【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50

飽くまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
2名無しでGO!:2005/11/29(火) 01:06:29 ID:/ZzE47cL0
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

3お約束:2005/11/29(火) 11:11:04 ID:cjqUiSZ50
欧米の団体・規格


NMRA(NATIONAL MODEL RAILROAD ASSOCIATION)
http://www.nmra.org/
NMRA(NMRA STANDARDS AND RECOMMENDED PRACTICES)
http://www.nmra.org/standards/consist.html
S-1.2 Standards for Scale Models
http://www.nmra.org/standards/S-1_2StandardScale.html


MOROP(European Union of Model Railroad and Railroad Fans)
http://www.morop.org/
NEM(Norms of European Model Railroads)(注:pdfにつき重〜い)
http://www.morop.org/en/normes/nem010_en.pdf
4お約束:2005/11/29(火) 11:11:36 ID:cjqUiSZ50
5お約束:2005/11/29(火) 11:12:02 ID:cjqUiSZ50
6お約束:2005/11/29(火) 11:13:16 ID:cjqUiSZ50
7名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:07:54 ID:cjqUiSZ50
先ずは>>4から読むことをお勧めする。>>5は一番最後にした方が良いかもw。
8名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:34:42 ID:Ld/I03Ev0
>>前スレ990

現状に不満のある一部の人が「戦争だ戦争!」と言って大多数の関係ない人間を巻き込んで戦争をはじめたら困るだろ?
現状に不満がない=現状から変わったら不満 ということだ。
したがってHO派はスレに来るなと言うのは全くおかしな話だ。

まぁ不満のある方々だけでオナニーしていたいというならそれでも結構。

>>前スレ993
>HO≒3.5oスケール。
≒を付けたところで違うものは違う。
>HOゲージ=1435を1/87にした16.5mmゲージのみ
これも違う。
HO規格に沿った16.5mmゲージがHOゲージ。
>1067を1/80にした16.5mmゲージはHOゲージでは無い
計算も出来ないのかお前は。
9名無しでGO!:2005/11/29(火) 16:46:55 ID:EPjBKYGWO
記念ぬるぽ
10名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:10:01 ID:cjqUiSZ50

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     >>1

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """""""
11名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:06:54 ID:ZF0PGUiV0
ゲージ論の基礎
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響?。
           7mmスケール 1/43.5 ゲージ31.75mm
  米国インチスケール 1/4”スケール 1/48  ゲージ31.75mm
  欧州      ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。

その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(0番の車輪と同厚)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方法ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、歴史に残る大論争に発展。   結局1935年(昭和10)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

この大論争の結論を表にしたのがNMRA規格表。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76であって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
12名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:23:24 ID:cjqUiSZ50
>>前スレ233

昔は「1/80・16.5mm = 十六番」が当たり前に使われていたが、実物の規格がそもそも欧米とは異なる日本型用にアレンジしたHO模型としての、日本型HOだという認識で、今は「1/80・16.5mm = HO」が当たり前のように使われている。
しかし、実物は欧米と似た規格の新幹線が当たり前のように日本中を走る時代となり、その結果、欧米並みに「1/87・16.5mm=HO」の日本型欧米HOが人気商品ともなった。
ファインも、1/80・13mmは1/87・12mmに淘汰されるかと思いきや、共存共栄の道を歩んでいる。
1/80が1/87と棲み分けて共存共栄で、末永くマニアを楽しませてくれるには、この先1/80は日本型用にアレンジしたHOだという認識をリストラして、日本発祥の独自の存在としての規格の認識を強く意識しなければならなくなる日がいずれ来るだろう。
その時にこそ今迄の、十六番〜HO〜、に続く新しい日本型1/80の固有名称が出来て認知されていくのではないかと思う。
13名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:32:52 ID:HjZwiR8E0
>>11
すばらしい。
これを読んでもなお、1/80もHOだと言える人はどこにもいまい。
14名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:37:13 ID:M+DZjHUe0
>>11
NMRAをいうなら、OOはアメリカンOOであって16.5mmゲージではない。
すなわち、

4.0mmスケール 19mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

でなければならない。そして、
このことこそが、16.5mmゲージを用いる3.5mmスケール近辺の模型=HO
という現在の米国での一般認識が広まった契機なのではないか。
15名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:46:02 ID:M+DZjHUe0
ちなみに、>>14でいうところの

16.5mmゲージを用いる3.5mmスケール近辺の模型=HO
という現在の米国での一般認識

とは、1/76・16.5mmのトーマスや1/80・16.5mmのカトーの日本型が、
ウォルサーズによってHOと分類されていることで端的に示されているといえましょう。
16名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:15:37 ID:vx/vJOCU0
>>11
コピペしか出来ないのかお前は。

OOとHOは規格的に別物。ゲージで単純に引き算をするとそのような誤りを引き起こす。
つまりHOの16.5mmゲージというのはOOの16.5mmでもSnでもOnでもない。

またNMRAには元来ナローの概念は無く、NなどのHOより小さい規格の成立後あらためて
HOと同縮尺の規格を体系付けたのである。
したがって1/80・16.5mmがHOと呼ばれるようになったあとにHOナローが整備されたのであり、
3.5mmスケールがHOを決定付ける唯一のファクターでない事は明らかである。

>>13
「1/80≠HO」は正しい。
しかし「1/80・16.5mm」という規格は「1/80スケール」ではないので、その指摘は全く意味がない。
「1/80・13mm」は「1/80スケール」なので、HOではない。
17名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:16:24 ID:cjqUiSZ50
>>15曰くの
米国の一般認識が、1/76・16.5mm&1/80・16.5mm&1/87・16.5mm=HO であるのならば
英国の一般認識は、1/76.2・16.5mm=OO、1/76.2・18.2mm=EM、1/76.2・18.83mm=P4 であったりする。

さてそこで…
我国の一般認識では、1/80・16.5mm=?、1/80・13mm=?、加えて1/87・12mm=HOj? HO1067? HOs? これらの?が日本国内に於いて未だに確定していないことが混乱の元な訳である。

所詮「記号」を如何に決めるかの話しなので、自然科学の真理探究とは異なり、何が真理なのか?、ではなく、何が妥当なのかを決めて収束していく類いの話しである。

であるから、我国での一般認識をどこでどのように収束して規定としてしていくかの方法論こそが本当は重要なのであって、その規定内容は大筋で妥当であればそれ程うるさいことを言わなくとも良いw。
どこでどのように決まっていくのか、それが周知のものとなるか、その過程こそがポイントだ。
つまり、欧米のように規格・記号の決定権を持つ、もしくは決定の結果に賛同してもらえるような信頼性と権力を持った機関が日本に存在していないことが混乱の第一の要因である、結論的には。

要は、名称論争は、名称の中身よりも、実は名称の決定方法こそが鍵を握っていると言いたい。
今迄そんな決定方法についての論議がされたことはほとんど無いと思う。
だから名称論争の夜明けはまだまだ遥かに遠いw。
18名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:59:22 ID:Py27lx2X0
あれれ?
HO(1/80・16.5mm)で決着したんでないの??
19名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:03:22 ID:vx/vJOCU0
>>18
鉄模連は信頼も権力も無いんだってさ。
20名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:05:10 ID:n3obBq0g0
決着したのならこんなスレは立たないでっしょw
21名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:09:05 ID:aJzTSu+Y0
あれれ?
16番で決着したんでないの??

22名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:14:27 ID:n3obBq0g0
>>21
以下同文w
23名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:08:56 ID:yOwTucPw0
>14 :名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:37:13 ID:M+DZjHUe0
>>11
>NMRAをいうなら、OOはアメリカンOOであって16.5mmゲージではない。

歴史的事実
決着したOO=1/76.16.5mmに納得できない米厨が、後日独自に始めたのがアメリカンOO=1/76.19mm。
24名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:13:53 ID:qs631eAR0
>>23
何故アメリカは納得できなかったのでしょうか?
25名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:17:35 ID:clQ7wSJi0
>>23
アメリカでの「決着」の時点で既にOO=1/76・19mmみたいですね。
で、そのとき欧州はまだ混沌の真っ只中だった、と。

The late 1930's saw new ranges being introduced in OO/HO scale by Hornby, Maerklin, Trix,
Lionel and others. I have deliberately used the OO/HO scale term here as OO and HO had not
settled at their present meanings except in the USA, where OO meant 19mm gauge, 4mm/1ft scale
and HO meant 5/8" gauge with 1/8":1ft or 3.5mm:1ft. In England and Europe, competitors used
opposing terms, probably to keep their customers faithful to one brand.

ttp://users.rcn.com/weyand/tractronics/faq/page1.htm#Gauges_and_scales
26名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:44:53 ID:3GTi61Sg0
あれれ?
HOで決着したんでないの??
27名無しでGO!:2005/12/01(木) 10:15:10 ID:THOtbMn90
>>25
何でアメリカは1/76・19mm=OOにしたのでしょう?
単純に知りたい。後学の為に・・
28名無しでGO!:2005/12/01(木) 20:04:47 ID:e1ZALZTI0
>>25
それを読む限り、米国で「決着」したとされるときでさえ、HOには
2つの異なるスケール(1/8":1ft=1/96、3.5mm:1ft=1/87)があったことになるね。
29名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:33:32 ID:UxmYD+pE0
>23 >27
OO=1/76 16.5mm・・・・・・アウトスケール 
アメリカンOO=1/76 19mm・・フルスケール
モデラーがアウトスケールを嫌い、フルスケールを目指すは本能。

16厨はアウトスケールがお好みだが、名称は既存のフルスケール名称に拘る
奇怪さには理解に苦しむ。
アウトスケールモデルには独自のアウトスケール名称を創作使用しましょう。
30名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:36:22 ID:dUlKpOKV0
勝手にやればw
俺は従わぬ。
31名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:43:50 ID:PjZJIKhV0
奇怪だと悪口を言うその相手に使用しましょうと呼びかけるその矛盾はどうにかしろw
32ももも:2005/12/02(金) 00:03:33 ID:VjAUAQEy0
自分が理解できないことを理由にして他人に「〜しましょう」と言った
ところで、説得力なぞ微塵もない。
33名無しでGO!:2005/12/02(金) 00:06:36 ID:Qq16NNTL0
こちこちに思考が凝り固まった人間に何を話しても無駄。
それより
>>26
は無視か??
34名無しでGO!:2005/12/02(金) 08:23:47 ID:3KKoNa0q0
>>26 >>21 >>18 は無視なり。
論議スレの邪魔者以外の何者でも(ry
35名無しでGO!:2005/12/02(金) 08:46:42 ID:3KKoNa0q0
>>29
ほう、そういうのをアウトスケールって呼ぶのですか。
そのアウトスケールの名称がフルスケールの名称に拘るのは確かにおかしいかも。
気を使うことも憧れることもないのだから、対等に名乗れば良いことだからね。
アウトスケールには独自の名称を創作使用というのは妥当な考えかもしれない。

>モデラーがアウトスケールを嫌い、フルスケールを目指すは本能。
スレ違いだがこれは間違いだろう。
いつの時代でも、いうところのアウトスケールは盛んです。
とくに英国や日本のように、アンバランスなプロポーションのプロトタイプを抱えてしまった国ではね。
36名無しでGO!:2005/12/02(金) 15:30:42 ID:taiQ4rl1O
偽物がHOを名乗るので僕ちゃんの模型が売れないんですぅ〜。
37名無しでGO!:2005/12/02(金) 20:41:45 ID:hnIEJY+E0
>>35
>アウトスケールには独自の名称を創作使用というのは妥当な考えかもしれない。

OOはアウトスケールの方がオリジナルですよ。アメリカは、OOの定義を
フルスケールに変えておきながら、名前はそのまま乗っ取っちゃったことをお忘れなく。

要は、自分の国の都合の良いようにやればよい、ということでしょう。
38名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:32:13 ID:adxPk7EF0
スレ違いになるかもしれんが、1/87・16.5mmは何て呼ぶんだ??
39名無しでGO!:2005/12/03(土) 00:01:07 ID:PpJBgM5k0
>>38
アホ!釣りか。
40名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:30:52 ID:lAgvWcRO0
>37
>OOはアウトスケールの方がオリジナルですよ。アメリカは、OOの定義を
>フルスケールに変えておきながら、名前はそのまま乗っ取っちゃったことをお忘れなく。

幾ら乗っ取ってもスケールは変えないで、ゲージを変えているのでOOが使える。
これが大変重要なる模型規格の常識。。
ただし「OO無印」では無く「OOなんちゃら」になってはいるが、これは致し方ない。

どこぞの模型がスケールを変えてゲージを変えないのをHOと誤称しているのと
比べれば大変結構なことです。
41ももも:2005/12/03(土) 09:28:55 ID:JBJF759+0
>>40
> 幾ら乗っ取ってもスケールは変えないで、ゲージを変えているのでOOが使える。
>これが大変重要なる模型規格の常識。。
その常識がそもそもわからない。

>>40を読んで、区別ってことではますますJapanese HOってことで良いじゃん?と思った。
まぁ、通常は略せばHOになっちゃうけど、多分American OOも一緒でしょう。


42名無しでGO!:2005/12/03(土) 09:42:32 ID:qUxJdEG90
>>40
>幾ら乗っ取ってもスケールは変えないで、ゲージを変えているのでOOが使える。
>これが大変重要なる模型規格の常識。。

それは常識では全くありませんよ。

アメリカでの「決着」後ですら、HOは単一のゲージ(16.5mm)に対して
2つのスケール(1/96、1/87)があったとされています。さらに、
欧州ではその後も長らく1/87以外のスケールがHOと名乗る状況が続きます。

他方、英国では、4mmスケールを使いながら他のゲージを用いるものは
>>17のようにOOあるいはOOなんちゃらではなく、全く違う名称になっています。
43名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:11:27 ID:K/i42m5t0
結局>>40の如き勘違いに代表されるように、名称はスケールで決まるなどというのは
「都合のいい解釈」の一つであるにすぎない。
これにおいて別の都合のいい解釈である1/80・16.5mmのHO呼称についてなんらの非難もできない。

ということにまず気づくべきである。
44名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:35:40 ID:droc3n2N0
たしかに英国や日本のように、アンバランスなプロポーションのプロトタイプを抱えてしまった国に
米国方式の名称は収まりが悪いと思う。

HOなんちゃらなんて考えずに、OO・EM・P4等(>>14ソース)のように
HOとは全く違う形態の名称を創作して使用してやるのが妥当なんでしょうね。

でぇ、どこのだれがそれをやれるんだい
ってことだよねw
45:2005/12/03(土) 17:38:27 ID:droc3n2N0
間違えた>>14スマソ m(__)m

×(>>14ソース)
○(>>17ソース)
46名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:49:08 ID:byFY61qp0
NMRA傘下の部会のようなグループ(Special Interest Group:SIG)の一つに、
American OO Gauge SIGというものがあって、サイトをもっているのだが、
英国のOOすなわち4mmスケール・16.5mmゲージについて以下のような記述がある。

"Many modelers are aware that British HO often says OO on the box, or OO/HO."

つまり、ここでは英国のOOが「英国版HO」と説明されている。
このような理解は、HOをゲージ(16.5mm)から捉えて初めて生じるものであり、
これがスケール(1/87)のみを指すならば絶対に出てこない。

ttp://www.getnet.com/~dickg/nmra/sigs/AmericanOO/AmericanOO.html
47名無しでGO!:2005/12/04(日) 15:17:29 ID:xIufuO3n0
良く判らないのだが、
このスレの住民は、
1/87・16.5mmは「HO」で良いのか?
それさえダメという議論が以前あったが・・・

48名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:17:33 ID:7TtJyCOb0
>>47
議論じゃなくて単に「1/80・16.5mm≠HO」を言い換えて反撃しただけかと。
実質の話題のベースはKATOの宣言通りだから。
49名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:11:54 ID:oa+6cOkQ0
1/80 16.5mmの実物ってコレですか?
ttp://jrchousarou.2.pro.tok2.com/da26-kanntou-02/Pdrm0232.jpg
50名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:42:18 ID:OziejcGl0
>>49
それは1/87・16.5mmの実物だろw
51名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:05:53 ID:3uC6YfGY0
52名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:17:14 ID:YRcxREab0
>42,46

これには以前のスレに「他国の悪行は自国の悪行の免罪符にもなりません」とか
の書き込みが有りましたが、正にこれに相当します。
歴史に残る大論争でHO=1/87,16.5mmと決定したのですから、悪あがきは慎むべきです。 
53ももも:2005/12/07(水) 00:39:47 ID:D95O+hHu0
>>52
要するに、「外国での縮尺の名称は軌間、車体ともに同じ縮尺で一種類だけ」
と散々コピペしていた馬鹿は間違ってたってことでいいのかな?
54名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:27:16 ID:nVWo75+i0
米国標準は単に米国の標準であって
それが即ち世界標準たり得ないものである
ってのは、いまや世界の常識なもんで・・・。
55名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:05:48 ID:XXm585C60
>>52
えーと、その時OOはなんて決まったんだっけな?
君に言わせればアメリカも悪あがきしてることになるんだがw
56ももも:2005/12/08(木) 00:04:47 ID:D95O+hHu0
「日本のスタンダートは1067mmなんだからHOnという標記は馴染まない」なんて言ってHOsとかいう
名称をでっちあげるなんてことも悪あがきだしね。
57名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:36:52 ID:qyS8DarD0
>41 >40を読んで、区別ってことではますますJapanese HOってことで良いじゃん?と思った。
>まぁ、通常は略せばHOになっちゃうけど、多分American OOも一緒でしょう。

最近の製品 湘南デ1 琴電30 これらが Japanese HO 略せば HO
>41の言っているのは JapaneseうそHO 略せば うそHO

悪あがきをしている往生際の悪い厨に贈る言葉はこちら↓。
「歴史に残る大論争」=民主的な論争 の総意でHO=1/87,16.5mmと決定したのですから、悪あがきは慎むべきです。 
58名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:43:10 ID:lAQxybDN0
>>57
決定したのはどの地でですか?
民主的なというならその場に日本が参加しなければなりませんな。

>最近の製品 湘南デ1 琴電30 これらが Japanese HO 略せば HO
えーと?HO=1/87・16.5mmと言ってるんだか略すも糞もHOでいいんじゃないの?
何のために区別すんの君は?
59名無しでGO!:2005/12/08(木) 11:11:54 ID:MdcHAQ3O0
>「歴史に残る大論争」=民主的な論争
単純にイコールで結んでいるが、大論争の末に非民主的に決まった出来事だって
世の中に腐るほど有るわけで。
60名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:39:33 ID:1PiCmIXV0
>58
決定したのは1935年頃らしいが、欧米では盛んだったが日本ではほんの少人数、
日本が関与できる可能性はほぼ零%でしょう。
HOを含む鉄道模型規格は全て欧米式であって、1/80 16.5mmは言い方は悪いが
泡沫規格なのでHO≠1/80 16.5mmが正しい。
61名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:48:45 ID:r+4OsWTH0
>>60
>HOを含む鉄道模型規格は全て欧米式であって
上で既出なように「欧」と「米」で定義が違うのはどう説明してくれるんだ?

>泡沫規格なのでHO≠1/80 16.5mmが正しい
理由になってない。
そもそも「1/87・16.5mm=HO」を決めたのが過去の歴史であり(OOOではなくHOを名乗ったという事実)、
「1/87・16.5mm以外≠HO」を決めたことは過去に一度もないのだ。あるというなら探して提示せよ。
62名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:48:54 ID:iR6TVyrO0

それでもこの日本では 1/80・16.5mmのHOが増殖し続ける
63名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:13:02 ID:Znv8XOpV0
>>62
初心者と、バカが多いからナ。
64名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:17:45 ID:s5WXtsdy0
63って、敗北宣言ですかw

65名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:23:05 ID:CxmK/ByU0
>>63
初心者とバカなら放っておけばいいじゃないかw
それにちょっかいを出すということは君はバカ未満ということだな。
66名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:27:40 ID:WK541xEF0
ふむふむ、名も無き1/80を今日もいじめておるな。
67名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:19:51 ID:A1JNxFHR0
我輩は1/80である 名前はまだ無い。
68ももも:2005/12/09(金) 22:29:55 ID:LbFhz2oo0
一般的には「HO」って呼ばれてるけどね。
69名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:56:21 ID:YsihWfOK0
1日1回ageで書く恥晒し者有り。
70名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:11:38 ID:DJd89DUf0
>>68
それが問題だから、こんなスレがあるんだろ
71名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:20:29 ID:A1JNxFHR0
>>68
あんた何しにここへ来てんだ??w
72名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:40:30 ID:YsihWfOK0
>>70
それが問題だという人が問題なのでこのスレに来る人がこのスレのレスの半分以上を占めるわけだが。

>>71
当然、おまいの揚げ足取りにだろw
73ももも:2005/12/10(土) 00:13:23 ID:1iEt+7xe0
>>71
>>72さんが代理で答えてくれましたが。
てぇか、誰にでもわかると思ってたんだが、本当に気付いてないとしたら随分と(自粛)だなぁ。
74名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:49:11 ID:YAoRHkYY0
>61
>「1/87・16.5mm以外≠HO」を決めたことは過去に一度もないのだ。あるというなら探して提示せよ。

1/87・16.5mm=HOですのでそれ以外は≠HOとなりますが、何か?。
丸は〇ですのでそれ以外は≠〇となりますが、何か?。
75名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:55:37 ID:TmjB0iw40
>>74
それ言い張っているだけで、探して提示などしてないじゃんww

76名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:09:44 ID:27la4mFa0
>>74
ある一つの規格をHOという名前に決めただけで、HOという文字が指す規定範囲を決めた訳じゃない。
HOとOOが区別されているのは、その実何一つ共通項がないからだ。
しかしOOという定義の中身は、英国と米国では既出の通りまるで違う。
HOが1/87スケールの意味に使われるようになったのも米国が後付けで整備したことだ。

つまり一度形成された規格にぶら下がった各種の派生規格は、自分のローカルで都合のいいように
改変・整備され、そのトップ階層の規格名称を利用して現在に至る。
ゆえに1/80・16.5mmのHO表記だけがダメであるという根拠は存在しない。

一人age君のレス内容は某代表の「定説です」くらい意味がない。
真実をデタラメ(あるいはデタラメを真実)にしようと無理をする余り、自分がデタラメになってちゃお仕舞いだ。
77名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:12:32 ID:crVto8je0
漏れの周りは皆16番って呼んでるが??
HOといえば、アメ車だろ。

78名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:19:45 ID:27la4mFa0
もうひとつ。確実に突っ込んでおきたい。
>丸は〇ですのでそれ以外は≠〇となりますが、何か?。

ではO←これは?o←これは?○←これは???
〇って本当に「丸」?

〇以外〇でない証明、して見せろw
79名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:25:25 ID:27la4mFa0
おっと。>>78訂正。
「〇以外〇でない」→「〇以外丸でない」だ。

>>77
本質的に間違いなのかという話と、呼んでるかいないかの話は別。
80名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:28:10 ID:TmjB0iw40
16番なんて呼んでいるところ、今まで一回たりとも見たこと無い。
81名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:10:57 ID:zg3Ikdh90
>>80
何も読んでない、何も見てない香具師だな。
82名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:35:04 ID:iTg8xBm50
>>74
>1/87・16.5mm=HOですのでそれ以外は≠HOとなりますが、何か?。
>丸は〇ですのでそれ以外は≠〇となりますが、何か?。

A→Bが成り立つからといって、自動的にB→Aが成り立つわけではない。
つまり、みかん→果物は成り立つが、果物→みかんは成り立たない。リンゴやバナナも果物だから。
高校で必要条件と十分条件について習わなかったのかな?
83名無しでGO!:2005/12/10(土) 13:39:25 ID:cBTlx1n50
>>72
>それが問題だという人が問題なので・・・

「問題だという人が」どうして「問題」なのか説明してもらおうかw


84名無しでGO!:2005/12/10(土) 15:08:11 ID:ojFZx9+I0
>74 >1/87・16.5mm=HOですのでそれ以外は≠HOとなりますが、何か?。
>丸は〇ですのでそれ以外は≠〇となりますが、何か?。

こうすれば良いのでは。
模型において1/87・16.5mm=HOですのでそれ以外の模型は≠HOとなりますが、何か?。
図形において○は円ですのでそれ以外はの図形は≠円となりますが、何か?。

>79
私的になんと表記しようと、公的には関知・認知しません。
公的な関知・認知(模型人の総意による賛同)には1/80・16.5mm=HOの証明が必要
ですが、その様な証明は未だ存在しません。
85名無しでGO!:2005/12/10(土) 15:21:38 ID:crVto8je0
16番と言えば16番だろ?
ネコの社内で16番と言えば1/80・16.5mmだ。

86ももも:2005/12/10(土) 15:28:15 ID:1iEt+7xe0
>>84
> 公的な関知・認知(模型人の総意による賛同)には1/80・16.5mm=HOの証明が必要
このスレを読む限りでは、公的な関知・認知(模型人の総意による賛同)には
1/80・16.5mm≠HOってのを満たしているとも思えないのだが。
87ももも:2005/12/10(土) 15:30:41 ID:1iEt+7xe0
模型以外の話では、規格としては間違っていても、一般には通称として通っちゃう場合もあるよね。
(模型でもアメリカでOOや”<略>”をHOとしてたりするし。)
88名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:44:07 ID:Vk/tztfK0
>>87
だから
「規格としては間違っていても、一般には通称1/80=HOとして通っちゃう場合もあるよね。」
と言いたいわけか(笑)
89名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:26:17 ID:OSVtFJfq0
>>84
HOでないことの証明ができない時点で、1/80・16.5mm=HOの証明は必要ない。
そんなことも分からないのか。

なぜなら、否定に足る根拠の列挙は「たった一つでいい」のだ。
これに対して肯定とは否定の逆であるから、否定のあらゆる可能性を調べなければ確実な肯定はできない。
しかし現実に「否定に足る根拠」が「1つもない」のだから、1/80・16.5mm=HOなのである。

>図形において○は円ですのでそれ以外はの図形は≠円となりますが、何か?。
ん?全く>>74から意味が変わってないのだが。
〇←これは?0←これは?円でないという証明は君はできるんだな?
ちなみにメモ帳にコピペすれば分かるが○と〇は違う字だ。
>>74の〇は>>84の○と等しくないから、どちらかが円でも丸でもないことになるなw

>>88
「模型以外の話では」と書いてあるのにそれが読めないのかね。
90名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:43:06 ID:ojFZx9+I0
HOとは通称ではなくてstanderd gauge model用の固有名称で有ることを忘れて
はいけないし、固有名称だからstanderd gauge以外は使用不可である事は明らか
だし、名無し模型は名前が無いので名称詐称しているのが現状だが、この事は現
状を変えなければいけないと見るべきでしょう。
基本的に、小規模な支線系ならいざ知らず、日本の本線系の名称詐称は現状を修
正する方向で検討すべきです。
91名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:08:16 ID:OSVtFJfq0
>>90
>standerd gauge model用の固有名称で有る
>固有名称だからstanderd gauge以外は使用不可である
この2つを証明せよ。

そして自分で蒔いた>>84について証明せよ。
たぶん君は>>74と同一人物だろうが、あえてそれは問わない。
しかし満を持して修正したんだろうから当然証明できるはずだよな?
92ももも:2005/12/11(日) 00:25:22 ID:QXnZCHCA0
>>90
>この事は現状を変えなければいけないと見るべきでしょう。
「この事」が現状であることが、「”だから”現状を変えなければいけない」
の根拠となる理由がワカラン。


93ももも:2005/12/11(日) 00:29:22 ID:QXnZCHCA0
>>90
HOとは元々がstanderd gauge model用の名称で有り、日本では小規模な支線系
ではなく本線系”だからこそ”、(日本では)1/80-16.5mmがHOと呼ばれるよう
になっちゃったと思うんだが。
94タロナシ:2005/12/11(日) 01:17:29 ID:ZlTKoYqB0
おいらは、名無しでも16番でもHOでも、しかるべき納得できる音頭取りが納得できる決め方で決めたものならば、基本的には何でもいいと思っているんだが。
とりあえず現状ではどれも納得できないので、相変らず高みの見物を続けて行こうと思う。
そこで各派(としておこう)の気になる部分を少し書いておいてみる。

・名無し派(新名称派)は
新名称を集約する具体的な筋道を、もういい加減考えた方がいいのではないか。
集約しようとする動きがとかく主導権争いに陥るのは、模型趣味以前の欠陥が晒されている様にしか見えない。
他を無視して独自の呼び方をしている筋もあるが、我を張って自分のみの呼び方に固執していても進展は無さそうだ。

・16番派は
16番と呼んでいる時点で1/87も16番と呼ぶことになる。その呪縛を忘れた振りをしてはいけない。
1/80と1/87を同じ呼び方で良いなら、反発しているHO派と変わらない。呼び方が古臭いだけだ。
米国規格を根拠に1/80をHOと呼べないと言うが、そもそも米国規格は1/80など考慮の外、想定外だ。

・HO派は
単に現状追認なだけで論理的な説明がつかない。何故にHOと呼びたいのかの理由も希薄だ。
現在はHOと呼ばれることが多いが、それを理由に単に多数派にいたいだけなのか、現状を守り通す事をもって良しとする守旧派に過ぎないのか。
これ故にHOと呼びたい、という積極的説明が必要だ。

・・・・まぁ話の種にでもしておくれ。
95名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:37:18 ID:oV2ggTQr0
>>94
>しかるべき納得できる音頭取りが納得できる決め方で決めたものならば、基本的には何でもいい
全くその通りだね。

自分は>>91だが、これは「納得できる方法で収束できないなら現状維持がベストである」という考えに基づいていて
「何が何でもHO」などというつもりは全くない。
そうした議論以前に>>90のごとき一方通行の考えの持ち主がスレの流れを振り出しに戻してしまうのは実に遺憾。
こういう奴は降伏するか消えるまで徹底的に攻撃するのが俺のスタンス。
96名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:37:44 ID:rhVje5b+0
山崎ソース
@HOはOOの改良型であって、OOの軌間と車体の縮尺を一致させる目的で創作された。
Aまず3.5mmスケール=1/87が最初に決まり、その計算結果1435÷87=16.5からゲージが16.5mmとなった。
Bその後の10年間程続いたOOとHOの「歴史に残る大論争」は、
  OO=1/76 16.5mm
  HO=1/87 16.5mm として決着。

考察
HOとは標準軌間の車輌を軌間,車輌を同一縮尺でHOスケール(1/87)化する事であって、その軌間(HOゲージ)は計算式1435÷87で得られる16.5mmであり、HOとは軌間16.5mmの事ではないし、プラやブラス等の材質には無関係で有る事もお分かりいただけよう。

結論
  名称詐称四兄弟。
@1/80,16.5mmは狭軌軌間の車輌なのでHOではありません。
A1/80,16.5mmは軌間(1/64)と車体(1/80)の縮尺が異なるのでHOではありません。
B1/80,16.5mmは軌間と車体の縮尺が1/87ではないのでHOではありません。
C1/80の16.5mmゲージは計算式1067÷64で得られる16.5mmなので、HOゲージではありません。

1/80,16.5mmの正式な「規格名」と「固有名称」は現時点では存在しませんので名無し模型であり、1/80,16.5mmをHO,HOゲージとすると、名称詐称,うそHO,うそHOゲージとなりますので、初心者は悪質に誘導に惑わされぬように注意しましょう。
97名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:45:13 ID:oV2ggTQr0
言ったそばから昔のコピペ
おまえの脳味噌見てみたい ってか。

考察が間違ってるから結論が間違ってるんだと何度も指摘されているのにね。
で、ID変わると同一人物ってのが確定できないからトリップ付けてよ。
>>91にも答えてね☆
98ももも:2005/12/11(日) 01:46:01 ID:QXnZCHCA0
>>94
呼び方自体はどうでも良い(通じやすい呼び方があれば良い)んですが、コピペの
人を筆頭として根拠が事実誤認に基づいてたり、都合の悪い部分を隠して理論立て
してることに対して質問をしてるだけです。

例えば>>96なども、何回か疑問点を呈されてますが、それはスルーのままコピペされて
ますね。それをツッコんで遊んでいるだけです。
99名無しでGO!:2005/12/11(日) 06:29:53 ID:Y+94bgD+0
>>98
もももに比べれば、>>96のほうがよっぽど正しい。
100ひゃくだっ!:2005/12/11(日) 09:45:42 ID:wV6Mtt1r0
>>99
比較で言えば確かにその通りだけどね。だから何だって言うようなコピペ(ry
101名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:08:39 ID:yFuB+hb90
>>96
突っ込みどころは他にもあるが、とりあえずBだけ直してみた。

BOOとHOの「歴史に残る大論争」は、米国ではとりあえず1935年頃、
  OO=1/76 19mm
  HO=1/87 or 1/96 16.5mm として決着。

(考察)
この決着によって米国では、OOが16.5mmゲージとの関係を失うこととなり、以後

16.5mmゲージを用いる1/87近似スケール(1/76、1/80など)の鉄道模型=HO

との理解が一般化する大きな要因となった。
102ももも:2005/12/11(日) 10:43:15 ID:QXnZCHCA0
>>99
え〜と、間違いを指摘するなら、どこが間違っていて、正しくはこうである、
ちうことを教えて下さると嬉しい。
103名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:21:10 ID:cp6BqWuW0
>>101
何でそこで、さりげなく、1/80なんかが出てくるの!?
そこが1/80厨のイヤラシサ。
こじつけ、止めて。
104名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:26:54 ID:G/5RtAPH0
まず >>2 をガッ!!

>>96
だからと言っても1/80・16/5mmと1/80・13mmが名無しの権兵衛とは頂けない。
1/80・16/5mmはJスケール、1/80・13mmはJFスケールと言う各固有名詞を
何としてでも早く全世界に普及させるべし。
105名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:32:04 ID:HeLpdHfn0
突っ込みどころを指摘したその後のレスを無視するとはどういう真似かね?w

もはや87過激派の決まりきったレスへの定期爆撃しかやることの無いスレになったな。
106名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:48:09 ID:GVxfH51w0
107名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:56:18 ID:1a0wrfk50
>>106
それは、HOに分類されているんじゃなくて、
大衆向け売るだけの商法の方便としてHOの欄に並べているだけですナ。
(日本の1/80もそういう売り手の便法が、悪しき慣例になったのだが)
アメリカではその一方でHOスケールと言うもの対する厳しい規範を趣味人は保っている。

少なくともここに顔をだすような模型の分かってるのが、
わざとHOと言いたいがために、そんな方便を使ってはイケナイよ。
108名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:08:24 ID:Lf1l7QgVO
一般の人にもわかるいい方をしてもらいたい。
「鉄道模型?Nですか?HOですか?」
『いえ16番です』
意味通じるか?
109名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:10:45 ID:GVxfH51w0
110名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:17:31 ID:z7UoIq5X0
まあ、もともとHOはOの半分と言う意味だから
1/76〜1/87・16.5mmを指す物ということでいいんじゃないの?
111ももも:2005/12/11(日) 22:30:47 ID:QXnZCHCA0
>>107
なんでアメリカの方便を認めておきながら、日本の問題は大騒ぎなのですかねぇ。
(コピペの人は、海外ではそんな方便すら存在しないようなことを騒いだましたね。)

> 少なくともここに顔をだすような模型の分かってるのが、
>わざとHOと言いたいがために、そんな方便を使ってはイケナイよ。
少なくとも模型のわかってる人がそのへんの理由を理解したうえで使う分なら
まだマシなんじゃぁないかと。
112名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:29:14 ID:4AwOxnB00
>>103
お前の考察がそもそもこじつけ。したがって>>101を非難できない。

>>107
「HOスケール」は、HOとスケールを揃えたもの、つまり3.5mmスケールでなければならないから
厳しい規定があるのは当然。

で、このスレではHOスケールの話などしていない。
113名無しでGO!:2005/12/12(月) 15:34:19 ID:u6W0K6r20
>>112
16番と言う呼び名、世間一般の人にわかるのか?
わかるような呼び方を皆で考えるんじゃないの?
16番と言って解るのは鉄道模型業界関係者と我々しかいないよ。
もっと世間を見よう。この論争は「コップの中の嵐」だね。
114名無しでGO!:2005/12/12(月) 15:45:35 ID:qwffrTPY0
>>113
別に世間一般のすべての人間が鉄道模型に興味をもっているわけではないし、
我々がモデラーだからといって、
興味もないやつにまでいちいち説明する義務があるわけでもない。

115名無しでGO!:2005/12/12(月) 15:53:07 ID:u6W0K6r20
>>114
じゃHOでいいじゃん。HOゲージ ケテーイ!
116名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:28:41 ID:4AwOxnB00
>>113
おぬしは誰に牙をむいてるんだ?
HOスケールはHOの派生であってHOに対する縛りではないから、1/80・16.5mmをHOと呼ばせない口上には使えないよって言ってるのさ。

ていうか俺そもそも16番なんて一言も言ってないんだけど。
君も脊髄反射をしてると格好の餌にされるぞ。
117名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:15:09 ID:u6W0K6r20
>>116
ご忠告有難う。俺は職場で分かるようにHOを使っている。16番と言っても
分からないからね。108番も俺が書き込みしたけど、こんな会話成り立たない
でしょ。もうここには来ないから、本当に不毛の議論だね。
118名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:37:05 ID:rap+1esb0
なんで使い分け考えないのかなあ??
素人さんへの説明:HOゲージです。昔流行ったちょっと大きめの模型です。
玄人さんへの説明:16番です。12mmもやってます。
119名無しでGO!:2005/12/13(火) 04:04:05 ID:CNNlNhev0
>101 >96 突っ込みどころは他にもあるが、とりあえずBだけ直してみた。

>11を見ると BOOとHOの「歴史に残る大論争」とは、ゲージは16.5mmで同
じOOとHOのどちらが3.5mmスケールの名称なのか、の3.5mmスケール名称争
いであるとなっている。
>101は19mmとか1/96等全く関係ない事項を持ち出していてこの大論争の争点を
理解出来ていない可能性大。
120名無しでGO!:2005/12/13(火) 08:39:19 ID:TGC6VdGS0
誰か>>119を日本語に直してください。
121名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:31:43 ID:cIDEMr2u0
1971年1月号のミキストに

「特に今年から来年にかけて、いわゆるSLファンという人々が鉄道模型
の世界に首をつっこんでくるようになると、いろいろと想像できないような
ことが起こる。具体的にはいわないが、従来の鉄道模型ファンとは異質な
実物知識だけで模型を判断する頭でっかちな模型ファンが生れる時(以下略)」

現在に続く不毛な論争の原点には、鉄道模型世界側からしか考えない人々と
実物鉄道ファン側から考える鉄道模型のありようとの違いがあるのでは。



122名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:54:15 ID:cIDEMr2u0
もし、将来の日本の鉄道模型の発展を望むならば、
実物のゲージをきちんと再現した鉄道模型が望ましいと思うよ。

上記のSLファンと呼ばれた当時の若者が、これから定年を迎え、
TMS条件をクリアして、有り余る時間と退職金と子供が去った部屋を使い、
当時の思い出をレイアウトに再現したいと考えた時、
鉄道模型世界がミキストにあるような態度で居続けるならば、
鉄道模型最後の貴重なマーケットが失われるのではないかね。

123名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:31:06 ID:poY1o3lv0
>>122の結論はこのスレではまったく意味を成さないことは>>122自身はお分かりかな?
124名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:48:42 ID:TGC6VdGS0
実物鉄道ファン側からしか考えない実物知識だけで模型を判断する頭でっかちな模型ファン>cIDEMr2u0

ということでしょうか?
125名無しでGO!:2005/12/13(火) 14:07:10 ID:B8iKhwaxO
>>122
あっちでやれよ禿
126名無しでGO!:2005/12/15(木) 11:25:55 ID:3vvWuiVm0

そしてこの日本では 1/80・16.5mmのHOが増殖し続ける
127名無しでGO!:2005/12/18(日) 16:54:51 ID:EZjRYvUPO
hage
128名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:35:22 ID:p52QJlRD0
>>127
sageじゃなくてhage?
激ワロスwwwwwwww
129名無しでGO!:2005/12/19(月) 04:45:17 ID:4y8WfFYM0
1/80,16.5mm gaugerのみなさま、こんにちは。
1/80の16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「HO」,「OO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale・uni gauger & Out scale gauger & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。   アーメン。
                                           OOgauger&HOgauger
130名無しでGO!:2005/12/19(月) 06:48:31 ID:7p9I5mOP0
 
 バ 
 
131名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:02:33 ID:5dpAgcZ70
彼はそれでも能なしコピペしか出来ないのだった・・・。
132名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:23:47 ID:aA/vdME00
>>129
> 「名称詐称四兄弟」で判るように、
判らないからこのスレが続いてるわけだが。
133名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:35:27 ID:I9Bks/3f0
>>129
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
134名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:20:28 ID:GZ1EsiSw0
135名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:14:27 ID:mmwR3aOVO
保全ぬるぽ
136名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:45:23 ID:zPi7biDyO
保全ガッ
137名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:01:59 ID:f2iJivvs0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 2chを汚した >>2 を汲み取りに来ますた。
   |__  _______ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|  |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|                  |     ‖ [] [ニ] |
[_].//<#`Д´>| || | .||                 .|     .‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== .‖1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___‖ ○ /
  lフ ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ| ← ガッ!!ガッ!!ガッ!!
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l] >>2 逝け!!2chを汚すな!!
  └--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄

ここは新しい日本型1/80の固有名称問題を語るスレ。2chを汚す輩は直ちに出て行け!!
138名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:08:09 ID:f2iJivvs0
>>137
激しく支援orz
私は既に1/80・16.5mm→Jスケール、
1/80・13mm→JFスケールを使っています。
1/80・16.5mm→16番ゲージなんて古くてださいので使ってません。
139名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:09:29 ID:f2iJivvs0
>>138 訂正 orz
(誤)(欠落) 激しく支援orz
(正)>>1 激しく支援orz
140名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:27:29 ID:03kyHHKy0
>138
「なんちゃらスケール」などの呼び方は ユニ スケール・マルチ ゲージ モデル用で有って、
ユニゲージ・マルチスケール モデル には使用できません。
 なぜならば名称はユニの部分に対して付けられるからです。

ですからJスケールの名称を1/80・16.5mmに使用するのは誤りなのです。
初心者は間違えぬように注意しましょう。

そしてJ scaleが誤りなのですからそれから作られた JFscale も誤りなのは
当然な事です。
141名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:33:42 ID:eJZV2yCz0
確かに1/80・16.5mmがスケールモデルで有り得るのは、
京王と路面くらいだなあ・・・
142名無しでGO!:2005/12/28(水) 08:45:51 ID:Rcz3r9GR0
>>141
なにを今更w
そんなことはとっくの昔に踏まえたうえで そいつらの”呼び名”の話をず〜っとしてきているのに。。。
143名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:03:00 ID:KDrM+u550
>>142
だったら、「KOゲージ」にしよう。
144名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:14:30 ID:/VIDMAQS0
16番の方が遙かにマシ
145名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:45:41 ID:xX+wWRga0
   未来のために
No   名無し模型の名称候補一覧
1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←9前スレ http://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3  >673:04/08/18 ES     4  >746:04/08/25 >966:04/09/09 SE
5  >850:04/08/31 Hゲージ   6  >891:04/09/04 HJゲージ
7  >923:04/09/07 Y      8  >925:04/09/07 YH ,KH
1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←8前スレ http://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9  >961:04/10/12 8O(えいと・おう),KO,JO   10  >962:04/10/12 SS
1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←7前スレhttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11  >547:04/11/03 JRゲージ    12  >549:04/11/03 16番(スケール)
1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←6前スレ http://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13  >18 :04/11/17 HOx or HOx80 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
14  >623:04/12/28 16.5mmゲージ。
146名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:46:35 ID:xX+wWRga0
続きU
【HO】世界の標準語【1/87】←5前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50 
15  >916:05/02/27 JH    16  >936:05/02/28 HOu or HOu80 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←4前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17  >407 :05/03/16  8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)   18  >407 :05/03/16  8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)
19  >925 :05/04/16(土) 81ゲージ,HIゲージ   20  >925 :05/04/16(土) 86スケール,HRスケール 
★【16番厨】★VS★【HO厨】★←3前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
21 >349 :2005/04/30(土) SF   22  >349 :2005/04/30(土) EO  23 >386 :2005/05/01(日) EZ
  24  >386 :2005/05/01(日) PE  25 >386 :2005/05/01(日) SSE   26  >386 :2005/05/01(日) USE
  27 >429 :2005/05/06(金) JS   28  >466 :2005/05/07(土) JP80
【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←前々スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
29 >96 :2005/07/07(木)  HOg80 or HOg
【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←前スレ http://hobby7.2ch.http:/net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
  30 >881 :2005/09/27(火)  00(ダブルレイ)      

     もっと出てこないかな?(「HO」が付くのはダメですよ)。
147名無しでGO!:2005/12/30(金) 07:52:02 ID:7BVJBfSp0
またファビョッた87厨のリセットかw

何度仕掛けても無駄ムダ
148名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:01:05 ID:aGi//467O
>>147
何を言っても無駄ムダ(w

芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉など通じるワケがない
149名無しでGO!:2006/01/01(日) 13:00:44 ID:meC6tlt50

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あけおめ ことよろ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """""""
150名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:42:21 ID:jz+GBcPu0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あけおめ ことよろ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """""""

今年こそは1/80、16.5mmの、HOでは無い名称統一がなされますように・・・と。
151名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:40:25 ID:PPNWM2ZKO

そして2006年も1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける
152名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:29:31 ID:hQCqICtL0
そしてこの日本では 1/80・16.5mmのうそHO化が加速する
153名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:36:54 ID:GT3xFWr90
ジョウシンの中の人も大変だ罠。

http://joshintrain.tblog.jp/?eid=67360

つうか質問者は確信犯だったりして(w
154名無しでGO!:2006/01/06(金) 13:33:58 ID:Ytet2byO0
山氏ってKATO以降の製品は全部HOと言ってたぞ?

