【社会】 「25兆円も借金、整備新幹線だけを聖域化できるのか」 新幹線長崎ルート事業費配分見通し、鹿島市長批判…佐賀

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:13:02 ID:tD9Iv+oL0
JRがすべての費用を負担すれば誰も文句いわないよね。それがいい。
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:23:17 ID:sXw6I61w0
整備新幹線事業費線区別配分整備新幹線事業費線区別配分

□北海道 新青森・新函館 100億円 (今年度比40億円増)

□東北 八戸・新青森 610億円 (今年度比111億円増)

□北陸 長野・金沢(白山総合車両基地) 842 億円
□福井駅部 30億円
   北陸計 872億円

□九州 博多・新八代(鹿児島ルート) 1,045億円 (今年度比205億円増)

□九州 武雄温泉・諫早(長崎ルート) 10億円

合計 2,637億円 (今年度比372億円増)
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:24:54 ID:xMKUk1sX0
地元住民にすら必死で説明しないと賛成してもらえない時点で、
明らかにダメダメなわけだが
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:25:33 ID:snr5bzCw0
第2東海道新幹線を作った方が経済効果は高い
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:25:51 ID:w6P0p/6q0
>>223
> 効率だけのものさしで考えれば田舎なんて鉄路も道路も橋もいらないものだらけだろ。

外部効果まで考えれば、そうでは無いと考えている。

ただし、それを考慮しても、いらないものはいらない。
肥前鹿島のローカル利用なんて、ダイヤを見るだけで、
たいして無いのが明らか。

それだったら、バスを走らせた方が、まだ良い。
道路整備と二重投資になって資源を分散させてしまう
危険性が下がるからね。
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:26:06 ID:A64ywLlQ0
別に新幹線も高速道路もつくるなとはいわんが、
ペイできない公共工事を借金抱えてやる必要はないだろ。
せめて借金返してからにしてくれ。
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:41:11 ID:CSlKpV7g0
これは、納税者である国民の力でなんとか阻止せねば
権力持ったバカな老人達には、やりたい放題の勝ち逃げさせんよ。
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:45:00 ID:XBqUlSsaO
長崎出身だけど新幹線イラネ
だけど九州新幹線開通で

鹿児島>>>>長崎

になりつつあるのは黙っていられない
236名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:53:00 ID:RsgVlpy50
>>232
要らないものの最たるものは長崎新幹線だろうね。
それこそ、道路整備と二重投資せずに長崎−天神間のバスを走らせておけばよい。
どうせ、時間的に大差がないんだからさ。
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:59:58 ID:dqXE+H9T0
肥前山口〜諫早の線形がまともになればそれはそれで良いんだが、
それはJR負担になるからやらないだろう。
で新幹線なワケだが、鹿島がだけがゴネて、長崎は困る、とな。
やるならやれよ



ふと思ったんだが
費用をJRが出さないんだから第三セクター新幹線にでもw
238名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:07:25 ID:eagRF/OV0
>>237
> 費用をJRが出さないんだから第三セクター新幹線にでもw

ありえるんでないの。実際、山形新幹線とか秋田新幹線は、
そういう形態で地元が出資した訳だし。
239名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:07:50 ID:avvvYXJD0
>>233
ペイできないならJRQはやらん。
運営会社が在来線を切り捨てて新幹線にするのが一番経営効率がいいと判断しとるのに、いるもいらんもないだろ。
住民が誰も乗ってない在来線いるっつっても民営のJRQが要らないと判断したら廃線だわな。
240名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:10:26 ID:eagRF/OV0
>>236
> それこそ、道路整備と二重投資せずに長崎−天神間のバスを走らせておけばよい。
> どうせ、時間的に大差がないんだからさ。

たしかに現状の区間だけだと、投資の意味が薄れる危険性はあるわな。
まあ、そういう意味で、新幹線の意義を本当に引出すためにも、やっぱり
新鳥栖からフル規格にするのが一番合理的だと思う。

その場合、在来線は肥前山口くらいまでになるのかもしれないけど。

もっとも、あの九州新幹線でさえ、予想以上に利用が続いているところを
見ると、高速鉄道に対する需要っていうのは、そこそこあると思うんだけどね。

241名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:28:57 ID:VGqz6Ebj0
>>230
>地元住民にすら必死で説明しないと賛成してもらえない時点で、
>明らかにダメダメなわけだが

