模型で電気機関車を楽しむスレ 7次車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
引き続き、模型で電気機関車を楽しみましょう♪

前スレ:模型で電気機関車を楽しむスレ 6次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127424193/

【過去スレ】
模型で電気機関車を愉しむスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073908459/
模型で電気機関車を愉しむスレ 2次車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078898022/
模型で電気機関車を楽しむスレ 3次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095951189/
模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105979976/
模型で電気機関車を楽しむスレ 5次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118055185/
2名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:20:57 ID:mDI9OOQ90
【関連スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会 77 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126510234/l50
TOMIX信者の会Part48【真談話室27】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126566912/l50
【中央線のドン】マイクロエース信者の会71【さらにドン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127200566/l50

【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸5D凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114263888/l50
【ハザ】模型で客車列車を楽しむスレ・6レ【ハネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121438486/l50
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ7【コキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123749223/l50
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 4【改造】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123950011/l50
3名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:22:39 ID:3QR1FU1Z0
3
4名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:25:12 ID:mDI9OOQ90
関連スレ古くてスマソ<>>2
5高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/03/10(金) 01:32:21 ID:qtDrRdz20
  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
6名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:51:47 ID:1aGkf70a0
>>1
乙!昨日仙貨通ったらED75とEH500がズラリ
機関区作りたくなったw
7名無しでGO!:2006/03/11(土) 04:29:28 ID:ZXbPegyIO
質問スマソ。
関西ブルトレやゴハチの60号機牽引の荷物列車のお供にするべく蟻のEF59-24を買ったのだけども、実車の24号機はいつ頃まで運用されていたのでしょうか?
ぐぐっても正確な廃車時期は特定できなかったので困っております…。
8名無しでGO!:2006/03/11(土) 05:07:47 ID:CELeYNoY0
少なくとも82-11まではいたでしょうな
9名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:35:01 ID:vcC/LMPJ0
82年か。
俺がまだ精子だった頃だ。懐かしい。
10名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:35:39 ID:D9Sn45oZ0
EF56ベースのほうが先に引退したような・・・
11名無しでGO!:2006/03/11(土) 14:05:04 ID:c7WZFLRk0
>9
:.,' . : : ; .::i'劼,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     卵子にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;泙';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐い、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
12名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:52:01 ID:rSGXYEmw0
過度のEF58(3049)のクリームと青の塗りわけラインがボケてない人っているかな?
市場に出てるの殆どボケてるようだけど・・・
13名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:14:57 ID:CELeYNoY0
最近出る度に酷くなるな、ゴハチ青の塗り分け線
14名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:28:53 ID:D9Sn45oZ0
>>13
今度の上越も心配でつ
15名無しでGO!:2006/03/11(土) 22:10:18 ID:9VEB1IyN0
確かに最近の58青のクリーム部分はボケボケさん使用だ罠
俺は前回の上越買ってるからとりあえず今回はスルー(予算が付いたら増備するがw

前スレでうpした65PFのスノープロウですが
65一般型につけていたパーツを拉致して解決しました
ついでに手持ちのもう1両のPFも現行田端風にしました
これで東京駅入線が再現できる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/6f3407d6d8a0971c470cc6c64e594232.jpg
16名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:17:10 ID:e2vu08ShO
>>8
レスサンクスです。
17名無しでGO!:2006/03/13(月) 11:42:56 ID:36oGqZbK0
質問なんですが
富のEF210-100を通販で購入したんですが、
プラ製パンタが気に入らないので変えたいと
思ってます。
過渡のEF210のパンタをポン付けできますか?
18名無しでGO!:2006/03/13(月) 12:16:53 ID:kjwk4fJj0
>>17

瞬間接着剤で固定、これ最強
19名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:13:44 ID:kjwk4fJj0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/654.jpg

というわけで瞬間接着剤でF型をつくってみたよ。
全体的に汚い出来ですが・・・・ご笑覧の程をw
20名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:22:08 ID:00NwNwrU0
>>19
GJ!
ふいんき(なぜか(ry)でてますなあ
サイドビュウーもキボンヌ!
21名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:28:11 ID:qkuHQ9dp0
>>15
小姑みたいなレスでスマヌが、田端PFはヒサシの上クリーム塗り。
製品のブルーのままだと下関機。
しかし、それは現在の形態で、実際には首都圏のPFにもブルーのがいたはず。
22名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:02:43 ID:kjwk4fJj0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/655.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/656.jpg
>>20

これでよろしいでしょうか?携帯の写真なんで画質がアレですがw
スカート部分を重点的に改造、533号機なのは自分が一番思いいれのある機なんで・・・w

2320:2006/03/14(火) 00:07:36 ID:nviyHhwY0
>>22
アップでこれだけ出来てれば十分イイじゃないですか!
漏れもF作りたくなってきた
2420:2006/03/14(火) 00:10:04 ID:nviyHhwY0
>>22
連レススマソ
パーシ類はペアーハンズですか?それとも銀河の個別?
25名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:16:53 ID:Z+etCR9C0
>>20
dクスw

パーツ一覧
開放てこ・・・銀河
ホース類・・・富EF63のw
手すり・・・銀河だったような
F型の肝の箱w・・・ペアーハンズ
あとはちょいちょいと筆で重点箇所を塗って( ゚Д゚)ウマー

<tirasi>
ホントは庇蟻の520を作ろうとしたんだけどどうも俺は地味な釜が好きらしい・・・・w
</tirasi>

26名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:20:00 ID:Z+etCR9C0
連投スマンコ

EF65-533ってググるとホース撤去されてるんだorz
ナンバーはレボリューションファクトリーの奴ですわ。

高機にするか稲沢にするかで悩み中。
どっちがいいんだろw
2720:2006/03/14(火) 00:24:55 ID:nviyHhwY0
>>26
サンクス!参考にさせていただきます!
しかし稲にするともう1両作って重連にしたくなるのでは?w
2817:2006/03/14(火) 00:28:51 ID:RAVk5YDG0
>>19
レスサンクスです。
仰せの通りガッチリ固定しようと思いますw
力作も拝見しました。私には時間も腕もないので
パンタ交換が精一杯orz
29高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/03/14(火) 00:30:55 ID:KMLNVE+G0
うおお、カマに愛を感じるぜ。533への「愛」が伝わってくるよな!
俺は明日から渋川貨物通うぜ〜
30名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:32:53 ID:PKNtyA13O
>>19
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!

533号機ってF型で唯一日本海引かなかったっけ?
記憶違いならスマソ
31名無しでGO!:2006/03/14(火) 08:54:36 ID:d7MwMv6t0
>>21
dクス
時間があれば手を入れるかもしれません
32名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:22:02 ID:q8K71Hxt0
友人が過渡と富のEF66を両方持ってるので、牽引力は
どちらが上かを試してみたが、富さよあさフル編成を
ユニトラック平坦線では両者とも何とかクリア。
しかしユニトラックの標準勾配を過渡66はスリップして全く登れず。
対する富は苦しみながらも登りきった。
過渡66の牽引力が弱いと噂されていたが、富のも若干マシとは言え
あまり変わらない。

最近のフライホイール付きの釜は貧弱だなあ・・・・。
まあ、個体差もあるだろうから参考までに。
33名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:23:29 ID:q8K71Hxt0
32です。
因みに過渡66は後期ブルトレ牽引機。
富はさよあさ付属の釜です。連レス失礼。
34名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:40:17 ID:Pzvc8xKL0
今日誕生日なりーー
35名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:47:38 ID:Y6nlUkON0
>>34
おめでとさん、プレゼントは無いがとりあえず自分で自分になんか買っとけ。
36名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:31:34 ID:pIu4KPmA0
>>34
おめ。
つ 交換で余ったKATOカプラーN

なんで40周年記念のEF58はKATOカプラーNなんだよ(´・ω・`)
うちの客貨車は全部アーノルドカプラーなんで、久しぶりにアーノルドカプラー買っちまったw
37名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:02:54 ID:56sncoXC0
>>32
過渡神話も崩壊寸前ですな・・・・

因みにDLだけどDD51は過渡ちゃんの方が上だそうで。EH10の過渡vs蟻(2M仕様)対決ってどうだろ???
38名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:01:09 ID:SKOTUnCjO
うちの富EF66(さよあさバージョン)、牽引力テストしたら富ブルトレフル編成×2=30両牽けたぞ。
まあうちのレイアウトほとんど勾配10/1000%以下に抑えてあるんだけど。
EH10も前に烏賊臭い本で牽引力テスト出てたなあ。
39名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:09:06 ID:re0UEano0
20氏のF型カッコイイな!

折れのF型はこんな感じだけど、良い作品見ると励みになる。
もっと精進せねばいかんな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/658.jpg
画像悪くてスマソ。 連結器はダミーでつ。
4020:2006/03/14(火) 21:50:50 ID:Z+etCR9C0
>>27
そうですなw重連にする計画もありますがいかんせん暇が無いのでw

>>28
瞬間接着剤は、がっちり固定されますが、つけすぎると真っ白になってしまうので
ゴム系接着剤を適当に使ったほうが良いかと。
>>29
そうです、「愛」なんですw 
子供の頃に機関士氏に大宮?だったかの駅で抑止中に乗せてもらい
一緒記念写真を撮ったのが533への愛の始まりですw
>>30
日本海を牽引したんですか?
私は知らないですorz
>>39
ぉぉ、522ですねw庇付が渋いですね。
ぜひぜひ私の533と競演をww
横の64もカッコいいですな。

なんか長々とレススマンデスorz
今度芋で65でも走らせてくるかなw
41名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:51:55 ID:Z+etCR9C0
ぁぅ、名前が20になってるorz

42名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:26:20 ID:eZlxiW2qO
>>30
>>40
ゴハチをP型に改造する際、一時的に米原所属のF型がブルトレ運用に入っていたかと。
43名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:15:04 ID:mhcBjST/0
電気機関車展望だったかに、つるぎを牽引するF型の写真が載ってたような気がしたのだが
44名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:30:33 ID:YjrORMob0
というか東機でも65イパーン改500番台が出揃うまでF型結構ブルトレ仕業入っ
てたしな。
45名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:56:43 ID:km4Vd65o0
>>12
漏れの58も前面の塗り分けがボケボケで見栄え悪すぎorz
ホビセンに持っていったらボディ交換してもらえる?
46名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:07:09 ID:oIS0rjfa0
流石に交換は無理でしょう。
でも、こういうのは過度の為にもしっかりクレーム出した方がいい。
今度上越ブルーも再生産される事だし。
47名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:37:36 ID:oIS0rjfa0
質問書き忘れた・・・・

蟻の希少なED71 1次型持ってる人に聞きたいんだけど、これテールライト
はレンズ埋め込み?それともモールド仕上げ?

48名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:49:38 ID:YjrORMob0
>>47
分解してないんで分かり難いがモールド&色差しな感じ
49名無しでGO!:2006/03/15(水) 09:27:52 ID:oIS0rjfa0
やっぱりそうなのね。
過度、富はまず期待出来ないから、一応買っとこうかな。
50名無しでGO!:2006/03/15(水) 16:27:09 ID:Nq9VI19x0
>>45
交換は無理だろ
色差しでもした方がいいとおもう
51名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:04:24 ID:YjrORMob0
>>45
ナンバー埋めしてる塗り替えたほうがいいかも
52名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:54:03 ID:uW6fqkkB0
53名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:55:56 ID:SnOvm6nd0
どうした>>52
54名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:23:25 ID:uW6fqkkB0
2かレスがなくて少し不安になったから下げ保守だよ。

そうそう、TOMIXのEH500を分解したときに思ったんだが、モーターなしの方のモーターが入る部分にフライホイールを入れたくなったのよ。
ぐぐってもやったという報告ないけど、挑戦した人はいないかね。
55高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/03/18(土) 00:51:58 ID:NXur4Ckj0
>>54
そのフラホをどっから流用するかが課題だ。
コンデンサで組んでみればどうよ?
56名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:52:20 ID:tvvzHhNF0
>>54
んじゃ、君が第一人者になって検索エンジンに引っかかるよう基礎を築いてくれ。
57名無しでGO!:2006/03/18(土) 04:41:32 ID:Lnd7o43A0
初心者でスンマセソ
ブルトレ牽引用にEF66の購入検討しておりまつが
過渡のEF66ブルトレ専用機と富の2163新EF66と富のあさかぜセットのEF66では
どれがオススメですか?(プロポーション・走行等を比較して) 
58名無しでGO!:2006/03/18(土) 05:54:03 ID:5cvTB1SlO
66は富旧製品
59名無しでGO!:2006/03/18(土) 06:32:42 ID:8muCPAcjO
>>54
期待age
60名無しでGO!:2006/03/18(土) 08:18:49 ID:XfyB61Sv0
富EF66が旧製品だと抜かしている粘着がいるスレはここですか?
61名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:08:08 ID:Z/R9POpd0
>>60
何所にそんな奴が?
62名無しでGO!:2006/03/18(土) 15:39:22 ID:0jSoTwvT0
今更って感じだけど、釜はUSAナックルに変えると見違えるほど変わるねぇ
惚れ直すわ。
先日本国から輸入してる模型店で20袋(4両分入りのやつ)買ったから80両変えられるな。
ラウンドハウスが出してる奴は余計なもんが入ってて2両分だからいらん。
63名無しでGO!:2006/03/19(日) 03:52:49 ID:J1a1VkbX0
>>57
過渡でいいのでは?
富のパンタはプラ製だし、旧2109は論外として
走りも…
64名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:40:35 ID:VRVh2CeI0
KATOのパンタグラフだってほめられた出来じゃないと思うが。
KATOのは牽引力なさ過ぎ
TOMIXのは解放てこがない
ってのもあるね。
65名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:54:55 ID:+mcWhniV0
誰も言わないけど今回のさよまらあさかぜの富66、485-300の先頭車みたく
縦筋がちょっと目立つんだが。加糖はほとんど目立たないけど。
あと台車のディテールとかは加糖のほうが細かい。
対して富は関とブルトレ仕業マークが印刷済み。
青15号は加糖がくすんだ感じなのに対し、富は全検あがりのような感じ。
スカートのグレーは加糖のほうが落ち着いた感じ。
牽引力がやや弱いものの加藤のEF66のほうがデキがイイかな?
もっとも90点と85点ぐらいの差だけどね。
66名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:57:33 ID:8Id2Mvwy0
>>65
余計悩ませてどうするw
67名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:12:08 ID:+mcWhniV0
>>66
だから富のは縦筋がやや目立つから製品を実際に見て、許容範囲かどうか、加
糖と比べてどうか見てから判断したほうがいいかも。
68名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:42:41 ID:UhFMB2ubO
結論





自分で好きなのを買いなさいw
69名無しでGO!:2006/03/19(日) 15:58:52 ID:M/sba1TWO
あるいは両方買う。
70名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:09:21 ID:qbIuFU4C0

          ________   __________
        /::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|
      |::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::|
      |::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::|
      |:::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::|
      |:::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;ヽ

KATOの66後期形結構品薄ねぇ・・・あ、ブルトレ牽引じゃない方ね。

71名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:27:02 ID:iHKgUJFU0
過渡の66後期をPS22化した俺は負け組み
しかもPS22はEF65などに使ってる奴だし素直に待てばよかった
発売直後に改造して泣きを見たorz
72名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:38:27 ID:M/sba1TWO
>>71
片方のパンタをPS17に戻すんだ!
…俺は勝ち負け関係無いと思うけどね。
やはりツルシよりも愛着も湧くし。
73名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:42:15 ID:iHKgUJFU0
>>72
パンタの台座を撤去しているのでorz
製品で出たブルトレ牽引機のほうがリアルでorz
74名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:01:16 ID:UTqHCjH+O
どうしても選べなければ、お店の人とジャンケンして、自分が勝ったら過当、負けたら富。
75名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:58:39 ID:91sof5p60
PS17好きとしてはどうすればいいか分からない。
76名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:04:49 ID:CyZd7bHb0
>>65
ほとんど同意。
でも台車は個人的にはくっきりしてる富の方が好きだな。
走らせてて映えるんで。
7765:2006/03/20(月) 08:36:07 ID:RaSjXjVO0
>>76
まあ結局両方買ってあるんだけどね。
閑散期の10両前後のブルトレなら加糖のでも富客車無問題だし、今回品の25形
はだいぶ転がりイイから15連もウチでは大丈夫だった。
こうなると早いとこ鴨更新・新更新も出して欲しいところ。
78名無しでGO!:2006/03/20(月) 11:30:06 ID:KAFwIYMk0
        __---_
    ,r―' ̄::::::::::::::::::::: ̄ヽ、
   /:::::::::::::::::::::┌-t::::::::::::::::i!
  ,i:::::::::::::::::::::::::::L」ユ:::::::::::::::i!
  ,!:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;I__ノ;;;;;;;;;:::::::!
  i:::::::::::::::;;;;;;;__;r━====-、_::::`ゝ
  L___;;;-'"  ̄_,,.. .    ..,,,_  ̄;、
  ;;、;;;;;:'   ''""”     r'  ゙゙`  ;;
 i' ゙;:::'   , -。:ュ :   .'  =。-、 ,ト,
 ! r;::'   ´ ̄     :,   ̄   !,l
 ヽ_,!   、      、'   ,.     ,リ
    ,        `^ '"     j
     : ,    __.;=ニニニ=,_,   ノ
    i  、   ゙`¬ー―'´ ' /
   .l  ヽ          ,イ
   ノ     ` ー---―' ´ i

http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up3251.jpg
79名無しでGO!:2006/03/20(月) 11:49:18 ID:a3P6hox7O
ロクロク更新機、前面の新規金型起こさないと出来ないしなあ。
出たら売れるかな。買う人は(^_^)/してみて。
80名無しでGO!:2006/03/20(月) 12:24:08 ID:RaSjXjVO0
>>79
ノシ
前面は更新・新更新で使えるから起こすデソ?問題は新更新がどのタイプにす
るかだけど。
81名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:08:07 ID:vjeHjS+O0
>79
出たら買う
82名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:19:55 ID:MUD4awl90
>>79
蟻ならイラン
過渡富なら買う
83名無しでGO!:2006/03/20(月) 15:38:22 ID:TEtHl00OO
新更新&旧更新マダー
84名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:29:38 ID:FKAd/DVP0
俺の一番気に入ってるのが富EF81貨物試験色だったりする。

でもあまり売れてなさそうだな、これ。
85名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:19:38 ID:+V6TstKS0
>>79

(^_^)/。貴殿が言うように金型改修ってかなり大仕事だってね。
クーラー付だと屋根に穴開けないといかんし。

>>80

まあ、順当に考えて31号機以降の裾帯クリームタイプでしょう。
限定品で54号機とか出してくれたら神ですが、EF510でもわざわざ1号機を
やった富だからあり得ないとも言えない、と。
86名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:14:24 ID:0M2wyxVt0
過渡EF81イパーン色買ったんだがバランサー点検蓋がないのね。
そこで革命工場のバランサー点検蓋を付けようと考えてますが
あれってエッチングパーツなんすか?
87名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:38:23 ID:sIqYoRbf0
>>86
イエス
88名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:00:27 ID:0M2wyxVt0
>>87
エッチングパーシなのね。即答サンクスコ。
赤13号に塗らなあかんな・・・いっちょやってみますわ。
89名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:22:13 ID:mvxXkC310
>>79
もちろん買う
90名無しでGO!:2006/03/22(水) 09:16:45 ID:ZosLSXac0
過渡のEF58イパーン型の両側面ナンバープレート取付部下に
メーカープレートのインレタを貼りたいのだが
どこのパーツがオススメでつか?
91名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:22:44 ID:w8MNfrxdO
つ「くろま屋」
92名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:45:36 ID:fr/c8vui0
俺も『くろま屋』を使ってます。
確か2種類発売されていて、両方揃えればゴハチのほとんどのメーカーは
カバー出来ますよ。
93名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:50:55 ID:ScthnVZe0
>>43,44
当時の下関、広島の各種EF65が定期「あかつき4号」の他にも不定期ながらEF58の代わりに
「彗星」「日本海」「つるぎ」の牽引にもあたったわけで。
F型登場当初は、東京区に配置され(513号機〜517号機)、九州特急の牽引にあたりました。
この当時の写真はかなり貴重、東海道筋の重連でのフレートライナー牽引の姿も、戦艦「大和」「武蔵」並に
写真が少ないくらいだそうです。
94名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:33:05 ID:CruSj4fB0
>>93
そういう写真撮っていた人たちはSLファンからかなり変人扱いされていたからなあ
95名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:51:49 ID:3nH+lcJQ0
>>93
フイルム自体もまだ高かったしね
96名無しでGO!:2006/03/23(木) 05:03:56 ID:tHkaCgDA0
そうそうSL撮っているときにヘッドマークつけたDLがきてもフイルムもったいないので撮らないとかね
97名無しでGO!:2006/03/23(木) 14:28:29 ID:BHI00uvu0
>>88
モリタから赤13号が出ているけど、爺の西武ラズベリーの方が過渡釜には合いそうだね。
98名無しでGO!:2006/03/23(木) 19:27:56 ID:77C9JYmC0
>>97
モリタの塗料が出る前はGMで凌いでた
あくまで過渡を基準で考えると濃すぎるかな
99高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/03/23(木) 23:08:38 ID:nFj917Qm0
西武ラズベリーにメジウム混ぜてるぜ。重ね塗りで濃度調整するから楽だ。
100名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:09:18 ID:xoxqNhm70
さて、過渡のEF65-1000後期買うかな
車長長いのは気にしない!カコイイから許す
101名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:24:47 ID:Xj5UFTuy0
>>100
俺も出雲乗ったお陰で1000後期が追加増備したくなってますorz
銀河が消えたらPF牽引客レは全滅orz
102名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:35:06 ID:qggmc6hn0
>>101
銀河はしばらくは消えないだろ。
でも将来的には不安が残るよなあ
103名無しでGO!:2006/03/24(金) 11:05:53 ID:uV465Gvp0
過渡PFで銀河やるなら1103か1111?
104名無しでGO!:2006/03/24(金) 11:46:33 ID:quuJCqzh0
>>103
1103牽引のに乗ったからそれにするよ
105名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:27:19 ID:qngA+g2VO
>>103
1111なら鴨にも使えるw
106名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:42:39 ID:NtQyqrnE0
ゲチョンゲチョンが今や鴨釜だもんなぁ・・・テラショック
107名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:56:06 ID:RffPGvkS0
保守がてらw
蟻の14系ユーロピアを買ってきた

肝心の64の出来は・・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/678.jpg

_| ̄|○  なんか富の電気機関車みたいな音がするんですが・・・・

おまけ、

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/679.jpg

こっちの方がにあう気がするのは俺だけ?
てか釜は何でひっぱるかなw
108名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:57:52 ID:quuJCqzh0
>>107
そもそも無理に別パにするとダメになる典型だよな
もう元がポリバケツだからしょうがない。。。
109名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:49:57 ID:GP6k8Hvb0
>>107
写真見る限り、そんな酷いか?
富より遥かにマシに見えるが
110名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:55:04 ID:quuJCqzh0
>>109
設計年代が古いからな

蟻のはポリバケツ乱発の初期製品EF64に無理矢理別パーツつけてるだろ
ナンバーのフォントも相変わらずだしスカートも・・・ときりがない。
あと、どこか似てない。
111107:2006/03/25(土) 00:05:26 ID:rK9e17oR0
>>109

初めて蟻の64を買った訳ですが、まぁ想像していたよりは良い出来かと思います

でもスカート周りが(´・ω:;.:...
112名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:41:07 ID:rk2rDloWO
でもカトーの64も何処か似てない気がするので、俺は蕨の64をスカートだけ交換すれば良く見えると思うのは視力が悪いのだろうか…
113名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:46:02 ID:6ReJdCJj0
>>112
つナンバープレート
114名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:57:47 ID:3o75cDmy0
つ〔くろま屋〕
つ〔過渡足パ〕