ジョーシンの見解は間違っている。
155名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:09:25 ID:/AAbpGs60
Joshinとは何者か知らないが、見解は至極正しい。良識である。
156名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:27:44 ID:2itwqfIN0
>TMSの主筆である山崎喜陽氏(数年前になくなられました)が、まとめて「16番」と呼ぶと提唱し、日本ではそれで通っている状態になっています

85年以降、やま氏は16番をすべてHOに言い改めている。
KATOやTOMIXのHOを御大が16番と呼称したことはただの一度もない。

従って、意向を組むというならこれらはHOと呼ばなければならない。
157名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:43:56 ID:josvGY4j0
http://joshintrain.tblog.jp/?eid=67360
には意向を汲むなどとは一言も書いてないね。

85年の改宗?前に山崎氏の提唱した定義が
「日本ではそれで通っている状態になっています。」と書いてあるのだが。
158名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:00:56 ID:2itwqfIN0
>日本ではそれで通っている

これ自身が道理が合わないことだと言うことに気づかないのかね?
KATOがHOを始めるずっと前からHOという呼称は定着しているし、定着していなければそもそもKATOはHOにしない。
言わずもがな当時のブラスメーカーはほとんどHO呼称を採用していて、16番はTMSの表記と合わせるための添え物に過ぎなかった。

そういった経緯があるのに、一般的な名前として取り上げるには不適当である。
HOか、HOでなければ「1/80・16.5mm」と表示するのが妥当である。
159名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:53:53 ID:qVVl+5RZ0
それにしてもスケール無視の
ガニマタ模型が、
HOと言われようというのはチャンチャラ可笑しい。

ガニマタ模型はガニマタ模型でしかない。どんな名前を付けようとも。
160名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:59:43 ID:qVVl+5RZ0
Gani80スケール なんてのが一番合ってるかもね。
161名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:00:26 ID:xL5jmss50
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
162名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:03:30 ID:EIVQ+yZpO
163名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:06:11 ID:qVVl+5RZ0
それは Gani150スケール てなもんですかね。
でも走ればいい日本のNには、うるさいこと言う必要ないんじゃないかな。
164名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:08:32 ID:2itwqfIN0
ガニマタに話をずらさないと名称論を語れないなんて、レベル低すぎ。

まっとうな議論ができないことの証明だな。
165名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:14:31 ID:qVVl+5RZ0
ガニマタでヨシ!というスケール無視の1/80ガニ模型だから、システマチックな論理から外れた世界の話で、
システマチックな名称論が出来ないのですよ。
それを言っただけ。

したがって特徴をノンシステマチックに羅列するだけの名称がお似合い。Gani80スケールとかね。
166千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/01/06(金) 23:15:33 ID:m5zJ18kiP
>>163
>でも走ればいい日本のNには、うるさいこと言う必要ないんじゃないかな。

御尤も。

走ればいい加ト・富の1/80・16.5mmの“HO”には、うるさいこと言う必要ないんじゃないかな。

167名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:17:49 ID:2itwqfIN0
>>165
スケール統一だけがシステマチックだと思っていると君のような思考停止に陥る。
168名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:18:51 ID:qVVl+5RZ0
>>166
ガニ模型に「HO」を語られると、チト五月蝿いんだヨ。
169千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/01/06(金) 23:27:31 ID:m5zJ18kiP
>>168
成る程、そういう主観的な理由だけで「1/80・16.5mm=HO」に反論してるんだね。
170名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:28:58 ID:qVVl+5RZ0
>>169
主観的なのではなくて、「普遍的」に表現したんだが。
171名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:48:06 ID:8Q6vvSw80
>>170
それを勝手に「普遍的」と思い込む事自体が既に「主観的」なんですけど...
172名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:50:50 ID:2itwqfIN0
>>171
香具師を見てライフスペースのジジイ思い出したよ。
脈絡も因果も正当性もないのに「定説」と言い張る姿にそっくり。
相手するだけ無駄だから放置が妥当。
173ももも:2006/01/07(土) 00:52:25 ID:TFq+gegH0
しまった乗り遅れたか!
174名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:58:22 ID:A8U/yt0+0
神田のカワイ模型店も「HO」標記派だね。
「16番」は店内では禁句。
流石に老舗は違う。
175名無しでGO!:2006/01/07(土) 02:44:47 ID:ffjEWIzC0
>>96 :名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:37:44 ID:rhVje5b+0
山崎ソース
@HOはOOの改良型であって、OOの軌間と車体の縮尺を一致させる目的で創作された。
Aまず3.5mmスケール=1/87が最初に決まり、その計算結果1435÷87=16.5からゲージが16.5mmとなった。
Bその後の10年間程続いたOOとHOの「歴史に残る大論争」は、
  OO=1/76 16.5mm
  HO=1/87 16.5mm として決着。
考察
HOとは標準軌間の車輌を軌間,車輌を同一縮尺でHOスケール(1/87)化する事であって、その軌間(HOゲージ)は計算式1435÷87で得られ
る16.5mmであり、HOとは軌間16.5mmの事ではないし、プラやブラス等の材質には無関係で有る事もお分かりいただけよう。
結論
  名称詐称四兄弟。
@1/80,16.5mmは狭軌軌間の車輌なのでHOではありません。
A1/80,16.5mmは軌間(1/64)と車体(1/80)の縮尺が異なるのでHOではありません。
B1/80,16.5mmは軌間と車体の縮尺が1/87ではないのでHOではありません。
C1/80の16.5mmゲージは計算式1067÷64で得られる16.5mmなので、HOゲージではありません。

1/80,16.5mmの正式な「規格名」と「固有名称」は現時点では存在しませんので名無し模型であり、1/80,16.5mmをHO,HOゲージとすると、名称
詐称,うそHO,うそHOゲージとなりますので、初心者は悪質に誘導に惑わされぬように注意しましょう。
176名無しでGO!:2006/01/07(土) 06:07:18 ID:AbVC30WX0
燃料投下
http://joshintrain.tblog.jp/?month=200601

店頭で16番なんて通用するのかよw
177名無しでGO!:2006/01/07(土) 06:19:41 ID:neLo/m+N0
>>176
少しくらいは前のレスを読め。
178名無しでGO!:2006/01/07(土) 07:43:38 ID:VpAkhSBZO
前のレス読んでも今までのスレ見ても16番なんて通用しないことはハッキリしてますが。
なにをあがいてもなにを言ってもHO=1/80・16.5mmでハッキリクッキリ決着しております

日本では。

エイリアンの方々は知らないでしょうがね。
179名無しでGO!:2006/01/07(土) 07:52:16 ID:D9+MmmkZ0

そして2006年も1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける

180名無しでGO!:2006/01/07(土) 07:53:59 ID:D9+MmmkZ0

最早この日本では 1/80・16.5mmは決して『うそHO』ではない
181名無しでGO!:2006/01/07(土) 08:42:25 ID:y8ne7wri0
>>176>>178
だから>>153を読め。
182名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:21:34 ID:/Pn+HmeX0
183名無しでGO!:2006/01/07(土) 10:46:12 ID:A8U/yt0+0
>>153
そいつは当然にRMMには猛抗議しているんだろうな(w
RMMは
【16番】1/80・16.5mmのみ(含:過渡・富)
【1/80】:ストラクチャ
【HO】:1/87・16.5mm
【HOj】:1/87・12mm
【HOe】:1/87・9mm
【1/76OO16.5mm】:1/76・16.5mm
【N】:1/150・1/160・9mm
【1/148N9mm】
と使い分けている訳だが?

184名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:00:35 ID:VpAkhSBZO
153読んでも同じですが
185名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:56:29 ID:74hcmqla0
>>180
「赤信号、ミンナで渡れば怖くない」
186名無しでGO!:2006/01/07(土) 12:08:33 ID:MMpntGgIO
>>185
それは信号機がある場合ね

信号機が無ければ歩行者優先
187名無しでGO!:2006/01/07(土) 12:25:04 ID:vyquPR+n0
>>185
HOの定義には赤信号における「止まれ」の意味は存在しないわけだが。
188名無しでGO!:2006/01/07(土) 14:50:46 ID:OJue10IS0
>>187
「赤信号」とは、「詐称」のことを言ったのだよ。
189名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:08:36 ID:vyquPR+n0
>>188
なら赤信号自体が存在しないと言っておく。
190名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:25:04 ID:OJue10IS0
言っておくのは勝手だが、
Sスケールの軌道の上にSスケールでもHOスケールでもない1/80と言う孤立無縁スケールの車体を乗せたのが
「HO」と言うのは「詐称」以外の何者でもないわけで・・・・・
191名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:40:45 ID:VpAkhSBZO
現代の日本では1/87・16.5mm を「HO」と言うのは「詐称」以外の何者でもないわけで・・・・・
言葉の意味というのは時代とともに変わっていく事を学校で習わなかったかな?
192名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:46:51 ID:vyquPR+n0
>>190
軌道は明らかにHO用である。
Sスケールの軌道というのはSn3-1/2用のレールであって、HO用ではない。

線路の幅だけをもってスケールを論じようと言うのだから恐れ入る。
193ももも:2006/01/07(土) 19:13:01 ID:TFq+gegH0
>>191
> 現代の日本では1/87・16.5mm を「HO」と言うのは「詐称」以外の何者でもないわけで・・・・・
現代の日本だからこそ「詐称」じゃないわけで。
194名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:50:55 ID:s84pvsL30
>>192
Sスケール用の軌道とは言っていない。
より正確に書けば1067mmナローのSスケール軌間の上にSともHOともスケールが違う1/80スケール車体を乗せて、
「HO」とは如何なものか、ということ。
>>191
ひっくり返して言い返せばイイというもんではないよ。論外、支離滅裂。
195名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:54:04 ID:FOP6QsEj0
>>194
スケールという視点しか持たないなら理解できないのは当然。
そして名称はスケールによってのみ拘束されない。
196名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:55:35 ID:4IF11aIn0
HOの意味はスケールのみに限定されないから、
194は「全体を見て正確」なことは言ってないよ。
部分を見てものをいってるだけ。
197ももも:2006/01/07(土) 19:58:36 ID:TFq+gegH0
>>191
>>194を読むと、学校で習っていないようだ。
198名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:26:10 ID:+YNRyTbo0
>196
1930年頃の「歴史に残る大論争」によって、
HO=1/87・1435÷87=16.5mmゲージ、と結論が出ていますのでお諦め下さい。
その他は全て「うそHO」です。
199名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:31:13 ID:FOP6QsEj0
>>198
大論争を正確に把握しないとそのような誤解を持つのだよ。
200名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:36:08 ID:fX7VJgad0
198激しく吹いたw

199もその通りなのだが、その論争には拘束力ある権力が関わったのだろうな?
201名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:23:10 ID:2/iB8AIH0

>>153の joshin web が一番真っ当な思考の持ち主だと思ったぞ。

おまいら、思考がガニマタでスケールアウト(w
202ももも:2006/01/08(日) 00:30:46 ID:IqBEZuvM0
>>201
自分の意見が聞いてもらえないからってまた>>153からやり直しですか?
203名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:38:00 ID:8ptvof6Y0
>>201
HOとは1/87・16.5mmのことなので という前提が正しい分には、Joshinの言い分は至極真っ当。

で、その前提が間違ってるわけだが。
204名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:42:10 ID:2/iB8AIH0

>>202
嫌なものが釣れたなぁw
ももものワンパターンな混ぜっ返しもいい加減飽きているんだよ。
何とかしてやり方を変えてみてくれないかい、今年は。

                          ― 以上 ―
205名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:45:46 ID:2/iB8AIH0

>>203
どの前提が、どのように間違っているのかな?
詳しく論理的にソースを並べて説明してもらおうか。

               ― これで久々に祭りになるか? ―
206名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:46:13 ID:8ptvof6Y0
ワンパターンな混ぜっ返しって、原理主義者の常套手段のくせによく言うよ。
なんら新たなネタを提示してないじゃないか。

飽きて放置するのがいいなら放置するよ。何も変わらなくて困るのはどっちなんだか。
207名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:52:01 ID:2/iB8AIH0

>>206
あんたへのレスは>>204じゃなくって、>>205だべ。w
208千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/01/08(日) 00:55:41 ID:+j8wvdhyP
ジョーシンウェブが上新電機/キッズランドの公式ブログなのか、或いは同社の
鉄模担当の一社員が個人責任で開設したものなのか見ただけでは判断しかねるが
もし前者ならばそこまで言った手前、社員教育を徹底してもらいたいものだ。

アナタのところの店員君にもいましたよ、“16番”と言って通じなかったのが!
209名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:56:36 ID:K8QUX5BO0
>>191
>現代の日本では1/87・16.5mm を「HO」と言うのは「詐称」以外の何者でもないわけで・・・・・
オイオイ勘弁してくれよ。
日本で大量に販売されている欧米型1/87・16.5mmや、
ミニカーで主流になりつつある1/87スケールは何て呼ぶんだ???
>1/87・16.5mm を「HO」と言うのは「詐称」
なんて意見は狭量な思考停止って言われちゃうよ?
まあ釣りだろうが・・・
反論がないのはスルーしてるんだか同意してるんだか。

210名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:02:06 ID:8ptvof6Y0
>>205
・HOとは1/87・16.5mm「だけ」に使われる名称である

という定義が世の中のどこにありますかな?
そしてその定義が存在するというのであれば、全世界の鉄道模型に対して束縛される物ですかな?
束縛されるというなら日本以外にも数多く「現存」する例外はどう説明されますかな?

これらについて私はかなり以前から証明できるソースを求めています。
ソースが出てこないということはこれらは正しくないということになりますが、はて?

>>209
釣りでしょ。
211名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:17:01 ID:K8QUX5BO0
「HO」「16番」は商標など商品の出所を示すものではなく
商品の品質・性能を示すものであると広く一般に認識されているわけで、
そもそも複数の概念が混在することは「想定されていないものである。」
というのが世界中の共通認識だからだろ?
当たりまえだから議論するまでもなく、またソースなどありえない。
「HO」とか「H0」とかの呼称は英米法的慣例法の世界での議論だろ?
大陸法的に証明せいなんてのはそもそも議論としてなじまない世界の
呼称であるというわけだ。

212名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:20:18 ID:K8QUX5BO0
別スレでレスしたが、
1/80・16/5mmの「HO」呼称を容認するか否かは
「秋田新幹線」「山形新幹線」の議論に似ている。

213名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:36:26 ID:8ptvof6Y0
>>211
>商品の品質・性能を示すものであると広く一般に認識されているわけで

品質・性能の「範囲」が「スケール」によって決まる以外に考えられない、という御仁がいらっしゃるからには
その理由はきちんとどこかにあるんでしょう。示せば済むだけの話なのに。

>>212
まぁ確かにその通りですな。
214名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:45:12 ID:El85/wyQ0
>>211
現に複数の概念が並立している以上、想定外も何も無い。そのあなたの想定が間違いであると言うだけでしょ。

別に外国と共通にしなくてはならぬ必然性もない。外国だって詳細を調べれば混乱しているからな。
アメリカとヨーロッパでは同じものを指して別の概念を当てている場合が少なくないし、ヨーロッパの
中においてさえメルクリンはNEMに規定されないから複数概念の混在状態にあるし、メルクリンの
米国法人はHOだしね。英米の慣例とはこういう状態の黙認を指すのだろう。

日本のみが白黒つけねばならない理由は無い。






215名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:37:25 ID:koe1Ht6V0
>211
HOとは1/87・16.5mmの固有名称であるので、1/87・16.5mm以外はうそHOなのです。
216名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:46:12 ID:koe1Ht6V0
1/87・16.5mmはフルスケール=HO
1/80・16.5mmはアウトスケール≠HO
217名無しでGO!:2006/01/08(日) 08:09:48 ID:6DBQoGnL0
>>215
だったら、1/87・12mmはうそHOですねw
218名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:46:05 ID:2Q1+bm1rO
1/87はすべて「HO」ではない。「HO」とは1/80・16.5mmのことである。
無理矢理言うなら1/87は特殊な縮尺のHOであり「1/87・HO」と表記しないと一般的HOと間違える。





ただしこれは日本でのみ通用する。
219名無しでGO!:2006/01/08(日) 10:52:27 ID:9Rvq+0e/0
>>204
まずは>>201の混ぜっ返しをなんとかしてくれ
220名無しでGO!:2006/01/08(日) 11:50:44 ID:RX/dDiPo0
1/87のみなさん。なんだかんだ言って模型屋で1/87の部品やら買うときは「HOの○○ありませんか?」
なんて言わないんだろ?
そんなこと言ったら1/80が出てくるからな。
ちゃんと「1/87の○○ありませんか?」って言ってるんだろ?




221名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:55:36 ID:KXIOL1l30
今は皆が「秋田新幹線」や「山形新幹線」が、いわゆる法令上の「新幹線」とは似ても似つかないものであることを知った上で「新幹線」の呼称を使用しているから問題が発生していないといえる。
「山形新幹線」登場当初にこんな議論があったのを私は覚えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なんで山形なんかに新幹線が必要なのよ。」(某山手線内での主婦同士の会話。)
「新線区間に入りました。かなり激しい揺れです。ちょっと経験したことがありません。」(某放送局の開通初日のテレビ中継。)
「こんなんじゃ新幹線とはとても呼べないよ。」(激しい動揺に対する乗客の苦情の新聞報道。)
「新幹線史上初めて踏切事故が発生しました。」(某テレビ局のニュースにて。)
「新幹線に踏み切りがあるなんて信じられません。」(同上の事故に対するコメント。)
「雪に弱い山形新幹線。降雪で異例の運休。」(はじめて雪で運休発生時の新聞報道。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今は、秋田新幹線が終日運休になっても、ほとんどベタ記事扱いだ。この違いは、国民の「新幹線の新在直通」に対する理解の違いから生じるものだ。
振り返って「HO」称呼はどうだろう。きちんと事情を理解しているこのスレの住民が使う分には問題がないと言えるのではないか?
しかしそれは称呼問題に対する理解があって初めて空気のように自然に使用出来るものだろう。
今、とげとげしい議論が存在するのは、そのような理解があまり進んでいないことの裏返しでもある。
先ずは正しい理解を布教することだろう。正しい理解こそが、HO・16番の復活にも繋がるのではなかろうか。
プラ16番の普及を激しくキボンヌする私にはそのように思える。
222名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:57:51 ID:jSj21xEL0
布教 などといってる時点で普及とは正反対な方向を向いてるんですが。

223名無しでGO!:2006/01/08(日) 13:46:47 ID:KXIOL1l30
>>222
うーん、残念だが、政策論題に対する反駁としては0点だなぁ・・
次回期待します。
224名無しでGO!:2006/01/08(日) 13:59:17 ID:jSj21xEL0
政策議論そのものがいらないし。
期待されるというあなたの立場の全否定なんですがw
225223:2006/01/08(日) 14:47:46 ID:KXIOL1l30
>>政策「議論」
???
>>あなたの立場の全否定
ネタをネタとして(ry
次の方ドゾー
226KXIOL1l30:2006/01/08(日) 15:07:32 ID:KXIOL1l30
今日・明日はこのハンドルで楽しませて頂きます。
書込は全てageますです。
227名無しでGO!:2006/01/08(日) 18:16:11 ID:8ptvof6Y0
>>221
うーん?
言いたいことは分かるのだが、「とげとげしい議論」の原因が「1/87連中の混ぜっ返し」なんだけど
これはどう思われる?

新幹線という名称も、実は切り口次第で該当路線が全然異なるのだが、そのなかで「法律上の新幹線」という切り口だけを
主張するのは一方的では無かろうか。
228名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:05:06 ID:Ka1bS/ZV0
>218を良く御覧下さい。  これが典型的な呆虫です。

固有名称・・・・ある一つの物に限って用いられる名称。
HOは1/87・16.5mmの固有名称ですので、1/80・16.5mmはHOでは有りません。
1/80・16.5mmをHOとすると、うそHOとなりますので、呆虫はお諦め下さい。
229名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:12:37 ID:JWb9rwx30

1/87以外HOといえないことは、人為を超越した真理である。
230名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:38:07 ID:OXQ4zU0fO

それでも 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける

231KXIOL1l30:2006/01/08(日) 19:53:34 ID:KXIOL1l30
本日の論題は典型的な政策論題で、
「称呼論争を終結するためには広く背景が理解されることが必要だ。」
ですから、その内因性は
「HO・16番呼称論争は、その背景を理解しないまま「HO」呼称を
 使用する人が多数であることが原因である。」
問題解決手段は、
「その背景が広く理解されれば「HO」呼称を問題にする人はいなくなる。
 したがって、先ずはその背景を広く知ってもらうことが必要である。
 背景の理解が進めば、HOの復活にも繋がるメリットがある。」
でした。
(この論題に異議を唱えるのはなしです。)
新幹線の議論は定常争点パラダイムの問題解決性を立証するための一つ目の例証でした。
全ての立論を出さなかったとの批判は甘んじて甘受しますが、
本日は否定的立論・反対尋問・反駁の何れもありませんでした。
ではまたの機会に・・・さようなら。

232ももも:2006/01/08(日) 19:53:54 ID:IqBEZuvM0
「釣り」、「ネタ」と言えば、混ぜっ返しもリセットされて小粋な会話になるらしい。
          能天気なことで。

>>204
> 何とかしてやり方を変えてみてくれないかい、今年は。
おまいさんはそんなこと他人に言って、自分が恥ずかしくならないのかぇ?
233名無しでGO!:2006/01/08(日) 20:36:57 ID:at9ZYUiY0
>その背景が広く理解されれば

ありえない仮定に基づいた妄想に過ぎない「論題」w
ただのオナニー野郎か。
234名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:04:40 ID:0fH+i/wb0
 
 
いらっしゃいませ    いらっしゃいませ!!。

  16.5mmゲージの殿堂!! 「ウソHO」村  本日開村で御座います。

ただいま村人を募集いたしておりますが、この村ではゲージが16.5mmなら宗派を問わず御
入村いただけますので、縮尺は1/10,1/20,1/30,1/40,1/50,1/60,1/70,1/80,1/90,1/100,
1/110,1/120,1/130,1/140,1/150,1/160,1/170,1/180,1/190,1/200等々どちら様でも大歓
迎で御座いますが、ユニスケール・マルチゲージの車体1/87ゲージ1/87だけは御入村ご遠
慮いただいておりますのでご注意を願います。

特に HOの志士 との昼夜を問わぬバトルに違和感を覚えるマルチスケール・ユニゲー
ジの1/80の方、こちらにお越し頂き同好の士とマターリとされてはいかがでしょうか。
村長他職員一同、御入村心よりお待ち申し上げております。

ウソHO村 本日開村です。  いらっしゃいませ  いらっしゃいませ。!!!
235名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:09:41 ID:8ptvof6Y0
まずリセットを掛ける方が成長してくれないと何ともしょうがない。

リセットを掛けて困るのは自分自身だってことにまず気づかないと。
236名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:54:11 ID:ObfXotPs0
ジョーシンのブログを見てみた。
昨年のイカロスのHO誌と同じかな。
「名無し」って言葉を使っているあたり、2chに眼を通しているのが分かって面白い。
237名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:33:09 ID:cMWiA0rV0
>>236
つーか、このスレの中にいるだろ>ジョーシンウェブ管理人
238奈々氏:2006/01/08(日) 23:41:17 ID:u8xa0KRH0
外出だろうが、新幹線以外の日本型を1/150・9mmでNと騙る火盗・冨は
最悪・・・なのだろうか
239名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:51:31 ID:8ptvof6Y0
>>238
「彼ら」にとっては最悪なんだろう。
この考え方があまりにメジャーだからHOも引きずられてるんだと思っている。事実その通りだが。

しかしNはゲージ先行で規格化が進んで、KATOもしっかりその場に参加しているので付け入る隙はない。
240名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:51:54 ID:ObfXotPs0
>>237
たぶん。
それ以外でも、このスレには皆が知っているあの人この人がきっといるだろうな。
241名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:07:33 ID:/WODJWT+0
旧人類スレは16番派が多数だしねえ・・・
HOと呼ぶことに抵抗感じる香具師は結構いそうではある。
しかしながら16番で通じないことが多い。
さてどうするかと堂々巡り。
242名無しでGO!:2006/01/09(月) 07:21:48 ID:MuvGox1d0
今日の要注意ID : DiTQ5P0s0
243名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:51:35 ID:udWD5nVNO
>>242
脳内結婚の人は12ミリスレにお出ましですか
244名無しでGO!:2006/01/10(火) 02:42:35 ID:nV2GeRqX0
>235
HOとは16.5mmゲージの事ではないよ、とのCMでしょう。
245名無しでGO!:2006/01/10(火) 10:08:11 ID:zMNimVf10
>>244
ならAC逝き
246名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:05:52 ID:/X1QQ1f+O
>>245
JAROじゃなくって?
247名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:13:23 ID:7QvkQjda0
>>246
むしろBROだな
248名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:46:19 ID:A4MHKWPu0
16番をHOと呼ぶ厨房が集うスレはここでつか?
あっ、漏れもか(w
249名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:22:11 ID:0ibpIucO0
1/80・16.5mm=HO完全勝利
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、 あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽはっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " っはははっ
       .!         `                    i、っははっはは  
       .|                                ゙lははっはは  
       .゙l                               !ははっはは
       │                              |はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,!はっはっはは  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ はっはは  
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ っははっはは 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.  あっはっはは   
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽっはは
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/っははっはは     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ あっはっははは
250名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:39:17 ID:pzQ3rFGf0
  そして、 1/80・16.5mmのうそHO化は加速する。

  最近の模型界は好ましい傾向が加速しています。 Joshin    
251名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:57:55 ID:us2caDOY0
Joshinは相当前から16番標記です。
あなたはどう見てもムショ帰りです。本当に(ry
252名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:27:36 ID:NsxFvr4k0
>>251
ジョーシンウェブ管理人乙
253名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:37:22 ID:us2caDOY0
>>252
俺は>>250に皮肉を言ったんだがw
加速するなどとんでもない。何一つ変わってないとネ
254名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:43:25 ID:Y7ctmT2C0
HOを16番と呼ぶ爺が集うスレはここでつか?
あっ、君もか(w
255名無しでGO!:2006/01/13(金) 10:21:36 ID:9vtUV6yi0
16番をHOと呼ぶおこちゃまが集うスレはここでつか?
あっ、君もか(w
256名無しでGO!:2006/01/13(金) 11:14:11 ID:AMcNjcxV0
1/80をHOと呼んだり16番と呼んだりする現状を理解できないバカと、
そのバカに群がる暇人が集うスレがここです。

あっ、私も。
257名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:22:20 ID:cvViF9fl0
16番をHOと呼ぶ厨と、
HOを16番と呼ぶ爺と、
が集うスレはここでつか?
あっ、君も僕もか(w
258名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:52:28 ID:Jd9kuLp30
16番は1/87を含んだ呼び方だということを忘れている厨もいるな。
259名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:43:25 ID:+MVg+FRK0
ただ1/87 12mmなんてのは想定外だったわけで...。

そしてまたエンドレス論争が始まるのでありました w
260名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:29:25 ID:cvViF9fl0
16番を本来の意味で使っている香具師なんていないジャン。
スケール順に HO/16番/OO だろ?
HOを本来の意味で使用していないのと同じ。
とかいうとHOの本来の意味は何じゃとか無限ループになる
厨房議論が永遠に続くスレはここでつか?
261名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:09:36 ID:VsTY+j040
さて、Joshinの管理人、今度はどう出るか楽しみですなw
262名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:08:58 ID:WzmZ+OX3O
ジョーシンの管理人はハゲ
263名無しでGO!:2006/01/18(水) 03:47:20 ID:u+xpBFDd0
HOとは1/87,16.5mmの事、16.5mmゲージの事では無い、これ常識。
だから1/80,16.5mmはHOでは無い。
264名無しでGO!:2006/01/18(水) 09:35:26 ID:q8ZeIerg0
>>263
その通り。

HOとは1/87,16.5mmの事、だから1/87,12mmはHOでは無い。
265名無しでGO!:2006/01/18(水) 09:52:15 ID:95dXGkdYO
>>264
よく言った!感動した!
266名無しでGO!:2006/01/18(水) 16:33:08 ID:N+TxFa4R0
>>261
>まあ、この手の問題は仮に「HO」と書いてもいずれ指摘されるはずであり、また、「16番」と書いても今回のようなご指摘があるという事情があります。
・・・
書き言葉の世界であるWeb上の世界ではどちらを書いてもどのみちある段階で指摘があるものと思われます。
・・・
まあ、どちらでご注文やご質問を頂きましても実務上は問題はありませんので・・・。
267名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:51:25 ID:YnkmAzKn0
英がつき(規格)米がまるめた(固有名称)あんこ餅、盗んで食らうは呆虫(名無し模型)。

1/80,16.5mm=名無し模型
1/80,16.5mm≠HO
268名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:05:38 ID:Amg4Dtj/0
定期リセットバカきたー
269名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:11:55 ID:bKqLtMqH0
>>267
それでも 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける

最早この日本では 1/80・16.5mmは決して『うそHO』ではない
270名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:30:20 ID:N+TxFa4R0
>>268
定期確認と言いいなよw
皆それを承知の上で便宜上HOと言っているだけなんだから。
それをリセットとは・・・ 腹の底からバカか?
271名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:38:10 ID:OKG1ygYr0
>>264,>>265
何をつまらない、当たり前のことで、興奮してるのか?
12mmはだれもHOだとは思っていない。言ってもいない。
HOスケールの1067mmナローで、HOナニガシだと言っている。

HOスケールでもないのに、しらばっくれて「HO」だと詐称してるガニマタ模型なんかとは
品性が違う。
272名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:48:19 ID:Amg4Dtj/0
>>270
間違ってることを繰り返し言うのが確認か?

>>267>>271は事実を把握できないバカそのものですが?
273名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:05:36 ID:fw8C1MaJ0

スケールだけ捉えてHOナニガシというのは、しょせん後付けの理屈。
274千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/01/18(水) 23:56:06 ID:uQSrMdAsP

“スケールだけ捉えてHO何某”と云う捉え方があるなら、
“ゲージだけ捉えてHO何某”と云う捉え方があってもいいんじゃないか?

それともナニか、規格区分の基準は絶対にスケールでなきゃいかんのか?

と書くと、今度は“1/48でも16.5mmならHOか?”
とかいう屁理屈を持ち出すバカが必ず出てくるんだよな(w
275名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:01:34 ID:1SG9Xlty0
>>271
まぁその品性がうんぬんの名無しガニマタ模型で数十年のおいらだが
あんたの言う事は、ほぼ正しい。

だが、品性は関係ないだろ、名称と。
「HO」と呼ぼうが、「16番」と呼ぼうが、「名無し」と呼ぼうが、愛しのガニマタ1/80に変わりは無いよ。
よく出来た楽しい規格よ、これが。

出来れば「名無し」を返上して新たな呼び方を設定して欲しいものだがね。
276名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:16:38 ID:NNg0c4dj0
んでさあ、
HO派は1/80・13mmは何て呼ぶわけ?
HOJ??
1/80・9mmはプロ80だよね(w
16番派は
13番
09番
でいいんじゃね?
(ポイントのフログみたいでイイ!!)

277名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:22:13 ID:4s0tgTzZ0
創作すれば褒められるとでも思ってんのか?w

今呼んでいるそのままで困っていないのだから、わざわざ問うほどの事もなければ新たに考える必要も無い。
278名無しでGO!:2006/01/19(木) 10:09:52 ID:bDkxPMyk0
>>276
13mmにHOなんとかって名前付けようなんて微塵も考えたことがないね。
「じゅうさんみり」これですよ。
279名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:49:35 ID:w2cHNNdp0
 1/80・16.5mmがこの先生きのこるには・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137602221/l50
280名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:56:02 ID:0R+ARvzJ0
“HO”とは古来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいる異常さです。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも異常でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの非について議論しましょう。
281名無しでGO!:2006/01/20(金) 10:11:29 ID:UriEtji+0
その言い方で行くと漢字に訓読みがあるのは異常じゃないのか。
282名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:21:44 ID:9Rh9O3ee0
>274
>それともナニか、規格区分の基準は絶対にスケールでなきゃいかんのか?

ユニスケール・マルチゲージは規格区分の基準は絶対にスケール
ユニゲージ・マルチスケールは規格区分の基準は絶対にゲージ
1/80・16.5mmはユニゲージ・マルチスケールなので規格区分の基準
はゲージ、要・これの固有名称の考案・創作。
283名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:26:02 ID:mpvlH8Hs0
>>282
ユニスケール・マルチゲージのように見えるのはNMRAの表の上だけ。
ユニスケール概念より先にユニゲージ概念が存在していたので「絶対に」はありえない。
284名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:48:46 ID:kEQQJ3AM0
>>283
しかも、NMRA傘下の団体(SIG)でさえ、
英国のOO=1/76・16.5mmのことを"British HO"と言ってたりする。
285名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:08:03 ID:pTJzIITo0
>>267

1/80,16.5mm=Jスケール  1/80,13mm=JFスケール
1/80,16.5mm≠名無し模型  1/80,16.5mm≠名無し模型
1/80,16.5mm≠HO
1/80,16.5mm≠16番
286名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:09:41 ID:pTJzIITo0
>>285 訂正・2行目 orz
(誤)1/80,16.5mm≠名無し模型  1/80,16.5mm≠名無し模型
(正)1/80,16.5mm≠名無し模型  1/80,13mm≠名無し模型
287名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:41:18 ID:0R+ARvzJ0
16番のことをHOなんて呼んでいるうちは回復しない。
1/80と1/87の区別も付けられないような模型なぞ誰が買うかね(w
ユーザはね、君達が思っている以上に賢いんだよ!!

288名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:45:38 ID:mpvlH8Hs0
意味不明。
回復って何だ?

>1/80と1/87の区別も付けられないような模型なぞ
1/80と1/87の分け隔て無い楽しみを享受していますが何か。

>ユーザはね、君達が思っている以上に賢いんだよ!!
ユーザーですが何か。とすると、君がユーザーじゃないんだな。
289名無しでGO!:2006/01/21(土) 03:40:49 ID:9716z8MZ0
>285  >1/80,16.5mm=Jスケール  1/80,13mm=JFスケール
>282  >1/80・16.5mmはユニゲージ・マルチスケールなので規格区
    >分の基準はゲージ、要・これの固有名称の考案・創作。

1/80・16.5mmはユニゲージ・マルチスケールなのでスケール名称は
不要、付ける事が出来ないので「Jスケール」は名称候補では無い・・・乙。

1/80・16.5mmのゲージの固有名称の考案・創作が必要。
未来のために の中から該当候補を探すと。
No11 >547:04/11/03 JRゲージ
No21 >349:05/04/30 SFゲージ
No13 >18 :04/11/17 HOx or HOx80
No16 >936:05/02/28 HOu or HOu80
No19 >925:05/04/16 HIゲージ
No29 >96 :05/07/07 HOg80 or HOg
1/80のみを使った候補を除く。
290名無しでGO!:2006/01/21(土) 03:43:45 ID:yv9n+Tcf0
>1/80・16.5mmのゲージの固有名称の考案・創作が必要。

使う人が使わずに、使わない人が使うものを考案するのか。
291名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:44:30 ID:E3m2jQmh0
前出てた 「HJスケール」がいいような・・・
Hachi Juu 分の1 スケールの 頭文字だし、
エッチジェー・ゲージといえば、語呂も言いなれた「エッチ・・・」に近くて言いやすいし・・・
292名無しでGO!:2006/01/21(土) 10:46:56 ID:tfMeiZiJ0
>>287
>意味不明。>回復って何だ?
ふーん、君は他のスレは読まないんだ。日本で衰退している16番のことだよ。判らない?

>1/80と1/87の分け隔て無い楽しみを享受していますが何か。
分け隔てなく楽しむこととスケールを区別することはまったく異なる。日本語判る?
私だって鉄道模型は1/80スケールモデルと1/87スケールモデルとを同時に楽しんでいる。それが16番の醍醐味そのものだろ?
ホーンビィ、フライシュマン、過渡・富・天・克巳・沿道 皆同じ線路を走っている。
しかしながらOOとHOと日本型とはスケールが違うことはきちんと認識している。
それが模型趣味人なら当たり前。

>ユーザーですが何か。とすると、君がユーザーじゃないんだな。
君もユーザなら何で日本型をHOとしか表示しないことに抵抗を感じないんだ??
過渡・富はモデルとしての欠点は少ないのでもちろん大量に所有はしているが、その姿勢が理解できない。
1/80・16.5mmとスケール・ゲージを明記してあればスケールモデルらしさがでる。
スケールはとても大事だろ?車・船・飛行機だって同じ。先ずはスケール。
ましてや鉄道模型は線路という共通の資産を利用するのだからスケール・ゲージ表示は最重要だろう?
一部のプラメーカの日本型モデルの外装に1/80・16.5mmの表示がないのはまったく理解できない。
天賞堂の500系はきちんと1/87・16.5mmの表示がある。出来は悪いが姿勢は好感が持てる。
293今日は雪:2006/01/21(土) 11:05:32 ID:tfMeiZiJ0
本日、出撃を諦めました。
雪で帰れないかもしれん。
と言うわけで、本日もこの板でお遊びしま〜す。
294名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:10:29 ID:aYkDJsie0
>>292

日本型モデルの外装に1/80・16.5mmの表示がないのはまったく理解できない。

当たり前だ。HOだからな。ちゃんとHOと表示してある。

天賞堂の500系はきちんと1/87・16.5mmの表示がある

当たり前だ。天賞堂の500系はHOじゃないから1/87・16.5mmの表示がある。
295名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:16:59 ID:FoDefFOT0
>>294
最悪アホ
296名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:12:16 ID:1cVH59PIO
>>295
オマエモナー
297名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:14:26 ID:6+DZrebi0
>>292-296  1/80・16.5mm派完全勝利
            /`'-、             、"     `i、 あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽはっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " っはははっ
       .!         `                    i、っははっはは  
       .|                                ゙lははっはは  
       .゙l                               !ははっはは
       │                              |はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,!はっはっはは  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ はっはは  
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ っははっはは 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.  あっはっはは   
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽっはは
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/っははっはは     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ あっはっははは
298名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:54:32 ID:tfMeiZiJ0
名称スレと優劣スレ間違えていないか?
準標準軌ばかりの国鉄と標準軌ばかりの私鉄が混在する日本では
16番は十分に考えられた優れたものだと思うよ。
299名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:56:45 ID:VMbBkh6D0
>>292
まず理解しがたいのは、繁栄も衰退も名称と関係ないことを持ち出すこと。
そして衰退の原因があたかもHO表示にあるかのような決めつけをしていること。

>しかしながらOOとHOと日本型とはスケールが違うことはきちんと認識
>君もユーザなら何で日本型をHOとしか表示しないことに抵抗を感じないんだ
「HO」が対象となるモデルによって縮尺が違うことがふまえられている名称だからだよ。

君はHOがスケール名称だという前提でしか理解できないから疑問を感じるのかも知れないが、
規格というのはスケール「だけ」で区分される物ではない。
その辺が否定論者の1次元的杓子定規論だと言うんだ。
300名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:26:43 ID:tfMeiZiJ0
>「HO」が対象となるモデルによって縮尺が違うことがふまえられている名称だからだよ。
君の主張は非常に良く理解出来るのだが、そうであればこそスケールの標記は必須ではあるまいか??
301名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:46:42 ID:VMbBkh6D0
>>300
HOを総体的な名称として捉えるのであれば、それ自身にスケール云々という話ではなくなる。
HOを名乗る製品群それぞれにスケールとゲージを標記せよと言うのであれば、賛成。

ま、しかし今のところ、どのメーカーも「ウチの出してるHOは縮尺は何、ゲージは何」と前置きしてから
使ってるようであるが。
302名無しでGO!:2006/01/22(日) 01:12:33 ID:WmXr4Wia0
今月号のRMMでも水野は良くやっている。
この様な地道な努力がやがてボディブローの様に確実に利いてくるだろう。   

英がつき(規格)米がまるめた(固有名称)あんこ餅、盗んで食らうは呆虫(名無し模型に)。

1/80,16.5mm=名無し模型
1/80,16.5mm≠HO
303名無しでGO!:2006/01/22(日) 01:31:02 ID:FrjbEZqH0
20年前に体を張って抵抗していればよかったのに、今ごろになってRMMの庇護の元でひがみをぶちまけている。
しかもNMRA規格を国際規格そのものだと思っているようだ。

水野翁は誰に愚痴をこぼすのだろう。まるでこのスレを見て書いたような文面が並ぶ。
このスレを見ていないとしたら、彼の行動に近しい周囲がまるで賛同しないということになる。
賛同されてないことをいつまでも粘着し続けるあたり、着実に老化が進んでいるな。
304名無しでGO!:2006/01/22(日) 09:53:02 ID:ThmNnZ5r0
同じこと(自国の状況に合わせた規格の改変)をやっても、
米国ならば「餅を丸めた」と評価し、日本ならば「盗んで食った」と貶める。

こりゃ、どこの国の人間のやることだ?
305名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:51:21 ID:zvktzN0c0
>>303
実際。賛同していないのだが・・・・ 猫酒場
306名無しでGO!:2006/01/22(日) 17:13:05 ID:7616lqRk0
今月号のRMMでも水野はぼやいている。
この様な妄想は、模型界に混乱をもたらすだけだと読者も気づくだろう。   

英がつき(規格)米がまるめ(固有名称)日本独自に改良した(HO)あんこ餅。英米日のいいとこどり。

1/80,16.5mm=HO
1/87,16.5mm≠HO
307名無しでGO!:2006/01/22(日) 18:23:24 ID:J2N7nCpp0
1/80厨、怒涛のような反撃。
痛いところを突かれたアセリのかたまり。一生そういう訳在りの立場なんだが。
308名無しでGO!:2006/01/22(日) 18:29:32 ID:UfdgUGaG0
>>306は、
反論にも値しない屁。無視
309名無しでGO!:2006/01/22(日) 18:37:27 ID:lyzI8aBx0
307は、根拠の無いところを突かれて具体対的な反論も出来ずに何か言っているフリをするヘタレw

310名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:12:29 ID:FrjbEZqH0
>>302>>306は同レベルだから相殺だろ。

>>307
君たちが必死にageて書くから相手してやってるだけなんだがw
311名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:13:21 ID:1g7FTSTe0
まさに妄想。ホリエモンと一緒。欧米では欧米ではって。
ここは日本なんです。
312名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:23:47 ID:LvL7f7Be0
あのなァ・・・・
なに言ってもいいけどよ。。。。

1/87、16.5mm≠HO

だけはやめろよ。

悲しくなる。
313名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:37:18 ID:1dPMncJN0
>>312
同感!
それが「HOと言いたい1/80厨」のレベルそのもの、ということ。
314名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:56:14 ID:lyzI8aBx0
>312-313
その逆の立場のレベルをも示しているんだけどなw

何を言っても良いわけではないのだよ。

315名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:58:29 ID:1dPMncJN0
>>314
それはそうだね
316名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:55:11 ID:DrO+Hw1B0
で、あのなァ・・・・

1/80、16.5mm を
HOと呼ぼうが、十六番と呼ぼうが、名無しと呼ぼうが、
それは議論の取っ掛かりだからいいんだが。。。

1/87、16.5mm≠HO

これだけはやめろよ。
そんなレベルで引っ掛かっていたら
話にも何にもならない。
そんな輩は、10年ROMっていろ、と言いたいね。

317名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:12:20 ID:FrjbEZqH0
>>316
まともに取り合わなければいいだけの話じゃないのか?
反応するだけ無駄。
もっとも、書くだけ無駄だと彼ら(>>302>>306)が気づくことは永遠になさそうだが。
318名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:23:08 ID:DrO+Hw1B0
>>317
いや>>302はひとつの主張だからな
言いたければ言えばいいと思うんだが。
>>302なんかは、もう更正の余地が無いんじゃないかと思ったりするんで
10年間は出所しないでくれまいか。

319:2006/01/22(日) 23:29:28 ID:DrO+Hw1B0
いや、もうな、こっちも思いっきり間違えたぞ>>318。m(__)m
(誤)>>302なんかは、もう更正の余地が無いんじゃないかと思ったりするんで
(正)>>306なんかは、もう更正の余地が無いんじゃないかと思ったりするんで
320名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:32:46 ID:lyzI8aBx0
なんだ、俺は318で全く疑問を感じなかったぞw

302を認めておいて306は嫌なのかw
語るに堕ちるとはこのことだな。
321名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:41:34 ID:DrO+Hw1B0
>>318で全く疑問を感じないってのは、
日本語的なおかしさを感じなかった日本人(多分w)ってことで、別問題有り。

だからな・・・・

1/80、16.5mm を
HOと呼ぼうが、十六番と呼ぼうが、名無しと呼ぼうが、
それは議論の取っ掛かりだからいいんだが。。。>>316

と言うとるのを、ちゃんと理解しなきゃいけないよ。
322名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:46:04 ID:lyzI8aBx0
もう一回言うぞ?

302を認めておいて306は嫌なのか?
それがオマエの議論の始まりなのか?

しっかり偏向してるな。


323名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:52:48 ID:QIQuk5vV0
>ID:lyzI8aBx0

名乗る程でもない彼は、何を興奮してるんだか。
324名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:59:16 ID:DrO+Hw1B0
国語の理解力に問題のあるそこの人よ>>322

1/80、16.5mm を何と呼ぼうがそれは議論の取っ掛かりだからいい
と言っているのが理解出来ているかな?

1/87、16.5mm≠HO だけはやめろ、そんなレベルで引っ掛かっていたら
話にも何にもならない、と言っているのも理解出来ているか?

