【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
Nゲージで新幹線スレが復活(`・ω・´)シャキーン

前スレ
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:00 ID:js3i6+UE0
┏どうぐ━━━┓
┃ .>>1.    .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル . ┃
┃┃  E そふまっぷのたて.. ...┃
┗┃  E ぶあついしぼう   ...┃
  ┃  E えろげー  ....       ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃童貞 をすてますか?.      ┃
  ┃→E 童貞.        ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:17:10 ID:VDly3cma0
                        _,,--‐;;:::::::::::::;‐‐ 、   
                     /    ノノノ    ` 、
                     /::              ヾ
              | ̄|   V::::::::   ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,, :::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::i` __,,,,,,,___  __,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~! ◎ !'''i ◎ )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  < ニートだけど新幹線に乗るのら♪
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\  
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /____ |:::;;;''!             ー       !  / |
     /駿河台大学 |;;'';イ                   }   {、
     〉、 鉄研  ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \ ̄ ̄ ̄//レ!      ̄           ̄ { ̄  |
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:56 ID:vp47Btk80
>>1
乙。

ついでに関連スレ

[ェェェェェ] KATO信者の会 Part76 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125405401/

TOMIX信者の会Part47【真談話室26】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124278569/

【コヒアルプス】マイクロエース信者の会70【ま○も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126407018/
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:15 ID:vvZKOsPkO
復活オメ
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:26 ID:vp47Btk80
関連サイト

模型で作る東北新幹線
hティティp://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:40 ID:Jhh82cj6O
復活オメ。
即死回避ついでにお前らのお気に入りの車両とできれば理由を教えれ。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:28 ID:Vr4zmDsCO
復活オメ&1乙
お気に入り…は…
蟻0系木箱(^_^;)
渦渡グランドひかり
以下はチラシ裏
最近はコレクションに詰り、新幹線を購入。渦渡〜E2あさまフル
冨〜E3つばさ&こまち、E2はやて
リニューアル100系フル。
8月だけで以上のブツを…(^_^;)
無いのはE1、500、700ぐらい。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:22 ID:nYQUuChs0
復活記念真紀子

>>7
○100系グラドンひかり
 小田原通過をホームから見てて萌えた。

○500系
 米原通過をホームから見てて萌えた。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:43 ID:GGOxI3Cs0
100系G編成・・・ばあちゃんと食堂車で食事したので印象深い。俺の中で最高の新幹線
E2ハヤテ+こまち・・・乗ったことは無いが理由無く萌える
11 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/11(日) 20:23:12 ID:ARQKmpKE0

    ∧_∧  
   ( ´・ω・)  
   (つ旦と)  またお世話になります
    と_)_) 

1210:2005/09/11(日) 20:25:44 ID:GGOxI3Cs0
うくぁ・・・間違えた

100系V編成ですorz
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:02 ID:Jhh82cj6O
>>10
無粋な突っ込みスマソだが、食堂車付きはX編成では?
ちなみに俺は果糖の700がお気に入り。
模型的には500系よりカコイイ。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:36 ID:ssYH8qd50
V編成をグランドで連想してG編成と勘違いは漏れもよくやる。(w

>>7
400系(旧色)
単独でフル規格線を走ってるときに見た、全力疾走がカコよかった。
駄菓子菓子、新色の方は・・・模型は色がorz
編成の長さも手頃で走らせやすいというのもある。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:38 ID:CQiS3hne0
>>10
 俺のイメージでは

 はやて:黒色の忍者男
 こまち:和服美人

 なので下りだと、繋いだ手を離さずに和服美人が300km/h近くの猛スピードで忍者男を引きずっている様を想像して萌える
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:13 ID:tEo3rW1S0
はやて+こまちって、Maxやまびこ+つばさと違って
ミニ車両の方が背が高いのがまた萌えポイント。
まぁ、乗り心地はそんなんだから言わずもがななんだが。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:45 ID:Om/rMwUi0
500に室内灯付けたら萌えた。
富の500、M無し中間単品って売ってるの見ないんだがどこかにないかね?
16両新幹線は8両で揃えることにした、短すぎず、長すぎず。
8両セットとか多いし。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:06 ID:d3Yq1CLb0
>>15
吹いた(w <猛速度

先日、東北に旅行した際初めてE4乗った&見たのですが・・・あのフェイスに萌えた(悶
#ワタ死は東三河の人です
あと、模型だとはやてのボディがやたらグレーだなぁ・・・とか思ってたら、
実物も意外にグレーがかってるんですね(写真だと結構白いので)。

嫁は線路星、ワタ死は500系が好きな鉄夫婦でした(=゜ω゜)ノ

19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:36 ID:rNZAIOy+O
E4かわいいよん
鳥好きの漏れにはたまらん
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:58 ID:as4zvaTO0
好きなのは、マイクロエースの0系と関水の100系かな。
並べて走らせたいのは、エンドウの0系1000番台と
トミックスの100系試作編成だな。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:50 ID:Jhh82cj6O
>>15
そしたらつばさ+やまびこは
つばさ:小柄な元気娘
やまびこ:寡黙な大男
併結時:はしゃぐ彼女に引きずられる彼氏
といった構図になるんだろうか?
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:34 ID:6J+pb/UP0
>>17
最近再生産されたぞ
よく探せば見つかると思うが
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:30 ID:tEo3rW1S0
>>21
違う。

つばさ:小心者のチビ男
Maxやまびこ:荒くれ大男
併結時:ウホッ
24名無しでGO!:2005/09/12(月) 01:21:59 ID:lx1HCRM5O
0系をリニュして( ゚Д゚)ホスィ。
果糖は設計が古めだし富はひかりを組むのに車種が足りない。
25名無しでGO!:2005/09/12(月) 01:32:10 ID:IeV2LCGF0
>>22
あんがと。M付きは良く見るんだけどね…。
探してみるわー。
26名無しでGO!:2005/09/12(月) 02:33:02 ID:Vtuock0O0
>>24
ぜひ弊社の鉄道模型(タイプ)をお買い求めください。

ワラビ製作所
27名無しでGO!:2005/09/12(月) 08:32:20 ID:L6miAlGjO
蟻200リニュが欲しくなってる漏れは逝ってよしですかそうですか。
ちなみに今500過渡しかない。今月は残業フルやったからはやて、こまち、
つばさ、MAX一気に買おうとしてる漏れも逝ってよしですかそうですか。
28名無しでGO!:2005/09/12(月) 19:06:28 ID:lx1HCRM5O
実車はそうでもないのだが、模型だと500系より700系の方がカコイイと思うのって俺だけかなぁ…orz
29名無しでGO!:2005/09/12(月) 19:36:03 ID:F69lrAiCO
今日はこのスレ見てつい700系増結買ってしまった
30名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:19:48 ID:BdHtNFEAO
先月 新幹線 初購入
富のE1 ときカラー だけど基本のみ 今月フル編成化 蟻の200系リニュはホスイ 再生産しないなぁ 蟻でも あれだけは買ってやる
31名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:33:02 ID:lx1HCRM5O
個人的には富からお願いしたい>200系リニュ

ところでてめーらはフル編成派ですか?
それとも基本編成のみで走らせる派ですか?
32名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:36:55 ID:zo8Kaxgx0
200系リニューアル車は蟻よりも富から出て欲しいな。
ところでこの中で実在してないのってある? 全部ありそうな気がするけど。

1.200緑+400つばさ旧
2.200緑+400つばさ新
3.200緑+E3つばさ
4.200緑+E3こまち
5.200リニュ+400つばさ旧
6.200リニュ+400つばさ新
7.200リニュ+E3つばさ
8.200リニュ+E3こまち
9.E2-0赤+E3こまち
10.E2-0ピンク+E3こまち
11.E2-1000ピンク+E3こまち
12.E4+E4
13.E4+400つばさ旧
14.E4+400つばさ新
15.E4+E3つばさ
33:2005/09/12(月) 20:49:27 ID:PPifGgm/O
31さんへ
ウチでは6畳間いっぱいの複線エンドレス(R354と317)
で渦渡グランドひかりを始め、いつもフルで運転しています。
直線はS280×9と×10で16両を納めています。
今は冨200と300の増結待ち。
これらも揃ったらフルで…。
34名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:19:33 ID:k0oB5oG50
新幹線スレだとこの手の話題はループだけどまあいいか。
他に喋る事ないもんね。
 私はフル編成派ですよ。
走らせるのを楽しむ時は12両に縮めます。
16は観賞用&モジュールレイアウト用。

>>7
700系。
現在の主力であり、日本の象徴ライン?の東海道線の新幹線伝統のカラー、
700系自体の先頭部デザインも好み。
にわかファンみたいですまないが、退役した車両に萌えなくなってしまう。
200系緑がそれに当てはまる
35名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:23:06 ID:NlNR28Ck0
漏れも過渡100系Vだな。
36名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:45:24 ID:xKuHQKejO
28
700系は実車より模型の方がカッコイイと思ってる俺が来ましたよ
37名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:20:55 ID:9vFU+4I90
>>31
過当の100系グラドンと500系を持っているが、両方とも基本+増結の12両止まり。
できればフルで揃えたかったけど、ちょっと買いそびれたw
基本的に「コレクションとしては」フルで揃える。「走らせる時は」レイアウトによって
適当に間引く。フルで揃えてあればコレクションとしては文句なしだし、広大なレイ
アウトで走らせる機会があればフルでのびのびとやれる。手狭なレイアウトなら
必要に応じて間引けばいい‥‥というのが漏れの理想というか野望w
38名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:32:06 ID:bGO8daFyO
やはりみんな苦労しているんだな。
自分もフルで買うけども普段は10両くらいで運用。フルで走らせるのは運転会の時くらい…。
(持ち込むと子供受けがいい)

そして自分も模型では700系の方がカコイイと思う一人だったり。
角度によっては間抜けに見えたり精悍に見えるのがいい。
39名無しでGO!:2005/09/13(火) 06:36:11 ID:oHnTn+I90
その点E4は8両ながら大型車体で迫力満点。11月が楽しみだ。
40名無しでGO!:2005/09/13(火) 09:35:15 ID:LWlfHggvO
流れ切ってスマソだが
富400系つばさ旧色7両フル編成を新品で買って、自宅で約35/1000勾配(直線28pで1p登る)のレイアウト走らせようとしたら、見事に動力車が空転してしまい、坂を登れませんでした。
これは仕様ですか?
41名無しでGO!:2005/09/13(火) 09:49:25 ID:fuC1OzGUO
そこの峠はEF71が補機で必要だよ。
42名無しでGO!:2005/09/13(火) 10:42:56 ID:+DCyelksO
>>37
漏れは12両にしてまつたが変な野心が芽生え、14両対応にしたら・・
カーブ→直線すぐホーム→カーブ・・φ(.. )
ヨ4は7+7かなぁ・・うぅあと1両ずつなのに。
43名無しでGO!:2005/09/13(火) 13:21:03 ID:LWlfHggvO
41
そうですか、早速補機を・・・
って、この坂はファイントラックでは普通に作る傾斜なのに。
ちなみにこまちはノートラブルでしたが。
44名無しでGO!:2005/09/13(火) 14:18:17 ID:fnw0hGP70
>>32
200系(リニュ含む)とつばさ新塗装(E3、400)は無かったと思う。
45名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:06:07 ID:NOxgyTsT0
>>44
いや、あった。
ちなみに200系リニュ車は1999年3月登場、新庄延伸は同12月。
よって、>>32でおK。
46名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:28:42 ID:JtHOAXCY0
300系が好きぽ

大井の基地に試作が止まっているのを
渋滞中の首都高から見たときには感動した。
47名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:40:40 ID:fnw0hGP70
>>45
その頃はもう既に、E4としか併結してなかった気がしたんですが・・・
48名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:43:55 ID:bGO8daFyO
>>47
手元にRF02年11月号があれば37ページを見れ。
200系リニュと400系新色の併結写真がある。
49名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:07:58 ID:lH2UDr/d0
>>46
300系いいね。駅に300系と700系が一緒に止まってる絵が好き。
NHKニュースが東京駅を映す時、大概コンビのようにいるしね〜

過渡に製品化期待age
50名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:18:23 ID:R8yhdxVqO
富500系発売で模型始めて、今頃クリアーとグリーンガラス化で失敗してしまった…折れ氏ね!
51名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:28:28 ID:eYw7KV7y0
クリアーとグリーンガラス化って何?
52名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:02:54 ID:S88DJodJO
まともな300系がホスィ…。
一世代を築きあげ、今の東海道を再現するのに欠かせないはずなのに模型では冷遇されっぱなし…(´・ω・`)
53名無しでGO!:2005/09/14(水) 09:05:30 ID:WlNzqAPnO
>>300
実は欠陥車
倒壊は一刻も早くあぼんさせたがっている
54名無しでGO!:2005/09/14(水) 20:28:36 ID:S88DJodJO
話題が無いぞage。
また落ちちゃうぞー。
55名無しでGO!:2005/09/14(水) 20:32:48 ID:C3ny2FKzO
51>
車体をテカらせたいがために光沢スプレー吹いたら吹きすぎて垂れたorz
グリーンガラスは実車みたいに青みがかったガラスを再現したくてクリアーブルー吹いたら濃すぎたorz
現在屋根板シンナープールに放置プレイであぼーんした為休車中
56名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:21:45 ID:1GbmSZ3s0
過渡の700系は今回の再生産でセット構成が変更されたな。

富も先頭車と動力車の3両セット化が進んでるが年少者が買いやすくするためなんだろうか?

つばめやDrイエローもフルセットは初回限定だったしレールスターも最近変更された。

>>50
生`。
>>53
最初の頃はよく壊れてマスゴミに叩かれてたな。
57名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:28:53 ID:KaHpSXsM0
>>55
車体って確かにテカらせたくなるよな。
どうやったらうまくいくんだろう?

窓だが、漏れもE231系電車の窓がもっと緑っぽいのが欲しいと思ったんだな。
で、さんざん悩んだ挙句思いついたのが、車の窓ガラスに貼るスモークをつけること。
考えたら当たり前だよな。窓なんだから。貼ってみたら結構いい感じです。
最初は「スモーク」(光透過率25%くらいの黒色のもの)をつけたらちょっと暗すぎで
車内灯つけても中があまりよく見えません。
次に「ライトグリーン」(光透過率50%の緑色のもの)をつけたら、
緑が濃い気がするけどだいぶそれっぽいです。
欲を言えばもうちょっと薄いグリーンがあるとよかったんですが・・・。
58名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:13:54 ID:/pMXQK+BO
>>56
年小者に配慮したのは当然あるだろうな。
毎月買い足していく楽しみがあるし、大きいお友達の中にも一度に2万円の買い物は厳しいが1万円×2回の買い物なら大丈夫だという人もいるだろう。
が、その分入れ物が増える罠。
富は1つのケースにまとめて入れられるよう配慮されているが、果糖ちゃんのバヤイはそういうのが無いからなぁ…。
500系をブクケース2つに納められたらどれだけいいことか…orz
59名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:38:13 ID:bVDUcm0z0
>>58
今度の700系は考慮したみたいです。
 ●4両基本セット:化粧箱
 ●4両増結セット:8両用ブックケース
 ●8両増結セット:8両用ブックケース
60名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:09:22 ID:/pMXQK+BO
>>59
富と同じケース構成になるんだ。知らなかった。
今後は500系なんかもセット内容を変えていくつもりなのかね?
61名無しでGO!:2005/09/15(木) 12:39:03 ID:tz/CxYQDO
でも、過渡は富のように3両では出せないね…
何で過渡はグリーン車をM車に…
62名無しでGO!:2005/09/15(木) 18:22:12 ID:/pMXQK+BO
>>61
ヒント:フル編成にした時の連結位置
63名無しでGO!:2005/09/15(木) 19:23:11 ID:bVDUcm0z0
>>61
>でも、過渡は富のように3両では出せないね…

出せるよ。521+516+522とか
パンタがないって?
パンタ車があったってこんな編成では実物は走れないんだからどっちでもいいやん

ところで3両で出すメリットは?
64名無しでGO!:2005/09/15(木) 21:54:09 ID:mVb5yh7D0
果糖プライスなら4両でも大丈夫だ罠。
富プライスだと3両にしたりLGにしたりすることになりそうだが。
65 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/15(木) 22:50:06 ID:83VpAbsP0
E4の出し方を見るに付け一万円以下にすること意外思い付かないな>3両で出すメリット
66名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:15:14 ID:bTFlsyIO0
暑いし準備いろいろありすぎて大変だったけど、無事引越しも終了したし、新しい仕事も任されて気合入ってますっ!!
やるからにはNO.1目指さなきゃ!
・・・って私はこれからこっちで美容系の店長(雇われだけどねw)になる、23歳のぞみと言います。
仕事面でははりきっているけど、心の支えになってくれる人が欲しいなぁと思ってメールしました。
あなたが年上サンでも年下サンでもOKです^^
ただ、見た目がかっこ良すぎる人でしたらごめんなさい。。
過去にイケメンさんとちょっと嫌なことがあったから。。。
心の優しい人なら是非ぜひお願いします♪
今までにメールから知り合って会ったことありますか?
67名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:37:10 ID:mIe3cVwR0
「山下 万葉は無職」まで読んだ。
68名無しでGO!:2005/09/16(金) 01:01:52 ID:Jmajj4CQO
富レルスタ・黄医者のパンタを果糖の700系に載せかえた人はいませんか?
いたら加工の参考に話を聞いてみたい…。
69名無しでGO!:2005/09/16(金) 01:49:12 ID:iYftObK9O
はやて10両買う気になり宮田無へ。この前あったのに増結Aがない・・
家の近くの店20%引でなんなくゲット。
しかし田無の35%引に慣れると高く感じる漏れは逝ってよしでつかそうでつか。
70名無しでGO!:2005/09/16(金) 02:09:23 ID:9hT499XU0
http://www.geocities.jp/bf2bonde/tetsu/tec.mov

特に意味もなく投下。
71名無しでGO!:2005/09/16(金) 19:13:45 ID:Jmajj4CQO
ネタがない
72名無しでGO!:2005/09/16(金) 19:31:46 ID:+cqNOFMZO
なら500系を穴に突っ込んどきな
73 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/16(金) 20:16:27 ID:N4jLFiHo0
>68
なぜにそのような加工を?
74名無しでGO!:2005/09/16(金) 20:37:39 ID:Jmajj4CQO
>>73
富のSアームパンタは果糖のそれよりもヤワ(だと思う)からです。
東北新幹線のエロい人は車体側の取り付け部を移植していたけども…。
75名無しでGO!:2005/09/17(土) 17:29:02 ID:eTjxApFi0
0・200系ってなんで離乳されないんだろうなぁ…
人気がないと思われれんのかな?
76名無しでGO!:2005/09/17(土) 17:38:38 ID:D/6QOKYS0
つ「蟻」
77名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:22:39 ID:CLQUUmdG0
安定供給してこその新幹線だと思うけどなぁ。
7818とか:2005/09/17(土) 22:12:49 ID:r5HaDOAS0
>>77
安定供給については同感。
#ブルトレなんかもそう思います
あと、メジャーな形式についての模型化とか。
と言っても、E4がよーやく模型化されたので、ヤレヤレですが。

200系リニュ車は富あたりから製品化されてもおかしくないような気もしますが・・・・
79名無しでGO!:2005/09/18(日) 03:26:05 ID:1iFSdetRO
つばめ&ひかり・線路星しか新幹線持ってない漏れは逝ってよしですか?(一応フル)
80名無しでGO!:2005/09/18(日) 04:00:14 ID:+auLOZ0dO
>>79
んなこたーない。
むしろ歓迎。
…レルスタいいなぁ。
手持ちのC編成も清楚でいいけども味気無いと感じるときがある。
81名無しでGO!:2005/09/18(日) 13:57:59 ID:AR3oP/JU0
E4を中間先頭車なしの16連にしたら壮絶そう。
82名無しでGO!:2005/09/18(日) 19:08:33 ID:POG18cJr0
>>79
私の方がもっと少ないよ。
だけど、普通にここに参加。気にすることはないと言えるのか分からないけれども、
ここは人が少ないし、そもそも量なんて関係ないから
80が言うように歓迎される。

で、私もレールスター持ってるがおもっちゃっぽいんだよね。
これは富製品にいえることなんだけど、700系持ってるからさらにそう感じて買った当初は感動しなかった。

>>81
層2階の16連。すげーだろうね
一編成あると楽しそうだ
83 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/18(日) 20:16:40 ID:5UgEiACt0
>79
好きであれば問題なし

二昔前の『新幹線が好き』は白い目で見られたものだが、
今ほどバリエーションが増えると当時誰が予想だにしただろうか?
84名無しでGO!:2005/09/19(月) 09:35:56 ID:lT2N9JYTO
昔は新幹線のN世界になかなか入れなかったが今はいろんな車種があるし
楽しめるようになったと思う。賛否両論ありそうだがやはり富の功績が
大きいでつね〜
ヨ4は期待大!待ち遠しい〜ガイシュツのとおり8+8やったらかなり萌え
そうでつが、実際16両直線で楽しめるヤシはほんのひとにぎ〜り。
でもフル買いそうな漏れでつた。
85名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:33:41 ID:a6rG2+QfO
8両でもつばさ併結15両でもフル編成でつよ〜。
86名無しでGO!:2005/09/19(月) 22:46:43 ID:TzA1wLMTO
前から思うんだが…。
果糖700系のロゴ(大望じゃない方)ってなんで印刷じゃないんだ?
87名無しでGO!:2005/09/19(月) 22:52:28 ID:lT2N9JYTO
>>85
都合よく400系も再生産でつしね〜ウマイゾ富。
んー漏れの近くの店5〜6件回ったんだがヨ3のつばさはないなぁ。
再生産最近してなかったでつたっけ?教えてエロイ人。
88名無しでGO!:2005/09/19(月) 22:56:33 ID:TzA1wLMTO
去年か一昨年あたりだったような気が…。
89名無しでGO!:2005/09/20(火) 01:20:26 ID:77XhWy7gO
新作発表マダー?(チン
90名無しでGO!:2005/09/20(火) 01:51:40 ID:JC95QSLw0
>>89
主だった車種が既に発売されている現状では、
一部の車種流用で済ませている形式(200系H編成、300系など)の
コンプリート化くらいしか、新作のネタがないんだよね。
海外ネタなら、過渡のAVEとEuromedが近いんでない?
91名無しでGO!:2005/09/20(火) 01:54:36 ID:JC95QSLw0
あと国内は、大物新作ネタになりそうなのはE2-1000番台くらいだろうな。
富の700系は出たとしても過渡が外出である以上インパクト少ないし・・・仮に酉所有編成だとしても。
92名無しでGO!:2005/09/20(火) 02:12:05 ID:EoAG86HOO
つ[East-i]
93名無しでGO!:2005/09/20(火) 07:14:22 ID:LyPeI2hEO
猫耳マダー
94名無しでGO!:2005/09/20(火) 07:54:15 ID:1AINBoHzO
>>88
dクス。秋ぞぬか天4でも見てきまつ。
ヌッテンショはあるだろうがw
95名無しでGO!:2005/09/20(火) 09:03:17 ID:77XhWy7gO
>>90
そうか…(´・ω・`)
先のレスにもあったけどもまともな300系が出ればいいんだが…。
富のは流用は勿論だが現行とは仕様が違うしなぁ。
96名無しでGO!:2005/09/20(火) 09:59:32 ID:xUFK3lDJ0
AVEはほしいなぁ
97名無しでGO!:2005/09/20(火) 13:02:03 ID:SzfaWQWs0
B編成もいいがドア窓が高い位置に移動した後期タイプ(C30番代あたりから?)も欲しいな
98名無しでGO!:2005/09/20(火) 16:11:30 ID:gVCP5IjV0
今日700系フル編成に、ブライトチップスの室内灯入れてみた。
ムラが無くていいけど高すぎるわい…激安店でなら700系もう一本かえる位だし。
99名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:31:56 ID:77XhWy7gO
T4買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



ハセガワのやつだけど。
突然だが富0系のパンタを載せ換えたいんだけども適当な物がない…。
100グリーンライナー:2005/09/20(火) 20:34:30 ID:IQx4Aqia0
200のドクターイエローバージョン製品化して欲しい
101名無しでGO!:2005/09/20(火) 22:13:18 ID:LjLKggBa0
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50

元祖スレだか今は普通には読めません
102名無しでGO!:2005/09/20(火) 22:47:10 ID:8N/LBFRk0
スレタイの3Aってナニ?
103名無しでGO!:2005/09/20(火) 22:52:24 ID:eENnJqCf0
200系のリニュはまた出して欲しい・・・けど無理だろうなぁ。
蟻さんが出しそうなねたっつったら、試験車ぐらいしか残ってないでしょうなぁ。
WIN350とか。どう思う?
104名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:26:07 ID:lu28Y2CP0
つ「DD18」
105名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:35:36 ID:LjLKggBa0
つ「台湾高鐵DD16とDD14」

700Tは過渡から出してくらはい
106名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:02:50 ID:BTkD28ro0
>>102
東海道新幹線の列車番号。
3Aはのぞみ3号かな
107名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:06:02 ID:oTdzMXpx0
俺は座席番号かと思ってたw
108名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:07:04 ID:Vqo4TNHOO
>>106
そっか、こっちは列車番号っていうと、速達が3003Bとかだからすっかり忘れてたよ。
109名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:12:24 ID:WvowtnuZO
俺…編成番号だと思ってたorz
ところでA編成って営業用の編成に存在しないような…。
110名無しでGO!:2005/09/21(水) 14:40:54 ID:q5UJsaTp0
>>109
Aが使われたのは1000形と300Xだけだわな。
特別な想いがあるのかも…?
111名無しでGO!:2005/09/21(水) 15:07:03 ID:d8AU+kvZO
今、過渡スレが珍しく新幹線ネタで盛り上がってる
112名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:58:32 ID:o57aZjZHO
果糖からE2-1000か…。
最近の果糖ちゃんはいい意味で狂ってるな。
113 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/23(金) 00:11:49 ID:6QviXKdj0
財布が温まる間もない・・・なんかペース速まっていないか?
なんとなく新幹線の世界でも新製品ラッシュに晒されているような気が・・・・・・・
114名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:33:53 ID:nnu2EZOiO
選択肢が増えるのは純粋に嬉しいと思うけどね。
この調子でまともな300系もお願いします。
イヤマヂデ。
115名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:36:20 ID:ZpPcGNBj0
>>114
同意
富の300系はある意味ボリバケツ
高かろう悪かろう

過渡に700系水準で製品化して( ゚д゚)ホスィ・・・
116名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:25:08 ID:bRwgKsJ4O
今日 E1ときカラー フル編成になった〜
117 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/23(金) 20:30:25 ID:6QviXKdj0
そう言えば富300系再生産は今月だよね、今月もあと1週間しかないけど。
118名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:03:01 ID:AdSOCKiN0
富の300系は相手のない連結面の碍子が激しく萎える。
119名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:34:11 ID:BXiCrbOM0
富100系を単品で16両フル編成揃えたヤシはいるんだろうか?(以前から7両セットもあったが)
120名無しでGO!:2005/09/24(土) 01:56:26 ID:7MtpoYQT0
トミックスのスラブ道床はいつごろ発売でつか??
121名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:29:10 ID:7ufwZeWt0
ここって会話にならんね
122名無しでGO!:2005/09/24(土) 11:22:55 ID:oNDQ7hGb0
初代スレでも話題に上ったけど911は出ないのかな〜(´・ω・`)
912は蟻から年末にでるみたいだけど。

EF66をベースに911のフルスクラッチにトライするのは無謀かな?
識者様の意見を求む。
123名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:54:00 ID:+euKVdixO
つばさ買おうと思ったら定期列車の併結相手ヨ4だけなんでつね・・
昨日の昼つばさが大宮の前よりに単独でたたずんでいてあれ?臨時でつた。
124名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:12:35 ID:RrUIGxfdO
>>123
定期でも東京〜新庄間のつばさ単独運転ありまつよ!
つ[つばさ101号]
125名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:52:04 ID:oGVCbe/OO
朝夕1往復のつばさは単独運転だね。
ところで…。
果糖0系が実物とは違っている部分があると聞いたのですが、それはどの部分なのでしょうか?
126名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:51:05 ID:+euKVdixO
>>124 >>125
時刻表見たらほんとだありまつね!
安心して明日400とヨ3つばさ買ってきまつ〜
ってそのうち過渡から出る気ガス
127名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:08:09 ID:la3KRO7+O
安心して…といえば、富つばさ新塗装の変な銀色って再生産でも変わらずなのかな?
あと、こまちのクリーミーな純白も。
こまちは発売当初はあれぐらいでよかった(自分は不満だったが)のかもしれんが、
今ははやてがきれいなホワイトになったから、合わせられなくなっちゃったんだよな…
128名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:12:03 ID:Xbw7t68k0
>>127
純真な感じでいいじゃん>白い小町タン(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
129名無しでGO!:2005/09/25(日) 09:50:38 ID:la3KRO7+O
ごめん、実車が純白なのに、模型がクリーム色系だったけど今はどうなったかな?って話ね
130名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:07:31 ID:Koa2YqWQ0
トミーのスラブ軌道はどこまで進展しているのかにゃ?
プララジショウいった方でトミーのブースでスラブ軌道見ました?
静岡ホビーショウで見た時は、カーブの半径がとんでもなく
大きくなっていた様な気がしたのですが。
131名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:18:02 ID:zJI7aVjO0
>>122
取りあえず冨のクリーニングカーの新幹線仕様限定のDD54の911もどきで我慢汁
蟻を煽れば事業車両ごと出しそうな気がするし
132名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:43:41 ID:Sxrx4v1y0
>>130
富スレとFトラスレでも見てから帰ってこい。
133名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:56:50 ID:0CVI13Of0
>>131
とりあえず蟻に要望出しといたよ(おまけで200-1500リニュの再生産も)。

