鉄道車輌製造総合スレッド―第三工程―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界、
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
新車速報・リニューアル情報なども歓迎です。

前レス情報が無くてスンマセンorz
2名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 15:12:42 ID:xjMxUX1dO
>>1
死ね
3名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 15:59:42 ID:iAACO6a9O
>1乙!!
では早速
【名古屋鉄道】
H17年度投資計画 3300系4連4本 のみ
前スレにあった2200系の増備は流れたもよん
ソ-スは名鉄ホムペ
4名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:08:21 ID:jmsmUlLX0
.             | 夏厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
5名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:14:43 ID:krGAY8gf0
★過去スレ
鉄道車輌製造会社について語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019440750/l50
鉄道車輌製造会社について語ろう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033975158/l50
鉄道車輌製造総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053494096/l50
鉄道車輌製造総合スレッド−第二工程−
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1079113780/l50

自分の知ってる車両価格を晒しageるすれ
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1031/10312/1031231130.html
6名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:16:05 ID:krGAY8gf0
7名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:17:47 ID:krGAY8gf0
東横車輌電設 ttp://www.tysd.co.jp/
京急ファインテック
小田急車両工業
京王重機整備 ttp://www.keiojuuki.co.jp/
西武車両 ttp://www.seibu-group.co.jp/srs/
津覇車輌
京成車輌工業
新京成車輌工業
メトロ車両 ttp://www.metosha.co.jp/
名鉄住商車両工業 ttp://www.meisumi.co.jp/index.htm
近鉄車両エンジニアリング ttp://www.kre-net.co.jp/
アルナ車両
南海車両工業 ttp://www.nansya.jp
阪神車両メンテナンス ttp://hccweb5.bai.ne.jp/~hel77101
西鉄テクノサービス
8名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:45:25 ID:ItZXc6an0
万葉線新車
例のトラブルの様子見で、今年度の導入は見送りになった模様。
9名無しでGO!:2005/04/03(日) 18:54:37 ID:AmxB+HBf0
>>7
名鉄住商工業は解散してますね。
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/zaimu/pdf/release050131_a.pdf
10名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:41:18 ID:0R7Vpkyw0
えちぜん鉄道向け改造は名鉄が直接やるのかな?
11名無しでGO!:2005/04/04(月) 16:18:17 ID:SoEKinXs0
川崎重工業は1日、米国のニューヨークとニュージャージーを結ぶ公営の
通勤電車340両を受注したと発表した。契約金額は約5億ドルで、
08年から11年にかけて納入する。川重によると、日本企業が米国で受注した
鉄道車両としては、同社が97年に受注したニューヨーク市の地下鉄400両に
次ぐ規模。米国では、01年の同時多発テロや環境問題の観点から鉄道への
関心が高まっている。 (4/1 アサヒ・コムより)
12名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:24:39 ID:BEsrwzs10
sage
13名無しでGO!:2005/04/07(木) 14:17:04 ID:HIfpBJhV0
捕手

最近はネタが少ない…
JR束にしてもE331が14両、E257-500が45両、E3が18両、E231-1000が大規模、という感じか。
14名無しでGO!:2005/04/09(土) 01:47:48 ID:p3ZsJWKS0
E2は10両?E331て7+7?
15名無しでGO!:2005/04/09(土) 02:09:55 ID:BBJbrlyV0
>>13
E257系500番台の第二次投入は期待しています。
何せ俺の地元を走ってる最新鋭車両なもんで(笑
今年秋には、遂に超田舎の総武本線千葉以東、成田・鹿島線にもあの車両が進出
する予定なので
16名無しでGO!:2005/04/09(土) 03:23:27 ID:BBJbrlyV0
新京成電鉄が京成千葉線乗り入れ対策として新造するN800系?はいったい何編成
製造されるのでしょうか。京成新3000系8連みたいに1本だけみたいな
ことはやめてホスィ
17名無しでGO!:2005/04/09(土) 03:35:55 ID:FQ05SFzp0
何れ詳しくまとめたいと思うが・・・速報のみ。

泉北高速鉄道:3000系1次車代替用車両新造中止、7000系組成変更改造で対応。
東武鉄道  :50000系列は輸送力増強用40両以外に188両の老朽車両代替分、
       上記に半蔵門線直通対応50000系列(東急車輌提案分)60両製造が含まれる模様。
小田急電鉄 :特急用新造車34両とのこと。
18名無しでGO!:2005/04/09(土) 11:45:41 ID:b/RodqMnO
ありがd>17
小田急の数字がいろいろ妄想させてくれますな
19名無しでGO!:2005/04/09(土) 19:34:02 ID:Q+zNRsyR0
>>17
VSE2編成(10×2)、RSE関連?が2編成(7×2)ってところ?

てかRSEもそれなりに古くなっているわけで…
20名無しでGO!:2005/04/10(日) 11:57:04 ID:5cxDzK+O0
この際、EXEとVSEの2本立てにして欲しい!!
でも、VSEは前照灯の位置だけ改良してくれ・・・。
21名無しでGO!:2005/04/15(金) 01:09:36 ID:5JUxhBth0
age
22名無しでGO!:2005/04/15(金) 22:07:18 ID:UjsEko9U0
外国からの受注のニュースも、どんどん書きこんで下さい。

ほんの少し参考になるかも↓
http://www.jknews.jp/indexr_area.htm
23名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:01:00 ID:ipLxZw0b0
新京成N800系甲種輸送は明日実施とのこと。
24名無しでGO!:2005/04/16(土) 18:36:43 ID:hL91x1dM0
豊川・引き込み線で鉄道ファンら新車両に夢中でシャッター
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=8354
25名無しでGO!:2005/04/17(日) 08:47:49 ID:sNTG5m+x0
記者もヲタもみんな不法侵入やん。
おもっくそ写真へたやし。制限標じゃま杉。
26名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:08:51 ID:RaIV8pt50
そんなの引っこ抜いちゃえばいいじゃん
あとで元に戻しておけばいいだし
27名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:59:25 ID:G+Kl6to+0
新人記者に暇ダネ書かせたな24の記事
28名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:43:38 ID:e6cTJpoW0
age
29名無しでGO!:2005/04/24(日) 13:24:54 ID:/r8tGwA10
ほしゅ
30名無しでGO!:2005/04/24(日) 18:50:25 ID:Cu/szGsf0
速報続き・・・

阪急電鉄:9300系C#9302×8試運転開始
JR四国 :1100系新型一般気動車製造へ。
JR北海道:789系電車増備
31名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:13:00 ID:/r8tGwA10
>>30
JR四国の17年度事業計画にあったローカル気動車新造は、1100系ですか。
JR西日本は321系以外では新造する車両はないんでしょうか?(雷鳥置き換え用683系・
北陸ローカル用新車はまだしばらく先?)
JR九州も在来線に新車を投入するようですが・・・
32名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:46:05 ID:Cu/szGsf0
いわゆるJR本州3社が完全民営化を達成したため、
政府に各年度事業計画・予算案の承認を貰わなくても済むようになった。
それまでは具体的な事業計画を事前に公開せざるをえなかった。

東日本と東海は事業計画の事前公開義務はなくなったが、今でも
いわゆる三島会社と足並みを揃えて年度初めに情報を出している。

西日本の場合は、大まかな経営方針を発表するだけで
各年度の具体的な計画を発表しないのが近年の慣例となってきた。
よって車両新造などの発表はメーカでの組立が開始されてからというケースが増えている。

これまでに構想が伝えられている新型車も
年度途中で製作を急に発表という事態が考えられるので、気長に待て。
33名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:54:38 ID:qFHAHEWs0
それで今月のファンに西日本の計画だけ載ってなかったわけか
34名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:17:35 ID:/r8tGwA10
>>32-33
なるほど、西日本はそういう慣例があるんですか
35名無しでGO!:2005/04/25(月) 18:12:18 ID:FIjVGVRy0
今回の事故もあったことだし、西日本も今後数年は
政府への各年度事業案報告を復活していただきましょう・・・
36名無しでGO!:2005/04/26(火) 17:14:59 ID:vCUFLcqj0
JR西日本が調達する、次世代通勤車252両はどうするんだろう?
計画通り発注するのかな?
37名無しでGO!:2005/04/26(火) 17:33:51 ID:l2DMdp0+0
発注済みじゃね?
環状103を夏までに少しでも201に置き換えしたいはず
空調+103で電気容量がヤバメらしい

38名無しでGO!:2005/04/26(火) 18:30:13 ID:zGZLsH/5O
不謹慎ですが、256両に増えるのかも>>36
39名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:26:17 ID:hH2NSIlj0
新潟トランシスは最近どんな車両を造ってるんでしょうか?
相変わらず地方ローカル鉄道向けの小ロット車輌中心で、JRからの
まとまった発注はここ最近無いみたいですね
40名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:29:04 ID:jCvGgClc0
>>39
3セク向け軽快気動車をせっせと作ってます。
最近出たのはのと鉄道向けと三陸向けレトロ車と井原鉄道向けイベント車かな
41 :2005/04/27(水) 14:59:04 ID:/QDQF5Gj0
>>39
情報サンクスです。
三セク向け軽快気動車は新潟トランシスにとっては一番の得意分野ですからね。
鐵工所時代からの技術・製造実績は業界にとっては貴重な財産か

川重が車両の鋼体を、新潟が電装・儀装を担当した北越急行はくたか用683系
8000番台がJR乗り入れ車では最近の納入実績
42名無しでGO!:2005/04/29(金) 03:19:29 ID:khqpMv7u0
小田急が自社サイトで今年度分だけだが設備投資計画を発表。
43名無しでGO!:2005/04/29(金) 09:13:51 ID:EslYjfHL0
アルナに土電向け元名鉄モ591・592を搬入。
44名無しでGO!:2005/04/29(金) 14:18:43 ID:i734AXV90
>>43
名鉄で冷改したときに結構丁寧に手が入ってるはず、どの程度改造されるんでしょう
あと非冷房だった593の足回りも土佐行きとのこと、
45名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:07:14 ID:8rgCRYnd0
車両メーカの設計は工業高校卒でも入れますか
46名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:12:54 ID:ec07fE0j0
>>7
お京阪と相鉄はないんですね・・・
47名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:24:50 ID:DO3O/JDB0
>>45
 マジレスすると、CADオペレーターにならなれる。
48名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:53:14 ID:6P5CH4V60
ビールの空き缶みたいなアルミのペラペラ車両やめれ
49名無しでGO!:2005/04/30(土) 00:35:17 ID:Gcj3w0QB0
>>43-44
土電自社でもできそうだけど・・・
今年は長崎向けもないしアルナも暇なのかも。

親会社の仕事よりもLRVとか小型車両の仕事の方が多いんじゃないのかこの会社。
50名無しでGO!:2005/04/30(土) 22:21:39 ID:cmbeb1go0
TBSで日立のOBが出てたね
51名無しでGO!:2005/05/01(日) 00:13:46 ID:xYrBY1s60
>>49
路面電車の為に完全撤退ではなくて事業縮小になりました>アルナ
52名無しでGO!:2005/05/01(日) 00:19:03 ID:qm4sXu6r0
>>47
聞いたところでは会社によっては半分ぐらい高卒・高専卒だとか。
国内案件は高卒中心らしいよ。
53名無しでGO!:2005/05/01(日) 02:23:31 ID:EawZdNeI0
請負や派遣だったら入れるんじゃない?
54名無しでGO!:2005/05/01(日) 04:37:15 ID:pkiCoGi70
>>49
>>51
アルナ工機は分社化によって鉄道部門存続しましたよね。
あと富士重工業は残念ながら完全撤退・新潟鐵工所はアルナと同じく分社化されて再出発しました。
ここ2・3年で車両メーカーの統廃合がかなり進んだ
55名無しでGO!:2005/05/01(日) 09:38:21 ID:adABLmW20
>>54

新潟鉄工倒産→IHIが鉄道部門引き受け&富士重鉄道部門も統合

とされた方がよろしいかと
56名無しでGO!:2005/05/01(日) 10:47:43 ID:IerPWlP80
今回の事故で明らかになりましたけど
同程度の衝撃なら鋼製の方が安全。少なくとも。

201系が仮に120キロ出せた場合。
同じ脱線起こしても、もう少し直進したルートでつっこむだろうね。
確かに鋼製車なら同じ衝突しても似たような壊れ方するが10〜20人ぐらいは犠牲者はすくないはず
助かる原因は妻面がステン車寄りも丈夫なので妻面における圧死減少
台枠が車体からステンよりも溶接剥離しやすいので妻面から第1ドアではがれて圧死せずに助かる。
ただ、車体のもっとも弱点である側面角からぶつかったが為に生存空間が無くなってしまったのが最悪のパターンだった。
まだ車体が水平に側面から当たっていたら台枠が柱に当たり、床下聞機器の重量が構体にたいしてのしかかって来ないので、あそこまでつぶれなかったでしょうし。

E231の時。
207は粘って巻き付く感じだがE231だと柱が少なく板が厚い部分が異なり、各部で溶接はがれ等が発生してつぶれるよりも破断するケースが目立ちそう。
どちらかといえばアルミ車のような感じを少し加味。
57名無しでGO!:2005/05/01(日) 10:57:05 ID:nspNYvAS0
つぶれようがつぶれまいが、あの速度で側面からマンションに激突すれば
衝撃で死者は同程度出てしまうだろう。結果論でどうこう言っても
仕方なかろう。
58名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:12:14 ID:IerPWlP80
衝突実験をやったわけでもないのに同じなんて言う神経が信じられない
59名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:17:52 ID:nspNYvAS0
>>58
あなたの理論だって机上の論理だろ。
60名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:22:48 ID:IerPWlP80
>>59
201系は特急電車に特攻しても何ともなかった
東中野事故でもしゃたいがちょっとしなっただけ済んだ
飯田線の119系なんか転落しても復活した
今回の事故で軽量ステンレスが見るも無惨に大破したのは
まぎれもない事実
61名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:37:45 ID:nspNYvAS0
>>59
それらの事故とは状況がかなり違うじゃん。軽量ステンレスがヤバイ、という
結論がまず先にあるんでしょ。まるで桜井(以下略
62名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:39:55 ID:IerPWlP80
最近の軽量設計がヤバいということは紛れもない事実
63名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:46:39 ID:nspNYvAS0
>>62
というか、何が言いたいんですか?ステンレス車やアルミ車を廃して
全部鋼製車両に変えるべきだ、とでも?
64名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:55:23 ID:IerPWlP80
>>63
当たり前だろ
今頃何言ってんだか
65名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:57:10 ID:nspNYvAS0
>>64
>ID:IerPWlP80

別スレでも同じような事書きまくってるだろ。
>>56もマルチポスト。

楽しいの?
66名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:59:14 ID:IerPWlP80
>>65
楽しんでるのは軽量設計マンセー厨だろ
67名無しでGO!:2005/05/01(日) 14:04:28 ID:G+KeR2M20
>>45
子会社なら入れる。同じ屋根の下で大卒と机を並べて仕事できる。




がしかし、最初はよくてもそのうち処遇の違いに嫌気がさすと思う。
68名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:14:48 ID:KKvIxmpS0
>>56-66
要は、30t以上の鉄道車両が100km/hで突っ込んで2000t相当の衝撃を受けても、
柱が少し損傷を受けただけで傾きもしないマソショソは凄いってこどだよ
69名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:26:44 ID:OQQ4VBoI0
http://www.westjr.co.jp/gallery/paper/
ありゃ、207系が無くなってしまった
昨日の夜中まではあったのに
70名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:30:10 ID:aFjbpMUw0
鋼製車だったら今度はマンションが倒壊してたかもしれない…
71名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:29:30 ID:7aTou1NEO
てめこのバカ社員なめてんのか。ふざけんのもいいかげんにしろ。初めて鉄道で頭に血が昇ったわ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20050429_20.htm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114870447/
72名無しでGO!:2005/05/02(月) 07:57:36 ID:pDM+OVZAO
京王ニュース(沿線に配布する小冊子)によると今年度の京王の車両増備は20両とのこと
73名無しでGO!:2005/05/02(月) 22:37:21 ID:irR2r9DL0
>>72
俺も読んだが、本線系統で20両というのが腑に落ちない
本線系統で16両(8両2本)か井の頭で20両(5両4本)なら納得できるのだが
74名無しでGO!:2005/05/02(月) 22:52:18 ID:ki/lxqI/0
>>55
指摘サンクスです。
実際には富士重の鉄道車輌部門で働いていた社員は新潟に再就職
できたそうですね
75名無しでGO!:2005/05/05(木) 08:00:04 ID:ZeL9XuvU0
本日は全社休業と思うが あげ
76名無しでGO!:2005/05/05(木) 10:37:30 ID:xf7uL7UqO
>>73
10*2
77名無しでGO!:2005/05/06(金) 14:25:14 ID:nwMH59aR0
E231東海道は新津でも製造との事。
78名無しでGO!:2005/05/08(日) 02:50:31 ID:1/KRRZVM0
ttp://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,130503+132005042800743,00.html

中国語は読めないが、どうやらJR九州885系ベースの振り子式特急電車を
台湾国鉄がアホほど大量に導入するようだ。
日立製作所の営業がアホほど頑張って売り込んだのだろうか。

元から日本製車両は多かったが気動車メイン(東急・日車製)で
やはり台湾新幹線の成功から実績のない在来線電車、
しかも特急型へ日本製が突如進出するとはね。

台湾国鉄オリジナルの形式も味があったんだけどね・・・しかし嬉しいな。
79名無しでGO!:2005/05/08(日) 11:02:25 ID:Ydr8U9hw0
80名無しでGO!:2005/05/08(日) 12:04:51 ID:DY+iLB2b0
>>78
>台湾国鉄がアホほど大量に導入するようだ。

大量には決まってないだろう。とりあえず48両ほど売って、
その後はまた別入札という話だと思うが?早とちりじゃないの?
81名無しでGO!:2005/05/11(水) 09:57:28 ID:TDSBU/2A0
age
82名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:04:22 ID:K92UaAR+0
あげときます
83名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:08:47 ID:9Y+1+ddF0
EH500-32 東芝府中工場にて完成

北府中の側線での試運転を確認
84名無しでGO!:2005/05/15(日) 12:41:02 ID:OodRWQhJ0
▼東京都地下鉄建設>日暮里・舎人線の車両を新潟トランシスに発注
▼小田急>設備投資計画:3000形13本増備し旧形車置き換え
85名無しでGO!:2005/05/15(日) 18:44:03 ID:LkjMPxXf0
南海電鉄:本線用1000系増備再開・高野線用17m特急車4連1本新造(数年内の構想)
     
     空港線運用による経年車の塩害が深刻で、代替規模は以前より大きくなる見込み。
     高野線の特急「りんかん」専用で4連1本のみの21m車11000系を本線へ転用、
     捻出源として山岳線区へも直通可能な17m特急車を新造する模様。

大阪市交:80系量産車製造開始
86名無しでGO!:2005/05/15(日) 18:58:36 ID:lY3PsdD+0
>>85
あちゃー、ラピートも塩害で早期あぼーんの可能性高いですね。
そういえば、床下機器が赤茶色一色になっていたような気がする。
87名無しでGO!:2005/05/15(日) 19:58:15 ID:LkjMPxXf0
経年車の老朽化が深刻で、塩害が加わって補修の対策が大きいとのこと。
50000系は大事に扱われているし、設計から塩害対策を考慮してあるので・・・
88名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:14:57 ID:fLNmjEna0
>>85
片扉車は廃車?
89名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:07:54 ID:AlcDnnnw0
遂に7000に手がつけられるのか

片引扉&桟つき戸袋窓&標準ミンデンと
三拍子揃った名車も遂に終焉か
90名無しでGO!:2005/05/16(月) 02:54:41 ID:6VabPee+0
7000・7100系共に淘汰するよ。
直接関係ないけど、ATS-Pを導入するようだし。

泉北高速において今年度予定の車両新造は見送られたが、
長期的には新製を行う方針のようだ。

阪急電鉄:9300系C#9301×8R・C#9302×8Rが落成、営業投入へ。
91名無しでGO!:2005/05/17(火) 23:20:26 ID:pABEK0MA0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050517AT1D1708717052005.html
小田急、ロマンスカーの千代田線乗り入れを開始

小田急電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)は17日、2008年春をメドに小田急の
特急「ロマンスカー」を東京メトロ千代田線に乗り入れることで合意したと
発表した。夕方から夜間にかけての帰宅時間帯に運行し、これまでロマンスカー
の顧客として取り込めていなかった都心部の会社員などの利用を見込む。

乗り入れるロマンスカーは千代田線湯島駅から代々木上原駅を経由し、小田急線
の町田・相模大野駅方面に向かう予定。全席指定で停車駅や特急料金などは
未定という。小田急は東京メトロと連携して地下鉄線内の運行に必要な設備を
整えた新型車両を導入する予定だ。
92名無しでGO!:2005/05/17(火) 23:24:39 ID:QIwmZxij0
>>91
EXE?
93名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:36:45 ID:KrPKZ6Ha0
今んとこわかってるの、まとめきぼん。
94名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:17:15 ID:C+o53iwH0
日立笠戸工場が中途を募集してるね。
95名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:35:59 ID:JcBVRLC/0
設計か?
96名無しでGO!:2005/05/19(木) 07:57:54 ID:59k6kDnr0
>>92
いやいや、新造。
きっとEXEの中間運転台みたいなツラだろうな。
97名無しでGO!:2005/05/19(木) 10:53:17 ID:BnlYTSi30
山口県下松市笠戸

「日立製作所交通システム本部 笠戸工場」だっけ?正式名称は

>>91
これも日車に発注するんでしょうか
98名無しでGO!:2005/05/19(木) 11:25:33 ID:MBW5hp4b0
>>95
陸ナビNEXTに出てたね。

>>97
下松市笠戸は笠戸島のこと。
しかし、笠戸島にないのに「笠戸」工場(今は「笠戸事業所」)なんだよな。

下松って遊ぶところが全然無い片田舎っぽいな。
99名無しでGO!:2005/05/20(金) 00:56:52 ID:eoGlfZ5V0
>>98
指摘サンクスです。笠戸事業所でしたか。
JRQ州は輸送コストも安価で済むので、日立にしか発注してませんね
100名無しでGO!:2005/05/21(土) 14:29:33 ID:TVWvJWDT0
>>99
No! 813など近車も蟻
101名無しでGO!:2005/05/21(土) 19:01:04 ID:QOS+FqVM0
>>99
近車は303、787やらも作ってますが何か
102名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:29:14 ID:QknPAfzd0
>>91
小田急60000形7連3本とは製造時期的にも違うみたいだな。
103名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:11:06 ID:vKHwqafC0
同業者さんいますか〜?
R社さんは相変わらず忙しいですか?THSRの組み立ては順調?
104名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:22:38 ID:oNEfGrIi0
名鉄μスカイ増備。
現行3連10本にそれぞれT車1両追加して4連10本、更に4連2本を新製。
ただし来年度に導入。
105名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:46:18 ID:tkuLkXlx0
>>104
やっぱりそう来たか。3両ユニットでは足りないと前から思ってた。
106名無しでGO!:2005/05/24(火) 18:37:34 ID:mfx44prh0
107名無しでGO!:2005/05/24(火) 20:58:31 ID:cWaQdggh0
>>106
またえらく古風な車両を作ったもんだ
108名無しでGO!:2005/05/24(火) 21:13:24 ID:Ok9DjwY30
住商と日本車両、米で鉄道車両117億円分を受注

>住友商事と日本車両製造は24日、米バージニア鉄道公社(VRE、バージニア州)
>から、鉄道車両61両を共同で受注したと発表した。受注総額は約117億円で、
>2008年夏までに納入を終える予定。両社は米国で過去に600両以上の鉄道車両を
>納入してきた。VREはこうした実績を評価、両社に初めて発注する。

>納入するのは通路部分が吹き抜けになっている「ギャラリータイプ」と呼ばれる
>2階建て車両。住商が日本車両製の車体本体を輸出し、米国で最終的に組み立てる。

>ギャラリータイプの車両はイリノイ州の鉄道公社にも納入した実績がある。
>米国の他の鉄道公社にも同タイプの車両を売り込んでいく計画だ。 (19:24)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050524AT1D2404024052005.html
109名無しでGO!:2005/05/24(火) 22:06:05 ID:srnUtYY20
>>106
さて、どちらへ嫁ぐのでしょうか?
110名無しでGO!:2005/05/24(火) 22:55:13 ID:TRKm5HuA0
>>109
岡山?
111名無しでGO!:2005/05/24(火) 23:53:56 ID:vTl8sSEY0
京急、今年度新1000形 24両新造。1500形 22両更新・改造

600形のロング化も。
112名無しでGO!:2005/05/25(水) 20:57:43 ID:D5UQuDXR0
ほぼ大手私鉄の今年度の動きが分かったのでまとめます。
東武…50000系10連2本、来年度も左同様。
西武…未発表。来月末に20000系8連の輸送あり。
京成…未発表。
京王…20両製造だけ発表。詳細不明。
小田急…3000形8連7本、6連6本。2007年にかけて3000形316両投入。地下鉄仕様特急34両?
東急…49両製造だけ発表。東横線5050系8連5本+T車抜き9連1本か?
京急…新1000形24両製造だけ発表。例年通りなら8連2本+4連2本?
相鉄…不明
名鉄…3300系4連4本。うち8両が来月落成。来年度は2000系中間車10両+4連2本。
近鉄…9820系?
京阪…不明
南海…どうなるんだっけ?
阪急…9300系8連1本、9000系8連1本?
阪神…不明、西大阪延伸に向けて新形式製造?
西鉄…不明
113名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:13:54 ID:iU5DFg/m0 BE:98172364-
東武…50000系10連2本、来年度も左同様。
これ誤
114名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:17:43 ID:F0RFxTfJ0
>106
土佐電鉄?
115名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:19:10 ID:T6dJ64Ui0
名鉄590は土電行きが決定している
アルナにて改造工事中

