////鉄道板 質問スレッド PART17////
1 :
名無しでGO! :
02/08/15 20:34 ID:V6gTZr9C
2 :
fwisp11-ext-y.docomo.ne.jp :02/08/15 20:41 ID:L664qq9W
2げっと
3 :
名無しでGO! :02/08/15 20:41 ID:NywDRxmM
3
おいおい。携帯で2げっと出来ちゃったよ。
5 :
名無しでGO! :02/08/15 20:55 ID:r5G2W9ZQ
定期券の質問はここで良いでしょうか? 自分は船橋に住んでいて、学校は水道橋です。バイト先が原宿です。 この場合定期は一枚で買えますか? それとドコ経由の定期になるのでしょうか?新宿は降りられますか?
先生! なんで電波2chの注目板レポートには、鉄道板のスレが多いのですか?
7 :
名無しでGO! :02/08/15 21:07 ID:NywDRxmM
>>5 一枚の定期にするなら船橋→水道橋→代々木→原宿という経路で
買わなければならないので新宿に逝くなら130円払うことになるね。
どころで学生定期の値段でバイトの最寄り駅まで買えたっけ?
8 :
名無しでGO! :02/08/15 21:10 ID:QO+FPW2e
>>5 規則上は1枚は無理かも?
通学定期って、学校の最寄-自宅の最寄しか(建前は)だめなはず。
後は、この規則を知らない駅員を探すとか(藁
9 :
名無しでGO! :02/08/15 21:26 ID:r5G2W9ZQ
>>7-8 ありがとうございます。
え?通学定期ってそういうものなんですか?困った。
もしそれやったらどうなっちゃうんですか?
10 :
名無しでGO! :02/08/15 21:31 ID:oWaLd4T1
>>9 学校が発行する証明書がないと通学定期は買えないし、
原則として証明書には経路や区間が指定されているので、
それ以外の区間の定期は買うことはできないはず。
基本的には学校と自宅を結ぶ最短一直線の定期しか買えない。
まあ、学校によって書類の様式は違ったりするんで、
現物を見てみないとなんとも言えないが。
11 :
名無しでGO! :02/08/15 21:45 ID:+P7xUNmH
103系などは頑丈に造りすぎたせいでJRも困っていると聞いたのですが、なぜ?
12 :
名無しでGO! :02/08/15 21:50 ID:EuW17kSF
>5 1枚で買えるかと聞かれれば「買えます」 ただし運賃は、船橋-水道橋の通学定期運賃と 水道橋-代々木-原宿の通勤定期運賃の合算になります。 (表示は、「船橋←→原宿」、余白に「水道橋-原宿間通勤」と記載されます) なお、新宿で下車する事はできません。(区間外ですから)
>>11 頑丈>重い>電気食う
>線路傷む
>高価>長く使わないといけない
逆の発想が209系とかE231とか。
14 :
名無しでGO! :02/08/15 21:55 ID:r5G2W9ZQ
>>12 130円で降りると言う事ですね?
皆さんありがとうございました。
15 :
名無しでGO! :02/08/15 21:57 ID:Q/DlSkjv
マリンライナーが新型車両に置き換わった後は、213系はどこに行きますか?
16 :
11 :02/08/15 21:59 ID:+P7xUNmH
>>13 ありがとうございました。使い捨てしにくいってことかな。
これも聞いた話なのですが、山手線のある駅から乗って1周してその駅に戻って
くるときに130円でいいと言っていたのですが、なぜ260円ではないのでしょうか?
17 :
5 :02/08/15 22:05 ID:r5G2W9ZQ
船橋→水道橋→代々木→原宿 だとなにえきでおりれますか?
18 :
名無しでGO! :02/08/15 22:09 ID:rjCQuyAk
>>16 130円で良い訳がない。規則上は隣接駅までの往復切符を
買わなければいけないから、260円になる。
19 :
5 :02/08/15 22:10 ID:r5G2W9ZQ
船橋→水道橋→代々木→原宿 これだと代々木原宿間はどっち周りで乗るか自分で経由駅を決めるんですか?
20 :
名無しでGO! :02/08/15 22:11 ID:rjCQuyAk
>>17 船橋〜御茶ノ水間の総武線の途中駅全部、御茶ノ水〜代々木間の
中央線の途中駅全部及び原宿駅。
21 :
名無しでGO! :02/08/15 22:12 ID:NywDRxmM
>>19 内回りに限定。外回りにすると秋葉原で経路が交わってしまう。
22 :
名無しでGO! :02/08/15 22:14 ID:rjCQuyAk
>>19 代々木〜原宿間は経由地は一つだけになる。
どうしても新宿へ寄りたいのであれば、三角定期を購入することになる。
23 :
名無しでGO! :02/08/15 22:18 ID:dTtemGEL
上京する田舎者ですが、通勤を ・吉祥寺→井の頭線→渋谷 ・中野→中央山手線→渋谷 かまよってます。ラッシュはどっちがキツイのでしょうか。 ギュー!て押しつぶされるまでのラッシュはカンベンです。 どっちがラッシュきついの?
24 :
5 :02/08/15 22:19 ID:r5G2W9ZQ
>>21-22 ありがとうございます。
代々木〜原宿って一駅なんですね。スイマセン。
自分は船橋、水道橋、原宿、渋谷、(新宿)で降りたいので。
新宿はしょうがないとして渋谷まで毎回130円払うのは痛いです。
25 :
名無しでGO! :02/08/15 22:20 ID:EuW17kSF
>16 >18 神田か秋葉原なら130円。 神田→秋葉原→御茶ノ水→神田(またはその逆回り) 秋葉原→御茶ノ水→神田→秋葉原(またはその逆回り
26 :
名無しでGO! :02/08/15 22:22 ID:EuW17kSF
>24 じゃあ、渋谷まで買えば? 通勤定期だから、任意の区間が買える。
27 :
名無しでGO! :02/08/15 22:24 ID:VCLA0RSw
ビバあいづに485-3000が使われるってホントですか?
28 :
名無しでGO! :02/08/15 22:26 ID:VCLA0RSw
もう一つ 檸檬厨廃軍団ってなんですか?
29 :
名無しでGO! :02/08/15 22:29 ID:eHChM2yF
>>23 どっちも押しつぶされる程度は混む.
ただし吉祥寺から井の頭線ルートならば始発駅なので、
何本か待つ覚悟で早めに出ることで着席通勤可.
30 :
名無しでGO! :02/08/15 22:30 ID:SsuvG9W6
>>23 その区間で朝ラッシュを避けるのは不可能。
吉祥寺は始発駅なので待ては座れるかもしれないが
ラッシュ時にホームで待たせてくれるかどうか。
どうでもいいけど、上京する人って中央線あたりを
狙ってくる人が多いよね。聞いた事ある地名が
あるからだけなんだろうけど。
31 :
◆laaaGOTE :02/08/15 22:35 ID:TgjXAhu8
>>16 >>18 神田 → 神田
経由: 東北,総武2,中央東
JR線営業キロ: 2.9km
普通片道運賃 :大人 130円 小児 60円
普通往復運賃 :大人 260円 小児 120円
普通片道乗車券の有効日数は 1日です。
たいした話じゃないけど、
>>18 分かってるとは思うが、「隣接駅までの往復切符を買わなければいけない」なんて規則はない。
乗車経路どおりの1周の片道乗車券(460円)を買えば乗れる。
隣接駅までの往復乗車券でも乗れる(東京近郊区間だから)、というだけ。
これを勘違いしてる駅員がいて、今は亡き山均で山手線1周して(当然自動改札からは出れないから)
有人窓口に行ったらもう130円(または山均もう1枚)請求された、と言う話が昔どこかであったな。
33 :
23 :02/08/15 22:39 ID:dTtemGEL
渋谷に通うにはこのあたりかなと思って。物件も山の手だと高いし。 ほかにオススメってあるかな・・ ラッシュとはいっても俺の目撃したので唯一知ってるのが 東海道線川崎駅8:00付近の上りの駅員がグオー!って”押し込む” くらいの寿司詰めラッシュ、はカンベンってだけで よくある隣と触れる程度の乗車率100%ラッシュまでならOKです。
34 :
16 :02/08/15 22:40 ID:+P7xUNmH
36 :
名無しでGO! :02/08/15 22:43 ID:v5aCya3R
>>33 中央線も井の頭線も、東海道線とあまり変わらないと思うがな。
乗ったことないからよく知らんけど。
あぼーん
38 :
23 :02/08/15 22:54 ID:dTtemGEL
利用者いませんかー。 どんなもんですかー? 就活中にたくさん電車乗ったけど(新幹線東京駅ついて基本的にくだり路線) 体験したギュウギュウラッシュは東京ドームでイベントあったときの総武線 御茶ノ水→水道橋、 目撃だがさっき書いた東海道線のぼり(横浜)川崎→品川 これだけはカンベン。 これ以下ならもう全然OK。
39 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/15 23:05 ID:6BAhtQT6
>>38 それならだいじょぶだ。
井の頭線の5両目(吉祥寺より)に乗れ。ガラガラだ。
先頭車はぎゅうぎゅうづめだけど。
中央線も、そんなに言うほどきつくはない。山手は知らん。
40 :
◆laaaGOTE :02/08/15 23:06 ID:TgjXAhu8
>>38 そういう基準ならどこも大差なくカンベンかと思われ。
>>39 5両目(最後尾)は吉祥寺で駆け込みがあるから、
4両目くらいが良いかも。
42 :
23 :02/08/15 23:13 ID:dTtemGEL
>>39 どうも。
なんていうかまったく自分の意思とは関係なく空中浮遊するかのように
流れにもまれて移動してしまい衣服も乱れ押しつぶされるのがOUT。
>>39 だったらOKだ。
43 :
22 :02/08/15 23:16 ID:rjCQuyAk
>>25 ,31
おお、その区間があったか。
山の手一周と勘違いしていた。スマソ&感謝。
44 :
名無しでGO! :02/08/15 23:18 ID:rjCQuyAk
>>42 但し、最後部の車両に乗っていると、渋谷駅で改札を出る前に
次の列車が到着して、それに巻き込まれてしまうけどな。
45 :
名無しでGO! :02/08/15 23:20 ID:R6bl4/gm
神田−御茶ノ水−代々木−新宿−池袋−田端−秋葉原 これでも130円? 変な一周だけど
46 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/15 23:22 ID:GfcgXkUF
47 :
名無しでGO! :02/08/15 23:25 ID:SsuvG9W6
ま、仕事でくると次第にどこが住み良いかわかってくるわな。 井の頭線近辺なら「富士見が丘」あたりだと、 始発もあってよさげだと思う。閑静な住宅地やし。 内定先決まってるなら一度連休使って住まいのめどと 家賃をチェックしに来るのが吉。 一回来た分ぐらい、家賃やその他を考えると簡単にペイできる。
48 :
25 :02/08/15 23:31 ID:EuW17kSF
>43 勘違いしていないか? 25で書いた乗車券で山手線1周出来るという意味だよ。
前スレ700あたりで函館ー札幌ー苫小牧の質問をした者です さらに考えた所函館ー札幌を高速バスに してみようかと思います。 (スレ違い?sageで許してw) 目的地が札幌厚別スタジアムなんですがそこに止まるし 時間も09:00-13:14と手頃なもので(15時kickoff) 札幌は帰りに寄る事になるので 長く居るために急行「はまなす」か特急「すずらん」に してみようかと思います。 以上、変更報告でしたw
列車公衆電話についての質問です。 新幹線の位置によって料金が違いますが、どこが基準になっているんですか? 列車公衆電話はどの電話会社が提供しているのですか?
51 :
25 :02/08/16 00:25 ID:vOPCe/Bi
52 :
名無しでGO! :02/08/16 00:29 ID:o4Vuu9lm
>>50 列車の位置基準については知らんが、電話会社はNTTドコモだと思われ
53 :
◆laaaGOTE :02/08/16 00:31 ID:t6WEbh32
>>50 新幹線以外はドコモがやっている。
要するにドコモの携帯を公衆電話の形にしたものだと思ってくれればいい。
山形新幹線や秋田新幹線も、在来線区間はこれ。
新幹線の場合は確か東京大阪仙台あたりにセンターがあったんだと思った。
詳しくは他の人に譲ります。
54 :
名無しでGO! :02/08/16 00:55 ID:o4Vuu9lm
>>53 そのとおりだす。新幹線以外はみかかドコモ
JR線の最長片道切符ルートはswa.gr.jpに載っていますが、東北本線盛岡-青森 の三セク移管後のルートはどうなりますか?
57 :
名無しでGO! :02/08/16 15:05 ID:wL4Atx+w
初めて鉄道板でレスします、教えて下さい! 教えて欲しいのですが、新幹線が台風などで止まってしまった時の 記録や記事が載ってるサイトは無いでしょうか? 実は1996年9月に東京行き新幹線に乗り、12,3時間新幹線に 閉じ込められた事があり、途中で止まった為駅には降りれず 売店の商品は売り切れで、何の支給も無く客が空腹でいらだってました。 その時の事について知りたいのですが・・宜しくお願いします。
9月21・22日の特急ひばりにどうしても乗りたいのですが、10時1分には もう指定は亡くなっているでしょうか?
59 :
名無しでGO! :02/08/16 15:15 ID:wxX1LCkF
>>58 おそらくアウト。
10時きっかりにマルスを叩いてくれる所を予め調べておこう。
>>58 喫煙席は売り切れるのが遅い傾向が。
最初から喫煙席狙いで申し込むとゲットしやすいと思われ。
リバイバルトレインはそんなに喫煙率高くないような、そんな気がする
>>59 有り難うございます。旅行会社or小さな駅の窓口どちらのほうが
確実でしょうか?
62 :
名無しでGO! :02/08/16 15:29 ID:o4Vuu9lm
>>61 これは本当かどうかわからないが、旅行会社の端末はアクセスが集中したときに抑えられると言う噂。
まあいくつかの近くの旅行会社に事前予約をしてもらって、近くの小さめのみどりの窓口のある駅に逝けばよいだろう。
事前予約を受け付けている駅もいくつかある。但し古い端末ではこういうのは取りにくいと言う噂も。
漏れも近くの近ツーやJTB、びゅうプラザなどに予約して来たが。近ツーの姉ちゃん説明がなってない。
トラベランドもあかんな
63 :
おとおさん :02/08/16 16:57 ID:+DOCrNri
よろしくお願いします。 夫婦と小学一年、3歳のこどもの4人で、 小田原から名古屋までこだまで逝こうと思います。 がきづれだし、もう二度と乗れない個室Gに乗りたいと思っているので すが、この場合個室は何人用をとって、 料金運賃はいくらぐらいなんでしょうか。 (片道) よろしくご教授願います。
64 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/16 18:19 ID:CAoc/g8G
>>63 4人用個室でいいと思われ
それにすると、
{4,940円×2+2470円×2(乗車券)}+{3210円×2+1600円×2(特急券)}+4390円×4(グリーン個室料金)
かな。
後は計算してみて。
間違っていたら誰かフォローして
65 :
名無しでGO! :02/08/16 18:29 ID:DtuZ2wzZ
きょう日光線に乗りました。鶴田駅付近の富士重工宇都宮製作所の中に、赤と青と白の電車が 止まっていました。あの電車はどこの会社の電車ですか?
66 :
◆laaaGOTE :02/08/16 19:05 ID:vW/LfW5J
67 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/16 19:08 ID:CAoc/g8G
>>66 恐縮ですが、子供を含めても安いんですか?
24440円と出たんですが
計算間違いだったらスマソ
68 :
名無しでGO! :02/08/16 19:26 ID:nSoAI4Qo
>>53 >新幹線以外はドコモがやっている。
>山形新幹線や秋田新幹線も、在来線区間はこれ。
「つばさ」は板谷峠では電話使えません。
おおむね「庭坂以東」&「関根以北」で可能。
で、
関根〜新庄はNTTドコモだと思われるが、
福島〜庭坂は新幹線と同じでは?
69 :
おとおさん :02/08/16 19:39 ID:+DOCrNri
>>64 >>66 >>67 さん
早速のレスありがとうございます。
なんとか出せる値段なんで、9月に実行してみます。
家族4人でイイ思いで作ってきます。!!
(感謝)
70 :
◆laaaGOTE :02/08/16 20:06 ID:vW/LfW5J
>>70 △デジタル列車無線
○新幹線用LCX無線
突っ込まれる前に直しとこ…。
>>72 んにゃ。旭くんは
>>64 で「4人用個室」を勧めているからあの金額になるわけで
グリーン回数券では利用人数と個室定員が同じでないと個室は使えないから
…ってことは乳児も1人と数えて回数券4枚使って4人個室利用しかないのか?
こっちも混乱してきた…。
>>64 特急券はおとな1人3760-510=3250(円)じゃないですか?
75 :
50 :02/08/16 22:31 ID:9YPi6uNM
50です。 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 電話について調べていたのですが、列車公衆電話について わからなかったもので。鉄道ならここだと思って質問しました。 ありがとうございます。
76 :
1 :02/08/16 22:36 ID:uNeOKuhO
18きっぷのシーズン、熱海-浜松間は昼でも混んでいるのでしょうか? 具体的には、熱海12時25分ころの浜松行きに座っていきたいのですが、12時4分着の アクティーから接続ですわれるでしょうか?
77 :
◆laaaGOTE :02/08/16 23:12 ID:vW/LfW5J
>>76 熱海で1本落とすことになるから座れる可能性は高いだろうが
115系3両らしく、混む可能性も高いと思われ。
きえろ。
79 :
名無しでGO! :02/08/17 00:34 ID:XEUkjkxi
>73 どこに乳児がいるんだ???
80 :
名無しでGO! :02/08/17 00:35 ID:xa8MWgIM
81 :
名無しでGO! :02/08/17 00:36 ID:Cne5rOtb
82 :
名無しでGO! :02/08/17 01:13 ID:bC3HR80w
なんで鉄道の交流モーターは三相交流を使ったのが多いんですか
83 :
名無しでGO! :02/08/17 01:19 ID:yX6eSsBF
すいません。 今日JTB時刻表買ったんですが自分の乗りたい 豊橋、浜松間の列車が一本抜けています。 豊橋19:26発→浜松19:58着ですが この区間のダイヤ改正を最後にしたのはいつですか?
84 :
名無しでGO! :02/08/17 01:31 ID:x69LtO9q
身延線でクモハ123型が使われている列車を教えてください。
85 :
名無しでGO! :02/08/17 01:39 ID:xa8MWgIM
>>83 時刻表見ると、岐阜17:22−19:58浜松の列車だね。
これが、豊橋19:26発になってる。
ただし、土曜・休日運転だけど
平日なら、岐阜17:07−19:58浜松がこれ。
豊橋19:25発になる。
こちらは土曜・休日運休
86 :
名無しでGO! :02/08/17 02:59 ID:mqRuA2Ww
三相だと、単相にくらべて6割弱の電流で、同じ電力が得られるらすぃ。 だからコストが安いんじゃないか? でも、VVVFインバータが三相交流を出力するか三相交流モータを使ってるだけなのかな? 単相インバータで使いやすいのがあればそっちを使っていたとか??? 識者のかた解説キボンヌ
87 :
83 :02/08/17 03:21 ID:yX6eSsBF
どうもありがとうございます。 実際列車あるみたいですね。ほっとしました。
88 :
名無しでGO! :02/08/17 05:10 ID:2GvpOfrV
乗車駅証明書と着駅精算券というのは同じなのですか?
>>86 ありがとうございました
たぶん安いんですね
90 :
名無しでGO! :02/08/17 13:24 ID:CDpahSr/
東北新幹線の那須塩原駅はなぜ黒磯駅に出来なかったんですか?
91 :
名無しでGO! :02/08/17 13:36 ID:PtMflE7H
福岡から仙台まで行きたいのですがどのルートでいけば一番安く済むか教えてください おねがいします
92 :
名無しでGO! :02/08/17 13:42 ID:wOXl/Jlw
>>91 青春18きっぷはありなのか?
片道かそれとも往復するのか?
>>90 恐らく観光用でしょ。黒磯は観光地で無いけど、那須塩原は那須高原の玄関口だからでわ?
94 :
名無しでGO! :02/08/17 14:40 ID:PQZk+rWM
>>90 西那須野駅と黒磯駅で誘致合戦を繰り広げた挙げ句決着がつかず、
結局両駅の中間にあった東那須野駅(現那須塩原)に新幹線駅を設置
するハメになった
>>93 新幹線開業以前の那須高原の玄関口は西那須野駅だった
ちなみに黒磯は市制施行してる
95 :
名無しでGO! :02/08/17 15:02 ID:fn9mFle8
石川県のどこかの工場で 今年の九月かな? 場所も日にちも分からないんですが、 JPの電車工場を無料で見せてくれるらしいのですが、 詳しいこと知っている人いたら 教えてもらえませんか?
96 :
名無しでGO! :02/08/17 15:19 ID:PtMflE7H
>>91 片道です、出発は今月の20日
帰りは別の移動手段があるので回数券とかは芳しくないです
97 :
96 :02/08/17 15:24 ID:PtMflE7H
98 :
名無しでGO! :02/08/17 15:27 ID:O2YvonbO
99 :
名無しでGO! :02/08/17 15:30 ID:XPmFkYFy
>>91 >福岡から仙台まで行きたいのですがどのルートでいけば一番安く済むか教えてください
福岡 → [仙]仙台市内
経 由:北陸,信越1,[柏崎],越後,白新,羽越,米坂,奥羽,仙山
JR線営業キロ: 515.3km 運賃計算キロ: 532.8km
普通片道運賃 :大人 8190円 小児 4090円 学割 6550円
普通往復運賃 :大人 16380円 小児 8180円 学割 13100円
周遊きっぷ 行or帰:大人 6550円 小児 3270円 学割 5730円
普通片道乗車券の有効日数は 4日です。
100 :
99 :02/08/17 15:33 ID:XPmFkYFy
スマソ、こっちが営業キロ短い。運賃は同じだが。 福岡 → [仙]仙台市内 経 由:北陸,信越1,羽越,米坂,奥羽,仙山 JR線営業キロ: 515.0km 運賃計算キロ: 524.1km 普通片道運賃 :大人 8190円 小児 4090円 学割 6550円 普通往復運賃 :大人 16380円 小児 8180円 学割 13100円 周遊きっぷ 行or帰:大人 6550円 小児 3270円 学割 5730円 普通片道乗車券の有効日数は 4日です。
101 :
名無しでGO! :02/08/17 15:35 ID:SOhdZ5Nu
どうせなら、北陸鉄道と福井鉄道は同じ名鉄系列だし合併した方がいいんとちゃうか。
102 :
名無しでGO! :02/08/17 15:37 ID:VfzHVMTq
>99-100 ヲイヲイ、わかっててあんまりいぢめるなよ(w
103 :
すずきすすむ :02/08/17 15:38 ID:SOhdZ5Nu
% % % リーバスの船舶版ともいうべき「% % % リー船」を 沖縄、特にケラマ諸島やトカラ諸島で採用すべきである。
新幹線八戸開業後、急行はまなすはどうなってしまうのでしょうか? 海峡同様に廃止なのですか?個人的にはあののびのびカーペットに もう1度乗ってみたいのですが。
105 :
95 :02/08/17 15:40 ID:fn9mFle8
106 :
すずきすすむ :02/08/17 15:41 ID:SOhdZ5Nu
下仁田〜上野村間の神流川森林鉄道を観光鉄道として復活すべし。
107 :
8マン :02/08/17 15:51 ID:SOhdZ5Nu
横浜ベイスターズは何某放送局ではなく、 JR東日本が筆頭株主になったほうがいいのでは。 ホームスタジアムである横浜球場はJRの駅に 近いこともあるし、関西の阪神・近鉄に対抗して こっちは西武・JR東日本でいきましょう。 そうだ、もしJRと西武がリーグ優勝したら、 東日本で鉄道野球対決も可能だし。
108 :
名無しでGO! :02/08/17 18:18 ID:tPi3r/ib
指定券の 降車駅の下にある C30やC50って 何ですか?
109 :
名無しでGO! :02/08/17 18:33 ID:VfzHVMTq
>108 誤取消防止符号
110 :
名無しでGO! :02/08/17 22:41 ID:+bAckC5K
112 :
名無しでGO! :02/08/17 22:43 ID:+bAckC5K
>>104 現時点ではなんとも言えない
とりあえず今は情報が出てくるのを待て
114 :
名無しでGO! :02/08/18 00:11 ID:Ev0neZFg
スイカと回数券の併用って可能ですか? 例えば東京→新橋で、東京−有楽町のスイカ定期を持っていて、 有楽町−新橋を回数券で清算するとかは可能でしょうか? また、その逆(新橋→東京)についてはどうでしょうか?
115 :
名無しでGO! :02/08/18 00:42 ID:JSnsfUf4
>>114 可。
ただし当然、自動改札は使えない。
それから、DQN駅員に「スイカは他の切符と併用できねえぞゴルァ」
と言われる危険もある。
だが、コレについては本社に名指しで苦情を入れておいたら、
「併用する場合は有人通路を使ってください」と返事が来た。
116 :
名無しでGO! :02/08/18 07:41 ID:R11jZmLc
8月11日夕方、臨時大垣行きに乗ろうとして品川からSuica定期券で入場 ↓ 18きっぷで丸2日間旅行 ↓ 8月13日午後、横浜からSuicaで出場 横浜では何事も無かったかのように出場できたのですが、 本来なら、これは違反ですか?
117 :
116 :02/08/18 07:43 ID:R11jZmLc
補足 横浜では、品川入場時に使ったSuica定期券で出場
118 :
Nゲージのことなんですが :02/08/18 08:18 ID:oFkrQrgR
ユザワヤ吉祥寺店にプライザーの人形セットって売ってますか? 40〜120体入りで2000〜3000円ほどでないですかね?
119 :
名無しでGO! :02/08/18 09:38 ID:Cwb/7zUh
北上線(横手→北上)、花輪線(盛岡→大館)を乗り鉄するんですが それぞれ左右どちらの席が景色がいいのでしょうか?
120 :
◆laaaGOTE :02/08/18 10:34 ID:OvJkT+Vv
121 :
名無しでGO! :02/08/18 11:16 ID:zyK5MOTE
>>116 13日に18切符で出場でよかったんじゃないの。
122 :
名無しでGO! :02/08/18 11:16 ID:zyK5MOTE
>>116 13日に18切符で出場でよかったんじゃないの。
123 :
116-117 :02/08/18 11:17 ID:qF42CLq6
横浜から東海道・東北経由で秋葉原です。
124 :
116-117 :02/08/18 11:18 ID:qF42CLq6
>>120 横浜から東海道・東北経由で秋葉原ですが。
きょうながら乗る予定なんですが発車前運休決定した場合 @振替(新幹線など)はあるんでしょうか? A旅行中止としたら18きっぷ未使用でも払い戻し手数料がかかるのでしょうか? Bよくテレビでみる列車ホテルの様なものを用意してくれるのでしょうか? どなたか経験ある方または詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
126 :
◆laaaGOTE :02/08/18 12:18 ID:OvJkT+Vv
>>116-117 >>124 なら問題無いかと思われ。
Suica定期券は乗車券の併用を禁止していない。
>>125 1,3: 発車前の運休では振り替えや列車ホテルはまず無いと思われ。
2: 必要。
127 :
125 :02/08/18 12:20 ID:6HXfykYi
>>126 ありがとうございます。やっぱりそうですよね
128 :
116-117-123-124 :02/08/18 12:29 ID:qF42CLq6
129 :
114 :02/08/18 13:17 ID:Ev0neZFg
130 :
名無しでGO! :02/08/18 13:53 ID:oUwb0n4e
>>119 北上線しか乗ったことがないが、横手から乗るんだったら右側のほうがいいかな。
錦秋湖が見えるよ。
ほっとゆだマンセー!あの温泉は気持ちいいよ。以外にもJR盛岡支社子会社の売店があったし。
131 :
:02/08/18 14:13 ID:SqWGYjQI
>>99-100 部外者でスマソが、それ本当?
だって東京ー広島の段階で万越えるんじゃ、、、?
132 :
名無しでGO! :02/08/18 14:22 ID:yMdruwKi
>>131 北陸本線の福岡駅で計算してるなぁ。ネタなのかね?
