Nゲージ鉄模総合スレッド・PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ設立者
初心者質問歓迎!自称「鉄模プロフェッショナル」カキコ大歓迎!!
鉄模趣味をこのスレッドで深め合いましょう!!
【過去スレッド】
Nゲージ鉄模総合スレッド(PART1)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053610154/l50
新・Nゲージ鉄模総合スレッド(PART2)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063035694/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084271130/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095164687/l50bb


2名無しでGO!:05/03/03 22:08:24 ID:xe3q03rD0
初心者質問歓迎!自称「鉄模プロフェッショナル」カキコ大歓迎!!
鉄模趣味をこのスレッドで深め合いましょう!!
【過去スレッド】
Nゲージ鉄模総合スレッド(PART1)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053610154/l50
新・Nゲージ鉄模総合スレッド(PART2)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063035694/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084271130/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095164687/l50bb
3So What? ◆SoWhatIUjM :05/03/03 22:13:21 ID:gPxA+q7i0
>>1-2
乙でやした。

・・・二重カキコで始まったスレって初めて見たなあ・・・・。
4名無しでGO!:05/03/03 22:19:47 ID:e6tmMSh/0
乙!でつ。
5名無しでGO!:05/03/03 22:30:50 ID:gZkRPayv0
乙〜
6名無しでGO!:05/03/04 13:07:44 ID:AqZf0oVJ0
いいか、みんな 
        (゚д゚ ) 
        (| y |)

鉄と言う字はな
                ( ゚д゚)  鉄 
        (\/\/ 

金へんに失うだろ 
        ( ゚д゚) 金失 
        (\/\/ 

毎月毎月知らないうちに金が失われている

        金 ( ゚д゚)  失 
       \/| y |\/ 

だから鉄は金を失うブルジョワ趣味なんだよ 
        (゚д゚ ) 
        (| y |) 
7名無しでGO!:05/03/06 06:50:52 ID:hmtkM9TE0
次スレあげ
8名無しでGO!:05/03/08 01:57:58 ID:5WlaSxg40
立体交差8の字は入門レイアウトの基本
9名無しでGO!:05/03/08 04:10:33 ID:8geBR2h3O
9ミリゲージage
10名無しでGO!:05/03/08 08:32:56 ID:ainNd58Q0
>8
詳しく
11名無しでGO!:05/03/08 10:05:40 ID:sVwGNk/D0
>>10
空気嫁
12名無しでGO!:05/03/08 10:40:26 ID:S98nbRcm0
>8
レールセットDだなっ?!

>11
…ダッチワイフのことか?
13名無しでGO!:05/03/08 11:31:43 ID:bxWLLjVb0
>>12
Cだよ。
148=11:05/03/08 12:24:23 ID:ANVzZ4lX0
>>12
ワラタ
15名無しでGO!:05/03/08 17:42:21 ID:S98nbRcm0
>13
Cはポイントセット。
藻前の言ってるのはレールパターンCじゃないのか?
しかもこれは小判が確か組めないが
16名無しでGO!:05/03/08 20:10:16 ID:rsyJSvp90
うちの立体交差は91014ニューレールセットD
17名無しでGO!:05/03/08 21:48:19 ID:jQ0/5jIS0
システムアップレールセットA:小判形レールセット
システムアップレールセットB:待避線・ヤード用セット
システムアップレールセットC:立体交差セット
システムアップレールセットD:ダブルクロスの入った複線化用セット
18名無しでGO!:05/03/08 23:08:39 ID:zd71bdvn0
>>12
青箱時代のレールセットでつね!?懐かしいなぁ。
確か橋脚がレンガ&赤トラスの奴。
AがC280のエンドレス、BがC317のエンドレスでしたね。
この前、某模型店でデッドストックのレールセットBを見かけましたよ。
19名無しでGO!:05/03/08 23:58:23 ID:tPqyN6700
アールエフ社のトレインスコープを注文してから1ケ月が経つんだけど、
未だに届く気配が無い。遅れるのが当たり前なのか??
20名無しでGO!:05/03/09 01:24:13 ID:LadjYbFJ0
test
21名無しでGO!:05/03/09 02:38:23 ID:h2XfLiBi0
>>18
漏れはなぜかそのC317セットのBから始めたよ。
貨車が欲しかった漏れは過渡貨車バラで買って、店員にAとBどっちがいい?って
聞かれて、なぜか基本でないだろうBを選んだw
ま、おかげで友達のベーシックセットと複線にして遊べたんだけどね。
22名無しでGO!:05/03/09 05:08:09 ID:x0K+/ayk0
>21
俺漏れも。
当時のN仲間がBセットだったので自分はAセット買って複線にした。
車両の方は実物を見たことなくて、単に長くて車輪がいっぱいついてるって理由で過渡の58。
その後知識がついて実は旧型電機と知って古臭い奴かとしょぼん。
更にその後経歴を調べるとかつての花形、今も人気の機関車と知り愛着がわく。
被牽引車両で最初に買ったのは何だったかなぁ…?
23名無しでGO!:05/03/09 12:01:09 ID:7V/jSdM40
>>21-22
昔ばなしだなあ…。
私なんてC317-45を毎週一本ずつ買って揃えたのが最初だよ。
半径が大きい方が、大きく拡げられて得な感じがしたんだ。
紺のレールセットはあとになってCだけ買ってもらったのだが、
つい先日デッドストック品を格安で入手して、あのときの嬉しさが
よみがえったなあ。車両は香港製ED75、パックはもちろん緑だった。
24名無しでGO!:05/03/09 12:09:05 ID:7V/jSdM40
21も22も書いてるけど、Nゲージだって友達と一緒に遊んだよね。
道路や空き地で野球やって遊ぶのが日常だったけど、時には家の中で
ボードゲームやなんかをするのと同じ感覚で、友達や自分の家で一緒に
拡げて遊んだ。いま中古屋でぼろぼろに使い込まれたジャンクの茶色
レールの裏を見ると、マジックで名前が書かれていたりして懐かしい。
連投sage
25名無しでGO!:05/03/09 21:31:44 ID:z0JEICLM0
こうやってみるとレールはなんか圧倒的に富派が多いなだなぁ・・・って感じだな。
そういう俺も複線間隔さえもう少し狭かったらすぐにでも乗り換えたいんだよね・・・
26名無しでGO!:05/03/09 22:00:41 ID:NUVx3RK40
>>24
ウチは固定レイアウトがあったので、皆よく遊びに来てくれたよ。
時々ストラクチャーを作って持ってきてくれたりして、レイアウト上にも
それぞれ友達の家があった。
上手いのも下手なのもあったけど。
27名無しでGO!:05/03/10 00:56:05 ID:3545QVyL0
>>24
あ〜、自転車の荷台にレール、パワーパック、自分の車両一式縛り付けて遊びに行ったっけ。
マジックで直接書くの嫌で、セロテープ貼ってその上に書いたっけなぁ。

しまう時に1、2本どっちのか判らんくなったりしたけどw
28名無しでGO!:05/03/10 01:02:53 ID:LgBkl0cs0
>>24
俺もやったやった。つっても鉄友は1人しか居なかったから、互いの家でレール広げてた。
で、車両が俺は過渡の103系4両がメイン(金無いから高いのは買えなかった)なのに対して、
友達は富のキハ183(親に買ってもらったらしい)だった。
すげぇ羨ましかったのを覚えてる・・・。奴は今どうしてるんだろうか。

チラシの裏スマソ
29名無しでGO!:05/03/10 04:30:28 ID:P8oFLM4L0
ほのぼのと良スレですな。
昔はそういう友人が居たもんだね。
それぞれ手持ちのレール持ち寄ってお座敷運転とかよくやったもんだ(w
当時Nは超高級品だったな。
ウチは小遣いが他所より少なかったから
普段必死で無駄使いの欲望を抑え、質素倹約に努めたが
手持ち車両なんて基本セットのみで2セット揃えるがやっと。
インフラは小判エンドレスと富の5001で力尽きたが・・・。
とりあえず半分意地で最低限の設備は形にしたよ。
30名無しでGO!:05/03/10 09:07:01 ID:YX00GyMa0
わかる。
俺も500円で貨車1両買ったら、その月の小遣いは終わりだったよ。
2年がかりでC62+トキ+ワム+オハ31(泣)
若い方、スレ汚し続けてごめんなさい。
3123:05/03/10 11:00:43 ID:Gc65Q6AP0
>>27
>自転車の荷台にレール、パワーパック、自分の車両一式縛り付けて

それ、書こうと思った(w  みんな同じようなことしてたんだね〜。
また適当な洋服や果物の紙箱に入れたりするもんだから、自転車の振動でレールがはね回って
痛んだ覚えもあります。

>>28-30
とにかく3,000円台を超えるものを買うことは、あの頃の小遣いでは本当に大変だったから、
カマの増備は夢のまた夢…。ブルトレや電車の長編成を走らせる友達もいて、うらやましい
気持ちで見てはいたけれど、時を経た今も気動車や客貨車の小編成が好きなのだから、結局
そんな楽しみ方が私には合っていたのかもしれません。

下がってきたけど、まだsage.
32名無しでGO!:05/03/10 11:10:58 ID:UrVpcfar0
みんな同じなんだな。
今年20年ぶりに復帰したけど、常設レイアウトはこたつの上。
コタツトップエンドレス。富のキハ10待ち。
33名無しでGO!:05/03/10 13:45:04 ID:R7Z0ZB4w0
俺は富の直線レールx10とエンドレールx2とパワーパック類を買って
ED75をひたすら往復させてたなぁ
34名無しでGO!:05/03/10 15:16:41 ID:PFvfe99P0
>27
>自転車の荷台にレール、パワーパック、自分の車両一式縛り付けて
お前は俺か?って感じだな。
一瞬「何で知ってるんだ?!」と思ったくらいだw

自分は荷台に木の板を置いてみかん箱を縛り付けていた。
何でそんな大きい…と思ったかも知れないけど、>31にあるような振動対策。
レールセットの箱とかそのまま詰め込んでたからね。


総合スレッドだからスレ違いってわけじゃないんだが、
ラジコン板の旧車スレみたいな回顧録専用スレッドがあっても面白そう。
35名無しでGO!:05/03/10 17:34:07 ID:5hydkyrH0
漏れは自転車の荷台なぞ破損が怖くて、リュックに入れて遊びに行ってたぞ。
消防の頃はEF64あさかぜ3両セットと100系新幹線しか持ってなかったけど。
誕生日とクリスマスプレゼントを利用して年に2回ずつ増やしていたなぁ。
36名無しでGO!:05/03/10 20:11:02 ID:uq/EKD9C0
その逆にズボラな友達がいて、いつもポケットに無造作にトミーNスケールの
機関車(F7)を突っ込んでいて、そのまま野球をやったりしていた。
あとでそのボロボロになった機関車をもらって、今でも持っている。
37名無しでGO!:05/03/10 21:13:20 ID:VhQSh8le0
age
38名無しでGO!:05/03/10 23:58:10 ID:VaKmOyCq0
>>25
昔(20年位前?)はお座敷用レールは富と遠藤・永大くらいしかなかったかな>漏れも富派
そのせいか今でもレールは富
でも組み易さでは過渡がいいんだよなぁ

過渡はあの当時固定式のみでユニトラは出してなかった希ガス

しかし、今のラインナップはすごいねぇ
39名無しでGO!:05/03/11 00:13:13 ID:Ec7JxA6+0
>>38
漏れは過渡の固定式を畳の上に虫ピンで留めてお座敷運転してたよ。
40名無しでGO!:05/03/11 00:21:12 ID:Y0LZi53e0
エンドウのレール、今こそ欲しいと思うのは漏れだけじゃないはず。
お座敷レイアウトで純日本風PC枕木線路が単線で敷けるのは、
後にも先にもこれだけ。しかも富規格互換!
41名無しでGO!:05/03/11 00:52:08 ID:h+YKlmc60
そういえば、永大のもアダプタつければ富互換だったなぁ。
42名無しでGO!:05/03/11 00:56:30 ID:41clcOCF0
じおらまれーるも忘れないd・・・

俺は、親がどこからか手に入れてきたトミーのUP仕様のSL(ミカド?)と、
加糖の20系がはじまりかな。そのあと小遣いためてCタイプDL買って、
大分あとにE1系のベーシックセットを買ってもらった。

>>38
スリップスイッチまであるもんなぁ。
一昔前まで、スリップスイッチはピィコぐらいしかなかったしねぇ。
43名無しでGO!:05/03/11 01:56:09 ID:Ifq5W86V0
>>38
20年ぐらい前だと丁度ユニトラ出始めのころじゃないかな?
ユニトラのジョイナーが外れるのを聞いて驚いた記憶が。
44名無しでGO!:05/03/11 19:56:50 ID:RaF4fAgH0
>>40
過渡雲丹虎苦の茶色道床の枕木もPC枕木ですよ!
45名無しでGO!:05/03/11 20:26:59 ID:gPtUnkR80
1982年頃の過渡のカタログに載ってる登録販売店は、ざっと1700店あまり。
最新カタログでは700店以下。
まあ、以前は試しにちょっと置いただけというような店も多かったけど、
ずいぶん減ったんだね。
46名無しでGO!:05/03/11 20:34:20 ID:mT9NU2Uu0
>>44
形状は今のより好いな
色はビミョーだが
47名無しでGO!:05/03/11 23:17:14 ID:Gnb/oLVM0
>>45
ブルトレブームや模型屋自体も数があったよねえ
小遣い握り締めてレールや富の香港型など集めてたねえ

過渡のユニトラももう少しアイテム欲しいなあ
それと塗装復活キボヌ(;´д⊂)
48名無しでGO!:05/03/11 23:21:59 ID:U1X2VOtY0
>>45
カタログに掲載して貰うにも掲載料が必要だからね。
49スレ設立者:05/03/12 09:40:31 ID:ERS0shMr0
今回は漏れと同世代のカキコが多いですね。漏れも5年前の鉄模復帰組です。
今は社会人で金もあり、25年前の消防時代よりも多くの車種が買えるようになりました。
鉄模復帰直後は嵐のように買いました。昔出来なかった4複線にするためパワユニを8台買って8編成同時走行で今は楽しんでいますが、
消防時代は小遣いで必死に鉄模を買っていました。楕円単線で、夜にライトが付く車種で部屋を暗くして楽しんでいた頃が懐かしいです。
当時のコレクションの中で「ぴか一」にしていた編成があり、漏れは富明哲パノラマカー白帯車です。昭和57年に発売されたのを今でも覚えています。
消防には高値の9800円で買いました。当時はパノラマカーもバリバリの特急車で、赤ボディーに白帯の格好良さで漏れの当時のぴか一編成でした。
長々カキコで済みません。同世代のカキコお待ちしています。あ、それ以外の世代も当然大歓迎ですよ!
50名無しでGO!:05/03/12 09:52:42 ID:M8vKDQL10
8線同時…ってすごいなw
金よりもまずスペースが要りそうですね。
51名無しでGO!:05/03/12 10:46:01 ID:fbWHxd/o0
レイアウトの充実やりたいなぁ(マジで
蟻進出以降、富も過渡も発売ペース上げちゃって金が・・・。
4年前に自宅を購入し6畳1室をレイアウト専用に確保。
レイアウト作成に着手し過渡の複線高架線路を使用した新幹線と
在来線複線が完成。計画では更に在来線に複線を追加して
都合複々線のアーバンネットワークにするつもりなのだがいつになるやら・・・。
街コレ、カーコレ、バスコレ、ジオタウンなどが発売され一昔前に比べ
レイアウト作成が簡単になりましたね。素材だけは買い続けてます。

名鉄パノラマカーと小田急NSEはプラレールでの印象が強烈です。
その影響で私鉄形はテーマから外れるものの富名鉄パノラマカーは
持っています。蟻からNSE模型化との事ですが原形が出ないからパスですな。

私も鉄道模型ブランク期が9年ありました。221系の模型化で復帰し、
独身貴族の後追いもあって狂ったように買いました。自分の持っていない物は
全て買ってましたね。最近は国鉄形を中心にテーマを絞り込んでます。

私にとってのピカイチは153系「なにわ」編成です。25年前の厨房の頃に
揃えたのですが、「最盛期の編成で集める」というポリシーを確立した記念すべき
コレクションであります。
52名無しでGO!:05/03/12 11:12:51 ID:U7BCPfpD0
ブルトレブームが終わった頃から、私鉄車両も少しずつ充実してきたんだっけ?
80年代になっても、富のレッドアローとか、上下分割の動力が丸見えだったけど。

しかし…当時生まれた人がもう若者になって、バリバリ働いているのか。
53名無しでGO!:05/03/12 12:32:23 ID:nwugvDE20
>ぴか一
年間導入車両数が二桁を超えるとコレクション全体からみて次何が欲しいか考えるようになったりして、特定の車両への思い入れは薄くなる
けどそこらへんが玩具と模型の境目なんだと思うな

俺の当時のピカイチは過渡211系。破損が目立つようになったけど、貫通幌取り付けやパンタ/カプラー交換でリニュ仕様を再現してる。次は黒色車輪かな
54名無しでGO!:05/03/12 17:54:10 ID:dxaGiLEh0
富→香港製車両(581系、キハ02、CタイプDL、貨物)
過渡→キハ20、103系低窓
安価で車両増備に重宝してた。
55名無しでGO!:05/03/12 22:58:37 ID:M/1E2m0e0
E231東海道10両を導入しようと思いますが、何処のがイイですか?
56名無しでGO!:05/03/12 23:20:26 ID:3iWpyPY30
>>55

叩き売りされてるから安い
57名無しでGO!:05/03/12 23:51:13 ID:EswV/66+0
>55

各社の見分けもつかない厨房には蟻で十分
58名無しでGO!:05/03/13 00:05:38 ID:sKBrRlDK0
>>55
マジレスすると蟻

他社はE231初期製品から大きな変更が無いのに対して蟻はBR(バトロワ)仕様だから
59名無しでGO!:05/03/13 00:23:38 ID:Jw5Bf0Lz0
急がないなら過渡のが出るまで待つ
60名無しでGO!:05/03/13 01:03:56 ID:fnNxMIrX0
回顧は楽しそうなのに厨房には厳しいな
61名無しでGO!:05/03/13 07:06:27 ID:fHNY0v060
富のE231東海道はダメですか?
62名無しでGO!:05/03/13 09:10:28 ID:llCk+vdi0
>>60 55以降一斉に人が入れ替わったのよ。
元に戻っただけ
63名無しでGO!:05/03/13 09:35:12 ID:UpUQ9N1a0
>>55の内容って他所でもよくでるネタだろw

過疎だから文句はないけど。過渡が顔をきちんとイジってきたとしたらかなり無敵仕様
64名無しでGO!:05/03/13 10:14:07 ID:IreGqe6TO
過渡の東海道仕様は増結分新規と力入ってるから
顔の修正も期待しますな
65名無しでGO!:05/03/13 12:13:26 ID:V6Q3yS680
>>61
持ってるけどやっぱシナ臭いのね。モールド甘いし、塗装と車体地と何か一体感ないし。
プラパンタのショボーンぶりと台車が209系流用でショボーンなのは有名。
あと、M車が9号車に来るので、10連だとアンバランスかもね。
当方スカートの奥の方を黒く塗って、カプラを台車TNに替えるつもり。

ま、ある意味実車のイメージをよく捉えた「貧相感」をもっています。実車相応の質感?
ぶっちゃけこいつをHGで出されても買わないでしょ?
こんなもんでよければこんなもんで。でも今からだとサロサロセット手にはいるかな?

長文スマソ
66名無しでGO!:05/03/14 01:15:01 ID:WTCDiEl50
>>61
>>65補足
E231系は動力が中華製だから10両でも2Mでないとつらいかも
モハE231T車(3号車)も分売の動力ユニット(もしくは中古単品)を買ってM車化した方が良い

>>65
サロ増結はおそらく定価の店等を探せばまだあるかもよ
ただ、基本Aや増結A等との抱きあわせ販売しているところが多い
67名無しでGO!:05/03/14 01:34:13 ID:p/Al/2A90
なつかしいなぁ...当時を思い出す
俺の最初は富のAセットと香港75だったなぁ
パワーパックは買えず、006P-9V電池の直結か
田宮の電池ボックス改造2連と逆転スイッチで
前後進のみの運転...。
68名無しでGO!:05/03/14 02:16:17 ID:kfv6cgB80
>>49
おまいは漏れか!って位に同感です。
でも4複線はすごいですね、3複線で一杯一杯ですわ。

「ぴか一」は>>51さんと同じく153系「なにわ」編成でした、
最近クハを交換、モハ153の屋根板も交換しながら、
いまだ現役です。

同世代の方も多そうなんですが、嫁さんの目と子供の魔
の手はどう対処されていますか?
69名無しでGO!:05/03/14 03:11:34 ID:Y+x+v3tl0
懐かしいネタが多いので初カキコ。

>>67 
同じくパワーパック(\4500)買えなかったので9V四角電池で動かしていました。
板の上にエナメル線と抵抗代わり豆電球で回路?を組んで
3スピード仕様(全点灯=最遅 全消灯=最速)を実現。
逆転スイッチを入れていなかったので前進のみ。
小3理科知識の限界でした・・・。

クハ103+モハ102(M)+クハ103(橙)が初導入車両。
半年後のモハ103導入まで脳内気動車として活躍しました。

>>68
昨年復活しましたが、カミングアウトしていないので
嫁さん不在の時にこっそりとお座敷運転。
小学校当時のように仲間がいないので3時間ぐらいで空しくなって終了。
70名無しでGO!:05/03/14 09:16:03 ID:Z4LILFdu0
>>69
なかなかすごいじゃん!

普通の小学生はタミヤの逆転スイッチかって終わりなのに、3スピード仕様にするなんて!
71名無しでGO!:05/03/14 09:35:22 ID:xxAcz4dl0
>>65
下等工作員乙

君がいくら他社を叩いても、顔が不細工な下等製を買った奴が浮かばれるわけではない。

こんどので改良して、既存ユーザにパーツ提供なら話は別だがな(w
72名無しでGO!:05/03/14 10:27:00 ID:nIeEQqlK0
>>71
富を貶めるかどうかはともかく、過渡は持ち上げてない希ガス
ひょっとすると蕨の工作員かもしれん(w

てのはともかく、>>65はあながち間違ってないと思うけどナー
モールドはそう甘いもんでは無いと思うけどね。
部品流用云々では富の癖にキレが悪いのは事実だし、
如何にも間に合わせ感があって心理的に実車の雰囲気は出てるってのは感じる。

過渡はボデマンなんで要りません。
73名無しでGO!:05/03/14 10:43:58 ID:Houehdcp0
>>72
「やっぱシナ臭い」のあたり下等工作員
74名無しでGO!:05/03/14 10:45:17 ID:gM8yYvEq0
また過渡叩きか・・・
仮想敵にするの好きだねw
75名無しでGO!:05/03/14 13:37:59 ID:0mOEwZIe0
まぁ実際、ヨ231は各社とも一長一短で難しいね。


俺は…安売りしていた蟻のBR東海道10連で妥協。
76名無しでGO!:05/03/14 18:22:20 ID:C1kXYuXL0
人それぞれの着眼点だが、走らせているときに、側面の流れる様子を的確に良否判断は難しいだろう。(むしろ色合い、塗り分けか)

向かってくる正面がキーになるのに、果糖のあれは一社ひとり負けな顔には違いない
77名無しでGO!:05/03/14 18:28:21 ID:0qKZq7NEO
懐古の流れが231ごときに蹂躙されて悲しい・・・
78名無しでGO!:05/03/14 18:40:20 ID:+LOOVVuu0
模型人気はあれど・・・所詮は「走るんです」だな
79名無しでGO!:05/03/14 19:43:33 ID:pGl+NZMy0
走るんです世代は
走るだけの模型は好まない・・と
80スレ設立者:05/03/14 22:42:38 ID:X+PLRlW/0
皆さん懐かしいカキコ有難うございます。
昭和57年当時を思い出して書きたいと思います。
富緑のパワユニと茶色レールの時代でした。
ポイントは赤・青・黄(?)の配線コードで、コード先端の銅線むき出しをねじって束ねて使ってました。
車両は富381貫通(動力車は室内一杯の旧タイプ)、EF64−1000、50系客車(テールライト不点灯の旧製品)、過渡京急800太白帯、阪急6300完成品(キットでは無い!)を持っていました。
これらも厨房で一旦鉄模を止めるとき、3000円で売り払ってしまいました。
今思えば京急800・・・
2000年代に入って鉄模を再開しましたが、富381貫通再販とキハ02レールバス復刻版は懐かしさのあまり買ってしまいました。
取り止めの無い文章でスマソ。

81名無しでGO!:05/03/14 23:44:46 ID:J4NViwXSO
>>75
蟻の231BR仕様お持ちなんですか。
ボデマンTN化されましたか?TN+転落防止板ってどんな感じでしょう。
秘かに興味あるのですが、実行出来ないヘタレでつ。
お手数ですが、どこかにUpしていただけませんか。
8255:05/03/15 01:44:24 ID:6AmHaoS50
みなさんレスありがとうございます。
各社一長一短で書いた次第です。
カトさんでるまで楽しみに待ちます

先日蟻215を億で入手
走らせたところ片方向の異音が酷かったので富の新品モーター買ってきて
換装したらアラびっくり 音は静かになるはスロー効くわ 
1000円出した価値がありました
83& ◆R7PNoCmXUc :05/03/15 01:47:14 ID:amDzVvxb0
>>82
モーターは何(品名)を買いましたか?
84名無しでGO!:05/03/15 02:53:07 ID:V9tqKHIg0
>>82
片方だけの異音ならカプリングジョイントの調整だけで直ったのでは…?と思う
85名無しでGO!:05/03/15 03:17:00 ID:1qB9yrmu0
今まで走らせるスペースが無い事で25年間封印してたけど
バンダイ・Bトレインを偶然某ショップで数台買ってしまったのが
封印解除の鍵でした。最初のうちは単なるボディコレクターであった
のでしたが、どんどん集まってくる>パーツ交換によるアップグレード>
編成組んでコレクション>動力ユニットを思わずゲットし....となり、
どーせならレイアウトとは行かないまでも車両が走ればまあOKという
レール設置スペースをPCラックの上に確保。最初は600*900*3の合板に
15ミリ角材使用のパネルを作り、ファイトラ243*8 280*2のエンドレスだったのが
走る車両(この時点ではBトレイン)みてたら物欲番長が燃え上がり、
ダブルスリップつかって引込み線と駅つくるわ、もう一方ではポイント
追加して90センチの直線追加してしまうわ....その上メーカー純正のカーブレール
ならフルサイズ車両も走れるだろう...と思ったのが運のツキ。今ではBトレ用に
作ったはずの超小型エンドレスに通常サイズの車両が我が物顔で走って
おります。でも、小型レイアウトもなんとなく癒し系のような気がしてます。
スペース確保がネックになっている方、私のような600*900でも結構楽しめますよ。
Nゲは手にとって見てるのも良いけど、走らせてナンボでもあります。レール
敷いただけでもいいじゃないっすか。愛車が元気良く走ってる姿、かわいいものです。
86名無しでGO!:05/03/15 09:24:17 ID:UpjfuoZl0
これコピペ?
87名無しでGO!:05/03/15 10:03:09 ID:rEM/j7rN0
>>86
そうみたいだね。物欲番長なんてスタパだし。
88名無しでGO!:05/03/15 17:11:38 ID:WuGiaFsY0
鉄道会社への就職に失敗して鉄道が嫌いになって模型を全部売る香具師
89名無しでGO!:05/03/15 17:27:54 ID:tjo/6xBI0
趣味と仕事は別のほうが楽しい罠
90名無しでGO!:05/03/15 17:36:51 ID:M4eFMVrd0
元文はどんなの?
91名無しでGO!:05/03/15 17:54:40 ID:NznBRRTy0
連接ディーゼル機関車はDD50ともう一つあったようななかったような。思い出せない。
92名無しでGO!:05/03/15 19:10:45 ID:8XVtXFgv0
そもそも連接機関車など無い