てか各所で既出
116名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:31:54 ID:D5UQuDXR0
>>113
 正解は?
117名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:44:35 ID:EHMDZSAt0
京成…3000形6連4本。
118名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:07:23 ID:D5UQuDXR0
ホカも調べたけど西武は去年と同じく10+8両1本らしい。未発表ですが。
119名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:17:23 ID:+4p9rBtJ0
>>112
相鉄は10000系の新造はまだ続けるんでしょうか?
それとも終了?
120名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:53:36 ID:iU5DFg/m0
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/data/shiryo2-170203.pdf
50000系40両の増備とは別に代替車両新造188両
投資額17年度115億円、18年度148億円、19年度127億円
121名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:58:04 ID:iU5DFg/m0
50000系10連2本+50000系別番台数本になるかと
代替車両新造には更新車は含まれない
122名無しでGO!:2005/05/25(水) 23:03:51 ID:1xoWXc7v0
>>120
東京メトロ13号線乗り入れ用の新車かな?
123名無しでGO!:2005/05/25(水) 23:14:50 ID:iU5DFg/m0
>>122
13号はまだ早い
投入なら来年度以降でしょう
来春改正予定に伴う半直増発用が先にお目見え
124名無しでGO!:2005/05/25(水) 23:41:26 ID:+4p9rBtJ0
>>120
の東武鉄道 車両新造計画
伊勢崎線は放置プレイですかそうですか
125名無しでGO!:2005/05/27(金) 01:41:08 ID:IZdrbrmN0
JR北海道、「スーパーとかち」用に
全室G車組み込みのキハ261系1000番台を投入。
126名無しでGO!:2005/05/27(金) 08:11:44 ID:4AHrCyG80
>>125
キハ261系1000番台は全車グリーン車仕様になるんですか
127名無しでGO!:2005/05/27(金) 08:12:43 ID:4AHrCyG80
>>126
訂正

半室グリーン仕様ではないんですか
128名無しでGO!:2005/05/27(金) 18:17:48 ID:aZGtu0R70
1両丸ごとG車だよ。
129名無しでGO!:2005/05/27(金) 21:05:05 ID:4AHrCyG80
>>128
サンクスです。キハ283系グリーン車と座席定員を合わせて運用の
効率化を図るかもしれませんね
130名無しでGO!:2005/05/27(金) 21:50:22 ID:DNLNy47t0
>>125
現行のキハ283”スーパーとかち”は、全室G車を含む5両編成
だから、それに合わせるんだろうね。今月の鉄道ファンに、JR北海道が
特急用気動車を13両新造するとあったから、基本編成5両×2と
付属編成3両になる可能性高いね。
131名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:27:49 ID:Eh4LRR4g0
>>85
南海:6200系代替用の高野線新型一般車構想、数年先に予定されている。
132名無しでGO!:2005/05/29(日) 18:39:24 ID:R3MDLw4K0
>>103
R社と言うあたりが同業者の空気。
あなたはNですかKですか?(w
133名無しでGO!:2005/05/29(日) 21:05:46 ID:67Q5MYR80
>>132
Kてどこよ
134名無しでGO!:2005/05/29(日) 21:19:51 ID:F6TFgbMM0
KってSのこと?
135名無しでGO!:2005/05/29(日) 23:18:49 ID:6WGL263A0
Nです。
136名無しでGO!:2005/05/30(月) 18:22:24 ID:aNkt32aJ0
三菱重など5社、ドバイの鉄道3600億円で一括受注

三菱重工業や三菱商事、鹿島など5社からなる日本連合は29日、アラブ首長国
連邦(UAE)で同国初の旅客鉄道システムを約3600億円で一括受注した。
UAEを構成するドバイ首長国の発注で、2009年の開業を目指す。1都市の交通
整備では最大規模の契約という。中東では交通網など社会基盤整備が課題で、
エネルギー関連以外の受注拡大を狙う。

受注したのは3社のほか大林組、トルコの大手ゼネコン(総合建設会社)の
ヤピ・メルカジからなる5社連合。ドバイが中心部の渋滞緩和を目的に建設を
予定している2路線が対象で、総延長は70キロメートルに及ぶ。三菱重工が
手がけた東京都内の新交通システム「ゆりかもめ」の技術を活用し、無人で
走行する。車両や信号設備、高架、トンネルなどシステム全体を一括で請け負い、
保守作業も手がける。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050530AT1D2900729052005.html

キタキタキタキタキターーーーーー!!!!!
137名無しでGO!:2005/05/30(月) 18:32:36 ID:2z8gQv6S0
>>136
2路線合計とは言え全長70キロのゆりかもめかよorz
普通鉄道かリニモが必要な距離だろ・・
138名無しでGO!:2005/05/30(月) 22:38:44 ID:gjHP8Gtt0
ぬるぽ
139名無しでGO!:2005/05/30(月) 23:21:02 ID:phuBJvUw0
>>138
ガッ
140名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:40:42 ID:N0Smfc700
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/200505.htm

川重パパラッチサイトにE954形(JR束・高速新幹線試験用車両Fastech)
らしき車両が写ってる・・・
もう組み立てを開始してたのか
141名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:51:22 ID:o+gs71oC0
日車のパパラッチないの〜('A`)


阪神の新車がそっちで造ってるとか噂が飛んでるんで
142名無しでGO!:2005/05/31(火) 23:15:44 ID:FRIahuaM0
JR321系量産先行車、7月完成予定が床下艤装工程に遅れとのこと。
確かに車体側の作業だけが進んでいるみたい。
143名無しでGO!:2005/05/31(火) 23:17:09 ID:XP9gyZPR0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\ 小泉総理の中国に対しての消極的さに
  | |       //       \  :::::::::::::::| 日勤教育をしようと思います
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

144名無しでGO!:2005/06/01(水) 19:13:07 ID:7OBTtvZ8O
東武は今年度50000系70両だが、全部日立か?
145名無しでGO!:2005/06/02(木) 11:29:54 ID:5q3c+t3R0
トウキュウとヒタチ
146日車スーパー板さん:2005/06/02(木) 21:19:24 ID:6yhSL9EW0
>>141
そんな予定はありません。
北総7500と横浜市3000Sは造りますが。
147名無しでGO!:2005/06/02(木) 21:20:01 ID:x1L7BhAbO
>>135
こちらはTです
148名無しでGO!:2005/06/03(金) 00:08:39 ID:NeO9hQ+G0
>>146
北総7500系って成田高速鉄道開業準備用?
京成新3000形ベース?
149日車スーパー板さん:2005/06/03(金) 14:48:40 ID:SDhys3hcO
北総7500は京成3000のコピー。はまりん3000Sは3000Rより10a屋根が低いよ。
150名無しでGO!:2005/06/03(金) 16:52:27 ID:cUQv4slF0
>>149
3000Sって何で屋根が低くなるの?
151日車スーパー板さん:2005/06/03(金) 18:17:23 ID:SDhys3hcO
1・3号線と4号線は規格が違うからです。
152名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:42:26 ID:EexuKEgI0
3000R形って架空線集電・リニア駆動線区用でしょうな。
なぜ横浜市交は第三軌条方式線区用と、同じ形式をあてがうのさ?
153日車スーパー板さん:2005/06/03(金) 23:19:19 ID:SDhys3hcO
まあ登場すれば判ります。今年には輸送がありますので。
その時にまたお会いしましょう。
154名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:23:40 ID:1VUgvmVW0
>>152
案外4000形だと縁起が悪いとかそういうアホらしい理由だったりして
155名無しでGO!:2005/06/04(土) 06:11:11 ID:TcmGzbDm0
>>154
だったら神戸市みたいに5000形にすればいいのにな
156名無しでGO!:2005/06/04(土) 22:33:20 ID:7SzBXGMl0
予備車両80台増強 ラッシュ時 運用にゆとり
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00009133sg200507041400.shtml
尼崎JR脱線事故を受けて、JR西日本は、新快速や快速として走る223系と207系の
高速車両を新たに八十両配置することを、四日までに明らかにした。

223系って、1両1億円だったのか。
157名無しでGO!:2005/06/04(土) 22:55:10 ID:9ZAT+zvM0
>>156
設計変更はないようだな。
今度の次世代車両は従来の223や207と全く違うものを望むが・・・・。
(車体の低重心化、車体傾斜装置、ABSなどをつけてほしい)
158名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:39:46 ID:/xJu7WNP0
223系にはABSついてるんじゃないのか?
159名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:19:26 ID:r4lFLsvn0
神戸新聞が勘違いしている可能性が大きい。
既にD207=321系を製造開始しているし、
取りあえず207・223系の増備は終了して次世代へ移行したとのこと。

223系には既に滑走防止弁装置が付いているぞ。
車体傾斜装置はD223開発において検討項目として上がっていたが。
160名無しでGO!:2005/06/05(日) 02:02:32 ID:r4lFLsvn0
>>120-124
【東 武】
●50000系(日立製)東上線地上用10連2本
●50050系(東急製)半蔵門線直通対応、
 経年車代替新造分を兼ね地上線へ30000系を転用する。
 今年度10連5本・来年度10連1本。
161名無しでGO!:2005/06/05(日) 09:42:20 ID:sxCuOSmK0
>>160
50050って日立じゃない?
162名無しでGO!:2005/06/05(日) 11:33:21 ID:/CVCCqeY0
>>159
勘違いしているのは君だろ。つーか、事情が分かってないだろ。
JR西が223系と207系を増備するのは、車両運用の余裕を生む必要性が
急遽生じたからだろう。次世代車の開発投入とは無関係。
163名無しでGO!::2005/06/05(日) 12:32:58 ID:EtZxnF4y0
>>160
>●50050系(東急製)半蔵門線直通対応
↑これ完全なデマですよ。「新型50000系を70両新造」と書いてあるのに
いまだに50050だとか書き込むおかしな人がいますね。困ったものです。
事業計画が発表されたあとにも本社に50050は本当か?と問い合わせる
基地外が結構いるようで、本社の方々も大変迷惑しているそうです。
そろそろ東武もこのようなデマを流している人間に対し、断固とした
措置を取るべきだ。被疑者不詳のまま刑事告発も可能だろう?
虚偽情報(50050系)を流されることにより、ただでさえ忙しい本社に
いろいろな人から虚偽情報(50050系)に関しての問い合わせが多くある。
結果東武本社には多大な迷惑をかけているのだから、東武も本気で考えているでしょうね。

ということで>>160殿
多くのスレで今年の春ごろから虚偽情報を流しているようだが、もういい加減
やめなさいよ。本当に大変なことになりますよ。
これが真実である。
【東 武】
●50000系 東上線地上用10連7本(70両)
164名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:18:35 ID:0JgfNlJW0
>>162
増備の決定が成されたのは事故後のことだが
2005〜2008年度の4年間における追加案件であるため、
急にドカッと80両増やすのではなく、本来の次世代車新造計画に追加すると。
165名無しでGO!:2005/06/05(日) 18:18:32 ID:0JgfNlJW0
>下記の予備車増の話ですが、私は今年度と早とちりしておりましたが、中期経営目標(チャレンジ2008 平成16年〜平成20年の5カ年計画)での話でした。
>今回発表になったのは、この中期経営目標での設備投資額からの上乗せ部分でして、予備車増についてもこの期間内で整備すると言うことで、早急にやりくりするものじゃないみたいです。
>下の書き込みで「いますぐ予備車を増やすぞ!」みたいな書き方をしましたが若干の余裕はありそうです。
>ですので、新製投入計画や車両置き換え計画と合わせて順次予備車に余裕を持たせる方法をとる形になると思われます。スイマセン。
166名無しでGO!:2005/06/05(日) 18:30:09 ID:oigGjmat0
>>165
どこからのコピペなのか、ちゃんと書けよ。
167名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:33:21 ID:apBeClwq0
えっ、このスレ見て初めて気づいたんですが、東武50000系の新造両数は
今年度70両になったんですか?

そして

     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < JR束のしおさい・あやめ置き換え用
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________ E257系500番台2次車の発送マダァ〜?
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  特急あやめ |/

恐らく夏以降順次かな
168名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:34:38 ID:eZwKHw5v0
増備用の20両と(経年車)代替新造用の50両ということらしい。
169>>163はバカを見るわけだが:2005/06/06(月) 03:40:49 ID:jxykou4i0
電波厨の匂いがするお前はここにも書いてるんだな。それ書くんなら来年春以降に書けや。
東上は別に車両の取り替えは急務ではない。
今年度は800系改造で捻出する2編成の置換。残りは50050走るんです車体だ。
170名無しでGO!:2005/06/06(月) 08:57:17 ID:fpexQ1uJ0
>>169
何度も言わせるな。今年度東武が新造する車両は東上用の50000系10両固定7本だ。
もういい加減にしろよ。本当に馬鹿みたい。
171名無しでGO!:2005/06/06(月) 10:32:44 ID:apBeClwq0
>>168
サンクスです(経年車)代替新造用に50両追加したんですか
172名無しでGO!:2005/06/06(月) 16:37:30 ID:qoZ8kcHu0
>>170
アホ
173名無しでGO!:2005/06/06(月) 22:24:59 ID:aCzXdaqv0
174名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:28:45 ID:I3PW8b2d0
今後数年で東武は面白い事になるぜ!
また甲種か!というカキコを見るかも知れんよ
本線側はうはうはだよん
175名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:29:34 ID:jvcWe9Qs0
>>173
「5000系」になってるw
176名無しでGO!:2005/06/07(火) 01:53:54 ID:/88lGgC20
まだ釣掛を(w
177名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:47:29 ID:siW8Qvj/0
>>172
>アホ
はお前。もうアホを通り越して、馬鹿だな。
馬鹿に何を言っても駄目だな。馬鹿はどしようもないから。
178名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:56:14 ID:+dKwStvm0
>>177
それはお前
スレを汚すなヴォケ!
179名無しでGO!:2005/06/08(水) 01:04:20 ID:eS2WPkZv0
東武祭り会場はここですか?
180名無しでGO!:2005/06/08(水) 16:04:46 ID:igKulHjI0
違う
181名無しでGO!:2005/06/09(木) 10:33:33 ID:/dabUofA0
Fastech完成しましたな、
182名無しでGO!:2005/06/09(木) 17:48:15 ID:nGyGscy40
http://www.n-sharyo.co.jp/topics/tp050609.html
日本車両と住友商事出資の台湾車輌
台湾で初の鉄道車両大型案件を受注
http://www.n-sharyo.co.jp/topics/tra-emu.jpg
183名無しでGO!:2005/06/09(木) 17:53:06 ID:86WalnpM0
ブロック工法って裾絞りは出来ないはずだろ
184名無しでGO!:2005/06/09(木) 20:19:50 ID:yIbzFGTy0
>>183
そんなことは無い
185名無しでGO!:2005/06/09(木) 20:33:28 ID:knRdZcaA0
>>183
 ピク誌2003年12月号の23ページ右上に裾絞りのブロック工法で造られた
試作車体の写真がある。ところで将来JR東海が残存113系や115系等の置き
換えに新造車を導入するとしたら裾絞りのブロック工法となるのか?
186日車スーパー板さん:2005/06/10(金) 22:45:35 ID:FWVBA2190
>>185
まだピット線の奥に放置プレーされているよ
187名無しでGO!:2005/06/12(日) 17:16:24 ID:32b+sHjm0
>>185
それ、愛環の新車だそうです
188名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:33:17 ID:/0vTTe9y0
新幹線の今後の動き
N700…2007年度に量産開始?
700…今年はBヘセ2本増備
300…N700投入で初期19編成あぼん?
E2…1本増備?
E3…こまち型3本増備、つばさも増備?
800…修学旅行仕様車、今年度落成?
189名無しでGO!:2005/06/14(火) 00:40:05 ID:tiLnMfLVO
>>141
その阪神の新車って難波線用?

そういや阪神は日車に発注していた時期があったな。
(初代ジェットカーや初期高性能急行車などに日車製多い。)

武庫川がある時、叡電の「きらら」の設計と台車は近車が担当したらしい。
(製造は武庫川車両だが)
190名無しでGO!:2005/06/14(火) 01:10:27 ID:jaduxZos0
武庫川と他社との関係・・・

川重
    下請けとして仕事をもらっていた(西鉄2000、DD13の構体制作など)
    阪神5500の製造を巡って関係が劣悪になったといわれる
アルナ
    下請けとして仕事をもらっていた(部品か何かか?)
近車
    阪神8000後期車以後デザイン・設計面でつながりを持つ
191名無しでGO!:2005/06/14(火) 01:39:49 ID:qGkHLUwn0
>>189-190
そう、難波延伸(2009年春)に備えて48両新造。
従来は年12両(赤6連・青4連)ペースで新造していたから、
一括でなければそろそろかと。
現行車の改造で不足分を補う意味もあるだろうし。

以下、阪神スレより↓

370 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/06/09(木) 13:07:23 ID:STrN5uSa
>>357
大量増備なんで日射デザイン&製造、川重も製造とかになりそうだよな?
もしくは試作車だけ日射であとは川重とか・・・
でもままで鉄鋼車体が大半だった阪神についにアルミ車体がとなるのか?

371 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/06/09(木) 13:45:06 ID:vzm77LBm
>>370
川重は阪神の車両発注に関する説明会に大手で唯一応募せず。
192名無しでGO!:2005/06/14(火) 02:03:37 ID:jaduxZos0
新車導入が年間せいぜい十数両ペースだったのは
製造能力の小さい武庫車で作ってたからだと思うが
置き換えのペースや資金的なものもあるにしろ
そっちの方の要因も大きいと思う

今回のような場合、必要なら一気に作るでしょう
193名無しでGO!:2005/06/14(火) 02:18:29 ID:qGkHLUwn0
>>192
現行の車両数だと、置き換えペースの要因大。
だから自社系列工場の製造で間に合ったと思われ。

ただ今回日車だとすれば何十年ぶりともなるし、
量産先行車が出る可能性も高いかと。
194名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:30:46 ID:8me/EcRw0
>>193
日車ではないらしく、阪神との取引はないとのこと。
在阪電鉄各社への営業は続けているらしいが。

>>189
叡山電鉄900形の台車は住金。
195名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:39:12 ID:yLtFs+Zo0
>>194
いや、叡電デオ900形の台車は近畿車輛製のKD−232
196名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:46:20 ID:yLtFs+Zo0
レス順が逆になったけど、

>>189
>叡電の「きらら」の設計と台車は近車が担当したらしい。

設計と製造は武庫川車両で、近畿車輛が担当したのはデザインと台車の製造。
197名無しでGO!:2005/06/15(水) 01:12:11 ID:GKmJ0sDc0
近鉄乗り入れ用だから近車じゃねーの>阪神新車
でも18m車らしいね、近鉄にあわせたりはしないらしい
198名無しでGO!:2005/06/15(水) 21:31:36 ID:2QVdG1F90
>KD−232
京津線500形のFS-503→叡電デオ800形(810番台)のFS-556
の近車によるコピー品やね。

設計書の権利関係は問題無かったのだろうか。
京阪が持っていたのかな?
199名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:52:08 ID:09FymUG90
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050616AT2M1500216062005.html
>インド高速貨物鉄道計画が具体化へ

>【ニューデリー=山田剛】インド政府はデリーとムンバイ、コルカタを結ぶ
>アジア初の本格的な高速貨物専用鉄道を建設する。コンピューター制御で大量の
>貨物を高速輸送する総延長2800キロの新線を、2010年度末にも完成させる計画。
>総事業費は50億ドル(約5500億円)前後で、日本製の資機材を使用することで
>通常の円借款より有利に資金を調達する「本邦技術活用条件(STEP)」の
>適用を日本側に要請する方針。

>インド政府がまとめた基本計画によると、貨物新線は首都のあるデリー市と
>インド最大の商業都市ムンバイ(旧名ボンベイ)を結ぶ1350キロと、デリーから
>東部の中心都市コルカタ(同カルカッタ)までの1450キロ。全線が複線電化で、
>速度は時速100キロ以上。専用に設計した電気機関車や貨車も投入する予定。
>(16:01)

これは是が非でも申請を受け入れて、絶対に成功させねば!!!
200名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:02:14 ID:GD94xHYU0
200
201昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/17(金) 12:03:42 ID:+BMek3Pi0
企業の夏休み、昨年並み平均7.7日…最長は21日

 全国の主要企業が今年7〜8月中に予定している夏休みの平均合計日数は、
昨年より0・1日少ない7・7日であることが15日、厚生労働省の調査で分かった。
 6割以上の企業が「昨年と同じ」と回答していることから、厚労省では、夏休み
日数は横ばい状態にあるとみている。
 調査には、全国1211社が回答。夏の2か月間に、3日以上の連続休暇を予定
しているのは全体の90%で、通算7日以上の連続休暇を実施する企業は64%、
製造業では77%に上る。
 通算の休暇日数で最長は21日間で、兵庫県の車両関係メーカー。9連休が計
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2回あり、ほかに3連休1回を予定しているという。

                        (読売新聞) - 6月15日22時45分更新

川重兵庫か?そんなに暇なのか?
202名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:03:31 ID:A7xEpvqI0
・・・事業所単位で発表したりしないと思うが。
203名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:02:44 ID:I2ORtc4y0
日本の鉄道車両製造会社って、そのうち欧州の大手3社とか
アメリカのGEに丸ごと買収されそうな気がする。
そうなると新幹線の技術も欧米に持っていかれてしまいますね。
K畿とかN車とかT急とかが狙われそう。
204名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:17:31 ID:typCIp1p0
T急車輛を買収するにはT急電鉄を買収しないといけない罠。T急電鉄が売りに出せば別だが。
K畿は筆頭株主のK鉄が株大放出すれば・・・?
N本車輛は株主に占める金融機関の割合が大きいな
205名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:30:00 ID:tGeqjJN30
>>203
JR買うほうが利益が良いんじゃないか?
206名無しでGO!:2005/06/18(土) 06:26:22 ID:Qmtd1xZ/0
だいたいGEに買収する体力があるのか?
207名無しでGO!:2005/06/18(土) 07:44:33 ID:UFf3y/Ts0
206はGEとGMと勘違いしていると言ってみるテスト
208名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:24:10 ID:XKnDIvkm0
鉄道模型メーカーが実車の製造元を買収するとは思えんな(w
209名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:29:45 ID:7fgYyUcC0
>>201 でもね普段の祝日が出勤日であることが多いのよ・・・。
210名無しでGO!:2005/06/18(土) 11:50:10 ID:gGGiIviF0
>>208
μスカイはその伏線だったのか、、(w
211名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:39:09 ID:at2th3KB0
鉄道ファン誌の03年12月号に、石川島播磨重工と、それの子会社の
新潟トランシスが高性能気動車を開発して欧州やアジアに売り込むという
計画を立てているという記事が載ってた。05年度に試作車が出てくると
あったけど、そろそろかな?

日本の気動車は時速120〜130キロで騒音レベル75デシベルほど
だけど、試作車は160キロ、70デシベルに改善するらしい。
212名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:00:48 ID:L5LQhqdI0
ミャンマーがせっせと中古LEカーを買いあさっているのを見ると
NDCのままでもアジアじゃそれなりに需要があるんじゃないかという気がする。
でもローカル線に新車入れる余裕がないかな?
213昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/20(月) 17:41:56 ID:DIzY99cb0
>>209
工場なんかはそんなもんだな。飛び石連休は避けたいところ。
214名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:50:01 ID:9Shz+a600
>>213
しかし休みを長くしすぎると、初日、2日目は無意味に休日出勤をしたがる
オサーンが出てくる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
215名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:31:36 ID:mqG3Mj1H0
新津でE531系や都営10-300を作るって噂が流れたけど
国電総研にも掲載されたからホントみたいですね
216名無しでGO!:2005/06/21(火) 01:20:03 ID:XwPQQkgu0
東武9000・10000・20000系車体更新・インバータ制御化は、
東急車輛へ持ち込みでしょうか?
お教えください。
217名無しでGO!:2005/06/21(火) 14:01:50 ID:pQYZxeAqO
元を正せば地元の横浜市営3000Rを殆ど日本車両に奪われ。
都営10-300を東急車両が奪い返した筈だが…
新津に作らせる理由って…
218名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:35:14 ID:jEFklZei0
JR東日本が新津車両製作所なんか造ったおかげで、国内の車両メーカーは
少なくとも数千億円の受注減を被っただろうな。下請け虐めのJR東日本は
逝ってよし、と考えるのは俺だけかな?

