【HO】AHOの標準語【1/87】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
まだ「HO=1/87だけ」なんてこと言ってるのかヨ

前スレ
【HO】AHOの標準語【1/87】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109991222/
2名無しでGO!:2005/06/10(金) 17:24:51 ID:dNj/P6BD0
関連スレらしきもの 追加ヨロ

★【16番厨】★VS★【HO厨】★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/

1/87・12mm(HOn3-1/2)はファインではない Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110040151/

3名無しでGO!:2005/06/10(金) 17:27:13 ID:dNj/P6BD0
 【 注 意 】

 とやかく言う人が居ますが ここは 「 名 称 論 」 「 優 劣 論 」 共に O K です

4名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:01:32 ID:6hIRp/TM0
―――――――――――――――――
★以前にも書いた通り,論議のない
世界に進歩はない。”ゲージが違って
も仲良くしよう”ということと,各
ゲージの特色を極めるための論戦を
行うことは決して相反しない。しか
し,そこにモデルマニアの理性と感
情の問題もあろうとは思うので,お
互いに注意しながら大いに議論をたた
かわせて頂きたい。
―――――――――――――――――
≪月刊 鉄道模型趣味 1958年6月号 山崎主幹著 ミキスト より≫

5名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:05:04 ID:6hIRp/TM0
ま、お約束ってことで

NMRA(NATIONAL MODEL RAILROAD ASSOCIATION)
http://www.nmra.org/
NMRA(NMRA STANDARDS AND RECOMMENDED PRACTICES)
http://www.nmra.org/standards/consist.html
S-1.2 Standards for Scale Models
http://www.nmra.org/standards/S-1_2StandardScale.html

MOROP(European Union of Model Railroad and Railroad Fans)
http://www.morop.org/
NEM(Norms of European Model Railroads)
http://www.morop.org/en/normes/nem010_en.pdf
6名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:17:47 ID:6hIRp/TM0
7名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:49:08 ID:6hIRp/TM0
8名無しでGO!:2005/06/10(金) 19:11:52 ID:6hIRp/TM0
9名無しでGO!:2005/06/10(金) 19:17:05 ID:6hIRp/TM0
>>1-3

(´-`).。oO(↓こいつらNGワードってことでどうだろ?)

>人為を超越した真理
 >必死の形相で
  >何の不都合も無い
   >芋虫は所詮芋虫人間じゃないんだから人間の言葉なんか通じない
10名無しでGO!:2005/06/10(金) 21:15:15 ID:BxXwJzIB0

1/87以外HOといえないことは、人為を超越した真理である。
11daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/06/10(金) 21:30:59 ID:c+tfqcWY0
                     ____,..rγi,..,___
                        |     ̄∪ ̄     |
                        |               |
                        |  極悪違法集団 .   |
    |\_/ ̄ ̄ ̄\_/|     |  2ちゃんねる    |
    |   |        |  |     |  メンバーズは     |
    \_|  ▼  ▼ |_/     |               |
       \   皿 /         ,| ・・・「地獄に落ちろ!」|
      ,./!~{、` 7、=ニ'、    _,.-'".|,.-ぅ.            |
   ,. -< \7).ヽrノヽ、ヾー''",  ,.//            |
  /    ヽ l ̄~`!ヽ. K  l  ./ ニユ         みな鉄 |
  !     ヽ\  l-{__lヽ l  _/   ニ」.            |
  l    ヽl /ヽ/ト、 〉! l‐'/、  ./`"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ト、    ヽ L l }/l./´~ヽゝ'"
  .l ヽ、    ヽ、 l`lo/   o〉
   l  \   〃ー'"   o/
12千円亭主 :2005/06/11(土) 00:01:10 ID:gf1QTe7O0
>>1-3
とりあえず乙。(まだ続けるの?w)

ところで、何で両方OKにしたの?
名称論スレもそろそろ1000近いわけだが、こっちに誘導して一本化?
13名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:32:34 ID:OWx3Mjwz0
うむ、
また一度両方OKでやってみれば、って手もあるとは思うけどね。
そうすれば、忘れていたあの混乱を思い出すから。
1スレ終わる頃には絶対に名優分離したほうがいいなって実感すると思うよ。
繰り返しのエンドレスなんだから、所詮。
14名無しでGO!:2005/06/11(土) 02:09:56 ID:Sh3VU9qP0
1:80をやっている中の人の多くはカトーや富クスのプラ製品が
あるからやっているのでは?
1:87で、プラ製品がNなみに出てきたら16番も終わりだろうね。
これは、好みの問題じゃないからかなり深刻じゃないか?
15名無しでGO!:2005/06/11(土) 04:37:06 ID:AoIM1gkR0
>>14
おおおおー、そうダナ。12mmで安価プラ製品が出てきたら16番終焉近しか。
漏れも保有16番速攻で全部ホカすよ。本当に出てきたらなー。
だから早く出してくれよ。出てくるような活動・運動してくれよ、12ゲジャー。


16名無しでGO!:2005/06/11(土) 08:11:31 ID:WtgfJ4Gc0
>>15
ニワがロストをやめたとき、1/80は終わったと思ったんだが
復活したな、エコーなどの代用品も充実してきたし
いがいとしぶとい
まあ、折れは、旧国鉄制式蒸機は1/80にしいてるので
歓迎するが
17名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:06:32 ID:oXPU27Kh0
>>12-13

>>8紹介のサイトに書き込んだ人達は既に2chを捨てていると思うが
でもまだ続くだろうな、この手のスレは
ますますレベルを落としながらねw
18名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:32:00 ID:7u7h3HLc0
>>17
議論以前の問題として、
最近この種のスレに首突っ込んでくるヤシの、
使っている日本語が絶望的に低レベルw
19名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:54:49 ID:i902pcMx0
>>15
ホカすって何だ?
標準語で書けボケ。
20名無しでGO!:2005/06/11(土) 18:32:07 ID:z41Qsqc6O
hage
21名無しでGO!:2005/06/11(土) 20:56:27 ID:kJlRGpu20
>>16 ムサシノ、フェニックス、ピノチオががんばっていたから
終わりだとは思わなかったけど。
22名無しでGO!:2005/06/12(日) 00:35:52 ID:xNaXBGXL0
>>14
プラメーカーはHOのN化を狙ってるからな。
新幹線とかストラクチャ廻りを出してくると、12mmは出しにくくなる。

今あるメーカーと全く関わりのない所がプラでそこそこ安価で12mmを出してくるなら、
あとはイニシアチブが取れるかどうかの問題になる。
23名無しでGO!:2005/06/12(日) 02:15:37 ID:Jl7rVO+M0
玩具として捉えているいる以上、12mmは期待できないでしょう。
もっと、マニアというか本格的なところに期待したい。
24名無しでGO!:2005/06/12(日) 02:58:03 ID:RQz/bHsj0
>>19
てめえの方が常識知らずだ、この恥垢野郎。バカ丸出しのレスしてんじゃねーぞ。
国語辞典でも轢け。yahooの辞書でも出てるzo。
25名無しでGO!:2005/06/12(日) 05:44:07 ID:kLBWSJzJ0
>>13
どうせごちゃまぜになるから無意味

>>24
と、バ関西人が申しております
26名無しでGO!:2005/06/12(日) 14:22:09 ID:K1Je10UQ0
>>9
いいんじゃねぇの

>>10
だめじゃねぇの
27名無しでGO!:2005/06/12(日) 15:14:25 ID:zb/LgAuE0
>>24
絶望的に低レベルなひとつの例w
28名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:31:54 ID:EHD8sZH80
>>27には負けるって
29名無しでGO!:2005/06/13(月) 09:58:38 ID:aksT1qjo0
>>28>>24>>15の負けだ、どう見ても。

            ― 以上 ―           (´-`).。oO(メール欄見るヨロ)
30名無しでGO!:2005/06/13(月) 10:59:18 ID:/UVma27M0
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  > ( ´_ゝ`)   
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                                人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                       ≪ 煤i: ´_ゝ`)≫ ビリビリ
                                ^Y^Y^Y^Y^Y 

(;・∀・)                              ( ´_ゝ`)  

・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん                      ( ´,_ゝ`)プッ

 (ノД`) !?                             煤i: ´_ゝ`)ウ・・・

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー                        ヽ(・∀・ )ノ ウンコー
31名無しでGO!:2005/06/13(月) 11:16:15 ID:YuBoIl2M0
夏休みにはまだ少し早いはずだが‥
もっともニートならそんな事関係ないだろうがw
32名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:38:54 ID:EHD8sZH80
>>29
うそつき
33名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:11:47 ID:8zFlOO0t0

芋の食べ過ぎはオナラのもと
34名無しでGO!:2005/06/14(火) 11:18:42 ID:gYWo7KuB0
じゃがいもやとろろ芋を沢山食べたからといって屁などでない。
35名無しでGO!:2005/06/14(火) 12:40:19 ID:JdSfXTTmO
>>34
そうとは限らんゾ
食べ方にもよる
36名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:59:51 ID:S4xRnndI0
31 :名無しでGO!:2005/06/13(月) 11:16:15 ID:YuBoIl2M0
夏休みにはまだ少し早いはずだが‥
もっともニートならそんな事関係ないだろうがw

この時間に書き込める人ってどんな人なんだろ?
理髪店勤務の方なのか、あるいはシフト制勤務の方? 暇な学生さん?
37ID:YuBoIl2M0 :2005/06/15(水) 01:25:48 ID:dB7oxkqj0
>>36
お前さんのオツムでは多分一生考えてもワカランよw
38ID:YuBoIl2M0:2005/06/15(水) 01:30:22 ID:dB7oxkqj0
>>36
やたらに他スレで他の人が書いたレスをコピペしたがる「コピペ君」だな。
そんなに日本語が不自由なのかwww
39ももも:2005/06/15(水) 04:05:38 ID:rlAQUV5k0
>>37
2回にわけて言わんでも。
40ももも:2005/06/15(水) 04:06:36 ID:rlAQUV5k0
>>38
2回にわけて言わんでも。
41ID:YuBoIl2M0:2005/06/15(水) 05:56:55 ID:Jb+PBrIE0
>>39-40
一回で言えよw
4236:2005/06/15(水) 23:39:01 ID:S4xRnndI0
>>37
自分が寝ている間についたレスがこれですか。
きっと普通の会社員には想像もつかない高貴な職業の方なんでしょうね。
コピペ君? 自分は約一月程前に39に絡まれてから書き込みしてませんでしたが。

>>39
4時すぎまでお疲れ様です。
随分と書き込み能力が上達なさったようで何よりです。
43名無しでGO!:2005/06/16(木) 01:32:17 ID:wHAGNBag0
42 そんなことより、イモのED75買ってくれ。
44名無しでGO!:2005/06/16(木) 02:48:30 ID:2NC30L5F0
運転会に持って行っても走らせるレールが無い模型なんて要りません!
45名無しでGO!:2005/06/16(木) 04:23:54 ID:4VJnxria0
>>44
別にネコも杓子も12ミリをやらなきゃならん理由は無い。
46:(・(ェ)・)(・(ェ)・):2005/06/16(木) 22:32:20 ID:wHAGNBag0
でも、ほしい!
4736=42:2005/06/17(金) 00:11:03 ID:UhTBPGhr0
>>43
すでに2両保有しております。
ただ、2両とも「ひさし無し」なので、「ひさし付き」を増備するかもしれません。
48:(・(ェ)・)(・(ェ)・):2005/06/17(金) 03:25:39 ID:Ki37J8CQ0
>>47 いいな。 貨車はなにを?
49名無しでGO!:2005/06/17(金) 22:44:30 ID:31DRE6Jz0
16番が嫌いなお人がいるようだが、この縮尺は、黎明期において、確立されたもの
であり、既に十分に浸透している。これを今更、とやかく言うのは、「モデルを楽しむ」
という考えがないのか?鉄道模型は、縮尺という時点で、デフォルメであり、それに伴い
「楽しむ」という感性を忘れてはならない。「珊瑚がどうのこうの」という前に、「ディテール
」と言う前に、なにか大事な事を忘れてはないか?
数十年前のカマのモデルが、年少者に対する普及を目指していた事実を、あまりよく知らない
ようで情けない。カツミの電気機関車シリーズやシュパーブラインにおいて、どれだけ成果を
あげたか、そういった事実も検証せず、「なんて昔の製品のディテールは酷いんだ」と宣う神経が
わからない。これは当時の職人に対する冒涜である。ローディテールでも、美しい製品はある。
個人的には、カツミの旧製品のEF65−1000の運転室周りやエンドウの旧製品のEF81の
大陸的なイメージは、現代の製品にも負けないものがある。
5036=42=47:2005/06/18(土) 00:23:14 ID:BSZHQVel0
>>48
貨車はあまりないんですよ。PEMPのプラ組んだの3セットにワムのワムと
コキ、それにワフ。あと味タムとかも保有はしてはおりますが。
1台はマニやらワキ8500+クマタのスハ&スハフ32とかつなげて東北本線風、
もう1台は20系客車編成牽かせて楽しんでます。
51名無しでGO!:2005/06/18(土) 03:27:01 ID:vSEZCy890
>数十年前のカマのモデルが、年少者に対する普及を目指していた事実を、あまりよく知らない
ようで情けない。

そうかなあ? たしかに、天や中村精密、トビーなどと比べたら
低価格であったけど、決して一般家庭の子弟が気軽に買い求めるような
代物ではなかったぞ。鉄道模型自体が。
52名無しでGO!:2005/06/18(土) 04:07:08 ID:Q/uYyrnt0
そろそろ12ミリプラ貨車の新製品に期待したい。
53名無しでGO!:2005/06/18(土) 13:47:53 ID:epmhjCZd0
どこに期待できるんだ? ホビーモデル? 
54名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:12:59 ID:04K5RAba0
鉄模に興味を持っていそうなバンダイにでも期待しよう。
今の時期大きな企業が鉄模参戦するなら、TT9か12mmしかない
と思うにだ。

ウイン製でもいいけどねw。
55名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:02:16 ID:3kfziUoO0
>>54
大きな企業ならNや16番でも参戦できる。
資本力がなければ(かけられなければ)ニッチのTT9や12mmを狙うしかないのかと。
それにバンダイはすでに参入済のようなもんだし。
56名無しでGO!:2005/06/19(日) 08:37:18 ID:bNz+8BI20
普通のNは供給過剰で車種も飽和状態だし、16番はパイがそれ程大きくないし、
大きな企業が狙うとしたら、パイが未知数のTT9や12mmでしょう。
インフラを速攻で整備して一発当たりが出れば、遅々として発展の進まない既存の小さな
メーカー達はあっという間に蹴散らされてしまう恐れが。

バンダイは、参戦したのはわざとハズシて普通のNではないし、N古参のKATOを立て
ているように見せているところなんか、さすがヲタクッぽくない普通の企業戦略だに。
57ももも:2005/06/19(日) 12:28:59 ID:0JllziDy0
大きな企業が狙うとしたら、遅々として発展の進まないTT9や12mmの参入にも二の足を踏むと思うが。
58名無しでGO!:2005/06/19(日) 16:59:05 ID:skUnrDZsO
蟻が12ミリじゃなく敢えて激戦区の16番に進出したのも、12ミリじゃ却ってリスクが大きすぎるからだろうな。
59名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:04:19 ID:syqxs2ev0
ポリバケツなら間に合ってますw
60名無しでGO!:2005/06/19(日) 19:30:26 ID:Nh70u6lL0
ブラバケツも間に合ってますw
61名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:36:19 ID:gjgNwF2M0
TT9やSは論外としても、OJや12mmは、製品の品揃えによっては大ブレイクの可能性があると思うがねえ。
今の16番は日本では中途半端な大きさなんだよ。
欧州みても、フライシュマン・ロコ・メルクリン等HOは手頃に遊べるスケールなのだが、どういう訳だか日本では手頃ではない。
といってNはちっこすぎる。
本当はTTあたりが日本では手頃なのだろうがマイナー過ぎる。
12mmはBEMO部隊が控えている。
でも今の芋12mm仕様では交流は望めない。
62名無しでGO!:2005/06/19(日) 22:00:24 ID:3kfziUoO0
>>61
逆に16番や欧米型HOに慣らされてきた身には12mmは中途半端に短小。
製品として並べられると見栄えがしない。
63ももも:2005/06/19(日) 23:00:24 ID:0JllziDy0
>>61
>フライシュマン・ロコ・メルクリン等HOは手頃に遊べるスケールなのだが、どういう訳だか日本では手頃ではない。
小さいカーブでも遊べるHOが多く普及してくれれば良いんですけどねぇ。
1/80-16.5mmも1/87-12mmも。
64名無しでGO!:2005/06/20(月) 01:06:04 ID:Vr2Tg59O0
>>62
逆にBEMO部隊から見ると16番の大きさは異様なわけだが?
>>63
同感ですなあ。
ごてごてと床下機器を付けてR=700がやっとこさの模型は萎える。
ところでTTの線路流用の話題はどうなったかな?
65名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:16:16 ID:oL2mwltq0
欧州型標準軌車に見慣れてるとHOmの凝縮した感じはいいと思う。
スケールを変えて肥大化させた日本型1/80は好きじゃない。
感じ方の違いだからしょうがないけど・・・
66名無しでGO!:2005/06/20(月) 03:05:54 ID:kllFqjEr0
>>62に、一票
67名無しでGO!:2005/06/20(月) 05:51:53 ID:oB9N+mTI0
>逆に16番や欧米型HOに慣らされてきた身には

模型にして10%近くも異なっているはずのスケール同士を、
さも同じモノのように慣れてしまっている人には、
スケールモデルのきちんとした大きさの判断など不可能w
68名無しでGO!:2005/06/20(月) 12:25:34 ID:YXNxa9Hx0
>>65に賛成します。
そろそろ世界基準に合わせてほしい。現状も大事だが10年後のことを考えてほしい。

マニアックな世界と別に気軽に買えて遊べるおもちゃっぽい鉄道模型も必要だと思う。
スターターキット1万円くらいのHOで半径500レールセット。12mmならなお良い。
欧米のHOは小半径でくるくる回れる。現状では他人に勧められない趣味だ
69名無しでGO!:2005/06/20(月) 12:31:58 ID:HeodAdPy0
>>68
おおむね賛成だが1万円はどう考えても無理。Nゲージでもかなり厳しいのでは?
70名無しでGO!:2005/06/20(月) 12:44:14 ID:kllFqjEr0
>>68
1/80がOゲージの運命をたどってトイライクな世界を造るてのもありうるなぁ。
ただそれには、まず日本型1/87が12mmも16.5mmも、もっとしっかりしなくちゃ>鉄道模型製造及販売
71名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:21:36 ID:lRwYlSBh0
;;(⌒〜            ∧∧     鉄ヲタは包茎!!!!、鉄ヲタは童貞!!!!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   鉄ヲタはキモイ、くっけっけっけ!!!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )    ぐぎゃぎゃぎゃぎゃ!!!
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ    ぐぎゃぎゃぎゃぎゃ!!! うひょ
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
72名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:05:29 ID:kllFqjEr0
関連スレ、コレクション’S

【HOで】1/80・16.5mmの名称決定済】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119261801/

★【16番厨】★VS★【HO厨】★ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119262748/

【HO】1/80・16.5mmはHOに定着済【HO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119210982/

【HO】AHOの標準語【1/87】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118391623/

【HOのみ】おまいら【HOだけ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104663776/

1/87・12mm(HOn3-1/2)はファインではない Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110040151/
73名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:02:37 ID:kllFqjEr0
関連スレコレクション’S、一本忘れたw

【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/
74名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:19:32 ID:WUydxIGY0
>>67 実物をみたことないモデラーも大勢いるしな。
欧州、北米で釜を見てきた漏れから言わせれば、あんたのいうことは
まっとうな感覚だ。
75名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:27:41 ID:ADUIGDYD0
日本の車両、線路はメータゲージの感覚に近い。
これ正直なところ。
確かに欧米型HOと同じ線路で遊べるのは有り難いが・・・


76千円亭主 :2005/06/21(火) 23:55:36 ID:1Xo9beqe0
幾ら実物通りの狭軌感だのスケール感だの言われても、プライス見た途端に萎える。
これでは優劣比較どころではない。それ以前の問題だ。
77名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:53:09 ID:zARcxDVr0
漏れは16番のメリットを感じるがね。
蒸気は明らかにプロポーションに影響しているが、ハコ物はむしろ安定感が増してよろしい。
山手のホームから見る1067mmの線路はNゲージみたいでいやだ。
上回り1/80・下回り1/64マンセーだな。
欧州型と並べても違和感がない。
蒸気でもC62あたりは16番の方が安定感がある。
ハチロクあたりは、16番ではだめ。
ちなみに米国型と並べても違和感ありだな。

78名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:58:12 ID:1RRC5nmR0
>>76 全くおっしゃる通りでww
セッテのOJでさ、西武のE851があるんだけど、
貨車連結させて見ると、あえて狭軌感を感じさせないリアルさが
あるんだな。
16番を見て、12mmHOjに狭軌感、スケール感を感じるというのも
おかしな話だよ。12mmが当たり前に感じられるような環境に
早くなってほしいものだ。


79名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:07:29 ID:l5ROHLrQ0
>>77
>蒸気でもC62あたりは16番の方が安定感がある。

たしかにそうかもしれないが・・・・・・・・・

子供のころ
合併テコはひん曲がり、エアータンクは半月割で
不合理を感じたものだよ?
80名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:14:22 ID:y28bFgMU0
レールマガジン初期、編集部は安価な12mm製品充実を!という方針だったのに、
座談会で安価な製品は必要ないって誰だかに論破された過去があるからなぁ。
81名無しでGO!:2005/06/22(水) 03:15:30 ID:MqJRqf600
>>76
どんなに良いもの、欲しいもの、でも財布のキャパ以上のものは買えない罠
漏れも車体の下から伸びる幅広線路には激しく萎えるが、12mmのお値段は
如何とも手を出し難い。
どこか、初期投資をしてでも新たな市場を開拓しようという覇気のあるメーカが
プラHOぐらいの値段で12mmまたはTT9モデルを出してきたら即乗換えるが
82名無しでGO!:2005/06/22(水) 07:32:54 ID:l5nLrOFQO
それは不動産屋さんや宝石屋さんという商売の専門家が散々検討して
出した結果なんだろう。
私財投げ売ってでも普及させるという御人が現れないと無理?
83名無しでGO!:2005/06/22(水) 12:03:04 ID:K4VHyqBF0
不動産や宝石なら専門かもしれないが、鉄道模型となるとこれがまた‥
84名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:08:49 ID:VWtLm1et0

どう転んだって、イモンは天賞堂にはなれねぇよw
85名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:26:49 ID:84wDwNei0

 ガニマタ厨のひがみスレになってきましたかな。
86名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:42:20 ID:XUX3kAQB0
>>85
『バ』の臭いがプンプンするんですけど・・・
87名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:34:02 ID:xd/4lOYj0
>>82 大阪には、汚く稼いで、きれいに使えということが言われているからな
関西人にやってもらいたい。

88名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:53:42 ID:2KUbqCMe0
>>79
12mmのC62が、あまり製品化されない理由:
動輪がボイラと衝突するので面倒くさい。
ちなみに実物は動輪の当たりを避けるために本当にボイラを欠きとってある。
89名無しでGO!:2005/06/23(木) 05:57:54 ID:7WE3WZJK0
>>88
珊瑚の16番も(当然13mmも)切欠いているよ
そうしないと車高がスケールに合わなくなる。

製品化されない理由にはならないネ
90ID:YuBoIl2M0:2005/06/23(木) 14:21:38 ID:6X+7hw1L0
どこかのメーカーに特注で12ミリの車輌を作ってもらうとかはどう?
とりあえずは箱物、電車かディーゼルカーで2〜3両編成でまとまるものとか。
費用はどれくらいだろう?最低ロットは?
海外のメーカーでもいいけどもっとハードル高いか?
91名無しでGO!:2005/06/23(木) 15:11:52 ID:h/PeR369O
>>90
まずはウニトラかエンドウなみかそれ以下の値段でレール出さなければ。

勿論、ポイントも!
92名無しでGO!:2005/06/23(木) 15:58:40 ID:7x1kUUFE0
>>91
道床付だけでもイモソ(ポイントはまだ時間が掛かりそうだが)もTilligもあるのにまだ線路が必要か?
どう考えても3銘柄もひしめき合うほどの需要は無さそうだが。Nゲージと勘違いしてないかw
これに車輌をつけて1万円以下で、とか言い出すんじゃなかろうなw
そういう初心者向けはNゲージの役割。何でもかんでも1つのゲージに期待するのは無理。 
93名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:00:44 ID:/sEWHaI1O
普及しては困るメーカーの方乙
94名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:15:06 ID:lzYebgEA0
>>90
新興12mmメーカーの実態がそれそのものなんだけどな。別に目新しい考えではないよ。あなたよりも先に思いついて行動に移して製品を送り出した個人(=メーカー)が何人か
いるだけ。箱がよく似てるでしょ?
要は自分でリスクを背負って動いたほうが他人に頼むよりも早く廉いってこと。
(万が一リスク破綻したら、この上も無く高い買い物になるけどなw)
リスクを考えれば、他人が頼まれごとで汗をかくとは思わないほうがいいだろうね。
>>92
いらだつ気持ちもわかる。
日本では標準軌が標準ではないのだから、線路までスケールダウンされた模型は
コスト競争で不利は避けられず、事実上負ける宿命にある。
規格さえ良ければ勝てるはずだという思い込みから解けない奴(93w)は多い。
儲かる事業なら二十年以上も放置される筈が無いだろうw
誰もがしり込みをする中で勝算ありと思うのなら、93氏自身が事業を手がればいい。
イモンが篠原にしているように、資金を用意して線路が造れるメーカーにOEMを
依頼すればいいのだ。気に喰わないメーカーとその関係者(w)の打倒でもついでに
やればいいだろう。2chにレスするよりは建設的だぞ。
事業の成功を確信するのであれば財産を投げ出してもやるべきだろうな。
成功を今ひとつ確信できないようなら、気軽に煽らないことだ。
成功を危ぶむようなら、イモンのような篤志家の気紛れをじっと黙って待て。
95名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:30:30 ID:xd/4lOYj0
>>90 ワンロット500万から1000万だろうな。 
資金回収に6ヶ月から2年か。 
資料集め、何度も打ち合わせ、販売ルート開拓と
副業でやるにはきついんじゃないかな。

96名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:07:02 ID:2zzMeG7F0
>>94
だからさぁ、現状道床付だけでも2メーカーも12mmの線路を出しているのに、
なぜこれ以上線路が必要なの?
道床なしのタイプならクロスやカーブポイントの製品も既に発売されているよ。
ダブルスリップだってあるし(しかも日本製w)
まあ、Nゲージ三割引のお店でばかり買い物していると、
こういう事には気がつかないかもしれないけれどw
9794:2005/06/23(木) 23:21:56 ID:lzYebgEA0
ごめん。
俺としては「出せる訳無いだろ、真剣に考えてやってみろよ」という
ニュアンスを込めたつもりだったんだけど、どこで誤解させたのかな?

98名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:02:08 ID:5zA1x+s60
芋虫には何言ってもムダだよ
以下略
99名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:28:36 ID:FK1HTycc0
>>96 おかしなこといっているよな。
じゃあ、おまえは、クラスの友達が大学に行くから、おれは行かないと
いうのか? 
100名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:46:34 ID:S57n/XT10
>>90
それってさ、10年ぐらい前から共立のおやっさんが
「BEMOあたりに作ってもらいたいと・・・」と言うようなことを
言っていたよ。

101名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:51:09 ID:+jg1/SOD0
BEMOの線路って一部篠原だったような希ガス。
102100:2005/06/24(金) 01:08:04 ID:S57n/XT10
ただね、そのときに何を製品化してもらうと言う話になって
ヨーロッパにも売れるものでないと話にならないという事に
なったのだが、

ヨ ー ロ ッ パ で も 売 れ る 日 本 型 っ て 何 だ?
103名無しでGO!:2005/06/24(金) 04:06:40 ID:2SJMqfHT0
新幹線かアジア号
104名無しでGO!:2005/06/24(金) 04:12:28 ID:2SJMqfHT0
安い日本型の1/87のプラスチック鉄道模型を田宮とか参入してくれたら一気に普及したりして。
下半身のシャーシは16.5と13と12のコンパチ選択式で自分で部品変更できるようにするとか。
1/48でもいいです。アジアだけでも売れると思うけどなあ。
105名無しでGO!:2005/06/24(金) 06:53:04 ID:aYlyjsOd0
仮に見込みがあるなら、どこかのだれかがやっている。
この手の理想を執念深く繰り返すことに何の意味があるのかね。
106名無しでGO!:2005/06/24(金) 13:38:29 ID:QZra0RWTO
相手も商売だからね
売れない物はやらないよね
107名無しでGO!:2005/06/24(金) 14:37:35 ID:lAkihhxw0
>>99
中卒ウザイ
108名無しでGO!:2005/06/24(金) 15:00:14 ID:qwN56vlOO
>>107
引きこもりニート乙
109名無しでGO!:2005/06/24(金) 16:52:23 ID:qRvEdo5Z0
>>104
885系が台湾で走るようになったら可能性はあるんじゃない?
110団琢磨:2005/06/24(金) 22:57:20 ID:DEIaD2Vc0
>>105 は、は、はっはっー 

>>104 現状、ブラスモデルメーカーだって、趣味的、家内工業的な発売状況なのに
どうしてプラなら商売になると考えるのか?



 
111名無しでGO!:2005/06/25(土) 07:53:41 ID:NtpZKcip0
プラモの場合最低ロット(限定品)が3000だったと思ったが。
鉄模の通常ロットが100 300も売れれば大ヒットだから
ちっと きついかも
112名無しでGO!:2005/06/25(土) 08:42:16 ID:yzqOa40m0
>>111
その場合のプラモというのは金型を作ってスチロールを使う普通のプラモで、ってことか?
なら、たとえば旧客とか運輸省規格型電車とかの板キットなら、
ひとりで複数購入も十分期待できるから、3000位ならクリアしそうな気がするんだが。
でもその数字は既にある金型を使った再販とかの数字じゃないだろうな?
あと資金はどれくらい必要だろうねぇ?
113名無しでGO!:2005/06/25(土) 10:25:10 ID:kDj74tux0
>>112
知り合いの話だと、金型が一つ1000万円〜3000万円だそうだ。
114名無しでGO!:2005/06/25(土) 11:38:53 ID:yzqOa40m0
最近よくいわれる、簡易金型ならどうだろう?
115ももも:2005/06/25(土) 14:55:27 ID:oNaaA86A0
金型一つが●●万円とか言っても、大きさ、組み合わせかた、細工の具合によって
簡単に値段が変わってきますから。

プレス金型すら30センチ四方のブロックを削りだすだけで数十万したりするし。
116名無しでGO!:2005/06/25(土) 15:17:43 ID:MHZiXdiv0
>105 もうこうなったら、アクリルでいいじゃないか?
レーザーカットだから装置を設定すればいくらでも作れる。
117名無しでGO!:2005/06/25(土) 15:56:00 ID:AXx1EdRf0
こういうスレの流れを見てメーカーに転じてくれる人がいるかも
しれないので、全く無駄とは言わないがw

流れとは全く別の角度の話ですけれども、最近の中国製欧米型の迷走ぶり
を見聞きしていますと、中国をただの生産現場としてコントロールして
いた期間はすでに終わってるんじゃないかなとも思えてきますね。
彼らはある程度のノウハウを覚えて、造るものに飢えている。
今の欧米市場に行き詰まり感を覚えた頃に、懐に札束をねじ込んだ出資者
(日本人とは限らない)に日本って市場としてどうよ?と囁かれたら、
数ヶ月後に聞いた事も無いブランドから日本型の洪水が流れ始める可能性
を否定できない。従来のメーカーにとって破滅的な規模の洪水が。

ま、欧米においてもナローの製品化の話は聞いた事無いですし、十六番で
しょうけどね。
(このレス読んで、札束抱えて海外の見本市に出かける日本人がいたりしてw)




118名無しでGO!:2005/06/25(土) 16:36:04 ID:PIe8g9jn0
田宮とかのプラモメーカーは現在国内生産から撤退初めて安い商品はフィリピンなどの海外で生産しています。
もちろん皆さん御存じの中国メーカーもあります。日本生産でなくて彼らなら安く生産できると思う。
高価格で行き詰まりつつある日本市場を打開するために安い初心者入門商品が多数出てきてもいいんじゃないですか。
欧米では子供向きならHOで1万円くらいOで2万円くらいGで3万円くらいでセットがありますよね。
その価格帯なら子供のクリスマスにかつて揚げる人増えると思うけど。
ラジコンだって8000円セットからはいる人も多いと思う。
119名無しでGO!:2005/06/25(土) 16:43:54 ID:atsgLr6h0
一口に中国製といってもいろいろだろうけど、少なくとも現状の一部のN製品レベルで考えるなら、
HO以上のユーザーを納得させられるだけの製品はなかなか難しいのでは。

中華生産の欧州ナローならバックマン傘下になってからのリリプットのオーストリアものとか、
結構あるはず。アメリカ型ならこれまたバックマンのOナローがかなり製品をリリースしている。
特に後者は良く出来ていて、もしこのレベルで日本型が出てきたら大事件かもよw
120名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:38:29 ID:PIe8g9jn0
中国製アジア号ほしい
121名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:17:12 ID:8AHO1jR00
>>118 少子高齢化の日本で、安価に子供向け製品をだしてもどうなんだ?
それが、イモンやレマコ、フルグレックスまで行き着くのかい?

122名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:29:53 ID:8AHO1jR00
>>118 それに模型に限らず日本は世界一品質に厳しいユーザーだって
ことも忘れてはいけないな。

>>119 バック万O、価格面では同レベルなんて無理かもね。
それと中華ということばはいかがなものか?
あくまでも自分たちが真ん中の華であり、周辺諸国は奴隷という思想の
表れだから、中華という言い方はしないほうがいいよ。
123名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:35:08 ID:cKZ1gzao0
入門セットだの、廉価な車輌だの、日本の市場向けではないね。
高価格で行き詰っている?何が?
DCCなんて一式揃えるだけでも5、6万できかないだろうが、
コレを揃える人は増えこそすれ、減るなんてありそうもないw
一式100万する電車も、市場があると踏んだから製品化したのだろうし。
124名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:40:08 ID:cKZ1gzao0
>>112
なら聞くけど、ギョーザやシューマイ、チャーハンにラーメン、
これらを含む料理のカテゴリーを何て呼んだら良いんでしょうねwww
125名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:41:30 ID:cKZ1gzao0
>>124
訂正>>112ではなくて>>122
126名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:54:23 ID:C3SgTHkR0
>>124
中国料理
127名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:02:34 ID:cKZ1gzao0
>>126
だとすると、市中で中華料理の看板あげている店には全部苦情をいれて、
ついでに中華鍋や中華油なんていうのもけしからんわけだから、
こういう商品を売っているところへも抗議しなきゃ。
そりゃ大変だwww
128名無しでGO!:2005/06/25(土) 23:28:54 ID:8AHO1jR00
>>127 もしや在日華僑の方ですか?

そういうのは意味もわからないで使っているんだろう。
街中の夫婦でやっているような店の主人がそんなインテリなわけないしな。
中国人がやっているなら別だがな。

日本人があえて中華製なんていう必要がないってことだよ。
中国製といえばいいだろ。
シナに朝貢するなんぞ足利尊氏だけでいいんだよ。




129名無しでGO!:2005/06/25(土) 23:41:54 ID:8AHO1jR00
>>123 いい考えだね。
よくなにかとアメリカを引き合いにだす世間知らずな模型家がいるようだけど、
あの国のモデラー層の厚みを考えたほうがよいと思う。

130名無しでGO!:2005/06/25(土) 23:54:28 ID:MHZiXdiv0
>>123 声が多いから多数派だといえないから、いいんじゃないか。
今流行の在日韓国朝鮮人と同じだよ。
強制的に来たなんてほんの一部だろ。ほとんどは出稼ぎに来て
居残っている人たちだろう。
131名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:14:40 ID:j6VYT6kw0
>>128-129

IDワロスwww

>>123>>127だってこと、わかっててレスしてんの?

132名無しでGO!:2005/06/26(日) 08:14:40 ID:a1pp9Fya0
>>118
高価格で行き詰まりつつある日本市場を打開するために安い初心者入門商品が
多数出てきてもいいんじゃないですか。

行き詰っているのは初心者じゃなくて、天のブラスがほしいという
レベルのモデラーだろ。
133名無しでGO!:2005/06/26(日) 09:21:25 ID:QQHnW1rA0
>>132
もっと行き詰まっているのは、そもそも欧米と違って狭軌が主力の日本で
ゲージとスケールが一致してなきゃヤダヤダヤダ!!と駄々をこねまくる
スケール原理主義モデラーでしょうな。
134名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:54:01 ID:nqi47Vsq0
>>133
それもとうてい一致していると言えないレベルの製品でねw
135名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:18:32 ID:gRIZPfEP0
>>132
行き詰っているのはガニマタ(ry
136名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:40:11 ID:DryD3FhM0
 
 
 芋 臭 く な っ て ま い り ま し た 
 
 
137名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:46:42 ID:7rNHl7be0
まあ行き詰まり以前の問題だろうね。

親父との約束、執行猶予の起源はあと2年半だろ。
店は増えたが決して順調とは言えないみたいだし。
他のメーカーで12mmを全般的に支えられそうな所はないし。

138名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:50:27 ID:i7v0v+KU0


   そしてイモ粘着の小便臭い香りも

139名無しでGO!:2005/06/26(日) 12:02:31 ID:gRIZPfEP0
12ミリを手がけていても、比較的資金に余裕の無いモデラーなら、
実のところイモソの製品の恩恵はあまり受けてないだろうな。
せいぜいパーツ分売と昔あった線路の安売りくらいでさw
だから仮に撤退したとしてもそういう草の根12ミリの振興には関係ないね。
そもそもイモソをたたいたところで、ガニマタに対する不満は残り続けるわけだしw
140名無しでGO!:2005/06/26(日) 13:24:23 ID:+k3QJoeb0
呆虫の雲古臭い粘着はやめたまい!
見苦しいぞ!!
141名無しでGO!:2005/06/26(日) 13:51:38 ID:a1pp9Fya0
>>137 そこんとこ詳しく!
12mm製造がってこと? それとも事業自体ってこと?

