【日暮里】←常磐線→【岩沼】スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
勝手に続編を作ってしまいました。
前スレッド
2cat_with_musicalnote♪ ◆o846zg2. :02/01/03 13:50 ID:k0YxI2Ch
     ∧ ∧ <<1 逝ってよし!!
      ( ゜Д゜)           (( 〃)
     (     l ヽ        ≠=≠≠
      |\ \| |      / // /
      |  \ \.|     /_/~/ /ヽ
    _」    (__ )) 彡((p;d) _ ノ |^ つ
   |┌───┐|\\彡 / /  ノ /
  ⊂ 」      L⊃ \\( (   ´/
           __ \|  ̄  ̄
          ( _ A _ ) <フォゲ〜
           U ̄U
31:02/01/03 13:52 ID:Fk/BwARF
前スレッドのアドレスが分からなくなってしまったのですみません。
宜しくお願いします。
4名無しでGO!:02/01/03 15:04 ID:MQj9Jnfo
5名無しでGO!:02/01/03 20:33 ID:RqsUjtuO
>>2
まあ、そういうなよ。
6名無しでGO!:02/01/03 22:37 ID:S2xpwtye
常磐線に『特別快速』を走らせるとしたらどういう設定にしますか?
7名無しでGO!:02/01/03 22:40 ID:S2xpwtye
特別快速
上野=松戸=柏=我孫子=取手=佐貫=牛久=土浦・・・
通勤快速
  現行通り
普通
上野=日暮里=北千住=松戸=柏=我孫子=取手・・・
8。。。。:02/01/03 22:51 ID:4DO1PYGA
天王台〜我孫子に成田線直通の線路つくれば水戸〜成田空港の特急つくれるんじゃない?
9名無しでGO!:02/01/03 23:03 ID:S2xpwtye
>8
確かに・・・。
列車名は、『ウィングスーパーひたち』『ウィングフッレッシュひたち』で
停車駅は、水戸―友部―石岡―土浦―取手―成田―空港第2ビル―成田空港
かな?
ついでに東京行きの特急なんかも走らせて
『フレッシュウィングひたち』
水戸―友部―石岡―土浦―取手―成田―佐倉―千葉―津田沼―船橋―錦糸町―東京
10名無しでGO!:02/01/03 23:27 ID:S2xpwtye
651系を使って
【快速 ムーンライトときわ】を上野〜仙台間で運転!!して欲しいな。
上野〜松戸〜柏〜土浦〜石岡〜友部〜水戸(30分停車)〜勝田〜日立〜高萩〜
いわき(30分停車)〜富岡〜浪江〜原ノ町〜相馬〜岩沼〜仙台
ってな感じで。
11名無しでGO!:02/01/04 01:31 ID:UeoIrBo9
5 :【←日暮里】 常磐線スレ 【岩沼→】の1 :01/12/29 01:15 ID:F4nA6ps1
あっ先越された。
12名無しでGO!:02/01/04 08:54 ID:GcK4XdbK
>>特別快速ネタを話す人

だ〜か〜ら〜
乗客が均等に分かれているんだから、
これ以上通過駅を設定できないっつ〜の。
通過駅になったところが15分以上空く
時間ができたらそれこそ戦争になるって。
(ただし、南千住・三河島停車通過は議論の余地あり)
131:02/01/04 11:35 ID:tVmowtAv
>11
すみません。作らせて頂きました。
いろいろ書き込みましょう。お願いします。
>12
南千住・三河島停車通過はどう思いますか?
14松崎勝彦:02/01/04 11:52 ID:tJtjLBDV
岩沼といえば畑さんの放浪本を思い出すなぁ。
15名無しでGO!:02/01/04 11:57 ID:wPpfwEFI
>>10
18ヲタを常磐線に増殖させないでくれYO!
651はもったいなさ過ぎ。せいぜいヨ501系で許しておけ。
16名無しでGO!:02/01/04 12:01 ID:QRmz3E95
>>15
トイレ無いから、E501はムリ(w
17名無しでGO!:02/01/04 12:05 ID:GcK4XdbK
>>12

南千住、三河島は
土浦胃炎の普通のみ通過を考えているけど、どうよ。
早朝(〜日暮里7時)、深夜(上野22:00〜)は全て停車で。
18名無しでGO!:02/01/04 16:23 ID:b7P6J0+V
なるほど・・・。
天王台を通過させるっていうのはどうでしょう?
19415系@勝田電車区:02/01/04 17:15 ID:MxcdWZmk
>>18
各駅停車のみ停めてあとは全部通過
各駅停車の本数は現行どうり(藁でどうよ
20名無しでGO!:02/01/04 17:34 ID:D8o2WLPz
>19
我孫子行きを「取手」まで延長で・・・。
21名無しでGO!:02/01/04 18:20 ID:6umQWp0+
こうするのはどうかな・・・。

【手法】
E231導入→緩行線我孫子〜取手廃止。線路は「E231快速」用に転用→
→我孫子〜取手間の現快速線を「中電専用」にし、利根川橋梁で交直切り替え→
→取手の現快速線構内を交流電化。
【結果】
E231系は上野〜取手、取手以遠は701系。上野〜土浦直通(朝夕数本のみ)にE501系
となって分断。
22前スレの1:02/01/04 18:32 ID:h71jfbGK
こっちはどうなるの?
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009547899/

ちなみに正しくは【←日暮里】 常磐線スレ 【岩沼→】どうでもいいけど。
23名無しでGO!:02/01/04 18:39 ID:45SSWLrA
っていうか701の交直流版を作っちゃえば?
だめ?701系の15連ううーん圧巻見てみたい!!!!
24名無しでGO!:02/01/04 18:45 ID:mK/vG3ZT
>10
415系1500番台でいいよ!
25名無しでGO!:02/01/04 19:15 ID:jychDXTZ
>>10
455系が妥当だと思われるが、直流区間を走る為に必要な
機器は取り外したとか聞いたなぁ〜
中間運転台を覗いたら交直切替スイッチにストッパーが付いてたよ
それか常磐線沿線の小中学生修学旅行用に客車なかった?
26名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/04 19:35 ID:RlUaWGfC
>>23
混乱を防ぐため4ドア化してほしいね。
上野−取手で4ドアと3ドアの混在はどうにも・・。
701系よりはE231を交直流化(仮称E531系)してほしいが。
(内装は701ベースにしてくれたほうが嬉しいが・・。
いわき方面まで直通する列車もあるので将来の転用も
考え寒冷地仕様としておくといいと思う)
基本5両にしておけばローカル線でも扱いやすいだろう。
(あるいは将来の転用を考え1M1Tや1M2Tで作るという手もある。
これだと車体はE231、機器は701という感じか)
上野口はすべて10両か15両で統一されデータイムも
昼間から氏にそうなほど混んでる7両や8両の糞列車が
来なくなるというメリットもある。
これで415系はまとめて置き換え、上野口からは追放と。
415系は基本番台以前のはあぼ〜ん、100番台以後のは
寒冷地対策をやって東北地区に飛ばせばよろし。
27415系@勝田電車区:02/01/04 19:37 ID:BDHeZy37
>>21
取手で分断されるから却下
28名無しでGO!:02/01/04 20:29 ID:QgV5ckLS
>>10
夜行だったら「ムーンライトみちのく」がいい。
455系で夜行なんていったら、雰囲気は抜群だな。でも両端がロングシートに
なってるから、485系のほうがよさそう。
29名無しでGO!:02/01/04 22:41 ID:5viGgekP
>26
ズバリです。
いま、水戸支社でE231の交直流版を2〜5年で導入する計画が進んでいるそうです。
415−1500を土浦以北・水戸線で使うそうです。でも運転分離はしないそうです。
みなさんはどうゆう風になると思いますか??
>28
「ムーンライトみちのく」もいいですネ。
尾久と仙台に夜間留置する車両を使えばいいんじゃないですかね?
臨時の設定でも・・・。
30U-名無しさん:02/01/04 22:46 ID:/Plwikjv
>>29
「土浦以北」という表現がありながら運転分離はしない。
む、難しい…
3129:02/01/04 22:48 ID:5viGgekP
水戸以遠発土浦行きに使用するみたいです。
あとは水戸線。
32名無しでGO!:02/01/05 02:05 ID:fVD/Jslj
>>29
それって415-1500と同性能の加減速性、スピードのE231交直流版?
それとも併結時だけ新車両の性能を旧車両に合わせるのか?
33名無しでGO!:02/01/05 14:57 ID:9zkw5k1g
>>18-20
かつて複々線完成時だったか、緩行線を走らせる代わりに
快速線(快速並びに普通)列車は天王台通過、とするつもりが
猛反対に合って結局緩行線取手逝きはラッシュ時のみ(我孫子止)、
快速線列車は天王台停車のまま、となったことがあったような。

>>29
分離、というと全て土浦止、ということでは(ちょっと違うけど黒磯みたいな)。
今も土浦発着はあるからそれの水戸方面投入ということでは。
34名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/05 17:38 ID:hib45vhR
>>29
つまり、運転分離しないということはE231の交直流版は現在の415系
同様上野口の列車全般に利用して(いわき逝きや原ノ町逝きも含め)
415系1500番台は土浦以北のローカルと水戸線系統に集中運用と
いうことでは・・。
しかしその計画だと700番台以前の415系は5年以内に置き換え対象
ってことか?
403系や415系基本番台はともかく500番台や700番台はちょっと
もったいない気もするな。
(しかし束はやる時は一気にやるからなぁ・・総武緩行線でもE231投入
の際103系の末期のまだ20年経ってないのを潰したし、701系投入時も
車齢20年程度の50系を大量に潰したし・・)
35415系@勝田電車区:02/01/05 17:48 ID:ELtbxg18
>>34
東のことだ
基本番台も100番台も500番台も700番台も問答無用で潰すだろう
36名無しでGO!:02/01/05 17:48 ID:E8BSrGEc
直流車と交直車の併結ってできないのかねえ?
それが可能なら、取手で増解結すれば交直車の運用両数を節約できるだろうに。
37415系@勝田電車区:02/01/05 17:58 ID:ELtbxg18
>>36
それだと取手以北は死にそうなほど込むと思うんだが
38名無しでGO!:02/01/05 18:02 ID:E8BSrGEc
勝田区さん、三駅通過2でも会いましたね(ワラ

やはり取手以北10両はきついですか?
39名無しでGO!:02/01/05 18:26 ID:TsULOgbE
>>36
足回りが同じであれば可
足回りが違えば直流車同士でも不可
40名無しでGO!:02/01/05 18:39 ID:C8G5oSBN
茨城の人間から言わせてもらうと、運転分離だけは絶対止めてもらいたい。
分離するとすればいわきかな。土浦は絶対無理だし、水戸・勝田も厳しい。
他の路線と違って山越えとかの乗客が減る所がないから分離は無理だろーな。
41415系@勝田電車区:02/01/05 18:42 ID:DzGE+unO
>>38
やっぱりきついね
快速と中電の2本立てで行くしかない
>>40
激しく同意
42名無しでGO!:02/01/05 18:57 ID:ik23bG5b
>>16
安いきっぷで乗るんだから、文句いわない!(藁
43名無しでGO!:02/01/05 19:42 ID:9zkw5k1g
>>42
そういいたいとこだけど、
付いてるのじゃないと、してはいけないところでしてしまうDQNがいるから…
特に常磐は要注意ぢゃ!
44名無しでGO!:02/01/05 21:13 ID:fVD/Jslj
快速が土浦延伸すりゃ運転分離もアリかな?と思うけど
中電をさらに土浦とで分離すると、、、うーん
土浦市は鉄道免許取って線路、車両共に借り入れで取手−土浦で
土浦電鉄とか名前で運行した方がいいんじゃないか?
絶対無理な話しだけど。
4529:02/01/05 22:00 ID:Heo4t4UA
運転分離はしないそうです。
上野〜土浦〜水戸以北  E231系交直流版
上野〜土浦       E501とE231系交直流版
   土浦〜水戸以北  415系1500番台
とするらしいです。
46多賀でGO!:02/01/05 22:06 ID:C8G5oSBN
>>45
マヂですか!!
ドア上の電光掲示板に

次は 常陸多賀

とか表示されるのに激しく萌える
47切符るーるヲタ:02/01/05 22:14 ID:nuIsls3y
経路特定区間あぼーん
48名無しでGO!:02/01/05 22:16 ID:ZjxFwfDS
次は 偕楽園
Next Kairakuen
次は カイラクエン
4929:02/01/05 22:37 ID:LogqEoBz
E653の自動放送では、「偕楽園」がないんですよネ・・・。
651も自動放送にして欲しいと思う今日この頃です。
ちなみに、今日の1032Mの自由席の乗車率は220%でした。
50名無しでGO!:02/01/05 23:04 ID:MUuSHK25
ところでE231系交直流版の導入時期はいつごろになるのだろうか?
51名無しでGO!:02/01/05 23:05 ID:h1icxIgD
1/6,7のどちらか、赤電撮りに行く予定です。
誰が運用教えて。
52名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/05 23:28 ID:dEAGtEjx
>>46
やはり1日最低1本は
「次は 原ノ町 終点」「Next Haranomachi」「ツギハ ハラノマチ」
(以下ループ)だろ。(w
5344803:02/01/05 23:47 ID:rlSLbsZX
>>26
現在、7両と8両の編成は激減しています。
上野までくるのは…
7両:上野発下りの一番と、上り上野行き最終
8両:草野→上野(10時台)と、上野(15時台)→四ツ倉
だけです。
その他我孫子発(早朝下り)と我孫子着(夜の上り)が8両
確かに以前は、日中に堂々と7両や8両があり、乗りました。
54名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/05 23:52 ID:dEAGtEjx
>>53
フォローありがとう。
55DML30:02/01/06 00:22 ID:tuzm2mkR
今日水戸駅で赤電ハケーンしました。時間は19:40頃で日立行きに使ってましたよ。
5629:02/01/06 00:24 ID:YjSBGe+J
>50
29で書き込んだ通り2〜5年という話らしいです。
常磐快速が置き換え終ったらじゃないかと・・・。
>52
ちなみに、いわき以北には使用しない方向みたいです。
原ノ町行き・四ツ倉行き・久ノ浜行きもあと数年ってことですネ。
57名無しでGO!:02/01/06 00:34 ID:ET4EV0cw
ここ見てる人ならどこから写したかすぐ分かるかもしれぬが。
>>51
6日も7日も、622M-629M-2764M-2767M-654Mだそうです。
58PT42 ◆zHicRXvU :02/01/06 02:11 ID:wVrTeGKs
俺も赤電見たいな・・・。
>>51
良かったですね。
59名無しでGO!:02/01/06 10:18 ID:ME555HrG
>>57

情報サンクス。
本当がとうか分からん(失礼!だって、水戸線中心じゃないんだもん)が、
ここは男の勝負、>>57 氏を信じて、これから東京→いわきへ向かう。
結果は帰宅後。
ちなみに、>>57 のどこから写したというサイト、教えて。
60名無しでGO!:02/01/06 12:39 ID:N5v1CwpV
>>53
数年前まで上野発10:34の普通(勝田逝?)は415の8両でとても混んでいたが
ヨ501の15両(土浦逝)になったとたん、ガラガラになった。

これは収容力の差なのか、人気がなくなったのか(藁、どちらだろう???
61名無しでGO!:02/01/06 15:04 ID:JkYcBZUD
金町〜松戸間に緩急の渡り線つくって快速は松戸以遠、
緩行線を走らせることはできないかな?
各停の快速退避は松戸&我孫子。
これなら緩急の乗り換えも便利になるし、我孫子〜取手の緩行線も活用できる。
中電も東北線や高崎線のように快速走らせることできるし。
少ない費用(土地代いらず、交差部分の改良だけ)で
最高の効果を得られると思うのだが。
62名無しでGO!:02/01/06 15:17 ID:o4EyQEE/
>>61
それ、川島が昔言ってたねぇ

漏れ的には、綾瀬を青砥のような配線にできれば、
快速の緩行乗り入れや、緩行初電・終電の上野乗り入れが出来るんじゃないかなんて
妄想を描いたりしてる。
63名無しでGO!:02/01/06 17:17 ID:V5ifd9Uo
>>45
415-1500は仙台(あるいは利府・松島)にも乗り入れるの?
それだと仙台の455&717も簡単に一掃できそうだ。
もし5年で導入完了だと455更改車の寿命と殆ど一致する。
6444803:02/01/06 19:24 ID:ET4EV0cw
>>60
確かに数年前には、私も日中に7両や8両の普通に乗った記憶がはっきりあります。
上りも下りも結構混んでいました。
できれば避けていましたけど。
それから草野→上野→四ツ倉の8両は、土日だけ12両のときがありました(一年位前?)。
今では土日も8両のままです。
のぼりでは、すぐ後に103の15両が来るので、知っている人は結構PASSしています。
3ドア8両と、4ドア15両ではかなり違うと思います。
65名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/06 19:46 ID:yw4b0+/b
>>64
かなり、というより雲泥の差だよ。
(3ドア8両 vs 4ドア15両)
6651/59です。:02/01/06 20:23 ID:/LBUmMil
帰宅。
>>57氏の記載通り、2764Mに充当。
小木津にて無事撮影。