まあ、その新津に技術移転したのが東急なわけだけど。
なんか、今の中国と日本の関係に似ているな。もちろん、JR東日本が中国。
219名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:38:08 ID:jLWvl8e90
しばらく前にニツの中の人でした。
都営と531は確実に作ります。

220名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:59:41 ID:bRy/vZQQ0
JR東の為に車輌業界のバランスが崩れてきている。
T急はK重の下請けの様な仕事ばっかしてる様だし、N車もK重も海外に市場を求めてさまよってる状態みたいだ。
221名無しでGO!:2005/06/22(水) 12:58:47 ID:qOY5Q2GUO
俺はあぐらをかいていた各メーカーにも責任があると思うが…
まぁ現在も日本車両とかでE231のドア枠作っているんだからそれはそれで良いんでない?
活性化という意味で。
222名無しでGO!:2005/06/22(水) 13:01:59 ID:qOY5Q2GUO
書き忘れたけど、
日本車両の独占禁止法違反で訴状を受け取ったってなんだろうね。
(日本車両サイトより)
223名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:21:27 ID:1g39srau0
>>222
川重と一緒。橋梁。
224名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:23:32 ID:Vlqb9R7+0
日車は最近、橋梁の工場を閉鎖したばっかりなのに。
まさに泣きっ面に蜂ですね。自業自得とはいえ・・・。

>>220
海外に売るといっても、台湾やタイではドイツ勢に市場取られたりしているし。
もう少し円借款とかをうまく利用できなかったのか?と思ってしまう。
まあ、タイ(バンコク)の地下鉄では、円借款を利用しつつドイツに取られた
わけだけど。このあたりは鉄道メーカーの交渉力不足というよりも、日本自体が
舐められている典型例かな。
225名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:21:28 ID:/BjwRAJn0
保守
226名無しでGO!:2005/06/27(月) 01:05:18 ID:4nWslKw1O
ビコムの「2005愛知の鉄道」の映像で、日車で甲種輸送前の
名鉄2200系の隣に映っていたJR東海のものと思われる車両は何?
227名無しでGO!:2005/06/27(月) 01:38:27 ID:5dlatQlb0
横浜市営3000S型はワンマン対応だそうだ。
4号線開通と同時に1・3号線も
ホームドア取り付けワンマン、ATO運転。
228名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:59:48 ID:zXgIHNDb0
ここは穀倉の情報は載せないのですかね……
E233系が730両って……

E331も来年投入されるみたいだし、ACグループが勢力図に名乗りを上げる日も近い…
229名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:25:37 ID:cVpBR7uN0
>>228
酷電送検、E233系の製造予定両数は
700両弱と書いてありましたね。
番台区分無し(E231系除く)で考えると、209系の800両を越す勢力になりそうですね
230名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:30:22 ID:+xxGMODw0
>>229
見たのだが、130km/h運転対応とは信じられん。実現したらマジ京王死亡だが(w
231名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:13:04 ID:nDclwQCd0
>>230
かえって調布までの複々線化を推進するようになるかも?
まあ、無理だけど。
232名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:24:09 ID:FvfiXhzq0
京王は振り子車で防戦じゃよ。
233名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:14:38 ID:AZrjuKsh0
>>229
文章ががちょっとおかしかった


番台区分無し(E231系除く)で考えると、209系の約800両、E217系の約700両
に次ぐ勢力になりそうですね

と書きたかった(笑
234名無しでGO!:2005/07/06(水) 17:49:04 ID:slh/woqd0
保全
235名無しでGO!:2005/07/07(木) 19:14:53 ID:Njt/MrPD0
ほっしゅ
236名無しでGO!:2005/07/08(金) 18:41:16 ID:cnGZccw10
さっきTVのニュースでやってたけど、JR西321系のカラーが尼崎事故に配慮して変更されるそうな。
窓周りと腰部の帯が紺色で間にオレンジの細帯が入ってた。
237名無しでGO!:2005/07/08(金) 20:58:06 ID:jdYROpCD0
それはきっと環状線転属を見越して(ry
238名無しでGO!:2005/07/08(金) 21:01:29 ID:+5uI0xCn0
>>236
先頭車も重いM車にするとか。京急みたいだな。
239名無しでGO!:2005/07/08(金) 22:32:12 ID:zGLcxmbE0
走ルンです叩く奴には一度日立の汚物車両
(メトロ新05系・東武50000系など)乗ってみろと言いたい
そしたら奴ら何も言わなくなるだろう。
240名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:44:50 ID:KnVy8Jku0
ほしゅあげ
241名無しでGO!:2005/07/10(日) 23:24:38 ID:drLRl/+N0
メトロ新05は乗り心地は悪くないが。
東武五万はデザインの時点で汚物。
242名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:05:19 ID:rSX45vSn0
どこのメーカーも汚物だな
243名無しでGO!:2005/07/11(月) 12:47:28 ID:plUg6rII0
>>239
>>241
>>242

批判だけなら猿でもできる。
244名無しでGO!:2005/07/11(月) 15:45:17 ID:Uf88TUIw0
台湾政府は6日、韓国企業から購入したセマウル号型の列車の故障が頻繁なうえアフターサービスも
ロクに行なわれなかったという理由で、今後は全ての韓国企業を列車入札から締め出すことを明らかにした。
7日の台湾日刊紙「中国時報」によると、林陵三交通部長は前日の会議で、韓国の該当企業の実質的な
改善策提示と実践があるまでは、韓国企業に対して鉄道関連の全事業の入札参加を禁止すると明らかにした。

台湾鉄道局の徐達文局長は、「該当企業は最初、新製品ではなく返品された20個の牽引用モーターを
台湾鉄道局に無償提供し、6ヶ月以内に動力システムの補修に必要な物品を提供して、18ヶ月以内に
不安定な設計部分を改善すると約束したが、その後何の返事もない」と述べた。

徐局長は、「セマウル号型の列車の頻繁な故障でサービスに蹉跌を来たした。故障点検のため、今月22日から
この列車の運行を平日は4本、週末は8本ずつ取りやめる」と明らかにした。

台湾鉄道では近いうちに、電車(EMU:Electric Multiple Unit)316両と鋼鉄製レール、車輪、鉄道関連施設などの
購買入札を実施する予定だ。

▽ソース:聯合ニュース(韓国語)<台湾政府「韓国企業の列車入札謝絶」>
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20050707/030000000020050707140326K3.html

▽ソースのソース:中時電子報(中国語)<林陵三下令:台鐵標案 禁止韓商投標>
http://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,120507+122005070700460,00.html
245名無しでGO!:2005/07/12(火) 16:55:59 ID:7cF59Cl/0
川崎重工で、鉄道車輌製造を担当していた作業員1名が85年に死亡。アスベストによる中皮腫が原因。
246名無しでGO!:2005/07/12(火) 20:54:24 ID:KF3DJTzX0
247名無しでGO!:2005/07/18(月) 18:38:08 ID:yPHQdr4z0
暑いですね〜
248名無しでGO!:2005/07/18(月) 20:13:09 ID:J8mUi6jx0
リニューアル工事のアスベストについて・・・
249名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:28:53 ID:kolZ3cAy0
>>248
土崎工の485系1500のリニュ工事に携った人は大丈夫なんかな?
裏側にはびっしりやと聞いた事あるけど・・・
250名無しでGO!:2005/07/19(火) 10:58:56 ID:vEOale6i0
この際、アスベストを使った車両は前倒しで引退させて、
新車を入れるようにして欲しい。読売新聞によると、
JR東日本には約250両ほどアスベストを使った車両があって、
特急用の485系も含まれているとか。もちろん、アスベストの粉塵が
上がったりしないような対策を施行済みらしいけど。

でも、新車への入れ替えを決断して欲しい。
251名無しでGO!:2005/07/19(火) 11:49:13 ID:JxTfZ+H30
大宮で183系を解体するとき飛散防止ネット張って外部の業者にやらせてたらみたい
189系とかもなんだろうな
252名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:14:18 ID:4/aU551l0
久々に南海乗って思ったんだが、
東急車輛大阪っていつまで車両作ってたの?
それにどういう経緯で東急と合併したのか知ってる人いたら教えてくらはい。
253名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:46:31 ID:CFudOkp40
>>250
新聞によればうち90両は今年廃車とあるが、どうやら403系や415系初期車のことらしい
485系や183系だけでなく1970年頃までに作られた車両はみんなそうみたいだね
254名無しでGO!:2005/07/21(木) 11:29:29 ID:dAZEviMa0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050720crf2000p20.html
神戸新交通、3編成の新型車両を導入

新交通システム「ポートライナー」を運営する神戸市の第3セクター、神戸新交通
は3編成の新型車両を導入する。来年2月の神戸空港開港に合わせポートアイランド
から空港島に路線を延伸する計画で、車両の増加分は三宮―神戸空港線の運行に
当てる。1編成は6両で、既存車両と合わせた全体の編成数は15となる。

総投資額は約20億円で、車両は川崎重工業から購入する。現在設計中だが、
1編成の乗客定員は従来車両より約1割多い300人となる見通し。
神戸新交通がポートライナーの編成数を増やすのは1981年の開通以来初めて。
新路線のダイヤや運賃は今後詰めるが、三宮―空港間を16分で結ぶ計画。
255名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:51:05 ID:mJp2gcOF0
>来年2月の神戸空港開港に合わせ
ちょっとマテ、聞いてないぞそんな事
256名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:38:05 ID:kkTa55Ku0
保守
257名無しでGO!:2005/07/25(月) 11:20:32 ID:U3BproaX0
>>255
神戸空港は、来年2月16日に開港予定。
三宮からポートライナーで16分らしい。
(月間エアラインより)
258名無しでGO!:2005/07/25(月) 22:55:51 ID:WafKXv2k0
神戸新交通も、いい加減8000系を置き換えたらどうかと思うが。
今回の新型車両を置き換え用の雛型とするつもりだろう。

大阪市交のニュートラム100系は開業当初の鋼製車が全廃となっている。
こちらは耐候性鋼板を用いていたが、新潟鉄工の工作精度の悪さから
早々と引退するハメになった。
259名無しでGO!:2005/07/28(木) 02:39:07 ID:zHAzh4yp0
313増備ですか・。。
260名無しでGO!:2005/07/28(木) 10:46:46 ID:qXDsGgOQ0
>>259
そんな無内容の一行レスはやめろ。

http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005727-131711
313系、204両増備。18年度秋以降に導入開始。
261名無しでGO!:2005/07/28(木) 13:30:39 ID:wfSn+vaU0
車体はブロック工法になったりして
幅広裾絞り車の試作も終わってることだし
262名無しでGO!:2005/07/29(金) 16:46:25 ID:EvYTaAfk0
今月の鉄ファソに日立の中途求人を紹介した人材紹介会社の広告が出てるが、
日立はそれほど人間が足りてないのか?
263名無しでGO!:2005/07/29(金) 18:13:17 ID:43FyWljL0
>>262
製造業はどこも人材足りてないよ、特に現場は少子化もあいまって
現役の高校生が少ないからね、30代から40代がの中堅が足りないのでは?
264名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:52:50 ID:DB8bzx7p0
>>260
 とりあえず、日射・金砂・投球で3分割受注を予定かも。
265名無しでGO!:2005/07/30(土) 02:33:48 ID:8zApy98U0
>>262
社内のふいんき(←ry)が糞なんで人が居着かないんですよ
ttp://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm
266名無しでGO!:2005/07/31(日) 12:09:56 ID:+ohp72T+0
>>260
204両の内訳
2連11本 3連34本 4連2本 6連12本
だそうな
ソースは死線会掲示板
267名無しでGO!:2005/07/31(日) 12:29:53 ID:bI3VEmBy0
「今後の国際物流施策の課題」を受けての具体的施策の展開について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/15/150719_.html
時速130kmで走行可能なグリーンエクスプレス(新型交直流高速貨物電車)
の導入により、高速輸送による輸送力増強を図る。
平成18〜20年度に車両を開発
268名無しでGO!:2005/07/31(日) 12:36:54 ID:bI3VEmBy0
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html
川重、低床車両「架線レス」開発へ

 川崎重工業は次世代型の架線レス100%低床車両(LRV)を開発する。独自の粒子電池を搭載し、2―3年後をめどに実用化する。
低床式路面電車(LRT)は欧米で普及しており、日本でも案件が浮上しつつある。ただ、架線工事が難しいといった理由で見送られるケースがある。
架線レスLRVを先行投入し、新規需要を開拓する。
 LRTは従来の路面電車と比べて走行性能が高く、高齢者や身体障害者が楽に乗り降りできる。欧米では中心市街地などで導入が進んでいる。
一方、日本では最盛期に約70都市で路面電車を運行していたが、現在は約20都市に減少した。ただ、都市交通の環境負荷低減やバリアフリー化に向け、見直されつつある。
 川重はこうしたニーズの高まりを受け、事業参入する。車両部門に新設したワーキンググループと技術研究部門が連携し、開発を急ぐ。
架線をなくせば柔軟に線路を敷設でき、景観も良くなる。架線保守費なども減らせるメリットがある。
 駆動源の粒子電池は粒子状の活性質を充填した蓄電池で、容易に大容量化できる。コバルトなどを使わないため低コストで製造でき、完全リサイクルが可能。02年に開発し、用途を模索していた。
 台車は超低床LRV台車研究技術研究組合での成果を活用する。1軸台車を改良し走行安定性を高める。プラットホームの充電システムといったインフラ面の開発にも取り組む。
 架線レスLRVでは、鉄道総合技術研究所がリチウムイオン2次電池を採用し、実験走行に成功している。今後3年程度でバッテリーの改良、充電方式の検討などを進めるとしている。


269名無しでGO!:2005/07/31(日) 17:38:27 ID:JO/NPBse0
>>268
粒子電池とは、これの事らしい↓
http://www.khi.co.jp/khi_news/2002data/c3020911-1.htm

こんなに良いものがあるなら、もっと早く事業化しても良かったのでは・・・。
270名無しでGO!:2005/08/02(火) 03:20:58 ID:iAS9SKrJ0
>>259-261
倒壊の手先の日車に一括発注?
東急とかには作らせないヨカン(笑
271名無しでGO!:2005/08/02(火) 20:52:06 ID:I+itTUHQ0
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1122875192_1.JPG
NEWポートライナーの鋼体と思われるモノ
272名無しでGO!:2005/08/02(火) 22:25:51 ID:yQw+m6Xs0
>>271
これは川重らしい、いいボコボコステンですね
273 ◆MVJIES.73. :2005/08/06(土) 11:42:57 ID:QqOIDhPX0 BE:367114289-
>>270
以前は近車や東急も造ってたよね。>313系。
274名無しでGO!:2005/08/07(日) 00:36:25 ID:fwJbCcpq0
>>273
ありますね、東急製の313系などが
275名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:32:42 ID:tvbvWrcp0
そういや近車の工場見学で、化粧前のその子顔がゴロゴロしてたのを
見た記憶がある
276名無しでGO!:2005/08/09(火) 02:13:12 ID:D3amJoHA0
京阪4両増備ですよ。HP探しても乗ってないけどチラシにでてました。
277名無しでGO!:2005/08/09(火) 18:55:07 ID:AKgMv6CI0
>>276
また1マソ?

あれは客にも社員にも不評らしいけど・・・
278名無しでGO!:2005/08/11(木) 10:31:40 ID:TMh2eGeh0
sage
279名無しでGO!:2005/08/13(土) 09:12:03 ID:Knu9O3l60
川崎重工業が鉄道車両生産設備の増強のために100億を費やし、
ステンレス車両の生産能力を1日2両に引き上げるとの事。
理由として、米への大量納品が書かれていた。
ソースは昨日か一昨日の日刊工業新聞
280名無しでGO!:2005/08/15(月) 04:57:12 ID:DS6sewoc0
今年度は51002Fのみ
281279:2005/08/17(水) 22:29:58 ID:jHqaL/am0
記事を斜め読みしたからかなり勘違いしてしまったことに気づいた。
お詫びとして、記事をベタします。

--------------
日刊工業新聞 8月11日木曜日

川重、兵庫工場に100億円
鉄道車両生産を増強
川崎重工業は05-07年度の3年間で100億円を投じ、兵庫工場
(神戸市兵庫区)の鉄道車両増産体制を整える。
05年度にレーザー溶接のステンレス車両を新設したのに続き、
06年度にかけて台車生産を増強する。老朽設備も順次更新し、
生産効率を高める。台北市向け地下鉄車両生産などが本格化
することに対応して、中長期の事業基盤を構築する。
282279:2005/08/17(水) 22:30:35 ID:jHqaL/am0
兵庫工場の設備投資は年10-15億円規模だった。
ただ、台北DORTS向け地下鉄321両を10月から09年6月にかけて納入
するほか、横浜環状鉄道向けリニアメトロ60両を06年度から
07年度にかけて納入する。

中国の在来線高速化プロジェクト向け車両の生産も控えている。
ニューヨーク市交通局向け地下鉄の台車3400台の生産も始まる。
これらの車両、台車の生産に加え、新規案件の受注も見込める
ことから、戦略投資を含めた設備投資を年30-40億円に増額。
これを3年間継続する。

283279:2005/08/17(水) 22:31:27 ID:jHqaL/am0
05年度は独自の大型レーザー溶接ロボットを導入。
表面に溶接跡が残らず、凸凹がないステンレス車両を、
1日あたり2両生産できる体制を構築した。
また、アルミ車両向け一体加工設備も導入し、稼動した。

台車については、溶接ロボット導入や仕上げロボットによる
グラインダー(研磨)工程の自動化により、生産能力を50%増の
年2000台体制とする。06年度以降は部品製造の増強に加え、
工場全体の老朽設備の更新、工程見直しやレイアウト変更に
伴う設備投資を積極化する。

車両事業は中国などで新規案件が相次いでいることを
反映して伸長。04年度の受注高1783億円に続き、05年度も
1800億円と高水準を保つ見込み。
これにより大型案件の受注対応力を高め、事業基盤を固める。
284名無しでGO!:2005/08/17(水) 22:45:28 ID:9vpPlYJV0
アルナは設備増強してあぼーんしたな(w
285名無しでGO!:2005/08/17(水) 22:51:13 ID:pwQQy40N0
日本の鉄道車両メーカーは川崎重工ともう1社くらいに統合した方が
いいのでは。今後、国内需要は先細りだしね。
286名無しでGO!:2005/08/17(水) 23:01:56 ID:9vpPlYJV0
んじゃ、アルナ・武庫川・富士重工についで撤退するとすればどこだろう?
やっぱり東急か?
287名無しでGO!:2005/08/17(水) 23:22:23 ID:3FkZk8kN0
>>286
後は日車、近畿、日立だけ?
288名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:10:45 ID:w/iYSMUX0
近畿車輛、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ新交通プロジェクト用電車を受注
総両数は385両、受注総額は約500億円
ttp://www.kinkisharyo.co.jp/ja/news/news050818-UAE.htm
289名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:40:22 ID:5uqVEuCm0
>>288
それ、ドバイの交通プロジェクトを受注した企業連合の
幹事会社の三菱重工が、提携先の近畿車両に車両のみを発注しただけ。
通信設備関連はフランスのアルカテルに約270億円で発注している。
290名無しでGO!:2005/08/19(金) 03:28:35 ID:ESE4ZLCy0
>>285-287
新潟トランシスは残ってほしい
291名無しでGO!:2005/08/19(金) 14:46:53 ID:1VMdKYCI0
292名無しでGO!:2005/08/19(金) 15:26:40 ID:8qJ8IkiB0
>>271
なんかE231をぶった切ったみたいな感じだな
てかこの窓の大きさってもしかしてE231とかと同じ寸法の奴かね?
293名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:28:03 ID:iU1KexQ90
>>291
321系のレーザー構体といいドバイプロジェクトといい、
儲かってるかどうかは分からんけど、ノリにのってますね。
294名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:36:55 ID:pKC80z+A0
>>285
 今後、関西の大手民鉄でも車両の老朽化に伴い 
 大量置換えが予想されるので需要はある。
 但し、鉄道会社にそれだけの体力(資金)があるのか?
 
 省エネ車両を投入すれば 消費電力の削減なり 地球温暖化にも有効
 又、関西の車両メーカー(近車&川重)に大量一括発注すれば
 関西経済の活性化に繋がる。
 又、廃車となる車両は鋼鉄製の車体だから
 鉄不足となっている鉄鋼業界に供給すれば
 鉄鋼業界への救済に繋がる。
 
 行政や関西経済界でこの問題に対応しても欲しい。
 
 
 
295名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:27:19 ID:eeXa9ndu0
>>293
レーザー溶接は川重じゃなかったか?
296名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:00:15 ID:TNYGPhUO0
元々は東急が先駆けて開発、川重が実用化、近車が実車を組み立てた。

実車ならac@trainを東急がレーザ溶接+SUSダブルスキンで造ってある。
ダブルスキンはSUSメーカが撤退したため、量産化は中断しているけど。
297名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:11:48 ID:va6CbUon0
321系は従来通りのスポット溶接で製造したな。

まだレーザー溶接の本格導入には自信無いんやろか?
298名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:11:45 ID:hsMaWNlW0
>>297
ハァ?
バカ?
299名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:09:56 ID:va6CbUon0
>>298
お前にはアレがどやって製造したように見えるんや?
300名無しでGO!:2005/08/22(月) 23:34:14 ID:jaGhXzh60
はりせんを無理やりのばしたような折れ折れ外板は
あきらかにレーザー溶接でしょうに。
301名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:30:16 ID:ptwgha+S0
>>300
ならばあの車体にある無数のポツポツは何なんだと問いたいが。
302名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:52:20 ID:9iWmlZ8Q0
ドバイといい広島LRTといい、その他といい、
三重と近車の提携は効果が出てますなぁ。
それに比べて日立・川重の提携は……。
303名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:09:29 ID:44Yu3h2U0
321の車体、大部分は従来通りのスポット溶接で作られてる。
今月発売された「鉄道ジャーナル」に掲載されいてる写真でも容易に解るよ。
特に車体の裾付近。
298&300は、あれが溶接のあとだという事を知らないようだ。

304名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:43:33 ID:06F6nX7+0
>>297では「レーザー溶接は導入されていない」ととれる発言。
それに対しての答えが>>298なり>>300だろ。
そこでは「一切スポット溶接は使われていない」なんて言われていない。
裾付近でスポット溶接されているからといってすべてスポット溶接で作られてるとは限らない。
腰板に関してはスポット痕というよりは>>300の言うように筋目の入ったような感じになっている。
305名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:59:49 ID:3jpzpBZ40
>>304
297は外観の溶接の事言ってるんじゃねーの?車内の死角になる鍼や骨組みの溶接には既にレーザー溶接技術は導入されてる。

>腰板に関してはスポット痕というよりは>>300の言うように筋目の入ったような感じになっている。

あれは車体を熱して一気に冷まし、金属の伸縮を利用して車体の歪みを補正した通称お灸と言われる作業の跡だと思われ。
306名無しでGO!:2005/08/25(木) 18:47:31 ID:9G2S/8gT0
>>305
うむ。見えないところだと、いろんな溶接技術が使われているんだよな。
他にもリング溶接が使われている所があったり。
妻と屋根の接合なんか、ステンレスなのに、見事に綺麗な連続溶接処理してたりするんだよな。
>>304
スポット溶接の跡は、特に車体の裾付近がよくわかるよと説明しただけ。
すべてスポット溶接で作ってるなんて言ってないよ。「大部分」と言ったのだ。
307名無しでGO!:2005/08/25(木) 18:51:59 ID:9G2S/8gT0
ああ、321系は、屋根構体と妻構体の溶接はしてないんだっけか?(汗)
321系というか西日本の、「ブロック組み立て工法」の車体は…。
書き込みしてから、( ゚Д゚)ハッと間違いに気が付いた(汗)
308名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:58:04 ID:EoGGlwFZ0
レーザ溶接はレーザ溶接であると見抜ける人でないと(321系を見るのは)難しい。
309名無しでGO!:2005/08/27(土) 12:36:09 ID:jKGTwT330

苦し紛れの言い訳はもういいですからね。みさなんお疲れ様でした。(゚∀゚ )
310名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:36:23 ID:pe76jmsg0
川重・日車・日立・近車・東急とかの車輌メーカについて、
提携やライバル関係、国内シェア海外シェアや技術力、
力関係などもろもろ、誰かエロイ人まとめて下ちい。おながいします。

調べたけどそういうページがなかなか無くて(;´Д`)
311名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:05:55 ID:oJ8xx5Qy0
国内シェアNo.1はR社
内燃車シェアNo.1はG社
LRVシェアNo.1はA社

海外・国際シェアは欧州勢と比べるとどこも大したことないが
S社は提携で海外向けも積極的、R社は北米に工場

技術力なんて一言で言えるものではない
312名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:12:31 ID:P/2ylGow0
以上、知ったかレスでした。
313名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:15:09 ID:8rqYeacy0
   +
    今
  頑 日
  張 も
  ろ 一
  う 日
    無
    事
    故
    で

(・∀・)9
314名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:10:02 ID:MY3HaoK/0
ご安全に
315名無しでGO!:2005/08/30(火) 19:53:44 ID:yJVdZJff0
これからはレーザー溶接よりもMIG−YAGハイブリッド溶接だぞ。
316名無しでGO!:2005/08/31(水) 18:59:37 ID:5JrofYFD0
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが防止の夢・希望
317名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:43:24 ID:IpgXEx090
めんてなんす
318名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:55:25 ID:fmmvqRbY0
またもや設備増強ニュース。
それほどまでに海外における日本製車両の需要は高いのだろうか?
さりげなく国内での売上高もそれなりに伸びる予想もしてるし。

---------------------
日刊工業新聞 9月5日(月)
鉄道車両 生産能力3割アップ -日立、新工場建設も視野-

 日立製作所は笠戸事業所(山口県下松市)で06年度末までに、
鉄道車両の月間生産能力を約30%増強して同40台にする方針を決めた。
既存工場の改装による生産能力向上だけでなく、新工場建設も
選択肢に含め具体的な設備投資計画を検討している。
同社鉄道関連事業の売上高は06年3月期1000億円の見込みで、
今後海外での受注増によって2011年3月期2000億円を目指している。
同事業の規模拡大に向けて笠戸の車両生産能力を高める。
319名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:55:59 ID:fmmvqRbY0
(続き)
 費用対効果を見極めて06年3月期中にも設備概要を決める。
既存工場の改装で生産能力を約30%増強するには、設備投資が
約30億円かかる見込み。新工場を建設する場合の投資額は、
既存工場改装の約2倍になるとみられる。

 今後、海外の鉄道事業者に納める車両の一部を現地生産する
可能性はあるものの、顧客が品質管理に優れた日本製車両を
希望することが多い為、笠戸事業所の生産増強が必要になった。
 
 英国からは鉄道戦略庁などから車両180両と保守業務を受注済みで、
車両については07年から09年にかけて納入する。
中国では都市部の地下鉄などの受注獲得に力を注ぐ。

 同社の06年3月期の鉄道関連売上高は海外比率が約30%となる見込み。
国内市場の大きな伸びが見込めない中で、海外受注を拡大。
3、4年後には同比率が50%に高まると予想している。
320名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:18:06 ID:PKpSO7Ye0
>>318
情報サンクス。

日本勢の需要というよりも、交通システム事情に力を入れるという
日立の戦略が大きいんだと思います。まあ、アルミのFWS加工とかの
技術的長所も大きいと思いますが。
321名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:31:19 ID:AQfKx6QG0
外車のアルミカーは実は結構少数派では・・・?
322名無しでGO!:2005/09/07(水) 21:41:44 ID:g+Yge5650
はぁ?
323名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:58:51 ID:KZw1bxk/0
のと鉄道の車両、ミャンマーに13両売却
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20050909001.htm

1両20万円で譲渡するそうです。ちなみに解体すると60万かかるとか。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:46 ID:PC+bahOV0
近車資材調達 外付けMOドライブ 1台 てなんだ?
自分でパソ屋に買いに行け
http://www.kinkisharyo.co.jp/shizai/pages/w_editor/index.cgi
325名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:12:55 ID:kwbuQI/F0
>>324
自分で買いに行ったら、卸値+2000円とかまでは安くならないし。
326名無しでGO!:2005/09/15(木) 22:26:36 ID:3YypcRlY0
川重から五稜郭まで261の鋼体を輸送って???
327名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:34:08 ID:QU67bAwV0
>326
「とかち」用の261系では?