ま、俺は買いませんけどね
115名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:45:25 ID:AA7pscQg0
富の64も、せめてガラスパーツの合いがもうちょっと良くなってくれれば・・・
116名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:45:55 ID:AA7pscQg0
というか、最近も富の64はユーロ色以外は作ってなかったんだよね。
117名無しでGO!:2006/03/25(土) 04:13:08 ID:igBug2R9O
富の64
屋根を大宮色にして
誘導手摺つけて
銀河の誘導ステップつけて
レボのメーカー、エンドプレートつけたら
あらカコイイw
118盲目:2006/03/25(土) 22:04:18 ID:rgKNWSc1O
過渡釜神話を未だ信じています。
119名無しでGO! :2006/03/25(土) 22:47:51 ID:2Z7yLA9v0
過当の64は確かに似ていない
ところが、たまに似ている写真が出てくるから不思議
120名無しでGO!:2006/03/27(月) 08:17:04 ID:dFLr+SySO
EF66、過渡か富か店頭で迷いに迷った末、過渡製品に決定。以下決定理由。

・富66は飾り帯のタテスジ目立ち杉。
・ライトの縁は自分で色入れるyo。
・富は中華味なので動力に不安。
・うちの66は貨物しか牽かないから牽引力なくていいんだ(矛盾
・屋根の塗り分け、パーシで分けてる過渡の方がまっすぐくっきり。
・車体長はどっちも同じ。実物との比較は知らん(w

正直言って迷ったら過渡、って判断だと思う。
あと、蛇足ながら富は製品を分厚いビニールでくるむの止めてホスィ。量販店では見栄えが悪い。
121名無しでGO!:2006/03/28(火) 06:44:54 ID:uFRc/Scy0
>120
うちのは貨物も苦しい。
無道力回送を摸した実質重連でこなしているが。
まぁ買ったときはKATOしか新世代はなかったから仕方がないわ。
122名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:08:51 ID:iKlx/Ykw0
コンテナなしコキ4台くらいなら大丈夫か?w
123名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:21:32 ID:N+gHHaSi0
あげ

124似非あう使い:2006/03/28(火) 21:34:25 ID:lZL8GAMS0
過渡の66、平地だったら牽引力に問題ないじゃん。

なんで長さにこだわる人は多いのに、走行路線の勾配には無頓着な人が多いの?なんで。
実車だって、4%勾配なんて無理じゃん。
125名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:49:29 ID:NKSDAhTl0
>>124
同意!
加糖釜でも2%程度の勾配なら富客15連でも無問題
126名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:52:02 ID:zE2Q8Mxm0
そんなこと言ったって、
2%勾配じゃよっぽどスペース無いと
ずっと勾配になっちゃうじゃん。
127名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:09:11 ID:nk5aR0SA0
>124
んじゃ曲線にもこだわってくれますよねぇ?
128名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:14:18 ID:NKSDAhTl0
>>126
立体交差するようなプランで走らせようとするからデソ?
漏れんちのレイアウトは高低2〜3センチしか差がない複線エンドレスだから
129名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:14:56 ID:8uWpUM2q0
家のフル編成は実車と同じ6.6%勾配が登れないんですが・・・
130名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:26:01 ID:NKSDAhTl0
んなに文句ばっか言うなら富の下回りに加糖の上回り組合せりゃいいべw
131名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:30:53 ID:Eap+Eyg40
過渡信者も富信者も哀れだ。実に哀れだ。
俺はメーカーなんてあまり気にしないしどうでも良いよ。
前から思ってたけど何で信者になれるのか不思議だ。たかが模型で。キモ過ぎ。
自分自身が納得して買えばメーカーなんてどうでも良いと思うが。
132名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:33:47 ID:Eap+Eyg40
因みに俺は過渡富ともに66を持ってる。
確かに富の方が牽引力ある。しかし過渡も捨て難いので
しばらく休車状態だが今後大活躍の見込みあり。
つ【M付カニ】
133昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/28(火) 23:02:16 ID:M1oIYe3a0
>>129
ちゃんとEF63の2Mで後押ししてますか?
モハ189とモハ188の全車に動力入れてますか?
134名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:04:08 ID:9QfpmeyF0
>>131
実際には信者なんていないよ、みんな良いと思えばどのメーカーでも買ってる
ただ同形式は同メーカーで揃えたいって感じじゃないかな?見た目の問題とかで
135名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:10:01 ID:NKSDAhTl0
>>134
逆にイロイロなメーカーで揃えてみたいけど
136名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:13:10 ID:3KE5obhT0
電気機関車の模型の比較サイトってないですか
137名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:15:17 ID:8uWpUM2q0
>133
パワーパックが炎上します(w

まぁ66.7‰登れってのは冗談だけど
あさま11連+EF63で富標準勾配登れないのは本気で困る
パック持ち込み不可の貸しレだとM車増やせないしねぇ・・・
138名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:20:37 ID:nhowhMu6O
さよならあさかぜは付属の富釜にひかせてるけど
その他は過渡釜担当だな。グレーの色も過渡の方が好み。
富釜は貨物更新機に期待。
139名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:34:51 ID:9QfpmeyF0
>>135
うん、俺もそうだよ、ただそう言う人もいるでしょ?って話だよ
140名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:37:51 ID:OTSEONUY0
>>128
普通に標準勾配の立体交差はクリアしてくれないと困るなぁ。
平らなの好きな人は良くても、そうじゃない人も普通に居るので。
141名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:54:51 ID:zE2Q8Mxm0
>>128
あなたの家はそうでも、
他の人の家はそうではない。
っていう事は想像もつきませんか?


自分ルールで語られてもどうにもならないでしょうに。
142128:2006/03/28(火) 23:59:21 ID:NKSDAhTl0
>>141
別に藻前んちがどうだろうと知ったことではないが
というかフル編成を急勾配、急カーブで走らせるのは無理あるだろうと
文句言うのは簡単だけど、どこかで妥協するしかないいんじゃないの?
143名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:03:52 ID:ueaFAbIc0
>>142
いや標準勾配の話でしょ?急でもなんでもないと思うけど…
144名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:11:03 ID:rLu4KyNy0
妥協できないから文句が出るんであって…
145名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:15:05 ID:EaFzuZ700
>>143
150倍したらどんだけなるよ?誰もやるなとは言わんけど、登坂力足りないのわ
かってるなら、勾配緩和するなり適当に減車するなり富のカニユーレイ待って
みるなり、釜補充するなりすればいいんじゃないかと。
そもそも4%だって標準「最大」通過勾配であって、MAXの値だから条件次第で
下回ってしまうのは仕方ないんだがな。
146名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:16:07 ID:EaFzuZ700
補充×
補重○な
147名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:18:10 ID:p0M6DMvoO
>>144
そろそろゲージ厨のあらわれる悪寒
148名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:27:17 ID:EaFzuZ700
じゃあ文句言い続けてればと
漏れは文句なく走らせてるからいいけどなw
149名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:33:43 ID:CE03N0QF0
どうでもいいがsageろ、な?
150名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:51:41 ID:p0M6DMvoO
>>141
まるでプロ市民のようであるなw
151名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:09:23 ID:ueaFAbIc0
>>145
何を150倍するの?

君のレイアウトが平らなのはわかったけど、他の人も平らだと思われてもなぁ。
うちは使い分けてるからどうでもいいっちゃいいんだが。
152名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:11:01 ID:rLu4KyNy0
自分の考えと人の考えが違うことがあるって
ことくらいは理解しておいて欲しいもんだ。

153名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:27:33 ID:4r8xe5wu0
俺は色々やってきたが
今は勾配ナシ、ポイントも極力廃止の単純エンドレスこそ自分とっての在るべき姿だと考えている
一度走らせたら一定速度で放置し目線を下げて眺めているのが好きなので
154名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:36:03 ID:ueaFAbIc0
自分は鉄橋が好きだな。
エンドレスでも渓谷を渡る鉄橋と駅が作り込んであればそれはそれで最高だと思うな。
人それぞれ好みが違うから、他人が作ったレイアウトで遊ばせてもらうのって楽しいよね。
155名無しでGO!:2006/03/29(水) 12:21:19 ID:p0M6DMvoO
つか1年前から加糖の66は牽引力低いのわかってるんだから同じ話題でループしてモナー
ブルトレなら富からカニユーレイでるのケテーイしてるんだから、待ってみたらええやん
156名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:27:43 ID:EaFzuZ700
157名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:19:09 ID:X0Y3uFyr0
漏れはどうしても勾配の上り下りによる速度の変化が許せないんだよなぁ、
158名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:33:38 ID:EaFzuZ700
>>157
同意!漏れもあれが嫌で線路自体はフラットに近くした。車両への負担も減るし
酒飲みながらマターリ眺めるのには一番
鉄橋とかは台枠自体を掘り下げて作ってるとこでつ
159名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:46:24 ID:2K3K8wjx0
>>157-158
俺もそんな感じかな

ずっと運転台にいてきちんと運転する人は変化のあるレイアウトを
眺めているのが好きで運転自体にあまり興味ない人は極力平坦にするって感じだろうか

まぁEF66・EF81みたいにハイレベルな競作されてると条件で買う会社を買えれば良いからユーザーとしては競作マンセーだ罠
160名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:46:34 ID:ueaFAbIc0
>>157
それは実物でもあるからねぇw
放置プレイが好きな人にはイヤなのかもしれないが、マスコン握って楽しんでる人間には
アレは楽しみのひとつだったり。

でもフラット好きな人も意外と多いのね。自分の部屋は6畳なので単純なエンドレスだと、
すぐに戻ってきてしまうので立体交差させて2周まわって帰ってくるようにした。複線なので、
すれ違いとか交差したりとか楽しめるよ。

長い編成を走らせたいので、山や高低差を使って線路を隠すのがめんどかった。
だらーっと全部編成が見えてると手前にしっぽ、奥に頭とかになって萎え萎えなので。
ブルトレは編成が長いから大変。
161名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:50:39 ID:2K3K8wjx0
>>160
>ブルトレは編成が長いから大変。

フル編成志向も20・30代までで強く
40代以降はレイアウトに合わせた編成を入線させる傾向が強いそうで。
俺は20代だけどレイアウトでも建造するようになればフル編成主義から脱することが出来るのかもしれない・・。
スレ違いスマソ
162名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:57:09 ID:ueaFAbIc0
>>161
それはいえるかもなぁ。
6畳間じゃストレートに全部入らないからね。11連位でギリギリ。
端から端まできっちり使えばさよならあさかぜもいけるんだろうけど。
まぁ将来自分で家建てたときには8畳にレイアウト組みたいので、そのときはフルで
難なく楽しめるようになるんじゃないかと。5年か10年は先だなw

電機もコキやってる人なんかはやっぱ編成長くて大変みたいね。
カシレがはやるのもわかる希ガス。
163名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:22:43 ID:x5n+qd550
貨物列車の方が長さの点では痛いですorz
164名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:24:08 ID:2K3K8wjx0
東海道のEF200牽引コキ編成とか大変そうだな・・・
一応、それに備えて当社には牽引力がある旧製品のEF200が在籍してますw
165名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:19:31 ID:++XTmPRB0
ところで、過渡釜の牽引力が小さいのは
モーターのトルクが不足?それともウェイト不足?
166名無しでGO!:2006/03/30(木) 06:42:11 ID:jMvBN2dcO
>>165
ウエイト不足が原因だろな。空転するもん。
167名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:55:34 ID:g6qc5V7YO
KATOのさよまらあさかぜを推進回送で横浜芋の高架〜留置線までの坂登れなかったorz
168名無しでGO!:2006/03/30(木) 14:09:26 ID:Q1AH36y7O
昔の65にはウエイト入ってたんだけどねぇ・・・


カーペット段差で減速してしまうのはねぇ(´・ω・`)

旧製品81(FW付・パンタ台付)は段差なんざ気にせず走ってくれるんだがw
169名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:07:55 ID:4LUjEw9K0
富のDD51みたいに、過渡も追加ウェイト付属させればいいのにな。
みんながみんな、DCCを取り付けるわけじゃないんだし。
内装割り切っても走行性能を選ぶ人も多いんだしさ。
170名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:16:52 ID:Y8OZe9NjO
まあこんな感じだから富はビジネスチャンスを感じてカニユーレイを出すことにしたんだろうな
171名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:25:23 ID:5E4c7UCL0
>>170
カトーの新規66が必要としてるってのも、なんか逆説的だけどなw

富はさよあさフル編成でも坂上るように66を調整してきたのかな。
転がりの改善もユーレイも、富のひとつの解決法提示だね
172名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:27:53 ID:unMEUzFr0
>>167
ポポの購買蟻のレイアウトでも過渡66はあかつき彗星11両を普通に牽引できたんだが
芋は勾配がきついんじゃないの?
173名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:16:27 ID:5qbM0eXB0
>>171
釜は加糖派な人たちにも富のブルトレ買わすための障壁を無くすためだから
理にはかなってるかと。
しかしまだ詳細が明らかでないからなあ
174名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:34:08 ID:22crxuV50
>>172
「推進」
175名無しでGO!:2006/03/31(金) 09:41:56 ID:3KSIjo0MO
仮にDCCのための牽引力低下としても
じゃDCCユーザーは長大編成禁止?と言いたくなる。
DCCユーザーだってブルトレも貨物もやるのだから
カトはDCC搭載できて、かつ牽引力を犠牲にしない設計にしないと。
DCC基盤はボディに貼り付けてコンデンサとかの窪みをウエイトに掘って
極限までウエイト増やすとか。
今の状態では普通にあるウエイトとボディの隙間+DCC基盤用の空間だから
少しは変わるかと。
176名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:09:07 ID:ZmfWmDwm0
>>160
ああ確かに、漏れは走ってるのを眺めるタイプですからね。そうなんか〜運転派
は高架も楽しみなんか。といってる自分も最近単純エンドレスに飽きてきてたりねw

スレ違いですねごめんなさい
177名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:02:29 ID:5P1qToKJ0
単純エンドレスでもきっちりと作りこんだレイアウトだと飽きないね
178名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:32:44 ID:IDoi1PuR0
×基盤
○基板
179名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:22:02 ID:UVLTJ/1h0
蟻と過度のELって1000CLで停車状態で常時点灯出来る?
180名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:33:01 ID:YaauBADG0
>179
マイクロ:可能
KATO:ものによる
181名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:21:02 ID:qqgFCRyg0
>>180
最近のカトーってダメなの多くない?
EF66もDD51もライトつく前に走り出す気がする。
182名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:22:56 ID:zFm8lc76O
いやだからメーカーちが(ry
183名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:34:13 ID:qqgFCRyg0
>>182
いや、そういう分かり切ったこと言われてもw
184名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:53:04 ID:/Li8nXJS0
>>182
自社製品のDD51だってry
185名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:33:06 ID:eYBPgv/o0
>>183
ただ単に起動電圧が低いだけだろ
そもそもメーカー純正じゃないのだから対応して無くても普通な訳で
186名無しでGO!:2006/03/32(土) 09:35:52 ID:bqzU6NWQ0
>181 >183
確かに最近のKATOはダメなのが多いね。
ダメじゃないやつは走行中に逆側のヘッドライトがちらつくことがあるから、その辺が関係しているのかと思っていた。
まぁヘッドライトの点灯をあきらめなきゃいけない場合があるとしても、客車の室内灯やテールは常点灯楽しめるから1000CLはやはりいいね。
187名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:09:00 ID:hy06BTKb0
東京堂webで過度EF81&65レインボーが各半額だから、とりあえず持ってないし買っといたわ。
188名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:27:32 ID:yirZKuEP0
>>187
お決まりだが、たぶん転売厨↓
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40261760
189名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:07:22 ID:yirZKuEP0
今気づいたが32日ってなんだ?w
190名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:27:24 ID:HONIYxPc0
藤沢氏、います?また超絶ディテール出品ですね>ヤフオク。

でも、あまりに儲ける気なさ過ぎではありません?
まあ、最終的に高額にはなるんでしょうけど、開始価格はその技術からして
もっと胸張っても良いような気もしますよ。それでも貴兄の作品を欲しいと
思う人はいるでしょうから。
老爺心ながら・・・。
191高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/03/32(土) 20:59:57 ID:HhY443YL0
キンタのカン掛けは選択式とかにしてくんなかったのかね、過渡さんよ。
で、俺は富の3次待ちだがなw
192名無しでGO!:2006/03/32(土) 21:41:18 ID:4MOvVQz50
富210 100新ロットの糞パンタをFRS4Aに変える。
これでカッコよくなる。

話変わるけど、500一次GPSのJRFマークの輪郭が片方だけ少し滲んでるんだけど、
君達のはどう?
193名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:01:05 ID:bqzU6NWQ0
>192
滲んでるよ。

プラパンタ評判悪いね。実際に所有したことないけど、グレーに塗る手間が省けて良さそうだなぁなんて考えは甘いのかね。
194名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:45:45 ID:4MOvVQz50
滲んでるのね。

FRS4Aもプラ製だけどシングルだから許せる。
でも、そのうちシングルパンタも金属製がデフォになるのかねぇ・・・
195F ◆nanuMpj/HE :2006/03/32(土) 23:25:18 ID:cN12KMXA0
新鶴見区EF210配置記念として過渡チャンからEF210 100番台・シングルアーム
パンタなんぞ出ないんだろうか・・

即、お布施させて頂きます(w
196名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:29:35 ID:BkXARHX5O
今さらEH500一次の紙箱ロットを買おうと思うんだが、
ロゴがインレタ&GPSナシ以外に何が違うんだろ。
197名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:34:12 ID:i76agNlS0
>>196
箱が紙。
198名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:17:21 ID:qrepcdtk0
>195
同じく!!
199名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:10:16 ID:YR4pCpIh0
>>195.198
過渡ちゃんは鴨ガマには冷たそうだからなぁ・・・
よく66−100を出したもんだと思ふ(W
そんな漏れは64-1000鴨色、66−0鴨、新鴨
ラウンコに気体するか・・・orz
200名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:36:13 ID:13LFcuAF0
過渡ちゃんはJRFハイテク釜(量産された形式)をコンプしているわけだが。
201名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:44:49 ID:siBpiE+WO
>>195
配置記念ってわけじゃないだろうけど新鶴見オリジナルロゴマーク付けようかって話があるらしいので、
もし、それが実現したら富・過渡どっちかが食い付くかもね。
202199:2006/04/02(日) 09:14:31 ID:YR4pCpIh0
>>200
あっ!その通りだ。別に冷たい訳じゃないな、
狙いの更新機が製品化されないから愚痴ってしもた。

203名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:23:49 ID:4wps+LN20
そういえば夏から秋頃には過渡のEF510も出てくるんだよねぇ
1号機だと妄想出来にくいので量産車を買う予定だ・・・でも好きなEF81を置き換える釜なので気分は複雑
北陸筋で使われる富山の81の酷い外板車を見ると置き換えも時代の流れかと思えるが・・・
束の田端車はいつまで現役でいられるかな・・・毎日見るだけに心配になってしまう
204名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:35:19 ID:bRGYCtKX0
NでEF65 1118レインボー色を再現するには
過渡の初期型レインボー色の前面とパンタを直すのが
最も簡単な方法なんだよね?
富か蟻が出してくれれば楽なんだろうけど。
205名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:10:54 ID:OIQaOaPDO
ただ1000後期を塗り直せばいいんじゃ(ry
206名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:16:08 ID:4wps+LN20
>>205
パーツ分割
あれをうまくツライチにするのは難しい

>>204は簡単な方法といってるので前期型改造が良いと思う
207名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:05:52 ID:lU+bdZKv0
>>199

64-1000 更新 ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29778183
        ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60727257
66-54 ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43924853

こういう手もある。いつ出るか分からない車輌を待つより
定価の倍額くらいなら出せるというのなら一つの手かも。
ヤフオクでは塗り替え品いろいろ出てますよ。

208名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:41:57 ID:ZlB4r8GT0
国鉄時代の北海道DD51にはラッパみたいなものがヘッドライトの右上にある
よね?あのラッパって何?ググったんですけど・・・

ttp://www.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0489M.jpg
209名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:57:38 ID:8j1gmr8x0
>>208 ドゾー
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ 凸7D凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139152908/l50
210199:2006/04/02(日) 19:49:02 ID:YR4pCpIh0
>>207
d楠! その手もあるね。
頭カチカチの漏れの脳年齢は70代か・・・orz
今日はもう寝ようzzz(W
211名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:23:49 ID:hfdWmk5U0
>>199

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54584058
こっちのほうが出来がよろしいようでつ。
開放テコはないけどエンド表記やメーカープレートもインレタで
再現しているし。


212高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/04/03(月) 02:32:59 ID:zRxUXAPY0
アヒャヒャヒャ
213名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:08:09 ID:imTJ+6nj0
門司の81−450番台
どこでもいいから模型化してくれないかな?
451と452のセットだったら嬉しいけどね(あくまで希望)
214名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:53:57 ID:27ZTnXjR0
藤沢さんの真似して
過渡の65に64の側窓はめ込んでみようと思うんだけど、
64のグレー窓ってAssy設定あったっけ?
215フズィサワ:2006/04/04(火) 00:54:51 ID:jYsTUH3+0
>>214
順当にボナのピタ窓を使った方がラクっす。
216高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/04/04(火) 00:55:36 ID:1LO3KSjd0
黒窓グレーで塗ればいいだけじゃんm9(^Д^)プギャー
217名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:10:40 ID:3ZS7O8vtO
富のEF66って、HGでないんだよな。DD51と違って箱が青色。
PFリニュ時はHGかつ国内生産できぼん。
218名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:04:06 ID:CuZaY7ZA0
>>217
あぁ、それちょっと驚いた。
でもあれHG並みに良くできていてブルーケースだったらそれはそれでいいんじゃ?
219名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:20:01 ID:9iToQ/TRO
>>218
そぉかぁ?
漏れはあれでハイレグうたったら富を疑うが。
あれはレギュラーだろ…
漏れは最近のカトには否定的だが今回の66に関してはカトの勝ちとおもふ。
220名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:31:06 ID:G5Ou7P/+O
>>219
後付けパーシが変わった分年少者にも取り扱いやすく。ということなのかな?
221名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:47:07 ID:CuZaY7ZA0
>>219
わりぃ、うちさよならあさかぜの66しか無いんだけど、今回のひさし無しは全然違うの?
222名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:37:01 ID:9iToQ/TRO
>>221
足回りは共通だから旧製品との変更点は同じはず。
なーんだって細部まで見なかったんだけど
点検口ちゃんと移動してあったのかな?