>>57氏に、失礼なカキコを詫びる共に感謝、感謝。
これで心置きなく、土日キップでの遠征もしくはスキーに打ち込める。
67名無しでGO!:02/01/06 20:26 ID:/LBUmMil
E501系って、トイレないようだが、土浦以北運用に入った暁に、利用者から
不満の声は上がらないのだろうか?
新形式の噂(E231快速じゃない)もあるか、トイレは?
土浦以南は本数そこそこあるから、1本飛ばしたり出来るが・・・。
68名無しでGO!:02/01/06 22:59 ID:hbEnNm/g
>>67
4編成に中に2つもトイレある編成から1こ持って来て移植できない?
6957:02/01/07 11:08 ID:HBb7D+Gb
>>66
コピペしただけなので感謝されても困りますが。
とりあえす無事撮れてよっかったですねage。
70名無しでGO!:02/01/07 13:35 ID:8dUdvztX
>>69
コピぺ(サイト)元、教えて。
71名無しでGO! :02/01/07 13:49 ID:EyR/8dU+
1/5 せっかく金かけて赤電探しに行ったのに
友部1303、水戸1330、勝田1527 どの運用にも入ってなかった・・・

禿鬱

なんか最近勝田1527発ばかりだと聞いたが・・・
水戸線にはほとんど入っていないみたいだな。
72ミトレチ:02/01/07 14:31 ID:V6DOfZfV
>>71
運用で日中、「いわき」に行くのがあり、夕方以降に水戸線に行くのもあります。
1430Mで上り437Mで下るのも運用にあります。
73速報+:02/01/07 14:47 ID:eeYxGQ0b
14:22石岡〜高浜駅間で人身事故発生
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008714728/384-
74名無しでGO!:02/01/07 16:30 ID:EyR/8dU+
>>72
ありがとうございます。
今度いつかリベンジに逝ってきます。
75名無しでGO!:02/01/07 16:56 ID:CT1HwuAe
「芋電」の塗装にはワラタ。
転防ヨケが少々剥げてて、「常磐色」がうっすら浮き上がってるのを見て萎えた。
76名無しでGO!:02/01/07 16:57 ID:CT1HwuAe
>>71
ついでに昨日、15:00頃「いわき」に居たよ
7751/59/66:02/01/07 17:29 ID:X7ZTa6Yg
赤電撮影現像上がった。
腕が落ちたのか、編成は収まってるけど、シャッタータイミングが早かったな。
ケチらずに、AI連写にすればよかったかな〜。
ところで、写真見て思ったんだけど、ローズピンクの赤みって、現役時より濃く
ない?あと、光沢強いね〜。曇りで、ローズピンクなのに反射が強い。
今度は日中もう一回挑戦しよっと。
78名無しでGO!:02/01/07 17:56 ID:qggnbBvS
中電の古いやつも更新してほしい(xx)
79名無しでGO!:02/01/07 20:11 ID:rZZYXzvM
更新したら監査に引っかかって、415系の更新は更に先延ばしになります。
更新(延命工事)=その車両を10年は使うということになります。
80名無しでGO!:02/01/07 20:57 ID:PBXueUuf
現状では
快速・普通・各駅(緩行、千代田線)
西日暮里〜北千住〜綾瀬 とか
一般人には難解だぞ何とかしる!
81倉庫入り阻止age :02/01/08 00:35 ID:ju57PM4b
    
82名無しでGO!:02/01/08 03:54 ID:HoRwJx0Q
>>77
勝田電車区祭りで電車区の人が言っていたが
職員の間でも「微妙に当時と違うような?」
と言う声があったそうな、白マスクとか
83名無しでGO!:02/01/08 09:00 ID:JN0chc1g
A列車<ー千代田線直通
B列車<−快速
C列車<−普通・中距離
D列車<−通勤快速

としたりして。
84名無しでGO!:02/01/08 19:57 ID:IQxuzNJV
>>83
どうゆう意味??
85名無しでGO!:02/01/08 23:38 ID:UBfN4kzn
救済age。
3時間弱でdat逝き寸前のエリアまで落ちるとは…。
86名無しでGO!:02/01/09 00:27 ID:QGluz0rL
常磐本線に快速電車を!!

1 :名無しでGO! :02/01/06 14:34 ID:MoKxVpPw
正直普通で上野から水戸まで逝くのはあまりに時間がかかりすぎです。
常磐本線の快速系統が通勤快速がしかなく上りしかないのも不当です。
高崎本線や宇都宮線には快速(アーバン・スイフト)があるのに常磐本線に無いのはおかいいです。
束日本東京地域本社・松戸支社・水戸支社もひたちばかり増発しないで快速電車を増発して下さい。
 
87Twilight:02/01/09 00:32 ID:A93QsHsB
常磐線快速土浦まで延長してほしい。
一応変電所増やせば地磁気観測所関係なしに土浦まで直流化可能らしい。
ついでに,土浦以北は1時間1本の4両編成オールセミクロスシートでもいい。
88名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/09 00:41 ID:aEWOH9uc
>>87
501はM車の比率が415より低いから高圧機器や変圧器の
数が減る分直流車との差額は従来型よりは少ないだろう
と思ったのは俺だけか。
それでもやはり高いのかな。
>ついでに,土浦以北は1時間1本の・・
それは自己中ってものだろ。(w
89名無しでGO!:02/01/09 02:23 ID:OpjxDq7v
三河島―田端連絡線を利用した「常磐新宿ライン」案について。

現在、赤羽―王子―巣鴨―池袋のルートを東北・高崎線の池袋行きが走っているが、
遠回りで時間が掛かるし、埼京線でも代用できる。
池袋・新宿方面へのアクセスが悪い常磐線を通した方がメリットが大きいと思われる。

ただし、現在の線形のままではスイッチバックを必要とするので、
常時運転実現のためには、 田端操を地下でくぐり抜けて
山手貨物線にダイレクトで接続させるようにしないと現実的でない。
田端駅のホームを地上に置くか地下に置くかというのも問題。
(地上に置くほうがコストは安いが、山手・京浜東北ホームからは遙か彼方になってしまう。)
また、三河島での既存線との平面交差をどう処理するかという問題がある。

これだけのコストに見合う需要があるかどうかが問題だが、
沿線住民にとっては快挙であることは間違いないだろう。
とりあえず、上中里折り返し列車を設定して利用状況を測ってみればどうか?
90名無しでGO!:02/01/09 11:13 ID:0mbEpGF0
「常磐特快」か「快速ときわ」を走らせて欲しい・・・。
91&rlo:02/01/09 18:16 ID:p7e2HwKD
じょびじょば〜ん
92名無しでGO!:02/01/09 19:14 ID:2613iWUL
>>86
激しく胴衣。東海道線にも「アクティー」あるのに。
>>87
激しく胴衣(笑)。でもE501の意味もなくなるかな?
93名無しでGO!:02/01/09 21:03 ID:e3Qz2AE/
以前、
「上りだけでも東京直通きぼー」
と書いたが、秋葉原−神田間を京浜東北線の線路に入る事はできないのか?
京浜東北線の一番ダイヤ間隔があいている時
94415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/09 21:06 ID:fcVLtEw8
>>93
で、下りは?
95倉庫入り阻止age :02/01/09 23:39 ID:G0qUNgMu
            
96名無しでGO!:02/01/10 00:15 ID:DeKJDEc1
>>93
日中でも約5分間隔
夜でも約10分間隔するかしないか
早朝深夜以外はキツイ
97&rlo;名無しでGO!:02/01/10 08:53 ID:oO9DCzxy
常磐・高崎・宇都宮線用の線路を作るしかないんだろうな、
たぶん。
98名無しでGO!:02/01/10 14:29 ID:f+q0Mld3
でも高崎・宇都宮は湘南新宿らいんがあるから、常磐線は東海道乗り入れ。
フレッシュ踊り子??
99名無しでGO!:02/01/10 14:36 ID:zhgdQf2I
>>87
> 一応変電所増やせば地磁気観測所関係なしに土浦まで直流化可能らしい。

外房線がそれでクリアしたという話だけど、柿岡の観測所は規模が大きくて
その方法でもダメなんだと。
100名無しでGO!:02/01/10 17:04 ID:qJo+kRoh
E503はいつ出るんでしょう?やはり、次世代ITトレインを希望!
101名無しでGO!:02/01/10 20:30 ID:9FmmDIjU
E531系かな・・・。
102415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/10 20:35 ID:2Tlf6Uvd
人身事故のおかげで特急に乗れなかったじゃねぇか!
103名無しでGO!:02/01/10 21:02 ID:Hi9q/UGU
よっしゃー!有給ゲットー!
明日11日は水戸線で赤電撮影じゃー!(12〜14はスキー)
ところで、明日、水戸線でいいの?情報下さい。
104名無しでGO!:02/01/10 23:26 ID:voYJmCsq
415の1500番台って、RFなんかじゃロングのみ、となってるようです。
でも、私、本日乗ったんですが…銀色塗色でボックス。
幻(藁?

ちなみに1701番でした。
105名無しでGO!:02/01/10 23:31 ID:IIfNflyk
>>104
415-1500のボックスは世界に1両だけ(ダブルデッカー除く)、あるんだYO!
2年前の記憶が正しければ、鋼鉄製415との混結編成に組み込まれてたような・・・
106牛久:02/01/10 23:51 ID:RaHJwOZn
>>89
むしろ遊休化状態の新金線を活用して新宿へ乗り入れるほうが簡単。
新金線が松戸と錦糸町方面に向いて付いているので、新小岩操車場に総武
快速線への渡りを付けるだけでスイッチバックすることなく取手・土浦
方面発東京・新宿方面行きの電車が実現。
15両なら成田Expルートで渋谷・新宿・池袋へ運転可能。(要ATC)
10両なら両国手前から緩行線への渡りを通り、秋葉原・御茶ノ水・四谷・新宿へ。
新金線は複線分の用地があるので、場合によっては複線にもできる。
107 :02/01/10 23:57 ID:kR3OOEbL
>>106
新金線は国道6号線と平面交差しているので
立体化しないとムリ。
108名無しでGO!:02/01/11 00:01 ID:/moibxTQ
>>105
今日(もう昨日か)もそう(混成)でした。
つーか1500の中に1ユニットだけ基本番台(700?)が入ってました。
でその隣がどう見ても1500なのにボックス。
そうですか、世界に(藁一両っすか。それは貴重な経験をしました。
…でも座りにくかったなぁ。あの椅子。
109名無しでGO!:02/01/11 00:12 ID:nAhrLmCE
サハ411-1701がそこそこ注目されるのに引き換え、
まったく注目されることがないあまりに可哀相なサハ411-1601。
一応唯一のステンレス・ロングシート・サハなのに。
2階建て車両・クハ415-1901の編成に組み込まれているから
なおさら相手にされない。
110名無しでGO!:02/01/11 00:19 ID:N5tgRicf
>>103
ttp://www61.tcup.com/6120/elm.html

勝田で張るのが確実だと思う。
111名無しでGO!:02/01/11 02:19 ID:QFH2iO2L
ところで、なんで1701一両だけセミクロスシートなの?おためし?
112名無しでGO!:02/01/11 08:50 ID:BSAG3az3
横浜方面直通が終わってないのは
宇都宮・高崎・常磐で常磐だけだから、
東京乗り入れは常磐が優先させてくれ。

秋葉原まではすぐつくれるだろ、って。
何か問題があって作らないの、あれ?
113名無しでGO!:02/01/11 10:14 ID:DHkS7nwX
>>109
なぜサハ411-1601をクハにしなかったのか今でも不思議。
1600番代を名乗るならせめてトイレつきにして欲しかった。
>>111
7両基本編成は4,5,6号車をセミクロスにするみたいな決まりがあるから、
そのために不足しているサハのセミクロスを補うためだと思われ。
114名無しでGO!:02/01/11 18:04 ID:PPWIRSij
>>112
上野駅が9、8番線しか東京方面に通じていない。
115名無しでGO!:02/01/11 18:16 ID:ns3FLngV
>>113
いや、登場時は7両基本は、原則全車セミクロスだったかもしれん。
116名無しでGO!:02/01/11 18:30 ID:LuvFGF4k
桃内駅舎どうなった?
117名無しでGO!:02/01/11 19:48 ID:J7SmT5rw
>>113 >>115
なーるほど・・・

>>116
昔の駅舎は取り壊されてモダンな赤い待合室になった。
ここだけの話アルけどね、物置の鍵が開けっ放しで、開けると駅名標が
大切にしまわれているアルよ。
118とうぶ:02/01/11 20:58 ID:q0jlrMp1
昔、103系の15両編成が走り始めた頃、緩行線からの
転属8M2Tと付属の4M1Tで12M3Tの強力編成が
走っていた。前後の中電は、その強力編成のため電圧降下
し加速が悪くなり遅れを取り戻すのが大変!!
119415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/11 21:03 ID:RrFklhh0
今日フレッシュひたち37号の6号車のデッキにいた岩倉高校生は俺です
上野〜我孫子間乗車。結構早かったが、松戸〜柏間がものすごく遅かった
120名無しでGO!:02/01/11 21:54 ID:ky8191I9
>>118
103系など抵抗制御ならば
電圧下降、出力減少で済むけど、VVVFなら電気を吸い取っちゃうから変電所の
ブレーカーが落ちるんでしょ
121DML30:02/01/11 22:00 ID:g7I/Ky/U
>>115
7両編成は500番台(ロング)の中間に700番台(セミクロス)を入れるのが基本組成ですよん。
ただ何本かはオールセミクロスの編成があります。大目玉が入っている編成なんかもそう。
122とうぶ:02/01/11 22:15 ID:q0jlrMp1
昔、JR東海の静岡周辺で(場所は分かりません!)JRFのEF200が1300
t牽引(試運転かも?)でフルノッチで力行したら変電所がとんでしまった!600
0Kwだからね!4両の2M2Tの113系の約6本分だからね!
だから出力さげたEF210にしたの!(日本向き)
123名無しでGO!:02/01/11 23:45 ID:8CeDPsLD
7連が登場した頃も、サハ411-1701を新製した頃も、まだ基本7両編成はオール
セミクロスだったはず。
500番台を基本に組み替えられたのはその数年後。このとき1701だけ1500番台
と編成を組んだんだよ。
124DML30:02/01/12 00:34 ID:ONZ28ndw
>>123
7両が出来た時、(1985-3改正)にはすでに500番台+700番台の編成は存在してたよん。
でなければ700番台の3両ユニットを一気に23か24ユニットも作らないでしょう。
125DML30:02/01/12 01:02 ID:2QG74Aqo
すまん…勘違いしてた、いま当時の写真チェックしてたら>>115が正しいようです。
ということで>>124は撤回します。
地元民ながら情けない・・・逝ってきます
126名無しでGO!:02/01/12 01:27 ID:ZY87bdaC
23時上野発のひたちで時々変えるんだけどさ、値下げしてから込んで
座れないときがあるんだよね。量数長くするとか、ホームラーなー増発するとか
してもしいよ。
127名無しでGO!:02/01/12 01:40 ID:ug0ljADw
>>126
値下げというか、特急定期券が
出来たから混んでるんだよ。

せめてE4系みたいに、総二階建てにして欲しかったなー
128名無しでGO!:02/01/12 11:51 ID:hD8N0po0
>>111,>>115,>>121,>>123,>>124
>>115が正解!
60-3改正時に新製された700番台は、MM'T×16ユニット、MM'×7ユニット。
で、当時は7両編成はオールセミクロス。

T411-1701が新製されたのは61-11改正。
Tc401-51を4両編成に捻出するために増備。

改正前:Tc401-71+M403-11+M'402-11+Tc401-72+M415-723+M'414-723+Tc401-51
改正後:Tc401-71+M403-11+M'402-11+T411-1701+M415-723+M'414-723+Tc401-72

今ではステンレス唯一のセミクロスと珍しがられているけれど、
当時は211もセミクロスを新製していたので、別に珍しくはなかったよ。
129ミトレチ:02/01/12 15:32 ID:6CLXpbCP
>>119
俺も岩倉卒。
今は、現職だけどね。
130名無しでGO!:02/01/12 16:16 ID:MhAc1vMN
131130まちがえた:02/01/12 16:17 ID:MhAc1vMN
>>127
途中の駅で降りられなくなったりしない?
132名無しでGO!:02/01/12 19:26 ID:6AFJUtGg
>>87,>>99
地磁気観測所移転に国家予算規模の費用
直流変電所1敷新設に千億程度の費用
(取手〜土浦の距離だと最低2敷は必須)