たしか「とかち」系統を261系化して「おおぞら」を283系に
統一するための編成で、キロ付きの5両編成になるので新しい番台が
与えられるとかなんとか。
328名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:50:57 ID:t0M25c4gO
これから話題が豊富になりそう
329名無しでGO!:2005/09/17(土) 01:44:31 ID:EYNf4uid0
>>326
とかち用新車は一部?を苗穂工場でノックダウン生産するみたいだね。
鋼体はメーカーに作ってもらってそれを輸送。
去年の北越急行の683系みたいな感じ?

>>327
今とかちに使ってる283系をおおぞらに回して増発するんだっけ?
330名無しでGO!:2005/09/18(日) 11:06:30 ID:k8BD0CSJ0
噂のE331は製造開始しているのかしら?
331名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:37:09 ID:vCnr05lf0
E721系マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
332名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:44:18 ID:ImP8yVmI0
電車の手すり、「弓なり型」はいかが?
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509190134.html
「弓なり」にしなったオサレな電車の手すり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127200395/

これってどこの車両が採用するんだろう。
333名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:54:21 ID:vCnr05lf0
>>332
首都圏新都市鉄道のTX1000・2000系は弓なり型だぞ。
334名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:31:04 ID:lD/3E8VY0
μの3300系もそのはず。
335名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:24:43 ID:BDhglxCsO
阪急9000
336名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:51:51 ID:jl2A9/HQ0
209の床面でぼこっと盛り上がっている物があるが
あれはどうして起こるの?ユニテックスが原因?
337名無しでGO!:2005/09/25(日) 18:54:54 ID:sGA21c+Z0
メトロの05最新車は弓なりだった。
338名無しでGO!:2005/09/26(月) 17:41:37 ID:N/ikYexv0
>>332
西部20000も弓なり
339名無しでGO!:2005/09/30(金) 12:52:12 ID:0lD80isp0
age
340名無しでGO!:2005/10/01(土) 11:47:05 ID:R/Pbv4Xo0
>>329
そういえば去年の北越急行の輸送もちょうど今頃だったよね
341名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:39:29 ID:eDbraT+v0
某サイトに、JR東の房総特急用E257-500番台の詳細が書かれてたが、
今年度新製分の(NB11-NB19編成)は東急製6本、日立製3本で確定の模様。
これで19編成95両の内訳は
日立製11本
東急製6本
近車製2本
342名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:06:25 ID:InuEzYod0
東武にゃ驚いた
343名無しでGO!:2005/10/04(火) 05:51:24 ID:5c7B/reG0
なんだか最近、日立が熱心ですな
344名無しでGO!:2005/10/04(火) 20:18:05 ID:JBZjcMCF0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051005k0000m020032000c.html
JR東日本:中央線快速電車を27年ぶり一新

27年ぶりに新造される中央線通勤電車=JR東日本提供予想外観図
新造される中央線通勤電車の内部=JR東日本提供予想室内図

 高齢者と女性にやさしい通勤電車を走らせます−−。JR東日本は4日、中央線快速電車を27年ぶりに一新すると発表した。乗客約1万人
のアンケート結果を最大限に取り入れ、快適で安全性に優れた車両に衣替えする。車体はステンレスにオレンジ色のラインを入れたスマートな新型車両で、来年12月から1年がかりで計688両が投入される。
 新型電車はE233系で最高時速は120キロ。電気機器や保安装置、ドア制御などの主要機器類を二重系にし、一つが故障しても走行可能な設計にした。昨年度22件あった車両故障による運転中止は半減する。
 さらに通勤電車で初めて空気清浄機を設置。1人あたりの座席幅を3センチ拡幅する。山手線で採用している情報案内表示器を各ドアに設置、運行情報やニュースを流すほか、行き先表示器をフルカラーに変える。
 目玉は優先席と朝のラッシュ時間帯に運行している女性専用車両。現在の車両より荷物棚とつり革を5センチ低くし、163センチと158
センチに改善、優先席の内壁や仕切り板を原色で塗装、足元にステッカーを張り優先席エリアを明確にした。また電車とホームとの段差を5センチ解消する。
 性能の向上で東京−高尾間の所要時間は2〜3分間短縮され、車体の拡幅で定員が1両あたり8人増えて混雑率は週刊誌が読める程度の200%前後に解消される。
 安全面では車体の強度を山手線の車両と比べて側面は10%、屋根と台枠を30%強化し、1両あたりの重量を約500キロ増の平均30トンとする。総事業費は約740億円。
 現行の201系電車は07年末、半世紀の歴史に終止符を打つ。【斎藤正利 毎日新聞】
345名無しでGO!:2005/10/04(火) 20:22:33 ID:zZ8RfV7t0
>>現行の201系電車は07年末、半世紀の歴史に終止符を打つ。
346名無しでGO!:2005/10/04(火) 20:32:39 ID:ewc/X9TI0
>>344
半世紀の歴史というのは間違いだな。
”四半世紀”の歴史(25年)と書くつもりだったんだろうけど。

しかし、これって常磐線のE531の直流専用バージョンでしょ。
アドバンスド・コミュータートレインの研究成果を反映した車両は
どこに入れるんだろう・・・。企画倒れになったんだろうか・・・。
347名無しでGO!:2005/10/04(火) 21:34:29 ID:Kwa6YuvP0
>>346
>電気機器の二重系
これがacの成果かと。
黒吊革と新衝撃吸収構造はE531で、
LCDメータはE231コツ車で既に実装されてるし。
348名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:41:44 ID:e6XcSiT00
毎日新聞の1年置き換えが正しければ、生産能力から社外製造有り。
NHKの2年置き換えが正しければ、新津生産のみ。
さて、
349名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:32:15 ID:bfc6K2kq0
201系は廃車?転属?
それとも西送り?
350名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:33:37 ID:bfc6K2kq0
東武50002F
正面貫通扉付いてるし、、、、
351名無しでGO!:2005/10/05(水) 10:19:49 ID:fAilCW4s0
>>346
ADトレイソの成果→京葉E331は?
352名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:13:27 ID:pAgTTSdS0
>>332
E233系も弓なり型採用みたいだね。
353名無しでGO!:2005/10/06(木) 20:33:44 ID:rrqzH43qO
>>350
13号線用。

ついでに伊勢崎線用の50050も製造ちぅ。
354名無しでGO!:2005/10/08(土) 13:43:09 ID:4KkQ3HWs0
西鉄の新車マダー?
355名無しでGO!:2005/10/08(土) 22:15:31 ID:Ue2uk9Oh0
何時の間にか東北新幹線の仙台以北も新車で統一されちゃうんだね
356名無しでGO!:2005/10/09(日) 14:42:58 ID:99vlEx6G0
【南 海】
    [次年度以降]○1000系7次車
           ○高野線17m特急車
           ○南海線新型特急車
【近 鉄】
    [次 年 度]○奈良・京都線系統用の老朽代替一般車18両
【京 阪】
    [今 年 度]○10000系4連1本
【阪 急】
    [次 年 度]○神戸線用新型9000系8連1本
【阪 神】
    [次年度以降]○西大阪線延伸開業用1300系(仮称)6連8本
357名無しでGO!:2005/10/09(日) 14:51:32 ID:99vlEx6G0
【西 鉄】
     [今 年 度]○大牟田線用新型3000系
【神 鉄】
     [次年度以降]○非ワンマン対応編成代替用の新造車数編成
358名無しでGO!:2005/10/09(日) 19:27:53 ID:vhBvV++A0
西鉄は宮地岳線用に、7050系ベースの新型800系という話も。
359名無しでGO!:2005/10/09(日) 21:29:07 ID:44ELK+i70
話の流れをぶった切ってスマソだが、
何で北陸鉄道のしらさぎ号(昭和38年日車)って日本初のアルミカーと呼ばれてるの?

山陽電鉄2000形2012の方が早いはず(昭和37年川車)では?
オールアルミカーだし条件から外れる理由も思いつかないが
360名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:54:57 ID:FAKKIaT30
【名 鉄】
    [次年度]  ○2000系3次車18両
    [次年度以降]○瀬戸線更新車
           ○本線3150・3300系
           ○南海線新型特急車
361名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:11:13 ID:2upb/fHj0
>>359
37年、38年っていうのは書類上の話なんじゃないの?
運行開始はしらさぎが先だったとかさ
362名無しでGO!:2005/10/10(月) 00:15:45 ID:CIh2oSAE0
山陽電鉄2000形アルミ合金製電車
http://www.khi.co.jp/sharyo/since_final/since_1962.html
ボディーはS.37.3に完成、5月に車両完成らしい
日車サイトには記述なし

3月5月なら川車のほうが先か?さてどっち?
363名無しでGO!:2005/10/10(月) 20:03:34 ID:mR4v6pSX0
>>358
もしそうだとすると
800系は2両編成
しかし西鉄の今年度の新車は6両となっている
これを当てはめると3000系は4両編成ということになるが
大牟田線スレでは3000系は2000系の後継ということになってるらしいので
間違いなく6両である


以上のことから
800系か3000系かのどちらかがネタである
364名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:04:46 ID:60J0YiKh0
2000系の後継だからと言って、6両編成とは限らぬ。
減量して4連かもしれない。
365名無しでGO!:2005/10/11(火) 01:33:30 ID:lJWb9/NL0
>>163は馬鹿だったな
366名無しでGO!:2005/10/13(木) 20:18:18 ID:xg7RneWV0
どうやら3000系は
3連×3 2連×4
だそうだ
367 ◆eKMPocTWlM :2005/10/14(金) 22:42:51 ID:lrMGZRwA0
>>358
大分前に宮地岳線と福岡市地下鉄が相互乗り入れする構想があったようだが
もしその800系とやらが具体化したら4扉の地下鉄対応車と位置付けられるか?
368名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:52:45 ID:6QiFNDm20
>4扉の地下鉄対応車と位置付けられるか?
大牟田線の6000,6050,7000がまとめて転用されます
369名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:13:58 ID:ttY5LrH1O
浮上
370名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:12:39 ID:bb+CJOvJ0
10月はもう川重からの甲種はないんですか??
371名無しでGO!:2005/10/16(日) 13:57:17 ID:wKphoNK60
>>349
そのくらい自分で調べろよ
廃車だって報道発表されてるだろ
372 ◆eKMPocTWlM :2005/10/17(月) 19:11:35 ID:jtcpCtRqO
通勤途中に近車を見たら、総研向けの223が置いてあった。
あの『開発車両』を改造したものだろうか?
373名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:04:22 ID:FX9DFWQQ0
>>372
総研向けの223ってなんじゃ??
374名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:20:24 ID:2xGZr8dc0
>>372 余計なこと書くな
375名無しでGO!:2005/10/18(火) 22:27:54 ID:XTpfeQqI0
余 計 な こ と age!
376名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:04:15 ID:ljTD26ws0
保守
377名無しでGO!:2005/10/22(土) 14:26:45 ID:iyLlIrie0
>>372
昨日の晩に出たみたいだな。
378名無しでGO!:2005/10/23(日) 03:47:10 ID:xSgiasLp0
日立は、最近鉄道車両事業に力を注いでいるのはなぜ?
379名無しでGO!:2005/10/23(日) 04:25:52 ID:WXuhDq7d0
>>372-377
E291系:
ttp://plaza.rakuten.co.jp/shinkaisoku/diary/200510220000/

例の「開発電車」と側構体が異なるような?
「開発電車」は側窓のサイズ・仕様が223系と違っていたんじゃないかな。
これは車体設計が223系2000番台そのものだと。
380名無しでGO!:2005/10/23(日) 09:03:00 ID:QuBTCnAP0
>>379
E291と車体のどこに書いてあるの?
写真では書いてあるように見えないが
381名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:48:35 ID:Sr9j6qZ/0
>>379
そもそも総研なのになんで「E」なんだ?
382 ◆eKMPocTWlM :2005/10/26(水) 15:53:35 ID:l0GQfM740 BE:107075737-
>>377
>>379
国立まで陸送でっか。
383名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:33:30 ID:VHSyLxvYO
あげ
384名無しでGO!:2005/11/01(火) 21:45:27 ID:JWp52i2EO
あげ
385名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:50:57 ID:s5BLyJmRO
東急車両スレによると
北総7500、東急5000?、JRE231、JRE231サロ、都営10-300、京成3000が製造中みたいね。

都営10-300って、あと何本造るんだ?てか、似たような車体ばっかだな…。
386名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:11:20 ID:K5hA6MBc0
台湾新幹線360両出荷完了 神戸で式典
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/00043470kz200512021000.shtml

台北―高雄を結ぶ台湾新幹線の新型車両の最終出荷式典が一日、神戸市中央区新港町の
神戸ポートターミナルであった。川崎重工業(神戸市)などが二〇〇三年に製造を始め、契約
していた全三十編成(計三百六十両)の納入が完了。日本の新幹線システムの「初輸出」は
大きな節目を迎えた。

 JR東海、西日本が共同開発した「七〇〇系」の改良型。台湾新幹線は今年十月の開業予定
だったが一年延期。しかし、車両の出荷は予定通り進んでいた。最終となった八車両は川重の
兵庫工場で製造され、五日、高雄港に陸揚げする予定。

 式典には関係者四十一人が出席。運行会社「台湾高速鉄路」の劉国治総経理が「車両の高速
運転試験も順調で、来年十月の開業に向けて全力を尽くしたい」とあいさつ。最終車両を製造した
川重の大橋忠晴社長も「車両部門を長年担当してきただけに感無量」と述べた。
式典の後、出席者は輸送用の大型船に運び込まれる様子を見守った。(大久保 斉)
387名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:31:27 ID:zqa01Uo30
JR四国1500系もつくるお。プレスあり。
388名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:27:35 ID:ItYzECVC0
>387
なんかすごいな。これ。

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/05-10-31/04.htm
裾絞りがある広幅ステンレス製の車体で単行ワンマン運転可能な
3扉転換クロス+車椅子対応トイレ付き。
389名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:35:50 ID:TEwwXd990
>388
N2000のツラやん。

何故か台湾のローカルDC(DR1000形)を思い出した。
390名無しでGO!:2005/11/03(木) 18:56:26 ID:FwGzO+Zc0
>>388
束E721にクリソツだが1500の方がデザインにまとまりがあって良い
391名無しでGO!:2005/11/03(木) 20:14:56 ID:ds9Nk1BI0
関係無いがファイルがPDF形式じゃないのが逆に新鮮だな
392名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:30:42 ID:bN0MdBNr0
北府中の東芝で
EH500-37が各種試験中の模様。
393名無しでGO!:2005/11/05(土) 17:23:54 ID:0+rNLjM0O
エコパワー初芝
394名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:02:27 ID:T1/ZmtBH0
395名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:48:31 ID:8qpq44rC0
789、今回は本当に川重で作ってるみたいだな(w
396名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:20:03 ID:W3zyLvJ80
キハE200落成予定
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdf
ついに気動車もE付けるんだね
397名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:38:47 ID:BGOXbGgN0
>>396
EC817系ヅラやん。
398名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:12:39 ID:uZp88Eza0
>397
造形はカナーリ違うと思うが、確かに似てるな。

思えばキハ100系も試作車では黒い顔つきだったが
量産化にあたって白く変更された。
これも量産化の際には白くなるのだろうか。
399名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:37:04 ID:V0+9jEw20
>395
そうでつね!
ttp://raichou681.exblog.jp
川重で製作中の横浜のリニアメトロ初公開だそうです。しかし本家には完成予想図すら公開されてない!
400名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:09:39 ID:tYPVeMPm0
>>399
ちがうやろ
401名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:20:17 ID:MQ2LD22m0
>>399
大交80系?
402名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:12:44 ID:deDgXD8Q0
>>399
明らかに大阪市営80系
403名無しでGO!:2005/11/13(日) 14:24:36 ID:mcxeNbSV0
JREとJRCの共同開発試験車両を
川車と日車にそれぞれ発注した模様。
ちなみにJREはE231-900系で、JRCは313-9000系。
事業者によって異なる形式名が興味深い。
404名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:09:23 ID:IeE7bFF20
>>403
JR東日本とJR東海が車両を共同開発していたなんて、初めて聞いたな。
事前にそういう発表ってあったかな。なかったような・・・。
405名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:05:19 ID:LiLeIkJj0
>>403
東日本の形式がE231-900って時点でありえない。
なぜなら、既に元209-950のE231-900がいるから。
406名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:42:29 ID:rlV+v3gg0
>>403
ネタにしてもお粗末すぎ

E231-900「系」って何だよ。E231-900はE231系900番台だろうが。
それに>>405の通りE231-900は三鷹に既に在籍。

ついでに言うなら試作車を作るなら現行車種のE231とか313を使うわけない。
せめてE233-900とか315-9000とかしとけばマシなものを
407名無しでGO!:2005/11/14(月) 09:34:29 ID:qnCx1bgFO
東と海が共同開発?
現状では有り得ないし、
既出だがもっとマシなネタにしてくれ。
コーヒー吹いたじゃねぇか。
408名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:46:42 ID:v2Ky0Bce0
>>403
実在の会社名を出してネタを書くのは、ある意味で犯罪だな。
409名無しでGO!:2005/11/15(火) 01:12:48 ID:1mDtlwpl0
もし本当なら幹事会社はどっち(w
410名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:07:15 ID:obX71RHIO
キハ141って何よ
411名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:25:27 ID:irhoBOFh0
>>410
キハ121の誤植かまさかの新形式。
・・・実際はどうなんだろうか?
412名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:35:56 ID:SxDaF2Y60
北海道のPDCか?w
413名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:23:39 ID:dMbwsKsq0
JR西日本と近鉄、近車は通勤型電車の部品を
なるべく共通化させていくこと決定した
共通化される部品は、座席や内装パネル、空調機器など
将来、車体の構造(アルミダブルスキン構造)や
足回り(0.5M化)の統一も図る。
これにより、車両の製造コストを下げることにより、
車両の大量投入が可能となる。
JR西日本と近鉄は大量の老朽車両を抱えており
これらの置換えが一気に進むことになる

・・・もし、そうなるのなら 実施して欲しい。
JR西日本と近鉄はSFカードの共通化(Jスルー)をしているのだし
両社とも近車で製造しているのだから 実施しない方が可笑しい、、、。



414名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:30:13 ID:vrqDMd080
>>413
どこの記事からの引用?
415名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:45:52 ID:HTn5ALl10
>>413
ダブルスキンが出た時点で眉唾。
416名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:51:12 ID:4B5dshWj0
>>414
近車なら可能
417名無しでGO!:2005/11/17(木) 07:25:47 ID:3fNc2WzI0
683系なんか、もろダブルスキン構造じゃん
418名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:18:59 ID:tlAP/56q0
何でデフレが続いていた時にもっと設備投資しておかなかったのだろう?
不動産バブル再燃か?なんていわれてる時に投資したって効果は薄いと思うのだが
419名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:25:17 ID:WI7iaDGC0
近鉄・シリーズ21もアルミダブルスキン構造じゃないの?
420名無しでGO!:2005/11/19(土) 03:36:54 ID:9W06yMgiO
207系と221系は近鉄3000系と近鉄5200系が各々基になったらしい。
421名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:58:53 ID:o9BgWZ+c0
>>413
なお一層のコストダウン車両とするため、構造強度計算は姉歯一級建築士が
指導したとのことです。
422名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:24:32 ID:E4lq5cl30
>>419
シリーズ21は屋根のみアルミダブルスキン構造。
423名無しでGO!:2005/11/19(土) 18:20:03 ID:D/Yzu6Eu0
JRは321系でSUSのレーザ溶接を部分採用し、
大変お気に召したそうだから、Alダブルスキン採用はないです。
424名無しでGO!:2005/11/20(日) 10:50:57 ID:8KcFf1K80
321系の量産が始まったばかりなので、
よほどの不都合が無い限り当分は継続でしょう。
網干総合車両所などのメンテナンス設備もステンレス車体向きになっているだろうから、
今さら通勤車のアルミ車体化は可能性が低い。
近車もレーザー溶接の設備を有効活用したいだろうし。

シートや空調機など小物の共通化ならあるかもしれない。
尻出21や223系なら、いつマイナーチェンジしてもおかしくない。

ちなみにレールなんかはスルッと関西協議会でまとめ買いして、
値段を下げているらしい。
425名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:48:55 ID:fw6zFrn40
表面に歪みを出さないレーザー溶接〜とかで新聞出てた川重のSUS製造法はどうなった?
アレ以来一切話聞かんが
426名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:29:44 ID:nvs3fZ8h0
427名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:39:45 ID:2Yu0B13k0
>>423
>>426
321系って、川重ではなく、近畿車両に全車一括発注でしょ?
川重がレーザー溶接技術を近畿車両に提供したんですか???
428名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:26:06 ID:9mIEO8360
>>426
表面だって言ってるだろが。
お前は321系の溶接が綺麗に見えるのか?
どう見たって従来通りにしか見えんのだが
429名無しでGO!:2005/11/25(金) 06:17:49 ID:FGt2dPoX0
またレーザー厨のお出ましですよー。フォーーーー!
430名無しでGO!:2005/11/25(金) 13:38:21 ID:7dfeWq7x0
車両工業会のサイトによると、近畿車両はレーザー溶接を
321系から使用開始とある。
431名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:24:41 ID:9aD+pSNT0
>>410
なぜか、鉄道雑誌では営業用車両にされてしまった・・・JR西141系・・・・
432名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:18:09 ID:yj1rYW//0
321はレーザー溶接じゃないと言い張っていた人、ご苦労様。
ttp://www.tetsushako.or.jp/pdf/new_product/new_product24.pdf

腰のスジスジの部分はやはりレーザー溶接でした。
433名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:19:50 ID:p+x5jcqn0
レーザーは開先の精度出すのが大変じゃないか?
434名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:28:09 ID:aI1gwUPr0
大して綺麗じゃないってのが、実物を見たモノとしての感想やな・・・
光の加減で結構違いが分かるやろか?
435名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:44:19 ID:KW7zI/pA0
>>379
Eじゃない
436名無しでGO!:2005/11/27(日) 02:10:18 ID:iINhbJAjO
<<425
西鉄
731
E721
437名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:11:59 ID:vB8daJsc0
>>431
営業用じゃないのか?試験用??
438名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:09:24 ID:b/rYRjgw0
検測車じゃないの?
439名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:11:05 ID:eYZvSrRo0
レーザーの車両はスポット溶接より全然きれいです特に表面、私が組んでるのだから間違いないです
440名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:39:50 ID:9LRNmCuM0
>>439
あれって禁車独自で開発したの?
それとも河重から買ったの?
441名無しでGO!:2005/12/05(月) 01:35:28 ID:RtNqfZ0V0
真っ先に東急がac@trainでSUSダブルスキンを実用化するため
レーザ溶接を成功させている。
後に川重が量産化させるための技術を、そして近車が実車を造っている。

東急は機械学会で論文を発表してオープンにしてたのかもしれないし、
川重・近車がバラバラに開発したのかも。
442名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:15:17 ID:oICe+t3n0
サゲ
443名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:10:41 ID:h76xosBQ0
>>431
ということはキヤ141で正解?
西日本版Est-iか
444名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:01:44 ID:ICd0hVlcO
あげるね
445名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:34:22 ID:sfIcmPj30
なんで新潟トランシスは納期が遅れ気味なんだ?
446名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:27:01 ID:uQwBCy2F0
そういえば、新潟トランシスが欧州に売りこむ為に開発中の
新型気動車の試作車はどうなったんだろう?
05年度中に登場するはずだったのに・・・?
447名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:35:18 ID:eyM4k08c0
>>446
ヒント:05年(度)
448名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:53:24 ID:QG/R8FPo0
>>447
なるほど、06年の3月までに出てくる可能性もあるという事ですね。

そうなると、フリーゲージトレインの第二次車もそれまでに
出てくるのかな・・・。
449名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:15:21 ID:noqp0MgQ0
西鉄3000系が川重構内に姿を現したそうな。
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/

しかし、未だにトレーラーによる陸送は乙種で、船舶による輸送は丙種だと思っている人がいるね。
450名無しでGO!:2005/12/14(水) 07:25:13 ID:+YvvOxpQ0
保守提げ
451名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:59:47 ID:8yUxZVtL0
ボーナスは出たか? age
452名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:44:46 ID:Rz+LE0/EO
ピク名鉄特集に瀬戸線の新車についての記述発見
453名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:05:05 ID:/lONhOTl0
点検
454名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:39:58 ID:N8dvBIK20
3000系二編成目マダー?
という
age
455名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:48:06 ID:Pbetgc9V0
>>449
その理屈だと航空機による輸送は丁種?w
456名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:37:54 ID:ywDzLKHh0
>>455
牛車による輸送は?

大阪市営地下鉄の最初の搬入時、牛がトレーラーを引いている写真がある。
457名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:34:10 ID:YwIBA/i/0
★丸紅〜日立〜大林など、UAEからモノレールを受注〜470億円
http://www.jknews.jp/category/02infra/cat.htm
458名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:00:16 ID:X4xRGxPt0
sage
459名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:56:17 ID:Sd5ErKx/O
浮上
460名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:05:28 ID:qZWs/OU00
>>456
長野新幹線をひいていたら笑う
461名無しでGO!:2006/01/01(日) 12:13:26 ID:fS/4Avea0
おめ!
462名無しでGO!:2006/01/04(水) 15:24:34 ID:Ynz906al0
相鉄が東急に乗り入れるということは、東急でもデブチンを導入するの?
463名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:23:49 ID:g1phwdXi0
季刊誌「関西の鉄道」より:
近車が阪神西大阪線延伸(近鉄直通対応)用の阪神新型車を製造中とのこと。
早くて春に落成、組成は基本6連+付属2連+付属2連。

阪神が延伸区間住民への数年前における説明会で、延伸用車両新造は48両(6連8本)と公表。
464名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:12:35 ID:EPxU+qgW0
「アルナ工機・武庫川車両」   あったのか・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132646949/101-200
465名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:22:39 ID:DJiwrPtg0
横浜市営地下鉄10000形出すよ。プレスは出てないけど
駅のパンフに出てあります。(路線名募集の裏)
466名無しでGO!:2006/01/06(金) 19:56:08 ID:pUy3w1010
これって本当の話?

