>>923 >西瓜はクレカチャージに金取るのがな…
>あれって間接的なクレカ手数料の利用者転嫁だろ。
ん? Suica のチャージそのものには手数料は掛からないでしょ。
モバイルの方じゃね?
>>922 2ch.netを欲しい人に売ればいいだろ。
ドメインを使う権利は売買できるんだぜ。
ひろゆきの財産の中でも良い値が付く財産だろうて。
年会費と手数料は違うだろ。
Suicaチャージに金かかる厨房がこっちに来てるっぽいな
いまだに厨房って…
ファミマやニューデイズなどで買い物するとき
Suica払いなら「Suicaで」と言うのと同様、
PASMOで払う時は「PASMOで」って言うのかな?
パスモって、電子マネーとして使えるの?
乗車券だけかと思ってたよ。
どんだけリリース読んでないんだろ?
943 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/16(火) 21:56:06
パスモって、JRで使えるの?
私鉄だけかと思ってたよ。
駅で「すぐわかるPASMOガイド」というパンフを配ってたが
これでsuicaとPASMOが相互利用できると気付く奴は少ないと思われ。
わざと誤解させて発行済みのsuicaを使わせないためかと思えてくる
>>932 別にPASMOに紐付けされたクレジットカードは
市中で使う気がなければ持ち歩かなくてもいいだろう
あのさ、パスモやスイカにクレジットカードをひも付けしたとするじゃん?
その場合、クレジットを家にしまっていたが、パスモを落とした場合、どうなるんだろう?
クレジット会社に「パスモだけ止めて」とかいうのかな??
>>946 記名PASMO/Suicaは利用停止&再発行(有料)ができるわけだが。
>>947 そっか…ありがとう。
スレ汚しスマソ。
>>944 表紙にPASMO・Suica相互利用とあるが心なしか字が小さいし、
本文中にもSuicaがPASMO導入社局の改札で利用可能だという記述がない。
PASMO必死だなw
ついでに鉄道板PASMOスレのまとめサイトのURLも追加しとけば?
大抵の質問はそれに書いてある・・・というか、鉄道板の方が詳しい。
鉄の連中にしか興味のない重箱の隅は不要
知りたきゃ鉄板に行けばいい
つーか、この板で扱うのは電子マネー程度なんだから、Suicaスレと統合でよくね?
どうせ共通運用なんだしさ。
相互運用ではあるが共通運用ではないのでは?
それを人は重箱の隅と呼ぶw
さんざん既出かもしれないので申し訳ないのですが、
オートチャージPASMOに定期券は乗せられますよね?
その場合、既存の磁気定期の残り期限を、
PASMOに乗せることはできるんでしょうか?
マイナー駅ではpasmo/suicaチャージできる券売機1通れる改札1とかありそうだな
>956
散々既出。だが教えてやろう。
PASMO には新規に定期を載せ、既存のは日割り無手数料で払い戻し。
>>958 ご親切にどうもです。
手数料ナシというのはありがたいですね。
961 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/17(水) 21:11:25
それじゃここはウメですか?
まだ40レスも残っているのに無理に埋めなさんな。
使い切ってから移動すれば良いだけのこと。
ビックスイカ以上に使い勝手が上がる要素がどこかにあるのかしら?
イマイチ利点が思いつかない。
まぁ、私鉄の定期券があるので、
それとあわせて作ってはみるけどさ。
…カード入れに2枚スイカとパスモが入っていると、
やっぱり蹴られるかな?
なんでこうも既出の質問が出てくるんだろ
そりゃお前に惚れてるからさ!
磁気定期券の乗り越し精算は自動改札でできる?
いつから自動改札の機能向上まで担当するようになったんだろ>PASMO
>>964 既出がうざければテンプレFAQに追加すればよかろ。
今ならまだ間に合う。
969 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/18(木) 07:35:25
>958
日割払い戻しになるのは、JR・私鉄2枚の定期券を1枚のSuicaまたはPASMOにする場合。今と同じ区間をそのままICカードに載せるなら払い戻し不要だぞ。
バス通勤だから、3月から通勤でクレカポイント貯まるな。
と思っていたら、俺の乗ってる路線、2008年から対応じゃんorz
971 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/18(木) 19:53:37
Suica導入時はデポジット500円の支払いのみで、磁気定期券から券面そのままで切り替えられた。
PASMOもそうなるんじゃないの?
で、既存のお財布ケータイは対応するの?
973 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/18(木) 21:40:35
>>972 モバイルSuicaはモバイルSuicaとして、PASMOが使える場所では使える。
ただしPASMO導入社局に閉じた定期券はモバイルSuicaにはのせられない。
>>973 なーるほど。
パスネット的に使う分にはSuicaチャージ分を使ってれば問題ないわけですね。納得。
将来的にpasmoアプリとか入った時には、優先順位とか設定しないといけなさそう。
余計な心配かもしれませんが。
とにかく有難うございました。
>>970 ということは、これまでバス通勤でクレカポイントが貯まってない、ってことね、
お疲れsamaーwww
>>974 将来、モバイルPASMO、モバイルICOCA、モバイルPiTaPa、モバイルtoicaができたとしても
モバイルSuicaとは一緒に入れられない。いずれか一つのみ。
JRの相互利用パンフレットによれば、私鉄側で買った連絡定期券をみどりの窓口でSuicaに載せることができるらしい。その作業は多分マルスへの手入力なので、C制消えないかな…と期待。
(紙券や磁気券だと「原券C制」とか押されてしまう場合がありますが)。
まあ、その前に就職しないとPASMOひも付けクレカ作れない
無職の俺様がきましたよ
979 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/19(金) 21:31:18
>>977 手入力でも原券C制は入れられるように改良されましたよ。 スイカ返し大量発生に起因しています。
ぐぐってもよくわかんね>原券C制
原券が[C制]って意味じゃね?
変更前の券が[C制]