【HO】AHOの標準語【1/87】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
まだHO=1/87だけなんてこと言ってるのかヨ


2名無しでGO!:05/03/05 11:57:46 ID:/K8VzR30O
知らん
3名無しでGO!:05/03/05 12:25:42 ID:dMjlOSovO
ここで一発ぬるぷぉ〜
4名無しでGO!:05/03/05 13:15:03 ID:yk55uuZX0
おおっ、ここでも遊ぶとするか(w

「【HO】AHOの標準語【1/80】」
は、私の著作物であるので、ここで著作権を主張する。
このスレは80を87に替えただけのものであり、著作権侵害に相当する。
スレッドを立てた本人及び2ちゃんねる管理人に対して削除を要求する。
なお、2ちゃんねる掲示板において
「削除要請スレによらない削除要請を受け付けない」
ことが不適法であること、
「著作権侵害が明らかな書込は管理人に削除義務が生じること」
は、既に高裁判決で示されているところであることに留意されたい。
5名無しでGO!:05/03/05 13:29:00 ID:B+lEgHqG0
>>4
釣れますか?             w
6名無しでGO!:05/03/05 13:36:36 ID:X53UlyQs0
>>4
だれかかまってやれよ(藁
7 ◆AmmxEN56yY :05/03/05 14:01:46 ID:XX3i3kJO0
>>1>>4
優劣議論、こちらに誘導してもよろしいか?
8お舞らスレ立て杉:05/03/05 14:40:26 ID:Nv6wd9KF0
【芋虫】1/80は『HO』でいいんだよ!!【撃退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097550911/

【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/

【日本の常識】HO模型を語ろう【1/80・16.5ミリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107083960/

【HO】日本の標準語【1/80】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109988789/

【HOのみ】おまいら【HOだけ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104663776/

【新】鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059753883/
9 ◆AmmxEN56yY :05/03/05 23:11:55 ID:aN2HmNN60

只今よりここは優劣議論専用スレになりました。

ゲージやスケールに限らず、あらゆる角度から見た規格毎の長所や短所を挙げ、
その優劣を比較し、語り合いましょう。

尚、これ以後名称議論は禁止です。名称議論は↓でお願いします。
 【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50

10名無しでGO!:05/03/06 01:38:15 ID:WcDGnZim0
>>9
かってに仕切るな。ボケ芋虫野郎

そこは芋虫が立てたタイトルと>>1の頭3行に大嘘が書いてあるクソスレだろうが

まずタイトルの?を取って>>1を修正したスレを立てろ。移行の話はそれからだ。

11名無しでGO!:05/03/06 02:27:24 ID:VWo2Aegc0
>>10
お前バカか?

◆AmmxEN56yYさんはバリバリの1/80厨だぞ。同類叩いてどうするんだよw
名称議論スレは1/80厨と1/87厨の両方に配慮して立てたら当然そうなるだろうよ。
そもそも議論ってのは両方の陣営が互いに論じあってこそ成り立つんだろうが。

お前だけのオナニースレは2ch鉄板には要らん。
文句あるなら自分で余所のサーバにオナニーサイト作れ。

12名無しでGO!:05/03/06 06:18:18 ID:HxbhPGOs0
>>11
芋虫自演乙〜
13 ◆AmmxEN56yY :05/03/06 08:56:48 ID:Y1ALsc9s0
>>12
貴殿に対する反論は何でも全て芋虫で自演ですか?

そんなこと言ってるから1/87厨からバカにされるんですよ。
14名無しでGO!:05/03/06 10:07:16 ID:e6UN0W3X0
反論も何も思いっきり芋虫寄りのスレじゃんか。
少なくともスレタイと>>1では明らか。
よく読みなおしてみたら?
しかもその中に意見封じ込めを狙ってるし。

15名無しでGO!:05/03/06 17:32:54 ID:pgrtQVfwO
ジャンプの「アホネン」、鉄ヲタの「アホネン」、同じアホネンでもえらい差ヤネン。
16名無しでGO!:05/03/06 22:02:40 ID:H/YPwKgPO
aho
17名無しでGO!:05/03/07 01:51:52 ID:a7J2Main0

ファインがどうだとかガニマタがどうだとかいう視点を捨て去れば
12mmの欠点はいくらでも出てくる。

まず蒸気ありきの規格として誕生したにもかかわらず
ターンテーブルすら供給されていない。
製品化傾向が偏っている為、特定の時代や地域を再現できない。
製品の多くが再生産も安定供給もされていない。

車輌単体の模型として優劣を論じるならゲージやスケールが重要かもしれんが
鉄道模型の優劣論のつもりなら今の12mmは論外。
18名無しでGO!:05/03/07 01:54:08 ID:a7J2Main0
鉄道模型が何故機関車模型や列車模型ではなく、“鉄道”模型と呼ばれるかを
考えれば、鉄道模型に何が求められるかは自ずと自明な筈だ。
まず、運用線区に見合った車輌を揃えて運用を組めなければならず、その車輌を
維持する為の設備、運行の安全の為の設備、条件によっては動力車を転回させる
為の設備も必要になる。当然線路がなければ話にならない。

ところが、12oでは蒸気機関車ばかりが過剰供給されており、被牽引対象となる客車や
貨車が安定供給されない状況が未だに続いている。
電車や気動車を除外するとしても、これでは運用どころか編成すら組めない。
近年ようやく地方私鉄という逃げ道を得たようだが、これとて単発売り逃げの
方向性に何らかわりはなく、“鉄道網”を再現できないという問題点は全く解決されず
寧ろ方向性をミスリードしているようにも思える。

無論設備云々の問題はHO近傍全般の問題でもあるのだが、殊12mmにおいては
ファインスケールというお題目に呪縛されているが故に廉価製品に恵まれない。
細密度だのギミックだのに拘る前に、駅一つ作れば信号機が何台必要か
考えるべきなのだが、それが出来ていない輩が多すぎるとは思わないか?

繰り返すが、12oは車輌単体の模型としてみれば秀逸ではあるが、
鉄道模型としては優劣以前に及第点に遠く及ばない。
19名無しでGO!:05/03/07 01:56:42 ID:f68sXC5D0

『車体とゲージの縮尺の合致』云々をとやかく言うほど細かいことが気になるアナタ
『車体とゲージの縮尺の合致』だけで本当に満足できますか?

アナタの模型をよ〜く見て下さい

その蒸機は煙を吐きますか?
その電車は架線の下を走っていますか?パンタが虚空を切っていませんか?
その客車は何両編成ですか?貫通幌はちゃんと繋がっていますか?
車両間の隙間が気になりませんか?
電車には乗客の姿はありますか?たとえ回送でも運転士が居ないとキモいでしょ?
ぉゃぉゃ...駅に停車したらヘッドライトも室内灯も一斉に消えるんですか?

考え出すとキリが無いですね(w
ガニマタは気になるのに...こういった事は全然気にならないんでしょうか?
信じられませんね(ww
20名無しでGO!:05/03/07 01:59:40 ID:Z/G83lfQ0

結局、「ファイン」といったところで、それはゲージと車両の関係だけ
12もTT9も同じ。タイヤ幅や配管はトイライクでもけっこうとは都合のいい目を
お持ちで。異常に高いレールに高フランジ、そこは目をつぶれるのか。
それなら割り切って、開き直りで、走らせる環境の整った9mmや16番で走らせるのが
漏れの楽しみかた。徹底的にファインを追求するなら、タイヤ幅もファインにして、
すぐ脱線する模型を眺めて楽しんでいなさい。
21名無しでGO!:05/03/07 02:03:01 ID:Qex7kXHH0
16番が嫌いなお人がいるようだが、この縮尺は、黎明期において、確立されたもの
であり、既に十分に浸透している。これを今更、とやかく言うのは、「モデルを楽しむ」
という考えがないのか?鉄道模型は、縮尺という時点で、デフォルメであり、それに伴い
「楽しむ」という感性を忘れてはならない。「珊瑚がどうのこうの」という前に、「ディテール
」と言う前に、なにか大事な事を忘れてはないか?
数十年前のカマのモデルが、年少者に対する普及を目指していた事実を、あまりよく知らない
ようで情けない。カツミの電気機関車シリーズやシュパーブラインにおいて、どれだけ成果を
あげたか、そういった事実も検証せず、「なんて昔の製品のディテールは酷いんだ」と宣う神経が
わからない。これは当時の職人に対する冒涜である。ローディテールでも、美しい製品はある。
個人的には、カツミの旧製品のEF65−1000の運転室周りやエンドウの旧製品のEF81の
大陸的なイメージは、現代の製品にも負けないものがある。
22名無しでGO!:05/03/07 09:38:38 ID:82aQj++T0
コピペはもういいよ
23名無しでGO!:05/03/07 21:16:49 ID:sRN/Z94c0

モーヲタは童貞、包茎、キモイ....
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノノハヽノノハヽドドドドドド・・・・
    (^ー^*从(・ 。.・ 从〆〃ハ      (´´
    ⊂_⊂V ⊂ ⊂ )⊂(´▽`∬_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃@バ∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪〃ハJ ⊂(`д⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(・-・o⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
24名無しでGO!:05/03/07 21:20:29 ID:rElkIGuX0

1/87厨は童貞、包茎、キモイ....
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノノハヽノノハヽドドドドドド・・・・
    (^ー^*从(・ 。.・ 从〆〃ハ      (´´
    ⊂_⊂V ⊂ ⊂ )⊂(´▽`∬_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃@バ∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪〃ハJ ⊂(`д⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(・-・o⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

25名無しでGO!:05/03/08 11:42:30 ID:asXEpjPc0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ぼくちゃんの1/87が正しいんだよ〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \___________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
26名無しでGO!:05/03/10 01:56:03 ID:7sFbkIQ60
>>17>>21、の説得力の無い論陣の度重なるコピペ
その次の12mmゲージャへの粘着AAは一体なんだ?
関西人氏より遥かに程度の低いカキコミではないか。

ガニマタに妥協し、安価な製品を拠り所にし、台頭してきたファインを必死になって否定するしか
術の無い、痛い16番厨のなれの果てか。
小バカにしたスレタイ含めて、斜陽16番を支持する香具師はロクなのいねーな。
比較的マトモな意見を吐いていたと思われるマトモな16ゲージャの方々、どう思うよ??
27ももも:05/03/10 02:02:51 ID:x1Rf/VkN0
>>26
>ガニマタに妥協し、安価な製品を拠り所にし、台頭してきたファインを必死になって否定するしか
>術の無い、痛い16番厨のなれの果てか。
君もせいぜい>>17-21の説得力の無い論陣の度重なるコピペやその次の12mmゲージャへの粘着AAを貼る奴
と同レベルだろうことはわかった。
コピペは関西人も>>17-21も同レベルなのは同意。

意見を求めてるのがマトモな16ゲージャの方々なので私の意見など眼中にはないでしょうが、一応。
28名無しでGO!:05/03/10 02:47:26 ID:7sFbkIQ60
>>27
まあ俺が同レベルだと言われるならば甘受しよう。
だが、痛い16番厨、と卑下したのは>>17>>25までのアフォのつもりで、
マトモな16ゲージャの方々は含まれないもの、と解釈頂ければよきかな、一応。
29名無しでGO!:05/03/10 13:15:09 ID:B5a0ZcxP0
>>23-28
芋虫自演乙
30名無しでGO!:05/03/10 14:12:23 ID:Xfkc06JAO
>>29
なんでもももサンが芋虫?
31名無しでGO!:05/03/10 16:58:59 ID:B5a0ZcxP0
ボッカブリ粘着荒らしは読む対象にすらなってませんが。何か
32名無しでGO!:05/03/10 17:01:13 ID:B5a0ZcxP0
>>26
まともな12mmゲージャーは房なんて書きませんが
33 ◆AmmxEN56yY :05/03/10 21:25:16 ID:QwhLxwHq0
で、ここに来る12mmの皆さんは、そもそも何を主張したいんだ?
12mmゲージャーの仲間をもっと増やしたいのか?
ただ単に12mmを自慢したいだけなのか?

どう考えても、本気で“仲間を増やしたい”とは思ってなさそうだな。
我々に“やってみたい”と思わせるような12mmの魅力を誰も語ろうとしないし。
あるいは、そう思わせられるほどの魅力が無いのか...
34名無しでGO!:05/03/10 22:03:58 ID:3f6a7PKF0
12mmの良さはやってみないとわからん。
一度やってみてば、ガニマタには戻れん。
35名無しでGO!:05/03/10 22:38:42 ID:oX9TQ1qN0
しかし自由闊達に走らせ工作できたHOゲージの自由さは失われたわけだ。
これも一度やってみなくては体感できないな。うかつに12mmに手が出せんw

36名無しでGO!:05/03/10 22:44:26 ID:A1Qzzj5A0
>>35
そんなことはない。同じ線路を走る模型間のスケールどうでもいい。軌間と車体のスケールの違い,どうでもいい。
ともかく走らせれば楽しい!!模型の好きな人は、16番でこれからも楽しく自由にやってるだろう。
ただ、1/80を「HO」だなんて言わないで独自の境地でやっていて下さい。
37名無しでGO!:05/03/10 22:45:04 ID:oX9TQ1qN0
俺の定義
問) まともな12mmゲージャーとは?

答) たいていのスケール/規格を相対化して把握できる。プラスマイナスを客観的に受け入れられる。
   心に余裕がある。

問) ではイカレタ12mmゲージャーとは?

答) 12mmの絶対優位を個人的に確信したは良いが、それを一般論にして押し付けて廻る。
   マイナス面を客観的に受け入れる事ができないため、マイナス面の指摘自体にブチぎれる。
   妄想は「我は正義だ」とさえ思い込ませることが珍しくない。
   その結果、荒らし行為にも反省が伴わず延々とコピペを繰り返しても恥じないようになる。
   また、正義の実現を阻む存在を陰謀論で理解しようともする。
   ※注 下の行に行くほどイカレ度は倍増となりますw
38名無しでGO!:05/03/10 22:48:47 ID:oX9TQ1qN0
1/80・16.5mmは独自の境地だからこそ、HOゲージなんだよww

わかってないな。HOの根拠とする拠り所が違うのだよ。
独自だからこそ、一箇所にあると12mmと矛盾を起こすのだw
39名無しでGO!:05/03/10 22:53:24 ID:A1Qzzj5A0
>>38
HOもどき(1/80)としては、HOスケールの模型は目障りだろうからナ。
40名無しでGO!:05/03/10 22:56:16 ID:oX9TQ1qN0
相対化ぐらいしたら?
陰謀論ですか?

ここは釣堀じゃないんだからサw
41名無しでGO!:05/03/10 22:57:53 ID:A1Qzzj5A0
モドキは、本物がいては立場がないことは理解してるよ。
42名無しでGO!:05/03/10 22:58:52 ID:PbAsKLi10
今の日本、平均的な世帯の年収600万〜800万程度か。
その中でニョーボ・コドモを養い、家賃:住宅ローンを支払い、家庭サービスをし、
上司・取引先との付き合いもこなし、老後に備え、貯金をし、保険にも入る・・・
そのような状況下、“お小遣い君”=パパ、の趣味が、ニュー釜1両十数万円〜しか
選択肢の無い「鉄模」ってのはやはり無理があるよな。
12mmはイイと思うしがんがってほしいが、今のままじゃ「主流」にはなり得ない。
それでも折れ個人的には16番よりもファイン(12 or TT)をやりたい、と思ってる。
潜在的なファイン需要は決して小さくない、と思うので、ファイン派衆は反感買う
よーな粘着してないで、少しでも仲間を増やすような活動するしか(ry、と思うが。
43名無しでGO!:05/03/10 23:04:41 ID:oX9TQ1qN0
まあ、絶対優位や正当性や正義を振りかざしている内は、バカ12mmゲージャーの扱いだなw
44ももも:05/03/10 23:08:40 ID:x1Rf/VkN0
読む対象にすらなってないってことは読んでないんだろうが、
読んでもいない相手を自演呼ばわりとはこりゃまた凄い人が来たな。>B5a0ZcxP0

ところでボッカブリってなに?
45名無しでGO!:05/03/10 23:15:02 ID:tsVSSmKN0
>>44
包茎のこと
46名無しでGO!:05/03/10 23:17:52 ID:PbAsKLi10
>>45
それって、仮性包茎?、真性包茎??、広東包茎???
47 ◆AmmxEN56yY :05/03/10 23:31:43 ID:RFkHPl8Q0
>>36
>1/80を「HO」だなんて言わないで独自の境地でやっていて下さい

だからって、ゲージ論と無関係のスレ荒らすなよ。
ゲージ論に興味も関心も無い人にゲージ論を押し付けるのは慎んでもらいたい。

反論は名称議論スレへドゾー。
48名無しでGO!:05/03/10 23:38:57 ID:tsVSSmKN0
>>46
0系の先頭車みたいなヤツってかw


1/80の固有名称が欲しいな、って一点だけのことに
よってたかってゴチャゴチャと>>ゲージ論に名を借りた○○スレ
49名無しでGO!:05/03/11 15:38:02 ID:K95RVAAE0
>>48
なんでほしいの?
どっちもHOで問題おこってないよ。

どうしてもと言うなら今の現状を考えれば1/87が自分で好きな名前つければ済むこと。
50名無しでGO!:05/03/11 20:22:37 ID:QRji5yLV0
>>49
これだけ多くのゲージ論スレが立っているだけでも明らかに問題が起っている証拠なんだが。

後段は、あまりの幼さに、死者のよみがえりを信じている小学生と似た臭いがしてしまうんですが。

51ももも:05/03/11 20:58:57 ID:IXP8dVax0
>>50
> これだけ多くのゲージ論スレが立っているだけでも明らかに問題が起っている証拠なんだが。
つまりは1/80の名称が曖昧で生じる問題ってのは「2ちゃんのサーバーの容量不足や
転送速度の低下」だと言ってるわけだな?
52名無しでGO!:05/03/11 21:01:39 ID:K95RVAAE0
>>50
大半は「問題ないのにごちゃごちゃ言うな」という趣旨のスレだが

事実だから反論はあるまい

53名無しでGO!:05/03/11 21:39:53 ID:QRji5yLV0
問題は存在していないと?
問題は問題として顕在化していること自体を認めなければいけないな。

それと、問題を語るには、今迄のゲージ論等の知識も少しは必要。少しは…
1/80の生い立ち、HOナローと16番ナローの論議、タブーチ騒動、芋板騒動、etc.
54名無しでGO!:05/03/11 22:00:04 ID:QhFq/NEs0
>>53
問題というのは、問題にしようと思えばどんな些細なことでも問題に出来る。

その問題が重大か、さほど重要でないか、というのが真の問題。
55ももも:05/03/11 22:00:14 ID:IXP8dVax0
>>53
> 問題は存在していないと?
>問題は問題として顕在化していること自体を認めなければいけないな。
もう一回聞きますけど、「2ちゃんのサーバーの容量不足や転送速度の低下」のほかに、
あなたは何を問題にしてるんですか?
56名無しでGO!:05/03/11 22:21:22 ID:QRji5yLV0
>>53に追加

…さもないと、それは、言葉じりを捕えて揚げ足取りをするだけの幼稚な言い合いとなり
知的興味を何ら刺激しない情けないものとなる。
57名無しでGO!:05/03/11 22:26:40 ID:QhFq/NEs0
>>56
で?何が問題?
58名無しでGO!:05/03/11 22:50:23 ID:K95RVAAE0
>>57
何も問題じゃない
59名無しでGO!:05/03/11 22:57:24 ID:yA69zdPU0
>>57
何も問題がないのに87房がごちゃごちゃ言ってることが問題
60名無しでGO!:05/03/11 22:59:11 ID:pjw4WKOn0
54に激しく同意。

狭軌という根本の問題から選択肢は大きく二つに分かれた。
(スケールを基準にする枝と、ゲージを基準にする枝ね)
この時点で選択肢ごとに別々のテーマに取り組む事になる。
枝が違えば問題の優先順位など逆転することもある。

2chでのゲージ論騒動は、常に片方の選択肢が起していることに注意したほうがいい。
他方が相手にしてくれない理由を考えたほうがいいぞw

そういうとすぐに他方の選択肢の否定に走り、自らの正義を宣言するのが87厨の常だがw
61名無しでGO!:05/03/11 22:59:25 ID:yA69zdPU0
>>53
模型界で相手にされなかっただれかさんが、自分が中心になろうと新しい規格をでっち上げ
雑誌を利用して大キャンペーンを行なったことと比べれば些細な問題
62名無しでGO!:05/03/12 00:39:15 ID:c2P1lr5I0
そういえばここ2,3日この近辺のスレは静かだねぇ。

(ryが来ないからかねぇ?
63名無しでGO!:05/03/12 10:39:13 ID:WXENhTSN0


今日の要注意ID:CPu6XtY50


12mmアンチスレに出没中(w

64名無しでGO!:05/03/12 20:54:39 ID:e1Nsi/710
bakansaijin=unko
65関西人ですが何か:05/03/12 21:15:37 ID:CPu6XtY50





         それにしても、ガニマタってみっともないねえ・・・




66 ◆AmmxEN56yY :05/03/12 21:41:23 ID:WXFZ7Kgt0
>>65

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110040151/48
>日本の場合、比較の対象が16番ですから、これと比較すれば12mmは十分
>ファインで通るということになります。無論欧米では通用しませんが。

“五十歩百歩”を認めたようなもんだな(w
67名無しでGO!:05/03/12 21:48:01 ID:5zoL9eoy0
>>66
アホでも2人並べて比べれば、どっちかは他より「利口」になるということか。
68関西人ですか何が:05/03/12 22:31:50 ID:+8VvnOY/0
>>65




         それにしても、言い訳1つまともにできないのってみっともないねえ・・・




69名無しでGO!:05/03/13 00:13:36 ID:hlblHVNI0
16番派の皆さん方、どのように精神修養すれば「ガニマタ気にならない」って心境に
到達できるの?
俺自身もそのように解脱できればもっと安価で気楽に鉄模れるんだが・・・
参考までにご高説を賜りたく。
70名無しでGO!:05/03/13 00:39:57 ID:Di/q2vjp0
>>69
せいぜい台車の横幅が変わる程度という感覚であればいいだけの話。
だから蒸気モデラーは理解されにくいらしいのだがw
71名無しでGO!:05/03/13 00:40:32 ID:WBI4gfaK0
>>53
>1/80の生い立ち、HOナローと16番ナローの論議、

は重要だな。
72 ◆AmmxEN56yY :05/03/13 09:28:26 ID:DwRxndVn0

さて、今日は加ト・富の1/80・16.5mmの日本型HOでマターリと楽しもうか...
73ももも:05/03/13 11:48:37 ID:UEtZACZK0
>>69
・全部改軌して京王に入線してると思い込む。
・我慢してまでやる趣味ではないので、思い込めないなら12mmを突き進む。
74名無しでGO!:05/03/13 16:10:24 ID:Y8TApsu80
>69

凄く現実的な話

これから他の規格に乗り換える苦労を思い浮かべる

これだけでしょ?w
人間、手元の不自由には我慢がならないものですが
さりとて他に良い知恵もなし、という線で「解脱」したら?
75名無しでGO!:05/03/13 22:05:02 ID:bBkOx3pa0
芋派の皆さん方、どのように精神修養すれば「内股・大根足・厚底ブーツが気にならない」って心境に
到達できるの?
しかもファインだと言い張れるほどに・・

76名無しでGO!:05/03/13 22:14:43 ID:+9AxI8G+0

お前の大根足にくらべればぜんぜん気にならない。
77 ◆AmmxEN56yY :05/03/14 21:06:59 ID:vXqm9p6N0
>>69
そもそも“安価で気楽に鉄模れる”1/80・16.5mmを選ばずに、敢えて1/87・12mmの
“茨の道”を選んだきっかけは何だったの?
78名無しでGO!:05/03/14 21:12:44 ID:YWufmfB50
>>75
超ガニマタの上、超大根足、超厚底ブーツのスケール無視模型
やってる1/80厨が何を言っているのか・・・・w、お笑いだよ。
79名無しでGO!:05/03/15 00:02:32 ID:EYQRJIKc0
>>77
まだ1/87・12mmは選んでません。厨房の頃からNをやってたが、ちょっとアレなので
TTを始めますた。12mmはイイと思ふが未だ踏み切れず。16番も安楽でイイと思ふが
やはり踏み切れず。なんか今の日本型鉄模ってどのゲジーも一長一短で決め手に欠ける・・
80名無しでGO!:05/03/15 18:58:49 ID:4sKoZejl0
>>78
芋の車輪と新しい日光の車輪のタイヤ厚、フランジ高はほぼ同じ。
ということはスケールを考えると・・・・

それでも「ファイン」と言い張れるところなどいったいどういう神経してるんだ(藁々

81名無しでGO!:05/03/15 21:35:44 ID:KpJGgNYg0
>>80
「新しい日光」とやらがどの程度のものか知らないが、
1/80厨のどれだけが「新しい日光」とやらを使っているかな?
1/80、16.5mmのガニマタ模型の何ppm(百万分の1)が「新しい日光」とやらを使っているかな?
どのメーカーが「新しい日光」とやらを採用しているかな。
目に付く16番日本型は、超ガニマタ、超大根足、超厚底ブーツのスケール無視模型に変わりはない。
82名無しでGO!:05/03/15 21:41:48 ID:hkKd+3Zi0
なんか非常に苦しい反論だなw
83名無しでGO!:05/03/15 21:55:30 ID:rLGSfr9cO
>>82
仕方ないよ
だって芋虫は人間じゃないもん
8481:05/03/15 22:04:21 ID:VPwUFcR30
>>80>>82
意味がわからないようだな。
一般に使われている車輪より、よりファインに近い寸法の車輪を試みるのは今までだって多々ある。
1/80では、13mmゲージは16.5mm用よりも狭いタイヤ幅を使ったものがある。アメリカのHO標準軌16.5mm用の
普通の商品に狭いタイヤを使ったものがある。
しかし、HO標準軌の16.5mmをつかう日本の1/80模型は、車輪、軌道に関してはNMRAの通常の規格を基準にしているものが大勢だ
(昔から精度の悪さ、無知,無視で異なるものもあるが、同程度の寸法だ)
これからもそれは変わらない。
いくら一部に「新しい日光」のようなものが出てきても「16番」の実情は変わらない。
1/80模型とそれをやってる厨たちは、本質的に、日本の1067mm軌間模型を、よりファインに(完全とは言っていない)にしようという体質がない。
それどころか、嫌悪しているように見えるが。
85名無しでGO!:05/03/15 22:15:29 ID:U1g2qblu0
>>84
>1/80模型とそれをやってる厨たちは、本質的に、日本の1067mm軌間模型を、よりファインに(完全とは言っていない)にしようという体質がない。
>それどころか、嫌悪しているように見えるが。
そりゃ、ファインじゃないことでメリットがある模型をファインにしたら意味がないからね。
そして、それが分かってるくせに>>81の4行目みたいなことを言うバカがファインスケール信者に目立つから、嫌悪するわけだが。
86名無しでGO!:05/03/15 22:16:10 ID:U1g2qblu0
4行目、じゃなくて最後の行ね。
8781:05/03/15 22:22:50 ID:VPwUFcR30
>>86
それは、>>75のようなカキコにがあるから言っただけで、言うまでもないことだよ。
アンチ12mm厨の自分のバカ発言の裏返しですよ。
88名無しでGO!:05/03/15 22:24:32 ID:4sKoZejl0
芋虫はまだ自分で自分の首を締めてるってことに気付かないのかなあ

ところで芋虫の首ってどこだっけww

89名無しでGO!:05/03/15 22:26:06 ID:4sKoZejl0
90名無しでGO!:05/03/15 22:28:58 ID:U1g2qblu0
>>87
>>75は、>>69の裏返しじゃないのか?
そもそも「ガニマタ」と言い始まった時からこの論争はスタートしてんだが。
91名無しでGO!:05/03/15 22:34:25 ID:VPwUFcR30
>>90
察するに、
「ガニマタ」というのは誰からも明白な事実で、
悪口とか揶揄とかではなく、自然に事実表現として出てくるものに過ぎないが。
92名無しでGO!:05/03/15 22:34:52 ID:hkKd+3Zi0
常に87厨の側から問題は始まっているのに
被害者意識を抱く87厨がでる始末w
困ったものだ。

93名無しでGO!:05/03/15 22:37:05 ID:hkKd+3Zi0
>91
HOゲージを捨てた結果、汎用性を大きく損なったという
12mmの短所を認めず、長所の一方的な宣伝しかしない
87厨のそういう態度が総ての原因。
短所長所は裏返しに過ぎないと言う現実を「明白な事実」
とは認めたがらない87厨が大杉。
94名無しでGO!:05/03/15 22:43:06 ID:4sKoZejl0
>>91
あーあ

まあ仕方ないか
だって芋虫は人間じゃないもん
95名無しでGO!:05/03/15 22:46:08 ID:VPwUFcR30
>>93
「HOゲージを捨てた」とはどういうことか難解だが、
12mmゲージャーは、16番1/80モデラーが失っていた「HOスケール」を獲得したことに意義を認識しているのだ。

16.5mmの線路を維持するためにスケールも、上下の縮尺の整合も、支離滅裂でヨシ、とするのも一つのヤリだとは思うよ。
でもスケールモデルをやりたいモデラーには16番1/80模型は、我慢が行きませんよ。
96名無しでGO!:05/03/15 22:48:45 ID:hkKd+3Zi0
>95
HOゲージャーはHOゲージに意義を見出している人もいる罠w
そういう人に向けてガニマタは事実だから仕方が無いとか言って宣伝?をくり返す
のが意味あることなのか?
87厨の中には、自分のモノサシが総てだと思い込むバカが大量に居るんだよ。

97名無しでGO!:05/03/15 22:49:04 ID:VPwUFcR30
>>94
アンチ12mm厨のお決まりのそういう低レベルカキコは止めた方がイイ。
9896続き:05/03/15 22:50:34 ID:hkKd+3Zi0
そういう87厨=バカが常にこの手の問題を引き起こしている。
問題は常に87厨の側から起きる。

そういう点だけは抑えておけよな。被害者面するな。
99名無しでGO!:05/03/15 22:51:05 ID:U1g2qblu0
>>95
それは分かるが、なら自分のシマで言っとけ。
君じゃなくてもわざわざ16番やプラHO専用スレまで行って「ガニマタ、ガニマタ」などと騒ぐ奴がいるから、
あっちから刺客が来て荒されんだよ。
100名無しでGO!:05/03/15 22:53:47 ID:VPwUFcR30
>>95
「HOゲージャー」って?
俺も「HOゲージャー(1/87、16.5mm)」だよ。12mmと対をなして新幹線を走らせている。
10196:05/03/15 22:55:46 ID:hkKd+3Zi0
>100
そうか?実は俺は12mmゲージャーなんだ。よろしくなw
102名無しでGO!:05/03/15 22:56:02 ID:z/37+b100
ここへでもすっこんでろ

  ガ  ニ  マ  タ  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110894650/
103名無しでGO!:05/03/16 02:28:51 ID:fCDvhylu0
16ゲジャーの多くは、
・安いプラ製品がある
>>74:これから他の規格に乗り換える苦労を思い浮かべる
事でプロポーションのより正確さ、を捨てている訳だろ。
にも拘らず、>>80のような低レベルな発言をするから荒れるんじゃないの。
104名無しでGO!:05/03/16 02:35:54 ID:fCDvhylu0
16番がより一層売れなくなる→各メーカーも商品戦略を考え直す→12が栄える
って事だと思うが、もっと賢くやろうよ、ファイン派衆。
16派の拠り所は、安い・多い・安楽、ってコトのようだが、その為に外観を妥協
したくない、って潜在層をもっともっと増やして、その臨界点を突破させて、
「安い」と「多い」を少しでも追いつかせよう。
まあ、慌てなくても16番の「ガニマタ」は絶対に直らないしね。
105名無しでGO!:05/03/16 12:34:44 ID:MP7W0AB5O
>>104
12ミリだって外観妥協しまくりだろ(やってる人にもよるが)。
『外観』は足元だけじゃないよ。
106名無しでGO!:05/03/16 18:21:23 ID:pEnYvn7z0
バ関西人の金魚の糞の誕生だな。徹底的に自己中心的で被害妄想に凝り固まった奴だ。
自分の利益のために他人を犠牲にしてかまわないと言うその貧しい発想が、荒れる元。
まだ103で逆恨みに気が付いてないしw 
問題は常に87厨の側から起きる、をまた証明してくれたようだ。


107名無しでGO!:05/03/16 19:00:42 ID:4P9Kv2dg0
しかしガニマタってのは誰が見てもわかる客観的事実だろう
本当のことを指摘してなぜいけないのか、
指摘されてなぜ怒るのかさっぱりわからん。
108名無しでGO!:05/03/16 21:46:06 ID:pEnYvn7z0
長所もあれば短所もある存在の、
短所ばかりベラベラ指摘しまくれば怒鳴られるのは当たり前だバカw

社会生活不適格者か?
まさにバの尻尾だなw
109 ◆AmmxEN56yY :05/03/16 21:49:06 ID:rnkLUFLR0
>>107
だからって、ゲージ論と無関係の富DF50スレ荒らすなよ。
ゲージ論に興味も関心も無い人にゲージ論を押し付けるのは慎んでもらいたい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109137019/377
110名無しでGO!:05/03/16 22:15:26 ID:rNNQ3mfk0
本当のことを指摘してなぜいけないのか、
指摘されてなぜ怒るのかさっぱりわからん。
111ももも:05/03/16 22:25:36 ID:MDLamIcn0
>>110
じゃぁ12mmの短所をこと細かに12mmスレに書くのはオッケーなんだ。

どっちもやめて欲しいもんなんだが・・・。
112名無しでGO!:05/03/16 22:34:23 ID:CcVTEyio0
>>109
それは、登美DF50スレに「HO」とあるから、HOでもないのに何を言ってるのかな、って口を挟みたくなるだけですよ、HOスケールモデラーとしては。

冨DF50【16番ゲージ】とか書いてあれば、そんな世界勝手にしろ!と口は挟まないな。
113名無しでGO!:05/03/16 22:44:28 ID:pEnYvn7z0
>112
お前の視野が狭いだけだろうw

HOスケールモデラーとしてお前のような存在が恥ずかしい
ので、徹底的に潰してまわらせてもらう。
矮小な精神の集団だと思われたらかなわん。


114 ◆AmmxEN56yY :05/03/16 22:55:45 ID:8kmsRuLZ0
>>112
だからって、ゲージ論と無関係のスレを荒らしていいと云う理由にはならんゾ。
“1/80・ 16.5mm=HO”が気に入らん奴がどうしても異論を唱えたいのなら、
そのための名称議論スレがあるだろ。
115名無しでGO!:05/03/16 22:58:09 ID:CcVTEyio0
>>113
あんたは、どんなスケールの模型やってんの?
1/80やってる「HOスケールモデラー」だ、なんて支離滅裂は止めてくれよ。
116ももも:05/03/16 23:19:59 ID:MDLamIcn0
別の質問をすると、「HOスケールモデラー」はみんなCcVTEyio0のように矮小な精神の集団なのか?

ってことでは?
117名無しでGO!:05/03/16 23:42:01 ID:4nhqh8Mr0
>>114
どうして荒らしになるのかわからん。
それになぜゲージ論と関係あるの。
対象となる模型の欠点としてだれもが感じるであろうことを
ごく自然に言ってるだけなのだが。

118ももも:05/03/17 00:17:15 ID:mrMkmlWM0
>>117
じゃぁ12mmの短所をこと細かに12mmスレに書くのはオッケーなんだ。

どっちもやめて欲しいもんなんだが・・・。
119名無しでGO!:05/03/17 00:58:12 ID:nNYe6mIr0
>>117
お前がDF50をHOスケールだと勘違いして購入しない限り「その意味での」被害者にはならない。
それをふまえてもスレ違いであることに変わりはない。
120名無しでGO!:05/03/17 13:22:48 ID:7Kfn9dx10
本日の要注意ID:VVeaqstW0
121名無しでGO!:05/03/17 18:21:26 ID:SxxKWVjX0
そんなこと以前に箱に HO と書いてある時点で大エラー商品なのだが
122名無しでGO!:05/03/17 18:35:47 ID:5cIa8tbHO
>>121
だったらカト富の製品は全部エラーになるぞ。
それで文句があるなら抗議しろ。いいか、絶対抗議しろよ。
そんでもって、どういう対応されたか、についても報告ヨロ。
123名無しでGO!:05/03/17 18:40:05 ID:7aDZCN7h0
蟹股悪徳業者社員必死だなw
124名無しでGO!:05/03/17 18:41:14 ID:UVXusVl40
2chで上げることしかできないのか・・・所詮はチキンだな
125名無しでGO!:05/03/17 18:43:43 ID:7Kfn9dx10
所詮は芋蟹合戦だもんな
126 ◆AmmxEN56yY :05/03/17 20:05:24 ID:FdZ9pllD0
127名無しでGO!:05/03/17 21:58:17 ID:7Kfn9dx10
地下鉄はどうした
128名無しでGO!:05/03/18 21:56:30 ID:rdG8vVuRO
芋虫に高尚な人間性を求めるのがそもそもの間違い

だって人間じゃないんだもの
129ももも:05/03/18 21:57:59 ID:HpDH+qmz0
高尚な人間は>>128のようなことも言わないが。
130名無しでGO!:05/03/19 11:20:19 ID:kIiWmw5L0
漏れが崇高とは思わないが、
もももが芋虫以下なのは事実。

131名無しでGO!:05/03/19 12:12:52 ID:B996QJRw0
私怨キターw
132名無しでGO!:05/03/19 18:51:21 ID:4oqHQu6gO

1/87・12mm = 芋
133名無しでGO!:05/03/19 23:27:24 ID:fMRrjGDx0

芋虫は氏ね
134名無しでGO!:05/03/20 12:28:08 ID:3rwA2dnc0
>>132
いっしょにせんといてくれ
by BEMO
135名無しでGO!:05/03/20 13:13:04 ID:R3yV+3Mc0
1/80厨のIMON攻撃は最悪だな。
藻前らいったい何なんだ。蛆虫下劣は手前らの方だろうが。
何が気に入らないのか、ハッキリ言ってみろよ。
136名無しでGO!:05/03/20 13:47:25 ID:KAA/sJ1lO
>>135
イモソ社員乙
137名無しでGO!:05/03/20 14:02:37 ID:HerGGlPq0
慰問は別に悪くないだろ。
問題は狂信者の方。
138名無しでGO!:05/03/20 15:00:16 ID:J+awkg6E0
>136
わしはIMON社員ではありませんが、何か?

