★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ということで、益々マタ〜リと。 新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのままで!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレhttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/l50
2:02/07/21 17:23 ID:uGq9Zp2b
 
3名無しでGO!:02/07/21 17:26 ID:+uJ0fCNc
【16・HO】って表記はくどい。スマートにしれ!
 
4名無しでGO!:02/07/21 18:25 ID:1EqJJD6S
>>1 スレ立て乙鰈!! 山楠!!
5名無しでGO!:02/07/21 19:38 ID:lcBQI3UJ
>>1
やけに可愛いな!乙か。

>>3
「お気に入り」で見やすくていいんじゃないか。
6:02/07/21 20:09 ID:31lfyBFe
>>1
乙カレ〜

Bタンクまた増えたyo
トレーラーも増やさないと。。
7名無しでGO!:02/07/21 20:38 ID:QKnGjBVV
やっぱりなんと言っても、16番!
いくら12oゲージャーが正当派云々と言ったところで慰問の掲示板
見りゃ12oなんて末期的症状。最早あぼーんは時間の問題だね。
8名無しでGO!:02/07/21 20:41 ID:kLfbO/o/
カツミのSSE、雑誌でサンプル見た。
妻面、オレンジだったけど実際はグレーじゃないの?
9名無しでGO!:02/07/21 21:11 ID:sDaAZSOo
>7
JRの軌間はナローだが車両はヨーロッパの標準車両並みだからねえ。
10名無しでGO!:02/07/21 21:17 ID:UubcfyNo
age
11名無しでGO!:02/07/21 23:22 ID:DfV/K1WA
煽りは無視しましょう。
12名無しでGO!:02/07/21 23:32 ID:1EqJJD6S
この天プレ案出した者ですが…。
このAA けっこうほのぼのしてd(・∇・)イイ!と評判!!
結構マタ〜リスレや名スレのトップ近くに見受けられるが…。
しかし、荒らし・煽りが頻発した時にも貼られることが…。
13名無しでGO!:02/07/21 23:46 ID:iBsvoqNu
AAは漏れらマカーには崩れて見えるので何の意味もないんだが、
これは一応見られるな。
14名無しでGO!:02/07/22 02:03 ID:AGzUji2L
>>13
マカーだから崩れるんじゃなくて、アンタのフォントの設定が
イケナイんじゃないのか?
 
15甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/07/22 02:48 ID:pr/VGv0N
あれっ、こんなに進んでる。
>>1乙です!
16名無しでGO!:02/07/22 03:05 ID:cPHjtlck
>14
漏れは仕事柄WIN/MAC両方使うけど、マカーで画面のフォント設定を
OSAKAフォント以外にしてるヤシなんて見たことがない。
業務用のせいもあるが、軽くて安定性・視認性抜群の標準フォントを、
わざわざ後付けのMSゴシなんかに変える必然性はないんだ。

ま、HOゲージャーなんて今やNゲージャーに比べりゃマカーみたいな
もんだから、マイナーなものにも良いところがあることくらいは
理解してやってちょ。
17名無しでGO!:02/07/22 08:44 ID:0cHHTy6b
>>16
16.5mm=MAC 説
意外とオモシロイ例えかもしれず!。
18名無しでGO!:02/07/22 08:53 ID:44aefW2o
−−スレッド10から転載−−
16番・HOゲージをやってる皆さん!高価な趣味だとは思っていませんか?
そこで、安く済ます方法を教えましょう。メモの用意はいいかな?
まず
1.なんにしても、買わないこと。ウインドウショッピングで済ませる。
2.買うのなら、両国のTとか天罰4階で買うこと。特にブリキの165系、2Mインサイドの
  EF65などは激安!!(信じられないかも知れないが、5000円位で出ることがある!!!)
  エンドウのブリキの貨車に至っては、一台500円というのを見たことがある。
3.新橋交趣会の外国型プラジャンクを買う。これも信じられない位安く出ることがある。
  動力車で1台1500円というのを見たことがある。
19名無しでGO!:02/07/22 09:44 ID:8vs7RxX2
>17
んじゃ12mmはBeOSとか?
20名無しでGO!:02/07/22 12:41 ID:uObtYocN
>>19
12mmはLINAX
21名無しでGO!:02/07/22 14:39 ID:Pc3otNtr
OゲージはMS−DOS?
22名無しでGO!:02/07/22 17:40 ID:44aefW2o
やっぱ一番かっこいいのはEF65だよ。他の電気機関車にくらべればね。
自作するんなら65。既製品買うのなら65。16番ならKATOのがあるから苦労しないよ。
お金があるのだったら、モデロ・セッテのがあるからね。
23名無しでGO!:02/07/22 17:52 ID:uObtYocN
>>20
そんな崇高なもんか?
24鉄マニ:02/07/22 18:14 ID:3J+DI2B/
EF65レインボーが間もなく当鉄道に来ますぞ。
25名無しでGO!:02/07/22 19:39 ID:0jY6jAzD
>20
12mmはさしずめ「ぴゅう太」の「日本語BASIC」くらいじゃないのか?
26名無しでGO!:02/07/22 22:48 ID:lDGionoi
H0の外国型に詳しい、諸兄に質問があります。
自分はLemacoやMicro-Metakitの欧州型蒸機のコレクター(といっても
両方で10両くらい)なのですが、これって韓国製品なのですか?
Lemacoの製品は水野製と解っている物以外はどれも(水野製品に比較して)
出来がいまいちな感じだし、Micro-Metakitの出来もムラがあって、ドイツ
製にしては不自然だし…。よろしくお願いします。
27よしひろ:02/07/22 23:08 ID:0vQkXj1i
>>25
16番はTRONで、12mmはCP/M位では?(誕生した順番が逆ですが)
2816.5mm=MAC 説:02/07/22 23:22 ID:0cHHTy6b
デジトレQはプレステで、プラレールはNINTENDO。
ガチャガチャの鉄玩は電卓。
29鉄マニ:02/07/22 23:30 ID:rJhy61FL
すいません、天で今度初めてカードで買い物するんですが
天の分割払いは、リボルビング払いなんでしょうか?それ
と最高何回までなんでしょうか?
30名無しでGO!:02/07/23 00:04 ID:npFcxEBA
前から言われてる事だけど車輌はともかくHOスケールの日本型ストラクチャー
は本当に少なくて悲しい。

ストラクチャーはまあ我慢するとして、信号システムだけでも発売しないかな。

三灯式信号、四灯、五灯信号に中継信号等、どこか出してくれまいか。
センサー式にして実際点灯できるのは勿論完全にシステム化して発売されない
だろうか…
31名無しでGO!:02/07/23 00:06 ID:Sa9HdSiI
>>29
リボで買うようになったら、後は一直線だよぉ…
それだけはお勧めできない罠
32名無しでGO!:02/07/23 00:13 ID:k1Fp4Vkr
>29
リボはある意味危険。
何点何回買っても支払月額が決まっってるから、調子に乗ってしまう罠が大きい。

天のSL買って、払い終えるまで他の高額品買うの我慢できれば問題ないけど。
33名無しでGO!:02/07/23 00:19 ID:k2RbwZ6f
>>30
システムまでもとなると自信はないが、信号機だったらヲルサーズの
カタログ見てみそ。アメリカの(元)PRRやB&Oなんかは日本の信号機と
同型のものを使ってるし。例えば、↓なんてどうよ?
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/538-115
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/538-117
34 :02/07/23 00:39 ID:2Jkvpx37
>26
素人だよ〜ん。
モデルによって生産国は異なっていたのではなかったかな?
35名無しでGO! :02/07/23 01:10 ID:wvlw5o0/
>29
天の分割はカードとは別物(ジャックスだった)とおもいます。
紙に住所、勤め先等かきこんで審査、その場で承認されました。
っといってもわたしが使ったのは大昔なので、変わっている鴨。

分割、クレジットはあまりおすすめしませんよ、どんなことがあっても
支払いが月収の1/3を越えないようにしてください。
36名無しでGO!:02/07/23 01:22 ID:W/qFmVpb
>>33
ほ〜
こんなのあるんだね。
中継信号機まであるとは知らなんだよ。

あとはATSみたいなシステムを組める環境があるといいんだろけどね。
37名無しでGO!:02/07/23 01:55 ID:RLezj2SQ
天罰EF65-1000PF初期(\147,000)を塗り替えたら?
細部は気にするな
38名無しでGO!:02/07/23 03:25 ID:geK5a+8p
>>30
信号機は【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ2でもありましたが
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016315693/l50

篠原模型店の信号機の項目参照リレーもあるので、
動作するものもあると思われる。
http://www.jmra.gr.jp/shino102.htm
二灯式信号、三灯、入換え三灯信号に八灯中継信号等があるようです。
39鉄マニ:02/07/23 07:00 ID:BOdKpC22
>>31,32,35
アドバイス、サンクスです。
40名無しでGO!:02/07/23 18:53 ID:QMgc/nDc
天罰堂応援スレッドは、やめた方がいいね。皆ろくでもない話しかしないからね。
高尚な趣味の鉄道模型を、そして天下の天罰堂の品位を下げかねないからね。
僕は2階にしても、4階にしても、格調高い売場のイメージのままでいて欲しいと
思っているよ。
41名無しでGO!:02/07/23 19:00 ID:SFRAnwua
>>天下の天罰堂の品位を下げかねないからね。

っと言うかもう下がってるから・・・
42鉄マニ:02/07/23 21:38 ID:sMtikR3K
>>37
初期も欲しかったなー。ただ、克己の97年生産の奴がある
から。
43名無しでGO!:02/07/23 22:10 ID:i0S9hNhj
>>41
いいや、まだまだ。天賞堂は格調高いよ。たとえ4階でもね。
一人だけ下げているといえば、やはりブータソか?
44名無しでGO!:02/07/24 00:06 ID:FGC6OjRN
35>
今は銀行系カードでも分割可能です。確かに以前、「その場でクレジット」は
JACCSでしたが。アメックスは今年アタマではまだでした。

こないだのセールでは久方ぶりに10回をやってしまつた。
45名無しでGO!:02/07/24 01:06 ID:YT+PDoPl
16.5mmは海外車両しか持ってない…
天賞堂や克巳はもとより、加藤や富でも高いんだもん。

ちなみに1番のお気に入りはエレクトロトレンのタルゴペンデュラー200。
ビュフェ・カフェなしの6連基本で19800円は安いだろ?
ビュフェ・カフェのセットが5600円。
バラで2等が3両、6300円。

11両編成基本で3万5千ちょっと。カマはRE4/4でもクラス269でも好きなの選べるし。
ちなみに漏れはフライシュマンのCC6500。
カマを含めても7万以下。
欧州のカマは他の客車でも応用できるから、後でDBやSNCFの客車を買ってきても変じゃないし。

7万で加藤や富だったら何が揃う?
46名無しでGO!:02/07/24 02:32 ID:3HhJhvTu
天罰堂スレッド、無いと寂しいよぉ〜
47大ミハ:02/07/24 05:57 ID:9CR6dAQN
 酔った勢いで押し入れを探ったらKATOのキハ28を発掘、そう言えば昔キハ58Tの台車
をエアサスに変えるべく日光のTR(忘れた)のマクラバリをリーマーで広げて、キハ57
に改造したことがあった。という事はキハ58Mの台車をキハ80Mの台車に変えたらキハ57M
が出来る。キロ27も容易。KATOキハ58系、再生産まだかな。

急行「しらはま」キハ58+キハ58+キハ65(S55頃)
48名無しでGO!:02/07/24 08:42 ID:hV8y87d5
>>47
そうは簡単にはまらない罠。 80の足もまだだしね。
49名無しでGO!:02/07/24 09:19 ID:CA7Xbv1Y
小海線普通 キハ58+キハ57 (S55頃)地味だな・・・
キハ52もしくは55もでないかな
50名無しでGO!:02/07/24 10:10 ID:hV8y87d5
>>49
真夏のキハ58+キハ52
なんちゃって冷房車のキハ58で汗かいてるのが一般人
扇風機だけでもあるキハ52に乗るのが鉄ヲタ
模型と関係なくてスマソ

50かも
51大ミハ:02/07/24 21:08 ID:9CR6dAQN
昭和60年頃の小海線
キハ571+キハ5219+キハ5220(キハ581533+459)
52狸屋:02/07/24 22:32 ID:VdDRANmc
ヨーロッパ型と言えば、
昔、ADEって会社があって、走行性の割には、
べらぼうに高いHOがあったんですわ。
これが、食堂車のコックがあるぐらいでしたから、鬼のような精密さでした。
何とも言えませんが、30年前は1/100が普通だったものが、
フライシュマン以外フルスケールになった功績は大きかったですね。
53名無しでGO!:02/07/24 23:40 ID:ALeOOWVa
今日、梅田墓地で、克巳の20系客車が数両出品されていたのを発見!!
「車体難あり」で、値段も一寸手頃。
結局、果糖にない2形式を買ったが…。 まぁ、綺麗に使われていた。
しかし、蓋のメモを見てびっくり…。
御年36歳の20系客車の模型。 漏れと同い年じゃ!!
漏れの生まれた頃は、それこそ「鉄路のスーパースター」だったんだなぁ…。
数両の特売品から、来し方に思いを馳せるもよし。
54 :02/07/24 23:50 ID:Q3BhZWKH
>52
ADE製品は今でも探してる方が多いですね。
あれだけの多種を超精密に再現した製品は、今でも輝いています。
他メーカからのフルスケール車多数発売を誘った事も大きいですが、
欧州において「プラ=おもちゃ」的な考えをくつがえした事も功績と考えたいです。
55名無しでGO!:02/07/25 00:02 ID:EhTxync2
レールも凄かった

雲丹トラックはパチモンです。
56名無しでGO!:02/07/25 00:39 ID:aCFL5Bzd
HOゲージでは、ロコモデルの撤退とともに、国鉄や私鉄のペーパー製モデルも少なくなり
入手困難になりましたが、もし、既存や新興メーカーがキットや完成品を製品化し販売すると
するならば、皆さんは、どのようなモデルや形式を希望されているのでしょうか?
書き込みをしたからといって製品化されるのではなく、皆さんが製品化を希望している形式が
どのようなものかをメーカーなどがこの内容を見ることによって、参考にしていただけたらと
思っています。
(書き込み対象者や、基本内容が同様の形態のスレッドになるおそれがあり、別のスレッドを
立てるまでもないと考えますので、このスレッドを利用させていただきました。)

制限を設けないと多数の意見があると思いますが、今回は基準として、

1.国鉄時代や私鉄に限定、2000年以降ぐらいの新製車両を除く
 (国鉄から私鉄などへの譲渡車両もOK、JR化後も現在まで残っている車両は除く)
2.路面電車、単車、または3形式以下の編成までで、複数の車両が存在するもの。
 (たとえば、4両、6両編成でも、同じ形式のものが複数含まれて3形式以下の場合はOKとする
  特殊な唯一無二の形式や連接車は除く)
3.現在までに商品化や販売がされていないもの
 (真鍮製やプラ製などを含め既に製品化や今後予定されていないもの)
 (既にペーパーモデルを含め撤退されたメーカーの形式はOK)
4.流線型などペーパー以外の物を多く使用する可能性のあるものは除くものとする
 (基本構造は、箱形で、屋根、床板や補強材を木製とするような形式がとれるもの)
5.宣伝塗装などが施されているものは、基本形式の基準塗装と考えるものとする
57he:02/07/25 01:07 ID:NTfGOz8J
天の古いED78+EF71MVモーター、売ろうと思ってるけど、いくら位かな?
前面スポンジ跡多い。
58名無しでGO!:02/07/25 03:53 ID:xhEWxCEy
>>57 2万5千円ぐらいだと思われ。

59名無しでGO!:02/07/25 06:05 ID:t1Tw9RTh
>>57
>前面スポンジ跡多い。
スポンジ跡を消すには再塗装しかないので大減額
ジャンクとまではいかないが、銀座4Fだと激安買取確定
60名無しでGO!:02/07/25 08:22 ID:IgfahOZX
前回スレッド(10)の最後の方で、天罰堂応援スレッド4として、最後を飾っています。
書き込みはあとわずか!お急ぎあれ!
61名無しでGO!:02/07/25 11:03 ID:PwZEwYuJ
>>56
いさみやのペーパーはまだやってるよ。
旧客中心だけど。
62名無しでGO!:02/07/25 11:46 ID:lZ70994W
玉川モデルクラブでは旧客は出してないぞ。
63名無しでGO!:02/07/25 19:23 ID:EnjHXXUs
あげ
64名無しでGO!:02/07/25 22:49 ID:PwZEwYuJ
>>62
そうだっけ?あした暇があったら見てこよ。
65名無しでGO!:02/07/26 14:42 ID:SY9A7Ctg
何故、前回スレッド(10)よりさがってるの?
66☆黒牛☆:02/07/26 15:15 ID:kpeVWn6O
>>56
JAMに出る人ですか?
67名無しでGO!:02/07/26 21:08 ID:Tuk1Omv/
>>65
なぜか10のスレッドを利用して、
天罰堂のスレッドと化しているためであろう。
68名無しでGO!:02/07/26 21:16 ID:4idfd/K5
101or102 
69名無しでGO!:02/07/26 23:36 ID:1Frz7XEZ
>>67
スレッドが無くなったためと思うけど、前スレがおわったら、
ここにもくるのかも?
70名無しでGO!:02/07/26 23:45 ID:4idfd/K5
71名無しでGO!:02/07/26 23:57 ID:aE6vLpr7
            ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!レッドアローは
      /       /   \   まだでないんですか!
     / /|    /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \    
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          || 
72名無しでGO!:02/07/26 23:59 ID:u7wWX3S9
>>70 レールバスなんていらねぇ〜
ほんと富はキハ10好きだな・・・
73名無しでGO!:02/07/27 00:03 ID:Dju94IJb
>>47
亀レススマソだが、加糖のキハ58から57を作るには、日光モデル
のTR58台車(またはDT24もOK)を買って、別パーツになって
いる枕バネだけ使ったよ。復元を考えないなら簡単。
加糖キハの枕バネはまっすぐ引き抜けば外れるから、ちょっとアタリ
削って日光のバネの裏にある出っ張りを差し込む穴をあけてエポキシ止
めで完成。塗装はしなくてもそんなに違和感無い。漏れはそうやったよ〜。
問題は枕バネの無くなった日光の台車…。
74名無しでGO!:02/07/27 00:10 ID:GBZ4zhrK
>>72
漏れは結構期待しているのだが
ムサシノの買わなくてヨカターヨ
75名無しでGO!:02/07/27 00:31 ID:sCckXlI/
>73
以前日光で台車の枕バネだけ少数だが分売していた。
居れはDT22のマクラバネを買った。
いまでも分売しているのか。
あと犬釘屋でTR58系台車のロストの枕バネ売っているよ
7673だけど:02/07/27 00:39 ID:Dju94IJb
>>75 情報ありがとう。それ買ってキハ28 2426でも作ろうか…。
日光の枕バネの分売はもう終わってます。日光の店のヤシとの会話再現↓。
漏れ:枕バネの分売はもうやってないんですか?
日光:あれは一人でたくさん買ってしまう方が多いのでやめました。
漏れ:再開の予定とか無いんでしょうか?
日光:一度やめたからにはありません!
 …だそうで。にらまれて怒られましたですた。コワイお店…。分売は、
一人でたくさん買う人向けでは?という気もしますた(4個/輌だし)。
77名無しでGO!:02/07/27 01:35 ID:fkXidHjw
>76
そっかー、分売止めたのか。
>にらまれて怒られましたですた → 悪評高き近藤兄弟の兄貴の方でしょ
あの兄貴はかなり評判宜しく無い
78名無しでGO!:02/07/27 14:29 ID:nqDZWEtS
果糖扱いのAtlas製アーチ鉄橋に萌え〜。
79猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/27 14:43 ID:2l/1oBLt
分売って、パーツ単価が安いじゃないですか。現実問題しんどいと思うんだ
よね。多品種少量生産でしかも単価が安いでは、どうやって商売として成立
させるかかなり考えないと続かないっすよ。
80名無しでGO!:02/07/27 17:27 ID:y85xzYHk
>>77
でも、近藤兄貴ってなんか格好いいよね!ちょっとニヒルで、もてそうな感じ!
でも、この世界では、いい男だって関係ないところがつらいところだね。
81名無しでGO!:02/07/27 19:34 ID:g//ZRLch
HOもうなかなか売れないな。
置く場所がない・・・・
82名無しでGO!:02/07/28 00:02 ID:Q3fFnOVI
>>72,74
漏れのツンドクキットはどうなるのだろうか・・・
寄りによってアマミヤ。
ムサシノだったらまだ対抗できるディテールなんだが。
まあ期待してます(泣笑
83 :02/07/28 01:42 ID:Ftw564Hd
>82
あのアマミーテイスト溢れる魔法の小箱!(劇藁
ある意味、これほど工作が楽しいキットとは二度と巡り合えない
でしょうから、価値が減ることはありえません!(褒め殺し

まずロスト一体お面を作るど根性と、それにまったく会わない
ペラペラエッチングボディ、全身リペットで装甲されているため
に一切の調整を拒み、そのまま馴染ませるしかないというー。
実にその、アマミーな工作が堪能できますよ!
しつこいほどのリベット表現は、まさかトミックスは踏襲しない
でしょうかね?ムサシノ製品はあっさり省略してますから、これは
アマミーを完成させた者のみが味わう特権だったんですが。

84大ミハ:02/07/28 02:05 ID:CCLXbhAz
>>83
プレスやロストが合わないのは「しなのマイクロ」時代からの特徴。
85名無しでGO!:02/07/28 02:05 ID:+aSqJEyi
出来上がるまでわからないが、出来上がって初めてDQNなのがわかるアマミー。Nで
いうところの蟻さんモードだが、形になるまでが大変な分、萎え〜。
86 :02/07/28 02:11 ID:Ftw564Hd
いくつかポイントを思い出した。
側面のバス窓が曲面ガラスになってるのがアマミーな
南部縦貫、最大の特徴だ。
色んな意味でどうにも修正できん(W

バックミラーの脚は・・・どうしたアマミー?状態(W

車輪にドラムブレーキの表現があるあたりに萌えて
一気に作りこむしかない。固定四点支持の足回りで快調な
走りを得るためにはさらに苦労するかもしれんが。

8782:02/07/28 04:02 ID:Q3fFnOVI
やっぱ世間の評価もそんなとこか・・・。
トータルキットであの値段、に負けてついこっちにしてしまったあの当時の漏れ。

他にもエラー満載の京福モボなんかも買い込んであったりするんだがこれはよそが出しそうにもないから二両も買い込んでいたり。完成させられる日は来るのであろーか・・・。
つか関西のメーカーさんなんで出してくれねーんだよぉ。
あ、人気がないからですね(泣ヒトリボケヒトリツッコミ〜
88名無しでGO!:02/07/28 06:31 ID:6XBx92zH
南部縦貫かー あのレールバスは
鉄板のペナペナ感と繊細なバックミラーがキモだと思う(漏れは)。

ムサシノの試作写真を雑誌広告で見た時は
確かリベットが付いてたんだが、
写実的すぎてハリネズミみたいだった。
製品では省略したのは漏れは正解だと思うけど、
プラではそのへんをどう表現するかが見物だな。
89>87:02/07/28 06:40 ID:Ftw564Hd
いやいや、剣山のようなアマミーボディに痺れる人は多いはず。
これはエッチングならではの肌触り。

俺は13mm化を目論んで上回り完成時点で放置中なんだけどね(W
アマミーにしては、えらく力のこもった力作だと思うよ。
床下関係なんて見所が多い。

ただひとつだけマヂ注意点を挙げるとすれば、車体下部のアングルを
説明書どおりに車体下辺に揃えると、明らかに車体が高くなること。
他の車両と連結するわけでもないので、ここは足回りを仮組みして
イメージぴったしの高さを割り出したほうが良いと思われ。
90名無しでGO!:02/07/28 10:36 ID:vXVOxdwN
レッドアローのヘッドマーク部分、どんな構成になってるのかな?
サンプル写真だと良くわからない。マークの着脱は可能なのかな?

完成品、なかなか出ないね・・
91○○:02/07/28 10:55 ID:JNp49gQ9
南部縦貫って、レールバスと元キハ10か11、両方とも同じ「キハ10」かい?
92猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/28 11:35 ID:ELm8GQLy
>>91
レールバスは101と102、国鉄流れは104、ついでに103は筑波鉄道流れ。
93同じ「キハ10型」という形式ですか?という問いに:02/07/28 11:39 ID:Ftw564Hd
その答え方はないと思われ。

ちなみに同じ形式だ(W
番台にさえ分けてない。
運輸省、ちゃんと書類みてんのかゴルァ!
94名無しでGO!:02/07/28 12:30 ID:X38AGtYr
レールバスだよん 1万切るみたいだよ
95名無しでGO!:02/07/28 12:50 ID:mQAKlSml
KATOの広電が7000なんぼだからね〜
といってもレールバスは輸出見込めないか。
96名無しでGO!:02/07/28 12:53 ID:X38AGtYr
ついでに室内灯ヘッドライト装備だそうな
97名無しでGO!:02/07/28 12:54 ID:X38AGtYr
フライホイールも
98名無しでGO!:02/07/28 19:28 ID:1UwUvFXY
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/972
を受けてか?。新スレ立ち。

中古鉄道模型のスレ ☆HO 16番編☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027741398/l50
99名無しでGO!:02/07/28 22:44 ID:4PS3KgVB
富サン、ED75も期待してるYO!
100名無しでGO!:02/07/28 23:12 ID:sWe1j+dw
遅まきながらカトちゃんの20系買ってきました。前回買ってないので今回
初入線デス。
中間車がなくなりそーだから、ナハネ6両とナロネ2両を先に買いました。
なんか前回より帯が太くなってるよーな気がしますがどうなんでしょ?
101名無しでGO!:02/07/28 23:19 ID:Df8qGuyI
99>> もちろんテールライトにはクリアレンズをハメテくれんでしょうね?
EF64みたいのじゃ激しく嫌だよ・・・
102名無しでGO!:02/07/28 23:23 ID:U5usNE6t
>>101
64のテールライトをクリアパーツに変えたいのですがどのパーツがいいのでしょうか?
教えてクソスマソ。
103名無しでGO!:02/07/28 23:39 ID:hPrdDxOT
>102
オレ64持っていないからハッキリ言えないけどテールライトのクリアーパーツは
富士モデルで各種サイズが揃っているよ。直接問い合わせてみたら。
104名無しでGO!:02/07/28 23:41 ID:4ILdtyKm
TEE揚げ
105名無しでGO!:02/07/29 00:30 ID:MtQE5ckH
>>101
富のEF64は塗り分けの関係でああなってしまったみたいなので
単色のED75はEF81みたいになると思うが。
でも更新機等のカラーバリエーションを予定していると
FE64のようになる可能も捨てきれないな…萎え
106105:02/07/29 00:49 ID:MtQE5ckH
>FE64のようになる可能も捨てきれないな
EF64の間違いでした。スマソ。
107名無しでGO!:02/07/29 11:52 ID:+9gaZP/i
HO初心者デス

マヤ34が欲しいんですけど、どこから出てるんでしょうか?
出来れば、キットで安いやつがいいんですが・・
108名無しでGO!:02/07/29 13:47 ID:Joo8VolX
>>100
そいつは違うぜ!20系は前回より線が細くなっているだろう?カツミと連結できる
事を考えたのかもしれねーよ。しかしまたカニ21の屋根だけ色が違うとは思わなか
ったぜ。しかし、ナハネなんぞより、室内灯を早くゲットしなきゃダメだ。こいつは
品切れをおこすと、再販まで当分かかるぜ。20系は室内灯つけるつけないで、全然
違うね。
109名無しでGO!:02/07/29 13:49 ID:h1hpVAIv
>>108
蟹の屋根の色が違うのは前からだ
110名無しでGO!:02/07/29 15:31 ID:4MaOchXd
誰か>>107の質問に答えてageて
オレは知らないや。でもマヤかぁ。機関車に一両ぶらさがるだけでいいんだよなあ。
今イモンのサイトで見てみたが在庫にはなかった。
111名無しでGO!:02/07/29 15:49 ID:k/5nH0Hs
>>107
モア
112名無しでGO!:02/07/29 19:35 ID:CRnL6w3n
>>107
>>111
でも書かれているが、モアの完成品しかないと思われますが、
それ以外であれば、わかりません。
113名無しでGO!:02/07/29 19:38 ID:MtQE5ckH
>107
モアのマヤ34はクーラー等の違いで2002〜2007号車タイプと2008〜2010号車タイプ、
さらにそれぞれ国鉄時代の表記とJR以後の表記の計8種類の製品が出ていたようです。
いずれも価格はキットで40,000円、完成品だと58,000円でした。(鉄道模型カタログ98より)

ここでマヤ34の画像がみれます。
ttp://members.tripod.co.jp/e_yaz/dekirukana/act1.htm

モアHP
ttp://www.jmra.gr.jp/moa.htm
114名無しでGO!:02/07/29 20:47 ID:FEGCtaJu
話しが戻って悪いんですが、富HPのキロポスト項を見ると、ED75が3タイプ
になってますが、ひさし付とM型の他に何が製品化されるんでしょうか?

教えて訓スマソ。
115 :02/07/29 22:37 ID:1Oih6Wi/
マヤ34ってあっという間に売り切れたのでは?
噂では、関西方面で中古屋に予約が入ってる(藁)って
状態ではないのか。出物があったら店頭に出さずにクレ
という圧倒的な売り手市場。

入手は超難しいと思われ。誰か意見&反論求む。
116名無しでGO!:02/07/29 22:47 ID:dCkSwViE
>>109
あんた、アホちゃうか?「蟹の屋根の色が違うのは前からだ」と言うてるが、
108は、「しかしまたカニ21の…」と、「また」と言ってるやろが!、ドアホ!、ボケ!、
そんなん誰でも知っとるがな!あんた初めて知ったんか?108が言いたいんは、今回はそこんとこ
改良せえへんかったんかなということや!
117名無しでGO!:02/07/29 22:50 ID:uC2jGtL/
マヤ34だけどAU12付のタイプは即完売だった。オラも2002東オクが
かろうじて手に入った。本当は2002北オクが欲しかったけど。
ただAU13付後期タイプは意外と遅くまで残っていたよ。それも都内でね。
中古は後期タイプが比較的出て来るのでは。しかし初期タイプはまず無理でしょう。
でも両方共出来は今一。 まともに走らない。
韓国製だから仕方ないか。と割り切っているが。
118名無しでGO!:02/07/29 22:50 ID:lKo0EIrF
>>114
貨物色
119鉄マニ:02/07/29 22:57 ID:6o0gkIKW
75の直流化はいかが?昔のTMSにネタもあるYO。でも
ノーマルに20系ひかせて、ゆうづるかな。
120名無しでGO!:02/07/29 23:11 ID:U7NR1vHX
>>116
カニ21の屋根は鉄板に塗装したものだから工場出たてのときはあの色で正解。
それ以外の20系客車の屋根は塩ビシートを貼ったものだからダークグレー、
まあ当たらずとも遠からずという感じ。
121名無しでGO!:02/07/29 23:13 ID:njRdVZNX
デゴイチがみつからん。昔買っとけば良かったがあの時はかねがねがった
122名無しでGO!:02/07/29 23:15 ID:ML1y7qgA
>>116
何一人で必死になってんだよ、完済人
123ローンを抱えた渡り鳥:02/07/30 00:25 ID:tgp9+Mf8
完済人か・・・・ ・ ・  ・

        ・  ・  ・ ・ ・・・・うらやまし・・・・ ・ ・  ・  ・
124名無しでGO!:02/07/30 00:31 ID:ViGXTFb6
115>確かに、めったに出てこないシロモノではありますね。
でも、年に数回見てますよ。ナンバーまで限定して狙うのは難しいので、
出たら押さえる、という形がベターかな。

コレを出した時はモアはまだ改装前だったねぇ・・。店頭のケースに飾って
あって、「コレ、特製品ですか?」と聞いたら「いや、一般に出しますよ。んー
あと3ヶ月ぐらいかなぁ」というやりとり覚えてます。
ちなみに私は2002[北オク]です。
125名無しでGO!:02/07/30 00:37 ID:2d/PxcLf
>>117
当方マヤ34は生憎所有していませんが、
モア製品は、客車はAJIN製なのでまぁまだマシな方。
外観はまぁきれいに仕上がってるから、好きなら買いの製品でしょう。

ここの製品は、無意味にディテールが沢山付いていて、
走行性を平気で犠牲にするので、個人的には大雑把・大味という印象があります。
同じ韓国製でも、ムサシノや水野、マルテンはもっとましです。

国鉄型でユニークな車種を次々に出すので、貨車・客車なら買ってもいいと
思い実際何両か持ってますが、機関車は見栄え・走行性とも怖くて手が出せないです。
まぁそのうち捨て値の中古でもあれば1両買ってみるつもりですが。
126大ミハ:02/07/30 08:44 ID:GSK2HvXe
自分のとこは、
マヤ34:どうしても欲しかった、
スハネフ30:安いから買った(EG)
以下、
DE112000:やはり特価。

先輩も似たようなもん・・・・・。
127114:02/07/30 09:50 ID:3Zx6uSoi
>>118
さんくす。
3両で6万か、嬉しい悩みだ(藁

>>119
んでもちょっと待てば、ED75の動力流用のED61、62も製品化されそうな気がする。
128名無しでGO!:02/07/30 11:20 ID:LJj48l5a
>>126
「曲線走行不可」で有名な、あのDE112000ですよね?
実際どのくらい曲がりますか?
129名無しでGO!:02/07/30 13:48 ID:CnWdv8po
加糖の20系だが、やはりフル編成でないと意味がないね。
だって、克巳のそれは、フルで揃えるとべらぼう値段になるだろう?
加糖の20系を8両以下でそろえるのは、あんまし意味がないように思う。
また、牽くのは加糖のEF65に限るね。だって、天罰のそれは現行品に
近いものでも、10万位するだろう?
だから、天罰のを買っても、あんまし意味がないように思う。
130名無しでGO!:02/07/30 13:51 ID:Qid9R3tn
>>129
意味を求め出したら、鉄道模型自体が意味のないモノになるが?
131名無しでGO!:02/07/30 13:55 ID:CnWdv8po
>>130
そんなこたーない、鉄道模型自体は、非常に意味があるよ。だってやっている人が
多いからね。意味が無いのは、例えば、車両も持っていないのに、箱だけ買う人だとか、
キットを作らないのに、工具類だけ揃える人だとかだね。わかるかな?この意味?
132名無しでGO!:02/07/30 13:56 ID:laLCjV95
>129は判断基準が物の値段だけの哀れな香具師
133130:02/07/30 14:00 ID:Qid9R3tn
>>131
趣味なんだから、空箱だろうが工具だろうがその人にとっては何でも意味があるモノなの。
だが、あんたの理屈を突き詰めていくと趣味そのものの意味を問う事になるだだろ?
わかるかな?この意味?
134名無しでGO!:02/07/30 14:01 ID:ZTzJwhRB
わかるかな〜?
わっかんねーだろうなぁ〜
135名無しでGO!:02/07/30 15:24 ID:MsZ43yt1
>132
禿同
オレも果糖の20系客車で「ゆうづる」フル編成を持っているが牽引機は天罰のカマばっかり
最新C62からEF80等など、
129の言う果糖の客車には「天罰のを買っても、あんまし意味がないように思う」の意味がわからん
136名無しでGO!:02/07/30 17:55 ID:T8HWi+JN
>>131 煽りの趣味はない漏れだが…。
RHで、克視の空箱を行くたんびに買っていますが何か?
137名無しでGO!:02/07/30 17:55 ID:L3FdihDh
カト20系、長編成で天ガマでも牽引できると思うけど、その辺に意味があるんとちゃう?
138鉄マニ:02/07/30 18:12 ID:lgDCQRHj
まあ、楽しく模型をやりましょうよ、みなさん。
139名無しでGO!:02/07/30 19:08 ID:h1/1VFq+
富の南部縦貫レールバス、¥9800-・新春発売だってよ!
140名無しでGO!:02/07/30 19:45 ID:bY9ZCht5
>>139
南部縦貫レールバス、9800円なんか高いなあ。
141搬入業者:02/07/30 19:48 ID:3t/XiK1q
松屋、HOは過渡と富でレイアウト共用の模様

>>140
ヘッド、テール、室内灯付だから、それ程高くないと思うが
142大ミハ:02/07/30 20:59 ID:GSK2HvXe
>>128
すまん、走らせたことがない。先輩も持っててたしか直線でうめきながら走ってた
記憶がある。ティナ・ターナーのshow same respectのライブほど迫力ないが。
143 :02/07/30 21:03 ID:7gs7THgp
>うめきながら

酷い話があったもんだ(W
144名無しでGO!:02/07/30 22:02 ID:B2Jvb8k7
>>142
モアは最近めっきり製品出す頻度落ちてるみたいだけど、
いわゆる一つのDQNメーカーなの?

