〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 4駅目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
電車も、バスも、パスモ。〔PASMO〕

[公式サイト]
 ttp://www.pasmo.co.jp/

[まとめサイト]
 ttp://www.sf-card.net/pasmo/index.php
[うpろだ]
 ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/index.cgi

[前スレ]
 〔PASMO〕 パスモと工事進捗状況 3駅目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157365664/
[過去スレ]
 〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 2駅目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149784570/
 〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 1駅目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139116877/
2名無しでGO!:2006/11/27(月) 17:59:18 ID:ejKjr/v+0
[ニュース記事など]
 ◆ニュース/プレスリリースパスネットの非接触IC版「PASMO」、2007年3月スタート
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27110.html

 ITmediaビジネスモバイル:Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
 ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/21/news100.html

 パスネット × バス共通カード=PASMO 新しいICカード乗車券の名称とデザインが決まりました。
 ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051221a.html

 「新しいライフスタイル」 2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します。
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf
3名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:00:03 ID:ejKjr/v+0
【html化されたこのスレッドを呼んでいるお前へ】
未来のお前よ、PASMOは快適か?
今はパスネットとバス共通カードしかないんだ。
suicaはあるんだけどな。
まあせいぜい転売屋が儲かりすぎないようにうまくやってくれ。
4名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:08:56 ID:ejKjr/v+0
[関連スレ]
 今はまだ、終われない。パスネット40
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164611173/
 【一般クレジット】 Suicaスレッド 40 【開放】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161513930/
 【湖北へ拡大】ICOCAカード 18枚目【四国も】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159264532/
 ★【岡山】ICカードICOCA導入!【広島】★
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163971552/
 【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 10枚目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157247585/
 【サービス開始】JR東海ICカードTOICA6【ひよこ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164413011/

 バス共通カード→PASMO(パスモ)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/

漏れてるスレあったら追加よろ。
5名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:37:33 ID:/3JU6+0UO
北越谷にタッチパネル式の券売機導入、いずれパスモが買える機械になるのか!
6名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:56:27 ID:E9Gl9cZk0
ドンドラゴンに載っている写真を見ると、北総線大町駅には
既に設置されている。
7名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:23:24 ID:A29Vec6i0
>>4
[クレジット板]
【換金対策は】PASMO【完璧】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1148989648/l50
8名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:55:21 ID:8wZETvty0
8
9名無しでGO!:2006/11/28(火) 09:23:08 ID:U1gbxexq0
>>5
赤い文字で、只今ICカードは使えません。
というのは流れてない?

小田急は出てるよ。
10名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:27:58 ID:3fbUCa8aP
>9
TXもいつのまにか「ICカードは使えません」表示が出始めました。
11名無しでGO!:2006/11/29(水) 09:26:52 ID:Qfcxw9Pv0
東武線も出てます。ネットワークにつながった… なわけないか
12名無しでGO!:2006/11/29(水) 09:53:28 ID:wJaQUOAt0
そういえば、前スレの最後に出てたけど、
伊豆箱根には簡易型リーダーが付くみたいだな。

PASMO各社局では初?
13えいちゃん:2006/11/29(水) 20:45:18 ID:FlE7PHzG0
私鉄系クレジットカードでのPASMOチャージ方法はオートチャージだけではなく、
券売機でのチャージも対応してほしい
14名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:08:37 ID:s0Mg7Uiw0
>>12
それ聞いてびっくりしたよ。
あんな無人駅ばっかりの路線に導入して元が取れるのかと。
15名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:22:13 ID:ue5g/YVy0
親会社が西武だからじゃない?
16名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:51:55 ID:lLddl/Gm0
>>14
大雄山線は何気にもうかってるから。
小田原は小田急沿線より大雄山線沿線の方が人が住んでる。
17名無しでGO!:2006/11/30(木) 18:28:36 ID:q62l31CW0
年間1000万人以上の利用がある純然たる生活路線、湘南モノは
パスモ?なにそれ?状態。orz。
18名無しでGO!:2006/11/30(木) 20:05:54 ID:jY33XMAS0
たぶんがいしゅつなんだろうが、子供用PASMOは2枚以上買えないのか。
子供用はSuicaとPASMOあわせて1枚しか買えないのね。
別に記名式なんだからそれで不都合は全くないんだけど。
from早売り京成時刻表
19名無しでGO!:2006/11/30(木) 20:24:11 ID:khyKKOXW0
パスネットでの連絡運輸では相互乗り入れによる精算は4社までが限度で、
5社目は窓口で手計算します。また加算運賃は1社に相当する様に設定して有り
定期にも反映されてます。乗り換えが複雑なメトロでは改札外乗り換えを
* 印しを付ける事で計算が可能になる様にしましたが、
乗り継ぎ割引を兼ねる為下車駅は大変です。
パスモは* 印しが付か無くなる為に判断がしにくいので、
パスモ導入に合わせ乗換え各駅に中間改札を作るべき事態になりました。
これにより発駅〜着駅までの経由認識を完全明確にするのが目的です。
経由のごまかし防止策です。
20名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:22:40 ID:fWIe9a2SO
な、なんだって
21名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:54:49 ID:g6S3pVPY0
西船橋はどうなるのですか?
22名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:55:26 ID:fjwPb5I50
>>19
乗り入れしてるところはどうするんだよ。中間改札作れないだろが。
23名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:29:05 ID:oNPhPFKB0
マジレスすんなよw
24名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:29:43 ID:JXRNysDV0
モバイルPASMOってやらないのかなあ
25えいちゃん:2006/12/01(金) 02:29:44 ID:feBjvazS0
PASMO定期券の見本もホームページ上に出してほしい
26名無しでGO!:2006/12/01(金) 02:46:18 ID:9WrVUDr10
関係ないけどSuicaのシステムがダウソしたらしい。
Suicaユーザーさんは明日の朝大変ぽいから早く寝て起きた方が良いよ。
27名無しでGO!:2006/12/01(金) 03:05:35 ID:LVZ0KbF80
>>26 て今の時間にいわれてもなあw

ところで越生駅と伊勢崎駅のSuicaR/W交換はまだ?
パスネだと窓口清算になるからなあ。

おっと小川町駅のも交換しないとな
28名無しでGO!:2006/12/01(金) 03:08:29 ID:jblStjG50
さっさと駅を建て替えて改札を分けた小田原駅は勝ち組だな
29名無しでGO!:2006/12/01(金) 07:23:35 ID:Gm/YsGSy0
suicaのシステムは復旧したようだ。
同じシステムだから、同様のトラブルは発生する可能性はあるんだよね。

ロードバランサー2重とか、安全にネットワークから切り離して対処できるようにしたり
やれることはまだありそうだ。
30名無しでGO!:2006/12/01(金) 07:26:23 ID:8e9X+FxW0
>>29
>>ロードバランサー2重
今回の不具合には無意味

>>安全にネットワークから切り離して対処
お金を取れなくなるのでしません
31名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:13:22 ID:g466ud2t0
これスイカで私鉄のみ、その逆も出来るの?
だとしたらバスを利用しない人はスイカ一枚で十分だと思うけど。
32名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:17:59 ID:PEU/cPvfO
強制出場だけしてお金は引きません 計算面倒臭いからネ
33名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:28:08 ID:uBELSYwm0
>>31
何のための相互利用なんだか・・・。
34名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:34:26 ID:g466ud2t0
>>33
いや、乗り継いだときだけ勝手に精算しますよってことかと思ってさ
35名無しでGO!:2006/12/01(金) 14:29:58 ID:pKDMHXl5O
suica1枚でもPASMO1枚でもどっちでもOK
チャージに問題あるかもしれないが
36名無しでGO!:2006/12/01(金) 14:34:54 ID:H8focV640
>>18
これがほんとうだとすると、1枚にできないルートの通学定期券は
片方は否応無しに磁気定期になるということだろうか?
37名無しでGO!:2006/12/01(金) 17:55:20 ID:OxAPaI5i0
これだとバスや私鉄に乗る機会の多い人はパスモのほうがいいじゃん
38名無しでGO!:2006/12/01(金) 20:42:40 ID:6haGSD/T0
そうだよ。
つーか、元がパスネットなんだから当たり前じゃん。
39名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:20:17 ID:bWO7kpVaP
>>29
産経によれば、どうもバグでを未使用期間を誤判定したっぽいね。

...で、PASMOにもこの長期間未使用でロック、はあるのかしら?
40名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:25:49 ID:xrrGHYXt0
suicaスレでは産経の記事の1年じゃなくて10年使わないとロックという話。
PASMOはたぶん同じだけど詳細仕様はわからない。
41名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:06:19 ID:Y6hFcAJc0
ICOCAやTOICA あるいは地方民鉄のICカード乗車券も同様に10年で
無効になりますが何か?
42名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:23:05 ID:vwFK1Tsh0
来年三月にサービス開始とありますけど具体的な日時って未発表なのでしょうか?
43名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:23:22 ID:Z2MyF6c/0
未発表。
44名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:33:35 ID:xrrGHYXt0
はやくサービス開始してよ〜
45名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:51:50 ID:TzpQEOW60
2006年12月
パスモのサイトがオープンしま…

してNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE



ttp://www.pasmo.co.jp/
46名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:59:59 ID:d+Y+xymH0
>>45
いい加減HP開けろよ。
パスネット協議会&株式会社PASMO
47鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/02(土) 12:07:04 ID:jAeddsjM0
とりあえず、明後日まで待て
48名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:30:24 ID:/dx/J9sF0
まぁソフトバンクモバイルのHPデバッグ祭りみたいにならなければいいやw
49名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:44:41 ID:b3IhJheZ0
モバイルパスモって計画無いん?
(まとめとかに書いてあったならスマソ)
50名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:49:08 ID:jAeddsjM0
東武野田線、豊春、大和田、北大宮
全台対応確認
51名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:47:16 ID:a8mX9kGC0
>49
モバイルsuicaじゃだめなのか?
52名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:05:37 ID:46v/ASdv0
モバイルSuicaだとJRのからまない定期券は使えないんじゃね?
53名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:12:16 ID:iAYwsUlM0
>>52
JRと私鉄がからむ「Suica連絡定期券」ですら、
pasmo開始とともに発売されるかどうかもまだわからないよな??

おれとしては、pasmo開始とともに「モバイルSuica」で
(モノレール・りんかいを除く)連絡定期券が買えるようになって欲しい!!!
5453:2006/12/02(土) 19:35:29 ID:iAYwsUlM0

2005年12月21日でプレスが出てましたね。
Suicaの連絡定期券はできるみたいですね。
モバイルSuicaの連絡定期券ができるかはまだ不明ですね。
55名無しでGO!:2006/12/02(土) 21:05:48 ID:44uis/Re0
携帯を落としたり解約した場合、どうするのかという問題もある。
56名無しでGO!:2006/12/03(日) 02:05:17 ID:6uOJV0pE0
>>55
紛失時は普通のSuicaと同じように1,000円で再発行。
ただし、おサイフケータイ対応の携帯を別に用意する必要がある。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/reissue/index.html

機種変更や携帯電話会社変更の場合は、事前に手続きをしておけばセンターサーバー経由で新しい機種に移せる。
解約(以降、おサイフケータイ対応の携帯を持たない場合)は、解約前に退会手続きをすることで払い戻しとなる。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/change/index.html
57名無しでGO!:2006/12/03(日) 14:43:57 ID:r3outS4p0
pitapaと連携しろよ
58名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:03:26 ID:aAkPlfYP0
連携するよってPiTaPaの話しに来た人は言ってたのになぁ。
PASMOの人が最後まで黙ってたのがなぁ
59名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:43:05 ID:8ecDuoms0
>>54
そのPDFよく読むと、SuicaとモバイルSuicaは同等の扱いと書いてあるよ。
だからモバイルSuicaでも連絡定期券OKなんじゃね?
60名無しでGO!:2006/12/04(月) 07:32:00 ID:WAWHKspz0
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、       R2-D2が最新電子マネーをご案内!
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>2 スイカSuicaすいかスイカSuicaすいか
     //.|'-‐' /,/          _i  >>3 パスモPASMOぱすもパスモPASMOぱすも
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>4 エディEdyえでぃエディEdyえでぃ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>5 ピタパPiTaPaぴたぱピタパPiTaPa
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>6  ウェブマネーWebMoneyうぇぶまねー
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>7 カレットCALATEかれっとカレット
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>8 スマッシュSmashすまっしゅスマッシュ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>9 ビットキャッシュBitcashびっときゃっしゅ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>10-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピ
61名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:22:04 ID:DTB7U6Gg0
2006年12月
PASMOのサイトがオープンしま…



してNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

ttp://www.pasmo.co.jp/
62名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:49:30 ID:MYaJjy5F0
>>61
まぁ気長に待とうぜ。
もしかしたら、12/31オープンかもしれんのだしwww
63名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:39:50 ID:KHjT4NOT0
トトロの清算機の近くにチャージ機がある駅増えてきたね。

さっき通った麻布十番では、PASMO関連の機器を係員がいるところに設置してた。
64えいちゃん:2006/12/04(月) 20:34:49 ID:Fbcsi0Bn0
発行記念PASMOを出してほしい、しかし、お客様登録はできません
65名無しでGO!:2006/12/05(火) 04:20:54 ID:C383zxHa0
PASMO発行記念のパスネットがでないかな。
66名無しでGO!:2006/12/05(火) 14:59:56 ID:p7ArKTTC0
2006年12月
PASMOのサイトがオープンしま…



してnonno

ttp://www.pasmo.co.jp/
67名無しでGO!:2006/12/05(火) 15:50:57 ID:hSoMwHEA0
その状態がオープンしたと考えるんだw
68名無しでGO!:2006/12/05(火) 16:37:10 ID:SJX+SuhY0
オープン記念sage
69名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:08:16 ID:k+OQYI/60
2007年12月
PASMOのサイトがオープンします
70名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:00:39 ID:2Dig10aa0
>>69
といいながらもオープンしないw
71名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:52:44 ID:ctbvk60L0
みなとみらい線元町・中華街駅、リーダライタ装着確認。
昼間はついてなかったんだけどなぁ。
72名無しでGO!:2006/12/06(水) 10:42:49 ID:C2rGkiWr0
31日までにオープンすれば12月オープンだ!
73名無しでGO!:2006/12/06(水) 13:35:18 ID:RIHjSVVr0
suicaみたいに関東圏で使用して関西圏で履歴印字できないなんていう
不具合はやめてねOMRON!
74名無しでGO!:2006/12/06(水) 16:08:57 ID:MDkkYu8m0
回数券の機能も取り入れてくれるといいんだがなぁ。無理だろうけど。
75名無しでGO!:2006/12/06(水) 21:39:12 ID:CUfJfHCa0
>>73
開発はSONYだろ
76名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:09:48 ID:cPg7URYE0
>>73
それは不具合でも何でもなく

そ う い う 仕 様 だ

文句があるならオムロソでもンニーでもなく仕様を決定した酉とテクノスとスカトロに言え
77名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:30:13 ID:nHHtMAVe0
PASMOのサイトオープン期限まであと24日
78名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:12:34 ID:NGn3rNx90
>>75
SONYがいつから駅務機器を作るようになった?
79名無しでGO!:2006/12/07(木) 06:26:03 ID:XX83IZZ70
通信速度を速める為に互いのエリアで印字する際は社名だけになってしまう
云々だと聞いてるんだけど。違う?
80名無しでGO!:2006/12/07(木) 07:19:40 ID:XfSqk4ED0
んじゃ尚更不具合じゃないでそ
通信速度を確保するためそういう仕様にしたんだから。
印字するときに文字化けしたんなら明らかな不具合だが
81名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:48:22 ID:RGSXH0oX0
不具合ではなくて仕様を決定した人の不備。
82名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:59:07 ID:bQK3+UZt0
>>75
SONYは、FeliCaというRFIDシステムを開発してカードやリーダライタモジュールの製造販売
したり他社にライセンスしているだけ。Suicaシステムには直接関係ない。

Suicaシステムの仕様策定はJR東。
その仕様にしたがって、オムロンや日本信号が機器を製作したりJREMが組み立てたりしてる。
自動券売機や精算機はオムロンや日本信号の他にも高見沢サイバネティクスもつくってるん
じゃなかったっけ。Suicaの通信やサーバ系はJEIS。

駅コードは、追加変更が多々あるから、他社の分まで表示するとデータのメンテナンスが
大変だから他社分は会社名だけの表示としている。
ICOCAとPiTaPaの場合、ICOCAで阪急線に乗車して、JR西で履歴印字すると、阪急の駅も
「阪急 十三」のようにちゃんと駅名表示されるから、PASMOとSuicaも同じようにするん
じゃない。
83名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:45:51 ID:PaEdsysN0
2007年3月
PASMOのサービスが開始しますかどうか。
84名無しでGO!:2006/12/07(木) 17:01:58 ID:NGn3rNx90
>>70
21日だろ、きっと。
85名無しでGO!:2006/12/07(木) 17:53:38 ID:CLgcPpq5O
既出ならすまんがパスモは束マジック炸裂。
荻窪から松戸へ行く場合中野東西線経由で行っても中間改札ないから全部束で来たと見なされるそうです。
束マジックTueee
86名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:12:53 ID:OH7bbhfo0
パスネットからPASMOへの付け替えが出来るのかな?って出来なさそう・・・。
パスネット切れるまで使ってくれって感じかな?w
1000円ごと買うようにして、最小限ですむようにしようかな?w
87名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:30:26 ID:snj1en2/0
>>82
> 駅コードは、追加変更が多々あるから、他社の分まで表示するとデータのメンテナンスが
> 大変だから他社分は会社名だけの表示としている。
> ICOCAとPiTaPaの場合、ICOCAで阪急線に乗車して、JR西で履歴印字すると、阪急の駅も
> 「阪急 十三」のようにちゃんと駅名表示されるから、PASMOとSuicaも同じようにするん
> じゃない。
JR西での印字は「阪急」のみ。
阪急の駅でJR西のICOCA利用はきちんと印字される。「JR西大阪」等。
88名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:11:44 ID:kWlISh16P
>>85

大手町の連絡通路のあちこちに

「JR線駅からICカードでご乗車された方は
 この装置にタッチしてください」

と、経路記録のための簡易改札機が出現したりしてw
89名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:45:31 ID:4wdWPQY0O
似たような話だと、東上線⇔八高線。
越生、小川町、寄居全て中間改札なし。どう計算されるのか。
90鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/07(木) 23:46:56 ID:+uKXzI0k0
>>89
東武が″竚ヒに中間改札を設置 とか言ってみる
91名無しでGO!:2006/12/08(金) 06:24:14 ID:YzCcRENg0
逆に中間改札を設置されるんじゃないかな?
92名無しでGO!:2006/12/08(金) 07:53:12 ID:Lejn6/SV0
>>6
PASMOリーダー付き2枚投入の改札機が導入されたという意味で、
券売機はまだ非対応。旧型券売機があるのでそれを更新するだろうが。
きちんと書こうね。
93名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:09:47 ID:U1MzOJE30
パスネットだと一番安いルートってことになっていたよな、確か。
94名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:35:29 ID:YyEPbX6u0
東武の亀戸水神駅の中にパスモ用と思われるチャージ機がおいてあった。
関西のPITAPAのICOCA対応チャージ機と形は同じ。
最初、郵便ポストかとおもたよ
95名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:42:43 ID:YzCcRENg0
最近、バスにもICカード用らしき装置が付いてるね。
そういえばバスでの認証はどうするんだろう。
通信機でやるだろうが、電波が届かない場所での認証どうするんだろう。

サービス開始まだかな〜 わくわく。
96名無しでGO!:2006/12/08(金) 11:13:14 ID:JKcgdZIf0
>>95
バスや物販端末は、即時オンライン処理は行っていません。

バスの場合、料金箱にメモリーが搭載されていて、ブラック情報やカードの利用情報(売り上げ情報)が
記録されます。営業所でブラック情報の更新や利用情報(売り上げ情報)の収集処理を行ないます。
97名無しでGO!:2006/12/08(金) 11:18:46 ID:JKcgdZIf0
ちなみに物販用のINFOX系Suica端末も、基本的に1日1回センターと売り上げ集計処理を
行います(Edyと同じ)。

クレジットのオーソリは、一定金額(数千円)以上だと毎回センターに照会しますが。
98名無しでGO!:2006/12/08(金) 13:11:54 ID:YzCcRENg0
>>96-97
そうなってるんだ。ありがとう。
細かい情報がなかなか出てこないので・・・
99名無しでGO!:2006/12/08(金) 15:00:36 ID:aCJ2I6sg0
>>86
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/175.jpg

この画像の「PASMOへの変更」って表示を見よ。
100名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:25:55 ID:Cqo/1xeRP
ちょくちょく新型の券売機を見るようになったけど、
携帯が使えるのを見た方居ます?
101名無しでGO!:2006/12/08(金) 18:23:40 ID:zMUuuc220
>>99
磁気定期券をPASMO版へ変更する為のコマンドじゃまいか?
残りパスネットをPASMOに付け替え出来るのかは公式発表なの?
102名無しでGO!:2006/12/08(金) 21:40:34 ID:zMUuuc220
モデルタイプTカード、オリジナルTカード、プリンタータイプTカード販売終了のお知らせ(東京都交通局)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2006/sub_i_200612081_h.html

PASMO化への影響だね。
103名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:45:51 ID:zBViaeDl0
>>99さん

旧型の券売機が置き換えられた次の日に、表示してました。
定期券のボタンを押した所、磁気→IC定期への変更というボタンが出てきました。

次の日、通常画面になってました。
104名無しでGO!:2006/12/09(土) 01:44:08 ID:sXqI2sJYP
>>103
押してみればよかったのに!
105名無しでGO!:2006/12/09(土) 07:45:39 ID:81ZgKnSz0
>>94
姫宮にもありました。
106名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:19:43 ID:c8Mu6DFs0 BE:96811542-2BP(330)
かな中のバスの料金収納機もIC部分に幕がしてあるのだが、
画面には「IC」の文字。多分機能しているんだろう。

タッチしてみたい
107えいちゃん:2006/12/09(土) 12:17:56 ID:hkkrQEv40
PASMOの簡易改札機はどこに置かれると思う
108名無しでGO!:2006/12/09(土) 13:25:12 ID:uaYg+OZH0
IC対応が入出場兼用の一台のみとかいう駅があったが、
いつの間にか全通路新型になってた。
準備は着々と進んでるようだ。
109名無しでGO!:2006/12/09(土) 15:45:40 ID:7OuW6ET20
バスは現金、バス共通カード、パスモの3種類も扱う。
例えば二百円ちょっとの料金をその3種を組み合わせて支払う場合もあるだろう。
さらに利用促進のため設けられたいくつかの割引制度もある。

複雑怪奇なボタン操作に年寄りの運転手は発狂寸前。
110えいちゃん:2006/12/09(土) 16:47:26 ID:hkkrQEv40
PASMOもpitapaみたいに回数割引を導入してほしい、例、同一区間10回以上で1回無料
111えいちゃん:2006/12/09(土) 16:48:48 ID:hkkrQEv40
PASMOのカードIDの始めはPSになると思う
112名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:16:32 ID:P4WcvL9JO
>>109
従来からの磁気カード2枚併用と磁気+現金は残すだろうけど、PASMOと磁気カードの併用は
やらないんじゃないかな?
113名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:17:10 ID:PkEnErWB0
>>111
プレイステーションかよw
俺はPAになると思うな。
114名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:32:44 ID:+d0TN++V0
>>113
PAだとなんか変。PMだと午後。POだともはや意味不明。
PSもやっぱりおかしい。PFだったりしてね。
115名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:50:24 ID:5Hhor8VcO
マニアがいくら予測しても仕方ないんですよ
前に231-800がデビューするとき側面LEDが何になるかみんなで予想した
「東西線経由」とか「営団地下鉄東西線直通」とかみんなで予想しあったが
結局「地下鉄東西線直通」であって誰も当たらなかった
だからマニアがいくら事前に予想をしても意味ないんです
116名無しでGO!:2006/12/09(土) 20:11:45 ID:AotoGiIA0
>>115
釣りか?
マジレスすれば、要は無駄骨だと言ってるのだろうが、
喪前にとってこういう予想話の結果次第で、何か利害でもあるのかい?
そういうのとは関係ない会話に対して、仕方ないだの何だのとww
117名無しでGO!:2006/12/09(土) 20:36:00 ID:uaYg+OZH0
>>112
磁気カードとパスモの併用は可能じゃないの。
パスモと磁気カードの併用は微妙だけどあえて
できなくする必要もない気がする。

ちなみに、バス共通カードは(理論上は)何枚でも
併用可能。ただし、あまりにも枚数が多いと拒否
されることもあるが。
118名無しでGO!:2006/12/09(土) 21:23:57 ID:bjZUvhIv0
>116は解ってないみたいだ
119名無しでGO!:2006/12/09(土) 21:35:18 ID:1ZdtBu3L0
2006年12月
PASMOのサイトが(ry

相変わらずだな
120えいちゃん:2006/12/09(土) 23:04:00 ID:hkkrQEv40
京王パスポートのホームページによるとPASMOのsuicaエリアの利用は首都圏に限るそうです
121名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:11:57 ID:OJL9TwHW0
そりゃ仙台圏・新潟圏はエリア外だろうよ。リリース通り。
122名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:21:15 ID:j9PWTaA20
>>114
大穴狙いで半角でパスとかw
123名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:29:52 ID:PLOoF/g20
2006年12月
PASMOのサイトがオープンしま…



してNEET

ttp://www.pasmo.co.jp/
124名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:05:02 ID:d6kRXcHq0
そして1月になってもオープンしてNE(ry
125名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:43:52 ID:a1QmkMBe0
12月にオープン=大晦日までにオープン
126名無しでGO!:2006/12/10(日) 06:14:47 ID:AofZ3lJW0
要するにサイトを見て分かることはpasmoはやる気がないと。
127名無しでGO!:2006/12/10(日) 10:43:58 ID:YgUiK8Fs0
今度成田に行くのですが,
芝山千代田見てきましょうか?
ttp://hisaai-hp.infoseek.co.jp/Shibayama/ticket_jp.html
これを見る限りGX-7なのですが,芝山鉄道はPASMO対応するんでしょうね
他民鉄と直通運転しているから導入できなくもないですが...
128名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:03:47 ID:j9PWTaA20
>>127
芝山は金がないので導入できない。
129名無しでGO!:2006/12/10(日) 13:36:39 ID:pHB44tVm0
そもそも導入リストに芝山は入ってないじゃん。
時期未定の出銭他までリストに入っているのに・・・・
130名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:26:08 ID:7ix1bHOS0
パスモは、スルッと関西と同様、初乗運賃前引きではないのは既出?
131名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:54:14 ID:ZKSh3snfO
>>130
同様なのか?関西は10円でも入れるが、関東は初乗り金額がないと
入れないと聞いたが?
132はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/10(日) 17:16:35 ID:qRoOPSsSO
KO高尾の連絡口が新R/Wに変わってる。

http://n.pic.to/9y756


オムロソ。
133名無しでGO!:2006/12/10(日) 17:35:56 ID:VQ+vvKjWO
>>132
ピクトは名前が先行してるから使い人が多いが使い勝手はクソなので
http://www.imepita.jp
次からこちらによろすく
こっちはPC許可しなくてもPCで見れる
折れるし消したら黒くなるし使い勝手が悪いが有名無実で相変わらず売れてる消しゴムのmonoと同じ
134名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:13:00 ID:UqgWApee0
>>131
せめて、各社のリリース読んでこい。