狂信者云々関係なく、12mm=IMON=芋虫=非人間=氏ね、と罵倒する者達は
何の意図がアルノカ?
ツマラナイんだからそろそろ止めろよ。
139名無しでGO!:05/03/20 17:50:31 ID:3rwA2dnc0
>>138
自分の胸に聞け 
140名無しでGO!:05/03/20 17:54:23 ID:gH7TkGKs0
ここまでは同意 今までのこの手のスレを見ればだれもが納得すること

IMO狂信者=芋虫=非人間=氏ね
141名無しでGO!:05/03/20 18:03:46 ID:KAA/sJ1lO
>>140

『脳内結婚』を忘れてはなるまいぞ
142名無しでGO!:05/03/20 18:28:05 ID:H8Y/CgHu0
>138
気の毒だが、それをお約束にしたバカ約一名に免じて(?)諦めて受け入れろ。

2chでこの定評を覆すのは、もう無理だと思うよ。
143名無しでGO!:2005/03/21(月) 17:08:34 ID:cvIC9uR+O
芋虫=hage
144名無しでGO!:2005/03/22(火) 11:26:37 ID:tmDNwPKa0
>>142
模型業界でも無理
145名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:57:40 ID:AQZQhw6+0

ファインがどうだとかガニマタがどうだとかいう視点を捨て去れば
12mmの欠点はいくらでも出てくる。

まず蒸気ありきの規格として誕生したにもかかわらず
ターンテーブルすら供給されていない。
製品化傾向が偏っている為、特定の時代や地域を再現できない。
製品の多くが再生産も安定供給もされていない。

車輌単体の模型として優劣を論じるならゲージやスケールが重要かもしれんが
鉄道模型の優劣論のつもりなら今の12mmは論外。
146名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:59:00 ID:AQZQhw6+0
鉄道模型が何故機関車模型や列車模型ではなく、“鉄道”模型と呼ばれるかを
考えれば、鉄道模型に何が求められるかは自ずと自明な筈だ。
まず、運用線区に見合った車輌を揃えて運用を組めなければならず、その車輌を
維持する為の設備、運行の安全の為の設備、条件によっては動力車を転回させる
為の設備も必要になる。当然線路がなければ話にならない。
ところが、12oでは蒸気機関車ばかりが過剰供給されており、被牽引対象となる客車や
貨車が安定供給されない状況が未だに続いている。
電車や気動車を除外するとしても、これでは運用どころか編成すら組めない。
近年ようやく地方私鉄という逃げ道を得たようだが、これとて単発売り逃げの
方向性に何らかわりはなく、“鉄道網”を再現できないという問題点は全く解決されず
寧ろ方向性をミスリードしているようにも思える。

無論設備云々の問題はHO近傍全般の問題でもあるのだが、殊12mmにおいては
ファインスケールというお題目に呪縛されているが故に廉価製品に恵まれない。
細密度だのギミックだのに拘る前に、駅一つ作れば信号機が何台必要か
考えるべきなのだが、それが出来ていない輩が多すぎるとは思わないか?

繰り返すが、12oは車輌単体の模型としてみれば秀逸ではあるが、
鉄道模型としては優劣以前に及第点に遠く及ばない。
147関西人ですが何か:2005/03/22(火) 23:30:53 ID:tJuLiH7B0


それにしても、12mmの製品化スピードアップは誰の目にもはっきりしてきましたね。

148名無しでGO!:2005/03/22(火) 23:40:33 ID:9BOiZ/S/0
今夜もアンチ12mm登場かー
149名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:36:53 ID:iEl+BFbC0
良いレスだ。
アンチの存在自体をネタにしようとするあたりが、バランス感覚の欠落を思わせますね。
150名無しでGO!:2005/03/23(水) 01:16:29 ID:LH5uhV+D0
こちらにも貼っておこう。

オークション出品状況
1/80・HO標記:3月23日時点で9件
http://www.aucfan.com/search2?d=1&o=t1&q=%a3%b1%a1%bf%a3%b8%a3%b0%a1%a1%a3%c8%a3%cf
1/87・HO標記:3月23日時点で66件
http://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=%a3%b1%a1%bf%a3%b8%a3%b7%a1%a1%a3%c8%a3%cf
オークションではAHOが多いようで(w
151名無しでGO!:2005/03/23(水) 08:11:12 ID:ZXFi+gAL0
ほとんど外国型じゃねえか。
1/87日本型は「12mm」で検索によく引っ掛かるのを知ってるか?w
152名無しでGO!:2005/03/23(水) 08:51:19 ID:gOkiIWZZ0

イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
153名無しでGO!:2005/03/24(木) 01:55:33 ID:uvRur4TS0
引き籠もり・ニートが小遣いでプラHO買っているよりはマシだろ。
154名無しでGO!:2005/03/24(木) 09:21:40 ID:ZMhHgWcD0
>>153
引き籠もり・ニートの小遣いで買えるほども安くないぞw
155名無しでGO!:2005/03/24(木) 09:26:51 ID:azyVRPOR0
人生の落伍者のためのスレッド

1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド 技術工作分室
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1101451381/

1/87・12mm(HOn3-1/2)スレッド その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100811731/
156名無しでGO!:2005/03/24(木) 19:35:45 ID:bqCc86/N0
商品の場合、実物がどうかというだけではなく、
どう作れば多くの人に喜ばれるかということが大切だと思います。
157名無しでGO!:2005/03/26(土) 13:05:40 ID:Xg4yJLbhO

16番最高! 12mmはぬるぽ!
158春休み厨でGO!:2005/03/26(土) 22:59:29 ID:iwnpcY+G0
知らぬが仏 と…
159名無しでGO!:2005/03/27(日) 00:06:29 ID:31mYpEPI0
>>158
マルチうざい
160名無しでGO!:2005/03/27(日) 02:14:06 ID:e/zl50pG0

芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない


161春休み厨でGO!:2005/03/27(日) 02:39:13 ID:57TZOtk00
>>159
>>160にもヨロシク
162名無しでGO!:2005/03/29(火) 00:35:35 ID:mr9ium9g0
>>161
自分の立場わかってるのか
160は共通コピペ はってるのは1人じゃないよ
163名無しでGO!:2005/03/29(火) 00:49:21 ID:UlK0UWYU0
>>151
ミニカーで国産車を集める香具師がいると思うのか??
鉄模の世界しか知らない香具師は怖いね。
今のミニカーは1/43(=Oゲージからきている)と1/87(=HOゲージからきている)が旬。
日本における本家の鉄道模型はどうなっているんだ(w
ちなみにミニカー人口は鉄模の100倍以上だろうな。

164名無しでGO!:2005/03/29(火) 02:00:21 ID:mr9ium9g0
芋クセー
165名無しでGO!:2005/03/29(火) 02:08:07 ID:XQYsEhhn0
>>164
????
166名無しでGO!:2005/03/29(火) 22:25:28 ID:TmvAnYGp0
1/80が「HO」だ、なんていうたわ言は、
日本の、鉄模の世界の、1/80だけ厨の、アホか無知の人しか通用しない。

HOといえば1/87、模型の基本。
167 ◆AmmxEN56yY :2005/03/29(火) 23:05:25 ID:qr9VY3Js0
>>166
そういう考え方も結構だが、そう言ってゲージ論と無関係の他スレを荒らすバカが
いるから困ったものだ。
たとえ“1/80・16.5mm=『HO』”前提で話が進んでいようが、ゲージ論に興味も
関心も無い人達をゲージ論に巻き込むのは慎んでもらいたいものだな。
168名無しでGO!:2005/03/30(水) 19:54:25 ID:6GDFIuV20
関心も無い人達にも関心を持ってもらい、いかに1/80がデタラメであるかを
知ってもらわなければならない。

それを荒らしと勘違いしているアホにつける薬はない。
169名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:09:11 ID:YYUmCBUB0
168のようなアホがいるので言葉を交わしてバカにならないように気をつけましょう、と
いう反面教師的な宣伝になってるから、良いんじゃない?w

170無視されてるねw:2005/03/30(水) 20:24:44 ID:YYUmCBUB0


951 :27系統◇imodaisuki:2005/03/30(水) 19:58:58 ID:6GDFIuV20
ここでゲージ論を持ち出すのにはわけがある。
関心も無い人達にも関心を持ってもらい、いかに1/80がデタラメであるかを
知ってもらわなければならない。

それを荒らしと勘違いしているアホにつける薬はない。

171 ◆AmmxEN56yY :2005/03/30(水) 20:27:35 ID:o9hILji00
>>168
>いかに1/80がデタラメであるかを
>知ってもらわなければならない。

ほぅ、1/80は全てデタラメなんですか。

172名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:03:42 ID:kCTvsRS80
>>168
ファンタを飲んでいる人達は、無果汁であることを知っていて飲んでいる。
何故?ファンタは果汁入りとは別のおいしさがあるから。

ファンタを好きで飲んでる奴に、「これはデタラメです、色を付けた炭酸水です!」というのは
無意味・無駄・邪魔。
173名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:18:51 ID:zOSB3mZk0
>>168-172
芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない

174名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:40:15 ID:moyfcqeq0
ID:YYUmCBUB0
やぶへびだったね。究極のバカかw
175名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:53:37 ID:CMaqcHZz0
>>172
そーさね
ファンタを果実飲料なんて最初から思っちゃいないさ
ファンタはファンタって独自の飲み物さ、でもこれ美味いじゃん
って飲んでりゃ幸せな気分になれるじゃないですかw

ファンタに似てるPレール…じゃなかったミリンダなんてのもあるけどね
176名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 19:44:13 ID:TX+951e80
芋虫必死
177(現) 桜木町〜新橋 間:鉄道開業133/04/01(金) 23:37:23 ID:pL79X09I0
ファンタでも天然果汁でもどちらでもいいやね。
ノドが乾いた時は。
とにかく飲めればな。
178名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 17:47:27 ID:nF9oFKn20
179名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 18:21:56 ID:wO457sJ00
>関心も無い人達にも関心を持ってもらい、いかに1/80がデタラメであるかを
>知ってもらわなければならない。

>それを荒らしと勘違いしているアホにつける薬はない。

1/87そのものに関心はないが、一つ言えることがある。
芋虫は狂信者だ。無理矢理布教するなんざ、原理主義者ではないか。
相手の意志を尊重せず自分たちの意見を押しつける人間の
言うことを信用できないのはしかたがなかろう。
こういった信者が1/87の理念そのものを貶めていることに
いつ気づくのだろうか。

荒らしは荒らしだゼ。
180さあ、唱えよう:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 19:54:45 ID:ZGcafR8r0


1/87以外HOといえないことは、人為を超越した真理である。

181名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:06:17 ID:+Ev0wupJ0
確かに狂信者だw 入れ食い。
182名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:33:04 ID:R/JBOnVi0

結局、「ファイン」といったところで、それはゲージと車両の関係だけ
12もTT9も同じ。タイヤ幅や配管はトイライクでもけっこうとは都合のいい目を
お持ちで。異常に高いレールに高フランジ、そこは目をつぶれるのか。
それなら割り切って、開き直りで、走らせる環境の整った9mmや16番で走らせるのが
漏れの楽しみかた。徹底的にファインを追求するなら、タイヤ幅もファインにして、
すぐ脱線する模型を眺めて楽しんでいなさい。
183名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:34:17 ID:R/JBOnVi0

『車体とゲージの縮尺の合致』云々をとやかく言うほど細かいことが気になるアナタ
『車体とゲージの縮尺の合致』だけで本当に満足できますか?

アナタの模型をよ〜く見て下さい

その蒸機は煙を吐きますか?
その電車は架線の下を走っていますか?パンタが虚空を切っていませんか?
その客車は何両編成ですか?貫通幌はちゃんと繋がっていますか?
車両間の隙間が気になりませんか?
電車には乗客の姿はありますか?たとえ回送でも運転士が居ないとキモいでしょ?
ぉゃぉゃ...駅に停車したらヘッドライトも室内灯も一斉に消えるんですか?

考え出すとキリが無いですね(w
ガニマタは気になるのに...こういった事は全然気にならないんでしょうか?
信じられませんね(www
184名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:35:19 ID:R/JBOnVi0

16番が嫌いなお人がいるようだが、この縮尺は、黎明期において、確立されたもの
であり、既に十分に浸透している。これを今更、とやかく言うのは、「モデルを楽しむ」
という考えがないのか?鉄道模型は、縮尺という時点で、デフォルメであり、それに伴い
「楽しむ」という感性を忘れてはならない。「珊瑚がどうのこうの」という前に、「ディテール
」と言う前に、なにか大事な事を忘れてはないか?
数十年前のカマのモデルが、年少者に対する普及を目指していた事実を、あまりよく知らない
ようで情けない。カツミの電気機関車シリーズやシュパーブラインにおいて、どれだけ成果を
あげたか、そういった事実も検証せず、「なんて昔の製品のディテールは酷いんだ」と宣う神経が
わからない。これは当時の職人に対する冒涜である。ローディテールでも、美しい製品はある。
個人的には、カツミの旧製品のEF65−1000の運転室周りやエンドウの旧製品のEF81の
大陸的なイメージは、現代の製品にも負けないものがある。
185名無しでGO!:2005/04/05(火) 23:10:55 ID:kVZ54I4i0
>>184
16番が確立された意義のある規格だというのは同意だ。多分これからもね。
ただ、だからと言って新しく欧米と同じHOスケールで1067mmナローの模型12mmをやろうという動きも否定しないで欲しいとおもってる。
選択枝が増えただけで、相互に否定するのはバカらしいと思っています。
16番があり、HOナローがあり、でそれぞれ良さがあるんだから。

>>184サンのことを言ってるんではなくて、一般的な話です。
186名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:00:36 ID:OmlCFCd90
>>182-184
バ(ryと同レベルのコピペ、やめれ。しつこい。
187名無しでGO!:2005/04/06(水) 14:51:53 ID:lCRGeQRv0
>>186
バ(ryやめれ。しつこい。
188名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:17:16 ID:q9N6fr8+0
>>186-187
程度低ぅ
189名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:34:56 ID:LWUezM+/O
>>188
オマエモナーw
190 ◆AmmxEN56yY :2005/04/06(水) 20:44:15 ID:1RUAIh9T0
>>183
そう何回も貼るほどの名文か?(w

>>185
>選択枝が増えただけで、相互に否定するのはバカらしいと思っています。
>16番があり、HOナローがあり、でそれぞれ良さがあるんだから

同意。

然し乍ら、12mm厨の中には、1/80・16.5mmを完全否定しなければ気が済まない
輩がいるようで。
ま、そう思う事自体はそいつの勝手だが、ゲージ/スケール論とは全く無関係な
スレまで荒らしに来るバカがいるから困ったものだ。
191名無しでGO!:2005/04/06(水) 20:46:45 ID:pZgRa48P0
芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない
192名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:04:59 ID:Ki/LmWPp0
>>190
>然し乍ら、12mm厨の中には、1/80・16.5mmを完全否定しなければ気が済まない
>輩がいるようで。
>ま、そう思う事自体はそいつの勝手だが、ゲージ/スケール論とは全く無関係な
>スレまで荒らしに来るバカがいるから困ったものだ。

本人は
”関心も無い人達にも関心を持ってもらい、いかに1/80がデタラメであるかを
知ってもらわなければならない。”
と思ってる。痛いね。
193 ◆AmmxEN56yY :2005/04/06(水) 22:20:07 ID:1RUAIh9T0
芋虫が人間であろうがなかろうが、ウザイものはウザイ。

ゲージ/スケール論を、無関係な他スレにまで持ち込んで興味も関心も無い人達を
巻き込むのは慎んでもらいたいものだが。
これを“啓蒙”などと勘違いしているバカにはつける薬は無さそうだな。
194名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:26:17 ID:c7Fwq7NM0
>>192-193
1/80関係スレを適当に荒らしておけばまた1/87スレを荒らす口実にも使えるんだな。
2chの世界に一方的な勧善懲悪を持ち込むな。
195名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:39:24 ID:Ki/LmWPp0
>>194
おまい、自分で自分の書いてること理解してないな。
ボクは何が言いたいんでちゅか?
196名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:43:27 ID:c7Fwq7NM0
>>195
194に書いたことを全てと決め付けるつもりはないから、君らのように。
197名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:02:15 ID:Cavnvrge0
被害妄想に逃げ込む87厨も現れる始末。

87厨だけでも充分荒れて迷惑なのに、なぜわざわざ工作せねばならないのか。
そういう被害者面は止めたほうがいいよ。何の解決にもならない。
この問題ではどうあがいても87厨のほうが加害者の側なのだからね。
198名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:07:16 ID:c7Fwq7NM0
>>197
どちらが被害者かを主張したい訳でないよ。
199名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:29:57 ID:q9N6fr8+0
○×思考しかできない人が多くてね。。。

両方○もありとか、”正誤”じゃなくて”好き嫌い”の問題なんだとか
少しゃぁ気付けよ!
200名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:36:39 ID:Ki/LmWPp0
乗工社が元気だった頃は12mmイイなと思ってた。
マイクロ1/80のスレを荒らしに来たのが12mm原理主義者で
ほんとにガッカリだ。蟻なんていくらでも突っ込むとこあるのに
ガニマタがどうこうって・・・スレの趣旨に全く関係ないだろ。

1/80をHOと表記するのが命にかけても許せんわけだな。
そんな狭い了見では絶対に16番から転向する奴は増えんよ。
狭いのはレールの幅だけにしとけ。
201名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:30:29 ID:/susf7W80
>◆AmmxEN56yY
芋虫なんて書き込んでいる時点で自分が芋虫以下の人間だってことに気づけよ(w
202名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:37:58 ID:VMeT+SSG0
>>201
イモムシヒッシダナw
203ももも:2005/04/07(木) 00:54:13 ID:eLxhIR4z0
芋虫とかどうとかは別として、一方的に面白みの無いコピペを繰り返す人ってのは、同レベルだよねぇ。
204名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:00:16 ID:AncQrPYR0
もう、芋虫って何のことをいっているのかわからなくなってるヤツがコピペだけしてる
っていう感じだったりしる。
205名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:12:50 ID:AncQrPYR0
2chのカキコの価値は、尾も白いか、妻等無いか、で決まる。
んでココのコピペは、>205に匹敵する位に、尾も黒い。
206名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:25:30 ID:VDhH+bW4O
>>204
そもそも『芋虫』の定義なんて人それぞれ、微妙に違うだろ(w
207名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:45:58 ID:AncQrPYR0
>>206
芋虫に「定義」が有ったかw
208名無しでGO!:2005/04/07(木) 08:09:28 ID:enIgmeq80
狭義:バ(ry
広義:アホ87厨総て

バ(ryを知りつつも同じ行動をする87厨ってのが俺なりの定義。
そんなもん判らんから結局は広義の意味になるんだけどねw

209名無しでGO!:2005/04/07(木) 13:58:27 ID:nBnxa7NX0
一寸の芋虫にも3ft5inの魂
210名無しでGO!:2005/04/07(木) 14:40:09 ID:Cywzrcb80
芋虫とは新幹線0系のことを言うのだが??
皆知らないのか?
211名無しでGO!:2005/04/07(木) 14:59:40 ID:nBnxa7NX0
一寸の芋虫にも3ft6inの魂
212名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:23:06 ID:SM/2+gVs0
>>210
皆って気安く呼ぶなよ。
芋虫の定義なんざ知らなくてもHOプラスレでキモイ奴つったら
あああれかってイヤでもピンとくるよ。
213名無しでGO!:2005/04/07(木) 23:41:51 ID:nBnxa7NX0
芋虫ってば。。。。。

一畑電鉄,元南海21000系
http://www.gammaru.com/gammodiary/archives/2004_08_15_archive.html
とか・・

名鉄3400系
http://home.att.ne.jp/wave/nyago/800/colm_868.htm
とか・・

東急旧5000型
http://img.0bbs.jp/u/azusa88/28_2
とか・・

東急玉電デハ200型
http://www.railfan.ne.jp/tokyu/hakubutsukan1/image/200.jpg
とか・・

 。。。。。なんじゃないかと
214名無しでGO!:2005/04/07(木) 23:44:56 ID:SM/2+gVs0
>>210
IDが80だよ
215名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:17:57 ID:QGTSFR3H0
>>おいら
IDがH0だよ
216名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:39:40 ID:MysCjATK0
>>215
ニュートラルというか、香ばしいというか…
217名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:42:13 ID:QGTSFR3H0
>>216
そういうあんたのIDは、セコンドにタオルを投げ込まれたようで・・・
218名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:51:52 ID:MysCjATK0
>>217
【HOのみ】おまいら【HOだけ】スレでもがんがってくれ。
漏れはロッカールームで吊ってくる。
219名無しでGO!:2005/04/09(土) 17:49:02 ID:KmprFmLG0
220名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:48:17 ID:e8OAHRWv0
ギコとモナーの鉄道模型店でHO583系予約してもらいますた。
221名無しでGO!:2005/04/11(月) 21:25:18 ID:AARjwBZj0
芋虫はキモイ
222名無しでGO!:2005/04/12(火) 21:15:46 ID:UahTfXHA0
>>221
今更、わかりきったことです。
223名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:56:27 ID:z5IZ4dUO0
>>212
若造が勝手に造語するな。
芋虫は新幹線登場時から0系の愛称だ。
バーカ
224名無しでGO!:2005/04/13(水) 09:54:44 ID:q88Z0yUn0
>>223
登場や愛称は各社の芋虫が先ですが。何か
225名無しでGO!:2005/04/13(水) 11:57:59 ID:+dUn1cinO
近鉄10000形もある意味『芋虫』だなw
226名無しでGO!:2005/04/13(水) 12:22:30 ID:H5BYydIx0
>>224
名鉄や小田急のSEが有名だな。
227名無しでGO!:2005/04/14(木) 13:27:00 ID:jADThXhqO

鉄道界の芋虫はカコイイが

鉄模界の芋虫はキモイ。

これ常識。
228名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:48:44 ID:+1qAtOWu0
芋の京急
1/87はあれが京急か
1/80がデタラメでも、こっちの方が出来が良い
あんなの新設計で出して恥ずかしくないのかね

芋虫には羞恥心はないかw
229名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:41:42 ID:wVTAMg5s0
>>228
業者ヒッコメ
230名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:38:15 ID:w4uZ9rCU0
>>229
業者ヒッコメ
231名無しでGO!:2005/04/17(日) 14:54:34 ID:crtO4DWyO
芋虫=hage
232 ◆AmmxEN56yY :2005/04/19(火) 01:20:01 ID:jIWEIrgd0
1/80・16.5mmの日本型HO(敢えて言うw)プラ車の製品化ペースが落ちてると
言われているが、全体的には落ちてるどころか、天賞堂とマイクロエースの参入で
こっちは財布がついていかんゾ。

“千円亭主”の俺としては、つい先月の天プラC57でヘソクリを使い果たしたので
年末出る予定の9600(出来れば2両ほしい)までなんにも買えない…(´・ω・`)
まぁ、多分遅れて来年の今頃だろうが、マジでそのくらい遅れてくれなきゃ困る。
2両も買うと9万円超だろうから・・・・実はマイクロのキハ183系国鉄色も5〜6両
編成で欲しかったのだが、9600と秤にかけたら、見送らざるを得ないかも。
(加トみたく再生産があればいいが。)

誰だよ、“プラの製品化ペースが落ちてる”なんて抜かす奴は。他人事だと思って
簡単に言ってくれるなよ。
233 ◆AmmxEN56yY :2005/04/19(火) 01:35:28 ID:jIWEIrgd0
一昨日はほぼ一日中マタ〜リと鉄模で遊んでいたが、天プラのC57の走りが思いの外
滑らかで、これで39,000円なら妥当かな。
然しながら、色々走らせてるうちに、何故か加トのD51がもう1両欲しくなった。
別に三重連をやりたいわけではないのだが。
定価売りの店にはまだあるみたいだが、今更定価で買いたくないしなぁ・・・
再生産までじっくり待つか。35%引きの店まで家からクルマで10分、この環境を
生かさないのは実に勿体無い。
234名無しでGO!:2005/04/19(火) 01:38:30 ID:jGp7DSKZ0
>>232
それはNと比較しての物言いと思われ。
独身貧乏で主戦場がNの漏れはマイクロが本格的に動くまで天はスルーの
予定。過渡富マイクロで欲しいモノが出なかったら、それは世の中に
存在しないことにします。
ちなみにマイクロはまず再生産しません(色んな意味で)。
235名無しでGO!:2005/04/19(火) 03:05:24 ID:3ed9a+mg0
興味を惹かれない物がいくら出てきても、ハァそうですか、としか言えないしw
236名無しでGO!:2005/04/19(火) 03:58:55 ID:qYzchNJx0
興味を惹かれない12mmがいくら出てきても、ハァそうですか、としか言えないしw
237名無しでGO!:2005/04/19(火) 07:47:14 ID:X4J4sl1BO
興味を惹かれる物が出てくると(;´Д`)ハァハァしますが何か?
238名無しでGO!:2005/04/19(火) 09:54:43 ID:K9TRzdrm0
いずれにしろ自分がやっているゲージを信奉する余り
他ゲージを貶めるのは愚かな事だよね。
自分のやっているゲージを自慢するのは結構なんだけど
存在価値を否定するようなことを言ってはいけないよね。

互いに自己主張する中で「あ、そういう楽しみ方があるのか」
「そんな考えがあるのか」とお互い認め合っていけばそれで良い。

人の趣味を貶して何が嬉しいのやら・・・
239名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:30:14 ID:D7B1/8X60
238に関連する事なんだけど、日本型HOというのはHOゲージを使うために
色んな犠牲を払って成り立っている存在なわけですよ。
それをHOと呼ばせないと言う主張はまさに「存在価値を否定する行為」なんです。
「1/80・16.5mmは認めるけど、それはHOではない」って言う主張はそれ自体が矛盾で
成り立っていませんので注意してね。HOではないと言う時点で価値の否定なの。

240名無しでGO!:2005/04/20(水) 00:21:33 ID:b9l125OU0
>日本型HOというのはHOゲージを使うために
という時点ですでに、日本型HOというのはHOゲージではないんだなw


241ももも:2005/04/20(水) 00:43:07 ID:TNw6/Gri0
>>240
アメリカのHOとは違うっていうのを承知のうえでの(日本型)えっちおーなんだから、
今更そんなことを指摘するのが野暮ってもの。
「1/80・16.5mmは認めるけど、それはHOではない」って言う主張が矛盾してるとも
思わないけど。
242名無しでGO!:2005/04/20(水) 00:46:02 ID:hCTxp0F10
違うのにどうして同じHOという名前なの?
2431/80でGO!:2005/04/20(水) 01:02:06 ID:b9l125OU0
>>241
>「1/80・16.5mmは認めるけど、それはHOではない」って言う主張が矛盾してるとも
>思わないけど。

これ同意ね。


>アメリカのHOとは違うっていうのを承知のうえでの(日本型)えっちおーなんだから

アメリカのHOはわざわざ「アメリカ型HO」なんて言いませんよね。
HOはアメリカのもので、それはただの「HO」だけ。
「”日本型”HO」なんて但し書きが付くこと自体が、それはHOではありませんよ、と
いっているようなものです。
なにもそんなにHOという言葉を有り難がって、HO(3.5mmスケール)でないものまで
HOと呼ぶことに拘らなくともいいと思うんですがねえ。

244名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:07:53 ID:sm2xtyjo0
>>240-243
業者乙〜
245名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:12:43 ID:b9l125OU0
>>244
????
246ももも:2005/04/20(水) 01:28:10 ID:TNw6/Gri0
>>242
なんで現在そう呼ばれているの、という意味なら過去ログでどうぞ。

>>243
日本型HOに大してなら、外国型HOという表現(類似の表現)はあったと思うが。
まぁ、あなたが思うことと別のことを考える人もいるし、流されて1/80-16.5mm
をHOと呼んでいるだけの人もいるだろうし。それはそれなりに尊重したものの
言い方をしたほうが良いのではないか、と。(もちろんお互いに。)

(というか、名称に拘らない人こそ、1/80-16.5mmをHOと呼ぶのに違和感が少ないのではないかと。)
247名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:47:39 ID:b9l125OU0
>>246
>外国型HOという表現(類似の表現)
そんなものは見たことがないなぁ。

まあ、本当のHOの意味を知っていて、お付き合いで便宜的に1/80をHOと言
っている分には仕方ないことだと思いますがね。

最後の行()内は同感。
わざわざゲージ論スレで、それらしき人達の「だって現状がそうじゃん」的な
書き込みを見ると、どうもカチンときて違和感がモリモリとw。
248ももも:2005/04/20(水) 02:02:42 ID:TNw6/Gri0
>>247
ゲージ論スレだからって現状を無視して大騒ぎしてる書き込みで始まった
騒ぎだから、このへんのスレではしょうがないのではないかと。
249名無しでGO!:2005/04/20(水) 02:14:37 ID:b9l125OU0
現状がそうなんだから、おとなしく大勢に流されていれば丸く収まってええやんけ!
では、物事も世の中も、少しも良くはなりません!
…なんて大言壮語をひけらかす気は毛頭有りませんがね。
でも心の中では少しそう思っているだすw。

250ももも:2005/04/20(水) 02:21:02 ID:TNw6/Gri0
現実を無視した理想論をさけんでも反感をかうだけだし、
理想もなく現実に流されても希望がかなう確立は少ない。

ということを理解した上で過去ログから読み返せば、このスレなりの
対応をとれるんではないかと。
このスレの雰囲気は、コピペさんのおかげで世間とも少々異なっていますので。
251名無しでGO!:2005/04/20(水) 02:49:58 ID:b9l125OU0
はい、過去ログは殆んど読んじゃっています。
過去にゲージ論スレ立てした事もあるし。
あなたの好きなバ関が出てくると沸き立つ人も多いけど、そんな時はわたしゃ引いて
他所へ遊びに行っています。
あの手のやり取りは嫌いなんで。

で、>>250の上2行は「おまいさんどっちを、何を、言いたいんだい?」って感が
無きにしも非ずで、
良く言えば調整型、悪く言えばのらr(ryの、あなたはゲージ論スレで自分の
主義主張を極力言わない珍しい存在ですよ。
ま、時々それがまわりをイラつかせること無きにしもですが。
ときたま、ある意味コントローラーとして機能していることもあるし・・

        …今晩はあちらで遊びましたのでこれで落ちますです。

252 ◆AmmxEN56yY :2005/04/20(水) 07:49:13 ID:y/e1LrSW0
おはようございます。

レスが沢山ついてると思ったら、後半は名称論ですか・・・・

お願いですから、あっちでやって下さいな。
253ももも:2005/04/21(木) 02:10:16 ID:F0fWolJM0
>>251
「どっちを、何を、言う」前に、>>250の上2行を理解できない馬鹿が多いから、
言葉を選んでいるだけ。
254 ◆AmmxEN56yY :2005/04/21(木) 20:23:13 ID:OtMwldf+0
ホンモノかどうか知らんが、あっちのスレに現れたのでとりあえず貼っとく。
続きはこっちでヨロ。


192 :名無しでGO! :2005/04/21(木) 18:48:50 ID:TkRWaUO00
車体が80分の1でタイヤが64分の1のクルマ、
建物が80分の1で掘割が64分の1のお城、
上半身が80分の1で下半身が64分の1のフィギュア、
そして、
車体が80分の1で軌間が64分の1の鉄道模型。

こんなもの名称以前に模型と言えない単なるガラクタだろ
255 ◆AmmxEN56yY :2005/04/23(土) 19:20:39 ID:y7/RPLEv0
↑はどうも本人じゃなかったみたいだな(w
256名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:55:41 ID:TbQroW5k0
芋芋
257名無しでGO!:2005/04/26(火) 00:26:45 ID:o4M6OOLq0
本人はパパに叱られて2ちゃん謹慎中だよ
守ってもらわないと今度こそ大爆発発生で
12mmがTMSのメディアチェックの例ようになりかねん
258 ◆AmmxEN56yY :2005/04/27(水) 21:05:43 ID:tK9l3LMg0
連休中、とりあえず丸栄だけは見に行こう。
259名無しでGO!:2005/04/28(木) 18:53:35 ID:lCaDnGiJ0
12o=負け犬
260名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:18:51 ID:HMg5QukM0
16番=妥協の産物
  =C62やEF65と新幹線やビッグBOYを同じ線路で走らせてワーイと喜ぶお方の為の玩具
261名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:52:31 ID:/+h9yKrB0
12mm=妥協の産物
HOmのレールを使用。大根足、厚底ブーツはあいかわらず。
それなのにファインだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:55:03 ID:eS/Pqhs90
12mm=マツケソのオナニーの産物
263名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:59:13 ID:aqUX4mPg0
>>260
同じ線路を使えることは実に便利だ。
同時に異なる種類を横に並べるとは限らんのだが、さすが考える幅が狭いね。
264ももも:2005/04/29(金) 20:01:28 ID:40KFQ96y0
C62やEF65と新幹線やビッグBOYを同じ線路で走らせてワーイと喜ぶ人より、
それを見てわざわざ文句を言う人の方がガキではある。
265名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:20:27 ID:HMg5QukM0
>>261
妥協の度合い:16>12
HO(1435×1/87)のレールを使用。超蟹股&大根足。超厚底もあいかわらず。
それなのに12=負け犬、とか他人が理想を求めてやってる趣味をバカにする
サモシく、かつガキである16厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>263
カッコ悪くて同時に横には並べられないってことですね。
まあ、それでも便利ってお方はお好きにどーぞ。
266名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:35:03 ID:RNXVgk8T0
12mmの線路を探すってのが大きな妥協でしょw

そんな評価は個人差が激しいものだ。不等号の向きに意味無し。
妥協があるという点が全て。
267ももも:2005/04/29(金) 22:51:01 ID:40KFQ96y0
>>265
>理想を求めてやってる趣味をバカにする
そうだね。好きでやってることをバカにするってさもしく、かつガキだよね。
たとえば「(>>265)超蟹股&大根足。超厚底もあいかわらず。 」みたいな奴とか。
268名無しでGO!:2005/04/30(土) 05:31:01 ID:19SvMOij0
>265、は「負け犬」に対する、釣り言葉に買い言葉、だろ。
つまらんレスはやめろ。
269名無しでGO!:2005/04/30(土) 07:48:14 ID:ONWGutZY0
相変わらず芋虫は馬鹿ですね。
270名無しでGO!:2005/04/30(土) 11:00:11 ID:bDmICqcO0
12mm=芋虫
271名無しでGO!:2005/04/30(土) 11:01:57 ID:bDmICqcO0
>>265
>>261のwwwwwwwwwwwww の付いた行ちゃんと見たのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272ももも:2005/04/30(土) 19:07:13 ID:AKDEM4S70
>>268
売り言葉に買い言葉を実行しちゃうような人が他人を「サもしく、ガキ」と言い放つ
ところを笑ってるわけだが。

つまれんレスはやめましょう。
273名無しでGO!:2005/04/30(土) 21:17:21 ID:tnA6B9Pm0
>>265
>カッコ悪くて同時に横には並べられないってことですね。
同じ1/87であっても、16.5mmのヨーロッパ型と新幹線を隣に並べたりするのは格好いいのかい?

それを気にする人はどういう条件であろうと気にする。気にしない人は気にしない。
つまりスケールが違うからという理由にはならない。残念。
274 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 02:13:47 ID:qSNvfXOd0

JR/国鉄在来線と新幹線を同じ線路上を走らせるのはおかしい、などと云う人に限って
EF58とED75を同じ線路上で(しかもパンタを上げて)走らせたり、名鉄の600V車と
国鉄型(1500V)電車を同じ線路上で走らせたり、ってのは全然平気だったりする。

何ともほほえましいですな。
275名無しでGO!:2005/05/01(日) 02:17:53 ID:vtq8XEKs0
昔名鉄瀬戸線が昇圧する時に、昼間は600V車が営業運転し、
夜間は1500V車が試運転してたな。同じ線路上でw
276 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 02:49:13 ID:qSNvfXOd0
>>275
同じ会社の話なら枚挙にいとまが無いですが・・・
近鉄の2200は昔は600Vの奈良線の線路を使って上六まで乗入れていたと云うし、
阪急の100も梅田乗入れを始めた当初は600Vの宝塚線を使っていたとか。


ま、何れにせよ、架線の無い線路でパンタ上げて走ってる時点で(ry
277名無しでGO!:2005/05/01(日) 03:00:42 ID:vtq8XEKs0
同じ会社の車輌なら異電圧でも気にならないといいながら、
EF58とED75を同じ線路上で走らせるのは変だなんて、
随分ご都合主義ですなぁw

こういう人に限って、東武と東急、JR東(国鉄)と小田急のように、
一部の乗り入れ車以外は保安方式の違う会社の車輌を、
同じエンドレスで走らせて平然としているものだw
278名無しでGO!:2005/05/01(日) 12:25:48 ID:CrADbIWe0
だいたい大正の車輌と平成の車輌を一緒に走らせていたりしる鉄模ヲタが何を小癪なw

279 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 14:44:21 ID:e8S5A+0c0
>>277
>同じ会社の車輌なら異電圧でも気にならないといいながら、
飽くまで実車の例を挙げたまでだが?