カトの見て解放梃子期待してたのに無いのがめっさショックだったのだわさ。
ステップ付いて輪芯付いて良かっただけにショック大。
下半身だけなら文句無く富なんだけどね。
最近の富良いからどうしても評価が辛くなるのよね。
223名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:47:24 ID:CuZaY7ZA0
>>222
あぁあるほどね。解放てこかぁ。
牽引力きぼんぬするなら、自分でカトーのテコつけちゃうって手もあるけどね。穴開けるだけだし。
長いの牽かないならカトーのおとなしく買うのがいいのかな。
224名無しでGO!:2006/04/05(水) 11:07:03 ID:pxGGRM5oO
過渡の66はいつ再生産するやら…

富の新製品機関車は、もう国内で生産しないのかなぁ。
富の新製品って、なんかその時どきの気分で大陸になったり日本になったりしてるみたいな。
225名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:22:25 ID:YJSPs4ZwO
めっさ薄いけど庇無し出す時に期待だねカト。
あとは新古車狙い?
郊外の店なんかにはまだあるよ。
定価承知だけど。
あと盲点なのがトイザらス。
店によっては入れてある。
破損の恐怖はさ〇らや川崎といっしょw
さっき確認したら富庇無しは点検口動いてたね。
これなら買いだ。
飾り帯ちゃんと収まるのかは知らないけど…
226名無しでGO!:2006/04/05(水) 18:47:47 ID:aQVLXENd0
中華生産だからあの値段で出せるんじゃないか。
国内で生産したら値段跳ね上がるぞい。
227名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:25:24 ID:pxGGRM5oO
値段を恐れていては良いものは手に入らない。
228名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:50:29 ID:8APJBuOy0
まぁ、一概に中華製は悪いものとは言えないが。日本製よりは悪いのかも
しれないが、ね・・・・
229高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/04/05(水) 23:18:46 ID:ltgOww8i0
品質保証の法則がきちんと整備されていれば国内でも国外でも同等のモノは作れる。

品質管理システムを整備しない状態で簡単に国外に仕事出すから「中華製」のラベルがつきまとう。

池沼がラインに紛れ込んでる製品が普通に工業製品として国内に流通しているのは
品質管理システムが整備されている証拠である。
230名無しでGO!:2006/04/06(木) 03:13:54 ID:LWD43QDB0
オク等の模型で機関車の走行歴が無いとか少ないとか
ありまつが、未走行・少ない・多い・おかしいとかを
見分ける方法はありまつか?(Nゲージで)
231名無しでGO!:2006/04/06(木) 04:27:37 ID:IM40e26O0
>>230
それって落札前?それとも落札後?
232名無しでGO!:2006/04/06(木) 07:46:30 ID:nTjlbx7o0
>>230
ない。
壊れていても未走行のこともあるし、
新品に見えても使い倒していることもある(ボディーが痛んでいなければ、
車輪やモーターを交換してしまうとわからない)
233名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:53:45 ID:4IeJgQ0JO
>>226
いずれ日本に帰ってくんじゃね?
中華の中の人もやっと騙されて安く使われてることに気付き始めたみたいだからw
234名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:55:23 ID:ysQc329n0
遅かれ早かれそうなるだろうね
蟻は工場もってないので撤(ry
235名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:10:36 ID:H4vok35b0
模型にも走行距離メータがあれば面白いなぁ。
236川崎行き ◆DF200TivSo :2006/04/06(木) 23:29:08 ID:VdnZtrFd0
>>232
車輪は汚れをとればわかんないけどギアとかはどうしようもないね。
グリス切れてギア欠損なんて無茶しないと起きないような感じだけど。

EF510のパンタ逆向きにしてみたらやっぱカコイイ。
237名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:50:30 ID:wexYgsJJO
>>236
交流で後上げだからあの方向なのに…
238名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:02:05 ID:VLC7BGuA0
239名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:07:05 ID:igKonzEr0
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1144324727/
802 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
240名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:13:30 ID:NNWwgoYd0
それは家庭人として当然のことでつよ、高度成長以前に生まれた人はいきるのが
せいいっぱいで趣味なんて考えるのは罪悪でつ。妻子のため身を粉にして働き蜂
になるのが理想の姿でありまつと、40杉の独身男はおもいまつ
241名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:55:08 ID:k7jCt0rMO
蟻の夢民と世界工芸の夢民

どっちがいいでしょうか…
242名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:12:00 ID:Av3YXI590
>>237
直流区間では両ageだ罠。
243川崎行き ◆DF200TivSo :2006/04/07(金) 23:39:01 ID:8efkqfZD0
模型なんだからどうでも良いじゃん、ってテンションでやると何でも出来る罠。
244名無しでGO!:2006/04/08(土) 07:38:38 ID:7bK2f1Py0
富のEF210って100番台と同じでプラ製パンタ?
だとしたら従来の金属製のPS22?に変えたいんだけど品番分かります?
245名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:15:16 ID:LHTJohgNO
>>244
プラパンタの不出来は文句言うのに、カタログ見て判断出来ないのかいな
246名無しでGO!:2006/04/08(土) 13:43:15 ID:xXctU4Y00
>>244
初期製品は金属パンタだから、そっちを探したら?
漏れは、むしろプラパンに替えたいorz
247名無しでGO!:2006/04/08(土) 13:51:44 ID:LHTJohgNO
てか富のプラパンも質感もちっとなんとかしてくれたら、十分シャープだと思うがな
248名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:04:04 ID:Yh9ulnXM0
プラパンちゃんと上がりませんよ。
249名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:23:10 ID:LHTJohgNO
>>248
上野駅地平ホーム(ry
250名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:37:01 ID:q61/8tEj0
すぐ↑に画像あるやないか。
プラパンこれ以上上がらんよ。
251名無しでGO!:2006/04/08(土) 15:29:13 ID:001nvfwV0
おまえら、シングルアームは最初からプラが主材料なのに文句は言わないのか?
252名無しでGO!:2006/04/08(土) 15:53:36 ID:lnRzcTMY0
シングルアームはちゃんと上がるからじゃないの?
253名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:08:04 ID:VUOS4S5MO
オラはパンタ低い方がいい。EF200のバンザイ状態はどうにかしてほしい。
254名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:00:30 ID:PWzBVLFF0
わたしもパンタ低めにしてるから大げさに上がらなくてもいいよ。
255名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:35:05 ID:k47qVFTE0
でも>>238の下の画像は低過ぎると思うが・・・・
256名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:52:51 ID:5KMoG8L+0
シングルアームは、アーム自体が太いし、プラ製しか出ていないから
気にならないんじゃないか?

でも下枠交差等、従来のパンタはずっと細いから、
プラ表現ではやぼったく見える。
まして今までが細い線材やエッチングで作られていたなら尚更だよ。

トミックスのお子様対策なんだろうけど、
せめてオプションでアダルトなパーツ(wを用意して欲しいね。
257名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:31:42 ID:6g3QGCuR0
パンタはチビ凸みたいなのじゃなければ金属でもプラでもいいやw

>>253
塗装が前提になりますが、裏側のバネ抜き取って関節部分に気持ち多めに塗料を
塗りこむとお好みの位置で止まるようになりますよ。ゴム系接着剤でもいけるかもしれません。
258名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:56:15 ID:5blXLeH40
富のプラパンタ機はさよまらあさかぜの66しか今んとこ無いけど、ちゃんと
立つがなあ
>>256
太さは金属製のほうはエッチングだから側面は薄いけど平面形状の太さは、む
しろプラより太いのだが。
259名無しでGO!:2006/04/09(日) 08:59:29 ID:1qMc2+GL0
>>241
交通博物館上に影響でしょうか。

何回か既出レスだが金銭に余裕あるならぜーったい
世界の方がイイよ。
260名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:27:15 ID:JqCzGsIO0
EL、DLはスペースの関係でテール点灯出来ないの?
ケツが赤く点灯してないとどうもねぇ・・・・・・・
261名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:35:27 ID:XUS8JlBH0
>>260
できるけど必要性がないから無いだけ

EF61とかEF63とかは後補機になるからあるけど
あとはEF61-200とかあったかな
262名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:08:11 ID:sv5BHTAh0
EF81で点灯改造してるページがあったよね。工数に見合う結果かどうかは各々の判断だろうけど。
263名無しでGO!:2006/04/09(日) 15:01:17 ID:9k5dPvhT0


      |::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::|
      |::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::|
      |:::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::|
      |:::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::|

            これね。
  http://tomtia.plala.jp/MR/ef81/index.htm
264名無しでGO!:2006/04/09(日) 15:16:56 ID:V4mLrYSS0
ELを単機で走らすのが好きな俺にはテール非点灯は痛い。
265名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:28:56 ID:sv5BHTAh0
むしろこだわりの片側テールで
266名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:46:05 ID:PEvj2q8u0
267名無しでGO!:2006/04/10(月) 09:02:03 ID:kLKc8xukO
>>242
DC→両上げだからどうでもいい。
AC→なるべくなら進行方向にヒンジを向けたい。

じゃどうすりゃいいかわかるよな?
268名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:35:16 ID:1Yt/bfhN0
再生産される過度EF65-500特急色は手擦り別パーツ化されるのかな?

それにしても再生産するべきなのは一般色の方だと思うがなぁ・・・
特急色はまだ結構在庫してる店多いし。
269名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:53:42 ID:LN+aaVb00
>>268
現状ではその手の話はない。というか、そのまま再生産でしょ。
270名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:30:42 ID:K+Dk+Wq6O
>>265
入換標識消し忘れカコワルイw
昔カト75で光ファイバー使ってやったことある。
昔はピンバイス買う金なんてなかったから熱した針で尾灯をズブッとw
いろいろ頑張ったがスペース的に両方向分の光ファイバーを納めるには辛いのと
前面窓に見える光ファイバーが我慢できずにやめた。
しかもボディ買い直しorz
今なら別パ化で穴あったり社外パーツあったりDCC用にウエイトスカスカだったりで
やりやすいんじゃないかな?
まだ光ファイバーあるしまたやってみるかな?
271名無しでGO!:2006/04/13(木) 08:10:17 ID:4a/OqYWaO
>>268
一般型の再生産は10年サイクルですよ。
事実上、同一仕様の再生産はなかったりする。


マジで過渡の再生産より、他社の新製品が先発かもな。蕨とか。
272名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:29:08 ID:R+fmR2L30
メイクアップパーツでF形に出来るカプラーセットが出たら・・・
庇無くてもイイや(あった方がイイに決まっ)
とびうお号も出る事だし66だけが牽引機じゃ〜n(ry
273名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:34:26 ID:1cplRxdSO
セノハチEF59も用意しておくように
274名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:18:06 ID:DtZScmJjO
>>272
というかスカート&ナンバーでメイクうpパーシだな
275名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:03:44 ID:lhb5i9H80
>272
あー、同じこと考えてるなぁw
Fなら重連でいけるしね。
276名無しでGO!:2006/04/14(金) 14:57:30 ID:jBx9kn6FO
65F重連牽引のレサ10000系列車ってあったの?
すれ違いかも知れんが。
277名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:16:14 ID:JXHkMN42O
>>276
たしかに重連で使った期間がかなり短いから実際にあったかは微妙だねぇ。
レサ10000のみとなればなおさら。
混結列車で機関車次位ってんならあっただろうけど。
278名無しでGO! :2006/04/14(金) 23:41:40 ID:mA8DKXlU0
>>276
ありましたよぉ。手持ち資料で3つほど写真がでてきました。
一番探しやすいのは「鉄路100万キロ走行記」のP75かな。
あとはRFbQ55(82年7月号)P79「EF65Fの魅力」Bとか、
意外なところでは小学館入門百科シリーズ「鉄道なんでも入門」(昭和51年版)のP36とか(藁
279名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:29:15 ID:qWM9+7/C0
過渡の3019-7 EF651019 RAINBOW を改造したいのですが、
1、パンタをPS22に変更したいけど加工せずに
  取り付ける方法はありませんか?
(過渡のEF65-1000のは横穴の為縦穴にそのままはまらない)
2、EF651118の赤色ナンバープレートは
  どこかサードパーティ等販売していますか?
280名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:56:10 ID:+f8hxMkP0
>>279
1についてだが、過渡の66ブルトレ仕様のパンタがいけると思う。
2については分からん。
281名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:10:29 ID:cCv5/QvQ0
>279
ttp://home2.highway.ne.jp/kuromaya/43.html
ググったら出たけどこれじゃダメなの?
282名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:11:02 ID:xi8Dc7eO0
>>279

ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~epc/rf/

parts.htmlをケツに付けて。品切れ。気長に待つか、

ttp://home2.highway.ne.jp/kuromaya/43.html

自分で手を動かすか
プレートを平滑化、赤に塗る。
283名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:34:59 ID:A3VoD26rO
蟻のEF67の出来はどうですか?
今手コキ4両とどっち買うか迷ってる…
284名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:49:05 ID:jw2CxNjn0
>>283
す(ry

冗談さておきEF67-100持ってるが蟻特有の腰高感はあります。
テールライトは点灯するけど・・・・
最近EF210用の富分売パーシのFPSシングルパンタに取り変えた。
285川崎行き ◆DF200TivSo :2006/04/15(土) 13:47:53 ID:g3t3Ak9m0
FRS4A(・∀・)ニヤニヤ
286414:2006/04/15(土) 14:06:30 ID:mHPK4DRu0
>>279
タイプで良けりゃ、パンタとナンバーで桶。
本格的にやったら、屋根の扇風機カバー、テールライトの形状、前面通風口をなくす、
前面ステップの幅を縮めることや窓のとこで切れてる側面のEF65のレタリングを繋げるなど…
結構いぢるとこが多い罠。
287川崎行き ◆DF200TivSo :2006/04/15(土) 17:42:23 ID:g3t3Ak9m0
過渡罐って全長違うけど全面ペイント罐とかだったりすると結構困るんでないか?
ま、決定暖が過渡弾しかないから仕方ないんだろうが。
288名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:53:01 ID:QICM6w5K0
富、過度がEF67出す可能性は極めて0だよね?

蟻の買っちゃおうかな。
289名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:34:54 ID:W56ER6TsO
》285
ツッコミサンクスコ
FRS4Aだった・・・
290276:2006/04/16(日) 09:03:50 ID:tm48bzHt0
>>278
ソースつきでレスサンクス!
重連のレサ列車があったとなると、EF65Fが2両欲しくなるなぁ。
コキ車で65F重連やるとなると、旧5トン5個積みの姿になるからあまり欲しくなかったんだけど、
レサなら外観変わらないもんな。
291 ◆tq0t6tetKM :2006/04/16(日) 12:34:58 ID:bMNd2/Y60
>>288

過渡の65改造すれば協調するんやない?

蟻のは協調しないからどうがんばってもクラッシュするんだけどさ。
292278:2006/04/16(日) 23:36:46 ID:H8/ubHif0
>>290
たまたま別の資料あさっていたらRMbQ33(2003年2月号)のP型の特集、P9にも
F型が重連でレサ編成を牽引している写真(しかもレムフ逆向き!)なんてのがありました

模型誌ではEF57牽引の20系「新星」とかEF64一般型牽引の「北陸」なんかも無視される傾向があるかと
293名無しでGO!:2006/04/17(月) 08:17:20 ID:OFByH+/AO
あーEF65Fが2両欲しくなってきた。
当面の間過渡製品デフォのスカート周りで我慢するかー。


万一、富から65非貫通が出てきたら、Fまで出してくれるかもしれん。
294名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:52:56 ID:6UnrV3Ga0
中の人によるとPF更新に新色が登場との事。半年後らしいけどage
295名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:07:58 ID:3/b8JHcg0
>>294
やっぱりあの型で粘るんだ。
どうせなら後期型をリニューアルして欲しかった。
296名無しでGO!:2006/04/18(火) 08:17:06 ID:GXsBY7UlO
>>294
どこの中の人なんだ?過渡、蟻?(w
297名無しでGO!:2006/04/18(火) 08:19:24 ID:GXsBY7UlO
あ、1/1のPF持ってるところの中の人か…
298名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:25:15 ID:vQ4WUpodO
>>297
違うでそ?
ATS-PF更新時には塗らないもん。
塗るのは全検時。
カトは更新の必要ないから富がやるって意味じゃないの?
もしくは学研かw
299名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:54:49 ID:xn1y7liSO
1/1の塗装で遊ぶ?のが鴨の中の人


JR以降時の試験塗装は除くとしても、今までいくつのバリが出た事やらw

300名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:39:45 ID:2X6pQSS20
64−1000更新のような色を65PFに塗ってくれないかなw
意外と似合いそう
66更新車色は勘弁してくれw
301名無しでGO!:2006/04/19(水) 06:13:56 ID:4t21UnX6O
>>300
現実的にはありえないかなw
まぁ多少は見たい気もするが。
302名無しでGO!:2006/04/19(水) 10:39:04 ID:6mWIJDLiO
>>301
っ゛【Photo Shop】
303名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:47:30 ID:SWJ8x45LO
>>301
つ:ポンスケが出品する電機
304名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:14:33 ID:IAp3NAyL0
富スレによると、富からEF65のPとFが出るそうだ。
305名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:07:23 ID:MLmCX0tXO
>>304
今日から解禁になる聖典で確認しよう。

HGか否か、大陸産か壬生産かどうかが気になるところだ罠。
HGかどうかは気合いの問題(w
生産国は主に動力の信頼性の問題だな。
最悪の場合、走りの過渡vs.車体が短いだけの富になりかねん。
306名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:47:17 ID:ym49Y+QE0
正直、長さはとうでもいいや
一般もPもPFも、過渡旧製品のスカート開口部が小さいのが気に入ってるから末永く使い続けたい
307名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:47:55 ID:ym49Y+QE0
Σ(;´Д`)

×とうでもいい
○どうでもいい
308名無しでGO!:2006/04/21(金) 11:23:07 ID:KzBlS1bm0
>>306
んだんだ。
走ってしまえば気にならん。
走らせてこそ鉄道模型。




と、思ってなきゃ過渡のED75を10両揃えられません。(w
309名無しでGO!:2006/04/21(金) 12:46:01 ID:Sy+Q1YgGO
まだ基本番代と耐寒型は良いが700番代だけはマズー<過渡ED75


前期・耐寒・後期・700番代をキチッと作ってくれたらお布施しますよ過渡さん。
310名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:47:40 ID:3yV42WVV0
P型F型age
311名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:49:46 ID:XzRSFKVgO
次長課長sage
312名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:37:08 ID:5jwAGjZMO
初心者で入門機として
ED75を買おうと思うんだが、加糖と富ではそれぞれどんな違いが有るんだ?
富は貨物更新しか在庫が見付からんのがorzだが
313名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:52:41 ID:3yV42WVV0
さて、500台祭りですがおまいらは何両増備するんでつか?
31423 ◆tq0t6tetKM :2006/04/22(土) 00:41:43 ID:VsCdmtct0
orz

せっかくF作ったのにw
でも愛着あるからキニシナイ。

でも手を出しそうな富F
315名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:16:56 ID:uKPTMWu90
富のPって500番台?
316名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:35:17 ID:OuRZZ+X60
いや、PもFも500番台。
317名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:00:18 ID:xG02IYmS0
とりあえず2両づつかなあ
318名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:21:30 ID:qG55t7vNO
F2両はガチ!
319名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:39:30 ID:W1dZq2BuO
>>315
65Pに500番台以外あるのかと(ry
320名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:59:36 ID:53V9mrAs0
改造車も改番してるからねぇ
321名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:59:05 ID:axargQIC0
>>312
御当地仙台でも余裕で富75原色は見かけるが、場所によっては既に無いんだな。

富はテール一体でスノープロウが動く欠点があるがそれ以外は良いデキ。
この2点を自分で改良できれば無敵。
あとモーターが旧型だから音がやや大きい。

過渡はフラホでスムーズだが
正面窓がメリ込んでるのが最大の欠点。
あと牽引力が他の釜と比べかなり貧弱。
322名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:16:53 ID:53V9mrAs0
そいやマイクロエースもED75は出していたような。初心者に勧めるようなもんじゃないけど。
323名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:01:23 ID:W1dZq2BuO
富の65-500は釜離乳の布石となるのかな?
324名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:40:12 ID:kLjYLxY70
過度の66後期は去年出たばっかだから当分再生産はないか〜?
同じ後期でも何でブルトレ牽引の方ばっかり余ってるんだ?

20%引きの所にならまだあるから、買っちまおうかなぁ、後期・・・。
325名無しでGO!:2006/04/22(土) 19:29:40 ID:M/pqHEEs0
>>313
重連でF機を2両増備予定。
ブルトレP型は4両ほど増備予定。
高崎機関区の撮影会がなつかしい。。・゚・(ノД`)・゚・。
326名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:15:16 ID:3HlBLrph0
ちょうど1週間前に異教のを改造して539号機を作った俺…orz
327吉田工務店 ◆eYark45W42 :2006/04/22(土) 22:00:21 ID:xJvtlJx+0
その異教ってのは、このスレからすると一体w
328名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:30:50 ID:lngZQI2A0
蒸気スレか非電化スレ?
どちらにしてもすごいぞ!
329名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:46:15 ID:uKPTMWu90
EF65-500Pは客車(ブルトレを除く)では何があいますか?
少なくともP牽引で14系ハザの「しおじ」は再現したいのだが。
330名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:47:18 ID:OuRZZ+X60
12系奥利根
331名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:58:30 ID:iz0odMqMO
>>321
サンクス。つまり加糖ではコンテナ長大編成とかダメなんか…orz
て訳で富にしまつ
332名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:37:11 ID:KO7xy08Z0
>331
ED75なら長い編成する場合重連でもいいと思うけどね。

TOMIXのカタログにED75のリニューアルが発表されていればなぁorz
333名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:00:36 ID:zh/VIZV80
333
334名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:38:59 ID:QEZoP27AO
富がEF500を出すと問屋の担当者から聞いたんだが、
同じソースを握ってる人いる?
どうも眉唾に思えて落ち着かないんだ。
335名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:49:20 ID:bF3D0+nJ0
>>334

「H」だろ。3次型。
336名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:58:46 ID:d73M+J19O
>>334-335
あるいは「510」か
337名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:06:37 ID:B0f+l1Qt0
>>334
それ、俺も聞いたことある。
あと2つ程聞いたのだが言っていいものか。
338名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:21:57 ID:G/PQ1Xl2O
まさかED500
339名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:37:18 ID:MbyVgK/40
つーかカタログで発表すると思ってたんだけどなぁ。
340名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:38:03 ID:MbyVgK/40
あ、俺337ね。
341334:2006/04/25(火) 01:57:24 ID:OMAkaAu5O
>>337
ナカーマ
やはり眉唾じゃなかったんだ…。EF500。
蕨の方から膝を叩く音が聞こえてきそうな話だったから
かなり度肝を抜いたし期待もしてたんだが、音沙汰ないよね。
もしや実車同様、暗礁に乗り上げたか?
342名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:05:48 ID:V17wVztQO
>>331
俺の過渡ED79フラホ最新ロットは旧製品をモーター抜いてT車化した奴(フラホ無しのロット)+富コンテナ満載コキ24両を普通に牽引出来たぞ

勾配もなんのその
343名無しでGO!:2006/04/25(火) 10:43:13 ID:jWSSfFaW0
>>337
言っていいでしょ。所詮噂にすぎないし
このスレもたまには祭りが欲しい
344名無しでGO!:2006/04/26(水) 08:19:25 ID:cdRSHoHtO
富からEF65PとF発売では祭りになりませんかそうですか…

ま、カタログの裏表紙にちょろっとでは、ネタにもしにくいか。
もう少し語るための材料がほしいねぇ。カタログ上ではHGは標榜してないし。
345名無しでGO!:2006/04/26(水) 09:54:27 ID:gI8E9uvF0
富65は30周年記念品なんだ。でも、65P形が限定品だとさ
HGじゃなさそうだが、30thつーことで準HG(w
346名無しでGO!:2006/04/26(水) 10:23:43 ID:mbLhzIEy0
>>344
仕様次第では祭りになると思うよ。
静岡を待て!
347名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:01:47 ID:pdKS7J14O
65のカラバリ今から期待してまつ
348名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:06:35 ID:oDr7ucNe0
337です。どうも試作電機3兄弟はガセっぽいです。
すいませんお騒がせしました。
349名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:46:31 ID:oBgEhzol0
祀らずとも長く売れると思うけどね。
350高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/04/26(水) 22:57:07 ID:5atpC+oC0
どうでもいいが過渡のキンタ3次のマンスジイラネ。

やっぱ富だろpppp
351名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:23:00 ID:MwbAXE+eO
>>350
禿。
なんでエッチング別パにしなかったんだろね?
ユーザーの栗とリスをくすぐれば
熟れるとでも思ったんだろか?
352名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:10:49 ID:epJ89lAb0
>>348
世界が出すみたいよ<<EF500
とりあえずキットから。お値段12.6k
足回りは過渡EF200流用
353名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:51:51 ID:NB5BZNV6O
EF81-500神戸仕様のデカールってもう入手ができないんだろうか?
雑誌のバックナンバーを読んで欲しいと思ったんだが…。
354高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/04/29(土) 00:13:05 ID:WO1WjifP0
>351
熟れたクリトリスが不感症なんだろ。
感じなければ指名も減るわなw
355名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:37:03 ID:hj3f0b8s0
FとかPの意味がよく分からないんだけど、要は富がEF65-0一般色出すの?
356名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:50:07 ID:0M7Xg0n0O
>>355
目の前の箱は(ry
357名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:01:48 ID:vMzsq6UbO
>>355
65-500代の話だぁよ。

>>356
今のおこちゃまにそげなこと言うと一言
モニタ。
と言われまつw
358名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:58:15 ID:OtQH1wt00
P:Passenger(旅客)
F:Freight(貨物)
359名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:21:15 ID:4bHCzBOh0
>>355
漏れ等にとって基本的な用語が通用しない世代が出てきたんだなあ。
SGとかEG、電暖表示灯とかも通じないことがありそう。

逆に漏れはIGBTとか言われても分からない。
360名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:37:05 ID:SYC5b5z50
>>359
そんな時のための「目の前の箱」
今は携帯でもぐぐれるし、試しに65調べたらP・Fの意味も出てるし
361名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:34:21 ID:nGTHGeUn0
世代の一言で片付けるのはどうかと。
単に鉄道に関して初心者なだけかもしれんし。
362名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:40:51 ID:Ojav9VIz0
そういう次元ではない気がするのだが
PCって2ちゃん以外のことも出来る便利なえれき箱だよ?w
363名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:42:14 ID:R4+B3aWi0
>>334
キットでよければドゾ
ttp://www.jackbox.biz/new_item.html
364名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:25:39 ID:XLJLVQ+X0
初心者がこのスレに迷い込むのか
365名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:35:44 ID:IHpJdTzT0
そんな貴方に

2ちゃんねる鉄道板用語辞典 第3版  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143382864/
366名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:21:38 ID:I3C3mGqmO
そう言われると、富からEF65の一般色は出るんだろか?