>>130 の言うとおり、初乗りは廃止されるよ。
PASMO導入時に。
アレのせいで、振り替え輸送時に現場では混乱の元になってるし。
135名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:18:18 ID:IJ47nDom0
>>131
PASMO導入と同時にSuicaも含めて、初乗りが引かれなくなる筈だと思うんだが。
136名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:18:30 ID:FLeT55VD0
>>134
Suicaも初乗り無くなる訳?
京葉祭りの時にえらい目にあったw
137名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:22:23 ID:VQ+vvKjWO
残高が最も低い場合99円以下で改札に入れなくするか9円以下で入れなくするかの差だろ
初乗り相当があるかチェックするけど引かないのか10円あるかどうかだけをチェックするのか
138名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:29:44 ID:KNpnm9/T0
>>137
句読点を入れてくれ。
139名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:12:22 ID:YgUiK8Fs0
ttp://www.pasmo.co.jp/ がオープンしていない件について
もうすぐ上旬が終わりますが何か?
140名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:20:26 ID:KNpnm9/T0
まだ3週間ある。
141名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:05:05 ID:yNQgmUV10
まだあわてるような時間じゃあわわわわわ
142はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/10(日) 21:28:07 ID:qRoOPSsSO
143名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:51:41 ID:8Q3lMFPI0
>>137
ちなみにJR西は1円でも残高があれば入場できます。
144名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:05:20 ID:UV/islvu0
前引きをするかどうかと、最低金額として初乗り分が必要か否かは
表裏一体ではない。
前引きはしないが初乗り金額は必要、ということもありうるのでは。

既に指摘されているとおり前引きは運休時の処理の面から不都合。
一方、1円(10円)以上で乗れても窓口業務には大してメリットはない。
それどころか、出場時(入場時にくらべて乗客が改札に集中する)に
残額不足で改札を塞がれるよりは入場時にチェックしたほうがよいの
ではないかという考えも成り立つわけで。
145131:2006/12/11(月) 00:30:26 ID:pyR8VSLCO
スマソ。書き込んだ後にこれは反撃の嵐にあうなと思ったら案の定…

>>134 の内容は知ってた。でも前引きはしないけど、初乗りに満たないと
はねられるんだよね?という主旨の事を言いたかった。

>>130 は前引きしない事が同様と言ってるから、否定したのはおかし
かったですな。正直スマソかった…
146名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:35:11 ID:pyR8VSLCO
>>144
その辺りは不正乗車対策だと思うyp
最もICカードだとデポ払い戻せなくなるから微妙だが。
147名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:40:48 ID:QctyoJSE0
>>142
それでよか。

PASMO用のR/Wが公式に使われ始めたのってこれが初?
148はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/11(月) 01:06:47 ID:kPzMskR/O
>>147
少なくとも、他でも報告はないですね。

明るくて、すごいわあれw
149名無しでGO!:2006/12/11(月) 12:24:41 ID:BkiK++EP0
>>71
馬車道駅改札口でも、装着を確認しました。
本日の午前中です。
150えいちゃん:2006/12/11(月) 19:15:21 ID:LaDJ7pEz0
乗換改札でPASMOを使う場合はどうすればいいか、PASMOのみの場合はそのままタッチする
磁気併用場合は券をいれてタッチする
151えいちゃん:2006/12/11(月) 19:22:42 ID:LaDJ7pEz0
東武北千住駅に中間改札をつけるべき、半蔵門線経由のショートカット防止
152名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:51:46 ID:f9jDNgP10
はやてってのは関西人なのか?
153名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:51:00 ID:5cNlpNdlP
>>151
快速線と緩行線で改札わけますか...
154はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/12(火) 00:57:24 ID:rUYYoSxGO
>>152
根っからの、東北人ですがw

今は都内在住。
155152:2006/12/12(火) 03:18:01 ID:N2DwgBWq0
乱暴な口をきいてすまなかった。
関東の男が使わねぇ言い方だったもんで。
何時も精力的な活動ありがとよ。
156はやて@明け ◆Aoao789VE2 :2006/12/12(火) 10:15:49 ID:rUYYoSxGO
>>155
いやいや、全国各地に知り合いがいるもんで、あちこちの言葉が混ざってる&ケータイで打つとマンドクセ('A`)で変な言葉になってるんで、こちらこそスマソでつ。

PASMO関係で、オムロンとか東芝の人とかと話す機会が多いので、話せる範囲内でネタ提供していきますわ。

このスレも、2ちゃんゆえ皆さんあってですからね。
157名無しでGO!:2006/12/12(火) 10:25:34 ID:qXugucGyO
>>156
俺小平に住んでるから会ってみたいけどなかなか機会がないね。
2chってのはそんなもんかな。しいなんとは知り合いなんだけど。
158はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/12(火) 11:18:25 ID:rUYYoSxGO
>>157
しいなんと知り合いとかwwwwww

香具師にも、PASMOネタは世話になりますたm(__)m
159名無しでGO!:2006/12/12(火) 17:31:53 ID:MO/JOQ+L0
トトロの定期券販売機に、「定期券の購入」・「PASMOの入金(履歴印字)」・「PASMO定期への変更」・「PASMOの記名」っていう4つの表示がされてた。
「定期券の購入」以外、取り扱い中止になってた。(表示の内容はあんまし覚えてないけど確かこんな感じだった。)
160从´∇`从 ◆1YZYpWStgE :2006/12/12(火) 22:10:46 ID:HUmfzMll0
西武線田無駅の券売機に「調整中」のパネルが貼られた機械の情報はガイシュツですか?
161えいちゃん:2006/12/12(火) 22:43:43 ID:YqnuleoF0
ビューカードの場合はクレジットの余裕のあるときは意志金額がチャージできるのに、私鉄系クレジットカードでもクレジットの余裕のあるときに
意志金額をチャージできるようにしてほしい。私鉄ポイントを早く貯めるようにしてほしい
162名無しでGO!:2006/12/13(水) 01:58:31 ID:B/TTnLep0
多摩モノレールの多摩センターは工事開始。中大はまだ。
163名無しでGO!:2006/12/13(水) 03:41:39 ID:bjaR+o2p0
意志金額ねえ.......
任意の金額くらいの言葉を使えねぇかなぁ。
頑張れよ、ゆとり世代。
164名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:12:50 ID:aOvr0EtQ0
新宿駅東口から京王・小田急に乗りたい場合ってどうなるんでしょうね。
切符だと中間の検札もそのままスルーになるけど、
カードでもJRの入場料がかからないようにちゃんとプログラムされるのかな?
165名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:31:35 ID:0M+763JzO
>>164
日本語でおk
166名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:33:54 ID:Z1Tr/Tms0
>>164
入場時残額チェックの判定金額(運用)が変わるかも。
167名無しでGO!:2006/12/13(水) 16:00:48 ID:gFv+mJf60
>>164
120円前引にすればいいんじゃね?
168名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:34:43 ID:SC3oQBme0
新宿で、京王からJRへの乗り換え用改札機みたいな
中間改札機も1枚でおkになるだろうから
楽だなー

あと4ヶ月ぐらいで導入か。はやくこいこい。
169名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:10:08 ID:6TV/wjPz0
公式サイトがまだ出来なくて、正式なサービス開始日が未だに不明ですけど
1ヶ月ぐらいとかサービス開始日の延期もありえるんでしょうか?
新規情報の公式発表が無いので不安になってきてます・・・
170えいちゃん:2006/12/14(木) 01:03:57 ID:qgzCzyCt0
PASMOサービス開始日予想はたぶん3月中旬位だと思う
171えいちゃん:2006/12/14(木) 02:31:51 ID:qgzCzyCt0
小田急の乗車ポイントは東京メトロのメトロポイントを参考に考えた
172名無しでGO!:2006/12/14(木) 02:38:15 ID:zq3vTNtb0
>>171
私鉄は土日なら20%ポイント付けても平気かもね。
173名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:13:28 ID:cNN0YjT10
>169
ユーザへのサービス開始のアナウンスなんて前日でも構わない訳だが。
174名無しでGO!:2006/12/14(木) 13:23:35 ID:27q5yX11O
>>169
そんなことに不安になってる暇があれば仕事か勉強しなさい
175名無しでGO!:2006/12/14(木) 13:43:34 ID:u3Y2JK4p0
2006年12月
PASMOのサイトがオープンしま…

SHITENEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
176名無しでGO!:2006/12/14(木) 13:43:57 ID:/Y8giYij0
MO MO PASMO

・・・キャラは牛か?wwwww
どうせペンギンさんとコラボレートするんだろうけど
177名無しでGO!:2006/12/14(木) 14:51:25 ID:cNN0YjT10
デンシャMO バスMO PASMO
と詠んでくれたまへ。
178名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:18:49 ID:Pgja7hOd0
>>173-174
定期を買う都合があるからせめて2月末には何とかして欲しい所。
179名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:41:30 ID:B+zT7q/q0
通学が落ち着く3月25日あたりとか
なんとなくそんな気がする。
180名無しでGO!:2006/12/14(木) 16:16:40 ID:/Y8giYij0
いや、磁気発行してIC移動なんて無駄だよ
3月1日からやってほしいね
181名無しでGO!:2006/12/14(木) 18:03:24 ID:mDsm3MCw0
>私鉄沿線にお住まいで、私鉄とJRの連絡定期券を使っていた方は、これまでモバイルSuicaが利用できなかった。
>しかし、PASMOが始まれば、私鉄とJRの連絡定期券をモバイルSuicaで提供するようになりますので、
>私鉄沿線にお住まいの方にも(モバイルSuicaが)使いやすくなります」(山田氏)

だってさー!!!!!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/14/news055_2.html
182名無しでGO!:2006/12/14(木) 18:52:42 ID:J4aDCCWc0
>>170
3月何日か知ってるんでしょ?書きなよ。
>>171
たまたまメトロのリリースが小田急より早かっただけ。
仕組みやシステムはおなじ。(株)パスモから乗車データをもらうらしい。

183名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:19:23 ID:XU58+MBL0 BE:544563195-2BP(330)
>>182
定期券が2週間前から継続できるから
4月1日の2週間前だ
184名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:19:37 ID:/Y8giYij0
改札でのサービス開始が先のほうがいいよ。
カード普及は後でもいい。
185名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:05:01 ID:2u4iIAr00
つーか、どんなクレカとでも紐付けできるんだったら、直前公告でもいいが、
特定のクレカと紐付けなんだから、サービス開始前にカードを発行してくれないと困る。
特にパスタウンカードを使いたい場合は、ユーザー全員が新規なんだし。
186名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:37:32 ID:r9TmzpQ/0
>>185
関西私鉄のPiTaPaは 7/1 からサービス開始しましたが、カード発行受け付け開始はサービス開始の
2週間前からでした。受け付け開始日に阪急梅田駅の特設カウンターで申し込んで、カードが手元に
届いたのは7/5。
サービス開始の 7/1 に PiTaPa を使えたのは4月から実施されていたモニターのみでした。
(モニター期間から、そのまま正式サービスに移行されました)
187名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:01:41 ID:J4aDCCWc0
>>185
心配するな。2月初旬には募集を始めるから。
あと、パスタウンはやめとけ。メリットなさ杉だぞ。
188名無しでGO!:2006/12/15(金) 01:40:59 ID:x3VwnRsa0
PASMOでの経路確認のために東西線の津田沼直通廃止・西船橋での改札分離をするという話が
事実であれば、PASMOのサービス開始はJRのダイヤ改正と同日かそれ以降になると思うが。
仙台空港連絡鉄道が3/18開業と発表になったので、JRのダイヤ改正もたぶんこの日と思われる。
ってことは、3/18が有力なのかな。
189名無しでGO!:2006/12/15(金) 03:42:59 ID:yyzEEXBu0
>>187
パスタウンにメリットなさ杉の部分を詳しく。
190名無しでGO!:2006/12/15(金) 10:35:58 ID:vd8376Ji0
津田沼直通廃止されると非常に困る…

ところでバスの導入もこのスレでおk?他にあったら誘導頼むが、
昨日渋谷で東急の渋55乗ったら着いてて驚いた。
191名無しでGO!:2006/12/15(金) 10:56:53 ID:7aoPmC8H0
>>190
バス共通カード→PASMO(パスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/
192名無しでGO!:2006/12/15(金) 12:27:03 ID:GQYaCHV/0
>>187
ICカードの方を特別な図柄にすれば、収集目当てで会員が増えますか?
193はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/15(金) 12:43:57 ID:fL1cUeJ7O
こどもの国線、恩田・こどもの国ともに全機設置済。いちお、長津田も。

全機、日信GX-7
194はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/15(金) 14:37:00 ID:fL1cUeJ7O
みなとみらい線、新高島・みなとみらい設置確認。

横浜高速鉄道は、全駅設置完了。

ちなみにGX-7
195名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:02:25 ID:jYkf3h/9O
東武の古い精算機に、ICカードは使えませんの表示が…
196名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:06:55 ID:qGoZbanr0
そろそろ前半が終わりますが
いまだに公式サイトができてません...
パスモ社はスルッと以下のクオリティだな
197はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/15(金) 18:07:11 ID:fL1cUeJ7O
東京メトロ南北線…赤羽岩淵
埼玉高速…川口元郷、南鳩ヶ谷、鳩ヶ谷、新井宿

の各駅新型のR/Wに置き換わってます。改札はGX-7。

SR定期は利用不可。
198名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:57:37 ID:bbWPoOhm0
>>189
例えば、小田急OPとPASMOの組み合わせなら、小田急線に
1ヶ月に11回以上乗ったらポイントがたまるとか。
パスタウンには、そんなサービスないよね。

>>192
パスタウンを申し込んだ人だけ、記念デザインのPASMOはあり得るな。
サービス開始時に、記念カードは出るらしい。

>>196
慌てない、慌てない。
来週、パスモ協議会の総会があり、重要事項が審議される。
それまで待ちなさい。
199名無しでGO!:2006/12/16(土) 02:27:10 ID:eIHkgwnr0
パスモのために直通運転廃止はありえないだろ。さすがに。
そんなことやったら乗客キれると思うよ。
200名無しでGO!:2006/12/16(土) 05:20:36 ID:VquIUDmf0
犯罪起こしそうな書き込みがありましたね。
201名無しでGO!:2006/12/16(土) 08:42:28 ID:ceeN0F7HP
>>198
ということは、そこでスケジュール最終決定して
やっとWeb一般公開となるわけか。

202名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:52:08 ID:ffkJQizH0
スケジュール最終決定してそれを書類にまとめて業者に渡してweb製作に入る訳ですね。
締め切りは12/31!!
203名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:59:03 ID:qcVGyBJ0O
半蔵門線水天宮前にパスモ専用のカード販売機が…
204名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:13:39 ID:kuaWnKzt0
>>202
あらかじめ渡してあって出来ていて、ゴーサインを待つだけだと思う。
205名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:52:28 ID:bA5NQIc80
パスも公式HPはあれでオープンだと思う。で、サービス開始ぐらいのときに更新すると。
206SATORU:2006/12/16(土) 15:39:03 ID:WzaicaIr0
>>182
東京メトロのポイントがどれだけもらえるか、見つからない。
小田急は見つかったが、電車のみでバスは書いてない。
京王もポイントサービスと検討中とあるか、詳細までは不明。
東急はTOP&のポイントをPASMOに移せるみたい。

どちらにしても、回数券よりは大幅に低い割引率だな。
せたまるの例、平日朝晩は10%、昼間20%、土日40%だから、な。
こういう区別は、PASMOではやらないみたい、ですね?
207名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:53:18 ID:Z/48FIWg0
んな超ローカル線もちだされてもな
208名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:26:25 ID:p3jDVz3v0
2006年12月
PASMOのサイトがオープンしま…



してNEEEEEEEEEEEEEEEEET

ttp://www.pasmo.co.jp/
209名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:06:08 ID:Xeo+ZTMR0
おけいはんの例
1.PiTaPa月間交通利用額の1%
2.区間指定割引連続にかかるボーナスポイント
(5-10%)があります
210名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:39:33 ID:gem9sBvL0
>>160
東久留米も同じ状態
211名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:29:21 ID:tLWiNHPk0
ところで公式サイトオープンしたら何が書いてあるの?
みんな知ってるようなことばかりじゃないのか?
212名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:36:12 ID:LWu0agX80
サービスの開始予定日や基本サービスの案内を書くんじゃないの?
ここの住人はともかく他の人たちは詳細まで知ってると限らないし
213名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:53:04 ID:mEiVVobE0
モバイルPASMOっていつごろ始まるのか
モバイルSuicaじゃメトロのみの定期なんて使えないだろうし
214名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:02:09 ID:QZID6L840
ICOCAとPASMOって、相互運用できるかどうかの発表ってあった?
多分出来ないんだろうけど、出来るといいなと思う。
215名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:40:09 ID:9VDR6OZK0
モバSuiの調子が悪くなって一時期最悪だったので、モバPASMOはあまりお勧めしない。
216名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:04:54 ID:zkVgEX9m0
>>214
ICOCA⇔PASMOは非対応
217はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/17(日) 02:20:09 ID:ZfrRUVkPO
mixiで、R/W設置された会社&駅はいらんから、設置が確認できない駅だけを貼れって言われて見やすくなったんでこっちでも採用。

サービスインは今のところ、3月中旬とだけ。ただしずれる可能性があることだけはご了承のほど。

・PASMOでのSuica利用エリアは首都圏に限る。
・モバイルPASMOはまだ検討段階
・PASMO/Suicaでの連絡定期券は現行磁気定期券とほぼ同じ範囲で発売して、徐々に連絡エリアを拡大。

くらいですかね、出せる範囲内での話題は。
218はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/17(日) 02:23:41 ID:ZfrRUVkPO
自動改札機 PASMO R/W未設置・未確認駅【簡易R/Wは除く】(12/16現在)
※…設置・確認駅のみ掲載

※江ノ電…江ノ島、長谷

☆京成……【千葉線】幕張、西登戸、新千葉、千葉中央
【千原線】大森台、おゆみ野
【東成田線】東成田

☆新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷

☆多摩モノレール…立飛、高松、柴崎体育館、中央大学・明星大学、大塚・帝京大学、松が谷、多摩センター
219はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/17(日) 02:24:27 ID:ZfrRUVkPO
続き

☆東武……【野田線】藤の牛島、七光台、清水公園、愛宕、野田市、梅郷、初石、逆井、高柳、塚田、新船橋
【伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、川俣、茂林寺前
【亀戸線】曳舟、小村井、亀戸水神
【日光線】板倉東洋大前
【東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居

☆東葉高速…東海神、飯山満、八千代緑が丘、村上、勝田台

☆北総…新柴又、矢切、松飛台、西白井、白井、小室、印西牧の原、印旛日本医大

☆ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲
220名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:18:00 ID:r5/KiVX70
>>219
北総 矢切 済
221名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:44:42 ID:Qaodhy3fP
>>219
簡易が乗りそうな駅ばっかw
222名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:37:02 ID:T2hFPz0Z0
2006年12月
PASMOのサイトがオープンし…

てねえええええええええ


けど、年内にするならもう今週しかなくね?
サイトオープンと同時に、利用開始日のプレスとかあるんだろうか。
束も束でニューシャトル・仙台空港・記名式関連とか一気に発表してきそうw
223名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:08:34 ID:wAjOIhAW0
>>222
おそらく今週末に、
JR各社3月のダイヤ改正のプレスリリースがあると思われるので
それに合わせて、発表されると思われ。
224名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:48:50 ID:W71dUvl+0
パスネットみたいに各社独自図柄のPASMO出るのかなあ?
ゆりかもめの買うか。
225名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:43:14 ID:QQ4aoIJX0
>>224
それいいなあ。
じゃあ俺は、デキ3の写ったやつにする。
226名無しでGO!:2006/12/17(日) 19:05:12 ID:oMB7DABo0
都バスに久しぶりに乗ったらR/Wついてた。
金額表示も液晶になってたし、いよいよって感じだな。
227名無しでGO!:2006/12/17(日) 19:10:23 ID:/UbWFqVQ0
新京成

高根木戸自動改札2台更新(12/21予定)
228名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:29:26 ID:KrPAGC+l0
早くパスモに会いたいね。
229名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:49:40 ID:m49GPflP0
都バスは数ヶ月前ぐらいから更新始まってますね。
よく利用してるのでモバスイ利用者ですが1日もも早く利用してみたいです。
230名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:57:28 ID:A2MsYxqb0
パスモー回数割引してくれー

出ないと俺の財布の中が回数券だらけだよw(1万円で33枚購入)
231名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:49:23 ID:4qtKBFsR0
>>229
と言ってもまだ一部の車両だけどな。
232名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:18:42 ID:iPolWcHLO
伊豆箱根鉄道大雄山線
富士フィルム前にて、簡易タイプのリーダライタ設置確認。
233名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:48:25 ID:K7/DXhFv0
>>232
うp!!
234名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:53:32 ID:iPolWcHLO
>>233
後程うp
ちなみに、トイカと同じゴミ箱R/W。緑町〜富士フィルム前まで全て設置確認。
235232/234@PC:2006/12/18(月) 16:13:52 ID:nuN6Gle50
>>233
配線?工事をやっている最中だったから、
こんな画像しかないけど
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006121816032959f52.jpg

どう見ても、簡易TOICA改札機・・・
ちなみに券売機は、各駅とも未改造・未置き換え、チャージ機設置なし
小田原・大雄山→自動改札改造済 緑町〜フジフィルム前→簡易型改札機設置済
236SATORU:2006/12/18(月) 17:15:54 ID:Sy2vZl/E0
京王線の仙川駅で、PASMOチャージ機らしいものがあった。
まるで、ICOCAのチャージ専用機みたいに、
右上にPASMOを入れる溝みたいなものがあった。
他の駅では確認していません。
237名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:33:53 ID:8v6RxjU90
新京成みのり台駅で、新しく設置された改札機に
suicaには、対応してません」と張り紙に書いてあったけどこれって新京成
だけなのかな?
238名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:37:46 ID:T+V81S450
>>236
東武の亀戸水神駅にも同じものがあったという報告が前にあった
>>237
3月のパスモ導入前に改札機にSuicaをタッチする人が
出てくるのを防ぐ措置じゃない???
239名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:48:54 ID:DsBYIrRq0
さて運賃計算規則はどうなるだろうか?
最短運賃だとJRが大損するから複雑になりそう。

というか切符買ったほうが安いならICカードイラネ…
240名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:48:05 ID:/NZXnpAt0
2種類以上の経路のあるところでは、高い方の運賃は取れない。
>>85のようなことをもし本当にやればマスコミが騒ぐのは間違いないし、
乗客側にやる気があればだが訴訟リスクも生じてくる。

だから東西線の津田沼直通廃止と西船橋での改札分離などという話も出てくる。
ただ、これは俺は話半分にしか捉えてないけど。
241名無しでGO!:2006/12/19(火) 02:02:10 ID:2UIJ06Xy0
>>240
新しい運賃体系にならないかなぁ。
東西線は安すぎてラッシュが超混雑w
というか300円で西船橋から東京都区内のどこにでもいけるとは夢の路線だよね…
242名無しでGO!:2006/12/19(火) 03:51:30 ID:SCQCzMoGO
パスモはパスネットみたく利用可能区間路線図の絵柄のカードをちゃんと出すんだろうな。
あのピンクの気取った絵柄のヤツだけなら承知しねぇ。
243名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:38:45 ID:O3P4QRuBO
今のところ津田沼直通を廃止するという話は決まっていないが、いずれは中間改札を設置して改札分離という話はある。
中間改札を設置した後も津田沼直通が残ると、PASMO以外でも中間改札の通過判定が難しくなる(ツヌ直なければJR+メトロor東葉でOKだが、直通残るとJR券のみでも通さねばならない)。
西船橋問題解決にはやはり津田沼直通廃止しかないわな…。あるいは北千住のように放置するか。
244名無しでGO!:2006/12/19(火) 08:51:59 ID:qtge7FBl0
西日暮里はスムーズに通れるようになるかな?
245名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:20:02 ID:pNE969bA0
東武小川町駅、越生駅、伊勢崎駅はどうなった!?
246名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:46:57 ID:PBFIyTc3O
243
うちの会社の研修では西船橋に中間改札を設置すると言っていた。
規則上、津田沼から東西線に乗り通す場合はIC定期ではなく、磁気定期を使うように案内すると思う。
247名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:17:52 ID:Jb8w1srJ0
>>243
西船はそれで解決しそうだが、中野はどうするのか答えよ。
248名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:49:59 ID:dyPARxgWO
PASMO は 入場時には 減額しません
249名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:25:48 ID:e2xYSCItO
小児用パスモで半額で乗りましょう♪
250名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:58:34 ID:672OEj7i0
>>247
「穴」が一か所だけだったら、どんな経路でもその穴を通ったとみなせばOK
船橋→原木中山でも中野経由とか。

…と思ったら北千住もあったな。だめポ
251名無しでGO!:2006/12/19(火) 14:28:45 ID:eC9zwlxR0
多摩モノレール、多摩センターは工事完了。
改札機も新しいものになりました。中大は未着工のまま。

http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/193.jpg
252名無しでGO!:2006/12/19(火) 16:05:53 ID:3aqKPHwX0
>>250
東武は北千住、押上の2つの穴が開いているので、パスネット普及率が異常ですね。

しかし東武には「伊勢崎」いうとんでもないブラックホールが存在するので…
253名無しでGO!:2006/12/19(火) 16:25:27 ID:U8f55KM0O
>>252
穴があることとパスネ普及率に相関性はあるのか
普及率が高い根拠はどこなのか
254名無しでGO!:2006/12/19(火) 16:28:18 ID:kW2+3Z/s0
>>251
うわー、賜にはこのタイプの自改似合ねーw
255名無しでGO!:2006/12/19(火) 18:47:15 ID:+oXQ2dL40
小田急関連では藤沢については連絡通路の改修をして穴をふさいでいるけど
厚木に関してはどうなるのだろうか?ホーム移設の際に中間改札作るのか否か・・・
256えいちゃん:2006/12/19(火) 19:09:52 ID:K5XxTTtb0
PASMO対応の飲料自動販売機が設置されないかな
257名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:47:40 ID:b7XVUH0E0
北千住は確かに鬼門だ。
まずJRとメトロの乗り換えはノーラッチである必要がある(千代田線・常磐線)
千代田線と日比谷線は同一会社だからノーラッチが原則(三越前など例外はあるが)
日比谷線は東武と直通だからやはりノーラッチの必要性が存在する
とりあえず面倒なことになるのは間違いない。
おまけに東武は伊勢崎が鬼門とか言ってるし千代田線は小田急直通で
やたら面倒なことになるのは間違いない(現金精算が必要になるあさぎり松田)
極端な話が京成成田空港→京成押上→都営三田→白金高輪→溜池山王・国会議事堂前
→代々木上原→町田→あさぎりなんてやられると東海の駅員は困り果てる。
258名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:34:15 ID:U8f55KM0O
バカヲタって現実にならないことを極端な例に挙げるから困る
極端な例ってのは現実になりえて初めて例となる

たとえば亀有民が小田急厚木経由で相模線の駅まで行くとかだな
259名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:54:07 ID:rJIPuIWA0
>>255
旧線路(現在未使用)がそのままホームになるから、中間改札作るほどの幅は無さそうだな。
260名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:59:10 ID:qd3cj3rf0
極端な例でも対応できてこそプロw
てかエラー吐いたらどうするのさwww
それだったら対応しなくちゃ。
261名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:16:10 ID:/NZXnpAt0
俺は技術的なことはさっぱりわからんが、こんなことが出てるな。

FeliCa@ソニーの暗号が破られる?
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/12/18_130425.html
262名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:25:43 ID:gRtrH8E10
対応できてこそプロ、だなんで精神論ふりかざしちゃってバカじゃね?
263名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:32:22 ID:BHtvAgy8P
>>259
ただ、改修の時期自体がおもいっきりカブってるので
もしかしたらもしかするかも。(最悪簡易改札?)