あんまりこのスレに名前出てこないし、漏れも買ったことないので、
製品持ってる人いたらもうちょっと感想きぼんぬ。
14527:02/07/30 22:32 ID:TrE3qxBz
DE112000
650Rを回るよ。
走行音は静か。なんたって防音カバーがついている。
但し、牽引力はない。
慰問のレイアウトでコンテナ貨車10両牽けなかった。
146名無しでGO!:02/07/30 22:35 ID:MsZ43yt1
モアの製品は走らない、重い、パーツが取れてしまう、そして値段が高い。
これが定説かも。
オレのマニ34は片エンドの3管のパーツが見事に取れた。ハンダ付け不良。
走行性は最悪。車輪が廻らない。直線専用?と思う程カーブは通過しない、
直線でも凸があると中間台車が支点となりシーソーを引き起こす。
結局放置プレイ専用かも。
モアの製品はもう買わん。
147大ミハ:02/07/30 23:18 ID:GSK2HvXe
DD20もひどい音するよ。DD53も、考えてみればキットを買って下回りだけ改造したほうがいい。
音が静かなのはスイスのHAGの機関車、あれは走りが一番。同じ欧州製品でもロコやメルクリン
と全然違う。
148猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/30 23:59 ID:0ysC2LGp
>>140
お、おれ、「安い」とか思っちった。ムサシノモデルの価格に毒されている
のかもしれない。
149名無しでGO!:02/07/31 01:17 ID:2AODAXnO
128、145>
145氏が述べられてますが、そのままで750Rクリアします。(650も通るとは
しらなんだ)
そのまんまでは145氏が仰るように全く牽けません。つーのはウェイトが殆ど
入ってませんので(w
しかし、コイツに補重しますと別物です。私の友人はダメモトで補重したところ、
平坦線ですが、貨車60両(エンドウ・ブリキ)は楽勝です。
145氏もお持ちであれば、ダメもとで是非お試し下さい。もったいないです。
147大ミハ殿>
DD20等あの辺のヤツは、全てはモーターに原因があるらしいです。上に書いている
友人はディーゼルキチなので、殆ど全て買いまくってるのですが(エライやつです)
DD11だったかな、あまりのひどさに耐えかねて開けてみたら、すげーちゃちい
モーターだったと。意を決してコアレス(何を入れたか聞いてないんですが)
に交換したら、別物になったと。これに味占めて、DD20開けたらこれも同じ
ちゃちいヤツでしたと。今度の運転会にはこの更新DD20を持ってくるらしいので
期待してます。
150名無しでGO!:02/07/31 01:35 ID:XpVql8D8
キムチ味の製品って所詮そんなもの。兵隊から帰ってきたばっかりのあんちゃんが
いい加減に組み立てているわけだし、素材だって国産のと違ってハンダの食いつき
の悪い安物、そこへもってハンダの品質がDQNと来ている。色を塗ってしまえば目先
ばれないとでも思ってるんだろうけど、各氏指摘の通り速攻でぶっ壊れるんですな。
最近のフクシマHPではないけど、やっぱり「国産ならではのしっかりした模型」と
いうのは当たっているんですな。
151144:02/07/31 01:39 ID:i6NLIk6l
なんか無責任なメーカーだなぁ。

漏れはお召し新1号を買いかけたんだが、
あっという間に完売だったんで買い逃して幸せだったのかもしんない(w
152152:02/07/31 03:59 ID:POQm1vOl
例の八百長、審判買収4位で買う気が尚更無くなった
15327系統:02/07/31 06:42 ID:Ifl8zEfX
145です。
DE10の塗装変更バージョン各色25両限定品だったの買った人いる。
まだ売れ残ってるの見かけるけど。
154名無しでGO!:02/07/31 07:55 ID:jW97nfWN
天だって最近はカンコックだろ
あくまで製品管理レベルの話なのでは・・・・
155名無しでGO!:02/07/31 10:50 ID:Iyo6a7Lh
鉄道模型を知らないからなぁ、勧告は。
156名無しでGO!:02/07/31 12:12 ID:SKI12B5U
>>154
マルテンは、蒸機は韓国、直流機は安達、交流機は福島製。
蒸機で特段、設計や品質が悪いという話を聞いたことがないから、
やはりモアの設計や品質管理がズサンなんじゃないの?
157名無しでGO!:02/07/31 12:35 ID:okYUWVxt
>>156
ちょっとでも目を離すとすぐに手抜きされてクレーム品の山。以前ムサシノがそれ
でさんざん苦労したとか言う話をどこかで聞いたことがある。
158名無しでGO!:02/07/31 14:20 ID:KymjFGVE
どんな製品でも、カンコックは見えないところで必ず手を抜くからな。
食品なら、唾を入れるのはお決まり(日本向けだけね)だが、
最近、模型にもやられているような気がしてならない。
159名無しでGO!:02/07/31 15:07 ID:jmp+CvGH
ムサシノは嫌味なほどディテールが付いてるが、
取捨選択がちゃんとしてるから見た目のバランスはいいし、
走り、プロポーションにも並々ならぬこだわりを感じる。
スーパーディテールや繊細な塗装は日本製ブラスではもはやかなわない
部分だから、あれくらいやるならワシはコリアンも悪くないと思う。

品質はごく最近はわからんが、何かあっても対応に誠意は感じられるし、
広告がナルシズムぷんぷんなのを除けばもっと評価されていいメーカーじゃないかな。
160名無しでGO!:02/07/31 15:11 ID:T/sZqJRj
>>158
わざわざ日本向けだけに唾を入れるという二つの手間をかけてるんだから
手抜きじゃないじゃん。自分で書いてて変に思わなかった?
161名無しでGO!:02/07/31 15:49 ID:5MFVoop/
今模型ショー会場で富の485ボンネットとED75を見てきたYO
485系ほぼ完成状態で出ていたけど結構出来良いね
ED75も成形ボディのみの展示だったけど良い感じ
162名無しでGO!:02/07/31 15:58 ID:5MFVoop/
163名無しでGO!:02/07/31 16:10 ID:nr+4aVAT
最近アメリカに引っ越したNゲージャーだけど、
プラ製アメリカ型HOの安さには驚いた。

なんせ手すり等を自分で取り付けるだけの塗装済み半完成品の動力付機関車が
日本円にして約6000円程度で売ってるし。
コルゲート客車完成品8両セットが約15000円ぐらいで買えるし
部屋に何かの機関車買って飾ろうかな?
164名無しでGO!:02/07/31 17:43 ID:Je2Zf0Xa
>>162
ありがとう。

ED75のJR貨物色は、更新機ではなく試験塗装機ですか、
てっきり更新機が出るものと思ってました。
122・126・1004・1005号機のパンダ塗装か、
141号機の白ヒゲ塗装のどちらが出るのでしょうね。
165名無しでGO!:02/07/31 20:02 ID:9kHJFaOT
age
166名無しでGO!:02/07/31 20:50 ID:YinfT3cJ

渇罪のヲタQ_SSEはまだ出荷されてないのかのう・・・
ワシャまちくたびれたぞい。


167名無しでGO!:02/07/31 21:03 ID:UTzwnYNk
>>162

ボンネット、かなりイイんじゃないでしょうか。絶対買う!
ED75もテール部分に穴が空いててちょっと安心。
168大ミハ:02/07/31 21:23 ID:UEw+4ewr
>>167
ボンネット、予約しちゃった。瀬野八でEF59にヘルプしてもらおう。
169名無しでGO!:02/07/31 21:55 ID:BSUPitEP
ところでこのボンネットにクロは作られるのであろうか?
170名無しでGO!:02/08/01 00:38 ID:PyRt4uvD
松屋でグリマのエルガノンステップバスが一台1200円だった。半年かそこら
前に発売されたばかりなのに1/3の値段で投げ売りだなんて・・・
171名無しでGO!:02/08/01 02:12 ID:aD96ZYls
>>170
どこかの擦れで980円で売ってると書いてあったが。
HPを見てちょ。
172☆黒牛☆:02/08/01 02:14 ID:aD96ZYls
171は自分です。
173名無しでGO!:02/08/01 02:44 ID:lI6xT22B
>>162
画像サンクス。

ボンネットは空気取入れ口のパーツがややオーバーな気がするのは俺だけ?
プロポーションはさすがですね。

ED75は側窓が昔の宮沢のELの様に、若干角ばって見えますね。
今後に期待して待って末世、富さん。
174DT32:02/08/01 10:59 ID:igf3LVf6
富485系、楽しみですね(笑)
>>162 さんがUPして頂いてる2番目の写真、隅のクハネ581の「初回限定・床下……」って言うのは、何なんでしょうか?
何となく、気になります(笑)
運転席ガラス等のパーツ類も一緒に展示されてますが、部品だけで販売されるんでしょうか?(笑)



って、今の段階では不明なのかも(悩)
175名無しでGO!:02/08/01 19:37 ID:CrydMjoa
>>162
>>164
TOMIXの新製品情報のパンフやキロポスト67によると
ED75の三種類は、
ひさしがない 101-131
ひさし付   84-100をプロトタイプとした2種と
試験塗色   122,126
の予定だそうです。
176名無しでGO!:02/08/01 19:42 ID:CrydMjoa
カーテン用のパーツも別売される模様。
(583系、きたぐに、485系初期型用)
177名無しでGO!:02/08/02 00:03 ID:UDo51nWk
>>175 1000番台や700番台もホスィ。
178名無しでGO!:02/08/02 00:15 ID:KSXH7rgm
あ〜、そして、漏れが待ちに待った475だぁ。
長かった。
179名無しでGO!:02/08/02 00:45 ID:0EojCBcT
富のサウンドコントローラー、HOに使ったらイイ感じじゃない?
180名無しでGO!:02/08/02 01:01 ID:JfKxK1Qr
>>178 いや、457 だろう
181名無しでGO!:02/08/02 05:40 ID:dLZe9ali
遠のパノラマEXP165買う人いますか?
旧品の修理依頼したら、担当者が大よその値段を教えてくれた。
旧品96000円(3s)今回140000円(3s)前後だそうです。
予想した通りだったけど事実を知ってショックです。
情報出てたらスマソ、、、
182名無しでGO!:02/08/02 10:23 ID:+r1V49E9
受注限定でふじさん特急は出さないんですかね?
買うヤシいないか・・・
183名無しでGO!:02/08/02 13:13 ID:/2kTZI1G
>178,180
マジかい?
まさか、Nじゃないだろうな?
184162:02/08/02 17:02 ID:S7d2pU+4
>>174
気になるので、今日もう一回見に行ってきました。
正解は、485系のボンネット4両セットを買うと初回限定の特典で
485・583系に使える床下機器表記インレタが付属するとの事でした。

模型ショー逝った帰りに天罰堂4Fを覗いて見てきたけど
すごい人でビクーリ
ざっと見ただけだけど、
ショーケースビッチリ詰まったの大量の蒸気が圧巻でした
電車で目立った所はカツミのDRC6連が¥198000、銀座線6連¥98000
京阪8000系4連¥136000、東急8590系増結セット、20系ゴールドラベル各単品
24系北斗星各単品、エンドウの東急5000系3連¥48000、201系6連¥85000
スーパービュー踊り子6連¥138000など沢山並んでいた
185名無しでGO! :02/08/02 18:55 ID:8hXDeL/I
エンドウのE851再生産するのかな?
186名無しでGO!:02/08/02 21:54 ID:DctVhW1U
>>183
457がついに来るそうだ
 
あまりにも遅すぎる、待たせすぎる、じらしすぎる!
 
187名無しでGO!:02/08/02 22:01 ID:SVfOzgZ7
457が本当に出るのか?
178・180は次に出るならっていう仮定で話してるんでは?
188名無しでGO!:02/08/02 23:16 ID:j40aPCw6
阪堺模型がオリジナル製品を出すらしいぞ
見た感じカナーリドキュソ
http://www.hankai.com/rail-model/
189名無しでGO!:02/08/02 23:19 ID:0woYWtuI
>>188
半壊模型の中古値段は、チト高くないかィ?
蒸気はともかく、電車系、古い電関系は高いね!
190名無しでGO!:02/08/03 00:02 ID:cj6ZvhO6
191名無しでGO!:02/08/03 08:47 ID:BQQkBE8j
457が出るとしたら、富or過渡。どっちに期待しますか?
折れはトータル的に過渡から出て欲しいんだが
192名無しでGO!:02/08/03 09:28 ID:7tEEIFJb
>>189
半壊は、新品より高い場合があります。
 
193 :02/08/03 11:06 ID:zp1PB46v
ワールドの上信っていつでたの?

毎週どこかしこの店頭を覗いているはずなんだが
一回も見たことが無い。
本当に出てるの?

194名無しでGO!:02/08/03 12:18 ID:1WEYHU2z
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1025616280/
HO(16番)に入門前、こちらにもお世話になった方も多いのでは??
195名無しでGO!:02/08/03 12:22 ID:IkcQC58b
>193
キットは6月。完成品が7月。漏れは6月にアキデパでキット買ったよ。
つか、ワーノレドのサイトくらい見れ。
196 :02/08/03 12:28 ID:zp1PB46v
見てるよもちろん。
見てるから、発売されてるはずなのに品物が無い不思議さに文句あるわけ。
197名無しでGO!:02/08/03 13:50 ID:gsNqzt9F
>>192
激ワラタ!半壊は、新品より高い場合があるって本当?そういうのを買う人達は、
よく判らんけど、常連とか、つきあいとかで買うの?でも俺だったらたとえ半壊が
自分の親戚だったとしても、やはり安売り店から買うだろーな。
198大ミハ:02/08/03 18:05 ID:a5G2gKr1
夏風邪で40度、模型ショーに逝きたい・・・・・。
199名無しでGO!:02/08/03 18:13 ID:9rP6gdZx
ワールドの上信デキはロスト作成中でもうじき増産されるそうだよ
松屋銀座で聞いた
200大ミハ:02/08/03 18:24 ID:a5G2gKr1
200Get!
201名無しでGO!:02/08/03 19:50 ID:ecaU6IXb
>>198
このスレに書いてるって事は、君はHOゲージャーだろ?
行くまでも無いよ。
HOの製品だって、JAMに出るだろうし・・・。
202大ミハ:02/08/03 20:47 ID:a5G2gKr1
>>201
いろんなスレで欲しい情報(今回は485ボンネット)を得ているので行くまでもない
とは思うんだけど、どこかで聞いたんだけどTomixとKATOのジョイントレイアウトがみたい。
メーカーが作るレイアウトは線路配置やシーナリィが素人が作るのと違って実感てきかつ合理的に
出来てるから。
203大ミハ:02/08/03 20:54 ID:a5G2gKr1
>>194
涙が出るよ、16番買えなかった頃思い出して。
204鉄マニ:02/08/03 21:52 ID:Kmj0urX+
ショーは子供が、やっぱり多い。予定通り、レイアウト上の車輌を
脱線させていた。しかし、今の親は叱らないねぇ。昔は、怒鳴られ
て泣いていた子供をよく見たけど。あと、よくいるので専門知識を
ひけらかしてる人とか変わらないねぇ、これは。ショーの前に4階
にもいったけど人が多いし、冷房が人の熱気に負けていたので5分
で退散。
205名無しでGO!:02/08/03 21:58 ID:vvCDaQi+
>>202
いやレイアウトは過渡のウニトラ純正なの
それを富との間に置いてあって内側2線を過渡、外側一線を富で使用
過渡の係員が富使用の分も線路磨いたり、キハ82、20系と485が
すれ違ったりマターリモード全開
206名無しでGO!:02/08/03 22:00 ID:uiR0U//v
フジモデルの10周年セールどうよ?
207大ミハ:02/08/03 22:27 ID:a5G2gKr1
>>205
サンクス、なんとなく想像ついたし雑誌で見るわ。まあ雲丹虎は真鍮製車輌に
対しての耐久性は低いね。まあマタ−リモードは自分たちの運転会と良い勝負か。
しかしプロレスはやらんだろう。

>>204
今の親は叱らない、確かにそうだね。他人のものに対してのモラルの低さか。
しかし大人でもいるぜ、そんな奴が。
先輩がいつも子供連れてくるけど、子供が模型を触ろうとすると絶対注意するし
その教育が行き届いている。その次男坊が自分のプロレスの相手だけど。
208モ774:02/08/04 00:47 ID:PHrrF2SN
≫206
おけいはん6000のボディを4両分1000円で売っていたので思わず買ってしまいました。
ドアやら妻面やらク−ラ−やら、課題は多いですが。
209名無しでGO!:02/08/04 09:53 ID:xfiu+fvU
>>208
確かに安い価格だが、前面部分が最も苦労するのではないだろうか。
210名無しでGO!:02/08/04 18:25 ID:3a4yNz2R
模型ショー行って来た。加糖の20系が、65に牽かれて走ってた。格好良かったズラ。
トミックスのEF64-1000も、なかなか良い出来だったね。早く買わなきゃソンソン!!
211名無しでGO!:02/08/04 20:55 ID:VrKHwg6M
20系がEF81に引かれてるとか、
10系がDD51に引かれてるとかはなかったのか。
212名無しでGO!:02/08/04 23:22 ID:bW2SA3TA
フクシマ模型のリンクが切れてるような気が。。。
どこかに引越ししたのかな?

213名無しでGO!:02/08/04 23:41 ID:8Nbemdk/
>>211
加糖と富のミキストかいな
214モ774:02/08/05 00:05 ID:+no1RHsh
≫209
説明不足でした。
中間のボディを買ってきたのです(当方基本4両のキットは持っております)。
床下機器も在庫があったので買ってきました。
いずれにしてもドアやら妻面を何とかしなくては。
215名無しでGO!:02/08/05 04:00 ID:WEpZFeTv
>>214
しかひ関東在住でフジにおけいはん買いに行くって、
そういう人結構いるの?

カツミやオカのおけいはんも地元より東京の方が沢山売れる
みたいだし、そういう話を聞く度に沿線の漏れとしては
ちょっと不思議に思ってる。関西出身者が買ってるとしてもね。
もちろん東京にも京阪好きが居るってのは誇らしく思うんだけど、
こっちでは関東の私鉄モンなんてそうそう見ないからさ。
216名無しでGO!:02/08/05 05:57 ID:vcoGIDS4
>>210
富の64-1000が良い出来ィ?
本気なの?ホメ殺しですか?
217名無しでGO!:02/08/05 08:36 ID:zsGte9j5
富の64-1000 テールライト部分だけ改良してくれれば買うんだが・・・
218名無しでGO!:02/08/05 08:42 ID:EK5an7vL
HOに手を染めている人間なら、気に食わない所は手を加えなきゃ
真鍮に比べりゃ随分安いんだし
219大ミハ:02/08/05 09:38 ID:h2OiKw9k
>>215(元関西)
確かに関西にいれば関東の電車は物珍しく見える。特に小田急がその代表格。しかし
通勤車に至っては関東と関西とでは差がある。そこに関西の私鉄の魅力があるのでわ。
と言いつつも自分は国鉄主義。
220名無しでGO!:02/08/05 12:53 ID:6mebHo89
自分は関東在住だけど圧倒的関西私鉄ファンです。
なぜか関西私鉄に魅力を感じる(特に京阪)。
221モ774:02/08/05 21:12 ID:/ZQPfsLW
自分は約30年の人生の内、ほとんどが横浜です。
で、仕事(某鉄道)だけでは物足りないので年に2回はおけいはんに乗りに行きます。
京急やら小田急の模型も持っていますが、おけいはんや阪急も多数有ります。
関西私鉄はあの色がいいですね(現 南海を除く)。
222名無しでGO!:02/08/06 00:54 ID:lAO3PT9z
>>218 禿同。プラの軽工作は楽しいYO!
223大ミハ:02/08/06 02:28 ID:EaendDe0
「おけいはん、南座の前・四条通を横切り・・・・・」(爺の思い出)、今から思えば
東山をバックに、迫力あったな。送り火の時なんて見事だったよ。暑いけどね。
テレビカーに阪神戦の時に乗ったら大騒ぎ、今でもそうかな。
 話が転がるけど、阪急のマルーン、あれは透明系の塗料でそのまま塗ると全然違う
色になるそうな。だから下塗をきっちりやらないととんでもないことになる。昔、ロコモデル
の完成品を見たことがあるが印象が良かった。恐らく下地が白(ロコモデルオリジナルの紙らしい)
だから良かったんだろう。だから阪急のキットを組んで完成させるとなると塗装にかなり手を
掛けることになる。と思いつつ、吉祥寺の毛糸やに阪急のキットの在庫があった。
224名無しでGO!:02/08/06 03:44 ID:qpdbgIEr
>>223
マルーンも含めてだけど、赤系の顔料使ってる塗色は
白とかピンクで下塗りしとくとちょうどよさげね。

EF5861も昔、全検で塗装を全面剥離して塗り直した時に、
ため色(本塗装)の下に赤7号か何かを下塗りしてたよな。
225名無しでGO!:02/08/06 11:12 ID:26/2Anuq
知人宅にEF5861のディスプレイモデル(蟻HOベース)を贈ったとき・・・。
白→赤→阪急マルーンと塗り重ねていった・・・。
結構いい評価、もらったよ!!
226名無しでGO!:02/08/06 11:28 ID:Y8OHPDT8
>>225
意味不明
227名無しでGO!:02/08/06 13:04 ID:cZ1AVWbo
age

228名無しでGO!:02/08/06 13:10 ID:pFi9N6KV
229名無しでGO!:02/08/06 20:04 ID:kZOS99GJ
>>226
おまえの脳味噌が意味不明
230名無しでGO!:02/08/06 20:47 ID:YOEZ6zAT
>>229
禿同!確かに226の頭はどうかしているね。塗り重ねていった意味わからんかねぇ?
231名無しでGO!:02/08/06 21:05 ID:kf/9XZ5l
作ったこと無いんだろ
232大ミハ:02/08/06 21:17 ID:EaendDe0
 近鉄のマルーンも同じ工程(透明系)かな、今では見られないけど。
>>225
 どの色にしても塗装工程の基本だね。クリーム色は赤系かな?。カツミの完成品
を見ていると赤を先に吹いてからクリーム色を吹いてると思うけど。
233名無しでGO!:02/08/06 21:34 ID:AXRVbcD1
でも225の文章もチト変だ。
234名無しでGO!:02/08/06 22:50 ID:YOEZ6zAT
>>233
いずれにしても、色を塗るなら、絶対スプレーに限るね。俺も筆塗りだったが、
GMの缶スプレーを使ってみたら、ブリキのカツミ20系が、新品同様のように
なってしまった。いやあ、驚いたね。今度は、タミヤのマットブラックでエンドウの
ブリキ貨車を塗るつもり!
235名無しでGO!:02/08/06 22:59 ID:YK/a9ae3
カンカンスプレーで新品同様に仕上げてしまう>>234は神か? (w
236名無しでGO!:02/08/06 23:27 ID:JVbQao3n
筆塗りから初めて缶スプレーを使ったとき、その仕上がりに驚く。
缶スプレーから初めてエアブラシを使ったとき、もう缶スプレーには戻れない。

とか言いながら屋根とか床下は缶スプレーで吹いてるな、漏れ(w
237  :02/08/06 23:33 ID:oDSqBFGJ
エアブラシから、ふと缶に戻ってその手軽さに驚き
先祖がえり・・・というパターンもなきにあらずや。
238名無しでGO!:02/08/06 23:44 ID:/jbip3EZ
漏れ、エアブラシ使うときはアクリル塗料しか使わん。
だって、器具を水で洗えるんだもの。
だからエアブラシは、屋根、床下、ウェザリング専用なのだ(w
239MMC:02/08/07 00:46 ID:DzqevQZ/
今日目黒の五百羅漢に被爆演劇隊のお参りに行った帰り、何気なく
目黒のカツミによったら、なんと西武101の基本セットが!
迷わず買ってしまいましたが、通勤電車にしては高いには高いですねぇ
屋根上のクーラーとか塗り分けてないのは??

実物って6両編成多いんでしたっけ?中間2連は手に入りそうなので

レッドアローも出たみたいですね。やっぱりヘッドマークがなぁ
240赤ガエル:02/08/07 00:53 ID:JeVyIqns
>>239
西武線って101系なんかは最初から塗り屋根ですし、クーラーも形はAU75だけど色は
JRよりかなり濃いグレーなので完成品の模型だとあれは妥当な表現だと思いますよ。
客ドア周りなんかは意外に手の込んだ構造なんです。
241MMC:02/08/07 00:57 ID:DzqevQZ/
赤ガエルさん

早速ありがとうございます
何が高いのかな〜と思ってこの銀色のドアかしら?とちょっと思っていたのですが
やはりあそこが手が込んでいるのですね
4000系の相棒が出来て何よりです
242赤ガエル:02/08/07 00:59 ID:KpPzDEy5
ドアの表面を無塗装にして仕上げられるように二重構造になっているんです。洋白な
ので、地肌のままだとそのうち黒ずんでくるので、キット組立の場合、軽くクリアー
を吹くと良さそうですが、完成品はどういう処理なんでしょう?
243名無しでGO!:02/08/07 06:19 ID:c8Y2UZAy
屋根にスウェード調塗料を使っていたが、生産中止になったようだ。
代用品になるもんないかな?
244名無しでGO!:02/08/07 06:59 ID:6BMEQtNJ
>>243 湿気の多い日に、屋外で塗装する・・・。これ最強。
しかし、失敗する可能性が多いことと、失敗すればあとが面倒という諸刃の剣。(W
245名無しでGO!:02/08/07 10:13 ID:+obYDtOe
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22227098
これ天罰堂新宿店のセールで¥15000だったのに・・・・・
せめて箱くらい変えろよ
246名無しでGO!:02/08/07 13:41 ID:0fQeVGt9
>>235
234が神だったら、大勢の人が神になるね。黄身、ためしに、カンカンスプレーで、
カツミ・エンドウの一体型床下器具をつや消し黒で塗ってみな。
本当に新品同様になる。これ本当だよ。235は、塗った事が無いだけだね。
247名無しでGO!:02/08/07 14:36 ID:U0fUlGZg
>>246
 これは246氏に限ったことではないと思うんだけど、なんでみんな床下や
台車は艶消し黒に塗るの?。実物は半艶(もしくはてかてか)黒だと思う
んだけど…。漏れはそれで田宮の「セミグロスブラック」を愛用しているん
だが(車輪も)。プラ整形のテカリそのままは論外として、艶消しにする理
由がわからん、正直。
248名無しでGO!:02/08/07 14:42 ID:lXwjRNx8
>>247
単なる好き好きなんでしょう、多分
249名無しでGO!:02/08/07 14:52 ID:6yv0MGyT
>239
西武のクーラーは年代によって色がまちまちなんですよ。
だから、考証が難しい、、、、、
250猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/07 15:33 ID:Rb/QU5UZ
>>247
つか、実車でつや消しということは、ほとんどあり得ないんだけど、なぜか
模型だとつや消しにすることが多いね。実車のつやがない場合は汚れている
のであって、塗装よりはウェザリングの範疇だと思うのだがな。
でもこのあたりってけっこう好き好きだろうし、議論してもわりと不毛にモ
メるだけという予感がするな。
かくいうおれも、模型はつやをおさえ気味にするのが当然だとずーっと思っ
てきて、ある日写真を眺めていて実車って予想外につやつやしているのだと
気づいたクチだったりするんだが。
251大ミハ:02/08/07 21:25 ID:UrDxTo+o
>>250
蒸気機関車と貨車も同じことが言える。交通博物館のTR73なんか参考になるね。
252PS35:02/08/07 21:46 ID:C2xgydGy
一桁ナンバーの客車なんか床下器具に自分の姿が映る程だもんなぁ
253NEWS : 好評開催中:02/08/07 23:14 ID:x/BMYKRn
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

鉄板筆頭コテハソ決定投票

http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1028655528/l50

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
254甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/08/08 00:06 ID:9p8yu29c
>>246
禿銅

>>247
 漏れは以前検査出場直後という事で床下を艶有りで塗ったが
どうもいやらしく感じて即艶消しに塗りなおした。
視野?、目線が違うからかな...
 問題はウェ座リングだね、どうも怖くて中々出来ない
今度エアブラシを手に入れてチャレンジしてみようと思っているが
 因みにJRの所謂新性能車の類の車体は艶有りだと外板の歪みが目立ちすぎるので
半艶らしい、記憶モードですが雑誌で読んだ覚えがあります。

>>252
東線ヲタですか、115系ヲタですか?

2556330:02/08/08 00:24 ID:+pJi/6TC
>>239 MMCさん
101系 手に入って良かったね。
レッドアローの発売に合わせて再生産したのかな?