キハ391とでも?
93名無しでGO!:05/03/15 22:12:12 ID:K1lg9FXw0
ガスタービン搭載試作気動車...でしたっけ?3両編成で顔が82系に似てた...
9482:05/03/15 23:10:23 ID:PyNJCiHd0
>>83・84
モーターは113系用のM5? 手持ちの113のと形状が一緒だったのでお店で113系用のと言って購入

調整で直ると思って分解してモーター単品で回したら、それ自体も異音を発していた…
オークションに出ていた物でTOMYに換装スローも効きますってのがあったので
113を分解したら形状同じ 回してみたら静かだったので購入してみた次第です。
モーターの形状は一緒でも性能は全く別物でしたよ
TOMYのモーターってN専用なんですかね?
同じ物がもっと安く入手出来るなら他のも換えたい位です。
9565:05/03/15 23:23:55 ID:m6PwqMMF0
富にした理由:KATOより先に出たから
KATOを待たなかった理由:顔の黒帯があのまんまだったら富以下
蟻にしなかった理由:蟻だから
96名無しでGO!:05/03/16 00:29:28 ID:XLGYJml60
>>94
そうなんだ…

でも、それなりな数量買っているけど、厨が騒ぐようなひどい走りには当たってないなぁ。(というか良好)

富旧モーターはマブチのカスタム巻きで12Vと両軸という点でも、汎用性はないんでね…

ワールドなども使ってる新モーターは秋葉の店で12V片軸を売っていたが、再確認したら5Vの間違いが判明
やはり、入手不可
97名無しでGO!:05/03/16 00:54:31 ID:97jxsW+h0
そういえば過渡コントローラーだと蟻モーターはスロー効くの?
富のは当り品がかろうじてスロー効くけど、ほとんどは全然ダメ・・・
98名無しでGO!:05/03/16 01:56:42 ID:Bds539/J0
>>96
厨という言葉でかたづけるのはぞっとしない。
もそもそと苦言を呈しておく

漏れは蟻は360両程度保有しているが
モーターが普通に死んだ例は2件ある。
過渡は830両ほど在籍するが死亡例なし
富も210両程度あるがこれも正常

蟻も大抵は問題ないようだが
しかし、実際に駄目な例もあるからねぇ・・・
99名無しでGO!:05/03/16 02:24:53 ID:??? BE:27165672-##
>>98
確かに。
うちも一回モーターが焼けたし。
最初からモーター不良でメーカーに無償交換に出した例も見てる。
10096:05/03/16 03:03:29 ID:rBzK690Q0
>>98
まあ、喚いている声ほど不良だらけではないと云う意味で、たしかにマブチのコピーモーターは中国では互換として(偽物としてでなく)出回っている。

一般のプラモ用FA130タイプなどもあるが、当のトミーがプラレールに採用したが、まあまあな耐久性能はあったよ。
101名無しでGO!:05/03/16 12:51:34 ID:tdPivovo0
↑内部の者の犯行か?w
102名無しでGO!:05/03/16 17:15:30 ID:7hRLX19s0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109745831/l50

転売品はホームレスが買ってくるそうです。
衛生上重大な問題があります。
入札の際は十分御注意くださいませ。

保健所
103名無しでGO!:05/03/16 18:24:56 ID:Tr71/vtW0
池沼が、タマキ(ry
104名無しでGO!:05/03/16 19:16:30 ID:CHvTLOxr0
>>98
動力車合計1400両×7=1万両?

重さだけで500kg超えてるはず。
105名無しでGO!:05/03/16 20:37:02 ID:tKGmPb0e0
>>104
トレーラー含む在籍数ですよ
そんなM車あるかいw
106名無しでGO!:05/03/17 01:28:54 ID:QEAHyUMI0
だったらM車の数だけ書けよ。総車輌数なんか関係ないだろ。モーターの話なんだから。
漏れも一瞬>104と同じように思ったぞ。

という漏れも正確な数は把握してないが。
蟻は大体40両くらいだったかな?その内死亡例1件。
最近動かしてないから増えてるかも。
富は死亡例なし。
過渡は調子悪かったのが2件あり。
内1つはスローが出来ない蟻仕様な奴だった。
どちらも要らなくなった車輌とモーター交換して中古屋に出した。
107名無しでGO!:05/03/17 03:46:26 ID:cSCbHOxj0
下等は都市部の空気が悪いところでは、室内でもレイアウト放置すると、てきめんに集電板酸化でガクブル走行になるよ。
108名無しでGO!:05/03/17 12:12:12 ID:Zm6r4TDE0
>>106に同意だが、>>104が×7する理由がわからない。
109名無しでGO!:05/03/17 12:20:54 ID:ADEZtuwQ0
だいたいセット7両に1両動力車と逆算したんだろ
110名無しでGO!:05/03/17 13:38:25 ID:SBaqtxro0
ところで、実際模型のMT比ってどのくらいが平均なのかなあ。

集める車種によって相当開きがありそうだが。
111名無しでGO!:05/03/17 14:08:55 ID:uvaIFEAG0
>>110
そうだね。いろんな編成で楽しめる気動車は動力車を多めにしておきたいし、
電車は動力車少なくても問題ないし。
112名無しでGO!:05/03/17 19:50:28 ID:5DTI7IGs0
富信者はM比高そう

俺の場合、コレクション全体からみたM車1両あたりの平均編成長は…
電車7.55(新幹線除)
気動車4.88
過渡信者だから113系15連でも1Mだがな
113110:05/03/17 20:02:23 ID:SBaqtxro0
ネタ振りだけというのもなんなんで、カウントしてみた。

貨車除いて4.56か。
平均1M3.5Tといった感じ。
基本的に、運転台の間には動力ほしいクチなんで、165系とかだとほとんど1M2Tだしなあ。
114名無しでGO!:05/03/17 20:06:09 ID:5ACIL4UO0
age
115282:05/03/18 02:16:14 ID:93xAVhFJ0
>>114
ウチの場合、分割を考慮して113系スカ色は1M3T+1M10Tの15輌で組んでまつ。
全部過渡のバラ売りしてた頃の旧製品。
他にもキハ82系13連とかやった時も分割に合わせて1M6T+1M5Tに。

基本的に10輌ぐらいまでなら1編成に1M。
それを超える場合は2Mに。でも富0系-7000番台は12輌編成でも1Mでガンガン走ってます。
ちょっとした勾配ならぐんぐん登るし。
客レは出来るだけ1Mですが、キツい時は重連かPPで。
(重連でも蟻のED42はちょっと弱すぎ(;´Д`))
116名無しでGO!:05/03/18 03:08:51 ID:ysHhwUiQO
お初でつ
質問ですが富の583基本が模型屋にあった場合、直ちに買うべきですか?
117名無しでGO!:05/03/18 03:24:18 ID:LPLRdbLD0
>>116
そんなものはまず無いから安心汁
118名無しでGO!:05/03/18 04:24:39 ID:830xRmWb0
>>116
欲しけりゃ買え。
それだけだ。
119名無しでGO!:05/03/18 11:41:39 ID:k8oMWogiO
>>116
間もなく3両セットでリニューアル発売されるからそれまで待て
120名無しでGO!:05/03/19 07:28:59 ID:wtpIsK840
スカートから生えたアレが(ry
121名無しでGO!:05/03/19 09:49:01 ID:1zlD5Rcy0
山手205は18日出荷とあるから20日頃から店頭に並びますか?
122名無しでGO!:05/03/19 15:08:36 ID:b+zmlE/f0
>>117 ある模型店に富583系基本ありましたが何か?
当然即予約でお取り置き中ヤジ(゚д゚)ウマ-
4月に買って家で(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァしてやるさ
123名無しでGO!:05/03/19 16:11:47 ID:2+Uap5/20
124名無しでGO!:05/03/19 17:49:25 ID:ueDRF5Hh0
>>122
で?
だから何?
125名無しでGO!:05/03/19 18:09:54 ID:HSd/45mf0
>>122
チラシの裏に(ry
126名無しでGO!:05/03/19 18:30:58 ID:LKqlhsPvO
質問です
加糖製品の車体表記を消すには、何を使ったらいいんですか?
127名無しでGO!:05/03/19 18:33:02 ID:XTCxYSbr0
>>126
プリンセス・テンコー
128名無しでGO!:05/03/19 18:51:00 ID:mnh0m3Mb0
>>126
マリック
129名無しでGO!:05/03/19 18:51:45 ID:??? BE:139709298-##
>>126
787つばめの文字だったらIPAで消えたなあ。ティッシュにIPA染みこませて、ゴシゴシとやったら偶然消えた。
でも製品によって違うと思うからおすすめしない。実際にやって消したくない塗装まで消えたりしても責任はとれない。

やるなら各自の責任でどうぞ。

>>127
ワロスwww
130126:05/03/19 19:01:51 ID:LKqlhsPvO
>>129
IPAだと車体色まで消えちゃう…

>>127-126
呼べば来てもらえまつかw?
131名無しでGO!:05/03/20 12:17:38 ID:SDSKZiI30
地震で車両軒並倒れた@福岡市
132名無しでGO!:05/03/20 12:29:58 ID:9ulDlT4I0
>>131
壊れたのか?
133名無しでGO!:05/03/20 15:01:20 ID:C3IgmmML0
地震速報見ても震度大したこと無いじゃん

家が安普請なだけだろ
134名無しでGO!:05/03/20 16:27:18 ID:nwtO+lch0
>>133
藻前、震度4も体験したことないだろ。
震度6を越えると十分デカイぞ。
135名無しでGO!:05/03/20 16:51:29 ID:TUnoP+9c0
仕方ないよ。ニートで引きこもりのオタだから、震度3の2倍くらいに
思ってるんだろw
136名無しでGO!:05/03/20 17:47:26 ID:b2MGRpMW0
>>134
バカかお前は

地震のメッカ関東だ

こないだも震度4あったが脱線するようなやわなレイアウトじゃねーよ
137名無しでGO!:05/03/20 18:50:31 ID:Y+AiSZz20
>>136
藻まいはアフォか?地震速報の震度なんかあまり当てにならないぞ!
138名無しでGO!:05/03/20 19:25:35 ID:TUnoP+9c0
>>136
プ
無知晒しておもしろい? 自虐系?
震度6だとテレビ台の上のテレビが吹っ飛ぶぞ。
139名無しでGO!:05/03/20 19:52:19 ID:QR8mol5V0
>>138
安普請住まいは、震度4でもテレビが吹っ飛びますか、そうですかw
140名無しでGO!:05/03/20 19:55:00 ID:2SRIZTfd0
家の建っている地盤の関係とかもあるからなあ。
マンションの上層階だと揺れが増幅されてすごいぞ。

いつからここは地震カテゴリになったんだ(w
141名無しでGO!:05/03/20 20:01:13 ID:TUnoP+9c0
>>139
ID変えてまで乙!
>震度6だと
と書いてあるのが見えないか。目まで悪いんだ(プ
142名無しでGO!:05/03/20 20:06:17 ID:9ulDlT4I0
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ
143名無しでGO!:05/03/20 20:58:50 ID:SuOJ79Ac0
春だからな、変な奴は放置しとけ。
144木久蔵:05/03/20 21:12:46 ID:Wc8fg/v80
地震でふとんがふっとんだ(プ
145名無しでGO!:05/03/20 22:35:30 ID:9ulDlT4I0
>>144
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
146名無しでGO!:05/03/20 23:43:09 ID:SDSKZiI30
どうも>131です。
ようやく片づけ終わり。
なんか少々荒れたみたいね。
うちのとこは震度6弱だったみたい。マンションの8階だから相当揺れた。
車両の被害は大破8両、小破34両です。
ほとんどが本棚から落ちてきた重い本で潰された状態です。
147名無しでGO!:05/03/20 23:48:06 ID:OEN7h9Ux0
乙ですた。また各社へのお布施よろしく
148名無しでGO!:05/03/21 00:00:28 ID:TUnoP+9c0
>>146
お見舞い申し上げます。
体が無事だったんだからなによりです。
149名無しでGO!:2005/03/21(月) 04:13:46 ID:zH809mv70
>>146
地震お見舞い申し上げます。
ウチの地域も東海地震の危険が叫ばれているところなので、
地震災害は他人事ではないっす。
一日も早く、地震を気にせずに模型で遊べる日が来るといいですね。
150名無しでGO!:2005/03/21(月) 09:06:49 ID:bDfIGBZh0
>146
お見舞い申し上げます。
自分も車両をだいぶ飾っているので地震が怖いです。
例え仕舞っていても震度6クラスだと家がつぶれそう・…ドウシタライインダヨ i|||iorz
151名無しでGO!:2005/03/21(月) 12:14:09 ID:iNT73Sns0
131です。
皆さんお見舞い有り難うございます。
こちらは夜中も軽い余震で何度か目が覚めました。

面倒でも車両は収納しとかないといけないですね。
編制のセット物から1〜2両失うと、それだけ補充できないのが痛いな。
昔みたいにばら売りしてたら楽なんですけどね。
152名無しでGO!:2005/03/21(月) 16:06:08 ID:51mEc5XD0
保全あげ。
153名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:10:11 ID:Al7maiXnO
実は私自身、小1で神戸の震災にあいました。当時から模型はしてましたが、地震前からの
持ってた模型で覚えてるのが221かなぁ…被災しなかったのも
改造で4両さよなら、今は後輩に売った2両が
震災免れた唯一の車両でつ。今回の地震で被害にあわれたかたの
1日でも早い復興・趣味の再開と亡くなった方の御冥福申し上げます。
154名無しでGO!:2005/03/21(月) 21:13:42 ID:+Irt4j0B0
家は築40年のペラペラアスベストだけど

模型庫は耐震耐水耐火耐爆仕様にする
155名無しでGO!:2005/03/21(月) 21:22:19 ID:9h1CS4tC0
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 模型庫は対ガッ用高性能ぬるボックスにするぞ!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の車輌が壊れる事もない。
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ふはははは、完璧すぎる!
                \___________ 
156名無しでGO!:2005/03/21(月) 23:26:25 ID:KaIvhWgR0
実際この国にすむ以上、地震とは常に隣り合わせなわけで、いつどこで起きても何ら不思議じゃないんだよな。

ともあれ、福岡及び今回の被災地域のモデラーの方々、大変だろうががんばってほしい。
こんな薄っぺらいことしか言えないのが何とも歯がゆいが。
157名無しでGO!:2005/03/23(水) 19:34:37 ID:84kJ+dQG0
地震あげ。
158名無しでGO!:2005/03/24(木) 12:43:51 ID:AFIp11WZ0
>>154
防災を考えて新築の地下室に仕舞ってました。

湿気でスリーブがブヨブヨになってしまった。
実質的に水没に近いのでインレタ、シールだめ、中身もダメージありそう。
雑誌にも虫が湧いていた。
159名無しでGO!:2005/03/24(木) 18:43:30 ID:dN25BLl70
>>158
乾燥剤くらい入れておけ。
160昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/03/24(木) 22:10:30 ID:BSNd4MUX0
ご愁傷様です。
今更ですけど、ドライエリアを設計に入れてくれないなんて不親切な設計屋さんでしたね。

で、こんなの見つけた。
ttp://www.ahead-magazine.com/200502/living/page5.html

ホビールーム(;´Д`)ハァハァ
でもウチも今更建て替えられない。
161名無しでGO!:2005/03/25(金) 10:08:07 ID:4WXWkalO0
>>160
世の中には、建物は叩けば叩くほど安くなると勘違いしている建て主も多いから、
叩いて手抜き仕様にされたのかも知れない…
162名無しでGO!:2005/03/25(金) 19:37:41 ID:pwOzZbgw0
age
163名無しでGO!:2005/03/25(金) 20:58:16 ID:HKPhJG+k0
>>155
ガッ
164名無しでGO!:2005/03/25(金) 21:00:06 ID:KaFjFtuR0
>>160
ドライエリアはあったが締め切ってたので・・・
>>158
水取ぞうさんでは焼け石に水。除湿器を導入しました。
165名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:12:15 ID:M9DGpBwA0
>>154
あと耐放射能
166名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:18:00 ID:ZxrXpOkp0
浴びてまずいのは放射線。
放射線をだす能力が放射能。
この辺テストに出るぞ。
167名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:20:07 ID:YXP8HV8V0
耐中華油がいいな
168名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:29:05 ID:3EwF3NQO0
対電磁対光波防御
169名無しでGO!:2005/03/26(土) 05:50:01 ID:QzoCdvtr0
対向式ホーム
170名無しでGO!:2005/03/26(土) 06:33:09 ID:eb4hZ7810
対ショック対閃光防御
171名無しでGO!:2005/03/26(土) 10:55:02 ID:GF/AccVB0
断熱性も忘れるな

溶けるぞ
172名無しでGO!:2005/03/26(土) 13:17:57 ID:t+3jqFR+0

ガニマタの詩

走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
車輪やシリンダ広げて 走る
幅広レールをどこまでも

走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
横長キャブとテンダで 走る 
幅広レールをどこまでも

ファインなんか蹴散らして
スケールなんてくそくらえ
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ

173名無しでGO!:2005/03/26(土) 13:36:58 ID:R4JlaM6t0
172番線、基地害通過。

逝ってヨシ!
174名無しでGO!:2005/03/26(土) 15:15:56 ID:npLR8vCk0
>>170
ターゲットスコープオープン
175名無しでGO!:2005/03/26(土) 17:07:59 ID:8b0uFsS70
>>174
ファイヤァァァッ!
176名無しでGO!:2005/03/26(土) 21:53:36 ID:vDPUVJ7S0
>172の脳味噌はメルクリン
177名無しでGO!:2005/03/27(日) 01:27:49 ID:qtsukH1dO
すごく初心者的な質問ですが、都内で鉄道模型が3割引きで買える店はありますか?
178名無しでGO!:2005/03/27(日) 01:31:24 ID:N41NFWGg0
>>177
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109759472/5

田無が35lオフ
偏差値が最近はほぼ27lオフ
179名無しでGO!:2005/03/27(日) 11:37:08 ID:xBml1euR0
>>175
波動砲ってファイヤァ言ったっけ?
180名無しでGO!:2005/03/27(日) 20:28:55 ID:AOPSc+eoO
>>179 “ウッ・・・ハァー”
だろ?
181名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 10:48:40 ID:00MK+NAp0
>>180
∋oノハヽo∈
 (〜^◇^)<セクシィーーービィーーーーーーム!!!


182昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/03/28(月) 16:45:47 ID:rUpsadxn0
>>170,>>174
フライホイール接続からエネルギー充填120%まで

(機芸出版社:陸蒸気からひかりまで)

>>175
「発車」と聞こえますが。
183名無しでGO!:2005/03/28(月) 22:27:38 ID:kK4689hv0
184 ◆AlFD0Qk7TY :2005/03/29(火) 07:44:27 ID:9BE3o5i60
発車後しばらく絶気運転に入りますなあぁ〜
185名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:52:56 ID:Lhmb2xmP0
なんだぁ?馬鹿の溜り場になって沈没か
186名無しでGO!:2005/03/30(水) 19:59:12 ID:IJbZJ9ff0
katoのナックルカプラーをtomixの車両に取り付けるのは可能でしょうか??
187名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:09:16 ID:tL9sgtm80
>>186
パンタグラフにアロンでなら可能
立体連結ができるぜ
188名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:59:37 ID:m5Q7uANg0
富&過渡の近郊・急行形電車(113・115・165系など)の前面窓ガラスを
スムーズに取り付けられる方法教えて下さい。
189名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:56:52 ID:0nMms7d+0
>>188
どっちかっつーと外す方が難しいんだが…。
外せるんなら取り付けられると思われ。
190名無しでGO!:2005/03/30(水) 23:19:01 ID:m5Q7uANg0
>>189
ちなみに富の方はスムーズに外せた
しかしガラス取り付け時に押し込んでいるがなかなか嵌らない…
親指が痛い…
191189:2005/03/31(木) 00:32:32 ID:lbLHPIKY0
>>190
押し込む?

側面小窓がある方を先に入れて、横にズラすんだよ。
192名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:08:37 ID:gtupnXh1O
トレインスコープを買ったんだけど、
部屋は明るくしてるのに画面が暗いのは仕様?
193名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:12:16 ID:Ieyz/hoW0
>>192
暗いのはあなたの心
194名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:13:47 ID:mP93aiTt0
十九日に美濃関JCT−豊田東JCTが開通した東海環状自動車道で、環状の道路形態を悪用し、
環状道を一周して料金を免れる不正通行が横行している可能性が高いことが、三十日分かった。
既にインターネット上の掲示板には、実際の通行経路の例を示して数千円の通行料金を免れた
書き込みがあることも確認されている。日本道路公団中部支社には問い合わせも寄せられているという。

問題の書き込みスレ
記念カキコはこちらhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098774846/
195名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 06:25:06 ID:a1d0MXDgO
>>193
なぜ?
196名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 19:50:50 ID:bdVyfxkT0
意味の無いことを気にするな
197名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 11:09:40 ID:88S+9Pv+0
age
198名無しでGO!:2005/04/05(火) 00:50:20 ID:u09CnViH0
保守
199名無しでGO!:2005/04/05(火) 01:01:01 ID:+8RduHp70
583を買います
仙台の583を再現したいのですがインレタ貼り付け後
クリア(光沢)塗装すべきですか?
200名無しでGO!:2005/04/05(火) 01:54:58 ID:hL9vqqx1O
200
201名無しでGO!:2005/04/05(火) 02:25:36 ID:JtI3luIa0
>>199
好みの問題かな。製品状態だと表面は半光沢〜つや消し状態。
光沢にしたいなら塗ればいいし。

インレタはそんなに簡単に剥がれるようなことはないみたいだけど。
202名無しでGO!:2005/04/05(火) 10:16:12 ID:64/8xyhkO
>>201 アリガト。
まぁ富のだから万が一剥がれたらメーカーに追加で
インレタ頼むことにします。できるだけ製品を活かします
203名無しでGO!:2005/04/05(火) 14:50:52 ID:Q9XqVu2F0
Nの機関車はナンバープレートと本体の間に隙間ができて目立つから嫌だよ。
うまく埋める方法ってないかねぇ。
204名無しでGO!:2005/04/05(火) 15:30:32 ID:hGDevlM40
>>203
うまい方法があったとして、
うまく出来るか保証出来ない。
205昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/05(火) 16:08:05 ID:we11KfeP0
>>203
まずはGM板キットの継ぎ目埋めから練習ですね。
その次は切り継ぎ処理。

基本は同じ事なんでそれからです。
206名無しでGO!:2005/04/09(土) 14:05:35 ID:XexRTtXU0
すれ違いですみませんが、模型のおいてある部屋をバルサンなどで
除虫したいのですが、大丈夫でしょうか?
車輌はすべてケースに入っており、外気には直接触れる事はないと思うのですが、
塗装などに影響はないでしょうか。
真鍮製品はだめと以前書いてあったような気もするのですが。
207名無しでGO!:2005/04/09(土) 14:45:09 ID:OdbmdCTv0
>>206
大丈夫かどうか判らないけど、気になるなら養生した方がいいと思いますね。
ちょっと大きめのホームセンターに行けば、塗料コーナーかガムテープのコーナーに
塗装用の養生シート(幅1M位の薄手のビニールシートに貼り付け用のテープが付いている奴)を売ってます。
208206:2005/04/09(土) 15:05:28 ID:zqXizr6h0
>>207
即レスありがとうございます。
さっそく、ホームセンターで該当の物を探して
明日自分の部屋をバルサン(AAry します。
209名無しでGO!:2005/04/10(日) 04:51:08 ID:0k3RNSrQ0
上路トラス橋って売ってないかな?レンガアーチ橋もね。
210名無しでGO!:2005/04/10(日) 07:23:26 ID:CUPk3pzcO
どちらも外国製品のプラキットがある
上路トラスなら富のトラス橋を逆さにする手にもあるね
211名無しでGO!:2005/04/10(日) 11:06:50 ID:vg0V5Xxe0
そういや、昔富のカタログに上路トラスつかったレイアウトの写真が出てたよなぁ・・・。
貨物のページだったかな。
212名無しでGO!:2005/04/10(日) 14:40:49 ID:ldsHStMg0
>>211
95年のカタログに「立体感に富んだレイアウトを造る」という特集記事があるよ。
キハ58が新規発売されたから、それにあう展示台を造ろうという趣旨だと思うけど。
213名無しでGO!:2005/04/10(日) 15:02:35 ID:/WOqS69D0
あげ。
214211:2005/04/10(日) 15:09:32 ID:Q4SJsmlB0
>>212
そんな大それたもんじゃないんですよ。舌足らずでごめんなさい。
カタログって、そのページの製品をストラクチャーの中に置いた写真も一緒に載せることも多いでしょ。
それのなかの一つに、上路トラス橋の上を走ってる貨物列車の写真があったなぁ・・と。
215名無しでGO!:2005/04/10(日) 15:48:38 ID:ldsHStMg0
貨物のページを調べてみると…

93〜96年カタログには根府川鉄橋の写真が掲載されている。
97〜99年カタログには、95年の特集で造ったレイアウトに貨物列車を載せたカットが使われている。

上記も上路トラスだけど写真だから違うとして、下記の写真のことでは?

