【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
>950 を踏んだんだ。
好きな愛称のスレタイで立てな。
. ,---┴───┴───┴---,
/ l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \
. | , l' l' F8 . | ('A`) 'l 'l |
| l -'-─────┴─────-'- l |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
|| ||
| | | |
| .| |. | /
|ニ,. _,,..──..,,_ ,ニ| プアァァァァァァァァソ!
|-'' i'" "'i ''-| \
| (二二) |. | (二二) |
| 'l,,. ,,l' |
. |____ "l'''──'''l" __|
| |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
| | __ __ | |
|\/L ('A`)
< ガ ( ;/ つ つ
Z ソ ヽ(/ / /
|/\|^.(._.ノLノ
↑俺
>>950他
今の速度ならスレ立ては970か980でいいんでないか?
あまり早いとどちらかが落ちちゃう気がする。
連書き失礼
あと、定期的に質問が挙がる富・果糖500系のそれぞれの長所・短所をテンプレに入れられないだろうか?
958 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 11:53:45 ID:KZuAuDiK0
h
959 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:05:33 ID:KZuAuDiK0
960 :
959:2006/01/10(火) 12:12:25 ID:KZuAuDiK0
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【ひかり】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【なすの】
【こだま】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【とき】
【ひかり】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【たにがわ】
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【つばめ】
【たにがわ】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【こだま】
などなど。
こんな感じでスレタイはどうでしょう。他の組み合わせなども
あります。好きなものを選んでください
961 :
959:2006/01/10(火) 13:58:06 ID:KZuAuDiK0
新幹線の名前は、知る限りでは、
つばめ ひかり こだま のぞみ はやて なすの あさま とき たにがわ
つばさ こまち Maxたにがわ Maxとき だけですが。
962 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 14:04:34 ID:sa6lIIimO
あおば
あさひ
やまびこ ←これを忘れるなんてひどい!
Maxやまびこ
Maxなすの
+
Maxあさひ
Maxあおば
Maxあさま
あさひとあさまはまぎわらしいのであさひをかいめいしまつ
965 :
959:2006/01/10(火) 14:40:52 ID:KZuAuDiK0
すいません。
あおば やまびこ あさひ
をわすれていました。なんせ東北・上越新幹線は名前が多いので
【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】
とか。
967 :
950:2006/01/10(火) 15:49:35 ID:Rx9manUWO
968 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 15:57:56 ID:fVBrsDc5O
Maxぬるぽ
マクース
>>957 確かに有ると便利かもしれませんね<何度も同じ質問に答えた人
あとは各社新幹線車両の特徴とかも有れば便利かもしれませんが、それに関しては
新幹線ネタを主に扱ってるHPに任せた方が無難ですかね(-_-?
>>966 >>950さん同意ってコトで次のスレタイは決定ですね(w
#つか5スレ目も4→5に変更の上で使用ってコトで(ぇー
うわーん、
俺のかわいいつばさタソの動力車が死んじゃったよぉ・・・
富って果糖みたいにアシーパーツとかないから電話するしかないにかなぁ?
>>973 富も部品の分買はやってるよん。
いずれにせよ儲様センターに電話して在庫や価格の確認しなきゃならないけど。
975 :
950:2006/01/12(木) 13:25:50 ID:pm1sRiy/0
976 :
950:2006/01/12(木) 13:39:03 ID:pm1sRiy/0
連投スマソ
各メーカーからリリースされている新幹線に関して、良いところ、悪い
ところ個人的にまとめてみたんだけど、もし不満な部分があるのなら、
その部分を訂正してテンプレに加えてください。下はその一例ね。
例:冨0系
0系(2000番代原色・7000番代ウエストひかり・7000番代三井住友色)
製品化されている形式:16・21・22・25・26・37(37を除き全て2000or7000番代)
(37は2500or7000番代)
良い点:蟻・過渡から出ている0系と比べれば全体のプロポーション
は一番良い。パンタカバーも付属しているので最近の姿を
再現するには冨が一番無難かも。
悪い点:床下が全て共通(本来ならMとM´では床下は異なる)。2000(
7000)番代のみなので、再現できる編成がかなり限られる。
ヘッドライトの縁が表現されていないのでヘッドライトが
大きく見える。
在庫状況:ウエストひかりセットは非常に手に入りにくい状態とな
っている。そのほかの0系は探せば新品でそろえることは
可能
あとの形式おながいします〜。これだけでも疲れたorz
977 :
972とか:2006/01/12(木) 15:33:43 ID:JuKTxLo40
978 :
977とか:2006/01/12(木) 16:04:54 ID:JuKTxLo40
500系新幹線電車
富と下等の2社から製品化され、どちらも良好なプロポーションを誇る。
特に先頭車のパーツ分割や塗装には両社の差異が見られる。
両社とも一長一短が有るので、ぱっと見や好みで選ぶが吉。
以下、両社の主な差異。
<屋根上の滑り止め>
T:「新造時」と謳っているだけ有り、モールドだけで塗装無し。
K:モールドは無いが塗装(印刷)で表現。上から見ることの多い模型だけ有って効果的。
しかし、先頭車屋根上にパーツ分割ラインがモロ見え。
#T社製品は分割ラインが車体側面に来ている
<塗装>
T:明るめ。晴れた日に遠くから望むとこのような色味に感じるか。
K:T社と比較すると暗めだが、実車の雰囲気を掴んでいる。
<ヘッドライト>
T:黄色LED
K:再生産品以降は白色LED(初期ロットは黄色)