漏れはレッドアロー買ったけど、ヘッドマーク無しの状態も好き
なんで、今回の製品には満足してます。
(但し、実車はヘッドマーク取り付け用の取っ手が2つあったけど
模型では省略されてるのが残念・・)
あと、正面の鉄仮面の部分の汚れ(指紋)が全然落ちない(泣)
256名無しでGO!:02/08/08 00:33 ID:XByPtDdg
            ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!SSEは
      /       /   \   まだでないんですか!
     / /|    /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \    
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          || 
2576330:02/08/08 00:37 ID:+pJi/6TC
>>256
SSEは先週入荷してたよ。
予約完売らしく、店頭には並んでなかったけど。
258MMC:02/08/08 00:42 ID:EX3Ts16H
>>257
それどころか各店キャンセル待ちカナーリ入っている模様
重連で買う人が予想以上に多かったそうです
259名無しでGO!:02/08/08 00:43 ID:TSh/FYUz
実物の出場時は確かに艶ありなんですが、模型でそのまま艶ありでやってみたら、
どうもテカリすぎてしまって、どうもしっくりきませんでした。
半艶もアタシはヘタなもので、やっぱり艶が出過ぎてしまい、今はほぼ艶消しで
やってます。まぁ、個人の好みということで。
260EUR:02/08/08 02:01 ID:jczlGGTB
新スレよろしく。

欧州鉄道模型評議会
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028739072/l50
261   :02/08/08 02:09 ID:RWfFUA4j
実物の外板は凸凹であり、光線の反射が一様になることはまずない。
塗膜そのものの凹凸もある。
実物で反射して光る部分は、大きな視野を占める巨大な車体の中の
あくまでも点でしかないはず。
模型ではベタな平面になってしまい、下手すれば側面全体がテカって
しまう。編成が見渡せる視野の中で、これはかなり不自然。
だから、かなり艶を落としたほうがオレ的には正解。
それと、視点の高さが決定的に違う。屋根上を丁寧に塗り分けても
いいが床下はなるべく黙らせておいたほうがいい。
Oスケール以上なら、顔が映るくらいに磨き出してみたいね。
262猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/08 04:12 ID:VSA+ZjFg
>>261
外板のべこべこを表現できるなら、艶ありで塗装したら映えるだろうなぁ。
263名無しでGO!:02/08/08 04:44 ID:byhQKBhV
昔TMSに艶アリ筆塗りでべこべこを表現したNEXが載ったことあったね
264PS35:02/08/08 07:22 ID:Xz3AwORt
>>254
東線ヲです、115ヲです、シングルアーム・ヲです。
周りからは逝ってヨシといわれてます。
265MMC:02/08/08 11:10 ID:EX3Ts16H
>>255 6330さん
レッドアロー、購入おめでとうございます
取っ手って愛称板のですか?あれ結構目立つから表現して欲しいところでは
ありますね、難しいでしょうけど

ウチもなんだかんだで関東の大手私鉄が結構揃ってきました
一両もないのは京成だけ。AEどっかでやらないかなぁ…

西武の新101ってどこもやってないんでしたっけ?
266名無しでGO!:02/08/08 12:05 ID:4g+zQZhj
遠藤がキハ54−500とキハ56・27再生産するけど、やっぱ、前回より+5〜10千く
らい値が上がるのかなあ・・・。

両方ともほしいけど、ヤフオク、中古市場にまったく出回らないんだよな・・・。
267MMC:02/08/08 12:18 ID:EX3Ts16H
>>266
キハ54やるんですか!一両だけ持ってます、あの四日市の模型屋さんで
偶然見かけて…確かに中古でも見ませんねぇ

でも出来いいと思いますから買いじゃないですか
268名無しでGO!:02/08/08 13:32 ID:uYhAd0lW
なぁんか、富から457との話がでているが、漏れ的には415を先に出してホスィ。
白に青帯が世間受けはいいんだろうが、赤電でホスィ。
7輌編成なんてど〜でもいぃ(wから、4輌セットでホスィ。
269名無しでGO!:02/08/08 13:48 ID:hxNIm+By
キハ21がいいね!あのバス窓は、模型にしたらカッコイイ!
俺がおっかけをしていた7年前まで、山陰地方の小郡、長門市にはよく走ってたからね。
いまどうしているのだろう?情報キボーン!
270266:02/08/08 16:38 ID:3wGqW9US
>>267
RMMの遠藤広告では
「北海道の急行形気動車(キハ56系、キハ400400系、キハ54-500番台)」とある。
鋭意製作中、キット&完成品だそうな。

>>269
ちょっと待て!
キハ21は生涯、北海道で暮らしてたハズだぞ(主に道南地区)?
キハ21→キハ20の北海道番
キハ22→キハ21をさらに耐寒耐雪&デッキ仕様にしたような物

もしそれが本当だったら初耳だから詳しく教えてちょ。
271名無しでGO!:02/08/08 17:45 ID:ml8QMdFz
>>269.270
キハ21はそのほとんどが北海道配置で本州は一ノ関に6両いたのみ。しかも1984年
の時点では全車廃車になってる。
272名無しでGO!:02/08/08 19:50 ID:EX3Ts16H
キハ20バス窓タイプの事では?
273名無しでGO!:02/08/08 21:08 ID:4m/nS8b8
>>268 富から457ってマジっすか?
ホンとだったらマジ嬉しいんですけど・・・
274電車屋さん:02/08/08 22:02 ID:p5UC1Df4
>>266-267
キハ54−500、3ヶ月位前に天の4Fに出ていたですよ。
買おうかと思ったけど、遠藤が広告に次期生産品としてリストアップしてたし、
値段的にはちょと高かったから買うの止めました。
(新品定価より1マソちょっと安い価格だったんで、それなら今度出るのを
買う方が良かろうと…生産予告に載ってなかったら買ったかも)

にしても、前回より5〜10kも上がったら1台60kを超えちゃいますね。
無理かもしれんが、この前出た同社のキハ22とかが54kくらいだったから、
同じくらいで出してくれると買いやすいんだが…
275名無しでGO!:02/08/08 22:38 ID:2x7lhE74
エンドウで西武E851再生産してくんないかなぁ・・・
KATOのHOで101系を出してくんないかなぁ・・・

スマン妄想です。
276甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/08/08 23:42 ID:8WsTPAlp
>>264
おっーー、仲間ハケーン!
ただシングルアームヲタではありませんが、
PS35の115系ばかり持ってます。
277MMC:02/08/08 23:45 ID:EX3Ts16H
>>275
エンドウのHPに再生産の告知がありましたよん

長電2000、いつ頃になるのかなぁ?
278名無しでGO!:02/08/08 23:46 ID:P4AOwMkH
>>275
エンドのホムペに吉報が
279名無しでGO!:02/08/08 23:46 ID:M+Y44lou
いつもよく行く模型屋に、485系の有明セットというのがある。カツミ製で
クモハ485とクロ481のセット売りだったのだが、こんなん知ってた?
280MMC:02/08/08 23:50 ID:EX3Ts16H
>>279
ありましたねー丁度485集めてる頃だったので覚えています
クモハがすごいと思いますた
2816330:02/08/08 23:54 ID:7CD+qH8W
>>265 MMCさん
西武新101系は,ヤフオクでフェニックス製が75000円で出てます。
・・かなり長く残ってるけど,漏れもちょっと気になってます。

>>275
エンドウのE851は予定品になってるyo
282PS35:02/08/09 00:33 ID:4dLeicVd
>>281
E351じゃないの?
283MMC:02/08/09 00:37 ID:WzB6dubu
>>282
ここに書いてありますよー
http://www.mr-endo.com/products_new/yotei.html
284名無しでGO!:02/08/09 00:40 ID:7N1FHZu4
E851欲しいけど一体いくらになるかな〜
因みに漏れの持っている旧製品は当時42500円でした。
重連用にもう1両といきたいとこだが・・・・
285電車屋さん:02/08/09 00:55 ID:Zo4Ee3mP
>>284
多分、遠藤の他のF級機と同じくらいじゃないかと推定。
で、他のが幾らくらいなのかとHP見たら…EF64-1000の完成品が13マソ。
やっぱりこれくらいは覚悟しなくてはならんのか…
キハ54を優先したいから、お金足りないや。
286名無しでGO!:02/08/09 00:57 ID:I50TEJn3
エンドウの江ノ電のキット発売されたらしい。
 HPに書いてあった。
休み中につくろうかな。
287名無しでGO!:02/08/09 01:00 ID:9VxsZKAS
キハ54-500かぁ・・・

鉄ヲタって地元志向が強いけど、北海道モノは何か別格みたいだね。
キハ283もよく売れたみたいだし。
288電車屋さん:02/08/09 01:08 ID:Zo4Ee3mP
>>287
北海道だからというよりも、1両で運行可能な車、その中で個人的に
スタイルがイイって思ってるのがホスィ理由だったりします。
ウチのホームは有効長20m車2両分だけなのさ…ショボい。
289287:02/08/09 01:28 ID:9VxsZKAS
>>288
たとえ2両でも自宅に走らせる場所あるなんて、ウラヤマスィ…。

スタイルがいいってのは胴衣。
同じキハ54でも四国のだと全然萌えないが、500番台は
スカートと小窓のせいか、不思議と妙に引き締まって見えるね。
290大ミハ:02/08/09 04:07 ID:mxZAUBld
>>279
カツミ40周年記念製品。7M1Tを組めば良い。
291名無しでGO!:02/08/09 15:10 ID:vL1RdCZA
>>283
近鉄の10100系が予定されているが、
アマミヤのキットと比べてどうなのであろうか
値段はすごく高くなると思われるが。
292名無しでGO!:02/08/09 16:09 ID:6DWkaSfo
>>291
ビス2はA+Bの2編成ないとサマにならんからな。

PEMP(とれーん)の1/87は確かエンドウのOEM製品だから、
あれを1/80に拡大したもんだとすれば
出来栄え自体はアマミヤのとは比べもんにならんと思われ。
293MMC:02/08/09 20:47 ID:WzB6dubu
今日、いつもNを買ってるお店へ…蟻のドクターイエロー引取りに行ったら
帰り際に「あのSSE,要らない?」

え、NでSSEあったの?何て思ったら、予約で頼まれてカツミのSSE一本入荷したものの
キャンセル食らってしまって、とのこと

我に帰ったときは既にカードを差し出して…結局買ってしまいますた
これで当分おとなしくしてなければ
でもイイにはいいですね、SSE
294名無しでGO!:02/08/09 20:57 ID:JE2yMKpJ
>>291
PEMPのビスタは10年位前で10万だったような。
エンドウでABCをそろえると50万で買えるかな。
295名無しでGO!:02/08/09 23:41 ID:neqllYjP
>>294
10100系はゴテゴテしたディテールは付いてないから、
ABC完成品9両で50万みとけば余裕と思われ。(にしてもたけー)

プロトタイプが原形ならA+Bで名阪特急、
更新形ならA+C+Bで3重連引退運転、と揃えたいところだね。

大阪方が前パンだから、横向きガイシのパンタグラフを
何とか再現してもらいたいんだが、無理かなぁ…。
2966330:02/08/09 23:44 ID:2iNGb6/A
>>293 MMCさん
西武101に続いて大量増備ですね。
SSEの色の感じはLSEと並べてみてどうですか?

297MMC:02/08/09 23:57 ID:WzB6dubu
>>296 6330さん
いやはや、元々レッドアロー止めてSSE諦めて101買ったのに
SSE買ってしまったものですから、年明けまで蟄居せねばなりません(w

ってのはともかく、色も問題ない用です。4つライトを光らせて
いかつい顔で迫ってくるのはイイ感じです。
298名無しでGO!:02/08/10 01:27 ID:BVZX8pO8
>>295
横向き碍子パンタ、篠原からでていなかったっけ。
2996330:02/08/10 01:27 ID:SB8UoK35
>>297 MMCさん
東武8000もありますからねぇ(w
漏れとしては 西武E851と近鉄10100の発売が重なったら辛い・・

うちのSSEはMIKI製ですが、LSEと並べると赤が強いようです。
300MMC:02/08/10 01:32 ID:HqJMRYSd
>>299 6330さん
一応8000の分のお金は既に別にとってあるので…
MIKIのは確かに赤が強かったですね、エコで見ましたが

カツミの方がオレンジが強いように感じますが
301名無しでGO!:02/08/10 01:38 ID:PMRO9CAr
先週に続いて今週も銀座で仕事だったから
天罰堂4Fを覗いてきたYO

とりあえず、目立った所で
天のEF63が最新から初代カンフラまで7台並んでいて壮観でした!!
電車だと
エンドウの189系が7連¥160000、グレードアップあさまが9連¥170000
スーパーひたち7連¥1?0000あとキハ20の首都圏色が1両¥29000で5両もあった
私鉄系だと
カツミの京阪8000系が4連¥136000、営団銀座線2000系更新車6連が¥93000
阪急の6300系が8連¥248000、ナカセイの南海こうや号が¥98000
その他、蒸気や電機、編成物などでウインドウ中がギッチリ詰まっていました。
模型ショーのあった先週と違いマターリとウインドウショッピングが出来て
良かったです。
302名無しでGO!:02/08/10 01:43 ID:PMRO9CAr
>>300
MMC氏、SSE購入おめでとうございます。
漏れも、ミキのSSE、カツミのNSE、LSEと持っているのですが
どうしても色が合わなくて・・・・・・
思い切ってカツミの買い変えた方が良かったかもしれません
303MMC:02/08/10 03:01 ID:HqJMRYSd
SSEとLSEを並べてみました フラッシュたいてますがどうでしょう?色合い
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6734/oer1.jpg

パソコンラックの下を抜けるSSE
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6734/mmc-3.jpg
304名無しでGO!:02/08/10 04:04 ID:WT0xwnkR
>>303
カッコイイ、連結部も実感的っすね
305名無しでGO!:02/08/10 06:18 ID:ReKL1fDW
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25739125

これって限定品ですか? こんなに価値あるものなの?
306名無しでGO!:02/08/10 07:20 ID:8Y2z1wP0
ショック!!名古屋のCTM、9月末限りで閉鎖。
走らせる場所が無くなるので困った…。
307名無しでGO!:02/08/10 07:47 ID:7URnmRuu
>>305
単純に通常のキハ58系だとしても定価で45000円程度するので、妥当な価格かも。
よくあるshopや個人のKatoの色替えによるオリジナルと思われます。
メーカー製限定品ではないと思います。
(参考までに、京都の八条口模型などでも色替えモデルが売られていました
この時は、Katoのホビセンからホワイトボディーのキハセットが塗り替えようとして、
多数販売されていました。これに塗装している可能性もあるのではないでしょうか。)
308名無しでGO!:02/08/10 08:58 ID:C0Gk/rdZ
いくらなんでも10万近くも出す気にはられないんだけど............
309名無しでGO!:02/08/10 08:59 ID:C0Gk/rdZ
310名無しでGO!:02/08/10 09:41 ID:/Xzx92VJ
キハ58のアンデコボディー、オレも買った。キハ58+28 キハ58+65 それぞれペアで20000円した。
塗装済と同額だった。結構出回ったね。
あとホビセンだけの販売でEF58のアンデコも少量あった。

3116330:02/08/10 11:30 ID:PrvdBoZL
>>303 MMCさん
カツミのSSEは乗務員室扉の脇が手すりになった更新後のタイプ
なんですね。MIKIのSSEは、その部分がステップになってるんで
一瞬焦りました。(W
赤もグレーもいい感じですね。
インテリア,室内灯,ヘッドマーク照明,MP付かぁ・・羨ましい。

ところでLSEの運転台下の通過標識灯は自分で付けたんですか?
312名無しでGO!:02/08/10 12:47 ID:5yfKyz0U
いいなあ・・・。
ポ〜ンとロマンスカー買える身分は・・。

それはそうと、カツミのSSEの顔、丸みきつくないかな?
俺の印象はもう少し丸みがほしいと思ってるんだが。
313名無しでGO!:02/08/10 12:58 ID:B0sZMy1Z
丸みがきついのがイヤなのに、もう少し丸みがほしいの?
314名無しでGO!:02/08/10 13:15 ID:cA907Npt
>>305
それは、塗り分けに時間がかかっているからだよ。マスキングするまで、かなりの時間を
要したのだろう。材料費は別として腕の良い模型店は、時給5000円から7000円とるからね。
それに、ラッカー費を加えれば高価になってしまうよ。
315名無しでGO!:02/08/10 14:59 ID:oztycU20
>313
Rがきつい、って言いたんじゃないか?312は。
316  :02/08/10 16:29 ID:wWDImaBI
313-315 禅問答みたいだな
317名無しでGO!:02/08/10 18:39 ID:gAeCD306
>>310
そういえばEF58もあった。
こちらはボディーがグレーだったはず。記憶に残っているのは、このEF58の
箱の側面ラベルがFE58(EFが逆)になっていたように思う。これが通常品と
異なるポイントで見分けがつく目印だった。
318名無しでGO!:02/08/10 21:04 ID:K1PwyuqF
SEが話題の中、今頃になってOER1000形キットを買ってる漏れ
中開けて説明書見たら「詳しくはTMS95年5月号を参考に」だと!!
果たしてHO初心者の漏れに作ることはできるのか!!
Nの真鍮なら作ったことがあるけど
319名無しです:02/08/10 21:51 ID:gD33Pun4
私は小田急通勤車専門ですが、1000のキットは組む事自体はそんな難しいことではないです。
ただしキットは思い切りパンタ周りの配管が省略されていた気がするんで、どこまで手を
入れるかによります。あと銀色の塗装がポイントでしょう。完成させて私の4両とつなげて遊びませんか?
320MMC:02/08/10 21:54 ID:HqJMRYSd
>>311 6330さん
MIKIのもかなり出来良いと聞いてますが、やはりMPとインテリアつきは大きいですね
LSEの標識灯…付属部品で入っていたのをエポキシで付けた様な

>>312
単に所帯持てないだけです(w
321名無しでGO!:02/08/10 22:54 ID:X/wFzWfO
301>
夕方行ったら、とっつあんがこのへんの編成を丸ごと買っていったよ。現金で。
すげーなー。

オラは3FでEF15を取り置きしてきました。禁断のリボにするか・・・・。
322MMC:02/08/10 22:57 ID:HqJMRYSd
>>321
転売屋ですかねぇ?本当に使うのならいいと思うんですけどね、買占め

リボだけは辞めた方がいいですよ…本当にこれは最後の歯止めだと思います
その内リボの枠が戻ったり増えたりする度買っちゃうようになるから…
323名無しでGO!:02/08/10 23:00 ID:Wlow4C4H
富は485を出した後、489もやるのでしょうか?
情報知っている方いませんか?
そうすると今後の電関の展開は63へと向かって行きそうな...
324MMC:02/08/10 23:04 ID:HqJMRYSd
>>323
先頭車はカプラー付けれる様にモールドはしてあるそうです
325名無しでGO!:02/08/10 23:56 ID:TIY5gugh
今日ホビー過渡でジャンクやってたので、20系パーツをゲット!
他に35系もあったよ!
326名無しでGO!:02/08/11 00:15 ID:PJzHVu6U
>>325
気動車かとオモテ喜んだヨ
327名無しでGO!:02/08/11 00:50 ID:+et4EKkH
アルプス電気のマイクロドライプリンター以外のプリンターでデカールの自作を
している方いますか?
328名無しでGO!:02/08/11 01:46 ID:OOdtXbXG
>>322
転売しようか俺は知らんけど、でヤフオクや他の中古屋にあの値段以上
(特に5,000以上)で売るのは相当ほしい人にあたらない限り無理。

最近、ヤフオクも高級SL以外は予想以上に高額落札見受けられないし。
329名無しでGO!:02/08/11 02:01 ID:5GN/b2qB
>>305のカトー塗り替え品、25マソで終了!

こりゃ、いくらなんでも高すぎるよなぁ〜
330名無しでGO!:02/08/11 03:20 ID:mEx/+kJl
>>329
デキレースだろ。
プロペインタが塗ったって塗装代2色4両20マンなんて異常だよ。
331名無しでGO!:02/08/11 03:36 ID:ZUzoyK+u
>>305 イッタイ何考えているんだろうか。
332名無しでGO!:02/08/11 12:07 ID:syf313t7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25930670

ED78より下のペーパーボディーの方が気になる…
333名無しでGO!:02/08/11 19:04 ID:e7RnEfER
>>332
パノラマスーパーの先頭車、市販のキットなのかそれとも自作なのか気になる。
334名無しでGO!:02/08/11 21:54 ID:G7WKY5gi
ホビーモデルの2軸貨車を3点支持化&軸受メタルを使ってピボット化
したいのだけど、どこのメーカーのパーツを使ったらいいと思いますか?
よろしく頼む。
335名無しでGO!:02/08/12 00:14 ID:V/1grj4Q
334>
お手軽・・でないかもしれんが、ワラ1ならばKATOのワム90000かトラ45000の
下回りとそっくり交換。走行性能ではピカ1です。
ワム8となるとホイールベースの問題で交換不可。(280000とも違う。念のため)
すんげー高くつくが、アダチの2軸単台車2段リンク+パブローラー。
本体より高くなるなー。

ちなみにアタシはそのまま使用してます。ウェイトも入れてません。でも脱線皆無
です。ブラス&プラ+2軸&ボギー入り乱れ編成の推進回送でも、コケるのは
むしろKATOのトラやカツミのトムです。(空なので軽いからかなぁ)

336名無しでGO!:02/08/12 08:28 ID:PMb5o2Yz
>>335
サンクスサンクス

カプラーはKATOカプラーにしてますか?
337名無しでGO!:02/08/12 11:54 ID:UGgoRotH
荒れ放題の12oスレと違って、このスレはマターリするね。
あっちのスレときたら、すぐに値段が高いだの、何だのに話がいった挙げ句、
模型を買えないヒガミ厨房がすぐにキーキーと荒れまくる。本当に情けない。
本当に16番ファンで良かったよ。
さて、待望の盆休み到来!暑さにもめげず、ハンダ付け三昧だ!!
338名無しでGO!:02/08/12 12:01 ID:0JlmRKoL
話題にはなっていないみたいだけど天のオリサルはどうよ。色が暗いみたいだが・・・。
339名無しでGO!:02/08/12 12:02 ID:0JlmRKoL
しかも767号機限定みたいだ。751,707,711とは仕様が違うのかな?
340So What?:02/08/12 12:37 ID:hpgfCV4B
>>327
インクジェット用の生デカールも売ってますけど
透明なのに印刷しても白っぽいベースにしか貼れないし
白いのに印刷したら余白の処置を考えなきゃならないしで
カナーリ限定された使い方しか出来ないと思いマス。
あと、アルプス1000系プリンタの中古なんて安く手に入りますので
デカール製造機だと思えばかなり安い買い物だと思いますが。
(5000系ならなお良し・2000&4000系は白下地印刷不可)
341名無しでGO!:02/08/12 12:43 ID:4ohduT07
>337
すげー勘違いなのか、合ってるのか判断に苦しむな(W
オマエハ12mmを見なけりゃ十六番できないのかと小一時間(ry
342名無しでGO!:02/08/12 14:11 ID:fErtYP3j
先日 富のCT色タキ1900を買ったんだけれど,実物とかなり違うじゃん。
ハッチ部分やリブ等いままでの黒を薄グリーンに変えただけジャン。
スゲー損した感じ。
343名無しでGO!:02/08/12 14:39 ID:nvKNGGHt
344名無しでGO!:02/08/12 14:44 ID:nvKNGGHt
>>340
>>341
12oだなんて、あんな今や泡沫ゲージだよ。
最初に煽ったプレスが尻に帆を掛けてトンズラこいたようなゲージじゃぁ
仕方ないと思うがね。それにしても、まだ今時12oにこだわっている奴なんて
なんつーか、司令官が逃げ出したのに、いまだに陣地を死守してる16番からの
脱走者、って感じ。
345名無しでGO!:02/08/12 14:45 ID:hP1uiv6a
>>342
買う前に見なかったの?
346So What?:02/08/12 15:00 ID:hpgfCV4B
>>344
ほえ?
347名無しでGO!:02/08/12 15:45 ID:ID23NhO8
ここは16番・H0専用スレ。居心地が悪いとは思うが12oの話題は、
ドキュソのスクツである別の専用スレでお願いいたしたい。
348名無しでGO!:02/08/12 15:52 ID:mR+0B14c
慰問もどーせなら12oじゃなくて13oをやればよかったのに、と書いてみる
349名無しでGO!:02/08/12 16:13 ID:/APnteGU
>>342
あれは今までのタキ1900の色変え版。鷺に近い。
10両も買わなくて良かったと思うこと。
どうりであまり宣伝しなかったわけだ・・・・。
350名無しでGO!:02/08/12 17:29 ID:r40ccD2R
>>348
スレが荒れるので12ミリの話題は止めて欲しい。
351名無しでGO!:02/08/12 17:52 ID:/X6bIQFC
>>349
漏れはハッチの位置とかはどうでもいいから、日本セメント仕様
をだして欲しい。カトのDD51(こっちも仕様違うが)にくっつけて
末期の八高貨物再現したい。
352名無しでGO!:02/08/12 19:14 ID:Atn07DwK
>>340
アルプスMDシリーズプリンタは、本の4色製版と同じように
青・赤・黄・黒の4本のカセットのかけ合わせで色を出力するから
色のついてるマークを刷り出すとギザギザで激しく鬱な出来になる。

白文字や黒文字のように、カセット1本しか使わない単色もの
(車番とか)は結構きれいに出るけどね。
353名無しでGO!:02/08/12 20:29 ID:ZEXGpkgH
>342
CT、散々”タイプ”って書いてあったっしょ?
354名無しでGO!:02/08/12 23:41 ID:9OhNscAq
走らせりゃわからんって。気にしない気にしない。
355名無しでGO!:02/08/12 23:48 ID:3ea4Dwou
>>342
要らないなら、半額くらいで売って
もちろん状態がキレイならばの話だけど
356名無しでGO!:02/08/13 10:26 ID:0KmR9gqy
どうせなら、標準タイプのタキ1900をつくり、色をかえて日本セメント車や明星セメント車等もできるようにして欲しかった。
357名無しでGO!:02/08/13 13:48 ID:np9m+cRS
質問ですが、天賞堂のGT1、WB、エンドウのトラクションの3つのうち、一番牽引力
があるのはどれか、誰か教えてくれないでしょうか?出来れば、静粛性、耐久性なども
コメント頂けたら超ウレシイのですが、宜しくお願いします。
358名無しでGO!:02/08/13 13:53 ID:qOxjzyeg
>>357
性能的には似たようなものだと思うけど、耐久性が一番無いのはWBかな。
359 :02/08/13 13:56 ID:ZVAwJjfi
GT1を使い潰したという体験は誰かないのだろうか?
そもそも数が少なすぎてわからん。
WB34で電気機関車という実例も聞かないし。
360名無しでGO!:02/08/13 16:31 ID:A4N5eV6+
話の流れを全く遮るが(すまんです)、14系・24系24型、
どっか生産しないんだろか?583,485,82,20系等
続々なのに、客車が出んね。不思議不思議。
不治も25型だし、意図的に外されとるのか。
361名無しでGO!:02/08/13 19:14 ID:dGqJPj/r
>>360
漏れも寝台車、座席車(12系14系)ふくめて出してほしい。
12系は過渡が出していたし、14系(座)なども形式が少ないので
製品化しやすいと思うのだが。
362名無しでGO!:02/08/13 19:32 ID:qhFLJU8P
14系はいいねえ。プラ製機関車にも合うし。
でも24系はバリエーションの関係で厳しいかも。
北斗星とか関係無くでも、電源車の形態、オハネフの形態、25形の寝台側の窓の
大小などがあるから。
363名無しでGO!:02/08/13 19:49 ID:Tt6i1Gxk
14系・24系は改造で車種が増えすぎてるからな。

新製時のどれかのバージョンに絞り込んだとしても、
「俺の欲しいのはこのバージョンじゃない」とかブー垂れて
結局買わないヲタが多そうで、俺がメーカーだったら手を出したくない車種だね。

ま、国鉄形で商売になりそうな車種も少なくなってきたから
外堀は埋まってきたと思うけどね。
364名無しでGO!:02/08/13 20:29 ID:A4N5eV6+
>363
結局買わないヲタが多そうで

成る程、そう言う意見もあるのか・・・・・。
国鉄時代の新造時バージョンなら誰も文句は出まい、
とおもてたヨ。
365So What?:02/08/13 20:47 ID:CuDtUoTd
>>352
色によって網点がやたら目立つのはしゃーないでしょう、
それ以上の仕上がりを求めたら大変なコトになっちゃうし。
(シルクスクリ−ンやクロマテックで特色印刷とか・・・・)
366名無しでGO!:02/08/13 20:49 ID:mOyyWc4y
>>359
WB34って現物見たこと無いけど、天あたりにはあるのかな?
367名無しでGO!:02/08/13 21:56 ID:dGqJPj/r
過渡も富も来年の大物製品がまだわからんな。
なんか情報ないんかな。
368名無しでGO!:02/08/13 22:02 ID:twu+M+zR
>>367 
103系と457系じゃねーの?
369名無しでGO!:02/08/13 22:14 ID:NH9Tjldp
>>366
35じゃないのか? それだったらたまに見るが。
370名無しでGO!:02/08/13 22:21 ID:nz5b3Vnb
>>368
バリエーションを重視する富なら103系とか205系とかの可能性は
十分あるのではないですか。
371名無しでGO!:02/08/13 22:22 ID:er3+mv9g
天賞堂のプラ新幹線どうなっているのでしょうか。確かでるとか聞いたのですが。
372名無しでGO!:02/08/13 22:25 ID:2uX9Wjsc
>>366
そりゃWB35だよ。カツミの古いEF60、65の動力を変更するため
のもの。但し、早すぎて電車のようになってしまう。一番いいのは、189系
に連結させる、ひかり模型のEF63の動力としてだと俺は思う。
373名無しでGO!:02/08/13 22:25 ID:dGqJPj/r
>>371
C62とゆうのもあったと思うが。
374名無しでGO!:02/08/13 23:46 ID:zl2hqFxc
>>371
バックマンの500系なら、年末ぐらいに
予定が延びたんじゃなかったっけ、と思います。
375名無しでGO!:02/08/13 23:51 ID:wXN/Y2rE
天のプラは発売延びました広告出てたね
376335:02/08/14 01:13 ID:xQgde5rh
336>
全車ケーディーです。ホビーは8番指定なのでその通りにしてます。
アダチは6番。KATO用にはサービスパックをお勧めします。
(買うときは高いけどね)
58番は高いのと壊れやすいということなので採用してません。
377名無しでGO!:02/08/14 08:40 ID:ZT/sByfo
>>376
ケーディーですか…
今までKATO製品ばっかでケーディーはまだ買ったこと無いのですが
何セットあの紙袋に入っているのでしょうか?
378名無しでGO!:02/08/14 10:07 ID:FpuRo4kT
>>377
KATO製品とケーディーでは値段がとんでもなく違うのでは。

379名無しでGO!:02/08/14 11:31 ID:vCYOxxIF
富HO情報室更新age
380名無しでGO!:02/08/14 12:21 ID:l4ncb2Hs
南部のレールバスでるっぅ。
でも大量には買わんだろう。
381 :02/08/14 13:05 ID:4JgdkcD6
名古屋の模型屋では、パノラマカーが地に降る雨のように次々と客の懐に吸い込まれていく。

不況ってヨソの国の言葉だ。




382名無しでGO!:02/08/14 13:11 ID:dhn+Jz8H
>>377
確認していないので、実際はわからないが、どちらも2両分2セット4個だと思う。
383名無しでGO!:02/08/14 13:40 ID:v5VT3rYW
>381
パノラマカーって幾ら位するものなんですか?
384名無しでGO!:02/08/14 13:48 ID:ZT/sByfo
>>382
サンクス!!
2両分入っていればやって行ける…。
1両分だったら悲劇だった…。
385名無しでGO!:02/08/14 19:09 ID:FpuRo4kT
少し前に沿道の近鉄10100系の話が出てたけど、漏れも非常にほすい。
しかし克見のSSEが4両で228000円、10100系は3両だけど真ん中が
凝った造りなので20万くらいするんではないかな。
これではABC編成そろえるなんて漏れにはとんでもないことかもしれん。
386名無しでGO!:02/08/14 19:46 ID:yheIG/W4
387383:02/08/14 20:23 ID:RE7pmoXg
>386
レスさんくす。
4両で約25万円かあ・・・・・
これがばんばん売れてるなら、たしかに不況何処吹く風だね・・・
そーだ。俺は名古屋に引越ししよう!
388名無しでGO!:02/08/14 22:04 ID:ivmxgkqm
>>381
さすが世界のトヨタのお膝元、羽振りがいいな。

名鉄はカツミがパノラマDXが不振に終わり、それ以来鬼門だと
聞いてるが、今回のはプロポーションもいいし、
何と言っても不朽の名車7000系パノラマカーだからね。

そりゃもう地元のファンにしてみればグッサリ突き刺さりまくりでしょう。
389335&376:02/08/14 22:34 ID:QbRo9D/T
384>
いさみやでは5袋セットで割り引きになってます。
さかつうも安かった覚えが。
ショウルームを閉めたテクノクルーでKDは500円均一でした。
390名無しでGO!:02/08/14 22:43 ID:AvOeYpb7
>>389
輸入すればKDの方が安井よ。
#5なら250円/袋 #6・8・58あたりでも350円/袋で売っても
充分元がとれる。
ヤフオクで最近安く売ってたけど損してないはず。
但し店で売るなら倍近くの費用かかってしまうことも理解すべし。
391384:02/08/14 23:11 ID:ZT/sByfo
>>389-390
ありがとー。
参考にさせて頂きます。
輸入もいいですね!
392名無しでGO!:02/08/14 23:20 ID:Q05P+pBl
>>390
おすすめの輸入先のお店は?
393名無しでGO!:02/08/15 06:38 ID:/1RQWgRf
>>392
SHS

特殊なものなら直KD社
394名無しでGO!:02/08/15 22:07 ID:DYzWPRyv
>>393
現地での価格はどのくらい?
395名無しでGO!:02/08/15 22:59 ID:oQi9n7FJ
克己の等級7200件速射完成見本がUPされているけどどうよ!
396名無しでGO!:02/08/15 23:02 ID:6yDo2tXK
JAM会場に東武8000が並んでいますた、3色とも
幌がグレーのままだったけど、販売品でもそうなのかな?(鬱
397名無しでGO!:02/08/15 23:02 ID:m7Bqt7YD
394>
web見れ。
No.5でUS$5.25,サービスパックNo.11(40個入り)がUS$21.95。
398名無しでGO!:02/08/16 00:47 ID:GHl1vcZV
>>397
SHSなら#5がUS$1.59 #11はポケットがないので注意
399名無しでGO!:02/08/16 01:23 ID:h5reBDL4
>>398
Thanks
SHS = standard hobby supply ?
400名無しでGO!:02/08/16 03:57 ID:SgBeIrnt
400
401名無しでGO!:02/08/16 12:41 ID:cpksUSLu
ということで、103系は過渡でしたね。

じゃー457系は富ということかな?
402名無しでGO!:02/08/16 13:56 ID:7HPmRqxm
過渡は103系か、田舎の住人の漏れとしては
あんまり縁がないんで興味ないなあ。
それより過渡の58,28系の再生産の話はどっか消えちゃったの。
403名無しです:02/08/16 14:20 ID:96CWWoX6
本当に過渡103系なの?
404名無しでGO!:02/08/16 14:50 ID:zLguftaz
>>403
ネタではないかというカキコもあるが
実際会場行った人間からの報告がされてないので
真相が良くわからない。
405☆黒牛☆:02/08/16 17:04 ID:bLKL2hFN
聞いたけど、「シラネーヨ」だそうです。
406名無しでGO!:02/08/16 18:56 ID:lmTtptsZ
JAMで天、克美、沿道、武蔵野、過渡、富はなにか新製品予定の発表あった?
407☆黒牛☆:02/08/16 20:02 ID:bLKL2hFN
過渡はEF65−1000だったかな。外出のような気がするが。
408名無しでGO!:02/08/16 20:06 ID:AOce9KFW
結局103はデマ?
でもそのうち過渡か富が出すだろうけどね・・・
409名無しでGO!:02/08/16 23:07 ID:OFTwNlkI
武蔵野は、今回出てないよ。
410名無しでGO!:02/08/17 00:59 ID:FWFY7czT
>>399 Yes
411名無しでGO!:02/08/17 07:06 ID:10/ByKaj
412名無しでGO!:02/08/17 13:42 ID:FMQfzqNV
JAM行った人、情報UPして。
413大ミハ:02/08/17 16:29 ID:SYdMnu29
>>412
大した物ないよ、メーカー情報はインターネットで見たとおり。
敢えて言うならば参加クラブのレイアウトが、レイアウトを製作中の人に参考になる。
面白いのはシーナリィのついたレイアウトに人だかりわあったのに対して線路だけの
レイアウトのブースは閑散としていた。ノーブルジョーカーなんか端っこのほうだったので
場所の理由かな。早稲田の先生のブースは熱心にデモ運転をやってたから其れなりに混んでたけど。
414名無しでGO!:02/08/17 16:39 ID:R8Hh7QGx
>>412
そうだね。見所はレイアウト。おもちゃも含めてレイアウトに尽きるね。
シーナリーからサウンドまで。俺は割と好きだけど。
他のショウは模型屋の出店だ罠。
415☆黒牛☆:02/08/17 20:55 ID:gjNZgpMn
マットに直置きでしたがケコーウ来て、見て、撮っていました。

ただ、トーマスよろしくモナーやギコの顔を前面に貼って
いましたが「へんなかお〜」と言いながらも少年少女が写真を撮っていました。
将来が楽しみです。
416大ミハ:02/08/17 21:25 ID:SYdMnu29
>>414
奄美屋が銭を数えてた。あと死蔵の有井の塗装済み客車。
自分も銭持ってたけど衝動買いが怖かったのでデジカメで写真を撮るだけ。
結局使ったのは交通費と缶コーヒー。
417名無しでGO!:02/08/17 21:28 ID:R8Hh7QGx
>>416
似たようなもんです。

KATOのブースに EF65-1000 有りましたか?>ALL
見逃した。(w
418MMC:02/08/17 21:47 ID:Y65TwsQ/
>>417
確かなかったと思います

カツミの東武8000、正面の補強板の所が上から別貼りしたような風で
目立ちすぎるような気がしたのですが如何でしょうか?