冨のは激しくもどきだからな。でも引くものがあるだけクリーニングカー
の方がいいのかも。

レスありがと。少し冷静になれたよ。
134名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:41:05 ID:K4+Q6wzm0
過渡からE2-1000かぁ。

今まで束新幹線は、新在直通を唯一ラインナップしてるということで
冨に統一していたけど、
過渡は併結相手も意欲的に製品化したいと言ってるようだし、
1000番台の魅力はでかい。
過渡のも買ってしまいそうだなぁ。

てゆーか、過渡、新在直通車両やフルとの併結に目を向けるの、遅杉。
とっくの昔に束新幹線の主役になってたというのに。
135名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:34:27 ID:Nwtu0gGb0
>>134
まだまだ実車は活躍するんだし遅くはないと思う
ハヤテと小町は束の看板列車だし
これからNに入ってくる子供の需要考えたら
富より安い過渡も需要あると思うわ

俺も富ハヤテ小町フル編成買ったけど
過渡から出たら買いたい・・・全車大窓編成だと独特のパンタも(・∀・)イイ!
136名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:13:26 ID:ctCYYOOX0
ついでに200系K編成もお願いしたいところだが
137名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:35:40 ID:l/ULOxmCO
今更ながら100系ラストラン仕様が( ゚Д゚)ホスィ。
まだ入手可能なのかなぁ…。
138名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:45:33 ID:UAG62cw2O
今日完成したレイアウトに(レイアウトパネル9枚分)新幹線高速運転を施行・・
N-S2CLで最高160`まで持ってくもヨ1MaxはフルOK!
しかしヨ2ハヤテはカーブポイント部で死にまつた。
逝ってよしでつね逝ってきまつ・・φ(.. )
139名無しでGO!:2005/09/28(水) 03:08:57 ID:/PCGvWXe0
過渡の700系2Mにした椰子いまつか?
てか出来んの?
140名無しでGO!:2005/09/28(水) 09:38:51 ID:NRHTzvrjO
つ葦
141名無しでGO!:2005/09/28(水) 11:10:21 ID:Cb31XiT80
>>137
行きつけの模型店(@東三河)にまだありました。
#通販対応可で2割引
個人店なんかでも結構残ってると思いますよ。
あと、このスレとか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113818615/l50

下等のこまちが早く見てみたい今日この頃・・・・
142名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:45:10 ID:vuKO2LUd0
>>137
冨の限定仕様の事ですよね?
行き付けの都内(台東区)にもありますよ。2割引通販対応可
しかも価格的に送料がサービスになるかも知れないけど・・・

良かったら晒しますよ。HPがある店なので
143名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:25:17 ID:Nr20CgX7O
>>141-142
情報サンクスです。
割引店でもまだ扱ってる所はあるみたいですね。
しかし値段が値段なのですぐには買えない罠…(つД`)
なのでホムペ晒しは今は大丈夫です。
144名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:36:20 ID:tiwXsLm50
しかしいつになったら過渡のGひかり増結出るんでしょうかね…。
いい加減出して欲しい。一応ご意見窓口に書き込んでみるが…。
145名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:44:49 ID:Nr20CgX7O
次回の基本再生産の時には出してホスィ…。
146名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:06:44 ID:Nr20CgX7O
連書き失礼。
果糖500系を持ってる人に質問ですが、基本セットのうち、増結と車両の色合いが明らかに違うロットはあるのでしょうか?
今度、増結を買い足したいと思っていますが、手もちの車両と色が合うものか少し心配です。
実物を見られる環境では無いため、持っている方の意見を参考にさせて下さい。
147名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:04:02 ID:1FzavoZN0
>>141
過渡がE3をリリースするときは当然こまち仕様と一緒に
E4の併結相手になるつばさ仕様も出るだろうな。

そのときは色変&走り微妙の冨製品の価値は全くなくなるとき。
148名無しでGO!:2005/09/30(金) 06:04:00 ID:UP7sUw9E0
>>147
今更こまち(゚听)イラネと思ってたが
そうか・・・気が付かなかった・・・
ツバサ色のE3は酷い色だから過渡に期待
富は改良する気ないようだし
149名無しでGO!:2005/09/30(金) 18:27:11 ID:fqq4BkyGO
話題が無いぞゴルァ!
150名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:00:15 ID:yBUHXdwt0
過渡の外国物は、当初の発表の時はバリエーションがあるのに、
実際に出てくるときは結局1種類だけなんだよな。
前回のThalysのときのAtlanticしかり、今回のAVEのときのEuromedしかり。
TGV-PSEもオレンジだけで、リニュ後の編成が出ないし。
TGV-Lyriaなんて折角基本を出してるのにフル編成揃わない。

>>149
じゃぁ、おまいがネタ振れ。でなきゃ人の話題についてこい。
151名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:28:48 ID:fqq4BkyGO
>>150
では適当に振ってみる。
富の100系ってX編成とG編成、どっちを再現する人が多いんだろ?
やはり多数派のGなのか?
152名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:30:06 ID:UP7sUw9E0
富の100系はライトがorz

と言ってみる過渡のV編成保有者
153名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:38:32 ID:85NBTnU70
加藤の外国型ってなんでタリスとかAVEとか中途半端な印象のしか出さないのかねえ。
世界の高速鉄道っつたらドイツのICE3なんで出さないかねえ。アーノルドがメーカー
無くなったからチャンスだったのに出た物といえばタリスって・・・そりゃ無えよ。
そんな事やってるうちにミニトリックスからICE3出ちゃった。
今回のは低価格らしいけど結局はいい値段するんだろうな
やっぱ本場ドイツのメーカーに気を使ってるのかなあ
今度出すAVEもそれなりに嬉しいけどね。
154名無しでGO!:2005/09/30(金) 21:22:40 ID:52Z1R3gf0
過渡から300系欲しい。ついでにV編成増結再生産も。
155名無しでGO!:2005/09/30(金) 22:11:43 ID:kHXCFZOg0
>>152
過当の100系もライト暗いは黄色っぽすぎるはでけっこうアレな気がするが。

という漏れはV編成白色&高輝度赤色LEDに取り替え済み( ̄▽ ̄)V
156名無しでGO!:2005/09/30(金) 22:53:22 ID:UP7sUw9E0
>>155
そうじゃなくてライトの角度の話なんだけどなぁ・・。
富のはX1編成ベースで側面作り変えただけだからさ・・・orz
157名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:00:22 ID:fqq4BkyGO
>>154
同意。
主力から外れたとはいえ東海道の今を再現するには必要不可欠。
現行J編成だったら天を仰いで涙する。
富の方がバリエは期待できるだろうが足りない車の追加が先だな。
158名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:05:39 ID:UP7sUw9E0
>>154
>>157
過渡の300系( ゚д゚)ホスィ・・・
700系並の値段と品質で・・・酉のF編成がいいな。
J編成なら富が300系さよなら時に不足形式補充して生産しそうな気がするし
159名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:07:15 ID:kHXCFZOg0
>>156
そういう話だったらそう言えよw>角度

それはそれとして、ライトの色も萎える点なのは間違いない>過当グラドンひかり
160名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:16:51 ID:UP7sUw9E0
>>159
色なら交換で済むからオレにとっては大した問題じゃないよ
流石に完成品で車体関連のエラーは厳しい
161名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:19:17 ID:ggap8Jtp0
>>153
欧州型は加糖本体が企画出してるわけじゃないんだけど・・・・。
そりゃ、俺もICE3欲しいさ。でも、文句があるなら、現地のメーカーに言ってけれ

ICEもいいけどその前に885を再生産汁(ボソ
162名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:21:15 ID:/hZ5ZlXD0
>>159
普通に>>152を読んで角度のことだと思ったがな。
光源が電球だからって orz にはなる理由にはならないし、
どうやったら光源の色の方だと思えたんだか訊きたいぐらいなんだが。
163名無しでGO!:2005/10/01(土) 10:15:22 ID:zEgX+Tt20
>>151
富の100系は旧ロットをセット+単品で揃えたのにもかかわらず
今回のX編成、G編成ともフルで揃えました。
さよなら100系とフレッシュグリーン、KATOのV編成もあるので
我が家では新幹線の中では最大勢力です。

300系はリニューアルで100系リニューアル並の出来で
JR東海、西日本のJRマークもインレタが付属してくれたら
2編成追加購入します。
KATOが700系の出来で発売してくれたら方向幕の関係で
KATOを選んじゃいます。
164名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:25:05 ID:Wi0aUc5f0
リニュしてくれるのはいいけど、過渡の700系みたいに16連を8+8で
ブックケースに納まるようにしてくれると、整理しやすくて有り難い。

>>151
富100系はフル編成同時に走らせることなんて無いだろうから、
差し替えでどちらも組めるようにしている。

>>161,>>153
過渡って、意外とドイツ物には手を出してないよね。
ICE3も、編成が揃うのはいつになるやら。ミニトリのは先頭車と食堂車しかないし。
165名無しでGO!:2005/10/03(月) 09:31:25 ID:BdIoaGHTO
700のアンビシャス印刷済のパスポートセットは来年でつか?
8両増結はあるんで11月まで待つか現行8両買うかパスポートにするか悩・・
ちなみに今まだ在庫ある最新ロットの8両(基本)と11月の4両は中身の車両
は変わんないんでつよね?教えて君スマソ。
166名無しでGO!:2005/10/03(月) 12:45:40 ID:1Zc9CZ6q0
>>165
泡座さんトコのレポート見ると11月みたいですね<野望仕様

11月発売のセットは従来の基本セットの内容を基本・増結に分けるだけです。
#なので、プロトタイプはC3編成のままです
##この件に関しては総本山HPとカタログでお判りになると思いますよ
167名無しでGO!:2005/10/03(月) 13:06:11 ID:/wdxHTFkO
果糖700系買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
昨日一日使ってスミ入れとステッカー貼りをしてみた。
「AMBITIOUS JAPAN」のロゴがしびれるくらい(゚∀゚)カコイイ!
週末の運転会にはこいつを持ち込んでフル編成で走らせるぞい( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
168名無しでGO!:2005/10/03(月) 13:37:36 ID:BdIoaGHTO
>>166
dクスでつ。
総本山HPは見てたんでつが何か変わったようなのかな?と見えたもので・・
            >>167
シールのアンビシャスでも萌えられまつか?迷い中なもので・・
169名無しでGO!:2005/10/03(月) 14:46:37 ID:/wdxHTFkO
>>168
近くで見るとシールの厚みが目立って萎える気がするけど、走らせるとそんなに気にならない。
でもロゴ付きがカコイイと思うならロゴ印刷済のスターターセットを買った方が良さげ。
ステッカーだと将来的に剥がれたり切り口が汚れる心配があるし。
170名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:53:19 ID:BdIoaGHTO
>>169
サンクスでつ。
富派の漏れでつが過渡に御布施しまつ〜。
171名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:51:17 ID:B3cf9Un70
>>167
はぴねす乙
172名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:28:38 ID:/wdxHTFkO
>>171
な、何故それを…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
173名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:40:39 ID:B3cf9Un70
>>172
(・∀・)ニヤニヤ♪
174名無しでGO!:2005/10/04(火) 01:10:16 ID:ZI8SJi8m0
冨100系小窓(92031)・量産(92039)を持っているのですが、ホロの黄ばみが気になってます。
車体は塗装してるけど、ホロは非塗装のプラの地のままなので環境によっては変色があるとどこかの
BBSにありました。
これを補修した人っています?
175名無しでGO!:2005/10/04(火) 07:41:16 ID:vArXfo/LO
>>174
ン年前高崎線の免許センターがあるとこの某店で200系バラをゲトし喜んで
いたがすべて幌が茶ばんでまつた。
おまけに定価でつた。
176名無しでGO!:2005/10/04(火) 07:43:33 ID:yt6OUtU80
>>174
補修は難しいと思うので、富に部品請求するのが宜しいかと 思いますよ(。・_・。)ノ
177名無しでGO!:2005/10/05(水) 08:10:44 ID:FpN1xkeP0
>>175
定価で茶ばみとは・・・乙でした。

>>176
なるほど!部品請求してみます (。・x・)ゝ


ホロの黄ばみ・茶ばみに関して「どうにかせい、( ゚Д゚)ゴルァ!!」とメールしてみます。
178176とか:2005/10/05(水) 08:22:55 ID:rZiWeN0f0
ゴルァメールすれば、無料で部品を回してくださるかもしれませんね。
#日焼け状態に変質した線路星パンタカバーを送付してもらった私
私が持ってたTEC100系も幌が「ドクターイエローか!?(#゚Д゚)」と思える位黄ばんでました(悶)。
先頭車のノーズコーン(要するに先端カバー)部も古いロットでは黄ばんだりしますしねぇ・・・
現行製品はそのような心配もないようですが・・・・。
179名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:26:49 ID:EyhRxlG2O
>>178
なるほど!しかし今となっちゃぁ有償でもあればいい方でつかねー
しかしTNついてない富200系先頭車は一応今となってはレアでつか?
あまり中古市場でも見ませんが・・
180名無しでGO!:2005/10/06(木) 14:45:19 ID:zcikZc3W0
良スレ発見
181名無しでGO!:2005/10/06(木) 21:12:30 ID:nIUlYQsx0
>>169
実車700系のAMBITIOUSシールが剥がされてる編成があるので、
将来的にスターターセットのAMBITIOUS印刷済み700系がビミョーな存在になりそうだね。
182名無しでGO!:2005/10/06(木) 21:19:11 ID:YnKd2U5G0
>>181
西の編成じゃなくて?
183名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:56:21 ID:nIUlYQsx0
>>182
愛知万博が終わったからAMBITIOUS JAPAN!キャンペーンも終了。
そのため、実車のAMBITIOUSステッカーも剥がす方向みたい。
C3編成が既にスッピンだという目撃例もあるし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/

C3編成・・・
加糖700系のモデルもC3編成だったような・・・
184名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:58:54 ID:8luDBoknO
万博終了後に剥がす予定だったから、既にそういう編成がいてもおかしくない気がする。
大望日本仕様は好きだからスターターのやつは欲しいがうちには既に1編成あるしな…。
ボディだけ葦で売ってくれないものだろうか?
185名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:42:16 ID:227jZGN70
模型まで常に実車と同じ形態にさせるなんて無理
ある時代を走った姿を再現したものなんだから
野望ロゴがないのもいいし印刷されているのもいい
資金に余裕があれば色々集めて見るのも楽しい
186名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:33:26 ID:LAVjSzK40
>>183
>>184
もう剥がされた編成は存在する。どっかのサイトに画像あったけど…
詳細失念スマソ
187名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:50:37 ID:KD/mMTXS0
新幹線メインのレイアウト持ってる人、うpきぼん。
188名無しでGO!:2005/10/07(金) 23:43:45 ID:erl+RD6H0
>>183
製品で再現すると実車が変更されるのはKATOクオリティー
189178とか:2005/10/07(金) 23:43:49 ID:j1Hnt3Q30
>>187
ココなんかもどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/l50

下等のE4試作品が早く見たい今日この頃・・・・
190名無しでGO!:2005/10/07(金) 23:45:08 ID:BRZgz6ms0
>>189
あんた信者じゃないな!!
下等って・・・涙
191名無しでGO!:2005/10/07(金) 23:59:21 ID:TGyk4Vvv0
E4マダー(ry
192名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:38:48 ID:ktCSVsg9O
>>143
何割引かはわかんが新品で12600円で売っているけと
この前序で小町、400翼が9980で売っていた
193189とか:2005/10/08(土) 00:48:36 ID:dnedm5Em0
>>190
そかもorz
「下等」と親しみを込めて呼ぶようになってもう20年以上経ちます(w

富の小町は持ってはいますが、どーにもあの濁ったピンクが気になってしまいます。
下等から商品化の折にはそういった発色も是非検討して欲しいトコです。
E2はやては大窓車になるってコトなので、コレもまた楽しみです。
#そいやそのうち下等もE1新塗装で出るんですかねぇ〜
194名無しでGO!:2005/10/08(土) 02:22:36 ID:jqepYNAn0
相談でスマソが
過渡の700を2Mにしたいのだが
M車は何号車に入れればいいっすか?
試みたが、ボディと車体が合わないような…。
195名無しでGO!:2005/10/08(土) 23:49:16 ID:GW1u+z2g0
E1 MAX 旧塗装は再生産予定ないのかな?
すごく欲しい、出来れば富で・・・・。
196名無しでGO!:2005/10/08(土) 23:58:54 ID:I6AUKyh0O
探せばまだ無いか?>富E1
197名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:09:07 ID:bpCaboYB0
もしかしたら旧塗装って中止品?
198名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:14:03 ID:ZwHSSf5tO
今回のカタログには休止品のマークは無いね。
400系みたいに新旧両方で販売を続けるんじゃないか?
199名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:15:59 ID:bpCaboYB0
だったらいいんだけど・・・・・。
MAXって旧塗装の方がカッコいいんだよね。オレ的には。
200名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:32:52 ID:ZwHSSf5tO
自分もE1は旧色の方が好きだな。
新色は塗り分けがどうも…。
>>194
編成内のM車の配置バランスと取れ、かつ床下の外観がほぼ同じな7号車と11号車に入れた方が良さげ。
ただ、他の車両に動力を組むとなると多少の加工は必要かと。
201名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:57:54 ID:scFbcTMG0
E1の特に先頭部が塗り分けが間延びしてみえるな。
同じ車体断面を持つE4があまりにも個性的な顔立ちをしているから、
尚更そう感じるのかもだが。
202名無しでGO!:2005/10/09(日) 01:26:38 ID:VAjcLJ81O
>>195
宮田無に増血ありまつたよ。
漏れは新色を基本田無、増血B地元、増血A名古屋のほうに通販依頼中〜
3両セットはいいかもしれんが漏れみたいなフル派には集まりずらく参る!
203名無しでGO!:2005/10/09(日) 01:58:14 ID:p2qLQPk+0
集まり ず らい???

集まりずるとかって言葉があるの?
204名無しでGO!:2005/10/09(日) 01:59:07 ID:BnncMdpN0
age足取り乙
205名無しでGO!:2005/10/09(日) 11:13:46 ID:bpCaboYB0
200系再生産品買ったんだけど良いね
グリーンの塗装、かすれが少なく(凹凸部分の白地の透け)
カチッとした出来、
加藤さんのはリアルだけど連接部分がいや。
新幹線は富がすき。
206名無しでGO!:2005/10/09(日) 11:17:53 ID:tpzQhLgR0
E1系新塗装 昨日実車を斜め45度後ろから見たら
200系リニューアルとそっくりだ。
207植木耕助:2005/10/09(日) 11:23:19 ID:tm+cWCqk0
http:/www.geocities.jp/cozunet77/dbaf.html

 これみてドラゴンボールAF孫 悟空スーパーサイヤ人6になると
人を襲うらしい
208植木耕助:2005/10/09(日) 11:24:23 ID:tm+cWCqk0
まちがえたかーまっドラゴンボールAFって調べれば出るけど・・・・・・
209名無しでGO!:2005/10/09(日) 12:02:39 ID:Lu+vccK90
富300が叩かれる理由って、
・長編成組むのに形式が足りない
・現行仕様を再現できない
ってとこ?
他に何かある?
210名無しでGO!:2005/10/09(日) 12:03:04 ID:BnncMdpN0
値段が糞高い
211名無しでGO!:2005/10/09(日) 12:17:06 ID:c8/l2eSE0
>>200
的確なご回答dクスです。
212名無しでGO!:2005/10/09(日) 14:41:04 ID:MWG7k0Bl0
>>209
単に形式が足りないだけなら、まだ許せるかも知れんけど、
あまりに無茶な代用のしかたをしてるからなぁ。
213名無しでGO!:2005/10/09(日) 20:26:10 ID:bpCaboYB0
195です。
E1 MAX の基本がとある店にありました!
増結は近所に売れ残っている店でまとめて購入。

これでE4と並べて楽しむ準備が整いました。
ダブルデッカーは良いですね。
いつか買えると思っていると気がついた時には
既に消えているという典型を味わいました。
富もこれからは再生産情報をチェックします。
214名無しでGO!:2005/10/09(日) 20:58:37 ID:SwOoxX4d0
E1系は旧色でも販売方法が2パターン(初版のプレートつきと吊り下げ3両セット)あるから中古で探すのは大変。
3両と4両の違いはグリーンなしぐらい。いつの間にかB増結も加わってたし。
田無で増結は余ってるんだけど基本が売ってない。
朱鷺色はフルでそろってるのに。
215名無しでGO!:2005/10/09(日) 21:34:55 ID:bpCaboYB0
プレート付はプレミア物では?
オレが買ったのは、新品の紙パック3両セット
ショーウィンドウの奥の方に忘れ去られていたように。
216名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:21:37 ID:MWG7k0Bl0
>>215
> プレート付はプレミア物では?
ぞぬ辺りでもポロっと出て来るけど、別にノープレミア。
217名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:46:54 ID:VAjcLJ81O
>>212
300の増血がない頃は2セット買いパンタだらけの12両で我慢してまつた。
その頃に比べれば・・と自分に言い聞かせてまつ。
218名無しでGO!:2005/10/10(月) 05:04:55 ID:k4Kh8YcbO
>>213
おめ。
フル編成で存分にハァハァしてくれぃ。
>>209
散々既出だが果糖富どちらでもいいからちゃんとした300系は欲しいね。
バリエが期待できるのは富だけども、果糖ちゃんが出してくれたら天を仰いで涙する。
蟻ならイラネ。
219名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:23:48 ID:CG2aS2Rm0
他人に聞いてもしょうがないのはわかっているが、あえて聞いてみたい。
富500系が程よい8両になったので、もう一編成、蟻以外の新幹線を増備したいと思っている。
独断と偏見でもまいらのオススメを教えてくれ。
造型、ギミック、コストパフォーマンス、走らせる楽しみなど総合的に判断をしてくだちい。
会社、路線は問わず。なるべく手に入りやすいもので。
220名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:24:02 ID:fqYij6LL0
SD-MAXなら近所のおもちゃやにある。蛍光灯にやられた外箱が・・・
221名無しでGO!:2005/10/10(月) 11:17:18 ID:k4Kh8YcbO
>>219
自分は果糖700系を推す。
造形・走り・値段共に非の打ち所が無く、何より500系とランデブーさせるのにぴったりの相手だと思う。
ノーマルが嫌なら富のレルスタや黄医者という手もあり。
造形自体は果糖のそれと甲乙付け難いし7〜8両でフル編成になるから財布にも優しい(多分)
222名無しでGO!:2005/10/10(月) 11:22:42 ID:5octl67D0
何を今更っていうネタですまんが、
富のE4 MAX 基本A 基本B 内容は同じでセットされる両数のみの相違だと思っていたんですが、
基本Aはヘッドライト白色LED 昇降式パンタ 先頭カプラー2両とも装着
基本Bはヘッドライト黄色LED 固定式パンタ 先頭カプラー片側のみ装着
だったのね・・・・。
どうしてライトの色、パンタのギミックを変えたのか知っている人います?
223名無しでGO!:2005/10/10(月) 11:34:38 ID:k4Kh8YcbO
>>222
子供が買いやすい様に廉価版も用意したのでは…という説が富スレか前スレであったような。
224名無しでGO!:2005/10/10(月) 11:53:40 ID:CG2aS2Rm0
>>221
ありがとう!8両セットのレールスターが店に残っていたので買ってくる(・∀・)
西日本カラーだし、編成長も揃うし。
つばめ、東北や、他の三井住友とかも色々ほしくてでずっと迷ってたが、決心したよ。
225名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:00:24 ID:k4Kh8YcbO
>>224
決断はやっ!
226名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:14:01 ID:5octl67D0
三井住友ってなに?
227長崎皿うどん:2005/10/10(月) 13:32:55 ID:tBm5y7sKO
>>226
上越新幹線の更新カラー(色が三井住友銀行の看板の色そっくり)
228名無しでGO!:2005/10/10(月) 14:21:18 ID:MRsFp+OQ0
西日本の0系・100系の新色のことじゃなかったっけ?>三井三菱
229名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:33:41 ID:dzViw5SE0
>>226
>>228が正解。
230名無しでGO!:2005/10/10(月) 21:18:17 ID:ioST5Hgr0
>>227
新説キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
231名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:53:27 ID:mxriFoqx0
なぜドクターイエローがあって
E926型 East i を富は製品化しないの?

売れないと思うけど・・・・。
オレは絶対買うけどね。
232名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:56:05 ID:KYKr1GjT0
オレも絶対買うけどね。
E3系出てるんだからEast iを出さないのはおかしい。
E2あさま(だっけ?)に1両組み込んでハァハァするのも好適だし。
233名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:58:23 ID:mxriFoqx0
0系ベースで限定セットを発売するんだから
やってほしいよ。
赤系の色味の新幹線っていうのがいいんだよね。
234名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:07:46 ID:myfYIaBm0
E3が過渡だったら、扇形ブランドで可能性があったけどな。
235名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:10:30 ID:xnAfyQmTO
昼に相談した者ですが、レールスター買ってきた。
しかし、おととい見た8両セットがなくなっていたので、現行の基本+増結で購入。
中身は変わらないと思うんだけど、ブックケースに8両納めても「増結セット」って表記がなあ。
昔みたく基本セットをケース入りにしてほしいが、基本しか買わないライトユーザーの財布に優しくないから無理なのかな。
ちなみに場所はアキデパだったんだが改装で商品整理しちゃったのかね。
あと、白色室内灯を8両分買ったんだが、帰ってからレールスターは全車電球色なのに気付いた(´д`)
高かったのに…。
236名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:25:22 ID:9COxJouk0
>>235
つマッキーオレンジ
237名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:27:22 ID:myfYIaBm0
だけどあまり黄色くない、過渡が作ったのなら文句も、思いきり言えたのに。
238名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:27:54 ID:myfYIaBm0
線路星だから、過渡じゃなくて富だったスマソ。
239名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:36:14 ID:KYKr1GjT0
「マッキー」だからそんな話してるのかw
HGワロス
240名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:59:04 ID:k4Kh8YcbO
>>235
おめです。
箱に関しては子供受けする車両は3両で売る方針みたいだから昔みたいにはいかないんでないかな?
せっかく買ったんだから細かいこと言わずに500系とランデブーさせてハァハァしてくれぃ。
241名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:12:18 ID:6uN6lHNBO
ブックケースにさえ入ってしまえば増結セット表記なんて
どうでもよいではないか。よいではないか。
そんなに気になるのであれば帯自体、自分で撮った写真とか使って自作すればいい。
俺はそうしてないぞ。
242名無しでGO!:2005/10/11(火) 01:20:43 ID:R6tPUHcw0
なんかこのスレおもしろい
243名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:44:19 ID:UwWqHXBb0
試験車が好きなんですがWin350・STAR21・300Xの作り方が知りたい・・・
さすがに3つとも作ったなんて方はいませんよね?
244名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:52:51 ID:wiDYeX+UO
>>243
Win350はかつてレジンで出ていたが…。
あれらを自作した人の話は聞かないなぁ。
待てばそのうち蟻から出るかもしれない。
245名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:02:36 ID:pK4j0ZJi0
いつぞや冨車でホロが黄ばみがいやーんな書き込みをしたものです。

>>176
激しく遅レスになりましたが、ご助言ありがと。
冨に電話してみました。冨側の回答としては、
「古いモデルですが、現行製品が同じ機構なので使えるはずです。」
とのことでしたので、送ってもらうことになりましたが・・・\100/個だそうな。
こんなに高いものなのか?