>>139 それをいっちゃお仕舞いよ。
天ブラスだってそうなんだから。
まあ、イモを高いとかほざいているのは、天やカツミだって買えない
連中なんだから。 12mmをNゲージと勘違いしているんだろ。


142名無しでGO!:2005/06/26(日) 14:07:02 ID:MqvkaFTF0
>>140
お前が一番見苦しいwww
143名無しでGO!:2005/06/26(日) 14:50:44 ID:+CwQvtGCO
たとえばバリバリの1/87派や12mmゲージャーの人達の前で1/80 16.5mmを「HOゲージ」と言ったら「そんなのはHOゲージとは言わねー!」とか「初心者はだまってろ!」とか言われるのかな。ちなみに俺はHOゲージは富と過渡しか持ってないけど。
144名無しでGO!:2005/06/26(日) 16:26:09 ID:DryD3FhM0
>>140
ひょっとして

本人乙〜wwwww
145名無しでGO!:2005/06/26(日) 16:52:34 ID:LGo2DZ/s0
そんな事は言わない。
なぜならプラHO止まりの泡沫モデラーが何をどう呼ぼうが、
殆ど大勢には影響しないからw
146名無しでGO!:2005/06/26(日) 16:57:02 ID:psEONxRWO
>>143>>145
それ以前に12ミリはそれ自体が泡沫規格なわけだが、何か?
147名無しでGO!:2005/06/26(日) 17:05:15 ID:LGo2DZ/s0
>>146
泡沫って言葉が使えて嬉しそうだなw
どう呼ぼうが構わんよ。
高価な12ミリ製品を買えないビンボーな>>146にとっては、
そうとでも思い込まないと自分を納得させられないだろうからなw
148名無しでGO!:2005/06/26(日) 17:26:05 ID:MeRkc6OU0
鉄道模型は真鍮で自作してなんぼのものだからねえ。
完成品を求めること自体邪道だろ?
ボイラは自分で丸め、分岐器は自分でスパイクするものだ。
149名無しでGO!:2005/06/26(日) 17:28:55 ID:mdBQVp5D0
           ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
150名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:22:12 ID:Ahl1ibgK0
ここは鉄模よりも2ちゃんねるが好きな人達の集まるスレですね
151名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:25:59 ID:bbjU7w0h0
12mmは、車両のプロポーションにおいて勝っている。
16番は、安価プラ製品も含めて現状の選択肢の多さで勝っている。
ってことだろ。

>>146の、泡沫規格、ってのは負け惜しみにしか聞こえない。
製品がどんどん増えてるってのは事実だからな。
だからと言ってプラ量産品が出てくるとも思えないが。
152名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:52:23 ID:EfM/R3Pp0
12mmは泡沫と呼ばれて当たり前の部分が確かにあるのだが、
そこが判らないとは、やや冷静さにかけますね。
主流にはなり得ない体質をそのままに単純にアイテム数が増えても
意味がない。アイテム数の問題ではない。



153名無しでGO!:2005/06/27(月) 01:58:50 ID:kDI7KNr00
「主流であること」を絶対に死守する必要があるのは1/80ですね。
もし主流でなくなれば16番は残っても1/80は泡沫スケールとして消えちゃいますよ。
16番が1/87に乗っ取られるようなことは多分ないだろうから、1/80スケールモデラーの
層が厚いから、大丈夫だろうけどね。おおらかな16番モデラーが主流じゃなくてよかったね。
1/30・35mmという規格は泡沫と言うべきか。
154名無しでGO!:2005/06/27(月) 03:22:25 ID:tGNmNUUW0
世界的に見れば現状でも1/80は十分泡沫規格なんだがw
155名無しでGO!:2005/06/27(月) 03:24:30 ID:PBywIq++0
>>153
1/30は、コレクターズアイテムとしての製品がないですからね。

欧米型なら1/32がいまだに新作品が出ているけど。
156名無しでGO!:2005/06/27(月) 03:32:47 ID:CniQBM6i0
南アの16番は1/87らしい。
157名無しでGO!:2005/06/27(月) 11:18:17 ID:xG1GaWdDO

所詮、芋は芋。

158名無しでGO!:2005/06/27(月) 11:51:25 ID:P7UdLkue0
16も12も9割方キムチ模型。
キムチ模型愛好家同士で喧嘩するのは止めましょうね。
159名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:37:48 ID:9TpLQjaOO
>>158
算数できないのか?
加・克・遠・天ブ・・
160名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:16:40 ID:NAFqNZEV0
>>156
南アフリカで16番といっても‥
161名無しでGO!:2005/06/28(火) 00:46:25 ID:UaumhTN50
>>160
まるでジパングでHOといっているみたいで・・
162名無しでGO!:2005/06/28(火) 06:15:11 ID:T/Yw9+Zi0
ま、南アには1/80は無さそうだからいずれにせよ胸をはってHOといえる罠w
163名無しでGO!:2005/06/28(火) 07:25:41 ID:rCC5yKogO
南アの鉄模需要って・・
どっちにせよ泡沫www
164名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:03:37 ID:pEwscvGuO
>>162
だったら日本の国鉄/JR在来線も1/87・16.5mmでつくれば、たとえ超ガニマタであっても


 『 H O 』 と 言 え る ん だ な ?


165名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:41:47 ID:qZlBAcuH0
>>159

残念ながら天ブラは姦国製
166名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:56:16 ID:nCkg4N9/0
>>164
You can say that again.
167名無しでGO!:2005/06/28(火) 10:26:40 ID:sQoHkxsR0
>>148 誰もがこの世界を変えたいと思っているが、
   誰一人自分自身を変えようとしない。   トルストイ
168名無しでGO!:2005/06/28(火) 10:41:57 ID:1DcYf5Kk0
普通に1/45で作った0番も当たり前のように超ガニマタ。

つか、超ガニマタと言うならせめてインドゲージくらいのバランスじゃないとな。
169名無しでGO!:2005/06/28(火) 12:07:37 ID:S605dmz50
>165
バックマンはいつ韓国へ引っ越したの?
170名無しでGO!:2005/06/28(火) 12:37:07 ID:pEwscvGuO
>>169
バックマン?それは天ブラじゃなくて天プラだろ



と、とりあえず釣られてみる
171名無しでGO!:2005/06/28(火) 13:00:39 ID:S605dmz50
天”ブ”ラなどという書き方をする奴を始めてみた Ozt・・・w

引っ掛けようとしてやってるだろww
172名無しでGO!:2005/06/28(火) 14:55:30 ID:0hHItbNO0
>>165
またかよ。目悪いヤシが多いなwwwwwww
173名無しでGO!:2005/06/28(火) 17:01:51 ID:sQoHkxsR0
>>168 0番の模型なんかいまどき作ってないだろ。
174名無しでGO!:2005/06/28(火) 17:17:13 ID:Fsg5M+p40
南アも0番も泡沫かよ。耳目塞いで泡沫泡沫叫んでりゃ世話ないな。
175名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:35:39 ID:8pe57z+r0
>>169
金型は韓国じゃないのか?
中国じゃ彫れないってきいたぞ
176名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:43:25 ID:qZlBAcuH0
バッチマソの金型製作はアイゴー姦国、製造はアイヤー支那
HOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHO
177名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:36:59 ID:UaumhTN50
バッチマン・リターンズ
178千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/02(土) 16:15:23 ID:A3SP6pTw0
皆さん、もうネタ切れですか?
まる3日レスが無いから、チョト弄ってみようかなw

今日もよくたれています・・・じゃなかった、今日も1/80・16.5mmの“HO”で
マタ〜〜リと遊んでいます。

先ずは内回り線上に、富スロ62/スロフ62をあるだけ全部出して繋いでみた。
7両。
外回り線上には加トの12系を9両。牽機はどちらも加トDD51。
永らく室内灯装着を見送っていた12系だが、最近タムタム本店で新製品(7-502)を
纏め買いしたので、とりあえず手持ちの12系には全部つけた。
やっぱ違うね。見栄えがするね。でも、明るくなったらなったで、無人の車内の
寂しさが気になってきた。人形とか乗せたくなってくる。
ガニマタがどうのこうのより、こっちのほうが気になるよ。
179名無しでGO!:2005/07/02(土) 17:13:13 ID:N9sxCgwk0
>>178
6人セットで1000円
1両80席として、窓側だけで40人
一両あたり 人だけで6000〜7000円かかるけど

折れなら、人はあきらめて
ブラスの客車を組んで 12か13mmをやるな

180千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/02(土) 17:47:43 ID:A3SP6pTw0
内回り線のオールG車を引っ込め、富のタキ9900とタキ3000を12両、こんどは
加トのDE10重連で。別に単機で牽けないわけではないが、気分で何となく。

>>179
やはり蟹股が何よりも気になりますかそうですか・・・

まぁ、何が気になるかは人それぞれですね。
181名無しでGO!:2005/07/02(土) 20:31:39 ID:HAKoMDEu0
>>178
いくら持ち車総出車で、つながって見せても、オールガニマタでは実物の印象再現には程遠い。
遊園地の子供列車と変わらない。
楽しい汽車電車ではあるが。

線路をじっと見て、そこに期待したとおりの大きさの列車が通り過ぎてこそ、コレダコレダこう言う感じだったと、
ビールの一杯も傾けつつ見入りたくなるものだ。
182名無しでGO!:2005/07/02(土) 20:33:26 ID:NQMNtDpM0
芋臭いな
183名無しでGO!:2005/07/02(土) 20:44:36 ID:RcwoDDIF0
楽しんでいる人に対してそのレスは無意味だし、ただの余計なお節介だって事が判らないんですかね?
ってレスしようと思ったけど、珍しいほど堂々とした宣言の元に釣堀と化しているスレのお魚ちゃんを
私が釣り上げたらもったいないよなあw
184名無しでGO!:2005/07/02(土) 21:25:37 ID:fNHtf5SSO

>オールガニマタでは実物の印象再現には程遠い。
>遊園地の子供列車と変わらない。

と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。

185名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:39:30 ID:bJOLG44I0
最近もありましたがHOn31/2、 12mmファンがやって来てしたり顔で、
やれ狭軌感がどうのこうの、ファインスケールがどうのこうの、
俺は偉いのだと云わんばかりにのたまわれても鼻白んでしまうのです。
まずOJに歩を進めたのもそのような事も関係あるのかもしれません
(最もDD51、DF50のHOn31/2 12mmゲージでの製品化は
亜進精工社との間で合意済です)。 (コピペ)


12mmでDD51出すそうだぞ。ムサシノ。
12mmもやるって言っているんだから、それくらいの自慢話聞けよなwww
186名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:12:13 ID:p4alaxyqO
成る程、芋虫って嫌われてるんだね。
187名無しでGO!:2005/07/03(日) 01:34:45 ID:2UiIiKxy0
いやいや慰問は人気者
188名無しでGO!:2005/07/03(日) 04:32:45 ID:gRm/j/Po0
ホントーにガニマタなど気にならない人、はこんなスレを見に来たり、
ましてや書き込んだりはしないw
189名無しでGO!:2005/07/03(日) 07:13:51 ID:0GB/U15Y0
今月号のTMSを見ていると12mmのレイアウトがあるが、
ものの見事に 【大根足】 【厚底ブーツ】 が隠してあるね。
こんな撮り方だったら16番でも同じじゃんか!
190名無しでGO!:2005/07/03(日) 09:15:53 ID:p4alaxyqO
>>188
本当にガニマタ以外まったく気にならない人は、こんなスレを見に来たり
ましてや書き込んだりなんかしないよね。
191名無しでGO!:2005/07/05(火) 06:38:17 ID:ljyk4FJ80

      、ヾ''""ツノ,
     ミ ・д・ 彡  ほしゅほしゅ♪
     "ミ,, , ; ;;::ヾ
       "'''''""    
192名無しでGO!:2005/07/05(火) 19:43:15 ID:ccPoSKqB0
>>186 すっぱい葡萄だよ。 

193名無しでGO!:2005/07/06(水) 05:27:37 ID:Ce/Cuwja0
HOの亜流だから亜HO?
194名無しでGO!:2005/07/06(水) 08:14:16 ID:tmZZD7gpO
>>193
それだ!
195名無しでGO!:2005/07/07(木) 18:48:04 ID:RZjtEU7lO
HOとは16.5mmのことだから芋が亜流だな
196名無しでGO!:2005/07/09(土) 16:35:52 ID:RPPlLWFu0
アジア流ってことだよ。
197名無しでGO!:2005/07/11(月) 12:05:16 ID:MxXRxCeD0

♪田中さんも 鈴木さんも

♪  楽しいハワ〜イ (ハワイ!)

♪佐藤さんも 高橋さんも

♪  飲んで踊りましょ (ハワイ!)
198名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:32:59 ID:Y/IJpua90
12mm本スレに『バ』キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
199名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:35:40 ID:VN0f7v+20
うれしそうだなw

空気を読む能力がないというよりは
意図的に読まず、12mmスレ破壊から
始めるつもりらしい。
200名無しでGO!:2005/07/13(水) 09:07:36 ID:nyyCRh000
2chで騒いだぐらいでは現実の世界は変わらない。
201名無しでGO!:2005/07/14(木) 19:28:19 ID:EVMcVilh0
 
202千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/15(金) 16:42:24 ID:yunyghCA0
今日みたいな暑い日は、クーラーの効いた部屋に引き篭って(?!)
1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しむのが一番だな(w

今日は先ず始めに、複線エンドレスの2線とも、加トのDD51+43系8両
(富のスロ62を各1両込み)を走らせてみたりする。
そして今は2線とも、DD51+12系が走行中。つい先日、新室内灯を奢った
ばかりの手持ちの全16両中15両を引っぱり出して2編成に分けて、同型の
機関車に牽かせている。
こんな走らせ方をして何が楽しいのか、と訊かれても困るが、楽しいものは
兎に角理屈抜きに楽しい。
そういえば、この2編成、(定価でも)10万円強で揃う。量販店で買うのが
最早当り前の昨今なら、更に20〜35%引きで買える。
やはり、安いことはいいことだ。
203千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/15(金) 17:07:40 ID:yunyghCA0
>>197
懐かしいCMソングだね。俺が中学に上った頃だったか。
よく深夜になるとテレビで流れていたっけ、学校でそれ唄って先生に怒られた
憶えがある。もう30年前のことだな。

>>198
彼、久しぶりに来てたね。元気だったのかな?今まで何してたんだろう...
ところで、彼は1/80コレクションはもう廃品回収に出したのかな?(w


204名無しでGO!:2005/07/15(金) 17:30:42 ID:VHsFFVnC0
>>202 前回から車両が増えていないようだが・・・

205千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/15(金) 18:13:52 ID:yunyghCA0
こんどは例の米型改装(ryを22両出して、前後を安達のD51なめくじと加トの
ヨ8000で固めて内回りで転がしてみる。外回りは天の96にホビーのワラ1、
カツミのワム90000、加トのワム80000、トラ45000、ヨ5000・・・
てきとーに16両。

>>204
3月の天プラC57以来、増えてません。とりあえず来月には天プラのキハ20が
2両入る予定ですが。

蟻さんから色々出るみたいだが、来年の天プラ9600のことを考えるととても
手を出す余裕は無い。
加トのDE10の再生産もあるし・・・既に4両あるが、もう少し欲しい。
誰だよ、“プラHOの新製品のペースが落ちてる”なんて言った奴は。
とんでもない話だ。このペースじゃ財布がついていかんゾ。
206名無しでGO!:2005/07/15(金) 18:19:34 ID:U4FaBpxu0
憤怒死
不度振
風雲同志
207名無しでGO!:2005/07/15(金) 19:39:28 ID:c/5NLdit0
>>203下段
千円ってこういう事を言うのか。バのふりして荒らしてる張本人だったりして。
同じように「今日も1/80・16.5mmのHO〜」って言ってたトリップだけのコテハン氏とは別人かな。
208千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/15(金) 21:19:45 ID:ti2UA4R/0
>>207
>千円ってこういう事を言うのか

意味不明です。

>同じように「今日も1/80・16.5mmのHO〜」って言ってたトリップだけのコテハン氏とは別人かな。

いえいえ、私は元◆AmmxEN56yYですが。
209千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/15(金) 22:01:08 ID:ti2UA4R/0
さて、>>205の鉱石列車のアタマを天の9600に代え、9600同士の行違いを暫しの間
楽しんだあと、今度は加トのキハ58系を13両出してみる。
またまた同型同士の行違いを楽しんでいるうちに、長い付き合いのエンドウ製品が
気になりだした。暫く走らせてないと、やはり気になるものだ。

加トの1編成を引っ込め、代りにエンドウのキハ58系を7両つないで走らせる。
ちゃんと走るよ。DV−18モーター+インサイドギアの轟音を響かせながら(w
・・・・さて、次は何を走らせようかな。
210名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:04:52 ID:ftCAph/z0
>千円亭主ってこういう事を言うのか
だと思う。
ところで、そのハンドルの千円は鉄模に使える一ヶ月の小遣いが千円という意味?
211千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/16(土) 00:00:03 ID:HH76LMfx0
さて、エンドウの古いキハ58を走らせて安心したところで、キハを全部引っ込めて
また例の米型改装(ryを本線上に持ってきた。牽機はエンドウのDD13。こいつも
小学生時分からの永い付き合い。ヤタラ五月蝿いが、小さい割に牽引力はある。
そして外回り線には、加トDD51+富の10系寝台車6両。
オロネ10の一区画に是非とも↓を乗せてみたいのだが...
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p22067930
入札しようとしたら女房に怒られた。やはり俺専用ID持つべきだったか...

>>210
ある意味正解です。
マジレスすると、小遣いの総額が1000円/dayの意です。まぁ、鉄模に使えるのは
年間5桁どまりですね。
212千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/16(土) 16:03:42 ID:v5IDnT620
今朝は買物ついでに久々にゲームセンターに寄り、UFOキャッチャーでリラックマを
3匹とチャーミーキティを捕獲。しかしながら、本来の俺の趣味じゃないのになんで
こんなに必死にならないかんのだ?ヤレヤレ・・・(-_-;)

さて、午後はマターリと1/80・16.5mmの『HO』を楽しもう。とはいえ、昨日から
ガンガン走らせてるので、いちどレールの掃除でもしようかな。
ここの皆さんはお金持ちの人が多いみたいだけど、やはり線路掃除にはCMX+みたいな
高級品をお使いなのでしょうか?...俺は↓と同じモノを同じ人からヤフオクで買った
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55138078
ホーンフック連結器をケーディ28番に替え、加トのDE10に牽かせてます。
ま、所詮は一周15mそこそこのエンドレスなので、これで十分かな。
日本のメーカーもこういう気の利いた商品を、日本型車両ベースで安く出してくれると
いいのに。マヤ34か除雪車ベースでクリーナー出たら嬉しいな...

何?自分で作れ?・・・御尤です(w
213千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/18(月) 20:50:03 ID:FqCbABLw0
http://www.museum.pref.gifu.jp/gifu1map/guid_evt/special/17_senroha.htm
昨日、↑を見に行ってきました。

昨秋の関ヶ原の公開運転会でもお世話になったGMRCのHOレイアウトでは
岐阜に縁のある車両を走らせていた。正午頃会場に着いたときには、JR東海
キハ85系(エンドウ?)と名鉄7000系(日車夢工房?)が走行中。
線路総延長こそ我が家のユニトラ仮設(最早常設?!)エンドレスのせいぜい2倍
〜2.5倍程度とはいえ、あれだけモジュール造り込んであると、やはり見応えが
全然違うなぁ...本物の時計を組み込んだ駅舎に思わず魅入ってしまったよ。
214名無しでGO!:2005/07/18(月) 23:38:13 ID:cpbcKoYc0
公共施設なら用語は正しく使って欲しいよな。
・模型電車 → 鉄道模型 気動車も走っていたようだし
・線路幅→線路幅(軌間)
こどもが間違って覚えるとこまる。
215千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/19(火) 00:19:08 ID:9KYhVtgd0
>>214
>・模型電車 → 鉄道模型 気動車も走っていたようだし

別にいいじゃありませんか。模型は全て電気で動くわけだし(w
216名無しでGO!:2005/07/20(水) 02:34:53 ID:UWBM4SSt0
本当にさもしい性根の方が多いですね。
モデルズ・イモン様の素晴らしい模型は受け入れられる方にはしっかりと受け入れられていますし
ちゃんと固定客層も確立しているのですよ。本当はイモン様の商品が欲しくてたまらないのに、
買えないからといって、ウジウジすねているのはみっともないですよ。
217名無しでGO!:2005/07/20(水) 02:59:19 ID:qW7QL92D0

イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
218名無しでGO!:2005/07/20(水) 03:23:50 ID:ue/6uZcW0
千円亭主殿の年間鉄模予算、max\99,999ってのは、悲しいものがあるな。
でも、子持ちローン持ちリーマン小遣い亭主君達は大方こんなもんか。
そうなるともう慰問やらファbやらの高額12mm製品は、羨ましいとかウジウジ拗ねるとか以前に
全く関係の無い別世界のモノであろう。固定客層のお方々、まあお好きにどぞー、って感じか。
かく言う漏れはやぱーりファインはイイなあ、とは思っているので思案中。HOで我慢汁か12に行くか
はたまたTTか・・・だもんでこんなスレ見てるんだが
219名無しでGO!:2005/07/20(水) 10:22:06 ID:2HFQh/6Y0
どうやっても12ミリ製品を買えないビンボー人が、
悔しさを紛らわすためにべそかきながら書き込んでいるスレはここですかw
220名無しでGO!:2005/07/20(水) 10:57:30 ID:KYz40YpDO
221名無しでGO!:2005/07/20(水) 15:01:28 ID:rB8ajPfL0
222名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:20:40 ID:k612jyIK0
>>218
13mmにすれば?
箱ものは、ブラスでもプラでも改軌すればいいし
蒸機は、珊瑚に頼めば天なみのものを同価格で
完成品にしてくれるはず
223名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:23:35 ID:pSNG3zJm0
>>219
てーか、どうやってもお手軽価格でモケイを買えないから仕方なくナケナシの金をはたいて
様々な事を犠牲にして必死でブラス高額品を年に数台買い続けているビンボー12らーが
豊富なN・HO(16)製品で気楽に楽しんでいるヤシを横目で見ながら、悔しさを紛らわす為に
ベソかきながら書き込んでいるスレがここだろう。
しょーもない書き込みをしている暇があるなら、年収二千マソ以上になれるよう働くか、
プラ量産品を作ってくれるよう過渡富蟻に直訴でもしてろ。
224名無しでGO!:2005/07/21(木) 11:55:35 ID:72xyvcNR0
>>222 13ミリ派、ごくろうさん。 電車ファンだが、
カツミの電車、どうやって13mmにするんですか? 台車は?

>>223 もしもし? 2000万というのはどこから出てくる数字ですか?
年に数台なら20年で50台ほどになるが。 
これのどこが不満なんだい?
225名無しでGO!:2005/07/21(木) 18:47:24 ID:dQX/cVi50
>>224
長軸なら車輪を入れ替えるだけだし、
短軸ならセンターベアラーもとっかえれば
いいんじゃないのか?

何が問題なのかおしえてけろ???
226名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:31:27 ID:DDdgX/OV0
>224
プロト13のHPを見てごらんよ。新製品は発売後すぐに改軌一番乗りの報告が上がる状態だよ。
「カツミの電車」など漠然とした質問などやめて意中の製品を決めて直接尋ねてみなよ。
きっと誰か加工のヒントを教えてくれるから、問い合わせてみたら?

・・・しかし、20年先まで我慢するのは、それは当然なのかね?
今16番の電車50両あれば、部品の調達を含めて日曜の軽い作業だけで年末には13mm化が終わって
ると思うんだけどなw 電車なら大半の作業はドライバーを廻していれば終わるし、線路もエンドレス
ぐらいは造れるんじゃないかな。以上でブラスモデル一台分の予算でちょうどトントンのような気がする。
年越し運転は13mm電車50両をとっかえひっかえだ。
苦労を重ねて20年、気軽にやれば半年になる。
そういう現実を横目で見て不満を感じるなというのは、それは、ちょっと、理解されない感覚だと思うぞww
違うやり方がたくさんあるとしか言えないと思うんだけどな。どっちでもいいじゃん。
自分はこのやり方で無いと楽しめないと言うのは勝手。他人にその勝手な感覚を当てはめるな。
千円亭主氏は他人に自分の感覚を押し付けることだけはしていない。214と215の対比が鮮やか。
彼に押し付けたがる奴がいっぱい釣れるあたりがこのスレの面白い所だ。
227名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:44:02 ID:zyRAOh/Q0
>>216 プラHOのすれ見てみろよ。
富の電車ですら高いといっているやつらがいるぞ。
228名無しでGO!:2005/07/23(土) 03:10:42 ID:1QMxkAa40
>>226
所詮16番車体の流用
専用設計車体の皆無に等しい泡沫規格採用者の僻みにしか見えませんなw
229名無しでGO!:2005/07/23(土) 03:33:28 ID:KLGvZ+2u0
13mmってのも今ひとつヤル気になれない。
蟹股デホルメ16よりはマシだと思われるが12以上に盛り上がりに欠けるキライが
230名無しでGO!:2005/07/23(土) 03:53:47 ID:5a90HXe80
13mmはあくまでも、個人的な改造品というレベルのもので、
16番やOJ,12mmと並んで語るようなものではないよ。

231名無しでGO!:2005/07/23(土) 05:37:12 ID:njaQSzDh0
>>228
珊瑚のC62なんか、13mmバージョンは、専用設計されているのにね
9600の幅狭キャブも発売されたし
古いソースを真に受けて
あんまり、いいかげんなこと、書かん方がいいよ。
232名無しでGO!:2005/07/23(土) 11:22:54 ID:Q7krVaf60
>>231
それだけw
専用設計車体の皆無に等しい泡沫規格採用者の僻みにしか見えませんなww
233千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/23(土) 18:03:11 ID:bH9IhCiw0
それはそうと、12mm本スレを優劣議論で荒らすのはやめましょうよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/501-
234名無しでGO!:2005/07/23(土) 18:16:49 ID:7KoXvaGV0
>230
16番とOJ,12mmを同列に語るのもイタイけどなw
>232
以後全ての製品、といえばいいのかな?w
B6だって最新製品は1/80スケール幅だしな。
最近DB10だっけ?貨車移動機。あれも13mm版が出たんだってね。
僻みに見えるんなんら眼鏡買ったほうがいいよ。


235名無しでGO!:2005/07/24(日) 17:51:57 ID:4tFZE5i5O
出ただけで話題になることがすでに泡沫だと思うがな
いままで13mmの連中はおとなしかったのに急にどうして騒ぎ出したの?
ひょっとして12mmの充実での危機感w
236名無しでGO!:2005/07/24(日) 18:20:37 ID:37Y1VOaO0
>>234
それは加悦鉄道DB201だよ。
ジャックロッドがついているから小さいけど
楽しめる車種だ。

>>235
228、232の専用設計車体の皆無に等しい
に反論したまでのこと

16番とほぼ等価でプロポーションの良い13mmが
製品化したら(もうしているが)どうなるか
237名無しでGO!:2005/07/25(月) 18:21:14 ID:mRH8LPUC0
なははw 
質問に答えたら「騒ぎ出した」か?
焦り過ぎですね。

>彼に押し付けたがる奴がいっぱい釣れるあたりがこのスレの面白い所だ。
竿を何度差し出しても釣れる釣れる。
他人の楽しみ方を否定できる奴なんて居ない。そんな資格のある奴など居ない。
何が楽しいのか、そこからすでに違うのになぜ比べたがるのか。なぜ口を差し挟み
たがるのか。
自分と他人とは違うのはあたりまえ。イチイチ違いを気にして悪口を書いて廻って
んじゃねえよ、この小心者がw。 チラシの裏にでも書いとけ。
238名無しでGO!:2005/07/26(火) 00:11:31 ID:vvpcKWSo0
>>235 出ただけで話題にw

OJなんかでても話題にすらならないもんな。

239名無しでGO!:2005/07/26(火) 00:24:45 ID:n8ekeEqj0
13mm 話題に出すだけで荒れますね・・・。
スケール論は置いておいて、このような場所でカキコすること自体をやめた方が(ry
では、HOに関する議論をドゾー
240名無しでGO!:2005/07/26(火) 14:31:28 ID:KeQiOEgD0
は〜い♪
241千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/26(火) 22:01:38 ID:F7lYLG7Q0
それでは、1/80・16.5mmの『HO』をマターリと語ろうか(w

そういえば、後付け部品さえ付けぬままに“積んどく”状態になっている加ト製品が
随分あるなぁ。DD51が6両、DE10が2両、D51が1両、ヨ5000が2両・・・
決して転売目的で温存しているわけではない。
各形式とも所要両数だけ部品付けたら、とりあえず満足してしまって後が続かぬ。
じゃあ何故買ったのか?まぁイイじゃありませんか。“積んどく釜”全部合わせても
ブラス釜1両分にも満たないわけだし。・・・でもいずれは部品付けなきゃ。
242名無しでGO!:2005/07/27(水) 02:19:25 ID:Qc7Al5Xy0
|  1/1だぞゴルァ!!
\____ ______
       ∨
 ξ    i=∧ ∧
 i|| ∩∩ |[(゚Д゚ ) (・∀・)イマ!!(・∀・)イチ!!
.┥√ ̄ ̄_]_||..|三|三|三| |三|三|三|
.[](≧Д≧)__]=[.ロ二ロ.]=[.ロ二ロ.]
243千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/28(木) 23:34:16 ID:SkGT7P970
さて、今夜も1/80・16.5mmの“HO”をマタ〜リと楽しんでおりますです。

ユニトラの直線1本を、枕木7本分をハンディルーターで削り、ケーディの321番
(アンカプラー)を設えてみた。
ヤードに加ト・ホビー・ブリキ遠藤の2軸貨車を二十数両並べて“DU遊び”。
実は昨日も遠藤のDD13で同じ事をしていたのだが。今日は天の9600。
こういう時、加トのプラ釜はフライホイールが効くので却って使い難い。

こうしている間、本線上が空家だと寂しいので、とりあえず加トのキハ58系などを
テキトーにぐるぐる回しておく。
さて、今週末は普段滅多に出さない車輌の“虫干し”でもするか...
244名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:48:20 ID:9zxfRKSa0
削るより大きなカッターで四角くザクザクと穴を明けて、冶具に貼り付けた
磁石をぴったりはめこんで、エポキシを多めに混ぜて塗りたくったほうが早いよ。
3個ぐらい作っておくと運転に変化がでる。DU+機廻しとかさあ。

DCCのアクセサリ出力で任意の位置で開放可能な、電磁石配線済みのケィディー
互換カプラーヘッドがでてくれると永久磁石とも永久におさらばなんだろうけど、
不思議とでないねえ。
245千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/30(土) 00:07:56 ID:UhQE9HJD0
>>244
レス、サンクスです。結局同じ方法でもう1本作りました。
道床に穴を明けるとなると道床を壊しそう(or手を壊しそう?)なので(^^;)

246千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/30(土) 00:08:40 ID:UhQE9HJD0
久々にホビーのコキ50000を出して、18輌全部繋げてみる。
本来ならモデモやプラッツのコンテナを載せるべきところだが、ウォルサーズや
アサーンの40ft48ftを載せている。何たって安いから。
本来日本型に48ftは有り得ないのだが、そこは模型の世界、何でも有り(w
カラフルなコンテナを載せてDD51の重連に牽かせると壮観ですな。

何?縮尺が違う?多少の事は(゚ε゚)キニシナイ!!
廉価は万難を排す。
247名無しでGO!:2005/07/30(土) 06:04:20 ID:UOZUP5Ji0
>>246
モアの紙箱のほうが安いんでないだろうか?
縮尺もあっているし
実車の写真を拡大して、角材にはりつけてもいいし
248千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/31(日) 01:12:12 ID:lyhWZ4Zp0
>>247
モアのコンテナですか・・・手間がかかる割にはそれほど安くないように思います。

因みに40ft/48ftは殆んど中古で入手したので、1個あたりでいえば300円ほど。
尤も、ウォルサーズ製品なら新品でも500〜600円で買えますけど。
249名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:58:56 ID:j3yxptDn0
千円亭主殿
何でこんな時間にageて書いてんだ?
少なくとも普通のリーマンではないね。
250変なID取得記念カキコ→:2005/07/31(日) 02:29:37 ID:B0W/DYaH0


251名無しでGO!:2005/07/31(日) 04:42:59 ID:mUmEmCLK0
土曜の深夜だよ?
かく言う俺はこんな時間に目が覚めて狼狽してしまい
開き直って腹ごしらえの末に何をしようか思案中の
「普通のリーマン」ww
252名無しでGO!:2005/07/31(日) 08:01:07 ID:yzymkeOR0
>>251
おまえさんのいるところは土曜の深夜かもしれないが、
スレ住民全てのいるとこが全部土曜の深夜ではない事に気がつけよw
253千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/07/31(日) 09:32:20 ID:mXimrKWw0
>>249
ま、>>251氏の仰る通り、只の休日の宵っ張りなだけですが。

ところで、このスレはsageて書かないかんのですか?
254名無しでGO!:2005/07/31(日) 14:27:00 ID:NxCaqidc0
>252
すまん。外国のことを失念していたよw
>253
そいつはレスの内容による。
個人的な日記ならsage推奨だろうし、沢山の人が割り込めるようなら
自然に上がるだろう。別にsage進行が悪いわけじゃない。
255名無しでGO!:2005/08/03(水) 20:27:01 ID:LdsrzFJPO
ぬるぽ
256名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:38:46 ID:sIvgPvk10
ここはすっかり千円野郎の日記帳と化したなw
257名無しでGO!:2005/08/05(金) 01:30:49 ID:fCjNFGDA0
他人の楽しみにケチを付けるなと言う予防線がこの状況になったと言うなら。

本人の中途半端な書き込みが主な原因だろうが、
やはり鉄板のレスの王道は他人を傷つけることなのだなあ、.....(w

258名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:09:58 ID:XoSXVa5cO
自分が買おうとしている模型が正しいファインだと思い込んでいる人に
その模型が実は内股・大根足・厚底ブーツの代物だと教えてあげることは、それにあてはまらない。
なぜなら取り返しがつかなくなってからそれに気付いた時の傷付き方が半端じゃ無いから。
259名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:14:11 ID:ARggcw8Y0
>なぜなら取り返しがつかなくなってからそれに気付いた時の傷付き方が半端じゃ無いから。

うちの嫁に較べれば、そのくらい傷付くうちに入らんて。
260名無しでGO!:2005/08/06(土) 07:21:53 ID:Nmr9hpHN0
正しいファインとはいったいどんな模型?
261名無しでGO!:2005/08/06(土) 17:49:45 ID:LdyGUyXV0
258の理想だろうなあ。

それぞれの理想が違うからそれ以上は何とも言えん。
個人的な理想を脳の外に垂れ流してる258さんは大丈夫か?w
超お節介な奴だと思うんだけどな。自信持ち過ぎというのは恐ろしい。

262名無しでGO!:2005/08/06(土) 18:10:40 ID:LKqnLRu/0
>>261
>超お節介な奴だと思うんだけどな

そもそも優劣論自体がナルシシズムの極致、ひたすら自分マンセーオマエラダサー、って繰り返してることだと思うけど。
263名無しでGO!:2005/08/07(日) 01:48:02 ID:hrN38feH0
正しいファインとは、車体と軌間のスケールが極近、ってことでイイんでないの?
やっぱ16バソはカコワルイと思う。
264名無しでGO!:2005/08/07(日) 02:06:42 ID:G6TTEgqd0
16番は京王に対してスケールが極近だが。
265名無しでGO!:2005/08/07(日) 03:40:18 ID:+sg+bVXN0
>>263
それはゲージが『ファイン』なだけだろ
正しいファインではないよ
266名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:07:01 ID:2FJVwis10
>>264
ウソつけ。井の頭線の車輌ならどう転んでもガニマタw
267名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:54:08 ID:B54kP0pY0
芋虫の屁理屈は聞き飽きた
268名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:59:49 ID:2FJVwis10
都合が悪くなると、なんでもかんでも芋虫芋虫www
まさに

  バ カ の 一 つ 覚 えw
269名無しでGO!:2005/08/07(日) 14:16:49 ID:2FsszmHv0
・・・されるほどワンパターンなのもどうかとは思うがw

まさに266みたいな奴を芋虫というのだから的確なワンパターンでさえあるし。


270名無しでGO!:2005/08/07(日) 14:35:14 ID:2FJVwis10
とバカの一つ覚えが申しておりますwww
271:2005/08/07(日) 15:26:28 ID:YMfLhq3b0
と、芋虫が今日も必死でありますwwwww
272名無しでGO!:2005/08/07(日) 16:09:44 ID:2FJVwis10
そしてまたもや都合が悪くなると、なんでもかんでも芋虫芋虫www
まさに

  バ カ の 一 つ 覚 えw
273名無しでGO!:2005/08/07(日) 16:45:55 ID:DuaTQvlD0
そしてまたもや都合が悪くなると、なんでもかんでもバカの一つ覚えw
まさに

  芋虫芋虫w
274名無しでGO!:2005/08/07(日) 17:21:34 ID:oBAFuB490
>>273
芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない
275名無しでGO!:2005/08/07(日) 17:50:49 ID:c4J8tui30
芋虫って言えば荒れると思っているんだろ、考え浅いよ。
まさかと思うが、引き下がると思っていたのか?
だったら少しは考えるって行為を汁。
276名無しでGO!:2005/08/07(日) 18:11:39 ID:2FsszmHv0
話を受け付けない芋虫が出てきた時点ですでに荒れているわけだがら、
しばらくの間はバカにして遊ぶ以外にない訳だよ。
遊んでいるのは一部だけで、より多くの人はまた芋虫が出たのか、と
スルーしてる事だと思う。


277名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:19:40 ID:dIT/UXOP0
>>266
言い直して差し上げよう。
「1372mm軌間の鉄道車両の模型としては、1/80・16.5mmはファインである」

どうだ?文句あるか?
278名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:50:51 ID:k/tghNd10
今まで信じてきたもの、入れ込んできたもの、蓄積してきたもの、が衰退していくのは
耐え難いので、新進ゲージを貶める。何かと言えば「芋虫」か。
おまいらも目糞鼻糞だ、呆虫
279名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:53:57 ID:JKE0m6fC0
>>277
それで?
そんなに京王線が好きなら、一生16番やっていればいいじゃんw

280名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:04:24 ID:BIKq9ylP0
>>279
国鉄型が好きですが、一生16番やるつもりですが何か?
281名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:13:25 ID:dIT/UXOP0
>>278-279
所詮は弱小規格の遠吠えか。

ま、天地がひっくり返っても16番のシェアを12mmあたりが越えることはないから。
諸君らはまさにガチガチの杓子定規の中で悶々としているがよい。
282名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:19:19 ID:k/tghNd10
>>280
一生やっててください。止めやしません。
漏れは蟹股からはキッパリと手を引いて、ファインに移行します。
16番は全て中古屋に叩き売りです。宜しければお買い求めクダサイ
283名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:26:05 ID:JKE0m6fC0
>>261
趣味だからシェアなんてどうでもいいんですけどw
284名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:32:27 ID:H4gYQX5L0
>278
喧嘩を売ってくるのは常に一方から。
だから芋虫と及ばれるわけで、対等に悪口が言えると思い上がるなよ。
>282
ありがとう。俺は12mmなので買わないが安い十六番が豊富に出回るのは
多分良い事だと思う。俺も衝動買いするかもしれない。必ず叩き売れよなw
>283
ならこんな汚れたスレ覘くなよw


285名無しでGO!:2005/08/07(日) 23:36:28 ID:dIT/UXOP0
>>282みたいに宣言する奴って、例外なく未練たらたらなんだよな。
ま、自ら決めた茨の道、決して後戻りするなよ?