216名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:52:40 ID:NWH8QZBi0
age
217名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:22:45 ID:/t7hsbvy0
>>207
グイソーにもあるよ。
品数多い大きめな店なら
21823歳の春 ◆h.a9onuV2k :2005/04/13(水) 02:19:43 ID:wN1rOoPA0
Nについての質問なんですが…。
過渡の115系(単品)を岡山仕様に改造したいのですが、追加すべきパーツってどの程度あるのでしょうか?
ホイッスル、無線アンテナは最低必要だとは思いますが、他にあれば…。
ちなみに、クハモハモハクハの4連とクモハモハクハの3連を再現予定です。
あと、半自動タイプにするため、ドア脇の押ボタンも再現したいのですが、デカール・インレタで
どっかに売ってないでしょうか?
219名無しでGO!:2005/04/13(水) 09:54:30 ID:UJe4QuVg0
>>218
まず自分で調べろ。
そして自分で考えろ。
人に物事を聞く時の最低限の礼儀だ。
220名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:01:58 ID:UzcxEnC80
>>219
知らないのにレスしてんじゃねーよwww
厨房が最低限の礼儀なんて笑わせるwww
回線切って首釣って氏ねよm9(^Д^)プギャーッ
221名無しでGO!:2005/04/13(水) 12:30:46 ID:fp18hYUB0
>>218
銀河か束左のシールドビーム
222名無しでGO!:2005/04/13(水) 12:53:28 ID:BUGmtZfv0
>>218
「〜べき」ってのは我々他人がとやかく言える筋合いのモノじゃないのでね。
23歳にもなって他人に何もかも決めて貰わないと何も出来ない人なの?

「〜した方がカッコいい」って観点なら多少の話に発展しようが、
腕と予算と時間の範囲でいろんな人からバラバラな回答が来ると思う。

しかし漏れの意見も大筋だと>>219に集約されてる希ガスw
Wパンタにでもしようと考えた日にゃ「パーツの追加」だけじゃ対応できない訳だしね。

>>221
そりゃ岡山とは関係ないし。
223名無しでGO!:2005/04/13(水) 12:59:54 ID:/e9QTeUlO
>>218
>どっかに売ってないでしょうか?

模型屋で売っていると思う。

岡山仕様をどの程度までやりたいのか示してくれないと答えようがないや。
もっとも漏れも調べないとわからないが。
224名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:21:02 ID:ItKlZxiN0
>>218
とりあえず半自動扉のとってを再現するのにトレジャーのインレタは欠かせないと思う。
押しボタンのインレタは同じくトレジャーから仙石線103系用のものが出ているので、もし現物を見て似ていたら使えば?
伯備線のダブルパンタをやりたいなら、過渡ではなく富の115系を使い、モハの屋根だけ福知山線色のパーツを使えば簡単に出来そう。
あとは・・・キシャのインレタで所属標記と車番を変えることかな。
Hゴムの色も現車に合わせて色を変えればなお良さそう。
当方115系岡山車の知識なしにつき、あしからず。基礎的なことばかりでスマソ。
22523歳の春 ◆h.a9onuV2k :2005/04/13(水) 21:38:34 ID:Zg/5PkRA0
すまん、聞方も悪かったが、もう少し調べてから書けばよかったな。
まぁ答えてくれた人サンクス。
226名無しでGO!:2005/04/13(水) 21:57:58 ID:E6BpnZR70
>>225
2000番台だったら昔過渡から出てますたな。1000番台でも出来るけど。
半自動扉の取っ手は付けるとだいぶ感じが良くなりそうですな。
転換シートの3500番台Mユニットは117系の塗り替えだけで良いらすい。
ま、姫路-岡山はたまに乗るけど、そんなもんかな。
あとは標記とか貫通扉とか幌とかくらいですかな。
227名無しでGO!:2005/04/13(水) 22:33:21 ID:4Ntm8iSM0
>>225
まあ、2ちゃんねるの洗礼を受けたと思って、余り気にしなさんな。
228名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:32:37 ID:dT0nn3ox0
>>222
そのままだとどこまで行っても『ゆーじたん脳内電車区タイプ』なわけだが…
229名無しでGO!:2005/04/14(木) 00:10:19 ID:WIVH8zUs0
>>228
ようは人それぞれのこだわりと妥協点があるってことだよ
230名無しでGO!:2005/04/14(木) 04:45:53 ID:a4bN6nhX0
>210
そういう裏技もあるな。国内キットでも過去にレンガアーチはあったような。
231So What? ◆eMSd7AEOGc :2005/04/14(木) 10:56:43 ID:iauG9PUh0
>>230
しなのマイクロで出ていましたね、碓氷峠の旧国道と絡む橋があんな感じでした。
232名無しでGO!:2005/04/14(木) 19:49:52 ID:Fu1wumvxO
どっかのメーカーから最近よくある平屋建て郊外型量販店みたいな建物ないかな?
し○むらとか作りたい
233名無しでGO!:2005/04/15(金) 09:03:33 ID:kZ8S8YMgO
は〇やまとか〇山とかコ〇カとかワー〇マンじゃだめなのか?
234名無しでGO!:2005/04/15(金) 14:30:02 ID:40aqJGLz0
○○靴流通セン○ーモナー
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
西松○も欠かしてはならない
235名無しでGO!:2005/04/15(金) 18:24:44 ID:8KkTQ0IA0
ハ○ーマッ○とか、オー○バックス、○エロー○ットとか二階建てになるけどヤ○ダとか。
それよりも、駅ビルがほしいなぁ。PS2版A列車の地上・都市型みたいな適度な大きさのやつ。
236名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:45:38 ID:msnpMT9f0
買って置いとくとにょきにょきと伸びるならなお可
237名無しでGO!:2005/04/15(金) 22:43:30 ID:lFkJ7J3p0
>>236
停滞中です。駅間の連絡に改善が必要です。
238名無しでGO!:2005/04/16(土) 18:02:40 ID:GcJk7GTs0
207-900を作りたいんだけど
糖尿堂以外で使えそうなキットとかってある?
考え付く限りではBトレ前面+過渡205ぐらいしか思い浮かばん。
239名無しでGO! :2005/04/16(土) 22:36:59 ID:qvpKKr9d0
>>238
Bトレ前面が無難だと思う。
でも、207−900改造キットはレジンではなくエッチングだから歪むことは無いだろう。
207−900改造キットがでた時、大宮の某模型店に特注で国鉄仕様を作らせた常磐線マニアの俺・・・・
最初で最後の尿製品
240名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:19:23 ID:uCcWEiXq0
>>239
いくらぐらいかかった?>特注207-900
241名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:48:03 ID:vwMUUiP50
>>236-237
ゴメン、A列車とか良くわかんない
242名無しでGO!:2005/04/17(日) 10:03:15 ID:2MtjbOA/0
ヨドバシ本店のカメラ館1Fで、デジカメの被写体としてカトーのE231系が
ジャージャー走ってたよ。揺れで脱線して大破しないか心配だったが。
243名無しでGO!:2005/04/17(日) 10:52:13 ID:ertv3ytU0
>>241
よく分かってるじゃん(w
244名無しでGO!:2005/04/17(日) 11:00:08 ID:vED6ryqt0
>>238
まぁ無理に付く蘭とも蕨から出走だからねぇ
いつか作ると思って買った、手持ちの種車のサハ205、8両をどうしようか考え中
245名無しでGO! :2005/04/17(日) 18:04:57 ID:Z9bbhv7j0
>>240
>>239です。
車両費を除いて3万だから約4万5千円。ヘッドライト・テールライトを点灯化してもらえたけど、出来はちょっと不満足。
だって、マスキングテープを切った時に入れたと思われるカッターの傷がそのまま残ってるんだもん。
自分が作っても同様の傷を入れてしまいそうだが、一応プロに金を出して作らせてるんだからねぇ〜。
それ以来、そのお店とは取引しておりません。後、その店は大宮から東武野田線沿線に移転した。
246名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:26:20 ID:PRSOi2EY0
知り合いの女の人に
ドラえもん781とあかつきセットを写真で見せたら
ドラえもんの方がウケがイイ…

あかつきも個室やレガートとかで目玉が多いのにな・・・
一般ウケといったらドラえもん強しなのかな?
247名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:33:45 ID:YT4sdzZe0
>>246
そりゃ、当然でしょう。
個室やレガートと聞いてハァハァできる人間は鉄オタなんだから。
248名無しでGO!:2005/04/18(月) 11:43:17 ID:lzPTlsJU0
>>245
マジレス、10両で帯塗装仕様でその価格なら仕方ないだろうな>カッターの傷
現物見られないんでどんな具合かわからんが。

モハのルーバーを全部埋めてるとか、
P車の配管引きなおしてあるとか、
床下全部並べ替えてあるとか、

本当にお気に入りの車ならその辺まで「作らせても」いいんじゃない?
10万越え必至だろうけどさ。
それグレードの「特製品」で塗りに難があればアレだけど。
249名無しでGO! :2005/04/18(月) 18:35:13 ID:sUHIYc+u0
>>248
>>245です。
そうか?大工事になったのってクハの前面パーツ交換しただけ、後はただ帯を塗装しただけなんだけど。
しかも、前面パーツも現物持ち込みで、JNRインレタまで後から郵送した。
本当は、ルーバー埋めて屋根配管・床下機器も換えたかったけど、予算的に無理だった。
工事代金も値切ったわけではなく、こちらが提示した3万円と言う値段に相手方が「妥当な値段なの
でこれで結構です。」と言った。
こちらとしては、模型作りのプロとしての基本的技量を期待したわけで。マスキングテープはずす時に、
カッターの跡を残さないと言うのはプロとしての基本的技量の一部だと思うが。それを期待しての工賃
なんだから。
250248:2005/04/18(月) 20:08:31 ID:UhIUHgP60
>>249
だから、難があった折に代車が申請できるようなグレードの特製品じゃないって事で。

>マスキングテープはずす時に、カッターの跡を残さないと言うのはプロとしての基本的技量の一部だと思うが。
この辺は同意。
ついでに言ってしまえば、マスキングテープ剥す時にそういった傷のつきそうな道具を使ってる方が問題。

俺は別段回し者でもアンチでも無いんだが、「妥当な値段なので結構」の意味はそういう事だと思う。
10両で3万なら特製品にしちゃ良心的な安価だと思うよ。
251名無しでGO! :2005/04/18(月) 21:45:47 ID:sUHIYc+u0
>>250
>>245 >>249です。
正確に言うと、加工賃が3万円。車両代金・部品代を含めると約5万円。
確かに加工賃10両で3万とは良心的だとは思うが、その前にプロとしての腕に疑問を持ったわけ。
種車は定価でその店で買わされたしね。
252名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:59:17 ID:tVG03cpT0
>>251
じゃ、別の所にその車両持ち込んで塗り替えてもらえば?
今回のは勉強代だと思って諦めれ。
253名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:12:39 ID:hUL2UvyL0
てゆうか自作したほうが失敗しても自分で納得できるぞ


完成するかどうかは別にして(←未完成で放置プレイになっちゃうんだよねw
254名無しでGO! :2005/04/19(火) 00:33:38 ID:jPO3vciu0
>>253
不器用なので完成品の後付部品の取り付けにも四苦八苦する俺には改造なんて身が重いのさ。orz
255名無しでGO!:2005/04/19(火) 10:58:54 ID:8HDAkmrF0
じゃあ店を特定できるような、まわりくどいイヤミ書いてんじゃねーよ
256名無しでGO!:2005/04/19(火) 11:52:53 ID:wIDrAJYY0
残念な気持ちはわかる。
が、自分の思い通りにならなかったからといって、見苦しい書き込みだとは思った。
257名無しでGO!:2005/04/19(火) 15:13:39 ID:JW80LWBr0
TVチャンピオンに出てたメガネのオヤジか?
258名無しでGO!:2005/04/19(火) 19:51:40 ID:IPQ3NJX1O
20年位前にその人に東武5700を作って頂痛い…出来だった。後悔は…してない。
259名無しでGO! :2005/04/19(火) 20:14:49 ID:AXT4xiVU0
もし、207−900の話が本当なら怒りたい気持ちが良くわかるし、取引停止されても仕方がないと思う.
無償ではなく有償で作業を請負っている。外観・美観というもの通常以上に重要視される「模型」であからさまな傷は致命的な欠陥だろ?
しかもカッターナイフで傷をつけないというのは基本的技量の問題だぞ。商売人として欠陥があるものを平気で納品する神経が信じられない。
商売人失格じゃないの?
260名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:56:28 ID:jc0U6sz10
粘着ウザイ
261名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:56:54 ID:c/AbXQ+Q0
どっちが粘着なんだか…。
262名無しでGO!:2005/04/20(水) 21:07:14 ID:UyGIkTc80
そもそも、カッターの傷ってどういう傷の事言ってるんだろうな。
人に依頼するくらいなんだから、自分で工作できる奴じゃないんでしょ、
工作の経験がないなら、推測でしか物を言ってないとおもわれ。
判定できるように、画像うpしる。
263名無しでGO!:2005/04/20(水) 21:49:18 ID:L66IbX0u0
ハルうらら
2chで叫ぶ
芸無し男
みじめみじめ 字余り
264名無しでGO! :2005/04/20(水) 22:07:59 ID:BdmK8bhG0
>>262
画像アップします。どう見てもプロに頼んだ作品としてひどいと思うが。
ttp://azuao.s31.xrea.com/fupbbs3/obj/obj179_1.jpg
265名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:33:36 ID:irou+NW60
こんなところでいくら騒いでも何の解決にもならないぞ
266名無しでGO! :2005/04/20(水) 22:45:26 ID:BdmK8bhG0
>>265
だから、これ以降その店との付き合いを絶ったんですよ。
こんなものを平気で納品してくるような店とは付き合えないから
267名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:07:57 ID:fPmHR0eg0
>>266
分かったからもうこのスレにも来なくていいよ
268名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:40:50 ID:eDySX0GW0
この画像は実物の10倍くらいの大きさかなw

あまりにもドアップすぎてよくわからん。もう少し引いた画像で、どの部分に傷があるのか書いて欲しい。

少なくともそこまでドアップにしないとわからないような傷ならほとんどクレーマーに近い。
量産品の販売状態でも少しの傷は付く。それをあら探しするのは検品厨だ。
269名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:02:55 ID:P/5oa8fR0
>>266
左側窓下の白い点?
270名無しでGO! :2005/04/21(木) 00:04:15 ID:LNDYmuGQ0
>>268
ドアの周囲を良く見てみろ。はっきりと傷が。
シルバー塗装だから余計に下地のグレーが目立つんだよ。
後、PCの場合解像度を大きくすると、ドアップしたような画像になるし、だからと言って解像度下げると写るべきものも写らなくなるし。
ttp://azuao.s31.xrea.com/fupbbs3/obj/obj180_1.jpg
271名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:29:11 ID:/sLNFFLo0
パッと見、帯に目が行ってたが、ドアの上とは、
ひどい傷だね。
272名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:20:30 ID:4m4uW2HS0
代えが効かない以上、傷が付いたんならせめて、それをリカバリーしないとな。

プロの仕事ってのは、失敗しないことばかりではなく、
失敗を気付かれないように仕上げることでもあるし。
273名無しでGO!:2005/04/21(木) 03:16:16 ID:BQkI7VCTO
>>239を見ると尿製品って書いてあるから東京堂??

画像から察するに、この傷ってマスキングテープ剥がした時に付いた傷に見えないんだけど。
どっちかと言うとマスキングテープを貼り付けてからカッターを入れたように見える。(上側の縦横に傷があるのをみると特にそう見える。やってしまった経験あり。)

ここより東京堂スレにでも行ったほうがいいよ。
無条件で同情が得られるから。
274名無しでGO!:2005/04/21(木) 06:11:27 ID:UreyI9tK0
中島工房といいたいんだろ?
ほんといいかげんうざい。
そろそろあきらめどき。
ここはおまえの日記帳じゃない
275名無しでGO!:2005/04/21(木) 10:28:01 ID:2Wgys15f0
>>270
ドア右上の黒い部分が剥がれてるのは仕様ですか?
276275:2005/04/21(木) 10:31:53 ID:2Wgys15f0
×右上
〇左上
277名無しでGO! :2005/04/21(木) 10:47:32 ID:LNDYmuGQ0
>>274は工作員か?

>>273
ちなみに、この車両は前面パーツのみ東京堂の部品を使い、後はすべて果糖の205山手線色の色換えのみです。
278名無しでGO!:2005/04/21(木) 13:09:41 ID:1AGtXThy0
マスキングテープは紙だから力入れすぎてこういったことってありうるんだよね。
でもこの幅だったらノギスで測ったりするより貼り付けて切ったほうがはやいと
思う。ただ、>>248が言うように通勤車10両編成で工賃3万円だったら
これで妥当な仕上げのような気もせんではないよ。2両編成2扉近郊型とか
だったら分かるけど、扉あわせて80箇所だぜ。趣味でやるなら15両編成湘南色でも
GMから数年かけて作ったけど仕事で期限切られるとちょっとね...。
漏れがもしプロの腕を持っていたとして、同じこと頼まれて仕上げきっちりで
ライト点灯まで込みで、って言われたら5万は吹っかけると思う。
モニターの背後に205系から7年前に改造した東急9000が偶々飾ってあるので
こんな程度のキズか、と画像と見比べながらレスしているけど、気持ちは
分からんでもないよ。俺だったらキズがつくような冒険しないで、素直に
扉枠も車体も一緒くたにして銀色一色で塗るだろうし。
高い授業料だったと思うしかないと...。
279名無しでGO!:2005/04/21(木) 13:34:11 ID:tQpnUSLm0
情に厚くないのが2ちゃんだろw
いつまでも粘着してると逆に叩かれるぞ
プロ市民とか嫌いな香具師多いし
280名無しでGO!:2005/04/21(木) 20:29:12 ID:RKTdSGfo0
中島工房の店長って今月のRMMODELSの特集に出ていた人ですか?
281名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:49:37 ID:a8O4Qdec0
>>280
ご名答
282名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:35:43 ID:XZcGXgcm0
>>273
> ちなみに、この車両は前面パーツのみ東京堂の部品を使い、後はすべて果糖の205山手線色の色換えのみです。
ちょっとマテ、どう見てもKATOの205の側面じゃないだろが。<写真
藻前の目はfusianasanか?
283名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:40:25 ID:+F6VwpxE0
>>282
277へのレス?
284名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:30:07 ID:YB1LBoxG0
>>283
あ、訂正サンスコ。
285282=284:2005/04/21(木) 23:33:54 ID:YB1LBoxG0
日付け跨いでないし繋げっぱなのに、なんでID変わってんだろう…。
286名無しでGO! :2005/04/21(木) 23:54:07 ID:LNDYmuGQ0
>>282
本当に、果糖の205系山手線の色替品なんですって。(泣)
どこをどう見ると他メーカーの側面に見えるのですか?もしかして、果糖の205系はあんなに傷だらけではないと言うのなら色替工事に出したら、
傷だらけになっちゃったんですよ。8箇所のドア×10両+乗務員室のドア部分4箇所 計84箇所。
287名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:12:32 ID:ZbYlLyMt0
ここは厨房の被害者相談室ですか?
288名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:18:35 ID:CD3iQlO80
ここでわめいても金も返らなければどうなるわけでもない。
負け犬根性逞しい馬鹿が沸いているだけ。
いいかげんうるさい
>>286
いいかげん消えろ
289名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:21:43 ID:EoEzHymQ0
>>286
傷だらけになっちゃうのが嫌なら加工なんてしない・加工させないこったね・・・
それか神業を身につけて自分で改造するか。
工作屋は神じゃない。人間の仕事だから差が出る。
それでも決して安くはない車輌を改造に出して、対価を払おうというのならまず情報を集めなさい。
そのメーカーが自分の欲しい物を作れるメーカーか調べること。

例としてイマジンという会社を挙げておこう。
イマジンコーポレーションなんかはバスの塗り替えが一台4200円〜。
10台で4200円だ。しかもどう見ても素人な仕上がり。
http://mokei.net/up/img/img20050213002922.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050213004837.jpg
4200円。これを見てどう思うかね?

君は神経質すぎたのだ。
290名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:22:20 ID:dnyXGzIt0
>>286
マスキングがどうとかとか、KATO205系がどうとか言うが、はっきり言ってやる。

加工レベル低すぎ。
こんなんで金取る方がどうかしてるわ。
291282:2005/04/22(金) 00:42:28 ID:xU0MWguY0
>>286
オレは過渡の205は横浜色しか持ってないがドア窓の大きさが全然違うだろ、バカ?
292名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:45:42 ID:tei45wLJ0
>>291
被害者面した厨房を擁護するわけではないが
無知な香具師は叩いておくか



過渡は205系でドア窓の大小を作り分けて製品化しているんだがねェw
横浜線はそりゃ大窓だろうよwwww
山手線・京阪神緩行投入グループは小窓だろwwwwwwwwwうは
293名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:47:59 ID:xU0MWguY0
まさか釣れるとは思わなかった、反省してる、本当は282でも無いけど
294名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:48:12 ID:7m99EIcZ0
>>286
横浜線のドア窓は大窓。
山手線のドア窓は小窓。
過渡の205系は作り分けてあるよん。
とりあえず、カタログ見てごらん。
295名無しでGO! :2005/04/22(金) 00:50:05 ID:08Xuzbn50
>>291
バカはそっちだろ?最寄の模型店でKATOのカタログをよく見てみろ.
山手線、東海道・山陽線用の205系のドア窓は小窓なんだよ。
296294:2005/04/22(金) 00:50:41 ID:7m99EIcZ0
うわ、かぶっちまった。
それに>>286じゃなく>>291だぁ。
逝ってきますorz
297名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:51:43 ID:xU0MWguY0
>>292
よく見たら過渡スレでオレにネタを見抜けと言っておきながら自分が引っかかってどうすると小一時間ry
298名無しでGO!:2005/04/22(金) 00:53:19 ID:EoEzHymQ0
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/205kei_yamate.shtml
ほい、KATO公式サイトの山手線。
ちょうど上の編成写真が小窓、下の6扉が大窓。
299名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:00:41 ID:xU0MWguY0
いや、ゴメン、だからネタだって、もちろん小窓、大窓の違いはわかってるよ
300名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:02:04 ID:7xQjhQgJ0
>289
じゃあ100台でも4200円だな。
301名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:04:49 ID:EoEzHymQ0
>>300
前金制だぞw

で、なんで100台とかの話になってるの?俺は10台で計算したんだけど?
302名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:07:21 ID:xU0MWguY0
>>301
1台でも10台でも4200円なら100台でも同じって意味じゃないか?
303名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:19:31 ID:EoEzHymQ0
まああの会社が100台注文してきちっと納品できるとは思えないけどねw
詳細は模型板イマジンスレッドでw
304名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:25:14 ID:xU0MWguY0
>>303
確かになw
305名無しでGO!:2005/04/22(金) 06:44:05 ID:N7gQJ1360
昔からあいつ詰めが甘かったしな
プロとしての意識が足りん
素人の委託販売品じゃないんだからな

306名無しでGO!:2005/04/22(金) 20:30:19 ID:YRpvGAQo0
age
307名無しでGO!:2005/04/23(土) 02:15:41 ID:dnw6HcDdO
過渡ちゃん205のドアメッキの色ハゲは仕様だろ
クリアケース入れておくとハゲるというか、新品で買ってもハゲている
308名無しでGO!:2005/04/23(土) 08:24:49 ID:uVgLYFqs0
カトーの仕業かよ

カトーと取引停止するかな?
309名無しでGO!:2005/04/23(土) 13:56:25 ID:TmgFy9A40
取引?
310名無しでGO!:2005/04/23(土) 14:19:17 ID:/W7VCywy0
>>309
>>308の頭の中は「過渡の品物を小売店で買う。」=「過渡と取引」と思われ。
俺も取引しまくりんぐwwwwwwwwwwwwwww
311名無しでGO!:2005/04/23(土) 16:33:12 ID:8CVhuc040
>>308は、


KIDA
312名無しでGO!:2005/04/23(土) 18:27:46 ID:NOQMs23n0
>>311
奇駄って、ああ、あのダラ〜〜〜っと長いヴァカ丸出しのトップページを、
"見やすい"って自画自賛してる厨酷製鉄道玩具信奉者か。w
313308:2005/04/23(土) 19:20:04 ID:Ji+dv/LZ0
314名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:25:49 ID:TmgFy9A40
>>313
君が取引停止するわけじゃないでしょw
加工をした店舗との取引をやめるならともかく、カトーと取引停止するわけじゃないし。
315313:2005/04/24(日) 00:34:04 ID:Wohzok230
いや、たかが買い物を取引きとか言っている痛さがね(w
316名無しでGO!:2005/04/24(日) 17:11:39 ID:vP/oPFUS0
>311
NIDA<丶`∀´>
317名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:58:30 ID:cnPY2bfn0
車両達が増えすぎた。1年以上走行してないモノもある。
それなのに、あさまを買ってしまった自分に自己嫌悪。。。

そもそものテーマだった「乗ったことのない列車は買わない」を噛みしめて、
取捨選択して、余剰を…と言うにはかわいそうだが…オクで手放すことにした。
旅立っていく車両達、転属先で幸多かれと祈りつつ。。。
318名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:07:01 ID:PlQLclnf0
>>317
オレも増えすぎて
試走以外まったく走らせていない車両が数十両_| ̄|○
一体何のために買っているのかと・・・orz
カーブレールも走ったこと無い幸薄い車両たちです・゚・(ノД`)・゚・

落書き(もはや走ることは無いであろう余剰車)
蟻キハ283増結5×2・蟻101関西・過渡身延115系4連・過渡お召し157系・西武301系10連
過渡115系山スカ4連・過渡475系12連・蟻455系ばんだい6×2・初期あさかぜ12連+EF58
蟻419系3両・蟻781系uシート

もうだめぽ
319名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:10:40 ID:kXCoNpi6O
そういえば前KIDAに在庫確認のmailした。
で数日返事来ない、更に問い合わせたらmailに俺の本名住所等が無かったかららすい…ウザかった。
320名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:27:12 ID:znVb0f8V0
名前書かずに問合せして返事が返ってこないからって便所に落書きでつか。















あまりにも厨杉。
たしかにあそこいろいろと変わってるとは思うが、それにしても藻前さん常識なさ杉
321名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:29:15 ID:hrNNSTW+0
あまりにもタイムリーな更新でちょっとワロタ>ダーキー
322名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:56:17 ID:apwKnvWa0
>>320
無意味な行開けをしてるお前のほうが厨だと思うんだが。
323名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:29:51 ID:+j10QbKG0
>>319
奇駄って個人情報の取扱いについて明記してたっけ?
本名や住所が必要ないただの問い合わせでそれを求める、
奇駄の方がむしろDQNだと思われ。

>>320
まぁ、基地外の店は、
藻前みたいな盲目信奉者がいるからこそ成り立つんだよne。
324名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:24:09 ID:btuYh/TD0
>>318
キハ283増結と781uシート譲ってください m(_ _)m
325名無しでGO!:2005/04/25(月) 03:54:12 ID:4war5ATK0
>>312
確かにあのトップページうざいな。
てまああそこのトップページなんて見ないけど。
TPはすぐ出るに限る。
ロードが長いと待ってる間に見る気無くなる。

でもまあウダウダ話はたまに見てるけどね。
妙に厨臭のする内容と共に楽しませてもらってるw
326名無しでGO!:2005/04/25(月) 07:39:43 ID:eY8+16hGO
高校のために東京に来たが生活費で模型買いすぎかな
と最近思う。実家から来たとき小さい段ボール1箱が
今は衣裳ケース2つ分orz親しき友人に車両数を
数えてみろといわれ数えたら140両以上orz
教育ローンのうち3分の1は模型代か_| ̄|〇
「親父!ちゃんと返すよ♪!」と言ってるが
カネの使い道すべて言えないorz
327名無しでGO!:2005/04/25(月) 07:59:49 ID:j4PW3nl50
あーそんなやついたいた。

学費と生活費は親からもらって、奨学金を全額こづかいにしているヤシとか。
328名無しでGO!:2005/04/25(月) 20:16:58 ID:0AQ+qrFi0
あーそんなやついたいた。

建設費と運営費は国や住民からもらって、助成金を全額こづかいにしているヤシとか。
329名無しでGO!:2005/04/25(月) 22:24:10 ID:zqLIiLC20
>>328
いっぱいいるよな。
330名無しでGO!:2005/04/26(火) 22:22:32 ID:kxt+77Wt0
age
331名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:04:48 ID:5i18NVvd0
福知山線事故で心を痛めている上に、民放各社のように、模型を痛めるのはやめて欲しい。
心を込めて作られている車両をあのようにして公衆にさらす神経はいかがなものか。
NHKのようなものでよいのではないか。
332名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:29:40 ID:oxQ0LjLI0
>>331
同意。いくら経費で落ちるものとはいえ、見るに耐えん。
333名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:32:57 ID:s52ShlRh0
今度は東西対決なのね
5月15日

http://homepage2.nifty.com/ayasegawa/web-koukai-un4/koukai-un4-annai.htm
334名無しでGO!:2005/04/26(火) 23:55:03 ID:t/Al+nLn0
>>331-332と、買った模型を片っ端から押し入れ行きにしている方々が申しておりまつ。(w
335名無しでGO!:2005/04/27(水) 00:37:57 ID:h88kivo40
現場再現ジオマラを見て、レイアウト作りたいなーとか
大半径カーブは見栄えするなーとか考えてたのは内緒。
336昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/27(水) 09:15:56 ID:KjdWeH+A0
R300(b)って事は1/150でR2000(_)って事か。
模型では全然急カーブに見えないハズなのに、図面にしてみると意外とR2000でも急だな。
複線間隔は26mm(実物換算3.9m)としました。
緩和曲線は無視ね。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1114560923.jpg
337名無しでGO!:2005/04/27(水) 21:47:45 ID:1MewMJr30
age
338名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:53:21 ID:oCd+Gd/I0
>>331
NHKも一部の番組ではNゲージを使用していたが…
339名無しでGO!:2005/04/27(水) 23:03:19 ID:PF0N+Ula0
>>338
クローズアップ現代では209系の帯色替えて出してましたね
340名無しでGO!:2005/04/28(木) 14:50:32 ID:rq7bMtVB0
HOで再現する局は無いのか?