>EF58とED75を同じ線路上で走らせるのは変だなんて、
実在したら確かにキモイ。

>随分ご都合主義ですなぁw
ほぅ、実車の世界はご都合主義ですか(w

>こういう人に限って、東武と東急、JR東(国鉄)と小田急のように、
>一部の乗り入れ車以外は保安方式の違う会社の車輌を、
>同じエンドレスで走らせて平然としているものだw

そもそも、「JR/国鉄在来線と新幹線を同じ線路上を走らせる」事自体全然平気だし
直流機と交流機のそれも平気ならば、そんなのはアタリマエ。
突っ込むべき相手を間違えてるな(w
280名無しでGO!:2005/05/01(日) 16:52:51 ID:P3vWT6fW0
並べて走らせること自体が好きか嫌いかなんて言うと問題を見誤るな。
要はゲージが同じでも縮尺が異なった車輌を一緒に走らせる事は好きではない、という事。

電源方式や電圧が異なっても、会社が違っても、さらに言えば国が違っても気にならない。 
縮尺とゲージが同じならJRの在来線特急と台湾の自強号がすれ違うのだって構わないw
でも1/87の新幹線と1/80の在来線特急を同じ線路上に並べるのは気になるわけだ。
なんといっても縮尺が違うからだ。架線が有るとか、蒸機がケムを吐くとか、
そんな瑣末な事柄とは明らかに異なる次元の問題だろう。
一緒に走らせるのは同じ縮尺の車輌がいい、そういうことだ。
281名無しでGO!:2005/05/01(日) 16:54:59 ID:4L11FPa60
>>280
それはお前の個人的感想ということを自覚はしているのだろうね?
282名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:02:59 ID:P3vWT6fW0
>>281
1/87の新幹線と1/80の在来線車輌の混在は甚だしくリアリティに欠ける、
という事実なんだがなw

感想じゃないんだ、事実だよ。縮尺が違うという模型の根幹を揺るがす事実なのさw
283名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:10:59 ID:iwyiYIus0
トミカ、トミカ、プラレール♪
これはこれで楽しいかも試練。
プラレの他にはライブとかGゲージの大型模型もスケール統一しなくても楽しいかも。
284名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:12:30 ID:4L11FPa60
>>282
「縮尺が違う」のは事実。これは間違いない。
「縮尺が違うのが気になる」は、お前の感想。それ以上でもそれ以下でもない。
285名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:25:57 ID:P3vWT6fW0
>>284
「縮尺が違うのが気になる」これははたして一人のモデラーの個人的感想なのか?
いや違う。世の殆どのモデラーはコレが気になる。というか鉄道模型というものの価値の、
非常に大きな部分を占めることは間違いない。縮尺が違うのが気になるから、
キットのパーツがオーバースケールだと問題になり、16番蒸機のランボード幅が気になり、
13mmが、そして12mmが生まれてきたわけだよ。
それに、これが個人的感想ならこんなスレも立たなかっただろうなw
286名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:34:35 ID:4L11FPa60
>>285
>>280はお前自身の感想、ただそれだけだろう。

縮尺が気になる人がいて、その人たちが12mmを作った。これは事実。
「縮尺の気になる人が大多数で」は、根拠の無い憶測。

縮尺が気にならない人が居て、その人たちは16.5mmをずっとやっている。これも事実。
287名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:39:38 ID:lbfpC1eA0
スケールにせよゲージにせよ「気にしない!」って叫んでる人ほど気にしてそう。憶測だが(w
288名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:47:21 ID:P3vWT6fW0
>縮尺が気にならない人が居て、その人たちは16.5mmをずっとやっている。これも事実。

いいや違うな。これは事実ではない。縮尺の問題はすごく気になる、もう寝ても覚めても気になる、
死ぬほど気になる、けれど今まで集めた資産のことを考えたら今更宗旨替えは無理。
そこで気にしない事にしようとした、あるいは気にならないふりをしている、
そうして16.5mmをやっている。これも事実w
289名無しでGO!:2005/05/01(日) 17:57:47 ID:lbfpC1eA0
ドロドロ灰色な人は多いだろね。
290名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:03:14 ID:4L11FPa60
>>288
今の16.5mm市場はその人たちの惰性で動いていると言いたいわけだな。

そう言われ続けて何年経つんだかな。
投入され続ける新製品も、その人たちが全部買っているのかな?(ワラ
291名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:20:15 ID:P3vWT6fW0
>>290
無論ファインスケールの影響だけではないはずだが、
16番人口が減少している事だけは衆目の一致するところだろう。
投入され続ける新製品といっても本当に昔のように売れ続けているのか。
惰性であってさえも回っているうちは良いんだが‥

まあ、実のところ多くの人々にとっては12mmルネッサンス?
が起こった方がよいのか、葛藤を抱えたままでも16番人生?
をまっとうしたほうが幸せなのか、それはわからないw
が、縮尺が気になる、が多くのモデラーの深層心理に深く刻まれているのは、
これはもう動かしようのない事実。
292名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:46:40 ID:4L11FPa60
売れなくなってきたことだけなら、16番というかこのスケール全体はNに食われ続けてるよ。

>が、縮尺が気になる、が多くのモデラーの深層心理に深く刻まれているのは、
>これはもう動かしようのない事実。

「気になる」と言ったら、たとえ微量でも気になるのならそれも数に入ってしまう。
現実にはその気になり度数を天秤に掛けて、どっちを取るか決めているはずだ。

寝ても覚めても縮尺が気になってしょうがない、というのは趣味として健全じゃないから
そういう人はとっとと単一スケール模型に変えなさい、と思うわけだが。
293ももも:2005/05/01(日) 18:57:09 ID:sUyWsGnZ0
>P3vWT6fW0
「君が気にしていること」と、「全員が気にしていること」を故意に混ぜて語るの
は読み取るのが面倒なのでやめてくれまいか。

13mmが、そして12mmが生まれ、1/80-16.5が生き残っているってことは
そういう人もいるが、そうでもない人、あんまり気にしない人もいるっ
てことだよ。
294名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:12:41 ID:sWzJPO6/0
今のモデラーは写真を見ないのかな
96のテンダーのバックの写真を見れば
○天の蒸気でも?なんだが
写真見てもOKなら16番でいいんじゃないのか。
まあ、蒸気や旧国をやらない限り
12mmや13mmに興味はないと思うが。
295ももも:2005/05/01(日) 21:17:16 ID:sUyWsGnZ0
気にならない人もいりゃ、気になるけど我慢してる人もいるだろう。
気になるけど現状の12mmの不便さに、もうちょっと普及するのを待ってる人も
いるだろう。

なんで一つのタイプに分類したがるのかね。
296 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 21:18:21 ID:nSW686tm0
日本の鉄道模型の最大勢力たるNでさえ、縮尺の違う新幹線と在来線/私鉄が、
同じ幅の線路の上を走ることになるわけだが。

“縮尺の違い”や“軌間と縮尺の乖離”を、それほどまでに多くのモデラーが
寝ても覚めても気にしている、というのが事実ならば、現行の日本型Nなんて
とてもやってられず、いち早く1/160・6.5mmや1/150・7mmといった新規格が
生まれてくる筈なのだが・・・
297名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:47:44 ID:94FlDmqX0
古くはTMSのトロリーレイアウトに、高架駅に止まるストラクチャーとして
Nj?が出てたけどね。GMの東急3700の下回り改だったかな。
某洋品店は今何してるんだろ? アドレス変わったみたいだけど。
でも現状はNの蟻の蒸機が売れちゃうんだもんなぁ。
あれだったらプラレールと変わらないじゃん。
つーか、まだプラレールの方が「ポリシー」あるだけ矜持を感じる。
あくまで自分個人の感想だけどね。
あれで満足な人が多数ならそれでいいんじゃない?
自分は「300人村」で不満感じたことないからさ。
298名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:49:21 ID:UF65GwLa0
>>296
Nなるとタイヤの厚さもそうとうのもので
ゲージだなんだといっいてられないのだが
やや事情がちがうのでは
299ももも:2005/05/01(日) 21:55:40 ID:sUyWsGnZ0
>>298
> Nなるとタイヤの厚さもそうとうのもので
>ゲージだなんだといっいてられないのだが
じゃぁ、せめて車輪幅くらいは直したほうがよくはないかぇ?
あるいは、本物志向の人はせめて問題がゲージに絞られる(笑うところか?)
1/80に移行しなきゃならんわけだな。
写真なんかで見ると、車輪幅、ゲージ、連結器のアンバランスが非常に目立つ。

でも、みんな1/150-9mmを選んでるんだよ。
300名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:04:36 ID:UF65GwLa0
>>299
13mmやっているとわかると思うが、
16.5mmの車輪をそのまま改軌すると
???なんだな。
だから 13mmや12mmは薄いタイヤを使っている。

まあ、Nは編成でたのしむんであればこれでいいんでないのか
301ももも:2005/05/01(日) 22:10:32 ID:sUyWsGnZ0
>>300
???

Nなるとタイヤの厚さもそうとうのものでゲージだなんだといっいてられないんでしょう?
まだ1/80-160の方が、ゲージに絞られるだけマシじゃないかと言ってるんですが。

あ、HOは編成で楽しむんであればこれでいいのね。
302 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 22:13:02 ID:nSW686tm0
>>301
いいこと言った!

そうだよ、HOだって、編成でたのしむんであればこれでいいんだよ。

303名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:30:34 ID:UF65GwLa0
>>302
もちろん、そうだ
13mmのプロトや12mmは運転性の快適さを犠牲にして
プロポーションを選んだだけ。
トレードオフの結果だ。
折れはそれに満足している。
究極の運転性を求めるならば、Nやプラレールがお勧めだし
ロストのパーツを引っ付ける必要もないな。
どうせ高速で走らせればディテールなんて
304297:2005/05/01(日) 22:31:05 ID:94FlDmqX0
>>299
でも、みんな1/150-9mmを選んでるんだよ。

「みんな」→×
「大多数」→○

305ももも:2005/05/01(日) 22:34:31 ID:sUyWsGnZ0
>>304
読み取り能力の低い人がいるようなので追加
「みんな」→「(Nをやっている人は)みんな」

Nnをやっている人のことを指して「みんな」を否定するなら謝りますが。
306名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:44:56 ID:UF65GwLa0
>>305
みんなのなかには不満な人もいると思うけどな
連結器がふまんならばケーディーにするし
軌間が不満なら改軌するんじゃないのか

現状で満足すれば、それでいいのでは
趣味ってそういうものだと思うが
一番売れているからそれが優れているというのはどうかね
307ももも:2005/05/01(日) 22:54:49 ID:sUyWsGnZ0
>>365
もちろん、不満な人も居ると思います。

現状で満足すれば、というか、本人が楽しめるなら、それはそれで良いことだと思ってます。

ただ、Nだと気にならないとか、ゲージ以外にも問題があるからそれどころではないとか、
それを根拠にHOを特別扱いすることに意味は無いといいたいんですよ。
だけです。
308名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:02:18 ID:UF65GwLa0
>>307
おしゃるとおりだと思います。
ただ納得できないのは、ロストだパーツだ
配管だという前にあのプロポーションはどうにかならないのかな。
どうせ塗って走らせばわからんのだし
どうしてもマルチスケールをユニレールでやりたい。
おれは、そこそこ走らせて、ディテールも凝りたいというなら
仕方がないことです。趣味は自由ですから

309297:2005/05/01(日) 23:08:23 ID:94FlDmqX0
読み取り能力が低いかあ。言ってくれるじゃん。それはどちらだ?
何か言うなら297で例示した事実を読み取った上での反論をして戴きたい。
310名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:22:01 ID:UF65GwLa0
>>309
そうおこるなって
おれたちゃ HO=1/87
        12mm=HOなんとか
さえ認められればいいんだからさ
311ももも:2005/05/01(日) 23:22:52 ID:sUyWsGnZ0
>>308
> どうしてもマルチスケールをユニレールでやりたい。
>おれは、そこそこ走らせて、ディテールも凝りたいというなら
>仕方がないことです。趣味は自由ですから
だから、”そういう人もいる”ってことで良いんでは?
1/80-16.5mmと1/87-12mmだって、”そういう楽しみ方もある”ってことを前提
で話をはじめないことには進まないもんですし。

>>309
何に対して反論して欲しいのかよくわかりませんので、答えようがありません。
312 ◆AmmxEN56yY :2005/05/01(日) 23:31:37 ID:nSW686tm0
>>309
それは市販品じゃなくて、どうしてもNの大きさでファインをやりたい人が根性で
自作したモノでしょ?>>>297
普通のNゲージャーの選択肢には入っていないと思うが。
313297:2005/05/01(日) 23:32:52 ID:94FlDmqX0
304 :297:2005/05/01(日) 22:31:05 ID:94FlDmqX0
>>299
でも、みんな1/150-9mmを選んでるんだよ。
「みんな」→×
「大多数」→○
305 :ももも :2005/05/01(日) 22:34:31 ID:sUyWsGnZ0
>>304
読み取り能力の低い人がいるようなので追加
「みんな」→「(Nをやっている人は)みんな」

なんだか「墓穴」でしょ。読み方によってはNゲージャーまでも侮蔑して
いるように読める。掲示板なのだから、「言葉」の選び方には注意しべき
だと思ったから304の書き込みをしたまで。
それに対して「自分の読み取り能力が低い」というような言い方され
たから、それに対する明白な根拠を示して戴きたいまで。以上。
314名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:41:23 ID:UF65GwLa0
>>312
ぶっちゃけNでファインに目覚めたらどうすんだろうな。
Nnは工作力が必要だし
TT9やHOjはお金があ−
やっぱ我慢か?
とりあえず、C62と9600のTT9を買って
あとはがまん
315ももも:2005/05/01(日) 23:51:37 ID:sUyWsGnZ0
>>313
> なんだか「墓穴」でしょ。読み方によってはNゲージャーまでも侮蔑して
>いるように読める。掲示板なのだから、「言葉」の選び方には注意しべき
>だと思ったから304の書き込みをしたまで。
それをNゲージャーに対して侮辱と受け取るなら、同様の意味のことを
1/80-16.5mmに対すして言うことも侮辱にならないかぇ?あるいは、
1/80-16.5mmを馬鹿にする発言ってのは、同様に1/150-9mmを侮辱することにな
るんですよ。
「Nは小さいから関係ない」とか「Nは走らせるゲージだから関係ない」なんて
なんの言い訳にもならない。模型に対する姿勢の話だから。

掲示板なのだから、「言葉」の選び方には注意しべきってのは同意しますが、
1/80-16.5mmに対して言葉を選ばない人に対して揶揄しているのであって、
そこまで読んでくださいな。
316297:2005/05/02(月) 00:13:40 ID:Vl9NreDD0
>>掲示板なのだから、「言葉」の選び方には注意しべきってのは同意しますが、
1/80-16.5mmに対して言葉を選ばない人に対して揶揄しているのであって、
そこまで読んでくださいな。

それを「読み取り能力の低い人」というなら書き込み能力が低いと返させてもらう。

>>310
ごめんなさい。おっしゃる通りです。

>>312
だから上回りはGMキットです。レールは市販品。

317名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:14:51 ID:BbNhR1yl0
>「君が気にしていること」と、「全員が気にしていること」を故意に混ぜて語るの
>は読み取るのが面倒なのでやめてくれまいか。

他人のレスにはこんな事書いておいて、
自分のレスの矛盾には他人の読み取り能力が低いとケチつけるわけだ。
も×3の読み取り能力の低さもかなりのものだなw

縮尺の矛盾は、殆ど「全員が気にしていること」だろ。
気にならないのならわざわざスケールモデルをやる意味がない。
318ももも:2005/05/02(月) 00:25:12 ID:9lGoI/0Q0
>>316
書き込み能力が低いのは認めますけど、途中からそんなトコに言いがかり
つけられても、「どーもならん」ちうのが感想。
まー君も言葉に気をつけてね。

>>317
スケールモデルをやることが、ほとんど全員が縮尺の矛盾を気にしていることに
繋がるとは思いませんけどね。
殆ど「(全員が)知っている」とは思いますけど。
まぁ、互いの想像する「気にする」のレベルが違うかもしれませんが。
319名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:26:48 ID:/qlcLHjx0
俺自身13mmもやっているからこんなことを書くのもおかしいが
最近気になるのは13mmの台頭だな
そのうち16番を飲み込むんじゃないのか
産後の96のパーツも充実してきたし、
これでボイラーが正規になったら
320名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:32:29 ID:/qlcLHjx0
>>319
一応13mm、12mmゲージャーだが
ボイラーを正規に直した96ていまいちなんだよな
図面上はそれが正しいと思っても
太めの模型を見すぎたせいだと思うが
だから12mmや13mmがだめだとは思わないけどね
12mmのヘビロコがいまいち弱いのはそんなところか?
慣れればどってことないとおもうが
321名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:37:45 ID:BfPaoNVb0
http://www.imon.co.jp/MODELS/GAUGEMAP.MBR/HTML
ここを見ると、1/160の『N』に対し、1/150は『N-gauge』と分類してある。
『N』がスケールでなくゲージを表す名称なら、わざわざ分ける必要など無いはずだが
この分類は一体、何を意味するのだろう? 副社長氏、何か企んでいるのか?
322名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:51:29 ID:/qlcLHjx0
>>321
1/160=Nスケール
1/150=Nゲージは常識なのだが
ああ、あと1/150を大きく逸脱しているNゲージもあるが
過渡、富の国内向けはNゲージのはず

323名無しでGO!:2005/05/02(月) 10:46:40 ID:5gtAEZK80
>>321-322
あちらのコピペだが


134 :名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:50:53 ID:/y5APFFl0
>>***-***
かように業者のいうことは御都合主義なのです。

だからこそ「売っている、いない」「どこそこの模型屋がいって
いる、いない」ではない議論が必要なのです。


                           …なーんてナ(^_-)
324名無しでGO!:2005/05/02(月) 15:21:06 ID:f+n0QnR0O
>>323
で、何を言いたいの?
325名無しでGO!:2005/05/03(火) 00:09:16 ID:6+STSOTt0
>>323
模型屋(副社長)でなく 製造元(過渡、登美)が言っているのですが?
326名無しでGO!:2005/05/03(火) 00:21:45 ID:4BDIqaEM0
>>325
で、何を言いたいの?
327名無しでGO!:2005/05/03(火) 01:03:34 ID:CWftqNRl0
>>321
で、何を言いたいの?

まさか、イモンが1/160・6.5mmを出すとでも?・・・ありえねぇよなw
328名無しでGO!:2005/05/04(水) 07:13:32 ID:J8RzzMxx0
>>325
模型屋さんも製造元としては1/80をHOといってますが・・
うまい使い分けですね。

>>327
今更新しいものには手を出せないだろう。
パパ(社長)の仏の顔も3度w
329名無しでGO!:2005/05/05(木) 01:20:55 ID:038beRNx0
>>328
TMSの広告は16番だったと思うが
意味がわからん
330名無しでGO!:2005/05/06(金) 07:26:45 ID:JK7iFNaV0
>>329
製品の箱や某団(当時)の駅や車内の広告見た?
331名無しでGO!:2005/05/06(金) 08:09:48 ID:sLoBZ+2e0
>>330
OEM 【相手先ブランド製造】 相手先ブランドで販売される製品を製造すること。

332名無しでGO!:2005/05/06(金) 13:41:31 ID:56EKPuH20
OMEでなく企画と製造・販売では
333名無しでGO!:2005/05/06(金) 19:55:22 ID:XcplfX7i0
12×87=1044
16.5×87=1435.5
16.5×80=1320

1/80では軌道線がいいのか…
334名無しでGO!:2005/05/06(金) 20:29:44 ID:sLoBZ+2e0
>>332
少なくとも、企画販売は英断となっている
トレイソ 2003年7月号広告より
設計製作と販売代行だからOEMでよいのでは?
まあこんな過去の話はどうでもいいんだがね
335名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:11:56 ID:9SoBTSZ90
>>334
今度は「あれはOMEだ」と言い逃れ。
うまい使い分けですね。
336名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:32:50 ID:q05aepHF0
>>335
過渡と登美にも文句を言ってくださいね
337名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:36:40 ID:q05aepHF0
>>335
OMEでなくてOEMだね original equipment manufacturer.
英語は難しいね


338名無しでGO!:2005/05/07(土) 02:07:27 ID:9SoBTSZ90
>>337
何が言いたいの?
339名無しでGO!:2005/05/07(土) 05:14:27 ID:O0hr1p2LO
名前の話はあっちでやってくれ
340名無しでGO!:2005/05/07(土) 12:01:50 ID:eFKSRo2u0
名前って (*_*)

OEMはゲージの名前かyo!| / / _ .....
341名無しでGO!:2005/05/09(月) 13:46:12 ID:1hQO0htEO
hage
342名無しでGO!:2005/05/10(火) 23:53:57 ID:kwRaKioCO

所詮、芋は芋
343名無しでGO!:2005/05/11(水) 01:18:26 ID:g8XXUWk80
所詮、蟹股は蟹股。
どこまでいっても蟹股。何をやっても蟹股。日が昇っても日が沈んでも蟹股。
JR/国鉄・在来線が1320mmの線路を突っ走る蟹股。
実になんと24%割増しの幅広線路を爆走する蟹股。

それでも、気にしない・金が無いから我慢・便利だから我慢、ってヒトはお好きにどーぞ。
344名無しでGO!:2005/05/11(水) 03:01:08 ID:vJP0BLsC0
>>343
安定性があっていいじゃねーのw
345名無しでGO!:2005/05/11(水) 11:08:42 ID:eMp7poZy0
実感を犠牲にして安定性とか言ってもねぇ。
別に模型が転覆してもけが人が出るわけもないし。
346名無しでGO!:2005/05/11(水) 11:29:37 ID:5ycaKE770
>>345
走りの安定性を犠牲にして実感云々言われてもなぁ
怪我人こそ出なくても車体の損傷は十分有り得るし
そうしょっちゅう脱線とか転覆とかされても興醒めなのだが

動かさずに飾っておくだけの人だったらスマソ
347名無しでGO!:2005/05/11(水) 23:17:35 ID:G+u29hFG0
>>343
プラレールユーザー相手に「所詮、ショーティーで2軸で超蟹股の玩具。」とのたまうくらい、無意味。
348名無しでGO!:2005/05/12(木) 01:57:45 ID:+o1j08Zo0
>>346
アンタ、12mmやTT9を買ったことも走らせたこともないんダロww
そんなに簡単に脱線も転覆もしないよ。

>>347
無意味じゃないね。
プラレールは2軸でショーティを判ってて買う。
16番は「実写に忠実に縮尺されてる」と思って買う人がいる。
かつてコドモだった頃の俺はそうだった。大枚はたいた「鉄道模型」がよもやガニマタとはね。
だから今は憎さ100万倍。
正直、16番などは廃れてこの世から消滅して欲しいね。
買う香具師などいなくなれば良いんだが。
349名無しでGO!:2005/05/12(木) 02:09:15 ID:qhQwJ0i9O
>>348
そこまで言ったら『バ』と同じじゃん(w
350名無しでGO!:2005/05/12(木) 06:55:51 ID:5E3B2Sv50
>>349
はっきり言わないだけで、そう思っている人は案外多いもの。
351名無しでGO!:2005/05/12(木) 11:54:34 ID:9zWVBulc0
>>348
>だから今は憎さ100万倍。
自己嫌悪の極致ってやつだなw
それがコドモってもんよ。
そのうち歳とってくれば電動蒸機もイヤになり、やがて5インチに。。。
352名無しでGO!:2005/05/12(木) 15:44:13 ID:xwYwBcCS0
>正直、16番などは廃れてこの世から消滅して欲しいね。
>買う香具師などいなくなれば良いんだが。

ここまで肥大化したエゴって面白いねw
人が二人いれば必ず意見は異なると言う。常に他人のエゴへの配慮と妥協の
連続が当たり前の生活なのに、コイツと二人同席したら最後、殺し合いによる
他人の消滅という形でしか解決の道は無さそうだなw 俺のエゴを通してもら
える可能性無さそうだもの。
実際、彼は趣味世界から他人の消滅を願ってこうして行動してるわけだし。
消滅ですよw 「いなくなれば良い」ww 人間としてこれはどうか。
性格的に偏った奴が執着し煽りリードすると言う、ゲージ論の本質を改めて
見る良い機会だ。
353名無しでGO!:2005/05/13(金) 04:55:10 ID:nYBNsJn50
>>352
何を高いところからモノ言ってんだよ。
芋・芋、とシツコク繰り返す>>342みたいな16厨も同類だろう。

俺も「16番を買う香具師がいなくなればイイ」には胴衣だな。
いなくなれば、というのは「氏ね」ってことではなく、13とか12とか
他のゲージに流れれば、って意味だがな。
まあ他人の選択を強制する訳にゃいかんし、俺は常識人だから人前では
そんなそぶりはおくびにも出さないが。
354名無しでGO!:2005/05/13(金) 05:27:28 ID:+u9dC6Jw0
>>353
妄想乙〜
そりゃ無理でっせ。
13mmは16番が無きゃ成り立たないし、芋は普及でなく少数高利益主義に走ってるし。
355名無しでGO!:2005/05/13(金) 08:05:51 ID:jBl8Xz8C0
HOゲージのメリットに気がつかないと、353のように無制限に
流れるような妄想の虜になる。
現実はHOゲージのメリットが流出を防ぐから、353タイプの
人間は現実を否定しようともがいて、一部は過激な行動に出る。
356名無しでGO!:2005/05/13(金) 17:42:06 ID:eqkOzE3H0
精密ブラスの16番製品というのはもはや使命を終えたとみるべきでは?
ハイディテールによる精密化という面だけでみるなら、
16番はその成り立ちの矛盾とからんで行き詰っているとみていい。
したがって、廉価なプラ製品による展開ならともかく、
精密ブラスなどのプレステージ系モデルの16番製品は苦境に立たされ、
この分野での他スケール・ゲージへの静かな移行が、
徐々にではあるが進行していくのではなかろうか。
357名無しでGO!:2005/05/13(金) 20:21:24 ID:P6RiSzci0
>>348
>プラレールは2軸でショーティを判ってて買う。
>16番は「実写に忠実に縮尺されてる」と思って買う人がいる。
>かつてコドモだった頃の俺はそうだった。大枚はたいた「鉄道模型」がよもやガニマタとはね。

つまり、お前がバカなだけ。
1067/80も計算できないヘタレということを自白したようなものだ。
358名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:19:12 ID:jBl8Xz8C0
>356
おおむねその通りだと思う。
貴方のように条件を限定して考えるのが普通だろう。
コンテスト応募作の中のロストパーツ山盛り作品のバランスを問うTMSの真意、
それがその時リアルタイムに推察できた奴は、案外少なかったんじゃないかな。

忘れてはならないのは、そういう傾向が鉄道模型の総てではないという点。
廉価プラ製品がなぜ廉価なのか。その条件を考えれば、今後ますます二極化の方向
に進むことが予想される。客が階層別に分断されてしまった事の意味は大きい。
ここで高額高級な製品レベルを選んだ貧乏人は難しい立場になる。
分不相応な製品を買い漁って苦労しているという自覚が持てればそれでいいのだが、
廉価な製品を欲しがって、いつかシェアは増えるはずだと妄想を展開したり、シェア
を増やそうと嫌がらせを繰り返したりする。あるいは単純にイライラを嫌がらせで
発散させようとしたり。
359名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:10:49 ID:C9LYWkM30
>>357
たしかに16.5mmを80倍した時点で混乱する。
16番の成り立ちを知るまで、理解できなかったものだ。
360 ◆AmmxEN56yY :2005/05/14(土) 01:18:00 ID:LJt9Npup0
>>348
>16番は「実写に忠実に縮尺されてる」と思って買う人がいる。
>かつてコドモだった頃の俺はそうだった。大枚はたいた「鉄道模型」がよもやガニマタとはね。

Nゲージでもそうだが、>>357氏の仰る1067/80の計算以前に、新幹線や外国型が
国鉄在来線型と同じ線路に載っている時点で、疑問に思わなかったのかな?(w

>>353
>まあ他人の選択を強制する訳にゃいかんし、俺は常識人だから人前では
>そんなそぶりはおくびにも出さないが

マジでそう思うなら、アナタの心の中か、せいぜいチラシの裏に書くだけに留めたら?
ここに書いている時点で、既にクソ関西人と同類だよ。

やはり>>343の最後の一行、それこそが大切だと思うが。
そもそも、1/80・16.5mmが無くなって、1/87・12mmに一体何の得があるというのか。
さっぱり解らんな。
361名無しでGO!:2005/05/14(土) 01:39:38 ID:Sf75kVZQ0
軌道線はどうすれば・・・
by世田谷&京王沿線住民
362名無しでGO!:2005/05/14(土) 03:20:03 ID:yDuIcQQS0
>>358
マルチうざい
どっちか一方でやれ
363名無しでGO!:2005/05/14(土) 09:49:20 ID:G7dCnDF20
>>360
12mm・1/87をやるってことが、16.5mmはいらないってこととはならない。
標準軌間1435mmの模型も走らせたいからね。
新幹線、京急、近鉄と既製の製品もあるし、アメリカ型も沢山あるし。

友達が1/80持って集まれば走らせたいし。

1/80ファンは、12mmが広まれば16.5mmがなくなるようなことを言って反対するが、
そんなことはない。

1/80、16.5mmはずっと健在ですよ。16.5mmの線路は無くならない。
ただ、1/80、16.5mmは、「HO」じゃない独自の規格だという認識が大切と思うよ。
364名無しでGO!:2005/05/14(土) 10:51:51 ID:L3yR9g0q0
>363
>ただ、1/80、16.5mmは、「HO」じゃない独自の規格だという認識が大切と思うよ。

HOスケールをやる人にとっては大変に重要な認識。なぜかといえば、困るから。
HOゲージをやる人にとっては大した問題でない。なぜかといえば、困らないから。
相手の立場から見れば大して気にする必要が無い問題だという事に、あなたがまず気が付くべきでしょう?
大切だ大切だと騒ぐ事事態が的外れ、行き過ぎれば嫌がらせでしかない。

個人の認識をどう持とうが、それは勝手。
他人の認識を自分に合わせようとして土足で踏みにじる奴はバカ。
その場その場に応じて相手に判るように伝えればいい。
相手が大して重要と思う必要の無い事柄に、クドクドこだわる奴はバカ。
365名無しでGO!:2005/05/14(土) 11:04:38 ID:nrP1AeXQ0
マルチコピペしておいてあげるよw


476 :名無しでGO!:2005/05/08(日) 12:52:05 ID:4CHjRLCz0

そもそも 1/80 16.5mm は、ゲージを縮尺通りに合わせようとは考えていない企画ですから。

1435mm〜1067mm まで、場合によっては 1435mm〜762mm までを、16.5mm にして走らそうって企画ですから。
だから、「ゲージが縮尺に合っていないよ」と指摘されても、「その通り、合っていないよ」と答えるだけです。

1/80 16.5mm って、そういうものですから。

366名無しでGO!:2005/05/14(土) 12:54:42 ID:+z9aaI8b0
折れみたいに 12mmも13mmも16番もHOもやると
区別してもらわないと困るんだよな。
まあ、結局、縮尺とゲージ幅とゲージがあっているか
を示すしかないだろうな。
367名無しでGO!:2005/05/14(土) 13:40:33 ID:ZBW5K3w80
12mm1/87(12mm)
13mm1/80(13mm)
HO1/80(HO80)
HO1/87(HO87・HO)
と、単純に区別ではだめなのですか
そして1/80も1/87もHOゲージと呼べばいい
368名無しでGO!:2005/05/14(土) 13:44:08 ID:+z9aaI8b0
>>367
ゲージーがスケールとあっていないことを明示しなければだめです。
それは、消費者をだましている事になります。
全てのユーザーがゲージーがスケールとあっていないことを
理解して、買っているとは思えません。

369 ◆AmmxEN56yY :2005/05/14(土) 14:06:54 ID:LJt9Npup0
>>368
>ゲージーがスケールとあっていないことを明示しなければだめです

つまり、車体は1/80、軌間は1/64であると箱にしっかり書け、と?
それ、誰かサンも同じ事言ってたよなぁ...

やってもいいと思いますよ。但し、やるのならHO或いはその近似規格に限らず
総ての鉄道模型でやるべきですよね。勿論、Nゲージでも。
370名無しでGO!:2005/05/14(土) 14:30:39 ID:XOBC0F9s0
商品の詳細について明示する事の重要性は当然で、
食品においては原材料やその出自、加工法にいたるまで、
規制の関係もあるがきちんと表示をしていることからすれば、
鉄道模型においては縮尺とゲージを明示すること位は当然だろう。
371ももも:2005/05/14(土) 14:37:55 ID:qopS+Vi00
> 折れみたいに 12mmも13mmも16番もHOもやると
>区別してもらわないと困るんだよな。
そうやって区別してるわけですね。

>368
NやGやOとか、大変ですね。
372名無しでGO!:2005/05/14(土) 14:52:11 ID:+z9aaI8b0
軌間が縮尺どおりでないという約束事で
成り立っているのは、16番ゲージ だけでしょ

そこのところを商品にしっかりと書いてほしいのよ。

消費者保護のためにね。

※ご利用の注意
この模型の軌間は、HOスケールモデルと
レールを共有するため、正しい縮尺になっていません。
開封された場合は、これに同意されたものと解釈します。

とかね、 商品の 購入は 契約だからね。

鉄模て高価な割にここらへんがいいかげん
373名無しでGO!:2005/05/14(土) 14:55:36 ID:rGJ/hKkd0
>>372
そんなユーザーを小馬鹿にしたような内容ではなく、
以下の表記で問題はないだろう。

HO(1/80・16.5mm)
374名無しでGO!:2005/05/14(土) 14:58:52 ID:b3/r4bkN0
>>360
損とか得とかってより、そもそも嫌いなんだな、16番が。
あの、ぽってりと不恰好な足回り。リアリティのない線路幅。縮尺・規格を明示しない狡猾さ。
誰しも嫌いな食物や芸能人・音楽などがあるように、生理的に受け付けない。
嫌いだから無くなれ=暴論:その通りだな。気にせず楽しんでいるヒトもいるんだから。
だが、嫌いな人間がいる以上、アンチ16のプロパガンダが無くなる事はないだろう。
12が(12をやってる人間が、か?)嫌いで芋芋としつこく絡む香具師もいる訳だし。
双方せいぜい2chで吼える程度で、テロや破壊活動に至らない事を祈るばかりだ。
375ももも:2005/05/14(土) 15:03:52 ID:qopS+Vi00
>>372
> 軌間が縮尺どおりでないという約束事で
>成り立っているのは、16番ゲージ だけでしょ
NやOやGやら、最近出た6.5mmやら。
376 ◆AmmxEN56yY :2005/05/14(土) 15:20:09 ID:LJt9Npup0
>>372
“消費者保護のため”なら尚更やるべきでしょうね、総ての鉄道模型で。当然Nでも。
377名無しでGO!:2005/05/14(土) 16:48:22 ID:ZBW5K3w80
値段の高い商品なのに、表示がいい加減というのは感じます。
レール幅・台車幅、台車側面形、車体全長、車体全幅、車体高さ
それぞれに縮尺を表示してもらったら助かりますが、
個人的には商品の広告とパッケージだけは最低でも
レール縮尺(1/**)と
レール幅(**mm)と
車体の主な縮尺(1/**)表示してほしいですね。
378 ◆AmmxEN56yY :2005/05/14(土) 17:24:11 ID:LJt9Npup0
>>377
そう、それを総ての鉄道模型でやったらいいんですよ。
“1/80・1/64・16.5mm”とか、“1/150・1/120・9mm”とか、ね。

>>374
>12が(12をやってる人間が、か?)嫌いで芋芋としつこく絡む香具師もいる訳だし

このスレに限って言えば、カッコの中が正解じゃないかな?
379名無しでGO!:2005/05/14(土) 17:39:02 ID:JcX0Tjpa0
>>368
>消費者をだましている

軌間の縮尺が合致してない模型のほうが圧倒的大多数なのに、それを知らないで買うほうがどうかしてる。
>>348みたいなバカを保護する必要はない。
380名無しでGO!:2005/05/14(土) 18:50:48 ID:L3yR9g0q0
>374
都合の悪い事だけ「双方」にするなw

これはお前ら87厨が一方的に仕掛けてきた喧嘩で、
だからこそお前らには「立場というものが無い」
お前らが喧嘩を仕掛けてこなければ何も始まらない。

もう一度言う。374最後のくだり。
都合の悪いところだけ「双方」にするな。
お前らと同レベルだと思われるだけで鳥肌が立つw
381名無しでGO!:2005/05/14(土) 19:05:44 ID:yDuIcQQS0
>>378
”1/87・1/89・12mm”という模型もどこかが売ってるね
382↑ ◆CB.8kw7Ixg :2005/05/14(土) 19:07:54 ID:/oB6wWZG0
消費者をだましている
383名無しでGO!:2005/05/14(土) 19:30:29 ID:L3yR9g0q0
それは「クレーマーが騒いでいる」というw
384名無しでGO!:2005/05/14(土) 19:46:52 ID:RB2Y/Nf10
1/87と1/89?
誤差だよ誤差w
1/80と1/64
これは全然違うw

>これはお前ら87厨が一方的に仕掛けてきた喧嘩で、
>だからこそお前らには「立場というものが無い」
>お前らが喧嘩を仕掛けてこなければ何も始まらない。

なんだかなぁ
ちょっとホントの事や自分に都合の悪い事を書かれただけで「喧嘩」かよw
堪え性がないというか、単なる子供というかw
385再掲:2005/05/14(土) 19:50:49 ID:L3yR9g0q0
>363
>ただ、1/80、16.5mmは、「HO」じゃない独自の規格だという認識が大切と思うよ。

HOスケールをやる人にとっては大変に重要な認識。なぜかといえば、困るから。
HOゲージをやる人にとっては大した問題でない。なぜかといえば、困らないから。
相手の立場から見れば大して気にする必要が無い問題だという事に、あなたがまず気が付くべきでしょう?
大切だ大切だと騒ぐ事事態が的外れ、行き過ぎれば嫌がらせでしかない。

個人の認識をどう持とうが、それは勝手。
他人の認識を自分に合わせようとして土足で踏みにじる奴はバカ。
その場その場に応じて相手に判るように伝えればいい。
相手が大して重要と思う必要の無い事柄に、クドクドこだわる奴はバカ。

386名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:08:17 ID:RB2Y/Nf10
気になるところなんだが、
HOスケールとHOゲージという言葉は対等に並べることが出来るのかな?
怪しいね。実物が1435mmゲージのプロトタイプを1/87で模型化したときに、
そのゲージが16.5mmのモノに対していわば便宜的にそう呼んでいるだけでしょ。
どうしてHOゲージと呼んだときにだけ、そこからスケールの概念が抜け落ちて、
1/80の模型まで「HO」になっちゃうのかねぇ。おかしいだろうよ。
HOとつく限りはどこまでいっても3.5mmスケールだよ。

387名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:20:00 ID:JcX0Tjpa0
>どうしてHOゲージと呼んだときにだけ、そこからスケールの概念が抜け落ちて、
>1/80の模型まで「HO」になっちゃうのかねぇ。おかしいだろうよ。

HOとレール共通なのがHOゲージ、スケール共通なのがHOスケール。単純明快だろ。
388名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:30:54 ID:yDuIcQQS0
>>384
>1/87と1/89?
>誤差だよ誤差w
>1/80と1/64
>これは全然違うw
悪徳業者の勝手な理論。
消費者は真実を知れば決して納得しない。

389名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:32:41 ID:RB2Y/Nf10
>>387
HOスケールの中でゲージが16.5mmのものが便宜的にHOゲージと呼ばれる事があるだけだろ。
レールが共通というのは、同じ幅の線路に乗っかっているだけの話で、
例えばNゲージとHOeの間には何の関係もないのと同じw
390名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:37:02 ID:yDuIcQQS0
NMRAの規格でさえ同じレールに乗る2つの縮尺の違うものを「O」と呼んでいる。
391名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:43:41 ID:RB2Y/Nf10
でも現実に北米の模型店へ行ってOスケールの製品を見ても、
その中に1/45の製品があることは殆どないんだけどなw
392名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:49:18 ID:RB2Y/Nf10
それにNMRAの規格がOをそう決めているなら仕方がないが、
でもNMRAは1/80をHOとは呼んでいないじゃんw
393ももも:2005/05/14(土) 20:51:33 ID:qopS+Vi00
「複数の縮尺が一つの名称を共有することもありえる」ってことと、
「NMRAが1/80をどう呼んでいるか」を故意に混同させようとしている
人がいるなぁ。
394名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:51:47 ID:ZBW5K3w80
HOゲージとHOスケールは分けて考えるべき。
HOゲージとはハーフオーで16.5mmのレールを使う模型のことで、
縮尺はおよそ1/64から1/87までいろいろあって、名前もいろいろ。
HOスケールは鉄道や自動車の1/87模型と思ってた。
違ってますか
395名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:54:40 ID:PE3y5XVY0
>>394
縮尺の小さい方(=縮尺率の大きい方)は、1/100くらいまであります。
396名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:59:11 ID:0o22atGcO
名前の話はあっちでやってくれよ
397名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:01:48 ID:RB2Y/Nf10
歴史的、地理的事情によって異なった地域での同一名称下複数の縮尺の存在と、
同一地域で、同じプロトタイプの異なった縮尺の模型を同じ名称で呼ぶケースを
故意に混同させようとしている人がいるなぁ。
398ももも:2005/05/14(土) 21:14:40 ID:qopS+Vi00
>>397
じゃぁ分けて考えれば?
399名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:17:33 ID:JcX0Tjpa0
>>389
>レールが共通というのは、同じ幅の線路に乗っかっているだけの話で、
>例えばNゲージとHOeの間には何の関係もないのと同じw

違うね。
「レールが共通」と「軌間が共通」は天地ほども違う。
HOeはNの線路と同じものを使えない。
1/80・16.5mmは? 完全にHOの線路を使用しているではないか。
というか、HOの線路を使用するために生まれた規格なのだから当然。
全く関係が無いなどと言い切れるあたりが自分本位ですね。
400名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:18:49 ID:yDuIcQQS0
>>392 >>397
ずいぶん都合のよい理論だな
そんな言い訳は通用しないって
401 ◆AmmxEN56yY :2005/05/14(土) 21:40:12 ID:LJt9Npup0
つーか、なんでこっちで名前の話なの?...かと思えばあっちで優劣論だったり。

両者を絡ませないとゲージ論語れないようなバカがいるとウザイ。
402名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:44:31 ID:EWDQsQff0
>>390
>>391
ていうか、1/48はO オーで 、1/45は0 ゼロ
NMRAには 1/48 しか載ってないよな。
403名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:51:59 ID:EWDQsQff0
>>399
この理論だと TT9は Nゲージ
Sn3-1/2 と On2-1/2 は HOゲージ
になるが ???