>>284
ほんとに今12mmを楽しんでいる紳士方はこんなスレ覗かんしな。ていうか全く知らなそう。
286名無しでGO!:2005/08/08(月) 00:25:36 ID:5Ew0dDJr0
近頃もももが出てこねぇな
287名無しでGO!:2005/08/08(月) 01:07:24 ID:NAQj+R4M0
>>285
ガニマタ→ファインの方向性に未練なんかあるワケねえだろ。何が“例外なく”だ。
傾きつつある斜陽ゲージにしがみつくしか術の無い方々、せいぜい断末魔の遠吠えでもしてろ
288名無しでGO!:2005/08/08(月) 01:09:06 ID:R37O2Nzc0
ここを覗いて遠吠えしてるのは287なんだが・・・ww

言動一致せず。
289名無しでGO!:2005/08/08(月) 01:11:57 ID:3amxjaO60
せいぜい断末魔の遠吠えでもしてる

と、見誤った。
290名無しでGO!:2005/08/08(月) 12:05:48 ID:uRwvORN70
>>287
何を言っても無駄だね。12mmに天下が取れるわけがない。
それがナローの宿命。
291名無しでGO!:2005/08/08(月) 14:02:42 ID:KzRBoYTV0
>>290
天下を取るとか取らないとか、おたく業者さん?
ユーザーにそんな事関係なんですがw
それにナロー好きだし。ナローだと業者にとってはなんか都合悪いの?
292名無しでGO!:2005/08/08(月) 15:09:21 ID:uRwvORN70
>>291
じゃ、自分が信奉する以外の規格をことさらに貶してまで「斜陽、斜陽」などと騒ぐ必要もないんじゃないのか?w
ノー眼中でいればよいのだ。それともやはり隣の芝生は青く見えるのかな?w

その規格が栄えているかどうかはユーザーに大いに関係する。
売れない規格じゃ安定的に製品は出ないし、容易に入手できない。
293名無しでGO!:2005/08/08(月) 16:37:52 ID:KzRBoYTV0
>>292
だったら黙ってNゲージやってりゃいいじゃんw
16番が斜陽だなんて言ったことはないねぇ。
なぜなら俺自身が16番ユーザーでもあるわけだから。
12ミリの製品も幾つかあるが、
別にそれだけをやっている狂信的なマニアではないんでねw

>その規格が栄えているかどうかはユーザーに大いに関係する。
>売れない規格じゃ安定的に製品は出ないし、容易に入手できない。

その理屈でいくとライブとかOやOJの自作をやっている人達は説明がつかないねぇ。
294名無しでGO!:2005/08/08(月) 17:01:17 ID:KzRBoYTV0
>>292の後半部を読むとID:uRwvORN70の考える鉄道模型の趣味は、
ただひたすらメーカーが製品化したものを買い込むだけ。
しかもその製品は割引量販店で売られるような、だれでも買える、
誰でも持っているようなモノばかり。
でもそんな風にみんなと同じモノでなければ、
ID:uRwvORN70は自分の趣味ひとつ手が出せない哀れな人間なのだw
295名無しでGO!:2005/08/08(月) 18:43:35 ID:r0cPyRs10
一部分を抜き出してオーバーに言い立てるのも賢くは見えないなw
ライブ、O、OJの自作をやっている人達は喩えにならないよ。
1/80や1/87とは有り様が全く違うだろ。
1/80と1/87の間で悪口を飛ばす意味を問われているわけだよ。
296292:2005/08/08(月) 20:37:06 ID:lk9lNLWk0
>>293
>16番が斜陽だなんて言ったことはないねぇ。
ならこの類のスレを初代から読み進めると宜しい。
12mm狂が何かと16番に難癖をつけては「自分は勝ち組、貴様は負け組」とレッテルを貼り、
虚しい自己満足と優越感に浸る様がありありと見えてくるぞ。

>その理屈でいくとライブとかOやOJの自作をやっている人達は説明がつかないねぇ。
ライブやOJが栄えているとはとても思えないがね。むしろ枯れている。
枯れているからこそ16番そこらにはない趣味としての味がある。
枯れているからこそこんな所で足の引っ張り合いをしなくても十分やっていけているのだ。

私は自作派を否定しない。だが、自作派は完成品を楽しむ人間より偉い、などと勘違いしているような場合は苦言を呈さざるを得ない。
なぜ2つに分けて書いたのか理解しがたいが(何を焦っていたのだろうか)>>294のごときは単なる妄想に基づく決め付けといえよう。
安価で良質で安定な製品の供給は普通誰でも歓迎する。ないよりはあったほうが確実によかろう。
そうした量販品であっても楽しみ方は人それぞれであり、ユーザーによって何色にも化ける。
紙と鉛筆は誰でも買えるだろう。それで絵の価値が決まる訳がなく本人のセンスは十分に生かせる。
>>294のような書き方を見るに、貴殿には誰も持ってないような高級紙や鉛筆を有り難がるような俗物根性がおありかな。
297千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/08(月) 21:12:17 ID:t389v42i0
毎回々々、女房のヌイグルミ漁りに付き合わされるだけの感のある名古屋港金城埠頭の
マンモスフリーマーケット。何でわざわざ駐車場待ちの列で待たされ(折角電車が開通
したのに乗りたがらない)一緒に人込みの中を歩き回らないかんのだ?・・・しかし乍ら
昨日みたいな事が極稀にあるので、満更でもなかったりする。

昨日、そのマンフリの或るブースで、段ボールの小箱に入ったトミカやプラレール等の
乗り物玩具のガラクタの山の中に、明らかに1/80とおぼしきプラ貨車を二両見つけた。
手にとって見ると、中村精密のワム23000とトラ55000のようだ。しかし両車共連結器が
無い。ワムは車輪も無い。トラは足回りが未塗装のままだ。しかし車体には目立った
ダメージは無さそうだ。出店者さん曰く、一個100円です、とのこと。
最早や値切る気も起こらない。二両とも買ってきた。
塗装は後回しとして、とりあえずケーディの5番を着け、手持ちのパーツの中から
両絶車輪を探し、ワムに履かせた。

フリマのガラクタ箱の中からやってきた彼らは今、我が家のユニトラ線路の上を
加トやホビーの貨車と共に、天賞堂の9600に牽かれて走り回っている。
298名無しでGO!:2005/08/08(月) 21:47:42 ID:r0cPyRs10
いい話だ・・・爽やかだ・・・・
299名無しでGO!:2005/08/09(火) 03:21:49 ID:8e69mCT4O
所詮は負け犬の遠吠え
300名無しでGO!:2005/08/09(火) 03:30:04 ID:Vg58yMEv0
>>296
自分も確かに12ミリユーザーの端くれではあるけれど、
あいにくと12ミリ狂ではないので、その種のわけの判らない言いがかりは、
つけたことも無いし、それについてとやかく言われる理由もない。
要はID:lk9lNLWk0はキティの書き込みひとつ受け流す事が出来ない、
とても融通の利かない人間だというだけの事だろうw

>紙と鉛筆は誰でも買えるだろう。それで絵の価値が決まる訳がなく本人のセンスは十分に生かせる。

そもそも絵を描くという行為は紙と鉛筆が無きゃ出来ないことなのか?
ID:lk9lNLWk0の意識の中には、紙と鉛筆という形式を備えたモノだけが絵だという、
変に凝り固まった考えがあるのではないか。
例えばキャンバスに直接絵の具をのせて絵を描く画家だっているだろう。
また紙と鉛筆の安定供給がなされないと、絵を描くという趣味そのものが成り立たないかのような、
誤った認識をもって趣味というものを捉えている気がしてならない。

301名無しでGO!:2005/08/09(火) 08:15:48 ID:h1V6nPeT0
>>300
ならば、貴殿から見ても>>278>>282>>287はキティということでよろしいな?
302名無しでGO!:2005/08/09(火) 08:23:59 ID:olbJuA990
>>300
低レベルな奴には低レベルなレスで十分だ。

しかしまた君は勘違いをしているようだな。
何を用いて絵を書こうが知ったことではないし非難する気もない。
だが紙と鉛筆がない環境よりはたやすく手に入る環境のほうが、絵を描きやすいことに変わりはない。
つまり趣味としてのリスク(紙に絵を書く行為自体)は負うけれども、趣味を得るまでのリスク
(書く道具を得ること)は当然低いほうがよいのだ。
大体において「敷居が高い趣味」とはこの導入部が難儀なのであり、挫折するといえば問題点はここにある。
303ももも:2005/08/09(火) 19:24:15 ID:uafq5Dqk0
>>286
読んでる事は読んでるんですけどね。
以前は痛い人との会話をみんなで楽しむスレだったんで楽しませてもらってたんですが、
最近は痛い人同士の会話なんでツッコミどころがよくわかんないんですよ。
304名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:23:14 ID:D+Jov1/T0
>>297
毎回々々、ビンボクサイ話ばっかり持って来るな。
>>303
おまいのツッコミ方もかなりイタイぞ。

これだから16番厨は・・・
305名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:33:24 ID:aZ73XywY0
>>304
ほう、天の銀箱を「貧乏臭い」と言ってのけるからには、相当すごい物持ってんだろうなw
306名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:35:10 ID:jcEF4MOM0
>>300から>>304に一言欲しいところだな。
307名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:36:17 ID:jcEF4MOM0
>>300から>>304に一言欲しいところだな。
308名無しでGO!:2005/08/10(水) 00:25:55 ID:f8MLgwWk0
このスレは1/87をアホみたいに語るスレじゃないのか?
16番を語るスレなら、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112099272/l50
12mmを語るスレなら、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/l50
名称問題なら、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
じゃねーの??
309名無しでGO!:2005/08/10(水) 00:29:15 ID:f3C/hDZq0
薫り高き人材が揃ったのだ。
しばらく流れのままに見守ろうではないか。















入る気がしねぇ。
いや、入れねえ・・・。
310名無しでGO!:2005/08/10(水) 01:15:21 ID:suy08xx80
>>304
>これだから16番厨は・・・
僅か二人の意見だけをとりあげて厨というグループ全体を同一と判断するとは素晴らしい眼力の方だ。
それとも、厨を二人だけとでも思っているのかな?

自分と反対側の意見を単純に”厨”と格付けしておけば本人は傷つく心配は無いのだろうが、
意見を述べる手法としては効果が低いですよ。
311ももも:2005/08/10(水) 01:18:55 ID:suy08xx80
あ、名前が消えてた。
312名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:18:42 ID:6JPZJszZ0
>>309
>薫り高き人材が揃ったのだ。

否、あと一人足りない。大事な人をお忘れでは?w
313名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:41:59 ID:ucC4yLQv0
>>312
その人はもう過去の人w
314名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:59:34 ID:6JPZJszZ0
>>313
忘れた頃にやってくるみたいですよ、12mm本スレに。
315名無しでGO!:2005/08/10(水) 15:41:59 ID:xXDpEYFa0


ガニマタの詩


走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
車輪やシリンダ広げて 走る
幅広レールをどこまでも

走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
横長キャブとテンダで 走る 
幅広レールをどこまでも

ファインなんか蹴散らして
スケールなんてくそくらえ
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ

316名無しでGO!:2005/08/10(水) 16:32:39 ID:BQRM4ZXc0
317名無しでGO!:2005/08/10(水) 17:54:22 ID:uCqunGe4O
>>316
それでも軌間の差を考えると、よくここまでまとめ上げたな。
318名無しでGO!:2005/08/10(水) 18:11:31 ID:BQRM4ZXc0
>>317
確かに。
1/80のメリットが最大限に生きる瞬間だ。
319名無しでGO!:2005/08/10(水) 22:50:11 ID:bbb0bIgY0
>>318
負け惜しみ乙
320千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/10(水) 23:19:09 ID:abO4X5J60
>>319
俺も>>317-318に同意なのだが(買えるか否かは別としてw)・・・
素直にそう思ったらおかしいのか?
321名無しでGO!:2005/08/11(木) 00:57:08 ID:v5PSVgVI0
>>319
漏れは事実を確認しただけ。
これが1/87だったら非常に厳しかったというか、蒸気の模型はできなかったであろうということ。
もちろん1/64や1/87・12mmの方が実感的であることは言うまでもない。
1/87でも例えば独逸の蒸気は実物のプロポーションが崩れるということはない。
全体として良い雰囲気を出している。

322名無しでGO!:2005/08/11(木) 01:14:27 ID:zc4VjUiw0
自分が何を楽しもうが、それとはまったく関係のないところの話で、1/80の長所はそこに確かにあるわけですよ。
それを素直に認めて1/87の12mmをしても何の無理も矛盾も無い。
「それはそれ、これはこれ」で別の長所と短所を持ち世の中に独立してあるものだからね。
わざわざ別のものの長所を否定して廻らねばならない理由などない。そんな事しなくてもユーザーレベルでは
勝手に思う存分に楽しめるではないか。

> 290 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2005/08/08(月) 12:05:48 ID:uRwvORN70
> >>287
> 何を言っても無駄だね。12mmに天下が取れるわけがない。
> それがナローの宿命。
> 291 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/08/08(月) 14:02:42 ID:KzRBoYTV0
> >>290
> 天下を取るとか取らないとか、おたく業者さん?
> ユーザーにそんな事関係なんですがw

この前の287も含めて見直して欲しいんだが、12mmの側の人の一部には、わざわざ否定して廻らねば気がすまない人がいるね。
ユーザーにそんなこと関係ないとは言い返してますが、反省せねばならないのは、そんな奴を身内から出した12mmの側の人たち
じゃないんですかね? 本スレを生み出すような病巣、この問題では12mmの側は被害者面はできないと思いますよ?

323名無しでGO!:2005/08/11(木) 04:54:22 ID:SX9AYJkj0
>>322
12ミリ側とか言っているが、全てのモデラーが16番派と12ミリ派なんていう形に、
きれいに分けられると考えている時点で既に大間違いもいいところだろうw

12ミリしかやっていないモデラーなんて、殆どいないだろう。
16番を持っていても、全ての人間がそれに対して全く不満がないわけでもなかろう。
2chではそんなふうに色分けして煽った方が面白いと考えているのだろうが、
その種の煽りは悲しいかな幼稚なロジックしか展開できなくて、
残念ながら面白い議論をするにはいささか底が浅すぎるんだよなw
324名無しでGO!:2005/08/11(木) 06:52:16 ID:zc4VjUiw0
対立している状況をそのまま描写して、何か不都合でもあるのか?

個人が何を持っていようが関係ないではないか。
本スレにレスしていない人が無関係であるのはいうまでもない。
どちらかに組した時点で「側の人」と呼んで何の差し支えも無い。

あほくさw
「12mmの側の人」が体質的な問題を追及されて焦っているんですか?




325ももも:2005/08/11(木) 07:24:35 ID:IQDZbrld0
>>322
わざわざ否定して廻らねば気がすまない12mmの側の一部の人の行動をそんな
奴を身内から出した12mmの側の人たち全員の責任にするなら、煽り返さずには
居られない一部の人の行動を1/80の人たち全員で責任とらにゃならんですね。

その論法では1/80側の人も被害者面はできないと思いますよ?
326名無しでGO!:2005/08/11(木) 07:33:35 ID:zc4VjUiw0
煽り返す責任を取る?w  そりゃ取らねばなりませんな。
最初に煽るのは常に一方的であるという面を無視できるならばの話ですが。

喧嘩両成敗ですか。それは常に喧嘩を仕掛けてまわる側の擁護でスカねえ?
仕掛けられている側も謝って廻らねばならないわけですか。そりゃ大変だ。

喧嘩両成敗式で、常に喧嘩を仕掛けられている側の賛同が得られると思いますか?

327名無しでGO!:2005/08/11(木) 07:38:58 ID:zc4VjUiw0
最初に始めねば何も起こらない。

最初に始めた奴と、それに煽り返した奴の責任が等しいというならば、
最初に始めた罪を問わないというのであるならば、

そりゃ始めたほうが圧倒的に得ですよね?w

ももも氏はガニマタの詩 (>>315)みたいなマルチが大好き、というわけですね?
それに反応した奴が被害者だと思えないというのですから。
そういうことですよね?

328千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/11(木) 13:05:47 ID:ZftKjFaV0
>>323
>残念ながら面白い議論をするにはいささか底が浅すぎるんだよなw

そう仰るなら、ご自分から何か“面白くなるような議論”を提起して下さいな。
329名無しでGO!:2005/08/11(木) 13:16:38 ID:gzSupPPI0
原理主義みたいなのはどの規格にもどの趣味にもいるんだよ。
さて俺はここ数日「16番側の煽り役」を演じている訳だが、やっぱり面白みに欠けるな。
互いにそれぞれの短所を貶して相対的に自分のほうがマシだ、という論調に持っていく。
これではいつまで経ってもその規格のよいところが見えてこない。
こっちが煽った分を長所だけで説き伏せてしまうような反論を期待しているのだが・・・。

ちなみに俺は16番派ではない。やってるのはNとOJ。
16番は運転会の時に手伝うからよく分かるが、こういう催しでは12mmは不利だよなぁ、と思う。
330名無しでGO!:2005/08/11(木) 13:27:13 ID:zc4VjUiw0
原理主義の存在と、このスレの論争の片方向性とは関係は薄い。
常に一方から起こるという現象の説明にはなっていない。

>長所だけで説き伏せてしまうような反論
できるわけねーだろw 二重の意味で。
長所ってのは他方の短所の裏返しだから長所と意識されるわけだよ。
長所で短所が穴埋めできるわけ無いだろ。
それに、「説き伏せる」ことに最も向いていないのが2ch鉄板。
期待しているものは出てこないよ。

傍観して内心バカにしてるか、あるいは千円亭主氏のように言い逃げに
徹するか、そこらへんがもっとも賢いやり方だろう。


331名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:41:45 ID:uLkOawXU0
>>330
>傍観して内心バカにしてるか、あるいは千円亭主氏のように言い逃げに
>徹するか、そこらへんがもっとも賢いやり方だろう。

で、おまいはどっちだい?w
332ももも:2005/08/12(金) 00:03:31 ID:IQDZbrld0
>>325-326
最初に手を出した方が悪いって言っても、木刀やらチェーンを持ち出して決闘
騒ぎにまでなったら”先に手を出した方が悪い”ってレベルじゃないでしょ?
同じレベルまで降りて殴りあいをした後で「あいつが先に手を出した」って言っ
ても認めてなんかもらえませんよ。喧嘩をしない努力をした上での「先に手を
出した方が悪い」でしょう。
(どのくらい我慢しなきゃならないかは、そりゃいろんな考えがあるでしょうがね。)

>>325-326が言ってるのは、喧嘩両成敗とかのレベルじゃなく、高校野球のような
結局は何も悪いことをしていない人が巻き込まれて損をするだけの「低レベルな
連帯責任」ですね。
333ももも:2005/08/12(金) 00:06:22 ID:9XX1lGfT0
>>325を読んで>>327下3行のような極論にたどり着いて思考を止めちゃうあたりが
「なんだかなぁ」な、気分。
なんで”マルチ大好き”なんだろう。

まぁ、同レベルまで落ちて嬉しげに他人をけなして喜んでる奴を被害者には、確かに思えませんが。
334名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:15:37 ID:LsGpVaKj0
要するに、結果的にマルチの擁護をしてしまっている自分のことを説明できない、と言う事ですね?w

335千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/12(金) 00:37:25 ID:0WeR0pyW0
自分では決して“賢いやり方”とは思っていないが、たとえ日記帳だのチラシの裏だの
云われようが、相手方の粗を血眼になって探し貶し合うよりは多少はマシかな・・・と。

実は、皆さんからももっと“俺はこうして楽しんでいる”的な書き込みが増えることを
期待しているのだが、そういう書き込みが殆んど無いってことは、このスレの住人は
ただ他人の粗探しをして貶し合うのが好きなだけの“脳内モデラー集団”なのか?
336ももも:2005/08/12(金) 01:11:55 ID:9XX1lGfT0
>>334
マルチと同レベル扱いされてるということがわかってくれたようでなにより。
337名無しでGO!:2005/08/12(金) 01:33:35 ID:i8t6vc1u0
それで?
このスレは何の議論をするんじゃい?
1/87・HOであることは間違いないようだが。
欧米型ということでよろしいか?
338名無しでGO!:2005/08/12(金) 01:34:30 ID:Vz6ajWkt0
>>335
この系統のスレは元から粗探し罵詈雑言スレだと思いまつが。

そもそも最初から喧嘩する気の人間は、千円氏みたいなゆるゆるとしたカキコには馬耳東風かと。
しょうがないんですよ。お里の知れた人たちばかりなんだから。
339名無しでGO!:2005/08/12(金) 01:36:07 ID:Vz6ajWkt0
>>337は今自ら墓穴を掘った。確実に。
340名無しでGO!:2005/08/12(金) 09:15:21 ID:Wc+Mfxka0
>336
もももは荒らし推奨という意味をウッカリ書いてしまい、意地を張り続けていますね?ww
341名無しでGO!:2005/08/12(金) 10:13:51 ID:MkngeqOh0
>このスレの住人は ただ他人の粗探しをして貶し合うのが好きなだけの“脳内モデラー集団”なのか?

全くその通りです。
今更なにをとぼけた事を仰る。
「【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・13」 の170さんYo


342名無しでGO!:2005/08/12(金) 10:18:17 ID:kNTOCxL50
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (      \ / )
    |;;;;;   ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )
     |  ∴ ノ 〇  ノ   <ベテランの鉄チャンの間で今一番ナウイのはNゲージなのでね!。その他は鉄道模型ではないというわけなんだ!。
  / \ ____ノ
 /      ヽ ........;;;. ヽ
/   ,ィ -っ、       ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(:υ:);;   |
343名無しでGO!:2005/08/12(金) 10:20:15 ID:MkngeqOh0
ナウイという時点でヤバイ
344名無しでGO!:2005/08/12(金) 18:20:06 ID:bSkN6kLM0
山崎氏がナロー系ではない本物の日本型HOの出現に内心脅威を感じ、実際にその発売予告の記事が出た直後のユーザー,業界の混乱
(1984年4月のミキスト ユーザーから もう16番はダメなのか,業界から 今まで売った1/80の責任はどうなるのか)に震撼して決心したのだろう。
    僕ちゃんの1/80が危ない、何か手を打たねばと。
そこで目を付けたのが9mmゲージで恩を売って業績の順調な関水に、当時不可能と言われていた16番の安価なプラ車輌の発売をこっそりと要請したんだろうよ。
関水もカトーデジタル用としての野望で、渡りに船状態だったかも。
何はともあれ対HO用の安価16番システムが発売となると当然バックアップが必要となるが、1975年のナロー登場の時の失敗が許されない山崎氏は周到な準備をして、ここで自ら禁じ手を使うんだね。

1986年の発売開始と同時に名無し模型をHOと派手に持ち上げて。

今までHOではないとさんざん説いてきた人間が、自分の1/80可愛さに自からの信念を曲げ、ゲージ論者生命を断ってまで、関水のお先棒を担ぐ滑稽さに茫然自失・笑止千万、晩節を汚し・醜態を晒したと言えるだろう。
そして1/80の責任を免れようと、TTmやSn3ー1/2の後押しにも精を出し、1/80を大量に売った天賞堂が両方とも手がけている滑稽さに笑いを禁じ得ない。
関水も山崎氏無き今はやる気がないのか、1/80の新規発売ペースはいまいちである。
345名無しでGO!:2005/08/12(金) 18:33:39 ID:MkngeqOh0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 名称論議抜きで
| 優劣論を論じられない人は
|
| あちらのスレへ行っておくれ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """""""
346名無しでGO!:2005/08/12(金) 18:58:21 ID:bSkN6kLM0
347ももも:2005/08/12(金) 20:28:02 ID:9XX1lGfT0
>>327
>マルチが大好き

>>334
>マルチの擁護

>>340
>荒らし推奨

だんだん言葉が荒くなってるけど、荒らすことを認めた意味の発言など1個もないんですけどね。
国語力の無さを自慢されても困りますよ。
348名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:12:33 ID:LsGpVaKj0
だんだん柔らかい表現から責めていっているわけだよ。当然だろw

荒らし始める事への批難に対して反論したよね?
反論したよね?反論したよね?反論したよね?
荒らしを始める事。始める事に対する批難をぼかすために
荒らし全体への責任論を持ち出したんだよね?
記憶力の無さを自慢されても困りますよ。
349千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/12(金) 21:13:39 ID:GuInLC9v0
>>344
何が面白くないのか解らんが、加トやプラHOに何ぞ恨みでもあるんかな?

1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶ事の是非はともかく、秀逸なプラ製品を比較的安価で
出してくれる事はとても有難いことだ。俺としてはそこを素直に評価したいね。
350名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:21:49 ID:LsGpVaKj0
荒らしを始める事への批難を、荒らし全体への責任論で薄めるor中和する意味が分からんw
攻撃迎撃を問わず荒らし参加者への責任など有るに決まってるじゃん。
それとは別に「常に始めるのは一方」って言ってるわけですよ?

そのもももの目的は、荒らし始める事の責任の否定に他ならない。
他人を煽るコピペを張る、その最初のステップは完全無責任論者なんだ?もももは?
とりたてて評価しないわけでしょ?荒し全体への責任論で反論になると思ってるのだから。


351ももも:2005/08/12(金) 21:40:29 ID:9XX1lGfT0
>>348
> 荒らし始める事への批難に対して反論したよね?
>反論したよね?反論したよね?反論したよね?
してませんよ。
低レベルな連帯責任は批判しましたけど。
相手が先に手を出したら、反撃はいくらでも許されるという幼稚な正義感は批判しましたけど。
相手には連帯責任を求めておきながら自分の自己都合は許されるという自分勝手も批判しますけど。
352名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:42:43 ID:LsGpVaKj0
陰謀論で解決するようなレス、終わってると思う。
少数の人間がコントロールできるような性質のものじゃないだろうに。

現実とは堪え難く気に喰わないものだという、正しい認識は出来ていると言う事だろうけどw
そこに陰謀を考えて説明するのは良くない。


353ももも:2005/08/12(金) 21:45:51 ID:9XX1lGfT0
>>350
「他人を攻撃しはじめること」を容認してなどいませんよ。
たださぁ、” 攻撃迎撃を問わず荒らし参加者への責任など有るに決まってるじゃん。 ”
って理解しているなら、度をこして12mmを攻撃している人がいる以上、1/80で責任を
とらなきゃいけないってことでしょ。
コピペ馬鹿や1/80馬鹿の責任を全体への責任論で薄めるor中和する意味が分からんってわけですよ。

354名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:47:15 ID:LsGpVaKj0
>351
>350一行目
あなたがあえてあのタイミングでアンチキャンペーンを張った理由は一つですよね?w

否定するのはあなたの勝手。しかしあなたの言い訳とは関係なくあなたの意図を「正しく」読み取りましたよ。
355ももも:2005/08/12(金) 21:48:27 ID:9XX1lGfT0
あと、「相手が先制攻撃だから」っても掲示板なんだから途中から読む人もいるわけで、
途中からの人にとってはどの文章が”先制攻撃”になっちゃうのかを考える余裕はないの
ですかね。それとも、全部を”一番最初”におっかぶせて自分は何も悪くないと言い張る
つもりなのかな?
356ももも:2005/08/12(金) 21:49:55 ID:9XX1lGfT0
>>354
たった一つの理由を説明してみてくださいな。
どんな意図を「正しく」読み取ったのか教えてくださいな。
357名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:50:36 ID:LsGpVaKj0
>353
また関係ない事を持ち出して中和ですか。ご苦労様です。

非対称性が見えてない天然、なわけはないですよね??
非対称性をぼかそうと意図的にそうされているんですよね?
そういう工作なわけですよね?
358名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:53:48 ID:LsGpVaKj0
>355
今度は直接的な擁護に出ましたねw
>356
二度説明しませんよ。すでにしましたから。

359ももも:2005/08/12(金) 21:55:49 ID:9XX1lGfT0
>>357
工作とか(陰謀とか)言われても、君が何をどう思い込んでるのかわからないので反論
のしようがありません。
思い込みで発言して他人に迷惑をかけないように生きてください。
360ももも:2005/08/12(金) 21:56:50 ID:9XX1lGfT0
>>358
> 二度説明しませんよ。すでにしましたから。
じゃ、私の書いた内容は理解できなかったってことですね。
361名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:58:09 ID:LsGpVaKj0
>359-360
すっとぼけでスカw 天然は強いなあ。負けちゃうなあ。
362ももも:2005/08/12(金) 22:01:19 ID:9XX1lGfT0
>>358
すでにしたってことは、ソレに対する私の意見も書いてあるということなので、
これ以上の反論は来ないだろうってことですね。
意味が通じなかったようで残念です。
363名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:12:05 ID:+E9NSBlg0
ID:9XX1lGfT0は
「常に12mm派の人間が先制攻撃をして16番側が応戦するという構図である」
「12mm側から攻撃を仕掛ける以上、反撃を食らったことについて被害者面はできない」
「そもそもこのようなスレを立てて煽る12mm側の人間は一部であっても、これは12mm信者全員の連帯責任である」
という事でよろしいか?

一方ももも氏は
「どちらが先制攻撃をしたかなどということは関係なく、相手の短所をひたすらあげつらうような煽りは全て悪である」
「12mmの一部のバカの責任を12mm信者全員が取らなきゃならんとしたら、16番の一部のバカの責任は当然16番信者全員が取るべきだ」
で、よろしい?俺はそう読んだけど。
364名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:12:54 ID:LsGpVaKj0
荒しを始める事への責任と、荒らしにを参加する責任とは違う。
もし等価なら、常に荒らしを仕掛け続けている方が有利だ。
煽り始める事に関しては特に責任を問わないというのだからw
煽りに乗ってきた向こうと同じ責任しかないと言うのだからw
責めが同じなら、そりゃ好き放題に仕掛けなくては損でしょう?

煽り始める事、その責を問題にしたレスへの反論として、煽りに乗る事を取り上げて成り立つ。
と、そう思っているんですよね?
煽り始める事を軽視している?
直後と言うタイミングで攻撃側迎撃側双方にかかる責任のアッピールの意味するところは、
攻撃側固有の責任論からの話題そらしなわけだ。

最初の攻撃が常に一方向であることの否定?それも面白いですね。いったい今まで何を見てきたのやら。
例外をさがしてきても無駄ですよ。


365363:2005/08/12(金) 22:16:57 ID:+E9NSBlg0
ID:9XX1lGfT0はももも氏だったね。スマソ。
>>363上段はID:LsGpVaKj0
366ももも:2005/08/12(金) 22:28:53 ID:9XX1lGfT0
>>363
> 「どちらが先制攻撃をしたかなどということは関係なく、相手の短所をひたすらあげつらうような煽りは全て悪である」
>「12mmの一部のバカの責任を12mm信者全員が取らなきゃならんとしたら、16番の一部のバカの責任は当然16番信者全員が取るべきだ」
>で、よろしい?俺はそう読んだけど。
だいたいあってます。
「したかなどということは関係なく」よりは「とは別に、」って感じですかね。(大した違いではないですが。)
先制攻撃それ自体を認めているわけではないので一応、念のため。
367千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/12(金) 23:50:08 ID:8xW7FvJU0
さて、今夜も1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおりますです。

・・・まさか↑を“煽り”と捉えているバカはいないよな?w

368名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:57:12 ID:BOL4CQyI0
>>367
>廉価は万難を排す。
これは?

ところで、果糖君のミニカーはなんで芋サイズなの?
369名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:01:08 ID:Ls7+PHxC0
>>316
やはりスケールモデルとは思えない。
370名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:03:19 ID:BOL4CQyI0
>>369
プロトタイプが特定できれば一応スケールモデルと言えるのだが?

スケールモデルに対するのがキャラクターモデル
371名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:03:26 ID:Ls7+PHxC0
>>318
意味不明。1/80の破綻が露呈したものだ! としか言いようがないはずだが。
372名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:08:15 ID:kKBG4Avj0
>>368
廉価は万難を排す ってプラ量産品の利点を言っただけでしょ。
煽りってのは少なくとも一つ以上相手(の規格)をけなす言葉が入ってるよな。

加藤君のミニカーはミニカー市場で一般的な1/87で作ってある。
GMのバスも同じ。
ただしこれらは「HOスケール」とは書いていない。
373名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:16:10 ID:FkTMqO7A0
>>372
ただ書いてないだけだろう。
ただ書いてあるというのと同じw
374名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:54:22 ID:kKBG4Avj0
>>373
当然のことだ。
縮尺だけで表記するのはミニカーの世界じゃ普通だからな。
375名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:57:26 ID:uDymogR30
ミノカーの世界では、HOスケール1/87 というのが不動の一分野になってるからね。
「HO」と書こうが書くまいが、1/87ですよ。(もっとも昔一時期まで1/90でやってたのもあったらしいが)
1/80という世界はない。
日本国鉄道べったりのモデルカーでは1/80もあるが、ミニカーの世界に入ったら迷子だろうな。
376名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:07:08 ID:uDymogR30
だから、16番クキにHOスケール1/87のミニカーを搭載して悦に入ってる人w見て、
感じるのさ。
おいおい、クキってソンナニ余裕で車乗っけてなかっただろうが、ってね。
余り余って小型車横2台並べてるのなんか見ると、
スケール感確かか? と口には出さないけど、危惧してますよ。
377376:2005/08/13(土) 01:13:24 ID:uDymogR30
JNR,JRで「クキ」なんてなかったね。「ク」の間違いでした。早速訂正。
でも「ク」にHOミニカーはオカシイよね。
378名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:14:26 ID:kKBG4Avj0
ま、鉄道模型のアクセサリー用途として製品化しようとするなら1/80で出すこともありうる訳だ。

こと車両以外の縮尺についてはそんなに厳格である必要がないし。
1/87で作っておけば鉄ヲタにも膨大なミニカー市場にも売れるという寸法だ。

最近流行のバスモデルも、クラブバスラマが1/87、京商とアドウィングが1/80、あともうひとつ忘れたが1/76で製品を出している。
並べてもさほどの違和感は無いから不思議なものだ。
379名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:20:19 ID:Y6itFI220
正直な話、16番にはトミカタウンが良く似合う。
1/87ミニカーはちっこすぎ。
プラレールの断面って、16番の断面に近いんだよね・・・
380名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:28:29 ID:kKBG4Avj0
>>376
その人が鉄道模型に求めてるのがスケール感じゃないとしたら、余計なお世話だよ。

>>379
そうだね。
トミカは1台1台縮尺がみんな違うんだけど、バランスは優れていると思う。
381名無しでGO!:2005/08/13(土) 09:51:15 ID:qAKttGx50
>>378
>クラブバスラマが1/87、京商とアドウィングが1/80、あともうひとつ忘れたが1/76

クラブバスラマが1/76、京商とアドウィングが1/80、GMが1/87だよ。
まあ、こういう混同が起こること自体、大きさにあまり差がないということを示唆している
ともいえるね。
382名無しでGO!:2005/08/13(土) 13:30:30 ID:CCWyyycc0
>>380
トミカがそんなにいい出来かね。
まあ、プラレールなんかをお楽しみの方にはちょうどいいかもw
バランスというならヘルパあたりの方が数段上だろ。
1/87ミニカーが小さすぎるなんて感じるのは、きちんとしたスケール感覚が麻痺している証拠w
みなさん気をつけましょうwww

383名無しでGO!:2005/08/13(土) 13:45:27 ID:X37bLKk8O
384名無しでGO!:2005/08/13(土) 15:26:24 ID:50A+yrX30
>>383
ビンボー人乙w
385名無しでGO!:2005/08/13(土) 16:15:10 ID:7JD1YMN30
1/80の鉄模に1/87のミニカーを持ってきて小さすぎなんて当たり前だろw
何せスケールが違うのだから。そこのところを我慢して廉価なもので済ませる、
という手法の話と、本来異なってしかるべきモノ同士を比べているのに、
大きさがあわないと言い出すなんていうスケール感覚の麻痺は別の話だろう。
386名無しでGO!:2005/08/13(土) 17:00:07 ID:Y9NR6Caa0
>>382
ロコ・フライシュマン等の欧州型車両と1/87ミニカーの相性は当然それほど悪くありません。
当方ミニカーも100台以上ありますが、herpa・WIKING・BUSCH・BREKINA・RM等のプラは安価・出来はそこそこ、
HighSpeed・modelpowerのダイカスト製などは出来はアバウトです。
車運車やHUPACに搭載するトレーラ等のミニカーは当然ですがすべて1/87です。
しかし日本型16番と並べるとこのミニカーがやはり少々小さく感じます。
子供のために集めたトミカがこれも100台くらいありますが、感覚的にはこちらの方が馴染みます。
またトミカタウンは16番としては若干スケールオーバーですが、Nのようなストラクチャーが皆無に近い16番では、
トミカタウンを置くだけでかなり雰囲気がでます。
特にトレインスコープを使用する場合のトミカの威力は抜群です。
お座敷運転で一周約20m複々線ですが、トミカタウンは集中的に配置する方が効果的です。
カーブの背景画はファーラーの山岳風景や農村風景。
そこを青大将や151系・157系も行き交うわけですが、かなり楽しめます。
(出来れば富士山の背景画が欲しいと切実に思います。)
ちなみに今は収集していませんが、子供のプラレールは車両だけで段ボール3ケースあります。
さすがにこの10年登場したことがありません。
勿体ないのでどなたかまとめて引き取る方はいらっしゃいませんか?
387名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:14:01 ID:RaQF5ssB0
>>382
スケールの違うものは使えないから、と
ガラガラの車運車を走らせるよりも、たとえトミカであっても積荷のある車運車を走らせたほうが
人によっては楽しいと思うものだがねぇ?