264名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:34:33 ID:U8f55KM0O
>>260
極端な例に対応させなくてよいとは言ってない
俺が言ってるのは例になってない事例を掲げて極端な例にしてる人に対してだな
極端といっても都営連絡グループとメトロ連絡グループをヲタが繋げて遊んどるだけじゃろ
パスネみたく何社以上はむりぽと定めて有人に行かせればよし
だいたい>>257の極端な「例」というのは「現金計算が面倒な例」だからパスモの複雑さの話と全く関連がないね
265名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:37:32 ID:+oXQ2dL40
現金精算だけなら現状でも会津鉄道西若松で初乗りなり
ワンマンの整理券なり取ってラッチ通らずに箱根登山の強羅までは行けるんだから
266えいちゃん:2006/12/19(火) 21:45:01 ID:K5XxTTtb0
PASMOの会員組織PASMOCLUBを発足してほしい、WEBで履歴回覧が可能にPASMO独自ポイントがたまる
267名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:08:03 ID:lgWdl2FL0
>>265
強羅で会津鉄道の整理券出されても困るだろうなあ(w
268名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:16:26 ID:j1joVDHB0
ところでSuicaは使えてpitapaはいつから使えるのですか?
ただしICOCAは使えないカードなので無問題(いらない)
269名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:18:53 ID:/DMstK/q0
>>267
間違いなくその場じゃ対応出来ないな。
事務室連行で駅員の視線を感じながら必至に調べる駅員が目に浮かぶwwwww
270名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:39:00 ID:kW2+3Z/s0
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/185.gif
これ、どうやって公衆電話つかうんだと...
つか、簡易Suicaみたいなものを想像していたのだけれど、もっとがっしりしたものですね
271名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:48:10 ID:d0yzqdMuP
>>267
ぜひやってみてレポきぼんw
272名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:52:38 ID:uLv1YGuo0
>268は、ICOCAスレやSuicaスレでで「ICOCA不要」と吠たえるも、誰にも相手にされない、

「たられば厨=脳内ニュースリリースくん=神尾寿=Edyで電車に乗れると思い込んでる脳糞おバカさん=m9(^Д^)プギャー 」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153921126/274

273名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:11:09 ID:agrC3sAnO
>>272
君が相手にしてるじゃん
だいたい>>268だけなら害はないのにいちいち>>272みたいな余計なレスはいらないんだよ

簡易Suicaって安そうな気がするけど東以外の採用例ある?
新潟もこれだった?製造中止だなんてこたないかな。
274はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/20(水) 01:49:18 ID:AAnyLu3OO
>>273
伊予鉄がそれっぽいの導入してますな。
275名無しでGO!:2006/12/20(水) 07:45:00 ID:SZvMSw0u0
PASMOのサイトオープンまだー
276名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:19:35 ID:WCYovepiO
メトロ東銀座駅にパスモのカード販売機が設置されたのは既出?
さすがにまだ使えないけど。
277名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:34:55 ID:qkJsn/70O
ていうか、機器設営のペース速くね?
来年三月だろ?
もう券売機とか置いちゃうのかよ。
まあgdgdやって延期とかよりはずっと良いけど。
278名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:52:06 ID:Xqea2ZfC0
いや、オンタイムか遅いくらいだろう。
これだけ大規模なシステム、設置してスイッチオン一発で正常稼働するとは思えない。
来年早々から実機テスト始めないと間に合わんぞ。
279名無しでGO!:2006/12/20(水) 15:04:42 ID:G1FqezsT0
ついに明日がプレス発表か?
280名無しでGO!:2006/12/20(水) 15:34:05 ID:vwWL3muP0
>>278
R/Wの物理テストが完全な新システムより減らされてるから遅めでも何とかなるという目算か。
バックエンド込みでのフィールドテストはスケジュール的にもぎりぎりだ。
281名無しでGO!:2006/12/20(水) 15:39:58 ID:ObxOCDBw0
>>277
3ヶ月前くらいから、モニターテストという名のバグ潰しが行われるはず。
282名無しでGO!:2006/12/20(水) 15:46:29 ID:MPWVLU0A0
3ヶ月前って今じゃん
283名無しでGO!:2006/12/20(水) 16:01:49 ID:M7qvRVt/0
今日で中旬終わりだけど
PASMOサイトまだかよ!
284名無しでGO!:2006/12/20(水) 18:04:34 ID:hcIIdtCh0
サイトオープン&モニター募集→(1月中〜下旬)モニターテスト

という流れに期待。
285はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/20(水) 18:55:53 ID:AAnyLu3OO
イパーン人のモニターはやる予定はないのですが…('A`)
286名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:55:16 ID:vDg68H5LP
>>285
逸般人のモニターはやるんですね? (謎

いや、いつごろR/Wに火が入るのかなと。
287名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:03:42 ID:rzW6bz+/0
>>273
類似のものは香港にもあるし大丈夫でしょ
電子マネー対応のお店においてあるのだって似たようなものだし
288名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:36:26 ID:iBUysB300
>>279
脱力するようなキャラクターも発表になるそうですね。
289名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:04:29 ID:F5aje48t0
パスモンとかだったら笑うが。
290名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:26:11 ID:XKsP64qq0
スルッとちゃん未満?
291名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:24:14 ID:DB0a71lu0
>>270 どこ?
292名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:36:56 ID:8WCOwqqZ0
>>279
そこまで知ってるなら、言い切ったらどう?
明日ニューオータニで記者会見だ。

>>288
ありゃ笑えるね。ピ●ク色のロボッ●でしょ?
変身もするらしい。
293名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:50:36 ID:mq0MpFY70
ピ●ク色で変身するロボッ●というとキュー●ィーハ●ーか。
294名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:58:39 ID:KG426rxv0
正直、ICOCAはいらない。
295名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:32:32 ID:nAIO4L91O
質問なんですが、PASMOが導入されたら、五日市・青梅線方面〜拝島(西武)〜高田馬場〜新宿の場合は、どのような運賃になるのですか?
296名無しでGO!:2006/12/21(木) 02:13:36 ID:o4er/4/o0
記念カード発売だって。
297名無しでGO!:2006/12/21(木) 03:04:02 ID:SPM2Us2D0
>>295
五日市・青梅線方面(中央・総武線)西船橋(メトロ東西線)飯田橋(メトロ有楽町線)和光市(西武池袋線)所沢(西武新宿線)新宿だよ。

拝島が橋上化されて改札が分離されるまで辛抱次郎。
298えいちゃん:2006/12/21(木) 05:48:28 ID:Tx2XRKg10
PASMOカード裏面に書かれるの発売先と発行先は分かれる?
299名無しでGO!:2006/12/21(木) 07:52:00 ID:UhH98fuw0
>>298
発行者として「株式会社パスモ」が表示されるのみ。
受託発売者の事業者名は書かれない。事業者間のカード融通をするためだ。
300名無しでGO!:2006/12/21(木) 08:42:43 ID:J9cyuJj70
>>292
交通機関を使わずに自ら高速移動するとか、PASMOの存在意義を否定しないでほしいですね。
301名無しでGO!:2006/12/21(木) 11:32:52 ID:habIiHu30
>>295
どうって…。
高田馬場の西武とJRの連絡改札をどう通ったかどうかで判定するしかないんじゃないか?
302名無しでGO!:2006/12/21(木) 11:36:38 ID:habIiHu30
>>297
連続だが…。
飯田橋は中央改札でわかるだろ、アホ。

どうも中央改札があるのを忘れてるアホが多くて困る。
303名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:07:58 ID:h8HhUEL7O
>>302
地下鉄は行ったことない駅は知らんがな(・ω・)
中央改札って中間改札のこと?
304名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:14:23 ID:e06OaNiK0
305名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:19:31 ID:v8/W0tpA0
話をぶった切ってスマヌが…。

小田急がPASMOのポインヨサービスについてリリース出したな。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2174_0788518_.pdf
306名無しでGO!:2006/12/21(木) 14:08:21 ID:dRHfn7qW0
十日も前のことを、なんでいまさら?
307名無しでGO!:2006/12/21(木) 14:53:52 ID:JVc3b9As0
発表まだー?
308名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:09:23 ID:ahjbZlZK0
>>306
一回も出てないからだろ。
309名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:42:20 ID:ZNZk+AYu0
>>307
東急にリリース出てる。
ただしPDFが404

3月18日導入
310名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:43:36 ID:ZNZk+AYu0
311名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:46:07 ID:ZNZk+AYu0
バスについてはバス特制度導入。
ポイントに応じてチケット付与。
312名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:46:59 ID:ZNZk+AYu0
バス特導入事業者

伊豆箱根バス 江ノ島電鉄 小田急バス 小田急シティバス 神奈川中央交通
川崎市交通局 川崎鶴見臨港バス 臨港グリーンバス 関東バス 京王電鉄バス
京王バス東 京王バス中央 京王バス小金井 京成バス 京成タウンバス
京浜急行バス 羽田京急バス 横浜京急バス 国際興業 相模鉄道
西武バス 東急バス 東京都交通局 東武バスセントラル 東武バスウエスト
箱根登山バス 日立自動車交通 平和交通 横浜市交通局
313名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:47:07 ID:08Nxs65R0
>>310
ktkr
314名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:47:59 ID:ZNZk+AYu0
バスポイント 特典バスチケット
付与チケット チケット累計
1,000ポイント累積時 100円分 100円分
2,000ポイント累積時 100円分 200円分
3,000ポイント累積時 100円分 300円分
4,000ポイント累積時 100円分 400円分
5,000ポイント累積時 450円分 850円分
6,000ポイント累積時 170円分 1,020円分
7,000ポイント累積時 170円分 1,190円分
8,000ポイント累積時 170円分 1,360円分
9,000ポイント累積時 170円分 1,530円分
10,000ポイント累積時 170円分 1,700円分
315SATORU:2006/12/21(木) 16:01:58 ID:50dJ5juz0
ほー。PASMOの開始日が3/18とは、
誰か予想したよね?仙台空港鉄道と同じ日、だとか。大当たりだね。
316名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:05:08 ID:MXzs+VOw0
キター
317名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:11:45 ID:JGZZX6YR0
サイトオープン来てルーーーー!
318名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:11:58 ID:CbVp/0R50
公式サイトオープンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
319名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:12:05 ID:MXzs+VOw0
サイトおかしくね?
320名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:12:22 ID:dRHfn7qW0
サイトもキター!
http://www.pasmo.co.jp
321名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:13:01 ID:JGZZX6YR0
1番乗りか!!!
ブラウザを終了させてください・・・
322名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:13:16 ID:ZNZk+AYu0
>>317
リンク先が軒並みPWかかってるんだが。。。
323sage:2006/12/21(木) 16:15:49 ID:eqmLCug4O
>>312
子会社系のケイビーや団地交通は載ってないけど、
親会社と一緒に参加でいいのかな?
324名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:16:33 ID:cjoYoy8t0
がいしゅつだったらすみません。

●PASMO定期(残高は0)で乗って、定期区間外で出ようとした場合、
差額をsuicaで払えるんでしょうか? それは改札口で可能なんでしょうか?

●PASMO対応バスはsuicaで乗れると思うんですが、その場合は
バス特サービスはつかないんでしょうか?
325名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:17:00 ID:yTdlPUs/0
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
326名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:18:24 ID:HJz29ZH+0
JRにもキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
327名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:18:49 ID:viWXDhBx0
iアプリ版PASMOはいつ出るんだろう・・・
328SATORU:2006/12/21(木) 16:21:00 ID:50dJ5juz0
詳細はしっかり読んだ。特に定期券絡みは、僕の心配した通りだった。
ICになっても、発売できる定期は磁気定期と変わらない。
これでは、ほとんどの場合、3社は不可と見える。どうしよう?
親の経路である、西武池袋線⇔池袋⇔丸ノ内線⇔東京⇔横須賀線は、
この様子では不可能みたいです。親になんて言おう?
僕は、京王単独の定期なので、ICのみで済むとして、
オートチャージ対応PASMO(紐は京王パスポートVISA)
+定期券が入るかどうかは、特に書いてないが、
東京メトロのTOMEカードから類推すれば、可能と見える。
ところで、オートチャージをする人は、どのカードを使う?
最も、PASTOWNを使う人は、まずいないとは思うが。
329名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:21:28 ID:dRHfn7qW0
利用可能交通機関、駅探に飛ばされて 404 orz
って、利用交通機関のアイコン作ったのダレの趣味だ?w
330名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:22:31 ID:MXzs+VOw0
>バス事業者の窓口で発売する記名PASMOは、表面へお名前が印字されませんので、裏面にはっきりとお名前をご記入ください。

ちょwww手書きかよw
331名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:23:09 ID:rAaAcZ+S0
>>328
そりゃ初期は変わらないといわれていたわけで。徐々に連絡定期券の拡大していくような話を聞いている。
一方、カードは個人個人どの路線を多く使うのかとか、沿線商業施設の使用頻度により変わると思われ。
ちなみに自分は、ViewSuicaのままかな。
332名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:25:20 ID:rAaAcZ+S0
ちょ、サイト突貫工事かよ。
333名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:26:55 ID:dDFtDpqq0
メトロ通勤の私は、定期券入れにはPASMO定期券を入れて交通系に、
携帯にはモバイルSuicaを入れてショッピング系に、という使い方が良いかな。

PASMOのオートチャージは金額固定なんですね。
当たり前だが、Viewからチャージできないのが残念・・・
334名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:27:32 ID:QwGf1+Vu0
キャラクターだせぇwwwwwww
335名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:28:48 ID:dDFtDpqq0
>>328
ICカード定期を複数持つとタッチするとき面倒そうですね。
同時タッチは不可だから、使わない定期を抜いてタッチしなければならない。
336名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:30:20 ID:ZNZk+AYu0
バスで同じ系列会社でも導入に差があるようだから注意しる。
http://ekitan.com/pasmo/bus.html
337名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:37:34 ID:j41vR3DP0
んで、バスの割引はどうなるのよ。
338名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:38:36 ID:ZNZk+AYu0
>>337
バス特
リリース嫁
339名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:43:50 ID:p7IY1OoO0
バス特の対象にKKJ入ってねー('A`)
って書いたら俺の住んでる地域バレバレだな
340名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:44:49 ID:j41vR3DP0
>>338
thx。スマソ。

毎月1日から末日間での間に5400円分以上乗らないと実質1割引だけかよ。
5400円以上乗って5850円分...
341名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:47:21 ID:j41vR3DP0
>>339
2007年度以降だな
342名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:50:07 ID:p7IY1OoO0
あ、今年2006年か
2007と勘違いしてた
343名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:53:06 ID:cjoYoy8t0
バス特大改悪じゃん! 1ヶ月間に5000円分(25回くらい)載らないと
17%割引にならないじゃん! 1ヶ月はひどすぎないか?
非通勤ユーザーの場合、Tカードって3ヶ月とか半年かけて
使うもんじゃないか?
344名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:57:35 ID:j41vR3DP0
>>343
思いっきり改悪だね。1割引しかする気がないのがアリアリ。
1000円カードで乗っていた人は便利になるか。
バスカードは当面なくならないということだから、使い続ければ
いいんだけど、こりゃひどいな。
345名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:59:35 ID:ZNZk+AYu0
>>343
1ヶ月毎の集計でってことじゃないの?
0からやり直しってのはないと思うが。。。。
346名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:06:58 ID:Q88MgfV/0
累積ポイントはクリアされねえよ。
ひとつき毎にポイントを付与するだけだ。
347名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:08:10 ID:j41vR3DP0
>>345
あー、そうか。そうかもしれん。

> 1回のご利用ごとに、SF支払い額を対象として、各バス事業者が個々に設定する「バ
> スポイント」をPASMOに付与します。

これもわからんからなぁ。各バス事業者が、バスポイントにいくらつけるかは不明。
200円のバスに乗った場合、PASMOから200円が引き落とされるが、バスポイントは
200ポイントかどうかは書いてないな。
348名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:09:24 ID:j41vR3DP0
>>346
ちょっとだけ安心してみる。

都営地下鉄−JR−東京メトロ の定期と、都営バスと都電を頻繁に利用する漏れ。
微妙な気分だ。
349名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:09:58 ID:ZNZk+AYu0
1円=1Pでやらんと
今の共通カードと釣り合いが取れん。
350名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:12:31 ID:j41vR3DP0
関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート
関東の私鉄・地下鉄・バスに乗り降りできるIC乗車券「PASMO」が、3月18日からスタートする。
Suicaとの相互乗り入れやバスの割引など、サービスの詳細が明らかになった。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0612/21/news058.html
351名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:12:51 ID:Q88MgfV/0
1円=1pointなら
5000円で850円だから今迄と同じ。
352名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:15:35 ID:dRHfn7qW0
事業者によっては、100円で 120 ポイント付加とかやるんジャマイカ。

"ポイント" は利用ごとに付加、一ヶ月ごとに累計して "チケット" を付与。
"チケット" をバス運賃に充てるのか。

"ポイント" と "チケット" って、ちとヤヤコシイな。
353名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:18:29 ID:ZNZk+AYu0
全加盟社共通で1円=1Pを最低条件として
1円=1.1とか1.2は個々の事業者に任せるといった運用だったら良いけどな。
354名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:19:10 ID:p7IY1OoO0
そんなに甘くないような希ガス。
355名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:22:50 ID:Q88MgfV/0
現状維持で精一杯だと思うよ。
356名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:24:21 ID:dRHfn7qW0
逆に 1円= 0.9 とか 0.8 も有り得るわけだな...
357343:2006/12/21(木) 17:29:16 ID:cjoYoy8t0
勘違いして騒いですいません。
358名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:41:05 ID:RPadQAT80
JR東のHPにあるPDFの4ページ読む限り、結局相互乗り入れなんかで自動改札通らない=経路判定できないルートでのPASMO使用は、磁気乗車券での運賃と異なる額が引かれるわけか。
津田沼→メトロ東西線直通→中野以西とかどう判断するのかと思ってたけど。

あとは初乗り運賃は前引きが無くなっただけで、SF残高チェックはしっかりやる訳か。結局初乗り分のSFが無いと乗れないのには変わり無いんだから微妙。
359名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:46:34 ID:KI3h6ii90
>>358
運休で旅行中止時に自動改札でそのまま出れる≠平常時に入場券的な使い方ができる

↑これが=だと使い勝手がいいんだけど、やっぱ無理なのかな?
運休時に操作して出れるようにするのかな?
360名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:48:36 ID:KI3h6ii90
安価間違い。

×>>358
○単なる燃料投下
361名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:49:32 ID:Ep8LPCfb0
>>343-347
この書き方だとポイントは毎月0からスタートじゃねえの?
繰り越されるんだったら、
「 1カ月間(毎月1日〜末日)のバス利用額に応じて」の表記は無用だと思うが。


> 1カ月間(毎月1日〜末日)のバス利用額に応じて、バス運賃のお支払いに利用できる「特典バスチケット」を提供するサービスです。
362名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:53:32 ID:j41vR3DP0
>>361
そうなんだよね。リリース文の書き方が悪いことを望むよ。
1000ポイントを越えたところで、すぐにポイントがチケットになるんかな、それとも月末を
待たないとチケットにならないのかな。

ごめん、理解力ない墓穴掘っているっぽい。
363名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:54:52 ID:Yk0t0lRL0
スルKANやPiTaPaのやり方を全国標準として関東では出来なかったのかねぇ?
まぁ関東にしてみればプライドが傷つくんだろうが…
364361:2006/12/21(木) 17:55:19 ID:Ep8LPCfb0
>>362
俺も中の人の日本語が不自由なことを望む。w
365361:2006/12/21(木) 18:05:24 ID:Ep8LPCfb0
もう一つわからないのが、

> 各バス事業者が個々に設定する「バスポイント」

個々に設定するのは何?
付与率?
もしや、ポイント口座?
366名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:06:20 ID:hpKnyXot0
共通バスカード導入社でパスモの導入予定がない会社ってあるの?
367名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:07:45 ID:dRHfn7qW0
う〜む、やっぱり一ヶ月ごとにリセットっぽいぞ...
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcl103.htm

 【注1】バスポイントは、月の1日から末日までを期間として累積されます。翌月になった場合は、新たに0ポイントから記録されます。
368名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:08:40 ID:dpkT89D/0
これが、関東クオリティ
369名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:09:27 ID:Z4N2ENBg0
運賃計算はこれから検討するの?

U.自動改札機での運賃のいただき方
・入場駅から出場駅までの運賃は、出場時に全額SFから自動的に差し引きます。
・入場時に運賃の前引きはいたしません。ただし、初乗り運賃相当額の残額確認を行います。       
・複数の鉄道事業者にまたがって乗車される場合は、自動改札機での出場ごとに各事業者の定め
る運賃をSFから自動的に差し引きます。なお、相互直通電車をご利用になるなど、自動改札機を
通過せずに複数の鉄道事業者の路線をまたがってご利用される場合は、実際にご乗車になった
経路とは異なる経路の運賃をいただく場合がございます。
・IC定期乗車券の区間外のご利用については、「A:定期乗車券の両端からの別途運賃」と「B:乗
車全区間の通し運賃」とを比較し、低廉となる方の運賃を出場駅の自動改札機でSFから差し引き
ます。
・現在鉄道事業者間の磁気乗車券で実施されている「乗継割引」は、IC乗車券でも適用いたしま
す。
なお、上記のほか、磁気乗車券をお求めいただいた場合の運賃と、IC乗車券をご利用いただく
場合にSFから差し引く運賃が異なることがございます。詳しくは、パンフレット、ご利用案内等でお知
らせいたします。
370361:2006/12/21(木) 18:11:51 ID:Ep8LPCfb0
orz
371名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:13:54 ID:j41vR3DP0
>>367
マジかよ。きっちり書いてあるな。
俺の中でバスで使うPASMOはオワタ。

> バスポイントは、「バス特」を実施する他のバス事業者を利用した場合でも、合算して記録されます
ふぅ。さすがにバスポイントが各社別々ということはなかったようだ >>365
372名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:14:10 ID:QwGf1+Vu0
オートチャージ対応カードを作った場合、定期買う時にそれを駅に持っていけば、定期情報書き込んでくれるんだよね?
373名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:16:27 ID:dDFtDpqq0
>>372
そのようです。
374名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:26:18 ID:BOxZ0pNY0
1日乗車券の機能を付加できるのはすごいな〜
375名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:27:59 ID:Z4N2ENBg0
>>374
これでホリデーパスも便利になりそう。
376名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:30:56 ID:j41vR3DP0
都営バス専用乗継割引カードが1割引になると考えるなら、いい面もあるな。
----
バス−バス乗り継ぎ割引※都電荒川線は対象外。
 PASMOを使って都バスから都バスへ乗り継ぐときに、2乗車目の運賃を自動的に割引くサービスです。
 申し込み手続きは不要です。

・東京23区内
 初めのバスの乗車時から90分以内に次のバスに乗り継ぐと、2乗車目のバスの運賃が大人100円/小児50円割引になります。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcl104.htm
377名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:37:29 ID:Eqeespx60
pasmoのももいろロボット・・・オワタ。
378名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:43:35 ID:ayjtMsc30
終わってなどいない。これから始まるのだ、何もかも。
379名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:46:22 ID:0fpnuxYT0
>>350
バス停危険w
380名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:58:29 ID:E0GazGVY0
>>379
ほんとだ。w

>(1)定期券購入情報(鉄道定期券、バス停危険それぞれ最新1件)
381名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:04:58 ID:XvBHsoY/0
もう訂正されちゃったよ(´・ω・`)
382名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:06:14 ID:g1sbYKrc0
いつからPASMO定期券は買えるんだ?
383名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:36:42 ID:kBeKyXef0
バス運賃に限っては、たとえていうなら
・1ヶ月間(1日〜31日)しか有効期限のないバス共通カード
みたいなものか。

前月からの持ち越しのポイントを除く毎月の乗車の下4桁が
5400円〜5850円
6850円〜7020円
8020円〜8190円
9190円〜9360円
11530円〜11700円
の範囲内にないと5000円のバス共通カードと同等の割引はできないと。
384名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:40:00 ID:dpkT89D/0
> ・IC定期乗車券の区間外のご利用については、「A:定期乗車券の両端からの別途運賃」と「B:乗
> 車全区間の通し運賃」とを比較し、低廉となる方の運賃を出場駅の自動改札機でSFから差し引き
> ます。

新宿〜京王八王子の定期を持つ人が京王多摩川〜新宿乗ったらぼられそうだな。
385名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:46:39 ID:Y4xg1EZd0
栃木駅の改札機が全機新型(有人側は幅広機)になってました。
特急券買うために降りただけなので券売機までは確認していません。
386名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:50:02 ID:e76p1s+00
記念スイカ 10万枚
記念パスモ 12万枚 発売か…
387えいちゃん:2006/12/21(木) 19:55:26 ID:Tx2XRKg10
SFCardviewerはパスモエリアに対応する?
バスに乗ったらどのように表示するのが楽しみだ
388名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:06:15 ID:S8BL1/zm0
>>383
マジで改悪だな orz
389名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:17:02 ID:DQ66MLEo0
パスネットやバス共通カードを、PASMOに付け替え可能?
390名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:22:16 ID:S8BL1/zm0
>>389
できないだろうね。
391名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:22:54 ID:xdG8ic73O
PASMOのキャラクター、ダサ・・・
スイカペンギンやICOCAのイコヤンと大違い。
Suica・ICOCAの相互利用記念カードでは、ペンギンとイコヤンの電車ごっこの絵だった。
今度の記念カードは、ペンギンとロボットの・・・?
392名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:23:55 ID:n2ESUuqzO
ICOCAはいらない。使い物にならない。
393名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:30:29 ID:ZNZk+AYu0
バスPリセットかよ。。。orz
なに考えてんだ
394名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:33:59 ID:FezfzqK10
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.pasmo.co.jp/pasmo/i/character_01.gif
395名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:40:23 ID:LW0SeHzn0
パスモでスイカグリーン券変えるの?
396名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:52:10 ID:ZNZk+AYu0
>>394
一瞬懐かしい先行者かとオモタw
397名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:52:31 ID:FT4UuMAG0
JRと私鉄を両方利用して通勤している人は、
PASMO定期券を2枚買わないといけないの?