どう考えても交直車を増備した方が安上がりだわな
133名無しでGO!:02/01/12 19:32 ID:JfuGXp08
「フレッシュひたち」の「フレッシュ」って付ける必要なくない?
134名無しでGO!:02/01/12 19:33 ID:rD7RyAbM
Sひたちは「友部」に停車すな!!Fひたちが停車するような駅に
停まるなゴルァ。全Sひたちは上野〜水戸、ノンストップキボン。
135名無しでGO!:02/01/12 19:40 ID:rD7RyAbM
3〜4年前にあった当時の485系「ひたち」がやってた「勝田終着列車が
一定時期だけいわき延長運転」をフレッシュでもやってくれぃ。
136ミトレチ:02/01/12 19:53 ID:tXB6RU+r
>>127
導入の際、オール2階建て案もあったのは事実です。
137名無しでGO!:02/01/12 20:36 ID:6AFJUtGg
>>135
今でもやってると思われ

今シーズンの年末・年始だと、
下り:F25、F37
上り:F36、F40、F44、F48
が延長運転してるよ。
138名無しでGO!:02/01/12 22:01 ID:yMkNGx52
>>133
いったんスーパーとかフレッシュとかビューとか付けちゃうと、グレード
ダウンの印象をおそれて元に戻せなくなってしまう。こうして名前の
インフレは進む・・・
50年後
「ワイドビューエクセレントスーパーひたちII’ターボ」
139名無しでGO!:02/01/12 22:48 ID:7wMdR708
>>138
ビューはいいんでない?その車両の特徴(ウリ)を表してるってことで。
ただ、比較対象のない「スーパー」とか(例:スーパーおおぞら)、
フレッシュなんてのはやめて欲しいね。

さて、いつまで付いてるんでしょう?>フレッシュ
140名無しでGO!:02/01/12 23:10 ID:yMkNGx52
>>139
まあビューはたしかに。
フレッシュの致命的なのは、古くなったらフレッシュじゃないことなんだよな。
で、おきまりのギャグ「リフレッシュひたち」登場と・・・
141名無しでGO!:02/01/12 23:13 ID:NgoMQ6KK
聞いた話では、485系撤退時のダイヤ改正で「フレッシュ」をとる話があったが、
「フレッシュ」が定着しつつあったということ、「スーパー」と「フレッシュ」の
誤乗防止ができている為、残したそうです。
142名無しでGO!:02/01/12 23:22 ID:7wMdR708
>>140
ほんとになりそうで怖い…
少なくともオタにはそう呼ばれるでしょう(藁
そういや今の651は「リフレッシュひたち」を名乗れるね>更新中

>>141
そう、485登場時にはずしとけば良かったのだが、
残してしまったためはずすタイミングを逸しちゃったね。
いつはずそう…と関係者も思ってるだろうね。

漏れの予想としては常磐新鮮開通時。
143名無しでGO!:02/01/12 23:50 ID:BvvQOHQS
>>134
友部は別にいいじゃん。
朝下り2本上り1本 夜上り1本だけじゃん。
土浦、つくばのお膝元、土浦さえ、日中でもフレッシュ利用者おおいのに、下り
は午前中2本、上り5本だけだし。
むしろ下り夕〜夜時間帯は頻繁に停めて帰宅者から特急料金ふんだくりたいはず
なのに、スーパーはこの時間帯、全列車土浦さえ無視して上野−水戸間ノンスト
ップ。これはある意味快挙に違い。
144名無しでGO!:02/01/12 23:54 ID:CItrLvNZ
特急定期券買った人いますぅ?
145名無しでGO!:02/01/12 23:57 ID:0GFGKdOX
S53-10で、上野〜水戸間に最初にひたちが停まるようになった駅は友部なんだよね。
ゴルフ場も多いしね。
146名無しでGO!:02/01/13 00:06 ID:uQOqRJdr
石岡・土浦もゴルフ場多いが・・・つーかゴルフ場だらけやん茨城。
どのゴルフ場が良い、とかゆー話は知らないけどさー。
147135:02/01/13 12:48 ID:ErdO0vM5
>>137
それは知らなんだ。サンクス。
148415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/13 12:51 ID:ZWF9pSOn
スーパーひたちの全列車土浦停車きぼんぬ
149135:02/01/13 12:57 ID:ErdO0vM5
結局、スーパーひたちの魅力って何なんだ?上野〜水戸間の無停車?
グリーン車連結?JR最初の130k/h運転開始列車?
150名無しでGO!:02/01/13 12:58 ID:wLWyXCYx
>>148
却下
151名無しでGO!:02/01/13 13:00 ID:n8niAb+j
>>149
デッドセクションで電気が消える最後の電車(藁
152135:02/01/13 13:00 ID:ErdO0vM5
>>148
仙台発着列車のみ許可
153135:02/01/13 13:02 ID:ErdO0vM5
>>151
ヲタから見ればそうかもしれん。納得・・・
154名無しでGO!:02/01/13 13:15 ID:tIuFTmMt
>>149
東の車両の中では、今でも一番カッコ良いと思う。
155名無しでGO!:02/01/13 13:16 ID:IXl589yt
>>151
E501は違うんだ。
こないだ、上野で乗客下ろして車内整備してる時、車内灯消えて、しばらくしたら
まだついたから、切り替えテストしたんだなとオモタ。
これにより、E501でも交直セクション通過時は消灯するものとオモタ。
ちなみに、415在来車、1500番は、いつ頃から交直セクション通過時電気消えない
ように改良した車両でたの?
取手藤代間でワクワクしてたのに消えなかった事が5回位あったよ。
156415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/13 15:14 ID:+foAWChi
切り替えスイッチをひねるタイミング次第で消えないことがある
157名無しでGO!:02/01/13 21:43 ID:afoQQBtL
>>152
何故に仙台発着限定?
158名無しでGO!:02/01/14 02:22 ID:VKsJjweX

フレッシュひたち69号   取 手   23:30
159自称鉄道ファン:02/01/14 02:31 ID:wDtieA/m
>>154
激しく同意!!確かにあのデザインは登場当初…。
「常磐線のイメージを変えた!!」と言われたほどだからねえ…。
厨房のころはVVVFだと思いこんでいた…。(実は違う)
160自称鉄道ファン:02/01/14 02:38 ID:wDtieA/m
ところで常磐線沿線と中央線の甲府や松本を乗り換え無しで結ぶ
「はまかいじ」みたいな特急列車ってあればかなり便利だと思わないか?
根拠?だっていちいち上野や新宿とかで乗り換えをやるの、
東北本線や高崎線と比べればかなり不便だろ?
特に温泉客とか非鉄の女性とかには需要ありそうだと思うがいかが?

愛称
候補1
「みとあずさ」
候補2
「みとかいじ」
候補3
「諏訪ひたち」
候補4
ネタだが「水戸黄門」(w
候補5
これまたネタだか「信玄」(ワラ

車両
651系7両
冬でも運行する場合はE653系7両

区間
勝田←→甲府
〔予想所用時間約三時間〜三時間半〕
(停車駅 勝田 水戸 友部 石岡 土浦 柏 南越谷 南浦和 北朝霞 新秋津
八王子 大月 塩山 山梨市 石和温泉 甲府)

区間 いわき←→松本
〔予想所用時間約四時間〜四時間半〕
(停車駅 いわき 湯本 泉 日立 常陸多賀 大甕 勝田 水戸 土浦
南浦和 北朝霞 八王子 甲府 小淵沢 茅野 上諏訪 岡谷 塩尻 松本)
161名無しでGO!:02/01/14 06:27 ID:gHhnuV0w
>>160
武蔵野線ダイヤをどれだけいらえるのだろうか?
平行ダイヤを強いられる(各停や武蔵野快速等を
待避させられない)と相当ここで時間食いそう…
162ギコら ◆KanBANII :02/01/14 13:35 ID:c6xaIOYR
通過駅でのスーパー日立の爆走は結構萌えますが、何か?
スーパー日立(誤)の魅力、やっぱ長距離にあるんでないかい?

漏れは毎週月曜、新幹線→東京→山手線→上野→常磐線で
来るのだが、この乗換えをするユーザーって
かなりいるんじゃないのか?とふとオモタ。
早晩東京乗り入れするらしいが、せめて
スーパーひたちの何本かだけでも
早々に乗り入れてあげたらどうだろう・・・・。
163名無しでGO!:02/01/14 17:28 ID:9b8F7ebt
フレッシュひたちがはつかりにクリソツだと思うヤツの数↓
164ギコら ◆KanBANII :02/01/14 17:53 ID:c6xaIOYR
>>163それを言うなら逆だろう、と思うヤツの数↓
165名無しでGO!:02/01/14 19:03 ID:/FVx0MbM
>>164
禿同。
塗色&前面貫通のおかげであまり目立たんが(新)あずさたんもクリソツやのん。
漏れはスーパーはつかりの顔に萌え。

>>162
常磐の東京乗り入れは「やっても」特急のみとか…
166名無しでGO!:02/01/14 21:16 ID:BkGKNHUh
新あずさとフレッシュひたち、何処が似てるんだ?
いや、顔と塗色以外はそっくりだけどよ。
顔と塗色全然違うやん。

それと、スーパーはつかり&新あずさはヘッドライトが女々しくて嫌。

>>160
E653付属4連使って、常磐線内はE653フレッシュひたちに併結、中央本線ではE257かいじに併結ってどーよ?
つーか、E257とE653って併結出来るのかな。
無理っぽい・・・
167自称鉄道ファン:02/01/15 02:18 ID:JRlKjDyr
>>161
う〜ん、武蔵野線は貨物列車という爆弾をかかえているから、
宿命的に本数を増やせないんだよね〜。だけど常磐線から中央線に乗り換え無しというのは、
かなりいいと思うが…。
>>166
車体の断面構造だよ。ほら、新あずさとフレッシュひたち、サイドビュー並べりゃ分かる。
アルミ車は乗用車のNSXを見れば分かるけど、アルミ車両は鉄の車両と比べたら
どうしても高くなる(大量の電気&専用の加工設備が必要。)から、
構造や車体設計を共通化してコストを下げるつもりだろう。なお、あの681系は鉄車体。

>つーか、E257とE653って併結出来るのかな。
同じ電気指令式ブレーキ&回生ブレーキだから、
無理というわけでは無いが、改造費用がかかるから、
メリットが認められたらやるかもしれない。
でも…。もしもあずさ&フレッシュひたちで八王子駅にて分割併合をやって…。
もしも常磐線&中央線で最近よくある人身事故とかでダイアが乱れたら…。
によって、あずさ&フレッシュひたちで運行される可能性は低いと思われる。
168名無しでGO!:02/01/15 17:38 ID:JgTCnvWe
名前を
普通→常陸路快速に。
169名無しでGO!:02/01/16 01:39 ID:t8l64bTq
308 :最重要スレに付き倉庫行回避の為定期的にageるよう皆様にお願います :02/01/15 20:36 ID:6WnpoTTn
170名無しでGO!:02/01/16 02:46 ID:Vfg+OfH5
先日、水戸線で415赤電撮影してたんだけど、小山(上野)方先頭車の種別
表示器、なんか白の額縁みたいの付いてたんだけど、あれ、何なの?
反対側の写真も撮ってあるから良かったけど、現像上がったのを見たとき、もの
すごく萎えたよ。
>>151
消えないと思ってたのに消えたからビックリした。。
172名無しでGO!:02/01/16 08:51 ID:9+X9ZSUi
常磐線っていうと、ほとんどの人が普通列車を
想像してない?快速線も常磐線なのに?
173t ◆HISk0XAs :02/01/16 08:54 ID:cXGh3Rc9
そういや常磐線を水戸線にしよう、っていう話は出ないね。
そんなに”東北線”は嫌だったのか?(w
174t ◆HISk0XAs :02/01/16 08:55 ID:cXGh3Rc9
って思いつきで書いたら水戸線ってあるじゃん…鬱
175名無しでGO!:02/01/16 09:24 ID:i6KScI/z
今日からフレッシュひたちは「石岡」停まらなくてええよ(大藁
176牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/16 10:05 ID:CjuA3V19
E257系もE751系もE653系をベースに開発された派生系なので似ているのも道理かと。

ちなみに皆(・∀・)カッコイイ!
177名無しでGO!:02/01/16 10:13 ID:+ovFYJhg
「特急形走るンです」逝ってヨシ
178名無しでGO!:02/01/16 10:17 ID:UN6f3SdF
ひたちは日暮里に止まれ
179名無しでGO!:02/01/16 10:51 ID:I9TxMEpg
何で水戸線は水戸どころか水戸市内も通ってないのに
水戸線なの?
180名無しでGO!:02/01/16 11:36 ID:6iQFc4xZ
>>176
E257系のフェースをE653系と共通にしてほしかったな。

>>179
説明としては十分ではないかもしれないが、県庁のページ

http://www.pref.ibaraki.jp/discover/00_5/02.htm

を見てね。
181名無しでGO!:02/01/16 12:09 ID:I9TxMEpg
あ り が と う ご ざ い ま
す 。

開業順の関係で線名変更は良くある事ですな。
182自称鉄道ファン:02/01/16 12:39 ID:aLvoNVv5
常磐線から中央線方面の列車の運行が始まった時の車内放送
本日もJR東日本常磐線をご利用していただきありがとうございます。
この列車はみとあずさ号の松本行きです。
停まります停車駅をご案内いたします。
停車駅は 湯本 泉 日立 常陸多賀 大甕 勝田 水戸 土浦
そして武蔵野線に入りまして、南越谷 南浦和 北朝霞
八王子 甲府 小淵沢 茅野 上諏訪 岡谷 塩尻
そして終着駅松本に停まります。
この列車は武蔵野線経由、中央線方面の松本行きです。
この列車は上野にはまいりません。
上野にはまいりませんので、くれぐれもお乗り間違いに
ご注意下さるよう、よろしくお願いいたします。
183名無しでGO!:02/01/16 14:02 ID:y/xcz2kB
>>179
むかーしは小山〜友部〜水戸が先に開業して水戸線だったんじゃよ。
当時は水戸線とも呼んどらんかったがのう。
184ミトレチ:02/01/16 23:33 ID:n6SW/Sdt
常磐線の現在と長期事業計画
水戸支社のある筋から入手した情報です。あくまで案は、変更の可能性があります。
乗車率
我孫子〜土 浦  前年比 112%
土 浦〜水 戸  前年比  88%

常磐線の東京駅乗り入れ時に、特急を1時間3本に・・・。
(=快速の運転は無理と思われる。)
E653の増備
東京乗り入れ時に特急の停車駅見直し
(Fひたちの佐貫・牛久全列車停車。)→未定
E231ベースの新型車両の導入 2006年度
ATOSの来年度導入
水戸駅再開発事業により、内原〜赤塚間に電気機関車の留置線4本を設置。
現在の計画の判明分です。
185名無しでGO!:02/01/17 00:03 ID:DKwW5rQo
>>184
特急を1時間に3本は多すぎだろ。
普通列車をその分増やしてスピードアップさせてくれ。
186名無しでGO!:02/01/17 00:17 ID:WB6A0vNt
>>184

E231ベースの新型車両の導入 2006年度
導入開始が2007年3月とすればだいぶ先だね。でも時期としては妥当。

>常磐線の東京駅乗り入れ時に、特急を1時間3本に・・・。
拘束ハズに対抗?博多−熊本みたいだな。
187DML30:02/01/17 07:43 ID:jp7May8u
倉庫逝き防止あげ
188名無しでGO!:02/01/17 09:00 ID:1K6SzBLx
1時間3本、特急走ったら、
快速取手行き廃止で、快速は成田行のみ、
ってなりそう・・・
189名無しでGO!:02/01/17 12:46 ID:V20dHuMG
しRってなんで特急ばっかりめんどうみるの…
松戸とか北千住で特急電車通過待ちってただでさえ多いのにもっと増えるなんて鬱
そんなに特急使うヤローが多いのだらうか?
ヨ531も配備が遅い。常磐新線開業と同タイミングくらいでないと。
190天下の相模原在住:02/01/17 12:49 ID:wqI8rHfk
ひたち系特急の停車駅をもう少し整理してくれ。
全区間において。
191名無しでGO!:02/01/17 14:40 ID:d1Bc4J8a
土浦〜水戸間は結構利用客減ってるんですね。
我孫子〜土浦間と足せば200になるけど(意味不明)
192名無しでGO!:02/01/17 19:36 ID:vCqUrrut
>>184
神立駅に無料駐車場を!
どうせなにもないんだし・・・
193415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/17 20:49 ID:+nScLTAS
>>190
スーパーひたち 上野、土浦、水戸、常陸多賀(一部)、日立、高萩、磯原(一部)、勿来(一部)、泉、湯本、いわき、富岡、浪江、原ノ町、相馬、岩沼、仙台
フレッシュひたち 上野、柏、取手(一部)土浦、石岡、友部、水戸、勝田、東海(一部)、大甕(一部)、常陸多賀、日立、高萩、磯原、勿来、泉、湯本、いわき