ちなみにトミカリミテッドを知らないんですか?
ダイキャストの甘甘キャストなんて言わせませんよ。

常々思うところだが、スケールに極度にこだわる人っていうのは、遊び心がないね。
388名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:58:09 ID:Y9NR6Caa0
16番で子供達が楽しく遊ぶためにはちょっとした工夫が必要だと思います。
簡単でもホームを設け、街並みを造ること。これだけで子供達の目は輝きます。
Nの隆盛はストラクチャとレイアウトが半分担っていると言っても過言ではないと思います。
車両収集だけの16番では後継者が育たないことは間違いありません。
過渡富あたりには、その辺も考えて欲しいですね。

389名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:40:43 ID:i6DFv0EU0
>>387
だから、そういう楽しみ方をする事と、
スケール感覚の麻痺は違うんだよ。

違いを認識した上でのお遊びと、
味噌も糞も一緒の安けりゃいいんだ文句あるか、
は全く別次元のお話w
390名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:48:55 ID:fQ7axa7J0
スケール感覚とやらが重要ではない遊びもある。
重要でないものを麻痺と言われた所で何の差し支えも無いように思えますが。

遊ぶための取捨選択は厳しくしているが、その時にこだわる「理由」が
スケール感覚とやらに依っていないだけの話でしょう。
それを「ミソも糞も一緒」などとは失礼極まる話だ。

スケールさえ同じなら味噌も糞も一緒でいいんだ文句あるか、とは別次元の
遊び方があるんですよw
391千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/14(日) 02:01:54 ID:5A4roU2h0
たかが玩具と蔑むなかれ。1/80用ストラクチュアに流用可能なアイテムは意外に多く、
トミカタウンもプラレールも、なかなか侮り難いですゾ。
かく云う俺もプラレールの“大鉄橋”を愛用。
因みに、>>213に書いたGMRCのモジュールの“本物の時計のある駅舎”の跨線橋は
かなり手を加えてあるものの、あれは間違い無くプラレールの跨線橋だね。
392千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/14(日) 02:03:49 ID:5A4roU2h0
>>387
>スケールに極度にこだわる人っていうのは、遊び心がないね
禿同です。

トミカ・リミテッド・ヴィンテージ、私もRS40クラウンとRT20コロナを各1台
タムタムで衝動買いしてしまいました、余りにも懐かしすぎて(w
本来は鉄模レイアウトに置くつもりで買ったわけではありませんが、1/80車輌の傍に
置いてみると、不思議と違和感が無いですね。

>>388
その点、昔のカツミやエンドウはよく考えていましたね。
鉄模を車輌単体だけでなく、総合的なシステムとして、鉄道模型としてだけでなく
“模型鉄道”としても楽しめるような商品展開だったから。
その当時のブリキ製ストラクチュア、ヤフオクではいつも高値がつきますね。
(特に跨線橋!そこそこ状態良ければ必ず万逝くゾw)
393名無しでGO!:2005/08/14(日) 02:19:04 ID:fQ7axa7J0
その時代には純正の金属製ストラクチャとは別に木製や紙製のストラクチャが弱小メーカーから
多数出ていた筈なのだが、組み上がるとけっこうかさばる事や、単価からみて捨てても惜しくは
ない事、いかにも「燃えるゴミ」に見えるためか現存例は極めて少ない。
鉄道模型メーカー純正ではないために存在さえ無視されている。
そういうものの発掘や復刻は無理な相談なのかな。

昔「切り抜く本」のシリーズで明らかにこれを意識したと思われる箱庭風鉄道模型を作る一冊があった。
1/80蒸気機関車とは同じ作者だが全く別の雰囲気だった。作者、さては遊んでいたな?と思ったよ。

394名無しでGO!:2005/08/14(日) 02:24:05 ID:fQ7axa7J0
スーパーディテールとNゲージに挟撃されて、HOゲージの箱庭鉄道は退化してしまったね。
プラレールにも市場を喰われてしまったと思う。
いまさら60年代の復刻は通用しないと思うけど、388さんの言う通り最低限のストラクチャを
備えてNゲージの長所を少し盗むことは必要だと思います。


395名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:34:57 ID:al01YG+z0
糞スレだったのに、いつのまにか良スレ化していますね。
常連さん達の夏休みのおかげでしょうか?
欧米でもNとHOは共存しています。
日本でも是非Nと16番が共存して欲しいですね。
そのためにも16番がもう少し魅力あるシステムであって欲しいとは思います。
16番の性格が自作から収集に変わり走らせて遊ぶ機能はNに奪われてしまいました。
KATOやトミのプラ製品供給自体は有り難い訳ですが、線路以外のインフラにも注目してもらいたいです。
って、プラスレ化している??

396千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/14(日) 20:07:58 ID:nsrydiCv0
>欧米でもNとHOは共存しています。
>日本でも是非Nと16番が共存して欲しいですね。

同意です。

それとともに、同じ日本型HO近似スケールの中でも、1/80・16.5mmと
1/80・13mm、1/87・12mm、そして本来のHOである1/87・16.5mmが
お互い叩き合う事無く共存してほしいものです。
397名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:51:21 ID:cfLhSZk10
>>396
あれだけ散々ファインスケール派を煽っておいて、何を今更w
398名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:59:43 ID:pPha100k0
>>397
いや、彼が煽っているのは高級ブラス派だってば
その割に銀箱もっているんだよな
399名無しでGO!:2005/08/14(日) 22:00:33 ID:FF9SeAmw0
まぁ千円氏のレスを見て「煽られてる」って感じる人は自分が原理主義者だってことだな。
400名無しでGO!:2005/08/14(日) 22:05:59 ID:8Asct6Jg0
もっと正確に言うと、煽られてるのは、ブラス=高級=勝ち組と信じたいヒトたち。
401名無しでGO!:2005/08/15(月) 00:09:04 ID:zqadTQxQ0
今どきブラスだけとかプラだけという方はほとんどいないのではありませんか?
プラの製品供給がごく限られたものである以上、ブラスの山が高くなり続けるのはやむを得ないと考えます。
私の友人で天の銀箱を片端から収集していた方がおりましたが、飽きて収集を止めてしまいました。
16番はやはり編成を組み、走らせて価値があるものではないでしょうか?

402名無しでGO!:2005/08/15(月) 04:21:59 ID:gdJ7/AGf0
いまや資金だけ言えばだれでもプラ量産メーカーになれる時代。
うそだと思ったらJAMでモ○タのカタログがどこかにあるから探せ。
12mmうんぬんより芋商法がピンチなのは明らか。
403名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:22:35 ID:RxhdOK1mO
>>402
それでもイモンが鉄模業界から消えることは無いでしょう。
何たってイモンの(販売店としての)主力商品はカトー、トミックスのNとプラHOですから(w
404千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/16(火) 00:09:29 ID:h2i7jJu60
あっちのスレ(名称議論専用)を優劣論や1/80・16.5mm自体を否定するような
書き込みで度々荒らすバカがいると思えば、今度はそれを正当化して開き直る
バカが現れたとは・・・困ったものだ。
405ももも:2005/08/16(火) 00:59:16 ID:pqIFq9jE0
ってぇか、どこのスレもそうだけど、攻撃されたら見境なく過剰に反撃する奴とか、少しでも自分と違うことを言われ
たら全部敵扱いしちゃう奴とか。
同じ側の意見の人同士だと思って読んでいたら途中で攻撃しはじめたりとか、
読みづらくてしゃーない。

あ!
406千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/16(火) 01:34:21 ID:f9NY8JL20
まさかゲージ論系のスレに“夏厨”が現れるとは思わなかったが。
昨日からあっちのスレに携帯で書いてる彼、どうも新参者のようですな。
優劣論スレと名称論スレを切り離した経緯を御存じ無いと思われ。

ところで、彼の云う“蛸虫”って何なんだろう?w
407名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:08:35 ID:/d9PV8tb0
おやおや、名称スレは凄いことになっていますねえ。
スレ主はこちらでマターリとしているわけですが。
ちなみにスレ主である私は、
1/87:16.5mm・12mm・10.5mm・9mm
1/80:16.5mm・9mm(!)
1/76:16.5mm
その他N,Z等なんでもあり派です。
もちろんプラ、ブラスもなんでもあり。
(欧米はプラ中心、日本はブラス+プラ)
herpa・WIKINGもトミカ・トミカタウンもあり。
ちなみに1/80の呼称は和風な16番が好き!⇒呼称スレへ
で、このスレの趣旨がまだ良く判らないのですが・・・
408名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:19:40 ID:f+CdqrrX0
>>407
スレ主とか言っている時点で厨房丸出し。
スレの趣旨を理解するにはもう十年くらい掛かりそうだなw
409名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:22:10 ID:spCfFWu50
参戦するのがバカバカしくって。
次の世代の人、始末よろしく。
410名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:28:37 ID:/d9PV8tb0
>>408
厨房ではなく夏爺ですが何か?
2chでは当初(平成12年)からスレ立てた人間をスレ主と呼んでおりましたが、何時変わったのでしょうか?
411ももも:2005/08/16(火) 02:39:09 ID:pqIFq9jE0
>>407
(自称)スレ主が「このスレの趣旨がまだ良く判らない」とはどーいうことかと。
412名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:42:27 ID:spCfFWu50
そんなに鋭敏に反応するなってw スレ主の不自由さぐらい判ってるっての。

それにしてもNMRAの否定から繰り返さなくちゃいけないのかよ。
誰か早回ししてくれい。手早く過去のコピペで、さw

ところで60年代のアメリカ向け輸出ブラスモデルのレストアしてたんだが、
すばらしい凹凸の出た車体に半田のはみ出しがほとんど見当たらないの。
ロストパーツの使用数はゼロ。
磨き上げていたら急に工芸品として愛おしくなってきた。
合理化された設計の巧みさもさることながら、いざとなると真鍮の板細工も
辞さなくて、それがまた形が見事にそろっていて上手いんだ。
メーカーは「つぼみ堂」
動力の合成ゴムカップリングがさすがに腐り落ちていているんだが、MPに
載せ変えてみるつもりだ。
予定を変えて電車一両機関車一両でインターバーン開業だ。




413名無しでGO!:2005/08/16(火) 03:13:42 ID:mMBxOPb40
(自称)スレ主の日記帳より蛸虫の謎が気になる。
414ももも:2005/08/16(火) 17:51:05 ID:pqIFq9jE0
携帯の人、コピペの人以来ひさびさの”面白い人”だ。

勘違いっぷりがまた微笑ましい。
415千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/16(火) 20:45:08 ID:u5/gWS5j0
>>414
彼はわざわざ対義語を創り出すほど“芋虫”呼ばわりされるのが悔しかった、と
云うことなんでしょうかね?(w

しかしながら、そんなに優劣論絡みのゲージ論やりたいのなら、何でこっちに
来ないのかなぁ…。
416ももも:2005/08/16(火) 21:27:10 ID:pqIFq9jE0
っちゅーか、プラvs金属とか、1/80vs1/87とか、どっちが先に仕掛けたとか、
対立概念でしか物事を考えられない馬鹿が多すぎ。
417名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:42:02 ID:dklPLGrL0
ま、それを言ったらこの板のスレは半分ほどバカばっかですな。
418千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/16(火) 23:44:38 ID:yXeDfX300
多少は対立概念があってもいいが、それよりも>>412さんみたく“俺はこうして
楽しんでいる”的な書き込みがもっと増えてほしいものだ。
一番大切なのは『いかに自分自身が楽しめるか』なのに、それを全く語ろうとせず
ただ単に他人を貶すことしか能が無いバカが多過ぎ。
419ももも:2005/08/17(水) 00:04:50 ID:pqIFq9jE0
>>418
まー、単純に”オレはこうして楽しんでいる”だけを書き続けてもスレ違いですから。
それだけを話たいならもっと適したスレがあるでしょうし。
12mmと1/80での(ならではの)楽しみ方の比較なら意味はあるでしょうが。
(ってぇか、なんでそっちに会話が進まないんだろう・・・)

> ただ単に他人を貶すことしか能が無いバカが多過ぎ。
ここ重要!
420名無しでGO!:2005/08/17(水) 03:47:16 ID:vYct9BhD0
バカ、バカって汚いことば多すぎ
とても趣味人とは思えない
421名無しでGO!:2005/08/17(水) 04:30:06 ID:HE9SCyh50
言われる香具師がバカなんだから仕方が無い
422名無しでGO!:2005/08/17(水) 06:11:12 ID:TehzEDlg0
バカバカ言いたがるヤツほどホントのバカなんだがw
423:2005/08/17(水) 10:56:48 ID:VlfOzUlz0
と、バカが今日も必死でありますwww
424名無しでGO!:2005/08/17(水) 11:24:30 ID:ivQqB+c00
そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
425名無しでGO!:2005/08/17(水) 12:46:37 ID:HZDtZKXS0
だってスレタイがバカの標準語だから
426名無しでGO!:2005/08/17(水) 12:55:03 ID:pHkCX79J0
>>425
アンタ『AHO』と書いて『バカ』と読むのか?
面白い人だなw
427名無しでGO!:2005/08/17(水) 13:04:17 ID:HZDtZKXS0
優劣論なんてカッコつけるなら
せめて某スレのTT9と12mmのお話し合い(お笑)くらいの
実のある話しはしてほすい
428千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/17(水) 23:35:38 ID:K3l2ScaZ0
今夜は、乳脂肪分含有表示無しの100円の“アイスクリーム”に舌鼓を打ちながら
1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおりますwww

成るべく銭をかけたくない、かと云って手間暇がかかるのも嫌だ、そんな俺みたいな
奴には加ト・富のプラ車はうってつけだね。多少の後付け部品は止むを得ぬとしても
価格で納得。尚且つディテールも走りも高額ブラス製品に決して引けをとらないし。

何?ガニマタ?多少の事は(゚ε゚)キニシナイ!! 廉価は万難を排す。
429千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/18(木) 00:18:54 ID:VLMmhwhF0
>>420>>422
決して貴方達のことを言ってるのではありませんよ。お気になさらないで下さい。
貴方達が“ただ他人を貶すしか能が無い”人でなければ気にすることはありません。
430名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:32:37 ID:kbnOFcao0
>>428
廉価は万難を排す、って気持ちは分かるヨ
実際問題として可処分所得以上の消費はできないからね。
でも漏れにゃ「ガニマタ」は多少の事、と切り捨てられないので、廉価なファイン
が出るまで待つ。それまでは鉄模買いはヤメ。我慢してプラ16番をやるぐらいなら
他の趣味やってる方がマシ。
431名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:39:58 ID:WVeQyL2N0
>>430
同感だな。
いまや12mmもいろいろ出てきたし、じっくり黙って
スケールがよりバランスした(敢えてファインとは言わない)12mmを楽しめる時代になってきたし。

ガニマタでも走ればいい人は、それなりに楽しんでいればいいし。

とやかくは言わないサ。価値観で選べば良し。か。

432431:2005/08/18(木) 00:45:31 ID:WVeQyL2N0
あ、俺はといえば、とりあえず無理しないで買えそうなのから、のんびり
作っているよ、12mm。
ED60とか、昔買い込んだワーゲンの1万円オハ35系キットとか。

走り去る客車の絞まった後姿なんか、イイネー。
こればっかりは16番では味わえない。
433名無しでGO!:2005/08/18(木) 01:42:22 ID:GcOY9WjG0
BEMOの話題はスレ違いですか??
欧州スレではBEMOはあまり話題にはなりません。
434名無しでGO!:2005/08/18(木) 02:14:36 ID:YZm4NhSq0

>>433
1/87・12mm日本型も併行してやってる人(または始める予定のある人)ならドゾー。
435名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:40:02 ID:TicOQ1Rs0
別にBEMOでもいいと思うが。

あれは連結器がダメだと思うな。

436名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:10:40 ID:FqY3I9VP0
>>435
BEMOの連結器の水平のリング状の部分に、KD711の開放ピンを上から差し込んでやると、
見事に連結状態になる。
BOMOのロコで、オハ35系や、ワム、トム牽かせても、何かどこかの私鉄風でイイモンダよ。
437名無しでGO!:2005/08/19(金) 01:42:55 ID:RcgMAmDL0
BEMOの下回りで12mmに流用できるものはないかと思ったが、あまりない。
完成品を大量にジャンクにする勇気もないし・・・
BEMOはやはりナロー。
HOjと並べるとやはりコンパクト。
まさかスケール弄ってないよな・・・BEMO
438名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:26:39 ID:/miVFUD+0
>>436
電機に大型客車牽かせて『私鉄風』?
電化私鉄で客レって、あんまり聞いたことないけどなぁ・・・
439名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:57:08 ID:OFy1fkPR0
>>438
電機とは限らない
440千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/19(金) 21:22:06 ID:KHXXvr400
>>432
成る程、工作派の人なら、手間暇(本人はそんなふうに感じてないかもしれんが)
かける分、銭をかけずに済みますね。
しかし、加トのD51やDE10の後付部品付け終っただけで“達成感”に酔いしれて
いるような俺みたいな奴から見たら、何だか気が遠くなるような話だなぁ。

結局、現時点での12mmって、経済力or工作力のどちらか(あと“気力”も?!)が
具わってないと出来ない。飽くまで“お気楽に”愉しみたい俺にとっては、やはり
プラHO(敢えて“16番”とは呼ばないゾw)が最適だろうな。
441436:2005/08/19(金) 22:44:51 ID:Z6nHvbal0
>>438
背の低い小型電機のいる私鉄に、国鉄の臨時乗り入れ列車が入ってきた、
とか、お気軽想定で楽しむって感じですよ。
442名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:06:30 ID:H8OE93020
>>441
あ、そうか。昔の駿豆線や長野電鉄みたいな設定でつね。age足スマソ。
443名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:38:36 ID:OFy1fkPR0
>>440
限られた者のみ所有がゆるされる。
コレクションの王道と思うがね
444名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:02:34 ID:aN4ATGKL0
メーカーばかりかユーザーにまで>>443みたいな香具師がいるようでは
>>430の希望は永久に叶いませんね
445ももも:2005/08/20(土) 00:08:03 ID:tg5ju/Sz0
>>443
そんなこと言ってると、12mmの啓蒙と普及・発展を目指していたコピペの人に怒られちゃいますよ。
446名無しでGO!:2005/08/20(土) 08:28:36 ID:96xER1OD0
>>444
努力せずして夢を実現するなど・・・・・
それがいやなら、日々精進することだ。
それは、どの世界でも同じこと。
夢はみるだけでは夢のままだが、前へ突き進むことにより
目標へ変化する。
447名無しでGO!:2005/08/20(土) 09:29:37 ID:jgfkFF7o0
>>446
>努力せずして夢を実現するなど・・・・・
>それがいやなら、日々精進することだ。


趣味以外でそうしているヒトにとっては、
趣味くらい気楽に・・・と思ってるのではないかい。
448ももも:2005/08/20(土) 09:56:30 ID:tg5ju/Sz0
>>446
する必要の無い苦労を喜び、”修行”として無駄を正当化するのは
(古い)日本人の悪い部分だな。
449名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:56:07 ID:96xER1OD0
>>447
>趣味以外でそうしているヒト
あいにくそういう人たちは、
趣味の世界でもまじになってしまうか
趣味そのものを持たないかどっちかだな
450名無しでGO!:2005/08/20(土) 11:06:28 ID:4p61XVuF0
>>449
さすが、視野がせまいねえ。
451千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/20(土) 11:18:13 ID:voWWChHQ0
これは12mmモデラーに限らず、1/80・16.5mmブラス派の人にも結構多いのだが
“銭が無ければ手を動かせ、手を動かすのが嫌なら銭を出せ。鉄模はそれが当り前”
みたいな凝り固まった考え方、何とかならんのか。
趣味人口が増えれば増える程、『安価で手軽にRTR(レディ・トゥ・ラン)』を
望む声が高まるのは当然で、現にプラHOは、少々の後付部品があるとはいえ
殆んどそれに近い形で楽しむことができる。こういう現実を無視してまで、これが
当り前と云わんばかりに、凝り固まった考え方を押し付けるのもどうかな・・・。
452名無しでGO!:2005/08/20(土) 12:45:42 ID:96xER1OD0
>>451
現状でブラスモデルを手に入れるには
金を稼ぐか、工作するかいずれかだ。
これが現実
そして、努力して金を稼ぐか、工作することは
けして悪いこととはおもわないが

無論プラで満足するならそれで結構だがネ
簡単に始められることは、簡単に飽きられると思うのは
杞憂かネ
453名無しでGO!:2005/08/20(土) 12:59:16 ID:cmFcdR/s0
まず一行目でブラスモデルに限定してのスタートはどうにかならんのか?w

悪い事ではない→これが正解なのだという押し付け この間の飛躍が呆れられているんじゃないの?
なぜ他のやり方を認める事ができないのか。(認められるのならそもそもレスが付かない筈だ)

それから最後の質問は杞憂だと思いますよ。
簡単に始められないものは、何しろ始められないから、ゼロ。カウント対象外(w
飽きるよりも酷い結末だと思いますけどね。

454ももも:2005/08/20(土) 14:31:03 ID:tg5ju/Sz0
>>452
誰が金を稼ぐことや工作することを否定はしていないと思うが。

(安く手抜きをしたい人が満足できないだろうことは問題だとは思うが。)

> 杞憂かネ
杞憂でしょぅ。
455446:2005/08/20(土) 17:05:23 ID:JnrQKj+N0
>>454
>446 はだいぶたたかれたがね。
456ももも:2005/08/20(土) 19:05:17 ID:tg5ju/Sz0
>>455
そりゃそうだ。
457名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:15:37 ID:+is8XQg60
アルモデルの凹電制作中。心洗われる製品ですね。
模型の原点の方向に回帰してるな、、、って感じながら作ってます。

下手すると塗装まで含めても3時間仕事かもしれない。
悪い癖が出て端梁の下にはMGを横に、反対側には抵抗器、屋根には避雷器、
そして床下へと配管が、などなどやっちゃってるんで順調に遅れてますがw
458名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:46:03 ID:+is8XQg60
パワトラの軸端切り落としてあてがってみたら、なんか格好わるい。

??????
軸距離24.5ミリの奴の軸端切っちゃった Orz・・・・

φ10.5車輪でも軸穴の高さが合っていないような気がする。
ここは秘蔵のパワトラ歯車付きφ8.5を出す事にする(超高速車両化予防のためでもある)。
ボルスターにワッシャーかまして高さ調整すればなんとかなるだろう。
連結器もNo5のポケットだけつかって高さ調整とする。
457のディテルアップ構想は大幅に後退します。ほとんど形になってから初めて判ったんだけども、
これの小手先の追加加工はけっこう難しいと思う。
全体が、悪く言えばプアなのでエコーのパーツといえども浮いてしまいがちなんですよ。
大昔のブリキのEBに追加工が難しいのと理屈は全く同じ。
挽き物の古いヘッドライトが良い感じ。テールランプは丸棒で。




459名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:11:18 ID:sGCqh5c60
460名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:29:01 ID:vczGdw200

>>459
意味不明
461ももも:2005/08/21(日) 05:08:26 ID:4CNLjQES0
>>460
いやきっと>>460は、>>454>>450の両方に何か言いたいことがあったんですよ。
でも、きちんと書き込む前に送信しちゃっただけなんですよ。
462ももも:2005/08/21(日) 05:16:31 ID:4CNLjQES0
訂正
>>460
いやきっと>>459は、>>454>>450の両方に何か言いたいことがあったんですよ。
でも、きちんと書き込む前に送信しちゃっただけなんですよ。

>>460さんすいません。
463名無しでGO!:2005/08/21(日) 11:53:42 ID:lmlLZA6bO

16番最高!12ミリはぬるぽ!
464名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:41:29 ID:TsbdXz6+O
洩れはプラ16番厨だが一応お約束なので


>>463
ガッ!!
465千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/23(火) 00:26:09 ID:ZYMfvK5/0
4年前のGWのマンモスフリーマーケットで見つけたニ両のトキ15000@ブリキ遠藤。
元箱こそ無いが、殆んど傷無し錆無し、そこにカツミのトム50000も並べてあったので
一両500円の正札?を更に値切って、三両で1000円(値切りこそフリマの醍醐味w)。

然し乍ら、ブリキ遠藤のTR41は転がりが悪いので、折角安く入手したトキだったが
結局は加トのタキ43000用のプラ台車に履き替えた。尤も、ヤフオクや天4や平針で
買ったとしても、どっちみち台車は履き替えるし、ケーディ6番に付け替えるから
やはり安く入手出来ただけの価値はあった。
で、余った両絶車輪はと云うと、ホビーのワラ1のキットに役立っているし、今夏の
マンフリで拾って来たワム23000が履いているのも、元はと云えばコレ。

如何に銭をかけずに(尚且つ手も成るべく動かさずに)お気楽に鉄模を愉しむか。
それを追求するのもまた楽し。
466名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:41:23 ID:O3YedgiD0
>>465
そのブリキの貨車を一生懸命組み立てた職人さんのことを思えば
こんなことかけないね。
ブラスキットを一度でも組み立てればその苦労がわかるものだが
467名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:47:20 ID:KiFkUtvP0
お前馬鹿だろう!
468名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:50:13 ID:LFH23/xu0
>466
????
何年立ってもいつまでも、できる限り遊んでくれたほうが喜ぶと思うけどな。
最後は砂場で錆まみれになろうと、いつまでも遊ばれていたほうが喜ぶと思うけどな。
ひょっとしてあなたはコレクターですか?

その論法で言えば、たとえばキットを特定番号にするために改造なんかしたりしたら
設計製作者に対し大変な失礼をしていることになりますが?
そのOPパーツは造った人の意図を汲んでいるの?確認したんですか??
469名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:53:32 ID:Djxq3ogA0
ブリキを使ったことあるか?
結構ハンダが流れるのでビクーリ。
470名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:58:46 ID:O3YedgiD0
>>467
汚いことばだね

>>468
意味をはきちがえているな。壊れるまで遊んだり、改造したりすることを問題にしたのではない。
模型をいくらで買おうが、どうしようがかってだが。
>如何に銭をかけずに・・・
これはいかがなものかな。
プロが作ったものに対しては敬意を示すべきではと思ったのだがね。
少なくともそれなりの手間がかかっているのだから。
471名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:01:01 ID:O3YedgiD0
>>469
ブリキは真鍮よりも安いので初期の模型には良く使われた。
ただどうしてもさびやすいので、真鍮を使うようになった。
472名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:01:27 ID:KiFkUtvP0
やっぱり馬鹿だ!
473名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:02:33 ID:LFH23/xu0
>470
廃物利用のラインに乗った時点でそんな屁理屈は関係なくなる。
模型は美術品ではない。実用品だ。

>469
ブリキって亜鉛引き鋼板でしょ。半田メッキしてあるようなものでは?
その性質上表面は酸化しまくりなわけだがw

474名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:04:51 ID:rnr+pY9h0
>>470
それではフリマで売った人間のほうが悪いことになるだろう。

銭をかけずに・・・のくだりと「模型に対する敬意」こそまったく無関係。
敬意があるならどんなお古でも定価で買え、とでも言いたいのか?
475名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:08:50 ID:O3YedgiD0
>>473
>ブリキって亜鉛引き鋼板・・・・・
これはトタンかな

ブリキを切断しないのなら、それは正しい。
実際は切り口からボロボロになる。
屋外使用ならトタンのほうが良いかも知れぬ。
何れにしろ真鍮のほうが勝っている。

ブリキはスズめっきかな。
476名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:23:03 ID:nHIqGg4/0
>ID:O3YedgiD0
これは『バ』に匹敵するほどの強烈なデムパだな(w
477名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:26:49 ID:LFH23/xu0
実用品として遊び倒そうという価値観と、美術品としてコレクションしようという価値観の
ぶつかりあいだろ。

バのレベルに堕ちるには、並大抵の出力では追いつきませんて。
こんなもんじゃないw
478ももも:2005/08/23(火) 04:08:35 ID:oUawZ6Ej0
>O3YedgiD0
イロイロ回って骨とう美術品を安く買うのを楽しみにしているような人たちも作者を馬鹿にしていることになるのかな?
なんでも鑑定団に出てくる人たちなんか、ほとんど全員罰当たりですね。
転売を生業にしている骨とう品店主なんか、地獄に落ちるぞ。
479名無しでGO!:2005/08/23(火) 07:23:24 ID:O3YedgiD0
>>478
>模型をいくらで買おうが、どうしようがかってだが。
ももも君 君はやっぱり日本語が読めないね。

鑑定団の人も製作者には敬意を払っていると思うが

新作市場を荒らしているのなら、転売は問題だと思うね。
480名無しでGO!:2005/08/23(火) 08:58:25 ID:IsABS6G30

コイツやっぱりデムパだょ(>>479
481名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:29:30 ID:DFLx/Bkm0
>>479
じゃあ>>465のどのへんが製作者に敬意を払ってないのか、説明してくれ。
482名無しでGO!:2005/08/23(火) 17:53:54 ID:yTVgTLG3O
気に入らない意見があるといちゃもんつけるだけのバカハケーン。
483名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:29:16 ID:39Dn49100
電波の波形も申し分なし。出力も充分ですな。

他メーカーの製品化した形式を企画発売するメーカーって
先行他メーカの職人の気持ちを害する極悪人なんだろうなw
484名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:43:01 ID:3HKS0vy50
                  <
                 / ビビビ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            \_\_\         |  強い電波が出ています  |
       _     \ \ \       |____________|
      /||__|∧   __|____
     (O´∀`)  | |:::::::::::::::::::::|   
     (つ   つ/ |:::::::::::::::::::::.|  
     / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
     |        .|::::::::::::::::::::::::|  
485千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/23(火) 20:12:30 ID:bTpf1g1b0
さてと、俺は俺で独自の電波でも発信しようか(w

というわけで今夜も1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおります。

【只今の編成】

《内回り》キハ17T/遠藤+キハ17M/遠藤+キハ45T/しなのマイクロ

《外回り》9600/天賞堂+ワフ35000/遠藤(※)+チキ2500/遠藤+トキ15000×2/遠藤(>>465)
     +ワム80000×2/加ト+ワラ1×2/ホビー+ワム23000/中村(>>297)+レム5000/遠藤
     +レ12000/遠藤+ワム90000×2/加ト+トラ45000/遠藤(※)+トラ55000/中村(>>297)
     +トム50000/カツミ(>>465)+ヨ5000/加ト

(※)・・・俺が鉄道模型に入門した記念すべき(?!)車輛。
      小学校の入学祝いに、母方の爺さんに買ってもらったセットの中身は
      カツミのフリーEB10(黒)、R600曲線一周分、パワーパックKP11、
      そしてこの2両の貨車だった。
486名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:53:32 ID:Bkg1tPgl0

おい、デムパオヤジ(ID:O3YedgiD0)どうした?w
487ももも:2005/08/23(火) 21:04:04 ID:oUawZ6Ej0
>>479
日本語が読めない人だなぁ。
鑑定団に出てくる人も、骨とう品を探し出して安く遊んでる人は沢山いるぞ。
それとも、それに手を加えるととたんに職人を馬鹿にしてることになっちゃうのかな?
フリマからレスキューしてきた古い貨車を転がるようにして遊び倒す>>465のどこが職人を馬鹿に
することになるのか?
488ももも:2005/08/23(火) 21:05:53 ID:oUawZ6Ej0
>>479
> ももも君 君はやっぱり日本語が読めないね。
”やっぱり”って日本語云々でからんでくるってことは、なんどかその手で笑いもの
になった人が必死で暴れようとしてるのかな?
以前君がどんな書き込みをしてたのか晒してくれぃ。
489名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:27:24 ID:yG4gGwHG0
おいおい、デムパオヤジ(昨日のID:O3YedgiD0)どうした?www

来やすいようにageておくぞwww
490名無しでGO!:2005/08/24(水) 01:14:25 ID:piTwETUe0
おいおい、身元が割れるぞ>>千円亭主殿
491名無しでGO!:2005/08/24(水) 10:09:06 ID:TtS8xrNg0
>>466
おまい、エンドウのブリキ貨車見たこと無いだろwww
492名無しでGO!:2005/08/24(水) 11:32:43 ID:H9QjrgJ90
テービョン
493名無しでGO!:2005/08/24(水) 17:14:19 ID:/4wh0n2bO
12mmは怖くて買えない。
494名無しでGO!:2005/08/24(水) 19:18:53 ID:CvkVuV/10
呆虫様 うそHO村への御入村、ご案内いたします。   うそHO村 村長職員一同。

1/87車体の為の1/87,16.5mmゲージはHOゲージ。
1/80車体の為の16.5mmゲージは名前がない名無しゲージ。  HOゲージだと名称詐称。

495千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/24(水) 20:42:22 ID:TH5lN7E/0
>>490
生憎ですが身元が割れるほどのレアものは持っておりません(^^;)

>>494
貴殿みたいな人がいるので、敢えて書かせて頂きます。

今夜も、乳脂肪分含有表示無しの100円の“アイスクリーム”に舌鼓を打ちながら
1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおりますwww

【只今の編成】総て加トのプラ車(w
《内回り》キハ58T+キロ28+キハ58M+キハ58T+キハ28+キハ58T
《外回り》キハ65+キハ58T+キハ58M+キロ28+キハ58M+キハ58T+キハ65

↓の1両分の価格で、↑これだけ遊べるってのは実に有難いですな。
http://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS006.MBR/KIHA58
496名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:50:41 ID:SK7GvBFE0
>>446
いいこと言ったな はげ堂
497名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:02:52 ID:oCN5xHoH0
>>496
で、鉄道模型を楽しむことと>>446と、何の関連性があるの?