979 :
977%連投:2006/01/12(木) 16:05:44 ID:JuKTxLo40
<カプラー>
T:同社新幹線シリーズ標準の可動幌装備でフック&リング式。幌は色で別パーツ化。
可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
K:同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラー装備。
<その他>
T:運転台窓にワイパー表現無し
K:先頭車ノーズ部上面にマイナスモールドが無い(意外に目立つ)
#床下機器モールドはK社製品の方が深め
<その他注意点>
K社の初期ロットは黄色LED装備で、先頭車の車体標記にエラーが有るので注意のこと。
#紺帯の色味も若干明るめ
980 :
977%連投:2006/01/12(木) 16:08:44 ID:JuKTxLo40
・・・偉そうな文章になってしまいスミマセン。
過去、500系の差異は何度もレスして来たので、他の方のレス(&情報)も参考にしてみたつもりですが・・・
やはり長文気味になってしまうのは文才がないせいですねそうですねorz
>>975 それ、次スレじゃなくて、このスレだが…
>>978-979 横レス失礼だが、曲線の最小通過半径もあるといいかも。
(果糖…R315以上 富…R280以上)
地味に重要な要素だったりするから。
>>983 地味じゃないよ。俺はその制限のせいで
新幹線はほぼ富オンリーだし。
スレ浪費気味でスミマセン(;´Д`)ノ
>>983-984 そうですね。大事なこと忘れてました。
あと、富の800燕発売時に話題になったTSカプラーとか。
自分はそれもあって下等のを買ったんですよね。
#富と下等の製品比較写真をうpろだに載せまくってた自分・・・
残りは無意味な埋めでなくテンプレ案を出し合うことで使わない?
987 :
950:2006/01/12(木) 22:26:00 ID:pm1sRiy/0
駄菓子菓子、次スレの次を立てる頃には●を持ってるヤシしかテンプレ見れなくて立てられなくなる罠。
989 :
985とか:2006/01/13(金) 07:48:09 ID:XFHpSrWE0
>>986 んじゃ各社の一般的な特徴とかはどですかね?
T:可動幌・フック&リング式が標準装備
可動幌の為に車端部の窓ガラスが省略される傾向に有る
ミニ新幹線以外はR280以上推奨
シングルアームパンタは破損しやすいのでデリケートな扱いが必要
800系燕にはTSカプラー、同形式及び100系最新製品にはFW動力内蔵
K:ディスクブレーキを模した車輪、ダイヤフラムカプラーが標準装備
R315以上推奨
M:持ってないので誰かヨロ(爆)
あとは入手が難しい車両を挙げるとか(200-2000、200リニュとか・・・)
990 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:18:54 ID:f+PBvycn0
>>983 俺の知る限り、500系以外の過渡新幹線もR280を通過できたぞ。
991 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:29:48 ID:6TGvOU5jO
えっ?!でも漏れは弟に過度のつばめがR283のSカーブを通過できないからなんとかしてって言われたぞ。
992 :
950:2006/01/13(金) 19:31:21 ID:WCbUxJYF0
>>989 そんな感じでいいかも。
過渡のR315以上推奨は過渡レールでのことだと思われ。
漏れのGひかりもも280で大丈夫だったけどなぁ…
うちの過渡100系は富R280通ると、内側が浮くw
Tomix製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160(400系、E3系を含む)
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系)と可動幌
【入手性】基本セットは市場在庫を切らさないメーカーの方針から易しい
しかし、増結用車両はセット単品に関わらず難しい。
(再生産サイクルは早い。)
KATO製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径315mm以上
【連結機構】KATOダイヤフラムカプラーPAT.
0系と200系はアーノルドカプラー
【入手性】基本増結単品に関わらず難しい。
(比較的長い再生産の機会に一括購入が望ましい。)
MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。
各社共通
最小曲線同士のS字カーブを走れないことが多い。
大柄な車体のため建築限界に厳しい。
高速列車だからと言ってむやみに最高速度でカーブへ突っ込むと脱線、線路外へ吹っ飛ぶ。
人気車種インプレ
500系新幹線
TomixとKATOの両社から製品化されている。
どちらも良好なプロポーションを誇るも解釈の差から細かいところで大きな違いとなって現れ、ユーザーの評価を大きく分けている。
以下、両社の製品で目立つ違い
Tomix製 500系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】滑り止めがモールドされている。
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】一部他形式流用。
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる。
KATO製 500系新幹線
【塗装】室内灯下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】滑り止めを塗装(印刷)で表現されている。
【前照灯】白色LED(初期ロットは黄色)
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】12形式16両を作り分け。
【収納】基本7両ブックケース+増結5両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
998
999
1000 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:15:38 ID:lU3O/yDt0
┏どうぐ━━━┓
┃ .
>>1. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E ポスターサーベル . ┃
┃┃ E そふまっぷのたて.. ...┃
┗┃ E ぶあついしぼう ...┃
┃ E えろげー .... ┃
┃ 18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ DVDボックス.. ┃童貞 をすてますか?. ┃
┃→E 童貞. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない! ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ . . ▼ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。