「周遊きっぷ」でごわす。   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネタ@2ch
周遊きっぷについて語ろう。
2名無しでGO!:2001/04/18(水) 14:55
ワイド周遊券復活しろ〜。
3名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:02
学生30%割引は往復の乗車券のみしか適用されない。ケチ。
周遊きっぷも割引しろ〜。
4名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:27
>>3
往復の乗車券も含めて「周遊きっぷ」
フリーに乗れるのは「ゾーン券」
5名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:52
利用率は極めつけに低いみたい。
未だに手引きを出して発券している窓もある。
6名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:58
払い戻し手数料は210円OR630円?
7ななしさん:2001/04/18(水) 16:00
窓口が発券に慣れていないから時間がかかる。
だから余計に利用されない。
8名無しでGO!:2001/04/18(水) 16:06
つか、一般利用者で周遊きっぷ知っているヤツはほとんどいない。
9名無しでGO!:2001/04/18(水) 16:12
過去2度使った(福岡市内→四国ゾーン・播磨ゾーン)。
四国ゾーンの方は今までの周遊券(四国ワイド・四国ニューワイド)と使い心地がそう変わらなかったのでいいが、播磨ゾーンは新幹線が使えたとはいえちょっと中途半端な存在だった。
発券にはめちゃくちゃ時間かかったし。特に播磨ゾーンの時は予定していた列車に遅れそうになった。
10名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:34
uou
11名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:36
東北地方など細分化しすぎ。
誰が使うのか理解に苦しむな。
12名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:52
逝き券を航空券にしておいて、キャンセル。18キップでゾーン入りは可能?
13名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:54
>>11
あんしんせい、誰も使わん。
14一地方人:2001/04/18(水) 20:07
とにかく高い!(ワイド・ミニ周遊券比)
JRの辞書に「薄利多売」という言葉は無いのか!!
15名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:09
>>13
あんしんせい、そのうち誰もJRを使わん(藁
16名無しでGO!!:2001/04/18(水) 20:11
age
17名無しでGO!:2001/04/19(木) 09:01
いらないな。周遊券復活きぼ〜ん
18名無しでGO!:2001/04/19(木) 11:36
周遊券類自体をあぼーんしたいのがJRの本音か。
19名無しでGO!:2001/04/19(木) 11:48
登場時に、DJが周遊切符に関する提灯記事を掲載していたが、
あれを見て、DJも所詮JRグループの広告誌なんだなと萎えた。
20ななしさん:2001/04/19(木) 12:08
>>12
キャンセルの規定がいまいちよくわからん。
大型時刻表でも窓口問い合わせだし。
で、よくわからんです。
21名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:10
おれとしては3日用(3連休)と7日用(1週間)がほしい。
22名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:41
とにかく使えない。
周遊券当時は色々頭をひねりつつ使っていたが、
周遊切符になってから1度たりとも使ったことがない。

というか、JRは本当にこれを売る気があるのか!?と
疑いたくなるようなシロモノだな。
時刻表の赤ページもこれでムダに多くなっているし、

本気で使える切符を開発するのが本来のあるべき姿。
クソJR(とくにこの件に関しては倒壊)逝ってよし!
23名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:46
有効期限が5日では、北海道なんか周れないぞ。1日につき○○円はらえば
有効期限を延長できるようにしてくれない?
24名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:46
>>23
そんなに気が利くなら、とっくにやってます。
クソJRにキボーンしても、ムダムダ!
25名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:07
age
26名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:10
山陰ワイドの代わりきぼんぬ
27名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:12
周遊きっぷ廃止が一番妥当
28名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:17
すでに4回も使ってる俺はJRの戦略にはまってるんだろうな(藁
妙高・白馬、九州、十和田湖・田沢湖、津和野(以下略)を使用。
ま、満足できたのは九州ゾーンぐらいかな。元は3倍以上取ったし。
最近は周遊切符のルート組むのも慣れてきた気がする。

ま、周遊券時代は元取るとか考えずに使えたのに、今は元は取らなきゃー、
って考えながら使ってる気がする。でも他にいい切符がないのでしゃーない。
こんなときフリー切符の少ない関西地区の悲しさを感じる。関東の人がうらやましい。
29名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:34
札幌・道南ゾーンあたりは
逝き券:航空券キャンセル
還り券:払い戻し
すれば9000円で札幌〜函館5日間定期の出来上がり
これを応用すれば使い道も出てくると思うが・・・
30名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:36
>>29
帰り券がない場合無効というルールがあるので、
当った車掌によっては失敗に終わることもある。
31名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:36
周遊きっぷは逝ってよし!
32名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:39
国鉄を返せ!
33名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:41
>>30
ゾーン券を使いおわってから、帰り券を払戻せばよい
34名無しでGO!:2001/04/20(金) 22:14
周遊きっぷの発券すらできない駅だってある。
35名無しでGO!:2001/04/20(金) 22:15
発行駅まで戻らないと払い戻せないのでは
36達人:2001/04/20(金) 23:34

上州・両毛ゾーンを使うとフレックスパルよりも安く
高崎・大宮間が新幹線通勤できてしまう。

行き券は掛け捨てにして、帰り券のみ払い戻す。
37名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:14
周遊キップは高いと思われ。JRのやりたい放題だと思われ。
38根府川駅利用者:2001/04/21(土) 19:18
どうでもいいけどあのポスターはなんとかしてくれ
39名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:02
AGE
40名無しでGO!:2001/04/24(火) 01:00
>>5
日O旅行三ノ宮支店の社員は、10分もかけて手引きを読んでも周遊きっぷを
発行できない。

ほかにも自社の旅行パンフレットの内容も理解していないし、
電話の応対の仕方を知らないし、神戸一頼りない旅行代理店である。
41名無しでGO!:2001/04/24(火) 01:17
神戸ね・・・
42名無しさん@さくら:2001/04/24(火) 01:35
周遊きっぷって、マルスの操作が普通の特企券とまったく異なり、
「1件操作開始」から始めるという、団券と同じ操作を要求されます。

これは知らないとすぐにできませんねぇ……
43名無しでGO!:2001/04/24(火) 13:11
>>40
ちゅーか、旅行代理店の人ってたいがいの業務がパックツアーの手配とか
飛行機・バスの切符とったりするのが主だから、鉄道関連のきっぷを手配
するには不向きと思われ。俺はMLながらの指定席取りに行ったら、いつまで
たっても発券されないから尋ねてみたら、「MLながらって夜行バスはどこ
走ってるんですか?」って聞かれた・・・。

周遊きっぷとった時も10日以上かかった。この事態を予想して3週間前に
買いに行って正解だった。

やっぱり急ぐんならみどりの窓口で買うべし。
遅くなっても発券まで日をまたぐことはないからね。(藁
44旅行屋:2001/04/24(火) 13:20
>>29 >>33
空路を組みこんだ場合は往路、復路とも払い戻しできません
往復鉄道の場合は復路券払い戻せるけど
45名無しでGO!:2001/04/24(火) 13:31
やったぜ今日漏れは払い戻してきた。
手数料は420円
往復分のキップのそれぞれ210円づづってトコ?
46名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:24
「三河湾・日本ライン」で伊良湖岬の船に乗ったり、
日本ラインの船に乗ったり、明治村に行ったり、
ロープウェイで岐阜城にのぼったりしてすごしました。

バスや船が組み込まれているやつを買って、
バスや船を乗りたおさないと得できないようです。

あとは道東、道央、道南、九州くらいしか
使えるのがないみたいです。
47名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:49
>>46
あれは7500円って値段がひどい。他社線いろいろ乗れるってのに惑わされそう。
長良川鉄道往復ぐらいしないと元取れないのでは?新幹線も使えないし。

ゾーン券は道央も、夜行使えないの考えるとしんどい。北海道行くんなら
ぐるり北海道や、北海道フリー使ったほうが便利だし・・・。

周遊券並に使おうと思ったら、四国・九州ゾーンがかろうじて、ってとこか・・・。
48名無しでGO!:2001/04/24(火) 22:29
奥三河・伊那路ゾーンは、発売以来、いったい何枚売れたんだろうな。

俺の予想は、1000枚いってないような。
49名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:21
>>48
6800円だっけ。
飯田線全線往復してやっともとがとれる。
50名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:29
倒壊道新幹線の5%引は逝ってよし
新在同一路線に反する
#熱海〜米原

