高崎の旧型客車のついて考える。

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しでGO!:02/08/04 22:29 ID:qeSAro4O
JR東日本に対する意見は、
http://voice.jreast.co.jp/
公式ホームページは
http://www.jreast.co.jp/index.html
時刻表は
http://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp
172名無しでGO!:02/08/04 23:01 ID:4Kp8kjyr
横須賀の公開行ってきました。
遠い目には綺麗な車体ですが、近くで見ると結構傷んできてますね。
公開を有料化、収益金を元にして車内の木製品すべて張替えした方
が良いと思う。必要なら外板張替えも・・・
173169:02/08/05 15:08 ID:nprPridv
>>170
サンクス、それ聞いてちょっと安心しますた。あの車に現役字最後に乗ったの
は、磐越東線の列車で同じ最後までの残ったスハフ32 2131と組んでたとくですね。
3次車の2131の方が味があったんで、2357はちょっと覗いた程度でした。
当時まさか保存されるとは思ったなかったけど。JR後は、渡良瀬レトロを運行
してた頃、ガラガラの夕方の上り列車に乗りますた。”あの頃”の普通列車
みたいで、涙が出そうになったよ。
>>172
有料化は賛成、イベント運転でも保存協力金名目でもう少しお金取っても
良いと思う。もしくは列車自身急行化して、代わりに車内で記念券類の配布や
保存のしおりを配ると良いかも。まずは、保存のための募金箱設置からやって
みてはどうかな?>JR
174名無しでGO!:02/08/05 16:21 ID:3t/moF7b
172です。一緒に行った友人は旧客は外板のベコベコ感があるから良い
と言っていたが、俺は車両を長期保管するためには外板張替えも必要
だと思う。ベコベコの原因は塗装の鋼体腐食による塗装の浮き上がり
の証拠なのだから。
大井工場のコデだかなんか言う明治時代の電車は骨以外の木造部分
キャンパス屋根すべて張り替えたと言う。
改修工事は大井工場の新人研修のカリキュラムによって執り行われたと言う。
高崎の旧客も各工場の研修用素材として順次改修工事を施せばよいと
思うのだが・・・予算がかかると言うのなら、鉄道ファンのボランティア
参加も必要だろう。
175名無しでGO!:02/08/05 20:35 ID:nprPridv
オハ47をオリジナルのスハ43に戻して(TR47はもう無いかなぁ・・。)、
バリエーションを増やしても良い気がする。・・・で内装もついでに
オリジナルに。スハフ42は、ペンキ塗りしただけなんで、ニス塗りに
簡単に戻せると思うんだが・・・。
176名無しでGO!:02/08/06 14:56 ID:f6MZFhMb
age
177名無しでGO!:02/08/06 15:05 ID:ugHu4WFn
age
178名無しでGO!:02/08/06 21:00 ID:I/V5pKRe
>175その気になれば中里にたくさんスハ43あるんだけど
やらないでしょうね?
生体保存では船の科学館にあるスハフ44が一番状態いいかも?
179名無しでGO!:02/08/07 02:19 ID:4K36ZdhP
>>178
 中里のスハ43は、ニス塗りのオリジナルが多いんですよね。状態の良い車
を助けてあげたいが・・・。機関車は復活できても客車の復活は難しい
みたいですね。何とかできないものか。
180名無しでGO!:02/08/07 07:50 ID:IAKhBwMZ
>>179
コクドのHPでは休憩室として自慢していたな(w
181名無しでGO!:02/08/07 16:49 ID:70F7bpbm
中里スキー場
http://www.princehotels.co.jp/ski/nakazato/
解説が間違ってるが、全部で18両の43系客車が現存。塗装こそ帰られてるが、
お座敷にされた3両を除くすべての車両が車内も原型を保ってる。ニス塗りの
オリジナルスハ43に乗れる唯一の場所として貴重だね。
182EAST-i:02/08/07 19:54 ID:uvhWhLk4
旧型客車を青く塗っただけで「ブルートレイン」と紹介してる辺りが
一時期はやった廃車体利用の駅前列車ビアホールの様だ。
川口、恵比寿→目白、蒲田、焼津、相模原、などの駅にあったが
今はすべてなくなってしまっている
183名無しでGO!:02/08/07 19:56 ID:keEibNpO
川口はサッポロビール園の中で現役じゃない?