それとも、1枚で2区間の定期券として利用できるの?
398名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:53:04 ID:mNYr4JUE0
>>384
京王多摩川〜調布間の運賃以外取られたら詐欺みたいなもんだぞ。
今みたい(パスネット乗車→新宿でパスネ+定期の2枚投入)じゃないと格好のマスコミの餌だぞ。
>>395
Suicaと相互利用可ってことは使える。
399名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:55:21 ID:mNYr4JUE0
>>398
補足

今みたい(パスネット乗車→新宿でパスネ+定期の2枚投入で多摩川〜調布間のみ徴収)じゃないと格好のマスコミの餌だぞ。
400名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:58:09 ID:0HnFHx/2P
>>398
つICOCA
401名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:58:14 ID:qtHK2k/c0
一度クレジットカードと紐付けしたPASMOをほかのカードとの紐付けに変えることは出来そうだな。
402名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:03:56 ID:Yk0t0lRL0
回数券もバス方式にして欲しい
1000円チャージで1100円分使える…みたいな
3ヶ月以内の利用制限も撤廃してもらいたい
403名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:07:17 ID:UhH98fuw0
>>397
リリースを良く読め。答えは出てるぞ。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061215.pdf
404名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:08:55 ID:t3zFhIA50
PASMOのロボットわろた(w
何だよこれ、ボンバーマンの偽者か?
405名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:10:49 ID:UbzqF8AGO
>>300がツボにハマった。
406名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:37:11 ID:DQ66MLEo0
ニュースでもやっていたよ。3/18開始でFAのようだ

>>394
ボンバーマンかwwwwww
407名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:37:57 ID:DQ66MLEo0
公式サイトがオーポンポン
http://www.pasmo.co.jp/
408名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:38:15 ID:btq10Qn20
今日ちょうどバスカードが0になったんだが、
次は3000円カードにしようかと思ってたんだがこれじゃあ5000円カードの方がいいな。
ポイント制度が改善されるまでバスについてはPASMOへの移行は見合わせるか。
409名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:45:01 ID:1FmZsvIQ0
>>252
亀レスだが、伊勢崎のブラックホールは
伊勢崎〜太田間ワンマン運転開始に併せて
太田で検札するようになったんじゃなかったっけ?

唯一の例外として伊勢崎直通りょうもう号が
あるが、あれは乗車時に特急券チェックは
あると思うが、ちょっと興味有る。
410名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:54:01 ID:PdJnqeRi0
バス通勤者だと月5850円以上使うから、オートチャージで
買う手間が省けてクレカポイント付く分だけありがたいな。
もちろん1円で1ポイントつけばの話だが。
411名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:59:16 ID:4zbQJ9ii0
多摩モノレールの連絡定期が買えるようになるのはありがたい。
412でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/12/21(木) 22:01:13 ID:BuV2wD+60
>>387
リリースされた時期的に見て、SFCard Viewer2 Ver.2.1.0.2はPASMOエリアにおそらく対応して
いると思います。

バスは、既にPiTaPaエリアで供用されていますが、単に「バス」と表示されるだけで停留所名は
表示されません。ポイント関連は今のところ不明ですね。
413名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:04:49 ID:Yk0t0lRL0
振り替え輸送時の対応、どうなるんだろうな?
Suicaのプレスリリースには乗った駅の自動改札機でそのまま降りられるような事書いてあったが
414名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:05:08 ID:aEWR2ZXt0
祝 PASMOウェブサイト完成!!!
しかしPASMOサイトの利用可能交通機関の背景が都営6000なのに閉口したw
まだPASMOの世界では6000が走ってるのかってw
415えいちゃん:2006/12/21(木) 22:05:20 ID:Tx2XRKg10
東京メトロでIC1日乗車券を発売してほしい
416名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:09:40 ID:aEWR2ZXt0
>>415
そう思った。
でも無理だろうな。
417名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:11:14 ID:S8BL1/zm0
>>416
都営では1日券がPASMOできるから、無理ではないとおもうが。
418名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:13:37 ID:S8BL1/zm0
>>412
ちょっと楽しみ。
419名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:15:04 ID:aEWR2ZXt0
>>417
ktkr
これで撮影のときは定期1枚ですむわ。
ちょっと感動。
420名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:17:49 ID:KXxTsieZO
PASMOよりも京成カードのパンダが気になるw
421名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:19:21 ID:laEHhEJN0
>>413
Suicaは今は前引き額があるので、乗った駅で改札を出る場合はそれの処
理(払い戻し)が必要となるが、PASMO(とPASMO登場以降のSuica)は前
引きがないので、引き落としさせないで改札を通してしまうことができるのでは。

あと、定期でないSuica,PASMOは振替輸送非対応ですよね
422名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:20:17 ID:aEWR2ZXt0
>>421
つシステム変更で多少はマシになる。
423名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:27:01 ID:MXzs+VOw0
>>420
かわいくない人面パンダw
424名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:47:27 ID:SnxSzfGo0
とりあえずwktk
425名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:48:55 ID:LW0SeHzn0
>>398
使えるのか。サンクス。
426名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:49:19 ID:Ztimu1QJ0
※連絡定期券の発売範囲は、磁気連絡定期券の発売範囲と同様です。

南武線−田園都市線−山手線 を1枚に入れることはダメ?
427えいちゃん:2006/12/21(木) 22:50:58 ID:Tx2XRKg10
PASMO電子マネーの予想
東急 ランキンランキン等
東京メトロ エチカ表参道等
428名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:55:20 ID:UhH98fuw0
>>427
当たり前すぎて、面白くない・・・。
429名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:58:14 ID:MXzs+VOw0
>>427
地下鉄博物館
430名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:01:21 ID:c7Y2yt7v0
カモノハシのイコちゃんの告別式
平成19年3月16日・午後6時通夜
平成19年3月17日・午後3時告別式
そして・3月18日・SuicaとPASMOの相互利用スタート。
Suicaとpitapaが相互利用できれば完全にICOCAはいらない。
431名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:04:04 ID:hxSrUK9i0
TOICAとQUICPayがあればICOCAはいらない。
432名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:16:29 ID:obEZnLr90
アホーのトップにw
433名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:27:45 ID:ZrK6YHRu0
PASMO定期購入とオートチャージできるクレカ作るなら
東京メトロカードとpastownカードどっちがお得になるか・・・
434名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:29:22 ID:f5IxPE1I0
>>427
西武遊園地・ドーム・ユネスコ村の売店および通常の入場料金?
435名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:36:10 ID:gANGXmyVO
パスモ公式のリンクタイトルがASMOの件についてw
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1166708983
436名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:38:49 ID:AIq7dyH/0
うーん上電も上信も計画無し。
相変わらずJRは両毛線とシカまで。
群馬は蚊帳の外か
437361:2006/12/21(木) 23:41:35 ID:Ep8LPCfb0
>>435
これはひどい天竜浜名湖鉄道。
438名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:46:40 ID:kJgoKXvd0
あーーバスカードのほうが良かった。
というかパスモでバスは絶対乗らない。
1円=1ポイントを基準に、オフピーク割引や
休日割引の名目で時間帯により1円=1.1〜1.2P
位にならないかしら。
439名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:57:57 ID:TxEgA7dk0
SuicaとPASMO,PiTaPaがあればICOCAはいらない。
440名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:08:25 ID:IAAqhClM0
SUICAとPITAPAがあればPASMOもICOCAもいらない
441名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:32:11 ID:t1KZ4xE00
なんだこの金がかかってなさそうなキャラクターは
442397:2006/12/22(金) 00:43:31 ID:K9rDMWz20
>>403

その資料は、読みました。PASMOのHPも
もちろん見ました。

私は、ど田舎出身で、連絡定期券というものの
意味がよく分かってないんですが、結局、
1枚のSuicaあるいは、PASMOで、例えば、
JR山手線と西武新宿線の2区間の定期券を
1枚のICカードで作れるということですね。

そのIC定期券を持っていたら、JRの改札も
西武線の改札も両方定期券として通れると
いうことですね。

間違っていたらご指摘下さい。
443名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:50:45 ID:Yt8y572qO
>441
金をケチった結果、電●にやっつけ仕事されたためw
444名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:54:54 ID:IAAqhClM0
会社支給の定期はパスモにできないから今までどおり
パスネットと定期の2枚使いのほうが便利?
445名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:33:17 ID:61YRxRMg0
モバイルPASMOはないのか?
446名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:41:30 ID:dAw0kL1d0
ないよ。
447名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:46:18 ID:cLIK8zjK0
>>442
その通りです。1枚で作れるということです。
それからどうして2枚買わないといけないという考えができるのですか?
448名無しでGO! :2006/12/22(金) 02:31:24 ID:cYeLQEW60
>>376
>東京23区内
>初めのバスの乗車時から90分以内に次のバスに乗り継ぐと、2乗車目のバスの運賃が大人100円/小児50円割引になります。

乗り継ぎは、大阪だと無料なのだが。たとえばAからBに行き買い物等を
してBからAに帰った場合、Bの降車からAの降車まで90分以内だと、片
道料金で往復できる。
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route/bus_bus_noritsugi.html
449名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:39:23 ID:IWt103CT0
それがどうした。
ここで大阪の話をする事に何の意味がある?
日記にでも書いとけよ。
450名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:50:00 ID:3y5b3+fQ0
>>449
都知事乙
451名無しでGO!:2006/12/22(金) 03:05:05 ID:a5u+OlyV0
今、Suica+私鉄磁気定期券で使っている人は、
どんな感じで切り替えればよいのだろう。
18日にあわせて1枚に変換できるのだろうか?
それとも定期期限にあわせて1枚に買い替え?
452名無しでGO!:2006/12/22(金) 03:15:21 ID:umzLRrEr0
正直乗り継ぎルールって時間制限重要だな
ソウル行って実感した
453名無しでGO!:2006/12/22(金) 04:02:39 ID:qhnc/qN+0
今自分は

伊勢崎線→JR→西武新宿線を使ってます。
定期は伊勢崎線で1枚、JR+新宿線で一枚の合計2枚です。

この場合一枚で買えるのか、やっぱり2枚なのかすっごく気になります
まだ情報少ないし、かなり疑問が残ります。
454名無しでGO!:2006/12/22(金) 04:08:28 ID:QRqEP4AL0
連絡定期券の発売範囲は、現行の磁気連絡定期券の範囲となります

とあるが、
これって、今1枚の定期にならない「私鉄-東京メトロ-都営地下鉄」とか
「私鉄-都営地下鉄-東京メトロ」は相変わらず1枚に出来ないってこと?
激しく使えないジャマイカ。
455名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:19:35 ID:p3c9bm+A0
>>454 >>454
とりあえずは、現行磁器定期券が発行される範囲なんだろうなぁ

将来的には広げられるのだろうけど
456名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:33:14 ID:yeLLXQp50
2月に定期券更新なんだよね。
「私鉄磁気+SuicaのT字区間定期」 から 「PASMOに2区間登録」 に
統一したいんだけど、どういう手順がいいか…。
次(8月)の定期更新まで待ってると、その間に間違えて、
私鉄磁気定期を持ってる区間なのに、Suicaでタッチしてしまいそう…。
457名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:15:38 ID:W5KKyZT+0
【Suicaと相互】関東のJRも私鉄もバスも1枚でいけるPASMO、3月18日スタート
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166693965/l50
JRも私鉄もバスも1枚で「PASMO」3/18スタート
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1166693719/l50
【Suicaと相互】関東のJRも私鉄もバスも1枚でいけるPASMO、3月18日スタート
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166693965/l50
【交通】関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート[12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166696695/l50
JR、私鉄、地下鉄、バスの全てにつかえるICカード「パスモ」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166703374/l50
458名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:17:27 ID:4nwyc5Ty0
PASMOロボテラダサスorz
これをペンギンと一緒に電車ごっこさせたら電○を一生許さない、、、
459名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:23:21 ID:TkWbj8PwO

あれはマジでださい
それには同意

可愛いペンギンタンを汚すな
460名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:25:43 ID:W5KKyZT+0
券売機に現れる女>スルッとたん>>>ペンギン>>>>>>>>>>>>>>カモノハシ>>>>ロボ
461名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:39:26 ID:X83hhDpiO
>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>ひよこ
462名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:26:30 ID:MMdr05QXO
>>409
駅員がいるだけで検札はほとんどしていない。
463名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:32:06 ID:W5KKyZT+0
小田急の窓口でスイカ&パスモ使って乗車券、特急券も買えるのかな。
パスネットで小田原経由JR東海連絡券で京都市内、大阪市内までの
乗車券も買える。
464名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:33:20 ID:SJBhOdvVO
質問。
北総線・京成・都営・メトロはパスモ定期できる?
465名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:44:43 ID:MSHN6iHJ0
そういえば佐野線からの館林乗り継ぎのときも検札なかったな
東武穴多すぎ
466名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:58:22 ID:4nwyc5Ty0
>>461
カモノハシ>ペンギン>>越えられない壁>ひよこ>>>永遠に越えられない壁>>ロボ
467名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:59:39 ID:4nwyc5Ty0
>>萌えしかないからつまらないという壁>>>>スルッと関西魔女
468名無しでGO!:2006/12/22(金) 10:04:32 ID:9beBLaL30
>>464
だから
現状で連絡定期があればある。無ければスタート時は無い。
469名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:00:15 ID:Ny7cy+X60
>456
二月に普通に更新、3/18 に定期売り場へ凸でいいジャマイカ。
470名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:08:02 ID:TgtEvsxC0
来年3月にドコモ903i用のモバイルSuicaがバージョンアップを企てているらしいが
これはPASMO関連?
ttp://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/osaifu/usage/suica/mobilesuica.pdf

でも先の10月のバージョンアップでVer.2になってPASMO対応できてるって聞いたが…?
ちなみに903iに乗ってるFeliCaはBL容量が従来の3倍。
471名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:16:40 ID:1C8jxeF10
>>460
券売機に現れる女って、モバイルSuicaの中山エミリか?
それとも、ICOCAの仲間タンか?
472名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:25:25 ID:12h9wFlF0 BE:145217243-2BP(330)
ロボットださい

せめて妹も作れ
473名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:31:51 ID:Onn5s/Sv0
>>448
大阪市バスの乗継制度は、路線の整理のためにそれまでは1回乗車でよかったものを
乗換が必要になったため、乗客の追加負担を避けるために導入したものが元だから、
他の事業者と比較するのはちょっと違うな。

簡単に説明すると、元々

A停留所−B停留所−C停留所という路線とA停留所−B停留所−D停留所という2つの路線だったため
A停留所−B停留所間は需要に比べて輸送力が過剰になり効率が悪かったので、
後者をB停留所−D停留所に短縮し、B停留所で前者に乗り換え出来るようにしたわけ。
(A停留所−B停留所という路線とC停留所−B停留所−D停留所という路線に改編したケースもある)

このため、長い間乗継ぎは指定停留所のみで、乗り継げる路線についても制限があった。
(前者を幹線系統、後者を支線系統とし、幹線⇔支線は乗り継げるが幹線⇔幹線・支線⇔支線は不可)

こういう制度を昭和50年代から数年前まで続けていたんだが、
その後の路線改編などで幹線・支線の区別などが実態と合わなくなってきたので、
どの路線・どの停留所でも乗継ぎを出来るように緩和したってわけ。
ただし、それまでは当日中ならいつ乗り継いでもよかったものが、90分という制限が付いたが。
474名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:40:12 ID:T+nxZxha0
>>472
ガリ子ちゃんみたいな妹でもいいのか?
475はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/22(金) 11:52:39 ID:Pr202YL8O
>>470
現行のモバイルSuicaでは、私鉄定期が買えないとかそういうのですかね。

うちの会社の窓口処理機、モバイルSuicaが来たらどうしようもできない(カード挿入型)なので、上のものに聞いたら、Suica/PASMO/バスネット処理票(紙きれ)に記載の上、JRさんに回すらすぃ( ゚д゚)

他社はどうか知らんけど、モバイル使用は「あくまで使える」レベルらしいので…。
476名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:53:21 ID:j+cqJFKn0
>>474
じゃあロボットの操作官でツンデレキャラってのはどうだw
477名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:28:14 ID:6VPnI3u/0
何でVIEWsuicaはオートチャージ非対応やねん…orz
478名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:34:21 ID:aVA2AGhs0
>>477
どういう意味??
VIEWSuicaは現在でもオートチャージできてるけど。
479名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:45:52 ID:9XQhKZ9q0
>>478
pasmoに紐付けできないという意味では?
480名無しでGO!:2006/12/22(金) 13:11:52 ID:hag7BCBW0
>>471
券売機の液晶画面でペコっとおじぎするねーちゃんだろ。
あれは確かにイイ。
481SATORU:2006/12/22(金) 13:51:04 ID:S7xLenCi0
初乗りを確認するが引かないなんて、名古屋(僕の実家です)みたいだな。
名古屋の磁気カード(トランパス対応)では、
初乗り運賃は見るが、引かない方式をとっている。
地下鉄・名鉄・あおなみ線、リニモ、全部共通で。
関西は10円入場可能だから、方式は違うので、名古屋の真似でしょうか?

あと気になるのは、オートチャージが入場時に限るのなら、
何でsuicaのリーダーを出場側まで変えたのかしら?
あと、オートチャージは、たとえ定期券の範囲でもチャージされるかしら?
482名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:12:13 ID:aVA2AGhs0
>>481
>何でsuicaのリーダーを出場側まで変えたのかしら?

全部変えちゃった方がかえってコスト削減できるんじゃないの?
入場側と出場側でリーダーの仕様が違ってたらメンテナンスが面倒でしょ
483名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:34:53 ID:4O/2DEYfP
ただのオートチャージ対応リーダライタじゃなくて、PASMO対応リーダライタでもあるから>新リーダライタ
(現に旧リーダライタのままの仙台・新潟地区は3/18からの相互利用サービスの対象外)
484名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:37:40 ID:mrCBsC2Q0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166714225/l50

佐賀県の毎日新聞記者で在日記者が天皇侮辱発言した記者が
調子こいてまた非難記事書いてるよ
そんなに心配なら本国のKTXの非難記事でも書けば良いのにw

スレ違いでスマソ
485名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:08:29 ID:eMKm0Vmp0
じゃあSuicaが一番広いってことか?w

でもお金の配分はどうなるの?
PASMO使ったほうがいいの???
486名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:32:37 ID:aVA2AGhs0
SuicaとViewカード(クレジットカード)がくっついてるのって、不便に感じてきた・・・
JRの切符を買うためにViewカードを持ち歩きたいのだが、
カードケースに入れておくとPASMO定期券と干渉して使えない・・・
別々に持ち歩くのって不便極まりないなあ。
487名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:34:26 ID:/21yzAh50
488名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:34:27 ID:naVmhhBf0

スイカ=首都圏、仙台、新潟、関西圏のJR、首都圏の私鉄&地下鉄&バス
パスモ=首都圏のJR、          首都圏の私鉄&地下鉄&バス
イコカ=首都圏、仙台、新潟、関西圏のJR、              関西圏の私鉄&地下鉄&バス
ピタパ=          関西圏のJR、、             関西圏の私鉄&地下鉄&バス
489486:2006/12/22(金) 15:35:00 ID:aVA2AGhs0
ていうかやっぱりSuicaにも私鉄定期券を入れられるようにして欲しい。
490名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:36:37 ID:naVmhhBf0
イコカとピタパは岡山のバスや路面電車にも乗れるのを忘れていた。
京都市営地下鉄はもうじき対応
491名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:48:52 ID:723ceqDW0
首都圏のPASMO絡みの運賃パターンって12億3千万通りもあるのか…w
492はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/22(金) 17:02:32 ID:Pr202YL8O
>>487
なにげに限定Suica&PASMOの柄キター━━━(゚∀゚)━━━!!!

ペンギン&ロボットのコラボか…('A`)
493名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:16:25 ID:1ZFchW5v0
>>475
モノレール・りんかい社員乙
494名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:18:04 ID:dtjuEk9U0
>>475
京急品川乙
495名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:43:50 ID:4nwyc5Ty0
>>492
奇妙な絵柄だw
496名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:47:52 ID:tfyPG6pU0
>>495
同意
497鉄フリーター ◆KnILkbb4Iw :2006/12/22(金) 17:50:03 ID:xlatrz3s0
>>492
もれも同感orz
498名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:59:03 ID:SrLU3tpM0
>>491
2つ以上ノーラッチか直通がある路線で一番賃率が高いのはJRだよね?
地方私鉄や3セクは1または0なはず。

というわけで対策しないと運賃を横取りされるJRは大変だ…
499名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:31:05 ID:1Zcq+I3c0
そのうち私鉄各社が出すでしょ
500名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:44:05 ID:hG5nCkSx0
バス特典チケットもいいけど、パスモを使えば10数%くらい割引になるほうが
分かりやすかったのに……。
501名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:50:20 ID:SrLU3tpM0
>>500
ポイントを貯めてバスツアーに行く方式が良かった…
502名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:00:00 ID:1Zcq+I3c0
バスは定期の割引率が低いからねぇ
503名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:07:43 ID:lknPaIVW0
ともかく一切記念カードや各社独自のカードは出さないかも
しれないとも思われたPASMO、少なくとも導入記念カードは出す
わけで、今後の記念パスモの発行の可能性もあるわけだな。
504名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:10:13 ID:lknPaIVW0
ttp://www.sotetsu150.jp/archives/2006/12/post_15.php

どっかにすでに出てたかもしれないけど、応募景品にパスネットじゃ
なくてパスモを出すはじめての例かな。5000円チャージ済みだけど、
記念柄じゃなさそう。
505名無しでGO!:2006/12/22(金) 20:16:46 ID:PyOJSPV1O
ICカードで一番使えないカードはICOCA。
だから、ICOCAはいらない。
506名無しでGO!:2006/12/22(金) 20:32:43 ID:u+Au90Ye0
pasmoに東急とメトロの二区間定期ってできるの?連絡定期じゃなくって。
507名無しでGO!:2006/12/22(金) 20:51:00 ID:kuwcz4bN0 BE:148399924-2BP(0)
最近京成のあちこちに設置され始めた
高見沢の赤柄タッチパネル券売機。

京成大和田#03のカード投入口に

このカード投入口はPASMO専用です。
パスネットは隣の券売機をご利用ください。

と張り紙がありますた。
508名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:11:34 ID:eMKm0Vmp0
どうしようかな・・・記念カードを買うべきか、ノーマルカードにしておくべきか。
509名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:14:05 ID:piws+jan0
記念カードも記名可なのかな・・・?
510名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:23:10 ID:R3wq/tlJ0
>>487
相互利用記念カードは各社共通でその図柄なのか。
しかし15ページのPDFで1.8Mなんて。
511名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:42:54 ID:1pnSdiV80
全く絵柄が同じだったSuicaとICOCAの電車ごっこと違って、
SuicaとPASMOでキャラクターの位置を左右変えてるんだな。
512名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:47:11 ID:vY1XzKcZO
記念PASMOを各社局毎に図柄を変えてほしかった。
513名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:49:51 ID:I9DldYTH0
ICカードの柄がつまらん。
せめてバスと電車のマークを私鉄各社のものに摩り替えるとかできれば面白いと思う。

他人と差をつけようとシールは朗とも考えたがシール張っちゃダメなんだねw
514名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:51:31 ID:eMKm0Vmp0
>>512
おまいさん全部買うだろw
コレクターにはやさしいPASMOとか?w
515名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:57:04 ID:8bGF/R5P0
こういう場合は現状の何かを変えないとPASMOが使えず現状のままな気がする

ケース1.
JR線1本でA支社、私鉄線1本でB支社に行けるところに住んでいて
数年に1回ペースでA支社とB支社の間で勤務先が変わる。
たまにもう1方の支社に行くことがあるので
A支社勤務時はSUICA定期とパスネット、B支社勤務時はSUICA(期限切れ定期)と私鉄磁気定期
イメージ例:柏在住で我孫子支社と野田支社とか、武蔵小杉在住で川崎支社と中目黒支社

ケース2.
3社乗り継ぐがA線-(改札内乗換)-B線-(中間改札利用か改札内乗換)-C線なので
磁気定期2枚またはC線がJRの場合そこをSuica定期・AB線は磁気定期にしている
どっちかの駅で普通の改札を出て乗り換えるのがめんどくさい

ケース3.
バス-電車-バスと乗り継ぐパターン

勘違いかもしれないけど(w
516名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:04:51 ID:Onn5s/Sv0
>>515
ケース1の場合、A支社勤務時はSuicaだけでいいでしょ。私鉄でもSuicaのSF使えるし。
B支社に勤務が代わったらSFを使い切った時点でSuica定期を返還して、PASMO定期に切り換えればいいだけ。

ケース2は当面対応出来ないな。将来は連絡定期の区間を拡大するらしいが。
ケース3も同じだが、どちらか片方のバスの定期だけ紙の定期にすればいい。
517名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:10:21 ID:muBP1VrK0
このpdfの路線図が欲しい
518名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:21:39 ID:eMKm0Vmp0
何千万通りも実験してたか。
中の人、まじで乙。

>>517
印刷すれw
519名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:31:23 ID:0v1khtKM0
記念ものって割りと好きなんだけど、
このロボットが激しく格好悪いので、記念PASMOには全く食指が動かん。
520名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:32:30 ID:Ztm/xB6y0
サービスイン直前までに萌えキャラになってたら笑える w
521名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:37:21 ID:JA7JaDZN0
なぜか某知事がいちゃもんつけて
某血縁者デザインによるキャラに変更されます。
522名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:37:28 ID:sbTFkqCp0
>>515
>ケース3
バス-電車-バスと乗り継ぐパターン

俺の通勤パターンは
バス-バス-電車-電車-バスw
523名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:46:00 ID:QzgV2MlJ0
もうちょっと何とかならなかったのかな、このロボ。駅の階段とかでコケそうだし・・・
記念PASMOはオートチャージのでも発行するだろうけど、同じ柄なのかな・・・
524名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:55:29 ID:jzunLJYK0
PASMOの改札通過音はSuicaと同じであろか?
キャラクターのみならず音まで変だったらどうしよう…
525名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:14:56 ID:6vrxTE8Z0
ICOCAはいらない 隔離スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166800380/
526名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:17:27 ID:fHI/+rSJ0
>>523
確かにこけそう。足が車輪だしw
しかも変形すれば階段登れなくなるwwwwww
まさかホームへエレベーターで登るとかないよな。
527名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:21:15 ID:1CnpxTuA0
短足カモノハシよりもロボットの方がスマート。
だからICOCAはいらない。
528名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:48:54 ID:AZFkQjMx0
ペンギンはさらに足短かいよ
SUICAもいらないのか?
529名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:59:29 ID:BqoOELUg0
SUICAもカモノハシも某魔女っ子キャラも、

ホームで押されてコケそうな、ピンク色のロボよりはだいぶマシ。
530名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:04:46 ID:ycmFNtWpP
しかしカモノハシは自動改札に引っかかる件について。
531名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:43:43 ID:z7pHxDwK0
新横〜菊名〜武蔵小杉の定期で、新横〜菊名がSuica、菊名〜小杉が磁気券の場合、
3/18以降はSuicaをタッチした時点で東急の初乗りが引かれるのかなぁ。
532名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:43:45 ID:5Xx/rXS40
ロボット、かわいくて良いじゃん。



・・・京成の人面パンダに比べればw
http://www.keisei.co.jp/keisei/keiseicard/index.html
533名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:04:38 ID:hwNG00K00
>>531
今まで通り先に磁気券投入→Suicaタッチとすれば問題なし。
まあ、SFの前引きはなくなるから菊名で初乗り分を引かれることはないけど。
534名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:06:29 ID:BqoOELUg0
>>532
これはヤバイwwwww

ピンクのロボットを馬鹿にしている場合じゃなかったw
535名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:15:25 ID:S10cXQtT0
上野→伊勢崎
高崎線・両毛線経由 2210円
常磐線・東武伊勢崎線経由 1320円

東京から伊勢崎周辺へはJRがただ乗りされて、東武が儲かるシステムになるの?
上野→前橋でも普通に東武の経由の方が安いし。
536名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:17:20 ID:0e95oh4S0
>>532
よく見ろパンダじゃなくて長門裕之だぞ

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sanpei/img/ca_09.jpg
537名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:18:22 ID:C/YG0UnI0
>>536
似てるwwwww
538名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:33:56 ID:G0TQ8O2CO
>>509
記名への変更も、定期も買える
>>523
一緒だよ
>>524
同じだよ
>>535
ヒント
つ[中間改札設置]
539名無しでGO!:2006/12/23(土) 03:08:07 ID:S10cXQtT0
太田駅の「伊勢崎線ご案内カウンター」でPASMOの情報をチェックするのか…
あのカウンターでそこまで出来るのだろうか?
540名無しでGO!:2006/12/23(土) 03:25:06 ID:jdyvybBT0
>>532
キャラクターってレベルじゃねーぞwww
541名無しでGO!:2006/12/23(土) 05:03:27 ID:XI9oEm1D0
まあ、天下の電通に費用をケチってキャラクターの製作依頼をすると
こんなもんが出てくるという、悲しい実例ができあがってしまったな・・・。
542名無しでGO!:2006/12/23(土) 07:42:22 ID:GL2K69at0
キャラに関しては、公募すりゃいいのにと思う。

あんなしょっぱいキャラじゃ、キャンペーンで着ぐるみが来た日にゃ、
お子様が泣いて逃げるよ。
543名無しでGO!:2006/12/23(土) 07:48:39 ID:xG0aa6Rz0
広告の色でやっつけ仕事的なときは大抵ピンクを使う。
544名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:02:48 ID:AZbbPs3H0
電通に逆らうものは非国民!
545名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:37:42 ID:G0TQ8O2CO
キャラはペンギン意識して、慌てて作ったんだろ?