と逝って見るてs(ry
341名無しでGO!:2005/04/28(木) 19:52:50 ID:MyUJb4Em0
初心者です。
小さい時から欲しくて欲しくて、でもプラレール。
で、働き出して金があれば、昔欲しかったNゲージ欲しいな
と思ってます。
おじいちゃんちに行く時よく乗った、にちりんが欲しいんです。

そこで質問ですが、いえ、質問する前に調べますんで、
色々詳しく載ったHPを紹介してください。
お願いします。
342名無しでGO!:2005/04/28(木) 19:57:34 ID:aNCW1nTr0
TOMIX
ttp://www.tomytec.co.jp/
KATO
http://www.katomodels.com/
GreenMax
http://www.greenmax.co.jp/

とりあえず、この3つの鉄道模型メーカーを押さえておけばいいだろう。
あとは模型店に行って3社のカタログでも眺めておけばいいよ。

もう一つあるけど、初心者には絶対にお勧めできないので省略。
343名無しでGO!:2005/04/28(木) 20:09:39 ID:EPg2j0aY0
それはポリ(ry
344名無しでGO!:2005/04/28(木) 20:14:44 ID:8T6Va1ad0
確かに初心者は絶対避けるべきだな>某社
N歴13年で初めて手を出したがそれでも博打だと思ってる
最初のうちは結構扱い荒くて壊れたりするから過渡と富が断然オススメだな

間違っても知り合いの子供に塩ラマレール&蟻車両で入門させてはいけない
345名無しでGO!:2005/04/28(木) 21:35:05 ID:xbwUEdVK0
>>343
それは尿(ry
346名無しでGO!:2005/04/28(木) 22:01:44 ID:MyUJb4Em0
ありがとうございます!
色々勉強して、またいつか来ます!
347名無しでGO!:2005/04/28(木) 22:11:23 ID:Vx6d+maZ0
蟻車両でもたまにアタリはあるぞ
10系客車に関しては大ハズレはない
 
348名無しでGO!:2005/04/28(木) 22:12:49 ID:aNCW1nTr0
>>347
これはアタリ、あれはハズレ、などと判別しなければならない時点で初心者にはお勧めできない。
349名無しでGO!:2005/04/28(木) 23:06:20 ID:5cnvmIIV0
今度RF社のトレインスコープ購入予定です。
この中で使ってる人いますか?どんな感じでしょうか?
350名無しでGO!:2005/04/29(金) 08:14:36 ID:yTdPNHO+0
>>348
その当たり外れは、出来?走り?
351名無しでGO!:2005/04/29(金) 09:43:31 ID:D/GpL5C30
>>349
製品はまあまあだが、会社は糞
352名無しでGO!:2005/04/29(金) 14:12:35 ID:yTdPNHO+0
>>342
小型電車好きなら、モソモもいいんじゃ? 
353名無しでGO!:2005/04/29(金) 14:25:43 ID:S2cxxvCh0
>>350
走りはハズレしかない罠。

静かなのが取り柄だけど、ご永眠されることもあるし。
354名無しでGO!:2005/04/29(金) 15:26:19 ID:3Ty0wWi7O
>>351
どのあたりが糞?
俺はトレスコ使ってるが、特に会社と揉めた事はないんだが
355名無しでGO!:2005/04/29(金) 16:38:15 ID:lCf91tmVO
>>354
>>351じゃないけど、注文してもすぐに届かないとかじゃない?
俺も持ってるけど届くまで一ヵ月以上かかった…
356名無しでGO!:2005/04/29(金) 17:07:14 ID:bMTQUSzz0
>>354
サポが企業向け優先で、個人向けは放置に近いから、
初期不良があってもンヶ月単位で待たされる。

アキバとかポンバシの監視カメラ店にでも逝って、
どのぐらいサポがひどいか尋ねてみ?

ちなみに、トレスコのTC-110Fの出荷当初なんか、
半年待ちはザラだった。<一応、届いたガナー
357名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:38:00 ID:9Wt7Z8720
富キハ28・58の前面スカート+連結器をキハ40に移植を考え中。
手元にカタログがないのでわからないけど購入可能?
358名無しでGO!:2005/04/29(金) 20:35:06 ID:HLEhkSynO
あと届いたと思ったら周波数が指定と違った事もあったな
359名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:12:07 ID:TbP5PJ7P0
あげ。
360名無しでGO!:2005/04/29(金) 22:34:25 ID:ZhCLixwj0
>>357
在庫があれば購入可能。スカートと連結器は、連結器にセットになってる。
361名無しでGO!:2005/04/29(金) 23:27:57 ID:nVOrT/DJ0
インターネット通販でNゲージ買うとしたら、どこがいいですか?
362351:2005/04/29(金) 23:47:25 ID:KG4tOvR/0
>>354
> 俺はトレスコ使ってるが、特に会社と揉めた事はないんだが
仕様を偽って届き、ちゃんと機能しない、その場しのぎにいい加減な
改修をして発売されたため、自分で「部品」として使用するにも使い物に
ならないものだった。
それで大モメ。言っておくが、オレは初心者ではないよ。

君らが買ったのは、そのまた後の仕様かも知れないが。


>>356
> サポが企業向け優先で、
本業の歯科用カメラでもなんかあったらしいよ。
今はないかも知れないが、当時医療スレだか類似の掲示板でも書き込みがあったはず。
363名無しでGO!:2005/04/29(金) 23:53:50 ID:fl1lP1o30
たまに、異なるメーカーのポイントを、同一種類のスイッチで制御している
レイアウトを見かけますが、これの仕組みが全くわかりません。
当方、固定式レイアウトを計画中で、可能ならばTOMIXの電源(N-1000)とスイッチ(NEO)で
KATOユニトラックとPECOのポイントを動かしたいと考えます。
コネクター等は変換するとして、実際のところ如何なものでしょうか?
有識者であられる皆様方の、ご意見を賜りたく存じます。
364名無しでGO!:2005/04/30(土) 01:12:33 ID:yxYruLcE0
>>362
鉄道模型業界から消えてる間、本業で取引先と訴訟沙汰になったとかいう噂も聞いたが。

あ、最近はどうだか知らないけど、初期分に関しては発送にエラく手間取ったというか、
個人向けの商売やるのに相当混乱した様に見受けられる。
確かに頼んでないモノが入っていた事があったし。
365名無しでGO! :2005/04/30(土) 01:56:56 ID:jhW+1Ctq0
>>349
工作員、書き込み乙。
トレスポ、富の田代カー発表後必死だな。
366名無しでGO!:2005/04/30(土) 02:19:13 ID:7+c89IYo0
>>353
漏れ、蟻車は蒸機しか買ってないからなあ・・・
蟻の箱車は、そんなに糞走りなのか・・・
367名無しでGO!:2005/04/30(土) 12:37:15 ID:Goo52zYU0
>>366
蟻スレで時々出る質問やなぁ。
蟻の箱車のモーターは富のモーターに無加工で取替ができる。
漏れの場合、113系関西線色、401/403系常磐線色を換装した。
モーター車のメンテをやれる人なら簡単にできる。

蟻製品は半完成品で要各自工夫だけに、確かに初心者には
お勧めできない罠。
368351=362:2005/04/30(土) 15:50:34 ID:V/IP1u/g0
>>364
それです
369上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :2005/04/30(土) 18:34:42 ID:oMMOX9S30
DD51をお召仕様にしたいので、クリアを使って艶出し塗装をしたいんですけど、
どこのメーカーのクリアが一番いいかな?ようググッてみるもよう分からん。
370名無しでGO!:2005/04/30(土) 20:20:15 ID:lKk+6AbB0
>>369
缶スプレー?
371名無しでGO!:2005/04/30(土) 20:27:44 ID:gTSVzzke0
富のキユニ17、どこにも在庫無いんですけど、レアなんでしょうか?
372名無しでGO!:2005/04/30(土) 20:31:14 ID:DemiiRXG0
>>363

PECOは交流式
ウニとFは直流式で根本的に混用不可能
ウニとFも使用電流、通電時間が一致しなければ転換不良の嵐となる。

おすすめできない。

やるならPECO、KATO固定式、富はオールドファッションの茶レール(品番1201or1211〜)
とすれば、スイッチとマシンを混用することはできる。
373上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :2005/04/30(土) 23:01:13 ID:oMMOX9S30
>>370
ええ、スプレーです。序とかにも売ってるんかな?
374名無しでGO!:2005/05/01(日) 00:07:20 ID:ksNc2BoMO
キットの余りなんかで試しに吹いてみりゃええやん。
どこのクリアーがいいのか、そもそも缶スプレーで行けるのか。全部分かるやん。
序に売ってるかどうかも、序に行ってみりゃええんとちゃう?
質問内容が下位劣等だ。
375名無しでGO!:2005/05/01(日) 15:14:51 ID:WS36udlz0
age
376363:2005/05/01(日) 20:37:50 ID:7JN1d/+j0
>>372
ありがとうございました。
377名無しでGO!:2005/05/01(日) 20:49:14 ID:C6FY/AU70
>>373
鉄摸(て優香、Nスレか)やっている人はクレオス(旧グンゼ)のスーパークリアーを使っている人が多いと思う
定価は700円、光沢、半光沢、つや消しの3種類あり
378名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:28:47 ID:oii0Ds/k0
トップコートって選択肢もあるが、使ったことないや
デカールやエナメルを侵さないのはいいらしいが、
かぶりやすいし、完成後の扱いもデリケートとか
379名無しでGO!:2005/05/02(月) 01:11:51 ID:GmUNNhv70
ちょいと伺いたいけど
タイムスリップグリコの三輪オートってNじゃでかいですよね?
オクで見て出来が良さそうなんでそそられたけど
380名無しでGO!:2005/05/02(月) 13:11:19 ID:8T/+HaFK0
>>379
あれは、HOと見ても大きすぎだと・・・
381名無しでGO!:2005/05/02(月) 19:05:31 ID:5cJ3TXbz0
>>380
379です。サンクス、やっぱりね…
382名無しでGO!:2005/05/03(火) 00:48:55 ID:OLwjoY/Y0
>>379
Nサイズのオート三輪は津川から出てたはず。
383上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :2005/05/03(火) 00:56:03 ID:P1fHvqQW0
>>377-378
レスありがとうございます、買って試してみます・・・。
384名無しでGO!:2005/05/03(火) 06:51:47 ID:40SyS2NK0
このケースって、使えそうかなあ?
ttp://www.trane.org/acc01.html
385名無しでGO!:2005/05/04(水) 11:38:42 ID:ZkanZSMJ0
電車とバスの博物館でNの持ち込み運転が出来るそうでつ
ttp://www.railfan.ne.jp/tokyu/hakubutsukan1/index.shtml
誰か行った人居ますか?
386名無しでGO!:2005/05/04(水) 12:40:02 ID:ceVqG7Ih0
改造プラレール持ってったらウケそうだ
387名無しでGO!:2005/05/04(水) 17:06:03 ID:mJEa6iDV0
セブンイレブンでも鉄道模型の通信販売がはじまったんだね。
388名無しでGO!:2005/05/04(水) 19:24:59 ID:X1IFShWa0
>>387
ソースきぼ(ry
389名無しでGO!:2005/05/04(水) 21:01:02 ID:8nv4sy3U0
車で海へ向かう途中、車内から本のブックオフの姉妹店「ホビーオフ」を始めて見た。
そのままスルーしたが、どんな店か状況を知りたい。(品揃え・値段など)
行くに値する店かどうか。漏れの家から遠かったので。
390名無しでGO!:2005/05/04(水) 21:13:41 ID:MHsXsc+m0
>>387
ずいぶん前からやってるよ。

>>388
7−11の通販を参照のこと。

391名無しでGO!:2005/05/04(水) 22:03:34 ID:yiaMcIjh0
>>390
割引率低しなぁ・・・711
392名無しでGO!:2005/05/04(水) 22:10:40 ID:yiaMcIjh0
>>389
ホビーオフはブックオフ系列というかオフハウス・ハードオフのホビーに特化した店と考えるといい

http://www.hardoff.co.jp/

サイト見る限り、鉄道模型を扱っているという話は無いが、置いてある可能性もある(玩具系列だし
漏れは逝ったことないが、中古の品揃えは実際に見てみないと分からない
暇なら逝ってみるといいかも。
ちなみに系列のハードオフはNがある店には沢山あったりするが、無い店は殆ど無い
値段は都内のぞぬ並程度か(柏豊四季・つくば・竜ヶ崎は)
店によっても違うようだ
393名無しでGO!:2005/05/05(木) 06:36:53 ID:OXjfshZe0
age
394名無しでGO!:2005/05/05(木) 08:39:33 ID:Iy8w0WvhO
蟻製品関連で見られる「ポリバケツ」ってだゆことでつか?
質感表現の比喩?
395名無しでGO!:2005/05/05(木) 09:03:19 ID:WeVtCiW1O
ホビーオフはハードオフ系で鉄模扱いありです。
実際のところ在庫確認したのは八王子、東松山ですが他も扱っていると思われます
あとブックオフ系のB-Kidsでも取扱あり
ブックオフとハードオフは別会社だ
396名無しでGO!:2005/05/05(木) 09:05:28 ID:ojwZxh5g0
俺の地元だと模型扱ってるのはオフハウス(ハドオフと同系列)だな。
ハドオフは電気・情報系に特化してる
397名無しでGO!:2005/05/05(木) 09:15:20 ID:j159QHqG0
>>394
蟻が事実昔つくっていたもの。
最も成形が簡単なものゆえ、模型として評価するのはいかがなもの的製品に対し、この称号が与えられる。
「〜にも値しないシロモノ」「原点に戻ってやり直せ」の二つの意味が含まれる。
398392:2005/05/05(木) 09:30:51 ID:+eg3WCal0
訂正です

>ちなみに系列のハードオフはNがある店には

→オフハウスです
399名無しでGO!:2005/05/05(木) 10:56:00 ID:Iy8w0WvhO
>397
サンクス
400名無しでGO!:2005/05/05(木) 12:32:33 ID:ebn776Sc0
消防〜厨房に持っていた車両

富ED62
過渡オハ31系
富オハフ33 オハ35
過渡スハ43
富オハ50系
過渡キハ20、キハユニ25
富113系5連(クハモハモハサロクハ)
富EF64−1000
過渡EF58(特急色)
401名無しでGO!:2005/05/05(木) 12:34:07 ID:jpY6UevJ0
金持ちうらやましいage!
402名無しでGO!:2005/05/05(木) 16:33:37 ID:ojwZxh5g0
某リサイクルチェーン店

過渡 海栗虎N3セット 1600円
403名無しでGO!:2005/05/06(金) 21:42:49 ID:OP7Dtv800
age
404名無しでGO!:2005/05/07(土) 19:05:36 ID:GDvd6byo0
中古レール(富の茶色道床)で
緑色のさびみたいのが付着してて
取れなくて結局ヤスりがけしたことがあった
405名無しでGO!:2005/05/07(土) 20:39:04 ID:2LR8OC3d0
消防〜厨房に持っていた鉄道模型関連

過渡103系 4両

富S280 10本
富エンドレール 2本
富パワーパック
富DCフィーダ

うはwwwwwwwwwwwwwwwとしか言えない・・・
406名無しでGO!:2005/05/07(土) 22:00:03 ID:2RZ7D65c0
>>405
それが正常な消防の姿だ!
407名無しでGO!:2005/05/08(日) 00:15:44 ID:0g26zeX50
鉄模に20年ぶりに復帰しました。さて、車両は、そろったのですが、
レールはこれからです。初心者におすすめのレールセットは何があるんでしょうか?
今のところKATOのセットにしようかと考えています。
408名無しでGO!:2005/05/08(日) 00:18:28 ID:JBVmF+j30
つ複線レールセット
409名無しでGO!:2005/05/08(日) 00:18:28 ID:Wkt8aj2H0
>>407
最初からお座敷で複線楽しむなら
過渡の複線レールがお勧め

高いんだけどリアル。
410名無しでGO!:2005/05/08(日) 00:19:22 ID:CV/L3qqE0
蟻のジo(ry
411名無しでGO!:2005/05/08(日) 02:33:31 ID:mY1jG4CS0
ランク王国でセットの順位
1位はさようならあさかぜ
412名無しでGO!:2005/05/08(日) 02:56:18 ID:wLGNaTSc0
>407
初心者だったら富。
413名無しでGO!:2005/05/08(日) 19:43:52 ID:KrLYpWrn0
ヤフオクに50・51なかなか出ないね。出てもものすごい高騰。
414名無しでGO!:2005/05/10(火) 13:24:27 ID:bDz7fWwf0
今海外から東京に一時帰国してます いつか完全帰国と思っていたのに今年で丸5年。
貸し倉庫に収めたコレクション群をいつまでもおいて置く余裕がないので
処分しようと思ってます。ヤフオクに出すほど時間に余裕がないので、
Nゲージは、ぽ○か、ポ○ンデッタ持込を考えてますが、それが妥当な考えですか?

また、鉄道グッズの処分はみなさんどうされているんでしょうか?
やはり大金はたいて買ったものだし、価値があったとしても夢の島行きに
なるでしょうか? よろしくお願いします
415名無しでGO!:2005/05/10(火) 13:35:30 ID:UU+Ll6jf0
ヤフオクに出したほうが高く売れる
手間はかかるが
416名無しでGO!:2005/05/10(火) 19:11:44 ID:LJ7+h8oD0
>>414
時間が無いって言うんなら
そこらあたりが無難ではある。

だが売る前にもう一度よく考えたほうがいいのでは
417名無しでGO!:2005/05/10(火) 20:24:34 ID:+apGIZ7Z0
北海道車両ばっかり集めてたんだが、なんかスノラビとかE231とか欲しくなってきた…
リミッター解除して買うかどうか悩ましい
418名無しでGO!:2005/05/10(火) 20:34:02 ID:DqYubSRW0
>>417
俺のようにリミッター解除して暴走状態になるとやばいけど
歯止めが利くなら問題ないでしょうね

JR全社が守備対象・・・orz
419名無しでGO!:2005/05/10(火) 21:08:44 ID:SW0J2MeJ0
>>414
中古買い取りの場合、よほどのプレミアものでもない限り価格の3割行けばまし。
下手すれば買いたたかれるだけのおそれもある。

ヤフオクあたりに出せば初期価格の付け方とかさえ間違えなければ、5割以上にはなる。
下手すれば元値近く、もしくは元値越えだって不思議じゃない。

金額か、時間か、そこらを天秤に掛けて考えれば答えは出るのでは?
420名無しでGO!:2005/05/10(火) 22:06:45 ID:23F5JxQO0
>>414
付属パーツに手をつけてないような新同品、プレミア品はぞぬへ、加工しまくった品、傷の付いた品、部品が破損して無くなってるような品はポポンへ持ち込むが吉。
秋芋にある委託品コーナーに出すのも良さそう。手数料2割で好きな値段で出せる。
421名無しでGO!:2005/05/10(火) 22:39:04 ID:PraiCqBq0
>>414
5年以上前の「お宝」って再生産、半額叩き売りの荒らしが過ぎ去った後なので期待出来ないかも。
めぼしいアイテムを選別して作戦を練らないとゴミの山が残される可能性大。

気候も良いし、いっそ自宅で「ガレージセール」開くとか?
【N】鉄道模型譲りますor交換しよう【HO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100866424/l50
で呼びかければ結構集まると思う。
422名無しでGO!:2005/05/11(水) 02:33:51 ID:6/H0cTKbO
漏れの某線コレクションが資金不足により揃わない…
他線の収蔵品売却しようかな?
423名無しでGO!:2005/05/11(水) 02:41:45 ID:6/H0cTKbO
買い取り価格見てたら馬鹿らしくなった
売らずにゆっくり揃えるわw
424名無しでGO!:2005/05/11(水) 02:58:57 ID:JV1+1gWl0
質問なんですけど、
富の自動運転システム?ってのは結局どんな感じのアイテムなんですか?
あと発売日はいつなんでしょう?(HPには詳しく書いてないので)
425名無しでGO!:2005/05/11(水) 03:12:58 ID:TuV4lLA80
>424
どこかのショーでデモを見たときは、渡り線付きの複線を、
ポイントを切り替えながら交互に往復してました。

線路がこんな感じだとすると、(下手な図でスミマセン)
  @−−−−−A
      /   
  B−−−−−C
1→2→(P切替)→3→(P切替)→4→3→(P切替)→2→(P切替)→1→・・・
ってな感じで走ってました。結構面白かったです。
426名無しでGO!:2005/05/11(水) 04:43:46 ID:6/H0cTKbO
>424
店頭告知チラシにもチョイしか出てない罠
気長に待つがよろしい
427名無しでGO!:2005/05/11(水) 12:06:57 ID:6/H0cTKbO
>417ナカーマ
地方から出て来て中古とかタムの値段に驚愕→一月で両数3桁増備の漏れはorz
428名無しでGO!:2005/05/11(水) 12:08:16 ID:SNr+t//60
>>427
そのうち鈍化するさ♪
429名無しでGO!:2005/05/11(水) 21:26:49 ID:Ngdqx5t00
424氏ではないんだが、富の自動(ryはDCCではないんですね?
430名無しでGO!:2005/05/11(水) 21:29:47 ID:HXrmYKWp0
>>429
DCCじゃなかったはず。コントローラー側で自動制御だったと思う。
DCCじゃないからどんな車両でもそのまま乗っけられるのが良いね。
431名無しでGO!:2005/05/12(木) 10:43:24 ID:FPgYZiGG0
>>430
待ち遠しいな。壁面往復レイアウト作りたいから。
432名無しでGO!:2005/05/12(木) 11:10:59 ID:U5eNtbEe0
>425
さすがトミー、スーパーレールを思い出しちまったぜ。

DCCと違って手軽で汎用性が高いのがミソ?
富ってこういう「遊べる」システム作るのホント良くやるよな〜。
433名無しでGO!:2005/05/12(木) 11:17:26 ID:f12f4SUQ0
>>420
秋芋の委託は、定価までで値付けしなければならない。レア物だからと言って
ぞぬのような定価越えプレミア価格を付けられるわけではない。最低価格は
2000円なので小額の客車や貨車はよく考えてまとめる。真鍮製は手数料10%。

何度か売って貰っているが、人気の商品で品薄の物は定価近くに値付けしても
そのうちに確実に売れていく。半端物とか箱無しでも、欲しい人がいそうな
商品なら、控えめに適価を付けておけばそのうちに出る。使い込んだ車両は
ドーンとお値打ち価格にしなければだめだろう(いままで楽しんだのだし)。

お客はちゃんと見ているものです。NからHOまで幅広い客層が来ますから、
買う人の視点に立って、欲をかかずに値を付ければちゃんと売れますよ。

ただし委託である以上時間は必要なので、今回の目的には合わないかもね。
434名無しでGO!:2005/05/12(木) 13:21:40 ID:yn/xL0KD0
始めまして
以前から興味はあったのですが敷居が高いと感じで手を出していなかったのですが
私もN始めようと思います。
早速ですが基本のセット(車両なし)を買いたいのですがマイプランでもOKですか?
しかしパワーパックの電流が少ないのは車両数に制限があると聞きましたがマイプラン
のパワーパックでは不安ですか?

それと私としてはアメリカの鉄道が好きなんですがアメリカタイプの車両はHOの方が多いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
435名無しでGO!:2005/05/12(木) 15:59:55 ID:Ce/vKC1e0
>>434
N道にWelcone(ウェルコネ)!心から歓迎!∩(○∀○ *)
さて質問の件。
>マイプランでもOK?
俺はよくわからんから他の方にご回答願うとして
>アメリカタイプの車両
う〜ん。だいたいHOの事はいまいちわからんが、Nでもけっこう出てるよ。
少なくともMicroAceやKATOから出てるからHPで確認されたし。
あまり的を得た回答にならなくて正直すまんかった_| ̄|○。
436名無しでGO!:2005/05/12(木) 19:02:19 ID:KX4zjsB40
>>434
まずは王道、マイプラン、ベーシックセットから。
電源は0.5Aクラスがほとんどで、動力車2両がギリギリの能力となります。

1年もしないうちに不満が出ると思いますが、買い換えれば済む問題です。
対象は1A以上のクラスとなりますが、アメリカタイプ云々とありますのでDCCも重要な選択肢となります。
しばらくは小さい電源で大いに悩んでください。

注:アメDLロコ+貨車+レール+電源の安価なセット物がありますが、手を出さない方がよろしいかと。
437名無しでGO!:2005/05/12(木) 20:01:53 ID:nhiFNwON0
438名無しでGO!:2005/05/12(木) 21:12:00 ID:JPSIb76y0
>437
駅停車モードってスゴイ惹かれるな〜
かなり良い感じですね。
439名無しでGO!:2005/05/12(木) 21:24:12 ID:2iZVAhAd0
>>434
おいでませ〜!
とりあえず最初のうちはマイクロエースの製品は避けたほうが無難でしょう。
加工しなければ走らない製品や、ひび割れる製品、煙を噴いて動かなくなる製品、実車にはとても似ていない製品が沢山出ているメーカーだからです。
カトーやトミーの製品でじっくりとモノを見る目と、車輌メンテナンスの技術を磨いてください。
模型を末永く楽しむ為にはちゃんと動くように整備出来る事が大事だと思います。
がんばってください。
440名無しでGO!:2005/05/12(木) 21:25:31 ID:Odw+sqSz0
>>425
ポイント切り替えまでやってくれるのか…
441名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:30:53 ID:TwBAszlKO
>>434>>439
でも、最も避けなければならないのが、尿。
442名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:35:08 ID:wiYII0eM0
>>441
避けるも何も普通の香具師は出をださんだろう・・・
蟻製品は種類多いからつい目に入って購入する危険蟻

特にレジンの類には
成和とかも酷い曲がりだし
結局レジンはNには不向きなんだよ・・という結論は出ている筈
443名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:43:54 ID:H6jxPuIWO
動かない炉利二次元画にも反応する
444名無しでGO!:2005/05/13(金) 08:22:21 ID:WqTWLuLi0
>>435,436,439
ありがとう御座います
ここの方はやさしい方ばかりですね
尋ねて親切な回答頂けるとそれだけでNの印象まで良くなってきました。
とりあえずマイプランを買って好きな車両を買いたいと思います。
限られた予算と電流内で地道に路線を拡張します
しかし街を再現するとなると家族に用地の買収をしなければ
445名無しでGO!:2005/05/13(金) 14:00:26 ID:H6jxPuIWO
>444
トミのベーシックセットorマイプラン+車両ってのは入門には無難な買い物だと思われます。
このスレの少なからぬ人も同様に入門しています。
都内の方でしたら、秋葉原界隈の末広町交差点北西角にあるタムタム秋葉原店(サンクスの上階)で買うのが価格的に(35%オフ)おすすめ。
購入後は自由に遊んでる内に欲しい物が見えてくると思います。
車両のについてはカトが値段安めで動力の調子が良く、
トミが若干値段高め(ハイグレード製品は高額)で、動力の調子も多少手入れに手間が掛かるかもしれません。
マイクロは製品ごとの完成度や動力車の調子に不安定要素があり、やはり入門用には不向き。
その他カタログやクリーニング用製品等もありますが、少しずつ揃えても問題ないでしょう。
446名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:10:24 ID:eJCSWorD0
>>442
尿は道義的に問題外ながらも、既存メーカーのボディをパクったなりのできだが、成和はおなじパクりのくせに原型処理がダメ。
誠実な会社なのかどうか全く知らないが、製品は買うに値しないとオレは思った。
447名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:33:31 ID:Wz/esXZm0
>>425
富の自動運転システムで、エンドレスの途中にスイッチバック組み込んで
そこだけ自動運転してくれる様に出来るとウマーなんだが。
(スイッチバック自動でクリアしながら勝手にエンドレス周回する・・・)

萌え
448名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:27:01 ID:ZfviZBox0
>>447
425の図の1と4を繋いだような感じか?
449名無しでGO!:2005/05/14(土) 01:21:26 ID:7004vKFU0
ならばネットって残ってたのねん
http://8208.teacup.com/manga/bbs
450名無しでGO!:2005/05/14(土) 01:28:04 ID:3lmzMm600
>>449
こだま474号、鉄道模型アオリストの降臨キボンヌと逝ってみる
451名無しでGO!:2005/05/14(土) 05:50:00 ID:iUsRu8cM0
そのような「こだま」は知らないがな(w
452名無しでGO!:2005/05/14(土) 09:01:01 ID:6wo62hKJO
こだま474号でなくてはならない道義を簡潔に述べよ。例 唯一500を使ってる神。とか、最期の最後まで粘り続けた0が神…等
453名無しでGO!:2005/05/14(土) 10:36:46 ID:Ec2bd+od0
そもそも↑藻前様前は意味が解ってない
454名無しでGO!:2005/05/14(土) 15:23:51 ID:6HpYXVGmO
ならば知らないんでしょ。
455名無しでGO!:2005/05/14(土) 16:26:10 ID:bC9CRUsS0
代々木駅モジュールはどうなった?
456名無しでGO!:2005/05/14(土) 18:41:01 ID:NTePz4Mb0
>>455
放棄w
457名無しでGO!:2005/05/15(日) 01:12:37 ID:4WQKi6Pw0
>>449-454
懐かしい名前が出てきたな(w
458名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:45:12 ID:MzhCF5BEO
でもあそこなんで放置されることになったんだ…管理人に何か?
459名無しでGO!:2005/05/15(日) 07:23:49 ID:Wp64KjtT0
初めて買ったの車両が蟻の789でしたが何か?w
460名無しでGO!:2005/05/15(日) 08:11:46 ID:H4T1dV9K0
>>458
医師の新人研修
461名無しでGO!:2005/05/15(日) 20:42:33 ID:UXqZ+Ih90
age
462名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:44:38 ID:SP1JFlbp0
もうインターンは終わったんじゃない?
463名無しでGO!:2005/05/16(月) 11:51:42 ID:E6PjKgcl0
>>460
3年前の静岡ショーで失踪か? 原因はKQ1000の床下と噂されてる。
464名無しでGO!:2005/05/16(月) 14:48:35 ID:XO01sBH+0
初心者質問です
トミーのパワーパックでカトーの線路 OKですか?
465名無しでGO!:2005/05/16(月) 15:03:37 ID:0HEU0VFt0
はいと答えておく
466名無しでGO!:2005/05/16(月) 15:07:03 ID:qmw1qe8a0
熟考の末、はい。
467名無しでGO!:2005/05/16(月) 15:23:26 ID:XO01sBH+0
>>465-466
ありがとうございます
つまり単純に繋げばOKと言う訳ではないが手を加えれば可能と言う事ですか?

何故この質問を尋ねたのかと申しますと、0から始める場合線路とパワーパックを買う際に
セット物より富のパワーとカトの線路の方が安いと思いまして
468名無しでGO!:2005/05/16(月) 15:30:24 ID:WhE2nWGWO
>464
いうまでもないとは思うが、コネクタの形状が違うので接続部の工夫が必要
つっても、過渡品番24-843アダプタコードを富DCフィーダのレール側先部に差し込めばいいだけだがなw
469名無しでGO!:2005/05/16(月) 16:01:50 ID:XO01sBH+0
>>468
あーざーっす
470名無しでGO!:2005/05/16(月) 19:55:42 ID:vYEQAmZ60
>>464
以前はそんな事を聞く人はあまりいなかった。>468氏の御回答で済むのだが、
最近、電気の知識がゼロ、驚くほどゼロ、呆れるほどゼロの人が少なからず
存在することに気が付きました。
例えば乾電池を逆方向に無理やり押し込んで壊しても。
「なんだぁ〜そのエラそうな言い方は!欠陥商品だろ!社長よべょ」
ですから。
あたりまえだが>464氏は自己責任でフィーダーコードの「改造」をしてください。

「自己責任の自己って製品の事でしょ〜 私じゃないでしょ」 ぉぃぉぃ
471名無しでGO!:2005/05/16(月) 19:55:56 ID:C8faey2tO
>>469
タモリかお前はw
472名無しでGO!:2005/05/16(月) 20:04:32 ID:z82MAGPG0
ま、初心者だし(電気の知識無い消防までなら普通だべ
大目に見てやって。
473名無しでGO!:2005/05/16(月) 20:16:31 ID:7zvMPWXm0
最近、社長を呼べと怒ってたヒゲのオジサンは、どんな欠陥商品を買わされたのですか?
474名無しでGO!:2005/05/16(月) 21:04:26 ID:aBcrrhNY0
俺は小学校低学年のころから田宮の工作セットで
マブチモーターやらギヤボックスやらいじってたから、
その経験がとても役に立ったんだが。。
475名無しでGO!:2005/05/16(月) 22:04:34 ID:WGSBR3Nu0
>>464
緑の旧式のやつだったら簡単にできるけど。
水色のやつだったら、>>468のようにやればいいよ
ヤフオクで買ったDXコントローラ見た目以上にすごい。過渡のノーマルあるけど(ry
476名無しでGO!:2005/05/16(月) 22:18:48 ID:KAUb2zWN0
ジョイント線路使えばもっと楽チンコ
477名無しでGO!:2005/05/16(月) 22:28:03 ID:YkIfC1CF0
お化けコードは?
478名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:03:36 ID:shclp4j+O
まあ自分で試行錯誤の上失敗するのも経験の内だわな
漏れなんか、線路に富パックのポイント用交流を流して、
プルプル震えるEL見てはしゃいでたしw
馬鹿杉orz
479名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:04:31 ID:BIhZpo5w0
>>478
これはよい性癖ですねw
480名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:17:21 ID:NvZ+eOvb0
>>478
漏れもやったことあるw
M車はすぐ止めたけど、過渡クハネ583でヘッド・テール両方点いてるのを眺めてたら
ライトケースとプリズムが融けた・・・orz
481昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/17(火) 08:58:31 ID:uX0lOUlu0
レールに交流100V直結した事あります@小学生

単なる好奇心です。
482名無しでGO!:2005/05/17(火) 12:37:42 ID:ut5J3sJu0
炎上スレへどうぞ
483名無しでGO!:2005/05/17(火) 19:45:32 ID:9hzmsCr3O
>>460
ならばは医者?すげぇな。
>>463
484名無しでGO!:2005/05/17(火) 22:43:56 ID:ut5J3sJu0
医者の鉄オタは一般生活に馴染めない自己中が多いから嫌いや
485名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:04:52 ID:RgFqh6nr0
>>484
皆が皆というワケではないんだろうけど、
やけにエラそーにしてる香具師が多いような印象はあるね。
特に某鹿猪など(ry
486名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:31:12 ID:eD9rQzVO0
>>478
息子がそれをやってモーター交換になった。煙は吹かなかったようだが。
487名無しでGO!:2005/05/18(水) 10:22:38 ID:ahT1Nc7F0
>>478
過渡のパワーパックで漏れもやったことある。
昔のは、AC17Vの出力端子が走行用出力端子の隣に同一コネクタ形状で並んでたので
間違えて接続してしまうことがあった。

走行用のコネクターは変更されていないから、いまだに現役なのだが・・・
488名無しでGO!:2005/05/18(水) 19:57:41 ID:GEYMxKK70
age
489名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:07:44 ID:w6/Nf4/a0
さらにage
490名無しでGO!:2005/05/20(金) 22:08:04 ID:hCVQvtKG0
鉄模危険自慢のスレですか?
491名無しでGO!:2005/05/20(金) 22:10:25 ID:XbwSFqjS0
まあ似たようなもんです
「総合スレッド」ですしね
492名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:41:38 ID:b1dDatI30
蟻DD14購入記念age
493名無しでGO!:2005/05/22(日) 08:03:26 ID:p2BpEdl20
もう蟻の
715系Qとゆふデラ予約してますが何か?
494名無しでGO!:2005/05/22(日) 10:57:52 ID:5aYROcq30
お前アホやろ
495名無しでGO!:2005/05/22(日) 15:49:34 ID:YMiFYhng0
>>493
いつものように発売中止要請メールをJR九州に送付しましたが、なにか。
496名無しでGO!:2005/05/22(日) 16:56:13 ID:aNbaWIss0
キチ●イ
497名無しでGO!:2005/05/23(月) 17:10:19 ID:qZPVva0T0
スレ違いかも知れねえけど
過渡のE231-1000と蟻のE231-1000連結させた奴いるか?カプラー交換だけで出来るか知りたいんだが
498名無しでGO!:2005/05/23(月) 19:19:15 ID:GjeifFFM0
>>497
2Mでは無理。動力が全く協調しない(過渡の低速ギアのため)
無理矢理の走行も出来ないこともないが、気分を悪くするかも。
加糖の動力台車をノーマルギア仕様に戻せばある程度協調する。
あとは、片方のMを抜く(坂登れないけどな)

1Mなら問題なし。
499名無しでGO!:2005/05/24(火) 01:04:49 ID:eF7uVQwR0
>>498
果糖の動力台車をノーマルなギャー比仕様にして、
蟻の輪ゴムを外す、これ最強。
動力を抜いちゃうとただのお荷物になっちゃう罠。
500名無しでGO!:2005/05/24(火) 09:57:57 ID:hEgMWK/K0
500GET!!
501名無しでGO!:2005/05/24(火) 14:08:44 ID:oYe2eaN90
>>498-499
dクス

やはり過渡を10両でそろえますわ
502名無しでGO!:2005/05/24(火) 20:03:56 ID:mLnTagV20
age
503名無しでGO!:2005/05/24(火) 21:59:20 ID:OFQ/FW4jO
715に関しては、手糞吐を買う位なら蟻の方が最善の選択に思えるが…1000番台瞬殺だったから、今回のも、そうなると思えるがね。
504名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:12:09 ID:blVfv7y/O
蟻が419両食パン作る気がなしなんで、できが悪いながらもそれだけ尿のを買いますわ。
尿のM車は糞らしいんで、増結を購入→583M車のジャンクを拉致して動力化します。
505名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:24:06 ID:g5Yz52Nk0
>>504
他の鉄道模型と並べられないような出来だけど良いの?
パンタがバラバラになって直せなくなるけど良いの?
ライトがつかないのが仕様だけどいいの?

糞なのは決して動力だけではないからもう一度考え直してみろw
506名無しでGO!:2005/05/25(水) 10:34:08 ID:+6upLMD70
尿の売り上げ阻止age!
507名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:00:42 ID:blVfv7y/O
でも419両パン編成を出してるのって尿だけなんだよな〜
発売中のクハネ編成を見る限りではもろ駄作だし、かといって蟻が作るとも思えんし…
通学に毎日使った愛着ある車両だから駄作でも買うべきなのか、駄作だから買わない方がいいのか…
まあどうせ投売りだから、そうなってから買おうかな…
508名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:06:40 ID:kIhjtlYt0
蟻を両パンに改造とか
509名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:17:52 ID:R4/82jKn0
>>507
マタ〜リ待て
蟻も寝て待て
510名無しでGO!:2005/05/26(木) 01:27:03 ID:XLx9iUQNO
尿製品は
『要りません、買いません』
の精神で

守らないとあなたも被害者に…
511名無しでGO!:2005/05/26(木) 03:15:33 ID:ori2Q5jZ0
「蟻買ってクハ418だけ改造で作る」が良いだろうな。
このクハ、かなりの曲者で厄介だが改造はこれ一両で済むので挑戦する価値はある。
が、問題は種車のサハネ。富にしろ果糖にしろコイツはあまり数が無いからな・・・。
512名無しでGO!:2005/05/26(木) 07:47:18 ID:gtkE3GF/O
走行中に自動解放するカプラーでもいいの?
513名無しでGO!:2005/05/26(木) 13:15:32 ID:SRal//OBO
>512
orzそんなに酷い製品なの…
514名無しでGO!:2005/05/26(木) 14:15:11 ID:Q9kL3YlE0
>>513
そんなひどい製品だよ。
運転会で走ってるの見て、運転会で壊れたの見て、壊れたパンタを修理した身だからわかる。
515名無しでGO!:2005/05/26(木) 18:25:17 ID:nzUn7KCJ0
うーん・・・やっぱし419は加糖に出してもらいたいなぁ。
富でもいいけど、HGじゃ高そうだしw
516名無しでGO!:2005/05/26(木) 19:19:25 ID:XLx9iUQNO
>>513
・あげようとしただけで壊れるパンタ
・カプラー交換をしようと外したら爪が折れて二度とハマらない台車
・がたがた震えてまともに走らない動力…etc

これでもほんの一例にすぎない
517名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:06:27 ID:wzj4jBTI0
盗凶堂あげ。
518名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:15:40 ID:On99VSIg0
>>516
あなたの気合いが足りないのです。
519名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:31:25 ID:r69tyl0q0
>>515
双手419キットと果糖583で作ったら?
520名無しでGO!:2005/05/26(木) 21:23:52 ID:SRal//OBO
漏れは蟻製で我慢>419
521名無しでGO!:2005/05/27(金) 00:54:26 ID:j5iX/oCI0
漏れは食パンそこまで好きじゃないから蟻の419系北陸色で十分
まぁ・・・青色が暗すぎる気がするが・・・許容誤差の範囲
522名無しでGO!:2005/05/27(金) 01:03:31 ID:BL6ojAEEO
蟻を基本に、クハの切り妻は、口惜しいが、尿のカス田無で買って、クハだけ、台車を交換し、中間に押し込み、6両で組成するしかなかろう… クハの改造だと、尿より高くついてしまう…
523名無しでGO!:2005/05/27(金) 20:48:41 ID:CB3IjEgy0
教えてクンで恐縮です
今更ながら1足遅れで189あさまハアハアしてますw
検索してると くろまやのインレタ(号車・禁煙マーク等)なるものが
でてきました。買った時から号車シールないじゃんと思ってたんですが。
ところで、実車写真を見ると(あまりないのですが)ドア横に貼るッポイ
ことまではわかったのですがKATOは号車札いれるモールドがありますよね
実車ではないように見えるのですが?もしかして、このインレタは
号車札モールドのまま使用する物ではないのでしょうか?
よろしくお願いします <m(__)m>
524名無しでGO!:2005/05/28(土) 00:12:02 ID:6Rr+WKuo0
>>523
日本語で書いて呉れ。特に後半。
改行の位置も変だから余計ワケワカラン
525名無しでGO!:2005/05/28(土) 00:26:03 ID:Hujp2P8R0
>>524
原文の香ばしさをなるべく失わないように校正してみた。w
悪文は校正しても悪文だ罠。

教えてクンで恐縮です
今更ながら一足遅れで189あさまにハアハアしてますw
買った時から、号車シールないじゃんと思いした。
検索してると、くろまやのインレタ(号車・禁煙マーク等)なるものがでてきました。
(ネットでもあまり見付からない)実車写真を見ると、
ドア横に貼るッポイことまではわかったのですが、
KATOのは号車札を入れる枠のモールドがありますよね?
実車では、その枠は無いように見えるのですが?
もしかして、このインレタは、
号車札の枠のモールドの位置にそのまま使用する物なのでしょうか?
よろしくお願いします <(__)>
526名無しでGO!:2005/05/28(土) 01:09:01 ID:qEJF2SLE0
>>523
過渡の189系あさまは183系イタリア色用の型を元に出ている。
イタリア色は号車札入れは残存していたが浅間は撤去した
模型でこの差は再現していない
よって厳密に言えば浅間はタイプ性が若干あるといえる
くろまやのインレタは撤去して貼るのが前提なので
製品にそのまま転写するのは向かないが出来ないことはない
ただし正規の位置ではない
貼り付け位置は写真を参考に適当にごまかす
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1445.jpg
527名無しでGO!:2005/05/28(土) 02:05:17 ID:ET/h1mmX0
悪文・駄文失礼しました orz
>>526 ご丁寧な解説感謝です
   ありがとうございました
528名無しでGO!:2005/05/28(土) 19:14:23 ID:seB/MA3D0
>>526
あさま色塗装乙!
>>527
当然ですがあさまの他に、あずさニューカラー、長モトGU国鉄特急色、普通妙高に使用できます。
なお、サロ189-1用の「増6号車」のマークはありませんでした。
サロ189-1が増結されていた最初の頃は、6号車は喫煙グリーン車、増6号車は禁煙グリーン車だったので、その点で差をつけるとよさそう。
529名無しでGO!:2005/05/28(土) 22:08:16 ID:OMJgX3bh0
どこか阪急のドア飾り帯のデカール扱っている所ないですか?
530名無しでGO!:2005/05/30(月) 09:42:39 ID:9JlQBJ/70
秋葉原総合掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/4879/
531名無しでGO!:2005/05/30(月) 19:43:35 ID:jvmFJwkV0
質問です

最近Nに復活した者なのですが、近頃の車輌は金属製の車輪でも黒っぽい
黒染め車輪を使っている物が多いですよね。昔は黒い車輪=プラ車輪だった
ので感心してます。

ただ気になるのは黒染め車輪の車輌を走行させた後、車輌をチェックすると
車輪の汚れが以前の金属車輪の物より酷いような感じがするのですが、
気のせいでしょうか?
532名無しでGO!:2005/05/30(月) 19:45:49 ID:nkA8oJw+0
>>531
汚れは多く付くみたいね。
消しゴムでゴシゴシ掃除してやるといいよ。
533名無しでGO!:2005/05/30(月) 20:01:21 ID:xtNp/8Wx0
>>531
黒染車輪はものによると、保管しているだけでも汚れが付きます。
久々に取り出して走らせようとしても走らない、なんてことも。
液体のクリーナーを綿棒につけて丁寧に掃除すれば復活します。
534531:2005/05/30(月) 20:33:24 ID:jvmFJwkV0
レスありがとう御座います
こまめにメンテして対応することにします
535名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:46:16 ID:WYeTLMwL0
>>534
とりわけ蟻のは酷いから注意すれ。
536名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:22:13 ID:aYm9uIhf0
1週間程前だったかな?有楽町のビックカメラ行った時、初老位のオヤジがTOMIXの
ベーシックセットEX 485を始め、レールのセットもの、計4〜5箱程買ってて凄げー
とか遠目で見ていて思った。さすがに配送にしてもらったらしく、オヤジが立ち去った
後に、店員がどんな箱で送るか?ってしぐさしてたけど。

そんな漏れはNゲージ出戻り(20年以上振りか?)で、同じくベーシックセットEX 485
を買うか思案中状態。田無にあるうちに買うべきか。うーん。
537穴氏:2005/05/31(火) 01:31:53 ID:aFMTyCql0
成和というメーカー知ってますか。レジン製品を作っていたようですが。
どこかにまだあるんですかね?
538名無しでGO!:2005/05/31(火) 02:06:19 ID:WYeTLMwL0
>>537
あるけど?
539名無しでGO!:2005/05/31(火) 10:37:32 ID:tUYgLusH0
EIDAIのキハ47の電球切れちった。・゚・(ノД`)・゚・。
KATOのキハ47の下回りって旨く移植出来るかなぁ…。
540名無しでGO!:2005/05/31(火) 12:18:22 ID:EbaGDXqK0
>>539
電球だけ交換したら?
541名無しでGO!:2005/05/31(火) 13:16:59 ID:YjYcA2fPO
いまならいっその事LED化でもいいかも
古いものをアップデートするのもなかなかおもしろいよ
542名無しでGO!:2005/05/31(火) 20:30:06 ID:cMYFWeO60
>>539
電球色もしくは白色LEDに交換がいいのでは
543名無しでGO!:2005/05/31(火) 22:54:49 ID:hm2sIPy+0
>>542
拡散光じゃないと、あの導光体構造のままでは実用性がきついかも
544名無しでGO!:2005/05/31(火) 23:08:18 ID:yW5EhelT0
>>536
俺は485-1500の車両ほしさと
Fトラ線路導入とN-1000CL欲しさに買ったよ>EX485

この値段だとポイントが入っているのにもかかわらず線路はタダ同然だからな
545名無しでGO!:2005/06/01(水) 02:28:08 ID:0BWy+adJO
>544
もともと割安の基礎箱をタムで買えば最強だなぁ
二万チョイで列車交換可能駅付きエンドレスと高出力常点灯パワーユニットと485系6連が買えるとは素晴らしい〜
546539:2005/06/01(水) 09:31:12 ID:wZGGAgi50
>>540-543
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪レスThanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
灰色スケベゴムキハ47の足パ出たら、改造工事にチャレンジしてみようw
547名無しでGO!:2005/06/01(水) 19:42:16 ID:Epr/xEVH0
あげ。
548名無しでGO!:2005/06/01(水) 21:20:20 ID:l/wsW9kR0
漏れの場合、485系 1500番台はセットでしか入手出来ないのと、セットで買った
方が割安だっていうのは分かっているんですが、パワーユニットはN-1000-CLが
必要になってくる事態までは考えてなくて、N-1で良いかな?とは思っているの
ですが、まぁ備えあれば憂い無しって諺もありますからねぇ。

あとは家族の存在ですかねぇ。あんな箱をバレずに持って帰れるわけないし。

一応、田無では2万をちょい割ってますね。
549名無しでGO!:2005/06/01(水) 21:38:08 ID:0BWy+adJO
N1は
・超低速運転が出来ない(昔のニューパワーユニットみたいな感じ、いきなり発進停止に萎え)
・常点灯非対応
・出力弱い(重連無理)
・ハンドルが硬い
のであまりオススメ出来ない
デザインだけは格好良くて好きなんだが…
1000CLなら対応の富車だけでなく過渡車蟻車でもそのまま常点灯するし、
そもそもパワーユニットは15年20年は普通に壊れないから無理してでも上位モデルを買ったほうが得
550名無しでGO!:2005/06/01(水) 22:56:48 ID:S2Q0Yaxv0
>>548
既にレスついてますが、1000CLを買ったほうが良いです。
私も復帰組で、当初は昔の5001ニューパワーユニットを探し出して使ってたのですが
その後に1000CLを買いました。
理由は上で指摘されてるように低速運転であからさまに差が出るためです。
551名無しでGO!:2005/06/01(水) 23:04:49 ID:ssYoLgHs0
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/l50
只今dat落ちしますた。
552名無しでGO!:2005/06/02(木) 11:37:53 ID:a9KlHtyn0
今更ながらN−1の使い道に困ってる。
D101を買って接続するしかない。

>>548
この際だからあのデカさと内容で2万以内を家族にアピールする。

ブック型のポリバケツにプレミア3万前後払ってるのがバレるよりマシ35
553名無しでGO!:2005/06/02(木) 13:24:00 ID:v61EB0RJ0
確かにパワーパックは上位機種買うべきだな
100CLは1個しか持ってないがいいものだ(中古で¥4000で買った
個人的にはDXパックも、スピードメーターのLEDがいいので捨てがたい
554名無しでGO!:2005/06/02(木) 15:12:09 ID:h7ZMEeLQO
>553
デラックスはM車一両のローカル線ならまだまだ使える
電流が1Aぐらいあれば良かったんだが…
555名無しでGO!:2005/06/02(木) 15:17:56 ID:vkIxCFCx0
>>554
器用な香具師ならボアアップして1.2Aクラスに改造できそう。
さらにCL回路まで組み込んだらネ申!
556名無しでGO!:2005/06/02(木) 16:14:54 ID:kJBbcJYO0
内燃機とパワーパックを混同されてもなぁ

