☆ST☆札幌市営地下鉄☆ST☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
新スレ立てました。またーり、語らいませう。

★さようなら 札幌市営地下鉄★ (Part4)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1003996930/ (HTML化待ち)
★★破綻へまっしぐら 札幌市営地下鉄★★ (Part3)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002594967.html
★大赤字! 札幌市営地下鉄★ (Part2.2)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997708913.html
=大赤字= 札幌市営地下鉄 (Part2.1)
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996827342.html
札幌市交通局Part2
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993399278.html
札幌市交通局 (Part1)
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986406340.html
札幌市交通局について。(Part0)
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979910376.html
2はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 18:24 ID:f4mGBM7n
新スレ乙。個人的には "Part6" を入れて欲しかった。

FAQ・どうしてチュンチュン音が鳴るの?

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/692 より
 ふつうの電車では、架線(プラス線)からパンタグラフを使って電気を取り入れ、
鉄の車輪を使ってレール(マイナス線)に電気を逃す仕組みで、回路を形成している。
 ゴムタイヤではそれが無理なので、マイナス線に「逆パンタグラフもどき」を使い
電気を戻す仕組みを開発した。カーブなどで車体が揺れると、マイナス線を「逆パン
タグラフもどき」が強く擦りつけるため、静電気が発生し例の音が聞こえる。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/745 後段より
 地下鉄の「マイナス線」には案内軌条が使われている。南北線では軌条の
上部の面を「撫でるように」シューが擦られてゆくので静電気が起きにくい。
東西線では案内車輪と同様に軌条を両方から「挟みつけて」シューが擦られ
るために静電気が起きやすいので音の発生が顕著となる。
3旧スレ668:02/04/16 18:24 ID:fyMQ7NWi
◎地下鉄が近付くと「キュンキュン」音が鳴るわけ。

ふつうの電車では、架線(プラス線)からパンタグラフを使って電気を取り
入れ、鉄の車輪を使ってレール(マイナス線)に電気を逃す仕組みで、回路を
形成している。
 ゴムタイヤではそれが無理なので、マイナス線に「逆パンタグラフもどき」
(シュー状になっている)を使い電気を戻す仕組みを開発した。カーブなど
で車体が揺れると、マイナス線をシューが強く擦りつけるため、静電気が発
生し例の音が聞こえる。
 「マイナス線」には案内軌条が使われており、南北線では軌条の上部の面
を「撫でるように」シューが擦られてゆくので静電気が起きにくい。東西線
では案内車輪と同様に軌条を両方から「挟みつけて」シューが擦られるため
に静電気が起きやすいので音の発生が顕著となる。
4はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 18:31 ID:f4mGBM7n
☆前スレ☆
赤字をぶっ飛ばせ!札幌市営地下鉄 Part5
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/l50

☆札幌市交通局のサイト☆
http://www.city.sapporo.jp/st/

☆関連スレ☆
札幌市電を語ろう!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011780473/l50

札幌スレッドpart2 北海道の話題もどうぞ(運輸交通板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004166921/l50
5はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 18:33 ID:f4mGBM7n
>>3
カブってしまった…ユルシテ
6名無しでGO!:02/04/16 19:30 ID:Twz19aUK
新スレお疲れage
7名無しでGO!:02/04/16 19:33 ID:T5UhJlqR
( ^▽^)ノガオー!!!
8 ◆ZMove.BM :02/04/16 21:06 ID:aJTxH4Pp
     _____/\____
   /.━━━┓/ S <┏━━━\
   |┃|▓▓▓|.┃ヘ∨^ ┃.|▓▓▓|┃| /
  .|┃      ┃|┌┐|┃      ┃|  わーい新スレだぁ!
  .|┃      ┃|││|┃∧ ∧ ┃| \
  .|┃      ┃|││|┃( ゚Д゚ ).┃|
  .|┃___┃|││|┃__11┃|
  |.┗━━━┛|└┘|┗━━━┛.|
  |二二二二二|./\.|二二二二二|
  .|.▒[●○]▒ |||. ★ ||| ▒[○●]▒.|
  |二二二二二|.\/.|二二二二二|
  |〓〓〓__|.__.|__〓〓〓|  彡
   |◘____ [. ◘.₪ ] ____◘| 彡
    .|▓|▓| |▓|▓|  |▓|▓| |▓|▓|    チュンチュン♪
     /     ║║    \
   /       ║║      \
 ./         .║║         \
9はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/16 21:21 ID:j14L6LhC
    ___________
  /       [○≡○]       \
  |        ┏━━┓        | Forever 2000 Series!
  |━━━┓┃    ┃┏━━━|    1971 〜 1999
  |      ┃┃/\┃┃      |
  |      ┃┃||★||┃┃      |
  |      ┃┃\/┃┃      | Sapporo City
  |      ┃┃    ┃┃      |  Transportation Bureau
  |━━━┛┃    ┃┗━━━|    Subway Division
  |        ┃    ┃[真駒内] |
  |  ━    ┠──┨    ━  | /
  | ̄ ̄ ̄ ̄│[@O]| ̄ ̄ ̄ ̄|  プアァァァァァァァァン!
   ̄||||| ̄ ̄└──┘ ̄ ̄||||| ̄ \
    |||||     | |    |||||
  /  /   | |   \  \
 /  /    | |     \  \
/  /     | |      \  \
10名無しでGO!:02/04/16 22:52 ID:YBuuJhXF
AGE!
11名無しでGO!:02/04/17 00:25 ID:FXUuFCvo
>9

