バス共通カード→PASMO(パスモ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 09:22:30 ID:VGkcFDtp
>>764
直接の回答としては券面情報(定期券の区間情報とか、3/18からは記名情報とかも)
あれって、前の情報が完全に消去しないみたいなことを聞いたことがあるけど、
無記名Suica/Pasmoが使いまわしカードで発行されたときに前に人の情報が残っていたりするんだろうか。
766名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 10:52:29 ID:S2ErizsJ
一度使ったカードは大宮送りだと思った。
767名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 19:03:35 ID:17n5QVs6
俺の利用する可能性のあるバス、どこもPASMO対応していない・・・詐欺だなこりゃ。がっかりだ。
768名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 19:09:14 ID:bQmLRXW+
>>767
バス会社の株主になれ
769名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 12:05:17 ID:sJyA0U59
>>765
無記名Suica/PASMOは使いまわし可能だけど、一旦記名Suica/PASMO
にしてしまうと無記名には戻せない。これはおそらく記名にした後は、
別の人の名義にも書き換えられない仕様だと思う(明記はないけど)。
すなわち「前の人の情報」なるものは残るべくも無いのではないかと。
770名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 12:25:46 ID:Iubc+viP
>>769
記名を無記名にできないのは、権利関係が複雑になるからと聞きます。
771名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 13:10:42 ID:S1RVrEEU
772名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 17:46:21 ID:tNbthKGG
しかしバス特が使えないバス会社でPASUMOを使う意味は殆どないな。
通勤通学でしょっちゅう乗ってるとか、時々乗るという場合はバス共通カード非対応だとしても
その会社独自の回数券を使った方がお得だろう。。

バスの場合回数券は無期限が一般的だから、週に1〜2往復のユーザーでも回数券利用の
ユーザーが多いのではないだろうか?

そうなるとせいぜい他地域からの訪問者が、
現金で乗るところをPASUMO対応だから手持ちもパスモで・・
という層がPASUMO利用の主要層になるのではないだろうか

となるとヘビーユーザーほどPASUMO移行が進まず一見さんだけが細々とパスモを使う事になると
バス会社もPASUMOを導入したメリットがあまり発揮されず・・となってしまう恐れがある。
773名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 18:18:59 ID:lgwn9pUL
定期的に全角でPAS'U'MOって言ってる奴みかけるな…
774名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 18:31:33 ID:hY/o1TVg
定期と一見さん=パスモ
定期は不要だけどヘビーな利用者=バス共通

の図式にはしばらくなるだろうね
775千葉海浜交通の運賃箱、都営バスと同じ。:2007/03/11(日) 19:35:01 ID:MAKDe6dV
来年導入予定の千葉海浜交通・東京ベイシティバスの運賃箱は、都営バスと同じオダワラ製で使いやすい。両社、全買い替えでなく少改造で済ますのはいかがかな。
776ケチ王永福御殿:2007/03/11(日) 19:37:38 ID:MAKDe6dV
パスモ導入しても、バス共通カードは車内販売するそうだ。
777名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 05:02:15 ID:F8KrhoRd
はて、現在、バス共通カードが使える会社で
PASMO導入時にバス特付かないバス会社があったっけか?
778名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 09:36:59 ID:F+JolK9T
バス特が使えず、かつバス共通カードが使える例はないのでは?
バス特が使えないPASMO導入バスは、京急の高速バスのように元々バス
共通カード対象外だったような路線/会社だけじゃないかと。
もちろんそういう路線を頻繁に利用する人は回数券使えばいいわけだけど、
たまに乗るような人は都度現金購入するよりはPASMO/Suica使ったほうが
いいと思う。
779名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 17:24:32 ID:1GWT00Nw
パス藻
780名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 19:31:20 ID:3iJw+vmc
10,000ポイントを超えると付与チケットが繰り返されるというのは
11,000ポイントになったら100ポイント付与される(チケット累積1800)という認識であってますか?
781名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 21:34:30 ID:mZJ2JwJW
11000ポイントになったときに付与されるポイントは100であっているが、
その段階ではそれまでに付与された1700円分の特典チケットはすでに消化されている。
累積のチケット付与額が1800円分というのはあっているが・・・・

要はバス特チケット額は、カードにどんなにためても5000ポイント到達時に付与される450円分よりためることはできない。
782名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 02:03:05 ID:iN7G192i
ありがとうございます
うーんバス共通カード買ったほうが特ですね
783名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 12:59:07 ID:neC3nw+c
>>782
さすがに、バス共通カードとの比較宣伝はどこの会社も公式にはやらないですよね。
784名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 13:23:13 ID:wcHDXXde
誰かグラフで書かなかったっけ?
このスレかどうか忘れたが。
785名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 15:25:15 ID:EiaGNsjB
786名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 16:07:51 ID:s2tr1Z2y
バス特のポイントがいまいくらかってどうやって見られるんだっけ?
駅で履歴表示しても出てこないんだよね。
まさか履歴表示してその月のバス利用額を自分で足さないとだめ?
でもバス利用額でもバスポイントつかない路線もあるし、区別できない
よね。
787名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 17:12:33 ID:WPmUqvQu
バスカードなくならないでくれ
788名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 17:12:59 ID:mZRgUqKp
いずれは無くなる
789名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 18:15:45 ID:CVorQZzm
>>787
バスカードがなくなったら、バス特の改善なければバスには乗らない
という世論を形成すればいい