404名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:52:56 ID:ILaWXJEY0
>>402
で、Oのオリジナルは1/43.5だね。
405名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:54:13 ID:ILaWXJEY0
>>403
工工エエエ(´д`)エエエ工工〜
どこをどう読んだらそういう理解になるのかと(ry
406名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:02:44 ID:EWDQsQff0
>>404
1/43.5  ほうが 古いのかね?
まあそのころは トイ と 模型が 未分化で
同じレールの上を走れればよかったのさ。

ちなみに米国では Oゲージ は ティーンプレート
Oスケール は スケールモデル を 意味するそうだ。
407名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:05:12 ID:JcX0Tjpa0
>>403
無加工で走るのかどうか考えてみろよ。
車両限界、レールの太さ、枕木の本数など違いすぎる。
408名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:09:27 ID:EWDQsQff0
>>407
エ? TT9 て Nのレール使えます が 売りでしょ?


409名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:17:01 ID:EWDQsQff0
ところでさ、12mmはよく車輪が1/89だって言うんだけどどういうこと?

車輪と車軸 の どこを計って 1/89 なのよ?

結局、触ってもいないものに、ちゃちゃ入れているだけ。

12mm やっている人は、 たいがい 16番も持っているから

本当のことが言える。
410名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:17:05 ID:ILaWXJEY0
>>406
なんだそんなことも知らないのか。
なら相手にするのやめた。
411ももも:2005/05/14(土) 22:32:31 ID:qopS+Vi00
ティーンプレートって、どんなスペルなんだろ。
10代向けのオモチャなのかな?
412名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:35:59 ID:JcX0Tjpa0
>>408
Nのトンネルやら鉄橋やらが使えるかな?
「線路が使える」というだけなら、ピィコのフレキが使えればそう言えてしまうだろ。
レールのシステム全体が使えなければ同じ範疇に入れるのは無理。
413名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:39:15 ID:EWDQsQff0
>>412
あのー
上のほうに

HOゲージ は1/64 〜 1/100 まで で 書いて
あるんすけど
自己崩壊してません?
1/100 の トンネルに 1/64 を 突っ込んだら

ていうか、同スケールでも 蒸機のトンネルに
電機つっこんだら パンタ とびまっせ
414名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:09:30 ID:JcX0Tjpa0
>>413
車両限界を逸脱しない範囲で縮尺が変化できるんだが。
だからこそNでは新幹線だけが1/160であり、それで同一線路システムの上を走ることが出来る。
TT9は同リスクで実現できるのか?無理だろ。

>同スケールでも 蒸機のトンネルに
電機の通るトンネルを作ればよろしい。ただそれだけの話。
SのトンネルをHOが通ったりするのは可能だが全くおかしな話と言わざるを得ない。
415名無しでGO!:2005/05/15(日) 01:11:47 ID:kT0prKPM0
>>361
車体は1/80
軌間は1/83
で(・∀・)イイ!!
Nなら
車体は1/150
軌間は1/152
でさらに(・∀・)イイ!!
416名無しでGO!:2005/05/15(日) 01:27:36 ID:W5KdMPtV0
>>409
軌間としか言ってませんが。何か?
その理論でNMRA規格の車輪を図ったらどこも1/87.1になりませんが

417名無しでGO!:2005/05/15(日) 01:29:39 ID:W5KdMPtV0
>>402
NMRAの規格表自体が2004版で改竄されているね。
こうなると何も信用できるものがないなw
418名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:07:47 ID:FR39zvwU0
>>409
全くそのとおり。
1/89とか書いてある同じコピペをくりかえすのは、
たぶん12mmなんて見た事も触った事もないからと思われ。
馬鹿の一つ覚えのように芋虫、芋虫と言っているヤシも同一人物だろうw
419名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:18:53 ID:FR39zvwU0
>>414
縮尺が変化するのにどうして車輌限界を決められるわけ?
そもそも車輌限界を決めるというからには、
その規格による最も大きな車輌を想定して、
その厳密な縮尺を決める事なしにはありえない話だろう。
420名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:38:00 ID:hnlRrTXc0
>>419
Nの場合は新幹線を1/160、在来線を1/150とすることにより、線路をはじめとする構造物の共通化に成功している。
HOの場合も、ホームや架線柱高さなど共通化できる範囲の縮尺であればよく、新幹線が1/87、在来線が1/80というのは一つの答えだ。
さらに小型な路面、ニブロク車両などを「HOゲージ」とする場合は、さらに大きい縮尺も当然含まれる。この場合1/64であってもSスケールではないことは自明。

全部の車両がほとんど同じ大きさに納まるように作るのだから、縮尺は当然変化するし車両限界はほとんど変わらない。
421名無しでGO!:2005/05/15(日) 06:00:29 ID:LaeIcLy20
>>416
スラックも考えてレイアウトをつくると
軌間は 12.3 mm ぐらいになるんだけどね
いちおう、 12.5 mm までは 脱輪しないし。
422名無しでGO!:2005/05/15(日) 09:46:41 ID:7RQ5lWcO0
>>421
規格の定義と運用の話を混同するなYO!
423名無しでGO!:2005/05/15(日) 10:11:30 ID:NTfTqviz0
Nをやめたのはあまりにも下回りの巨大さと
レールの大きさとスケール無視のスピード。
レイアウトを長編製で走らせるのをウリに
しているのにあのスタートダッシュと
急ブレーキががまんできなくなりました。
Nに比べれば1/80HOゲージはまだまし。
できれば1/80の13mmとか1/87の12mmが好き
424名無しでGO!:2005/05/15(日) 15:37:50 ID:4z8tK/Tj0
>>420
Nゲージの縮尺は1/160だろう。日本型の一部がローカルルールで1/150なだけ。
したがって1/160で作った標準軌の車輌の大きさを基準にしているわけだ。

HOの場合でも新幹線がどうしたとかではなくて、
1/87 16.5mmで模型化した標準軌の車輌が基準になっている。
これもまた日本型の一部を1/80で作るというローカルルールを、
HOスケールのインフラに適用できるように後から付け足したに過ぎない。

もともと存在していた規格に付け足しのように作った車輌が、
そのもととなったものと同じ名前を名乗って、
しかも縮尺は異なっているのだから、これらを対等に並べる事自体が間違い。
425名無しでGO!:2005/05/15(日) 18:39:01 ID:fMI/D2o20
>>418
ということはガニマタとか1/64とか騒いでいるのも1人という事だな。
都合のよい所だけを取り上げるなよ。
第一一人だったらこんなに「芋」という表記が普及するかよw
しかし頭の悪い香具師だな
16.5/1435=1/86.96・・≒1/87
12.0/1067=1/89.91・・≒1/89
だれの目にも明らかな疑いのない真実を理解できないなんて・・

>>409
で、NMRA規格のHOの車輪のどこをどう計ったら1/87.1になるのかな?
「車輪の図に出てくる軌間」というのはダメだぞ87.0にはなっても87.1にはならないからw
426名無しでGO!:2005/05/15(日) 20:34:37 ID:hnlRrTXc0
>>424
>Nゲージの縮尺は1/160だろう
NMRA規格によれば、だ。

>ローカルルール
そうだよ。日本の国内だけそうであればいいだけの話。
NMRAに準拠しないからどうだとか、国際規格じゃないからどうだとか言うのはおこがましい。

>もともと存在していた規格に付け足しのように作った車輌が、
>そのもととなったものと同じ名前を名乗って、 しかも縮尺は異なっている

これをHO(N)ゲージって言うんですよ。
基になっているHO(N)スケールとは区別がきちんと付いている。
427名無しでGO!:2005/05/15(日) 20:43:29 ID:2fWPqQhG0
>>425
× 1/89.91・・
○ 1/88.91・・
それと、あんたの場合は≒を使わない方が良くないか?
妥協した事が全てだという論理なら、四捨五入なんかしたらいけないよ。
妥協の度合いを≒で決めないよう願います。

13/1067=1/82.07・・・
24/1067=1/44.45・・・

↑ついでにこれは、他ゲージの流用を考慮せずに作られた新規ゲージ規格。
428名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:02:40 ID:pNgwH2CUO
まぁいずれにしても、これからの日本のHO鉄道模型の市場は、カト・トミ・マイクロの
3社によってリードされるであろうことは明白なわけだが。
429名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:36:14 ID:rPVgs2mg0
どこが何をリードしても1/80はHOにはなれないんですが何かw
430名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:38:37 ID:yGmflOef0
ずっと前からHOなので、いまさら「なる」必要はないんですが何かw
431名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:46:11 ID:rPVgs2mg0
>>430
妄想or勘違いw
432名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:49:26 ID:znZY56e10
>>430
どうでもいいけど、車体だけは1/80にしてください。
433名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:00:50 ID:FoCsq96R0
>>425
1067×1/87=12.2643・・・
軌間が12mmジャストの線路があったとして、その差異は、0.2643・・・mm だ。
一目でその差異を判別できるヤシは極少だろう。
16番で、1067×1/80と16.5mm線路との差異は、3.1625mmで、当然一目瞭然である。
だから、外観にリアリティを求めるヤシは12mmを選ぶんだ。

1/87:1/89、云々など何回コピペをしようが説得力は無い、っていい加減気が付けよ。
434ももも:2005/05/16(月) 01:06:04 ID:ZNxDYpcS0
Nは一目で判断できるだろうな。
「正しい/正しくない」で単純に語るなら、NやOやGも歩調をあわせていかな。
435名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:12:43 ID:FoCsq96R0
>>434
何が言いたいんだ???
16番も酷いけど、他にも酷いのがあるだろう、ってか??
436名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:17:03 ID:yGmflOef0
正しい正しくないから始まる奴の御都合主義を笑われてるだけだろw

437名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:20:02 ID:rPVgs2mg0
スケールモデルとしての展開とトイトレイン的なムードでの展開が、
個々のゲージにおいて異なる事情を抱えている、
ということがまだ理解できない人がいるようですねw

NゲージについてはHOでの12mm・13mmに該当するモノが存在しない現状では、
スケール・ゲージの議論をしても無意味。
438名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:22:16 ID:olJS2jYj0
>>429
デファクトスタンダードは業界最大手が握る。これは社会の常識。
日本で「HO」を付けて売っているメーカーが最も売れていれば、そのメーカーの「HO」の意味が普及する。

デファクトの場合、正しいとか間違いとかは一方に対するもう一方の見方でしかない。つまり絶対的価値観ではない。
439名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:25:23 ID:olJS2jYj0
>>437
だから、スケールモデルの系は「HOスケール」、ゲージつながりの系が「HOゲージ」で
明確に区分されるじゃないか。他の名称だって全く同様に分類可能だ。
440名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:26:20 ID:rPVgs2mg0
>>438
なるほど。
泥棒も長い間続けて、盗んだ品物が増えればちゃんとした職業になるわけだw
441名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:27:39 ID:rPVgs2mg0
明確に区分するなら同じ名称を含んだ名前は使わないものだ。
442ももも:2005/05/16(月) 01:32:48 ID:ZNxDYpcS0
>>437
ではトイトレイン的な間隔で鉄道模型を楽しむ分には1/80をHOと呼ぶのも
1/150をNと呼ぶのもなんの問題もないわけですね。

> NゲージについてはHOでの12mm・13mmに該当するモノが存在しない現状では、
>スケール・ゲージの議論をしても無意味。
そんな話はトイトレイン的とかそういうの以降の問題でしょうし。

っていうか、比較対象となるファイン・ゲージのモデルが存在しなければどう
呼ぼうと自由っていうご都合主義的な考え方自体が私には理解できませんが。
443ももも:2005/05/16(月) 01:34:22 ID:ZNxDYpcS0
明確に区別したければ縮尺とゲージを併記すりゃ済む話で、
明確化する必要さえ感じない人に何を言っても無駄な訳で。
444名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:35:57 ID:olJS2jYj0
>>440
何を例えたいのやら。
>>441
なら1/87・12mmを「HOなんとか」にするのはまずいってことだな。
明確に区分するなら1つのスケールとゲージの組み合わせに唯一の名前をつけないとな。
445名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:37:04 ID:znZY56e10
>>442
何万もするブラスキットに、細密ロストてんこもり
が トイ といえるのであれば 可能であろう
446名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:37:41 ID:XjDHutCf0
今時1/80をトイトレイン的に楽しんでる奴がどれだけいるんかな。
ゲージの不一致以外はすげーこだわりの世界に覆われてるな。
447名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:41:57 ID:olJS2jYj0
スケールモデルじゃないものはある意味全部トイモデルだよ。遊ぶためにあるんだから。
何万もするブラス? それは「高級なトイモデル」だよ。

トイモデルを飾って眺めてはいけないという決まりは無いので、みんな勝手に楽しめばいい。
トイモデルにこだわってはいけないという決まりも無い。以下同文。
448名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:42:57 ID:znZY56e10
>>446
トーマスならありうるが、
OOだしー 

D51 に顔つけるか
449名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:45:20 ID:rPVgs2mg0
>>442
そういうことだね。トイトレイン的な製品に細かい縮尺といっても仕方ないわけだし。
ロストてんこ盛りのブラスや実感満点のプラ金型を標榜する製品が、
1/80 16.5mmでHOというのは問題でしょ、ってこと。

>>444
区別する必要はあるが、一方で同じ縮尺であることも示す必要があるわけだ。
450名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:45:38 ID:znZY56e10
>>447
この理論だと

1/80 16.5mm は、 何万もするブラス でも
トイ で スケールモデルでない

ことになるが?
451名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:49:11 ID:olJS2jYj0
>>449
品質が違うと呼び方を変えなきゃいけないのか?まさにご都合主義だね。

>区別する必要はあるが、一方で同じ縮尺であることも示す必要があるわけだ。

→区別する必要はあるが、一方で同じ環境を利用できることも示す必要があるわけだ。
452名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:52:55 ID:rPVgs2mg0
同じ環境って何?
パソコンでいえば、家庭用のAC100Vで動く機種のソフトは、
全て同じ環境で使えます、とでもいうつもりか?
453名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:53:35 ID:XjDHutCf0
DF50のステップ位置にクレームつける人でも、本人が「これはトイ」と言えばトイなのね。
傍から見るとその人はスケールモデル的に楽しんでるんだろうな、と思う。
454名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:01:40 ID:dtFXyiNT0
>>450
この理論だと

1/87 12mm も、 何十万もするブラス でも
トイ で スケールモデルでない

ことになるな?
455名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:02:12 ID:olJS2jYj0
>>450
「スケールモデルでないものはトイモデルだ」とさっき>>447で言った。
つまり価格やグレードの違いなど全く関係ない。

>>452
Nの新幹線と在来線は同じ環境で走らせられるだろ。そういう意味だ。
456ももも:2005/05/16(月) 02:03:04 ID:ZNxDYpcS0
高いからスケール・モデルって言うなら、プラレールだった主たる購買層の年齢から
みたら充分高額な高級商品なわけで。(買ってもらえなくて泣いたなぁ)
高級だから名称を云々って言ってもどうかと思うぞ。

アメリカのブラスのNとか、結構な価格だし。
457名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:07:14 ID:XjDHutCf0
トミーのDF50は別に高級とは思わないけれど、スケールモデル的商品だな。
トイという視点で見なくても微妙なエラーでわざわざリコールしてるんだから。
458ももも:2005/05/16(月) 02:07:38 ID:ZNxDYpcS0
ところでトイじゃない鉄道模型ってなんですか?
文化財?置物?工芸品?

たしかに存在することに意味をもつ模型があるだろうことは理解できるが、
「ここから先は工芸品だから名称は〜」ってのも説得力がイマイチな気が
するんですが。
(逆に言えば、どんな高額商品だろうとオモチャとして遊ぶ人にとっては
名称はどうでも良いわけですな。)
459名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:12:24 ID:rPVgs2mg0
そうすると幾つかの貸しレイアウトで新幹線と在来線を分けて、
別々のエンドレスを走らせるようになっているのは無意味なのかな?
分けて走らせたいという要望が多いからそうなっているはずだが。
同じ幅のレールに載せられるということと、
ストラクチャーまで同じままで、走らせられるかは別問題。
460名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:24:11 ID:olJS2jYj0
>>459
>ストラクチャーまで同じままで、走らせられるかは別問題。

別ではなくて一緒だ。
「新幹線専用」「在来線専用」なんていうストラクチャーや線路があるか?
同じものを使って作れるということが最大の強みなんだが。

昨日ローカル線の終端駅のポイントだったレールが、今日新幹線のヤードの分岐に使える。
レールの幅が違えば、そんなことはまず不可能だ。

もしちゃんと狭軌の線路幅で国鉄型を走らせている人が、よし新幹線や私鉄を走らせようと思ったら、標準軌のためのレールを別に買い揃えなければならない。
全部同じ線路幅の世界であれば、今あるレールをつなぎ変えて車両を載せるだけ。
461名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:33:25 ID:rPVgs2mg0
Nゲージで新幹線だけの為に過渡の高架セット買いましたがなにか?
462名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:59:15 ID:olJS2jYj0
君は「新幹線にも在来線にも使える高架橋セット」を、新幹線用に使っている。
というだけの話ですね。
463 ◆AmmxEN56yY :2005/05/17(火) 00:30:08 ID:c6+j7Byn0
昨日も深夜まで随分と盛り上がってたようですな。御苦労様。
然しながら、どうしても名前の話を絡めないとゲージ/スケール論語れない方が
いらっしゃるようですな、12mmのひとは(w

かく言う俺は、平日というのにこんなに遅くまで、加トの1/80・16.5mmの
「HO」でマターリと遊んでるわけだが。
只今自宅の複線エンドレスを走っているのは、内・外ともキハ58系(w
二編成・計13両。12mmのメーカー完成品1両分の価格でこれだけ遊べる。
安いことはいいことだ。
464名無しでGO!:2005/05/17(火) 00:55:07 ID:MCPrst/20
>>463
あのー おれは工作派なんで
12mmでも16番でも キットメイクやスクラッチ していれば
大して変わらんと思いますが。

モーターも秋葉ならマブチやサガミが200〜500円だし

それって、16番か12mmじゃなくて

量産品とブラス完成との差じゃないかと
465ももも:2005/05/17(火) 01:02:16 ID:wq4MRJVU0
>>464
完成品を買う人にとっちゃ、ブラス完成品しかない規格と、ブラス完成品も量産品もある規格だよね。
466名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:10:25 ID:3S1cpdNA0
敗れて学ぶ
順風満帆な人生には、学ぶものなし。
467名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:14:30 ID:MCPrst/20
>>465
蒸機とキハ82の場合

ブラス完成品しかないがゲージがほぼ正しい規格と
ブラス完成品も量産品もあるが車体がやや幅広でゲージが・・・・の規格

どっちがいいかよーく考えてみよう。
468ももも:2005/05/17(火) 01:20:13 ID:wq4MRJVU0
>>467
見た目を気にするなら上。
気楽に遊びたいなら下。
469名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:41:42 ID:wJB8fU+z0
>>467
ブラス完成品しかないがゲージがほぼ正しい規格、を選ぶ。
俺にとって模型はまず外観が最優先。蟹股車両に幅広線路は飾っても動かしても萎えるから。
そして何時の日か「量産品」も登場するよう、メーカに訴え、工作に勤しみ、作品を晒し、倶楽部
活動をし、ファインの愛好者が増えるよう励む。
470 ◆AmmxEN56yY :2005/05/17(火) 02:00:05 ID:fsUEBi+k0
>>467
“千円亭主”の俺としては、どう考えても後者しか有り得ない。

“車体がやや幅広でゲージが(ry”でも、安くてよく走ればそれでいい。
キハ6両で4万何某、量販店で更に20〜35%引き。廉価は万難を排す。

何せ、遠藤のセキやカツミのホキ2500さえ買うのが惜しくて、米国型を(ry
471名無しでGO!:2005/05/17(火) 02:36:54 ID:wJB8fU+z0
>>470
・゚・(ノД`;)・゚・ 涙ぐましい率直なご意見ですな。
アナタのような“お小遣い君”でも、廉価でプロポーションの良い模型をコレクションに加えられる
日が来るよう(別に16晩を止めて、という意味ではなく)仲間と共にがんがりますだ。
472名無しでGO!:2005/05/17(火) 11:06:36 ID:G6hMh2bs0
安かろう悪かろうなんていうつもりはない。
でも、値段だけを判断基準にしての模型選びも一つの選択ではあろうが、
だからといって他の選択肢を否定するのでは、どこかのコテハンと変わらないねw

以前に某模型誌であるライブ工作の大家が、ライブというと高価という認識があるが、
かかった金額を工作時間で割ってみれば驚くほどでもないし、
その同じ金額でその同じ時間だけ楽しめる趣味なんてそうあるものではない、
と書いていたのが印象的だった。要は量産製品が有るとか無いとかではなく、
ましてやお金の問題でもなく、個々の姿勢とやり方の問題だろうね。
473名無しでGO!:2005/05/17(火) 11:55:42 ID:cDXhfC/80
>>467
ゲージとか素材に関係なくすっきりきっちりした華々しい特急列車が再現できるものを選ぶ。
KATOかカツミの一時期のもの以外にありえない。
もし12mmをやってたらキハ82の導入は見送っていた。
474名無しでGO!:2005/05/17(火) 13:17:23 ID:P/jC4tzo0




>>472
やせ我慢の勧め?それとも強要?
個々のやり方を決めるのに、経済力はかなり大きな決め手になるだろうよ。
そのライブの人も経済力を上回る事柄はできなかっただろうね。諦めを我慢してるんだよ。
>>473
その見識。お見それします。
しかしその行動パターンだと自然に最も弾数の多いHOゲージを選ぶ事と変わらぬ
結論にたどりつきはしますまいか?
(他スケールの衝動買いの多いHOゲージャーと買うものが同じだったりしてw)
弾数が多いということからは無関係ではいられません。
475名無しでGO!:2005/05/17(火) 14:34:54 ID:auWp1nkp0
>経済力はかなり大きな決め手になるだろうよ。

違うね。趣味に対して受身でしか接する事が出来ない人は、
お金の無い人より哀れだという事。

それにしても>>472の後半はそんなに難しい事を書いたつもりは無いんだがw
「諦めを我慢する」とか書いちゃう日本語レベルだと、
そういう受け取り方しか出来ないのか‥
日本はもっと国語教育を充実すべきだなw
476名無しでGO!:2005/05/17(火) 14:38:35 ID:auWp1nkp0
諦めを我慢したら、もっと頑張っちゃうよなぁ。
つい我慢しきれずにつまらない突っ込みをしてしまったw
477名無しでGO!:2005/05/17(火) 19:56:21 ID:P/jC4tzo0
例えば、笑いを我慢している というのはどういう意味かね?
怒りを/嘆きを/嘲笑を/ 何でもイイやww
我慢するというのは意味を消したりする力があるのか。
諦めを我慢したら、諦めは消えて無くなってしまうのかね?w
それは知らなかったよ。
諦め(ている状態)を、我慢する(=耐え忍んで受け入れる)
だと思うんだけどなw

で、
経済力という問題は存在せず、それを感じる他人のほうに問題があると?
経済力が総てではない。しかし
>ましてやお金の問題でもなく、個々の姿勢とやり方の問題だろうね。
無視できるとは、もの凄い暴論ですねw
478名無しでGO!:2005/05/17(火) 20:02:05 ID:P/jC4tzo0
>だからといって他の選択肢を否定するのでは、
いきなり全否定という前提を作り
>ましてやお金の問題でもなく、
ここでも断定し、
>趣味に対して受身でしか接する事が出来ない人は、
「しか」などとさりげなく極論を作り、

疲れませんか?w
479名無しでGO!:2005/05/17(火) 23:58:56 ID:kAel5mG00
ID:P/jC4tzo0は「w」が多いですね。13mmレイアウト見たいなぁ。
480名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:26:19 ID:gwxBhZRw0
>>475 金の問題について語っているんだろ? ライブの人は。
人生の暇を潰すのにどれだけ単位あたり金がかかったかということだよ。
それと、知り合いも読んでいるんだからあんまり自慢めいたように
取られないためにね。ライブやれるだけ金もって生意気だ!と言われないように。

481名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:36:00 ID:gwxBhZRw0
確かに、ライブは工作中心ならそれほど金はかからないだろう。
工作機などそろえても200万もあれば時間つぶしできるし。
完成品でも100万あれば1台かえるし。
あとは、走行、大型ライブなら運転で楽しむ。
これは、半日1日仕事だけどさ。

16番なんか、フェニックスの完成品でSLコレクションしたら
どれだけ金かかるかわからんよ。 
D51だけで1000台以上だろ。 
482名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:40:06 ID:Ps1J+Frw0
>>472かかった金額を工作時間で割ってみれば驚くほどでもないし、
その同じ金額でその同じ時間だけ楽しめる趣味なんてそうあるものではない、

この文章からいえば、他ゲージと比べているわけでなないだろう。
一番金のかかる趣味は、人間相手だな。

483名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:53:49 ID:p1vzofrQ0
なんか、金の話でやな感じだな

それよりも、遊ぶ 時間と レールを引き回す 空間
を手に入れるほうが 厄介なんだけどな
484 ◆AmmxEN56yY :2005/05/18(水) 02:18:20 ID:1pBdeXam0
>>472
別に12mmや高額模型を完全否定するつもりは無いよ。やりたい人はやればいい。
飽くまで、俺の個人的事情により“選択肢に入らない”ことを書いたまで>>>470

で、模型の規格にも色々あるように、趣味に対する接し方も人それぞれでしょ。
他人の「趣味に対する接し方」が自分と違うからって、それを否定するのもどうかな。
485名無しでGO!:2005/05/18(水) 02:21:24 ID:p1vzofrQ0
>>484
高額模型って言うけど、時間で割ったらやっぱり割安だよな
今やっているC59なんか、15年前で 3万6千円
だったけど、いまだに完成しないもん
486名無しでGO!:2005/05/18(水) 02:23:04 ID:Ps1J+Frw0
>>483 他のスレで見たんだが、金のことをあいまいにする香具師には、
ろくなのがいないそうな。

その時間だって、金との兼ね合いだろう。仕事サボって時間を確保するか、
仕事で時間をとられて遊べないか。 
487名無しでGO!:2005/05/18(水) 02:25:23 ID:gwxBhZRw0
>>485 それは、割安というより、時間の無駄じゃないのかww

それに、あんたに金科してくれと言っているわけじゃないんだから
そんなにいやな気分にならなくてもいいんだぜ。

488名無しでGO!:2005/05/18(水) 02:35:40 ID:p1vzofrQ0
>>487
まあ、よそから見ればそう移るだろうな
キットも真鍮バラの固まりだし
うちの嫁がはじめてみたとき絶句していた
なにこれって
489名無しでGO!:2005/05/18(水) 03:41:39 ID:nbW/X+VM0
>>486
趣味の楽しみ方に金の話はウザイと書いただけで、
どうしてそれが金のことをあいまいにするなんていう、
違う意味の話にすり替わるんだ?
490名無しでGO!:2005/05/18(水) 04:02:58 ID:Pn6epF/F0
鉄道という字は『金を失う道』って書くぐらいだから
模型に限らず鉄道趣味全般とカネの話は密接な関わりがある
カネが無きゃ鉄道模型だって買えないんだし
カネの話ウザイっていう考え方自体がそもそもおかしい
491名無しでGO!:2005/05/18(水) 04:16:57 ID:Ps1J+Frw0
>>489 まあ、そういうね金のことと距離をおこうとしなさんな。

みんな金の工面は大変だし、考えればウザク感じるのはわかる。
ただ、幸か不幸か模型化される12mm車両って限られているんだよな。
だから、なければないで金使わなくて済む。
>>477 模型は経済力だよ。 マニアにとっては模型=マネーだもん。
492名無しでGO!:2005/05/18(水) 09:55:37 ID:KsLLmvce0
ま、ビンボー人ほど、金、金、とうるさい訳だがw
493名無しでGO!:2005/05/18(水) 17:00:20 ID:zefZEJFE0
あちこちのスレでビンボー人と騒いでいるビンボー人(おっと虫)がいちばんウザイわけだが
494名無しでGO!:2005/05/18(水) 17:11:13 ID:Ps1J+Frw0
>>492 金は後からついてくると本気で信じている人ですか?
495名無しでGO!:2005/05/18(水) 17:27:26 ID:p1vzofrQ0
金に厳しいやつだったら

金も時間もかかるこんな趣味は、やら無いんじゃないのか。

昔、株をやってるやつに話したら、馬鹿にされたよ。
496名無しでGO!:2005/05/18(水) 18:44:27 ID:Gj4tTTsY0
>>494
悪いけどオレ初めから金持ちだからさ、後もヘチマもないんだよ。
497千円亭主ですが何か:2005/05/18(水) 22:15:55 ID:0VpA7Re90
銭にうるさいビンボーですが、それが何か?(w

銭も工作力も無い奴には、銭も工作力も無い奴なりの楽しみ方があるのさ。
それができるからイイんだよ、1/80・16.5mmは。
498名無しでGO!:2005/05/18(水) 22:21:45 ID:43iLW8ey0
なんかなー 趣味道楽って
努力して 精進していくものだと
思うんだけど

昨日得られないものが 今日得られたら
いいじゃん
499千円亭主ですが何か:2005/05/18(水) 22:51:33 ID:0VpA7Re90
>>498
努力精進を否定するつもりはありませんが、そんなことばかり考えてて
却って疲れませんか?

難しいことはなるべく考えず、お気楽に愉しみたいですね。
趣味なんだから。仕事じゃないんだから。
500名無しでGO!:2005/05/18(水) 23:10:48 ID:DR/8+89C0
今月号(6月)のTMSに12mmレイアウト記事が掲載されてた。
やぱーりイイね。車両の足元から伸びる幅狭線路。国鉄在来線の雰囲気はこれだってカンジ。
廉価にこれを叶えられない現状の鉄模界が本当に残念だ。
貧乏人は蟹股で我慢汁っってか!ヽ(`Д´)ノ
501名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:04:32 ID:Ps1J+Frw0
>>498 精進? 面白いこといいますね。
工作やレイアウトならそういうこともいえるかもしれませんね。
わたしは、3億ほど持ってますから、お金で趣味を楽しみたいですね。
502名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:12:07 ID:vMkJ2ABd0
3億ウォンでっか?
もうちょっと貯めなはれw
503ももも:2005/05/19(木) 00:39:05 ID:uDqFlYlE0
>>477
>例えば、笑いを我慢している というのはどういう意味かね?
>怒りを/嘆きを/嘲笑を/ 何でもイイやww
>我慢するというのは意味を消したりする力があるのか。
>諦めを我慢したら、諦めは消えて無くなってしまうのかね?w
>それは知らなかったよ。
>諦め(ている状態)を、我慢する(=耐え忍んで受け入れる)
>だと思うんだけどなw
そうすると笑いをこらえるってことは、笑い(笑ってっいる状態)を、我慢する(=耐え忍んで受
け入れる)ということで、笑う状態を受け入れる=笑うってことなのかな?
笑い(笑うこと)を我慢する(=耐え忍んぶ)≒笑わない、だと思うのだが。

そもそも諦めると我慢するを重ねて使うことに違和感を感じるのだが。
(類似語の重複)
504ももも:2005/05/19(木) 00:41:31 ID:uDqFlYlE0
でまぁ、お金の話に戻れば、
無理にでも金を工面して趣味につぎこむ人もいれば、使える金の範囲で楽しむやりかたもある。
金を持っていても、安い遊び方で満足できる人もいるだろう。

金の使いかたひとつとっても人それぞれで、どれが正しいってわけでもないと思うが。
505名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:43:23 ID:vMkJ2ABd0
得意のどれが正しいってわけでもない論ですな。。。
506ももも:2005/05/19(木) 00:46:41 ID:uDqFlYlE0
>>498
そりゃずいぶん日本人的な発想かと。
日本人は趣味のものでもなんでも”道”として精神修行にまで高めていきたがるから。
茶道、書道、柔道・・・
(鉄”道”ってネタはなし)

楽しいものを楽しむだけの人も大勢いるわけだし、そんな堅く考えないでも・・・。
507ももも:2005/05/19(木) 01:02:07 ID:uDqFlYlE0
>>505
どれか一つだけ正しいなら教えてほしいもんだが。
まぁ、他人の意見を単純に否定して自分の意見だけ正しいと言い張るなら別だが。
508名無しでGO!:2005/05/19(木) 01:43:10 ID:vMkJ2ABd0
金の使いかたは、正誤ではなく好みの問題かもね。
1/80の名称も好みの問題で物別れでおけってか?