 855 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/01/05(木) 18:53:58 ID:g56sPm+n
 身内が車両会社に勤めていますが江ノ電の新車だいぶ出来上がって
 きたそうですよ。左手ワンハンドルでVVVF、HID前照灯に銀色の車体、
 尤も、カラーのテープを貼るらしいですが・・・・
 17番線で組み立てているらしいです。
467名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:16:35 ID:g56xVj8g0
東急生きてるかぁ
親会社も売りようにも売れないな
売るつもりはないだろうけど…
束に買われたら…

ところで東急5000が日車に発注されるそうだが真偽のほどは。
468名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:27:51 ID:g56xVj8g0
>>465
プレスでてる
469名無しでGO! :2006/01/07(土) 13:25:27 ID:2YXSsOc00
>>467
束はこんな不良債権の塊みたいな会社は買わんと思うよ。
もう既にノウハウは全て頂いちゃったし。
470名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:47:41 ID:aAXihARy0
>>463
附属の2連はしばらくの間は2連か2+2でローカル運用につくのかしら?
471名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:57:08 ID:+0GG9Otb0
>>463
説明会で言った内容と噛み合っていないじゃん
472名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:27:32 ID:tLtamRqN0
阪神1300系の陣容は、
1501-1401-1301-1302-1402-1502の基本6連が5本と
1801-1901の付属2連が9本の計48両となる。
基本編成は5月、付属編成は4月落成の模様。
473名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:33:24 ID:V9GCz2Dx0
>>470
武庫川線用にワンマン対応をしているという話も。
確かにR車の引退も近いし、代替車は必要になる。
2両固定編成は4連で西大阪線とか、3本併結の6連として本線で用いるかな?
474名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:26:21 ID:nW0HsP1q0
転落防止age
475名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:37:22 ID:0qlNJLKA0
ガセage
476名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:54:26 ID:dqHz8NBu0
>>473
武庫川線対応かどうかは、
転落防止幌の形状でも判る。
477名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:48:17 ID:NPwSjAHg0
丸紅など3社、台湾の空港直通鉄道建設を910億円で受注

丸紅、川崎重工業、日立製作所の3社連合は12日、台湾の空港直通鉄道の建設を
254億9000万台湾ドル(約910億円)で受注したと発表した。台北市郊外の
中正国際空港と市中心部を結ぶ鉄道で全長は51.2キロメートル(21駅)。
全線開通は2013年9月を予定している(続きあり)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060112AT1D1203212012006.html
478名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:12:36 ID:RhznGh7KO
京王9000、到着
479名無しでGO!:2006/01/16(月) 03:10:16 ID:fWvHGgVr0
川重で次期フリーケージ車ができつつあるな。
JERA誌で見たよ。
酉651に似てるな。
480名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:11:25 ID:euxSfgn30
>>479
マジですか!最近、全然話題にならなかったので、どうなっていたのかと。
その雑誌、会員制で、他にも燃料電池車やイギリスに輸出する
鉄道車両の話などが載っているそうですね。会員になろうかな・・・。
481名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:38:31 ID:g0RuI0w3O
>>479
東651?
西681/683?

どっちにしろ流線型のようなので期待
482名無しでGO!:2006/01/16(月) 16:36:07 ID:cV1NnvFz0
第2次フリーゲージ車の仕様が気になる。営業速度300キロ前提で
試験されるんだろうか。270キロではちょっと使いにくい気がする。
導入するのは主に山陽新幹線沿線だろうから、尚更だし。導入候補は、

○新大阪〜高松
○新大阪〜松山
○新大阪〜米子・松江
○新大阪〜別府・大分
○新大阪〜佐賀・長崎

コスト的に難しいが、在来線を電化すれば、さらに
△新大阪〜鳥取・倉吉
△新大阪〜高知
△新大阪〜山口・津和野・益田

と、こんなにあるからね。山陽新幹線がすごくにぎやかになりそうだ。
線路容量はレールスターの博多側先頭車を改造して併結仕様にすればOK。
敦賀以南のルートが決まらない北陸新幹線に導入(大阪〜京都〜敦賀までは
在来線を走る)される可能性も多いにある。楽しみですね。スレ違いスマソ。
483名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:21:41 ID:9RizWRSe0
レールスターに併結ということは
同時につばめとも併結ですか?
484名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:08:46 ID:fWvHGgVr0
>481
ゴメン。西681な。
それをもっとカッコよくした感じで仮台車を履いていた。
多分振り子式。スカートがそんな感じ。
神保町のSHOSENで見たよ。
485名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:13:03 ID:fWvHGgVr0
それから、都市鉄道のフリーケージの論文も出ていたな。
具体的な検討路線が気になった。
486名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:16:59 ID:fWvHGgVr0
たびたびスマソ。JREAな。
コレ↓
http://www.jrea.or.jp/kikanshi/jrea.html
487名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:57:40 ID:+WqVPFWn0
>>483
”つばめ”との併結もあると思います。JR九州は、九州新幹線の
全通時には、800系とは別の新形式(多分300キロ運転仕様)を
導入して、山陽新幹線との相直をする予定だったはずなので。
大分方面のGCTとなら小倉まで、長崎方面なら新鳥栖まで併結になると
思います。まあ、新大阪〜長崎は時間がかかるので無いかもしれませんが。

>>484
実際に報道公開されれば、もっと導入路線についての議論に拍車がかかりますね。
振り子式は構造が複雑になり過ぎるので、車体傾斜式だと思われます。

都市鉄道への導入候補としては、京王線(八王子〜新宿)〜都営新宿線(新宿〜
本八幡)〜千葉県営鉄道(本八幡〜新鎌ヶ谷、国の公共事業としては中止されたが
県が第3セクとして復活の検討中)〜新成田高速鉄道(新鎌ヶ谷〜成田空港)
なんかが考えられますね。これだと八王子や新宿から成田空港へのアクセスが
可能になり、成田エクスプレスよりも早くなるので、有力かと。
関西では、地下鉄堺筋線〜南海本線〜関西空港が考えられますね。
488名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:25:00 ID:xEnJOeuT0
特急【踊り子】に新車が入るという情報は
どうなったんだろう?
489名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:10:50 ID:n1O1dxVM0
お邪魔します。
質問なのですが、車輌を連結した場合の連結間隔は静的な状態で車種にかかわらず常に一定なのでしょうか?(規格で定められているかどうか)
連結器はJISや製造会社の規格で定められているようですが、車輌と車輌の間隔についてはどうしても調べが付かなかったのでここならわかるのではと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
490名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:32:42 ID:r22vN5sG0
一定でありません その車両や路線の環境等によって変わります

例えば旧国鉄末期ではでは連結開放の作業のあまり無い旅客車は500mm 貨車は連結開放の作業があるため広めの800mmでした
491名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:20:31 ID:n1O1dxVM0
>>490
レスありがとうございます。
ちょうど今クハ813の車輌形式図にたどり着いて500ミリかなぁと思っていました。
貨車が800ミリというので2軸貨車の間隔が広く感じられる謎が解けました。

このような資料があるサイトご存知でしたら教えていただけますか?
492名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:05:17 ID:HxS4hIqH0
>>488
257だと思ってたけど違うみたいね
それにしても束、「スーパー」のあとにノーマルの方新造するから
おかしなことになってるじゃないか。
千葉で統一したのになぜあずさ・かいじで未だに別料金なんだ?
493名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:28:55 ID:bKcpHWum0
まあ「あずさ」や「ひたち」の例ではその指摘はごもっともだが「踊り子」の場合は仕方がないだろう
バブル絶頂のデビュー当時でさえSVOは増備よりもその希少価値を高める方に力点がおかれていたわけだし
494名無しでGO!:2006/01/22(日) 12:57:32 ID:HW3p8XSx0
sage
495名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:29:49 ID:0XsdotH00
あげ
496名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:51:41 ID:2OZhAzkK0
ぬるぽ
497名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:18:39 ID:3i+3Ej510
川重で完成した中国へ輸出するTECベース車両:
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1137906719_2.JPG

新年度の各電鉄・JR等の車両新造計画を出し合おう。
E331系が東急車輌で完成しつつあるそうな。
498名無しでGO!:2006/01/24(火) 09:38:11 ID:KY1sQ/E70
>>497
2年前に受注した200キロ対応の中国向け車両ですね。
あの、TECベースってどういう意味なんでしょうか。
教えて下さい。

331系は、駆動装置にDDM方式を採用しているのか気になります。
499618:2006/01/24(火) 13:52:06 ID:eFV+U8Cd0
500名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:22:26 ID:qK3di6u/0
>>498
TECを知らん世代がいるのか…。
それとも…??
501名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:37:09 ID:kq20Csu30
>>498
>TECベースってどういう意味なんでしょうか。 

ちょっとまて。この質問は
「TECって何?」
なのか
「『TECベース』とあるからTECと違う様だがTECとの相違点を教えてくれ」
という意味なのか、はっきりさせてくれ。
502名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:06:09 ID:X/jKoWbv0
>>499
江ノ電の公式ページにも載ってるね。
ttp://www.enoden.co.jp/whats_new/0601_new500.html

いろいろ噂があったけど、どこのメーカーで製造してるのかな?
503名無しでGO!:2006/01/25(水) 02:33:06 ID:5kuwS43c0
>>500-501
とにかくTECについて解説すれば良いのでは・・・。
504名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:01:12 ID:1wu3xWBD0
>>501>>503
TECって「東海道新幹線」の略称だと思ってたけどもしかして勘違い?
505名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:55:36 ID:KJjBnN0l0
炭素繊維の新素材を利用した船の研究をするらしい↓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060111AT1D2608Y10012006.html

これを新幹線の車体製造に応用できないんだろうか?
鉄と比較して、強度10倍、重さ5分の1とのことだから、新幹線に
ピッタリでは。軽量化も出来るし、強度保持のために窓をものすごく小さく
する必要も無くなるからね。200人乗りの中型旅客機の主翼にも
利用され始めているわけだから、新幹線に使えない理由も無いと思うけど・・・。
506名無しでGO!:2006/01/25(水) 20:42:40 ID:318W8APJ0
>>505
軽くなりすぎるのも困りモノなんだが
507名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:22:23 ID:77z8LHu30
廃車になったあとの処分方法は確立されてるのかな?
508名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:07:07 ID:6s20ENXy0
>>506
それは死重を乗せて重くすればいいのでは。

>>507
リサイクルするとか・・・。

ともかく、車体強度が上がって窓を大きくしてもらいたいですね。
新幹線が無理でも、リニアに採用するという手もあるかも・・・。
509名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:26:47 ID:qWXXVjR90
>>508
>それは死重を乗せて重くすればいいのでは
それじゃあ意味ないじゃんか
510名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:26:55 ID:/M1VbiA6O
>>504
Trunkline
Electric
Car
幹線の電車

現場の人は、新をつけないで呼んでた。
511名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:42:47 ID:6s20ENXy0
>>509
強度は上がっているから、意味はあると思います。
炭素系素材は日本の得意技術なんだから、これを鉄道にも活かすのは
自然な流れだと思われます。少なくとも、もっと窓を大きくして欲しい。

>>510
解説どうもです。
512名無しでGO!:2006/01/26(木) 07:15:35 ID:vV1tY+zs0
炭素繊維なんか使ったら・・・

ドアや窓の位置を変更するような改造が出来なくなるよ
513名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:13:55 ID:gcu2IV/w0
>>512
少なくとも新幹線車両に関しては、そんな改造が必要になるくらい使ったら新車置き換えだろう。
514名無しでGO!:2006/01/26(木) 18:34:38 ID:Q8OsZQdm0
>>512
今後製造する車両はそういうことしないんじゃないかな。
需要ができたらそれに沿った新型車作って玉突きで転属させるとか。
515名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:17:34 ID:5mGOqJ4f0
>>513
JR西の100系なんか
中間車に顔面くっつけたんだが。
516名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:42:29 ID:qHtOT05s0
短編成化したいなら先頭車だけ新造すればいいじゃないか。
787みたいに。
517名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:38:57 ID:sUSsIAh00
100系なんか今さら新造してどうする?
余命幾ばくも無いのに。
518名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:39:42 ID:sUSsIAh00
うわっ俺のIDアホやんけ
519 :2006/01/27(金) 21:44:55 ID:JQI+hQXY0
>>518
イアフーとも読めますね(w

そういえば、STAR21の一部に、炭素繊維を用いた車体が
採用されていたとか・・・
520名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:20:36 ID:VKMnHZer0
E4も前頭に使うようになったが。
521名無しでGO!:2006/01/30(月) 14:03:28 ID:npwnvYbu0
皮獣製のP10編成以降のことね。目立製はアルミ。
522名無しでGO!:2006/01/31(火) 15:58:27 ID:wcG2GmiJ0
川重ヲチサイトに中国向け高速車両の写真
まんまE2だな
523618:2006/02/01(水) 00:01:19 ID:MuIa+5Zv0
キヤ141でたの?
E231系ヤマ車が出場。あと15両ほど。
ミツ231も出すそうで。

524618:2006/02/01(水) 05:04:30 ID:5DuOJ8fh0
525名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:34:37 ID:yYNT5qLJ0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006020114502428eec.jpg
京成グループでどんどんこの車両が繁殖してるな。
別に嫌いではないけどやっぱり面白味に欠けるというか。
526名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:41:35 ID:UeXeGBnG0
age
527名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:17:06 ID:vF1uVDvR0
あげ
528名無しでGO!:2006/02/08(水) 09:52:45 ID:d2idRsE90
>>525
京成版E231と言った所か、
529名無しでGO!:2006/02/08(水) 11:34:37 ID:QchJj5bk0
>>525
しかし、これも30年後に少数派になったとき、
「個性的」「味がある」といわれるかもね。
530名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:20:38 ID:U11QeRK40
E955とフリーゲージの第2次試作編成がもうすぐ出てくるはずなのだが
531名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:26:26 ID:5MZquuOm0


JR東日本+川崎重工+商社=売国奴

E2系中国仕様 これで技術も流出だね。あ〜あ
どうせだったらキモいE4の顔をつけて輸出汁。
532名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:33:20 ID:NCq+qhTi0
今日東急車輛の説明会行ったら、お土産に定規をもらった。
その定規、真ん中に2本の溝が掘ってあって、そのままNゲージ。
粋な計らい。
533名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:43:21 ID:ePCYI4KH0
534名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:30:34 ID:anjfDUe40
>531
絶対東海道新幹線意識してるよな、あの塗装
535名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:43:23 ID:QNMHSv+k0
>>532
就職活動中の人?漏れも去年受けたけど
選考が滅茶苦茶遅くて途中で止めちゃった('A`)

エントリシート(〜3/31)→GD&筆記(4/16)→部長面接(5/11、学3:面7)→役員面接(5/20、棄権)
だけどGDははっきりいって何を見ているのか不明、
筆記はなんか算数(簡単な計算って意味じゃないよ)みたいで難しかった。

就職するんだったら日立や川重の方がいいし、それじゃどこに配属されるか
分からない('A`)電車造る可能性あげたいんだったら子会社なんかじゃない
日車の方がいいと思われ。
536名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:56:11 ID:0KMAjtPZ0
鉄ヲタはお断り。
537名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:10:07 ID:/UegCj/l0
どっかの就職サイトのインタビューで川重は「マニアお断り」って言ってたね
538名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:39:26 ID:1oa+fvSt0
川重なんか、学生を選り好みできるほどたいそうな会社じゃ無いだろ。
マニア以外の誰が、川重なんかを好き好んで受けに行くかよ。
539名無しでGO!:2006/02/09(木) 07:48:10 ID:i1JDAFvI0
川崎重工 

外板ベコベコの209を製造した技術力のない会社ですか?
540名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:23:38 ID:ereFIMLb0
>>537>>528
鉄ヲタじゃなくて技術ヲタみたいなのが欲しいって言ってたんじゃなかったっけ
541名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:15:20 ID:upUBbqlF0
>>535
情報どうもです。もう、いいや。工場に入れただけで満足。
>>537
その川重も、今日セミナー受けてきました。なかなか面白いセミナーでしたよ。
川重も無理っぽいや。
どうせ3流大出身のポンコツなんて入れっこないさ。
542名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:44:02 ID:lMXqa/sb0
JR四国:ポスト2000系となる新型特急気動車開発を継続。
    モックアップを製作しアコモを検討中。

JR貨物:山陽本線貨物列車強化(国交省モーダルシフト施策の一環)で
    在来機関車・貨車代替の交直両用貨物電車開発を要請される。
543名無しでGO!:2006/02/10(金) 15:01:19 ID:a9IJOXRZ0
>>542
ポスト2000系は、5年くらい前にも一度検討されてましたよね。
まだ中止になったわけでは無かったのか。
あと、交直流貨物電車とは>>267のことですね。スケジュール通りだと
2年後に登場するのか。関東〜九州用なんだろうか?
544名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:39:59 ID:VCOAXdL/0
まずJR貨物側は大阪〜仙台の設定が念頭にあるらしいが。
国交省は東海道・山陽〜九州でもSRCを考えてくれということらしい。
545名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:51:15 ID:AabKvMTo0
>>544
国が金出して名古屋圏の隘路を何とかしない限り、SRCの交直流
バージョンなんか作ったところで、さして意味がない気がする。
今でさえ、その区間はSRCも110キロ運転しかしていないし。
546名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:11:10 ID:Em1jjoto0
>>541
理系なら三流大でも通る。
547名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:28:20 ID:jjttXEJ90
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/711

711 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 18:55:38 ID:pdAFKSus
>>603
485系から捻出した整流器・変圧器を転用する話があるんですな。
金沢支社が475系置き換え用新型車を本社へ要望しているそうで、
413系2連・インバータ制御化もセットと言われている。

確かに205・211系の末裔と言える221系は
車体こそ新しいコンセプトだが、主回路機器は国鉄型ほぼそのものだし
主電動機に至っては一部分が廃車発生品からの再生(直流直巻機では時折ある)。
今後本線筋からの撤退が進めば、体質改善時期が目前に迫ってることもあり
交直両用車への改造もあり得るか。

>>693
現時点からヒロへ40N車を転出させるということは、
アーバンでも中途半端にしか残らない、即ち新造車で置き換えられると。
548名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:29:36 ID:jjttXEJ90


〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/720

720 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 21:31:58 ID:fvbB9gr1
>>713
直流直巻モータ自体、性能面で陳腐化しても
素材には経年劣化しにくいものが含まれており
意外とリサイクルしやすくなっているらしい。

MT61は初期新性能電車などから発生した部品などが活用されているそうな。
メーカが回収した廃車発生品をリペアしてユーザに黙って使い回しているそう。
そういうケースは他社の車両でもあるらしい。
221系の開発に参加した関係者(車両部在来線新製改良)から聞いた。
室内表示装置の信頼性など、登場時は苦労したんだって。

549名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:16:54 ID:6pb+OaeG0
>>546
中の人ですが3流大卒は殆どいません。例外的なもんでしょう。
旧帝がわんさかいます。特に阪大が多いんかな。
最低でも駅弁レベルでないと入社は難しいし、入れたとしても後がしんどいでしょう。
550名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:25:14 ID:K+8fJ9Uz0
>>549

い い か ら フ リー ゲー ジ ト レ イ ン 早 く 出 せ よ
551名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:29:08 ID:TpAJ9Daa0
>>549
まじですか・・・
底辺層の国立なんですけど・・・将来、入りたい。
552名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:37:28 ID:5U8BOxTA0
>>551
院まで行きゃどうにかなるかもね。
学歴ロンダできりゃ尚可。

最近は輸出案件が多いので英語が出来なきゃマジでヤバいかもな。

昔、外注として某メーカーの工場にある設計事務所に出入りしてたことがあるが、
そこの社員の仕事振りを見てると
「こいつら何時に帰るんだ?」「こいつらいつ休んでるのか?」
「奥さんや子供は怒らないのか?」「体調管理はどのようにしてるんだ?」
などと余計な心配をしたもんだ。
553名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:49:49 ID:TpAJ9Daa0
>>552
上のレベルの院に行きたい。
英語勉強しよ。とーいっくでも受けてみるか・・・
先は明るくないな。
554名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:58:22 ID:uZM8EvFJ0
二流国立工学部機械科卒の漏れは
おまいらと同じ考えで学歴ロンダリングに挑戦・失敗し、自校の院すら失敗したが(w
しかも院浪した上で。

コネもなく非常に苦労したが、なんやかんやで今は大手某電鉄の技術系正社員やってる。
漏れのケースは超々ド級に特殊だと思うが、おまいら諦めずに頑張れ!

おまいら大好きなんだろ、電車がよ・・・
555名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:36:38 ID:S7+tAb4u0
T武鉄道なら役員になれるよ。
アフォばっかだから。
556名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:58:27 ID:gxlI1zSy0
ここは就職板でつか?
557名無しでGO!:2006/02/12(日) 02:07:35 ID:VXPACujR0
>>552
中の人です
地方国公立大の院卒なら機械系なら結構います。学卒だと少ないかな。
自分も3流駅弁です。
入った後は学閥も何も無い、皆平等。あとは本人の頑張り次第。
自分も無我夢中です。毎日が勉強。
ものづくり最高!

まぁ事業も広範囲に及んでるので必ずしも車両部門配属とは行きませんが。
全く関係ない部署もやってみると面白いですよ。ものづくり。

てか、乗り物好きには良い会社かもね。
単車に、電車に、建機に、船に、飛行機に。
558618:2006/02/12(日) 04:27:27 ID:aeOm8jH+0
e331系と思われる画像出回ってますね
559名無しでGO!:2006/02/12(日) 07:04:29 ID:MT/9VrXs0
中の人になってから脱ヲタする人もけっこう多いですよ。
私はひそかに鉄ヲタ矯正施設だと呼んでまつ。

ま、中には強力なマインドコントロールにかかっている人もいるのですがw
560552:2006/02/12(日) 12:05:10 ID:wKRWIpp30
>>553
中の人は傍目から見て英語が出来る人は多いよ。
英語できなきゃ折衝できないし仕事が進められないんだから。
(何処の車輌メーカーでもTOIECスコアのノルマがあると思う)

>>559 
>私はひそかに鉄ヲタ矯正施設だと呼んでまつ。 
そりゃ言えるw
あまり前向きな理由で脱ヲタするわけじゃないけどねw
四六時中鉄のことを考えるんだから普通の人間ならオフの時には鉄から離れたくなるって。
中の人になりたい人は、メンタル的な保険として鉄以外に打ち込める趣味を持つ事を勧める。

そんなわては某鉄道系技術会社正社員として奉公することになったが、
何だかなぁ・・・
561名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:54:46 ID:ZourSfIH0
会社の中に鉄道研究部があると、矯正は出来ない。
562名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:56:09 ID:CFb9KJnb0
中国語喋られば何とか成る。
563名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:08:51 ID:VXPACujR0
てか、英語も中国語も自分の担当案件によりますよ

でも基本事項として英語だけは必須。
車両屋さんだけでなく、これから技術屋で飯食ってゆくにはどの業界でもね。
564名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:52:08 ID:b+vBjech0
>>561
鉄拳に入った時点で最強キャラだから矯正の必要はないよ。
565618:2006/02/13(月) 21:53:10 ID:p6w6tP300
名古屋地下鉄鶴舞線と東山線に新車来るみたいだね。
566名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:26:19 ID:Rdzs2xLr0
輸出の仕様書って自分で英語読まないと行けないんですか?