498ももも:2005/08/24(水) 23:07:01 ID:7J3OdyzK0
>>496
”鉄道模型をいかに楽しむか”ってことで良いと思うんですけど。
努力と精進すること自体が目的になっちゃって、てしなくても良い努力まで有り難がるのは日本人の悪い癖ですね。

499名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:52:03 ID:+gHKsSbn0
まず楽しむ事が先にきて当たり前だよな。少しの我慢も効かないような極端な奴は論外だけれどもw
そういう奴はやらなくてもいい。趣味は強制じゃないから。

でさ、楽しんで我慢してるのが本来の姿だと思うわけよ。楽しみ>>>我慢、努力その他の不愉快。
微妙だけど446まで逝くとちょっと行き過ぎだと思う。やはり苦痛は少なければ少ないほど良いよね。

話は変わるけど、他人の苦痛に共感できる人ばかりだとは限らない。
(苦痛も楽しみだ、系の感情を判ってくれないケースね)
2chの書き込みは反感が動機になるケースが多いから、レス数ベースで言えば共感不能な奴の書き込み
の割合は、実社会の人間交流で出会うよりも遥かに多いものと考えられる。
そんなのにいちいち反応してられませんw

どの世界も同じだったら、ゲージ論なんて起きません。
この2ch世界は他人の前進が理解できない奴だらけですからw


500名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:54:03 ID:PeLMMhBi0
「千円亭主」ウザイナ
ガニマタでも楽しく安くやってるというなら、それも一つの見識でいいだろう。
だが、しつこく得意げに繰り返されると、
黙ってテメーのやり方でやってろ!ひとに得意げに何度も語る程のことじゃないだろ、と言いたくなる。

501名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:57:34 ID:+gHKsSbn0
>500
気に喰わないならテメエの楽しみ方のレポの量と質でもって埋めてみせろよ。
下らない落書きを他人様に見せるんじゃねえ。
502名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:01:19 ID:I2enGc3e0
>>500
ひとこと文句を言う前に、アンタの『見識』とやらを語れば?
ただ他人を貶すしか能が無いだけの脳内モデラーさんよwww
503名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:01:41 ID:cI0VQWLz0
(゚д゚≡゚д゚) ナンダ? 全員スレ違いか!
ここはゲージ論の優越論争をするスレじゃなかったのか!?
504名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:03:23 ID:lBZL1xXF0
千円亭主も取り巻きが多いんだなー、同じ穴の狢か。
505名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:11:35 ID:VkeD6Z4s0
>>500
わかってないねぇ。
このスレの千円野郎の書き込みは他スレのageみたいなもんだよ。ちょっと長いけどw
いちいち反応するほどのものではないな。
506名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:15:41 ID:3o1jILVT0
でもって>>466>>500みたいなアフォが釣れるから面白いんだが
507名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:24:07 ID:gA+Rx8zg0
ンジャあ狭軌に執り付かれた狂気のモデラーの自分話ね。
昔ここらへんでネタになった12番を大真面目に加工考え中です。最低限の資金と苦労で
狭軌の私鉄電車やりたいんですよね。12mmの私鉄電車の弾数が揃うよりもHOゲージ
の手持ち車両を改造したほうが早いんじゃないだろうか。
12mmだとちょうどいい線路があるんですよね。Tillig(w

俺が満足ならそれでいいんだ!だいたい線路がTTの標準軌用であるあたりが我ながらすごいと思う。
車体を線路に載せてみるとこれがまた意外と良い感じだ。車幅の狭いサブロク車両を3両ぐらい、
手持ち部品で改造してやろうかとあれこれ当てがい中です。

千円亭主よ参ったか!狭軌でも低コスト&安楽路線で負けない道があるぞ!w
出来ない言い訳にはならんっ(言いすぎw
508名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:27:59 ID:lBZL1xXF0
ブスのガニマタ女房でも、長年連れ添って気心が知れていて金もかからない
のは、確かにいいのだがW)
509名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:35:43 ID:iUSG7EAR0
コレハ宗教戦争デアル。アルイハ領土拡大のタメノ闘争デアル。
他のゲージの衰退はわが信奉するゲージの繁栄に寄与する。
ガニマタ16番のシェア低下は相対的にふぁいんすけーるのシェア増大である。逆もまた真。
他者の不幸は蜜の味。たかが趣味のことと侮るな。今後ますます壮烈な叩き合いがry
510名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:49:17 ID:lBZL1xXF0
足元の絞まったスッキリスレンダーな美女を見てしまうと、
ブスのガニマタ女房を忘れて、金をつぎ込みたくなってしまうのだ!
511名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:52:56 ID:b3o9DnpC0
融通の利かない見てくればかりのオナゴについ惚れるのだな
若いうちはw
512名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:54:03 ID:qDgCFjNw0
美脚なら顔はどうでもいいのかと問いたい。

そこそこの容姿で末永く付き合っていけるほうがいい。
513名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:57:11 ID:gA+Rx8zg0
健脚ってのも大事だぞ。タフなオフロードランナー。

立ち止まってる所を下から見上げたいスケベ親父の趣味には合わんだろうけどなw


514名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:58:02 ID:/t4J8xwZ0
十勝産ではない十勝バター。
蒲鉾100%のカニカマ。
このようなものが許されない時代になった・・・
515名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:00:34 ID:b3o9DnpC0
>>514
微妙に、それ名称論争スレ逝きだろ?
516名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:01:23 ID:qDgCFjNw0
>>514
日本の模型の9割5分は「このようなもの」だが?
517名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:06:38 ID:gA+Rx8zg0
俺カニカマ大好きだから問題ない。
十勝バターなど昔からブランド力感じてないので影響ない。
ちなみにマーガリンとかプロセスチーズとか大好き。

カニカマが許せないようなグルメ気取りが現れた時代ってことだろw

518名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:07:09 ID:b3o9DnpC0
ハイヒールしか履けな〜い、ってオナゴより
スニーカーでもツッカケでも履けて何処へでも行ってくれるオナゴの方が
末永く・・・・
519名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:40:29 ID:L88Y3fbTO
12mmは怖くて買えない。
520名無しでGO!:2005/08/25(木) 03:40:40 ID:zLmCXUtM0
ガニマタはかっこ悪くて嫌だが12mmタンは高杉で買えない。
庶民でも買える「ファインスケール」をどこか出してくれ。
速攻で乗り換え
521名無しでGO!:2005/08/25(木) 04:00:11 ID:1l3B0G2v0
>>520
つ[欧米型]
522名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:40:10 ID:5wPk+2SQ0
日本型じゃなきゃヤダ-------ヽ(`Д´)ノ
ガニマタもヤダ-----------------------ヽ(`Д´)ノ
高くて買えないのもヤダ-------------------------ヽ(`Д´)ノ
523名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:40:32 ID:EXShlUHW0
>>522
Nゲージ
524名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:43:04 ID:KPycu2Zf0
そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
525名無しでGO!:2005/08/25(木) 18:34:11 ID:qUoXqHw+0
>>522
KATOの近鉄アーバンライナーは?

日本型だし、プラ車だし、ガニマタじゃないし・・・
526名無しでGO!:2005/08/25(木) 18:44:24 ID:aOGWro+00

>>520>>522
つ[Nゲージ新幹線]
527オーロラ好き(HDDあぼ〜ん):2005/08/25(木) 21:00:06 ID:poGxwBJp0
>>507
> 千円亭主よ参ったか!
趣味の話で「参ったか!」って・・・。
まぁ確かにそういう楽しみ方もあるんだろうが。
528名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:35:47 ID:gA+Rx8zg0
>527
一度ギャフンと言わせて見たいのだよw
一度だけだ。
一度やったら癖になるかもしれないが。

どうしよう。HOゲージのコロコロ丸々とした可愛さも再発見してしまった。
この子に手をかけるなんてできない・・・。
529千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/26(金) 00:02:49 ID:nTeFAvGq0
>>514
だったら鯛焼きやウグイスパンはどうなるの?と訊いてみたくなったりして...
まぁ、とりあえずは貴殿みたいな人がいるので、敢えて書かせて頂きます。

今夜も、乳脂肪分含有表示無しの100円の“アイスクリーム”に舌鼓を打ちながら
1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおりますwww

【只今の編成】
《内回り》9600/天賞堂+ホキ????(※)+ヨ8000/加ト
《外回り》DD51/加ト+オハネフ12/富+スハネ16×2/富+オハネ12/富
     +オロネ10/富+オハネフ12/富

(※)・・・散々既出なので略w
530千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/26(金) 00:03:51 ID:nTeFAvGq0
まぁ12mmに関して云えば、“銭が無いから出来ないが、本当はやりたい”などとは
少しも思っていない。別に12mm自体が羨ましいわけではなく、12mmやってる人の
経済力と気力が羨ましいだけなのだが。
『だったら頑張って稼げよ』とか反論されそうだが、多少頑張って稼いだところで
それが全て自分自身のフトコロに反映されるわけではないからね。

そもそも、鉄模を楽しむために頑張って稼ぐ、と云う価値観が俺にとっては異質の
ものだ。確かに俺も高校生時分は、土産物屋でひと夏バイトして、その稼ぎで天の
9600買ったり、遠藤のキハ58系を一編成揃えたりもした。しかし今は、飽くまで
生活の為に稼ぐのであって、その余力で楽しむのが趣味、と心得ているから。
(て云うか、このスレの住人の皆さんに限らず、大人の鉄模趣味の楽しみ方って
のはそれが普通じゃないの?・・・まさか、本当に“鉄模買うために頑張って銭
稼いでる”人なんていないでしょ?)
もし仮に、俺に一編成100万円の電車を買えるほどの余力が具わったとしたら多分
その余力は別の方向に振り向けるだろうな...。

で、もし今後12mmに食指が動くとしたら、1/80・16.5mmプラ製品より安く、
それこそ今のNゲージ並みの価格で12mmが車輛も線路も出揃えば、それこそ
ギャフンのギャの字くらい言うかもしれませんけどね(w
531名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:37:39 ID:KsOz75oG0
芋虫には何言ってもムダだよ
以下略
532名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:50:45 ID:P3rPgO+x0
>>514
>十勝産ではない十勝バター。
>蒲鉾100%のカニカマ。
前者は原産地表示の問題提起かね?それとも話題の地域団体商標?
地名を自由に使えなくなると食品協会が猛反発していたからねえ。
まあ商標に関心がなければ何が問題かなんて判らん。
後者は品質表示の問題?
不正競争防止法に関心がなければ何が問題かなんて判らん。
イミテーションがファッションの日本には基本的になじまない。
533名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:53:12 ID:wUREQRoZ0
>>530
どんなに頑張ったって本当に「稼げる」能力がある人はホンの一握り。
慰問の583を買ってる人の多くは、千円氏がプラHOを買うよりも遥かに低い消費感覚で
“気軽に”買っていると思われ。それが資本主義社会の現実。
無理なものは無理、ダメなものはダメ、買えない人は永遠に買えない。
534名無しでGO!:2005/08/26(金) 02:04:05 ID:P3rPgO+x0
12mm・16番、どっちだってそれなりの方法で楽しめばいいじゃないか??
と両方やっている漏れは思う。
価値観を押しつけあうのはばかげている。
とブラスもプラもやっている漏れは思う。
535名無しでGO!:2005/08/26(金) 02:09:11 ID:P3rPgO+x0
>>530
おいおい千円亭主殿。
>まぁ12mmに関して云えば、“銭が無いから出来ないが、本当はやりたい”
>などとは少しも思っていない。
と言いつつ
>もし今後12mmに食指が動くとしたら、1/80・16.5mmプラ製品より安く、
>それこそ今のNゲージ並みの価格で12mmが車輛も線路も出揃えば
てのは何か変でないかい??
536名無しでGO!:2005/08/26(金) 03:33:30 ID:qlztddWf0
>>485
>9600/天賞堂+ワフ35000/遠藤(※)+チキ2500/遠藤+トキ15000×2/遠藤(>>465)・・・
これだけ、さまざまな貨車を連結させると、とてもお気楽に運転とはおもえないのですが
よほど車両整備して、よほど状態の良い軌道でないと・・・
千円亭主殿 あなたは、本当は努力家なんじゃないの。

>>495
で、普及モデルがハイエンドモデルより優れていると???
買えるか と 遊べるかは 別ですな。
納得いきませんな。

>>530
天プラのキハが15k この2倍強でWM地鉄キハの中古が買えますな。
ちなみに折れは、バブルのときに鉄模をやりたくて転職したが。異常かね。
537名無しでGO!:2005/08/26(金) 04:00:30 ID:qlztddWf0
>>496
いいねこの価値観
武士道に通じるものがある。ラストサムライは海外でも高い評価を受けてるからね。
実生活ではなかなか難しいが趣味の世界だけでもこうありたいもの。
538名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:39:07 ID:T9AZABf50
>>535
ありえない将来が実現した時初めて選択肢に入れてみようか、ということだろ。
539名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:10:55 ID:s/g8eKqs0
そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
540名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:13:00 ID:qlztddWf0
>>539
1/80・16.5mmのプラ車輌
簡易金型だと500セット以上は無理
再生産も出来ないからそれでジエンド
欲しければ今のうちに買っておくことだ
541名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:24:02 ID:lVlct5g90
>>540
コピペに反応&マルチ乙
それにしても必死だなw
あ〜必死だ必死だ
何でそんなに必死なのかなぁ
そんなにプラHOを潰したいか?過渡富に何か怨みでもあんのか?w
542名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:30:42 ID:qlztddWf0
>>541
過渡富は普通の金型かな
価格設定にもよるが
3000以上作らないと儲からないな
543千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/26(金) 23:27:41 ID:wlkP5LAy0
>>535
まぁ>>530は言葉足らずですが、逆の言い方をすれば『Nゲージ並みの価格と品揃えで
当然RTR主体で、尚且つ量販店等で広く扱われている』状況にでもならない限りは
12mmなどやる気が起きない、と云うことです。
そもそも、“ゲージとスケールの一致”がそれほど重要な事には思えません。寧ろ
“ゲージとスケールの不一致”ゆえの利点を享受しているだけに尚更。

>>536
努力家?とんでも御座いませんw
今日もアダチのナメクジD51に>>485と似たような編成を牽かせて走らせてました。
特に気を遣わなくても、普通に走りますよ。そんなに難しい事なんですか?
因みに線路ですが、8畳間2室にリサイクルショップで買った600×1800のテーブル
10個並べてユニトラ敷いてます。
544拾萬旦那:2005/08/27(土) 00:25:44 ID:ujXVUoLg0
私ゃ、イパン人がNゲージ買うのと同等の金銭感覚で12mmを買える程の富豪ではありませんが、
「ゲージとスケールの不一致」が不細工で我慢できなくなったので、HOとは絶縁しますた。
今は12mmとTT9をまたーりとやっておりまつ。
芋の完成品買いまくる訳にもいかぬので、キット組みなどで節約を図っております。
迫力に満ち満ちた大きなC62などが細く狭い線路を踏みしめて走るシーンを見ながら陶然と
したりしてます。これぞ至福のひとときww このままファインが順調に発展していき、Nや
プラHO並の値段や品揃え&RTRの製品が出てくるのを楽しみに同好の士と鉄模をやり続けます。
545名無しでGO!:2005/08/27(土) 01:57:51 ID:iYImI1hR0
ユーザとしては12mmの登場は歓迎だな。
選択肢が増えるのは結構なことだ。
高価で買えないという香具師は12mmなんぞ当然無視。
その12mmを叩いている人達は何が目的なのかサパーリ判らん。
もちろん16番を叩いている人もね。
このスレはユーザはおらんのかね?
546ももも:2005/08/27(土) 02:00:13 ID:B1qc9Qp+0
1/80の人も1/87の人も、それぞれの楽しみ方で趣味を満喫してらして結構
なことでございますな。
まぁ文字だけ読んでもわかりにくいので、みなさんご自慢の車輌、線路などを
どこかにアップして、眼福にあずからせていただきたいものです。
547名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:59:02 ID:iYImI1hR0
>>546
これは桃も様。
深夜の巡回ご苦労様ですな。
12mmVS16番なんて構図ユーザにはとても理解できませんわな。
Z・N・HOe・HOn3・12mm・HO・16番・O・OJ
それぞれの楽しみ方というのがあるわけで、ユーザから見れば共存関係。
流派というものがあるのかもしれないが、鉄はそもそも他流には関心がない。
議論があるとすると、16番・HOの呼称程度だろ?

548名無しでGO!:2005/08/27(土) 03:36:28 ID:/HZDSkKw0
>>546
そういうことはまず言い出しっぺからするんじゃないの。
メーカー完ならいいけど、製作物をさらすと個人特定
されるからねー。
549千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 10:22:35 ID:pdzgFQzw0
>>546
他スレで既出ですが、とりあえず
http://f.pic.to/1ak0j

>>547
>それぞれの楽しみ方というのがあるわけで、ユーザから見れば共存関係
ハゲしく同意。
然し乍ら、その“共存関係”に納得いかない人がいるようですので。

>>548
貴殿は“製作物で個人特定”されるほど鉄模界では有名人なんですか?
550名無しでGO!:2005/08/27(土) 10:59:48 ID:/HZDSkKw0
>>549
>貴殿は“製作物で個人特定”されるほど鉄模界では有名人なんですか?
あいにく有名になるためにやっているのではないので。

>>547
スケールの分散化はおたがいの製品の食い合いを始めます。
完成品に依存するユーザーは自分のスケールがかれると死活問題でしょう。
大多数のキットメイク派は在庫を死蔵しているから、10年(人によって生涯)は戦えるかもしれません。
スクラッチ派にとってはどうでもいいことでしょう。
551名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:15:56 ID:E9V9EQ6CO
>>550
何だか『バ』の匂いがするな
552ももも:2005/08/27(土) 12:35:48 ID:B1qc9Qp+0
>>548
>言い出しっぺ
いやぁ、車輌自慢とか、走らせた自慢とか書かない人間には関係ないので。
>>549さんは晒してくれてるんで、納得もするし、素直に”うらやましいなぁ”と思いますよね。
553名無しでGO!:2005/08/27(土) 14:15:30 ID:pcYH8ahY0
>>544
漏れも、女と鉄模に関しては足フェティなので、ファイスケがイイ!\(゚∀゚)/
斜め上方、真横、正面から車両を見たときに“こんなにも線路が狭く車輪が奥まってるぅー”
って感じが良いんだよね。こればっかりは16番では絶対無理。
だからもう16番には戻れない。
554千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 16:21:06 ID:yF7BLfN30
今日も1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおります。
【只今の編成】
《内回り》D51なめ/アダチ+ワキ1000/ホビー+ワキ5000×2/ホビー+レム400/遠藤
     +レム5000×2/遠藤+ツム1000/遠藤+ワラ1/ホビー+ワム90000/カツミ
     +ワム80000×8/加ト+トラ45000×2/加ト+ヨ5000/加ト
《外回り》キハユニ18T/遠藤+キハ35M/カツミ+キハ35T/カツミ
     (・・・通勤型好き=幼稚?w)

>>550
>スケールの分散化はおたがいの製品の食い合いを始めます

どこがどう食い合ってるの?
某コピペではないが、現状で見る限りプラHOは確実に増殖し続けているわけだが。
555名無しでGO!:2005/08/27(土) 16:50:57 ID:/HZDSkKw0
>>554
HOもとい16番全体では確実に減っているそうだが?
模型店から問屋筋の話として聞いたんだがね。
16番にしても年間に出る車種ではプラ以外の方が多いのではないかネ
そういえば、元気の無いプラメーカもあるみたいだが
556名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:00:48 ID:HFKQ4c4P0
>>550
まあ、消えてなくなる確率がどっちが高いかを考えて見れば一目瞭然だが。
557名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:06:52 ID:HFKQ4c4P0
>>556
スマソ、抜けた

>>550
食い合いというよりも自然淘汰になると思うが。
どんどん参入するメーカーが増えているHO(1/80)に対して某規格は売れ残り
の山といつまで経ってもできないインフラ整備。
さらに旗頭メーカーの目前に控えた製造部門撤退の執行猶予期限。
まあ、消えてなくなる確率がどっちが高いかを考えて見れば一目瞭然だが。

558名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:18:40 ID:/HZDSkKw0
>>557
その消えてなくなりそうな企画のPトラをせっせっと開発しているメーカーもあったな。
なんていったかな?
559千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 17:21:31 ID:/5/6FQDL0
まぁどーでもいいことなんだけど・・・只今の編成w
《内回り》DE10×2/加ト+タム2300×2/遠藤+タキ3000×2/遠藤
     +タキ9900×8/富+ヨ8000/加ト
《外回り》DD51/加ト+スロフ62×2/富+スロ62×4/富+スロフ62/富
     (・・・週末に相応しく?w)

>>555
>16番にしても年間に出る車種ではプラ以外の方が多いのではないかネ
種類ではそうだろうな...数量はともかく。
>そういえば、元気の無いプラメーカもあるみたいだが
これだけ各社新商品目白押しなのに...誰だよ、“製品化ペースが落ちてる”なんて
言った奴は。こっちは財布がついていかなくて困ってるほどなのに。
加トだけは新商品の予定が無さそうだが、今まで売れ筋はカナリ押さえているので
今後は売れ筋の再生産とASSYの在庫確保に力を注いでほしいものだ。
560名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:00:24 ID:nhI1PZWe0
>>555
減っている原因を端的に示せよ。

HOはNが出てからこの20年ずっと下降線で、今はNメーカーの参入で少し持ち直しているんだが。
561名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:27:31 ID:pcYH8ahY0
某メーカー内部の人の話として、HOの売上が落ちているのは事実。
そのメーカー単体でも、業界全体でも、である。
Nへの一極集中、ファインスケールの台頭、若年層のゲーム・携帯への偏向等の状況を
鑑みて、HOは大丈夫なんて言い切る方がどうかしてる。
あと40年は趣味をやりたい俺は今のうちに沈みかけの泥舟から他へ移る
562名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:35:42 ID:nhI1PZWe0
NメーカーがHOをやめない限り大丈夫、と言い切れる。

HOが泥舟なら、Nを除けばみんな腐りかけの筏とか穴の開いた浮き輪だろ。
563千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 18:37:30 ID:u8zD9HAw0
只今の編成・・・・何?しつこい? あっ、そ。 それがどうした文句があるかwww

《内回り》D51/加ト+オハユニ61/フジ+スハフ43/中村+ナハ10/中村+オハ35×2/加ト
     +オハフ33/加ト
《外回り》キハ58T+キロ28+キハ58M+キハ58T+キハ28+キハ58T/全車加ト
     
>>560>>561
単に“売上”が落ちてる、と云うだけの話でしょ?
例えば、4万円のプラ釜が3両売れて、代わりに24万円のブラス釜の売上が
1両減ったら、数字(お金)の上での売上高は半減、しかし個数は3倍増。
顧客数=愛好者数も最大3倍増、の可能性(w
564名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:44:44 ID:nhI1PZWe0
>>563
あぁ、そうね。安い製品が増えたということも考慮に入れないと、金額ベースだけでは誤解が生じるね。

金額ベースで考えたら富583が20本売れても芋581たった1本に届かないし・・・
565名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:47:27 ID:GXFFkc0m0
>>564
しかも、売り上げと利益は比例しないからおそろしい。
566名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:39:39 ID:Wls7GEAs0

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける

567千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/28(日) 00:05:08 ID:+SmhqmsR0
まだまだ懲りずにw・・・只今の編成
《内回り》DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12/全車加ト
《外回り》DD51/加ト+オハネフ12/富+スハネ16×2/富+オハネ12/富
     +オロネ10/富+オハネフ12/富

まぁ>>547氏の仰る通り、それぞれの楽しみ方があるわけです。
それを何でわざわざ“食い合い”とか言って煽ったりするのかな。
共存共栄、みんな仲良く、みんなで幸せ、それで一体何が不都合なのか。
568名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:05:55 ID:e2A4TC0tO
>>561
いくら泥船からでもすでに沈んでいる船には誰も移らない
569名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:16:32 ID:nh3hMkeq0
>1000円亭主殿
只今の編成を紹介してくれるのは構わないがsageてくれないかなあ・・・
ウザイとは思わないが、ageられるとつい関心を持って開けてしまう。
正直君の書込で上がっていると判るとがっかりする・・・
age続けると組織的な書込だと思われちゃうよ?
570名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:23:39 ID:blc2Z3pL0
>>562
>NメーカーがHOをやめない限り大丈夫、と言い切れる。

なんだか変な論理だ。
HOの採算が悪化し始めてから「撤退」する訳で、Nメーカーが撤退するような状況になったら
完全に終わってる、って事だろう。
まあ今年のJAMの様子を見ても2〜3年でHOが沈没するとは思えないが、やってる人の高齢化
と過去の遺産に頼り切っているマンネリ化、の印象は否めない。10年後は危ないかも
571千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/28(日) 01:33:05 ID:aCV2w18T0
尚も懲りずに・・・只今の編成w

《内回り》DE10/加ト+クリーナー(米型車掌車)/IHC
《外回り》・・・↑で清掃済み
尚、過日平針の店でブリキ遠藤のキ100(ラッセル車)ジャンクを入手。
これをクリーナーに改造できないものかと現在思案中。

>>569
以後sageます(^^;)
572千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/28(日) 01:33:35 ID:aCV2w18T0
もし今後、HO近似スケールのファイン化が進んだとして、新幹線、標準軌私鉄、欧米型
モデラーはどうすんの?当然、1/87ならば16.5mm軌間で揃えたいし、それを走らすには
16.5mmの線路が要る。故に、16.5mmのインフラは“永久に不滅”だよ。
となれば、折角線路があるんだから、本来の“16番”思想で狭軌車輛を引き続き1/80で
造り続けるメーカーも当然あるだろう。
よって、1/80・16.5mmの日本型HOの将来は、現状以上の伸長は余り望めないものの
“ひとまず安泰”ではあるだろうね。
寧ろ一番心配なのは、文化としての鉄模趣味、それ自体の衰退。
そうなるとNゲージを含む全ての鉄模が“泥船”だ。
573名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:33:43 ID:agYYfUaf0
>>570
てゆーかNでつくるものがなくなってきたので(ガレキ真鍮メーカの台頭もあると思うが)16番に進出してきたんだろうけどね。
結局、最後の楽園であったわけだ。
簡易金型メーカーが市場を荒らしまくれば・・・・・
574名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:37:05 ID:nh3hMkeq0
0番から16番への移行が早かったのは16番が0番より劣っている点がほとんどなかったから。
16番はNとの差別化に成功すれば生き残れる可能性はある。
しかし若者の興味はアニメ・パソコン・鉄模ではNだ。
若者を引きつけるなにかがなければ、団塊世代の退場とともに16番も退場だ・・・
575名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:42:54 ID:agYYfUaf0
>>572
そうなったとしてプラで作るのは無理でしょう。
今の12mmよりひどい状況だからいくらになるのかな?
576千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/28(日) 01:55:48 ID:aCV2w18T0
>>575
「今の12mmよりひどい状況」とは、>>572の最後の2行に書いたような状況のことですか?
577名無しでGO!:2005/08/28(日) 02:05:51 ID:agYYfUaf0
>>576
いいえ、“ひとまず安泰”の状況がそういう状況ということです。
絶滅はしないが・・・
578千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/28(日) 02:31:54 ID:aCV2w18T0
>>577
まぁ、それは『折角線路があるんだから、と本来の“16番”思想で狭軌車輛を引き続き
1/80で造り続ける』勢力がどれだけ残るか、その数次第でしょうね。

尤も、>>572に書いたような状況になるには、どこか大資本が出血覚悟の初期投資を
するなどして、今の1/80・16.5mmの全てのユーザー層(それこそ俺みたいな奴も
含めて)を12mmで洩れなくカバーできるようになることが前提条件です。
12mmや13mmが今後とも今の調子を続けているようでは、HO近似スケールの
ファイン化はなかなか進まないでしょうね。
579名無しでGO!:2005/08/28(日) 06:13:12 ID:e2A4TC0tO
まあそういう面でいえば某不動産屋さんは諦めて逃げ出したわけだ。
もちろん会社としてはより儲かる、あるいは損しない路線を選ぶのは当然だけどな。
580名無しでGO!:2005/08/28(日) 11:07:13 ID:agYYfUaf0
>>579
はて、店舗は増えているのだが?
581名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:43:35 ID:ZRU7tOfTO
>>580
なんたって販売面での主力商品は過渡富のNとプラHOだからなw
582名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:20:06 ID:nh3hMkeq0
なんですぐに製造や販売の視点になっちゃうのかなあ。
だから皆工作員じゃないかと疑われちゃうわけ。
ユーザにとっては、プラであろうが、ブラスであろうが製品供給がある限り有り難い。
それがどのメーカのものであったところで、ある意味知ったこっちゃない。
(もちろん一定の品質が確保されているという前提。)
但し、収集した膨大な資産がどのように処分されるのかはちょっと心配ではある。
16番自体が消滅していたら、エバグリ・オクで安く買い叩かれる。
>千円亭主殿
ここではユーザとしての視点で議論しましょう。
HOと16番という呼称の違いはあるようですが・・・
583名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:26:27 ID:fut7Tv5Y0
>>582
>エバグリ・オクで安く買い叩かれる。

なんですぐに製造や販売の視点になっちゃうのかなあ。
584名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:34:29 ID:r0pWeAlL0
>583
中古流通はその販売主が普通はメーカーじゃないだろw
違いがわからないかなあ? 揚げ足としては通用しない。
585名無しでGO!:2005/08/28(日) 18:55:12 ID:4APFfyQU0
>>582
すでにめったに出てこず、カテゴリすらも分けられていない製品もあるわけですが。
586名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:39:51 ID:ACWjMIpJ0
AHOどもに目もくれず英国型OOゲージをたしなむ漏れは勝ち組。
587名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:25:52 ID:nh3hMkeq0
>>583
坊や、判りにくい表現でごめんな。
漏れが死んだあと、かみさんが余生のために漏れが収集した模型を処分する時の話だ。
今はオクで手持ちの特定の模型が高騰しているの知ってる。
いったいあと何年続くことやら・・・
てことさ。
588千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/29(月) 00:48:22 ID:d9j4Y0ci0
まぁ“ユーザーとしての視点”と云っても人それぞれだが、自分が手掛けている
規格の将来性をいちいち気にしても仕方ないと思う。
泡沫だろうが泥船だろうが、自分が気に入ってて、自分が楽しければそれでいい。
どうしても先行き心配なら、今あるうちに交換用パーツを買い込んでおくとかして
自分なりに“防衛策”を考えておけば、たとえその規格が市場から消えたとしても
自分だけは永く愉しめるわけだし。

で、1/80・16.5mmについて云えば、将来はそれほど暗くない、と俺は見ている。
たとえゲージとスケールが一致してなくとも、
『何?ガニマタ?多少の事は(゚ε゚)キニシナイ!! 廉価は万難を排す』
てな具合に、プラHOを有難がって買う俺みたいな奴がゴマンといる限り。
589名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:11:59 ID:mPQMW8ec0
鉄道の主流が標準軌の欧米に対し、日本では主流は狭軌。
となれば当然、模型の主流も狭軌になるのが自明。
(というか、狭軌が主流だからこそファインスケール珍が横行するわけだが)
当たり前といえば当たり前のことなのだが、ここからが問題。

ユニスケール思想の発祥たる米国では、自国の主流たる標準軌を絶対基準に
して他の狭軌鉄道向けのゲージを用意した。欧米も然り。
ユーザーニーズの大きいものをメインと捉え、最も普及しているゲージを
据えたのは極めて当然と言えるし、ファインスケールへ移行するのではなく
主流だったモノをファインスケールと称したからこそ受け入れられた。
590名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:13:07 ID:mPQMW8ec0
では日本ではどうか?
先ず、日本の主流は世界的には“どマイナー”な1067_ゲージであることを
認識して頂きたい。
(市場規模を考えれば日本と欧州(≒スイス)しかないと思って構わない。)
この前提と50年前の情勢を考えれば1/80・16.5_の採用は極めて妥当といえる。
では、ここにユニスケール思想を“そのまま”導入するとどうなるか?
導入時に最も普及している(議論の性質上Nは除外)ゲージをイカサマと断じ、
世界的に主流ではないが故にインフラも乏しく割高なモノを日本の主流に
当てはめられば、如何に“米国的に”(国際会議で定めた規格でない以上、
米国のローカル規格を国際規格と称するのは米帝主義的横暴にすぎない)
正しくても民衆には到底受け入れられない。

外国の思想をそのまま持ち込めば破綻して当然な罠。
591名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:19:29 ID:rqxAlYUa0
そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける


592& ◆UFPbBGCO9U :2005/08/29(月) 11:19:56 ID:lyniDV6a0
イモムシヒッシダナw
593名無しでGO!:2005/08/29(月) 14:03:59 ID:ixhBFXiT0
>>592がひょっとすると「芋虫」の使い方を誤っている恐れがある件について
594名無しでGO!:2005/08/29(月) 15:11:23 ID:CDMpLHAk0
夏休みが終わるまでは誤りだらけよw
595名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:10:01 ID:uBQwK/3T0
>>590
それはそれとして、
貴殿は、足回りと車体のスケールが揃った(完全にとは言っていないが)模型を
やりたいとは思わないのかな?
OJ、Sn3−1/2、12mm、TT9 等々。

(1/80、16.5mmを止めることなどは前提にしないでの話でだよ)
596名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:29:34 ID:I0G39Nn30
イモムシヒッシダナw
597名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:29:45 ID:vhi0ZKQV0
コスト次第じゃないの?
例えば俺は、16.5mmの線路がそのまま使えて、
欧米HOと大差のない半径の曲線が通れて、
狭軌のイメージを良く掴んでいる模型ならば
ぜひやりたいな。
598名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:32:28 ID:I0G39Nn30
>>595
完全に合っている(ように見える)なら考えてもいいが。
内股・大根足・厚底ブーツじゃねえ。16番と比て勝っているとは思わない。


599千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/29(月) 21:45:52 ID:rVzdTy/a0
さて、今夜も1/80・16.5mmの“HO”をマターリと楽しんでおりますwww
【只今の編成】
《内回り》9600/天賞堂+ホキ????(※)+ヨ8000/加ト
《外回り》キハ17M/遠藤+キハ17T/遠藤
(※)・・・散々既出なので略w

>>595
俺みたいに、敢えて“合わない”ことを逆手に取って楽しんでる奴もいるわけで(w
600名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:57:31 ID:YGjyEGLv0
>>590
では、外国の思想の篭ったHOという名前は使えないんだね。
601名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:34:36 ID:0wvacl7a0
>>595
スケール感を楽しむのはOJ、HOとNは遊ぶためのもの、というのが俺の感覚。

>>600
スレ違い
602名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:39:30 ID:CHnamb+f0
>千円亭主殿
>自分が手掛けている規格の将来性をいちいち気にしても仕方ないと思う。
>泡沫だろうが泥船だろうが、自分が気に入ってて、自分が楽しければそれでいい。
禿同ですなあ。
正直ここでメーカを煽っている香具師等がAHOに三重末世。

603名無しでGO!:2005/08/30(火) 02:02:28 ID:YsZLSLb10
売れているとかいないとか・・・
ユーザーの立場も忘れて、すぐにセルフ業者になりたがる鉄模ヲタ・・大杉
604名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:43:02 ID:Elcr+Uw10
>>603
業者乙。みてればわかるじゃんか(p-
605千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/30(火) 21:29:18 ID:oZV5WCDe0
そういえば俺>>588で、
>どうしても先行き心配なら、今あるうちに交換用パーツを買い込んでおくとかして
>自分なりに“防衛策”を考えておけば、たとえその規格が市場から消えたとしても
>自分だけは永く愉しめるわけだし
なんて書いてるわけだが、よくよく気がついてみると、加トのDE10を4両も買ったり
(更に今度の再生産を機にもう1〜2両欲しかったりする)キハ58のM車の“予備車”を
買ったり、DT22やTR23やTR41を余分に買い込んでる俺がいる・・・orz
606名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:11:44 ID:xOoNv2GE0
ま、過渡はNですら製品サイクルが長いからの。

欲しい時に見つかったら買っておくのが吉ですな。
607名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:18:34 ID:Elcr+Uw10
12mmって再生産や改良新製品の出た車種あるのか?
608名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:35:57 ID:cSgfokpw0
>>607
あるよ。
609名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:52:32 ID:OzvkKEe/0
16番はあと20年は大丈夫だと思う。
30年後はわかんない。
とにかく16番の後継者を育成しないと。
Nより大きなスケールのニーズはあると信じているのだが、今の天・克美・沿道では心もとない。
その他はガレージに近いし、プラは何時撤退してもおかしくないし・・・

610名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:14:15 ID:E2UhSepB0
そんな後継者なんて育たなくてよろし。
20年と言わず、もっと早く16番を買う香具師が激減してプラメーカーは撤退し、
13mmでも12mmでもTT9でもよいから蟹股以外の鉄模がシェアを伸ばし、もっと気軽に
ファインスケールを買える様な世の中になって欲しい・・・と思ってるヤツもいる
611名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:18:12 ID:p5wDX1cu0
プラメーカーが撤退って一番ありえない構図じゃないか。
大企業ほどリスクを嫌う。売り上げが見込めなければ最初から手を出さない。
612名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:22:17 ID:IyCXNedD0
スレが上がってると思ったら・・・

>>610

  芋  虫  必  死  だ  な  w w w w w
613名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:42:39 ID:OzvkKEe/0
逆だと思うよ。
企業規模が大きいほどボランタリーな精神を持っている。
過渡なんかはTMSの山崎氏なくしては有り得なかったわけで、鉄道模型全般に対する感謝の気持ちを持って望んでいると思う。
プラ16番も乞われての登場であった。
むしろ中小の方が機を見るに敏だと思うが?
614名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:43:03 ID:E2UhSepB0
>>612
俺は芋虫(=12mm愛好者)ではないのだ。12mmなんて買ったことも触った事も無いww
ただ単にアンチ蟹股なのである。
とにかくあの巨大な足回り・醜怪なプロポーション、その足元から伸び行くリアリティの無い
幅広線路、在来線と新幹線を同じ線路に乗せねばならぬ矛盾、欧米のHOとインフラを共有せねば
ならぬが故に生まれたという貧乏臭い成り立ち、全てがキライなのである。
鉄模黎明期に一定の役割果たしたとは思うけどね。でも嫌いものはキライだ。生理的に受け付けないww
615名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:50:56 ID:ySD/m5wt0
>>614
なんだ、脳内モデラーか。  カエレ!
616名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:53:28 ID:OzvkKEe/0
>>614
確かにね、このスレはHO・1/87のスレだから16番は場違いかもしれん。
漏れは日本型16番も欧米型HOも日本型12mmもやっているが欧米型と一緒に遊べる16番は有り難い。
何とか生き延びてもらいたい。
12mmはHOeとの相性が良いのですてられない。
インフラがBEMOと共通化出来るのも魅力だ。
生理的に受け入れられないのは仕方がないが、それをわざわざ公共性が高いネットで披露することもあるまい。

617名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:59:56 ID:Qm4RBjvs0
>>614
貧乏臭いのが嫌なら、廉価なファインスケールなんか期待せずに
さっさと芋製品や天のTT9でも買えばいいじゃん。
それが出来ないお前が一番貧乏臭いwww
618名無しでGO!:2005/08/31(水) 03:04:27 ID:p5wDX1cu0
>>614
「気軽に買えるほど安価で提供できるメーカー」には、売れない模型は作れない。

日本の鉄道自体に特殊な事情がある以上、狭軌模型が誕生しにくく普及しにくいのは致し方ない。
普及しないからといって廃れるわけでもないだろうが、今の状況が横ばいに推移するだけだと思うが。
619名無しでGO!:2005/08/31(水) 03:09:48 ID:Y0ccMKCq0

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける


620名無しでGO!:2005/08/31(水) 05:33:13 ID:7ub1djwr0
まあ過去の「特殊な事情」によって生まれた「特殊な模型」に不満を抱く層は確実に
増殖しているわけだ。16番擁護派が必死になるのも分からないでもないが、>617みたい
な非論理的なレスはヴァカにされるだけだ。
イイじゃないの。もし本当に16番が廃れて廉価なファインスケールが生まれれば、
そちらに乗り換えれば。市場原理としては消費者に支持される製品が生き残るだけだ。
621名無しでGO!:2005/08/31(水) 05:44:37 ID:SjlmMFy0O
現状は20年たってもこの状態なわけだが
622名無しでGO!:2005/08/31(水) 06:06:03 ID:oLL6Ecxe0
>>621
そうかね
ここ2〜3年で12mmの製品もかなり増えたし、13mm対応製品も充実してきた。
蒸機と地鉄は確実にファインスケールに向かっているな。
むしろ1/80か1/87かの問題だな。
それ以外の箱物は変わらんけどね。
623名無しでGO!:2005/08/31(水) 06:59:14 ID:rlKBBUWs0
>>622
充実も何も芋屋以外からは出てないじゃんw
624名無しでGO!:2005/08/31(水) 08:16:08 ID:oLL6Ecxe0
>>623
あんた産後や輪夢や羽生を知らんの
625名無しでGO!:2005/08/31(水) 09:48:25 ID:hKCxQ7o60
626名無しでGO!:2005/08/31(水) 10:46:02 ID:rlKBBUWs0
>>624
たったそれだけですか?w
627名無しでGO!:2005/08/31(水) 12:26:31 ID:5kni69i80
>>620
16番を駆逐しなければ12mmは普及しない、と考えている時点で、もう普及しない。
16番のフレキシビリティーが12mmには決定的に欠けているし、今のラインナップは
若年層(JR世代)に背を向けている。