こんな物でよろしいか?
194名無しでGO!:02/01/17 20:54 ID:ojxF4cXI
>>193
そういや昔のひたち号は土浦、勝田はデフォで通過だったんだよな。。。
Fひたちの柏、取手、大甕停車には時代を感じる。
195名無しでGO!:02/01/17 21:08 ID:uIsev2Bm
>>191
あの近辺は近距離の移動に車のほうが使いやすいからそのあおりをくらっているのだろう。
高速バスの影響もあるかも。
また、少子化の影響で通学利用者の減少もありそうだね。
196名無しでGO!:02/01/17 21:53 ID:TZ/A0KHr
>>184
東京乗り入れって...これホンモノ?
197名無しでGO!:02/01/17 21:56 ID:vOHkjKuC
そういえば、かつての急行の停車駅ってどういう感じだったんでしょうか?
198名無しでGO!:02/01/17 22:28 ID:vfIon1MT
昔、新幹線開業前、小山と熊谷は急行に任せて特急は全列車通過したように、
土浦も特急は全列車通過だったの?
199名無しでGO!:02/01/17 22:56 ID:cBaYIami
84年の時刻表から

>>197
我孫子に全急行が停車。取手に1往復だけ停車。
松戸も柏も佐貫も牛久も特急・急行は全部通過。
土浦以北は今の特急停車駅とほぼ同じだが大甕は1往復だけ停車。

>>198
特急は土浦3.5往復、石岡1往復、友部2往復停車。
水戸(当然か)・常陸多賀・日立・泉・湯本が停車。
200199:02/01/17 22:59 ID:cBaYIami
水戸(当然か)・常陸多賀・日立・泉・湯本
↑全特急が停車していた駅。
201自称鉄道ファン:02/01/18 02:25 ID:88bueslW
こういう停車駅はどうや???
スーパーひたち 
上野、土浦(一部)、水戸、勝田(一部通過)、日立、高萩(一部)、勿来(一部)、泉、湯本、いわき、富岡、浪江、原ノ町、相馬、岩沼、仙台
フレッシュひたち(ただの「ひたち」でも可)
上野、北千住(早朝・夕方のみ)、柏、我孫子(早朝・夕方のみ)、取手(早朝・夕方のみ)、土浦、石岡、友部、水戸、
勝田、大甕、常陸多賀、日立、高萩、磯原、大津港、勿来、泉、湯本、いわき、

とりあえず今のスーパーひたちはどう見ても停まりすぎ。もう少し停車駅を整理した方がいい。
フレッシュひたちはホームライナー化でよろしいのではないかと…。
>>192
何かいわき駅&湯本駅周辺にP&Bやっているらしいけど何か???

202198:02/01/18 02:27 ID:W7iDRA0B
>>199
サンクス
ということは当時から
土浦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小山>>>>>>>熊谷
なのね。
203名無しでGO!:02/01/18 02:42 ID:22C4f7Zp
【80年代前半の特急&急行停車駅】

//上我土石友水勝多日高磯勿泉湯平
//野孫浦岡部戸田賀立萩原来_本_
急行●●●●●●●●●●●●●●●
特急●━━━━●━●●▲▲▲●●●

>>198
>>199氏が提示した84年時刻表(おつかれっす)ではぼちぼち止まり始めていた感じだけど、
それ以前は全通過>土浦
うろ覚えだけど平まではこんな感じ。水戸までは急行まかせ。
他に寝台特急「ゆうづる」、寝台急行「十和田」があった。
昔は臨時で「奥久慈(水郡線逝き)」と併結のキハ58の「ときわ」とかもあったんだよね。
今拓けている牛久は沼があるだけの市ではなく、町だった。
全特急常陸多賀停車は某H製作所の施設が多かったせい。(国分工場、多賀工場)
当時H社員だった俺の親父もよく出張で使っていたよ。
右手に貯木場、左手に日研が見えてくると日立に帰ってきた…って感じだったなあ。
多賀のかざみってオモチャ屋はまだあるのだろうか。昔ガンプラを予約したっけ。
そうそうE231交直版の話題が出た時、一瞬ローズピンク&クリームの帯を想像してしまった。

…ジジィは去ります。
204浦島さん:02/01/18 02:55 ID:YdC/FYNa
>>201
Sひたち
 勝田は水戸から1駅だから通過でもいいんじゃないかな。
 水戸以降の客をターゲットにするなら多賀は停まった方がいいかも。
 勝田、日立乗り換えはきついよ。
Fひたち
 げ、こんなに停まるんだ。。。急行「ときわ」より遅いじゃん。
 千葉県内の停車駅が多いのは窮屈な快速に乗りたくない人間向けなのかな。
205名無しでGO!:02/01/18 03:04 ID:yksnKPIJ
フレッシュひたちを「急行」と呼んでいる非鉄の利用者は多いです。
206牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/18 07:35 ID:Hlub9SKF
>>205
そんな人居ません。
207傀儡:02/01/18 08:15 ID:Q5yvnjCn
>>204
切り離しがあるから通過は不可、水戸切り離しは余裕がないから難しいだろうし
今のダイヤだと乗換えで勝田に着く頃にはSは高萩…。
208名無しでGO!:02/01/18 08:55 ID:4/vRR3cT
上野ー仙台を常磐線周りで実家に帰る知り合いがいたよ。
東北新幹線があるのに。
209名無しでGO!:02/01/18 12:49 ID:9Zm9Gduk
>>206
多くはないかも知れませんが、私の知り合いにいます。
210多賀でGO!:02/01/18 13:23 ID:BKjFXNPW
>>203

かざみは今でもありますよ!

水戸〜日立間は確かに停車駅多すぎですよね。
下手すりゃ佐和以外全部停車なんていうのもありますし。
通過するのもどの駅も利用者数そこまで変わらないから難しいでしょうね。
勝田はここんとこ利用者がかなり増えているので特急全列車停車でもいいぐらい。今日立と利用者数そんなに変わらないのかもしれない。
で、東海も原研関係あるんでフレッシュの一部は停まるべきだろうし。
あと常陸多賀は利用者減っているとは思いますが、特急利用者はまだまだ多いと思います。少なくとも東海・大甕よりは多いんじゃないかと。
211名無しでGO!:02/01/18 13:30 ID:uhUeV392
と旧ソ

212名無しでGO!:02/01/18 16:22 ID:CfwyAYHa
そういえば、急行「ときわ」って我孫子にも停まっていたんだよな。
石岡は知らなかった。
常磐線とは違うけど、宇都宮線久喜、古河は「なすの」は停まっていたけど、
「まつしま」とかも停まっていたの?
高崎線では深谷、本庄に「ゆけむり」「草津」が停まっていたけど、それ以外は?
何か
宇都宮線上野−宇都宮、高崎線大宮−高崎、常磐線上野−水戸って、停車パターン
似てるね。
特急全列車停車・・・「宇都宮」、「高崎」、「水戸」
特急通過、急行夜行一部以外全列車停車・・・「小山」、「熊谷」、「土浦」
近距離急行停車・・・「久喜、古河、石橋」、「深谷、本庄」、「我孫子、石岡」
213名無しでGO!:02/01/18 17:22 ID:MjK8qykR
「ひたち」が柏と我孫子の分散停車になってしまい、勝田からの出張の
帰りがトテーモ不便。漏れの家は成田線沿線。
普通で帰るのは鬱。柏で折り返すのは不正乗車だよな…。
「ときわ」は全部止まっていたのにと、山下清がナイテイルゾ。
214名無しでGO!:02/01/18 17:55 ID:HcPUhP2H
さぁ、E231が来るぞ

今日1時40分頃試運転していたぞ
15両編成でな
(でも11-15号車は号車シール無かったような…)
215名無しでGO!:02/01/18 21:00 ID:WHhElVa9
>>202
84年は、もう東北新幹線も開業してたしねえ。
ただ、熊谷には後年「あさま」が、土浦には「ときわ」健在の頃から「ひたち」が
停まりはじめたのを考えると、小山は最後まで正統派特急(新特急は間違っても正統
派ではない)が停まらなかった駅ですね。
ガキの頃あの辺に住んでたので、今でも小山は日本一急行の似合う駅だと思っているが。

>>213
「まつしま・いわて・ばんだい・ざおう」系統も半分くらい古河には停まったよ。
逆に「日光」なんか律義にも古河通過が多かったような。
常磐線は、「十和田」を除くと、DC急行も含めて上野〜水戸間の停車駅は結構昔
から統一されてました。
216名無しでGO!:02/01/18 21:12 ID:Ie1QguZq
その昔、我孫子16時半過ぎのDC急行「ときわ+奥久慈」。
我孫子電留線付近を爆走(?)するのが、同時発車する成田線72系の
車窓から見通せた。萌えageな光景。
217名無しでGO!:02/01/18 23:57 ID:3/xW9RHt
特急利用者数
上野>>>水戸>>>>>勝田>日立>土浦>いわき
218165:02/01/19 01:28 ID:tkYPqXUt
遅レススマソ。

>>166
F常陸と梓の顔は直接は似てないね。たしかに。
でも、F常陸のアレンジバージョンであるS初雁のノーズを押し潰してやると…
梓になっちゃう、つーかライトのパーツ一緒かな?>梓&初雁
という連想も成り立つ。いやコジツケだけど(藁

漏れがいいたかったのは167も言ってくれてるように車体構造等のこと。
顔や塗色のことではないんよ。
219浦島さん:02/01/19 01:50 ID:AKYJGAzx
>>210
ありますか!>かざみ
ここ10年近くずっと日立には逝って居ません。
日立銀座、伊勢甚(日立)も寂れたと聞きます。(よかっぺ祭りはまだあるのか?)
町の様子もだいぶ変わってるんでしょうねぇ。。。
勝田は昔から利用客多かったですよね。「ひたち」が通過するのが不思議なくらい。
常陸多賀の利用客減はモロにH製作所の規模縮小なのかな。寂しいね。(O久保小OBとして)

まあでも常磐線といったらどうにも野暮ったい雰囲気があったのですが
681、E653、E231といいカッコイイ車両が走るようになりましたねぇ。
(懐かしさのあまり居残ってしまった。。。)
220名無しでGO!:02/01/19 02:10 ID:4/vfzB7c
「ときわ」は全列車、我孫子に停まっていたんだ。常磐線〜成田って、利用者
多かったのか?
宇都宮線の古河は、何もないのになんで殆どの急行停まったんだ?
221t ◆HISk0XAs :02/01/19 03:40 ID:yGNd8fYr
>>220
古河に半分停まったのは”なすの”じゃなかったかなあ?まつしま、ざおう、いわて等
長距離急行はほとんど通過していた記憶があるが。
222名無しでGO!:02/01/19 07:23 ID:OaCj1ku7
東海道の急行、「東海」「伊豆」「ごてんば」なども
大船〜小田原ノンストップ(「ごてんば」は国府津に止まるが)じゃなかったけ?
東京近郊の衛星都市は普通で行けってことだったんだろ。
223名無しでGO!:02/01/19 10:00 ID:736vdOxY
【80年代前半の急行停車駅】

//上我土石友水勝東多日高磯大勿植泉湯平四広富大双浪小原
//野孫浦岡部戸田海賀立萩原津来田_本_倉野岡野葉江高町
急行●●●●●●●▲●●●▲▲▲▲●●●●●●▲▲●▲●
224名無しでGO!:02/01/19 11:49 ID:2+tyZoJr
いつも思うんだけど、例えば11両編成で勝田で切り離しするのなら、
前4両、勝田⇒日立⇒高萩⇒泉⇒湯元⇒いわき
後7両、勝田〜日立間、佐和以外全駅停車の日立止まり

とかにできないのかな。それができないなら、勝田で
各停への連絡をスムーズにしてほしい。

大甕利用者だが、Sひたちは止まる列車がマチマチでよくわからん。
Fひたちは勝田から先にいく列車が少ない。

勝田止まりのFひたちで乗り継いで大甕に向かう途中、
東海あたりで後続のSひたちに追い抜かれるのは非常にくやしい。
わかりやすいダイヤ編成をのぞむ。
225DML30:02/01/19 12:44 ID:TBSegRT6
>>221
77年の時刻表見たら「まつしま」系統も半分くらいは古河に停車してますね。
逆に「なすの」系統でも古河通過の列車もあります。

>>216
気動車の「ときわ」のエンジン全開しっぱなしの爆走はいまでも伝説ですね♪
226名無しでGO!:02/01/19 13:42 ID:HC0Wle6w
>>193ほか
やっぱり今は初代はつかりみたいなのは無理があるかな?

上野〜水戸〜いわき(当時は平)〜仙台〜一ノ関〜盛岡〜八戸(当時は尻内)〜青森
あれ?仙台から先要らないね。スマソ。
227名無しでGO!:02/01/19 14:12 ID:HIeA3dKy
概出レスだが、答えないのでもう一度
1・11に415赤電撮ったんだけど、上野・小山寄先頭車の種別方向幕、白い額縁みた
いの付いていたけど、何があったの?
1・19今日現在もそのまま?
228151:02/01/19 15:06 ID:WPg54T/N
Sひたちの基本編成と付属編成の位置を逆にしてくれ〜
増解結のために4分待たされるのは
勝田以北利用者にとっては鬱だ・・・
229415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/19 16:34 ID:HeU3abtl
>>226
途中駅(土浦とか日立とか)での乗降も多いから無理だと思われ
230憶測で:02/01/19 16:56 ID:g2EJGE3l
>>220
東北線唯一の茨城県内の駅だからか?
231名無しでGO!:02/01/19 17:26 ID:m92DK9b4
【82年の特急停車駅】

上土友水多日高勿泉湯平四富大双浪小原相岩仙
野浦部戸賀立萩来_本_倉岡野葉江高町馬沼台
○●●○◇○●●◇○○●○●●○□○○○○(ひたち)
○→→○→○→→→○○→→→→→→○○→○(みちのく)
○全停車
◇1・2本通過
●1・2本停車
□半分停車
→通過
232名無しでGO!:02/01/19 17:41 ID:HvC8yspH
しばらくぶりに来たが、なんか話題が懐かしすぎるZO!
233228≠151:02/01/19 19:00 ID:WPg54T/N
別スレで151と入れていたら
こっちまで151になってしまった!
本物の151よ、すまん
234【常磐線停車駅案内】:02/01/19 19:34 ID:736vdOxY
        上日三南北綾亀金松北馬新北南  北我天取藤佐牛ひ荒土神高石羽岩友内赤水勝
          暮川千千        松  松小  柏  孫王        野川
        野里島住住瀬有町戸戸橋戸金柏  柏子台手代貫久.う.沖浦立浜岡鳥間部原塚戸田
S ひたち ●━━━━━━━▲━━━━━▲━▲━━━━━━━▲━━▲━━▲━▲●▲
F ひたち ●▲━━━━━━▲━━━━━▲━▲━▲▲▲▲▲▲●━━●━━●━▲●●
OFひたち●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━●━●●●
通勤快速●●━━━━━━●━━━━━●━━━●━━●━━●●●●●●●●●●●
普通列車●●▲▲●━━━●━━━━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快速電車●●●●●━━━●━━━━━●━●●●
各駅停車        ●●●●●●●●●●●●●●●
235名無しでGO!:02/01/19 21:04 ID:T0bWUjFl
取手〜藤代交直切り替え区間で夜、目の前の電車か消えた(消灯のためね)って
動画ないかな?
236名無しでGO!:02/01/19 23:22 ID:tkYPqXUt
>>228
それをいったら普通の土浦切り離しも…

>>235
常磐だったかどうかちと記憶が怪しいんですが、
前、バラエティ番組かなんかで出てました>列車が消えた!
237しいなん:02/01/20 00:24 ID:7/CrvhPv
スーパーひたちとフレッシュひたちの停車駅整理ついでに
名称整理きぼん。

漏れも大甕利用者だけど、止まるんだか止まらないんだかよくわからん。
勝田まで行って乗り換える方がいいのか、待っているべきなのか、判断が難しい。
238PT42 ◆zHicRXvU :02/01/20 00:48 ID:B46elHRX
>>236
あれは常磐線だったよ。
239名無しでGO!:02/01/20 00:48 ID:Cy/FQC+n
>>237
なら、「ときわ」の復活キボン!
240浦島さん:02/01/20 00:57 ID:yQ1YqduX
>>239
「ときわ」復活いいですね!
(「ときわ」「奥久慈」のリバーシブル型サボ持ってます。気動車用?)
でも電車急行用車両(455等)ってまだ常磐線で生きてるんですか?
多くが鈍行用に改造されたと聞いていますが。