それとも和訳本出回るの?
567名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:27:51 ID:EOfT+8ct0
どの技術屋業界も仕様書ごときは英語で読むのはデフォルトですぜ
和訳なんかしてくれません。
568名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:29:05 ID:EOfT+8ct0
どの技術屋業界も仕様書ごときは英語で読むのはデフォルトですぜ
和訳なんかしてくれません。
569名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:55:02 ID:JWbh5b8B0
たくさんの人がそれぞれで訳して仕事するのって、何か無駄ではない?
英語の得意な人が訳してくれた日本語読む方が効率よいと思うけど。
570名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:10:58 ID:lxJRSvBS0
>>569
いわゆる他力本願ね。別にそれでもいいぞ。
ただしその時点で君の能力は低下の一途…。
571名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:18:43 ID:/dcY78oA0
>>569
ひとつの和訳を頼りにしすぎると、仮にその訳にミスがあったらどうなるかな?
てか、技術英語で仕様書なんかは日本語と同じくらいの感覚で読めるよ。
書かれてることは技術屋ならどの業界でも大体どこでも一緒だし。

単位はSIが多いし。(たまにDINとかANSIとかあるけど)
じゃぁいと仕事になりません。
572名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:23:53 ID:i3Y+gV270
JR三島会社の研究職とかじゃなく、電鉄に入れば余程のことがない限り
技術職は業務上で英語力を試されることがない。
発表に必要な資料・文献で横文字の物があったとき読むくらい・・・

それより故障対策に無い知恵を絞ることとなる。
現場へ行って直接車両に触れられるから、そのほうが楽しいし。
573名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:12:24 ID:gfQa6V/z0
>569
「訳して」なんて考えてる時点で失格ですな。
技術英語くらい読めないと。
574名無しでGO!:2006/02/14(火) 09:22:10 ID:hQJC4YS40
>>565
鶴舞線のは7000みたいなやつになるのだろうか?
名鉄の一緒に置き換え形式共同制作ってなると
思われるけどビート付きの伝統は守って欲しいなw
575名無しでGO!:2006/02/14(火) 15:43:43 ID:7D61coIQ0
>>569は「英語を直接脳で理解する」という言語学習ができないのか?
576名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:14:45 ID:9zdAP57A0
>>572
>JR三島会社の研究職

JR本州3会社じゃまいか?
577名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:01:17 ID:VQlomyCV0
578名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:43:22 ID:G/m5ykQU0
579名無しでGO!:2006/02/18(土) 09:04:53 ID:OScOZZvO0
ネタは無くとも消えると寂しい。age
580名無しでGO!:2006/02/18(土) 09:36:56 ID:iPkBLAjS0
>>578
これはよい200人はのっても余裕で大丈夫な物置。
581名無しでGO!:2006/02/18(土) 17:46:23 ID:PRliKfJx0
>>580
>これはよい
おんぷの画像掲示板ではこの言い回しが目に付いてうんざりする。
582名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:00:32 ID:mcN6wcEH0
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily04.htm
水郡線 来年1月新型車を導入 環境配慮エンジン搭載 茨木新聞 2006/02/18(土)

 JR東日本水戸支社は十七日、水郡線に新型車両を導入すると発表した。二〇〇七年一月から投入を開始し、全車両を入れ替える。
新型のディーゼルエンジンを搭載することで排気中の窒素酸化物などを減らすほか、両開きタイプの三扉を採用して利便性を高める。
 新型車両は、一九九二年から導入が始まった現在の鋼製車体からステンレス車体に変更。発光ダイオード(LED)式の行き先表示や
車内案内表示を付ける。窓ガラスには紫外線カットや熱を吸収するタイプのものを採用する。
 新型車両は三十九両導入。同支社では「新型車両のデザインは人気投票で決めていきたい」としている。

583名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:29:37 ID:on/od2sO0
>>582
デザインって言ってもあくまで車体色の話なんだろうね
584名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:49:28 ID:uYpY5uGw0
3扉か。次は久留里線かな。

キハ35・37・38の寿命も、長くないな。
585名無しでGO!:2006/02/18(土) 22:39:54 ID:1PW8FH1u0
>>582
これってキハE200とは別のだよね?
586名無しでGO!:2006/02/18(土) 22:54:46 ID:aMrm8eLZ0
701系ボディなんだろな、E721が出たしあのシリーズは製造打ち止めかと思ってたが
587名無しでGO!:2006/02/18(土) 22:55:31 ID:mcN6wcEH0
余剰サハ211改造
588名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:01:45 ID:vVPJM0Z80
この仕事、疲れた。。。めちゃ忙しい。。。
589名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:29:47 ID:dDqMfqY+0
>>588
その割に2chに書き込む暇はあるんだ
590名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:48:07 ID:cdUzCSpA0
>>587
電装&先頭車改造で日光線あたりを走らすか?
591名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:08:19 ID:YhisxU4Y0
今日受付開始の、川重兵庫工場の見学会、申し込もうとしたら満席だった・・・orz

誰かキャンセルしてーー!
592名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:10:25 ID:90Oepeig0
>>591
おまいも鉄ヲタなら人気切符の席取り合戦の厳しさを知らないはずはなかろう。
593名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:05:36 ID:bdqVGI5W0
川重の見学会10年以上前に行ったなぁ。懐かしい
確か当時は300系、209系、DF200、営団02系を作ってたな
ってかDF200ってまだ作ってんのかw
594名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:47:46 ID:wb0TbVV80
>593
DF200はバージョンアップしながら毎年数両ずつ増備中
595名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:47:05 ID:9iCP8PEN0
投入期間:2006年度(平成18年度)から2007年度
投入路線:水郡線
投入両数:39両投入(両運13両、片運2両編成13編成26両)
置き換え両数:キハ110系気動車全41両

ー仕様ー
形式:キハE130系新型気動車
最高速度:時速100キロ
ドア:両開き3ドア
座席:セミクロス(ロングシート部幅:460ミリ)
床面高さ:1130ミリ(ステップとの段差:160ミリ)
装備:IRカットガラス・車内案内表示器(LED)・自動ドア付き大型車いす対応トイレ・車いすスペース
その他:優先席部にあるつり革の高さは1580ミリ
デザイン:
イラストを見た限り、まんまE200を3ドアにしただけ。
塗り分けはE257-500に似てる。側ドアは黄色。窓の上下はヨモギ色。
※実際のカラーリングは複数の案から地元での人気投票で決定。
596名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:51:46 ID:GYbpR3tU0
あげ
597名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:16:18 ID:UH7zzt+S0
>>593
俺も言ったなぁ
震災前のフェスと震災後神戸市営地下鉄主催の見学会
震災前のフェスでは300系見たなぁ
598名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:46:09 ID:ERxPReVY0
近車で社員募集してるよ
http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/recruit/syokutaku.htm
599名無しでGO!:2006/02/26(日) 02:47:33 ID:1xURLQM2O
>>593
川重の公開っていつ頃あるんでつか?
600名無しでGO!:2006/02/26(日) 04:22:20 ID:c1P7B/uV0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:25:44 ID:l17YOtK5O
振興
602名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:48:37 ID:s01SHneM0
>>599
就職希望者向けの説明&見学会の事ではないかと
603名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:56:51 ID:A7qQnX4u0
ぬるぽ!
604名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:55:52 ID:qpfGxiMb0
>>603
日立 ガッ さど事業所!
605名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:39:33 ID:QlatOiN40
なんか中国の高速鉄道車両輸出に反対してる心配性の人たちがいるようですね

【新幹線】「はやて」型車両を中国に初輸出〜最悪の日中関係反映し記念式典なし[3/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141299159/

日立や川重を売国奴呼ばわりですよ・・・・・
バカにも程があるよね
606名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:53:54 ID:38p3p+6NO
そうか?韓国見てると俺は火災が正しいと思うがな
607名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:57:02 ID:SiU0dg4eO
>>602
あっ。てっきり一般公開でもするのかと勘違いしてますた。ありがとうございました。
608名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:03:40 ID:WTyuL8Rv0
>>605
新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中 国 独 自 の 技 術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証

JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
609名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:07:00 ID:P36Dp19M0
まさにヤクザのゴリ押しだな…。
610名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:08:27 ID:DpXwjJ7B0
契約が気になるな。それこそビジネスでやってるんだし、
中国の要求そのまま飲むとは思えないが。

まさか…外務省みたいに女にやられた?
611名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:30:18 ID:ZzyqLgGs0
>>608
葛西さんの会社宛にはにはわざと飲めないような条件を提示したんですよ
間違って受注されてしまうと困るので。
612名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:18:56 ID:rf4hGKYl0
上海リニアのコピーを中国の独自技術と称して計画があり、
技術供与したドイツで問題になっている
613名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:42:31 ID:3Ho5PIKe0
>>612
もうどうでもいいよ
スレ違い

カエレ!!
614名無しでGO!:2006/03/03(金) 12:33:45 ID:FCu5pNgM0
>>613
612 はスレ違いではないだろ。
シナへの新幹線輸出という話の流れで、
シナの危なさ、汚さの実例を上げたに過ぎない。

605,611,613 とシナ臭いキチガイがまじってるな。
615 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/03(金) 22:01:11 ID:aoigZv5v0
まぁ・・・これまでの行状から察するに○○空港の二の舞だろうな。
616名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:43:09 ID:VpqH5faS0
>>612
これのことだな
http://www.people.ne.jp/2006/02/13/jp20060213_57440.html
はやてのぱくりものも1年で「開発」するんだろうね。
617名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:33:44 ID:sJEVMwpe0
E531系にグリーン車が導入されるんですってね
618名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:04:43 ID:Yf6sTtjm0
コピー品は作れても、将来それ以上の物を作れるのだろうか?
619名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:55:39 ID:jd7uPM870
ていうか上に出てた海の社長の話からだが
束と中国の契約の中に
コピーモノで事故ったら責任取るというのは含まれてるの?
余計なことしないほうがいい予感。
620名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:13:23 ID:qbaPRK900
これはどこの鉄道向けの車両?
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1141619461_2.JPG
621名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:38:50 ID:+BWdRZj80
E331系?
622名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:40:40 ID:BzS+UtdH0
おそらく
623名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:51:38 ID:YOaFGJX50
624名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:55:08 ID:hUQKgg2r0
川重覗き見した画像貼ってるサイトって無かった?
625名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:14:31 ID:G1mzKheg0
自動車ですらまともにコピーできないのに新幹線なんつー高尚なものを果たして上手くコピーできるのかどうか
626名無しでGO!:2006/03/07(火) 03:59:32 ID:kfB5EbO20
>>623
ボールペンを水に浮かべて何してるんだとおもた。
627名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:38:43 ID:J0upFyZ90
( ゚∀゚)アハハ
あいつまた覗きにきてるよ!
628名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:28:47 ID:laTDi0KE0
E531グリーン車マジで来るんだ。。。
629名無しでGO!:2006/03/08(水) 10:11:20 ID:pmFLZiVC0
>>624
兵庫川重館 でググれ
630名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:36:19 ID:8MZAy90h0
>>628
他の車両メーカースレや>>617で全く反応が無かったから
もしやと思ったらやっぱりキタね

通常ガセなら速攻で否定されるわけだし
631名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:46:42 ID:78iaLdeb0
水郡線車輌はどこが造るんでしょうね
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload322961.jpg
632名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:44:45 ID:/4fTKUCI0

北京―上海高速鉄道、中国で車両を自主開発・鉄道相
 
中国の劉志軍鉄道相は8日、2006年からの第11次5カ年計画の
期間中に建設する北京―上海間の高速鉄道について、
車両を自主開発する考えを表明した。日独企業から導入した技術をもとに中国メーカーが開発、製造する。
数千億円規模の巨大事業として日独などの外資の間には受注への期待もあったが、
国産化で外資の関与は技術供与や部品供給など「せいぜい数百億円規模」(関係者)にとどまる見通しになった。

 劉鉄道相は8日、全国人民代表大会(全人代=国会に相当)の
安徽省分科会で北京―上海間の高速鉄道建設が「(5カ年計画の)事業に組み込まれている」と述べた。
さらに「(車両は)これまで吸収したことを基礎に、完全に自主開発する」考えを示した。

 同路線は全長約1300キロメートルで、高架の路線を時速200―300キロメートルで走行する。
年末にも高架の土木工事に着工するもようだ。
川崎重工業など日本企業6社が山東省青島の南車四方機車車両と、
独シーメンスが河北省唐山の車両メーカーと組んで受注を目指してきた。 (23:34)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060308AT2M0801W08032006.html
633名無しでGO!:2006/03/09(木) 04:19:03 ID:nVN3LaMe0
>>631
しR吸収みたいなツラだなw
634名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:36:42 ID:z/Xnsc740
>>632
>>605
まあ、ファステックの技術がとられなくてよかったのでは。
それに「中国はやて」も最高200km/hにスペックダウンしてるし。
しかし、電機品まで技術供与しなくてもよかろうになあ。
635名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:44:50 ID:I0z5/VRHO
ヨ331の先頭見たけど、ヨ231-500みたいな顔だったお。
636名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:45:29 ID:HX6Df/GZ0
>>635
むしろそれの(もしくはACトレインの)大幅劣化版。

中身はともかく、白物家電的な方向性でのインダストリアルデザインとしては
ほぼ完成形に思えたE231-0以降の東日本車のデザインはちょっとなぁ…
E231-500といい、E531といい、変に凝ってデザインしようとして
逆に原形よりもアレになった感じだったが、E331はそんなレベルすら超越しちゃってる。
637名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:35:02 ID:G69TV+xu0
技術屋のオナニーを昇華させるとああなるんだね
638名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:33:27 ID:FI0k8JobO
ぼちぼち来年度の事業計画が出てくるころだが
639名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:33:49 ID:pfiqd5BY0
>>638
西鉄は2月21日に発表済。そろそろJRグループかな。関東大手は5、6月頃。
640名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:49:37 ID:FI0k8JobO
関東は株主総会の前後なんですよね
641名無しでGO!:2006/03/14(火) 01:54:02 ID:dpWWDhgm0
というわけでコヒ。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/jigyoukeikaku/18jigyou.pdf

781の置き換えがある。789なのか、それとも新形式なのか。
261は続行。とかちオールスーパー化は次の改正か。
642名無しでGO!:2006/03/14(火) 09:21:57 ID:hgGULATtO
>>641
新形式だお。製造は川重でつ。
643名無しでGO!:2006/03/14(火) 10:38:02 ID:tl3TX69X0
644名無しでGO!:2006/03/14(火) 13:43:07 ID:bmMuLHjD0
新形式って何を付番するのかなぁ。
881は空いてるけど・・・それとも771とか?
645名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:36:32 ID:hYs2N9zd0
【東 武】
○200系の代替車もしくは車体修繕等を計画中
○6050系代替車構想
646名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:12:07 ID:0lZZ0Lai0
6050代替車新造なら半直対応かな
647名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:08:28 ID:1OrLrfnXO
21日、豊橋以東で2本の甲種が見れるね。
648名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:10:39 ID:+66NfO/J0
【JR貨 物】
○関門用EH500形新造、捻出EF81形でED76形を置き換え。
649名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:00:37 ID:3yQUgADn0
カラーリングは変わるのかな?>>関門用EH500
650名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:07:06 ID:GocvcqPA0
>>649
ステンレス無塗装に決まってるだろう
651名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:10:22 ID:WYjiHawXO
愛称は変わるのかな?
652名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:42:00 ID:FSBtiFeT0
>>650

ハァハァ…ハァハァ…
653名無しでGO!:2006/03/17(金) 03:40:45 ID:vIDpU4PpO
>>651
つ銀太郎
654名無しでGO!:2006/03/17(金) 08:00:29 ID:o3PMamCd0
おーい山田君、653さんに座布団一枚持ってきてあげて。
655名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:16:18 ID:J4+5kZ55O
>>653
ハゲワロスw
656名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:48:18 ID:nReKaohT0
落ち武者
657名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:27:23 ID:SKlP15BfO
関門区間だけで使うの?もっと遠距離でスルー運転するの?
658名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:38:02 ID:o3wV8wpwO
>>657
知らないけど、たぶんスルーで運転するんで内科医?一番のメリットはそこにあるだろうしね。
659名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:40:53 ID:i+il1s2K0
>また、九州内で運用しているED76形式交流電気機関車の取替用として
>新形式交流電気機関車を開発する。

こんなのがあるから、EH500の投入先は幡生〜福岡メインじゃないかと予想。
660名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:58:46 ID:ut5Z26g0O
入れ替え用の機関車の新造も楽しみですね。
661名無しでGO!:2006/03/21(火) 20:37:46 ID:bRFOlJ8J0
ものすごくバージョンアップしたアントくんだったりして……
662名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:09:09 ID:synxB5oz0
川重が5月中旬に神戸海洋博物館にテナントとして入り、
新幹線の先頭部や大型ヘリなどの実物を展示するそうだ。
663名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:24:43 ID:9k9tr3+zO
あまり盛り上がってないな
注目株のファステックやE331は単発スレが立っているから仕方ないのかな
664名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:37:09 ID:Aojm4Ynl0
>>661
本線運用も視野に入れてるそうなのでそれは無いかと
電気式になるそうな
665名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:07:20 ID:5gQt7bLl0
>663
そろそろ、束が造る新しいお召し車両の話が動き出す頃では
ないかなあ。個人的には今のままでいいのだが。
666名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:31:41 ID:bQmxGWCD0
>>664
本線を爆走するアント君想像して萌えた
667名無しでGO!:2006/03/29(水) 14:23:49 ID:9FiTzplz0
ほしゅ
668名無しでGO!:2006/03/31(金) 11:19:26 ID:L9KHFhWK0
>>665
あれってどこが製造費だすんだろ?
669名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:31:40 ID:1d3tNHyS0
束が全額負担
てか作らせてくれといったのが束
670名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:06:58 ID:2/ZMM6wF0
もう1号やクロ157を維持できないって事なんだろうなぁ…‥
671名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:01:22 ID:ze+zD/tY0
サジ投げちゃった日産自動車よりは責任感あるな。
672名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:40:17 ID:BYXo9p0u0
>>670
クロ157は大宮で保存?
673名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:22:11 ID:1V7iyWRE0
小田急の通勤車両はどうなるのだろう?
確か初期段階の置き換えはこの春に完了して2006年度以降の投入計画はまだ示されていなかったはず
674名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:58:29 ID:8ji1mX6mO
>>673
前年度の予算での製造かどうかは分からないが、3000の新造は6月かそこらにあったお。
675名無しでGO!:2006/04/03(月) 03:11:55 ID:OO8Og2tf0
お召し後継は485じゃなかった?
676名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:53:33 ID:4rlydn630
>>675
走るんですで十分。
税金の無駄。
677名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:18:39 ID:HgwOO3OS0
>>676
ひっこんでろキムチ野郎!
678昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/03(月) 16:28:25 ID:FuXlWQRZ0
679名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:04:05 ID:Em1w7CoQO
四国の1500もそろそろのはずだが
680名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:15:46 ID:8yO3OWmFO
>>676
ウヨクソも黙ってな。
681名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:35:58 ID:O1LE99dh0
保守
682名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:10:25 ID:3LWu6LNP0
保守。
富山ライトレール、ちゃんと動くかな。
683名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:43:06 ID:T96L/olaO
未確認だが三島会社の事業計画はもう出ているとか何とか
684名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:24:20 ID:AZUeLeAaO
浮上
685名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:34:41 ID:d0dhyb+AO
浮上
686名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:08:34 ID:PUrfityO0
来月、メトロ13号線用10000系の甲種が日立からあるみたいだね。
どんなんか楽しみ。
687名無しでGO!:2006/04/20(木) 14:07:49 ID:dq92wprM0
10000系ってどこの会社用・・・
688名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:25:35 ID:bq7zcdyRO
東京メトロ13号線(名称未定)用
ソース:トレイン最新号
689名無しでGO!:2006/04/21(金) 04:07:03 ID:D+x1vSPL0
東武50070
690名無しでGO!:2006/04/21(金) 04:34:12 ID:EKjdg0F20
メトロ13号線は 7000系 や 07系 で間に合わせるんぢゃないんだ
691名無しでGO!:2006/04/21(金) 04:37:47 ID:8MWjy1EW0
入れ替えには地球に優しいエンジン搭載のDE10を新造
692名無しでGO!:2006/04/21(金) 10:45:42 ID:62E0c3mP0
>>691
専用線向けDD13タイプが今でも製造されている事を考えると
ありえないとも言い切れない
693名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:41:13 ID:P+cB9vui0
ついに0x系の名称をやめるのか。<メトロ
てっきり07の追い番だと思ったんだが・・・
694名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:27:01 ID:LXzdSQwI0
>693
単純に9000の次で10000なんだと思うが。
9000の次世代は09でいいけど、10000の次世代ってどうするんだろ。
010系?
695名無しでGO!:2006/04/22(土) 01:59:18 ID:pyR1ctQJ0
13系。
696名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:03:06 ID:C1WVjNt40
10000系登場で07系東西線転出説は本当っぽっく
なってきたような気がする。>ガセかと思ってたが..
697名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:59:25 ID:v7UnkQLl0
>>695
 縁起の悪い形式やん
698名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:23:15 ID:fw+liBH10
>>693
0x系ってのはあくまで「更新」型式だから
南北線が9000系なのもそのため
699名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:48:58 ID:ZqN8s2fO0
メトロ10000系は120キロ運転できる設計になるのだろうか。
700名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:57:56 ID:Hf6umoYE0
今だ!700ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:14:49 ID:qm2vmcbb0
しかし、あんだけコロコロ仕様が変わっても東西線の車輌は頑なに「05」だった。
07の追番ではないということは、今までのメトロ車とはかなり趣向の変わった車に・・・
なってくれないかなぁ。
702名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:49:48 ID:GzCrYOtKO
くれないかなぁ
703名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:24:42 ID:UVU6TiTV0
踊り子用の新車はどうなの?本当に造るの?
704名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:29:32 ID:z9NVMR8S0
【JR西日本】
○521系:今年度10両製造し419系淘汰、来年度以降に増備し
    457系列・415系800番台を全廃。

【西 武】
○13号線直通対応新型車:6000系改修車以外に準備。
            東急車輌のSUS車。
705名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:20:12 ID:z3O4Jw610
>>704
521系(本当に521系なのかも分からんが)10両5編成で、
15編成ある419系をどうやって淘汰するのでつか?
706名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:48:39 ID:rFRlzFMx0
419系を全数淘汰とは書いて無いじゃん
707名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:01:13 ID:z/hNmLVL0
向こうのスレで最終的には100両作ると書いてある訳だが:
708名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:02:59 ID:ux4pb/Y40
>>705
敦賀まで直流化されるのでその分も淘汰されるわけだが
直江津口の分までは無理かもしれんが、米原(敦賀)口からは一掃できるかと
709名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:21:42 ID:Xy2m3hSN0
北陸トンネルの敦賀側まで直流化されると
直流電車が乗り入れてくるから、419系などが担当していた分も差し替えられ
結果的に419系は全廃できるとのこと。
710名無しでGO!:2006/04/30(日) 03:01:58 ID:d7C191jn0
>>704
415系800番台も淘汰か、あれって延命リニューアル車のはしりじゃなかったっけ?
711名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:13:08 ID:/84NzXJT0
常磐線で車齢若い415が大量廃車になるんだからそれを買って改造すればいいのに
ステンレス車も十数両廃車になるみたいだし。

415-800なんて元々は暖地向け113系の初期車を耐寒工事して更に交直流化したもの
だったんだから耐寒工事なんて出来るでしょ。
712名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:27:03 ID:eRn2e9BC0
>>711
ステップが無いけどホームの高さは大丈夫?
713名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:59:46 ID:nQpAiCxy0
>>712
じゃあ415-800はどうなのさw
714名無しでGO!:2006/04/30(日) 16:05:48 ID:8rrgJG+t0
>711
日本有数の通勤路線である常磐線で酷使されている上に
かえって寿命縮めると言われる束更新車だからなぁ。
若いと言っても大半20年オーバーでせいぜいあと10年程度の余命しか期待できないし。
3ドア車が必要というのには同意するんだが、素直に新車作って40年使い倒した方が
TCOは低くなるだろう。
715名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:43:16 ID:BJDBS3610
>>714
悪名高い東更新車は常磐では403系だけです
700番台なんて201系と同期で工法も同じだからとても綺麗ですよ
716名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:09:23 ID:8rrgJG+t0
>715
先頭車ないじゃん?>700番台
実車よく見てたけど決して程度いいとは思えないし。
717名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:17:01 ID:lsdMcBZZ0
ちょっと手を入れればみちがえるようになりますよ
どのみち3連化しなきゃならないから運転台機器は100番台とか500番台とから持ってくればいい
718名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:16:35 ID:zxhn0Aqa0
>>714
同意
719名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:27:53 ID:OzUMMGwU0
521系は、本当に製作されてるのか?223系タイプの車体って本当なのか?
720名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:52:54 ID:fwtFVDvL0
>>719
521系という形式が一人歩きしてる現状。
しかし、10月開業が決まってるのだから、
工程考えるとそろそろ造り始めててもおかしくない。

223タイプ車体は、コストダウンとか何とか書かれてるが、
線区は違っても用途は似たようなもんだから、
自社の既存形式の図面を流用するのは当たり前。
721名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:45:53 ID:2LqunZ4m0
223系を元にコストダウンって125系の事じゃないのかな
もともと交直流用車のほうが先に計画されて立って噂があったし
722名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:47:52 ID:2g4xjNtI0
521系はもう造り始めてるよ、秋(10月)に公式試運転する計画らしいし
419系は521系投入で全廃だよ、富山港線の余剰車両があるから
車体は223-5000だと思う、概要イメージの書類を探してくる ノシ
723名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:46:46 ID:ML0abWDv0
>車体は223-5000だと思う、
幌だな、貫通幌がつくんだなっ!
724名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:29:28 ID:G6QZQNUa0
>>722
加速が良ければいいのだが。
725名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:44:51 ID:llu1y4fD0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060505AT1D3000V04052006.html
鉄道車両メーカー、相次ぎ増産・海外に照準

鉄道車両メーカー各社が海外での受注増をにらみ、国内で増産体制を
整える。日立製作所は笠戸事業所(山口県下松市)に約60億円を投じ、
英国向け車両を生産する。川崎重工業や近畿車両も米国や中東向け車両
を中心に増産する。国内の需要は当面、頭打ちとなる一方、アジアを
含む海外は市場拡大が見込まれている。技術向上と合わせて生産能力を
上げ、海外勢との受注にも競り勝ちたい考えだ。

日立は06年度からの3年間で予定していた60億円の投資を06年度に
前倒しする。年内に部品取り付け工場や出荷前試験場を新設。
これまで混在していた在来線と新幹線のラインを2つに分け、生産能力
を在来線ベースで従来の1.5倍の月60両に引き上げる。 (07:00)
726名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:54:27 ID:llu1y4fD0
>>725の関連記事が>>318-319にもあります。
N700系の量産体制を整える、という意味もあるのかな。
あと、将来的にはFASTECHをベースにした高速車両の量産とか。
在来線ではほとんど需要が無くなってしまったのは残念だけど。
727oopsy:2006/05/06(土) 12:33:32 ID:q1C2ez8C0
>>722
521系、製造されてるようでよかった。223系5000番台のような車体なら、最高!
やっぱり10両で打ち止めだよな。
521系の更なる詳細を、きぼんぬ。
728名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:53:32 ID:AoOyZZYV0
100両規模で造りますよ。
729oopsy:2006/05/06(土) 19:55:05 ID:t+6SGdE/0
>>728
521系の100両製造、ほんとにほんと?でも、沿線自治体へお布施強要だよな。
更なる詳細、きぼんぬ。
>>722 >>728 サンクス!
730名無しでGO!:2006/05/07(日) 14:12:22 ID:hHSPBZ8wO
>>701
長距離運用を見越してボックスシートを付けてくれないだろうか……
可変式なんて贅沢は言わないから


チラシの裏ですね
731名無しでGO!:2006/05/08(月) 10:20:58 ID:7at7eWjY0
急行方もアボーンかいな?
732名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:35:05 ID:HATdbtZv0
223-5000なんて贅沢してダサい顔作らなくて言いから無難に125顔にして欲しいな
733名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:34:24 ID:S4mqlGRP0
521系は、223系5000番台タイプの前面になるのか?急行型もアポーン間違いないな!
何年先かわからんが。
734名無しでGO!:2006/05/11(木) 07:06:50 ID:Ckp4JhFk0
川重、アルナ輸送機用品お買いage
735名無しでGO!:2006/05/13(土) 16:57:07 ID:vfuhmiKw0
そろそろ私鉄も事業計画が出てくるか
736名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:44:17 ID:dEGgxbwb0
鉄道ファン誌の03年12月号に、石川島播磨重工と、それの子会社の
新潟トランシスが高性能気動車を開発して欧州やアジアに売り込むという
計画を立てているという記事が載ってた。05年度に試作車が出てくると
あったけど、まだ出てきてませんね。どうしたんでしょうか?

