アルナ工機・武庫川車両

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無し野電車区
アルナ車両の略歴 前半

1947年 戦災で車両不足となっていた阪急の車両を製造するために設立。
1948年 阪急550系を完成させる。
1950年 阪急以外の車両を始めて納入する。
1957年 タイ向け車両を納入。
1960年 アルナを商標登録
 〃  阪急2000系納入 初のローレル賞受賞。
1962年 工場の三分の一を火災により失う。
1967年 交通文化省受賞
1970年 社名をアルナ工機に変更

  
102名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:30:15 ID:3IP4nSbN
アルナ車両の略歴 後半

1975年 阪急への納入1000両達成
1976年 阪急6300系を納入 初のブルーリボン賞受賞
1980年 軽快路面電車納入
1990年 建材部門を分離
1991年 東武への納入1000両達成
1992年 生産ラインの増強
1999年 債務超過に転落
2001年 車両新造の廃止と尼崎工場の閉鎖を発表。
2002年 鹿児島市交通局1000形納入
 〃  路面電車のみの新造を継続
 〃  尼崎工場閉鎖、正雀工場完成
2005年 長崎電気軌道3000形納入
103名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:35:35 ID:s2jQ2ZV5
>212
マンションにするには周辺が工場だし
商業施設はキリン跡に出来るから
難しいだろうねぇ
104名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:15:48 ID:6sCvcbym
>>95
もしアルナ車両が造っているなら、敷地外からも見えるのでその内目撃情報が出てくるだろうけど、
阪神車両メンテナンスが造っていても、工場内は車内から一瞬見えるだけなので確認するのは難しいな。
105名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:13:48 ID:Xsgw2yFN
>>95を見て思い出したんだが、冷蔵庫が書いてた、武庫川車両がオフレコで
西鉄2000形を請負い製造したって話は本当なのかね。
誰か真相をご存知の方おられます?
106名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:24:13 ID:SERCFtrk
>>105
川重の下請けで西鉄2000形の構体のみを造ったのは事実のようです。
107名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:44:53 ID:KblpdUdS
>>102
尼崎工場の閉鎖と正雀工場の完成・稼動は2004年。
108102:2005/12/15(木) 21:54:53 ID:3IP4nSbN
>>107
 まちがいスマソ
109名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:07:33 ID:KblpdUdS
いえいえ、揚げ足を取ったつもりはないです。
当初2002年閉鎖と発表されてましたし。

追加で・・

阪急以外の初の車両は京都市電800形
1951年より貨車製造の国鉄指定メーカーに(のち国鉄の発注指定先整理で撤退)
建材部門は現在のトステム伊吹
1992年の生産ラインの増強で製造能力年産200両に
110105:2005/12/16(金) 08:21:55 ID:aGyZNJH+
>>106
乙です。なるほど、製造は構体のみだったんですね。
111名無し野電車区:2005/12/16(金) 13:53:19 ID:gHH6mjb5
●低床車
広電5000(シーメンス+アルナ/コンビーノ) 全長30.52m 定員153(座52) 3億4000万円
長崎3000(アルナ/リトルダンサーU) 全長15.1m 定員63(座28) 2億2000万円
土電100(アルナ/リトルダンサーL) 全長17.5m 定員71(座28) 1億9000万円
伊予2100(アルナ/リトルダンサーS) 全長12m 定員47(座20) 1億8000万円
鹿児島1000(アルナ/リトルダンサーA3) 全長14m 定員55(座24) 1億6800万円(1億7800万円説あり)
函館8100(アルナ/部分低床/車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 8000万円

●従来車
広電3950(アルナ) 全長27.36m 定員152(座66) 2億2000万円
広電3900(アルナ) 全長26.86m 定員152(座70) 1億7600万円
函館3000(アルナ) 全長12.32m 定員58(座28) 1億4000万円
長崎1800(アルナ/車体新造) 全長12.14m 定員55(座28) 8000万円(?)
函館8000(アルナ/車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 5000万円
土電2000(アルナ/車体新造) 全長12.2m 定員57(座24) 5000万円

LRV板より抜粋。
112名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:46:59 ID:J8D0WtN/
>>111
 広電の3900系と3950系に4400万もの差があるんだな。デザイン料いくらなんだろうか。
 
113名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:27:25 ID:C6a57abh
3950はデザインを外注にしたんじゃなかった?
カラーリングぐらいだけかもしれんが。