福岡市からだとしたら当然1000km超えてしまう。
安く行くには福岡(飛行機)羽田-東京(新幹線)仙台
ぐらいか?それでも3万近くなる。
18きっぷだと丸2日かかる。4600円+指定があれば。
133 :
初 :02/08/18 14:47 ID:imbXb+MQ
進行方向(上り下り)、と車両NO. それと、座席A〜順の関係 「いなほ」の座席A〜D、車両によって違うのはなぜ? 一階と二階で逆の列車も有る。 何で調べれば判る。
134 :
名無しでGO! :02/08/18 14:54 ID:mAm4h2O/
九州ゾーンの周遊キップ、存在してますか?? JR九州のH.Pに載ってないけど。。。
135 :
131 :02/08/18 14:58 ID:SqWGYjQI
なるほど そんな駅があるんか 20日出発だよな? もう一度来ないと大変な事になるかも、、、 つーか質問スレではそういうのやめれ
>>133 >「いなほ」の座席A〜D、車両によって違うのはなぜ?
たとえばクハを作るときに、運転席に向かって左側をA席として製造したとする。
そのクハを編成の両端に組み込めば、片方が海側でも片方は山側になる。
そういうことです。
>何で調べれば判る。
車両ごとのA〜Dの配列は時刻表のピンクのページに載っている。
編成ごとにどっち向きになっているかは、新幹線以外はケースバイケースなので、
一概には言えない。編成表の本を見ればある程度は分かるそうだけど。
前スレでも似たような質問が出ていたから、参考にしてみ。
137 :
名無しでGO! :02/08/18 15:09 ID:ff3vdO7r
時刻表で伊豆急線のリゾート21の表記で「ロイヤルボックスに乗車できません」と 書いてある列車とただ「リゾート21で運転」と書いてある列車があるのですが、 ただ「リゾート21で運転」と書いてある列車はロイヤルボックスに乗車可能なのですか? それとも、ロイヤルボックスが未連結なのでしょうか?
139 :
名無しでGO! :02/08/18 16:30 ID:jEDAI2f2
俺は明日、赤川鉄橋を渡る!あの複線の1本を歩道にしているというアグレッシブな鉄橋を渡るっ! 止めないでくれ。もしもの時は川に飛び込むから安心してくれ。無事に渡りきったらまたレスする。以上。
140 :
名無しでGO! :02/08/18 17:49 ID:p+vXuvy+
>134 九州では売っていないから必要ないだろう。
141 :
名無しでGO! :02/08/18 17:50 ID:p+vXuvy+
>131 だから、102で突っ込んでるのに・・・。 見ていないのか?
142 :
名無し :02/08/18 18:08 ID:hpCUurXr
横浜ー日光の乗車券では、70条の大回りはOKだと思いますが、 横浜市内ー山形の乗車券では、70条の大回りは可能ですか。 横浜市内に70条の大回りの範囲内の鶴見や川崎が含まれているので
143 :
名無しでGO! :02/08/18 19:24 ID:p+vXuvy+
>142 可能
144 :
名無しでGO! :02/08/18 19:36 ID:oUwb0n4e
マルスは一度に何本もの列車の指定を取ることって可能?
145 :
真奈美 :02/08/18 19:36 ID:3f6A/jja
常磐線の勝田から新大阪まで行くとき往復で買った方がいいのでしょうか?? 往復割引は会社が(JR東日本・JR東海)またがった場合はどうなのかと思い 質問してみました。
146 :
◆laaaGOTE :02/08/18 19:50 ID:OvJkT+Vv
>>144 「一度に」の概念がいまいちわからないから何とも答えようがない。
具体的事例きぼんぬ。
>>145 片道で勝田→大阪市内と大阪市内→勝田を買うぐらいなら、往復で買った方が
よい。会社をまたがっても往復割引とかの適用方法は一緒。
147 :
暇な鉄ヲタへ :02/08/18 20:33 ID:w7WJYdWj
赤い18きっぷは何処の駅で買えるんだ。教えろ。
150 :
名無しでGO! :02/08/18 22:15 ID:vhoHX/1i
>>142-143 これは微妙な問題だぞ。
単純に「運賃計算上の中心駅が横浜だから」
という理由だけで可能と言い切ってイイのか?
151 :
名無しでGO! :02/08/18 22:17 ID:oUwb0n4e
>>146 スマソ
たとえば10前に駅員に「はくつる(ゴロンと)」と「ひばり」なんかを一緒に打ち込んでもらって
その2つを10時ピターリに送信してもらう、ってことです
152 :
暇な鉄ヲタへ :02/08/18 22:30 ID:w7WJYdWj
153 :
名無しでGO! :02/08/18 22:33 ID:jxeBwkzb
ムーンライト九州の予約状況が判るところは無いですか? 緑の窓口から遠いので・・・
154 :
名無しでGO! :02/08/18 22:34 ID:ixU2xc1k
新幹線の走行中に時々床下からブウウウンというような低い音がするのだがあれは何の音なのだろうか
155 :
名無しでGO! :02/08/18 22:36 ID:ixU2xc1k
156 :
名無しでGO! :02/08/18 22:40 ID:GyLKK+Vz
157 :
153 :02/08/18 22:40 ID:jxeBwkzb
>>155 スマソ。今クレジット止められているっぽいのでダメなのれす
そんなに使わないので、今週の状況さえ分かればよいのですが・・・
158 :
名無しでGO! :02/08/18 22:41 ID:SVYjYytV
159 :
名無しでGO! :02/08/18 22:44 ID:p+vXuvy+
>150 >「運賃計算上の中心駅が横浜だから」 という理由ではない。 横浜市内着という事は、その区間内のどこの駅でも任意に着駅に出来るという事。 であるから、鶴見、川崎を着駅としない限り、どこを着駅にしたとしても70条の区間は通過した事になる。
160 :
名無しでGO! :02/08/18 22:45 ID:jS3us5hE
>>158 の続き、千葉テツ自身エロですし、テツのページに来る人はHな人が多いので、効果抜群です
161 :
京急厨 :02/08/18 22:45 ID:bHKsoG9/
質問スマソ。 倒壊道の普通列車で『ムーンライトながら』列車の 折り返し車両が入る運用と『踊り子』列車の移動のための運用を 教えてください。
162 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/18 22:48 ID:2NRDm113
ムーンライト九州の空席は最婆捨ーションではわからんのでは? 都会でなければ、近くの駅に電話して調べてもらうとか。
163 :
名無しでGO! :02/08/18 22:50 ID:vhoHX/1i
>>159 へ
>>142 さんは、まさにその「鶴見、川崎を着駅とした場合はどうなるのか?」
について論じてるのだよ。
164 :
153 :02/08/18 22:52 ID:jxeBwkzb
>>162 やっぱりそうですか。プッシュホン照会も出来ないし・・・
明日あたりに電話で聞いてみることにしますm(-_-)m
165 :
163 :02/08/18 22:52 ID:vhoHX/1i
スマソ。 「着駅」を「発駅」に読み替えてくれ。
166 :
名無しでGO! :02/08/18 22:58 ID:p+vXuvy+
>163 最遠駅を着駅(または発駅)として、鶴見(または川崎)までの区間を 放棄したものと考えればよい。
167 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/18 23:06 ID:2NRDm113
>>161 373系9連使用列車:323M.366M
168 :
◆laaaGOTE :02/08/18 23:08 ID:OvJkT+Vv
>>163 規則上明確には書かれていないが
・規程157条を見ると、「東京都区内」「東京山手線内」については触れられて
いるけれど、「横浜市内」については一切触れられていない
・鶴見や川崎を発駅とした場合に70条の大回り途中下車が不可ならば、規程157条
で横浜市内について触れないと、他と比較して矛盾が大きくなる
ということで、
>>142 は可かと。
>>159 >>166 じゃあ、
[名]名古屋市内 → [区]東京都区内 経由:東海道
の乗車券で、俺は荻窪を着駅とする、と言えば
鶴見・新宿間で太線通過になるから、蘇我まで行って途中下車もできるということでよろしい?
舞浜駅に貼ってある、都区内着の乗車券の人は130円払え、という掲示は間違い?
170 :
名無しでGO! :02/08/18 23:10 ID:GyLKK+Vz
>>155 >>157 空席照会だけならカードとか必要ないよん。
発券を窓口ですればいいだけのこと。
171 :
◆laaaGOTE :02/08/18 23:16 ID:OvJkT+Vv
>>169 規程157条には都区内発着の場合は規定されているから、前半は無理かと思われ。
舞浜云々は規程275条関連だから別の話かと。
また長い夜になりそう…(笑)
172 :
名無しでGO! :02/08/18 23:18 ID:jS3us5hE
173 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/18 23:32 ID:QF5J/idH
>>171 いや、舞浜云々は、
>>169 の前半が仮に可能なら、区変しなくても
迂回中(名古屋→東京→舞浜→西船橋→秋葉原→荻窪)の途中下車っちゅうことで
そのまま降りられるでしょ、ということ。
規程第157条は、規則第160条の緩和規定ですよね。
>>159 >>166 の考え方だと、規則第160条ではなく規則第159条が適用される、ということだから
その場合は規程第157条は関係ないのでは?
俺の意見では、[区]も[浜]も太線区間発着にするのがすっきりして良いと思うんだが、根拠に乏しい。
174 :
153 :02/08/18 23:32 ID:IM6XprBH
>>170 サイバーステーションの空席照会では、
ML九州を拾ってくれないんですよ・・・
175 :
京急厨 :02/08/18 23:32 ID:bHKsoG9/
176 :
名無しでGO! :02/08/18 23:34 ID:vhoHX/1i
スマソ。 規則はWEB閲覧できるのだが、、、誰か規定275条を引用してくれないか?
177 :
訂正 :02/08/18 23:36 ID:vhoHX/1i
規則はWEB閲覧できるのだが、、、誰か規定157条を引用してくれないか?
>>176 第275条 特定都区市内又は東京山手線内着若しくは発の乗車券を所持する旅客が、区間変更の取扱いを申し出た場合は、次の各号に定めるところにより旅客運賃を計算するものとする。
(1) 規則第249条第1項第1号に規定する区間変更の取扱いをする場合は、変更する着駅の方向の駅に関連するそれぞれの特定都区市内又は東京山手線内の出口となる駅着のものとして取り扱う。
(例) 仙台発横浜市内着の乗車券を所持する旅客が、豊橋まで区間変更を申し出たときは、戸塚(横浜市内の出口の駅)・豊橋間(普通旅客運賃は規則第86条の規定により横浜・豊橋間)の普通旅客運賃を収受する。
この場合、北九州市内又は福岡市内着の乗車券を所持する旅客が、小倉・博多間を新幹線に乗車する区間変更の取扱いを申し出たときは、北九州市内又は福岡市内の出口の駅からの営業キロ又は運賃計算キロによって普通旅客運賃を計算するものとする。
(2) 規則第249条第1項第2号及び第3号に規定する区間変更の取扱いをする場合は、原乗車券の着駅又は発駅を当該特定都区市内又は東京山手線内の中心駅着又は発のものとして取り扱う。
(例) 下関発東海道本線経由東京都区内着の乗車券を所持する旅客が、金山から中央本線経由に変更を申し出たときは、金山・東京間の東海道本線経由と中央本線経由の区間変更として取扱いをする。
>>177 (普通乗車券による途中下車の取扱いの特例)
第157条 規則第70条に規定する図中の太線区間内の駅発又は着となる普通乗車券(大都市近郊区間内相互発着となる場合を除く。)を所持する旅客に対して、次の各号に掲げるう回乗車となる区間の駅において、途中下車の取扱いをすることができる。
(1) 東京都区内発又は着の普通乗車券で総武本線経由の場合
京葉線舞浜・千葉みなと間
(2) 東京都区内発又は着の普通乗車券で京葉線経由の場合
総武本線市川・千葉間及び外房線本千葉
(3) 東京山手線内発又は着の普通乗車券で東北本線経由の場合
赤羽線板橋・十条間
(4) 東京山手線内発又は着の普通乗車券で総武本線経由の場合
京葉線八丁堀・千葉みなと間
(5) 東京山手線内発又は着の普通乗車券の京葉線経由の場合
総武本線新日本橋・千葉間又は浅草橋・両国間及び外房線本千葉
(6) 東海道本線大井町・鶴見間又は西大井・新川崎間、総武本線新日本橋・千葉間、外房線本千葉・蘇我間及び京葉線八町堀・千葉みなと間発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で東北本線経由の場合
赤羽線板橋・十条間
(7) 東北本線川口・大宮間又は戸田公園・北与野間及び東海道本線川崎・鶴見間又は新川崎発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で総武本線経由の場合 京葉線八丁堀・千葉みなと間 (8) 東北本線川口・大宮間又は戸田公園・北与野間及び東海道本線川崎・鶴見間又は新川崎発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で京葉線経由の場合 総武本線新日本橋・千葉間又は浅草橋・両国間及び外房線本千葉 (9) 総武本線新日本橋・西船橋間及び浅草橋・両国間発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で総武本線経由の場合 京葉線南船橋・千葉みなと間 (10) 総武本線新日本橋・西船橋間及び浅草橋・両国間発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で京葉線経由の場合 総武本線船橋・千葉間及び外房線本千葉 (11) 総武本線船橋・千葉間及び外房線本千葉発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で総武本線経由の場合 京葉線八丁堀・市川塩浜間 (12) 総武本線船橋・千葉間及び外房線本千葉発又は着のもので、営業キロが101q以上の普通乗車券で京葉線経由の場合 総武本線新日本橋・下総中山間及び浅草橋・両国間
181 :
176 :02/08/18 23:43 ID:vhoHX/1i
>>178 重ね重ねスマソ
旅客営業取扱基準規定がWEBで見られないから、
旅客営業取扱基準規定157条近辺を見せて欲しいと言いたかったのです。
182 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/18 23:49 ID:ynxaSJ6I
ちなみにサイバーステーションで空席照会&予約できるのは 新幹線(個室除く) 在来線特急(列車予約コードのない列車除く) 寝台特急(個室除く) 急行(はまなす、アルプス、能登、陸中、銀河、かすが、ちくま、きたぐに、だいせん) 一部の快速(海峡、エアポート、リゾートしらかみ、SLばんえつ物語号、はまゆり、ムーンライトえちご、 南三陸、信越リレー妙高、きらきらうえつ、ムーンライトながら、みえ、SLあそBOY) 一部の普通列車(おおぼけトロッコ、清流しまんと) ちなみにムンライトながら(コ)は除く
183 :
159=166 :02/08/18 23:51 ID:p+vXuvy+
ああは書いたものの、規157条を見ると、自分の言った事に自信が持てなくなってきた(w >166で書いた答えだと、規157条(1)(2)は70条区間通過だから、 条文自体が要らなくなる。 >159で否定した、「運賃計算上の中心駅が横浜だから」 というのが根拠になると思うようになった。 (優柔不断・・・。)
184 :
名無しでGO! :02/08/18 23:52 ID:vhoHX/1i
>>178-180 その基準規定の条文のコピペは
圭織ヲタ3号さん個人のライブラリーなのでしょうか?
それとも、どこかのWEBにUPしてあるのでしょうか?
185 :
名無しでGO! :02/08/18 23:54 ID:vhoHX/1i
>>183 規157条じゃなくて、「基157条」ね。
186 :
◆laaaGOTE :02/08/18 23:55 ID:OvJkT+Vv
>>173 御意。
ここで規程157条を引っ張り出してきたのは、横浜市内発着が太線区間発着と
なると、例えば都区内発着で総武本線経由なら(規程157条で)京葉線内でも
途中下車できるのに、それより距離が長くなるはずの横浜市内発着・総武本線
経由では京葉線内での途中下車ができないとか、矛盾が大きくなるんで。
だから規程157条で横浜市内発着について考慮していないのは、横浜市内発着では
救済がないからではなく、もともと横浜市内発着の乗車券が太線区間内発着になる
ということを、規則を作った人が考えていなかったからじゃないかと。
そもそも事の発端は、規則86条(特定都区市内の規定)が少し弱い表現になって
いるから疑義が出るわけで「中心駅から乗車または下車したものとする」ぐらいに
書いてくれれば、都区内発着は強制的に東京発着、横浜市内発着は強制的に横浜
発着とみなせるから、こんな議論が起きる余地がないんだけどなぁ…。
規程157条のうpは長くて面倒(笑)
187 :
183 :02/08/18 23:57 ID:p+vXuvy+
>185 その通り。 欝死
>>184 知人からファイルをもらった。
その人は会社のイントラネットにあったのを拾ってきたそうで。
>>186 [浜]横浜市内 設定
より
品鶴線旅客化→品川・鶴見間が太線区間に編入
が後におこった(かどうかは知らないが)からこんなことになったのかも。
189 :
名無しでGO! :02/08/19 00:05 ID:0SsxLtQy
>>186 >そもそも事の発端は、規則86条(特定都区市内の規定)が少し弱い表現になって
>いるから疑義が出るわけで「中心駅から乗車または下車したものとする」ぐらいに
>書いてくれれば、都区内発着は強制的に東京発着、横浜市内発着は強制的に横浜
>発着とみなせるから、こんな議論が起きる余地がないんだけどなぁ…。
同意。
今はなき規則69条の
「日暮里以遠(鶯谷方面)または田端以遠(駒込方面)
もしくは赤羽以遠(十条方面)〜岩沼以遠」
の特定区間にしても、そうだよね。
「都区内〜仙台市内」の乗車券で東十条から旅行開始した場合に、
規則69条(現在あぼーん)が適用できるか?
という屁理屈になってしまうよね。
190 :
名無しでGO! :02/08/19 00:13 ID:0SsxLtQy
>>188 > [浜]横浜市内 設定
>より
> 品鶴線旅客化→品川・鶴見間が太線区間に編入
>が後におこった(かどうかは知らないが)からこんなことになったのかも。
タシカ、品鶴線の旅客化は昭和55年10月。
この時に太線区間が拡大された。
[浜]制が今の範囲になったのは、その時よりもはるかに古い。
だからか?新川崎駅は見捨てられた。
その後、埼京線開通時に太線区間また拡大。
そして、京葉線全通時に今の状態になった。
この時、基準規定157条が手直しされたと記憶する。
191 :
153 :02/08/19 00:18 ID:feF6MpY2
>>190 フォローThx。
あぁ、そうか、品鶴線旅客化より京葉線全通の方が遅いから、
>>188 は的外れでしたね。
じゃ、もう寝ます。
まだ寝てなかった。(爆
>>186 そういえば、某運賃計算ソフトは、太線区間の入り口駅(大宮、新宿、…)発着だと、
太線発着ではなく太線通過と判定されますね。
69条との整合性を考えるとそうなるんだと思います。
川崎も鶴見も入り口駅だから、↑のとおりなら[浜]発着は問題なく太線通過になりますね。
今度はほんとに寝ます。
194 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/19 01:29 ID:azNnuYgT
質問です。 10年くらい前の年末、TBSの特番で、スーパーエクスプレスレインボーを使用した お見合い?列車が走ったと思うのですが、この列車の ・運転区間(路線・経由) ・牽引機 ・編成内容 ・主な駅の時刻 ・列車運転前後の回送の牽引機、区間 をご存じの方、ご教示願います。
>>194 日本海縦貫縦貫でEF81だったような気がする。
あと越前屋俵太が釣りをやってたのは覚えてる。
196 :
名無しでGO! :02/08/19 02:10 ID:rHKkqiGi
交換設備とは何ですか?
197 :
名無しでGO! :02/08/19 03:21 ID:3eItnL/U
>>196 単線の路線で上下列車が行き違うための設備です
一本の線路がポイントで分かれ2本になり、そこで通常停車して列車を待ちます
デッドロックが起きる状況を教えてください
199 :
名無しでGO! :02/08/19 05:58 ID:U0wBWGNG
この板来るの初めてなんで、失礼もあるかと思いますが、こういう質問していいんでしょうか、 でも他に思いつく板がなかったのでします。 京都〜所沢を安く行く方法を教えてください。 時期はこの夏休み中、一人で、往復、予算は1万円程度です。 学生なので、何よりも金額重視です。どうかよろしくお願いします。
200 :
名無しでGO! :02/08/19 08:33 ID:tAC36u/O
>>199 流石にその金額じゃ18きっぷ以外の選択肢を思いつかん・・・・
201 :
◆laaaGOTE :02/08/19 09:34 ID:pKGnf0mZ
202 :
名無しでGO! :02/08/19 09:36 ID:VOEDMT+n
JR凶徒戦の司令は真で詫びろ このドヘタ 快速同志並行さすな アホ 子ね
>>202 文章読む限り、君も相当アホです。
はい、次の方どーぞ
204 :
◆laaaGOTE :02/08/19 10:02 ID:pKGnf0mZ
>>193 いま改めて規程157条を読み返したら、(6)(7)(8)で、川崎や鶴見発着については
常識的な規定がされてるじゃん。ということはやっぱり不可なのかなぁ。
でも某計算ソフト風の解釈だと可なんだろうし、俺自身も「運賃計算上の発着駅が
(横浜市内の場合)横浜で、太線区間内発とはみなさないから
>>142 は可」で
良いような気がするんだけど…う〜ん。
あと、
>>188 のファイル、うpきぼんぬ(藁)
205 :
名無しでGO! :02/08/19 10:18 ID:Upcj0kgR
冗談だと思われるかもしれませんが、19年間新幹線に乗ったことがありません。 今回、友人のところに遊びに行くのに乗ろうと思うのですが、 新幹線の切符の買い方がわかりません。 調べたところ、乗車券のほかに特急券が必要だということはわかりました。 そこで、自由席に乗っていこうと思うのですが自由席の特急券というのは 何時何分発の○○の自由席といって買うんでしょうか。 それとも、△駅から□駅まで自由席と頼むんでしょうか。 また、自由席が込んでいた場合車内で指定席に変えてもらうことはできるのでしょうか。 社会の常識レベルだと思いますが、ぜひご教示お願いします。
つまり、自由席特急券を買うのに新幹線の指定は必要かということです。 なんだか、わかりにくくてすみません。
ネタかもしれんが吊られてみる。
>>206 「○○〜××までの新幹線自由席特急券1枚」と言えば良い。
208 :
◆laaaGOTE :02/08/19 11:02 ID:pKGnf0mZ
>>205 「○駅から×駅まで、自由席で」と言えばよい。
「乗車券はどうしますか?」などと聞かれるが、乗車券は自宅最寄り駅から
友人の最寄り駅まで通しで買えるので、無ければ買えばよい。
>自由席が込んでいた場合車内で指定席に変えてもらうことはできるのでしょうか。
指定席が空いていれば差額を払って座ることはとりあえずできるが、その席の
指定を取ったわけではないので、途中駅からその席の指定券を持った人が
乗ってくる可能性がある。その場合は当然どかないといけない。
209 :
名無しでGO! :02/08/19 11:03 ID:kiQxGNTQ
TEST
210 :
名無しでGO! :02/08/19 11:04 ID:2r8a0yGB
オレンジカードのオレンジって何でついたのですか 名前の由来教えて下さい。
>>205 追記で…。
自由席が混んでいた場合、車掌に申し出て指定席が空いている状況であれば、増料金を
支払えば、指定席に換えて貰うことは出来ます。
しかし、そういった場合は大抵、指定席も埋まっている状況かグリーン車しか空いていない
と思います。
(あるいは、「今、ここは空いてますけど、お客さんが来たら立ち退いてくださいね」と言われるか)
新大阪、名古屋、東京と言った大きめの新幹線のターミナル駅には該当する列車の空席状況
が券売所に表示されていますので、それで確認する方が良いかも知れません。
212 :
名無しでGO! :02/08/19 11:10 ID:iB+ctyRn
>>206 自由席の付いている列車ならどれに乗ってもいい
JR化後の営業係数は公表されていないのですか?
214 :
◆laaaGOTE :02/08/19 11:17 ID:pKGnf0mZ
>>210 よくわからないが、シルバーシートも最初は「オレンジシート」にしたかったらしく
国鉄はオレンジが好きだったんだろう。
215 :
名無しでGO! :02/08/19 12:09 ID:oF/6xtgp
急行乗るのに必要なのは乗車券と急行券、 特急乗るのに必要なのは乗車券と特急券。 じゃあ新幹線乗るのに必要なのは乗車券と何? 新幹線券?新幹線特急券?
217 :
名無しでGO! :02/08/19 12:26 ID:Qjy9CfSw
新幹線も「特急」ですから。
手元の切符には「新幹線特急券」とかいてあるが?
>>198 単線の終端駅に電車がいるのに、電車続行させちゃったときのコトかな?
どっか判りやすい路線で例を挙げたいけど思いつかん
>>219 去年の夏か一昨年の夏頃の青梅線の例は?
221 :
名無しでGO! :02/08/19 13:48 ID:1B1pP6Oc
前スレの949です。前スレの947さん、ご回答ありがとうございました。 東海道線の、浜松−東京間で、時刻表を見ただけで、来る電車の椅子が 2人掛けか長椅子か分かるものでしょうか。
222 :
名無しでGO! :02/08/19 14:23 ID:ASLXTi25
>>221 さすがに時刻表を見ただけではわからん
ただ、そういうのを掲載してるWebサイトは存在するので、
サーチエンジンなどで検索しる
223 :
名無しでGO! :02/08/19 14:34 ID:QcVfVHBY
具体的な路線は忘れてしまいましたが 改札口などで、定期的に変な音が流れているところありませんか? 文字にするなら キーーーン・・・コーーーン 似たような音がハローワークとかにも流れてた気がするんですが あれってどういう意図で流しているのでしょ?
ねえ〜 鉄道電話って公衆から掛ける時は、頭に何をつければいいの??
225 :
名無しでGO! :02/08/19 14:37 ID:cmeB1WIc
>>223 目が不自由な人のため。
公共施設に結構ある。
226 :
名無しでGO! :02/08/19 14:56 ID:+gnxt/y+
盲導鈴でしょ?
227 :
223 :02/08/19 14:56 ID:QcVfVHBY
ああ、そうか・・・ そういう事を全く思いつかないとは 我ながらアホでした・・・
228 :
名無しでGO! :02/08/19 16:17 ID:Fn1Vmpd5
教えてクンでスマソ 1.びゅうプラザって 企画きっぷ等の特殊なきっぷも みどりの窓口同様に売ってるのですか? 2.びゅうプラザの窓口は 綺麗なおねえたんが やってるのですか? 3.びゅうプラザは 入手しにくいきっぷの 事前予約(発売日の10時に端末たたく)も やってますか?
229 :
◆laaaGOTE :02/08/19 16:26 ID:pKGnf0mZ
>>228 1.その通り。
2.むさいオッサンの窓口もある。
3.場所による。
230 :
215 :02/08/19 16:45 ID:uRDRlwwW
232 :
名無しでGO! :02/08/19 17:21 ID:3eItnL/U
>>228 オバハンだぞ、漏れのよく逝くところは
233 :
名無しでGO! :02/08/19 17:37 ID:FO/64FdU
以下のページに
http://www.real-utopia.com/moviemaker/you60/note.htm 下記のような記述がありました。
「池のすぐ近くの八高線の線路。
ここはまっすぐな線路が撮れるので、好きなのだ。電車も1時間に2本くらいしか来ないし。
昔、美里真理という女の子(知らないか?)をここで撮ったときには、
見事に電車を止めてしまい(10分間)、後日JRから請求書が届いた。
プロデューサーが恐る恐る金額を見ると、なんと6500円であった。
赤字線は安いのね。」
どういったときに何の名目で請求されて、その算出基準などは
どうなっているのでしょうか?
>>233 どういった時?→電車、列車を止めたとき
何の名目? →確か損害賠償的なものだったかと。
算出基準は? →振替輸送が発生した場合、その代金。
遅延が発生した場合、また、駅務員の超過勤務が発生した
場合、その代金。
物損の場合、その修理代金。
自殺者の場合はそんなに請求されないはず。
(詳しくは「自殺のコスト」という本に書かれている。)
法人などが踏切事故を起こした場合、または犯罪行為により電車、列車を停止した
場合は結構な額が請求される場合がある。
千葉の運送会社が起こした踏切事故では、会社が傾くほどの請求が為されていたし、
京阪の置き石事故では、置き石をしたDQNに億単位の賠償請求が行われていた。
最近では、落書きDQNにしR酉が請求してたかな。
235 :
名無しでGO! :02/08/19 19:02 ID:2r8a0yGB
オレンジカードのオレンジって何でついたのですか 名前の由来教えて下さい。
237 :
名無しでGO! :02/08/19 19:24 ID:FO/64FdU
>>234 なるほど。
それなら、八高線で10分列車を止めて、6500円の請求というのは
実際はどんな損害だったと想像するのが妥当だろうか?
>>222 ありがとうございました。勉強になりました。
>>237 10分の遅れでバスだか何だかに乗り遅れた人が若干名。
で、タクシー代請求ってとこか?