その程度は理解してもらわねば、ゲージ論なぞ、とてもとても。

325名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:04:14 ID:HSk0HN4N0
324のように自分で勝手に制限かけたところが、324の議論のスタートラインなんだろ?
そんなことでは足元すくわれるよ、というだけの話ですよ。

このネタはお互い相手のことを、話にならない低レベルだと思い込んでいることを忘れずに、ね。
あなたもその一方の論客でしかないのに、妙に場を仕切ってるような感じがあるから変だと思うわけ。
ひょっとしたら勘違いがあるのかな?って思ったわけですよ。
326名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:24:14 ID:0j9gGUMt0
1/87・16.5mmはHOでなく、1/80・16.5mmがHOということは
HOという言葉の持つ力点は主に1/80スケールにあるという意識か。

ユニスケールかユニゲージどちらの名称かってより、
スケール名称の取り合いと言っていいようなもんだな。
建前でない本音を表しているようで、それはそれで面白いが。
327千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/01/23(月) 00:34:30 ID:bbT+1B7rP

ところで、なんで“1/87・16.5mm≠HO”なんだ?(w
“1/80・16.5mm=HO”容認派の俺でも、こればかりはどうにも理解に苦しむゾ。

>>294氏や>>306氏(同じ人かも知れんが)は、一体何を根拠にして 1/87・16.5mmが
“HO”ではないと主張なさるのか。是非ともその根拠を御教示頂きたいです。
328名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:58:07 ID:JDE1ldLL0
>>318
>>302に対して「言わせておけばいい」というのなら、>>306も「言わせておけばいい」のではないだろうか。
オツムのレベルは同程度と考えられ、ベクトルが正反対なだけだ。
>>302は以前から、人の指摘を全く聞かずに自分の思い込みだけのレスを繰り返しているので、もはや
「議論のとっかかり」などには使えないのだよ。

今までこのスレは
香具師が書く→反論される→無視して香具師が書く→反論される→また無視して香具師が・・・の繰り返しであり、
全く聞く耳を持たない以上このスレには不要。10年ROMらなければならないのは彼も同じである。
329名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:24:56 ID:VJmfTetvO
おかげでこんなにレスがついたわけだが。
330名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:17:24 ID:uYQGA/7qO

そして 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける

331名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:26:59 ID:dc/I317w0
そして>>330のバカがコピペを繰り返す
332名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:51:05 ID:JDE1ldLL0
「言わせておけばいい」
333名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:30:27 ID:Lru4MZA+0

日本の在来線に限って言えば、1/87・16.5mm≠HOとの主張は成り立ちうる。

しかし、これは、いわば毒(1/87原理主義者)を制するための猛毒であって、
1/80・16.5mm=HOとの共存が可能である限り、百害あって一利もない。
334名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:39:48 ID:X4WuXdPO0
>>333
猛毒どころか、自家中毒の茶番、といったセリフでしょう
335名無しでGO!:2006/01/24(火) 03:20:44 ID:qej9iZuS0
>>333
自家中毒なんて大げさなw
まあ、せいぜい寝言レベルでしょwww
336名無しでGO!:2006/01/24(火) 13:48:40 ID:X1T0wuQP0
あくまでも1/80,16.5mm=Jスケール、& 1/80,16.5mm≠16番。
RMMは1/80,16.5mm=16番と明示しているが、明らかに誤り。
16番はJ・JF・HO・HOs・HOe・HOm・OO等の総称なので大いに異議あり。
337名無しでGO!:2006/01/24(火) 17:36:47 ID:Zm9skVrz0
>>312>>316>>324
自分の立場が危うくなってきた業者必死wwwww
338名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:17:18 ID:U8pxYajS0
>>337
輸出業者とでも言いたいのか?
アホらし。
339名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:32:44 ID:ZcJVOcXT0
>336
1/80・16.5mmはユニゲージ・マルチスケールなので規格区分の基準
はユニの部分のゲージとなる。
スケール名称は不要、付ける事が出来ない。
だから1/80・16.5mmには○○スケールと付けることは出来ない。
よって「Jスケール」は名称候補では無い。
お間違えの無きよう。
340名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:03:37 ID:yEuS6Qi20
>>336
>16番はJ・JF・HO・HOs・HOe・HOm・OO等の総称

ハア・・・。
341名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:06:21 ID:j2u1jmD70
やま氏の原典にない余計な物まで混ざってるな。
ていうか16.5mmじゃない物を何故16番に入れるか。。。
342久々に貼っておく:2006/01/24(火) 23:43:10 ID:itHR9DSk0

山崎喜陽著 カラーブックス380「鉄道模型」(保育社発行) より抜粋
―――――――――――――――――――――――――――
模型の大きさ

 最初に「鉄道模型には線路が必要です」と書きました。これは鉄道模型の本質を示す重要なこ
とです。レイアウトの存在にもつながると共に、これから説明する、ゲージとスケールにも大き
な関係があります。
 飛行機の模型は、何分の一で作っても、他の機と比べるという目的を除けば特に困ることは
ありません。しかし模型の機関車は、一輌を1/100で作り、一輌を1/80で作ったのでは同じ線路の上
を走りません。一輌だけ作って飾り物にするのが目的なら別ですが、一般には通用しません。
或る程度は線路の幅を統一して、共通の場を作らねばならないのです。
(続く)
343名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:44:46 ID:itHR9DSk0
 ところが、具合の悪いことに実物の線路の幅が日本と外国ではちがいます。外国の場合は、
そのほとんどが標準軌間の1435ミリですから、これを何分の一かにして、何種類かの線路を作れ
ばなんとか統一できます。それでも実際には、鉄道模型がイギリスで生まれてから百年ほどの
間には、さまざまな複雑な変化を経て、数十種のゲージが生まれ、そして消えていきました。
ただはっきりしているのは、昔は大きかった模型が次第に小さくなってきたことです。そこで、
面倒なことを抜きにして、現在一般に使われている線路の幅と縮尺をあげてみますと、表のよ
うになります。

 主なゲージと縮尺

 ゲージ名    O   16番    N 9ミリ   Z
 軌間mm    32   16.5     9     6.5
 米国     1/48  1/87(HO) 1/160  1/220
 欧大陸   1/45  1/87(HO) 1/160  1/220
 日本     1/45  1/80     1/150   /
 英国     1/43.5 1/76(OO) 1/148   /
(続く)
344名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:45:36 ID:8kTNY0hm0
RMMではカトーやトミックスのHO鉄道模型(日本型)を紹介するとき
16番やらJスケールやら勝手に書いているが、カトーやトミックスの商品にはそんな表示はどこにもない。
商品紹介には正式な商品名称で紹介しろ。
勝手にでたらめな名前付けて紹介するな。
345名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:45:45 ID:itHR9DSk0
 まず、日本は別として、実物は1435ミリであるのに、各国の縮尺がなぜこんなにちがうのかと
いう疑問にぶつかります。これは、イギリスの場合は実物の車輌が小さめなので、模型はゲー
ジに比べて少し大きめに作る習慣が今でも残っているのです。その結果、模型ではアメリカや
ドイツの車輌に近い大きさ(断面)になります。
 これと同じことが日本の車輌にもいえるのです。16.5ミリの場合に1/80で作れば、イギリスの1/76、
アメリカ・ヨーロッパ大陸の1/87の車輌に近い大きさになるわけです。日本の鉄道は狭軌の1067ミ
リゲージですが、その車輌の大きさはイギリスなどとほとんどちがいません。私鉄電車の場合
も、阪急・京浜急行、などはアメリカと同じ1435ミリですが、国鉄とほとんど同じ大きさ
の車輌が走っています。ですから1/80で作ります。そこで、このような縮尺が決まり、9ミリのよ
うな新しいゲージは十年ほど、その他は二十年から三十年以上も模型のスタンダードとして日
本のファンに使われてきました。
(続く)
346名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:46:24 ID:itHR9DSk0
 なかには、1/80で16.5ミリでは線路の幅が広すぎるので、1067÷80=13.3から13ミリゲージにし
ている人もありますし、同じく1/45で24ミリゲージ(OJ)もありますが、一般には1/80・16.5ミリ
と1/150・9ミリで90%以上を占めています。
 16.5ミリゲージは、英国でOO(ダブルオー)、米国その他でHO(エイチオー)と呼ばれており、
わが国ではこれに1/80を含める時、総合的に16番という名で呼ぶのが正しいのですが、一般には
16.5ミリなら何でもHOと呼ばれているようです。9ミリはnine(英)やneun(独)など9を表わす
語からNゲージの名があり、日本では、両方が使われています。本書では、説明に応じて適当
な名を使います。そして、ゲージ記入のない写真説明は、すべて16番ゲージと思って読んでい
ただいてかまいません。
―――――――――――――――――――――――――――
昭和51年12月5日 発行
347名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:48:40 ID:kYm0tT2D0
>>344
同じ事を、ここに管理人にも言ってやってくれ!
http://joshintrain.tblog.jp/?eid=67360#comments
348名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:55:18 ID:5pWVa96a0
「大体こんなもんだよね」
って決めたものに、ちゃんとした名前なんか付けようがないよね。
実物の鉄道あっての鉄道模型なのに、
実物のゲージ無視してたら、スケールなんて意味ないよね。
349名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:00:14 ID:hsdkrEVV0

と、言う事だそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
350名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:09:24 ID:/oECqq0E0
この問題初心者のNゲージャーですが、
今月のRMMのエッセイで水野良太郎が標準軌の鉄道を1/87、16.5oにしたのが
HOゲージだということを言ってるけど、そうなると日本型では
新幹線と標準軌私鉄しかHOゲージを名乗れないということなの?

あと、その中で鉄道雑誌の付録の図面にまで1/87にせよと言うのは
明らかに言いがかりなような気がするのと、これまでの氏の論調をみると
HOゲージの意味にこだわるあまりに
既存の16.5oゲージのインフラを有効利用してなおかつ
米英の車体の大きさとバランスをとろうとした先人の
知恵や工夫まで否定しようとしているように思えるんだが気のせい?

それにしても何でこのゲージだけこんなにも論争になるんだろう?
Nゲージも日米英で車体の縮尺が違うけど、これまでその事が
名称論争になったことは全くないのに・・・
351名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:29:21 ID:fGnIBB7e0
>>350
>そうなると日本型では
>新幹線と標準軌私鉄しかHOゲージを名乗れないということなの?

1067mmゲージの車輌なら1/87縮尺でゲージが12mmだから、
実物がそうであるようにナローの一種HOn3-1/2となって、
ちゃんとHOを名乗ることが出来る。

>それにしても何でこのゲージだけこんなにも論争になるんだろう?
>Nゲージも日米英で車体の縮尺が違うけど、これまでその事が
>名称論争になったことは全くないのに・・・

端的に言えばNの車輌の絶対的な小ささが故に例えばガニマタということがあっても、
他のスケール程にはプロポーションの崩れが問題視されなかったからということと、
そういう事情もあって現在のところNには13mmや12mmにあたる様なものが、
少なくとも量産製品では存在しないから、というような理由だろう。

352名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:29:56 ID:/f2JEC5G0
マルチスケールだとか16番だとか言っても、1/80というスケールの重要性は揺ぎ無いしこれからもっと重視されていくのでしょうね。
大半を占める日本型オンリーモデラーにとって、ゲージと新幹線は妥協するけれども、できるだけ1/80を遵守したい。
1/80、16.5mmの現実はユニスケールユニゲージに近くて、敷居さえ低くなれば13mmなどにも抵抗感はない、と。
大昔のおおらかな16番なら1/80スケールの名前について議論されることもなかったでしょう。
353名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:31:30 ID:pmRVZ6pT0
>>350
>Nゲージも日米英で車体の縮尺が違うけど、これまでその事が
>名称論争になったことは全くないのに・・・


その理由は…

(1)英国が、1/148を「OOO」と呼ばずに、1/160と同じ「N」と呼んでしまったので
  日本もそれに揃えて1/150も「N」と呼ぶようにしたから。
(2)1/148・1/150・1/160をまとめて「9番」と呼んでしまって
  1/150を名無しにするようなことをしなかったから。

…そんなことかな?、と推測する。
.
354名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:35:10 ID:XnwELcHu0
>>351
プロポーションとかガニマタは名称と関係無し。
製品が出ているかいないかも関係無し。

>>353
「N」は世界的合意で決められている。そもそも線路幅に由来する名称だし。
英国がどうしたから日本もそれに追従した、という形ではない。
9番という言い方は全く議論にならず、最初は9mmゲージと呼ばれ、1965年ごろ
全世界でほぼ同時にNとなった。
355名無しでGO!:2006/01/25(水) 13:18:30 ID:CPtyMaSG0
>>354
なぜ議論にならないか?という話。
名称そのものについての話ではない。
従ってプロポーションは議論に関係大有り。

ま、製品があってもなくても買えないなら関係ないだろうなw
356名無しでGO!:2006/01/25(水) 14:49:39 ID:4BkADpg8O
>>355
はぁ?
なぜ『名称』議論にならないか?という話だろ。>>350よく読め。
プロポーションの話はこっちの議論には無関係。あっちでやれ。


ま、芋虫は人間じゃないから何を言っても理解できないだろうなw
357名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:04:44 ID:XnwELcHu0
>>355
>>350の最後の行に何て書いてあるのか読めんのか。
358名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:11:44 ID:8K3h8jz+0
>>356-357
それならプロポーションも製品の有無も無関係な名称論争とは一体なんなのか説明してみろ。

ま、バカの一つ覚えで芋虫芋虫と騒いでいるヤツにマトモな議論は無理だろうがなw
359名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:17:04 ID:8K3h8jz+0
>>354
はぁ?世界的合意?なんだそれ?誰がどこで決めたんだ?
みんなが「N」をそう呼ぶから世界的合意だとでも言うなら、
「HO=3.5mmスケール」も十分世界的合意で決められているなwww 
360名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:33:52 ID:erDf3S0MO
ところで「16番」と明記された模型ってあるんか?「Jスケール」と明記された模型あるか?カトトミしか知らない俺は見たことないんだが。
361名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:38:39 ID:8K3h8jz+0
過渡富しか知らないなら名称論争するまでもなし。

>>356-357
説明マダ? チンチン(AA省略w
362356:2006/01/25(水) 15:52:03 ID:4BkADpg8O
>>358
>それならプロポーションも製品の有無も無関係な名称論争とは一体なんなのか説明してみろ。

おまえは>>1が読めんのか?
363名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:55:36 ID:8K3h8jz+0
無能野郎は説明できませんと降参しましたwww
364名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:08:45 ID:wOuzbqePO
>>363
>無能野郎

自己紹介乙

説明も何も>>1に書いてある通りじゃん
365名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:24:13 ID:8K3h8jz+0
>>364
無能野郎=354=356

>>350
スレ違いの話題を振る困った初心者w

どうして350には突っ込まないのかねぇ?
366名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:31:48 ID:8K3h8jz+0
結局どうしてNでは名称論争にならないか、を356は説明できないわけだw

>>1をよめだと? 説明できないのを何とか誤魔化そうと必死だなwww
367名無しでGO!:2006/01/25(水) 18:09:29 ID:PRHxys7O0
今、誰が何を言って何が争点なのか他人にも判るように
発言を時系列順に引用しつつ簡潔に説明してくれ。

あと、煽りを挟まなくても相手に勝てる自身があるのなら
見にくいので我慢して押えてくれるか?


368名無しでGO!:2006/01/25(水) 18:45:33 ID:5LS0Zb9w0
>>350
>Nゲージも日米英で車体の縮尺が違うけど、これまでその事が
>名称論争になったことは全くないのに・・・


>>353の推測に補足の推測を加えてみると・・

やま氏とKATO氏が、日本型の9mmを1/150にしようと決めた頃…
もし仮に、英国で1/148を「OOO」と呼んでいたとしたら、「OO」を含む16.5mmグループを16番と呼んじゃった手前、/148・1/150・1/160をまとめて「9番」とでも呼ばねば整合性が無くなったところだったが
幸いにも英国は1/148も「N」と呼んでいたので、こりゃあ都合が良いわぃと、日本の1/150も何気なく「N」と呼ぶことにした。

こんな推測はありだと思う?w

やま氏はもう心の中では「1/76〜1/90=16番、&、1/80=名無し」を、いい加減やめたがっていたんじゃなかろうかと勘ぐってみる。
晩年、そんなニュアンスの記事も散見されたし。

.
369名無しでGO!:2006/01/25(水) 19:49:40 ID:FLXHoMSX0
>>358
プロポーションも製品の有無も関係ない。規格の名前だから当然だろう。
どうせ12mmや13mmがない状況でも騒ぐ奴は騒ぐはずである。お前のようにな。

>>359
日本のKATOは、世界で3番目にNを始めた会社。
どこでって、NMRAの席上だよ。ソースもある。
それまでナインゲージとかナインスケールとか呼んでた物を、世界的に「9」を表す単語の最初が「N」で都合がよかったことから
Nゲージにした。何の齟齬もなく決まっている。

HOはどの時点の物が日本に入ってきたのか、それが分かっていれば「HO=3.5mmスケールは世界的ルール」などとそら言を抜かす恥さらしはしなくて済むんだがな。

>>368
OOはHOの派生ではないから当然規格自体が別物。それで英国はOOの呼称に拘った。
しかしNの場合、日米英独あたりが統一規格で決めたもので、英国独自ではないから特に名前にこだわりがなかったと考えられる。

やめたがってたというか、KATO−HOをとっかかりにして止めてしまったけどな。
370名無しでGO!:2006/01/26(木) 03:23:42 ID:F6UOjBWB0
>>369
>プロポーションも製品の有無も関係ない。規格の名前だから当然だろう。
>どうせ12mmや13mmがない状況でも騒ぐ奴は騒ぐはずである。お前のようにな。

騒ぐヤツが居ようが居まいが関係ないだろう。規格の名前だからな。

>日本のKATOは、世界で3番目にNを始めた会社。
>どこでって、NMRAの席上だよ。ソースもある。

NMRAで決めたことは世界的合意になるのか?
NMRAなんて米国ローカルの一趣味団体に過ぎないのではなかったかw
KATOは日本の会社だがアメリカで決めたことにどうして日本が従うんだw
で、もしこういうのを世界的合意というならHO=3.5mmスケール=1/87も、
全く疑う余地なく世界的合意事項だ。

371名無しでGO!:2006/01/26(木) 06:53:31 ID:+sHunUqg0
ソースは知らないが、カトーがNMRAの席に出かけてそこで合意したのなら
NMRAが決めたことでもカトーが決めたことにもなるのだから世界的合意だと
言えるんじゃないのか。

>KATOは日本の会社だがアメリカで決めたことにどうして日本が従うんだw

これ↑相当に頭の悪い読み違えだぞ。
それよりも具体的なソースが知りたいな。

372名無しでGO!:2006/01/26(木) 10:11:41 ID:+sPjtwMx0
>>370
Nゲージの規格を取りまとめる際、NMRAの席上に加藤氏がいたのは事実で、これは40周年記念公演で述懐されていた。

HOと根本的に異なるのは、日本のNの創始者がきちんと国際会議に参画していることだ。
これを踏まえた上でNMRA規格の中身を見ると、日本の1/150も英国の1/148も記載がない。
つまりNMRAの規格表というのは、話し合いで決まった規格の米国用の記載であるということになる。
したがって「表にないものは規格として成り立たない」という論理は通用しない。
373名無しでGO!:2006/01/26(木) 12:35:10 ID:p7rd/kFq0
>>372
それで?
表に有るとか無いとかそんな話はしていない。
NMRAで決めたことは世界的合意になるわけ?

>>371
過渡が決めるとなぜ世界的合意になるの?
ただの日本のいちメーカーにすぎないだろw
374名無しでGO!:2006/01/26(木) 12:41:10 ID:+sPjtwMx0
>>373
Nがどうして1/160以外を含んでNなのか説明しろと言ったのはお前だろ。
きちんと話し合いで決めているからNはNなのだ、ということなんだが。
375名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:44:53 ID:a9lWzgai0
だからNMRAの会議で話されたにすぎないことが、どうして世界的合意になるわけ?
376名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:13:02 ID:+sPjtwMx0
当時の日独米英の、Nをはじめようとしていた人たち全員が集まって作った規格だからだ。

国連決議で決まったことは、国連加盟国は守るだろ?
377名無しでGO!:2006/01/26(木) 17:30:21 ID:sNPNcEcu0
>>376
NMRAは国連なのか?

もしそうならHO=1/80はまずいよなぁ。
国連で決めたわけでもないことを国連加盟国が国連も使っている用語を、
全く別の意味で使うわけだからな。
378名無しでGO!:2006/01/26(木) 18:23:36 ID:Zyt/7fz/0
Nの話を読むと、NMRAは名称を整理してまとめるだけで、名称が単一縮尺
を指すことを目指しているわけではないだろう?
だから、NMRAの規格に1/80が載っていないってのは載せる必要性を彼らが
感じていないってだけで、別に1/80-16.5mmを否定してる理由にはならんと
思うぞ。
379名無しでGO!:2006/01/26(木) 19:29:23 ID:kjOoTwT30
国連のたとえはまずい。違う条件が多すぎて、たとえ話を納得させる事が
極めて難しいから。
そこまで大げさでなくとも、国際的に人が集まって何か合意すればそれは、
世界的な合意と呼べるだろうね。
NMRAの会議で話された事全てを示すのではなくて、NMRAが国際的
に人を集めたから世界的な合意というわけだ。しかも出席者がメーカーの
代表で、会議後の企業活動に反映されているのだからなおさら意味は重い
という話だろう。
380名無しでGO!:2006/01/26(木) 19:32:53 ID:oACwLzxc0
>>377
たとえ話だよ。
「加盟国は」と前置きしたのが重要な点だ。つまり、

・Nは日本が参加した会合の申し合わせで規格が決まっているので、日本でもその通りに運用されるし
日本型Nが1/150でも疑念の余地無しであるということ。
そしてNMRAにはあくまで米国向けのスケールしか記述されていないことの裏付け。

・HOの論争はその時点で日本が参加していないので、論争の結果は日本に影響を与えない。
(論争自体がスケールを争ったものではなかったが)
NMRA規格表は先述の通り、米国規格しか記述しない。よって、表に示す物が必ず守らなければならない規格ではない。
日本のHOがNMRA準拠、あるいは批准であると明記しなければ、1/80・16.5mmがHOであっても問題がない。
381名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:46:56 ID:Rna1D62C0
NMRAの入会フォーム、米国内に住んでる or 拠点を持ってる 
というのでない人を想定してないよね。

おれ、マジで入会しようかと思ったことがあるんだけど、
州の略号やZIPコード書けとか、当てはまらないこと大杉。
382名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:52:01 ID:9e69zOG80
HOスケール(3.5mmスケール:約1/87)でないのが
「HO」なんてつけるのが、論外なんで、それ以上言うことなし。

コレニ尽きる。
383名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:58:26 ID:+sHunUqg0
話題についてゆけなくなった奴がまたリセットをかけようとするw

バカの相手をする奴なし。
384名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:43:25 ID:k7JEF57R0
この場合のバカというのは1/80もHOだといまだに信じているやつのことw
385名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:46:50 ID:Igj3FxEX0
1/80・16.5mmがHOでないという根拠を一つも語れないバカがこのスレを延々と続けてきたわけだがw
386名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:47:03 ID:ISYlgAHz0
おかしいいな?リセットをかけようとするのは常に(ry
387名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:49:18 ID:gclKdgoD0
それ以上に、1/87がHOではないと信じている救いようの無いバカが居たことをお忘れなく。
388名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:54:25 ID:ISYlgAHz0
1/87.1 だろ?w

387=バカ?

389名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:56:31 ID:Igj3FxEX0
1/87≠HOと言ってる奴は、単に1/80に対するレスの中身を1/87に入れ替えただけだろ。
そんな奴が出てくるのは、無条件に1/80≠HOなどという>>382みたいなバカがいるからだ。
390名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:57:00 ID:gclKdgoD0
ウッホ!、そこに居たのかw >>388

,
391名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:59:03 ID:ISYlgAHz0
中身を入換えても成り立ってしまうという思考ゲームを楽しめる奴と
そういうゲームの存在さえ否定して廻らねばならない奴との差が出ましたな。

392名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:59:46 ID:gclKdgoD0
単に中身を入れ替えて、ワーイワイと騒いでいるだけのバカにも困ったもので・・・

,
393名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:05:05 ID:GhAYt1I00
1/80がHOなわけなかろう。
そんなの通用するの日本だけだ。
世界標準=欧米標準。鉄模の世界もアメリカンスタンダードでないとね。
ドメスチック問題に口出すな!なんて香具師は米国に刺されちゃうよ。
その前に規制改革会議で叩かれちゃう(w
ローカルルールは早めに改めるのが吉。
394名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:06:47 ID:gclKdgoD0
どのように改めれば大吉になる?
395名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:11:43 ID:ISYlgAHz0
規格とは法律ではない。
規格とは守るものというよりは、使うものだろ。
使うと利益がある人が勝手に使えばいい。
利益の無い人は使わなければいい。
実際そのように使われてきている。
「守らなくちゃ駄目だ」という発想は出発点がすでにおかしい。

規格とは、クラブの内規のようなものだ。
同じ名詞が外で異なる意味で使われていようが、干渉はしないものだろ。普通の感覚ならばw
一クラブに過ぎないという現実が判って無い人がクラブ外の人にもお節介な干渉を企てるのだろうし、
クラブの内規を法律だと勘違いしている奴が守れ守れと言い始めるのだろうね。
クラブ内でさえ、使いたい人が使えばいい緩い内規であることは説明したとおり。

その名詞がクラブの発案に寄るものならば判らないこともない。
実際はそういう事も無いのだから、何が干渉の根拠なのかさっぱりわからないのですよ。

396名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:13:12 ID:gclKdgoD0
「HJ」にすれば中吉には成れると思うが。
397名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:16:56 ID:gclKdgoD0
>>395
規格を守りたくないョ。ヤーダョ。
ってのを延々と言い訳しているのかい。
398名無しでGO!:2006/01/27(金) 02:14:11 ID:k7JEF57R0
規格を守ろうが守るまいがそんなことは好きにすればよい。
ただ既にある規格が用いている名称を異なったものに使おうとするからダメなんだ。
そこら辺のことが395あたりの厨房には理解出来ないのだろう。
399名無しでGO!:2006/01/27(金) 02:14:49 ID:cfN7o2FQ0
ゲージ論の基礎
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響?。
           7mmスケール 1/43.5 ゲージ1-1/4" 31.75mm
  米国インチスケール 1/4”スケール 1/48  ゲージ1-1/4" 31.75mm
  欧州        ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。

その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(0番の車輪と同厚)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方法ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1925年頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結局1935年頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

この大論争の結論を表にしたのが1935年設立のNMRA規格表。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
400名無しでGO!:2006/01/27(金) 02:21:40 ID:k7JEF57R0
>そこまで大げさでなくとも、国際的に人が集まって何か合意すればそれは、
>世界的な合意と呼べるだろうね。

それなら、何カ国かのホームレスが集まって福祉について話し合いをしたら、
それも世界的な合意かwww
401名無しでGO!:2006/01/27(金) 02:51:14 ID:BC4s5KDc0
>>395
クラブというなら鉄道模型というものがひとつのクラブなんだよ。
だから同じクラブの中では名称の使い方にも注意が必要なのはあたりまえ。
402名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:09:25 ID:p3W+DBBa0
>>393
単なる米国偏向主義?

>>398
>>399
3.5mmスケールしかHOとしていないのはNMRAの「都合」だから。
でなかったら正統Oの1/45、HOの名前の由来になった1/43.5のOがないのはどういうことか説明してくれ。
NMRAスタンダードはあくまでNMRAのスタンダードであって世界標準ではない。

ちなみにその大論争の結果は、スケールを争ったものではなかったんだが
このスレ好みのバイアスを掛けられるとそうなるわけだw

>>400
ある程度の権限がある人間と、そこらへんのホームレスを一緒に出来るあたりがおめでたいオツムですね。
403名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:10:04 ID:GmBGtzFgO

それでも1/80・16.5mmの HO は増殖し続ける
404398:2006/01/27(金) 15:54:11 ID:sPy/cMBR0
>>402
言っていることが矛盾だらけだなw
どこかのメーカーの人間がNMRAの会合に出席していれば「権威」があって
「世界的合意」だ、などと言っておきながら、
その「権威」があるはずの組織が決めた事柄は単なるローカルルールで、
世界標準ではない、と。
405名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:05:22 ID:p3W+DBBa0
>>404
HOの「論争」はNMRAで話し合われたことではないし、日本の誰も参加していない。
Nの話は、たまたま会合がNMRAであっただけで、「NMRA規格」の策定とは異なる。

前者は、「英国での内輪もめの結果を見て米国規格を制定した」のであり、
後者は、「国際会議で制定した規格を用いて米国規格を制定した」のである。
国際会議≠NMRAだし、国際規格≠NMRAだし、米国規格≠日本の規格。お分かり?
406398:2006/01/27(金) 16:33:00 ID:sPy/cMBR0
NMRAを引き合いに出してきたのは自分じゃないぞ。Nゲージのスケールの話で、
NMRAは国連だとか何とかピンとはずれなレス書いたやつが犯人だ。

1/80をHOと呼びたい為にNやOを引き合いにだすのは悪いとは言わないが適切ではない。
それぞれのスケール・ゲージは成り立ちも違えば置かれた環境も異なる。
ひと括りにして論ずるのはあまりに乱暴だ。確かにOには1/45も1/48も存在するが、
それだってナローの車輌を同じレールに載せるために縮尺が複数あるわけではないし、
Nの例でいえば日本以外の国では実際まだまだマイナーな存在のスケールであり、
製品の流通自体乏しく、縮尺の問題が議論されるような状況には程遠い。

1/80をHOと呼ぶことに関しては、NMRAが何を決めても決めなくても
精密化やファインスケール思考が当たり前の現代ではもはや無理な話であろう。
玩具と模型の区別さえ曖昧な大昔の製品や、小型モーターが使えなくて、
止む無く大柄に作った車輌を引き合いに出し、これらは1/87でなくともHOを名乗っている、
だから1/80もHOなんだという説も、もはやとっくに賞味期限を過ぎているのではないか。
407名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:39:12 ID:p3W+DBBa0
>>406

>>398
「ただ既にある規格が用いている名称を異なったものに使おうとするからダメなんだ」

って書いてんじゃん。
ここでいう「既にある規格」っていうのが、NMRA規格のことだろう?
NMRA規格でなければ「HOは縮尺基準名」「HO=3.5mmスケール」と、どうして決まるんだ?

だからファインスケール論や過去の異物論などと名称は無縁だと言ってるんだが。
408名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:41:57 ID:sPy/cMBR0
>Nの話は、たまたま会合がNMRAであっただけで、「NMRA規格」の策定とは異なる。

そんなことを問題にしているのではなくて、
権威があるとかないとか言う話はおかしいだろうといっているわけ、お分かり?
409名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:51:14 ID:sPy/cMBR0
>>407
398は395に対するレスで、述べているのもごく当たり前の一般論。
それをNMRAのことだと解釈するのは読み手の勝手だが、
そういう狭い範囲の解釈だけを問題にしているのではない。
410名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:53:44 ID:p3W+DBBa0
>>408
NMRAがどんなに強い権威があろうと、NMRA規格自体は日本は無関係なんだが。

NはKATOが規格を持って帰って広めたのだから、KATOが事実上日本の規格を構築したことになる。
それに従うかどうかは別の問題。ただ、従ってないメーカーがないだけで。
411名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:57:52 ID:p3W+DBBa0
>>409
先に出来たものに後から作るほうが無条件に従うっていうのが一般論なのか?
その有効範囲もよく分からずに。
412名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:12:51 ID:sPy/cMBR0
>>411
普通そうだろう。で、権威とか有効範囲?とかそんなことが問題ではなくて、
それに関わる全てのひとに混乱をもたらさないように、
そして分かり易いものにすることが優先されるべきだろう。
413名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:29:43 ID:p3W+DBBa0
>>412
だから、それがどうして米国規格を盲目的に日本で使う理由になるんだ。

>それに関わる全てのひとに混乱をもたらさないように、
>そして分かり易いものにすることが優先されるべきだろう。

それは「これから」の話だ。
「そもそもがHOでない」ということからスタートしようとしてるのはいかがなものかな?
414名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:16:47 ID:PBZdgVf20
規格を法律のようにたとえる事自体が間違い。法律のように守るものじゃないからな。
>398
NEMとNMRAの関係を説明してくれ。
あと、HOという名称を全然違うものに当てはめているメルクリンの米国法人とNMRA
の関係も説明してくれ。緊張状態なのか、それとも不干渉なのかを軸にしてね。
>400
その通りじゃないか?w ホームレスの間の合意だろ。
>401
あなたも、あなたの言う同じクラブの中にあるのであろうNEMとNMRAの関係を説明
してくれ。あなたの目には犬猿の仲に見えるんだろうなw
俺にはお互いに不干渉を決め込んでいるように見えるが。
私はその団体をクラブを呼んだわけなんだけどね。その存在を否定できるのかね?
415名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:35:35 ID:PBZdgVf20
>先に出来た物に後のものは無条件に従う
これでは地球に政府が二つ以上あることが我慢できなくなるだろうなw
会社も世帯も複数あるのは何かと問題だ。

異なる要求に応える唯一で最良の方法は、相互不干渉だろうね。
見て、知ってはいるが干渉はしないことだ。
1/80=HOと呼ぶ人々を、知ってはいても干渉しないことだね。
1/87=HOと呼ぶことに対して干渉し返されるだけだよ。干渉することは、異なる要求を
存在から否定することであり、その結果何が起きるのかは社会に実例が無数にあり、今こ
こでも起きているわけだ。
NMRAとNEMはお互いに干渉して潰しあう方向で活動しているのか?どこかの掲示板
で優劣論争を繰り広げているのか?違うだろ?
ここの住民よりは賢くて、お互いに不干渉を決め込んでいるだろ?
ならば、彼らに学ぶということは、日本の国内事情も彼らから独立していて良いという事
だし、彼らが日本に干渉してくる根拠も無いと知る事ですよ。
干渉する気があるのなら日本に目をつけるより先にNEMはNMRAを、NMRAはNE
Mを目の敵にするはずですから。NMRAの日本への影響を語ることはナンセンスです。
416名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:01:53 ID:J1+EPR370
>>406
>Nの例でいえば日本以外の国では実際まだまだマイナーな存在のスケールであり、
>製品の流通自体乏しく、縮尺の問題が議論されるような状況には程遠い。
メルクリンの製品リストをよ〜く見て、MRを買って広告を呼んで、
広告を眺めて、GMRって別冊を眺めて、ウォルサーズのカタログの種類を
調べてからもう一度ほざいてくれ。

>1/80をHOと呼ぶことに関しては、NMRAが何を決めても決めなくても
>精密化やファインスケール思考が当たり前の現代ではもはや無理な話であろう。
無理なら自然と廃れていくだろうに、ここでこんだけ話題になちゃう時点で矛盾。
417名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:03:34 ID:yNkaZ46U0
すなわち1/80・16.5ミリがHOでいいってことだよ。
カトーだって海外商品は1/87で作ってるんだから。
ダブルスタンダードでOK。

ところで1/80・16.5ミリをHO以外で表示している商品ってある?
たとえば「16番」とか「Jスケール」とか「1/80」とか。
あったら教えて。
418名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:48:20 ID:0dwhycq70
IMONを手始めに、12mmと並行して出してるメーカーは「16番」が多いかな。
この場合、16番とは1/80・16.5mmだけを指す言葉になるようだが、これも本来の意味とは異なる言い方だね。
販売店ではこのスレでも有名なJoshin。

Jスケールを使ってるのは「とれいん」誌だけ。メーカー、製品では全く使われていない不思議な名称。

1/80・16.5mmと書いているのがカツミ・エンドウ。

上記以外のメーカー・販売店はHO。
ちなみにスケールとゲージをまぜこぜに表記してるのが天賞堂と日車夢工房。
419名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:47:47 ID:4J5Y8aZ+0
なるほどね。1/80・16.5ミリと書けば間違えようがないな。
420名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:00:01 ID:HGxgb6CZ0
>>416
例えば欧米のどこかの小売店へ行って、
Nゲージ商品の種類や売り場の大きさを実際に見てからほざいてくれ。

>無理なら自然と廃れていくだろうに、ここでこんだけ話題になちゃう時点で矛盾。

これだけ話題になるということは矛盾を感じている人が多くいる証拠。
無理なく自然な話ならここでこれだけ話題になることもなかっただろう。
421名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:07:44 ID:VJqF3L8u0

|
| まぁ ひと息ついて

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つHO  ←16番茶
  〜彡    )
422名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:11:34 ID:sKJ4A8SZ0
>>420
レスの相手先を読んでから言えよ。
下火の規格なら廃れるに任せて議論の対象になどするのかってことだろ。

下2段、絶対的な数ではないな。
なんせせいぜい1人か2人のリセット行為によって毎回レスが膨れあがってるだけ。
423ももも:2006/01/28(土) 01:37:06 ID:aX8qmSOk0
>>420
日本での12mmとアメリカのN、
イメージとしてどっちが普及している?
424名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:42:54 ID:3/Qdgh7D0
>>423
この議論に関してその比較に意味があるとは思えないがあえて言えば大差は無い。
どちらもマイナーだろう。

日本とアメリカでは趣味人口の絶対数が違うし、鉄道趣味の方向性も異なる。
そもそも事実上NとHOの比較だけのような日本の場合と、
N・HO以外にも日本とは比べ物にならない位盛んなOや、
LGBを筆頭にするラージスケールなど沢山の選択肢があり、
それらも大きなシェアを持つアメリカの市場を考慮する必要がある。

趣味人口も少なくスケール・ゲージの選択肢も少ない中で、
日本の12mmは善戦しているといってもいいのではないか。
とはいえまだまだ普及しているとはとてもいえないが。
425ももも:2006/01/28(土) 03:57:04 ID:aX8qmSOk0
日本とアメリカの市場を考慮するならば、「世界標準」とか
「NMRAの規格」とかの理由で日本独自に育った1/80-16.5mmを一概に
否定することはできなくなってしまう。

Oや、LGBを筆頭にするラージスケールなど沢山の選択肢があり、それらも
大きなシェアを持つアメリカの市場を考慮するなら、アメリカではOやGの呼び
方が単一規格となっているのだろうか。

>>420
> 日本の12mmは善戦しているといっても、
それをもとに>>406を言い換えると、「12mmの例でいえば日本では実際まだまだ
マイナーな存在のスケールであり、製品の流通自体乏しく、縮尺の問題が議
論されるような状況には程遠い。」
ということが言えるわけなのだが、>>406>>420のどっちがオカシイのだろうか。
426名無しでGO!:2006/01/28(土) 05:46:26 ID:NCkutw5k0
>>425
>「12mmの例でいえば日本では実際まだまだ
>マイナーな存在のスケールであり、製品の流通自体乏しく、縮尺の問題が議
>論されるような状況には程遠い。」

もしも12mmの成り立ちがもっと複雑で複数の縮尺を抱えていたならばそうかもしれないが、
現実には日本では12mmは(というかHOナローとしては)1/87縮尺しかありえないのだから、
残念ながら言葉の入換えゲームとしてすら成り立っていないといえる。

>日本とアメリカの市場を考慮するならば、「世界標準」とか
>「NMRAの規格」とかの理由で日本独自に育った1/80-16.5mmを一概に
>否定することはできなくなってしまう。

もともとココでの議論は名称についてであるし、
1/80-16.5mmそのものの在りようについて是非を問うわけではない。
それが名乗る名称に問題があるだけだ。


427名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:05:00 ID:doDYbbwk0
>>426
複雑な事情や選択肢が少ないのに、趣味人口がより小さいのでは、
「苦戦している」というべき。
428名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:21:32 ID:j16vLk6H0
>>427
欧米から比較して日本の鉄模趣味人口全体の少なさを考慮すべき。
429名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:35:55 ID:doDYbbwk0
>>428
427は一般的な論理性に関する指摘です・・・「苦戦」という言葉は相当機微に触れるみたいですねw
430ももも:2006/01/28(土) 12:30:51 ID:aX8qmSOk0
<<426
>>もしも12mmの成り立ちがもっと複雑で複数の縮尺を抱えていたならばそうかもしれないが、
>現実には日本では12mmは(というかHOナローとしては)1/87縮尺しかありえないのだから、
>残念ながら言葉の入換えゲームとしてすら成り立っていないといえる。
要するに「 日本とアメリカの市場を考慮」しなさいと言うわけですかね。
そうすると>>406あたりのNMRA云々とは別のレベルで、国内の模型のありかた
を考えるのもありですね。
日本には日本特有の市場や製品の歴史の問題があるわけですから。

> もともとココでの議論は名称
「 日本とアメリカの市場を考慮するならば、「世界標準」とか
「NMRAの規格」とかの理由で日本独自に育った1/80-16.5mmを”HOと呼ぶこと”を
一概に否定することはできなくなってしまう。」
と書き直しましょう。言葉が足りなかったですね。
「1/80-16.5mmをHOと呼ぶこと」に対しては日本とアメリカの市場を考慮しちゃ
いけないのかな?


431名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:55:22 ID:YGO4vULN0
>>428
相対的には小さくとも、欧米のどこの鉄模店でも買えるであろうNと、
ごくごく限られた店にしかない日本の12mmとを同列に扱うのは笑止。
432名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:34:02 ID:oAwo0o6d0
>>431
>欧米のどこの鉄模店でも買えるであろうNと、

ココで水掛け論をするよりも、実際に出かけてみることを奨励w
ネットの情報と2chだけでは見えてこない現実も多いことがわかる。

12mmに関して言えばNゲージの完成品購入レベルのユーザーに、
ブラス高級路線レベルの製品展開を理解しろという方が無理なわけでw
433名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:38:47 ID:YGO4vULN0
>>432
要するに降参ということですね。
434名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:57:46 ID:9D9iAG3M0
>>432
実際に欧米の小売店を見てもいないのに何がわかるのかな?
435縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/28(土) 15:55:40 ID:84hLySbd0
>>430
>「 日本とアメリカの市場を考慮するならば、「世界標準」とか
>「NMRAの規格」とかの理由で日本独自に育った1/80-16.5mmを”HOと呼ぶこと”を
>一概に否定することはできなくなってしまう。」

日本独自に育ったのなら、日本独自の名称で呼んでやるべきでは‥

それはともかく、日本とアメリカの市場は無論それぞれ独自の事情があるが、
現実にはそれぞれ他国の市場に自国のモデルも流通しており簡単な話では済まない。
もしこれらの市場が完全に隔絶していれば同じ名称をどう使っても問題ないだろうが。

名称の問題だけではないが、特有の事情は考慮しつつ国際的な協調も必要な場面では、
近視眼的視点やオレは困らない的思考では全く用をなさないといえよう。
436名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:03:16 ID:BIn3qdi00
お互いに不干渉というのも立派な協調ですよ。
内政干渉を控えるという国際的な慣習は、非協調的な姿勢の現れですか?
437名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:27:34 ID:FLXrzfBm0
>>436
435第三段落
438名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:40:19 ID:YGO4vULN0
>>437
あっちで1/87から外れた欧米型モデルをHOといって売らない限り、問題は生じないでしょう。
439名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:18:02 ID:BIn3qdi00
>437
あなたのいう問題を解決するには、あなたと異なる見解、秩序、正義、大義名分を
暴力的に叩き潰さねばならないという面があることを理解していますか?
自由意志を捻じ曲げようとする行為は、要請であれなんであれ暴力的ですよね。
国際協調の名の元に恐ろしく協調性のないことを企んでいることを理解していますか?

欧米の市場において完全に一体化しているNEMとNMRAの「国際協調」と何か、
考えてみませんか? ヨーロッパのメーカーで「HO」ではなく「H0」と表記している
所があるとも思えませんが。HOの定義は縮尺だけではないのですよ。隔絶どころか
一体に融合して、438のような事態は極めて大規模に今も起きているのです。
NEMがNMRAに、あるいはその逆でも良いのですが、国際的な協調という名目で
規格の統合を諮ろうという動きはあるのですか?
ローフランジ化は時代の流れだとか言ってね。

なぜ日本だけ自由意志を捻じ曲げられねばならないのですか?
問題の解決を考えることは構いませんが、暴力的にならざるをえない手段を実行に移す
ことを考えている奴がいるのは、日本だけではないでしょうか。
440ももも:2006/01/28(土) 17:35:37 ID:aX8qmSOk0
>>435
> 日本独自に育ったのなら、日本独自の名称で呼んでやるべきでは‥
規格だけ育ったのではなく、名称を含めた全体として成長しているわけですから。

あと、”国際協調”と言うが、Nと同様にNMRAの会合で存在を発言して
反対さえなければ良しとなるのか?
441名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:44:40 ID:BIn3qdi00
>国際協調

NMRAは外部に圧力を加えようという意思が希薄ですよね。
相手に求められてもいない協調性を発揮する必要はありません。
日本でNMRAに準拠したい奴は、そいつの自由意志で規格を選択しているだけ。
NMRAという規格が国際的な統一を要求するのだと装うのはウソ。外圧はない。
NMRAを楽に使いたい我侭な日本人がそこにいるだけ。
彼の我侭に周囲が折れねばならぬ理由がない。

自由意志を持ちたければ、相手の自由とぶつかり合わないように常に調整する努力
を惜しんではならない。他人の自由意志を摘み取ることによって衝突を回避して楽
をしようなどと、とんでもない発想ですね。
国際協調という看板の下に醜いものをいっぱい隠して詰め込んでいる。
442NMRAは拘束力は無い:2006/01/28(土) 18:22:45 ID:VJqF3L8u0
>>441
>NMRAは外部に圧力を加えようという意思が希薄ですよね。

「NMRA(National Model Railroad Association)、NMRA規格

全米で最も有力な鉄道模型愛好家団体の名称。
愛好家の視点で、鉄道模型の発展のためにさまざまな活動を行っており、メーカーに対しても影響力を持っています。
NMRAは鉄道模型にまつわる様々な基本規格を提唱しており、拘束力はありませんが世界的に多くのメーカーがこれにならっています。実績に基づいて定められた規格なので、他の規格とも多くの点で互換性があります。・・・」

ソース http://www.katomodels.com/customshop/dcc_tips/enc.shtml
443名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:39:03 ID:XEX/v/BT0
そうそう、NMRA規格があることによってある程度の統一性と互換性がもたらされる。
これが利とするところだよね。

あ、間違っても「統一性」を、「スケール」とだけ考えないでねw
444名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:10:19 ID:nWT8Lp740
このスレが伸び続けており、>>440みたいな常連が顔を出すということからも、
この呼称問題は根が深いと言える。
水良記事が話題になるのも皆の関心の高さを物語っていると言える。
本当に問題がなければスルーすれば良いだけだ。
445名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:14:55 ID:XEX/v/BT0
そりゃ毎回リセットする奴に進歩がないのが一番の問題だよなぁ。

過去スレ読んだ?延々と同じ話を繰り返してるだけなんだけど。
446名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:32:38 ID:BIn3qdi00
解決する見込みの無い事を執拗に仕掛け続けている奴がいるわけですが、
なぜ見込みが無く堂々巡りとなるのか判らせるのは至難の業ですねw
>>442-443
鉄道模型の規格は法律ではないのですよね。
法律ではないのですから、使いたい人や企業が自由に使えばいい。
使いたくない部分は使わなくてもいい。使い方さえも自由意志。
だから常に確認が必要になるのだけれども、それが煩わしいから他者もろとも排除したい
と考えるよりもちょっとした手間で確認しあうことで互いの自由意志が守られるとするな
らば、他人との共存と自由意志尊重のほうを選んでいるのではないでしょうか。
自由が損なわれるほどの厳しい制約はいらないのです。443さんが「ある程度の統一性」と
いう言葉を使われました。NMRAの各条項を、使えば特になる人や企業が使い、特に
ならない人や企業は使わない。だから、全体として見ればある程度という表現になるの
ではないですか。強制も罰則もそこにはありません。
447名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:44:30 ID:VJqF3L8u0
>>446>>395さんでしょ。
まだ言ってるの?w

「規格外」って言葉もあることだし。
448名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:53:10 ID:BIn3qdi00
反論を求めてるんですけどねw

使わないという反抗の自由も尊重しているのに、規格に照らしてHOの定義がどうの
こうのと言うのは明らかにおかしい。
NMRAは規格統一を目指してはいない。誰にも命じない。
正邪を問題にする意見の背後には、他人の意思を捻じ曲げようという我がままな個人
がいるだけ。NMRAが後ろ盾となると勘違いしている。

協調性という言葉を持ち出す人の反論を求めます。常に確認を必要とする現状とは、
お互いの自由の損失を最小限にするための協調性を個人に求めているわけです。
ゲージとスケールの併記などはその一例でしょう。
怪しげな権威をかさに来て一方の自由のために他方の自由を侵害するのは、協調性の発揮
といえるのでしょうか?
権威の意思に疑問が付いた今となっては、侵害の根拠も単なる我がままだと露見したわけ
ですが。それでもなお続けますか?