それ以前にパスモっていう名前がセンスない
546名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:54:45 ID:d+lyouC40
定期で駅名がカードの左右にわたって記入されるのがわかっているのに、
背景になる元のカードの「左側」だけ絵柄を入れておく美的センスを疑う。
その点、suicaはスマートだ。
547名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:03:52 ID:szMRe0sH0
>>546
禿同、せめてペンギン右側にすればいいのに、
軒並みやっつけ仕事っぽさがあるよね

りんかい記念スイカとかはでないのか・・・
548名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:04:10 ID:qxMNIW1Z0
>>529
ガラクタのようなロボだなw
>>545
パスネットの方が響きがいいよね。
パスネットのままの方が良かったよ。
549名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:24:08 ID:UXn6is2O0
西日暮里〜綾瀬の定期券を持っていて松戸まで乗り越すとき、
磁気式定期券では各駅停車に乗る場合と快速に乗る場合で収受額が異なりますが、
PASMO定期券になってもそのままなのだろうか?
550名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:25:49 ID:AH/8yzJrO
ICパスネット

…でよかろう。
551名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:29:46 ID:u7aTlZbA0
素朴な疑問だが、なぜパスモでなければいけなかったんだ??東京モノレール見たくSuicaにそのまま相乗りすればいいだけなのに。
552名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:40:42 ID:a6/p6RMf0
Suicaに完全に合流してしまったら、システムどころか営業施策面でも
完全に束主導にさせられざるを得ないでしょ。
553名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:43:10 ID:KI3vFm/I0
>>551
パスネット加盟社側としては、JRに合わせるというのが嫌なんだろ
1社に20社が合わせるって構図がおかしいだろ
554名無しでGO!:2006/12/23(土) 10:09:29 ID:vBYHBcfc0
寄居駅の改札がどうなるか楽しみだ
555名無しでGO!:2006/12/23(土) 10:24:14 ID:PClO+esb0
>>510
13ページと14ページの右上に気になる記述があるし。
556名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:11:51 ID:UiSG8K/wP
>>526
これ?w
557名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:13:04 ID:UiSG8K/wP
558名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:22:26 ID:gjq+yBJq0
>>557
バロスwwwwwww

でもPASMOのロボはきゃスター付きだから転ばないよ。
559名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:26:42 ID:a6/p6RMf0
片足にキャスター1組だから、むしろキャスターなしより転びやすいよ。
560名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:43:13 ID:szMRe0sH0
>>552
すでに束主導になってるわけだが…
3月18日に導入とか、実施内容とか、仙台・新潟で使わせないとか
運賃の取り方とか、記念カードの柄とか

パスモのメリットって私鉄の定期が売れることぐらいでしょ?
束連絡の人からみればスイカが便利になったくらいのもん
561名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:50:23 ID:fHI/+rSJ0
>>557
PASMOロボなら、、、
階段を上ろうとした瞬間に転倒w
562名無しでGO!:2006/12/23(土) 12:05:48 ID:ukhcvQD20
>>560
磁気定期の数が減って、改札メンテの手間が減るっしょ
563名無しでGO!:2006/12/23(土) 12:31:52 ID:gjq+yBJq0
漏れは頑なに磁気定期券を使い続けるよ。
564名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:10:23 ID:BqoOELUg0
>>558
そもそもキャスターで走るのに、2足にする意味が分からん。
姿勢制御かなり面倒くさいよ。
565名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:46:26 ID:GL2K69at0
中に人が入っているから大丈夫。
566名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:59:24 ID:UiSG8K/wP
>>565
中の人乙
567名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:14:36 ID:l8IOTPLM0
>>563
漏れもそのつもりでいる。

ただ、定期券とSuica or PASMOで改札をそのまま通れるのかどうか気になる。
精算機を使う時代に逆戻りはしたくないし。
568名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:33:13 ID:szMRe0sH0
>>567
無理。
生産期では定期の乗り越し金額を払えるけど
パスモで乗って、定期と2枚で降りようとすると、有人改札で精算だよ

今の磁気定期とパスネットより不便
569名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:38:02 ID:jdyvybBT0

目 <パスモロボですが、何か?
570名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:41:58 ID:XI9oEm1D0
>>551
鉄道やバスに乗るだけに特化するんだったらSuica導入でよかった。
ただ、大手民鉄ではクレジットカード会社を持ってるところが多く、
ハウスカードとPASMOを組み合わせて様々なサービスを実施したいと
いう思惑があった。
大手民鉄でSuicaを導入してしまったら、ハウスカードとの
連携も不可能になっちゃうから、ある意味仕方なくPASMOを導入した。
今後、メトロや小田急以外にもハウスカードとの組み合わせでマイレージ
サービスを実施する会社が出てくると思うよ。
571名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:42:03 ID:jdyvybBT0
人間と同じく、ASIMOも転ぶとか階段を踏み外すってこともあるよwww
572名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:42:24 ID:nK/UpZYv0
今はview-suica定期と小田急の磁気定期を2枚使っていて
乗換駅で一旦出場−入場というめんどくさなことをしてるけど

4月に定期券の更新時期がくるので
その際定期券はPASMO定期に一本化かな
小田急jcbOPを持っているから
小田急の定期外乗車にポイントがつくのが大きいよ(6月からだっけ)

JRだけ乗車だったら従来通りview-suica(定期券情報なしだけど)
を利用すればよし。
573えいちゃん:2006/12/23(土) 16:21:03 ID:MPWG8cS60
PASMO電子マネー予想
小田急 おだむすび
東京メトロ 飯田橋スターバックス
574名無しでGO!:2006/12/23(土) 16:23:23 ID:m9E5aZNL0
>>572
鉄道会社間でカード戦争勃発ですか。
575名無しでGO!:2006/12/23(土) 18:06:35 ID:t4aeH2yr0
>>571
あんな集積回路の塊がこけたら一発あぼーんだな
576名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:05:20 ID:Z8IJ2rox0
西武線+地下鉄の回数券通勤者なんですが、ビュースイカ持ってます。
西武線や地下鉄では、券売機にパスネットを投入して、回数券を購入できますが、
スイカはそれが出来ないですよね。
スイカで普通の切符は買えるけど、回数券販売機にはスイカが使えない。
やっぱりパスモはスイカみたいになるのでしょうか?
改札口の工事状況はいろいろ報告されていますが、券売機は?
現状のパスネット挿入口にパスモは厚み的に無理な気がして
パスモ非対応になりそうな気もしますが。
577名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:12:13 ID:UiSG8K/wP
回数券も買えるんじゃないの?
てか、回数券販売機なんてjrでみたことないし。。
578名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:14:30 ID:m9E5aZNL0
>>577
JRで回数券使う客はほとんどいないが、私鉄は土休日回数券があるからね…
579名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:23:13 ID:hwNG00K00
西武だと、回数券は新しいタッチパネル式券売機だよね。
あれはJR・小田急・京王・東急と共同開発したもので、最初からICカード対応になってる。
580名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:28:06 ID:ZQLZKVpC0
パスモの展開が見えないなあ。Suicaはテレビでも大々的に宣伝していて、携帯電話にも搭載されている。
パスモが同様のテレビCMやるとも思えないし、モバイルパスモも生まれないだろう!!私鉄沿線には
パスモ加盟店も増えるだろうが、都心は基本的にSuicaだよね。今後も電子マネー=Suicaとして広まって
ゆくだろうから、パスモって中途半端な存在になりそう。
581名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:35:49 ID:vBYHBcfc0
>>487 龍ヶ崎線にも入れるのか?
582名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:37:28 ID:nK/UpZYv0
>>580
だからこそ私鉄は提携クレカをつくって対抗してるんでしょう
小田急opに乗車ポイントがなかったらsuicaにしてたところだったのが
そいうことでpasmoにすることにしたけどね
583名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:06:58 ID:F/7Sm2mP0
>>580
SuicaだったらJRを前面に押し出しても良いような気がするけど
pasmo本体では
どっかの私鉄1社を前面に押し出せるような広告は打てなそうな気がする
例えば東急バス乗って小田急線乗って東京メトロ乗って…
とか言う15秒CMを作るのは苦しそうだし、
作ってもそのCMで登場するのは僅か数社だけだし
初日からバス含めたすべての交通機関で使えるわけでもないし

>>516
と言うことは
そんな人がいたら
転勤の度にカードの残高を使い切ってpasmo - Suicaの乗換
大変そう
584名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:14:39 ID:+nJfCwvK0
>>583
別に大人の記名式pasmoとSuicaは1人一枚限定じゃないから、
pasmoとSuica両方の記名式を持って、転勤のたびに定期のせるカード変えれば良い。
585名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:44:16 ID:IcGiUQJf0
>>487
相互利用記念SuicaとPASMOの柄をみたが、雲の大きさや位置を見ると、
単に左右を反転しているだけじゃないのか?結局作成する版は1つだけで安上がりと思うが。
586名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:49:26 ID:IcGiUQJf0
>>487
487の資料って、途中、「各事業者連絡先について転載禁止」と書いてあるが、
もしかして、そのページ抜くのを忘れてホームページに掲載しちゃった??
587名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:49:55 ID:BqoOELUg0
>>586
そうっぽいね・・・
588名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:03:18 ID:IcGiUQJf0
Suica記念カードをみて気がついたが、今までの記念カードと違って、
IOカードロゴがないのと、切りかけが1つだけ(SFカードは2つ、定期は1つ)なんだね。
いろいろ細かいところが変わるね・・・
589名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:20:05 ID:z7pHxDwK0
PASMOが出来ても、新宿から京王線や小田急線使うには、中央東口から入場しないといけないのかなぁ
590名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:36:52 ID:nK/UpZYv0
そこは変えないと思ったほうがいい
591名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:30:36 ID:/bwYFyj90
>>573
京王はC&C、ルパ?といってみる

売店でも使えるようになるのか?
592名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:39:27 ID:hwNG00K00
>>588
SFカードに定期乗っけたり、定期からMy Suicaに移行出来るようになるから、
切り欠きは今後は統一されそうだけど。
JRも、1種類のカードしか用意しなくなるんじゃないかな。
593名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:46:37 ID:z8dFTSAU0
>>576
あれ、JRで回数券買えなかったっけ?
俺一回買ったような記憶あるけど気のせいかな?

チャージから(suica)だったかカードとして(view)だったか忘れたけど。
594名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:34:19 ID:lo4JT9EVO
>>580
きっとパスモロボと山田優が激しいカラミを見せてくれるさw
595名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:48:20 ID:qA3wYho50
これってJRも乗れるようですけど
JRの駅でチャージは出来るんですかね・・・
出来ないなら不便だなあ
596名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:49:12 ID:BqoOELUg0
>>595
できなかったら、出場時に残高不足に気づいたら面倒な事になるだろ…
597名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:02:44 ID:OQF6J1Uc0
>>593
Suicaで回数券を買うことは可能。
というか、Suica対応券売機で取り扱っている券種は全て購入可能。

だからホリデーパス等のトクトクキップや新幹線・特急列車の乗車券・自由席特急券なんかも買える
598名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:37:17 ID:zQYj/30c0
5月更新の私鉄の定期券を2枚使っているんですが(各定期券の区間の
片端は接続駅です)、PASMO開始時に1枚のPASMOにまとめられますか?
期限が同じ日ならまとめ可能とかあるのでしょうか?
599名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:42:41 ID:MtEgC/7Z0
スイカにホリデーパス等のデータを入れて利用できるって事ですか?
そうだとしてもモバスイは対象外ですよね・・・
600名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:52:26 ID:TGREjC/70
>>599
オレンジカードみたいな使い方なんじゃないの?
お前の思ったことができたとして、新幹線の切符を八戸まで買ったらどうなっちゃうよ?
601名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:23:57 ID:hcYXuHWi0
>>592
今のSuicaイオでも乱暴に扱ってキズだらけにする人がいるのに、定期券用と共通の
表面がツルツルのカードになったらどうなることやらw
602名無しでGO!:2006/12/24(日) 05:26:08 ID:TK8jsx0H0
>>595
何のための相互利用なんだか

>>599
Suicaを券売機に入れてチャージされてる額を使うって意味だ。
ホリデーパスとかのデータはSuicaには入りません。
603名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:07:26 ID:NKWVHZdV0
>>598
無難な予想は、更新日までは統一できない、と言われるだろな。
おれの場合はそれに備えてsuica定期と小田急磁気定期の終了日を
同日にしておいたわけだが
604名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:21:58 ID:SeD6IO+h0
>>598
基本的には一枚の磁気定期券として発行できる区間であれば1枚のPASMOにまとめられる
これまでも購入時にまとめられない、といわれていたのであればダメ
ただし、PASMO開始を機会に連絡乗車券を発行する範囲が広がる所もあり、それにかかる場合1枚にまとめられる。(多摩モノレール、ゆりかもめ、シーサイドラインが連絡輸送を開始する)
605名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:27:18 ID:HYRCLxcz0
>>568
パスモに限らずICカード化に伴って不便になったことって他に何がある?
606名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:41:21 ID:h2oR81370
>>605
磁気カードに比べてカードの厚みがましてかさばること。
607名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:47:28 ID:fkrmT3tQ0
>>604
>>598
追加で質問させてください。PASMOとSUICAで一本にまとめられない場合、
乗り換え口ではどうやってとおるんでしょうか?
たとえば、PASMOとSUICAを2枚重ねで同時にタッチするとか・・・・??
608名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:48:50 ID:NKWVHZdV0
>>607
その場合、1枚にまとめられないこと自体がおかしい
完全に例外ケースだとおもうので個別に相談すべし
609名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:56:56 ID:fkrmT3tQ0
>>608
連絡定期を発行できないのはこういうケースでして
@田無⇒高田馬場⇒駒込に通勤する。このままなら連絡定期を買える。
Aただ、土日の利用も考え、一部私費を出して
 田無⇒西武新宿
 渋谷⇒駒込
 と買いたい。
B現在この区間の定期は夫々西武とJRで分けて買っている。
C今後も分けて買うことになると思うが、
 その場合、高田馬場で西武⇒JRに乗り換える場合は
 2枚重ねをするのかどうか?
という質問です。
西武新宿まで定期が欲しいが、
同駅でのJRとの連絡定期がない為
西武新宿線沿線住民には
非常によくある悩みなのです。
610名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:01:03 ID:zHBLNrlb0
>>607
どうすればいいのかはわからないが、2枚重ねタッチは完全に不可能。
多分、一旦普通の改札を出ろ、でFAの予感。
611名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:05:08 ID:fkrmT3tQ0
>>610
早速ありがとうございます。
現在ですと、まず西武の磁気定期を突っ込んで
その後スイカをタッチするのですが、
機械がなかなか反応してくれず、よく詰まります。
この例でいくと、PASMO⇒SUICA連続タッチになりそうな
気もしておりますが・・・・
612名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:35:08 ID:KNPvEclW0
2区間定期で対応できんのかな?
613名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:47:25 ID:SeD6IO+h0
>>611
ICカード2枚利用は認めないと思います
システム的に読み取り可能かどうかよりも、SFカードとしての利用か別のキップとの組み合わせか、その場では判断できないので。
西武→JRの乗換でPASMO(西武線定期)で連絡改札をタッチしたら西武定期券出場+SuicaIOカード入場処理がされてそのまま改札を通れる形になるかと思います。
そこでSuica(JR線定期)をタッチすると、西武線入場記録(SFカードとしての利用)が無いので改札が締まってしまうでしょう
JR磁気定期券→PASMO(西武線定期)で連絡改札を通れるようになるかどうかはわからん。

あと、磁気→Suicaでうまくいかないのはタイミングの取り方が悪いだけ。PASMO導入とは関係ない
614名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:52:26 ID:yFCPoD+d0
オートチャージ対応クレジットカードからPASMOにチャージするのは、自動改札機だけですか。

SuicaのビューアルッテのようなATMでもチャージできないんですか。

私鉄にはATMないからだめですよね。
615名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:28:36 ID:zHBLNrlb0
>>612
社境界を交点にする2区間定期ってできるの?
そもそも2区間定期ってJRのみのローカル企画じゃないの? わからないけど。
どなたか教えてプリーズ。
616名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:30:57 ID:5xHNXSav0
>>598 >>603
期限のそろってない人のためにも、複数の定期を1枚にまとめる取り扱いをする。

>>607 >>611
高田馬場みたいな乗り換え改札機であっても、2枚は使えない。
一旦、西武の改札口を出て、JRの改札からスイカで乗れとなる。

>>612
磁気で売れているのならできるはず。
スイカでも束の中で東京〜熊谷・大宮〜宇都宮みたいな二区間になるやつは
買えるはず。
でも連絡で二区間は無理なんで>>609はできない。
617名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:32:06 ID:5xHNXSav0
>>615
私鉄でも二区間の制度はあるよ。紙でしか売れないだけで…
あ、磁気で売れる会社もあるのかな?
618名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:49:34 ID:ly7xRhZr0
そもそもまとめられない所って、
元から連絡対象になって無い所じゃねーのか?

例えば町田とか。
619名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:29:40 ID:NKWVHZdV0
小田急とJRで連絡対象してないのって町田と海老名か
620名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:42:34 ID:1DuxbPO2O
誰か公式の携帯ページのURL貼ってプリーズ。
621名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:55:07 ID:i6ZTTOpl0
>>605
残額が印刷されないので、わからないこと
622名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:28:36 ID:Fo/RRPeZ0
>>604
職場のシーサイドライン利用者が、連絡運輸を開始することを喜んでいました。
623名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:31:22 ID:5xHNXSav0
>>618
もともと連絡してないところはまとめられん。
まとめられるのは今発売しているところと、ゆりかもめとか3社の
新しく連絡するところだけ。

だからオレはぜんぜん便利にならない

>>605
・他の切符とか回数券と2枚投入や併用精算できない!
(友人改札では手計算になるらしいから時間がかかる)
・定期で入って、振り替え輸送の時、振り替え先の改札で間違ってタッチしたら
 とんでもない運賃が引かれる!!
・無記名だと最高2万円分無くすと戻ってこないこと
・買う時に500円取られる(帰ってくるけど)
・パスモに関してはバスカードよりプレミアム(?)条件が厳しくなる
(1ヶ月縛り)
・2枚持ってて間違えてタッチするとエラーになる

というわけで、オレは磁気が便利と思う…orz
624名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:39:28 ID:o+LuvWGl0
そう考えると、磁気券の2枚投入って、結構様々なユースケースに対応できてたんだね。
意図してかどうかはわからないけど。
定期と回数券の同時投入とか普通にできて便利だったもんなあ。
Suicaではできない芸当だ。
625名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:39:58 ID:UBX96tCu0
>>623
振替輸送の混乱は何とかしてほしいよな。

システム的に不可能といわれても、改札の混雑は勘弁してもらいたい。
626名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:43:17 ID:KwOkDNzg0
>>ID:fkrmT3tQ0
とりあえず今までの形で我慢しろって事だな。
627名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:50:22 ID:5xHNXSav0
>>625
リリースには入った駅なら出場できる機能が追加されることがあったけど、
それより問題は、下の例みたいなのがあると、マジめんどい。
払い戻してもらえるのか?

定期はスイカで八王子〜東京
中央線乗ってて、新宿で運休
    ↓
振替券をもらう。有人改札からでる。
    ↓
丸の内線新宿で有人から入って東京へ
    ↓
ついうっかりメトロの東京でタッチ!
    ↓
八王子入場の定期をタッチしたから、ものすごい乗り越し金額が引かれる
628名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:54:47 ID:voI++Q99P
せいぜい190円か210円ぐらいでしょ
629名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:56:18 ID:Fo/RRPeZ0
>>627
中野から東京までのメトロ運賃が引かれると思いますが、
処理連絡票に駅員がいろいろ書いて、現金払い戻しになると予測します。
630名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:59:33 ID:JTOKdsFA0
>>627
その例では、メトロ東京駅での減算額は中野〜大手町〜東京の190円だな。
その前に、新宿でちゃんとタッチして出れば問題なさそうだが。出てから振替票もらうことも出来るし。
東京駅で間違ってタッチしても、すぐに有人改札に振替票持って行けば処理もしてもらえるだろうし。

まあ、もう少しスマートな形には出来ないかなってのはあるけど。
とりあえず乗車駅でタッチすればそのまま出れるようになるだけでも今よりは進歩したと言えるが。
631名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:04:50 ID:cV6HWgT20
>>623
釣りか? ならば釣られてみせよう

>・定期で入って、振り替え輸送の時、振り替え先の改札で間違ってタッチしたら
> とんでもない運賃が引かれる!!
→ただのバカだ。振替のときは有人改札が基本だろ。

>・無記名だと最高2万円分無くすと戻ってこないこと
→それはパスネット4枚なくしても同じこと。むしろ記名式なら戻ってくるICのほうが
有利。

632名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:31:11 ID:5xHNXSav0
>>631
>>627の例だったんだが、適切じゃなかったな。
有人基本はそうなんだが、ついうっかりが気になっただけ。

>>628>>630
>>627は京王で降りたとかの方が適切だったかもね。スマソ
633名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:25:50 ID:azCjRphD0
私の場合現状御殿場線がIC対応してないので
間違いなく振替のとき問題起こることはないが(普段小田急利用)
そもそも御殿場線で振替が効くパターンってどれくらいあったっけ?
634名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:59:37 ID:HwXAbV//0
何でエリア外の御殿場線が出てくるんだよ。
635名無しでGO!:2006/12/24(日) 14:02:46 ID:NKWVHZdV0
>>634
おまえバカだろ?
小田急と交差してるのしらねーの?クスクスクス
636名無しでGO!:2006/12/24(日) 14:44:56 ID:KsxBUl+H0
定期券で西武〜JR〜東京メトロを1枚で発行できる様にして欲しい。
2枚のパスモ(スイカ)定期を持つのは・・・
637名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:26:43 ID:X/LOwJdp0
とりあえず、東急or小田急orJRor西武or東武or埼玉高速−メトロ−都営とか、
京急or東急or京王or京成−都営−メトロのようなボリューム多いところから1
枚発行出来るようにしてくれ。
638名無しでGO!:2006/12/24(日) 16:02:02 ID:1nsO6Y+p0
リーダ設置確認情報
京成千葉線:千葉中央,新千葉
東武野田線:高柳
639名無しでGO!:2006/12/24(日) 16:03:11 ID:X7+xjrOv0
>>636-637
2008年3月に定期券の発売範囲を拡大するため、各社間で協議中だ。
640598:2006/12/24(日) 16:14:45 ID:zQYj/30c0
>>616
thx
期限がそろっていない場合は合わせるために日数分の料金を追加で払う
とかですか?
641はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/24(日) 16:26:16 ID:23g5BYf6O
>>638
サンクス。

自動改札機 PASMO R/W未設置・未確認駅一覧【簡易R/Wは除く】(12/24現在)
※…設置・確認駅のみ掲載

※江ノ電…江ノ島、長谷

☆京成……【千葉/千原線】西登戸、大森台、おゆみ野
【東成田線】東成田

☆新京成…新鎌ヶ谷

☆多摩モノレール…中央大学・明星大学、大塚・帝京大学、松が谷
642はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/24(日) 16:27:41 ID:23g5BYf6O
(続き)
☆東武……【野田線】藤の牛島、七光台、清水公園、愛宕、野田市、逆井、新船橋
【伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、川俣、茂林寺前
【亀戸線】小村井、亀戸水神
【日光線】板倉東洋大前
【東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居

☆東葉高速……東海神、飯山満、八千代緑が丘、村上、勝田台

☆ゆりかもめ……お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲
643名無しでGO!:2006/12/24(日) 16:29:02 ID:H5B1mtoi0
パスモのカードのほうがデザイン気に入ってるから連絡定期をパスモにしたいんだけど、
JRの駅でもパスモにJR-私鉄の連絡定期の情報入れてもらえるのかな。
ビュースイカで買えるとポイントもつくからさらにうれしいんだけど。
644名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:08:06 ID:NKWVHZdV0
>>643
日本語でおk
645名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:19:35 ID:p7OJ5e7N0
>>644
君は文章を読む推察力みたいのがないね。
俺はわかったよ。
お前にわかるように書いてやるよ。

643の言いたいこと
「パスモのカードに定期券情報(JR-私鉄の)をのせたい。
 みどりの窓口、もしくはJRの定期販売機でできるのか。
 また、その支払いをviewカードでできるか。」
646名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:23:28 ID:RE86fHPp0
>>645
自演乙
647名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:39:14 ID:bqFCtc+R0
>>643
ttp://www.pasmo.co.jp/corporate/press/2006/pdf/061221_02.pdf
の一節:

A連絡定期券
※連絡定期券の発売範囲は、磁気連絡定期券の発売範囲と同様です。
※本サービス開始を機に、新たに多摩都市モノレール、ゆりかもめ、
 横浜新都市交通が連絡定期券の発売範囲に加わります。
例:JR東日本・東武鉄道の連絡定期券はSuica、PASMO
  どちらにも発売します。モノレールSuicaには発売できません。

の「例」の所をどう解釈するかだが、
 ・JRの駅で、PASMOに、連絡定期券を発売する。
 ・でもPASMOだからViewカード払いにはならない。
というのでいいのかな。
648647:2006/12/24(日) 17:42:29 ID:bqFCtc+R0
自己レスだが
(3) 定期券の発売
・鉄道事業者は、自社が発売するIC乗車券に、以下の定期券を発売します。