知識がSひたちデビュー以前で止まっています。。。
241PT42 ◆zHicRXvU :02/01/20 01:25 ID:o3DmcWvD
>>240
俺も持ってますよ
>(「ときわ」「奥久慈」のリバーシブル型サボ持ってます。気動車用?)
電車用(451系)って裏は「もりおか」なんでしょうか。
242名無しでGO!:02/01/20 01:39 ID:E5d6cpLN
>>240
「ときわ」に使用していた451系と453系は
すでに廃車された車輌が多いが、一部は717系
に改造されて今でも走っています。

東北本線急行で使われていた455系と457系は
一部の座席をロングシートに改装して、未だに
現役です。常磐線でも使われています。
243しいなん:02/01/20 01:49 ID:hjQPMwHt
>>240
ときわ 復活でも良いけど
できれば、リクライニングシートでキボンヌ
244名無しでGO!:02/01/20 01:56 ID:Cy/FQC+n
>>243
フレッシュひたち→ときわ(=E653)
スーパーひたち→ひたち(=651)

ならどう?
名前の意味的には逆な気もするけどさ。
245名無しでGO!:02/01/20 04:00 ID:IL13YKww
>>244
停車駅なんかからしてもスーパーひたちを
「ひたち」にして、フレッシュひたちを
「特急ときわ」にしたほうがわかりやすくていい。
246名無しでGO!:02/01/20 04:08 ID:jx+dGY4u
ひたちの話題で盛り上がっているようですが、
全く違う話題で済みません。
以前常磐線に乗ったとき取手〜藤代の取手ガスというガスタンクがあるあたりの右側。
使われなくなった踏切の防護柵のが踏み切りの名称入りホーロー板とともに
いくつも並んでいました。あのホーロー板はまだありますか?
あったら、夜にでもこっそり取りに行きたいんですけど。
247浦島さん:02/01/20 08:02 ID:S5dIEUkC
>>242
おお、情報ありがとうございます。
もう今は急行用車両ってないのかな?新型車も出ないんですかねぇ。。。
(そう、「ときわ」は451、453でしたね。)

>>244
>>245
いいですね。E653「ときわ」カッコイイです!
あと特急格上げの方が現実的ですね。

ついでに臨時気動車特急として「奥久慈」「あじがうら」(併結:水戸切り離し)を…!
248 :02/01/20 11:08 ID:lhgOjDDS
>>246
>以前常磐線に乗ったとき取手〜藤代の取手ガスというガスタンクがあるあたりの右側。
>使われなくなった踏切の防護柵のが踏み切りの名称入りホーロー板とともに
>いくつも並んでいました。あのホーロー板はまだありますか?
>あったら、夜にでもこっそり取りに行きたいんですけど。

オメーみてなヤツがいるから鉄道ファンの評判が悪くなるんだよ。
オレはすぐ近所に住んでるから事情は知ってるが、てめーにゃ、教えん。
ここはドロボーの情報交換の場じゃねーだろ。他をあたれ。

ヲタは人に迷惑をかけん限り生存してヨシ。
盗っ人は人間にあらず、マジで逝ってよし。

で、取手−藤代間の定番スポットに今朝出かけたんだが、団臨目当ての
撮り鉄が10人以上、居たな。
以前に豪雨の影響で東北線ブルトレが常磐経由になったとき、この撮り
鉄連中に田圃や沿線が荒らされて困ったもんだ。
今日は連中の車のナンバーをデジカメで撮っておいた。
気ぃつけーや、人間やめる寸前の撮り鉄ども。
#今朝は袖ヶ浦、土浦、練馬ナンバーが居たね。公表はせんが。
249しいなん:02/01/20 11:33 ID:e8WYeeOT
>>244
それでいいかも。
しかし、新「ひたち」が大甕全部通過したら個人的には嫌だなぁ(藁
夜の上りは大甕から乗るサラリーマン風の人が結構いるしぃ。

>>248
今日団臨走ってるんですか?
情報キボンヌ
250244:02/01/20 11:45 ID:Cy/FQC+n
>>245
漏れも停車駅から上記のようにしてみました。
ただ、いわきまで行かない「ときわ(=常磐)」、
仙台まで逝っちゃう「ひたち(=常陸)」というのも
「?」だなぁ、と。

ところで、どの辺までが「常陸の国」なんでしょう?
あと、「ときわ」は常盤?常磐?どっちが正しい?
251名無しでGO!:02/01/20 13:05 ID:OS7pquwK
ひたち号、高萩以北の需要ってどれぐらいあるのですか?
ひたちからのるけど、あまり混んでないんだよね。
252名無しでGO!:02/01/20 13:14 ID:Qvak0gfe
そーいや、スーパーひたちの
平均速度って100キロ超えてるね?

快速でさえ60キロ超えてる
253415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/20 13:19 ID:E/1Mf73A
フレッシュひたちが1番飛ばしてる区間は北千住〜松戸間(だと思う
こんな線形のくそ悪い区間でよくあんなに飛ばすよなあ
254248:02/01/20 14:05 ID:tsCLDLeJ
>>249さん
>今日団臨走ってるんですか?
>情報キボンヌ

すまそ、オレ、団臨には関心薄いもんで、何が走ってたか詳しく知らん。
スポットに向かう一人に「何が来るの?」と訊いたら「団体列車です」
と言ってただけ。
時刻は am8:50頃だった。上り方面にカメラを向けてたが。
「ダイヤ情報」ででも調べてくだされ。

さっきスポットに行ったら、WONDAの空き缶1個だけだった。
いつもはもっとゴミが多いんだが。
255名無しでGO!:02/01/20 14:19 ID:m70j/qD/
>>253
いちおう、103系をぶっちぎっておかないと面子が立たないとか(藁
256天下の相模原在住:02/01/20 18:18 ID:v/AUkPg4
仙台発着のスーパーひたちのうち、1往復かつての特急「みちのく」のスジ踏襲してるのがあるよね。
上りは30号っぽいけど、下りはどれだろ・・・。
257415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/20 18:20 ID:dG2/9VTf
>>256
7号?
258天下の相模原在住:02/01/20 18:25 ID:v/AUkPg4
>>257
仙台に夕方着くはずだから、上野発午後のやつじゃないかな?
いま手元に時刻表無いから詳しくは調べられない。スマソ。
259415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/20 18:27 ID:dG2/9VTf
じゃ13時発の列車かな
何号だっけ
260名無しでGO!:02/01/20 18:39 ID:5tO5O29S
特急「みちのく」

上 野 14:48    仙 台 09:22

水 戸 16:09    相 馬 10:02

日 立 16:35    原ノ町 10:18

湯 本 17:15     平  11:20

 平  17:25    湯 本 11:30

原ノ町 18:24    日 立 12:11

相 馬 18:42    水 戸 12:35

仙 台 19:22    上 野 13:55
      
261天下の相模原在住:02/01/20 18:42 ID:v/AUkPg4
>>259
13時発が27号。
その後に16時発の39号というのがあった。

27号のほうが仙台から盛岡方面への接続が短いから、こっちっぽい。
でも時間帯そのものがチト微妙。
だれか下り「みちのく」の末期の時刻知らない?
262天下の相模原在住:02/01/20 18:47 ID:v/AUkPg4
>>260
先レス・情報サンクス!
ということはスジ自体が上下ともずらされたってことでいいのかな?
一応近いスジは上げた列車(下り27・39号・上り30号)ではあるけど。
263名無しでGO!:02/01/20 18:58 ID:5tO5O29S
16:00発車に「ひたち」13号仙台行きがある。

上野16:00→仙台20:45
停車駅:上野、水戸、常陸多賀、日立、泉、湯本、平、富岡、双葉、浪江、原ノ町、相馬、岩沼、仙台

上りは、06:35発車に「ひたち」6号仙台行き

仙台06:35→上野11:20(停車駅は下りと同じ)
264天下の相模原在住:02/01/20 19:49 ID:v/AUkPg4
>>263
じゃあ

27号⇒みちのく
39号⇒ひたち13号

かな?
265名無しでGO!:02/01/20 20:59 ID:C8HQx1iK
というか「ひたち」って当時から毎時00発車のL特急だったからなぁ
266名無しでGO!:02/01/20 21:26 ID:1ffz6slr
我孫子に停車しているE231が1編成から増えた気がするんですけどいつから走り出すんですか?
それと、常磐線ではないけど成田駅の工事で安食折り返しになるって書いてあったけど方向幕ってどーなるの?
だれか教えてくだされ。
267名無しでGO!:02/01/20 21:33 ID:Cy/FQC+n
>>266
方向幕でなくて張り紙若しくはシールで対応するんでない?
安食なんてあったかな…
268名無しでGO!:02/01/20 22:08 ID:XPX4y0D/
つーか、安食知ってる人、100人以上いるか?
269名無しでGO!:02/01/20 22:12 ID:ieEdKH6Z
そういえば、103系の幕に木下があったけど、使ったことあるの?
270名無しでGO!:02/01/20 22:13 ID:Cy/FQC+n
>>268
いや、100人以上はいるだろうけど…
上野の電光掲示で出したら、
なんだアレは?
と思う人>数万人(藁
271名無しでGO!:02/01/20 22:33 ID:tpM6TOMs
>>266
「成田線」で良いと思われ。
272266:02/01/20 23:16 ID:BKnJXlQk
ありがとうございました。やっぱり>>267>>271のどっちかかな。
おれてきには上野で「下総松崎」って表示を見たかった。(w

E231の走り出し日時はまだやっぱり未定なんですか?
273名無しでGO!:02/01/20 23:33 ID:gSKnO3h5
>>249,>>254
今日の団臨って客車列車が5両くらいつながってるやつのことかな?
土浦駅4番線で8:34発のSひたちを待避していたよ。
窓ガラスに成田山初詣と書いた紙が貼ってあったが。横サボは団体。
274nanasi:02/01/21 00:02 ID:CNCH51Tv
>>266
新松戸のポスターには
「3月1日デビュー!」
なんて書いてあったね。
試運転についはわからん。
275DML30:02/01/21 01:23 ID:984A8stY
>>266,271
去年の暮れに上野〜北千住が区間運休になったときの北千住止まりの快速は「常磐線」の方向幕でした。
今回は「成田線」を表示すると思われ。
276名無しでGO!:02/01/21 01:36 ID:v0EY+esm
>>266
>>214のが我孫子に来たのか?
277248:02/01/21 09:02 ID:uDR1jxDH
>>273さん
>今日の団臨って客車列車が5両くらいつながってるやつのことかな?
>土浦駅4番線で8:34発のSひたちを待避していたよ。
>窓ガラスに成田山初詣と書いた紙が貼ってあったが。横サボは団体。

レス、3Qです。
オレが撮り鉄さんたちを見かけた時刻と一致しますね。
ここ(↓下)に情報あります。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7812/Report200201-29.htm

EF8181+14系6連、常陸大子−成田「成田初詣臨」9844レ
だったらしいです。
278名無しでGO!:02/01/21 14:26 ID:WhpetbFo
>>270
漏れは昨日上野で、常磐線普通「大津港」逝きにひいたが、何か?

つうか、普通電車は勝田よりも遠くに逝く必要ないとおもう。
どうせ高萩とかの人はトキュー電車で逝くんでしょ?
どうせ常磐線が東京に延長されてもトキュー電車通過待ちが増えるんならいらん、と思う柏市民でした。
279☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/01/21 15:38 ID:uXVsjwSB
>>266
昨日北小金でチラッと見かけただけだが2月に取手1番線でイベントやるそうな。
3月3日に松戸駅で出発会やるそうな・・・。
・・・詳しく覚えていない。
280名無しでGO!:02/01/21 18:11 ID:4nTBRtoD
>>279
2月9日に取手駅1番線でE231の展示会をやるんだそうです。ちなみに
その日は、グッズなども売り出されるそうです。
281名無しでGO!:02/01/21 19:33 ID:7tJnPPO3
>>250
常陸は、常磐線の駅で言うと「大津港」までです。
「勿来」からは磐城になります。

ということで、例の大津港行きの普通は、
常陸の国の最果てまで行く列車なのです。
282ギコら ◆KanBANII :02/01/21 19:42 ID:2AHmFRdJ
>>280
グッズってなんやねんな(藁
E231のストラップ?・・・・(w
E231の下敷き?
E231のつり革・・・・・って、デビューする前から
解体してどないすんねんな。
283とんぼ:02/01/21 19:47 ID:2FiooK1d
あのですね(w
なにげに「NTB えきから時刻表」てのを見てビクーリ。
これ(↓下)は常磐線取手駅/土曜・休日 上りの時刻表なんですが、
 ttp://eki.joy.ne.jp/jreast/sset/1704.htm
行先に「東:東京」って注釈が。

いえ、もちろん東京行きの列車は存在してませんが、何年も先を
見越して用意してあるんでしょうか。

土浦駅の時刻表にも同じ注釈がありますね。

この注釈、いつから掲載してたんでしょう。知らなかったなあ〜
284とんぼ:02/01/21 19:50 ID:2FiooK1d
>>282さん
グッズってなんやねんな(藁

常磐快速色下等E231フル編成の予約割引保証券(笑)
285名無しでGO!:02/01/21 20:34 ID:D48bPAtR
>>283
いまでも急行イクスピアリ号は東京行き(京葉線経由)だが、何か?
286:02/01/21 20:44 ID:S7oqDcHI
スーパーひたち 上野−仙台に乗るとき,
新幹線 仙台−古川 特急券を追加購入し,乗り継ぎ割引を適用させて
出費を抑えようとするケチなヤツは,私だけかな?
287 :02/01/21 20:45 ID:OGBVaP0W
>>283
ワンダーランド号じゃないの?
288名無しでGO!:02/01/21 21:10 ID:D48bPAtR
>>286
乗車券は?
>>287
イクスピアリが完成した時から「ワンダーランド」号から「イクスピアリ」号に名称が変更になったよ。
289名無しでGO!:02/01/22 00:48 ID:wcarkOlJ
快速爆走age
290名無しでGO!:02/01/22 11:36 ID:74Pt6VV0
この前の日曜日、「フレッシュひたち20号」が
車両故障とやらで勝田で車両交換やってた。
乗り換えさせられるハメになった人たち、かわいそ。
しかも違うホームだから階段経由で・・
291名無しでGO!:02/01/22 14:41 ID:bRM0sexb
勝田ってまだ工事中だっけ?
292☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/01/22 15:53 ID:GZVg/AXV
今日昼間12時40分ごろ北小金で昇って逝くヨ231見たけど。
ホームわき武蔵野線の信号のロングレールじゃない所で、501のように異様に大きな音たてて
通過していった。
多分軽すぎなんじゃなかろうか。
293倉庫入り阻止age :02/01/23 00:39 ID:moUqVDeG
      
294DML30:02/01/23 00:45 ID:6Sf5b28n
>>291
正月に通ったけど工事中だったよ。
295スーパーいわき:02/01/23 02:36 ID:49W23HQ2
 スーパーひたちの停車駅を厳選して欲しいよ。
 基本的に水戸からはひたちが出ているから水戸―上野間はノンストップ。
 停車駅はいわき−湯本−泉−磯原−日立−水戸−上野。いわき以北は勝手にしてくれ。
 特急なんだから停車駅は少なければ少ないほどいいはず、各駅停車との接続を良くすれば
 かまわないと思う。
296名無しでGO!:02/01/23 02:40 ID:T6bONMVf
>>295
朝ラッシュ時なら運行本数の関係上飛ばせないから
まだ分かるんだけどね。
297スーパーいわき:02/01/23 03:45 ID:49W23HQ2
 スーパーひたちって言うのは基本的には水戸以北の客のための特急だからね。
 211kmを2時間ジャストぐらいで走らないと高速バスに客取られるぞ。
 ちなみに現在はいわき上野間を2時間20分くらいかかっている、これで5880円。
 高速バスはいわき−東京間3時間これで3000円。大抵の人間は綾瀬で降りるから
 所要時間は40分ぐらい実際は短縮される。

 いわき以北の常磐線は単線であることもあるが、線形が悪く特急に乗ると揺れがひどくて立って歩けないし、
ひどいときは乗り物酔いしてしまう。
298名無しでGO!:02/01/23 08:56 ID:PARPudZr
特急ひたちって、一時停車駅限定したけど、
また停車駅数年前より増えたようなかんじする・・・