なんか忘れられてそうで嫌ぽ。
367名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:55:36 ID:SYC5b5z50
>>366
500番台の売れ行きみて、今回の81初期みたいに限定で出すんじゃね?
368名無しでGO!:2006/04/30(日) 02:37:34 ID:ThfJnfjy0
>>357
今どきはモニターも箱じゃないお。w
369名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:16:22 ID:OnrpXKqR0
>>366
中の人が「スカートだけ作ればいい」と考えるか「もうひとつスカートがいるのか・・」と
考えるのか次第だな。

漏れも出してほしいのは山々なのだが、異教のやつ、スカート加工して123新旧や
9、56、100、116、さらには21まで作ってしまったので微妙。
370名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:39:27 ID:qli/QLM50
前面はEF81初期型の流用だったりし(ry
371名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:24:26 ID:Wh0MM3AOO
>>370
ありえないだろうが妄想したらワロタw
372名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:49:59 ID:wYm1BbwxO
富EF81の300って総合的にどう?
いま過渡のEF65 500と迷ってる
373名無しでGO!:2006/05/01(月) 02:05:43 ID:c+ZtMB0w0
>>372
EF65-500は富が予告したので、それ見てからにした方が?
今すぐ欲しいなら仕方ないけど。
374名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:04:07 ID:YwPtTu4RO
富パーイチ初期型を貨物更新にしようと目論んでる俺はイッテヨシ?

375名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:07:47 ID:ENDePXZO0
いいんじゃね?
でもバリ展開大好きの富だから俺は束色も富山更新も待つ
自分で作っても完成品には勝てないし
これが過渡だったら改造しなきゃ出ないだろうなァ・・と思って複数購入で加工するんだろうけど

と言うことで秋葉田無ですら在庫過多なのだと思われ
皆バリ展開待ちの予感(゚∀゚)
376名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:56:17 ID:SrdoldGUO
>>370
Σ( ̄□ ̄;)←富の反応
377名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:45:13 ID:bkEtmyGZ0
Σ(゚□゚;)←>>376を見たユーザーの反応
378名無しでGO!:2006/05/02(火) 02:20:41 ID:AQEFdX4f0
orz ←>>377の次の反応
379名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:04:54 ID:nGy0X9g90
今度の富のEF65-P・EF65-Fって前面はED76の使い回しだったらどうしよう。
左右ガラスの間が透明だったら萎え〜
380名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:15:10 ID:h5RyDRVWO
だから81初期のりゅう(ry
381名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:22:02 ID:Z857SkOT0
>>379
寸法が違うだろ
382名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:32:36 ID:bW9OmlJn0
>>381
65は81より76の寸法に近いんだよね。
スケールにこだわる富がどう処理するか見もの
383名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:35:38 ID:nGy0X9g90
富 2196 EF81 初期形って人気あるの?
近くの序では限定品にもかかわらず7個くらい残っていたが…
384名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:38:37 ID:Z857SkOT0
>>383
だからそれを聞いて何をしたいんだか
転売ですか?

人気と店頭在庫は必ずしも比例しない
生産数にもよる
385名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:42:24 ID:3MpFtdql0
限定のDD51ユーロライナーと同じ運命になるんじゃないか?
386名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:48:36 ID:66/R80qq0
>>385
複数買いできるものなので、そこまでひどくはならんだろw
387名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:50:18 ID:Z857SkOT0
DD51ユーロってそんなに残ってる?
たまに見る程度だけど
388名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:53:59 ID:3ZDFWYGy0
>>385
国鉄スキーの自分は、取りあえず2両押さえた。
来月も残ってたらもう一両欲しいかな。
389名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:36:58 ID:EXJ+zpAY0
>>383
無いから残ってんじゃねえの?
あったら瞬殺してるだろ?
わかった?転売ヤー君
390名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:10:08 ID:ODVpPSvg0
ていうか81初期なんか転売しても殆ど儲からんと思うが。
普通にどこでも在庫あるし。
391名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:11:44 ID:RqV3tGmXO
ていうかいい加減、「○○は人気ありますか?」って質問はするなと。
>>389の言うとおり、人気あったら瞬殺に近いだろうし、そもそも藻前は人気があるから買うのか?と
自分で欲しいかどうかの判断もできないのか?と
392名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:33:09 ID:0ZwIj7EQ0
「人気あるかな?」「買っといた方がいい?」

転売して儲けようとするヤツ(しかもド素人)の典型的なセリフだね。
こういうヤツ見ると失敗して大損しろって思う。
393名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:44:46 ID:N6zvO2L00
激しく同意。転売屋でないとしても、頭の中カラッポのように思える。
欲しいものでも、人気なかったら買わないのかい。
人が買っとけと言ったら、よくわからんものでも買うのかい。
394名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:22:42 ID:9xDklzdQ0
「限定品にもかかわらず7個くらい残っていた」のが不思議に思ったなら
「人気無いの?」と聞けば良かったのにね。
395名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:36:37 ID:COqyXTg/O
あんましムキになるなよ
ありますか?って聞かれたら・・・あるよ
ないですか?って聞かれたら・・・ないよ
どうですか?って聞かれたら・・・どうよ
で、いいんじゃね
396名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:59:33 ID:EXJ+zpAY0
>>395
じゃ今後それで
397名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:09:03 ID:DTHjfnsm0
>>393
頭空っぽかと
模型買う金で病院逝けと言ってやれ
398名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:23:21 ID:85WYox7wO
2ch如きで血気盛んになれるなんて…若いな。
さすがGW。
399名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:00:38 ID:MUNzq3BzO
カトーのEF66を僅かでもウエイトUPさせようと思ってるのだが…
ライト基盤の僅かな隙間に重りを載せたりしようかと考えてます。
実践された方おられない?
素直にユーレイカニを待った方がよいか…
400名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:06:17 ID:Bfn3GzKp0
>>400
死ね
401名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:24:58 ID:HQpjizSM0
>399
うちのクッキングスケールで補重していない両者がどのくらいの重量だったか計っていないけど、補重後の重量を書いておきます。
3047 95g
3046 95g

あんまり積むスペースはなかったよOTZ
402名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:51:22 ID:obBHJi3uO
>>372
富81-300番台は、無塗装と無塗装更新は後期で実車同様メ-カ-ズプレ-トの色を変えたりしててイイ出来だが、ピソクの方も後期だからピソクは微妙だな。漏れは仕方がないから買ったが…。
403名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:44:51 ID:ZeR5I/rX0
富EF81初期型のナンバー構成。

20
29
30
・・・なんだ、この2ばっかりの羅列は。田端に転属したカマ番の一つも入れときゃぁいいものを。
404名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:56:31 ID:PDSEqiuh0
>>403
東日本色と称してやってくるんじゃん?
11〜のナンバーつけて
405名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:02:12 ID:/yiP3CeVO
赤2号のやつか。十分ありうるな。
田端には国鉄末期に転属してるから、し尺アンテナついた後なんだろな。それで今回は10番台は避けたのかも。
406名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:56:12 ID:JZWs6FvRO
>>404
むしろそっちがレギュラー品かと?

つか今気付いたがこの81アンテナ付属すらしてないんだなorz
ANA開けて付けるなら付ければぁ?にしといてほしかったんだが。
407名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:21:22 ID:bPZlDCM20
どこか富の2131 81イパーン形を売っている通販の店を
教えてくだされ
408名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:21:57 ID:okFepTkn0
だんな、ここはそういうスレじゃねーぜ?
409名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:58:42 ID:7BBWiCnpO
つうかここで聞かなきゃならないほど在庫は枯渇してないだろ。
とりあえず他無あたりに連絡してみれ。
410名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:51:18 ID:/yiP3CeVO
>>406
アンテナがない、だからこその国鉄時代限定品。
これから屋根板にアンテナ台モールドを彫るんでねーかな。
411名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:06:20 ID:fHCaZh070
>>410
通常のって、穴だけじゃなくてアンテナ台もあったっけ?
412名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:15:23 ID:6NDFnH5r0
>>411
アンテナ台あるよ。さらにアンテナ挿し込む穴は楕円形。
すぐ横にボルトのモールドがあって削りにくいったらありゃしない。
413名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:18:15 ID:Q6rSyc+ZO
>>410
だってね。
職場の香具師に言われますた。
だから側窓点検口はないし
ATS表記はSだしモロ国鉄仕様なんだと。
点検表記もなんか書いてあるらしい。
今度出したときに見てみよ。
414名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:50:25 ID:dp+RAvA70
>>413
職場って中の人?
415名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:59:01 ID:+ccmI1Sy0
>>412
あんがと、穴だけじゃなかったか。
穴は長円形でマンドクサい罠、キハ58とかのと共通にしときゃいいのに。
416名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:54:11 ID:9f69SV8bO
81初期、いつのまにか前照灯がLEDになってやんの。
うちにあるトワイラも一般色も電球なのに…

でも、色が黄色だから電球色LEDにかえてやろ。
417名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:22:06 ID:ZKy/y1uX0
>>416
本当だ
頑なに電球採用してきた富81だが今後は変更されていくのかもね
418名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:24:47 ID:X5JLDZId0
夏に再生産になるトワイラもLEDになるのかな?
419名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:24:45 ID:DPvMoSWfO
>>414
別に中の人でなくても職場に同士くらいいないか?
うちには数人いるが?
420名無しでGO!:2006/05/08(月) 11:34:16 ID:8BAuZToU0
>>418
なる、というかなってるよ。トワイラ3両セットのLED
あとEF71もLEDだね。色が微妙だけど
421418:2006/05/08(月) 12:40:51 ID:lTv86JJAO
>>420
サンクス
ぼちぼちトワイラも買っておくかな
422名無しでGO!:2006/05/08(月) 20:55:06 ID:LzUqihsU0
423名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:21:19 ID:0BJasZnj0
>>422
ナックルカプラー標準搭載って凄いな
424名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:24:02 ID:s86T5sxK0
それより、1両7k超えは驚いた
425名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:38:30 ID:NVR+hxJq0
蒸機なら別に珍しくないけどね
426名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:05:23 ID:VaGCq8mo0
言っちゃ悪いがEF510ごときに7Kは高杉だな
どうせ割引店で買うけど
427名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:34:17 ID:+0GRQnib0
グレーのナックルが付くのかな?
428名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:43:39 ID:ZqgmuFK+0
81初期ゲト
弐号機にしますた
敦賀第二なんで、旧客鈍行つるぎ日本海きたぐにあたり牽かせるかなw
429名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:27:29 ID:pnKWEv7+0
>>424
すでにぱんたはいてないDF50は7K超え
430名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:56:51 ID:/fiVqsxT0
>>424
\6,800(税別)じゃん。
431名無しでGO!:2006/05/09(火) 01:25:56 ID:b1wo5mK50
>>430
最近は税込み表記が基本だからね。
432名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:34:11 ID:sI+nSpaa0
昔ってELは\4500前後じゃなかったっけ?
433名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:47:01 ID:Yrx1edeM0
おいらが買った当時は3500だったよ
ライトは点灯しなかったけど
434名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:00:15 ID:M8i4yml7O
>>423
つか新しいKATOの標準型カプラーですって書いてあるね。
今後ウサカプで統一するみたいね。
435名無しでGO!:2006/05/10(水) 06:45:57 ID:sl1TiScO0
貨車にもナックル付属すれば文句ないが、まぁ有り得ないだろうね。
436名無しでGO!:2006/05/10(水) 08:22:08 ID:u0CKHmut0
ナックル標準化という事はMカプが要らなくなるわけで、
今後はMカプ対応のスカート開口部が小さくなる事をちょっとだけ期待したい
437名無しでGO!:2006/05/10(水) 16:01:29 ID:EyHOLjSl0
あのカプラーは初めて触ったとき、こんないいものがあったのかと感心したものだ。
更なる普及を願うのである。
438名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:50:37 ID:GOu+E9+h0
富のEF81は最近のヘッドライト常点灯標準装備車種はLEDですよん
初期の2131.2132.2133.2134.2135.2141.2148.2191が電球です。
439名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:31:57 ID:h2q5q2twO
今度の81初期のLEDは黄色いから電球色に換えてやろ。
でも電球色LEDにすると、余りに自然すぎて感慨がわかなかったりする(w
440名無しでGO!:2006/05/11(木) 04:35:40 ID:w4tMKE0H0
ナックル、確かに見栄えは良いから正面のダミーには使えるが
連結面には全く使えないんだよなコレが・・・。
重連しようもんなら前機だけサイナラ〜。
441名無しでGO!:2006/05/11(木) 07:43:34 ID:G8/PkgtYO
440
あまり実用的じゃないという事か
それじゃウザカプだな
442名無しでGO!:2006/05/11(木) 15:35:36 ID:YAXPNj9y0
A1788 マイクロエース10周年記念
EF65-1019・1118重連セット 15,500 16,275 13,020 10月  
A1789 マイクロエース10周年記念
EF65-123・123重連セット 15,500 16,275 13,020 10月  

A2060 相模鉄道ED11+ED12 重連セット 14,000 14,700 11,760 10月  
A2062 三岐鉄道ED451タイプ+ED453タイプ 重連セット 14,000 14,700 11,760 10月  

ついに65が蟻の毒牙に・・・
443名無しでGO!:2006/05/11(木) 17:55:29 ID:fzgyKLlFO
>>442
蟻のEF65?どうせ67の時みたいなんだからスルーケテーイ
444名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:24:53 ID:0U0QWKrh0
67は酷かったからな
あの台車と車体の出来じゃタダでもイラン(蕨
445名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:02:07 ID:jIlbgDPg0
台車新規とはないな。流用確定だな。
イラネ
446F ◆nanuMpj/HE :2006/05/11(木) 21:32:49 ID:MRaAs7Mp0
>>438
2198はLEDかいな?
447名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:38:06 ID:dA3TpUvx0
でもこれで富・加糖が65本腰いれてくれたらなあ
噛ませ犬に蟻がなってくれればいいがw
448名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:41:49 ID:jIlbgDPg0
>>446
#2197,#2198ともにLED
449名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:17:25 ID:eNyvIc2Q0
まぁPFリニューアルする気があるのならマイクロエースの動向にかかわらずするでしょ。
コンスタントに売れそうだし。
450名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:20:36 ID:BV3MC+edO
蟻のEF67って車体が長かったような希ガス。
デッキ部を除いた正味の車体長な。
で、台車がちっちゃくてちやちいの。
451名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:35:43 ID:S3Ymzclm0
胴長粗チンかね > 蟻ヨF67
452名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:13:19 ID:gkQxVk36O
>>450
なんか可愛いなw
>ちやちいの
453名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:27:27 ID:WhfOIUS0O
ナックル搭載はいいけど、交換する時に小さい方の部品無くすヤシ続出しそうだな。


で、ゴルァが増えて以降の製品ではカトカプに戻ると・・・
454F ◆nanuMpj/HE :2006/05/12(金) 23:43:05 ID:cv8DjVG30
>>448
ありがd
455名無しでGO!:2006/05/13(土) 09:19:34 ID:SYNGI+zm0

1/87のEF65−500P(芋)を入手しましたので
手元の1/80のEF65−500P(天)と並べて写真
を撮ってみました。

ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/565112/

ここの14,15に貼ってありますので興味ある方はどうぞ。
456名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:50:51 ID:3jcKTJsk0
他スレで一回訊いたけど、分からないので教えてください。
カトEF58(ローフランジでない製品)はR243通れますか?
お願いします。
457名無しでGO!:2006/05/13(土) 16:22:31 ID:Rw6QmlOp0
>>453
2個付いてくるだろうし
正面だけに使うならもう1個は予備になるから桶じゃね?
2つとも無くしたらアホンダラってことで。
458高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/05/13(土) 18:40:52 ID:LJdHr6eD0
>>455
やはり福島製の空気が流れてくるね。
1/87位の大きさと精密さは丁度良いと思うが金額がね・・・
ま、完全日本製だとその金額に行くんだろうな。
459名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:11:04 ID:uUkNr2fU0
>>456
答えておいたyo
重複レスになっちまったじゃないですか。

R243ってTOMIXの規格でしょ。TOMIXのレールは持っていないから知らんが
ユニトラックのR216を難なく通過できるぞ。
58自体は、ローフランジだろうが、なかろうが。
460456:2006/05/14(日) 09:31:54 ID:AeOO5BCz0
>>459
thanks too.
461 ◆D.wLcRp.02 :2006/05/15(月) 20:41:39 ID:aDlQynL00
富65ワクワク
462名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:11:09 ID:dfUrDaBZ0
TOMIXのEH500 3次型いつかなぁ
463名無しでGO!:2006/05/16(火) 04:12:13 ID:jcZPFPD30
既に試作品の写真が聖典2006に載ってるから
そう長くは無いっしょ。
464名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:12:31 ID:cFKaVnzF0
EF64-0はKATO・TOMYTEC・MicroAceのうちどれがオススメ?
最低限スノープロウ付で。
465名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:41:36 ID:WiXscPFr0
>>464
マイクロエースのが一番出来が良いです。
数を作りすぎてしまったことも合って中古などでとても安く買えます。
安くて出来が良いので文句の付け所がありません。
466名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:15:48 ID:/WzLQTp70
>>465
いやいや、面白いネタですね!!と釣られてみる(w

>>464
冷静に考えて、KATOのが一番良いよ。近日中に出るからどこでも手に入るし。
タキを大量に牽かせるともう最高!
467名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:47:55 ID:3aD1D95sO
馬面過渡vsたらこ唇蟻

どちらを取るかだな<64-0
ボデーは蟻も中々だと思うよ。
468名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:49:26 ID:M3SdLsA90
>>466
そう言えば64前期再生産だったなぁ・・・
オレは初回に2機買ったのでスルー駿河、前面ルーバーの感じが前期らしくて(゚∀゚)イイ!
469高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/05/16(火) 22:55:00 ID:2I4BaJwe0
ルーバー付けりゃ良いってモンじゃないんだよ、坊や。
470名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:59:00 ID:h+DOr/FB0
>>469は、富のロクヨンを初期型にできんもんか?とか考えたことない世代ですか。そうですか
471名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:05:13 ID:m44w9eCR0
>>470
・・・坊やだからさ・・・
472 新参レス :2006/05/16(火) 23:14:40 ID:OLxXEXbG0

>>65
>>67

炉利仕様は蟻183ECの目玉だけじゃナカタんDA〜♪♪♪ wwッ!!
473名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:40:21 ID:v7jslavN0
富のEF62の改造で味を占めて、EF64のジャンクが転がってないか探してるんですけど
なかなか見つからないもんですねorz

世界工芸のEF500が楽しみです。
474名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:55:43 ID:p8JIcI6+0
>>455
画像乙!やはり天のは大きすぎると思うよw
後は94年製EF65-500Pの欠点である前面鼻柱の太さが目立つね
この頃の天電機ってジャンパーホースの塗り残しが多いよ
慰問のも値段の割には塗り分けが良くないように感じるなあ
475名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:08:42 ID:sWRm1py60
過渡は本気でナックルを標準搭載にする気なんだな。
66前期だけでなくとびうお号までナックル搭載か…。
476名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:57:07 ID:JFXPHCc00
EF510の試作が出てるが、せっかくナックルを標準にしたのに
スカート開口部がマグネ対応大口のままって・・・('A`)
477名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:16:29 ID:uEhedeX20
>>476
いやあ、中にはマグネが使えないと怒る人もいるから・・・
478名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:10:13 ID:iZDADG2uO
>>476
アーノルドも忘れんでくれ
479名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:42:40 ID:pfPK0cNF0
スカートも切り欠き大小の2種付けてくれ・・・
480名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:46:25 ID:hN02CRaA0
EF510完全競作だから楽しみやね。
普通競作の場合、番台、線区、年代違い
だから、今回面白いことなりそう
その内、模型誌で特集が組まれる事でしょう
481名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:05:27 ID:c+IV3Yw+0
烏賊のだったらイラネ。>>凶作特臭
482名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:37:20 ID:Rf+XUGG40
>>473
過渡64の中古はひさしが折れてる場合が結構あるので要注意。
483名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:09:59 ID:RLGP19GM0
>>482
結構脆いよなぁ
漏れが買ったのはほんのちょっと色禿げしていた
484名無しでGO!:2006/05/23(火) 10:25:44 ID:iuk9KkOJO
蟻65はやっぱ蟻だったね…
蒸気はそこそこの作るのになぁ。
やっぱ中国はまだ蒸気がメインだからかな?
485名無しでGO!:2006/05/23(火) 15:17:26 ID:k8LxUE+j0
>>484
中国の蒸気はとっくに全滅してますが
486名無しでGO!:2006/05/23(火) 17:59:36 ID:cYluW0vy0
>>484
妙に車高が高い椰子ですが?リフトアップ?
487名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:33:14 ID:oWOG9NeN0
>>484
あえて釣られてみるけど、
96とかE10ぐらいしか見てないでしょ。ほとんどが全然似てないよ。
488名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:36:26 ID:JY+Pv5hd0
蟻の蒸機は長さだけは合ってる
489名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:11:57 ID:7rA/Nu490
高さ方向が合ってないけどなw
490名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:14:08 ID:obE7Bzdx0
EF210。
進行性能無視、ディテール(モールド)重視なら、普通に富?
491名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:56:34 ID:/BmTe4Z10
>>490
青の解釈が大分違うので好みで
富は暗め、過渡は明るめ。どっちが正しいかなんて議論はナンセンス
あと、過渡はライトカバーガラス省略。次回生産があれば改良しそうだけど(例:EH500 3次
他には前面ナンバー取り付け方式が過渡と富で異なるところだな
富は黒色部分ごと交換
過渡は普通にナンバー周辺だけ交換
492名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:02:04 ID:XeTQ0aS6O
>>485
素で思ってますたm(_ _)m
さすがにちゃんと動力近代化はしてるのですね?
関心ない国な上に雑誌でも近代化後の写真てあまり見ないから
未だあの馬鹿でかいのが走ってるのかと…orz

>>487
全くもってそのとおりm(_ _)m
つか他のは店でも置いてないから見れないし
買って走らせてるのも見たことないでつ。
他はダメなんだぁ…
まぁ良ければもっと目にしますわな…
493名無しでGO!:2006/05/24(水) 13:40:22 ID:4bU648Tq0
>>492
でもまだ石炭全盛の中国・・・
494名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:41:24 ID:xPRvYx2rO
そろそろ電機の話に戻すと、来月58庇と200は来るのかな?
495名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:42:52 ID:uNrbls2l0
>>484
> 蒸気はそこそこの作るのになぁ。

え・・・それはちょっと・・・
496名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:31:12 ID:p34Kz9nX0
昔JRFからでてた1/1のEF65を買おうかと思ったけど、保守点検が難しそうなので断念sage
497名無しでGO!:2006/05/25(木) 11:46:54 ID:mbUq/7M4O
>>496
保守はともかく
5001ニューパワーユニットじゃキャパ不足で動かないぞ。
498名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:12:31 ID:S2JNQFsU0
499名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:34:05 ID:0KjM6gno0
>>498
ますますグレートノーザンぽいなw
500名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:56:09 ID:RYOjG7YW0
>>500
死ねや
501 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/26(金) 22:20:18 ID:80TUsb7F0
>498
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚д゚) …沼南色?