>>244
WIN350がIMONでキットと完成車を売ってるみたいですよ。

キット
ttp://www.imon.co.jp/MODELS/RESULT.MBR/DTL?W=312&X=170&Y=999&Z=1
完成車
ttp://www.imon.co.jp/MODELS/RESULT.MBR/DTL?W=310&X=170&Y=0&Z=1

完成車の\83895ってなにorz
246名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:05:25 ID:pK4j0ZJi0
>>244
アンカーミスすいませんでした。>>243です。

おまけにageちゃった。皆さん、ごめんなさい。吊ってきます・・・
247名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:41:52 ID:4c/uhQ0l0
>>245
クラSの浜田、おまい\83,895ってボッタクリ杉!
流石、頭狂堂初期に裏で色々やってただけのことはあるな。
248176とか:2005/10/13(木) 02:00:41 ID:ytyO2V7J0
>>245
部品ご入手出来そうですか〜。
ヨカッタですね・・・・って、高っ!!!(倒
#無料で頒布してくれても良さそうなんですが・・・・

下等の800系を購入時に店頭で試験走行したきり走らせて無いことに気づいた今日この頃・・・orz
249名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:13:08 ID:hX1ig0+iO
↑無料配布はありえんだろ。
余程致命的な欠陥でも無い限り。
800系は週末にでも走らせてよう。
500系やレルスタと並べて博多乗り入れを妄想してハァハァするのもいいかと。
250248とか:2005/10/13(木) 03:08:07 ID:ytyO2V7J0
>>249
(以前カキコしたのですが、)新品購入した線路星のパンタ河馬ーが変色してた時、
無料頒布してくれたんですよ。

800系は購入時、富と下等とで散々悩んで結局下等製品にしたのですが(
うぷろだに2社比較画像載せたのも私)、密かにJR九州キヨスク限定の富800系も
購入しようとして結局資金難で購入には至らず・・・orz
251名無しでGO!:2005/10/13(木) 08:49:42 ID:O2MA1F3p0
300系を3パンタ化したいけど、なんかいい手はないかなぁ?
パンタはどうにかなるけど、カバーがなぁ…
252名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:52:06 ID:hX1ig0+iO
>>251
儲様センターに連絡してパンタカバーを売ってもらえるか聞けばいいのでは?
253名無しでGO!:2005/10/14(金) 21:17:37 ID:wqo8HmXYO
800系( ゚Д゚)ホスィ。
果糖と富のどちらがいいか迷ってしまう。
254250とか:2005/10/14(金) 23:01:23 ID:wV3sBa1+0
>>253
んじゃうぷろだに比較写真ageときます (。・_・。)ノ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/104.jpg
ボディ
富:全体的につや消し
下等:つやあり(金帯が目立つ)
パンタ
富の方がモールド細かい
運転台周辺:
富の方が細かい
レタリング:
富の方が小さい
ライト周り:
下等の方がシャープで、富はテールライトも細く、ヘッドライト周りがシャープでないので
多少ネボけて感じました
#その結果ワタ死は下等製品購入。

ともあれ、甲乙付けがたいと思うので、あとは感性で選んで下さい。ガンガレ!(゚Д゚)
255名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:58:38 ID:72FwN4ij0
>>253
外出だけど800系比較の示申
ttp://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/cat_18.asp
256名無しでGO!:2005/10/15(土) 06:22:54 ID:OzjvhPBc0
>>253
255で紹介されてる氏はKATO推しみたいな印象だけど、
ベーシックセットSDからはじめた漏れはなんとなく富をお勧め。
KATOのは今までどおりの安定した出来なのに対し、
富は結構新機軸にもチャレンジしてたり、意気込みの差を感じた。
ただ、大事なのは意気込みじゃなくて製品の出来なので、
やはり最後は自分で見て納得するほうを買ったらいいんじゃないでしょうか。
257254とか:2005/10/15(土) 08:01:51 ID:5r76LWsb0
自己レスです。
あと、富のほうが室内パーツ(座席部分)が色分けされており、窓ガラスがグリーンがかってます。
>>256さんの言われるように富のほうが新機軸が多いのに対し、下等のは(既存技術で)手堅くまとまってますね。
運転台部分は意外に両社で差が見られるので、楽しく悶えて悩んで下さい (。・_・。)ノ
258名無しでGO!:2005/10/15(土) 11:55:19 ID:p+Ok0Eya0
明らかにパーツのシャープさ、カラーのセレクト
加糖の方が勝っていると思うが
オレは富しか買わない富コレクターなので
出来はカンケー無い。
紺色のブックケースをずらっと並べている。

新幹線はやっぱ富だね。
259名無しでGO!:2005/10/15(土) 14:03:34 ID:0nH2F+we0
>>255でも書いてあるけど、富の800系は
推進運転時、とにかく脱線しやすい。R280で勾配があったりすると
もう絶対脱線する。富の新幹線は0,100,200,300,400,500,700,E1,E2,E3と
持ってるけど、これが一番脱線しやすいのは確実。
260名無しでGO!:2005/10/15(土) 14:07:43 ID:iFm1HHvr0
便乗で質問よろしいでしょうか。
>>255氏が紹介されたサイトだと、富800はテー
ルの色漏れが紹介されてますが、
これは裏にグレー系の色を塗れば、解消できるんでしょうか。
261257とか:2005/10/15(土) 18:15:10 ID:OjVBqDd70
>>260
富の800には試してないですが、色漏れに関してはグレーよりも銀の方が
向いていますのでお試し下さい。
262名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:33:56 ID:0VfRU1hN0
保守
263名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:23:02 ID:32OJI9tEO
今さらなんだが 富E1朱鷺カラー買ったんで 旧塗装か200系も購入予定 過当と富どっちが良い?
264253くらい:2005/10/18(火) 01:05:38 ID:kAgW8liEO
>>254-259
遅くなりましたがみなさんありがとうです。
模型店で現物も確認して検討した結果、富のU005編成を購入しました。
早速ちゃぶ台の上に飾って(*´Д`)ハァハァしています。
265名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:11:04 ID:kAgW8liEO
亀だが
>>263
個人的にはどちらも富がいいかな。
果糖のE1は使い回しが多いみたいだし、200系はしばらく生産されてないから入手しにくいかも。
266名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:52:04 ID:4TtZ4pe10
>>264
幸せ、足りてる?
267名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:58:15 ID:kAgW8liEO
>>266
足りてねーよ!ヽ(`Д´)ノ
自分が気付いてないだけかもしれないが…。
てかお前さんはもしやあっちの住人…?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
268名無しでGO!:2005/10/18(火) 02:03:44 ID:4TtZ4pe10
>>267
(・∀・)ニヤニヤ♪
オフィ通組みなので届くの待つばかりですよ
269名無しでGO!:2005/10/18(火) 12:40:45 ID:9/GYQZe80
これはよい準にゃんスレですね
270名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:32:10 ID:oJyEu3oM0
俺も発送準備完了通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まずはすもも、次は本命、準に行くぜ。
271名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:49:40 ID:kAgW8liEO
>>266
>>269
>>270
過疎気味のスレなのに仲間が3人もいてワロタ。
話は変わって…。
富はT2を出す気は無いのかな?
蟻のやつも出来は問題無いみたいだけども今更入手できないだろうしなぁ…orz
272名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:50:04 ID:JvQohWx30
Nゲージャーには兼業が多いのも事実
国電無(ryの中の人もそうだしな
273261とか:2005/10/19(水) 01:26:26 ID:0Xa9wodP0
>>271
何処のスレっすか? (・_・?)(ワラ
それはさておき、中古でもヨイなら根気よく探せば見つかるかと。
#そいや近所の店に数ヶ月前まで売ってたの思い出しました(悶

個人的にはNSマーク入り100系を出して欲しいです。
#富製品発売時は消防で当然買えず・・・



274名無しでGO!:2005/10/19(水) 02:48:27 ID:80bnM5t80
富の100系、中途半端な離乳やってるヒマがあったら、
前頭部の9000番台ツリ目を修正しる!
275名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:15:57 ID:ZBEehTmAO
>>273
サンクスです。
あれの中古もなかなか見ないからなぁ…。
根気強く探すとしよう。
若干スレ違いになるけどもスタトレの300系ってなかなかいいね。
500系や700系なんかとテレビの上に飾るといい感じ。
276名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:33:00 ID:VUKlRUUI0
100系の試作の価値はすごいw
277名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:33:11 ID:lz/Fcksz0
>>274
もう遅いから・・・オレはアレに萎えてリニュしたのも買ってないよ
いくらなんでもアレはね・・・orz
278名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:02:33 ID:ZBEehTmAO
そこで果糖100系とフェイスオフですよ。
279名無しでGO!:2005/10/21(金) 19:02:30 ID:IaSD3z8JO
果糖700系のお供に何か新しい編成が( ゚Д゚)ホスィ。
何がいいかな?
280名無しでGO!:2005/10/21(金) 19:22:15 ID:spB/ejJ9O
袋叩き承知で富300系をおすすめしまつ。
今なら揃うよ〜
281名無しでGO!:2005/10/21(金) 19:55:40 ID:1e54a7CJ0
過渡0系か500系
282教えて君すまそ:2005/10/21(金) 20:47:47 ID:3s2OCTpV0
富の300系ってプラグドアのタイプですけど、
実車では700系と同じように段差のあるタイプもありますよね。
これって、初期の車両だけプラグドアなんでしょうか?
それとも全部の車両が段差のあるタイプに交換されているんでしょうか?
283名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:00:21 ID:Yl41F0Wl0
>>282
>これって、初期の車両だけプラグドアなんでしょうか?
正解!

普通の引戸でも空気抵抗や騒音に影響が無い事がわかったから、
途中から価格の高いプラグドアをやめたというわけ。
284教えて君すまそ:2005/10/21(金) 21:07:38 ID:3s2OCTpV0
>>283
プラグドアで製造された車両は、今もプラグドアのままですか?
285名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:38:37 ID:Yl41F0Wl0
>>284
今もそのまんま。
J1〜J15とF1〜F5(だと思った)がプラグドア。
スレ違いスマソ。
引戸に挟まれてくる。
286名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:24:08 ID:RWW2tbR30
>>279
下等500系もしくは富の線路☆辺りどですか?
#もしくは今度出るセットの野望ロゴ入り700系を(w
287名無しでGO!:2005/10/22(土) 09:46:12 ID:izUU/z2H0
K25保存決定で200系リニューアル車が激しく欲しくなった俺。
蟻のは併結できないから(°凵)イラネ
288名無しでGO!:2005/10/22(土) 09:55:08 ID:vDMOqM3YO
K25編成の中には16両H編成のグリーン車やビュッフェだった車両もいるんだよな。
289 ◆AlFD0Qk7TY :2005/10/23(日) 02:17:18 ID:yFd18/xH0
912買ってきた。
・・・なんだろう?
なんと言うか言葉で言い表せられない違和感を感じている。
290名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:54:16 ID:GsqhaOe+0
>>289
救援用密連ついてませんからね。各自創意工夫で(蕨
291名無しでGO!:2005/10/24(月) 23:23:47 ID:MFaKmP1T0
>>287
K25保存って今あなたのレスで知りました。なんだかすごく嬉しい希ガス。
私も冨か果糖で出して欲しいっす!!

>>289
正面からの顔はまだしも(蟻だし)、サイドが私には…ステップの肉抜きくらいは…
292279くらい:2005/10/25(火) 02:01:25 ID:PsCOZQI4O
遅くなりましたがレスをくれたみなさんありがとうです。
まずは線路星か果糖500系の購入を検討します。
ところで…。
ウィソの新幹線用の8両用ウレタンの品番は何番なのでしょうか?
ぐぐっても見つからない…(´・ω・`)
293286とか:2005/10/25(火) 06:18:02 ID:dhuQSSmR0
>>292
手持ちのウィンウレタンのインサートペーパーによると、TEC対応8両用は
N−023(ライトグレー)
N−024(ダークグレー)
とあります。
#ラインナップ&品番変更等がありましたら申し訳ないです

因みにヤフオクでNゲージのカテゴリで「ウイン」で検索かけると
ウレタンが引っかかるので、その画像や説明文なんかを見ると品番が
お判りになったりもしますよー (。・_・。)ノ


294名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:35:08 ID:O7HEcXIq0
KATO板より誘導されました。
700系のAMBITIOUS JAPANですが、文字でなく丸い方のロゴって何号車と何号車についているのかわかりますか?
あと過渡のシールと、奥でよく出品している方のシールではどちらが実感的かわかる方もいたらアドバイスお願いします。
295名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:38:25 ID:O7HEcXIq0
ついでに・・・現在富0・100・300と過渡500・700の購入を考えていますが
16連の場合Mは1両でも十分な速度(スケールスピード)出るでしょうか?レイアウトは勾配のない高架線です。
296名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:42:13 ID:PsCOZQI4O
>>294
あっちに書いてしまったが円形のロゴは1・5・9・11・15号車に。
ステッカーについては果糖のやつしか持ってないから比較できないが、果糖のやつは厚みのあるステッカーだから近くで見たら萎えるかも。
走らせれば大して気にはならない(と、自分は思う)けど将来的に剥がれたりするのが嫌ならスターターセット封入のやつにしたら良さげ。
297名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:51:48 ID:PsCOZQI4O
連書き失礼
>>295
富の16連の新幹線は持ってないから分からないが、富車は基本的に台車の転がりが悪いから1Mだと平坦なレイアウトでもちょっと心配かも。
このへんは詳しい人がいたら情報プリーズ。
果糖のやつは1Mでもまったく問題ない。
気持いいくらいに加速します。
298名無しでGO!:2005/10/25(火) 21:54:14 ID:sahBBscc0
先日、冨のE2はやてとE3こまちを連結して運転したけど、
こまちの動力が激しく不調。
思い切ってこまちのモーターをぬいて1M15T運転してみたけど
多少勾配で速度が変化するものの快調に走行。
それなりにスピードも出たよ。
299名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:19:04 ID:Vbh7nZpq0
>>295
>>297
まぁ勾配が無いのならとりあえずは走るけど…ちょっと心配だね。
0系16両1Mでやったことあるけど、少々きつかったような気がする。
予算が許すのなら冨は2Mが無難だろうね
300名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:28:11 ID:jJbu1nvjO
蟻なら16Mでも心配…
301名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:09:34 ID:Q1t351vE0
512Mくらいがちょうどいい>蟻
302名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:35:28 ID:Ost+SFi40
>>298
うちのも協調性悪い。E3の加速が悪いせいでE2が空転する。
おまけに軽量のE3が先頭になると脱線しやすい。
303名無しでGO!:2005/10/26(水) 01:04:27 ID:3LaVoRhP0
この協調性の悪さは…E4出たら、どうなるやら…?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
304名無しでGO!:2005/10/26(水) 02:03:45 ID:fUhS/R6sO
>>293
遅くなりましたがありがとうです。
本当は果糖500系もブクケース2冊に収まるような構成をしてくれればいいんだが…。
富製品はその辺ちゃんと考えられているから好きだな。
305名無しでGO!:2005/10/26(水) 08:34:39 ID:cq80WrI+0
>>304
はやて・・・。
306名無しでGO!:2005/10/26(水) 12:27:23 ID:VfM1vvx/O
>?303
富E4ってフライホイール搭載だよね?
まぁ実車もE4がVVVFで400系…E3-1000はVVVFだが
漏れも動力抜こうかな
307名無しでGO!:2005/10/26(水) 12:29:24 ID:VfM1vvx/O
↑変なアンカーになったorz
>>303
308名無しでGO!:2005/10/26(水) 13:27:34 ID:bSy8LyrCO
フラホ動力って逆に他車との協調性を発揮しそうじゃない?
309名無しでGO!:2005/10/26(水) 14:42:56 ID:JqZiVmBiO
>>300系……
310名無しでGO!:2005/10/26(水) 17:20:29 ID:ybYp3XHO0
>>285
プラグドアの初期量産300系は引戸に変更改造したでしょ?

てか富300系離乳してくんないかな。今の編成じゃ高圧引き通しとか
パンタグラフとか、車体流用16両だし。。
311名無しでGO!:2005/10/27(木) 01:04:06 ID:+9972rSA0
>251
2編成と部品取り用単品2両を買い、1編成は3パンタ化、残りはシングルアームに改造する。
と、300系&E4系を競作して3編成ずつ展示運転している会の人が言っていた。
情景付きレイアウトでE4+400系の「やまびこ&つばさ」が情景レイアウトですれ違う姿は凄かった。
312名無しでGO!:2005/10/28(金) 01:35:31 ID:pnSwpbBdO
最近、某姫様のドレスが500系の前頭部に見えて仕方ない俺…。
いろんな意味で終わってるなorz
…閑話休題…
>>310
しつこい様だが同意。
パンタが現行仕様でない事とある程度の車両の使い回しはまぁ気にならない。
が、326-400がラインナップされてないのだけは許せん。
300〜700系の7・11号車は片側3ドアだから、編成のアクセントになって好きなのに…。
富カタログの葉書にいつもちゃんとした300系キボンと書いてるけど諦めた方がいいのかなぁ…(´・ω・`)
313名無しでGO!:2005/10/28(金) 05:07:37 ID:+900bMuP0
>>312
誰の事だか分かってしまう上に激しく同意できる俺もオhル・・・
314名無しでGO!:2005/10/28(金) 09:52:49 ID:+cFyRSLqO
300系までの幌パーツは
車体との段差がつきすぎてて萎え。

リニュ発売しても幌はたぶんそのままだと思うので
ならばいっそ過渡から発売してほしい。
315名無しでGO!:2005/10/28(金) 10:35:48 ID:FjiXO1YJ0
俺も過渡から300系が出て欲しい
700系水準なら涙してお布施
316名無しでGO!:2005/10/28(金) 15:03:18 ID:+xDcANse0
幌パーツもそうなんだけど、あの連結機構は連結面間隔が長すぎてなぁ。
16連同士並べると過渡の500/700系と富の300系で、300系の方がずっと長くなってしまって萎え
317名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:46:27 ID:qUlXCbNIO
>>312-313
思っていたのが俺だけじゃなくてチョト安心(マテ
>>316
それってよく聞く話ではあるけど、実際にどのくらい長さに違いが出るのかな?
318名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:44:10 ID:EHIqgI+I0
話題が無いけどあげ。
319名無しでGO!:2005/10/30(日) 04:19:52 ID:VZ4kaQCxO
富0系Wひかり仕様が売ってないぽ…。
320名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:00:35 ID:F3zl/cJRO
>>319
つ浜ぞぬ
あったような…
321名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:13:39 ID:V6uMMqCfO
過当500系 買ったんだが 室内灯を16両フル装着したら 2M化した方が いい?
322名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:01:22 ID:zMKuYaaY0
ハァ?何その考え方
323名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:11:08 ID:IBpU/OJq0
>>322
多分室内灯ユニット装着による重量増のことを言ってると思ワレ。

>>321
余程高速で走らすことが無ければ(w)1Mでも十分かと・・・
324名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:31:03 ID:V6uMMqCfO
321です。ご回答ありがとうございます。 スケールスピード派なんで 大丈夫そうです
ただ 良く行く貸しレの勾配が ちょいキツイので心配ですが…
325名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:36:00 ID:Rg0PbpRr0
富280Rを使ってるから過渡新幹線が走れない。
その点、富は280まで通過可能だからいいなあ。
うちの新幹線は富しかない。でも過渡のほうが連結面はリアルだ。
326 ◆AlFD0Qk7TY :2005/10/30(日) 21:41:38 ID:fTSIErvY0
>321=324
注意!
消費電流量を計算してください。
パワーパックの容量は足りますか?
327名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:42:46 ID:Gcs5Zs1LO
0系が( ゚Д゚)ホスィ。
今から16連揃えるなら蟻富果糖のどれがいいかな?
328名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:58:34 ID:O8jC33wv0
再生産されたばかりの過渡で。
富なら20世紀保存
蟻なら要り(ry
329名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:27:57 ID:KMJaa++q0
でも大窓というのには惹かれてしまう・・・
330名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:17:07 ID:9fq2ioRU0
蟻の0系は200系と0系の中間のような顔してるから(゚听)イラネ
正直似てない
過渡か富を勧める
331323とか:2005/11/01(火) 13:20:25 ID:kmPcolFu0
>>327
好みの問題とは思いますが、(現時点での)入手しやすさとか考えると下等ですかねぇ・・・
#ヘッドライトの縁取りが無い方が良ければ富

そんな自分はヤフオクで新品6Kで落としたさよなら0系セットの6両だけで満足してますがorz
332名無しでGO!:2005/11/01(火) 17:35:53 ID:vgpDpV/20
蟻0系は富のを上回る炉利目仕様。
333名無しでGO!:2005/11/02(水) 12:30:53 ID:U9D7U4wQO
富ヨ4マクースマダー?チソチソ
HP更新されてないし。マクースネタのね
334名無しでGO!:2005/11/02(水) 14:09:20 ID:0gh/xvT1O
そういやMaxって11月なんだっけ?
あんまり金に余裕ないのにまた出費かよ…
つうか、なんで発売直後じゃなきゃ鉄道模型がまともに揃わなくなってんだよ…
335名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:48:54 ID:izQIkbz4O
蟻、0系は顔が・・だが連結面間隔が過渡幌カプ採用車並みに狭いからそれなりにいいよ!
顔は過渡が一番かな。
富は顔、間隔共にその中間位。
336名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:21:54 ID:dA9z4yyw0
富や過渡が0系大窓出したらと思うのは漏れだけではないはずだ。

113系とかでもだが昭和50年代製にこだわりすぎ。
337名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:36:04 ID:n9Y2bvxaO
>>336
富の商品コンセプトは「20世紀の名車を21世紀の技術で保存」だそうだ。
何かの本で読んだ。
338名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:59:43 ID:nI7Bjvsc0
そして出来上がった9600・・・
339名無しでGO!:2005/11/04(金) 12:29:17 ID:zJpv6UYsO
700系と300系の希望ステッカーってもう全部のヘセ剥がされたっぽい?
貼ってあった方が良かったなぁ…
340名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:14:47 ID:q6Hkfs5t0
富E4いつ?
341名無しでGO!:2005/11/05(土) 06:24:58 ID:iK7E0pKm0
>>340
もうすぐ。それまでにちょっと仕事とか勉強に精を出していたら
あっという間に発売→がんばってた分嬉しさ2乗
342 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/06(日) 22:47:54 ID:RlYCkxQK0
久しぶりにたっぷり走らせた。
久しぶりに走らせた分、動力がちょっと怪しくなって・・・ほぼ全車が全検入り決定!
全検待ちの車両ケースの山を見上げて溜め息がでた。
いつの間にこんなに集めたのかと・・・・・・・

0系大窓しかなかった時代を知るオジサンは今や後戻りの出来ない世界へ踏み込んでしまったようだ。
343名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:30:57 ID:uMP81trVO
>>342
ウラヤマシス。
俺なんか700系をようやくフルで入手できただけなのにorz
344名無しでGO!:2005/11/07(月) 22:49:00 ID:iemUNcM30
0系はそのうちどっかからハイクォリティで出そうな気がするから
待っていた方が無難かと思われ
345名無しでGO!:2005/11/08(火) 01:54:46 ID:VBC1HuDD0
>>342
テラウラヤマシス。
漏れなんか500系をようやくフルで入手出来た床なのにorz
346名無しでGO!:2005/11/08(火) 12:59:26 ID:kABhkEG90
だいぶ先の話になるがN700の全周幌は富の方が有利だな。
347名無しでGO!:2005/11/08(火) 13:15:53 ID:mu1ieaF50
>>346
確かにその通りだ。
700の標準は出なかったがN700の食いつきは早いだろう。
348名無しでGO!:2005/11/08(火) 15:09:56 ID:mc6rjPh4O
まずはヨ2-1000新幹線はやてから
新幹線の連結幌ニューギミックにご期待下さい

関水金属
349名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:32:57 ID:bjOnDnb80
冨のHGにはなぜ新幹線がないんだろうね?
350名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:34:15 ID:bByNHjjt0
>>345
オレなんかその500系をそろえてる最中だぞ、オイ
351名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:06:37 ID:omMdsO0b0
過渡のはやてが先頭の連結器装備付くか微妙だな。
過渡の場合は1000番台が出てないから出すって感じだからこまちが出るかも微妙だし。
352名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:15:12 ID:6J/Dn8WMO
過渡はヨ4マクースも出すわけだから、ヨ3のLヘセRヘセ両方出して欲しいよ。
ついでに200系リニュも禿しくキボンヌ
353名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:19:57 ID:fB8RkdaC0
http://49uper.com:8080/html/img-s/95504.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/95505.jpg
阿部も来ますたな。一気に出費が・・・
354名無しでGO!:2005/11/09(水) 01:00:35 ID:K+wl/z3JO
ウィソ8両用ブクケースゲトズザ。
これで果糖500系をすっきり収納できる。
が、穴が縦横ともに大きくて中で車両がカタカタ動くorz
皆さんってこういう時に詰め物ってしてますか?
355名無しでGO!:2005/11/09(水) 02:13:49 ID:fB8RkdaC0
>>354
あまったウレタンを車体に合うようにカットして
両面テープで内面に貼り付けするのが良いかと。
356名無しでGO!:2005/11/09(水) 02:56:26 ID:LmzQmqOS0
>>352
そしてついでに扇型庫からEast-iタイプも(w。
357名無しでGO!:2005/11/09(水) 11:17:13 ID:Gybd6x+E0
>>351
E3も出したいとメーカーの中の人は言ってるわけだが
過渡の過去スレ嫁
358名無しでGO!:2005/11/09(水) 13:13:06 ID:f3wMy8CQ0
>>351
ポスターに思いっきり「東北新幹線連結ギミックを完全再現!!」って書いてありますがな
359名無しでGO!:2005/11/09(水) 13:57:59 ID:d2iRDvdG0
東北・上越方面を過渡が出し始めたら冨は苦しくなりそうだな
360名無しでGO!:2005/11/09(水) 17:31:13 ID:zgJQgYFh0
>>358
ただ、連結機能に富にはない付加価値をつけねば。
例えばカバーを着脱式にするんじゃなくて開閉式にするとか。
ボタン操作で自動的にカプラーが開いて連結できるとか。

理想は過渡が折れて富とカプラー統一だけど。
361名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:52:37 ID:ei/hjL/Y0
過渡の事だ、かなりの再現度を出すために自社製カプラーだろうね。
362名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:30:25 ID:/nIDyhs3O
過渡の500系って市場在庫のあるいまのうちに揃えとかないと
数年間は買えなくなっちゃうかなあ?(´・ω・`)
363名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:43:29 ID:MZ28x9kN0
>>362
基本セットは頻繁に生産しているし
中古含めれば急いで買うほどのことはないよ

でも早く欲しいなら
優先順位上げて買ってあげて
364名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:08:56 ID:KWCsTA7eO
>>362
過渡の700系の増結の方が見ないような気がするが
365名無しでGO!:2005/11/10(木) 17:46:05 ID:qoy0Idmc0
富もE2-100の基本だけ再販。
366名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:23:39 ID:U62a/mY20
今回の再生産で増結はさらに品薄だね>700系
367名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:12:47 ID:o/UCObfe0
>>363
初回品は先頭車の標記にエラーがある件
368名無しでGO!:2005/11/11(金) 02:39:45 ID:nnSEEW8vO
亀だが>>355
やっぱりそれしかないのかなぁ…。
ウレタン捨てちゃったよorz
369331とか:2005/11/11(金) 08:07:33 ID:8d2RR2ft0
>>368
ウレタンでなくとも食器を洗う台所用スポンジなんかも使えますよー(=゜ω゜)ノ
370名無しでGO!:2005/11/11(金) 18:27:04 ID:/QFOs+rz0
E4系が17日に出荷されます。
371名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:12:29 ID:HZtpOy/B0
>>369
台所用は軟化剤が長期的に見るとプラを侵すのでやヴぁい。
数年程度なら平気だろうが。
372名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:54:11 ID:2B5UDxvJ0
>>368
キッチンペーパーをくるくる巻いて隙間に入れとけ。
373369とか:2005/11/12(土) 10:10:50 ID:r0eEo46k0
>>371
おお、そうでした。フォローサンクスです (。・_・。)ノ

>>370
蛇足ながらあれは「発売(予定)日」であって出荷日ではないです。

E4は下等製品が出るまで待ちたい今日この頃です(何
374名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:54:41 ID:PR+KHD3pO
>>370
過渡のデデゴ団地型とかぶったorz
月末だと思ってたのにヨ4
375名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:14:40 ID:l7KbSgMSO
人がいないな…。
376名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:44:54 ID:dZmIa+ve0
嵐の前の静けさだよ。
377名無しでGO!:2005/11/14(月) 03:33:13 ID:l7KbSgMSO
なるほど。
富E4or果糖E2-1000が出れば活気付くと。
378名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:28:24 ID:nRxOQwrhO
木曜日発売予定の富ヨ4を2ヘセ買うヤシいる?
379名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:36:12 ID:Q5IdpzAs0
俺は様子見
過渡からE3ツバサ出る可能性高そうだし
富のツバサ色は買いたくないんで・・・。
380名無しでGO!:2005/11/14(月) 15:52:21 ID:Ts6+WJz40
早く過渡のはやこま欲しいでつ
381名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:37:29 ID:RzKKS6h6O
ここで両者の新幹線競争勃発をかすかに期待してる俺…
382名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:40:02 ID:pzvKNJC00
過渡に対抗して富からTGV-Duplexきぼんぬ。
383名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:05:04 ID:FeGHclma0
>>381
でもそうなったとしても、300系だけは蚊帳の外になりそな予感。
384名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:09:01 ID:zGWcjXWZ0
>>378
漏れは2ヘセ買うぞ。
基本A+増結Bを2つ。