実は「地下鉄課」じゃなくて「高速電車課」らしい。
12名無しでGO!:02/04/17 00:34 ID:VIRHsPRz
全レス>>955
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/l50


>入社時の年齢にかかわらず、20代前半と同じ給料らしいが
 はっきりいって妻子を養っていくだけのお金はもらえません

自分は結婚していないし、これからも結婚しないので
別に20代前半の給料でも構いません
それでも地下鉄に就職できるのなら就職したいです
13名無しでGO!:02/04/17 02:09 ID:7LSw5lnS
>>11

定期券にも「高速電車」の「高」の字が書かれている。
14天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/17 02:12 ID:ahVMymBt
ヒグマが運転しよるとか。

それはさておき、北海道にもパソコンがあるかと知ってびっくりしたぜ。
ほんなこつかいな。
15( ○ ´ ー ` ○ ) :02/04/17 07:53 ID:5+vUW57P
>>14
九州に電話線が通っているなんて、なまらビックリしたっしょや。
16名無しでGO!:02/04/17 09:25 ID:KC41vx56
前スレよりコピペ

黒字路線

大阪市  御堂筋線
札幌市  南北線
東京都  浅草線
名古屋市 東山線

いずれも一日に17000人/1km 以上の輸送密度、
運賃収入が営業費用より19%以上多い。
黒字額の最高は御堂筋線の259億円。


赤字額ワースト4

東京都  大江戸線  361億円
名古屋市 桜通線   212億円
京都市  東西線   191億円
横浜市  1・3号線 182億円。


とくに札幌のみ赤字がひどい訳ではないのに、
なぜこうも破綻の危機が取りざたされるのか?
建設費の償還が難しいとの話は聞くが、
他都市の建設時の状況はどうだったのか?
詳しい人、説明キボンヌ。
17名無しでGO!:02/04/17 09:35 ID:7nH2ztYN
前スレで「南北線自衛隊前行き」の話が出てたけど……。

なんで早朝と深夜だけ、真駒内へ行かないのがあるの?
日中は全部真駒内が終点でしょ?
18はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/17 09:46 ID:eZhbfY9P
>>11 >>13
元々電車としては路面電車をやっていて、それの延長、地下鉄という概念
よりも、路面電車の速いバージョンとして「高速電車」としたのでしょうね。

初期の1000形は、連接型路面電車の銘車A830をモデルにしたと言われて
います。地下鉄というよりは速い路面電車というイメージだったのでしょう。
過去には案内軌条を排雪する除雪車も試作考案されていましたし。

…でも、>>9のAAは、"Fast Train..." にしてもイメージが遠いので、
"Subway..." にしてみた。
19名無しでGO!:02/04/17 10:22 ID:WBhlH5MA
>>11
高速電車部です。

>>17
朝ラッシュが終わったら間隔が長くなるから余った電車を入庫させる。
そのための自衛隊前行き。
夜の入庫は真駒内まで行ってから回送する。日曜ダイヤには夜に自衛隊前行きがあるけどね。
20名無しでGO!:02/04/17 12:08 ID:eU089OHF
札幌では汽車=JR、電車=路面、地下鉄=地下鉄なのは周知の通りデスガ、
交通局の部署名は路面=交通局電車事業所、
地下鉄=交通局高速電車事業部デス...
21名無しでGO!:02/04/17 20:18 ID:GquY70cz
>>20
少々違うみたいだねえ
市電〜事業管理部
地下〜高速電車部
バス〜自動車部
です