  *** 自社が発売するIC乗車券に ***

ということで、JRの駅で、PASMOには、連絡定期券を発売しない。
と見た。
649名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:00:56 ID:H5B1mtoi0
やっぱりダメそうですよねー。定期代の金額ってばかにならないから
カードで払いたいんだけど、私鉄側が相鉄なので、私鉄側の駅で
カード払いというのは無理そうなんですよね。スイカにするしかないかー。
どうもでした。
650名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:15:09 ID:p7OJ5e7N0
基本的にSuicaは見せる機会ないから絵柄は同でもええやん
651名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:22:00 ID:ynU03bdp0
>>643
オレはSuicaの方がいいな。
PASMOは子供っぽい感じがする。
652名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:53:58 ID:OmJgnsvb0
漏れは脱束だから西瓜なんて絶対使わん。
653名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:01:57 ID:R/ppoMlc0
>>649
JR東海の駅で連絡磁気定期をカードで購入→窓口へ持って行きPASMOに載せる
はできるようになるかもしれない。
654名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:29:08 ID:R/ppoMlc0
あ、ビューで買うことに意味があるのか、スマソ
655名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:15:23 ID:1YaJRkYmO
うぉい、mixiで出した亀戸線設置済み確認が無視されとる
656はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/24(日) 20:57:26 ID:23g5BYf6O
>>655
逝ってくるorz
657名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:25:28 ID:5xHNXSav0
>>640
新しい連絡定期を買って、それと交換に古い定期を無手数料日割り戻し。

>>647=>>648
スイカの駅ではsuicaに連絡定期は買えるけど、JR発のみ
(りんかいスイカは臨海発のみ)
パスモ駅では同様にパスモ社発連絡定期のみ買える。

ニューシャトルがどうなるかは不明

使用中の磁気定期を載せ変えするのも基本は一緒だが、
私鉄発行のJR連絡定期をみどりの窓口でスイカに載せるかは微妙
658名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:14:58 ID:JoHdakk60
>>649
>カードで払いたいんだけど、私鉄側が相鉄なので、私鉄側の駅で
>カード払いというのは無理そうなんですよね。

相鉄カード (2007年2月3日募集開始予定)
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061221_01.pdf
659名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:17:08 ID:Fo/RRPeZ0
>>657
一葉化の申し出証明の発行が手順どおりでも、2回並ばされることによる苦情は出るでしょうね。
定期購入が集中する時期だと。
660名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:42:10 ID:UCJS6rYIP
>>659
磁気JR定期 -> Suica定期への乗せ換えみたいに、自動機に
かければあっというまに...ならまだいいんですけどね。
661名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:48:52 ID:PGuQWem20
>>658
特典の中に「定期券が買える」というのが(いまのところ)無いんだな・・・

相鉄カード
ttp://www.sotetsu-card.jp/
662名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:52:34 ID:FsxS2wl/O
田園都市線→東横線(渋谷で乗り換え)→日比谷線(中目で)
と乗り換えてて現在定期が二枚なんですが、この場合ってパスモ一枚に統一できますか?
663名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:55:49 ID:GiCW0Oq70
磁気定期券で2枚なら、PASMOも2枚。


次スレのテンプレに載せとこうぜ・・・
664えいちゃん:2006/12/24(日) 22:56:05 ID:ojXAvWZT0
PASMO電子マネー予想
京急 スープストックTOKYO品川駅、スープストックTOKYO羽田空港
665名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:23:51 ID:zTYKnHUc0
>>663
それ賛成。
666名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:36:11 ID:GiCW0Oq70
現状で分かっている事

・PASMO定期発行区間は、磁気定期券と同じ。(磁気定期券2枚ならPASMOでも2枚)
 ※注:今後連絡定期発行区間が広がる可能性があるようです。
・PASMOにJRのみの定期券を載せる事は不可(私鉄JR連絡定期は可/同様にSUICAに私鉄のみの定期も不可)
・自動改札でICカード(PASMOもしくはSUICA)を2枚以上利用するのは不可

よく分からなければ、質問する前にこれを見ろ
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/pdf/pasmo3.pdf



こんな感じ?適当に修正しといて
667名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:38:06 ID:JoHdakk60
>>661

今時定期をクレジットで買えない大手私鉄があったとは。
668名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:47:12 ID:35vbnkTH0
普段使うのがほとんど私鉄で
JRは月に1度乗るかどうかぐらいだったので
パスモは楽しみにしてたんだが
モバイル導入が当面無さそうなのと
スイカに使えるクレカが増えて
手持ちのカードが使えそうなので
結局スイカにすることになりそうだ。
669名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:16:14 ID:bFq5mZ1U0
PASMO加盟の私鉄で、定期券をクレジットカードで買えるのは何社?
670名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:19:19 ID:JU5xoh/h0
>>667
逆に自社ハウスカード以外のカードを使える会社を挙げた方が早いな。

第一、相鉄は近年大手入りしたばかりだろ。
その辺も割り引いて考えてやれ。
671名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:25:04 ID:CT0tWbb70
桃太郎電鉄とかゲームにも、PASMO出てこないかな?w
672名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:25:22 ID:wPx61BrS0
通勤は東急だけど、東急のカードはポイントが渋いので
結局ViewスイカxBICカードに決めた。

>>575
注意!!ショッキングな映像です
http://www.youtube.com/watch?v=EKU7omqjvn8
673名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:34:57 ID:bFq5mZ1U0
>>670

京急は自社の京急カード以外は使えない。
自動券売機でも使えないから乗車券センターで購入する必要がある。
674名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:37:04 ID:bFq5mZ1U0
>>670

西武もプリンスカード以外のクレジットカードでは定期券を購入できないと思った。
675名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:38:29 ID:bFq5mZ1U0
>>672
>ViewスイカxBICカード

現状では提携ビューカードは定期券とひも付けできない。モバイルSuicaなら可能。
676名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:03:29 ID:wPx61BrS0
>>675
あ、いまのところ定期は買わないので問題なしです。
パスモと私鉄クレカだとカードが2枚増えるけど、
既に持ってるBICポイントとスイカがひとつになればカードが一枚減る。
677名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:16:36 ID:lMitKJzN0
>>662
渋谷経由だと通しで買えないんだ。1枚ですみそうだけど。
678名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:45:20 ID:Y49oHvtM0
定期券が小田急で完結してる漏れとしては、
モバイルPasmoがなく、モバイルSuicaで小田急だけの定期を買えないのがすごいジレンマだ。
Pasmo定期に集約しておさいふケータイライフを諦めるか、
Pasmo定期+モバイルSuicaのICカード2重管理するかのどちらかを迫られることになる。
前者を選ぶことにしているが。
679SATORU:2006/12/25(月) 02:33:57 ID:JK2m/lrU0
>>616
連絡定期の1枚化に着いての話だが、親の定期はやはり問題。
親は、東長崎(西武池袋線)⇔池袋⇔東京(メトロ丸の内線)の磁気定期と、
東京⇔新川崎のSUICA定期を持っている。期限はどちらも2/24。
どうせ、この3社を1枚にするのは当面無理だと思うので、
区間外の利用率が高い、メトロとJRをSUICAにして、
区間外は滅多にない西武を磁気にした方が効率がいいと思っている。
そのための質問がある。
メトロの磁気定期と、JRのSUICA定期を1枚にできるか?
もちろん8月まで待たず、3/18以降速やかに変更したい。
前提は期限が同じで、1ヶ月定期の購入や日割りの払い戻しはNG。
必要であれば、2/24の更新の際、メトロと西武の定期券をばらす。
ややこしいかもしれないが、分かる方、お願いします。
680名無しでGO!:2006/12/25(月) 03:32:51 ID:CT0tWbb70
>>678
パスモにお金チャージして、それでコンビニその他支払い全部やればおk
俺はそうする。
681名無しでGO!:2006/12/25(月) 05:51:13 ID:VfyAcZRuO
>>569
「臭」に見えた。

Suica+ICOCA→Suicoca
Suica+PASMO→Supaicamo⇒スパイかも⇒酸っぱいかも
682名無しでGO!:2006/12/25(月) 08:50:17 ID:04A2VaT+O
北総線の悲惨さは異常。
北総線から3社連絡デフォ。
しかも運賃馬鹿高くて定期再発行可能なパスモの需要高いのに
683名無しでGO!:2006/12/25(月) 10:40:23 ID:Pv4EdSE30
>>681
PASMOロボは臭いのか。(w
684名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:14:00 ID:x9RrVAAJO
ありそうなこと
定期券買うときにICにする

touch

error!

既に持ってるSuicaとバッティング!
685名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:34:14 ID:iYqJ0J/A0
suicaの方がデザインいいなぁ。
自宅の最寄り駅は西武池袋線の駅なんだけど、pasmoじゃなくてsuicaにすることは可能?
686名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:48:50 ID:pzqGxbPB0
>384 :名無しでGO! :2006/12/21(木) 19:40:00 ID:dpkT89D/0
>> ・IC定期乗車券の区間外のご利用については、「A:定期乗車券の両端からの別途運賃」と「B:乗
>> 車全区間の通し運賃」とを比較し、低廉となる方の運賃を出場駅の自動改札機でSFから差し引き
>> ます。

>>398
>新宿〜京王八王子の定期を持つ人が京王多摩川〜新宿乗ったらぼられそうだな。
> 京王多摩川〜調布間の運賃以外取られたら詐欺みたいなもんだぞ。
> 今みたい(パスネット乗車→新宿でパスネ+定期の2枚投入)じゃないと格好のマスコミの餌だぞ。

これの議論はほったらかしみたいなんだけど。重要な問題だと思うんだよね。
現状のSuicaでは、「定期区間の最寄り駅であるB駅からC駅間の乗り越し運賃を精算する。」としている
ようだから、やばいだろ。この規定の根拠はわからんので、ちょっと怪しいソースですまんけど。
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/24-31.pdf

自分はSuica定期で実験できるルートを持っていないので、自分での実験はできなくて申し訳ない。
687名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:15:19 ID:7LKGolQA0
>>678
>モバイルSuicaで小田急だけの定期を買えないのがすごいジレンマだ。

私も同じです。。。
私の場合は、後者の「Pasmo定期+モバイルSuicaのICカード2重管理」
を選ぶことにします。

Suicaのショッピング利用が多いので、
モバイルSuicaのその場で残高チェック&チャージ
は手放せないです。ビックカメラSuicaも今更止めるつもりは無いし。

鉄道に乗るときは私鉄もJRもPasmo定期、
買い物するときはモバイルSuica、という使い分けをしたいと思います。
688名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:20:51 ID:ZE7i/4+90
>>684
つICカードは複数枚持たないように。
689名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:29:47 ID:7LKGolQA0
同じFelicaでも、Edyと交通系は同時にタッチしても大丈夫だよ。
690名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:31:00 ID:qdA8nbPK0
俺社員証もFelicaだ・・・

結局カードケースから出さないと使えないな。
691名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:32:16 ID:CT0tWbb70
>>681
ポロニウムで毒殺されるぞwwwwwwww
692687:2006/12/25(月) 12:33:27 ID:7LKGolQA0
>ビックカメラSuicaも今更止めるつもりは無いし。

って書いたけど、よくよく考えたらPasmo定期とビックカメラSuicaは
同じカード入れに入れてちゃダメなんだな・・・・面倒だ。。。。

やっぱり Suicaに私鉄だけの定期券を入れられるようにして欲しい!!!
693名無しでGO!:2006/12/25(月) 13:02:20 ID:x9RrVAAJO
>>688
持たないようにじゃなくて一般人にありそうなことって文意で>>684が書いてあるのわからんですか?
694はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/25(月) 14:15:04 ID:cPLJIooAO
>>685
定期なり、Suicaイオなり、JRの駅で購入すればおk。
695名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:19:30 ID:3snIqcgJ0
オートチャージ対応クレジットカードから発行できる
pasmoは1枚だけ???
696名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:40:50 ID:GdJSV/290
結局磁気定期券が一番。
697名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:42:58 ID:mBYmgUYo0
>>692
対抗してヨドバシがPASMOカード出してくれないかなぁ…
698名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:56:19 ID:7LKGolQA0
>>697
PASMOは、クレカ(などの他の機能)一体型は出さない方針ではないかな?
699名無しでGO!:2006/12/25(月) 14:59:56 ID:7LKGolQA0
>>696
磁気定期券は勘弁して欲しい。
Suicaに慣れてしまったら、磁気定期券を出すのが
ウザったくてしょうがないです。

一番良いのは、SuicaとPasmoが完全互換になること。
JRの定期券をPasmoに発行したり、
私鉄の定期券をSuicaに発行したりできるようにして欲しい。
700名無しでGO!:2006/12/25(月) 15:07:51 ID:lZNN4F2k0
とりあえず、モバイルPASMOのリリースを早く!
701名無しでGO!:2006/12/25(月) 15:08:14 ID:pzqGxbPB0
>>699
だがしかし、2社線の連絡定期券しかできないわけだが。
702名無しでGO!:2006/12/25(月) 15:43:37 ID:Y2OXo4G70
京急−都営−営団の3社もPASMO定期は発売できないの?
703名無しでGO!:2006/12/25(月) 15:45:33 ID:X3WV1DIq0
せたまるカードをポイント有効のままSuicaに載せかえることはできるの?
PASMOサービス始まったら、この2枚は重ねて持てなくなるよね?
704名無しでGO!:2006/12/25(月) 16:14:40 ID:FxwU10S3O
>>702
13号線開業まで待て。いいことがあるはず。
705名無しでGO!:2006/12/25(月) 17:15:49 ID:H2zq4FrEO
PASMOやSUICAよりPiTaPaの方が機能も利便性もいいぞ‥‥‥‥
まぁ買うときは面倒だが‥‥
706名無しでGO!:2006/12/25(月) 18:42:30 ID:3snIqcgJ0
オートチャージ対応クレジットカード1枚から
オートチャージpasmoは1枚しか発行できない???
707名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:13:41 ID:Vhy/5udeO
>>703

むかし、せたまるとSuica重ねて使っていたけどな。
708名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:14:20 ID:rF33BRDb0
イコカだのピタパだの必死で薦めてる奴は
関東の人間に一体どうしろというんだ?
709えいちゃん:2006/12/25(月) 19:33:18 ID:m0QrshFv0
改札を通過すると携帯にメール配信する、PASMOグーパスを始めてほしい
710名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:46:04 ID:13NKe7EK0
武蔵小杉→(東急)→中目黒→(メトロ)→築地で通ってるんだけど、
武蔵小杉→(東急)→中目黒も、武蔵小杉→(東急)→渋谷も、定期の料金一緒だから、
武蔵小杉→(東急)→渋谷と、中目黒→(メトロ)→築地の磁気定期二枚が現状。

これって、Pasmo一枚で二区間定期作れないと、磁気定期にするしかないよね?
同じ料金で買える定期なのに、Pasmoで買うと渋谷に行けなくなるなんて.....
711名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:29:09 ID:Snh/96kq0
ワクワクドキドキだが何かよく分からんな。

JR⇒東急⇒京王井の頭 で、今現在定期券は2枚なのだがこれはPASMOによって1枚になったりするんかな??
712名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:29:59 ID:gzpO0Fiq0
伯方の塩!
713712:2006/12/25(月) 20:31:50 ID:gzpO0Fiq0
すいません、誤爆しました…orz
僕も早くPASMO始まって欲しいです…
西船橋乗換えが便利になりますね…
714名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:59:32 ID:+MYpZzBJ0
>>713
凄い誤爆だな。どこに書き込もうとしたんだろう?
715名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:17:36 ID:UXBbQhVq0
どう見ても釣り
716名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:29:00 ID:NihVlHXZ0
>>686
JR東日本の場合はこんな感じだねぇ
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券等取扱規則
ttp://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/04.html
第4章 Suica定期乗車券
(運賃の減算)
第25条  券面表示区間外を乗車する場合は、当該乗車区間は、旅客規則第247条に定める別途乗車として
取り扱い、別途乗車区間の運賃相当額を収受します。この場合、最低運賃相当額があるときはこれを差し引いた額とします。
2  前項にかかわらず、券面表示区間外の駅相互間を乗車する場合は、第15条
の規定を準用することがあります。
第15条  Suicaイオカードを第5条第1項の規定により使用する場合、Suicaイオ
カードのSFから、入場時に当該駅における最低運賃相当額を、出場時に当該
乗車区間の普通旅客運賃に対する差額運賃相当額を、それぞれ減算します。

JR東日本旅客営業規則ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/02.html
第247条 旅客が、乗車変更の請求をした場合において、その所持する乗車券が、乗車変更の取扱いについて制限のあるも
のであるとき又は旅客運賃計算の打切り等によつて旅客の希望するとおりの変更の取扱いができないものであるときは、そ
の取扱いをしない区間について、別途乗車として、その区間に対する相当の旅客運賃を収受して取り扱う。
717名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:39:39 ID:4fC/wVh00
>>704
実はその3ヶ月前にいいことがある。
718名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:29:42 ID:8VUHXDrX0
>>716
Suica定期乗車券規則は、細かいところまではわからないけど、
妥当な希ガス。
PASMOの規則はなんかやっぱり問題ありそうですねぇ。
719名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:38:19 ID:TInbsH3+0
>>686
単純に
新宿〜調布〜京王八王子の区間の定期だから
両端の駅から
新宿〜京王多摩川230円か
京王八王子〜京王多摩川270円
乗車全区間
新宿〜京王多摩川230円
の安い方の230円じゃないのか

それ以外の例えば
調布〜京王多摩川120円
だけ徴収としたらルール違反じゃないのか

>>684
使わない方は煙草の紙箱にでも入れておけば良いんじゃないのか
720名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:42:15 ID:8VUHXDrX0
>>719
PASMOのルール上は230円になると思うが、これまでの定期乗車券の区間外の
精算の規則からすると、110円も高い運賃を取ることになるね。問題があると思うけどなー。
721名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:45:31 ID:6osXMRUH0
>>686
マジレスすると、「両端」とは定期券区間の両端ではなく、
実乗車区間と定期券区間とが重なっている区間の両端だぞ
722名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:48:01 ID:8VUHXDrX0
>>721
マジレスありがとう。
ソースが欲しいトコなんです。
723名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:18:31 ID:6osXMRUH0
>>722
残念ながらソースは無いが、「Suicaでの実運用がそうなっているから」としか言いようがありません。
しかし、Suicaでの実運用では「実乗車区間と定期券区間とが重なっている区間の両端の駅」でもなくて、
定期券区間内にある全駅のうちで、定期券区間外の乗車駅または降車駅からの運賃が最も安い駅となっています。
724名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:32:26 ID:e195yjirO
パスモは裏面の17桁コード番号の頭2桁はどうなるんだろうか。
Suicaは「JE」、ICOCAは「JW」、TOICAは「JC」
PASMOは「JP」?それとも事業者ごとに違うのか。
725616:2006/12/25(月) 23:48:59 ID:kyhPi/Pv0
>>657
どうもです。
俺の場合、半年ごとに6ヶ月定期の代金が支給されるのを待って5月(と11月)
に更新しているんで、5月の更新のときに1枚にまとめるのが無難なんですが
もしPASMO開始時からまとめたいときはこのようにするのでしょうか?
 (1)区間を1枚にまとめたPASMOの1ヶ月定期券を購入
 (2)手持ちの定期券一枚目の発売元(私鉄A)の窓口へ行き、3月〜5月分の
  差額を払い戻ししてもらう
 (3)手持ちの定期券二枚目の発売元(私鉄B)の窓口へ行き、3月〜5月分の
  差額を払い戻ししてもらう
 (4)4月にまた1ヶ月PASMO定期券に更新
 (5)5月に6ヶ月定期に更新
けっこう大変そうですね。特別に2ヶ月定期券とか発売して救済してくれ
るとかないんでしょうかね?
726名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:49:38 ID:8VUHXDrX0
>>723
ええ、Suicaはそのように運用されています。
乗車時に、初乗り料金を引き落とすと同時に、定期区間で最も近い駅までの
運賃を計算して、カードに記憶させておきます。

降車時に、その記憶させた運賃との組み合わせで、定期区間のうち運賃の
安い駅との間の運賃との合計額と、全線通しの運賃とを比較し、安い方で
計算して引き落とす操作をしています。

で、問題はPASMO。Suicaといっしょだということであればそれでいいんですがねぇ。
727名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:58:48 ID:NtlAGXKM0
手元のPiTaPaは「SU」で始まってるし、先頭「J」じゃないコードを振るんじゃないかと思う。
あと、発行元はPASMO社1社だけなのでたぶん統一かと。

このPiTaPa、非モバイル一般カード紐付け目的で作ったんだけど、関東勢との共通化が
予想外に遅れていまだ出番なし。いっそのこと、Suica/PASMOで非モバイル一般カード紐付け、
どこかはじめてくれないかな・・・ 極力便利にしたいがクレカの増殖は勘弁。
728名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:59:28 ID:BOwGrBym0
Suicaを持っていて、オートチャージに興味はあるがビューカードは持ちたくは無い。
私鉄系のカードを持ちたいが、どこがいいかなあ。
一応横浜が拠点だから東急か相鉄がいいかなあ。
京成カードはパンダがダサ(ry
729名無しでGO!:2006/12/26(火) 01:08:23 ID:zLB1u41x0
今日知ったんだが・・・
対応会社の運営する路線内だったら、私鉄→JR→私鉄でも
pasmo一枚でおっけーよ♪ってことか。

科学ってスバラシイ。
730はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/26(火) 02:03:25 ID:tPEhn+xHO
>>724
>>727
マジレスすると、「PB」
731名無しでGO!:2006/12/26(火) 06:22:45 ID:n3Xgfc9E0
>>729
現在 私鉄→JR→私鉄 の磁気定期ができるところはPASMO1枚にできるが
できないところはPASMOでもできない

なわけだが。
732名無しでGO!:2006/12/26(火) 07:26:05 ID:6DvlZYIB0
>>549
北千住の改札内通路を通れば現状でもスイカでもパスモでも問題ないと思われ
733名無しでGO!:2006/12/26(火) 07:40:31 ID:QvCmhCzVO
>>549のポスターを知らないなら書かない方が身のため
734名無しでGO!:2006/12/26(火) 08:39:54 ID:SmU854R9O
例えば
所沢【西武池袋線】→目白【山手線】
ならPASMO一枚でOKなんだよな?
735名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:35:53 ID:QmUDxrb20
>>734

経路による
736名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:46:16 ID:QmUDxrb20
例えば、JR東日本のみどりの窓口で、JRと私鉄の連絡定期券を「PASMO」に発券することは可能?
737名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:50:22 ID:Dj5lfClc0
>>736
それは無理。
JRで発行出来るのはSuica定期券、反対に私鉄で発行できるのはPASMO定期券。
同様に私鉄区間だけの定期をJRで、JR区間だけの定期を私鉄で発行することも出来ない。
738名無しでGO!:2006/12/26(火) 10:48:24 ID:PHXuh/5S0
>>737

>>736は連絡定期券の発行場所について聞いているようだが…?
739736:2006/12/26(火) 10:56:51 ID:QmUDxrb20
>>737
>>738

漏れの糸は>>738
740名無しでGO!:2006/12/26(火) 11:00:38 ID:PHXuh/5S0
まあ普通に考えれば
JRで連絡定期作ればSuicaに発行されるし
私鉄で作ればPASMOに発行されるだろ。
741名無しでGO!:2006/12/26(火) 11:02:28 ID:XZPerqyM0
742736:2006/12/26(火) 11:09:53 ID:QmUDxrb20
>>740

漏れが言いたいのは継続の場合。

例えば、会社の最寄りがJRで、自宅の最寄りが私鉄だった場合、ある時は会社近くのJRの駅で、ある時は自宅近くの私鉄の駅で定期券を発行することが便利な場合もある。

その度にSuicaとPASMOをスイッチしているとSFを無駄にするしカード自体も無駄になる。

だから、JRの駅でPASMOに定期を発券して欲しいし、私鉄の駅でもSuicaに定期を発券して欲しい。

そういうことをいいたいわけ。


>>741

漏れは熟読しているYO!

>此処に書き込む前にプレスリリースを熟読してね。

こんなことを書く前に、藻前が熟読しような、厨房。
743736:2006/12/26(火) 11:22:29 ID:QmUDxrb20
PASMOでSuicaグリーン券を買えるのかも不明。
744名無しでGO!:2006/12/26(火) 11:50:42 ID:FykeJXl00
>>743
相互可能だから使える。
745名無しでGO!:2006/12/26(火) 12:36:33 ID:LRWs2bGq0
>>742
公式リリースに書かれて無いことは想像でしか答えられないわけですが・・・
746736:2006/12/26(火) 12:55:49 ID:QmUDxrb20
>>745

漏れは神の出現を期待している。
あるいは神に漏れの声が届くことを期待している。
747名無しでGO!:2006/12/26(火) 12:57:33 ID:LRWs2bGq0
まだ3ヶ月以上あるんだから、今から騒いでも仕方ない。
1,2月になればもうちょっと詳しいリリースが出るでしょ。
748736:2006/12/26(火) 12:57:49 ID:QmUDxrb20
>>744

PASMOは、新潟仙台では使えないように完全相互利用ではない。Suicaグリーン券は、乗車券ではないのでPASMOでは使えない可能性もある。
749736:2006/12/26(火) 13:04:03 ID:QmUDxrb20
>>747

もう3ヶ月しかないんだYO!

パスモ対応のクレジットカードに入会するにも時間がかかるし、早めに情報を開示してくれないと、利用者としても万全の対応が取れない。
選択肢も
1(現金)スイカ
2 ビュースイカ
3(現金)パスモ
4 パスタウンカード
5 私鉄のクレジットカード
と多いことだし。

漏れは3月18日が心配で不眠症だYO!
750名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:06:28 ID:TX/uziZL0
定期なし、オートチャージのみの場合は
スイカとパスモ、どっちでもいいってことか?