日本の気動車は時速120〜130キロで騒音レベル75デシベルほど
だけど、試作車は160キロ、70デシベルに改善するとのことですが、
もう”05年度”も過ぎて、06年度になりましたが・・・。

中止とか計画変更の報道も無いですからね・・・。
737名無しでGO!:2006/05/17(水) 11:42:55 ID:TUuARj2A0
大手私鉄の車両製造計画が次々発表されてるので・・・
東武・・・なし?
西武・・・なし
京王・・・9000系30両(10両3本?)
京急・・・ステンレス?25日頃?発表予定
京成・・・3000形?
小田急・・3000形8両1本、6両6本
相鉄・・・10000系8両
東急・・・5000系列97両
名鉄・・・2000系4両2本+10両(間もなく完了)
京阪・・・10000系
南海・・・
近鉄・・・
阪神・・・1600系?もうすぐ出るらしい?
阪急・・・9000系8両?日立で完成寸前の画像流出済み
西鉄・・・

他もあるけど覚えてないのでフォローよろ。
738名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:20:04 ID:wrUXjFhL0
>>737
メトロが何も発表しないね
739名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:16:45 ID:3ETL2Lj30
そろそろコスト削減から豪華快適にシフトチェンジして欲しい
740名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:46:07 ID:9qztTrSI0
521系製造まだー?どんな車体になるノー?
741名無しでGO!:2006/05/18(木) 04:35:07 ID:C7zFdDS90
>>737
南海は無し。
再来年度に支線向けの1000系を増備予定。2200系列全て置き換え予定。
本線の7000系代替用車両新造中止。7000系を更新で対応。
今後、6200系も更新する予定。
本線と高野線に関しては、今後20年間は新車を出さない予定。

西鉄も3000形が不評の為、予定を変更し今後は7000形を増備。
老朽化した2000形も7000形で置き換える予定。

西武は来年度からメトロ13号線乗り入れ用30000系を新造予定。
742名無しでGO!:2006/05/18(木) 07:58:49 ID:Agz3UMp30
>>741
20年間新車無しって6000系をいつまで使うつもりやねん
743名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:16:25 ID:3IyNCIKJ0
>>741
>西鉄も3000形が不評の為

何でですか?
やはり、西鉄初のステンレス車体のメンテナンスが
やりにくくて現場に不評とか?
744名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:21:08 ID:DC3lt1XW0
ネタでしょ。

>本線の7000系代替用車両新造中止。7000系を更新で対応。
>本線と高野線に関しては、今後20年間は新車を出さない予定。

いくらなんでもありえない。
745名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:46:27 ID:JOVB6gYI0
>743
いや明らかにネタだろww
3000形も増備が終わってないし(3連×1・2連×2)

来年までに新型特急車か8000形リニュが発表されなければ、3000形後の増備はないと見ていいんじゃね?


社員はしらんが、客にとってはけっこう好評らしいぞ>3000形
746C・E・D21:2006/05/19(金) 02:16:50 ID:EcdjGX0e0
>>741
はいはいバレバレな糞ネタ乙。
明らかに南海オタや西鉄オタに対しての嫌がらせだろう。
747名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:36:08 ID:PB/UtdK/0
メトロの10000系
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
748名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:19:46 ID:Ql3E1v9/0
>>747
HITACHIっぽいな。
またか
749名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:01:13 ID:bt6R2Gyd0
営団新車10000系
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ところで営団は「01系」のような2桁表示はやめたの?
750名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:09:44 ID:IuGc9YOq0
>>749
「01系」表示は2代目車両に付けられる表示だから
751名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:14:38 ID:PW9H35cR0
なんじゃこりゃ・・・
752名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:49:22 ID:3E5LhT3w0
京急は例年通り24両製造予定。
753名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:17:05 ID:w8mXDy9w0
日立ですな。
デザインは福岡のアレを基本にしたみたい。
754名無しでGO!:2006/05/20(土) 10:03:05 ID:hW2Ybp9F0
ああアレですか
客が乗ってくれないアレですな

車輌としてはけっこう豪華な車輌だと思うんだけど・・・
755名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:53:56 ID:xgs4dUH90
川崎重工がアルナを子会社化へ
http://www.khi.co.jp/khi_news/2006data/c3060510-1.htm

これで川重もLRT市場に参入するんでしょうか。
756名無しでGO!:2006/05/20(土) 19:10:58 ID:f+XouU470
>>755
既出、それに川重が買ったのは窓枠とか作ってる部門だけであって車両製造やってるところじゃないよ
757名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:14:22 ID:5Ut2g0250
阪神スレで1300系が近車で6月落成とか、9月落成って話が出ているが本当かな?
758名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:48:01 ID:xUagi8pf0
ブラジル二大都市間に高速線建設へ

ブラジル政府はリオデジャネイロとサンパウロ間に延長403km、
最高速度280km/hの高速鉄道を建設すると発表した。
建設費は90億$(約1兆1,000億円)と試算されており、橋梁の
延長125km、トンネルの延長95kmがこの中に含まれている。

この鉄道の事業権(建設権とも)は35年契約で設定されており、
事業者は国際入札によって決定される。そして、 この入札では高速
鉄道に関する技術力の有無と、両都市間の運賃を39$(約4,600円)
程度に設定できるかどうかが 優先的な評価項目となっている。
事業者が決まれば2007年にも着工となり、2015年ごろ完成の予定と
なっている。 (鉄道ジャーナル06年7月号)

この記事には無いけど、この計画の基本設計は、ブラジル、ドイツ
(シーメンス)、イタリアの3社が受注し、既に完了している。
日本が入札に参加するかどうかは不明。
759名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:35:46 ID:rTafWCUp0
阪急9000系来たね。
760名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:46:24 ID:HUw1b2R10
トヨタは将来、航空産業に進出するという噂があるけど、
鉄道車両産業に参入する可能性は無いでしょうか?
自動車の技術や燃料電池技術を応用した新車を造れそうですけどね。

三菱重工が近畿車輛の株を取得して鉄道事業に再参入したように、
トヨタも同じ愛知県内のある日車を子会社化して参入、とか。
考えてくれないかな・・・。
761名無しでGO!:2006/05/23(火) 12:04:19 ID:7F1B/LLG0
>>760
既に車両製造と鉄道運行の実績あり
愛知万博でIMTSを鉄道事業免許を取得して運行している
762名無しでGO!:2006/05/23(火) 15:18:54 ID:ze/1BVAe0
>760
ハイテク産業参入の方がいいのではないか?
自動車の電装化がすすんでいるからね。
現にプリウスのIGBTは三菱電機製で、
鉄道車両の技術(VVVF)が応用されているし。
763名無しでGO!:2006/05/23(火) 23:08:08 ID:oAy9M2H+0
>>760
ヨタ厨乙
764名無しでGO!:2006/05/24(水) 12:39:17 ID:TZVbaLPE0
>>762
>現にプリウスのIGBTは三菱電機製で、
>鉄道車両の技術(VVVF)が応用されているし。

そうなんですか。初めて知りました。
トヨタの資金力で鉄道工業に活を入れて欲しいです。
765名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:00:16 ID:S6+35Uk60
> トヨタの資金力で鉄道工業に活を入れて欲しいです。
既存事業者を潰しまくった挙句、没個性的な車両ばかりになる予感
766名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:15:17 ID:Qz2ynYv10
いっそのこと、ヨタに政治を任せたら?
767名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:23:57 ID:j8VwZ4Cx0
乾いた雑巾からも搾り取られます
768名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:35:37 ID:4yxllZkn0
521系は、どこで製造されてるの? 10月21日の敦賀直流化工事完成までに、デビューできるの?
223系5000番台のような前面なら、最高!
769名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:31:47 ID:sP185xQG0
殺人装置輸出解禁で儲けさせろ!とあからさまに主張して、
各党の政策に点数を付けて政治資金という名の政策買収を
やらかしたヤシに政治を渡したらどうなる??
 むりやり鉄砲担がされてイラクだ、イランだ、北朝鮮だと
貧乏人どもが狩り出されるに決まってる。

いま高卒の半分以上が正社員になれないで派遣・パート扱いだ。
形式的に徴兵をなくしたアメリカだって同様に生活できない層を大量に作って
「志願」で兵隊にして他国を武力で言いなりにする肉弾にしてる。

従前の財界人は死の商人との指弾を恐れて軍需輸出解禁・派兵参戦は言わなかったモンだが
戦争をやる国にして肉弾を奨励し儲けだけを追求する方向を露骨に追求したのがヨタ奥田だ!
性能で言えばあんな車代わりはいくらでもあるから不買運動起こしたって良いんだが、
反戦勢力はヨタ奥田の金の亡者に鈍感すぎるんじゃないの?
集団リンチと下請け虐めと2匹目のドジョウのNがアップアップはザマミロなんだけど、
他国武力侵略の血を要求する奥田ヨタには意地でも鉄槌を下さなければあかん。
ヨタのセールスマンが「うちでもあんな車作ってくれたら倍は売ってやる!」って嘆かせた
様な非ヨタの名車がいくつもあるだろう。ホントの車通は見ぬかにゃアカン!
770名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:49:32 ID:tjigec9B0
>>768
昨今の流れからすると川重か近車だろ。
日立は久しくSUSの車を作ってないし。

どうせ223の交直+ローカルワンマン仕様だと思うが。
771名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:59:15 ID:nG86n7iG0
223の車体に485とか475とか419の機器を載っけるっていうのはどうよ?
772名無しでGO!:2006/05/26(金) 06:43:30 ID:1KE+z1Uo0
>>771
旧国鉄車の電装品で、トランスが一番のお荷物になっていることを
知らないようだな?
773名無しでGO!:2006/05/26(金) 12:28:59 ID:19YDnu/u0
>>771
回生使えませんが
774名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:54:46 ID:1PuVbzNo0
川重・車両カンパニーのWebサイトのトピックスは2004.1.30以来更新されてなかったが、
久しぶりに覗いたら一気に8件追加されていた。
775名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:50:44 ID:WgB7pHkkO
ななご
776名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:45:41 ID:D3MuAuvkO
川重に筑豊電鉄の車両がいるお。
777sage:2006/05/30(火) 21:18:23 ID:8Rlx4NF30
>>772
そこで日本車輌ですよ(w
まだ操業できないけどね
778名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:48:57 ID:9NxJfLRq0
521系の製造情報教えて!
779名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:59:54 ID:nt1PZu+l0
>>778
デマの可能性もある。
780名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:32:15 ID:5OVApDA+O
>>779
デマではないよ。もう少し待て。
781名無しでGO!:2006/06/01(木) 12:40:37 ID:5EXFP32y0
521は125ベースではなくて223-5000の交直流。制御系は0.5Mかは不明
まあ125も223の切妻両運なだけともいえるけど・・・
782名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:27:09 ID:WU28YjJL0
>>781
特急列車の合間を縫って走る北陸線の普通列車に0.5Mでは力不足だと思う。
783名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:46:16 ID:LDfM3xNr0
>>782
モーターの出力次第だろ。
784名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:48:35 ID:QBodiuLu0
そこを何とか
785名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:53:55 ID:71MW4J520
ぬるぽ
786名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:01:26 ID:sqSgvMaa0
>>785
がっ
787名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:55:54 ID:kQNCvKlk0
>>776
何の目的だろう
788名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:27:57 ID:dkY7rpcB0
>>782
駅間長いから十分。
789名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:19:47 ID:C8XvF3qM0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060604211617068d3.jpg
阪神の新車、らしい
近鉄乗り入れ用?
790名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:27:58 ID:1JJQOOdK0
1300系な。
791名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:19:07 ID:CKDKZUWe0
直通用新型車両9070系(イラスト)
http://www.geocities.jp/hs100years/hani/2006-04.htm
792名無しでGO!:2006/06/05(月) 10:38:57 ID:TP1kbOBM0
>>789
顔が見えないよ〜
793名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:41:39 ID:/fsr9k9Z0
794名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:31:04 ID:EW7HKxwf0
どう見てもアルミでしょ
795名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:41:08 ID:hu6M14g60
阪神1300系はSUSです。Alなら造形の自由が利きやすく
前頭部を鋼製にする必要がない。
796名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:12:09 ID:fkA2PauQ0
スレタイの割には、
>>793がAlに見える程度の連中しか来てないんだな。
797名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:12:25 ID:WLc8mPpb0
どう見てもステンレスだが
ttp://usj.s60.xrea.com/tboard004/icon/20060604212653.jpg
798名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:14:58 ID:h3MQ5hrs0
側ドア開口部の下端に丸いシルエットが見える。これはドア枠フレームを
台枠に栓溶接したもの。このあとSUSの板をスポット溶接して隠す。
従来にない表面平滑なSUS車ができたが、この部位だけは昔どおりの
溶接手法から脱却できなかった。
799名無しでGO!:2006/06/08(木) 03:18:12 ID:PV+f+FjX0
日車の電車は側ドア上から雨樋まで艶のある板を貼ったみたいになってるけど、あれは何の意味があるの?
800名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:22:11 ID:1wGlU35g0
日本車輌ブロック結合工法。ボディ側板をドア部と窓部を別々に
製造しておいて、あとで連結して組み立てる構造。過去の日車の
サイトにはコストダウンに寄与と書かれていた。
801名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:56:04 ID:PV+f+FjX0
>>800
thx
802名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:42:38 ID:MJqOZm2y0
保守
803名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:14:02 ID:zjqPol400
521系は、本当に製造されてるのか?10月登場も怪しいぞ!
223系5000番台風の前面なら最高!
804名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:30:55 ID:aGdB7SiG0
>>803
大丈夫。もう少ししたら、見られるよ。
あまり期待しすぎて、ガッカリしても知らないよ。
805名無しでGO!:2006/06/11(日) 09:37:42 ID:GPstWixW0
>>797
レーザー溶接のヨコスジが見えますな。
806名無しの電車区:2006/06/11(日) 09:56:58 ID:Le+d+mh10
>>804
ありがとう!521系の撮影に行くぞ!
807名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:09:01 ID:unwKTK3Q0
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY200606100372.html
客乗せたまま線路の異常検知 東大教授が開発
2006年06月11日14時54分

走行する営業列車に伝わる微妙な振動の違いで線路を点検する、そんな
システムを東大工学部の藤野陽三教授(社会基盤学)らが開発した。
加速度計(振動計)と全地球測位システム(GPS)、パソコンを組み
合わせた。実験に使った装置は約40万円と安く、床に置くため列車の
改造も不要。リアルタイムに調べる応用も可能で、雨で地盤が緩んで
次第に影響が出るような場合も「前兆」を把握でき、事故防止にも役立
ちそうだ。線路の保守点検で、大手の鉄道では高精度な計測専用車を
使うが、赤字の中小鉄道などは、手押しの簡単な計測機械を使ったり
しており、年に何度も測るのは難しい。またJR山手線では2月と4月、
運転士が走行中の振動で線路の異変を察知したが、運転士が常に気づく
とも限らない。
 
808つづき:2006/06/11(日) 22:09:50 ID:unwKTK3Q0
藤野教授らは、安全性の向上とコスト低減を狙い、千葉・房総を走る
「いすみ鉄道」の協力で研究。車内最後尾の床に置いた振動計で上下・
左右・進行方向の揺れを測り、GPS情報などで走行位置を特定して、
パソコンにデータをためた。ふだんの揺れパターンを記録しておき、
大きく外れる揺れは線路の異常と判定できるようにした。
その結果、同鉄道の全線27キロで、異常の個所を誤差約20メートル
以下の範囲まで絞り込めることがわかった。線路の狂いの計測についても、
数ミリ単位で分析できるといい、実用可能と判断された。
ただ、急ブレーキで速度が大きく変わると振動も変化し、異常を判断しに
くいこともある。藤野教授らは、精度の向上を図り、また風速計を加えて
風の計測も目指す。 万一、事故の場合、従来は車両や周囲への傷などから
走行状態を推測するなどしてきたが、新システムは微妙な揺れの記録も
残り、航空機のフライトレコーダーのように原因究明にも役立つ。
振動の測定に詳しい慶応大の三田彰教授(システムデザイン工学)は
「様々なセンサーを組み合わせるとさらに応用が広がる。大手も十分使
えるアイデアだろう」と話している。
809名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:54:49 ID:NYkyY6FZ0
そんなにすごいんかなあ
JR九州の場合は130km/h出す特急型車両の
各形式1編成ずつの台車に加速度検知装置を取り付けて
常時狂いをチェックしてます。
床置きタイプを開発するメリットってのもあるんだろうけども
810名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:22:02 ID:q/8yciWq0
>>809

800系は車番に「K」が付いてて雑誌でも解説があったから知っていたが
在来にもあるってことか…知らんかったw
811名無しでGO!:2006/06/15(木) 16:20:06 ID:N6/3SB5y0
架線なし、超低床の路面電車―川重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-04507071-jijp-bus_all.view-001
812名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:03:57 ID:bav7w+wa0
鉄道総研の「リッチートラミー」の実用化タイプのアドバルーンなのか?
架線設備の設置と維持は無いほうが有利。海外への売り込みもこれが
切り札になる時代がくるかもしれない。世界に羽ばたく川重・・・
813名無しでGO!:2006/06/16(金) 13:54:17 ID:55zQ5Mu10
>>812
京都市などでは架線レス以外は導入不可だと思うので、川重の
この車両は、日本でもLRT普及の切り札になるかもしれませんね。
宇都宮とか、池袋とか、堺市でも、この車両を導入したがるはず。
フランスのボルドーの架線レスタイプは故障頻発で信頼性が低いので、
日本は同じ轍を踏まないように慎重に開発して欲しいですね。
814名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:01:08 ID:XgnmaOytO
埼玉県内の主要都市にも導入して欲しいな
815名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:49:51 ID:veMhN0/l0
>池袋とか、堺市でも、この車両を導入したがるはず。
既存の路線との連携が求められる路線に
わざわざ規格が違うものを入れる必要性が判らない
816名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:17:19 ID:IREK+03g0
両方式に対応できるクルマを作れば何ら問題ない訳だが
100%否定するのは如何なものか、もそもそと(ry
817名無しでGO!:2006/06/17(土) 06:44:20 ID:z8nlKTmG0
>>811
名前がもろにリニモのパクリですがな。
818sage:2006/06/17(土) 09:00:38 ID:lb0rHQWx0
 愛・地球博(愛知万博)の交通機関だった愛知高速交通の「リニモ」
(東部丘陵線)と、名鉄の中部国際空港専用特急「ミュースカイ」が16日、
愛好家団体・鉄道友の会の本年度「ローレル賞」を受賞した。万博、空港への
「足」として活躍した両車両が、昨年度のグッドデザイン賞
(日本産業デザイン振興会主催)に続くアベック受賞となった。

 リニモは世界で初めて無人で運行される「常電導磁気浮上式」
リニアモーターカーとして実用化された点や、環境に優しい低騒音・
低振動、急こう配に強く地形を選ばない高性能といった点が高く評価された。

 ミュースカイは、先頭部を透明のポリカーボネート樹脂板で覆ったデザイン
の秀逸さや、車体傾斜装置を採用してカーブの通過速度を上げるといった性能面の
向上が受賞につながった。名鉄車両がローレル賞に輝くのは今回で4度目。

 ローレル賞は、前年中に営業運転を始めた新車の中から性能、デザイン、
運用などに卓越した車両を「鉄道友の会」会員代表の選考委員会が選定する。会員による投票で決まる「ブルーリボン賞」に並ぶ栄誉で「実力派の賞」ともいわれる。
819名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:35:51 ID:6LKIfe4/0
>>815
http://www.khi.co.jp/khi_news/2006data/c3060614-1.htm

京都市→京福電鉄乗り入れ区間で架線集電、道路区間で架線レス
豊島区→池袋駅前区間で架線レス、都電荒川線に乗り入れて架線集電
堺市 →新設区間が架線レス、阪堺線に乗り入れて架線集電
宇都宮→駅前が架線レス、それ以外はセンターポール化で景観保護
820名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:27:03 ID:6LKIfe4/0
川崎重工業は14日、電池駆動を取り入れた次世代の路面電車「SWIMO(スイモ)」の実用化にめど
をつけ、8月に兵庫工場(神戸市兵庫区)で走行試験を開始すると発表した。充電池を搭載する
ことで、架線がない場所でも走行できる。電池で走行する電車は、JR関連の研究所でも取り
組んでいるが、商用化はされていない。
走行試験では、既存車両に同社が開発した大容量の充電が可能なニッケル水素電池「ギガセル」
を搭載して各種性能確認を行う。その後、2007年に実験車両を製造する計画だ。ギガセルは、
同社の太陽光発電システムの一環として、発電電力を蓄積する充電池として商用化しており、
今回は車載用として開発した。
同電池を搭載することで、架線のない非電化区間でも10キロ以上運行できるため、新路線の
開設や路線延長が容易にできるほか、変電所数を削減することも可能となる。
このほか、ブレーキをかけた際のエネルギーを電池に蓄え、発車時のモーター駆動や車内空調
などの補助電源として有効に活用できる。
また、スイモの車体には、「超低床」構造によるバリアフリー対応も取り入れる。通常、床下
にある装置類を屋根上に搭載することで客室の床は全面が平坦(へいたん)となり、さまざまな
シート配列が可能となる。すでに車台の開発を進めており、基本設計を完了した。
車両の全長は15mで、定員は63人。床高さは出入り口部で33p、客室部で36pとする。
同社は8月の走行試験以降、路面電車を運行している自治体などに呼びかけるとともに、
海外展開も検討し、商用化を目指していく。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200606150027a.nwc
輸出も視野に入れているようです。
821名無しでGO!:2006/06/18(日) 08:31:58 ID:ckHCwet20
>>789
もしこれが阪神1300系だとしたら、21m4扉車っぽい作りだね。
822名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:15:09 ID:gsmraIl40
どう見ても19m3扉な寸法に見えるんだが…‥
823名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:01:03 ID:rjQF6FBw0
直通用新型車両9070系(イラスト)
http://www.geocities.jp/hs100years/hani/2006-04.htm
824名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:28:24 ID:RxqN3iqMO
ダセー103系みたい
825名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:39:44 ID:4SzjJ4eQ0
それにしても車内の液晶案内が急速に広まってきているなあ
数年前のシングルアームパンタのほうだ
826名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:11:08 ID:LBeWVyIG0
>>824
センスのわからん奴(w

# 直特「阿下喜」だからな(ww
827名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:14:14 ID:RxqN3iqMO
東急5000系の方がテラカッコヨス
828関連スレ・相互リンク:2006/06/19(月) 00:42:20 ID:2UjneoTIO
【アルミ】 車両メーカー総合スレ 01F 【ステンレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150613659/

アルナ工機・武庫川車両 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147691954/

829名無しでGO!:2006/06/19(月) 12:13:39 ID:yVBnL6HU0
「カワサキワールド」開館1カ月 田ア雅元会長に聞く
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000054195.shtml
830名無しでGO!:2006/06/19(月) 18:26:18 ID:icto68rV0
>>826
この程度では奴の親戚にする訳にはいかん
831名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:57:28 ID:ci4aAzjJ0
日経トレンディのアルナの写真
えらく狭いところで車両を作ってるように見えるんだけど,
こういうもんなの?
832名無しでGO!:2006/06/25(日) 14:46:37 ID:C00z5xH+0
西武は東急車輛・川崎重工・日立製作所の3社に見積もりを書かせたが、
近畿車輛と日本車両、JR新津車両製作所は放置ですかそうですか。

いつごろ選定が終わるんだろ?
833名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:06:18 ID:bD0iSopeO
東急を落としたらしいよ。東急のが安いし品質も優れてるのに、メトロも東武も西武も東急を避けてるけど何もわかっちゃいない。
834名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:14:07 ID:fvC4mP620
落としたって?w
ウィナーは東急だが。
835名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:30:29 ID:bD0iSopeO
>>834

83:名無し野電車区 :2006/06/25(日) 03:12:30 ID:3CnrSweA [sage]
西武の新車の件をこのスレで聞くことはスレ違い。
理由は言わなくても分かるはず、察しろ。


こんな書き込みがあったからてっきり汚物メーカー皮巻や目立になるのかと慌てちゃったよ。
836名無しでGo!:2006/06/26(月) 13:49:59 ID:NdZJF/J90
521系は、どこで生産されてるのだろうか?今月末に甲種回送らしいが。
223系前面の交直流版ならいい!
837名無しでGO!:2006/06/26(月) 14:05:56 ID:jpguklzA0
>>836
5000番台顔だが・・・和田岬線沿線で作ってる
838名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:12:57 ID:K0B/KLOB0
>>837
幌枠がつくなら個人的によし
839名無しでGo!:2006/06/26(月) 20:37:09 ID:bCOHMTem0
>>837 >>838
情報サンクス!製造工場は、●崎●工だよね!
840名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:54:21 ID:bQYiCqXi0
まさかあの有名な土崎?(w
841名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:54:41 ID:VgvbunuL0
×甲種回送
○甲種輸送
842名無しでGo!:2006/06/26(月) 21:05:06 ID:bCOHMTem0
>>841
スマソ!
843名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:17:24 ID:UQWuYfT+0
そんなに東急厨は5000系列を他社にも広めたいのかw
真面目な話、まだ決まってないものに勝者も敗者もあるかよ。
844名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:01:32 ID:O9fRdM5jO
東急5000シリーズが最高ですがなにか?
845:2006/06/27(火) 00:04:04 ID:sQoXpQX30
真性厨房だなww
846名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:55:11 ID:wxds5bi/0
>>844のような盲目ヲタのせいで
アンチが増えていく東急5000カワイソス(´・ω・`)
847名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:46:02 ID:M5gq72RH0
>>836
バンドー科学
848名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:18:54 ID:xOIroLzm0
>>846
たしかにキモいよな。
それと路車板の南海1000系スレにE231系や東急5000系しろとか言ってる基地害
走るんです厨も一回死んでほしい。
849名無しでGo!:2006/06/28(水) 22:27:25 ID:ro1Nr4xJ0
521系の写真、誰かうpして!
850名無しでGO!:2006/06/29(木) 03:42:39 ID:NANb/SBH0
60 :名無し野電車区 :2006/06/15(木) 07:53:30 ID:KAvmSQ7H
ライオンが東急に発注しないならライオンというよりただのネコと呼びましょう(プ

156 :名無し野電車区 :2006/06/18(日) 15:40:04 ID:zAJ5rSOR
入札でしょ>ライオン
激しく東急車輌きぼんぬ。東急5050系、これ最強

85 :名無し野電車区 :2006/06/25(日) 10:57:18 ID:CvBbvNoZ
東急5050を導入しないならライオン逝ってよし
まぁ西のメーカーにでも発注して変なベコベコボディーにでもしてなさいと(ワラ

94 :名無し野電車区 :2006/06/28(水) 23:00:21 ID:ZK0FFTsc
西武はおとなしく笠戸○物でも使ってろ(プ


西武、東武、ダメトロ、だ埼玉高速に東急5000シリーズの乗り入れはもったいない。ハイソなイメージを台無しにする。


東急厨(笑)
851名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:49:18 ID:+kwmZ0W5O
東芝府中は機関車ばかり作ってますけど、電車は作らないんですか?
852名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:06:01 ID:NS9tH+d/0
東芝製の電車って正式には東濃鉄道に入った2両だけのはず。
電気機関車と同じ台車を履いていたと言う・・・
あと他社からの受託で国鉄80系か何かを何両か作ったんじゃなかったかな。

東芝の電気機関車って車体は協三工業製でしたよね?
853名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:16:13 ID:Y3ArLTkK0
>>852
ドリームランドモノレールでの失敗があったからねぇ・・・電車製造にかんしては参入を認められなかった・・・てのは考えられるかも>東芝
854名無し:2006/07/01(土) 22:56:05 ID:PtUXXBMeO
数年前に府中工場で働いていました、機関車は車体も台車も作っていました、今のEH500の台車は川重製ですが。
855名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:08:30 ID:iqjuK2GTO
確かEH200の台車も川重だったよね。
856名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:38:44 ID:z6hyhC6L0
>>836
521系が甲種なら川崎重工か日本車輌、もしくは東急車輌しかない。
東急はJR西日本向けは作っていないし(ポイントは作っているが)
近畿車輛と日立は甲種なし、自力回送。
川崎重工も甲種があっても1区間。後は自力回送。
857名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:49:34 ID:RvBGREMn0
>>856
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


858名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:56:26 ID:xg9gpxDd0
859名無しでGO!:2006/07/02(日) 06:32:31 ID:T9+G4sQGO
川重の521は、まだ姿現してないお。 姿を現したら必ずうpしてやるから、もちついて待て。
860名無しでGo!:2006/07/02(日) 12:30:45 ID:Nl87HYvx0
>>859
サンクス!首を長ーくして待ってるよ!
861名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:49:28 ID:cR3cJY2e0
E217の新津仕様って出場時、台車はグレーだったの?
最近、ずっと気になってるんだが全然見つからない…
862名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:05:20 ID:nIwH9/xM0
863名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:00:28 ID:T3diZd4R0
>>831
アルナは阪急の工場を間借りしているため狭い。
昔は尼崎にもっと大きな工場があったが倒産して、今は修繕と路面電車製造のみ。
ほかはもっとでかいと思う。
                             byアルナスレ住民
864名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:40:22 ID:pA6Wdq4r0
>>863
阪急本体が新造車を製造しなくなったので、アルナ工機は清算された
路面電車製造からも撤退するはずだったが、各地の自治体から契約不履行で裁判を起こされそうになったので
正雀工場のグランドに工場を新造して路面電車製造を継続した、路面電車を製造しているところは少ないからね

ちなみに尼崎の工場も土地は阪急の物ではなかったので、あそこも間借りといえば間借りだったな
865名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:56:03 ID:c33+3xpC0
>契約不履行で裁判を起こされそうになった

んなこと言って・・・そんな事実本当にあるのか?
866名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:29:15 ID:pA6Wdq4r0
>>865
契約未了の車両があったのだが、撤退するので製造はキャンセルすると言ったら議会がゴラァと怒りました
路面電車を製造しているところは少ないので、今更止めると言われても困るわな
仕方がないので正雀に工場を新造して、車輌製造を継続した、新聞にも載ったと思うが見つからないな
当時のアルナは会社清算に伴い、切り売りしていたから路面電車部門も買い手が有れば売っていたと思うよ
867名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:05:03 ID:c33+3xpC0
これだね
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/011018jc7660.html

議会がゴラァと言えばあそこだろうが・・・
この記事の「同社で更に十両製造する予定だった」にケチをつけたのもその議会だがw

初期故障問題で揺れていた頃、この記事のことが出されて
正式な契約もなく、継続購入についての了承すら得ていなかったにもかかわらず
このような記事が掲載されるとはどういうことか、と局が叩かれていた
(この辺りの話は議事録に残ってる)
その後補償問題で訴えられてA社は100万ほど払った。
868名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:14:45 ID:T/FQYqJzO
川重にゼンゴックキタァ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
869名無しでGO!:2006/07/05(水) 02:13:24 ID:Q4xJ9Ef40
ゼンゴックって、何?
870名無しでGO!:2006/07/05(水) 08:42:23 ID:f+ff4boK0
モビルスーツ
871名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:02:51 ID:uoYTyqLBO
ぐだぐだだな
872名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:39:35 ID:MPy2OHeD0
シャア専用センゴックになって出場
873名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:28:54 ID:98Rx7kYi0
読売朝刊に日車社長のインタビュー記事あり
874名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:31:56 ID:O9jHK5/3O
>>872
って事は虹釜みたいになるのかw
875名無しでGO!:2006/07/07(金) 10:29:33 ID:seZNS40E0
国鉄時代「主幹制御機」の天皇会社=幹事会社はS社だったけど
JR化後はM社やH社が幅をきかせている。ただしACトレイン
〜331系は制御機、モーター、車両情報装置など、ほぼ全てが
S社製だけど、この業界の他社差別化の切り札ってナニなんだろ?
試作だけやらされて、あとは競争入札で一番安いところじゃあ…


876名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:33:08 ID:M8/QUtIl0
兵庫のほうでで485新規製造?とかいう噂が出てるが・・・
877名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:05:53 ID:jNI40mw10
485系を製造してるの?ボンネット?
878名無しでGO!:2006/07/07(金) 16:17:55 ID:ROMywGJX0
>>875
>主幹制御機

  プッ
879名無しでGO!:2006/07/07(金) 16:20:00 ID:k6CRRfZD0
>>876>>877

ヒント↓

【皇室】新御料車お披露目 デビューは8月15日に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152238567/

 国会開会式や国賓の送迎など皇室の重要行事に使われ、天皇、皇后両陛下の「足」となる新たな
「御料車(ごりょうしゃ)」センチュリーロイヤル(トヨタ自動車)1台が宮内庁に納入され、7日、
皇居内で披露された。デビューは8月15日の全国戦没者追悼式となる予定。
 全長約6メートル、幅約2メートル、車高約1・8メートルで、8人乗りのリムジン。和紙や天然木、
座席のウールなど車内に天然素材がふんだんに使われている。低燃費、低公害を実現したという。
 これまで活躍してきた旧御料車のプリンスロイヤル5台は3−4年で順次入れ替え、今回納入された
車も含め計4台の新御料車を購入する。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006070701000671
※写真 披露された「新御料車」センチュリーロイヤル=7日午前、皇居(代表撮影)
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060707/PN2006070701000760.-.-.CI0002.jpg
880名無しでGO!:2006/07/09(日) 10:58:42 ID:sABTxrlx0
日車板より

今日は、少し前に見えていた、銀車体に
青、黄色の色の入った車両が、
10両以上、並んでいました。
あれれ、陸送かな・・どこの車両かな???



こいつ何者?
881名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:16:51 ID:GSqSziCW0
↓ジャマイカ?海外向けの路面電車に見えたけど
ttp://www.n-sharyo.co.jp/topics/tp050126.html
882名無しでGO!:2006/07/10(月) 21:37:34 ID:7qEHktxL0
マニラ向けのLRVじゃないの?
883名無しでGO!:2006/07/10(月) 21:44:41 ID:i4JK8Z/I0
>>880
JR西向けのキハ187とかでは?根拠は銀車体に黄色と青って以外に無いですけどw
884名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:12:27 ID:JNIb3lLa0
阪神1000系来ましたよ、
とりあえず10両作るって

http://www.hanshin.co.jp/press/20060711-a.pdf
885名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:48:35 ID:gwi6a8gq0
>>884
ちょwwwキタコレwwww
886名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:18:22 ID:X3xSnLp00
6両で7億8000万円だって。
887名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:30:58 ID:SZ3yrM3yO
醤油キボンヌ
888名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:10:44 ID:r3etc02P0
889名無しでGO!:2006/07/13(木) 14:34:56 ID:AHwWQBFn0
アルナスレより
アルナの工場に謎の連接車登場
伊予鉄の低床車も1両登場。
890名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:41:21 ID:xyV/a5C70
ライトだけじゃ、伊予鉄とはまだわからん
891名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:03:28 ID:DwBf3Cc70
東日本トランスポーテック社って山の手231の後期車両のクーラーや
331系の戸閉め装置の製造メーカー?という役割もあるみたいだけど
要は「ベース製品の改良モデル」を企画・設計するコンサル会社で製造
は既存のメーカーが担当ということなの?
892名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:11:18 ID:AayoMaRX0
>>883
車体が小さいから、どこかのリニア地下鉄か外車かもね。
893名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:23:07 ID:DBWeD+aG0
>>880-882
ttp://www.kinkisharyo.co.jp/ja/pdf/gihou/KSW12/KSW12_p53.pdf#search='%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%80%80LRV'
たぶんこれだな
894名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:01:03 ID:WtHx0/ca0
>>893
先月、近車の傍の空き地に置いてあったのを見た。
895名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:37:52 ID:gXdp2O6f0
大変昔話を尋ねて恐縮:
昭和23年川崎で16両だけ建造の「オロ41」だが、416に”OK"台車が使用されて
居たのは何時頃までか?(TR34Dに変更)ご存知の方情報ギボン。
896名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:18:04 ID:ZeMxxtt30
>>893
マサニ ソレダ
897名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:04:02 ID:Py0eBdvr0
ageとく
898名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:35:05 ID:ETbZ/MW90
age
899名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:28:48 ID:wjRYuGvt0
223系5000番台顔の521系、早く見たい!
900名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:11:14 ID:ZVE0VPk40
阻止ぬるぽ
901名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:10:03 ID:T/STZwYdO
保守ガッ!
902名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:29:59 ID:3SH3lkiW0
直流化後の改正まで3ヶ月を切ったのに521が出てくる気配が全くないところをみると、
こりゃ521投入計画は消滅したと見て間違いないな。
903名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:33:24 ID:nCHKholK0
水面下で常磐線の415-500/700の譲渡が交渉されてるらしい
904名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:02:53 ID:88bn/8YW0
>>902
直流化で投入とは限らない
905名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:09:48 ID:E9YFEJ1cO
今日、521系見ました。完全に形にはなっていませんでしたが、見るからに223ー5000です。
側面のドア付近に今までとは違う大きな半自動スイッチがついてました。ラインは青っぽいラインで窓付近の帯はいつもの茶色いラインでした。パンタはシングルアームです。以上、見たままでした。
906名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:19:09 ID:XJ7i6ELH0
画像ないの?兵庫川重館はもう見れなくなって残念だな。
907名無しでGo!:2006/07/26(水) 02:44:53 ID:jfA1G4Hz0
>>905
521系の前面は、223系5000番台タイプなんだ。デビューが楽しみ!
写真あれば、誰かうpして。
908名無しでGO!:2006/07/26(水) 06:37:09 ID:E9YFEJ1cO
完成予想図で見ただけなんで、それをこっそりぅpしましょうか?
909名無しでGo!:2006/07/26(水) 10:44:14 ID:bzgn8AhY0
>>908
こっそりうpして!
910名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:25:54 ID:cB/BhaDD0
>>908
ネタじゃなければ、うpして。
911908:2006/07/26(水) 12:39:18 ID:E9YFEJ1cO
携帯で撮影した糞画像ですがいいですか? 良ければ、夜にうpします。
912名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:09:19 ID:QcWJIE520
もし譲渡があるとしても、
MM’のユニット部分だけかもな
913名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:10:04 ID:L02Kwxbg0
914名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:11:56 ID:E9YFEJ1cO
遅くなってしまってごめんなさい。 うpする場所が分からなかったのでピクトで勘弁してください。糞画像スマソ。

http://s.pic.to/3gi94
ちなみに漏れが合成したのではありませんのでw パスワードは、ほぼ223ー5000と言う事で・・・メル欄参照。
915名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:17:24 ID:FPdcadsK0
>>914
合成画うp乙!
916名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:52:52 ID:11AngMNB0
>>915
信じないヤシは信じなくていいんで内科医?
917914:2006/07/26(水) 22:58:47 ID:E9YFEJ1cO
書き方が悪かったですね。これが完成予想図です。まぁ〜合成やん。って言われればそれまでですが・・・。
918名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:02:16 ID:iIX4QgiN0
>>914
携帯が反射して見えてるから何かのチラシ(?)を撮ったのかな。
とにかく乙です。
919名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:51:09 ID:9Lnk+2Dm0
>906
兵庫川重館はどうなったんだ?
920名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:09:30 ID:TdJKhf540
管理人は東京で就職したって。
921名無しでGO!:2006/07/27(木) 02:34:56 ID:bjpmeEjC0
そうだお。誰か変わりにやってくれればいいんだけどね。
922名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:17:33 ID:HzFvTwVG0
【韓国】最高時速400キロ、次世代高速鉄道の開発本格化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153965163/l50

【ソウル27日聯合】政府が最高時速400キロメートルの次世代高速鉄道の開発を本格化する。建設交通部と科学技術部が
共同で進めるもので、2011年までにシステムを開発する。総事業費は764億6000億ウォン。列車は6両1編成の
動力分散式で、最高速度は時速400キロメートル、営業速度は時速350キロメートルを目標にしている。

 政府は昨年11月に研究企画に着手しており、予算当局との協議を通じて具体的に年度別事業計画をまとめていく。

 次世代高速鉄道システムは、既存の鉄道施設を活用しながらも、動力分散方式により速度と輸送量を引き上げることで、
10年後に増加することが見込まれる高速鉄道の需要に対応する。建設交通部の研究結果によると、湖南高速鉄道など高速鉄道
システムの普及拡大により、高速鉄道の1日当たり利用客は昨年8月の7万3202人から、2020年には15万5282人と
2倍に増加することが予想されている。

 建設交通部関係者は「高速鉄道システムの普及が拡大することで、高速車両の需要も高まっている。海外の高速鉄道市場での
競争で優位に立ち、新たな成長エンジンとするためにも、技術開発の必要性は切実だ」と話している。

ソース:聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006072605100
923名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:37:04 ID:2Bpc20+c0
>>922
高速列車用の新しい試験施設作ったという話も聞かないからまた
中国の試験施設使って開発するのかねェ
どうせ主要部品は、輸入品使うことになるのだから止めとけばいいのに…
924名無しでGO!:2006/07/28(金) 17:20:06 ID:pJkOoKJvO
あげ
925名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:22:20 ID:s8Tjw1680
タロコ号まだ〜チンチン
926名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:41:11 ID:eDGev5jW0
>>922
中国製の「はやて」でも買えばいいじゃん
927名無しでGO!:2006/07/31(月) 03:04:50 ID:Vyo2pdPo0
age
928名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:21:20 ID:eBTOpO350
>>923
韓国で使われてる地図って半島を大きく日本列島を小さく表示してるんで
日本が韓国より小さいと思い込んでる人達が多いそうな。
そんなわけで「わが国より狭い日本が360km/hならウリナラは400km/hが必要」
って思考に行くのだとか。

ホロン部ではく生の朝鮮人と出会えるエンコリの翻訳掲示板をみてると
とにかく日本を見下したいという序列意識で必死なのが笑える。

根本は宗主国・中国に近いという優越感だけでしかないのだけど連中は分かってないしw
929名無しでGO!:2006/07/31(月) 14:33:58 ID:JbA54h/V0
【韓国】最高時速400キロ、次世代高速鉄道の開発本格化★2 [07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154061809/424

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pschool&nid=68126
>98年の9月に、ソウルでタクシーに乗ったときのことだ。運転手はわたしが
>日本から来たとわかると、
> 「日本はあまりにも国が狭いでしょう? あんな狭い国に暮らして
>  苦労するよりも、広々としたわが韓国で暮らしたらどうですか?」
>と言うので、わたしは思わず苦笑してしまった。
>わたしが、日本は韓国よりはるかに広大で、南北朝鮮を合わせても日本の
>半分強にしかならないことを教えると、その40代中盤とおぼしき純朴そうな
>運転手は驚いて、何をでたらめなことを言うのかという表情だった。

どうも「400km/h」の妄想はこのへんから来てるのかもしれない。
「狭い日本で300km/hの高速鉄道なのだから
 日本より広いウリナラは400km/hの高速鉄道が必要ニダ」
と・・・


930名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:41:22 ID:Rez0G9IN0
諸説あった西武の次期新形式の発注先は
日立または川重に決まった模様。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147523733/677
677 名前:メンテ屋 ◆DLv8ZRAe/c [sage] 投稿日:2006/07/29(土) 22:18:16 ID:WQ/D/pgO
あまり公表できないが、次期新型車メーカーが決まりました。
アルミの拡幅車体三菱製TIMS搭載、フルカラーLED表示器
LCD車内案内表示器が付きます。既に複数年で110両発注したそうで
1本目はH20年1月頃納車予定。

それと改造中の6000系正面には20000系と同タイプのLEDが付き、
現在の種別幕のところには運行用LEDが取り付けられる予定。
運転関連機器はほとんどがメトロ10000系に準ずるものに取り替え。
931名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:47:38 ID:Oez1dFgc0
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607250042.html
川崎重工、ニューヨーク州の鉄道車両600億円を受注
2006年07月25日14時55分
川崎重工業は25日、ニューヨーク州交通局傘下のメトロノース鉄道から
通勤電車210両を約5億ドル(約600億円)で受注したと発表した。
2009年から11年にかけて順次納入する予定。最大で170両を追加
するオプション契約となっており、すべて行使されれば生産総数が
380両、総額約9億ドル(約1000億円)となる。 
新車両はステンレス鋼製で、交流2万5000ボルト、交流1万2500
ボルト、直流650ボルトの3電源で運転される。全幅3.2メートル、
全長26メートルで、通勤電車としては最大級の大きさ。主要機器の調達
や納入整備などはヨンカース工場(ニューヨーク州)で、また、車両の
構体製作や最終組み立てはリンカーン工場(ネブラスカ州)でおこなう。
メトロノースは、老朽化した既存車両の更新とサービス向上をねらって、
ニューヨーク市マンハッタンのグランドセントラル駅とコネチカット州
ニューヘイブンを結ぶ通勤路線116キロで新車両を導入する。
932名無しでGO!:2006/08/01(火) 08:33:11 ID:J9ygE2dy0
>>931
昔、東急車輛が納入したことがあるな。>メトロノース
933名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:44:31 ID:x8xMdiw+0
(ピク)の「スハ32系特集」2冊やっと本屋から連絡あり、早速購入したが旧客
ファンには嬉しいね。樺太へ実際に1両行っていたなんて今までの謎が解けた。
7月号24ページの「スロ33」の定員60が間違いで64の筈。一度「ゆのくに」
に組み込まれていて金沢まで親父と乗車したが乗り心地は良くなかった。
それから昭和27年夏に長万部?で見た丸屋根のスロハフ30がTR11をはいていたので
「オヤ」?と想ったが、一時的な振り替えだったのか???
北海道の各停のロは殆どスロハフ30だったが(それもW屋根)
、「インチキ準急」(小樽-北見、上り遠軽)間だけ準急のオロ31のシートの背摺り
がパンヤ抜きで、ビロード張り2枚だけだったので、背中の安定が悪くて困った経験
と共に当時の北海道の謎だった(青ハコのオロ31)。

934名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:18:27 ID:hgeJHXaA0
今日川重行ったら 筑豊のやつがいたんだがあれなんだ?
935名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:34:06 ID:fV8vJVMLO
>>934
川重が開発中の水素電池走行の超低床路面電車の車両じゃないですか?
936名無しでGO!:2006/08/01(火) 17:57:14 ID:hgeJHXaA0
>>935
なるほど
台湾向け&大阪市営地下鉄とかEF210に混ざっていたんでびっくりしたよw
937名無しでGO!:2006/08/02(水) 11:03:10 ID:MFK50V4C0
>>932
「電車を創る」にも載っていたよね。
938名無しでGO!:2006/08/03(木) 00:23:39 ID:R31L/nnW0
>>932
あのステンレス電車、もう置き換え時期?
939名無しでGO!:2006/08/03(木) 11:11:22 ID:IAev0Pcy0
>>930
803 :メンテ屋 ◆DLv8ZRAe/c :2006/08/02(水) 22:56:24 ID:qDhZlCIy
色々とカキコが出ているようですが、現場に知らされているのは
前述のカキコの他に地上専用車であるということで、21000系になるのか
30000系になるのかまったくわかりません。車両メーカーは知らされていますが
あえてここにはカキコしません。でも現場ではよく三菱製TIMS搭載で
このメーカーが受注したということが・・・・


川重製でTIMS搭載なら何ら珍しいことでもないので
どうやら日立で確定だね。
940名無しでGO!:2006/08/04(金) 06:32:35 ID:GGsIOBze0
941名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:26:53 ID:x/tVz0hFO
これが西武の地下鉄有楽町線・有楽町新線乗り入れ車両の30000系か?
942名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:33:06 ID:9ijazAxe0
521だろ?
943名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:42:41 ID:XP9jh3u/O
どう見ても125系です。ありがとうございました。
944名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:40:33 ID:x/tVz0hFO
どこの会社?東日本旅客鉄道?
東海旅客鉄道?
945名無しでGO!:2006/08/06(日) 03:02:50 ID:uxTxSPWB0
521なら転配属スレに画像あったよ
本当に223-5000べーすだったとあ
946名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:50:57 ID:uJH1H0TR0
947名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:19:41 ID:1vkFS9aiO
阪神電鉄の1000系だろ
948名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:18:25 ID:FwhD28E40
>>946
Not Found. ファイルが無いよ。
949名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:41:17 ID:SC2RgTLP0
>>940
これ521系じゃなさそうだね。
521系は223系顔だけどこれは223系と別だな
どこか私鉄の車両かな?
方向幕がLEDで4枚扉みたいだね
パンタグラフはシングルアームっぽいね
950名無しでGO!:2006/08/07(月) 02:56:02 ID:cKduYCfp0
>>946
再うpきぼんぬ
951名無しでGO!:2006/08/07(月) 06:40:19 ID:h/NuWlS20
 
952名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:43:53 ID:I41Jq2wZO
阪神電鉄1000系だろ
953名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:58:34 ID:7wN/Ded60
954名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:26:31 ID:SC2RgTLP0
125系だったのか
川崎重工は今の所私鉄は作ってないみたいだね。
955名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:51:13 ID:lnHwatAL0
125ってアンテナ2つ並んで付いてるけど、1つで両端共用にできないもんなのか・・・?
956名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:53:00 ID:aoqblQiZ0
>>955
ヒント:主要機器の多重化
957名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:55:50 ID:lnHwatAL0
なるほど、それなら納得。
958名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:15:56 ID:E1zHCJBX0
>>949-953
やっぱりも何も、125系ですw
道路から6両見える。うち2両は片パン、もう2両は両パン、もう2両は組み途中
959名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:21:53 ID:u3lpE/430
>>946に貼ってあったのは125系じゃなかったけど。
960名無しでGO!:2006/08/08(火) 06:23:47 ID:YVyPEbwo0
>>959
行ってみたが既に無かった。どなたか再うpキボン。
961名無しでGO!:2006/08/08(火) 14:00:01 ID:YVyPEbwo0
962名無しでGO!:2006/08/08(火) 14:32:39 ID:B6pNJ+2T0
>>946
おまんこ許さんぜよ!スケパン刑事・・・orz
963名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:20:17 ID:mZpc1ijg0
964名無しでGO!:2006/08/09(水) 06:39:06 ID:07vaXmx60
>>963
404 File Not Found
流れるのが早すぎます・・・(T_T)
965名無しでGO!:2006/08/09(水) 20:12:17 ID:07vaXmx60
966名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:30:45 ID:VQrUk1Gp0
967名無しでGO!:2006/08/10(木) 06:13:53 ID:TEkc2b4t0
>>966殿
サンクスコっ!
968名無しでGO!:2006/08/10(木) 09:03:40 ID:iwAK/h6tO
中国に輸出したE2系はどうなったのかな?


バラして模造品製作の研究中?

そのうち無理矢理700系の顔をつけたり2階建てにした車両を製造しそうな悪寒
969名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:35:54 ID:uIwidG7e0
【敦賀直流化】北陸総合スレ13号【10月21日】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150383343/720-
痛杉。
970名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:47:25 ID:0SgBQFLYO
激しく痛いなwまぁ〜時間が解決してくれるよ。もういい所まで仕上がってるからね。 今日、125系の所属見たら「金フチ」になってたよ。
971名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:23:07 ID:6GzP59Ht0
>>970
金フイ?
福フチ?
972名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:58:43 ID:0SgBQFLYO
>>971
金フイだった。ごめんなさい。明日、撮影出来たらしてみますね。
973名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:12:52 ID:VbdqexXv0
ちなみに521系は223系の4000番台ってオチはなし?
974名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:41:34 ID:m+eTZ4070
次スレに相応しいかどうか皆さんで決めてください
【復活】五大標準車体優劣論争
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155306312/
975名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:45:11 ID:GNm6jZo/0
>>974
ここは情報スレ
そこは論争スレ
976名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:56:31 ID:D+LdW7pj0
980の人、次スレよろ
977名無しでGO!:2006/08/12(土) 21:38:36 ID:qeumHMkD0
>>973
4000番台は嵯峨野の2連口との噂が!?
978名無しでGO!:2006/08/16(水) 02:06:56 ID:DRIfXL4k0
979名無しでGO!:2006/08/16(水) 05:35:18 ID:K/a3NH/40
>>977
嵯峨野に223かよ、
980名無しでGO!
この秋の新津、公開中止だってね。残念!!