【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ 凸7D凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しでGO!:2006/05/24(水) 11:36:34 ID:J2YIY0l0O
その円形台座をどうやって貼るんだい?
939名無しでGO!:2006/05/24(水) 12:11:55 ID:d9WhXG5O0
>>936
もう一つの迷作、ブラスシリーズキハ35も同じ頃だったような。。。

多分丸投げによる安易なラインナップ拡充が頭にあったのかと。
そしてこれが成功していれば恐らくキハ10や55系も…ガクブル
940名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:14:18 ID:xPRvYx2rO
>>937
シールひとつ満足に貼れないのか・・・
これだからゆとり教育の(ry
941名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:41:58 ID:F+asxFjy0
創意工夫できないのはゆとり教育世代の特徴ですねw
942名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:47:53 ID:/Tf/ANIo0
>>937
じゃ貼るな
943名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:11:26 ID:9LNgqKHG0
>>937
自動車模型のクリアパーツ用の酢酸系接着剤(部品を付けた後でも剥がせる)で付けたらどう?
木工ボンドでも良いと思うが・・
944名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:15:36 ID:zHrPWdNRO
四国の急行愛称板て最近までGMから出てたよな
945名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:41:33 ID:KGJCGVjZO
蟻キニ58にJC064を付けてみたのだがカプラーがどうしても長さが取れず微妙に引っ込む…これ以上前に出すとスカートが出っ歯になってしまう。中間にまず入らないからいいが…後は床板が微妙に下向きでスカートの付け根が丸見えに…
しかしパッと見は確かに良くはなった
946名無しでGO!:2006/05/25(木) 14:06:30 ID:0aSONUzT0
蟻の気動車のカプラーポケットに過渡カプ入れると、もっと引っ込んじゃう。
うまい対策ないかな。
947名無しでGO!:2006/05/25(木) 18:48:02 ID:qDGKixiN0
>>937
そのまま貼ると粘着力不足でそのうち外れるお。
両面テープでも使えば?
富の奴は切り替え式っぽいデザインだから裏打ちは不要か
モリヤの奴(相変わらずオーバースケールだが)は固定式っぽいデザインだから裏打ちしたほうが良いかも知れんな。
948名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:55:58 ID:hjJVo/w00
>>945
JC63だとしてマジレスしてみるけど、どうやったら出っ歯になるんだい?
両車にホロ装備じゃなければ、中間連結も普通にできるけど。
いま一度、床板とTNを削りなおしてみよう。
スカート付け根が丸見えなんて、まさか床板そのままで付けてないよね?
949929:2006/05/26(金) 00:30:36 ID:gx/wJ3b10
>>930
富中国製より蟻の方がいい

富日本製は蟻よりずっといい。

俺はこんな認識

過渡>>富日本>>>>>蟻>>>富中国
950名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:38:41 ID:vKcqTH180
その公式だと蟻DD51>>>富DD51 になるが?

ありえない。
951名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:41:02 ID:FV9Yqgmh0
>>939
あれは余所のメーカーの製品をそのままラインアップに組み込んだだけだし。
952名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:49:47 ID:XIqXOrPJ0
干し
953名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:56:06 ID:LOqqHTa2O
>>945
JC63だとして話するが、JC63の穴のままだともちろん取り付け出来ない。

1…2つ穴が開いてるうちの後ろ側は切り落とす
2…前側の穴と切断面の間の僅かな隙間に0.5_程度の穴を開ける
3…床板の2つのタボのうち、後ろ側を小さくする
4…JCの出っ張る角を床板に合わせて削る

これで、床板は無加工で取り付けられる。
ただし、ライトスイッチ使うなら、それ用の加工も必要。


ただ、これをやっても付け根はハミ出るので、解消するなら窓ガラスパーツの固定爪以外の出っ張りを切り落とし、
シートパーツ側のライトケースと床板の固定爪の逃げ部分も切り込んで、なおかつライトユニットの足のテンションも落としてやればシャコタン化されて付け根は隠れる。      

ちなみに、これでは走行中に徐々に車体が浮いてくる事があるので、両面テープで固定してやれば大丈夫だと思う。
954名無しでGO!:2006/05/30(火) 02:03:24 ID:LOqqHTa2O
連投スマソ


1…2つの穴×
1…3つの穴○
955名無しでGO!:2006/05/31(水) 17:51:39 ID:jRQoyCTs0
age
956名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:06:35 ID:AX4KdC5E0
DE15買ってきた!

走らせると異常に大きいモーター音が萌えるなw
あと最近の模型は小さい箱でも物足りるのに
ハコデカが多かったけど
これは良いな。

すぐ動かなくなった蟻DE15みたいに中国製ではないから
さらに好印象
957名無しでGO!:2006/06/02(金) 16:57:15 ID:dzLsrnFyO
>>948 953
ご親切に教授頂き助かります。とりあえず書かれた事を元に改良しました。やはりホロは外さないと連結は無理なようですが連結は可能となりました。
ただTの床板は下に微妙に下向きなためあらゆる手を尽くしてみましたがダメでした。まぁ 蟻ですからな…
958名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:16:26 ID:7LzPq1qq0
age
959名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:10:33 ID:EBrjKnnBO
ふと思ったんだがキハ10はキハ11より人気なのはキハ10系列の基礎だからかね?
東北ヲタだから個人的にはキハ11のが好きでMも意外と簡単に見つかって助かったのだが…
キハ17セットが一番人気なのは解るのだが…
960名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:23:02 ID:HLoDnFSn0
>>959
そういえば限定品の鹿島臨海が今月出るんだっけ、キハ10