ところで
基本A+増結Bか
基本B+増結A+増結B
どっちが多いんだろうか?
385名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:33:35 ID:ZQql3aIu0
やっぱり、2編成連結のオールダブルデッカー16連は迫力もんだろうなぁ。
386 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/14(月) 21:45:51 ID:102pj84R0
問題は併結した時の動力がどこまで協調するかだな。>E4
「やまびこ」と「つばさ」、「はやて」と「こまち」のどちらでも苦労したからなぁ〜
387名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:01:42 ID:nRxOQwrhO
>>384
漏れは前者!基A増B

うちの純潔なヨ3-1000つばさタソがいよいよマクースに…
388名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:07:45 ID:ufJuOHhA0
>>387
あ〜ぁ何故ソウ考えるかな〜…両方凸なのに…orz
389名無しでGO!:2005/11/15(火) 01:32:16 ID:Tw9cJZuAO
>>388
>>21
これに脳内変換しる。
とりあえず自分はE3つばさのエスコート用にグレード高めの方で1編成購入。
E3は動力抜いても大丈夫だよな…。
390名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:42:38 ID:MaXpwJ1+0
富のE3は色以前に、異常に脱線しやすいのをなんとかしてほしい。
391名無しでGO!:2005/11/16(水) 09:59:11 ID:pcB9ARUJO
>>390
うちは全然問題ないけどなぁ
ただ、以前から併結部分があやしいって話は聞く
E2のカプラーがきちんと引き出されてないケースも
結構あるらしい
392名無しでGO!:2005/11/17(木) 10:01:21 ID:7rh+wY350
新幹線用に半径1mぐらいの超大カーブ複線でないかなあ。
DC1000/1033-15とか。
いっそのこと2mにすればスケールどおり。
393名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:25:07 ID:mcQNCVz4O
>>392
日本の住宅事情では厳しいでしょ!>R1000
E4のレポマダァー
394名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:54:59 ID:g6sr+uVP0
富E4、もう店頭に並んでるところある?
395名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:36:46 ID:J+9ThK7P0
>>394
予約してた店から11時ごろ入ったって連絡は来た。
都合で取りに行くのは明日なんですが。@東北民
396名無しでGO!:2005/11/17(木) 14:07:01 ID:g6sr+uVP0
>>395
そうか…
俺が予約した店からは連絡ない。
今日なら取りにいけるのに。
397名無しでGO!:2005/11/17(木) 15:59:59 ID:p5YzPiqY0
さっき買ってきた>E4(基本A+増結B)

可動式パンタは本体部分も含め全プラ製(こんな細かいのよくプラで作っ
たな、て感じ)で、指で持ち上げるのが困難なのでパンタ上げ用の補助工
具(前照灯スイッチドライバの転用か?)が付属。
内装は2階席が青系、1階・平屋席がライトグレー、G席が黄色っぽい色の
成型。
行先表示器と指定/自由席表示器は刳り抜き表現・ガラス入り(ただし行き
先シールは無し)で、号車札LEDは車体側にモールドはなくインレタで表現。
E455/458の平屋席の車端窓もガラス入りで、可動幌に干渉しないよう内
側が削いである。

インレタは車番(P2,5,7,8,11,16編成)、号車札(1-16)+禁煙/喫煙表示、
乗務員扉マーク、編成番号(前面ガラス用、乗務員扉用、車体側面用)の
構成。MaxロゴとG車マーク、乗務員扉脇のJRマークは印刷済み。
ケースは6両用で、そのままでは増結を収納できないけど各車両の上下
に余裕があるので、ウレタンを切りつめれば無理矢理収納可能かも。
398名無しでGO!:2005/11/17(木) 17:38:27 ID:hHk49BBq0
>>392
つ【フレキシブルレール】
399名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:40:28 ID:mcQNCVz4O
>>397
細かいレポ乙!
漏れも今から買いに行ってきまつ
400名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:52:25 ID:aqrgSGCI0
富400系が14500円ってかなり安い?
あと、仕上げはどう?
401名無しでGO!:2005/11/18(金) 15:54:53 ID:+gFFVeqj0
>>400
400系ネタで400ゲトおめ。
で、400ですが、
旧製品(6両)
新製品(7両)
新色
のドレをおっしゃってますかね?
新色の色味はチト不評気味なのと、先頭(M)車のライトが暗めなのが
個人的には気になる点です。
#そんな私は旧色7両セット持ってますが結構気に入ってますよ
402名無しでGO!:2005/11/18(金) 16:09:30 ID:PtrSLQ/i0
400系新塗装は旧塗装の亡霊が憑いてるからなぁ…
403名無しでGO!:2005/11/18(金) 16:21:00 ID:aqrgSGCI0
>>401
新塗装7両です。ちなみに私はコレクションとして買うので、進行はさせません。

でも本当は富E3 1000系6両が欲しいんだけど15000円くらいで売ってる所ないかなぁ・・・・
404401:2005/11/18(金) 16:36:34 ID:+gFFVeqj0
>>402
そうでしたね。新塗装には旧塗装の分割ラインが思い切り出てましたね
#フォローさんくすです

>>403
E3翼は安く売られてそうな気もするんですけどねぇ・・・
私の周りでは2割引が精一杯です(^ ^;
405名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:21:07 ID:A59hjcVW0
406名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:24:21 ID:+hFrH0gQ0
かっけええええええええ
明日まじで買いにいこっと。



しかし賑やかな背景だな。
407名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:53:57 ID:ZJljsstx0
欲しいが金欠orz
つばさタンと(ryをし、貸しレイアウトで走らせる日が待ち遠しい。
408名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:14:15 ID:RNzkhNsa0
やはり鉄ヲタ=アニ(エロゲ)ヲタ
409名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:37:10 ID:Vfk8DrzK0
当然でしょ。アキバ行ったら鉄道模型のほか、エロゲも買うし。
410名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:44:24 ID:UE4dRpmq0
>>392
スケールどおりになるのは20mだと言ってみるテスト
411名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:49:38 ID:/HTNNUwl0
ふたばのローカルルール知らないやつは黙ってろと。
俺も今日見てきたけど、どうも白が薄いというか光が透けそうな感じがしたけど、実際どうなの?
412名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:39:03 ID:+mKoEpVO0
ところでE4あいかわらず端っこの窓ガラス無いの?
413名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:40:11 ID:CKHTig0L0
>>405
杏璃たん(;´Д`)ハァハァ
414名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:44:54 ID:bhZWCSzd0
>>411
おれは逆に白が暗い感じにオモタ。
E2と比べても明らかに暗いというか、くすんでる!?
車体を分解したところ、
室内灯透け防止の為なのか、黒いカバーのようなパーツが
天井裏についてました。

>>412
ちゃんとあります。
ガラスパーツ端の構造が見直されてる。
ていうか>>397でガイシュツだ罠。
415名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:12:13 ID:WvBrEKQ90
E4 MAX 車両を透明シートでくるんで
ケースに収納されているんだけどなぜ?
やっぱり直接収納すると塗装が犯されるんですかねぇ。
416411:2005/11/19(土) 11:13:15 ID:kgu3pn0l0
>>414
どうもでつ。
ショーケースのなかの展示車輌みたから薄く感じたのかも。
ちゃんと透け対策はやってるのねw
417名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:15:02 ID:YmfOK2Ea0
>>415
最近の富の新幹線はみんな透明シートにくるんでるんじゃない?
800系つばめやレールスターもそうだった
418名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:21:06 ID:WvBrEKQ90
最近の富はそうなんですか。
透明シートって敷いとかないとまずいの?
419名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:15:45 ID:Psn8HrixO
住人の中にどみる儲がコソーリ潜んでいる気がする今日この頃。
それはともかく…
E4+E3の動力の協調はどんな感じなのでしょうか?
うまく行かないのならどちらかの動力を抜かないといけないのか…(´・ω・`)
420名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:28:11 ID:Vfk8DrzK0
>>417
俺が800系やレールスター買ったときはなかったなぁ。
E4が初めて。あと増結セットの下敷きがウレタンじゃなくて
プラスチックなのも初めて。

>>405
真由たん(;´Д`)ハァハァ

>>419
私も儲ですが?
421名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:28:40 ID:sT+eRL4gO
>>419
うちのヨ4ヨ3つばさは併結しても全然問題ないよ!
ちょっと兎スタートっぽいけど。スピードの差もさほどないよ
422名無しでGO!:2005/11/19(土) 14:43:49 ID:GSHXN2SX0
E4連結器の稼働調子が悪いのは漏れだけですか…orz
423名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:05:39 ID:sT+eRL4gO
>>422
漏れもだ!!すぐに引っ込むorz
っていうか、調子が悪いっていう表現がいいかも
424名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:15:22 ID:GSHXN2SX0
>>423
やっぱりですか!同じ症状です。
漏れのは一度分解しますたが…orz
425名無しでGO!:2005/11/19(土) 17:38:09 ID:/wttVg6E0
そういやぁ過渡からもE4出るんだよね…?
どういう風になるのか楽しみだね。っつーかすっかり忘れてたorz
426名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:17:44 ID:rQXEqXG8O
E4買ってきたー

うぅ、この前頭部のスピード感溢れる形状がたまらんハァハァ
……だがしかしこの色はなんじゃあ!!!
E2・E3こまち・E4と並べると全部色が違ってかなりorzなんですが。
まぁE4は下半身の青が今までで1番いいかもしれん。
427名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:58:23 ID:Y5P7nGRy0
>>422
その症状って連結するとき連結器が引っ込むってやつ?
漏れこれに結構悩まされた。
428名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:25:10 ID:JfucIWKZ0
カプラーがカチンと音がするまで引き出されてない…って
オチはないよね??
うちのは全く問題ないす。

8両をどうしても1つのケースに収めたくて
蟻の8両用ケースのウレタンを切って冨のケースにハメた。

WINのウレタンは新幹線対応?
ググってもわからなかった…
429名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:46:40 ID:tufA0/c9O
>>428
お見込みのとおり。
430422:2005/11/20(日) 01:16:21 ID:vtPrYpVW0
まったくその通り。
>>427の症状+>>428のオチでつ…orz
カプラーが出きらない。
漏れのはウイソのウレタソに8両収納しました。
431名無しでGO!:2005/11/20(日) 07:28:05 ID:lvUBKss70
ウインの8両用ウレタンが見つからないと思ったら・・・
みんな考えていることは同じなんだな。
しょうがないから過渡のE217に入ってたやつを
切り取って作ったよ。
432名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:49:47 ID:0RPK2JWAO
はぁ…E4かっこえぇ…
今まで買った模型の中でも見てるだけでこんなにうっとりするのは初めてだ…
いい…よすぎる…
433名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:38:14 ID:1foM4dSH0
ホームで見ると複雑な曲面の集合体が異様に見えるのに、
遠目で見下ろすと先端から背の高いボディへの一連の流れが
一目で見えるからまとまって見えるのだろうね。
434名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:50:07 ID:ORfhp7LN0
E4の先頭カプラーはE2に比べると出しにくいし結構力要るから壊れないかとヒヤヒヤする。
そういえば富のスレでE4瞬殺って言ってるけど結構人気あるね。
もう1編成欲しくなったけど探すの大変かな…。
435名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:22:08 ID:tufA0/c9O
販売価格やセット形態なんかを考えなければまだいけるかと。
最近は量販から消えた程度で瞬殺だとわめく奴大杉。
436名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:53:14 ID:EBJL3MAW0
700系もE4も実物は不恰好に見えるのに、模型にすると結構かっこよく見えるね。
N700なんか、実物のデザインは大嫌いだけど模型だと結構イケてるように見えるかも?

437名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:11:27 ID:tufA0/c9O
N700は造形自体は悪くないと思う。
が、ライトの位置がテラヤバス。
438名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:34:34 ID:0+oambbU0
レイアウトうpスレより。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051120154954.jpg
新幹線があるレイアウトって結構めずらしい?
439名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:13:24 ID:95FwXsBv0
>>438
新幹線でレイアウト作ると、どうしても「新幹線=高架」のイメージが強く、
都市型ぽいレイアウトになってしまうからでは?
#駅はやっぱ高架駅が似合いますし・・・
偏見かもしれませんが、やはり都市型よりも地方(?)型とか都市近郊型
のレイアウトの方が多く感じるのですが(^ ^;
440名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:34:41 ID:azBk7A910
新幹線軽井沢駅は地上駅だっけ?
早くE2系とE4系を並ばしたいなあ・・・。
441名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:40:10 ID:xVDNTkUs0
新幹線=高架のイメージが強いのは分かるが
高架と都市型の関係が分からんのですが

ていうかぶっちゃけ新幹線っていうと延々と広がる田んぼの中の高架を颯爽と駆け抜けるイメージなんですが
442名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:22:17 ID:LAF8Qhks0
新幹線のヤードってどうやって作ります?
地上の下ろす派?
高架ヤード派??

イメージで言うと、前者は東京総合車両所(品川)で後者は東京第二車両所(三島)ですが。
443名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:25:01 ID:hU9ZrkTP0
新幹線のヤードって、地上の方が多い気がする。
田端や仙台にしたってそうだし。
444名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:45:14 ID:qMc4BJfV0
鳥飼基地も地上だね。
445名無しでGO!:2005/11/21(月) 02:32:21 ID:iKtcenW00
問題は、レイアウトにしたとき
地上に降りる勾配区間とヤード部分の、
両方のスペースをどうやって確保するかだね。
446名無しでGO!:2005/11/21(月) 03:34:00 ID:XKJYKB/A0
E4って実車は最初に見たときはカッコ悪っと思ったが
今になればあのブサい顔が逆に愛嬌あるように思える。
447名無しでGO!:2005/11/21(月) 06:40:24 ID:LAF8Qhks0
ヤードへの勾配を本線に沿わせると、半円使ってしまう。。
448439とか:2005/11/21(月) 08:03:35 ID:/bdn+8U70
>>441さん
舌っ足らずですみませんでした。
自分も、新幹線=静岡の茶畑の中や、関ヶ原近辺や東北の田園風景の中を駆け抜ける
イメージが強いんですが、見かけるレイアウトは高架風景&都市型&高架駅が多い気がするのです。
当然ながら、新花巻みたいに田園風景の中にある高架駅も実在するのですが、どうにも高架駅=都市型
ぽく感じてしまうんです。
#この辺りは私の偏見に満ちた脳内イメージが強いんでしょうけど(^ ^;
新幹線(スペースの関係で恐らく単線(爆))と在来線が同時に走るレイアウトを
いつかは作ろうと材料や知識は仕入れているのですが(スペースは確保済)、
なかなかプランがまとまらなくて・・・orz
ともあれ、このスレの皆さんの意見は大変参考になってるので感謝しております。
449名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:32:20 ID:kes4Nec+0
那須塩原のように駅からヤード線を分岐させるモジュールを作ったら、4.8mにもなってしまった。
併設した在来線の駅もコキ26車まで入る化け物に。

ちなみに個人の製作物ではない。
自分の部屋に作るのはとても無理。可能だとしても駅だけで終わっちまう。
走らせるならいっそ新幹線を駅無しにするとか割り切っちゃったほうが却って幸せかもなぁ。
450名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:31:35 ID:4vyfoev00
新幹線模型が勢いが良いのでこのままN700と700Tの発売キボンヌ
過渡・冨競作でクオリティ強化
451名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:53:21 ID:o/5OQKmfO
トミックスからスラブ道床の線路が出るのはいつ?
452名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:56:35 ID:6+xqey0Q0
>>446
禿銅。
第一印象が悪い車両はあとからよく見えることが多い。
逆に最初が良いと冷めやすい。
453名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:57:21 ID:wV6CRctf0
>>451
確か、来年の春ごろだったような気がするが・・・
自分も冨のスラブ軌道楽しみ、とくにR500以上のカーブも出るし新幹線に
はぴったりだな、後は高架駅もリニュしてくれるといいのだが・・・
454名無しでGO!:2005/11/21(月) 18:32:53 ID:Qgntfhge0
>>453
俺はカーブを全部富のR541-15を使ってエンドレスを作ったことがあるけど、
かなりいい、すごくいい。
カントつけてやるとカナーリ本物に近い走りが楽しめるよ。
455名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:21:20 ID:s/emCgaWO
>>602
寄るな変態
456名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:23:06 ID:7A5uXgny0
高架駅
富は将来発売の単線スラブにより構内もスラブ軌道に出来る。駅舎は・・・
加糖は駅舎はいいが、構内は砂利道床
ホント、痛し痒し
457名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:26:04 ID:s/emCgaWO
誤爆スマソorz
>>452
何となく分かるなそれ。
実物の好みは500系>700系なのに運転会で走らせるのは専ら700だったりするし。
角度によって見え方が大きく変わるのが模型的にぴったりなのかも。
458名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:37:40 ID:o/5OQKmfO
富の高架駅も加藤みたいに拡張性豊かだといいんだが。
待避線や通過線作れたり、ホームも対向式島式を組み合わせれるしね
459名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:40:33 ID:vs6WG6v8O
宇都宮みたいな通過マンセー
460名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:35:13 ID:rjjLpVVjO
漏れは東北新幹線なら福島がイイ
山形新幹線のアプローチ線といい、
福島ダッシュの横を颯爽と通過するはやてに萌え
東海道新幹線はマニアックだけど、小田原。
西側からは突然トンネルから飛び出してくる新幹線に萌え。
スピードはそんなに出てないけど通過線のカントにかなり萌え
461名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:57:53 ID:jFZruUKo0
突然話題振ってスマンが
E3-0+E4って組成したことあったっけ?
462名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:09:45 ID:Vb4RSVUxO
>>461
ない。
463名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:51:51 ID:dGl+hMlB0
>>455
(・ω・)モキュ?
464名無しでGO!:2005/11/22(火) 01:15:58 ID:Vb4RSVUxO
ところで蟻の試作編成を買う人っていますか?
個人的には救援車が気になる訳だが…。
(特に連結器剥き出しの状態での製品化なのか否か)
>>463
((((;゚Д゚))))
465名無しでGO!:2005/11/22(火) 06:46:18 ID:s/V4qCBcO
関水真理教スレで過渡が東北上越新幹線を積極的に出すらしいというカキコミを見たが本当かな…
466名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:03:56 ID:4li5wR0pO
>>461
あった組み合わせは、
200緑+400旧、200緑+400新、200緑+E3こまち、200緑+E3-1000つばさ
200リニュ+400旧、200リニュ+400新、200リニュ+E3こまち、200リニュ+E3-1000つばさ
E2-0赤+E3こまち、E2-1000赤+E3こまち(これはE2-1000の先行車のときだけ)
E2-0ピンク+E3こまち*、E2-1000ピンク+E3こまち*
E4+400旧、E4+400新*、E4+E3-1000つばさ*、E4+E4*

*が現存するもの
467名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:11:03 ID:wUKbUY83O
蟻の離乳200を富見たく連結できるようにした神はいないかな?

自分は自爆orz
468名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:51:15 ID:bCmwEi2k0
>>465
既にE4・E2系1000番台はやての製品化決定済みで
ミニ新幹線も出したい、と言う話だったな
400系を今更出すとは思えないから
E3だろう。
俺はE3ツバサ色・こまち共々期待している

富のツバサ色はorzだし小町とハヤテを連結すると真っ白な小町の車体色がorz
469名無しでGO!:2005/11/22(火) 10:18:47 ID:s/V4qCBcO
過渡なら是非欲しいな>東北上越山形秋田長野
470名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:29:37 ID:d6sZc/dKO
むかし、リニアモーターカーのNゲージあったよな?
471名無しでGO!:2005/11/22(火) 15:12:59 ID:2hWODrPA0
472名無しでGO!:2005/11/22(火) 15:26:01 ID:DkPH7bPH0
リニアってゲージとか関係あるのだろうか。
473名無しでGO!:2005/11/22(火) 15:35:21 ID:nl0V6adR0
>>472
ゲージ云々よりスケールダウンといった方が妥当かもな。
9mm幅をNゲージと呼ぶならば。
474名無しでGO!:2005/11/22(火) 15:56:03 ID:bLmF5SMP0
>>464
救援車(941)は恐らく光前頭だと思われ。試作品は光前頭だったから…
ちなみ救援車としての出番は無かったらしい。
475名無しでGO!:2005/11/22(火) 19:34:35 ID:BA4iViwt0
>>470
富が作った奴なら、漏れ持ってるよ
476名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:41:18 ID:Vb4RSVUxO
>>474
d
光前頭部が別パーツなら自分で改造するかな。
ところで…こいつってどういうふうな使われ方が想定されていたのだろうか?
連結器剥き出しで待機していたから牽引車or控車みたいな使われ方でもするつもりだったのか?
477名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:12:21 ID:IABxnnlz0
>>475
それそれ!!
画像うpキボン!!

もう手に入らないかな??
478名無しでGO!:2005/11/23(水) 09:50:28 ID:aMwmpc9x0
>>477
奥とかで時々出るような。
479474:2005/11/23(水) 14:55:37 ID:9+gsYEc90
>>476
多分牽引車じゃないかな。ディーゼルに牽かせるより電車の方がスピード
も出せるし…改造したときはその程度にしか考えてなかったのかも。
480名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:35:31 ID:be9CSeDG0
>>475 >>477
それなら、リニア実験に関連する企業は全部タダでもらってるよ。
最高速度記録更新の時だったかな?
481名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:49:15 ID:UilGYSbA0
>>464
A・B編成、救援車、T1…結局4品予約してる漏れがここにいます。
いっそC編成は自作したろか?とか思っちゃいます。
482名無しでGO!:2005/11/24(木) 02:23:00 ID:89DWGrTDO
富の複線、もう少し美しく給電する方法無いかね?
加藤はばっと見ワカラナイじゃん
483名無しでGO!:2005/11/24(木) 02:26:46 ID:tlYQjEAC0
>>470,475,477-478,480
富が作って海の子会社が売った、無動力の香具師でそ?
ブクケーヌ入りと、展示台+アクリルカヴァーのとあったne。
484名無しでGO!:2005/11/24(木) 12:55:28 ID:JDYGwAuJ0
>>482
そこでスラブ用フィーダーですよ
485名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:09:40 ID:PgUXbAqT0
AcelaExpressとAVEを買うヤシは居りませぬか。
486名無しでGO!:2005/11/25(金) 01:23:48 ID:qdd5Q1tDO
>>485
欲しいけど高いからな…>阿部ちゃん
あと…
個人的にはデュプレックスとラポステが欲しい。
487名無しでGO!:2005/11/25(金) 05:39:33 ID:Mmlm9iqVO
フライッシュマンのICE欲しいな
488名無しでGO!:2005/11/25(金) 08:47:47 ID:tXBw6owe0
>>481
Cは量産第一編成だよね。交通科学博物館に眠ってる(確か35形だけC編成
じゃなかったと思ったけど)やつね。
蟻の0系1次車をベースとするなら屋根のルーバーを一部埋めればそれで完
成だわな。
489名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:40:51 ID:ey1k9W6G0
AVEってKATOの写真のは格好良く見えるけど、
模型はそんなことないと感じて萎えた。
色が真っ白はだめだよ、アイボリーならよかった。
また、中間車両がちゃっちいんよね、欧州系。
ユーロスター然り。












でも、これだけ種類出されると揃えたくなる。
490名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:14:29 ID:vK+ZHe770
>>489
アイボリー?実物が?
491名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:20:35 ID:GfWx/ZDJ0
実物は純白。実車画像はスペインの強い日差しのために白が強調して見えるね。
駅のはグレーっぽく見えるけど実車はあんなもんじゃない。
492名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:24:57 ID:GfWx/ZDJ0
>>490
そのせいかどうか知らんけど、最近TGVフランススイスタイプの尾久の価格が上がり気味。
以前は回転寿司状態だったのだが。
493名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:24:58 ID:ey1k9W6G0
>>490
491が言うように実物は純白。
模型もそれに沿って純白。
KATOのAVE紹介サイトは室内で撮られた写真だからアイボリーに見えるんよ。
で、それが格好が良いと感じてるわけです。
313系のようにKATOアレンジしてくれば良かったのにw
494名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:26:35 ID:t4dDtBab0
>>493
マジレスすると313系はアレンジしたのは藻のほうで
過渡は実物と同じような色塗ったから暗い
面積狭いんだから同じ色塗ったら暗く見えるのは必然・・・。
495名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:39:13 ID:vK+ZHe770
>>493
なるほど、そういうことですか。
で、ちょっと調べたんだけど西班牙ってETRも輸入してたんだね。
ICE、TGV、ETR、talgo、EF66w面白い国ですな。
ってスレ違いスマソ。
496名無しでGO!:2005/11/26(土) 09:40:11 ID:ir4PRKgw0
>>488
そんな感じの6両編成をこさえようかな〜と思うけど、種車を揃えるのが面倒。
蟻が出すのを待とうかなとも思う。
497名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:47:19 ID:uOfYYTLD0
富のウェストひかり仕様が出たとき、やりゃぁがったなと思ったものだが、
あれも実は実車が100系と同じ色使いになっていたんだよな。
498名無しでGO!:2005/11/26(土) 19:05:12 ID:s0wNmw3a0
実物と同じ色を使うからと言って、必ずしも綺麗なモデルができるとは限らない。
フェラーリの1/64サイズミニカーの銀色は恐ろしいことになってる(F社が同じ色使えと指定したらしいけど)。
499名無しでGO!:2005/11/27(日) 09:07:39 ID:Zg9a7J250
500系の導入を考えています。
富と過渡の特徴(アピールポイント)は何でしょうか?
富は転がりが心配なんですが。
500名無しでGO!:2005/11/27(日) 09:55:44 ID:iWE4pe++0
過去何度も話題になったTEC500系比較ですが(苦笑)、まずは好みの色味を
選んで頂ければ良いかと思いますよ(あと連結方法)。
どちらも一長一短ありますので。

富:
・屋根上の滑り止め部がモールドのみで塗装されてない
 #新製時は未塗装(下等製品はモールドでなく塗装でのみ表現)
・連結部付近の窓ガラスが無い

下等:
・運転台後部屋根上に目立つ分割ラインが来ている
・白色LED装備(再生産品より)
#富は黄色LED

因みに富の転がりはそんなに酷くはないです。
編成両数を増やされるなら2M化必須ですが。
501499:2005/11/27(日) 21:58:39 ID:/EVvRJCx0
>>500
わかりやすいレスどうもです。
過去ログ見れない環境なので質問しますた。

実は一度購入しに店頭まで行ったんですが展示車両(確か過渡)を見て
「グレーが濃い」様な気がして再検討している所でした。
まあ、価格面と白色LEDで過渡になりそうな気がしますが。
502500とか:2005/11/27(日) 22:25:35 ID:iWE4pe++0
#500系ネタで500ゲトしてたorz<自分

>>501
車体グレーですが、個人的には500系の方が実車の雰囲気ににてると思います。
富のは(比較すると尚更)かなり明るいのでここらも好みの範疇でしょうね。
また逆に、帯の紺は富の方が明るめ(実車に近い)になっています。
下等のは再生産品から紺がやや暗めになったので・・・。
#再生産の際、エラーだった車体番号標記が正規位置になりました

因みに下等製品の白色LED、あまり目立たないので電球色LEDえの交換をオススメします(^ ^;
503名無しでGO!:2005/11/27(日) 22:29:15 ID:rYU/2ssK0
>>501
16両フル編成を目指すならケースの収納力も留意点かな

富;デフォルトのケース2つに無加工で16両収納可能
過渡:製品のままでは12両までしか収納できません。
    加工して14両が精一杯かな

時折、過渡のケース選択には?と思うことがありますな
504 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/27(日) 23:15:30 ID:+M9HncS60
>501
同じ端数になる車両と組み合わせて、例えば、グランドひかりの余剰車4両と組み合わせて8両ケースにブックケースへ収納する。

>503
過渡は12両でも実車の印象を再現できるとでも考えているのではないか?
505(  -ω-)つ◇ymSj5ZdT0:2005/11/28(月) 00:37:55 ID:ymSj5ZdT0
>>499
漏れは富にしますた。
理由は安売りだった事とケースの収納力。
今から過渡も揃えようとおもふ。
506名無しでGO!:2005/11/28(月) 02:34:18 ID:8Cq9qHQ70
俺は過渡にしました>500
富のは色がいかにも模型って感じなんだよな、模型なんだけど。
507500とか:2005/11/28(月) 06:22:43 ID:9uLo4Rpn0
>>503
そうですね。盲点でした<ケース
フォローさんくすです。