184名無しでGO!:02/08/08 01:18 ID:xff0EFoZ
age
185名無しでGO!:02/08/08 01:34 ID:axejOn3N
やりとりを見ていて怖い、と思った人へ!ここ2chは気違いの掲示板です。誰にに対しても中傷発言をしなくては麻薬中毒みたいに生きて行けない奴らが全国から集まってくる、2chと言う精神病院です。一刻でも早くこの精神病院から脱出しましょう。
186名無しでGO!:02/08/08 01:56 ID:vRabQ0Ip
高崎駅には旧型客車改造の喫茶店があったよねぇ?
187名無しでGO!:02/08/08 02:27 ID:xff0EFoZ
 >>186
 オハ61だったと思うが・・・。国鉄末期に売り出し用のオハフ61を新宿で展示
してたね。
188名無しでGO!:02/08/08 08:07 ID:gIP/P4zY
荒川沖のオハフ46の喫茶店はあぼーんされたワナ
189名無しでGO!:02/08/08 17:00 ID:UjW1Np2a
>>183 20系寝台じゃなかったけ?
190名無しでGO!:02/08/08 18:30 ID:9efvIirX
age
191名無しでGO!:02/08/09 01:22 ID:9DbZqbqF
高崎はジパング倶楽部部屋に化けて今でもあるぞ。
192名無しでGO!:02/08/09 12:27 ID:/eXWUOFV
>>191
中に入れるの?
193名無しでGO!:02/08/09 17:53 ID:hitifJ3O
>>192
会員になれば(高崎エリアで)会合の際に入れる。
194名無しでGO!:02/08/10 01:26 ID:owoTWmEs
age
195名無しでGO!:02/08/10 22:24 ID:owoTWmEs
age
196名無しでGO!:02/08/11 00:05 ID:7r6IQpAu
信越線柿崎付近に有るピンク色に塗られたスハ43?
のこと知っている方?
197名無しでGO!:02/08/11 23:56 ID:Vbla6Jxz
何気に今日見たら3両編成からスハフが増えて4両編成になっていた。
稼動用を増やしたのかな?
198名無しでGO!:02/08/12 01:08 ID:ydlcdzGH
>>197
今度の只見線の運転で4連にしてくれることを望む。町の発表資料では、
3連みたいだけどね。去年の状況だとやっぱり4連にしてホスイ。
旧客乗ってローカル線のジョイント音聞くだけでも、価値ある列車だと思う。
199名無しでGO!:02/08/13 00:52 ID:CLr7wvGh
age
200名無しでGO!:02/08/14 10:08 ID:uK2FhVIW
age
201名無しでGO!:02/08/14 11:53 ID:GDbmzikA
旧客復活キボーン、age
202名無しでGO! :02/08/15 01:43 ID:Tgw5BhSO
次動くのは只見か?
203妄想ヲタ   :02/08/15 01:54 ID:vDRvTP3X
最新技術を駆使して旧型風客車を作ってほすい。
車体は忠実にスハ43系風。冷房装置は床下。扉はプレスドア風自動ドア。木の内装などなど
ほんとうは窓が全開できてドアは手動で非冷房でいいけど、DQNさんや、クソ甘えた
家族連れを考えると、安全装置や空調は必要だね。窓は開いてもいいかな。
でも「走ルンです」つくる束が、2〜30年持たせる客車を今さら作るかな?
これを動態保存SL用に作れば、乗り鉄も撮り鉄も満足いくと思うんだけどな。
「なんちゃって旧客」だけど、どう思いますか。
204名無しでGO!:02/08/15 02:06 ID:nOlnoMEt
>>203
(・∀・)イイ!

形式は「スハE43」で。
205名無しでGO!:02/08/15 02:41 ID:ay/Ulbqb
おれはなんヵ「E」ってイヤなんだよな。6両編成で車端はスハニにしましょう。
「ニ」の場所でイベントとか販売やる。これ最強。色は「ぶどう2号」これ常識。
シルヘッダーもつける。屋根ガラベン。青モケット。これで完璧。

だれぞ束に提言しる。酉や倒壊にも!