路面電車は直営みたいなモノですな。
総務課と同じ部みたいだから。
22名無しでGO!:02/04/17 20:33 ID:yTRdll5Y
東豊線でさっぽろ始発の栄町行きを見たけど
どこから現れたのだろうか?
23はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/17 20:41 ID:89nQz2kE
市役所サイト
http://www.city.sapporo.jp/somu/org/st.html

電車事業所って、高速電車部下にあることになってるけど、ホント?
>>21を見る限り違うような気がするが…
24名無しでGO!:02/04/17 21:41 ID:ZDHZObeS
http://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/13/pdf/5/5-9(3).pdf
(平成13年7月現在)
でも、電車事業所は高速電車部にぶら下がってるよ。
25名無しでGO!:02/04/17 22:28 ID:/8NUCakZ
>>22
 (公然の)秘密のトンネルから現れます。






 って、これしか書かなかったら、意地悪なので…東西線と東豊線は
つながっていて、東豊線の車両基地は東西線の二十四軒界隈にあり、
東西線の西11丁目と大通の間から「連絡線」を通り、東豊線の大通
とさっぽろの間へと抜け、さっぽろから営業運転し栄町に向かうもの
である。  
26名無しでGO!:02/04/18 00:26 ID:lyrDlPuK
>16
大江戸線が赤字なのは当然のことと思われる。
だいたいホームにたどり着くのに地上からエスカレーターを3回も乗り継いで逝かなければならないし・・・
それにそんな地下まで逝くくらいなら隣駅まで歩いて逝った方が近い区間もあります。
変な6の字運転してるし・・・(w
27天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/18 00:28 ID:dPKrMP39
車内で焼きトウモロコシ売っているって本当か?あとアイスクリームとか。

ううむ。
28名無しでGO!:02/04/18 00:33 ID:I1Eqa2rL
南北線と福岡の空港線ってどっちが利用者数多いの?
29はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 00:33 ID:on/KVDDn
>>27
フフ、ジャガイモが漏れてるな。

車販でもしないと経営がもたないので!
30天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/18 00:39 ID:dPKrMP39
はづき電車 ◆HazukiWI??

おや新顔やねえ。

新顔は仁義を切らんかい!

>>28
あまりにもバカらしい質問で話にならん。
31名無しでGO!:02/04/18 00:55 ID:nUOStf8K
>>27
★天下の二日市在住 ◆MWvNHx3さんと騙ろう★
  http://curry.2ch.net/train/kako/1015/10151/1015172099.html
32名無しでGO!:02/04/18 00:57 ID:nUOStf8K
>>30
『忌』天下の二日市在住氏を悼む…『忌』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017590579/
33名無しでGO!:02/04/18 01:26 ID:L+3zzms3
>>16
ヤパーリ地下深い地下鉄は客が敬遠して赤字になりやすいのかな・・・
東京・大江戸線は40mくらいだし、名古屋・桜通線も20〜25mくらいだし、京都・東西線もやはり深いだろうし・・・
34名無しでGO!:02/04/18 22:11 ID:nUOStf8K
前スレと同様の位置までサガってはダメなのでアゲ。
35名無しでGO!:02/04/18 22:56 ID:Ij/7k5PB
http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/today/index.html

道新トゥデイの中吊広告には閉口したよ。
「札幌地下鉄飛び込み自殺発生率は全国一 」
って、地下鉄に張るのはないだろ。。。

36名無しでGO!:02/04/19 00:34 ID:IAYEEd5v
なんで札幌の地下鉄は自殺が多いんだろうね?
地下鉄職員の回答も「?」だったけど。
37天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/19 00:40 ID:QRSukg8V
まだ潰れんとか。>札幌市営

我が福岡では3号線の工事が急ピッチやねえ。
黒字間違いなしたい!

おっと3号線、天神だけやなくて博多方面の工事も急がにゃ。
38天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/19 00:43 ID:QRSukg8V
ところでくさ、札幌に大相撲ありましたっけ。ドーム球場は?