私は・・・両方揃えてましたorz<500系
でも結局富のは放出しちゃいましたが(^ ^;

富と下等の差について追加補足ですが
富・・・運転台下付近に実物には無い、金型分割ラインが有り
下等・・先頭部のノーズ先端上面にマイナスモールド×2が無い
#実物では結構目立つこのモールド、下等も試作品には付いてたんですが・・・(富はモールド有)

その他、運転台キャノピー周辺(特に窓枠表現の有無)の分割が富と下等とで結構異なるので、
ここらもやっぱり好みになっちゃいますね(苦笑)。

508名無しでGO!:2005/11/28(月) 09:25:48 ID:ozJIG+It0
500系に限らず、新幹線系は前部標識灯用LEDを高輝度型に変えた方が見栄えはよくなる罠。

過当のも白色のわりには「光り」がヌルい。
509名無しでGO!:2005/11/28(月) 13:33:14 ID:7DG7fQxL0
ぬるぽなひかり
510名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:06:38 ID:PNwBLXuzO
>>509
ガッなのぞみ
511名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:46:34 ID:SVKVLNOTO
かなり昔に、プラレールで「スーパーひかり号」ってのがあったよな。
試験車両か何かで作った実車を本で見て興奮したあとに、
鉄喪雑誌にNゲージで作った椰子がいて更に興奮した覚えがある。

あと、キロポストにA列車をイメージして製作されたのもあったな。
512名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:47:36 ID:7DG7fQxL0
>>511
実車と言うよりモックアップだった希ガス>スーパー光
513名無しでGO!:2005/11/28(月) 16:25:51 ID:/t6gFWfO0
>>511
それ持ったよ。
たしか運転できた。
模型は高かったからそれで満足してた。
514名無しでGO!:2005/11/28(月) 16:42:06 ID:lB8cJxwEO
500系>漏れ的にはどっちもどっちな希ガス…
過度のは先頭部のぬるぽが間違ってるし、富のはツライチ感がなくて車端部の窓ガラスがない。
屋根の色は両方中途半端。
富のは雨風に当たって退色した感じ。屋根のギザギザはしっかりモールドしてあるのにぬるぽされてない。
過度のは全検上がりの色みたいだがギザギザがなくて濃い黒でぬるぽしてある…
富は確かにコロガリがよくないがそこは馬鹿力M車×2で対応w
パンタは富は実車同様灰色だが過度は模型としての見栄えを良くしたいのか銀色にぬるぽ+固定。
なんだかんだ言ったが結論は…

富が欲しけりゃ富を買う。過度が欲しけりゃ過度を買う。蟻が欲しけりゃ眼科か精神科に逝く。
515名無しでGO!:2005/11/28(月) 16:46:15 ID:/zzr0G9EO
とりあえずガッ
516名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:07:56 ID:PNwBLXuzO
富の300系はかなりぬるぽ
517名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:14:55 ID:hOQmrPQT0
>>516
ガッ
イシュツ
518名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:36:58 ID:VtBObLXHO
やはり人気なのか500系のインプレキボンのレスが結構あるね。
次スレからテンプレに入れたらいいかも。
519名無しでGO!:2005/11/28(月) 20:30:27 ID:I4STk47D0
亀レスですが「ぬるぽ」って何?
520名無しでGO!:2005/11/28(月) 20:45:37 ID:lB8cJxwEO
釣りと分かってマジレスするとこれ↓
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
521名無しでGO!:2005/11/29(火) 01:03:26 ID:ZEi93Dmk0
カーブホーム作るとしたらpecoのホーム壁が活躍するな!
522名無しでGO!:2005/11/29(火) 02:50:44 ID:VwxTTcBr0
>>512
東京駅構内でやってたモックの展示、両親に連れてってもらったリア消の漏れ。
523名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:50:13 ID:wi8DFcZgO
果糖E4、E2-1000が出れば暫く新製品は出ないのか…。
チョト悲しい。
524名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:01:05 ID:1d2F/9vQ0
新製品も出ないが、新車も出ないからねぇ。
525名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:55:15 ID:2xBXiCkm0
E4購入を機にkatoの高架駅も買っちゃったよ。
側壁の窓を赤いテールが横切って去っていく情景がなんともいい。
師走の忙しさに疲れたらこれ見て癒すことにしよう。
先月は予算オーバーだったけどいい買い物でけた。かな
526名無しでGO!:2005/12/01(木) 05:12:01 ID:wT1mxQU3O
>>524
つN700、FASTEC(←はちょっと無理か…
527名無しでGO!:2005/12/01(木) 06:58:06 ID:N1695oKXO
>>526
当社が企画中ですしばらくお待ち下さい。

蕨制作所


それかEAST'Iをお願いしますよ富さん
528名無しでGO!:2005/12/01(木) 15:31:30 ID:QrwgRzgx0
N700系も試作車しかない状態では模型化には踏み切れないだろ。
さすがの富も先走りはもうやらんて。
529名無しでGO!:2005/12/01(木) 16:39:17 ID:+3E53xJ/O
そこで蟻ですよ。
530507とか:2005/12/01(木) 18:05:23 ID:+10M+5dg0
>>529
今日、本屋で「プロトタイプの世界」なんて本を買って来たのですが・・・
恐らくマイクソの企画会議バイブルと思われる内容でした(;´Д`)ノ(爆)。
「Nゲージになったプロトタイプ」の頁ではマイクソの独壇場でしたorz

因みに、今月発売予定のマイクソ製試作TECの試作品(ややこしい)も出てますのでドゾー
#本自体は900番台とか試作車スキーにはタマランと思います(w

531名無しでGO!:2005/12/01(木) 19:28:02 ID:+3E53xJ/O
>>530
そんな本が有るとは。
読んでみたいので出版社と値段を教えていただけませんか。
532 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/01(木) 20:22:09 ID:HyQwizJv0
富E4、あの白は白と言うより白灰色じゃないか?
パッケージの写真と見比べても明らかに違っているし、どうも好きになれなくて買い控えちゃったよ・・・
533530とか:2005/12/01(木) 21:21:10 ID:+10M+5dg0
>>531
本の詳細を告げず失礼致しました。
「プロトタイプの世界 国鉄〜JRの試作車両プロフィール」税込定価1500円
交通新聞社刊:鉄道ダイヤ情報別冊
です。
Amazon、セブンアンドワイはまだ取り扱ってない模様です。
#しかも交通新聞社HPをぱーっと見ましたが、オンラインショップでしか見かけませんでした
534名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:26:49 ID:c9355mu90
日陰にいるE4を見て作った?
535名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:32:39 ID:dUlKpOKV0
>>532
富スレで書いたんだがあの色はほぼ実車の色に忠実だ。
晴天下で模型を見てみればちゃんと真っ白になる。
逆に曇天の時の実物は模型のように黒ずんでいる。
新幹線ホームに模型を持ってってじかに見比べれば確実に分かるはず。

・・・しかし実車の色を模型にそのまま塗ると大抵の場合は失敗する罠。
536名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:55:27 ID:0YzlYRE40
恐らくユーロライナーの一件でピーカン仕様の真っ白に塗るのは懲りたのではないかと。
537名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:04:30 ID:hCU9x+V5O
晴天下で模型見るひとなんているのか?
そんなことより、E2とE3とE4で色が違いすぎるのが論外だろ。
538名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:15:56 ID:eN21jr42O
E2はやて仕様は日本製
E4は中国製
これが結論
539名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:18:32 ID:3ngQVY5B0
>>537
富:過去のことなんて知りません。他の車輌はE4を基準に塗装を変更します。
540名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:22:09 ID:s6/V+D7E0
特に白は汚れとかで実車も変色してくるからなあ。
一概に実車に忠実ともならん。
541名無しでGO!:2005/12/02(金) 02:39:01 ID:Pn+UY7gF0
過渡はE2・E4とも色を統一してきそう・・・ということで過渡待ち
まぁ・・・富のハヤテと小町買って萎えている訳ですがorz
542名無しでGO!:2005/12/02(金) 12:04:55 ID:smvC8knlO
>>533
ありがとうございます。早速注文してきました。
543名無しでGO!:2005/12/02(金) 22:01:45 ID:eVjYl+li0
富92725こまち6両買おうか迷ってるんですが、作りはどうですか?
あと日本製ですか?
544名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:10:59 ID:m/oecsIx0
素(ry
瞬(ry
545名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:44:30 ID:mXLE+5Gj0
日本製かどうかに拘る奴って製品の出来自体には感心なさそう。
日本製ならどんな粗悪品でも喜んで買いそう。
中国製と聞いただけでどんなHGでも掃いて捨てそう。

富の場合国産かどうかで製品の出来は判断できないよ。
まぁこまちは確かに相関はあるけどナ。
546名無しでGO!:2005/12/03(土) 00:11:33 ID:/yfB79Ur0
こまちは中国製。走りはよくない。
でもこまちはデザインがカコイイから好き。

こまちの模型、もっとテカテカさせたいんですが、
いい方法ってありますか?
クリアーのスプレーとか吹き付けても大丈夫?
547名無しでGO!:2005/12/03(土) 00:54:31 ID:zzUbZmW1O
>>546
普通にクリア吹きする分には問題ないかと。
548E4支援:2005/12/03(土) 01:08:25 ID:ByUeAOwi0
貸しレでE4を持ってこられた方がいらっしゃったので
撮ってみました。カコイイ。

http://aploda.org/dat5/upload49051.jpg
http://aploda.org/dat6/upload49052.jpg
http://aploda.org/dat3/upload49053.jpg
549名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:09:34 ID:cjay/ooi0
>>548
E4系(*´д`*)ハァハァ
550533とか:2005/12/03(土) 10:32:04 ID:oh8iIX2y0
>>542
早くお手元に届くといいですね(=゜ω゜)ノ

>>546
水性クリアなら大丈夫と思います・・・たぶん(^ ^;
#油性だと、下地塗料との相性が悪くての油分が浮き出てくる可能性があります

こまちは帯のピンクがもう少し鮮やかだったらなぁ・・・と手持ちの富製こまちを見ていつも思う。
下等がこまちをどう料理するかも楽しみです・・・いつの日になるか知りませんが(爆)。

因みに行きつけの店の貸しレ(天国豊橋:新幹線走行不可)でミニ新幹線を走らせるのはワタ死くらいらしいデスorz
551名無しでGO!:2005/12/03(土) 11:16:16 ID:CZDXV8oO0
水性クリア?

マジで言ってるのか?
後で後悔するぞ・・・普段触る鉄道模型で水性クリアー吹くなど・・・愚行だ

爺のクリアーを薄く何層も吹くほうがいい
エアブラシあるならクレオスのクリアーを薄く吹くのもいい
552 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/03(土) 12:18:51 ID:NhhwZYjX0
>535
模型化する場合は明るめに調色するものなんだが・・・
なるほど、色サンプルそのままで失敗する典型的なパターンを逝ってくれたわけだ。
553550とか:2005/12/03(土) 12:34:28 ID:oh8iIX2y0
>>551
フォローサンクスです。
いや、マジで(^ ^;
薄く何層も塗り重ねるのを前提で書いたつもりだったのですが・・・。
エアブラシが使えるならそれに越したこと無いのと、当然、吹いた後は扱い注意と言うコトで。
ただ、真面目な話、最近(同一メーカー内でも)塗料の質が一定してない気がするので水性を推奨した次第です。
何にせよ言葉足らずでしたね。スマソ。

#一応コレでも模型&塗装歴20年以上なんだがorz<自分
554名無しでGO!:2005/12/03(土) 16:20:01 ID:zzUbZmW1O
>>551
俺、水性クリアがデフォなんだが…orz
寮暮らしだからラッカー系は使えないのよ。
今のところ問題もないみたいだし。
555名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:15:22 ID:K/i42m5t0
水性って言ってもアクリル系なら、乾燥後の水分には影響されないよ。
556名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:18:01 ID:S7zmWHDC0
>>551

おれも水性クリアがデフォ。
GSIクレオスのトップコートを使ってる。

缶には“水性”って書いてあるけど、厳密には
水溶性合成樹脂塗料ってことらしいな。
もちろん水じゃ落ちず、アクリル系シンナーじゃないと落とせない。
557名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:12:33 ID:Ad6Pi6XO0
STAR21 Win350 300X 3社の試験車作ってます。
この3つを1人で作った人はさすがに居ないだろうなw
558名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:35:24 ID:vbIXgUwc0
普通に作ってますが何か?
559546:2005/12/04(日) 14:39:40 ID:uYchixGg0
皆様、レスサンクスです。
新幹線にクリアー吹き付けるとどんな感じになるですか?
いい感じでテカテカしてくれますかね?
うpしていただけるとありがたいです。
560名無しでGO!:2005/12/04(日) 16:06:24 ID:3gbNSkrBO
>>546
使う塗料の種類にもよるからなんとも言えないが…。
つやありはヤバいくらいにテカるから半つやがおすすめ。
561名無しでGO!:2005/12/04(日) 16:18:39 ID:PRhCxnai0
>>558
うpしてください
562名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:04:43 ID:vKEpVTvX0
>>558
何か?とか言う前にうp汁!
563名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:18:23 ID:6t+WUETq0
作ってますって言うだけなら誰でもできるって。(w
564558:2005/12/05(月) 00:40:17 ID:FkfaZEF40
うpしてほしいなら、頼み方ってもんがあるんじゃない?
565名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:43:27 ID:V+EqPmK/0
>>564
うp知る
566名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:45:41 ID:6t+WUETq0
別に? 見たいんじゃなくて、口先だけの奴を馬鹿にしてるだけだから。
嫌ならいいよ。ただし口だけのヘタレ認定な。(w
567名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:46:18 ID:vKEpVTvX0
>>564
おまえ何様なんだ?氏ね!
568558:2005/12/05(月) 00:49:46 ID:FkfaZEF40
>>566
何だって?よしうpしたる。
みたいなレス期待してた?
もうちょい考えて煽ってくれよw

おぉと思うような書き込みしたら、うpしてやるよw
569558:2005/12/05(月) 00:51:18 ID:FkfaZEF40
>>567
何様とかいわれてもねぇ。
うpしてやる立場なんだから、お願いするのは当然でしょw
570名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:57:45 ID:V+EqPmK/0
>>568
もちつけ
571558:2005/12/05(月) 00:58:01 ID:FkfaZEF40
まぁ、俺のは雑誌にも載ったことあるんで
見たことあるやつもいるかもな。
572名無しでGO!:2005/12/05(月) 01:14:11 ID:+QEGGooy0
なんか、煽りと本人登場のタイミングがよすぎる希ガス。
573名無しでGO!:2005/12/05(月) 01:17:15 ID:vKEpVTvX0
>>571
ハイハイ、とりあえず氏んでくれw
574名無しでGO!:2005/12/05(月) 01:25:36 ID:V+EqPmK/0
>>571
ぬるぽ

>>572
orz
暇だから煽ってるだけなんだよー
575558:2005/12/05(月) 06:23:28 ID:FkfaZEF40
まぁ、こんなスレで煽るしかできないおまえらと
雑誌にも載る俺とじゃ、レベルが違いすぎるってことだ。
576名無しでGO!:2005/12/05(月) 07:44:17 ID:0+ES2d2bO
雑誌に乗った奴でも作者がこうならなw

作ってもらった車輌がかわいそうだ
577名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:10:46 ID:vKEpVTvX0
>>575
うPできないならいつまでも遠吠えって思われてもしかたがない罠w

早く氏ね!
578名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:34:29 ID:Y9JVHIDR0
スレが伸びてると思って見たらorz


マターリ楽しみましょう
579名無しでGO!:2005/12/05(月) 11:03:43 ID:rjq9wJoG0
雑誌に載る神と、そんな技術がうらやましくて
嫉妬するスレ住人の対比がワロスw 
580名無しでGO!:2005/12/05(月) 12:30:32 ID:4TjuCh0h0
ていうか「作ってます」というのが誰だって言えるということは>>557もその一人に含まれる罠。
>>557が「この3つを1人で作った人はさすがに居ないだろうなw」と誇らしげに語れるのであれば
製作途中のをうpしてもらいたいものだ。それで対等なんじゃねえの?
581名無しでGO!:2005/12/05(月) 12:40:18 ID:GZPc3OW/0
みんな楽しそうだなぁ
582名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:03:17 ID:ge/aJJNo0
558に噛みついてるうちの一人は間違いなく
557たろうな。自信満々に俺だけとか言ったのに
あっさり否定され逆切れw
とりあえず557がうpしろや。
583名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:36:28 ID:8yTJYYkQ0
とりあえず>>557がうpせんことには
始まらんな。
584名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:50:06 ID:GZPc3OW/0
ここは>>557>>558の自演が酷いスレですね
585名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:56:24 ID:ro+vyMiLO
ま、見せたくないなら無理に晒さなくてもいい。
勝手に悦に浸ってろ。
586名無しでGO!:2005/12/05(月) 15:09:30 ID:zr9dWA7qO
話豚切りスマソ
はやての盛岡行きとやまびこの盛岡行きって、
停車駅が同じやつあるのに、どうして列車名違うの??
所要時間の違い?車両の違い?
軽くスレ違いでスマソorz
587名無しでGO!:2005/12/05(月) 17:01:08 ID:CIufs8tX0
557のうpマダー?
588名無しでGO!:2005/12/05(月) 17:08:10 ID:TiIdzifE0
>>586
全車指定かそうでないかの差じゃないのかな?

まぁ俺のように東北本線は在来線ばかり使ってる瓶某人には無縁の話ですたいorz
盛岡東京間を1回しか乗ったことが無い・・・orz
589名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:47:09 ID:458sdLDI0
>>586
やまびこの大宮−仙台無停車列車って臨時でなければ無いはずだけど。
590名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:02:16 ID:tbdovlhJ0
557と558、二人ともうpよろ。
591名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:06:54 ID:q9GTHVWI0
実は>>557>>558は同一人物でFA
592558:2005/12/05(月) 21:28:11 ID:FkfaZEF40
おぉ。結構レス増えてるな。
うpの件だが、考えてみると無理だわ。雑誌に載ったことを
ばらしちゃったんで、うpしたら雑誌の記事特定されて、本名も晒されるんで。
まぁヘタレだの遠吠えだの煽ってくると思うが、個人情報晒すリスクのほうが大きいんで。

変わりに>>557うpしたら?
俺がアドバイスしてやろう。
593558:2005/12/05(月) 21:30:38 ID:FkfaZEF40
>>584
ん?俺も自演扱いされてるのか?
俺を煽ってた中に>>557はいると思うが、俺のれすは全て名前558になってるぞ。
594名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:36:09 ID:ro+vyMiLO
なんだ。ただの構ってちゃんか。
見て欲しいなら素直にそう言えばいいのに。
ま、今となればどうでもいいがな。
595 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/05(月) 21:38:21 ID:F5LJyz/A0
食玩の先頭車だけ持ち出してきて「コレがベース」とか言い出さないように。
そう思って買い込んでも実際にそれを鉄道模型として走らせて楽しめるモノへ昇華した御仁は
過去スレも含めて数人しかUPしていないからね。

製作途中でもUPしてくれるなら応援するけど。
596558:2005/12/05(月) 21:38:39 ID:FkfaZEF40
だから、見せたくても本名晒されるから見せられないと言ってるだろーが。
597名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:40:26 ID:ro+vyMiLO
はいはい。
空気悪くなるからどっか行ってね。
598 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/05(月) 21:40:29 ID:F5LJyz/A0
>591
>592 で >558 は釣りと決定

599558:2005/12/05(月) 21:41:00 ID:FkfaZEF40
食玩ってww
うちのは当然鉄道模型として走ってるぞ。
600558:2005/12/05(月) 21:42:19 ID:FkfaZEF40
>>598
うpできないから釣りか?
えらい短絡的だな。にしてもなんでこんなにすぐレスつくんだよw
601 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/05(月) 21:43:11 ID:F5LJyz/A0
祭りだからさ
602名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:49:52 ID:ro+vyMiLO
構ってちゃんのせいで一気に雰囲気が悪くなったな。
かと言って他に話題もないしな…。
何か新製品マダー(チン
603558:2005/12/05(月) 21:53:31 ID:FkfaZEF40
ID:ro+vyMiLO、オマエも煽るだけだな。
荒らしはほか行けよ。な。
604名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:00:35 ID:QWAgaRvo0
>>558
じゃあ雑誌に載った香具師以外の作品うpしたら?
605名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:35:04 ID:vdtUHuTb0
シナリオ通りだろうな、自作の煽りに切れた振りして、うpしない理由にするか。
それに今頃になって本名がどうのこうのと後付けの言い訳が見苦しい。
606名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:37:02 ID:gb9Ksb+N0
密かににうpを待つ俺が来ましたよ。
>>558よろしく
607558:2005/12/05(月) 22:42:44 ID:FkfaZEF40
>>604
ほかに新幹線の自作したものはないが、ほかのはスレ違いにならんか?
それなら、うpしやすい環境を作ってくれや。
こんな雰囲気でうpしても重箱隅つつきレスしか付かないのは目に見えてるんで。

>>605
おいおい。今頃って、雑誌に載ったことを教えたのはもう1日前だぞ。
雑誌に載ってるのに、うpしたら本名ばれるのはその通りだぞ。
それに気付かずうpしてたら、悲惨なことになっていたわけなのだが。
608名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:49:24 ID:ro+vyMiLO
自業自得だな。
609558:2005/12/05(月) 22:52:25 ID:FkfaZEF40
>>608
いや。わけわからんしw
610名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:02:09 ID:QWAgaRvo0
つーか間接的に実名ばれるくらい大丈夫じゃね?
611名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:05:03 ID:gb9Ksb+N0
うpがダメなら雑誌名でも構わんよ。
バックナンバー探してでも見るから。
612名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:05:32 ID:/ZlZZCM90
本名ばれるって、どうせ雑誌読めばわかることじゃん。
613558:2005/12/05(月) 23:08:02 ID:FkfaZEF40
>>611
おいおい。本名ばれるから、うpしたくないと言ってるのに
雑誌教えてどーするんだ。
614名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:11:50 ID:aOkOvF6K0
558、以外とお茶目だなw
615名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:12:57 ID:7/tnsQg70
正直どうでも良いんだが・・・
616名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:15:29 ID:hN1Tl6eC0
JR束のダイヤ改正のCM萌え〜って思うのは漏れだけですか。そうですか
617名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:22:47 ID:QWAgaRvo0
ふと思ったのだが、うpに関係なく君の本名多分ばれるよ。
新幹線の試験車なんてそうそう雑誌に載るものでもないし、
地道にTMS、Nマガ、RMM、とれいんのバックナンバーから調べれば・・・。
618 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/05(月) 23:24:48 ID:F5LJyz/A0
本当に掲載されたのなら雑誌名と号数を上げるかここにUPしな。

ここの連中は作者など眼中にないんだよ。
あるのは「完成へ至った作品への批評」と「製作中でも投げ出すまで手を動かしたことへの賛辞」ぐらいのものだ。

ま、あとは荒らしているだけだからスルーだな。
619558:2005/12/05(月) 23:30:05 ID:FkfaZEF40
>>617
調べないように。

>>618
アホか。2chで個人情報なんて晒せるか。
620名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:35:53 ID:ro+vyMiLO
大漁だな>558
621名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:39:03 ID:0+ES2d2bO
明日ポポンで探してみるさノシ
622名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:39:10 ID:ro+vyMiLO
しかしここまで酷い釣りは新幹線スレが立ってから初めてだな。
623名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:41:45 ID:QWAgaRvo0
>>619
いやだから、うpしても本名知るためにはどのみち調べないとダメなわけですよ。
624名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:45:39 ID:458sdLDI0
雑誌に載ったっていう事実を公表しちゃった時点でかなり匿名性は下がってしまったわけで。
そうすると写真をうpしようがしまいが関係ねーじゃん、とみんな申しておるのですよ。
625名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:48:19 ID:ro+vyMiLO
荒らしにマジレスするだけ無駄。
ま、日付けが変われば勝手に消えるだろうから放置が一番かと。
626558:2005/12/05(月) 23:51:50 ID:FkfaZEF40
>>624
うん。なるほど。って、うpしたら完全な証拠になるじゃんよ。
ということでうpはできないんで、雑誌を調べるのもあまり意味はないよ。
627名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:57:14 ID:QWAgaRvo0
>>626
今ならまだ間に合うから本当のこと言ったら?

俺も今度ポポンで調べてこようw
628名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:58:06 ID:4cYPuZzv0
>>625は、ずっと>>558に粘着してるのに
ほとんど相手にしてもらえなくてカワイソス
629名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:59:14 ID:ro+vyMiLO
相手にするだけ無駄だから別に構わない。
630名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:18:01 ID:AFqmG4Gt0
で、とんずらこいたわけかw


何チラチラ見てんの?
631名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:29:50 ID:rutMxLS/O
日付けが変わった途端に書き込みが無くなってハゲワロス。

で、質問スマソですが…。
今頃果糖0系が欲しいと思っていますが、持っている人がいましたら参考にインプレを聞かせてください。
(特に食堂車・ビュフェ車の内装の再現について)
あと、増結セットは今では入手が難しいのでしょうか?
632558:2005/12/06(火) 00:35:33 ID:XweOqQ1c0
まだいるけど?
書き込みがなくなったから、レスしなかっただけで。
633558:2005/12/06(火) 00:42:01 ID:XweOqQ1c0
考えてみりゃ、雑誌だけで俺を特定するのは無理だな。
たまたま新幹線試験車を見つけたとしても、全雑誌の全号を調べたわけじゃなし
それが俺と断定できる情報はない。全雑誌の全号を持ってる奴なんているわけないし。
つーことで、うpしない限り、俺を特定するのは無理。びびって損したw
634名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:46:38 ID:4phJn1bU0
そんなこと言ってると調べちゃうよ?
635名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:47:51 ID:XweOqQ1c0
>>634
びびらせようとしても無駄。
そんなの出来ないってわかってるからw
636名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:53:43 ID:AFqmG4Gt0
>>633
全号持ってる必要はない。★21、300X、勝利350の登場年以降の雑誌をあたればおk。
で、一冊に3つの作例が載っている若しくは複数冊から一人が3つ作ったという事が裏付け出来れば自ずと対象は絞られる。
637名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:20:38 ID:399IIOGY0
煽られると人間ますます調べたくなるってことに
気づいてないんだろうか、この人。

まして新幹線試験車なんて、ジャンルとしてはかなり狭いと思うんだがなー
638名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:22:08 ID:AIK0Xsn80
ここに行ったら普通に3つとも走ってたけど?
ttp://www.geocities.jp/space_express_jp/index2.html
639名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:27:50 ID:AIK0Xsn80
ちなみに>>558さん、ベースは何を使ったんですか?
これくらいは教えて下さい。
640名無しでGO!:2005/12/06(火) 06:44:48 ID:eGzoYU1t0



          -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ


何言ってんだバカヤロー! ふざけんじゃねぇよ!!