判らない奴がまた何十回目かのリセットをかけてくれるのでしょうね。
449名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:01:15 ID:O4+Ts0xr0
そんなに突込みどころ満載で書き込まなくてもいいだろう
と思う今日この頃。
450名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:15:50 ID:FmuQ4/wx0
鉄道模型の規格には拘束力は無い。命じる力はない。
NMRAとNEMは一体化した市場の中で争うことなく共存している。規格には混乱を解決する能力は無い。
確認をする苦労は、違う望みを持つ他人との共存のために必要。

違う望みを持つ他人を拒む(規格を統一する)ことによって混乱を終わらせようとする意見は、規格自体とは
関係が無い。個人の我がままである。
さて、どんな形で突っ込んでいただけるのか、
クラブと言うたとえ話の読み違えは勘弁してくださいねw わざとらし過ぎるし、結局はそのたとえ話を
使わなくても話を構成できたのだから。
どうぞ。
451名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:34:58 ID:1GLK0Ow10
てな具合でレスが続く訳でありまして・・・
HOで問題なければこのスレ自体スルーすると思うんだがなあ??
なんで一々リセットに反応するのかね。
(漏れはリセット組じゃないぞ!)
放っておけばイイジャン、HOが大勢なんだから。
HOじゃ嫌だって人がこのスレでウダウダ蘊蓄を垂れるのが自然。
452ももも:2006/01/29(日) 00:40:16 ID:ojBKptSL0
>>444
すでに興味は「ゲージ論」よりも「論理性の高さ」に興味は移ってるんですがね。

都合の良い部分だけHOを特別視したり、外国の例を持ち出すのに、整合性の無さを
指摘されると話を逸らしまくる人がどこまで論理を組み立てられるかを試している
だけですよ。
453ももも:2006/01/29(日) 00:42:53 ID:ojBKptSL0
ってゆーか、私は会話の流れが判りやすいように名前を書き込んでますが、
名無しだろうと、おそらく少数で議論を繰り返しているだけってあたりが
呼称問題の根の深さを物語ってますね。
根の深さってのは、レベルが低いって意味ですが。
454名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:48:42 ID:O4+Ts0xr0
>>450
規格を守って作られていない某A社の車輪や某B社のポイントは脱線が多くて困りものです。
運転会でも混乱を引き起こすことも・・・。
「規格」とは、混乱を回避または収束するツールとして、その存在意義があることが多い訳で。

哲学だか精神論だかよく解らない「個人の我儘論」は、文章が難解過ぎてよく解らなかった。
難解だから解らないのか?、きっと難解だからだよな、難解だからってことにしておこうねw。
455名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:55:02 ID:O4+Ts0xr0
>>453
「呼称問題の根の深さがレベルが低いって意味」ってどういう意味ですか?
456ももも:2006/01/29(日) 01:19:38 ID:ojBKptSL0
>>455
(ここの)呼称問題の議論は”議論の仕方として”レベルが低いってことですよ。
レベルの低さが、問題としては根が深いってことです。

私はそのレベルの低さを楽しんでいるわけですが。
457名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:28:01 ID:x67QyS8G0
>>454
それは私も考えましたよ。想定内という奴です。
いいですか?
無数の人が銘々勝手に考えるところを、規格は確かに収束させます。
無数を、規格の数までには減らします。
さて、混乱は回避されましたか?実例ではNEMとNMRAですね。
どんなに忠実にメーカーが守ろうとしたところで、二大勢力が出来るのみで統一は無理です。
収束は出来ても混乱を回避するという意味では、強制力の無い規格では不十分ですよね。

混乱を回避するために規格を、という意見は本当に正しいのでしょうか?
口で強要するよりは強制力を持たせたほうがはるかに早いと思うのですか、なぜしないのでしょうか?
規格は、「混乱を回避するツール」としては期待されていないからなんじゃないでしょうか?

458名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:39:06 ID:GUktefkK0
>>454
>「規格」とは、混乱を回避または収束するツールとして、その存在意義があることが多い訳で。

そうすると何か?
Nの場合カプラーが全社違って連結できないから、NMRAのホーンフックにしようってか?冗談じゃないよ。
アーノルドはNMRA標準じゃないけど、日本とヨーロッパでは共通事項だ。
この場合規格は守られていないが、これではNと呼べないのかな?

「いくつかの種類が混在していて困る(HOという名前がこの例であるが)」というなら、その解決方法がどうして
「NMRA基準(スケール)だけになるんですか?」ってことだよ。
このスレでの反対論者は、何も考えずに収束条件をNMRAの定義にしようとする。それをリセットと称するわけだ。
これは個人の我儘じゃなかったら、何なのだろう。

>>456
そう、実質的にレベルが低すぎて>>451の言うとおりなんだが、それでもこのスレに居続けるのは遊びたいからなだけ。

>>457
しかも「混乱の回避」が「混乱してない側にとっては要らぬ混乱の増加」ということにさらさら気づかないのだから
やっぱり個人の我儘なんだよね。
459名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:50:04 ID:x67QyS8G0
規格が一つになったときのことを考えて見ましょう。
何が起きるか想像できますか?
厳格な強制力を持つ規格制定の瞬間に進化が止まるんです。

最近の典型例が二大規格制定団体の無力をさらけ出しているDCCでしょうね。
アメリカとドイツの有力メーカーは規格無視を繰り返しています。最近ますます規格外の
機能で闘って進化させている。8ピンに代わって20ピン以上のソケットを提唱するESUとか。
ポイントだって各社がそれぞれの思惑の暗闘の結果でしょう。
コード83のレールはいつ頃出ましたか?規格が先行しましたか?
規格無視から始まった新しいものが沢山あるのではないですか。

規格の持つ収束させる機能も大切ですが、拡散する方向性も大切なのです。
混乱は回避する必要が無いのです。
強制力を持たせようとしないのは、このような事情もあるのでしょう。
460名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:11:43 ID:M6Pj7N+p0
ふ〜ん、じゃあ1/80という決まりごとはスケールにおけるもてる技術をすべて駆使した、
最新最良の規格というわけだwww
461名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:17:02 ID:GUktefkK0
↑何か根本的に勘違い&読み違いしてるのがいるな。
462縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 02:54:24 ID:/pAvkhzk0
例えばDCCという物に依存しない鉄道模型は多くあるわけだし、
車種によってはカプラーを使わないで完成するモデル(路面電車等)もあるだろう。

だが仮にもスケールモデルと称する模型ではスケールと無縁でいられるものは無い。
この一点からもスケールというものは鉄道模型の根幹に関わる約束事のひとつだから、
その名称に関しては特別注意深くなければならいのは当然だろう。
重要なのは縮尺の種類を減らすことではなく、個人の選択を制限することでもなく、
より整理された方法で多くの人にわかりやすい名称のありかたを決めることだろう。

その模型がいかなる縮尺とゲージを持つ物であるかを知ることは、
どこのデコーダーを積んでいるかとか、どんな様式のカプラーなのかとか、
そういったいわば付帯的な情報とは次元の異なる重要性を持つことを理解すべきだ。

重要な情報が明示されていなくとも、分かりにくく紛らわしくとも、
オレもオマエも我慢するんだ、今までもそうしてきたしこれからもそうなんだ、
このような理屈こそが個人のわがままであろう。
463名無しでGO!:2006/01/29(日) 03:29:35 ID:GUktefkK0
>>462
>より整理された方法で多くの人にわかりやすい名称のありかたを決めることだろう。
それがどうして「スケール」という単一の整理方法によらなければならないのか、という説明は一切出来てないよね。

>重要な情報が明示されていなくとも、分かりにくく紛らわしくとも
これが一方的な見方だということも分かってないよね。
「俺もお前も我慢する」ではなく「一方は分かりやすいが他方は分かりにくい」のが現状。
これまでの議論は主客を単に反転させるだけで何の解決にもならない。

要は自分の側さえ分かりやすくなればいいって状態に持って行こうとしてるだけ。これが我儘なんだよ。
双方が合意できるような中身でなければ議論の意味がない。
意味がないことばかり繰り返すなら最初から仕掛けるな、というのが肯定論者の言い分。
464縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 10:01:47 ID:OWL26ent0
>>463
ここでの議論の中心はあくまでスケールモデルだろう。
スケールモデルを分類するのにスケールで区別するというのは自明であろう。
玩具と模型の区別が曖昧な時代なら、使っているゲージで区分するのも悪くなかったろうが、
模型自体の精密化やナローゲージの存在等、現代の模型の在り方とは相容れなくなっていて、
言い方を変えれば既に時代遅れになっているといえよう。

気になることは463のレスの自分の側、とか双方とかいう言い方だ。
その人が今現在どのようなスケール・ゲージの模型を持っていようとも、
ある製品の表示が分かり易いかどうか、という事には直接の関係はない筈だ。
あるいはある人は特定メーカーの日本型製品にだけにしか興味がなくて、
その人からすれば自分が興味のない海外の模型との関係で、
今まで使っていた名称が変わったりするのは面白くない、ということかもしれない。
465縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 10:03:17 ID:OWL26ent0
続き

しかし重要なことは世界のなかで日本だけが鉄道模型を楽しんでいるのではなく、
欧米を始め多くの国にその趣味はあり、それらの国の製品や規格を抜きにしては、
日本の模型も成りたたない(外国型に興味がなくても)ことを理解することだろう。

日本で新しく高速鉄道を作ろう、と考えた時、日本は島国であり、
他国との乗り入れは基本的にありえないから、1300mmでも1500mmでも可能だったはずだ。
だが現実の新幹線は欧米の標準軌と同じく1435mmゲージである。
規格というものはそうしたものだろう。
466名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:06:18 ID:x67QyS8G0
自分の我がままの権威付けにNMRAを持ち出していたのだが、
それを引き剥がれると何も残らないのな。

「俺の我がままを理解すべきだ」 以外の何も言って無い。

>オレもオマエも我慢するんだ
みんな等しく同じ我慢をしているのだから個人の我がままではないよな?w
悪いけど笑わせてもらったけど。
467名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:12:27 ID:x67QyS8G0
>464
ノンスケールモデルも含みますよ。
また我がままを一つ付け加えないでください。
「時代遅れ」とかw

464後段から465は、欧米の人も普通にやっている苦労だよ。
ウォルサーでロコなどの製品を検索してみなさい。
HOで問題なくヒットするし、フランジの注意など一切出てこないから。
規格の力の限界のほうも知りなさい。
強制力としてはあまりにも無力だ。
強制させる口実としては使えない。


468縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 10:16:42 ID:OWL26ent0
>>466
残念ながらこちらはNMRAを引き合いに出してはいない。
それをしているのはNMRA=国連説を振り回していた別の人。

>オレもオマエも我慢するんだ
これを読んでどうしてみんな等しく我慢していると読めるのか不思議だw
オレもオマエも我慢するんだ、と他人に強要する人のわがままを言っているのだが。
こういうタイプの人に道連れにされるのはご免だということ。
469名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:20:14 ID:x67QyS8G0
等しい我慢を、別に誰も強要していないぞ。

それは昔から当たり前にあるものだし、進歩のためには必要なものでもあるし、
世界中に等しくあるものだ。

そしてその苦労がなくなった地域や時代は存在しない。(←w)

誰にも何も強要して無いぞ?何が我がままなんだ?w


470名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:24:50 ID:x67QyS8G0
>468
「鉄道模型の根幹に関わる約束事の一つ」という表現で充分ですよ。
充分に既存の規格寄りの意見の持ち主です。
そしてあなたが提案するのはNMRAのHOに従えという事でしょ?

今このスレは、本当に約束事の制約は厳しいのかな?厳しくあらねば
ならないのかな?という方向性にいま進んでいますからね。
私は緩いと思っています。根幹の約束事なんて無い。
DC12Vだっていとも容易く無視され続けてきた。
471縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 10:31:52 ID:OWL26ent0
>>467
1/80 16.5mmの名称問題に関係のあるノンスケールモデルとは何でしょう?
具体的な説明を聞きたいものだ。
472名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:37:31 ID:x67QyS8G0
このスレにいるのなら知っているはずですよ。
あなたが改名を迫ろうとしているその理由の詳述につながる事が
想像できますので、お付き合いしかねますw

私の言わんとすることは、自分の好みで鉄道模型を区切らないで
くれということです。
いきなり、時代遅れだという勝手な理由でマイ分類方法を持ち出す
ような真似をするので目が点になっただけですよ。

473ももも:2006/01/29(日) 10:43:30 ID:ojBKptSL0
重要な情報が明示されていなくとも、分かりにくく紛らわしくとも、
オレもオマエも我慢するんだ、今までもそうしてきたしこれからもそうなんだ、
このような理屈こそが個人のわがままであろう。
474縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 10:49:11 ID:OWL26ent0
>>472
なるほど。そういうノンスケールモデルとかいう物は存在しない、
しないけれどスケールモデルという言い方に逆らってみたかったので、
テキトーにでまかせを書いた、ということか。

それに議論のスレで自分の考え方を述べなくて、あなたは一体なにをしたいのですか?
テキトーにありもしないでまかせを書くためですかw
475名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:50:32 ID:x67QyS8G0
どんな規格でもそうですが、規格にはコンセプトがあり、そのコンセプトに合わないから規格化から漏れる存在があります。
全ての存在を一つに体系化した物ではありませんし、全てを網羅することを要求されてもいません。
NEMのコンセプトには合わなかった存在の一つがNMRAであり、その逆も成り立ちます。

もし、スケールモデルというコンセプトで規格体系化するつもりであるのならば、そのコンセプトに上手く合わない存在は
その体系の中には取り込めないのです。
スケール的では無い存在も含めてスッキリさせるという事が目的ならば、スケールモデルというコンセプトは間違いです。



476ももも:2006/01/29(日) 10:56:11 ID:ojBKptSL0
>>464
> ここでの議論の中心はあくまでスケールモデルだろう。
プラレールとかの話ではなく一般的なレベルでの鉄道模型の話だったら、
スケールモデルだからスケールが一律に決まっているべきという理由にはならない。
(確かに重要だし、便利にはなるだろうが)
過去の歴史とか、現在のHOの名称の使い方のように類似縮尺群をまぜて呼んだほうが
便利な場合もある。

> 気になることは463のレスの自分の側、とか双方とかいう言い方だ。
>その人が今現在どのようなスケール・ゲージの模型を持っていようとも、
自分の側、とか双方とかいう言い方は、今現在どのようなスケール・ゲージの模型を持ってい
るかではなくて、どういう呼び方をすると便利だと感じているかという意味ではないか?

> 今まで使っていた名称が変わったりするのは面白くない、ということかもしれない。
名称が変わるほどの面倒に代わるメリットを納得させられなければ、その程度の話ってだけでしょう。
小泉改革だって、メリットがあるからこそ痛みを伴う改革ができたのであって、痛みだけでメリット
がないなら、理想は理想のままで改革は進められないでしょう。
(小泉改革の実効性についてはかなり”?”もあるようですが)
477名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:56:14 ID:x67QyS8G0
>473
私は縮尺とゲージの併記が一番望ましいと思いますけどね。
ちなみに473のような状況は現実そのものであり、誰か個人の為せる業ではありません。
「誰かががそうさせようとしている」わけではないのです。

>474
ではあなたのいうスケールモデル以外は時代遅れという文章もテキトーなでまかせという事でFA?w
ノンスケールモデルに心当たりが無いというのなら、あなたの464前段の存在自体が謎ですがwww

478ももも:2006/01/29(日) 10:57:16 ID:ojBKptSL0
あ、文章書き換える前の>>473が送られちゃってる・・・
479名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:58:14 ID:x67QyS8G0
参加者が三人になって得をするところは無いので、
私は熟れてくるのをまちまーす。さいなら。
480ももも:2006/01/29(日) 11:03:43 ID:ojBKptSL0
>>462
判りやすい名称が、16.5mmの線路の上を走る同一世界観で走る模型を同じ名称で呼んだほうが
判りやすいって考え方もあるだろう。過去がそうだったように。
スケール第一はまぁ結構だが、スケール第一から外れた考えを否定するだけでは話がはずまない。

> 重要な情報が明示されていなくとも、分かりにくく紛らわしくとも、
>オレもオマエも我慢するんだ、今までもそうしてきたしこれからもそうなんだ、
>このような理屈こそが個人のわがままであろう。
何度も言われているが、縮尺ごとに名称をわけたほうがいいんだ。とにかく名称を変更しろ。というのも我侭なわけで、
理想論と現実の間を埋める話題を待っているんだがまだかいな。
481ももも:2006/01/29(日) 11:10:22 ID:ojBKptSL0
>>465
>理解することだろう。
理解したほうが良いのはその通りですが、理解することと、それに従わなきゃいけないかどうかっ
てのは別の話ですね。

> 日本で新しく高速鉄道を作ろう、と考えた時、日本は島国であり、
>他国との乗り入れは基本的にありえないから、1300mmでも1500mmでも可能だったはずだ。
>だが現実の新幹線は欧米の標準軌と同じく1435mmゲージである。
>規格というものはそうしたものだろう。
規格の統一のために外国と軌間をあわせたのか?
狭軌の在来線よりも安定性をもとめて、欧米なみの線路を選択したという経緯だったと思うが。
(1500でも良いが、単にそこまでしなかっただけだろう)

世界規格との整合性のためにHOの名称云々ってのは、Shinkansenが先行規格だからTGVもアセラも
Shinkansen規格に統一しろって言ってるようなもんだ。
482ももも:2006/01/29(日) 11:12:11 ID:ojBKptSL0
>>468
> こういうタイプの人に道連れにされるのはご免だということ。
だからと言って「俺様の我侭の方が正当性がある」って言われても、誰も納得しないわな。
483ももも:2006/01/29(日) 11:15:49 ID:ojBKptSL0
>>477
ごめんなさい。文章を作るためにコピペした>>462の一部だけを間違えて
送信しちゃいました。なので>>473は「無かったこと」にしてください。
484ももも:2006/01/29(日) 11:22:47 ID:ojBKptSL0
>>479
少人数で回っているのは前からだし。

今回の人はコピペに逃げずにちゃんと文章を書いてくれているのが
”彼”とちがって立派だ。
485縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 11:25:47 ID:OWL26ent0
>>475
少なくともここでの名称議論においては、スケール的ではないものというのは、
これから先の議論も含めてあまり関係ない存在であろう。そしてまた、
いままでの議論を含めてスケール的ではないもの、というのを何かの体系に取り込む、
などということは全くしていないし、するつもりもない。

あくまで名称議論の筋としては分かり易く、紛らわしくないこと、ココにつきるわけだ。
規格から漏れている或いは規格化されていない、どちらも大いに結構。
要はそういうものは規格から外れている、ということが分かりさえすれば問題なし。
ただ、その区別は明瞭明確になされなければならないので、
紛らわしい名称は避ける、あるいは改称するなどは当然のことであるわけだ。


486名無しでGO!:2006/01/29(日) 11:31:03 ID:B7k5RY+c0
1/80 16.5mmの日本型に良い名称をと言うスレではなかったのか。
それとも規格のあり方についての議論なのか?

あっ、議論の進め方に対する議論だったのか。

487縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 12:02:26 ID:WyLQUx8E0
>>481
>狭軌の在来線よりも安定性をもとめて、欧米なみの線路を選択したという経緯だったと思うが。

だから↑それが「規格の統一のために外国と軌間をあわせた」ということでしょw
単に安定性をもとめて広いゲージをとりたいだけなら1300mmでも1400mmでも不都合は無い筈。
そこをなぜ1435mmゲージなのか?ここをよく考える必要があるわけ。
488ももも:2006/01/29(日) 12:24:33 ID:ojBKptSL0
>>487
汎用性を求めて規格の統一って話じゃぁなく、「在ったものを使った」
ってことでしょう。

日本の鉄道模型の車体を1/87ではなく1/80にしたときに「軌間を13mmではなく
16.5mmにしたこと」の方に似ている。
489名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:41:46 ID:NcHZiSNs0
>>485
>紛らわしい名称は避ける、あるいは改称するなどは当然のことであるわけだ。

この意見に従うならば、現在O、N、Gと呼ばれているなかにも
改称せねばならないものがたくさんありますな。
ただ、これらが鉄模界で大きな問題になっているようには見えませんが。
490名無しでGO!:2006/01/29(日) 16:25:04 ID:HBU0RD260
縮尺奉行とやらも結局はさんざん突っ込まれて尻すぼまりに終わるのか・・・
491463:2006/01/29(日) 16:53:39 ID:GUktefkK0
>>485
何度も聞くけど、
>あくまで名称議論の筋としては分かり易く、紛らわしくないこと、ココにつきるわけだ

「分かりやすい」「分かりにくい」の閾値を「スケール」"だけ"で論じているのはおかしいと言うんだよ。

1/80・16.5mmは「1/80スケールモデル」ではない(1/80スケールモデルとは1372mm軌間の16.5mm模型と、1067mm軌間の13mm模型である)のだが、スケールでない物を
議論の対象にしないのであればこのスレの意味はないことになるが。
492縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 17:24:07 ID:WyLQUx8E0
>>489
やれやれまたこの手のループですかw
こういう事を書き込んでいる人に限って「オレの突っ込みはうまいんだ」
なんて勘違いしていたりして痛いものだw

OやNやGの呼称について現状では最適では無い部分もあると思うが、
これらはHOスケールとは異なった成り立ちや事情をかかえており、
ここで同じように議論するのは適切ではないだろう。
まさかとは思うがOとOJの関係が16番と13mmと同じだと思い込んでいるとか、
その手の初歩的な間違いまではフォローしかねるので過去ログ等各自確認のこと。
493名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:26:36 ID:NcHZiSNs0
>>492
おやおや、自分勝手ですね。
今までのスレでも、OやNも構図としては同じなのに、なぜHOだけが問題になるのか
回答はでてませんよ。

この点について過去レス参照というのは、アナタが負けを認めたのと同じです。
494名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:39:48 ID:HBU0RD260
>>492
やれやれまたその手の逃げですか。
こういう事を書き込んでいる人ってのは得てして
「まともな説明ができない」んだろうな。

規格の統一性を求めるなら本来は他ゲージも含めて議論をすべきなのが当然のはず。
どんな風な成り立ちや事情をかかえていると後回しにしたり
棚上げにできるのかを教えて欲しいんですけど。
495名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:03:52 ID:NcHZiSNs0
>>492
まさかこんな基礎的な知識がないとは思いますが念のため申しましょう。

Oには3つの異なるスケール(1/43.5、1/45、1/48)が存在します。
Nも同様(1/148、1/150、1/160)です。そして、日本だけでなく
欧米市場でもこれらが混在しています。ここでもし、

>紛らわしい名称は避ける、あるいは改称するなどは当然のことであるわけだ。

というのならば、OやNも改称するのが「当然のこと」ではありませんか。
逆にHO以外の大多数は棚上げしてもよいなどというのであれば、
とても「当然のこと」などということはできませんよね。
496縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 18:04:26 ID:WyLQUx8E0
>>491
その考え方がまるきり分からないわけではないが、あえていわせてもらえば、
1/80 16.5mmは厳密なスケ−ルモデルではないとしても、
トイトレインやティンプレートとは明らかに異なるポジションにある、ということだ。

鉄道模型というジャンルにはスケールモデルとは異なった特徴を持つ分野もある。
そしてそれらは元々のコンセプトからしてスケ−ルモデルとは一線を画したモノである。
しかし1/80 16.5mmはどうだろう? それが生まれた頃はもちろんトイとしてではなく、
その時代においては最新精密モデルであったはずだ。そしてそれが時代を経て、
厳密なスケールモデルとは違うと認識されたのは、模型に対して時流の求める方向性が、
1/80 16.5mmの内在する矛盾を露にしてしまった結果によるものだからだ。
いわばレトロフィットでノンスケールだから‥
というのは議論の落としどころとしてはいささかムシが良すぎるのではなかろうか。

「スケール」だけによる切り分けは16番の変遷を知れば知るほど不憫である、
そう言いたい気持ちもわかるが、もうひとつここであえて言うなら、
いまの1/80 16.5mmは本来の姿ではないカタチで長生きしすぎたのではないか、
そんな疑問である。
497名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:06:07 ID:FmuQ4/wx0
>いままでの議論を含めてスケール的ではないもの、というのを何かの体系に取り込む、
>などということは全くしていないし、するつもりもない。

具体的に何をお止めになるのか、HOの例で示してください。

>ただ、その区別は明瞭明確になされなければならないので、
>紛らわしい名称は避ける、あるいは改称するなどは当然のことであるわけだ。

ここの部分と矛盾を起さないように気をつけてね。

498名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:07:26 ID:NcHZiSNs0
>>496
都合が悪くなったからと言って、>>493-495から目をそむけてはいけません。
499名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:14:06 ID:FmuQ4/wx0
別の体系にあるものの改称を迫る、などと言う事になれば
「我がまま」という周囲の評価も完璧に確定ですね。
昔からどこの国でもみんなやっていた習慣を面倒臭がっている
に過ぎない。

一方を尊重し他方の改称を迫る、などということになれば当然
ながら大義名分の説明を求められるわけです。
もしこの両者は別の体系に属するとしてしまったら、さぞかし
説明は難儀な事になるでしょうねw
一方の体系を尊重し、他方を軽視しますと言う宣言に他ならない。
これはそのまま「我がまま」の証明となってしまうのです。
体系の間に優劣をつけているわけですから。
500名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:15:55 ID:NcHZiSNs0
OやNも構図としては同じなのに、なぜHOだけが問題になるのかということは、
名称問題の主要な論点の一つです。むしろ、これについて答えが出ないから、
これだけ多くのスレが続いてきたとさえいえるのです。

それを「過去スレ各自確認」などと一言で切り捨てるのは、自らの無知と
をさらけ出している以外の何ものでもありませんよ。
501縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/29(日) 18:27:28 ID:WyLQUx8E0
>>500
>OやNも構図としては同じなのに、

残念ですがこういう↑ことを書いているうちは、
ゲージ論スレ的にはまだまだ修行が必要なのではないでしょうか?
もう少し議論のバックボーンとなるべき部分の補強をして、
それから議論に参加しても遅くないでしょう。

502名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:29:21 ID:NcHZiSNs0
>>501
私は構図が同じだということを>>495で具体的に示していますよ。
でもアナタは、何らそういうことをしていませんね。
ひょっとして、>>494氏も指摘しているように、説明できないんですか?
503名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:12:35 ID:rW7bKE2V0
俺自身はガニマタが大嫌いなスケールモデル派だが、
日本型1/80・16.5mmはHOと呼ぶべきだと思う。理由は二つ。

1)HOとは、明らかにNMRAにおいて1435mm軌間の実車を前提に
 「スケール:1フィート=3.5mm、ゲージ:16.5mm」と定められた規格である。
 しかしスケールモデルでなければならないという規定はない。
 仮にJRの1/80・16.5mmの車両を87.1倍したら、米国型と同じくらいの大きさと
 プロポーションを持った自由形の実車になるわけで、これは3.5mmスケールだと
 思い込んでいる米国人にとってはHO以外の何者でもない。
 国際的にも積極的に「HO 1/80・16.5mm」と表記して輸出すべし。

2) 実車の軌間が各種入り乱れており、模型の標準化後進国だった日本において、
 先例となるNMRA規格とのゲージ互換性を重視し、
 「16.5mm軌間を走る、1/76〜1/87程度の車体縮尺率を持つ鉄道模型グループ」
 の総称として「HO」を使うことは極めて現実的な選択。
 同じ線路インフラが使えるのに「16番」などの別称を用いることはかえって誤解の原因となる。
504503:2006/01/29(日) 20:15:19 ID:rW7bKE2V0
俺にはアメリカにHOゲージャーの友人が居るが、彼は昔日本で買った
カツミの181系や581系電車がお気に入りで、仲間に自慢して走らせているよ。
これは「HO準拠」ならではの素晴らしさだと思う。
IMONの581系だったらこうはいかないし、彼にとって日本型が1/80だろうが、
ガニマタだろうが関係ないことだからね。

スケールモデルしかなかったらそれこそ大変だろう。
京王ファンの坊やがママに買ってもらった電車と線路がミスマッチ、
新幹線車両を買い足したら、また線路が合わないよ〜、なんて混乱が
そこら中で起きていただろうね。
505ももも:2006/01/29(日) 20:17:03 ID:ojBKptSL0
とりあえず今のところ、「HOだけを特別視しない限りは1/80-16.5mmの模型をHO
と切り分ける理由も必然性も全くない」ということですね。
506名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:31:55 ID:GUktefkK0
>>496
本来の姿でない、とは何が言いたいのかな?
「時流の求める」と言うが、それを求めない人がいるから16.5mmや9mmに根強い人気があるのだ。
求めない人に自分の考えを押しつけようとしているに過ぎない。
名称も同じで、「並行してスケールモデルがないからNはNでよろし、HOはダメ」などというのも一方的。

どうしても優劣論に傾けようとするかね。
「時流に合わない」とか「過去の妥協の産物を引きずった」とか、誰かさんも似たようなことを言っていたが。

君の言う「バックボーン」って何かね。前提からして食い違ってそうだが。
507503:2006/01/29(日) 20:36:17 ID:rW7bKE2V0
>>505
そう。米国ローカルな定義による「HO」が、軌間や車体寸法の異なる余所の地域で
適宜拡大解釈され、相互に同じ線路の上を走れるようになった事は、望ましいこと
だと思う。むしろこれがあるべきグローバル化ではないのかね。

法的にも商道徳的にも問題ないのであるから、「HO」がスケールモデルの規格を超えて、
いつの間にかある範疇の模型群の総称になっていたという歴史的現実は尊重されるべき。

スケールに忠実であることにこだわる俺には、別に1/80・13mmだの1/87・12mmだの
といった茨の道が残されているというだけの話。
508名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:36:28 ID:FmuQ4/wx0
505の補足。
切り分けたとしても1/80-16.5mmの模型がHOではない
という証明がまた難しいことになる。NMRAなどの諸
規格は強制力がなく根拠になどならない。

さらに、切り分けない現状が異常なことでもなんでもなく、
日米欧どこにでも昔から普遍的にある状態であるという事。
これに耐えられない我がままが、切り分け派の動機。

反論が必要なのは、以上の3つに集約されるのかな。
509名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:47:52 ID:5helB2zW0
要するに「今までHOって言ってきたのが、いまさら何で悪い」という大論調ですな。
そう言おうとなれば、それでいい理屈なんざトラックいっぱいついてくる。
HOと言いたい厨のすざまじさだね・・・・

その逆も同じなんだが。

510名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:21:58 ID:NcHZiSNs0
>>509
>今までHOって言ってきたのが、いまさら何で悪い

ある名称が正統性を有するとされるためには、これってものすごく重要だと思うけど。
だって「名称」って人為の最たるものでしょ。
自然科学の世界みたいに「人為を超越した真理」があるわけじゃない。
511ももも:2006/01/29(日) 21:46:02 ID:ojBKptSL0
>>509
> その逆も同じなんだが。
そう、それ!そこ重要ですね。

彼にもそのへんを理解して欲しかったですね。
512名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:58:43 ID:B7k5RY+c0
新幹線は別にしても、標準軌の日本型模型はHO以外の表記は考えられないと思いますが。
1/80の模型と1/87の模型が同じ16.5mmだからHOと言う呼称で良いんだろうか。

法律、商道徳に反していないとか、不都合があるとかではなく、考える余地があるのではないかと。
513名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:19:07 ID:phpJqQGJ0
HOスケールの日本型車両は、その多くが狭軌であるためにゲージは12.0mmとなる。日本ではスケールの異なる規格(1/87と1/80)がHOと同様の名称で呼ばれることとなり、今まで、HOゲージを1/80の意とする慣用句として使ってきたこともあり、混乱の原因のひとつとなっている。

ソースつttp://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB
514名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:22:45 ID:phpJqQGJ0
英国の1/76のOOゲージから日本型1/80、本来のHOスケールの1/87までを漠然と「HO」と呼ぶようになってしまったのが現状であるが、厳密なスケール論からすると、これは誤りであるとする意見も多い。

ソースつttp://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
515名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:23:39 ID:OME1HIq/0
>>513
誰でも記事を書けるウィキペディアは玉石混交だから、他のソースとの併用を推奨。
516名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:31:41 ID:+LBU8uZIO
>>513-514
ウィキペディアがソース = 自作自演?(w
517名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:33:19 ID:phpJqQGJ0
>>515
どこが玉でどこが石であるかを語り合うのも一興かと、一石を投じてみたが。
518名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:35:06 ID:phpJqQGJ0
>>516
文章のソースを示しておいただけで自作自演とは。
519名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:42:54 ID:1GLK0Ow10
何だかゲージ・スケール論と名称議論ごっちゃになっていないかね??
要は1/80と1/87とをひっくるめて「HO」と称呼することの是非なんだが・・・
是とする主張にも非とする主張にも一理あるからこのスレがある。
520名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:44:02 ID:OME1HIq/0
>>518
最初から>>517のような断り書きを入れておけば、自演呼ばわりはされなかったでしょうな。
521名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:49:16 ID:B7k5RY+c0
>>515
同意

日本では今のところ混乱しているほどにはなっていないと思います。

日本で1/80、16.5mmがあるのは歴史的に当然としても、同じように13mm、12mmが出てきたことには
理由があったと理解しています。
英国はOOですが、13mmと同じ発想でEM、P4がありますし、一方HOスケールを採用されているかたも
少数ですがいます。

優越論ではなく、呼称の問題は慎重に考えたほうが良いのではないかと思います。
522名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:55:40 ID:phpJqQGJ0
>>515
他のソースといっても>>3-6などの他には意外と無い。
なにかソースが有れば、むしろ積極的に紹介してもらえたらと思う。
523503:2006/01/29(日) 22:57:43 ID:rW7bKE2V0
>>512
新幹線は本家純粋のHO。それ以外の標準軌の日本型は車体1/80・軌間1/87。
これを純粋にHOと表記することは無謀ですよ。
因みに路面電車・鉄道馬車規格の京王は車体1/80・軌間1/83、狭軌は車体1/80・軌間1/64。
これを全てファインスケールでやったら大混乱になるので、すべてゴッタ煮にする「16番」という
スケールモデル放棄宣言により「通称HO」としてやってきたのが我が国鉄道模型界の賢さです。
工業規格としては、別の名称をきっちりと与える必要があるかもしれないが、純粋HOの線路規格の上を
快調に走行可能である事以外にその理由も特に見つからない(あったら教えて欲しい)。
だから通り名は「HO」のままで十分というのが私の主張の根拠。
HO(原軌1372mm・車体縮尺率1/80・軌間16.5mm)などの三つの付帯表記があればベスト。
524名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:02:28 ID:GUktefkK0
Wikipediaの書かれ方は割と中立的だよ。
「スケール論からするとこれは誤り」というのも、問題を端的に表していてよい。
スケールで割り切れないことをスケールで断じようとするところに問題がある。

ところで一つ燃料投下。
今月出たTMSの表紙
・HOレイアウト
・12mm
だって。
525名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:21:17 ID:1GLK0Ow10
>HO(原軌1372mm・車体縮尺率1/80・軌間16.5mm)
>などの三つの付帯表記があればベスト。
ではなく、スケールモデルである以上必須だろ??
HOというものが複数のスケールを含むものであり、
しかも「車体スケール」と「ゲージスケール」が異なることを容認する以上はね。
京王買う香具師は知ってるさ。
では通用しない世の中だ。
526512:2006/01/29(日) 23:33:54 ID:B7k5RY+c0
>>523

言われていることがよく理解できていません。

製品として発売された京浜とか1/87、16.5mmのものは表記としてHOしか考えられないと思いますが、
スケールが違うものを同じ16.5mmだからと言って同じ呼称でよいのかということです。

もちろん1/80、16.5mmが通称HOと呼ばれてきた事、OO、HOを含めて16番と言うことは知っていますが、
この先もそれでよいのかと言う事です。

527名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:44:24 ID:GUktefkK0
>>525
>>526
知るべき人が知っていればよいという見方はあるから念のため言っておく。

そして重複区別の必要性があるのは標準軌私鉄だけということもね。
528名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:46:19 ID:KQAx446U0
>>526
製品として発売された1/160、9mmのものは表記としてNしか考えられないと思いますが、
スケールが違っていても同じ9mmだからと言うことで同じ呼称です。

もちろん1/150、9mmもNと呼ばれているし、1/148、1/160をも含めて『N』です。
529ももも:2006/01/29(日) 23:47:53 ID:ojBKptSL0
>>526
> この先もそれでよいのか
いいんじゃぁないの?
という考えの人がいても不思議ではあるまい。
530503:2006/01/29(日) 23:58:45 ID:rW7bKE2V0
>>525
なるほどね。私は「HO」とは「純正HOと一緒に走らせられますよ」という記号だと割り切って
いるから、原軌・スケール・ゲージ表記はあればなお良い位にしか思っていない。
そもそも「車体と軌間の縮尺率が違う模型はスケールモデルではない」という立場だから
「HO」という呼称の曖昧さには寛容だね。

>>526
ああ、IMONのデハ230などの原軌1,435mm・1/87・16.5mm製品は当然、明らかに純正HOですよ。
HO規格の定義そのものですから。でも車体1/80・軌間16.5mmのデハ230も「HO」と呼んで差し支
えないと考える理由は、上に書いた通りですね。
531名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:30:42 ID:dIPnFMDi0
日本の在来線も、戦中、戦争直後といえども、HOスケール(1/87)、16.5mmで
「HO」と言って出して入れくれていたら今のこんな問題はなかっただろうに。
16.5mmで飽き足らない人は、小型部品が使用可能になるにつれて12mmに移行し、
運転会では同じ大きさの模型が仲良く16.5mmと12mmで並んで走ってると言うことになる。
日本のOゲージ運転会は正にそのスタイルでやっている。

南アフリカのHO模型もそのスタイルだ。以前は16.5mmが多かったが、12mmも並行してやっている。
スケールは共に1/87HOだ。

NMRAに強制力が無いのは当然だが、その決めた規格のインフラを利用しておいて、
その規格と違う体系のものにわざわざ同じ名前を付けて、
「何で悪い」と居直るのは
紳士的ではない、と思うよ。その負い目はずっとついてまわるはず。
532名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:32:55 ID:y0WHQr250
あ-もしもし?

HOのインフラはNMRAが決めたわけじゃないぞ?
先にあったHOの線路を後付で決めた団体の一つに過ぎん。
後付の証拠に、同じことをしたNEMという奴があるだろう?
533名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:34:58 ID:y0WHQr250
そういえばHOの製品をはじめて量産して売ったのはメルクリンではないか。

だとするとNEMもNMRAもインフラを勝手に流用して二線式なんかにして
それにHOだなんて名前をつけて、実に酷い団体ばかりだよなあ・・・。

534名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:39:06 ID:dIPnFMDi0
だが、模型の基本規格のスケールのトッチガエなんてことをやってはいないね。
535名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:51:45 ID:y0WHQr250
はは、は。
当時は動力に「ぜんまい」なんて物もあって
スケール車両という概念さえ怪しいのだが

単にOゲージの半分だからHOであるわけで、
16mmゲージのHOもあったんだけどなぁ。

スケールモデラーってこれでも罪悪感を感じ
ないんだ?無知というかタフというか・・・・

536名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:55:55 ID:9NzWspbK0
>>531
残念ですがスケール体系ができあがったのはゲージ体系の後です。

1/87・16.5mmのHO規格ができあがった時点で世界各地にばらまかれました。
1/87スケールで一つの体系作りが行われたのは、当然HOより小さい規格が立ち上がってから。
すなわちHOが普及した段階では状況的に今のNと同じだったわけだ。

1/80・16.5mmより先にあったものとはプロトタイプとしてのHOであって、スケール体系のHOではない。
537名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:02:21 ID:y0WHQr250
NMRAに強制力が無いのは、大本の立案団体では無いからな。
その点メルクリンは外部に団体を必要としないから、三線式は
ロコもフライシュマンもフランジを特注した車輪にせざるを得ない。
メルクリンの線路を走れないと話にならないからな。

ID:dIPnFMDi0氏の薦めにしたがって二線式モデラーが罪悪感を
感じてくれる日は来るのだろうか?

感じる必要は無いんですよねw
NMRAは自由参加だから。強制ではない任意の存在だから。
そんなモンにどーやって罪悪感感じろっていうわけ?ww

538503:2006/01/30(月) 01:25:50 ID:ZnH39SgT0
>>531
俺は根っからの狭軌感重視派で古くからの国鉄型1/80・13mm派だが、
ファインスケールとは非常に孤独なものだと感じている。
国鉄型1,067mmは車体が軌間に比べて非常にデカいから、「既存のゲージに対するナロー」
と考えるべきか「独自ゲージ」と考えるべきか判断に迷う微妙な位置に居る。
だから模型的に考えても、既存のゲージ分類には上手くあてはまる場所がない。

本質的に言えば、13mmなんてゲージ論的には「名無しの名無し」であって、
「異端の1/80スケール」に過ぎない。また1/87・12mmにしても、1/87スケールモデルだと
威張ってみたところで、ゲージが違う以上、HOと混在させて利用しなければ全く無意味。
せいぜいストラクチャーや人形などが揃っているとか、JR在来線、新幹線、京急の集まる
品川駅周辺モジュールが作れるとかね。

つくづく、山崎氏のゴッタ煮16番戦略は、日本で普及させるために非常に上手いやり方だったと思う。
従って日本が拡張した「HO」という最高に融通の利く独特の「ジャンル」に、改めてスケール論や
ゲージ論を元にした規格名称化を唱えるメリットが全く見出せない。メルクリン、NEM、NMRA規格下
にある市場の側からしても、日本型「HO」は上手くHOに擦り寄ったものとして歓迎されているはず。
539縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 02:45:14 ID:bGEQM/Mb0
>>538
>1/87スケールモデルだと
>威張ってみたところで、ゲージが違う以上、HOと混在させて利用しなければ全く無意味。
>せいぜいストラクチャーや人形などが揃っているとか、

これからすると全てのナローレイアウト(対応するスタンダードゲージが表現されていない)
は無意味だというわけか?いくらなんでも極端な意見だろう。

12mmは1/87だからといって特別威張っているとは思えないが、
このあたり1/80信者の深層心理にある種の葛藤を見る気もするw

あと、外国型モデルも沢山持っているモデラーにとっては1/87で日本型というのは、
コレクションのスケールが揃うということで十分意味があるはず。
540縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 02:55:00 ID:bGEQM/Mb0
>>502
つまらぬループに巻き込まれるのは嫌なんだが‥
>OやNも構図としては同じなのに、

どう同じなんでしょう?
OスケールにHOでいうところの1/80 16.5mmみたいなものが存在しますか?
Nゲージに1/87 12mmの日本型と同様なモデルが存在するでしょうか?
どかのアマチュアの作例ではなく、ある程度の量産製品が存在しなければ、
ココでいうような議論とはとりあえずは無縁でしょう。
541縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 03:09:12 ID:bGEQM/Mb0
>>503
>これは3.5mmスケールだと思い込んでいる米国人にとってはHO以外の何者でもない。

思い込んでいるヤツにはきちんとした説明すらしないわけかw

>先例となるNMRA規格とのゲージ互換性を重視し、

ゲージ互換性なんて胡散臭い言い方だと思った人は多いだろうw
例え同じ線路上を走れても1/76はOOと名乗って混乱しているようには見えない。
542縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 03:24:58 ID:bGEQM/Mb0
>>504
イモンの製品だったら、一緒にレールも買って帰ればいいだけw
ま、別に買い忘れたとしてもPECOとかならアメリカでも買える訳だし。
543名無しでGO!:2006/01/30(月) 05:49:17 ID:lqIYLMPO0
>>538
俺は必ずしも異ゲージが同居したレイアウトでないと意味が無いとは思ってない。
同じスケールで欲しいというのは、単純だけどそれ故一番しっかりした動機になってるよ。
あなたはゲージとスケールの狭間で考え込んでいるように見える。悪いとは思わないけどね。
544名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:15:34 ID:z5+fC7io0
>>540
ある程度の量産製品が存在しないうちに決まらなかったからこそ今のHOで余計に
騒ぎが大きくなっていると考えれば、Nも同じなわけで。
将来の可能性、他ゲージとの整合性を考えればやはりHOだけを特別にはできないでしょう。

ループがイヤだから「俺様条件が前提」になっているというのはわかりましたが、俺様条
件に同意できない人にはなんら説得力が無いということをご理解のうえ、熱弁をふるって
ください。
545名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:16:45 ID:VcHuvk3/0
>>540
何度も同じことを言うが、モデルが存在するかどうかではなく規格が存在するかどうかだ。
Nn3とか、日本にはあまり製品はないが既に出始めている。
Oは、HOの由来であるところの1/43.5が現存しないばかりか、NMRAのOつまり1/48に習うとしたら
日本のOJの「O」は何なのか説明できんだろ?