地元に説明不足なのもそうだが、浦上・諫早・肥前山口・鳥栖も
道連れにされるのに、これらの所在地に対して鹿島が説明をした形跡がない。

そもそも、肥前鹿島も含めた5駅を通過するだけで12〜13分も
時間短縮されるという話自体が、何の根拠もない妄想だし。
しかも単線区間が多いから、反対列車とのすれ違いを調整しないと
駅での待ち時間が増えるだけ。
242 :2006/12/24(日) 00:34:59 ID:bkktmbZS0
高速バスで博多まで2時間だし、往復チケットも

4000円以下だから、これで十分でしょ。

時間短縮もせいぜい20分くらいでしょ。

こえで往復1万円も取られたら・・・w
243名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:37:48 ID:QnIq1QFT0
>>241
説明も何も、経済的に成り立たないんだろ。
244名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:39:00 ID:VGqz6Ebj0
>>242
なにその往復1万円ってw
245名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:41:42 ID:rGUH4wIK0
長崎に限っちゃあ船の方が10倍早い
246名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:43:10 ID:OUtf9+nM0
>>240
悪いんだが、一地方都市に過ぎない長崎への新幹線に全線フル規格の多額の投資を
することに意味を見出せないんだが?

ぶっちゃけ、まだ札幌-旭川とか東京-水戸-いわき辺りの方がまだわかる。
247名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:45:17 ID:joRsdzBpO
また「朴」か
248名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:46:21 ID:56M+cqbB0
>>233
ペイできないからこそ公共事業の出番なんだが。そもそも建設費償還できるなら、民間にやらせりゃいいだけで。
経済効果まで含んでペイ、という意味なら同意だが。

でも長崎新幹線には反対。っていうか、一番最後に後回し。札幌と、北陸大阪口と、大宮−新宿できてからっていうなら反対しない。
249名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:36:24 ID:nHG9WHHCO

天下り団体や議員宿舎に公金使うなら、新幹線やインフラに無駄金投じた方がマシ
250名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 04:59:49 ID:mlUVM8hq0
>>231
第二東海道新幹線は中央リニアより高くつくから明々白々なムダ。
四国にでも引いた方が費用対効果が高い。
251名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 05:01:12 ID:E/w7Pjdk0
>>248
大宮-新宿?

どうやって土地収用するの?100年かかってもできないと思われ。
252名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 05:26:06 ID:mlUVM8hq0
大深度地下じゃね?
新宿にはホーム作るスペースが一応残っているらしいし。
253名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:01:24 ID:AYJfu5n3O
小泉時代に公共事業=悪と馬鹿なB層を洗脳したせいで、国民インフラ作るのも大変な時代になったな。

254名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:03:00 ID:424axWXm0
新幹線はロマン。

熊本から乗り換えなしで東京まで繋がったらステキ♪
255名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:03:40 ID:nyuB1qan0
整備新幹線事業だけで一生食っていける、行こうとする連中が多いんだろうな。
256名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:11:16 ID:97uuaDHd0
北陸新幹線は完成させておいた方がいいと思う。
地震で東海道が潰れるかもしれんし。
257名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:25:06 ID:fZvDTznG0
異常な少子高齢化で人口が減少して行くのに・・誰が支払うの?
付けが回ってきた時は責任者は死んでこの世にいない!
破綻した夕張市が見えるぞ!どうせゼネコン賄賂で無責任な借金を・・・
地方は人口激減するぞ!!列車の走らない線路だけ残るぞ!!!!!
258名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:28:04 ID:ENiZhEIu0
日本国の一年の税収50兆円ちょっとだぜ?