エンドウの長電2000は旧色、新色の2色出るそうです
419名無しでGO!:02/08/17 22:15 ID:ZoVqr542
沿道の名鉄キハ8500完成品。ホスイ!!!
420名無しでGO!:02/08/17 22:50 ID:hQ+CdHHg
>>417
ありませんでした。

フリマ、Nばっかりでがっかり。
421名無しでGO!:02/08/17 23:01 ID:vqY1GglA
>>420
HOでは出店リストにikomakoubouがありましたが、ここはどうでした。
HPではペーパー模型作成していますが。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/index.htm
422☆黒牛☆:02/08/17 23:07 ID:gjNZgpMn
生駒では何階や近鉄が一両12000円くらいで出ていました。
明日来るトラムウェイがどう出るか楽しみです。
423420:02/08/18 01:22 ID:Pn5qnd2x
>>421
関東育ちのおいらにとって萌え〜なものはありませんでした。
よってあまり細かく見ておりません。
スマソ。
4246330:02/08/18 01:24 ID:kpKZyrqU
>>418
東武8000の補強板、確かに目立ちますね。
正面を補強板側から見ると貫通扉が引っ込んで見えました。
左側から見ると、まあまあいい感じだったけど・・

あと,正面の幌にはがっかり。枠の部分,塗装無しのグレーのままだって。
完成品なんだから,ちゃんとして欲しいyo
425赤ガエル:02/08/18 01:50 ID:acGPzuVe
>>418

さあ、そうなると側面の窓回りをどういう構造にするのだろう?実車は冷房化の時
に側窓をユニット化していますから。塗装もそれに合わせて変更していたはず。

これは鉄模連ショウで発売かな???
426名無しでGO!:02/08/18 21:26 ID:Z65Y+saJ
3日間を通じてHOに関する最新情報はなし?
427名無しでGO!:02/08/19 11:17 ID:wFg8ZpCL
果糖EF65-1000期待あげ。
428MMC:02/08/19 11:21 ID:D3K2rw+B
長電2000は来年以降の様です>赤カエルさん

奄美屋のブースにあった東武キハ2000に心惹かれたのですが
¥70000とはいい値段だと諦めますた
429名無しでGO!:02/08/19 13:10 ID:Ez+7sIK5
加糖のEF65−1000はPS17のほうそれともPS22のほう?
430電車屋さん:02/08/19 13:52 ID:e26nCvOU
>>429
パネルにはPS22の方のEF65-1000が使われてたから、
おそらくPS22のタイプを作るんではないかと…予想だけど。

Nゲージで今度出るEF58青大将のポスター写真みたいに
「写真は製品のプロトタイプとは異なります」って感じの
キャプションもついてなかったし、PS17の方を製品化するなら
写真が入手困難な訳ではない以上、PS17搭載機のものを
使うのでは?
(でないと、後で製品が出た時にクレーマーにケチつけられる
かもしれんしな)
431名無しでGO!:02/08/19 13:56 ID:8h6F8WJw
>>430
良心的に解釈すればHOなら厨なクレーマーはいないから
ブツ出した時に違ったとしても大丈夫とフンで
キャブつえkなかったのかもな。
432名無しでGO!:02/08/19 14:02 ID:FJgiA4RT
別に今の時点で金払ってる訳じゃないんだからクレームも何もないと思うが・・・
433赤ガエル:02/08/19 14:06 ID:/JFVRy5H
>>428
情報サンクスです。
と言うことは、細かい仕様とかはまだこれからなんですね。

フクシマの新潟交通の新作キットを2台買ってしまったので金が無いからちょ
うどいいかな。
434名無しでGO!:02/08/19 14:11 ID:WVWn8thd
1バリエーションしか作らないのであれば、
全国的にツブシの効くPS22搭載の後期型だろう。

PS17の方がイカつくて漏れも好きだが、
やっぱ東京口のブルトレを一手に担ってた実績には敵わないべさ。
435鉄マニ:02/08/19 22:16 ID:kQsjqsdM
>>434
まぁ、一時期、下関にいた1,2次型PFが「さくら」「はやぶさ」を
ひっぱていた時もありましたよね。私もPS17が好きなんですけど
ね。でも、果糖の欲しいなぁ。
436MMC:02/08/19 22:28 ID:D3K2rw+B
PS22タイプ、20系客車を牽いた時期ありませんでしたっけ?あさかぜとか
437名無しでGO!:02/08/19 22:29 ID:iNMcf5Vj
どっかにスレに65−1000は前期で出るって書いてあったよ。
438名無しでGO!:02/08/19 22:40 ID:kQN0XxN9
>>435
1017号機とか下関区時代ひいてましたよね。

>>436
あさかぜ51号なら確かにひいてました。
ただ定期運用ではなかったような。
P→PF化よりも客車の20→24→25化の方が時期早かったですし。
439名無しでGO!:02/08/19 22:54 ID:WIJgISx1
初期型マンセー!!PS22邪!!
440名無しでGO!:02/08/19 23:02 ID:fBuJbS04
メーカーの都合を考えれば、PS17ならパンタを新開発せずに
済むし、初期型であればあるほど500番台に近い車体構造だから、
最小限のコストで出せる利点がある。

まぁ、ないものねだりをするのが我らヲタの習性だから、
初期(1001〜1017)、後期(1056〜1139)の2種類作れば完璧だけどね。
441名無しでGO!:02/08/19 23:51 ID:7WDu9y6p
EF65-1000に関していえばPS22装備機が好みなんだけど、同時に自分の鉄道
(といっても完全に脳内で完結しているもの)として想定してる時代があって、
それは昭和40年代半ばなんでPS17装備機でないとおかしいことになっちゃう。
こういう悩みってありませんか?
442名無しでGO!:02/08/19 23:53 ID:ZpDUnlsE
ユーロ色出ないかな?
富だったらやってるのに。
443名無しでGO!:02/08/20 00:04 ID:W7UjNN98
>>442 ユーロ色ぐらいなら、なんとか自分で出来るでしょ。
それより65−1000が出たら限定品でも良いので、レインボー出してくれないかな。
444名無しでGO!:02/08/20 01:01 ID:5biZZLFm
ジョイトレものは、他社製の客車に色調を合わさないと袋叩きに遭うし、
その客車の色調が正しいとは限らないから、
ユーロやレインボーくらいなら自分で塗った方がいいと思う。

まぁ、ユーロのペールグレーもレインボーの赤も調色難しそうだけどね。
445名無しでGO!:02/08/20 01:08 ID:q+OHeKx4
441>
おらっちは昭和51年〜55年頃のモデル、ということでやってるんですが、
すると寝台車には星マークをつけなければイケナイことになります。
オシ16・17を組み込んだ編成なんかはないことになります。
EF65500Fがヘッドマークつけてブルトレ牽いていた時代ではありません。
キハ57の「アルプス」もありませーん。

とかなんとか、すげー制約がつくので、結局、それぞれ自分の思い入れの強い
時点にあわせることにして、TOTALであわせるのは止めました。

でもJR車両は1台もありません。
446名無しでGO!:02/08/20 01:36 ID:oLFBe6rw
>>445

>でもJR車両は1台もありません。

 うちは列車無線(除く常磐無線)付きさえ有りません(つ〜か無線のついたPFでは、はやぶさは牽けん。)
447名無しでGO!:02/08/20 03:08 ID:MsJlq02d
EF65-1000かぁ・・・・。

ブルトレ用だと20系はちょいミスマッチだから、
24系25型がマジ欲しいところだね。
448名無しでGO!:02/08/20 03:56 ID:zbxd5Q2R
どっちにしろ、あのエッチングパンタは塗らなきゃ
全く見栄えしないから、面倒くさい。
あえてEF60-500二次なんてモノを出してくれれば
かとー信者になったのになぁ。無理だよな・・。

449名無しでGO!:02/08/20 07:16 ID:pbxfhUCi
EF65 1000番台かぁ…。 PS22つきなら、AssyのPS17に交換すれば…。
細かいところには目をつぶるとして、なんちゃって1040〜1055になるよ。
こうすれば、20系の関西ブルトレも少しはサマに??
450大ミハ:02/08/20 09:32 ID:Q2YyBivD
>>435
おぼろげな記憶より、
東京機関区のEF65-500Pは下関で台検をやってて、そのためこんな運用が組まれてたらしい。

例)
東京(機)-(単回)−品川(客)-(回1レ)−東京(駅)−(1レ「さくら」)−下関(構内回送・台車検査)

ここまでEF65-500ですがこのEF65-500が東京へ戻るのに、下関でEF65-1000に交換し、EF65-500は台検で初期型
のEF65-1000が上り列車を引いて上京。いつのファンか忘れたけど、EF65-1000初期が20系
を引いてた写真を見たことがある。さて1000番代だと貫通路の隙間風が寒いからかその後、東京機関区の
EF65-500が4輌、下関に転属になったらしい。
451名無しでGO!:02/08/20 13:45 ID:eSK3ylkY
>>450
それそれ!保育社のカラーブックス「新・日本の鉄道」に載っているよ。表紙が
581系のあの有名な本だよ。今となっては「旧・日本の鉄道」と言うべきか(激藁
452名無しでGO!:02/08/20 13:53 ID:uztxCj59
20系用の銀河のマークってどこからか出してますか?
453名無しでGO!:02/08/20 14:20 ID:kdocTOJR
>452
Illustrator持ってるならここのEPSデータダウンロードして拡大印字しる
ttp://anya.org/t_circuit/train/files.html
454名無しでGO!:02/08/20 14:31 ID:0fUGx/Fs
>>453
サンクス。
Photoshopで開けました。
解像度でサイズ調整すればOKです。
455名無しでGO!:02/08/20 14:56 ID:pFI0I6XJ
冨のEF81、パンタを交換するとしたらどこのやつを使えば
良いんでしょうか?
あと、加工法なんかも・・・

ATS表記とかも無いから、これもどっかから良いやつが
出てないでしょうか?

おながいします
456名無しでGO!:02/08/20 15:43 ID:0fUGx/Fs
JAMで見たキハ82オホーツク。カコ良かったな。
http://www56.tok2.com/home/dmf13/cgi-bin/img-box/img20020820154127.jpg
457鉄マニ:02/08/20 17:09 ID:U5oS7rzt
>>450
昭和49年ごろのファンに確か初期PFの牽く「はやぶさ」が載ってました。
表紙がクハ481−300の「つばめ」のやつです。

458名無しでGO!:02/08/20 17:32 ID:8FB7XUSA
鉄道ファン1994年10月号のP27に、EF651017牽引の20系「はやぶさ」が載ってますね。
459鉄マニ:02/08/20 17:45 ID:6goL7FS+
我が鉄道のPFはPS17搭載車ばかりだし、レインボーも1両いるから
果糖にはPS22で出して欲しいという私は、逝って良しですか?
460445:02/08/20 23:21 ID:1EsDrF3P
446>あたしも列車無線アンテナは1台を除いてついてません。
455>パンタ交換すると、次は碍子や高圧線なんかも交換するハメになると
思われ。デキからすればフクシマですけどバランス取れるかしら?
ATS表記は天賞堂のインレタ使うと、換算表記から何から1台分全部入ってるので
楽かと。

PFは両方やってくれるといいんですけど、無理だろーなー。
PS17タイプだと[宇]だし、PS22Bだと[新]だしなぁ・・・・。
どっかが歩み板をアフターで出せば、どっちが出ても比較的手直しは簡単かも。
461455:02/08/20 23:35 ID:QJYewi5s
>>460
レス、さんくすです
やっぱパンタを変えちゃうと、他も変えたくなりそうですね
悩むなぁ・・(;´Д`)
でも、下半分がプラのパンタ、激しく萎えだしなぁ
462名無しでGO!:02/08/20 23:39 ID:6OvDxZUM
>461
下半分がプラなのは富では?
確か過渡のは全部金属だったかと。まぁ出来はモニョモニョ・・・・
463名無しでGO!:02/08/21 07:55 ID:tHTwrL0f
過当、富のカマに福島のパンタはやめたほうがイイ。
オッサンの茶髪ズラみたいで違和感がすごいので。
464460:02/08/21 12:35 ID:C3mtbx63
463>
あ、やっぱそうですか?
KATOの58にはアダチ=天賞堂のPS15(前の2600円のヤツね)をつけて
ますが、これはそう違和感ないです(但し、そのまま付けたもんで、避雷器に
タスキが当たって畳めません。避雷器ずらさねば・・)
で、65にはフクシマの余ったヤツをつけようとして早3年・・・。
465名無しでGO!:02/08/21 12:46 ID:tqthu+lN
果糖のパンタ、そのままはともかく、塗装したら十分見られるモノに
なりませんか?
466名無しでGO:02/08/21 16:43 ID:lKiuxeSu
 克巳SSEはやくも4階に登場。¥168,000。きのうの午後3時頃だからもうないかな。
467名無しでGO!:02/08/21 20:59 ID:+ZfhAand
TomixのHO 485系に早くも生産中止品が!!

HO-319.320,321,322,323の品番が、リニューアルの発売にともない
生産中止品となるそうです。
要するに、それぞれユニットに組み込まれるため単品での購入が不可になるらしい。
468名無しでGO!:02/08/21 21:32 ID:h+tRU4Th
HOゲージ用のフィギュアがたくさんできるだけ安く売ってるとこ
しりませんか?東京、千葉あたりで。誰か教えて下さい。お願いします。
469名無しでGO!:02/08/21 22:44 ID:zYgrYLEQ
10系客車の再生産しる!>冨
470名無しでGO!:02/08/21 22:47 ID:MTkgLDob
>>469
ていうか在庫余り気味じゃない?
471名無しでGO!:02/08/21 22:49 ID:zYgrYLEQ
>>470
オハネ12とかオハネフ12とかが欲しいのよ
472名無しでGO!:02/08/21 23:43 ID:S1hP2vl2
>>471
1〜2割引程度でいいなら、探せばいくらでもあるよ。
473ももも:02/08/22 00:02 ID:uxjTpENl
10系座席車も生産しろ!>富
(中村精密の金型でもいいから・・・。)

モデモにも微妙に期待。@さすがにオロハネ10とかワガママは言わないから・・・。
474名無しでGO!:02/08/22 01:44 ID:fvKJ6M+7
>>471,472
ヤフオクで、いくらでもあったのに、最近は厳しいね。
オハネ(フ)12なら、半額で引き取ってくれるんなら、譲るよ。
 
475名無しでGO!:02/08/22 01:47 ID:fvKJ6M+7
半額以上でリクエストがあるなら、ヤフオクに出します。
新同品です。
476名無しでGO!:02/08/22 07:38 ID:d520Kisy
>>463 プールで泳ぎまくって中半茶髪ですが何か?(藁)
477名無しでGO!:02/08/22 09:09 ID:XHecCIm0
>>468
日本人(風)、色は塗ってあるの、どんな人形が希望・・等の条件を出さないと
回答は帰ってこないと思う。
自分で色を塗り、少々外人風なのが気にならないなら個人輸入がベター
478名無しでGO!:02/08/22 13:06 ID:D2cynHdm
>>476 ズラ=ヅラ=カツラ=疑似毛だゴラァ
479名無しでGO!:02/08/22 15:39 ID:dCkBI2y7
今度の天の真鍮58って、電暖表示灯点灯識なんだってね。
480名無しでGO!:02/08/22 17:19 ID:HYqA8pqn
>>463
富のカマに福島のパンタならまだましだよ。それなりにディテールがあるからね。ひどいのは、ディテール
が無い車両の細密部品付け。例えば、トミー(トミックスになる前)や鉄道模型社のEF58に天のパンタ、
だとか、カワイのEH10にフクシマのパンタ、アリイの25系客車に日光の台車などは、グロテスクそのもの!
481名無しでGO!:02/08/22 18:54 ID:MP4sA5+9
>>479
付加価値付けて値上げするネタも尽きてきたんだな。
482名無しでGO!:02/08/22 22:31 ID:d520Kisy
果糖のEF65 1000だが…。
先ずは、前面にグリルの付いた「初期バージョン」との予定。
ブルトレでおなじみの後期型は、様子見だとか?? 
本当かな?????
483名無しでGO!:02/08/22 22:36 ID:mL8PzQy3
>>473
だめ>中村金型。ナハフ11のブレーキ室まど寸法間違っているから。

>>480
でもそれしか在庫がなければ仕方ない。漏れも鉄道模型社のEF58もって
いるけど、穴に合うPS14はアオヤギのPS10しか無く、もう在庫ないから
仕方なくエンドウのPS15に。>>480の言うのだったら「グロテスク」なん
だろうけど、部品が長期安定供給されないなら仕方ないと思うぞ。
484名無しでGO!:02/08/22 23:06 ID:BkNdX4BD
>>469-473
オシ16・オシ17出してほしかったなぁ。
未だ売れ残ってるのって『非冷房・青』がヤタラ多くない?
485名無しでGO!:02/08/22 23:31 ID:d520Kisy
>>484 横槍スマソ!!
オシ16に関しては、FUJIの塗装済みも、関西ではあっという間になくなった模様。
(10年程前の話だが)
漏れも、委託で出したその瞬間、ゲットされていった(ダブりで購入してしまった)。

10系寝台、非冷房・青の時代は短すぎたのかな?
486名無しでGO!:02/08/23 00:26 ID:4z4kp93g
10系でもスハネ16とかオハネフ12(もち青よ)は、割引の店ではさすがに
なくなってキタよ。
しょーもない「限定記念品」は別として。

中古で出てくるのを待ってるけど、新品同様というのも少ないのよね。
487484:02/08/23 00:35 ID:42HDImQ0
>>485
富のバリエーション展開の悪さが原因と思われ。
ナハネフ10青、オハネ17青を出すなら、ロザにもナロ10かオロ61を出さなきゃ。
とりあえず、俺はオロネ10青に自分で等級帯塗ったけど(w
488名無しでGO!:02/08/23 00:44 ID:4z4kp93g
天でオリサル767号機なんて出したのね。
香津美くんか遠藤くんはオリサルやるのかな?
489名無しでGO!:02/08/23 01:04 ID:Di7lxjuV
天象道のHO新幹線概要を見て思ったこと。
1.2.5.8.9.16号車が基本で、4.12.13.15号車及び3.6号車が追加編成だから

1)14号車は2号車屋上に超高圧線版なので、比較的簡単だろう。
2)売店車(7、11)がないが、これはちょっと改造で作れんぞ。
3)同様にG車の10号も改造がきかんぞ。

速攻に、対応を考えて欲しいものだが、どうであろう。
490名無しでGO!:02/08/23 04:58 ID:4OoMgYW+
>>485
最近再生産したよ。でもオシ16・17の塗りは問屋ルートにはおろさない
とのことだったから、残ってても直取引している店だけね。

本家(北千住)では17はあっというまになくなったが、16は比較的残っ
てた。でももうないだろうな。
491鉄マニ:02/08/23 07:23 ID:n6pI3A2m
>>482
ウワヮヮヮァーン、ウチは初期タイプばかりなのにー。でも買おう。
492大ミハ:02/08/23 09:15 ID:Pm3eyF7u
>>491
自分とこもカツミの古いのが今でも健在、インサイド。更新修繕(MP改)したいけどまだ使えるし。
パワーパックはそれを考えて容量は大きいし。あとEF65は500PとFが1輌ずつあるので当面EF65-1000
は予定なし、と言うよりも新線建設で予算が出ない(W。

先輩はレインボー買ったんかな。
493名無しでGO!:02/08/23 11:03 ID:g2Cb/I4d
>>492
舞浜に予約してある。
イクスピアリカードでOffになる日に引き取り予定。
10% offは大きい。

コンピュータ直った?
494名無しでGO!:02/08/23 11:58 ID:NvvK4uLd
>479
そこまでやるのか

それから電暖表示灯は点灯中が「未使用」「消灯中」が使用中。
点灯が使用中というのは大きな間違い
ただし冬季暖房使用期間中だけのこと
495名無しでGO!:02/08/23 13:27 ID:U4ZFJ/Py
>>494
12系2000番台や50系5000番台では冷房も機関車から電源を取るので、ED75やED79
では夏でも使っているね。もっともED75は旅客の運用がなくなってしまったが・・
・。
496名無しでGO!:02/08/23 15:13 ID:J9Ad4pms
>495
JR以降にこの様に使われていたなんて知らなかったです。
どうしても電暖=旧客のイメージが強いもので。

あの暖房は意外と暖かかったです。
祖母が東北本線(仙台以北)沿線に住んでいるから普通列車は全部客車だった。

497鉄マニ:02/08/23 17:27 ID:vnPAGf0+
>>492
克美の古いPFは2両あったけど、先輩にゆずりました。ヒサシがなくて
PFの感じがよくでていたけど・・・。今は天、克美の新製品が主力です。
果糖は初期タイプとしても何次型をつくるのやら?1次型がいいな。ウチ
は2次型と6次型以降のしかないから。
498名無しでGO!:02/08/23 21:11 ID:GgVQCgqw
どうでもいい話。

あるギアー動力ユニットの裏に「KMT」。
KMT?、カツミはKTMだよなぁ、、、としばらく考える事十数秒。

何のことは無い、クマタ貿易ですた。
499名無しでGO!:02/08/24 00:05 ID:dJ8je9ZR
丸天の58のEG灯、付くべくして付いた、と思われ。
逆にピノの58が無点灯だったのがホンマの58好き
でない証拠。漏的にはここは純粋に歓迎汁。
それより丸天、61が非はめ込み窓なのは一歩引いた
として、ステップはピノ同様仕様キボンだった。
今後も相変わらず2段ステップかい??

宇都宮仕様ウヤして高二・長岡EG仕様ヨロ。

ナーンてキボン汁様な漏含むDQNヲタが多いんで
武蔵野広告からゴハチ文字消えたと思われ(笑)。
500鉄マニ:02/08/24 00:41 ID:xpzp0/0j
500get
501名無しでGO!:02/08/24 00:49 ID:dVLeeWlj
>>497
 カツミとマルテンのPFの最新製品を比較してみると、
は前面の後退角や正面窓あたりの雰囲気を見るとカツミの方が雰囲気はマルテンより出ている様に思われ。
 ただオデコのロストパーツがもう少しピタリとあっていればというのが損しているかな。
 しかし、未だに10万切る値段で売っているのだからお買い得なのかもしれん。
502名無しでGO!:02/08/24 08:40 ID:PoQnH2ze
今頃気付いた!
ホビーモデルの製作中製品、ワキ1000やワムフ100はいいとして・・・ワム90000買う奴いるのか?
俺なんか昔カツミ5両も買ったからKATOさえ見送ったのに。
503名無しでGO!:02/08/24 10:47 ID:dMmq8JI3
502>
激同!
あたしは模型ショウ記念品(ポリ袋に入れてありましたな)で9両買いました。
おかげで模型社復刻版のエンドウ23000も買いませんでしたし、KATOも
1セットのみでした。
ホビーからねぇ・・・・買わねぇだろうなぁ。
504502です。:02/08/24 12:22 ID:x3OVsQyY
今まで出たワム90000や230000を全部持っていたら話の種だから買うと思うけど・・・モアは高いし今更リマなんか手に入らないだろうな。
でもワキをズラリと並べた後にワムフを置いた編成は面白そうだから欲しいけれど、その前にトラ組まなきゃ!
505名無しでGO!:02/08/24 21:42 ID:HTIwWE16
ホビーのワム90000かぁ…??
「作る楽しみ」と「価格」でKATOに挑むんだろうか?
かく言う漏れ、KATOのワムハッチを持っている反面、ホビーのワムハッチも購入
しているよ。
あれ、結構、車輪とカプラーの「廃物利用先」にd(・∇・)イイ! からね!!
ついでに、「作る楽しみ」もマタ〜リと味わえる!!
506探しています!!:02/08/24 22:50 ID:s2CBgR7n
皆さんすいませんが、カトーのHOのDD51耐寒型を2両探しています。
まだ在庫のある模型店知ってましたら教えてください。

それから、トミックスの10系客車の青とカトーの43系客車の青の色が随分違いますが、どう思いますか?
編成を組んだ場合気になりませんか?
再塗装など良い方法がありましたら教えてください。
507名無しでGO!:02/08/24 23:03 ID:otIA/bb9
>>506
実車も結構ばらつきがあったように思うから、客車の青の違いとかは
そんなに気にならないなぁ
508名無しでGO!:02/08/24 23:12 ID:Lnurqj0R
実物見てた人間としては、むしろ揃ってる方が綺麗すぎてヘン。
富から10系が出る前に、フェニックスのキットを30両は組みましたが
色を合わせるという意識は全くなく、むしろ缶スプレーでどうやって色を
変えようかと考えてました。

505>オラもホビーのワム8持ってます。28万以前のヤツを作ろうとしたら
ホビー頼みですものね。(アダチには手を出さない主義)
ただ、台枠が余計なので2ミリほどデカイのが玉に傷・・・・(T_T)
509名無しでGO!:02/08/24 23:46 ID:fINmRqtY
外板の塗装もさることながら、屋根の色なんてホントにバラバラでしたよね>旧客
510鉄マニ:02/08/25 00:07 ID:AHAvqUMS
旧客に乗ったことはないが、廃車後に大量に駅の留置線にあるのを見て
幼心にも萌え。以来、果糖のには重宝してる。EF58,64等に牽かせたり
、あ、EF70が欲すィ。
511名無しでGO!:02/08/25 13:30 ID:Jb4pzDK7
旧客といえば、富のED75に期待あげ。
512名無しでGO!:02/08/25 13:40 ID:2C9M5qOn
半分がプラのパンタな75なんて見たくな・・
NでおなじみのHG仕様での発売きぼ〜〜ん
513名無しでGO!:02/08/25 14:06 ID:MONeHaNK
>>507
10系は10系、43系は43系で揃っているのはやっぱり変。
簡単にバラバラになるから数両塗りかえるとだいぶよくなるが、GMのスプレーは
最近ロットで色が違わなくなってきてるので痛し痒し。
43系の屋根はいろいろなグレー(飛行機や船用もよい)を吹いてみれば。
10系の屋根も塗ってもよいが、すでに塗ってある色がとけやすいので注意。
514 :02/08/25 14:09 ID:WNg3EyGP
でも模型的な美しさもあるよね・・・

艶の違いとかで抑えておくのもよろしいかと。
どうせ意図しなくても違ってきてしまうものだし。
515名無しでGO!:02/08/25 15:26 ID:e0mjaCOB
富の10系寝台車、果糖の43系は、旧客の中でも戦後製造なので、
やはり32系がほしいな。あの狭窓がないとおもしろくないよ!
あと木造鋼体化の62系もね

そうするとED77が欲しくなる
富よろしくね
516探しています!!:02/08/25 15:36 ID:vCSkJmXY
506です。
皆さん、いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。
カトーのDD51は再生産されてからまだあまり経っていないのに、もう品切れ状態のようですね。
確か、今出ているスハ43系と同じ頃の再生産だったと記憶しています。
出たら買えが鉄則ですね。
そうなると、82系や再生産された20系なんかも、今が買い時ってことになりますね。

客車の屋根ですが43系の場合、キャンパス部をつや消し黒、ベンチレターを濃いグレーに塗装しようと計画していますが、皆さんはどうしていますか?
それからカトーの43系・35系のボデーを塗り替える場合、窓枠をどうしているのでしょうか?
あと、デカールを貼った後の処理も教えて下さい。
教えてばかりですいませんが、よろしくお願いします。
517鉄マニ:02/08/25 17:37 ID:jB/9nbDR
>>516
屋根は、黒よりも濃いグレーのほうがいいかも、ベンチレーターは屋根より
心持ち明るく。電機に牽かせるのであれば、両端にレッドブラウン等を吹く
のが手かも。その際、最初、ブラウンの前にツヤ無しアイボリーを吹くとな
かなかのものになる。試行錯誤の繰り返しですよ、ウェザリングは。
窓枠は、アルミサッシ化も良し、プラ用シンナーで元の色を落としてカラス
口等で色入れも良し。ただ、ホットスタンプなので、しごいて落とさずに付け
置きのほうがよいかな?デカール後の処理は、クリアー塗料を吹き付けるのが
一般的。
518名無しでGO!:02/08/25 21:48 ID:G8xAM/Mo
>>515
ED77とは、また渋いものをご指名ですな。漏れ的にはED78きぼーん。
ED78はヒサシ付ED75を延長すればいいからより簡単ではないか、と。
って、五十歩百歩か・・・。

>>517
漏れの場合、旧客の屋根にはジャーマングレイをよく使ってる。
519名無しです:02/08/25 22:11 ID:tqjAac7m
ED76-1000なんて人気なさそうだが製品化してくれんかなあ。
520名無しでGO!:02/08/25 22:32 ID:ZHBENwDf
>519
ないでしょう。
521名無しです:02/08/25 22:49 ID:tqjAac7m
やはり人気ないかあ。九州型は・・・台車は使えるのだが。
522名無しでGO!:02/08/25 23:06 ID:5XBLj1eZ
>>506
おそレスですが

DD51(耐寒形)在庫について
岡山模型DAN
http://www.okayamamokei.com/003dlho.htm
に在庫あります。(7月31日現在)
電話で確認したほうがよいようです。
メールでは遅くなるとHPに記載があります。
523名無しでGO!:02/08/26 00:26 ID:e1ffOktR
>>517
屋根はモデラーズのフラットブラックグレーがいいですな。完全に乾いたらクレオス
のスーパークリアーツヤケシを吹いて完全に艶を殺すといかにもキャンバス屋根と
言う感じになりますよ。
524名無しでGO!:02/08/26 01:35 ID:0xkysMki
516>
今は亡きスウェードスプレーのグレー(ダークグレー)まだ使ってます。
こないだ1缶開けてみたら、ガス抜けでした。めちゃ鬱です。穴開けて
ビンに移し替えるか・・・・・(号泣
アレ、なんで生産中止になったんでしょうか?単に売り上げ不振?

ベンチレターはねずみ色にしてます。
525名無しでGO!:02/08/26 01:51 ID:+ssnc85W
>515
それなら61系が欲しいねー。
オハユニ61、スユニ61とか。
磐越西線ならこれがベストだよ。
526名無しでGO!:02/08/26 01:54 ID:0vIwuDVj
プラのマニ60、なんでどこも出なさいの?
荷物車が無くて困るよ・・・・
天でも買えってか?
527名無しでGO!:02/08/26 02:15 ID:2MLf8ec8
遅ればせながら
富、ボソネット485かなりいいんじゃないの。

電車は得意なんだろうね、このメーカー。
電機は最悪だけど。
担当の人が違うのかなあ。
528名無しでGO!:02/08/26 03:07 ID:K8kochG5
>527
てか、ボンネット手すりが全部後付けパーツになってよかた。

113(115)系とかで何故か一部モールド表現になってたしな。

であとはライトケースが結局別パーツなんで塗装変更の時に目立つと思う。
この辺はまあ、自分で塗り直す際、接着パテ埋めしかないかと…

富の床下機器って取り付けがはめ込みなんでまあ、489系化も割に簡単かと。
あと連結器カバーはまったくのダミーなんだろうか。
連結器付きで、解放テコまでついてくれば涙もんだけど、まあ無理かな。
529名無しでGO!:02/08/26 03:24 ID:9xDAm3m6
>>527
EF64はかなり萎えな出来だけど、それでも塗装し直し&色さし&テールライト変更
でそれなりの物になるぞ。

EF81も同様。
ただ手を加えない状態ならこっちの方がだいぶマシね。(それでも出来の割には高いと思う)

それよりなにより何回も言われているトコだけどプラ機関車の牽引力の
無さはナンとかなんないのか。
やぱ機関車はエンドウとか天賞堂の完成品の方が良いかと。
530名無しでGO!:02/08/26 07:31 ID:xRfI7vmY
>>527
タイフォンの位置、選択式にして欲しかったが…
531名無しでGO!:02/08/26 07:34 ID:TPcCCEHf
>>508 サンクス!!
確かに、色々弄りたいなら、Hobbyのはもってこいですよね!!
何故か、KATOのは畏れ多い??(W
532名無しでGO!:02/08/26 07:43 ID:xRfI7vmY
>528
白山色にした場合インレタを探すのに手間がかかるという罠
533名無しでGO!:02/08/26 08:05 ID:zd8rT80e
>>528,532
Ariiのプラモの白山流用できないかな
白鳥やきらめきなどもあったような気がするが
534名無しでGO!:02/08/26 08:18 ID:d8Xr36DP
フクシマ模型のアンケート皆さん回答した?
535名無しでGO!:02/08/26 08:26 ID:rHTG3caC
>>528
489を見越して連結器付けられるように設計してあるって
536名無しでGO!:02/08/26 12:12 ID:+ssnc85W
>528
クロが欲しい!!
537名無しでGO!:02/08/26 12:25 ID:rHTG3caC
>>536
関西に配備無かったから今回は見送りらしいです、クロ
538名無しでGO!:02/08/26 15:04 ID:FnoVP5hq
ガイシュツかもしれんが、津川からHOのストラクチャーが発売されるらすい。
期待age!
539名無しでGO!:02/08/26 15:15 ID:ZvgwXzYL
あ〜あ〜〜〜!!
安達のパンタを開けようとしたら、ブッ壊しちゃったよ・・
いまだにコツがわからない俺も相当アホだな。。
540名無しでGO!:02/08/26 15:25 ID:bZvMejuu
そうか485ボンネットが富から出るとゆうことは489白山色が
出るとゆうことか。いまごろ気ずいてしまった。漏れも白山色好きだったり
するので原色と2編成分の予算を考えておかなければ。
541名無しでGO!:02/08/26 15:47 ID:DMlaasFJ
>540
ひたち色が有力という罠



↑勿論うそ。
542名無しでGO!:02/08/26 17:28 ID:8YSlQuqi
歌川のペーパーとUカッター
マンセ-

漏れは幼い頃Uカッターを買えず、彫刻刀の平刀を研いで窓ヌイてたよ
543名無しでGO!:02/08/26 18:21 ID:bZvMejuu
富のクハ481-300を買いました。もちろん旧製品。(再生産はセットしか
買えなくなるので)
過渡の82系と比べると赤色がすごくしぶすぎるような。過渡くらいの色が
好きだな。それよりも富の再生産と色あうかな。
544名無しでGO! :02/08/26 22:07 ID:ZQq1G+oT
>516 IMONにあるじゃん
545名無しでGO!:02/08/26 22:38 ID:6no988FI
ボソネット、スノープラウがついて無い気がするけど、どうなん?
546名無しでGO!:02/08/26 23:52 ID:8yUcsji/
539>
パンタを上げようとして壊したってことかな?
丁寧に上げるなら、マイナスドライバーで真ん中の -<ニ二>- 部分に
差し込んで軽くこじるとサッと上がりますが?
547名無しでGO!:02/08/27 00:10 ID:Z9xr1oJn
ttp://commhi-ho.gaiax.com/home/ctc1
↑ずっと前、話題になってた信号システムの話し。

全部自作でやったらしい。世の中には凄い人がいるもんだ。
オイラもこんなの欲しい。
548名無しでGO!:02/08/27 00:39 ID:Hy1sPLrB
>547
imonから中継信号機と3灯式信号機出てるんだけど(多分、点灯するんだろうけど)
システムなんかはどうなってるんだろうね。
ちゃんと閉塞機能やATSシステムとかあるんかね。

信号システム専門のメーカーとかあるといいんだけど。
549名無しでGO!:02/08/27 02:08 ID:sgBsq1GX
>>548
昔エンドウから出ていた3灯式を持っています。例のビニール被膜のブリキ道床
レールのヤツ。
今見ると些か子供騙しに見えますが、とりあえず作動します(w
550名無しでGO!:02/08/27 02:52 ID:gmUJVcof
>>549
ってちゃんと列車を感知して閉塞区間を作れるんですか?