いや念のため聞いただけですたい。
39名無しでGO!:02/04/19 00:43 ID:vj5q6uKy
>>36
駅が暗くて不気味だから
40天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/19 01:00 ID:QRSukg8V
最不人気球団、日本ハムがそっちに行くそうやねえ。

まあ市民球団にはならんやろ。

そもそも巨人ファンが多い地帯やしなあ。
41名無しでGO!:02/04/19 01:01 ID:L2OpY4tG
札幌地下鉄って確実に死ねるの?
鉄輪だと引き込まれてミンチになるけど、
ゴムタイヤだと自動車と同じように前に
跳ねられるので、その分衝撃が弱まり、
生き残れる確率も高いと聞いたことが
ある。
確実を望むなら、平和あたりで特急に
ひかれるのがいいと思われ。
42天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/19 01:07 ID:QRSukg8V
>>41
あっ! 自殺の勧め!

>確実を望むなら、平和あたりで特急に
>ひかれるのがいいと思われ。

立派な教唆やねえ。早く自首しやい。
43名無しでGO!:02/04/19 01:20 ID:YQCPflOi
俺、札幌人でも福岡人でもないけど、
福岡市営地下鉄の接近案内の時に流れる音楽が良いね。
44名無しでGO!:02/04/19 01:43 ID:2l+xCNRV
>>36
3年前、札幌に旅行した時、南北線の某駅行ったけど、
かなり薄暗くて、電車が近づいてくる時の「ゴオオオオオオオ」という音が凄くうるさく不気味。
一人で待ってたら少し恐いかも。
東豊線は新しいからそうでもないのかな?けど東豊線は逝ったことないので。
45名無しでGO!:02/04/19 02:10 ID:VlRoJX/J
46名無しでGO!:02/04/19 08:22 ID:uBxKI2/n
>>36
自殺が多くても何の対策もしていないからでは?
鏡つけたくらいじゃないかな?
巻込み防止のスカートはかせてるみたいだからグチャグチャにはならんと思う。
でもな、本当に死にたいんだったら南北線の第三軌条触れば早いのにな。
47名無しでGO!:02/04/19 14:51 ID:Gj4+beZP
>>36,>>39
 JRに比べれば地下鉄は営業規模の割に多い、という話であり、自殺者
全体の方法別の割合で地下鉄への飛び込みが多いわけではない。
 たとえば、首都圏の中央線で多いのと同様に、自殺志願者が「名所」と決
めて地下鉄に飛び込む要素が強いと考えられ、仮に駅を明るくする,鏡を
増やす程度では状況は変わらないと思われ、根本的な解決は「ホームへの
係員立会い」など、人の目を増やすことだろう。

>>41,>>44
 列車に限らず、高速度で移動する物体の前に静止状態の物体を置けば、
移動物体のエネルギーを一手に吸収する形となり…平たく言えば、全身
打撲,内臓破裂でほぼ即死状態となる。たしかに速度が遅ければ「人間の
形」をとどめてはいるが、内臓の損傷は大きく、特に自殺志願者では「絶
命意識」つまり、ダメだという気になるので、助からないことが多い。こ
れはたまたまホームに転落しただけ、という人だと助かることが多いこと
に代表される。
4847:02/04/19 14:58 ID:Gj4+beZP
>>47の続き
 また地下鉄では構造上、身体が車体に巻き込まれやすい。前面のスカートと
走行面との間には隙間はあまりないが、走行面と案内軌条との間にはちょうど
いい感じの隙間があり、これに巻き込まれる。
 駅では、この隙間を埋めるべく板をはめており、巻き込みがない分被害を少
なくしている(それでも絶命している)が、自殺者の落下衝撃で破損し、より被
害が増した例もある。
4947:02/04/19 15:04 ID:Gj4+beZP
>>48の続き
 つまり、車体に巻き込まれない分、作業時間が短縮され、運休時間が少なくて
済む、というだけであり、個体に対するダメージはあまり変わらないと思われ、
これが「自殺できる、地下鉄」というイメージで志願者があとを絶たないことなの
だろう。
 余談。たしかに、巻き込まれた死体は検死が大変だった。
50名無しでGO!:02/04/19 17:24 ID:+H0+SMhi
>>45
なんか、札幌の地下鉄は福岡と比べて無機質な感じがするな、
電車を待ってる時のホームの雰囲気を変えるだけで、自殺者も結構思いとどまるかも