現に上野ーみとー日立ーいわきー
しかとまらない特急がなくなっちゃったよな〜
299名無しでGO!:02/01/23 15:14 ID:8iy012tA
>>298
>現に上野ーみとー日立ーいわきー・・
それが本来のスーパーひたちのあるべき姿だよな。
途中駅はフレッシュひたちをいわきまで走らせて
フォローすればいい。
300名無しでGO!:02/01/23 22:52 ID:IZxuW6gk
300ゲット
301名無しでGO!:02/01/24 01:46 ID:wyXhY1nY
本日終電乗りage
302磯原利用者:02/01/24 02:07 ID:1ymAoMjD
>295
>いわき−湯本−泉−磯原−日立−水戸−上野

光栄です
303名無しでGO!:02/01/24 03:22 ID:hnm1uzIe
3月3日E231デビュー

なんで南流山駅にこのポスターが???
その隣の新松戸でさえ、快速は通過。意味あるのかと小一時間問いつめたい。
304ギコら ◆KanBANII :02/01/24 05:33 ID:JSi+HV8z
とりあえず、貰ったから、貼ってみました状態、なんじゃない?
「待望の新車」っていう表現が意味ありげでワラタよ。

今日柏のボンベイにカレー食いに行ったら、
踏み切りで試運転中の231に出くわした。
同僚達も目撃したのだが、新車と気付かなかったみたい。
以前から新車登場の話はしてたので、興味がないわけではないのだが
一見して新車と気付きにくいのは難。

ボンベイまたもやChibaWalkerに載ったage。
305名無しでGO!:02/01/24 12:47 ID:dJnCJZEf
>>304
ボンベイ。イイなぁ。
来週の出張の時にでも久しぶりに逝こうかな。
#話それてスマソ。
306☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/01/24 13:28 ID:/5OZeBZ3
>>303
武蔵野線も「しR束松戸地区」の一員なので許してあげてください(w。
307ギコら ◆KanBANII :02/01/24 14:09 ID:63grgHQP
>>305 
ボソベイ
今週はChibaWalker見た客が詰め掛けて
時間帯ずらしているのにも関わらず
結構混んでた。話しずれてスマソ
308305:02/01/24 14:45 ID:dJnCJZEf
>>307
情報サンクス。
309名無しでGO!:02/01/24 14:59 ID:zUD3815f
常磐線緩行線ホームから、快速の下り列車を撮りたいのですが、
駅撮りの出来るいい駅はないですか?
どなたかご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

310名無しでGO!:02/01/24 15:34 ID:kvfYeTsf
>>309
北小金じゃおいやですか?
311名無しでGO!:02/01/24 15:41 ID:zUD3815f
>>310
いい感じに撮れるのでしょうか?
どこかに撮った画像はないでしょうかねぇ・・・
312名無しでGO!:02/01/24 18:14 ID:r+i5/mHA
>>309
この機会に、一駅ずつ見て回ったら?電車たくさん出てるし、そんなに時間
かかんないでしょ。
そうか、103系15両を撮り放題撮れるのも今のうちか・・・
313名無しでGO!:02/01/24 20:48 ID:tdBFbDCi
>>304
都心ではもう、あたりまえのような顔に
なっているから、新車と思われないのでは?
314415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/24 20:50 ID:Wjncq3Vr
スーパーひたちが四ツ倉や双葉に止まる意味はあるのかと小一時間ほど問い詰めたい
315名無しでGO!:02/01/24 21:33 ID:rJ9tH9wC
>>313
E501と見分けが付かなかったとか。
316名無しでGO!:02/01/24 21:43 ID:WvStPimG
E501は青ラインに変えて快速電車と区別すべき。
それが嫌ならE501に限り三河島&南千住は停車。
317303:02/01/24 21:56 ID:rcuH/T79
>>306
了解

しかし、全く新車が入らず、恐らく東京近郊区間内で一番冷遇され、
103系のすくつになっている武蔵野線に
新車の広告はやっぱり鬱だYo!
318名無しでGO!:02/01/24 22:44 ID:ufsJ0iEX
>>294
7月中旬完成予定らしいです。

上のほうでチラッと特急停車駅の話が出てるけど、スーパーひたち水戸〜日立間ノンストップは厳しいよ。
常陸多賀〜勝田の利用者は結構多い。1本ぐらいならまだしもすべてのスーパーひたちが通過になったら高速バスに回ると思うよ。
一般利用者は乗り換え嫌がるし。
319名無しでGO!:02/01/25 00:40 ID:qUz+Zi4s
>>314
四ツ倉海水浴場の最寄り駅だから・・・って言い訳は苦しいか。
双葉は言い訳すら思いつかない。
でも四ツ倉って、駅前のロータリーというか広場がやたら広いような気がする。
320名無しでGO!:02/01/25 01:09 ID:I7me9s+k
1/26
上野→勝田に、415赤電団体列車が運転されるそうだが、
檸檬軍団+半ズボン軍団+たかぼん先生+関東のバカ撮りヲタが集結するのか?
321DML30:02/01/25 01:14 ID:vOOW2giT
>>320
いまさっき関西の友人からのメールでその情報知った。
その友人は撮りに来る予定。
322自称鉄道ファン:02/01/25 01:22 ID:MnVHtxbd
ところで、北千住←→取手間は踏切全然ないから、
この区間で160`運転なんてどうだ??
こうして、さらに停車駅を
上野−水戸−日立−いわき
に限定すれば上野−いわき間2時間切って、1時間59分でいける。
上野−水戸間を1時間を切って59分でいける。…かも。
妄想でスマソ。
323名無しでGO!:02/01/25 02:42 ID:045z21eh
>>320
普段の赤電とどこか違うの?
324名無しでGO!:02/01/25 02:50 ID:BebYHdt5
>>320
赤電とは言わずに、白電といってくれ。
昔の塗装と勘違いするのがいるから

地元民は白電っていってるぞ!
まぁ、赤電なんていう奴は鉄ヲタドキュソぐらいだろ
325名無しでGO!:02/01/25 02:57 ID:045z21eh
>>324
いま一編成だけ走ってる赤電のことじゃないの?
326名無しでGO!:02/01/25 03:29 ID:fw9B/1KA
1/26は415系旧塗装車使用して上野→勝田間を走るそうな。
鉄道友の会が主催らしい。
ソース
http://6120.teacup.com/elm/bbs
327名無しでGO!:02/01/25 08:56 ID:1RdxJYRD
赤電夕の通勤時間まで走っていやがった。
328名無しでGO!:02/01/25 12:01 ID:nlJJagK2
>>326
鉄ヲタ友の会企画か・・・・なら納得
329DML30:02/01/25 21:37 ID:KLu9WSOz
>>328
そこが企画と知って特攻する気カナ〜リ低下…
下りはどうせ窓全開だろうな、遠征してくる友達と会うつもりではあるが…
しかし今月のウヤ情買ったというのにまったくノーマークだった漏れって??
330名無しでGO!:02/01/26 04:10 ID:6zBvIIgl
E501系の帯を小豆色にしようage
331名無しでGO!:02/01/26 10:47 ID:WG7GJ4p9
>>314
四ツ倉、双葉は昔は急行停車駅だったので、急行廃止後は
ひたちが止まるようになったのです。
広野、大野、小高なども同様です。
332名無しでGO!:02/01/26 12:42 ID:5TPkott0
>>331
なんかあるの?
333名無しでGO!:02/01/26 12:47 ID:OlyrFNXn
>>331
同じく亘理や岩沼にSひたちが停車するのも納得できん。
334名無しでGO!:02/01/26 15:14 ID:ZvQW32Ra
>>333
じゃあ仙台空港連絡鉄道開業後に名取に停まった場合は?
335名無しでGO!:02/01/26 21:45 ID:5TPkott0
最近JR束でリバイバルシリーズがはやっているようだが、もし常磐線で
やるんなら、「思い出のひたち」とか「思い出のみちのく」とか
「思い出のゆうづる」とか「思い出の十和田」とか「思い出のときわ」とか
「思い出の奥久慈」とか「思い出のもりおか」とか「思い出のいわき」とか
「思い出のそうま」とか「思い出のあぶくま」とか「思い出のあじがうら」とか
「思い出のかわらご」とか「思い出の筑波」とか「思い出の…」もっとあった
ような気もするが…でなく、
「思い出のエキスポライナー」やってほしい。

これ一つで残り全ての「思い出の…」がカバーできるし、
旧客もリバイバル。これ最強。
しかしこれを走らせると、半ズボソや檸檬酎廃苦羅撫や
(以下略)

妄想スマソ。
336 :02/01/26 21:52 ID:IGnE9yA3
>>333
88年ごろの時刻表見るとひたち号は全列車止まってたよ。
337☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/01/26 21:57 ID:7/QOtMUC
>>330
禿しく同意。是非犯ってほしい。

>>335のエキスポライーナのHM、たしか北小金のホームから見える倉庫?の窓際に
おいてあるのが見えていたんだが今まだあるのかな?
338名無しでGO!:02/01/27 11:25 ID:sQX9zb0s
あげまっせ
339250:02/01/27 13:00 ID:hkzSGXDc
340佐倉貨物区:02/01/27 13:02 ID:Yj5XIBvD
>>339
>>281がどうした?
341250:02/01/27 13:02 ID:hkzSGXDc
スマソ。うっかり名前入れた後Enterしちっち…
では改めて。

>>281
遅レスだが、サンクス。
勿来関ですな。
342名無しでGO!:02/01/27 13:06 ID:hkzSGXDc
>>340
は、はやいツッコミですね(^^;;

>>335
>想ひ出のエキスポライナー
583しかも夜光(藁でキボン!
343名無しでGO!:02/01/27 19:50 ID:dXX+ise6
342まで下がってたage
344415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/27 19:58 ID:dGfR2ZYu
どう考えても並行ダイヤの区間長すぎだよ、朝の下り特急
345天下の相模原在住:02/01/27 20:07 ID:PvLQ6pJ7
そう言えば、青森とか仙台に逝く臨時特急は、何故に佐貫始発なのだろうか・・・。
勝田電車区から車両を回送するのなら、水戸始発で充分な気がするのだが・・・。

個人的には、1回でいいから「青森ねぶた号」に651系を使ってほしい。
E653の登場前は、485系だったし。
346名無しでGO!:02/01/27 20:35 ID:Dd63hOXC
>>335
あのときって、結構いろんなところから車両をかき集めてきたんだよね。
旧客あり、12系、20系客車あり、583系あり、キハ58あり…
いまやったら、鉄ヲタ垂涎の的になるだろう、きっと。
347名無しでGO!:02/01/27 21:53 ID:6DoIPD1v
馬橋近くの「100満ボルト」ってなんの店?
常磐直通の方の成田線には、行商のおばちゃんがまだ乗っているのにビクーリ。
348DML30:02/01/27 22:51 ID:KJiT+9Hf
>>346
旧客なんてあったか〜??
漏れは20系と583系のエキスポライナーにはなぜか乗らなかった、今思うと勿体無いことしたな〜
349名無しでGO!:02/01/27 23:33 ID:Dd63hOXC
>>347
もと「おかじま電器」。
まー、コジマのような店。
350名無しでGO!:02/01/27 23:41 ID:KgzXIIhj
>>304
柏に踏切りはナイだらう。
351スーパーいわき:02/01/28 00:16 ID:EzAOxnIT
 スーパーひたちって理論上はスピードどれぐらい出せるの?(制度的な規制ではなくて、車両の性能として)
 鉄道の本にいわき−上野間を1時間台で走らせることもできるって書いてあったので・・・
352自称鉄道ファン:02/01/28 00:34 ID:eaycN8qs
>>351
設計速度160`。
ソースは…。ちょっと待ってね。
353自称鉄道ファン:02/01/28 01:09 ID:eaycN8qs
お待たせ。これが>>352のソースだよ。
http://www.jobansen.net/
http://www.jobansen.net/super/index.html
354名無しでGO!:02/01/28 03:19 ID:Ei7wXpJf
上野いわき間211.6キロを1時間58分で走るとすると、表定速度は
107.6km/hか・・・いま何キロだっけ?
355名無しでGO!:02/01/28 09:19 ID:T2eICj+O
>>354
95〜98k/h代。
356名無しでGO!:02/01/28 10:55 ID:Hvuoe7HV
スーパーひたちもフレッシュひたちも取手、我孫子、柏、松戸、
北千住全部停車しろ、
快速の通過待ちなくせ、ひたちの何十倍もの客がのってるんだから
5分、10分の差ぐらいどーでもいいじゃん
357名無しでGO!:02/01/28 12:44 ID:noeJNoPH
通過待ちなくせ、とは思わんが、せめて待つ側の快速や普通は本線に止まり、
特急のほうこそ待避線をとおって逝けよ!とは思う。
特に北千住の1番線と2番線の違いがわかってる人は少ない。
かわいそうだよね。待ってたらほかのホームに電車が入ってくるんだもん。
特急電車のスピードが遅くなろうが知ったことではない。
それよりもけなげに毎日乗ってる一般客を優先しる!
358名無しでGO!:02/01/28 12:59 ID:bo/1dspW
>>351
メーターは、180km/hまであります。
デビュー前の高速試運転で、160km/hを岩間〜羽鳥間で記録したそうです。
359名無しでGO!:02/01/28 17:14 ID:Ln2QzdvI
>>367
都営新宿線岩本町通過線方式ね
いまは、変わっちゃったけどねぇ
360名無しでGO!:02/01/28 18:14 ID:X0nYDVWY
松戸での通過待ちはやめてほしい。
待ってる間に特急に加えて各停にも抜かれて萎える。
通過待ちは我孫子以北でキボーン
361名無しでGO!:02/01/28 18:40 ID:4R5eLQS/
>>357
あのスタイル、昔は結構当たり前で、東武線の谷塚、草加、蒲生、越谷
あたりは軒並みそうだった。
日立木や桃内は今でもこの形。北千住とは上り下りの位置関係が反対で
下りが1番線。
ただ電車が少ないので下りは全部1番線に入り、2番線からはない。
両駅とも、上りは原則2番線だけど、1本だけ3番線発がある。なんで?
362名無しでGO!:02/01/28 20:02 ID:Hvuoe7HV
ひたちの快速追い抜き禁止
朝夕のラッシュ時は走らせるな、
上野00発のおかげで快速7分あく、
柏とか通過するとき50Kmくらいにしろ、危ないじゃないか、
363名無しでGO!:02/01/28 20:24 ID:+BqAe0PG
>>335
>もっとあったような気もするが…

「思い出の急行北斗」とか「思い出の急行おいらせ」とか
「思い出の急行きたかみ」とか「思い出の準急つくばね」とか・・・・

古すぎてスマソ
364名無しでGO!:02/01/28 20:45 ID:5fMpCy0o
ガイシュツかもしれんが、無理を承知で関西の複々線区間ばりに
北千住〜取手で待避しそうな快速・普通を各駅停車の線を使用して
走らせる。その間に特急は抜く。

妄想スマ疎

ところで、今でも朝ラッシュ時に松戸と北千住では
中央快速線上りの新宿駅みたいなことをやってるの?
365415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/28 20:54 ID:pnstgjuJ
通勤快速を増発しる

通過待ち?上等だ!
と言うより特急が並行ダイヤで走っているのは非常に萎える
それに北千住での待避はどうやっても無くすことは出来ない
北千住以南の線形はとてつもなく悪くスピードアップが出来ないからだ
366名無しでGO!:02/01/28 21:04 ID:I5mu8qBa
特急の130km/h運転区間、増やせないものかねえ・・・
367名無しでGO!:02/01/28 21:17 ID:qrjwlR1Z
>>361
中線を上下共用の待避線にしている駅なら、
松戸、佐貫、神立、羽鳥、内原、赤塚、
勝田、東海、日立、大津港、広野、竜田など
たくさんありますが。

それと、桃内駅は上りが1番線では?
368415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/28 21:20 ID:pnstgjuJ
>>367
俗に言う国鉄型配線って奴か
369名無しでGO!:02/01/28 22:26 ID:mXzgl3EI
>>364
松戸は4番線の使用を停止して各駅停車は5番線から発車。
北千住は中電が2番線、快速電車が3番線。通勤快速は3番線を通過。
370名無しでGO!:02/01/28 22:29 ID:dW9bEvA8
待避線を上下線共用にするなら
綾瀬駅みたいな、ホームにしてくれよ!
って思うのだけどね
371スーパーいわき:02/01/28 23:53 ID:oLRI5hhh
 常磐線のダイヤって言うのは優先順位は
 特急>快速>普通なの?
372名無しでGO!:02/01/28 23:55 ID:gToIDhnY
>>367
ごめんよ勝田とか思い出せなかったのだ。で、調べてきてでてきたのが
無人駅二つ。なんなんだ。
373名無しでGO!:02/01/29 09:17 ID:SOjOLcgo
この前、自己陶酔入ってる車掌がいたよ。
最後に
”御静聴ありがとうございます。”だって。
おまえはディナーショーでもしてるんかい、って
思った。
374名無しでGO!:02/01/29 09:49 ID:wjsuki96
>>373
「ご乗車」じゃなく「御静聴」にワラタ
375名無しでGO!:02/01/29 10:05 ID:OavcHvYY
フレッシュひたちの快速区間の停車駅って
ダイヤ上で決めてるの?乗降客からなの?
上りと下りで停車駅のバランスがおかしいと思うんだけど、
376名無しでGO!:02/01/29 12:26 ID:wjsuki96
数本の下り普通佐貫停車、なんで特急退避ないのに中線使用するの?
377名無しでGO!:02/01/29 13:32 ID:780a64LS
朝の仙台逝きスーパーひたちが松戸に止まるのはなぜ?
実は松戸って、水戸やいわきとの距離が頃合がよいところに
位置してるんだね。