ひょっとして一定時間立つと自動的に赤→黄→青に復帰したりして。

そういえば模型で四灯式や五灯式って見ないなあ。

信号ってHOサイズならリアルにできるだろうし、出ればそれなりに売れないかな。
富とかKとかそういう周辺環境もやってくれないか、車輌だけじゃなしに。


551名無しでGO!:02/08/27 07:34 ID:XcCeW6OB
HOのクリーニングカーを探しています。
どこに行けば購入できるのでしょうか?

552鉄マニ:02/08/27 12:21 ID:rRAKiq2P
>>551
大阪の音速模型に果糖の貨車を改造した奴がでてるYO。
後は、外国型を取り扱ってるとこにもメーカーはわからないけど
ある。
553名無しでGO!:02/08/27 12:53 ID:9zAYguDr
それは、「きりん」の事だと思うよ。ほら、千林大宮にある模型センターだよ。
それはそれは親切なおばちゃんが、接客してくれる。委託品では、本当に安い物
が出るときがよくある!
554名無しでGO!:02/08/27 21:21 ID:wi8jwWba
551>
KATOホビーセンターにある。
555名無しでGO!:02/08/27 21:43 ID:+xpDm8V+
>554
Roco製?
556名無しでGO!:02/08/27 21:47 ID:VL2sjzFH
「おとなのおもちゃ」
マジで幼い頃そう言っていた。HOのことを。
吉祥寺の東急デパートのおもちゃ売り場の一角で良く眺めていたよ。

理由
・大人のおもちゃというキーワードを知らなかった。
・非常によくできていて子供向けのおもちゃとは別世界であった。
・値段が2桁くらい高かった。
・親から「子供のおもちゃではない」と言われ買ってもらえなかった。
557名無しでGO!:02/08/27 22:06 ID:UJMeW3SD
>>556
そうそう、鉄模ってそういう風格があったね。だから子供は買ってもらえたとして
も自由形のEB45とか2軸客車で我慢しなければならなかったんですな。でも同じ線路
を走るものを買ってもらえただけでとっても嬉しかったよ。最初からスケールの長
編成が簡単にGET出来るNとは明らかに違っているね。
あれから幾星霜を経て、今やっとそういうものを手にしています。大人だってオフの
時間くらいまたーりとしたっていいだろ!と言うことでね。
558電車屋さん:02/08/27 22:34 ID:KIFdfLqf
>>551
とれいんギャラリーにもあるかと…
「センターライン・プロダクツ」ってとこの製品を
HO用等、各種輸入してるらしい。
「とれいん」の広告に載ってるんで本屋で見てちょ。
因みに16.5mm用の値段は9800円。
559名無しでGO!:02/08/27 22:37 ID:1zG5jNhR
557の言うとおりですな。わしも昔は「おとなのおもちゃ」ということで、
親には買ってもらえなかったわい。当時サカイという会社でな、EB58
というのを出しておった。これも今の流線型ではなく、デッキが付いて
フランジがひどく深く、ライトは豆電球をネジ込んであったOゲージでな、
まさにおもちゃくさくて、とても模型という気がせんかった。でもこれにな、
ワムとかタムとかの貨車をつないで遊んだもんだわい。今の天賞堂の精巧な
つくりの機関車模型も確かに良くできておるが、感激がないわな。わしにゃ。
560名無しでGO!:02/08/27 22:44 ID:Yr6KzS1N
>>559
そこはもしかすて、本物の車輌も作っていたサカイですか?
561名無しでGO!:02/08/28 01:45 ID:iVQIXo9i
>>560
木曽のDLとかの「酒井」とは違うと思いますよ。

そういえば、カツミの創業者もサカイさんって
いいませんでしたっけ?関係あるのかな?
562名無しでGO!:02/08/28 12:32 ID:h4au4KiM
>>559
天賞堂の機関車は貴金属です。遊んではいけなんです。
 
563名無しでGO!:02/08/28 12:40 ID:uMHOyuLB
>>562
つまり
大人がもてあそぶものですね。
564?1/4?3?μ?A°GO!:02/08/28 12:52 ID:9t9McMRb
>>562
10月に6万円のC62がでるそうです。
純銀の置き物!!
565名無しでGO!:02/08/28 13:28 ID:ELJFiLnt
IMONの機関車はインテリアですか?遊んでもいいですか?
566鉄マニ:02/08/28 18:17 ID:Q0hJt5V1
>>562 565
天、慰問製品はしっかり右手でもてあそびましょう。
567ミニオン使い:02/08/28 19:27 ID:Pv0Nhrhw
>>560
それはOゲージ時代からの鉄模メーカーのサカイです、カツミ、実物とも無関係。
568名無しでGO!:02/08/28 21:20 ID:/MhG0V22
>>566
しかし、素手は厳禁です。
569名無しでGO!:02/08/29 02:51 ID:Cg6n+M/q
天プラは新幹線などやらないで、十八番の’こだま’をやればいいのにね。
天真鍮こだまを買えないべんぼうおやじどもが涙を流して買うだろうにね。
種類が多くてプラの型代大変だろうけど、確実に新幹線の3倍は売れるね。
俺も自分のべんぼうさを嘆きながら買わせていただきますよ、宝石やさん!
570名無しでGO!:02/08/29 04:08 ID:dhYrmdQH
>569
ブラス製(国産)、フル編成で120万、60回ローン
でどーです??
571狸屋:02/08/29 06:49 ID:5zAS5H3w
>569
500系は、海外でも売れる可能性があるので生産数を増やして
生産単価を下げることができるだろうが、181系は日本でしか
売れないから。
実際に作るのはバッフマンだし。
572名無しでGO!:02/08/29 12:25 ID:nPNWLfHy
>>545
TMSの写真だっけ?
RMMのはちゃんと付いてたYO!




多分また、ポロポロ取れるんだろうね・・・・。
573名無しでGO!:02/08/29 13:54 ID:0UTwPbfG
あのサ、富井のEF81だけどさ、ひさしパーツ売ってるじゃんか。あれってさ、
どうやって付けるのか、よくわかんなくない? 僕は買ってきたけど、説明書が
無いもんで、メーカー(宮沢)に聞いたところ、ヒジョーに冷たい返事だった。
「皆さん工夫してつけていらっしゃいますので、細かいことはどうも…」ってな
感じだった。接着剤で付けてるの?ちょっとサ、教えてkero。
最終型つくりたいのヨン。
574名無しでGO!:02/08/29 14:22 ID:GW57ZAlI
>>573
折れはそのパーツを買ったわけではないが、
プラ車体に薄い板材を直角に付けるわけで、強度的にはどうしても辛い罠。

手間を惜しまないなら、ヒサシにハンダ付けで板材を継ぎ足して
「足」を付け、車体に穴あけてガッシリ固定。ついでに車体も全塗装する。
ヒサシだけ別に塗装してチョン付けで済ませるのはオススメしない。
575名無しでGO!:02/08/29 21:47 ID:naICWoSI
>>574
情報サンクス。中古16番スレッドで、富の81を絶賛しているようなので、加工するのは
なんだか勿体なくなってきた。ノーマルで走らせようかな。
576名無しでGO!:02/08/29 21:51 ID:kfgwXqUn
>>575 2チャン初心者ですか?
577鉄マニ:02/08/29 22:03 ID:COuRFA9P
富のEF81は300番に改造したが、2年後に音速模型に売った。
そこの主人いわく、「もっと出来とういうものを考えて・・・」と
言われたが、広告にジャンク受付ってかいてあるけど。「駄作」で悪
かったな!今じゃ、人から「作ってくれ!」言われてるよ。
578名無しでGO!:02/08/30 00:33 ID:cARtyIJD
>>577
あそこの店の、ちび太みてぇな方のオヤジ、傲慢過ぎ。
実はテメェは何も作れない、不器っチョ。

579鉄マニ:02/08/30 00:51 ID:V4jlNpM4
>>578
ついでに委託品とか、やたら高くない?克美の旧EF60が4万もしてる。
出品者とその価格を許す店もDQNだな。
580名無しでGO!:02/08/30 00:59 ID:QpW5pgxZ
そんなにいいかな富。
走らせ派には大不評だけどね。
581名無しでGO!:02/08/30 02:10 ID:aSCmGP74
>>580
連結器ケーディ5番を付けてるのはイイが、高さがカトー12系客車と合わん。
582名無しでGO!:02/08/30 12:41 ID:TwQyUh0Z
>>578
気持ちはわかるがそうカッカすんな。

大雑把な仕入と訳のわからんジャンクやアイデア商品の山が
マッハの持ち味。買い取りや委託のまともな値付けを期待してはいかん。

あの店が梅田にあるお陰で、ヨメハンの買い物に付き合いついでに
ちょこちょこ工具やジャンクを漁りに行けるんだし、
愛想はないがざっくばらんな弟氏(ちび太)の人柄も俺は好き。
年寄りがやってる昔からの専門店をこんなところでネチネチ叩かんでほしい。
583名無しでGO!:02/08/30 13:33 ID:6lKTXJBk
>>582
はげどう!
漏れは都民だが、あそこに行くと大阪に来たなぁ、って感じでイイ!
特に関東の私鉄物なんか掘り出し物が残ってたり
見付かった時客と一緒に喜んでくれるのもイイ!
584名無しでGO!:02/08/30 14:11 ID:TBpDP+xB
本当に人柄が良いってのは、ツバメ屋の両オヤジのようなのを
いうんでないかい? まだ元気かなぁ。
ありゃ? スレ違いかや?
585名無しでGO!:02/08/31 00:54 ID:jBw6FFUk
ホビー、ワキ1000期待あげ
586名無しでGO!:02/08/31 02:56 ID:NVynLUQ/
>>584同意 ツバメ屋の親父は本当に人柄がいい。一見の俺にも愛想よかった。
587名無しでGO!:02/08/31 02:59 ID:NVynLUQ/
>>578 音速模型の親父は無愛想だけど、根はなかなか親切。俺の探してる車両
が無かったときわざわざ地図まで書いて他の模型店を教えてくれた。
588名無しでGO!:02/08/31 03:03 ID:iHuLXkDb
富のカマ、そんなに牽引力ないんすか・・・
牽かせるものロクに持ってないのにパーイチだけで4両も在籍してる漏れはかなり鬱。

コアレスに換装して、その分ウェイト補重すっかなあ。


しかし、二回りも小さい75はどうなることやら。
589 :02/08/31 03:50 ID:tMDN3zT1
富、中身のモーターは同じだしダイカストブロックの
固まりだし、煽りくさいと思うのは俺だけ?
他社の軸受非可動の電機と同等でなくちゃ、話が変だろ?
それとも、すげぇ高速なのか?(W

590名無しでGO!:02/08/31 04:54 ID:6dYXvRiJ
>>588
プラ客車牽かせるなら何も問題無いよ。
他スレにも書いたけど加トの20系15両牽いて25/1000登れるから。
591名無しでGO!:02/08/31 07:14 ID:+X5AmXbz
そもそも、金属製の客車の重さ自体が模型としては
常識外れに重たすぎ。本来はプラかペーパーにすべき
592名無しでGO!:02/08/31 09:00 ID:8dQ+hgWA
KのDE10の説明書だと、牽引力は25/1000で6輛って書いてあった。
(説明書紛失の為、正しい数字は忘れたけど。)

実際は同社の12系8輛で、勾配がもっと厳しくても普通に走れる。
593名無しでGO!:02/08/31 10:09 ID:uvHwsJvv
初めから既存の金属車両のことは考えていない。
初期の過渡中型ポイントなんてトングレールが細くて
重い天の蒸気を運転すると割り込みを起こしてた。
結局、次のロットで改良して、文句を付けてきた
人だけ無料で交換していた。

でもね、1/80 も1/87もぷらも金属も一緒に走らせちゃうんだよ。
そんな現実をメーカーは知ってて対応しないんですよ。
プラの81で煙道のレインボーひけないでしょ。
常識はずれの重さでも天の65はこれをひくよ。
594名無しでGO!:02/08/31 10:49 ID:+X5AmXbz
ある程度日常的に、レイアウトで車輛を走らせてる人なら、
まず転がり係数も軽量化も、ろくに考えてない金属製客車が
いかに理不尽な物か、薄々は感じてると思います。

その客車を基準にして、機関車の適正重量を決めていった結果、
とにかく機関車は重ければ重いほど良し、とする考えが出てき
たのだと思いますが、実際それがレイアウトにいかに負担にな
るかは、結構問題あると思うんですよね。

まあ、模型でも実物のように、軸重で通れる線路を等級で分け
てみる必要が、案外あるのかもしれませんね。
595名無しでGO!:02/08/31 11:09 ID:S9GEFm95
>>586 *島さんのことだね!!
人柄だから「老舗」になったんだろう…。というか、老舗ゆえの余裕か?
それにしても、あの店の営業時間帯はありがたい…。
何度工具・接着剤を買いに行ったか(仕事ですよ)!!
596名無しでGO!:02/08/31 12:07 ID:kQEzsn1G
えーと、じゃあプラ機関車もまんざら悪くないという事でOK?
597名無しでGO!:02/08/31 14:05 ID:K+vOVhDK
>>584
ヨーロッパ製品のように運転本位で考えればそういうことになりますね。
ただ、あの重量ゆえ重厚な走行音になるのはブラスの魅力といえないこともないか
な。

カトウのポイント、今のやつだって少し使っていれば通電が悪くなったりします。
自社製品だけ無事に通ればOKと言う思想は脈々と行き続けています。
598名無しでGO!:02/08/31 14:57 ID:kxmB7Lzs
今日ホビセン(落合)行ったらジャンク市に16番の20系ボディパーツが出てたよ。
ボディと窓ガラス各種だったけど、ちゃんと見てないので何があって何が無いのかはわからんかった。
599名無しでGO!:02/08/31 15:37 ID:FBfc7cFU
>>597
カトウといえど、通電が悪ければ自社製品も無事には通らないと思うが
600名無しでGO!:02/08/31 16:59 ID:9KgQXYHS
600get
601名無しでGO!:02/08/31 21:25 ID:Q0TQcXTK
モデルワムの東武6000系(完成品)ってどっかにありませんか?
602名無しでGO!:02/08/31 21:26 ID:lTMlbMfB
>>601
漏れの家にある
603名無しでGO!:02/08/31 22:28 ID:Q0TQcXTK
>>602 幾らぐらい買った?
604名無しでGO!:02/08/31 23:18 ID:ABuy3mEw
>>602
大阪市内の某店で
元箱無し!モーター不動ジャンク品と書かれ2両で1万7千円だった
家に帰って見てみると、パワトラが壊れているだけで、
ボディはトーヨーベースのワム特製完成品だった。
武里かセントラルと間違えていたのかも
605名無しでGO!:02/08/31 23:26 ID:hHauOnBJ
>>599
自社製品しかは走らせていなければ、大丈夫なんだけどね。
606名無しでGO!:02/08/31 23:32 ID:pm2PIjNX
>>604 安いね〜 こっち(東武都下)じゃまず見かけないんだよね。
地道に探すか・・・
607名無しでGO!:02/09/01 01:52 ID:rpwEKcgW
関東の車両は、関西では人気が薄いので、特価品とかよくでますけど。
608電車屋さん:02/09/01 02:12 ID:Uq45OxU3
>>607
それはいいなぁ。
でも、その逆に関西の車両が関東では安いってことは殆どないんだな、これが。
609名無しでGO!:02/09/01 02:17 ID:VV+A8yHH
>>608
加トちゃんの近鉄ULは関東ではどう?
610名無しでGO!:02/09/01 02:20 ID:Ysi4HqW4
>>608
関西の車両はなぜか全国的に人気あるもの多く、Nでも売れるそうです。
611名無しでGO!:02/09/01 02:23 ID:tjLbNve7
>>609
人気無いね
こないだ犬屋でスーパー叩き売り状態の¥12000で売っていた
612電車屋さん:02/09/01 02:25 ID:Uq45OxU3
加ト、16番のアーバソライーナは数年前に一部の店で叩き売り状態でした。
モソモの373系も新品が半額処分だったし。

最近はどっちの製品も叩き売りセールでは見かけないですが…
富の10系客車もちょっと前には量販店で4割引が普通だったのに
最近は割引以前に品物が店頭から姿消してるし、問屋とかの不良在庫の
処分終わってしまったのかなぁ。

あ、中古屋にも出てるらしいですが、私が行く時ってアーバソライーナの中古って
見当たらないんですよね。
安けりゃ買いたいですが。
613電車屋さん:02/09/01 02:27 ID:Uq45OxU3
>>611
ゾヌ屋にあったのですか…
あそことは相性が悪いのか、私が行く時って16番関係の品物で良さそうなのが
全然ないんですよ。(涙)
614名無しでGO!:02/09/01 02:32 ID:g1fO/GBO
>>612
関西でもアーバン、373は少なくなりましたね、メーカーも在庫無くなっているようですし。
屋不奥デさがすほうが無難かも。

10系客車はじょで限定含めいくつか残っていますが、通常の割引ですね。
373も残っているところありますが、定価ですね。(のこるのがわかる)
615名無しでGO!:02/09/01 02:39 ID:X1FwkZOR
今更ながらエンドウの富山地鉄が欲しくなったんですが
出来はどんなものでしょう?
616電車屋さん:02/09/01 02:42 ID:Uq45OxU3
>>614
373はディスプレイモデルならケース付き、送料・消費税込み2マソ円で
新品が買えるんだけどね。
走るようにする手間がどれくらいかかるか判らんから買えないのです。
結局通常モデルを買った方が安くつくかもしれんし。
617名無しでGO! :02/09/01 02:49 ID:tjLbNve7
>>616
漏れはモデモの373は中古で3編成12両買ったよ
最初買ったのが¥19500で、次が¥15000
最後に買ったときは¥8000まで暴落していた。
12連で走らせるとそれなりにカッコイイよ
618名無しでGO!:02/09/01 20:36 ID:54e09lyB
富の583買おうと思ってるんだけど、9連するのに1Mで大丈夫?
一応平坦線のみの、お座敷運転主体なんだけど。
2Mにした方が走り出しがスムーズで、なんの憂いもなく無難でしょうか。
価格差8千円(定価で)もふまえてアドバイスして下さい。
619名無しでGO!:02/09/01 21:06 ID:U/o6iAlT
IMONの実験では、12両まで1MでOKです。ただし、平坦線の場合です。
9連なら大丈夫です
気になるなら、ウエイトを加算すればいいでしょう
620名無しでGO!:02/09/01 21:59 ID:I8Z0EuN/
>>506
亀レスでゴメソ。
加トDD51なら名古屋の早川(中村)に、確かまだ3〜4両あったYO!
621探しています!!:02/09/01 22:26 ID:oivs+J6T
506ですが、522さん620さんDD51情報ありがとうございます。
私は都下に住んでいますので東京周辺で探してみたところ、聖跡桜ガ丘の京王アートマンとホビーセンターカトーで一両づつ購入する事が出来ました。
ホビーセンターでは展示品の購入になりました。
出来れば量販店での割引価格で手に入れたいと思っていましたが品物自体が無い状態でした。
同時にカトーの43系客車(青)とトミックスの10系客車(青)も割引価格で探していますが、非常に厳しい状態です。
622名無しでGO!:02/09/01 22:35 ID:RpFSRAWO
>>621
当方の近所のじょでは10系数点残っています。43系はどこでもむつかしい。35系は再生産があった。
じょでは店員によっては他のお店さがしてくれます。
また、具体的にどのモデルか書いていただければ、状況はお伝えできます。
それにより、他の店舗からの取り寄せを行うこともできるのではないでしょうか。
関東ではじょは少ないと思いますが、一つの手段でもあろうかと思います。
623電車屋さん:02/09/01 22:58 ID:wiUN6ZWt
KATOの43系、16番の話だよね?(16番スレなんだから当たり前か)
1割引で良ければ大井町とか原宿に問い合わせてみなされ。
一応、HPにはどちらの店舗でも在庫有りになってるよ。
TOMIXの10系は2店とも一部しか在庫がないな。

消費税掛るから実質5%引きだけど、ポイントカード作れば約15%の割引に
なるから、他の割引店になければ選択肢としては良いかと思われ。。

立川の共産にもHP上では「有り」になってるけど、あそこは会員のみ割引
だったような…
624名無しでGO!:02/09/01 23:03 ID:pTTeDR7e
>>623
細かい突っ込みなんですが、定価販売の店ならケキョーク105%払わなければいけないので、
10%引きの店はあくまで10%引きだとオモイま〜す!
625鉄マニ:02/09/01 23:07 ID:xAZmVWEN
天で克美のEF70をゲトォー。ユーザーが改良を旧製品に加えたやつで
MPでよく走るYO。もとのでっかいテールも交換してある。塗装も綺麗

626電車屋さん:02/09/01 23:14 ID:wiUN6ZWt
>>624
いや、定価の10%引いた額に5%消費税加算。
細かく計算すると誤差が出るけど、これで大体5%引きくらい。
その他にポイントカードがあれば課税前の金額の10%分ポイントがつくから、
それと合わせると約15%ってことなのですが。
変に略したから紛らわしかったか…
627MMC:02/09/01 23:23 ID:X1FwkZOR
どなたか、カツミの伊豆急在庫情報あったらお願いします(目黒以外)
628電車屋さん:02/09/01 23:28 ID:wiUN6ZWt
>>627 MMCさん
キットと完成品どちら?
あと、形式にもよるかと。
多分、完成品で両運車(クモハ100?)が一番在庫がないような気がしますが。
629名無しでGO!:02/09/01 23:29 ID:eTdXZPMc
>>618
一応走るけど。自分だけで楽しむならOK。
運転会で長く走らせて煙だしたり、坂を登らなくていやな思いをしたり(平坦のつもり
でも会場の机の段差があったりする)多少のストレスが我慢できるなら1Mで可
ウェイト増しは各所にストレスがかからないように気をつけてね。
630MMC:02/09/01 23:33 ID:X1FwkZOR
>>628 電車屋さん
いつもお世話になってます
今日目黒で両運と片運低窓、あとクハの高運はあったのです…
高運のクモハとサロの冷房車探していますです
631名無しでGO!:02/09/01 23:36 ID:LswSQAwt
>>627
神戸のろっこう
http://www.railgallery-r.com/
にあるけど、関東からでは遠いか
632MMC:02/09/01 23:42 ID:X1FwkZOR
>>631
カツミの欄が無いのですが…
633電車屋さん:02/09/01 23:42 ID:wiUN6ZWt
>>630 MMCさん
しょっちゅう模型屋行く訳ではないですが、注意してみて見ますです。
ちょっと前に有楽町にあったのは片運低窓だったかなぁ?
ケースの中に1両だけ寂しそうに置いてあったけど。

…っていうか、キットならある程度は慰問を始めとして数軒に在庫が残っていたりも
するんですが。
でも、この前まであった両運車キットは売れたらしい。
634MMC:02/09/01 23:44 ID:X1FwkZOR
有楽町ですか、早速電話してみます!あとエコは明日休みでしたっけ?
635電車屋さん:02/09/01 23:47 ID:wiUN6ZWt
>>MMCさん

ろっこう、検索ではなく新製品のページに以下のものがありますね。

伊豆急モハ140-141〜147 完成品
伊豆急サハ170-171/172/175/176 完成品

有楽町、見たのがちょっと前なんで、今もあるかは不明です。無かったらスマソです。
エコは月曜日あんど火曜日は休みです。
636MMC:02/09/01 23:50 ID:X1FwkZOR
ありがとうございます!ここは中間車ばかりですね
押さえで使います
637MMC:02/09/01 23:56 ID:X1FwkZOR
時に6両編成あたりが一般的なのでしょうか?
想定としては1985年頃、サロが冷房車って感じだと
638電車屋さん:02/09/02 00:02 ID:dkqg4sq7
う〜ん、私には判らないです。
っていうか、実物すら殆ど見たことがないし、引退直前までは
雑誌にもあまり登場してなかったような…
たまに載っていても大概、写真からでは編成の長さが判らないし。
役立たずでスマソ。
639名無しでGO!:02/09/02 00:18 ID:/1vOqQIm
>>637
参考までに
1990年の私鉄編成表によると
サロ1800分散冷房入りとなると熱海よりから
Mc104+T191+M144+Ts1801+T171+Mc124
の6連のみ

これでわかるかな?
640名無しでGO!:02/09/02 00:27 ID:gFeExL2a
んーと、レスのような、はたまた独り言のような。
カツミ20系15両編成。ナハネフ22は日光TR55+更新車輪、カニ21は小高TR54,
他全車カツミ新TR55メタル入り。床下はオリジナルのカツミ・プラ。カニ以外カツミ
オリジナル室内セット組み込み。
これで天EF65・500P(カンフラ・ダイキャストギヤBOX)では、平坦線を
ひいひい状態で走行。勾配なんぞ絶対不可、という状況でした。
コイツに、意を決してナハネフ22とカニ21とナシ20以外は室内点灯をあきらめて
全車パブローラ車輪へ交換。
結果、平坦線どころか(前にも書いてますが)900R+3%ループ勾配をド楽勝で
クリア。勾配途中起動もOKでした。

もう一つ。エンドウ14系10連。オハ14x4両のみ新品。他は初期の中古。
上記勾配天EF71(カンフラ・ダイキャストギヤBOX)ではぎりぎりクリア。
同仕様のED78の補機を必要としていました。これを全車エンドウ新TR217へ交換。
マクラバリの曲げがいい加減で、台車枠をねじ止めすると車輪が回らないものが
あり、これはとれいんの0.3tワッシャーをかましてクリア。
床下も14系用新床下セットで全部交換。
パブの必要があるかな?と思いつつ、ダメモトでこれを天ED75700(MV-8,
ダイキャストギヤBOX)で上記の勾配線にトライしたところ楽勝でクリアしました。

重い金属客車でも、トライしてみては?
641MMC:02/09/02 00:34 ID:IFMIQ9K0
>>639
ありがとうございます!サロ入りのほかの編成はもうこの頃ありませんか?
642電車屋さん:02/09/02 00:35 ID:dkqg4sq7
ふと思い出したのですが、RM LIBRARY 34が伊豆急100形ですね。
ちょっと見たところ、編成長が判る写真の多くは70年代撮影のものですが、
8連が結構多いみたいです。(1000形との混結編成の写真もある)
でも、殆どの写真は8月撮影…多客時の編成みたいですので、
閑散時はもっと短いのではないかと思います。
ただ、中には8月撮影の写真でも4連ってのも有りました。
(クモハ100−サロハ183−サシ191−クモハ110)
70年代写真に写っているサロも冷房付きみたいです。

>>639
90年だと6連ですか…
というか、LIBRARYの本文や車両変遷を見ると、伊東線のグリーン車廃止に
伴い、86年8月にはサロ→サハになって一旦はサロが無くなったらしいですね。
その後に改造でサロ1801ロイヤルボックスてのが作られたということらしいです。
カツミの伊豆急はサロ180形だから、製品のみで編成を組むとなると必然的に
86年以前の編成になるってことなのか…
643MMC:02/09/02 00:39 ID:IFMIQ9K0
そうなんです、だから85年頃なのです…
644名無しでGO! :02/09/02 00:46 ID:FepnsjMZ
カツミの伊豆急100系って、
床下グレーで、ライト回りがブルーに塗られていない
ATS取り付け前の登場時がプロトタイプじゃなかったっけ?
645名無しでGO!:02/09/02 01:00 ID:mrLZZSwF
>>641
1990年の私鉄編成表によると
熱海よりから
Mc104W+T191c+M144+Ts1801c+T171+Mc124 6連
Mc111+Ts181c+Mc102W+Mc121
Mc112+Ts182c+Tc157+Mc122
Mc127+Ts187c+Tc161+Mc131
Mc126+Ts186c+T175+Mc125
Mc128+Ts185c+T172+Mc123
Tc1501c+Mc1101c
Tc1502+Mc1102
Tc160+Mc130
Mc101W+Mc129
Mc103W
全35両

Wは両運
数字のあとのcは分散クーラー
サロ1800(royal box)は1両のみ存在
あとはサハ180
124~128,160 高運転台
129~131,161 切妻、高運転台
646名無しでGO!:02/09/02 01:01 ID:IqrjL+dX
>>641
1995年の私鉄編成表によると
熱海よりから
Mc128c+T185c+Mc131c+Tc1501c+Mc1101c+T181c+Mc121c
Mc126c+T186c+Mc125c+Tc1502c+Mc1102c+T182c+Mc122c
Mc112c+Tc161c+T172cr+Mc124c
MC103W+Ts1801c+Mc129
Mc101Wc+T191c+Mc102W
Mc104W+T171r+Mc123
Tc157
全28両

記号他は90年と同じ同上
rはレール塗油器取付

番号等はミスがある場合もあるかもしれません。
詳細は別途確認して下さい。
1999年にはドミノ的に編成の入換えあり
サロ1800がサハ化されました。
647電車屋さん:02/09/02 01:01 ID:dkqg4sq7
言われてみれば確かに70年代でもオデコのライト周囲が青に塗られてますね。
LIBRARYの写真でも青くないのは60年代のものばかりみたいです。
サロが冷房化された頃にはオデコライト周囲は既に青くなっていたようだから、
そのままでは時期的にチグハグになってしまうってことみたいですね。
つまり、サロの冷房車は時代設定を合わせるなら高運車と組めってことなのかな…
よくわからんし、ややこしいなぁ。
648MMC:02/09/02 01:03 ID:IFMIQ9K0
>>644
カツミのページです ご判断ください
http://www.ktm-models.co.jp/topics_izukyu100.html

>>645
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
649MMC:02/09/02 01:11 ID:IFMIQ9K0
あ、低窓のヘッドライトの事なんですね…うーんどう言う事なんだろう?
650電車屋さん:02/09/02 01:35 ID:dkqg4sq7
>>MMCさん

ttp://www55.tok2.com/home/koziko/rail/izukyu/izukyu.htm

この辺のページに写っている低運車(というか原型車)のヘッドライトを見てください。
カツミの完成品とはライト周囲の色が違うはずです。
多分、このタイプが70年頃〜引退までの色ではないかと思います。
(但し、低運車の全車がこのタイプの塗装だったかは判りません)

で、カツミのタイプ(ライト周囲が薄い青)だと、開業から10年(?)くらいまでの
間の姿を再現しているのでは?ということです。

まぁ、目黒にでも行った時にメーカーの人に再現した時代設定を聞くのが
一番確実ですね。
651名無しでGO!:02/09/02 10:19 ID:/C/2HBbs
伊豆急お召し、サロは何番だろう?
652名無しでGO!:02/09/02 18:36 ID:Jm6eeq8f
一番お買い得感の強いのって何かって?そりゃあ、富の81にきまってるじゃんか。
安いし、ディテールは良いし、色も申し分ない。素材がプラというので、敬遠する人も
いるかも知れないが、一台は買っておくべきだよ。おれは加糖の20系と富の81で
充分だね。あとの物は何にもいりゃあせんよ!天罰のC62-2だって、最新TPEで持っていた
けれど、売却しちゃった。その1台の値段で、富の81と、加糖の20系買っておつりが
来る。お金は大切に使わなきゃ。折角、富や加糖のプラの品質が良いのだから。
あえてブラス派に進言しよう。プラは、台数多く作っているので嫌だという輩がいるが、
それは違う。世界に1台しか無いのならともかく、ブラス機関車だって最低100台は生産
するでしょう?プラは、その何十倍だとも思うが、やはり人の持っていない物を持つ喜びを
感じたいのなら、鉄道模型はやめた方がいいね。たとえブラスとても量産しているし、
ステータスを感じたいのなら、天罰の製品ではダメだ。自分で自作したまえ。既製品にある
形式だっていいじゃないか?よく「自作するなら、既製品に無い形式を」といっている輩も
いるが、それも違う。それはEF81やEF58を自作しても自慢に思っていないだけだ。
おれはマイナー形式の例えば、ED44を自作するより、EF81を自作する方が何倍も
偉いと思うね。だって、そうじゃないか。投資をするために鉄道模型やっているんじゃない
でしょう?好きだからやっているんでしょう?だったら自身を持ちなさい。自作するなら、
EF81、EF58、など。これ決まり!だってそう思うでしょう?
653名無しでGO!:02/09/02 18:50 ID:Jm6eeq8f
悪いけど652の続きを書かせてもらうよ。なんで皆加糖の製品や富の製品を買おうと
しないのさ?俺の友人は天罰の機関車20台持っているといって威張っていたが、そんなの
自慢にも何もなりゃせんね。俺にいわせれば。それより富や加糖の製品を全部持っているという
人の方がどれほど自慢になるかわからん。(外国型を含めて)嘘だと思うのなら、試しに
加糖の20系と富の81とレール、パワーパックを購入して実際に走らせてみな。その
良さが判るから。みんな天罰の機関車買ったところで、箱に入れたっきり、そのままでしょ?
触るのもったいないとか、ナンバーを付けるの怖いとか、スポンジがダメになって付着するのが
いやだとか?え?そうっでしょ?そりゃ、アホらしいわな、俺に言わせれば。一番高い買い物を
しているよ。楽しみを全然判ってないね。説教ぽくなってすまんが、そんなことではダメだ。俺に
言わせれば。何度も言って悪いが、富や加糖の製品を全部持っているという人の方がどれほど自慢
になるかわからん。(外国型を含めて)騙されたと思ってやって見て欲しい事がある。試しに加糖
の20系と富の81とレール、パワーパックを購入して実際に走らせてみな。開眼するから。
だから、皆やろうとしないだけなんだよ。実際にやってみれば判るって。これ本当!
654名無しでGO!:02/09/02 19:03 ID:Jm6eeq8f
悪いけど653の続きを書かせてもらうよ。皆なんだってそんなにプラを馬鹿にするのさ。
プラを馬鹿にするということは、等しくNゲージャーを馬鹿にしているのですぞ。
Nゲージャーをよく観察してごらん。充分に鉄道模型を堪能しておるから。希少価値だと
いって両数が少ないものには、それなりのプレミアもつくのは致し方ないが、でもレールを
張って運転して、眺めて楽しむ輩は少なかろう?そりゃあ、全然いないという事は言わないが、
16番のマニアとは、質が違かろう?何度も同じ事を言ってすまんが、君達も試しに
加糖の20系と富の81とレール、パワーパックを購入して実際に走らせてみな。その
良さが判るから。それもしないで何だね。富の81はそのように使うために世に出たのじゃぞ。
箱にしまって眺めるだけの人は少なかろう?これを買ってきたら、即刻、ナンバーや付属パーツ
をとりつけ、とにかく走らせて見ることじゃ。何度も言って申し訳ないが、なんで皆加糖の製品
や富の製品を買おうとしないのさ?俺の友人は天罰の機関車20台持っているといって威張って
いたが、そんなの自慢にも何もなりゃせんね。俺にいわせれば。それより富や加糖の製品を全部持っているという
人の方がどれほど自慢になるかわからん。まずは、買ってきて、そして走らせて、触ってみて、
じっくり味わうがよい。実際にやってみたら判るから。開眼する。天罰も悪いとは言わんがせめて
試してからにするがよい。何度も言うようで悪いが、一番お買い得感の強いは、富の81にきまっ
てるね。安いし、ディテールは良いし、色も申し分ない。素材がプラというので、敬遠する人も
いるかも知れないが、一台は買っておくべきだよ。おれは加糖の20系と富の81で充分だね。
あとの物は何にもいりゃあせんよ!
655名無しでGO!:02/09/02 19:20 ID:z4LJLa2e
この後始末をどうするか皆で考えるスレになりました。

1)2chで突っ込まないのも余所余所しいので突っ込んでみる
2)とりあえず、もちつけ、と声を掛けてみる
3)何事も無かったかのようにやりすごす
4)添削して五行にまとめてみる
656名無し:02/09/02 20:11 ID:kCBcqUl4
652-654
概ねいいたいことはわかるが、くだらん質問をする。
@富は81で充分だと主張するがその論拠はいかに?同社の64-1000や今度出る
 同じプラの75はいかんのか?
A客車はカトの20系に限定されてしまうのか?12系や50系もあるのだ。
B貨車について触れられていないが、そこはどうよ?

