□□mo PASMO電子マネー2 ■■mo

このエントリーをはてなブックマークに追加
478名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 00:25:36
>>472
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170252944/340
こういう都合があるわけです。
479名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 00:36:40
どこで売ってるの?
480名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 01:46:24
>>477
これってかざす面をかえるだけでどちらのICカードも使えるんでしょうか。

こちらも汎用性があってよさそう。
ttp://fluxed.fromwest24.com/fluxpass.htm
481名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 02:57:31
>>477
お、このリールいい感じ。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 04:50:03
>>451
PASMOの為に(略

財布とパスケースを別にしてた漏れは異端なのか?
483名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 07:16:20
定期券を今持っているクレカで購入できる路線の場合、オートチャージで取得する
ポイントなんてたかが知れているからクレカなんてどれでもいい。
ポイントが既に持っているクレカと合算できるクレカがある奴はいいが。
提示しただけでショップでお得なクレカもあるから、それでどのクレカを
持つか決めるかな。俺は。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:26:36
>>483
>定期券を今持っているクレカで購入できる路線の場合

それなら何も問題ない。
今持ってるクレカで買えないからいろいろ迷ってるわけで・・・
485名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:27:21
>>480
これ良いですね。
今持ってるパスケースに1枚入れておくだけで
誤動作を防いでくれるんだ!
どこで売ってるのだろう
486485:2007/02/10(土) 08:30:45
良く見たらサイト内で売ってたw 失礼
487名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:33:39
3/18以降にいろいろ出てくるでしょうな。>防磁カード
そのうち入れ物スレあたりでインプレもあるでしょうから、それ待ちだな。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:39:28
>480のやつ案外凄いな。

普段反応して欲しくないビックSuicaあたりをガード面に重ねておけば
反応しなくなってくれるんだ。(フラックスカードタイプ)

フラックスカード2枚セットなんてあるから、何に使うのかと思ったら、
Suica、フラックスカード、ビックSuica、フラックスカード、PASMO
と重ねておけば、裏返せばSuicaとPASMOがそれぞれ使えて
かつビックSuicaは反応しないように使える。

これぞ自分の欲しかったもの、という感じ。
(あまり言うと宣伝ぽいからやめますw)
489名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:43:17
>>488
EdyとSuicaみたいに相互干渉しないものだったら、

     A面
   Suica定期
   Edy
   =フラックス=
   PASMO定期
     B面

なんてことも出来そうだな。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 08:46:02
>>489
それはフラックスパスタイプの方だね。

フラックスパスは両面使い分け、
フラックスカードは片面殺しができるみたい。

これ、特許取得って書いてあるから
この会社からしか出ないってことかな・・・
491名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 10:08:52
干渉防止って、アルミホイルをカード大に切って入れておけばいいんじゃないの?
492名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 10:32:00
>>491
それだと、使いたいカードも反応しにくくなっちゃうんじゃないかな?
実際試したこと無いけど・・・
493名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 10:38:18
>>491
パソリでやってみた
492の言うとおり、カードのかざす反対面にアルミ箔があるとダメだった
残念
494名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 14:13:37
単純にアルミ箔を重ねると駄目なんだよ。
ICカードとの間の距離が肝
495名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 14:58:57
ICカードとの間の距離を適切に保つと、読み取り機から放射された
磁束線が集中して共振の原理で増幅し、最終的には岩をも砕く。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 16:06:45
カメハメ波の原理だね
497名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 16:55:18
よしやってみる!
498名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 17:12:59
>>494
うちのパソリとSuicaの環境だと、カードと箔を5mm以上離さないとダメなのであきらめた。
セパレータ用途で両面配置にしたら1cmになってしまうのはアホらしい。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 17:47:03
>>498
どこかのblogで、フラックスパスかフラックスカードのレビューを見ましたが
店のEdyカードリーダーやJRの自動改札機はOKだけど、パソリだとだめ
だったらしいよ。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 17:50:44
うあ、実際に改札で調整しないとあかんのか
501499:2007/02/10(土) 18:56:22
502名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 01:53:23
外出だったら申し訳ないですが教えてクンです。

Q1:東京メトロ利用者です。BicSuicaでメトロの回数券が
   買えるでしょうか? Pasmoだと買えますか?
Q2:メトロ改札でSuicaのオートチャージができますか?
Q3:Suicaでメトロ乗ってたら、メトロの乗車ポイントは
   付くわけないんですよね。Pasmo(ToMeCard)に
   したら、メトロポイントも付くし、オートチャージ時の
   クレカポイントも付くの?