641名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:39:37 ID:N4dYeExF0
642名無しでGO!:2005/12/06(火) 17:49:17 ID:+wdlMQyw0
空気悪くなるから争うんだったら(・∀・)カエレ!!
マターリしましょうや。
>>631
過渡は先頭形状がちょっと変。冨よりは幾分かいいかもしれないが精密
さを求めるのなら勧められない。そのうちレジェンドで出ると思われる
から気長に待った方が無難だと思う。
増結は探せば手に入るよ。残っているところは割とある。
643名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:09:26 ID:ryVMnMrNO
ttp://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/yoyaku-kato.htm

おまいら過渡から大窓はやてキタ━━(゚∀゚)━━!!
連結機能萌え〜
こまちにも期待できるね!
644名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:31:22 ID:g0tU3fJ5O
こりゃこまちやらない訳がないな…
マジで御布施だわ
645名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:36:24 ID:W3hLeA0h0
今、558の正体暴くべく雑誌集めてまつ
646名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:24:13 ID:FzXh/wxOO
富のこまち運転台のおでこ部分がハゲて来たorz 実際のハゲみたく下地が見えてるorz
647名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:45:34 ID:QubaN8sL0
>>643
冷静に考えると、実は大して意味がないんじゃないかと思ったりする。
DCC積めば自動で動きますって言うなら凄いけど、結局連結のために線路から下ろすのなら一緒。

プラの肉厚と頑丈さの問題をクリアして、なおかつ前面プロポーションを保てるのだろうか。
出てみないことには何とも言えんが。
648名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:44:12 ID:399IIOGY0
確かに、Nでそれをどこまで再現できるのかってところだなぁ。
1/160なんだから、ある程度の割り切りは必要な訳で、
なんでもかんでも実車通りにとは行かないだろう。

まぁ、もちろん出来が良ければ買うけど。
連結機構抜きにしても、1000番台の魅力はでかい。

ちなみに過渡暦では3月=夏以降だろうなw
649名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:27:14 ID:rutMxLS/O
>>642
レスサンクスです。
ところで…食堂車・ビュフェ車の室内の再現はどんな感じでしょうか?
モノが古いだけに使い回しとかあるのでしょうか?
650名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:14:00 ID:sJ696+ouO
>>643
勘弁してよ。
鉄道模型車両の購入は今年だけで終わりにしようと思ってたのに…。
651 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/07(水) 00:44:57 ID:BkJTnnUC0
過渡E2-1000か・・・これで後はE4と合わせてお布施するかどうか、塗装の出来次第なんだが、
過渡の場合予約を入れておかないと手に入らない危険性があるからな・・・
しかも好きだからで買い集めているとJR東の編成ばかり異常に増えている気がする。

それはそうと運転会の会場に新幹線専用のレーンが出現したサークルも結構あるだろうな、
これだけバリエーションが増えると1つのジャンルとして定着したと言っていいかな?
652名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:47:45 ID:kTGHqOxJ0
これで富のが半額とかなったら願ったり叶ったりなんだが
普通に住み分けできるだろうな。過渡はまだ連結先ないし。
653名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:00:25 ID:K3GqFEI40
富のハヤテ買ったけど
ALL大窓で富より安くていい走りの過渡なら迷わずお布施しちまいそうだ・・・
色は浅間色で実績があるいい色だろうし
654642:2005/12/07(水) 01:19:44 ID:kYwh1C+zO
>>649
食堂車ユニットはMM′ユニットと床下は同じ。
現物を持っていないので詳しいことはわからないけどカタログを見る限り車内は36は専用みたいだけど27の方は25と同じかも…。
655名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:38:00 ID:vO6dFEXAO
>>654
サンクスです。
室内使い回しか…。
古い製品だから仕方ないとはいえ、走行中に食堂車や合造車なんかの普通の車両と一味違う室内にハァハァする俺には厳しいorz
製品化されている唯一の食堂車入り0系だし折角だから買ったら室内を再現してみよう。
656名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:16:38 ID:5RIE+f8I0
AMBITIOUS 700のスターターセット買っちゃった。
やっぱ印刷はいいね。
657名無しでGO!:2005/12/08(木) 01:08:16 ID:BJv2M7SG0
>>656
既存の700系16連持っているが、この4両と入れ替えたところですべての側面ロゴが
印刷済み車両では埋まらないよね?
658名無しでGO!:2005/12/08(木) 08:40:39 ID:H6vny5eS0
>>657
残念ながらそのとおり。
ま、しかたないね。
インレタ特注すべし。
659名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:23:58 ID:oPnPAFrvO
なんでそんな中途半端なものだしたんだろ?
660名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:23:41 ID:uDVuBxmm0
スターターセットを出す時期が悪いよな。
実車のAMBITIOUSが絶滅した後だもんな。
661名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:31:27 ID:s7ZPTR350
全滅したら欲しくなくなるのか?
662名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:41:21 ID:H+/GG/pb0
さよならAMBITIOUSセット。
663名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:30:31 ID:ZcStDTqQ0
基本的には、模型は現行型が一番売れるからね。
今から400系旧塗装やE2東北仕様赤帯8連なんて欲しがるやつは
現行仕様に比べれば少ないと思うし。

個人的には過渡にJ51登場時タイプセットもやって欲しいが。
664 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/09(金) 00:47:12 ID:5SUJoxD50
400系は実車のリース期限が切れた後の動向を見てから動くと思う>過渡
※勘違いしていたら指南求ム
665名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:13:19 ID:XNo+LIfBO
質問スマソ。
果糖0系基本(最近再販したやつ)と増結では、互いに色合いが明らかに分かるほど違ったりするのでしょうか?
果糖製品はロット毎に色合いがかなり違ったりする事があるので少し気になります。
666名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:36:53 ID:/DEqM/Pa0
>>664
400系を出すとは一言もいってないわけだが>過渡
今さら出すなら今後10年以上現役のE3出してツバサ・小町出したほうがメーカー的にウマー
400系は置き換え形式開発決定しているわけだし
667名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:20:38 ID:Iu17jy/D0
400系…そろそろ寿命だよね。撮影はみなさんお早めに。
E3ってこまち・つばさで細かいところが違うよね。
他形式作るよりもコスト的にはもちろん安上がりなんだ
ろうけどさ。
668名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:41:57 ID:JtoAPnli0
個人的には400系の方をより出して欲しいんだけどな…
富の奴はなぁ〜…
669名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:53:49 ID:fM4hh8Dk0
kATOの700スターターセットが11000で売ってたんだけど、安いかね?
670名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:43:49 ID:XNo+LIfBO
割引率で見ると結構安い。
が、欲しくないなら無理に買わないで他の人に譲ってやれ。
671名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:29:47 ID:fM4hh8Dk0
EF210コンテナ貨車セットとどっちにしようか迷っておるんだ。同額。
672名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:12:25 ID:XNo+LIfBO
このスレで聞くからには返ってくる答えは分かるよな?





EF210の方を買ってコキ&コンテナスパイラルにはまるがいい!
673名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:25:12 ID:XNo+LIfBO
連書き失礼
>>671
マジレスすると車両以外はほぼ同じ内容のはずなので好きな方を買うといいかと。
個人的には後で車両を買い足すのが楽なEF210セットがおすすめだけど、長編成&ロゴがカコイイと思うなら700もいいかと。
懐に余裕があれば両方かってしまう荒業も。
674553とか:2005/12/09(金) 21:44:07 ID:ldscM8tQ0
>>671
ロゴ入りの700はこのセットにしかない訳だから、それがカコイイなら700をオススメ。
言い換えればEF210の方はバラでも揃えることが出来る訳で。

と、未だ700系は線路☆でしか乗った事無いワタ死でしたorz
675名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:53:10 ID:dNh6NbPX0
942 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/12/09(金) 20:40:34 ID:/AYCv0zC0
E2はやてだけじゃなく、E4MAXもでるんですね。
きょうKATO NEWSみて初めて知りました。
676名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:55:51 ID:7Aqb+r540
>>672
もちろんEF210に決まってるじゃんw
677 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/10(土) 01:41:05 ID:cFSuNQUD0
あ〜E4のお相手=400系ってイメージが強過ぎた。
E3-1000もいたんだよね、影が薄くて忘れていた。

それはそうと来週は蟻の新幹線4種が出るね。
A編成、ポスターの写真にあった架線試験車仕様で、出て来ないだろうなぁ・・・
救援車、試作品にはなかったが、まさか先頭連結器としてアーノルドカプラーが付くって事はないだろうな???

期待どころか発売日に近付くほど不安ばかり増すメーカーだからなぁ・・・
678名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:23:11 ID:Q+nr2Wji0
ふとアングルが思いつき撮ってみた。やっぱ新幹線には高架駅が似合う。
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1134148208.jpg
願わくば高架駅をだしてる両社さま、車両を隠さない露出させる側壁をおながいしたい。
679名無しでGO!:2005/12/10(土) 04:14:50 ID:hUbjUbHFO
>>678
救援車は光前頭部付きで出すんでないかな?
そうだったバヤイ、俺は連結器剥き出し状態に改造する。
光前頭部が別パーツならそんなにムズい工作にならないだろうし。
680訂正:2005/12/10(土) 04:16:25 ID:hUbjUbHFO
誤:>>678
正:>>677
681名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:05:49 ID:ltMUx+xr0
>>674
貨物スレで聞くと逆の答えになると思う

EF210セットに入っている赤い方のコンテナ車はセットでしか入手できないのでオススメ。
700系は車両だけかってシール張れば似たようなものになる。

曲線の半径が違うので、両方買って複線で遊ぶのがオススメ。
682名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:41:35 ID:2iG3+fiQ0
>>681
それを言ったら
コキのナンバーを変えれば・・ということになってしまうw
683名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:06:16 ID:ThcuRjZW0
迷うくらいならやめちまえ。
684名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:33:14 ID:DhAZ6u6E0
>>681
700系はシールだと車体面の凸凹がはっきり出てすごく格好悪い。
685名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:58:18 ID:Ax0A/7w60
>>684
近くで見るとダサダサだけど、離れて見ればそれほど気にならないな。
686名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:38:23 ID:YTNLpmo30
あげ
687名無しでGO!:2005/12/11(日) 12:57:27 ID:/9JFspip0
シール表現なんて、フラノエクスプレスでもそうだったし(富のラストランセット以外)、
穂備線から出ていた房総特急タイプなんで窓うめまでシールで表現するようになっていたわけで。
688名無しでGO!:2005/12/12(月) 02:11:44 ID:JaKXYUE+O
下らん質問スマソだが…。
果糖0系M車のボディの外し方はどうやるのでしょうか?
通常どおりやってみたけども外れなかった…(´・ω・`)
689名無しでGO!:2005/12/12(月) 16:27:10 ID:EwenV73o0
ファステック完成させた方は、まだいないんですかね?
製作中は見かけるのだが。
690名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:01:09 ID:CnzsJWc90
製作中ですが何か
691名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:57:43 ID:xx5q/X1e0
fastechは塗装が難しいよなぁ
692名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:20:33 ID:yWkJPrsn0
メタリック系の塗料は調色が難しいしな。
693 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/13(火) 00:20:54 ID:XqLq7GAZ0
>688
通常通りって、
青い床下一体ボディーとアイボリーのボディーをウニウニと歪めて爪の位置に当たりを付け、
車端4箇所と台車と台車の間にある爪のはまり具合が緩くなった頃合いを見計らって
斜めにずらすように動かしてみる。
だよな?
694名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:42:07 ID:pP2t748mO
>>693
下の青い部分は床下と一体だと知らないで分解しようとしていました…。
レスをくれた方法でやったら外れました。サンクスです。
これで37をT車に改造できます(*´Д`)
あまり関係ないが…内装色は何故ワインレッドなんだろ?
実物の座席色は確か青だったような。
695690:2005/12/13(火) 15:31:18 ID:bI6Kpt/g0
ファステックの塗装でかなり手間取ってる。なかなかイメージに近い色と
光沢が調合できない。みななさんのファステック、種車は何ですか?
家のは、先頭車はKATO 500系と、KATO 700系で、中間車はKATO 700系
です
696名無しでGO!:2005/12/13(火) 17:22:31 ID:5Y4mzsVIO
先頭車はコーギー犬です。
697690:2005/12/13(火) 18:02:10 ID:bI6Kpt/g0
コーギーって何だよ
698名無しでGO!::2005/12/13(火) 18:26:19 ID:h+HGVEQD0
E2-1000の連結装置か
このスライドで連結が出てくる装置が本当ならすごいことだと思う。
ぶっちゃけそれが一番大変なわけであって、それを自動連結装置にするのはそれほど難しいことじゃない気がする。
だからKATOもDCCコントローラーを使って自動連結併合装置が付けられる予感。
だが、もっとも問題なのは連結を開放するときだ。一度くっ付けてしまってどうやって実車どおり開放するのか
もっとも実車は人の手を借りているわけだが・・・。それでも巨人の手によって連結を開放する姿を想像したくはない。
まぁでも解放ばっかりは仕方がないのかな?

もし自動連結併合装置が作られればICE3も製作が可能になる(最近AVEみたいに外国車両を作っている例がある。これは鉄道会社からKATOに依頼がきた)
ちなみに某韓国もKATOに依頼してKTXの模型を作ってほしいということらしいが実車が不評なためKATO渋ってる(とある模型店より)

あとはKATOの社員より情報を仕入れてくる必要がある。
ちなみに富のE2&E3は天賞堂でうっぱらってきた
以上
699名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:12:19 ID:bto1GJBI0
ちょっとスマソ。
過渡の新幹線で富のC280-45は通過不可でつか?
E2-1000のお布施でカーブをすべて取り替える事態が…
700名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:24:18 ID:W7IdJR530
>>699
製品情報が出ないとなんとも・・・
歴代の新幹線全部同じ規格だったら、例えばKATOの新幹線を何か一つでも持っていれば
それで確かめられるかと思うんですけどねぇ

もし通過できそうにないならカーブを緩くするか・・
701名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:31:12 ID:QditQTJS0
>>698
依頼元はAVEはSoldat、ThalysはLemke、鉄道会社ではない。
どちらも鉄道模型メーカー/ベンダーだよ。
連結装置はICE2もなのだが、Fleischmannは割り切ってアーノルドカプラーにしちゃってますな。
しかも連結間隔が間延びしないようにか、実車よりも大きくカバーを外さないと行けない。
702名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:37:46 ID:pP2t748mO
>>699
多分無理でないかな?
果糖の聖典によると通過最小半径はR135。
703名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:54:33 ID:QditQTJS0
>>702
R135なら、富のミニカーブレールでも桶って事で。(w
R315だな。
704名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:39:40 ID:s/c97TkI0
>>701
富のTN組み込んだ猛者もいるみたいですな。
705名無しでGO!:2005/12/14(水) 06:50:26 ID:I3rvVIGS0
>>699
100系やE2は一応、C280を通過出来ないことはないですが、
あのカプラーになっている幌がギシギシと音を立てて通過していきます・・・・
706名無しでGO!:2005/12/14(水) 08:02:08 ID:jpfXHCx/0
>>698
解放に人の手なんて借りてないじゃん。
707名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:58:00 ID:76GIjC+y0
>>701
ん〜?俺は店員に鉄道会社から依頼が来たと聞いたんだが・・・。
(違ったらスマソ)

>>706
福島か、盛岡行けば見られた・・・と言っても2年前の話だがw
もしかして実車は開放すら自動になってるの??
作業員がホームから降りて連結を外している姿ってもう見えないのか・・・
708名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:29:14 ID:jpfXHCx/0
>>707
開業時から全自動なんだけど。
709名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:48:19 ID:9JW0CGmXO
在来線でも最近は自動化が進んでるよ
710名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:51:23 ID:FdyVXHVL0
AVEやタリスって受託生産?だったのか。
へぇ〜、よく知ってるね
また、KTXも依頼されてるなんて。
711名無しでGO!:2005/12/14(水) 13:22:41 ID:76GIjC+y0
>>708
今度福島入ってくるわ。自分の目で見てくる。
712名無しでGO!:2005/12/14(水) 14:33:29 ID:ABhdzw4nO
盛岡行くとこまち連結の時、線路で何か作業してるよな。
この時期になると。
713699:2005/12/14(水) 18:19:47 ID:+PpgJTIT0
回答サンクス。
一応通過はできるということですね。
ギリギリということなので取り替えることにします。
製品が入手できればですが。
714名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:09:29 ID:9zXLvwDe0
>>677
試験車4種買ってきました。
先頭に付属のアーノルドカプラ-が装着できるようになってます。
715名無しでGO!:2005/12/15(木) 02:34:39 ID:yWKkBGVm0
>>699
高架橋は状況によっては側壁と車体が接触するので気をつけられたし
あと、カーブ直後のトラス橋もやばいです
716名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:01:03 ID:QtMnBnQ60
>>714
マジで?アーノルドって味気ねえorz
717名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:59:43 ID:7Mg8QZt20
所詮ミニクロエースw
スタートレインと良い勝負かな?
718名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:38:57 ID:pFLly9pUO
それはスタトレに失礼だ。
719名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:00:06 ID:GbSNX/XM0
>>718
申し訳ありませんでした!!!
720名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:44:14 ID:gS57hDWi0
うちのカト新幹線を、富C280で走らせると
700系は問題なしだが、100系は内側が浮いて
一瞬モータ止まるw
721名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:33:41 ID:x27JwCJL0
>>720
いやだからカーブ緩くしようよwカント付レールを富は考えているというが
そもそも高架線路自体売れてないからなぁ。過渡ですら
カントで新幹線が曲がるのが美しい・・
722720:2005/12/16(金) 19:04:26 ID:w+MGUvcw0
レイアウトスペースの制約上、C280を
使わざるをえない。なんで富中心になってしまう
723名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:41:33 ID:lHPDGp1Q0
トミックスのスラブ道床まだかなー??
専用高架駅も期待大
724名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:40:33 ID:HwhUn/FZ0













>>723
駅の方は従来どおりのヤツにスラブ軌道がセットされるだけだからあまり期待
出来るもんじゃないと思うよ。



725名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:55:04 ID:h85jTBYO0
>>724
富・・手ェ抜くな、いやマジで
726名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:08:03 ID:VkKjuiL0O
アホな質問ですまんが…。
富0系の37形の内装はビュフェ部分がちゃんと再現されているのでしょうか?
それとも果糖みたいに他車の流用なのでしょうか?
727名無しでGO!:2005/12/17(土) 06:44:10 ID:Xlq32xBH0
>>698
どう考えたって自動連結装置なんか無理だよ
カプラーを入れるだけでもギリギリなのにさらにカバーの開閉機能までついている
そこにカバーの自動開閉機能も入れなきゃならんなんて無理
ただでさえ新幹線の先頭車は細いんだから

俺はカバーがスライドすることも疑問に思っている
本物みたいに格納式なら意味があるけど左右に割れるだけなら意味ない
728名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:26:47 ID:UZAB0pBY0
別にスライドできるに越したことない気がするが?

もし動作が良好なら富のハヤテに足パ買って移植します

一々パーツを外すのマンドクセ('A`)
紛失の危険性が常に付きまとうし
729名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:12:25 ID:rTP5E2eaO
カントレール発売だと、両端に慣らし直線が必要になる。製品化は現実的ではない
730698:2005/12/17(土) 13:36:04 ID:HtoMixRH0
まぁ俺も疑問だがね。
開閉機能なら付けられそうじゃないか?
うまく説明できねぇケド、開閉カバーの中側に上下する棒みたいなの付けて押し出すとカバーが開き、引っ込めるとカバーが閉じるような
感じにできそうじゃないか?それをDCCにコントロールにすることは可能だろう。(上下機能をDCCに付加すれば良いだけ)
ただし、あくまでもスライドが出来たらの話ね。ていうかスライドできるってことは格納できるということだろう。KATOはそんな中途なことしないだろw

でも少なくとも、今更富と同じような連結機能を付けるとは思えない。
もっとも製品の出来そのものがKATOの方がいいと思うけどな。E2とE2−1000で違うとはいえ

>>729
富も同じこと言ってたよ。だから自作してくださいって突っ返されたw
一応候補にはあるって社員が言ってた(鉄道模型ショーにて)
731名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:30:55 ID:8GCDvcBB0
>>710
そういや700Tは加藤が依頼されて造ったって話を聞いた
732名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:12:32 ID:I/SO/xca0
>731
造っ「た」ということはもう出回っているのか?
733名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:34:02 ID:8GCDvcBB0
>>732
なんか台湾新幹線の運行会社から依頼されて、ソコ用に造ったって話
真偽の方は不明だが
まぁ造ったならいずれ一般販売するかもね
734名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:41:56 ID:vVI3z4uCO
分割機能を車両だけで考えてるが基本的に特定の線路上なんだからレールから車両床下のスイッチを動かす棒を
操作できるようにすればいいきがする
735名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:01:45 ID:CdMGx1fPO
プラレールみたいだな…
736鬼童丸NURUPO ◆XUMUgviWhY :2005/12/17(土) 16:10:06 ID:sWvSdEeqO
500系を24両で走らせたらグルグル回ってた
737アイク:2005/12/17(土) 16:17:48 ID:3svPbJCL0
蟻の0系試作車ってどうよ?
738名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:15:10 ID:9Az9IzOe0
製造依頼されて作ったという事はもう減価償却費がいらないってこと?
こういった場合も、金型起こして作るのかな
739名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:00:45 ID:2FTdR0aq0
台湾新幹線ならオレがこの前ネットにうpしたけどな・・

以前台湾に行ったとき台湾新幹線の博物館みたいなトコ行ってきた。
700tの模型があった。そのことをKATOの社員に言って下の写真も見せてきた。
そしたら700Tを造るという案は浮上してるんだと。
しかしこの模型を実際KATOが作ったかどうかは不明。
(ミュージアムにいた台湾人いわくKATOに依頼したとのことだが)
台湾人が勝手に700系の模型を改造したということも考えられる。
少なくともベースがKATOだがね。高架線路も加えて。
ま、じっくり観察してくださいなw

ttp://tamago.donburi.org/src/up0206.jpg
740名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:39:47 ID:ZXRW6PpY0
>>730

>>643のリンク先に

(先頭部連結器カバーが左右に分かれて車体に格納され、併結用連結器がスライドして出てくる
装置を新規開発、搭載予定)

と書かれてたんだな。
カバーは格納される。

恐らくはTOMIXみたいに床下にスライド用のレバーかなにかがつくんだろうけど、
内装潰してモーター積んで、延長軸にネジを切っておいてナットを前後に移動させる
古典的な仕掛けを使えばそのレバーを駆動できるかもね。
そのモーターをDCCで制御できるようにしてやればいい。
そうできたら面白いね。
741名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:35:45 ID:cyf/Xv4a0
>>739
KATOの社員が改造した・・・だったりしてw

>>740
E4にも同様の装置搭載するとしたら、ライト関係は省略で併結専用の増結セット化だろうな。
742739:2005/12/17(土) 22:09:39 ID:2FTdR0aq0
>>741
写真写り悪くてスマソ ガラス張りだったもので。
社員かなぁ?もっとも実車がまだ走ってないから模型も出しようがないケドさ
743名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:28:18 ID:Xlq32xBH0
>>742
もう実車はすべて納入されているから
今なら取材し放題で模型も作りやすいと思うけど
744名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:28:51 ID:l0TW6jjZ0
オレンジのラインの前方客室ドアの前のモールドに色の回り込みが見られるから、
塗装は手塗りになっているようだ。試作品か、自作ではないかな。
先頭車と中間車の白の色合いも違うし、屋根の白のケバ立ちがあるところを見ると、
先頭車は前頭部の改造をともない、中間車は帯色だけを塗り替えたものと思われ。
745名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:30:07 ID:l0TW6jjZ0
因みに先頭車の床板は、新たに成型が必要な、
先頭部にかかるところだけを塗り直しているように見える。
746名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:20:08 ID:KuVUqFhn0
>>695
オートバックスでも覗いてみ?<塗料
あと、加工の示申サイトのブログに上がってるけど、
ベースになる無彩色にクリア各色で朝食するのがモススメ。

>>701=707
まず、おまいには2点の問題がある。
1点目は、聞いたことをべらべら平気でここに書いてること。
2点目は、聞いたことを頭っから信じ切ってること。

>>699,715
逆の例だから参考にならんけど、余談ってことで…。
リア工の頃、果糖の単線高架R282を富の100系通したら、
ダブルデッカーの腹をこすって白い線が入ってもうた…100-9000…。orz

>>729
マジレスすると、その昔の果糖の単線高架にあった土手曲線みたいな例もある。
まぁ、例外中の例外かも知れないガナー。
747名無しでGO!:2005/12/18(日) 03:03:55 ID:UixCn/5E0
JRマークついてんな。
実車もか?
748名無しでGO!:2005/12/18(日) 07:30:20 ID:8yq8pbRY0
700TはJR東海所属だったのかorz
749名無しでGO!:2005/12/18(日) 07:57:20 ID:QWslTnFo0
高架の橋脚がテラヤバスなものを感じる。
750名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:43:25 ID:bSfxWhLb0
確か韓○が土木請け負ったところがあったな。
それだろ。
751794◇Gygioif13:2005/12/18(日) 20:08:40 ID:ub/O5uk50
>>699
過渡の新幹線は余裕もってC280-45通過してたよ
752名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:10:34 ID:ub/O5uk50
753名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:16:43 ID:YxosS8Fx0
>>752
はいはい、楽しい楽しい
754名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:22:39 ID:4VrNO+660
>>752
キモス
755名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:49:21 ID:0ylevkdm0
>>752
一瞬、バカ殿かとオモタ。

見るなとは言わないが、あえて見る価値もない。
756名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:07:44 ID:QWslTnFo0
>>752はよくコピペでうpされているキモ怖い絵なんだが、なんでコレが怖いと思うんだろうね。
目が2個あって目の下に鼻があって鼻の下に口があるという点では
至って普通の人間の顔であるはずなのに。
決してこれが犬の顔や猫の顔だと思う人はいないであろう。
でも人間の顔にしては何か違和感がある。
目が異常に大きいからなのか? 顔の色が白すぎるからか?
ではどうあれば普通の顔に見えるのであろうか。
その基準は改めて考えてみると極めて微妙だということに気づかせてくれる。
よく分からないが人間の感覚というのはとても不思議である、そう思わせる一枚。
富のE4の車体色がホワイトなのかグレーなのかなんて些細なことは忘れてしまう。
757 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/18(日) 22:19:41 ID:KlzFkg6G0
>714
信じたくなかった。
実物買って確認した。
悪い夢のようだ。

なぜにアーノルドカプラー..._| ̄|○ コンテナ デモ ヒカセルカ・・・!?
758名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:38:59 ID:aEEFSE0w0
759名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:55:58 ID:r49qTmyV0

上のくだらん画像は一体鉄道模型と何の関係があるのか分からんが?
過渡ホビセンより
スライド式ってのはどうやら本当らしい。うっかり口滑らして言ってた
ホビセンの人と過渡の内部の人とは違うから絶対とは言えないが。
その人もDCCの線が強いと見ている(自動連結開放)

で、今度はそれが完成したら「今度は自動でドアが開くような装置も出来るでしょうねぇ」みたいなこと
も。それはまさかと思いたいが・・・ 
最近の過渡は何をしでかすか分からんな


760名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:40:45 ID:I3CE3itj0
>>759
>今度は自動でドアが開くような装置も出来るでしょうねぇ
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
複々線作ってカメラカーとかを横ではしらせて
たとえば過渡の製品でやるとなると
209-500京浜東北が急行線で走り、緩行線の231山手が
扉再開閉とかしている間に追い抜いていくとか

(*´д`*)ハァハァ
761名無しでGO!:2005/12/19(月) 18:58:27 ID:Lkoaw/U80
そんなギミックつけたら
価格が高くならんか?
762759:2005/12/19(月) 20:25:57 ID:c7z5NtAv0
>>761
そら安くはならんだろうけど。それでもマイクロほど高騰しないでしょう
まぁ数年先の話だと思うが。

正直それはやって欲しくないかも・・・ 今までの車輌が(ry
763名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:16:06 ID:I9Bks/3f0
技術的に可能かってことと、製品として可能かってこととは別だからね。
764名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:02:49 ID:f9kAiy0oO
そこで尿キハ54ですよ。
765名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:25:51 ID:cUjUn6A10
ネタ話にレスするのもどうかと思うけど
Nのプラの完成品で扉の自動開閉なんて無理だと思うけどね
貨物で扉が開閉するのがあるけど(海外のヤツとか蟻のE851についてたアレとか)
スケール通りのサイズにしてスムーズに動かすことすら大変だってことがわかる
なんかここの一部の人はDCCにすごい夢を持っているね
766759:2005/12/20(火) 00:01:21 ID:y4gT60NK0
>>765
残念ながらネタではないんだなコレが・・・ 
信じるも信じないもテメェの勝手だがね

少なくとも蟻とKATOと技術をいっしょくたにするんじゃねぇ!
この糞ガキ 失せやがれ
767名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:09:33 ID:N08u3smkO
軽くイタイ
768名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:12:28 ID:RWf46GybO
どっちもどっちだろ
蟻も下等もw

ドアが開閉するようになったら窓は一体どうなるのかと
769名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:25:59 ID:N2UeuPOCO
>>766のレスを見る限り、人格に問題がありそうなので俺は信じない。
仮に本当だとしてもドア開閉の必要性を感じない。
770名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:27:24 ID:BfTpn3RC0
>>765じゃないけどさ
扉の自動開閉…確かにないよりあった方がおもしろいとは思う。
過渡の中の人が言うのなら、あるいは製品として世に出る日も
くるのかもしれない。

ただ…それって必要かな?

まずプラの肉厚じゃ実感的な扉周辺の造形は不可能だろう。
そこだけ金属とかにでもしない限り。

それに、扉の開閉には当たり前だか開閉する機構が必要になる。
1/160のものだから、精密な機構になるだろう。
ただここで気になるのが、開閉の動作を繰り返すということは、
使っているうちにトラブルもおこりうるということ。

新幹線ともなれば16両編成で64枚もある扉。

1/160の模型なんだから割り切る箇所は割り切ってもいいんじゃないかと思うよ…
771名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:41:06 ID:gfe838NU0
連結器の話だって、あの顔にポイントマシンを突っ込むことを考えたら
本当に自動にできるのか疑問。

カバーを開けるところまでできても、連結や解放に必要な「最後の一撃」は動力車の力じゃどうにもならない。
密着連結器の自動開放は実車ですら困難を極めたのだし、模型でできたらノーベル賞の一つ二つじゃ足らない。
772名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:23:12 ID:cPy1QZ+v0
扉の開閉機構だけなら、手動だがどっかの瓦礫にあったな。キハ54-500たしかと(ry
773名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:58:34 ID:4uv744hE0
富のハヤテを持ってるんだが
過渡のハヤテも当然期待
しかしこのスレはなんだ?