>仮に駅を明るくする,鏡を
>増やす程度では状況は変わらないと思われ

いや、俺は駅を明るくするだけで精神的に楽になるから自殺者数は少しは減ると思うけどなあ
人間って本能的に「明るさ」に安心するし・・・
鏡も自分の姿を見ることにより自分を思いとどめる効果があるから、かなり有効だと思う
とにかく、駅の雰囲気っていうのは自殺者にとってはかなり重要だと思うよ 
・・・まあ、自殺者を無くす一番有効な方法はホームドアだけど、そんな金ないだろうし・・・
51名無しでGO!:02/04/19 18:42 ID:LHsepiBE
さすがに、ホームドアつける余裕はないと思われ・・・
52名無しでGO!:02/04/19 18:53 ID:GPzR9Qtl
>>50
でも現実には赤字を理由にその逆をやってるね。
ホームの時計の蛍光灯外したり、コンコースの蛍光灯減らしたり。
ホームドアをつけるとワンマン運転化に一歩近づくはずだけどその話もでない。
5347:02/04/19 23:10 ID:d+xrFtrH
>>50
 生きようか,死のうか、を迷っている段階の人間では、明るい駅,
自分を写した鏡などは自殺の抑止につながるのは説がある。
 ただ、「もう絶対に死ぬんだ」という確信の下に駅に来た人間では
明るかろうが鏡があろうが、もう止められないようである。
 まっ、自殺を達成した人間に聞いたわけじゃないので、両説とも仮
説に過ぎないのだが…

 ただ、後説の場合でも、とうぜん多数の人の目に触れながら飛び込
む、といった感覚は無いようであり、痴漢やひったくり等他の犯罪防
止の観点からも、駅員による監視は効果が大きいようである。
54名無しでGO!:02/04/19 23:23 ID:oGuYFVPU
>>53
時間帯によって駅員が一人となる駅が半数近くあると聞いたことがある
札幌市営地下鉄はどこまで監視できているかも疑問
55名無しでGO!:02/04/19 23:25 ID:s5QaUVQW
早く潰れろ
56名無しでGO!:02/04/20 01:14 ID:ld5qmLBA
あの暗〜いトンネルの奥に何かがいた
57名無しでGO!:02/04/20 01:17 ID:LGzqHVzo
さっぽろ〜大通り、大通り〜すすきのを100円、さっぽろ〜すすきのを150
円にしろ!
58名無しでGO!:02/04/20 01:29 ID:5kWoGnfA


   無    理
59筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/20 01:35 ID:Er1967TC
>>57
早朝の路面電車でも大通〜すすきの間150円かぁ・・・まぁ路面電車の場合は距離もそれなりにあるので乗りがいがあるけど。
60名無しでGO!:02/04/20 01:44 ID:fR8B4wiW
>>28,30
南北線の方がはるかに利用客数が多いよ。
残念でした、天二くん!
61名無しでGO!:02/04/20 01:56 ID:5kWoGnfA
都市交通年報には
(年間利用者数)
福岡空港線・・・9500万人
札幌南北線・・・1億1500万人
と書いてある。97年度くらいのデータだけど。

(参考)営団東西線・・・4億5000万人
    大阪御堂筋線・・5億人
    名古屋東山線・・2億人
    仙台南北線・・・5000万人
62筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/20 02:01 ID:Er1967TC
>>61
福岡の場合、バスが安いし(都心部は100円均一、均一区間だと最大220円)便利(郊外直通も多い)というのもある。
札幌はターミナルからは放射状に出ていたようだけど、郊外からの都心部直通はさほど多くなかったような気も・・・。
6361:02/04/20 02:12 ID:5kWoGnfA
同意。
地下鉄+バスの利用者なら福岡の方が多いだろうね。
64筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/20 02:22 ID:Er1967TC
例:天神から橋本(西区、現在工事中の地下鉄3号線の終点)
地下鉄+バス 地下鉄290円+バス180円=470円(乗り継ぎ割引なし)、所要時間21分(乗り換え時間含まず)
バス(都市高速経由) 410円、所要時間20分(標準所要時間)