いずれも単一スケール論では片付けることが困難なのに、HOだけ云々できるわけがない。

>>541
ゲージ互換性こそが1/80・16.5mmや1/150・9mmが現在も息の続く確かな理由である。
そしてスケールのみで名称を切り分けるのが妥当でない理由もこれだ。

OOはHOより先にあったもので、基本的には別の規格である。
これがもし、HO規格の派生としてOOが生まれたというなら、1/80・16.5mmに別の名前を与える理由にはなるが、
実際そうではないのだからOOを議論の引き合いに出すのは不適当である。
546503:2006/01/30(月) 16:11:52 ID:ZnH39SgT0
>>539
違う。俺が言いたいことは、日本型1,067mmをプロトタイプとするスケールモデルの
縮尺率の選択において、NMRAの定義によるHOを引き合いに出して、1/87・12mmに
特別な意味付与をする根拠は、1/80・13mmと同じくらい希薄だということだ。
貴殿の言うように、コレクションのスケール統一という意味くらいしか見出せない。
だからストラクチャーとか人形とか言ってるわけだ。

同じ論法でフェアに行くならば、
「1/80・16.5mmには、スケールモデルであることまで放棄して、HOやOOと同じ線路の
上で遊べるということ以外に積極的な意味は見出せない」という言い方もできる。

そこで問題は、「コレクションのスケール統一」と「ゲージ互換」のどちらが鉄道模型にとって
意味が大きいかということになる。つまり「私的な満足」対「社会厚生・普遍性」の問題だ。
名称問題は普遍性の問題だろう? だから俺はガニマタ嫌いのスケールモデル派であり、
1/80・13mmゲージャーで、1/87・12mmのスケール性にも大賛成だが、
こと1/80・16.5mmの呼称に関しては「HO」が望ましいと主張してるんだよ。
547503:2006/01/30(月) 16:15:22 ID:ZnH39SgT0
>>541
説明したら「なるほど日本ではそういう合理的な方法でHO化しているのか」と感心されたよw

もう一度言おう。日本の「HO」は、16.5mmゲージの線路の上を走り、1/76〜1/87程度の縮尺の
鉄道模型という「ジャンル」の呼称として定着しているという事実が先ずある。
しかしこの曖昧性は単なる誤用の定着ではなく、そうする方が日本の実情に合っているという
現実があってのことだ。そしてその結果として、スケール・ゲージ論的に厳密な呼称は未だ
存在していない。
そこで厳密な呼称が必要だという議論が出てくる。ここまでは誰にもよく理解できるはずだ。

だがその厳密な呼称は、一般的には極めて難解な分類問題と不可分であり、
どうしても必要があるなら生物学の学術名みたいなものを別に考えれば済むはずだ。
通称まで抹消する必要はなかろうと思うが、何故そこに拘るんだい?
548縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 18:47:02 ID:jrWvFT0E0
>>546
同じ線路の上を走らせたい、というのも十分「私的な満足」だと思うが。
そもそも走るレールが同じなだけで「社会厚生・普遍性」とかいわれても意味不明。
要はたかが鉄道模型のレールをもうあと一式そろえて敷くことがそこまで面倒だ、という事かw
普遍性、普遍性と連呼するわりには、出てきた結論が世界の中でも日本だけでしか通用しない、
特異なローカルルールへの傾倒とは皮肉な物だw

1/87 12mmへの原動力は、実のところゲージ論でもなければコレクションの縮尺統一でもない。
1/80 16.5mmはもちろん、1/80 13mmをもってしても完全には得ることのできなかった、
わが国特有のサブロク車輌のプロポーション再現にあったことをお忘れなく。

>>547のレスは一般論としてはよくわかるのだが‥
13mmも12mmも存在する前ならばそれも良かったかもしれないが、残念ながら時代は動いている。
ナローモデルは花盛り、ハイディテーリング化はとどまるところを知らず、
好むと好まざるとによらず1/80 16.5mmの様な存在がHOと名乗るには甚だ分の悪い世の中なのだ。
せめて適切な名称をあたえてその独自性をはっきりさせることこそが、
スケール重視の流れの中での1/80 16.5mmの適切な方向なのではないだろうか。
549名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:54:15 ID:9NzWspbK0
>たかが鉄道模型のレールをもうあと一式そろえて敷くことがそこまで面倒だ

・資金がない
・場所がない
・製品の種類がない

百歩譲って、標準軌と狭軌と、1372と、その他全部のナロー軌道および三線軌が同じラインナップで
「安価に」「潤沢に」販売されるなら文句は言わんがな。
550縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/30(月) 19:12:47 ID:jrWvFT0E0
>>545
>OOはHOより先にあったもので、基本的には別の規格である。
>これがもし、HO規格の派生としてOOが生まれたというなら、1/80・16.5mmに別の名前を与える理由にはなるが、
>実際そうではないのだからOOを議論の引き合いに出すのは不適当である。

そういうことを問題にしているのではない。503のレスが同じレールの上を走るのに、
HOとは別に16番などの名称を用いると混乱する、と書いているので、
それに対して同じレールを用いていても1/76 OOは混乱していないと言いたかっただけだ。
551名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:19:15 ID:XEfg4lZN0
一体12ミリやら13ミリはどれだけの製品が出てるんだ?
1/80・16.5ミリ>>>越えられない・崩せない分厚い壁>>>1/87ほか12・13ミリ
552名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:28:43 ID:z5+fC7io0
縮尺奉行さんの前提条件
下記に全部同意できる方のみの意見になります。

1.HOは特別
2.絶対的に、全員がスケール第一
3.金で解決できる不便は無問題

それ以外の人にも同意を求めるなら、先に前提条件の一般化をお願いします。
553名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:52:45 ID:9NzWspbK0
>>550
「元々別の規格」と、「ある規格を利用するために合わせてこしらえた規格」の相違だ。
1/76・16.5mmが、HOを利用する規格として後に成立した場合、日本と同様にHOと呼ばれる可能性は極めて高い。

繰り返すが、
同じレールを走るからと言ってOOはHOの分身でも派生でもなく独自の物である。
従ってHOと別の名前であるのはむしろ自然であり、HOがプロトタイプの1/80・16.5mmの名称論に引き合いに出すのは不適当。
554名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:55:08 ID:liGqR5cS0
OOはHOに倣ってゲージを16mmから16.5mmに変えたようだ。
OOとHOの歴史は絡み合ってる。
555名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:06:06 ID:RyWE5qx30
縮尺奉行がスルーしている宿題を三つ。
1)HOだけを特別視しない限りは、1/80-16.5mmの模型をHOと
切り分ける理由も必然性もない。特別視の理由を下さい。

2)NMRAなどの規格は強制力がなく根拠になどならないことを
踏まえて、1/80-16.5mmの模型がHOではないという証明を下さい。

3)いろんな規格が交じり合う状況が異常なことでもなんでもなく、
日米欧どこにでも昔から普遍的にある状態であるという事を否定して
ください。
みんな順応している当たり前の状況に耐えられない我がままクンの
烙印を押されるより先に。
556名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:10:36 ID:9NzWspbK0
>>554
16.5mmに変えても、1/76は1/87のHOと何の関係も無しに決められてる時点で
1/80・16.5mmとは違うのだよ。
557名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:18:09 ID:liGqR5cS0
>>556
HOとOOの名前は途中で入れ替わっているよ。
関係は大有り。
558名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:27:34 ID:9NzWspbK0
>>557
具体的なソースの提示を求める。
「名前が途中で入れ替わった」というのは、このスレのいかなる過去のレスにも存在しないからね。
559名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:35:41 ID:liGqR5cS0
>>558
OOの名称は、バセットロークの3.5mmスケール16mmで始まったんだよ。
560名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:37:08 ID:RyWE5qx30
Oというものを各社が勝手に作っていた頃に、Oの半分を造ったら
小さな家庭向けに売れると考えた会社が各々勝手に作ったものが、
OOとHOというわけかな。メーカーのブランドだった。
スケール的に見たらものすごくいい加減な始まりの仕方だよね。

スケール規格が出てくるよりも前のHOやOOの定義は慎重にね。
その頃の人は逆転レバーが横に飛び出たB型デンカンでスケール
を気にしていたのかな?
そこだけは押えてスケール規格以前の話をしてください。
561名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:38:34 ID:9NzWspbK0
>>559
うん、それで?
名前が入れ替わる所までを説明してくれ。
どうして名前を入れ替えたのかという理由も併せて。
562503:2006/01/30(月) 21:56:18 ID:ZnH39SgT0
>>548
今のところ貴方しか反HO派で主張らしい主張をしている人が居ないので大変だね。
が、「互換性」という言葉の持つ「社会厚生・普遍性」という意味合いを理解しないとは恐れ入る。
ゲージ互換性があるからこそ、たまたまスイスの模型屋の店頭でHOのブラウンボベリーの電機を買い、
ちょいと日本型「HO」のレイアウトに入線させればED12や西武のE52モドキとして
楽しむことができるんだが(私は13mmゲージャーだからこれが出来ないでいるが)。

サブロク車輌のプロポーション再現にしても、何も1/87・12mmだけの特長ではあるまいて。
13mmゲージャーが1/80・16.5mmのパーツや車体を安易に流用したから、プロポーションが
崩れたという現象が発生したに過ぎないわけだよ。

ま、以上は余談だから特にレスしてもらう必要はない。
563名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:13:09 ID:9NzWspbK0
>>562
俺、そのツテで以前このスレに
「オリエント急行が特に台車交換もなしで、世界のカマはもちろん65や58に引っ張らせる遊びができるよ」って書いたら
極端な例を出すな、そんなことをするのはごくわずかだと怒鳴られてしまったよ。
564503:2006/01/30(月) 22:14:32 ID:ZnH39SgT0
余談はさておき本論の呼称問題だが、私は、NMRA規格が拘束力のある規格ではないとはいえ、
NMRAが付けたHOという名称を名乗る以上、無原則にHOと呼ぶべきではないと考える。
従って自分でやってはいるが、1/80・13mmなどはHOと呼ぶべきでないと思う。

時代がどう動こうがHOとは、NMRAが「1フィート3.5mm換算スケール、縮尺率1/87.1であり、
かつ16.5mmゲージを採用したスケールモデル」に付けた名称であることに変わりはないからだ。

従って1/87・12mmであろうともNMRAの想定外のモデルとなる。
1/87・12mmは、HOと縮尺率を揃えることにより、1,067mmを1,435mmのナローと考えて
NMRA HO規格に従属させようとしたものと解釈される。
これを通称HOj、HOn3・1/2、HOn3.5などと呼ぶことにしているわけだ。
ナローであることを宣言することにより、HOとは別物であることを主張してすらいる。
565503:2006/01/30(月) 22:16:58 ID:ZnH39SgT0
>続き
一方1/80・16.5mmも当然NMRA標準の想定外である。だが1/87・12mmよりはるかにHO的な性格を持つ。
先ずNMRAスタンダードとは、その趣旨に謳われている通り、模型車輌の相互交流や部品の
共通インタフェース化を促進し、市場の混乱を避けることを目的としている。

この意味では1/80・16.5mmはHO規格の目指す趣旨にほぼ完全に応えている。
更に前にも書いた通り、1/80・16.5mmのモデルを87.1倍すれば、NMRAが想定した米国型車輌のプロトタイプ
そのものになる。すなわち1/80・16.5mmは極めてNMRA HO的なモデルである。

NMRAにとって日本型などそもそも全く想定外。想定外のものがどのような方法であれ、
HOと互換性を持っており、HO文化の中に矛盾無く位置付けられているならば、
それをHOと呼ぶことは極めて自然である。

NMRA規格を尊重しても、このように1/80・16.5mmの呼称「HO」は整合的である。

566名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:34:07 ID:OJ4g5wkP0
>>503
色々勉強になることを書いて頂いているが、
ことHOに関しては、簡単に言えば要するに、
出来上がりの模型の大きさが欧米標準軌間車両の1/87.1模型に揃っていて、
16.5mmに走らせるものが(車体縮尺が違っていても)、
HO(スタンダードゲージ)の規格(軌道、車両限界等)を共有できるゆえに
「正しいHO」なんだ、と言いたい訳ね。
そういうくくり方もあるでしょう、そう言いたい場合は。
しかし、そこまでNMRAを考慮した理屈の割には、スケール軽視に過ぎるような・・・
567名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:50:30 ID:9tt8s4Lr0
>>503
私は1/87.1,12mmを「HO」とは思っていない。「HO」とは1/87.1、16.5mmであるから。
しかし、同じ1/87.1スケールで、D&RGWはHOn3と言われるという延長で、
米国の規格でなくても同じスケールなら、スイスのmゲージをHOmといい、
762mm、750mmをHOeと言って、HOと同スケールの体系が出来ている。
日本の1067mmナローも、その延長でHOjとかHOn31/2とかの名称で位置づけている訳で、
そうした中で、スケール違いでも1/80を「HO」と言ってよし、と言うのは抵抗があるね。
568( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/30(月) 22:57:28 ID:7knYHAUY0
>>564
>ナローであることを宣言することにより、HOとは別物であることを主張してすらいる。

別物ではないよ。
HOスケールのナローであることを表わしているに過ぎない。

っと>>567と多少カブリか。
569名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:00:54 ID:vEAefs+F0
NMRAはゲージが違うからHOn3として区別しているが
スケールは同じだからHOという名を入れてもいる。
570( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/30(月) 23:11:12 ID:7knYHAUY0
NMRAは米国に於ける(National Model Railroad Association)であって
当然ながらIMRA(International Model Railroad Association)ではないんだよな。
571503:2006/01/30(月) 23:13:57 ID:ZnH39SgT0
>>566
1/80・16.5mmはスケールモデルではないんだから、スケール軽視は仕方がない。
仕方がないが、その結果非常に本家HO的なものになっているから「HO」と呼んでよい
…というのが私の意見だ。当然反論はあろうが、結局はどこを妥協するかだね。

>>567, >>568
言いたいことは理解しているよ。
私は無印HOをHOと呼び、添え字付きHOをHOと区別して書いている。
そのためにNMRAの無印HOの定義を書いておいた。
572名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:17:04 ID:RyWE5qx30
一つの言葉に複数の意味があることに抵抗を感じても、それが自然な状態で
あると認めて順応できるか否かにこの問題はかかっている。
規格に強制力が無い意味をもう一度考えて欲しい。

だから矛盾する意見が両方ともそのままに存続できることをよしとする人は、
相容れない意見を殲滅しようと考える人と区別されるように発言に気をつけて
欲しい。これは1/87=HOがしっくり来る人(566-568)は特にね。
矛盾はしていても対立する必要は無いんだ。互いに不干渉であればいい。
昔からどこでもまぎわらしい存在があり、確認して区別してきただろう。
規格に強制力はないからね。それが今後も続くだけだ。異常でも何でもない。
相容れぬ意見を敵視する人は、手抜きがしたいだけだ。
573名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:24:53 ID:9NzWspbK0
>>567
MOROPの体系はオーじゃなくてゼロな。

>>569
NMRAには「スケールは違うけどそのほかは一緒」に関する名称の規定はない。
「規格から外れてるからそう呼べない」と仮定すると、米国にはTT線路流用のHOがないようなので
HOn3-1/2も存在不可能になる。

1/80・16.5mmも1/87・12mmも「日本で創作してそれをNMRA呼称に当てはめている」という点では全く一緒だから、
土俵に上がる前から土付けるようなマネだけはしないようにね<各氏
574( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/30(月) 23:28:57 ID:7knYHAUY0
1067mmのプロトタイプがほとんど存在しないに等しい米国は
サブロクの3.5mmスケールなぞ想定する必要も無いし
そんな組み合わせの心配などする筈も無いしね。

1/80なんて縮尺も、米国にとっては
そんなもの知らんし、知りたくもないし、知る必要もない、だろうな。
575( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/30(月) 23:38:05 ID:7knYHAUY0
外国の規格が気になって仕方がないのなら
もすこし海を渡って、欧州も気にしたらいいのにね、と。

>>573
>…1/87・12mmも「日本で創作して…

H0mを流用しただけだしょ。
576名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:39:31 ID:UZAdDuAy0
>>559
そうは断言できないみたいだよ。

A HISTORY OF 00 GAUGE(The Double O Gauge Association)
ttp://www.doubleogauge.com/history/history.htm
577( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/30(月) 23:48:02 ID:7knYHAUY0
米国ばかりが気になるのは
対米輸出の業者の力が如何に強いか、の証でもあるのか?
業者というとバチが当たるか、1/80=HO、1/150=N、の教祖でもあらせられる。

しかし輸出も、欧州に進出できるセンス・技術・オリジナリティを持ち合わせていないので、対米ばかり。
この状況はすこし昔の日本車の輸出状況に似ているなと、ふとスレ違いに思ったりした。
578名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:49:37 ID:UZAdDuAy0
他方、初期の段階でHOとOOの名前と内容がごっちゃというのは事実というべき。
ただし、OOが先でHOは後発。

また、1935年頃の米国での決着は、OOを19mmゲージに追いやることで
成立している点には特に注意。
579名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:50:17 ID:9NzWspbK0
>>575
まぁ、そういうことだろうけど
H0mはあくまでメーターゲージの名前だから、サブロクに読み替えたあたりが日本の創作かな、と。

しかしHOjとは聞くけどH0jにしようって話は一切出ないねぇ。
580名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:54:24 ID:GRkYwbO20
>>573
MOROPのエッチゼロというのも、妙だな。アメリカに追従したくないが実質同じく見える名前を使う
なんざ、ヨーロッパ人の沽券にかけた意地の表れのモジリに過ぎないような感じだが。
いずれにしても「HO」スケールをコケにするような規格でないのがエライ。

貴殿も認めるようにNMRAには「スケールは違うけどHOという・・・」と言うような規格はない。
一方、スケールは同じで軌間の違う模型を3ftナローなら HOn3と言うように定めている。

1/87、12mmなんて模型はアメリカでは想定外、不必要だから規定は無いが、
HOn3の延長上に同様の規定を設けても矛盾は無い。
しかし、1/80、16.5mmなんて模型は、延長上には出て来ようが無い。
したがって、>>573さんのいう「・・・・という点では全く一緒」と言うのは無理があろう。

ま、>>503さんのような考えもあることだし、>>572さんの言う趣旨も踏まえて、それはこのへんで・・・

581名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:55:46 ID:9NzWspbK0
>>577
あれ、でも教祖様の所は半分はヨーロッパ向けですわよ。

>>578
その辺もやっぱり定着度合いの問題でしょう。
米国で今更OOにする必要なかったし(英国の車体が小さいから1/76にしたんでしょ?あれは)。
582( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/31(火) 00:11:42 ID:RMOLXMEY0
>>581
あらら、そんなにも欧州にいっていたんですと!
その割には御得意様を選り好みする業者、っとっと…教祖様であらせられることですなあ。
逆輸入っぽい在庫処分のハノーバーの、、えーと何て言えばいいのか、、、HOか?
の市電しか浮かばなかったもので。
あ、ニヤリは教祖様と宗派がちょっと違うから詳しくなくてゴメン。
583ももも:2006/01/31(火) 00:24:56 ID:4/TXEDS80
>>492で言うHOスケールとは異なった成り立ちや事情はなんだろうと思えば、>>501
ようなことまで言っておきながら結局は>>540の俺様ルールだったとはなぁ。
ショボさにビックリだよ。

584名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:26:25 ID:ScYy+UOl0
>>582
TEEとVTケルンでヨーロッパのナントカ賞を取ってます。私も日本型ユーザーだから詳しくは忘れた。
スイスのRe4/4とかカマも出してますね。
Nで出してるのはほとんどHOでも出してますかね?さすがにTGVのたぐいは無かった希ガス。

ちなみに組線路の寸法は、厳密にはNEMのほうに近いそうです。
あれ、1/87でもNMRAと約束が違うからHOでは・・・?でも教祖様はNMRAの名誉会員だし・・・??

名前ってそんなもんなんかね。
585581:2006/01/31(火) 00:29:29 ID:ScYy+UOl0
ID変わってたの忘れた。

久々に読み応えのあるレスが割と多くて何より。
肯定するほうもしがいがある。
コピペリセット厨が如何に不毛だったかしみじみ実感するわ。
586( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/01/31(火) 00:41:12 ID:RMOLXMEY0
>>584
おお、勉強になりやす。
しかし名前って・・・ですね。
教祖様の組線路はHOと書いてあるとばかり思っていたが
ノギスを持っていってOの字を計測すると0であったりするのかな?

HOがハーフOだっていっても、じゃぁOは何でOっていうんだか?
16番だって、1番、0番と来て次が何で16番なんだか?、んで何で16.5番じゃないんだか?
587名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:09:13 ID:PbUo5vi00
HO model の検索結果 約 20,800,000 件
H0 model の検索結果 約 1,480,000 件

意外とNEM,健闘してるんだね。もっと大差がつくと思ってた。
出版物ではフライシュマンのカタログとMIBAがエィチゼロであることは
気がついてはいたが、同じ誌面でHOと区別するために使っているかは
定かではない。MIBAだってアメリカ型は載るからね。それにエイチゼロ
表記してたら配慮も台無しだと思う。少なくともトリックスとメルクリンの
表記分けは見たことが無いが・・・・。


588名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:13:03 ID:PbUo5vi00
587の最後はRP-25フランジの車輪をはいたトリックスのアメリカ型と
NEMフランジとアメリカでは称するらしいメルクリンのアメリカ型の
ことね。台車以上車体は全く同じです。

Trix/HO marklin/H0 にならなきゃ変だよねー。
それ以前にメルクリンはエイチゼロなのかという問題があるが。

深く突っ込んだらやばそうな問題が色々ありそうだ。
589名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:29:26 ID:mhnOyacJ0
NMRA規格として決定するまでのプロセス。  TMS誌より。
@規格原案作成(規格委員会が行うが、委員会以外のメンバーからの発案もあり得る)
A原案を会報に発表提示。
Bこれについて議論を戦わせた上で最終案を発表。
C最終案についての投票用紙を全会員に送る。
D投票の結果、承認が過半数を超えれば規格として決定される。
                       以 上

1/80の16.5mmがこのプロセスを越えられれば正式名称「HO」になれる。  正式名称だよ。
ここに集まる厨の意見程度では、この規格原案・議論に耐えられる程の理論根拠(何故1/80・16.5mmがHOなのか)にはほど遠く、まず無理。
規格委員会の段階でボツで、1/87・16.5mmゲージ以外はHOでは無いと自己認識可能。  
HOとは指をしゃぶって眺めるだけと心得るべし。
590縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/31(火) 06:32:13 ID:b8nkzLn90
>>583
ならばブツも存在しない状態で何の名称をどう議論するのか?
自分の思考からちょっとでも外れたものは何でもかんでもオレ様ルールなのか?
リアルでは関わりたくないタイプだなw

だいたいこのスレで議論しようとしているくせに
「どうしてHOだけ特別視するんだ?」なんて逆ギレされてもねぇ。
スレタイよく見ろと小1時間(ry

それはともかく、OというのはHOに比べて歴史も長ければ成り立ちも複雑で、
単純に比べられないことは理解すべきだろう。
Nについても問題がないとは言わないが、あの小ささにファインとか言い出す余地があるのか、
そこらあたり大いに疑問。少なくとも自分的には現状では議論するほどの意味を見出せない。
そんなに議論したいならNゲージ論スレでも立てて好きなだけやればいい。

>>589 Good job!
591名無しでGO!:2006/01/31(火) 08:04:54 ID:OzRyeRYn0
>>589
「ある特定の規格の正式名称」な?
日本のHOは自然発生で定着してるから、これで充分。
曖昧さを最大限に活かすコツは、何も決めないこと。

>>590
>>555


592名無しでGO!:2006/01/31(火) 08:10:37 ID:OzRyeRYn0
>>590
>理解すべきだろう
>大いに疑問
>意味を見出せない

超ワッガママー  (w
一方的にわがままと言う根拠は555の第三章参照してね。
593名無しでGO!:2006/01/31(火) 08:47:45 ID:jisIBEDM0
あ、逆ギレしてる。>>590
594名無しでGO!:2006/01/31(火) 10:09:49 ID:qfRkj8qv0
>>589
だからよ、1/87であってもNMRAの規格を一から十まで守れてる模型は稀有なわけよ。
それらが一斉にHOのお名前を返上すると言うなら、1/80・16.5mmはHOでなくて結構。

>>591も言ってるが、NMRAの承認は必要ないから。
だって1/80・16.5mmの米国型なんて存在の意義がないでしょ?そもそも何のための1/80なんだか。
595名無しでGO!:2006/01/31(火) 10:52:12 ID:w5IpCNUG0
議論で勝てない厨は言葉尻にケチつけるくらいしか能がないw
596名無しでGO!:2006/01/31(火) 12:38:20 ID:qfRkj8qv0
>>589は前半部分で客観的なプロセスを書いているが後半は単なる個人の妄想だな。

>ここに集まる厨の意見程度では、この規格原案・議論に耐えられる程の理論根拠(何故1/80・16.5mmがHOなのか)にはほど遠く、まず無理。
「程遠い」「無理」に関して客観的で具体的な理由を述べよ。
597名無しでGO!:2006/01/31(火) 12:45:05 ID:jisIBEDM0
>>589
「NMRAのHOになれる」だね。
で、Nだとどうかね。
理論根拠はどのような点で不足だったのかね。
598名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:35:52 ID:C6GmSnJA0
>>595
基礎からやり直せ!!と投げた言葉がブーメランのように戻ってきて
自分の顔を直撃、奉行たまらず逆ギレ、って感じですね。

これじゃ「足軽」に格下げだな・・・。
599ももも:2006/01/31(火) 22:11:54 ID:4/TXEDS80
>ならばブツも存在しない状態で何の名称をどう議論するのか?
規格って、何かを作る前に定めるものじゃぁないですか?
その際、複数の規格が出てくる場合もあるが、普及の際には統一規格が出るのが望ましい。
VHSとベータのビデオが、統一の前に普及して混乱した例ですね。
DVDの次の記録媒体が今、規格統一で揉めてますが。
(統一規格が出るのが望ましいからいって、そのままHOの名称にあてはめるのは止めてね♪
市場の状態で意味合いがまた違ってくるから。)

>自分の思考からちょっとでも外れたものは何でもかんでもオレ様ルールなのか?
前提条件が異なるのは議論としては当たりまえ。
議論を「俺様ルール」前提で進めようとするのが幼児的だと言われる。
俺様ルールを前提条件にすりゃ好みの結末にも簡単に持っていけるだろうが、前提条件自体に
どうしていない相手に説得力が無いのは>>552の通り。
600ももも:2006/01/31(火) 22:13:29 ID:4/TXEDS80
>だいたいこのスレで議論しようとしているくせに
>「どうしてHOだけ特別視するんだ?」なんて逆ギレされてもねぇ。
>スレタイよく見ろと小1時間(ry
鉄道模型全体の中でのHOの位置付けを考えると、他のゲージとの整合性をとるのは当然でしょう。
世界標準とかNMRA云々言いながらその他の縮尺の模型を抜きにして考える理由がわからん。
スレタイを見てもわからんし、そんな”前提条件”で名称を決めることに何の意味があるのか。
まあ、言葉遊びしたいだけなら、わからなくもないが。

>それはともかく、OというのはHOに比べて歴史も長ければ成り立ちも複雑で、
>単純に比べられないことは理解すべきだろう。
>Nについても問題がないとは言わないが、あの小ささにファインとか言い出す余地があるのか、
>そこらあたり大いに疑問。少なくとも自分的には現状では議論するほどの意味を見出せない。
Nに比べればHOは歴史も長ければ成り立ちも複雑であるから名称は今のままの通称でよろしい
という考え方があることも理解すべきだろう。
Nに比べればHOは歴史も長ければ成り立ちも複雑であるから名称はNから整えていくほうが
よろしいという考えかたが出てくることも理解すべきだろう。

>そんなに議論したいならNゲージ論スレでも立てて好きなだけやればいい。
そんなに自分のルールだけで議論したいなら、自分でHP立ち上げて反対者書き込み禁止の
掲示板を作って好きなだけやればいい。
601ももも:2006/01/31(火) 22:18:18 ID:4/TXEDS80
>>599-600>>590へ。

>>589
無理でしょうねぇ。@で。
規格委員会にしろ委員会以外のメンバーにしろ、「そもそもそんなもんをイチイチ
登録する必要がナイ」んですから。
「1/80・16.5mmがHOかどうか」の論議以前の問題ですね。

否定も肯定もしてくれないでしょう。
602名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:23:55 ID:6mdV7ShY0
>>601
NMRAに登録しないとHO名称が使えないという壮大な勘違いをされてる方のようですからネ。
603名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:00:56 ID:c9k5S4lR0
日本で使う名称をいちいちMNRAに登録やら適合やらしていないと
有り難くないってのも情けない話だしなあ。

かと言って、MNRAに1/80なんか知らねえよっていわれてもHOに
しがみつくのも惨めでみっともない話だが、
知らねえよって言ったかどうかも知らねえよって言われるのがオチだで。

604名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:27:45 ID:lOjCDN6e0
しがみつくっていう表現は妥当ではないな。
元々いた場所から移動する必然性と合理性がないから動かないってだけのことで。

それを邪魔だと思ってる人がどうにかして移動させようと試みるのだが、
「この土地の所有者でもないのに指図される筋合いはない」とか、
「お前の言い分は俺が移動する理由にならん」とか、
「俺が移動しなくても済む方法はいくらでもある」と、かわされ続けているのが現状。
605名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:30:13 ID:HwS4cqQa0
実際、強制はNMRAもやってないし、任意団体の手前できないからなあ。

「試みる」事自体がおかしいという指摘はなかなか理解してもらえないみたいだ。
606名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:46:12 ID:CeniVAJ30
>>604
もともと自分の土地でもないのに居ついていることには変わりは無いがね。
どかすことは出来ない、といってもそこに居る根拠も無いし、目障りなことこのうえない。

しかし、それでもそんなとこに居座るのは、恥を知らないホームレスだろう。
名無しのガニマタのホームレスだね。
607名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:49:44 ID:HwS4cqQa0
NMRAだって後から来た開拓者の一つに違いは無いわけですがw
本来誰の土地でもないね。それが強制しない出来ないというたとえだろう。

も一回言う。
「試みる」事自体がおかしいという指摘はなかなか理解してもらえないみたいだ。


608名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:54:16 ID:QfVGmOvT0
有り難がっている方もお墨付き大好きギブミーチョコのアメリカ様々みたいだし。

しがみついている方も大阪城公園でも住民登録が出来て喜んでいる強制代執行待ちみたいだし。
609名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:55:14 ID:lOjCDN6e0
「自分の土地でない」と言い張ってる人が土地の管理者ではないのがまずおかしい。
610名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:24:23 ID:HwS4cqQa0
だからさ、規格は法律じゃないんだから管理者がいないのが当然なんだってばw
611快答乱麻:2006/02/01(水) 03:17:48 ID:K7iLOjAg0
HOでイイじゃん!!

ジャパニーズ鉄模の中心、9mmゲージ界では
【150分の1】も【160分の1】も、みんな仲良く『Nゲージ』!!

それに比べて、16.5mmゲージ界では
やれ「ボイラーバンドの幅がどうの」だの
「パイピングの数がこうの」だの
「80分の1はHOではない」だの
HOゲージャーって、なんでそんな事ばかり気にするの?
(そのくせ箱物の車内が、ガランドーでも全然平気)
そんな事ばかり言ってると、ますますシェアを失いますョ〜



612千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/02/01(水) 21:25:28 ID:HNWfSDC5P
>>611
そうなんだよね、『1/80も1/87も、みんな仲良くHOゲージ』で何故いけないのか
まともな反論が未だに出てこないもの。

これを言うと大概、『1/80・16.5mm=HOが正しいことを証明してみろ』なんて
屁理屈でしか返してこない(w

まぁ、俺としては正直、1/80・16.5mmに『HO』以外のそれ専用の呼び方を
与えることには反対はしない。
しかし乍ら、>>168>>606みたいなレスを見れば見るほど、ここは敢えて
『1/80・16.5mm= HO でもいいじゃないか』と言いたくなる。
613名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:39:25 ID:3906mjRZ0
>>612
それがガニマタ模型の、他人名乗りの宿命ではないかい?
614613:2006/02/01(水) 23:47:58 ID:3906mjRZ0
1/80、16.5mm模型はそれはそれでいいんだよ。便利だし、製品もいっぱいあるし、安くて良いものもあるし。
それは私も千円亭主殿と同じ。
でも、しゃあしゃあと「HO」を語るのは如何なものかと。
とりあえず便宜的に通称として使ってます、というのは仕方ないが、
「それで良いんだ」と居直られるとね・・・
ましてちゃんとしたメーカーが押し切りをやるのは言語道断。
ほんとは違うんだけど・・・というのが大切でしょう。
615名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:00:06 ID:gT5dmcvI0
>614
数十レスほど遡って読めや このリセット天然バカw

本当かどうか突き詰めると、本当でもいいという可能性が出てくるんだ。
616名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:11:59 ID:rRNhVrgx0
今スレが到達したあたりの再確認な?

1)HOのみを特別に問題視する理由を教えてください。

2)NMRAなどの規格が強制力を持たない理由を教えてください。

3)古今東西、HOの概念が統一されてすっきりとした地域があったのなら、それを示してください。

4)ユーザー全員がスケールを第一に考えているのだという根拠を示してください。

こちらは「いろんな意見が入り混じった混沌」を優劣や正邪を棚上げしてそのまま認めようとしている。
613は、自分の認める一つしか認めないと言っている。
だから、613はわがままだというこちらの指摘は一方的なものになる。お互い様という言い訳は通用しない。

617名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:18:47 ID:AGO6hr2o0
>>616
>だから、613はわがままだというこちらの指摘は一方的なものになる。

一方的なものなのかよw
618名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:20:20 ID:OGxOv2Te0
>>614
逆に考えたら、ちゃんとしたメーカーがHOを名乗ってもいい状況にあるということ。
起源的なものを遡れば、1/80・16.5mmがHOである妥当性はきっちり判明する。

したがってこの名称議論をするときに「HOでないから」と切り出すのは的はずれで、
せめて標準軌私鉄と被るから困るとか、名称が取り得る意味の範囲内で
何かしら抱えた問題について議論すべき所だ。

某君は製品の有無だのファインか否かだのと優劣論に走ってしまう癖があるから要注意だ。
優劣論に回そうとする奴に一言言っておくが、どんだけ騒いだところでNに比べれば
ちっぽけな範囲の問題でしかない。
製品数とかシェアの大小などを理由に名称論を云々したいなら、7割市場のNの価値観が
支配的であることをまず念頭に置くことだな。
619名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:23:11 ID:rRNhVrgx0
そうでしょ。だってこちら側は613の主張の否定もしないからね。

規格が複数あって混乱している状態が普通であって、見分ける工夫は当たり前に
求められてると考えているわけです。そこをサボろうとするなというわけです。
みんなやってることを一人だけサボろうとしている状態だから、その指摘がお互い様
になるわけないでしょ。



620名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:35:25 ID:AGO6hr2o0
そういうときに「一方的」って使わないだろ。
621快答乱麻:2006/02/02(木) 04:28:53 ID:+nYsMDsU0
むかし、むかし・・・
いわゆるHOゲージが、まだ鉄模界の中心だったころ
それを「HO」と呼ぶのは初心者で
「16番」とすんなり言えるのはベテランでした

そんな彼らは
「いかにして16.5mmで狭軌感を演出するか」
で議論することはあっても
「80分の1をHOと呼ぶのはケシカラン!!」
とか
「80分の1のみを16番と呼ぶのはマチガイダ!!」
などとは言わなかった

今の現状って、HOが進化したんですかね?
それとも老化したのかな?

622名無しでGO!:2006/02/02(木) 08:13:11 ID:j6EQoOMp0
むかしって・・w
昭和16年には一般にはHOと呼ばれていたことを当の山崎氏が書き残しているがな。
(なにせ16番なんて言葉が無いからなw)
見てきたようなウソは良くないぞ。
混乱した状況についてなら現状は進化も老化もしていない。何も変わっていない。


623名無しでGO!:2006/02/02(木) 08:18:03 ID:j6EQoOMp0
ベテランというのが山崎氏から直接影響を受けた同世代のグループを指すのなら
それ以前のHOと呼ばれていた状態を知っているわけだから、強く主張しないのは
当たり前になるのかな。

十六番と呼ぶことに妙に執着する奴がベテラン顔をするようになったという事ならば
ベテランの退化といえるのかもしれないw
成立前の事情を知らない世代が死に絶えると物事おかしくなることって多いよね。
624名無しでGO!:2006/02/02(木) 11:39:50 ID:71G6dhFi0
>>622
別に混乱も何もしていなかったし・・・

今もHOで全然相手にされなかったのを根に持ち「12mmで漏れが模型界の中心を取ってやる」
といきまいたどこかのアホと、「おれの模型が売れないのは1/80がHOを名乗るからだ」と勘違い
しているどこかのバカ、それに騙された一部の香具師が騒いでいるだけなんだがwww
625名無しでGO!:2006/02/02(木) 11:53:17 ID:AGO6hr2o0
>>622
昭和16年に1/80があったんですか?
初耳だな。
ソースキボンヌ。
626名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:34:38 ID:+lBzxJj00
>>624
1000人に1人でも混乱してる奴がいればとりあえず混乱が存在することになるぞw
627縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/02(木) 12:45:02 ID:9dLkrrCL0
>>599
映画でもドラマでもいいが、そういうものを家庭でも記録しておきたい、
好きなときに再生したい、という需要が大きいからこそビデオデッキ市場は巨大だ、
規格の統一について綿密な議論も必要ということになる。

ところが翻ってNファインに手を出す業者なんているか?ガレキだって殆どないのに。
議論だけなら自家用宇宙船のモジュール規格の議論とかもあっていいからそんな程度のものかw
殆ど何の役にも立たないけどなw
628名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:50:48 ID:/L1TU+OW0
>>627
HOだって本当に12mmの規格がスタートするまでは無理だと思ってる人が大半だった。
HOの二の舞にならないように、Nこそ先に議論すべき!
(笑
629名無しでGO!:2006/02/02(木) 13:02:42 ID:j6EQoOMp0
数多くの宿題は無視して、たとえ話に斜めに突っ込むことだけはするのね。

>>625
山崎氏が始めて十六番という言葉を提唱した記事の中にある。
山崎氏が発表したから始まったのではない。彼はそれ以前からあって
HOと呼ばれていたものに十六番という名前を与えただけだ。
おそらく時局柄、35mm陣営から外来語の使用を攻撃されたからだろう。
氏の発言ではなかったかもしれないが、35mmだってゲージという言葉を
使うじゃんという負け犬の遠吠えのような文章も読んだ事があるw
十六番命名の理由は戦争だと俺は思うね。


630縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/02(木) 13:11:41 ID:9dLkrrCL0
>>600
>鉄道模型全体の中でのHOの位置付けを考えると、他のゲージとの整合性をとるのは当然でしょう。

他ゲージとの整合性って何でしょうねw 謎だなwww
それにこれでは随分と俺様ルールで勝手な前提条件だな。整合性をとれですよw
何度も書いたことだが、各スケールやゲージにはそれぞれ固有の事情がある。
そういうものを無視して意味不明の整合性とか言い出すのが議論厨の議論知らずというやつだw

例えばOに関しては縮尺の問題含めていろいろ言われているし、実際複雑な事情もあるけれど、
現状ではプラ完成品は日本型には存在せず、いきなりここから始める初心者はまれだろうし、
既存のユーザーも事情のわかった人が多いのでここのような議論のための議論にはなり難い。
それがいいかどうかはともかく、もし議論をするなら半端な知識しかない厨房では覚束ないだろう。

Nについては何度も書いたとおりで、現状では議論の意味なし。
ここで議論したがっている人はいっそのこと1/160 6.5mmでサブロク車両の自作でもやれば?
こういう動きが大きくなればゲージ論なんてほっといても向こうからやってくるだろうに。 



631名無しでGO!:2006/02/02(木) 15:09:47 ID:+lBzxJj00
>>630
そのやり方では、何かことが起こるたびに
「今まで使ってた名称はなくなりました。明日から使わないで下さい」というのを頻繁にやる必要がある。
そのたびにこんなスレが立つのか?俺は御免だぞw

えーと、事情が違うなら整合性を取る必要がないっていうなら、HOをNMRA規格に合わせる必要もないってことですよね。
事情が違うんだから。
ゲージ別の固有の事情は重要視して、HOの中の固有の事情は考慮しないっていうことだとすると、
まさしくマイスケール・マイルールな考えですねw
632名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:38:47 ID:NR/qsqxn0
16.5mmにこだわる必要もないってこと?
633名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:47:19 ID:5fvnPJAX0
どこをどう読んだらそういう大胆なリセットが出来るのか教えて欲しいぐらいだよ632さん?

634名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:28:03 ID:R60gM+7E0
あまりの論理飛躍っぷりに吹いた
635ももも:2006/02/03(金) 01:10:20 ID:Jc++BhCY0
>>627
>ビデオデッキ市場は巨大だ、規格の統一について綿密な議論も必要ということになる。
HOはビデオデッキに比べて小さい市場だから大まかな議論でOKということかな?

> ところが翻ってNファインに手を出す業者なんているか?ガレキだって殆どないのに。
え〜と、>>628を読んだ?

>議論だけなら自家用宇宙船のモジュール規格の議論とかもあっていいからそんな程度のものかw
Nnの可能性より自家用宇宙船のほうが身近に感じているならそうでしょうね。

636ももも:2006/02/03(金) 01:11:34 ID:Jc++BhCY0
>>630
> 他ゲージとの整合性って何でしょうねw 謎だなwww
他ゲージとの整合性が不要なら、NMRAとの整合性もいらないのかな?
それとも、NMRAを尊重しながらも、他ゲージとの整合性はいらないのかな?

>それにこれでは随分と俺様ルールで勝手な前提条件だな。整合性をとれですよw
(略)
>そういうものを無視して意味不明の整合性とか言い出すのが議論厨の議論知らずというやつだw
君が反対意見を俺様ルールと言う。それは当然だ。相手の意見はそう見えて仕方がない。
しかしながら、議論を知ってるらしい>>630さんは、俺様ルール同士がぶつかりあったときは
どうやって議論を進めていくのかな?>>599をもう一度読んで考えてから答えてみてくれたまえ。

>何度も書いたことだが、各スケールやゲージにはそれぞれ固有の事情がある。
事情があるのはわかりましたが、それをどう解釈するかで意見が分かれるところですね。

> Nについては何度も書いたとおりで、現状では議論の意味なし。
>ここで議論したがっている人はいっそのこと1/160 6.5mmでサブロク車両の自作でもやれば?
このスレではHOも現状では議論の意味なしと書かれていたりするが。
あと、いきなり1/160 6.5mm推奨の飛躍がわからん。
637名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:28:35 ID:GHAyv2R10
1/80、16.5mm模型はそれはそれでいいんだよ。便利だし、製品もいっぱいあるし、安くて良いものもあるし。
それは私も千円亭主殿と同じ。
でも、しゃあしゃあと「HO」を語るのは如何なものかと。
とりあえず便宜的に通称として使ってます、というのは仕方ないが、
「それで良いんだ」と居直られるとね・・・
ましてちゃんとしたメーカーが押し切りをやるのは言語道断。
ほんとは違うんだけど・・・というのが大切でしょう。
638ももも:2006/02/03(金) 02:10:52 ID:Jc++BhCY0
ありゃ、>>613にリセットだ。
639名無しでGO!:2006/02/03(金) 08:16:38 ID:TbcDA+fZ0
637は614のコピペ。芸無し能無しID:GHAyv2R10 

640名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:46:20 ID:CeFoMyiR0
じゃ俺も。
>>637
>>618を百度読め。
641名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:03:06 ID:XaED3WRh0
>>629
>HOと呼ばれていたものに十六番という名前を与えただけだ。

そうか、その時点から十六番という名前をあたえられて今日に至っているんだ。
ふむふむ。なるほろ。
642リセット厨:2006/02/04(土) 00:33:57 ID:YYTt1sj7O

それでも 1/80・16.5mmの HO は今日も増殖し続ける
643名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:35:48 ID:rKTZtUQJ0
>>642
リセットの際は、どこまで遡ればいいのかも併記してくれるとありがたい。
644名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:50:15 ID:csckTzmT0
>641
山崎氏が与えたわけだが、受け取る受け取らないは各自自由だけどな。
最近もJという名前を与えた奴がいたっけな。
645名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:57:35 ID:XaED3WRh0
OO+HO+J=16番 (゚д゚)ウマー
646名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:59:46 ID:HTkf5YYV0
1/80、16.5mm模型はそれはそれでいいんだよ。便利だし、製品もいっぱいあるし、安くて良いものもあるし。
それは私も千円亭主殿と同じ。
でも、しゃあしゃあと「HO」を語るのは如何なものかと。
とりあえず便宜的に通称として使ってます、というのは仕方ないが、
「それで良いんだ」と居直られるとね・・・
ましてちゃんとしたメーカーが押し切りをやるのは言語道断。
ほんとは違うんだけど・・・というのが大切でしょう。
647縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 02:00:31 ID:+Y5S3SXX0
>>635-636
>> ところが翻ってNファインに手を出す業者なんているか?ガレキだって殆どないのに。
>え〜と、>>628を読んだ?

読んだうえで言っている。628のようなことを言うのは、
それこそマツケソが12mmを始めたなんて書いたりする無知蒙昧な輩。
仮に誰かが12mmの出現に唐突な感じを抱くとしたら、
それはもっと以前からあったその萌芽に気が付いてなかっただけ。
もしホントにNファインの機運があるなら、1/150の車両の足回りを6.5mm化するキットだの、
1/160 6.5mmの自作車両だの、そういうものが少しずつでも出てこなくてはおかしい。
そうでないなら、少なくとここ当分の間はそこには議論の必要性がないということだ。

648縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 02:01:43 ID:+Y5S3SXX0
>>635-636
>しかしながら、議論を知ってるらしい>>630さんは、俺様ルール同士がぶつかりあったときは
>どうやって議論を進めていくのかな?>>599をもう一度読んで考えてから答えてみてくれたまえ。

だからさぁ、599なんていうのは一般論としてはもっともな話だ、それはわかる。
しかしここでもう一度顔を洗ってからスレタイを読んで欲しい、必要なら声に出して、だw
そう、ここでは1/80 16.5mmの名称について考えるのがメイントピックだ。
無論他ゲージやスケールについて語ることも必要だろうが、それに関しての新しい提案などは、
別スレを立ててそこで話し合うのが筋だろう。
649名無しでGO!:2006/02/04(土) 02:36:43 ID:rKTZtUQJ0
>>647
1/150-6.5mmを自作した人に失礼すぎ。

>>648
で、俺様ルール同士がぶつかりあったときは、自分のルールで導いた結果を叫んでいればいいのか?
現状のままで良いという提案に対する反論は?
NMRAとの整合性は必要でも他ゲージとの整合性は必要ないのか?
650縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 02:39:38 ID:+Y5S3SXX0
>>630
例えばその整合性ってどういうもの?

名称でいえばOやHOはスケール由来の名前だが、
Nはゲージが9mmであることに由来するから、
整合性がとれてないといえば取れていないんだが、
こいいうのも気に入らないということなのか?
651名無しでGO!:2006/02/04(土) 02:43:51 ID:rKTZtUQJ0
>>650
HOはハーフOの意味だからOゲージが33mmゲージじゃないとおかしいとかそんな意味
ではないよ。
652縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 02:46:37 ID:+Y5S3SXX0
>>649
>1/150-6.5mmを自作した人に失礼すぎ。

何がどう失礼なのか説明してくれよ。
多くのモデラーが議論するほどにはNファインの機は熟していないと言っているだけ。
それ自体に対する是非をいっているのではない。
そのへんの理解は議論スレなら当然だろうと思うが。
653縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 02:50:55 ID:+Y5S3SXX0
だから整合性とは何なのか説明して欲しいといっているんだが。

まあ、一応ももも氏に対して聞いているのだが‥
654快答乱麻:2006/02/04(土) 05:19:14 ID:5B3PoTPn0
メーカーが『HO』を使うのが許せないって人は
「ユーザーが、これだけ真剣に議論してるのに
それを無視して、カトーやトミックスがHOを名乗って商売してるのが
許せな〜い!!
何も知らないヨソ者のくせに、デカイ顔すんな!!」
ってとこ?
Nメーカーが出張ってくる前のHOと言えば、一般模型店での扱いは減少の一途
そんな絶滅寸前の恐竜状態だったHOが、ここまで盛り返したのは
Nメーカーがユーザーサイドに立った製品を発売してくれたおかげ

ふつう一般社会では、『良質、安価』である事がユーザーにとって良い製品だけど
鉄模界では『名称問題に配慮』した製品でなければ
良い製品とは言われないわけやね
メーカーも報われないわな〜
655縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 06:06:28 ID:7sR7dAcX0
>そんな絶滅寸前の恐竜状態だったHOが、

絶滅寸前だったと思ったのは1/80 16.5mmであってHOではないだろうw
でもほんとに絶滅寸前だったのか?このあたりから既に怪しいが。
普通にブラス製品を買えていた人々はきっとそうは考えなかったのではないか。
持てる人々にとってはなんでもないことが、持たざる層には‥

で、プラ製品が出てきたことと名称に問題があることとどう関係するんだ?
『良質、安価』なら実態にそぐわない名称でもいいということにはならない。
654は問題のすり替えに過ぎない。まるで快答にあらずw

そんなことより整合性の説明はまだだろうかw
656名無しでGO!:2006/02/04(土) 08:26:12 ID:DozKqw9Y0
整合性という言葉を二つの意味で使われているようだ。
縮尺奉行の言う整合性とは、下のようなものだというのが私なりの翻訳
a-1)ゲージ論は全てのスケールで起き得るものである。
a-2)OやNで起きていないのは「まだ」起きていないに過ぎず、いずれ起きる可能性はある。
つまり「名称の強制的な統合の議論は普遍的に起きうるものだ」という意見だね?