スイカにするとJRが儲けて
パスモにすると私鉄が儲かる

とかじゃないよね?
751名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:15:06 ID:ziddBh2V0
わざわざ莫大な設備投資をしてまで儲からないことするやついるかよ。
752名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:23:50 ID:Yz3ah5+40
私鉄は、改札のカード2枚対応をしちゃったのがイタかった。
あれがなければ、もっと早くICカードに切り替えられただろうに・・・
753名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:26:39 ID:n7b/JwE30
>>748
Suicaグリーン券はPASMOでも買える。
>>487に書いてあったんだが削除されてるな。削除理由はたぶん>>586
754736:2006/12/26(火) 13:28:59 ID:QmUDxrb20
>>753

漏れが欲しかったのは753のようなカキコだ。ありがとう!
755名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:57:17 ID:ziddBh2V0
買えるという答えが欲しかっただけで
実際に買えるかどうかは二の次なのね。
756名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:01:38 ID:txSpc2lr0
>>755
冬休みだから仕方ない。
757名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:06:54 ID:d6hyFZgG0
役所の文章の解釈でいくと記載してあること以外は駄目
758736:2006/12/26(火) 15:09:06 ID:ZMzwSCJ80
>>755
>>756

実際に買えるのは3月18日以降。
その時点までに情報を可能な限り集めることが重要。
759名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:22:01 ID:0q4D0okC0
オートチャージ対応クレジットカード1枚から
オートチャージpasmoは1枚しか発行できない???
760名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:23:57 ID:txSpc2lr0
>>758
頭悪いなぁ…
オートチャージの申し込みは2/3から。という事は、これから1ヶ月以内に詳しい
リリースが出るだろうし、1月末になれば、資料請求だって出来るだろ。
ここで今聞くよりも、その時に情報集めた方が正確だろうに。それまでも待てない?
761736:2006/12/26(火) 15:31:12 ID:ZMzwSCJ80
>>760

頭悪いです。

できるだけ早く正確な情報を集めたいです。
だからここに書いているわけです。
762名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:58:54 ID:W/2BEgC90
今ここで聞いたところで情報リークやお漏らしがない限りわからんよ。
もう少し寛大に待てって。それからでも全然遅くはないのだから。
763名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:10:31 ID:KRcXqjgf0
なんか、気持ち悪いやつがいるんだがww

リークか嘘かもわからないこんな掲示板で回答を求めるなら、
少し待って正確な情報を待ったら?
憶測でしか話しができないんだから・・・
764名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:29:15 ID:MY1HdwNv0
>>761
信頼性の無い書込みを「正確な情報」と鵜呑みにするんじゃ、
掲示板利用しないほうがいいよ。
あるある大辞典とか健康系の番組も見ない方がいい。

おまいさんの言う「正確な情報」ってのは、公式プレスリリースか、
自身の見聞情報だけ。他は信頼性の不安定な噂。
765名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:01:11 ID:nitGvQm5O
要するに >741 ってことだ。
766名無しでGO!:2006/12/26(火) 19:06:37 ID:vtBRl+lXO
果報は寝て待て
767名無しでGO!:2006/12/26(火) 19:19:59 ID:Tr0ocXF20
>>766
夏帆なら俺の隣で寝てるよ
768名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:10:03 ID:d9ftNT5a0
>>761
いち早く正確な情報を集めるなら各社の(駅員ではなくて)客セじゃない?
そこから出てくるのはホントの公式情報だから、真贋を見極める必要もないし。
769名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:33:00 ID:zLB1u41x0
心配事は唯一つ。

関東鉄道の馬鹿がちゃんと導入してくれるか。これに尽きる。
大嫌いですがオネガイシマス。
770名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:55:37 ID:vtBRl+lXO
湘南モノレールは導入予定すらないのか。
秩父鉄道・富士急行(鉄道)も同様か。

後者はうっかり直通列車に乗ると厄介かも。
771名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:02:44 ID:LRWs2bGq0
>>770
普通に「JRの駅で精算してください」と言われて、紙を渡されるだけかと。
772名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:04:30 ID:XhrVbUnC0
銚子電鉄もないのだが
773名無しでGO!:2006/12/26(火) 22:04:47 ID:G1J8YLC50
今日、業務研修受けてきたお!
なんでも「小田急町田〜中央林間経由〜東急青葉台」のPASMO定期で
町田で入場後、代々木上原を経由し表参道で降りた場合であっても、
町田→代々木上原→表参道・・・490円
青葉台→渋谷→表参道・・・・・・・420円
の2つのルートを比較し、運賃の安い後者が適用される。
もちろんこの場合の定期外運賃は東急とメトロに支払われる。
774名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:26:19 ID:BWxzrO2t0
>>773
東急の入場情報がなくても
最短経路で計算というわけだな。

しかし小田急はとりっぱぐれになっちゃうのか。。。
775名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:30:13 ID:BWxzrO2t0
×最短
○最安

経路・入場記録関係なく問答無用で最安か
776名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:44:10 ID:OL208Fl70
>>774
反対に小田急が使っていない経路の運賃をもらえるケースもあるだろうから、
そのあたりはある程度は相殺出来ると考えるしかないわな。
777名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:56:10 ID:F3xcvonz0
>>776
これってかなり良いシステムだなw
相互乗り入れしている(=ノンラッチ乗り換えの)メトロ絡めれば、結構得しそう。
778名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:00:11 ID:BWxzrO2t0
一番儲かるのはノーラッチでつながる会社が多い
メトロな気がする。
779名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:02:37 ID:F3xcvonz0
乗車した後、引かれた金額を見て、どういう経路で計算されたか考えるのも楽しそうだなw
780名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:04:26 ID:UFcpncxF0
精算機を利用したら、経路選択ありなのかな。
781名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:07:29 ID:BWxzrO2t0
>>780
精算機で経路選択する必要が無くなるかと。。。
782名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:08:59 ID:BWxzrO2t0
あ、でもPASMOじゃなくて
普通に切符買った場合は今まで通り経路選択必要か。
783名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:09:01 ID:UFcpncxF0
チャージが足らなかったら精算機自体は必要でしょ。
784名無しでGO!:2006/12/27(水) 06:34:30 ID:3vKJjqaX0
そこでチャージ機ですよ。(置くのかなぁ…)
785名無しでGO!:2006/12/27(水) 09:25:02 ID:ddpouejj0
>>773
それおかしくね?
町田入場となってるんだから、
そこから考えられる最安ルートを選択するシステムにしないと。
786名無しでGO!:2006/12/27(水) 10:57:15 ID:ya8ecvOf0
さてと、パスネット販売停止と使用停止はいつになるかな。
ろくに便利でもないパスネットのためにつけられた2枚投入はまるで無駄になってしまったようだ。
787名無しでGO!:2006/12/27(水) 11:00:14 ID:wWeh/FAh0
>>743
公式ページでパスモでも買えるとなっているぞ
788名無しでGO!:2006/12/27(水) 11:34:19 ID:oYUc8QmtO
磁気でもそうなるのは現状ではたまにあるよ。
国立〜駒場東大前の定期で大手町まで乗り越した。
吉祥寺〜東西〜大手町の350円が精算機に出るかと思ったら
下北沢〜千代田〜大手町の320円が経路選択ボタンの表示なしに出てきたことがある。
789名無しでGO!:2006/12/27(水) 12:36:31 ID:H5dJhvps0
>>772
間のJR線の成田〜銚子と八街〜銚子間にFelica対応の自動改札無いから
ここ導入されないとここまで延ばせないでしょ
それに銚子電鉄は煎餅売って車検代稼いだりと今経営が大変だから
自動改札予算的に現状では無理でしょ・・・・

総武本線の地域に住む自分としてはJR線だけでもSuica導入望んでるんですがね
790名無しでGO!:2006/12/27(水) 12:50:54 ID:F3xcvonz0
メトロの場合、駅員に定期を見せて乗り越し精算を頼むと、
最短経路で算出してくれる場合があるなw

大抵は、機械通して正規運賃請求するけど。
791名無しでGO!:2006/12/27(水) 16:03:50 ID:5sTMrtPbO
東武越生線対応状況


一本松 ○

西大家 ○

川角 ○

武州長瀬 ○

東毛呂 ○

武州唐沢 ○

越生 まだ
792名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:29:59 ID:wWeh/FAh0
>>791
俺が以前に行ったときは硬券だったんだけどな
793名無しでGO!:2006/12/27(水) 18:56:28 ID:f/STV6Rc0
東武野田線
 藤の牛島、七光台 対応確認
794名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:08:44 ID:I5yLC0UvO
野田市対応確認
795名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:40:46 ID:HyjM4SYqO
東京モノレールの昭和島は今朝ほど対応機に交換してまつ
796名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:41:05 ID:IgOoklcsO
>>791
越生はSuicaリーダで対応するんじゃない?
相互利用とは、そういう意味も含んでいると思うが。
797名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:23:40 ID:tOejiGkm0
>>773
この例の場合、町田⇒中央林間が目的地の表参道とは逆方向なので
町田もしくは青葉台からという定期券の両端からの計算でOKなのだが、
もし、小田急藤沢〜中央林間経由〜東急青葉台という定期で表参道
で精算したら、ちゃんと青葉台からもしくは中央林間から計算して
比較してくれるのかね。藤沢から計算したりしちゃわないかね。
798名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:19:21 ID:nn50QQ+k0
>>797
運賃比較対象は定期券区間に含まれる全駅です。
といっても、比較する意味があるのは定期券区間の両端の駅と途中にあるノーラッチの分岐駅だけですが。
799名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:56:22 ID:cPYAhl1w0
意味ワカンネ

JR⇒東急東横⇒京王井の頭だと、スイカ⇒パスモになるのか??
800名無しでGO!:2006/12/28(木) 14:35:34 ID:Gda5r1fb0
東武野田線
 清水公園、愛宕 対応確認
801名無しでGO!:2006/12/28(木) 15:33:47 ID:YASOuMs50
>>799
そう。
重ねてタッチしないように、井の頭線だけ磁気定期にするのが良いかも。
もしくはJRをモバイルSuica定期にして、私鉄区間をパスモ定期にするとか。
802バス乗務員:2006/12/28(木) 15:56:24 ID:rc7MUwbd0
JRの定期と私鉄連絡定期が1枚に入ります。
803名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:49:39 ID:pL9ghZ9t0
GO! GO! キャンペーン 3月18日より開始!
http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/2006/gogo_campaign.html

パスモロボきめえwwwww
804名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:53:10 ID:TjIm5fiNO
>>802
まじっすか?携帯でも可能かな?
805名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:18:59 ID:TwzLjbgz0
>>803
変なポーズだなw
806名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:15:02 ID:uRp3fbou0
>>803
PASMOを買うとPASMOが当たるって・・・。
2枚もいらないよね。
電通の考えそうなプレゼントだよね。
807名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:53:41 ID:osJ97C0p0
1枚買って、家族用に当たるかもしれないからなぁ。

それなら無料で配れってのwwwww
808名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:54:37 ID:xreEMDVJ0
記念PASMOって記名式にできる?
809名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:59:47 ID:Q7NFynbN0
>>803
つーかPASMOって買うものだったのか。
SUICAみたいにデポジットを預けて、解約時に返金とか言うわけじゃないんだな。
810名無しでGO!:2006/12/29(金) 03:46:51 ID:vcd9FlLe0
811名無しでGO!:2006/12/29(金) 03:59:51 ID:zprJWQ2c0
>>803
>PASMOを購入された方
購入って言い方に違和感があるな。発売するんだから購入か。
消費税を払わないと。
812名無しでGO!:2006/12/29(金) 11:49:01 ID:vcd9FlLe0
>>811
昔コカ・コーラがまだ瓶のみで売られていたころ、
空き瓶を店に返すと、確か1本10円位を返してくれた。
この10円が容器保証金すなわちデポジット。
コカ・コーラを買うと、デポジットも含めて払っていたのだが、
「コカ・コーラを購入された方」と言われても別に違和感はない。
「PASMOを購入」するというのも同じで、デポジットを合わせて中身――この場合は
飲料ではなくて運賃の前払金――の代金を払うことを表現している。
消費税に関しては、コカ・コーラのデポジットの時代は消費税導入前だったから
関係ないが、PASMOで言ったら、500円を消費税込みと考えればいいかも知れない。
消費税等の税法では、課税、非課税、不課税、課税対象外、など、いろいろの
扱いがあるらしい。デポジットについてはどうなるのか、詳しい人が居たら、解説ヨロ。
813名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:17:51 ID:+Huh8tze0
>>812

ICカード乗車券の場合、カードの所有権は、発行者にあるんだ。
コーラの場合、コーラ液の所有権は購入者にある。
814名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:28:37 ID:Pgt789AAP
>>612
消費税の課税対象は物品の売買の代金と役務の提供の対価のみ。
従って、デポジットは預り金である以上、消費税の課税対象外。
815814訂正:2006/12/29(金) 12:29:24 ID:Pgt789AAP
>>612×
>>812
816名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:46:10 ID:vcd9FlLe0
>>813
例示したのは、「ICカード」←→「コーラ“瓶”」 なんだけど。。。
瓶の場合も、容器“保証料”として払わされていたんだから、
瓶の所有権は飲料メーカーに有ったのかも知れない???

>>814-815
なるほどそうか。デポジット500円を払うことはその時点ではICカードそのものの売買
ではないし、勿論役務の提供でもない。
なるほど、なるほど。
817名無しでGO!:2006/12/29(金) 13:28:06 ID:ZkdJoTYvO
>>803
これが日本一の広告代理店の仕事か…
見てるこっちが嘆きたくなるな…
818名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:00:51 ID:N8m0QZfq0
ICカード=コーラの瓶
バリュー=コーラの液

なんじゃないの?
だから例えは間違ってないと思う。
819名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:08:09 ID:Bax2JKf+0
ロボが愛される日はくるのか。
820名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:20:51 ID:LQ5al1TO0
2006年12月1日0時を境にしたスイカネットのダウン…
そしてスイカと相互利用が可能となるパスモのキャラクターがロボット…

この意味するところは…
もしや…

ん?
誰か来た。
821名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:28:58 ID:KD0o0t5g0
いつの間にか萌えキャラになるから問題ない。
822名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:13:52 ID:lbguyFZJO
jekiの方がよっぽどいい企画だな
Suicaグッズもバカ売れだ
823名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:33:02 ID:HE2OG8AJ0
オートチャージ金額を個別設定したSuica ViewでPASMO改札を通った場合、
(1)Suicaの設定通りに判定チャージ
(2)PASMOのデフォの2000円以下の場合は3000円チャージ
どっちになるんだろう
824名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:21:24 ID:Ej9ikbcS0
>>820
マトリクス乙
825名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:22:00 ID:Ej9ikbcS0
>>824
違う!ターミネーターだ。
首釣ってくる。
826名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:23:17 ID:74UPd3mmP
>>820
マジレスすると、サーバーのダウンじゃなくて自動改札機の不具合。

>>821
擬人化スレとかできちゃうんだろうな。
827名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:30:40 ID:4qm5FJmD0
>>826
マジレスすると、サーバーとはどこにも書いてないけどな。
828名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:49:04 ID:EFshG3Ii0
>>826
マジレスすると、自動改札機入場時の判定のひとつ「一定期間未使用チェック」の
判定ロジックのプログラムミス。ソフト製造元は日●信号だったっけ?
829名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:08:53 ID:h6kAzVIX0
>>799
> JR⇒東急東横⇒京王井の頭だと、スイカ⇒パスモになるのか??

これって、区間にもよるけど現状でも1枚の定期にならないの?
先日京急の券売機で定期券発売機能をいじって遊んでたら、ずいぶん
広い範囲の連絡定期が売れるんだよね。
たとえば、金沢文庫〜(京急)〜横浜〜(東急)〜渋谷〜(京王)
〜下北沢〜(小田急)〜狛江なんていう4社連絡が発売できる。
830名無しでGO!:2006/12/30(土) 03:37:44 ID:Fesz5FL9O
ここの宣伝は電通が担当なの?
831名無しでGO!:2006/12/30(土) 07:27:33 ID:IvQP818U0
電通はC
832名無しでGO!:2006/12/30(土) 09:54:58 ID:Pn4f6pYg0
町田〜(小田急)〜新宿〜(メトロ)〜銀座っていう定期を持っているんだけど、
町田〜(小田急)〜代々木上原〜(メトロ)〜銀座の乗り継ぎで銀座まで行こうと
するとどうなるんだろう??
友人が代々木上原経由の定期持つ予定なので気になるんですけど・・・。
833名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:39:31 ID:6RQrj2hG0
>>832
IC定期券で定期券区間内と定期券区間外にまたがって乗車する場合、
入場駅と出場駅の片方または両方が定期券区間外の駅である必要があります。
したがって、定期券区間内で入場→定期券区間外を経由→定期券区間内で出場
という乗り方は改札機で判別できない場合でも規則上は不正乗車となります。
834名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:45:27 ID:xrpFNpjY0
一枚にできる、ヤター!と思ったら
関東鉄道が存在していた件
835名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:39:33 ID:vnegq7Gv0
>>833
抜本的に今の運賃制度を見直さないとダメだな。
ICカードのシステムと整合が取れない部分が多すぎるからいろんな部分で支障が起きそう。
836名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:44:59 ID:QvaQhLzr0
半年の定期を買ったんだけど、それもPASMOに移行できるの?
837名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:55:45 ID:EFshG3Ii0
>>836
できる。
838名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:58:38 ID:EFshG3Ii0
>>832
銀座での出場時に新宿で改札を通過したか?を判定し、
新宿の情報が無い(上原経由)場合は、判定NGとなるよ。
839名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:59:26 ID:QvaQhLzr0
>>837
サンキュー!
840名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:00:48 ID:EFshG3Ii0
>>830
そう、電通。
宣伝以前に、PASMOのネーミングやロゴマークなども電通。
ただ、費用をケチったので代理店担当者のレベルは低い・・・。
841名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:20:37 ID:a7q4/0Mz0
>>838
チャージされてたら自動的に引いて通過させてくれるんだよね?
842名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:39:19 ID:DHvKxw0OP
>>841

833 の理論によれば自動的に定期券を無効として3倍の(ry だが、
もしかしたら「経由」判定はしないで、そのままスルーかもね。
(ヒント:西船橋問題)
843名無しでGO!:2006/12/30(土) 13:54:43 ID:TR/6RW830
>838
表参道−上原間をチャージから引くなんて賢さは精算システムにはないのかねえ
844名無しでGO!:2006/12/30(土) 14:16:21 ID:TR/6RW830
そういえば話は戻るが、
入場出場記録にかかわらず安い方のルートとみなす、のなら、
判定のためだけに、めちゃくちゃ恣意的な連絡割引とか作れないかなあ
845名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:16:06 ID:C48L3LHJ0
JRの駅に張ってあるポスターから

三鷹〜津田沼に乗った場合は、東西線経由だろうとJR線経由だろうとJR線経由で引き落とします。(西船橋駅に連絡改札設置)
連絡通過運輸は適用されない。(千代田線の例が出てます。)
846名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:21:24 ID:p18/rtF70
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1161513930/993
993 名前:990 投稿日:2006/12/29(金) 23:29:57 ID:DDTuwg8n0
> 5枚目の一部をおいておきます。
> http://p.pita.st/?ijuhmt3i
> http://p.pita.st/?lv6dspwc
> http://p.pita.st/?pgvwokiw
> 携帯でとったものなので多少の醜さは勘弁してください。
847名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:50:22 ID:jb5zRSzI0
>>845
通過連絡運輸自体は無くならないから
PASMO又はsuicaで切符買えば無問題だな。

但し今までと違って
西船の中間改札通らないと弾く様にはなるだろうけど。
848名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:53:18 ID:jb5zRSzI0
>>847
あ、でも直通電車残るから弾く事はないか。
849名無しでGO!:2006/12/30(土) 17:22:42 ID:yP3SLjCG0
>>846
ああこうなのか。初めて知った。
「〔Suicaの方が高くなる場合は〕あらかじめ連絡きっぷ(磁気乗車券)をご購入ください」
だなんて、いちいち事前に調べられない。
あきらめろってか。
850名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:00:03 ID:m6c/SP8V0
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

運転免許証が来年からICチップ内蔵型になるが、財布にPASMOと
一緒に入れてると改札で上手く読み込めなくなるのか
851名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:08:40 ID:C48L3LHJ0
大丈夫でしょ、多分。
いまもIC学生証やらEdy入れているけど干渉しないので。
852名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:19:23 ID:rWriVPRK0
>>850
規格が違うから大丈夫だろ。
FeliCaはISO/IEC18092で
そのIC免許証は確か、住基カードとかと同じISO/IEC14443 TypeB。

てか貴方、ニュー速の方にも書き込んでた?
853名無しでGO!:2006/12/30(土) 19:19:51 ID:C4ZIQA2X0
俺が通っていた大学のIC学生証は干渉してしまったのでパスケースから財布にお引越しさせた。

学部生の定期試験のときにしか使わないので一度も使ったことのない無意味なIC学生証だった...
854名無しでGO!:2006/12/30(土) 20:18:42 ID:IvQP818U0
住基カードとスイカを一緒に入れたパスで改札を通ったら、
料金が引かれない場合が2度あった。
855名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:35:15 ID:y22E0gvi0
>>833
てきとーなこと答えるな。
正解は
本来経由すべき新宿を経由せずかつ通るべき改札機を通していないので
代々木上原−赤坂見附(千代田線−表参道乗換−銀座線)の運賃が必要で
そのために磁気定期券では精算が必要な旨のメッセージが出るはずです
856名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:41:21 ID:dbw9bzCZ0
>>854
それは干渉して反応しなかったから。
カードとsuicaを別々にしろ
857名無しでGO!:2006/12/30(土) 23:10:28 ID:Ui7PepNEP
銃器カードって接触式じゃなかったか
858832:2006/12/30(土) 23:32:11 ID:WkflgQeI0
皆さん色々とレスありがとうございます。
新宿経由定期で代々木上原経由で銀座まで行こうとすると
単純に代々木上原〜〜銀座の運賃が引かれるのかと考えて
いたんですけど、違うようですね…。
859名無しでGO!:2006/12/30(土) 23:59:34 ID:LB3yVuuM0
↓みたいなの使うと、カード重ねても干渉しないみたいだね。
http://fluxed.fromwest24.com/
860名無しでGO!:2006/12/31(日) 10:16:28 ID:Yx5/r4Hq0
>>832
規則を厳密に解釈すれば、(右向きに行く場合)銀座に到着した時点では代々木上原〜赤坂見附間が無礼。
なので、運用上のルールとしてその区間分の精算をする必要があるが、機械で処理できないので
友人通路へGo、となるかと。
861名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:57:40 ID:UX9OlN2b0
10年後には住基カード1枚で何でもできるようになったり。
862名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:13:06 ID:vTb5wKny0
>>860
無礼な奴め。
863名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:25:40 ID:Wh+88M6p0
>>861
国民総背番号制の始まりだぁああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
864名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:05:58 ID:zq/27YPH0
>>860
でも、精算機なら経路がいくつか出せそうな希ガス。
865名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:28:16 ID:XsfJbZZM0
>>863
メリット大きいよ
国際犯罪防止とか
866名無しでGO!:2006/12/31(日) 16:13:20 ID:CGG51laG0
>>860
そこで有人改札Go!なんて、ICカードにする意味がないと思うのだが。
867名無しでGO!:2006/12/31(日) 16:23:44 ID:/5IdPTuLP
中間無札になる場合は、改札機や精算機等では扱わない運用になっているのかな?
868名無しでGO!:2006/12/31(日) 17:29:08 ID:TBeJFZdM0
>>866
ヒント:不正乗車
869名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:02:57 ID:r4df3Sax0
>>860
×有人改札
○精算機

中継改札を通過していないから精算機で対応できるんじゃないかなと
PASMOなら改札機で計算して引き落としてくれるのかな
870名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:27:17 ID:ohbSpJHAP
>>857
852にあるようにTypeBの非接触ICが必須仕様。

>>869
問題は、処理不良と区別できるのかってところで。
871プレゼント:2006/12/31(日) 20:48:51 ID:hHJgkEYA0
872名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:09:20 ID:+h0LBgwU0
>>414
さりげなく、大江戸線の12-000に差し替えられてるよw
873名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:00:45 ID:d8O7fPQs0
>>872
ちょw
874名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:11:50 ID:Me4CyPRp0
>>863
国民総背番号単品だと積極賛成はありえなくて反対派は出得るけど、
付加価値をいろいろ付けると賛成派も多くなりそうだな。

住基カード一枚で大統一電子マネーかつ大統一ポイントカードかつ大統一身分証明書になるなら
おれは便利さをとって賛成派に回るかな。
875名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:37:49 ID:9D6HlOa9O
ただそれを携帯していないと、まともな人とすらみてもらえなくなるわけか。
(かなり大げさな言い方だがw)


少なくともなくしたときに、再発行までまともに生活できなくなりそうだなw
876名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:48:40 ID:Me4CyPRp0
>>875
携帯と言えば今やケータイ持ってないとまともな人と見なされないなw
877 【だん吉】 【1206円】 :2007/01/01(月) 01:51:03 ID:bLOJGE3C0
あけおめ!
878名無しでGO!:2007/01/01(月) 07:42:41 ID:ahFZdNNH0
>>874
近頃の個人情報収集は従来とは異なり、ポイントサービスやユーザサポートなどの
付加機能をえさにして、個々人が自ら積極的に情報を提供するように
仕向けるのが主流と聞いた。

そのうちそうした情報を記録したIDカードがないと暮らしていけなくなるね。
そして一定の条件を満たした者以外は入店を拒否するデパートなども
出てくるだろう。SFの世界は近い。
879名無しでGO!:2007/01/01(月) 10:51:24 ID:YOIJV/vm0
チップの体内埋め込みが義務化される。
身体がそのまま、PASMOにもなる。
列車が路線の各所に設けられたゲートをくぐる度に、乗客のチップ情報のR/Wが行われる。
乗車経路に沿った料金が自動的に精算される。
なにより、いつどこに居るのかが、機関により監視される。
880はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/01(月) 11:13:57 ID:RCkda1HmO
あけおめですm(_ _)m 導入まで続けますぉw

自動改札機 PASMO R/W未設置・未確認駅一覧【簡易R/Wは除く】(12/31現在)
※…設置・確認駅のみ掲載

※江ノ電…江ノ島、長谷

☆京成……【千葉/千原線】西登戸、大森台、おゆみ野
【東成田線】東成田

☆新京成…新鎌ヶ谷

☆多摩モノレール…中央大学・明星大学、大塚・帝京大学、松が谷

☆東葉高速…東海神、飯山満、八千代緑が丘、村上、勝田台

☆ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲
881名無しでGO!:2007/01/01(月) 11:14:26 ID:f+Nx3NAWO
インプラントRFIDはいろいろ議論が交わされたけど、国の政策でそういうのはこの先当分ないだろう。
ただ、重犯罪者にはRFIDの埋め込みはありそうだがw
882はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/01(月) 11:14:58 ID:RCkda1HmO
続き

☆東武……【野田線】逆井、新船橋
【伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、川俣、茂林寺前
【日光線】板倉東洋大前
【東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
883名無しでGO!:2007/01/01(月) 14:46:19 ID:tVedcNatO
はやてさん乙です。m(__)m
最近スレの話題がちょっと脱線しがちでしたが
年も明けていよいよパスモ始動に向けての
本格モニターテストも始まりますかね?
884名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:38:10 ID:UY5M+mut0
>>861
外国のどこかの国でそれと似たような物を導入してる国ありません?
身分証明や公的機関での証明書や健康保険証や自分の医療情報等を
入力しておいて国内で色々と利用できるシステムがあるみたいな事を
友人がどこかで聞いたと仰ってました。

その友人もうろ覚えとの事で詳細は不明ですが・・・
885名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:33:16 ID:QdNyl6dQ0
東京新聞の12月30日の朝刊にパスモの記事があったから転載しておきます。

情報量膨大 システム不安
何百億通りの移動パターン 点検はまだ12億件

首都圏のほとんどすべてのバスや鉄道を自由に乗り継げる夢のICカード「PASMO」の
サービスが来年3月18日に始まる。JR東日本のSuicaと相互利用が可能で、利便性は
飛躍的に高まるが、その裏に落とし穴はないのだろうか。

 「首都圏を一枚で」がキャッチフレーズのパスモは2001年開始のスイカシステムをその
まま利用する。スイカの発行枚数は今や1850万枚、パスモは初年度500万枚の発売を
目指す。
 スタート時の参加事業者は鉄道23、バス31社。鉄道の駅だけでもスイカの541駅にパ
スモの1142駅が加わって1683駅に膨らむ。発表会見でJR東日本の小県方樹常務は
「世界にも例のない巨大な交通ネットワークができあがり、その便利さでお客は確実に
増える」と胸を張った。
 一枚のカードでバスから私鉄、JRへと乗り継げるから駅で運賃表を見る必要がない。
代わりにコンピューターが自動改札機の情報で運賃を計算するのだが、その計算は
複雑かつ膨大だ。これまで15ヶ月の準備段階で40万件の機器動作を確認し、12億3千
万通りの改札機の運賃判定を検証したという。
886名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:34:20 ID:QdNyl6dQ0
(続き)
 しかし、実は駅から駅へ乗車する乗客の移動パターンは何百億に上るといい、12億
件の運賃判定は要注意個所を点検できたにすぎないとか。関係者は「運賃計算シス
テムが正常に動いてくれるのか、正直言って不安です」と明かす。
 現にプログラムミスによる運賃の誤収受は05年4月JRで、5月には東急、小田急で、
12月は東急、そして今年6月にはJRで起きている。
 スタート時にカードの読み取り機を搭載するバスは4500台。システムにとって初体験
だ。さらにはJRは列車運行不能時対策として、改札口入場の際に最低運賃130円を前
引きするこれまでの方式を、全運賃を出場時に徴収するやり方に変更する。
 あれやこれや、課題を抱えてのパスモの無事出発を祈るばかりだ。
887名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:33:38 ID:BAYof0QR0
コピペにレスするのもアレなんだが

> 現にプログラムミスによる運賃の誤収受は05年4月JRで、5月には東急、小田急で、
> 12月は東急、そして今年6月にはJRで起きている。
他社のは知らんが、JRのはいずれもプログラムミスではなく、係員の取扱いミスなんだが。
取扱いミスを防げるようなプログラムになってなかった、という意味での
プログラムミスなら分からんでもないが
888名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:56:53 ID:OMc8o7i2O
888ゲット
889名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:18:38 ID:Jp6f5OAEO
JRの駅で概要版のパンフレットを手に入れた。

既出でないであろう情報としては、
今使ってる2枚の定期券を1枚の連絡定期券にまとめる場合は、
今の定期券は払い戻して新規に購入する形になる。

JRの駅で購入替えを行う場合、今のJR定期はその場で日割計算で払い戻し、
他社の分は証明書を出し発行会社の窓口で払い戻し。
3/18から3ヶ月間は払い戻しにかかる手数料は取らないとのこと。
890名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:40:30 ID:NCps2AqcO
>>889
いいこと教えてあげよう

「既出でなかろう」って言葉を使えるともっと上手に言える
891名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:44:18 ID:xOGXPfyYP
細かいなw
892名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:54:32 ID:BzQ7wcdcO
情報トン。
893名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:05:55 ID:vah62kIVO
手数料なし日割り計算なら、払い戻しの手間はいとわない。個人的には。
894名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:18:10 ID:IdrvxVNJO
乗車パターンの試験ってどうやって行うんだろう…

Suicaの開発の時は職員さんがひたすらにタッチしていたけど…


まさか…今回も…
895名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:24:16 ID:Akqz+qnu0
>>894
磁気乗車券での発売実績をもとに、機械の内部で行われた可能性はありますね。
12億通りとなると。
896名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:45:37 ID:xwUlDWhv0
昨日、江ノ電鎌倉へ行きましたが、まだR/Wついてないですね。
江ノ電⇔JRの中間改札も青R/Wになってなかったです。
897名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:53:08 ID:qM9/V+OI0
>>894-895
プロジェクトXでちょこっとやってたけど、とある場所で試験やってますよ
もちろん只管改札機にタッチしまくったりチャージしまくったりする訳だが
898名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:21:53 ID:txv9aBIf0
>>897
それは自動改札そのものの試験だろ?
組み合わせの試験って言ってるだろ?