価格に関しては、前面を曲線を多用した形状にしたり
車体肩〜屋根の部分を屋根上機器がちょっと隠れるような処理になってたり
鋼体を作るのにかなり工程(手間)が増えてるからじゃないのかな。
114名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:38:50 ID:QLSrYoXJ
武庫川車両製の叡山電鉄「きらら」は1編成で約2億5000万円だったかな。
115名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:41:34 ID:vNw8dUa8
やはり現在アルナ車両で製造中の車両は長崎電軌3000形だったね。
ttp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=yone5010&dd=14&re=3195
116名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:57:27 ID:W8LrQgBZ
>>115鹿児島の2連接車とか江ノ電はどうなるんだろう。
鹿児島は故障多発で2両と発表されているからまさかトランシス製なのか?
江ノ電はこのまま東急車輛製のような希ガス
117名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:35:04 ID:44cSNZ6D
故障多発で2両って故障と2両であることに何の関係があるというんだ?
そもそも故障がそんなに問題なら追加で6両も作らないだろ
118名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:07:23 ID:WNtvGMLZ
故障多発・・・ユートラムのことじゃなくて?
あれも初期故障があって苦労したみたいだけど。
走ってたらいきなり非常ブレーキw
119名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:42:28 ID:4L/X52AZ
これはアルナに限った話じゃないんだが、敷地内に十分な試運転線が無いのが痛いな。
以前ビデオで旧ADトランツ社の工場内の映像を見たんだが、各軌間対応の4線軌の実験線が
1km以上(目測だけど)続いてたのが印象的だった。
120名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:44:25 ID:WTYf9hRp
>>119
鳴尾浜の武庫川車両の敷地には線路すら無かった・・・
121名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:44:03 ID:g9K07R5m
標準軌のトラムなら深夜に線路封鎖と降圧をして、阪急本線上を試運転すれば
現地じゃ難しいフルノッチ走行でも何でもできるぞ。

・・ってのはまあ冗談だがw、確かにあの実験線は短いよな。
122名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:27:23 ID:p+ALnyJH
>>116
東急車輛スレによると、304Fが東急車輛内で解体されたらしい。
123名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:29:56 ID:pwZWLIsb
>>122
既に足回りの機器を全て取り外した状態で東急車輛に搬出され、
304号の運転席付近のみカットされて残したそうだね。
足回りの機器のみ先に東急車輛以外のメーカーに送った可能性も。
124名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:15:56 ID:w2hNIApM
・ナニワ工機(〜アルナ工機)の社章は「ナ」に「輪」で(十)に
・武庫川車両の社章は「コ」が六つで「ムコ」
・アルナリトルダンサーの由来(公式)は
 「停留所との段差が小さい」→「小さい段差」→「リトル」「だんさ」→「LittleDancer」

他に何か駄洒落っぽいのある?
125名無し野電車区:2005/12/22(木) 08:11:09 ID:pi67N1qL
>>124
>・武庫川車両の社章は「コ」が六つで「ムコ」

補足すると「ムコ」が「輪」になって「ムコガワ」
126名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:10:00 ID:aOuuB9v/
江ノ電の新型車っていつぐらいまでに必要なの?
127名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:01:22 ID:jRL2uj5u
アナル?
128名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:09:44 ID:EeC4cYsP
RMライブラリーから出ている「所沢車輌工場ものがたり」のように、
「アルナ工機ものがたり」や「武庫川車両ものがたり」を出して欲しいな。
未公開の写真や幻の車両の図面等を載せてくれたら絶対買うのだが。
129名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:11:57 ID:e0ngXBlA
>>128
 昔、宝塚の乗り物館のビデオコーナーにあった8000系ができるまで
見たいな感じのビデオをみたけど、8000系のボツ案とかあって結構面白かった。
たぶんレールウェイフェスティバルで見れるとおもうが・・・?
130名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:24:03 ID:rE0lpJWs
>>128
それ、俺も思ってた。「所沢〜」誌レベルの体系化された書物が欲しいところ。
131新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2005/12/25(日) 01:21:37 ID:pHu6EUWJ
>>128
えち鉄(旧京福福井)5001にそっくりな
今は亡き野鉄幻の新車など
132名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:20:30 ID:XGejUNsA
>>131
確かに正面から見たら似た雰囲気があるけど、側面は全然似ていないね。
まぁ、長さ自体が約20mのえちぜん5001に対して約14mの野上じゃ差があるけど。
133名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:21:13 ID:+mQZn1We
>>131
むかしどっかのスレでそんなことを聞いたような希ガス
欠損補助打ち切りさえなければ、少しは近代化されてたかも。
134名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:49:05 ID:XGejUNsA
>>133
'92年5月には野上の新車80形の設計図が出来上がっていたそうだけど、
その年の10月に野上が国から欠損補助金の打ち切りを通告されたとか。
135名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:51:46 ID:HHKnrGVd
野上の新車図面は雑誌発表もされてたね。
その図面を元にHOで模型化した作例もTMSに載ってた。
136名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:46:46 ID:8eerPkM8
>>135
図面というかペーパーモデルの型紙だったけどね。
でも、あれを描いた人は本物の図面を見て描いたんだろうね。
137135:2005/12/25(日) 15:30:09 ID:HHKnrGVd
>>136
ありゃ、そうだったか。ウロ覚え失礼。