春先のキハ55系に投資しまくったので俺はパスです…orz
961名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:46:50 ID:UbHEyTct0
NでDE10のSG付暖地形(窓がワイパー窓・ナンバーが1000番台)が
欲しいのですがオススメはどれになりますか?
962名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:00:35 ID:BbKOZrq/0
>>961
釣れますか?w
963名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:26:41 ID:WByez6A60
鹿島臨海キハ10のような地方私鉄セットをシリーズ化してくれないかな?
鹿児島交通とか茨城交通とか。
964名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:47:02 ID:OR1eniahO
タイプでイイから南海のキハ55ry
965名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:11:29 ID:iKysQ/yA0
>>961
SGに入信して毎日勤行すれば、いい製品が出ますよw
966名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:25:02 ID:HzDIw/Z+0
>>959
とりあえず1両だけ買おうかと思ってどれにしようかと考えて
なんとなくそんな理由でキハ10を選びましたよ。
その後1両じゃ寂しくてキハ17単品を1両買ったけど、最初から
キハ17セットにしとけばよかったと後悔しますたorz
967名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:25:35 ID:d9BL/wH10
サイモン&ガールファンクルか・・・・懐かしい
968名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:41:36 ID:H45Yxisp0
Garfunkel ガーファンクル
969名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:53:44 ID:EOsnNwn70
タイプでイイから羽幌とか留萌とか雄別とか(ry
970名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:23:33 ID:B0tVlHCjO
富の中の人に聞いたのだが南部循環キハ104 は現状では出せないとの事。DT22がデカいためミニカーブが走行不可で仕様に合わないという事らしい。新しいM台車を起こさないといけないためコストの問題で二の足を踏んでいるそうな…
KSからキハ60 キロ60 のコンバーションキット一両980円 WINのボディか今なら富を使えばいいそうだス。
971名無しでGO!:2006/06/06(火) 04:01:14 ID:i4gfw+vN0
>>968
ガール、と発音する場合もあるけど、それならガールフンケルだなw
972名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:02:22 ID:d3RTRATY0
>>966
今からセットを買ってキハ17を3両にすればいいよ
きっとその風景にまた惹かれるよ
973名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:03:56 ID:gcsPODsjO
今更ながら突然蟻キハZZ一般色を買うか悩んでいる。何故なら今月に出るモノがことごとくスルーにある。
うぅ やっぱり何も買わないってツラい…ジャンキーかな?
候補は後、蟻のフO系スカ基本だが共通しているのはまた地回り探索せにゃならんという事か…
蟻のネタには出た後すら悩まされる…
974名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:45:49 ID:J3sNL0Eb0
>>973
やめときなさい。買った俺が言うのだから間違いない
どうしてもというのなら叩き売りになってる一般色以外をおすすめする
975名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:13:51 ID:eu/Qek1O0
>>973
てか、それ買物依存症予備軍かも。
976名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:17:46 ID:7R3aHBTiO
やはりキハZZでは幸せにはなれそうにないか…
爺のキットの再販を待とうか…
フO系探すかな… キハ281 もいいなぁ もしあれば…
やっぱり悩むなってキハ281なんてどこにも無いか…
977名無しでGO!:2006/06/08(木) 02:51:17 ID:5l5P0AIM0
>>976
都内の話で恐縮だが、爺キハ22のキット(一般色、首都圏色)は中古屋通えば結構見つかるよ。
鶴見あたりにもしっかりあるかと。
978名無しでGO!:2006/06/08(木) 03:46:19 ID:YYT3OHWP0
>>976
自慰のキハ22もツッコミどころの多いシロモノだよ。
何か増備するなら、定番の富キハ58なんかどうでしょ。国鉄色の。
979名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:58:17 ID:IjtkHvM+0
キハ22を検討している人になぜ58を薦めるか。
100歩譲ってもキハ56だろう
980名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:51:35 ID:ckV2VPEEO
キハ58も平窓はエラーなんだよなぁ
981名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:51:48 ID:E6IgxART0
>>980
エラーのない完全な製品ってみたこと無いけどねw
982名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:06:07 ID:p0R+tOTlO
どこまで逝っても模型だもんなww
983名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:44:31 ID:CmQUXWpd0
>>980
キハ57がエラーなのは分かるが58のどこがエラーなんだ?
まさか床下機器の流用をエラーだと思ってないよね?
984名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:56:03 ID:7R3aHBTiO
>>980
過渡のか?
>>979
実は叩き売りでキハ56は手に入れてそれからキハ54も欲しくなり手に入れた。そんで爺キハ22は首都圏色はあるが一般色は無い。蟻の買うつもりだったがあまりに駄物で買う気が萎えた。駄菓子菓子今更ながら鉄ピク増見てたら欲しくなってしまったと言うワケ
985名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:25:27 ID:3lcgOct00
980ではないが

キハ58のエラーは パッと見
富:屋根塗り分け位置がパノラミックウインドウに合わせている
カト:前面窓寸法 

特に富の屋根塗り分け位置は上から見る機会が多いだけに惜しい。
他が優れているだけに。
986名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:37:00 ID:CmQUXWpd0
>屋根塗り分け位置がパノラミックウインドウに合わせている

塗り分け位置って屋根と車体との分割線の所?
987名無しでGO!
手持ちの平窓とパノラミックの屋根をばらして比べてみたらちゃんとサイズが変えてありましたが