ちなみに漏れもプラ派であるが、金属製品が悪いとか思ってはいない。高くて買えないとは思っているが。個々の価値判断に任せるのが良いのでは?
657名無しでGO!:02/09/02 20:13 ID:E5X0P7Kx
>655
2)
658名無しでGO!:02/09/02 20:17 ID:lhZyDVHi
>>655
とりあえず2だな
659名無しでGO!:02/09/02 20:57 ID:vV2Id/fD
とりあえず、にちつけ。
660では、>652-654さんへ・・・:02/09/02 20:59 ID:z4LJLa2e
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <とりあえずもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

661名無しでGO!:02/09/02 21:07 ID:3kmqfKZH
家ではブラス2台、プラ多数。レールがイパーイ!
共に箱の中で眠ってますが何か?
662名無しでGO!:02/09/02 21:13 ID:oCSwjez/
機関車はダイカスト製のDD54一台しか持ってない漏れはどーなるんでしょう?(;;
ブラスは作りかけのキニ55、貨車はプラキット、電車はペーパーばかりですが(;;
663ふにふに:02/09/02 21:18 ID:lnXoN0xf
カツミの新幹線500系は、ちょっとたかすぎ、、、天罰堂に
禿げしくきぼ〜〜ん^^
664鉄マニ:02/09/02 21:50 ID:wBZNnlDw
>>660
かわいい。
665鉄マニ:02/09/02 21:55 ID:wBZNnlDw
ま、個人が欲しい物を買って楽しめばいいんだし、不良箇所は直せるなら
直せばいいんだしね。四の五の言ってたら楽しみは減衰してしまう。でも
ブラス製品で車輪の回転が悪いのは多いね。
666名無しでGO!:02/09/02 22:12 ID:qahlUdM/
天のEF71、ED78(共にMV−8)、富のオハ50、オハフ50
の4両しかありません。
線路は加藤エンドレス+ヤード3線(4〜6両)、パワーパックはカツミ。
667名無しでGO!:02/09/02 22:37 ID:teOmFAji
>601
TOYO MODELの東武6000系のキットを現在組んでいます。
私ももう1編成欲しいのですがなかなか見つかりませんね。
オカさんから6050系が出るのでそれに合わせて6000系も出ればいいですけどね。
8000系=5050系=8000系更新と言うのはなんとなく分かるけど、なんでそこに
6050系が入るのでしょうかね?
私個人としては大変喜ばしいことですが!
668名無しでGO!:02/09/02 22:40 ID:ZcLZGLCV
客車は中村精密のプラキットと歌川のペーパーwith日光TR47だけしか
もっとらん。
パワーパックがへぼいので電球もいっぱい付けられないので、
乾電池用の麦球を直列に繋いで。
1両当り内装含めて3,000円以下。
669名無しでGO!:02/09/02 23:37 ID:yNGpYbmf
ねーねー前にちらっとでていたんだけどさ、
エアーブラシの塗料に、水溶性のアクリル塗料を使っている人っている?
いやねワシも是非エアーブラシで遊んでみたいんだが、
ラッカー系とかエナメル系は後始末が大変そうなんで
水溶性でお茶をにごしたいんだが・・・そのへんどうよ?
670名無しでGO!:02/09/02 23:44 ID:+wVH+D+V
とりあえず3)
上ゲ
671名無しでGO!:02/09/02 23:45 ID:QVG1ryXd
>>652-654
友人の天罰の機関車20台が羨ましくてしょうがないんでしょう。
まあ、若い頃、努力、勉強しなくて買えない本人が悪いので友人に罪はない。
672名無しでGO!:02/09/03 00:09 ID:/EscdHW6
そいや克美SSE。
連結間隔が大きく編成美の面で間延びした印象を与えてしまうが
連結金具の車体固定側のネジ貫通穴が長円になっており、
オフセット調整できるようになっている。たぶん工場出荷状態だと
車間距離が大きくなるように取り付けてあるので(私のはそうでした)
これを詰める方向で取り付ければ、かなり引き締まりますよん。
673MMC:02/09/03 00:19 ID:afNVlDDK
伊豆急、六甲のサハ売り切れですた
サロもどこにも無いですねぇ…サロハはあるとこあったけどなぁ
先頭車はカツミ系で数揃いそうなんですが、どうしたものかなぁ、サロ手に入らないとなると
674名無しでGO!:02/09/03 00:37 ID:I6Un2Y4C
伊豆急サロなら、こないだ名古屋行ったときに安井模型で見かけたよ。

伊豆急完成品の時代設定については、「サシが営業していた頃」でしょ。
だからこその床下灰色なんだし。
前の方のレスでもチラッと出てるけど、サシつなぐなら相方はサロハがデフォルト。
675MMC:02/09/03 00:41 ID:afNVlDDK
>>674
安井もダメですた…
そうするとサロの冷房車って設定的におかしいのですか?
676名無しでGO!:02/09/03 01:08 ID:vA+VzFYF
加ト、キハ58系再生産するとHPにうpしてあったゾ。
677探していました!!:02/09/03 01:10 ID:kM8AE0CC
当方只今カトーのDD51を745号機にしたうえエナメル塗料でウエザリング中です。
珊瑚のロストのシールドビームや天賞堂の架線注意のプレート付けたり、ジャンパー管を使ってSG管にしたりして楽しんでます。
カトーのDD51はプラの中でも古い製品ですが、出来は大変良いです。
特にウエザリングをするととても素晴らしく、ブラス製では真似の出来ない仕上がりとなります。
678モ774:02/09/03 01:50 ID:rBG8YI0p
 かつみSSEなんですが、台車がホワイトメタルに硬質メッキということですが、
強度はいかがなものでしょうか?
679名無しでGO!:02/09/03 01:51 ID:I6Un2Y4C
>>675
安井、ダメでしたか。
それは大変失礼致しました。

サロの冷房改造は70〜71年ころなので、床下は黒色(のはず)です。
それからすれば本当はおかしいんでしょうね。
680名無しでGO!:02/09/03 08:46 ID:xyEG+pTd
>>676 再生産を機に、地方色を限定か何かで出してくれればイインだが・・・
盛岡色とか・・・
681名無しでGO!:02/09/03 09:03 ID:UELyR5+b
>>676
どこの情報ですか?
682名無しでGO!:02/09/03 09:46 ID:kM8AE0CC
>681
オラは昨日ホビセン カトちゃんに逝って聞いてきた。
キハ58系は11月中頃発売だがあくまで予定
12月にずれ込むかも  発売は確実
内容は前回と同様で値段も変わらず。

EF651000は具体的な日にちは教えてもらえなかった。
どのタイプを出すかで調整中らしい
「年末に間に合うかどうか微妙」とも言ってた
683名無しでGO!:02/09/03 10:31 ID:I+Mgy22w
>>678
同じく小田急のHE車もそうなんだよね。軸受けはメタル入りとは言え、車体は結
構重いしレールの継ぎ目でかなり負担がかかるだけに不安ですな。FS330なんか目
黒でバラ売りしてるのみたら結構いい値段だったんで、あの値段ならロストでいい
んじゃないかとも思ったが・・・。
684鉄マニ:02/09/03 17:34 ID:VwQRYjfd
>>682
EF65-1000、PS22ででてくれぬかな?でも20系に合わせて初期でいく
らしいからなぁ。でも買おう。初期はこれで4両目になるのか。
685名無しでGO!:02/09/03 18:20 ID:uHzONRtO
悪いけど654の続きを書かせてもらうよ。皆なんだってそんなに富井を馬鹿にするのさ。
富井を馬鹿にするということは、等しくNゲージャーを馬鹿にしているのですぞ。
富井の製品をよく観察してごらん。充分に造り込んであり、工芸品の味があるから。
16番では、「しなのマイクロ」がそのように謳っておったが、鉄道模型を堪能して
作った製品とは思えないね。金儲けのために生産した製品くさく感じるね。本当に
鉄道模型が好きだから制作したと思えるのが富井の製品群。希少価値がないとよく
言われるが、だって両数が少なくないからね。ごまんと作っている。小生産品には、
それなりのプレミアもつくのは致し方ないが、でも富井の製品群をレールを張って
運転して、そして眺めて楽しむ事も出来るだろう?そりゃあ、ショーケースに入れて
眺めて楽しむだけなら、天罰の製品に劣るかもしれないが、全然だめという事は言わ
ないが、質がそんなに違わないだろう?それは、最初から先入感でプラだからダメと
決めつけてしまっているからだよ。何度も同じ事を言ってすまんが、君達も試しに
加糖の20系と富の81とレール、パワーパックを購入して実際に走らせてみな。その
良さが判るから。それもしないで何だね。富の製品はそのように使うために世に出たの
じゃぞ。箱にしまって眺めるだけの人は少なかろう?これを買ってきたら、即刻、ナン
バーや付属パーツをとりつけ、とにかく走らせて見ることじゃ。何度も言って申し訳な
いが、なんで皆加糖の製品や富の製品を買おうとしないのさ?俺の友人は天罰の機関車
20台持っているといって威張っておるが、そんなの自慢にも何もなりゃせんね。俺に
いわせれば。それより富や加糖の製品を全部持っているという人の方がどれほど自慢に
なるかわからん。まずは、買ってきて、そして走らせて、触ってみて、じっくり味わう
がよい。実際にやってみたら判るから。開眼する。天罰も悪いとは言わんがせめて
試してからにするがよい。何度も言うようで悪いが、一番お買い得感の強いは、富の
81にきまってるね。安いし、ディテールは良いし、色も申し分ない。素材がプラと
いうので、敬遠する人もいるかも知れないが、一台は買っておくべきだよ。おれは加
糖の20系と富の81で充分だね。あとの物は何にもいりゃあせんよ!
686名無しでGO!:02/09/03 18:52 ID:UELyR5+b
過渡のHPにキハ58系の再生産が11月、載ってますね。
待ってました。って感じです。前回生産(いつごろだったかな)の時は財政難
だったので買えなかったが、今回は予算たっぷり。前回のように未塗装ボディ
出ないかな、出るんだったら買いまくって全国の塗装を作りたいよう。(過渡
は色変えバージョンあんまり出さないもんな)
687名無しでGO!:02/09/03 19:06 ID:k8osUCY8
>>685-686
内容以前に読みにく過ぎるyo ・ ・ ・ 眼がチカチカ ・ ・ ・ だから
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <とりあえずもちつけって
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
688名無しでGO!:02/09/03 19:58 ID:TrU8Z7bt

        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
689名無しでGO!:02/09/03 20:00 ID:Yl+6He4K
あ !   ι=== | |″
  ∧_∧     ∧Ц∧〃
 (; ´Д`)つ' (・∀・ ;) <・・・・・・
 /  ⌒ノ     ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

・・・・ ごめんもな   ;;;
  ∧_∧       ;;;;;; ;; 
 (; ´Д`)つ'=== | |〃
 /  うノ   :“⊂⌒ヽ;;;;;;;;
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )   ∧_∧
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(  (・∀・ ;) <まあ もちつけ


   <餅が紅白になったもな       
  ∧_∧       “…‥                             < ・ ・ ・ ・ ・
 (; ´Д`)つ'=== | |〃                      /⌒〜⊃つ
 /  ⌒ノ   :“                           /    ノ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄ ̄(     ∧_∧             〜(.(O   ノ 
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    (゚ ∀゜ ;) <あひゃひゃひゃはy )_)_)
690名無しでGO!:02/09/03 20:08 ID:YcAsGhq0
691名無しでGO!:02/09/03 20:13 ID:e6Rb679e
キハ58系:確か八条口の塗り替え品「たかやま」を買った直後に我が町は烈震に見舞われたなぁ。
前回発売から8年経ったのですね・・・その時は方向幕の[快速]と[急行]を切り刻んで[快速急行]をデッチあげたりしました。
今度出たらキロの屋根に富の角型AU13を押し込もうかな?
692名無しでGO!:02/09/03 20:46 ID:+TlItdRc

クククッ
16番のがにまた模型をやっている君達。恥ずかしくないのかね。
そんなおもちゃ二束三文で売り払ってみんなこっちにきてみないか。
国際規格に乗ってってない16番なんて、どうせもうすぐ消えて
なくなるんだから。ぶひひ。

1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part3
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031014691/

693名無しでGO!:02/09/03 20:48 ID:8ndEjL+9
荒らして楽しんでいるバカがいますな。
694名無しでGO!:02/09/03 20:51 ID:Yl+6He4K
(HOn3-1/2)
!=======(゚∀゚)===========キター


>>692
人の心配ご苦労さん
でも漏れは京王一筋なので関係ナッシング。
インチ寸法で割り切れないスケールの補正もまず心配いらないので健康的にも1/80マンセーです。
695名無しでGO!:02/09/03 20:53 ID:8ndEjL+9
>694
こいつはどちらにも属さない、単に荒れてる状態を喜んでいるバカと思われ

12mmを楽しむ人の多く(あくまでも多く、ですが)は他人の庭の芝が何色だろうが
しったこっちゃありませんので、別に貴方を心配なんぞしておりません。
696名無しでGO! :02/09/03 20:53 ID:loeWke92
漏れも都電一筋だから、関係無いね
697名無しでGO!:02/09/03 21:09 ID:Yl+6He4K
だったら 692>>はスレの誘導なんかしないで自分で楽しんでればいいのにね。プッ。
698名無しでGO!:02/09/03 21:17 ID:k8osUCY8
>>697
いや>>692は、あちこちにマルチポストして12mmスレを荒らさせてみたいだけのお子ちゃまよ。
699名無しでGO!:02/09/03 21:21 ID:He3PA4Me
天の電機53両持ってるオレは逝ってヨシですか?

煽って済みませぬ、健全なる皆様。m(_ _)m
700名無しでGO!:02/09/03 21:24 ID:P0oaQtKh
以前、天の車輌を一度に6両も買っちゃったぞ!













・・・・・中古のプラ貨車だけど(w
701GO:02/09/03 21:25 ID:dNsN9iy1
HOね・・・・・大人が遊ぶとなると単純エンドレスなんかにゃだまされない!
広い場所が必要だから、いらんよ!
702鉄マニ:02/09/03 22:13 ID:2IKM5UEF
以前RMMに載ってた今は亡き、常味真一氏製作の蟻のEF65PF、富のEF81
改造300番台を見て感動したもんだけど、確かに天の機関車もいいよ。でも、プラ
でもあれだけ緻密につくりあげ、コストダウンを計る氏の姿勢には脱帽ものだよ。
そして果糖、富といったプラメーカーだって16番に革命をもたらしたけど、それと
同時に年々と衰退していく16番ゲージャーを絶やすなっていう考えもあったんだと
思う。かつての天の広告に「今のHOは高いという方にお勧め」ということで果糖、
富の製品の在庫案内もしていたしね。プラの機関車は牽引力がなくて駄目という人は
たいてい、ブラスの客車を牽かせている。しかし、それの台車は転がり抵抗が大きい
のは事実だよ。それを認識してる人は軸受けメタルをいれたり、果糖の台車にしたり
してる。果糖がもとはHO台車のメーカーでかつて克美等に卸していた時期もある。
あれだけ、果糖の台車が指で回転させただけでよく動くのは、転がり抵抗をよく考えてい
るんだと思う。ちなみにウチの富のカマに、ブラス24系の10両で台車にメタルを
いれたり、果糖のTR217に交換したのを勾配区間で牽かせたが、動きこそ、
ゆったりだが牽っぱていた。だから、ユーザーは模型を如何に心地よく走らせるには
というのをよく考えた方がいいよ。

703名無しでGO!:02/09/03 22:20 ID:k8osUCY8
なにかい。このスレは文章を団子状態にぎっちりと書くのが流行りかい?。
704名無しでGO!:02/09/03 22:55 ID:9u4qyeGw
>>703

 そ う み た い


 だ ね

705名無しでGO!:02/09/03 23:12 ID:hMfq4kaw

・・・おかしい夏休みは終わったはずだが・・・・
706モ774:02/09/04 00:23 ID:DgykKyQY
 SSEの台車、さわった感じは思った槍丈夫そうで、ホワイトメタルという感じではありませんでした。
 万が一走らせ過ぎてダメになったら(そんなに遊べれば本望ですが)、メ−カ−に修理を依頼すればいいかなあと。
 で、この台車でもよさそうというこよであれば、2400も欲しくなりますねえ。
 確かに高いんならロストでもよさそうですねえ。何か訳有りなんでしょうか?確か京阪8000の台車はロストだったような気がしますが。
707名無しでGO!:02/09/04 00:25 ID:TYVYH12I
>>705
大きい学生さんは9月イパーイ休みでしょ。
レポートと製図に追われる理系とみた。理屈ばっかこねてページ稼ぎすんな。

708名無しでGO!:02/09/04 01:00 ID:N6hyFrIp
>>707
ハハハ 漏れは704の手だったなあ。
709名無しでGO!:02/09/04 10:27 ID:n//9h74A
>>699

53両はびく〜りだが、同一形式同一バージョンを数量ずつ所有する漏れも逝って良しでしょうか?
710名無しでGO!:02/09/04 10:29 ID:YU7FbHuT
>>701
子供だねぇ・・・
711名無しでGO!:02/09/04 13:43 ID:qwmc0vPF
>>709
珍しくないよ。俺の友人は、EF58−4を最新仕様(TAギア)で9台持っている。
好きなものは何台あってもいいそうだ。天罰4階の相場が安くてお買い得なので、
9台のうち7台は中古で購入したそうだ。また彼は、ED75にも狂っている。
こちらは、全て同一バージョンってな訳ではないが、32台持っているよ。
712名無しでGO!:02/09/04 13:49 ID:dOGrepD8
天のEF71+ED78(いずれもMV−8)+富のオハ50+オハフ50
 計四両
の「仮想・板谷峠」しか持ってない僕はどの分類ですか?
713名無しでGO!:02/09/04 13:56 ID:qwmc0vPF
ところで、すごく昔の話だが「ライオン子供劇場」ってのがあって「ケンちゃんシリーズ」
の前に、「チャコちゃんシリーズ」ってのがあった。この四方晴美扮するチャコちゃん
の二代目作品、「チャコちゃんハーイ!」というのがあったのだが、その3回目か4回目の
話に出てくる男の子が遊ぶHOゲージは、多分、黎明期の頃の鉄道模型社のC62ではないか
と思うのだが、誰かわかる人いないかな?これは、DVDにもレーザーディスクにも
なっていないので、記憶を頼りに思い出せる人でなければ分からないのだが。
714名無しでGO!:02/09/04 14:15 ID:YU7FbHuT
>>713
ワラタ・・・ オイラ、その番組はリアルタイムだけど713すごすぎ。。。
715名無しでGO!:02/09/04 15:55 ID:S2WrW2vm
大阪朝日放送の西田探偵局にハガキ出したらわかるかもしれん。


♪なぁーぃすくぅ〜プ!
716甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/04 16:37 ID:RKRkq3Wb
>>709
漏れも某路線の115系、14編成66輌持ってますです。
717名無しでGO!:02/09/04 17:24 ID:gOyvKAmR
蚊罪ED100に萌萌〜13漁モーテル。
718名無しでGO!:02/09/04 17:45 ID:YU7FbHuT
>>713
1965年、たまらんぞ。
http://www.asap.co.jp/isamu/Years/65.html
おはよう!子どもショー、ザ・ガードマン、素浪人月影兵庫、0011ナポレオン・ソロ
「スーパージェッター」「宇宙少年ソラン」「チャコちゃんハーイ!」・・・

スレ違い、スマソ。
719名無しでGO!:02/09/04 19:51 ID:nOcU5kf7
>>709 >>711 >>716

何気に結構いるな・・・・。
720699:02/09/04 20:19 ID:KJ5eaXGA
719>
711氏は「友人のこと」なので、除外かと。

で、711氏の友人は大したものだけど、ご本人はどうなのかな?
ヒトのネタもいいけどさ、自分をネタにしましょう。

709氏>
ナンバーはどうされてます?
721名無しでGO!:02/09/04 21:23 ID:+Qibt7Tu
692 に誰か京王線で反論してください。
722馬鹿:02/09/04 22:22 ID:P/okZ1EA
>>721
なあに馬鹿言ってるだ。あんな馬鹿は放っとくだ。ああ馬鹿馬鹿しい。
723名無しでGO!:02/09/04 23:12 ID:Cqp39CLs
漏れカツミ・エンドウの束急シリーズだけで120両有る
724名無しでGO!:02/09/04 23:59 ID:Be+Nvu5W
カツミ103系5色。籍を有しているのだけで59輌、籍なしも含めれば約70輌の漏れは
逝ってよしですか。
725名無しでGO!:02/09/05 03:29 ID:Fmq158W/
7、8年前、天客車30輌(現在プラ化)
86,96、c51、c53、c55スポークで20輌
透けてないとイヤ!
>>699 まともです。ポリシーあって。
私なんぞ軽便からビッグボーイです。
726名無しでGO!:02/09/05 03:32 ID:Fmq158W/
あとニワロスト200袋。パーツ全部で1000点超。在庫管理まるでできず。
727名無しでGO!:02/09/05 03:35 ID:Fmq158W/
後天ef58 8輌、果糖3輌。
本、雑誌、約3t(?)
728名無しでGO!:02/09/05 03:37 ID:Fmq158W/
パーツはオーバーでした。 500点かな?
729名無しでGO!:02/09/05 03:49 ID:Fmq158W/
でもここは、偽ファインの12mmオタがめった侵入してこないので嬉しいです。
機関車、客車編成主体で来ましたが、最近はプラ電車編成にも色気が...(マズイ)
それと蒸気又は電姦100輌超の人っている?
あと、客車、電車500輌とか。
730どうしてる?:02/09/05 08:04 ID:c7kiEykE
客車のサボやインレタの配置先(北オクとかの)それから43系の場合だったら北海道用の45系との違いは、模型の場合電池箱と発電機だけだから、形式入れちゃうと使い方が限定されてしまうよね。
まして、サボつけたら尚更だけど?
運転会なんかでヘッドマークやテールサインどころか形式まで、まったく付けてない車両を見かけるときがあるけど、けっこう賢いやり方なのかもしれない。
731名無しでGO!:02/09/05 08:59 ID:ha+1FqwK
>>724 早くヨ231に換えなさい。
732709:02/09/05 10:49 ID:Fu7qoXyz
>>724
子供が良くやってる色とりどりのプラレール(最近は銀紙電車ばかりだからプラレールの世界も変わってるかな)をスケールモデルでやってるんですか?
カコイイ!(・∀・)
 これからも模型の世界ではガンガン走らせましょう。
 漏れは今から沿道の73を揃える予定。青梅線、南武線当たりかな。

>>720
 幸い特定ナンバー貼りつけ済みのカマは少ないので何とかなってます。
 EF64−38は流石に困った。箱にはその1、その2とマークしてありまっす。
 ED75ー700なんかは自分でブロック式ナンバーを作りましたわ。まだ貼ってないのもあるけど(w
733名無しでGO!:02/09/05 10:57 ID:Fu7qoXyz
おお IDでシティハンターを呼んでしまった。(w
スレヨゴシすまそ。
734名無しでGO!:02/09/05 21:47 ID:1JO0Ad/U
>>729
オマイは結局何が言いたいの?
735鉄マニ:02/09/05 21:52 ID:+lCA1Vzq
みんな、運用が組めるくらいもってんだな。
736名無しでGO!:02/09/05 21:57 ID:0AFP3KKu
持ってないよ。特別な人達と思われ。
俺?日米欧にZからGまで。どんとこい。

>734
無自覚なんでしょ?ほっとけ。
737名無しでGO!:02/09/05 22:44 ID:5kZ+u99k
過当よ!登美位よ!克見をつぶせ
738甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/05 23:22 ID:PfKawjfo
>>730
激しく悩むところかと...

漏れは車番と所属表記はあれば入れてる
しかし列番と行き先は入れない、進行方向まで決めてしまうのも抵抗があって...
739699:02/09/06 00:36 ID:cCA98EWa
709様>レス有り難うございます。質問ですが、同じナンバーで複数、というのは
何故なんでしょう?観賞用と走らせ用とか?

730様>私は、客車は最初、所属とナンバーのみでした。しかし、電車関連でサボ、
号車番号をフル装備するようになって(高頭とモリヤの狙いにハマりました)
客車にも付けるようになってしまいました。
これで困ったのが、いい加減な編成が出来なくなったことです。今までは車種のみ
あわせて所属などはあまり気にしなかったのですが、サボがついてからはそれが
出来なくなりました。(八甲田のサボが付いてる盛アオの客車を越前の編成に
入れてEF62に牽かせるようなこと)
なもので、客車もさらに増備しなければならなくなっております。
ちなみに、サボは進行方向左側を下り列車、右側を上り列車としました。
旧客や165系のような固定クロスはいいんですが、転換クロスが悩みの
タネです。(アホかいな)
740名無しでGO!:02/09/06 11:17 ID:s/tKKjUe
>>739
果糖のキハ82は簡単に後ろ向けになるよ。加工も爪を両側2ヶ所切るだけ。
741名無しでGO!:02/09/06 11:46 ID:tfx0a0wF
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
HOの価格破壊!登美と過渡。
742名無しでGO!:02/09/06 12:26 ID:DzPd3pem
EF81はやっぱし、富井に限るね。他のスレでも書いたけんど、
5マソで、中古ならEF81と加糖の20系が11連セットで買える。
運転会には、大いばりで持っていけるね。やはり運転会は長編成でないとね。
これで決まりだね!
743名無しでGO!:02/09/06 12:29 ID:ktPXmkUE
>>742 81ばっか押してるけど、他はどうなのさ。
64とか113とか485は。

富の一番の力作はやっぱ485だと思いますが、みなさんどうですか?
744鉄マニ:02/09/06 12:31 ID:yLyGFXu2
>>737
よせ!克美は「ハンダづけ入門」で貢献してるじゃないか。
>>742
吉野屋のコピペでいけそうですが?
745名無しでGO!:02/09/06 12:32 ID:rx8kVBX3
>741
テメーの頭は既に『破壊』済み
と、いうわけで荒らしは無視しましょう。
746名無しでGO!:02/09/06 12:59 ID:DzPd3pem
>>743
いいや、富井の力作はなんと言っても81だ。そりゃあ、動力性能は
64と同じかも知れないが、なんたって造りがイイ!工芸品って感じ!
量産品だが工芸品!485も悪くはないが、10系軽量客車の方が僕は好き!
747名無しでGO!:02/09/06 13:05 ID:LSaN6uBp
>>746
誰もお前の好みを聞いてねぇよ。
748名無しでGO!:02/09/06 13:07 ID:BUjyWcxT
>>741マジレス
あの程度のラインナップで“価格破壊”だと??






十年早い。

749名無し:02/09/06 13:56 ID:qkfoDx99
もっとラインナップを豊富にしてほしいね。私鉄は無理かもしれないが、国鉄〔JR〕の主たる形式は
やってもらいたい。機関車は25000円ぐらいが上限かな?
750名無しでGO!:02/09/06 14:11 ID:SQCyDIC4
>>747
お前の好みを聞かせろ、ゴルァ!
 
751名無しでGO!:02/09/06 14:19 ID:iT8rhCLF
富の81は前面オデコのカーブが最悪、定価が高い
パンタがしょぼい、前面窓のはめ込みが甘い、
パーツが取り付けにくい等
初っぱなの電機にしてはカナーリ評判悪かった。

そういえば発売当時、1ヶ月後には、
早くも新宿さくらやで半値叩き売りされていた。
(漏れはその時買った)
752名無しでGO!:02/09/06 14:26 ID:bB6e8vJZ
富の81
ピンク、北斗星、赤しかないやん。
トワイライトはどうした?ステンレスはどうした?300番台ピンクはどうした?
レインボーはどうした?JR貨物色はどうした?400番台はどうした?
450番台はどうした?500番台はどうした?ステンレス更新車はどうした?81号
お召しはどうした?碍子の色が白のタイプはどうした?
753名無しでGO!:02/09/06 14:30 ID:iT8rhCLF
貨物色、レインボーが売れずあぼーん
754名無しでGO!:02/09/06 15:29 ID:Tgp8w2RL
富81厨に住人の集中砲火がいよいよはじまりました。(w

もっとヤレ(・∀・)
755名無しでGO!:02/09/06 15:59 ID:bB6e8vJZ
>>746
プラのせいで高圧線や手摺が波打っているのに工芸品?
プラのせいでボディが安っぽく見えるのに工芸品?
他社の客車とカプラー高さが合わず、すぐ切り離されるのに工芸品?
ライトの光の色が実物と思いっきりかけ離れているのに工芸品?
あのパンタで工芸品?
756名無しでGO!:02/09/06 17:54 ID:8C5pHUAA
>746
あんたまさか富の人?
それも81の製作に携わった人?
あまりに売れ行き悪いからここで「工芸品」なんて駄ボラ吹いて売ろうとしているの?
757名無し:02/09/06 18:11 ID:qkfoDx99
>746
今度でる75のほうがまだましだと思うが(81の悪いところを多少は修正してくれると期待が少しはある)それでも81は工芸品?
758名無しでGO!:02/09/06 19:15 ID:Wzl16YUe
TOMIX、
M無しも出してくれれば安上がりで重連貨物を再現・・・。>ED75

つーか、EF13、EF15とか、・・・・・・・・・・・出さないだろうなぁ。
759名無しでGO!:02/09/06 19:57 ID:QfoCGZw6
金属よりプラ!
760:02/09/06 20:12 ID:8C5pHUAA
また746が自作自演している。
いい加減にしろ 81マンセー 氏根
761名無しでGO!:02/09/06 20:24 ID:nzasQDC1
じさくするなら紙
762748:02/09/06 20:27 ID:3eESMko5
>>741またマジレス

加ト、富、両社で今まで発売した(または発売予定の)モノ以外に…
SL…C62、C58、C57、C11、9600
EL…EF15、EH10、EF60、EF64-0、EF66
DL…DD13-500、DD16、DF50
EC…70系、72系、80系、103系、151系、183系、475系、201系、205系、211系
DC…10系、20系、35系、55系、181系
客貨車については割愛するが、少なくとも従来製品の価格水準で、上記にあげた
形式くらいは出してくれなきゃ、価格破壊とはいえないよ(w
763夏休みは終わりだゴルァ:02/09/06 20:46 ID:k1XOlbnI
愉快犯の煽りに反応するのは
そろそろ終わりにしたらどうよ?

大体、使っている言葉や言い回しがジョーダソとか水良っぽい
ところからして胡散臭い。
81マンセーしてるのも、富の関係者でも何でもなくて
むしろ富が嫌いだからわざとマンセーしてるだけだろう。
764>762:02/09/06 20:57 ID:i+E9i4Lm
今のペースでそれだけ製品化したら、環境は欧米並みと違いますか?
十年前なら夢でしかありませんでした。

相変わらずレイアウトが普及してませんが・・・・

765名無しでGO!:02/09/06 22:49 ID:mhg6JDvq
彼のなかにはエンドウや天賞堂のモデルに対する強い憧れがあるんだな。
ところが、今の状況ではどうしても手が出ない。欲しい!でも買えない!
欲しい、買えない・・・・どうすればいいんだ?
そうだ、無視すればいいのだ!目に入らないようにすればいいんだ。
僕にはTOMIXがある!

・・・だから彼のカキコは他の人に向けられたモノではないのです。
彼の自分自身に対する自己暗示なのです。
アタマのなかで妄想しても効き目は今市、ブツブツ言っていれば「なーに、
あのヒト?ヘン!」となる。ノートに書きなぐるのも飽きた。
そうだ、2ちゃんにカキコして回りに宣言するんだ!(ネット掲示板に
自分の念をカキコするのはマナー違反ですが、かまっちゃいられねぇ、と)

という訳なのでしょうから、一人にしてあげることにしました。
766名無しでGO!:02/09/06 22:53 ID:nzasQDC1
歌川の101系(真鍮)で頭を冷やすべし。
767名無しでGO!:02/09/06 22:54 ID:1INckSib
過渡キハ58系再生産するけど、ムトソウは出るのだろうか?
今さらながら、塗色変更してみたいきがしている。
768名無しでGO!:02/09/06 23:30 ID:Zh83eTaB
>767
アンデコならホビセンにまだ有るよ。定価だけど。
769名無しでGO!:02/09/07 00:10 ID:rjeU1rLo
アンデコはカトーの思惑ほどには売れなかったみたい。

パノラミックウインドーも出してくれると楽しみ方が広がるんだが。
770名無しでGO!:02/09/07 00:47 ID:Z5izPzmz
出てすぐ買ったっきり、未だにアンデコ
771名無しでGO!:02/09/07 01:43 ID:NH0HjfQb
766>
つぼみじゃダメですか?
772名無しでGO!:02/09/07 04:03 ID:OYG1OoBu
最近プラばっかな。株価暴落の影響か←意味なし。
ENDのE851はキットも出るんカ?
801もそろそろ出して欲しいよな。
773名無しでGO!:02/09/07 06:05 ID:wNo70jcG
>>767
再生産しなくてもあちこちに一杯余ってるズラ
774名無しでGO!:02/09/07 08:46 ID:eCVEreHD
>>765
いいんや、黄身はそう言うが、やはり何といっても富の81だよ。
>>僕にはTOMIXがある!
うん、確かにそうかも知れない。だっていいじゃないの、富が好きなんだもん。
なにも天や沿道と比べて、それに勝ってるとは言ってないわよ。そこまではさすがに
言わないよ。ただ、僕は単に富の81が工芸品だって思うだけだからね。
何も黄身たちに賛同しろとは言ってないじゃないの。わかってくれて?
ちょっと言い方がひどいんじゃないの?
775名無しでGO!:02/09/07 08:58 ID:fE4G/xH2
>>773
どこらの店にあるのか教えてホスイ。
776天プラ:02/09/07 09:28 ID:LGZrh6zF
天でC62のプラを来春出す予定みたいだよ。
確か数タイプ違う種類を作るみたい。
詳細知ってる人教えてください。

>775
東京のホビーセンターカトウには在庫あったよ。
TEL03-3954-2171
777名無しでGO!:02/09/07 09:41 ID:sa63mGtk
>766 766氏、天賞堂プラC62は中国製「馬っ苦万チャイナ」の製造。さいきん天に中国鉄道部のDLや2階客車が並んでるけど、そちらが作ります。
778名無しでGO!:02/09/07 13:03 ID:caFVDvZH
沿道でも富でも天でも何でもかまわん!!!
プラでもかまわん!!!
要するに良い製品を安く提供してくれればイイのだ。
それだけの話だ。
779名無しでGO!:02/09/07 13:37 ID:srtJduWO
>778
でも蟻は勘弁(;´Д`)
780名無しでGO!:02/09/07 13:38 ID:eCVEreHD
>>766
歌川は、やっぱ101系ではなく、20系のブルトレでしょう。まだカツミがブリキ
を生産してた頃、いち早く真鍮製を製品化していた。その他は小高のペーパーしかなかった。
101系の側面は、カツミの初期製品に酷似している。だからダメ!歌川の20系を購入して
塗装、部品代、製作時間を考えれば、どう考えても加糖の20系の方がお得!!
781名無しでGO!:02/09/07 15:28 ID:AVoPP2Zs
富のパーイチ、最初にリリースされたときは大いにショックだった。
確かに工芸品と思ったなあ。






















Nだけど。
782徘徊者:02/09/07 16:14 ID:Ohz41Rif
>774
 また、81マンセーが……。レスをよく読めよな、だれも富の81自体をけ
なしている訳じゃない。
 そりゃね、プラとして量産品としては水準の出来ですよ。悪かない。でも
「工芸品」て水準かい? 751と755で書かれているように、誰もが見とれて
感心するレベルじゃないわけだ。
 それを工芸品といってはばからず、具体的なレスに明快な反論をせず、た
だマンセーしてるおまえの感覚と常識を疑っているだけです。

 まあ、2ちゃんだから、おまえが好きだといえばそれは勝手だが。ただ、
このスレのメンバーがおまえの非常識につきあう義理はないであろ。富の板
でやって相手にされなくなるもよし、勝手に板立てて袋だたきにされるもよ
し、とっとと退場してくれ。
板立ててヨソで
783名無しでGO!:02/09/07 16:30 ID:tU+RgJ8g
低コストと言う長所もわかるけどさ、
他人に共感を示しそうにないのよ。

八割がたは表現の問題だと思われ。
もう少し他人の好む所も前向きに
相槌でもうてよな?<富81厨
784名無しでGO!:02/09/07 17:05 ID:ks/U+D5a
>>778禿銅。メーカーなんかどこでも良い。素材もちゃんとした出来ならこだわらない。良い物を安く仕上げてくれ!
785鉄マニ:02/09/07 19:50 ID:9h+/x5ib
富の81かぁ・・・。今、沿道になっちゃった。でも虹タイプは欲しいな。
786名無しでGO!:02/09/07 22:21 ID:HKbhjP+e
だから1人にしとけっつーに。
787部外者:02/09/07 23:34 ID:CSLweWEq
なんだかここのスレを読んでいると点衝動の製品たくさんもってるヤツが一番えらいみたいだね、
所詮模型なんていうのは自己満足の世界だからブラスが良いと言うやつはブラスを買えばいいし
プラが良いというやつはプラを買えばいい、
ただ「俺はカネもってんだぞ」と自慢してるのが良くわかる、

788名無しでGO!:02/09/07 23:39 ID:tU+RgJ8g
>787
天の製品は、一目置かざるを得ない品質をキープしてるからね。
敬意を払う価値はあると思うよ。
価値観は多種多様だし、たくさんの価値観と分かり合える奴が
一番この掲示板で楽しめる奴なんだと思う。
全員がそんな奴ばかりというわけでもないけど、仕方がないじゃん?
あなたがそうなれば、それでいいんだよ。痛いヤシは放置しとこう。

789名無しでGO!:02/09/07 23:59 ID:yhP6ar80
国鉄形やってるヤシは真鍮やプラやと楽しうてええわの。

わしら私鉄派は大手私鉄の車両でもプラ製品なんか絶望的や。
(カトーのアーバンとモデモの路面がちょっとあったきり)
Nでプラ製品が出ない車両はHOでも絶対出る見込みないからな。

趣味人口が少ない? ほっとけ。
その代わり国電にはない沿線独自の個性があるんや。
真鍮メーカーは国鉄派に見放されたら私鉄電車をガンガン出してくれ。
ただし企画と設計は念入りニナ〜(w
790甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/08 00:05 ID:PRMDklH8
>787
点衝動の製品はえらいかもしれないが、
点衝動の製品たくさんもってるヤツが一番えらい
わけではない。
791名無しでGO!:02/09/08 00:10 ID:S4nbOlYG
オレハNで私鉄が出ないのでHOに転向した。
社会人になり金銭的余裕も出来た頃と、丁度私鉄のHOが
たくさん出る時代に突入したのとが運良く一致したからよかった。

しかし、マイクロース最近いろいろ出しやがる。
ま、いっか。
792部外者:02/09/08 00:21 ID:BUyqE6u5
>>790
しかしこのスレを1から全部読んでると、そんなふうに思えるカキコがいくつもあるよ、
プラ製品は店衝動にはかなわないんだって言ってるみたい、
そりゃそうでしょ誰が見たってかなわない罠、10倍位高いんだもんね、
まあ正直言って点衝動の製品を持ってる事よりこの時代にそれだけ使えるカネがあるということがうらやましいけどね。
793名無しでGO!:02/09/08 01:17 ID:JLTKxlI6
・衝動ってそんなによいのかい?
50執念の61なんざ、こんなもんかい?状態だったし。
794名無しでGO!:02/09/08 01:27 ID:CSe/pQHB
>>792
別に転衝動持ちが偉いとは思わんが、凄いとは思うよ。
それでええやん。
795名無しでGO!:02/09/08 01:29 ID:WHyMSxWG
天罰堂の蒸機の牽引力の無さには呆れる。
796部外者:02/09/08 01:31 ID:7NdV+IHg
うん、スゴイ、この時代にうらやましい、
漏れもここで自慢してみたいなぁ。
797名無しでGO!:02/09/08 01:44 ID:gETiMU6O
安達製に20万近くを出すのは抵抗あるなぁ・・
雑な所あるしね、パンタが曲がってたり、ヤスリ跡とか
798699:02/09/08 02:43 ID:xPrhX1gO
790氏に激同。
自分も好きで完成品買ってるわけではありません。作れるものなら
作りたいのです。
しかし、時間と自分のウデがそれを許してくれません。
だからせめて、自分の価値判断に照らして「ウン」と思える製品を
買ってるのです。
ブラス至上主義ではありません。DD51等は天よりKATOの方がイメージに合う
ので天は買っていませんし、KATOで満足してるのでエンドウのブツにも手が
出ません。
雑誌で見る、ブラスやペーパーの素晴らしい作品を発表される方々のセンスと
ウデに憧れちゃいますものねぇ。どうしてここまで出来るんだろうかと。

いつからオレはコレクターになったんだろーか?とも思います。
寝台急行を再現するため、10年ほど前に必死に組んだフェニックスの
10系ハネの車両たちを引っ張り出して眺めるこの頃です。
799795:02/09/08 03:36 ID:WHyMSxWG
一度プラの機関車に手を出すと、客車や貨車に銭をかけたくなくなる。
例;加トや富の機関車に、天の客車やモアの貨車を牽かせるのは抵抗がある。
こんな事にこだわる俺は逝ってヨシですか?
800名無し:02/09/08 09:24 ID:R6+mmfuG
漏れは天のカマ買うと金がなくなるのでプラの客車、貨車しか選択肢がなくなる。ホビーモデルやトミの貨車には大変助かっている。
もっとも天のも4階で買ったものなのだが・・・
801名無しでGO!:02/09/08 09:29 ID:7qPzc6pe
>>799
機関車に他社の客車や貨車を引かせると壊れるよ。
メーカーは揃えて編成しましょう。
802名無しでGO!:02/09/08 13:30 ID:saOrNPSD
>>801
なんで壊れるの?
803名無しでGO!:02/09/08 14:39 ID:SSRK1jAu
たわごとにいちいちレス付けるのはやめましょう。

ただの馬鹿ですから。
804名無しでGO!:02/09/08 15:39 ID:mhFiEJSc
壊しちゃったんだねw
805名無しでGO!:02/09/08 17:41 ID:b2edjHJC
だから、何度も言って悪いが、僕が一番良い好きなのは富の81だってば。
だけんど、それを他人に強要はしないよ。皆、天のほうが好きなんでしょ?
だったら、それはそれで良し。強要はしていないが、アドバイスしているだけ。
5マソあったら、加糖の20系客車とセットで買えるので、それに越したことは
ないと。ただそれだけの事さ。
806 :02/09/08 18:05 ID:c4yGRWqA
アドバイスの必要さえない・・・・
文章の書き方、他人への接し方を改めてほしい。
807名無しでGO!:02/09/08 18:06 ID:BwBgmsBf
強要と「勝手な」アドバイスって、どこが違うんだろうか・・・・・

「ただそれだけ」の話に、一体どれだけの行を消費するんだろうか・・・・

トミの81持ってる自分が、むしろ嫌になってきたのは俺だけだろうか・・・
808名無しでGO!:02/09/08 22:27 ID:51mTCwCe
運転会で富の81出すと、2ちゃんのDQNと間違われるかもしれんし(w
809プラヲ:02/09/08 22:28 ID:qPV85yuO
KATOのモハ40系、結構見かけなくなったけど、そんなに売れてるの?
何かネタになる使用法なんてあるのかな?漏れは持っていないんだけど。
810名無しでGO!:02/09/08 22:37 ID:c4yGRWqA
>808
それが真相だ!  (W
>809
近所の量販店には小山を築いて残ってますが・・・・
20系客車もキハ82系も・・・・・
まー、いいけど。次期製品入荷数絞り込まれそう。

811名無しでGO!:02/09/08 22:39 ID:GbkcpSYH
過渡82も今のうちに買っとかないと、数年後には58みたいにレアモンになっちゃいますかね?
812名無しでGO!:02/09/08 23:27 ID:b2edjHJC
みんな805に反応すんなよ。だから面白がって書き込み続けるんだから。
(中古スレにも出演中)いずれにしても、808の言うように富の81に
加糖の20系客車は、運転会に持っていけなくなってしもた。(W
813徘徊者:02/09/08 23:28 ID:PrBwIi+J
>811
82は一気に13、14連揃えた人と、4、6、7連で止めた人、二通りに
分かれると思われ。後者はちょこちょこ買い足す可能性が大なので、漏れは
年末あたりで店頭から消えると予想。
58は数からいけばレアモンではないけど、基幹車種の58(M)が真っ先
に品切れになったせいで、そんな印象があるね。まあ、再生産の量がどれく
らいになるか。
 漏れは電車屋なので、冨の113−0’の製品化を期待したいけど。
う。
814へぇ〜:02/09/09 00:13 ID:cTV5lXCN
>>810
お前、田舎モンだろ?
 
815甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/09 00:29 ID:COci2/dj
>>792
随分進んでしまったれど
>そんなふうに思えるカキコがいくつもあるよ、
確かにそう思っているヤツもいるだろう、
品質と価格が良ければプラだろうがブラスだろうが良いというヤシがいる代わり
ブラスの質感とかマンセーなヤシもいる、
そうすると克己、沿道を典衝動と比べると...(以下略)
 実際>>798氏のように典衝動の電機53両持ってるヤシもああ逝ってるし...

>>798
 ありがとう
 私の某路線の115系14編成も富113系ベース、KSキット、沿道、とあるが
本当は作りたくはない、無いからしょうがなく作ってる何しろ漏れは
「早く完成させたい病」に犯されていて根気が続かないので出来たものは
いまいちDQNだ罠...

816名無しでGO!:02/09/09 00:35 ID:IPVLG3n2
。。。
817000:02/09/09 00:36 ID:IPVLG3n2
818名無しでGO!:02/09/09 00:54 ID:HfZ+nx11
カトちゃん17m級旧国やらないかなあ。
いろいろ使い道があるし、いいと思うんだが・・・。
ま、Nでさえラインナップされてないんだから無理か

819名無しでGO!:02/09/09 01:00 ID:MWkHirnq
>>818
ホビーモデルあたりが
プラ板キットでやりそう。
820甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/09 01:03 ID:COci2/dj
>>819
クモニ13で実績あるし。
821名無しでGO!:02/09/09 01:19 ID:HfZ+nx11
がんがん走る動力がほしいのよ(w
822名無しでGO!:02/09/09 01:27 ID:JJTmD6DL
811>
オラは13連揃えました。でもまだ4両しか組み上げてないっす。
キハ82は待ってりゃまた10年以内には再生産するでしょ。
でも東京でもキハ80M以外はずいぶん残ってますけどねぇ。
名古屋は全部あるみたいだけど。

キハ58系は再生産まで長かったねぇ・・。またあっという間になくなっちゃう
んだろうか・・・いかにプラでもそうそう買えんぞ、このご時世では(ため息)
823名無しでGO!:02/09/09 01:28 ID:/XpwiAE7
あそこのプラ、101系の出来を見て避けていたがクモニ13ではユズ肌は治ったのかね。     情報キボンヌ。
824名無しでGO!:02/09/09 06:35 ID:GMN9v5tw
825名無しでGO!:02/09/09 06:37 ID:AIDCg+Pu
プラは走ってナンボでしょ。
で結局のところ富の81はよく走るの?
なんか興味が出たんでハナシのタネに買ってみよーかと・・・

826名無しでGO!:02/09/09 06:49 ID:yeoORKOQ
>>825
漏れは>>805の富81厨ではないが、確かによく走るのは認める。
加ト客車15両牽いて25/1000登れるから。
但し、連結器の高さは調整が必要かも。
827名無しでGO!:02/09/09 07:21 ID:AIDCg+Pu
>>826
ありがとう 買ってみるよ。

あとサ、プラのパンタをどうにかしないといけないんだが、
これってシルバーを直接吹いて大丈夫なのかな?
なんか下処理とか必要なのかな?
828名無しでGO!:02/09/09 08:41 ID:ETN1ZjWU
>>827 俺はパンタ下をグレーに塗ったんだけど、案の定塗装剥がれまくりです。
下地処理は必要ですね。
あと、81のパンタは塗装すると開閉が困難になりますた。485はなんの問題もないんだけど・・・
829徘徊者:02/09/09 09:15 ID:nOKdZwEA
>>826,827
 金属と軟質プラの組み合わせなので、色載せは必ず、下地処理をしない
と。上の金属部はプライマーならたいていのものが使えます。下の軟質は
プラカラーをそのまま塗っても何とかなりますが、やっぱりはがれやすい
ので「非鉄金属用」などのプライマーを使った方がよいかも。
 まあ、一気にフクシマパンタに変えたという人たちがあちこちの掲示板
に交換例を書いてくれているので、もし迷ったらそちらへどうぞ。
(漏れは\19,000のカマに2基で\5,000超のパンタをつける気合いはなか
った)
830徘徊者:02/09/09 09:24 ID:nOKdZwEA
>825
漏れも805ではないが、確かによく走るし、それほど熱ダレ(走らせすぎて
熱で弱ってくること)もない。まあ、客車から貨物まで一応何でも牽くから
一輌持ってると意外に重宝するね。
漏れのは☆ガマとローズだけど、宮沢のパーツで両方ともヒサシ付にした。
そんとき分解して「構造まんま、過渡のパクリやん!」と呆れた。もめなか
ったのかな、あれは。
831名無しでGO!:02/09/09 12:41 ID:Fagk+Ryf
久しぶりに805です。こんにちは、830さん、いいじゃないの、パクリだって。
ものが素晴らしいんだからさ。言ってみればTAギアだって、MPのパクリやん。
これで、81の方が加糖の65よりも牽引力が大きければ、言うことなし。あと、829さん、
19000円のカマではなく、23000円のカマだよ。揚げ足とって悪いけれどね。
僕は中古の美品の円藤81のMPを25000円で買うのを止めて、デパートで23000円で
富の81を購入したんだからね。
832名無しでGO!:02/09/09 12:52 ID:Fagk+Ryf
831の続きですが、円藤の81は、ナックルカプラーしか付いていないが、富のそれは
はじめからKDが付いている!これだけでも素晴らしいじゃないのさ。あと富の81
は手すりなどを付ける楽しみがあるので、円藤のナンバーを付けるだけと違い、ちょ
っとした工作も楽しめる。色を塗り替えたくなったら、色剥がし、プライマーなどの
処理が必要ではなく、プラ塗料でそのまま塗れる。いいことだらけだよ。一度10センチ
の高さから落としたとしても、富のそれは凹むことはないが、円藤のそれは凹む。
重さだって充分だし、全体のプロポーションだって(僕は)富の方が上だと思う。
833名無しでGO!:02/09/09 13:02 ID:VSA3XhrE
>>831
>>832
文章を段落ごとに区切って書くだけでも見栄えがよくなって読み易くなり、
それだけでも他人への印象は随分とかわると思いますよ.....
834名無しでGO!:02/09/09 13:50 ID:bUHAPH4+
富の81→ゴミ
835名無しでGO!:02/09/09 14:37 ID:Qx4p2cTD
>>830
富井81、64−1000に福島付けてますが何か?
836名無しでGO!:02/09/09 15:32 ID:lFnwsQnL
矢不奥に富の81が捨て値同然で多数出品中
このスレを見た人が富の81を持っている事が恥ずかしいと考えたのだろうか?
まー、ゴミ同然の三流製品に愛着なんか湧かないよな
特に64−1000なんか全く売れないから所有者も少ない、だから出品も少ない
みなさん 富の81と64を捨てる時は燃えるゴミで出しましょう
この世から一台でも多く抹殺するために
837826:02/09/09 16:07 ID:vp2vKcMa
>>836
>矢不奥に富の81が捨て値同然で多数出品中
>このスレを見た人が富の81を持っている事が恥ずかしいと考えたのだろうか

>>805と同じやり方でプラガマを誉めまくる奴がいたら同様の現象が他機種でも
起こりうるだろうか?
…というワケで、今度は『加トDD51厨』出現禿しくキボンヌ(w
838名無しでGO!:02/09/09 18:43 ID:uzV+JuRu
>>837
いや、EF58にしてちょ。
839というか・・・:02/09/09 20:36 ID:ckM+t9Ke
>僕は中古の美品の円藤81のMPを25000円で買うのを止めて

コレってネタだろうが、絶対に買い、のような気がしますが(W
+ニ千円でエンドウですよ。パンタも不安ありませんよ。MPですよ。
・・・・・二千円じゃKATO20系一両も買えませんよ(W

あ、やべ。挑発するなってか?
840名無し:02/09/09 20:45 ID:tV1E8Oo4
64-1000はテール変えるとすごくよくなる。素材は良い。これは認めよう。
ただ肝心なところで致命的ミスするんだよな。トミ糞は。
841名無しでGO!:02/09/09 21:01 ID:mwuEhN+8
>>840
テールはどのメーカーのパーツを使えばいいの?教えて君スマソ。
842名無し:02/09/09 21:19 ID:tV1E8Oo4
漏れはエコーのテールライトパーツを利用した。あとヒサシも変えると印象がかなり変わります。
81,64-1000がチャチに見える最大の理由はスカートだからプラ今ーヌッテ塗装汁!
75では軟プラはやめてほしい。
843名無しでGO!:02/09/09 21:30 ID:mwuEhN+8
>>842
サンクス、こんどやってみます。
844名無しでGO!:02/09/09 22:25 ID:nDicFQIF
確かに落とせばオシャカだわな、金属モデルは。以前、運転会で1.3mぐらいの
ところからKATOのEF65が転落したが(床はフローリング)プラボディは
ふっとんだだけ、各軟プラパーツも取れただけ、という信じられん結果であった。

しかし、そんなことでプラを選ぶヤツがいるとも思えんが。というより、そんな
ことで金属モデルを買わない、というヤツもおるまい。

やっぱ、自分のことだな。コイツは金属モデルを落として親にすげー怒られた
んだろう。それがトラウマになってるんだな。
というよりまだお子チャマなのだろう。文体も子供じみてるしな。
845鉄マニ:02/09/09 22:34 ID:zCa+g0Nu
自分で加工もせずにプラ製81を安易に批判する奴は、去れや。
846  ↑:02/09/09 22:37 ID:Hq2GNk4R
>844
>まだお子チャマなのだろう。文体も子供じみてるしな。
禿 同
こいつ50000円という額に執着している。
一台50000円した金属モデルをあぼ〜んしてしまったから、50000円で揃う
20系と81に執着しているのでは。
847809:02/09/09 22:51 ID:ikQDjrMQ
こんばんは。昨晩に続きですが・・・。^^;
KATOのモハ40系、単車は結構あるけど、2両セットの方、ホント量販店からは
消えちゃいまスタね。
不思議だ・・・・・。
848鉄マニ:02/09/09 23:11 ID:zCa+g0Nu
>>847
形式は忘れたが、半室荷物の車輌に改造する記事がTMSにでてたりしてるからね
結構、改造ネタは多いとみる。

>>833
そうだね、ウチもこれからは心がけよう。

 みなさんに質問です。バリエーションの多い485ですが、富製をみなさんは
どう、いじくりまわしたのですか?ウチは山陽末期の「つばめ」で・・・。
 でもボンネットは買う余裕が無い。
849名無しでGO!:02/09/09 23:16 ID:Xmqica8X
くどくど言ってすまんが、やっぱり16番のモデルで一番コストパフォーマンス
が高いのは富の81と、加糖の20系だね。そりゃあ、834さん、836さん、844さん
846さんの方々は、けなしていらっしゃいますが、だまされたと思って富の81を購入
してごらん。その良さがわかるから。強要はしないが、だまされたと思ってさ、
1台でいいから買ってみなよ。お金がなかったら、天のカマ1台売って、それで
加糖の20系もセットで買ってみるとよろしい。ちゃんと線路をひいて、それも
1メートル位の直線線路だけでなく、(こういう人が一番多い)750Rでいいから、
エンドレスをつくって走らせてごらんよ。素晴らしいから。これ本当だよ。
僕は決して嘘は言わないよ。
850鉄マニ:02/09/09 23:25 ID:zCa+g0Nu
>>849
別にカマは81でなく、64ー1000、65、DD51でもいいんでないの?
それと無理に富や果糖でなくても、蟻の65PF、66、58と24系を徹底
加工してもいいんでない?
851名無しでGO!:02/09/09 23:32 ID:yeoORKOQ
485系、とりあえず北陸12両を確保。
小加工やウェザリングのウデが無いので、かわりに乗客に凝ってやろうと思い、ドイツ人形を色々探して来ました。
コックやウエイトレス・加藤から出ていないタイプの座っている乗客(赤子連れは有り難いラインナップ)などを手に入れ、今は加藤タイプ乗客大量購入の予算を捻出する手段を考えています。
852大ミハ:02/09/09 23:34 ID:a4vRRTCe
>>493
リカバリして余計おかしくなった。差支えが無い程度に使ってます。

かなりすすんでるね。
853名無しでGO!:02/09/09 23:39 ID:elXoaFBo
ども>>825です。
というわけで富81買ってきたよ。
WD40を吹いた後、車止め空転エージング3時間。
中低速域でのビリつきはなくなったが、
ギアのノイズはニンともかんとも・・・
>>830さんの仰る通り機構はKATOのデッドコピーなんだけれでも、
精度・走りの緻密感はKATOに遠く及ばない印象をもちますた。

で、一言言わせてくれ!!!!
富よ方向性を間違えているぞ。外観なんぞそこそこでいいんじゃ。
「走り」に金をかけろ。プラは走ってナンボじゃ。

854鉄マニ:02/09/09 23:48 ID:3o/AiXG8
>>851
サンクス!

>>849
 うちも今まで君がプラ81に対して、かなりの好感を持ってるとみて擁護して、アンチ
81を叩いたが、あまりに君が81を押し売りするのでウチの正直な81に対する、
感想を述べたいと思う。
 まず、外国製なのでパーティングラインがものの見事に浮き出ている。台車方向が違う
場合がある。前面窓が引っ込んでいる。プラ成形色のスカートで安っぽく見える。よって
ウチは富の81はダメな製品だと思う。でも加工のしがいはあるよ、ウチもそうしたしね。
HOのディテールに慣れているユーザーにとっては、確かに欠点の多い製品だよ。
 

855鉄マニ:02/09/10 00:01 ID:FAK+wV6p
酔ってるから言いたことも分かんなくなってきた。走りにこだわるのも必要
だが、ディテールも必要!でも849君のおかげで富81と20系を運転会
に持っていきズらくなったのは痛い。ウチは虹PFがいるから虹81を買おうと
考えてたけど。
856名無しでGO!:02/09/10 00:47 ID:sFacQvlK
830>
もめました。出てすぐにK社からT社へ申し入れがあったと。
で、T社からは「81は再生産しません」旨回答があり、K社は一応矛先を
納めたと。

しかし、その後に81の色違いバージョンは出るし、64も出た。
(641000お持ちの方、動力ユニットは同じですか?教えてケロ)

タダの業界噂話だったのだろーか?真実味はあったんだけど。
857徘徊者:02/09/10 01:07 ID:ugwIVHWO
 だからほっとけって。次のスレ立てるときは、「2」は注意書きにしれ。

 このスレでは「冨の81」は禁じられた呪文です。キティなことが
 くりかえし発生するので、使ってはいけません。とくにアホ見たさ
 で唱えるのは御遠慮下さい。スレ全体の迷惑です。

>>848,851
 485系は電気ガマ仕様を489に改造しました。クハの700側のジャンパ
線追加と屋根のウエザリング(お決まりのハンブロール・スプレー)、あ
とはモリヤの「白山」サボ。イスを上り向きに揃えるのは結構面倒くさか
った。あとはイスを塗ると実感的になりそう。
 漏れも人形載せたいけど、毛糸屋で買っても結構高い。ウォルサーズの
カタログで見ると、各メーカーとも6人セットが多い。値段の方は$5.99
〜17.99と結構差があるねぇ。#16328(120人$24.99)とか#16349(36人
$9.99)みたいな無彩色のを巣鴨で入れてもらうのが一番安上がりな気が
しる、今日この頃。
858名無しでGO!:02/09/10 01:08 ID:BecohPo7
>849
>だまされたと思って・・・
富の113系にだまされたオレとしては81どころか富のHOはもう買わないことにした。
エラー品の阪和色の113系セットは燃えるゴミとして出した 但しモーターの取った。
いまごろは焼却場で焼かれているだろう(合掌

富はHOとしては三流どころか四流だよ。
こんど発売の485系ボンネットは富の社員が三鷹電車区へ訓練車として入区した実車の寸法を測りに来たってよ。

まともな図面を得ず雰囲気だけで作る富のHOはこの先未来はない。

859徘徊者:02/09/10 01:18 ID:ugwIVHWO
>856
レス、どうも。やっぱりもめたんですか。まあ、あそこまでまんまだと、当
然でしょうな。私も似たような話は聞いたけど、噂以上の根拠がなかた。
 再生産の件は、不思議ですな。過渡にパテント代払ったのか、それとも法
律ベンキョしたら、裁判やっても負けないってわかったとか(藁)。
 でも、真相は知りたいなぁ。
 64-1000の動力Uはまったく同一です。81の台車に転動防止シリンダーを
追加すればいいだけだから、81発売の時から「次は1000だな」と想定してい
た人も多かったと思われ。お礼にもなりませんが、とりあえず。
860名無しでGO!:02/09/10 01:33 ID:sB4F632b
なんか富潰しの工作員が紛れ込んでいるな(藁

大体富81マンセー野郎自体、誰かが指摘してたが
某ジョーダソみたいな書きっぷりで怪しかったしな。

そもそも、ブルトレブームの頃のNゲージブームの立役者になったのは
富の製品だったから(パイオニアは加糖だが)、
Nゲージ普及→16番シェア低下→高価格化・・というふうに
思い込んでいる16番ヲタの一部は、富を許せないんだろ。
あとは、Nヲタのガキ=富ユーザーに対する優越感を得るために
富=おもちゃ、三流みたいな思い込みをしてると。
だから良かろうが悪かろうが富の製品はダメなわけよ。
もちろん鉄マニ氏のような冷静な評価もあるけど、
今のこのスレの状況で正当な評価を書き込んでも、
それは相手の思うツボでしかない。

小売店なんかにもそういう考えの奴もいるから、
富に関するありもしない噂を流したりするのよ。
まぁ、加糖だって最初16番参入した時は、
言われ放題だったんだからな(w
当時2chがあったら面白かっただろうと思われ。

ともかく夏休みも終わったことだし、少しみんな冷静になれ(w
どうせ16番なんてやってないヒッキーとか、プラ製品なんて
買いもしない香具師とかが煽り入れてるんだろうからな。
あんまり反応してると、そのうち12ミリスレみたいな
悲惨な末路を辿るぞ。
861名無しでGO!:02/09/10 03:59 ID:1auhAxl/
>>860
大丈夫、大方のスレ住人は理解してると思われ
だってみんな富の81なんて取り敢えず持っていそうじゃん
だから判断は個人判断でイイのれす

>>859
ユージちゃんの怒りが収まれば済むわけで…
富のお偉いさんがユージちゃんに詫び入れたとか筋通して許してもらったとか
そんな世界では
ユージちゃんも富潰ししたいとは思ってないだろうし

これが相手が蟻だとこんなんでは済まなかったのでは?(w
862名無しでGO!:02/09/10 04:26 ID:EHNAtNiW
>>847
まだ残っているとこあるよ
863名無しでGO!:02/09/10 06:49 ID:aJTGz7vG
なんだよ。81祭りもう終わり?
864名無しでGO!:02/09/10 08:56 ID:qbCfOtvS
こちら849です。みんなそんなに富の81嫌いなの?またまたくどくど言って悪いけど
16番のモデルで一番コストパフォーマンスが高いのは間違いなく富の81と、次点を
挙げれば加糖の20系だね。何度も言って悪いけど、だまされたと思って富の81を購入
してごらん。その良さがわかるから。お金がなかったら、天のカマ1台売って、それで
加糖の20系もセットで買ってみてよ。ちゃんと線路をひいて、それも1メートル位の
直線だけでなしにね。曲線(カツミのブリキ製で充分です)で走らせて見てよ。
あと、走らせる前には集電をよくするために3000番位の紙やすりを線路にかけてみるといい。
あまり粗いのだと表面が削れてしまうからね。これで本当によく走るようになる。
これ本当だよ。僕は嘘は言わないよ。
865名無しでGO!:02/09/10 09:10 ID:6j0a048r
都内でワールドの上信デキのキット、まだ残ってるところって有るかな?
866名無しでGO!:02/09/10 11:31 ID:0rs+PTFi
みんなそんなに富の81嫌いなの?またまたくどくど言って悪いけど
16番のモデルで一番コストパフォーマンスが高いのは間違いなく富の81と、次点を
挙げれば加糖の20系だね。何度も言って悪いけど、だまされたと思って富の81を購入
してごらん。その良さがわかるから。お金がなかったら、天のカマ1台売って、それで
加糖の20系もセットで買ってみてよ。ちゃんと線路をひいて、それも1メートル位の
直線だけでなしにね。曲線(カツミのブリキ製で充分です)で走らせて見てよ。
あと、走らせる前には集電をよくするために3000番位の紙やすりを線路にかけてみるといい。
あまり粗いのだと表面が削れてしまうからね。これで本当によく走るようになる。
これ本当だよ。僕は嘘は言わないよ。
867名無しでGO!:02/09/10 12:01 ID:CW0qbGRd
だからぁ、富の81はべつに悪くないってばぁ。
 
868名無しでGO!:02/09/10 12:17 ID:/y4rpPKe
>>16番のモデルで一番コストパフォーマンスが高いのは間違いなく富の81
いや、明らかに過渡のEL群だと思いますが・・・
35%オフの店で買えば11,700円ですよ。65は。
869鉄マニ:02/09/10 12:30 ID:PRMAvZrO
>>866
次は克美の線路かい!入手しにくいんじゃないの?ウチも富81が全部が全部悪いとは
言ってないよ。問われてるのは、君の押しつけがましいその姿勢だよ。
870名無しでGO!:02/09/10 12:33 ID:1hZZkN0v
しかし、みんな、>>866に釣られまくりだな。
たぶん、明日も来るぜ。
871鉄マニ:02/09/10 12:41 ID:PRMAvZrO
>>870
訪問販売になってるよ。
872名無しでGO!:02/09/10 13:21 ID:qbCfOtvS
>>870
こちら866です。
悪いけど明日でなく早速今日来たよ。
紙やすりで線路を磨くと集電が良くなるのは本当だよ。嘘言わないさ。
あと、869さん、そんなに怒らないでよ。強制していないんだからさ。
873名無しでGO!:02/09/10 13:34 ID:qbCfOtvS
こちら866です。867さん、悪いとは言っていないんだよ。皆が嫌うの?と
聞いているだけさ。揚げ足とらないでよ。別にこちらは何も悪気があってやって
いるのではないからね。そんな皆でむきにならないでよ。やはりスレは皆で仲良く
書き込みたいじゃないですか。ねえ?
874名無しでGO!:02/09/10 13:49 ID:a6NRBYXZ
>>866
富81厨ウザい。頼むから別スレ立ててやってくれ。
875名無しでGO!:02/09/10 13:56 ID:qbCfOtvS
>>874
こちら866です。そんなに嫌わないでよね。怒らないで。
876名無しでGO!:02/09/10 14:27 ID:6j0a048r
>875
こちら名無しです。もうウザいんだよね。書き込まないで。
877鉄マニ:02/09/10 16:22 ID:dINC19DV
でもな、875よ。線路をペーパーで磨くとな、汚れは落ちるが同時に金属粉もでる
んだよ。それがギアボックスに入ったらどうなる?何が起こるかは想像に難くない
だろ?密閉式のボックスとはいえ、防塵は完璧じゃないでしょ。君が自分の鉄道を
どう構築しようが自由だが、間違ったやり方を推奨しないでほしい。それだけが願い。
 
878名無しでGO!:02/09/10 16:29 ID:egZ+Ky6t
こちら866です。僕はデブでチビで鉄ヲタなので女の子にモテません。
僕は彼女いない歴=年齢の哀れな男です。だから僕をイジメないで下さい。
879名無しでGO!:02/09/10 16:31 ID:BecohPo7
>866
オマエは荒らしか?
ここ数日同じ様な書き込みばっかりしやがって。
出てくる言葉は富の81とカトの20系のみ。
それも朝から晩まで。無職の人間か。
パソコンとモバイルを使い分けてIDを変えて書き込みし荒らしまくって楽しいか。
ここの管理人に頼んでオマエの出入りを禁止させるぞ。

ここの注意書きをよく読みな↓↓

「荒らし」ってなに? △ ▽  ▲ ▼

 スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

★ ワンポイント
他の利用者に迷惑の掛かりそうな実験などは、厨房!板でおねがいします。。。
度がすぎる荒らし行為には強硬な態度で臨むこともあります。
いたづらはいやづら。。。(;;)

以上、使い方&注意より
880名無しでGO!:02/09/10 17:07 ID:pMo33j5u
>>865
上信デキは8月末頃再生産したので近所の店なりメーカー直なり注文してみたら?
私ゃそれで手に入れた。
881名無しでGO!:02/09/10 17:14 ID:qbCfOtvS
こちら866です。残念ながら878はニセモノ君だね。だって本物は僕だもの。
ところで、877さん、線路をペーパーで磨くんじゃないってば。紙やすりで磨くんだよ。
  か・み・や・す・り!  わかった?
紙やすりで磨いた後、電気掃除機で線路を吸い取ればいいのさ。簡単な事でしょ?
それ位すぐ思い浮かぶでしょ?あえて、アドバイスとは言わないけどさ。

あと、879さん、そんなに怒ることないんじゃないの?こちらはおだやかに話してるんだから。
お互い仲良くやろうよ、ね!