複雑にからみあうから、どっかにおいしいポイント稼ぎや
穴が出てきそうだね。
503名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 02:59:34
>>502

BicSuicaでメトロの回数券が買えるでしょうか?
->買えない

Pasmoだと買えますか?
->買えない

メトロ改札でSuicaのオートチャージができますか?
->できる

Suicaでメトロ乗ってたら、メトロの乗車ポイントは付くわけないんですよね。
->付くわけない

Pasmo(ToMeCard)にしたら、メトロポイントも付くし、オートチャージ時のクレカポイントも付くの?
->両方付く
504名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 03:51:05
>>503
即レスサンクス
Suicaのオートチャージができると聞いて
とりあえずはBicSuicaで行くかな。
ToMeCardで両方付くのは得だが、
少し様子見てからにしよ。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 04:03:04
http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=18&quest=206
ここでクレカによるSuicaチャージはできないと言ってるが
いけるの?
506名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 04:10:08
オートチャージに関しては例えばSuicaだったらJR東日本の改札、
東急カードが発行したPASMOだったら東急各線の改札だと思った。
(俺の頭の中では)
507名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 05:59:21
>>506
どちらでも可能。カキコするならちょっとは調べろよ。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 06:27:26
>>505
券売機でできないだけで、オートチャージは可能
http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=18&quest=215
※オートチャージは、PASMO・Suica鉄道事業者の自動改札機で実施されます。
509名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 10:08:28
Suicaが作れない奴は私鉄の貧弱なサービスで我慢しろ
510名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 10:25:38
>>508
ありがと。
分かりにくいFAQだなぁ〜
511名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 10:26:53
>>503
パスモで回数券買えないの?
512名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 11:03:20
記念カードの絵柄って、>>189でFA??
あんまり可愛くないw
513名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 11:06:43
>>502

BicSuicaでメトロの回数券が買えるでしょうか?
->買える(Suica機能でありクレジット部分では無理)

Pasmoだと買えますか?
->買える(Suicaと同様)

メトロ改札でSuicaのオートチャージができますか?
->できる

Suicaでメトロ乗ってたら、メトロの乗車ポイントは付くわけないんですよね。
->付かないです

Pasmo(ToMeCard)にしたら、メトロポイントも付くし、オートチャージ時のクレカポイントも付くの?
->両方付く
514名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 11:32:29
>>513
> >>502
> BicSuicaでメトロの回数券が買えるでしょうか?
> ->買える(Suica機能でありクレジット部分では無理)
> Pasmoだと買えますか?
> ->買える(Suicaと同様)
Oh! サンクス。
回数券がよりお得になるんですね!
515名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 12:08:16
クレカチャージしたPASMOで回数券を買いたい時は、
一度PASMOで電車に乗らないと
PASMO自体にチャージされないという罠・・・
516名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 14:07:02
ほんとに罠だな
suicaにおいては最大2万円枠の拡大を望む声も多いようだが、
pasmoではそれどころじゃないもんな

オートチャージのみであっても、もう少し設定を変えられるように
してほしい
517名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 15:22:03
メトロは新生とか石原のATM置いてるから
あれでクレカチャージとかできるようにして
欲しいな。Suicaもね。
518名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 15:32:37
回数券が買えるとか買えないじゃなく
回数券機能みたいなものをつければいいのに
519名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 17:07:34
オートチャージでメトロポイントとかカード会社のポイントとか貯まるの?
520名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 17:13:35
ちゅうことやね。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 19:01:22
一般クレカでチャージできれば
全ての問題は解決されるのに
そんな日は来るのだろうか?
522名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 19:14:04
523名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 19:40:01
>>521
俺も、最初はしょうがないと思うけど
>>478のような事情はあるにせよ
いつの日かそんな日が来ることを願ってます。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 21:06:24
オートチャージはそのとおりかもしれんが、都度チャージはアルッテみたいなところで
与信確認すればいいんだから一般クレカでもできなくない?
525名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 21:13:57
>>524
禿同。
都度チャージが一般クレカでできれば、オートチャージは無くてもいい。
だいたい多重債務が社会的問題になっているのにクレカを増やさせるのはどうかと。
526名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/11(日) 21:35:08
>>421
> とくにバスが良い。10円足りなくて1000円入れて人の流れをせき止める屈辱が無くなる

パスのみ使っている人ならチャージが10円足りなくて、1000円チャージして人の流れをせき止める屈辱となる可能性があるのでは?
527名無しさん@ご利用は計画的に
>>524
つ 手数料