しかし叡電よりも短い14m級の新型車体って他に例が無いだけに、
つくづく現車が見てみたかった…
138名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:06:16 ID:hGISggod
5月の設計図完成から10月の補助金打ち切り通知までの間に
どこまで手を付けていたのか気になる・・・
139名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:45:08 ID:PrWIlNjH
age
140名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:52:48 ID:BUhX3kPH
アルナ車両の公式サイトはいつまでたっても作られないなあ
141名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:27:14 ID:BGc3UZUE
>>140
結構金かかるから今のアルナには無理なような希ガス。
142名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:02:25 ID:JrwOKaFJ
>>135
何年の何月号だか分かる?
国会図書館あたりに出向いて見てみたいな。
143名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:11:56 ID:bVaxUjKA
>>142
ペーパーモデルの型紙が載っていたのは武相高校鉄道研究同好会が
1994年に発行した会報「さようなら野上電鉄」。
それを基にして一部アレンジを加えて模型化した記事が載っていたのは
TMSの2003年2月号(No.707)。
144名無し野電車区:2005/12/27(火) 14:12:42 ID:q99hkLLc
>>131
確か能勢電にも新型車両案があったような・・
結局、阪急が能勢電車両の梅田乗り入れをダメだといったから中止されたはず。
145名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:08:43 ID:ho3C8ER8
アナル?
146名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:55:27 ID:dm6O1ayq
>>144
そういえば何年か前に能勢電独自の新車を導入するって話があったね。
恐らくアルナ工機に発注する予定だったと思うけど、どこまで具体化していたんだろう?
147名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:56:39 ID:A0GQwWX0
能勢電の新車は梅田乗り入れ拒否云々じゃなく、不動産事業の低迷による本体の
経営不振が原因でポシャったと聞いたが。
4両固定で従来の阪急スタイルから脱皮した独自デザインの車両が計画されていたが、
発注前に立ち消えになったからデザイン案すらも定まってなかったはず。
148名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:07:40 ID:W8XayzyT
>>126
当初、2chでは2月といわれていたけどアルナ車両にないし東急車輛にも目撃情報
はないから、もう少し後になるとおもふ。2月が本当なら川重か?
149名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:21:12 ID:71WVR9Ce
>>148
実は阪神尼崎工場でコツコツと作ってたりして・・・
150名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:24:47 ID:rARL3DOx
数年後の西大阪線延伸時には阪神に余剰車両が一定数発生すると思うんだが、
その際にも譲渡車両は出ないものかねぇ。
琴電の増備車は京急に確定したらしいが・・・
151名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:09:37 ID:WqSKP09g
>>150
結構新しいからこの際、山電にあげればいいのに、、、
152名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:44:40 ID:ak1k1dd6
>>151
2000系の一番新しいのでも30年以上経っているからねえ。
153 【だん吉】 【40円】 :2006/01/01(日) 09:52:28 ID:su5Y2MuS
アルナで本当に江ノ電の新車を造ってるんだろうか?
154名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:29:06 ID:xSKsPitQ
>>153
アルナでの目撃情報はないが東急車輛でも目撃情報はなし。
まさかトランシスや川重ではないと思うが・・・
155名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:44:38 ID:p/FVKiC9
>>154
大穴で阪神車両メンテが製造してたら驚くけど。
156名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:16:08 ID:UJpy4wre
阪急5001×7がアルナに入場したらしい。
あの工事ってかなり手を入れてるけど、アルナはいくらくらいで受注してるの?
157名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:46:18 ID:MpvOejHR
>>151
阪神は2000系については「老朽化が激しい」として廃車するんだが・・・。
158名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:32:36 ID:suwZGkFd
>>157
でも2209Fに転落防止ゴムを取り付けたりしてるから、まだ暫くは使いそうだね。