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …俺の色覚異常じゃないよな?!
502名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:51:37 ID:0KjM6gno0
久々にEF55初回品走らせたらとんでもない爆音になってた・・・
モーター交換せねば・・・
503名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:57:48 ID:RmqMy18K0
>>502
できるのか?
504名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:41:47 ID:0KjM6gno0
>>503
とりあえず今日はバラして中華油拭き取ってグリスうPしてみたけど駄目だった
んで直接電気ながしてみたらモーターがどうやら振動デカイみたいだった
交換するならどのモーターがいいかねえ?
505名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:14:40 ID:O7Tmy4lR0
と思ったらジョイントのゴムが緩かったみたいだ
交換したら直ったので一件落着
506名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:31:33 ID:QZNmQmRD0
>>505
交換部品あるの?
ってか分解の際に一度壊したから分解するのためらうな
(゚д゚≡゚д゚)
507名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:02:08 ID:O7Tmy4lR0
>>506
適当に持ってたゴムパイプを長さに切って交換したら振動が収まった
ゴムが緩くなってるとピンクローターの要領でモーターの振動がデカくなって
爆音化してたようだった
508名無しでGO!:2006/05/27(土) 12:43:17 ID:rdMQGwYpO
ピンクローター激ワロス。
509名無しでGO!:2006/05/27(土) 16:32:52 ID:jicrC3D40
質問スマソ
富のEF63 3次型のナンバーってプレート式
なんですか? 実車はプレート式のはずだけど、
2次型と同じってことはないよね?
510名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:18:27 ID:MGCQ6R5Y0
つ:カタログ
511名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:26:54 ID:kwwYGszv0
出してくるのめんどいから確実じゃないけど、ナンバープレート表現の上にインレタだったと思う。
512509:2006/05/27(土) 18:03:36 ID:jicrC3D40
>>510
カタログ持ってないんです。
でもレスthx

>>511
プレート表現はあるんですね。
だったら買っちゃおうかな。チト高いけど・・・
513名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:34:19 ID:AipifDAtO
カタログより

プレート式ナンバーなど1・2痔形とはさらに異なる3次形の相違を細部まで作り分けています。
ナンバーはインレタ
514名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:16:47 ID:5bPPV3000
>>509
ついでに3次形はメーカーズプレート印刷済み。
515名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:51:01 ID:K0a5u2lb0
>>509
ロクサン3次型、いまさらだけどよく新規金型で出したよなと思う。
4両しか居ない上形状も違う。
いちばん売れ残ってるようだが、漏れは3次型がいちばん好きだか
ら秋田無の投げ売りでウマーだった。

ちなみに、軽井沢側ジャンパ群の部品は1,2次と共通なのでエラー
だよと伝えておく。
516名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:28:43 ID:5WXoCgqm0
>>514
どうでもいいけどIDなんとなくカコイイな。
517名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:19:37 ID:VVVVpiKG0
>>515
下二つ切り落とせばよかったんだっけ?
518名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:27:14 ID:6w/rkb+RO
>>515
つ EF71 EH500 EF510 富だけでも少数模型化は珍しいモノではない
519名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:44:18 ID:7Cnd76tp0
>517
簡単にはそうだけど
本当は枠そのものから違うし
ジャンパ栓&栓受けの形式や形状も違う
まぁ模型的には下2つ切ってそれっぽく色塗れば大丈夫
あと2号機もこのタイプの枠だから同様に加工する

>515
そもそも2次以降は台車と胴受け開放レバーが違うし
3次に至ってはジャンパ栓がKE77じゃないからエラーでしょ

そして何故か家には24&25の茶色が2組存在する
製品が出るんなら作るんじゃなかった・・・orz
520名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:57:24 ID:VVVVpiKG0
>>519
まぁでもそこまでエラーエラー騒がなくていいんじゃないか?
そしたら厳密なスケールの模型なんて無くなるし

1次2次3次で車体や屋根を作り分けた事だけでも十分評価すべきだと思うが
それこそ知っていれば勝手に加工できるレベルだし
知らなきゃ知らないでも特段目立ちはしない部分だし。
521名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:59:25 ID:WHMJeWLc0
ロクサンに1次、2次、3次形があるのを今知った俺がきましたよ。
522名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:35:16 ID:7Cnd76tp0
>520
まぁ手を入れた分愛着も湧くからね
エラーって書いたのは>515のエラー発言に合わせての事

個人的にはボディの作り分けも思いっきり評価してる
1次型も2種類ちゃんと作り分けてるしね
523名無しでGO!:2006/05/29(月) 08:16:10 ID:OeZuJagqO
そのつくり分けで富EF65きぼん。
ま、やらねーよな、地味だから。

空気取り入れ口がスカートにある1次型とか
スカートの下辺が一直線の最終生産型とか…やらねーよな。
524名無しでGO!:2006/05/29(月) 11:06:55 ID:3ZT7FTnVO
過渡のEF60のスカート使って作った俺は(ry
525マンセー!:2006/05/29(月) 12:26:57 ID:RQZ2oBbFO
偉大なる中野島大将軍様!マンセー!

傑作!オブジェ!EF57!マンセー!
526名無しでGO!:2006/05/29(月) 18:25:19 ID:KqFLzLBu0
鳥を「#EH500-9」と入れてみろ。
きっと幸運があるだろう。
527 ◆Luckgx4jUo :2006/05/29(月) 19:16:18 ID:Rhh/lu0l0
どれどれ
528 ◆Luckgx4jUo :2006/05/29(月) 20:06:56 ID:BfuFcIOc0
てす
529 ◆Luckgx4jUo :2006/05/29(月) 21:13:39 ID:jYP6A8dt0
530名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:58:56 ID:n81FQleG0
おまいら富P,Fは何輌増備するんでつか?
531名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:06:10 ID:prnRWwE/0
走りの良さによる
過渡のPは1機あるから
とりあえずPとFを1機ずつ・・・。
どうせ同じ釜複数買っても同時に走らせることはないし(Fの重連は見たこと無いからイイや)
532名無しでGO!:2006/05/30(火) 07:22:22 ID:gSZGMTOI0
F*2の予定
533名無しでGO!:2006/05/30(火) 08:17:21 ID:NEdIhC7UO
>>530
国産ならPは最低5両、大陸だと…まぁ適当。
一般型が出ない、あるいは10年以上先に発売の可能性もあるからそのタネタネ車としてPは余分に買うかも。

Fは2両かな。屁付きとか出してくる可能性あるし、こっちは少な目に。

あーあ、過渡の65は車体が長いから、富の65に動力転用できないよ〜(大藁
534名無しでGO!:2006/05/30(火) 09:30:52 ID:wslDmUECO
富からPとFがでるのでちょいと質問


稲沢とかから国鉄末期に高崎に集まったロクゴって検査した時に大宮お得意の黒屋根にされたんでしょうか?

その当時の写真は正面しかないorz
535名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:32:00 ID:KY7+C4gRO
>>530
P×1
F×2
で走りが悪くなければ追加予定。
Fのプロトタイプは初期型か後期型か分からないがいずれにせよ20系牽引に使えてウマー。

あと、果糖スレで流された質問をしてスマソだが…。
EF66ヒサシなしに封入予定のクイックHMはスーパーライナーだけなのでしょうか?
536名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:21:34 ID:C1mf1MXe0
富のFがたはいつごろの仕様かな?
ひさし付屋根黒塗りの末期仕様?
537高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/05/30(火) 23:20:35 ID:jVjpPWo50
ED78を・・・・きぃぼぉぉぉぉぉぉぉおぉぉおおおおおおんぬ!!
538名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:50:00 ID:yqbi3Ad50
539名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:19:34 ID:ACZ5A4kj0
富のスプリングウォーム機のカマの
スプリングウォームの軸と左右の黒プラ製の筒を
新品パーツに入れ替えたのですが、
グリスは必要ですか?
必要な場合、オススメのグリス(TAMIYA製などの)とどの部分にどれ位
グリスを充填すればよいかを教えてください。
540名無しでGO!:2006/06/01(木) 08:07:11 ID:+0F3LhIi0
>>539
必要

ってかそんなもし不要なら完成品にグリスがあるわけがない
そこまでよく理解してないなら分解はお薦めできんよ。

田宮のグリス使えばいいけど、ここで聞くより試行錯誤した方がいいぞ
注入する場所や量なんて個体差にも依るだろうし。
定量的にやったから大丈夫とは限らない。
541名無しでGO!:2006/06/01(木) 15:08:11 ID:Gy5TjAZBO
>>539
とりあえず蟻くらい塗ったくっとけw
542名無しでGO!:2006/06/01(木) 17:06:20 ID:/P7QY3iK0
>>539
そう言うときはまずドバドバに塗らないで少なめかな?って程度に塗って少し走らせてみそ。
異音がしたりしなければそれで良いと思うが。
543539:2006/06/01(木) 21:10:05 ID:PA8hC2oS0
>>540->>542
レスサンクス。カマの分解は大丈夫でつ。
タミヤのグリスも何種類かありまつが
シリコンが入っているのがいい、と聞きますたが
どのグリスがオススメでしょうか?

544名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:25:18 ID:bR0KiNa2O
>>543
だからそのシリコンが入ってるやつ
田宮のカタログ嫁!
545名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:29:06 ID:bR0KiNa2O
>>543
というかセラミックグリスだろ
あとは買って試してみろ
546名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:13:31 ID:br15vTeE0
81-125か126のナンバープレートってどこかから出てませんか?
教えて君スマソ。
547名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:20:06 ID:dyFMhMe20
革命工場
548546:2006/06/01(木) 23:34:13 ID:br15vTeE0
>>547
サンクス!
549名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:40:28 ID:BTg3mhdX0
富のEH500三次の金太郎マークって印刷じゃないの?
序の画像見るとそんな気が・・・・
550名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:52:16 ID:aBipi9Tb0
基本的に金太郎3次は手摺りとかイラネならディテール等で富の方が勝ってるんだよな?
551名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:04:14 ID:Wc1Z6UVP0
勝ってるってナニが基準なんだ?w
552名無しでGO!:2006/06/02(金) 07:58:22 ID:WxovlP1t0
>>546
富81一般色(品番2131)には126入っている。
553名無しでGO!:2006/06/03(土) 07:46:47 ID:SDKM50at0
EF510とかEF66初期型に付属するKATOナックルカプラー足パは瞬殺な悪寒
554名無しでGO!:2006/06/03(土) 08:34:16 ID:uaRtqEqH0
瞬殺になってもすぐ作るから問題ないだろ。
555名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:16:23 ID:OMetjlJ80
そうか?
556名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:41:43 ID:6kYfpZlEO
ナックルは他のカプラーみたいにレギュラー商品にします。
と、中の人は言ってた。
557高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/03(土) 22:38:45 ID:JTSKlD+10
EH500の3次は日本製だな。
EH510やEF66は中国製だった。

中華製はコンドームに包まれてるようだ。
ついでに発売元が株式会社トミーテックになった。
558名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:55:26 ID:KfTRQxtf0
EF510でしょ?
559名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:56:33 ID:r0NoAvYj0
糞コテにレスしないようにw
560高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/03(土) 23:22:50 ID:JTSKlD+10
うぇーーーーーーははは!!!!
561名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:24:14 ID:j+k2OtQo0
王子、がんがれや。
562名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:08:53 ID:/nrupvtb0
Nの現行のEF66ブルトレ仕様は富 2163・さよならあさかぜセットのカマ と 
過渡3047-2・さよならあさかぜセットのカマとどっちがオススメ?
563名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:09:37 ID:rWE1AbAU0
個人の好み
564名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:29:01 ID:M4uaDYny0
>>562
個人好みだね
個人的には過渡まらかぜ66の方が好き。
なんとなく過渡の方が66電気釜特有の重厚感がある気がする。
ただ過渡66はライトリム塗ってないから自分で銀を注した
565名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:03:17 ID:F0ifHedh0
>>562
全検直後→富
全検からしばらく経った感じ→加糖
566高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/04(日) 12:27:02 ID:meuw8QsuO
ホビセンでPS22B買ったぞ。
ムラムラしてきたお。
567名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:35:42 ID:G/CRthav0
>>552
サンクス!富のパーツ頼んでみます。過渡ベースで更新色グレー台車を作ってみたけどナンバーが見つけられなくて困ってました。
助かりました。
568名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:03:37 ID:i9V20/PL0
>>567

過渡富で寸法違うからあまりきれいでないと思う。
レボリューションファクトリーのエッチングか、番号こだわるなら
ナンバー削り〜http://home2.highway.ne.jp/kuromaya/89.htmlで
数字打つのはどうよ。
569名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:27:39 ID:jPary6mx0
>>562
どう考えてもKATOのやつ
570名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:54:21 ID:FnRMjsh+0
>>562
富のは異様にデブイよ
後から出たのに加藤に負けてる
571名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:11:36 ID:m6popyA0O
あと動力の信頼性の問題か。
富の66は大陸製だからなぁ。過渡だって完璧ではないが、はずれを引く確率は低いわな。
572名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:32:19 ID:LPpOt2Qb0
66更新車出ないかなァ・・・最近のキモイ色じゃなくてJRF標準色の奴・・・
過渡から・・・開放てこも別パーツなので萌える
573名無しでGO!:2006/06/05(月) 11:43:45 ID:on1CoLVPO
当社の旧製品をお求めください



574名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:02:08 ID:WGOmEaHHO
>>570
過渡がいつものように若干面長なんじゃん?実車の正面からの写真では高さ/幅が、約1.32、過渡車が約1.44、富車が約1.34ぐらいだし。
まぁ、どちらにしても気にならない程度では。
あとは牽引対象及び走行環境で決めればいいかと。
ブルトレで過渡短尺軽量車でなく、または勾配ありなら、富車にせざるを得ないと思う。
さよあさセットのしかないけど。
575名無しでGO!:2006/06/05(月) 15:02:10 ID:424zKcE70
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1149487046.jpg

側面抜いてEF64-1000側板張り付ける予定でし。
そのまま赤く塗って仕上げます。
576名無しでGO!:2006/06/05(月) 16:12:06 ID:ihFG8XCr0
>>575
何作ろうとしてるの?
577名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:56:37 ID:424zKcE70
>>576
フリーの機関車です。EF64-1000の側面を持つ交流F級機って所でしょうか。
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1149497611.jpg
578名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:10:48 ID:G11lSAuHO
>>577
ちょwww 完成テラタノシミスwwwwww
579名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:29:59 ID:aDqIBtGh0
犠牲になった64は富旧ですか?
それとも蟻塵ですか?
580名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:37:18 ID:424zKcE70
>>579
いいえ、シンナー浸して塗装剥離させたら鮫肌になった過渡カマです。
蟻塵ですが1015号機をジャンク入手してクーラーだけ剥がして蟻塚に埋めておきました。
581名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:44:52 ID:OR1eniahO
空自ウェポンセットキタ━━(゚∀゚)━━!!(ぉぃ
582名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:33:38 ID:lwtH3iMz0
>>572

たまにヲクに出てるな、塗替品。
更新機にするには金型をいじらないとできないのでキボンヌしても
出てくる確率は少ない。塗替品だと10k超えてくるけどいいものが
あるよ。

ただしクーラーはない事が多い。
パーツ作っていたマリンファクトリーというパーツ屋があぼーん
してるんで。
583名無しでGO!:2006/06/06(火) 07:29:11 ID:AupPFnaeO
あぼーんしてないだろ?

こないだクーラー再生産されたし…
584名無しでGO!:2006/06/06(火) 07:40:24 ID:H6KKM4Ex0
>>577
カコイイ!!
逆に蟻のED77の売れ残りを安く買って青く塗って屋根すっきりさせた漏れが居ます。
585名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:20:38 ID:Y/TlE9VZ0
>>580
茶色(1001号機)塗装だったのでついつい蟻か富だと思ってしまいました
スマソ
586名無しでGO!:2006/06/07(水) 19:10:04 ID:GfmCY+W90
なんだかんだで蟻の65を楽しみにしてるんだな、俺は。
587名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:12:13 ID:gaOM36aO0
漏れもだ
カプラーはスカートごと交換するべく過渡足を確保済み
588名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:47:35 ID:N+CVyzpu0
手すりや解放てこを自作している方、教えてください。
みなさん真鍮線をお使いのようですが、ステンレス線では問題ありますか?
ググって見ると真鍮線よりステンレス線の方が堅いとかかれていたので
ステンレス線のでも良いのかなぁと初心者ながらに思っております。
両方買って確かめられれば良いのですが、近所に真鍮線が売っていなくて。
ご存じの方、教えてください。
589名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:34:51 ID:U+lcsp0z0
ステンは加工しにくいお。炙って曲げても反応温度が高い。
590名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:48:48 ID:ROfmJc120
>>588
ステンは焼きなまししないと曲げにくい
初心者であれば加工し易い真鍮のほうがいい
591名無しでGO!:2006/06/08(木) 04:39:22 ID:giyDRZVP0
上級初級問わずNなら0.25mmの真鍮線が一番かと。
592名無しでGO!:2006/06/08(木) 04:49:22 ID:sLA9Lu9C0
細い真鍮は弱くてディスプレイオンリーモデルになってる。
洋白ならもうちょっと強度上がるけど
593名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:06:14 ID:1wJ0BQEnO
そう考えると銀河の解放てこはたか(ry
594名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:00:29 ID:kFdg5p630
教えていただいたみなさん、ありがとうございます。
近所のホームセンターをまわって真鍮線を探してみます。

KAT○のEF200再生産また延期になりましたね...
ここではあまり話題になりませんが、個人的にお気に入りの機関車です。
早く家のコンテナ列車の先頭に立って欲しいなぁ
595名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:59:05 ID:giyDRZVP0
>>592
そうか?
確かに弱いが取り付け後はあまり触らなくなるから
走らせても特に問題は無いと思う。

触っても雑に扱わない限りそう簡単には折れないはず。
596名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:14:53 ID:vgt/7MrE0
素直にHOに転向すればイイのに
597名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:30:42 ID:qmPaMgBO0
>>596
ちょっぴり同意。
意外にNよりもプラHOの方が金が掛からないかもよ。
フル編成をマッタリ集めていけば・・・の話だけど。
Nやってたら即フル編成じゃないと嫌だ!って気持ちになるのは十分分かるけど。
598名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:33:40 ID:ROfmJc120
>>594
ホームセンターよりも町の金物関係の店のほうがあるよん
599名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:41:41 ID:oNTnF80H0
EH5003次型は冨と過渡どっちがおすすめ?
600名無しでGO!:2006/06/09(金) 10:59:59 ID:ojWP6oMJ0
600
601名無しでGO!:2006/06/09(金) 11:34:24 ID:cuttgsYvO
>>599台車の造形なら富
ボディの手すり表現なら過渡
他に補足を求む w
602名無しでGO!:2006/06/09(金) 18:23:58 ID:uIfBVpexO
しかし来週EF61再生産なるが、話題にものぼらないな
603高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/09(金) 22:44:14 ID:OT91ra5S0
手すり別パはいいんだがあの「くぼみ」が気にくわない。
結局車体色調合して窪みに垂らし自作の手すりを挿す。
604名無しでGO!:2006/06/10(土) 00:07:38 ID:ZsbG1wCcO
ナナイチセン、画像マダー?

>>603
テメーはすっこんでろ!

605575:2006/06/10(土) 01:27:31 ID:G+j4V9qq0
ただいま側面を600番でひたすら平滑にしてます。

継ぎに瞬着盛りすぎてしまったんで削るのがマンドクサorz
ロクヨンセンのエアフィルター上側ギリギリとEF71モニタ窓で切り継ぎしたんだけど
その微妙な隙間に溶きパテ流し込んで早めにサフ吹きたいけど時間無いorzorz
ユニットサッシはレボリューションのパーシ使ってごまかします。本当は過渡はめこみにしたかったんだけど・・・

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1149870389.jpg
606名無しでGO!:2006/06/10(土) 08:49:22 ID:8/TSUo/N0
>599
スムーズさと牽引力、白色じゃないLEDだからTOMIX買いました。
607名無しでGO!:2006/06/10(土) 09:42:42 ID:rQqEBkvFO
実物が(ry
608名無しでGO!:2006/06/10(土) 10:29:37 ID:Os65OBMl0
>>594
過渡のEF210-100持っているけどEF200もなかなかカコイイ。
実車のハイテクロコの文字が読めないほど薄くなっているのが多くて
悲しいね。
コンテナも19D型を発売欲しい。
609名無しでGO!:2006/06/10(土) 11:28:49 ID:3WTkUAI/0
>>602
青がPS22&シールドビームじゃあなあ…

原型復元マンドクセ( ´・ω・`)
610名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:44:39 ID:8SB6QEHf0
EF61なかなか良さそう。
序の画像見ると相変わらず腰高な感じがするけど・・・
ナンバーに拘らないのと、単機運転が好きな俺にとっては
ナンバー印刷&テール点灯は歓迎。
611名無しでGO!:2006/06/10(土) 14:10:53 ID:ZTCvxbqq0
久しぶりの機関車手入れ
EF66のデカパンにKE70ジャンパ付きスカートを付けたかったので
過渡後期66買ってブル牽引のスカート付けた。
発生したジャンパ無しスカートは富旧製品66に移植中
612611:2006/06/10(土) 17:42:39 ID:v6dXx6170
連投スマソ。ちょいと質問させてください。
90年以降のみずほ牽引のEF66-51号機に仕立てるつもりなんですが
90年以降には列車無線は取り付けは完了してたんですかね?

Jトレの66特集見てもパンタは載ってるけど列車無線と避雷器取替え
については載ってないですね(´・ω・`)
613名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:33:16 ID:W7lDFbst0
90年代なら流石に付いていたのでは!?
因みに51号機は反射板掛けがブルーなのよーん。
614名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:32:32 ID:8Gp8bDBK0
列車無線の何たるかを知らないから
こういう質問が来るんだな・・・・
615611:2006/06/10(土) 21:07:51 ID:d4X1gJq/O
質問する立場で説明不足ですみませんでした。
66の屋根上の列車無線アンテナの取りつけ時期についてご教授いただきたく。です
616名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:13:33 ID:olm4u5lA0
>>615
列車無線は国鉄末期には取り付けられてる。

ってかそんぐらい調べればすぐ出てくんだろーがよ。

FUCK。
617名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:22:51 ID:heDuba9n0
>>615
もしかして列車無線じゃなくてGPSアンテナの事??
618名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:23:34 ID:heDuba9n0
すまん。ブルトレ機だな。カモレにグモられます。
619名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:55:42 ID:WVH/JiETO
「只今、>>618にて人身事故発生の為、運行を見合わせております。」
620名無しでGO!:2006/06/11(日) 03:34:03 ID:U+dZC0kq0
>>616
英語喋れん日本人のくせに、FUCKなんて言ってんなよw
621名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:08:59 ID:Z8RAS/Yx0
>>620
じゃあ喋ってみれw
622名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:53:40 ID:z7ja8+EY0
ヤフォー翻訳にて

Train radio is installed in last years of Japanese National Railways.

If it examines ってかそんぐらい, it is immediate appearance てくんだろーがよ.
623名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:21:32 ID:gfQh+1m2O
>>616
そんなことくらいで怒らないの。
今時のガキはその調べ方を教えなきゃいけない状態なんだから。
たぶん10年後には調べるって言葉から教えるようになるぞw
624名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:53:39 ID:D7vzSlYk0
フヂサワさんとこやめちゃうのね・・・
625高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/11(日) 19:30:53 ID:eW75ts8q0
インサート事件てなぁに?

昨日久々インサートしたら早く逝っちゃった。早漏気味かなぁ、僕。
626名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:03:20 ID:jUXXbRDs0
なつかしいな
627名無しでGO!:2006/06/13(火) 11:04:35 ID:rJv8nMh+O
何にインサートしたんだろ?カップヌードル?
628名無しでGO!:2006/06/13(火) 11:37:40 ID:7eB3uua20
>>602
前回品持ってるけど尾灯に割れ入ってるし、屋上が直ってるのに釣られて買ってしまいそうだ。
青15号ももう少しいい感じだといいのだが。
とりあえず原型復元はするつもり。どーせスカートとパンタは即交換対象だし。
629名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:43:59 ID:ZrWXRGtg0
>>628
スカート、何のヤツと交換する?
630名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:30:49 ID:PriJwUC3O
ナナイチセン、マダー?
ねぇ、マダー?マダー?