松戸―水戸は 100km を僅かに下回る、松戸―いわきは 200km を
僅かに下回る。よって運賃や特急料金が1つ下のランクになる。
378415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/29 19:44 ID:f7UaFVm+
>>377
通過すると前を走る快速に追いつくから
379名無しでGO!:02/01/29 19:59 ID:r/v65I9O
>>337
京葉線っぽいので、却下!
380名無しでGO!:02/01/29 20:34 ID:9h9mrNcp
>>377
「スーパーひたち7号」は、伝統的にかつての急行「もりおか1号」のダイヤを継承している。
だから上野00分ジャスト発にしては停車駅が異様に多かった。
最近、補完列車の充実で停車駅はむしろ減ってきたが。
松戸はかつて急行時代の我孫子停車が転じたわけだが、比較的利用客が多かったのだろう。
378さんの言う通り、ダイヤがきついので停めてしまえというのもあるだろうが・・・。
381471からの生還:02/01/30 03:33 ID:wNYtvZBX
勿来って、ここから北は寒い福島だから来るなっていう意味なんだよね蘊蓄age
382名無しでGO!:02/01/30 08:54 ID:BRKq8uva
我孫子って、昔大和時代、吾孫(あび)って豪族がいて、それで
我孫子なんて奇妙な名前になったらしいよ。薀蓄あげ。ちなみに、
広辞苑にもしっかり載ってた。
383名無しでGO!:02/01/30 12:16 ID:lznoj0V1
>>381

来る勿れ(くるなかれ)って事ですね。
384名無しでGO!:02/01/30 12:25 ID:dO5chbL6
>>381
一応マジレスしておくと、勿来は南から「来るなかれ」じゃなく北から「来るなかれ」。
385名無しでGO!:02/01/30 13:02 ID:BheoLLSs
東海停車のSひたちもあったな
386名無しでGO!:02/01/30 14:23 ID:7rxOeuYc
>>384
蝦夷の南下を防ぐために勿来関を築いたということだよね。
387415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/30 18:50 ID:ryNRbe7u
あげ
388多賀でGO!:02/01/30 21:30 ID:CyxjyIb8
>>385
今回のダイ改で東海停車、大甕多賀通過っていうのができたね。
東海で普通に接続するようにしたのは評価。
389勿来:02/01/30 22:43 ID:yfI6+0dV
「な・・・そ」は〜〜するなの意で、禁止を表す古典文法。
・・・の部分は動詞連用形が入る。しかし、カ変、サ変に限り、
・・・には未然形が入る。よって「来ないでください」は「なこそ」
「しないでください」は「なせそ」となる。
390名無しでGO!:02/01/30 22:57 ID:hEMiWniL
>>376
うる覚えなのですが…

本線側のホームは見通しが利かないので、車掌の監視用モTVニターがあります。
ところが、短い編成ではそれが作動せず、駅からの立ち番の手配が必要です。

中線側のホームは見通しが利く為、編成数を問わずモニターも立ち番も不要。
早い話、「立ち番を立たせる手間を省くため」の措置と言えます。

間違えていたらご訂正をお願いします。
391名無しでGO!:02/01/30 22:58 ID:hEMiWniL
訂正 ×モTVニター ○TVモニター
392スーパーいわき:02/01/31 00:57 ID:Oozegw/D
 大甕や常陸多賀に特急止める意味あるのか?この2駅連続停車している特急には正直乗りたくない。
いわき市に昔すんでいたことがあったが、いわき、湯本、泉で十分だよ。植田、勿来は止めなくていい。
 泉は特急料金が変わる距離で、湯本は温泉と言う観光資源がある、いわきは説明不要。植田、勿来は何もない。
上野まで行くのに2時間20分とかかかるって言うことは東京までは乗換えを含めると2時間40分近くかかるって事。
高速バスに勝てないよ、こんなんじゃ・・・
 高速バスはいわきー東京間は3時間30分かかるけど、綾瀬下車地下鉄利用で東京までは3時間10分でつくだろう・・・
価格はバスは特急の半額。
JRはやる気があるのか?
393名無しでGO!:02/01/31 05:07 ID:pw39PB5M
>>389
懐かしいな〜受験で憶えたよそれ。
>>389

数回繰り返す場合、接頭の“な”は一つでも、接尾の“そ”は各々必要。。
「な鳴きそ鳴きそ」で「鳴くな、鳴くなよ」って意味になるんだよね。

あ〜〜〜〜!!!!予備校時代に真面目に勉強してりゃ、
こんな三流私立に入らずに済んだのにぃ!!!!
ヲイ!!!!!ゴルア!!!そこの受験生!!こんなトコ来てねぇで勉強しろや!!!
395名無しでGO!:02/01/31 18:53 ID:WJVV34of
>>392
大甕・常陸多賀は停車させる意味ありまくり。湯本や泉と利用者変わらないと思うよ。

396名無しでGO!:02/01/31 23:45 ID:dGIhUFkB
>>392
395に同意。日立はそんじょそこらの地方都市とはちと事情が違う。
いわきも特殊だが。
397名無しでGO!:02/02/01 00:07 ID:AJygKlEO
いわき-原ノ町間 ワンマン運転開始sage
398DML30:02/02/01 00:12 ID:22lPoGb9
>>397
仕事の帰りに中電乗ったら中吊りさがってたね、ムチャ萎え〜
399名無しでGO!:02/02/01 00:35 ID:A2GKdfvY
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の松戸電車区行ったんです。松戸電車区。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいて見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、快速線に新型E231系登場、
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、E231如きで普段来てない松戸電車区に来てんじゃねーよ、ボケが。
走るんですだよ、走るんです。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人で鉄ヲタか。おめでてーな。
よーしパパ最前列ではりつきしゃちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Suicaイオカードやるからそこを空けろと。
常磐線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クロスシートの向かいに座った浮浪者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
飲むかかイカ食うか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
400名無しでGO!:02/02/01 00:35 ID:A2GKdfvY
で、やっと見れたと思ったら、隣の奴が、今度は中電に近郊タイプを、
とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、近郊タイプなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、近郊タイプを、だ。
お前は本当にE231に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、103系1000番台が嫌いなだけちゃうんかと。
常磐線通の俺から言わせてもらえば今、常磐線通の間での最新流行はやっぱり、
E501、これだね。E501で三河島南千住通過。これが通の乗り方。
E501ってのはジーメンスのインバータが多めに入ってる。そん代わり座席が少なめ。
、それで三河島南千住通過。これ最強。
しかしこれに乗ると土浦から先に行けないという不便も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、スーパーひたちのグリーン車で衛星放送でも
観てなさいってこった。
401名無しでGO!:02/02/01 04:38 ID:n+h5lFq+
>>397
萎え〜ぇぇぇ
プレスリリース出てる?いつから?
402浦島さん:02/02/01 05:22 ID:2R4bkfOK
>>396
日立市は縦に細長く、各町がそれぞれそこそこ独立して発展しているのです。
私はかつて多賀から近いH山団地に暮らしていましたが、日立方面に出ることは稀でした。
(神峰遊園地に行くくらい。まだSLあるのかな?)
なんか市の中心ってのがハッキリしないって感じですね。

また市内各駅にはH製作所の大工場(縮小されてはいるが)があります。
日立:日立工場
多賀:国分工場、多賀工場
大甕:大甕工場 ※かつて私のオヤジの勤務先だった
(勝田:水戸工場)
403名無しでGO!:02/02/01 06:20 ID:34J3kyj7
その割には昼の日立駅前はさびしいですな。
駅前もショボイし。
404自称鉄道ファン:02/02/01 09:51 ID:UAeBNJB9
>>403
駅ビルが無いからだろ。
405名無しでGO!:02/02/01 09:55 ID:eZVd7Yp1
>>397
萌え〜。上野〜土浦:殆ど15連。いわき〜原ノ町:2連ワンマン。
この輸送量の差には笑うしかない(w
406自称鉄道ファン:02/02/01 10:06 ID:UAeBNJB9
日立市自体、町の中心になりそうな建造物が無い
から、どうも寂しいイメージがあるんだよね〜。
駅ビルやデパートとかがあれば感じが変わってくるんだが…。
どうして日立駅に駅ビル無いの?
407名無しでGO!:02/02/01 10:20 ID:U7EtS1Tm
>>401
プレスリリースじゃないけど、ワンマン運転開始のポスター↓
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020201101952.jpg

ワンマン運転についてやたら詳しい女子高生萌え。
408浦島さん:02/02/01 10:28 ID:Zm1DHhke
>>406
日立は銀行前(6号国道)まで出たほうが商業地としては賑やかかもしれませんね。
街の規模に対して広すぎる、国道まで遠すぎる駅前通りがかえって駅前の市街地としての発展を阻害したのかも。
駅前に限れば多賀の方が店も多く賑わっていた記憶があります。

>駅ビル
たぶん儲からないからです(涙
>町の中心になりそうな建造物
空の低い日立駅前にひときわ高いビルが建ってた気がするのですが、商業とは関係ないかも。
409あれ?:02/02/01 12:29 ID:0DOVBIJV
日立駅って、日立製作所利用者専用駅でしょ?
一般は常陸多賀、鮎川、小木津を利用しないといけないんでしょ?
410401:02/02/01 15:46 ID:i24ggRH9
>>407
サンクス
下段真ん中のコマの女生徒が「エッチ」って言ってお尻抑えてるのかとオモタ
で、今日からさっそくじゃんか。
竜田・木戸・夜ノ森って無人化するの?
415や455系は車掌いるんだよね?
聞いてばかりでスマソけど。

ワンマン表示のない電車を末続あたりで撮っておくべきだったかな〜。
411名無しでGO!:02/02/01 18:36 ID:pP5mrHBV
ぜひとも「フレッシュひたち」は「ひたち」にしてほしい。
だいたい、「フレッシュ」なままでいつまでも走らせるということがおかしいだろ。
「スーパー」も消した方がいいな。
「ひたち」は電車急行の名前で使われたのが初めてだと思うが、ほかには「ときわ」、「いわき」、「そうま」もあった。
仙台行きは「そうま」、いわき行きは「いわき」なんてどうかな?
412名無しでGO!:02/02/01 18:41 ID:NkEYrK+Z
>>405
お隣の東北本線

宇都宮線区間 15連(でもたまに小金井から5連もある)
黒磯以北 2〜6連 2連はワンマンあり
野辺地〜青森 快速しもきた 単行

ついでに・・・ほとんど全区間 貨物20連以上

413415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/01 19:27 ID:ufgdj+xV
16、17時台の本数を増やして欲しい
414名無しでGO!:02/02/01 20:09 ID:Tfh6rR3/
いわき市は5市4町5村が合併して誕生したバカでかい市です。
(東京23区の2倍、香川県の3分の2)
勿来、植田は「勿来市」、泉は「磐城市」、湯本は「常磐市」、
内郷は「内郷市」、いわき、草野は「平市」でした。
そのため、市街地が多く、特急停車駅も多いのです。


415395:02/02/01 21:34 ID:14Sll9xL
>>403
もしかして住みよい町をつくる会のH山小学校卒ですか?こんなところで同じ学校の先輩に会えるなんて感激です!

>>409
ネタだと思うけど、そんなことないです。鶴見線の海芝浦じゃないんだから。
416名無しでGO!:02/02/01 23:08 ID:+fels6iN
今日、K510 4連赤電が上野まで入線してきたYO!
7+4でいわき→上野→土浦切り離しのスジだったYO!
土浦側先頭に赤電付いてて、かなり萌えた。

漏れは、クハ411-319に乗ったけど、ロングシート改車だったのね(w
駅に着くたびに女子高生が「何これー??ギャハハ」って笑ってた。
赤電を知らない世代には何これっていっても仕方ないか・・・(w

土浦で切り離し作業での駅員と運転士の会話
運転士「おおっ!K510が先頭かー」
駅員「んだよ。水戸線だけ走ってりゃいいのにさー、わざわざ上野のスジ
にいれなきゃいいのによぉ〜」
運転士「んだわ(苦笑)」

そんな会話を聞きながら、土浦での解結作業を写真に撮った。
てか、あの赤電は水戸線を主に運用するためのものなの?

つうことで、久しぶりに鉄ヲタしたYO!
赤電と白電の解結作業に感動age
417名無しでGO!:02/02/01 23:13 ID:Wkr3WBRd
>>416
上野着10:40くらいのやつかな?
俺も見た、名塚氏かったよ。
418名無しでGO!:02/02/02 01:22 ID:Ol80/kDa
>>416
最近、上野見参多いけど、普段は水戸線および友部=勝田中心。
あと間合いで勝田=いわきまで。
ちなみに運用最北は原ノ町。
419名無しでGO!:02/02/02 01:44 ID:IdXBIbuq
>>416
赤電でてきたのって最近か? 小山駅で見かけてびっくりしたが。
つくば万博の2年位前に昔の赤電が白電に塗色変更されていらいだから約20年ぶりの赤電復活。
しかし、なにゆえ「昔の色ででています」?
420名無しでGO!:02/02/02 10:58 ID:gFUKl1w0
>>419
常磐線交流電化&勝田電車区40周年記念で塗りなおされたんだよ。
ttp://www.jrmito.com/card/card_page2/415kinen.html
ここ見るといいよ。
421名無しでGO!:02/02/02 11:29 ID:vMoXUeuR
>>402,408
おおっ、H山団地ですか。
私はその2つ横のD原団地でした。
確かに日立まで出ることは稀ですよね。
(地域外の方へ:市内で日立と言えば日立駅周辺のこと
メーカーの日立は日製と呼んでいます。)

>日立は銀行前(6号国道)まで出たほうが商業地としては
 賑やかかもしれませんね。街の規模に対して広すぎる、
 国道まで遠すぎる駅前通りがかえって駅前の市街地としての
 発展を阻害したのかも。

確かにそうですね。ただ、現在では車社会化がかなり進行しており、
駅前の商業地というのはかなりつらそうですよ。
逆に兎平や小木津のあたりにスーパーやファッション関係の
店舗が何軒か集まった複合商業施設のほうが賑わっているみたいですよ。

>駅前に限れば多賀の方が店も多く賑わっていた記憶があります。
多賀は大分前に死に絶えました。日立にイトーヨーカドーができましたし。
バブルのまではそれなりに賑わってはいたのですがね。
詳細は知らないのですが、よかっぺ祭りもなくなってしまったようだし。




422名無しでGO!:02/02/02 11:47 ID:z808Lwty
土浦以遠、編成統一とまでは言わん、両数なるべく近く合わせろ。
11連や12連がパンパン来たから楽に座れると思いきや、4連激混みの列車が来て
たまけた。次待ったらまだ12連じゃん。1ボックスどころか、1両貸切じゃん。
423名無しでGO!:02/02/02 12:10 ID:HONeTEml
>>422
上野〜土浦間: E501系&新形式車両15(10+5)両
土浦〜勝田間: E501系&新形式車両10両
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
水戸〜四ツ倉:415-1500 4 or 7両
水戸線: 415-1500 4 or 7両

が理想。

この理想が実現するのは少なくとも4、5年先以降のようだね。
424415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/02 15:28 ID:E0ApQHOl
>>423
>水戸〜四ツ倉
友部〜四ツ倉のほうが良いのでは?
425名無しでGO!:02/02/02 23:26 ID:/1gtRj9h
常磐線中電区間は何を基準にダイヤを決めてるんだい?
例)取手−土浦
昼間の下り 発車→5分後、次の列車→10分後、その次の列車→20分後→
5分後、その×2次の列車→20分後、その×3次の列車→10分後、その×4
次の列車
同じ例:宇都宮線・高崎線
426名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/03 01:36 ID:OAvEONt1
>>425
ひたちのダイヤの隙間にハマるように組んでるからでは?