肝心の芋は12mmですばらしい国鉄型を出しておきながら、同時期に出したキハ281は16番で出すという迷走っぷり。
蒸気など一部の車両に固執しているようでは、廃れはせずとも普及はありえない。
628名無しでGO!:2005/08/31(水) 12:51:56 ID:SjlmMFy0O
>>624
そんなもんどこで売ってるのさ
すくなくともHOの加、富、天、克、遠くらいなら全国どこでも展示販売しているが
629名無しでGO!:2005/08/31(水) 13:58:28 ID:QxnsKD010

芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない
630名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:05:59 ID:Yu9HWEcE0
>>627
JR型を欲しがるヤシは金を持たない糞ガキだから、購買層として考える必要なし。
12ミリは富裕層の蒸機世代が対象のハイクラスホビィという本質を忘れてもらっては
困りますよ!。
631名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:26:01 ID:Ut5hp/fPO
>>630
是非そのことを「廉価ファインキボンヌ厨」の>>610>>614>>620のデムパ君に
よ〜く言って聞かせてやってほしい
632名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:41:46 ID:MeYR6/S1O
>>631
てか、実際に買って走らせてるわけでもなく、ただガニマタを叩くだけの
脳内モデラーなんか相手にしても仕方ないじゃん。無視無視ww
633名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:28:36 ID:5kni69i80
>>630
え、芋の12mmキハ58と16番のキハ281って価格帯はほとんど一緒だけど?
とても「金を持たない糞ガキ」相手に商売してるようには思えんが。

さらに典型的な「金を持たない糞ガキ」である>>610>>614>>620が何か言ってますが。
ハイクラスホビーは普及品じゃないと言い聞かせてやってください。
高級車が軽自動車並みに売れるか?売れないだろ? その辺のことを少し考えれば分かるのに。
634名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:17:05 ID:tClTh93O0
>>633
高級車のディーラーは全国にあって消費者は実際に現物を見て、
あるいは運転してみて気に入ってから買うことが出来る。
635名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:17:39 ID:0CWMJjNZ0
ファインスケールの登場でHOゲージも変わった。
顕著な傾向としてはペーパーが一時の衰えを完全に覆す隆盛を見せていることと、
それと同時に半田付けやバラキットなどの金属精密加工の減少が見られる。
走らせる場が格段に増えたこと。手頃感のある完成品の根強い人気も指摘できるだろう。
これを分析すると、三十年前のHOゲージャーの全体集合の中から金属精密加工の腕を持つ者や
広いスペースや高価な編成モノを揃えられる資力などの好条件を数多く揃えた者が抜けていった
からではないか。若い世代もこの選別のふるいにかけられたと言える。
敷居の高い別世界の可能性に挑める条件を持つものだけが、新たな可能性を試しに出て行った。
OJや13mm、ライブなどもこの新たな可能性に含まれるだろう。HOゲージで何でもかんでも
引き受ける独占時代は終わった。1/80で金属精密加工をするなら13mmをどうぞ、というわけだ。
今のHOゲージャーは無数の選択肢に囲まれて、その中からHOゲージを的確に確信的に選んだ者の
割合が相当に高いことが予想される。ファインスケールに無知だから移らないのではなく、意図的に
選ばない選択をした者が数多く残ったのだ。
だからファイン希求のモチベーションは彼らの存在によりむしろ低下している。
HOゲージはファインスケールに出会い、当初の戸惑いを終えて、むしろ出会う前よりも純化された。
つづく
636名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:19:19 ID:0CWMJjNZ0
さて、ファインスケール特に12mmは、彼ら“確信犯的HOゲージャー”に対するセールストークを
持ちうるだろうか?彼らの目に一個数万のポイントや一本百万のフル編成が魅力的に映るだろうか?
製品がそこにあるわけだから、悶々としているよりも早く手を出せばいい。
それがこの結果であり答えだろう。明確にNO!というわけだ。誰が模型のために余計に稼ぐか?w
某社の路線変更は普及という側面から見れば真に痛い一撃であった。ポイントの作り直しの機会など
今後二度と巡ってくるものか。
高級高額路線によって過激派を引き抜いてガス抜きをした上で、凡人が登る梯子を外してしまったわけだ。
12mmの性格をはっきり差別化させるという側面から見れば賢明な策であったとも言える。
同時に副産物としてHOゲージの性格もいよいよ鮮明になってきた。こうしてプラHOは増殖を続ける。
中古市場を見れば手頃な完成品の好調とバラキットの長期低迷傾向は明らかだろう。

こうなると一番始末に負えないのは「貧乏で才能も無い12mmゲージャー」であるといえよう。
敷居の高い別世界へ挑む資格も無いのに、外に出たくてたまらない人たち。
13mmならまだ可能性はあるのに、知識だけ先走って高コストな世界に憧れる人たち。
要するに 高過ぎる欲望 に見合う 高価な代償 が用意できないおバカな人たちw
存在自体が矛盾であるため、彼らは救われない。救う術は無い。
せいぜい2chに巣食って妄想にふけるか、他人に恨み言を吐くしかやることがないわけだ。
可哀相ですね。おしまい。
637名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:45:32 ID:0CWMJjNZ0
>ファインスケールに無知だから移らないのではなく、意図的に 選ばない選択をした
>者が数多く残ったのだ。
自己レスだが、数多く残されたという表現のほうが正解かもしれない。
HOゲージからの人口雪崩を期待する、経済的にも資質的にもハンディを抱えるw一部
の12mmの人には悪いが、いつまでたっても何が起きても移りそうも無い人の割合が
増える一方なんだよな。
そしてプラ完成品の安定供給を可能とするほどには人口がいるわけだ。
12mm製品アイテム数の増加に関係なく、人口移動が停まりバランスが取れてしまう
均衡点が訪れるだろう。すでに来ているかどうかは判断が分かれるだろうが、普及品
という立場の交代だけはありえないと私は思うよ。
短い夢を見せてくれた誰かさんが悪いのさ。
638名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:00:43 ID:movCLBKH0
長杉、読む気失せた>上3つ

639千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/31(水) 21:52:43 ID:ZCD0yX3m0
わんばんこ。
「貧乏で才能も無い」典型的な「金を持たないクソオヤジ」ですが何か?w
【只今の編成】
《内回り》D51なめ/アダチ+ホキ????×22(※)+ヨ8000/加ト
《外回り》D51/加ト+スハフ32/宮沢+ナハ10×2/富+スハ43×2/加ト+オハフ33/加ト
  (※)・・・散々既出なので略w

>>614>>620
実際に多少なりとも買って楽しんでるならともかく、買いもしないのに
あ〜だのこ〜だの言ったって・・・・始まらないじゃない♪♪(w

それにしても、1/80・16.5mmと、所謂“ファイン”とされる諸々の規格が
互いに食い合い、潰し合うと頑なに考えてる人が、まだいるんだね。
現にこうして共存共栄しているという現実が見えないのか、見ようとしないのか。
みんな仲良く、みんなで幸せ、それで一体何が不都合なのか・・・そこを訊きたい。
640名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:58:09 ID:u8Fx3ZmM0
>>639
16番の売上げが落ちてるのは事実だよ
641名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:02:00 ID:fxoUFapE0
>>639
あんたがガニマタを楽しんでいることはヨーク分かったから、
文句は言わないけど、
おんなじ様なレポートの繰り返しはウザイぜ。
642名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:08:02 ID:heQuIMGi0
>>641
文句があるならテメェの遊び方でも書いてみろよ禿
643名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:12:28 ID:tClTh93O0
焦ってますねw
644名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:12:40 ID:movCLBKH0
>>642
他人のことでそれだけ怒れる、あんたはエライ!


                               ×エライ
                               ○ヤバイ
645名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:19:51 ID:MeYR6/S1O
一番ウザいのはガニマタ叩き専門の脳内モデラーだろ
646名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:23:23 ID:JwGcDMlX0
>>640
売り上げが落ちてるから何なんだ?

ファインを望んでいた人にとっては渡りに舟なのだから、移行する人は居て当然。
一方でNからHOに移ってくる(正確には移るというより両方やるわけだが)人も居る。
選択肢がたくさんあるのは大いに結構なことだ。

ただ他人が選択したことについていちいち文句付けるのはどうなんだろうね。
いたずらに危機感を煽って、自分のほうへ引き寄せたいのかもしれないけど。
647名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:01:15 ID:XwUJkvvv0

それでも1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける

648拾萬旦那:2005/09/01(木) 00:49:11 ID:qllIBioP0
今日も節約のため真鍮キットハンダ付けにマタ〜リと取り組んでいます。
【只今の課題】
TT9の9600。下回りの動輪をセットしたところだが、その幅狭さにカンゲキ!
過渡の雲丹虎に下半身を乗せただけで早くも興奮ハァハァ恍惚脳内ドーパミンドピュドピュ状態。
もはや幅狭フェチの鬼と化してしまい、この感覚は16番氏には理解されないだろーな・・・
それにしても進捗が遅いもんで、1ヶ月以上楽しめそうww
649名無しでGO!:2005/09/01(木) 03:16:23 ID:rFQJn4Fj0
>>648
>拾萬旦那
何が10万なの?
650名無しでGO!:2005/09/01(木) 06:23:06 ID:XvZ66Yrj0
>>646
いちいち文句つけるのは芋虫のお特異分野
というよりそうして焦って差別化しないと生き残れない

つまり12mmは本質的に16番を貶さないと存在できない代物
だから何を言ってもしょうがない
651名無しでGO!:2005/09/01(木) 07:50:29 ID:9cfnI+5o0
12mmゲージユーザ:餓鬼
16番ゲージユーザ:大人
652名無しでGO!:2005/09/01(木) 08:28:58 ID:haxJLJIO0
a
653名無しでGO!:2005/09/01(木) 10:22:33 ID:haxJLJIO0
12mmゲージユーザ:基地外(姦国マンセー)
16番ゲージユーザ:変態(奇形児愛好者)
654名無しでGO!:2005/09/01(木) 14:59:55 ID:4v04RSssO


脳内モデラー = 能無いモデラー(wwwww

655千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/01(木) 20:16:32 ID:0RKRFq3M0
【只今の編成】・・・・運休中。
今夜は鉄模どころではない。野球が気になって仕方が無い。

また今岡に打たれた・・・_| ̄|○
656名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:30:50 ID:sV46ia0o0
>>655
ここ数年は野球どころではない。自分の人生かけた鉄模規格の衰退が気になって仕方が無い。
また新しい有力メーカーが出てきた・・・_| ̄|○

657名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:33:03 ID:nE+A+kxn0
>>656
どこよ
658千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/01(木) 22:52:37 ID:w1PJN3Ud0
あ〜ぁ負けちゃった・・・また1.5差だよ_| ̄|○

>>656
>自分の人生かけた鉄模規格の衰退が気になって仕方が無い

何をやってるの?
659名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:59:43 ID:dZB67lDi0
>>658
不動産屋
660名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:52:58 ID:A8RtLoq90
たしかにね〜。
芋12mm参入で天から芋へ移行した香具師は何人かはいる。
しかしそれは極一部の天ブラスコレクターだ。
過渡富克美沿道から芋へ移行した香具師というのは聞いたことがないね〜。
つまりいくら芋を叩いてもプラの売り上げが伸びるわけではない。
逆にいくら16番を叩いても12mmユーザが増える訳ではない。
で、君達何でお互いに煽ってんの?
漏れには理解ふのう〜。
661名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:55:58 ID:gFeMNkRq0
貶されれば逆に意固地になるしな。
普通、啓蒙するなら「太陽政策」を取るけどな。
662名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:12:29 ID:auhp6rHg0

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
663名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:19:14 ID:A8RtLoq90
ふーん、では君達もやっぱり業者さんなわけね。
16番も12mmももうちっとユーザの方を見ないと見放されるよ。
それにネットで情報収集しちゃダメだろ?
664名無しでGO!:2005/09/02(金) 03:18:37 ID:RZk/qJ/O0
そして1/80・16.5mmのHOと縁切る香具師も増殖し続ける
665名無しでGO!:2005/09/02(金) 08:05:49 ID:aQAMF1bA0
ジャーヤンツ信奉者氏ね
666拾萬旦那:2005/09/02(金) 14:09:59 ID:2sVw8maK0
>>649
一ヶ月に趣味に費やせる金が約拾萬ぐらい・・
現状のファインスケール買い漁るにはこれぐらいじゃ十分じゃないですね。
で、多品種大量購入は諦めて少品種こってりイジリの方向にしますた。
でも内股フェチの私としては結構楽しんでます。
667名無しでGO!:2005/09/02(金) 16:37:01 ID:z7huoK0W0
>>666
たしかに月十万程度の小遣いでは、芋製品はつらいよね・・・。
668名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:17:59 ID:rJkMI0hj0
>>663
掲示板で情報収集しようとして失敗したのはどこの業者さんでしたっけw
669名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:28:12 ID:1fLxsvhK0
>668
彼は高所から他人を見下ろしたいという欲望に執り付かれただけだから、スルーしとけよ。
660で済ませておけばまだまともだったんだが、いまどき業者陰謀論なんて恥ずかしくて到底真似できんわw


670名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:55:01 ID:oK4aF9bp0
>>670
そこまでして事実を認めたくないのかね。
単に見下ろしたいというだけでなく他方叩きをやっていたのは否定しようのない事実だろうが。
フシアナサンの件を知らんのか!
671千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/03(土) 00:18:03 ID:EOHuFkTW0
【只今の編成】・・・ウザイと思う人は読み飛ばしてネ
《内回り》DD51×2/加ト+コキ10000系16両/遠藤
《外回り》DD51×2/加ト+スロフ62/富+12系12両/加ト
さて、明日は(ん?!日付変わったから今日かw)
「積んどく」状態のプラ釜の部品付けでもするか・・・・

まぁ、月10万円も小遣い貰ってる人の話聞いてもなぁ・・・
それこそ一日1000円しか貰えなくても12mmやTT9やってるとか云う話なら
是非とも聞きたいものだが。
尤も、俺だったら月10万も貰えるほど余裕があるなら他のこと考えるけどね。
従前通り一日1000円、月2万強でガマンして残り貯金に回せば、年間90万ほど
10年貯めれば、俺の家の近所ならそこそこの広さの中古住宅が一軒買える。

ま、銭の使い途について考え直すには、たまにはそういう話聞くのもいいかもね。
672名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:10:49 ID:D7tuNWNM0
てか、趣味に月10万って、毒男じゃあるまいし
家庭持ちでそれじゃまさしく『火宅の人』(ヲタクの人w)だわな
673名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:21:07 ID:6gQetNLT0
>>669
ユーザだったら当然パスするだろ。
>業者「陰謀」論
ってなんだよ w
反応するのは業者(ry
674名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:30:38 ID:mq6sMgb80
>>671
模型につぎ込むのは月2〜3万だけどね。
地鉄のキットなら2〜3万で十分楽しめるし
板から始めれば2〜3ヶ月は十分楽しめる。
【只今のレシピ】
アートプロ 板 1枚
日車台車    1セット
芋モータ     1セット
芋Gユニット   1セット
福島パンタ   1基
エコー 床下機器 1セット

狭軌でローカルぽい走りがまたたまらない。
675拾萬旦那:2005/09/03(土) 01:43:50 ID:eNRSvM2Q0
まぁ私の場合、世間の平均的お小遣い亭主より多少恵まれているかもしれません。
が、私程度の可処分所得の人間は世間には多数いる筈なので、>>672のような発言は避けた方が良いと
思われ。自らを貶めるだけでしょう・・・老婆心ながら。
また、当然ながら趣味は鉄道だけではないので、より安価に模型が買えるに越した事はありません。
ファインスケールを“富裕者層のハイクラスホビィ”で終わらせず、千円亭主氏のような普通の方でも
楽しめるぐらいの価格帯に下りてくれば良いなあ、とは思いますよ。現状でその可能性は、12mmよりは
TT9の方がまだ高いような気がする(=インフラが整っている)ので、TT9の展開が順調に行く
ようなら、そちらに絞る事にするかもしれません。
676名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:31:01 ID:6gQetNLT0
>現状でその可能性は、12mmよりはTT9の方がまだ高いような気がする
>(=インフラが整っている)
????
N線路が使えるということだろうか??
677名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:45:58 ID:TOG2JNBK0
>>675
おいおい、Nの組線路が使えるというだけの話で、インフラ十分だって?
冗談言っちゃいけないなw 現状マトモなポイントどころかフレキさえ無いのに。
スケール違いの線路を走るだけのオカマ趣味専門ゲージを、
ファインのエースのように言われても困るなぁw
678名無しでGO!:2005/09/03(土) 03:51:58 ID:NvoEWf8G0
>>677
もっとヒドいインフラしかないHO(16番)よりはマシだ罠。
なんたって、1435mm×1/87用線路を、1067mm×1/80に「流用」しているんだからな。
Nにしたって、1435mm×1/160に作られたものを、1067mm×1/150に流用している。
HOやNは「スケールモデル」ではない「玩具」だから許せるが「ファインスケール」
では許せないという事なのか?
ところでアナタは国鉄在来線の枕木サイズ、枕木間距離等のデータを調べた上で
「スケール違い」と断罪しているのか?

679名無しでGO!:2005/09/03(土) 04:15:40 ID:4QaKGpmX0
>676-677
あなたがたとは求める目標が違う他人を断罪して何か意味あるんですか?
そんなにファインが気になるなら12mmをすればいいのです。それだけの話。
俺もN並みコストの製品が出る可能性は12mmよりもTT9のほうが高いと思っています。
677さんのようにコリッコリな人はすでに12mmを始められているでしょうし、Nゲージの線路流用に際しては一言おありで
しょうけれども、12mmでは敷居が高いと感じる残りの大多数(ここがポイントねw)の人にとっては枕木の長さや本数など
さしたる問題ではなく、線路が手近にふんだんにあるかどうかのほうが優先されると思いますよw

トミックスの超小半径の線路やポイントを見て御覧なさいな。もしファインスケールが普及を目指すのであれば、これを
素直に喜べてしまう感性の持ち主をどうにかして取り込まねばならないのですよ?
走る車両と線路がある事のほうが大切。こういう世界のほうが「頭数的には多数」なのです。
ファインの世界が今後も「富裕層のハイクラスホビー」であり続けるのであるならば677さんの考え方が主流ですね。
もし普及を望むのであるならば、拾万旦那の言われる方向性は間違っていないと思います。
問題があるとするならば、普及するかどうか?のほうでしょうねw
今以上に頭数が増えるという事は、Nゲージ的な思考が流入するということです。
商売としてはすごい博打だと思いますけどね。どこかやりませんかね? TT9普及品。
680名無しでGO!:2005/09/03(土) 05:01:31 ID:NvoEWf8G0
>>679
可能性あるとは思うが。実際Nメーカーもネタ切れ感が強く、過去の人気車種のリニュや
レジェンド・・とか、メイクうpパーシとか、苦心の跡が窺えるばかり。人気車種がごっそり
残っているTT9で“ファインスケール”を売りにして、買替え&新規購入の需要を捉えられ
れば或いは化けるかも。
しかし、もし本当にTT9普及品が出てきたら16番はかなりの打撃を受けるのではないか?
681名無しでGO!:2005/09/03(土) 05:25:50 ID:siS8pGmj0
>>680
一瞬はそう思ったが実物を見るとありえないと思う。
Nに対する16番の魅力はその大きさであってTT9の出る幕ではない。
むしろNの方が打撃はあると思うが、母数が大きいから実際には何も影響ないのでは。
682名無しでGO!:2005/09/03(土) 05:30:30 ID:siS8pGmj0
>>681(続き)
むしろ大きさが少しでも近く。ファインスケール(異論はあるが)への取り込みという面で共通
の戦略を取らなければならない12mmの方が、母数が少ないだけにかなりの打撃を受けるのでは?
そうなると12mmはますます高級路線で押すしかないわけだが・・
683名無しでGO!:2005/09/03(土) 05:43:22 ID:NvoEWf8G0
>>681
まあTT9と16番は大きさからして「別物」であるので、100%移行する人は少ない
かもね。でも鉄模総予算の何%かをそちらに廻され16番予算が「縮小」されるだけでも
16専業メーカーにはイタイのではなかろーかと・・・仮定の話で余計な心配スマソ。
Nから移る人はいるだろうが、本格的に流行るとしたら当然Nメーカーは参入するだろう
し、売上がN→TTに移るだけか。
684名無しでGO!:2005/09/03(土) 06:44:01 ID:siS8pGmj0
>>683
まあ16番と12mmじゃ12mmには全然予算が回らないのが実態だからね。
普及品のTT9ができれば多少は回るかもしれない。
それなら12mmの普及品が出た方が回りやすいと・・・
685名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:07:19 ID:uiiKrzP80
たかがおもちゃで
なに熱くなってるんだか
686名無しでGO!:2005/09/03(土) 11:02:13 ID:4QaKGpmX0
1、キーボードで文字打ってリターンキー押した段階でお前も充分熱い。並みならスレに関与しない。
2、事実上無害な趣味の世界は安心して熱くなれるところだ。ほっとけよw
3、趣味の世界でさえ熱くなれない奴が仕事で熱くなれるはずがない。
4、話に混ぜて欲しいのか?この人見知り屋さんメ!!

反論、どれがいい? 好きなのを選べ。

687名無しでGO!:2005/09/03(土) 11:18:06 ID:dDMbhlvn0
悪いけど、TT9の真鍮客車見てカワイの客車思い出しちゃった。
てか、TTはスレ違いだろ?
このスレは1/87を熱く語るスレじゃねーの?
HOn21/2 HOn3 HOm HOn31/2 HO
と5種類のゲージを楽しめるのはHOだけだ。


688名無しでGO!:2005/09/03(土) 11:25:25 ID:4QaKGpmX0
このスレはお楽しみ自慢スレだろ。
そこから派生した話題は適当に何でもいいらしい。
どうせすぐに本題に戻るしな。

というわけで少なくともHOスケール限定スレではない。
何か面白いネタフリが必要だと思われますぞ。
単にHOスケールを示しただけでは「何この人?何しに来たの?」
状態は免れ得ないであろう。ふおっふおっふおっ・・・・
689名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:42:10 ID:5HsPGdgl0
TT9がNゲージの線路を流用する場合に問題になるのは枕木の長さや間隔だけか?
カーブ半径やポイントの分岐角、車輪の形状やバックゲージ等の規格、
こういう大事な部分をおざなりにして、インフラ十分なんて言っているからオメデタイw

ま、結局はブラス蒸機の完成品コレクターがNの直線だけならべた線路を往復させて、
あとはカメラなんかと一緒に飾っておくだけだけだから問題無いんでしょうけどw
690名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:48:09 ID:dDMbhlvn0
んじゃ寝たふり。
車載カメラ9800円はどーよ?
使用経験者いる?
691名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:43:14 ID:1Bl+W4wZ0
>>688
このスレってゲージ優劣論争スレじゃないの?

>>689
おまいは池沼か? 粘着するほど悔しかったのか?
>679を嫁
692名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:14:43 ID:aiAUEO9q0
>>691
で、TT9の蒸機はNゲージの急カーブを曲がれなくて急角度の分岐も渡れず、
カメラと一緒にディスプレイwww
693名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:44:16 ID:CKvYbT6I0
>>692
IDがあいうえお?
694TT9やってます:2005/09/03(土) 15:28:10 ID:XJo6OMB10
>>692
少なくとも、過当ユニトラックのR381カーブと6番ポイントは問題なく通過できるよ。
固定レイアウトも全く問題なく作っている・・・と言うと悔しいのか?
何かTT9に相当な脅威でも感じているから必死なのかww、689=692?
695名無しでGO!:2005/09/03(土) 15:51:51 ID:siS8pGmj0
結局12mmもTT9も普及品は出ないので普通の16番メーカーは痛くも痒くもない。
ごく一部の高級品メーカーだが・・・すでに自分の所に取り込んでいるし、むしろ同じ
16番の普及品に流れるのが・・・って、これも手つけてるかw
696名無しでGO!:2005/09/03(土) 15:55:09 ID:81tcDSmB0

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける

697名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:26:02 ID:4QaKGpmX0
その通りだな
ついでに>692も、その通りだな
少なくとも今のTT9は普及の方向に向いてないものな。カメラの隣に飾るにはやや小さいと思うし。
存在としては中途半端で、いい大きさ以上の誘惑に薄い。
こういうレスはスレ本来の意図とは違うんだよなw

反省しつつ>690
どうも見慣れたかぶりつきとは視覚から何から全て違うような気がする。
低すぎる解像度の問題もある。まだまだ発展途上のデバイスではないのかな?
たとえばノートパソコンのモニター上のDCC制御盤の背景画像として、そのような
カメラ映像が取り込めたらどうなる?
運転会の片隅で数人がノートパソコンに熱中してるような異様な光景になるんだろうなw 
画面見ながら列車位置の把握とか分岐器の制御とかできるし。
俯瞰の全能の神の視点ではなくて、運転士の限定的な視野と情報で複数の列車が動くことになる。
けっこう面白くなると思う。



698名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:37:12 ID:dDMbhlvn0
>>697
レスサンクス。
車載カメラ導入の話題は結構聞くんだけど、その後サパーリなんだよね。
レイアウトが貧弱な日本では不要なアイテムなのか?
スケールスピードの問題なのか。
本当に面白のであれば、爆発的に売れてもイイと思うのだが・・・

699名無しでGO!:2005/09/03(土) 18:45:14 ID:siS8pGmj0
>>697
いやいや、ポイント等の制御は別の人がやる。(路面電車なら逆に運転士が制御?)
ちょうどCTC指令所のような全能の神の視点で。
これもソフト的に組み替えられるならかなり楽になるしPTCのようにお任せもできる
(ダイヤ入れるのが恐ろしく面倒そうだけど)
あるいは凝るなら駅単位で制御してもかまわないが、おそろしく人が要るかも。
DCCとカメラは相性悪いんだけど、これは今後の技術向上で何とかなると思う。

>>698
16番サイズなら今でも視点はある程度コントロールできる。
むしろコントローラーが運転台タイプでないと面白くないしDCCも場合によっては必須。
やはり価格の問題か? あるいはDCCとカメラで大手メーカーが分かれたこと?
(このようなものはNから普及しないとはやらないだろうからね)
それにしてもT社のは車種選定が悪すぎだと思うが。

700名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:23:06 ID:GOw/TOxm0
>>690
>車載カメラ9800円はどーよ?

どこの製品でつか?
701名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:17:08 ID:p2xjc8t+0
>>671
>年間90万ほど 10年貯めれば、俺の家の近所ならそこそこの広さの中古住宅が一軒買える。

田舎者乙w
702名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:26:36 ID:4QaKGpmX0
全然違う角度から話の腰を折って空気嫁よな。
701以外はみんなネタ持参だぞ。あー恥ずかしい恥ずかしい。

>699
なかなか大掛かりになりますよね。となると小規模で、早い話が個人で楽しもうとするには、
いわば「環境ビデオ」みたいに流しで眺めるのが良いのかな?
ラビットスタートや急ブレーキは醒めるだろうから、そっちのほうはどうなんだろう?

急カーブの外側は焦点距離を短く取れば問題ないんじゃないかな。被写界深度を浅く取る、
といえばいいのか(カメラのレンズ事良く知らないのだw)?
解像度は高いけど焦点は至近距離にのみ合うような状態。たとえば車両の3センチ前の線路の
間においた停止標識の文字が読めると萌えるよね?でも20センチ離れるとボケボケになったほうが
模型的には都合が良いだろう。ストラクチャは雰囲気でいいしw
そういうレンズの特性の追求は誰かしてるのかな?

703名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:37:03 ID:dDMbhlvn0
車載カメラと固定カメラの組み合わせがベストだと思う。
・固定カメラは観衆の視線
・車載カメラはプレーヤの視線
それにしても27万画素で進歩が止まっているのが痛い。
暗い室内での運転を考えるとピンホールでは限界がある。
多少高くとも、
・ダイナミックレンジが大きなCCD
・解像度が高いレンズ
でコンパクトな車載がほしいねえ。
監視カメラは結構進歩しているから、どっか鉄模に参入しないかねえ。
704名無しでGO!:2005/09/04(日) 04:58:10 ID:NLEYx2+U0
つまり何だ
見た目の貧弱なNやガニマタ変形の16番はモデルを見て楽しむということはできないとwww
それ自体に実感の高い12mmならそんなのに頼らなくても走っているのを眺めるだけ、
何なら飾っておくだけでも満足できるんだがねwww



705名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:15:44 ID:UeXZ/jYl0
車載カメラは嫌でも目前の線路を眺め続けなければならないってのが
ゲージ選択の重要なポイントと思われ。

・・・と思っていたが、実際に車載カメラの画像を見ていると
大して気にならなかった。
やはり脳内はイクナイ。
706名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:00:12 ID:h8yDtDPK0
昨日、車載ならぬ本物の鉄道:埼京線の先頭車両に乗って景色を楽しんだ。結構イイもんだ。
前から眺めると、眼下に伸び行く線路の幅は本当に狭い。大丈夫かよ、ってぐらいの危ういバランス。
漏れ的にはまずはあの「物凄く狭い軌道」をば模型で再現した上でカメラを載せてハァハァしたいな。
707名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:12:03 ID:WZWE/34R0
車載カメラでも線路幅はとても狭く見える。
同じカメラでを使用するわけだから、狭軌感ではNが最も優れている。
16番ではなるべくカメラを上方に設け、アップ気味に遠方を撮すようにすれば十分に狭軌感は出ると思うよ。

708名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:07:42 ID:UeXZ/jYl0
>>706
>漏れ的にはまずはあの「物凄く狭い軌道」をば模型で再現した上でカメラを載せてハァハァしたいな。

車載カメラを、眼いっぱい左端に寄せた、つまり運転席の視線での映像を見てみたいね。
左側レールの更に左側を空中浮遊走行する映像が見てみたい。
Nに載せられる小型カメラで1/87・12mmを使って出来ないものか?
                                       ・・・という妄想竹
709名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:39:58 ID:/ec8qpHm0
>>695
12mmはどうか判らないがTT9のプラ製品は近い将来非常に高い可能性で出てくるだろう。
ファインスケールファンは公式アナウンスを楽しみに待つべし。
710名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:54:03 ID:WZWE/34R0
>>709
それはあるかもしれんなあ。
TT9ならNの線路がそのまま使えてNからの移行客も見込める。
但し現在のNと同程度の価格でないとダメだ。
まさか蟻とかいうなよ。
今でも蟻N=TTスケールなんだから。
711名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:58:16 ID:WZWE/34R0
追伸
しかしそうなると日本型N=1/150が裏目にでるねえ。
1/120と25%しか違わない。
これって縁起が悪いことに、16番とSスケールの差に等しい。
712名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:13:25 ID:/AKZYdHk0
>>711
でも25%って随分違う。
俺も以前どんぐらい違うのかと思って、RMの列車紳士録の1/150のイラストを125%に
拡大コピーしてみたことがあるが、すごいデカくてビクーリした。立体にしたら更にでかい。
もし過渡がやるんならいいんだが。過渡は以前に動力含めてTT9を作る寸前までいって没
(ペンディング?)になったって聞いたことがある。
俺としてはプラHOの値段ぐらいまでなら保水。
713名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:52:51 ID:L1B4S8HF0
25%の違いは体積にして約2倍。
つまり重量も2倍になるからかなり印象はちがう。
ところで80:87の差は小さいようだが立方体では3割異なる。
(スレ違いか・・・)
714名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:56:53 ID:AnHioaCG0
>>710
Nと同程度の価格ってのはちょっと有り得ないような希ガス。
出るだけでもありがたいのだから、ファイン厨は少々高くても我慢汁!
715名無しでGO!:2005/09/07(水) 01:24:47 ID:H7yE2fHF0
漏れは16番&12mmの両刀だが、そもそも国鉄型というのは不安定感が強いんだよね。
C62なんてとても不安定。
16番は安定感があって良い。
716名無しでGO!:2005/09/07(水) 05:45:29 ID:2KXEs52k0
12mmゲージのあの狭軌感は魅力的だと思ったけど、HOで外国型を始めた
最近ではどうでも良くなってきた。。。
以上、チラシの裏でした。
717名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:45:38 ID:R2GYlPyi0
漏れはどーしても外国型は好きになれない。
やっぱち、あの日あの時あの場所で出会った車両=国鉄在来線、を再現したい。
齢30代にして早くもノスタルジーモード驀進中
718名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:53:41 ID:Wk7v8SF10
鉄道模型の原点は自分の原体験だからなあ。
知らない鉄道にも興味を持てるというのは、ある意味本当の鉄道ファンだ。
まあ、手始めにユーレイルパスでヨーロッパの鉄道乗って味噌。
ファンになること間違いない。
719名無しでGO!:2005/09/08(木) 06:17:21 ID:P31087jP0
自分で見たり乗ったりした物しか興味が持てないとしたら、
趣味の範囲はそんなに広がらないような‥
ま、狭い範囲の細かい差異にこだわり続けるのもアリだろうが、

個人的にはその模型のデザインとか製品の出来に惹かれるかどうかだな。
720名無しでGO!:2005/09/08(木) 09:46:56 ID:J0TApTDF0
>>719
>自分の原体験
を、
>自分で見たり乗ったりした物
と読みかえられちゃうとねえ・・・
「自分の原体験」とは、例えば「小さい頃に絵本で憧れた新幹線」てこともあるんだが。
事実、絵本で見たヨーロッパアルプスの登山電車に憧れて、実物に乗りに行った少年を知っている。
721名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:17:25 ID:sSdKof2T0
>>717
30代というと国鉄末期〜JR発足という劇的な体験をしているから
その気持ちは分かる。
722名無しでGO!:2005/09/08(木) 13:59:53 ID:TrzCpDOj0
>>720
でも結局は乗ったわけだろうw
723名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:50:05 ID:+ezlqntP0
>>722
君頭悪すぎ ww
もしくは読解力なさすぎ ww
池沼はこの板来るなよ。
724名無しでGO!:2005/09/09(金) 01:15:23 ID:lsYI1JlN0
貨物列車がごっそり抜け落ちるような仮定をするヤシはほっとけw



俺の場合、原体験というか、メカニカルな物への憧れが趣味を貫く基礎として底深くに沈んでいる。
車両実物を見る、乗る、関係ない。そもそも実物に関心薄かったりもする。これって致命傷だよな。

最近積極的に乗りに行くようにしてるけど、その体験は鉄道模型には直接フィードバックしないな。
鉄の機械のかたまり、メカに触れた感触のレベルにまで還元したうえで鉄道模型というメカを探している。
だから全然違う形式に目が留まったりもする。その間の衝動の変換は他人には説明不可能w
なぜアレに乗りに言って感激してコレに手を出す??という感じになってると思う。






725名無しでGO!:2005/09/09(金) 01:21:13 ID:yCpM71/M0
おいらの場合、エキゾチックなものに惹かれる傾向がある。
よって、行ったこともない遠い異国の地の鉄道車両に強い憧憬を感じます。
そんなわけで欧米型Nゲージ大増殖中…
726名無しでGO!:2005/09/09(金) 01:34:05 ID:g4p0ozKR0
蒸気ダイスキ!
と言っても現役のリアル釜を見た記憶は殆ど無いんだがな。
消房の頃に梅工事でみたぐらい。
何故蒸気に惹かれるのか自分自身でもヨク解らん。
727名無しでGO!:2005/09/09(金) 08:10:14 ID:FAZcOyxe0
>>725
Nゲージ厨はカエレ!
っつーか、HOより高い外国型Nを買うのは愚の骨頂。
728名無しでGO!:2005/09/09(金) 09:24:42 ID:g8EvWZeo0
727さんはNよりもさらにお高いZとか大嫌いなんだろうなw
そして価値を体積あたりの値段で判断するから好きな和菓子は「ういろう」でしょ?

忘れちゃいけないがここは自慢スレだ。
どのようにして遊ぶのか、要するにチラシの裏の落書き開帳スレだ。
スレ違いは誰なのか、レスの内容を読み返して判定し自己批判して去れ。
外国型Nを話題にするスレの流れが嫌なら、それよりも面白いネタをもってこい。
729名無しでGO!:2005/09/09(金) 10:36:02 ID:7leV5ZKI0
>>728
AHOか?