それはそうと近鉄乗り入れ用の新車が、近車で今春完成するとかの噂が出てるね。
159名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:11:29 ID:tNUdn8pl
>>158
やっぱり近車か・・・川重も阪神はあまり興味なさそうだしね。
婿車が残ってたらどっちに発注してただろうか。
160名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:09:05 ID:+C9sjCCG
>>158-159
8233F以降のデザインを錦砂に任せたらそこまで行ってしまうか?
以前は日射に構体があるとかと騒いでいたのが…
161名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:30:10 ID:q2bQJVd1
>>160
日車のは名鉄3300系を阪神の車両だと思い込んだんじゃないの。
162名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:48:59 ID:8K3LttkR
>>161
ケキョークはそう言うオチやったと。
やっぱ落ち着く所に落ち着いたような気もせんでもないがな。
徳庵のヤツすら肩透かしに終わると又分からんようになる。
パパラッチやらん限りホンマに春頃に出るか分からん。
163名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:29:29 ID:f0URxPeE
今回のがガセなら、
関西の鉄道の記事も問題になるな。
164名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:56:20 ID:cMej99RF
>>163
ま、F井信夫がボケかかってるからな。
ジジイの戯言だろ
165名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:33:49 ID:inioHvet
江ノ電スレより

>855 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/01/05(木) 18:53:58 ID:g56sPm+n
>身内が車両会社に勤めていますが江ノ電の新車だいぶ出来上がって
>きたそうですよ。左手ワンハンドルでVVVF、HID前照灯に銀色の車体、
>尤も、カラーのテープを貼るらしいですが・・・・
>17番線で組み立てているらしいです。

アルナ車両に17番線ってあるの?
まぁ、この話はネタかもしれないけど・・・
166名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:29:25 ID:Lfp9XVL9
FC2のブログより  「LRTとメーカー」
ttp://lrtdiary.blog44.fc2.com/blog-entry-3.html

この文章力じゃ国語は2だな
167名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:55:25 ID:NMu/fdQh
鉄道車輌製造総合スレより

阪神1300系の陣容は、
1501-1401-1301-1302-1402-1502の基本6連が5本と
1801-1901の付属2連が9本の計48両となる。
基本編成は5月、付属編成は4月落成の模様。

ネタか?
168Ρ‐ΖΖ(一時復活) ◆qbNb6Ma0MY :2006/01/09(月) 12:10:22 ID:PHWAfxOt
>>167急行用の付属編成って7801形以来やね。
169名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:24:08 ID:fp16z/hT
>>167
なんかここまで詳しく書かれると信じてしまう。
170名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:43:05 ID:rVUwY0sF
取り敢えず徳庵パパラッチ頼むわ〜
171名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:40:25 ID:0cq1AQBJ
>>165
アルナって17番線もなかったような希ガス。
東急車輌ならあるだろうな。
172名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:38:58 ID:/qglSDZf
大抵、車両会社では製造ラインを移動しながら組み立てるから、
なんかガセネタっぽい気もする。
173名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:37:49 ID:tTt5/Q3L
江ノ電スレで300系を基本とした新型車両という話があるな。

ガセだろうけど・・・
174名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:51:11 ID:z9GIOR+w
>>165>>171
実際どうなのか良く分からんが、正雀車庫もまとめて含めたら17番線というのもありそうな気はする
175名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:01:55 ID:kVHzEu2T
>>174
アルナで製造しているのなら、そろそろ目撃情報があっても良さそうなんだけど。
176名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:23:16 ID:es9h38NG
>>175
依然情報なしか・・・・
あるなじゃないかもな。
177名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:39:07 ID:eegs7PFr
アルナ新造車の予定

鹿児島市交通局2連接車・・何の情報もなし。アルナの確率は50%程度
江ノ電・・ガセネタばかり。アルナの確率は30%
豊橋鉄道・・2007年度導入。アルナの確率は60%
阪急T車・・ありえないと思うが・・確率5%