こんないらんもんに金注ぎ込むなよ...
259名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:33:13 ID:+f71RGsl0
長崎県を縦断して伊万里、唐津に抜けていくルートが正解
佐賀市を通る必要は無い
260名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:42:25 ID:QCe02Fp+0
いっそのこと西彼杵半島突っ切って佐世保まで直。
そっから博多へ直。これなら乗る。佐世保行きやすくなるし
261名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:44:22 ID:ZgP92UZA0
新幹線なんていらんそれより特急の値段安くしたほうが3倍ましじゃね?という佐賀県人の俺がきました。
262名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:50:35 ID:NGj6QSD4O
大半が長崎でなく佐賀を通るわけだから、長崎県知事や長崎県庁OBにあまり金は落ちない気がするが……。金子のことだ、自分のふところに金が入る仕組みを作ってんだろ。自民党長崎県連の不祥事や今回の裏金でも辞めない金子ってなんなのよ
263名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:00:52 ID:x+oieWdA0
いよいよ東京の人の財布で四国新幹線実現か!
264名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:08:32 ID:kU9o7FuU0
>>254
誰も乗らんでしょw
大阪までなら考えるが…
265名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:12:19 ID:kU9o7FuU0
>>263
四国って人口の分散が激しい気がするんだけど、どこに新幹線引く?
266名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:35:01 ID:o8xUYi0c0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】 「25兆円も借金、整備新幹線だけを聖域化できるのか」 新幹線長崎ルート事業費配分見通し、鹿島市長批判…佐賀
キーワード: 格差

抽出レス数:0

あれ?
267名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:57:26 ID:wpFh+hU60
>>248
> でも長崎新幹線には反対。っていうか、一番最後に後回し。札幌と、北陸大阪口と、大宮−新宿できてからっていうなら反対しない。

優先順位は下げて、しかるべきなのは同意。

ただ、大宮〜新宿よりは、はるかに優先順位が高いと思うぞ。
予想されているだけで 6000 億円ものコストのかかるものを
造るのなら、東海道新幹線と東北新幹線を直通させた方が、
よほど便益が高いと思う。

会社間の利害を調整はしなきゃいかんが、6000億払うよりは
壁は低いと思う。

妄想モードをいれるなら、直通によるダイヤの乱れ易さ増加
最小限に抑えるためと、南北関東の直通需要に応えるために、
三島の車庫を拡張、宇都宮あたりに車庫を追加、赤羽付近から
大宮までの速度制限の見直し、熱海付近に迂回別線の建設と
か、つらつらと出てくるが、まあこれは置いといて。
268名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:02:37 ID:wd8QCUWM0
鉄道は環境に優しい乗り物。ナンデモカンデモ車で移動という考え方は先進国に相応しくない。
個人的なマイカー利用に制限をかけ、鉄道を見直そう。
(道路建設推進派は怒るだろうけど、渋滞緩和等の道路改良だったら、環境保護につながる。)
新幹線反対派には地球環境論者たちも多いだろうから、こうした点も彼らにアピールすべき。
長崎新幹線の優先順位は別問題だけど。
269名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:37:49 ID:r4ghyc2b0
>>257
流石に人口減少しても列車は走る。
270名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 02:05:24 ID:REgT8zRf0
在来線と新幹線と高速道路の三すくみ共倒れ計画だな。
計画倒産といっていい。のちの詐欺事件である。
271名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:02:22 ID:2sNuQngM0
>>268
都会では全くそのとおりなんだけど、田舎では電車使わないもんなぁ
272名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:26:54 ID:lxDdExUn0
JR九州は絶対黒字になると思って長崎新幹線を推進。
だってタダで新線が手に入り、赤字在来線を切り捨て、
特急だけ走らせればいいのだから。
フル規格新幹線じゃなくても「新幹線」と名が付けばOK。

在来線改良では全額JR負担(=地元負担)。国のお金は取れない。
赤字の各停列車分もずっと負担。
273名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:34:56 ID:feApuSBW0
長崎やる金あるなら、第2東海道でも作ったほうがマシ
274名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:29:47 ID:DA304IVC0
大村線と佐世保線を整備して長崎行特急はすべて早岐経由とし肥前山口と
諫早を結ぶ長崎本線は廃止もしくは経営分離がいいね。

他地域にしてみれば長崎行と佐世保行の特急が別々に走られるのは正直
迷惑だしJRにしても赤字路線を切り捨てられるからメリットが大きい。

それに長崎県の2大中核都市の連絡という面でも利点がある。
275名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:37:20 ID:usxnD3b50
長崎行と佐世保行に分岐しているから、佐賀は便利でうれしいんだけどね。
276名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:24:21 ID:6/Mj8X9z0
>>80
熊本行き・鹿児島行きと同様長崎行きが設定されるだけと違うのか?
277名無しさん@七周年
>>199
車社会マンセーも何も、地方じゃ駅間距離が長いから
仮に5分おきに電車走らせても車使う人間のほうが多いっツーの。
農村地域の散居というシステムがそもそも鉄道には不向き。

ちゃんと社会を勉強してからもの言おうね。