ももも氏その他の言う整合性とは、下のようなものだ。これも私なりの翻訳
b-1)古今東西、名称の概念が統一されてすっきりとした地域はない。
b-2)それはユーザーの考え方に本質的な自由を保障するからであり、お互いに尊重した結果である。
b-3)NMRAなどの規格が強制力を持たず他の規格と潰しあいを演じない理由は、考え方の相違の
存在を認め尊重するからである。規格は選ばれはするが強制はされない。
b-4)よって、強制的な名称の統合論は起こりえない。起さないのが主流の考えかたである。
b-5)日本のHOのみを特別扱いして統合論を起す理由は見当たらず、整合性は取れていない。

相違する意見があれば遠慮なくレスしてください。ももも氏は特に御願いする。
縮尺奉行氏は過去に規格が他の規格を排他的に扱うような強制力を持たせた実例を探してください。
でなければ、貴方の考え方に普遍性を認めることは出来ません。
単なる我がままだといわれるのはこのような理由があります。
657縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 09:58:38 ID:CtD61F9o0
>>656
自分としては整合性なんてことはいってないし整合性が取れなければいけないなんて書いてない。
これはももも氏が引っ張り出してきた言いかたであって、こちらのレスでは意味を尋ねているだけだ。

a-1 これはまあその通り。潜在的にその可能性はある。
a-2 >つまり「名称の強制的な統合の議論は普遍的に起きうるものだ」という意見だね?
統合と言う言いかたも気になるが、それよりなぜ強制的なのか?
名称の議論は強制的なのか。だれもそんなことは言ってないのだがw
これはもしかして1/80派の深層心理に潜む、白を黒と言いくるめてきたことに対する罪悪感の表れかw
658名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:07:37 ID:0ViK9Lk10
>>655
>そんなことより整合性の説明はまだだろうかw

ももも氏その他多数の目から見れば、これはキミに対する問いかけだ。
それは656氏のまとめからも一目瞭然だろう。
659縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 10:11:02 ID:CtD61F9o0
>>656
古今東西、名称の概念が統一されてすっきりとした地域はなくて、
ユーザーの考え方に本質的な自由を保障しておいて、
更にNMRAなどの規格が強制力を持たず他の規格と潰しあいを演じない理由は、
考え方の相違の存在を認め尊重していてもとれる整合性とは何なの?

これからすると整合性なんてかけらもない考え方ではないのか?
一体どこに整合性の説明があるわけ?全然説明になってないw
それと>>656では名称の変更ではなくて統合で、しかも常に強制的と書いているのはなぜだ?
余程やましい主張しかしたことないからなのかそれともただの被害妄想なのかw

はっきり言って>>656のレス全体が支離滅裂www
660名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:13:31 ID:0ViK9Lk10
>>657
>自分としては整合性なんてことはいってないし整合性が取れなければいけないなんて書いてない。

ならば、日本では1/80・16.5mm=HOでよいということになる。
wwwと書くのに必死なキミは、ついに禁句を口に出してしまった。

661名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:23:53 ID:0ViK9Lk10
>>659
マジで>>656が支離滅裂と思うのか? 
そうだとしたら、キミに論理的な主張とそれに基づく議論を期待する事はできないことになる。

ある規格の内と外の違いは、強制力が認められるか否か。
それゆえ、NMRAやMOROP(NEM)がそれぞれ規格を構築し、管理するのに多大な努力を払っている。
662縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 10:31:34 ID:CtD61F9o0
>>660
>ならば、日本では1/80・16.5mm=HOでよいということになる。

どこからそういう結論がでてくるのかねぇw
もうこれは小学生の命賭けるか、命という字は書けると同じレベルだなw
ひとつの言葉がふたつの異なったものを指すのはおかしいし、
紛らわしくもあるだろう。当然の話だ。

で、結局整合性の説明はないわけだwww
663縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 10:44:12 ID:CtD61F9o0
>>661
ならひとつ言ってやろう。

>それはユーザーの考え方に本質的な自由を保障するからであり、
>お互いに尊重した結果である。

オマエさんの言うお互いの尊重というのは、本質的な矛盾や問題から目をそむけているだけ。
例え問題が起こっても気がつかないふりをするだけのいわばまやかしだwww

本当の意味でのお互いの尊重というなら、異なったグループなり何なりが、
違う意味で既に使っている名称があったなら、それに配慮して別の名称を用いるのが当然だろう。
それが他に対する本当の尊重だ。
664名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:44:28 ID:E5hxk8ev0
>>662
>ひとつの言葉がふたつの異なったものを指すのはおかしいし、

奉行、そのレベルのレスで本当に大丈夫かい? 
足軽に改名したほうがいいんじゃないか。

ムジナは、ある地域ではタヌキだが別の地域ではアナグマ、
「湯」や「汽車」が日中で別のものを指す、

なんて例はたくさんあるぞ。
665名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:48:01 ID:E5hxk8ev0
>>663
>整合性が取れなければいけないなんて書いてない。
>既に使っている名称があったなら、それに配慮して別の名称を用いるのが当然だろう。

ならば、日本(在来線)型については、

1/80・16.5mm=HOの方が長い歴史を有しているんだから、
1/87・16.5mmはそれに配慮して別の名称を用いるのが当然、となりますね。
666縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 11:03:23 ID:CtD61F9o0
>>664
>ムジナは、ある地域ではタヌキだが別の地域ではアナグマ、

それはある意味での方言の問題だろう。ココでの議論も「鉄道模型」という方言での話しとすれば、
ひとつの方言のなかでひとつの言葉が異なった意味をなすのは混乱をきたすが、
別の体系の方言がその言葉をどういう意味で使おうとそれは本質的に別の問題。
だから異なった地域の方言がムジナという言葉に別に意味を当てはめても、
スロットレーシングの世界でHOに1/64という意味を当てているのと同じことで、
ココの議論とは本質的に違う話だろう。

で、方言を言語と置き換えても結論としてはおなじこと。
667縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 11:11:54 ID:CtD61F9o0
>1/80・16.5mm=HOの方が長い歴史を有しているんだから、

ならば1/87よりも1/80が先に現れたというソースを示せなければおかしいだろう。

で、結局整合性のマトモな説明はないわけだw
668名無しでGO!:2006/02/04(土) 11:15:36 ID:E5hxk8ev0
>>666
また俺様ルールの炸裂ですか。

つまり、国が違えば同じ言葉に異なった意味があっても無問題と言う事ですね。
ならば、日本では1/80・16.5mm=HOでよいことには変わりありません。
で、アナタの主張に従えば、同じ国の中では

>既に使っている名称があったなら、それに配慮して別の名称を用いるのが当然

だそうですから、1/87・16.5mmはHOの名前を使えないことになります。
669縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 11:20:33 ID:CtD61F9o0
>>668
667

ならきちんとしたソースを示せるわけだなw
670名無しでGO!:2006/02/04(土) 11:22:43 ID:E5hxk8ev0
>>667
おや、そんな基本的なことをご存知ないとは驚いた、
なにしろ日本限定の話ですからね。

この失敗は、アナタ自身の気がすまないからと言って、
日本のハナシに限定してしまったことです。
だからといってワタシは、

アナタは、ゲージ論スレ的にはまだまだ修行が必要なのではないでしょうか?
もう少し議論の基礎的知識(データ、論理性の双方)を習得して、
それから議論に参加しても遅くないでしょう。

なんて驕慢なことは言いませんけどね。
671縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 11:26:19 ID:CtD61F9o0
>つまり、国が違えば同じ言葉に異なった意味があっても無問題と言う事ですね。

おいおい人のレスはもうちょっと丁寧に読んでくれよ。いいか「鉄道模型」という方言の話だ。
「鉄道模型」に関してなら国が違おうとなんだろうと同じ「方言」の中の話だ。
672名無しでGO!:2006/02/04(土) 11:29:29 ID:E5hxk8ev0
>>671
ほらほら、また始まりましたよ。
なぜ鉄道模型だけが特別な地位を与えられるのですか?
その説明が決定的に欠けています。

このスレでアナタがボコボコされているのは、アナタが「特別だ」ということの
根拠が、「俺様がそう思うからだ」以上に示されないからなのですよ。
673縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/04(土) 11:35:59 ID:CtD61F9o0
>>672
けんかでボロボロにされているのに「このくらいにしておいてやろう」
なんて負け惜しみいっているのと同じだなwww
ボコボコだってよwどっちの話だよw

で、整合性の説明は?「俺様がそう思うからだ」が説明かwww
674名無しでGO!:2006/02/04(土) 12:13:12 ID:+lVnYvIz0
>>673
>で、整合性の説明は?

>>656
675名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:20:34 ID:DozKqw9Y0
自分がやっていることを他人に説明してもらう、だなんて恥ずかしい真似はちょっと勘弁して欲しいな。
590 :縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/01/31(火) 06:32:13 ID:b8nkzLn90
>>589 Good job!
整合性が取れていないと言うあなたへの問いの内容については656のb項に記した通り。
判らないと言い張るのが貴方1人なら、貴方以外は何らかの結論を見出すだろう。バカが一人いる、とね。
だから貴方は努力して各条項を読み込んだほうがいい。
念のために縮尺奉行氏の抗議に従い656の一部を改変しよう。
676名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:24:42 ID:DozKqw9Y0
↓以下改変
縮尺奉行氏は整合性という言葉に対し、下のように反論したというのが私なりの翻訳
(「整合性と何か」と問いながらも630のように明らかに反論してしまっている。)
a-1)ゲージ論は全てのスケールで起き得るものである。
a-2)OやNで起きていないのは「まだ」起きていないに過ぎず、いずれ起きる可能性はある。
つまり「名称の強制的な統合の議論は普遍的に起きうるものだ」という意見だね? (対立の論点については別に記す)

ももも氏その他の言う整合性とは、下のようなものだ。これも私なりの翻訳
b-1)古今東西、名称の概念が統一されてすっきりとした地域はない。
b-2)それはユーザーの考え方に本質的な自由を保障するからであり、お互いに尊重した結果である。
b-3)NMRAなどの規格が強制力を持たず他の規格と潰しあいを演じない理由は、考え方の相違の存在を認め尊重するからである。
規格は選ばれはするが強制はされない。
b-4)よって、強制的な名称の統合論は起こりえない。起さないのが主流の考えかたである。
b-5)日本のHOのみを特別扱いして統合論を起す理由は見当たらず、整合性は取れていない。

相違する意見があれば遠慮なくレスしてください。ももも氏は特に御願いする。
縮尺奉行氏は過去に規格が他の規格を排他的に扱うような強制力を持たせた実例を探してください。
でなければ、貴方の考え方に普遍性を認めることは出来ません。単なる我がままだといわれるのはこのような理由があります。
↑以上。
677名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:30:58 ID:DozKqw9Y0
条項への反論について。
これら条項は全て前後と密接に結びついており、反論は前後の関係を無視しては成立たない。
第二項がおかしいのであればそれは第一項や第三項にも問題が見つかるはずである。
だから、部分を取り上げた場合は自動的に前後の条項も問題視したと看做される。

論争の争点について。
ももも氏以下b項の要求を見れば論点は一目瞭然ではないだろうか。
HOという名称についてはその意味は一つにまとめることなどできはしないというのがその大意だと考えられる。
それに対立する論者の意見は「HOという名称の意味を一つにまとめさせたい」でなくてはならない。
>統合と言う言いかたも気になるが、それよりなぜ強制的なのか?
>名称の議論は強制的なのか。だれもそんなことは言ってないのだがw
理解できていないらしい縮尺奉行氏も含めて、このスレの参加者ほぼ全員が争点としていますが。
いったいどうやって意味を一つにまとめるつもりなのですか?
縮尺奉行氏にとってのゲージ論とは具体策をもたない観念論の世界の話であるのならば、そのように表明してください。
678名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:19:39 ID:JJLbFTcY0
>>648
ひとつ核心を言ってやろう。

スレタイと>>1に従って議論を始めようというなら、「1/87・12mm」の存在も関係ない。

このスレで争点になるべき唯一のポイントは、
「1/87・16.5mmと1/80・16.5mmが同じHOとして製品に存在し、またそう呼ばれている現状」只これだけだ。

したがって12mmを議論に加えようとする時点で、君が「特定の整合性(=スケール一致)」を理由に話をしていると見なされる。
その場合、「スケール以外の視点での整合性」は当然君に対する反論に含まれることになる。

では、12mmという物を一切持ち出さずに「1/87・16.5mmのみがHOであるべき」という主張を行ってください。
そうすれば他のゲージの名前がどうこう、という主張で反論はしませんから。
679名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:22:51 ID:09o0OzK70
>>673
Bad loser の典型のような惨めなレスだ・・・見ていて胸が痛むw
680名無しでGO!:2006/02/04(土) 16:47:37 ID:DozKqw9Y0
ある特定の規格の中ではダブルスタンダードは許されない。
しかし複数の規格がある場合、もしくは規格外の使われ方の場合はダブルスタンダードどころかトリプル、いやもっと・・・。
使う人の数だけ、事実上無数の使われ方をしているのが現実である。
そしてNMRAなどにそういう用語の使われ方を攻撃するような、用語の先取権を主張する部分がない。
最も忌むべきであろう他の規格との抗争も見当たらない。用語の使い方についての排他的な条項さえ見当たらない。
縮尺奉行氏に確認を求めたい点は二つ。
c-1)
鉄道模型のHOという言葉について、ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。
ダブルスタンダードは常に現実である。
それに挑んでおきながら、
>統合と言う言いかたも気になるが、それよりなぜ強制的なのか?
>名称の議論は強制的なのか。だれもそんなことは言ってないのだがw
このような寝ぼけた事が言える理由は何か。寝ぼけていた(る)んですか?
あえて言えば、縮尺奉行氏は前人未到の暴挙に挑んでいるわけですよ。強制などという言葉に怯んでいる場合ですか?
c-2)
NMRAなども主張していない、用語の先取権(先に使うものに配慮して・・etc)は縮尺奉行氏オリジナルの意見である。
典型例が663。もしオリジナルでないとするならば、縮尺奉行氏主張の方言?の範囲内であると思われるNMRAやNEMの
条項から先取権を引用して頂きたい。

以上二つの結果次第では、縮尺奉行氏はNMRAなどにとっても想定外の過激派であるという証明になるだろう。
681名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:16:24 ID:opEptZ3n0

12mmという物を一切持ち出さずに
「1/87・16.5mmのみがHOであるべき」
という主張を行ってください
682名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:29:48 ID:Bx8peXL+0
反論こねーな。奉行はどうした奉行は
683( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/04(土) 23:05:13 ID:kenGqadV0
まあ、世の中、ものごと、全てと言っていい程にダブルスタンダードはあるもので。
せいぜいダブルスタンダード程度でござい、ってな顔をしながらも
その実、結構なマルチスタンダードだった、なんてことも珍しくないわけで。

だいたい良いイメージは無いんだよなあ。
信義に悖るダブルスタンダードは解消しよう。
そんな正論が時たま語られることもあり
そういう意見は概ね賛同できるものだったりするんだが
正論は正論、本音は本音

だがしかし、所詮、建前と本音とで成り立っているような浮世暮らしでは
ダブルスタンダードを手にする心地良さの前には
建前は正論、実行は本音
そんなダブルスタンダードに対するダブルスタンダードな心情が
嫌な事に原点になってしまっていたりするんだなぁ。

・・えーと、チラシの裏でゴメンよ。
684( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/04(土) 23:20:28 ID:kenGqadV0
「N」「12mm」「13mm」、
これらに触れずに語ろう、ってのは
些か無理なんじゃないかと思ったりする。

そんな無理して語っても、話しの中身が
BSEの脳のようにスカスカにならなけりゃいいが
と心配だぞ。w
685縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 09:41:00 ID:84J5/VR30
>>678
今ごろそんなことに気がついて他人に忠告したようなつもりになって喜んでいるのは、
はっきりいって腹の皮がよじれるほど面白いな。笑わせてくれてありがとうw
もともとこのスレでは12mmの話は例えや付帯事項としてしか扱ってないつもりだが。

で、こういうことをしたり顔で書く輩に限ってNがどうしたOがこうしたと煩いんだよなぁ。

スケールの一致は確かにこのスレの問題のポイントのひとつだが、
これを意味不明な整合性なんて言葉で誤魔化したりはしていない。
それは常に「スケール」というはっきりした具体的な話だ。

686名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:46:30 ID:SCeuQt1b0
>>685
そんな負け犬の遠吠えなどどうでもいいから、>>680に対する明確な回答を
皆さんお待ちかねです。
奉行ってやっぱり論理思考もできず知識も足りないのね、ってのが確定する寸前です。

早く!急いで!
687縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 10:05:09 ID:84J5/VR30
>鉄道模型のHOという言葉について、ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。
>ダブルスタンダードは常に現実である。

しかしここはそんなことを議論していたのか?HOというものが指すうちで、
最も問題なのはスケールであって、HO=3.5mmスケールという原則を堅持しさえすれば、
車輪のプロファイルが違っていようと、三線式の交流で走ろうと、ココでの議論からすると、
それは主たる問題ではない。それによってNEMやNMRAの規格を満たしていなくてもだ。

ココでの議論の核心を考えると、規格と言う言葉が決める範囲よりももっと上位にあって包括的な、
たとえば規範とか常識(というのは言い過ぎかもしれないが)とかその辺に近いニュアンスであろう。

1/80 16.5mmをHOと称しても別に法律に違反するわけでもないが、
それを異なった意味で既に使っている人々がいるという事実を認識したなら、
この先どういう対応をすべきかは、良識ある人間なら当然理解できてしかるべきだろう。
法律に触れてないから、規格なんて強制力ないから、だから何してもいいんだというのは、
良識ある人間の判断ではないだろう。

688名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:05:11 ID:BBRra8g20
>>685
スケールの一致が目的でなければ、NMRA規格準拠の呼称に拘る理由を挙げなさい。

そもそも整合性の話は、君がHOを1/87に固定しようとすることによって「HOだけがある規格のタガにはめられる」ことを指すのであり、
世界的にHO呼称の整合性なんて全く取れていないのを、どうして合わせねばならんのか。
よって整合性について説明しなきゃならんのはお前だ。
689縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 10:16:31 ID:84J5/VR30
やはり16番(というか1/80 16.5mm日本型)をなぜHOと呼ぶのか?
というところをよく考える必要があるだろう。
このことに関して論理的かつみんなを納得させられる理由というのは、
未だにお目にかかっていない。

1みんなそう呼んできた。
2過渡富の箱に書いてある。
3NMRAもNEMも外国が勝手に決めただけ。日本は従う必要がない。

どれもこれも屁理屈に近い、かつ全然論理的ではなにのだが、
これ以外にもっときちんとした理由付けはあるのだろうか?
690名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:17:27 ID:BBRra8g20
>HOというものが指すうちで、 最も問題なのはスケール
違う。

>HO=3.5mmスケールという原則
違う。

>車輪のプロファイルが違っていようと、三線式の交流で走ろうと、ココでの議論からすると、
>それは主たる問題ではない。
これも違う。

だからお前スケールでしか話が出来ないのかって言われるんだよ。
ユニスケール概念は、下位の規格(Nなど)が成立して、ナローが作れるようになってからできあがったものだ。
ナローより前はHOが最小規格。故に「線路幅を合わせて車体の大きさをだいたい揃える」ことが規格としての
一つの前提となった。これが日本における1/80・16.5mmであり、ユニスケール概念に先立つ「HO」なのだ。
691名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:17:33 ID:9/3ZbnmM0
プラHOのホープ、
アクラス・レサとポリバケツは当然「HO」標記だよな?
なにせ日本はHOの国だから。
って、漏れ箱見ていないんで報告宜しく!!


692名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:18:21 ID:YEvpo8QO0
685については688に激しく同意。
>これを意味不明な整合性なんて言葉で誤魔化したりはしていない。
あなた一人しか意味不明を主張していないわけですから、この先議論がどうなるかは判りますよね?
あなたの意図する方向には進まないって事です。判らないとゴネてあなたが得をすることはありません。
縮尺奉行氏は判るように読まねばならない。
”縮尺奉行は判る能力が備わっていないから、アレなのだ”という結論の可能性もお忘れなきよう。
判らないところの質問ぐらいしたらどうか。

>687
あのー、特に目新しいことは何一つ見うけられないように読めるんですが。
こういうのを鋭く突くのはももも氏の得意とするところだったっけな。黙っておこう。
面白げな表現はあるのだがw


693名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:20:47 ID:8yKKRxUN0
>>687
HOを名乗ったスケールは、歴史上3.5mmスケールに限られていないというのは
過去スレで何度も実例を挙げて指摘されてきました。

なのに、なぜ3.5mmスケールに統合しなければならないのですか。
694名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:23:19 ID:YEvpo8QO0
>ココでの議論の核心を考えると、規格と言う言葉が決める範囲よりももっと上位にあって包括的な、
>たとえば規範とか常識(というのは言い過ぎかもしれないが)とかその辺に近いニュアンスであろう。

規格が想定しない過激派だよねえ・・・・
風刺漫画に怒るイスラム教徒を思い出した。神は唯一なんだとさ。
695名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:24:25 ID:0OoaBRQF0
>ナローより前はHOが最小規格故に「線路幅を合わせて車体の大きさをだいたい揃える」ことが規格としての
>一つの前提となった。これが日本における1/80・16.5mmであり、ユニスケール概念に先立つ「HO」なのだ。

規格と言っておきながら、「だいたいそろえる」ってなんですか?
きちんと規格書作れといわれたら「だいたい」って書くのか?
ISOなんかの認定作業とかちょっとでも関わったことないの?
あっ、ニートでヒッキーだったら無理だよね。ごめん、ごめんw
696名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:29:10 ID:YEvpo8QO0
>695
1/80の成り立ちの説明としては妥当な文章だぞ。

あのさ、規格はそれ自体では整ったものだが、規格が固まる課程においては「だいたい」なんて当たり前だぞ?
規格以前に度量衡の単位の成立過程でも勉強して来い。インチが何に由来するのか、とかさ。
お前の脳内世界ではその始まりから厳粛なものなんだろうなw

697691:2006/02/05(日) 10:33:13 ID:9/3ZbnmM0
何だ、スルーされちゃった。
だれも関心がないんだ>>プラHO
じゃね。
698名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:33:57 ID:BBRra8g20
>>695
昭和37年刊行の「鉄道模型入門 HO車両とレイアウトの工作 松沢正二著」には、
米国型1/87を基準として、車体が一回り小さい欧州型は1/83、日本型は1/80 とある。

つまり米国型の車両限界に、それ以外の地域の車両限界を相似で合わせることが求められた。
当然、計算すれば分かるとおり1/80ぴったりかというとそうはならない。
これは「米国型の車両限界を超えず、図面が引きやすい切りのよい縮尺」にしたためと言われている。

したがって1/80というのは「大体の数値」であって厳密ではなくなる。
規格が定めているのは「一定の寸法の車両限界」というきっちりした枠組だから、それ自身には何の曖昧さもないのだが。
699縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 10:34:09 ID:7VlT7a7O0
>ユニスケール概念に先立つ「HO」なのだ。

先立つというのは何か証拠でもあるのか?
それがホントならサブロクの車輌を16.5mmのレールに載せるために作られた1/80が、
1/87 16.5mmより先に存在したということか?どこにそんな作例があるんだろう。
見せてもらいたいものだw
700名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:34:37 ID:BBRra8g20
>>697
アクラスもマイクロエースもHOです。以上
701691:2006/02/05(日) 10:39:50 ID:9/3ZbnmM0
>>700
おおっ、サンクス。
きちんと「HO」標記しているわけね。
月曜日に模型屋で箱だけでも拝ませてもらおう。
これで「HO」は安泰だ!!

702名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:41:19 ID:YEvpo8QO0
>699
ユニスケール製品よりも、ゲージを同じくするマルチスケール製品が先に展開した例

スイスのメーターゲージナロー
実測1/80〜1/82あたりで、698氏の説明のとおり車両限界の一致にも良く合う設計だね。

703名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:43:22 ID:YEvpo8QO0
つーか>699

HO草創期の製品を見て来い。
その自由奔放な模型の形からスケールを憶測して来いw

実測は無理だと思うぞ。パシフィック機もBタンクの世界だからなw

704縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 10:46:20 ID:7VlT7a7O0
>あのさ、規格はそれ自体では整ったものだが、規格が固まる課程においては「だいたい」なんて当たり前だぞ?
>規格以前に度量衡の単位の成立過程でも勉強して来い。インチが何に由来するのか、とかさ。
>お前の脳内世界ではその始まりから厳粛なものなんだろうなw

トイと模型の区別も曖昧な時代ならともかく、現代のスケールモデルの話をしようとしているわけだ。
インチが何に由来するかは>>696にでも調べてもらうとして、そんな時代の話をもってきても、
トイトレインやティンプレートの話をしているわけではない。そんな「だいたい」なんてものには用はない。
メートル法の基準はメートル原器じゃないぞw。わかっているのかな?
時代の要求はそういうレベルになっている。模型だけが旧態依然でいられるわけがない。
705縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 10:56:16 ID:7VlT7a7O0
>ユニスケール製品よりも、ゲージを同じくするマルチスケール製品が先に展開した例

>スイスのメーターゲージナロー
>実測1/80〜1/82あたりで、698氏の説明のとおり車両限界の一致にも良く合う設計だね。

その模型のプロトタイプはサブロクではない。メーターゲージだ。
それにそもそもスイス型だ。もちろん製品自体が縮尺を名乗っているわけでもない。
その製品の箱に1/80と書いてあるか?

まあそうだとしてもスイス型メーターゲージを現代において1/80で作っている例が
(少なくとも量産製品において)あるわけでもないし、
仮にそうだとしてもそういう製品が「HO」だなどと名乗るような暴挙はしまい。
なんといってもそんなことをすれば混乱が起こることを欧州の人間は良くわかっているからだ。
706名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:57:11 ID:BBRra8g20
>>704
ユニスケールとユニゲージとどっちが先かって話じゃなかったのかよ。
先に出来たほうに合わせろって言ったのはてめえだぞ。

「トイと模型の区別も曖昧な時代」に名称は既に決まってたわけだ。
それを、後から成立したユニスケール概念で切り捨てようとしてるのがお前。

>メートル法の基準はメートル原器じゃないぞ
今は光速で1秒間に進む距離のの何十万分の1と決まったわな。
あとから出てきた測定法の方が精度が高いから、じゃあそっちにしましょうってことだな。

何度も言うが先に成立した方に合わせろって言ったのはお前。
707名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:08:49 ID:8yKKRxUN0
奉行って、自分の前の主張を完全に否定してしまう事を平気で言うんだよね。
記憶が数分しかもたないのか、この人は。

708チラシの裏:2006/02/05(日) 11:09:16 ID:9/3ZbnmM0
ちょっと面白いから参加。
日本の模型は基本的にスケールの概念が希薄であったのは間違いない。
模型とは科学する心を育てるものであり、「自作」することが前提。
このため、模型作りは家の中に転がっている廃棄物の有効利用から始まった。
戦後も鉄道模型は、例えば蒸気はボイラーを丸めるところからスタートするものであり、
モータは利用可能なものを探すところからはじまった。
このため三線式Oゲージペーパー自作が流行。
プロの間では16番真鍮自作が中心へ。
アマチュアによる真鍮工作がポピュラーになったのは昭和40年代。
真鍮キットが大量に供給されるようになってから。
この時代は1/80スケールは実に便利なものであった。
709チラシの裏2:2006/02/05(日) 11:10:26 ID:9/3ZbnmM0
その世界にスケール論が持ち込まれたのはナローの登場による。
1/87派の勝利で終わったこの激論は、結局当時ご健在であった山崎氏の影響が強い。
氏は1/80:13mm・9mmの存在を極端に嫌った。
ところがこれを逆手にとった1/87一派が旗揚げ。山崎氏は狼狽することになる。
1/87・9mmが市民権を得れば次は12mmだ。
誰しもそう思う。
しかし1/87・12mmは既存1/80・16.5mmと市場が被る。
猛烈な1/87・12mmバッシングでこの動きは頓挫する。
一種のタブー感が漂った。
そこへ突如登場したのがHOj。
当然に激しいバッシングが始まる。
結局、名称議論は、その背景にあるゲージ・スケール論を片づけないことには決着しない。
決着がつけば自然に名称議論は終息する。
710( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/05(日) 11:19:36 ID:FtD3+vJ+0
いまだに、芋vs.今丼vs.ケソ、が尾を牽いてる
ていうか、その心情シンパ連中が元気だってことですな。

| まぁ ひと息ついて
| 名も無いお茶ですがw

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つHO  ←16番茶
  〜彡    )
711縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 11:22:14 ID:7VlT7a7O0
>ユニスケールとユニゲージとどっちが先かって話じゃなかったのかよ。
>先に出来たほうに合わせろって言ったのはてめえだぞ。

違うなwこちらが書いたのは、
「それがホントならサブロクの車輌を16.5mmのレールに載せるために作られた1/80が、
1/87 16.5mmより先に存在したということか?どこにそんな作例があるんだろう。」
だ。先にできた方にあわせろと書いたのは>>690

別にスイス型の話を聞いているのではないし、仮にパーツやレールの問題で、
16.5mmの線路を走るメーターゲージモデルがあったとしても、
現代のHOmはちゃんと12mmの線路に載る様になっている。
あくまでそのスイスの例にこだわるのなら、
現代の日本型HOはどんなゲージに載るのかといえば‥w
712名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:28:38 ID:BBRra8g20
>>711
1/87・16.5mm「しかない」状態の時にユニスケール概念なんて存在しないんだが。
ユニスケール概念が生まれるのはあくまでそれ以下の線路幅の規格が成立してからだ。

1/80が1/87より先である必要はないし、>>690で1/80が先に出来たとはどこにも書いていない。
もう一度言うが、1/80というのは1/87米国型の車両限界に合わせて作られた大きさだ。
ユニスケールに先立って車両限界とゲージを揃えるやり方は世界中で見られており、これがHO
であるという時期が存在しているのは事実である。
713名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:28:59 ID:Jv/K962J0
>>711
>「それがホントならサブロクの車輌を16.5mmのレールに載せるために作られた1/80が、
>1/87 16.5mmより先に存在したということか?どこにそんな作例があるんだろう。」

アナタは、昨日、日本限定の話にしてしまったことをお忘れなく。
なので、上のアナタの質問は、全く基本的な知識の欠如を自白している事になります。

本当にそんなことでいいんですか、奉行。
714( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/05(日) 11:37:58 ID:62BRG8Tc0
>>712
>1/80が先に出来たとはどこにも書いていない。

お宅じゃないかもだが、こんなの見つけちった。
>>621>>622>>625>>629
あ、ゴメンよ、ROMってる。w
715チラシの裏3:2006/02/05(日) 11:37:59 ID:9/3ZbnmM0
天・克巳・沿道の動きを見ていると、HO・16番ブラスモデルの将来はとても暗い。
最近リリースされたのはほとんどがプラHO、しかも旧国鉄時代のものばかり。
(天のEF57は例外かなあ・・ちなみに私は買わない、2台もあるから。)
分割民営化の影響が鉄道模型にこんなに影響するとは誰も思わなかっただろう。
皆私鉄みたいになっちゃったからね。
模型として全国で売れる安全牌がなくなってしまった。


716名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:44:19 ID:BBRra8g20
>>714
ん、1/87って出来上がったのは昭和16年より後ですか?
私としては「ユニスケール概念より1/80・16.5mmのHO呼称の方が先」であることが証明できればよいので。
717名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:47:34 ID:z+/LGKoi0
HO(エイチオウ)の呼び方を知ったのは、戦後になって外人と会えるようになってからだと
やまちゃんが書いてたね。
718縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 11:53:29 ID:7VlT7a7O0
チラシの裏氏の特に後半が面白いのでレスw

おおむね同意なんだが
>ところがこれを逆手にとった1/87一派が旗揚げ。山崎氏は狼狽することになる。
はどうなんだろう?自分も結構古いTMS読者のつもりだが、
70年代くらいのミキストに既に日本型1/87 12mmに関しての記述があったように記憶している事からも、
山崎氏は動きの大きさに驚いて、既存の業界筋との競合を懸念はしたかもしれないが、
1/87 12mmそのものについては「いつか起こること」と考えていたのでは?
「その時期」も今でも既存雑誌で1/87 12mmを一番冷静に扱ったのは結局TMSだけだったわけだし。

>猛烈な1/87・12mmバッシングでこの動きは頓挫する。
「あの時期」確かに一部のメーカーの動きはそんなことも連想させたが、
メーカーも結局は商売だし、その当時は16番で作るべき物は出尽くした感、
見たいなものがあって、そういう視点からメーカーが12mmを見ていたなら、
12mmの製品化に加わるか否かも結局のところ純粋な商業上の理由だけだったのではないかと思う訳だ。
719名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:56:37 ID:Jv/K962J0
>>718
ほらほら、都合が悪くなって話をそらそうとしちゃダメだよ。
そんな見苦しい振る舞いは、足軽風情のやることさ。
720名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:00:24 ID:Jv/K962J0
>>714
712は、世界全体の話、621以下引用のレスは日本での話しだから、
両者は矛盾してない。
で、奉行が検討対象としているのは日本での話。
721名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:09:32 ID:Jv/K962J0
>>709
>猛烈な1/87・12mmバッシングでこの動きは頓挫する。
>そこへ突如登場したのがHOj。
>当然に激しいバッシングが始まる。

ソースを教えてもらえると嬉しい。
HOj推進派で内ゲバ→自滅、TMSはむしろ静観、という理解だったんだが。
まあ、こちらのソースは82〜83頃のTMSと88頃のトレイソなのでバイアスはあろう。
722チラシの裏4:2006/02/05(日) 12:18:24 ID:9/3ZbnmM0
山崎氏は、絶えずHO=1/87・16.5mmを軸足においていたのは間違いない。
日本型を1/80で作成するのはHOの資産である16.5mmの線路が利用でき・・・
1/87・16.5mmと1/80・16.5mmは一翻しか違わない。
1/87・16.5mmと1/87・9mmも一翻しか違わない。
だから仲間・・・しかし
1/87・16.5mmと1/80・9mmは二翻の違いがある。
だから仲間外れ。
この理論が頭にあるから同じ一翻違いの
1/87・12mmも仲間として考えなくてはいけないという理性が働く。
しかし本来1/87・12mmで商品化しなければならない大量の国鉄型は、
既に1/80・16.5mmの一翻違いをスタンダードとしてしまっている。
この国鉄型の一翻違いの模型が二種類存在するとユーザもメーカも混乱する。
これはヤバイ。
という思考回路だったよ。
723名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:25:13 ID:JxCeU1xi0
>>722
それは可能性としてありうるが、事実としてそうだったかというのとは別問題。
苦々しく思っても、バッシングという行動にでるとは限らない。
なので、その証拠があるのか、と思ってお尋ねしたわけです。
724ももも:2006/02/05(日) 12:26:41 ID:VLtVOmaO0
え〜と、なんか凄い流れてるんだけど出遅れた?
自分が出遅れたところからレスして良いんでしょうかね。
(その後微妙に凄いこと言ってるツッコミたくなる書き込みも有って気になるんだけどね)
725チラシの裏5:2006/02/05(日) 12:33:46 ID:9/3ZbnmM0
その当時HOjという名称が一般的だったかと言われるそうではなかったと思うよ。
ブルドックは亡きKM氏ね。
ちなみに同氏は某氏の12mm参入に積極的ではなかったよ。
叩かれることが判っていたからね。
それでも強行したのは某氏の強い信念によるところ大。
最初は好意的に受け取る向きが多かったが、某氏の
資本投下量に比例してバッシング量が増えていった。
これは某氏にとっては予定通りであったのだがね。
726縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 12:35:25 ID:yZsr+s820
いろいろ意見はあるだろうが仮に「あの時期」の山崎氏の頭の中がそうだったとしても、
自分の主宰する雑誌で12mmに対して少なくとも表立っては不利な扱いをしたわけではなかった筈。

そこらがあたりが、裏の事情が露骨に誌面に出てしまう他誌とは違うTMSの良いところだったわけで。
1/87 12mm日本型の名称にしてもおかしな通称をつけようとしたりはしてないしw
ただ1/80 16.5mmの名称ということになると、これがまた結構いろいろと‥w
727縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 12:39:02 ID:yZsr+s820
>>724
完全に出遅れている。ま、今日は1日ROMっているのも一興かもw
728名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:47:39 ID:JxCeU1xi0
>>727
おやおや、自分が一層惨めにのは明白ですものね。ももも氏、どうぞ。
729名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:56:39 ID:yZsr+s820
>>728
ろれつが回ってない所ですでにバテ気味なのが明白w
730名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:01:23 ID:JxCeU1xi0
>>729
おお、キミ日本語ちゃんと読めるんだ。かなり心配してたんだよ、マジで。
731ももも:2006/02/05(日) 13:18:11 ID:VLtVOmaO0
ここで誤字脱字書き間違いを指摘するのは野暮ってもんですでyZsr+s820の旦那。

2chじゃ「誤字脱字も芸のうち」ですから。
732名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:24:33 ID:BBRra8g20
>>722
だー、ちょっと待て!

1/87・12mmと1/80・16.5mmは確かに市場は被る。
しかしだ。
市場が被るから同じ名称じゃまずいってことにはならんぞ?
1/87・12mmはNMRA方式に則ってもHOn3-1/2だから、「HO」の2文字で表されることはない。
したがってユーザーレベルにおいて混乱が生じる可能性があるのは、承前の通り標準軌私鉄の模型の縮尺であって、それ以外の何者でもないはずなのだ。

繰り返すが、この問題の争点はただ一つ、「HOと言う記号に意味が複数ある状態が妥当かどうか」だけである。
ナローがあってもなくても「ダブっているという状況は全く変わりがない」のだから、12mm等を引き合いに出す必要はない。
733名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:46:56 ID:ga0l6GZm0
>>732
>1/87・12mmはNMRA方式に則ってもHOn3-1/2だから、「HO」の2文字で表されることはない。
>したがってユーザーレベルにおいて混乱が生じる可能性があるのは、承前の通り標準軌私鉄の模型の縮尺であって、
>それ以外の何者でもないはずなのだ。

これ自体間違っていないし、またそうあって欲しいとも思うが、全てのモデラーが気が利くわけではないからなぁ。
たとえば「HOの国鉄型」とか言っちゃうケースが不幸にもあったとすると、それは1/80なのか1/87なのか‥
ま、普通は前後の文脈から判断ということになるのだろうが、やはり違和感は拭いきれないわけだ。
標準軌車輌に至ってはこれはもう‥1/80も1/87もみんな仲良くHOなんていっている人は、きっと一両目1/80、
二両目1/87、三両目はまた1/80で連結しても気にならないのだろうなwみんなHOで仲良く出発!なんだろうなw
羨ましいwww

734名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:01:22 ID:JxCeU1xi0
>>733
wwwで必死さを隠そうとするアナタは元縮尺奉行さんですか? 間違ってたらすみません。
735チラシの裏6:2006/02/05(日) 16:04:58 ID:9/3ZbnmM0
>>733
あははっ、全然気になりませんが??
ロコ・ハグ・フライシュマンの混合編成なんて、
1/83+1/87+1/93+1/100+1/87+・・・
なんてのが普通な訳で(w
不思議と断面がほとんど変わらない。
というとももも氏に、
「それはスケールの問題ではなく単なるショーティ」
とか怒られるんだろうなあ・・・
736縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 16:08:20 ID:EjZCl0Ru0
>>734
コテの入れ忘れ。他意はなし
737名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:19:48 ID:BBRra8g20
>>733
>ま、普通は前後の文脈から判断ということになるのだろうが
だからそれが妥当かどうなのかっていう所だけがこのスレの争点だろ。
それ以外の要素は不要だ。これだけを議論すればよいのだ。

1/80と1/87がまぜこぜに出来る要素ならいくらでもあるぞ。
米国から買ったDDとかな。前にもこのスレで言ったが日本に来たオリエントとかな。
そして極めつけは1/80の719系5000番代と1/87の400系な。
これを一緒に楽しめることがユニスケールには無い魅力と統一性であり、これに従って同じ名称が用いられるということは
ユニスケールに同じ名称を使うのと等しく意義があることなのだ。
738名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:21:50 ID:JxCeU1xi0
>>736
整合性について縮尺奉行さんからは結局まともな説明がないわけですが、
理解力がないから答えられない、ということでFAですかね?

縮尺奉行さん、話をそらしたと安心している場合ではないですよ。
739ももも:2006/02/05(日) 16:36:58 ID:VLtVOmaO0
・他のゲージとの整合性ってのは、HOという名称を1/87に統一するってんなら、
 OもNも同様に考えるべきってことじゃぁないのかってこと。
・OはHOより事情が複雑とか言うなら、HOはNより複雑なんだから後回しになる。
・OもNもほっといてとりあえずHOだけの名称〜ってのなら、先だ後だって
 ことを無視して現状に沿わせて1/80をHOにして1/87に別の名称を与えりゃいい。
・1/87の言葉の優先権だけで主張してるんなら、「ゲージ論の基礎」にもどって
 1/87をOOって名前で呼べばいいんでねーの?
 (そもそもNMRAやら海外規格を無視して国内の問題だけにしようとしてる時点で
 多数の同意は得られないだろうし。)
740名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:40:04 ID:EjZCl0Ru0
>>738
整合性を引っ張り出したのはももも氏だろう。違ってたかもしれないがw
少なくとも自分ではない。説明まだかなw

>1/80と1/87がまぜこぜに出来る要素ならいくらでもあるぞ。
>米国から買ったDDとかな。前にもこのスレで言ったが日本に来たオリエントとかな。
>そして極めつけは1/80の719系5000番代と1/87の400系な。
>これを一緒に楽しめることがユニスケールには無い魅力と統一性であり、これに従って同じ名称が用いられるということは
>ユニスケールに同じ名称を使うのと等しく意義があることなのだ。

故意にそういうことをしたがる分には問題ないが、そうしたくない人もいるだろう。
そういう人に対しての混乱はどうするつもりなのか?
スケールなんてごちゃ混ぜのオレ様流を楽しめと押し付けるのかな?

実物が違う幅のレールを走るなら、模型も同じように違う幅のレールを走らせたいものだw
日本に来たオリエント急行ならユニスケール・マルチゲージのネタだろうよ。
台車交換(そういえば製品あるねぇ)牽引機も1/87で揃えられるから、違う縮尺で無理しなくとも‥
741名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:46:49 ID:JxCeU1xi0
>>740
もう説明はされている。あくまで分からんと言い張るのは構わんが、
それはキミ一人だけしかいないようだ。
となれば、>>692氏も言っているように結論は明白だ。

”縮尺奉行は判る能力が備わっていないから、アレなのだ”
742ももも:2006/02/05(日) 16:50:07 ID:VLtVOmaO0
>>648
TMSに6.5mmの線路を走らすNが発表されているのを見てもわかる
通り、NもHOが通った道をただりつつある。
今の現状をNにはファインの萌芽が見当たらないというなら
マツケンが12mmの必要性に気付いたとか思うようなレベル。

>>599
一般論だということを理解してくれているなら、もう一つ次を考えてみよう。
議論をしたいなら、まずその前提条件を統一させないと、
”議論がはじまることすらできない”んじゃぁないのかと。
やっぱ言葉遊びをしたいだけ?
他ゲージやスケールにを無視してHOだけ語りたいなら、現状に沿わせて1/80をHO
にして、1/87に別の名称を与えてもいいわけだよね。(>>739
743縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 16:56:34 ID:EjZCl0Ru0
>>740
コテ入れ忘れ。スマソ

>>739
>OもNもほっといてとりあえずHOだけの名称〜ってのなら、先だ後だって
>ことを無視して現状に沿わせて1/80をHOにして1/87に別の名称を与えりゃいい。

現状というのが何を指すのか不明だが、例え日本国内に限っても、
日本のモデラー全てが日本型しか持っていないし興味もない、なんてことはないだろう。
それで日本に入ってくるすべての外国型1/87製品の表示をHOから変えさせるわけか?
本国のメーカーにも日本向け製品には1/87製品にHOの名前を使うなと言うわけか?
これのどこが現実的なんだか全く理解不能だなw

それと何度も言うが複雑ではなくともNの議論は意味無し。
少なくとも今のところは必要性が薄い、というか、
そんなに議論したければ議論が必要になるように仕向ければいいだろう。
それには少なくともPCの前ではなくて工作机の前に座る必要があるだろうという事だ。
744名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:58:48 ID:Em+0RBtC0
>>740
>スケールなんてごちゃ混ぜのオレ様流を楽しめと押し付けるのかな?

君は以前から
スケール統一のマルチゲージのオレ様流を楽しめと押し付けるようなレスしかしてないだろう。
そっくり反対にしただけだ。
そして「スケールが揃ってることが第一条件」とする君のような人もいれば
「ゲージと車両限界が揃ってることが第一条件」という人もいることを理解すべきなのだ。
745名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:03:13 ID:Em+0RBtC0
>>743
日本のモデラー全てがスケール統一にしか興味がない、なんてことはないだろう。
それで日本に元からあるすべての1/80・16.5mm製品の表示をHOから変えさせるわけか?
これのどこが現実的なんだか全く理解不能だ。
746縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 17:05:47 ID:EjZCl0Ru0
>>744
>そして「スケールが揃ってることが第一条件」とする君のような人もいれば
>「ゲージと車両限界が揃ってることが第一条件」という人もいることを理解すべきなのだ。

無論スケール無視のごちゃ混ぜ大いに結構w
ただアナタの持ち物をごちゃ混ぜにするのは勝手だが、スケールごちゃ混ぜであることは、
他の人から見ても一目瞭然でなければマズイだろうといっているわけ。
ごちゃ混ぜにしたいから名称もごちゃ混ぜでは困る人も出てくるということを考えるべきでは?

747ももも:2006/02/05(日) 17:06:57 ID:VLtVOmaO0
>>743
現実的なんて言ってませんって。1/80-16.5mmをHOって通称で呼ぶことを現状
と言っただけですよ。(現状がそれだからこそこんなスレが立っているわけで。)

> 日本のモデラー全てが日本型しか持っていないし興味もない、なんてことはないだろう。
日本型1/80も外国型1/87もあわせてHOって呼んで支障ない人に対してもちゃんと
納得してもらえるような書き方をしてやんなさいってことですよ。

> 日本のモデラー全てが日本型しか持っていないし興味もない、なんてことはないだろう。
>それで日本に入ってくるすべての外国型1/87製品の表示をHOから変えさせるわけか?
>本国のメーカーにも日本向け製品には1/87製品にHOの名前を使うなと言うわけか?
>これのどこが現実的なんだか全く理解不能だなw
って書いておきながら

> それと何度も言うが複雑ではなくともNの議論は意味無し。
>少なくとも今のところは必要性が薄い、
を書いてるってのはどーいうこっちゃ?
外国の車輌1/160が沢山入ってるのに国内の1/150と混在しちゃ、
「全く理解不能だなw 」ですよ。
748ももも:2006/02/05(日) 17:08:49 ID:VLtVOmaO0
>>743
> そんなに議論したければ議論が必要になるように仕向ければいいだろう。
>それには少なくともPCの前ではなくて工作机の前に座る必要があるだろうという事だ。
1/80と1/87の名称を分けて、更には1/87だけをHOと呼ぶようにするためにこそ
PCの前ではなくて工作机の前に座る必要があると思いますよ。
1/87がメインになりゃ、自然と1/80を区切るための呼び方が必要になってくるでしょう。
749縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 17:11:59 ID:EjZCl0Ru0
>>745
十分現実的だろうw
ま、海外で他人を説得したことのない人には理解不能だろうがw
あっ、ニートやヒッキーではそんな機会はないな。ゴメン、ゴメンw
750名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:12:24 ID:Em+0RBtC0
>>746
>ごちゃ混ぜにしたいから名称もごちゃ混ぜでは困る人も出てくるということを考えるべきでは?