開閉機構がつくだけで「自動にしないと意味がない」「要らない」など・・・。

一体何を期待しているのか理解できないんだが・・・。
富のより少しでも進化するなら普通のユーザーは歓迎すると思うのだが
単に過渡のまで買う金が無いから叩いてるんだろうか
774名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:18:23 ID:J1giQPth0
ただ実現性の無いものに疑問を呈しているだけ
775名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:21:42 ID:gfe838NU0
>>773
富がTNを採用してから14年も経つのに未だに受け入れられてないのと一緒でしょう。
向上する機能と形態に反比例する耐久性と使い勝手に対してのアレルギーみたいなもの。
776759:2005/12/20(火) 02:39:31 ID:y4gT60NK0
まぁ技術的な面だし、模型で実際にやるかどうかまでは知らん。
それにやるにしても何年も先の話だ。
必要性云々よりKATOのその向上心がすごいと俺は思う。
>768
気は確か?どのへんの技術が「どっちもどっち」だか説明してくれよ
KATO=蟻と考えるやつを初めて見たぜ。遠慮なく書き込んでくれ
777名無しでGO!:2005/12/20(火) 04:59:04 ID:J1giQPth0
そんな夢想的な向上心なんていらない
778名無しでGO!:2005/12/20(火) 10:05:39 ID:N08u3smkO
>>773
おれは富のはやてあるけど過度のも買うよ。
プロトタイプ違いだし、富のも若干満足できない箇所があるし。

でも散々ガイシュツだけど、プラの厚さを考えたら
どこまでプロポーションと開閉機構を両立できるのか
ハッキリ言って不安だ…。
黙って富方式でもおれは購入決定なんだけどなぁ。

ま、この心配が取り越し苦労に済んで、
発売されたらすばらしい製品でしたってオチを願ってるがね。
779名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:35:20 ID:t7ObqW0e0
なんで連結カバーが開閉して連結器が出てくるってだけのギミックにここまで拡大解釈するやついるのかよくわからん。
普通に考えて771氏の言う通りでしょ。しまいにゃドアー開閉って・・・
ちょっと考えたってドアが閉まった状態の隙間、コスト、形状・形態、室内灯等これまでの
オプション品が互換性なしになるなど実現しにくいってのはわかりそうだが。
こんなの作ったら検品厨で商売にならんでしょ。
「3両目のモハのこのドアが閉まっているのに少し隙間があるんで別のを・・・」みたいな。
百歩譲ってHOでドアの少ない路面電車類を試験的に売り出す事はあるかな程度でしょ。
780名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:37:40 ID:t7ObqW0e0
771氏の言う通りでしょ⇒771氏らの言う通りでしょ
781名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:40:05 ID:t7ObqW0e0
俺が思うに開閉は自動でも床下のレバー操作だから結局連結や開放時には車両持ち上げて
操作だとおもうんだけど。。。普通に。それでいいと思うし。
DCC化する意味無いよ。したって活用する人どれだけいるか。
782名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:42:00 ID:t7ObqW0e0
レバー操作だから⇒レバー操作だろうし
・・・必死だな漏れ。
783名無しでGO!:2005/12/20(火) 15:40:18 ID:RWf46GybO
>>776

すまんね 蟻信者なんでさ
784776:2005/12/20(火) 17:03:54 ID:ytMZ7CU00
Nで扉解放が出来るかどうかは知らんがね。

>>779〜782 
>レバー操作だろうし
なぜレバーだと分かる?
ていうか車両持ち上げるのならあの完全ギミックの意味がまるでなくなる。
お前さんが言うのは富とまったく同じ機構ってことだろう?プライドが高いKATOがやる行為とは思えんな。
どういう要領で「最終的な結合」させるのかは知らんが、少なくとも
富のE2&E3でやってみたんだがうまく出来たぜ。(手は一切触れず)
KATOがやるとしたら連結器そのものに秘密があるかもしれない。
>783
蟻の社員か何かか?
製品の出来に関して例をあげて書き込んでくれ。

DCCが使えない人は手動。使える人は自動 こんな感じにやってくる可能性もある
そのうちすべての車両をDCCじゃないといろいろ不都合が起きるようにKATOが
もっていくのかもしれない。嫌でも飛びつかせる作戦というのも考えられるな。


785名無しでGO!:2005/12/20(火) 17:16:33 ID:995aUVSv0
>プライドが高いKATOがやる行為とは思えんな
またかよ
技術的にどうこうっていう話なのに
786776:2005/12/20(火) 17:42:04 ID:ytMZ7CU00
>>785
可能 少なくとも自動連結はな
787名無しでGO!:2005/12/20(火) 17:49:57 ID:BIGcfTRZ0
出てもいないモノの話題でよくもまぁ熱くなれる事w
新幹線好きなだけに住民が幼稚なんだろうか
788名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:53:52 ID:/rHHaWcH0
脳味噌懲り固まって想像力の欠落したじじいがなんか言ってるよ。

これから出てくる製品のギミックを皆で予想するのも楽しいじゃないか。
789名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:41:34 ID:Fob/mQVW0
>>784
>富のE2&E3でやってみたんだがうまく出来たぜ

相当なスピードで衝突させないと無理だし、連結の瞬間まで位置合わせが大変なんだが。
百発百中って言うならそれは単に連結器がガバガバなんじゃネェの?
790名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:22:11 ID:jvL85SqW0
>>788
その批判の仕方は間違ってるぞ
がんばれ
791名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:47:42 ID:N2UeuPOCO
皆幼稚だな。




>>787と同程度に。
792名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:33:43 ID:T2QRt7y20
おきまりの言葉置いておきますね。
「これだから加糖厨は…」
「実車が間違ってる」
お好きなほうをどうぞ。
793名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:04:34 ID:4KP8NLJ60
新機構がアナウンスされただけで煽り合い
程度が知れてますな
794名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:30:35 ID:qshgE/9x0
>>784
なんだこいつ?
795名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:42:21 ID:qshgE/9x0
DCCも過渡の中の人もこれじゃ大変だ罠。
普通に開閉カバーギミック楽しむだけでもいいじゃん。
796名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:09:22 ID:P3FQ/+EEO
まさかカプラーを電磁石にするとか?
で、電流のON-OFFはDCCでコントロールする。
ただ、あんな小さいカプラーで出来るのか?とか思ってしまうんで、やはり無理かな?
797名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:18:48 ID:4RbxC2mB0
今までどおりの電連付カプラー使うとか…
さすがにアナウンスしてから取り掛かってるわけないだろうから
きっとユーザーと他のメーカーもビックリな仕組みなのかもね。
楽しみだ。
798名無しでGO!:2005/12/21(水) 11:14:07 ID:i4VOVrfY0
つーか今の過渡カプ密連でも自動解放化できるんだから(下の電連部を可動化)
新幹線でも出来るんじゃないの?
799名無しでGO!:2005/12/21(水) 11:22:40 ID:WGW/fqGX0
実際どうなるかわからんけどね。カプラーそのものは簡単に接合できるようになっていて、カプラーの中でロックがかかるように
DCCを使うとかね。それこそON,OFFでロックorロック解除できるとか。
そうすりゃ併合、解放が可能になる。技術的にも不可能じゃないと思う。まぁあとは車両同士くっ付ける時に先行車両も動いてしまわないようにすることかね・・・

自分の手を使わずに自動連結させるのはDCC以外だと、特殊な線路を設けてカプラーが出てくるように磁石を使うとかかな

800名無しでGO!:2005/12/21(水) 13:44:50 ID:35SReZK20
800系
801799:2005/12/21(水) 14:08:51 ID:WGW/fqGX0
言葉足らず。
>技術的にも不可能じゃないと思う。まぁあとは車両同士くっ付ける時に先行車両も動いてしまわないようにすることかね・・・
DCC使えば先行車両の動力は動かないように出来るが、後ろの車両がスピードつけて結合させると、先行車両を押してしまうという意味ね
802名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:16:54 ID:u3ESwSZI0
連結開放なんて手で充分ジャン。
出来るにこしたことはないけど、その程度でン万円も追加投資なんて普通はしないだろ。
803名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:21:11 ID:7jW2moJt0
どうせ一人の厨が騒いでるだけだろ
過渡がカバー収納型にする、と言っただけで
自動連結したいだの出来ないと意味が無いだの何を言いたいんだか理解不能
理想が高すぎる香具師は
結局色々難癖つけて買わない(買えない)理由を探しているだけじゃないのかねぇ
804名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:43:35 ID:AeIDBNWT0
>>803
難癖付けて買わない香具師にムキになって反論してる香具師の方が多い希ガス。
805 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/21(水) 20:07:52 ID:fnpUvqSN0
>726=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134294852/365n
ネタだと思って流した。

一応マジレス
富0系の37形はT車なので内装は再現され、ビュッフェ部分はカウンターのみ再現、
カウンターの中にぶっとい室内灯用支柱がある。
過渡は動力車だから他車との流用はありえない。
806名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:26:19 ID:hZSFWIP90
>>802
お前さんは知らないかもしれないが、自動連結を理想としているヤツは意外にもいるんだ。そもそも模型の型を造るのは1千万以上掛かっているは知っているだろ。
模型ってやつは基本的に第一次生産、販売で儲けを出すことは出来ない。二度目以降に生産して販売してようやく儲けることができる。
それでいて、例えば車体傾斜装置(世界初?だったか?)をKATOが独自に開発したが、
それでも販売価格(スーパーあずさ)はそれほど価格がそれほど高くなかったのは知ってるだろ?
(一度目は欠陥があったが、改良してスムースな走行が可能になった)

807名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:27:06 ID:hZSFWIP90
>>803
理解不能なのは模型に対する情熱が違うからだ。まぁ、万が一富のカプラーみたいになったとしても買うつもりだ。
車輌の出来そのものが凄いからな(富?比較対象にすらならん)ていうか自動連結じゃないと買わないと誰がいった?

ていうかよく考えてみろよ。
そりゃ車輌をわざわざ持ち上げて連結させるって言うんだったら富のカプラーで同じでいいよ。でもKATOが収納型(実車通り)にする、
それでいて手動で車輌を持ち上げて連結させるってどうよ?巨人の手によってカバーを分けてそれで連結させるんだぜ?
(例えばE3系が)実際に線路を走っている時にカバーが開く)のは知っているだろう
それを考えたら俺の言うことも分かると思う。賛成、反対は別としてな。理想は高くないと思うぜ?KATOの技術は既にそのレベルにあると思う。
俺は昔、DCCや車体傾斜技術すら出来ないだろうと思ってたからな。・・・もっとも本当にカバーが開く機構という事が条件だが。
もう一回KATOのホビセンで詳しく聞いてみることにするよ。金曜にでも行ってみるわ。

でとりあえずコレだけ聞いておきたい。自動連結が実車通り可能で、
実際に模型で出してくる。これに賛成の人はいるかい?
全く要らないなら理由を教えてくれ。(ちなみに価格はもう出てるから)
一応ホビセンにも伝えたいから。
連投すまなかった
808名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:04:50 ID:AeIDBNWT0
車体傾斜装置って装置というほどのレベルではないぞ。
台車の車体との相対角を利用しただけ。製品としては初めてでも類似の手法は既にあった。
普通の車両と基本的に構造は変わってないから、コストアップしていないのは当然。
連結解放を自動にするっていうのは、難易度的にアクティブ振り子の実現と同じかそれ以上だろう。

ま、レスを読むと単に過渡溺れなだけか。
809名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:36:48 ID:+QjsJghn0
自動連結云々言う割には、いままでDCCの話題で盛り上がったことは無かったよね。
絶対必須の機能なのに。
810名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:52:38 ID:PofUQglcO
ホビセンの人に本気で同情を覚えた
811726:2005/12/21(水) 22:19:09 ID:oOZLPX9UO
>>807
ネタじゃねーよ!ヽ(`Д´)ノ
でもサンクス。
果糖0系の37形をT車にした時に富37形の内装が使えないかと思ってたので助かりました。
しかし…果糖は0系をリニュする気は無いのだろうか?
唯一食堂車入りの編成が組める製品なのに、内装が使い回しなのは萎える…(´・ω・`)
812訂正:2005/12/21(水) 22:20:44 ID:oOZLPX9UO
誤:>>807
正:>>805
813802:2005/12/21(水) 23:02:05 ID:u3ESwSZI0
>>806
いや、予価も確かでてるし、これだけで自動開放出来るんだったら大賛成だよ。
以外に要るっていうか俺ももちろんそうだし。
でもDCCでとか言ってるんだったらそこまでして必要ないと言ったまで。
片方停めて片方動かして連結なんてのはDCC必要なんだろうし。


814802:2005/12/21(水) 23:05:55 ID:u3ESwSZI0
あんまりDCCが万能のごとく過剰な期待かけすぎられても穂日線の人も困ると思うぞ。
そりゃ技術的にはできるのかもしれんが、商品化とはまた違うものだ。
815802:2005/12/21(水) 23:09:07 ID:u3ESwSZI0
あんまりDCCが万能のごとく過剰な期待かけすぎられても穂日線の人も困ると思うぞ。
そりゃ技術的にはできるのかもしれんが、商品化とはまた違うものだ。
816名無しでGO!:2005/12/22(木) 04:35:58 ID:kgncgpRi0
>>807
小坊の妄想レベルなら欲しいとは思うよ
ただできっこないと思うだけだ
DCCなんて半導体技術が進歩すればどうってことのない技術だ
新幹線の連結器を自動的に出し入れすることはまたそれとは別のものだ
だいたいプラで本物みたいな形のカバーができることすらどうするんだろ?と思っている
そこからさらに自動的に如何こうするギミックなんて入れようがない

>>811
過当はレジェンドで0系を必ず出してくるよ
そのときは広窓だろうけど
817名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:32:50 ID:ri7YVsXs0
>>813-814
一番DCCが適してそうだがなぁ・・・。せっかくギミックを再現するなら線路上で見てみたい。
ていうか車両を持ち上げて、そのギミックを手動で開けるっていうような想像はしたくないなぁ
DCCじゃないとすればあとは何があるかね?線路上に何かしらのシステムを作るのかな
>>816 
本物の連結器部分の中身を縮小したものがそのまま模型化されると考えてるだろ。
そうじゃないよ。

突起しているパーツみたいなのが押し出してカバーが二つに分かれて開くっていう形にして、
それが引っ込むとカバーが二つ閉じるとか。・・上にも書いたが。(推測です。実際はどうなるかは知らん)
っていうか、おたく何かとムリムダ言ってないか?富好きな輩にそういう奴が多い、
KATO技術を極めて過小評価しているようにしか見えない
818名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:32:10 ID:oT/0ENBk0
1行程度のアナウンスで自動連結を妄想できる>>817は凄いな
普通に考えれば
カバーが取り外し式じゃなくなりますよ、程度の解釈しか出来ないと思うが

まぁKATOなんて書く時点で初心者さんっぽいけどw
819名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:32:27 ID:CzZyfVlq0
まだ見てないものを自分の希望だけで語れてしまうのは評価以前に滑稽な訳だが。
>富好きな輩にそういう奴が多い

そういうお前は富の技術をだいぶ過小評価しているようだがな。
過去のレスを見るとただの盲目過渡信者だ。
820名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:37:05 ID:oT/0ENBk0
>>819
モチツケw

>>817は富を過小評価はしてないだろ
過渡の技術を過大評価して妄想に励んでるだけでw
あなたも過渡信者なんて仮想敵つくらないでw
821名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:42:15 ID:GVfiPfHVO
>>820がいいこと言った
822名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:57:14 ID:asYCgTL8O
一般常識の欠如と異常なまでのメーカー崇拝に
正直ドン引きですよ
>>818
普通はその程度の解釈だよな
823名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:57:49 ID:coy5SAye0
>>820

>>807を読む限り過小評価にしか見えんがねぇ?
俺も1/2は過渡所有だから一応信者なんだが、「盲目」にだけはなりたくないねぇ。
824名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:23:15 ID:GQfO+qi/0
しかし大漁だなw
俺も小学生の頃は817見たいな妄想を持っていました
>KATO技術を極めて過小評価しているようにしか見えない
別に過当とかどこでもいいんだけど君の言っているレベルのことは
どこもできないって思うだけだ
HOでもみたことないしな
>突起しているパーツみたいなのが押し出してカバーが二つに分かれて開くっていう形にして
これってスケールも出るとしてはどうなんだろう?
要らない割れ線ができるな
825名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:30:15 ID:Hu21nj560


















以下この話題は終了
826名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:41:52 ID:w2JEYgUIO
蟻の試作車編成が発売されたにも関わらずスルーされている件。
827名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:33:21 ID:hUoGcC3k0
・技術的に無理派     ・技術的には可能・商品化は未知派
・そんなものいらん派   ・そもそも派

とりあえず、今の流れ
技術的に可能か否かか?

<可能>
KATOの技術は既にそのレベルにあると思う。
俺は昔、DCCや車体傾斜技術すら出来ないだろうと思ってたからな。

<無理1>
DCCなんて半導体技術が進歩すればどうってことのない技術だ
新幹線の連結器を自動的に出し入れすることはまたそれとは別のものだ

だそうですが、みんな759がKATOの技術レベルを解説してほしいそうです。
それで納得いく根拠を示すことが出来たら即終了なんだよ?
なぜそれをしないの。これだけ叩かれてるのに。
だから妄想と言われるのは自然ですよっと。
828名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:32:13 ID:lhL55HH80
>>826
出来はよさそうだし惹かれるものはあるが
なにせ実物知らん・・・

あと今月色々出すぎで優先順位の問題で・・・
829名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:37:34 ID:w2JEYgUIO
100系ラストラン仕様を探して市内の模型屋駆け擦り回ったけど、どこにも無くてショボーン…。
830名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:01:14 ID:J7Tt1OC30
>>829
関東量販じゃ余ってるが
値段が値段だけに少量しか入荷してない店が多いんじゃジャね?
831名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:07:11 ID:w2JEYgUIO
>>830
そうか…。
まらセットって個人店なら2セット入れるか入れないかだしな。
明日は通販可能な店目がけて在庫照会するか…(´・ω・`)
832名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:18:03 ID:dYsmYCjy0
>>826
パンタ周りなんとかならなかったのかなぁ?
あのショボパンタには萎え。
関係ないけど0系と同じデカ目のヤツって
0系よりライトの位置が少し上なんだよね。
833名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:48:54 ID:09+FrGmC0
>>831
montaのやつ買ってやれ
安いぞ
834829くらい:2005/12/24(土) 16:49:51 ID:rhC7dYDqO
まら100セット通販してキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!!!
送料合わせて蟻のセットとほぼ同額で買えたのは嬉しい。
こんだけ安いと何か裏があるのではと(ry
835名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:22:16 ID:P7MkmlKN0
>>834
出すタイミングが遅くて叩き売りされるのは富のまらせっとの常識w
白鳥はくつるも叩かれていたしナ

とりあえずげっとオメ
末永く大事にしてあげてください
836名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:49:43 ID:yeqymjnq0
http://pdl.stream.aol.com/aol/us/kol/specials/2005/noradsanta/clip_04_japanese_dl.mov

新幹線が偶蹄目のひきいるサンタ軍団に追い越しかけられたぞ!
837名無しでGO!:2005/12/25(日) 06:45:36 ID:Ri/QFATiO
現行品の富100系を持っている人ってX編成とG編成のどっちで揃えた人が多いだろうか?
838名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:43:36 ID:Ri/QFATiO
話題が無いな…。
839名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:21:38 ID:VRQgdTmZ0
>>837
両方
840名無しでGO!:2005/12/26(月) 12:18:01 ID:qVxrtZHq0
>>837
私も両方。

841名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:23:16 ID:SQsQDja3O
富100系新仕様の購入を検討しています。
持っている方がいましたら参考のために、長所・短所等のインプレを聞かせて下さい。
(特に塗装のカスレの有無な1Mで平坦線をスケールスピードで走らせられるか)
842名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:56:28 ID:gZdbevYFO
>>837
両方
時々両方のDD合わせて偽V編成に(゚∀゚)
843名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:45:18 ID:wn/T2ZuW0
ピク誌の200系特集見てたらH編成が無性に欲しくなってきた・・・
俺が乗ったのは消防時代で停車駅がやたら少ないやまびこに使われていた・・・
確か東京駅八時ごろ出発だったカナ?
100系V編成と200系H編成は俺の中で新幹線の王者
844名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:37:51 ID:uCtEGiXB0
激しく同意。200系H編成マダー?
845名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:41:03 ID:v1eUTnGdO
話題になってるみたいだが、まら100が新品で10Kだったので買ったんだが正解だったのだろうか…
まらセットいずれも半額以下でしか買ってない
846名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:02:09 ID:tRi5z7Mv0
>>845
欲しくて買ったのなら勝ち組
値段に釣られてムダに10k出してしまったと思ったら負け組
847名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:46:32 ID:tEhbfZmT0
誰か、558の本名調べたやついる?
848名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:02:42 ID:HRTVduBf0
アホ。そういうのはやめろ。
558さんは、このスレの神のような存在だし
そういった失礼なことは慎むべき。
849名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:13:35 ID:y2qJyfiO0
>>848
え?神?うpしてないのに?
850829くらい:2005/12/28(水) 20:08:49 ID:BXjL79vjO
まら100セット届イタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!!!
サイドのロゴがしびれるくらいカコ(・∀・)イイ!
これはいいものだ。次の運転会までにスミ入れしておこう。
(彫りが浅いからうまくできるか気になるが…)
851名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:11:50 ID:z+8o+fat0
852名無しでGO!:2005/12/29(木) 08:02:31 ID:kF7QmrMyO
>>558はネット上で空威張りするのが唯一の趣味なヒッキーマウスだろ
853名無しでGO!:2005/12/29(木) 08:18:30 ID:aMvND+120
854名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:35:17 ID:iOT7p/HM0
>>558は神だし、>>852のように妬む人もたまにはいるよね。
855名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:55:02 ID:Yet43aom0
もう連結機構と工作自慢はいいよ


以下、別の話題をどうぞ
(´-`).。oO(煽り合いでしかスレが伸びないって情けないな)
856名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:17:19 ID:YL2TyC85O
>558の自己弁護が必死すぎて笑える。
神と言ってもきっと貧乏神や疫病神の類なんだろうな。
>>855
実際にネタが無いしな。
ネタが無い時恒例の所属車両晒しでもするか?
857名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:47:20 ID:iOT7p/HM0
>>852>>856とID末尾Oなのが笑える。
858名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:51:00 ID:NtLzVZuC0
なら、おまいらの自慢の車両の数々を写真撮ってうpしてほしい。
レイアウトもあるなら一緒に。やっぱ所有車両を羅列するだけより
写真の方が楽しめるし。
859名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:58:48 ID:5NMxg9RS0
まま
860初スレの98:2005/12/29(木) 20:16:31 ID:wtQJ6Fxm0
>858
やだ(w
あの頃よりも増えた今ではケースから出して並べて写真を撮って収納するだけで一日がかりの大仕事になるから。
861名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:41:57 ID:SNeXiKzM0
なら、ケースを撮ってうpするだけでもおk
862名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:51:21 ID:YL2TyC85O
>>858
それいいかも。
でも車両よりも一緒に写り込んだアイテムで盛り上がる予感。
863名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:26:08 ID:TSM2MRUB0
背景にエロゲ入れるの禁止
864レイアウトうpスレ住人:2005/12/30(金) 00:26:09 ID:N159U6s30
レイアウト上に置いてあったのだけ集めて撮りました。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051230002408.jpg

>>863
機先を制しましたな。
ふたば用に撮った写真はどれも背景エロゲ…
865名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:38:20 ID:D4m5z1Vc0
ええなあ。
俺は車両買っても、コレクション専門だから
レイアウトには憧れる。
866名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:56:18 ID:aVOhNl6sO
>>865
つ[A4サイズくらいの大きさの車両展示台を作る]
マジおすすめ。
867841:2005/12/30(金) 01:53:05 ID:aVOhNl6sO
|ω・`)
868名無しでGO!:2005/12/30(金) 02:46:31 ID:R7310XH90
>>867
>塗装のカスレの有無な1M
・・・?('A`)

と、いぢめるのはさておき(ぉぃ)、私は現行製品持ってないので細かいインプレは
出来ないのでお許し下さい。
塗装のカスレに関しては、店頭で見る限りは旧製品よりは良さそうですが、それでもやはり
個体差は有るので(特に車端部)、この辺りは塗装の良さそうなのを選ぶしかなさそうです。
「1Mでスケールスピード」ってのが気になるのですが、「フル編成で走行時」という事でしょうか?
富製品は転がりの関係で、えてして7〜8両編成辺りが2M化への分岐点なのは確かです。
最新製品の動力性能に関しては、所持してないので何も言えませぬorz
以上、でしゃばりレススミマセン
869名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:25:45 ID:bmj3bf2t0
>>841
新動力機構になった頃(約10年前)の100系を保有しています。
16輌編成だが平坦線なら1Mで余裕。勾配もさほどきつくなければ問題なく走れます。
まだまだ「二階建て新幹線」の人気があった頃なので、運転会でも大活躍でした。

初期新集電の頃がいちばん重いと思うけど、集電板を調節してやれば10輌超でもスムーズに走るので、
2MにするよりはT車に気を配った方がよいと思われる。

ぶっちゃけ、2Mにしようが3Mにしようが、編成全体の転がりが悪いと脱線の危険性が増すばかり。
そうだ、買ったままになっているさよまら100系をテストしよう。
870名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:19:45 ID:BSLkf3010
冨の100も200系2000番代も試作車と同じつり目なのはイタスorz
871名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:39:06 ID:zpZRSfQD0
次の写真はマダー?
872名無しでGO!:2005/12/30(金) 15:54:51 ID:aVOhNl6sO
写真うpしたいんだが、今は実家に帰ってるからうpは来年頭になりそうだorz
873名無しでGO!:2005/12/30(金) 16:49:06 ID:FwSh2cj30
>>870
そこはあれだ、過渡がよくやるディフォルメの富版ってことで。
つり目でスピード感あって実車よりもカコイイ
874名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:05:45 ID:sBin/3ue0
>>864で過渡と富を見比べると富のつり目がよくわかるね。
にしても、このレイアウト何線あるんだ?
9〜10線?いくつかはヤードだろうが。
875 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/30(金) 22:33:30 ID:97qD3kzX0
>874
新幹線の止まっているところは全部ヤードじゃない?
過去に何度もうpされて見覚えがあるレイアウトだけど、よく覚えていない。
876名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:24:08 ID:aVOhNl6sO
>>868-869
レスありがとうです。
まず14連で揃えて様子を見てから2Mにするか否かを決めたいと思います。
…どちらの編成で揃えようか。

少数精鋭のX編成か主力のG編成か…悩む。
877名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:19:09 ID:BwvADInj0
>>876
12連で暫定こだま!
878868:2005/12/31(土) 10:55:31 ID:d/ktmZUZ0
>>876
フラホ動力ですが、意外に音がデカイ個体も有るので試走可能なお店で購入されるなら
是非試走をオススメします。
塗装のカスレについてですが、昨日行きつけの店で見せてもらった物では、
旧製品よりはキレイでカスレも殆ど見られませんでした・・・とはいえ個体差
有りそうですので・・・(^ ^;
879名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:16:51 ID:AnnRsyW00
>>871
漏れが863で変なこと言った為ですね、スマソ
過疎になるぐらいならどんな背景でもうpがあったほうがマシですね

では、背景にエロゲ入れるの禁止するの禁止

自治厨みたいで重ね重ねスマソ


ボソ
藻麻衣ら
昨日一昨日の収穫物という格好のネタがあるジャマイカ
880名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:31:20 ID:eqw/zbzBO
>>879
や、無理に突っ込みどころ満載な背景にしようとしなくても…。
あと、何の変哲のない画像でいいならそのうちうpするけども。
881名無しでGO!:2005/12/31(土) 15:38:25 ID:LABUQ3tz0
882 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/31(土) 19:27:45 ID:vK/eh0450
>881
なにげにX1編成が・・・!!!
883名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:45:30 ID:sXUvI17f0
新幹線うp写真なら、これははずせないね。
http://up.2chan.net/r/src/1136033006961.jpg
884名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:32:00 ID:eqw/zbzBO
このスレに年越し運転をやる奴っている?
885名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:12:36 ID:AMccnBVo0
>>883
つっこんで欲しいのか?
886 【だん吉】 :2006/01/01(日) 01:21:51 ID:lutkQqYPO
↑>558の今年の運勢
887名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:35:29 ID:W/94yK/70
>>883
GJ!
全部富だね。後ろのやつは燐月がオススメ。