631名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:20:26 ID:6sD3RG340
>>629
628じゃあないが60用じゃね?
632名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:14:12 ID:xiEpeQBbO
>>628
EF61パンタはどこの使うのでしょうかな?
前回品のと入れ替えとか… 妥当な線で
633名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:24:10 ID:uBwAQbR50
>>631
やっぱりKATOのEF60用を加工して付けるのが一番ですか。
634名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:54:11 ID:SQNtZ1AF0
ELはいろいろ買ってきたが、一番のお気に入りは富2135


俺だけかな?w
635名無しでGO!:2006/06/15(木) 04:12:37 ID:MEg/Hwla0
>>634
一番のお気に入りは富EF71(黒車輪化+側面窓ガチョウパーツ+他、金属製品取り付け箇所多数)

愛だよ愛。
636名無しでGO!:2006/06/15(木) 06:36:38 ID:A8Gq5Ohs0
秋田無、蟻EF61は予約分だけ入荷って事はないよな?
637名無しでGO!:2006/06/15(木) 09:18:22 ID:sfnNLSVC0
カマに「JR」インレタを貼っていますか?
お持ちのどれ位の割合でJR仕様のカマをお持ちでつか?

貼られているかたにお聞きしまつが、
実車と同じ位置に寸法を測って貼付けていまつか?
それともおおよそで貼り付けていまつか?
638名無しでGO!:2006/06/15(木) 09:36:06 ID:hKdPgYrpO
>>634
EF65 505かな。うちの初号機だからね。
ま、稼働率が高いのはフラホ動力のPFだけど。
639名無しでGO!:2006/06/15(木) 09:46:59 ID:/1AaFbXS0
それ聞いて何になる?
またJR仕様厨か
640名無しでGO!:2006/06/15(木) 11:19:58 ID:HOAFLsn50
98年頃発行の富カタログにJRマークの記事があるが。
641名無しでGO!:2006/06/15(木) 20:56:56 ID:aHWzun990
>>634
いちばんは富EF62ベースで作ったEF62 1次型だな。
機芸出版のEF62の本買ったりして調べながら作った。
採光窓と屋根のFRPを表現する為に西武アイボリーで塗ったり、パンタ交換したり、よろい戸をコルゲート板から作ったり、手をかけたから愛着もひとしお。

>>637
貨物用のEF65には貼った。
EH10をEF64-1000貨物更新機並みの塗装にしてJRFマークを貼ったらカッコイイかな…と妄想してる。
642名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:02:55 ID:87nhgXZIO
EH10-15って 茶色時代に貨物って牽いてたの?
643名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:56:49 ID:ig91eAlK0
>>634
過当の大窓ゴハチを改造して作った小窓ゴハチ
というわけで、実は過当から小窓青ゴハチはできるだけ製品化してほしくない
644名無しでGO!:2006/06/15(木) 23:04:09 ID:8rQg37VC0
>>637
実機にマークがない物(EF65-535・EF65広島更新色)等には貼ってないしある物には貼っている
貼るときは位置決めしてからマスキングテープ等で印をつけて貼っています。
645名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:04:54 ID:/1AaFbXS0
>>643
君のわがままで全て動くわけではないからな

製品化キボン
646名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:33:26 ID:zECJ/bN60
実車のコトになりスミマセソ。
最近のJRカマはスケベゴムが黒色になっているのが多いでつが
国鉄時代は白色だったと思いまつが、なぜ黒に変更になっているのでせうか?
黒にしたはうが何かメリットがありまつか?
647名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:38:38 ID:wM8Tu3a80
つググレ












耐久性
648名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:39:15 ID:d/xr7XKb0
>>646
国鉄時代から黒Hはある
特に黒と白のどっちがメリットあるとかは無いみたい
検査施行工場の気分?で変わるみたい。ゴハチなんて左右の窓で白黒のもいたし
649名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:48:51 ID:xpVDU2Lj0
>>646
色がなぜ黒なのかって、製造する方が黒に(材質を?)変えたんじゃ?
たぶん白Hゴムだと劣化によって白色の色素が染み出て流れてガラスとか塗装を汚すからかも。
白H車みると風化で垂れて流れ出た白色の色素が塗装汚してるし。

うちの会社にもガラスをHゴムで固定してる箇所があって更新するたびに黒になってます。
650高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/16(金) 01:53:22 ID:fIsK3U5T0
白がNR(天然ゴム)
黒がEP(エチレン・プロピレンゴム)
両方耐油性は低いが黒の方が耐候性がある。黒の方が価格は高い。
本来ならIIR(ブチルゴム)がベストだがHゴム用途だと硬すぎて作業性が宜しくない。
651名無しでGO!:2006/06/16(金) 09:53:44 ID:vMhB0NnFO
>>637
この辺!
て貼ってる。
652名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:09:14 ID:UV40e1kl0
>>650
白い方が高いんじゃなかったっけ?
でも国鉄は黒ぶちは縁起が悪いと嫌がったので白になったとか聞いたが
653名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:41:34 ID:xMc4VCo1O
>>652
♪黒い縁取りがありました〜♪
654名無しでGO!:2006/06/16(金) 21:25:49 ID:jjEQtecY0
>>653
昨日BS2みてただろw
655名無し募集中。。。:2006/06/16(金) 21:46:09 ID:w+uqMZgF0
旧客ならではの描写がいいね
656名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:12:49 ID:d/xr7XKb0
>>654
そおいうヌシもw
>>655
♪あれは三年前 止める あなた駅に残し 動きはじめた汽車に ひとり飛び乗っ
た♪
でつな。まだまだ上野口の旧客鈍行もゴナナも現役のころでつな
657名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:32:11 ID:BLPPec1fO
ゴナナではなくゴハチが来るとシャッターを押さない者も居た時代があったそうな…
漏れは国鉄色の65でも脳汁モノなのにまして58と来たら…
658名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:40:18 ID:d/xr7XKb0
>>657
まあ今の65撮りに来て210スルーしたり、75撮りにきて金太スルーするような
もんだろな。
歴史は繰り返すさ・・・
659名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:48:52 ID:7qXvkWUCO
>>656
初回放送の時客レスレでもその歌詞話題になってたw
歴史は繰り返す…

EF200マダーチンチン
660名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:55:15 ID:mROch/Vb0
>>659
今の電車しか知らない非鉄の椰子だと理解できないかもだな・・・
661名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:28:32 ID:FgehubcY0
蟻61リニュは腰高ですか?
662名無しでGO!:2006/06/17(土) 10:44:12 ID:tBkg7JPe0
>>661
蟻61リニュは割高ですよ!
663名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:39:57 ID:cPfGjbCX0
EF61は序の画像見ると、手摺りが茶と青で違くない?

青→太くて突出量控えめ
茶→細くて突出量多め

実車もそうなの?
個人的に茶の方がリアルに見えるんだけど。
664名無しでGO!:2006/06/17(土) 22:16:40 ID:HvVmr53f0
>>663
写真で判断するとろくな事ないで
665スレ違いだが:2006/06/18(日) 09:42:56 ID:vHo/crveO
>>660
発車して状態監視で開いてた
新幹線の車掌室の窓に飛び乗った(飛込んだ?)
香具師がいるとダチの車掌に聞いたw
やっぱあの歌が頭駆け巡ったさwww

ところで単に興味本意で聞くんだけど
短命に終った黄色い貫通扉の65-1089つくった人いる?
666名無しでGO!:2006/06/18(日) 10:33:00 ID:o4yw9d4xO
>>665
つ藤沢総合車輌センター
そして666ゲトーォ!
667名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:47:35 ID:jLCZweX+0
藤沢やめちゃうのねん。かな〜り参考にしてたのになぁ。。。
668名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:47:02 ID:4qlEnTbk0
過渡EH10ばらしてアルミダイキャスト削り始めました。
最終的には日本版3車体機関車にする予定です。
ttp://www.funini.com/train/sweden/dm3/
車体は赤く塗って交流専用機にする予定。
669名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:15:03 ID:pgfdSQJf0
富のED75を少し中速〜高速で走らせるだけで
モーターの焦げ臭いニオイがするのですが
何とか直す方法を教えてください。
670名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:16:53 ID:4qlEnTbk0
>669
高速で走らせなければ由。
671669:2006/06/19(月) 22:23:09 ID:pgfdSQJf0
>>670
レスサンクス。
ED75は現行品ですがこれは仕様ですか?
ちなみにED75の側面のガラスは入っておりませんが…
672名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:52:41 ID:4qlEnTbk0
>671
ED75で側面モニタ窓ガラス入りなのは大栄製品だけだyo!
臭い気になるなら一旦ばらしてモーター清掃してあげな。
673669:2006/06/19(月) 23:01:24 ID:pgfdSQJf0
>>672
レスサンクスです。
再度お尋ねしますがモーターの清掃ってどうするのですか?
それともモーターの先のスプリングウォームとグリスの充填ですか?
674名無しでGO!:2006/06/20(火) 14:21:24 ID:EmIvwE6U0
>>673
ここまで質問するなら素直に修理に出した方が賢くね?
このあと誰かが手を差し伸べても
「失敗したのでジャンクで出品しますた」
なんてのが見えてくるようでならねぇよw
675名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:12:09 ID:i8K7X1wDO
>>674
漏れもこないだ客車スレで考え方のヒント置いといてやったら逆にヒント厨よばわりされたよ。
挙げ句「できそうにない」だからなあ。
クレクレは自分で調べたり考えてみたり試したりしないからね。
676名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:25:12 ID:k7I8iAUtO
ネット社会が生んだ歪みですな。>クレクレ厨
677名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:45:57 ID:5MZRaGfk0
ヒント出すにもさ、「ヒント ○○○で××」とかいう人をバカにしたような2ch風の書き方すれば、
何さまだこいつとか思われる可能性もあるからなぁ。>>675がどんな書き方したのかは知らないが。

どちらにしても、ネットで質問する事と、調べるということは違うと理解して欲しいもんだね。
そもそも模型なんて、自分で手を動かして学ばなくちゃ書いてある事だけじゃ限界が有るぜ?
678名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:52:31 ID:BW41PiD+O
>>675
クレクレはともかく、できそうにないってのは仕方ないだろ。自分の工作能力との兼ね合いもあるんだろうし。
できないなら最初から聞くな。と言うんであればお前こそ何様のつもりだと言いたい。
679名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:14:33 ID:k7I8iAUtO
クレクレのために慈善的に手解きする奴の気がしれない。
ヒントを残すならまだ分かる。
全ての手中を見せるのは相手のためにたらないと思うんだけどな。
便利な世の中になった反面、努力をいとわない無力なバカが増えた。

スレ違いなのでsage
680名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:24:53 ID:ROjeVzkk0
>>668
おっ!!仲間発見!!
オレも今EH級飛び越えてEL級を製作しようと計画中
ちなみに、EH500で作る予定
681名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:34:02 ID:i8K7X1wDO
>>678
よく嫁!ヒント与えた相手を厨よばわりした挙げ句「できそうにない」と言ったということだろ。
682名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:57:35 ID:Xe/NgyCJ0
>ヒント出すにもさ、「ヒント ○○○で××」とかいう人をバカにしたような2ch風の書き方すれば、

そう思うのも、そのヒントを元に考えたり調べたりするのめんどくさがって
「ヒント出すくらいならちゃんと全部教えやがれ」くらいに思ってるからだろ。
683名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:14:13 ID:rDH2SNrt0
>>682
そうそう
一度教えられはじめると「なんで答えそのものよこさないんだ!」って態度の
椰子いるからね。
ヒントを元にググったりも出来ないのかと・・・
684名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:27:52 ID:6J6ZNVvQ0
そもそも2ch風の書き方ってここは2chだしなあ
685名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:09:29 ID:5MZRaGfk0
>>684
いや、やめろとか言ってるわけじゃないよ。
そう書かれればキレる奴もたまには居るって話。現に>>675の相手がそうだったように。
リアルで相手になんか聞かれて答えるときに、「ヒント ○○」とか言ったら、相手黙っちゃうでしょw
相手に逆ギレされてむっとするくらいなら、普通にアドバイスした方が楽だと自分は思うので、指を
動かすときはまじめに答える。そうじゃないときはスルーかな。
その辺は各自の好みでw 結論が出るような問題でも無いだろうし。
686まくらぎ ◆XooEJYVSZ2 :2006/06/20(火) 22:20:38 ID:gVzVSPNq0
>>668,680
おいらも温めているネタがあります。
EH10の下回り含むダイキ(ryとEF57のボディでEH57
昔、TMSにEH75の記事が出た時は先を越されたか。と思いましたが、
いまだ手付かず。

これを機に作ってみるか。
687名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:56:04 ID:6J6ZNVvQ0
>>685
ごめん、>>677の事を批判してるんじゃなくて
逆ギレする奴も2ch風の答えが返ってきてキレルくらいなら2chで質問しなけりゃ良いって意味
言葉が足らなかったね、スマソ
688名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:09:40 ID:rDH2SNrt0
未だにEF58・200が今月下旬のままだがほんとに今月中にくるのかなあ?
689名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:41:14 ID:5MZRaGfk0
>>687
あぁ、了解w
690名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:45:07 ID:FosiNqbM0
>>688
EF510とあわせて最終週に無理やり押し込んでくると思われ
691名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:59:57 ID:rDH2SNrt0
>>690
可能性あるなあ
来月持ち越してくれたほうがいいんだが
692名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:04:38 ID:6R0gXeKn0
ぶっちゃけ今月中の方がありがたい ポイント10%還元と重なるし
693名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:16:39 ID:eZIT7kPWO
>>679
努力をいとわない≒努力を惜しまない
なんだが。揚げ足取りスマソナ。

694名無しでGO!:2006/06/21(水) 01:09:05 ID:kK3yCpnq0
富旧製品EF66のスカートを過渡66用足パスカートに取替え。
そしたら見ちがえるようにカッコよくなたーよ。
ついでにライトリムに銀注して台車を黒塗装。
これで富新製品の66とほとんど変わらない。
( ◔ิД◔ิ)ウマー
695668:2006/06/21(水) 01:51:55 ID:nVofoVAA0
>>680
漏れは最初富EH500でやろうとしたら連結部分のダイキャスト構造が複雑で辞めますた。

共にEL級邁進しませう。
696名無しでGO!:2006/06/21(水) 08:34:50 ID:haPxC5nTO
>>694
それだけ旧製品の印象把握が良かったということなんだろな。
富は印象把握が上手だからな。EF65が楽しみだな。
697名無しでGO!:2006/06/21(水) 12:25:03 ID:mmE40H6j0
今更だが61買ってきた。宣言どおりEF60のスカート脚に交換するつもりだが、
とりあえずオールペンするかどうかで悩んでる。つかなにこのブルトレ色。

>>694
俺はカトでやった。牽引力重視マンセー
カトのスカート脚にはかなり助けられてる。旧EH10、富EF64etc。
ED73が出たら蟻ED72もなんとかしたいなあ。
698名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:43:46 ID:VklkFuPP0
>>697
たしかに青20号ぽいねえ
699名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:15:35 ID:nk1uFDGIO
>>697
青全塗するんだったら茶を買って塗り替えた方が幸せになれたんでないの?
700名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:27:36 ID:eW4Q8zjH0
うおおおおおおおおお
藤沢氏のHP消えてるよおおおおおおおorz
701名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:27:23 ID:mmE40H6j0
>>699
そうなんだよなぁ。俺の場合1灯化もするから余計そっちのほうが有利だったんだよなぁ。
模型屋でよく見れりゃよかったんだが、ビニール+内ケースで色調分からんかった・・・
ま、試走・検品なしの量販で買った俺も俺だが。
702名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:11:53 ID:YFKhWCap0
>>701
マイクロの動力車を試走無しで買うなんて…そんな怖い事はヲイラにはマネ出来ません。
703名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:16:47 ID:15177ZZB0
どうせ試走させたところで数週間後まともに動いているかどうかまで保障できないし
蟻バケツは田無で検品ナシで買う俺
どうせオブジェだしね
過渡が営業車で富は動態保存車、蟻は生態保存車、本線走行不許可
704名無しでGO!:2006/06/22(木) 01:23:55 ID:B4bsWeeY0
>>702
不具合あればメーカー送りにすりゃええし
705名無しでGO!:2006/06/22(木) 09:28:48 ID:q3v5niVL0
>>703
その捉え方同感です。

3社それぞれオンリーワンの良いとこあるんだけどね〜。
706名無しでGO!:2006/06/22(木) 18:17:57 ID:HLAHg2lw0
>>697
漏れもいろいろ手を入れるよ、61。買って後悔したんだが逆に工作の
闘争心が沸いてきて。

60スカート化、ホイッスル、避雷器、信号炎管取替え、パンタを過渡の
PS16B化、テールライトLED殺し(LEDを黒く塗りつぶした上黒テープ遮光)

とにかくボディが外れない。それはちうい、ね。
σ(^^)片一方の台車が爆裂して(;´Д`)だったが何とか組立てた。
動力部もほんと安物鉄道おもちゃのレベルだわ。

僅かでも形の残ってる(た?)4号機にでもするか。
707名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:32:16 ID:UdQhqbwrO
>>704
模型界のシンドラーなんだから
蟻との間を行ったり来たりするだけ。
金と手間と時間の無駄。
708名無しでGO!:2006/06/23(金) 19:24:35 ID:oLWWwO7f0
KATO再生産情報更新キターーー!!!
EF200やっぱり7月にずれ込んだか。
でもやっと日にちがはっきりしてうれしい。
709名無しでGO!:2006/06/24(土) 02:18:38 ID:gGO/g1G5O
蟻のEF61購入するか迷ったけど、模型誌の写真を見てやめる事にした。
購入して加工される方、大変でしょうが頑張って下さい。
710名無しでGO!:2006/06/24(土) 10:32:21 ID:dn0gB/Ja0
なんだかんだ言っても蟻の61は結構売れてるみたいだな。
俺も一度注文したが見積り段階でキャンセルした。
毎度お決まりの腰高がどうにかなればねぇ・・・・
711名無しでGO!:2006/06/25(日) 03:25:36 ID:PDdY1LN10
EF61両方買いますた(鉄模自体買ったの58セット以来w)
とりあえず青の方のヘナヘナパンタを富か過渡のPS16に載せ換えたいんだが、
どうすりゃボディ外れるのこれ…どっかネジ止めされてない?ってな硬さ(´Д`;)

>>706
タラコ唇スカートは何とかしたいとこだけど、EF60と61では通風孔の形が違うみたいですね
60も悪い方の過渡クオリティでカプラー穴がアレだし、
俺は元のスカートをパテ埋めしてみますよ
712名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:37:43 ID:Rl7jdns+O
保守

つーか過渡大窓ゴハチ側面フィルターがノーマルなんだなorz

標準に着いてくるナンバーも神サイトだと全部ヨロイ型だしorz
ロクイチブルーのナンバーもあるしorz
まぁ気にならないからいいやw
713名無しでGO!:2006/06/26(月) 15:43:43 ID:SZJ85QPS0
蟻のED79重連ってやっぱりポリバケツでつか?

ED79自体は欲しいんだが、蟻というのがな…
714名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:34:05 ID:Jh7NjYEo0
 >>713
炉好きならがまんできるかな?

ところで、EF58−121って屋根上モニターはHゴム仕様でつか?
まえに交換パーツ出てたのにこうかんしよう加等
715名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:47:01 ID:JQ9QcjUM0
716名無しでGO!:2006/06/26(月) 17:56:30 ID:Vo5dO93j0
>>713
前面窓がロリコンですが
俺は2種類とも買ってorzしてます


素晴らしい出来です
瞬殺まちがいなし


0番台には過渡の前面窓入れてみたけど隙間が凄い・・・orz
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/cca6278d08790d24e33ef5cf7f0ef954.jpg
あと、ナンバーの自体が酷すぎる・・・スカートも萎え萎え・・・

マジで購入しないほうがいいよ。これは
717名無しでGO!:2006/06/26(月) 18:32:06 ID:diE2oU65O
>>713
ポリバってるのは確かだが、他社のも萎えな部分があるのでねぇ・・・


鴨仕様は蟻しか出してないから鴨仕様が欲しいなら買ってしまうしかないな
718ED79発売当時の書込み:2006/06/26(月) 18:59:06 ID:lqSBx1q20
492 名前: 名無しでGO! 02/05/13 12:24 ID:UbmZWdfC
ED79-0/100はともかくとして50番台は窓ガラスが車体からはみ出してるね。
やはり傾斜窓は蟻の技術では無理だったか...
ナンバー印刷済みなんてやめてほしいよ。自分でインレタ貼った方がマシ

836 名前: 名無しでGO! 02/05/19 02:14 ID:m4xON/4l
ようやくED79の両タイプを見た。
50×2は見た品だけかもしれないけど、前面窓のハメ具合が悪くて△。
それとひさしにライト点灯チェック用の穴がないのも
果糖や冨のと比較してしまうのでマイナスポイントかな。
それでも0+100は比較的マトモでないの?
票挿しが印刷のみってのは残念だけど、悪くはない処理で仕上げてるし。

727 名前: 名無しでGO! 02/05/17 03:37 ID:T6ASafBv
HPでは分からなかったけどなんで床下のグレーあんな青いの?>ED79貨物色



719名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:23:04 ID:jhWigzbG0
>>711
EF61を分解するときはテールライトのプリズムに要注意。
前回品で固いからって無理に外したらテールライトの細〜いプリズムが根元から折れて出てきたorz
台車も非常にバラけ易いです。
720名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:05:40 ID:QskVxm980
>>716
俺はショボすぎるライト類がとても気になる。相変わらず75関係は良いの出ないな。

過:でか過ぎ。前面窓表現orz
富:動力とスカート
蟻:論外
永:車体の出来は良いが入手難。

DD51もリニュされたことだし、そろそろ二大メーカーから
21世紀モデルでバシッと出して欲しいところだわな。
とりあえず正調700番台と丸いスカートの前期・耐寒型が欲しい…ついでにED71も。
721名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:12:43 ID:QskVxm980
>>711
固定のツメがものすごく深いのでかなり難儀する。
俺は頭にきて隙間からナイフ入れてツメを削って取り出した。
ツメがなくても窓ガラスがしっかり挟まってるのでそのまま組み立てても
よほどのことがない限り大丈夫だと思う。

>>719
テールライトは今回は大丈夫っぽい。
台車は相変わらずつかむとすぐ粉砕するが・・・
722名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:15:21 ID:a9/ehJsS0
全国区なDD51と比べたらED79なんてマイナー同然。
723名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:33:19 ID:LZ5PJx3E0
>>719>>721
61の分解方ご教示ありがdですm(_ _)m

かなり難儀しそうですねい…PS22の根元をナイフで切除手術
→ピンバイスで穴開けてPS16突っ込んだ方が良さげですね
724名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:17:53 ID:Uuury1cD0
>>722
しかし富なら東II発売と同時にED79リニュってくれても良かったのになぁ。
EF81とDD51は十分だが・・・交流機って何で不遇なんだ?
725名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:54:05 ID:EHiG/iBj0
>>724
てか、いい加減スプリングウォーム全廃&ボデマン化しても良いんじゃないか?
ボデマン化は釜に関してだが。
再生産時にそれ位はしてもいい希ガス。
ただ、ED75&ED79は下手にフラホ入れられると粘着重量がorzになる恐れも・・・。

まあ、10000系のお供でPF共々離乳・・・とは行かないかなあ?
ホッケライナー用に・・・。
726名無しでGO!:2006/06/28(水) 08:42:22 ID:8jX/6HyR0
>>725
過渡のED79と北斗星フル編成を40‰で空転起こして萎え
727725:2006/06/29(木) 00:22:51 ID:6b9zm3EM0
>>725
鴨レとちがって全部重連とはいかないのが痛いですよね。
なんか悔しいので富ED75(HO)買ってきてしまいますた。
そう言えば、富EF66(HO)で使ってるシリコンゴムのタイヤって、Nじゃ効き目ないのかな?
728名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:33:54 ID:P4uA7o0aO
落ちる
729名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:40:40 ID:2+crtBE70
富はEF81 133のスケベゴムを分売してくれないかなあ。
普通の黒ゴムを流星色に付けると流れ星が途切れちまう。
730名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:56:37 ID:qxlM32MK0
つ信者様サービス
731名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:12:12 ID:XpW0mhwY0
つガンダムマーカー
732名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:22:07 ID:CKCnbJxW0
○天キムチゲサンサン購入age。
激しく格好良い。
733名無しでGO!:2006/06/30(金) 02:12:40 ID:mXr40/0V0
>>731,>>729
てか、黒サインペンで十分
734名無しでGO!:2006/06/30(金) 09:00:34 ID:zvYTgsijO
俺も北斗★釜のエロゴムをガンダムマーカー黒で塗った。
それより81虹釜の明かり取りのガラス、モニターって言うんかな?
そこをEF81としたいんだがどうやって塗ればイイ?
735名無しでGO!:2006/06/30(金) 11:50:35 ID:aI4sijD60
塗らずに京商辺りの薄手のカッティングシート貼ってみては?
736名無しでGO!:2006/06/30(金) 13:59:21 ID:MUNzq3BzO
81はモニターやナンバープレートに白色かかってないんじゃない?
651118だけだと思ったが…
737名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:01:00 ID:jpdyFwQIO
>>736
時期によりじゃなかったっけ?
デビュー時は塗ってあったような?
いまはガラスもナンバーも白塗ってないけど。
738名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:10:25 ID:aI4sijD60
先日調べた時は2001年の全検以降はガラスにも文字と書いてあったな
今軽く調べても去年の写真ではガラスで切れてない

簡単に区分するならグレーHゴムはガラスに文字無し
黒Hゴムに変更したらガラスにも文字を入れるって感じ
739名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:12:16 ID:svrywF340
黒Hでも窓に白塗装無かった時代がある件
740名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:13:21 ID:aI4sijD60
「簡単に」と書いたわけだが?
741名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:15:41 ID:svrywF340
簡単=省略なのか?
742名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:26:48 ID:aI4sijD60
あんたの思い入れは分かったが
特定年代に拘る人間ならちゃんと調べるだろ?