ん>ここは優劣だっけ??名称だっけ??? マジ解らなくなったゾィ(w
509千円亭主ですが何か:2005/05/19(木) 01:57:05 ID:yYOM/vo/0
>>508
>金の使いかたは、正誤ではなく好みの問題かもね

それ以前に、経済力の問題です。
510名無しでGO!:2005/05/19(木) 02:06:07 ID:vMkJ2ABd0
>>509
失礼しました。
なんてったってキング・オブ・ホビーですからね。
511名無しでGO!:2005/05/19(木) 06:01:00 ID:bDhMrzbc0
>>498
まあ、何かほしくなったら
 1.何とかして、努力して、手に入れるか
 2.あきらめるか
 3.代用品で我慢するか

だな
 で、1 が
 金を稼ぐとか、工作するとか、中古を探す て
 分かれていくわけだ


512名無しでGO!:2005/05/19(木) 08:18:06 ID:ITQR1RKu0
いつものように途中から極論の応酬になってるけども、経済力の問題だけに
矮小化するのも不毛だよな。煽りに即応する奴が多過ぎ。
経済力による、個人の購買能力の枠がまずあるとは思うが、その枠から
どれだけ沢山楽しむかは個人の裁量次第。
経済力の枠と個人の裁量は対立する概念ではないし、他方を否定する材料にも
ならない。
枠が小さいからといって個人の裁量(=楽しみの大きさ?)には関係ない。
でも枠の存在を否定する事はできないよね?それはやせ我慢。
枠を超える買い物はできない。
513名無しでGO!:2005/05/19(木) 08:29:33 ID:4/w0ea0q0
>>503
477みたいなのはもともと日本語の作文・読解力ともに問題を抱えているから、
その問題を読解力を要する書き込みで指摘しても恐らく理解できないと思われw
514名無しでGO!:2005/05/19(木) 15:45:13 ID:saHizWsP0
芋揚げ
515名無しでGO!:2005/05/19(木) 23:25:16 ID:O3Aoh3mr0
東急の窓ガラスにアルファベットの刻みいれるやつこそはAHOだろ!
516千円亭主ですが何か:2005/05/20(金) 01:42:07 ID:KmsJC81+0

俺と同じ事考えてる(かもしれない)人を見つけたので貼っとく。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47071596
517名無しでGO!:2005/05/20(金) 08:46:42 ID:IMqBxnuZ0
>>516
秩鉄ヲキみたいな雰囲気あっていいっすね
フクシマのED36に牽かせてみたい
それに何たって安いのが(・∀・)イイ!!
518名無しでGO!:2005/05/20(金) 11:37:31 ID:v7hvKWNy0
俺10両以上改造した。私有貨車ってことでそれっぽい企業マークを入れてやると映える。
古いホキってことで黄色い線を入れてやるとなお映える。
最後にヨかワフを入れて締めておけば問題なく日本型に見えるって!

車輪と連結器の交換を最初から想定しておいた方がいいぞ。
ノーマルではせいぜい6両ぐらいが我慢の限界でした。
同じ形式の編成でも機関車から遠いところほど良いコンディションの車両を置くのは鉄則。
だから全部一度に変えなくてもいい。機関車の次位はプラ車輪残存でも実用上問題は少ない。
連結器も数両単位ごとに入れて脱線被害をそこでカットする所から始めればいい。
まずストレート組みして、よく脱線する車両から交換してゆけばいい。
どうにもならない車両は台車交換までやらねば、直らない。
519名無しでGO!:2005/05/20(金) 16:06:42 ID:Jbu2Bc/R0
>>518
長文ご苦労様だが、書いてある内容はこのスレより16番・HOスレか、
むしろ自由形模型スレにでも書き込んだ方が良いような内容だな。
だいたいそういうのって、昔16番製品が貧弱だった頃に、
廉価な米国型を日本型に見立てて、仕方なく使っていた時分の話でしょ。
いまや日本型16番プラ貨車だって結構な種類あるわけだし、
アメリカ型ならネットの情報も多いから、その気になれば、
別にマ○ケ○でなくともプロトタイプを詳しく調べて実物通りの編成だって組める。
遊び方の枠は随分広がっているんだがなぁ。

グルメブームでおいしい和菓子が食べたいから砂糖は和三盆糖を使っているのがいい、
なんて話をしているのに、安くて甘けりゃオレはサッカリンでいいんだ、
って言い張るみたいでなんとも困ったねぇw
520名無しでGO!:2005/05/20(金) 16:23:01 ID:v7hvKWNy0
>519
HOゲージの遊び方の王道の一つでも言うべきやりかたですから、その紹介が気に
食わないのはよくわかりますよ。自分の楽しみかた以外は邪道だと決め付けるのって
のは、遊び方の枠を自ら狭めてるだけだと思いますね。
遊び方の枠には横の巾と縦の奥行きがある。横の巾は種類で、自分の嫌いなやりかた
だってもちろんある。縦の奥行きは、言わば、やり方ごとの追求の度合い。
実物通りの編成を組む、なんてのは数ある種類の中の一つの奥行きを極めているだけ。
他のやり方の否定をして枠の広がりもへったくれもあるものか。
521名無しでGO!:2005/05/20(金) 16:39:59 ID:Jbu2Bc/R0
>他のやり方の否定をして枠の広がりもへったくれもあるものか。

否定する、というのとは違うな。
多くの人々が和三盆糖の味を知ってしまったこの時代に、
いくら安いからといってサッカリンのお勧めではしょうがない、ってこと。
ま、黙って一人でやっている分には誰も文句はつけないがw
522名無しでGO!:2005/05/20(金) 18:26:05 ID:v7hvKWNy0
追求度=幸福感は人それぞれであり比較は不可能。
サッカリン?とんでもない。俺たちの和三盆糖がここにあるというだけの話。
何と言いくるめようが、そこを序列化しようというのが他人の否定なんだよね。
全体を見渡した発言ではないことは確か。
523名無しでGO!:2005/05/20(金) 18:58:18 ID:tM5Dpf1k0
>>517>>518 はっきり言って、王道とはいえないでしょう。
許されるお遊びですが。 あえてここで書くようなことですかね?

ほとんどの人はつまんないと思いますよ。
524名無しでGO!:2005/05/20(金) 19:25:20 ID:XzUxYCe2O
>>523
>あえてここで書くようなことですかね?

なんで?ユニゲージの利点を生かした遊び方だからじゃん。
優劣論と名称論ごちゃまぜにして『1/80はHOではない』などという話を
こっちのスレでほざくバカよりは10000000000倍マシだろ。
525名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:30:37 ID:qg5Ut/Rs0

ユニゲージゆえ、わが鉄道にはマルタイが入線しましたYO!
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/160-16947

負け惜しみが楽しみ。
526名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:43:42 ID:v7hvKWNy0
スレ違いだと言う御指摘には、その通りだと思うよ。
518が王道などとも言うつもりも無い。519の三行目以降に反応しただけさ。
他人を序列化しようが勝手だが(特に2chでは誰でも気軽にできちゃうね)、そういう
奴は人格を含めて逆に序列化し返されることをセットで覚悟しておくといい。
反論したければ趣味世界における絶対的な価値観、指標の存在を示してくれ。2chでは
実社会より反対し易いヵら、特にこの手の合意は成立ちにくいものだと思う。
ケンケンガクガクの終わり無き優越論争。
そういうのって労力の無駄だとおもうぜ。時々真剣になってる奴が居るけど。
527名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:44:18 ID:CKJD0QaV0
>>525
改軌すれば12mmでも入線できますよ。
528名無しでGO!:2005/05/21(土) 05:01:58 ID:Weqe6f9x0
1/87は、 1/45につながる体系化された模型世界である。

1/80は、なんであるか。 考えてみよう。 

529名無しでGO!:2005/05/21(土) 05:05:54 ID:PEbUqQfO0
>>528
Nスケール(1/160)の2倍
530名無しでGO!:2005/05/21(土) 10:32:46 ID:P3riXifQ0
>>529
では、Oスケールを1/40とせねば。
531名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:13:07 ID:Js6cfG2Y0
>>528
>1/87は、 1/45につながる体系化された模型世界である。

O→HOという体系において1/87と1/45をつなげるには、
O→HOがゲージの体系であると前提を置いた上で、
ゲージに一致するスケールという捉え方をしないといけない。

O→HOがゲージの体系であると捉えるのであれば、
1/80・16.5mmも近似の車両限界を持つのだから当然HOであり、
したがって1/80はHOのスケール(の1つ)という位置づけになる。
532名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:26:07 ID:PEbUqQfO0
>>530
いや、Oとは関係ないですから、
HOとOOから派生した変種で、Oとは関係ないですから

たまたま、Nの2倍なだけ
533名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:28:14 ID:gLm0lWJG0
単にNMRAなどの表で体系化されてるだけで、
今ある異なるスケールの間には特に関係は無いだろ。
月日が経つうちに最初の図上の計算結果は失われてる。
その計算も半世紀以上前の話だな。

はい、次のネタどーぞ。

534名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:30:49 ID:gLm0lWJG0
でも、一応528に答えるとするならば

「1/80はNMRA図表による体系化のされていないスケールである」

これでいいんじゃない。別に何の問題もない。好みによりNEMに
置き換えても充分に可。


535名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:40:37 ID:SEJiaIXC0
そう、何の問題もないよHOと名乗りさえしなければw
536名無しでGO!:2005/05/21(土) 11:44:41 ID:gLm0lWJG0
別にHOという名称はNMRAやNEMの占有物ではありま/以下略

16.5mmはHOゲージで問題なし。
スケールは止めといた方がいいな。
スケールが先に来たわけではないからな。

537名無しでGO!:2005/05/21(土) 12:05:11 ID:o59EW96X0
>>524
ユニゲージの利点だなどと大上段にかまえたあげくが、
アメリカ型流用の自由形貨車なんていうカビの生えたアイディアが関の山とは哀れだねぇw
昔の模型とラジオや子供の科学ですら、もっとオリジナリティのある記事載せてたよなぁ。
538名無しでGO!:2005/05/21(土) 12:10:33 ID:o59EW96X0
>>537
補足
要は昔の模ラや子科ですら、そんなしょーもない啓蒙活動はしてなかったということだよ。
539名無しでGO!:2005/05/21(土) 12:29:02 ID:Cy70AgQa0
>>537
羨ましいなら、羨ましいと素直に言えばいいのに。
540名無しでGO!:2005/05/21(土) 12:56:42 ID:1IPaAkAw0
和三盆の味を知っている人がサッカリン入りの駄菓子を欲しがるかな?
541名無しでGO!:2005/05/21(土) 13:03:31 ID:gLm0lWJG0
和三盆糖とは何か?が各個人で甚だしく異なる以上、その問いは無意味だ。

540の和三盆は私にとってみればサッカリンかもしれないよ。
駄菓子、そんなに好きなんですかw (心からの嘲笑

意味ないでしょ。
542名無しでGO!:2005/05/21(土) 13:35:47 ID:ZRZUm4j60
まあ確かに人によっては和三盆の上品な甘さを理解できずに、
どぎつい人口甘味料しか評価できない、なんてことはあるだろうなw
543名無しでGO!:2005/05/21(土) 15:30:07 ID:Uzdf3v+60
そうそう、今自分でなめてるのが人口甘味料だと知らずに
この和三盆は違うねとか知ったか垂れてるような奴とかねw

意味の無いやり取り。
544名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:15:19 ID:y2kt1M1m0
ホントは和三盆なんて見たことも触ったこともないけれど、
ネットの聞きかじりでさも知ったことのようにふれてまわる奴ならそうだろう。

本物を知っている人間にとっては見間違えようもない代物だとしてもなw
545名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:21:15 ID:gLm0lWJG0
何この人?本物が無数にある世界で独りよがりな事言ってますよw

いくらでも続けられるな。まさに水掛け論。
546名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:45:55 ID:me4WCvSV0
>>545
本物を知らない田舎モノです、って正直に言ったほうが楽になれるのになぁw
547名無しでGO!:2005/05/21(土) 19:26:07 ID:P55Ark/P0
日本で昔から自然に普及している和三盆と、だれかの計略でむりやり作られたサッカリンの話ですよね
548名無しでGO!:2005/05/21(土) 19:47:32 ID:YwEh3mFn0
最初から純粋なんてことを目指していないから味があり料理しやすい和三盆と
純粋な甘さを目指すあまりに少しでも異端なものが入るとおかしな味になるサッカリンの違いかな




内股・大根足・厚底ブーツ・曲がった顔・・・
549名無しでGO!:2005/05/21(土) 19:56:51 ID:XpaPXqcJ0
日本で昔から広く普及しているものと、誰かの計略で無理矢理作られたものを
比較して優劣を論じ合うスレはここですか?
550名無しでGO!:2005/05/21(土) 20:00:11 ID:E7owsaMo0
16番にとっての和三盆と、現代の多くの16番ゲージャーにとっての和三盆がずれてるんだね。
551千円亭主 :2005/05/21(土) 20:44:43 ID:viH+pvlP0
今日、私用で名古屋に来たついでに、久々に平針の店に寄ってみた。
ショーケースの上に、ノーフォーク&ウエスタンのレタの入った黒い40ftコールホッパー
(メーカー不明)が2両ずつラップに包んであって、3組置いてあった。
各700円のプライスがついていたが、俺よりひと回り上くらいのお兄さん(小父さん?!)が
その貨車を手に取って見ていたので、「それ、ロードネーム塗り消して“ホキなんちゃら”
とかレタリング入れたら面白そうですね」と話し掛けたら、
「イヤー、実はそのつもりなんすよ。とび色に塗ろうかな、と思ってさ」と言って、
その人、結局6両とも買って帰った。

俺は、車両では特に欲しいのは無かったので、カツミの古いパワーパックを買った。
ショーケースの下に置いてあって、100円のプライスがついていた。箱を開けると
少々埃を被っていたが、0.4Aでも機関車1両なら十分だし、交流端子もある。
まぁ動かなけりゃ動かんで、部品取りにでも使えるか、と思いユニトラの中古レールと
一緒に買って来た。

ちゃんと動くよ。今、加トのDE10を走らせてるところ。これはおいしかった(^^)
552名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:42:49 ID:2RFVnqd10
>日本で昔から広く普及しているものと、誰かの計略で無理矢理作られたものを
>比較して優劣を論じ合うスレはここですか?

ネットの半端な聞きかじりの知識しかなくてぼろだしまくりw
和三盆なんて聞いたこともないんですと正直に言えば楽になるのに。
553名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:44:41 ID:2RFVnqd10
>>551
子供だまし自由形貨車愛好会でも作ればいいのにw
554名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:57:08 ID:Cl83svVD0
>>551
米国型のプラは安く手に入るね。
以前、産貿会館で百円のボックスカーとカブースと、千円のDLを仕入れてきて
千二百円の編成で遊びましたヽ(^o^)丿

あ、これ正真正銘の1/87 HO ね。(^_-)-☆
555名無しでGO!:2005/05/22(日) 00:08:16 ID:lQC6UoVc0
サッカリンにチクロ、なつかしいねえ。
でもその次に挙がったのが味の素つまりグルタミン酸ソーダだ。
大量摂取は身体に悪いとね。
実はこれは日本古来のうまみの成分を抽出し合成に成功したもの。
現在の人口香料の成分の99.999%が天然に存在するものと同じ成分だ。
天然と自然の境界はないに等しい。



556518:2005/05/22(日) 00:49:12 ID:DIJao9ZH0
>千円亭主 殿

かなり近いところにおられるんですな。ビビッた。
これでその小父さんが517だったらブットブんだけどそう上手くは逝かん罠。
自分も一匹狼なので巡り合う可能性は低いけど、黒い(何色でもいいけど)
ホキのゴトゴトゴトゴト長大編成を偶然二人が持ち込んでニヤリ的な邂逅を
いつかしましょうぜw
557518:2005/05/22(日) 01:05:29 ID:DIJao9ZH0
ホキ改造ネタ追加
平針とかでもカトーのカバードホッパーの3両セットを見かける事があるけど、
あれは普通では塗料が乗らない。特に細い手すりはすぐ剥げる。ステップも
強力に接着するのは難しい。
だから地色を生かしてロードネームを剥がして化けさせるやり方が賢い。
足回りは世界でも最高クラスなので問題ない。
私は9両編成で一本持ってます。試行錯誤の末に塗料ボッテリだけどね。
考え無しに黒い地色の奴を選んじゃったもので。
558518:2005/05/22(日) 01:16:32 ID:DIJao9ZH0
他のアメ車の本格的なホッパーは車体が巨大すぎるので転用は難しい
と思う。
カトーのだって内部の容積を計算すると、例えばプラスチックのペレット
などの軽い比重の粉体貨物を想定しないと特甲線でも走れなさそうな
巨大な貨車になる。
そうなるとあるべき私有貨車の荷主や外部塗装色も判ってくるよね。
アメ車は巨大だ。スケールの所で一割減しても焼け石に水状態。
これは廉いアメ車を転用するときに悩むところ。
転用には寛容でも、一応話の筋は考えてるんだよww
絶対に対面では他人に語ることは無いけどね。恥ずかしい。

559名無しでGO!:2005/05/22(日) 05:30:34 ID:V/thUcGu0
なんだかなあ、アメリカファンとしてはあんまりうれしくない話が
でているなあ。 アメはアメとして楽しんでくらないかなあ...
560名無しでGO!:2005/05/22(日) 16:59:15 ID:hBZdi4nE0
>>559
そうだね。
そこのところが子供だまし自由形貨車愛好者の屈折した心理を表しているのだろう。
ユニスケールの利点とかいいながら、その実は自由形がお安く手に入りますなんていう、
16番を選択するスケールモデラーにはめまいがするほど無意味なことくらいしか、
メリットがないのだからなw
自由形になんか興味のない16番モデラーだっている筈だろうに‥
561名無しでGO!:2005/05/22(日) 17:20:34 ID:hBZdi4nE0
>>555
どうやらまともな科学教育を受けるチャンスに恵まれなかったようでお気の毒ですねw

>人口香料
とりあえず誤変換くらいは気がつきそうなものだが、それはともかく、
天然に存在するものと同じ成分というのが何を指しているのか不明ですが、
人工的に合成されたものでもそれを構成する原子とかは、そりゃ天然ものでしょうよw 
新しく発見された原子を用いた人工香料とか、そりゃちょっと聞いた事ないですよw

>天然と自然の境界はないに等しい。
コレ多分突っ込みどころ満載なフレーズと思いますが、遺伝子工学を駆使して、
何か新しいトウモロコシなんかができても、遺伝子の並びが少し違うだけで、
アミノ酸そのものは天然ものと同じだから、それを使って出来た食品も天然ものと同じだ、
なんて言い張るんでしょうかw 久々に笑えるネタを提供していただいて感謝w
562名無しでGO!:2005/05/22(日) 17:25:52 ID:3uSuMF+z0

何だか物凄い必死さが痛々しいのだが、どうやらID:hBZdi4nE0にとって、
安いアメリカ型の転用は触れてほしくない話題だということはわかった。
563524:2005/05/22(日) 17:35:33 ID:keybcjvmO
>>559
何でそんな堅苦しいこと言うのかな。
てめぇの買った模型をどういじろうが勝手だろ。
アンタみたいな人がいちばん嫌われるんだよ。
564名無しでGO!:2005/05/22(日) 17:42:02 ID:hBZdi4nE0
>>562
何だか必死だねぇ。ゲージ共用といっても、
つまんない自由型が簡単に出来る事くらいしかメリットがない、
という事実はどうやら触れて欲しくない話題だということがわかったw
565名無しでGO!:2005/05/22(日) 17:46:21 ID:W4darJnT0
>>564
アメリカ型貨車の転用は楽しいぞ〜。
566名無しでGO!:2005/05/22(日) 17:50:36 ID:hBZdi4nE0
いや、そのままでGEやEMDの機関車に牽かせた方がもっと楽しいんですけどw
567名無しでGO!:2005/05/22(日) 18:53:13 ID:qtdQnk800

そのままアメロコに牽かせるもよし、
転用して日本のカマに牽かせるのもまた一興。
568名無しでGO!:2005/05/22(日) 20:31:54 ID:7A/YpRwl0
アメリカ型のHO貨車を1/80に持ち込むなんて、それこそ1/80厨のスケール感麻痺を示している。
アメ貨車の車輪は33インチで、HOスケール9.5mm径だ。それに合わせて台枠位置も低い。
色を塗り替えれば、とはお笑いだよ。サイドのプロポーッションが、純正1/80の日本の貨車と全く違う。
それを感じもしないのが、16番、1/80厨のお粗末。

逆にいえば実物の、アメ貨車も、日本の貨車も、車輪径、台枠高さ、連結器高さは、ほぼ同じだ。アメ貨車はその上の上背がずっと高い。
それは同じHOスケール(1/87)でやれば、自然にわかる。
1/80と、1/87を混ぜてやっていると、何も判らず、変なことになるし、何も感じないスケール音痴が出来てします。
569名無しでGO!:2005/05/22(日) 20:51:04 ID:DIJao9ZH0
でも同じ線路で走らせられないし〜ww

寸法が違うなんて当たり前の基礎知識じゃん。それを知り尽くした上で模型として遊ぶ。
そういう感覚もある事。それで遊んでも別に全然かまわない事をのよく判っている者と、
分からずに批判しかできない87厨の違いが露骨に出たな。視野が狭いぞ87厨!

570名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:08:40 ID:9pzgsnx00
こだわって一カ所を追求する人って、よく隣の悪口を言うよね?w
しかもこだわる人程激しく憎悪する。

悪口を言えば言い返されるってことがまだ判らないんだろうか。
某バ関のように自己正当化の権化なんだろうか。
広く浅く効率良くでかまわないと思うんだけどね。そういう人は
追求型の人とは話が合わないだろうね。話が合わないなら合わないで
平行してるんだから放置しておけば良いのに、なぜか自分を正当化して
他人をバカにしなくては気が済まない人がいる。

571名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:24:07 ID:b1uW9R4m0
>>561
どうせなに食っても最後は糞の素
572名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:37:40 ID:KKHpn7Cm0
1/80のスケール感覚と、1/87のスケール感覚の違いを
もう、判らなくなった人たちは、スケールモデラーとは言えない。

遊びでスケール超越の組み合わせもいいが、
あくまでも判ることの判る人の遊びと言える。

HOスケールを、1/80の世界に引っ張り込んで、何とも思わないのは、スケールの世界を語る力を失ったことだ。
純正1/80の世界の中だけでいた方が良い。
ましてや「HO」を語るなんて、おこがましい。
573名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:44:12 ID:9pzgsnx00
強いて言えばHOゲージモデラーだと思うんだが。
(当人たちがどう思うのかは知らん)

専門化した人の視野って本当に、笑えるほど狭いんだね。
呆れちゃったよ。
574名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:53:18 ID:mhBBmFz70

バチンマン製のマルタイ君、今日も我が鉄道(一応日本の想定)で
快調に走行しますた。これもユニゲージのおかげです。
575524:2005/05/22(日) 22:54:43 ID:keybcjvmO
>>572
何だか脳内結婚の匂いがプンプンするんだが
576名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:56:04 ID:b1uW9R4m0
専門化した人の視野って本当に、笑えるほど狭いんだね。呆れちゃったよ。
577名無しでGO!:2005/05/22(日) 23:22:58 ID:+XuHAVol0
レール幅が同じだから一緒に走らせるなんてのは邪道だよ。
そこをわかって意見しているならいいけどね。

OナローやSでもOKというならわかるけどね。
578名無しでGO!:2005/05/22(日) 23:39:29 ID:wq5JF+t+0
1/87と1/80を同じ線路で走らせるからってOnやSも同じ線路で走らすだろうって
考える自体が特殊だと思う。
579名無しでGO!:2005/05/23(月) 01:01:22 ID:29CRgVk80
>>561
何を息巻いているのかよーわからんが、誤変換を別にして人工香料知らないの?
化粧品等に使用される薔薇の香り、レモンの香り等の人工香料の成分は天然自然に存在する香りの成分とほとんど同じだ。
しかしながら、99.9999%同じ成分にしても、どうも同じ香りは得られない。
そこはベテランがチョイと0.0001%の他の成分を追加するだけで同じになる不思議さ。
という前提をおいて、天然の成分とほとんど同じだと言ったのだよ。
>久々に笑えるネタを提供していただいて感謝
どういたしまして。
>遺伝子工学を駆使して、何か新しいトウモロコシなんかができても、遺伝子の並びが少し違うだけで、
>アミノ酸そのものは天然ものと同じだから、それを使って出来た食品も天然ものと同じだ、
>なんて言い張るんでしょうか
はてねえ、
生物の進化と呼ばれるものは、遺伝子の突然変異と淘汰で成り立つわけだよね。
遺伝子の変異を人工的に起こした場合にそれは天然に生じたものと明確に区別されて流通されなければならない。
これは概ねどの国でも同じ考えだわな。
そしてそれを商品として選択するか否かは消費者の自己責任。
これが大勢だわな。
そしてその遺伝子組換作物の蛋白を構成するアミノ酸は確かに同じだわな。
再生医療専門の漏れにはようワカラン話だ。
580名無しでGO!:2005/05/23(月) 04:39:30 ID:pXBRPMsG0
16.5mmの日本型がやすく

米国型1/87を日本風にして16.5mmで走らせることできる
これってどうなんだろうね。 思いっきり邪道じゃないか。

581名無しでGO!:2005/05/23(月) 06:37:03 ID:L4VAkESU0
>>580
専門化した人の視野って本当に、笑えるほど狭いんだね。呆れちゃったよ。
582名無しでGO!:2005/05/23(月) 08:29:12 ID:7tIJG1FV0
専門化専門化 うるさいよ。

当たり前のことをやっていて専門化とはいかがなものか?

中古品が豊富に安くあるアメリカ型だからこそ、転用しているんだろ?
なにをなんだかんだ言い訳がましいこと言って格好つけているのかな?
583名無しでGO!:2005/05/23(月) 09:06:35 ID:tLOYjHxY0
>>580
>これってどうなんだろうね。 思いっきり邪道じゃないか。

鉄模の遊び方に、邪道なんてあるのか。
もしあるとするなら、他人の楽しみ方をハナから「邪道」と決め付けるお前こそ
まさに「邪道」の極致だな。

>>582
>中古品が豊富に安くあるアメリカ型だからこそ、転用しているんだろ?

新品ですが何か?w
584名無しでGO!:2005/05/23(月) 11:12:11 ID:DIwOpkRW0
派手な塗装に大きく目立つレタリング。
この辺が近代アメリカ型の魅力の一つだから、
これらを取り去ったモデルなんて抜け殻のようなものだがw

そもそも外国型の転用をした自由形の話に過ぎないから、
これが16.5mm利用の利点だなどというのは少し視点がずれていると言えよう。

転用というならHOn3→日本型12mmも明治の古典ものなら車軸の違いだけだ。
現にPEMPの流山サドルは10.5mmも12mmも両方の製品があった。
更に古典物ならHOm→HOn3-1/2というコンバートもモノによっては可能だろう。
これも西武の旧型電機風の作例がどこかの模型誌に掲載されていた。

もっともこのあたりの話は自由形模型での話題という感じはするのだが。
585名無しでGO!:2005/05/23(月) 12:49:05 ID:tPck/xwY0
と、芋虫がこのスレから自由形の話題を排除しようと必死です。
586名無しでGO!:2005/05/23(月) 12:53:12 ID:5sYCMG300
12mm擁護には馬鹿の一つ覚えで芋虫かw
もうその手の煽りは賞味期限がとっくに過ぎている。
587名無しでGO!:2005/05/23(月) 13:04:45 ID:tPck/xwY0
>>586
はぁ?賞味期限?
「16番叩き12mm厨=芋虫」は2ch鉄板ではすでに標準語ですが何か?
588名無しでGO!:2005/05/23(月) 19:49:50 ID:L4VAkESU0
>>587
すでに業界や多くの模型店でも標準語ですが何か?
589ももも:2005/05/23(月) 20:11:53 ID:hwE1ZbX80
>>584
> 派手な塗装に大きく目立つレタリング。
>この辺が近代アメリカ型の魅力の一つだから、
>これらを取り去ったモデルなんて抜け殻のようなものだがw
そうするとDD12は抜け殻か・・・。
アメリカ型好きの人間でもあんまり言わないような。

あと、別に12mmの転用を批判しているわけではないですよ。
「下回りの交換は手間とコストがかかったりしますが。」
車体周りなら、OOの古い貨車の転用が意外と違和感なかったりします。
もちろん自由形で、そういうことを楽しめるか楽しめないか、ってだけですよ。
590名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:22:35 ID:h7sUO6Ni0
>>589
まあ、手間とコストをかけないということは
ウルティマとドラクエぐらいの差があるわけで
591名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:30:03 ID:Bzc5JfLz0
>>584
ボックスカーレッド&控えめなレタリングの40〜50年代が好みだよ、
地味で悪かったな。
592千円亭主 :2005/05/23(月) 21:37:50 ID:wOmGzk4U0
ま、米国型貨車の転用といっても、>>558さんの仰る通り、転用の利く車種は限られる。
このスレの12mm厨の皆さんは、いくら俺がバカで鈍感だからって、それこそハイキューブ
ボックスカーに“ワキ何某”とかレタ入れたり、或いはダブルスタックをDD51あたりに牽かせて
走らせてるとでも思ったか?w

>>572
>1/80のスケール感覚と、1/87のスケール感覚の違いを
>もう、判らなくなった人たちは、スケールモデラーとは言えない。

ただ単に、許容範囲の違いでしょ?
ま、俺は別にスケールモデラーじゃなくても構わんけど(w

>>525>>574
バックマンのマルタイ、持ってますよ。
自走するスグレモノだってことを、買ってから知りました(w
593千円亭主 :2005/05/23(月) 21:42:15 ID:wOmGzk4U0
>>584
> 派手な塗装に大きく目立つレタリング。
>この辺が近代アメリカ型の魅力の一つだから、
>これらを取り去ったモデルなんて抜け殻のようなものだが

抜け殻で結構。飽くまで素材として利用しているだけだから、抜け殻で十分。
尤も、かの国のメーカーで、貨車ばかりか機関車や客車にもアンレタ、アンデコ製品を
豊富に用意しているのは、そういうモデラーが沢山いるからじゃないのかな?
>>516に貼ったヤフオクのオアカーもアンデコだし。
594名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:53:13 ID:YOG8H/ea0
>>592
>バックマンのマルタイ、持ってますよ。

うちは、アメ車流用のなんちゃってキ600が導入されています。
50ドルでロータリーが回転するスグレモノ。
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/932-1955

なんちゃってキ600に使えるぞ〜と教えてくれたのは、
何を隠そうトレイソの新製品紹介記事。
ありがとう、マツケソ大酋長。
595名無しでGO!:2005/05/23(月) 22:22:53 ID:h7sUO6Ni0
製品の少ない、12mmのほうが、自由形とか
ペーパースクラッチがもっと流行ってもいいと思うが
製品主体なのはなぜなんだろうか?
折れの場合は、16番キットストックを消化しなければなんで
とても、12mmスクラッチまで手がまわらないからなんだが
596名無しでGO!:2005/05/24(火) 00:49:20 ID:JBdCeJQ50
>>589
アメリカ型ならなんでもひと括りにして議論しているわけじゃない。
584は近代アメリカ型の‥と書いたのは比較的新しいプロトタイプを指しているわけだ。
DD12というかGEの44dスイッチャーあたりだと古典モノとは言わないが、
今の時代からいえば十分オールドタイマーだろう。

>>593
アメリカ市場には確かに沢山のアンデコモデルがあるけれど、
それらが安直な自由形のネタとして使われているからだ、というのは当たっていない。
日本の安売り店や中古屋をあさっているだけでは判らないことだろうから仕方ないが、
アメリカにはレタリングの為のデカール専業メーカーが複数ある。
また、廉価なプラ製品を依頼する人はないだろうが、プロペインターだって存在する。
そして、市販品のディテールでは満足しない人々もアンデコを加工用に用いるだろう。
したがってアンデコモデルの多くが、モデラーの手元まできて素の状態のまま、
自由形のネタとなっている割合が高いなどとは到底思われないのだ。
597名無しでGO!:2005/05/24(火) 01:02:53 ID:IBu+3cOr0
良くそこまで断言できるよな。
アメリカではオリジナルなロードネーム起こすのはむしろ普通の楽しみ方だろうが。
とれいんにも「オハイオ・サザン」なる架空鉄道が出たっけ。
昔々TMSで何度も取り上げた、火災で燃えちゃったアレだってやってたよな〜?
オリジナルなマーク作りますというディカール屋の広告見た事無いのか。


598名無しでGO!:2005/05/24(火) 01:05:08 ID:IBu+3cOr0
あと気がついたんだが、別に頭数が多いほうが正しいってわけじゃないぞ。
正邪を決めたがる奴の存在が気持ち悪い。それだけ。
599名無しでGO!:2005/05/24(火) 01:11:56 ID:JBdCeJQ50
>豊富に用意しているのは、そういうモデラーが沢山いるからじゃないのかな?

頭数で正邪を決めたがるのは例えばこういう↑輩だなw
600ももも:2005/05/24(火) 02:05:51 ID:+XTOhQ5Y0
>>596
> アメリカ型ならなんでもひと括りにして議論しているわけじゃない。 (以下略)
大型の蒸気なんかもかなり派手な塗装でそそられるんですけど。
GE44tもカタログ見ると大きく会社名入っていて結構派手なのがあるし。
自分で勝手にイメージしたルールの好き嫌いを押し付けられても困りますがな。

>>596
> アメリカ市場には確かに沢山のアンデコモデルがあるけれど、 (以下略)
車輌メーカーのレディ・メイドを各鉄道会社が購入するアメリカでは、
存在しないレタリングの車輌が受け入れられやすいですね。存在しないレタリング
に変更したくらいじゃ自由形って感覚すら薄いのかも。
で、>>597が言うように自分オリジナルの鉄道を設定して機関車や貨車をそろえるのは結構メジャーの
ように思えるのだが、そういう人達にはアンデコはとても重宝でしょうね。

601ももも:2005/05/24(火) 02:12:21 ID:+XTOhQ5Y0
で、アメリカ型の鉱石運搬車ってのはスケールよりもゴツイつくりなのが
デザイン的に無理が強いかもって思う。
>>516みたいに車体の短い貨車を私鉄風に使うとか、そんな感じかな。

ロータリー車は持ってる。台車からゴムで羽の軸に回転を伝えるという
大胆なつくりだった。
ロータリー車には炭水車が必要だと知ったのは、車体を買ったかなり後。

アメリカのダブルスタックコンテナはEF66とかが引かせたいなぁ。
架線があると無理だから、北海道の大型ディーゼルとかに牽かせてみるとか。




602名無しでGO!:2005/05/24(火) 04:37:24 ID:TNSQVToU0
>>ひかせたいなぁ

こういう奴は、絶対やらないよ。 www

603名無しでGO!:2005/05/24(火) 07:58:09 ID:bpklyrXi0
>>602
そう言うだけ厨の典型w

>>600
自由形だろうがなんだろうが派手なレタリングがデザインの重要な部分を占める、
と言っているんであって、そもそもはそのレタリングを消して、
日本型風な形式名を入れて地味な塗装にした上で16番もどきの貨車をつくる、
なんて話は自由形のアイデアとしても今時あまりに陳腐だといいたいだけ。

思い込みだなどというなら、例えば米国型のオアカーが見た目の長さが短いから、
日本型に化かしやすいなんていうのも思い込みの典型w
なぜこれらの貨車は車長が短いかといえば、積載する鉱石が重いために、
軸重を超過しないように長さが短めになっているわけだ。

アメリカの一級の鉱石運搬鉄道ですらそうでもしないと走らせられない貨車なのに、
一体日本のどこを走るのでしょうねぇ。
自由形だから架線とか軸重とかも関係なしですかw そうですかw
604名無しでGO!:2005/05/24(火) 08:07:13 ID:ofIO7HnM0
>>603
例えば>558では軽い比重の積荷を一生懸命考えているようだが。
アメリカでもウッドチップに積み荷を変更したから上に容積を
増やしたヲアカーがいたよなあ。
陳腐というか、考えて無いのはあなたの頭では?