こんなものか。確率は独断だから気にするな。

178名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:50:48 ID:jUe60ciF
>>176
江ノ電304Fを解体したのは東急車輛で間違い無いんだけど、東急車輛スレにも目撃情報無いね。
また、江ノ電スレによると昨年10月に検車区内で神戸ナンバーのトラック三台が目撃されていて、
304Fの床下機器を積んでいたらしいとの情報もあるだけに謎は深まる。
179名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:53:34 ID:Mut3EnIP
神戸ナンバーか・・・川重?
180名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:50:36 ID:6nKMF9fS
>>128
>>130

アルナ(阪急)については、鉄道ファンの元専務と元車両部長にファンレター
でも出して頼んでみたら。それにしても阪急の車両部って以前は業界最強の
布陣で、製造子会社(アルナ)まで抱えていたのに、今では「鉄道営業部」の
1課の規模だもんな。
一方で阪神は技術3部体制(車両・電気・土木)を今でも維持していて、
さすがは「技術の阪神」
181名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:23:05 ID:EjE374e8
>>177
豊橋鉄道の新車って何?
小段差導入?

>>178
神戸→港→輸入→


・・・シーメンスインバーターか?w
まぁトラック系はdでもない地域からのレンタカーも多いらしいから
ナンバープレートは関係無いかも
182名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:03:12 ID:wujEr6s8
>>181
2007年度に25000万円で購入するみたい。
リトルダンサーかはわからんが・・・
183名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:58:52 ID:msEtnDCf
>>176
本当ならアルナの可能性高いよな
184名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:30:18 ID:FuwgBjI6
>>182
金額が微妙なんだよな、トランシスのmomo系だとチト高い
地域柄日車という可能性も有るし
185名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:30:42 ID:fN59+1RF
リトルダンサーUの特殊仕様のような希ガス
186181:2006/01/20(金) 17:44:12 ID:JrmGrUbw
>>182
サンクスです。
どうせならモ800を増備して欲しいものだ

参考までに
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
187sage:2006/01/20(金) 18:17:24 ID:btVCLfFz
ソースがはっきりしたLRVの車両価格がでてる書籍とかないかね。
188名無し野電車区:2006/01/20(金) 18:30:45 ID:Aw6SgU1i
type-Uの狭軌仕様は多分無理かと。
長崎3000形でもギアボックスのスペースがシビアだったらしいし。
低床台車組合で研究した台車ならその心配は無用だろうけど。
189名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:01:36 ID:1zr5Gfog
>>188
できたとしても通路幅がトランシスのブレーメン型みたいに狭そう。
確か80センチ以上ないと車椅子が通れないんだよね
>>187
書籍じゃないがソースが書いてあるサイトならこんなのが。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/kakakutan/index2.html
190名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:23:01 ID:OssobUPh
伊予2100の目撃情報キボン。 今年は何両製造されるか謎なのでとても気になる。
191名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:27:50 ID:V8Xi2Rk7
アルナで製造していた長崎電軌3003号が搬出されたそうな。
ttp://homepage3.nifty.com/nagasaki-den/
192名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:52:53 ID:UXbBt0NC
次はあの試験線に何が出てくるか楽しみだ。
193名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:20:59 ID:fW9DQtfF
>>192
多分、伊予鉄2100じゃないかな。
去年の10月の時点で構体が撮影されているし。
ttp://www.geocities.com/harimarail/alna7.html#291005
194名無し野電車区:2006/01/23(月) 15:46:56 ID:UuDwiVv3
完成は3月ぐらいか?<伊予鉄
195名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:40:11 ID:gU1vSR4T
江ノ電スレより

27 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/01/23(月) 16:20:13 ID:a2NPGC79
以前カキコした者ですが
江ノ電の新車は艤装の17番線を離れて
いよいよ完成検査用の3番線にトラバーサで
移動したそうです。
出荷は2月の中旬。
もう少しですね。
196名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:12:07 ID:q1Sl5yFY
江ノ電の新車が発表されたね。
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_17867.html
197名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:29:05 ID:Gh1HIIod
>>196
しかし普通に東急で作ってそうな雰囲気だけどなぁ
何故アルナ?
198名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:12:19 ID:kwVObvGn
かっこわりいw
199名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:00:22 ID:nwrBJBw9
えっ東急製だろ。
本当にアルナが作ってるの・・

それにしてもかっこ悪いな。でも、好きな人ははまりそう。
200名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:06:19 ID:aiuu6x9I
偽レトロよりはマシな気もする

江ノ電旧500系+ゆふいんの森キハ72系って感じだな