しかも件の全検以降は塗色そのものが違うから
ガラスに文字を入れた所で製品の塗装ではエラーだろ
要はどこで妥協して楽しむか?なんじゃないか?
743名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:36:56 ID:GuTrglBA0
( ゚д゚)
744名無しでGO!:2006/06/30(金) 21:36:30 ID:VlbarGN10
>>739-740
簡単に、なんて言うなよ。SER専用機として見た場合、
SER廃車直前のある意味一番大事な時期にその姿だったわけだし。

そもそも、過渡と富で側面のビルボードタイトルの雰囲気が違うんだよなぁ。
745名無しでGO!:2006/06/30(金) 21:37:41 ID:2ul0VM540
>>738
バーカ、その全検やったのは02年だろーがw

8195は87〜95年が白Hで文字無し、95〜02年が黒Hで文字無し、
02年からは黒Hで文字有りだろ。
んで、02年の全検は土崎担当でそれまでの大宮担当より塗装が明るくなったと。
746名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:12:33 ID:u9TcV4uk0
富製品が初期のグレーH
過渡現行が95〜02の時代のやつだよな
過渡製の窓に白をぬるぽすれば現行の95になるわけだ

窓に白塗装の95号機はレインボー客車は牽いた事がないんだよな



ってか知らないなら書かない方がいいと思うが
747名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:13:50 ID:u9TcV4uk0
>>746
現行にするなら色調が異なるよな。白塗装95
その辺訂正
748名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:30:48 ID:sn7wkwDA0
>>734
漏れはフリーハンドで塗った。
749名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:35:28 ID:5Ddf7s8e0
レインボーの赤の色調も、富を基準にすれば過渡は明るくなってると言えんこともないよ。
明るくなってるけど、彩度は落ちている。富車の赤が彩度高すぎな気もするが。
750名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:42:42 ID:VlbarGN10
富の虹釜は彩度云々以前にプラスチッキーだよ。
751名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:10:13 ID:2ul0VM540
でも坂有りのレイアウトで北斗星フル編成とかを牽引させる時は富の方が使えるんだよなぁ…
752名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:12:42 ID:GuTrglBA0
俺は過渡と富の81買ってるが
牽引力云々では選ばないな
急勾配ってそもそも殆どのNゲージ車両に似合わないし
平坦路線が好き
753名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:25:20 ID:1oCr5lSx0
似合わないのはわかるが選択肢もない場合があるんだよ
754名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:46:56 ID:vSQJ5zB70
坂がないと長い本線がつくれんばい。
755名無しでGO!:2006/07/01(土) 15:43:35 ID:SZvP/9Pz0
756名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:44:44 ID:yFNNMHjCO
>>751
俺も貸しレで過渡81+北斗星フルやったら、空転しまくりで、過渡ED75(旧製品)に釜替えした。
ウチの釜の中で、ED75が一番走り・牽引力共に安定しているよ。
757名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:31:30 ID:Tom0EM/10
  
758名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:25:45 ID:Ki5INyX+0
>>755
なんか物凄く気合が入っているように見える
759名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:40:04 ID:SEUDolS30
510-1って碍子にセラミックグリス塗ってないから全体的に「銀」なんだよね
760名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:48:57 ID:Bh2pVQ/D0
>>759
鉄道画報のNo2に緑の写真出てたよ
761名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:13:24 ID:gTMW66HU0
>>760
じゃあ漏れが見た後塗ったんだね。
762名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:19:42 ID:oQdaifXo0
もしくは勘違いとか
763名無しでGO!:2006/07/02(日) 02:28:10 ID:uSpbuGvJ0
764名無しでGO!:2006/07/02(日) 02:46:13 ID:v0GrgxdQ0
ボーナスでモデロセッテの58かいますた。

765名無しでGO!:2006/07/02(日) 03:00:12 ID:0fwngcivO
>>763
そこのサイトによれば2004春〜は1号機、ガイシ緑みたいだね
ただ加糖のは明かる杉な希ガス
766名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:34:24 ID:67ZjPD5A0
赤雷を見るたびに思うんだが、コイシSERを牽引させたら結構似合いそう…
767名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:41:48 ID:25NBGIKe0
>>766
SET、カシオペアモナー
クラシカルな展望車のサロンカーなにわとか、
爽やか系カラーのユーロライナーはちときついが。
768名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:27:29 ID:25NBGIKe0
今更だが、EF71旧製品を重連次位専用に無動力化しようと出したんだが、
こいつって2次型だったんだな。当時は何も考えずに4号機にしてもた。
769名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:46:57 ID:uSpbuGvJ0
>>766
普通に北斗星とかのブルートレインもイイよ!
とりあえず冨のもあるんで牽かせて遊んでる
770名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:59:37 ID:xQZRg07TO
>>768
そうなんだよ、その旧EF71は2次型なんだよな。
当時、13両は改造するつもりで15両買った。全機コンプしてネ申になるはずだったんだが、リニ(ry

771名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:22:24 ID:BT/xPvgZ0
>>755
ステップ折れてる・・・
772名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:27:31 ID:oQdaifXo0
よくひっかけて曲げちゃうんだよね・・・
773名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:30:52 ID:0fwngcivO
>>772
⊃【指差確認σ】
774名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:02:01 ID:UqB1OgCK0
それにしてもEF61を分解できない・・・・

台車は簡単に分解するのに(涙
775名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:08:53 ID:MrJWECKO0
>>770
つレボのEF71ナンバープレート
776名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:14:33 ID:gTMW66HU0
>775
テールライト形状
ステップ形状
デフロスタ
前面通風口
777775:2006/07/02(日) 22:19:14 ID:MrJWECKO0
↑ごめん、今ならって話。
確か、実家に最初期のオレンジっぽいやつがあったなあ・・・。
15号機で固定だったかな?>ナンバー
778名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:42:44 ID:JrUI0W/i0
>>766-767,769
というか、やっぱ考えることってEF66落成の時と変わりませんなぁ。
EF66ブルトレ牽引は実現してしまったけど。
779名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:54:05 ID:RQmWj2M00
>>778
残念な事にブルトレの方が消えそうで・・・。
780名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:23:19 ID:I7vtvgHq0
>>774

ガラスパーツにツメがあるのでそこを狙って楊枝を4本叩き込んで
広げて上へ引いたら引き抜けた。最後の手段はツメを削ることも。

運転台遮光パーツもライトレンズも接着されているから破損気を付けて。
相変わらず粘らない樹脂だし。60のスカートは干渉部削ればなんとか
付く。勿論固定はゴム系接着剤か両面テープに。

拙作、ageときました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/984.jpg
画像にすると細かいムラが見えてくるなあ。直さないと。
781名無しでGO!:2006/07/03(月) 18:37:59 ID:ElLwtnLk0
>>780
スカートが良くなるとだいぶ見た目が改善されますな
782名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:48:10 ID:CMJThfFz0
ちょっと質問。
富ED76のスカートを加藤のボデマンのに取り替えて
グレードうpしたいなと考えているのだが、
スカート形状やジャンパ栓の点で似てるものある?
ちらっと写真見てる限りではEF65一般型あたりかなと思うんだけど・・・
783名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:40:19 ID:eCO53iwR0
>>782
過渡のED76がでたらとりかえる
784名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:04:15 ID:WfmVjcDIO
過渡ちゃんED76ー0番台まだかいな。あと鳩胸のED7?
生産予定品から自然消滅したりして。。
785名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:09:04 ID:k7WQph2i0
また20年前のカタログの話題を持ち出すオヤジですか・・・。
近年のNの予定品はきちんと出してる(207系はアレで終ったが
786名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:01:07 ID:tBnpGEZB0
田端65PFの運転室上の屋根にクーラー付いたのね。結構デカいねこれ。
さっそく角棒使って再現してみっか

乗務員も扇風機だけじゃ熱いから大変なこった。
787名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:07:36 ID:Ha2Mr7FO0
>>785
ホント、今はきちんと出しているのに粘着だよな

>>786
また加工が必要?
788名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:13:52 ID:tBnpGEZB0
>>787
扇風機カバーが巨大化した感じ。色はグレー。
789名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:17:21 ID:tBnpGEZB0
貼り忘れたスマソ 
65PF屋根上クーラー

ttp://1st-train.net/h-phototopic/pfac.html
790名無しでGO!:2006/07/04(火) 09:19:53 ID:Ha2Mr7FO0
どっかでパーツが出るだろうな
791名無しでGO!:2006/07/04(火) 11:23:24 ID:vookeADWO
>>785>>787みたいなガキに当時の落胆ぶりはわかるまい。

え?!これ出るの!ワクテカ↓翌年
まだ出ないのかな♪
↓更に翌年
はい消えた! _| ̄|〇

この落胆ぶりったらあーた…
経験してる世代はトラウマだし心配なのだよ。
792名無しでGO!:2006/07/04(火) 11:43:01 ID:Ha2Mr7FO0
>>791
それは今ではないだろ?
偉そうに大人ぶる割にはずいぶんと短絡的かつ粘着な思考だことで。
前回カタログはきちんと消化したでしょ。
過去の出来事でもより最新の傾向に着目しなくてどうすんのよ。

もし予定から消えればものすごい勢いで文句メールなり電話なりすればいい
今はネットに全て記録されるし反応もわかるからそう易々と過去のような過ちは出来ないでしょ。
207-2000という例外はあるにせよ(これの製品化の賛否は別問題)きちんとお布施しながらまつのがいいだろ。


それに過去の予定品撤回なんて何度も外出ネタだし
いい加減粘着杉でキモイよ。
そのトラウマになりたくないのならメールなりでもっと意見してろって

793名無しでGO!:2006/07/04(火) 12:40:34 ID:OIqIqxSl0
>>782
下端ラインはまっすぐだから81あたりのほうがよくね?
急がないならカトの76の脚待ったほうがいいけど。
794名無しでGO!:2006/07/04(火) 13:05:05 ID:NyB33XYs0
>>780
色も塗り直したんどすなぁ、ごくろはんどした
795名無しでGO!:2006/07/04(火) 14:18:14 ID:DB+Ocw7S0
>>791
粘着中年カワイソスw
796名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:09:34 ID:A/H5MI/CO
1/5世紀も粘着してるんだ…。
トラウマなんて言わずその粘着エネルギーを他に活かしてくれ。
797名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:28:14 ID:B5Uce+DV0
粘着中年>>791の人気に嫉妬。
798名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:03:38 ID:XeWycPpH0
過去は笑って話すものだ。
いつまでも引きずるのは精神衛生上よくない。
799名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:35:14 ID:f/B1H5HJ0
>>785
おまいさんも、イチイチ反応するなよw
800名無しでGO!:2006/07/04(火) 20:32:16 ID:k7WQph2i0
俺も>>791みたいにいっぱい友達欲しいな(´∀`)
801782:2006/07/04(火) 22:29:31 ID:9A3U+53M0
>>793
レスどうも。
パーイチだとジャンパ栓がねぇ。

てか、過度からのED76製品化予定をすっかり忘れていたorz
俺の所から話が脱線してしまったみたいなんで、スレ汚しスマソ。

802名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:17:28 ID:And2gtITO
流れ断ち切るが…ED74って富士を牽引することは無かったのだろうか?
今まで彗星牽引の写真しか見たことがないからイマイチ分からん。
803名無しでGO!:2006/07/05(水) 04:29:00 ID:xc++sBS80
>>802
ヨンサントオからしばらくは74が牽引してた
どっかに掲載されてた本があったはずだが見当たらん
804名無しでGO!:2006/07/05(水) 15:41:55 ID:PVcqXRXBO
ものすごい初心者&教えてクソで申し訳ないのですが、東北線で夜行急行牽いてたEF58って、過渡製品の上越型で良いのでしょうか?
805名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:49:40 ID:xEKqWXfj0
自分で納得がいくまで調べたほうが、
模型にも愛着が持てると思うよ。

特定番機なんかのこだわりも持てるし。
806名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:02:49 ID:A46yi2780
いや、必ずしも。むしろ少数派。過渡のHゴム小窓のビニロックフィルター機の蒸気暖房仕様を電気暖房仕様に改造する。
807名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:29:49 ID:SdumZ4Lw0
ホレ ( ・∀・)ノ⌒ 想い出の日本国有鉄道

あとは自分で調べれ。
808804:2006/07/05(水) 21:18:11 ID:4/iVjmiu0
>>805->>807
ありがとうございます。
便利な目の前の箱を使ったら答えが出て来ました。
809名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:22:36 ID:gIpLZPMQ0
>>808
コピペry
810名無しでGO!:2006/07/06(木) 01:31:45 ID:ZWPRFgB00
>>768
亀レススマソだが、旧製品でも現行製品と良く協調しますよ。
旧製品最終ロットなら色合いもほとんど同じなので重連させても違和感がない。
個体差もあるかもなので、あくまでうちの手持ちの場合だが。
スタートの時にワンテンポ遅れて起動になる程度の違いはあるけどね。
スプリングウォーム動力なので音は壮絶だがw
811名無しでGO!:2006/07/06(木) 12:56:16 ID:bestdO+/O
>>768>>810
スプリングウォームの方が、蟻のED78と協調してくれるので、旧製品に手を入れてます。
812名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:46:06 ID:LlCccO4F0
田端のPFに冷房改造車が登場したみたいだね
既製品は使えそうに無い・・・模型的には映えそうなアイテムだ
813791:2006/07/07(金) 11:31:17 ID:+UkxROYoO
もしかしてここは定地網漁禁止?
こんな採れるとは…
814名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:03:06 ID:oh/swF/N0
虚しい中年だな・・・
815名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:26:56 ID:ZI8Ttq3M0
今更だしな・・・
少しは恥ずかしいと感じた方がいいぞ。粘着中年
それじゃ、図星つかれて釣れたーと強がる厨房じゃないか
816名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:28:46 ID:AF0yOj9G0
>>802
一応大分で写したのなら烏賊のJトレvol8に出てるよ
正面写真だけどね
817名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:18:19 ID:/f/nAOsS0
hosen
818名無しでGO!:2006/07/09(日) 03:29:47 ID:rkylyfMgO
賛否両論の蟻旧型電機だけど、さすがにEF50は出さないのかな?
ED17・18はやってたけど
819名無しでGO!:2006/07/09(日) 04:07:50 ID:u88m4ALX0
蕨市の方向で膝打ち音が聞こえたらマズイからそういう発言はやめれ。
820名無しでGO!:2006/07/09(日) 08:37:31 ID:n6qdEQX60
膝じゃなくポリバを叩く音だと思われ。
821名無しでGO!:2006/07/09(日) 10:46:34 ID:JgTcxvkR0
とりあえずアリイには↓の再生産を強く希望する。

A0140 ED71-4・1次型
A1104 EF53-16 お召し指定機
A1902 EF10-24・4次型 シルバー
A2801 ED16-1 ATS
A3802 ED18-2 復活
822名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:14:42 ID:0yl8O0Vp0
EF53-16 お召し指定機 に牽かせる御料一号編成って蟻製しかないけど、
蟻カマだと牽引できないんじゃなかったっけ?
しかもEF53のお召し牽引は電機の信頼性の低い時代だったから重連運用だったと聞く。
823名無しでGO!:2006/07/09(日) 14:06:53 ID:/e/Jelej0
>>822
だったら蟻にたんまりお伏せしなくてはいけませんね。
824名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:48:57 ID:T+70zfT10
お召し機だけでも奮発して世界のにする方が。53は予備機まで入れたら3両だけど
825名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:10:46 ID:f5YVpwKO0
マイクロ、最近は機関車少ないのね、出し尽くしたのかな
826名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:13:19 ID:Cs/tR5fC0
蟻のことね。
まともな機関車はもともとそんなに出ていないけどね。
827名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:21:02 ID:5wC0kewY0
×そんなに
○殆ど
◎全然
828名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:26:41 ID:tFrPvGGd0
旧型電機は知識が無いので蟻の出来が悪いかどうかさっぱり分からん
逆に近代電機はポリバケツばっかりなのは分かるorz
特に直流機・・・見てられないorz
829名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:17:16 ID:qdoVNnzA0
>>821
EF10以外は全部持ってるしどうでもいいや
ってかED16は再販しただろ?抱き合わせだけどw

あと予約はしなかったのか?
830名無しでGO!:2006/07/11(火) 04:09:37 ID:ykN/id960
>>828
ED71ほどデキも値段もヒドいもんは他に無いぞ orz
なんか71は「よく見れば良い気がする」とか言われてたが
それは71に飢えた奴が見た幻覚。

目を覚ましてよく見ればただの塊だ・・・。
831名無しでGO!:2006/07/11(火) 05:24:23 ID:dDMorHz+0
ED71で2次はまだ在庫あるけど、1次はほぼ全滅だよね。
1次の方が売れた理由は?
832名無しでGO!:2006/07/11(火) 08:15:06 ID:oQxHrFt+0
>>831
実車の両数が圧倒的に違うから
833名無しでGO!:2006/07/12(水) 20:49:54 ID:1mjVtxKr0
昨晩散歩がてら近所で撮ってきたからうpしとくね。なんがいトンネールからこんにちわするEH500もカッコいいの。
ttp://up1.upload-ch.net/src/up8381.mpg
834名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:06:43 ID:NRkkcm8c0
>>833
もうなにがなんだかサパーリだよう ┐(´ー`)┌
835名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:16:09 ID:mfzIs+sv0
>>833
もうちょっとぶっ飛ばした画が欲しいね。
夜の高速貨物は飛ばしてなんぼだからね。
836名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:17:47 ID:55LzGDcXO
旧型電機や交流電機は他が出さな杉なんだよな
EF510なんか三社でやらなくても…
ま、過度のを買うけどさ
837名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:49:14 ID:R/teCNbl0
つ「世界」
838名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:12:43 ID:QVyajhksO
富のEF81 300番台更新機がカタログに載ってないけど、
限定品だったの?
839名無しでGO!:2006/07/13(木) 07:34:07 ID:raOfqBzO0
>>838
前回カタログで生産中止と発表
絶版になりました。と、いっても市場在庫のみだけどね。

どうせいつの間にか消えて行くんだろうな
840名無しでGO!:2006/07/13(木) 07:38:55 ID:raOfqBzO0
>>839
×いっても市場在庫のみだけどね。
○いっても市場在庫たんまり残ってるけどね

408号機貨物試験色も同じく絶版化したはず
841名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:38:32 ID:QVyajhksO
>>839
サンクスです。
最近欲しくなったのですが、近所の模型屋に無く何軒か探して見つける事が出来ました。
842名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:35:05 ID:mfzIs+sv0
ウチの300番台更新車はひさしとプロウが付いてますw
今度床グレーにします♪
843名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:04:33 ID:LruZK3ET0
KATOのED76はいつ出るの?
844名無しでGO!:2006/07/14(金) 04:58:39 ID:K6gEld0Q0
んなこと過度に聞けよ
845名無しでGO!:2006/07/14(金) 09:53:17 ID:ZArJTV6U0
私鉄電機の模型もここで桶ですか?
最近はED38が出るようで。
846名無しでGO!:2006/07/14(金) 11:31:42 ID:pPTzy/Er0
|ω・`)ノ ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1003.jpg

キホンテキナ パーシモ マダ ツケテナイケドナ

|彡ピャッ
847名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:00:49 ID:uIesPoGn0
今回のEF200は塗装乱れがあるっていうからちょっと心配だったけど、
買ってきてから嘗め回すように見たけど、全く問題なかったな。
58上越はクリームと青の塗り分け線が予想通りボケてたけど。

ttp://up1.upload-ch.net/src/up8394.mpg
848名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:46:31 ID:+wrudKEB0
保守
849名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:04:09 ID:Nl2N363E0
過渡EF81イパーン色買ったんだがバランサー点検蓋がないのね。
そこで革命工場のバランサー点検蓋を付けようと考えてますが
あれってエッチングパーツなんすか?
850名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:57:34 ID:zo+SlYt00
>>849
そうざます。
色合わせガンガッテ
851名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:11:06 ID:iDXD4+zj0
>>849
日本海縦貫仕様の81は残念ながら富のトワ釜しか製品化されてない?
漏れは色合わせが面倒なのでローピン全塗装しますた。(富山の更新機)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1013.jpg
852名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:51:30 ID:oYcnqZwh0
58上越ブルー。
見ての通り横スジが入ってるんだけど、みんなのはどうすか?
http://www.borujoa.org/img/src/1153054164243.jpg
853名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:08:59 ID:fjxtYlcU0
>>852
指紋しか見えないよ。
854名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:19:24 ID:4J4iLQFo0
>>852
だから?