206名無しでGO!:02/08/15 05:07 ID:WzKgIcth
旧型風ではなくその物ずばりスハ43の新規製造でよいじゃん
ただし安全装置、便所汚物処理装置、空調などは目立たぬよう
取り付ける。
207名無しでGO!:02/08/15 12:02 ID:PLg8heBV
ぶどう色2号もいいけど、やはり青15号では。
そっちの方がリアリティーがあると思うんだけど、晩年の感じが出て。
混色編成ならなお良し。
208妄想ヲタ:02/08/16 02:12 ID:gTUP874w
ということで無事、国からの「鉄道文化財保護予算(SLのため)」がおりますた。
よって新規製作(安全装置等付)の
スハ43を8両(青×4・茶×4)・スハフ42を4両(青×2・茶×2)
オハニ32を2両 発注することにケテーイいたしますた。
スハフ+スハ×4+スハフの6両青編成は「やまぐち号」
スハフ+スハ×4+スハフ+オハニの7両茶色編成は「ばんえつ物語号」用に
使われます。同時にヘッドマークが廃止されますた。皆喜べ!
好評ならば、多車種も増備しる!
209名無しでGO!:02/08/16 02:22 ID:ilpSul+T
昔の鉄道ファンに同じ妄想”つばめ”編成が出てたなぁ。
旧型客車の重圧感は、他の車両では味わえないよねぇ。デッキのドアを開けた瞬間に
旅に出る雰囲気になったもんだ。カシオペアは、残念ながら車内の高級感とは
裏腹に、見た目のイメージは、ラブホだね。高級感がない。ヨーロッパでも、
オリエント急行みたいな重圧で高級感ある列車には旧式の車両が使われてる。
210名無しでGO!:02/08/16 02:27 ID:gTUP874w
乗り鉄にも、撮り鉄にも、お年寄りにも、ギャル(死語)にも、映画関係者にも
テレビ制作者にも、文学青年にも、好評間違いナシの新しくて懐かしい「旧型客車」
作ってほしいよね!
211名無しでGO!:02/08/16 13:17 ID:nMhW1sOp
レプリカならトロッコ列車の方がまし。
偽物でうれしいような奴は光岡の自動車かウエスタンリバー鉄道でも
乗ってろ。
212名無しでGO!:02/08/16 19:55 ID:BV4KKTG9
>>211
こいつは現実を知らない、そして夢のない厨房です。
トロッコ列車で轢死させてください。
213名無しでGO!:02/08/16 20:37 ID:FClFMnxY
>>212
>>211の気持ちは判るよ。本物の保存も本格的にしないでレプリカで
ごまかすのは、良くないと思う。どんなに本物に似せてあっても偽者は偽者。
先進国日本は、欧米の様にまず”本物”を残すことへ情熱をかけてほしい。
もう本物がないのなら仕方がないけど、あるのにそれをブチ壊したり、放置して
新しいもの作っても意味がない。時代のも重みがないんだよ。偽者の城に萌えない
のと同じ。本物には、偽物に絶対まねできないものがあるのさ。本物を残すことに
情熱かける方が夢があると思うよ。
214名無しでGO!:02/08/17 00:25 ID:GMMzZtvJ
オレは保存してある旧客をフカーツさせたいが、方法がわからん。
また旧客つくるのとフカーツさせるのはどちらが金かかるのかもわからん。
215名無しでGO!:02/08/17 01:55 ID:/Ra7h8f+
大井川の旧客がこれ最強!
久々に乗ってきた。
あまりの暑さに乗客達は
千頭でおけいはんのお古に乗って涼んでいたよ!
やはり、昔の客車の方がいいが冷房がないのはつらい。
高崎にあまり期待するのはつらい。
大井川に行った方が早い!
でも首都圏からでさえちょっと遠い。
せめてイベント使用時にデッキの保安要員を
アルバイトかボランティアにすべき
本社員を使うのは無駄である。
評判は悪いがJR北方式でドアロック、空調関係を何とかする方が良いと思われ
でもオタはドア施錠確認の赤ランプ付けただけで」文句言いそうだが・・・
夏冷房無い、冬整備してないからSG使えないじゃ
本当にお召しの訓練車でおわるね高崎の旧客。
216名無しでGO!:02/08/19 02:35 ID:EV3GWxhd
さがりすぎますた。なので安芸
217名無しでGO!:02/08/19 12:21 ID:2GAK5Z1a
>>205
テメェが提言しる!!
テメェみたいな、妄想膨らませるが行動に移さないってヤシが多すぎ(まあ常識だが)
やったらやったで文句は言うわ。だったら、テメェが鉄道会社作れ!!
テメェの提言で作ったら、「急行ニセコ」の二の舞じゃ。
218名無しでGO!:02/08/21 15:28 ID:DIvInGt2
今日、置くへ逝ったらすぃ
219名無しでGO!:02/08/21 15:29 ID:i9D8e+ry
今日の詩6992レに旧客7両付いてるようだが
何処に逝くのやら?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