凄く遠回りしたけどこのスレの主眼はそれなんだよ。
「ごちゃ混ぜがデフォ」「分けろ」という議論がこのスレの目的でしょ。

で、「分けろ」って言う方に対して
「HOを1/87の意味に限定させて、1/80・16.5mmはHOでなくさせるのが唯一の解決方法なんですか?」と聞いてきたわけだよ。
751名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:14:26 ID:Em+0RBtC0
>>749
君の悪い癖は、俺が君の人格や地位を一度も決めつけて批判したことがないのに
君はそうやって他人の人格批判をすることだ。
752ももも:2006/02/05(日) 17:17:57 ID:VLtVOmaO0
>>749
>(>>743)日本のモデラー全てがスケール統一にしか興味がない
これが前提にたってないと、っていうか、モデラー全てがスケール統一
に理解を示した上での話じゃないと現実的じゃぁないですね。
輸入者が1/87に別の名称を与えるのと同じくらい非現実的。
(個人輸入するような人は問題にしなくてもokですよね?)
753縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 17:23:46 ID:EjZCl0Ru0
>>747
>外国の車輌1/160が沢山入ってるのに国内の1/150と混在しちゃ、

割合としては少ないかもしれないがそれはあるだろう。また混在そのものの問題のほかに、
1/160が適切なのに1/150で作ってしまった(満鉄あじあ等)なんて問題もあるだろう。
だがしかしそれでも今は議論するほどの深刻さはないと思う。
根本的にこういう議論が必要になるにはやはりNは小さ過ぎるのだ。
今はその議論のエネルギーはHOに、またそれ以外のスケールに向けられるべきだ。
754名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:28:51 ID:JxCeU1xi0
>>751
名無しがそういうのはナンセンスだろう。
755縮尺奉行 ◆OKTOs56TiM :2006/02/05(日) 17:30:02 ID:EjZCl0Ru0
>>751
これに関しては謝罪しよう。
だが、海外に対してここで1/80派が主張している程度のレベルでは、
全く相手にされないことは肝に銘じておいて損はないはず。
論理的かどうかには物凄くシビア。
756名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:30:22 ID:JxCeU1xi0
>>754
おっと、味方を誤射してしまった、スマソ。相手が縮尺奉行なら桶。
757名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:31:02 ID:JxCeU1xi0
>>755
だから、どう相手にされないのか、具体的に述べろと言われてるんだよ。
758ももも:2006/02/05(日) 17:32:53 ID:VLtVOmaO0
>>753
ありゃ、じゃぁHOは小さすぎるとか、問題になるほどには日本の鉄道の1/87は
普及していないと考える人に対してはどうやって説得するんでしょう。
759縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 17:33:02 ID:EjZCl0Ru0
>>754
まあ筋としてはID:Em+0RBtC0氏もコテを名乗って言うべきではあるな。
760縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/05(日) 17:35:45 ID:EjZCl0Ru0
>>756
なんだ良識のあるヤツと思ったらココの名無しはその程度か。
やはりニートかヒッキーだなw
761名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:36:15 ID:JxCeU1xi0
>>760
アンタに言われる筋合いはないね。
762ももも:2006/02/05(日) 17:38:23 ID:VLtVOmaO0
>>753
ありゃ、じゃぁHOは小さすぎるとか、問題になるほどには日本の鉄道の1/87は
普及していないと考える人に対してはどうやって説得するんでしょう。
763ユニゲージ:2006/02/05(日) 17:51:13 ID:Em+0RBtC0
>>755
日本は幹線級の路線に標準軌も1372mmも1067mmもあるという世界的に余り例のない特殊事情。
そして新幹線以外は在来規格の狭小な限界で作られている。

これらの模型としての再現方法には2通りあって、それが
・スケールはゲージごとに決め、サイズを合わせてゲージを統一する
・スケールを合わせてゲージを別にする
で、国内の現状は「上も下もHO」である。ここまではいいかね。

君は下だけが論理的で上は論理的でないという。それはなぜだ。
764チラシの裏6:2006/02/05(日) 18:16:14 ID:9/3ZbnmM0
あはっ、ちょっと面白いので議論に参加。
呼称議論とどのようにリンクするのか良く判らないけど・・・

>HOは小さすぎる
確かに小さすぎるが、1/80と1/87との差は明らかに大きいと思うよ??

>問題になるほどには日本の鉄道の1/87は普及していない
これは確かだが、1/80の普及率と1/87の普及率の差は、
1/150の普及率と比較すると絶望的に小さいのだが??
765チラシの裏7:2006/02/05(日) 18:18:59 ID:9/3ZbnmM0
>日本は幹線級の路線に標準軌も1372mmも1067mmもあるという
>世界的に余り例のない特殊事情。
>そして新幹線以外は在来規格の狭小な限界で作られている。
であるからこそ16番という立派な概念が作られたのでは?
その16番という概念に包含される模型群において、
統一された呼称は正直16番が一番相応しいわなあ・・・
どう思う?
相応しいか相応しくないかだけだよ??
しかしながら16番は今や死語に近い。
となるとHO・OO以外の模型に相応しい日本型に特有な名前が自然欲しくなるわなあ・・・
それが自然じゃない?
漏れはHOでも16番でも構わないけど、今が整理の潮時のような気がする。

766チラシの裏8:2006/02/05(日) 18:26:02 ID:9/3ZbnmM0
整理するとすると、先ずは原点回帰だわなあ。
基本に帰えれとね。
そして現状を良く認識する、と。
先ずはそこらだわなあ。
回答はないわなあ。
だからこのスレが続くわけだわなあ・・・
767名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:28:49 ID:JxCeU1xi0
>>765
上の方に、日本型1/80・16.5mmはHOという名が相応しい、という主張があったよね。
自分はそれに概ね同意。だから、HOに代わる名前はいらないという立場。
768ユニゲージ:2006/02/05(日) 18:29:27 ID:Em+0RBtC0
>>765
両者の交点である「1/87・16.5mmの新幹線」について、どっちを名乗るのかまた論戦が始まりますぜ。

>>766
そういうことです。
769ももも:2006/02/05(日) 18:52:39 ID:VLtVOmaO0
>>764
「小さすぎるから」が基準なら、どこまで小さいと考えるかが分かれ目になるだけ
なので、反対の意見の人に対してはなんの説得力ももちませんね、ということです。
普及率も件も同様。
別に、HOの模型の大きさがどうこうとか、1/80と1/87の差が気になるかどうか、というという
意味のことを言いたいわけではないのですよ。

え〜と、質問が半歩戻ってますよ。
770名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:23:51 ID:lTQkeVWBO
ヨコハマ行ったらNとHOという名称のみ どこにもあ16番なる名称は表れない
それで皆が理解してるし、勘違いや混乱、または抗議してる奴など皆無
これが現実ですよ、さあどうする!
771( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/05(日) 22:59:24 ID:qAuhjdjG0
うぉ〜、凄かったよな、混んでて。>>770
いやぁ、皆が一生懸命書き込んでいる間にランドマークを覗いてきた。
http://www.festa-yokohama.jp/

ほんと凄いな、圧倒的な”N”とそれを囲む、何千人だか知らないが、あのパワーは。
保育園児から若いお父さん迄、もう「鉄道模型=N」状態よ。
あの場所だけで、あれだけのマスが、「鉄道模型=N」状態なんだから、全国的に見たら想像を超える巨大なマスが「鉄道模型=N」状態なんだろうなと思った次第。
隣のK模型店も大繁盛だったが、若いボクちゃん達…じゃなくって「お客様」が群がっていたのは”N”の掘り出し物お買い得セット也。
N以外の模型には関心を示せない、いや、示さなかったりしてw。

あの凄い「鉄道模型=N」状態のマスのモデラー達の脳内基準は、全て「N発」「初めにNありき」なんだろうね。
「N以外の鉄道模型だってNみたいにうまくやってりゃいいじゃん」なんだろうね。
なんで16.5mmだけが、呼び方ごときで滑った転んだって言い合っているんだか不思議に思っているんだろうなと推測してみたら、「16.5mmでもって片手で握れるくらいの奴=HO」で充分じゃんか、って声が聞こえてきそうな。

「”HO”とは実物を1/80に縮小した模型で・・」ってお決まりの説明アナウンスが流れる。
その目の前の”HO”レイアウトでは、”新幹線”や”欧州型”が阪急やJRや東急の模型と共に羨望のまなざしを浴びながら走り回っているのを見て、皮肉っぽく( ̄ー ̄)ニヤリ としたが、当然ながらマスからは見事にスルーされたw。
ある意味、健全だなと思った。

そんなおおらかな気にもなった一日ですたで。
772縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/06(月) 03:34:56 ID:z4tIlWXD0
>>771
日本の鉄道模型のボトムレンジを担うのもNの重要な役割だからな。
初心者が1/80 16.5mmをHOと呼ぶのも仕方ないのと同じく、
初心者や年少者の多いNでこの種の議論がなじまないのはある意味当然だからだ。

だがしかし鉄道模型はNだけではない。釣りは市中の釣堀でも楽しめるし、
それも確かに釣りの1つのジャンルだ。だが釣堀を見ただけで釣りの全てが判るわけではない。
クルーザーを駆って外洋で大物を狙う人々や、山深く分け入り装備を駆使して渓流釣りをする人、
数は多くはないが、この種の人達が釣りという趣味に奥深さを加えていることを忘れてはいけない。

高い装備や複雑な仕掛けが必要になれば、当然いろいろな議論も出てくるだろう。
でもだからと言って外洋での釣りや渓流釣りに釣堀でのやり方や釣竿を進められても困るだろうなw
いくらそれらが沢山使われているとしても、だw

773名無しでGO!:2006/02/06(月) 08:07:16 ID:FbPdrJ7q0
なら渓流釣りをする人だけがそういう装備であればいいじゃないか。
大多数の釣堀ユーザーには関係がないし、持たされるだけ無駄なのだ。

って何で気づかないんだろう。

横軽対策のためだけに187系電車を作ろうとした暴挙に似ている。
確かに万能だろうが全体から見れば無駄すぎる。
必要な場合だけEF63を連結すればよいのだ。
それでだめだというなら、新幹線のように一大転換を図らねばならない。
774名無しでGO!:2006/02/06(月) 08:54:42 ID:QjPigNbf0
>>772
逆に、釣堀で楽しめる人に対して渓流釣りや外洋釣りの装備を語る
のは止めてもらえませんかね。
775名無しでGO!:2006/02/06(月) 09:03:37 ID:HKU/ldAe0
>>774
>数は多くはないが、この種の人達が釣りという趣味に奥深さを加えていることを忘れてはいけない。
776名無しでGO!:2006/02/06(月) 09:13:22 ID:FbPdrJ7q0
>>775
必要以上の奥深さを語ると敬遠されるぞ。
どの趣味でもそうだろ?ただのお節介に堕するのだよ。
777縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/06(月) 09:41:13 ID:E69lybza0
>>773-774
そういう器量の狭い見方しか出来ないのなら一生釣堀だけで過ごすのがお似合いのようだなw
やったこともない海釣りや渓流釣りの道具についての議論にしゃしゃり出てくる資格もないわけで。

こういう視野の狭い人にはゲージ論や名称論なんてはなから無理。
紙で作った小さいNゲージの電車あたりをちまちま走らせているくらいがお似合いのようでwww

>>776
必要か必要でないかは各自が決めること。ID:FbPdrJ7q0が決めることではない。
778名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:08:57 ID:FTia7JK40
じゃあヨコハマ行って会場で自説を唱えてくれば良かったじゃん。
過渡、富、天、勝巳と、HOの大手メーカー勢揃いだったんだから。
779名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:09:26 ID:FbPdrJ7q0
>>777
>必要か必要でないかは各自が決めること

まさにそのとおり。
規格名称を変えるって事は「必要のない人間まで変化を強いられる」ということだ。
俺が決めることでもないが、もちろんお前が決めることでもないのだ。
780名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:13:31 ID:QjPigNbf0
>>775-776
知識によって得る奥深さを否定はしていない。
>(772)で奉行様自らが「初心者や年少者の多いNでこの種の議論がなじまない
のはある意味当然だからだ。 」と言っておられる。初心者と同様のレベルで
HOを楽しんでいる人に「渓流釣りや外洋釣りの装備を語る 」のを押し付ける
のはやめてもらえないかと言っている。HOで必要な議論(知識)なら、当然N
でも必要だろう。

>>777
Nでは不要な議論でHOでは必要な議論って誰が決めたの?
反論も多数出てるけど。
781ユニゲージ:2006/02/06(月) 19:42:52 ID:tyyyjgS30
あれ、奉行はどこへ溶けた?
782名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:15:27 ID:JSwJbhZD0
釣りの話で見事に釣られたな...o...rz
783名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:43:14 ID:dsTTcie40
>>777
またまた人格攻撃ですか、論理はまるでダメだがこちらはお得意なようでwww
コテだろうが実名だろう名無しが、人格攻撃がよくないのは同じ。
784名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:04:29 ID:kUc1Fv8k0
>>783
と、いくら名無しで叫んでも説得力ないねw
論理以前。
785名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:16:10 ID:L9U0qpahO
>>784
奉行殿名無しで乙w
786名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:17:33 ID:t87IXdB10
>>783-784
♪ 同じ名無しさ友達なんだ〜。
787ユニゲージ:2006/02/06(月) 22:24:24 ID:tyyyjgS30
そういやリセット厨もどこいった?
788( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/06(月) 22:38:17 ID:3PFJEOiY0
まあそのなんだ
2chは名無しが基本なんだからな、ってんで >>786に同意してみようかな。

でもね、レスが熱くなってくると、いちいちIDをチェックするのも面倒臭なんで
本日限りの日替わりコテでも良いから、名前欄に何かぶち込んでもらえると読みやすいんだよな。
789名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:41:46 ID:3D6VF0Ph0
そろそろレジュメをだれか頼む。

過去のレス番を追いかけて、何が宿題として残っているのか。
反論が試みられていない条項が無かったことにされていないか。

そういう事の積み重ねが大切。
790ユニゲージ:2006/02/06(月) 22:54:02 ID:tyyyjgS30
宿題はことごとくスルーされてる希ガス。

しかもやるはずの人がいなくなっちゃったし。
791名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:27:37 ID:C31O0qso0
>>778
詐称ビジネスの談合中に闖入しても意味無い。
792ももも:2006/02/06(月) 23:40:19 ID:CWILGJzR0
あぁ、またリセットか。
793名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:42:37 ID:TMfz4+VB0
そこでHOでなぜ悪い、と、もももの一くさりか
ドゾー
794名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:46:22 ID:FTia7JK40
>>791
で、その詐称ビジネスに一般人ほか殺到した訳ですが。
期間中3万人以上の動員があったとか。
795名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:49:21 ID:3D6VF0Ph0
チョット時間がかかったが読んだ。
なるほど縮尺奉行氏は何一つ宿題に応えていないね。
細部にケチをつけて全体を否定して周囲が忘れる事を待っているだけだ。
↑これは彼の常套手段らしいのでみんな慣れようなw

では宿題の再掲載に入ろう。こちらもリセットだ。
796名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:52:07 ID:3D6VF0Ph0
↓以下改変
縮尺奉行氏は整合性という言葉に対し、下のように反論したというのが私なりの翻訳
(「整合性と何か」と問いながらも630のように明らかに反論してしまっている。)
a-1)ゲージ論は全てのスケールで起き得るものである。
a-2)OやNで起きていないのは「まだ」起きていないに過ぎず、いずれ起きる可能性はある。
つまり「名称の強制的な統合の議論は普遍的に起きうるものだ」という意見だね? (対立の論点については別に記す)

ももも氏その他の言う整合性とは、下のようなものだ。これも私なりの翻訳
b-1)古今東西、名称の概念が統一されてすっきりとした地域はない。
b-2)それはユーザーの考え方に本質的な自由を保障するからであり、お互いに尊重した結果である。
b-3)NMRAなどの規格が強制力を持たず他の規格と潰しあいを演じない理由は、考え方の相違の存在を認め尊重するからである。
規格は選ばれはするが強制はされない。
b-4)よって、強制的な名称の統合論は起こりえない。起さないのが主流の考えかたである。
b-5)日本のHOのみを特別扱いして統合論を起す理由は見当たらず、整合性は取れていない。

相違する意見があれば遠慮なくレスしてください。ももも氏は特に御願いする。 (評価してよね・・・)
縮尺奉行氏は過去に規格が他の規格を排他的に扱うような強制力を持たせた実例を探してください。
でなければ、貴方の考え方に普遍性を認めることは出来ません。単なる我がままだといわれるのはこのような理由があります。
↑以上。
これがいまだに有効であることが驚き。細部にケチつけて全体を否定して流されているだけ。
797791:2006/02/06(月) 23:52:34 ID:TMfz4+VB0
>>794
別に名前に賛同して集まったわけじゃなし。
俺も1/80、16.5mmの愛好家として行ったよ。

HOもHOjも並行してやってるがね。
798名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:54:49 ID:FTia7JK40
>>797
でも抗議もしなかったんだろ?HOと言う言葉の連呼に関して。
またHOと言う言葉で通じている現実に対して。
799名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:56:20 ID:6NP9THbY0
800名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:01:33 ID:VphGWpv10
縮尺奉行氏に確認を求めたい点について:改訂二版
c-1)
鉄道模型のHOという言葉について、ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。 ダブルスタンダードは常に現実である。
それに挑んでおきながら、
>統合と言う言いかたも気になるが、それよりなぜ強制的なのか?
>名称の議論は強制的なのか。だれもそんなことは言ってないのだがw
このような寝ぼけた事が言える理由は何か。寝ぼけていた(る)んですか?
あえて言えば、縮尺奉行氏は前人未到の暴挙に挑んでいるわけですよ。強制などという言葉に怯んでいる場合ですか?
c-2)
NMRAなども主張していない、用語の先取権(先に使うものに配慮して・・etc)は縮尺奉行氏オリジナルの意見である。
典型例が663。もしオリジナルでないとするならば、縮尺奉行氏主張の方言?の範囲内であると思われるNMRAやNEMの 条項から先取権を引用して頂きたい。
c-3)
スケールだけを基準にするその根拠を明示していただきたい。
HOとはもともとOの半分という意味でしかなく、その時代の鉄道模型とは車両限界とゲージ以外は何も決まっていなかった。
これがNMRAなどよりも先行していた事は容易に掴む事が出来る。つまりスケール基準の考え方こそ後付けであるといえる。
好みなど、強制的な意味の押し付けの理由になどならない。
我々はスケール基準の考え方も許容し、多くの考え方の一つとして位置づけている。スケール基準だけを認めようとする、人の好み以外の理由を明示していただきたい。

ちなみに、たとえばc-2項にケチをつければ反論を待たずにc-1項やc-3項に触れずとも論破した事になるという脳内設定は
無効ですよw
801797:2006/02/07(火) 00:12:08 ID:BMxFhiEp0
>>798
HO詐称グループのお祭りで、そんなバカわめくはずが無いだろう。
そういうオタ出現を待っているのかな、アホ。
802名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:15:09 ID:VphGWpv10
>801
でも匿名掲示板なら騒げるんだ?w
803797:2006/02/07(火) 00:18:27 ID:BMxFhiEp0
>>802
騒いではいない。騒ぐアホに水をチョッとかけただけ。
804名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:21:43 ID:VphGWpv10
794は重いことを言ってるよな。世間一般的には決着はついている問題だからな。
鉄道模型といえばNゲージで、大きな子供が遊んでいるのがHOゲージ。
細かいことこだわりたい人は自由に細かく呼べばいい。
それと世間一般の呼び名が違っていたって、それはむしろ当たり前じゃないか。
世の中、専門家は世間と全く違う用語を使っている例は沢山あるぞ。
その専門家が世間に「お前らの呼び方は間違っている!」という例はほとんど無いけどなw

世間に定着した名前を否定するのは、無理だよ。
それはそれとして放置するしかない。さもなくば縮尺奉行氏のような暴挙に訴えるか。

805縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 00:24:00 ID:fCjNCkIe0
ニートやヒッキーと違って奉行所の職務が忙しいのでねw

>>800
>鉄道模型のHOという言葉について、ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。 ダブルスタンダードは常に現実である。

もうこの一文からして俺様ルール炸裂だな。ダブルスタンダードが現実であってほしい、
そう思いたい、それだけだろうw

ダブルスタンダードと言うからには1/80 16.5mmをHOとして定めた規格でもあるのか?
どこの誰がどう決めてるんだ?まさかこの期に及んで過渡富の箱に書いてある、は通用しないぞ。
こんなとぼけた前提で人に質問しようなんてのがお門違いだ。こういうのを暴挙というんだよ。
806名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:28:45 ID:VphGWpv10
>805
NMRAとNEMとメルクリン

さあ否定してみろよ。
特にメルクリンは難物だぞ。歴史が古いからな。
807名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:32:58 ID:VphGWpv10
>ダブルスタンダードと言うからには1/80 16.5mmをHOとして定めた規格でもあるのか?

規格に強制力は無いとしたb-3項に引っ掛かりますね。
既存の規格に当てはまらずに、HOという名前で販売されている全ての製品が対象ですよ。
その、同地域同時代の全てのHO製品についてダブルスタンダードの状況はどうか?と説いているのだ。


808縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 00:37:01 ID:fCjNCkIe0
>>794,804
何万集まっても烏合の衆なら意味なし。下等名無しが何人集まっても無策なのと同じ。
それならたとえば欧州のトイメッセでは1/87=HOの合意の下に、それよりずっと多い人数の
しかも業界関係者が集まっているぞ。そういうのは無関係かw
海外のことは関係ありません、といいながらHOという海外由来の名称には必死でしがみついてるクセになw
809名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:40:26 ID:VphGWpv10
ああ、またリセットかw

宿題はまとめておいたからな。注意書きもちゃんと読めよ。おやすみ。
810縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 00:45:25 ID:fCjNCkIe0
>>806
メルクリンが直接自分のところの企画としてサブロクナローの車両を作ったか?
で、その箱に1/80と書いて売っていたのか?
技術的な問題で車体を大きくせざるを得なかったとか、自社のレールの都合で車体が1/87より短いとか、
そんなことは今の議論に無関係だ。

で、1/80 16.5mm=HOと定めた規格はあるのか?NEMやメルクリンがそういう規格を作ったか?
811縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 00:47:53 ID:fCjNCkIe0
>>809
下等名無しは都合が悪くなるとトンズラというわけだw
812縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 00:59:26 ID:fCjNCkIe0
>既存の規格に当てはまらずに、HOという名前で販売されている全ての製品が対象ですよ。

どうしても車体がモーターの都合で大きくなってしまった機関車や、
自社のレールの半径の都合で短くなった客車があるから、
1/87でなくともHOと名乗ってもいいんだというのはおかしいだろう。
日本の1/80はモーターの都合でもないし、通過曲線の都合でもない。
はじめから既存のHOとは異なった考え方で作られている。
これを混同するだけならまだしも、
これに乗じて異スケールでもHOを名乗ってやろうというやり方がおかしいわけだ。
813( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/07(火) 01:20:32 ID:Kjan/05V0
>>788です、と一応断っておきます。

今日の名無しさん達はキャラが濃かったんで判別し易くてよかったよw。
日替わりコテを付けてくれた人、ありがとう>>791>>797

もう一つお願いなんだが、レス番号には頭にアンカー( >> )を是非つけて欲しいんだがなぁ。
ブラウザ使っていてもアンカーが無いと、もう面倒が臭くって。

ゴメンよ、わがままレスでw。
814ももも:2006/02/07(火) 01:35:54 ID:8qZa562f0
>ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。
ちうのは規格を一つに収束させることが絶対的に正しいかどうかっていう
一つの例だ。
反論として「1/80 16.5mmをHOとして定めた規格があるかどか」で1/80の呼び方
を考える内容ではあるまい。「 メルクリンが直接自分のところの企画としてサ
ブロクナローの車両を作ったか」なんてのは明後日の方向の議論だ。
さすがの誰かさんもそんなことはわかっているだろうが、話を逸らすのは故意
なのかな?
815ももも:2006/02/07(火) 01:48:23 ID:8qZa562f0
>>812
> 日本の1/80はモーターの都合でもないし、通過曲線の都合でもない。
>はじめから既存のHOとは異なった考え方で作られている。
>これを混同するだけならまだしも、
え???
それを混同するならOKなの?
それを「まだしも」って言えるくらいなのに車体を一回り大型にして、レール
を共用して汎用性を高めた模型にイチイチ文句をつける理由が更にわからん。

>異スケールでもHOを名乗ってやろう
そもそも異スケールって感覚が薄いからねぇ。
同スケール(群)って感覚でしょう。モーターの都合やレールの半径の都合
とかわらん。
それらをどこまで許容できるかどうか、程度の差なんでしょうに。
816:2006/02/07(火) 02:25:19 ID:trJVL+NP0
えーと、困るのはですねえ、
鉄道模型以外ではHO=1/87なんですねえ。
本家本元の鉄道模型がHO=1/80ではなんとも格好がつかないんですねえ・・・
それだけのことです。
817名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:39:24 ID:LYLyAptO0
@HOはOOの改良型であって、OOの軌間と車体の縮尺を一致させる目的で英国において創作された。
Aまず3.5mmスケール=1/87が最初に決まり、その計算結果1435÷87=16.5からゲージが16.5mmとなった。
Bこの1/87 16.5mmゲージ規格に、米国がHOと固有名称を付けた。
C1/80,16.5mmの正式な「規格名」と「固有名称」は現時点では存在しませんので名無し模型であり、1/80,16.5mmをHO,HOゲージとすると、名称詐称,偽称,うそHO,うそHOゲージとなりますので、初心者は悪質な誘導に惑わされぬように注意しましょう。

固有名称・・・・ある一つの物に限って用いられる名称。
HOは1/87・16.5mmの固有名称ですので、1/80・16.5mmはHOでは有りません。
818縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 05:32:24 ID:PsNXsTtL0
>>814
>ちうのは規格を一つに収束させることが絶対的に正しいかどうかっていう
>一つの例だ。

HO=3.5mmスケールという決まりごとを規格なんて言い換えているのが既に間違いのもとだ。
1/87スケールの模型をいくつか集めてみればわかることだが、
それらは3.5mmスケールというカテゴリーでは括れても今日的に言う鉄道模型の規格からいえば、
決して統一されたものではない。交流三線式もあれば、車輪のプロファイルだってばらばら、
カプラーはいうに及ばずカプラーポケットすら統一なんてものには程遠い。

こういう状況を考えれば、今日的なスケールモデルについての議論なら、
縮尺が揃っているなんていうのは規格だの整合性だの言う以前の問題、最低限のマナーみたいなものだ。
そこをないがしろにするならそれは議論でもなんでもない。それこそ便所の落書きだw
何度も言うがトイトレインやティンプレートの時代の議論をしている訳ではないんだよ。


819名無しでGO!:2006/02/07(火) 08:11:29 ID:JraWU6sE0
>>818
>HO=3.5mmスケールという決まりごとを規格なんて言い換えているのが既に間違いのもとだ

誰がいつ決めたんだ?3.5mmの意味だ、それ以外ありえないと。
820縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 08:11:36 ID:eHNbh1Ln0
>>815
>それを「まだしも」って言えるくらいなのに車体を一回り大型にして、レール
>を共用して汎用性を高めた模型にイチイチ文句をつける理由が更にわからん。

共用も汎用性も結構。模型そのものの在り方に文句があるわけではないね。
文句ならあくまでその名称に関してだけだ。

〜ならまだしも、の〜にあたる事柄は普通OKなんて意味合いでは受け取らないだろうよ。
〜でさえも十分文句があるが百歩譲って許したとしても‥と言う意味合いだろ、普通さw
821名無しでGO!:2006/02/07(火) 08:12:41 ID:K1Rr9pE80
>816
つ スロットカーレーシング

822名無しでGO!:2006/02/07(火) 08:48:31 ID:IxKISCBjO
でもヨコハマで三万人の来場者が1/80 16.5=HO という説明を受けた事実
また混乱も抗議もなく通用していた事実
823縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 08:58:50 ID:eHNbh1Ln0
>>822
ま、世の中には円周率=3と教えられて何の疑問ももたないヤツも多い。それだけのことだろ。
で、真実は別のところにある、とw
824名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:01:27 ID:zEg5B5Ur0
>三万人の来場者が1/80 16.5=HO という説明を受けた

としても、ほとんどの来場者には興味無いよ。
Nのほうが鉄道模型という商品として、遥かに優れている。
HOなんてどうでもいい事だよ。

ちなみに私は35年前にメルクリンで入門し、
16番のペーパー車輌も作ってましたが、
29年前にNに転向しました。
以来、3000輌以上Nを買ってしまいました。

軸足の定まらないHOと謂われる物に戻る機はありません。
825縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/07(火) 09:01:36 ID:eHNbh1Ln0
何万人がそれを聞いて混乱も抗議もなかったとしても、
だからといって円周率が3になるわけではない。
826名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:13:16 ID:K1Rr9pE80
規格は法律や法則ではないのだから、円周率に例えられると思う
あたりがすでに深い勘違いをしているのだなあ、と感じさせる。
827名無しでGO!:2006/02/07(火) 10:02:57 ID:+KtTU1Rt0
>こういう状況を考えれば、今日的なスケールモデルについての議論なら、
>縮尺が揃っているなんていうのは規格だの整合性だの言う以前の問題、最低限のマナーみたいなものだ。
規格→マナーと来たら、次は87は神の決めた数字とか言い出すのかな?
電源、車輪、カプラー、カプラーポケットがバラバラで、ショーティーだろうと
モーターや曲線半径のためにデフォルトしてあろうと、1/87を目指してれば
HOなのか。

外国型や新幹線を1/80と混ぜて遊んでる人から見れば同じ規格と考えても
差し支えないと思うがね。
828名無しでGO!:2006/02/07(火) 10:10:13 ID:+KtTU1Rt0
>>823
君がここで言ってるのは円周率は3.14だと力説して程度。
円周率は無限小数だから、3.1だろうと3.141だろうと、それが
一般的な常識として理解され、誤差範囲程度という認識なら
なんの問題もない。
1/87も1/80も誤差程度で楽しめるという人にも通用する反論を
どーぞ。
#「マナーだから」は却下。
829名無しでGO!:2006/02/07(火) 10:15:14 ID:JraWU6sE0
>>825
HO=3.5mmスケールは数学の定理か?
定理というのは定義に基づいて計算するとたった一つしか解の出ない不変のもの。

一方定義というのは、何かを具体的に「これ」と定めることで、単位系などが該当する。
ゆえにHOとは定理ではなく定義のはずである。

あくまで「HO=1/87 とすると、1/80・16.5mmはHOではない」であって
「HO=1/87 ゆえに 1/80・16.5mmはHOではない」ではないのだ。 

しかも、単位系は万国共通にするというルールの下でISOやSIの統合が図られているが、
ではHOはISOで決まってるのか?SI単位なのか?いずれも違うだろ。
830ユニゲージ:2006/02/07(火) 21:13:44 ID:VXtY7oPY0
奉行は朝しか来ないのか。
毎朝リセット掛けられてもなぁ。
831千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/02/07(火) 21:30:31 ID:IRLYitwfP
皆さんがゲージ論で熱くなってる間に、俺は加ト・富の 1/80・16.5mmのHOを
マタ〜リと愉しませてもらってるよ。

加トのHOのDE10重連に、IHCのHOのオアカーを牽かせたり
加トのHOのDD51重連に、ウォルサーズやアサーンのHOの40ft/48ftコンテナを
載せた加トのHOのコキやホビーモデルの(あ、これは16番か)コキを牽かせたり
バックマンのHOのGE44tに富のHOのタキを2〜3輌牽かせてみたり

と云う具合に、色々とお気楽に愉しませてもらってる。

それにしても、縮尺奉行氏が文末にwwwをつければつけるほど、必死に足掻く様子が
滲み出ているように見えるのは俺だけか?
832ももも:2006/02/07(火) 22:18:07 ID:8qZa562f0
>>818
> HO=3.5mmスケールという決まりごとを規格なんて言い換えているのが既に間違いのもとだ。
(略)
> 縮尺が揃っているなんていうのは規格だの整合性だの言う以前の問題、最低限のマナーみたいなものだ。
「1/87は神の定めた数字」が「世界規格」→「規格」ときて、ついに「マナー」になっちゃったのか。
そらまた随分と大胆な意見だ。笑うところなのかな?
マナーと言うなら地域ごとのマナーってのも当然あるわな。「カレー発祥のインドじゃ手で食事
するんだから、カレーを食うときは手で喰え」って日本で他人に強制したって笑いものになるわな。
地域の実情をないがしろにするならそれは議論でもなんでもないんでしょうね。
それこそ便所の落書きでしょう。>>818が言うとおり。

> 何度も言うがトイトレインやティンプレートの時代の議論をしている訳ではないんだよ。
何度も言うがトイトレインやティンプレートと同様、気楽に楽しんでいる人もいるんだよ。
833ももも:2006/02/07(火) 22:19:55 ID:8qZa562f0
>>820
それを「百歩譲って許した」って言えるくらいなのに車体を一回り大型にして、レール
を共用して汎用性を高めた模型にイチイチ文句をつける理由が更にわからん。

という意味に受け取るだろ、普通さ。
834名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:57:19 ID:jQJwrRFB0
>>奉行さん、
相変わらず論理性と基本的知識の欠如を多くの人から容赦なく指摘されてますねwww
それに比べ、なんと人格攻撃の達者なことwww
835ユニゲージ:2006/02/07(火) 23:01:17 ID:VXtY7oPY0
HOは万国共通の決まり事ではない。せいぜいデファクトスタンダードだ。
欧米の市場でHO=1/87なのはほとんど当たり前、だから1/80・16.5mmで欧米型を作ったら当然支持は得られない。
しかし日本で日本型のHOが1/80・16.5mmなのは、これも当たり前の事実なのだ。

郷に入っては郷に従え。それが全てだろう。
836ユニゲージ:2006/02/07(火) 23:04:05 ID:VXtY7oPY0
>>832
奉行は「カツと言ったらトンカツのことだ。それが常識」と思う人なんだろう。

どこかで物議を醸したアレですが。
837名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:16:13 ID:aXvwjQBi0
もももってのは、人の後ろ車に乗って後知恵の偉そうな口しかきかないやつだな。
838名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:20:24 ID:TKytlibN0
>>837
そういうお手前は、名無しで闇討ちを覚えた(でも何故かバレてる)元奉行さんですか?
839ももも:2006/02/07(火) 23:21:52 ID:8qZa562f0
>>837
偉そうな口を利く同士仲良くしましょう。>>837さん。

あ、私が文末に「w」を多用すれば更にレベルアップして御奉行様なみの口の利き方になれますでしょうか?
840ももも:2006/02/07(火) 23:31:01 ID:8qZa562f0
ところで「人の後ろ車に乗って」ってのは、「人の後ろにつく」とか「尻馬に乗る」と同じ意味でいいのかな?

私は日本語の語彙が足らないもんですいませんねぇ。
841名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:38:55 ID:aXvwjQBi0
何の進歩性も無く、新しい模型の世界の試みを腐すだけで、
総括屁理屈を弄する「HOと言いたい厨」に過ぎないな、という印象を言ったのだが。
奉行? 俺には関係ない。
842ユニゲージ:2006/02/07(火) 23:49:09 ID:VXtY7oPY0
>新しい模型の世界の試みを腐すだけで

全く無関係の話ですな。
それとも、今までの一切を変えなければ(と言っても名称以外に何も変わらんのだが・・・)頓挫してしまうもんなのかい?
その新しい模型の世界とやらは。
843ももも:2006/02/07(火) 23:53:13 ID:8qZa562f0
>>841
ここは、
自分の我侭を進歩性にすり変えて古い模型の世界を腐すだけの
総括屁理屈を弄する「(1/80を)HOと言いたくない厨」に過ぎない人と
楽しく会話するスレですよ♪
844名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:07:34 ID:gQh1X8xD0
>>841
あー、やっぱり人格攻撃だけはお得意な御奉行様だw
845名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:29:09 ID:GKXZfF+s0
80分の1の模型を
「80(はちまる)」
あるいは「8O(エイトオウ)」

87分の1の模型は
「HO(エイチオウ)」

なんてどうですか
846( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/08(水) 00:36:31 ID:BjzRH/Aw0
>>813>>788です、と又断っておきます(藁  ←なんだか懐かすい(^_^;)

皆さん( >> )も付くようになってきたし、
名前欄に文字ぶち込み(日替わり捨てハン推奨w)もボチボチだし、
お陰さまで読み易いスレになってきましたですねぇ。

そこそこの議論をしているスレはこれでなくっちゃね。
847ももも:2006/02/08(水) 00:47:43 ID:DMJkf2ZR0
今日はリセットが多いなぁ。>>845
848名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:22:57 ID:+8vv4fnx0
でもねえ、いくらHO称呼派が鉄道模型という範疇で自己主張してもだねえ、
国内(除鉄道模型)・海外ともにHO=1/87というのが共通認識なんだよ。
いくら日本の鉄道模型は1/80でもHOと呼んで問題ないとこのスレで主張
されてもとても空疎に響く・・・自己満足なだけだ。
今は国際標準の時代だ。
国際標準=米国基準ではあるわけだが、鉄道模型業界も世界に打って出ようではないか。
天賞堂の500系なんかは欧州でも人気がでそうだ。
C55とBEMOが列車交換しても良いではないか。
私は欧州の某鉄道趣味グループと交流があるのだが、
日本の鉄道模型は、今は16番という言葉でしか説明できない。
はやくこの事態を打開してもらいたいと思う。
849名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:31:41 ID:G/LxtTnu0
>848
勝手に12mmでもやっててください。他の人を巻き込まないで。

突っ込みどころ満載で、こちらにはあなたの意見が実に空疎に聞こえてますよ。
がんばって自己完結してください。
せめて、自分ひとりで何か出来るようになりましょうね。

850( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/08(水) 01:39:37 ID:LBxHQXqT0
ヨコハマやランドマークに限らないんだけれども
何か催しがあるとアナウンスされる
「HOとは実物を”1/80”に縮小した模型で・・」ってお決まりの説明。
あれって教育上よろしくないなw。

ヨコハマのヤツも、↑のお決まりの説明ムービーが流れるその眼の前で”1/87”のヨーロッパ型や新幹線をガンガン走らせていたし。
まあ、標準軌1/80の京阪や阪急、サブロク1/80の小田急やJRと併走したりしていたけどね。
呼び方はともかく、そんな走らせ方には、やま氏も草葉の陰でほくそ笑んでいるかなと思ったりして。

じゃぁ、なんていう説明がまあ妥当かって言うと・・
「HOとは実物を1/87に縮小した模型で、日本の鉄道は新幹線以外は1/80で・・」、もしくは
「HOとは実物を1/87または1/80に縮小した模型で・・」、少しくどいが、そんなところなんじゃないかと。
・・これ個人的には若干不本意なんだが、まあ3行目の説明よりはマシだと思う。

いや、ここの住人にはアホらしいレベルの話しだろうけど、5日の「鉄道模型=N」状態の人々を見てそう思った。
そのくらいアナウンスしておかなければダメなんだろうなと。
そういやぁ、このスレにも時たま居たよね、「つ HO≠1/87!」ってのが。
851名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:44:09 ID:QhLEM3M+0
空虚で負け惜しみなのは>>849の方‥
852名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:44:44 ID:G/LxtTnu0
暇だから順に突っ込んでいこうw
>国内(除鉄道模型)・海外ともにHO=1/87というのが共通認識なんだよ。
馬の耳に念仏であろうが、HOスロットレーシングのHOの名の由来は、路面に埋め込まれた集電用の帯金の間隔が16.5mmだからだそうだよ。
はい、共通認識という大げさな看板が崩れた。
>今は国際標準の時代だ。
16.5mmゲージで充分に国際的に通じてますが何か?
>国際標準=米国基準ではあるわけだが、
NEMは?NEM!
>鉄道模型業界も世界に打って出ようではないか。
規格や名称に関係の無い話ですね。機関車トーマスだってHOで通用する。
>天賞堂の500系なんかは欧州でも人気がでそうだ。
バックマンブランドから発売済み。うれているかどうかは知らない。話は聴かないね。
>日本の鉄道模型は、今は16番という言葉でしか説明できない。
あなたの知識が無さ過ぎで、度胸も小さ過ぎでは?
ところでヨーロッパというからにはH0(エイチゼロ)で会話しているのでしょうな?
まさかとは思いますがHO(エイチオウ)でメールを書いたり会話したりなどという愚かな真似をしてないでしょうな?
>はやくこの事態を打開してもらいたいと思う。
あなたの能力が原因です。他人に頼らないでください。   はーすっきりしたw
853ももも:2006/02/08(水) 02:08:40 ID:DMJkf2ZR0
>>848
まぁ1/80-16.5mmをHOと呼ぶのは日本ローカル(台湾とか南アとか
他にもあるらしいが)ではあるけどさぁ・・・
> 国際標準=米国基準ではあるわけだが、
距離はマイル表示でネジはインチネジが国際標準なわけかな?容積の単位ガロンが二種類まかり通っているのは周知の通り。
ISOの規格を決めるためにどんだけ苦労があるのか聞いたことはないですか?

以下ずらずらっと。
> 国内(除鉄道模型)・海外ともにHO=1/87というのが共通認識なんだよ。
鉄道模型意外のHOってたとえば散々既出のスロットレーシング?

>いくら日本の鉄道模型は1/80でもHOと呼んで問題ないとこのスレで主張
>されてもとても空疎に響く・・・自己満足なだけだ。
空疎に響くって・・・、模型ショーで1/80をHOと連呼してたって話が出たあとでそんなこと
言われても。なんか、前提条件がまた食い違ってるんじゃないかと。

> C55とBEMOが列車交換しても良いではないか。
別に、12mmを否定はしてないっすよ。車輪とかの規格が多少違うそうですが
問題ないですよね?まぁ楽しんでください。
854ももも:2006/02/08(水) 02:09:51 ID:DMJkf2ZR0
> 私は欧州の某鉄道趣味グループと交流があるのだが、
>日本の鉄道模型は、今は16番という言葉でしか説明できない。
16番で説明しているなら、それはそれで正しいので良いのではないでしょうか。ただし、16番の意味
には1/87-16.5mmも含むのも説明してあげたほうが親切ですよ。あるいは単に語学力の問題でしょうか。欧州の某鉄道趣味グループとは
何語で説明してるんですか?日本語で16番と言っているのか、「なんばーしっくすてぃーん」
とでも呼んでいるのか。あるいは「じゅろくばぁん(フランス語風)」と訳してるんですか?

>はやくこの事態を打開してもらいたいと思う。
御奉行様のお言葉に沿った打開案が>>748にありますので参考に。
855名無しでGO!:2006/02/08(水) 08:22:20 ID:aRDBP61E0
>>826
法律や法則でないのなら、そう言っていればなんとなく変わってゆくと思い込んでいる
あたりがすでに深い勘違いをしているのだなあ、と感じさせる。
856名無しでGO!:2006/02/08(水) 08:41:10 ID:jFOHOBWT0
>855
面白いことを言いますねw
もともと法律や法則ではないのですから、意味は複数あって当然なんですよ。
貴方の好きな意味も嫌いな意味も同時にあり続けます。現状は何も変わりませんよ。
さらにいえば、法律や法則ではないのだから何も変わらないと言うのがこちらの
主張であるわけですよ。「変わっていく」ってなに?w

単純に文章を反対に返せば通じるとでも思ったんですか?
貴方は意味を貴方の好みの一つに統合したいと考えるから、反論者も貴方の嫌いな
意味の強制を謀っていると勘違いしているのでしょう?よくある勘違いですよねw
ももも氏をはじめ多くの人は、複数の意味がある以上の事は主張してませんよ。
857名無しでGO!:2006/02/08(水) 08:44:40 ID:ROn6gRp50
>>855
>そう言っていればなんとなく変わってゆくと思い込んでいる

それはどちらのことなのか?
現実に1/80・16.5mmがHOであるのだから、変わってほしいと思っているのは「呼ばせたくない側」だろう。
858縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/08(水) 08:56:39 ID:qzMkRuDE0
>>827
生憎と神も仏もあまり積極的には信じてないんでねw

>電源、車輪、カプラー、カプラーポケットがバラバラで、ショーティーだろうと
>モーターや曲線半径のためにデフォルトしてあろうと、1/87を目指してれば
>HOなのか。

おおむねそういうことだ。もともと1/87のスケールモデルを目指していたが、
技術的な問題からやむなく表現を変えた、というのと、
初めから1/87を目指したわけではなく、実物の大きさが異なるナローの車輌を、
16.5mmゲージに載せるために考えれたものとは思想自体が異なっているわけだ。

従って、こういう出自の異なるモデルを同じ名前で呼ぶということは、
初心者や事情を知らない人たちならともかく、そうでないなら、
それはそういうモデルの成り立ちも無視する軽率な行為といえよう。

859縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/08(水) 08:57:41 ID:qzMkRuDE0
あと、たった四行の円周率の例えに随分ボリュームのあるレスが返されているが、
要はそれだけHO=1/80派の苦悩と危機感が深いということだろうw

ちなみに3も3.1も3.14も正しいとはいえないことでは同じこと。
円周率は3.141‥と続く無限小数だと理解するのが常識だろう。
それを理解したうえで初めて3.14という形にして用いる、ということだ。
始めに3.14ありき、ではない。ココが重要。
860名無しでGO!:2006/02/08(水) 09:06:48 ID:DQabex3W0
そうか。通称にしろ円周率を3.14と口する人は無限小数と理解していない
、初心者や事情を知らない人たちってことなんだな。
861縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/08(水) 09:09:53 ID:qzMkRuDE0
>>832
>マナーと言うなら地域ごとのマナーってのも当然あるわな

その通りw
だから鉄道模型という「地域」ではHOといったら3.5mmスケール(1/87)が当然のマナー。
ほかの地域がどう定義するかというのは、とりあえずここの議論からはちょっと外れた話だろう。

>何度も言うがトイトレインやティンプレートと同様、気楽に楽しんでいる人もいるんだよ。
気楽に楽しむのは大いに結構wでも白を黒と言いくるめるのは気楽か気楽でないかとは違うだろう。
 
862名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:05:40 ID:ROn6gRp50
>>861
>鉄道模型という「地域」ではHOといったら3.5mmスケール(1/87)が当然のマナー

勝手に地域の範囲とルールを決めないでもらいたいね。
模型業界全体に影響するようなルールは、それこそ全体の合意があって初めて成立するもの。
日本でそんなことがあったというなら示せ。
863名無しでGO!:2006/02/08(水) 11:07:03 ID:jFOHOBWT0
>>858
827の最後の二行を省略すんじゃねえww
反語という修飾法を知らないのでなければこんな無茶な真似は出来ないはずだけどな。
>>859
あなたが間抜けな事を言ったことに対する、その驚きが深かったんだよw
円周率に例えること自体がおかしいというツッコミに対する反論もなく、まだ円周率の
話を続けますか?
>>861
862に激しく同意。
864名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:53:44 ID:sV3lPAt10
>>863
本当に間抜けな事ならスルーだろw
それが出来ないという事は‥
865名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:03:07 ID:ROn6gRp50
>>864
このスレでスルーをはじめるとレスは一切付かなくなるぞw
866名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:07:33 ID:a+HJfKOi0
>>865
日本語意味不明w
ガイコクジンノカタデスカ?
867名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:10:28 ID:Xre0A3wkO
>>864
間抜けなレスをする奴を弄って遊ぶのもこのスレの楽しみ方のひとつだろw
それが解らないということは・・・
868名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:12:33 ID:a+HJfKOi0
そうだよw
例→866
869名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:49:01 ID:Xre0A3wkO
>>866>>868
それこそ意味不明の自作自演
870名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:52:06 ID:Xre0A3wkO
>>868
あれ?もしかして俺>>867に対するレス?
だったらスマソ
頼むからアンカーつけてくらさい
871名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:22:21 ID:ROn6gRp50
>>866
間抜けなレスと思うならスルーしろと言ったんだよな?
そしたら実質間抜けなレスばかりだから誰もレスしなくなるぞと言ったんだ。

一番レスしてほしい相手にレスがもらえなくて何の意味があるのかな?
872名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:32:25 ID:a+HJfKOi0
>>871
ソウデスカ、ニホンゴナラッタバカリナンデスネ。ガンバッテクダサイw
873名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:51:00 ID:ROn6gRp50
>>872
君には失望したよ。
もう少しまともな奴がゲージ論をやってるのかと思った。
874千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/02/08(水) 18:55:07 ID:GyhzrNXSP

>>861
>白を黒と言いくるめるのは

はぁ?
一体、何が白で何が黒なのか解らんが、とりあえずこのスレの主題である
“1/80・16.5mmを『HO』と呼ぶことの是非”
に関しては、どっちが白でどっちが黒かと云う決着は何らついてないわけだが。
これを良いだの悪いだのと、いわゆる“私的見解”を述べてる人(または会社)なら
そこらじゅうにいる。しかし、それは飽くまで“私的見解”でしかない。

気楽に楽しめるか否か、などと云う問題と呼称問題とは直接の関係は無い。
>>831では、同じ“HO”のカテゴリーに 1/80・16.5mmと 1/87・16.5mmが
混在していても、俺みたく鉄道模型の基礎知識に乏しい奴でも何ら混乱無く楽しめる
という事実を、実例で示しただけだ。
875名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:35:41 ID:lh41MJMb0
そうしているうちに・・・1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける
876名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:33:40 ID:Bf7NaPVY0
>>825
その通りです。
皆で渡れば怖くない・・・赤信号でも、
赤信号は赤信号
1/80は、HOにはなれない。
877ユニゲージ:2006/02/08(水) 21:38:13 ID:1zrexxJo0
まず円周率に例えてる時点でおかしい。
赤信号に例えるのもおかしい。

数学の定理や道路交通法を何故引き合いに出せるのか不思議でならない。
878短尺お庭番:2006/02/08(水) 21:50:19 ID:YomKqLqm0
御奉行様の最近の行動パターン

(深夜〜早朝)人気のない頃を見計らって好き勝手を書き散らそうとするが・・・
・・・何故かいつも数人に取り囲まれて・・・ああ無情。

(日中〜夜)お忍びで巡回w でも、何故か皆にバレてるww
879千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/02/08(水) 21:51:00 ID:GyhzrNXSP
>>876
まぁ、それも貴殿の“個人的見解”に過ぎないわけですよね。
880名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:54:30 ID:6+Q51Zx+0
>>853
もももさん。
南アでは、1/80、16.5mmを「HO」と言うように書いているが
根拠を示してくれないか。
南アでは、サブロク(正確には1065mm)の模型を従来は、1/87、16.5mmでやるのが多かったが、
最近は1/87、12mmでやるものが多くなってきた、と理解している。

台湾は日本に合わせて1/80が出てきてるようだが、南アに関してそのような話は聞いていない。
勢いにまかせたとしても、イイカゲンなことなら、言わないほうが良い。
881名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:02:19 ID:GKXZfF+s0
日本の鉄道模型、特に16番が不幸だったのは、
規格の提唱者が自らメディアになってしまい、それに業界が乗っかったため、
今でもジャーナリズムが成り立たず、まともな評論が一切抹殺され続けた結果ではないか。
この流れで、現在もほんの少しの批評でも絶対に許されない。こうした古い考えが衰退を
招いているのではないか。

Nが急成長を遂げたのは、業界が鉄道模型の本質をきちんと捉え、また確実に市場ニーズ
に応え続けたからに他ならない。現在はインターネット上の見えざる批評家にも業界がきちんと
対応する努力を怠らない姿勢が、多くのユーザーの支持を得ることにつながっている。
882名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:05:04 ID:misMR6rS0
>>881
一言、根拠のない妄想ということでFA。
883名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:20:33 ID:jFOHOBWT0
>>880
俺も興味があったんで調べてみたが、少なくとも今は南アフリカに1/80のコミュニティは無いみたいだね。
メルクリンが一大勢力となっている事はともかく、かつて(数十年前?)はリマが有力な供給者だったようだ。
この南アフリカのリマの製品がどのようなスタイルであったのか、同時代のリマが日本ではご存知の通りで
あるだけに非常に興味があるところだ。日本同様に独自製品を展開した可能性がある。
誰か検索を引き継いで欲しい。880氏も、無いと言い切るには同時代の南アフリカのリマの痕跡を探さねば
ならないと思うよ。

今の南アフリカ、メーカーを二社ほど見つけたんだけど、1/87・16.5mmで造る大らかさが良いなあw
884名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:27:35 ID:jFOHOBWT0
>>881
根拠に乏しいんじゃないの?

ところで昨日とれいんをめくっていたら、マツケソ氏が乗工社のナローモデルに苦言を書いていてちょっと驚いた。
草軽のオーバースケールを例に挙げて、無理をせずとも日本型ナローなら1/80で造ったほうが良いんじゃないの?
という内容のもの。その頃のとれいんは13mmキャンペーンの真っ盛りだった。
何が「まとも」なのかは評価は分かれると思うが、昔から好き放題書き散らしてる人はいるわけですw
885880:2006/02/08(水) 23:33:19 ID:cCQDyo3l0
>>883
「無い」という証明は非常に困難なことです。一般に。
しかし、南アに興味を持って、考えられる種々のキーワードで、
米国、英国等のサイトから、また南アのメーカー等のリンクから検索して見ているが、
(1/80のアラサガシのためではないよ。サブロクの模型のありかたに興味があってだ)
1/80の痕跡は、今のところない(技術的なオーバースケールは別)。
HOの模型と言った時、模型軌道供給の関係から16.5mmで走らせることはあったが、車体はHOスケール(1/87)のようだね。
これからも、折に触れて調査したいと思ってる。
886ユニゲージ:2006/02/09(木) 00:15:30 ID:Zyqsei/t0
>>881
今やHOの主流もNメーカーが牽引していることについてはどうお考えかね。
名称のはっきりした定義づけ(是非ではなく明確かどうかだから注意)も何故かNメーカーが最初にやった始末。
887ももも:2006/02/09(木) 00:53:25 ID:5JnIO3Eh0
>>880
お、すいません。
ついでに先に謝っておきますが、台湾の模型事情もくわしいわけではありませんので、
そこも詳しい方はどうぞ突っ込んでください。
ニュージーランドだかどこだかも1067mmの鉄道が多くて16.5mmで走らせるとか
いうのも読んだ覚えがあるんですがウロ覚え。
確かに軽率でしたね。
888881:2006/02/09(木) 00:53:50 ID:IWSG4b/M0
周知の通り、K社カタログでは
日本形1/80を「HOゲージ」
外国形1/87を「HOスケール」
と表記して区別しており、単に「HO」と表記する事は意識的に避けて
いると思います。これは見識であると考えています。

NメーカーがNゲージで行って来た事が、HOゲージでもユーザーに
支持された結果でしょう。しかし、商品展開から考えてとても普及に
本気とは思えない状態ですね。
889ももも:2006/02/09(木) 00:56:24 ID:5JnIO3Eh0
>>887に追加して言い訳すると、>>856で言いたいのは1/80は日本以外にもあるらしいぞって程度で。
日本ローカルというのは最初から認めての発言ですので、大意はなんとなく読み取っていただけたら
幸いかと。
890ももも:2006/02/09(木) 01:22:51 ID:5JnIO3Eh0
>>858-862
>おおむねそういうことだ。
1/87を目指してればHOって言えるくらいなら、1/87と一緒に遊ぶことが一般的な
ところまでHOと呼んでも不思議ではあるまい。

>従って、こういう出自の異なるモデルを同じ名前で呼ぶということは、
>初心者や事情を知らない人たちならともかく、そうでないなら、
>それはそういうモデルの成り立ちも無視する軽率な行為といえよう。
そういう成り立ちを踏まえたうえでそういうモデルをHOと呼ぶことが便利だと
考える人もいるだけですね。
アナタが不快に感じるからといって、それが「軽率」だという考えがよくわかりません。

>>859
反論が多数来ると「はそれだけHO=1/80派の苦悩と危機感が深い」という結論になるようですが、
それなら多数の書き込みをしてるあなたが「HO≠1/80派の苦悩と危機感が深い」ということを証
明してしまっているわけですね。
891ももも:2006/02/09(木) 01:24:57 ID:5JnIO3Eh0
ウロウロしてたら見つけた。他のページは見ていないので詳細は勉強中。
便利さ優先で、ヨーロッパ系だといろいろあるらしい。
ttp://homepage1.nifty.com/en/column011.htm
892( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/09(木) 02:13:26 ID:JfSQYv+p0
>>891
そこのサイトは為になるよ。「60’sコラム」は他の頁も読んで損は無いっす。

ま、お勉強なさるんならこんなサイトもいい参考書ですよ。
ttp://www.g-gauge.jp/gauge.htm
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/yssujt/text/rail/UKmodel.htm#scale
893縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 03:10:25 ID:bQEnxbKT0
>>874
>気楽に楽しめるか否か、などと云う問題と呼称問題とは直接の関係は無い。

ま、本気でそう思っているなら気楽だ、気楽だ、と何度もいいながら、
私的な楽しみ方をいちいちこういうスレに書き込む必要はないはずだがw

>白を黒と言いくるめるのは

私的見解でかまわないね。ついでに言うと、
決め付けているような言い方が気に入らない、
というのも私的見解に過ぎないだろうなw

>>878
匿名掲示板で「数人」とかいっても何のことやら。
一人で必死になってID変えながらの書き込みご苦労さんw
894縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 03:25:35 ID:bQEnxbKT0
南アに関してははっきりしたことはわからないけれど、
少なくとも自分で見た範囲にはHOに対して1/87以外の縮尺が明記されているのは見たことがない。

リマの製品が南アではかなりのシェアを持っていたのは事実のようで、
もしかしたら3.5mmスケールより大きい縮尺になっているものもあったかもしれないが、
日本の1/80的考え方よりは単に技術的問題でのオーバースケールの方がありそうな感じではある。

>>890
>反論が多数来ると「はそれだけHO=1/80派の苦悩と危機感が深い」という結論になるようですが、
>それなら多数の書き込みをしてるあなたが「HO≠1/80派の苦悩と危機感が深い」ということを証
>明してしまっているわけですね。

ごく短く、またごく限られた話題のたとえ話に沢山レスが返ってきている事と、
スレのテーマについての意見が豊富な事とは別問題だろう。
確かに名称問題について沢山レスは書いたが、
これらは単なるひとつのたとえ話にいくつもレスを返しているのとは訳が違う。
895ユニゲージ:2006/02/09(木) 08:08:10 ID:8q0XTitB0
>>888
Nと同じペースで、Nの約4倍の値段と体積のものを量産するのは不可能だ。
しかも現在のペースですら、プラHOスレを見れば分かるがユーザーが付いてこれていない。
したがって現状で必要十分か、あるいは供給過剰だという見方のほうが自然だろう。

>>894
HO=1/87only を説明するのに、あまりに稚拙で使えない例えばかり持ち出すからですよ。
上で誰かが「赤信号」と書いていたけれど、「赤信号がその地域で止まれの意味である」と
きっちり定義されているからこそ赤で進んだらまずいわけで。
明確な定義でもないのにルールだ決まりだと言い張れること自体が実におめでたいわけですよ。
896縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 08:38:44 ID:DYbgdPkS0
>>895
赤というのが警告の意味を持つ色だというのはおよそ万国共通の認識。
特に赤と他の色とが一緒に表示されていれば、
赤の方が警告・禁止のニュアンスを持つケースが圧倒的に多い。
定義されていないとか、明文化されたルールでないと守れない、
あるいは守る必要がないとかいうのも文化的には稚拙だろうなw
897名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:01:06 ID:adUITyLp0
>>893
気楽じゃない趣味ならやめちゃえばいいのに。

>これらは単なるひとつのたとえ話にいくつもレスを返しているのとは訳が違う。
普通に考えりゃ単にたとえ話がまずかっただけでしょ。

>ごく短く、またごく限られた話題のたとえ話に沢山レスが返ってきている事と、
>(略)
>確かに名称問題について沢山レスは書いたが、
沢山レスを書くあたりが「HO≠1/80派の苦悩と危機感が深い」ということだね。
898名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:33:34 ID:AAG7W2Bl0
>>892
まあ、それも「1個人の考え方」ということで。
899名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:59:49 ID:iYT/Y3Pa0
>896
「止まれの意味である」を、「警告の意味を持つ」と言い換えましたね?
「警告・禁止」何を禁止する意味があるのですか?曖昧ですね。

交通信号の赤のニュアンスの問題ですね?
日本では赤信号では何もできませんが、世界では右折できる地域が結構たくさんありますね。
国内の地域の差もあるようですけどアメリカや中国がそうです。国際免許取得関連のHPをごらんあれ。
ですから歩道が青信号であろうが車が突っ込んでくる可能性はあるわけで、歩行者は信号の色に関係なく
常に確認して車道を横断する習慣がついているわけです。
信号の色に安全を委ねられないと言う常識の延長で、赤信号も確認して平気で渡ってゆけるのでしょうね。
外国の交通マナーを笑う日本人に、赤信号でも右折可のルールを説明してもまず信じてもらえません。
車道は自分で確認して渡るのだと言うルールは日本人には理解できないようです。

大変なことになってきましたね・・・赤信号のニュアンスは万国共通なのでしょうか?
900ユニゲージ:2006/02/09(木) 10:03:57 ID:8q0XTitB0
>>896
>赤というのが警告の意味を持つ色だというのはおよそ万国共通の認識
HOが1/87だけってのは万国共通の認識とは言えませんね。

赤色について何も定められていなければ、人は何もすることが出来ないわけですが。
道路信号機を見たことがない人はどういう意味なのか分からないでしょ。だから学校で教えるんですよ。
901TT9スレにこういう人がいました。:2006/02/09(木) 13:23:18 ID:iYT/Y3Pa0
108 :名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:23:36 ID:6ni/sy1K0
問題提起

TT9こそが本当のNゲージ、今のがに股Nゲージは9番の名前に
変更しよう。がに股HOが16番なら9番が妥当だよ。
9番と呼ぼう今のNゲージ!
902縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 14:26:33 ID:3ADbgPW90
>>899
>ですから歩道が青信号であろうが車が突っ込んでくる可能性はあるわけで、
>歩行者は信号の色に関係なく‥

赤信号で右折可(右側通行において)のルールを良くわかっていないようだなw
確かに赤信号でも右折できるが、その場合でも必ず信号では停止しなくてはならないんだよ。
それで停止した後、左側から直進してくる車が無いことを確認して、
さらに歩道に歩行者がいないことを確認して初めて右折ができるんだよ。
歩行者信号が青でも車が突っ込んでくることは、ドライバーが交通ルールを守っている限り、
普通はありえないんだよ。それに赤信号右折可のルールがある国でも、
繁華街などの車や歩行者の多い交差点では赤信号時右折禁止の標識がある所も多い。
まあ、あまりよく知らない事柄を背伸びして例え話にすると無残だねぇw

そもそも海外で運転なんてしたことないんだろ?
それ以前に免許持っているかどうかも怪しいなw


903縮尺奉行 ◆Fgt/kDYjVA :2006/02/09(木) 14:53:30 ID:3ADbgPW90
赤信号右折可という言葉を聞くと何処でどんな状況でも信号無視して右折できる、
なんて単純に思い込むあたりが、法律で決まってなきゃ何してもいいんだ的思考をうかがわせて、
痛いというより怖いねぇ。実際の状況を見たわけでもなんでもなく、ネットの聞きかじりで、
何でも判ったような気になっているのだろうw

まあ、そうだからこそよそから借り物の名称を持ってきてよその事情なんておかまいなしで、
法律で決まってないからいいんだ、なんて開き直って勝手に空き放題しても、
それを省みることもないわけだw
904ユニゲージ:2006/02/09(木) 15:04:38 ID:8q0XTitB0
>>903
日本では赤信号ではどうあがいても動けませんよ。
「絶対止まれ」と「一旦止まれ」では意味はまるで違う。

赤右折可の概念で日本に来て運転したら確実に事故りますし、違反ですよね。
これのどこが「共通のルール」なんですか?
905縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 15:24:33 ID:3ADbgPW90
>>904
誰も共通ルールなんて話はしてないんだがw
でも赤信号の意味なんて同じだろ。
右折可能ルールといのは合法的な信号無視ではない。
ある一定の状況にあるとき、十分な安全が確保できるなら、
特定の方向にだけは動ける場合がある、というだけのこと。
赤信号が止まれの原則はなんら変わらない。

免許も車もないヤツに説明するのは骨が折れるねぇ。


906名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:30:39 ID:iYT/Y3Pa0
>902
>ドライバーが交通ルールを守っている限り、
最悪の事態の可能性はあることは否定されないわけですね?
現地の歩行者の方も、よほどの能天気でない限りは最悪の事態を想定しているでしょうね。
>何処でどんな状況でも信号無視して右折できる、なんて単純に思い込むあたりが、
物凄い発想の飛躍ですねえ。
自分はしなくても他人にされる可能性があるのですよ。
ルールで決まっているから交差点横断の心配はしなくても良い、だなどとは言い出しませんよね?

そもそも904に先を越されたが、赤信号について日本のルールは海外では通じないし、
その逆もしかりという点を指摘したまでですよ。
日本の赤信号のルールが通じない地域があると言う点を論破してくださいな。

ルールという線が崩されると次は、マナーですか?モラルですか?
信号に任せきりが良くて最悪の事態をさほど心配しなくてもすむ日本の歩行者は、同じモラルを
海外の歩行者と共有できるのでしょうかね?
どんどん外堀は埋め立てられてゆく。
907名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:46:05 ID:AAG7W2Bl0
>>905
HOの問題と何の関係もない
908ユニゲージ:2006/02/09(木) 15:50:43 ID:8q0XTitB0
>>905
>右折可能ルールといのは合法的な信号無視ではない。
最初の説明と食い違っているようですが?
「右折してもよい」地域で赤で右折するのは信号無視とは言いませんがね。

右折可が常識の地域では、右折を禁止するために標識を立てなければならない(>>902)。
他方、日本では赤では全く動けないから、左折可の場所では青矢印の看板を付ける。

赤に対する常識やルールが違うから、特別な事情での対応はまるで逆になる。

ところ変われば品変わる、こそ世界の常識。
909縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 16:39:25 ID:3ADbgPW90
>>908
で、赤が停止を表す原則は同じ、とw

>右折可が常識の地域では、右折を禁止するために標識を立てなければならない(>>902)。
>他方、日本では赤では全く動けないから、左折可の場所では青矢印の看板を付ける。

あれれ、最初言っていた事とは随分違うことを言い出したなぁ。
赤信号でも車が突っ込んでくるんじゃなかったの?w
歩行者は命がけで道路を横断するんじゃなかったの?

910縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/09(木) 16:41:32 ID:3ADbgPW90
>右折可が常識の地域では、右折を禁止するために標識を立てなければならない(>>902)。
>他方、日本では赤では全く動けないから、左折可の場所では青矢印の看板を付ける。
>赤に対する常識やルールが違うから、特別な事情での対応はまるで逆になる。

わからねぇヤツだな。右折可能でも必ず車は停まるんだよ。そのうえで条件が整えば動けるだけ。
赤が停止でその上で一定の条件のもとで特定の動きだけを許可するというセオリーは同じだろう。

>>908
>ところ変われば品変わる、こそ世界の常識。

もともとそんな話はしていない。赤が停止・警告の意味を持つことは同じだといっているだけ。
世界の交通ルールが同じとか違うとかそんなことは関係ない。
右折可能ルールでボロをだしたのがくやしくて関係ない議論に持ち込もうとしているだけw
911名無しでGO!:2006/02/09(木) 16:50:13 ID:dcLQrAJpO
>>910
「あっ、そんなとこ、なめちゃいや…」
まで読んだ
912ユニゲージ:2006/02/09(木) 16:53:50 ID:8q0XTitB0
>>910
>右折可能でも必ず車は停まるんだよ
止まった後に何の補助指示も無しに動き出してよいという意味は日本の赤信号にはないんですが?
赤の意味が違うという厳然たる事実に対して何の説明にもなってませんよ。

>赤が停止・警告の意味を持つことは同じ
どこまでが同じなら同じと取るかは全くあなたの主観に過ぎませんな。
わずかでも異なる部分があれば別物、と考える意見もあなたと同数いると考えるべきです。
913名無しでGO!:2006/02/09(木) 16:57:59 ID:iYT/Y3Pa0
>910
もともとは「赤信号が世界共通だという認識の下に例え話に使う奴」への話だよ。
>世界の交通ルールが同じとか違うとかそんなことは関係ない。

何に関係ないのかな? 
交通法規はHOのたとえ話には使えないという事は納得できたってことですか?
914名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:09:10 ID:adUITyLp0
>>903
>赤信号右折可という言葉を聞くと何処でどんな状況でも信号無視して右折できる、
>なんて単純に思い込むあたりが、法律で決まってなきゃ何してもいいんだ的思考をうかがわせて、
>痛いというより怖いねぇ。実際の状況を見たわけでもなんでもなく、ネットの聞きかじりで、
>何でも判ったような気になっているのだろうw
NMRAでHOと言うとなんでも1/87なんて単純に思い込むあたりが痛いというより怖いねぇ。
実際の状況を見たわけでもなんでもなく、雑誌からの受け売りで、何でも判ったような気になっているのだろうw

ということか?
915名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:51:06 ID:V8MNLYAY0
>>893
>一人で必死になってID変えながらの書き込み

へー、そんなテクニックがあったのですか、御奉行様。
自分がやったからこそ紹介できる、つまり自白したわけですね。

あー、だから今日は白昼名無しでなく現れて、火だるまになっちゃったとwww
916名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:36:12 ID:G8b7chXC0
917名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:00:51 ID:IWSG4b/M0
英語でNゲージって書かれると、違和感ありあり
ttp://www.tonystrains.com/tonystips/2006/020706c.htm
でも、そういう事もあるんですねえ。
Nスケールって書くと、Nn3の釜にも入るって誤解されるからかな?
918名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:22:02 ID:gnHiG7XD0
だからさあ、「16番」で何の問題があるわけ?
問題ないんだから、さあ明日から皆で、
「ジュウロクバン」
と模型屋でさけぼう。
基地害扱いされるから。
919ももも:2006/02/10(金) 00:28:46 ID:RBMDn2sa0
>>893
> ま、本気でそう思っているなら気楽だ、気楽だ、と何度もいいながら、
>私的な楽しみ方をいちいちこういうスレに書き込む必要はないはずだがw
 >>843

>>894
> ごく短く、またごく限られた話題のたとえ話に沢山レスが返ってきている事と、
>スレのテーマについての意見が豊富な事とは別問題だろう。
他人から見たらたとえ話に沢山レスがついたのはたとえ話が失敗だったからとか、
名称問題について沢山レスをしたのは「それだけHO=1/80派の苦悩と危機感が深い」
ように見えるかもしれない。それを間違いと否定するなら、あなたの他人についての
考察も間違いかもしれない。
自分の見方だけが正しくて、反論はすべて正しくないと言うならまずその理由を相手が
納得できるように説明しましょう。説明できないなら自分も言葉を選びましょう。
920名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:48:01 ID:gnHiG7XD0
このスレの住民てさあ、法制局の参事官みたいだね。
法律案1行の審査に3時間かけるから「さんじかん」てわけね。
一行づつ反論して何がおもしろいのかね?
「HO」称呼には難点があるが普及している。
「16番」称呼は正しいが普及していない。
あとはその重みを各自がどのように判断するか、
そこに価値観が入るから同じ前提条件でも別の結論となるだけ。
つまり、
どちらも失格
だな。

921ももも:2006/02/10(金) 00:49:51 ID:RBMDn2sa0
>>893
> 私的見解でかまわないね。ついでに言うと、
>決め付けているような言い方が気に入らない、
>というのも私的見解に過ぎないだろうなw
で、私的見解同士でぶつかり合った場合、議論としてはどういうふうに解決の方向を探るのでしょう。
前提条件の際にも似たような質問をしたのですが、議論を知ってるらしい>>630さんからは回答がいただけなかったので
再度質問させていただきます。
声の大きいほうが勝つの?

>>876-914
要するにここで赤信号の件をまとめると、
「赤が止まれだと単純に信じてると右折可ルールの勘違いがあったりするから、ルールや決まりごとは
国、地域の差をちゃんと理解して行動しないと駄目よ♪」ってことだね?(参考:>>914参照)

>>896
> 定義されていないとか、明文化されたルールでないと守れない、
>あるいは守る必要がないとかいうのも文化的には稚拙だろうなw
今時の考え方では世界標準だマナーだと言って地域による特異性を否定するほうが文化的に
稚拙ですよ。自分達の文明の押し売りをすることを慈善事業と勘違いしていた開拓時代の人ですか?
922ももも:2006/02/10(金) 00:52:41 ID:RBMDn2sa0
>>920
それを理解している人」が「理解せずに自説を振りかざす人」と遊ぶスレなんですよ。
923ユニゲージ:2006/02/10(金) 08:49:20 ID:P6wAqgCr0
>>920
久々に単純明快なレスを見てなんかうれしいw

>「HO」称呼には難点があるが普及している。
>「16番」称呼は正しいが普及していない。

現状を説明するに必要十分な内容ですね。
ここから議論をスタートさせるのが本来のあり方だと思ってますが、どうも
土台のほうから文句をつけたい人がいるようで。
基礎杭をどれだけ打ち込むかで解釈なんていくらでも出来てしまうのに、常に
自分の打ち込んだ長さが正しいという前提で上の建物の強度の話をされても困る。

結局杭の長さの議論に終始するあたりが何とも頂けない。
924縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/10(金) 09:22:19 ID:nxzrB/kJ0
>>921
だからさ、こういう議論スレで私的見解だとか俺様ルールとかいって相手を攻撃するのは、
ある意味スレをつまらなくするんだな。それをいったら殆ど全ての人間に当てはまるわけだし。
コピペの文章の単語だけ入換えるのと同じでたまに上手いタイミングで的を得ていれば面白いが、
毎度同じ反応ではバカの一つ覚え以外の何者でもないw

ま、スレ住民全体のレベルの底上げでしか解決しないと思うが。

>要するにここで赤信号の件をまとめると、
>「赤が止まれだと単純に信じてると右折可ルールの勘違いがあったりするから、ルールや決まりごとは
>国、地域の差をちゃんと理解して行動しないと駄目よ♪」ってことだね?(参

そう言い切るのは問題ありだろう。赤は停まれと単純に信じている方が安全な場合もある。
右折可は条件が揃えばできる、というだけ。国際免許だけで慣れないレンタカーを運転する旅行者が、
へたに中途半端な知識で運転するならなおさら。右折可能でも右折しないのはたいした問題にはならないが、
下手なタイミングで交差点にでるのは大変危険。赤は停まれの原則に従えば、
これはフェイルセーフの機能も果たしていることがわかるはず。
925縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/10(金) 09:30:13 ID:nxzrB/kJ0
ちなみに自分は相手(殆ど下等名無し)が「私的見解」だとか
「俺様ルール」だとか言って食ってかかってきた場合以外使っていない。
926名無しでGO!:2006/02/10(金) 10:51:58 ID:Af32pnTz0
>>924
>だからさ、こういう議論スレで私的見解だとか俺様ルールとかいって相手を攻撃するのは、
>ある意味スレをつまらなくする
「だから俺様のルールや私的見解の矛盾をいちいち指摘しないでください」ってことか?

>へたに中途半端な知識で運転するならなおさら。
>>921には”ちゃんと理解して行動しないと”って書かれてるが?
927名無しでGO!:2006/02/10(金) 12:11:58 ID:l5TgjQor0
俺様ルールという批判ですけれども、>800のC-2項が根拠であるわけです。
こちらは根拠を示して批判している。
それを、つまらなくさせるというのは何事か。
具体的な反論もせずスレ住民全体のレベルの底上げだと?
笑わせるな。ふざけるにもほどがある。
まず縮尺奉行氏が宿題に手をつけて自分のレベルアップに挑まれるのがよろしい。
928ユニゲージ:2006/02/10(金) 12:18:57 ID:P6wAqgCr0
>>924を読んでひしひしと感じるのは一方通行な中身。

奉行というよりは辻斬りの素浪人がふさわしい。
なぜなら公正な見方が何一つ示されてないから。
929名無しでGO!:2006/02/10(金) 13:25:57 ID:nxzrB/kJ0
さっそく絵に描いたようなつまらないレスが続々とw
930ユニゲージ:2006/02/10(金) 13:35:59 ID:P6wAqgCr0
>>929
おや、絵に描いたような下等名無しっぷりですね。
今度は自分の考えに合わないレスを「つまらない」と切り捨てる行動に出ますか?
931名無しでGO!:2006/02/10(金) 13:46:02 ID:Af32pnTz0
nxzrB/kJ0さんは「下等名無し」になっちゃったのか。
932名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:24:03 ID:CqdIdtML0
>>920
>一行づつ反論して何がおもしろいのかね?

>>923
>久々に単純明快なレスを見てなんかうれしいw

同感だね。
最近とみに酷いね。
別に**奉行と*ももが悪の元凶といっている訳(ry
933ももも:2006/02/10(金) 23:25:48 ID:RBMDn2sa0
>>924
> だからさ、こういう議論スレで私的見解だとか俺様ルールとかいって相手を攻撃するのは、
>ある意味スレをつまらなくするんだな。それをいったら殆ど全ての人間に当てはまるわけだし。
前提条件が食い違ったまま議論(のつもり)を続けようとしたあげく結局>>540でアナタが嫌
うつまらぬループになってしまっているわけです。仰るとおり前提条件が違うのは殆ど全ての
人間に当てはまるわけで。そんなとき議論を知ってるらしい>>630さんからは回答がいただけな
かったので再度質問させていただいているわけです。
声の大きいほうが勝つの?

>コピペの文章の単語だけ入換えるのと同じでたまに上手いタイミングで的を得ていれば面白いが、
>毎度同じ反応ではバカの一つ覚え以外の何者でもないw
文字の入れ替えで簡単に反論されちゃうような説得を繰り返すこともバカの一つ覚え以外の何者で
もない。あ、でも毎回ちゃんと文章を書いてるあたりはコピペ馬鹿と違って立派だと思ってます。

> そう言い切るのは問題ありだろう。赤は停まれと単純に信じている方が安全な場合もある。
だからそれだけじゃ不十分ってことでしょ?
ルールや決まりごとは国、地域の差をちゃんと理解して行動しないと駄目ってことじゃぁないですか。
934ももも:2006/02/10(金) 23:27:45 ID:RBMDn2sa0
>>925
「前提条件の刷り合わせを先にやってくれ(俺様ルール)」って言われると文句を言うのに、
相手をニートやヒッキーと呼んだり「そもそも海外で運転なんてしたことないんだろ?それ以前に
免許持っているかどうかも怪しいなw」ってのは構わないんだ。
935名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:49:47 ID:0mR+m9P+0
>「HO」称呼には難点があるが普及している。
>「16番」称呼は正しいが普及していない。
>あとはその重みを各自がどのように判断するか、
>そこに価値観が入るから同じ前提条件でも別の結論となるだけ。
>つまり、
>どちらも失格

あまりの単純さに笑えたけど禿同。
真理は絶えずシンプルなものであると。
このスレの住民の大半が実はそう思ってるんだろうな(w
単に自分の価値観を叫んでいるだけなのかもね。
建設的な議論ではないから大半の住民はスルーしているわけだ。
まあ、それが楽しい人は引き続き議論しよう。
↓↓↓
936↑大半って何が?↓よく読め:2006/02/11(土) 06:44:17 ID:9fz+4dAa0
縮尺奉行氏に確認を求めたい点について:改訂二版
c-1)
鉄道模型のHOという言葉について、ある特定の一つの規格のみに限定された時代と地域が無い。 ダブルスタンダードは常に現実である。
それに挑んでおきながら、
>統合と言う言いかたも気になるが、それよりなぜ強制的なのか?
>名称の議論は強制的なのか。だれもそんなことは言ってないのだがw
このような寝ぼけた事が言える理由は何か。寝ぼけていた(る)んですか?
あえて言えば、縮尺奉行氏は前人未到の暴挙に挑んでいるわけですよ。強制などという言葉に怯んでいる場合ですか?
c-2)
NMRAなども主張していない、用語の先取権(先に使うものに配慮して・・etc)は縮尺奉行氏オリジナルの意見である。
典型例が663。もしオリジナルでないとするならば、縮尺奉行氏主張の方言?の範囲内であると思われるNMRAやNEMの 条項から先取権を引用して頂きたい。
c-3)
スケールだけを基準にするその根拠を明示していただきたい。
HOとはもともとOの半分という意味でしかなく、その時代の鉄道模型とは車両限界とゲージ以外は何も決まっていなかった。
これがNMRAなどよりも先行していた事は容易に掴む事が出来る。つまりスケール基準の考え方こそ後付けであるといえる。
好みなど、強制的な意味の押し付けの理由になどならない。
我々はスケール基準の考え方も許容し、多くの考え方の一つとして位置づけている。スケール基準だけを認めようとする、人の好み以外の理由を明示していただきたい。

ちなみに、たとえばc-2項にケチをつければ反論を待たずにc-1項やc-3項に触れずとも論破した事になるという脳内設定は
無効ですよw
937名無しでGO!:2006/02/11(土) 06:55:43 ID:9fz+4dAa0
混沌とした状況が通常だと捉えている人々と、単純な状況に整理したい人との対立が軸でしょ。
スレをほんのちょっと熟読すれば判りそうな事なのに読まず、それなのに意見めいた
レスは平気でできてしまうという粗忽な人が920,935と二つ続いたわけですけど、

飽いているというのは判るにせよ、ちょっとかく乱も度が過ぎていやしないだろうか?
もっとも大切な論点がボケてしまうんですけど。ちょっとは申し訳なく思って欲しいな。

938縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 07:46:43 ID:aYKR/QaB0
>>936
>鉄道模型のHOという言葉について‥ダブルスタンダードは常に現実である。

何時ごろから、どういうモノとどういうモノが、
誰が決めた決まりごとでダブルスタンダードなんだよ?
どこかに、これはダブルスタンダードです、って書いてあるわけか?
ダブルスタンダードと言う以上は誰もが納得できるはっきりした証拠があるはずだろう。
ダブルでしかも「スタンダード」とまで言い切るんだからなw
939名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:11:08 ID:2EVLQr910
>>938
メルクリンとビングの古典的な模型が軽井沢の博物館にあるはずだから、それでも
見に行けば良いんじゃないかな?
メーカー同士の意思の疎通がどれぐらいあったのかを確認して来ると良い。

今の例で言えばNEM(に準拠らしいのだがエイチオーと表記された沢山の製品)
とNMRAとメルクリンと、北米の機関車トーマスと日本型HOかなあ?w
940縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 08:26:20 ID:aYKR/QaB0
なら、例えばNEMに準拠したものとメルクリンのハモ(というか直流二線式仕様)とは、
何処がどう違って別規格なのか?

機関車トーマスのどこがどういう規格なのか?
またこれが企画でなくて規格だというなら、そもそもこれは何の模型なのか?
ココでの議論はいわゆる玩具ではなく模型のはずで、
それも単独の規格までなす物ならなんらかのプロトタイプは存在するはずだ。
941名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:28:32 ID:2EVLQr910
メルクリンのハモじゃなくてAC3線式の奴がHOですよ。
なぜハモなんですか?ちなみに今はハモなんて呼んでいませんよ。

機関車トーマスは大きさから言えば原産国イギリスのOOですし
イギリスではOOで売られていますよ。
942名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:37:10 ID:CWDKtBfP0
玩具扱いだった鉄道模型はいい加減な縮尺でもHOでOKで、
精密な模型だとHOの名称は限定されるって時点で
ダブルスタンダードだろ。
943名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:38:22 ID:2EVLQr910
念のため姑息な誘導を断っておきますけれども、ダブルスタンダードという言葉の
スタンダードとは明文化された規格という意味を示すわけではありませんからねw
これは言葉の意味を検索して縮尺奉行氏お好みのソースでも示してください。
すぐに反論が寄せられることでしょう。
それから鉄道の模型に限ると言う縮尺奉行氏の脳内ルールにHOという言葉が縛ら
れていない以上、こちらは従うつもりはありませんから。
縮尺奉行氏の言う「ココの議論」とやらの枠をHOという言葉が軽々と超えている
わけですから、そんな議論がHOという言葉を捉える作業の前に何の役にもたたな
いのは判りきった事でしょう。
944名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:39:42 ID:CWDKtBfP0
あ、まだ語りたいなら次スレ立てるのもお願いね。>奉行

ついでにヤキソバパンと牛乳も買ってきて。
945縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 08:39:46 ID:aYKR/QaB0
>>941
NEMに準拠したものとメルクリンの直流仕様はどう違いがあって別規格なのか?
ハモと書いては判りにくいかもしれないからはっきり「直流二線式仕様」と書いたんだがな。
だから今どう呼ばれていてもレスを返すのに問題ではないはず。

トーマスはどういう実物に対してどういう規格を使っている模型なのか?
ということを聞いているわけ。単独で規格をなすほどの物なら明快な説明ができるはず。
946名無しでGO!:2006/02/11(土) 08:47:31 ID:2EVLQr910
>今の例で言えばNEM(に準拠らしいのだがエイチオーと表記された沢山の製品)
>とNMRAとメルクリンと、北米の機関車トーマスと日本型HOかなあ?w

>なら、例えばNEMに準拠したものとメルクリンのハモ(というか直流二線式仕様)とは、
>何処がどう違って別規格なのか?

↑上の文に対し下の質問は、おかしくないですか?
もういっかいチャンスを与えるから推敲してみたらどうか。
みんな失笑してるかもよ。
重箱の隅をつつけば北アメリカ向けトリックスのフランジはRP25仕様であり、NEM
規格ではない。同じトリックスブランドでもフランジが二種類ある。
947縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 08:48:50 ID:aYKR/QaB0
>玩具扱いだった鉄道模型

はぁ?なんで鉄道模型なのに「玩具扱い」なんだよ。
玩具扱いはそれが「玩具」だからだろw
ウォルサーでもおもちゃは扱っているはずだから、
大きな問屋が扱っている、いないは玩具と模型の線引きにはならないし‥
948縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 08:51:26 ID:aYKR/QaB0
もういっかいチャンスを与えるから明快に答えてくれよ。

NEMに準拠したものとメルクリンの直流仕様はどう違いがあって別規格なのか?

949縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 08:55:38 ID:aYKR/QaB0
それから機関車トーマスはどういう規格に基づいた模型なのか?
950名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:02:10 ID:2EVLQr910
>947
玩具に近い造りのHOも現に存在する以上、それを含めないとHOという言葉の定義の
話は一歩も先に進みませんよ。
>948
だから失笑されるような真似はやめとけっていっているのだが。
いくらでも例を挙げたのに、例に挙げなかった品物で問うのはなぜだ?w
そこまで追い詰められているのかい。
>949
ダブルスタンダードという言葉に引っ掛かっているのであれば、どの規格にも寄って
いないHO製品もあるということで充分なんですけど、大丈夫ですか?
951名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:04:42 ID:2EVLQr910
今検索していてちょっと驚いた。
メルクリンが「アルファシリーズ」を久々に再販するそうです。
スーパーマンの新作映画のタイアップ商品らしいんですけど、模型店はHOで予約を受け
付け始めていますね。その色と形は検索してみてください。まだ画像少ないけど。
トーマスどころの騒ぎじゃないですね。レゴに近いHO。
952縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 09:13:00 ID:aYKR/QaB0
>>950
おやおや、939のレスと言う事が違ってきたぞw
メルクリンも機関車トーマスも別規格なんだろ。
違うと言うなら何処がどう違うのか、と聞いているだけなんだがw

だいたいどの規格にもよっていないならそれはHOとも違うはずだぞw
追い詰められておかしくなってきたのかw

もう一度聞こう、
NEMに準拠したものとメルクリンの直流仕様はどう違いがあって別規格なのか?
こりゃ、宿題だなw
953名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:17:32 ID:2EVLQr910
>952
メルクリンの直流二線式仕様=トリックスですよ。
939でトリックスを例に挙げましたっけ?

ダブルスタンダードといえばNMRAとNEM準拠の二つで充分なのに、
(しかも明文化された規格同士という、これ以上ないスタンダードwなのに)
なぜこれで質問してこないのでしょうか。
玩具の切り離しに成功したと仮定してもこの二大規格のダブり具合はどうにも
ならないだろうに。玩具を目いっぱい攻撃して見せた時点で勝利宣言かなあ?
954名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:22:43 ID:2EVLQr910
メルクリンの二線式規格はトリックスという別ブランドであるという知識が
無い時点で失笑ものなのだという指摘は、彼の耳に届かなかったようですね。

バックマンの資本系列下にあるHOとOOの混乱はどう解釈するつもりなんだろ?
第二次大戦中のイギリスの軍用蒸気機関車の本国仕様と香港仕様を出した時点で
面白いことになったりしているのだが。
955名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:58:49 ID:CWDKtBfP0
>>947
>はぁ?なんで鉄道模型なのに「玩具扱い」なんだよ。
鉄道模型って玩具じゃぁないの?
工芸品?
まずはそっから意思の統一を・・・
956縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 09:59:27 ID:aYKR/QaB0
>>954
誰が失笑をかっているのかわかっていない人がいるようだw
メルクリンの直流2線式には確かにトリックスブランドもあるが、
それとは別にメルクリンブランドの直流2線式の製品もある。
最近の例ではアメリカ型ミカドにはトリックスブランドと共に、
メルクリンブランドのDC仕様も存在する。

さてそこで、
NEMに準拠したものとメルクリンの直流仕様はどう違いがあって別規格なのか?
ここまで返答がないと、こりゃ宿題かなw

957名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:08:04 ID:2EVLQr910
メルクリンブランドのDC仕様のアメリカ型ミカド

箱の画像を見せてくださいなw
958縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 10:08:54 ID:aYKR/QaB0
>>955
>鉄道模型って玩具じゃぁないの?
違う。模型。
959縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 10:24:43 ID:aYKR/QaB0
>>957
そんなにうまいこと箱の画像なんてないよ。
そこまでいうならこういう売り方もブランドが間違っているから抗議したらどうだ。
それにもしこれが交流仕様だったりしたら、HOとは別規格のものをHOと称しているから、
やっぱり抗議しなくちゃならないな。
http://www.discounttrainsonline.com/Marklin-2-8-2-Mikado-With-DCC-Union-Pacific-2494/item441-22803.html

別に箱の画像なんかなくても質問にはこたえられるだろう。
960名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:26:12 ID:CWDKtBfP0
アリイのプラモデルやBトレとかIHCのチャチな奴からピノチオや天賞堂、ムサシノの
細密機まで、どこまでが玩具でどこからが模型なんだろ。
961名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:28:09 ID:2EVLQr910
>959
メルクリン 37970 37973 
トリックス T22801 T22802 T22803 T22804

これ以外にあるのかねえ。
製造ロットによる枝番もある程度まで判ったけど、そこまで検索してくれるのかな。
昔はハモってシール一枚貼るだけだったけど、今は箱の色から違うからねえ。
ミカドって最近の製品だよね。ハモ仕様のミカドでも発掘してくれるのかな。楽しみ。
962縮尺奉行 ◆s75wn1vsFo :2006/02/11(土) 10:41:39 ID:aYKR/QaB0
で、箱の画像がないと質問には答えられないわけ?

それに機関車トーマスがどういう規格に基づいた模型なのか?
にも答えがないし。
963名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:17:49 ID:oobPzfTB0
最近、目が覚めたらこのスレを開いて、
最後のレスでその日を占うことにしてる。
964( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/11(土) 11:42:49 ID:5VJW/kT50
にゃるほど、、
最近は寝る前にこのスレを見ないようにしている。
その甲斐あって、寝つきはいいし、目覚めは清々しい也。
965千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/02/11(土) 13:09:02 ID:ykLTHN6RP
>>963-964
俺なんか何時どんなレスを見ようが何も変わらない。

唯一つ云えるのは、このスレでの熱い論争がまるで信じられないほと、公開運転会や模型屋の店頭では
『1/80・16.5mm = HO』のほうが通り易い、これが現実、ということだ。
966名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:24:09 ID:39/PewUx0
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
967( ̄ー ̄)ニヤリ ◆uHxfybfnDc :2006/02/11(土) 13:56:51 ID:5VJW/kT50
>>965
>唯一つ云えるのは、このスレでの熱い論争がまるで信じられないほど・・

そうなんだよな。
現実は現実として踏まえた上で論じなければ、と思うね。
現状を頭から全部否定して掛かるのは、現状を頭から全部肯定して掛かるのと同様に不毛な事です。
それでは議論の存在しようがありませんぜ。

あのレス、このレスが、模型と関係ない何かのストレスを、ゲージ名称論争にかこつけて叩く事で発散している輩様のレスにしか見えなくなってきたんだけどね。
>>1に良い事がキッチリと書いてあるんだから・・、冷静にじっくりとソースを示しながら議論していけば、それ自体が良い記録になるのにねぇ。
2chの限界っていうか、芋板や漏れ板の末期も大差なかったんで2chに限らずネット掲示板の限界ってことなんだろね。
といいながら、まだ若干期待していたりもする。

次スレは実のあるスレになって欲しい。
968名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:37:54 ID:nbVi9qJYO
ところで次スレは?
969名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:49:39 ID:6ivtx/+/0
いらね
970ユニゲージ:2006/02/11(土) 17:51:18 ID:yTIVB2Xs0
>>936
私は>>920の人は別に粗忽とは思いませんです。ただ非常に単純に現状というものを書いているだけ。
奉行は他人にどういわれようと、「鉄道模型ではスケールを揃えるのが当然の常識」ということと、
「HOという名称はスケールが一つであることを表していれば他に何が違ってようと構わない」ということを
手を変え品を変え永久に主張し続けるでしょう。それにみんなが飽きたわけですよ。

そもそも水と油の喧嘩だから混ざりようがない話なのかと諦観してもみたり。
でもどっちもHOって呼ぶ人は本当はマヨネーズなんだけどな。それを遠心分離させようと引っかき回してるように思えてならない。
ただ「マヨネーズの成分について知っておく」のは良いことだと思うのだが。
971名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:05:25 ID:0mR+m9P+0
972名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:07:53 ID:nbVi9qJYO
>>971
973名無しでGO!
で、今日は誰も来ねーな