せいぜい、屋上モニターの裏の品番でも見て、小一時間考えなさいってこった。
855名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:38:43 ID:2O8kmrAQ0
過渡の3019-7 EF651019 RAINBOW を改造したいのですが、
1、パンタをPS22に変更したいけど加工せずに
  取り付ける方法はありませんか?
(過渡のEF65-1000のは横穴の為縦穴にそのままはまらない)
2、EF651118の赤色ナンバープレートは
  どこかサードパーティ等販売していますか?
856名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:42:38 ID:FYIX2iqy0
1:カトーEF66用
2:後期型のナンバーを赤く塗ってインレタ張るのが実感的
857吉田工務店 ◆eYark45W42 :2006/07/16(日) 23:51:19 ID:sOQ9CTFX0
>>849
バランサー点検蓋ってなんだろうとググってみたんだけど、

3月20日に一字一句違わない事書いてません?
858高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/07/17(月) 01:15:33 ID:6rjMsOSV0
>>857
ググっても出てこないぞ。
859昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/17(月) 01:27:48 ID:OqS0BIBf0
>>858
じゃあ>>86
860名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:33:05 ID:k9Q0RQtj0
>>851
漏れは車体傷有りで投げ売り¥2800の中古トワ81を使って更新機作った。
パテで傷埋めて全塗装。バランサー点検蓋モールド有りなのでウマーでした。
動力が完品だったのでジャンクカマがいまや高速貨の先頭で大活躍中。
861高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/07/17(月) 01:50:36 ID:6rjMsOSV0
>>859
ここかよw

>>860
スカートはどうしたのか?
862名無しでGO!:2006/07/17(月) 08:39:34 ID:jdx2lLtS0
カトーのEF66を僅かでもウエイトUPさせようと思ってるのだが…
ライト基盤の僅かな隙間に重りを載せたりしようかと考えてます。
実践された方おられない?
素直にユーレイカニを待った方がよいか…
863名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:41:02 ID:NB+sqQ/i0
>>861
富の一般仕様のスカートをはめればいいんじゃね?
864名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:33:28 ID:eQciOKhc0
トワイライトのボディに一般スカートって昔限定で出たよな
865名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:38:06 ID:sz8MRc+30
>>863
富81のスカートは軟質プラに見える
過渡はABSだが
866名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:11:13 ID:+TAluh8NO
スカートってボディ(ABS)と材質が違うよね。
粘度があるというか…うまい表現ができないなぁ。
もちろんスノープローなんざ問答外だけど。
867名無しでGO!:2006/07/17(月) 17:38:12 ID:NB+sqQ/i0
>>865
ベース車が富の場合の話だよ
868名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:44:53 ID:Lgy41SLT0
>862
過去にも書いたと思うけどやりましたよ。
869名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:17:45 ID:CM63uidx0
保守ついでに
再生産されたEF200買ってきて早速テスト走行させてみたら...
ローフランジになったせいか、富のR243でほぼ間違いなく中間台車が脱線する。
3018時代の製品も1両持ってるんだけどそれは全く問題ないだけどね。
脱線防止レールでも入れないといけないのかな。
870名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:30:08 ID:uh36yl1D0
>>869
いつも決まったところで脱線するならレールじゃないの?
車体にバリでもあって、中間台車が引っかかるとかなら別だけど。
後は茶色直線から灰色曲線にって使い方してると、切り替わるところで引っかかるw
871名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:01:55 ID:vHAfqXgs0
今回のEF200は、短い直線を挟んだS字で中間台車が片輪走行してます。
#3018のEF200ではそんなことないんだがな。
かっとばしている訳じゃ無いよ。

ローフランジも良いのだけど、あまりレール構成に制約が入ると
俺にとっては面白みが減るなあ。
872名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:30:50 ID:NZ46Et+J0
 最近国鉄時代を見て、飯田の旧形電機が欲しくなってきて色々見てたんだが、
・蟻も世界のどちらもOK、お財布と在庫状況で選んで大丈夫  ED17
・蟻も好み次第で大丈夫 ED18
・蟻製は国鉄D型電機タイプ、拘るなら絶対世界  ED19
 って感じでOK?あとEF10かな。 
873名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:42:32 ID:WH599run0
今回のEF200はなんなの?
ある程度加速させないとテールが点かん。
これじゃ貨物の低速運転が好きな俺には使いもんにならん。
874名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:23:53 ID:387NMWN70
テール?(;゚д゚)
875名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:24:41 ID:BUZqzLrh0
(゚ω゚;)テール?
876名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:46:27 ID:387NMWN70
(゚∀゚)ツインテール!!
877名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:48:34 ID:y3lrKgER0
ロン毛は萌え萌えだな
878名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:50:17 ID:BUZqzLrh0
俺も気になってたんだw
確かにヘッドライトの点きが遅い。
879名無しでGO!:2006/07/19(水) 01:03:52 ID:387NMWN70
ツインテールが光るように改良されたなら
旧製品持ってる俺も
(゚д゚;≡:゚д゚) どうしようどうしよう
朝一で(ry
880名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:20:30 ID:1NfYDRtTO
♪ヘッドラ〜イ テ〜ルラ〜イ 愛はまだ終わらない〜♪
881名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:00:42 ID:bKEbqgih0
何ですかそのセーラームーンはw
882名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:01:12 ID:585z+dgz0
www
883名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:10:34 ID:745Z7GBh0

   .  .
, ; .'´ `. ゛ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゛ .` .         静音自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
884名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:14:14 ID:/CN7lEAJ0
>>883
で?
885名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:18:05 ID:jzRjzq090


         _____________   __________
        /::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;ヽ

      あらあら、盛り上がちゃって♪♪

886名無しでGO!:2006/07/20(木) 06:31:12 ID:Y+j30/Mo0
EF5860御召し予備カマについてお聞きしまつ。
70年後半に前面ガラスがHゴム化されたかと思いまつが、
Hゴム化された77年〜79年頃は白色のHゴムだった時期が有るのでせうか?
少なくとも79年〜83年引退の末期は黒Hゴムだったのを画像で確認していまつ。
模型で実車再現を考えておりまつ。
58について詳しい方回答キボンヌ。
887名無しでGO!:2006/07/20(木) 06:50:44 ID:HL/9quHM0
ttp://ef58.pos.to
各自研究せよ。
888名無しでGO!:2006/07/20(木) 11:19:34 ID:tfnrQVaL0
富の81初期の無線付いてる屋根を改造して現代仕様にしたいときは。現行の81の屋根パーツに乗せかえるだけでOK?

白帯つけて現代仕様にしようかと。
889名無しでGO!:2006/07/20(木) 11:27:32 ID:EzF9wNyx0
>>888
NG
なんで新規で屋根起こしたか考えてみ。
ってか製品持ってるならわかるでしょ
890名無しでGO!:2006/07/20(木) 11:35:50 ID:tfnrQVaL0
>>889
いまさら製品見返してわかったw

さーてどうすっかなぁ、前面だけ北斗星に移植とかするかなぁ。
891名無しでGO!:2006/07/20(木) 11:46:35 ID:3v+LxYsHO
>>888
そのうちアンテナ乗せたのが出るんでね?
アンテナなしの屋根は型改修で入手不可になる可能性大。
892名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:02:21 ID:R86M5dRB0
アンテナぐらい穴あけて取り付けたらOKやん
穴あけなくとも過渡などの余りパーツの足取って薄い両面テープ
で取り付けでもOKやん

創意工夫でっせ
893名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:22:41 ID:gG+o/i320
P3台セットage
Fは庇無age
894名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:35:53 ID:rYSrwFbGO
>>893
ユーロ釜出るかなぁ?
それに期待。
895名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:43:26 ID:d2UBdRjn0
>>894
いずれ出しそうな感じがするなぁ。EF65-123も期待!
896名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:19:16 ID:Hh5iHU+e0
>>895
客車も出してくれないと!
897名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:44:57 ID:DHrpuGJn0
>>896
蕨から、想定内です。との声が聞こえたような・・・ガクブル

ま、過渡よりは期待できるか。
898名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:52:20 ID:z9FZ4fHm0
過渡の65を今まで買ってきた俺も富に期待
FWの利き具合では過渡のほうが良いと予想できるから(EF66・DD51の経験から
過渡車も引退はさせないけどね

とりあえず3機セットにお布施します
試験塗装含めれば色々出せるから富向きだよな
むしろ今までやらなかったのが不思議なくらい
新機構の安定期になったからかようやく本命登場って感じなのかな
899名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:12:02 ID:nonJq3LC0
ジョーシソのブログでEF65の画像見てきた






破産決定
900名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:35:47 ID:Ks7hmr0L0
ヒサシFマダーーー
901名無しでGO!:2006/07/21(金) 03:59:05 ID:DCvhhWx70
車輪が黒染めじゃないのがちょっとな・・・

でも塗装は乱れまくりの過度と違ってかなりいいねぇ
902名無しでGO!:2006/07/21(金) 08:14:34 ID:MGG89JHrO
>>898
本命というよりむさろ不当に冷遇されてきただけだと思われ。


で、この富のEF65ってやっぱ大陸製?
903名無しでGO!:2006/07/21(金) 08:39:29 ID:nKjTXJvo0
栃木産だって
904名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:58:53 ID:guRXB9eg0
>>899
うーん、どのブログなのかよくわからんのだけど・・・
905名無しでGO!:2006/07/21(金) 11:28:19 ID:nKjTXJvo0
906名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:03:20 ID:guRXB9eg0
>>905
ありがとう、電機だけでなく腕木信号機にも鼻血が出そうです。
907名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:25:49 ID:MGG89JHrO
>>903
サンクス。漏れも行きつけの模型店で聞いてきた。
そこの人、内覧会で富に確認したそうだ。国産だって。

こりゃ期待できるなー


65Fの屋根が黒いのがアレだが。
908名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:41:42 ID:pGkucCNM0
富の65Pは国鉄仕様が出るまで待ちます

で、本日は過当EF510お買いage
909名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:58:11 ID:dZDEbIS80
>907
あれはPのボディにFのスカートを付けた試作品な希ガス
910昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/22(土) 10:07:52 ID:EPZw16bC0
ヤヴァイ。65は過渡派を堅持しようとしてた漏れが転びそうだ。3機セット。
過渡車買ってきて同じ仕様に手を加える手間を考えるとって事もあるけど。
911名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:20:45 ID:wMzF+lgu0
長年過渡P型買うの控えてたからなんか得した気分だがJR機とは。
試作品はGPSアンテナ付いてるし。国鉄仕様で販売することを切に願う。
912名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:23:01 ID:vQXj1KEl0
ってかそのうち出るって富スレに書いてあるじゃねえか
何でこうも早漏が多発するのかねえ
913名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:40:38 ID:jJc3Hkim0
>>912
公式発表じゃないからでしょ?
「会場で富の人に聞いたと店の人が言っていた」じゃいまいち信用できないし
914名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:51:57 ID:uuXTcaTp0
まぁどんなに遅くたってPF共々3年以内には出るべ。
別に20系じゃなくても14系牽いたっていいんだし>P型

81の例もあるからFヒサシも出してくると思う。
とりあえず俺は長さの正しいEF60作りながら待ってる。
915名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:56:11 ID:04xafYBxO
富がEF60も出してきたりしてな(w


65バリ展、3年では厳しいかも知れないね。
久々の上玉だし、ちびちび出してくるんでね。
我ら信者を骨の髄までしゃぶり尽くしてくり(w
916名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:58:25 ID:D/7xMjVm0
蟻の電気(EF61BR)初めて買ったんだが・・・・
テール点くのは感動したが、裏見てスカスカ中間台車に萎えた。
蟻の電気はみんなあんなに中間台車しょぼいの?
917名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:49:44 ID:o6SxxSPaO
RMの蟻広告にJAM限定品でEF61-501特急色はガイシュツ?


918名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:29:40 ID:uruH5MTN0
TOMIXのEF81ー300(関門トンネル用)を買った
一応貨物用だけど、客車も牽引するかな?(寝台特急用のヘッドマークが付属)
14系・20系・24系客車を持っているので牽引させてみても違和感なし
買った店員からの情報では九州ブルトレを現実に牽引したことはあったらしいです
詳細きぼんぬ
919名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:13:40 ID:jnK8oCk50
>>918
なは単独運転時代に関門間で牽引
ただしHM無し
920名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:20:07 ID:j8TFpqOtO
>>916
蟻ED78の中間台車というか下回りは秀逸だった。それはもう、富ED76が糞に見えるくらい。
10年ほど前の話だけど。

>>918
詳細も何も、国鉄時代はEF30と共にブルトレ牽引しまくりだったよ。
漏れもオサーンになったという事か。orz

921名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:29:50 ID:EJ9uOtOi0
>>920
蟻のED78、確かに下回りはいいんだけど、全体に引き伸ばされすぎ。
あれじゃ間延びしすぎてED78には見えない。

その20年後にED53で同じこと(全長引き伸ばし)をまたやった。
ちっとも進歩していない…orz
922名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:10:29 ID:EgjEvhIS0
>>920
関門専用釜と言えばステンレスボディ、そんな時代もありましたな・・・
923名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:25:26 ID:OEbqa0+30
>>922
今は普通鋼の車体でもオッケーなんだ?
924名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:55:51 ID:HBudDAF10
防錆塗料も進化しとるし、極めて錆びにくい鋼板も出て来たし。
いまの車なんか、なかなか錆びないよね。昔はすぐ穴あいた。
あ、でも鉄道車両の鋼板は自動車用みたいな特殊なの使ってないのか?
925名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:11:24 ID:rv7XhWjZ0
>>923
検修体制の見直しなんかで鋼製車体の維持を可能とみたとか・・・

421系なんかは鋼製車体で毎日関門通ってたなそーいや
926名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:10:43 ID:KnsGybe70
EH500の関門仕様もビートやコルゲートのないステンレスで出るのならうれしいんだけどね。
927920:2006/07/23(日) 12:42:39 ID:kCERhzv3O
EF81-300牽引は、さくら、はやぶさ、みずほ、富士、あさかぜ、あかつき、明星、彗星となってる。以下転載。
EF30の増備として生まれたステンレス車体のEF81。EF30と同様、関門間のブルートレインを牽引。関門間の列車本数の減少によって、一部は内郷区(水戸局)へ配転となった。
ソース:コロタン文庫22ブルートレイン全百科/小学館1979年

928名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:02:35 ID:TP5lHXOB0
>>927
信頼性低いソースだなw
929名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:07:00 ID:qksCsKzG0
誰かEF510の比較インプレもしくはKATOのインプレヨロ。
漏れはTOMIXの1号機を持ってるんだが、雰囲気はとても良いものの
全体的にあと少しシャープさが欲しいところ。
透けた感じの車体・印刷・床下機器や、塗料ベッタリな感じのスカート等。
930名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:14:47 ID:6895nTXu0
店でみた感じ
過渡の赤は富より明るめ(EF210の蒼と同じ関係
に見えて
車体や台車は殆ど同じに見えて
後は細かな仕様の差、および過渡のFWがよく利くであろうということくらいか。
店で30分近く眺めていたが実車知らんモノまで買ってたら金が持たないので購入止めてしまったorz
931名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:55:05 ID:kCERhzv3O
>>928
監修/鉄道友の会 東京支部
と書いてありますが何か?w
932名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:35:17 ID:25uAAS940
怖いよ怖いよ
富の65怖いよ

財布からお金を根こそぎ抜き取ろうとしてくるよ
933名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:45:22 ID:pgtsU5sh0
どこまで展開するか分からないけど国鉄P,プラウF,ヒサシF,更新P,更新F辺りは作れるよなぁ。。。
934名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:18:08 ID:+S4MXVILO
>>933
81もだいぶバリ増えたし、新たなバリ種だな65
935名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:03:26 ID:ED1jPV8B0
さらにP更新は3色と2色があるから・・・
どっちかは限定になりそうだけど
スカートを作れば
一般色、一般更新2、一般更新3、一般更新広島仕様、116号機試験塗装

2次車のボディー(富F型と同じ)で
一般色、一般更新2、一般更新3、57号機茶色、56号機茶色

さらにスカートに通風孔がある1次車で
一般色、一般更新3、9号機茶色、21号機更新試験色

くらいかな?
936名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:04:45 ID:ED1jPV8B0
連投スマソ
6次車スカートも作れば
一般色、一般更新2、一般更新3、123号機ゆうさろ末期、123号機ユウサロ登場時
937名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:18:22 ID:CUpvpZUY0
早く富からEF65-123の製品化発表をしてもらいたいよ・・・どれだけの人が
蟻を買わずに助かることか。1118はかなりの確率で富がやりそうだから最初
から蟻に手を出さなくて済むけど。
938名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:26:35 ID:pgtsU5sh0
しかし123作っても牽く物が・・・?
939名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:49:04 ID:OuLJpX9o0
元々ナニを出そうとも蟻の65なんて眼中に無いが
早漏は買うんだろうな

別に富から出なくても塗り替えるし
940名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:08:03 ID:DKGZDEYC0
>>938
12系やら14系やら大サロやら結構楽しめる。ホキ工臨なんかも。

123号機はもちろん、ユーロ釜も製品化して欲しいな。
941名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:10:05 ID:OuLJpX9o0
白3号なユーロ65が出てくる悪寒が
942名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:13:53 ID:2uLPlsfx0
>>935
1次車が出ると、EF60の4次型が見えてくる(w

・・・ま、いくらなんでも富はEF60にまでは手出さないだろけどな。
943名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:17:05 ID:dIrDRjVk0
>>942
出してくれていいんだよ。

EF60、EF61、EF62離乳(前期型後期型)

ここまでやれば異教、邪教は全て窓から(ry
944名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:20:52 ID:OuLJpX9o0
>>943
EF62ってEF65と何の関係が
945名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:21:55 ID:dIrDRjVk0
勢いですよ、勢い。富に期待ってことで。

異教は何十年経っても(ry
946名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:23:01 ID:OuLJpX9o0
碓氷峠ブームの際に放置されたことが全てを物語っている気がするのだが
947名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:23:53 ID:2uLPlsfx0
それなら、ついでに富からEF70出さないかな(w
948名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:52:58 ID:OuLJpX9o0
富だから色々出すんだろうな・・
65は数が多いだけにゆっくり展開して欲しい
金が持たないorz
949名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:08:17 ID:gSOkdZS10
ゆっくり展開するとしたら、まだ財布には優しいかもよ。
一気にバリ展を限定で出された日にゃ・・・
950名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:10:53 ID:pgtsU5sh0
81の様に一気には出ないだろうけど限定とかにはなりそうな悪寒
951名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:13:52 ID:OuLJpX9o0
最近妙に限定が多いしな・・・富さん
ユーザーには厳しい現実
過渡は特別企画なのに何故・・・orz
952名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:35:04 ID:BgkSWqyY0
>>928
おまいさん、若いな
当時のコロタン文庫は物凄い情報量だったんだぞ(特に国電全百科なんか)
>>943
電機スレで異教、邪教とは感心しないな
953名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:39:47 ID:OuLJpX9o0
俺は今後も過渡と富の65を共に活躍させるつもりなんだが
それって多分少数派だろうな
過渡のは嫌われてるからorz
954名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:41:03 ID:c/rvvq750
>>913
それなんて、サカモトシンゴ?

>>926
なんべん言われたら ビ ー ト ゙ だと分かるんだか。
955名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:46:13 ID:SZSzW6xb0
富の65試作品の出来がかなりいいだけに、8月再生産の過渡の65Pの売れ行きに
影響を与えそう。
956名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:51:12 ID:MaTfZny/O
富にはEF65レベルでEF60、61、62、64、67を製品化してもらいたい。
特にEF61が欲しい。
異教のリニューアルを期待したが、出て来たモノを見ると
orz…
957名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:52:37 ID:OuLJpX9o0
ここは富スレじゃないんだから異教とかそういう表現は・・・
過渡好きな俺が変態ですかそうですかorz
958名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:54:55 ID:MaTfZny/O
>>956
異教→×
蟻 →○
スマソ
959名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:55:31 ID:pgtsU5sh0
同意。しかし蟻がどのスレでも異教扱いされるのもまた一興…w
960名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:59:02 ID:FZyC/yAJ0
そろそろ次スレですね。
961名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:00:21 ID:wJmTOE270
>>951
それだけ厳しいんだよ
同じ型を使って一回きりで型改修して他製品にまわすと
新規でポコポコ作ってられないからな
962名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:32:38 ID:wgG3FlTP0
>>953
漏れも富から国鉄仕様のP型が発売されても
過当の65は活躍させるよ
あくまでも個人の主観の範囲だけど、漏れにとって
過当の65はどうしても我慢がならないほど長いとは思えないので
963名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:55:31 ID:SThKxzQB0
>>959
ちょっとまってくれ。
どのスレでも異教じゃないだろ。邪教でしょw
富・カトスレではお互いを異教とよんでるけど、どちらのスレでも蟻は邪教だよねw
ここんとこごっちゃになると会話がかみ合わなくなる罠。
964名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:59:26 ID:SThKxzQB0
>>962
おれはわかんないな。
富の実物買ってみて判断するよ。
良い物が出たら普通に買い換えると思うけど。
とにかく実物見てだね。
今から残すか休車にするか考えてもしかないんじゃないかな。
965名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:15:15 ID:4gXWUR1A0
てことは、過渡の65が中古でだぶつくのかな?
ナロー気動車の動力に買い溜めすっかな。フライホイールだし。
966名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:38:27 ID:J20F5h/A0
DD51も過渡富ともに旧製品・現行品を走らせる俺はやっぱ異端なんだろうな
勿体無いので買い換えるという行為は出来ん
それに愛着あるし手放せと言われても無理だろうな・・・
967名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:29:43 ID:Wq5pmbPsO
うちもモッタイナイ派だな。
まだダイキャストの固まりなEF65505とか現役だし。最近は専らクリーニングカーの牽引用だが。


富からP単品とか、リニュPF発売するなんてまだまだ先のことだろうから、今のうちに過渡フラホ釜にバンバン走って貰うよ。
968名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:55:13 ID:63NvszlB0
俺も買い替えはほとんどしないな
増備ばかり。愛着無いのかねえ?
969名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:54:33 ID:l/+R0u9P0
リニュ前の古くなった過渡のDD51とDE10はウェザリングなどをして引き込み線
用に置いてある。観賞用かな。
970名無しでGO!:2006/07/24(月) 16:04:30 ID:9m8bTZ55O
でも、富のはFWの利きがイマイチだしなぁ・・・


まぁ過渡に比べて若干だが。

                                    
緑のパワーパックを買い替えろですかそーですかそーですねorz
971名無しでGO!:2006/07/24(月) 16:57:56 ID:SThKxzQB0
別に愛着有る奴が偉いわけでもあるまいよw
好きなようにすればいい。
うちはPばっかり何両もレイアウトに載ることはないので、1両増備すれば1両は休車になるんだよね。
家で寝かしておくより欲しい人が居るなら走らせてもらう方が模型も幸せだと自分は思うけど。
人それぞれですな。
972名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:45:07 ID:pELl3ycP0
マイクロエースのED79重連セット(青函トンネル用)を購入しようと考えているが、実際に客車は牽引したことはあるかな?
購入したら持っている14系・20系・24系客車を牽引させよう
973名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:06:55 ID:4uk4FO6V0
漏れは過渡に64-1000の原色・3色更新・2色更新のセットを
特別企画で出してほしいな・・・
クーラーにもこだわったりしてさ

>>972
専ら0番代でたまに50番代だった希ガス
24系は分かるが、20は・・・あったのか??
974名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:53:01 ID:L4KbKg0D0
>972-973
重連での客車牽引もちゃんとある
しかもその時は20系も牽引してるぞ
975名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:14:12 ID:J20F5h/A0
20系って青函トンネル対策(電源エンジンの消化装置取り付けなど)を施行してあったのか?
976名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:02:13 ID:e0bWw0on0
>>974-975
おまwwそれって20系は20系でも鬼23だからwww
977名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:08:21 ID:L4KbKg0D0
何だバレたか(w
978名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:58:02 ID:pELl3ycP0
EF64が欲しいがメーカーで悩む
979名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:04:11 ID:BQh5aiPu0
>>978
川崎重工+富士電機あたりはどうだ?w
980名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:09:56 ID:fVxxdSoo0
オイ!w
981名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:05:25 ID:F19wK3vWO
>>979
つ座布団

漏れは[川崎]がいいな。
982名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:34:44 ID:fGngLFuWO
富はEF65500P型には慎重だわな…
正しい長さであれば売れるだろうに…
F型は庇付きが出ないのはガッカリだよ!
つっても後出しなんだろうけどねぇ…
ただP型3両セットについてはブルトレ牽引時代が再現出来るのが535だけとは …
つか後の2両は微妙な存在だな…
501は12系、工臨以外牽かせるモノが無いな。忠実にしたいなら…
983名無しでGO!:2006/07/25(火) 06:58:34 ID:LTVviNBuO
へぇ〜535がブルですか…夏厨は黙ってろや
984名無しでGO!:2006/07/25(火) 07:50:36 ID:NoZ8KGXI0
さくら、出雲やみずほなんかのヘッドマーク付けて
ブルトレ牽いてる写真はけっこう見つかりますけどねぇ・・・>EF65-535
985名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:02:57 ID:OCOepvAg0
>>983
( ´_ゝ`)
986わしは逃げる!:2006/07/25(火) 08:13:13 ID:x6t7KRtT0
>>990
次スレよろ。
987名無しでGO!:2006/07/25(火) 13:06:52 ID:ah/fO9Tj0
EF60が欲しい
20系客車の牽引用に
988名無しでGO!:2006/07/25(火) 15:33:44 ID:GfyCM+6y0
つ〔3025-4〕

ホリパルのお供にいかが?
989名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:03:47 ID:vXKtmq750
>>982
535もGPSアンテナ付いてるからブルトレ牽引時代の再現にはならない罠
アンテナ穴を瞬着で埋めて再塗装すれば何とかなるけど
990名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:23:55 ID:BBe/RdEC0
982はただの夏厨だから放置で
991名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:24:49 ID:BBe/RdEC0
982はただの夏厨だから放置で
992名無しでGO!
982はただの夏厨だから放置で