確か大江戸線開業時、
このテストにしくじって都営〜営団(当時)の連絡定期が
しばらく発券出来なかった記憶が。
899名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:27:50 ID:UT4G4n7k0
新年早々攻撃的ですね。
900名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:05:51 ID:NCps2AqcO
ていうか

モニターやれば一発で解決じゃないのか
それともモニターやらなくても社内で実験すればいいぐらい進歩したってことか?
901名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:04:04 ID:qM9/V+OI0
>>898
組み合わせの試験ですが何か?
機器そのものの試験もやってるが、全く別の部署

>>900ゲトオメ
実地でのテストをやる前段として社内でやってると思われ。
現地でのテストも毎回行っているが、今回もモニター制ではなく内部の人間のみで実施
902名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:17:44 ID:tqRug8oe0
相互利用開始日以降に品川駅でJRから京急への連絡口改札を
Suica、パスネット2本差しで入場した場合トラブルかな。
903名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:19:16 ID:urvMAwb/0
JR東日本の小県方樹常務

プロX出演時はヅラだったと後で知ってすげーショックだった。。。。
904名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:29:00 ID:+DaCho/80
>>902
パスネットを挿入後、Suicaをタッチすれば問題ない。

905名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:49:31 ID:tqRug8oe0
>>904
サンクス。パスネットを使いますよと先に認識させるんだ。
906名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:18:00 ID:ev0GKbrb0
パスモカード柄ださすぎ。
ピタパは相互できるよね?
でもピタパじゃ東日本の定期つくれないよね?
907名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:21:23 ID:KWtbWnuI0
ピタパは相互できません。
908名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:28:06 ID:7OayZrCR0
ピタパ相互はその前にSuica連携のステップが入る予定だが、
「2005年度以降実施予定」の最初期リリースのまま・・・もしかしてポシャってる?
909名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:46:49 ID:ev0GKbrb0
東日本のPDFには一応利用の方向で・・・てのがあったんだけど・・
ポシャかよ
まぁ04年度のだけどな
910はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/02(火) 23:48:51 ID:7KGh2txFO
>>908
事実上…orz

PASMOが終わると、可能性はありますが…。

この後も
・TOICA 静岡エリア
・海 新幹線IC
・ICOCA 岡山、広島エリア
・PiTaPa 年内エリア拡充
と控えているので、どうかな…。
911名無しでGO!:2007/01/03(水) 03:21:12 ID:eUc6+QTh0
SuicaエリアとPiTaPaエリアでは連絡運輸をやっているわけではないから、
PASMOに対応させるよりは簡単そうなんだけどなあ。

例えとして正しいかどうかはわからないけど、
Suica⇔PASMOは銀行合併でシステム統合をするくらいの労力がかかるのに対して、
Suica⇔PiTaPaは銀行どうしのATMの相互開放程度だと思うのだが。
912名無しでGO!:2007/01/03(水) 06:33:58 ID:ysufZUTd0
>>911
間違ってるね。
suica-Pasmoは現在の東京三菱UFJのシステムといえばわかりやすいかもしれない
913:2007/01/03(水) 08:28:44 ID:uUayiJPDO
自分の知識レベルが世間の標準だと思うアホ
914名無しでGO!:2007/01/03(水) 08:48:29 ID:eShjKPQz0
下々の者同士で啀み合ってくれてありがたいです。
915名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:30:44 ID:N22By0+j0
せめて「三菱東京UFJ」と書けば少しは信憑性が高まるのに。
916はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/03(水) 10:42:05 ID:D2Xr4EDOO
いやはや、自分もいまだに東京三菱ryと言ってしまう、MUFGユーザー。

ICOCAをPiTaPaエリアで利用して、JREの窓口処理機で履歴を読み出すと、

秩鉄 入 ○○ JRE 出 ○○

とか読み出す手前、駅コードの関係かなと思われます…恐らく、PiTaPaがエリア確定するまで、難しい話では…。

TOICAもPiTaPaもカードとしては認識してくれるんですがね…。
917名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:02:19 ID:4WkxdyD10
束のポスター見たけど、西船橋に中間改札設置の意図が分からん。

津田沼直通列車が残るということは結局ノーラッチ接続駅としても扱うわけだから
ほとんどのケースにおいてICカードの運賃計算に影響はないわけじゃん。
(土曜・休日のみ非ノーラッチ駅、ってこともないでしょう。)

(1) 原木中山〜中野〜船橋 でも西船橋経由の運賃計算。
(2) 原木中山〜中野〜下総中山 でも西船橋経由の運賃計算。
(原木中山〜[直通列車]〜船橋〜[総武線各停]〜下総中山 と乗車すると復乗だが、
原木中山〜[直通列車]〜船橋〜佐倉〜柏〜上野〜下総中山 と乗車したとみなすこともできる。)
(3) 東葉勝田台〜大手町〜北千住〜下総中山 でも西船橋接続(東葉・JR経由)の運賃計算。
(西船橋で東葉とJR下総中山方面はノーラッチではないが、(2)と同様に成田線経由が考えられる。)
(4) 船橋〜西船橋[中間改札ME・TR⇒JR]〜下総中山 でもJRのみの運賃計算。

影響があるのは、落合〜西船橋[中間改札ME・TR⇒JR]〜東中野 みたいに
大 回 り 中 に西船橋の中間改札を通過する場合だけで、かなりレアケースと思われるが、
中間改札設置したら誰も大回りなんてしないから増収も期待できない。

西船橋中間改札設置は、パスモとはあまり関係なく
要は「西船橋の駅ナカを使うやつはJRの運賃(または入場料金)を払え。」というだけじゃないのか?
918名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:04:57 ID:fcAZoK8D0
パスモで関西私鉄(ピタパ加盟各鉄道会社)&JR西日本も乗車出来る日が来ますように。
スレ違いsage
919名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:51:38 ID:sjsROCat0
まぁすべて1つになると思うよ。
その方が便利だし。
利権とかそういうのあっても、1つになる。
920名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:20:52 ID:IbFYOhrd0
>>917
西船橋を改札分離する目的の乗車パターンは、西船橋で入場→(中)大久保以西で出場する場合とその逆の場合だけだと思う。
921名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:12:28 ID:1/f3HO1p0
記念パスもってでますか?
922名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:25:10 ID:fcAZoK8D0
>921
でるよ。東急(だったと思う)のHPに出ていた。
記念スイカも出るよ。
923名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:26:49 ID:fcAZoK8D0
924名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:34:22 ID:zqi6afZD0
>>922
図柄については、公式では未発表みたいですね。
どこかの会社のページに掲載されていたものも削除されたそうですし。
925名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:39:38 ID:sjsROCat0
>>924
いたるところにのってるぞ。ペンギンとロボットのやつ。2種類あるはず
926名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:07:40 ID:245qGRpv0
相互運用開始記念で、SUICA柄のPASMOが出たり          はしないよな。
927名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:12:13 ID:cSJyPZZBP
>>920

たとえば東葉高速各駅から入場、JR新宿駅で出場。
合計は中野/西船橋経由どっちでも同じだが、JRの取り分が違う。
JR-民鉄-JRのパターンではなく、JR-民鉄のパターンなので、
中間改札おかないと東西線経由の判定になってしまう...でOK?
928名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:38:43 ID:HKlYDlgL0
>>927
中間改札が無い場合、どっちを乗車したか分からない。
中間改札がある場合、
−中間改札を通っていればJR経由。
−中間改札を通っていなければどっちを乗車したか分からない。

結局分からないものは分からないね。

取り分は鉄道会社同士で勝手に決めれば良い話で、
必ずしも乗客から徴収する運賃計算の通りに分配しなくても構わないよ。
まぁ実際は、乗客から徴収する運賃計算の通りに分配するのがいちばん手っ取り早いけど。
929名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:01:49 ID:6+ny70Ca0
>>912
それはかつてのみずほのシステムよりも酷い物なの?
930名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:48:22 ID:245qGRpv0
>>928
PASMO以前の話として、鉄道会社間の精算って実際どのくらいきちっとやってるんだかね。
例えば、小田急の登戸から、経堂くらいまでの切符買って乗って、そのまま
代々木上原から千代田線に入って表参道で降りたとする。
客は、表参道で、小田急での不足分と千代田線分を払うことになるが、
メトロはそうした1件ごとをきちんと計算して小田急に払っているか?
実は、「乗車人員から見てこんなもん」的な概算で済ましているとも聞く。
PASMOでもそんなもんだったりして。
931名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:09:03 ID:54RSPdwb0
pasmoのほうが実利用客がはっきりわかるから、きっちりするんじゃない?
932名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:25:14 ID:245qGRpv0
そうね、PASMOのほうが精度上がるだろう。
話を戻せば、中間改札で精度を上げられる分は上げる。
中間改札を通らなくて把握できない分は、概算(こんなもん)で片付ける。
てことね、多分。
933名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:28:00 ID:zqi6afZD0
>>930
「不足賃の清算」という用語は聞いたことがあります。
実際の計算方法は公開されていないようですが。
934名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:01:23 ID:L7N0SUXT0
>>918
pitapaは是非容量を拡大してSuica、PASMOと共通利用してほしい。
ICOCAは使えないカード。Suicaに吸収されるのでは?
ローソン、ファミマでは全国展開だし、ビックカメラでも博多で使える。Suicaは。
ICOCAはいらない。が結論。
935名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:02:54 ID:tAVr9xHF0
>>917
例えば千葉⇔中野を、東西線経由で、かつ津田沼直通以外で乗るとき、
中間改札があればSuicaでも正規の運賃になる。
中間改札を通らずにSuicaを使った場合は全区間JR線経由で計算されてしまう。
936名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:34:07 ID:n3Iubp8KP
903i買ったら
2007/2/1にSuicaアプリバージョンアップされます
(おさいふケータイ高機能化への対応のため)
っていう案内ついてたけど、PASMO対応?
937名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:35:04 ID:n3Iubp8KP
ぁぅぁぅ
激しくスレ違いだったスマソ
938名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:39:47 ID:bf1cQwsA0
>>402
>1000円チャージで1100円分使える…みたいな
静岡にある某鉄道会社のことだな。
ちなみに、あそこはスイカなどは使えない。
スイカもしくはトイカが使えると便利なのだが・・・
939名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:06:37 ID:hUx7+7Dt0
ICカードを使った場合と切符購入の場合で運賃が異なるなんて
鉄ヲタならともかく堅気には納得させられないのでは。
940名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:10:05 ID:uaA4pGbz0
>>939
阪神電鉄がやってた特別割引みたいなキャンペーンを展開すれば納得すると思います。
あくまでも、ICカードを使った方が利用者にとって得になる事例ですが。
941名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:10:35 ID:d9xGwrpO0
切符購入の手間を減らしてあげてる分、お高くなる場合もございます、で
いいんじゃないの?
高くなっても手間を減らすことが喜ばれるサービスって世の中に結構あるし。
942名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:35:54 ID:D69rPPTv0
年会費実質無料のViewカード持ってるけど使用頻度(チャージの回数)増えそうだ。
通勤でJRしか使わない(定期券)のでPASMOもつこと無さそうです。。。

つまらん質問ですが、Suicaで地下鉄の回数券を買ったり・精算できるのですか?
逆にPASMOでJRの回数券・精算はできるのですか?
943名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:42:28 ID:KciPS1UG0
>>936
PASMO対応は確実でしょうけど、まだ詳細出てなかったのでは?
自分が望むものとしてはicお引越しサービスへの対応かな

モバイルSuica自体は機種移動は簡単だけど、
モバスイ利用してる携帯電話がサービス利用できないので
他のカードの移動が利用者は面倒になるんでicお引越しサービスの普及に
貢献どころかマイナスにしかならないと思うんですよね。
944名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:04:42 ID:x4U8PMzXP
>>943
スレ違いにレスありがと☆
希望だとic通信対応で他のsuica残高(viewsuicaとか)確認できると良いんだけど。。
まぁ無理かに。
なにげにPASMO対応か聞いてたから100%すれ違いでもなかったのね。
945えいちゃん:2007/01/04(木) 02:02:53 ID:4snFSuHG0
東急セキュリティがpitapaのあんしんグーパスを参考にしたPASMOのサービスが始まる
http://www.tokyu-security.co.jp/bs/kids.html
946えいちゃん:2007/01/04(木) 02:07:22 ID:4snFSuHG0
今使っている磁気定期券をPASMO定期の交換方法の詳細を出してくれ
947名無しでGO!:2007/01/04(木) 02:12:53 ID:EZX1jp2R0
>>942
Suica互換ですよ。しかも私鉄やバスもSuicaでもPASMOでも良くなる
回数券はわからん。
948えいちゃん:2007/01/04(木) 02:16:33 ID:4snFSuHG0
MXTVのニュース動画にPASMOカードの裏面が写っていました
http://www.mxtv.co.jp/tokyotoday/news/200612216.html
949えいちゃん:2007/01/04(木) 02:19:42 ID:4snFSuHG0
>>948
PASMOカードの裏面を見たところ、カードの払い戻し不可が書いていた
950名無しでGO!:2007/01/04(木) 02:20:26 ID:4bc58oPf0
>>948
乙。
よく探してきたなあw

でも『見本』って書いてあった…
951名無しでGO!:2007/01/04(木) 10:57:44 ID:K+rAvpk10
>>949
定期分の払い戻しはしてくれるんだろう?
952名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:17:37 ID:6tcmtkJW0
>>945
グーパスは自改機の通過でメールを配信するシステムだよ。
東急がやろうとしているのはこれと違うんじゃないかと。
それより移動中のお年寄りの安否を確認できるサービスがほしい。
953解読その1:2007/01/04(木) 13:33:29 ID:feTsy4E10
>>948
ここまで読めた。(誤読あったらスマソ)
----------------------------------------------------------------
PASMOご利用案内
[見本]
●本カードは当社が定めた交通事業者およびPASMOマークがある店舗等で利用できます。
利用の際に△△から請求がある場合はいつでも△△せください。
●本カードにかかわる△△は各社が定める規定によります。
●本カードを利用する場合は△客△△事業者の規定によります。
●本カードは最後の利用から△△年間利用がない場合は失効します。
●記名カードはカードに登録の上△△された△△人以外は利用できません。
●△△に利用されなかった場合は本カードを△△として△△します。
●本カードは折り曲げないでください。
954解読その2:2007/01/04(木) 13:34:25 ID:feTsy4E10
>>948
続き・・・

●本カードの所有権は当社に帰属します。
●本カードの利用期間中はデポジットとして500円が必要です。デポジットは△△△に△△
できません。
●チャージの上限金額は20,000円です。
●本カードの残額は当社が定めた交通事業者および店舗等で確認できます。
●不要になったカードは当社が定めた△△△△に△△してください。予定の計算を行い、
払いもどし額(払いもどし額がない場合もあります)とデポジットを返却します。
●本カードの払いもどしか紛失を理由に再発行する場合には所定の手数料が必要です。
●無記名カードを紛失した場合は再発行できません。
●本カードを再発行する場合やカードの機能向上等を行う場合は異なるデザインのカードに
交換することがあります。
----------------------------------------------------------------
955名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:46:27 ID:EZX1jp2R0
>>953-954
乙です。チャージ上限2万か・・・
小銭がマンドクサイので、コンビニの支払いとかもやろうと思っているのだが
少し少ないようにも思ってしまう。
956名無しでGO!:2007/01/04(木) 15:17:53 ID:mOWrRNO10
>>955
Suicaも2万だよ。
VIEW使えば5万チャージできたような気がするけど
957名無しでGO!:2007/01/04(木) 16:11:27 ID:cw/Yqc3s0
>>956
Viewなど使っても、Suicaのチャージ上限は2万だと思う。
ちなみに、Edyは5万。am/pmで5枚まで使用可能だったかな。
958名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:36:40 ID:6tcmtkJW0
ICOCA TOICA PiTaPaも2万円上限
地方民鉄のは1万円-6万円と、上限はバラバラ
959名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:43:11 ID:+TG0zuV30
>>953-954
ちなみに問合せ先は新宿区だから東京都交通局か?
それとも小田急?
960名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:53:55 ID:6tcmtkJW0
パスモ社本社
961名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:39:47 ID:gmLZD/s30
現在使用中の定期券の無手数料日割り払い戻しはモバイルSuica定期券も対象ですか?
962えいちゃん:2007/01/04(木) 20:42:29 ID:4snFSuHG0
JRのPASMO相互利用の案内に西船橋駅に中間改札が設置すると書いていた
西船橋駅遠回りでも、駅ナカに立ち寄れなくなる
963名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:50:29 ID:WReO5SQ80 BE:333898092-2BP(0)
●本カードは当社が定めた交通事業者およびPASMOマークがある店舗等で利用できます。
利用の際に係員から請求がある場合はいつでもお見せください。

間違いなくこうだろ。常識的に考えて。
964名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:50:53 ID:7K16CyOt0
>>930
自動精算機や窓口処理機での自動計算を通せば各社きっちり支払われます。
それ以外の手扱い(機械を通していない)精算は年に1度1週間の間、比率精算調査というのがあって、
1件ごと正確に報告し、1日あたりの各社への精算金額を算出しやり取りしています。
965名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:53:31 ID:2XzFiij60
> 常識的に考えて。
> 常識的に考えて。
> 常識的に考えて。
> 常識的に考えて。
966名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:54:14 ID:feTsy4E10
>>963
そう思う。その他ももう少し埋めると、
●本カードにかかわる事項は各社が定める規定によります。
●本カードを利用する場合は当該△△事業者の規定によります。
●本カードは最後の利用から10年間利用がない場合は失効します。
●記名カードはカードに登録の上記載された記名人以外は利用できません。
●△△に利用されなかった場合は本カードを無効として回収します。
●本カードの利用期間中はデポジットとして500円が必要です。デポジットは運賃等に充当
できません。
967名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:58:01 ID:7K16CyOt0
しかしPASMOは回数券利用者殺しだな。
普段A社を回数券で利用している人が用事で直通している路線に行った場合、自動改札は不可。
土休回や時差回がある所は非難轟々になりそうだ。

ところでPASMO社局のIC処理機器はモバイルSuicaには対応してるところある?
ウチはカードタイプ専用なのでICで誤入場やられたら取り消し不能なのが問題。
改札機を災害出場設定にしちゃえば出来なくはないけど1件1件対応してられん。
968名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:08:35 ID:uaA4pGbz0
>>967
災害時出場モードって、いくつかパターンがあるそうですね
969名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:12:30 ID:VRUg9qAn0
>>966
俺も読んでみた所、↓こう見えた。

●本カードを利用する場合は当該利用事業者の規定によります。
●正当に利用されなかった場合は本カードを無効として回収します。
●不要になったカードは当社が定めた交通事業△に返納してください。予定の計算を行い、
払いもどし額(払いもどし額がない場合もあります)とデポジットを返却します。
970名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:17:20 ID:VRUg9qAn0
>>969
×予定
○所定
971解読(前半):2007/01/04(木) 21:24:23 ID:feTsy4E10
>>948についての皆さんの解読のまとめ
----------------------------------------------------------------
PASMOご利用案内
[見本]
●本カードは当社が定めた交通事業者およびPASMOマークがある店舗等で利用できます。
利用の際に係員から請求がある場合はいつでもお見せください。
●本カードにかかわる事項は各社が定める規定によります。
●本カードを利用する場合は当該利用事業者の規定によります。
●本カードは最後の利用から10年間利用がない場合は失効します。
●記名カードはカードに登録の上記載された記名人以外は利用できません。
●正当に利用されなかった場合は本カードを無効として回収します。
●本カードは折り曲げないでください。
972解読(後半):2007/01/04(木) 21:24:52 ID:feTsy4E10
続き・・・

●本カードの所有権は当社に帰属します。
●本カードの利用期間中はデポジットとして500円が必要です。デポジットは運賃等に充当
できません。
●チャージの上限金額は20,000円です。
●本カードの残額は当社が定めた交通事業者および店舗等で確認できます。
●不要になったカードは当社が定めた交通事業者に返納してください。所定の計算を行い、
払いもどし額(払いもどし額がない場合もあります)とデポジットを返却します。
●本カードの払いもどしか紛失を理由に再発行する場合には所定の手数料が必要です。
●無記名カードを紛失した場合は再発行できません。
●本カードを再発行する場合やカードの機能向上等を行う場合は異なるデザインのカードに
交換することがあります。
----------------------------------------------------------------
973名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:44:46 ID:gBvwusXs0
従来
  「パスネットは最も安い経路の運賃を引き落とします。紙のきっぷより安くなることがあります。」
だったのが、
  「パスモの運賃は紙のきっぷの運賃と異なること(高いも安いも)があります。」
に変わることで、
↓の「追記2」ような、現在パスネットの運賃が紙のきっぷより高くなってしまう現象もパスモでは正当化されるわけか。
http://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/passnet.htm#tsuiki2
974名無しでGO!:2007/01/04(木) 22:48:36 ID:feTsy4E10
これから乗る予定の経路があるとして、
「PASMOだったら幾ら引き落とされるのか」を事前に調べる方法があると、せめての助けだが。
公式サイトでやって欲しいもんだが。
975名無しでGO!:2007/01/04(木) 22:53:08 ID:aNe7mgTZ0
津田直なくなるのかなあ
976名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:05:24 ID:kjqyyuV90
>>975
そんなんぜぇったいムリ!!!!

と総武緩行車掌経験者が言っていたが
977名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:57:13 ID:/yfVcjmT0
>>974
窓口処理機と連動した運賃計算ソフトの一般開放が実現すると便利そうですね。
978名無しでGO!:2007/01/05(金) 01:05:33 ID:jg690/bN0
>>975
千葉支社のページによると、乗り入れ本数は変わらないものの
朝の上りで東西線内列車種別の変更がある。
快速5→2(▼3)/通勤快速4→6(△2)/各駅停車0→1(△1)
と、速達系の快速が減便となり、通快や各停にシフトしている。
979名無しでGO!:2007/01/05(金) 02:15:44 ID:Gh+YZRWT0
>>977
そう。そしたら寄ってたかってデバッグしてやるのにw
あとは、運用開始後に、乗ったらこうだったっていう情報をどこかに集めるかだが。

## そもそも、高くなることがあるってえのがガンなんだけど。
980名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:44:10 ID:xQmLAIcO0
東京メトロ東西線、津田沼方面への直通運転を中止
ttp://www.asahi.com/national/update/0105/TKY200701050054.html
981名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:52:15 ID:WFZMkBvWO
トトロ南北線麻布十番駅の改札にあるR/Wのシールが剥がされて、「ICカードをふれてください」が丸見えで、
その上に「PASMO準備中」って書いたPASMOロゴ付きのシールが貼ってあった
982名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:58:28 ID:FPQ7FepbP
>>980
ちょwww
バーボン級じゃないかそれw
983名無しでGO!:2007/01/05(金) 10:04:05 ID:P5oPIBLg0
騙された…
984名無しでGO!:2007/01/05(金) 10:08:30 ID:3FDohKpS0
何も間違っちゃ居ないが・・・ちくしょう。
985980:2007/01/05(金) 11:02:10 ID:xQmLAIcO0
タイトル変えたみたい
986名無しでGO!:2007/01/05(金) 11:02:25 ID:jPBooE770
そろそろ次スレを...
987sage:2007/01/05(金) 12:20:37 ID:V+3YO6V0O
>>980
人身事故?
信号故障?
携帯だとわからん…
988名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:27:13 ID:klv9Fgdl0
>>987
親切な漏れが携帯用URL
188★首都圏列車運行障害情報
http://c-others.2ch.net/test/-/trafficinfo/1167554516/i
989名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:55:50 ID:cmLR1brp0
>>981
シール剥がし、乙。
990まとめさいと ◆TdI6yoajWU :2007/01/05(金) 14:56:40 ID:01iCWtPR0
次スレどぞー

〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 5駅目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167976536/
991名無しでGO!:2007/01/05(金) 17:08:18 ID:ACecF1ZGP
>>981
メトロはあちこちでそうなってたゆ
992まとめ”管理”者 ◆ucG9FMGmDs :2007/01/05(金) 17:16:38 ID:88hKI4xN0
>そうなってたゆ
993まとめ”管理”者 ◆ucG9FMGmDs :2007/01/05(金) 17:18:54 ID:88hKI4xN0
すまん他スレの名前使っちまった
994名無しでGO!:2007/01/05(金) 18:17:50 ID:ACecF1ZGP
にゃ?
995名無しでGO!:2007/01/05(金) 18:28:00 ID:Hk2M1WJN0
埋め
996名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:14:45 ID:cKYsNLAg0
997名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:16:13 ID:ACecF1ZGP
男衾
998名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:18:06 ID:yDdTDN/o0
梅澤富夫
999名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:21:16 ID:cKYsNLAg0
pasmoマンセー!
1000名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:27:42 ID:VpAq0Wq70
1000なら買ったやつ全員PASMOの抽選に当選!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。