ブログなどをやっている人はバス特は共通カードよりも安くはならない。
という事を記事にしたり、身近な人に吹聴すればいい

何事も小さな一歩から
790名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 20:12:43 ID:V7Ej3i2W
バス共通カードでは電車に乗れません
という明確な特徴があります

あとバスカード使用廃止が決まって
バス車内から読み取り機が無くなったら
使用し切れなくて困ります
791名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 20:15:51 ID:V7Ej3i2W
>>789
それでバス会社自体がつぶれたり路線廃止になったり便数減ってもいい迷惑なだけなんだけどな

映画館の例だけど 
ここの映画館もどっかのシネコンみたいに割引サービスやれや
という抗議運動をやったら その映画館がつぶれたような事例もあるんだよ
(抗議運動の主謀者が そのシネコンの工作員かどうかは知らんが)
792名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 21:05:36 ID:ZdJvWXtL
>>790
PASMO導入に合わせて運賃箱取り替えてる会社も多いけど、
当然磁気カードリーダーも付いた機械入れてるから、10年くらいは読み取り機は残るはず。
最も、使用停止にされる可能性はあるけど。
793名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 21:10:45 ID:ZdJvWXtL
>>791
今の共通カードより高い割引率を求めてるわけではなく、同等のものを求めるのは別にいいんじゃないの。

バス特のポイントリセットを、毎月末ではなくバスでの最終利用日から1年間というようにするのが、
落としどころとしてはいいと思うのだが。
あと、今は10,000ポイントまで貯まる形だけど、ポイントをこの期限にする場合は5,000ポイントまででいいはず。
794名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 22:52:07 ID:ZdJvWXtL
[PASMOナビ]
ご利用方法〜都バス・都電編〜
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/pasmo_bus_toden.html
795名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 00:00:09 ID:ZdJvWXtL
パスモ対応のバス運賃箱開発/小田原機器
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar253/
796名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 00:29:00 ID:qWx3kCCW
>>793
1年とまで行かなくてもせめて1ヶ月はほしいな
例えば25日にバスを使ったら翌月25日までに再度バスを使えばリセットなしでポイント継続みたいな感じで
これなら少なくとも1ヶ月のポイントが5000ポイントにわずかに届かないのでバス特だと大損だという人は
救済される
797名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 00:30:52 ID:gYzS/zNh
>>795
ちょwwwwうちの会社wwww
798名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 00:49:11 ID:xVegkkFR
>>791
>バス会社自体がつぶれたり路線廃止になったり便数減って

それえ一番困るのはバス会社
営利企業なら乗客のニーズをもっとつかみたまえ

割引率が下がったらバスに乗る回数を減らす
改善なければ出来るだけ乗らない
という人は代替手段があるわけで、バスがなくなっても
本当に困るわけではない
799名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 08:20:09 ID:ONHSzKfK
>>798
 バス会社で働く人は困るけどバス会社は困らないだろ。いまどきバスなんかで儲かってないんだから。
銚子電鉄が廃線になって銚子電鉄が困るか?会社としてはとっとと廃線にしてせんべい屋になったほう
がいいんだよ。
800名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 10:15:04 ID:VH+XvXSy
バスカードリーダー最近故障多くね。忠則させてくれる運転手さんと、200円払えっていうのいるけど、どちらの対応がただしいの?
801名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 10:40:07 ID:+zZBS3H/
>>800
200円払えでしょ
802名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 13:00:15 ID:pbICGWUN
>>799
電鉄という看板を外して、ただのせんべい屋でもやっていけるのかな?
803某社ウテだが:2007/03/14(水) 13:13:13 ID:qHhUzE6i
>>800-801
基本はたしかに現金払いをお願いすることだが、
故障はあくまで事業者側の都合のトラブルだし
使えるステッカーが貼ってあるのに使えないのは心苦しいので
おれは「次回乗る時に今回のもいっしょに払ってください」と言って乗せてるな。
まあ、はじめっから全員にマイクで言っちゃうとみんなにそのまま乗られちゃうから
カードを入れるアクションを見てから初めて言うのだが。
804名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 13:15:47 ID:qHhUzE6i
ところで、パスモのマイナス面の種明かしが報道されてた。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070314k0000e040021000c.html
805名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 13:44:06 ID:MfNAaDrA
>>804
>額によってはパスモの方が高くなる。
安くなる場合があるような書き方だな。
806名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 18:47:08 ID:M80aiOjy
バスはプレミア改悪、鉄道は一部区間で現金より高くなる現象。
サービス開始以降押し問答の悪寒。
807名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 19:15:45 ID:xVegkkFR
>>800-801
>>803
厳密に考えるとバスカードは回数券代わりなんだから
リーダの故障という事業者側の都合で前売りしている回数券が使えない。
というの問題があるので、次回払って。が対応としては正解だと思う

仮に徴収するとしても、通常運賃でなく割引後金額を徴収するのが本来では?
(実際上はかなり難しいだろうが)

まぁ有効期限がないから救われてるんだろうけど、
期限があったら有効期限延長なりその分の無手数料払い戻しに応じないといけないだろう。

この辺り約款や法令ではどうなっているか知りたいものだ
808名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 20:37:57 ID:LLXGjrPu
>>805
1ヶ月で丁度5850円バス乗車に使用した上で、チャージにクレジットカードを
利用すれば、クレジットカードに付くポイントの分だけ得する場合がある。