ところで、南部縦貫いくのに青森Zと束の株優とどっちが得?
51名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:34
18切符がおトク(w
鉄道よりバスの方が安い今、周遊券に興味無し。
52名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:40
18の方が自由度が高くて、時刻表とにらめっこする楽しみはあるな。
周遊きっぷだと、その楽しみさえ奪われる気がする。
5346:2001/04/24(火) 23:44
>>50
飛行機に乗って、マイルでもためたら?
54名無しでGO!:2001/04/25(水) 00:43
>>43
周遊きっぷの発券てそんなに時間かかるのか・・・
来週北海道行くんで札幌・道南を使おうかなと思ってたんだけどね。
最長片道きっぷ買った時の宮脇先生のような手間かけないと周遊きっぷ一つ買えないのかなぁ。
55名無しでGO!:2001/04/25(水) 00:51
>>54
このまえJTBで買ったんだけど、JR直営の旅行センター(何て言ったっけ?)
よりも早くて楽に買えたよ。

JRのとこだといちいち専用の申込書に細かく書かなきゃならないんだけど、
名前と連絡先だけであとはどのゾーンか、発駅とか聞かれたことに答えれば
すんなり出してくれたよ。

新幹線と在来線の乗り継ぎ特急券も買っているんだけど、JRのとこでは乗り継ぎ
割引が最初は適用されてなくて、2回目は間違えててって感じだったのに、
JTBはこれも難なく出してくれた。 JRの方がカワイイ娘だったんだけどね(ワラ

カード手数料も取られないから最近はJTBばかりになってるよ。
56名無しでGO!:2001/04/25(水) 00:56
一般周遊券から自由度を取り去り、
ワイドミニ周遊券から手軽さを取り去ったのが周遊きっぷです。
57名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:00
>>55
カード手数料取られるの?
どこだ?
58名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:08
>>57
というか鉄道会社の系列旅行会社はどこも自社のカードしか使え
ないんじゃない? 少なくともJR各社の旅行会社はそうだろ。
一般的なカードを使いたければJTBとかの旅行会社に行くしかない。
しかも多くの旅行会社ではJR券に限ってカードが使えなかったり
するんだな、これが。

JTBは確かにカード使えるし、手数料も取られなかった。JRの
乗車券類をカード無手数料で買える場所って、JTB以外にあるか?
あったら教えてくれ。
5957:2001/04/25(水) 01:12
>>58
いや、オレは束のびゅうプラで買ってるけど、一度も手数料取られたこと無かったよ。
倒壊でも買ったことあるけど、取られない。
それに、その他のJRはみどりの窓口で一般カード使えるしね。

一体58はどこで買ってるの?
6057:2001/04/25(水) 01:14
>>58
いや、オレは束のびゅうプラで買ってるけど、一度も手数料取られたこと無かったよ。
倒壊でも買ったことあるけど、取られない。
それに、その他のJRはみどりの窓口で一般カード使えるしね。

一体58はどこで買ってるの?
6157:2001/04/25(水) 01:15
二重カキコスマソ
62名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:42
「ワイド、ルート、ミニーッ、しゅーゆーけーん」
その昔はCMやってたのに。
63名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:46
>>58
日本旅行 財布に余裕が無いので
カードで18きっぷを買った(w
64名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 01:55
>>55 >>57-58
大体の旅行会社は、クレジットカードでJR乗車券類が購入できると思われ。

例外は、新幹線・特急の回数券類。
この回数券類は販売手数料が2%しかなく、カードで支払われてしまうと、
カード会社に支払う手数料でJRの手数料収入が無くなってしまうため、
カードで回数券を購入できない所が多いでする。
65名無しでGO!:2001/04/25(水) 02:23
京成トラベルの入口にJR券カード不可って書いてあったような?
66名無しでGO!:2001/04/25(水) 02:30
>>65
「大体」に入って無いんだよ、京成は
67名無しでGO!:2001/04/25(水) 02:56
>>64
オバQトラベノレ町田店ではハッキリと「JR・航空券だけのカード利用は
お断りしています」と大声で言われた。周りから白い目で見られて恥ずかしかった。
悪い事したんじゃないのに・・・・。二度と使わないゾ オバQトラベノレ
68名無しでGO!:2001/04/25(水) 03:01
>>67続き
そうそ、そのあと逝ったKOカンコーK8店では
カードでも気持ちよく売ってくれたぞ。手数料は取られなかったし。