なにが自慢スレのチラ裏開帳スレだよw
いいか、ここはゲージ論の優劣論争をするスレなんだぞ。
730名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:33:54 ID:oPfpRWXv0
次スレ立てる場合にはもっと判り易いスレタイきぼんぬ。
【ゲージ優劣論】とか。
731名無しでGO!:2005/09/09(金) 13:25:48 ID:g8EvWZeo0
>729
このスレを百か二百か遡って来い。
お前が歓迎されるか荒らしになるかの区別はつくだろう。
>730
確かにスレタイが判りにくいな。優劣論を糞だと思う
無数の人が方向性を変えてここまで継続してきたんだが、
スレタイがそのままだから729みたいに空気が読めない奴
が入り込む隙が開きっぱなしだw


732名無しでGO!:2005/09/09(金) 16:14:49 ID:5Zat2pA+0
「呼称議論」の陰には「優劣論」が蠢いて居る訳であるし、
「呼称議論」スレから分離したのがこのスレだからねえ。
どのような議論が起こってもおかしくはないスレではある。
なにせ「【HO】AHOの標準語【1/80】」と並列に立ったスレだから・・・
ちなみに漏れも欧州型・日本型ともに、HO・16番と並行してNゲージ集めているよ。
Nでしか手に入らないアイテムは結構多い。
その型式が好きならばNゲージでも16番でも手にいれるさ。
733七百二十九:2005/09/09(金) 19:19:59 ID:7leV5ZKI0
>>731
荒らし呼ばわりは酷いんでないかい。w
それをいったら、未必の故意が有ったかは知らないが、とりあえず荒らしはお舞いさんだよ。

では…
百か二百前レスからの、ポッと出のお舞いさんに、数年前から気が向くと住人やってる
折れが教えてあげますよ。

昔々(w)、名称論議と優劣論議をごちゃ混ぜにして、単なるゲージ論議としてやっていたが
そのあまりの不毛さに、スレ自体が訳が分からなくなりそうだった頃、
ゲージ論の中身は名称論議と優劣論議がある、それを分けて論議せねば訳が分からなくなる、
と説く者が出て来た。
大勢はそれに賛同し、一時は分かりやすいスレタイでそれぞれの論議用の2つのスレが立っていた。
しかしスレ末期の紛糾した時に、次スレが乱立し、どれが名称論議やら優劣論議やら、
スレタイだけでは判断が付かない状態に又々なってしまった。
数ある乱立スレのうちで、他が淘汰されても残りそうな2つのスレを仕方なく名称論議スレと
優劣論議スレとに、分担して使うようになった。
その時の優劣論議スレの流れが、このスレ。

次スレは上手いスレタイを頼むよ>200レス後のひと
734名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:54:42 ID:g8EvWZeo0

爆笑w
ゲージ論が嫌な奴が多すぎて、ほとんど成り行きの流れでゲージ論を追い出して(w)
まがりなりにも意味あるレスが始まり定着しつつあったのが728以前の本スレ。

周回遅れでスレに復帰したのに過去ログに目を通さず、その間にスレの空気が
変わったことを指摘されてもなお認めずに、過去の経緯を種に開き直るのが729氏。
>折れが教えてあげますよ。
腹がよじれるかと思った。俺はゲージ論時代から継続して変化の中に居たってのww
途中経過と現状を知らない729氏に俺が教えてあげますよ。

まあ、ゲージ論が嫌な人が「今の」本スレには多いんだから、729氏の活動次第で
今この時を境に住人はゴッソリ入れ替わるンじゃないの?
今までどおりに流れのままに神出鬼没でいきましょう。
735名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:03:09 ID:g8EvWZeo0
729氏の把握しているスレの流れのその後に、不毛なゲージ論を雑談で埋めることに
より潰してしまえという新たな流れが起きた。
それは、ゲージ論厨が千円亭主氏のマイペースを突き崩すことに失敗したことが大きい。
こう言えば誰にでも判るのかな?
729氏よ、リセットをかけたいのならご随意に。
せっかくの729氏のお好きな優越論を雑談で埋める奴が出てくるかもしれんけどw
どちらが荒らしとなるかは流れ次第。
736名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:01:40 ID:yCpM71/M0
725だが

>>727

よぉ、貧乏人、お気の毒。
どうせ欧米型HOも買えないんだろw

…もっとも俺も決して金持ちじゃないがね。
737名無しでGO!:2005/09/10(土) 00:55:32 ID:LXsPetDr0
あははっ、HOと16番の優劣論か。
漏れはどっちも好きだよ。
738千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/10(土) 01:12:26 ID:fBznqjE70
わんばんこ。ここは敢えてageます。

俺は決してゲージ/スケール論が嫌いなわけではないし、ここが“優劣比較”
を論じるスレであることは承知している。
しかし乍ら、趣味としての鉄道模型ってのは本来は走らせたり、作ったりして
楽しむものであり、其々の規格毎に其々特長があり、それを生かした遊び方、
それらの比較から生じてくるのが本来の“優劣論”じゃないのかな?

日本型HO(16番)をガニマタと云ったり、12mmを芋と云ったり、ただ単に
お互いを貶し合うだけの“優劣論”からは、そうした本来の鉄模の愉しみ方は
見えてこない。基本が欠けているから、不毛な議論でしかない。
たとえ日記帳だのチラシの裏だの云われようが、自分が如何に愉しんでるか、
先ずはそこを語り合うことから始めなきゃ、と思うんですがね。
739名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:40:39 ID:NOIIy+0g0
優劣論でもゲージ・スケール論でも何でもない、単なる罵倒合戦。
740名無しでGO!:2005/09/10(土) 03:03:04 ID:FAMEui2j0
漏れは鉄模出戻り再開組ですが・・・
厨房以来約20年ぶりに鉄模に戻ってみたら、当時無かったゲージやらスケールやらがイパーイある
ようで。どのゲージにどんなメリット/デメリットがあり、どんな人がどんな方向性で楽しんでいる
のか、各々の思う「優劣」を論じ合うスレであるならば、今後自分自身の方向を決める参考になるので
期待したい。勿論、悪口罵詈雑言の類は抜きで。
741名無しでGO!:2005/09/10(土) 04:14:24 ID:G8ngkGaj0
本来、ゲージ優劣論自体は面白いものだと思う。
上で言われている様に、問題はその書き込みの内容と文章だ。
芋だ増殖だ貧乏人だ池沼だと悪口雑言の不毛な内容と下品な文章。
そんなものはそろそろ卒業しよう。

かつて、やま氏も言っていた・・

―――――――――――――――――
★以前にも書いた通り,論議のない
世界に進歩はない。”ゲージが違って
も仲良くしよう”ということと,各
ゲージの特色を極めるための論戦を
行うことは決して相反しない。しか
し,そこにモデルマニアの理性と感
情の問題もあろうとは思うので,お
互いに注意しながら大いに議論をたた
かわせて頂きたい。
―――――――――――――――――
≪月刊 鉄道模型趣味 1958年6月号 山崎主幹著 ミキスト より≫
742名無しでGO!:2005/09/10(土) 04:39:54 ID:VKb7zzzQ0
その通り。
違うもの・歪んだもの・間違ったものを「正しい」と言い張る香具師は
議論を無茶苦茶にするだけだからちゃんと注意してほしいね。





743名無しでGO!:2005/09/10(土) 07:00:19 ID:FYjK++Oz0
正しいものを、「違うもの・歪んだもの・間違ったもの」と言い張る香具師は
議論を無茶苦茶にするだけだからちゃんと注意してほしいね。
744名無しでGO!:2005/09/10(土) 07:55:09 ID:4P9HyxVi0
イタイイタイ病
745名無しでGO!:2005/09/10(土) 11:48:31 ID:y7p+6o4r0
その山崎氏のTMS誌上で、1/80ナローと1/87ナローの激しいバトルがあった訳だが?
当時はナローのイニシアチブをどちらが握るか商業上の問題でもあったわけで・・・
今の「16番」VS「12mm」も、ご本人達は商業上の問題だと思っているからここまで騒動になっているんじゃないかね。
なにせパイは縮小の一途だか。
ユーザとしては、何とか共存の道を探って欲しい。
我が家としては16番主体なるも、12mm、9mmナローは極力各社の製品を購入。
Nは過渡と富の購入バランスをとる。
ことにしている。

746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:26 ID:8vMFTMz30
 ↑の投票用紙の、比例代表に「1/80」、小選挙区に「1/87」、を書いてくるぞ・・と
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:21 ID:MG9GnLjCO
>>746
洩れは比例は『1/80』で決まりだが、小選挙区は『果糖』か『富』かで迷っとるゾ
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:54:16 ID:SqSn/YLZO
選挙で一票入れたぐらいでは何も変わらないのと同じように、
2chで騒いだぐらいでは、現実は変わらない。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:22:23 ID:JxPICEhx0
>>748
現実すごく変わってきたこの風が読めない人は
いつも輪の外に居ることになる。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:00 ID:zhTDvuqOO
輪の中に入るだの、勝ち馬に乗るだの、考えることがクダランなぁ。
他人がどうとか世間がどうとかよりも、自分がやってて楽しくなきゃ話にならんだろ。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:04 ID:pcq1NJ3h0
>>749
確かにビミョーに空気が変わったことは確かだよね。
でも
>風が読めない人はいつも輪の外に居ることになる。
という意見表明はどうかね。
漏れ的には、
>>750
>自分がやってて楽しくなきゃ話にならんだろ。
に禿同。



752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:01 ID:k0TOa94G0
>>749
現実一部の業者が騒いでいるだけで何も変わってないこの風が読めない人は
いつも輪の外にはじき出されることになる。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:59 ID:ys66KS4t0
>一部の業者が騒いでいる
ってマジ何処よ??
芋は「HOj」さえ使えれば問題ないし・・・流通はHOで統一だし。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:56 ID:JxPICEhx0
>>749だが
俺は選挙に重きを置いて書き込んだのだが…(´・ω・`)ショボーン
風が現実すごく変わってきた今だから棄権するな投票に行け!、と。
8時まで投票できるから、まだだったら走って行って投票しる!、みんな輪の中に入るッ!

ま、オマケとして鉄模界の風もすごく変わっったのは、2chの影(?)の影響力が、
当のチャネラー達が思っているより凄いのだと思う。
最近あちらこちらで実感するよ。
755業者ですが何か:2005/09/11(日) 20:12:14 ID:hIbFJQ0X0
>>753
認識不足。

>>754
「芋」が業界内で普通に通じるようになっちまったしな。
756名無しでGO!:2005/09/12(月) 00:15:06 ID:OuvR/vis0
>>755
騒いでいる業者君でつか??
出来れば社名公表キボンヌ。
757名無しでGO!:2005/09/13(火) 08:12:36 ID:nNmc12u1O
芋関係者乙〜
758名無しでGO!:2005/09/14(水) 16:11:12 ID:UiSHZty90

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
759名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:42:35 ID:+QpKWuga0
だが1/80・16.5mmのHOから撤退するヤシも増殖し続ける

増えているのは銀座の中華少量生産・多品種プラ製品の展開と
Nで名高いポリバケツメーカーの新参入ぐらい

過渡はHO見限るらしいし、他にも何ら明るいニュース無し
760名無しでGO!:2005/09/15(木) 09:00:57 ID:IwcoKEaX0
>>759
>増えているのは銀座の中華少量生産・多品種プラ製品の展開と
>Nで名高いポリバケツメーカーの新参入

仮にこれだけであったとしても「増殖している」と推測するに十分なわけだが。
761名無しでGO!:2005/09/15(木) 10:01:46 ID:20gmS4AN0
何故芋虫はこうも独りよがりで痛い香具師ばかりなのか。
762名無しでGO!:2005/09/15(木) 12:26:53 ID:sdMUiosy0
>>759
>過渡はHO見限るらしいし

プラメーカー続々参入という「事実」はあっさりのけておいて
単なる「思い込み」を理由にできるあたりが、さすがだねw
763名無しでGO!:2005/09/15(木) 13:29:00 ID:Xq9BqYVoO
>>760-762
まぁ芋虫には何言っても(ry

764名無しでGO!:2005/09/15(木) 13:56:32 ID:wL2kgXdG0
箱にそう書いてあるぅ〜

みんなそう呼んできたぁ〜

芋虫が〜、芋虫がぁ〜
765名無しでGO!:2005/09/15(木) 15:09:23 ID:sdMUiosy0
>>764
能無しレスをしてる暇があったら「過渡がHOをやめた」具体的なソースを見つけてくるほうがよっぽど賢い。
766名無しでGO!:2005/09/15(木) 16:57:54 ID:fKOdTr8RO
>>759
見限るどころか、HOでアメリカ型DLとユニトラ出さなきゃ、加糖はもうかりまへん。

ちなみに新製品の24系25形は年末の予定(多分遅れるだろうけどw)。
再生産は来月にDE10、そして年内にキハ82、来年は先ずヨ8とD51。
767名無しでGO!:2005/09/15(木) 22:07:42 ID:Xq9BqYVoO
つーか、>>759は他の規格を叩いたり貶したりすることしか能が無いのか?
まずは自分が今現在どういうモノをどういう風に楽しんでいるか、を書かなきゃ。
それが書けないならここへ来るな。
768名無しでGO!:2005/09/15(木) 22:38:30 ID:yFX1bDgK0
729氏はどう見ているのかな。最近のこのスレの流れを。
順調に駄レスが増えているのだが。
769名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:31:02 ID:fKOdTr8RO
>>759>>764こそが正に駄レスだよな
770名無しでGO!:2005/09/16(金) 02:01:12 ID:ue8ugw8M0
>>766
それだけ?! ハハハ。
過渡は正規HO=1/87・16.5mmはやり続けるだろうが、日本型HO=16番、はヤル気
ナッシン、だね。
そして1/87・12mmのファインスケールは増殖し続ける。
771名無しでGO!:2005/09/16(金) 02:31:18 ID:C10N0Kyn0
1から2になったら2倍。
100から101になったら1.01倍。

1.01倍と2倍を比較して喜んでいる>>770、カワイソス。
772名無しでGO!:2005/09/16(金) 09:43:26 ID:6rdGlXVL0
>>770
>ヤル気ナッシン、だね。

やる気がなくてすら、>>766のカキコほども出るんだ・・・。
やる気のあるメーカーがプラだけでほかに3社。
正直、ここまで1/80・16.5mmのHOが増殖しているとは思わんかった。
773名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:40:08 ID:1zfVMEph0
>>772
なあんだ、ほとんど再生産じゃん
もっぱら簡易じゃ定数達したら再生産できないからまだましか?
774名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:00:26 ID:TmodyrOM0
芋虫がどんなに騒ごうが、現状、16番と12mmとの間のシェアの格差は大きなものがある。
だが、「・・・増殖し続ける」など意図的とも思われる強弁カキコは突っ込まれるだけでは。
漏れは16番始めてはや十数年だが、かなりな危機感を抱かざるを得ない。銀天も自らのHP
で認めている通り、高額品を中心に売上は減少しているのだろう。購買力のある層が12mmに
移っている現状も鑑みると10年後は・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
775名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:17:10 ID:zjbIrHjf0
バラキットを自由に組める人、具体的にはマスターピースのキットに躊躇しない人や
イモンC55の価格帯で諦めない人には乗り越えられる程度の低さの壁にはなったんだよ。
珊瑚製品で言えばバラキット購買層の何割かは13mmへと流れた。組める腕があるのなら
遠慮する事は無い。
でも、そういう人の数は限られているんだ。
バラキットを恐れない人の数は決して多くは無い。
購買力と製作能力のある少数はファインスケールに移ったが、大多数の凡人はHOゲージに
そのまま留まらざるを得ない。そしてその頭数はプラ製品のサイクルを可能にするほどにはいるんだ。
これはこれで居心地の良い世界だよな。

ようするに分化が進んだということ。
今後HOゲージの世界はどんどん簡単廉価の方向にいくだろうね。そのかわりディテールは・・・かも?
そしてファインスケールは感覚的に尖がった先端を目指すわけだ。険しい道を望んで登る人が居る。
HOゲージでディテールに凝った高価なブラスモデルを出したところで過去の様にはたくさん売れないだろう。
ファインスケールで量販を狙ってみても平凡にならざるを得ないディテールに大ブーイングだろうね。
棲み分けが進む。



776名無しでGO!:2005/09/17(土) 01:36:07 ID:s7b0HYgA0
医者・弁護士は金はあるが時間はない。
そんな層が天から芋にかな〜り移動した。
天が危惧した通りだ。
今後の戦略を誤れば16番撤退だって有り得るのでは?

777千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/17(土) 01:51:41 ID:kdk+rpDf0
>>759>>770
そりゃ何回も同じコピペ貼られりゃウザイのは解らんでもないが、ただ単に
『1/80・16.5mmのプラHOが増殖し続ける』ことを素直に喜んでるだけ、
としか解釈できないと思うが?
しかも決して他規格を否定したり貶したりなどしていないし。
それを、何でそこまでムキになって否定しないと気が済まないのか。
解らんな。

プラHOが増殖したところで、他規格に迷惑かけるわけでもなかろう。
それとも、加トやプラHOに何か怨みでもあるのかよ?w
778名無しでGO!:2005/09/17(土) 02:31:00 ID:3HMgZCCE0
>>775
「棲み分け」により居心地の良い世界が維持できるような生ヌルい事態で均衡すれば良いがな。
絶対数は極少数であろうが、購買力のある層、の市場全体に及ぼす影響力はかなり大きいと見る。
富裕者の存在するところに供給が集中するのもまた真理だし、富裕者が消費をリードしていくのが
資本主義社会の世の常。
例えディテールが平凡だったとしても、模型としてはより深く理想を追求したと思われるファイン
スケールで量販を狙われた瞬間、雪崩現象が如く前世紀の遺物へと堕ちてゆく16番の姿が(ry
779千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/17(土) 02:52:23 ID:7fi9hfaU0
>>778
で、量販を狙うとして、今のプラHO(16番)並みかそれ以下に安くなる
あてでもなければ、雪崩現象は起きないよ。
どこぞの大資本が採算度外視で初期投資でもすれば話は別だが。
780名無しでGO!:2005/09/17(土) 03:10:44 ID:Wa2k4e1F0
>>779
プラHO並みの価格設定なんて十分可能だと思うがな。簡易金型の中華生産であれば
天麩羅ほどの生産数で再生産なしでも十分採算が取れる訳だ。
お座敷用組み線路が充実してきた時の12mm、またNインフラが流用できるという強み
を持つTT9、侮り難し。
781名無しでGO!:2005/09/17(土) 03:35:30 ID:kdk+rpDf0
>>780
>プラHO並みの価格設定なんて十分可能だと思うがな

PEMPの2軸貨車があったな...でも後に続かなかったね。

>天麩羅ほどの生産数で再生産なしでも

そんなんじゃ、量販店に20〜35%引きで並ぶことは到底期待できないね。
782名無しでGO!:2005/09/17(土) 04:03:34 ID:HIB6YD6g0
>>781
PEMPの二軸貨車の時代と現在では情勢が異なるのでわ?
量販店に値引きで並ぶか否かなど些末なこと。要は納得の行く製品が納得のいく価格で
手に入るならば誰もが歓迎する。俺だって財政的に許されればファインに行きたい。
「模型」である以上。実車に近いプロポーションの方が良いに決まってるから。
783名無しでGO!:2005/09/17(土) 06:34:07 ID:zjbIrHjf0
量販店でも買えるプラHOの裾野の広さを過小評価しちゃいませんかね?
線路の制約も極めて大きなものだしね。

量販向き12mmは既存12mmゲージャーからは大ブーイングを浴びるだろう。
大きな賭けになると思うよ。そこに挑戦する企業が現れるか?
すでに中途半端に高級なイモンの線路がある情勢で、それにインフラを頼るか
あるいは独自の線路を作るという、どちらにせよ特大の賭けに出る企業が現れる
ものか?という話なのだが。

784名無しでGO!:2005/09/17(土) 14:16:51 ID:fkQrh3Ib0
>>783
その「裾野の広さ」にして、天が反省し、過当が消極的になる程の市場規模の小ささ。
量販店ったってNが殆どでHOが置いてある店はホンの一部。10年後を考えると、かなーり
危機的状況にあると思うぞ。
雲丹虎のような廉価なインフラを持たない12mmに量販品が出てくる可能性も感じ難いが、
もし出てきたら“ブーイング”にゃならんだろう、選択肢が広がる訳だから。嫌なら買わ
なきゃいいだけ。だから成功するか否かは賭けに違いない。
あと40年は鉄模をやりたい俺としては、HOに依存しすぎて撃沈するのはゴメンだし、そろ
そろどこか勇気を持ってファインに投資してくれる企業に期待したい


785名無しでGO!:2005/09/17(土) 14:40:02 ID:DItSUVmP0
>>784
何か杞憂の典型みたいなレスで、ほほえましい。

>HOに依存しすぎて撃沈

たかが趣味、乗り換えるのは難しくないよ・・・実生活が撃沈されなければね。
786名無しでGO!:2005/09/17(土) 15:38:10 ID:DNexrgO+0
杞憂・・・か。本当に杞憂で終わるかどうかは未来になってみないと分からない。
現実逃避・見て見ぬ振り、何でも先送り、臭いものにフタ、典型的小役人みたいな
メンタリティには俺はならない。仕事でもそうだが、常に最悪の事態を想定の範囲
に置いた上で己の行動を律し意思決定を行っていく。たかが趣味でも、だ。
だからHO=16番の比率は既に下げつつある。12mm、TT9にも手を出した。
俺のような香具師が一定の比率を超え、臨界点を突破した時から雪崩現象は起き得る。
資本主義社会の消費財はすべからく、そうした「世代交代」の可能性に晒されているのだ。
787名無しでGO!:2005/09/17(土) 17:36:56 ID:5BDHQurp0
>>786
要らぬところにだけ力の入った道化にしかみえないけど・・・客観的な根拠・データは示そうね。
788名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:05:30 ID:XbzK+oOj0
>>787
16番とNは減少、12mmは現状維持
ある問屋から聞いたとのこと。
Nメーカーは好きで16番を出しているんではない。
このさき少子化でNの落ち込みが決定的だから
だからと言って16番が伸びているわけではない。
789名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:30:05 ID:xC1P/6i90
>>788
>ある問屋から聞いたとのこと。

伝聞の伝聞ってことですね。

>Nメーカーは好きで16番を出しているんではない。

つまり、見込みがあるから資源を投入してるということですね。
好きだから損得を度外視してやっている、という類ではないと。
790名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:30:59 ID:zjbIrHjf0
>784
市場の評価って個人差が大きいのだなあ、と感じましたw
よくイモンのような好事家の再来に残りの人生を賭ける気になるよな。
かなり難しい賭けだがそれは個人の好き好きです。
がんばってくださいね。

私?思い悩むことなくその日その時を楽しんで、勝ち馬に乗らせて
戴きますからw

だから未来がどうなるこうなるという話はつまらないな。
そういう人は今を楽しめていない。だから話が詰まらないんだよ。
791名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:05:29 ID:XbzK+oOj0
>>790
鉄模を商売にすること自体が人生を賭けることになると思うが。
もっと楽に稼げる商売はいくらでもある。

一度の人生で何をしようが勝手ではないだろうか?
勝ち馬に乗る人生が楽しければそれもいいだろう。
792名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:14:00 ID:zjbIrHjf0
トミーやカトーは大企業ゆえにそれなりに手堅く商売してまますけど?w
賭けなのはガレージキットスタイルの12mmやTT9でしょ。

そういう趣味優先の世界と大企業の仕事優先の世界を一緒にしないように。
この二つは送り出しているのは同じ鉄道模型でも、それに交わるスタンスは大きく違う。
大企業は趣味で次期新製品を選んだりはしない。

それに比べて12mm新興メーカーたち。
あれは趣味で無ければ耐えられない商売だろうね。


勝ち馬に乗れる数十年後まで我慢をする人生はいやだ。
今が楽しくなくてはいやだ。
今が楽しめないというあなたのその悶々とした憂鬱を俺に伝染させないでくれww
だから「話がつまらない」のだ。まだ判らないのかな?
793名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:25:49 ID:XbzK+oOj0
>>792
仕事優先の会社の作ったものなど欲しくないけどね。
794名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:31:05 ID:zjbIrHjf0
工業製品に魅力を感じないという人は珍しく無いから、別に驚かないよ。
趣味の世界だし。
ただ、「自分の好きなあの会社は仕事優先では無いだろう」というような
期待を持っているのだとしたら、早めに捨てたら?w
厳しい世界なんでしょ?人生賭けているんでしょ?喰うために造ると思うな。

さあ、楽しいスクラッチの世界へようこそ。
795名無しでGO!:2005/09/18(日) 00:04:01 ID:lDW+kfrA0
>>794
喰うために造るんじゃなくて、良いものを造りたいんじゃないの?
鉄模は夢を売る商売でもあるからネ
儲けたければもっと割のいい商売があるからネ
796名無しでGO!:2005/09/18(日) 00:11:23 ID:J6bApVJNO
昨日からカナリ強烈なデムパがいるな
勝ち馬に乗るのが楽しいとか
商売優先の会社の作ったものは要らないとか
コイツの鉄模ライフを見てみたいのは洩れだけか?w
797名無しでGO!:2005/09/18(日) 00:26:04 ID:kpGrWZS80
昔は独占状態でそれなりに高価なものだったHOゲージがさあ。
既存インフラをフルに活用して廉価で特に秀でたところは無いが広く普及する方向性(いわゆるプラHO)と、
高価で価格なりに優れてはいるけど過剰な追求が逆に仇になって普及はしそうに無い方向性(いわゆるファインモデル)の
二つに分かれていきそうな気配の中でさあ。

高価なものは買えないけれども値段以上に優れたもので無ければ不満で不満で腹が立って仕方が無いという人ってのは、
救われようが無いんだよなwwwwwww
余分に稼ぐ事ができない奴は2chで粘着地縛霊になって都合の良い未来を妄想するか八つ当たりするしかやることが無い。
だって手元に模型が無いんですものw リアル現実では欲しいものが買えないし。

まずは身の丈にあった鉄摸ライフに戻られる事をお勧めします。
今が楽しいという人の話が聴きたいよな。

798名無しでGO!:2005/09/18(日) 01:08:34 ID:lDW+kfrA0
>>797
なんで、高級完成品と廉価製品にしか目が行かないのかネ
ハイエンドとローエンドの製品を比較してもネ
その間にいくつもの製品や部品があるわけだし
799名無しでGO!:2005/09/18(日) 01:23:08 ID:kpGrWZS80
方向性の違いはハイ&ローの関係じゃないよ。
普及という側面から見れば高額なブラスモデルは明らかにローエンドモデルだよね。
ハイとかローという言葉は目的が違えばすぐにひっくり返るから使いたくない。

廉価なプラ製の12mmの電車は存在しないし、出る見込みも無い。
HOゲージの高価なブラスモデルは行き詰まりを見せているし、そういう明らかな傾向の話だよ。
もちろん真ん中はあるけれどもこの傾向は否定できないでしょ?
独占市場が目的別に二つに分かれようとしている。

  ×        高額       ○
             |       
 普及・量産←--------------→特製品
             |
  ○        廉価       ×

こんな傾向にあるんじゃね? ×印は商品として成り立ち難いんですよ。
それで、二つの○印の「ゲージとスケールが違うので」ややこしい未来が我々の前に待ち受けている、とww
どちらがどちらかは判りますよね。

800名無しでGO!:2005/09/18(日) 02:01:15 ID:YVab07ajO


そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
 
801名無しでGO!:2005/09/18(日) 02:06:30 ID:cSBvvIFG0
>>790>>792>>724 ID:zjbIrHjf0
藻前の話の方が余程つまらない。何を主張したいのかもよくワカラン。
要は16バソが勝ち馬だってことが言いたいのか?
802名無しでGO!:2005/09/18(日) 02:15:40 ID:kpGrWZS80
>要は16バソが勝ち馬だってことが言いたいのか?

そんな解釈をする奴が居るのかwww・・・・orz

個人が楽しめば、それがなんであれ勝ちだ。
今楽しめていない奴は可哀相だなというだけの話だ。
しかも俺が強く主張したくて始めたんじゃなくて、変な奴への
返事として始まり、早く終わってくれればいいなと思ってる。


803名無しでGO!:2005/09/18(日) 03:02:01 ID:lDW+kfrA0
>>799
ハイエンド 高級なさま。高価格であること。高性能・高品質であること。
ローエンド 低価格であるさま。高性能・高品質であることを求めないこと。

このことば 価格と性能、品質にしか使わんのだが
804名無しでGO!:2005/09/18(日) 04:33:52 ID:FthU1HVP0
>>802
「趣味」をやっている人は、それが何であれ、楽しいからやっているんだよ。
今楽しめてない香具師なんていやしない。12mmやってる香具師は、たとえ高価であろうが
蟹股模型を眺め走らせるよりも楽しいからやってるんだろ。
但し、今だけじゃなく、近い未来も、遠い将来も、死ぬまで楽しみ続けていきたいから、
様々な取捨選択に思いを馳せ、こんなスレで議論する事にも意義も見出す。

いい加減目覚めなさい。今楽しいから、と未来への思考を停止させ、現状に浸りきり、
向上することすら放棄してしまうような人間は「人間」ではありません。猿以下です。
イメージできる?あなたのやっている模型が誰からも相手にされなくなってしまうよう
な状況を。そうなってから慌てて勉強しても遅いの(以下ry
805名無しでGO!:2005/09/18(日) 08:14:56 ID:kpGrWZS80
>803
そうですね。
私の意見ですが、ハイ、ローという語感から来る言葉がアホを劇興させ
ローが好きな人の中には怒り出したり、ハイが好きな人が根拠の無い優越感に
浸ったりすることが容易に予想されるので使いたくは無いのです。

>要は16バソが勝ち馬だってことが言いたいのか?
こういう解釈をされる事がいやなので意図的に使いたくは無い言葉なのです。
金銭的なハイ&ローという基準に判断を固定されたくない。

>804
ですから、「今が楽しくない」という不思議な人が現れたので相手をしていたわけです。
いやしない?いたんですよ!ww



806名無しでGO!:2005/09/18(日) 08:29:53 ID:kpGrWZS80
804さんへの続き
>イメージできる?あなたのやっている模型が誰からも相手にされなくなってしまうよう
>な状況を。

これって楽しいのかなあww  
楽しむことに他人の評価がまったく関係ない人も大勢居ると思うんだが。(千円亭主氏?w)
別に金銭的なストレスを感じない人なら自由にそういう発想をしても良い良いと思いますよ。
しかしですね?
>俺のような香具師が一定の比率を超え、臨界点を突破した時から雪崩現象は起き得る。

今金銭的なストレスから手を出せないのに、臨界点とやらが来る事を想定して待っている
というのは楽しいんですか?その楽しさが判らない・・・・orz
三国志のゲームをするみたいな、将来は俺が制覇するぞー!的な妄想の楽しみなのだろうか。
鉄道模型って奥が深い。


807名無しでGO!:2005/09/18(日) 14:00:01 ID:PI6TcdHK0
>>804
ワラタ。でもあの鬼教師良かったですね。年甲斐も無く感動しちゃいました。

804の後半はドラマの決め台詞からのパクリなので深い意味は無いと思われ。
808名無しでGO!:2005/09/18(日) 14:06:03 ID:lDW+kfrA0
>イメージできる?あなたのやっている模型が誰からも相手にされなくなってしまうよう
>な状況を。
こういう状況ってありえないでしょ

模型やっていたら、マイナーな珍しいものにも興味を持つはずだし
ユーザー数や普及とは関係ないよ。あくまで、模型の出来しだい。
809名無しでGO!:2005/09/18(日) 15:11:40 ID:DZmZuGj20
>>788
問屋(プッ
810名無しでGO!:2005/09/18(日) 15:17:33 ID:DZmZuGj20
>>806
まあ鉄道模型ってのは一人で引きこもってできる趣味だから。
別に周りがだれもいなくなっても自分ひとりで楽しめばいいさ。
パーツなんて売って無くても既存の品を眺めているだけでも楽しいんだし。

運転会や模型を通しての仲間付き合いというのを考えたらマイナー企画
の方は>>804みたいに怖くてしかたがないんだろうな。
811名無しでGO!:2005/09/18(日) 15:39:23 ID:lk+B6mSl0
どこにでも居るんだよ、他人の動向をうかがってないと、
自分の行動ひとつ決められないヤシがwww
周りと一緒でないとなにもできないんだよw
812名無しでGO!:2005/09/18(日) 16:45:13 ID:m2nL+SvL0
会員に次々と逃げられている房倶楽部の会長さんですか?
逆に「あんたについて行くヤシ」=「主体性のないヤシ」だと思いますがwww
813786:2005/09/18(日) 18:52:30 ID:aoai8VB80
>>805>>806
何か曲解したままレスを重ねているようなので一言。
俺は今、鉄模を100%を楽しんでいるよ。全てのゲージにはそれなりのメリットがある。
ただ16番の将来は悲観的に捉えざるを得ないので分散投資をしてるって事だよ。
そしてファインの良さにはかなり惹かれているので、今後は12mmやTT9の購入比率を
より高めていくことにする。最終的には16番からは完全撤退する事になるだろう。
仮にファインでプラ製品が出てきたら最早16番を選ぶ理由は一つも無くなる。
814名無しでGO!:2005/09/18(日) 19:30:58 ID:WyI9pQ6u0
>>813
少ない資産を分散するのは、リスク管理の観点からいっても
最も愚かな戦略である可能性が高い。
815名無しでGO!:2005/09/18(日) 20:34:08 ID:DZmZuGj20
>>813-814
すでに13mmを始めていた者にとって12mmの出現は何ら意味をもたなかった。
以後20数年いわゆる1/87原理主義者がウザいという以外にリスクが増えたとは全然感じてないが。
816名無しでGO!:2005/09/18(日) 21:26:41 ID:J6bApVJNO
>>813
アンタさぁ、自分の16番コレクションに、愛着とか思い入れって無いのかよ?
ファインの魅力にひかれてるのは結構なことだけど、先々撤退を真剣に考える程
愛着が持てなくなったなら、サッサと天4階に持ち込むかヤフオクに出したら?
今のうちなら高く売れるよ。リスク回避したいなら尚更。
817名無しでGO!:2005/09/18(日) 21:43:29 ID:ZC8YL9GO0
>>814
本人が楽しいからファインに「分散投資」しているんだ。それに対して「愚かな戦略」などと
いう愚かなレスを返すおまいさんは一体何様だ?
因みに本当の資産運用では、投資額が少ないほど“分散”してポートフォリオを組むべし、が
セオリーだが。
818名無しでGO!:2005/09/18(日) 21:55:48 ID:ZC8YL9GO0
>>816
アンタこそ「余計なお世話」だよな。既に売りに出してるかもしれないだろう。
16番から離れていく香具師の香りを嗅ぎつけたとたんにヒステリックになる。
それこそ16番の将来が不安で、今を楽しめてないんじゃないの?、としか思えない
819名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:03:23 ID:YVab07ajO
>>814>>815>>816
芋虫には何言ってもムダだよ
以下略
820名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:09:20 ID:n7BuP5xp0
      ._______
    . / ‖`><´‖ \
     . .┣======┫
       ||二.二.二||
   ./~~ ̄ ̄(∞) ̄ ̄~~\
   |―――――――――‐|
   |.┏━┳━━━┳━┓ |
   |.┃  ┃ヽ=M=/┃  ┃ |
   |.┃  ┃(・∀・)┃  ┃ | 芋スレにお帰り!
   |.┗━┻━━━┻━┛ |
   |-------------------|
   |       |豊| (特) .|
   |.  [] .  |橋| .  []. .|
   |____└─┘___,|
   .\____|[=.=]|___/
   ―/ 。 ∧_∧ \\―
  _// ・(;`Д´)っ゚ ウワァァァァァン
  //   (つ   /   \\
        |  (⌒)←芋虫
        レ⌒^
821名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:16:23 ID:lDW+kfrA0
>>814
リスク管理をするならむしろ分散したほうがええのでは?
運用効率が落ちるだけでしょう?
>>815
地鉄をやる上では1/80はややでかいと思う。
昔の蒸機キットを13mm化するのは、動輪が支給されても大変だったが?
12mmだとただ組むだけだね。
822名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:17:01 ID:Cy75KkOp0
>>817
>本当の資産運用

素人はこれだから・・・カモはまだまだいそうで笑いがとまらないぜ。
823名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:28:54 ID:Pkt7DxRw0
分散してる人に聞きたいんだけども、

同じ車両の大きさ違いを持つのって、ダブリ感が生じない?
O、HO、Nみたいに半々ゲームで違えば別物として認識できるけど。
SnとTT9なら似たような差になるが、12mmとTT9は近すぎるような希ガス。ま、個人の感覚の問題だろうけど。

線路も共用できるとはとても思えないなぁ。
車両と同程度のこだわりを線路にも持つなら、仮に軌間が一緒でも曲線半径とかで変わってくるだろう。
824名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:39:30 ID:lDW+kfrA0
>>823
飛行機だって船だってガンダムだってひとつのスケールにこだわる人はそんなにいないんじゃないの。
レールは組みレールを2組持てばいいだけだし。
車両と同程度のこだわりを線路にも持っても実物とはかけ離れるからあまり意味がないと思うが?
825名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:54:41 ID:Pkt7DxRw0
>>824
でも生き残れない規格は切って捨てるみたいなことを言ってたんでしょ。上のほうの人は。
全部取っておくようなコレクターの話ではないんだろう。

田宮と富士見の同じ車種のプラモを集めて、田宮が倒産したら田宮のプラモは捨てるって言ってるのと同じだから。
826名無しでGO!:2005/09/18(日) 23:01:26 ID:lDW+kfrA0
>>825
なかにはそうする人もいるだろうということだよ。
単に他のものが欲しいからその原資にするだけのことじゃないのかな?
折れだったら田○が倒産したら田○のプラモは値打ちがでるから捨てないけどね
827名無しでGO!:2005/09/18(日) 23:21:29 ID:vmxta/I30
でもねえ、16番から撤退したメーカ数を考えると将来は暗いよ。
今ある16番の資産価値が低下するのは、ある意味脅威ではある。
といって、12mmは車種が揃わないし。というかほとんど流通していない。
Nはどうしても愛着湧かないし・・・

828名無しでGO!:2005/09/18(日) 23:59:10 ID:njrcYiFV0
>>827
16番から撤退したメーカーってそんなにあるのか?
むしろNから16番に進出した方が多いのではないか。
829名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:05:14 ID:kpGrWZS80
>827
将来を考えてしまうあたりが変だよなあって思う人への答えは、あなたも持ってこないのねww

模型を投資に喩えるなんて、その喩えの時点でもう驚き呆れるしかないんだが。
しかし疑問を投げかけても「いかに手堅い投資先なのか?」とかいった頓珍漢な答えが多いんだよね。
投資に喩えるその気持ちが理解できない。証券を愛せますか?ww
830名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:07:17 ID:/lHa/Wx20
>>823
C56が大好きで、各ゲージスケールでのC56を片っ端から集めている人が居るよ。
小はNから、大は1番ライブまで。
831名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:12:21 ID:gFk4n1FS0
>830
それは分散投資が目的では無いだろ。
分散投資というからには一形式の枠に収まるものじゃないぞ。
せめて最低でもC56を中心としたローカル線の一族というぐらいの規模じゃないか?
よくわからんけど、それぐらいしなくては未来への担保にはならないだろう。
832名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:15:38 ID:3ZWJHMpc0
>>825>>830
漏れは鉄道模型ってのは車両単独の模型とは考えられないから
これ以上仲間(同じ企画の模型ってことね)が増えないなら、
その企画そのものを切ることも考えるな。

>>827
むしろ進出したメーカを考えれば明るいのだが。
12mmはPEMPの事実上撤退と芋の高級路線でお先真っ暗に思えるのだが。
833名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:28:10 ID:qbhEb/Iv0
>>831
大好きなC56を全て集めたい気持ちはマニアとしては羨ましい程よく分かるよ。