バス共通カードをクレジットカードで売ってくれる店があると、
私の推論は破綻するのだが。
809名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 21:01:40 ID:cXgtxKNi
今日、オートチャージ対応のパスモ届きましたよ。
810名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 21:30:09 ID:Ah7PyIm1
>>808
>バス共通カードをクレジットカードで売ってくれる店
あるよ。
811名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 22:39:16 ID:3MKHaHmL
〜 バス特全28社局、説明会参加の皆様へ 〜
いゃー迫ってきましたねー18日
社内での教習お疲れ様でした^^
では、お互いに頑張りましょうね^^

812名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 23:18:33 ID:icjMRWWC
>>802
話題になる前から濡れ煎餅事業が銚子電鉄のメイン事業。
鉄道業をやめれば優良企業。
813名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 23:58:16 ID:0xgvUxcp
>>810
バス共通カードを取り扱ってるファミマで
ファミマカードで買う
814名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 01:03:14 ID:9cpXY7S6
以前はUCカードのサービスデスクでもクレカでバスカード買えたなあ。
銀座UCサービスデスクの愛用者は多かった。
815名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 07:34:30 ID:QTpXwiYq
>>814
バスカード(都交通局)、パスネット(小田急)、クオカード、自販機で買いましたね。
今でも、ucカード、viewカードでは買えるのかな。
816名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 08:10:19 ID:1mUISaFI
>>807
>まぁ有効期限がないから救われてるんだろうけど、
>期限があったら有効期限延長なりその分の無手数料払い戻しに応じないといけないだろう。

それはあり得ないね。鉄道の定期券だって5日以上連続して不通のケースになって初めて有効期間の延長や払いもどしをされるわけだから。
817名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 08:48:06 ID:V3geOzrw
>>815
UC銀座の金券サービスは先月末で終了。
818名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 11:17:18 ID:XXoL3000
今はコンビニでEdyでバスカードを買うという手がある。
819名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 18:58:25 ID:NuXsgeQ8
通常バスカード使うとエラーになる人増えましたね。
820名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 01:21:45 ID:t/9gyLs4
>>811
お前は以前、件さんと「エイエイオー」ってやったメンバーか
821名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 18:53:55 ID:3PUH4Ja8
5000円(5800円)のバスカード(磁気カード)を持っているんですがこれをPASMOに
そっくりそのまま残高を入れる換えることってできないのでしょうか?
822名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 19:08:48 ID:Kar572k4
できません
823名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 19:24:48 ID:3PUH4Ja8
orz
824名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 20:59:17 ID:KVsoOdnU
バスカードが欲しければ多摩地区まで出れば良いかと。
ウチの所、導入は来年だから。
825名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 22:06:10 ID:6XTte5o0
多摩地区バスは、パスモ使えるところが少ないね。広報活動もしていない。
826名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 22:19:34 ID:8DNUrzsy
多摩地区でPASMOでバス乗れるのは都営バスの青梅支所くらいじゃない?
827名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 22:25:46 ID:TMBTEW+j
828名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 02:17:54 ID:mdWbYnzJ
>>826
京王バスでも使える(全路線ではないが)
http://www.keio.co.jp/traffic/train/pasmo/about_suica.html

路線バスでのPASMOの利用可否については以下に詳しくまとまってる
http://www.sf-card.net/pasmo/index.php?%A5%D0%A5%B9%B1%C4%B6%C8%BD%EA%C2%D0%B1%FE%B0%EC%CD%F7%C9%BD
829名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 03:42:49 ID:s26yTDLu
5000円で850円はさすがにキツイです
500円に減らしてください

で ああなった
830名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 11:48:12 ID:eiCd6i1w
おいおいバス得をもう一度見直せ。
5000円で850円は一緒だろ。
ただ、それ以下は…。(r
831名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 12:42:54 ID:LNaGW2Wp
>>808
間接的にクレジットカードで買える店はある
さらには、金券ショップで買えば5000円より安く買える。少なくとも今は
832名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 13:08:01 ID:GsQUy1zV
都営でシルバーやら定期を見せようとすると
同じケースに入っているICから誤って引き落とすので注意しろ
だって。
都営に限ったことではないと思うが、NHKでさかんに宣伝中。

>>831
Edy扱い店か?
833名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 17:27:45 ID:9de0EsN0
明日からなのに閑散としているな。
神奈中バスはいつからかな???????????
834名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 18:04:49 ID:5tZxvAIY
小田急箱根高速バスは結、局明日から対応するのか?
京急のほうには、明日から箱根線ほかで使えると書いてあるが。

明日乗るときに人柱になるか。
835名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 18:20:56 ID:y85IobjE
京浜急行の三崎営業所は導入する予定はあるの?
836名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 21:18:02 ID:x/ehu+tV
837名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 22:06:10 ID:w1BI2JSG
1ヶ月に20往復くらいだとpasmoにすると損なんだな。
パスネット減るだけでもいいか…

そもそも東急はまだ完全対応してないしw
838名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:12:52 ID:UgGblTJn
> 1ヶ月に20往復くらいだとpasmoにすると損なんだな。