こういう状況だから福岡で地下鉄使う人が少ない。
65名無しでGO!:02/04/20 07:19 ID:KfuXyoDi
どこか昔の放送をupしているサイト知らない?
「まもなく、一番ホ?ムに真駒内ゆきが到着します…」
「降りる方が済んでから御順にお乗りください。」
とかいうやつ。
66はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/20 14:06 ID:sIvrrEUv
>>65
前スレにあったYO。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011621997/750 あたりからどうぞ。
67名無しでGO!:02/04/21 01:20 ID:qduViLMs
>>57
 全日空みたいに、ウィズユー対応自動改札で50人に1人(の割合で)
は無料、みたいなキャンペーンでもいいかも。
 当たりの人は降車時の改札で料金が減額されない、って方式で。これだ
と普段はあまり市営を乗らない人も、ウィズユーを無理にでも使おうとし
て死蔵が増えるので、すぐにペイできそう。
 妄想でスマソ。  
68名無しでGO!:02/04/21 07:43 ID:W+hdqRGL
>>67
それを実現するのに莫大なお金がかかるとしても??
昼間割引カード導入の時も桁違いな改造費がかかったらしい。
69名無しでGO!:02/04/21 12:18 ID:yU073S3O
それなら、ANAみたいにカードに工夫すれば?
ANAの自動チェックイン機も、地下鉄の自動改札もチケット(もしくはカード)の原本があって
それに印刷&磁気をつけるということをやっているわけでしょう?

だったら、100枚に1枚、「当たり」とか書いて、その当たりカードの額面半額とかを
事務室で還元するというのはどう?
70名無しでGO!:02/04/21 12:47 ID:+1hCtC5C
>>67-69
システム面での改造費用をさけるなら、こんなのはいかがでしょう?

ウィズユーカード1,000円お買い上げごとに、ポイントシールを添付。
規定のポイント分がたまったら、応募→商品と引き替え
名付けて「山崎パンまつり方式」(w

・・・って、利用促進にはならないか。
71名無しでGO!:02/04/21 12:52 ID:yU073S3O
>70
シールをどこに貼るわけ?
カードにシールをつけた状態で自動券売機の中から発行したら、たぶん詰まるよ。
7267:02/04/21 13:34 ID:qduViLMs
 土日のスタンプラリーの消防の1日券の価格を大人料金にするとか…
だいたい、半額なら立ってろよ、消防。
73名無しでGO!:02/04/21 13:45 ID:bbPjvQXe
>>70
そんなことをするより、高額カードのプレミア上げてほしい
1000円も5000円も10%じゃ高いカード買う利点があまりない
カメラ屋みたいに13%くらいつけてくれないと
7470:02/04/21 13:45 ID:+1hCtC5C
>>71
カードへのシール添付での利用は大丈夫だと思う。
プリントシールやテプラで作ったシールを貼っているのをたまに見かけるけど、
普通に使えている。
(↑事業者としては、避けてほしいんだろうけど)

と、いうか>>70のシールは売店や車内での直接販売を想像してました。
自動券売機じゃどうしようもないなぁ。同じカードが1Dayカードになる場合も
あるし・・・。
75名無しでGO!:02/04/21 14:20 ID:yU073S3O
>72
子供よりも、通学の方が嫌だけどね。
通学割引で乗っているやつらが、我が物顔で車内で騒ぐのが嫌・・・。
76名無しでGO!:02/04/22 00:41 ID:smCFB0Yp
>>73
残念だけど、札幌駅のカメラ屋兼電器屋(w、2店共ポイントは
10%になっている。プレミア少な目だが、金券屋で売っているのが救いか?
77名無しでGO!:02/04/22 06:01 ID:pZLvS3Vz
>>74
カードへのシール等貼付はやめましょう
カードづまりの原因になります
改札機は通るみたいですが券売機や電車バスのカードリーダーは微妙
78名無しでGO!:02/04/22 12:18 ID:GWDt/Jol
>>70
それなら、使用済みカード○枚集めて持ってきたらというふうにした方が簡単じゃない?
使用済みカード回収箱あさるヤツが出そうだけど。
79名無しでGO!:02/04/22 19:59 ID:209BPvXf
金券屋にウィズユーカードなんて売ってるの?いくら?
80名無しでGO!:02/04/23 00:15 ID:It5QoAmD
>>79
アピアの金券屋(なぜかJR系列)では10000円→9950円
81名無しでGO!:02/04/23 00:18 ID:H0yjmgw4
>>79
普通の金券屋の場合、出物があるときのみ入手可能。
(人気があるため、すぐ売りきれるらしい)
但し、あそこ(JR札幌駅・・・・)では、常時自販機で売っている(w
金券屋巡りが嫌なら、そこに逝け!
82天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/23 00:44 ID:lfJAeTsC
福岡市営地下鉄(交通局)に身売りしろ! >サッポロ
83名無しでGO!:02/04/23 10:13 ID:3pFh4k/Q
福岡が借金肩代わりしてくれるとは。ありがとう。
しかし天二ってホント札幌が好きなんだね。

二日市ってどこ?札幌でいえば濃昼みたいなとこか?
84名無しでGO!:02/04/23 12:53 ID:IMVDteWi
>>83
二日市ってどこ?札幌でいえば濃昼みたいなとこか?

これはまた、濃昼とはローカルな地名を。読める人どのくらいいるかな?
85名無しでGO!:02/04/23 13:44 ID:EOkyEDlY
ごきぶり
86名無しでGO!:02/04/23 15:36 ID:1y3GGXwu
次スレが前スレよりサガったらダメだろう!
87はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 17:29 ID:UteIPVzB
前スレ埋めてきました〜
88名無しでGO!:02/04/23 17:58 ID:IMVDteWi
>>84,85
「ごきびる」が正解。でも最初にGOKIBIRUって見たときホントに「ごきぶり」かと思った。
浜益村だったよね。それとも厚田だったか?
89はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 18:01 ID:UteIPVzB
>>88
厚田。石狩の人の一部は「ごきぶり」って呼んでましたが(w
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/25/20.960&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=43/29/02.418&size=500,500
90名無しでGO!:02/04/23 18:18 ID:FIDw2Ltt
>>87
ごくろうさま。

ところで、オーロラタウンの管轄は市、ポールタウンは国で、
さっぽろ駅地下街の方の管轄はどうなってるの?
アピアはJR北海道だと思うけど、パセオはどうなの?
91名無しでGO!:02/04/23 18:38 ID:lAE2pCkx
パセオこそJRなんじゃない?
アピアはたしか道や市も名を連ねた開発公社
だったような気が・・・
92名無しでGO!:02/04/23 19:01 ID:JAcAw3Cv
APIA、PASEOともどもJR北海道グループだった気が、、、
93名無しでGO!:02/04/23 19:10 ID:My/KSxmT
>>90-92
アピア、パセオともにJR北海道グループ
エスタも同様だったような気がするが
94名無しでGO!:02/04/23 19:12 ID:0L9japlH
アピアは違うハズ・・・。

調べてみよう。
95名無しでGO!:02/04/23 19:14 ID:0L9japlH
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/group/gr3.html

をみると、全部JR北海道グループらしいね。
96名無しでGO!:02/04/23 19:15 ID:p3HFLBFk
パンクしないの
97名無しでGO!:02/04/23 19:19 ID:Ueow5s7m
地下鉄で自殺しようとする人は200円の切符を買うのだろうか。
ウィズユーカードを使うのだろうか。

地下鉄で自殺したら家族に営業妨害としてお金を請求されるのかなぁ。
98名無しでGO!:02/04/23 19:45 ID:KkwoIaot
>90
ポールタウンって国が管轄してたのか…札幌市民になって6年経ったのに
今まで知らなかった。
99名無しでGO!:02/04/23 20:32 ID:ZxwDdGaF
>>96
パンク検知器だかあるようです
>>97
請求されます
100名無しでGO!:02/04/23 20:38 ID:jmuwDFLH
100
101名無しでGO!:02/04/23 21:38 ID:AiBkWd3u
>>98
ポールタウンは国道の地下だから、国の管轄なのかも。
単純すぎ?
102名無しでGO!:02/04/23 22:10 ID:T1HQVoOj
>>90,>>98,>>101
 地上の道路の設置者が国,北海道または札幌市ということなだけで、
その地下の管理者が、イコール設置者となるのだろうか?
 その例でゆけば、地下鉄各線は南北線の高架部分を除いて、どこか
の道路の下を走っているのだから、その区間ごとに管理者が異なる、
などということはないだろうし…
103藻ふ02-74×京急 ◆Ao0XJlKQ :02/04/23 22:47 ID:rafAgxIU
>>65
遅レス、スマソ。
漏れ、前スレの>>750だが、
ゲットできたかな?
104名無しでGO!:02/04/23 23:39 ID:w0K6p5mh
札幌の改札って、今でもキセルできるの?
105名無しでGO!
>>104
具体的には書けないが、キセルどころか無札乗車だってできるケースがある