担保だ投資だと、なにか殺伐としていて心が貧しいの〜。
楽しくなければ模型じゃない。
きっかけは〜(チョンチョン)16,5mm。w
834名無しでGO!:2005/09/19(月) 01:31:21 ID:Tut09mF00
JAMで過渡の人にHOの動向(24系のことなど)を聞いてみたのだが「いやー止めちゃうって訳では・・
工場の都合が・・」などと歯切れの悪い答えしか返ってこなかった。
正直、蟻製品はまったく買う気になれないし、少量生産二度と再販無し、の特企品みたいな天プラにも
シンパシィを感じられない。あとは富頼みかぁ。
過渡がこの調子じゃあ本当に他ゲージへの乗換えも考えなくては
835名無しでGO!:2005/09/19(月) 01:52:23 ID:y6OR2CSnO
>>834
加糖がHOを見限る、とホントに思ってる人がいるみたいですけどね、ここには。
トンデモナイ。
見限るどころか、HOでアメリカ型DLとユニトラ出さなきゃ、加糖はもうかりまへん。

ちなみに新製品の24系25形は年末の予定(多分遅れるだろうけどw)。
再生産は来月にDE10、そして年内にキハ82、来年は先ずヨ8とD51。
836名無しでGO!:2005/09/19(月) 02:20:37 ID:5xgSB3wT0
そりゃHOを見限ることはないだろうが、1/80となるとどうでしょうね?
837名無しでGO!:2005/09/19(月) 03:34:01 ID:FHacaO67O

それでも1/80・16.5mmのプラHOは増殖を続けるww

>>836
過渡はユニトラとパワーパックさえ出してくれれば誰も困りません。
もし仮に過渡が日本型車両だけ撤退したとて、その分他社が美味しいだけです。
165系やEF65なんかは富がやるだろうし、コキやタキはアクラスがやるだろうし
D51や旧国は天プラがやるだろうし、2軸貨車なら沿道やホビーのキットが豊富だし
更には蟻だけに止まらず他社の参入の可能性もありますよ。
何せ、イモンでさえも16番を否定しているわけではありませんからね。
838名無しでGO!:2005/09/19(月) 09:40:43 ID:/OQQFKFz0
>>834
>「いやー止めちゃうって訳では・・ 工場の都合が・・」
>過渡がこの調子じゃあ本当に他ゲージへの乗換えも考えなくては
やる気が無いってのじゃなくて、輸出品が好調でラインが開かないって話では?
(二年前くらい前に聞いた話だが。)
839名無しでGO!:2005/09/19(月) 13:55:51 ID:VhA1kK1g0
>>838
もしそーなら、HOは輸出品だけやってりゃイーヤ。日本型はヤラネ
ってなるのでわ?
やぱりプライオリティが低いことには違いない・・・orz
840名無しでGO!:2005/09/19(月) 14:42:25 ID:3ZWJHMpc0
>>839
なんかKATOが日本型を作らないがごとく芋虫が必死になってるわけだが・・
12系とかちゃんと再生産かかってるわけだし、特に問題ないよ。他のメーカーもあるし。

まあ日本型の生産量が減ったってその分が12mmに向くことだけは絶対にないわけだからね。
841名無しでGO!:2005/09/19(月) 14:43:40 ID:y6OR2CSnO
>>839
富工作員乙
余程加糖に撤退してもらいたいらしいなw
富と蟻以外に加糖撤退で得をする香具師はいない
842名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:01:50 ID:xr7lVV8t0
1960年代に存在したメーカで16番から撤退したメーカと言えば、
鉄道模型社・トビー・つぼみ堂・小高・ロコモデル・歌川・みどりや・(宮沢)
残留しているメーカは、
天賞堂・カツミ・エンドウ・珊瑚・マツモト・ひかり・日光・ピノチオ・カワイ・今井(w
かな・・・
843名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:48:55 ID:xH44eifL0
>>841
何だその飛躍的論理は?
富や蟻が過渡に撤退されておいしい事なんかひとつもないだろ。

すぐにプラメーカー同士の内ゲバにしたがる奴は逝ってよし。
844名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:06:16 ID:lYBvlL7e0
>842
その撤退って高齢化による死亡や隠居ばかりじゃないか?w
宮沢だって、例外ではない。
ブランドの自然消滅をもって何か別の印象操作を謀るとは.....
845名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:08:07 ID:xr7lVV8t0
プラ16番より安価なブラス16番が増殖してほしいなあ・・・
買って良し造って良しが16番のメリット。
しかし市場がちっこ過ぎる罠。
846名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:35:28 ID:0oW0EABQ0
>>844
高齢化→隠居→次世代へ事業承継、とならないメーカー多すぎ。
それだけビジネスとして成り立たせるのが難しいということ。
既存のユーザーだって高齢化していくのだから、将来は更に厳しい。

16番が再び盛り返し、あと30年以上も隆盛する為のキーポイントって
なんだろうか?
847名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:50:44 ID:y6OR2CSnO
>>846
1960年代といえば、カツミのEB型フリー電関全盛の頃。
その頃の日本型Nゲージは、加糖が産声を上げたばかり。
そういう時代と今を比べて何の意味があるんですか。
848名無しでGO!:2005/09/19(月) 19:11:58 ID:lYBvlL7e0
>846
トミーやカトーが軌道に乗って広がりつつある今
そのあなたの危機感の由来さえ理解できないんですけど。

個人の出来る手仕事から大企業の量産品へ移ってきたのに
「一法人」で数をカウントして何をするの?w

849名無しでGO!:2005/09/19(月) 19:41:20 ID:/OQQFKFz0
>>839
HOは輸出品が好調だった時期に日本型も始めたんじゃない?
まぁ私の話もおぼろげな伝聞ですが。

会社としちゃ、パイの大きな輸出品がプライオリティ高いのは仕方ないでしょ。
ってか、日本型参入のコロからでしょ。

850名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:58:03 ID:xr7lVV8t0
>ブランドの自然消滅をもって何か別の印象操作を謀るとは
なんだかなぁ〜
あの手作り的な模型達の消滅を無念に思っているだけなのだが・・・
逆に君はこの書込で何故そのようなイメージを持つのかね?
851名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:04:31 ID:y6OR2CSnO
>>850
>あの手作り的な模型達の消滅を無念に思っているだけなのだが・・・
だったら初めからそう書けよ。
言葉足らずが誤解を招くことくらいわかるだろ。
852名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:12:47 ID:xr7lVV8t0
>だったら初めからそう書けよ。
>言葉足らずが誤解を招くことくらいわかるだろ。
ふーん、言葉足らずねえ。
事実を淡々と書くと言葉足らずになるわけね。
で、
>ブランドの自然消滅をもって何か別の印象操作を謀るとは
という理解が君には自然なわけだ。
853名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:16:59 ID:lYBvlL7e0
> ID:xr7lVV8t0

お前このスレで無理あり過ぎww
846が言葉足らずの証明だ。
方向性の違う事実を言葉足らずで書けば非難を受けて当たり前。
別に粋がるほどのことじゃないぞ。恥ずかしい奴だ。


854名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:19:22 ID:y6OR2CSnO
>>852
844氏の解釈の仕方については否定も肯定もしないよ。
つーか>>842の書き方じゃどう取られても仕方ないんぢゃないか?
855名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:31:27 ID:+jwJGP7K0
>>827のあとに>>842が来れば当然>>844のような解釈をされても致し方なし。

前後を読まずに自分が言いたいことだけを書くとこういうことになる。
856名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:35:28 ID:GkUpfWYZ0
どっちにせよ芋工作員必死すぎ
857名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:52:50 ID:xr7lVV8t0
鉄道模型社・つぼみ堂そしてトビー。
小さいころから青春時代にかけての憧れの名前だった。
トビーの最終8620はなんとしても手に入れたいと思っている。
模型社・ひかりの親父には随分と薫陶を受けたものだ。
ひかりは息子さんと母ちゃんになんとか頑張ってもらいたい。
小高の親父さんとは電話で良く相談したものだ。
歌川の親父さんが亡くなった時には本当に涙がでた。
合掌。

858名無しでGO!:2005/09/20(火) 01:21:28 ID:WmuT6wPhO
ところで、マツケソやイモソ複写帳はいつになったら氏ぬの?
859名無しでGO!:2005/09/20(火) 10:11:11 ID:io1xhqSW0
マツケソはん、12oでC5520、模型化しておくれ。
トレイソ誌で大風呂敷広げくさって、もう何年経つと思ってんねんや?
こんな事ばっかりやさけ、12oが普及せんねんやど。
相撲王では偉そうなゴタクばっかり語って、あとは逐電かい。
ワレ、エエ根性しとるやんけ。
860千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/20(火) 20:39:05 ID:IXa0eTj80
さて、ここ数年確実に増殖を続けていると云われる 1/80・16.5mmの“HO”を
今夜もマタ〜リと愉しもう。


ワ〜イ!ワ〜イ!買っちゃった♪ ・・・とりあえず1両だけ(w
http://n.pic.to/3j4ka
861名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:48:22 ID:TJfVdEwW0
相撲王=マツケソの最後ッ屁
クサ〜〜〜〜
862名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:40:20 ID:paEx2okD0
>>860
ネットで見る限りHOの表記は無いみたいだね。
863名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:54:44 ID:V4dnC8m50
>>862
つRMM10月号の天キハ広告
864名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:57:28 ID:2hT3xcnd0
1/80 16.5mmなら名前なんかどうでもいいヽ(`Д´)ノ
865名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:00:10 ID:sW8KY4Et0
>>864
じゃ『HO』でもいい、ってことですね。
866名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:02:24 ID:Wa/+Cq6U0
>>865
ハイッ! そこのあなた!
スレチガイねw
↓アッチでやっておくれ

【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/
867名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:02:32 ID:GKthpJWH0
>>863
では、C54 と 500系新幹線は HOロゴがないから HOじゃないんだね?
868名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:05:18 ID:Wa/+Cq6U0
1/87 12mmなら名前なんかどうでもいいヽ(`Д´)ノ
869名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:07:52 ID:AJJQantY0
>>868
既に立派な名前があるじゃん。









『 芋 』。

870名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:10:54 ID:0qna6f6I0
>>867
その短絡思考っぷりに拍手。
ロゴマークしか見ないの?あんたは。
871名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:13:23 ID:59GqwHWF0
短絡思考な奴がゲージ論を吹っかけてくるのだから、盛大な拍手をしてやれぃ。

ほんとに馬鹿だね。
872名無しでGO!:2005/09/21(水) 01:19:53 ID:KSMaLlJI0
で、次の話題なに〜。
各模型店の寿命予測とか(w
非上場だから問題ないよね。
(名誉毀損にならない範囲でね。)
質問1
模型鉄道と煙突屋はどちらが長寿か?
とHOネタをふってみる。


873名無しでGO!:2005/09/21(水) 06:12:47 ID:eJiq/43p0
>>872
最近は直に買い付けが多いので、正直どうでもいい、かなw

でもどっちかというと模型鉄道のほうがよりボッタ気味だから、
煙突に生き残ってもらいたい気もするが、オレは関東在住ではないから、
やっぱどっちでもいいやw
874名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:46:35 ID:BLhLA2wY0
某鉄模メーカーのエロイ人が言っていたが、線路ってどこのメーカーも作りたがらないんだ
そうな。だからインフラの弱い12mmに量産メーカーが参入する可能性は低いとでしょう、と。
ウチもやりません、ってさ。
875名無しでGO!:2005/09/22(木) 02:02:49 ID:WbDTDukL0
>>874
それ、日本の話?それとも欧州の話?どっちよ?
876名無しでGO!:2005/09/22(木) 07:09:29 ID:rKzsRTJO0
>>874
ふーん じゃ 13mm も HOn3も インフラの弱いからだめなんだ?
877名無しでGO!:2005/09/22(木) 08:30:42 ID:iC2Si1xc0
>>874
OJもだめってことになるぞ。
要するに>>874が言っているのは、
弱小泡沫メーカーの中の人の話なんだろうw
878名無しでGO!:2005/09/22(木) 09:56:42 ID:+xn4foeE0
>>874-877
この日本ではNと16番以外には『量産メーカーが参入する可能性は低い』。

わかりきったことじゃんか。何を今更。
879名無しでGO!:2005/09/22(木) 10:58:45 ID:iC2Si1xc0
>>878
それで?
880名無しでGO!:2005/09/22(木) 11:25:36 ID:TtUYi3lv0
所詮、12mmでは安いプラ量産品は無理ってことだな。

貧乏人は蟹股で我慢汁!
881名無しでGO!:2005/09/22(木) 11:43:02 ID:iC2Si1xc0
>>880
だから何なの?
882名無しでGO!:2005/09/22(木) 13:31:48 ID:5pFHLIVLO
>>881
おまいこそ何なんだ?
883名無しでGO!:2005/09/22(木) 13:51:56 ID:MFUeMeZ30
妙な盛り上がりですね?w
>>876-877
13mmもHOn3もOJもダメですw
もちろん個人で楽しむことには、個人の知恵次第で何の関係もありませんが、
(こういう予防線を張らねば頭の悪い奴が絡んでくる現実はどうにかならんのか?w)
それがNゲージとHOゲージの不動の地位の理由ですよね。
今までに世に出た莫大な数量の線路の拘束力は、きわめて強い。
>>880
その通りですね。しかしもう少し婉曲に優しい物言いはできないものか。
恨み募って芋虫が大量発生してしまいます。
なぜ芋虫となるのか?NゲージとHOゲージから外れてしまうこと自体が大問題となる
からです。個人の知恵次第と書きましたが、頭の悪い奴が楽しめない真の理由に気が
ついてしまうからですねw (ある意味、頭がよいのだろうか?)
HOゲージの存在そのものに怒りをぶつけてくるわけです。
どうにもならないでしょうにw
884名無しでGO!:2005/09/22(木) 14:24:24 ID:iC2Si1xc0
安い量産プラ製品がないと何も出来ないヤツの戯言聞いていてもつまらないんだよなぁw

線路といっても全ての種類の線路ではなくて、道床付きでポイントは選択式で、
ギャプの事なんてまるで理解してなくても使えて、フィーダーもワンタッチで、
そこまでお膳立てされてなきゃ何も出来ないわけでしょwww
別にそんな人々まで13ミリや12ミリに首突っ込む必要ないいじゃん。

885名無しでGO!:2005/09/22(木) 14:37:11 ID:U0kqQCcS0
日本型HOゲージは楽しいな♪
886名無しでGO!:2005/09/22(木) 14:50:50 ID:5pFHLIVLO
そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
887千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/22(木) 20:59:50 ID:rgVmkssg0
>>872-873
懐かしいなぁ・・・15年ほど前だったか、アサーンやラウンドハウスの貨車を
買いに何度か行ったことがある>前者
名古屋に店出してきた頃、最初の1年間ほどは“何でまたこんな所に?!”と思う程
どえりゃ〜辺鄙な場所(と云っても名鉄某駅から徒歩圏内だがw)にあったなぁ。
今の場所に移ってきた頃だったか、オマケをもらったことがある。
独型の二軸貨車に店の名前を書いたものだったが、そんな物(失礼!)戴いても
俺には使いみちが無い。しかし何故か未だ捨てずにおいてある(w
888千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/22(木) 21:09:20 ID:rgVmkssg0
>>880
>貧乏人は蟹股で我慢汁!

我慢どころか、もう大満足です。

>>884
>安い量産プラ製品がないと何も出来ないヤツの戯言聞いていてもつまらないんだよなぁw

申し訳御座いません。つまらなければ、スルーして下さい。

>別にそんな人々まで13ミリや12ミリに首突っ込む必要ないいじゃん。

御尤も。だから首突っ込みません。
889名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:21:00 ID:rKzsRTJO0
>>880
>貧乏人は蟹股で我慢汁!

我慢できません。でも完成ブラスは買えません。当然、13mm改造か12mmキット組みです。

>>884
>安い量産プラ製品がないと何も出来ないヤツの戯言聞いていてもつまらないんだよなぁw

出来ない言い分けするのは人の常、おおめにみてやって

>別にそんな人々まで13ミリや12ミリに首突っ込む必要ないいじゃん。

首突っこんじゃいました。On2-1/2も
890名無しでGO!:2005/09/23(金) 01:53:57 ID:meKKyFsj0
HOeはお手軽なんじゃねえ?
891名無しでGO!:2005/09/23(金) 11:04:59 ID:j40IuFEx0
それよりもTT9を脅威に感じてるみたいだね、芋虫は(w
892名無しでGO!:2005/09/23(金) 11:29:04 ID:/LjABGa50
自前のレールもなくてNの軒先借りているようなモノがどうやったら脅威になるんだw

893名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:07:56 ID:v569a0+U0
>>892
ポイント1つが出せないモノがどうやったら脅威になるんだww
試作品の写真が雑誌に載ってから何ヶ月経つんだwww
894名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:11:31 ID:n+MboE8C0
Nゲージャーの1%、いや0.1%だとしてもいい。気の迷いを起こしてTT9を買ったとしよう。
1パーセントなら気の迷い、衝動買いの範疇だろう。

その時点で12mmの総人口を追い抜いているような気がするのは俺だけ?w

TT9の脅威の理由の説明。終わり。
895千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/23(金) 12:12:01 ID:YnkbOBOJ0
>>892
そうやって過剰反応するから余計に“芋虫”呼ばわりされるんですよ。


て言うか、何で異規格同士の喰い合い、市場の奪い合いの話になるのかな。
挙句の果てには、勝ち馬だの泥舟だの泡沫だのと・・・・実際に走らせたりして
遊ぶよりも、そういう不毛な議論のほうが楽しいのかな。

さて、俺は今日も 1/80・16.5mmの“HO”をマタ〜リと愉しもう。
896名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:18:20 ID:s2aaeNyC0
>>895
当スレ的には
「さて、俺は今日も 1/80・16.5mmをマタ〜リと愉しもう。」
の方が良かろうかと存じます。
897名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:20:25 ID:N5lyXaTG0
>>894
でもその0.1%のうちの80%くらいはキットの箱を積んどくだけで、
残りの20%のうちの大半もカメラの隣に並べているだけで、
ホントにごく僅かな台数だけがNから借りた線路の上を走っているんだろうなw
898名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:21:17 ID:pYoCRxYKO
>>894
>1パーセントなら気の迷い、衝動買いの範疇だろう。
>その時点で12mmの総人口を追い抜いている

ワロタワロタ ギャハハハハハハハハ
899名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:21:34 ID:v569a0+U0
>>895
そりゃ一人で家に引きこもってコツコツと手作りするならいいけどさ。
運転会できなくなったり重要なパーツが入手できなきゃ困るもんな。
そりゃ必死にもなる罠w
900名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:30:02 ID:N5lyXaTG0
積んどく人口がいくら増えても(ry
901名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:33:58 ID:n+MboE8C0
積んどく人口ってのは12mmのほうにも等しく作用するわけですが。

アホですか、この人は。

>12mmゲージャーのうちの80%くらいはキットの箱を積んどくだけで、
>残りの20%のうちの大半もカメラの隣に並べているだけで、
>ホントにごく僅かな台数だけがポイントも無い貧弱な線路の上を走っているんだろうなw
902名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:51:40 ID:zVrmHF4z0
>>901
でも12mmにはいい大きさだとか言って、
組み立てた車輌をカメラの横に並べている人は居ませんが何か?

それと12mmのポイントならシノハラ、BEMO、PECO、TILLIGといろいろあるよ。
もしかして知らなかったの?
903名無しでGO!:2005/09/23(金) 13:08:46 ID:Gf6ZmsaSO
>>902
>でも12mmにはいい大きさだとか言って、
>組み立てた車輌をカメラの横に並べている人は居ませんが何か?

居ないとは限らんだろ
棚に飾って眺めてるだけのヤツはNや16番にもいるぞ
これだから芋虫は‥‥
904名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:45:40 ID:n+MboE8C0
12mmの走らせる環境が貧弱である以上、とりあえず飾らせる以外にすべが無い奴の割合が高くなるのは自明だろ。
道床付線路のポイントでなければ論外であるも自明だろ。
ほかのゲージには無い特別の努力をすれば走らせられるっていうのは、走らせる環境が充実しているとは言わないの!ww

相手することさえ馬鹿馬鹿しい。

905名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:31:37 ID:3ZsMkSPb0
ねえねえ、基本的なことで申し訳ないけど
「芋」
の定義って何?
(1)狂信的12mmユーザ
(2)普通の12mmユーザ
(3)関西人
(4)芋の人
906名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:32:51 ID:3ZsMkSPb0
↑↑↑
スマソ、聞きたかったのは
「芋虫」でした。
907名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:38:22 ID:StZYgd+Y0
>>904
>道床付線路のポイントでなければ論外であるも自明だろ。
なんで、さっぱり解らん?
フレキポイントがあれば、キット車両をメイクしたり、塗装するよりも遥かに簡単と思うが?
908名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:42:33 ID:n+MboE8C0
>905
その質問は難しいねww  自分は狂信的12mmユーザーの事だと思っている。
具体的に言えばNMRAが全世界で優先的に通じると信じて疑わなかったり、全ての鉄道模型趣味人がファインスケールに
憧れていると信じて疑わなかったりするところかな?ww
12mmは全てにおいて優位に立たねばならず、欠点など存在しない。欠点を言い立てる者は、それは12mmの完璧さに嫉妬
し焦っている業者の陰謀である、とか。冗談抜きにそういう奴がいた。
狂信しているから話に応じようとしない。
最終的な目的は市場で最大シェアを握り自分が楽ができるようにすること。
そのために2ch上での嫌がらせを繰り返す。12mmに欠点は無いのだからこれは正義である。

↑こういう奴らだから、芋虫の一言で片付けられても仕方が無いだろう?


>907
ほかのゲージには無い特別の努力をすれば走らせられるっていうのは、走らせる環境が充実しているとは言わないの!ww



909名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:49:52 ID:StZYgd+Y0
>>908
充実しているとは言わないが、たいした障害にもならないな。
一回作ってしまえばいいのだから
普及を妨げる要因としてはごみのようなもの
むしろ、ないということによるメンタル的な要因が強い
910名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:56:50 ID:n+MboE8C0
>909
ようやく理解できたようで何より。

対処法を尋ねているのではなくて、何らかの対処が必要である事を認めていただければ充分ですよ。
911名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:02:46 ID:DJISbiuP0
>>892
TT9は自前の線路がなくNの軒先借りて走らせられる、からこそ脅威、たり得るでしょう?
912名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:54:54 ID:Gf6ZmsaSO

そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
913名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:45:15 ID:3ZsMkSPb0
>>912
数の暴力乙〜

でいいのかな?
914名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:16:38 ID:hLdxCSwe0
>道床付線路のポイントでなければ論外であるも自明だろ。

こういうこと言っているヤツは、フレキの扱いひとつも知らないんだよ。
もちろんギャップの切り方も知らなきゃ、リード線の半田付けもできない。
ごちゃごちゃ言ってないで黙ってプラレールでもやっときゃいいんだよw
915名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:18:45 ID:v569a0+U0
>>905
本来は「熱狂的芋ん信者」の意味。
まあ普通はスケール原理主義者と言うかHO(1/80・16.5mm)そのもの、あるいは名称を否定
したり馬鹿にしたりする香具師のこと。
単なる12mm(日本型)やってるだけの香具師のことではないのは確か。
916名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:20:19 ID:v569a0+U0
>>914
初心者は普通はそうだと思うが?
917名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:24:31 ID:x1YAj5TT0
>>913
声の大きいものが勝つ

でいいのかな?


雑誌での大宣伝。ネットでは管理者の地位を利用した意見潰し。
こんなんでいいのかな〜〜

918名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:25:54 ID:hLdxCSwe0
>>916
初心者ならNゲージで十分だろw
ファインやりたいならギャップの切り方や半田付け覚えてからでも遅くないw
919名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:29:57 ID:FJLiW5AM0
>>917
流通があれだからしょうがない。

断固拒否するってんであれば「HO」製品を店に置かなきゃいいんだが、当の12mmメーカーが
その「HO」を売って食いつないでるんじゃ全然お話にならない。
920名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:06:05 ID:GIA4083p0
芋は、安い・品揃えが良い・複数店舗共通ポイント・期限実質なし・なわけだから、
ユーザからは有り難い存在だと思うけど?
量販品の割引だけで期限付きのお情けポイントを発行する模型屋よりよっぽどマシ。
量販品の割引がない模型屋もある時代にね。
それに芋は16番は大量に扱っているだろ?
こだわっているのは呼称というユーザから見たらどちらでも良い点だけ。
それでも芋を叩く理由が良く判らん。
921千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/24(土) 00:15:11 ID:cFDz8giY0
今夜も加ト・富・その他のプラHOをマタ〜リと愉しんでおりますです。。。

“積んどく”状態になっていた2両のDE10、漸く手すりを付けて一人前になった。
来月には再生産が掛るようだが、あと1〜2両ほしい。(そんなに買ってどうするw)
これほど秀逸な製品でも、1両買って1万円でお釣りが来る。いい時代になったものだ。

米型貨車の塗替えが遅々として進まない。無茶なようだが、そのまま走らせている。
未だ過半数がベッセマー&レイク・エリー、ダルース・ミサベ&アイアンレンジなどの
ロードネームを付けたまま、1/80のJNR制式機に牽かせている。
で、とりあえずはそれを眺めながら勝手に脳内変換して、日本風に改装済の専貨を
走らせているつもり・・・ま、そのうち何とかしようw

加トの24系25形、意外に早く出てきそうだね。尤も、俺としてはD51の再生産を先に
お願いしたいところだが。
そういえばこのスレで“加トはHO見限る”などと力説してた人がいたなぁ。
そうなることで、何かトクになることでもあるのかな? 解らんな。
922名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:19:08 ID:1wT9eX060
>>921
当スレ的には
「今夜も加ト・富・その他のプラ1/80をマタ〜リと愉しんでおりますです。。。 」
の方が良かろうかと存じます。
923千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/24(土) 00:25:45 ID:cFDz8giY0
>>922
あの〜・・・現段階では 1/80オンリーとは限らんのですが・・・
924名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:29:24 ID:1wT9eX060
>>923
では
「今夜も加ト・富・その他のプラ16.5mmをマタ〜リと愉しんでおりますです。。。 」
で如何なもので御座いましょう。
925名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:31:37 ID:WBOh+QiF0
そうそう。こういう勘違い君(>>922)も困るねぇ。

>>920
そういう意味ではない。
まぁ呼称についてうるさく言っておきながら「HO」製品を買うユーザーもどうかと思うがね。
「お前は嫌いだがお前の作った飯は食う」みたいなその態度が気に入らないな。
926名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:34:09 ID:1wT9eX060
お前の名は知らないが、お前の作った飯は好きだ。
927名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:36:39 ID:1wT9eX060
お前の名は知らないが、お前の身体は好きだ。


                  この方がイイな。
928名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:40:57 ID:GIA4083p0
>>923
古いUSプラ貨車はKD5番と簡単にカプラー替えられるのがとてもよろしいカト。
我が家にも大量にありますぞ。
過渡790Rの内側に芋730Rで、
日(12mm・16.5mm)・米(16.5mm)・欧(12mm・16.5mm)
1/87・1/80・1/76のフルセットをマタ〜リ楽しんでおります。
929名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:52:15 ID:GIA4083p0
このスレは1/87スレだから、
1/80は
HO(1/80 16.5mm)ときちんと書かないと阿寒のとちゃうか?
天はその点しっかり管理しているよーな・・・
930名無しでGO!:2005/09/24(土) 01:59:11 ID:5ZfGbbn00

そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
931名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:37:11 ID:2+kZBgxF0

そして 1/120・9mmのTT9は低迷し続ける
932名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:23:42 ID:1W1yJ12n0

所詮、12mmでは安いプラ量産品は無理ってことだな。

貧乏人は蟹股で我慢汁!
933名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:46:09 ID:TPVvTdil0
プラHOの「増殖」をことさら強調し、他のファインスケールはいかにも低落傾向であるかのように
誘導したいが為に何度も同じコピペを張る香具師は、その実ヤル気の感じられない過渡を始めとする
HO16番への痛烈な危機感の裏返しと見た。何度も何度もご苦労なことです
934名無しでGO!:2005/09/24(土) 06:24:23 ID:ZehtcoXX0
>>933
ネタニマジレスカコワルイ
935名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:18:55 ID:yyA5wXuO0
>>929
天も1/80をHOスケールと言ってみたり、HO表記をしてみたり、しなかったりで、かなり表記が振れてきたな。
しっかりしてもらいたいところ
広告担当によって変わるのかな?
936千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/24(土) 10:01:39 ID:1kBrqFkT0
さて、今日も 1/80・16.5mmの“HO”をマタ〜リと愉しもう。

敢えて云います。『1/80・16.5mmのHO』ね。

>>928
たまに5番じゃないヤツがあるんですよね>連結器(^^;)
タルゴマウントの27番や28番だったりして、地元じゃ中村にも滅多に置いてません
(あっても天賞堂価格w)ワタクシは上京ついでに、巣鴨の険しい階段の店に寄って
買ってきました。それでも全車両の1/4しか換えてませんが。

>>933

>>930に対するレスが>933だとしたら、アナタは加トが米型DLや独型DCを
出しているのがそんなに面白くないのですか
937名無しでGO!:2005/09/24(土) 10:18:52 ID:/iSaMtgd0
>>933
そういうオマエさんこそ、過当のやる気のなさを殊更強調しようとするのは不自然。

過当、HOの24系25形の試作品をプララジショーに出品してるじゃん。
これでやる気がないらしいから、やる気のあるメーカーの出品攻勢は想像するだに恐ろしい。
938名無しでGO!:2005/09/24(土) 10:19:57 ID:WBOh+QiF0
>>933
12mmの「増殖」をことさら強調し、16番はいかにもお先真っ暗であるかのように
誘導したいが為に何度も同じコピペを張る香具師は、その実思うように普及が進まない
12mmへの焦りと危機感の裏返しと見た。何度も何度もご苦労なことです
939名無しでGO!:2005/09/24(土) 10:23:37 ID:ZehtcoXX0

そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
940名無しでGO!:2005/09/24(土) 10:27:40 ID:WBOh+QiF0
天の500系はなかなかの出来栄えだった。
ほかの新幹線系列もプラで出ないかなぁ・・・
941千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/24(土) 10:37:30 ID:1kBrqFkT0
欧米型を扱う店も増えてきましたね・・・・(俺の気のせいかな?w)
942名無しでGO!:2005/09/24(土) 13:44:53 ID:1Kz8rLt3O
>>930>>939
名称論スレでもそうだが、そのコピペよく読まずに脊髄反射しているヤツがいるから笑えるね。
そういう「脳で考えることのできない」バカは救いようが無い。
まぁ芋(ry
943名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:06:00 ID:+Y4zMunE0
>>942
それはだぶんゆとり教育の弊害w
944名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:21:00 ID:f++7ig5u0
私はHOゲージャーですが、確かに加藤は日本型HOにヤル気があるようには思えません。
24系25形は遅れまくり、その前の製品はコキやワム。何年動力車を出していないのか・・
次の製品の予定もはっきりしないし。フェアで社員に聞いても要領を得ない返事ばかり。
もう少しガンバッて欲しいのですが。
945名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:25:17 ID:2FYwqOv+0
沈む船からは鼠がいなくなる?!?
946名無しでGO!:2005/09/24(土) 17:38:31 ID:SUThEkcoO
安定した船には新しい強い鼠が入って来る。
947名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:13:43 ID:1Kz8rLt3O
そして 16.5mmのプラHOは増殖し続ける
948名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:19:22 ID:pU664Jgo0
>>946
新しい強い鼠=蟻・My糞(ww
そんな鼠イラネ
949名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:25:11 ID:WOGT0t1B0
>>948
どっかお忘れですよwww
950千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/24(土) 22:36:02 ID:2WHBaenG0
今夜も 1/80・16.5mmの“HO”をマタ〜リと愉しんでおります。
敢えて云います。『1/80・16.5mmのHO』ね。

さて、次スレどうしましょう?

とりあえず、12mmアンチスレを先に埋めてみてはどうか・・・・と提案してみる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110040151/l50
内容的にはこのスレと大差無いし。
951名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:44:41 ID:m8uLYxx20
その昔、機関車は怒濤のように多種供給されたが、編成物は結構プアだった。
やはり走行環境が整わなかったからではないか?
組み線路と言えば、エンドウの金属道床、天・カワイの木製道床程度しかなかった。
あとは篠フレキ。
今はブラスもプラも編成指向が極めて強い。
下等・ENDOの組線路は偉大だ。
手作りの良さは失われたが、我々は幸せかも。

皆じゃんじゃん買おう!!

952名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:25:01 ID:Sh1+8FFWO
>>950
次スレは別にそれでいいんじゃないかな
立てるにしてももう少しよく考えて立てようぜ
毎度おなじみの糞スレ乱立だけは勘弁してほしいな
>>951
走行環境ねえ…線路もさることながら
イマドキの編成志向は客車や貨車がプラ化が進んで軽くなったのと
台車の転がりの良さに負うところが大きいんじゃないかな
この点は元台車専門メーカーだったKATOの功績だね
953名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:32:09 ID:tz6hcuMD0
954名無しでGO!:2005/09/25(日) 09:18:37 ID:z09F74Ip0
次スレは分かりにくいタイトルにしないでくれ。
何の論争をするスレか明確に。
955名無しでGO!:2005/09/25(日) 09:26:39 ID:iJmAIAo00
次々スレ? 何でもいいや。
スレタイ案があったらよろしく。

スレタイはゲージ論厨ホイホイっぽくしておいて、
1の内容をアンチゲージ論というトラップにしておく
ってのはどうか?w
956名無しでGO!:2005/09/25(日) 09:47:36 ID:3xLIAqJO0
【排他的】芋     虫【自己満足】
957名無しでGO!:2005/09/25(日) 14:52:46 ID:k5iWk6/U0
【視野が狭い】1/80はHOだと言い張る考えの足りない人々を糾弾するスレ【工作力無し】
958名無しでGO!:2005/09/25(日) 15:36:56 ID:TgN66tVy0
【絶対真理】1/87以外はHOじゃないんだ!【杓子定規】
959名無しでGO!:2005/09/25(日) 16:28:43 ID:8nr9nxNbO
>>957>>958
名称議論と優劣議論が一緒クタかね?
960名無しでGO!:2005/09/25(日) 17:08:55 ID:TgN66tVy0
>>959
>スレタイはゲージ論厨ホイホイっぽく(>>955)
に乗っただけ。
961名無しでGO!:2005/09/25(日) 17:30:40 ID:z09F74Ip0
「何の論議をするスレか」を”明確”に頼む >次スレのタイトル

962名無しでGO!:2005/09/25(日) 18:56:04 ID:aBWQQLYB0
だから、このスレは何を議論するんだって何度も聞いたでしょ?
明確な答えがないままスレだけが伸び続けた。
よって
【スレ廃止】
に1票。
963名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:49:18 ID:5DrgsU8M0
>>962
別にあってもいいじゃん
このスレが無くなることで16番本スレやプラスレが荒れたら嫌だな
12mm本スレやTT9スレなんか只でさえ荒れてるのに
964名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:28:11 ID:aBWQQLYB0
それなら単刀直入に
真っ向【蟹股】VS【厚底】勝負
とか(w
でも漏れは両方やってるからどうしたもんか・・・
【蟹股】両方→ユーザニーズ←必要【厚底】
になっちゃうわけ。

965名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:06:45 ID:z09F74Ip0
【ゲージ・スケール】★鉄道模型★【優劣論争】Part2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ↑≪スレタイ≫ / ≪テンプレ≫↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どのゲージ・スケールが(・∀・)イイ!!のか?
贔屓の引き倒し歓迎。
名称論争は禁止です。他でやってください。

6.5mm  1/220 1/160 1/150
9mm   1/160 1/150 1/120
12mm  1/120 1/87
13mm  1/80
16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64
18mm  1/80 1/76
32mm  1/48 1/45 1/43.5
45mm  1/32 1/24
 以下省略、随時追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これじゃイカンか?
966名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:10:47 ID:R0SUuVgH0
>>965
プラとプラス、廉価と高級の優劣も禁止にしたほうが・・・
967名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:18:19 ID:d7vxgGWO0
>>966
それじゃ話題を封じ込めすぎ
むしろゲージ・スケールに限定しないほうが面白い

てかゲージ・スケールだけに限定しなければならない理由は?
968名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:34:53 ID:aBWQQLYB0
【優劣論】ゲージ・スケール・ブラス・プラ【何でもあり】
でGとZの論争なんてどーよ。
969名無しでGO!:2005/09/26(月) 05:37:45 ID:gLmN3TFq0
>>967
ゲージ・スケールの優劣と素材の選択は無関係ではと
価格も、ゲージ・スケールに限定されないからね
いつも、これらがごちゃごちゃになって訳がわからなくなる?
970名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:15:25 ID:ZZuTxG/yO
>>967
同意
話題を絞り込みすぎると封じ込められた者の不満が募り
結果的に駄スレの乱立につながる
971名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:13:13 ID:YqwUOKnDO
いっそのこと、これでどうよ?w


【HO】1/80・16.5mmがこの先生きのこるには?【16番】

972名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:27:15 ID:cBlqregC0
>>971
却下

いつものごとく「12mmがこの先生(ry」という対抗スレを立ててややこしくなる悪寒このうえなし。
973名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:27:53 ID:ZZuTxG/yO
 この センセイ 茸るには?
974名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:23:27 ID:kA9rDTFw0
>>965に胴衣
判りやすいしいいと思うんだが
975名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:33:58 ID:+P0Q43n20
>>972
そうすると今度は芋虫が13mmとTT9のスレを・・・w
976名無しでGO!:2005/09/27(火) 06:49:56 ID:ag/vsksc0
日本型HO(敢えてこう書く)は永遠に不滅です。
っつーか、消滅する理由が無い。
977名無しでGO!:2005/09/27(火) 06:59:43 ID:7RMTNxVX0
>>976
なんで?
978名無しでGO!

そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける