1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 10:36:44 ID:UscoLtyr0
3 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 10:38:37 ID:UscoLtyr0
4 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 10:39:25 ID:UscoLtyr0
5 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 11:29:38 ID:1tjZDbZ60
おつ
6 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 14:00:18 ID:7AImmT2Z0
小津!!
7 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 19:36:06 ID:sXIR3QDS0
新すれ記念かきこ
森林鉄道からトロッコまで買ったよ
91pにある当別町営軌道の木造ボギー客車の前歴はどこだろう
8 :
地鉄好き:2005/04/04(月) 20:27:33 ID:31Wk7hpU0
|
>>1スレ立て乙!!
\____ _____
∨
ξ i=∧ ∧
i|| ∩∩ |[(゚Д゚ )(・∀・)オツ!!(・∀・)オツ!!
.┥√ ̄ ̄_]_||..|三|三|三| |三|三|三|
.[](≧Д≧)__]=[.ロ二ロ.]=[.ロ二ロ.]
9 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 21:51:11 ID:GvNn2rrU0
おつ。
国土地理院のつくば地図センター(だっけ?)に行って買ってきた古地図を眺めております。
とりあえず沼尻・尾小屋・栃尾の分を買ってきた。面白いねえ。
これと今の地図、それに国土地理院の航空写真ページを並べて眺めてると時間を忘れて
しまいます。まあ、謎な趣味だとわれながら思うけどなー。
11 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:54:57 ID:c7KqXuvl0
>>10 いや、激しく共感する
最近、時間を忘れるのは、軽便に浸ってるときだけだよ
12 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 12:03:21 ID:Kkzzn/bY0
>>10-11 それ、何かワクワクするね。
度が過ぎると、自分で勝手に路線書いたり・・・・・・
そこまでしないかw
>>12 自分で勝手に路線書いたりって・・・・する・・・・。
いやーそれにしてもなんだ、古い地図と新しい地図を照合してもなんかいまいちはっきりし
ないことが多くてなー。航空写真を足せばだいたいわかるのだが。
縦横10000ドットなんちゅう画像ファイルをいぢくっていると重くてかないません。
14 :
名無しでGO!:2005/04/06(水) 09:17:23 ID:vGqnuIzU0
>>10.13
猫様、つくば地図センターではどれくらい昔の古地図をあつかっているんですか?
>>14 あ、ごめん、「どのくらい古いのまで扱ってるか」はチェックしてこなかった。
手元にあるやつでいちばん古いのは昭和32年(1957年)の伏木。また昭和6年(1931年)に
作ったものをほぼそのまま使ってますというのが含まれてました(磐梯山)。後者はまだ1/
25000になってなくて1/50000のものしかありませんでしたね。
必要な古地図を探し出すのにかなり手間がかかるんだけど、係りの人がかなり丁寧にガ
イダンスをしてくれるので、いきなり行ってもなんとかなると思います。まあ高度経済成長
の時期に廃線になった鉄道が載っている地図は、ほぼ確実に探せるって感じ。それ以前
の鉄道黎明期のやつになるとわかんないす。
しかし、ハマりますよぉ。ちなみに一枚500円くらいだったと思う。かなり金を持っていかな
いと欲求が不満します。
16 :
名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:37:31 ID:CtwU25UY0
>>16 おおーさんくす。これが欲しかったんだが(そしたら行く前にどれが欲しいのかだいたいあ
たりをつけることができる)、前行ったときは「まだ準備中」とか言ってたよーな。
航空写真閲覧ページとかも含めて、国土地理院のインターネットサービスってすげえ勢い
で充実してきてるね。
18 :
名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:55:06 ID:1kXu4j+Z0
>12
心象鉄道とかだね。モデラーなら普通にしてる気ガス
19 :
16:2005/04/07(木) 23:17:09 ID:V4/PrLk60
20 :
名無しでGO!:2005/04/08(金) 10:46:28 ID:0wUoJHqz0
21 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:10:26 ID:5M6bKox40
23 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 09:11:55 ID:2uz+Yj+M0
新橋の鉄道用品店を覗いたら丹沢新社の絶版2冊がおいてあった。
まだ新書で買えるんだな…
24 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:32:32 ID:SJWvyjlJ0
>>23 鉄道用品店?
書籍以外にどんな商品があるの? 興味津々
25 :
名無しでGO!:2005/04/12(火) 12:27:45 ID:lkFeqgVr0
「森林鉄道からトロッコまで」買った。
王滝森林鉄道のボールドウィン全盛の頃の写真が多くて良かった。
26 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:39:21 ID:wdvwkoaF0
>>23 漏れも一昨年、そこで入手した
しばらくしたら売り切れてたから、再入荷したのか?
いったいどこから出てくるのやら・・・
そこ、もう模型は無いんだよね?
>>26 店頭での品切れと、流通や版元での品切れとは、意味が違うからね。また、商品を常備し
ておくとなると、流通在庫がけっこうむちゃくちゃな量必要になるわけで。
それにしても、丹沢新社の本の異様な長寿命は、おれにとっても謎です。良いことだと思う
んだけど、同時に「品切れになるまえに入手したい」と思って丹沢新社まで買いに行ったお
れの努力はなんだったんだろうと・・・・(笑)。
28 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 06:21:49 ID:bSMhbHHR0
>>27 実はむちゃくちゃな数を刷ってあって、在庫に困っているとか・・・
29 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 08:57:55 ID:egOJSowh0
30 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 22:42:35 ID:bSMhbHHR0
31 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:02:08 ID:4Ntm8iSM0
>>31 上見附駅でつな。複線状態になってるから(ほんとは単線×2セットだけど)部分廃止前の
写真ですね。
栃尾線は、線路は頑丈だわ融雪パイプは張りめぐらされてるわCTC完備だわで、軽便とは
思いにくい重装備でしたね。車もゲテモノで有名だけど実はスイスの登山電車みたいなス
マートな車が末期の主力だったわけだし。
33 :
名無しでGO!:2005/04/14(木) 16:12:08 ID:pC+7te2x0
来週福山出張する予定の者です。
訪問先が
「駅から井笠鉄道のバスで来ると便利ですよ〜。」
というので井笠鉄道でググッたら、
あの界隈の保存車紹介サイトばっかり見てしまいました。
さっさと用件済ませてコッペルに会ってきます。
>>33 レポよろ。井笠はまだ行ったことがないんだよなあ。
35 :
名無しでGO!:2005/04/14(木) 16:54:19 ID:7Qk8cctm0
>>31 立派な私鉄でしたよ。
まさか消えるとは思ってなかった。
36 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 20:26:22 ID:bm8TlRtL0
>>35 それなりに乗客も多かったしね。末期でも長編成(?)だったし。
37 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:03:44 ID:8FLSlYVa0
調べ物をしようと基礎森林鉄道でぐぐったら、それなりに色々でてきたw
>>37 えっ、と思ってやってみたら、文中に「基礎」と「森林」「鉄道」がばらばらに含まれてるので
もかかるわけね(笑)。
ためしに "基礎森林鉄道" でやってみたら見事にスカくらいました。
39 :
名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:00:54 ID:y7yH8ybv0
40 :
名無しでGO!:2005/04/17(日) 08:24:35 ID:Tti5SoaZ0
で、木曾に行ってきました(w
今まで悔しくて行かないようにしてたのね。色々あって。地震で大被害があったとも聞いてたし。
結論から言えば、まず、廃線跡としては規模がでかすぎw
最奥の集落まで逝って帰ってくるだけで2時間とか必要。
時間の経過と地震でかなり破壊されたとも言いますが、見るべきものは膨大で丸一日では悔いが残ります。
また林道のほとんどはゲートで閉鎖されており、奥地探検には四輪以外の移動手段が必要です。
(四輪で突破するテもあるがw)
41 :
名無しでGO!:2005/04/17(日) 11:06:02 ID:OmCE47Tp0
>>40 乙〜!
廃線跡に線路の請ってるとこありまつか?
42 :
名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:19:19 ID:Tti5SoaZ0
線路は諦めたほうがいいみたい。赤沢に行くしかない。
滝越も田島も大鹿も、本の写真と重ねて線路を想像するだけで充分に満足できます。
田島の保存車は事前申し込みもなしにイキナリ近寄らないほうがいいです。誤解されますよ。
自分も見つけましたが、なにやら作業してましたし、遠目に見るだけにしてパス。
(気のせいかもしれないが保存車のエンジンかけてたような・・・)
ここへはGWのイベントで見に行くつもりです。
意外と鉄橋が良く残っています。枕木までなら期待はできます。
とにかく見所が多すぎて、本を四冊ほど持ってこまめに路肩に止めてチェックしていったつもり
なのですけど、帰宅後の反省会(?)で次々と見落としが発覚して叫びっぱなしです。
盛夏になると下草が凄いらしいので、8月初旬まで通えるだけ通うつもりです。次回からは折り
たたみ自転車を車に積んで。
43 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 11:20:21 ID:JtJ6HbPl0
これからの季節、熊に注意
44 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 13:35:23 ID:A8OxBVP10
45 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:25:35 ID:W+Ek6tH90
46 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:26:57 ID:AJbgXtqw0
47 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:37:21 ID:w7I9U4Z70
>46
経験者はやっぱり違いますねえ。
林道のゲートで装備も経験も無い私は為す術無く引き返したわけですが、
そこら辺に駐車してあった車の主は遡行中だったのか。
早ければ今週末にも、ウグイ谷のちょっと奥まで行って見るつもり。
河が渡れれば黒淵へ。無理なら林道から小股線へ。無理はしない。
>>47 林鉄じゃないんだが、ゲートを突破して走っていったらいきなしがけ崩れで道が途切れて
いて、Uターンする幅すらもなくて(四輪じゃなくてバイクだ)、しばらく呆然としたことがある
です。
えーと、沼尻で、選鉱所跡から更に硫黄鉱山方面に向おうとしたときのことだ。
49 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 01:31:53 ID:L9t/d+Cq0
今回は林鉄沿線から遠いんで
御柱の伐採には鉄を使用しないんだとさ
ってことは
また二十年ばかし林鉄復活を待たねばならんのかーーー
果たして残っているんかな
あの地に
っていうのか生きているんかな
モレ?
50 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 01:58:48 ID:AmFQdJM30
51 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 10:52:47 ID:eWKsHVRC0
>>43 赤沢の博物館でも朝や晩は熊出るそうで、特に昨年は多くでたそうです。
博物館の係員の方も何度も目撃したとのこと。
山歩きには鈴の携帯が一番とか
52 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 16:54:06 ID:eWKsHVRC0
2005森林鉄道フェスティバル行きたい!!
でも二日とも仕事で行けない _| ̄|○
レポタノム
53 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 12:13:09 ID:3kvDPhR30
王滝村HP見てたら、5/2より林道のゲートを施錠管理するってさ。
村に言えば開錠してくれるとは言うけど、遊びのためにお呼び出しするのは辛い。
ここは二輪か自転車が必須なのか。
54 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 18:44:34 ID:ks4Mxk6Z0
55 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:41:03 ID:YuWAGV0D0
奈良井の線路端に保管されてたサカイのbX5とB客が
いよいよ正式に保存展示されるようだね。
連休中に移動されるみたいだ。
56 :
禿:2005/04/21(木) 12:23:24 ID:isQslJ8bO
下津井は今どーなの以前行ったらなんかやってるみたいだし・・・人がいなかったんで分からなかった、駅舎はなんか解体寸前の雰囲気だったぞ。
57 :
名無しでGO!:2005/04/25(月) 00:44:45 ID:YwzYNscx0
保守
58 :
名無しでGO!:2005/04/25(月) 23:41:36 ID:YwzYNscx0
軽便の脱線事故で死者が出たのは三重交通北勢線の列車転覆事故で2名
59 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 20:54:38 ID:yVuZb8Cr0
脱兎逝き阻止
60 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:07:19 ID:FBg8nImr0
61 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 09:36:45 ID:TjJaPq8I0
名無しでGO!:2005/04/22(金) 07:00:43 ID:An1RrDuQ0
>>551 >前回の落札者様がオイル等をぬってくださり、写真よりきれいになっているそうです
ええ話や
62 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 00:02:40 ID:qT1DbkA60
明日、阿寺か遠山に逝きまーす
多分遠山かな。
63 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 04:50:40 ID:I+AMSvQg0
64 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 06:49:50 ID:1b5BedSu0
65 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 08:27:43 ID:NQIC7xCx0
>>63 今発売中のRMライブラリー宮崎交通鉄道部を見ればわかるけど1067mmでつ
でも写真を見ると客車よりも背が低いし開業時は15kレールを使っているなど
充分軽便的ではあるが
しかし1949年までピンリンクを使っていたとはすごいね
66 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 17:24:30 ID:n9Z0tIt10
こんなスレあったとは知りませんでした。
ほんの数日前に王滝村行ってきました。
当時の路線跡林道でゲートが無いのは鈴ヶ沢(廃道)と白川線だけです。
瀬戸川、ウグイ川、本谷線すべて鉄ゲートあります。
滝越に車デポしMTBで王滝川沿いにミウレダムまで行きました。
滝越に白川線鉄橋跡があるくらいで特に鉄道遺構のようなモノはないです。
ダム沿いに本谷まで行きたいけどトンネルゲートが厳重ロック。
おそろしく大回りして行きました。
泣きたくなるほどアップダウンあって遠いです。
苦労した割りには草に埋もれた廃屋が数軒あっただけ。
おわり
67 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 20:35:39 ID:RNXVgk8T0
同じ事してる人が居ますね。私は遠山に行ってきました。
北又渡の発電所に駐車してまず南側。廃道ですが釣り人の通行がある模様です。
MTBにてトンネルを通り抜けて数百メートルは入れます。その後崩落して車が通れません。
徒歩でさらに二つのトンネルは通過可能。コンクリ橋ですが当時の橋梁も残ります。
四つ目のおそらく最後のトンネルは、水溜りが酷くて通過を諦めました。およそ1.5キロ。
発電所から上流側は砂防ダム付近は地形が大きく変っているものの、やがて特徴ある石積みの道になります。
光橋のところで橋脚と橋台があります。軌道はオメガループを描いていたようですけど、河の中にコンクリの
橋げたがいくつか転がってます。
68 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 20:37:44 ID:RNXVgk8T0
便が島のところで絶句。なんと大きな駐車場やトイレが整備されてます。ここに来るまでの道が酷すぎて想像できません。
これは道路の改良がすぐに始まるかも?
便が島は軌道が多重オメガループだったわけですが、その上半分は良く遺構が残ってます。枕木らしきものがありました。
登山道に続いており、このまま西沢渡に向かおうとしたのですが、トンネルを越えた向こう側で谷底まで崩落してました。
登山者なら命綱に四つんばいで通るのでしょうが、私は引き返しました。
帰路車がトラぶりまして、梨本からさかのぼる事は諦めました。崖崩れのために通行不可という標識はありましたが。
林鉄探索にMTBは役に立ちます。林鉄の廃道は勾配が大したことが無いからです。しかし普通の林道になると非常に辛いw
次は木曾です。ウグイ谷が目標。
69 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 23:17:29 ID:hogH8QMB0
70 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 08:09:45 ID:7+c89IYo0
71 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 09:21:06 ID:epoguROx0
>70
難しい定義を持ち出すと指の間から「軽便の空気」が漏れて逃げていくよ。
72 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 12:43:26 ID:b20SKoUG0
>>71 わかってるって。難しいことは抜きにして、軽便っぽいものは、全てこのスレの話題になってもイイんじゃないかい?
そういえば、何かで見た記憶があるけど、かつて四国には標準軌の軽便がありましたな。
73 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 12:47:36 ID:Y5CcY5JX0
井川線もここに入るの?
74 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 13:01:54 ID:epoguROx0
境界線上は難しいなあ。
井川線沿線を歩けば確かにまともじゃない所があっていいんだが
大物車とかラックレールとかブットイ線路の新線区間とかをここで
語るとぶっ飛ばされそうな気がするので自主規制ヨロ。
そこら辺は呼吸よ。軽便の空気。
75 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 13:04:08 ID:epoguROx0
74はあくまでも俺がレスする場合のことであって、例えばラックレールの
軽便を語りたいというようなニーズに文句を言うつもりはありません。
難しいから、多分、各自の自主規制に頼る一方で入ってきたものは全部認めざるを
得ないのでは・・・。
76 :
66:2005/04/30(土) 13:48:49 ID:0/ZB5QOg0
>>67 68
遠山へも興味があります。
一度北又渡の発電所までは行ったのですがそこまででした。
便が島の多重ループ跡や可能なら大沢渡までの北又沢線跡を辿ってみたいです。
須沢、柿の島あたりトライアルバイクとかでチャレンジしたらマズーですかね?
ウグイ谷ですが真弓林道ゲートから少し入ると
堰堤を兼ねたコンクリート橋?で軌道跡に入れます。
本谷橋までMTBで行けますが真弓停車場の手前でガケが崩れてます。
真弓林道で真弓峠まで行き左に下って行く林道高樽線で
助六まで行けるという事ですが未確認です。
77 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 18:51:19 ID:S95KPWGq0
78 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 20:50:04 ID:HsmJAsyQ0
>>76 >本谷橋までMTBで行けますが真弓停車場の手前でガケが崩れてます
やけにくわしいな。逝って来たのか?
そのてのほむぺのコピペじゃないのか。¥
79 :
67:2005/04/30(土) 21:05:34 ID:epoguROx0
>76
ありがとうございます。
遠山は全域が地すべり崩落の可能性があるらしく、木曾とは谷の険しさが違います。
車で入り込もうにも、15センチクラスの落石がゴロゴロという感じで戸惑います。
今しばらくは発電所に下りる道にカモシカの轢死体が一つ転がってると思いますw
北叉沢方面は四駆で、なおかつ相当な覚悟を決めないと無理です。簡単なゲートがあるだけで、
実際沢釣りのグループは突破してました。
その道は軌道跡ではなく、アップダウンも相当にありそうです。登山の装備で徒歩のほうが良いかも?
西叉沢方面はすでに記した様に、命綱携帯推奨です。
で、車の修理の方も意外と早く終わったため明日、ウグイ谷へ逝って来ます。
こういうのは雪解けから夏草が茂るまでが勝負だと思いますので短期決戦です。
80 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 22:50:43 ID:DlBaOhup0
>>77 それそれ。以前鉄道ファンか何かで見た記憶がありまつ。
標準軌でも、雰囲気は軽便そのものだし、輸送量からして762mmでも十分対応出来るとか書いてあったような・・・
81 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 23:12:29 ID:VOyWD/uq0
>>80 長期的には電化・高松からの乗り入れを考えていたのでしょうが
昭和の不景気の時期だったので、内燃式にしたのでしょうが
維持のやりやすさのために標準機にしたのでしょう。
82 :
66:2005/04/30(土) 23:51:55 ID:0/ZB5QOg0
>>78 この板向きの適当なうpろーだー教えてくれれば去年の画像うpします。
”PANアップローダーβ”ってのよくわかりましぇん。。
ナニむきになってんだオレ?
>>79 > で、車の修理の方も意外と早く終わったため明日、ウグイ谷へ逝って来ます。
> こういうのは雪解けから夏草が茂るまでが勝負だと思いますので短期決戦です。
フットワークが軽くて羨ましいです。
当方神奈川在住、木曽谷、伊那谷、中央構造線っていうか
木曽、遠山どちらも中央道使って片道4時間300km以上あります。
行くと決めたら一週間くらい前からモチベーションを徐々に高めていきます。
トホホ・・・
85 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 16:34:22 ID:r4UvULaL0
86 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:18:25 ID:lq0kYahb0
>>76 大沢渡への北又線跡は旧版の地形図では小径(登山道)で表示されていますが
全くの廃道で自然に還っていますよ。木造トラス橋もおそらく跡形ナシではないかな。
黒沢(黄蓮駅跡のやや下流)〜大沢渡の間はしらびそ峠〜遠山林道(廃林道)経由で
沢筋をたどることができますが。(しらびそ峠〜大沢山荘〜百間洞の登山コース)
87 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:14:21 ID:NOYIUjTg0
88 :
76:2005/05/01(日) 22:43:24 ID:4J7AUgkV0
>>86 貴重な情報ありがとうございます。
遠山林道ってしらびそ峠の所にゲートがあり
唐松山の方に向かってる林道ですよね。
梅雨前にMTB持ち込んで本谷線と共に探訪してみます。
89 :
86:2005/05/01(日) 23:28:30 ID:lq0kYahb0
>>88 そう、唐松山方面へ伸びる道です。林道から沢筋への下り口には確か道標が在ったと思うます。
林道からの下りは恐ろしく急ですので気をつけてくださいね。
何せしらびそ峠が1850mあるのに大沢山荘手前の渡渉点(籠渡しアリ)は1050mほどですから。
90 :
76:2005/05/02(月) 00:14:26 ID:F0YgKU5V0
標高差800m・・・ orz
MTB担ぎにいくようなものですかね?
1/5万の地図ゲトして等高線密度見てみます。
91 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 01:25:50 ID:G+IwzXos0
>>80 さらにぶっ飛びなのは
廃止後にガソリンカーが電車化されて満州の新京市電になっちゃった事ですな。
92 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 08:45:46 ID:8T/+HaFK0
>>85 かなり"ヘロい"でつな。
凸電やレールカーの"迷彩色"??(というより、風呂敷)が、笑えまつw
93 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 08:52:35 ID:+DYQjZNR0
駿遠線の本がでているらしい。ていゆうかぐぐっても情報不足でよくわからん。東京駅の本やにあるらしいが
駿遠線物語〜巨大軽便の横顔〜
(発行者 夢現出版 著者編集 中村修 定価 2500円)
このひともしかして巨大軽便物語静岡鉄道駿遠線車輌史のさーくしゃかな
94 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 09:27:26 ID:8HNxbLOy0
かつて各地の牧場でトロッコが
かなり使用されていたらしいけど
詳細がわからん・・・
厩舎?内の芝運搬用とか
検索かけると成田のあそこが出てくるw
95 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 09:46:08 ID:6wFWO1lS0
96 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 10:38:09 ID:MMakJ0xb0
中国の炭坑というのは設備が古すぎて人命を損なう大事故が続発して
いて、国際的にも注目を浴びるほどの問題になっている。
炭坑の設備というのは、今後党あたりから睨まれる対象になりそうな
気がする。
しかし、よく撮影禁止&外国人排除に動かないな。
こうして「古い」設備を世界に晒しているというのに。
97 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 11:35:17 ID:EfIMrJ5T0
>>93 所詮でチョコッと立ち読みしたけど
写真がほとんど無いのでパスした
98 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 12:16:43 ID:EfIMrJ5T0
赤沢で客車脱線の模様
99 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 15:33:21 ID:zZL/wG360
>96
その通りで、フィルム没収など厳しい処置をとっている場所もありますよ。
製鋼所や炭鉱などは無許可で撮影するとスパイ扱いされる事も。
有名な場所はそれなりに現場の人間が理解を示しているので大丈夫ですが。
そもそも当局は鉄道マニアにいい顔をしていません。
近年の急ピッチなSL廃止も、オリンピックを前に旧態然としたものを
諸外国人の目に触れさせたくないという意向があったからとされています。
完全スレ違いにつきsage…
って、実は>96氏も訪中経験ありそうな気がするのですが、もしかして釣られた?
>>98 現役当時の軽便では脱線は日常的でニュースにもならなかったようです。
経営難から保線が不十分だった末期の草軽など常に復旧用のバールを携行していたそうですよ。
101 :
地鉄好き:2005/05/02(月) 16:15:00 ID:dBPKvD8q0
>>94 有名所では、小岩井農場の馬車軌道かと思われ…
農場では主に、生乳や飼料、肥料輸送に使われていたようだよ
あと土壌改良工事。昔は土木工事にトロは付物だったからね。
103 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 17:19:19 ID:rg95N/as0
>>100 軽便時代の三重交通でも脱線は日常茶飯事で珍しくもなかったと聞いております。
>>87 酒井の86と車庫横の側線にいた木片専用無蓋車が復旧に行ったんだ。
>>97 ありゃそうでつか、読んでみないとわかりませんね
木曾逝きまつ
四時起床
おやすみなさい
現地で通り過ぎ合いましょうw
レポします。ウグイ沢に突入してきました。
今までの廃線跡探索の中でもっとも過酷でした。正直山をナメてました。反省点多数。
実は途中で同行者三名が先行しているのを見つけて同行させていただいたのですが、
彼らに比べて自分のなんと軽装備なことか!(おれはハイキングもできない近所の散歩仕様)
もっとも彼らの目的は最奥部助六なんだそうで、私は途中で折り返しました。
山道の強行軍となりますので、脱水症状、日射病その他の具体的な対策が必要です。
最低でもペットボトル500ml程度は必須。あと必ず先輩を見つける事。人影まったくなし。
成果から先に書きます。遺跡は多数、あります。レールの類はそのうち驚かなくなり本数数えに変ります。
枕木にいたっては撤去時に積み上げたままの姿になっており、見向きさえもしません。
線路は小股線の例の鉄橋から奥があります。
橋は渡る気にならないと思います・・・渡りましたが枕木が完全に朽ち落ちているところがあり、
渡り板よりも鉄骨の上の枕木を信用したほうがいいかも?
橋の向こうの線路が非常に気になったのですが、15メートルほどで土砂に埋まってます。
この時期限定かもしれませんが、くもの巣ヤブ蚊の類が非常に少ないのは良い点です。
同行者の案内もあったせいで私は坊主岩までは行く事ができました。
途中で道が沼に変っているところがありましたが、これも迂回路をアドバイス頂きました。
坊主岩の手前ででさらに奥地へ行く線路の木橋を確認。感動。(ループした線の橋が頭上にある)
「上松運輸営林署」の名前入りの白い電柱名板にゾクゾク。
坊主岩まで行き帰り最短5時間? 冷やかしではなく登山並みの装備と早朝出発を強くお勧めします。
坊主岩から先は線路跡も絶えて別次元の探索になるみたいです。
帰路、例の王滝村の催しに行きました。保存車両試乗を堪能。
その後まだ日差しもあるので車で行けそうな阿寺辺りに行ってみました。
阿寺は渓谷が観光地として公開されており、正直、車が多すぎで滅入ります。
鉄橋は一見の価値ありますが、その下に家族連れが何組かいるような感じを
イメージしてください。入り込みが激しいせいか林道の手入れ具合も半端ではなく
鉄道の雰囲気は勾配の少なさ程度しかありません。防護柵はレール製ですが
車を降りて見る気も起きない。
その後渓谷出口を右に折れて温泉施設の向こうから峠越えの舗装路で柿其入り。
柿其は面白いです。ここは一日潰す価値があると思われます。「土場」という地名の
残る拠点は線路の配置もおぼろげにわかります。中に線路が残る車庫が現存。
構内には廃レールが三十本ぐらいは山積み。転用されていない廃レールはイイ。
集落の中をS字カーブで登っていたらしいんですけど、今後の探索の重要目標です。
(ここは集落の雰囲気が実に良い・日当たり最高)
以上、木曾レポでした。同行していただいた方々に感謝。お名前を聞くことすらしなかった。
114 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 01:33:56 ID:8ieOE7TH0
木曽森林鉄道の保存車輌について質問があります
@ 神奈川県横須賀市のしらかば保育園に保存されていた、酒井+客車+運材台車
A 同じく神奈川県の相模原付近(?)のレストランにて保存されていた、機関車+客車
以上の行方を知ってる方いませんか?
中学生の頃、よく見学に行った車輌なので、もう一度再開したいのです
115 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 12:29:48 ID:YqIi2ZUyO
今週の仮面ライダー響鬼で、軽便鉄道の廃線跡で、戦闘してたがアソコは何処なんだ〜!
見てないんだけど
なんで軽便だとわかったの?
117 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 13:05:38 ID:5SB6igX20
>>115 軽便つうか鉱山跡じゃない?
イブキが戦っていたとこ?
118 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 17:35:40 ID:OhvawNtWO
小松児童館に逝った香具師レポキボンヌ。
今日もバイトがあったんで逝けなかったょ。
1067mmにしようとしたけど出来なかった軽便ってどれぐらいあるのかな。
うちの近所の駿遠線なんて、昭和20年代から何回か地元から要望があったが
その度に頓挫していたらしい。
ただ出来ても国鉄の貨車が乗り入れたぐらいだっただろうが。
120 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:01:18 ID:YqIi2ZUyO
見てた人には説明楽でいいですな。そうです!イブキ君が闘っていた鉱山跡…か… です。何処だろう?
>>118 小松児童館でなんかやったの?(わくわく)
>>119 国鉄の貨車を直通させたいってのが一番 or 唯一の理由でしょ
旅客の直通?客は自分の足で乗り換えしてくれるからどうでも良い
123 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 11:37:55 ID:K8fbGzzj0
「にしもない」「あぐりこ」「ふもと」もマニアックだな。スレ違いだが。
湯口氏の聖典の上巻表紙の花巻にいきなりサボが写ってるがw
P88上段のデハ57型の写真がそのものズバリに見えるな。
ターミナルからV字型に観光地二方向の線形だから、必要でしょ。
129 :
名無しでGO!:2005/05/08(日) 11:35:52 ID:5cTe7X6B0
>>122 戦後の栗原とか十和田の印象が強くてそう思われがちだけど、
「私鉄史ハンドブック」なんかで丁寧に拾っていくと、
実際には、動力を馬力から蒸気や電気に変更した際に
改軌した鉄道・軌道のほうが多くて、そういう所は改軌後も
国鉄貨物は直通していないんですよ。意外な感じがしますけどね。
>>119 駿遠線の地元からの改軌要望って、何を理由に謳っていたのかな。
貨物の利便、スピードアップ、観光路線化、それとも工事に伴う雇用創出?
請願書が役場などに残ってるかも知れないから、調べると面白いかも。
130 :
名無しでGO!:2005/05/08(日) 12:15:15 ID:3jvfJo5q0
駿遠線は国鉄に買収されていたりしたら
今でも第3セクターで残っていたかな?
あの辺り鉄道があってもいいと思うよ
御前崎とかあの辺りは一応観光地らしいのだが
今じゃ過疎化が・・・
浜岡は過疎化を原発で穴埋めしておる。
132 :
名無しでGO!:2005/05/08(日) 12:54:02 ID:MByQqPrv0
頚城さんたち、元気にしてるかなぁ・・・
133 :
119:2005/05/08(日) 13:18:06 ID:oQWcxO9B0
>>129 相良町誌の中にそんな話があったのですが、
静鉄の静岡−大井川間の新線建設予定と1950年代の頃から
御前崎港の拡張→国鉄の乗り入れを考えていたのが1回目
それから昭和の40年代初頭に御前崎、相良で合併→新市と
いうプランの中で、国鉄との接続として改軌を計画していた
らしいです。
静岡鉄道と伊予鉄道も改軌組ですが、貨車の直通の方は多分、ない。
135 :
名無しでGO!:2005/05/08(日) 22:00:05 ID:7xyBLsTE0
改軌後の幅が違いますが
近鉄湯の山線(三重交通三重線の一部 旧四日市鉄道)も改軌組です。
こちらは1435で大阪・名古屋からの湯の山温泉への直通運転の為。観光目的
例外探ししていてもつまらないなw
鉄道が唯一の動脈だと真剣に考えられていた時代は昭和40年代一杯まででしょうか。
地域による差が大きいんでしょうな。御前崎への国道が舗装された年代を調べると
何かわかってきそうだ。
原発立地とは時代的には重ならないんだろうけど、もし重なっていたら補償の一環として
全線一気に改軌電化・・・・アワワッ
頸城マダー?
138 :
119:2005/05/11(水) 23:20:39 ID:titAi9fL0
>>136 ああ、それまんざらギャグじゃ無いと思うよ。
バスの例で申し訳ないが、菊川−浜岡間のバスは
始発が6時台、終バスが21時半、昼間でも20分間隔なので
田舎の割に、充実しているところをみるとそうなっていた
可能性は多いと思う。
139 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 01:19:46 ID:TLNfzkxU0
保守代わりに…
最初は1067mmで敷設特許申請したものの、のちに762mmに変更して建設、
開業にこぎつけた所もありましたね。九十九里軌道でしたっけ?
140 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 11:49:01 ID:L3yR9g0q0
内燃動車発達史
まだ全然読み終えてないんだが。
何度も何度も同じ短いメロディを繰り返す「鉄道唱歌」のような本だな・・・。Otz・・・・
141 :
119:2005/05/14(土) 18:21:06 ID:V5sljE8n0
脈絡の無い話でなんですが
いよいよ藤枝駅の再開発のため、「新藤枝駅を取り壊して
バスターミナルにしました」という雰囲気がいよいよ無くなりそうです。
142 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:31:23 ID:LdfFd4Iv0
ケイビンスレッドはゆったり流れていきますな ____□□凸__
143 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:35:48 ID:0x8VhlZk0
>>141 もうすでにマンションが建っているから雰囲気はとっくに消えていると思うが。
>>140 つーか田舎鉄道と当局のあまりにあまりな攻防の連続にめまいすら覚える。
ワロタわ。
んなもんステップが多少はみでたって、煙突の高さが多少高く立って
だっせんしないんだからいいんじゃないかと思うんだか
お役所は決まりをつくるのが大好きだから
お役所が縛らないとやりたい放題するからね
JR西とかw
国交省あたりがだから民間は信用できないとか言ってほくそえんでそうだな
現地入りするでもなし。東京で書類だけ見て監査しようと
する体制そのものが問題かと思われ。
いつも問題の朝倉軌道は10両中2両を客車に戻し、2両を焼失
させている。2割が現場でさえ使い物にならないと判断。2割
が焼失!
現場で監査しろよw
相互不信みたいなものがあったんだろうな。
いやいや、監査はあるんでつよ。そこで「飲ませろ抱かせろ握らせろ」ですよ。
でも現実に、開業前に東京から鉄道院の役人が現地を視察しに来て、線路設備
不備で、開業に待ったを掛けられ、開業開始時期を延期した軽便鉄道もあった。
「飲んで抱かせて握らせろ」が少なすぎたのか?
150 :
地鉄好き:2005/05/15(日) 16:34:03 ID:3G/y1SCK0
>>147 軽便鉄道法のその簡便さ故に、資本の小さい地元資本や鉄道事業の経験が
無い人達が始めたりするので、他方でも色々あったようですよ。
或る軽便鉄道では直接、鉄道院とやり取りせず県庁を経由していたことで
余計話しの行き違いに拍車がかかったという事例も…
151 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:46:23 ID:G9JEkI/40
内燃動車発達史
P172-173見開きに注目
車体レタリング ”形式 三年式”
車両の形式として、これは??
旧日本陸軍が兵器を制式に採用するときには何々年式と称号を
付けていましたが、(例えば三八年式小銃など)
カ1の製造年が年号だと昭和3年ですので、当時の陸軍式に
習ったのではないかと思うんですが…
>>152 モウカ63型なんて気動車もあったよーな。
154 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:33:57 ID:YMBzsmRP0
>>151 152ご指摘の如く、昭和3年認可のカ1,2の形式は「三年式」、
昭和5年認可のカ3,4の形式は「五年式」ですた。
ちなみにカ1,2の木炭ガス発生炉は「陸式T-11型」でつ。
155 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:59:15 ID:eKjOLycq0
>>153 細かいツッコミだが、あれは「モオカ63型」かと。
他には「わ89型」とかもあるね。いずれも軽便ではないが・・・
>「飲んで抱かせて握らせろ」が少なすぎたのか?
官吏にもいろいろいるということでつ。そこいらへんは北条秀次の「演劇太平記」を読んで下さい。
氏は元は箱根登山の総務出身で、有名な転覆事故の後始末などもやったそうでつ。
「飲ませろ」がたうぜんの汚官が多い中、某官吏は峻烈過酷な監査で一切ハナグスリが効かなかったトカ。
その某官は後年演劇関係に転職して、北条氏と良く会ったそうな。
158 :
名無しでGO!:2005/05/16(月) 23:48:04 ID:yGmflOef0
三浦湖側の林道閉鎖の理由って、
?@単車ツーリングしながら競争するバカがいた
?A農産物盗んで岐阜県側に逃げるバカがいた
からだって、本当でつか??
天気さえよろしければ、次の日曜日に攻略予定でつ。
瀬戸川線にするかもしれないけど。
159 :
名無しでGO!:2005/05/17(火) 21:59:14 ID:3m4b87rn0
・クロカン四駆で走り回った挙句トラブって救助を求めるバカがいた
追加きぼんw
160 :
名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:31:22 ID:w6/Nf4/a0
あげもす
雨降って行けなかった。<木曽
162 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 12:31:06 ID:fd4+He0x0
なんだよ、期待してたのに
保全
164 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 22:44:35 ID:4J8l8eHt0
三浦ダムから湖の北岸って、廻れるんでしょうか??
少なくとも本谷までは行きたいんですが。
165 :
ももも:2005/05/24(火) 22:56:16 ID:+XTOhQ5Y0
>>164 4年前は三浦貯水池どころが滝越あたりまでしか行けなかったような。
集落の奥にゲートがあって土日と、もしかしたら夜間も閉鎖されると言っていた。
昼間入り込めば岐阜まで抜けれたかもしれんが、事故を起こしたりしたら洒落にならんので
勇気ある撤退をしたので詳細は不明。
(そういや自転車で探検した人のサイトを読んだ記憶があるな。)
言葉が足りませんでした。
折りたたみですが自転車持参で参ります。
二万五千分の一の地図ですと道路の表記は何も無い。
しかし訪問記事は見つかるので獣道なのかなあ?と。
三浦ダムまでは自転車ですが、それからは徒歩かも
しれないと覚悟。
ダムの南側にE型貨車の廃車体があるらしいのですが、
こちらこそ道があるのかないのかわからない。
ぶっつけ本番も仕方なしでしょうかね。
早朝出発で二食分ぐらいは携行した方が良さそうだ。
167 :
ももも:2005/05/24(火) 23:13:57 ID:+XTOhQ5Y0
ありがとうございます。
訪問記の類いの写真では、車は通れそうも無いので
地図上からは抹消されたのかな?とも思います。
赤沢は、入り口の谷間にある小学校?から赤錆びた
トラス鉄橋が始まっていますね。木曽はまだ3カ所
ほど心残りの場所がありまして、それぞれ丸一日を
費やさざるを得ないほどの規模なのです。
まずは、三浦湖をこの目で見たい。
昭和54年まで残っていたことを知って歯ぎしりを
した区間です。現役時代に行けたのに!
169 :
名無しでGO!:2005/05/25(水) 19:16:15 ID:of+eNQoK0
171 :
名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:37:51 ID:qb7M6tju0
172 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 17:15:12 ID:Lsxrl8b80
173 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 19:08:18 ID:aHpVXvZU0
>172
ありがとうございます。
トンネルのゲートっていうのは、こういう奴だったんですね。
これは無理だ。俺も二輪買うか(その前に免許だ
「ウェーダー(ゴム長のお化け)+オデコ懐中電灯」でトンネルを突破が
限界っぽいですね。自転車は諦めて、徒歩で逝ける所まで。最初の沢の
ところに橋が二箇所ある筈ですので、そこを目標にします。
174 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 19:33:00 ID:muTHqnov0
>>172 昔 オフバイクにハマッテ林道ツーリングしてたころ
行ったことあるなー なつかしい
>>172 バイクが渋いですね!XRベースでCR系足回りですか?
176 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:45:35 ID:T8/Zm9fN0
177 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 21:22:09 ID:aHpVXvZU0
>176 ありがとうございます。
一応そこも目を通しています。なにぶん僻地ですから季節と天候に
よる差が激しいのでしょう。最悪の状況も覚悟して損はないと思い
ます。
例えゴム長に浸水しても、逝っちゃいますよ!しばらく裸足で寝転
がって乾かせば良いのですから。
本谷まで長く見積もっても水平に6キロですよね。往復12キロ、
徒歩でも4時間あれば充分に到達可能ではないですか?
滝腰を7時前に出れば、ロスタイムを最大限に見込んでも本谷で
昼食がとれるでしょう。
178 :
ももも:2005/05/26(木) 22:31:29 ID:y0jpve510
>>176-177 座標の表示はyahoo地図でも指定できるし、ハンディGPSとかあるともっと楽しいですよ。
179 :
172:2005/05/26(木) 23:23:38 ID:Lsxrl8b80
180 :
ももも:2005/05/26(木) 23:33:23 ID:y0jpve510
おぉ、トライアラーみたいな放置車輪だ。
車輪の位置が自分の知ってるのと違うw
触っちゃあ駄目だぞ。
182 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 00:03:47 ID:MVrnJT2q0
>>177 水だけじゃないぞ。あそこは熊が出る。これは決して脅しではない。
そのヘンの心構えも必要だ。
単独での突入はあまりお勧めできないが、逝ったらレポよろ。
>>179 常に水が溜まっているのはダムそばのトンネルではなく、土浦と本谷の間にあるトンネル。
>>181 前からあのままだぞ。
どう違うんだ?
184 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 12:51:04 ID:qI/4sTG30
赤沢森林鉄道 ATS―P化完了
185 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 22:46:10 ID:OVk44PYz0
百間町に丹生川みたいな博物館をつくるのですか。
>>185 ここに訓名!見栄賢人 スレが荒れるぞ注意予報
>186
お前が一人で荒らしているのだ。
棲み分けられている現状を土足で無駄にするな。
188 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 20:05:33 ID:MmBBaQX10
頚城はぜひ行かねばなりませんね。役人にはイベント参加人数で教えてあげるしかないでしょう。
三浦ダム行って来ました。疲れた。
ダムまでの8割程度は舗装されているのですが、道が延々とダラダラ坂になってまして参りました。
帰り道はほとんどペダルをこがなかった気がします。
途中に停車場の跡がありました。給水タンクのコンクリートの脚が残ってます。思わず機関車を
想像で重ねてみたりして。
ダム付近ですが二万五千分の一の地図の道路はウソです。手前500mぐらいのところで提頂に向かう
道路と下に向かう道路に分かれます。下へ行く道は軌道にしては勾配が急過ぎるような気もしますが。
この分岐路は鉄桁が三本も捨ててあります。保存線も木橋モドキではなくてここから拾っていけば良い
のに。途中にも一つ落ちてました。
分岐路から上へ向かうとすぐに林道と合流、X字型の交差点です。正面に問題のトンネルが見えます。
水無線は本線からいきなり分岐してたんでしょうか。分岐後に側線があったような地形です。
つづく
三浦ダムは戦時中の完成で、コンクリートの劣化の具合がナニでちょっと怖い。
塊の重量で効くものですから漏水が無ければ良いのでしょう。
堤体を渡りきったところにある慰霊塔で缶ビールを開けて大休憩。四分の一は慰霊塔に。
きれいに掃除されているのは関西電職員の手によるものか?
ここから貨車を見に行こうとしたのですが、荒れた林道の急な坂道です。で、座標の位置は
ヘアピンカーブの場所だと思うのですが、そこに行き着くまでに真新しい崩落とその応急工事
の跡を二回ほど通り過ぎたのです。
嫌な感じは的中。ヘアピン部全体が、地面が真新しい色なのです。
つまり、崩落してその瓦礫を掃除して間もない状態なのではないかと思われるのです。
もし、ここが問題の場所なら、貨車は跡形も無いと思われます。
(サルの群れが居るのか、何か声が絶えず頭上から聞こえるのも気になりましたがw)
つづく
ダムに戻りまして例のトンネルです。
結果から先に言います。通るのを諦めました!
曲がってて光が差し込まなくて真っ暗で怖いの何の。長くても出口が見えるトンネルは耐えられる
物だと思うのですが、曲がってると「炭鉱夫」の装備が欲しくなります。
本格的な、額につけるヘッドライトが必要です。
体力消耗と、それから曇り空になってきたことも勘案して(それでトンネル内が暗かった事もある)
引き上げを決めました。
滝越から4時間で往復できます。関西電力と思しき軽トラとすれ違いましたが何も言われませんでした。
体力温存には二輪が要りますね。それか軽トラのような林道に強い車が。
滝越と標高差を求めたら意外と登っていてなるほどと思いました。線路ですから勾配は大したこと無い
という思い込み。考えれば引き上げは空車ですから軽いんですよね。
転んでもただでは起きない。
柿其線と西野川線と藪原線に行ってきました。
柿其ですが土場から水道橋側へは橋の上を通っていたんですね。ただしそれとおぼしき道で
かわいいワンちゃんが尻尾を振って待ち構えていたので探検を諦めましたがw
土場から橋を渡るといきなり線路跡を見失います。しばらく走ると道路橋の下流側に人道橋に
架け替えられた橋が見つかります。しかしこの橋の土場側は謎です。どう見ても半径3mで
ヘアピンカーブしていたとしか考えられない。上流側も線路敷きははっきりしません。橋台が
古いので軌道跡に違いないとは思うのですが、5トン機関車は通れたのか?
少し上流「きこりの家」ここはヘアピン折り重ねで山を登っていたその一端だと思われます。
ここから下流へ軌道敷が舗装されて農道になってます。小さな川のところで終わりますが
対岸に軌道の橋台が埋め込まれてます。
ヘアピンで折り返してどこに行くのか?そこまでは判りませんでした。
西野川線
廃線が早すぎて誰も見てないんじゃないでスカね? 観光地として開発されており、ここをスルーして王滝村に
行ってしまうテツヲタはこの地域の半分以上を見てないんじゃないかと思います。自分もその一人ですが。
観光向け開発地が多く、地図と見比べてもさっぱり判らず、人気の無さの理由も判る用な気がします。
道路もがっちり大型バス対応になってますし。ただ、途中軌道跡と思しき県道で線路を使ったガードレール
の名残がありました。車中からちらと見ただけですが。
藪原線
貯木場跡地は役所や郵便局その他に成り果てまして、何も無し。ただ出口のアーチは軌道の名残だと思います
がどうか?(車両限界?あるいは「安全+第一」の類?)
この先軌道跡は生活道路となり、面白いほど良く残ってます。笹川線方向にもう一箇所同じ造りのアーチがあり
ましたのでビンゴだと思うのですが、どうでしょうか?県道に合流してから先は軌道跡はまったく判らなくなりました。
以上。お粗末様でした。
>>194 いやいや乙ですた。お怪我なされなかったのが何よりでつ。
廃線跡は思わぬ危険が潜んでいるので・・・
ところで、下津井電鉄のメリーベルは台車も新製だったのでしたっけ?
そうだとしたらカルダン駆動だったのですか?
197 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 22:05:01 ID:/Clq54kR0
調べずにモノを言いますが、たとえ新規に製造でも
吊り掛けだって造れると思うんですが。
要求される速度遅いし、空間は狭いし。
印象で決めつけるの(・A・)イクナイ
>>196 釣掛です。台車もたしか新製。
カルダンでない理由は、近鉄のモ270・260もそうですが、
軌間が狭いことによるスペース不足で、一般的な平行カルダン駆動の採用が困難だったためです。
我が国の軽便では、過去に三重交(→近鉄)や栃尾でカルダン駆動車の実績はあるのですが、
それらはいずれも垂直カルダン、モーター床下吊り下げによる乗り越しカルダンといった
マイナーな方式で、上記2社でも後年に電装解除されたり増備車が釣掛に戻ったりしているところを見ると
カルダン駆動の採用によるメリット(=高速時の騒音低減やバネ下重量低減)があまりなかったということなのでしょう。
>>197-199 ありがとうございます。
いや、北勢線にメリーベルを導入するのが実現したら
垂直カルダンの音が聞けるのかなと思ったもので…。
202 :
名無しでGO!:2005/06/01(水) 21:51:58 ID:NdTFh+vp0
相鉄の直角カルダンの釣りかけのような音を を聞いてるとメリーベルも
あんなカンジなのか?
メリーベル号乗ったことがあるのだが、
どんな音だったか全然覚えてないや…
江戸の敵を長崎で討つノリだったら嫌だぬ。
また、このスレ荒れそう。
>>204 特定の語句にいちいち過剰反応するなってば・・・・(=^_^;=)。
垂直カルダンについては、最近では大正出版の「森林鉄道からトロッコまで」に
解説されてます。
補足ですが、三重交通モ4401の垂直カルダンの機構は日本車輌製ではなく神鋼電
気によって三重交通に提案、開発採用されたものです。
昭和34年に湯の山温泉や御在所岳一体が鈴鹿国定公園に指定されたことにより観
光客の増加を見込んで制作された車輌ですが、現実は垂直カルダンの機構が災い
して、故障が多発。整備性の悪さから、稼働率の悪い車輌でした。
昭和39年湯の山線の改軌に伴い北勢線に転属。のち電装解除、付随車輌として今
日に至ります。
207 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 01:05:36 ID:ayOCgIuX0
19日の頚城って、雨天決行かな?
梅雨の頚城地方って雨はよく降るの?
マジで行くつもり。
207
レポよろ!!
くびきの記念館って最終的にはどんなんなるんだろ。豪雪地だし屋外展示だとするとちょっ
とどうかなあと思う部分もあるんだが。
211 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:47:56 ID:gIJbGqSs0
上松の伊勢神宮の御神木は赤沢でやったの?20年前は131号機が走ったけれど・・・。
今年は違うってさ。<赤沢
多分、観光客の入り込みが多すぎて無理になったのでは?
ところで赤沢って保存館の手前に降りてくる昔の歩道の
今は通行禁止されている木橋、これは軌道としての現役
時代はあったの?もしあれば木曽で一番目にし易い木橋
じゃないかと思うんですが。
213 :
名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:47:35 ID:9mbRIDrq0
そりゃ違うぜ<<<観光客大杉
切り出しの位置が違うからだとさ
もはや林鉄の沿線には大木が無いから道を作ってトラックで下ろしただけのこと
あと2、300年も待てば林鉄運材が再現できるかもよ(藁
214 :
名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:08:40 ID:RFaI35rT0
>>207 上越は結構雨多い。
まだ週間予報も出てないからわからんけど・・・。
ガンガレ。
215 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:01:36 ID:IraN7ZaS0
前夜祭
16日にはNHK(20:00〜20:43)でこんな番組あり
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cardr011.html >「動く世界遺産」がヒマラヤを駆け抜ける。
19世紀の末以来、120年にわたり走り続ける「ダージリン・ヒマラヤ鉄道」は、世界で最古の山岳鉄道の一つ。
走るのは高さわずか2mほどの小型蒸気機関車。
標高差2000mの急勾配を約8時間かけて駆け上がるこの鉄道は、トンネル一つない急勾配をクルクルと走るその愛くるしい姿から「トイ・トレイン(おもちゃの汽車)」の愛称で親しまれています。
全長8キロの道行き、列車は常にすし詰め状態。
通勤通学客は、飛び乗り・飛び降りも自由自在。
市場や町中を列車がスレスレで走ります。
子供は線路を使ってトロッコ遊び・・・。
鉄道と暮らしが結びついた古きよき文化が残されています。
100年を超える車体を走らせるのも至難の業。
線路に砂をまいて滑り止め効果を上げ、部品はすべて手作りするなど、この鉄道でしか見られない技が数多くあります。
鉄道が生み出した、世界的紅茶の産地が、終点の町・ダージリン。ダージリン茶の初摘みの最盛期を迎える茶園の姿と共に、地元の人たちが繰り広げる人間模様を通して、ダージリン・ヒマラヤ鉄道の魅力に迫ります。
216 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:30:01 ID:H2AHNTiM0
>>214 ホジ3を見に頸城にいってき末。
庫の中だろうが、どうでも良いじゃないか皆の衆
。・゚・(ノД`)・゚・.。ホジ3がリアルに見られるだけでも泣いちまうぜ
218 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 12:17:23 ID:h3mG9sIo0
庫から線路は外に出ている模様
ほじさんがガタゴトと。。。♪
220 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 19:27:57 ID:RqAoQLSO0
そらムリぽ
むりと決めつけるのもいかがなものかと
加悦のキハだって尾小屋のやつだって動いているんだから
みんなで樽募金でもすればきっと
>>221 しかし実車は車齢90年の化石級木造車。
下手に走らせると壊れそうな気が・・・
メリーベルの吊り掛けモーターは下津井のストック品をオーバーホール、
線をまき直して絶縁を改良したものだったかと。
223 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:40:35 ID:IlvY8NUC0
今すぐはムリポってことだけど何か
225 :
名無しでGO!::2005/06/08(水) 14:55:03 ID:7cA4vNz90
226 :
172:2005/06/09(木) 00:28:30 ID:W9nQ/RH00
227 :
172:2005/06/09(木) 00:30:47 ID:W9nQ/RH00
228 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 09:29:03 ID:92PfhVTA0
国有林内林道へのバイクの乗り入れは禁止。
みんな入ってるじゃないか、という言い訳も通用しない。
>>228 板違いだし、はっきりとした根拠はないと聞くよ。
自然保護を口実にするならそもそも林道があってはならないよね?
林道の道としての公共性のほうは無視で良いんですか?
実際危なくて管理責任を問われそうだから管理者権限で排除しているんだが、
規制の多くは歯切れが悪くなる。問い合わせれば許可が出るケースが多い。
例えば王滝村とかね。役所のHP見てますか?
230 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 12:23:51 ID:b4P8Rvmw0
頸城オフ提案まあだ?
まだだからすっこんでろよお前は
232 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 15:47:42 ID:OJSxNAPP0
孤独で寂しい香具師がここにひとり。。。
233 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 16:13:42 ID:p1kt4O/U0
>頸城オフ提案まあだ?
やっぱこれはマヌケだろ
235 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 17:06:36 ID:1MVDxBp60
それにしても細菌、ウグイ川と三浦ダム周辺は人気スポットですな。
>>233 激しく同意。
>>229 許可が下りるのは地元住民だけ(例外ありだが)。しかも、村が管理してる林道だけな。
森林管理署が管理する林道とは全く別ものだ。
>>232 激しく同意。
さいきん荒らす馬鹿が増えていまる。
237 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 08:24:12 ID:lAcBf90I0
頸城行く事にしたage
漏れも行く事にしたsage
237.238
レポよろ
240 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:02:56 ID:AItFBbfu0
漏れも頸城行くさ〜。
楽しみでつね。
>>224 まるで現役時代のようだ・・・。
けいてつ+くびきお宝を残す会の皆サソ、感謝!
頚城は「地元の方々を対象とした一般の公開になりますので〜」
だそうだから、行く人は大らかな気持ちで車輌達に会いに行って
欲しいですね^^
三脚立てて長々陣取り、挙句フレームに入ってしまった地元民に
罵声を浴びせる様な下衆が現れない事を願うばかり・・・><;;;
242 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:14:05 ID:5lo5tmbK0
>>241 三脚立てる余地があるほど広くないとは思うけどね。
前回のコッペル公開のときはいい雰囲気だったので、今回もそう願いたいですね。
244 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 12:01:07 ID:6e+5Ky5o0
よ〜し、俺も頸城いくぞぉ〜
245 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 13:33:04 ID:7TyVCZrA0
オマイラ
軽便の敵の車なんかで行くなよ
今後のためにも地元に金を落とすべし
町ではわざわざ最寄駅まで無料バスを用意してくれているから
ほくほく線と無料バスで頸城へ行こうぜ
246 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 13:34:22 ID:7TyVCZrA0
>「ほくほく線くびき駅」より無料送迎バスを出しますので、ご利用下さい。
くびき駅発 機関庫着
8:55 9:10
10:05 10:20
10:55 11:10
11:40 11:55
13:05 13:20
百間町機関庫 → ほくほく線「くびき駅」
機関庫発 くびき駅着
10:30 10:45
11:15 11:30
12:20 12:35
14:10 14:25
15:20 15:35
上手い地元の酒を飲みたいから電車で行くワシはOKかな?
ほろ酔いながら、ホジを見ると泣けるかも
248 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 13:38:58 ID:7TyVCZrA0
もちろん直江津からは頸城自動車も利用汁!
249 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 13:41:46 ID:7TyVCZrA0
>>247 偉い!
黄身こそ真の軽便愛好者だ!!
美味い地酒楽しみでつなーーー
250 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 14:18:46 ID:JQ5c3d0I0
頸城にはどんなおいしい地酒があるのでつか?教えて
251 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 14:30:34 ID:zc6qFJpa0
252 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 14:40:34 ID:zc6qFJpa0
坂口記念館では試飲もできるよ
>入館料:酒の試飲をする人 500円(特製猪口付き)
>酒の試飲をしない人 200円
253 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 14:46:49 ID:zc6qFJpa0
当日は、酔いつぶれてもよいのでつか(´・ω・`)
255 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 16:16:34 ID:zc6qFJpa0
良いぞ酔いぞ
何しろ34年振りのメデタイ席ぢゃ
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
県人だけど、漏れもマルケー逝くよ。
この次(多分修復後?)も無事開催できるように、最低限のマナーを 絶 対 に 守 る ことを心がけたいものでつね。
くどいようだけど、
・ゴミやタバコの吸殻ポイ捨て×!
・撮影時マナー厳守!(独り占めとか、「どけどけ〜!」とか)
・車両や施設、モノを大切に
・係員の方の指示を聞く
マナーとはちょっと違うけど、・出来るだけ地元の公共交通機関や商店を利用する
↑はほんの最低限守るべきことです。コレ以降、もう2度とアレが見られなくなってもいいのですか?
どうかマナーを守り、お互いに楽しいひと時を過ごしましょう!
258 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:43:06 ID:/VdXGiEx0
>>257 ( ´∀`) オマエモナー
人の上に立って語る偉そうな厨房をスルーできんかったyo
「んなことイマサラ書くまでもない当たり前のことじゃ!」
偉そうな説教をたれず
マターリ一緒に34年ぶりの再会を楽しみましょね>ALL
259 :
244:2005/06/14(火) 21:46:29 ID:6e+5Ky5o0
誰も車使っていくなんていってないぞ
もちろん鉄道→直通バス利用だ
楽しみだな
ええなあ、頸城
新潟はさすがに遠い・・・・
もって行く前に一度六甲山中で見たかった関西人です(涙
なんにせよレポ宜しくお願いします>行かれる方
ええ天気だとよろしいね
関西か・・・・
最後の583系に乗る、エエ機会だったかもね。
>>258 残念ながら、それすら守れない椰子がいるからね。
264 :
261:2005/06/15(水) 23:36:07 ID:9UfR5CHJ0
>>262 そうですな、でも日程的にも厳しいねこの時期は・・・
583絡めて行ってみたいねえ
なんとか動く状態まで持っていければええんだけどね
震災も耐え抜いた訳だし
265 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 07:13:02 ID:aB3gmI0l0
age
266 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:09:22 ID:sBCHZVlC0
いまNHK見てる香具師いる?
267 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:14:53 ID:eKEz9lZMO
ノシ
268 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:21:41 ID:D3Jq3CtL0
カラーブックス「軽便鉄道」の巻頭カラーのホジ3を知り、
しかしこの世に存在しないものと思って約20年。
ホジさんがまさかお冨さんだったとは・・・
ノ
インド行きてーな
271 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:47:19 ID:D3Jq3CtL0
百間町にタオル持参で来訪し、マルケーの匂いのする男になる
>266
実況自粛で過去形の ノシ
えがったぁ〜〜〜(*゚∀゚)=3
274 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:18:51 ID:UL6uVTFi0
ダージリン
行くかな
いや行こう!
275 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 09:15:46 ID:kNge9Z510
ダージリン610mmだったのか〜
276 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 09:35:59 ID:GiBvfYbTO
やっぱ2フィートに限るよね〜!
277 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 12:30:45 ID:SHMEDsVw0
ってことはラ酢の路線をダージリン
ダージリンの路線をラ酢が走れるわけでつね
ダージリン来日しないかな?
278 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 18:31:54 ID:nEI8iAp40
確か70年代のTMSでダージリンのレポートあったよな。
ループ線の真ん中が小さい公園みたいになってて、
ベンチがおいてあったりする情景に萌えw
ここの線の工場も確かループ線の真ん中にあるんだよな。
そのまんまレイアウトセクションになりそう配置がまたイイ。
でも、ダージリン、ダージリンと騒いでも、
普通の人からすると「紅茶好きなんだぁ」で終わりw
キモッ!
よりはマシ・・・
>>277 あれでも10トンタンクだからラスには入船できないといってみる
では、頚城に行ってきます。
逝き帰りは乗り鉄なので、距離の割には前日の午前に出るわけですが・・・・w
285 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 11:30:29 ID:k6F05T5K0
ちなみに、頸城の明日の天気は晴れ曇りでつ。
286 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 16:02:42 ID:lZIJ4j6C0
9時の式典後に引き出しだそうな
間違っても今回の保存に尽力する地元の方々への感謝忘れるなよ
子供どけ!オマイラ邪魔!!は絶対禁句だぜ
万一こんな言葉はく香具師がいたら互いにマナー良く注意しようぜ
さあ明日が楽しみだ
288 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:31:37 ID:IxA5oUdV0
>>287 おいおい何も分かっちゃいないな
もう毛鉄はほとんど関与してないぜ
首木に行った時点で宝物会乙
289 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:15:00 ID:SG9s3d5p0
288>>
ところがどっこい、仕切る仕切る・・・・
>>289 刑哲仕切り
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コンドーム憲ピーの様子きぼん
ホジホジ・・・
292 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 09:51:45 ID:aDg9EZHiO
百軒町の現場から中継をおながい始末。
294 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:28:44 ID:OQU1mPJEO
コンちゃんが何したの??
295 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 18:22:04 ID:aDg9EZHiO
>>294 こんちゃんは、こうべのやまおくにねむっていた、くびきてつどうのしゃりょうを
ふるさとのくびきむらにほぞんしたことで、またまたゆうめいじんになたったんだよ。
296 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 18:27:17 ID:OQU1mPJEO
294さん、参楠でし。でわ、以前はどおだったのでつか?
297 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:05:40 ID:T262WMhs0
ただいま帰宅しました。
盛会で、11時でファン、地元それぞれ100人は居たんじゃないかなあ。
取材っぽい人もちらほら。
実物が目の前に! と言う衝撃はみんな感じていたと思います。
みんなけっこう自由に乗り降りしていましたが、状態はそれなりに悪化
しているように見えます。これから保存に向けて整備は大変だと思います。
(募金箱に千円札一枚入れときましたが...)
>>297 おつかれさまでした。レポートありがとうございます。
自分はホジ3の、床上の例の箱が目の前にあると言う幸せに
しばらく傍らのシートに座っていました。
ずっといると車内に自分独りと言う瞬間もあったりして。
ホジ3、あれは「文化財級木造建築の建具」です。木で細部の
細工を施される事が当たり前の、職人がいた時代の車両。
製造当時も詳細図は無かったんでしょう。
頸城の車両見て感じたのですが、全体に小さめですよね?
出入り口の間取りなどが現代の造作よりも一回り小さい。
つり革の高さ、客車のデッキの幅や天井高さなど。子供向けみたい。
日本人の体格が変わっているということを実感。
今のあなたの身体感覚ですと、私と同じ違和感を感じると思います。
(不思議の国のアリス?)
ナロー界、特にナロー模型界では「こんちゃん」と言ったら
仙台のスクラッチモデラーのK野氏の事をさすのが通例。
紛らわしいので「ゴム野郎」とでも呼べよ。
でも、羨ますいな・・・頸城。
それに引き換え、同じ県内なのに地元の越後交通栃尾線なんて、なぁ〜んも残ってない。
せめて、同線の顔のモハ209くらい保存しておいてほすぃかったなぁ・・・
頸城逝って来たよ。感動を通り越して呆然とした。
目の前の現実が信じられないというか、現役時代に間に合わなくて、
残された写真に憧れてきた者にとって、とても不思議な感覚だった。
ここでK鉄が叩かれてるけど、過去に何か嫌な目に遭わされた人が
いるのでつか?
確かにO氏は先生々々と持ち上げられてたけど、イパーンのヲタを
差別している風でもなく(少なくとも今日は)、こちらの頸城に
関する質問にも普通に答えてくれたのだが。
>>303氏
ゴム野郎が保存鉄道界で疎まれているのは、保存活動を行う団体へやってきては
「お知恵を貸しますよ」と食い込んでくる。
実際がそれだけなら問題は無いが、廃線地元に発足したような
保存ヲタ団体などの持ち分であったモノを、そのうちにKの活動であるかの
ように雑誌やネットで吹聴する。
要は「共に歩みましょう」と近づいてきては、美味しいところ(名誉他)を
持っていってしまう、というわけだ。
今回の頸城では、仕切りが競合するヲタ(競合ヲタの有無が重要)が
なかったため、やりやすかったのでは。
>>303氏が見たり説明を受けたことなどは、仕切り名誉の再骨頂だろうから
今日は本当にいい日であったことだろう。
K(=O氏)の目指すことは「保存鉄道界の頂点に立つこと」。
保存活動も好きなのだろうが、報酬への照準合わせも抜かりがない。
ボランティアが聞いて呆れる。
ベクトルを等しくする人(名誉や報酬が欲しい人とかw)には確かに目障りだろうが、
関わりかたが異なる人には特に気にならないだろうね。
残るものが残れば大多数の人は満足なのだろうし、誰がやったかなんて事は3秒後には
忘れてるよw
勝手に暗闘してくれれば良いけど、それでこのスレを埋めないでくれ。
誰が何をしようが車両が残ればそれで良い。
本気で、K?O?そんなのに興味が無いんだ。匿名悪口座談会には二重の意味で興味ない。
もし公に趣味界を憂えるような事態なら、こんな場所じゃなくて名前公開してやれよ。
これで三重の意味で興味ないな。関係者扱いするならしろよ。お約束だろ。
306 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:21:42 ID:ILAmFbsO0
何だか目くそが鼻くそを批判しているようなカキコミだな
どちらがアホなのか知らんが
今日目の前にホジが登場したのは事実で
この日を実現させた関係者なら目くそだろうが鼻くそだろうが感謝するぜ
もう少し仲良く趣味できんのかね
軽便スレの連中よ
307 :
↑:2005/06/19(日) 23:24:46 ID:ILAmFbsO0
>>305-306 それ、外野の意見。
>>304が言うのは事実だよ。
1から10までK哲の活動で創られたものなら、好きなようにしても
文句を言われるいわれはないけどね。
>>304みたいなことでは四面楚歌になるだろうよ。
というのも、どうもヲタってヤツは著しく誉められ慣れしていないものだから
少しの名誉でも溺れてしまうのだろうね。
保存鉄道に関わるヲタが
>>305みたいな人ばかりなら、平和に物事も
進むだろうが…。
でも、頸城の仲間たちが百軒町に帰って来たことだけは喜ばしいことだ。
>>305 >誰がやったかなんて事は3秒後には忘れてるよ
>誰が何をしようが車両が残ればそれで良い
それもまずいとは思ふ。
310 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:49:07 ID:ILAmFbsO0
>>308 所詮オレは外野かもしれんが
こんなメデタイ日にまで香具師を晒すこたないだろ
香具師を羨やんでるとしか読めんぜ
もし書きたいなら別スレ作れよ
いちいちこんなバカバカしいカキコミでスレを埋めないでくれ
オレたちゃもっと今日のリポートを読みたいぜ
>>310 激しく同意
俺も行ってきたけど、ふつうに楽しめた。K鐡をねたんでる香具師としか
思えない。現に、ふつうに見ず知らずの俺にも質問したら丁寧に説明してくれ
たけどな。あと、尾小屋の団体とかの宣伝もあったり、仲良く保存鉄道団体同志
しているようだと思う。
ただのネタミ厨だな。
ホジ3が見れて涙。関係者の方に激感謝。
>頸城逝って来たよ。感動を通り越して呆然とした。
>目の前の現実が信じられないというか、
>現役時代に間に合わなくて、
>残された写真に憧れてきた者にとって、
>とても不思議な感覚だった。
全くこのとおり、前日は直江津に泊まったが
妙に目が冴えてして、酒も飲まなかった。
で、当日、初めて拝んだような気がしなかった。
イメージどおりの実物、それが目の前にあったよ。
次の一般公開は10月10日だそうな・・・・
>>310-312 感動したことは間違いなかろう。
ただ、K鐵が仕切ったことも事実。
世の中は夢や感動だけじゃないんだよ。
>>313 もうK鉄批判はいいから。少なくとも頚城のカンドーは今のものなんで、最低でも一週間くらい
は黙っていてくれないか。
>>314 へ〜猫って刑迭工作員なんだw
これは初耳
316 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 01:34:14 ID:wocMcyFU0
えっ、何の話してんの?
コンドーム憲ピーって誰?
>>315 そら初耳だろ。おれ本人すら知らなかったくらいだ(ふっ)。
ここはK鉄を語るスレではありません
319 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 10:15:24 ID:ZRvTkavR0
>>313 流れの読めない厨房だな
これだけ悪態つく香具師は
会場でブツブツつぶやいていた三脚かついだあの肝ヲタだろう
モレラと普通に感動できん香具師逝ってよし!
320 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 10:18:48 ID:ZRvTkavR0
午前中で帰っちまったから状況わからん
最後までいた香具師
詳細キボンヌ
>469 :名無し野電車区 :2005/06/20(月) 06:23:58 ID:7FL1+6ry
頸城のイベントの閉会まぎわの
車両たちを皆の手で移動させてのプチ撮影会に参加した香具師挙手
>>318 頸城が帰ってきたことだけは漏れも素直に嬉しい。
しかし、その頸城の晴れの日に罫哲が付随していることについて
漏れは良い感情を持っていないので、百軒町へ行くことを控えた。
理由は
>>304や
>>308に既出のとおりで罫哲は日頃の行いが良くない。
罫哲を知らず、百軒町で感動を受けた香具師は、このような書き込みが
されること自体を良く思わないようだが、頸城を実質引っ張ってきたのは
罫哲である以上、頸城のレスに罫哲のことが登場するのはスレ違いでないはず。
罫哲を悪く言うな気分を壊すなという、百軒町で感動を受けた香具師がいるのと
同じように、頸城によって持ち上げられる罫哲に、過去に罫哲がやってきた
事柄から良い感情を持たない香具師が少なくないのも、また事実。
それを、罫哲を悪く言うなとするならば、漏れは罫哲を美化しないでくれと
言おう。
322 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 13:01:46 ID:POyXM1gc0
>>321 オマイの独演会は見飽きたyo
随分と痛いネタミ厨だな
K鉄も恐らく痛い香具師なのかもしれんが
それと同等オマイの主張もアホ丸出し
こんなとこででホザクことしかデキンのかね
オマイさんはこんなとこにカキコミする以外に
軽便のために何をやってんだい
イヤな香具師大杉
323 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 14:59:39 ID:LzU1F+Bm0
まぁマタ〜リしようや。
>>322 もうちょっと利口そうな文章を書こうよ('A`)
刑哲がなにをしてきたのか解説を請う
326 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 15:54:03 ID:tmZwreYD0
ここぞとばかり、K鉄妬み厨の持論開闢で、ここもどっかのスレと同じ運命か
327 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 15:55:54 ID:05p5lJR20
他所でやれ
328 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 16:08:13 ID:POyXM1gc0
それにしても昨日は梅雨というのに天気が良くてよかったね
取材人も結構いたみたいだけど
新潟日報がさっそくネット記事を出してくれている
>上越で頸城鉄道の車両公開
かつて上越市黒井と旧東頸浦川原村を結んだ頸城鉄道の車両を一堂に公開するイベントが
19日、同市頸城区百間町で行われ、小型蒸気機関車(SL)「コッペル2号」や客車など往年の雄姿が、
訪れた地元住民や鉄道ファンらの目を楽しませた。
同区の地域おこしグループ「くびきのお宝のこす会」(下間一久会長)が企画。
同会では1971年に廃止された同鉄道の名車両を後世に残そうと、小型SLの保存に努めてきたほか、
兵庫県六甲山系の山中に30年余り眠っていた同鉄道の機関車や客車の「里帰り」に尽力してきた。
[新潟日報 06月20日(月)]( 2005-06-20-8:56 )
目立つの大好きと厨房が騒ぐK鉄のKの字もこの記事には出てこない
というわけで
>>321=324=325K鉄妬み厨
今後スルーでヨロ
まったくオメデタイやつらだなw
どうやらホジ3に洗脳されて帰ってきたようだ
>>325 係徹は、かなりまえの話になるが某ナロー車両を譲り受けたことがあった
ここでこのナロー車両を係徹としてどのように扱うのか論議するところだが、
扱いを論議せずに処遇を決めてしまったのが、前出のコンドーム氏
このことで当時の係徹は分裂状態になった
最近の話では、型紙や霜伝とのトラブルがある
ちなみに、このナロー車両は現在コンドーム氏が北関東某地で隠し持っている
バカ変換は無茶な理解を他人に強いる態度が嫌なのでスルーしました。
329もスルーをお勧めします。
特定団体叩きはそれに相応しい別のスレでやってくれ。
直接的も間接的にもしらんが、メディア(広い意味で)での露出情報を聞いている分には正直あまりいい印象をもっていない。
なので、頸城は応援したいし、必要ならボランティア参加も厭わないと思っていたんだけど、彼らが絡んでいると分るといまいち踏み込めない。
やっぱり三重の・・・・あいつか
333 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 19:48:47 ID:HuQAkuSJ0
ネチッコイ香具師
嫌われて松ね
>特定団体叩きはそれに相応しい別のスレでやってくれ。
激しく同意!
特定団体を批判するしか自己肯定できん嫌われもんはスルーしましょ
334 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:08:46 ID:CjtIyyLv0
>>326 ホンマ
せっかく良スレとなりかかっていたのに
流れを読めないたった数人の厨房のせいで
ヒデー流れに誘導されてるね
こんなヤシらは軽便ファンの風上にもおけねーな
最悪の連中だ
>>326 せやねえ
雰囲気読めない時点で説得力なしというのがわからんか?
336 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:31:49 ID:nCllpkQg0
>>304ほか
>Kの活動であるかのように雑誌やネットで吹聴する。
>美味しいところ(名誉他)を 持っていってしまう、というわけだ。
>仕切り名誉の再骨頂だろうから
そういうのを「名誉」と感じるお前もO氏と同類だと思うぞ。
今回の頸城の里帰りには、軽便ファンなら誰でも知っている
著名な車輌史研究家や鉄道史研究者が何人も協力してる。
そういう人達は決して名前を出さないし、出す気もないだろう。
本当の名誉とは、自分から他人にひけらかすものではなく、
気が付く人だけがそっと気づくものじゃないのか?
ついでに言えば、ここでのカキコに限って言えば、
正直、O氏よりもお前らのほうが鬱陶しいよ。
個人や団体の批判をしたいのなら、自分でスレを立てて、
そこで思う存分やってくれ。
といいつつも…
>>529.....〆(-_-)北関東某地にナローを…
流石、軽便ファンの風下に居られる方々は、やることが違うねw
338 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:58:05 ID:xwjntnxZ0
ああウザ!!
ハエみたいな連中だな
恨K鉄連は
逝っちまってく呉!
339 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:18:11 ID:nCllpkQg0
>>338 荒れてもしゃあねえよ
何にせよ手を動かした人が一番偉いんだからねえ。
ここでうだうだ言ってる俺もまあ頭が上がらないわけだ・・・
>>340 なら、今回の頸城から今までの悪行を差し引いて
Kは偉くもなんともないってこった。
342 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:09:58 ID:au3Xwdzb0
K哲はこれが商売、飯の種。一般鉄と捕らえ方が違っても当然。
>>341-342 だから!
軽鉄スレ立てろよ!!
好きなだけそっちでやってくれよ!!!
頚城行ってきたがこいつらが居る限り2chではそのネタのレスはしない。
何度何人の人から嫌味を言われても学習しないバカの居るスレにネタは出さない。
安心汁!
おまい以外にもネタ投下してる人はたくさん居るにゅ!
当分の間2ch以外でネタ振る事にするよ
過疎化するか軽鉄スレになるか、344が責任持てよ。
誰もが忘れても、このレスを読んだが最後、344自身が忘れられなくなる。
自分に嘘はつけないからなw このスレの近未来は344の責任。
頭悪そっ(プッ
>>345 何を熱くなっているんだか…w
頸城は漏れもマンセー。
あと、Kが不名誉に朽ちれば更に軽便マンセー。
今回のこと、Kではなくて他の団体なら良かったのに。
348 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:34:07 ID:wocMcyFU0
>>345 うん。そーしてw
勿体つけてる人よりも、なんだかんだで流れ変えようとレポうpしてくれる人の方が貴重だしね。
バイバイ♪
350 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:36:46 ID:0ojouSm00
劇ワロス
_。_
c(_ア 旦~
352 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:47:04 ID:qQ05l6jc0
ホジ3のステップって、スゲーことになってたんだね。
353 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:01:21 ID:q3PgQ25i0
.∧_,,∧
(´・ω・`)
(つホジと)
`u―u´
355 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 01:15:38 ID:q3PgQ25i0
K鉄を叩けば叩くほど
叩いている香具師が煙たがれる
不名誉な展開のスレはこでつか?
確かに嫌Kはウザいけど
スルーすればいいだけの話で
速攻で重複スレ立てる神経って
火病の厨房にしか思えないよ
むしろK叩きのスレでも立てて隔離するべき
357 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 04:35:08 ID:FBxJKMJd0
>>356 こっちでやって良いんじゃないかい?
本スレは移行したことだし。
358 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 04:36:08 ID:FBxJKMJd0
そのかわり、あっちのスレに飛び火させないで呉。
無理w
人の居ないところで吠えるほど嫌Kが殊勝な奴らなわけないっしょw
360 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 12:20:32 ID:i2BZ99mn0
先の展示会では神戸でハーケンされた頸城の車両はすべて公開されたのですか?
一部は腐って台枠と金具だけになっていたと聞いていたが?
361 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 12:42:29 ID:wsM8CxAu0
展示された車両一覧
SL2号機、DC92、ホジ3、ハ6、ワ7、ワ14、ニフ1(台枠と金具のみ)
ターンテーブル
なおト5、ト6と保線用トロッコは公開されなかった模様
363 :
360:2005/06/21(火) 16:14:03 ID:i2BZ99mn0
361.362 サンクスです。
これだけそろって展示されると迫力ありますね。
是非次回の公開日には参加したいです。
>>362 保線用トロッコは展示されてなかったかと思うのでつが。
365 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 19:26:58 ID:5i9bIyTf0
せっかく嫌われ者の「嫌K鉄」にこのスレ明け渡されたのに今日は静かだね
何ホザイテモ誰も聞く耳持たないから飽きたのかな
366 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:57:45 ID:C0yBUkg10
尾小屋の木は3は
367 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:48:28 ID:cNTbcXCr0
専用スレ作ってあげたのになぁw
ねえ、教えてよ。話したい事イッパイあったんでしょ?
召還するのはやめてくれ
来ないならそれでいいじゃねーか
責任取るべき奴らの目に付くように、常時上げの状態にしておかなくては。
いつでも「出て行け・過去スレの責任を取れ」と言えるように。
370 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:23:10 ID:j87WeqP60
香具師ひとりボケつっこみで荒らす究極の自作自演者だったんでは?
どーでもいいよ・・・下らない
あぁ頚城行きたかったなぁ・・・なんか少し泣きそう
DC92の錆落としとか開催してくれないかな?絶対参加するのに
372 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 03:45:59 ID:2gbkIiwH0
みんな頸城を愛していた
そこにどんな形でどんな団体が関わっていようが構わない
それはみんな頸城を愛しているから
ある人たちにはそれが見えていなかった
自分たちの独善たる主張は押し付けでしかなく
誰にも見向きはされなかった
それは
みんな頸城を愛していたから
ただそれだけのこと
374 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:35:30 ID:pfz3m4+V0
>>371 激しく同意。
地元の古老の昔話を聴きながら、
地元の若者の夢を聴きながら、
一緒に錆落としをしてみたい。
どんな形で動態復元するのが
いいのかとか、酒飲みながら
ゆっくり話し込んで夢膨らませたい。
表に出たりアナウンスする人は必要だから、
そうしたい人に任せておけばいいよ。
漏れは、地元の人の大切な思い出や夢と
軽便ファンの希望をうまく摺り合わせて、
みんなが納得ゆく形で復元できるような
お手伝いがしてみたいと心底思うよ。
人の思いに触れることができるのが
軽便鉄道の何よりの魅力だから。
こっそりひっそりめだたずに。
>>地元の古老の昔話を聴きながら
お披露目の当日は、
元機関士さんもおられたようで、取材に応じてました。
変な遠慮などせず、気軽に話しかけても良かったかなあ、と、
ちょっと残念です。なんせ内気なものでネ。
次回に期待しましょう。
377 :
名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:41:13 ID:n98XPZg20
378 :
名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:22:25 ID:EDFN8Qgy0
か・そ・す・れ・万・歳!
あんたら暇人だね
誰も見てないスレを見ているとは
おっとモレもか(藁
なんか必死で痛々しいぞ
目的が荒らし避けより新スレ維持になってしまっている
ver2は勇み足だろう
重複で削除依頼出されたら一発で消えるので
とりあえず埋まるまではこっち使用でいいと思う。
ところで粘着はどこ行ったのよ
ver2の1の立つ瀬がないから出てきてやりなよw
380 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:08:22 ID:idUglDDS0
1でつ
/`i /~ヽ
,,/ "''"'` "`;,
(ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/) ポィン
`ミ "ミ ポィン
ミ ミ ハ、_,ハ、
彡 ミ ;'´∀`* ';
(⌒";',,,.,(⌒";'彡 ミc c ,;彡
`'"' `"'' `゛''''"
ヽ / ヽ
ヽ / ヽ γ⌒ヽ
Y Y ヽ
381 :
粘着:2005/06/26(日) 00:46:56 ID:vQH3YgtnO
>>379 無視w
あと、『【軽便好き】軽便鉄道スレッド-10 ver.2【集まれ】』の削除依頼も
頸城のお祝いを兼ねて出しておくよ。
あらら、自分が無視されてた状況は判ってなかったんだw
わぁーマジな真性ちゃんだったのかww
今日放送の「遠くに行きたい」の鉱山トロッコ列車はどこにありまつか
385 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 08:35:31 ID:rC+/LhRU0
おおさんくつでつ
でも写真がナイ軌間はどのくらい動力は距離はわかんないよ
388 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 13:11:46 ID:FIwM8jhq0
390 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 19:18:09 ID:idUglDDS0
今日はちと香ばしかったんだな
ここは相変わらずだな。こっちを削除汁!!
☆
394 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 16:30:18 ID:L12+Rva40
頂きました、星1つです!
395 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:38:43 ID:hDw6lypB0
頸城鉄道の車両公開の話には本当に感動しました。
軽便界にもいろんな派閥が有るようですが、奇跡の様なことが起こったのだから
今まで保存していた方と里帰りを実現させた方々には感謝すべきだと思います。
今後は動態保存を目指すとのことだけど、当時のままの塗装も大切な歴史だし
出来ればあまり完璧にレストアしないで欲しいですね。
沼尻駅から酸川まで自転車で走ってみた。
途中ルートがわからなくなった。
397 :
名無しでGO!:2005/07/02(土) 14:42:53 ID:qAsOtvWa0
>>397 沼尻は停留所みたいなやつが航空写真から読み取れなくてなー。古地図も仕入れてきたの
だが、そっちも記載されていない駅があって轟沈しました・・・・。
400 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 17:35:14 ID:oLxl2rUY0
沼尻からの索道跡っていうのは残っているのかな。
402 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 20:23:05 ID:oLxl2rUY0
ありがとう。
なかよし鉄道は楽しい。
現在では珍しい公営軽便鉄道。
整備のおいちゃんがなかなか愛嬌があって大好きになった。
やっぱり純粋に鉄道を愛する人に悪者は居ないんだわね(*´∀`)
404 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 23:38:02 ID:KJvNpBWE0
>>399 『続・懐かしの沼尻軽便鉄道』に停留所ごとの平面図が載っているので、
それとカラー空中写真を照合すると、場所の特定は比較的簡単ですよ。
MWが次に出すCD-ROMにも線路配置図や沿線風景が収録されていると広告が…。
そろそろ保守
保守
そういえば広島の君田温泉に行く途中に林鉄の橋脚みたいなのがあるんだよね・・・
あの辺りに林鉄でもあったのかな?
>407
伊藤誠一著「林鉄の軌跡」によれば
三次付近に林鉄は存在しなかった様だが。
詳細キボンヌ
>>408 三次から口和の辺りまで行く県道39号線をずっと北上すると君田温泉に出るんだけど
その君田温泉のすぐ手前に橋脚がぽつんと立ってる。写真を撮ったときは気がつかなかったんだが
木の茂みの影にもう一つ橋脚が立ってるのが見えるのよ。
>>412 おお、そうですか。どうもありがとうございます。
免許取ったらちょっと反対側の岸にピアが残ってないかどうか確かめに行きたいです。
414 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 12:57:04 ID:FP/XjRWL0
415 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:11:00 ID:1iENUUGQ0
>>414 橋脚だけでもうpしたいけどうpできる環境じゃないってのがなぁ・・・
>>415 成田に行けばわかるけど間違えでは無いぞ1/1模型というのは(笑
なんせ手作りだから、プロがいるとはいえ人の手で作っているのは確か
だからねえ。
それにしてもおそろしく立派な軌道やねえ成田は
>>417サン
>>415だけど
成田、行ったことがあります。
線路のある台地へつながる坂を上るとそこは別世界(w ってのが印象に残ってます。
ま、イベントに合わせていったから仕方がないんだが…。
線路の幅が1フィートを超えるものはちょっと模型と言いにくくてねぇ…。
修善寺虹の里のロムニー鉄道は模型とはいえないでしょ?
>それにしてもおそろしく立派な軌道やねえ成田は
そりゃそうだ。会員の中に本職の保線作業員がいて、かなり立派な機材を持ってる。
会社の不用品をゆめ牧場に捨てたことになってるらしいが(w。
ttp://www.rass-rail.org/katsudou/2001/0104-2.htm これ見てもらうとわかるけど、タイタンパまで持ってたりする。
これだけ設備を持っていてヘロヘロだったら笑われちゃうよ。
成田はなにより模型扱いを嫌っていたはずなんですがどうつかそうで
東京都の「東村山ふるさと歴史館」では、夏の企画展として
けいてつ協会&せんろ商會プロデュースによる「トロッコ鉄道展」を開催いたします。
鉄道保存ボランティア団体の「けいてつ協会」による、各地の軽便鉄道・トロッコ鉄道の保存活動の紹介から、
会員のフルスクラッチによるGゲージのトロッコ鉄道模型展示。
世界各地のトロッコ画像など展示されます。
また、各種の鉄道イベント・書籍編集の事業をおこなっている「せんろ商會」からは、実物の販売用の「トロッコ」の展示や、
各種の出版物などを御案内いたします。
また、けいてつ協会本局・せんろ商會代表の岡本憲之氏による特別展講演会「トロッコ鉄道の保存活動」が8月7日(日)午後2時〜4時に開催されます。
kikaku2●開催場所
「東村山ふるさと歴史館」
●開催期間
7月24日(日)〜9月4日(日)開館時間は9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
休館日は毎週月曜日
●交通案内
西武鉄道 新宿線・国分寺線「東村山駅」西口下車 徒歩8分
※車でのご来館はなるべくご遠慮ください(当館の駐車場は3台のみ)
●入館料
無料
補習
422 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:56:45 ID:NI7bBuo20
うーん。SL以外のやつはどうなっちゃうんだろ。木曽森の車とかもあったと思うんだが。
コンサバ
426 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 03:40:02 ID:WOc3QDKf0
age
うにゅ。
うにゅって何
厨の発言を集めているスレってここのことですか?
うにゅと言ったらうにゅだろ!!
431 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 02:27:20 ID:jutPy1780
428ではありませぬが
ちとも分からん
>うにゅ [感] 〔Wind/ギャルゲー〕
「Wind -a breath of heart-」より。丘野ひなたの口癖で、
真のチョップを頭に喰らった時やこけた時によく言う。
寝言にも使用。
433 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 15:13:13 ID:g5RTsyGTO
粟津のなかよし鉄道を一往復貸し切りしたけど乗りたい香具師いる?
エンジンは4tトラックだけど車体は尾小屋だよ。
別に俺だけオナニーするだけでもいいんだけどさぁ…
料金は取らないよ
>>433 いつ?何時から?俺すげぇ行きたいんだけど!!
不浄
>>179 三重の団体が北勢線にメリーベルを走らせたがっていると話が伝わってから
いくら世話をしても無くなるからとヤリガイを失った会員が抜けていって
人手不足になってメンテが出来なくなっていって駄目になったらしい
誤爆スマソ
>>438 ん〜こんなとこ誤爆するほど霜対は病んでんのか。
メリーアンは完全脂肪か(´・ω・`)
442 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 20:21:33 ID:bkqXlQPeO
>>438 >三重の団体が北勢線にメリーベルを走らせたがっている
そんなことを地元が発案して希望するか?
だれが熱望しているのかが三重三重w
446 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 00:10:27 ID:MrzD3XJj0
越後交通栃尾線のモハ212〜217の車体って、
雨桶の位置とか運転室扉の有無以外の基本的寸法は同じなんですか?
違いを解説してるとか、どれか1両でも形式図をのっけてる書籍ありますかねえ
昔のとれいんに出てた212のイラストくらいしか知らないもんで
なかなか全体像が掴めなくって・・・
>>447 まってまちたでも少部数て100部くらいしかでないのかな
今「菊次郎とさき」見てたら、花巻の馬面電車が一瞬映っててびっくりした。
軽便ファンがスタッフにいるのかね
>>423 木曽モーター車は田島へ里帰りしたね。5月行った時に現地で見たよん。
関電マツオカ10tも里帰りさせて滝越の除雪ロータリー車につなげて欲しい。
452 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 23:22:08 ID:dU3SBVIM0
NHKBSで男はつらいよを全作やるみたいだね
今度こそ尾小屋が出てるのを撮リ逃さないようにしないと
453 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 23:51:52 ID:XSGbum/u0
454 :
452:2005/08/07(日) 00:19:38 ID:8i6173Q90
>>453 オオオ!サンクス!!!こんなスレあったのか!ありがとう!
455 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 01:01:15 ID:HcR8WGzH0
たしか寅さんって、キハに乗って東京へと言って、尾小屋方面に乗ってしまう
シーンだったような。
あと尾小屋鉄道はキーハンターにもでていたような。生まれていなかったから不明!!
>>451 お、そうなのか。どうなっちゃうのかすげえ不安だったんだ。さんくすだ。
>>456 実は元ネコ好き信者だす。
先日いってきました。例の御宅。
SL→台湾
SL→野辺山
モ大→木曽
モ小→屋久島
客車→?
残りは末永く保存するとのこと。スペースが空いたので動かしたいと叔父さん
は言ってました。
段取りしたチームは○○○○です。最近荒らされていたので書くのを自粛しますた。
どこの○○○○かお分かりですよね♪悪く言われていてもしっかりやってました。
ぼく個人的には指示しまつ。叔父さんも喜んでました。
関電KATO-3tと松岡10tは残ると言うことですね。
460 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 22:43:10 ID:ASw9xxOz0
>>460 そのコピーが今でも手元にあったら
アップきぼんぬ!
462 :
地鉄好き:2005/08/09(火) 00:45:42 ID:WLvX992D0
>>460 写真集「栄光の軌道・花巻電鉄」ですね。
465 :
460:2005/08/10(水) 22:01:31 ID:O5jbl/Iz0
>>462 さんくす、たぶんそうだと思います。同じ著者の「花巻温泉物語」にも
写真が出ていたような記憶があります。
>>463 こちらもさんくすです。ガソリンカーの鮮明な写真が載ってましたね。
466 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 23:57:35 ID:2m2wJr7P0
こちらのスレはぜんぜん伸びない
>>466 平和かつマターリしててイイ!
ところヤフオク出品の絵葉書に写っている
花巻のオープンデッキの単車って、燃えちゃったのですか?
>>466 伸びないから糞スレって事はないよ。あっちみたいに不毛な論争を起こす気はないもの。
たとえK鉄がどうであろうと、俺はまったり軽便を楽しめればそれでいい。
>>467 火災は実際にあったぽい。その火事で被災した車輌のうち2両は半鋼体車体を乗っけて復旧した。
そのうちの1両がデハ3だそうです。
469 :
地鉄好き:2005/08/12(金) 15:10:28 ID:LDiJLDgo0
RPの私鉄車両めぐり第9分冊によると…
木造単車は、軌道線デハ1〜3、サハ1〜3
デハの仕様は、ダブルルーフ、全長6m、幅1.6m、車輪610mm、主電動機15PSx2、定員24人
後に、デハ1→サハ1、デハ2→デハ1、サハ1→デハ2へ改造。その後、昭和6年、車庫火災発生。
昭和6年8月16日の車庫火災で焼失した車両は、
鉄道線デハ3、デハ4、サハ5、軌道線デハ1、デハ3、デハ4、サハ1、サハ2
その内、鋼体車として復活したのが鉄道線デハ3、デハ4、サハ5
木造車のままで復活したのが軌道線サハ2
>>468-469 材木町公園に残ってるのは軌道線デハ3なわけだけど、あれとは別物だったはず。鉄道線と
軌道線で車番がかぶってる上に初代だの二代目だのがいてややこしいんだよな。
471 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:26:43 ID:cjpYM1ZH0
栄光の軌道の写真では、初代デハ1は側窓6個、初代デハ2は側窓7個で
同一設計ではないと思われる。
表紙は初代デハ3または2代デハ2。
472 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 02:03:22 ID:lCaN85UD0
>>472 N取編酋長はへんなものすきだな今日もなかなか珍しいのがでている
>>473 マイナー嗜好のお方ですからね。「森製作所の機関車たち」なんて本も書いてるし。
475 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 17:05:53 ID:7X65jeYi0
木製単車のうちデハ1(側窓6枚)とデハ2(側窓7枚)がオープンデッキで、
大正12年雨宮製のデハ3とサハ1は箱形裾絞りのぷち馬面(車体長18呎)、
大正15年増備のサハ2と3は車体裾がさらに延びた本格馬面(車体長20呎)。
469氏ご指摘のデハ1、デハ2、サハ1の車番振替は昭和6年6月15日に
車両番号変更届として届けられますが、実はその前にデハ1とサハ1の
車種変更届(昭和3年5月31日花電鉄第120号)が提出されます。
車体の老朽化したデハの修理が多くなって「輸送力ニ影響スルガ為」に、
デハ1を付随車化し、外した電装品を車体の新しいサハ1に載せて電動化するもの
ですが、車両改造の伴うものを「届」で受理するはずもなく、当局より
車両設計変更認可願を申請するよう指摘を受けます。そして、認可が下りる前に
完成したのか昭和6年に上記の車番変更届を出し、その直後に二代目デハ1(前デハ2)と
二代目サハ1(前デハ1)を焼失。認可が下りたのは火災から3年も経った昭和9年6月9日でした。
設計変更認可が下りるより先に車番変更届を出してしまう花巻も花巻だけど、
それを受理しちゃう当局もいい加減というか、なかなか実利的でつね(笑)。
476 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 17:07:33 ID:7X65jeYi0
戦前の軌道線車両をまとめると、
デハ1(大正4年設計認可)→二代目サハ1(昭和3年設計変更申請、昭和6年改番届)→昭和6年焼失→(昭和9年設計変更認可)
デハ2(大正7年設計認可)→二代目デハ1(昭和6年改番届)→昭和6年焼失→三代目デハ1を鋼製ボギー車で新製
サハ1(大正12年設計認可)→二代目デハ2(昭和3年設計変更申請、昭和6年改番届)→(昭和9年設計変更認可)→昭和38年廃車
デハ3(大正12年認可)→昭和6年焼失→二代目デハ3を同年鋼製ボギー車で新製、現在も保存
デハ4(大正15年認可、木製ボギー車)→昭和6年焼失→二代目デハ4を鋼製ボギー車で新製
デハ5(昭和3年認可、木製ボギー車)→保線用車として木製のまま晩年まで存在
サハ2(大正15年認可)→昭和6年罹災するも木製のまま復活→昭和?年ボギー車化→昭和38年廃車
サハ3(大正15年認可)→昭和18年ボギー車化→昭和38年廃車
という感じになります(戦後、鉄道線用を改造した車両は除く)。長レスすまそ。
477 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 10:25:34 ID:cEK2E0XX0
戦前の写真では花巻温泉駅にも車庫があったようですね。
478 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 07:50:33 ID:06VpnNVO0
__________
┌─┐ .| /⌒ヽ /⌒\ 、|___________|_∴∵∴___
|i | []゙ | | | |. || ||゙ _| __∩=∩_.. | | |
ロ__|i |_|__|‖‖|_| |_____||_||_|_| | |(´ー` )..|..| |____|_
_|__===;==;======;;=;;=;====================| | |( つ .| | |
/ ヽ \ _________________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. | | |
/ | ] ] \| | □ | | |
|: | ] ] __ | C11 362 | ||. | | |
|: ___|___|_|_________| |_____________| |_____|
|: / |: :|================|_______________|W╋━‡|__|..|__|_____|
|:/ [|: O :|] ./⌒.へ======/⌒==〓〓〓〓=./┗━┻┓+|__|..|__|_____|
+━━[|_____,|]¶《_◎〓〓〓〓〓◎_》____《>◎<》|┗《>◎<》├┤《>◎<》
《◎》 \____/ .\____/  ̄ ̄ ̄ ̄ .\____/. \____/ \____/
479 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 17:41:50 ID:I4JTO9uy0
希望価格で落札か・・・俺のとこにもこういうお大尽な落札者様来て欲しいな
本スレ保守
483 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:33:01 ID:K60rebwr0
484 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 06:37:48 ID:jIS/bDmK0
花巻電鉄のモハ28は、軌道線廃止後Zパンタに載せ変え、鉄道線に転じ、
さよなら電車にもなった。
草軽電鉄の草津温泉駅は線路を左方向に延長し、
1面2線の機回り線のないホームとなり、
以前の駅のところで付け替えを行っていた。
485 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 11:16:27 ID:2DZYz0NC0
>>483 こんな絵葉書
神田に行けば100円位で売ってるよ
何で何千円も出して買いたいのかワカラン
>>485 嘘つけよ、お前さん。100円でこういう絵葉書を売る店は余程の馬鹿だ。
どこの店で売ってたか言って見なさい。
芳賀書店のした
そろそろ保守る
490 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:07:02 ID:833d3UQu0
>>488 確かに貴重だよね。井笠50年史にも修整写真しか出てないし。
もっと早く出品されてたら、湯口氏本の下巻あたりに載ったかもね。
491 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:55:04 ID:yfsT3tDr0
鉄路の轍2には東北の軽便がかなり載るみたいだけど
RMMの連載は読んでないんだけど、どうなんだろうね、買いなのかな
492 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:55:45 ID:yfsT3tDr0
あ、間違えた「消えた轍」でした!スマン
>>491 写真目当てで買うけど(w
文には結構間違い多し。
>>490 落札した香具師は死蔵しないで欲しいよね。
>>491 既に他の軽便本(軽便追想、軽便探訪、レイル私鉄紀行シリーズ等)
持っているのだったら、改めて買う必要も無いような気がする。
立ち読みしてから考えたらどうよ?
>>491 臨時収入があったので買ってきた。取り上げているのは
南部鉄道、松尾鉱業、花巻電鉄、秋田中央交通、羽後交通(横荘線、
雄勝線)、宮城バス仙北鉄道、仙台鉄道、秋保電気鉄道、庄内鉄道、
山形交通(三山線、高畠線、尾花沢線)、日本硫黄沼尻鉄道、小名浜
臨港鉄道・江名鉄道、茨城鉄道(茨城線)、東野鉄道、九十九里鉄道、
上武鉄道。
冒頭に連載時になかったと思われる写真を各鉄道1枚づつ追加。また、
連載時と写真の大きさ、発色が異なる。
カタログ的に見るぶんには不満は無いが価格がチト高いような気もする。
>>496 原稿を書いた人の字がきたなかったんだよ
498 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 03:46:16 ID:HCtsHtUl0
>>495 レポサンクス、やっぱそれじゃちょっと割高感あるよな〜
499 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:25:56 ID:A/cJEjVq0
500 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:27:20 ID:AyeeSxYO0
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`) ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
500get
>>499 釣られたと思いながらマジレスしてみる
いきなりって8500円って、あんたヤフのシステム知らないの?&そもそもオークションってどんなものか知ってる?
それともあなたは終了までPCの前に貼り付いている居のかな??w
503 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:35:05 ID:VJFNhdQE0
>>499 トラム改造のボールドウィンだっけ?詳しい人の解説ぎぼんぬ。
504 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 20:30:16 ID:9pAxpBup0
大日本軌道鉄工部
>>503 ボールドウィン1両
池貝鉄工所1両
石川島造船所3両
越中島鉄工所2両
1904(明治37)ボールドウィン機輸入。成績優秀のため国産コピー。最初は軌間610mm
後1906(明治39)軌間762mmに改軌。
輸入当初のボールドウィン機はトラム型。池貝鉄工所製は忠実に国産化された為にこちら
もトラム型。後改造。
現在熱海駅前の保存機7号機は1907(明治40)製造。池貝鉄工所製か越中島鉄工所製のど
ちらかは不明。
仙北鉄道直系のバス路線(瀬峰〜佐沼〜登米)が今月限りで廃止との事、
仙台への直通バス運行開始後の鉄道乗り継ぎ客減少が理由で
後を引き継ぐ登米市営の代替バスの本数は三分の一になるとか。
507 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:10:21 ID:gn4xaMKa0
生まれてはじめて、北勢線で軽便を体験した。
(・∀・)いい!
508 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:26:42 ID:dIlEMH240
>>491 漏れも買ってみた。沼尻ラッセルのカラーなんかがあって写真を眺めるには良いけど、
文章は誤りが多い。例えば仙台キハ4の記述は二重に誤ってて、ちと勉強不足過ぎ。
著者は廃線跡にしか興味がないってどこかで自分で言ってたけど、だったら沿革や車両は
詳しい人にチェック頼むとかすればいいのに。カタログ本としては上出来なだけにもったいない。
509 :
名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:47:51 ID:nbydFsqd0
>>508 でも、第1巻より内容少し進歩したんちゃう?
年ごとの輸送量や営業収支を載せてるのはGJ、
写真も初めて見るのが少なくない?
でも、エアサス事件や出版社ちがえど同じ文章使いまわし事件などがあるとちょっと…
511 :
名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:44:59 ID:hL3F6RTQ0
きになるのはRMらいぶらりとのすみわけだな
地方鉄道をとりあげる本がおおいからもろかぶりだよ
20年前だったら大歓迎されたかも
スレ違いかもしれないけど他に無さそうなので。
中央線高架化工事、東小金井-武蔵境の工事現場(柱が立ち始めてる)を車内から見てると
どうもトロ敷いてあるっぽいのだけど、どこかに詳しく出てません?
距離はごく短いし、ブツ切り状態なんだけど、交換設備らしきものもあるし…。
うpきぼん
無理やり時間とって撮って来たので、見苦しいのは大目に見たってくだせ。
境西踏切のちょい東小金井寄りから、尾久自動車学校にさしかかるあたりまで
続いてるっぽい。
トロは、隣の本線よりちょっと低い位置に敷設されていて、西原と梶野新田の踏切は、
車が通れないんだけど、トロがあるはずの所を板か何かで塞いでる感じ。
中山踏切はちゃんと見れなかった。
位置関係は
ttp://www16.ocn.ne.jp/~tskz/koganei3.htm でも見てくれ。
俺も見に行ってみよう。
>>515 乙
こりゃ面白い
東北新幹線工事のときも日暮里駅にこんなトロッコ線路引かれていたっけ
コンクリートの桁を、それもかなり大きなサイズのものを一箇所で集中して作って、設置箇所まで運ぶのかな?
>>519 ナローだったかどうか覚えてないが、軌道桁の輸送用軌道というのは、多摩モノレールの時
もあったような気がする。
ここって、なんか機関車いるんすか?
522 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:45:22 ID:P5iJGeor0
ということで、教えてエロイ人 緊急浮上アゲ
10年程前、堤防沿いを深夜ジョギングコースにしていて
ある時、新しいルートの道路橋の建設が始まったのだが
その架橋工事現場を見たら2車線幅の橋のど真ん中に
レールが敷いてあり、暗い事もあってこれは鉄道橋??
と混乱した事があった
524 :
515:2005/09/10(土) 00:30:46 ID:FuYHBkzO0
>>519 どうもそんな感じ。型枠組むより安上がりなのかな。
>>520 賜物は地元なのに知らなかったorz どのあたりでした?
>>521 いまんとこ、機関車どころか車両らしきものも見当たらない。つか、ところどころ
鉄板でふさがれてて、使ってないっぽい。レールも錆びてるし。ここ、すぐ隣が
住宅地で、騒音に対してシビアそうな環境なので、
>>519 の推測が正しいとすると、
桁を運ぶのに機関車じゃ五月蝿いから、人力で運搬かも。
…バッテリロコきぼんぬ
>>524 ひとつめ。
似たようなものを量産する場合は金型ちゅうか鉄枠で作るから、一箇所でまとめてってこと
になるらしい。
ふたつめ。
雑誌で見たものなので場所はよくわからないが、桁をまとめて製造する工場みたいなもの
を作ったとのこと。そこの紹介記事にレールが写っていた。
ごめんレス番号間違えた。
>>526 のレールトラック(軌陸車?)のナロー用ってあるの?
保
531 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 13:37:59 ID:U++4//gf0
hosen
保守がてら。
今日、書店に行ったら、第二次大戦中、沖縄軽便を使って、北に少女と共に古泡盛を
持って逃げると言う冒険譚の単行本が出てた。
533 :
名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:00:24 ID:Ehul3Ol20
読みてー
>532
書名と出版社名うpキボーン
536 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 22:51:02 ID:eg/PBr2t0
>>536 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>536 うわ!!これ行きたい!!けど金も暇もない。そうだ!!忌引ってこあwせdrftgyふじこ
fanにも記事乗って種
★
>>536 コンドームの名誉まつり北━( ゜Д゜)━!!
542 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:13:13 ID:l1DRIbvC0
なんだかいろんなHPで頸城のこと紹介するのに必ず『けいてつの尽力云々・・』て書いてあるね。実際は違うのに。なぜかみんな気を使っているようだ。
また嫌刑哲まつりの基地外で大騒ぎか。
まったりスレさよならだぬ
また好刑哲まつりの基地外で大騒ぎか。
まったりスレさよならだぬ
>>542 もうそんな話題いらないから。けいてつがどんな団体でどんな活動をしてるのか知ったこっちゃない。
貴重な車輌の管理とかはしてるんだろ?それをしてないにしろ、公開までこぎつけたんだからそれなりの
評価下してもいいと思うんだけどね
「けいてつの尽力」が気に入らないなら、てめぇ一人の力で公開させてみろ。
あーあーまた頚城行けないorz
546 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:45:37 ID:kjZufTQB0
>>542 とりあえず成田にでもいって犬釘に一本でも打ち込んで来い・・・
何もしないなら非難するな・・・
547 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:08:12 ID:Uo/t7iTv0
これほどまでに兎や角言われるというのは、過去に何かあったんかいな?
例えば、みんなと共同作業で埋もれていた軽便を発見したまでは良かったが、いざ重要な決定事項となった時に、最初に関係者にアプローチしたのはボクだとか、一番軽便に造詣が深いのはボクだとか言って自分勝手に進めてしまう、みたいな。
刑哲の実態はよくわからないが、噛み付く方も粘着と言うか、よほど深い恨みでもあったのか。
>>547 それは内部の話でしょ?それをいちいち外に持ち出して「これだから駄目なんだよ、軽鉄は」
とか言われてもこっちにしてみりゃ「それがどうした?」以外の何物でもないんだよね。
内部の話は内部でカタをつけるってのが道理ってもんだ。
そんなに嫌なら別に団体を立ち上げればイイじゃない。賛同する仲間集めてさ、見返せるぐらいの
イベント起こせばいいじゃない。それをせずに文句ばっか言うってのはねぇ。
閑話休題。そこらへんに川島とかのナローDL転がってないかな・・・
549 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 10:30:55 ID:LtDUgHJjO
>>545 >貴重な車輌の管理とかはしてるんだろ?
>それをしてないにしろ、公開までこぎつけたんだから
>それなりの評価下してもいいと思うんだけどね
活動に対して正当な評価を受けるのはいいとして、
他者の活動に対しての評価を挫くような真似は
いけないよね。
>>548 『それは内部の話でしょ?それをいちいち外に持ち出して
「これだから駄目なんだよ、軽鉄は」とか言われても
こっちにしてみりゃ「それがどうした?」以外の何物でも
ないんだよね。』
だったら黙ってれば良いのでは。
過剰反応面白杉。
>そこらへんに川島とかのナローDL転がってないかな・・・
つい冷蔵庫が転がっているのを想像してしまたorz
>>549、550
それもそうだな・・・オーバーヒートしてたっぽい。指摘サンクス。
ちょっと前までウチの近くにバテロコが転がってたんだけど・・・今はどうなったんだろうか
>それは内部の話でしょ?
近鉄(三重交通)内部線の話かと一瞬思ってしまった。
加藤のロコが転がっている所は知っているが・・・1067だった。逝ってくるは
>>553 どんな、三重交通(三重鉄道・三重軌道)内部線の昔の話が聞きたい?
近鉄時代の話は無いぞ!
マジレスキタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!
557 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 03:50:19 ID:WMkA4bQx0
静岡鉄道駿遠線が気になります。
当時の時刻表などはどこかで見られないでしょうか?
558 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 14:30:08 ID:oIPaiDWF0
静岡鉄道駿遠線なら「むーさんの鉄道風景」が白眉だと思うけど
時刻表はあったかなあ・・・
>>553 三重交通4401(連接車)は湯ノ山線用に作られたけど、内部線(八王子線)を
走った事有るの?
560 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:35:33 ID:Jkg44PcS0
>>547 「例えば、みんなと共同作業で埋もれていた軽便を発見したまでは
良かったが、いざ重要な決定事項となった時に、最初に関係者に
アプローチしたのはボクだとか、一番軽便に造詣が深いのは
ボクだとか言って自分勝手に進めてしまう」
↑失笑。
>>560 証拠だせよ。なきゃココくるな
敵をやっつけるのにはまずはマジのネタから。
赤穂の酒井とクラウス?発掘中止の真実を聞き出してからだ。厨房よ(w
俺は何の興味も無いのだが
何なら君たちの為に俺がけいてつスレ立ててやろうか
563 :
553:2005/09/28(水) 11:11:01 ID:h9mMQ+Qf0
>>559 諏訪駅が近鉄名古屋線のショートカットに伴い廃止され、湯の山線と内部・八王子線
が直通運転できる様になってから、三重線は湯の山ー内部、四日市(近畿日本四日市)
ー八王子でそれぞれ列車が運転される様になりました。
4400は湯の山温泉行きの利用客の増加に供ない製造され、主に湯の山ー内部間で使用
されていました。八王子線に入った形跡や写真は今のところありません。
また4400は垂直カルダンを電動システムに使用した為、故障が多く、稼働率は余り良
くなかったそうです。
564 :
名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:14:51 ID:tIbIVzKd0
565 :
559:2005/09/29(木) 00:17:04 ID:15Fjs5gS0
>>563 dクス
内部線も走っていたんだ。
三重交通時代の話だが、松坂線廃止に伴う車輌の移動・廃止って
どんな感じだったの?
566 :
563:2005/09/29(木) 01:27:42 ID:fJ8TcIoZ0
>>656 松阪線の廃線に伴う車輌の移動ですが、その時点松阪線所属の車輌は、
松電からのモニ200・3両と付随車を電動化したモ250・1両と中勢鉄道の
元ガソリンカーを付随化したサ460・2両。北勢線から転属してきた木造
客車サ420・6両と電気機関車のデ61・1両が存在しました。
1964年12月14日に松阪線廃線後、電動車は電装解除(松阪線は廃線まで
600Vで三重線は既に750Vに昇圧されていて異なっていたのと、同年の3月
1日の湯の山線改軌に伴い電動車が余剰になっていた)され、モ二200は
サニ200へ、モ250はサ120として内部・八王子線に転属しました。
他の付随車と電気機関車は全て廃車解体されました。
ただ湯の山線改軌工事用に旧北勢鉄道のサ420(車番不明)が最低1両三重
線に転属していた様です。湯の山線改軌工事終了時に廃車されたようです
が、これは湯の山線改軌に伴い場所を移動した旧桜駅の構内を撮影した写
真に、改軌と同時に廃車になった松阪線から北勢線を経て転属してきたデ
62と旧四日市鉄道(湯の山線の前身)のGE製電機デ51・53と共に写ってい
ます。
567 :
565:2005/09/29(木) 14:46:32 ID:15Fjs5gS0
>>564 重ね重ね有り難うございます。
付随車の木造車が全廃になったのは、松坂線廃止の時でなく、
湯の山線改軌後という事でよろしいでしょうか?
あと、三重交通時代には電気機関車牽引の客レは定期ダイヤとして存在
してたんでしょうか?
568 :
566:2005/09/29(木) 16:46:05 ID:/1BK111S0
>>557 湯の山線の改軌が1964年3月1日で松阪線の廃線が同年1964年12月14日ですから、
三重交通(三重電気鉄道)の木造車輛の絶滅は松阪線の廃線の日で良いと思い
ます。
569 :
566:2005/09/29(木) 16:46:41 ID:/1BK111S0
続き
三重交通時代、三重線では電動車不足から、電気機関車による定期列車は湯の
山線改軌前日まで走っていたようです。改軌前の最終列車はデ62牽引の客車列
車でした。
残された写真を見ると四日市ー八王子間で多く撮影されています。湯の山ー内
部間が電車、四日市ー八王子間は電車による運行ダイヤもありましたが、電気
機関車牽引の列車も数多くは設定されていた様です。
ちなみに三重線の電気機関車は旧四日市鉄道からの生え抜きのGE製B型BOXキャブ
のデ51・52・53、北勢電気鉄道からの引き継ぎ車輛で北勢線から1960年ごろ転属
してきた日本車輌製B-B凸電のデ72、松阪電気鉄道から引き継いで松阪線から北勢
線経由で1950年代初期に転属してきた田中車輛B凸電のデ62の合計5両が客車列車の
牽引に当たっていました。貨物は昭和20年代にはほとんど無い状態でしたが、通常
電機が客車2〜3両牽引した画像が多く残っています。
湯の山線改軌後,デ51・53、デ62は廃車。デ72は近鉄時代も生き残りましたが定期
旅客列車を牽引することは無く、工事列車や内部駅構内の入換えに当たっていたよ
うです。
570 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:27:24 ID:prMyU1iO0
すいません、自分も便乗で質問ですが、以前内部車庫の裏に三重交通色の木造客車の廃車体が有りましたが、三重線の木造車はいつごろまで籍が有ったのでしょうか?
571 :
566:2005/09/30(金) 04:24:05 ID:uTlfaOX10
>>570 三重線の木造車輌(客車)は、湯の山線改軌まで在籍していました。
最期まで営業用に在籍していたのは、サ381・1両です。
三重交通・三重線には7形式25両の木造客車が存在していました。
旧四日市鉄道(湯の山線)6両(サ341・サ351)。
旧三重軌道/三重鉄道(内部・八王子線)4両(サ331)。
中勢鉄道からの転籍車輌3形式12両。(サ311・サ321・サ361)
三重交通新製1形式3両(サ101)
旧四日市からの車体更新(サ341→サ391)が1形式1両。
旧中勢からの車体更新(サ362→サ381)が1形式1両です。
572 :
566:2005/09/30(金) 04:32:13 ID:uTlfaOX10
>>569 >湯の山ー内部間が電車、四日市ー八王子間は電車による運行ダイヤもありましたが、電気
>機関車牽引の列車も数多くは設定されていた様です。
その後、詳しく調べてみましたら、電機牽引の定期列車は八王子線。内部線とも均等に設定
されていました。
573 :
名無しでGO!:2005/09/30(金) 17:41:31 ID:cOoe0ATz0
木造車の件、御教授有難うございます。
574 :
567:2005/09/30(金) 18:16:04 ID:ms6zIUuy0
詳しい解説有り難うございます。
B型電関に引かれた木造車なんて想像するだけで萌えますね。
で、木造車の一部は尾小屋鉄道に行きましたが、その他は解体されたんでしょうか?
それとも尾小屋以外に譲渡されたのは有ったのでしょうか?
575 :
566:2005/09/30(金) 21:56:15 ID:/uK+TdlL0
>>574 三重交通から他社に譲渡された車輌は、尾小屋鉄道7両以外にも静岡鉄道駿遠線に5両が譲渡
されました。
尾小屋鉄道は
尾小屋ホハフ1←三重線サ331(元三重軌道ホハ1)。ホハフ2←三重線サ342(元四日市ホハ6)
ホハフ3←三重線サ321(元中勢ハニ2←大日本伊勢ボコ2)。ホハフ5←三重線サ322(元中勢
ハニ3←大日本伊勢ボコ3)。ホハフ6←三重線サ352(元四日市ホハ2)。ホハフ7←北勢線
サニ403(元北勢電気ハフ11)。ホハフ8←北勢線サニ401(元北勢電気ハフ9)
尾小屋のホハフ2は1976年に廃車。ホハフ3.7.8は現在保存中。それ以外は尾小屋の終焉と
共に廃車解体されました。ホハフ4は欠番。
576 :
566:2005/09/30(金) 22:00:17 ID:/uK+TdlL0
その2
静岡鉄道駿遠線には
静岡ハ23←三重サ364(元中勢ロハ8←南越ロハ1)。静岡ハ23←三重サ365(元中勢ロハ9
←南越ロハ5)。静岡ハ25←三重サ361(元中勢ハ5←南越ハ2)。ハ27←三重三重線サ333
(元三重軌道ホハ3)。ハ28←三重三重線サ334(元三重軌道ホハ4)。
ハ26は欠番。三重交通とは関係ないのですが駿遠ハ6は元安濃鉄道キホ3です。
また静岡鉄道では三重線からの転入車はその車体は大幅に更新修繕され、窓等リも大幅に
変更されオリジナルの面影は無くなっています。
三重交通では、三重線の乗客増加に新造車輌で対応して来たと共に、木造車輌、特にデッキ
付きのタイプの車輌は保安・安全上の理由から早々に廃車する方針で、他社に譲渡された様
です。デッキから乗客が転落したり、デッキにしがみついていて電柱に激突する事件が多発
した為だそうです。
577 :
566:2005/09/30(金) 22:10:27 ID:/uK+TdlL0
その3
三重線のデッキ付きは元四日市、三重軌道。中勢からの車輌で、一部三重交通で車体を更新
した車輌以外は譲渡した以外はすべて1960年始めまでには廃車解体されました。
北勢線の木造車輌は12両で北勢軽便・北勢電気からの引き継ぎ車輌は11両、木造ですが、構
造がデッキ付きでは無かった為、生き残り後に松阪線に転属。松阪線廃線まで活躍しました。
578 :
566:2005/09/30(金) 22:13:40 ID:/uK+TdlL0
>>577 訂正です。スマソ
>>更新した車輌以外は譲渡した以外はすべて
↓
更新した車輌・他社に譲渡した以外はすべて
579 :
574:2005/10/03(月) 20:28:10 ID:yJ4BGmIp0
>>575-578 有り難うございます。
駿遠線にも行ってたんですか。
ナローの車輌譲渡は以外な所に行く事も多いので興味深いですね。
あと、三重線というのは現在の内部線・八王子線を指すのですか?
580 :
名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:26:01 ID:yTMRhky00
湯の山線もお忘れなく
581 :
名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:52:59 ID:z/OtlixS0
系鉄もお忘れなくw
582 :
名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:24:29 ID:R6I12lHG0
ここまで粘着できるんですか・・・・・
583 :
566:2005/10/04(火) 01:35:55 ID:kQ3coqkk0
>>579 三重線とは、三重交通時代に北勢線、松阪線、神都線(伊勢市内電車)、志摩線と各線区に営業所を設
けた時の総称です。三重鉄道が前身ですから三重線になり、営業所は諏訪駅構内、後に伊勢松本駅に移
転しました。
内部・八王子線の起源は、八王子ー四日市間本線と日永ー内部の鈴鹿支線を開業させたのが三重軌道が
始まりです。後に軽便鉄道法による国庫の助成を受ける為、軌道会社は一旦清算され新たに設立された
三重鉄道に営業権や施設が引き継がれました。
湯の山線は四日市鉄道が軽便鉄道法により免許交付され、四日市ー湯の山間を完成させた鉄道です。
もともと別々の会社であった三重鉄道と四日市鉄道の両社はその後それぞれ伊勢電気鉄道(近鉄名古屋
線の前身)の子会社になり、三重鉄道と四日市鉄道が合併、四日市鉄道は三重鉄道に吸収されました。
戦時中の昭和19年に国策による私鉄統合によって三岐鉄道と関西急行を除く三重県下のバス会社を含め
た交通機関を合併して三重交通が誕生。三重交通三重線になりました。
お邪魔します、質問なのですが、10日の頚城の公開なのですが、
会場への行き方を教えていただきたいのですが、ご教示頂けますか?
電話で聞こうと思ったのですが、留守電…。 orz
よろしくおながいしまつ、クレクレsage。
>>585 すんません、自己解決しました、お邪魔様でした。
ほ
588 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:14:06 ID:R9gTl0GZ0
夜が明けたら百間町
589 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:39:32 ID:Myvs0g0u0
お、きたぐにですか
591 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 06:44:21 ID:30Ir8D4x0
支線スレ廃線age
594 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 16:53:55 ID:yrI9S3kz0
百間町のレポよろ
百間町いってきました。
コッペルがガムテであちこち補修、その上から塗装してある。
残骸で運び込まれたものは、そのまま雨ざらし状態。
レールは前回より延長されたの?
ホジ3やハ6の状態も情報きぼん。
599 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 20:07:40 ID:yrI9S3kz0
誰か画像アップしてくれないかなあ・・・
600 :
595です:2005/10/10(月) 21:19:11 ID:yJ3fwipj0
ホジ3とDC92はエンジンカバーをあけてあった。
レールの延長もなく車両状態は運び込まれた時と変わりません。
全ての展示車両は乗降自由でした。
画像をうpしたいけど、1枚2MBでナロバンなので出来ません。
ってことは、お色直しするってのは嘘だったんか・・・
NHKアーカイブスに行って新日本紀行の木曽森林鉄道(廃止2年前の取材)と
大井川鉄道井川線(長島ダムが着工される前)の放送分を見てきたよ。
どちらも小さい頃に見た記憶があって、ずっともう一度みたいと思っていたので
念願叶って良かったですわ。
>>601 お色直しするカネもメドもないのに大風呂敷ひろげてんだろ
誰がホラ吹いているのか想像がつくw
608 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 12:53:30 ID:ZPLbM0gc0
>>606 金は出さずに口は出す、ついでに部品は盗む
お前みたいのが多いからじゃね
>>?
お代も払わないで、百軒町で勃起してるキモヲタと一緒にするな
Kは嫌いだが、頸城の保存は嬉しいのでカネは出した
盗みの下見を兼ねてるおまえと一緒にするなw
610 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 19:18:33 ID:KMPidLlp0
脳内募金かww
611 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 19:37:35 ID:JHK4wUno0
軽便鉄道まんせー>>>実際 キ モ イ 香具師だね
612 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:05:06 ID:t40Fjijh0
○○マンセーってヤシはろくなのがいないな。
例:東京堂ヽ(´ー`)ノマンセー ◆xt70BIP4cw
まぁ、募金したなんて口だけでは何とでも言えるしw
お色直し一般参加者募集したら絶対に行くぞ
614 :
名無しでGO!:2005/10/13(木) 16:10:18 ID:WFMctJdl0
加悦のように新材を使って美しく修復した方がいいのか
それともオリジナルの部材を残してこのまま保管した方がいいのか
永遠に結論がでない保存方法の
せめぎ合い
>>614 イギリスの保存鉄道なんかではオリジナルより程度の良い「中古の」部材を探して
活用したり、朽ちかけた材料に薬剤を注入して補強したりと、歴史を感じられない
レプリカ状態にならず、且つ実際に動態状態を保つ様々な工夫がなされてる。
決してその2つしか選択肢が無いわけじゃないと思う(勿論、保存鉄道の歴史の浅い
日本で簡単に真似できないことは承知の上で、将来の可能性としての話)。
ただ、新材を使い、エンジンも載せかえて新車同様にレストアするほうが、かえって
容易で費用もかからないんだよね。確かに難しいところだな。
616 :
名無しでGO!:2005/10/13(木) 19:34:40 ID:WFMctJdl0
国宝や重文は
部材の何%はオリジナルでなければならないという規制があるけど
建物と違って動く鉄道車両は【安全】が絶対条件
だからこそ判断が難しい。。。
>>616 うーん、文旨を汲み取っていただけなかったか…。
一度、イギリスの保存鉄道を実見なさってみてください。
私の言っている意味がご理解いただけると思います。
618 :
名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:26:15 ID:WFMctJdl0
仕事がら何度も行ってるよ>英国
それはともかく
>オリジナルより程度の良い「中古の」部材
文の趣旨を汲み取るもなにも
中古の部材を使っている以上
その時点でオリジナルではないと思われ
結局は「古く見える復元車」
というだけ
やっぱり製造当時のミントのままの現状ではなくなるよ
後世の人たちが喜ぶのは
果たして数世紀前のままの姿を残す車両か
それとも「古く見える復元車」なのか。。。
619 :
名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:57:22 ID:PzkNgZ0M0
やっぱり鉄道である以上動くものがええな
620 :
名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:32:55 ID:WFMctJdl0
御意
なにをもってオリジナルっちゅうかとか考え始めると頭痛くなってくるんだよな。現役時代は何
をやってもオリジナルだったわけだし。でもまあ、そういうことを考えるのも趣味のうちだ。
源頼朝の3歳のときのシャレコウベて言う香具師ですな
623 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 09:51:04 ID:ivVSP0voO
盛者必衰。
この言葉を借りれば、
永久にオリジナルを保つなんて到底不可能。
無理に当時を再現し続けるには時代が進むにつれレプリカ化していくのは当たり前。
現に貴重な文化的かつ歴史的遺産で一切修繕の施されていないものはあるか?
ないだろ
おまいらの基準となる物差しはどこにあるのかはよく分からないが、
ちょっとぐらいは考えてみてくれ。
624 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 12:36:25 ID:ivVSP0voO
新品のペンキは良くて中古の木材は駄目…
この理屈が分からない。
ノスタルヲタはまるで社民党だな
625 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 13:02:37 ID:KMemQ5Cd0
何事も朽ち果てることを考えれば >製造当時のミントのままの現状
はありえない仮定の類なので、考えるまでもないと思う。
絵画彫刻の類ではない、道具の保存であることも大事な要素だろう。
保存対象は現物物品に留まらない。保存すべきものは設計。存在した社会の思想。
運用のノウハウ。「その場所と空気」。
道具を動態のまま修繕しつつ保持するというのは、実は大変に価値があることなのです。
動態に戻すと言うのは、物体の復元に留まることなく運用ノウハウの復元にまで踏み込む
ということなのです。
ですから、目的に鑑みて現役時代と変わらぬ修繕のレベルの維持が最低条件です。
問題は設計が古くなることは避けられないことで、設計と動態と、どちらかを優先させ
他方を妥協せねばならない場面が必ず出てきます。市場に存在しないエンジンの点火プラ
グとか、規制物質を含む素材とか。
ここで部品や構造を変えてしまうことには慎重であるべきでしょう。
それは保守や運用の保存の役目の放棄という事ですから。
ここが遊園地と博物館の違いだと思いますね。
小松の児童園は、さて、どちらに属するのか・・・。
626 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:40:51 ID:X38r1/430
ホジ3の駆動台車側の妻の縦雨樋が1本なくなって支えだけになってるのは
たぶん六甲時代に腐ったんだろう、と思って「郷愁の軌跡 軽便鉄道」の
現役末期のカラー写真見たら、当時から欠損してた。これもヲリヂナルの姿?
DC92やホジのエンジンは傷みが激しいので、部品確保や換装用に
同形の中古エンジンがあればなぁって、元整備員の方が話してたよ。
三菱DB7AやいすゞDA45、またはそれらに使える共通部品提供できる方ぎぼんぬ。
627 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 11:57:18 ID:loNGhsaDO
>>625 粟津のなかよし鉄道に訪問した時、偶然車庫内で保守してる方に会った。
平日で走らない日だったのですがキハのエンジンぶん回してたので引き寄せられたのです。
いろいろお話させていただきました。
いきなり乱入した私にも温かい笑顔でしみじみと思い出を話してくださった…
私は年甲斐もなく泣きました。
本当に有り難くて心底敬意の念を伝えました。
本当に鉄道車両を愛してらっしゃる方に本当にありがとう!
エンジンは4dトラックのを積んでるらしいですが…
車庫の外に放置プレイされてるエンジンを見て涙が止まりませんでした。
その直後に踏切待ちの車に追突してしまったのは私の最大の汚点であります_ト ̄|〇
なんでチンコ立ってんだよう?w
保存と言うテーマから言えば極力現状を維持した動態が望ましいのだろうが
それほどの好条件に恵まれないケースがほとんどだろう。
ではその時にどうするか?
小松のように部品を適時交換してでも走らせるのか?それとも動態を諦めるのか?
理想通りに上手くいくことなどまずないだろうから、たいていは静態保存なわけです。
私は、部品を交換してでも走らせるほうを尊いと思います。
もちろん交換箇所は少ないに越した事はありませんが。
鉄道車両は道具ですから、永遠に現役の道具としてあり続けたほうが良いのでは
ないかと思うんです。小松の車両は廃線時に時計が止まったんじゃない。適切な
メンテナンスを受けて新しい仕事に就いて、現役なのです。
頚城も、時計の針を進めてもよろしいんじゃないでしょうか。壊れないようにそっと。
ありがとう。
もし修復する場合でも、紛れもない鉄道車両であるホジにとって
一番良いことをチョイスするべきだと思う。
結果的に廃線時のミント状態へ手を加えることになるわけだが、
間違っても「ホジを愛するみんな(=ヲタ)で頑張って修復しました」的な
行動意義が中心の場への生け贄にだけにはしてほしくない。
模型のキットとかでもそうだけど、組んだことのない香具師ほど
熱だけは二人前だったりするわけで。
畏れおおくも『頸城鉄道ホジ3』だからね。ミント状態へ手を加え
廃線時の姿を潰すのなら、それなりの結果(完成)でなきゃ。
631 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 16:15:19 ID:x3/tLD7q0
尾小屋のキハ1みたいに切妻になったりなんかして
632 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:54:13 ID:sg34xmPg0
>>613 >お色直し一般参加者募集したら絶対に行くぞ
最近、あちこちで保存車両の修復と銘打ったボランティア活動が
おこなわれていますが、とりあえず作業が完了し出来上がったと
している形について、何を根拠に修復したとしているのか
不思議でならないです。
鉄道作業の技術経験者がボランティア活動に於いて素人参加者へ
作業の指揮をしているのなら、それが完成としたモノに於いての
鉄道の技術に於いての根拠なのでしょう。
しかし技術経験者が居ないもとに於いて作業?を進めたシロモノを
「鉄道車両」と銘打つことは鉄道に対しての、コトバが悪いけど
冒涜だと思います。「表現の自由」とは言いますがね。
保存車両の修復ボランティア作業へ素人が参加することは、大いに
結構だと思います。だけど技術経験者が存在しない素人集団に於いて
車両作業を進めることは不可能、それが実際です。
「仕上りではなくて、やったことに意義がある」などと技術不足を
棚上げすることの言訳に『ボランティア』という言葉を用いるのなら
それはボランティアという言葉に対しても失礼ではないでしょうか。
成田のようなレベルが必要なのでしょう。
現状、まだ貧しいんです。
それに不満を持つ事は良い事だと思います。
解決するには時間と金と知識を持ち寄るしかないでしょうね。
間違いだとはっきりいえるのは、現状貧しいながらも活動を始めている人々を攻撃しない事です。
時間と金と知識の無駄使いでしょう。
貧しいと言えど、朽ちるに任せていたほどの極貧状態からは脱してここまで盛り上げてきたんです。
不満を抱いて、決して現状に満足せず、何らかの形で参加しましょう。
以下はちょっと過激になりますけど、
私は時間と金と智恵を提供しなかった者には批判の資格も無いとさえ考えています。
いったい誰のせいで暇無しで、貧乏で、良い案も無いと思っているんですか?
そしてこれらを負担した者には、現実の貧しい限界もまた見えてくる筈なのです。
自己批判を逢えてしようとする者には耳を傾けざるを得ませんね。
>633
成田って?
635 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:37:15 ID:9I9XrMHb0
>>634 成田ゆめ牧場まきば線でしょ?
あそこは確かに凄いぞ。
成田が、(ここでは)頸城を始めとした実際の鉄道とは
一線を区別した位置付けで「鉄道」を名乗らない、というのなら
アリなんじゃない。(実物大鉄道模型です、みたいな)
いわゆる「中の人ではない」ヲタばかりが集まって、
とりあえず出来上がったものを本物の鉄道と肩を並べようというのは
失礼な話だし、それ以前にどうしてそれが鉄道と言えるのか?という時点で
話が成り立たないよね。
盛り上げだとかイベントだとか広報的な、余計なオマケみたいなものは
とても充実していると思うけど一番大事で必須なもの、「鉄道の創り方」が
欠けている。
無理もないよ、居るのは経験皆無のヲタばかりなんだから。
そんな姿勢がホジ3に向けられるのなら、これほど恐ろしい話はないよ。
>636
小松の児童館はあなたの目にはどう写るのでしょうかね?
私は保存鉄道が「鉄道ではない」のは当たり前の事だと思っていますので
あなたの苛立ちがいまひとつ理解できません。
やはり、財源などの負担を分担していただいて保存活動の限界を
思い知ってから批判を始められたほうがよろしいんじゃないでしょうか?
「専任の技術者も置けないようならやめよう」というのも良いと思います。
でもブレーキをかけられるのは費用を負担して内側に入った人だけですよ。
外野が2chで悪口を書いても貧しさに拍車をかけるだけです。
技術者がいないのなら、参加を呼びかける。そのほうが良いんじゃないでスカね?
>>637 >技術者がいないのなら、参加を呼びかける。
せっかく加わった技術参加者が仕切るのが本来なんだけど
それを仕切り命のヲタがボランティアを口実に
口を挟むもんだから、どんどん大事な部分が
失われていく。
これ、実際の話。
難しいですよね。
遊園地的なやり方でしかお金が集まらないと言うのであれば
それはもう文化論の話で、一個人としてはどうにもなりません。
外国を理想にしたところで意味ないですし。
640 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 12:50:26 ID:OqgBde3o0
少なくとも頸城の車両にかんしてはぞんざいな扱いはしないと思うがね
なんせ出てきたところが単なる保管者ではないしね。
流れを無視して中央線高架化工事現場のトロだが、今日通ったら
尾久自動車学校の近くに無蓋の人車っぽいものがあったように
見えた。車窓から一瞬なので見間違いの可能性大。
642 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:53:40 ID:xod0oJrr0
>>641 丁度、今日それを見てきたよ。
両端に運転台が付いた白いチキみたいなのが一編成あった。
踏切脇から正面だけ撮れたけど、編成写真は柵や高架橋が邪魔で無理だった。
勢い込んで立てたver2の保守をやる気はなかったわけだ
>643
そいつは保存団体スレにいる奴に言ってくれなくちゃ困るよ。
このスレにいる人の大半は被害者なのだから。
>>644 「建てて下さい、お願いします」とも何とも言ってないのに
勝手な都合で作られた場に保守の責任があるかのよう風な
考えだね。
己の考え以外は皆障害と捉えるのも如何なものだが
結果から考えると、まずkが不名誉に消えることが
世に生み与える良いモノが多いと思うよ。
>645 保存団体スレに逝け。
モミ野郎が、どうも巣くってんな。最近
648 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 14:10:54 ID:ICa9TDk80
645は文体からして、ジジイだな
盆栽でも世話してればいいのに
649 :
613:2005/10/18(火) 14:12:58 ID:aU4+VMyl0
>>632 俺馬鹿だからよくわかんないけどさ、なんでそこまで噛み付くのよ
朽ちた車輌の外板だけでも修理するのは「修復」って言わないの?
逆に聞くけど貴方の中の「修復」の根拠って何?
当時のエンジンを積み、当時の燃料を使い、当時のペンキを使って、当時を再現するのが修復?
貴方の言っていることは修復作業をしている人への冒涜だと思うんだけどね。
650 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 14:57:50 ID:yOgUedYg0
>>649 荒れても仕方ないよ、成田がどうこう言ってるけどさ
本質見てないのだからな・・・・
素人でも出来ることは有るから
それこそビニールシート被せて雨風しのぐだけでも意味が
あると思うのは俺だけか?
651 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 17:11:39 ID:nPFV1z9x0
おれ厨房だけど今学校で軽便鉄道(湘南軌道)について調べてる誰かいい情報
orいいページがあったら教えてくれ!!
しばらく過疎化させるしかないな。
いくらでも穏やかな雑談に使う裏スレは立て捨てできるし。
>>651 俺が昔厨房だったときはぐぐれなかったからな。
それはともかく、ぐぐれば廃線後巡りだったら、結構でてるんじやないの
多分ボクは地元だとおもうから秦野市とかの郷土資料館とか図書館に相談
すれば、なんかでてくるはず、秦野市の商工会で確か地域の交通史を出版していたはず。
まあ、一番は竹橋の公文書館だけどカナと旧字体の文書を読解するのは
ムズカシだろうしね。ほかには書いていない廃止直前の会社側の苦悩なんかがでていて結構おもしろいんだが
654 :
名無しでGO!:2005/10/19(水) 01:26:14 ID:bSn46ivS0
朝比奈軌道はナローですか?
>>626 大型特殊車両板行って聞いてみるといいかもよ
古いトラックに詳しい人も多そうだし
656 :
632 :2005/10/19(水) 05:31:11 ID:D19yfDQ90
>>649(=
>>613)氏
>>632に作業根拠のことがあるよ。
もう一度見直すことをオススメします。
>逆に聞くけど貴方の中の「修復」の根拠って何?
鉄道車両の修繕経験を持つ者が行う修繕に
「技術根拠のある修復」と言えると思います。
ここでは、技術経験の無い一般参加者を技術経験(=職業経験)参加者が
指揮するかたちが、いちばん上手くいくと思います。
熱意ある行動であれば、やればなんでもいいというのは
違うと思いますよ。
出来上がったものを「鉄道車両」と称するのですから。
べつに、そのことで誰かから罰せれはしないんですけどね。
雨ざらしの車両にシートをかけるだけ、とかなら
話は違いますが。
657 :
651:2005/10/19(水) 17:32:23 ID:k88vVtJd0
>>653乙!俺んちはグーグルじゃなくてヤフーだけど結構引っかかった
あと学校の図書室にも行ってみたら湘南軌道についての本も何冊かあった
今度の休日にでも市立図書館にでも行ってくる。
>>656 >技術経験の無い一般参加者を技術経験(=職業経験)参加者が
指揮するかたちが、いちばん上手くいくと思います。
>熱意ある行動であれば、やればなんでもいいというのは
違うと思いますよ。
同意、塚ふつうはそうするだろ。
二度ほど成田に行って言われたのが出来ることをやれば良い
と言われたね、無理に背伸びしなくてもやることは多数あるのだから
草むしりだって大切だと
だからこそ行くという意思が肝心ではないかな、実際成田だって
人手は全然足りないようだし・・・・
外板を剥がして止めるにも技術がある。釘一本打つにもノウハウがある。逆さに打ったり、長さとか、とにかく色々。
難しいのは木造客車を作るノウハウは失われて久しいってこと。つまりどこの大工さんを呼んでも素人よりはマシ程度からの出発になる。
でも素人と違うのは、「ノウハウが隠されている」ことを理解して一枚ずつ観察しながら剥がすであろうと言う事。
今無造作に剥がして打ち付けたら、半世紀後に再び剥がす奴は今の断絶より前をしる術が無くなるという可能性もある。
ノウハウを再現できないから剥がすなと言うのではなくて、それ以前のレベルで「考え無しに壊す事に熱中する」奴の懸念があるんじゃないの?
程度の問題だからゼロか100かで選択を迫るのもばかばかしいと思う。
本格的にやると泥沼だよ。奈良の国立博物館の修復になっちまう。絶対無理。梅小路でも交博でもそんなのやってない。
できるのは、最低限の破壊とその記録だろうね。
誰かがやらなくちゃいけない。文句があるなら飛び込むのがいい。
二フの腐った台枠を格好の素材として観察、してるんでしょうね・・・。角材の縦横の組み合わせは面白かったよ。
ところで、ニュルンベルクの交通博物館で火災発生です。被災車両多数らしい。どうやって直すんだろうね。
結局、何が言いたいのかというと、集まった人で補修しても良いとは思うんだけど、
「自信を持って、記録をとりつつやって欲しい」ってことかな。判らないままやらないで。
どこまで追求するかは限界もあるし、満足するまでやってよ。最低限写真は撮りまくって。
塗装の塗料は何なのか、とか。メーカーに送って分析していただいた結果、○○と判明したが
昭和30年代の材質のままの塗料はすでに売っていないから代わりに××を使った、とか、ね。
そういう記録の積み重ねが必要だし、そこで「昔の配合の塗料を作れ!」とか文句いうだけの
馬鹿は無視せざるを得ないと思う。文句を言うなら金をクレ。
663 :
632 :2005/10/21(金) 00:39:24 ID:bImDjs2K0
>>661-662 「〜記録をとりつつやって欲しい」ってことかな。
最低限写真は撮りまくって。
同意。
しかし、その記録写真のみから後進者が前回の修繕を
理解するようにするには、よっぽど記録写真を
残さないと用をなさないと思われ。
そう考えると、前回の修繕を後進者へ口伝えする人間が居たほうが
効率よく後進が生み出す結果に反映できる罠。
そういった人間が実現できればの話だが。
664 :
名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:48:17 ID:T9lTrHwv0
知るかボケ
665 :
名無しでGO!:2005/10/21(金) 12:58:42 ID:ZBZPd28g0
>>661 申し訳ないが折角戻ったあの車両はもう触るなといってるのかい?
俺にはそうしか思えん・・・・
>>666 そういう嵐がいるらしいね。
この前の公開日に関係者から聞いた話
「俺がKの悪事をあばいて頚城を守る運動をしている!!
だからオリジナルで残せ!!」
といっていた輩がいるとか。2ちゃん死守していると自慢していたらしいし。
なんか、悲しいね。すごく。
>666
整備しても良いけど慎重にね。記録は残してね。
そして現状に文句があればまず参加者になってからにしてね。
以上三点が趣旨ですが、どこをどう読んだのか教えていただけますか?
やりたいようにやる。記録はメンドクセ。参加者からであろうと一切批判はイヤ。
そういう輩なら触らんどいてくれ。
>661
>「考え無しに壊す事に熱中する」奴の懸念
大いに同感
元々日本で初期の鉄道車両を製作したのは大工だったりするが、
その車両が造られた時代に大工が造ったかは知らない。
車両メーカーが作ったのなら製法自体が途絶えていると見て間違えないかな?
しかし、仮に大工が造ったとするなら同じ技法を伝える大工なら「破壊」ではなく
「解体」と「復元」ができるのではないか?と、かすかな希望はでてくる。
もっとも、今の家屋はユンボで解体するのが主流だからな・・・
復元を前提とした解体技術を持つ大工がいるのだろうか???
基本的にミンチ解体は禁止になりましたよ。もっとも禁止になったあと、住宅展示場で堂々と
ミンチ解体やってる大手住宅メーカーのモデルハウスを発見して立ちくらみがしたけど(笑)。
んで、解体時に観察をして復元をするというのは、古い建築物の全面修理なんかではわりと
あたりまえの手法であり、バラすことではじめてわかることもいろいろあるから、それなりのテ
クニックはあるんじゃないかな。それが鉄道車両であれ機械であれ。バイクのレストアなんか
でも、もうメーカーが存在しませんとか、マニュアルなんてどこにもありませんとか、よくある
話だもん。
あとはそういう技術を持ったやつをひっぱってこれるかどうかだろうな。
宮大工
672 :
632 :2005/10/22(土) 07:07:43 ID:p2SV7E8p0
>>666 >折角戻ったあの車両はもう触るなといってるのかい?
とりあえず、現在は幸いにも厳重管理下の庫内にあるわけだ。
「さわり方(修繕の仕方)」の知識と経験の無い人は触るべきでないと思う。
見るだけにしておいた方がホジのため。
熱意いちばんな「一生懸命やりました!」な素人仕上がりでは
畏れ多いホジの修繕は許されない。
それはホジを破壊しているのと同じで、それが自己満足を生むだけに質が悪い。
673 :
632 :2005/10/22(土) 07:11:19 ID:p2SV7E8p0
>>669 >車両メーカーが作ったのなら製法自体が途絶えて
>いると見て間違えないかな?
木造車や半鋼車内装が消えた現在に於いて「木」相手に特化した
鉄道車両の技術は絶滅したと考えるのが摂理だろう。
>復元を前提とした解体技術を持つ大工がいるのだろうか
鉄道車両業界で表に出てくるような人では、もう居ないだろう。
(大昔にやったことがある…な人なら居そう)
>>671が言うように、そのことは東海が復元した省電モハ10が物語っている。
しかし、建築木工の技術と車両木工の技術って脈通ずるのだろうか?
素人がさわるよりはかなりマシだが。
なんてこったい・゚・(ノД`;)・゚・
>>674 見たくない画像が並んでますな・・・・
>>632殿
なんというかここの流れが動態保存を行うためにあまりにも完璧さを
求めすぎなのではないのかなと危惧しますね。
まあ素人では何もできないのは確かなんですけど
なんというか、敷居が高すぎて人が集まらないのも怖いと思うんですよ
成田やトラストの現状を見ると・・・
トラストは営業路線なので別枠と考えたほうが良いかも知れませんけどね
さらにけったいな荒らしも居るみたいで・・・
こう人手がうまいこと集まって尚且つ技術面が高く保存が進めば良い
ですけどねえ。
ゼロか100かの問題ではない、というところだけ何回繰り返せば、読んでもらえるのかなあ。
あまりにも低レベルな行動を拒むのは当たり前だと思うし、それを「あまりにも完璧さを求めすぎ」
などと言われても妥協点の探しようがないじゃないですか?
言葉遊びも大概にしておかないとね。
もうこの話題はお腹一杯。
錆落としの一つや二つくれーいいじゃねーか。
熱意だけじゃできないけれども技術だけでもできんわ。
低レベルな行動を拒むのも結構だけど、どこからが低レベルなのかわからん
これからカミナリが多くなる季節、
百間町車庫て消火設備が整っていたかな。
680 :
632 :2005/10/22(土) 19:12:43 ID:YQ365QmQ0
>>676 >敷居が高すぎて人が集まらないのも怖いと思うんですよ
>成田やトラストの現状を見ると。
角が立つことを承知で。
修繕の敷居が高いのではなくて、素人が在る敷居が修繕に必要なレベルに
著しく届かない、それが実際。
もっとも、未経験の方に一人前を求めるほうが間違いなわけだが。
ゆえに、修繕には素人参加者を牽引する技術経験者が必須なわけ。
>こう人手がうまいこと集まって尚且つ技術面が高く保存が進めば
>良いですけどねえ。
同意。
681 :
632 :2005/10/22(土) 19:23:09 ID:YQ365QmQ0
>>677 >ゼロか100かの問題ではない、というところだけ何回繰り返せば、
>読んでもらえるのかなあ。
>妥協点の探しようがないじゃないですか?
妥協点を位置付けるどころか想定すること自体が時期超早尚。
長年の雨ざらしよりは素人修繕のほうがマシはマシだが、出来以前に
鉄道車両であるのに鉄道車両の技術によって修繕されていないことは
論議以前だ。
修繕に必須な要素も揃えていない足りていない環境から
生まれたシロモノをもとに妥協点を考える…
都合の悪いことは棚上げしているに過ぎない。
なのに出来あがったシロモノをちゃっかり「鉄道車両」と称し胸を張る。
変な話だ。
>681
まあ、そういう批判は中に入ってからにしてくださいね。
当事者として批判を受ける立場になってから始める「べき」でしょ。
そりゃ、人集まらんわw 天高く理想掲げて、掲げすぎww
ありえない空想を一方において会話しても妥協のしようがないんですよ。
たとえば梅小路だって予算不足によると見られる妥協点がそこかしこに見られる。
破れた座席のモケットに番線で縛り付けた扉の金具。
あんなもの「鉄道車両」と言うなんて変な話ですよね?
632さんなら同意していただけるはずだ。
中に入って個々の具体的な問題に直面せずに一般論で足りないのどうのこうの言っても
始まらない。632さんはこれ以上の批判は自分で費用の一部を負担して具体的な作業に入り、
その中で自問自答の形でするべきだ。不毛の一言に尽きる。
684 :
632 :2005/10/22(土) 19:37:24 ID:YQ365QmQ0
>>678 >錆落としの一つや二つくれーいいじゃねーか。
そんなこと言ってるからいつまでも経っても(ry
>熱意だけじゃできないけれども技術だけでもできんわ。
>低レベルな行動を拒むのも結構だけど、どこからが低レベルなのかわからん
あなたみたいな方には、低レベルを示す作業牽引役の技術経験者が必要。
つ82保存会
686 :
632 :2005/10/22(土) 22:24:41 ID:9uHlONJn0
>>682 >そういう批判は中に入ってからにしてくださいね。
なにも、素人たち自体を邪魔しようと言っているわけではなくて、
素人たちが責任をもつべく車両に懸念をよせて指摘しているわけだ。
無関係な外からも指摘されないようにちゃんとやんなよ。
責任をもつのは、なによりも「中」の人なんだから。
出来上が?れば「貴重」だの何だの世に公言するんだから、「中」の人たちが
「貴重な車両」相手にふさわしいことをしないと。責任重大だよ。
>ありえない空想を
ありえない…あなたのレベルが伺い知れる。
どうやら懸念は必要らしい。
>686
理想の具体例を示さずに批判する輩との対話が、たぶんあなた以外の全員には不毛に見えるんですよ。
688 :
632 :2005/10/22(土) 22:45:57 ID:LLsxRf7v0
>>683 >梅小路だって〜妥協点が〜破れた座席のモケットに番線で縛り付けた扉の金具。
梅小路の上をゆくんだ、あなたのところは。これは是非拝見したいものだ。
あなたも個人特定がされる詳細公表は避けたいだろうから、ヒントくらい
お願いしますよ。
>あんなもの「鉄道車両」と言うなんて変な話ですよね?
いや、梅小路は技術と経験が存在する「鉄道車両の現場」であり
ヲタのボランティアと同列に置いて考えを巡らすほうが失礼というもの。
車両の現場と言えど神様の集まりではないんだけどね。
それとも、あなたが指摘する梅小路のモケットや扉の金具を直せるとでも
言うのかい?
権威主義にも弱いんだww
632サン
具体的に、百間町の保存車は今後どうすればいいの?
百間町の現車はこういう状態だが、こう修復すべきである、って言った方が説得力がある。
大上段に構えてお説教しているだけでは、ホジはいずれ素人の1分の1鉄道模型に成り果てると思うよ。
691 :
名無しでGO!:2005/10/23(日) 09:41:27 ID:cpwtDnGR0
ホジ3をホトク1に復元キボス なんつて
煩いのが死滅するまで埋めとけば。
再び、遠山川に行ってきました。
心なしか先回よりは路面の荒れが進んだような?
駐車場が整備され車両が入れるようになって、道路の破壊が加速的に進んでいる気がします。
来年はオフロード車のような大きなタイヤでないと厳しいかも。陥没が深すぎて小さなタイヤでは
簡単にパンクしかねない状態です。陥没箇所が多過ぎて避け続けるのも限界に近い。
新発見は特に無し。
ところで便が島から奥は「山ビル」の生息地らしいっすね。登山者のHPに通行中に襲われたと言う
記述を見つけて欝に。
しらびそ高原はよく晴れていました。早朝初雪があったらしく、保存車両の上にも薄く雪が。
帰路は水窪経由で。南信道のトンネルを使わず旧道を真っ直ぐ進めば林鉄の廃線跡です。
廃線が古すぎて痕跡は希薄ですね。しかし、丸玉石を積んだ石垣を二箇所で確認しました。
飯田線の手前に橋梁があったとのことですけど、こちらはまったくわからず仕舞い。
水窪ダムから下流は何もないっぽいです。
>>684 錆落としすら認めないくせに梅小路の妥協は許すのかw
おかしな話だな。貴方は百間町の車輌修繕にもし鉄道会社の社員がいれば妥協も許すんでしょう。
あなたの天高い理想には恐れ入りました。
どこからが低レベルなのか、その基準も示しておくれー
>>693 お疲れ様でした、保存車輌は加藤でしたっけ?
695 :
632 :2005/10/23(日) 21:40:32 ID:kVxPxP2/0
>>694 『梅小路の妥協は許すのか
貴方は百間町の車輌修繕にもし鉄道会社の社員がいれば
妥協も許すんでしょう』
そう。
それは、技術経験者は錆落とし程度では妥協点なんて発想すらしないから。
塚、錆落としで妥協点をってなんだそれは?
>どこからが低レベルなのか、その基準も示しておくれ
錆落としで妥協点って発想は、まず低レベルの基準として
確実に言えるね。
696 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:16:57 ID:gxOb9Nnq0
>>691 >ホジ3をホトク1に復元キボス なんつて
窓高さは変えるのかな?
昔、TMSスタイルブックに載ったホトクの図面を元にホハを作ろうと思ったことがあるんだけど、図面を引いたらなんか変。
当時は図面が間違っていると思っていたけど、最近再掲された図面を見ていたら、ホトクの図面における窓高さはホジ3の窓高さに近いような気がしてきた。
ホトクとホハが同じ形態の車両と思っていたのが、そもそも間違いだったかもしれぬ。
ホジ4が密閉式車体に改造されていたら、ホジ3とは違う窓位置が高い車体になっていたかも、という妄想が・・・・。
697 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:21:48 ID:j/JIVuD90
>>693 こういうレポは楽しいですね
自分も行きたいけど、今は行けないので・・・
訳のわかんない議論している奴等は
つまらないので止めてもらいたいな
>>696 ホトクの写真は日本車輌100周年の写真集に出ていて、ホハより窓位置が低く見えるが、残念ながら図面集への収録がなく、数値的な検証ができないのが残念。
全く推測の域を出ないのだが、ホトクは畳敷きだったので、通常の座席のホハに比べて窓高さを下げていたのではないかと思う。
実際ホジ3の車内に入ってみて、座面に対して背もたれ(というほどのものでもないが)の高さが低く感じられた。
>>698 696です。ああ、やっぱりと思いました。
今度日車100年史の本見てみます。
どうも、トンクス。
>>693 自分は行った事がないのでよくわからないのですが、
聞いた話では遠山川のあたりは地質だったか植生だったかのせいで、
とてもヒルが多いそうです。
で、電力関係の仕事で山歩きをする人達も結構難儀するらしいですw
701 :
鈴木光太郎:2005/10/26(水) 21:08:39 ID:GhDNtwQj0
蛭は環境の変化のためか、現在は丹沢のふもとの里近くにまで出没しますよ。
寒い時期は出ない。先週丹沢で、車を降りて10分歩いた所にいた。
人間に対する害は無い(血を吸うから気味悪いだけ)
靴の糸の縫い目からさえ、進入するので、蛭だらけの場所では防ぎようがない。
昔は塩を肌に塗ったりして防いでいたらしいが、
現在のお勧めは、婦人用パンストの着用。
1枚で大丈夫だが、山仕事の人は2枚重ねて履く、と聞いてます。
成田みたいなの手伝いたいと思うのだけど
東京西部からだと遠いんだよね・・・
車もないしなあ
>>702 おれ、成田の内情はよく知らないんだけど、たしか一時期町田にワークス持ってたはず。と
いうことは、町田あたりに関係者がいる可能性がある。
相談してみたら? 活動日に車で拾っていってくれるひとくらい、いるかもしれないよ。
>>702 まず一歩ですよ
絶対価値ありますんで是非一日行ってみてくださいな
大阪から行ったけど価値あったよ
705 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 18:49:57 ID:fySh6MRI0
TZM14号の笠間稲荷軌道コッペル製GLかなり萌えまつ。
でも、既に否定されている「鉄道忌避」伝説(街道筋の衰退や火事の
心配から反対運動が起きたために、各地で既存の集落から離れた所に
線路や駅がつくられた、という根拠に乏しい言い伝え)をいまだに
信じて書いているのは、ちょっと萎えた。
706 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:59:10 ID:8svc47tiO
頸城の修復論争はおしまいで塚?
708 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 10:53:51 ID:grsuC+fz0
神岡鉱山の軌道が解体され始めたね。
>>708 序ほーソース限定確認(w
やっぱり釣られたね。
犯人確定。
710 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 11:20:14 ID:9eapSs1J0
何の犯人?
711 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 11:26:33 ID:8cD/67EE0
意味ワカンネ
712 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:09:22 ID:jGF1RK8K0
アンカーミスだろ
713 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 08:24:57 ID:RZmPW5WYO
714 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 09:06:37 ID:jGF1RK8K0
ツマンネ
715 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 12:59:57 ID:7amvdquY0
ツマンネ
別スレ立てて逝けや715
>>708 あそこは、隠し防犯カメラが、解体工事のときに最近取り付けられた。
某廃墟ページの管理者が、最近になって内容証明が来て日々ッタとのこと。
そのことを
>>709がいっているのではないか?
行った人物。規をつけたほうがよいかも。
ツマンネと書いてる人はヤバイ人なの
717のような解説もなしに内輪受けで楽しんでる奴らが、ツマンネ
ROMってる人間にとっては当たり前の話じゃないの?
50歳以上の人間がいきなりITして、くるとこうなる
つまらないのかどうかもわからない俺なんだけど
楽しい人、もしくはツマンネ人
もしくはどちらでもないけど、話の流れのわかる人による解説キボンヌ
ちなみに俺は
>>720の読点を入れる場所については面白いと思った。
723 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:59:23 ID:hn827vVk0
720が60歳代である確立 ・・・・・・ 97%
一連の荒しはじじーということで(w
724は何歳
726 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 17:29:48 ID:SMXMOVRH0
上げる
727 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:55:59 ID:uZ91qHqw0
平成52年には何してるかなあ
干し
731 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 20:46:48 ID:A6rcRM2m0
日本粘土鉱業の北陸機と予備のDLのその後をご存知の方いらっしゃいませんか?
732 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 00:19:38 ID:jV2IWzcg0
マルチ
733 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 15:21:23 ID:f/QQg45R0
ですぅ
734 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 18:12:04 ID:lLnO3SZ10
下津井電鉄は瀬戸大橋開業のとき頑張っていたのに
なぜそのすぐ後に廃線になってしまったのだろう?
735 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 18:31:10 ID:76bEhRMwO
太田軽便鐵道
736 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:25:11 ID:KhuFV85R0
>>734 実際に廃止前に行ったことがあるので説明すると
1)JR児島駅と離れすぎていた。
2)四国方面への連絡が鉄道になってしまい存在意義が
なくなってしまった。
観光鉄道としては温泉等がなかったこともあるかもしれませんな
それにしても実家が改築するときに、廃止記念切符を親が捨ててしまった
のが悔やまれる次第どす。
737 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:34:17 ID:HyAQbq1f0
観光鉄道転換をもくろみメリーベル 駅舎改築など多額投資の結果
償却負担の増加から赤字が増大し
他の事業で鉄道の赤字をまかない切れずに廃止につながった。
738 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:14:02 ID:vF+zU4v60
おまいら下津井電鉄は当時からバス会社でつよ
バス事業の大幅減収が電鉄の廃止につながったのでつ
観光客目当ての設備投資もまったく役に立たなかったw
740 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:10:45 ID:mMAS4VUp0
下津井電鉄が廃止されたのは、俺がまだ小学生だった頃の話だ。
どこを走っているのかもよく分らなかったけど、
カラーブックス「軽便鉄道」の表紙の電車に乗りたいと思っていた、その夢が破れた訳だ。
廃止について会社側から「鉄道の時代は終わり」旨のコメントがあったようが気がするが、
廃止の事実にがく然としたことは確実に記憶している。
どう見ても
本当にありがとうございました。
741 :
↑:2005/11/08(火) 23:59:20 ID:jV2IWzcg0
へんな文章
742 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:05:25 ID:Xh5YsD9z0
ちなみに、小学生のとき友人が、図鑑に載っていた下津井電鉄のことを「変な電車」と呼んでいた。
変なおじさんの影響があるかはわからない。
仙台鉄道が残っていたら、
仙台市営地下鉄と直通運転になっていたかも?
尾小屋の線路跡は今でもふいんきたっぷりで(・∀・)イイ!
745 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:22:56 ID:PH+wvwkT0
そういえば軽便ではないですが、下津井の海向こうの
琴平参宮電鉄も廃止されていますな。
746 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:55:38 ID:I8V7S+6g0
下津井電鉄に乗った人、いる?
下津井電鉄ホの会必死だぬ(w
748 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:30:16 ID:txzJbxo60
>>737、738
以下『鉄道(民鉄)統計年報』より(人員は千人、損益は千円)。
最終営業年度の平成2年度分は同書に掲載されていません。
旅客人員 鉄道業営業損益 自動車業営業損益 不動産業営業損益 全事業経常損益(以上、千円)
1985(昭和60)年 282 -22493 259799 0 168061
1986(昭和61)年 281 -27397 271378 59340 198703
1987(昭和62)年 273 -63190 145171 90271 156604
1988(昭和63)年 298 -108032 178714 303051 273134
1989(平成元)年 219 -76086 166916 316667 172171
749 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:32:05 ID:txzJbxo60
ちなみに、鉄道業営業費の主な内訳は
線路保存費 車両保存費 運転費 案内宣伝費 減価償却費
1985(昭和60)年 6067 3105 22819 0 1734
1986(昭和61)年 3968 2624 22870 0 1590
1987(昭和62)年 43217 5838 27394 5915 7174
1988(昭和63)年 1556 3970 36128 40646 55046
1989(平成元)年 649 1444 31918 0 45553
巷の本はウソが多い(例えば旅客増加してる最中に廃止された仙北や駿遠線を
「旅客をバスや車に取られて減少する一方で」と書いてる郷土史とか)から、
基本的な統計は自分で押さえておかないと、うっかり騙されちゃうよね。
すまん、見にくかった。
線路保存費 車両保存費 運転費 案内宣伝費 減価償却費
1985(昭和60)年 6067 3105 22819 0 1734
1986(昭和61)年 3968 2624 22870 0 1590
1987(昭和62)年 43217 5838 27394 5915 7174
1988(昭和63)年 1556 3970 36128 40646 55046
1989(平成元)年 649 1444 31918 0 45553
>>749 仙北なんか軽便鉄道近代化の手段としてのバス転換でしたからね、
県内・鉄道沿線の内陸部と松島以北の沿岸部をエリアとする大バス会社だったのですが
鉄道の規模を尺度として会社を計り、誤解に基づいた記述の多いことといったら・・・・。
752 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:45:56 ID:Xh5YsD9z0
失われた過去
昭和70年 新藤枝駅時刻表
13時
00 特急 袋井
10 普通 地頭方
25 普通 大井川
30 急行 袋井
40 普通 相良
55 普通 大井川
たしかに巷の本には嘘多いよね。著者が少し気をつければ防げる間違いでも、
気がつかないのかね。
またその間違いを参考にして書いたと思われる本も多い。調べれば間違い気が
付くはずなのに。恥の上塗り自分の勉強調査不足を曝けだしてるは(w
「自動車に旅客や貨物を奪われる→収支が悪化→廃止」という
分かりやすい説明は大きな流れとしては間違いないんだろうけど、
個別に見ていくとそうでもない例があるよね。
「気動車は2軸車→片ボギー車→ボギー車の順に登場した」って
いうのも昔からよくある先入観だよね。
「製造費をケチったために片ボギーにされた」とか
「車体の大きさが中途半端なので片ボギーが採用された」なんていう
誤った解説してる本やページに騙される人が今も少なくないんだろうな。
ある鉄道の開業で明治45年7月に開業、一年後の大正元年8月に延長部分開通
って記事あったけど、明治45年7月と大正元年8月は1ヶ月後なんですけど。
明治45年7月30日?に明治が終わり、大正に元号がかわったのですが(W
こんな単純なミスもありました。またそれを平気で参考している本もあった(W。
756 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:53:31 ID:XjNpEC9s0
下津井って廃止間際でも年間旅客人員が25万人前後もあったんだね。
平成元年度運輸成績で近いのって、有田15万人や南部縦貫7.6万人、神岡7.2万人などは
例外としても、下北交通34万、栗原36万、北条30万、三木25万、紀州25万だった。
茶屋町側廃止から数年たった昭和50年度だと旅客65万人で、通勤定期だけで20万人乗ってた。
面白いのは9万個もあった手小荷物輸送で、収入は1000万円ちょっと。旅客収入は5300万円だから
たいしたものだ。模型作る時は乗客の人形だけじゃなくて手小荷物も忘れずに。
でも最近では「手小荷物」って言っても何のことか分からん人が多いかも。
>>756 下津井がこけたのは「過剰投資」に加え「琴海の競艇場」への乗車代補助がなくなったことが大きい。
かつては丸亀〜下津井〜琴海の間は、児島ボートが入場者への乗車券代を補填していたらしい。
90年11月に下電バスに乗ったら、バスの運転手さえも「上がアホだからあんなもん作った」と公言してはばからなかったからねぇ。
西部警察の「下電車内で銃撃戦」がなつかしぃ。
下津井港発着のフェリーっていつ無くなったんだっけ?
759 :
名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:06:20 ID:NJr5b6IC0
下津井電鉄懐かし〜。
保守
761 :
名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:43:35 ID:+2WYEkUiO
赤いクレパス号
762 :
名無しでGO!:2005/11/20(日) 10:29:34 ID:cSr+DXvu0
763 :
名無しでGO!:2005/11/20(日) 12:33:14 ID:LUinf0/h0
ここでOrzさせてくれ
JTBの30年代カラー写真三部作に続編のお知らせ
「国鉄編」「バス編」「海外編」 あの米軍人やっぱり撮りまくってやがった・・・。
バス編は撮影者違うようだが被写体がアレなので背景は街コレの世界。
764 :
名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:40:03 ID:FOqAkOOEO
黒部峡谷もそろそろ終わりだね。
あそこが果たして軽便と言えるかどうかは分からんけど。
まぁナローつながりという事で
765 :
鈴木光太郎:2005/11/22(火) 02:09:26 ID:UJptx3nE0
関電の専用列車や引込み線も多いしねえ
貨車もたっぷりあるし
でも、軽便と言うには立派杉・・・
軽便にうらぶれた姿を重ねるのは廃線間際の一部のイメージのせい。
単に規格が小さいだけで、磨きぬかれた立派な軽便はありましたよ。
>>768 ふむふむ。
そういえば、地元に存在すた越後交通栃尾線もかなり立派な軽便ですた。
デッキ付きのモハ209ぐらい保存してほすかったなぁ。
急行運転していた井笠など、当時の国鉄ローカル線など比べられないほど
立派ですた。
おれは軽便であっても元気な鉄道であってほしいし、うらぶれた軽便よりは全盛期の立派な
軽便が好きなんだけど、そういうと「そんなん軽便じゃない」みたいなリアクションが来ること
がけっこうあるんだよなあ。ぶつぶつ。
772 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:51:26 ID:o7bvkQmJO
ここの住人は
HOよりもNが好き
みたいなもんか?
トッテツは急行運転は無かったが、快速はあった。
ATSこそなかったが、CTCは完備していた。
・・・はず。
>>771 三岐鉄道北勢線が着々と体力を蓄えていますな。
775 :
鈴木光太郎:2005/11/23(水) 05:10:20 ID:su683RP+0
幹線の交通は鉄道が制覇したが、毛細管的な交通は大型機関車を走らすわけ
にもいかないし、徒歩や畜力による交通しか方策がなかった。
その問題を解決する手段として、幹線との直通を放棄した規格の鉄道を
生んだのが、今言う「軽便」なのだが、自動車の台頭以前は「新交通」だった。
軽便を「ボロ」「ど田舎」「鄙びた」「渋み」という観点でとらえるかどうかは、
好みの問題でしょうが、私は当時の先進的企業家や技術者に共感します。
776 :
鈴木光太郎:2005/11/23(水) 05:16:37 ID:su683RP+0
軽便は幹線との直通を諦めてるので、ゲージはどうしても幹線より狭いのが有利だ。
ただし、絶対ではない。
モノレールからブロードゲージに至るまで、軽便で作れない、というわけではない。
標準軌の軽便もありますたね。
778 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:07:30 ID:otJLFdYW0
ゆりかもめ
ゴムタイヤでも
軽便だ
780 :
鈴木光太郎:2005/11/23(水) 13:13:31 ID:WorTeV6I0
文化的な側面から「軽便鉄道」という定義は可能かもしれない。
伊予鉄道あたりにはじまる地方の普通鉄道であり、釜石などの産業用は含まない。
「軽便枕」のような明治末から大正時代の軽便の語感(最新流行という意味もあるだろう)が
似合う地方の低規格鉄道。
と、するならば戦後のうらぶれた姿も一般的にありがちなイメージとして的外れではないし
黒部は軽便鉄道では無いだろ。
むしろ軽便鉄道法により軽便の語感が拡大解釈されて広く薄まったと見るべきなんじゃないか?
法規上の規定よりも狭い、軽便鉄道の文化的な概念もあるでしょう。
782 :
鈴木光太郎:2005/11/23(水) 17:24:22 ID:9lIPzBAi0
文化的というか、需要から見ると。
1、一般鉄道に対する毛細血管的補完
2、臨時鉄道
1工事用
2軍事作戦用(軍事用でも要塞鉄道のような永久的なものもあるが)
3、産業用
1農業用
2工業用
3鉱業用
4林業用
4、開発用(拓殖鉄道)
5、観光、保存用
と、これだけ思いつきました。突っ込み所満載でしょうが。
783 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:50:14 ID:+GKw+JzI0
>>772 どちらかというと13mmゲージが好み、みたいなものかと…
784 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:17:43 ID:rc7a3TH60
ん〜にゃ、ナローだよ。
785 :
鈴木光太郎:2005/11/25(金) 15:17:11 ID:mR9chS3V0
>>784 「ナロー」の言葉で軌間を指してるんだと思いますが、
おおよその軌間を言わないと意味がつかめないのでは?
国営鉄道2-8-2、D51(1067mm)も京王線の新宿〜高尾(1372mm)も、
見方によっては「ナロー」なんで。
786 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 17:45:44 ID:nAgmX3Gi0
787 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:41:00 ID:r2SPscwJ0
>>785 漏れの場合、HOn2 1/2 1/87 9mm
788 :
鈴木光太郎:2005/11/26(土) 01:22:01 ID:Ek9yyVe20
俺はむしろ軽便萌えというよりナローゲージ萌えなんかな。
黒部峡谷鉄道や大鉄井川線に萌えてしまうわけだが。
栃尾も写真みると一度乗ってみたかったと思える。
そんなわけで北勢線(,,゚Д゚) ガンガレ!
>>789 激同意だが、北勢線に触れると、廃止マンセー地元理屈ヲタがでてくるのでスルーヨ路
791 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:51:22 ID:EKHqE4Tw0
北勢線廃止早くしろ
>790
どちらかといえば軽便憧憬現実無視絶対存続厨のほうがウザいのだがw
ほら791みたいに釣りがでる。
何故か廃止マンセーヲタが暴れるな。だいたい何時も同じやつら奴らだけど。
ウザイ!逝ってくれ!
同じ奴というのはどこでわかるの?
今は改軌したが、台湾にはニブロクの寝台車も有ったね
台東線なー。忠実に模型化したら日本のナローレイアウトでは絶対に走れない車ばっかりが
走っていたナローな。
あのほれ。1435mmから見たら1067mmってナローじゃん。欧米から見て日本の鉄道ってどう
見えるんだろうって前から興味があったんだよ。ナローのくせに130キロで突っ走り、15輌編成
で3分ヘッドって、信じがたいと思うんだわ。
うちらから見る台東線って、欧米から見る日本の1067mm区間みたいなものなのかな、とか
いろいろ考えると、なんかしら親近感を持ってたりしました。
798 :
鈴木光太郎:2005/11/27(日) 04:16:36 ID:QlZ8jL0l0
戦前のインドには広軌用とナロー用の2本の英国王様用客車編成がありました。
>>797 んで一方JRの標準軌に目を転じれば速度・輸送力ともに世界トップレベルだものね。わけわかめ。
800 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:39:57 ID:HZEn+lSW0
尾小屋鉄道乗りたかった。
801 :
名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:29:12 ID:4D0Qnk0l0
親父が大正時代某財閥のBOMBAY(今はムンバイとか)支店に6年駐在していたので、
インド関係の本や写真集の遺品有るがPoona Ghatと言う駅のものすごいswitch back
どうして客貨車を押し上げるのか?と思うほどの勾配(80-0/00以上かな?でも
ラックもついていない)で”DUKE'S NOSE"と記してある。こんなの今も残って
居たら大変な値打ち物。NHKでやったDarjeeling Railway のNo.3roop などは
半分ループに駅舎があって、サドルタンクと離れたところに客車らしき車3両と
工事車(手押し2輪)?が停まっている写真がある。
Annas Bridgeの写真は蒸気が逆向き+正位置+混合列車が渡っている。
こんなのいま有れば楽しいだろうな?でもCeylon(Sriranka)の崖ップチに素堀り
のトンネルそれもカーブ付きなど「怖い」の一言に尽きる。
写真集は"Glimpses of India”(作成はアメリカの会社)
802 :
名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:45:18 ID:hvUlsY320
803 :
鈴木光太郎:2005/11/28(月) 16:07:51 ID:iqP3y42f0
ご年輩の方と察します。
「本や写真集の遺品」、著作権にかからない範囲で公開されれば、
日本のみならず各国の人に貢献できると思います。
8%勾配だとすると機関車での粘着押し上げの例は過去あると思いますが、写真等あれば貴重と思います。
「蒸気が逆向き+正位置」、これは煙室向き合わせ連結という意味かと?
なおダージリンには他にガーラットも所有してたと記憶してます。
軌間1000mmの鉄道は、どぅ?
メーターゲージも面白いものがありまつね。
何処のサイトか忘れたけど、制御タンク貨車(クタ?)みたいなのがあったと記憶していまつが。
806 :
鈴木光太郎:2005/11/29(火) 00:35:28 ID:Szh4Zz9O0
807 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 08:43:19 ID:ILSO+/6N0
28日付のN取変酋長のブログの記事は誤解を招くと思うぞ
三潴に保存のコッペルと考えたら素人は軽便と考えそうなものじゃないか
文のはじめにもこの地方特有の3フィートゲージとかいてあるし、たしかに大川鉄道
は914,1067を併用しているが914の方は三潴軌道を買収したもので、このコッペルは1067のものなんだからね
>>807 藻前、ここに書かないで、直接っこんだらどうなぬだい。
809 :
名無しでGO!:2005/12/02(金) 11:50:33 ID:F457S3/50
>>803 当時のセピア色の写真だし,ゼロクスコピーしても上手く出るかどうか?
またスキャナーを持たないし方法がありません。
煙室向かい合わせ連結で、鉄道連隊の機関車みたいな感じです。
80-0/00??ぐらいの押し上げ線は汽車が写っていません。構内写真だけです。
ガーラットの写真は出ていません。
著作権はもう切れていると思いますが出版社が今も有れば煩いですね。
810 :
鈴木光太郎:2005/12/02(金) 14:00:59 ID:MEqR1YaS0
「煙室向かい合わせ」というのは興味ありますね。
メーカーや車軸配置が判明すれば、一歩ツキトメに近づくんですが。
他にインドには1台のテンダーを2台の機関車で使うのがありました。
つまり鉄連の双合にテンダー(石炭取り出し口が両方にある)を割り込ませた形。
ただし、ゲージは広軌だったかも。
http://irfca.org/gallery/main.php ↑は現代インドの投稿写真集です。
ここで「Poona Ghat」を検索してみたが今の所良い結果は見つけられません。
811 :
鈴木光太郎:2005/12/04(日) 05:50:43 ID:pNwUigj+0
812 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 10:55:20 ID:XnIGWosh0
>>810 Annas Bridgeの向かい合わせ連結は両方ともテンダーがありますが、軸配置は
鉄橋の手摺で見えません。Poona Ghatは相当な勾配を後部補機つきの列車が
上っているのですが、問題の急勾配の押上線には何も居ません。スウィッチバック
駅と写真に書いてあります。(原文:Reversing Station)
航空写真みたいですが,時代が時代なので「気球」でも上げて写したのか?もっと
高い峰に上って写したのか?相当な力作ではあります。
現況はインド大使館か領事館で地図でも見せてもらって,今でもその線区があるのか
どうか?お調べになる他方法が無いですね。
ぐーぐるあーす では分からないかな
814 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:40:05 ID:XnIGWosh0
>>812 HN-鈴木光太郎殿
Collinsの大きな地図とPhilip'sで調べましたが、Poonaと言う都市は
Bombayの南東にありますが、Poona Ghatは見当たりませんでした。
インドだけの大きい地図ならもしかしたら在るかも知れません。それから何しろ
大正時代の写真集ですから、地名も変わっているかもしれません。
Collins,Philip'sとも戦後版ですから-----
私にできる事はこの程度です。ご期待に添えなくて悪かったです。
815 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:41:53 ID:SsQEPF7t0
今ダージリン鉄道ってどうなっているの?
816 :
鈴木光太郎:2005/12/04(日) 21:28:31 ID:K/HO44AN0
817 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:29:47 ID:BQkwuuUM0
818 :
鈴木光太郎:2005/12/05(月) 01:14:04 ID:IxNHlcQa0
ところで、かなり以前にゲージに対する車体幅の割合みたいな話題が出ていませんでしたか?
>>819 車体全幅数値÷軌間数値=軌間1mmあたりが負担する(支える)車体幅
↑この式で算出された最大数値例はインドネシア・ジャカルタの国電。
TXも、けっこう高重心。
算出数値は低いほど安定度がイイ。
幅と重心は違うんじゃないかと思ったり・・・・。
人間のサイズは変わらないから、その比率が同じだとしても、小さくなればなるほど比較的
な重心位置は上にずれてく感じがするよね、と。
ところでさー。「軌間が狭ければ建設費が安くつく」ってよく言うじゃん。あれはどういう理由に
よるものなんだろう。よーく考えるとそれだけでは大差ないんじゃないかという気がしてきてし
まったのだが。
まあそれなりの幅で線路を敷いたらでっかい機関車入れたり重い車輌を走らせたりしたくな
るってことなのかなと思ってとりあえず納得しているんだが。
823 :
鈴木光太郎:2005/12/09(金) 03:41:14 ID:Uw48bXQ00
最小通過曲線半径が狭軌の方が小さいから?
824 :
地鉄好き:2005/12/09(金) 08:37:32 ID:uWl50eAN0
>>821 昔は、今みたいに建設機械が発達していなかったからというのも
関係しているかと思われ…
それと軌間が狭ければそれだけ線路を敷くための路盤も狭くすることが出来るし
それにあわせて土木工事の規模や施設も小さく出来る。
825 :
地鉄好き:2005/12/09(金) 08:46:58 ID:uWl50eAN0
そいえば編集長敬白によると、むさしの村が協三製蒸機を手放したみたいだねェ
ということはもう遊覧鉄道止めたの?
826 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 11:48:42 ID:7cEjQW7u0
>>821-824 明治時代だけれど,福知山線の嚆矢となった、「川辺馬車鉄道」が1067mmで、
次の「摂津鉄道」が762mm軽便--阪鶴鉄道が1067mm。こんな変化も珍しい。
827 :
鈴木光太郎:2005/12/10(土) 14:16:27 ID:CqyEgnX70
ゲージを狭めた例(含む、建設方針転換)の思いつきの列挙では
英国、Great Western 鉄道、2211mm→1435mm、国内ゲージ統一のため改軌、1846年
米国、南部の鉄道、1525mm等→1435mm、国内ゲージ統一のため改軌、1870年頃
インド、? 鉄道、1677mm→1000mm、建設費不足で広軌建設中止、1870年代
南アフリカ、?鉄道、1435mm→1067mm、エジプトとの直通断念他、1899年
日本、鉄道連隊、610mm→600mm、英国式からドイツ式に転換、1900年頃?
日本、京浜電気鉄道、1435mm→1372mm、東京市電乗り入れ改軌、1902年
満州、東支鉄道、1525mm→1435mm、ロシア勢力後退改軌、1905年以降
タイ、 国有鉄道、1435mm→1000mm、支那南部との統一?、1924年
828 :
鈴木光太郎:2005/12/10(土) 20:23:23 ID:8XS+V9810
今月のRMLは頸城鉄道でつよ。珍しい写真があればいいのだけど
831 :
鈴木光太郎:2005/12/15(木) 15:15:17 ID:4bVlN9XR0
832 :
鈴木光太郎:2005/12/15(木) 15:23:07 ID:4bVlN9XR0
>>832 馬だけじゃなく、人もうっかり出来ないわなw
頭ぶつけそう。
834 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:47:27 ID:6NfATVaX0
痛いけど頭 age
835 :
鈴木光太郎:2005/12/18(日) 13:28:58 ID:kp0+cVNZ0
北丹鉄道(1067mm) 最高速度25km/h
井笠鉄道(762mm) 最高速度45km/h
北丹が情けないのか、井笠が凄いのか…。
>>836 北丹が国鉄買取を期待していたから、あまり整備しなかったこともあるわね。
838 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:58:57 ID:n+I390Ze0
北丹は河川敷にレールをひいていたからバラストなんかなくなって、レールが
波打っているからね、
>>836 今でもサブロクでその程度しか出さない鉄道があるではないか。
紀州鉄道が。
840 :
名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:56:24 ID:1NKDdml8O
井笠が45`って、都市伝説だろ?
真偽のほどは確かではないが、うちにある井笠鉄道の車輌のスペックシートだと、最高速度
が80キロくらいの車があったような。
JTBキャンブックス「全国軽便鉄道」にも、井笠の運転最高速度45`は書いてる。
それに、末期の主力車の朱色のホジは、本土に限れば(=朝鮮・台湾・沖縄除く)
ナローゲージディーゼルカーの日本最大出力車と聞いた希ガス。
>>836サン
銚子電鉄はスピードアップしても40km/hだそうだ。
その前は30km/hだったってさ。
>>842 たしか、ジャーナルの軽便特集でも書いていたハズ
45キロはすげーな。
ダージリンも下りは速そうだ。
インドだとアバウトそうな気がするが、ふつーは下りの方が登りより制限速度が厳しいはずよ。
847 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:03:21 ID:a8YPtJOlO
まぁ当時は安全性に関する法律も不備ありまくりで、
いわば「何でもあり」な状態だったからこそ成せる芸当だよね。
当時の井笠鉄道に、大事故の記述が見当たらないというのは、
それなりに安全な運行が出来てたんだろうね。でも事実は分からんよ。
今の感覚で考えれば、遊園地のアトラクソンよりもガクブルだよ
848 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 20:47:37 ID:ogvL3FJf0
>当時の井笠鉄道に、大事故の記述が見当たらない
いわゆる大事故ではないものの、今ならマスコミの格好の餌食か。
db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-k-/c-!i-j-/b!li-/m.jpg?113507882961
db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-k-/c-!i-j-/bnqy/m.jpg?1135078899486
軽便といえば、栃尾はどのくらい出してたんだろう。車も線形も路盤も悪くなかったべ。
末期の下津井は、メーター見てたら45キロくらいは出してたように覚えてる。
栃尾は、快速まで走らしていたくらいだから、あるいは50キロくらいだったかも。
どちらも、軽便電車としては立派なクハがある、つまり総括制御しているくらいで、
軽便としては高度なものだったから、むしろ特異な例として見るべきかもね。
本来の「軽便」というのは、沼尻や電化してても草軽みたいなのを言うのだろうね。
ここらはそれこそ自転車といい勝負のスピードだったんじゃないのかな。
851 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:25:02 ID:ogvL3FJf0
湯口御大の『簡易軌道見聞録』に、時速58kmで続行運転する自走客車の車窓から撮った
写真がありますね。車間距離40mとか。雪裡線改良工事直後とはいえ、冷や汗もの。
854 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:47:24 ID:a8YPtJOlO
12V仕様のHOゲージを24V全力で走らせる様なもんだろ。
車両性能としては80`も無理ではないだろうけど、軌道がね…
井笠の現役時代を見たかったよ。
またまたスマソ。
知り合いに聞いた話だが、栃尾線の電車は、人が走れば追いつけるほどだったと言っていたなあ。 袋町で乗り遅れても、走って神田口で乗れたとか聞いた。
もっとも、あの辺りは駅間距離が短い区間だし、速度もそんなに出ていなかったと思う。
856 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:59:37 ID:CLxfWAVY0
前に書いた気がするのだが世界の鉄道66年度版に最高運転区間速度というのが
でている
栃尾40下津井45
それより遅いのだと日の丸、秋田中央交通、羽後交通雄勝線、銚子電鉄が30
68年度版には非電化版として
宮城バス45日本硫黄30頸城55駿遠線45尾小屋35井笠45標茶町40浜中町40歌登町40
ちなみに北丹25
じゃあ地方私鉄で60キロ以上出しているところは、速い方なんだろうか?
実際に自分で見た(乗った)ところで、新潟交通(サブロクだけど)なんかは燕〜灰方間なんかで60キロちょっと超える位だったが。
858 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:29:18 ID:a8YPtJOlO
実際に762ゲージで安全に走れる限界ってどうなんかねぇ。
昔のバラスト(玉砂利)で貧弱な路盤でさ。
漏れ物理には明るくないんでよく分からんしどうなのかねぇ。
頭の冴えてる方ヒントくだちい。
>>853サン
ぱっと見た感じだけど、狂ってないね。
これだけ立派な軽便鉄道ってあるのかな?
北勢とかはどうだったか…。
「ゆめ牧場」は別格として(w
860 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:48:15 ID:UetLMl8D0
862 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:38:05 ID:MpfZ2JQH0
RMライブラリーの頚城鉄道が出たらしいけど、どう?
863 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:34:22 ID:46C2viE/0
本スレ的には、昼食を二回抜いてでも買え。と言う感じ。<頚城
年末出版ラッシュがすごいですな。コレのお陰で正月は本屋で飢餓状態。
JTBの30年代写真シリーズ国鉄編。
飯田線の水窪の鉄橋の下のほうに森林鉄道が・・・・。
ところで、頸城の車両って、百間町に逝けばいつでも見れるのですか?
それともまだ車庫でレストア中?
>>858 台湾の改軌前の台東線とか戦前の朝鮮鉄道黄海線とか、
762mmでも70〜75km/hくらい出していたのではなかったか?
軌道がどういう状態だったのかわからないが‥
黄海線なんてその急行運転専用のプレーリー(1C1)テンダー機(日本製)がいたらしい。
866 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:47:36 ID:7/4eVnJi0
昭和11年4月汽車汽船旅行案内
台東線3等急行ガソリンカー(日車製トイレ付き)転換クロスと荷物室(跳ね上げ
ロングシート)
花連港−台東170.7km
花連港午後11.00---台東午前5.00
: 午後2.00−台東午後7.53(池南迄急行)
台東 午前6.23−−−花連港12.00(池南から急行)
: 午後11.00−−: 午前5.00
急行料金:40km迄¥0.20 、80km¥0.30,120km¥0.50,160km¥0.70、
320km¥1.00-
(内地より高い:普通急行3等400km迄¥0.65,800km¥1.00,801km--¥1.25の
時代)その代わり区切りが40km毎で区間乗車は安かった?
867 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:06:08 ID:DJmPKiNv0
保線
>>865 朝鮮にはミカドのテンダー機も有ったよね。
762mmではないが、ドイツの750mmナローは道床も立派でバラストも厚く
60km/hくらい出せそうな稀ガス
オーストラリアのナローだと軸重が10トン越えるようなやつもあったよーな。
誤:オーストラリア
正:オーストリア
どこだったかで模型も出てたよーな気がする。3軸で36トンとかそんなやつだ。
871 :
鈴木光太郎:2005/12/26(月) 08:03:08 ID:MCfwd2s/0
>>871 その標準軌貨車が載っている台車(?)の車輪径が気になります。
走行写真は初めて見た
引っくり返らないもんなんだな
874 :
鈴木光太郎:2005/12/27(火) 15:20:37 ID:g6U6aERw0
今月のカーグラフィック買ったほうがいいぜ
878 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:51:08 ID:1ejjhMhr0 BE:212706094-
そう言えば、神戸新聞社から「ひょうご懐かしの鉄道」という本が出てて、
これに明延神新軌道が掲載されていました。
播但線新井駅から神子畑選鉱場までの9キロの軌道で、軌間が500mm。
途中に(大阪心斎橋、東京弾正橋に次いで)現存するものとしては日本で
三番目に古い鋳鉄鉄橋があるそうです。
で、この鋳鉄製鉄橋を越えてから新井駅の近くまでは、地元木材運搬軌道
に乗り入れたそうで、こちらの軌道は610mm。
なので、この部分は三線軌条になってたらしい。
狭軌と標準軌とか、狭軌とナローとかは聞いたこと有ったけど、軽便同士は
珍しいんじゃなかろうか。
この本、内容は軽いけど、明神鉄道は元より、波賀森林軌道とか色々出てて
結構面白い。
879 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 16:19:51 ID:nLY1Ugpd0
アマゾンから宅配が届いて今年最後の買い物になった
南大東島(ないねん出版)はみそ汁けーべんばかりじやなく南方の鉄道もいいかな
とおもう一品
以前アイゼンバーンからでていた本と一部ダブルが値段も安価だしもっててもいいかな
880 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:54:56 ID:YXPEHpZhO
下津井電鉄、鉄道線の命日です平成2年12月31日没
881 :
名無しでGO!:2006/01/01(日) 02:13:01 ID:8beXz6F00
ageまして
もとい、あけましておめでとうございます。
ことしも軽便鉄道スレッドを、どうぞよろしくおながいいたします。
882 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 10:26:07 ID:PBXbx0HP0
>>878 それは興味があるね。幾らですか(本)。一般書店買えでえますか?
明延といえば「1円電車」だが、1円は従業員家族と明延地区在住者の運賃(紫の
はんこで1円と押してあった)、一般は赤で10円。まだ切符を保管しているが、
懐かしい。
883 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 10:35:14 ID:eDHw/eCm0 BE:159529493-
884 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:43:54 ID:2WEQPr9g0
hokuso.com/tetsubako/html-tetsubako-39.html
885 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 13:39:01 ID:BZklJ1kc0
>>883 情報有難う御座いました。
早速近くのSeven-Eleven受け取りで神戸新聞社へ発注しました。
>>882 明延つながりで思い出したんだが。
鉱山鉄道ばっかしをとりあげた本があったんだよな。毎日新聞かどっか、わりと大手から出
てたような記憶がある。持ってるはずなんだが発掘できない・・・・。(保線を兼ねて)
887 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 18:28:09 ID:9LS2G1Pn0
>>887 それかも。だいぶ古い本だったと思う。
あれに掲載されていた鉱山鉄道のなかで生き残ってるのはどのくらいあるんだろう。
889 :
地鉄好き:2006/01/06(金) 22:08:05 ID:GT3xFWr90
>>888 もしかして丸善出版「知られざるナローたち」?
まあどっちにしても日本の盛業中な鉱山自体残っているのはもう金と石灰、粘土
そして零細な石炭鉱くらいだし…
それも鉄道輸送をやっていない所が殆ど
両方持ってたよーな気がするが、えーと(そしてどっちも発掘しないと出てこないのだが)。
JTBのやつってわりと小さい本かな。とすると、
>>886 で言ったのはそれじゃないや。丸善出
版のやつって、大きめの写真集サイズのやつなら、そっちだな。
ほんの20年か30年前くらいの状況だと思うんだが、もうこんなに違ってしまったんだよなあ。
891 :
地鉄好き:2006/01/07(土) 20:32:49 ID:pPs0oUd80
あとエリエイ出版「ナローの散歩道」というのも…まあどっちも持ってないけど(涙
>ほんの20年か30年前くらいの状況だと思うんだが、もうこんなに違ってしまったんだよなあ。
まあ80年代後半頃から尽く国内鉱山がやられちゃったからなァ
残った所も合理化でベルコンかトラック輸送になっちゃった罠。
「ナローの散歩道」「知られざるナローたち」は、偶にヤフオクにも出るけど
7k以上の高値ではちょっとね…
だから岩崎電子出版「鉱山トロッコ紀行」シリーズに期待している。
892 :
名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:37:20 ID:fX7VJgad0
893 :
鈴木光太郎:2006/01/08(日) 22:59:29 ID:3Gv5gCEP0
そういえば、栃尾に片ボギーの電車がいたはずでつね。
ググッても出てこない。
いますた。201あたりじゃなかっただろうか。ただそのうちにまともな電車に化けるか付随車に
されるかしてる。
897 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 10:36:50 ID:HNSsxE170
>>895 栃尾の片ボギー電車はエンジンの在った場所に電動機を置いて1軸側に伝導して
いたのでは?淡路交通にもガソリンカーを同様に改造しタ、2個モーターがあった
けれど、シャフト利用は「カルダンドライブ」の始まりじゃないかな?
>>897 軽便じゃないが、淡路にも似たような車両があったね。
と思うけど、記憶違いかも試練・・・
900 :
名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:45:06 ID:hwi1/E+E0
>>897 シャフト駆動の電車なら国鉄にもありました
>895
松井製の片ボギー気動車キハ3〜5→キハ105〜107が片ボギーのまま
897氏ご指摘の改造でモハ203、201、202になって、その後車体延長と
両ボギー化、さらに付随車化されてホハ13、22、25になっとりますた。
両ボギー電車時代の写真がレイルNo.45ほかに。
単端式じゃない本来の両運片ボギーって、軽便では10両ほどしか
ないんだっけか。偏心台車のほうが多かったってことで。
902 :
名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:42:33 ID:SZE/skYa0
>>898 淡路のモハ2007
変速機2段で1:3.54
直接制御(TDK)
栃尾
201-202
1:4.00 モーターx1
9754(荷台とも)x2032x3737
自重:8トン
直接制御(TDK)
改造:昭和23年
定員(座20、立20)
定格出力(1時間)55.95Kw
制動:エアー、手動。
>>900 電車? 気動車だろ MT45直角カルダンドライブ
905 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:34:10 ID:ce7R8xhm0
906 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 21:04:53 ID:XZrPeglP0
>>903 THX。「私鉄車輌めぐり」にも出てる瀬古龍雄氏の写真のようですね。
↓もと湧別軽便線のタレ目コッペルもいい感じ。
www.mitsuke-ngt.ed.jp/~tai/tottetsu/05.html
これ、せっかく地元の子供向けに作った教材なんだから、
「地方鉄道では日本で最初にガソリンカーが使われた」
くらいの説明が欲しいね。誇りにできる事なんだから。
>>906 ハゲドウ。
そう言えば長岡線(スレ違いスマソ)の方も、
日本で最初のディーゼルカーなんでつよね?
>>904 仙山線で走らせた改造の試作交流電車では?
>>907 湯口本で見て唖然。
MANエンジン側面置きで2台車駆動という凄い設計。
欠陥車だったが。
910 :
sage:2006/01/15(日) 22:43:18 ID:swI/cBYh0
そういえば
三重交通のモ4400も垂直カルダン式だったね。
んだ。もうちょっと大量投入されてりゃそこそこ長生きしたかもね>4400
age
三交モ4400は計画当初4両のMTTMの連接で設計されたそうですが、運輸省の認可
が下りなかったのか、3両に変更になったそうです。
カルダンシステムにトラブル多発しましたからね。でも三交では我慢して使い続
けていたのに、近鉄は・・・(以下1時間小言)
そりゃ経営判断からすれば無理に使い続けず電装解除したのは賢明だったが・・・(苦笑)
でもやっぱり垂直カルダンの方が萌える
918 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 10:17:31 ID:d5v697X10
>>878 ”ひょうご懐かしの鉄道”(廃線ノスタルジー)やっと購入。素人の記事だから
間違いも多く、第一に明治時代から昭和17年頃まであった、明石駅―大日本紡績
明石工場(現市民病院の位置)の貨物用610mm軌道が抜けている。(俺舞子に住んで
いたから現物を見ている)、それから川辺馬車鉄道の軌間も明治23年に1067
mmの許可を取って官鉄並になっているのが忘れられている。
然し郷土史と鉄道の関係など興味がある向きには面白い本だ。良く売れて増刷する
とか出版センターが言っていた。
>>918 漏れは明石市民だがそんなものがあったとは知らんかた。
すげー。
しかし、あの本は
兵庫県下の全鉄道を網羅するもんではないとオモワレ。
貨物用軌道も含めると
兵庫県下でも相当な数がある。
現八鹿市(波賀町でない)の森林軌道や、
第2神明大蔵谷インター付近の客土軌道、
神戸市須磨区妙法寺の運炭軌道とか、
イパーイ出てくるYO!
垂直カルダンは超低床路面電車で復活してるね
>920
それはカルダンではないと思うのだが・・・
吊り掛けに対するカルダンの定義って曖昧じゃない?
間接式蒸気機関車を全てマレーというに近い。
923 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 15:46:36 ID:XCH1FDTU0
>>919 戦争中山陽本線「御着」から神戸よりに大きくカーブを描いて白浜の宮あたりの
海軍火薬工場への引っ込み線があって、戦後まで残っていたが、これも忘れている
が著者が鉄道ファンではないし、仕方ないが戦後まで相当期間レールが残っていた
物は書いて欲しかった。播丹鉄道(加古川線)の神野弾薬庫(通称神野倉庫)まで
高射砲連隊(今播磨化成工場)付近経由で引っ込み線が在った。戦後高砂工場修理
のDCの試運転線に一時なっていたのも書いていない。探せばまだ在るだろう。
そうか八鹿にも林用軌道があったのか。区間はどの辺までだね?
>>921 電車の駆動方式のうちモーターをバネ上に固定して間接駆動する方式を
ひとくくりにカルダンというのが日本では慣用化してるからしょうがない。
欧米の鉄道書ではカルダンという言葉は、日本ほど頻繁には目にしない。
釣り掛けとカルダンの間の技術的な飛躍という意識も希薄なようだ。
車体吊下モーターなどもかなり早い段階から試されているようだし、徐々に
進化していったからではないだろうか。PCCだって前段階があるのだ。
蒸気機関車と同じで技術開発という面で見れば戦前の日本は模倣一筋で
戦後ある時期に急に別次元の技術の導入で飛躍したという事情があるからか?
「新性能電車」と同じで、そろそろ使用を疑問視せねばならない言葉だろう。
>>925 エスタブリッシュメントの立場からすればそうなるのかな。
しかし肝心の日本の鉄道趣味界にそういう自覚は無さそうだ。
「新性能電車」というのも変な言葉だよな。
雑誌の記事ではいまだに年寄りがカルダンの意味で使ってるけど
せめて表記は「カルダン駆動電車」にしてくれ。
(WNはカルダンじゃねえぞと925に言われそうだが)
>923
八鹿市ではなく養父市でした、失礼しますた。
八鹿の森林鉄道は、
八鹿駅付近から妙見山麓の日畑集落付近まであったらしい。
おそらく一度も地形図に掲載されたことはなく、
相当昔に廃止(戦前?)されたと思われる。
現在でもスイッチバックの痕跡が山中に残されているらしい。
加古川の刑務所線は
トワイライトゾーンなどに掲載されて有名だが、
御着の軍用線は相当レア。
御着駅東から南下し、
姫路東インター付近を通ってたのかな?
地形図を見ても全然痕跡がわからないね。
火薬庫は灘中付近にあったようだが、
地形が区画整理で激変してるんやろね。
法務局で古い字限図でも見ないとわからんね。
928 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 11:34:55 ID:+facw21T0
週末の成田 いいな雪遊びage
929 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 16:41:10 ID:ZJEdFXGY0
>>927 御着は昭和26年頃の1:25,000に出ていたな。
いま部分コピーだけ持っている。御着――本郷-―継--(仁寿山南方で90度左折)−
白浜の宮駅の西北方まで(此処に火薬工場があった)らしい。元々マッチの産地
だったから火薬は得意?
それから道床工事だけで終わっているが、播丹鉄道(国鉄高砂線)尾上駅から
オーミケンシ加古川工場の北側の松林まで、旧陸軍航空隊飛行場への燃料物資
輸送貨物線建設未成線跡が残っている。
頸城の車輌の動態保存マダーsage
931 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:45:56 ID:4mqQCIVM0
932 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:01:35 ID:FBLFml5x0
また霜墜か。。。暇な椰子(ブッ
>>929 高砂線には神鋼加古川工場への末成線跡もあるね。
御着は週末にでも見に行ってきます、ってすげー近所www
軽便スレなので、
兵庫県下のトロッコネタはないでつか?
赤穂、明延、波賀、生野以外で。
>>933 名古屋辺りでは名古屋港から堀川の両岸に製材所が多かったから結構川岸から
道路横断して製材工場までの運材用トロッコ線路見かけたが神戸港近辺はどう
よ?
935 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 09:55:00 ID:Z7Zw5z7z0
>>933 神鋼のはコンクリートの構築が残っている。軽便となると明治の摂津鉄道762mm
そ「池田」終点が国道176の”呉服橋”(クレハ橋)の兵庫県側の築堤下だったが、
調べに行った人が「もう何も残っていない」と書いていた。猶摂津の客車は2両
だけ残して後は全部伊予鉄道に譲渡され、後に単車2両の台枠を継ぎ足して1両
のボギー車にしていた(森松線などに使用)。機関車1両(Winterthur)は九州の個人
炭鉱主に売られ、後に佐世保鉄道(国有化でヶ215)昭和19年廃車。
939 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 10:19:58 ID:mzqv8ABk0
篠山軽便はナローではない。
皆さん誤解のないように
1067mmも充分ナローですが
ナローと軽便は別じゃねえの?
確か標準軌の軽便もあったはずだし。
軽便鉄道法の定義でやられると混乱するぞ
軽便鉄道法で敷設されたのが軽便鉄道。でも軌間に定めが無いため、どんな
ゲージでも存在した。1067mmのも1435mmの軽便鉄道も存在している。
軽便鉄道≠ナローゲージ
>>943確かに。
別府や塩江も軽便だった罠
ところで、明延鉱山閉山時には、
神子畑〜明延間のトンネル内に
多数の鉱車やバテロコをわざと放置して処分したそうでつ。
鉱山関係者に聞いたので、信憑性は高いとオモワレ。
鉄扉で塞がれたトンネルの闇の中に
一つ目バテロコが眠っているのに萌え
ガイシュツならスマソ
時には曖昧に使われることもある用語に文句をつけるのもどうかと思うが。
文脈を感じ取ることも大切だと思うよ。
文脈を感じ取れてない突っ込みにいちいち生真面目に対応しなくてもいい。
次スレは、「ナローゲージ・軽便鉄道スレッド」に
変えたらどうでしょうか?
>>946 それだと、話題が限られてしまいそうな悪寒。
>週末の成田 いいな雪遊びage
をい!みんな羅須のサイトみろよ!!
>>948 おおおおおおおおお〜。うれしかっただろうなあ(ほんわか)。
>>948 >機関車との連結には1mほどのドローバーを使い(ry
どおりで、なんか連結間隔が広すぎると思ったが
競合脱線対策だったんだ〜。
>>953 d。
>>954 乙。
ラキの勇姿に、スノープラウ装備の栃尾線モハ209の姿を重ね
合わせてしまって、つい目が潤んでしまいますた・・・
956 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:35:46 ID:TI3A4ai60
ナロアゲ
960 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 09:28:46 ID:v6VIN3Zi0
>>927 昭和22年の1:50,000「村岡」だが、日畑が確かにある。この地形だと
スィッチバックは中村以遠にあったのだろうか??
>>929 図書館で日本図誌大系を見たが、御着の軍用線は載ってなかったwww
角川の日本地名大辞典には記述はあった。
八家川に橋台位残ってるかと思い、現地も行ってきたが夜だったので痕跡不明。
本郷集落内の南北道路は狭すぎて鉄道跡ではない。現国道が廃線あとか?
>>956 古すぎて空中写真では全くわからんのが多い。
現調結果の公開方法を検討中でつ。
>>960 調べますた。開通は大正3年、廃止は同10年で、7年間しか使用されなかった。
日畑から妙見林道をトレースする桜谷本線と、南谷支線があった。
全線手押し、引き上げは馬力。
今の地形図にこれらの字名が記載されていないので、位置の特定ができない。
雪解け後に山に入るしか無いか。
962 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 13:53:05 ID:v6VIN3Zi0
>>961 929−−昭和38年刊行「姫路の交通50年」の冒頭に少しだけ記述がある。
御着から神戸よりの山裾を右折して、「本郷」と山の間を通り、八家川を渡ると
「継」と小富士山の間から南西に右折、此処と仁寿山の間は一部水路になっている
との事、北原の南東で左折して軍需工場。これは平成5年に現地調査した仲間の
レポートです。戦後廃車?予定らしい貨車が多数御着から500mぐらいの間に
放り込んでありました。
963 :
名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:01:15 ID:yo2bNXtU0
>>919 羽賀の林用軌道は昔はもっと山崎よりまで延びていたと言っていた、有名鉄道
評論家が居たが(故人)本当だろうか??
964 :
名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:15:18 ID:fddYDZvv0
マイクロエース様、1/140・6.5mmで、草軽電気鉄道デキ12・
草軽電気鉄道ホハ15・草軽電気鉄道ホハ30・草軽電気鉄道ホト100・
草軽電気鉄道コワフ100・草軽電気鉄道納涼客車ホハ84あさま号・
草軽電気鉄道モハ100を、ペアーハンズ様、1/140・6.5mmで、
ナベトロ・鉱車・長物車・タンク貨車を激しくキボンヌ。
965 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:14:26 ID:DZ3oABk70
頸城鉄道の一般公開はまたあるんでしょうか?
ホジを見に行きたい。
966 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:59:29 ID:RITpKpXJ0
軽便トロッコが牧場牛舎内で使われることもあったらしい
近年まで千葉の柏市にあった牧場に
トロッコが残っていたらしいが
全然記録が無いな
あと全然大したこと無いが
陶芸用の釜に数メートルの
軽便線路が引かれている事がある
>>962 詳細なレスサンクスです。昼に現場行ってみまつ。
>>963 山崎町ガスト付近に営林署はあるが、そこまで軌道は無かったとオモワレ。
仮にあったとすれば本線だろうから、正確な記録が残っている筈。
国道29号線の戸倉峠付近にも森林軌道があったが、
これも波賀の軌道とはつながっていない。
尚、山崎町内にも林用軌道があった。
>>938 住金は魅力的なんだが撮影には構外でも非常にやかましいので注意されたし。
あと電車でシャフトドライブの実例はサブロクだけど宮崎交通にあるな。
キハ40000改造のバッテリー電車。
969 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 06:59:22 ID:ZujOEy0vO
>>968 宮崎交通のチハ100って床下モーターだっけ?
床下は蓄電池でいっぱいだったような気が…。
>>969 チハはシャフトドライブ。ソース湯口本&ピク私鉄車両めぐり。
EDは南海木造者のお古のブリル27E+37kw×4だけど。
971 :
名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:45:30 ID:CQtXL1iN0
age
972 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:23:59 ID:zqqXq+yR0
チハタ〜ン age
>>961 日畑のトロッコ跡かどうか知りませぬが、20年前の丁度この時期、消へ行く旧型客車を撮影しに
逝つた際、山の斜面に謎の軌道を発見しました(レール残存)。
今では具体的な位置を失念して仕舞ひましたが、城崎〜和田山間のどこかであつたと云ふのは
確かに記憶して居ります。
もし我輩の見たのが件のトロッコ跡とすれば、軌道跡は可也の艱難辛苦を覚悟せねば成らぬ程
草木が繁茂して居りましたので、突入さるゝのであれば雪解け後直ちに遂行さるゝ事をお薦め致し
まする。
974 :
地鉄好き:2006/02/11(土) 03:35:17 ID:vtLICNLV0
>>966 >軽便トロッコが牧場牛舎内で使われることもあったらしい
農場のトロッコといえば小岩井農場の馬トロが有名だけど
別件で、某地方紙のマイクロフィルムを見ていたら
終戦後の全国巡幸の際に、小岩井に立ち寄ったやんごとなきお方が
馬トロに乗車しようとする写真が載った記事を見つけた。
>>973 山陰線の旧客を撮影するために山に登ったってことでつか?
それなら山陰線沿線の山??
日畑の軌道は、八鹿から西へ延びていた様なので、別の軌道とオモワレ
和田山に貯木場はあるが、一体どこなのか?謎だ・・・・
977 :
地鉄好き:2006/02/12(日) 16:43:47 ID:f12CZQEs0
>>975 撮影地点を定かにするには当時撮影したる写真を示すのが一番なれども、探索容易ならず…
山に登ったと云ふより線路際の斜面を10米ほど上がつた程度であります。線路は山陰本線で
間違ひ御座居ませぬ。
八鹿から真っ直ぐ西へ向かつて居つたのであらば違ふかも知れませぬなぁ。
その軌道は線路沿いの斜面に有りましたから、地図の上では多少なりとも山陰本線と併行して
居ります。線路幅は、これまた記憶が確かなればの話ですが、610mmではないかと。
>>976 いや、撮影地点は間違ひ無く城崎〜和田山間のどこかでありました。
殿下工事でトンネル拡張やシェルター、コンクリ擁壁の作り替えやってたあたりちやいますか?八鹿〜日高の間あたり?
スレ使いきり松
>>978 恐らく誰も知らん軌道、しかも610mm??
ひょっとしたら蒸気撮影世代は目撃してるかも試練が。
山陰線に沿って山があり、撮影に向く地点・・・
地形図と航空写真で推測すると、
玄武洞駅南北、国府駅北、八鹿駅北、養父駅南北、和田山町土田付近、これぐらいか。
養父駅付近が怪しいかな?近くに貯木場もあるし。
雪解け後当たりをつけてガムバッテみまつ。
>>976 五十猛にもそんなモノが!?
>>979 確かに電化開業の頃ではありましたが、電化工事関係にしては古過ぎる気が致しまする。
>>980 写真が無いと話に成らぬと思ひますので、目下当時の写真を探索中…
610mmと云ふのは我輩の記憶に基づく直感に過ぎず、実測値ではありませぬ。
八鹿駅の先、高柳の聖長鉱山の横の山上ってないか。
信号場俯瞰できるし・・。
あそこの鉱山軌道があつたような。
線路が明延だったってコトはないだろうなぁ・・。
985 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:36:50 ID:AI2I98tX0
>>984 マジですか!もすこし具体的情報キボン あげ
あの、そこ、おもいっきり夜久野峠ような気がしますが・・・。
試運転の113系旧福知山色は国道9号のガード上のような。
写真取られたところに踏み切りありませんでしたか?
上夜久野なら夜久野トンネル開削の時ののズリ捨て線が
貨物線の引き上げ線化してかなりの距離伸びていたんですが。
そこまでは到達しとらんだろうし。
>>987 >>988 なるほど、正確な情報サンクスです。確かに夜久野で納得。
9号線は頻繁に車で通ってるけど、知らんかったナ。
集材用軌道なのか?南はすぐ9号で地形的に変な気もするし。
手がかり当たってみまつ
>>986-989 嗚呼、八鹿ではなく夜久野であるか…
>>988を見ると当時の記憶に近い&地形図を見ると、八鹿付近ならば円山川に気がつかぬ
筈もあるまい…
てな訳で、生存期間僅か七年の人車軌道はレールが今も健在か!?と思つた皆皆様、
お騒がせ致しまして申し訳御座居ません。<(_ _)>
この時は餘部にても撮影したのであるが、写真を見て記憶の断片が漸く蘇ると云ふ程度に
詳細は忘却の彼方…_| ̄|○
>>987 さう云へば、この撮影へは数人で行き、此の場所では我輩ともう一人だけしか居りませなんだ。
で、撤収の際に其の一人が「この上にもう一つ踏切がある」と云つて居つたので、山陰本線の
踏切が有つたかもしれませぬ。
写真はズームでぐい〜っと引き寄せて居りますので、見た目での距離感は全く分かりませぬ。
>>990 いや、貴重な情報乙。
現地付近は玄武岩の産地なので、石材運搬軌道があった可能性もあり。
しかも「上にもうひとつ踏み切りが有る」??
>>987の旧ズリ捨て線か?昭和51年の空中写真で判別できんが・・・
上夜久野から9号線ガードまでの間は線路が3本並んでいたのか?
ググッても見当たらんが、詳細情報きぼん
>>991 「もう一つの踏切」と云ふのは、件の謎の軌道が農作業道(?)と交差する部分即ち其の3・4写真
の位置の事に御座候。
てな訳で、「もう一つ」と云ふからには既に別の踏切が在るっつー事に成る訳で、だったらば山陰
本線にも踏切が在つたんぢゃろな…と推定すると云ふ話であります。
>994
992であtります。毎日直ぐ横通ってるんですがなかなか現場できないでつ。
996
997
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。