240 :
名無し募集中。。。 :02/08/19 19:41 ID:0hZqPjTb
無人駅のホームで撮影するため列車から降りても良いんですか?(撮影後、後続の列車に乗る) (大回り中でも可能ですか?)
>>240 ダメだと思われ
無人駅では車外に出たら途中下車
>>240 常識的に途中下車が認められない乗車券ではムリ
そんなのを認めれば無人駅で降りるヤシは最低区間しか買わなくなる。
>>237 >239でも答えが出ているけど、あと非常用ブレーキシューの代金というのも
聞いたことがあったような…。
実際は6500円よりももっと、掛かっていると思われ。
244 :
◆laaaGOTE :02/08/19 20:05 ID:qljnvNHT
245 :
名無し :02/08/19 20:37 ID:5+/JS2Rb
中央線の笹子から板橋まで切符買って、新宿で前途放棄したらどうなるんでしょうか。 ちなみに笹子ー板橋は、1620円で笹子ー新宿は、笹子ー東京間が100.4km より山手線内着になり1890円です。
246 :
名無しでGO! :02/08/19 20:50 ID:erzBGGza
今日、JR中央線で夕方頃人身事故があったようなんですが、 こういった話題を扱うスレがあったら教えてください。 あと、出来ればどんな事故だったのか教えていただけると 嬉しいです。
248 :
◆laaaGOTE :02/08/19 21:08 ID:qljnvNHT
249 :
名無しでGO! :02/08/19 21:09 ID:eZp+1EZP
250 :
名無しでGO! :02/08/19 21:41 ID:F5PUA5H3
8/19の昼頃、東北新幹線宇都宮駅の下りホームに警備員らしいのがいっぱい居たんだけどあれなんだったんだろう? 誰か知ってます?
251 :
119 :02/08/19 22:03 ID:EyLrtS2r
>130 遅くなったけど、情報ありがとうございます 引き続き花輪線(盛岡→大館)の情報おながいします
252 :
名無しでGO! :02/08/19 22:14 ID:TZDecG+j
>>245 >>248 ただし、
「笹子から板橋まで」の乗車券でなければ新宿で下車(前途放棄)が出来ない罠。
「笹子から1620円区間いき」だと区間変更とみなされ不足運賃270円請求される。
253 :
◆laaaGOTE :02/08/19 22:27 ID:qljnvNHT
>>252 根拠は?
そういう金額式乗車券を買わされるのはJR側の都合であって、笹子から板橋に
移動するのに「笹子→板橋」の乗車券を持っているのと、「笹子→1620円区間」の
乗車券を持っているのとでは旅規上は何の効力の違いもないわけで、運賃計算経路上での
下車なのだから、区間変更には当たらない。
と言えば降りられる(藁)
254 :
名無しでGO! :02/08/19 22:30 ID:X/57THSx
お願いしまーす。 線路わき、他の信号や標識よりやや離れた場所にテニスの審判が座る ようなものがありますね〜。あるいは海水浴の監視員の席みたいな 感じの構築物。 気のせいか大都市近郊ではなく東北本線の青森近辺や山陰本線の奥の 方でしか見たことありません。 あれって何すか?
255 :
名無しでGO! :02/08/19 22:56 ID:TZDecG+j
>>253 >旅規上は何の効力の違いもないわけで
そうは思いません。
経路の書いてない「笹子→1620円区間」で、
実は「茅野」に行くつもりだったのが、
気が変わって新宿方面にやってきたとして、、、
その場合は、明らかに区間変更ですよね。
経路の書いてない「笹子→1620円区間」で、
板橋に行くつもり(の途中)なのだ。
と、本当に実証できますか?
前者と後者の違いが実証できますか?
256 :
名無しでGO! :02/08/19 23:01 ID:lnMvk4q0
>>254 >あるいは海水浴の監視員の席みたいな感じの構築物。
監視台で当たり(のはず)。もちろん水難監視ではなくて...
見通しの悪いところで保線作業なんかやるときの列車接近監視用でつ。
257 :
◆laaaGOTE :02/08/19 23:05 ID:qljnvNHT
>>255 とりあえず「笹子→1620円区間」の切符を持って新宿で降りるときに
駅員に対抗するつもりで書いているので(藁)
じゃあ旅規上で両者が区別されている条文を出してくれ。
笹子駅で「新宿まで1枚」と言ったら「そこの券売機で買ってくれ」と言われた
から、この切符を買って新宿まで来ましたが、何か?
というか
>>253 では255のように言われることも予想して
>笹子から板橋に移動するのに
と、わざわざ書いてある。
まぁ笹子駅は行ったことがないからわからないけれど、板橋までの運賃は
(新宿が書いていないはずだから)券売機の上にある運賃表には載っていない
だろうから、こういうトラブルはあまり起きないと思うけれど…。
258 :
名無しでGO! :02/08/19 23:06 ID:CqmMEkeS
乗り越し料金って各鉄道会社・地下鉄各社ぼったくってませんか? 例えばJR山手線で渋谷から新宿まで行くとして、150円の切符を買いました。 しかし乗車中気が変わって池袋に行く事にしました。もちろん160円かかりますので、10円足りないので乗り越し精算機で10円払います。 電車の代金には乗車料金+初乗り料金が入ってるので、もちろんこれはOKですね。 しかーし!渋谷−新宿間の定期券を持ってて定期代として渋谷−新宿間の乗車料金+初乗り料金を支払ってるはず。 なのに、上記の例と同じように池袋で精算しようとすると、なんと!新宿−池袋間の電車代として150円取られてしまうのです! なぜ!?10円でいいんじゃ?初乗り料金支払ってるんだぞ! 逆に池袋から電車乗って新宿行くとしたら、定期持ってたら10円で良いのでは?初乗り料金は定期代の中に入ってるだろ? ふざけんなーぼったくってんじゃねーぞ! 明らかに詐欺でしょ。
>>255 実証不能は、しRとて同じ。そういう場合は旅客に有利な取り扱いを
する事になっており実際正しい切符(=板橋まで)を買ったときと
比較して実害がないなら目くじら立てる必要もあるまい。
260 :
名無しでGO! :02/08/19 23:09 ID:jBEu7Y4w
新幹線とゼロ戦はどちらが速いですか?
261 :
名無しでGO! :02/08/19 23:10 ID:Fn1Vmpd5
262 :
◆laaaGOTE :02/08/19 23:11 ID:qljnvNHT
>>258 ぼったくりではない。ちゃんと運送約款に書いてある。
定期というのは258の例なら、渋谷〜新宿「だけ」を決まった期間利用できる
代わりに安く売っているものだから、そこから外れたら正規の運賃を払うように
できている。
>>258 ハァ(゚Д゚)!? お前バカ? 切符は表記の区間でしか使えないんだよ。
原則的に表記の区間外に出た場合は、はみ出した分は別払いしなければ
ならない(首都圏などでは特例で差額精算となるが)。初乗り云々という
理屈は鉄道の切符では通らない。
264 :
254 :02/08/19 23:14 ID:X/57THSx
>>256 謝々!
なーんだ、自分で出した例えがほぼビンゴとは。
>見通しの悪いところで保線作業なんかやるときの列車接近監視用でつ。
そう言われれば確かに
「カーブになった切り通しで草が生い茂っている」ようなところに
あったような気がします。監視用なんですね。フムフム。
266 :
名無しでGO! :02/08/19 23:16 ID:TZDecG+j
>>253 >運賃計算経路上での下車なのだから、区間変更には当たらない。
そうは思わない。
「板橋行き」だったのを
「([山]中心駅の)東京行き」に方向変更するのだから、区間変更だと思われ。
267 :
名無しでGO! :02/08/19 23:19 ID:f2Zjtln1
>>258 あなたが「ぼったくりだ」と思われるのはご自由ですが、「明らかな詐欺」ではありません。
規定上そのようになっていますし、利用者による定期券の購入・使用は、これを「同意」の上で、
というのが前提になっています。
なお、
>例えばJR山手線で渋谷から新宿まで行くとして、150円の切符を買いました。
しかし乗車中気が変わって池袋に行く事にしました。もちろん160円かかりますので、10円足りないので乗り越し精算機で10円払います。
これが通用するのはJRの場合、
@大都市近郊区間内のみの乗車券である場合
A片道の営業キロが100km以内である場合
に限られていますので、むしろこれの方が特殊な扱いと言っても良いかも知れません。
268 :
258 :02/08/19 23:19 ID:CqmMEkeS
もう一つ!これは実際にJR北海道であった話。 俺は道産子なんだが、冬に帰省した時 「新千歳空港」から札幌の「星置」という駅まで切符を買った。代金は1,370円。 しかし大雪で途中の「新札幌」という駅で電車がストップして1時間以上も待たされた挙句 運転再開の見込みなしとのアナウンスが。。 仕方がないので新札幌から地下鉄に乗ることにして途中下車しようとし返金を求めたら 440円しか返してもらえなかった。 ???? 新千歳−星置 1,370円 新千歳−新札幌 850円 1,370-850=520だよな?と思い、おかしいんじゃないですか?と聞くと。 「は?こっから星置までは440円でしょ」との回答。。。 その場は80円の為に争っても仕方がないので帰ったが。 あとから考えても納得いかない。 それっておかしくないですか? あくまで俺は「新千歳−新札幌」間しか乗ってない。役務を提供してもらってないのに。 それとも区間変更とかに該当するの?理由が理由なのに?(大雪) 長文スマソ どなたか詳しい方ご教授願いたい。
269 :
>>268 :02/08/19 23:21 ID:W0JMbr8T
271 :
258 :02/08/19 23:21 ID:CqmMEkeS
272 :
258 :02/08/19 23:25 ID:CqmMEkeS
>>269 さん
こっちはぼったくられてるんですね。。
ありがとうございました。。。(涙
>>268 運行不能の場合は切符に表示された目的地と旅行中止駅の運賃が払い戻し。
よって星置〜新札幌が\440なら正当な扱い。
もっと詳しく答えてくれる人がいると思うけど
つーか被るかな
274 :
名無しでGO! :02/08/19 23:28 ID:TZDecG+j
>>258-
>>271 いいや、258は間違い。
JR社員の言うとおり、
まだ乗ってない前途区間「新札幌〜星置の440円」が還付金で正しい。
275 :
スマソ :02/08/19 23:29 ID:TZDecG+j
>>268-
>>271 いいや、268は間違い。
JR社員の言うとおり、
まだ乗ってない前途区間「新札幌〜星置の440円」が還付金で正しい。
276 :
◆laaaGOTE :02/08/19 23:30 ID:qljnvNHT
277 :
名無しでGO! :02/08/19 23:34 ID:f2Zjtln1
>>268 >>273-274 の補足として、時刻表の文を引用しておきます。
列車が運転できない場合で既にきっぷをお持ちの場合
>旅行の途中で取りやめる場合は、お乗りにならない区間の運賃をお返しします。
とあるので、440円の払い戻しは正当でしょう。
278 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/19 23:34 ID:uqwCaoIK
>>268-269 >>272 事故等で旅行中止の場合、旅行中止駅−着駅間の運賃が払い戻しになる。
>>266 >「([山]中心駅の)東京行き」に方向変更する
のは確かに区間変更だが、新宿で途中下車(前途放棄)するのに
「([山]中心駅の)東京行き」
に方向変更する必要はないだろう。
やはり徹底的に同じレスが(w
280 :
名無しでGO :02/08/19 23:37 ID:+ElUUW6C
JR北海道は妙にオレンジカード販売に力を入れてますが、特別の理由があるのですか? オレカの統括会社がMILTの天下り会社なの? っていうか1000円買っても額面分しか使えないし、自動改札も通れない、窓口では使えない・・・ 話になりませんなぁ
281 :
名無しでGO! :02/08/19 23:38 ID:f2Zjtln1
>>268 >>273-277 の補足の補足(蛇足?)をしますと、
運行不能ではない場合の払い戻しの時では、あなたの考えたような差し引きで清算ですが、
この場合は210円の手数料が掛かってしまいます。
282 :
名無しでGO! :02/08/19 23:39 ID:UTe2Scqj
>>280 開発当初に自動改札を通すことなど念頭にないはず。
283 :
名無しでGO! :02/08/19 23:40 ID:f2Zjtln1
>>281 さらに、営業キロが100キロを超えない場合は払い戻しがありません。
284 :
名無しでGO! :02/08/19 23:47 ID:yEvJO0gp
>>282 それにしても誰がプリペードカードを切符代わりに「自動改札に投入でき
るようにしる!」と思いついたんだろう? 初めてイオカードを見たときは、
マジで"コロンブスの卵"とオモタよ。
285 :
名無しでGO! :02/08/19 23:50 ID:TZDecG+j
>>278 >新宿で途中下車(前途放棄)するのに
途中下車とは、1度下車して、再入場し、旅行を続行すること。
下車前途無効の乗車券で下車(前途放棄)するのは、途中下車とは言わない。
>>268-269 >>272-279 >>281 >>283 うーん、でも
>>278 を書いてから思ったけど、もし自己都合で旅行中止を申し出たとして、
そのときたまたま旅行中止駅・着駅間のどっかで不通とか大遅延とかが
起こってたとしたら、自己都合払い戻しのほうが払い戻し額が高い場合でも、
強制的に事故払い戻しになってしまうのでしょうか。
287 :
◆laaaGOTE :02/08/19 23:52 ID:qljnvNHT
>>286 それこそ「有利な方に取り計らう」んですよ。
>>285 スマソ。「途中」は消しといてくれ。
「途中下車前途無効」ときっぷに書いてるのは名市交だけなのか?
289 :
名無しでGO! :02/08/19 23:54 ID:f2Zjtln1
同上
>>289 今終わってまったりチャット中。
すまんのう。
あと、
>>188 のファイルうpしてください。
おながいします。
292 :
名無しでGO! :02/08/19 23:59 ID:TZDecG+j
>>286 >自己都合払い戻しのほうが払い戻し額が高い場合でも、
>強制的に事故払い戻しになってしまうのでしょうか。
その場合は、伝家の宝刀「旅客に有利になるように解釈し、、、」
>>268 では80円安くなるという逆転現象が生じているが、
# 実際には100キロ以下だから、旅客都合の前途旅行中止は不可だが、
# 話を解りやすくするために、仮定で前途101キロ以上あるとする(笑)
それでも旅客都合の払戻しでは210円の手数料が必要だから、まだ130円の損だな。
210円以上安くなる逆転現象は存在するか?
293 :
名無しでGO! :02/08/20 00:00 ID:JcGZQDi5
>あと、
>>188 のファイルうpしてください。
激しく同意。
294 :
いるかくん・と・えっち :02/08/20 00:03 ID:zA5wmNg5
258はネタか? もとい、寝たか?
>>287 そりゃそうですよね。
またアホなこと言ってしまた。
>>292 >210円以上安くなる逆転現象は存在するか?
四ツ谷 → 小山
経 由:中央東,横浜,東海道,京葉,外房,総武,総武2,東北
JR線営業キロ: 273.6km
普通片道運賃 :大人 4620円
を新横浜で旅行中止。
インチキくせぇ〜。(w
297 :
名無しでGO! :02/08/20 00:31 ID:JcGZQDi5
>>297 じゃあ小山やめて黒磯あたりで。
っていうか、途中下車できない駅では旅行中止できないんだっけ???
ちょっと待って・・・(汁
教えてください。 鉄道電話って公衆から掛ける時は、頭に何をつければいいんですか??
>>299 何つけてもかけられない
300ゲトー
301 :
名無しでGO! :02/08/20 02:50 ID:6e1kCm3Z
田舎者でスマソですが、渋谷で山手線から東急東横線に乗り換えるの、銀座線か半蔵門線から東横線に乗り換えるの、 品川で山手・京浜東北線から京急に乗り換えるの、横浜で京急から根岸線に乗り換えるの、この4つはなんか迷いやすいとか、 わかりにくいあります?
302 :
R :02/08/20 03:24 ID:20nHuHQX
知人に猫を貰う予定ですが、 電車に動物を乗せても大丈夫でしょうか? 決まりなどがあれば教えてください。 恐らくJRの在来線に乗ると思いますが、 もしかしたらその地方の私鉄も利用するかもです。
バスケットに入れる。乗車時に駅員に猫を連れている旨を申し出る。手回り品きっぷ を購入させられる。300円くらい。鉄道会社によっては無料のとこもある。 車内ではなるべく邪魔にならないように。もちろんラッシュ時は遠慮する。 というわけで大丈夫だが猫本人の方が大丈夫でないこともある。
304 :
名無しでGO! :02/08/20 08:38 ID:DNxzFQ2w
>>301 渋谷で、半蔵門線〜東横線乗り換えはちとわかりづらいかも。
それ以外ならまず迷うことは無いと思う。
まずは案内表示をしっかり見ること。
半蔵門線→東横線にのりかえるなら、半蔵門線の渋谷の1つ手前の表参道で 半蔵門線から銀座線に乗り換えて(向かい側のホーム)、渋谷で銀座線から 東横線に乗り換えた方が楽で分かりやすい。
306 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/20 09:43 ID:0sWm1USH
>>302 時刻表によると、
子犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
・長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
・ケースと動物の合わせた重さが10キロ以内のもの
なら、手回り品として持ち込みOKらしいです。1個270円
乗車する駅の改札口等で荷物を見せて、普通手回り品きっぷをお求めください。
とか、ルールでは書いてありますけど実際どうかわかりませんからねぇ。
俺が見た感じでは、ケースに入れてればお金払わないで電車乗っても黙認してくれそうな雰囲気ですけど。
307 :
名無しでGO! :02/08/20 10:02 ID:U+EePtup
昨日、中央快速に乗って新宿へ向かおうと、御茶ノ水駅からSuicaIOで入場しました。 ところが、東中野での事故の影響で、四谷から丸ノ内線への振り替えが可能との アナウンスがあったため、振り替えてもらおうと思ったのですが、Suicaでは振り替え はできないとのこと。 本当にそうなのですか。切符を買わないと、振り替えはしてもらえないのでしょうか。
308 :
名無しでGO! :02/08/20 10:06 ID:fXHmZoaw
カレチ、専務車掌、車掌長などの車掌さんに関する役職と、 各役職ごとの主な任務がよく分かりません。 で、ひとつの列車内で誰が車掌さんの中で一番えらいのですか。ご教授願います。
309 :
名無しでGO! :02/08/20 10:39 ID:J2oW6hzj
グリーン車が4列であるのはどれですか? 1.255系 2.251系 3.253系 4.651系
310 :
名無しでGO! :02/08/20 11:22 ID:vYRgKHhS
>>308 国鉄時代の話になるが、旅客列車に限定して、
カレチ・専務車掌・車掌長は全て同じ「旅客専務車掌」という役職。
カレチと専務車掌は「旅客専務車掌」を省略した呼び方。
車掌長は、その列車の担当カレチの内で最先任の者を言い、
列車の責任者となり、他のカレチや運転士、車販員などを統括する。
JRになってからは、こういう分け方は無くなって、「車掌」や「主任車掌」と
いった役職と呼び名に統一された。
一応、一番経験のある者がリーダーになっているみたい。
311 :
名無しでGO! :02/08/20 11:44 ID:D44T4TQB
>>306 黙認なんかしません。
それっぽいケースを持っていると必ずチェックがはいります。
313 :
名無しでGO :02/08/20 12:21 ID:oB0zmxce
大阪から東北へ周遊切符で使おうと思っていますが、行きは、日本海なのでJR券で いいのですが帰りは、飛行機を使いたんです。帰り券のみ払い戻すことは可能でしょうか。 もし可能なら、現地の駅で何か証明がいるんでしょうか。
>>313 時刻表には「係員におたずねください(払い戻しができない場合もあります)」
と書かれているので駅で聞いてみたら?
316 :
うにょ :02/08/20 12:55 ID:4/PoszBH
東京から浜松町まで京浜東北線の先頭車両でかぶりついていたのですが、 気が付いたことがあります。 各駅の<10>という標識(多分10両編成の意味だと思う)のところで停止していましたが、 その10メートルほど先に<11>という標識がありました。 この標識の場所で停止する列車はどんな列車なんですか?今は使われてないのですか??
>>316 山手線なのでは?
たまにリフレッシュ工事とかいって片方が運休する時があって、
その時はもう片方の線路を共用するのさ。
つまり、山手線が運休した時、京浜東北線の線路を使うから、そのためかと
318 :
うにょ :02/08/20 13:12 ID:4/PoszBH
>>317 なるほど! リフレッシュ用でしたか。
これで朝からのもやもやがすっきりしました。
ありがとう。
319 :
名無しでGO! :02/08/20 13:17 ID:J2oW6hzj
東武鉄道の本社の最寄り駅は何駅ですか?
320 :
◆fQ5k/YOU :02/08/20 13:30 ID:ZWUf/i9p
>>319 業平橋だな。駅のすぐ脇らしい。
ちなみに東上業務部は池袋西口のビルの中らしい。
仙台駅で仙石線と他の在来線のホームはどれくらい離れているのですか? 仙石線の列車と東北線の乗換え時間が4分しかないので気になります。
322 :
名無しでGO! :02/08/20 15:21 ID:vYRgKHhS
324 :
名無しでGO! :02/08/20 15:59 ID:xL8/0oKz
1 列車の切符・特急券ってキャンセルしたら代金全額戻ってくる? 2 飛行機に学割きくの?
325 :
名無しでGO! :02/08/20 16:15 ID:ZwRQ/HHB
>324 1.所定のキャンセル料を取られます。 2.きかない。
326 :
名無しでGO! :02/08/20 16:22 ID:zL9Y8ONE
>>324 飛行機は学割のかわりに21歳以下なら半額になるスカイメートがある。
しかし、素人にはお勧めできない。
327 :
名無しでGO! :02/08/20 16:27 ID:6e1kCm3Z
330 :
名無しでGO! :02/08/20 16:37 ID:ApxHnW7L
331 :
名無しでGO! :02/08/20 16:41 ID:ApxHnW7L
>>298 >途中下車できない駅では旅行中止できないんだっけ???
旅客都合による旅行中止はできますが、
下車前途無効ですから、前途の不乗区間の運賃払戻し不可です。
事故・不通のばあいは、前途不乗区間の運賃払戻しOKです。
>>321 遅レスでスマソだが、地元民として言わせてもらうと、
仙石線の上り列車は、仙台駅で大量に降りる。
その割にホーム・階段が狭いからもう列車が来る度に混雑。
大エスカレーターは上り2列が稼動しているけど、若者or老人がブロックしている場合が高い
333 :
名無しでGO! :02/08/20 18:47 ID:ApxHnW7L
過去にもスイカすれで質問したのだけど、回答がなかったので、再度質問。 鶴見駅連絡改札の脇の有人通路で、130円切符を見せて「大回り中」 と申告すれば、通れるよね。 スイカやイオカの場合はどうよ? やはり、有人通路を通らなければならないのだろうか? 連絡改札の自動改札機に通すと、 強制的に鶴見までの運賃を精算されてしまうのだろうか? 実証したいのだが、 もし強制清算されてしまったらと思うと、金がもったいなくて出来ない。
334 :
名無しでGO! :02/08/20 18:54 ID:5qxIYCV/
335 :
名無しでGO! :02/08/20 20:06 ID:JE4HMSTq
途中下車できる切符で途中下車するときに、自動改札を通ってもいいんでしょうか? 自動改札を通ったら回収されてしまうと言うことはありますか?
336 :
名無しでGO! :02/08/20 20:13 ID:Kc7gjAcD
駅のみどりの窓口で、C制で乗車券を買いました。 他の駅でも 1.差額が0円になる変更 (大宮−>軽井沢をさいたま新都心−>軽井沢に変更したい) 2.使用開始日の変更 は出来ますか? また、2.の、使用開始日のみの変更の場合は乗変扱いにならないのですか?
337 :
名無しでGO! :02/08/20 20:13 ID:b6xyap4c
今度、和歌山と大阪へ行くのですが、なんかいい乗り降り自由な切符ってないですか? 東京で言う「都区内フリーきっぷ」「東京フリーきっぷ」「ウィークエンドフリー」 「東京自由乗車券」みたいなやつです。 やっぱ18しかないのかな? ちなみに飛行機で行きます。 レス、求む。
338 :
名無しでGO! :02/08/20 20:17 ID:jyRakWPj
>>335 自動改札で回収されずに途中下車できたり、
自動改札が閉まって有人改札へ行くように表示されたり、
電鉄会社によっていろいろ
339 :
◆laaaGOTE :02/08/20 20:35 ID:isS3U6nK
>>336 1.2ともに可。
使用開始日変更は厳密には乗車券類変更と区別して定められているが、だいたい
「乗変」の文字を入れられる。
>>337 私鉄だけど
スルッと関西3dayチケットは?
341 :
337 :02/08/20 20:43 ID:b6xyap4c
JRを使う予定なんです・・・。
342 :
名無しでGO! :02/08/20 20:44 ID:ZwRQ/HHB
344 :
名無しでGO! :02/08/20 21:03 ID:nDh71Vh6
>>307 Suicaご利用案内(2002年4月作成) P.28
●列車が運行不能となった場合、Suicaでの他鉄道会社選への振替輸送はご利
用いただけません。ただし、Suica定期券の有効区間ご利用の場合のみ、振替
輸送の取扱をいたします。
ということなので無理。Suicaで旅行中止駅までの運賃を払った上で、
きっぷを買って私鉄に乗るのが正しい取り扱い。
345 :
名無しでGO! :02/08/20 21:12 ID:ZVILIuKz
イオカードで振替輸送出来て 西瓜で出来ないって なんか理不尽な感じがする
346 :
名無しでGO! :02/08/20 21:17 ID:U+EePtup
347 :
名無しでGO! :02/08/20 21:21 ID:TMl9VvHp
>>345-346 磁気イオカードも
>>344 と同じだぞ
同じパンフのP.30以降には「ICカード乗車券等取扱規則」というのが
載ってるが、これではSuicaイオと磁気イオは同じ取り扱いとなってる
348 :
名無しでGO! :02/08/20 21:25 ID:ZVILIuKz
>>347 西瓜が出来て規則が
変わったのか?
俺がイオカードで振替輸送
してもらったのは
2年位前の話しだからな
349 :
◆laaaGOTE :02/08/20 21:34 ID:isS3U6nK
>>348 ん?昔から振り替え輸送は無いはずだが。
東日本旅客鉄道株式会社イオカード取扱規則(現在あぼーん)
第21条 旅客が自動改札機による改札を受けた後、列車が運行不能となつた
場合は、次の各号の1に定めるいずれかの取扱を選択のうえ請求することが
できます。
(中略)
(3)不通区間を別途旅行するとき
運行不能となつた区間を旅客が当社線によらないで別途に旅行を希望する場合
は、乗車駅から旅行中止駅までの運賃とイオカードから減算された最低運賃相
当額を比較して不足額があつた場合は、その不足額を収受します。
350 :
名無しでGO! :02/08/20 21:35 ID:EnPMJcoY
なんでJR西日本は、新幹線0系を使いつづけてるのか。貧乏性なのか、実際に貧乏なのか。 鉄橋で、線路の内側にさらに狭い線路(40kgレールと思われ)があるのは、なぜなのか。 トロッコ列車が走っていた頃の名残なのか。 JR・私鉄を含めて、駅の間隔が一番近いのは、どの路線の何駅〜何駅なのか。 例 JR東海道本線 新大阪⇔東淀川(450m) 本で、振り子式電車(しなのなど)は、酔いやすいと書かれていたが、実際はどうなのか。 という疑問があります。最後の振り子式には実際に乗車して体験してみないとなんとも言えないのですが、 乗車された方々の意見などをお聞かせいただければ幸いです。それではよろしくお願いいたします。
振り子はね、列車によると思うよ 振り子にも仕組みの違いがあるらしいし
352 :
名無しでGO! :02/08/20 21:40 ID:ZVILIuKz
>>349 俺、イオカードで
船橋法典から田町までの
運賃ひかれて
振替輸送の券もらったぞ
駅員が取り扱いを
間違えたのか?
353 :
名無しでGO! :02/08/20 21:52 ID:RHhG8R3a
>>350 まとめていっちゃいまつ。
・酉の0系再利用
確かに本州3社内では最も金はないはず。ただし100系への置換が進行中のはず。
・鉄橋の内側
これは脱線防止用のガードのはず
・最短駅間距離
JRは酉の富山港線 大広田-東岩瀬間の0.5Km
普通鉄道なら松浦鉄道の佐世保中央-中佐世保の0.2km
路面までは知らぬスマソ。
・振り子の酔い具合
>>351 にもあるように車両方式にもよる。
自然振り子式(現在くろしお/やくも/他一部の臨時)は揺れ戻りがあるので不利かも。
制御振り子式(上記以外はほとんどコレ)はスムーズに振れるので少しマシか?
354 :
名無しでGO! :02/08/20 21:52 ID:6e1kCm3Z
355 :
◆laaaGOTE :02/08/20 22:04 ID:isS3U6nK
>>352 まぁ、振り替えが出るような事故が起きてゴチャゴチャしてるときは、機械的に
振替票を配っちゃうだろうから、そういうこともあるだろう。
356 :
名無しでGO! :02/08/20 22:14 ID:4ZgjnHDP
>>348 ,352
スイカでも磁気でもイオカードは振替しないことになってるが、
355の言うとおり、そういうこともある。磁気なら出場記録が
なくてもその後券売機でオレカ的に使えるが、スイカは必ず
出場処理してもらわにゃならんから、どさくさ紛れで突破
しちゃうと後が面倒。
ちなみにパスネットは振替輸送の取り扱いができる。
357 :
名無しでGO! :02/08/20 22:27 ID:QzeYpypA
事故で止まった時スイカ定期で横浜駅を出場処理せず(駅員がそのまま通ってよいといったので)に出たけど 数日後関内から乗ったらそのまま使えたけど、そういうものなの?入出場の記録とってるんじゃなかったんですか?
358 :
◆laaaGOTE :02/08/20 22:42 ID:isS3U6nK
>>357 改札機の設定による。
・入場記録を全部厳しくチェック
・入場記録をある程度チェック(一定の回数が溜まると扉が閉まる)
・入場記録をまったくチェックしない
どの設定にするかは駅員の気分による。
あとスイカはいろんな情報を瞬時に処理できるし、横浜駅の駅員がそのまま通って
よいと言ったということだから、「○月×日に入場した定期は出場記録が無く
ても通れる」といった情報を改札機に送っていることも考えられるが、これは
あくまで俺の想像。
>>331 >旅客都合による旅行中止はできますが、
>下車前途無効ですから、前途の不乗区間の運賃払戻し不可です。
とりあえず、第274条〜第275条にはそんなことは書いてないのだが、
旅行中止も第165条第1号の「下車」に入るんかなぁ。
>事故・不通のばあいは、前途不乗区間の運賃払戻しOKです。
じゃあ↑がO.K.な根拠は?
360 :
R :02/08/20 23:56 ID:FP8f93r9
ペット持ち込みについてお返事頂いた方、どうもありがとう。 乗車時に申告して見ます。
361 :
336 :02/08/21 00:37 ID:OPJApvj4
>339 レスサンクスです。
362 :
名無しでGO! :02/08/21 04:36 ID:Qw0wBbfL
教えてください。 突然寝台列車に乗りたいんですが、今日の寝台を今日みどりの窓口で購入って出来ますか? たぶん、どう考えても無理なんだろうけど、なんか、直前にキャンセル出たりして買えたりすることってないですか? ちなみに乗りたいのは北斗星3号上野発です。 東京人じゃないので、もし乗れるなら早めに出発しないとダメなので、早急にレス頂ければ幸いです。
>>362 空席があればもちろん買える。
悩む前に、朝イチで駅に行ってみ。
364 :
名無しでGO! :02/08/21 04:59 ID:MteMgtD9
365 :
362 :02/08/21 05:04 ID:Qw0wBbfL
>>363 レスサンクスです。
がんがってこのまま旅支度して行って見ます。
でも、実際どれくらいの確率でとれるもんなんでしょう。
キャンセルって簡単に出るんでしょうか・・・
367 :
名無しでGO! :02/08/21 05:34 ID:+yh0ptx7
質問です。10月のなんでもない日に「きたぐに」自由席に乗るのですが、混みますか?
368 :
名無しでGO! :02/08/21 05:36 ID:+yh0ptx7
10月のなんでもない日に「きたぐに」に乗ろうかと考えていますが、自由席は混みますか? またこの自由席は583のボックスシートのような車輌ですか?
369 :
名無しでGO! :02/08/21 05:37 ID:+yh0ptx7
誤爆しますた。スマソ
質問させていただきます。 母(まもなく60歳)が東西線竹橋駅を利用する用事があります。 で、東西線への乗換は 1.日比谷線茅場町 2.銀座線日本橋 3.千代田線大手町 のどれが楽でしょうか? まぁ3は北千住乗換の時点で既に面倒そうですが。
371 :
名無しでGO! :02/08/21 09:20 ID:DDVuN3BI
>>370 まず、あなたの母が何処から来るのかを書かないと…。
373 :
名無しでGO! :02/08/21 13:44 ID:FBbZhu8L
hage
京葉線(だけじゃないかもしれないけど)205に乗ったとき、 運転席の右側に「プリンタ打ち込み」とか「時刻補正」とか 書いてあるのがあるんですけど、あれなんですか? %とかPとかの表示が動いてるやつ。
375 :
名無しでGO! :02/08/21 15:13 ID:aja90Nfj
前スレ埋め立て完了age 埋め立てたのは漏れじゃないけどね
376 :
名無しでGO! :02/08/21 15:18 ID:FBbZhu8L
377 :
376 :02/08/21 15:19 ID:FBbZhu8L
誤爆スマソ
378 :
名無しでGO! :02/08/21 19:13 ID:HFKGLLpD
今週の24日の土曜日に大井工場の公開があるらしいけど、時間は何時から何時ですか? 大井工場のサイトってないのですね・・・。
380 :
名無しでGO! :02/08/21 19:45 ID:bUgm+6k5
>>378-379 終了の30分前だか60分前だかに入場を締め切るから、
ギリギリに行っても入れないので注意のこと。
381 :
名無しでGO! :02/08/21 19:48 ID:huByWjpE
378です。 有難うございました。
382 :
名無しでGO! :02/08/21 19:59 ID:KKwgAlWF
>>359 >旅行中止も第165条第1号の「下車」に入るんかなぁ。
そのように解します。
ちなみに、、、
このケースとは関係ないが、
原券の経路上の駅から分岐して別途の乗車券を使用開始する場合、
改札を出なくても経路を外れる駅で原券は下車扱いとみなす。
つまり、
原券が途中下車不可能な乗車券の場合は別途分岐乗車は不可。
>>382 う〜ん…
でも大都市近郊区間の
「有効期間一日、途中下車前途無効」
は特殊なケースでしょ?
なら最低区間で大回り中運行不能が起きたときに下車しても
精算不要で下車できないと整合性保てない気もしますが
ムーンライトえちごは18の時期以外は空いていますか?
>384 特にイベントもないのであればガラガラな事の方が多い。
386 :
名無しでGO! :02/08/21 21:00 ID:Dwon1ay7
イ駅→ロ駅の土休日回数券とロ駅→ハ駅の土休日回数券を使って 清算機を通して出場することって出来るんでしょうか?
387 :
名無しでGO! :02/08/21 21:02 ID:+yh0ptx7
>>385 いや、漏れが3年くらい前、5月10日くらいに乗ったら新潟から一両につき90lくらいの着席率でビクーリ
>>386 普通はOK。もちろん有効な日に限るけど。
て有香、「2枚通しOK」の改札機だったら出るときに2枚一緒にぶちこんでも大丈夫。
389 :
名無しでGO! :02/08/21 21:15 ID:Dwon1ay7
391 :
名無しでGO! :02/08/21 21:40 ID:i5XSvwIE
月末あたりに18切符で名古屋−東京に行こうと思います。
時間はどれくらいかかるかわかりますか?
あと、乗り換えのことでお聞きしたいのですが
http://ekikara.jp/main.cgi?line133 この表を例にすると「**方面」が変わるところで
乗り換えが必要になるということなんでしょうか?
列車自体ほとんど利用したことがなく
見当違いの質問をしているかもしれませんが、
よろしければお答えください。
394 :
名無しでGO! :02/08/21 21:54 ID:uej1EXOY
>>391 7時間もあればつくだろうYO
乗り換えは列車の終点がまちまちなので一概には言えない。
けど名古屋―東京だったら一本線だし、案内で終点と言われたら降りて次の列車に乗ればいいさ。
心配だったら車掌でも駅員でも聞くことだね。
そんなことも知らないDQNですか?なんてつっこみは無いから安心しる。
>>392-394 素早い返答ありがとうございます。
そのものズバリのページがあるんですね。
大変参考になります。
396 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/21 22:03 ID:UidwzYYa
>>382 >>359 の後半の質問に答えてくだされ。
第274条の「旅行中止」は第165条の「下車」に該当し、
第282条の2の「旅行中止」は第165条の「下車」に該当しない
ことの根拠は?
>>331 のとおりなら、第274条にそう書くべきではないかなと思う。
397 :
名無しでGO! :02/08/21 22:04 ID:/GVw/06o
MLながら このMLってなんのことですか?
398 :
名無しでGO! :02/08/21 22:07 ID:Pkv/hhpE
>397 ムーンライトながら。 夜行快速列車の横綱やね。
399 :
名無しでGO! :02/08/21 22:08 ID:1uLzZiDe
>>397 Moon Lightの略
ネタっぽいな〜
400 :
397 :02/08/21 22:38 ID:/GVw/06o
いやすまそです。 Mが、ムーンライトというのは分かっていたのだが、 Lがなんだかわからんかった。マジ。ラインとかかとおもってた(鬱) あんがとね
401 :
◆laaaGOTE :02/08/21 22:47 ID:d8Qfvem8
詳しくない人向けのスレです
>>402 その詳しくない人向けのスレでいい加減な回答をするヤシがいるから
小一時間問いつめてるところで。
すまんのう。
404 :
名無しでGO! :02/08/21 23:03 ID:MTkgLDob
ガイドウェイバスの運転士は大型二種以外にも軌道関係の免許を持っているんですか?
406 :
名無しでGO! :02/08/21 23:27 ID:azc+MJLW
仙台から乗れる東京や上野着の夜行・寝台列車って無いのでしょうか? JR関連のHPとか見ても、夜行は西方面ばかりで・・・。
408 :
名無しでGO! :02/08/21 23:32 ID:azc+MJLW
>>407 ありがとう。
うーん、とするとバスしかないのかぁ〜
>>406 札幌から上野に行く寝台特急に仙台からでも乗れます。
カシオペア 仙台4:35→9:21上野
北斗星2号 仙台4:56→9:40上野
北斗星4号 仙台6:49→11:12上野
「夜行列車」としては使い物にならんわな。
>408 早朝に東京にいなければならない場合は、 夜行バスか新幹線で東京前日入りするのが定番だろうね。
>>405 あぁ、そういうことですか。
それなら
>>382 の「つまり」の後が誤り。
正しくは「原券が途中下車不可能な乗車券で分岐乗車する場合は、分岐駅から先は
前途無効」ぐらいか?
ちなみに俺は
>>331 も疑問。根拠条文出して〜。
412 :
名無しでGO! :02/08/22 00:44 ID:Oq+ktFol
「マルーン」ってどういう意味ですか? 阪急板で質問したのですが、お答えが頂けなかったので こちらでも質問させてください。
413 :
名無しでGO! :02/08/22 00:46 ID:Z8gkrgZ5
>>404 ガイドウェイ区間は鉄道扱いになるので鉄軌道関係の運転免許が必要となるが、
名古屋ガイドウェイバスの場合はトロリーバスの免許「無軌条電車運転免許」が
必要となっている。
今まで前例がないので、既存の法規を無理やりこじつけた間は否めんが
ちなみに期間限定の試験運行だった福岡の場合は、福岡市内線からバス
に転じた運転手がいたので彼らを起用して、特認扱いで処理したとか
414 :
名無しでGO! :02/08/22 00:49 ID:dc+dEZA3
>>412 alc からコピペ。あの車体色のこと。
maroon
【発音】mэru':n、【変化】《動》maroons | marooning | marooned、【レベル】7
【名-1】 えび茶色、くり色
415 :
412 :02/08/22 00:54 ID:Oq+ktFol
>>414 あっという間のレス、どうもありがとうございます。
あの独特な色のことだったんですね。
語源とか気になってたので、とてもよくわかりました。
416 :
名無しでGO! :02/08/22 00:54 ID:RJzHPx/O
近鉄大阪駅から大阪オープンエアスタジアムへはどう行けばいいですか?
417 :
名無しでGO! :02/08/22 00:55 ID:AwSrc8Uz
>>416 近鉄大阪駅っていう駅は存在しないのですが・・・
418 :
名無しでGO! :02/08/22 00:58 ID:SKDiStUs
419 :
名無しでGO! :02/08/22 01:02 ID:l5DFwCcU
>401 根拠条文というより、常識の範疇だと思うが。 旅行中止をすれば、当然改札を出ますよね。 精算所が改札内にあるのはその方が便利だからであって、 それは全く理由にはなりません。
>>419 だからそれは419だけの常識なんだってば。
だいたい382で「そのように解します」と書いてあるけれど、何を根拠にして
そのように解してるのかを教えてくれといってるのに、常識なんかを持ちだしても
運送約款で動いている会社相手には通用しない。
421 :
名無しでGO! :02/08/22 04:53 ID:RMNw2B7m
(その1) 広島〜岩国〜(岩徳線)〜徳山〜(山陽新幹線)〜広島の乗車券って発行できますか? 広島〜岩国〜(山陽本線)〜徳山〜(山陽新幹線)〜広島だったら、 新幹線・在来線の同一視により発行できないと思いますが。 (その2) 広島〜(呉線)〜三原〜(山陽新幹線)〜広島の乗車券は発行できると思いますが、 この乗車券で行きに山陽本線(西条経由)に乗ることはできるでしょうか。 山陽本線経由の乗車券で呉線に乗れるけど、逆はできるとは書いていないですよね。
422 :
名無しでGO! :02/08/22 05:30 ID:HGS4VFS6
JスルーカードでJRや近鉄の回数券は購入できますか?
423 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/22 06:15 ID:WOQKZYLo
>>421 (その1)
両方の例とも片道で出せる。広島〜徳山間の新幹線は別線扱いだし。
(その2)
広島〜三原間の新幹線も別線扱いだから、特に呉線経由と指定しなければ
広島−(新幹線)−三原−(山陽線)−広島で発券されて、その切符で
呉線周りで乗れるんじゃないの?
425 :
名無しでGO! :02/08/22 09:58 ID:Dua0Oomj
駅の写真を撮ってどこの駅か当てるスレッドはどこですか?
427 :
名無しでGO! :02/08/22 10:22 ID:04HCIeuV
429 :
名無しでGO! :02/08/22 11:11 ID:JHU/a20J
>>421 >>428 単純に広島-岩国,広島-海田市が重なるから発行不可,じゃダメなの?
見当違いのことを言ってるんだったらスマソ.
430 :
名無しでGO! :02/08/22 11:19 ID:lPDPUJyM
身延線の、クモハ123型の置き換え用に、どんな車両が登場しますか?
431 :
◆laaaGOTE :02/08/22 11:19 ID:J/I9uDET
>>429 これは
>>421 の1.のことについてだと思うが、広島〜徳山を山陽本線と新幹線で
往復する切符は、片道で出せないのは
>>428 の後半で書いた通り。
で、
>>429 の根拠も「新在同一視されるから」ということなのだろうけれど、
山陽経由じゃなくて岩徳線経由の乗車券が発行できれば新在同一視も減ったくれも無い。だから「岩徳線経由を指定した乗車券が出せない」ことを説明しないと
発行不可の根拠にならない。
難しい話でスマソ。
選択乗車じゃなくて経路指定すれば岩徳−新幹線は 発券できるでしょ。
433 :
◆laaaGOTE :02/08/22 11:28 ID:J/I9uDET
>>431 俺も何書いてんだか。
>>429 は2.についても触れてるじゃん。
基本的には431の「岩徳線」を「呉線」に読み替えてくれれば良いんだけれど
岩徳線は両端が新幹線と接していないが、呉線は三原で新幹線と接続している
という点で少し違う。だから、
>>421 の2.の乗車券は出せる。
434 :
名無しでGO! :02/08/22 11:28 ID:lPDPUJyM
名鉄が、昭和59年に導入したレールバスの形式を教えてください。
435 :
◆laaaGOTE :02/08/22 11:29 ID:J/I9uDET
436 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/22 11:30 ID:jw4q7Fvd
東京(在)小田原(幹)東京 は片道で出せないとどこかで聞いたことがあるが
438 :
名無しでGO! :02/08/22 11:51 ID:wcS7YgVP
関連する話題だけど、規69条で両端駅が除かれたのはなぜ? 昔は含まれていたらしいんだけど
439 :
名無しでGO! :02/08/22 12:10 ID:e6sfSUTT
440 :
名無しでGO! :02/08/22 12:22 ID:kiFl5KPl
「1M方式」が分かりません。 相鉄万系や東急5000系の場合、5M5TでMM’ユニット×2+M車が1両あるけど、 これを1Mって言うの? ホント厨質でスマソ。
441 :
429 :02/08/22 12:43 ID:JHU/a20J
#ひょっとしたらとんでもない大ボケを書いてるのかもしれない・……
>>431 ,
>>433 ん?
岩徳線・呉線経由乗車券が発行できたとしても
(それこそ69条がなかったとしても),新在同一視ならば
,
1.は広島→宮島口→岩国→川西→櫛ケ浜→柳井→岩国ときたところで,
2.は広島→向洋→海田市→呉→三原→西条→海田市ときて,
それぞれ環状線一周でアウトじゃないの?
岩国→徳山→岩国や三原→広島→三原の乗車券ならともかく.
442 :
名無しでGO! :02/08/22 13:12 ID:xcASDUvz
駅名票を集めたサイトがあると記憶しているのですが、 URLを教えてください。お願い思案す。
あ、次の各号に掲げる区間内の駅(東京〜三原、広島、徳山〜の各駅を除く。)のこと 何も考えてなかったわ。すんまそ。
444 :
名無しでGO! :02/08/22 13:29 ID:xcASDUvz
帳
445 :
名無しでGO! :02/08/22 13:38 ID:+RjaBM67
A駅−−B駅−−C駅 こういう位置関係の駅での往復切符使用について。 A駅で「A駅−C駅」の往復切符を購入した、とします。 A駅→C駅の往路の切符を使い、A駅乗車→C駅降車。 これは問題ないと思います。 復路なんですが、C駅→A駅の切符を使って B駅→A駅と利用する可能でしょうか? ちなみに、「A駅−B駅」「A駅−C駅」の運賃は同一です。
446 :
名無しでGO! :02/08/22 13:44 ID:sZRvOqSm
>>445 OKです。この場合の権利の放棄は自由です。
参考までに、「A駅−B駅」「A駅−C駅」の運賃が違っていたとしても大丈夫です。
ただし、後になってからC駅→B駅の乗車は出来ません。
447 :
335 :02/08/22 13:56 ID:NidePhqI
>>338 遅レスですいません。
ありがとうございました。
448 :
名無しでGO! :02/08/22 14:00 ID:mLjlRuwv
>>440 1M方式とは、電動車1両に全ての走行ユニットが搭載されている車両
MM’方式は、電動車2両に走行ユニットを分散して搭載している車両。
質問の形式の場合、5Mのうち、4両はMM’ユニット方式で半端の1両が
1M方式
最近は、MT比率を設計上の理想比率に近づけるために両方式併用の形式が多い。
(JR221系あたりがはじまりかな?)
なお、少数ながら3両以上のM車で1ユニット(新幹線に多い)や、T車を含め
てユニット(交流・交直車に多い)になっている形式もある。
449 :
名無しでGO! :02/08/22 14:12 ID:6lsJVrlR
夏休み平日のMLながらの名古屋→大垣間と接続の網干行きって込みます? 名古屋から大阪まで東海道線で行くつもりなんですが、名古屋→米原立ちっぱなし はちょっとキツイんで・・。 米原からは電車遅らせばなんとでもなりそうなんですが。
以前発売していたスーパーホリデーパスの特急乗車可能きっぷがあったと聞いたんですが 本当ですか?詳細を教えて下さい。
451 :
445 :02/08/22 14:46 ID:+RjaBM67
452 :
名無しでGO! :02/08/22 15:06 ID:NidePhqI
>>449 日によると思いますけど、MLながらのドアが開いた瞬間に皆、猛ダッシュと言う
光景はよく見ますよ。
453 :
85km ◆istSB1OE :02/08/22 15:14 ID:sZRvOqSm
>>452 補足
ただ、実際にはダッシュしないと座れないなんてことはありません。
比較的後ろの車両が空いていることが多いようです。
454 :
名無しでGO! :02/08/22 16:11 ID:w94bk1pG
質問です。通勤用定期はJR東日本や関東の私鉄では勤務先がない(=無職、現場に直行直帰の職場、又は日雇い等)と買えないのですか? 通勤用定期を購入する場合、用紙への必須記入事項って何ですか?
455 :
◆laaaGOTE :02/08/22 16:13 ID:mPHnpvE3
>>437 それはダメ。理由は
>>443 の通り。
>>438 いつから除かれたんだろ?
両端駅を除くような規定は見あたらないんだけど…。
>>441 つまり「それぞれの区間での新在同一視の可否」が、そのまま片道発券の可否に
繋がるわけで、早い話が途中で岩徳線や呉線などの別経路を経由していれば、
新在同一視も減ったくれもなく、別線として扱われる。
>>421 の例だと69条も絡んでややこしいから、首都圏だったら例えば
小田原→小田原(東海道、相模、横浜、中央東、東京、新幹線経由)の発行の
可否を考えてみればいい。
…と、仕事なのでまた後で(藁)
456 :
◆laaaGOTE :02/08/22 16:13 ID:mPHnpvE3
>>454 無職でも買える。
名前と買いたい区間だけ書けばいい。勤務先は空欄でOK。
458 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/22 16:27 ID:mHkW/3qI
>>194 の列車どなたかご存知ではないでしょうか?
459 :
名無しでGO! :02/08/22 16:37 ID:44dKVEz4
>>449 名古屋からなら、別にMLながらを選ばなくてもいいのでは。
20分後の普通列車なら米原まで乗り換えなしで行けるし、早く行きたいなら
名古屋始発5:52なら混雑を避けられると思われ
>>458 誰も知らないとなると、自分でウヤ情のバックナンバー探すしかないのでは。
それでも載ってるとは限らないが。
事前の運転情報だけでなく、事後の読者の投稿写真も要チェキ。
461 :
454 :02/08/22 16:54 ID:w94bk1pG
462 :
名無しでGO! :02/08/22 16:54 ID:xMCi0nkx
463 :
名無しでGO! :02/08/22 16:57 ID:p/EO4M6q
画像を貼ってワイワイするスレはないのですか?
464 :
名無しでGO! :02/08/22 17:00 ID:77xLEE8y
>>452 >>453 ダッシュしなくても座れるならとりあえず安心です。
米原までならロングシート部分でも我慢できますし。
ありがとうございました。
>>459 座れたらリクライニングシートで儲けもんかなって思っています。
旧大垣夜行・MLながら・臨時大垣夜行のどれにも乗ったことがないんで、
好奇心から乗ってみたいという気持ちもあります。(w
名古屋駅で見て混んでいる様なら、20分後の米原行きにしてみます。
5:52発は地下鉄の始発に乗っても間に合わないんで、無理なんです・・・。
ありがとうございました。
465 :
名無しでGO! :02/08/22 17:01 ID:vtp5yUDL
>>458 羽越〜信越〜北陸ルートだったような気がする
>>448 遅れましたが、解答ありがとうございます。
467 :
小心者 :02/08/22 17:29 ID:ullbMc31
あのぉ・・・すいません・・・ 初めて関東に足を踏み入れるんですが・・・ 電車が複雑すぎてどこで調べても理解できないんです・・ 羽田空港から千葉駅まではどれに乗ってどこで何に乗り換えたら 一番効率的なんでしょうか・・・ 申し訳ありませんが質問させていただきます。すいません
468 :
名無しでGO! :02/08/22 17:30 ID:xMCi0nkx
469 :
名無しでGO! :02/08/22 17:31 ID:RMNw2B7m
>>433 両端の接触は関係ないと思う。全区間が重複するかしないかの違いしかないかと。
両端が接触していない経路が不可なら、
東京〜横浜〜(根岸線)〜大船〜小田原〜(新幹線)〜東京
も不可になってしまうと思う。
>>432 >>435 除外規定の「かつこ内の両線路にまたがる場合」を適用するのは…無理か。
470 :
小心者 :02/08/22 17:32 ID:ullbMc31
なるほど・・・高速バスですか・・・そういえば電車のことばっかり 考えてて浮かびませんでした・・・ごめんなさいでした 即レスで非常に感謝です。鉄道板ラヴ ありがとございました
471 :
名無しでGO! :02/08/22 17:38 ID:xcASDUvz
♥みたいにダイヤ記号を出す方法教えてください
472 :
名無しでGO! :02/08/22 17:38 ID:JwDQkziw
#12864;
473 :
名無しでGO! :02/08/22 17:39 ID:JwDQkziw
㉀
474 :
名無しでGO! :02/08/22 17:41 ID:xcASDUvz
&2864;
>>471 &#diams;を全部半角で入力する。→diams;
間違い。&diams;だった。→♦
478 :
429 :02/08/22 19:10 ID:JHU/a20J
>>441 そうか,16条2の2項にある条件の展開順序を間違えていた,
すんまそん.
479 :
名無しでGO! :02/08/22 19:15 ID:A9x7pTaI
鉄道の日っていつですか?
480 :
名無しでGO! :02/08/22 19:58 ID:XbdSv2xz
永作博美の誕生日と同じ。
481 :
名無しでGO! :02/08/22 20:14 ID:kQ8ZlGQK
A駅−B駅−C駅−D駅 という乗車券を購入して、A駅からB駅まで乗車して途中下車し、 C駅から旅行再開してD駅まで乗ることはできますか?
482 :
◆laaaGOTE :02/08/22 20:19 ID:rv+qvaCl
483 :
85km ◆istSB1OE :02/08/22 20:20 ID:sZRvOqSm
>>481 問題ありません。出来ます。
ただし、後で未乗車になっているB駅→C駅間を乗ることは出来ません。
484 :
名無しでGO! :02/08/22 21:04 ID:NidePhqI
485 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/22 22:21 ID:bl6T0CbW
>>460 探してみます。ありがとうございました。
486 :
名無しでGO! :02/08/22 22:23 ID:6+VDkjjI
下のきっぷで、 1日目 東京→大阪(新大阪で在来線に乗り換え) 2日目 新大阪→(九州のとある駅)(新大阪までは地下鉄で行く予定) こういう乗り方は大丈夫でしょうか? JTBの人は、戻りさえしなければ、何度でも乗り降りできます、 と言っていましたが、いまいち不安なので、確認がしたいです。 きっぷ 乗車券(幹) 区 東京都区内→(九州のとある駅) 9月16日から 8日間有効 券面表示の都区市内各駅下車前途無効
487 :
名無しでGO! :02/08/22 22:32 ID:xcASDUvz
超ローカル線で、 A−−−−−−−−−−−−−−B−−−−−−−−−−−−−−−CD 特急停車駅がABD(Cは止まらない) AからCに行きたいときって、AからDに行ってからCまで戻ったらだめなんですか?
488 :
名無しでGO! :02/08/22 22:33 ID:seE74Eak
>>486 大阪から新大阪へ戻るのでダメ
1日目に一旦新大阪で途中下車して、改めて尊新大阪→大阪の乗車券を買う
489 :
名無しでGO! :02/08/22 22:35 ID:JFgM/dk3
NARUスレはいつ復活するんですか?
490 :
名無しでGO! :02/08/22 22:35 ID:S1Zz1ide
>>487 A〜Cの乗車券ではダメ。A〜DとD〜Cの乗車券が必要。
491 :
◆laaaGOTE :02/08/22 22:35 ID:rv+qvaCl
492 :
名無しでGO! :02/08/22 22:36 ID:seE74Eak
>>487 ダメ
そのような乗り方をしたいならA→Dを買い、その後特急車内または
D駅でD→Cを買う
でも、超ローカル線に特急なんて走っているか?
493 :
名無しでGO! :02/08/22 22:38 ID:xcASDUvz
494 :
488 :02/08/22 22:39 ID:seE74Eak
×尊新大阪 ○新大阪
495 :
492 :02/08/22 22:40 ID:seE74Eak
>>492 特急はガソガソ走っているけれど、普通列車は一日数本とかいうところなら
結構あると思われ。
497 :
486 :02/08/22 22:41 ID:6+VDkjjI
>>488 >>491 危ない!大丈夫だと思っていました。ヤってしまうところでした。
どうもありがとうございました。
498 :
名無しでGO! :02/08/22 22:41 ID:ZJVuz2Te
499 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/22 23:24 ID:dTqgw7SL
>>421 >>426 >>428 >>429 >>431-433 >>435 >>437-438 >>441 >>455 >>469 >>478 >>482 これ、ずっと昔に同じ質問がどっかの掲示板にあって、でしゃばって答えてはみたが
だんだん論理が破綻して行って行き詰ったことがある。(w
あわてて答えるとあとで後悔しそうだな……
>>428 さんのご希望により俺の考えも書こうと思ったが、
その1は
>>428 とまったく同じなので省略。
その2は、かなり微妙だと思いますよ。
仮にこの乗車券が片道で出せたと仮定すると、
それは幹在別線扱いしたってことだから(そうでなきゃ海田市・広島間重複)、
三原→広島は新幹線東広島経由であって山陽本線西条経由ではないわけだから、
三原・海田市間で両方の線路を経由してることにはなりませんよね。
ということは片道が出せる理由は第69条「かっこ内の両線路にまたがる場合」および基第109条ではないわけです。
(つづく)
500 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/22 23:51 ID:dTqgw7SL
>>499 のつづき
(ア)
第69条第1項第3号を良く見ると、
「三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間」
となっていて「三原以遠(東広島方面)」がないんですね。(w
だから経路特定は不適用。だから呉線経由が発券できて片道になる。というのが1つの考え方。
>>428 にも書いてあるが西条経由では乗れません。
(イ)
しかし(ア)はただ単に(東広島方面)は書き忘れただけであり、
この場合もやっぱり経路特定は適用されるとも考えられるわけで、
そういうふうに考えるなら、この片道発券は不可だと思う。
↑
↑(以下蛇足)
こんな恣意的な解釈(実際そうです)はけしからんと思われるかもしれないが、
「△△以遠(○○方面)」では幹在別線扱いが結構忘れられているような感じなのよ。例えば
・第157条第1項第1号の3の「仙台以遠(白石蔵王方面)」「一ノ関以遠(水沢江刺方面)」(前後の各号にも類似例あり)。
・第70条の図の東京以遠新横浜方面を示すヒゲ。
これらは意図的に除いたというよりは、幹在同一視が当たり前だと考えていて書き忘れたんじゃないかな。
それに、東広島→三原→呉→広島が経路特定不適用って、不自然。
書き忘れだろうが意図的な排除だろうが規則に書いてないものは書いてないんだから不適用、というならそれも結構。
501 :
◆laaaGOTE :02/08/23 00:28 ID:c06u26AT
>>499-500 なるほど納得。蛇足以下もまったく同感です。
でも結構「規則に書いてないものは書いてないんだから不適用」としか言いよう
がない例ってあるんですよねえ。
ありがとうございました。
502 :
名無しでGO! :02/08/23 00:31 ID:DC6RlVa5
9月号の時刻表ってまだ発売してないの? うちの回りだけ?
503 :
名無しでGO! :02/08/23 00:45 ID:SyyjFfU9
>>502 JR時刻表なら、今月は24日(今度の土曜日)が発売日だ
>>500 私の考え
レス番421の(1)は、単なる往復乗車券にしかならない(説明省略)
(2)は、広島→呉→三原→西条→海田市・海田市→広島の連続乗車券を発売するのが正当
三原→広島は、営業規則第16条の2第2項には該当しないので、
同条第1項に基づき、在来線と同一線みなし。
従って、海田市で環状一周となるので、連続乗車券となる。
この例は、仙台→いわき→郡山→仙台、でも同様(岩沼打切連続乗車券)となるはずです。
505 :
名無しでGO! :02/08/23 00:56 ID:AfGHHfWw
he---!
506 :
502 :02/08/23 01:00 ID:DC6RlVa5
507 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/23 01:06 ID:fRKIUrjD
>>504 1は同意。
2は、その連続乗車券でも良いけど、広島〜三原の往復でも良いでしょ。
どっちがデフォルトかは、そう簡単には決められないと思う。
>三原→広島は、営業規則第16条の2第2項には該当しないので、
なぜ?
海田市が接続駅になってるから該当すると俺は思うんですが。
岩徳線・山陽本線(岩国〜櫛ヶ浜)および山陽本線・呉線(三原〜海田市)の両方に乗れ、
当該区間の経路の指定をしないという経路特定区間の特例が、
幹在同一視と絡んで問題になっていると思うのです。
・当該区間を山陽本線とみなせば幹在同一視の対象外
・当該区間を岩徳線または呉線とみなせば幹在同一視の対象内
こう考える根拠は、幹在同一視の対象に岩徳線や呉線が含まれていないからです。
そして、当該区間をどちらとみなすか(またはどちらを優先させるか)によって、
>>421 の乗車券の発行の可否が変わってくるという問題になっています。
経路特定区間では除外規定(かつこ内の両線路にまたがる場合)があるのですが、
これを適用しようとすると幹在同一視せざるを得なくなり、結果として
経路が重複してしまうんですね。(徳山〜櫛ヶ浜および広島〜海田市)
ちなみに、新幹線新岩国〜徳山の営業キロおよび運賃換算キロは岩徳線岩国〜櫛ヶ浜および 山陽本線櫛ヶ浜〜徳山の営業キロおよび運賃換算キロを用いることになっていますが、 これは新幹線と岩徳線を同一視しているのではありません。 ここで更なる問題を。 規則157条の選択乗車の(25)、「徳山以遠(新南陽方面)の各駅と、新岩国又は岩国以遠 (大竹方面)の各駅との相互間(徳山・岩国間、徳山・新岩国間)」の区間には岩徳線は 含まれていないと解釈します。 つまり、新岩国〜新下関の乗車券で岩国から乗車し、岩徳線に乗車するのは不可 (山陽本線柳井経由なら可)ではないかと考えます。 なぜなら、新岩国発の乗車券は岩徳線を経由しておらず、山陽本線と岩徳線の間に 経路特定区間はあっても選択乗車はないからです。
そろそろ「規則議論用スレ」でも立てて隔離したほうがいいですかねぇ。 そのほうがこっちも思う存分できるし。
511 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/23 10:25 ID:dJnhAoU8
>>510 確かに、旅規関連スレを新規に立てて、必要に応じて質問スレから
誘導した方がいいかも。
513 :
名無しでGO! :02/08/23 11:53 ID:dxcjdHse
特急「伊那路4号」が豊橋に到着した後は、どこへ行きますか?
514 :
名無しでGO! :02/08/23 12:20 ID:1IS6HL0h
>513 名古屋
>>509 不乗区間の岩国〜櫛ヶ浜(山陽本線経由)と乗車区間の岩国〜櫛ヶ浜(岩徳線経由)を
比較して(経路特定区間により)同額なので差額収受なしで乗車変更、でけりつくような。
516 :
名無しでGO! :02/08/23 13:28 ID:tjXVpd3Q
京阪80形について調べているんですが、 詳しい車両のスペックがわかるところ、ありませんか? 加速度、自重、電動機出力などを知りたいのですが・・・。
517 :
名無しでGO! :02/08/23 13:47 ID:e1tZmXv9
>>513-514 ホームライナー豊橋1号だな
名古屋ではいったん引き上げたうえでホームライナー大垣3号になり、
大垣到着後はムーンライトながらに充当される
518 :
名無しでGO! :02/08/23 13:55 ID:WTN5jRaq
>>500 >「△△以遠(○○方面)」では幹在別線扱いが結構忘れられているような感じなのよ。例えば
>・第157条第1項第1号の3の「仙台以遠(白石蔵王方面)」「一ノ関以遠(水沢江刺方面)」(前後の各号にも類似例あり)。
>・第70条の図の東京以遠新横浜方面を示すヒゲ。
>これらは意図的に除いたというよりは、幹在同一視が当たり前だと考えていて書き忘れたんじゃないかな。
第70条の図の鶴見胃炎国道面を示すヒゲとか、
今は無き「山陰ワイド周遊券」の国鉄若桜線とかも、
同様でしょう。
519 :
名無しでGO! :02/08/23 14:02 ID:WTN5jRaq
>>500 >「△△以遠(○○方面)」では幹在別線扱いが結構忘れられているような感じなのよ。例えば
>・第157条第1項第1号の3の「仙台以遠(白石蔵王方面)」「一ノ関以遠(水沢江刺方面)」(前後の各号にも類似例あり)。
>・第70条の図の東京以遠新横浜方面を示すヒゲ。
>これらは意図的に除いたというよりは、幹在同一視が当たり前だと考えていて書き忘れたんじゃないかな。
>>501 >でも結構「規則に書いてないものは書いてないんだから不適用」としか言いよう
>がない例ってあるんですよねえ。
第70条の図の鶴見以遠(国道方面)を示すヒゲとか、
今は無き「山陰ワイド周遊券」の国鉄若桜線とかも、
同様でしょう。
前者の鶴見線は、当然すぎて除外する気にはなりませんが、
「規則の図に書いてないものは書いてないんだから不適用」
と屁理屈をこねれば、そうもなりえますよね。
後者の若桜線は、種村本で
「まさに山陰地方なのに、自由周遊区間に含まれていないのが不思議なくらい。
周規の条文作成時に制度担当者が記載漏らしたのでは?」
と解説してましたが、
「規則に書いてないものは書いてないんだから不適用」となってます。
指定席特急券は前日払い戻しできますか?
521 :
名無しでGO! :02/08/23 14:17 ID:dApMqS80
>520 当日の発車時刻までなら払い戻し出来ますよ。手数料は210円です。
522 :
85km ◆istSB1OE :02/08/23 14:27 ID:sFkYRQ6/
>>520 >>521 に訂正
払い戻しの手数料は指定券の場合、
○出発2日前まで・・・320円
○前日から発車時刻まで・・・30%、ただし最低320円
となっています。その他の乗車券や自由席券、立席券は210円です。
523 :
521 :02/08/23 14:35 ID:dApMqS80
>522 失礼。慌てて書いて間違えました。
524 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/23 15:37 ID:SLHtfRjC
>>462 さん、画像ありがとうございました。
なんかすごい編成ですね。
夢空間+14系一般車2両?+SERのオロ12+SERオロ14+SERスロフ14・・・
>>520 前日・当日の場合は払い戻すより乗車変更で快速エアポ(略
526 :
名無しでGO! :02/08/23 15:41 ID:WTN5jRaq
527 :
名無しでGO! :02/08/23 17:00 ID:YDViPpCI
東北・秋田・山形・上越新幹線で何号車がM車で何号車がT車、ってのがわかるページはないですか?
528 :
520 :02/08/23 17:59 ID:Mr5UksAi
521さんありがとございます!
529 :
名無しでGO! :02/08/23 19:37 ID:3J4cwi9/
ムーンライト九州(山陽)の展望室て検札来ますか? ML山陽の24日下り指定がとれないから京都〜広島まであそこに居座ろうと思うんだが
530 :
名無しでGO! :02/08/23 19:39 ID:fSsperxC
来ますし、料金510円は取られます。 場合によっては強制的に降ろされる(文句は言えない)
531 :
名無しでGO! :02/08/23 19:41 ID:3J4cwi9/
>>530 レスサンクス
降ろされるって、停車駅に?
532 :
名無しでGO! :02/08/23 20:58 ID:lgaww/jw
すいません。今度の土日にやくもで米子に行こうと思うのですが、 土日のやくもは、基本的に混んでますか?
533 :
名無しでGO! :02/08/23 21:13 ID:1IS6HL0h
>531 停車駅じゃなくても降ろされる可能性はある。
534 :
名無しでGO! :02/08/23 21:31 ID:8K4mRUui
535 :
名無しでGO! :02/08/23 22:22 ID:+EUZ3pcD
ええと、明日宇都宮駅から幕張メッセ行きたいんですけど、どう行けば一番いい(安くつく)でしょうか? とりあえず自分は、 宇都宮→(東北本線)→南浦和→(武蔵野線)→新松戸→(京葉線)→海浜幕張 という計画を立てているんですが、これでいいと思いますか? あと、かかるお金も出来れば教えて欲しいのですが… ほとんど電車には乗らないので、全くと言っていいほどわからないんで、よろしくおねがいします。
536 :
名無しでGO! :02/08/23 22:29 ID:08Cm0lQ8
明日なら宇都宮←→小山 + ホリデー・パスがいいと思うのだが。
537 :
名無しでGO! :02/08/23 22:32 ID:k9sj4JHy
538 :
名無しでGO! :02/08/23 22:34 ID:+EUZ3pcD
539 :
名無しでGO! :02/08/23 22:39 ID:B4aLw5tV
>>535 5人で行くなら青春18切符
(特急は乗れません)
540 :
名無しでGO! :02/08/23 22:41 ID:Swkjn6Vl
>>535 宇都宮からJR使うなら、都心回っても運賃は変わらないから
行きやすいルートで行けばOK
>>536 ホリデーパスは学生の夏休み期間中は平日でも発売してるので
参考まで
541 :
> :02/08/23 22:43 ID:cmreYb56
特定都区市内発着の乗車券は、その特定区域内では同じ区間を通過することは出来ないはず。 しかし、例えば盛岡→都区内のきっぷで、東北新幹線で、東京駅で降りて神田へ行くときは、 東京-神田間複乗している。この区間130円別途支払い必要ですか?
542 :
名無しでGO! :02/08/23 22:55 ID:8K4mRUui
>>541 旅客営業取扱基準規定115条の区間外複乗の拡大解釈により、可能。
ただし、
115条を適用しても、神田では下車できないとする意見もある。→山科問題。
543 :
◆laaaGOTE :02/08/23 22:59 ID:QlnSi2mQ
>>541-542 そんなものを拡大解釈しなくてもちゃんと規程150条で認められてるから
安心してくれ。というわけで
>>541 は何の問題もなく可。
ちなみに規程115条はいわゆる「単駅指定」なんだけれど、これをどう拡大解釈
するとそうなるんだか…。
544 :
541 :02/08/23 23:02 ID:cmreYb56
>>542 それは、JR東日本旅客営業規則のことですか?
545 :
名無しでGO! :02/08/23 23:03 ID:6tPHL3qF
>>541 不要。特定都区市内区域は、区域全体を一つの大きな駅として
取り扱うから、区域内では途中下車しない限り同じ駅を何度通過
しようが複乗区間がいくつあろうが別途支払いは発生しない。
(東京駅を下りた後に中央線快速で新宿まで行って山手線内回り
に乗り換え、代々木で降りても、東京駅から山手線内回りに乗って
鶯谷以遠に行っても問題なし)
546 :
542 :02/08/23 23:05 ID:8K4mRUui
151条の間違いだった、スマソ。逝ってくる。
547 :
名無しでGO! :02/08/23 23:10 ID:8K4mRUui
>>545 >区域内では途中下車しない限り同じ駅を何度通過
>しようが複乗区間がいくつあろうが別途支払いは発生しない。
これには異論あり。
国鉄時代の内規「首都圏本部規定(だっけ?)」による特例では、
優等列車に乗るためにターミナル駅まで逆行する場合は複乗を容認する
みたいな趣旨のことが書かれていた。
>同じ駅を何度通過しようが複乗区間がいくつあろうが
という無秩序なものではない。
548 :
542 :02/08/23 23:13 ID:8K4mRUui
同じ土俵に上がる為に
>>118 のファイルUPはげしく希望
549 :
535 :02/08/23 23:15 ID:XwWKQuWp
>>536-
>>537 ,>>539-
>>540 無事ルートが決まりました。
特に
>>537 氏には感謝!
明日は楽しんできます!
みなさん、どうもありがとうございました。
550 :
542 :02/08/23 23:15 ID:8K4mRUui
スマソ、また間違えた。
同じ土俵に上がる為に
>>188 のファイルUPはげしく希望
551 :
◆laaaGOTE :02/08/23 23:17 ID:QlnSi2mQ
>>547 まぁいくらぐるぐると乗ったところでその都区市内では降りられないのだから
いいんじゃないかなぁ。
ちなみに規程150条は、次のようになってる。
(特定都区市内などにおける折返し乗車などの特例)
第150条 特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を所持する
旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗となる場合は、別に旅客運賃
を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることができる。
というわけで小うるさいことは書いてないので、まぁいいんじゃないかと。
>>546 いずれにせよこの場合は区間外乗車は関係無い。
>>547 「電車と列車の乗り継ぎ」うんぬんじゃなかった?
ところで「電車」と「列車」って、営業規則的にはちゃんと定義されているんだろうか?
慣習頼みな気も。
553 :
541 :02/08/23 23:21 ID:cmreYb56
>>542-
>>552 どうもありがとうございました。可能と言うことですね。
うぅ、営業規則スレ誰かはよ立ててぇな マイナーなプロバの人いない?
555 :
◆laaaGOTE :02/08/23 23:27 ID:QlnSi2mQ
556 :
541 :02/08/23 23:27 ID:cmreYb56
都区市内の特例について、もう一点お尋ねします。 横浜市内のどこか(どこでもよいが、桜木町とします。)から、東京都区内のどこか(同様に、どこでもよいですが、王子とします) まで、大回りで200キロ前後の経路で行くとします。 その経路が、横浜駅から201キロ以上であれば、横浜市内→東京都区内となるんでしょうか?
557 :
◆laaaGOTE :02/08/23 23:33 ID:QlnSi2mQ
558 :
556 :02/08/23 23:35 ID:cmreYb56
発駅に特定市内制度が適用されるのはわかるのですが、着駅側での適用の仕方がわからないのです。 手順としては、 1.発駅側から201キロ以上かチェック。 2.つぎに、着駅側から201キロ以上かチェック ということになるのでしょうか。
>>532 自由席ですか? 土日のやくもでも15分も並べば岡山・米子で座れないことは
ないと思います。禁煙席は比較的混みます。
(ちなみに岡山〜米子が最混雑区間なので座れなかったら途中で席が空くことはまずない)
パノラマ付き編成は自由席が2両。ほかは1両のときもあります。
560 :
名無しでGO! :02/08/23 23:38 ID:sPzaRvw/
浪漫6両 8/24〜25 大阪-ヨ9333レ-下関824着 8/27 下関-回9420レ-広島1613発-9318レ-大阪 徳山あたりを通過するのは何時何分くらいになるでしょうか?。 ニュータイプスレにカキコしたけどだれも答えてくれないまま過ぎちゃった・・・
561 :
名無しでGO! :02/08/23 23:38 ID:8K4mRUui
562 :
◆laaaGOTE :02/08/23 23:39 ID:QlnSi2mQ
563 :
556 :02/08/23 23:43 ID:cmreYb56
>>557 中心駅同士の距離は、最短経路で計算するんでしょうか?
564 :
◆laaaGOTE :02/08/23 23:45 ID:QlnSi2mQ
565 :
名無しでGo! :02/08/23 23:51 ID:9Oqb97g7
>>562 これはどっちが正当ですか?
保津峡 → 塚本
経由: 山陰,福知山,東海道
JR線営業キロ: 185.0km
普通片道運賃 :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[京]京都市内 → [阪]大阪市内
経由: 山陰,福知山,東海道
JR線営業キロ: 202.7km
普通片道運賃 :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
566 :
1 :02/08/23 23:54 ID:21NvJqhV
特急料金払い戻しについて、 最初から2時間以上遅れている列車に乗る場合、「遅れ承知特急券」が売られることがあるそうですが、 これを買うメリットはどこにあるんでしょうか? これが売られれば、駅では普通の特急券は売らないと言うことなんでしょうか? 自由席だったら、自動券売機で買えそうな気もしますが。
567 :
名無しでGO! :02/08/24 00:00 ID:nqtnwmGZ
今、「京の遊々きっぷこだまグリーンプラン」の切符は売ってますか?期間ものなんでしょうか。
568 :
名無しでGO! :02/08/24 00:01 ID:v32J2dMd
>>565 もちろん後者が正解。
mars.exeのバグをまた1つハケーン!
作者にメールしたら?
569 :
名無しでGO! :02/08/24 00:03 ID:uesy6FLt
>>566 メリットは特急料金が半額になること
ただし、遅れによる払い戻しはない
このばあい、普通の特急券は売らない
570 :
532 :02/08/24 00:04 ID:yb7s6QGC
>>559 ありがとうございます。
確実な指定席を押さえておきます。
571 :
>>568 :02/08/24 00:05 ID:ZAtsSMOq
>>568 例えば、東京都の板橋駅が起点で、横浜のどこかへ大回りで200キロほどでいく場合、
東京駅からの計算経路の中で、東京→板橋間は最短経路ですか?それとも、自由ですか?
572 :
名無しでGO! :02/08/24 00:05 ID:TfGXHulF
>>566 駅では普通の特急券は売りません。
自動券売機では発売中止にします。
ちなみに旅行会社では「遅れ承知特急券」が売られることは殆どないので、遅れ承知特急券が売られている場合、旅行会社で普通の特急券を買えば、下車後に全額払い戻しとなります。
573 :
566 :02/08/24 00:06 ID:ZAtsSMOq
>>569 サンクス。
でも、自動券売機でも売らないんでしょうか?
574 :
566 :02/08/24 00:07 ID:ZAtsSMOq
575 :
名無しでGO! :02/08/24 00:09 ID:ZAtsSMOq
>>572 以前、JRの電話サービスに聞いたら、実害はないので払い戻しは行いませんと回答されました。
576 :
568 :02/08/24 00:15 ID:v32J2dMd
二条。円町。花園。嵯峨嵐山〜塚本でも
>>565 と同じバグが出た
あと、こんな↓バグも
[京]京都市内 → 加島
経 由:山陰,福知山,東海道,大阪環状,JR東西
JR線営業キロ: 217.2km
普通片道運賃 :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
二条 → 加島
経 由:山陰,福知山,JR東西
JR線営業キロ: 193.0km
普通片道運賃 :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
[京]京都市内 → 大阪
経 由:山陰,福知山,東海道
JR線営業キロ: 202.7km
普通片道運賃 :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
577 :
572 :02/08/24 00:16 ID:TfGXHulF
おそらく自由席特急券か、当日乗車前に購入又は変更したものと思われます。 何本もある特急の場合、列車が2時間以上遅れていても、予定の到着時刻より2時間以上遅れなければ基本的に払い戻しにはなりません。
578 :
◆laaaGOTE :02/08/24 00:17 ID:UXoVXeR1
>>575 それは電話サービスがタコ。
事故列変かなんかと勘違いしてるのかなぁ…。
>>576 ここに書いてもSWA氏は見てないと思われ。
メルすれ。
579 :
名無しでGO! :02/08/24 00:18 ID:+rH5y+VR
>>571 都区内は最短だろうな。経路指定もしないし。
だから、板橋乗車でも、計算経路が板橋を通るとは限らない。
23区が「点」になってしまうイメージ。
580 :
名無しでGO! :02/08/24 00:23 ID:ZAtsSMOq
>>577 >>578 その到着予定時刻は、利用者の予定ということになるんでしょうか。
たまたま、2時間以上遅れていた踊り子号に乗っただけだと、払い戻しにならないんでしょうか?
581 :
572 :02/08/24 00:25 ID:TfGXHulF
>>578 要するに自由、旅客自身が目的地に2時間以上遅れて着いたかどうかってこと。
乗車予定の列車が2時間遅れてても、遅れてやって来た先発列車に乗れば、目的地にはそれほど遅れて着くことはない。
ちなみに自由席特急券は当該列車下車駅以外での払い戻しは原則として、車掌の証明が必要。
582 :
572 :02/08/24 00:27 ID:TfGXHulF
581訂正 要するに自由→要するに(自由を削除)
583 :
名無しでGO! :02/08/24 00:28 ID:ZAtsSMOq
>>581 到着予定時刻は、どのようにして証明するのですか?
たまたま2時間以上遅れてきた先発列車に乗って、その列車は目的地に2時間以上遅れたまま着いたが、
その本人は実害がなかった場合などです。
584 :
576 :02/08/24 00:30 ID:v32J2dMd
585 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 00:39 ID:AvEMdH99
>>565 >>568 >>578 保津峡から塚本まで。
保津峡→大阪・・・188.4km < 200km ⇒ 保津峡は[京]京都市内にはならない。
京都→塚本・・・・199.3km < 200km ⇒ 塚本は[阪]大阪市内にはならない。
だから
保津峡→塚本
で良いんじゃないの?
今夜は酒気帯びなのでややこしい質問には答えません。(w
586 :
572 :02/08/24 00:46 ID:TfGXHulF
>>583 切符の購入時刻などにより判断もできますが、そうでなければ係員の判断等によります。
例えば
乗車予定:名古屋 9:00→新大阪10:00(所定)
________11:10____12:10(遅れ)
実際乗車:名古屋 6:50→新大阪 7:50(所定)
________ 9:05____10:05(遅れ)
この場合、新大阪には実際には5分しか遅着してないので、払い戻しはない。
587 :
583 :02/08/24 00:49 ID:au994Kr1
588 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 00:49 ID:AvEMdH99
>>585 「保津峡→大阪」をmars.exeに入れると
[京]京都市内 → 大阪
経由: 山陰,福知山,東海道
JR線営業キロ: 202.7km
「京都→塚本」では
[京]京都市内 → [阪]大阪市内
経由: 山陰,福知山,東海道
JR線営業キロ: 202.7km
になりますた。
591 :
◆laaaGOTE :02/08/24 01:05 ID:UXoVXeR1
592 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 01:12 ID:AvEMdH99
>>590 前半:
保津峡から大阪まで。
保津峡→大阪・・・188.4km ≦ 200km ⇒ 保津峡は[京]京都市内にはならない。
京都→大阪・・・・202.7km > 200km ⇒ 大阪は[阪]大阪市内になる。
だから保津峡→[阪]大阪市内で良い。
後半:
京都から塚本まで。
京都→大阪・・・202.7km > 200km ⇒ 京都は[京]京都市内になる。
京都→塚本・・・199.3km ≦ 200km ⇒ 塚本は[阪]長かしないにはならない、、、はずだが、あり? これはバグか?
ちなみに逆向きに「塚本→京都」でいれたら
[阪]大阪市内→京都
になった。
ちなみに
>>585 の距離はmars.exeでF6キーを乱用して計算しました。
>>591 俺もそう思う。
593 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 01:15 ID:AvEMdH99
594 :
名無しでGO! :02/08/24 01:20 ID:dDh2aJIf
>592 市内制度は着でも発でも適用ですから、 保津峡から大阪までも、京都から塚本までも [京]京都市内→[阪]大阪市内 となると考えるがどうか?
595 :
名無しでGO! :02/08/24 01:24 ID:dDh2aJIf
>583>586 自由席であっても、実際の「迷惑度」で判断するわけではなく、 乗った列車の所定時刻からの遅延時分で計算します。 ですから、>586の例の場合文句なく払戻し対象です。
596 :
名無しでGO! :02/08/24 01:50 ID:7rbgz7x3
597 :
名無しでGO! :02/08/24 02:23 ID:xNdUVBfd
朝早くに切符を買いたいのですが緑の窓口は何時から開いてますか?
598 :
名無しでGO! :02/08/24 02:24 ID:hiVoK8pU
5:30
599 :
名無しでGO! :02/08/24 02:30 ID:TGAYskJz
600 :
名無しでGO! :02/08/24 02:30 ID:TGAYskJz
ついでに600
601 :
名無しでGO! :02/08/24 02:31 ID:xNdUVBfd
>>598 どこの駅?
おれは横浜の情報がほしいんだけど。
明日(今日)朝から出掛けたいのにまだ18切符買ってない・・・
602 :
名無しでGO! :02/08/24 02:35 ID:F0XVn7Eu
>>596 路車板でやれってことか?
でもそれなら板移動で済むはずだし
603 :
名無しでGO! :02/08/24 02:55 ID:TGAYskJz
>>601 指定がらみでなければ、5時半になる前でも発売できるよね。
早い駅は4時半くらいから開いているらしいけど。
605 :
◆laaaGOTE :02/08/24 08:19 ID:UXoVXeR1
>>588 のリンク先の文章は「中心駅同士が200キロ以下」のときの話だから
今回はあんまり関係無くて、保津峡〜塚本(経由略)は、中心駅同士が
201キロ以上あるから、[京]京都市内→[阪]大阪市内 じゃないかなぁ?
>保津峡から塚本まで。 >保津峡→大阪・・・188.4km < 200km ⇒ 保津峡は[京]京都市内にはならない。 >京都→塚本・・・・199.3km < 200km ⇒ 塚本は[阪]大阪市内にはならない。 保津峡は京都市内駅、塚本は大阪市内駅だから、 まず京都〜大阪間で営業キロを算出し、それが200kmを超えているなら 京都市内→大阪市内(またはその逆)として発券されるのではないかと思う。 つーわけでlaaaGOTE氏に同意。
607 :
名無しでGO! :02/08/24 10:34 ID:iGoq886r
ベンチレーターは何のためにあるんですか? 最近、撤去されてる車両もあるみたいですが別に必要ないんですか?
608 :
名無しでGO! :02/08/24 11:37 ID:5YVPB3Mw
>>607 ベンチレーターは換気機器、列車走行時の風を取り込む形で車内の空気を換
気する装置
最近は空調装置で機械的に強制換気できるのと、ベンチレーター付近は車体
腐食が起きやすいのでメンテフリーの観点から撤去が進んでいる。
通勤・一般用車両でも窓が開かない車両が増えたのと理由的には似ている
609 :
名無しでGO! :02/08/24 12:22 ID:UhBdLHyz
思うに、 mars.exeは、 大阪近郊区間の拡大に伴ない、 結果的に 特定市内制度にバグが生じたと思われ。 「北九州市内〜福岡市内」でもバグが出ないかしら?
610 :
名無しでGO! :02/08/24 12:30 ID:FjDPyG0p
mars.exeって作ったのはSWA氏なんでしょうか?それとも市販されているもの?
>>596 はお召し情報に過敏反応した自主規制スレストと逝ってみるテスト
612 :
名無しでGO! :02/08/24 13:07 ID:uh1QKpKN
おれがつくった
613 :
質問です :02/08/24 13:40 ID:Nx57A3Ya
常備券 てなんですか? 用語の定義のHPみたら、自動販売機から出る切符もそうだとあったのですが、 皆さんの使い方、違うようなんですが、 よろしくお願いします。
614 :
名無しでGO! :02/08/24 13:48 ID:S//iEouv
>>613 ものすごく単純に言うと窓口で日付だけを入れれば発行できる切符のこと
最近はマルスなどで発行される切符と区別する意味で使うことが多い
615 :
名無しでGO! :02/08/24 14:02 ID:iGoq886r
616 :
名無しでGO! :02/08/24 14:17 ID:t3a6vzyX
相模線って検札ある?
617 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 17:15 ID:RWWfxojs
618 :
名無しでGO! :02/08/24 17:39 ID:cku5PFUn
>617 > 「中心駅間が200キロを超えれば両方で特定都区市内適用」 >って条文のどっかに書いてありますか? 保津峡、塚本共に「特定都区市内にある駅」なわけですから、 双方とも、「中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は 運賃計算キロによって計算する。」に該当するはずです。 (規86条) 大体、片方が市内制度適用で、もう片方が非適用などと 言うのは誠におかしな話です。 >中心駅間が200キロ以下だから両方とも単駅、で片付くと思いませんか。 私は>605ではありませんが、その「両方とも単駅」が正当だと考えます。
619 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 18:20 ID:MAlgiSQM
>>618 >大体、片方が市内制度適用で、もう片方が非適用などと
>言うのは誠におかしな話です。
まぁまぁ、片方だけの話は置いといて、最初の保津峡→塚本ですが、
第86条
次の各号の図に掲げる東京都区内、横浜市内(川崎駅、尻手駅、八丁畷駅及び
川崎新町駅並びに鶴見線各駅を含む。)、名古屋市内、京都市内、大阪市内、
神戸市内(道場駅を除く。)、広島市内(海田市駅及び向洋駅を含む。)、北九州
市内、福岡市内(姪浜駅、下山門駅、今宿駅及び周船寺駅を除く。)、仙台市内
又は札幌市内(以下これらを「特定都区市内」という。)にある駅と、当該各号
に掲げる当該特定都区市内の●印の駅(以下「中心駅」という。)から片道の営
業キロが200キロメートルを超える鉄道区間内にある駅との相互間の鉄道の
片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算
キロによって計算する。
保津峡も塚本も
次の各号の図に掲げる東京都区内、横浜市内(川崎駅、尻手駅、八丁畷駅及び
川崎新町駅並びに鶴見線各駅を含む。)、名古屋市内、京都市内、大阪市内、
神戸市内(道場駅を除く。)、広島市内(海田市駅及び向洋駅を含む。)、北九州
市内、福岡市内(姪浜駅、下山門駅、今宿駅及び周船寺駅を除く。)、仙台市内
又は札幌市内(以下これらを「特定都区市内」という。)にある駅
には該当しますが
当該各号に掲げる当該特定都区市内の●印の駅(以下「中心駅」という。)から
片道の営業キロが200キロメートルを超える鉄道区間内にある駅
ではありません。なぜ
>保津峡、塚本共に「特定都区市内にある駅」なわけですから、
>双方とも、「中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は
>運賃計算キロによって計算する。」に該当するはずです。
なのですか?
620 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 18:30 ID:MAlgiSQM
>>618 >大体、片方が市内制度適用で、もう片方が非適用などと
>言うのは誠におかしな話です。
おかしくありません。
第86条をどう読むと「金山から天王寺まで。」と言ったときに
"金山は[名]名古屋市内にならない"と読めるんでしょうか?
621 :
502 :02/08/24 18:58 ID:8mNejUk7
9月号の時刻表getできますた 感謝しとります
>市内制度の話してる方々へ。 「鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。 マニアックな内容の場合はできるだけ専門のスレで。」
623 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 19:27 ID:MAlgiSQM
そうか。86条の(要約してあります) 『「特定都区市内」にある駅』と『「中心駅」から片道の営業キロが200キロメートルを超える 鉄道区間内にある駅』との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は…という表現になっていて、 後者のほうにたとえば (ただし、当該駅が特定都区市内にある場合は、当該都区市内の中心駅) というただし書きがないからこういう問題になるわけですね。
全車指定の列車の指定がどうしても取れないとき、車掌さんにその旨を話し、 「料金は払います。また、この席番の人が乗ってきたら他の席に移ります」等言って 列車に乗せてもらうことは可能ですか?
626 :
名無しでGO! :02/08/24 20:15 ID:ykClDDm1
例えば、稚内駅の近距離運賃表とかはただただ一直線なんですか?
627 :
名無しでGO! :02/08/24 20:23 ID:GNY1OQwW
>>625 車掌の判断にもよりますが、車掌が売ってよい指定席券は原則として、その指定席を予約している旅客がいないことが確認できる区間、ゆえに次の停車駅までとなります。
「のぞみ」の場合、満席の場合は立席特急券が発売されます。
発売箇所はのぞみの停車駅で、1列車50枚限りです。
>>627 有難うございました。早速、ひばりでやってみます。
629 :
名無しでGO! :02/08/24 20:29 ID:Q2t1e4Es
>>628 イベント的列車に関しては車掌の判断も厳しくなると思います。
ムーンライト等の様に夜行かつ「火急の用件にて乗車」と言う
理由も有りませんので。
次駅強制下車というのもありえますよ。
630 :
名無しでGO! :02/08/24 21:18 ID:TJAfiS3v
トクトクきっぷ四国グリーン紀行の券面に サンライズ瀬戸は使えません、との記述がありますが 特急券を別途用意すれば、乗車券部分は有効で乗車できる と解釈して良いのでしょうか。
631 :
名無しでGO! :02/08/24 21:24 ID:Q2t1e4Es
>>630 JR四国ホームページにて
自動車線、サンライズ瀬戸及び
ムーンライト高知・松山号にはご乗車できません。
と記載してあるので
別途乗車券+特急券+(場合によって)寝台券 が必要でしょう
>>631 そうですか。困った。
北海道フリーきっぷでは、北斗星利用時乗車券部分は有効でしたが…
困った。
633 :
名無しでGO! :02/08/24 21:40 ID:cku5PFUn
>626 50音順運賃表のみじゃないか? 覚えていないなぁ・・・。
634 :
名無しでGO! :02/08/24 22:21 ID:Zo/h+jK7
635 :
名無しでGO! :02/08/24 22:27 ID:Vh1DmNAm
>>634 これは福島でMaxやまびこと連結せず、東京まで400系またはE3系単独で走行するから、福島までは130`
まで出すからミニ新幹線、福島からは240`運転だから新幹線、という扱いにするという判断をえきから時刻表が
しただけじゃないかと思う。乱文スマソ。
636 :
圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/24 22:34 ID:tlGsUpRS
>>634 これは俺の予想だが、あくまで予想だが、
時刻表の144B〔つばさ144号〕のところを見ると「新庄・福島間144M」と書いてある。
他のつばさ(福島でやまびこ併結)はやまびことつばさが別の列に書いてあるからそういう記述がない。
だからえきから時刻表を作った人は144Mだけ福島で列番が変わると思ったんじゃないかな。
実際はどのつばさも福島でMとBが変わるんだけど。
637 :
名無しでGO! :02/08/24 23:37 ID:HgS5K0IC
大阪在住の者です。ちょっと質問なんですが・・・。 今日、用事があって森ノ宮→新大阪に行ったんです。 で、森ノ宮〜大阪まで回数券を持っていたのでそれを使ったんですが 新大阪で出るときに160円(大阪〜新大阪の料金)取られました。 「森ノ宮〜新大阪」と「森ノ宮〜大阪」の差額(10円)を払うと思ってたので ビックリしたんですが、回数券だと定期券などと同じ扱いになるんでしょうか? 払った額がどうこう言うのではなく、どうなってるのか知りたいので教えてください。 よろしくお願いします。
回数乗車券では乗車変更(乗り越し清算)の取り扱いは出来ません。 ですので、定期券同様に大阪−新大阪間の運賃を請求されます。
639 :
85km ◆istSB1OE :02/08/24 23:40 ID:BJki4L2M
age忘れスマソ
640 :
名無しでGO! :02/08/24 23:41 ID:lEwo5/Qu
>637 JRの駅員さんが正解です。JRは回数券の乗り越しは、乗り越した区間の普通運賃です。 回数券見ると使用できる区間が定期みたいに指定してあるでしょ。 まあ、JRの場合、割引切符の乗り越しは、乗り越した区間の普通運賃を払うみたいです。
641 :
名無しでGO! :02/08/24 23:42 ID:Q2t1e4Es
営団地下鉄、都営地下鉄他の様に金額式の回数券 (170円11枚とか)もあって、差額だけで済む事も 付け加えておきましょうか。どの駅からでも使えて便利。
642 :
名無しでGO! :02/08/24 23:43 ID:2tB0TV4t
>>637 新大阪で、森ノ宮→新大阪の運賃を全額払い、
回数券は使わなかったことにして、不使用証明を
入れてもらえばよかったのでは。
643 :
名無しでGO! :02/08/24 23:49 ID:dQO/+zu/
一般的に、回数券には、金額式と区間式があって、 金額式(バスに多い)は、乗り越しは差額で良く、有効期間も無いが、値上げになると、値上げ後の運賃を支払う。 区間式(鉄道に多い)は、乗り越しは別途精算で、有効期間があるけど、値上げ後も有効期間内はそのまま使用できる。 営団の金額式回数券は、有効期間があるので、少し複雑。 でも運賃改定後も、旧運賃の区間は、そのまま使用できた。 賃改後に乗り越すと、新運賃との差額をとられるのかな?誰かご存じですか?
644 :
637 :02/08/24 23:51 ID:HgS5K0IC
>>638-642 そうでしたか・・・。
中学生の頃、大阪の地下鉄で同じようなことをした時は
差額しか払ってなかったような覚えがあったので
「なぜ?」と思ったのですが、謎が解けてよかったです。
すぐに、それも親切に教えていただきありがとうございました。
以後、気をつけたいと思います(特にJRでは・・・)
645 :
名無しでGO! :02/08/25 00:39 ID:+ro4M3wG
>643 新運賃と券面額との差額です。
>>644 大阪地下鉄や阪急の回数券は金額式なので差額のみの収受でOKです。
JRの回数券は区間式のためそうならないだけです。
647 :
634 :02/08/25 01:18 ID:YsvPBWDe
わかりました。
648 :
名無しでGO! :02/08/25 01:39 ID:Iu4wJ41U
>>643 京急電車だと羽田空港発着の場合は天空橋の回数券があれば、
150円で済むが普通乗車券だと差額になると思われ。
649 :
名無しでGO! :02/08/25 03:11 ID:+ro4M3wG
>648 で?
今放映しているヒカリアンって鉄道もどきアニメってネタですか?
>>648 別途回数券を要したほうがお得ということだろう。
普通乗車券の場合170円の加算運賃+対キロの運賃が上がれば
その分なので。
653 :
名無しでGO! :02/08/25 09:57 ID:QZSk7kqq
>>643 >金額式(バスに多い)は、乗り越しは差額で良く、有効期間も無いが、
金額式でも鉄道線の場合は、有効期限のあるものの方が多数です。
>値上げになると、値上げ後の運賃を支払う。
ちなみに、、、
阪急が値上げした時の話ですが、
値上げ前に買っておいたた金額式回数券で乗り、着駅で差額を払おうとしたら、
「旧回数券は差額なしで新運賃区間に乗れる。自動改札機にそのまま通して下さい」
と言われました。
654 :
名無しでGO! :02/08/25 10:46 ID:n+yTcU7R
>>643 >>653 地下鉄等の回数券は、よく見ると、「○○○円区間」と書いてあるから、
正確には区間式でしょうね。
例えば、150円券2枚で300円区間に乗れるのが金額式。
バスは当たり前だけど、鉄道では聞いたこと無いなあ。
655 :
_ :02/08/25 10:48 ID:1fjmuxh5
こんな質問で申し訳ないんですが オレンジカードで、東京自由切符 買えますか?
656 :
名無しでGO! :02/08/25 10:56 ID:JFcc2CvC
657 :
名無しでGO! :02/08/25 11:15 ID:1fjmuxh5
また質問させていただきます。 指定に乗り遅れた場合、その席戻した方がいいんですか? 例えば、東京─博多 そのまま自由席に乗ると、指定席 博多まで空いたままになってしまうんでしょうか?
>657 戻す必要はないでしょうし、どうやって戻すのでしょうか? 空いている指定席は多客期なら、車掌判断で空席にお客さんを座らせることが 有ると思います。
659 :
名無しでGO! :02/08/25 11:51 ID:NXgGgCVK
普通列車はなぜタバコ吸えなくなった? 1時間もタバコ我慢できないんだけど。
660 :
名無しでGO! :02/08/25 11:53 ID:pStmMLs/
博多駅の高架化が完成したのはいつごろですか?
661 :
ぎこら ◆KanBANII :02/08/25 11:57 ID:R1wJe75o
>>659 時代の流れだからです。
それに我慢できるか出来ないかはあなたの問題だし。
途中下車して、煙草を吸ったりして、マターリ行くといい。
普通列車は時として通過待ちなんかでそこそこの時間停まるから
煙草でも吸いながら、表でストレッチでも出来ると考えましょう。
もちろん喫煙コーナーで。
一愛煙家より。。
662 :
名無しでGO! :02/08/25 12:00 ID:NXgGgCVK
私の利用路線は通過待ちなんかないよ。 それに喫煙コーナーもホームの端だし。 1両くらい喫煙車にすればマイカーから客を奪えると思うんだが。
皆さん、質問です。今、近鉄の名阪間の乗車+特急は金券ショップでいくらくらいで売っているのでしょうか?また東京地区で売っている所はありますか?また追加料金でデラックスシートを利用できますか?よろしくお願いします。
>>662 >1両くらい喫煙車にすればマイカーから客を奪えると思うんだが
同意
ただ、車内清掃に手間がかかるというのもあったらしい
灰皿にガムを詰めるとか
665 :
名無しでGO! :02/08/25 12:20 ID:uooCJ6go
>>658 >どうやって戻すのでしょうか?
緑の窓口じゃダメなんですか?
666 :
名無しでGO! :02/08/25 12:28 ID:+vq78utx
>>663 名阪まるとく(普通車)3200円(デラックス)3600円
コレは名古屋圏で漏れが買った際のだいたいの値段。大阪だともちっと安いかも。
普通車用で差額(410円だっけ)突っ込めばデラックス化も可。
東京圏での販売については知らぬスマソ。
667 :
名無しでGO! :02/08/25 12:36 ID:Qyh6JzT+
>>665 カネも返ってこない無意味なことをするな。窓口氏に変に思われるだけ。
以上。
668 :
名無しでGO! :02/08/25 12:37 ID:uooCJ6go
>>667 出来るかどうか鉄ヲタさんでも分からないって事ですね
669 :
657 :02/08/25 12:37 ID:1fjmuxh5
>657 658 社会的マナーという意味でいったんですけど、意味有るかなと思いまして。 団体の場合だとどうなんでしょう?
670 :
名無しでGO! :02/08/25 12:41 ID:+vq78utx
>>657 >>668 つか乗り遅れ=発車時刻過ぎちった場合は払い戻しも変更も確か不可能かと。
可能なのは「後続列車の自由席を利用」するくらいのもんです。
671 :
名無しでGO! :02/08/25 12:43 ID:Qyh6JzT+
>>668 そういう意味で言ってるんじゃない。
とにかく、乗り遅れて払い戻す人なんか変に思われるだけじゃないかと。
マルスも受け付けないんじゃない?
672 :
名無しでGO! :02/08/25 12:45 ID:uooCJ6go
>>671 >マルスも受け付けないんじゃない?
だからそこのところを知りたいの。
結局あなたは知らないと言うことですね。
673 :
名無しでGO! :02/08/25 12:51 ID:uooCJ6go
改めて質問、券面に表示された出発駅の発車時刻を過ぎた現在運転中の列車の指定席券は マルスに戻すことが出来るか知ってる人教えてください。 お金は戻ってこないとか駅員にうざがられるとかそういう問題はどうでもよくて、 単純にマルスの機能についての質問です。
発車した指定券も出そうと思えば出せるので、戻すのもできそうな気はする。
675 :
名無しでGO! :02/08/25 12:55 ID:N6TEtsLd
>>672 その日のうちなら、取り消し操作は出来るけど、原券回収できないから
手入力で落とすしかない。
もし、その時座席を間違えて落として、ダブって、マルス指令から
原券調べろの指示が来ても・・・・証拠は残っていない。
まあ、窓口持っていけば、嫌な顔されるだろうなあ。
676 :
663 :02/08/25 12:56 ID:a9syqLvt
>>666 ありがd!そんなに安くなるんだったらメリットでかいですね。
東京の販売情報、引き続きご存じの方お願いします
m(__)m
677 :
名無しでGO! :02/08/25 12:58 ID:OgZ9+Kqh
>>672 最後の一言は余計。
マルスは列車遅れなども考慮してかどうか判らんが
時刻表上で発車後の指定券も発券・席返還もできる。
逆にこれでムーンライトや銀河なんかの夜行列車で
発券ミスが起きたりするが。
一度新幹線が遅れた為、指定を戻して
自由席を発行してもらったことがある、
駅員はちゃんと指定券をマルスに飲み込ませていたよ。
駅員としてもよほど暇か無知でない限り
普通に乗り遅れた時にそんな対応はしないだろうな。
>>669 「社会的マナーとして」なんて偉そうに言ってますけれど、
貴方の書き込み自体が社会マナーに反しています。
679 :
名無しでGO! :02/08/25 13:19 ID:JoMMcKal
正しい「社会的マナー」は指定取った列車に乗り遅れたりしない、ということか(違
680 :
名無しでGO! :02/08/25 13:24 ID:OgZ9+Kqh
急がない、3日以内に東京に戻る、大阪で南海・近鉄に
乗る予定があるなら
3・3・SUNフリーきっぷ
http://www.meitetsu.co.jp/news/50.html と
近鉄特急券1,850円を組み合わせるというのもある
鉄ヲタの極み的ルートなら
東京718(特急東海)935静岡940(新幹線)1015浜松1025(JR)1059豊橋
1102(名鉄)1150新名古屋1200(近鉄)1405なんば ってのが考えられる。
JR分の運賃は4940円に特急券2260円(新幹線乗り継ぎ)となる。
で調べてたら7時10分に同じく東京を出る臨時のひかりは
10時10分にすでに新大阪着 7時13分のこだまでも11時19分。
これは「ぷらっとこだま」を適用すればきっかり1万円。
実はちゃんと調べると東京から大阪へ向かうのに
わざわざ名古屋で新幹線を降りて近鉄特急に乗り換えるのは
費用対効果が割りにあわない事も多い。
無駄に長くなってまったなぁ。
682 :
名無しでGO! :02/08/25 15:12 ID:hhnfeIot
webの素材できっぷの地紋のような物を置いているページって無いでしょうか? もちろん本物の地紋じゃなくてもいいんですが。
>>677 そもそも乗り遅れて後続列車の自由席に乗るときは、
駅で証明を受けて「払い戻しできません」のスタンプを押してもらわないといけないはず。
そのときに係員がマルスに指定席を戻すかどうかは知らないが、
指定席を戻すときはマルスに指定券を突っ込む必要がある(除く非磁気化券)ので、
そこで指定券がマルスに回収されたらスタンプが押せないから、突っ込まないと思う。
684 :
名無しでGO! :02/08/25 17:39 ID:9k8U3Tto
列車の団体枠が解除されるのは一週間前の何時ですか? その時間を狙って駅に逝きたいと思ってるのですけど。
685 :
名無しでGO! :02/08/25 17:45 ID:yyXqr2ld
686 :
名無しでGO! :02/08/25 17:49 ID:yyXqr2ld
>651 それは言うまでもなくわかっているが、それが何か>643と関係あるんですかねぇ?
687 :
名無しでGO! :02/08/25 17:49 ID:yyXqr2ld
>654 >例えば、150円券2枚で300円区間に乗れるのが金額式。 >バスは当たり前だけど、鉄道では聞いたこと無いなあ。 阪急は乗れる。
688 :
名無しでGO! :02/08/25 18:12 ID:hLY+66Cc
北朝鮮の特別列車と日本の皇室専用車ではどちらが豪華ですか?
689 :
名無しでGO! :02/08/25 18:36 ID:3OY9Z+zA
臨時列車で、いわきから武蔵野線経由で鎌倉や石川町にいく列車がありますが、 西国分寺から横浜(横須賀線と京浜東北線)まではどこを走っているのですか?
690 :
名無しでGO! :02/08/25 18:54 ID:yyXqr2ld
>689 線路(w
691 :
85km ◆istSB1OE :02/08/25 18:55 ID:z28lTaNk
>>689 武蔵野南線とよばれる貨物線です。一般の「時刻表」には載っていません。
鎌倉発いわき行きの列車は横須賀線を走り、戸塚で東海道線に入ります。その後、鶴見から分岐して横須賀線と並行する東海道貨物線へ移り、
新鶴見(信)から武蔵野線の府中本町まで、この武蔵野南線を走ります。
石川町発の列車は、根岸線を桜木町まで辿った後、東高島貨物駅を経由、そのまま鶴見まで貨物線を走り、鶴見からは鎌倉発の列車と同じルートを通ります。
692 :
名無しでGO! :02/08/25 19:03 ID:ZJhVOKWR
ヤヌスの鏡のオープニングで新幹線が映ってたけど 編成番号がよく見えません。 何編成か教えて下さい。
693 :
名無しでGO! :02/08/25 19:11 ID:yyXqr2ld
>692 杉浦幸しか目に入らないので、知りません。
694 :
85km ◆istSB1OE :02/08/25 19:21 ID:z28lTaNk
695 :
名無しでGO! :02/08/25 19:34 ID:cDHAQGeR
やまびこ66号は200系ですか?
696 :
名無しでGO! :02/08/25 19:53 ID:fe4LmYCr
697 :
名無しでGO! :02/08/25 19:53 ID:4ANhb18i
ダイエーの小久保が降臨したスレってどこ?
698 :
名無しでGO! :02/08/25 21:00 ID:4eE8ftQd
高崎のD-51が、秋田-東能代で運転されるそうですが、秋田までどうやっていくの? シュッシュッポッポッと自力走行? それともなんかのDに掴まって行くとか・・・。 客車6両っていうのも、高崎駅のかな? 誰か分かりますか?
699 :
名無しでGO! :02/08/25 21:05 ID:8YTWL5KO
>>698 キヤE193系に牽引されます。業務用の牽引車ですから。
登場後初の営業運転です。
700 :
名無しでGO! :02/08/25 21:37 ID:VM4Yd2i6
700
701 :
名無しでGO! :02/08/25 22:01 ID:hoEkgDlm
>>586 の場合で指定席特急券を持ってたとしたらどうなるでしょうか。
駅に行ったところあまりに遅れがひどいので、指定の列車を待たずに来た列車に乗った
ものとします(遅れがひどい時にはよくある話だと思う)。
乗車予定:名古屋 9:00→新大阪10:00(所定)
________11:10____12:10(遅れ)
実際乗車:名古屋 6:50→新大阪 7:50(所定)
________ 9:05____10:05(遅れ)
1、指定席をとった列車(名古屋9:00)が2時間以上遅れたので払い戻し。
2、乗車した列車(名古屋6:50)が2時間以上遅れたので払い戻し。
3、所定の到着時刻より2時間以上遅れてないので払い戻しなし。
4、その他(無断で別の列車に乗車したので払い戻しなし、等)。
実は今日は朝から何だか臭かったんだよね 何が臭いんだかわからんが妙に臭い 別に部屋に臭いものがあるわけでも俺が風呂に入ってないわけでもない どうも変だと思いつつさっき鼻をかんだら全てが判明した 鼻水と一緒に出てきたもの それは直径3_程度の茶色い塊 それは凄まじい異臭を放っていた その異臭はまさしく朝から俺が感じていた臭いだった そういえばもう鼻が臭くない なるほど原因はこれだったんだ そういった訳で俺の朝からの懸念は解消された訳だが 此処でお前らに問いたいのはこの異臭を放つ歯糞の塊についてだ 何故歯糞の塊が鼻に揚がってきたのか そもそも何故歯糞は塊となるのか お前等の見識を伺いたい 同様の体験談も求む
703 :
名無しでGO! :02/08/25 22:05 ID:ch+Xdw3b
704 :
701 :02/08/25 22:08 ID:hoEkgDlm
誤爆しますた。改めて営業規則スレで質問します。
なんだか、ウテシが信号確認で「スミヤカ〜」みたいに言ってるように聞こえるのですが、 (中継信号なのかなぁ〜何を見ていってるのかもわからなかったんです…) それっていったいなんなんでしょうか…?
706 :
◆laaaGOTE :02/08/25 22:15 ID:KH1bOODX
>>701 新大阪を降りた時点で本来の乗車予定の列車がどのくらい遅れるか確定して
いないので、払い戻しなしでも仕方ない。
まぁ新大阪はそれでも駅員が比較的しっかりしているから、払い戻しをしてくれる
かもしれないが、名古屋で降りる場合は駅員が(以下略)
とかネタ半分で書いてみる。
707 :
名無しでGO! :02/08/25 22:15 ID:VdT6A51V
>705 口をあまり開かず、力をこめて「出発進行っ!」じゃないかな? 駅を出発するときのかけ声だったんじゃありません??
ちょっと待って。
>>706 は一旦撤回。
スマソ。規則スレでやります。
709 :
名無しでGO! :02/08/25 22:25 ID:4eE8ftQd
キヤE193系 うー写真みたい・・・。持ってませぬか?
710 :
v :02/08/25 22:28 ID:CEaKFNP+
711 :
701 :02/08/25 22:29 ID:hoEkgDlm
712 :
名無しでGO! :02/08/25 23:17 ID:hwePhZhl
>>684 団枠は、機械的に一斉に解除されるわけじゃないと思うんだけど・・・
それよりは、2日前の午前5時半(電話予約一斉解除)のほうが確実では?
714 :
名無しでGO! :02/08/26 00:44 ID:MKPD4x5N
>>712 ひばりなんで電話予約なんかないっす。
旅行会社にキャンセル待ちをお願いしてるのでそれに賭けてみます。
自分でも毎日駅に逝くけど。
715 :
名無しでGO! :02/08/26 00:48 ID:5dn3j14o
>>714 だれも「ひばり」の話はしていないと思うけど?
>>715 >714がしばりの話をしていると思われ
717 :
684 :02/08/26 01:19 ID:MKPD4x5N
>>716 あ、漏れが684なんです
団体枠は一斉に解除されるのかと思ったもので。
712ありがd
718 :
トレイン :02/08/26 01:59 ID:oh+F1V0A
最近、私鉄の定期券を拾ったのですが、上手にお金に換える方法を ご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくです。
>>718 落とし主の氏名・性別・年齢は分かるので、、、
大至急警察に届け、落とし主に多額の謝礼金を要求すれば良い。
720 :
名無しでGO! :02/08/26 02:21 ID:KfI96NKi
721 :
E231@小山電車区 ◆JRe231Ss :02/08/26 10:53 ID:fluFngLK
沈んでる。保守。
722 :
名無しでGO! :02/08/26 18:13 ID:bmRnBWeL
「ジパング倶楽部」3割引に「乗継割引」を併用することは可能でしょうか?
723 :
名無しでGO! :02/08/26 18:25 ID:sWwRCNhG
>>722 重複はできないが、部分的に併用するのは可能。
たとえば、
「のぞみ以外の新幹線」+「在来線特急」の乗継の場合
。。。新幹線特急料金3割引+在来線特急料金5割引
ちなみに、、、
乗継となる在来線特急がグリーン車の場合
。。。特急料金5割引+グリーン料金3割引になる。
724 :
722 :02/08/26 18:33 ID:bmRnBWeL
>>723 明快な回答ありがとうございます!
恥ずかしながら当方某旅行会社の従業員。
マルスの前で固まっていたところでした…
725 :
京急厨 :02/08/26 20:01 ID:M/buXxLJ
質問スマソ。 583系に乗りに行きたいんですけど、 『はつかり』運用に入っている列車がわかるところってありますか? 臨時で入っている、って聞いたんですけど・・・・ やっぱり『はくつる』81・83を狙うべきでしょうか。 よろしくお願いします。 P.S.普通の『はくつる』ってなにかで牽引しているんですか?
726 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/26 20:06 ID:BYTZtGF8
>>725 583のはつかりは定期運用には入りません。臨時のみです。
たぶん、時期的にもうはつかり、はくつる運用にはつかないでしょう。
こちらのサイトで聞いてみたり、探してみるといいと思います。
http://hatsukari.net/ それと、秋の各リバイバルトレインで583を使ったものも多く走るので、
JR東日本の臨時列車情報をチェックしてみてください。
727 :
名無しでGO! :02/08/26 21:07 ID:StZojaiP
禁煙車以外の 新幹線のデッキって 煙草吸ってもいいんですか? デッキには吸殻入れは あるのですか?
728 :
名無しでGO! :02/08/26 21:12 ID:10QbehA7
営団地下鉄の通勤定期の値段が 載っているサイトありませんか? 検索にひっかからないよー
730 :
名無しでGO! :02/08/26 21:16 ID:mSwryajr
731 :
728 :02/08/26 21:25 ID:10QbehA7
営団サイトは行きましたが 料金・時間検索のみだと思いこんでました(ノД`) 定期の値段まで出るのかー! ありがとう、729さん730さん
732 :
名無しでGO! :02/08/26 21:27 ID:5C0D/B3O
ウチの空地に昔の郵便列車と思われしものが2両。 1両は売却予定みたいだけど。 車両の型はわからないんだけど、こういうのって大体いくらくらいで売れるものなの? 型がわかったらまた書くけど。
733 :
名無しでGO! :02/08/26 21:39 ID:1WRlua1t
>>727 吸っても良いし、デッキに吸殻入れが付いている。
但し、多客期にデッキまで人が一杯の時は、吸わないのが
マナーな事は今更言うまでもないことだが。
734 :
名無しでGO! :02/08/26 22:41 ID:K4BcFqgF
東北本線の関東の部分の愛称が宇都宮線になったのはいつですか?
735 :
名無しでGO! :02/08/26 23:11 ID:o9JUo/1l
通勤電車でトイレが設置されてる電車と、設置されて無い電車があります。 設置基準は何ですか? 走行距離できまるのか(100km以上とか)走行時間できまるのか(2時間以上とか) それとも、利用する乗客の要望なのか、いったい何でしょう。
736 :
名無しでGO! :02/08/26 23:24 ID:9c34r9G1
737 :
◆laaaGOTE :02/08/26 23:38 ID:3aC4VpIV
>>735 その所属区にトイレ汲み取り設備があるか無いか…かも。
738 :
◆wxvj3cUE :02/08/26 23:41 ID:6a2jobHv
>737 ただ、勝田所属のE501にはトイレが無いという罠も。 (だからこそ上野−土浦限定運用なのだけど)
739 :
名無しでGO! :02/08/26 23:48 ID:jf17vwi5
さらに東海道線 熱海-浜松、走行時間2時間以上 トイレ無し車両ってのもある さすがにJR東海も不評に懲りて以降の新造車はすべて 編成内に1つはトイレがあるようになりましたが。
740 :
名無しでGO! :02/08/26 23:59 ID:m6bU3erb
211系3連が危険でつ。
741 :
名無しでGO! :02/08/27 00:17 ID:vV+lzWZf
>>735 走行距離がトイレ設置の基準になるって前に聞いたことある。
何でも、名鉄の新岐阜〜豊橋が基準をギリギリで下回るので、1000系(8800だったかも)
が登場するまでトイレなしで済んだとか・・・
742 :
名無しでGO! :02/08/27 00:18 ID:HLAnLBqT
青春18きっぷで、改札口を一度出たらその回(1回分)の切符は無効になるのですか?
743 :
名無しでGO! :02/08/27 00:21 ID:/kD/Egw5
>742 そんなことはありません。
745 :
名無しでGO! :02/08/27 00:25 ID:aioUJKrk
もしそうだとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだな。 トイレは改札内に・・・ アッタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!! とか コンビニは・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン ないよ…とか
木次線辺りでお漏らしした女子高生の話を、某赤い日新聞が書いていたな。 キハ120も結構キツいものがあると思うが。
747 :
名無しでGO! :02/08/27 00:47 ID:AyaVJBAM
748 :
名無しでGO! :02/08/27 00:53 ID:E+HWXhT5
>>747 それはいけません。タイーホだ
で質問だけど、3連休パスでワイドビューしなの1号車1番のグリーソを手に入れたんですが
長野逝きの場合は1号車が進行方向最前ですか?
じゃ無かったら逆ルートを考えてるのですが。
749 :
名無しでGO! :02/08/27 01:05 ID:cwxCqO2b
>>747 ,748
持参人式定期券なら誰でも一人限り使える。
例えば、バス定期券や地下鉄全線定期券は持参人式が多い。
750 :
名無しでGO! :02/08/27 01:11 ID:cwxCqO2b
連続乗車券について質問です。 最初は日暮里→奥多摩で奥多摩→高尾という乗車券を 購入する際は日暮里で全行程を連続乗車券として発行できますか。 それとも、日暮里発は奥多摩まで発行して奥多摩で高尾着の分は 買いなおす必要がありますか。 特定区間の適応をさせるために 日暮里→品川、品川→横浜、横浜→品川、品川→上野 (帰路は京成上野から着席したい)というルートで連続乗車券として 発行可能ですか? お願いします。
751 :
名無しでGO! :02/08/27 01:12 ID:h6WPfeP4
752 :
名無しでGO! :02/08/27 01:13 ID:cwxCqO2b
連続投稿須麿祖。
連続乗車券の
>>750 のルートで連続乗車券の有効期間はどうなるのでしょうか?
753 :
名無しでGO! :02/08/27 01:36 ID:bXGIkNUP
>>752 酔っぱらいモードなので脊髄レス。
連続乗車券の有効期間は各券の有効期間の合計。
754 :
名無しでGO! :02/08/27 01:41 ID:E+HWXhT5
>>751 ヨカター!
本当は大阪から乗りたいものだが・・・。
183か189の乗り納めと秋の信州を車窓から楽しんできますわ
755 :
名無しでGO! :02/08/27 01:43 ID:E+HWXhT5
>>751 お礼言うの忘れた、禿しく鬱だ市のう・・・
ありがdございました
756 :
名無しでGO! :02/08/27 02:20 ID:7pMGxZTY
>>750 >最初は日暮里→奥多摩で奥多摩→高尾という乗車券を
>購入する際は日暮里で全行程を連続乗車券として発行できますか。
可能
有効期間は2日間
ただし東京近郊区間内相互発着なので途中下車はできないので注意
>日暮里→品川、品川→横浜、横浜→品川、品川→上野
>(帰路は京成上野から着席したい)というルートで連続乗車券として
>発行可能ですか?
不可
連続乗車券は経路が重複する場合に発行されるもの
上記ルートで乗車するなら日暮里→横浜・横浜→上野の連続乗車券となる
ちなみに3券片以上の連続乗車券は発行できない
757 :
名無しでGO! :02/08/27 02:32 ID:+vRM0Sk5
>>756 Sunkus!
連続乗車券の条件が厳しいので、JTBに逝ってきます。
758 :
名無しでGO! :02/08/27 11:12 ID:N5rJjx4F
JR東日本の土崎工場から仙台へどうやって回送しますか?
759 :
名無しでGO! :02/08/27 13:09 ID:UgPVB5Mf
761 :
758 :02/08/27 14:10 ID:Gl/Xy5LW
762 :
名無しでGO! :02/08/27 14:11 ID:Gl/Xy5LW
駅舎が撤去される駅はどのような駅ですか?
>>ID:Gl/Xy5LW ボボ舐めてエイズで死ね。
764 :
名無しでGO! :02/08/27 15:14 ID:Gl/Xy5LW
愛知環状鉄道は車掌運転ですか、それともワンマン運転ですか?
765 :
名無しでGO! :02/08/27 15:24 ID:aioUJKrk
>>765 ID:Gl/Xy5LWを相手にするなって。
767 :
名無しでGO! :02/08/27 15:28 ID:aioUJKrk
>>766 過去レス見たら痛いヤシだったとは…
気をつけます。
768 :
名無しでGO! :02/08/27 15:37 ID:+0TASVN/
IDがヲタだ。鬱。
>>758 その時の状況にも拠るだろうけど、奥羽-東北本線経由が無難だろうな
>>759 JR東日本としてはグリーン車デッキは禁煙なのでしょう
べつに喫煙可でも灰皿を付けなければいけない事も無いし
またその逆も然り。
>>762 抽象的な質問にはまともな回答は帰って来ませんよ。
会社側の都合と言われればそれまで。
>>764 車掌は運転できません(w
無人駅も多いですが、車掌乗務です。車両はワンマン準備がされてますが。
769 :
名無しでGO! :02/08/27 15:42 ID:AuCpfzD+
田町車両区の東海道線下り側にカコイイ電車がありました。 グレーか緑が基調でした。 あれ何ですか? 分かる方、教えてください
770 :
名無しでGO! :02/08/27 15:50 ID:uU3OlZxT
ACトレインかな?
771 :
769 :02/08/27 16:16 ID:AuCpfzD+
緑、というか青緑? 一瞬だったからよく分からなかったけど、今までにないモデルダタヨ
772 :
名無しでGO! :02/08/27 16:44 ID:/qE4HanG
東北本線の関東の部分の愛称が宇都宮線になったのはいつですか?
773 :
名無しでGO! :02/08/27 16:48 ID:do3HfvIa
774 :
名無しでGO! :02/08/27 19:01 ID:caXjY5u3
>>768 >JR東日本としてはグリーン車デッキは禁煙なのでしょう
そんなことない。
「つばさ」11号車は、グリーン車全席禁煙なのに、
11号車のデッキには灰皿があり、煙もうもう。(怒)
775 :
名無しでGO! :02/08/27 19:45 ID:/b1E+xcD
全国の路線図マップが欲しいのですが、 どなたかいいサイトをご存じないですか??
777 :
名無しでGO! :02/08/27 21:17 ID:peaFiQZr
778 :
名無しでGO! :02/08/27 21:25 ID:Hi/gq4cq
>>777 個人の価値観の問題。絶体ほしいというのならば買えばよいかと。
漏れなら買わん。別にこの鉄道に思い入れもないし。
779 :
名無しでGO! :02/08/27 21:45 ID:e1l6Grbp
北斗星の B個室ソロは 発売日のお昼頃 買いに行っても 残ってるでしょうか?
780 :
名無しでGO! :02/08/27 21:45 ID:aioUJKrk
781 :
名無しでGO! :02/08/27 22:11 ID:jAnr/Kqi
たび割の復路は 購入時に 指定せず後日、指定券を 発行してもらうことは できますか? この前、買った時には ゆき9月14日、かえり9月15日の 予定だったのだが 往路のきっぷが売り切れると困るので わざわざ8月14日の10時に ゆき9月14日、かえり9月14日を買って 翌日、復路を15日の電車に乗変をしに行った もし、最初に言ったことが出来るのならば 復路の乗車券を持って行けば 指定券を出してもらえると いう事でよろしいでしょうか?
782 :
名無しでGO! :02/08/27 22:28 ID:IE/G3Fcd
>781 >たび割の復路は 購入時に 指定せず後日、指定券を 発行してもらうことは できますか? できます。 >もし、最初に言ったことが出来るのならば 復路の乗車券を持って行けば 指定券を出してもらえると いう事でよろしいでしょうか? その通りです。
783 :
名無しでGO! :02/08/27 22:35 ID:jAnr/Kqi
784 :
:02/08/27 22:42 ID:BRBfmM7D
きっぷの右下に 特を四角で囲ってある マークがあるのですが どんな意味ですか?
785 :
名無しでGO! :02/08/28 01:32 ID:Snao9WMd
>784 特別企画乗車券を呈示されて、交付した指定券という意味。
786 :
名無しでGO! :02/08/28 02:33 ID:GlZZ7zWR
大回り乗車中でも振替輸送は受けられますか? 先日青梅線が停まったときは経路変更で対処しましたが。
787 :
名無しでGO! :02/08/28 03:16 ID:Snao9WMd
>786 乗車券の着駅に行く分には大丈夫。
「とくはつ」で、「特殊発光信号機」や「列車の特発」を示す場合以外で 使われたときは、何を意味するかわかりますか? 非常ブレーキを掛けた、とか列車そのもので発生した事象の様なんですが、 はっきりしません。 回答おねがいします。
789 :
E231@小山電車区 ◆JRe231Ss :02/08/28 13:09 ID:Q9R5IVJS
age推奨
791 :
名無しでGO! :02/08/28 13:47 ID:WnhXsv04
乗り越し精算機って、乗り越しじゃない時はお金戻ってきたりするの? たとえば東京から静岡のきっぷ買ってんのに横浜で降りた時とか
792 :
E12 :02/08/28 14:04 ID:Bg7Vwppe
切符のルートなどの規則にはそこまで詳しくない漏れ。 そんな漏れにどうか教えてくだつぁい。 ちょっと真面目に… 例えば、大阪発、JR神戸線・尼崎から宝塚線・福知山線・山陰線・伯耆大山から伯備線・山陽線・岡山から新幹線で新大阪(阪市内)という1周切符って買えるのですか? 大阪⇔尼崎間が在来線・新幹線でかぶるから無理っぽいかな…。
>>791 乗車券を途中で打ち切った時に払い戻しを受けられるのは、
残りが101km以上あった場合。
自動精算機は原則として100km以下の近距離切符しか
対応していない。
つまり、自動精算機で過剰分を払い戻してもらうのは不可能。
794 :
名無しでGO! :02/08/28 14:29 ID:MpH/EMh6
>792 買えます。
795 :
名無しでGO! :02/08/28 14:30 ID:MpH/EMh6
>791 窓口に行って下さい。
796 :
名無しでGO! :02/08/28 14:31 ID:O3axaR/3
技術的な質問になってしまうのですが・・・・・。 うちの近くには地下鉄東西線なる物が走っており、比較的新しい車両だと、発車時(加速時) と減速時に「ヒーーーーーーーーン」と言う電子音みたいな音がします。 同様に、中央線も加減速時に「ビーーーーン」という電気音がします。 あと、東西線の古い車両だと、加速を止めて惰性走行に移るときに車両の下から「バコン!!」 と言う凄い音がします。外からアレを聞くととてもビックリです。 私は電気系の人間なのですが、恥ずかしながらこれらの音が何なのかわかりません。 誰か詳しい人がいたら教えてくださいませ〜。
797 :
791 :02/08/28 14:35 ID:WnhXsv04
793 さま 795さま どうもどうも ありがとございますた
>>796 インバーター装置に通電したときに発生する音と思われます。
京急や常磐線の新しめの車輌に乗ったときに聞こえる、音階のような音と同じ種類のものです。
799 :
名無しでGO! :02/08/28 14:55 ID:w2GNo7gj
>>796 中央線でも快速(オレンジの電車)だといまのところインバータぢゃないので
たぶんリアクトル(巨大コイル)がうなっているかと。音程が一定です。
緩行線のヤシ(黄色ライン)はインバータ制御なので
>>798 の通りです。
この場合はオートマ車みたく音が変わる模様。
あと東西線の古め車両で惰行はじめるときの「バコン」つーのは
モータ回路の遮断器(巨大ブレーカってとこ)の動作音かと思われます。
800 :
名無しでGO! :02/08/28 15:02 ID:iC+9c1C1
>>796 1つ目はチョッパ音。
サイリスタで大電力をいじくってるのでそんな雑音が発生する。
2つ目は断流器(遮断器)の音。
大電流を遮断する際に聞こえる。
801 :
名無しでGO! :02/08/28 15:03 ID:O3axaR/3
>>798 氏
>>799 氏
いやはや、ありがとうございました。
うんうん、確かにリアクトルの振動ならあの音は出そうですね。
で、「バコン」は遮断器ですか!これも納得!
強電用遮断機はうるさいと聞いていたが、これがそうなんですね。
インバーターに通電すると、あの電子音!
確かにそれ以外には考えにくいのですが、インバーター内部のデバイスの
振動であの綺麗な音は出るのかなぁ?
何はともあれ、ありがとうございました。
802 :
名無しでGO! :02/08/28 15:06 ID:O3axaR/3
あ、
>>800 さんもありがとうございます。
鉄道ファンって、結構電気系の人がいるのかな?
皆さん詳しくてビックリだ。と言うか、俺が知らなさ過ぎか・・・。
勉強せねば。
803 :
E12 :02/08/28 15:22 ID:+v1jfjDm
804 :
京急厨 :02/08/28 15:27 ID:zGjHC8DD
>>726 亀レススマソ。さんくすですた。
ところで新たな質問なんだけれど、3連休パスって
しTBとか欣喜とかでも取れるの?
濡れ学生なんだけど(厨!?w)、学割って効くの?
やっぱみどりの窓口逝ったほうがいいの?
805 :
名無しでGO! :02/08/28 17:04 ID:dy7/4TaM
>804 旅行会社でも買える。 高校生までなら8000円。それ以上なら大人扱いだよ。
なんで周遊きっぷの福島・蔵王ゾーンには仙台〜あおば通間が含まれないのだ?
807 :
名無しでGO! :02/08/28 17:55 ID:/V+yhbtr
子供料金を2人分取ってたんじゃないの?
809 :
名無しでGO! :02/08/28 18:07 ID:wzYlz3Op
青春18切符をなくしたら(JR線内旅行中)どうしたらいいですか?
810 :
名無しでGO! :02/08/28 18:09 ID:BBtqSGWa
【質問1】 シングルとソロはどう違うんですか? 【質問2】 立席特急券 この席はどんな形状をしているんでしょうか? やっぱり、新型車両のはカッコイイんでしょうか? ン 寝台列車の一部区間を立席特急券や指定席特急券にしていますが、 上りと下りで分けている理由は、 治安上? その区間の列車運行容量? 【質問3】 指定席特急券で乗り遅れた場合、後続の自由席に乗れるのはわかりますが、 (長距離の場合、他の利害関係者のことを考えるともったいないですけどね) 速い列車(又は別経路)で追っかけて、最終的には指定列車に乗り遅れなかった(間に合った)。 というのは問題無いんでしょうか? 追っかけ費用は問題無しとします。
>>807 規則上、乳児は何人いても無料。
幼児は小学生以上が同伴する2人まで無料。
で、今回のケースは
大人(大人運賃)+幼児2人(無料)+乳児(無料)だから
大人運賃1人分でよいということになる。
・・・がそれで座席3人分とか取られたら相当むかつくな。
812 :
名無しでGO! :02/08/28 18:11 ID:MpH/EMh6
>807 乳児(1歳未満)は何人連れていても無料。(幼児とは別枠)
814 :
名無しでGO! :02/08/28 18:13 ID:MpH/EMh6
有馬温泉から阪急経由で夙川に逝くとき 有馬温泉〜三宮間は 神鉄線で新開地まで逝って乗り換えるのか、 北神線で三宮まで逝って乗り換えるか、 どう違うんですか?
816 :
名無しでGO! :02/08/28 18:15 ID:MpH/EMh6
>815 運賃が違う。
817 :
名無しでGO! :02/08/28 18:16 ID:MpH/EMh6
>813 JR西日本:乳児から子供料金 主婦が1万3800円過払い 広島市内の主婦(35)が今年3月、乳幼児3人を連れてJR広島駅で新幹線の切符を購入した際、 必要のないこども料金を取られていたことが分かった。 JRの約款では、同伴する幼児(1〜6歳未満)と乳児(1歳未満)の鉄道運賃・料金は原則無料で、 幼児3人目からはこども料金が必要になるが、乳児はカウントされない。 ところが同駅職員が約款を知らず、乳児を数に入れて1人分のこども料金を取っていた。 毎日新聞がJR西日本の主な駅に問い合わせたところ、約款を熟知していない窓口職員が多数判明。 同社は27日、管内の全支社に文書で運賃取り扱いの徹底を通知した。 関係者によると、主婦は3月下旬、同駅で広島―小郡間の新幹線切符(乗車券と特急券)を購入した。 5カ月の乳児と2歳、5歳の幼児2人を連れていたため、「みどりの窓口」で運賃を尋ねたところ、 応対した職員は年齢を確認せず、大人1人とこども1人分の切符が必要と説明。 主婦は大人料金4620円とこども料金2310円を支払った。 その後も、こども1人分が必要と思い込み、自動券売機で自分の切符に加え、 こども1人分の切符も購入して計3回、同区間を往復した。 主婦が今月、市販の時刻表の運賃ページに乳児の欄があるのを見て不審に思い、 近くの駅に問い合わせて計1万3860円の過払いが分かった。 毎日新聞がJR西日本の12駅の窓口にこのケースの料金を問い合わせたところ、 西広島、岩国、姫路、神戸、新神戸、大阪、京橋、天王寺の8駅が「こども1人分の運賃が必要」と答えた。 また同社の電話予約センターも「必要」と答えた。 主婦は「同じように払い過ぎ、気付かずにいる人がいるのなら許されない」と話している。 JR西日本は「この主婦には払い戻しをする。同様の申告があれば個別に対応したい。 実務知識について社員教育の徹底を図り、再発防止に取り組みたい」としている。【隅俊之】 [毎日新聞8月28日] ( 2002-08-28-03:01 )
818 :
807 :02/08/28 18:18 ID:JXnghoGA
みなさんサンクス! よーくわかりますた。 しかし、>811さんのいうとおり、席を独占されたらかないませんなぁ。
819 :
名無しでGO! :02/08/28 18:21 ID:TlkFaoOW
土曜発のえちごに乗りたいのですが、
満席になっていました(;´Д`)
なんとかして乗る方法はないですか?
>>809 漏れは駅員に必死におねがいしたら、
最後に切符を確認した区間で許してもらえたYO
820 :
名無しでGO! :02/08/28 18:43 ID:dy7/4TaM
821 :
名無しでGO! :02/08/28 18:49 ID:wfxYFKMQ
>>820 さんくすです。。。
窓口行脚っていうのは予約取消を狙うんですよね?
狙い目の時間ってありますか?
822 :
京急厨 :02/08/28 18:56 ID:Px7JX8ZA
>>805 サンクス。
>>809 電車に引かれて氏ねばいいのですw
>>819 のように謝れば許してもらえる場合がある。
ただ18切符の場合は知らないけど、なくした区間の料金を払ってなんか証明書をもらい、
もし切符が出てきたら駅に逝ってこの前払った代金を払い戻ししてもらう、という形。
>>810 【質問1】
ホテルへ逝って違いを聞いてみるといい。
【質問2】
実際に買って乗ってみるといい。
【質問3】
実際に乗り遅れて新幹線で追っかけてみればいい。
>>819 ながらならば特別な席があるが、そのほかはみどりの窓口へ逝って
こまめに確認汁。
823 :
名無しでGO! :02/08/28 20:05 ID:fYc8m9wk
近鉄田原本線が他の路線と繋がっていないのはなぜ?
825 :
名無しでGO! :02/08/28 21:53 ID:U7hTQarA
>>824 東武の伊勢崎線と東上線のようなもんだな。
ほかにもいろいろ例があると思う。
>>823 1. 戦後まで大和鉄道という別会社であったため。
戦後、信貴生駒電気鉄道に合併され、1964年に近鉄の路線となった。
2. 大和鉄道の路線は、田原本(現在の西田原本)から桜井まで延びていたため。
3. 生駒線の王寺駅と連絡していないのは、元々、軌間が異なっていたため。
ただ、レール自体は、西田原本の手前で橿原線と繋がっている。
>>822 ただ……企画乗車券の紛失時の扱いって、明文規定あったっけ?
少なくとも紛失再発行扱い(払い戻し1年可能)の対象は普通乗車券に限られていたような記憶があるが。
文面だけを読むと「改札は出す、しかし救済措置一切なし」とも読める規定だったような。
それも……事実ならキセル奥義スレ行きだな。ちと考えにくい。
829 :
名無しでGO! :02/08/28 23:50 ID:rtmW63ei
「ヒガハス」ではくつるを撮ろうと思っているのですが、始発に乗っても蓮田に着くのは5:46です。 6時ごろに通過するはくつるに間に合うでしょうか?
830 :
名無しでGO! :02/08/29 00:39 ID:CWcXQ1LY
すいませんが質問させてください。 新幹線・汽車などに乗る場合、自由席の切符を買い、改札を通るときは 特急券と乗車券を両方改札に入れるんですか?
831 :
眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/08/29 00:43 ID:bkUITIg6
>>830 汽車って…(..;)。
新幹線など改札内に改札機が有れば、両方入れます。
普通の改札は乗車券のみ入れてください。
832 :
名無しでGO! :02/08/29 00:48 ID:puVuANov
>828 明文規定がないから旅客営業規則の規定に拠ります。 ただ、乗り放題型のきっぷを紛失した時に、改めて同じきっぷを買っても、 そのきっぷ自体が使用開始後の払戻しが不可能なので無意味です。 そういう場合は普通乗車券などを買ってください。
833 :
名無しでGO! :02/08/29 00:48 ID:HGVv7Q/x
834 :
830 :02/08/29 00:52 ID:CWcXQ1LY
>>831 ありがとうございます。汽車って変ですか?
友達が札幌からの特急に乗るらしいんですが改札でどうしたらいいか
分からない、と相談を受けたもので。
僕は僕で新幹線に乗るので質問しました。無知ですみませんでした。
何か阪急のシートの布地は手触りが他所よりもいいような気がするんだけど気のせいかな?
113系と115系を車内から見分ける方法で、番号を見る以外の方法ありますか?
>>830 =834
もしや、北海道生活長いね?
僕の知人もそういうのですよ。味わい深くてよいです。
関係ないカキコスマソ。
>>834 JR北海道の場合は、特急券も指定券も全部入れる事になっている。
838 :
名無しでGO! :02/08/29 00:59 ID:puVuANov
>836 「大体」だけど。 車両の妻部がロングになっていれば115 クロスになっていれば113 例外はあると思うが、大体そうなっているはず。
>>834 そういうつもりや無いけど…。
うちは電車ばかりだったからなぁ。
>>835 最高級のカシミヤかなにかが使われてたのかな。
うる覚えで忘れた。
841 :
名無しでGO! :02/08/29 01:07 ID:41+QNy5I
>>838 車端がロングになってるのは
雪切室がある115-1000のM車だけじゃなかったっけ?
843 :
鉄ヲタ株主 :02/08/29 01:07 ID:Sopk+BXF
>>838 長野か新潟の人?
妻部がロングの115は1000番代だけではないかい?
中央東線では妻部もクロスだよ
ちなみに
>>836 への回答はできず、恐縮
844 :
名無しでGo! :02/08/29 01:07 ID:4XSS8igX
>>835 阪急のシートはアンゴラ山羊の毛でできているそうです。
正雀工場などのイベントで、座布団を販売していたこともあります。
845 :
名無しでGO! :02/08/29 01:13 ID:8G34Ra5K
>>836 貫通扉の手前あたりが115系は出っ張っているような気がする。
あそこに115系特有の機器でも積んでいるのかな。
えーと静岡地区の115。
>>843 酉アバーソに出てる115も1000番台なので
つかそれ以外では漏れも見分けつかない...
あ、低屋根はどうでしたっけ。室内も低かったかも>中央東線115
847 :
名無しでGO! :02/08/29 01:24 ID:41+QNy5I
>>843 >>846 ヤパーリ1000番代だけだよね。
>>836 113系と115系の車内の違いと言って今思いつくのが、
115系が半自動扉であるが故にドアに取っ手があったり、
ドアエンジンが違ったりしそうだけどどうかな?
848 :
846 :02/08/29 01:43 ID:VTGomUjo
>>847 これまた例外が>ドア取っ手
湖西線向け113-700(すべて+5000化されてたっけ)とかはマジで半自動なので...
>>846 パンのある部分は判りすぎるくらい(wの低屋根で、なんともいえない雰囲気がイイ!
ただし800番台だけなので最近はめったにお目にかかれず、来るのは300番代ばかり、、
もう、あぼ〜ん済みかも(鬱
>>841 >>843 >>845 >>846 >>847 工房時代は中央東線ゆーざだったので115ばかり見てました。
ご指摘通り1000番台は車端がロング、他の番号のはクロスでした。
この間静岡で乗った113は貫通扉脇に機器室みたいな出っ張りがありました。
あれかなとおもったんですが115にもあるようですね…。
>>847 氏のだけ未確認なので今度観察してみます。ありがとうございました。
>>848 あっ、もちろんそれは例外だな。ついでに113-2700も。
と思ったら
>>848 氏の指摘が…。
誰かが乗ってても分かるとか言ってたんですが、線区限定なのかしら。
>>849 氏にも感謝のことばを…♪
853 :
846 :02/08/29 01:48 ID:VTGomUjo
>>851 それもたしか+5000化されてる模様(->113-7700)
しかもどちらにも真正アバーソ仕様化されたりボタンドア化されたりしてるのもありまつ。
854 :
名無しでGO! :02/08/29 01:50 ID:XwN1Jj07
>>836 これまでに挙がっていないものだと、東海道線上で非東京方となる
先頭車にコンプレッサーがついていれば113系、といったところかな
3000番台にはコンプレッサーがついてる先頭車があるけど、これは
内装見ればわかるのでええやろ
>>847-848 >>851-852 酉の115系リニューアル車では、半自動扱いのボタン化に伴なって
取っ手が撤去されている模様
855 :
854 :02/08/29 01:51 ID:XwN1Jj07
追加 コンプレッサーについては、ついてれば床下から時々「ガガガガ・・・」と 音がするので、これで判断しる
最後にちょっとだけ。 ドアの上にあってカバーがされてるドアエンジンの形状だけど、 113系は結構デカくて115系はそれより小さくて平べったい感じだった気がするです。 更新とかで変わっちゃってる事もありそうだけどね。
857 :
名無しでGO! :02/08/29 02:08 ID:PUAcoiVm
JR束の電車のペーパークラフトがほしいです。。 いいものがたくさん揃っているところを教えてください。
>>840 の質問1
密着じゃない自動連結器は、密着していないがゆえに
列車の発車時に全車両の重量がいっぺんに機関車にかからないので、
機関車にかかる負担が軽減される。
859 :
名無しでGO! :02/08/29 19:35 ID:quTaF7Vy
国鉄気動車の変速機は変1直1と決まっているようですが、 何か技術やコスト問題でもあったのでしょうか?
860 :
岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/29 19:41 ID:IiuR8rbr
>>854 最近の雨樋窓枠を改造しないタイプのリニューアル車は半自動ボタンが
付いたもののドアの把手は残されたままです。
861 :
名無しでGO! :02/08/29 19:46 ID:9ws38AG3
南海水軒が「時代に翻弄された駅」って、鉄板の上の絵に書かれていたけど、 この時代に翻弄されたって、どういう意味だったの?
862 :
名無しでGO! :02/08/29 21:45 ID:Jgn7+2hS
>>861 たしかその路線(和歌山港水軒間)のできた経緯からかと。出所失念スマソ。
こんな感じ...だっけ?
和歌山県が木材輸送用に敷設計画
→できた頃にはトラック輸送全盛で無用の長物
→しょうがねぇんで旅客で細々と...
863 :
名無しでGO! :02/08/29 21:48 ID:+rPAkcZ5
864 :
名無しでGO! :02/08/29 21:48 ID:J3PpX07a
865 :
名無しでGO! :02/08/29 22:13 ID:9ku3x09i
>>864 違う。
700系に無いサービスコーナーがついてる。
多分300系
>>864 300系。
東京でこれの折返しの「ひかり163号」によく乗るけれど
300系以外が来たためしが無い。
867 :
名無しでGO! :02/08/29 23:32 ID:1mzCLw7i
ボルスタレス台車とボルスタ台車で値段はどれぐらい違うものなのですか? 台車1つでいくらするものなのですか?
868 :
840 :02/08/30 00:34 ID:aOjV+ndg
>>858 貨車や客車がたくさんあるので、今さら密着連結器に換えられない、とかいうのを
想像してたんですけど、意外とちゃんとした理由だったんですね。
サンクスです。
>>842 せっかくなので過去ログをがんばって読破しようと思います。
読み終わったらまた来ます。
869 :
名無しでGO! :02/08/30 04:57 ID:HW6dFa17
東京→伊東 なのだが 1.東京→(新幹線50分)→熱海→(伊東線30分)→伊東 2.東京→(特急踊り子2時間30分程度)→伊東 両者で料金はほとんど変わらず(ヤフーで調べたら1の方が10円高い)、所要時間は 新幹線利用の1の方が短い(あたりまえか)。 やはり踊り子はコストパフォーマンス悪いといえるんでしょうか?
870 :
名無しでGO! :02/08/30 05:15 ID:Hu5WSe5L
>>869 踊り子はババアがマターリ喋ってればいい列車だ。
乗り換えなんか無いほうがいい。
ということで踊り子だ
871 :
名無しでGO! :02/08/30 05:15 ID:IzKdCGYv
>869 踊り子は「乗換なし」に価値があるのです。 言うまでもなく、コストパフォーマンスは悪いでしょう。
>>869 東海道線沿線の「乗換がめんどい」お客様向けに
トロトロといろんな駅に停まるからってのもある。
うちの親なんざ、東京駅に行くのも面倒くさいと言って
いつも新宿発のSVOの切符を血眼になって取ってくる。
873 :
名無しでGO! :02/08/30 17:04 ID:/QCJt5DW
岡山→大阪・新大阪の乗車券で、新幹線で岡山から新神戸まで行き、 新神戸で途中下車して、三ノ宮から在来線で大阪まで行けますか? (あるいは、そういう発券は可能?) 「神戸市内」発着の乗車券なら、新神戸で途中下車して三ノ宮から 住吉まで乗車できることや、乗車券の経由表示が新幹線であっても、 在来線に乗れることは知ってます。
874 :
名無しでGO! :02/08/30 17:46 ID:pi2ZrMUW
>873 >新神戸で途中下車して、三ノ宮から在来線で大阪まで行けますか? OK >(あるいは、そういう発券は可能?) そう言う発券にしようと思ったら、岡山-新神戸、三宮-大阪を別々に買うことになる。 で、実際岡山-大阪・新大阪の通しの乗車券よりそっちの方が安い罠(w
875 :
名無しでGO! :02/08/30 18:01 ID:/QCJt5DW
>>874 たしかに、岡山〜大阪・新大阪(通しで 2940円)なら、
(岡山〜新神戸 2520円)+(三ノ宮〜大阪 390円)のほうが安いな。
ところが、(岡山〜新神戸 2520円)+(三ノ宮〜新大阪 540円)だと、
通しのほうが安い。
876 :
名無しでGO! :02/08/30 18:09 ID:pi2ZrMUW
>875 それはわかっている。 ただ、最初の質問が大阪までということだったので あえてそれ以上書かなかった。
877 :
名無しでGO! :02/08/30 18:19 ID:dbY/ksge
レピーターって何ですか?
878 :
名無しでGO! :02/08/30 18:27 ID:/nRILjBM
879 :
名無しでGO! :02/08/30 19:50 ID:s82va4k5
鉄道板の看板が前より下手くそになってる気がするんですけどなんでですか。
880 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/30 19:53 ID:mI/oPgv1
883 :
名無しでGO! :02/08/30 23:37 ID:EnMsT0BF
884 :
名無しでGO! :02/08/31 00:27 ID:1fZzGRsw
久留里線のキハ30に乗りたいのですがまだ走ってますか?
885 :
名無しでGO! :02/08/31 00:50 ID:T1tg9UZt
>>884 走ってる
ただしキハ37やキハ38と共通運用なので、1〜2本見送る覚悟は必要
886 :
京急厨 :02/08/31 01:05 ID:llfyuLEw
再び質問。 『3連休パス』って手発行はないよね。ALLマルチというのもどうかとは思うが。。 それと特急の指定席券って必ず特急券と同時に買わないといけないのか? 指定席券だけ先にとっておいて、後から特急券をとるってのはOK? 以上初心的質問でスマソがよろ。
887 :
884 :02/08/31 01:46 ID:1fZzGRsw
>>886 急行なら急行券+指定席券だけど、特急は指定席特急券と書いて
あるから、指定席券単独で発行するのは無理じゃない?
と、よく知らないのに言ってみる。
>>888 急行も指定席券だけを買うことはできないらしい。
前断わられた。(急行券を提示すれば可)
890 :
名無しでGO! :02/08/31 02:28 ID:nR5PUsf/
>889 呈示じゃいかんのよ。 回収して発行替えします。
>>890 スマソ。「提示」というのを「窓口に持っていく」の意味で書いてしまった。
892 :
名無しでGO! :02/08/31 09:00 ID:FCa/g81B
往復乗車券の経路と自動改札の件で質問します。 乗車区間横浜市内ー岡山、往復乗車券の発券された経由新横浜、新幹線です。 実際の新幹線乗車区間は往路小田原ー岡山復路は岡山ー新横浜です。 このキップで往路藤沢駅から乗車した場合自動改札でエラーにはなりませんか? 経由に新横浜とあるのがちょっと気になります。 往復乗車券は同一経路でないと発券出来ないのは解りますがそれなら何故 東海道山陽で発券しないのでしょうか。自動改札に判別能力はありますか?
893 :
名無しでGO! :02/08/31 09:37 ID:PK/TLx9D
>>892 横浜〜新横浜→小田原は選択乗車できるから藤沢乗車は可能。
自動改札を幹在によってはねられたというのは聞いたことがないのでOKかと。
894 :
892 :02/08/31 10:07 ID:FCa/g81B
895 :
名無しでGO! :02/08/31 10:18 ID:JBmVc1jM
>>892 >何故東海道山陽で発券しないのでしょうか。
これ実は出来るんだけどね、何も指定しないと新幹線経由で
マルスが出そうとするので困ったものだ。
JR東海で発券すると自社の取り分が増えるから
新幹線経由で発券するのに躍起になってる駅員もいたり。
896 :
名無しでGO! :02/08/31 10:31 ID:8RTSzJm/
駅すぱあと 見たいな 時間とか 料金とかを 検索してくれる サイト は ないのでしょうか? おしえてください
898 :
◆fQ5k/YOU :02/08/31 13:33 ID:NeaaN08d
>>897 Yahoo!Japanの路線検索は駅すぱあとのデータでやっているし、
LycosやExcite等々、いわゆる「ポータルサイト」のほとんどが
その機能を持っているよ。
899 :
897 :02/08/31 13:34 ID:0XhGSw4j
900 :
京急厨 :02/08/31 13:42 ID:TW6bJoG3
901 :
名無しでGO! :02/08/31 21:13 ID:omqMjt2Z
台風の影響で特急が到着予定時刻より2時間以上遅れた場合, 特急料金の払い戻しはあるんでしょうか? 本日JR九州のダイヤが乱れまくりで… 教えてください.
903 :
901 :02/08/31 21:21 ID:omqMjt2Z
>>902 即レスありがとうございます.やっぱりそうなんですか.
いや〜アナウンスとかで「払い戻し」について何も言わないんで…
ありがとうございました.
>>903 たしかに、黙ってたらなにも無いと思うので、
ちゃんと駅で「払い戻せやゴルア!」と言いましょう。
#自由席だったら今日中に言う事を特に推奨。
905 :
かるぴすうぉ〜た :02/08/31 21:34 ID:ATzEq7qt
JRの駅で、すべての駅に駅名コードって割り振られているんですか? 一部の無人駅とかで、駅名コードの割り振られていない駅とかあります?
906 :
名無しでGO! :02/08/31 22:55 ID:ZbXP6MRe
クイズを出されて困っています。 営団地下鉄の駅同士で、最低2回乗り換えないと行けないところが1パターン だけあるのですって。それはどこかというのですけれど、どなたか教えていた だけませんか。
907 :
◆laaaGOTE :02/08/31 22:59 ID:R6QCfiQ9
>>906 a駅からb駅に行くのに乗り換えが2回必要ってこと?
909 :
名無しでGO! :02/08/31 23:05 ID:y2F7waCB
>>906 日比谷線と南北線の駅相互なら最低2回乗り換えないと行けない
910 :
名無しでGO! :02/08/31 23:06 ID:W+N6R2DX
911 :
名無しでGO! :02/08/31 23:09 ID:y2F7waCB
>>909 自分>日比谷線と南北線の駅相互
「田園調布での1回乗換えでOK」ってのはナシだよね。(w
>>906
912 :
名無しでGO! :02/08/31 23:14 ID:CDe/vRNR
>906 方南町と北綾瀬。
913 :
名無しでGO! :02/08/31 23:18 ID:CDe/vRNR
>906 その問題出した奴に言っておけ。 「昔は方南町と北綾瀬の1通りだけだったが、今はその他に 日比谷線と南北線の駅で何通りもある。問題不備だ。」 って。
914 :
名無しでGO! :02/08/31 23:19 ID:CDe/vRNR
↑そうか、田園調布乗り継ぎというのがあるのか(w
>>912 方南町〜北綾瀬なら、乗換3回だよね。
2回で良ければ、日比谷線と半蔵門線とか、沢山ありそう。
916 :
名無しでGO! :02/08/31 23:33 ID:4nJRmjGA
ニュー速+から迷い込みました。 みなさんは鉄道のどういう所が好きなんですか? おいらにとってはただの移動手段なんで何の感慨もないんです。 だから鉄道ファンという存在がけっこう不思議です。
917 :
名無しでGO! :02/08/31 23:38 ID:CDe/vRNR
>915 >906が問題を聞き間違えたか。 1通りというと、>915で書いた3回乗換だけだよな。 で、>913は見なかったことにしてくれ。
918 :
名無しでGO! :02/08/31 23:40 ID:xQs6KLny
>>916 の「鉄道」という単語を、916の好きな物に置き換えてみよう。
(あと、場合によっては「移動手段」という単語も。)
>>919 の一例
みなさんは女性のどういう所が好きなんですか?
おいらにとってはただの繁殖手段なんで何の感慨もないんです。
だから異性愛者という存在がけっこう不思議です。
>>918 バイクとか自転車は好きですね。
自分で運転して、風も切れて・・・・そういう所に爽快さを感じます。
どこか行くあてがなくても走ったりするんでただの移動手段ではないですね。
>>918-919 なるほど。
でも、こういう所がイイ(・∀・)!!
というのを聞いてみたかったんです・・・・。
他意はないです。
922 :
名無しでGO! :02/08/31 23:58 ID:0UdGb4+5
>>873 を書いた者ですが、根拠となる規則を見つけました。
これも選択乗車だったのか。
(選択乗車)
規則第157条
旅客は、次の各号に掲げる各駅相互間を、普通乗車券又は回数乗車券(いずれも併用
となるものを含む。)によつて旅行する場合は、その所持する乗車券の券面に表示さ
れた経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かつこ内の区間又は経路のいずれ
か一方を選択して乗車することができる。ただし、2枚以上の普通乗車券又は回数乗
車券を併用して使用する場合は、他方の経路の乗車中には途中下車をすることができ
ない。
:
(23) 西明石以遠(大久保方面)の各駅と、新神戸又は神戸以遠(元町方面)の
各駅との相互間 (西明石・神戸間、西明石・新神戸間)
:
なので、岡山→大阪・新大阪の乗車券で、西明石・神戸間と西明石・新神戸間は
どっちでも乗れて、新幹線の新神戸駅で途中下車して、在来線の神戸駅へ移動して
大阪まで乗れると。三ノ宮から乗ると、神戸〜三ノ宮を放棄したことになるのね。
923 :
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1030345552/l50 :02/09/01 00:06 ID:g95UYWQc
レイルマガジンをどう思います?
924 :
名無しでGO! :02/09/01 00:24 ID:2FgpCSm6
>>923 ここは回答者に意見を伺うスレではないので
このような質問は控えて下され。
925 :
鶴見小野 :02/09/01 01:33 ID:p2M46L+N
駅で誤発券されました。。。 9月5日乗車予定で指定券も一緒に買ったのに、 乗車券に「8月27日から8日間有効」とあります。 誤発券に気づいたのは一昨日なんですが、 グループ全員の切符を回収してまとめて持って行き、 再発行してもらおうと思います。 仮に、再発行してもらう前に有効期限が切れるとどうなるのでしょうか?
926 :
◆laaaGOTE :02/09/01 01:57 ID:bE05Xlwj
>>925 発券番号が連続してたりして、駅員の間違いが認められれば話がすんなり行く
だろうけど、基本的に駅員が間違えた場合の規定というのはないから、一刻も
早く駅に行って相談することを勧めておきたい。
927 :
京急厨 :02/09/01 01:58 ID:AMBo+dZq
>>905 すべての駅には振られていないはず。
あくまで駅名コードは電話予約の際に必要な情報なんで、
主な特急停車駅以外の駅ではないと思う。
あいまいな表現でスマソがないと見ていいと。
>>925 有効期限が切れれば無効。
乗車変更は1回まで可能なのですぐにみどりの窓口に行って払い戻してもらってください。
ただし旅行会社で買った場合はその会社でないと払い戻ししてもらえないことがあるので、
その辺注意した方がいいと。
928 :
◆wxvj3cUE :02/09/01 02:08 ID:/HEtT1ev
>926 厳密には使用開始日の変更は「乗車変更」にはならないかと。 (ただ、誤発券しちゃうような駅員じゃあ乗車変更で扱いそうだ)
929 :
名無しでGO! :02/09/01 02:15 ID:ysH05+nD
930 :
名無しでGO! :02/09/01 02:57 ID:skFd0sE9
路面モジュールのレイアウトに関しての内容はどのスレが適切?
931 :
名無しでGO! :02/09/01 06:14 ID:15nd6qcy
オレカ等で購入した乗車券類の払い戻しは現金で行われるのですか?
933 :
名無しでGO! :02/09/01 07:15 ID:YEFo2IAp
>931 オレカの場合はそうだが、それ以外は「等」の種類によって違う。
934 :
◆laaaGOTE :02/09/01 08:21 ID:2HPxmY0W
>>927-928 でも発券側が間違えたのに乗変やら有効開始日変更やらで処理するのは
どうなんだろうなぁ。
>>925 みたいなことを俺が食らって乗変印とか押してきたら
絶対ゴネるけどなぁ。
>>934 いちおう、品物についてはその場で確認が大原則だからね。
(自分のJRでは最寄の駅ではちゃんと読み合わせしてくれる)
とにかく乗車券を無駄に出来ないので大もめの危険があれば
乗変で受けておいてその会社に別口で文句を言うこと。
936 :
名無しでGO! :02/09/01 10:06 ID:pNpc2Ezp
>>934 通用開始日変更は乗変ではありませんので、必ずゴネて下さい。
もっとも、使用開始してしまえば、どうせ乗変できないけど。
937 :
質問 :02/09/01 11:02 ID:1OlMV6gM
「指定席自動券売機」は、グリーン席は発券できないのですか? 8/31、夜9時ごろ 池袋東口のみどりの窓口 ガラガラで、私服(?)のおねーちゃんが説明に立っていたけど、 あんまり良く解らないみたいだった。回数券がどうのとか言っていた。 窓側通路側の指定が出来るって、うたい文句出ていたので、 三連休パスの指定取ろうと思ったんです。
938 :
名無しでGO! :02/09/01 12:04 ID:v8AsdHNK
>>937 0円券の発券を要求するのはいくらなんでも無茶。
それが出来ると席の無駄取りが簡単にできてしまう。
グリーン・窓側・禁煙のリクエストは普通に出来る。
939 :
名無しでGO! :02/09/01 15:17 ID:rkGv8lAW
>>939 回数券の場合は¥0券ではなく(替)になるのでは?
新スレは950以降ですか?
942 :
名無しでGO! :02/09/01 18:04 ID:FQkIBljk
>>940 JR東海の場合は、0円券を発券するよ。
で、回数券には、赤字で「指定券発行済み」と印刷される。
943 :
旭 ◆EastiTJg :02/09/01 18:05 ID:3McYpA9k
946 :
京急厨 :02/09/01 19:39 ID:iiuZRMCB
はまかいじにヨ257(だったっけ)は入るかなぁ?? 一応age
947 :
名無しでGO! :02/09/01 21:47 ID:Wa9URBNh
JRの運転手になるのが夢です。 そこで、質問したいのですが、大卒→運転手になれますか? また、なれるとして専門卒→運転手とどっちが可能性高いでしょうか? 当方、高卒→専門卒→JR落ちで、今からどうしようか悩んでます。
>>947 大卒は幹部候補生だから無理でしょ。
しかも、一流大学出身でないと歯牙にも掛からないよ。
大卒で入っても、精々駅務、乗務は腰掛け程度ですよ。
949 :
名無しでGO! :02/09/01 22:22 ID:amxVYcLA
東北新幹線のE2以外でE2並のスピードは出せますか?
>>947 専門って鉄道科?
それ以外の専門だったら大学に入るより、鉄道科の専門か高校(岩倉とか(藁)に
入りなおしたら?
951 :
旭 ◆EastiTJg :02/09/01 22:29 ID:r2oiOWin
952 :
名無しでGO! :02/09/01 22:35 ID:byt+WabE
>>947 束なら今年から始まった鉄道事業系採用をうけるのがよいと思われ・・・
現場配属なんでまだ希望はある。
他に、大卒→(社会人→)ポテンシャル採用とか社会人→社会人採用っていう道があるけど
ウテシになりたいとか逝ったらカエレ!っていわれるぞ。きっと。
953 :
油 :02/09/01 22:36 ID:f6OgpWsx
信越本線、JR貨物の機関士の制服がみたいのですが。 上半身でok。真正面からなど、アングルがあれば、なおヨイ。 よろしくです。
954 :
名無しでGO! :02/09/01 22:41 ID:nsP5xiPR
955 :
旭 ◆EastiTJg :02/09/01 22:49 ID:r2oiOWin
次スレが立たないので、
>>957 さんは次スレ立ててください
956 :
油 :02/09/01 23:00 ID:f6OgpWsx
スレッドなくなりそう
957 :
名無しでGO! :02/09/01 23:04 ID:byt+WabE
次スレの心配しているおまいらが立てろや。
958 :
◆fQ5k/YOU :02/09/01 23:05 ID:DB9D7v9X
あっ、しまった。 歴代スレのURLが古いままだ…(鬱
960 :
油 :02/09/01 23:07 ID:f6OgpWsx
いまたててるYO!!
962 :
油 :02/09/01 23:09 ID:f6OgpWsx
>958 ありがとう〜 ホストが駄目でたてられなかったよ〜
964 :
?u^ :02/09/01 23:55 ID:f6OgpWsx
age
965 :
958 :02/09/02 00:03 ID:CSa6JRJY
撮影地質問箱 サンクス マム パス ←古い
>>951 すまんね。950に気づかず消えちゃった・・・
967 :
名無しでGO! :02/09/02 18:52 ID:7lNT9E8h
>>940 最近の新型のマルス設置駅の窓口なら、回数券を回収して発行替えして
(替)の表示をした指定席券+回数券を発行する。
MV端末(客が操作する券売機)を使うと、回数券に「シテイケン
ハッコウズミ」と赤字で印字して(もちろん磁気情報も書き換えて)
返却し、指定席の0円券を発券する。
マルスじゃなくてPOS端末設置駅の場合、発行替えができないので、
指定席の0円券を発券し、回数券には手で「指定券発行済み」の
ゴム印を押して、乗車日を記入する。この場合、回数券の磁気情報は
書き変わらないので、これをMV端末に突っ込むともう一回
指定券が取れてしまう罠。
968 :
名無しでGO! :02/09/02 18:58 ID:7lNT9E8h
970 :
名無しでGO! :02/09/03 23:00 ID:HbLpHp84
保全あげ
消(ry
972 :
名無しでGO! :02/09/05 19:52 ID:dRbE4DOK
ウチでは18時40分頃から1時間ほど2ちゃんねるに全く繋がりませんでした。 何かあったのでしょうか?ウチだけでしょうか?
>972 何かあったのかも知れないが、わりと良くあることだから気にするな。
974 :
名無しでGO! :02/09/06 21:53 ID:s59vNsZq
>>972 どこかに、それを確認できるページがあったのだけど、すぐは出てこない・・・
977 :
名無しでGO! :02/09/07 01:00 ID:dfIqDC0D
>>947 自分の目指している職業だったら、正しい名称の覚えておきましょう。
列車を運転する人は運転手ではなく”運転士”です。
978 :
名無しでGO! :02/09/07 01:02 ID:dfIqDC0D
>正しい名称の覚えておきましょう→正しい名称を覚えておきましょう スマソ
激しく埋め立て中
また雨だね。
なんで俺がどっか乗りに出かける日はいつも雨なんだ?!
984 :
名無しでGO! :02/09/08 20:40 ID:/m7m0Li7
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
985 :
h :02/09/08 20:43 ID:8kS07dM3
fr
早くスレ埋めをするよう苦言を呈しておく
新スレ立ってから1週間近くも落ちないのも珍しい
tongeが調子乗ってることに苦言を呈しておく
990 :
旭 ◆EastiTJg :02/09/08 21:35 ID:FAENjoPo
ラストってことで age
991 :
旭 ◆EastiTJg :02/09/08 21:37 ID:FAENjoPo
東北新幹線360km/h運転計画ワショーイ by朝日新聞 2013年の実現か。。。 10年の科学の進歩は大きい。 10年前には携帯もパソコンも一般的じゃない時代だし
スマンageてしもた
1000用AA探してくるか
994 :
名無しでGO! :02/09/08 21:42 ID:3C9ULAgG
質問です。 1 今しつもんすると1000までに答えが返ってきますか?
十一十 \ | | ー十 ー十─ / 〃 | __ ーt亠一 | | | | ⊂| / | ||| レへ | | | | \ | ノ | し _) ヽ_/ | ○ヽ ノ \ | (__ _|_ | \ |  ̄ ̄フ _ノ_ \ ヽヽ l  ̄|フノ| |.  ̄|フノ| −< ノ ) \ `一 ノ| | レヘ ノ| | ) ノ ノ(_`ヽ .| し _) .| し ○ノ ノ  ̄ ノ 百 | _|_ ノ ノ_ | ー十 イ ┌─┐ ̄|フノ| | イ ト □ | | | 心` ノ| | |  ̄ | ト | | | 夂 | し | (_ | | □ □ | ○ヽ , 、 | __ ー亠 | ー十一 _|  ̄ ̄フ 、___ ノ─十一 | ヽ | く, | | ー十一 |フノ| −< ─十一 | ヽ | ノ ノ | | |_ ノ| | ) __|__ ノ ヽ__ | (__ ノヽ 亅 ○ ヽ | し ○ノ
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎ ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン 【もうこねえよ! うわぁぁん 】 何に対してこないと言っているかは不明、一時動画が出て話題になった。 モナー板・スレとの決別用…のはずだが このAAを使用してもほとんどの人はまた復帰するらしい(藁 煽られた黄金厨が出て逝く置き土産に作成したものといわれて いるが、それにしては上手すぎるとの声も。ちなみにメジャー化の きっかけは派生AAの↓のこれ(w オシリペンペン! ☆ / (`Д´)_ ( )) 彡 −☆ く く
997 :
名無しでGO! :02/09/08 21:44 ID:3C9ULAgG
2 荒らしてなんですか?
/ .\ / .\ \ / \ / \ ___________ . / \ ./ \ / | \/ \/...| | | | | | | | | .._ |_| |_|_.. | | さあ‥ 逝こうか‥‥ | | | | | | | | | | | | | | | |/ ..\| | | | | | .._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_ / ..| | _−_−_−_−_− _ | | \ | |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| | .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_ /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\ / /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
999 :
名無しでGO! :02/09/08 21:45 ID:3C9ULAgG
3 このレスが1000ですか?
1000 :
名無しでGO! :02/09/08 21:45 ID:3C9ULAgG
10000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。