八王子に住んでるけど、この辺では「KO」と「似知慮」「金吊」がサービス
いいね。「マカコ」と「眺望市街地」はサービス悪い。
69名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 03:36
>>20 >>29 >>33 >>44
今更ながら、一般にはあまり知られていない周遊きっぷの
払い戻しについてまとめてみます。
70名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 03:37
逝き券=1・帰り券=3ともにJRの場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(1+2+3)−420円

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
払戻額=(1+2+3)−乗車済区間の運賃−420円

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=(3)−420円   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=(3)−420円   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
払戻額=(3)−乗車済区間の運賃−420円
※ただし、帰り券の未乗区間が101km以上の場合のみ取扱。  
71名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 03:37
逝き券:航空券=1・帰り券:JR=3の場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(2+3)−420円+航空券払戻額

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
どうやって?(藁

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=(2+3)−420円

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=0円   ※払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
払戻額=0円   ※払戻はしません
72名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 03:37
逝き券:JR=1・帰り券:航空券=3の場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(1+2)−420円+航空券払戻額

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
払戻額=(1+2)−乗車済区間の運賃−420円+航空券払戻額

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=航空券払戻額   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=航空券払戻額   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
どうやって?(藁 
73名無しさん@さくら:2001/04/25(水) 03:38
まあ、なんか払戻を利用する機会があったときのために、
>>70-72を頭の隅にでも置いといてください。

こんな複雑な払戻規定、わからんて(藁
74名無しでGO!:2001/04/25(水) 03:46
>>67
オバQトラブルは使うのやめれ。
あそこはマジでドキュソ。
例え現金でもJR券は嫌がられること間違い無し。
というか、マルスの叩き方知らないヤツが多いから、無駄に時間をかけることになる。

しっかし、JR券はともかく航空券までカード不可とは心底ドキュソだな。
商売やる気あるのか?
75名無しでGO!:2001/04/25(水) 04:27
>>67 >>74
ヲタ急トラブル本厚木は接客態度は悪くないよ。

#決して良いとまでは言えんけどね…(ワラ
76名無しでGO!:2001/04/25(水) 04:40
>>75
エビ名は最悪
7767でおます:2001/04/25(水) 05:35
>>74>>75>>76殿 サンクスです。ちっとは気が楽になったっす。
やっぱりダメですかオバQは(藁
ここって周遊きっぷのスレだから、オバQ叩き(あるいはAGT)の別スレ作りません?
78名無しでGO!:2001/04/25(水) 15:28
>>77
賛成!
79名無しでGO!:2001/04/25(水) 15:43
>>77
オタキュートラブル叩きスレマンセー!
80名無しでGO!:2001/04/25(水) 15:54
名古屋駅から「京阪神ソーン」買えんぞ!
旅行会社でそう言われたぞ!
実際には昼特きっぷ使えば安くなるのを知ってはいたが。
81名無しでGO!:2001/04/25(水) 16:06
82名無しでGO!:2001/04/25(水) 16:12
>>80
無茶言わないでよ、名古屋駅から入口の京都駅までは東海道だと
片道201kmに満たないから周遊きっぷの発券条件を満たしていない
じゃないの。

三河塩津から東海道経由で発券すればOKだから、それで発券して
三河塩津ー名古屋間を実際には乗らないで放棄すればいいんじゃない?
83名無しでGO!:2001/04/25(水) 20:50
会社線が違うと差別がひどい。東海道。
84名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:56
>>80
行き:紀伊半島一周
帰り:高山本線経由