605名無しでGO!:2005/05/24(火) 10:42:34 ID:/otRN/v50
>>603
頭固い香具師だな
606名無しでGO!:2005/05/24(火) 10:52:28 ID:6N69IX0C0
>>603他ALL

自由形ではない、自由型だ。

フリースタイルではなくて、フリーランスだよ。

607名無しでGO!:2005/05/24(火) 13:36:09 ID:ADgkN4/30
>>606
自由形でも自由型でもどちらでも間違いではないはずだが。
もし自由型というならこれはフリースタイルでしょ。
フリーランスというと、フリーのアナウンサーというときのフリーだな。

>>605
もともとの議論からずれてきているので少し修正。
自由形そのものの是非ではなくて、1/80が1/87のレールを借りて、
同じゲージを取ることの利点が安直な自由形が簡単に楽しめることに尽きるとしたら、
あまりにも16番が不憫ではないかと思うわけだよ、1/87派である自分からみてもさ。

それを議論の一部だけ見て、頭が固いとか言っているやつらこそオツムの程度が知れるわけだ。
きちんとした名前もなく、あげくは他縮尺の安直な塗り替えでお茶を濁される16番とは一体‥
やはり16番はもう少し早くフルスケールモデル(ゲージと縮尺の一致したモデルと言う意味)
に引導を渡すべきだったのかもしれないな。長生きしすぎも良し悪しだな。
608名無しでGO!:2005/05/24(火) 13:41:35 ID:ofIO7HnM0
>安直な自由形が簡単に楽しめることに尽きるとしたら、

この仮定はどこから来たんだい? >尽きる<の部分ね。
数ある楽しみ方の中の一つを躍起になって否定しようと
するその姿が滑稽なんだが。
また、仮にこれを最重要視する人がいたところで、不憫
に思うのは貴方の勝手。反論に固執するところかね?
100人いれば100通りのやり方がああり、中には驚か
されるのもあるだろう。一々否定してまわるのはなぜ?
身が持たないと思うんだが。

さ、プラレールの車体にパワトラでも穿かせるかなw
609千円亭主 :2005/05/24(火) 22:07:43 ID:PNu/3N3H0
今夜も、1/80・16.5mmの「HO」でマターリと遊んでるわけだが。
只今自宅の仮設複線エンドレス(最早常設に近い?w)の内回りを走っているのは
ブリキエンドウのセム20両。前後を加トのD51とヨ5000で固めてある。
外回りはオアカー改装の“ホキ”24両。カマは天の9600、最後尾はこちらはヨ8000。
長編成が行き交うのは何とも壮観だ。しかし乍ら、貨車をこれだけ揃えるのに、確か
5万円もかかっていないはず(最後尾の車掌車2両を含めても)。
先頭の蒸機を含めて>>463のキハ2編成とおつかつ、かな。
やはり、安いことはいいことだ。余談だが、ヨ8000の室内灯は新製品(白色LED)
のほうが似合うような・・・つけてみてそう思った。

>>603
>自由形だから架線とか軸重とかも関係なしですかw そうですかw

ほぅ、12mm厨は足元だけでなく架線も気になる、という事でよろしいか?
貴殿のレイアウトに電機や電車を走らせるには架線が欠かせませんな。
610名無しでGO!:2005/05/24(火) 22:16:22 ID:PLSqji0g0
>>601
ワタシのとこのなんちゃってキ600は、
モーターでロータリー回転&炭水車付きなので、
ももも氏のとは違うみたいですね。
うちの=ヲルサーズ、ももも氏の=アサーンかな?
611名無しでGO!:2005/05/24(火) 22:35:24 ID:l6VuzeWC0
漏れは、ワムのEF57+貨車10両くらい引かせて楽しんでいるよ。
熊田からOJコキがでるので買うつもり。
貨車はいいね。 
612ももも:2005/05/24(火) 22:48:26 ID:+XTOhQ5Y0
>>603
>自由形だろうがなんだろうが派手なレタリングがデザインの重要な部分を占める、
>と言っているんであって、そもそもはそのレタリングを消して、
>日本型風な形式名を入れて地味な塗装にした上で16番もどきの貨車をつくる、
>なんて話は自由形のアイデアとしても今時あまりに陳腐だといいたいだけ。
確かに陳腐ですね。ありがちですから。
そもそもレタリングが重要だからってそれを消すことを批判するって思考自体が陳腐。
レタリングの派手さをそんなに重要だというなら機関車は北斗星塗装やユーロライナー塗装の
ほうが偉いのかな?
通勤型車輌より特急型車輌の方が偉いって言い張る人と変わらん。

>思い込みだなどというなら、例えば米国型のオアカーが見た目の長さが短いから、
>日本型に化かしやすいなんていうのも思い込みの典型w
>なぜこれらの貨車は車長が短いかといえば、積載する鉱石が重いために、
>軸重を超過しないように長さが短めになっているわけだ。
貨物によっちゃ積載高さ制限もあるだろう。私鉄という設定なら高さの余裕も設計によって変わるだろうから言い訳もできるだろう。
個人的には車体の割にごつい補強が気になると言っているだけ。
ただし、私が見た目で気になる設定で外国型を使いまわしても、それをそれで否定はしません。
ダブルスタック貨車をEF66が牽いていても、それはそれで微笑ましいと思うでしょう。
613ももも:2005/05/24(火) 22:49:17 ID:+XTOhQ5Y0
>>607を読んだうえで言うが、>>607は頭が固い。
614ももも:2005/05/24(火) 22:51:08 ID:+XTOhQ5Y0
>>610
買ったのは結構昔で棚の奥に行ってるので確認できないですが多分アサーン。
テンダーはまだ買っていないっす・・・。
615名無しでGO!:2005/05/25(水) 01:05:07 ID:orIqY25S0
>>614
うちのは、モアと模型社
両方ともキットでかったが、まだ未着手
バラのまま眺めて十分楽しんだから
元は取ったかもしれない。
616名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:27:19 ID:+Nd8Zj1/0
もうわかったから、つまらないから、アメ貨車の話題は16番スレででもやってくれ。
ここは優劣論争スレなんでしょ?
617名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:35:38 ID:gGVaKNIq0
子供だまし自由型貨車厨にはそれが理解できないw
しょーもない塗り替え貨車が作れることが利点だと信じて疑わない能無し故仕方なし。
618 :2005/05/25(水) 02:41:47 ID:m+nkMlip0
>>616
>もうわかったから、つまらないから、

洩れにとっては楽しいぞ。

少なくとも、ここで『1/80はHOではない』などとほざくバカよりは100000000000倍マシだろ。
619名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:48:19 ID:gGVaKNIq0
>>618
でも、ここはお前さんの日記帳じゃないんだ。
そんなことはチラシの裏にでも書いとけよw
620名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:50:36 ID:+Nd8Zj1/0
>>618
だーかーーらーーー、楽しい人はそれなりのスレでじっくり語り合ってくれ。
アメ貨車だろうが自由形だろうが塗り替えようが好きにしてくれよ。
長々と鬱陶しい話しされるのは100000000000000000000000000倍メーワクだ。
621名無しでGO!:2005/05/25(水) 03:01:47 ID:PTsRA6Nm0
>>618
芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の知恵が備わってる筈が無い

622 :2005/05/25(水) 03:31:07 ID:DmG1LFue0
>>620
>長々と鬱陶しい話しされるのは100000000000000000000000000倍メーワクだ。

自分が話題に入れないからってひがむなよ
ところでアンタの書いた
『100000000000000000000000000倍』
を漢字で書き表したらどうなるの?w
623名無しでGO!:2005/05/25(水) 04:42:24 ID:fAw0Apzy0
スケールやゲージの話ならともかく、
自分の好みの自由型の話をしたいなら自由型スレにでも行くのが筋だろう。
624名無しでGO!:2005/05/25(水) 05:33:14 ID:J33V7iKs0
と、芋虫がこのスレから自由形の話題を排除しようと必死です。
625名無しでGO!:2005/05/25(水) 05:59:58 ID:xxzUxYHJ0
>>623
>スケールやゲージの話ならともかく、

異なる「スケール」を同じ「ゲージ」で遊べるという話をしてるのがわからんのかこの禿

そんなに他所へ誘導したいんなら誘導先スレぐらい貼っとけよ禿
626名無しでGO!:2005/05/25(水) 15:08:56 ID:cziHF4EW0
もう春休みは終わったはずだがw
627名無しでGO!:2005/05/25(水) 18:38:33 ID:qD7u5gVK0
スケールをある程度まで(かなりの程度まで?)無視した遊び方だって
充分に成立つぞっていうのが表面的な話のテーマ。そこら辺を納得して
いただけたのなら次に移るのはやぶさかではないと思うよ。でも凹まさ
れたあげく、うやむやにして排除して先を急ごうとしてるんじゃないか?
617や626みたいなのがいる限りは荒れ続けても仕方が無いんじゃない?
628名無しでGO!:2005/05/25(水) 19:43:45 ID:a5a/E5ki0
水野氏は今月もRMMで頑張っているが、日本の鉄道模型界の未来のために大変結構なこと。
末永いご活躍を祈念しています。
   
629名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:17:42 ID:qM04n6Bp0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/125
125 :名無しでGO!:2005/05/22(日) 20:00:07 ID:7A/YpRwl0
(前半略)
もう少し買いやすい方法で、もう少し廉価で、というのはこの場合、今は我慢すべきかな。
ともかく、いい蒸機が出てきたぞ。EF58も出るし、12mmファンは、せっせと黙々と作って、発表すべきだ。
1/80厨なんかと不毛の議論なんかやってられないよ。

>>568
568 :名無しでGO!:2005/05/22(日) 20:31:54 ID:7A/YpRwl0
アメリカ型のHO貨車を1/80に持ち込むなんて、それこそ1/80厨のスケール感麻痺を示している。
アメ貨車の車輪は33インチで、HOスケール9.5mm径だ。それに合わせて台枠位置も低い。
色を塗り替えれば、とはお笑いだよ。サイドのプロポーッションが、純正1/80の日本の貨車と全く違う。
それを感じもしないのが、16番、1/80厨のお粗末。

逆にいえば実物の、アメ貨車も、日本の貨車も、車輪径、台枠高さ、連結器高さは、ほぼ同じだ。アメ貨車はその上の上背がずっと高い。
それは同じHOスケール(1/87)でやれば、自然にわかる。
1/80と、1/87を混ぜてやっていると、何も判らず、変なことになるし、何も感じないスケール音痴が出来てします。


『不毛の議論なんかやってられないよ』なんて言ってるくせに・・・・こいつバカ?w
630名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:30:56 ID:7R9KIBXW0
>>629
後半は別に不毛な議論ではないぞ。スケールモデラーなら当然の感覚だ。
不毛な議論というのは禿とかバカとか言っているあらしと、
それを正当化している>>627みたいなヤシの書き込みのことだ。
631名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:34:01 ID:8DtNnsA30
>>630
へー、それでいてあの内股・大根足・厚底ブーツは平気とは
倒錯した感覚をお持ちなようで。
632千円亭主 :2005/05/25(水) 21:55:11 ID:ed4+hSKS0
>>630
>後半は別に不毛な議論ではないぞ。スケールモデラーなら当然の感覚だ。

成る程、米型貨車日本型風改装の是非論は“別に不毛な議論ではない”と認めるんですね?
633ももも:2005/05/25(水) 21:57:21 ID:D2dZXSS80
>>630
禿とかバカとか言っている人はおいといて、>>627が指摘してる奴はそれと同レベルだろ。
634名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:00:03 ID:7R9KIBXW0
>スケールをある程度まで(かなりの程度まで?)無視した遊び方だって
>充分に成立つぞっていうのが表面的な話のテーマ。

あれあれ、微妙に論点をずらし始めたな。そもそも安直な塗り替え貨車が、
趣味として成り立っていようがいまいが、そんな事に問題もなければ興味もない。
はっきりしているのは、そんな問題と1/80がHOではないという事実の間には、
あくまで何の関連性も無いということだ。

1/80 16.5mmならアメリカ型流用の安直自由型も走らせる事が出来て便利だ、
といいたいのだろうが、1/87派にしても12mmのレールしか持っていない訳ではなくて、
大抵は16.5mmのレールなど当然持っているわけだ。12mmの背景には外国型を1/87で揃えたら、
日本型も同じ縮尺で欲しいという欲求から来ている部分もあることを思えば、
当たり前の話だろう。勿論16番との掛け持ちが多い事も言うまでも無い事だが。

自由型のお遊びも結構だが、少なくともそんなものがゲージ論的な議論に対して、
影響があるとかないとか言うことがおかしいわけだ。自由型の是非を言うのとは別の話。
635名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:05:30 ID:8DtNnsA30
>>634
あれあれ、勝ち目がないとみて恥ずかしげもなく論点をずらしたな。
636千円亭主 :2005/05/25(水) 22:05:50 ID:ed4+hSKS0
というわけで、とりあえず貼っておきます。

秩父鉄道ヲキ100形
http://uni9800.fc2web.com/oki100-179.jpg

ヤフオクに出ていたラウンドハウスのオアカー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47071596

>>633
>はっきりしているのは、そんな問題と1/80がHOではないという事実の間には、
>あくまで何の関連性も無いということだ

などと、名称論をこっちに持ちこむほうが余程ウザイ。
637名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:08:13 ID:7R9KIBXW0
>>635
おやおや、勝ち目がないとみて捨て台詞だなw
638名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:09:50 ID:nXl05tu10
>630
ですから、12mmはスケール重視、HOゲージはゲージ重視なんですよ。
スケールモデラーに当然の感覚とやらは、こちらは持ち合わせていないか、あるいは重視されないんです。
そしてこの両者の間には優劣はありません。ひいては「HO」という単語の優先使用権も、双方にありませんよ。
そこが「不毛」だと言われているんですよ?

>634
>そんな問題と1/80がHOではないという事実の間には

かなり下手糞だが、ありがちなすり替えですね。
16.5mmゲージはHOゲージですよ。これが全て。これはスケールを否定しても覆らないんです。
なぜか?こちらの世界では相対的に重視されていないから。
こちらはゲージ主導の世界ですから、そちらお得意のスケールで否定されても意味無いんですね。
双方が得意分野で張り合ってるだけだと言う事にまだ気が付かない?

ああ不毛だ。


639千円亭主 :2005/05/25(水) 22:10:58 ID:b5A0KiJh0
>>633でなくて>>634だった。もももさんゴメソ。
640名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:12:52 ID:7R9KIBXW0
>>638
こりゃまた随分長い捨て台詞だなw
641名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:13:54 ID:8DtNnsA30
642名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:14:30 ID:8DtNnsA30
>>641
ありゃ、完敗が乾杯になっちゃったw
643名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:15:59 ID:7R9KIBXW0
>>641-642
わかったな。お前さんの負けだw
644名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:19:52 ID:8DtNnsA30
>>643
いずれにせよ、ID:7R9KIBXW0にとってアメ車のお気楽コンバートは
触れてほしくない禁断(w の話題だってことはよくわかった。
そりゃそうだ、だってすごく楽しいもの。
645名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:20:24 ID:1crmtP6U0
1/80を「HO」と言いたいのが、まだあれこれ言ってるのか、w)
イイカゲンニセーヨ
646名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:21:16 ID:nXl05tu10
ID:7R9KIBXW0
レスの内容に沿った返答ができず、一行速レスばかりで顔真っ赤か?
連投規制に気をつけろよ。

これは、このゲージ論が延々と続く本当の理由は、「他人の否定を平気でしてしまう奴がいる」
事にあると思います。
何かを否定して趣味に打ち込むのはいい。しかし2chに向かう際に公私混同するというか、
否定ついでに見知らぬ他人を否定しちゃうんですね(w
ついうっかりなのか意図的になのかは知らない。
それで荒れないと思うほうがおかしい、と思う。荒れて当然だろ。


647名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:27:44 ID:1crmtP6U0
>>644
スケール感覚を失って、すごく楽しいッテノモ、一つの楽しみ方だからイインジャナイ。
勝手にヤッテレバ!?
648名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:42:07 ID:8DtNnsA30
折れは、40' Airslide Covered Hopper の車端部の柱の間引き
&屋根の切りつめ&黒塗装でホキ3100モドキを作ったことがあるが、
イメージ的には結構イイ線いってたと思う。

これでも手軽な工作の範囲で済むからね。
なにしろ安いし、プラだから加工もしやすい。
649名無しでGO!:2005/05/26(木) 00:24:15 ID:a5DgOjym0
>>647
意味の無い捨て台詞はやめとけpー
650(*´∀`):2005/05/26(木) 01:35:46 ID:IFH/n5Hg0
安いから、金使えないからアメ車転用しているんだよ。

あんま、えらそうなこといってるなよ。 学生じゃあるまいし。
651(*´∀`):2005/05/26(木) 01:41:16 ID:IFH/n5Hg0
648 それもいいけど、スケールオーバーだからね。

つくたなら画像うpしろ。 

金がないけど、こんな工夫しているから見てくれという
真摯さがないんだよな、おまえら。
えらそうなことこいてるから、金使えるスケールモデラーに
バカにされるんだよ。www あくまでもモドキでやっているんだからさ。
立場わきまえろってんだ。
652名無しでGO!:2005/05/26(木) 01:44:36 ID:a5DgOjym0
頭固いから、発想力ないから自由型否定しているんだよ。

あんま、えらそうなこといってるなよ。 芋だって本当のスケール通りじゃあるまいし。

653名無しでGO!:2005/05/26(木) 01:46:28 ID:hV7k69Jw0
12mm:・車両模型として、より実物に近い縮尺でできているのでカコイイ
   ・レイアウトを作っても、国鉄狭軌の雰囲気がリアルに出せてカコイイ
   ・新幹線など標準軌車両と並べても縮尺が共通なので、大きさの比較などできてイイ

16番:・安いプラ車両もある
   ・16.5mmという共通線路で外国型・新幹線・在来線がごっちゃに走らせられて便利、
    と感じる人もいる
   ・線路も1種類で済むので安くあがるし、過去の遺産は捨てられねー

どっちがイイかって・・・・・・・・
最近鉄模を再開したオレにとって、16番は何のミリョクもありません。まあ五味以下。
でも廉価が最優先って人は、それはそれでイイじゃん。
12mm派も、もっとおおらかに見守ってあげよう。
654名無しでGO!:2005/05/26(木) 01:53:15 ID:fuO43SPN0
>>653
内股・大根足・厚底ブーツの12mmは16番どころかプラレールとも五十歩百歩
ましてや完成品どころか素材も満足に揃わないのでは私にとっては何の魅力もありません
まあ努力は認めるがやってる香具師やメーカーにこう頭の固いバカが多いとね
655名無しでGO!:2005/05/26(木) 02:12:08 ID:hV7k69Jw0
>>654
うーーむ、負け惜しみなのか??
16番は超蟹股&デホルメ・大根足・厚底ブツーなのだから、プロポーションの良さは12mmに
軍配が上がるってのは大方の世論だし、16ゲジャーも金があるヤシは12に手ぇ出したりしてる。
12mmは完成品・キット・素材等もどんどん出てきてるのだから愉しみも期待感も大きいしね!
だーから廉価が全て、って人はどうか自分の世界の中で頑張ってて下さいヨwww
656名無しでGO!:2005/05/26(木) 05:28:17 ID:2GqI472z0
>>654
イモソの完成品が買えないのがそんなに悔しいわけかw
657名無しでGO!:2005/05/26(木) 06:52:21 ID:fCIwf5vg0
>655
この655のレス、そのまま貴方にひっくり返せるんだけど?

個人の選択は勝手。しかしそれで他人の選択を罵る理由は、どこをどう探してもでてこないよ。
先にそれをしたものは、同じだけの力で叩き潰されて当たり前なんだ。
負け惜しみ?貴方が天に向かってつばを吐いただけだよ。
658名無しでGO!:2005/05/26(木) 08:57:49 ID:7rzvxDHd0
>>655=656
夜中中張り付くなよ芋
659名無しでGO!:2005/05/26(木) 09:37:59 ID:COiH0BEo0
>>656
イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
660名無しでGO!:2005/05/26(木) 09:49:26 ID:Vhdh3WE+0
ウェーハッハッハッハッハ!!!!
奇形16番もボタークリ12oも全て偉大なるデーハンミングック製のニダーーァ!!!
チョッパリ共はウリの掌の中で踊る哀れな生き物ニダーーーーーーァ!!!
661名無しでGO!:2005/05/26(木) 12:39:06 ID:zQifnrSJ0
>>659
>個人の選択は勝手。しかしそれで他人の選択を罵る理由は、どこをどう探してもでてこないよ。
>先にそれをしたものは、同じだけの力で叩き潰されて当たり前なんだ。
>負け惜しみ?貴方が天に向かってつばを吐いただけだよ。

やっぱりイモソの12mm完成品が買えなくて死ぬほど悔しいわけだw
662名無しでGO!:2005/05/26(木) 12:41:42 ID:m7WRM+V40
>>661
同じ無駄な負け惜しみを何度も繰り返すなよw
663名無しでGO!:2005/05/26(木) 13:28:47 ID:h+HFelN20
16ゲージャ、>>653みたいなカキコに「内股・大根足・・・(ry」などとプロポーションで
劣等感の裏返し、みたいなレスするから「モマエに言えるのか」って嗤われるんだ。
現状、Nと16は鉄模の主流に違いなのだし、もっとゆったり構えてればいいのにな。
高価格路線の現状12mmが主流になる事はあり得ないし「マイノリティが何言ってんだ」
ってね。
12mmもこんな調子じゃTT9あたりに足元すくわれかねないゾ。
664663:2005/05/26(木) 13:33:52 ID:h+HFelN20
訂正→主流に違いない
665名無しでGO!:2005/05/26(木) 16:11:43 ID:zQifnrSJ0
>>662
>同じ無駄な負け惜しみを何度も繰り返すなよw
666名無しでGO!:2005/05/26(木) 18:50:29 ID:tBA8UlWQO
芋虫の唐age
667名無しでGO!:2005/05/26(木) 19:41:27 ID:5Ed7k4XPO
主流とかそんなんは関係ないんだな。
あくまでも芋虫は自分の方が優れていると言いたいわけだから「それはおまえら
以外には五十歩百歩のことだぞ」と教えてやらなきゃいかん。
「そんなこと書くな」と言うほうがよっぽど劣等感の塊じゃないのかな?
それともよっぽど「内股・大根足・厚底ブーツ」と書かれると困るのかな?

それに主流とか言うならとっくに勝負ついてるじゃんか。いまさら何を・・・
全国の模型店・百貨店で取り扱い商品に含まれ、手に入る
TT9やOJと、東京付近の4店舗でしか扱ってない商品の多い・・
668千円亭主 :2005/05/26(木) 21:19:58 ID:jz4td4lH0
>>650>>651
ついにここまでブッ壊れた12mm厨が現れたか。某関西人も顔負けの壊れ方だな(w

>えらそうなことこいてるから、金使えるスケールモデラーに
>バカにされるんだよ。www

ぉぃぉぃ...リーマンの乏しい小遣いでささやかに楽しんでる12mmモデラーだって
いるんだろうが。そういう言い方して大丈夫かよ?
えらそうなことこいてるから、“芋虫は自分で自分の首締めてる”などと
バカにされるんだよ。www
669名無しでGO!:2005/05/26(木) 21:20:15 ID:ZwZrulJM0
>>651
>つくたなら画像うpしろ。

残念ながら今手元にない。
海外勤務になったとき実家へ送ってしまった。
あと、金持ちだからといって高いモノばかり買うとは限らないと思うぞ。
670千円亭主 :2005/05/26(木) 21:22:27 ID:jz4td4lH0
>>653
>16番:・安いプラ車両もある

プラ貨車とか、決して安いとは思わんけどなぁ。
例えば、カツミのホキ2500が4,179円、 プラスエンドウのセキは2両で7,350円。
編成で揃えたら半端な金額じゃなくなるし、 両者とも台車の転がりが悪いから
(台車だけ加トに履き替えてるユーザー、 意外に多いんじゃないかな?)
履き替えるとなると台車代が余分にかかる。

↓のこと考えたら、もう少し何とかならんのかなぁ...とは思う。
http://www.sakatsu.jp/Walthears/walthhomeFC.html

で、銭の無い俺は米型貨車転用へと走るわけだが...
671ももも:2005/05/26(木) 21:36:08 ID:y0jpve510
>>651さんには、是非お手持ちの車輌群をupしていただきたい。
よほど沢山の12mm車輌を持っていることだろう。
672名無しでGO!:2005/05/27(金) 00:31:44 ID:AsZpz5tN0
1/80・16.5mm完全勝利
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、 あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽはっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " っはははっ
       .!         `                    i、っははっはは  
       .|                                ゙lははっはは  
       .゙l                               !ははっはは
       │                              |はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,!はっはっはは  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ はっはは  
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ っははっはは 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.  あっはっはは   
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽっはは
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/っははっはは     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ あっはっはは
673名無しでGO!:2005/05/27(金) 02:31:29 ID:LkEoyg8O0
>1/80・16.5mm完全勝利

何にどう勝利したのだろう?
ガニマタ度で世界一の模型だとか、そういうことかw
674名無しでGO!:2005/05/27(金) 04:31:11 ID:dGe3yxve0
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
    1/80 ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  っ   の
  16.5mm.││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   ゴ
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   ミ
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  を
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).       
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |

675名無しでGO!:2005/05/27(金) 05:13:57 ID:nFNhZtVf0

            _..  - ― - 、_
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     | はいはーい
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  >>674さん、お注射しますよー♪
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      | おしり出してくださーい♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
      |   .|:::/::|  ',:::::      ::'、::  ヾ::  ,〉、

676名無しでGO!:2005/05/27(金) 06:47:49 ID:Z21guVRO0
>>673
どう見ても 勝ったのは Nゲージ だろ
これから伸びるのは食玩かな。
677名無しでGO!:2005/05/27(金) 07:02:16 ID:Z21guVRO0
>>667
>東京付近の4店舗でしか扱ってない・・・

鉄模は関東の流通だけで、半分以上だって、
模型屋の親父が言っていたぞ

16番だって、特殊な商品は、通販に頼っているんじゃ無いのか


678名無しでGO!:2005/05/27(金) 08:30:30 ID:BUG1S/x40
特殊と比べてどーすんじゃ?
まさに特殊だと言われているのに。

沈静化の動きがあると煽りAAが入る。
煽り耐性の弱い奴が煽り返す。
沈静化の動きは忘れられる。
見事だ。
内燃機関の排気から吸入、圧縮の
行程を見ているかのようだw
そりゃ永久に廻り続けるわ。
679名無しでGO!:2005/05/27(金) 17:24:49 ID:6w6viEjIO
でも、これだけ盛り上がったのに何で『バ』が出てこないんだろう?
680名無しでGO!:2005/05/27(金) 18:38:46 ID:7+aapgmnO
名無しで書いてるだけだろ。
パパに見つかると大変だからw
681名無しでGO!:2005/05/27(金) 19:51:57 ID:LB4dpx7o0
これだけは言わせてもらう。

   芋   虫   必   死   だ   な   w
682千円亭主 :2005/05/27(金) 21:37:30 ID:yAK29b/f0
今夜も、1/80・16.5mmの「HO」でマターリと遊んでるわけだが。

まずは一昨々日の>>609の組み合わせで20分ほど走らせてみた。
そのあと内回りの、前後にやたらオーバースケールなブリキエンドウのセム編成を引っ込め
代りに、横幅オーバースケール(笑)のエンドウの古いキハ17を久々に出してみた。
2両(M+T)じゃ寂しい気がしたので、カツミの古いキハ35も引っぱり出して
後ろにくっつけて4両にしてみる。(通勤型好き=幼稚w)
外回りのオアカー改+ヨ8はそのままだが、先頭をアダチのD51に代えた。

両者ともディテールは今の製品の水準とは較べるまでもないが、何たって頑丈だし(笑)
とにかくよく走るから、許せる。模型は走らせてナンボ。
それにしても、俺の持ってるのと同じキハ10系やキハ35系が、ヤフオクとか見てると
高騰傾向にある。こんなに古いものがなんで・・・・
やはり、プラで廉価な製品が出てこないからだろうか。
683名無しでGO!:2005/05/27(金) 22:27:21 ID:hfXARfDl0
>>682
ま、スケール感覚に一度、見切りをつければ、楽しめるワナ。
楽しんでください。

そういう行き方もイイノデハないかと、思ってはいますケド。
684名無しでGO!:2005/05/27(金) 23:45:26 ID:UA710kzc0
>>677 日本の1億2000万の内、首都圏人口4000万だよ。
田舎には若者が少ないことも考えれば、とりたてて模型屋のオヤジの
知識自慢聞いてもしょうがない。

685名無しでGO!:2005/05/28(土) 04:48:07 ID:8jJpe2L/0
>>684
>東京付近の4店舗でしか扱ってない・・・
関東地区で4店舗でどこだろうな
折れが知っているだけで都内だけでも9店舗はあるはずだが?

686名無しでGO!:2005/05/28(土) 05:55:33 ID:Eu4/JhU+0
逆にものすごく田舎に住んでいたりすると、
鉄道模型を扱っているところは殆ど無くて通販頼みになるから、
12mmも16番も手間は同じだねぇ。
687北のうそつき家族:2005/05/28(土) 08:02:14 ID:PAS1WwzF0
>とにかくよく走るから、許せる。模型は走らせてナンボ

こういうのはいかがなものか?
走れば、ディテールUPはいらないよとでもいいたげな。

>何たって頑丈だし
今の製品が頑丈ではないと? 
688名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:10:57 ID:WgQt9IM50
12mmスレに、あちらの自由形に関する自分勝手な解釈を漏らした
レスあり。
スレ住民の反応も楽しみだが、すれ違いなので続きは行きがかり上
こちらで引き取るのが良いのではないかと思う。
実に伸縮自在な「合否判定」には呆れるばかり。
交流と直流の差は気にならないそうだ。
689名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:26:44 ID:DOzt0Fca0
>>685
>>667の最後の行をよく嫁
690名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:28:00 ID:DOzt0Fca0
>>688
宣伝乙。向こうでもどんどんやろうぜw
691千円亭主 :2005/05/28(土) 13:33:52 ID:XlNvA2Zz0
>>686
>逆にものすごく田舎に住んでいたりすると

俺だって岐阜県のド田舎だが、クルマで10分のところに加ト・富35%引きの店があるよ。
バックマン、ロコ、メルクリン(HO、Z)も置いてる。でも12mmは置いてない。

>>687
>走れば、ディテールUPはいらないよとでもいいたげな

走行中に細かいディテールの有無なんて殆んど気にならんと思うが。
逆に、いくらハイディテールでも、走りがダメな模型は好きになれない。
(飽くまで俺の個人的見解ね。ハイディテールモデルを飾っておくだけの趣味の人を
否定する気は無いよ。)

今の製品が昔の製品と較べて頑丈でないとは云っていない。
大体、自分で較べようにも、今のエンドウ製品(5〜6万円の気動車)なんてとても
手が出ないから、較べ様が無い。尤も、もし仮に買えたとしても、頑丈か否かなんて
今は何とも云えないだろうね。30年経ってみないと判らないだろう。
ひとつ云えるのは、当時小学生の俺が弄り回した蒸機や気動車の模型が、今もこうして
普通に走れるという事実がここにある、ただそれだけだ。
692名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:41:41 ID:+97fL4fC0
>>691
そのお店に沿道や克己のパーツはあるんでしょうか?
天ぷら(除平行モノ500系)は置いてありますか?
珊瑚やアダチの蒸機のパーツはありますか?

あなた程度のチープ完成品コレクターが困らないという程度の話でしょうw
693名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:47:05 ID:WgQt9IM50
国籍や(たいがい広告機だろうがその設定はどうなるのだw)
電化方式やゲージの違いが気にならず
>RhBは少し腰が低いが、なにせ同じスケールの車体なんだから、
>16番の国鉄電機でアメリカ型貨車や客車を牽かせるのと違って、
> 何ら矛盾はない。
明らかなダブルスタンダード野郎に文句を付けられていた事が
このたび発覚したわけです。
実物にはなり得ない模型、どこまでを許容するかは各自の裁量権の
はず。それは同じゲージやスケールを楽しむ他人にさえ説明できる
ものではない。
他人の裁量に文句を付けて悦に入るレスをするバカが後を絶たない。

彼らは他人を犠牲にして自分の裁量を誰かに認めてもらおうとして
いるのか?個人HPか同人誌でやれ。



694名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:55:04 ID:bvZ1IpF+0
>692

えーと、いいかな?
35%引きの量販店まで車で10分?仮に22号線沿いの某店だとしたら
あと20分ほど走れば早川と安井につける環境だと思われますが何か?
両店とも下手な東京の店が逃げ出すほどパーツ類の在庫あり。特に安井はカオス。
で12mmはここ数年ほとんど動いてない。はるばる交通費をかけて珍品探しに行ったら?w



695名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:56:48 ID:+97fL4fC0
>>693
その格調低い日本語は「諦めを我慢する」君だなw
もう少し国語の成績アップしてから2chに来るべきだなw
何、ニートだから学校行っていないのか。
そりゃ、救いようがないなwww
696名無しでGO!:2005/05/28(土) 14:00:24 ID:+97fL4fC0
>>694
だからさぁ、>>691の言うド田舎なんていうのは、
ホントの意味の田舎を判っていないんだと言いたいわけだよ。それだけ。
697名無しでGO!:2005/05/28(土) 14:13:51 ID:bvZ1IpF+0
>696
12mmは東京でしかお話にならない、という点で合意はできますか?
HOゲージは地方にも充分に浸透している、と。

私は鉄道模型の細かな部品が通販でまかなえるとは思いません。僻地在住にはそれなりの
制約があるわけですが、あなたのようにそれをバカにする趣味も持ち合わせておりません。
そういう点でしか他人を見下せないとしたら、哀しいですね。
何一つ地方では揃わず目で見る事もできない12mmと、基本的な量販品なら割り引き価格で見る
事ができるHOゲージ。この差が主流と非主流の差だと667で言いたかったのだと考えますよ。





698名無しでGO!:2005/05/28(土) 14:25:09 ID:+97fL4fC0
基本的な量販品を売っている店があるところなら、
ホントの意味での田舎ではない、という点で合意できますか?

>私は鉄道模型の細かな部品が通販でまかなえるとは思いません。僻地在住にはそれなりの
>制約があるわけですが、あなたのようにそれをバカにする趣味も持ち合わせておりません。

どこにも地方在住者をバカにした書き込みなんてしていませんが?
そもそも趣味なのに主流とか非主流とか、何の意味があるんでしょう。
これこそマイナーな規格で趣味をやっている人間を見下した発言ではないでしょうか?
699名無しでGO!:2005/05/28(土) 19:34:07 ID:L/rGtcwM0

しばらくはこの噴飯モノのレスを楽しむことにしよう。
ID:+97fL4fC0 の倒錯度がフルに発揮されてて面白い。
ただ、コイツを仲間に抱えた12mmモデラーは堪らんだろうなあ、という同情も・・・。


173 名前:名無しでGO! 投稿日:2005/05/28(土) 13:05:13 ID:+97fL4fC0

RhBとかFO(MGB)の交流は11000ボルトだから日本の在来線よりは随分低圧だよ。
スイスのメーターゲージでは同じような車種が交流向けと直流向けがあって、
外観上では日本型とは違って大して違いがない。RhBのGe4/4V(交流)と、
MOBのGe4/4(直流)なんて模型では殆ど同じ車体。

こんなの矛盾というのならスケール違いの日本型+アメリカ型の方が余程酔狂だろうw
そもそも、軸重の重そうな米国型オアカーの塗装だけ変えて、
ローカル運炭鉄道にぴったり、なんて言っているのなんて矛盾しまくりw
700名無しでGO!:2005/05/28(土) 20:51:42 ID:RgFQCmYyO
向こうは向こうで。
混ぜるな危険!
701ももも:2005/05/28(土) 22:41:38 ID:CmNZhm3V0
田舎と都市のスライスレベルをどこに置くのかも問題ですね。
模型に対する許容度をどのへんに置くのかと一緒で。

HO(1/80も1/87も)じゃ地方都市レベルじゃ山奥も市街地も一緒だろうとは思いますが。
702名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:05:39 ID:FZclLMb90
>>701
>HO(1/80も1/87も)
1/80をHOと書くときは、ゲージもかいといてね
初心者が間違えるから
703名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:10:01 ID:hTcE++h70
HO・16番扱っている店は地方にはほとんどないと思われるのだが??
704名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:13:19 ID:FZclLMb90
>>703
Nを扱っていれば、プラ16番も扱うんじゃないのかい
流通が一緒ならありうると思うが?
まあ、担当が鉄模に興味が無ければ、売れるものしか
おかんがね
705名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:19:07 ID:jFephSmF0
>走行中に細かいディテールの有無なんて殆んど気にならんと思うが。
逆に、いくらハイディテールでも、走りがダメな模型は好きになれない。

停車中は、気になるがや。
ハイディテールで走りが駄目なんてそうそうないよ。
706名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:23:08 ID:hTcE++h70
>>704
例えば白河以北では伊達藩しか扱っていないと思うぞ。
それに16番は昔からのファンが多い。
プラだけの16番派というのは考えにくい。
事実漏れの友人は某県庁所在地でオクで必要な16番落としているそうだ。
707名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:28:58 ID:URnLW1h50
>>694
その早川や安井で東京の問屋(自らも問屋だけど)を通して気軽に注文を受け付けて
くれる品とおつきあいのないメーカーの品との差は大きいね。
708名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:29:31 ID:FZclLMb90
>>706
だけど、なんでも安くぷらでつくれって
わけわかんないのが発生するじゃん

プラ金型いくらするとおもってんのよ
プラ専の16番ゲージャーいると思うぜ
709ももも:2005/05/29(日) 00:30:19 ID:feX+jx2r0
>>702
> 1/80をHOと書くときは、ゲージもかいといてね
初心者が間違えるとして、何をどう間違える?
710名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:34:04 ID:FZclLMb90
>>709
もももは 13mm も 1/80 9mm も HOなんだ
1/80 の バス も HO かな
ひよっとすると 1/80 の 駅舎も
711名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:35:52 ID:hTcE++h70
>>709
ここにも常駐しているのか「ももも」君。
指摘に対して一々反論しないで、少しは有用な情報提供しようぜ。
何?情報がないって?そりゃ失礼。
>>708
漏れが聞いた限りでは、地方のHOゲージャーはほとんど壊滅したそうだ。
Nゲージャーが細々と残っている程度。
若いのは皆PS2に流れる。


712ももも:2005/05/29(日) 00:38:00 ID:feX+jx2r0
>>710
一般にはなんて呼ばれてますか?
初心者が間違えるとして何をどう間違える?
713名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:38:22 ID:STiIErcK0
少なくとも鉄道模型をひとしきり扱っている店があるならばそう極端な田舎ではないが、
一応の専門店があってもNやプラ16番の単純なコレクター以外は、
ヤフオクや通販抜きではかなりの不自由を強いられる、ってとこが実情では?
714ももも:2005/05/29(日) 00:40:18 ID:feX+jx2r0
>>711
あっちよりはこっちがメインよ。
で、わざわざ書く「有用な情報」がそれですか。参考になります。
715名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:42:51 ID:FZclLMb90
>>712
この話をすると無限の連鎖になるのだが

TMS の 広告を見れば 大方のメーカーは
1/80 G=16.5mm としか 書いていない。
その他のメーカーでも HOのあとにゲージ
をつけて、HOスケールでないことを明示している。

716名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:44:12 ID:STiIErcK0
>>699
いちいち他スレから、しかも他人の書いたレスをコピペするしか能がないのか。
もしかするとちょっと長い文章を書くと支離滅裂になってしまう「諦めを我慢する」君の仕業?
717ももも:2005/05/29(日) 00:45:12 ID:feX+jx2r0
hTcE++h70さんとの楽しい会話は以下のスレから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996

あっちのスレを汚したのは申し訳ないとして、この件に続きがあるなら以後荒らすのは
このスレか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590
にしてね♪
718ももも:2005/05/29(日) 00:47:20 ID:feX+jx2r0
>>715
この話をすると無限の連鎖になるのだが

一般にはなんて呼ばれてますか?
初心者が間違えるとして何をどう間違える?
719千円亭主 :2005/05/29(日) 00:49:22 ID:18c9rPuI0
>>705
>ハイディテールで走りが駄目なんてそうそうないよ