>>886
ID末尾Oの人、しつこいね。
888868とか878とか:2006/01/01(日) 01:43:51 ID:6bPJLExY0
>>883
いつもの画像ですね(^ ^;
個人的には水月がオススメ(ぉ

さて今年は下等のこまちが見られることを願っております(-人-)ナムー
889名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:46:52 ID:lutkQqYPO
>>887
失礼。過去ログ読んでたらふと目に付いたもんでな。
890名無しでGO!:2006/01/01(日) 10:52:19 ID:qEgIXpkU0
他スレにもうpしたけど今年の大学の文化祭
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/161d6e22b2b064110f71a5d609bad85e.jpg
レール類は俺の私物だけど
これ以上長く出来ないので新幹線フル編成は無理・・・orz
ハヤテは7両に・・・小町は5両に短縮してやっと・・・フル編成をのびのび走らせる場所が欲しいなぁ
891名無しでGO!:2006/01/01(日) 12:08:42 ID:Z+4Nsy990
>>890
うちも家のレイアウトじゃ、8両が限界。
個人宅でフル編成を走らせるのはかなり厳しい…
892名無しでGO!:2006/01/01(日) 14:08:51 ID:WqsxL/jn0
>>890
窓際に物騒なものが置いてあるのですが(w
893 【小吉】 【440円】 :2006/01/01(日) 14:51:04 ID:JBBrXffa0
>>892
たしかに、あの劇甘っぷりは物騒ですな。(w
894名無しでGO!:2006/01/01(日) 15:32:07 ID:YiNc2WVu0
>>893
そっちかよ!(w
895名無しでGO!:2006/01/01(日) 15:53:56 ID:IMjX+jHP0
東北新幹線沿線に住むようになってからというもの
こまちにどっぷりはまってしまった…
冬に雪をどっさり身につけて入線してくるとことか再現してみたいが…


技術がry)
896名無しでGO!:2006/01/01(日) 17:26:25 ID:4KWadbVd0
>>893
え!?
あのカップ麺じゃないの?
食中毒が流行ってるのに窓際に放置・・・
897名無しでGO!:2006/01/01(日) 19:43:43 ID:tEujPIIv0
>>890
留置線とはいえもうちょっと整えて引いた方が見栄えが良いかと
898890:2006/01/01(日) 20:34:46 ID:xoIaEJQQ0
スマソ
今年からは食べた後のゴミは処分して撮影しまつw

過渡のハヤテはいつ出るんだろう・・・気長に待つけど楽しみ
やっぱ大窓編成のほうがパンタあたり含めて魅力的・・・。
899名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:32:30 ID:6Ce5Z5E30
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060103012118.jpg
ようやく東海道系が各形式1編成ずつ揃ったので編成数がショボくとも貼ってみる。
ちゃぶ台の上での撮影でスマソ。
900名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:19:39 ID:4mQ4MV7e0
>>899
300は無視ですか、そうですか・・・。
漏れは300だけ買ってない(愛着がない)けどね。
901名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:27:09 ID:6Ce5Z5E30
>>900
スマソ。Nの300系は持っていなかったorz(スタトレのみ)
902名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:23:49 ID:2T/cJxEZO
人イナサス…。
903名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:27:47 ID:xUAte7XX0
帰省でのぞみのグリーン乗ったら300系だった。
損した気分。
904名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:39:37 ID:vT2qEXDA0
E3-1000在庫見つけたんだけど、ここ見ると塗装が難なのか・・・・
新幹線の中では一番好きなだけに迷うわ。
905名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:08:33 ID:gdc0OBW/0
>>904
雑と言うか色使いがおかしい
906名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:53:42 ID:vT2qEXDA0
そうかぁ・・・・約3割引きだったんだけど。
過度は出すのかなぁ。
907名無しでGO!:2006/01/03(火) 17:48:10 ID:TvPLJj3E0
>>904
人の評判より自分の目で見て納得いけばOKなんじゃねーの?
908名無しでGO!:2006/01/03(火) 18:18:12 ID:2T/cJxEZO
>>899
これはいい年賀状ですね。
909名無しでGO!:2006/01/04(水) 02:37:26 ID:TO4WHR90O
今頃富Wひかりが欲しくなったがどこにも売ってなくてショボーン…。
910888とか:2006/01/04(水) 05:34:10 ID:0/7lo9kd0
>>909
ttp://www6.ocn.ne.jp/~hsmurata/
通販で宜しければ探せばまだまだ有ると思いますよー
911名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:03:47 ID:FKAIWPSZ0
KATO 700系 スターターセット・スペシャル 買ってきた。
よ〜く見ると先頭車両にかすれている傷があった。ちょっと残念。
912名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:09:24 ID:dqqGdBBC0
はやて・こまちNゲジで走らせて見て〜
ただ16両そろえて室内灯も全車両組むと莫大な額になってしまうorz
913名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:27:38 ID:TO4WHR90O
>>910
情報サンクスです。
増結セットは無いのか…。
フル編成派にしたいけども富製品のカラバリって実車が無くなるとやたら再販が遅くなるからなぁ…orz
明日から根気よく通販サイトを探すか。
>>911
程度にもよるが、買った店か総本山にゴルァ電してみては?
914910とか:2006/01/04(水) 21:35:53 ID:0/7lo9kd0
>>913
フル編成でしたか・・・失礼しました(大汗
お詫びに検索かけまくってみましたが、どうでしょうか?(20%off/フル編成)

ttp://hokuso.com/railshop/html-list-tomix.html
915名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:46:26 ID:TO4WHR90O
>>914
いや、何もそこまでしなくても…。
でもありがとうです。
916914とか@会社:2006/01/05(木) 09:17:35 ID:JFAT/77V0
>>915
さしでがましかったようでスマンです(ぺこり
何にせよ、(散々ガイシュツですが)新幹線&ブルトレ系は常時店頭(or取寄可能)に有るとイイんですけどねぇ(悶

私も100系をいつか増備したいのですが、限定でも構わないので富辺りから試作編成が出るのを待ってマス
(当時消防でしたが)100系試作編成を初めて見たときのあのカッコヨサは未だに忘れられんデス・・・
#当時発売されてた富100系試作は買い逃したのでorz
とか言ってると蟻から発売されたりして('A`)
917名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:24:14 ID:QMfCInZ+0
今更過渡500系の黄色ヘッドライトを買ってきた俺が来ましたよ。
実車も黄色ヘッドライトなのでこっちの方が(・∀・)カコイイ!!

>>916
まえにTMSでX1を作った人の記事があったんだけど、100系量産車
に「ジャンクで大量に手元にあった300系」の窓をはめ込んで作って
たよ。量産車ベースだから細かいところが実車と異なるところがある
かもしれないけど、工作に自信があるなら冨の100系Xから改造する、
というのも考えてみては?
918名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:06:16 ID:/eWh0bKuO
>>916
富のは既に金型を潰したから無理でしょ。
使い回しもきかないから新たに金型を作る事もないだろうし。
出すとしたらやはり蟻だろうな。
登場時と最末期の仕様で。
|ω・)。oO(それでも出来が良ければ買うんだけどな…顔がアレなら富車とフェイスオフすればいいだろうし)
919名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:18:32 ID:Mn7vRFGE0
今ニュースでこまちが大雪で止まってる映像見て無性に欲しくなったw
富のこまちは特に難はない?
920名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:30:03 ID:/eWh0bKuO
やかましい動力と貧相なパンタくらいかな。
造形自体は特に問題ない。
921名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:03:47 ID:idiFNeOj0
>>919
とにかく脱線しやすい。E3のほか400系も同様。
あとは連結のため、頻繁に連結部のカバーをはずしていると
塗装が剥げて、収納後境目が白くなったりする。
922名無しでGO!:2006/01/06(金) 03:25:07 ID:T2rkN2wE0
脱線しやすいかな?

俺のこまちタソとあさまは仲良く毎晩連結してますがw

動力はうまく協調するよ
923916とか:2006/01/06(金) 10:55:59 ID:4d8Tp9PO0
>>917
500系は黄色LED版初期ロットの方が(車体標記にエラーが有りますが)青帯が鮮やかだし、
ライトの点灯具合がイイんですよね。
白色LED版発売時に私は手放してしまいましたが、今は白色LEDを電球色に交換を目論んでます。
で、100系試作編成の雑誌記事私も読みました<実は同じコトを考えてました(爆)
実家にいた頃なら工作部屋が有るので(新築時に換気扇付けたりして確保)イイのですが、
今は実家を出て所帯持ちなのであまり工作・塗装は出来ないんですよね・・・残念です。
#もっぱら色さしが主です(苦笑)
あとの問題は腕ですが、模型歴は30年位あるし、ガンプラ、艦船、MMと何でも
作ってるので(艦船が主体かな)多少有るのかな・・・いや、多少つか詐称かorz(爆)
924916とか:2006/01/06(金) 11:02:45 ID:4d8Tp9PO0
長文気味になったので分割カキコでスミマセン
>>919
>>920のレスに有るようにパンタと動力が一番気になります。
動力は当たりハズレも多いです・・・元々ハズレ気味なんですが('A`)
我が家の小町は併結したコト有りませんが、単独運転の限りでは脱線はマズ無かったです。
#先頭車スノープロー部の分割線とか気になる方もみえるかも
個人的には、どーにも濁って見える車体のピンク帯が気になります。(苦笑)。
そんな小町ですが、行きつけの貸しレで走らせてると意外に人気有ったり(^ ^;
925名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:28:31 ID:rzCeDR7eO
漏れは富のはやて、こまちを16連で
全部の車両に白色室内灯入れてる。
こまちって部屋を暗くすると屋根が透けるよね
これって富のこまちだけ?
926名無しでGO!:2006/01/06(金) 18:40:18 ID:mHaH5Exz0
927917:2006/01/06(金) 18:51:56 ID:WhzYIxkQ0
>>923
標記にエラーあるってマジ?でも少し離れてみたらわかんないからいいやw
窓をくりぬいて他のをはめ込むというのは、初めてなら少し練習してからや
ったほうがいい希ガス。それだけの模型歴があるならすぐにコツは掴めるは
ず。
種車の確保が難しいけれど、そこは根気よく中古店に通うしかないわな。こ
れが最大の難関な訳だがorz
928 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/06(金) 18:58:10 ID:QJNVYsPg0
100系試作編成は俺も考えた。
さすがに2編成分を犠牲にするのはキツイので125と126のボディー原型を作ってレジンコピーで揃えようとしたが、
レジンの特性を知らなかったものだから塗装を終えた頃には見事にバナナ化..._| ̄|○
はめ込み窓の透明レジンも黄ばんで..._| ̄|○
いろいろと試して4〜5編成分ぐらい量産したが納得の行くモノができず今や諦めてジャンクボックスへ・・・
キャストレジンについて経験値を積むには2編成分以上を注ぎ込んだ高い授業料だった。
蟻が「試作車登場時」と「量産改造後末期型」で出してくるであろうと密かに待ち望んでいたりする。
929名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:13:08 ID:uVfYzQLg0
>>926
うほ。お座敷なのに大規模ですな。
で、全車白色室内灯装備ですか…うちも過渡は大体入ってるんだけど
富は室内灯高すぎるんで、全部は入れてない…
まぁ価格の分、富の方が光量が多くいいんだけど。
930名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:40:07 ID:R10hfY9N0
>>919
うちも単独で脱線はしたことないけど動力車が先頭車なんで
推進運転はなるべくしないようにしてます
併結した時こまちが先頭側だと脱線しやすいのかな

>>926
東北イメージだけあってちゃんと後ろに金太郎がいるね
お座敷の全景の写真とかも見てみたかったり
931名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:21:41 ID:97VBA0n90
EH500って東北の方にしか走ってないの?
武蔵野線の貨物でも普通に走ってるの見るけど・・・
まあ俺はブルーサンダーの方が好きだけどね。
932 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/06(金) 23:46:38 ID:QJNVYsPg0
>931
それって北海道の五稜郭から東京貨物ターミナル駅まで直通運転する列車が
山手貨物線を通るか武蔵野貨物線を通るかの違いでしかないんじゃない?

・・・貨物線と言う意識が強すぎるけど、どちらも今は立派な旅客線なんだよな・・・・・・
933名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:03:26 ID:GFDzAQ+w0
武蔵野線はしょっちゅう遅れるし止まるし立派な旅客線ではありませんw


BY武蔵野ユーザー
934911:2006/01/07(土) 00:04:54 ID:ElM3sa190
>>911 です。

子供用にNゲージセット買いましたが、初心者なりに親子ともども楽しんでいます。
さて、いっしょについてきたパンフレットに
車内照明をとりつけられると書いてあったのですが、
実車みたいにグリーン車と普通車で照明を変えたいのですが何を買えばいいのでしょうか?
935名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:11:55 ID:GFDzAQ+w0
>>934
過渡の白色室内灯を買いましょう
G車などの白熱灯風の色を再現できるように
カラーフィルターが付いています。
これで普通車=普通の蛍光灯
G車=白熱灯色の蛍光灯

が再現できます。
936名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:26:04 ID:th9FPfNfO
>>934
余計なお世話かも知れないけども…。
今後もこの趣味を続けるのであれば、なるべく早いうちにカタログを買った方がいいですよ。
937名無しでGO!:2006/01/07(土) 04:09:45 ID:+0GG9Otb0
>>936
最近の新製品ラッシュじゃすぐカタログの内容も陳腐化するけどな
938名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:12:58 ID:eCGjVqwv0
俺は過渡の北斗星客車にも過渡の白色室内灯を取り付けている。
もともとの室内灯のブラケットを流用して、白色室内灯の基盤を
元々の室内灯のブラケットに取り付けている。これで、オハネフ25
などの蛍光灯が再現できる。もともと、光量がやや暗めだったし、
おれは、夜間の状態を再現したかったので、プリズムに[紙+アルミホイル
+紙]の自作遮光シートを(通路の上だけを残して)貼り付けた。
ベッドは2段寝台を再現して、カーテンなども再現した。
また、ロイヤル・デュエット等の照明は↑と同じ方法だが、
白色室内灯のブラケットも取り付けて、カラーフィルターを取り付けた。
もちろん、寝台ベッドも再現した。
まだ2両しかこの改造は完了していないが、順次改造していく予定。
いちおう、室内のインテリアを再現した時に参照したサイトをさらしとく
ttp://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/n-gauge/index.htm
939名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:48:28 ID:th9FPfNfO
>>937
確かにそうなんだけども、必要なパーツとかの基本的な事は大抵カタログに出ているから手元にあった方がいいと思ったのよ。
940名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:23:41 ID:qgxmQs8CO
そろそろ東海道系の新製品キボン。
941名無しでGO!:2006/01/09(月) 07:39:36 ID:qb9DgXdRO
グランドひかり再生産
700系3000番台キボーン
942名無しでGO!:2006/01/09(月) 08:39:53 ID:DoV3TQXjO
おまいら!
東海道新幹線は16両フル編成で走らせてるん?
943名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:10:15 ID:JGL6RG2LO
レイアウトが小さいから富の500系3両セトーしかだめぽ(´・ω・`)
944名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:04:37 ID:1T/G1CVd0
うちのレイアウトは最大許容編成は、新幹線車線は16両まで走行可能。
在来線車線は13両のだ走行可能。
945名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:13:17 ID:J9b+pLAw0
線路☆出してくれりゃあなぁ‥‥フル編成でも8両なんだし。
946名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:14:56 ID:J9b+pLAw0
↑失礼、「過当が」を入れ忘れたよ。
947名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:00:38 ID:+5JHVsZ+O
俺は走らせる機会が貸しレ行った時か運転会しか無いからいつも16連フルだな。
948名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:11:43 ID:u17HE+g70
>>944
すげ。
うpキボンウ。
949名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:21:15 ID:G5kYy3Ut0
コレクターの俺は基本セットだけで満足w
950名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:36:33 ID:qXHFIuvb0
そろそろ次スレタイ考えようぜ。
俺は【こだま】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【とき】
がいいなと思ったけど。国鉄時代からある愛称だから
…却下ですかそうですかorz
951ぬるぽ ◆IzXu3gqo6w :2006/01/09(月) 21:48:02 ID:JGL6RG2LO
【フル編成】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【マターリ】
952 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/09(月) 21:57:02 ID:Fj2qssew0
>950 を踏んだんだ。
好きな愛称のスレタイで立てな。
953 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/09(月) 22:13:13 ID:Fj2qssew0
過去スレ
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50

関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part86 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135949738/l50
TOMIX信者の会Part53【真談話室32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136014106/l50
【485-3OOO】マイクロエース信者の会78【テレビ出演】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135603700/l50

関連サイト
模型で作る東北新幹線
http://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
954名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:21:01 ID:b9oXHBBO0
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' F8 .      |    ('A`)  'l 'l |   
  | l -'-─────┴─────-'- l |
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |   
  ||                          ||  
  | |                        | |
  | .|                        |. |  /
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|  プアァァァァァァァァソ!
  |-''      i'"        "'i      ''-|  \
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |  
                   |\/L  ('A`)
                   < ガ  ( ;/ つ つ
                  Z  ソ ヽ(/ / /
                    |/\|^.(._.ノLノ
955名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:21:46 ID:b9oXHBBO0
                    ↑俺
956名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:05:16 ID:oSZXNw6BO
>>950
今の速度ならスレ立ては970か980でいいんでないか?
あまり早いとどちらかが落ちちゃう気がする。
957名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:11:37 ID:oSZXNw6BO
連書き失礼
あと、定期的に質問が挙がる富・果糖500系のそれぞれの長所・短所をテンプレに入れられないだろうか?
958名無しでGO!:2006/01/10(火) 11:53:45 ID:KZuAuDiK0
h
959名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:05:33 ID:KZuAuDiK0
過去スレ
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50
関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part86 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135949738/l50
TOMIX信者の会Part53【真談話室32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136014106/l50
【485-3OOO】マイクロエース信者の会78【テレビ出演】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135603700/l50
[KATO]改造鉄道模型画像[TOMIX]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135308747/
関連サイト
模型で作る東北新幹線
http://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
960959:2006/01/10(火) 12:12:25 ID:KZuAuDiK0
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【ひかり】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【なすの】
【こだま】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【とき】
【ひかり】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【つばめ】
【たにがわ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【こだま】
などなど。
こんな感じでスレタイはどうでしょう。他の組み合わせなども
あります。好きなものを選んでください
961959:2006/01/10(火) 13:58:06 ID:KZuAuDiK0
新幹線の名前は、知る限りでは、
つばめ ひかり こだま のぞみ はやて なすの あさま とき たにがわ
つばさ こまち Maxたにがわ Maxとき だけですが。

962名無しでGO!:2006/01/10(火) 14:04:34 ID:sa6lIIimO
あおば
あさひ
963名無しでGO!:2006/01/10(火) 14:18:08 ID:sM4nEDbYO
やまびこ  ←これを忘れるなんてひどい!
Maxやまびこ
Maxなすの


Maxあさひ
Maxあおば
Maxあさま
964名無しでGO!:2006/01/10(火) 14:24:43 ID:XQN+6eU90
あさひとあさまはまぎわらしいのであさひをかいめいしまつ
965959:2006/01/10(火) 14:40:52 ID:KZuAuDiK0
すいません。
あおば やまびこ あさひ
をわすれていました。なんせ東北・上越新幹線は名前が多いので
966名無しでGO!:2006/01/10(火) 15:02:48 ID:p8BqzUcC0
【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】
とか。
967950:2006/01/10(火) 15:49:35 ID:Rx9manUWO
>>966
それいいね。それにしようぜ
968名無しでGO!:2006/01/10(火) 15:57:56 ID:fVBrsDc5O
Maxぬるぽ
969名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:32:24 ID:b9oXHBBO0
マクース
970名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:39:18 ID:pJmJj66TO
>>968
MAXガッ
971名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:03:24 ID:SP32O9ik0
>>944
早くうp汁!
972923&924:2006/01/11(水) 10:29:12 ID:fKQc33aE0
>>957
確かに有ると便利かもしれませんね<何度も同じ質問に答えた人
あとは各社新幹線車両の特徴とかも有れば便利かもしれませんが、それに関しては
新幹線ネタを主に扱ってるHPに任せた方が無難ですかね(-_-?


>>966
>>950さん同意ってコトで次のスレタイは決定ですね(w
#つか5スレ目も4→5に変更の上で使用ってコトで(ぇー
973名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:50:32 ID:Rvs11mD70
うわーん、
俺のかわいいつばさタソの動力車が死んじゃったよぉ・・・
富って果糖みたいにアシーパーツとかないから電話するしかないにかなぁ?
974名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:13:49 ID:bW0jCZuPO
>>973
富も部品の分買はやってるよん。
いずれにせよ儲様センターに電話して在庫や価格の確認しなきゃならないけど。
975950:2006/01/12(木) 13:25:50 ID:pm1sRiy/0
次スレ立てました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】
976950:2006/01/12(木) 13:39:03 ID:pm1sRiy/0
連投スマソ
各メーカーからリリースされている新幹線に関して、良いところ、悪い
ところ個人的にまとめてみたんだけど、もし不満な部分があるのなら、
その部分を訂正してテンプレに加えてください。下はその一例ね。
例:冨0系
0系(2000番代原色・7000番代ウエストひかり・7000番代三井住友色)
製品化されている形式:16・21・22・25・26・37(37を除き全て2000or7000番代)
           (37は2500or7000番代)
良い点:蟻・過渡から出ている0系と比べれば全体のプロポーション
    は一番良い。パンタカバーも付属しているので最近の姿を
    再現するには冨が一番無難かも。
悪い点:床下が全て共通(本来ならMとM´では床下は異なる)。2000(
    7000)番代のみなので、再現できる編成がかなり限られる。
    ヘッドライトの縁が表現されていないのでヘッドライトが
    大きく見える。
在庫状況:ウエストひかりセットは非常に手に入りにくい状態とな
     っている。そのほかの0系は探せば新品でそろえることは
     可能
あとの形式おながいします〜。これだけでも疲れたorz
977972とか:2006/01/12(木) 15:33:43 ID:JuKTxLo40
>>950=976サン
ガンプラだとこんな評価表というかまとめサイトとか有るんですけどね(^ ^;
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-hg/
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-mg/
では私も何かまとめてみますか・・・・
978977とか:2006/01/12(木) 16:04:54 ID:JuKTxLo40
500系新幹線電車
富と下等の2社から製品化され、どちらも良好なプロポーションを誇る。
特に先頭車のパーツ分割や塗装には両社の差異が見られる。
両社とも一長一短が有るので、ぱっと見や好みで選ぶが吉。
以下、両社の主な差異。
<屋根上の滑り止め>
T:「新造時」と謳っているだけ有り、モールドだけで塗装無し。
K:モールドは無いが塗装(印刷)で表現。上から見ることの多い模型だけ有って効果的。
  しかし、先頭車屋根上にパーツ分割ラインがモロ見え。
  #T社製品は分割ラインが車体側面に来ている
<塗装>
T:明るめ。晴れた日に遠くから望むとこのような色味に感じるか。
K:T社と比較すると暗めだが、実車の雰囲気を掴んでいる。
<ヘッドライト>
T:黄色LED
K:再生産品以降は白色LED(初期ロットは黄色)
979977%連投:2006/01/12(木) 16:05:44 ID:JuKTxLo40
<カプラー>
T:同社新幹線シリーズ標準の可動幌装備でフック&リング式。幌は色で別パーツ化。
 可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
K:同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラー装備。
<その他>
T:運転台窓にワイパー表現無し
K:先頭車ノーズ部上面にマイナスモールドが無い(意外に目立つ)
#床下機器モールドはK社製品の方が深め
<その他注意点>
K社の初期ロットは黄色LED装備で、先頭車の車体標記にエラーが有るので注意のこと。
#紺帯の色味も若干明るめ
980977%連投:2006/01/12(木) 16:08:44 ID:JuKTxLo40
・・・偉そうな文章になってしまいスミマセン。
過去、500系の差異は何度もレスして来たので、他の方のレス(&情報)も参考にしてみたつもりですが・・・
やはり長文気味になってしまうのは文才がないせいですねそうですねorz
981名無しでGO!:2006/01/12(木) 16:16:06 ID:NV/JonH60
>>975
それ、次スレじゃなくて、このスレだが…
982名無しでGO!:2006/01/12(木) 16:44:18 ID:akUyyXFlO
983名無しでGO!:2006/01/12(木) 16:48:19 ID:S0NiMUJKO
>>978-979
横レス失礼だが、曲線の最小通過半径もあるといいかも。
(果糖…R315以上 富…R280以上)
地味に重要な要素だったりするから。
984名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:29:02 ID:NV/JonH60
>>983
地味じゃないよ。俺はその制限のせいで
新幹線はほぼ富オンリーだし。
985977-980:2006/01/12(木) 20:47:07 ID:JuKTxLo40
スレ浪費気味でスミマセン(;´Д`)ノ
>>983-984
そうですね。大事なこと忘れてました。
あと、富の800燕発売時に話題になったTSカプラーとか。
自分はそれもあって下等のを買ったんですよね。
#富と下等の製品比較写真をうpろだに載せまくってた自分・・・
986 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/12(木) 22:11:22 ID:AB3B7Pee0
残りは無意味な埋めでなくテンプレ案を出し合うことで使わない?
987950:2006/01/12(木) 22:26:00 ID:pm1sRiy/0
>>986
その方針でおながいしまつ
988名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:51:53 ID:FvZN+0ly0
駄菓子菓子、次スレの次を立てる頃には●を持ってるヤシしかテンプレ見れなくて立てられなくなる罠。
989985とか:2006/01/13(金) 07:48:09 ID:XFHpSrWE0
>>986
んじゃ各社の一般的な特徴とかはどですかね?
T:可動幌・フック&リング式が標準装備
 可動幌の為に車端部の窓ガラスが省略される傾向に有る
 ミニ新幹線以外はR280以上推奨
 シングルアームパンタは破損しやすいのでデリケートな扱いが必要
 800系燕にはTSカプラー、同形式及び100系最新製品にはFW動力内蔵
K:ディスクブレーキを模した車輪、ダイヤフラムカプラーが標準装備
 R315以上推奨
M:持ってないので誰かヨロ(爆)
あとは入手が難しい車両を挙げるとか(200-2000、200リニュとか・・・)
990名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:18:54 ID:f+PBvycn0
>>983
俺の知る限り、500系以外の過渡新幹線もR280を通過できたぞ。
991名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:29:48 ID:6TGvOU5jO
えっ?!でも漏れは弟に過度のつばめがR283のSカーブを通過できないからなんとかしてって言われたぞ。
992950:2006/01/13(金) 19:31:21 ID:WCbUxJYF0
>>989
そんな感じでいいかも。
過渡のR315以上推奨は過渡レールでのことだと思われ。
漏れのGひかりもも280で大丈夫だったけどなぁ…
993名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:50:37 ID:Juq/wdFn0
うちの過渡100系は富R280通ると、内側が浮くw
994 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 01:45:59 ID:PgCaqvzO0
 Tomix製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160(400系、E3系を含む)
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系)と可動幌
【入手性】基本セットは市場在庫を切らさないメーカーの方針から易しい
      しかし、増結用車両はセット単品に関わらず難しい。
      (再生産サイクルは早い。)

 KATO製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径315mm以上
【連結機構】KATOダイヤフラムカプラーPAT.
        0系と200系はアーノルドカプラー
【入手性】基本増結単品に関わらず難しい。
      (比較的長い再生産の機会に一括購入が望ましい。)

995 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 01:47:00 ID:PgCaqvzO0
 MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。

 各社共通
最小曲線同士のS字カーブを走れないことが多い。
大柄な車体のため建築限界に厳しい。
高速列車だからと言ってむやみに最高速度でカーブへ突っ込むと脱線、線路外へ吹っ飛ぶ。
996 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 01:48:18 ID:PgCaqvzO0
人気車種インプレ
500系新幹線
TomixとKATOの両社から製品化されている。
どちらも良好なプロポーションを誇るも解釈の差から細かいところで大きな違いとなって現れ、ユーザーの評価を大きく分けている。
以下、両社の製品で目立つ違い

 Tomix製 500系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】滑り止めがモールドされている。
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
        フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
        幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】一部他形式流用。
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる。
997 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 01:49:19 ID:PgCaqvzO0
 KATO製 500系新幹線
【塗装】室内灯下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】滑り止めを塗装(印刷)で表現されている。
【前照灯】白色LED(初期ロットは黄色)
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】12形式16両を作り分け。
【収納】基本7両ブックケース+増結5両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
998名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:14:26 ID:lU3O/yDt0
998
999名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:15:04 ID:lU3O/yDt0
999
1000名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:15:38 ID:lU3O/yDt0
┏どうぐ━━━┓
┃ .>>1.    .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル . ┃
┃┃  E そふまっぷのたて.. ...┃
┗┃  E ぶあついしぼう   ...┃
  ┃  E えろげー  ....       ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃童貞 をすてますか?.      ┃
  ┃→E 童貞.        ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。