882名無しでGO!:02/09/10 17:20 ID:1hZZkN0v
>>881
穏やかな割には、完全に煽ってますね。 荒らしと判断。
みんなは釣られないようにネ。
883865:02/09/10 17:25 ID:6j0a048r
>880
レスthx。再生産の話は知らなかった。どもです。
884大ミハ:02/09/10 17:46 ID:UMzUg9z0
81そのものに縁が無いのか、81にそんなに興味が無いんだけど恥ずかしい話聞いていいかな。

@:富の81に300番代でてますか、または出てなければ改造部品がどこかから出てますか。

A:400番代なんて(関門用)出てないのはわかるけど改造で出来るのかな。

だれか教えてくだされ。
885鉄マニ:02/09/10 17:55 ID:+bk64Swe
>>881
若いな、君は。ペーパーといえばなにか、すぐ解らなくちゃ。TMSとかでもペーパー
いってるけど。それと掃除機で金属粉を取るといってるけど、あれは磁石のようなもんで
なかなかとれない場合がある。それは、磨いて細かな溝が出来ることにより、粉がそこに
付着するんだよ。そして、毎回磨いていくうちに、いうなれば線路が減っていくわけだから
脱線も起きかねない。今は、薬品で汚れをとるのが当たり前なの。Nでもクモヤ193が
次回からはクリーニング機構を取りやめると聞いてるしね。それと君のさっきの文章、よく
見てみ?変だぞ。
886鉄マニ:02/09/10 18:00 ID:+bk64Swe
>>884
300はペアーハンズからのパーツでいけます。400はジャンパー栓の追加
加工がメインとなると思います。実物写真を参考とされてはどうでしょう?
887名無しでGO!:02/09/10 18:06 ID:zzuyzL5e
室内灯が瞬かないように、
電気連結器で引き通し線を付けたいなんて思ったことがあります。

888名無しでGO!:02/09/10 18:14 ID:7eshy/oi
>>885
確信犯へのマジレスは不要かと思われ
889鉄マニ:02/09/10 18:21 ID:+bk64Swe
>>888
まぁ、そうなんですけどね。

>>885
君は、富81と果糖の20系で現状は満足してるようだが、今にプラに飽きて天の
製品にもきっと手をだすはずだよ。これは単なる想像だけど、きっとそうなるよ。
もう君にマジレスはしないが、確かなのは未熟だということ。
890大ミハ:02/09/10 19:49 ID:UMzUg9z0
>>886
ありがとう、彼岸に九州まで行くので、デジカメもって門司に行ってくるわ。
891大ミハ:02/09/10 20:05 ID:UMzUg9z0
20系について思うこと。
 車種があまりにも多いのでKATOで全盛期の編成を組むのは難しいね。まあ民営化後の
24系も同じことが言える。つまらないこだわりだけど、晩年の列車にこだわるならまた
ホリデーパルのように塗り替えするならKATOで充分と思う。

 自分の考えは「模型は走らせること」。たとえば、プラの車輌で浮いたお金をジオラマ
やレイアウトに使えばいいじゃない。個人個人考えが違うけど、満足度は所有者個人が決める
ことであるということ。それは自分の考えを押し付けることではなくて、人のやり方を見て
自分ありの楽しみ方を考えればいいと思う。運転会やってて、金に物を言わせて毎回発売された
ばかりの車輌を持ってくる人や、毎回同じ車輌を持ってくる人がいる。しかしその模型に対して
いえることはいずれも「生きてる模型」ということ。もっともっと走らせれば本当に模型の
楽しさが見えてくる。
 今このスレに書き込んでる人や見ている人、あなたにとって模型をやってて一番楽しいときは
走らせてるときでないですか。
892名無しでGO!:02/09/10 20:21 ID:UxR0vsPe
ここも、段々と12mmスレに近づいてきてるなw
893名無しでGO!:02/09/10 20:51 ID:JHAox3MH
16番の「走行会」は、「品評会」なんですか?
走らせるのが目的なんだから、自分の好きな車輌を好きな様に走らせるのが目的だろ。
プラの車輌が嫌いなら、ハナから相手なんかしなきゃいいのに。

問題は、そういう車輌ものびのびと走らせる環境が必要、という事。
それには住宅事情が改善されるか、公のレイアウトがもっと増えるかしかないんだが。
鉄道模型に興味を持つ人が増えれば業界全体が盛り上がるのに、どうしてこういう人たちは
新しく関心を持とうとする人たちを排除する傾向にあるんだか......。
894鉄マニ:02/09/10 21:17 ID:AFET44lf
>>893
885じゃないよね・・・。
895名無しでGO!:02/09/10 21:19 ID:JHAox3MH
>>894
885はあんただろ。
文章で判断できない?
896鉄マニ:02/09/10 21:33 ID:AFET44lf
>>895
いや、違います。失礼しまスタ。
897名無しでGO!:02/09/10 21:41 ID:JHAox3MH
>>896
まぁ、いいです。
とにかく、プラの16番は走らせれる環境が整わなければもっと普及しないし、
社会的にも認知し一般にも浸透してこない。
今の状況を何とか打破しなければ、鉄道模型業界自体の将来は危ういと思うよ。
898鉄マニ:02/09/10 21:46 ID:AFET44lf
>>897
どうも、先ほどはすいません。ただ、「鉄道模型は根暗」と煽るヤシも多いですね。
あぁ、鉄道模型が今よりはやってた70〜80年代が懐かしい!
899京王堀の内:02/09/10 21:52 ID:0Y2m9TD4
先週の土曜日の午後、久しぶりにいさみやに行ったら2Fからジョイント音がしているので、運転会でもしているのかと店主に聞いてみると、個人が貸切で使っているとのことでしたので、声をかけてしばらくの間見学させてもらいました。
レイアウトには、カワイの80系の10連がさっそうと走っていました。
サロ2両を含む長編成を見ていると古き良き時代の東海道本線を彷彿とさせます。
カワイの車両は、現在の他社水準から見て、決して精密に出来ているとは言えませんが、編成を組んで走らせてみると、何ともいえない独特の良い雰囲気を持っています。
懐かしく、ホットする様な暖かさを感じさせる癒し系です。
鉄道模型は、天の様に精密さを飾って見て楽しむこともひとつの有り方ですが、レイアウトで走らせて楽しむことも忘れてはいけないと思いました。
900名無しでGO!:02/09/10 21:53 ID:5WlLZfjF
公のレイアウトってのは、商売として考えると難しいだろうね。

HOは場所食うし、埃や汚れから線路を守るだけでもえらい手間かかるし、
手荷物じゃ何編成も持ち込めないから車で乗り付けられる場所の方がいいし、
さりとて場所代+維持費をまともに請求すると「ぼったくり」呼ばわりされるんだろうし・・・。

END本社のレイアウト貸切なんか一度やってみたかったのに、
備品盗難とか社員氏の休日出勤の問題とかで結局あぼーん。
ま、趣味人口が少ないからクラブに入るのが一番現実的なんだけど、
入会すれば運転会だけ顔出しますってわけにはいかないからねぇ。
俺はクラブ所属してて、もちろんメリットの方が圧倒的に大きいけど、
通勤時間長いので仕事や家庭との両立は結構きつい。
会合に出れば自宅で工作する時間も削られるわけだし。

なんか愚痴ってしまった。スマソ。
901名無しでGO!:02/09/10 21:54 ID:JHAox3MH
>>898
う〜ん、マスコミにもそう思わせるような表現が多いしねぇ、ドラマとか・・・
私は鉄道模型黄金時代は知らない世代ですが、潜在的な層は確実に存在するから
その人たちをどう取り込められるかが勝負だと思います。

それには、普通の人があまり知られていない車輌よりも、普段親しみがある車輌や、有名で人気のある
車輌を、安価でかつ安易に走れる様にする事が必要。

良い悪いの問題は別にして、今はライト&イージーの時代だしね。
今隆盛している業界は、全てこの層を上手く取り込むのに成功している所ばかりだし。

でも広まったら広まったで、また別の問題も出るでしょうけど。
902名無しでGO!:02/09/10 21:59 ID:JHAox3MH
>>900
私は、チェーン量販店がレイアウトを作ってくれるのが一番いいと思います。
走らせる事が出来なくても、ますは知っている姿を見せる、ここが重要。
子供がその姿を見て、「あれいいなぁ・・・」と思わせたらしめたもの。
その何割かは、いずれ鉄道模型に目覚めるでしょうから。

そういう点で、ユザワヤの欧風レイアウト展示はすばらしい事と思います。
903訂正:02/09/10 22:00 ID:JHAox3MH
>>902
>ますは知っている姿を見せる
    ↓
まず、走っている姿を見せる
904鉄マニ:02/09/10 22:11 ID:AFET44lf
 ストラクチャーが16番においては非常に少ない問題もあります。最近は増えつつ
ありますが。16番レイアウトでの車輌の走行シーンはインパクトが強いですね。
あと、小さな後輩たちがTVゲームにはしってしまうのを是正できれば。

 彼らがゲーム上で人を殺しても痛みは伴いません。ウチは、幼少期からプラモ、鉄模
をいじってただけにナイフやハンダ鏝で何度も怪我をし、シンナーの危険性も認知でき
ました。これらのおかげで「人の痛み」というのを自分なりに理解したつもりです。

905名無しでGO!:02/09/10 22:13 ID:fxtgXRzp
誰か866の相手してやれよ。またすねるぞ!
906名無しでGO!:02/09/10 22:17 ID:JHAox3MH
>>904
今の子供は、意外とカードゲームや碁、TVゲームでも人と対戦するもの等のコミニュケーション型の
ホビーを好む方向にあります。

つまり、鉄道模型も一人でする根暗な趣味、と言うのではなくて、みんなと楽しめる趣味だと言う様に
認識させれば良いのではないのでしょうか。
907名無しでGO!:02/09/10 22:19 ID:9w9ldwyM
富81厨は話題を五秒先へ進めることも出来ない(W
確信犯でなければ、鉄板は凄い逸材を発掘したぞ。
気に入らない板の気に入らないスレに破壊工作員として送り込め。
908  ↑:02/09/10 22:24 ID:sNje/fZJ
バカを構う必要なし。
こっちが反応するから書き込むのであって全員で無視すればいい
察するところ常に孤独で相手にもされないから誰かに構ってもらいたいのでは?
あとは重度の精神異常者か、引きこもりか
とにかく無視が一番
909鉄マニ:02/09/10 22:28 ID:AFET44lf
>>906
かつては私もそうでしたが、Nをみんなで走らせてました。こういう時がまた
訪れることを祈ってます。しかし、子供の母親の鉄模に対する認識はどうでしょう
ただ「高い」、「大人の趣味」と今のママさん達は考えてるように思います。

>>905
もう止めときましょう。
910名無しでGO!:02/09/10 22:30 ID:9w9ldwyM
鉄道模型とか、工芸的な趣味は今以上に広がらなくてもいいと思う。
本質的に内へ内へと入り込む、精神世界志向の趣味でしょう。

それに<負>のイメージを持つこと自体がおかしい。
911名無しでGO!:02/09/10 22:35 ID:JHAox3MH
>>909
やはり、安価に鉄道模型を始めるなら日本ではN以外に考えられません。
また最近では食玩にスタトレ、トイにポケトレやデジQ等いろいろ出てきました。
まずこのような入門しやすいものから鉄道に親しみ、本格的に楽しみたくなった人に
スムーズに鉄道模型に移行しやすい環境を作り上げなければならないと思います。

それには我々のような先駆者が、そのような入門アイテムに理解を示す必要があると思うのです。
912名無しでGO!:02/09/10 22:39 ID:JHAox3MH
>>910
精神世界になっているのは日本だけと思いますよ。
鉄道が交通のメインでなくなっている欧州やアメリカであれだけはやっているのに、
鉄道先進国と言われている日本がマイナーなホビーになっているのは残念だと思う。

やはり世間での認識が全てなんでしょうね。
913名無しでGO!:02/09/10 22:42 ID:9w9ldwyM
>912
プラレールを忘れてますよ。
欧米の鉄道模型の、普及層の遊ばれ方はプラレールみたいなもんです。
アメリカの安価なスターターセットの恐ろしいほどケバい包装を知ってますか?
メルクリンも昔は同じでした。最近はそうでもないけど。

914名無しでGO!:02/09/10 22:45 ID:9w9ldwyM
で、欧米でも行くところへ行けば一見さんお断りの深いところがある。
そういう部分が、かの地で社会人の趣味のど真ん中にあるかと思いますか?
915名無しでGO!:02/09/10 22:46 ID:JHAox3MH
>>913
プラレールは意識して外しました。
致命的と言える程、幼児が遊ぶ趣味と一般に捉えられているようなので。
でも最近は、随分と大人でも楽しむ人が増えてきましたけどね。
916名無しでGO!:02/09/10 22:49 ID:9w9ldwyM
アメリカじゃ安い鉄道模型が致命的な幼児の手に握られてますよ(W
ディテールも何もないプラ製蒸気とか、いくらなんでも変でしょう?

メルクリンも絶版とした幼児向けシリーズがありましたね。
カタログから安価、簡素な<ホビー>のシリーズも消えて、幼児向け
路線から撤退の模様です。
917名無しでGO!:02/09/10 22:50 ID:JHAox3MH
>>914
欧州では、精神的に社会身分制度が残っているから、そういうクラブは
新参ものは受け入れられにくい雰囲気はあるでしょうね。

日本車が欧州ではいまいち売れないのと同じ事だと思います。

スレ違いっぽいのでsage
918鉄マニ:02/09/10 22:51 ID:AFET44lf
 デジQは欲しいですね。子供にとっては手軽に遠隔操作を味わえるし、本格
鉄模にたいしての憧れが非常に強くなると思います。

 先駆者は柔軟な姿勢の保持が問われますね。Nの黎明期がそうであったように
「たかが、おもちゃ」の認識は問題ですね。それと、かつての16番ファンの少年
といっても今はもちろん大人ですが、彼らが蟻の65PFや66を必死で16番モ
デル仕様にしようとも、心ない大人は「プラモはおもちゃですよ」とパーツを買いに店
にきた少年が店主と話してるときに、容赦なくその言葉を間接的に浴びせる。
そういうときもありましたよね。
919ふにふに:02/09/10 23:07 ID:wc77sxG2
いまからおもうと、、楽園鉄道は偉大だった。。。
920鉄マニ:02/09/10 23:09 ID:AFET44lf
>>919
そういえば、「楽園」はどうなったんですか?広告から消えたなって思ったから。
921名無しでGO!:02/09/10 23:10 ID:EJ3SxKVb
>>919
楽園鉄道は完全撤退したの、元店員の人力もあり、一部復活した話も出ていたのではないでしょうか。
RMMにその話が載っていたのを記憶していたが、現在はどうなっているの、本当の情報が知りたいです。
922名無しでGO!:02/09/10 23:10 ID:fxtgXRzp
>>907
ちょっと、ちょっと、そんな言い方はひどいんでない?僕は黄身のこと、
そんなに攻撃していないんだからさあ、908さんもさあ、皆仲良くやろうよ。
せっかくの16番のスレッドだよ。いがみあいしても、しょうがないじゃない。
そう思いませんかねえ、皆さん?僕は866だけど、孤独ではないよ。
みんな仲良くやろうと思っているからね。大人げないのは、やめようよ。
923鉄マニ:02/09/10 23:11 ID:AFET44lf
あー、今、中古スレみたら「富81厨」がいたー!
924名無しでGO!:02/09/10 23:12 ID:JHAox3MH
>>922
あなたは、世間をもっと知る必要があるかと思います。
分別ができるようになれば、誰からも叩かれない様になるかと。
925名無しでGO!:02/09/10 23:13 ID:90BCptOo
>>920
会社としての楽園鉄道は消滅したが、
貸レイアウトは「さくら鉄道」というところが引き継いでやってる。
但しNのみだけど。

昨年、知人と逝ってみたんだが、DQNやキティが多さに閉口・・・。
おそらく二度と逝かん。
926鉄マニ:02/09/10 23:13 ID:AFET44lf
げ、同時にレスあげてるよ・・・。
927鉄マニ:02/09/10 23:15 ID:AFET44lf
げ、同時にレスあげてるよ・・・。
スマそ。925さんじゃなくて922に対してです。
928名無しでGO!:02/09/10 23:16 ID:qi94XSOu
>>922
そだね。仲良くやろう。富の81は10秒見て買うのやめた。
929鉄マニ:02/09/10 23:19 ID:AFET44lf
>>925
サンクスです。

>>他の皆様
勝手ながら81ネタは禁止です。
930名無しでGO!:02/09/10 23:27 ID:1auhAxl/
では他の話題
この前エンドウのNさんと話をしたとき、長電2000、非冷房赤色は作るとして
もう一種類どれがいいか悩んでる様なお話

登場時の紫? 冷房赤(あったっけ?) 冷房現行色
どれが欲しいですか?との事
931名無しでGO!:02/09/10 23:30 ID:9w9ldwyM
話をちょっと戻すけど、欧米で鉄道模型の市民権が・・・というのは
<日本よりも先に豊かになった市民社会があったから>という理由だけ
だと思うんです。具体的な根拠無いけど。

やっぱり、素人の趣味の牽引力は豊かさですよ。精神面も金銭面も。
932鉄マニ:02/09/10 23:32 ID:AFET44lf
私鉄は詳しくありませんが、国鉄・JRがそうであるように現行仕様が一番
と思われ。あの、長電て「赤ガエル」とかいってる車輌ですよね?
933930:02/09/10 23:33 ID:1auhAxl/
>>932
赤ガエルではなく赤リンゴの方です…
934鉄マニ:02/09/10 23:37 ID:AFET44lf
>>933
ありゃ?昔の慶ブンシャの大百科を見た記憶だけが頼りなので。
悪しからず。
935930:02/09/10 23:39 ID:1auhAxl/
936鉄マニ:02/09/10 23:43 ID:AFET44lf
>>935
どうも、ありがとうございます。カエルは岳南鉄道でしたね。いま、写真
を見て思い出しました。
937名無しでGO!:02/09/11 00:07 ID:Ma/zKQlh
元に戻ったか。やれやれ。
938名無しでGO!:02/09/11 00:07 ID:OQQ6RrKj
>>673-674
伊豆急行100系の件で情報を
大阪マッハ模型にサロハ183ありましたよ、残念ながらサロはなし
あとは、クハ、クモハのみ?一度電話してみるのもいいかも
939名無しでGO!:02/09/11 00:10 ID:OONw07L0
なんだ終わりか。憎めない奴だったんだけど。追善供養
940MMC:02/09/11 00:11 ID:6IS/9pJz
>>938
情報ありがとうございます
実はマッハ電話しますた…それにしてもサロとサハは無いですねぇ
伊豆急諦めて地鉄か阪急でも買おうかと思いつつあります
941名無しでGO!:02/09/11 00:13 ID:UyAxbKzQ
920>
HOレイアウトはおもちゃのまちに寄付されたと聞いたですよ。

そもそもは、内外データサービスという会社の、客寄せ用展示レイアウトから
スタートした、と本格開業前にお邪魔した時、スタッフのヒトから聞いた。
古いとれいんの広告ページに出てるが、楽園鉄道のレイアウトには確かに
その名残があった・・・・。
9426330:02/09/11 00:53 ID:0qsE2juS
カツミから東急6000と小田急5000が出るらしいyo
東急は年内、小田急は来年の予定だって。
943MMC:02/09/11 00:58 ID:6IS/9pJz
>>942
これまた嬉しい情報をありがとうございます
東急6000は見送りかなぁ
小田急5000は買いますが、5200じゃなくて5000ですか
5200を出してくれればそっちの方が良いんですが
9446330:02/09/11 01:11 ID:N1VM+RGy
>>943
小田急は5000の4連の方です。
945MMC:02/09/11 01:15 ID:6IS/9pJz
>>944
あらら、5000の4連のみですか
5200の6連がきぼん、なんですが… 一緒に出さないかなぁ
946大ミハ:02/09/11 03:48 ID:T4t8zsI0
>>897
>>900
 運転会って本来はメーカーがやるべきものなのかどうか疑問です。また公のレイアウト
も採算性は取れないと思う。結局、個人でプライベートにやるしかないのかな。確かにエンドウ
のレイアウトはいったことが無いけど開催するだけ偉いと思う。作って打った者に対しての
責任を感じられる。関係ない話だけど、3年前かな某家電メーカーがお客さんに「クレーマー」
呼ばわりした話と全く対照的。話が脱線したけど、運転会やるって問題多いよ。

@:盗難について
>>900氏が備品の盗難を言われてるが、これは個人が運転会を開催するなら主催者に責任
がある。たとえば、参加者の人格を見抜く目が必要。はっきり言って胡散臭いやつは防犯
の問題があるので呼べない。しかし世の中堕落したもので、運転会の主催者自身が邪な考え
の奴がいる。現実に事件が起きてとんでもないことになってる。
(因みに前スレで「運転会で事故を起こし主催者に責任を求めたDQN」がその人物)

A:参加費用について
>>900「ぼったくり」:再び先ほどのDQNの話。まあ、はっきり言って参加費用踏み倒し
ね。まあそんな奴は呼ばないほうがいい。

B:事故について、
 いろいろDQNが参考になるので例を挙げておく。まあ整備不良が祟りたびたび事故を起こす。
損害金額200,000(新品)だからね。まあそういった奴ほど、自分の子とは棚に上げ他人の批判
をする。

これはそのDQNと言う最低の人間もいるというお話。このDQNは関東近辺の人だったら
銀座でよく見かけると思うよ。
947大ミハ:02/09/11 05:45 ID:T4t8zsI0
>>914
>>917
 昨年のチューリヒでのこと。とある模型店での話。
 その模型屋の親父はとても気難しいらしい。ともかく写真をとられるのが嫌いらしい。
(魂をとられるからかどうかはわからない)。店に入って声をかけて、HAGの4/4が欲しくて在庫を尋ねたら無かった。
その店には3人の馴染みと思われる客がいた。がっかりしている自分を見て「BLSは好きか」と言われ「そうだ」と言い
話が盛り上がり非常に楽しかった。もちろん日本の鉄道の話も話題に出た。
 スイスは産業の無い国なので銀行や商売の熱心なことは有名であるが、下手な英語でも受け入れてくれる雰囲気が良かった。
948名無しでGO!:02/09/11 08:35 ID:BS9jw7S5
>>937
>>元に戻ったか。やれやれ。
それどういう意味?866のおいらが居なくなって良かったって言う事?
話が自分に向けられないのでカキコするの止めようと思ったんだけど、
そんなこと書かれたらやっぱ淋しいよ。
こちらは、中古スレにも活躍してるけど、(383として)皆が振り向いて
くれるうちは、カキコ続けるつもりさ。
949名無しでGO!:02/09/11 08:39 ID:BS9jw7S5
悪いけど947の続きを書かせてもらうよ。937さん、「元に戻ったか。」
は、余りにもひどいよ。まあ、無視するんなら、こちらもカキコやめてやるけどね。




950バックマン:02/09/11 09:31 ID:44+jWVow
ところで、○天のC62(ばちんまん に作らせるやつ)は
いつ頃出るんでしょう?
5種類出るとかってどっかで聞いたような・・・
951名無しでGO!:02/09/11 09:46 ID:IMz3BUTs
機関区っぽく、砂利を挽いただけの飾り棚板に並ぶカマが増えていくのは楽しい。
952名無しでGO!:02/09/11 11:59 ID:HO/Jf2MJ
>>950
c622 3 17 23 44
953鉄マニ:02/09/11 12:34 ID:bCi99/UX
>>949
いいよ、やめてくれて。81ネタは、もうでることもないだろうしね。
954名無しでGO!:02/09/11 12:40 ID:shPy88xa
そろそろ次スレの季節。
でも、富の81の話題は禁止にしよう。
955名無しでGO!:02/09/11 12:46 ID:BS9jw7S5
>>954
おいおい、そんな冷たい事いうなよ。こちら866だけんど。
富の81は素晴らしいので、黄身たちが反応する限りカキコし続けるよ。
949として言ってるじゃんか。無視するんならカキコしないって。
956名無しでGO!:02/09/11 13:10 ID:1nWL7gxi
>955
こいつはただの精神異常者です。
精神異常者は相手にすればするほど図に乗って来ます。
これは医学的にも立証されています。
他スレを含め今までの経緯を見ても一目瞭然
いまは一刻も早く氏んでくれることを切に願うだけです。

>黄身たちが反応する限りカキコし続けるよ
それからこいつを完全な荒らしとして管理人にIP等の晒しを近々依頼します。
IPが分かればプロバイダーから自宅住所やTELが判明するしな。

以前騒がせた「猫の虐待」もここの書き込みだったから犯人逮捕が出来たんだぜ。
955よ 匿名だからって何も分からないと思うなよ。
957名無しでGO!:02/09/11 13:15 ID:IMz3BUTs
>>956
だから、シカトしろよー、お前も。
馬鹿麦価だな。
958バックマン:02/09/11 13:18 ID:44+jWVow
>>952
情報ありがとうございます。
23号機は常磐線時代であることを祈ります。
○天にメールで意見出したら、多少の参考にはするのかな・・・
ゴハチの宇都宮出すんだったら高二も出してほしい・・・
ローン地獄でゲット。956もGET
959バチンマン:02/09/11 13:22 ID:44+jWVow
956GETならず
960名無しでGO!:02/09/11 13:33 ID:Hw+8PT6E
そろそろ1000取り合戦だな。
961名無しでGO!:02/09/11 13:42 ID:wX5Sccx2
HOのタマちゃんストラクチャーキボンヌ
962名無しでGO!:02/09/11 14:57 ID:mRky++jz
それはそうと天、58の35号機はいつ出すんだ?
963名無しでGO!:02/09/11 15:45 ID:6Sm0q/Iz
次スレは?
964名無しでGO!:02/09/11 15:46 ID:1t5owzKL
>>961
2002年限定品とかで
鉄橋とタマちゃんセットということかな?
965名無しでGO!:02/09/11 15:50 ID:YF/5PLLM
>>946
そのDQNは極端なケースだけど、レイアウトで車両を走らせれば常に事故の危険はあるからね。
運転中の事故は自己責任というのがこの趣味やってるヤシのマナーというか、
暗黙の了解事項だと思うんだが、金払ってるんだから客だ、神様だ、責任取れっていう
価値観の御仁もおられるわけで、店であれメーカーであれクラブであれ、
他人の車両を自由に走らせるというのは万一を考えるとホントに難しい。
金で解決できるもんならまだいいが、そうじゃないもんが多いからさ鉄模って。

だからまぁ、いさみやさんとか井門さんみたいな店には感謝しないとね。
966鉄マニ:02/09/11 16:24 ID:WNGrZUD5
果糖のPFは前期ででますね。1次型をキボンヌ。「あかつき」「彗星」
「あけぼの」イイ!
967名無しでGO!:02/09/11 16:45 ID:e20lYyYw
65PF前期 渋いですね。
東海道ブルトレ牽引で日のあたっていた後期が出ると勝手に思っていただけに、
うれしい誤算です。
ところで情報源は?
968鉄マニ:02/09/11 17:20 ID:xTeVyYZC
>>967
最初、天に行ったときに果糖の生産予告の紙を見て知りました。
以前の65Pが20系牽引用として生産されたことなんですが、それが果糖の
以前からの方針だったようなんです。このことから時代設定的にも前期の登場が
妥当と考えます。
969鉄マニ:02/09/11 17:23 ID:xTeVyYZC
あ、天に行く前に親切な方がレスを挙げてくださり、そのなかで前期の
生産予告を紹介してくださいました。
970名無しでGO!:02/09/11 18:10 ID:e20lYyYw
>>968
そうでしたか。
楽しみです。
20系でも貨物でもガンガンひかせます。
旧客をひいていた写真をどこかで見た記憶がありますが・・・
ちょっとあわないですかね

○天がWEBで予告している58の宇都宮も期待してます。
971名無しでGO!:02/09/11 18:13 ID:IMz3BUTs
でも、20系は馴染まないな。(てか、あったのか?)
24、25系寝台がほしいな。
972名無しでGO!:02/09/11 18:27 ID:XPmST0v6
長電2000出るのか・・・モデル8のキット棚晒しのままだから、完成品も
欲しい気も。
この間乗りに行ったばかりなので現行の冷房タイプ希望。塗り分け自分でやると
面倒だしね。
エンドウさんよろしく!
973名無しでGO!:02/09/11 18:34 ID:e20lYyYw
974鉄マニ:02/09/11 19:10 ID:blaOs/QQ
>>971
 昭和45年製造の1023〜1025号機が下関所に投入されたのを皮切りに、
「あかつき」「彗星」「つるぎ」「日本海」において20系を牽引してました。
他にも1017〜1022号機も山陽ブルトレを牽引してました。しかし、昭和
47年10月改正で65を貨物に投入するため、「あかつき」の一部を除き、全て
の山陽ブルトレの牽引機がEF58になりました。ただ、「日本海」、「つるぎ」
はたまにF、PFが直流区間の牽引にあたってました。

 東北筋では昭和45年より「あけぼの」を牽引していました。20系が24系に
置き換えられた後も平成5年まで「あけぼの」をPFが引張る姿を見ることができ
ました。
975名無しでGO!:02/09/11 19:22 ID:YdiebrZf
Ariiの24系プラ客車キットがまた、より日の目を見る時代が来るのか?
katoのEF65-1000によって
976徘徊者:02/09/11 20:23 ID:WlzcLUiD
>975
 蟻のは台車交換をはじめ、満足するレベルに達するまではかなりの作業を
しなければならんのが、辛いですな。ユーロの種車にしたけど、ボディをフ
ラットに仕上げるにも一手間かかるし。
 いっそ、過渡が作ってくれればいいのだが。
977壱千五百:02/09/11 20:24 ID:A/Ir2v+Q
ということで、一層マタ〜リ名スレで。新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのまま!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレ http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027239693/l50
参考にどうぞ!!
■復活せよ鉄道プラモデル!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1025616280/l50
中古鉄道模型のスレ ☆HO 16番編☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027741398/l50

暫く新スレ立てられないとか・・・。鬱!! 誰かヘルプきぼんぬ!!
978壱千五百:02/09/11 20:25 ID:A/Ir2v+Q
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-12-★

タイトルはこれね!! よろしく!!
979甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/11 20:47 ID:RVifRSFf
新スレ起てますた!

★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-12-★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031744540/l50
980甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/12 20:00 ID:FlbOejeg
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!1000ゲットォォォォ!! >      __  __
∠                > _________  /_/ /_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /______  /  ____________________  __ __ __
         ∨          _____/ /  /___________________/ /_//_//_/
          ゜         /______/
     ゜     ゜  。
   ゜。 ゜////。  ゜
    /′::::::::/_∧                  .
   /::∧∧::::::::ノ ::丿___ _____ ‥.‥
  <⊂(Д゚○⌒つ::::: ̄::::: ::::::::::::::::″.… ..….
   \::::::::::: ̄::::::/″ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ¨.….
    `\√ ̄ ̄′。
      ′。 ゜ ゜   。
981名無しでGO!:02/09/12 20:01 ID:cL9RsYN0
>>976
運転会でがんがん走らせるタイプには安くてお手ごろというところか?
982名無しでGO!:02/09/12 20:02 ID:aB7bk2k3
>>979
御苦労さん。移動します。
983名無しでGO!:02/09/12 20:03 ID:YCb9F6Cp
あとは1000取り合戦か?
984甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/09/12 20:06 ID:FlbOejeg
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_
985名無しでGO!:02/09/12 20:29 ID:n5VISSJ0
みなさん、1000取り合戦などやめて、スレッド12へ移りませう。


986名無しでGO!:02/09/12 20:33 ID:nhDQTXws
987名無しでGO!:02/09/12 21:17 ID:diCEskPu
987
988名無しでGO!:02/09/12 21:18 ID:auyqaA3x
988
989名無しでGO!:02/09/12 21:18 ID:nyB/OS9o
989
990名無しでGO!:02/09/12 21:19 ID:ZPHnnq2c
990
991名無しでGO!:02/09/12 21:19 ID:D01a/C+Y
991
992名無しでGO!:02/09/12 21:19 ID:vOnnw3EX
992
993名無しでGO!:02/09/12 21:20 ID:WN2VWfSP
993
994名無しでGO!:02/09/12 21:20 ID:jj7xl1d+
994
995名無しでGO!:02/09/12 21:20 ID:pYPIUA/j
995
996名無しでGO!:02/09/12 21:20 ID:ksm2rKQc
996
997名無しでGO!:02/09/12 21:20 ID:Kfq9n4ZY
997
998名無しでGO!:02/09/12 21:21 ID:ZHHj6u5I
998
999名無しでGO!:02/09/12 21:21 ID:HJUvifFE
999
1000名無しでGO!:02/09/12 21:21 ID:SAIgb/RG
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。