デラパは定格こそ0.7Aと表記されてるが、実質1.0Aクラスの実力の持ち主だってのは散々ガイシュツなワケで
557名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:01:16 ID:h7ZMEeLQO
でも定格出力を守らないのはなんか怖いよママン
558名無しでGO!:2005/06/02(木) 19:25:04 ID:K5wf9lO20
>>557
原付だって30kmの制限を守ってる人なんてほとんどいない
と混同内燃機するテスト

筐体としても優れているので改造しがいありそう。
大容量スイッチング電源も組み込めるとおもう。
パワートランジスターを強制空冷するもよし、定格上げるのもよし
ただしオペアンプでPWMにしたらカッチョいいLEDが機能しない罠。
559名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:11:39 ID:imSAbpJN0
うちのはだいぶ前からLEDつかないんだけど…
560名無しでGO!:2005/06/02(木) 21:58:24 ID:7FTwEbwT0
>>553
俺は常点灯しなくていいし室内灯ないし富3Mの編成も無いからDXが最適解
蟻の兎発進車の発進意外はスローも効く
1000CLまでいくとオーバースペックで高価

とはいえ売ってる物の中では1000CLが次善の選択かな
561名無しでGO!:2005/06/02(木) 22:50:10 ID:U5+DkxQU0
>>556
富の説明でも、AC出力の0.3Aを使わないならDC1Aが出せるって説明をどっかで見た希ガス。
562名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:53:02 ID:vouEyEZH0
N−1廃止してDUー1のCL版キボソ。
その場合は加速アジャスターもキボソ。
563名無しでGO!:2005/06/03(金) 20:13:24 ID:HYRH8rhD0
パワユニage。
564名無しでGO!:2005/06/04(土) 10:46:04 ID:6bLAqtOeO
常点灯を必要としない漏れはあえて自作

秋月の可変電源キットにジャンクのACアダプタ組み合わせて総製作費2500円
アダプタと安全装置の関係で今は最大1.1Aだけど3Aまでアップグレード可

運転会の時とか荷の隙間に入るので結構便利
565名無しでGO! :2005/06/04(土) 16:46:51 ID:itUVnNAB0
>>564
それが、一番無難と思う。
俺も、常点灯はイラン。
566名無しでGO!:2005/06/04(土) 21:00:21 ID:tk9wHbOP0
>>564,565
同意。漏れも作ったよ。
常点灯って電動機に悪そうな気がして使いたくない。
567名無しでGO!:2005/06/04(土) 22:31:22 ID:2Tlu9bLJ0
下等のアレは、ライトに悪いがな(笑)
568名無しでGO!:2005/06/04(土) 23:52:59 ID:bKEw7FnK0
EX485を新規に買うなら
S280×3相当と島式ホーム延長を
買った方がいいと思う。
ついてるやつだと
5両までしかとまれないから。


569名無しでGO!:2005/06/05(日) 02:49:54 ID:9hU4+qXz0
質問です。
TOMIXとKATOの線路の違いはどんなところでしょうか?
あと、カーブの最大・最小の半径はそれぞれどのくらいでしょうか?
小さいカーブの場合、全ての車両が通れるわけではないですよね?
570名無しでGO!:2005/06/05(日) 11:22:24 ID:4PnblZdH0
津川のキハ07があまりに腰高だったんで、削っていたら穴がバカになってゆるゆるになってまいました。

よくエバグリの中空丸棒を入れるといいといいますが、どんなのがいいんでしょうか?
571名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:49:18 ID:ARPmWd/10
>>570
動力化はしてないんでつか?
572名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:56:48 ID:+Vf4T3mq0
>>569
トミックス  レールの種類が豊富で多様な線路配置ができる
カトー    道床が広く安定していてお座敷に向いている

カーブの最小半径はトミックスは243mm、カトーは216mm
指摘通りこれら小半径のレールでは走行不能な車輌が出てきますし、
走れても異音が出たりします

どちらの製品が良いか、という点については宗教紛争に発展するので
回答できません

私はトミックスを使ってますが、これは基本レールが140mm(20m車一輌分)と
なっていて買いやすい為です
573名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:00:09 ID:RpgM/yk30
>>569
572の言うように、最小半径は通れない車両もあるから、
両者のセットに入ってるのが実質の最小半径になるのかもね。

将来的にホームとか買う場合は線路と同じメーカーの方が使いやすいし、
カタログ買っていろいろ検討したら良いかと思います。

…ちと高いけどね。
574名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:04:15 ID:mgMlwdW/0
富のほうが長さの単位が分かりやすいので初心者向きかも
過渡は端数が・・・w

漏れは富で入門し、10年後の更新で過渡に乗り換えマシた
ま、双方をつなげるレールも出てるし(漏れは10個ほど買ってある
混用も出来るのでとりあえず、好きなほうで入門すればよいかと
575名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:07:07 ID:emDvgHHy0
KATOの標準単位248oはインチか何かが由来なのか?
中途半端な希ガス
576名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:14:44 ID:mgMlwdW/0
1インチって25.4mm?
10倍しても248にはならないね
577名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:51:17 ID:M8cI+7I00
>>575
124(÷2=62?)の倍数かと
124が4番ポイントの直線側の長さ
124×1.5=186が6番ポイントの直線側の長さ
分岐側の曲線半径は実物をスケールダウンした結果なようで
4番ポイントなら分岐側R481?の15度分に当たる直線側が124と
578570:2005/06/05(日) 22:54:48 ID:4PnblZdH0
>>571

それが一番手っ取り早そうなんですが、GMの小型動力ユニっすよね?
なかなか地方民には手が届きませんよ。

ヤフでキハ04と抱き合わせで買っても、04につけたくなるし
579名無しでGO!:2005/06/05(日) 23:33:18 ID:+F1ZCBoV0
あまりに可哀想なので誰か入札してやって下さいw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76702834

更新済み: 6月 4日 21時 44分

アクセス件数が6900件と驚異的に増えています。これには出品者も驚いています。落札される幸運な方はどなたでしょう。
580名無しでGO!:2005/06/05(日) 23:34:25 ID:rNc9Q+CU0
富で言えば541-15のポイント1つでで事足りるのに
過渡のは718-15と481-15と2つあるのが面倒。
しかも標準複線間隔作るのにわざわざ道床切欠いた補助レールが必須だし。
なまじ固定式レールの下積みがあっただけにそこが災いになってる希ガス。
581名無しでGO!:2005/06/05(日) 23:42:42 ID:aNtj1Iol0
ただ、使いにくいんだけど
複線間隔は過渡のほうが狭くて(・∀・)イイ!

我が家は過渡のユニトラで複々線の分割式レイアウト作ってますが(まだレール敷いただけですけど
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア 間違いなし!!
582名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:11:36 ID:ZKRE193c0
>>578
台所から旧型気動車用動力が発売予定になってる
GM製の菱形台車が付くので、これを加工してみては
583So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/06(月) 00:13:29 ID:SSvAFHs10
>>578
実はアレ、GM20b動力に合わせて作られていたりするのですが。
584太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/06/06(月) 00:14:33 ID:TbtwG6WB0
うっさいハゲ
585名無しでGO!:2005/06/06(月) 01:18:07 ID:5vx4bRun0
亀レス、スマソ。
>>549
個人的に室内灯は要らないのも、N-1000-CLを据える必要も無いんじゃないか?
って考えているんですよね。(自分的に)
超低速運転って、どんなんだろ?って、字の如しだと思いますが、昔ニューパ
ワーユニット使っていたのはビンゴです。これに無い要素なので、思い当たり
ませんが、やっぱり字の如しなんでしょうね。(ぉ
一番、最弱(?)な発進で、どんなんだったっけかなぁ?発掘すればニュー
パワーユニット出てくるとは思うんですが。
重連は、昔と違って車両揃える財力がありますので、普通にするかも知れま
せんね。

取り敢えず、今晩は何気に目の前でKATOのカタログを眺めているシーンを見せ、
こう云うもの(KATOとかじゃなくて、鉄道模型そのもの)を買ってきそうな事
を薄っすらとアピール。(ぉ
586名無しでGO!:2005/06/06(月) 06:34:36 ID:TC/rmlfS0
次の日ジュエリー慰問のチラシがなにげなく置かれて…
587名無しでGO!:2005/06/06(月) 09:02:44 ID:RPT/ip8U0
>>579
ワロタw
おもろいからウォッチリストに登録してやった
588名無しでGO!:2005/06/06(月) 13:08:09 ID:rR/W5spr0
>>587
俺はブラックリストに登録したよ
589名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:06:31 ID:+TAm9ffJ0
>>579
それってNゲージじゃないじゃん
590名無しでGO!:2005/06/06(月) 21:09:33 ID:+TAm9ffJ0
>>578
東京地方でもほば入手不可能です>TR26動力ユニット
591名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:48:14 ID:GLju1FfY0
>>579

こっちのほうが面白い
途中からウオッチが30から20に減っている。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18942913
592名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:59:08 ID:CpcoG0jY0
必死だなぁ。悪い評価も全部自業自得じゃねぇか。
593名無しでGO!:2005/06/08(水) 19:52:48 ID:RbEaYNw/0
age
594名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:34:19 ID:PAKETBkS0
>>581
それがまた、新幹線などの大型車両がトラスに接触しやすくなる要因となって
初心者泣かせなんですよ。

富でも少しはこするけど。
595名無しでGO!:2005/06/09(木) 02:26:03 ID:oTBjIN8NO
>594
トラス前後にストレートを挟むのは常識だが
596名無しでGO!:2005/06/09(木) 20:51:07 ID:VIkrjtcxO
狭いので無理なんでしょ?
597名無しでGO!:2005/06/09(木) 21:13:49 ID:RYWLlk070
>>595
初心者がそんなことを知っているわけがない。
598名無しでGO!:2005/06/09(木) 23:27:04 ID:fpKIaeY90
え、トラスの前にガーターはデフォでしょ?
599名無しでGO!:2005/06/09(木) 23:37:20 ID:5N7QBt8F0
取説も読まずに初心者だからと言われても知らんがな
600名無しでGO!:2005/06/10(金) 08:44:21 ID:3qZ+/xBQO
ガーダー、な
601名無しでGO!:2005/06/10(金) 12:04:18 ID:1nUQdUfR0
>>597
説明書も読めない香具師は国語のお勉強からやりなおしたほうがいい
602名無しでGO!:2005/06/10(金) 21:10:44 ID:A6H1knhL0
保全あげ。
603名無しでGO!:2005/06/10(金) 21:45:43 ID:+IZM+xGH0
スマソ。
ユニトラックの説明書にはそんなことが書いてあるんですか。
買ったことがないから知りませんでした。

KATOカタログだけ見てて、注意書きがあるのを読んで「ユニトラックってめんどうだな〜」と思っていただけなので。
604名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:55:39 ID:WpNveBQs0
富も過渡も該当する車両の説明書に書いてあるが?
605名無しでGO!:2005/06/11(土) 01:01:50 ID:ZFabVlYv0
新幹線とか青詐欺Mcとかね。
606名無しでGO!:2005/06/11(土) 07:31:38 ID:crq1JijLO
Nの新幹線がトラスに衝突するくらいなんだから、
デブヲタも狭い通路を通る時は気をつけろよ。
607名無しでGO!:2005/06/11(土) 10:51:44 ID:z0vGc6XG0
2年程前に購入した蟻の鉄道模型を久しぶりに走らせようとしたら、全く動きません。
タンスの奥に収納していたので、こわれてはいないと思うのですが、どなたか詳しい
方がいましたら、いい方法を教えてもらえませんか。
お願いいたします。
608名無しでGO!:2005/06/11(土) 13:02:33 ID:U8CBgwmR0
ハズレつーか当たりです。
すぐに宝くじを買いましょう。
その製品分プラスアルファ分の当選金が見込めます
609名無しでGO!:2005/06/11(土) 13:16:42 ID:VVSlLr230
>>604
漏れの100系にはそんなこと書いてないYO!
半径の小さなカーブは曲がれないと書いてあるだけで。
610名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:12:09 ID:mqiXSbFG0
>>609
そうなのか?
俺は100系は過渡のしか持ってないから知らなかった
富800系と青詐欺には書いてあるから該当車両じゃないってことじゃない?
611名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:12:42 ID:mqiXSbFG0
610=604です
612名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:24:02 ID:phFrZApz0
>>610
いや、実際にカーブ直後にトラスを入れるとぶつかる「ことがある」し。
613あちーちー:2005/06/11(土) 15:05:29 ID:irO8wxHY0
>>606
周りが気をつけなさいよ!
614 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/11(土) 15:34:01 ID:FOyZjSmO0
トラス前のガーダー挿入は見栄えの良さからも推奨
615名無しでGO!:2005/06/11(土) 15:37:52 ID:283QCZq00
>>614
なんか(;;・∀・)エロイナ!!
616名無しでGO!:2005/06/11(土) 15:48:42 ID:irO8wxHY0
617名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:10:05 ID:PSd6fudP0
そもそもガーダー橋のことをガーターと云う時点でダメなわけで
618名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:34:43 ID:ynID3fI/0
hikari10001(100)

釣り師か何かわからんが、こいつ好きだなぁ。
ジョークなんだかマジなんだかわからん(w
619名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:45:17 ID:irO8wxHY0
>>617
現場でも濁ったり濁らなかったりだから、すでに慣用化されてる予感。

例えば、
ttp://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tama/look/bridge/index_list.htm

他にも、架線:がせん、架装:がそう、分岐器:ぶんぎき、とか。<清濁逆だけど
620名無しでGO!:2005/06/11(土) 18:41:07 ID:IRAw73Hn0
固定式レイアウト作っててバラスト固着させたんだけど、板が変形して割れ目が入って大変なことにorz
バラストを取る方法って無い?ちゃんとした板買ってきて移植したいのだがバラストが取れないと線路が取れない・・・
621名無しでGO!:2005/06/11(土) 18:48:36 ID:16/76J9M0
マイナスドライバーやカッターナイフで比較的容易にこそぎ落とせるけど。
木工用ボンドやシーナリーボンドとかの類で接着しているのならば。
622名無しでGO!:2005/06/11(土) 20:26:43 ID:ykPlWAFC0
>>620
アルコールを染み込ませる方法って、どっかで見たような・・・
623名無しでGO!:2005/06/11(土) 22:06:04 ID:Qd+MUEyk0
>>607
誰か答えてやれよ…

てなわけでマジレスすると、まずは車輪と線路の清掃。
鉄模屋行ってクリーナー液買って、綿棒につけて車輪を磨き、布につけて線路を磨く。普通はこれで復活。
そんで全く反応しないなら、パワーパックが壊れてないか確かめる。
ライトの点く車両とか、テスターとかでさ。
んでダメなら鉄模屋からメーカー修理出せるよ。

てか、その車両のメーカーはどこ?
マイクロエースだったら、即死してるのかもしれん。
624名無しでGO!:2005/06/11(土) 22:24:44 ID:ZFabVlYv0
>>623
レスしてあげるならきちんと文読んでやれよ(蕨

625名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:02:04 ID:IRAw73Hn0
>>621-622
Thanx!
アルコールを染込ませてやってみま
626名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:08:46 ID:VhhE97dC0
>>
100円ショップで売ってるメガネクリーナーでは、どうかな? 
綺麗になるよ。
627623:2005/06/12(日) 00:08:30 ID:Ol4ZaECP0
>>624
スマソ。蟻って字を目が受け付けなかった…
628名無しでGO!:2005/06/12(日) 01:20:04 ID:g9G5UtwQ0
脳内NGワードかw
629名無しでGO!:2005/06/12(日) 11:45:45 ID:exLrW/cP0
とある模型店での母子の会話

消防「これがほしーい」(とKATOつばめ6両セットを指さす)
母親「…。お誕生日でもないんだからこんな高いものは買えないわよ。
   こっちのにしなさい。これなら買ってあげる」
   (TOMIXのつばめ基本3両セットを勧める)
消防「えー。こっち(KATO)のほうがいいよう〜」
母親「ダメですっ。こっち(TOMIX)にしなさいっ」
消防(ひらめいたっ、というような顔で)「うちにあるパワーパックと
   レールはKATOのだから、TOMIXのは走らせられないんだよ」
母親「あらそうなの。それなら仕方ないかしら」
店員「NゲージならKATOでもTOMIXでも問題なく走らせられますよ」
消防「えー、そうなんだー、知らなかったなあ」(とぼける)
母親「やっぱりこっち(TOMIX)にしなさいっ」

このとき、消防の目には店員に対する殺意がはっきりと宿っていた。
630名無しでGO!:2005/06/12(日) 11:56:26 ID:ccfrxUXO0
>>629
目前と将来の金蔓両方を一度に失ったなw>店員
631名無しでGO!:2005/06/12(日) 14:21:01 ID:euKEENzR0
>>630
さりげなく増結セットも勧めればOK。

 カト < トミ基本+増結
632名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:22:47 ID:G/ZSLsYp0
>>629
笑々。
633名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:25:54 ID:IYdSOM8r0
>>630
後を考えればむしろよかったと思われ
後に事実が判明して修羅場となって「もう模型買ってあげません」と言われるより
634名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:58:23 ID:kcD/A7u7O
レールと車両のメーカーの違いを6両編成が欲しい理由としてデッチ上げるとは、
消防にしてはなかなかの悪よのうw
635名無しでGO!:2005/06/12(日) 20:28:41 ID:83IEf+Xx0
過渡レール上では富車は走らないと嘘をつくのではなく
フル編成で揃えると値段が過渡<富になると正当な説明
ができる子にならんとな。
ま、親のその場での予算が1万以下なら、見た目安い3連に
なってしまうだろうけど。
636名無しでGO!:2005/06/12(日) 20:53:12 ID:JXDjb1bw0
>>635
まぁその見た目3連で安いというのが富の戦略だよな
メーカーに店員に親に消防に・・・
激しい心理戦が展開されてるんだなw
637名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:28:08 ID:ccfrxUXO0
>>631>>633
いや、俺が言いたかったのは
目先の金 過渡>富
将来の金 お年玉+小遣い+消防が大人になって貢ぐ金>母親からの資金提供
この差はでかいぞ!
638名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:30:48 ID:d2dnuc1K0
大丈夫。
社会人になった暁には親元には居るまい。
となると、今回の店にはどっちにしろ無縁に……。
639昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/13(月) 12:24:40 ID:sr+mB2r70
>>638
甘い甘い。社会人になっても親元にいる俺。
っつーか死ぬまで面倒見てやらにゃならん。

でも最寄りの鉄道模型専門店にはあまり行ってない(´・ω・`)
640名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:32:17 ID:buZzzgwT0
アルコールって主に何を使えばいいんだorz
除光液とか?
641名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:32:48 ID:buZzzgwT0
スマソ>>620です
642昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/13(月) 13:52:44 ID:sr+mB2r70
バラストまみれのレールは諦める。
再利用したいポイントは周りを丸鋸で台枠ごと切り出し、バラストをちまちまと削り取る。
はじめはボンドを溶かそうとしたけどマンドクサなのでやめた。
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1118638332.jpg
643名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:01:00 ID:tFzFgqIRO
どこかで見たが、バラスを固着させるのにヤマト糊を使うと剥がすのが簡単らしい
次の工作で試しては?
644名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:11:11 ID:CljK8tFL0
645名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:20:43 ID:Qo0eAsQS0
>>640
この気候ならビールがいいなあ。会社帰りにグビッと…
646名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:25:41 ID:5lo5tmbK0
647名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:26:07 ID:/izC1ZoB0
俺は梅酒スキー
648名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:59:17 ID:5lo5tmbK0
>>647
ウイスキーの梅酒割り?
649名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:47:45 ID:42eABWfv0
水割りかロックで。苦いお酒は苦手でつ。

バラストの話だけど、親父が溶いたゴム系接着剤を使ってた。
650名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:12:25 ID:DXU8FRRL0
ゴム系接着剤をアルコールで溶いて使うのか。
なんかいいかも。
651名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:59:04 ID:spLwbYXE0
age
652名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:17:15 ID:trAuTed/0
バラスト撒き
木工用ボンドと水1:1に界面活性剤入りの台所用洗剤数滴をよく攪拌させる。
コレをはがす方法
外用殺菌消毒液オキシドール(オキシフル)をそのまま垂らす。あ〜ら不思議!!
ゴム系は、はがすの大変です
653名無しでGO!:2005/06/16(木) 17:25:26 ID:96jcEqlH0
1:1は濃すぎだと、漏れは思う。
最も、木工用ボンドだと水の量が多いと混ざらないんだよね。
KATOやTOMIXのボンドだとちゃんと全部混ざりきるけど。
654名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:32:27 ID:qK8z7eRIO
話変わるけと相鉄旧型6000ってどうにかして作れませんかね?
655名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:58:45 ID:PkuyaZhS0
656名無しでGO!:2005/06/16(木) 19:19:34 ID:PGu1mOBD0
>>654
ハイパーモデリング2に切り継ぎでの作例もあるよ
657名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:59:44 ID:qK8z7eRIO
>>655-656
THX
家帰ったらパソコンで調べてみます
658名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:10:43 ID:9k6XnGHo0
>>654
天城からキット出てなかった?
659名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:19:02 ID:Da8BJAlM0
>>658
黄身の負け
660名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:58:37 ID:zMQ6KfDb0
相鉄旧6000蟻が出してくれるといいのだが…
生産数絞ればそこそこ売れるかも。
661名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:47:53 ID:EYsoSl4pO
>>660
ま た 2 色 展 開 か

さらに蟻なら車体同じだから3000VVVF前、後、増結用アルミ6021と一気に5種類出すかも。
あわわ。
662名無しでGO!:2005/06/17(金) 22:40:19 ID:qhvyCRQV0
HOで「小田急電鉄/日本車両/カツミ」3社企画の小田急50000形VSEが
発売されるんだね。年末に富からだけどNで出るか…
663名無しでGO!:2005/06/18(土) 06:01:47 ID:mUnbFiBJ0
>>660
相鉄旧6000のバリ展開は
@旧色
A新色・前照ライト1灯(2灯もパーツで可)・非冷房
B新色・2灯・冷改後
こんなところか?これにアルミ6000と吊掛け3010・VVVF3050を加えて。
また新旧6000混結仕様とか、その新6000も非冷房仕様とか…
バリが広がるね。
664名無しでGO!:2005/06/18(土) 06:18:45 ID:G9KxMv+T0
聞いて下さい。
今日、マイクロの新品113系に富のカプラー装着してました。
以前にマイクロへ電話で確認したら、富の品番0331,0334が合うと教えてくれ
作業した次第です。そしたら0331は、完全に台車と干渉してしまし、少々加工
しても、私の素人の腕では到底無理な作業でした。

そうこうしてる内に、M車の台車取り付け時、モーターから出てるシャフトが外
れてしまいました。こんなのすぐ元通りになると思いましたが、ものすごく難が
有り、過渡製と比べると凄くチャチな作りに驚きました。(さすが中国製)

665名無しでGO!:2005/06/18(土) 06:29:50 ID:G9KxMv+T0
664です、続き。

結局、自分じゃどうしようも無いので、頭きてメーカーに電話しました。
「ごうらああぁ、おどれとこがアノ品番で合う言うたのに、どないしてくれるんじゃああぁ!
M車まで壊れたやんけ、台車外した位でシャフト外れる様な物作んなぼうけぇぇ!」

M側  「ああの・・・すいません・・・・、うちで全て作業しますんで、着払いで送って下さ
     い、M車も直しますんで。」
オレ  「干渉すんの、どないさらすんじゃ?」
M側  「加工して取り付けます。」
オレ  「おどれはアホか、ちゃんとした物付けんかい!八両全部送るから付けろよ。」
M側  「はい、分かりました。」

こんなやり取りでした、いい加減な事を教えるのには呆れ返りました。

666名無しでGO!:2005/06/18(土) 08:56:09 ID:iAs0tmL20
>>665
黄身にはまだ蟻は早過ぎたってこった。蟻に期待することが間違い。
良い勉強になったことでしょう。以降は過渡・富製品をお買い求め下さい。

マジレスすると、蟻の動力機構は富動力のパクリで富の保守部品がかなり使える。
粗悪な蟻モーターは何れへたるであろうからモーター換装は必須案件になってくる。
その際は、シャフトを含めばらす必要が出てくる。
シャフトの雄には突起がある。シャフトの雌に上手くあわせたらスッと入る。
諦めず試してみること。

蟻はTN0334を使用することが圧倒的に多い。
TN0331は他にも使い道があるであろうから保守部品としてストックして下され。

蟻は取扱説明書が間違っていたりと色々ある。欠陥もあった。
細かいことに一々怒っていたらつきあっていけない。
ガレージキットメーカーの半完成品だと思って買って下さい。

黄身のカキコを読んでたら、ならばを荒らした「しなの」を思い出した。
667名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:05:37 ID:dcJ3UTvj0
蟻って、釜はまあまあ良く走るが、箱車になるとアレなのはなぜ?
668名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:09:00 ID:zBEmawzb0
箱モノなんて、まだマシな方
DD16はまるでパズルだったよ>蟻動力
669名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:37:17 ID:T5JEcNde0
>>666 同意。蟻は実力がある人が割り切って買うもの。
670名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:56:24 ID:QnYmVfWH0
>>668
俺はDD16は簡単だと思った。接着もないし
試走時はよかったのに買って帰ったら走りが悪かったのですぐにバラしました
671名無しでGO!:2005/06/18(土) 10:06:24 ID:qU6mEeQW0
蟻購入は自己責任で
初心者が手を出すのは危険すぎだ
672名無しでGO!:2005/06/18(土) 10:36:07 ID:VOgLDWCa0
>>664は恫喝しか能がない椰子
673名無しでGO!:2005/06/18(土) 12:36:15 ID:mI2eU0+p0
蟻は腰が高いのも難点だね。

特に電車、客車系統、みなさんどう改造してますか?
台車なんかの工夫あったら教えてちょ!
674名無しでGO!:2005/06/18(土) 12:44:56 ID:gUbGyJnx0
>>664
一応、自己責任で加工したんじゃないの?
自分には出来ないと思ったら、あえていじらない勇気も必要かと。
同封の後付け部品ならともかく、社外品を付けてるんだから…

あんまり無理ばっか言う人がいると、メーカーが適応品番とか教えて
くれなくなっちゃくからね。あくまでも自己責任で。
675名無しでGO!:2005/06/18(土) 12:49:23 ID:g399zM9E0
なんだかんだ言っても、結局蟻はダメってこった。
割り切って買うったて、新品値段なら割りあわん。
極端に安いなら話も分かるがな。
676名無しでGO!:2005/06/18(土) 12:55:47 ID:JksSgeYN0
まぁでも、蟻しか出してないラインもあるし、辛い所だな。

>>674
664はメーカーへ電話して、品番確認して加工に踏み切ったんだろ。
嘘教えられたら、そら怒るべさ。
677名無しでGO!:2005/06/18(土) 13:00:51 ID:T5JEcNde0
無加工で消防でも付けられると言われたのなら、だね。
678名無しでGO!:2005/06/18(土) 13:52:58 ID:lx20haLU0 BE:17977133-
0334の方が中間車の場合適応するのに
蟻はなにをおしえるやら
電連付き中間車はいないよね
679名無しでGO!:2005/06/18(土) 13:57:41 ID:qU6mEeQW0
>>678
つ[サハ102−5000]
680名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:22:08 ID:quaLdZPf0
>>678
つ[キハ281/283]
681名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:38:37 ID:wUrJphl50
>>664-665
リアルアフォ晒しage

>>674
> あんまり無理ばっか言う人がいると、メーカーが適応品番とか教えて
> くれなくなっちゃくからね。
もうなってる、時既に遅し。
682名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:49:36 ID:LzShf9Qc0
おそらく関西のリアル小学生と思われる664が大人になったら、、を想像した。

企業のミスに粘着、度を超して脅迫行為で捕まる。
新手の詐欺が現れるたびに引っかかる常連被害者。
ろくに理解できないのに、市販のパーツで車やバイクを改造し
事故で第三者を殺してしまうって事があるかも。
それをまた、詐欺やろうが悪いだの、パーツ業者が悪いだの、
恥ずかしいとは思わず周りに言いふらしそう。

そんな大人にならないよう、せいぜい気を付けろよ。>664

それにしても、車両の加工や分解って、あくまで自己責任だと思ったが、
無料?修理に応じちゃうマイクロって、、、。
ほんとアバウトなメーカーだな。
683名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:24:02 ID:xTNXTcO4O
蟻製品はいわば「動態保存機」程度の認識で楽しむのがベター
普段は過渡富製品で運用をこなしつつ、たまにはヤード線の蟻留置車を走らせる程度
684名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:27:20 ID:h7GkYUJ90
>>683
でもって、保守を欠かすと運行中に故障する・・・。
685名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:39:34 ID:wUrJphl50
>>684
埋め工事のみたく、施設内(=自宅)のみの動態保存。
686名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:45:37 ID:0gtrUXEB0
運転会においては蟻車よりも、走破性のわるいBMカプの過渡富車のほうが迷惑だとオモタ

ロンして絶叫する香具師とか
687名無しでGO!:2005/06/18(土) 18:19:03 ID:WXoECUIw0
>>686
そんなヤシは、運転会でしか走らせる機会がないから、自車の特性が分かっていないんだと思われ。
688名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:51:00 ID:9XIk9dYk0
age
689名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:26:37 ID:fQG7vyZ60
>>664はどうしようもないバカだな
腕がないなら加工するなよ。
問題あったら全部自分でやれよボケ

そうしないと腕なんてあがらねえよ
690名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:32:19 ID:RcLZyxVn0
まぁ、いい加減に教えた蟻も悪いわな。
しかし中国製ならもっと値段落としてもいいと思うけどな〜!
691名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:51:56 ID:qS9Cw/nQ0
発売直後に買って以来、いくら整備しても動力の不調が直らず
ほぼ「静態保存機」状態だった蟻のラピートが
噂の富モーター交換で完全フカーツしますた∩( ・ω・)∩
白色室内灯やTN化で奮発していただけに、ちゃんと走るようになってくれて
今では正直ほっとしています。これであきらめていた木箱の方(r
692名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:36:23 ID:aHHh9sVY0
>>691
ラピートって実車の室内灯白色蛍光灯だっけ?
電球色蛍光灯を使っていたような気がする。
693名無しでGO!:2005/06/19(日) 08:52:06 ID:huwZeSdSO
逆に動力不調の中古蟻車はジャンク扱いの価格で買えるので、安く買って直せば結構ウマー(゚д゚)です。

モーター交換しなくても結構復活出来るし。
694名無しでGO!:2005/06/19(日) 10:59:20 ID:4HEY63Bs0
20念ぶりにNゲージ買ってみたけど一回遊んでホコリかぶってる・・・
695名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:16:20 ID:ucoSk8pv0
部屋がホコリっぽかった、ということかな。
696名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:34:51 ID:livoklkcO
>695
放置プレイって事では
697名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:01:57 ID:V0byfhsj0
>>696
かなりのマニヤでつね
698名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:48:15 ID:PuZ9j8y5O
他のスレでも書いたけど1m落下させて床下バラバラになった蟻京急1000、車体は何もなかったけど動力を組み直したらガックガクに…
落下前はうちの蟻で一番調子よかったのに。
仕方ないからトレーラーにしたいけどGMショップの床下取り付け可能ですか?
ちなみに今は先頭2両を2100の付属にしてる。(非冷房だしありえないが)
699質問:2005/06/19(日) 22:47:50 ID:livoklkcO
蟻485-3000はつかりと白鳥の違いについて
リニューアル製品と考えればいいんでしょうか?
買うとしたらやはり白鳥が幾分マシですか?
700名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:07:44 ID:SPeFZEvT0
EF58のお召し使用購入を考えているのですが
富と加藤どちらがいいのでしょうか?
別にどちらでも特にこだわりはないのですが・・・
カタログでは加藤の方が高いのですが
701名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:08:56 ID:livoklkcO
絶対に過渡にしておくべし>EF58-61御召
702名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:12:13 ID:SPeFZEvT0
>>701
そうか、即レスありがとう
なんか加藤のほうが光沢がよかった気がします(いまさら)
703名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:19:17 ID:livoklkcO
富…動力スプリングウォームの旧製品仕様、超低速走行時にプルプル震える
過渡…フラホ付動力でスムース
704名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:39:53 ID:AATWwScJ0
過渡のは縦横比がなんだか変だけどなw
705名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:43:21 ID:Gv1Fnmcn0
太いよね

でも萌えるw
706名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:28:12 ID:bEe9hjCs0
そりゃ太い方がいいだろ
707名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:34:16 ID:v/5LrQN50
太くておっきいの
708名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:51:50 ID:FxEaK/S00
でもって黒いの。










屋根が、ね。
709名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:56:49 ID:81gzVhID0
>>704
走ればカッコなんかどうでもいいんだろ(w
710名無しでGO!:2005/06/20(月) 15:38:42 ID:OEX451bGO
>>709
よく動く黒くて太っい方にするか
お手頃で顔のいい方にするのか

男にとって永遠のテーマだな。
711名無しでGO!:2005/06/20(月) 16:16:14 ID:zTAPvqwO0
カトー221系って新ロッドと旧ロッドで、出来はかなり違うんですか?
よく聞くんですが、旧は塗装も劣化しやすく、すぐに黄ばんでしまう
らしいですね。

某オクなんかで、品番晒してない品物なんか危なくて手が出せない。
中間車を増結用に欲しいのですが、悩んでます。
712名無しでGO!:2005/06/20(月) 16:25:28 ID:PCRj3B8H0
すぐに黄ばむっていうかとっくに黄色くなっているので、いま黄色くなけりゃ大丈夫なんだが
713名無しでGO!:2005/06/20(月) 16:26:54 ID:PCRj3B8H0
書き忘れた

こないだ、ぽちでバラ見た
出てくるんじゃない? 
714名無しでGO!:2005/06/20(月) 16:58:59 ID:IJ7EZJVc0
>ロッド
m9(^Д^)
715名無しでGO!:2005/06/20(月) 17:05:05 ID:JaM6ircWO
>710
男だけじゃな(ry
716名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:42:08 ID:3g4e/wiV0
>>710
色黒で太った女を選びたい男は稀と思われる。
むしろ「女」にとってのテーマか。
>>711
旧ロット品(10-177)でも、ファーストロットでなければ無問題。
今の4両基本、2両増結のやつとの仕様の違いは、JRマークの有無、カプラーが自連か密連か、ステッカーの種類違いが主な点か。
もうじきリニューアル再生産されるけどね。
717名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:31:21 ID:zzYu2qxx0
>>716
サンクスです。
なんかパンタとスカートも違うと聞いたんですがね、新旧の違い。
あと底板も。

カプラーは交換すればいいだけですよね。
718名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:13:25 ID:FLtLokxM0
>>666
>マジレスすると、蟻の動力機構は富動力のパクリ

どうりで蟻に小田急3100が作れるわけだ
719名無しでGO!:2005/06/21(火) 09:08:16 ID:mWR1BeC30
下等だってフライシュマンあたりのパクりだろ(w
720名無しでGO!:2005/06/21(火) 14:15:28 ID:dzlOxMav0
>>691
噂の富モーター交換?
モー。ヲタ、いやいや、モーターだけ交換か?詳細キボン。
721名無しでGO!:2005/06/21(火) 15:03:52 ID:uPloVYkD0
だよ
722名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:03:01 ID:ysZPubss0
>>720
691ではないけど、漏れも蟻の781系のモーター死んだので
富のモーターに交換した。モーターだけ交換な。ただ富のモーター
の棒?が少し長いのでカットが必要かと。
723720:2005/06/22(水) 00:51:33 ID:Sa9//yZW0
>>722
サンクスッ!参考にします!!
724691:2005/06/22(水) 01:16:22 ID:tBdj5DNi0
>>720
蟻スレで話が出てたんだけど、富のモーターの品番が0611と0612と書かれて
いたので店で見比べてみたが違いが分からず、店員に聞いても分からなかった
のでとりあえず0612の方を買ってみましたが、すんなり付きました。

車種の違いか品番の違いかは分かりませんが、ラピートには無加工で付きました。
富のモーターのシャフトの両端に付いてる黒いチューブみたいのを引っこ抜き
そこへ蟻車輌のシャフトにズボっとはまります。
あと富モーターの端子の付け根のところが剥き出しで不安だったのでテープで絶縁
しておきました。(蟻モーター参照)
725名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:00:51 ID:lbEdUSmA0
>>717
何か情報過多で混乱しまくってないか?
726名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:58:20 ID:HED9ArBo0
>>722
俺はキハ91のモーターを富の0605に換装したけど、
軸のカットは必要なかったよ。そのままで付いた。
727名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:43:32 ID:62Nr4bPA0
ほんま、お前らって暗いのぉ〜〜!
卓球部と同じやん。
728名無しでGO!:2005/06/23(木) 03:58:57 ID:taoQihBk0
保守
729名無しでGO!:2005/06/23(木) 11:03:01 ID:4/V+FpO/0
Nケージ
730名無しでGO!:2005/06/23(木) 11:51:23 ID:0IdwohE9O
9mmゲージ
ナインスケール
731名無しでGO!:2005/06/23(木) 15:17:57 ID:ED69G/NLO
車体長の長い車両には、富モータシャフトカットは必要無いみたいだが、普通の車両なら、一方をカット。京急とか18m車だと両端カットが必要なようだ。アリモータのような絶縁しなくとも、漏れのは普通に走っているよや。
732名無しでGO!:2005/06/23(木) 18:30:55 ID:4egWWti40
そういえばウチに死んだキハ282があるな・・・富のMで余剰あるから交換してみるかな
733名無しでGO!:2005/06/24(金) 12:53:29 ID:JBVI46jJ0
漏れも蟻の北海道スーパー特急シリーズ集めてるから
富モータに変えてみようかな
漏れの789とかうるさくてかなわん
734名無しでGO!:2005/06/24(金) 14:30:51 ID:+NLuBQkX0
>>733
音に関しては変わらないか、かえってうるさくなるかもしれないので
走りが正常ならそのままがいいと思います。
735名無しでGO!:2005/06/25(土) 01:14:28 ID:wiKH9JCP0
>>734
音の要因は、殆どギアだからね。
でも数年放っておいても普通に走ってもらいたいってことならモーター交換もあり。
736名無しでGO!:2005/06/25(土) 03:22:47 ID:t+BrFpsAO
蟻車って調子いい時はホントにスムースだよな
機嫌が悪くなるとorzだが…
嫁さんもまた然り
737名無しでGO!:2005/06/25(土) 07:26:18 ID:u3dAILyi0
蟻の編成物は持っていたけど、最近初めて電機を買ったら発進
スムーズ、音静かで驚いた。

編成物は兎発進でモータ換装が必須だったのに、この違いは
何なんだろ?当たりを引いただけ?それとも電機は出来がいい?
738名無しでGO!:2005/06/25(土) 07:28:59 ID:CzQ8M44/0
>>737
釜は静かなのが多いのは事実
だが・・・
構造がアレなので、分解整備は電車系より困難
異常があったりしたらもうだめかもしれんね・・・
739名無しでGO!:2005/06/25(土) 15:21:40 ID:vWH7ynrO0
みなさん、車体のメンテってどうしてます?
クレポリで磨いていいのかな?
740名無しでGO!:2005/06/25(土) 15:52:49 ID:lzVhBp9+0
>>739
伸ばしてきちんと拭き取るなら害は無いと思うが…

妙な艶とか出ないかね
741名無しでGO!:2005/06/25(土) 16:37:25 ID:t+BrFpsAO
そもそも模型触る前に手洗いするから無問題
車体埃はティッシュで拭ったりするが…
742名無しでGO!:2005/06/25(土) 17:15:07 ID:vWH7ynrO0
うーん、結構手によく汗かくもんで、洗ってもすぐ汗出るんですよ。
クレポリは色が変わりそうですね。
743名無しでGO!:2005/06/25(土) 18:11:15 ID:77GgVqfY0
>>737
フライホイール付いてるからだろ?
744名無しでGO!:2005/06/25(土) 18:12:09 ID:4IhNW+WO0
漏れは車体側面は触らないように心がけている。

通常は屋根と床下を持つようにし、やむを得ない場合は台車か妻面を持つようにしている。
745名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:10:33 ID:O3wTHvNS0
>>737
最近の奴はモーターが良くなっている
>>743
フラホはあんま関係ない
746名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:36:05 ID:t+BrFpsAO
蟻機関車も編成モノ同様、富モータ換装可ですか?
747名無しでGO!:2005/06/25(土) 22:12:40 ID:mtBmwvsE0
>>739
白手使用だから汚れない

富マルチレールクリーニングカー走行時は車両を近づけない
クリーニングレールは使わない
748名無しでGO!:2005/06/25(土) 22:20:50 ID:Oab0fCJiO
蟻の157、富のモータは、旧485のヤシで交換したのだが、かえってうるさくなった。例のジャラジャラ音である。スプリング駆動は関係なかったようだ。しかし、突然死からは解放されたようだ。
749名無しでGO!:2005/06/26(日) 18:58:55 ID:Sc4s6vn/O
レールに色をつけたいのですが、何を買えばいいのか分かりません。教えて下さいm(_ _)m
750Debulon涅喪屠 :2005/06/26(日) 20:25:21 ID:4ba/qvcXo
茶色のスプレーでばーっと
751名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:30:37 ID:Sc4s6vn/O
>>750
レスありがとうございます。
自分は集合レイアウトで色をやりたいので、通電しなきゃ駄目なんですよね。。なんで表面と内側は未塗装にしたい…
だったら、何で塗ればイイのですかね(^_^;ふつーのプラモ用で大丈夫なのかな。
752名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:55:42 ID:5xT3gbdl0
>>751
塗った後にそこだけ剥がすor塗る前にマスキング。
753名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:48:29 ID:V2Di0T1J0
お前アホやろ。
754名無しでGO!:2005/06/26(日) 23:00:03 ID:Qv9QhvVF0
とはいえ、塗ってから上面を剥がすのは通常のやり方だね。
ポイント部分は難しいが。
755名無しでGO!:2005/06/26(日) 23:06:46 ID:LNIIo9jW0
>>753>>751に向けたものだろう。
756名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:51:28 ID:r2uOcdh6O
>>752>>754
ありがとうございました。とりあえず次回の非番時にでも、使わなくなったレールで腕慣らし?とかしてみようと思います。


757名無しでGO!:2005/06/27(月) 02:35:32 ID:sgP+ezgg0
通常はばーっと塗った後に上面だけサンドペーパー、で終わりなんじゃないか?
フランジにはテーパーがついてるもんだし、内側野を剥がす手間を掛けた分の効果があるのか疑問。
もしくは溶剤つけたティッシュかなんかでこしこしと。
こっちならちょっと当て方工夫すれば内側も少し剥がせるんじゃ?
758750:2005/06/27(月) 12:28:26 ID:kikZ/U1Po
>>751
冗談はさておき

エアブラシでないと塗料の無駄が多いので、エナメルの筆塗りも普通にやる。
あまりムラとか問題ないし。
スプレーでやる場合もポイントだけは被っておいて筆塗り、また接点や可動部などの近くは、筆にたっぷり含ませたりしないで、表面にこすりつけるような感じで塗る。

手間を掛けるなら、こげ茶に塗ってから、薄ーく溶いたサンドやアースなどで撫でてやると土ホコリに汚れた感じが出る。
いきなり濃いアースで塗っても別物になってしまう。
759名無しでGO!:2005/06/27(月) 12:32:59 ID:kikZ/U1Po
いずれにせよ上面は拭き取るまたは研きだしだが、1000番より荒いペーパーは避ける、仕上げは2000番以上の細かいヤツでキズを平滑にする
760名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:39:00 ID:UX/jZENCO
昔の富レールクリーニングカーじゃ落ちないですか?
761名無しでGO!:2005/06/27(月) 19:00:02 ID:3vM6WKkuO
尿の715系が基本増結セットで1000円売ってたので3セットも買ってしまった
初走行や衝突故などの実験用にします。
初回限定のクハ715はベランダに放置してみる
762名無しでGO!:2005/06/27(月) 19:21:09 ID:zrI9JOmW0
>>760
それ以前に、剥がさないと通電しないと思われ。
763名無しでGO!:2005/06/27(月) 20:00:26 ID:gOoS1lvy0
.>>760
だから、お前アホやろて。
764名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:06:25 ID:qnhb6unM0
>>759
千番でも2千番でもレール表面に傷が入る事に変わりはない。
かと言ってそれ以上細かいとラチあかない。
トータルの手間考えたら筆塗りが良いと思うのだが。

>>761
勿体ない! 実験する前に発売元中古店でいくらの値を付けるか査定してください。
765名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:13:41 ID:fpJJBZM+O
定電圧パワーパックと、蟻初期代表する電球ライト点灯は、非常にマズい。長時間運転すると、ボディが溶ける。
気を付けなされ。
766名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:12:59 ID:K47EueGWO
>>764
蟻ならともかく尿ではなぁ…
かなり厳しい査定になると思うんだけどな(;´д`)
下手すりゃ引き取ってもらえなさそう。
767名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:25:06 ID:2ljXnAbM0
ハードオフとかの方が高かったりして
768名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:43:12 ID:kJSnx0u90
>>766
発売元って、つまり尿直営店ってことでしょ。
自社の製品にどんな評価を下すのか実験する、と。
769名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:58:36 ID:nL2mMrkt0
>>762-763
ワラタ
770名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:43:45 ID:Wcu90Hb60
>>762
片台車が集電できてれば回るんじゃネ?

塗った区間に乗り入れて来て、
ちゃんと削れてることを確かめつつ進めれば桶だと思われ。
771名無しでGO!:2005/06/28(火) 00:47:22 ID:GcLQAOot0
>>762,770
削り粉が台車に詰まってあとが大変な予感…
772766:2005/06/28(火) 01:34:17 ID:S9d7ZRkd0
>>768
それは確かに面白そうだw
773名無しでGO!:2005/06/28(火) 02:20:46 ID:4VfaGsdGO
>>761
詳しく!
774名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:37:08 ID:E0lSwOXm0
>>762,770,771
車輪のヤスリの目が削った塗料で詰まり、使い物にならなくなりました。orz.
775名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:53:18 ID:PLyDPJG60
>>774
じゃぁ巨大ヤスリのマヤ34だったら使えるのか?
てかあれの使い道ってそれしかないだろ〜
776名無しでGO!:2005/06/29(水) 05:42:10 ID:8idUs/Vx0
>>774
ほれ見ぃ、お前アホやろ。
てけ釣りか・・・。

でもスペシャルどアホやな。
777名無しでGO!:2005/06/29(水) 19:59:50 ID:e2CiNs9f0
age
778名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:38:15 ID:AFHhvUmdO
>>777
大当たりをageだけ塗はもったいない
779名無しでGO!:2005/06/30(木) 00:09:19 ID:QFzkG6pJ0
>>774
車輪を外して、ワイヤーブラシで目立てしる!
まさかあの車輪が使い捨てのもんだと思ってたんじゃ…。
780名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:14:05 ID:vMpuOpF60
レールの塗り方も分からないくらいだから、きっと車輪の掃除方法も分からないと思われ…
781名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:27:51 ID:rqNa2IBt0
もうどこまでがネタか分からん
782名無しでGO!:2005/07/02(土) 13:52:45 ID:SoJk2JRn0
age
783名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:22:09 ID:pSYIPAdgo
>>781
ネタを(ry
784名無しでGO!:2005/07/03(日) 14:23:03 ID:5nwJBVc6O
話の流れを切るようでスマソが、
皆さんはレールを掃除する時どんなもので拭いてますか?
普通に布のきれっぱしにクリーナーを染み込ませて拭いてたら、布から繊維のかたまりがでてきて大変なことにorz
まぁ摩擦してればそれは当たり前の事なんだが…何か良い素材とかありませんかね?
785名無しでGO!:2005/07/03(日) 16:10:55 ID:q5H4nkzX0
雑誌の付録CD-ROMを包んでいる不繊布どうよ?
786名無しでGO!:2005/07/03(日) 17:12:13 ID:s+J4szRe0
>>784
使い古して御役御免になったシャツ(綿100%)だが
特に問題はおきていない
せいぜいレールの継ぎ目が広いところに引っ掛かると穴が開くくらい(当然か)
>>785
使ったことないのでわからんが
液体のクリーナーがちゃんと染み込んでくれるかな
金出せばPC周辺機器・消耗品としてケースだけ100枚単位で売ってるので入手は容易だが
できれば不繊布だけ手に入れたいところだ
787名無しでGO!:2005/07/03(日) 18:11:41 ID:mddxF0PI0
マイクロの167系アコモを始めて走らせたら

走ることは走ったんだが、ガスタービン車みたいな音を出しよる。
油切れ系の音ではないので調べてみると

モーターに青サビみたいなものがびっしり。


で、モーターを換装しようと思うのだけれども、

どーせなら虎の子のキハ281あたりに富モーター積みたいのは人情。
キハ281のモーターはそのまま167系にぶち込めるかな?
788名無しでGO!:2005/07/03(日) 21:41:55 ID:gBfILQG+0
>>786
クッキングシート
789名無しでGO!:2005/07/03(日) 23:01:11 ID:zi2rOYeq0
中途半端な編成を愛でるって言うスレって
需要あるかな?
特に関連したスレは見当たらないようなんだが
790名無しでGO!:2005/07/03(日) 23:43:58 ID:3nx/UX2O0
富3両セットのことでつか?
791名無しでGO!:2005/07/04(月) 00:21:13 ID:3FTIXW/7O
蟻モータも少しは、進化してるようだが、基本は、変わってないから、移植可能ですよ。
792名無しでGO!:2005/07/04(月) 18:54:35 ID:aPTXmqzyO
>>785-786
レスthx
ありとあらゆる布で試してみたけど、結局どの布でも駄目ですたorz

今度松屋で模型ショウがあるから、中の人はどんな掃除の仕方してるか観察してみることにしたよ。
793名無しでGO!:2005/07/04(月) 20:01:46 ID:9FMWEZJm0
IDがDDF
794名無しでGO!:2005/07/04(月) 20:02:30 ID:9FMWEZJm0
間違えsage
795名無しでGO!:2005/07/04(月) 20:04:15 ID:zifc5Q1Q0
>>792
つ[レシート用紙]
俺はこれで磨く(w
796名無しでGO!:2005/07/05(火) 00:50:52 ID:pPqjk8B90
何でこんなに高騰してるの???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59851366
797名無しでGO!:2005/07/05(火) 01:27:07 ID:8MhUdC230
>>796
バカが二人いたから。

しかし、これホントに東急か?
1両嘘電じゃねーか?
#50系客車を無理矢理電車化したような……。
798名無しでGO!:2005/07/05(火) 03:19:35 ID:HZVPfKnB0
って両方とも東急じゃないでしょ。

富オハフ50の電車化改造と、爺小田急1800キット組みだね。
799名無しでGO!:2005/07/05(火) 12:27:12 ID:dqYMiQCI0
>>789
これは?
貴方がNゲ−ジで行った実在しない列車等…2レ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103208555/l50
800名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:06:00 ID:kV2ERdTW0
800age
801通りすがり:2005/07/06(水) 23:08:38 ID:PiC0pIFUO
すいませんが質問です。
鉄模関連スレの中で、ケース保管中の車両の変色や色剥げなんかの話を聞くんですが、どのメーカーのケースであれば要注意だとか、このような予防対策を取っているとかの話があればお聞かせ願えないでしょうか?
何分コレクションが増えてきたので心配です。
802名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:21:03 ID:clx/HSJi0
>>784
¥100ショップに「サビ・コゲ落とし」というのがある。
幅が9mmに都合がよい。
水をつけずそのまま軽くこするだけでOK。
私の愛用品です。
803名無しでGO!:2005/07/07(木) 01:57:04 ID:GFHygsxPO
爪先当てて、車輪を、回す。かなり、キレイにはなるが、台数は、こなせないってか無理… T車専用。
804名無しでGO!:2005/07/07(木) 02:32:14 ID:GFHygsxPO
連レス スマソ
リニュキハ82と、富キハ181並べて、ビックリ!!
本物換算で、過渡基準だと、富181には、背の高いヤシには、とてもでなく、乗れない。それ程低い…過渡が150/1だとしたら、富は160/1位差を 感じる…
ここは、やはり、過渡に181出して欲しいと、しみじみ感じた…
805名無しでGO!:2005/07/07(木) 02:44:42 ID:KzVLXXx50
150倍の模型と160倍の模型を比較している件
806名無しでGO!:2005/07/07(木) 02:45:15 ID:3FLLEBtk0
漏れもリニュキハ82見てキハ181欲しいと思ったな。
でも富キハ181も、床下とスノプロがレール擦るスケバソスカート以外はそんなに不満ないしな。
807名無し:2005/07/07(木) 14:22:31 ID:o6JmWU6f0
>>804
過渡の方が正しいと?
808名無しでGO!:2005/07/07(木) 14:28:15 ID:OA3f+wBY0
加藤が140分の1かもしれないしなあ
809名無しでGO!:2005/07/07(木) 15:13:31 ID:JOObl9NU0
>>803-804
てか携帯から書きたいのはわかるが、句読点大杉で読みにくい。
あと、何が言いたいのか意味不明
810名無しでGO!:2005/07/07(木) 17:47:09 ID:GFHygsxPO
何が言いたいか?か… 始めのは、車輪の汚れ落としの件だが。
次のは、単純に並べてみた感想なんだが、何か?
811名無しでGO!:2005/07/07(木) 18:20:28 ID:2Xsq6SON0
>>802
さび・こげ落とし、漏れも使ってます。
802様と全く同じ物かどうか分かりませんが、かなりイイ!ですね。

>>810
何か?ってオイオイw
藻前さんは本当に気がついていないようだな。
真性か?
812名無しでGO!:2005/07/07(木) 19:33:58 ID:ERqVVDECo
>>808
旧製品より、長さがのび太と云うことは…
813784:2005/07/07(木) 20:15:22 ID:tik9+tHpO
どうもレスサンクスです
>>795
レシートならだいたい捨てずにとっておいてあるんでw早速試してみます
>>802>>811
近くに100円ショップ無いな…ハンズあたりに行って探してみます
814名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:04:26 ID:JOObl9NU0
>>811
きっと真性だろうw空気全く読めてないし。
>>803でいきなり独り言始めたり
>>804で感想だけ述べられても正直困るんだよな
ここは掲示板であって、
どこぞのブログとか日記じゃないってのがわかってないってことですよ>>810さん
日記ならチラシの裏にでも書いておいてねってことをみんな言ってるの。

本物換算で過渡基準って正直意味不明だし
特に昔の過渡製品ははスケールの違う事が多いから別段驚くことではないし

いきなり「乗れない」だの「1分の150」(←150倍?)とか・・・って読みづらい上に支離滅裂。
誰も聞いてないよって言いたいの
これでもわからん?
815名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:37:03 ID:d0IcZMp7o
>>812
タテヨコもデカくな(ry
816名無しでGO!:2005/07/08(金) 22:17:17 ID:h1SvSLID0
あげ。
817名無しでGO!:2005/07/09(土) 09:51:35 ID:yhNuya+P0
来年就職なんですが、Nメーカーに2社のどちらかに就職したいと思っています。
給料とか待遇はどうなんでしょう?

でも採用ってしてるんでしょうか?
富はおもちゃの方は採用するみたいだけど、富テクに配属希望とか
出せるのかな〜?
過渡の方はどうやって採ってるのかな?

情報あったら教えてください、おながいします。
818名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:16:12 ID:HXJ+IwXVO
>>784
市販では手に入らないが仕事が光ファイバーのサーバー使うんで使い終わったNTT用クレトップ(光コネクタのゴミを落とす布)を。
業務用だから一度拭くとピカピカ。
819名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:31:05 ID:MW1AyYos0
>>817
過渡は給料低いらしい
富はどの部門行くかなんて分からないだろ

趣味と仕事を混同しないほうが身のため
趣味で生きたいなら止めはしないが
820名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:43:11 ID:A4Y/jmzP0
>>817
どっちもニッチトップの中小企業だから、それなりの覚悟が必要だと思われ。
821名無しでGO!:2005/07/09(土) 11:15:37 ID:n1QbzJNV0
資本金29億8994万円、玩具業界3位の企業が中小企業か
勉強になります
822名無しでGO!:2005/07/09(土) 11:22:18 ID:yhNuya+P0
>>820
覚悟とは、受かるまでの過程?それとも入ってからですか?
823名無しでGO!:2005/07/09(土) 11:41:33 ID:dTrzPFVa0
普通は入ってからと考えるのが妥当だろうな。
入るまではどんな企業でも大変だよ。
824名無しでGO!:2005/07/09(土) 12:24:37 ID:6vN8xhBUO
富に入る前に、松屋で中の人に聞いてみれば?
鉄模に興味無いと豪語する、とっつぁんがいるぞ。配属されたから仕方なし感まる判り。
企業なんてそんなモンだよ。
825名無しでGO!:2005/07/09(土) 13:16:41 ID:3NaXM1M40
>>821
その程度で大企業とは言えないもんな
826名無しでGO!:2005/07/09(土) 13:32:24 ID:n1QbzJNV0
ID変えてご苦労様です
827825:2005/07/09(土) 14:35:53 ID:3NaXM1M40
俺は>>820じゃないよ?
828名無しでGO!:2005/07/09(土) 14:40:25 ID:3NaXM1M40
もしかしてトミーとトミーテックを勘違いしてるとか?
829从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :2005/07/09(土) 15:10:36 ID:AwV0I+Ri0
とりあえず金属屋の方は、以前は機械科卒しか採っていなかった。
どうやら図面がある程度ひける・判る人が欲しかった模様。
830名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:18:46 ID:TrJOuY5V0
下等の就職倍率は?おそらく若干名募集でしょ?
831名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:21:25 ID:MW1AyYos0
>>821
トミーとトミーテック同じ会社だと思ってますか?
可哀相な香具師だな
832名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:50:57 ID:Wmmc0EOZ0
来年の就職に今から動いて間に合うのか?
833名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:51:53 ID:sXYxHOBF0
>>817
過渡なら新卒で入れなくても中途入社の手がある
他社で金型技術者とかプラスチック射出成型をやって将来の転職を夢見るもよし
”車両”新製品の企画をやりたいなら営業担当の子会社カトーの管轄だが
カトーは人数が少ないし人の入れ替わりもあまりないので新卒の定期採用はしてないと関スイの会社説明会で聞いた
834名無しでGO!:2005/07/09(土) 18:09:33 ID:yhNuya+P0
>>832
書き方悪かったです、来年=就職活動 就職は2007年度です。

富テクが富の子会社だってのは分かっているんですが、完全子会社の場合、
本社で一括採用、その後配属で、ってケースもあるようですので。
その辺も分かればと思いました。
>>824の方などそうなのでは?
でなければどうやって採用しているのかなぁ…

過渡も技術系でなくて営業とか企画は採っているんでしょうか?
835名無しでGO!:2005/07/09(土) 19:05:14 ID:VNRrFJwv0
>>834
少なくとも関水金属本体では文系は採っていない。
836名無しでGO!:2005/07/09(土) 20:18:00 ID:pWfNagQj0
お前ら詳しいね
837名無しでGO!:2005/07/09(土) 20:59:48 ID:RgTES0Gv0
>>834
で貴方は文系なのかい?
838名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:08:11 ID:LEC25jO80
>>834
Nゲージに興味のある方のアルバイトを若干名募集しています。
蟻で我慢汁。
839名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:09:13 ID:MW1AyYos0
俺は機械工学専攻してるが
模型店店主からあんな中小企業止めたほうがいいと言われた(過渡のこと

玩具業界だって将来危ないし
あまり進んで就職するのはどうかと
840名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:03:20 ID:xhKJIphv0
埼玉工場は周りに食い物の店がないからその辺は覚悟せよ
毎朝注文集めて実費で仕出し弁当取ってるかもしれんが
841名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:03:27 ID:yhNuya+P0
>>838
蕨はご勘弁

>>839
そう言ってる模型店は、過渡が無くなったらやって行けないと思うんだけど。

富テクはどうだか分かりませんが、富は給料高いみたいですね。
842名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:06:47 ID:Mn/WUblZ0
>そう言ってる模型店は、過渡が無くなったらやって行けないと思うんだけど。

なんで定価販売の老舗の鉄模専門店が簡単につぶれないか考えたことあるかい?
843名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:13:29 ID:dWeGWSuO0
漏れの近所の店の場合は、店主がラジコン飛行機ヲタで知識やノウハウ豊富で、
週末はソレ系の人たちが多いから。
だと想像。

単価が高いし。
844名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:31:21 ID:F4VRyUt20
考えたことないんで教えてくださいよ
845名無しでGO!:2005/07/10(日) 01:06:31 ID:MxjYoN0D0
>>842
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の受け売りか?w
846名無しでGO!:2005/07/10(日) 08:25:15 ID:xkzMycm/O
店主が年寄りで年金貰っているから、利益でなくてもそれほど問題ないのでは?>老舗模型屋
847名無しでGO!:2005/07/10(日) 10:33:34 ID:i5MqCuar0
>>846
いや、それ以前に他の商売の副業(というより道楽=趣味の延長??)で、
やってるところが多いのでは??
たとえば歩歩は、オーナーが税理士だし。
848名無しでGO!:2005/07/10(日) 11:22:19 ID:oBd2FFz40
>>847
同意。
だから、今の店主(親父)が死んだら後継者は居ない。そうやって潰れた(と言うか、畳んだ)老舗
模型屋は多いと思う。
849名無しでGO!:2005/07/10(日) 19:12:05 ID:qk26aflh0
土地持ちで家賃収入があって、それで食ってる人もいるかもね
850名無しでGO!:2005/07/10(日) 20:12:15 ID:y3v4fXEo0
>>848
その手の個人模型店は多い。
後継者いない老店主を何人か知っている。
たたむ時譲ってもらおうかと冗談言ったら変な顔された
851名無しでGO!:2005/07/10(日) 20:14:50 ID:czAJg2bP0
>>817
鉄模2大メーカーなら下等に就職したら?
蟻・自慰・模出模は考えてないのかい?
852名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:59:15 ID:Tlecle5j0
>>851
藻でもはどこに配属されるか分からないし…
蟻はいろいろ大変そうだし。
853名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:56:51 ID:lMXKXRy40
楽できる業界とは思えないが。

>>817が最初の質問なら、それぞれの会社に電話かけて聞けば
一発でわかるだろう。こんなところで遠回りに噂話聞かなくたって。
854名無しでGO!:2005/07/10(日) 23:19:29 ID:MxjYoN0D0
>>849
ギー(ry
855名無しでGO!:2005/07/11(月) 20:00:53 ID:oHk5AEp4O
揚げ
856名無しでGO!:2005/07/11(月) 20:01:30 ID:EEHDRaOC0
どなたかゆりかもめの模型(Nゲージサイズ)のキットについて情報あるかたいらっしゃいませんか?
857名無しでGO!:2005/07/11(月) 21:12:39 ID:xc2Fj/+s0
>>856
k'sクラフトが出してた。
ポケットラインの下回りを使う奴。
黄色列車で前に見かけた。
もしかしたらまだあるかも。
858名無しでGO!:2005/07/11(月) 22:23:58 ID:CWHaZNNB0
>>817
十数年前だけど、大学にKATOから求人票来てたな。
機械、電子系の募集だった。誰も行かなかったようだ(w

中途だったら、2〜3年前よく募集していたな。金型職人とか。
KATOスレで「職人に逃げられたからだ」とか書き込みがあった
けど、どうなんでしょ?

労働条件は8〜17時。4週6休制だった。いまはどうなんだろ?

859名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:36:31 ID:ar3R5XPr0
>>858
>「職人に逃げられたからだ」とか書き込みがあった
あったなあ。
関係ないけど、その頃から過渡が変になったとかもあった(64-0とかDC283とか
860名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:44:38 ID:iOIeBxiM0
そいえばその頃、過渡辞めて蒲田に行った人が居たな。
で、蒲田に行って、過渡より遥かにひどい会社があたっとは、とこぼしていた。
861名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:56:56 ID:asOftW880
>>858
今はフレックスで10時出勤じゃないと誰も来ないよ。
862名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:28:33 ID:2WAccBEk0
>>857がK'sワークスとKei'sクラフトを混同している件

>>858-859
職人云々はガセビア、
創業以来の「老害」を突き出しての代替わりがあって、
実際の設計を順々に若手へと移したから。
863名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:37:05 ID:zN86BRAD0
>>862
「老害」総本山にも居たよね。
864名無しでGO!:2005/07/12(火) 04:27:55 ID:cSnLZ/h7o
>>854
さとーちゅー!
865名無しでGO!:2005/07/13(水) 00:03:53 ID:6If+lsae0
>>864
おまい、「ホーリーネーム」持ってるだろ?w
866浄土真宗本願寺:2005/07/13(水) 21:21:12 ID:/O7WxPxWo
「お剃刀」は、ご本山では毎日お朝事のあと受けることが出来ます。
また、お近くの別院でも受けられますので、寺務所までお問い合わせください。
867名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:21:22 ID:Bjmfrif50
フレックスって死語だと思ってた。
もうそんな勤務形態採用している企業は絶滅したんだとばかり…
868名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:31:19 ID:mC8xG90r0
技術系は基本的にフレックスですな。
869名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:47:54 ID:GNXdtdBk0
最近は、技術系は裁量勤務じゃないのか?
870名無しでGO!:2005/07/14(木) 00:14:22 ID:fjLiRRTP0
自分の企業の勤務形態をあたかも常識と思ってる香具師達
871名無しでGO!:2005/07/14(木) 19:44:48 ID:sg7I0Rbs0
age
872名無しでGO!:2005/07/15(金) 20:46:47 ID:En50QWmu0
鉄模店を開きたいのですが、駅前と郊外どちらが良いですか?
873名無しでGO!:2005/07/15(金) 20:50:17 ID:KtM9W95x0
駅前で無料駐車場が有って割引があれば文句無しです。
874名無しでGO!:2005/07/15(金) 20:57:44 ID:6pKk+3Ds0
>>873 鬼だ・・・
875872:2005/07/15(金) 21:04:04 ID:En50QWmu0
>>873
車で郊外店か、駅周辺出店か迷ってます。
駅なら路線を選ぶべきかなと…

876名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:22:36 ID:uuDzwZXxO
津軽海峡線沿線にぎぼんぬ
877名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:27:31 ID:AJqRX1Y90
>>872
地域によるんでない?
都内なら駅近い方がいいだろうし、地方なら駐車場でかい方が良い。
878名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:33:50 ID:13X44Sw4o
自由出勤バック55%、当欠罰金、雑費なし、保証一週間ならドコの店でもゼイタク言うなよ
879名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:58:12 ID:HLoUSkZ70
岩泉線沿線にキボンヌ
880名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:45:47 ID:+0f4zbxk0
>>872
割引率が田無より高くて通販対応するならば、どんなに駅から遠くて駐車場が無くて店がショボくても問題ありません。
881名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:51:58 ID:zYf+RQ2c0
ショボイ店でもユーザーが希望しているものを揃えていればいいのでは。
量販店に負けるな。って場所はどこいらへんなのよ、応援できないじゃない
882名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:09:38 ID:wwLfi3R90
>>880
三押かよ!
883名無しでGO!:2005/07/16(土) 01:15:34 ID:dH9Mg2vN0
>>872
脳内に汁!
884名無しでGO!:2005/07/16(土) 05:37:53 ID:qaQHJ3OV0
鉄模起業あげ。
インターネット商法か、店を構えるか、それともメーカー起こすか?
885名無しでGO!:2005/07/16(土) 12:09:32 ID:jc2tD+w80
>>884
メーカー起して
レジン製ボディで下回りは他社製品から拉致、余ったボディは籠に入れて売る
発売発表だけしてテロや地震等のせいにして何時までも発売せず予約した人の個人情報を売りさばけば
有名になれるかも?がんばれ。
886名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:25:58 ID:gs33mvnj0
>>885
糖尿堂のビジネスモデル、禿しくイクナイ
887名無しでGO!:2005/07/17(日) 08:18:38 ID:jCrDg7JW0
自慰みたくキットは?
キットの隙間車種…
888名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:18:00 ID:s4DZj0U60
>>884
まずはメーカーか模型屋に勤めてみたら?
コネやルートの開拓も必要かと。
889名無しでGO!:2005/07/17(日) 12:34:16 ID:VE1UJr1EO
>>870
今の時代エンジニアで定時なんてラインの工員くらいだろ。
かといって俺みたいに11時に職場行って結局夜まで終わらない馬鹿も問題児だが。
光熱費的にも。
890名無しでGO!:2005/07/17(日) 17:25:50 ID:8LfiN3bE0
鉄模店といえば、
昔→大都市の百貨店・スーパー玩具売り場にあった。割引ほとんど無し。
今→量販店・通販優勢。3.5〜3割引で買える。
時代の流れか?
891名無しでGO!:2005/07/17(日) 17:37:53 ID:VE1UJr1EO
ジャンクとかで6ドア205か231の車体ってどっかの店にない?
Bトレの材料にするので。
892名無しでGO!:2005/07/17(日) 17:40:41 ID:jhaYvbpu0
蟻のヨ231の片割れをゾヌ屋で漁れと言っておく
893名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:00:35 ID:Jp3Vc98y0
マルポうぜえ
894名無しでGO!:2005/07/17(日) 20:58:52 ID:cKat9n8vO
いつも逝く小さな鉄模専門店は問屋からのИの仕入れ原価は定価の65%ていてた゜
それを通常1割引で売ってるそうだ。ほんまかいな(-_-;)
別の日には、箱の半分売れたらもう元はとってるから
不良在庫になってもかまわんて逝ってた

実際の問屋から小売店への卸値って定価の何掛けぐらい?
店の販売力によっても違うと思うが関係者の方ヨロツク
895名無しでGO!:2005/07/17(日) 21:10:53 ID:s4DZj0U60
基本は65だよ。その後実績&交渉によって下がっていく。
896名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:36:05 ID:pJhW/qW30
>>894
基本は>>895氏が書いてくれた通り。
sageられる例として、取り引き量による「ご愛顧」の他に、
「年末セール」とかで掛け率が60、55、50になったりする場合がある。

それと、35%以上引いてる一部の店は、
豚屋から他のジャンルの模型を仕入れてたり、
店として他の収入源を持ってたり、
地域豚屋だったり、何かしらの理由がある。
897名無しでGO!:2005/07/18(月) 01:56:23 ID:J1t2YrpOO
タムは小売の仕入基準価格で売っているのか…
価格破壊極まれり、てな感じだな
898名無しでGO!:2005/07/18(月) 06:09:25 ID:DnDz9+bk0
ヒント:倒壊模型のアンテナショップ
899名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:01:27 ID:oRPKF+Oa0
鉄模を安く買う方法は
@通常製品なら田無で買い
A黒歩なら自慰店でポイントカード
自慰完成品は半額セール待ち
900名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:07:22 ID:CDCIeICB0
つばめのベーシックセットはもう売ってないですか?@東京
901名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:18:21 ID:T8q9JbiV0
>>900
うってます
902名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:43:48 ID:CDCIeICB0
>>901
ありがとう
903名無しでGO!:2005/07/18(月) 11:09:14 ID:vGgz+M9YO
質問なんですけど
漠然とした話で申し訳ありませんが、仮に、エッチングキットを特注するとしたら、費用はどれくらいかかるものなんですか?
904894:2005/07/18(月) 11:54:04 ID:mEsm+oCPO
>>895-896 レスさんくすこ
模型屋さんって薄利多売なんだね(涙)
というか地方の小さな鉄模店だと平日は売り上げというか来店客ゼロだったり
売れても4ケタだったりするそうだから多売とはいえないね…
905名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:01:03 ID:VdIvNpnzo
>>903
漠然過ぎます

多段エッチングとか、構成面積(どれだけ盛り込むか)、完全版下で入れられるのか?、頼む数量により受けるとこに制約が…

ちなみに30セットから受けると公言しているところもありますが単価ふっかけられたら、意味なし
906名無しでGO!:2005/07/18(月) 16:18:18 ID:K/C96wzX0
>>903
プラキット・レジンの特注も知りたいです。
907名無しでGO!:2005/07/18(月) 19:48:49 ID:tlpM1UwOo
>>906
車種は?、板か一体かムクか?、原型作れるのか?

決まらないのは同じようなもんだ
908903:2005/07/18(月) 22:53:06 ID:vGgz+M9YO
>>905-907
車種は20mクラスの鋼製電車で、先頭車と中間車の、それぞれの両側面と、先頭車の前妻だけあればいいんですけど。
ただ、どんな構成にすればうまく纏まるのかよく解らないので・・・
両数は、4〜50両欲しいです。もっと過剰にあってもいいと思いますが。
昔、キットが有ったようなのですが、あまり数が出回ってなかったのと、大量に欲しかったので、では自ら発注したらどうか、と思った次第です。
909名無しでGO!:2005/07/18(月) 23:25:47 ID:IHrIvUVF0
エッチング費用概算

図面がイラストレーターなどの場合
製版 約1.5万円
刷版&エッチンング・・・ショウエイの場合4000円くらいから

詳しくは岩橋商会のHPでも見ればよいかと
910名無しでGO!:2005/07/18(月) 23:55:08 ID:xGz0sLaK0
>>908
20メートルの鋼製電車といわれても、裾絞りの有無とか
張り上げ屋根か否かとか先頭車と中間車の比率とか
その辺の情報が出てこないとなんともならない罠。
911名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:15:10 ID:qtABsxUr0
>>908,910
903氏も手の内(ネタ)を明かしたくない気持ちがあるんだろ、
あとは、903氏自身でどうにかするこった。
912名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:40:09 ID:AyPDbTDz0
>>908
とりあえず、後はエッチングを業者に頼むだけ位まで作業進んでから、
それぞれの業者から見積もり取ってみれば?
913名無しでGO!:2005/07/19(火) 01:14:59 ID:f4QcbxBQO
質問なんですけど
漠然とした話で申し訳ありませんが、女子高生とエッチングするとしたら、費用はどれくらいかかるものなんですか?
914名無しでGO!:2005/07/19(火) 02:10:42 ID:2xSNOKq6O
>913
青少年健全育成ナンタラ条例違反でタイーホ
915名無しでGO!:2005/07/19(火) 02:24:17 ID:KcXj9P+x0
>>913
女子高生とエッチングワロタ
916903:2005/07/19(火) 06:48:12 ID:fe92Niu4O
>>909-912
とりあえず、ありがとうございます。参考にさせていただきますわ
917名無しでGO!:2005/07/19(火) 14:43:20 ID:tWCpaZwM0
>>903

遅レスだが、瓦礫メーカーで設計製作してくれるとこもあるみたいよ。
お金かかるかもしれんが、設計ノウハウ無いなら頼んだら?
自分で設計して組めないゴミが出来ても…orz

イベントとかで個人製作キットの余りを売ってることもあるからね。
918名無しでGO!:2005/07/19(火) 14:44:01 ID:TPnFkhwg0
>>916>>913に対してのレスかと思ってワロタ
919名無しでGO!:2005/07/19(火) 18:35:43 ID:22VRvet00
Hingあげ。
920名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:42:11 ID:KbfHUqTX0
エッチングなんてしないでキンケイで模型を作ってみろ。
921名無しでGO!:2005/07/20(水) 01:33:43 ID:teEMR6Q+O
キンケイ? 百式? 種運命にも、金色が出るな…
へ? 違う?
なんだろう?キンケイとやら… ねぇ
夏の嵐君
922奥のほそ道:2005/07/20(水) 01:58:36 ID:zyuKILO3O
キンケイ山のみ形を残す…
夏厨や
無駄レスどもが
夢のあと
923名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:31:23 ID:XS+lgvoHo
明治キンケイカレーの素
924名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:53:33 ID:uowIqAbf0
昔、キンケイドっていなかったっけ?
何に出ていたか思い出せないが。
925名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:57:14 ID:HpzXpfAv0
金鶏菊
926名無しでGO!:2005/07/20(水) 19:14:19 ID:zFUizcWM0
流れ切ってスマソ

さっき、量販系模型店に行ったんだけど、過渡のキハ80系列の単品を白箱で3つ程買い込んだ香具師が必死に検品してた。
別にそれに文句はない。だが、せめてレジでやれと。なんで普通に商品陳列してる売り場でやってんだよ。

あんたのせいで元々狭い通路が半分の幅になってることに気付いてくれよ。
いい年したオッサンが、もう少し考えて行動して欲しい。
927名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:22:00 ID:zx04Rj8K0
age
928名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:32:32 ID:tGRFi0T20
>>924 キンケドゥ・ナウなら知ってる
クロスボーンダムの中でのシーブック・アノーの偽名
929名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:48:29 ID:D3FLD9ZRO
>>924
阪神のヘボバッターでは?
930名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:52:55 ID:WTqbmGP50
>>928
クロスボーンガンダムなら知ってる
でもクロスボーンダムってのは知らない
931名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:38:49 ID:AI4mGN4T0
>>926
白箱って何?
まさか20個入りのダンボール?
でも過渡のダンボールは普通の色(黄色っぽい茶色)のダンボールに緑でロゴとか印刷だったような
932スレ設立者:2005/07/20(水) 22:45:49 ID:zx04Rj8K0
ちょっと早いですが、乗り換え案内です。
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121866958/l50
933名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:08:50 ID:FwCrGkaQo
候乙
934はならっきょ:2005/07/20(水) 23:09:25 ID:VcotlnjKo
>>931
あなたのゆーのはセットが入った段ボール箱(w
タソピソは白のボール箱。
果糖の貨車なんかをまとめて予約買いするとこの白箱ごとくれる漏れのいきつけの店…
935名無しでGO!:2005/07/21(木) 01:05:36 ID:MsPmk56t0
>>934
ご説明ありがとうございました

うーむ見たこと無いってことはまだまだ修行が足りないようです
936名無しでGO!:2005/07/21(木) 01:24:56 ID:Fs7HbPg00
937名無しでGO!:2005/07/21(木) 14:56:01 ID:XthVNulW0
あまぎモデリング イデアというメーカーさん(?)に、
強烈に欲しい車両があったのですが、ここのキットの質はどんなもんでしょ?
あと、ボディ以外の床下等は、別で揃えなくてはならないのですよね
購入したことのある方、アドバイスでも頂けたら幸いです
938名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:09:32 ID:XVJ5Ug2U0
>>937
いくつか作ったことあるけど作りやすい方かな。
一応ハンダ前提だけどのりしろがあるから瞬着でもがっちり組めるよ。
床板などはGMキットの余りを使った。
細かい部品は、好みに応じて各社のを使う。
実車も時代によって装備が違うことも多いし、好きな状態で作ってくれということだと思う。
不安なことやわからんことがあったら、メーカーさんに聞いてみたら?
939名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:20:32 ID:XthVNulW0
ご丁寧なレス、感謝します
床下や台車は他のメーカーさんから寄せ集めで再現するしかなさそうですね
実車資料が少ないと厳しそうではありますが、とても好きな車両を見つけたので、
頑張って作成してみようかと思います
どうも有難う
940名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:54:31 ID:KsjLpiMp0
スレ埋めあげ。
941名無しでGO!:2005/07/21(木) 20:09:47 ID:r93Em3Xv0
>>930
夏房は最低半年ROMれ!
942名無しでGO!:2005/07/21(木) 20:12:39 ID:WHtFrHjJ0
>>936
単品ケースが20個””ピッタリ””納まるのか・・・・・・
欲しい
943名無しでGO!:2005/07/22(金) 00:48:15 ID:xdLr7k+Q0
>>942
マイクソの単品ケースが16個ぴたーり入るって知ってる?
944名無しでGO!:2005/07/22(金) 19:45:37 ID:qZKbzNT20
保管ケースはマイクソの12両入りが重宝している。
945名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:24:46 ID:ipwtEJvB0
>>944
糞の保管ケース=肥溜めwww
946名無しでGO!
age