では。俺は結構楽しそうだと思うが(藁

85名無しでGO!:2001/04/26(木) 00:26
>>84
串本で潮岬とか、白浜でエネルギー館とか寄ったりして。
863121レ:2001/04/26(木) 01:51
 JR北海道・函館駅の係員はなかなか優秀。
函館→東京ゾーンの周遊きっぷもマルスを操ることわずか5分で発券。
しかもVIEWカードOK。¥41,900(出入口:大宮)。
 蛇足:「白鳥」さよなら味見のときつかった、
「青森→青森 経由:奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、山科、東海道、東北」
の乗車券も、隣の五稜郭駅の係員は難なく即座に発券。
水原経由、三河島経由の選択乗車適用まできちんと説明してくれた。
87名無しでGO!:2001/04/26(木) 02:18
>>56
優秀ってこともあるが、需要があって発券に慣れてるのでは?(ワラ
88名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:04
山形の周遊キップはよかったけどな。
89名無しでGO!:2001/04/28(土) 18:55
age!
90名無しでGO!:2001/04/29(日) 14:48

91名無しでGO!:2001/04/30(月) 11:36
去ってよし
92名無しでGO!:2001/04/30(月) 22:18
「福岡ゾーン」ゾーン内の特急の密度は日本一。
ライナーが特急になって最も恩恵を受けたキップかも。
93名無しでGO!:2001/05/04(金) 12:10 ID:???
zone
94名無しでGO:2001/05/04(金) 12:36 ID:73uGSnnI
>>79
禿げ敷く同意!!
小田寅タタキまんせー!
95名無しでGO!:2001/05/04(金) 12:51 ID:???
7月に北海道に行くけど往復
全日空の超割で、道内は北海道フリーきっぷ。
値段的にもそちらの方が安いし、指定席がとれるという
メリットが大きい。有効日数も周遊きっぷより2日多い。
96名無しでGO!:2001/05/04(金) 13:18 ID:???
周遊券を廃棄したJR許すまじ。
国鉄を返せ!
97名無しでGO!:2001/05/04(金) 14:59 ID:???
海外で買えるJapan Rail Pass、日本全国一律に
乗れる奴。
JAPANRAIL PASS
Green Ordinary
Adult Child Adult Child
7-day 37,800 18,900 28,300 14,150
14-day 61,200 30,600 45,100 22,550
21-day 79,600 39,800 57,700 28,850
日本全国グリーンで回れて7日間37,800円は美味しいと思う。
今在米だが、長期滞在VISA見せれば買えるのかな?
(グリーンカードじゃないと苦しいか?)
http://www.jreast.co.jp/jrp/index.htm
98名無しでGO!:2001/05/04(金) 15:11 ID:???
>>97
ええなあ、外国の観光客は。
北のフリー切符緑バージョンと変わらないよ、その値段。

あと10年住んでいれば、使えるんじゃなかったかな?。
99名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:20 ID:???
>>98
日本国籍でなかったら使えると聞いたことがあるが・・・。
確かにグリーンまで使えて37800円は魅力的だね。JR10周年の切符だって
3日で30000円だったしね。

ところで、ヨーロッパの鉄ヲタはやっぱりユーレイルパスに憧れるのだろう
か?(藁
100名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:59 ID:???
Japan Rail Passはまだ"Except 'NOZOMI'"だっけ?
101名無しでGO!:2001/05/08(火) 20:17 ID:???
うーん、Japan Rail Pass。
議員パスのごたる…
102名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:44 ID:???
周遊券をやめて周遊きっぷにしたことで、
どれほどJRは得してるんだ?
103名無しでGO!:2001/05/09(水) 11:22 ID:???
>>102
得をしているようには思えない・・・。
だが、少なくとも倒壊は「新幹線はビジネスのための道具」というポリシーを明確にでき、
公言したことだけは言える。
104名無しでGO!:2001/05/09(水) 11:31 ID:???
敦賀・長浜・米原・彦根・近江八幡・京都に親戚知り合いがいる俺は
近江路ゾーンを活用してる(藁
105名無しでGO!:2001/05/11(金) 01:40 ID:???
不要不急の旅行は慎めとJRが身を削って訴えてるのか。
株主は何も言わんのか?
106名無しでGO!:2001/05/11(金) 16:12 ID:???
age
107名無しでGO!:2001/05/13(日) 06:15 ID:???
周遊「鹿児島ゾーン」バスがなくなってるのに料金変わらないぞ
108名無しでGO!
>>107
周遊券時代からの伝統