生憎、皆無とは云いきれません。
5〜6年前に買った某社の蒸機、排障器が先輪フランジに干渉して左カーブでショートの連発。
只でさえ牽引力弱いうえにこれでは興醒め、結局平針の店に買い取ってもらった。
720名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:55:18 ID:hTcE++h70
>>717
私はプラスレにも常駐しているので宜しく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109262702/l50
ブラス・プラ・日本型・外国型・16番・12mm
なんでもありの私です。
721ももも:2005/05/29(日) 00:57:54 ID:feX+jx2r0
>>720
当然そっちにも常駐しております。
「有用な情報」、参考になります。
722名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:01:02 ID:hTcE++h70
>>713
>ヤフオクや通販抜きではかなりの不自由を強いられる、ってとこが実情では?
Nの通販サイトは結構多いが16番ましてや外国型HOの入手は困難を極めるようだ。
16番で有名なのは楽天天賞堂かな?しかし品揃えは少ない。
外国型は出張のおりに天4Fに立ち寄るしかない。
以前江波繰りは在庫情報をサイトで流していたが、大量流通するようになってから情報更新が追いつかなくなった。
その昔は、在庫をネットで調べてから出かけたものだが・・・
723名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:03:06 ID:hTcE++h70

これ最後の3行は中古の場合ね。
724名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:22:07 ID:hTcE++h70
>>721
すまんが、天プラスレにもいます。
こちらへもどーぞ。(敷居高い??)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105638876/l50
725名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:27:00 ID:STiIErcK0
>>722
外国型は外国から取ればいいよw
この点ではネットの貢献大。
ま、それなりの難しさやリスクは伴うが。
726名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:29:02 ID:6h3Zw8Fy0
>>722
>外国型
ttp://www.trainwave.jp/
↑の店主が「ウチではウォルサーズのカタログに載っている商品は何でも
お取り寄せできますよ」と言ってました。
727名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:37:41 ID:hTcE++h70
新品はネット通販でも国内でも大差ないような希ガス。
問題は廃業したリマや呪エフの製品ね。
中間車が揃わずに泣いている香具師多数だよ。
728ももも:2005/05/29(日) 01:48:57 ID:feX+jx2r0
>>720
そこにも居ますよ。
必要を感じないときは名無しでも書いてますよ。

コテハンでやりとりしている途中で他のスレに名無しで書くと、元のスレに戻った
ときハンドル入れ忘れて自作自演扱いされるので、最近はどこのスレでも名前
入れっぱなしで書くことが多いですが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/190
みたいなこと書いてますけど、コテハン使う人は全部コテハンで書いていると単純に考えてます?
729名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:54:33 ID:hTcE++h70
>>728
そりゃ都合良く使い分けるに決まっているじゃろーが(w
730ももも:2005/05/29(日) 02:00:36 ID:feX+jx2r0
>>729
>>728>>724宛でしたね。
で、そこまでわかっているなら、「敷居高い?」などと書かないほうが良いですよ。
(書き込んでいるかもしれないんですから)
731ももも:2005/05/29(日) 02:12:47 ID:feX+jx2r0
>>729
>>730に追加
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114623996/190
それなら、まずは”ももも”名義での書き込みだけで判断することもどうか、ということに
なると思うのだが。
732名無しでGO!:2005/05/29(日) 02:25:13 ID:hTcE++h70
申し訳ないが今日は落ちますね。
鉄板はいつも最後に巡回するので遅くなります。
733名無しでGO!:2005/05/29(日) 02:28:50 ID:xqRp05Vk0
      。oO(意外と礼儀正すい)
(-。-)y-゜
734ももも:2005/05/29(日) 02:45:33 ID:feX+jx2r0
>>726
店頭でモノを確認できるならまだしもネット通販専門だと、日本語で頼め
るっていう利点以外、実際にはあんまりメリットないですよね。
(それが一番重要なんだろうけど)
小物を一個だけ、とかなら良いかもしれませんが。


英語力っていうか、勇気は必要かも。>海外通販
735名無しでGO!:2005/05/29(日) 04:59:52 ID:uW4iiKoWO


所詮、芋は芋。
736名無しでGO!:2005/05/29(日) 10:07:27 ID:FYI9FHXZO

所詮、芋虫は芋虫。

 
737名無しでGO!:2005/05/29(日) 10:29:23 ID:oYf4Bfyf0
>>736
君、複写と話したことないだろう。
なんだか影に怯えているみたいでみっともない。
気さくな人だよ。

738暇に飽かせて・・・ :2005/05/29(日) 13:44:43 ID:zR5RqXbW0

1/80 16.5mm で新幹線の正面図を画いてみた・・・

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

・・・ナローゲージにしか見えなかった
739名無しでGO!:2005/05/29(日) 17:16:06 ID:uW4iiKoWO


それでも、やっぱり、芋は芋
740名無しでGO!:2005/05/29(日) 17:28:34 ID:URnLW1h50
>>738
芋にはかなわないって
741名無しでGO!:2005/05/30(月) 00:01:43 ID:zR5RqXbW0
>>740
おいら>>738だが、あまりにも無意味なお宅のカキコに、レスのしようがないとです。

742名無しでGO!:2005/05/30(月) 08:06:51 ID:KeChijO/0
>>741
芋にはかなわないって
743名無しでGO!:2005/05/30(月) 14:45:09 ID:uv44bXGZ0
>>740 >>742
お舞ら、あのカキコに対するレスで

「>芋にはかなわないって 」

って日本語のやりとりになって無いのに気付いてるか?
議論にも、言い合いにも、喧嘩にもなっていねーゾ


鉄模だ…、ゲージだ…、芋だ…、とゴチャゴチャ言う以前に日本語をやりとりする能力の不備だろう(笑うゼ)


744名無しでGO!:2005/05/30(月) 14:57:40 ID:h3JjxvrW0
諦めを我慢する、なんてレベルの日本語しか書けないんだから仕方ない。
まじめに勉強している外国人留学生の方が日本語が上手いに違いないw
745名無しでGO!:2005/05/30(月) 15:06:20 ID:lkZPOFmm0
>>744  おかしな行動や態度でも
一代で財を成した世界的な金持ちや、とてつもない芸術的才能をもっている
人物であれば、それは伝説となる。
逆に、一般人であればただのAHOと見られるのである。
746名無しでGO!:2005/05/30(月) 15:42:31 ID:h3JjxvrW0
と、ただのアホ代表の諦めを我慢する君が申しておりますw
747名無しでGO!:2005/05/30(月) 15:57:47 ID:yRfqiuD80
>>746
芋にはかなわないって
748:2005/05/30(月) 16:30:34 ID:uv44bXGZ0
実になんともスレタイ通りだな(w


】AHOの標準語【

749名無しでGO!:2005/05/30(月) 18:14:15 ID:lkZPOFmm0
>>746 観念の世界だな。

無というものがあるのが無か。か、無というのは何もないものを無というのか。

750千円亭主 :2005/05/30(月) 20:45:01 ID:hwfw1INJ0
ところで、ここに来る12mmの皆さんは、そもそも何を主張したいんだ?
12mmゲージャーの仲間をもっと増やしたいのか?
ただ単に12mm高額製品(=自身の経済力)を自慢したいだけなのか?

どう考えても、本気で“仲間を増やしたい”とは思ってなさそうだな。
我々に“やってみたい”と思わせるような12mmの魅力を誰も語ろうとしないし。
あるいは、そう思わせられるほどの魅力が無いのか?
751名無しでGO!:2005/05/30(月) 22:24:22 ID:cPH3MB/h0
>>748
【HO】AHOの標準語【1/87】
752名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:22:26 ID:w1sTSvX+0
>>750
おまいの経済力で遊べる12mmがあったら誰も苦労しねーよヴォケ
753名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:59:56 ID:SyCeujWU0
>>750
あのー
単に、縮尺と軌間がほぼあっている模型がほしいだけなんですが?
ただ、それだけなんですが

それじゃ だめすか
754名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:00:26 ID:pGrS4xmH0
>>750
>どう考えても、本気で“仲間を増やしたい”とは思ってなさそうだな。

その通りだと思う。
どの規格やってる御仁も、全てが全て“仲間を増やしたい”とは思ってなさそうだ。
755名無しでGO!:2005/05/31(火) 02:25:28 ID:hel848Zi0
>>750
>>753に禿同w
756名無しでGO!:2005/05/31(火) 03:35:23 ID:C2i6XBE+0
>>750 仲間を増やす? アフォだろ、おまえ。
757名無しでGO!:2005/05/31(火) 08:29:23 ID:wbnr4vkr0
>>756
仲間を増やす=更なる普及

ヴァカだろ、おまえ。
758名無しでGO!:2005/05/31(火) 10:35:34 ID:4g78i0Rb0
>>753>>755
ただそう思ってるだけならここに来る必要は無い罠
759名無しでGO!:2005/05/31(火) 18:29:56 ID:ZGZ9RLFe0
>750
上手くいえないが、自分が正しいと思っているからだろうよ。
だってさ、彼らは今までやっていた約束事を全部間違いだと否定して始めてるわけだよ。
もし、自分が間違いだと決め付けてきた事柄を正しいと言う奴がいたとしたら、それは
それで目障りではないだろうか?
目の前の他人と共存するよりは殺し合いして不満を和らげようというタイプの人間ですね。
753や755は舌足らず。750は特に「自分は正しいから、間違ってるお前と共存できない」
という雰囲気が漂うよね。758の言う通りだ。
760名無しでGO!:2005/05/31(火) 18:34:43 ID:ZGZ9RLFe0
×753や755は舌足らず。750は特に
◎753や755は舌足らず。753は特に
主張したいことなんて特に無いんでしょうね。
強いて言えば、自分は正しいってことぐらいで。
その証明には失敗し続けているわけなんですが、苦にしていないところを見ると証明が
必要なわけではないようです。やみくもに、自分だけが正しい、という考えの人たち。
761名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:08:41 ID:mzaG1J3x0
>>760
端から見れば、鉄ヲタやっていること
自体が失敗に見えると思うぞ
762名無しでGO!:2005/06/01(水) 00:14:53 ID:pM9UYemo0
>>738
ナローゲージは言い過ぎかもしれないが
少なくとも狭軌には見える。
763名無しでGO!:2005/06/01(水) 13:09:43 ID:lmXi+Unc0
>>682 :千円亭主

人間の五感は過去の体験からつくられる。高いお金を払ってでも、
できるだけいいものに触れてください。 
764名無しでGO!:2005/06/01(水) 18:54:58 ID:kZzPRJiW0
>763
意味が判らん。
彼は“いいもの”の鉱脈を見つけて日々親しんでいるように見える。
文章の中から溢れてくる「楽しそうな感じ」が感じ取れないか?
その彼に説法する意味が判らん。
ひょっとして“いいもの”を探し出す感覚に鈍感なのかな?
高いお金でも払わなきゃ見つけられないのか。その体験で五感が鈍った。
なるほど。ある意味可哀相な人だ。
765名無しでGO!:2005/06/01(水) 19:01:56 ID:p2deNhIt0
箱にそう書いてあるぅ〜笑

みんなそう呼んできたぁ〜笑

芋虫がぁ〜、芋虫がぁぁ〜笑
766芋虫ですがなにか?:2005/06/01(水) 22:48:59 ID:2GENoAt00
     ._______
.    / ‖`><´‖ \
.     .┣======┫
      ||二.二.二||
  ./~~ ̄ ̄(∞) ̄ ̄~~\
  |―――――――――‐|
  |.┏━┳━━━┳━┓ |
  |.┃  ┃ヽ=M=/┃  ┃ |
  |.┃  ┃(・∀・)┃  ┃ |  呼んだ?
  |.┗━┻━━━┻━┛ |
  |-------------------|
  |       |豊| (特) .|
  |.  [] .  |橋| .  []. .|从 ,. ∧∧
  |____└─┘___,|∵;" (;:),0<) ←>>765
  .\____|[=.=]|___/ W`;:⊂⊂ノ
   .―//―――\\―  と⊂ノ〜
 .―//―――――\\―
767名無しでGO!:2005/06/02(木) 09:27:50 ID:tlNlkfJT0
アメリカ型貨車をモドキにしたり、昔のエンドウなどいじっているようでは
いいものに触れているとわいえないだろうな。

768名無しでGO!:2005/06/02(木) 13:28:54 ID:iE+JNBeq0
>>753
あなたがそう思うなら、それはそれでいいんじゃないの。

それと同じ様に
>>682 >>691 千円亭主
も、それはそれでいいんじゃないの。
769名無しでGO!:2005/06/02(木) 16:24:15 ID:V7rBQ41U0
>>691今のエンドウ製品(5〜6万円の気動車)なんてとても
手が出ないから、較べ様が無い。

確かにおっしゃるとおり、今のエンドウの製品でこの値段というの
どうなんでしょうね。 見合っているのか、いないのか。
頑丈かどうかは、一先ずおいて、ムサシノやモアの客車などを見比べると
食指がうごかないですな。 あの、ハイディテールや実物考証レベルね。
まあ、ムサシノのオッサンが凝り性だからああいう製品ができるんだろうけど。
770名無しでGO!:2005/06/02(木) 16:35:58 ID:V7rBQ41U0
>>768 >>682 
カキコを拝見したところ、これはすごいというか、かなりの水準に
達している鉄道模型というものに触れたことがないことは容易に
わかります。たとえば、全盛期の祖父江さんや他のプロモデラーの作品であるとか、
メーカー品でもカツミのEF57OJだとか、サイトウの58OJだとか、
フルグレックスでも、フェロースイスでもいいんですけど。

>>764 いいものは、やはり高い対価を払わないと駄目なんですよ。
プロのモデラーが半年かけて作ったものを20万でいいでしょうとは
本人目の前にして言えませんよ。>>763の人のカキコは分からない人には
一生わからないでしょう。 


771名無しでGO!:2005/06/02(木) 16:57:42 ID:44xZUQN50
>ID:V7rBQ41U0

あなたも千円亭主氏の”いいもの”はこのまま一生判らないと思うよ。
想像力の欠落と言うか、展開の能力の問題だろうね。

772名無しでGO!:2005/06/02(木) 17:12:51 ID:m6R58nhG0
日本製ブラス黄金期の職人さんとまでいかなくても、金属製品でブラス作っているところ、
KでもEでもいいんですけど、このクラスの製品でもやはりレベルの差ってあるわけでw

一番判りやすいのは国内向け自社ブランドの製品と欧米のインポーター向けブランドの物。
製造時期が同じでも驚くほど作りに差があるケースが多い。片や室内まで作りこんで、
連結面の貫通ドアにノブまで付いているのに、片や室内空っぽで側ドアさえプレスのスジだけw

安手の方だけ見ていては一生気がつかないこの差w それでも安ければイイ、頑丈ならイイ、
そういうのもありだろうがw で、こういう好みの押し付けはいくら匿名掲示板でも願い下げ。
773名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:06:13 ID:tlNlkfJT0
>>771 それはそれでいいんでないのかな。
セルシオのオーナーがカローラの良さを想像してもしょうがない、無意味でしょう。
あまり負け惜しみみたいなカキコはおやめなさいよ。
模型は想像じゃない。目の前にある現実なんだよ。
 
774名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:40:29 ID:44xZUQN50
>>772
押し付けがウザいのはその通りだが、ID:V7rBQ41U0の側が先に
相手の否定を伴う押し付けを試みている事を忘れずにね。
>>773
自分が勝ってる、相手が負け惜しみをしている、と考えた時点で
あなたが理解からは程遠い事が証明されているようなものだけどなw
模型の最終的な価値は満足度であり、どれだけの幸福をもたらしたか、だ。
幸福度の数値換算が可能かどうか考えてみるがいい。
目の前の模型の価格から換算可能だと言うあなた方の想像力の貧しさには
呆れるばかりだ。
セルシオ?こちらの幸福感は陸上の乗り物では満たされないかもしれないぞ?
だとすればベンツだろうがリヤカーだろうが総て無価値だw
紙飛行機のほうが勝る事もありうる。
775名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:45:25 ID:V7rBQ41U0
>>774 極端なことおっしゃる方があらわれましたなあ。
昔のKやEの簡易なつくりというか手抜きした国内向け製品で
満足しているならそれでいいではないか。
776名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:50:44 ID:tlNlkfJT0
>>774 誰も否定なんかしていないですよ。
やはりね、いいもの、時間をかけたもの、手をかけたもの
そういったものを見てないとわからないことがあるということですな。

数字がどうこう言っている時点で、あなたの負けですよ。貧しい方だ。



777名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:53:07 ID:44xZUQN50
768に激しく同意してしまう。
他人が何に幸福を感じようがそいつの勝手でしょう。それはそれでいいとしか言い様が無い。
批評するなら、その人の幸福感の源まで理解しなくてはならない。
自分の幸福感がいつどのようにして形成されたかを考えれば、その複雑さにめまいがする。
だから他人の趣味を正確に理解するのは無理だと思っている。そんな状態で批評など、
恐ろしくてとても真似はできない。
>人間の五感は過去の体験からつくられる。高いお金を払ってでも、
>できるだけいいものに触れてください。 
あるいは
>セルシオのオーナーがカローラの良さを想像してもしょうがない、無意味でしょう。
この文章に含まれる傲慢さには呆れる。他人は総て自分の感性のクローンだとでも言うのか。
778名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:55:41 ID:44xZUQN50
>775
であるならば本スレにあなたがレスする意味はないですね。
他人は理解できない。それで合意と言うことでよろしく。
さようなら。
>>776
あくまでも勝ち負けにこだわりますかw
あなたは心が貧しい。
779名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:00:21 ID:m2n521VR0
>ID:44xZUQN50
あら、ずいぶんと小難しい書き方の人が。もしかして程さん?(笑笑
理論に走りすぎて自己完結自己満足なところは相変わらず。>>774は理屈としては同意ですな。

現実には千円亭主さんレベルに割り切れる方は少なくなってしまってるようで、
うらみつらみの類は尽きないだろうね。
780名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:09:00 ID:tlNlkfJT0
千円亭主氏の楽しみというのは、彼のノスタルジーから来るものでしょう。
決して、当時のE.Kを経験していない人たちにとては、
満足のいくものではないですよ。
たとえば、当時からトビーや天の製品、特に兜時代、を経験していたら
どうだったのかなと。
781名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:21:22 ID:iE+JNBeq0
>>773
>セルシオのオーナーがカローラの良さを想像してもしょうがない

セルシオのオーナーがパブリカの良さを想像してもしょうがない
パブリカの良さは当時に乗った人でないと判らない

Mr.\1000亭主の場合はこのぐらい言ってあげたいです
782名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:29:14 ID:V7rBQ41U0
>>777 他人は総て自分の感性のクローンだとでも言うのか。
似たり寄ったりですよ。 
物事には、王道というか大多数の人たちが良いとおもうものが
あるわけで、それを否定してもしょうがない。
779さんが、書いているようにね。割り切りというか、どこかで
妥協点を自分なりに見つけなければいけないわけ。


>この文章に含まれる傲慢さには呆れる。
ここまで書くというなら、あなたはアジアの貧しい国で極貧の生活を
している人々のことを考えて生活しているのかな?
783名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:31:52 ID:V7rBQ41U0
>>781 パブリカ時代にセルシオはなかったはずですがww

784名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:41:45 ID:44xZUQN50
>>779
ほとんどバ関西人並みの扱いになってきたな。
>>780
その推測は多分大外れはしてないと思います。
一つだけ言えるのは、仕方なくやっていることは誰でも結局長続きしないと思うんです。
長続きしているって言うのは一つの目安として使えるのかなと思いますね。
ずいぶん昔のRMMに紙で電車をケース一杯に量産する人がいましたよね。床下機器は
ヒノキの丸棒、色はラッカーの筆塗り。その電車に似てないと文句を言うのは簡単です
けども、電車の山が放つ雰囲気はすごく楽しそう。
彼は“仕方なく”床下機器を丸棒で“代用”してなどいないだろう。その気持ちは正確
ではないにせよ想像できるから、だから、そういうところを貧しいなどと言って批評する
気にはならない。的外れだってことは判るから。
この例は極端だけれども、誰でも心の中に他人には理解され難い、譲れない一線がある
んじゃないかな?他人に判りやすい趣味してますか?
他人に理解不能な説明をする千円亭主氏を、無理に理解しなくてもいいのでは?
>>782
つまんない。あなたができもしないことを私に要求するな。
785名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:52:18 ID:m2n521VR0
>>784
徹底無視する事にしたのではなかったの?、名乗る程でもない・・・さん。
返事返すなら返すでもう少し意味のあるものにして欲しいですねぇ。
786名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:59:50 ID:V7rBQ41U0
>>779現実には千円亭主さんレベルに割り切れる方は少なくなってしまってるようで、
うらみつらみの類は尽きないだろうね。

千円亭主さんは、かなりの年だと思うけど
当時でも、E,Kを持っているというのは経済的に
少なくとも苦しいという人ではなかったはず。
そんな人がなぜ最近の価格に対応できない人間になってしまったのだろうか?
悔しいとおもうが、現実を受け入れるしかないのだろうね。

本業が安月給でも、金を増やす方法はいくらでもあるのにね。
2003年にみずほの株を10万で買っておけば、50万までいったからね。
100万あれば500万になっていたってことだ。
そういった、努力もしないでアメリカの貨車を転用して
安く済むからということで割り切るのもいいのかな。
787名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:10:55 ID:44xZUQN50
まだ金額換算してやがるw
788名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:12:31 ID:tOQuCfM4O
>>786
何のことはない。
お年玉自由に使えた小学生が、30年後にはカミサンの尻に敷かれる
安月給の只のダメ親父になっていた、それだけのことじゃん。
789名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:27:05 ID:tlNlkfJT0
>>788 まったくそうだな。 プラ貨車ですらこうなんだから。ww

670 :千円亭主 :2005/05/26(木) 21:22:27 ID:jz4td4lH0
>>653
>16番:・安いプラ車両もある

プラ貨車とか、決して安いとは思わんけどなぁ。
例えば、カツミのホキ2500が4,179円、 プラスエンドウのセキは2両で7,350円。
編成で揃えたら半端な金額じゃなくなるし、 両者とも台車の転がりが悪いから
790名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:43:07 ID:eytbqj5v0
高級品を自由に買える人は工芸品としてのいい模型には出会えるかもしれんが
いい鉄道模型には出会えそうにないな。
791名無しでGO!:2005/06/02(木) 21:08:38 ID:iE+JNBeq0
>>783
だからそう例えたのです。
わかる?
792名無しでGO!:2005/06/02(木) 21:35:32 ID:Dlz4WjUr0
ところで、えっと、そもそも何の話だっけ?
793名無しでGO!:2005/06/02(木) 21:47:29 ID:Sq+kMbMj0
>792
金額の差ほど満足度の差がつかないことにムカついたお金持ちが、
耳をふさぎながら大声で思いのたけを叫んで鬱憤を晴らそうという話。
794名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:14:55 ID:iE+JNBeq0
・・・
たいがいの事を書き込んでも、スレ違いと言われない
いいスレですね
・・・
795名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:38:44 ID:9/QF8jNJ0
見たようなスレが沢山あるからねw
796名無しでGO!:2005/06/03(金) 00:07:09 ID:/eLnVT7mO

所詮、芋は芋

 
797名無しでGO!:2005/06/03(金) 02:46:23 ID:ifwO654Z0
>>791



772 :名無しでGO!:2005/06/02(木) 17:12:51 ID:m6R58nhG0
日本製ブラス黄金期の職人さんとまでいかなくても、金属製品でブラス作っているところ、
KでもEでもいいんですけど、このクラスの製品でもやはりレベルの差ってあるわけでw

一番判りやすいのは国内向け自社ブランドの製品と欧米のインポーター向けブランドの物。
製造時期が同じでも驚くほど作りに差があるケースが多い。片や室内まで作りこんで、
連結面の貫通ドアにノブまで付いているのに、片や室内空っぽで側ドアさえプレスのスジだけw
798名無しでGO!:2005/06/03(金) 04:18:14 ID:ifwO654Z0
>>790  いい鉄道模型wwwワロタ  

ものは言いようだな。 

>>791は、 「日本製ブラス黄金期の職人」こういうの知らないんだろうな。
799名無しでGO!:2005/06/03(金) 04:23:12 ID:TZU96LLC0
>いい鉄道模型

これってHOとHOゲージは別だと言い張るのに似た詭弁だなw
800名無しでGO!:2005/06/03(金) 06:51:25 ID:ayOCgIuX0
詭弁扱いワロタ  必死だなw
801名無しでGO!:2005/06/03(金) 10:56:14 ID:3aXufWlE0
790の言う、いい鉄模とやらをぜひ紹介してほしいな。ww
802名無しでGO!:2005/06/03(金) 11:09:48 ID:ifwO654Z0
理想と現実のあいだで悩む様ほど人間らしい姿はない。
そしてそれは笑えるほど尊くて、泣けるほど滑稽なのだ。
803名無しでGO!:2005/06/03(金) 11:13:12 ID:ifwO654Z0
777 :名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:53:07 ID:44xZUQN50
768に激しく同意してしまう。
他人が何に幸福を感じようがそいつの勝手でしょう。それはそれでいいとしか言い様が無い。
批評するなら、その人の幸福感の源まで理解しなくてはならない。


もうアホとしかいいようがないね。
出来のよい、完成度の高い模型の話をしているのに、
個人の幸福感だの想像力の欠如だの、
話にならない人だなww
804名無しでGO!:2005/06/03(金) 12:17:01 ID:DfUrjg2v0
うはw
>出来のよい、完成度の高い模型の話をしているのに
ここでもう勘違いしてるよ。
805名無しでGO!:2005/06/03(金) 12:19:43 ID:BqjtmlVj0
スレタイと>>1を、完璧に無視。。。かw
806名無しでGO!:2005/06/03(金) 12:22:48 ID:BqjtmlVj0
>個人の幸福感だの想像力の欠如だの、

こんな話しも取り混ぜてしていたはずだが??
807名無しでGO!:2005/06/03(金) 17:30:53 ID:h3fcBoPg0
   芋   虫   、   痛   い   。
808名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:05:39 ID:BqjtmlVj0
>>807

>>743見て我が振りなおすよろし
809名無しでGO!:2005/06/03(金) 21:16:47 ID:ifwO654Z0
>>790  いい鉄道模型とは、どういうものか説明してくれ。
810名無しでGO!:2005/06/03(金) 21:49:10 ID:ayOCgIuX0
具体的な何かの説明を求めているのだとしたら、
意味を間違えているのでもう一回遡っておいで。

「いい鉄道模型」
これ以上短くできないほど簡潔な概念だから
判らないと言い張る奴には、可哀相にとしか声が
かけられないな。
811名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:49:30 ID:F2X0oLCx0
「いい鉄道模型」=「出来のよい〜」とは限らない。
「よく走る〜」とか、「バリエーションが豊富な〜」もあり得るわけだ。

個人の主観でどうにでもなる概念について、「俺様が絶対、賛同しない奴は負け組」などと
息巻いてる奴を見ると、ハテ趣味というものはかくに貧相なものなのか、と思ってしまうね。
812名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:20:36 ID:gTdevFu+O
>>811
おれの場合は、やはり『いい鉄道模型』=『出来の良い鉄道模型』だな。
但し、必ずしも『いいもの』=『高いもの』とは限らない。だから後半は同意。

一例を挙げるなら、KATOのDD51、DE10、EF65だね。値段は安いが『いい鉄道模型』だ。
16番がガニマタだから気に入らないと言うなら、同じKATOのアメリカ型DLはどうよ?

『いい鉄道模型』が詭弁だと仰る人に逆にききたい。
あなたにとっての『いい鉄道模型』とはどんな鉄道模型なのか。
813名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:46:00 ID:3aXufWlE0
>>812 必ずしも『いいもの』=『高いもの』とは限らない
いったいどこの誰が、↑なことを言っているのか聞きたいね。
自分で勝手に思い込んでいるだけじゃないの?

KATOのDD51、DE10、EF65だね。値段は安いが
一体どこが安いのか? 絶対金額で安い高い言っているなら>787の
言っているまんまじゃないか。




814名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:51:07 ID:ayOCgIuX0
>>813

763、770、773、
特に770かな。

絶対金額って何ですか?
815名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:03:20 ID:9knZzsPn0
絶対金額で安い高いって言うなら、いくらが境界線なんだろう。>>813
816名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:07:20 ID:Q/cNDbV/0
>>813
ある個人が、その模型に対して要求する一定の水準を満たすのに支払える対価を想定したときに、
それに対して製品が安ければ「安い」と感じ、高ければ「高い」と感じる。

KATOのEF65が安いと感じているのは>>812の主観だから、それが自分にとって受け入れがたいなら
自分自身は何が安く感じて何が高く感じるのか書きゃいいだろう。
817名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:18:37 ID:rbhONsAW0
この板の住民は
芋=一橋大学の隠語
って知らないみたいだな(w
学歴最低板だって噂は本当だ。
最高でも早慶マーチだろ?
818名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:36:08 ID:gbQoC+ePO

♪東大出ててもバカはバカ

例;読捨新聞の某(ry
819名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:49:28 ID:zLnP3O9W0
>>817
隠語ってのは知られていないことが前提なのだが。
820名無しでGO!:2005/06/04(土) 05:22:06 ID:PEXnovn80
>>818
それならずばり京王だろうが
821名無しでGO!:2005/06/04(土) 05:54:28 ID:TT6OCmLm0
いい鉄道模型なんて物には興味はないね。
好きな鉄道模型ならいくらでもあるがwww
自分が好きな物が他人の価値観でいい鉄道模型だろうが、
よくない?鉄道模型だろうが、どれはどうでもいいことw
822名無しでGO!:2005/06/04(土) 07:30:37 ID:ZbDH52IR0
芋橋が一橋だろ。
2ちゃん用語。
ちなみに漏れは赤門落ち。
823名無しでGO!:2005/06/04(土) 09:03:45 ID:Gf+2G2qg0
>>810 
自分の考えも説明できないのかい?
824名無しでGO!:2005/06/04(土) 11:15:28 ID:n/Our33N0
>>818
これか↓

【マスコミ】JR会見DQN記者【チンピラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115372930/

読売新聞・竹村文之“吊し上げるにも体力がいる”
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115806097/

関西人の恥!読売新聞の竹村について語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115999660/
825千円亭主:2005/06/04(土) 16:04:28 ID:lr8rhn240
今日もよくたれています...じゃなかった、今日も1/80・16.5mmの『HO』で
マターリと遊んでいるわけだが。今走らせているのは二編成とも加トのプラ車。
内回りにキハ58系6両、外回りはDD51+12系8両。
車両代(定価でも)10万円そこそこで、これだけ楽しめる。
やはり、安いことはイイことだ。

お金を出せば出すほど、より良い物がより手に入れ易くなる。これは当たり前。
しかし、そうはいかない場合もある。ならば、自分の出来る範囲で楽しめばいい。
俺は、飽くまで自分自身の“身の丈に合った遊び方”をここで書いているだけ。
1両20万円超のブラス蒸機のような高額商品も結構だが、銭も無いのに借金してまで
買おうなどとは思わない。家や土地やクルマといった、生活に密接に関わる買い物なら
ともかく、鉄模趣味に借金したりローン組んでまで入れ込むなどという感覚は俺には
とても理解出来ない。
826名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:30:22 ID:n4rr4GlL0
>>825
お金を持っている人だって
他の人よりも努力したから持っているんだと思うよ
運がいいやつもいるかもしれないけど

ほしい物があれば、努力して
手に入れようと思うことは悪いことじゃない
と思うが

827名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:35:21 ID:V36uA27T0
自ら相手の論理に飛び込んだようだな。
まさか自殺行為に及ぶとは思わなかったよ。(理解不能だったw)
この先どうするつもりなんだろう?
826のようなレスに正面から抗しきれるのか?

それと、経済的な壁の範囲の中で遊ぶと言う意味を826は故意に
無視してないか?努力すれば経済的な壁は外れるのか?
小金持ちになっても、ブラスモデルをそろえようとも人間の欲望には
限度が無い。その時に大金持ちから努力不足だよお前は無価値だよ
と言われて納得するのか? 人間が出来てるなw

828名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:53:40 ID:cDGLrriU0
>>826-827
別に千円亭主殿は金持ちを否定しているわけじゃないでしょう。
金持ちでないヤシにも金持ちでないなりの楽しみ方がある、と言ってるだけなのに、
なぜそんなにムキになって反応するのかとても不思議。
829名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:56:45 ID:V36uA27T0
>828
確かに彼は金持ち自体は否定してないよ。
しかし彼を否定したくてウズウズしている金持ちがいるからね。
なぜ、それを判っていながら餌を出すのか。釣り針か?w
それとも判っていない天然ボケか?
そこらへんがとても面白い。
830名無しでGO!:2005/06/04(土) 17:07:46 ID:cDGLrriU0
>>829
さあ、本人じゃないからわからんが、
金額の差ほど満足度に差はつかない、っていう
自称金持ちには一番イタイところを突いて面白がる気持ちはわかるよ。

第一、HOの鉄模の値段の上限なんてたかが知れてて、
日本のフツーの社会人なら誰でも手の届く範囲だと言ってよい。
プラチナとか蒔絵とか施せば別だが(w

それを金持ちのステイタスみたく勘違いするヤシをからかうのは確かに面白い。
本当にそんなことを信じてる愚か者がいるかは疑問だがね。
831千円亭主:2005/06/04(土) 17:20:31 ID:lr8rhn240
>>786
当時、とりあえず小学生のお年玉で買える程度の価格でしたね。
(少なくとも、オイルショックの直前までは。)
確かキハ17が2両(M+T)で6千円台半ば、だったと記憶しています。
何せ、エンドウのDD13や宮沢のC58が7千円台で買えましたから。
子供時分は毎年正月明けになると機関車1両か気動車2〜3両のペースで増えていました。
尤も、当時の物価を考えると、今日の加ト・富製品よりも高かったかも。
ホント、今はいい時代になったものです。

>>829
ズバリ、天然ボケです。

尤も、12mm厨側も、こちらを否定するだけで精一杯のようですが。
どうしたら12mmをもっと廉価で手軽に(それこそ俺みたいな奴でも)愉しめるか
といった提言が全く出てきませんからね。
(出せないのか?)
832名無しでGO!:2005/06/04(土) 20:08:41 ID:JQy+Fw/a0
高けりゃイイとも思わないが、
別に12mmが無理に廉価にならなくてもいいんじゃない。
それこそプラ16番もNもあるわけだし。
どうしてもこだわりたい人だけが茨の道を進めばいいんだよ。
833名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:03:53 ID:/k7ffGVM0
傍観していたけど、いろいろ盛り上がっているようなので、おいらもカキコ。
>>774 この人は、ちょっといただけないんでわ? 
なんか、人生観語っちゃてるよ。
ここに参加の皆さんは、出来のよい模型について語っているんで、
個人個人の幸福感なんか問題にしてないよ。
あまりにも独りよがりな意見だ。 ずいぶん子供じみているが
まさか30過ぎじゃないだろうな?
これじゃ、ヤクザの姐さんが家のだんなはいい人だと言っているのと
変わらないぜww
834名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:09:40 ID:n4rr4GlL0
プラよりは高いかもしれないが
12mmよりも高いブラスも山ほどあるし
かたいこと言わずに1から創れば
(ペーパーでもいいしキットでも良いが)
結構、金かけずに楽しめるはずだがネ
835名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:15:18 ID:V36uA27T0
>833
本当に傍観していたのかい?
アメリカ型HO貨車の改造から始まり、お手軽で安くても満足できる模型について
語っていたのであって、その中で出来が良くなくては本当のよさは判らないと言う
一派があり、論争になっていたのではないか?

>ここに参加の皆さんは、出来のよい模型について語っているんで、
>個人個人の幸福感なんか問題にしてないよ。
ここが判らないよ。
もう少しスレをさかのぼってみたら?
836名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:57:31 ID:dkOgu4XT0
>833
>まさか30過ぎじゃないだろうな?
程さんは30代後半です。そしてモーニング娘。から最大の幸福感を得ています。

>ID:V36uA27T0
俺も幸福感は大事だと思いますけどね、程さん。
837名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:13:44 ID:X2xkJs9G0
千円亭主さんのことではないが、エンドウカツミの製品は近年ことにコストパフォーマンスが
良くないと聞くね。 あの塗装と出来であの値段は!と。
で、最近出たEH10なんか、かなり手抜いているのに安いと言われたり。ww

>>831 かなり裕福な家だったんですね。 
>>834 値段の差は、スケール差だけとはいえないからね。
838名無しでGO!:2005/06/05(日) 01:08:17 ID:9U3wp1RQ0
個人にとっての幸福度は裕福度と異なる。
KATOのキハ58を20両買って喜ぶ奴も居るし、IMONのキハ58を4両買って喜ぶ奴も居る。
要は欲しくて買ってそれで満足できれば、それがその人にとっての「いい鉄道模型」に他ならない。

でも世の中には変な嗜好の奴が居て、他人と比較して優れているとか勝っているとか思い込んで悦に浸るらしい。
傍ら痛い(片腹痛いではない)とはこのことだ。合掌。
839名無しでGO!:2005/06/05(日) 01:45:33 ID:YDrCXPXJ0
\1000亭主さんは今日もパブリカで、お出かけか。w

バタバタうるさいんだよねこの車
でも燃費はいいし、難しいモノなんか何にも付いていないから
故障しないし、丈夫よ
こういうのでボコボコ走るの最高だよ
なんて言いながら。。。

グッド・ラック (^o^)丿
840名無しでGO!:2005/06/05(日) 02:41:31 ID:xgWvP6VmO
今時パブリカに乗ってる人がいたらある意味『ネ申』だよな
841名無しでGO!:2005/06/05(日) 10:46:19 ID:X2xkJs9G0
このすれも盛り上がって面白いな。
>>838要は欲しくて買ってそれで満足できれば、それがその人にとっての「いい鉄道模型」
に他ならない。

こういうこと言っちゃうとさ、どうしようもないからやめようよ。
やっぱり、模型には出来不出来というのはあるのは事実なんだから。

むしろ、蟻製品をこき下ろしているNの人たちのほうがよっぽど
まともだよ。 

ただね、いい模型と言うのは、ひとつの見方だけど飽きないとういのが
あるよ。作りとか塗装とか。 実車がどうこうじゃなくてね。
842ももも:2005/06/05(日) 11:38:01 ID:YrdLRfBW0
>>841
> こういうこと言っちゃうとさ、どうしようもないからやめようよ。
>やっぱり、模型には出来不出来というのはあるのは事実なんだから。
そういうこと言うとさ、どうしようもないからやめようよ。
欲しくて買ってそれで満足できれば、それがその人にとっての「いい鉄道模型」
に他ならないんだから。

843名無しでGO!:2005/06/05(日) 12:04:44 ID:QMJ4slW+0
その模型で 物語 が 語れるかだと思うよ

努力して銀座のショーウインドーの模型が買える
収入を得る人の何十万する完成模型

自分で作りたいので、1からスクラッチする人の模型

いまは下手だけど高見を目指してキットメイクにはげむ人の模型

どれも ストーリーがあって いい模型だと思うな。

古い K、E、に愛着が生まれるのは、ストーリーがあるからだな




844名無しでGO!:2005/06/05(日) 16:18:56 ID:X2xkJs9G0
>>843 高見を目指してキットメイクにはげむ人 

あの、高見ウテシを目指すんですか? いやだなあ。
845名無しでGO!:2005/06/05(日) 16:49:55 ID:6nfVMYYO0
>>830 第一、HOの鉄模の値段の上限なんてたかが知れてて、
日本のフツーの社会人なら誰でも手の届く範囲だと言ってよい。

これは、どういうこと? マジな話?
とてもじゃないが、漏れは点賞堂やカツミのお得意になれないよ。
1台20万平均として月2台買ったら年間480万だよ。


846名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:05:54 ID:ogmct9I80
>>845
だからさぁ、>>830にとっての鉄道模型というのは、
量販店で20〜30%引きで売っているプラ製品が全てなんだよw


847名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:15:01 ID:YArT3uDS0
>>845-846
ああ、かわいそうなヤシらだなあ。
848名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:38:25 ID:MF6d2d3t0
いや、>>830が一番かわいそうなヤシだよw
849名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:45:40 ID:JwBrVYei0

なるほど、>>830はイタイところを突いていたわけだ。
850名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:57:42 ID:MF6d2d3t0
>>849
違う。>>830がイタイヤツ。
851名無しでGO!:2005/06/05(日) 18:21:55 ID:MjdfLTmn0
>>845
それだけ買っても年間500万弱にしかならない。
フツーの社会人なら、年収の範囲。
世の中、数点いや1点だけでフツーの社会人の年収を
はるかに超えるような嗜好品が結構あるでしょ。
852名無しでGO!:2005/06/05(日) 18:29:45 ID:IuTd/bEU0
>それだけ買っても年間500万弱にしかならない。
>フツーの社会人なら、年収の範囲。

は?
853名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:31:08 ID:Gzfzl45c0
>>852

は?

854名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:50:04 ID:QMJ4slW+0
>>851
重大なことを見落としていないか
買った模型をどこに保管する。
模型の置き場所の確保だけで???
855名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:13:54 ID:9U3wp1RQ0
>>838
「その人にとって満足できる模型」なのだから、他人がどうのこうの口を挟むところではない。

>>843
安い完成品ではストーリーが語れないと言いたいのだとしたら、よほど考えが貧困。
856名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:19:18 ID:LvmibBt20
>>855

>>843はその逆を言っているんだと思うぞ。
857名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:58:34 ID:me9Ff9200
>>854
Gとかだったらともかく、しょせんHOだよ。
収納のスペース的には、HOの30〜40両分≒Gの1両分くらいでしょ。
858名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:07:22 ID:xgWvP6VmO
>>857
IDがダイコン(w
859名無しでGO!:2005/06/05(日) 23:44:47 ID:XJOei7fb0
まあ普通の家屋では500両が限界だろう。
押入両開きに収まる。
1000両になると普通の家屋では収納スペースが他スペースを圧迫する。
2000両になると、専用の家屋・マンションが必要だろう。
860名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:20:45 ID:+L+aEPE90
>>859
1000両以上になると、維持費が膨大になり
模型代など誤差の範囲になるということか

遊ぶのも大変だ、一回見たっきりという模型も
あるかもしれないな。
861名無しでGO!:2005/06/06(月) 11:04:44 ID:XICGPCJB0
>>851 そういうことは、自分が買ってから言えよ。
862名無しでGO!:2005/06/06(月) 15:08:44 ID:XICGPCJB0
>>859 1000,2000となると分野の拘りなく収集しなきゃならんな。
863名無しでGO!:2005/06/06(月) 17:41:19 ID:6KlS9jRk0
まあ、ストーリー語っても良いんだけどさ、その場合でも模型そのものはアメ車改造のインチキ貨車でも、
文章の方だけは最低限日本人の平均以上の出来でお願いしたいねぇw
自己満足炸裂の変な自分語りや、日本語の文法的理解赤点レベルの「諦めを我慢する」とかの表現や、
その他諸々のチラシの裏級書き込みは正直勘弁して欲しいw
864名無しでGO!:2005/06/06(月) 18:47:07 ID:itOb3Ao6O
>>863
スケールとゲージの一致云々、の唯一点のみに矮小化した優劣比較論よりは10000000000倍マシ。
もっとウザいのが、1/80が『HO』であるか否か、といった名称議論をこっちに持ち込むヤツ。
865名無しでGO!:2005/06/06(月) 20:27:46 ID:zup077PZ0
>>864
名称論議スレじゃないのかよ?
>>1読め
866名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:09:22 ID:V0Fsx3L00
>>863
wの連発が必死さを醸し出して痛々しいんだが・・・
やっぱお手軽改造が羨ましくて仕方ないんだね。
867名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:32:39 ID:wMAe3ocO0
>>859以降 おまえら1000だ2000だ書いてるが、実際どれくらい持っているんだ?
868名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:36:56 ID:XICGPCJB0
>>843 古い K、E、に愛着が生まれるのは、ストーリーがあるからだな

なけりゃ、ごみか。

その点、本来の意味での「いい模型」はストーリーがなくてもいい模型だな。
869名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:39:12 ID:wMAe3ocO0
>>866 マジな話、お手軽改造がうらやましいなんてモデラー
いるか? TMSに載るような匠レベルの工作が出来るモデラーなら
うらやましいと思うが。 

870名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:39:41 ID:zup077PZ0
ストーリーも生まれないような「いい模型」は、「どうでもいい模型」也。

871名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:46:12 ID:wMAe3ocO0
見てるだけなんだが、慰問の月光、あれいいね。
スケール感あって、日本の電車って感じが出てる。

ショウウインドウにキハ82系やその他の車両と並んでいると
日本の国鉄型の感じがヒシヒシと感じるな。
16番じゃ、無理だよ、あの感じ。




872名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:15:44 ID:itOb3Ao6O
>>871
そんなにイイ感じなら、買えば?

なんで買わないの?
873名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:15:58 ID:TZ5v99IS0
>見てるだけなんだが

見るだけなら、OJのほうがはるかに秀逸。
セッテのなんぞどこを眺めても溜息が出るほどの出来栄えだ。

さらに言えば、実物を超える実物はない。

・・・ていう話になってしまうんだよ。見るだけでは。
874名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:20:15 ID:wMAe3ocO0
>873 セッテは買ったからww
残念だったな。 200万吹っ飛んだよwww
875名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:25:34 ID:TZ5v99IS0
何に対して残念なんだか。

で、何買ったの?
876名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:26:13 ID:de4KdoTE0
コピペしまくって宣伝するしかないだろうね。
作ってみたから指摘あればよろ。

清原をオールスターでキャッチャーに投票お願いします。
その狙いは
・清原に藤川に対して「ちんちんついとんのか」発言を反省させるためにバッテリー当事者の立場に立たせること
・死球を減らすために玉筋を見極めさせる練習をさせること
仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。

中間発表
http://ez.keitai.ne.jp/npb/fanvote/cnt/C/4.html

投票はこちら
http://allstar.sanyo.co.jp/
877名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:30:50 ID:itOb3Ao6O
>>874
写真うpヨロ。
878名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:34:25 ID:1amf73p/0
これまでの鉄模代金が
10万円未満の香具師・・・語る資格なし
100万円未満の香具師・・・プラスレへどーぞ
1000万円未満の香具師・・・多いに語ろう
3000万円以上の香具師・・・この掲示板にはいないだろうが手挙げ!!
879名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:39:38 ID:TZ5v99IS0
掛けた金額で趣味の価値が決まる訳でもあるまいに。
880名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:45:43 ID:zup077PZ0
      。oO(金金金か、貧しいの〜)
(-。-)y-゜
881名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:02:35 ID:1amf73p/0
漏れはHOに100マソ以上つぎ込んでいるから、語る資格あり。
882名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:33:54 ID:zup077PZ0
リアルに貧しいの〜  ・・・100万ぐらいで。

         。oO(…って、オイラも毒されとるw)
('Д`)y─┛~~
883名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:05:56 ID:julg4OMuO
>>878
嫁さんや子供の生活支えてたり彼女とのデート代がかかって鉄模に金つぎ込めないヤツには語る資格がなくて
独身で彼女無しで自分の生活以外鉄模にいくらでも金つぎ込めるヤツには語る資格があるってのも何だかなぁ

‥‥キモ
884名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:13:20 ID:z+vROTg50
ビンボー人ほど、金、金、と必死w
885名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:21:52 ID:YYNTTqs3O
>>884
自己紹介乙
886名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:16:34 ID:kJDGEYHX0
>>883
あなた、健全です(・∀・)イイ!!
887名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:27:23 ID:izzvb579O
>>878
多分3番目と4番目の間と思うが?
888名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:36:35 ID:v5RMHdR90
>>883 759 :名無しでGO!:2005/06/05(日) 13:53:33 ID:wbdF54H80
イモン原宿には黒のハイヤーに乗って買い物に来ている社長だか役員がいるね
仕事の移動時間利用しているみたい
店前の表参道に車を待たせて鉄模の買い物いいよな


おまえさ、前者も後者もそんなマジョリティじゃないぞ。
こういう趣味は、ある程度の収入や仕事をもっている人間がほとんどだ。
889名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:42:30 ID:RJAWNnER0
>>886 どこが健全だよ。 で、883はどっちなんだ?

ってかさ、他に趣味でかんがえろよ。
ゴルフ雑誌ばかり読んで、打ちっぱなしだけ、コースにもでれないで
健全か?
890名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:53:07 ID:kJDGEYHX0
>>889
(`Д).。o0(あなた、不健全です)
891名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:03:10 ID:RJAWNnER0
>>879 思い上がったこといっちゃいけないよ。
大体の事は、経験値がものを言う。自分の金で、完成品買ったり、キット組み立てたり、そして鑑賞。
そういうことで、造詣を深めていくもんだよ。

>>878 そんなもんだろうな。 この趣味、5年10年選手なんてざらだから。

892名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:13:03 ID:RJAWNnER0
>>883 質問なんだが、金使えないのになんでこの趣味やっているの?
そういう人って、結婚が早かったとか?
あるいは、20代の頃風俗で金使いすぎたとか?

一人語りならいいけど、金使えないなら他人と語ること出来ないのでは?
893名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:21:20 ID:v5RMHdR90
>>890さん、漏れは不健全でもいいさ。
だが、趣味でも仕事でもある程度のレベルに達するには
健全じゃ駄目なんだよ。
例えば、イチローや松井、あんなやつら子供の頃から毎日毎日野球ばっかりだよ。
ノーベル賞の田中さんだって、あのひと健全て感じじゃないだろ。ww
894名無しでGO!:2005/06/07(火) 04:01:37 ID:QtPLAXdT0
がにまたマンセー
ガニマタだからってナニがワルいんだよっ、おまいらに何かメーワクかけたか?
釜1両に20マソも30マソもカネつぎ込めるほど富裕ぢゃねーんだよ
そんな貧民の漏れたちの前で蟹股蟹股とホザいてうっせーんだよヴォケ
ガニマタなんて見りゃア判んだよ。でもそれしか買えねーんだよヴァカ
895名無しでGO!:2005/06/07(火) 04:17:47 ID:7EZ429HJ0
>>894
手を動かして自分で工夫すると言う考えはないのか?
896名無しでGO!:2005/06/07(火) 05:03:05 ID:QtPLAXdT0
>>895
そんなマンドクセーことするって考えは、ナイ。
漏れぁ鉄模を眺めたり走らせたりしたいのであって、改軌したりキット組みしたりする
ヒマがあるなら嫁とせくーすでもしてる方がマシ。
だからどんなに不細工でイビツでデホルメてんこ盛りでファイ厨にヴァカにされようが、
蟹股でガマンするしかねーんだ。
エラそーに蟹股を否定するなら、庶民に買えるファインを作って売ってくれよ。
897名無しでGO!:2005/06/07(火) 08:53:47 ID:ImU/iMmN0
>>883
は、「ももも」だ。相手にするな。
趣味ってのは、家があって家族養って子供教育して、それでも走るものだろ。
流石に3000万円は趣味というよりは道楽だな。
でもゴルフの会員権を考えれば、趣味とも言える範囲。
さらに女に手出すよりよっぽど安上がり。
と言うわけで鉄模で百万は軽く出るだろ??
って言うか百万以下で出来る鉄模って何だ??

898ももも:2005/06/07(火) 09:29:51 ID:49eo9tTx0
>>897
>は、「ももも」だ。相手にするな。
ハズレ。

趣味に金をかけることは、それなりに趣味人としては立派ではあるが、
金額よりも、つぎ込んだ根性が立派ですね。

金を費やしたからといって、金を使わない他人よりも趣味自体を楽しめて
いるかといえば、それは別の話。

> って言うか百万以下で出来る鉄模って何だ??
線路はエンドレス一本で、車輌を買いあさらなければ可能でしょう。
車輌はプラを少しでも、キット1両を何年もかけていじっていても。
899名無しでGO!:2005/06/07(火) 11:11:44 ID:v5RMHdR90
>>898
ももも >キット1両を何年もかけていじっていても。
そんな極端なこといってもねー あんた、いつもおかしなこというよな。
1両に1年以上かけるとなると、OJ特定機のフルフクラッチフルパイピングや
あとは、5インチとか、 100まんこえるだろ。

900名無しでGO!:2005/06/07(火) 11:15:52 ID:v5RMHdR90
>ももも 金額よりも、つぎ込んだ根性が立派ですね。

オマエに立派といわれてもねーww

ってか、プラ少しでどんな根性が要るってんだい?ww
901名無しでGO!:2005/06/07(火) 11:56:58 ID:v5RMHdR90
>金を費やしたからといって、金を使わない他人よりも趣味自体を楽しめて
いるかといえば、それは別の話。

オマエの妄想聞いてもしょうがない。もももさんよ、
まず、そういういうこと言う前に、自分の楽しみ方を書くべきではないか?

902名無しでGO!:2005/06/07(火) 13:57:10 ID:NN3tpwU80
>>899-901
藻舞ひとりで書き杉、つか頭の中で生理してから掻け!
903名無しでGO!:2005/06/07(火) 15:11:09 ID:YYNTTqs3O
>>902
芋虫には何言ってもムダだよ
以下略

904名無しでGO!:2005/06/07(火) 17:53:35 ID:Ur5fBe900
>>903
そのコピペ あきたよ
905名無しでGO!:2005/06/07(火) 18:03:38 ID:2QdUOmZT0
「ももも」氏ってさあ、
出勤してカキコ
午前様でカキコ
だからね。
尊敬するよ本当に。
その内容も煽りとばかりは言い切れない。
面白いキャラだと思うよ。
906名無しでGO!:2005/06/07(火) 19:22:34 ID:PSfvsnw50
>>903
コピペを貼られる元となった同じ内容の繰返しのカキコにとっくに飽きているわけだが。
907906:2005/06/07(火) 19:23:18 ID:PSfvsnw50
スマソ 904 
908名無しでGO!:2005/06/07(火) 19:32:03 ID:8tDnLiZ40
芋虫って12mmやっている人全般のこと?
それとも芋製品マンセーな人どっち?
前者なら漏れも芋虫だわな・・・
909名無しでGO!:2005/06/07(火) 19:45:23 ID:selHgn9X0
芋虫と言われてムカッと来る人のこと。
いくつも積み上げられた問には答えず、
他人の存在を無視した自己主張を続ける、
何を言っても無駄な原理主義者のこと。
何を言っても無駄な態度だから芋虫と
して突き放され無視される人のこと。

イモンには関係ないんだけどね。
イモン、やる事が目立つからw
910名無しでGO!:2005/06/07(火) 20:34:57 ID:ty4kCphe0
>>892
金を使わないで模型を楽しむのは不可能ではない。

というか、ブラス1両買って眺めている人と、プラ100両買って遊んでる人とでは
当然後者のほうが金額的に多いわけだが、>>878みたいな尺度で考える奴的にはNGなんだろ?w
911名無しでGO!:2005/06/07(火) 20:53:02 ID:8tDnLiZ40
>ブラス1両買って眺めている人
>プラ100両買って遊んでる人
なんているのか??
(もちろん両者とも「のみ」が前提だがね。)
仮定にしても極端すぎ。
912名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:07:55 ID:ty4kCphe0
>>911
お金を使えない人=プラ
お金を使える人=ブラス

という論理のほうが極端だ。
913ももも:2005/06/07(火) 21:26:07 ID:49eo9tTx0
>>899-901
v5RMHdR90さんの妄想聞いてもしょうがないから、楽しみ方を聞いてみたい。
もちろん彼は、妄想ではない証拠に写真をupしてくれるだろう。

>>900
> オマエに立派といわれてもねーww
一般論を述べているだけで、貴方を褒めているわけではないので安心してください。
914名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:27:04 ID:8tDnLiZ40
少なくとも
「お金を使えない人がブラスのみに手を出し、お金を使える人がプラのみを収集する」
のは不自然だろ?


915名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:35:18 ID:oxDx0dso0
誰が何をいくら買おうと買うまいと、小さな親切大きなお世話。

オレにとって何が好きかだけだよな
ぜにかねで好きになるわけでもなし

・・結婚経験者にはある意味わかるだろうが。w
916名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:45:48 ID:ty4kCphe0
>>914
こつこつと蓄財して、1年に1両くらいブラスを買う人も
金に物を言わせてプラ大量増備する人も、居て当然。

模型の材質とか、投資額とか、その程度で趣味のランク分けなどできない。
917名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:44:17 ID:v5RMHdR90
もももさん、 あんた他のすれでもあんたが出てくると話が分からなくなると
言われてただろww  盛り上がるから、まあいいとしよう。

>>912 全くその通り。 欧米型ならあるていどの選択ができるが、
日本型ではプラかブラスのチョイスはできないぞ。
なんたって、プラ製品が少なすぎる。

>>910 現状で言えば、プラなら平均5000円x100で50万。
天賞堂ならカマが20万から30万だろ。 言うほどの差でもないだろ。
918名無しでGO!:2005/06/08(水) 00:01:58 ID:kWHpfleK0
>>916 蓄財は、どんなことしているんだい? 
ちなみに漏れは、缶珈琲やガムなどのたぐいは一切買わない。
コンビニもなるべく使わない。 
919名無しでGO!:2005/06/08(水) 00:04:22 ID:14dMwWtf0
>>917
>現状で言えば、プラなら平均5000円x100で50万

加ト・富のプラの値段シラネーのかよw
920ももも:2005/06/08(水) 00:11:52 ID:hVD/WotW0
>>917
他のスレの話って言うと、このスレにも来たhTcE++h70さんのことかな?
有用な情報提供しようと言いながらも無駄を垂れ流すだけで去っていってしまいましたが。

それともhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/のスレの
9kJsD7Wy0(T24tT1sN0)さんかな?

どちらも勘違いした書き込みで大騒ぎした挙句に居なくなってしまいましたが。

ところで
>>899-901の人はやっぱり妄想を騒いでいただけなんでしょうかね。
妄想ではない証拠に写真をupしてくれるだろうと期待していたんですけどね。>>917
921ももも:2005/06/08(水) 00:15:39 ID:hVD/WotW0
>>917
>>910 現状で言えば、プラなら平均5000円x100で50万。
>天賞堂ならカマが20万から30万だろ。 言うほどの差でもないだろ。
その計算で言うと1輌と40-60輌の差だから、言うほどの差ではあると思う。
( ”加ト・富のプラの値段シラネーのかよw”ってツッコミは抜きにしても。)
それを大差ないというなら、1/80と1/87の差なんてハナクソみたいなもんではないかと。
922名無しでGO!:2005/06/08(水) 01:10:18 ID:6jv0Yb9w0
数年前に「鉄模と金」みたいなスレがあって
みんなから、えげつないスレだとか、蛆虫スレだとか、言われて
結局数十レスでDATの底へ落とされたんだが・・・・

さて、時代が変わったのか、えげつない輩が増えたのか・・・

よく続いているよ・・・ >銭だ金だの貧乏レス


923名無しでGO!:2005/06/08(水) 02:14:47 ID:Nvc/35IB0
ビンボー人ほど、金、金、とうるさくほえるw
924名無しでGO!:2005/06/08(水) 06:53:48 ID:DYkvtjvz0
>>923
自己紹介乙
925名無しでGO!:2005/06/08(水) 10:11:05 ID:WmkVP1Y20
>>924
毎回同じコピペしか出来ないビンボー人乙
926名無しでGO!:2005/06/08(水) 10:47:27 ID:kWHpfleK0
>>895 これも新しい厨房なんだな。
プラ厨VSブラス厨、工作厨VS購入走行厨ww

これだけ、完成品が充実してきているのに、いつまでも工作工作とは
いかがなものか?  


927名無しでGO!:2005/06/08(水) 11:25:09 ID:cpNFCcYM0
>>926
>これだけ、完成品が充実してきているのに、いつまでも工作工作とは
>いかがなものか?

そんなあなたは、購入走行厨?w
928名無しでGO!:2005/06/08(水) 12:15:36 ID:f5YTAF23O
>>923-925
ま、ホンモノの金持ちは一々ビンボー人を煽ったりなんかしないわけだが。
ここのスレに金持ちなんて絶対いねーよ。
ここにいる『自称金持ち』は皆、脳内金持ちだよな(w
929名無しでGO!:2005/06/08(水) 13:14:30 ID:EX+UWCej0
と、ビンボー人が悔しがっておりますwww
930名無しでGO!:2005/06/08(水) 14:58:35 ID:kWHpfleK0
>>928 金持ちかどうかはともかく、ブラスモデラーも多くいることは
たしかだろ? 
931928:2005/06/08(水) 15:11:12 ID:f5YTAF23O
>>929
そうだよ。それがどうした?w

だから、おまえが金持ちじゃないことはわかってるって。
932名無しでGO!:2005/06/08(水) 16:29:22 ID:k1SjJWp00
以前に知り合いがセッテの20系とEF65だったかなを走らせるところを自宅で
見せてもらって、感激したと書いてた香具師がいたが。
そういう人と、知り合いな香具師もいるわけだし、
あんまり人のことブラス厨だなんだって妬まないほういいよ。
933名無しでGO!:2005/06/08(水) 16:59:40 ID:sxFcATre0
>>931
背中丸めてケータイから書き込んでいる姿が目に浮かぶようだw

ビ ン ボ ー 人 必 死 だ な w
934名無しでGO!:2005/06/08(水) 20:08:56 ID:PBTGGFOh0
このスレの自称金持ちは、心が大変貧しいようだ。
935名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:14:45 ID:z5aPaVXi0
つまらん話題になってしまったな。
模型の話をしよう。
936名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:35:01 ID:k1SjJWp00
模型の話なんだが、この先鉄道模型が衰退するのではないかと
思っているのだが、ここの住人はどう思うか?
むかしは、どんな田舎でも鉄路があってSL、DLなどの釜を子供の頃から
見ることが出来たものだが、いまは、バスが主流でバスコレが増えている。

いままでは、ミニカーサイズでは無動力であったが、最近は1:87のラジコンもあることだし。



937名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:45:20 ID:PBTGGFOh0
ぜんぜん見当違いではないの?

バスコレは食頑並みの手軽さとヲタのコレクション魂にたくみに付け込む非常に賢いやり方で伸びている。
Nをやっている人間は当然お供に買うし、鉄道に直接興味がない人も容易に手を伸ばすだろう。
俺はバスコレのおかげで大分バスヲタになってきたが、だからといって鉄分が減ったわけではない。
バスコレは何も鉄道が斜陽化してバスが増えたから流行ってるんじゃないと思うけど。
938878:2005/06/08(水) 22:47:00 ID:8T6kkmAF0
いやあ、あんなネタでこれだけ盛り上がれるってある意味凄いですねえ・・・

939名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:48:00 ID:r4Ts2HMP0
ブラス工作派は絶滅危惧種だそうだ。
紙細工派は増えていると言う人もいる
12mm工作派はガンプラから流れてくる香具師もいるとか
940名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:14:14 ID:vsgltEQ70
>>939
ダッタラ、イイジャナイカ。
12mmには、モデラーをひきつける純粋なところがあるんだヨ。
941名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:24:55 ID:kWHpfleK0
>>937 そうかな?
さかつうなんか鉄よりスロットカーで儲かっているんじゃないのか?

>>939当然の流れだろう。 TMSが部数減らしているのも
そのあたりのことが読めてなかったからだろうな。
942名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:33:24 ID:PBTGGFOh0
>>941
それは鉄道模型が売れなくなった、という具体的な例にならないだろ。
昔より鉄道模型の売り上げが落ちたとかいうなら分かるが。

それに通販割引購入が当たり前の時代では、小売の落ち込みが必ずしもユーザーの減少とはいえない。
943千円亭主 :2005/06/08(水) 23:41:39 ID:lr+lfTo30
>>878
100万円か・・・・微妙なところだな。

とりあえず、天賞堂の銀箱は3両しか持っていない、とだけ書いておこう。

あ、ワフ28000があるから4両か(w
944名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:48:57 ID:8T6kkmAF0
>>943
そりゃ単なるコレクション。
銀箱に何牽かせるのかね??
945名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:49:28 ID:k1SjJWp00
>>943 100万円はビミョウだ。
貯めるのも大変だが、使い果たすのもあっという間だしなww
100万を使わないで1000万まで貯めることができれば、
ブラスモデルも割りと気軽に買えるようになるんだけどな。

金と言うのは加速度的に増えていくものだから、ある程度の種銭が
ないと話にならない。
946千円亭主 :2005/06/09(木) 00:02:12 ID:lr+lfTo30
>>944
>銀箱に何牽かせるのかね??

とりあえず>>609に書きましたが。運転会にもたまに持って行きますよ。
昨年11月の関ヶ原も、ブリキエンドウのセム20両と一緒に持って行きました。
947名無しでGO!:2005/06/09(木) 00:06:45 ID:ljqcuBhg0
昔のエンドウと銀箱じゃああわないだろう。
948名無しでGO!:2005/06/09(木) 00:28:50 ID:pdPyMlFP0
>>940
12mmやる人は若い人が多いね。
こういう人たちが育っていくと
将来性があるね

プラ16番とはさまれたブラス16番は
つらいところ
949名無しでGO!:2005/06/09(木) 00:44:17 ID:ljqcuBhg0
A modeler of railwaymodels will never sell his collections
to make money nor make use of them for daily necessities.
He only goes on hunting for models to run through his fortune.
950名無しでGO!:2005/06/09(木) 10:53:49 ID:gKAyhKqP0
>>948
>12mmやる人は若い人が多いね。
ソースは?
951名無しでGO!:2005/06/09(木) 12:40:57 ID:gYpKJaPN0
12_と13_は何が違うのかね?
っつーか、何で似たような規格が2つもあるのかね?
952名無しでGO!:2005/06/09(木) 14:03:44 ID:/Ny0PBRk0
>>951
狭軌感を実現させたい人々は13mmを作ったが、いろいろな事情があって、
残念ながらその種の全ての人々を満足させられなかったため、
後に12mmが誕生した、簡単に言えばそんなところか。
もっとも山氏あたりは13mmが一般化するずっと以前に、
今の12mmにあたる規格の出現をほのめかしていたのだが。

あくまで1/80をベースに車体幅等完全にスケール通りではない部分については妥協して、
16番製品・パーツの利用によって狭軌感を実現する、というのが13ミリ。

一方、13ミリにおける、車体幅やランボード幅の問題という16番譲りのネガを払拭し、
併せて欧米の1/87スケールと歩調をあわせて日本型を模型化しよう、というのが12ミリ。

どちらがよいのかは個人の事情や考え方等あって一概にはいえないが、
13ミリの改軌は言うほど手軽ではないし、12ミリについては製品数の少なさがネック。
953951:2005/06/09(木) 14:31:34 ID:gYpKJaPN0
>>952
良く分かりました。
丁寧にサンクス。
でも、俺は16番でいいやw
954名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:17:59 ID:FkZQGvMC0
過渡のキハ58は良くできていると思うが、芋のキハ58と比較する気にはなれんなあ・・
どちらも趣味のものだからね。
スケール的には12mmの方がちっこくてよろしい。
メルクリン程度のスペースで気楽に遊べるのが良いと思うが・・・
NとTTはちっこすぎ。
955名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:20:05 ID:PL6aFiP10
>>953
本物を見なければなんとかガマンできるかもしれないが、
目が肥えてくると、あのいびつさが気になってしょうがなくなる。
なんていっても、まがい物だから。
ナポリタンをイタリアンパスタだと思い込まされてきた
昔の日本人がやるのが16番。 
本物のパスタを知っているのが12mmモデラー。
956ももも:2005/06/10(金) 01:11:45 ID:ysqxh92P0
デリバリのピザを好きなイタリア人も世の中には居るそうな。
イタリアのピザと違っていても「そういうものだと思って食べれば美味しい」
だそうな。

たとえ調理に失敗していようが値段が圧倒的に高かろうが、”イタリアンパスタであること”
に価値を見出す人を否定はしないが、”イタリアンパスタであること”にしか価値を見出せない
としたら、そんな奴は食通じゃぁないな。
957ももも:2005/06/10(金) 01:14:25 ID:ysqxh92P0
イタリアン産で小麦粉が練ってあればなんでも美味しいと思う昔の日本人>>955
958名無しでGO!:2005/06/10(金) 01:16:16 ID:+1WBelzrO
それでもいつまで待っても出ない車種があり、あげくのはてに「出さない」と
居直られるよりは100000倍マシ。
959951:2005/06/10(金) 10:11:02 ID:UDhGV2Qh0
あー、ハイハイ。
芋虫の理論はお腹いっぱいですので。。。
960名無しでGO!:2005/06/10(金) 11:01:02 ID:dNj/P6BD0
>>955
本物を見なければなんとかガマンできるかもしれないが、
目が肥えてくると、あのいびつさが気になってしょうがなくなる。
なんていっても、まがい物だから。
太いタイヤ、厚いフランジ、一抱えもありそうな配管、象が乗ってもびくともしないランボード。
実物を知っているものにはとてもがまんできない。
これが妥協できるというならガニマタなんぞ気にならない。
961名無しでGO!:2005/06/10(金) 12:18:56 ID:UDhGV2Qh0
目が肥溜めだと思う。
962名無しでGO!:2005/06/10(金) 12:26:43 ID:Q73w6XvZO
>>961
え? 芋虫の目って肥溜めなの?
963名無しでGO!:2005/06/10(金) 17:21:44 ID:dNj/P6BD0


【HO】AHOの標準語【1/87】 Part2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118391623/
964名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:41:37 ID:YvmA84YP0
>>962
あれは黄疸じゃなかったのか
965名無しでGO!:2005/06/10(金) 19:37:41 ID:93hlfZpp0
>>955
前にも出てたけど、
今の世の中ファンタをオレンジジュースだと思って飲む奴は居ない。
でも廃れないのは、ファンタにはファンタの美味さがあるからだ。
966名無しでGO!:2005/06/10(金) 20:34:00 ID:6hIRp/TM0
世の中、ほんとに1/87・16.5mmと12mmだけだったと仮定してみ、
そうなったらそうなったできっと、いちいちクソ面倒臭く感じるにきまってる。

そしてきっと思うだろう、狭軌でも標軌でも東京ゲージでも同じ線路で走らせられたら
さぞや便利で面白くなることだろうって・・
967名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:01:03 ID:PL6aFiP10
今日、芋大井で583系見てきた。
968名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:07:54 ID:wjslhqUO0
>>966
ならねぇよ。
969名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:10:22 ID:PL6aFiP10
>966 思わないだろう。
9mm、10.5mm、13mm、32mm、45mmそれぞれのよさが
あるのだから。

  
970名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:11:23 ID:UDhGV2Qh0
.             |芋虫を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
http://www.lion.co.jp/new/cm/cm084.htm
971名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:34:39 ID:lq4+LTwp0
>>969
同じスケールでの話だろ。
972名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:38:34 ID:sw7DUkTW0
>>965
ファンタばっかり飲んでいるとどうなるか
考えたことある?
973名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:39:41 ID:lq4+LTwp0
>>972
どうなるんだ?教えてくれw
974千円亭主 :2005/06/11(土) 00:07:13 ID:1AlA2vus0
>>972>>973
>ファンタばっかり飲んでいるとどうなるか

飽きる。
975名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:08:04 ID:kJlRGpu20
>>965

オレンジジュースが誰でも手に入るようになった現在において、
そのようなものを飲む人間はどうかと思うが。

>>973
害があって、一利なしだろう。
976名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:13:28 ID:lOf4NfR80
>>975
君は「ファンタはオレンジジュースの代用品である」とでも思っているのか?
であるとすれば大いなる間違い。
100%生ジュースであってもファンタと同じ量を飲んでれば同じ影響が出る。糖尿病とかな。
977名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:18:11 ID:Sh3VU9qP0
>>966
そしてきっと思うだろう、狭軌でも標軌でも東京ゲージでも同じ線路で走らせられたら
さぞや便利で面白くなることだろうって・・

そうかね?
新幹線とTGVとかならわからなくもないが、
DD51と新幹線ならいやだな。
978名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:20:41 ID:OWx3Mjwz0
ファンタグレープってのも・・・   あと22レスな…
979名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:21:45 ID:lOf4NfR80
>>977
>DD51と新幹線ならいやだな。

俺はむしろ逆だな。改軌しないでDD18になるってことでしょ。
980名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:31:28 ID:8IWYmFFd0
>ファンタ
ジャンクフードの類しか引き合いに出せないところからして発想が貧しいw
981名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:37:40 ID:OWx3Mjwz0
>>977
>新幹線とTGVとかならわからなくもないが、

それらが同じ風景の中を走るのもぞっとしないが。
982名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:38:12 ID:lOf4NfR80
>>980
じゃあ君のすばらしい発想で的確に表現すればよろしい。
983名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:41:41 ID:OWx3Mjwz0
           。oO(ところで次スレは>>963嫁ってことだな…)
(´ー`)y─┛~~
984名無しでGO!:2005/06/11(土) 01:40:52 ID:i902pcMx0
いい事教えてやろう。
「スカッとゴルフ パンヤ」の公式サイトでカディエに「nullpo」と質問してみな。
985ももも:2005/06/11(土) 01:48:00 ID:Z9gFogI00
>>980の中では、ファンタとパスタはどういう位置付けなんだろう。
ファンタは低レベルでパスタは高級なのかな?
986名無しでGO!:2005/06/11(土) 01:51:10 ID:kJlRGpu20
>>976 もちろんだ。 そういう意図で発売されたんだからな。
オレンジは貴重なものだったんだぞ。 レモン、グレープみなそうだ。
貧しい時代は果物などそうそう食べられるものではなかった。
輸入自由化されたなかったしな。みかんジュースをオレンジジュースとして
いた時代もあった。
987名無しでGO!:2005/06/11(土) 04:15:55 ID:t2o+Sbl/0
で、今はオレンジやレモンなど年がら年中果物屋の店先にあるし、
みかんだってブランド産地の高級なものがもてはやされる時代になっても、
それでも俺はファンタなんだ、ですかw
988名無しでGO!:2005/06/11(土) 08:02:54 ID:WtgfJ4Gc0
>>976
果糖とブドウ糖では、影響度が違うと
みのさんが行っていたぞ
989名無しでGO!:2005/06/11(土) 09:00:32 ID:CgJfVhmh0
100%オレンジジュースが普通に流通する時代に育った折れは、
ファンタオレンジがその代用品だなんて思ったことは一度もないぞ。
というか、このスレで初めて知ったよ。

貧しい時代に育ったおじさんは、知らず知らずに発想もビンボーくさい、
ってことか・・・香ばしいね。
990名無しでGO!:2005/06/11(土) 09:15:22 ID:rLKSwbhL0
前にも出てた例えが、その前回正直傍から見てて失敗したなと思っていた
のだが、また持ち出す奴が居るとは思わなかったよ。

俺もファンタは過去のものだと思うよ。
間違えて呑む奴は居ないが、それは包装にきっちり大きく違いが書かれるからだ。
考えれば考えるほどドつぼにはまってゆくのは、たとえ話として適切なのかな?
決してファンタ類似のものの流通が止まる事はないだろうけどね。
まとわりつくイメージがものすごく悪いような?ww




991名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:13:17 ID:Sh3VU9qP0
>>989 それって、おまえの親の世代だろがwww

992名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:27:18 ID:oXPU27Kh0
ファンタって今でもあるのか。  なつかすい。。。
でもわしゃミリンダの方がお得感があって好きじゃったがの。

                             <爺wrote
993名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:39:06 ID:7u7h3HLc0
お得感ならチェリオの右に出る物は無いw
994名無しでGO!:2005/06/11(土) 15:45:25 ID:i902pcMx0
ふんどし
サイコー
995名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:47:27 ID:i902pcMx0
ふんどし
サイコー
996名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:48:54 ID:f4U2X3cX0
プラッシー
997名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:49:38 ID:f4U2X3cX0
ジョルトコーラ
998名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:50:08 ID:i902pcMx0
ふんどし
サイコー
999名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:50:46 ID:f4U2X3cX0
オリエンタル・グァバ
1000名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:50:55 ID:LMWQQTwP0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。