現時点でPASMOがバスカより得する場合など無いわけだがw


839名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:34:49 ID:nPdUVtLr
便利 という利益がある
840名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:46:52 ID:pVqTEQ5k
バスカードで十分便利だけどなw
850円のプレミアに見合う便利さなんて無いと思うが。
841名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 01:00:02 ID:anSugOv3
>>840
お前、一回使ってみな
マジで手放せなくなるから。

非接触カードの凄さは半端ないから。
ファミマでも使えるし。
842名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 01:29:21 ID:pVqTEQ5k
>>841
は?Suicaはバリバリ使ってますが。
843名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 01:34:12 ID:Vrwxrfiv
>>842
スイカとパスネットが一緒になってくれれば
3枚だったのが2枚に減るのは確実だし
バスカードだけは別でもまぁいいよねー
お得だし、プレミア分が確定してる安心感もあるし。

あとはEdyが何かとくっついてくれれば最高。
844名無しでGO! :2007/03/18(日) 02:47:57 ID:xqWgK43n
ICカードにした場合
おれがバスで5850円使うには
12日間出勤すればいい

しかし月20日間出勤している俺は
あとの8日間ICカードでバスに乗っても
その8日間でついたバス得は月末には
リセットされてしまうわけだ

大損だな
ぜったいバスカード使い続けてやるぜ
845名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 04:30:31 ID:4EP/NrTm
おまけが付くのは千円単位だよ。
もっとも、バスカードの方が有利なのに間違いはないが。
846名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 07:02:52 ID:emwIEpg/
1ヶ月リセットが問題なわけで
847名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 07:25:16 ID:fCdvSWNt
1年でリセットならここまで叩かれなさそう
848834:2007/03/18(日) 07:29:25 ID:WmMJC6Jg
これから人柱になりに行きます。
849名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 07:57:36 ID:64c/8+mS
バスモ(BUSMO)
850834:2007/03/18(日) 08:18:02 ID:WmMJC6Jg
問題なく使えました。
乗車券と残高が印刷された紙渡されます。
851名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 09:20:45 ID:RP5uKFow
利便性と引き替えに
852名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 09:28:20 ID:fCdvSWNt
都電荒川線でさっそくPASMOタッチしてる椰子発見
PASMO買うの早っ!
853名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 09:41:05 ID:bhu0P8Iw
都営バス@江戸川営業所。8時過ぎ完売。
普通パスモだとストラップもらえます。ストラップの在庫はまだ沢山あったよ。
意外とかわいい。
854名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 11:22:23 ID:zvRpE7+m
>>848-850
利用区間をよろ。
途中乗車と始発乗車では違いそうだし。
855名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 11:30:10 ID:1E1uL+/D
北営業所でチャージだけでストラップもらえました。
856名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 12:10:42 ID:oIWd/q5N
今日の時点ではICカードが使えないバスが圧倒的に多いでしょ。
SUICAかPASMOを持ってて現金は持っていない(あるいは持っていないと言う)客が
来たら運転手はどう対応するんだろ。 乗車拒否? タダ乗り黙認?
857名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 12:31:44 ID:KAvmxA6Z
乗降口にPASMO・Suica使えますと書いてないのに
わかってて乗ってきたんだから無賃乗車と同等だろ。

そのまま警察逝きだな。
858名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 12:52:39 ID:eOMFId8V
関西のバスでも使えるようにしてくれ!
ICOCAはやくたたず。ICOCAは使えない代物。
859名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 13:02:43 ID:fCdvSWNt
都営しか乗らないやつには問題ないな
860名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 13:07:50 ID:QTt9OH9B
>>859
>>858 は基地外なので相手するな。
861名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 13:36:02 ID:+cx2rnVB
>>797
まさかこんなとこに○DAWARAの中の人がいるとは・・・
862名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 13:50:00 ID:emrshl0t
>>844
三ヶ月単位で考えたらいくらの差になる?
8632/1:2007/03/18(日) 14:00:16 ID:dCKqaRUY
共通カードからの話題じゃなくてスマンのだけど、
↓ここでさ
ttp://www.pasmo.co.jp/howto/bus.html


>ご利用になるバスが、「運賃前払い方式」の場合は、「乗車時と降車時」に
>PASMOを読取り部にタッチしてください。

って記述と


>「運賃前払い方式」
>乗車時に読取り部にタッチします。この時、運賃はSFから減額されます。
>「降車時はタッチ不要」です。
>「運賃後払い方式」
>乗車時に読取り部にタッチします。整理券は必要ありません。
>降車時に読取り部にタッチします。この時、運賃はSFから減額されます。
8642/2:2007/03/18(日) 14:03:12 ID:dCKqaRUY
って記述があるんだけど(A,B及びカギカッコは自分がつけたが他は引用)
常識的に考えて、Aは後払い方式の間違いだよね?
もしかして前払いでも乗降両方でタッチが必要なところも
あるのかと思ったけど、Bではキッパリ否定してるし…。

なんか俺がものすごい勘違いをしてる部分があったら、
誰か教えてくれ、お願いします。
865名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:11:08 ID:soOtCMmb
>>863-864
あなたの言うとおりでおK。

塚、元のサイト、一行目が要らないな。
推敲してない証拠かと。
866名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:11:28 ID:RP5uKFow
前払式である以上二度のタッチは不要。
旅客の調査のためなら意味があるかもしれないが。
867名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:12:20 ID:aGkDzqDm
>>855
営業所でチャージできるんだ。考えたことなかった。
都営バス北営業所かな。ストラップほしい。
868名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:50:39 ID:Ny+QZVAF
神奈川中央交通も箱根登山も後払いなのに
箱根登山は始発駅でもカード通さないといけないのはなぜ?

バスモはどうなりますか?
869名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 15:27:11 ID:g/tMioQY
後ドアに付いている場合は原則通す必要がある、と思って良い。
神奈中が例外的なだけ。

PASMOは出入に厳しいから尚の事。
あの神奈中ですら乗車用リーダーを付けたみたいだし。
870名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 15:30:17 ID:TsPGTPnf
>>869
そうでもない。
871名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 15:46:01 ID:iIgioAzi
俺のsuicaは使えたが嫁のsuicaは読み取りエラーで使えなかった@西武バス
嫁のは昨日買ったばかりで、チャージも\1500くらい残ってるのに
872名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 15:51:07 ID:/abvBH0p
ちぃばす(100円)もPASMO対応してますか?
873名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 15:59:41 ID:XyMPH2hQ
>>872 Yes
874名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 16:04:06 ID:hlGhqr9B
>>868-869
始発で通さない癖がついていると、途中乗車でも
通し忘れやすくなるからその対策じゃないかな?
神奈中の後払い路線は、始発以外では前乗り前降りだから
確かに例外だと思う。
875名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 16:06:40 ID:Ny+QZVAF
Suicaでバス乗ったら運賃は後にJRからバス会社に支払われるんですよね?
876名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 16:21:29 ID:Ny+QZVAF
箱根登山は後払いで前の乗り前降りで
始発もカード通すよ
877名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 16:42:20 ID:ZoTPWDkW
そら箱根登山バスってドア一個しかない車両もあるしな。
878名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 17:01:01 ID:wWa3qljK
PASMO定期券には学割の磁気定期券からでも変更可能ですか?また、可能でしたらどうすればできますか?
879834:2007/03/18(日) 20:41:38 ID:WmMJC6Jg
>>854
静岡県内某停留所から神奈川県内某停留所まで(両方とも一般道路上)。
途中区間利用です。

羽田から使おうと思ったがどうすればいいかわからなかった。

小田急箱根は運賃箱にシールが張ってある。
帰りは京急の箱根線だったがシールはどこにも無し。

特定されそうだwwwww
880名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 21:46:33 ID:V0lvYMws
ストラップって??
881名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 22:37:46 ID:5OGKVylj
今日、都営バスで、電子マネー非対応のsuicaで乗ろうとした香具師がいたよw
もちろん、エラーの連発だった。
882名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 23:17:16 ID:z9k6k7ns
>>865
>>866
ありがとうございます。
何度も何度も読み返して首をひねっていた自分が…orz
サイトに聞こうと思ったら、お問い合わせのページは
「質問は各営業所へ」みたいな一文と、その各営業所へのリンクのみ。
なめてるにも程が…。

下らない質問のラッシュを避けたかったのかもしれないけど、
それならそれで質問用メールフォームを工夫するなりなんなり
するのが最低限、企業のHPを作る人間に必要な思考だろうと…
なんか一気にパスモの行く先が不安になったorz
883名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 23:22:25 ID:rDraCByB
バス会社で1000円チャージしたら
100ポイントのバスでの使用限定のポイント追加

これで良いと思うんだけどな
884名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 23:30:03 ID:zxH4Iors
バス損制度を見直さないとダメだと思う。
マイカー通勤に切り替える人が続出しそう。
885名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 23:44:26 ID:Ny+QZVAF
5000円カードで5850円ぶん使用可だったけど変わるの?
886名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 00:26:02 ID:JLnfDx7P
>>885
バスカードは当面そのまま
バス特は1ヶ月単位のポイント制 5000円/月ちょうどの利用でない限り、バスカードより割引率は低い
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/pasmo_bus_toden.html

そういえば、ちょっと基礎的な質問なのですが、
Suikaに都バスIC一日乗車券って、付けられるのでしょうか?
↑にはできるともできないとも書いてないんで・・・
887名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 00:37:05 ID:vtWiKIw/
バスのICカードと言えば、山梨交通(株)です。
パスモが山梨交通のICカード見たいになれば良いのですが?
どうやら、山梨交通も独自のをやめてパスモに移管するみたいですし?
888名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 00:43:04 ID:2olyFqxp
Suicaにバス1日乗車券付くよ
モバイルSuicaでもおK
889名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 00:49:29 ID:JLnfDx7P
>>888
ありがとうございます
明日早起きして早速利用してみます
890名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 01:04:05 ID:clki4cwh
>>886
川崎市バスのホームページでは、suicaとpasmo
は同じように使えると書いてあるので、都営でも
大丈夫なのでは。
891890:2007/03/19(月) 01:04:52 ID:clki4cwh
しまった、探してる間にかぶってしまった・・・
892名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 01:12:11 ID:JLnfDx7P
>>890
でもありがとうございました
思ったより機能の壁はないんですね
893名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 01:46:14 ID:tfNQtT37
すみません、都営バスのバス・バス乗り継ぎ割引って
降車・乗車が同一バス停でないとないといけないですか?

あと、同一路線の往復は割引になるのでしょうか?
894名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 05:43:11 ID:CG6H9BP6
>>893
徒歩で連絡して別停留所から乗っても乗り継ぎは適用されますよ。
同一の往復も時間内ならおkかと。
895名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 08:07:12 ID:h5OZT/Zf
「PASMO対応は1台当たり70万〜80万円」、バス会社に重い投資負担
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070318/265543/

バス共通カードの利用が減れば磁気カード部分のメンテナンスコストを削減出来るんだが、
今のバス特では移行はなかなか進みそうにない。
一方で、この投資負担を考えると共通カード並みの割引率維持は難しい。
バス会社にとっては悩ましいところだよな。
896名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 10:43:06 ID:2Ze95hvs
>>893
そもそも都営バスの場合、青梅以外は前払い・・・つまり乗る時にしかカードタッチしないんだから
カードが降車停留所の情報を認識する訳がないんだが。

それと、うっかり勘違いしやすいのが乗り継ぎ時間の条件。
1台目下車→2台目乗車の時間でなく、1台目乗車→2台目乗車の時間で判断されるから注意。
(つまり1台目が長時間乗車の時は2台目に乗るまでのゆとりの時間が減る)
これも、カードが降車時刻を記録しないから仕方ない。
897名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 10:58:11 ID:QOH6J6FK
>>896
青梅の場合、1台目降車→2台目降車ということをちゃんと書いとけ。

おまえの説明だとただの薀蓄で、
しかも1台目降車→2台目乗車と読み取れるぞ。

これだから都バスヲタは…。
898名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 11:15:55 ID:bDHcRAt2
都営バス、都電IC1日乗車券を購入した場合
その支払い分はポイントはつくのかな??
899千葉海浜交通パスモ早期導入を:2007/03/19(月) 11:41:16 ID:cCkwqQy/
パスモのチャージ、JRの販売機でも出来ますよ。
900千葉海浜交通パスモ早期導入を:2007/03/19(月) 11:42:16 ID:cCkwqQy/
スイカ・パスモ、文明の利器かな。
901名無し募集中。。。:2007/03/19(月) 13:48:33 ID:Wg8Y3w0k
マリサポ?
902名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 14:37:45 ID:dU8MYpsy
>>898
つかない(だろう)に1バスポイント。
903名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 14:46:04 ID:wSS409f/
クモハだな。
904名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 14:47:32 ID:2ZO0rQ6I
>>894
>同一の往復も時間内ならおkかと。
そうなんだ。l例えば渋谷から麻布十番に買い物に行って
同系統のバスで渋谷に戻ったら200円+100円=300円?
905名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 14:49:10 ID:AqNvio8y
横浜市営バス公営なのに当初より開始が
一営業所だけなんてお寒いかぎりだな。
906名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 16:30:05 ID:dhcPjLp9
>>905
今あそこは別のことにご執心だからな。
907名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 17:28:49 ID:qSw5w0CN
PASMOカード残高不足のときに現金併用って出来る?
サイトには

[運賃支払い時に残額不足となったときは・・・]
運賃支払い時にSF残額が不足となったときは、
乗務員にお申し出ください。バスの車内にて、1,000円単位で
チャージすることができます。

とチャージが前提になっているんだが。
908名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 20:03:50 ID:lfZlrp1I
>>907
可能だけど運転手が慣れていないので後ろに客が並んでいるときは避けた方が無難。
909名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 20:20:38 ID:HrQ9hnss
誰か子供用パスモ勝った香具師いる?
910名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 22:18:54 ID:PwkmUKXj
バスの読み取り機、性能悪くないか?
朝、バス乗ったら読み取ってくれなかった…。
帰りは大丈夫だったけど…。
911名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 22:25:09 ID:2G4CPp1T
近づいただけで引き落とししない様にと出力が低いとかなんとか。

知人から聞いただけだし、ソースもないので噂程度に考えておいてくださいな。
912名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 00:43:44 ID:GMyedzAz
近所のバス、中ドアのリーダーが胸ポケの位置にあります。
中型だから、スペースがないのはわかるけど・・・
いつもそこにSuica入れてるので、満員のとき胸タッチされそう
913名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 00:54:01 ID:3hxzVFMp
中ドアのリーダーではまだ引かれないからタッチしても害はないよ。
乗るとき使わないふりして整理券取って満員のどさくさにまぎれて途中でタッチ・・あ、いや、なんでもない・・
914名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 01:44:40 ID:riPY01kM
>>905
公式アナウンスはそうなんだが、確認されてるだけでも浅間町と本牧の2営業所で対応車が使われてる。
915名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 01:51:46 ID:xX6ifHj5
バスカードの場合、乗車時にリーダを通さなくても整理券を提示すれば
(田舎だと乗車停留所を言うだけで)運転手が操作して乗車区間の
運賃を引いてくれたけど、パスモの場合それは可能ですか?
916名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 10:54:34 ID:+hxFQO+j
可能
917名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 12:13:31 ID:o9ehqjQX
叶姉妹
(*^_^*)
918名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 12:21:05 ID:Njr1GImd
江ノ電バスは対応してなかったorz
919名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 12:22:48 ID:DnirMBKj
仙台エリアでは、JRの券売機では、入金不可能。でも、仙台駅構内の店舗でパスモでも支払い可能なところあり。
920名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 12:59:36 ID:ksGA+eBr
>>914
共管路線ですか?
921名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 13:31:31 ID:BFn5bTCJ
>>918
江ノ電バスで対応してるのは、横浜営業所管内の路線だけ。
http://www.enoden.co.jp/info/pasmo.html
922匿名:2007/03/20(火) 15:06:45 ID:4X+45Erd
ためしに買ってみたが、某路面電車のICカード同様、電子音がうるさすぎた。
私はそれのせいで、そのICカードをやめたことすらあった。
また、パスネットは、まだ集めてない事業者のものや、きいいったデザインのものがいっぱいあるので、
まだ集めつづけようと思う。
ICカードの電子音が嫌いな人は、私もそうだが、バスではつかわず券売機を買うカードのかわりにするか、普段は切符かパスネットで
のりこし精算のときの切り札に使うもいいだろう。
私はいったん返却しますよ
923千葉海浜交通パスモ早期導入を:2007/03/20(火) 16:53:16 ID:4W8eP689
JRの販売機で、パスモ履歴印字すると『関東バス』・『京成バス』の文字が出てくる。
924名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 17:42:12 ID:Jq53qbEH
>>907
今もバスの運賃箱が
「残高のお支払い方法をお選び下さい」
とか喋ってガイドするから、いいんじゃない?

とりあえず、バスのPASMOは問題が数点残ってるから、普及には時間が
掛かると思う。

・月をまたいだプレミア積算に対応しれ。
(1ヶ月で5,000円も使うかいっ!)
 ※このプレミア積算って、各社共通だよな?

・バスを待ってる間におっちゃんに「3000円のバスカード下さい」
 なんて言って買ってた奴はどうしろと?

・機械が不良の時のために「こんなバス定期を買いました証明書」を
 持ち歩けって?面倒くせー!

この3点を解決しない限り、普及は難しいな。

逆に都バスでやってる乗継割引を大手バス会社がほぼ全社やるとか、
例えば京王バスと関東バスを乗継いでもPASMOに限りバス共通乗継
割引する等の新割引を提唱するとか、何かやってくれないと。
925名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 17:47:35 ID:1Sz0ovil
鉄道駅を利用せずに
駅から離れたバス停からバス停にしか乗らない客は
結局バスカード使うだろ
926名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 17:54:57 ID:Jq53qbEH
>>925
だね。
「普段電車しか使わないけど、たまにバスしか乗らない人が
 小銭を用意しなくてもバスに乗れる」
て程度の利用しか当分はないだろうね。
927名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 17:57:15 ID:v5C3/Tea
さープレミアいっぱいのバスカード買おうっと
928名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 18:46:30 ID:Rt/hIySZ
磁気カードの方がお得と考えていいんだよね。
ちなみに週5で朝夕都バス利用。
929名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 18:52:44 ID:dKIYE6Yv
>>928
自分で計算して答え出せよ。
930名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:19:16 ID:qkOsVTrd
てかええ加減古いsuica交換しろよw
今日、保谷付近のトロピカルでまた旧suica使おうとした香具師いたぞ。
931名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:27:10 ID:F92UbhA/
>>928
この場合は\8000/monthなのでPASMOが得だな(BC5000+3000で¥1210のPremier)
PASMOなら850+170*3=\1360。
932名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:30:34 ID:xX6ifHj5
>>928
逆にどういう場合にパスモが得になるのか聞きたい

普段電車には乗るからICカードを持ってるけど、バスには乗らないので共通カードを買わない。
という人が「たまたま」バスに乗るからパスモを使って乗る→たまたま月に1000円以上乗ったので
100円〜還元されてラッキー
ぐらいな例しか思いつかないw

いまバス共通カードを使ってる人はパスモを使うメリットってあるの?
都バスの乗継割引ぐらいか??

要注意なのは例えば
月に1600円分バスに乗るという人
月ごとにリセットされるので100円しか還元されない
バスカードなら1000円券だとしても、月に2.5枚で150円分還元される
933名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:34:51 ID:xX6ifHj5
>>931
その計算方法は詭弁を感じる

なぜなら通勤でバスを使うような人はあったり1ヶ月限定のバイトのような場合でない限り
5000円券を買いそれが使い切ったらまた5000円券を買うだろう
5000円券を買い次に3000円券を買う。
翌月また5000円券を買い・・・ような使い方は普通しない。

自宅から駅までがバスのような人は何処に通勤しようと
まずバスを使うだろう。



934名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:36:32 ID:lubY+UEk
なんか必死ですね
935名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:37:06 ID:xX6ifHj5
事実を述べているだけですが何か?
936名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:45:08 ID:dKIYE6Yv
>>931
よく>>928が使う区間の運賃がわかったな。
937名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 19:59:42 ID:yDlzURua
5000円を2枚買ったときの、8000円相当のプレミア分は、
850+(850*(3000/5000))=1360円。
20日ぴったり使うのであれば、PASMOも共通カードも変わらないようだ。
ただし1か月20日以上25日未満勤務である場合は、
9000円に満たない分がクリアされるPASMOよりは共通カードの方がお得といえる。
25日以上なら9000円を超えるので全線定期が賢い選択だな。

>>936
都バスはW以外200円だろ。
938名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:04:09 ID:7NpE3Wx7
学バス以外は200円
939名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:15:55 ID:ax0D1pcv
都庁循環は180円だけどね
940名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:26:17 ID:6Mg+yZzU
まぁでも全員が全員5000円カード利用者ではないわけで、5000円カード利用を
前提に計算しすぎるのもどうかと思う。
通勤者と思しき人でも、3000円カードの利用者は割と見かける。

また漏れの実家は関西なんだが、プレミアゼロのスルッと関西カード(私鉄バス共通)で
バスに乗る客もそれなりにいるよ。
941名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:32:52 ID:7NpE3Wx7
関西人らしくないな。
942937:2007/03/20(火) 20:34:58 ID:yDlzURua
個人的にもちょっと気になってたので、エクセル使って計算しなおしてみた。

結果↓
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20070320202905.png

まあクレジットの得点とかは全く考慮してないけど、
普通に使ってる分には全く得はなさそうだ。
943名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:46:01 ID:SYtpdBBm
5000円で850円もオマケやったら経営に悪影響なんだよ
とっととパスモ使え このボケども
944名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:50:52 ID:ax0D1pcv
まだ対応路線じゃないのでw
945名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 21:27:38 ID:xX6ifHj5
>>943
もう〜だったら最初からそう言ってよ
そう言ってくれたほうが単純明快分かりやすい
946名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 22:01:07 ID:RhDW72zq
そもそも経営を圧迫するようなら
プレミアを850円も最初からつけなきゃいいのに
947名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 22:50:18 ID:aORKPlUZ
というか、よくわからないが別にどのカードを
使われてもバス会社に入ってくる金額は同じ
なんじゃないの。
それとも、5000円券だとあまり入ってこないの?
948名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 23:11:15 ID:SYtpdBBm
>>946
互いに ボーナスの分は他社で使うと思ってた
949名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 23:18:58 ID:He/h21jt
>>942
5400円使った時点で、850円なのかな?
でも一ヶ月でリセットだよね?
950名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 23:20:46 ID:T16fF0FW
都営バスの乗り継ぎ割引と同じ割引を東急と小田急で
やるようになったらPASMOを使う。
951名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 23:23:47 ID:zkYmi9wB
いろいろ計算中に申し訳ない。

乗継ぎする御仁はPASMOの方が得なんジャマイカ?
952名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 23:43:38 ID:Su42QtJE
>>951
"今のところ"、乗り継ぎ割引サービスは都営のみ。
都営はIC1日券(バス特対象外)もあるし、異様にサービスレベルが良いな。
953名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 00:10:34 ID:XyEMswut
新銀行JCB+プレミア > 5千バスカード

詳細おしえてやんない

954名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 01:12:39 ID:YrmcaU9K
>>952
そりゃ、一応路線バス業界の一大イメージリーダーみたいな感じだしね。
新しいモノを率先して導入することが宿命づけられているというか。
955名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 02:09:03 ID:ZLn10Wxj
本州最大を謳う神奈中あたりも全車導入の暁には乗継割引ぐらいはしてほしいものだ

バス得は1ヶ月リセットを止めて端数を繰り越せるようにする
乗継割引や時間帯割引など、プレミアを下げる代わりに別の割引を導入
の2点でだいぶ利用者の理解は得られるとは思うが
956バスカード会長:2007/03/21(水) 02:48:08 ID:f30QcGch
あの時は運賃をどんどこ上げてく
つもりで850円つけたんだよ
今となっては後悔しているよ
パスモで取り返してやる
957名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 05:13:47 ID:0UZeAQhg
おれの場合
op-pasmo(oc機能付)と
viewsuica
を持っていて
1ヶ月に20日に最低限12000円利用予定

この場合、pasmoのバス得が5850円分になったら
viewsuicaを使い始めればどちらも5850円分付くってこと?
958名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 09:08:28 ID:7n2rmNio
磁気カードや現金払いは処理に時間がかかるので、乗客のIC利用が進めば平均時速向上に役立つはず。
東京モノレールがSuica導入時に期間限定でSuica利用時のみ運賃を引いたように、バスも期間限定で運賃そのものを割引する策があってもいいかも。
運賃そのものを引くと利用者には分かりやすいから、ホイホイ乗り換えるはず。
うまくICに誘導された利用者は、一度便利さに慣れたらバスカードには戻らない人が多い気がする。
959名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 09:45:44 ID:xyE0d74T
浦和駅から出るバスKKKってPASMO使える?
960名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 09:51:30 ID:23wiw+nO
>>959
西浦和のバスなら使える。
961名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 11:34:26 ID:xyE0d74T
>>960
西浦和だけか…じゃあ浦和駅周辺はカードだけ?
962名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 11:52:08 ID:S7FyWLT5
「首都圏の大部分の鉄道・バスで使用できる」という報道は正しいのか?
「将来は」とか「現時点では」と言うことをきちんといれて欲しい。
963名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 11:58:58 ID:23wiw+nO
>>961
志01、浦11、浦12、浦桜13、浦14、浦82だけ使える。ほかはカードだけ。
964名74系統 名無し野車庫行
要はバス特の有効期限を
1年ぐらいにすれば問題解決<利用者

バスカード廃止すればウハウハ<バス会社