金曜日、仕事帰りに上野19:03発の通勤快速に乗ろうとしたら415が「回送」で入線。
で、方向幕が回り始めて鉄ヲタモードON(ワラ

試運転や団体などのあと
ホリデー快速 上野→ホリデー快速 笠間→上野→上野→我孫子→取手
→土浦→土浦→水戸→水戸→勝田→勝田→常陸多賀→日立→高萩
→大津港→いわき→草野→四ツ倉→久ノ浜→末続→原ノ町→

・・・とまわったところでドアが開いて席取りに入ったためこのあと確認できず。
笠間行きが用意されてたのはびっくりした。
427名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/03 01:38 ID:OAvEONt1
あ、末続はあったかなぁ・・・?
うる覚えだけど、明らかにいま使われてない行先があったのは確かだったけど。
428名無しでGO!:02/02/03 01:47 ID:EmyYl6eJ
>>426
原ノ町の前は富岡ですね。
原ノ町以降補足→快速上野→快速土浦→快速水戸→快速勝田→快速東京(京葉線経由)
→快速日立→快速高萩→快速いわき→通勤快速上野→通勤快速土浦→通勤快速水戸
→通勤快速勝田→通勤快速日立→小山→小山→下館→笠間→友部→友部
→上野(水戸線経由)→桐生→内原→宇都宮→新宿→池袋→東京(京葉線経由)
→ワンダーランド東京(京葉線経由)→ワンダーランド日立(京葉線経由)
→ワンダーランド→岩瀬

現物で見たことはないですが、対照表にはいわきと草野の間に神立もありますです。
429名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/03 01:57 ID:OAvEONt1
>>427
補足サンクスっす。
神立、あったかも・・・
赤字で「通勤快速」だけってのもあって、それは違和感が(w
430名無しでGO!:02/02/03 11:46 ID:lIy8pqBF
>>428
桐生・・・そういや、何本かは定期列車で両毛⇔水戸線直通していたなあ。
なんの需要か?と思った。両毛線⇔水戸線の進入路体験したかったな。
431415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/03 16:36 ID:C2Uc/4uP
意味の無い快速の方向幕age
432age:02/02/03 20:35 ID:dHNqjy3J
age
433名無しでGO!:02/02/03 21:41 ID:AVZY5xM/
本日朝9:30佐貫発普通上野行8両編成の先頭4両赤電だったよ!
434DML30:02/02/03 21:56 ID:xJzsDjab
今日も赤電上野に来たね、354Mの先頭に立っていたよ。

435DML30:02/02/03 21:59 ID:xJzsDjab
↑偶然にも同じ話題のレスが・・・
436Intel820:02/02/04 00:35 ID:twXhL+cx
質問なんですが、常磐線でロングレールが使われ始めたのって
いつのどの区間ですか?どなたかご教授願います
437チョウカイリョウガ:02/02/04 00:57 ID:BNhJZdsP
アメ横で買い物してると赤電に遭遇!!四ツ倉逝きだった。
438名無しでGO!:02/02/04 01:00 ID:WKoPOLoG
そーいや
上野→取手って
完全ロングレール化されてるよねぇ
439しいなん:02/02/04 04:20 ID:Y92sQEXR
今日、山手線の某駅でふらふらしてたら
「2002年・春 水戸の梅まつり 偕楽園臨時駅 開設」
というパンフレットがあった。
開設日 2/23、24 3/2〜10、16、17、21、23、24、
開設時間 9:10〜15:30(この時間に停車する下り列車に限ります)
お帰りの彩は上り列車に乗る場合は水戸まで下ってから乗り換えろ
と書いてある。こういうのって規則上はどうなの?

>>421
おぉ、H山の話題が。〇はH山の花です?
ところで、この間H山から6国通って日立駅のちょい先まで行きました。
ずっと北上してきて水戸の次に栄えてるところって多賀って感じがしました。
日立よりも賑やかのような気がしましたが、そうでもないのですか?
440名無しでGO!:02/02/04 05:48 ID:ieKOKG0n
日立駅ってもともと海岸口しかなかったからね。
市街地はあっちから形成されていった。今の旭町。
それから今は跨線橋があるところを踏切で越えて銀座通りに入ってた。
シビックセンターが出来る前は昔、大雄院まで走ってたナローの
鉱山電車の乗り場も残ってたよね。あのタダで乗れるやつ。

中央口は戦後できたけど、商店街はちょぼちょぼしか張り付かなかったね。
441名無しでGO!:02/02/04 08:19 ID:+E7KkteX
>>439
駅前に限れば、多賀は完全に衰退しています。シビックセンターや
ヨーカドーができた日立駅周辺の方がまだ活気はありそうですが。

あと、国道沿いで言えば、確かに多賀のあたりは店舗も多いですが、
地元客が利用する店舗は既に国道沿いではなく、国道から横に入った
245号との連絡道路及びそこから伸びる団地道路沿いにシフトした
感があります。6国沿いってコンビニが全然ないんですよね。
大手スーパーも国道沿いにはたしか1軒もないですね。
逆にファッション関や電気量販店などが数多く見られるようになりましたが。

あと特急停車駅についてですが、日立駅・多賀駅周辺の団地族のほとんどは
既に定年を迎えていますが、大甕駅周辺の団地族は、比較的新しい住民
なのでそのほとんどが50代前後、さらに若年層向けの住宅や新たにできた
日製独身寮などの影響で、仮に出張という場合には、大甕駅からの利用が
多いものと思います。逆に東京方面からの出張客は大甕・多賀・日立
満遍なく多いでしょうが。
442名無しでGO!:02/02/04 08:55 ID:hiTqAndT
千葉や東京の話題もしようあげ。
443名無しでGO!:02/02/04 13:11 ID:IvivF7dz
漏れも昨日秋葉原で赤電を見てビクーリだったよ。
近くにいた消防は「かっこいい!」と言っていた。
444名無しでGO!:02/02/04 13:21 ID:gxrAMlzN
>>439
偕楽園(臨)は水戸駅扱い。
445名無しでGO!:02/02/04 13:29 ID:eTuA5W5j
親戚のオヂサンに、昔の103系は
先頭車だけ緑色で、あとはオレンジ色、黄色、ウグイス色
と色々繋がってたと
写真と共に教えてもらったけどね
446名無しでGO!:02/02/04 14:08 ID:IvivF7dz
常磐線沿線(茨城県内)って進学校ないの?
制服姿で乗ってくる工房はドキュソばかり。
厨房はましなやつの方が多いのに・・・
447名無しでGO!:02/02/04 15:15 ID:Lt6330OL
>>446
茨城県立土浦第一高等学校がありますが何か?
448447:02/02/04 15:22 ID:Lt6330OL
>>446
君の言う「厨房」ってのは詰め襟制服着てる生徒のことか?
土浦一高は詰め襟制服だからな、厨房に見えることもあるかもしれん。
だから「厨房」の方がましに見えたのかもしれんな。
449447:02/02/04 15:23 ID:Lt6330OL
というか、レベル高い公立高校に限って詰め襟だったりするんだよ。
竹園とか土浦第二とか。
450名無しでGO!:02/02/04 18:58 ID:UVV6188v
フレッシュひたちは、結局地元の評判はどうなのかな?
何気にイイような気もするんだけど。

485系と比べて、発進が軽くなったから乗り心地もよくなったし、その上スピードアップ。
これで喜ばない一般客はいないんじゃないかな?
451名無しでGO!:02/02/04 19:05 ID:82+VfO+f
>>445
俺は武蔵野線がカラフルだったのを見たことがあるけど、6両全部が
オレンジ以外の色ということもあった。
色違いの車両には、方向幕の近くにオレンジ色の「武蔵野線」と書かれた
札が貼ってあった。
452名無しでGO!:02/02/04 19:24 ID:ZWTUktu0
>>450
好評なようです。
むしろ客が「スーパー」より「フレッシュ」を選んでまで乗るようになって、
JRが「スーパー」にも客を寄せるべく、腐心している話を聞いたことがあります。
453415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/04 19:57 ID:ozTqmzT1
>>438
日暮里〜三河島間と利根川橋梁はロングレールじゃない
454名無しでGO!:02/02/04 21:30 ID:6Nj1fqhR
モハ454
455名無しでGO!:02/02/04 21:31 ID:6Nj1fqhR
クモハ455
456名無しでGO!:02/02/04 22:15 ID:dpnOvUOg
>>414
【旧5市】
平市(いわき市中心部)
磐城市(小名浜)
常磐市(湯本温泉)
内郷市
勿来市(勿来の関)
【4町と5村】
石城郡遠野町、小川町、四倉町、田人村、好間村、三和村、川前村
双葉郡久之浜町、大久村
457名無しでGO!:02/02/04 22:50 ID:q7lPW1+s
上野〜いわきをグリーン車、いわき〜仙台を指定席で一本の
スゥパァひたちに乗る場合の料金計算はどのようになるか
教えてください。

458名無しでGO!:02/02/05 08:24 ID:uhoiYDVh
平。
459名無しでGO!:02/02/05 10:26 ID:BHoDq8xs
460名無しでGO!:02/02/05 13:45 ID:E6X/KhzH
上野〜取手間は中距離列車を排除する、
って可能性はあるか? 中央線のように
ちなみに快速5−6分毎運転希望

461名無しでGO!:02/02/05 14:16 ID:Sgs/dhfa
>>460
無い。改悪してどうする?
462名無しでGO:02/02/05 14:33 ID:OgM+1drN
常磐線では、科学万博のときに「エキスポライナー」が頻繁に走った。
583系は「ゆうづる」と「はくつる」の間合いだったけど、北小金ー土浦間って「ゆうづる」のときとは向きが逆だった?
大宮発なら逆っぽいんだけど、、、
463天下の相模原在住:02/02/05 18:09 ID:owiBUVSE
三河島ホーム狭すぎ。
あの駅正直言って怖いって。
464415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/05 19:20 ID:wmFtbDd/
age
465名無しでGO!:02/02/05 20:26 ID:/W+iAaQG
>>464
あなたは現場関係者??
466名無しでGO!:02/02/05 22:34 ID:LqPPpaek
今日は赤電、訓練車(あのボンネットの)、クハ415-1901(2階建て)
の全部とすれ違った。…おめでたい日だ。
467朝日山公園:02/02/05 22:37 ID:yXOnFkOS
岩沼駅の上り到着ホームは常磐線だと間違いなく1番ホームなので、階段を
登らなくていいのがスキ
468名無しでGO!:02/02/05 22:40 ID:eiGjUhD8
偕楽園上りホーム使った事ある人このスレにどの位います?
469名無しでGO!:02/02/05 23:27 ID:xyaQL5bq
>>466
赤電は今日393M(四ツ倉鈍行)に入ってたらしい。
あのスジ、10時30分頃から15時30分頃まで、
秋葉原の電留線にいるんだよな。
470名無しでGO!:02/02/06 08:51 ID:/m+NQf+K
普通と各駅の意味が違うなんて、
君、病院行った方がいいよ。
471名無しでGO!:02/02/06 10:10 ID:nDWu3eBJ
>>468
千波湖で水と緑のフェスティバルかなんかが開催された時に臨時で作られたホームだっけ?
俺そこから乗った覚えがある。
あのまま残しておけばいいのにと思った。
472ミトレチ:02/02/06 12:59 ID:XGCjJw+x
>>471
グリーンフェア’○○ いばらき
        ↑何年か忘れた。
473鈴木屋:02/02/06 21:54 ID:bHBdgQp3
>>472
たぶん91〜93頃だったような。

偕楽園は水戸の中心部にも近いんだし常時開設して欲しい。
474名無しでGO!:02/02/06 23:15 ID:9gURAixf
頼むからダブルで事故らないでYo!

綾瀬、ひたち野うしく
ダブルの人身事故で快速線も緩行線も運休
やられた!!
475名無しでGO!:02/02/07 08:55 ID:L6UVC6TP
緩行も事故ってたんだ・・・あらまぁ
476名無しでGO!:02/02/07 10:49 ID:87aJVnMh
偕楽園駅はなぜか片側にしかホームがない。
是非とも両側にホームを延伸して、臨時駅から通常駅に格上げしてほしい。
このあたりは路線バスもあるから通常駅にする価値はあるはず。
そして、偕楽園駅は「西水戸」に変更すればいい。
477名無しでGO!:02/02/07 11:56 ID:zVWFKY8+
上野に赤電がきますage。
7日 勝田1396M上野425Mいわき
8日 土浦372M上野1379M勝田
到着時間は時刻表で調べてね。いずれも上野着先頭になります。「ちがったらゴメン」
478名無しでGO!:02/02/07 17:11 ID:UOZn0Jry
>>452
やっぱりフレッシュひたちは定期券で乗れるってのが大きいね。
土浦までならかなり需要がありそう。
479ポポ:02/02/07 17:43 ID:EsBPyXfd
あゆの暴言が話題になりかけていた頃に、実際に常磐線が
会員制ファンサイトのbbsに書き込んだのが事の真相。
ライブ中、前方の快速がMCの時に
103系走らせていたので
「これってどう思う?今どきこんなボロい
103系は知らせてるよ。感じ悪くない?」ってあゆが客席に問いかけた。
その時に、母親の付き添いでライブを見にきていたあずき色のその子まで
「中距離もボロ電走らせてる〜信じられない」
と他のファンから罵倒されて居たたまれなくて途中で帰ったと書いてあった。
彼女は臭くないので見たかんじわからないらしいが、それでも楽しみにして
行ったライブでものすごいショックを受けたとあった。
それでも、熱中ヲタは「あゆは悪くない」と言い張ったが、
ほとんどのファン(ライブ参加者)は
「あれは引いたよね」とファン離れの方向になっている。
暴言を吐いたのは事実だったし、
あゆ自身が以前九州の交直流のボロ電乗っていたのも事実。
盗作問題やこういった鉄道の真実を報道して欲しい。
480名無しでGO!:02/02/07 18:11 ID:KAQdKxJ+
>>479
新しいコピペ?
481 :02/02/07 18:34 ID:iqVYzT0V
>>476
商店街の圧力で上りホームはおろか、格ageなんてできならしい
482鈴木屋:02/02/07 18:47 ID:ZZNsqJZA
>>476
禿しく同意です。県庁にも偕楽園が一番近いんじゃないかなぁ。
関鉄・茨交とも借楽園止まりのバスがいっぱいあるし、バスターミナルにすることもできそう。

>>481
駅の廃止も考えられてるらしいしね。開設日が減ったのはその影響らしい。
むしろ偕楽園が昇格したほうが街の活性化に繋がるような気がするんだけどな。
483481:02/02/07 20:32 ID:iqVYzT0V
>>482
同意。茨交と貫徹の偕楽園の場所が全然違うのがアレですが…。
貫徹は偕楽園駅のそば、茨交は常盤神社の前…。

あと関係ない質問ですが、ときわ4号(最期までキハ58だったやつ)
って、平発何番線がからかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
484名無しでGO!:02/02/07 22:14 ID:JZD+B2k8
>>462
エキスポライナーに使われた583は、向日町区のきたぐに用編成の借り入れ車。
サロネ581も連結されてた。
大宮から武蔵野線経由で万博中央に着くと高浜まで回送されて、中線で折り返した。
485名無しでGO!:02/02/07 23:07 ID:87aJVnMh
>>484
実は、「はくつる」や「ゆうづる」の間合いで運用されていたものもあったんだよ。
向日町の583は6・7月だけでしか運用されていなかったんだ。
検索してみてね。
486しいなん:02/02/08 04:43 ID:HX8uA/1e
誰かご近所居ませんか?(藁

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013109999/l50
【ひろゆき】警察がきたですよ。Part3【脅される】

18 :地図 :02/02/08 04:27 ID:lytfV+Sb
http://www.arakawa-web.jp/area/h_nippori.htm
(株)木村総業
116-0014 荒川区東日暮里3-41-7

マピオンピンポイント
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/46/55.380&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/44.681&size=500,500
(最後の,500も忘れずに)

ゼンリンより。金萬ビルかな。
http://www.do-map.net/emmctl.htm?ENC=vhn9I%2BdiJu5mEOsvKMByl6re7drHJIAaGrC5XIFAvaW89AgQtO0cL5rvFR3vOgBQosfACvj%2FIMkMGjpzByzhVZPxrB2JV420
487名無しでGO!:02/02/08 12:39 ID:ZjPbMyHX
常磐231投入記念として、
231トレインシミュレータ(上野ー成田)を出してほしい。
無理なのは承知だけど。
488ギコら ◆gIcoLAbo :02/02/08 14:37 ID:vxFqUjTO
>>486
三河島駅前か。よく通るYO。

確かにあそこは韓国街、では、ある。
それとこれと関係あるかは別として、ね。
もしひろゆきが監禁されたら助けに行ってあげよう。
でも、そこ、交番のすぐ隣なんだよね(藁
489浦島さん:02/02/08 15:45 ID:w4MLQVJW
>>415>>421>>439>>440>>441
日立市民多いですね。(私はOBですが)
私はH山団地出身です。O久保小学校(H山小は工事中)に10ヶ月通いました。
(多賀の電鉄タクシーのところでよくタイヤキを買ったっけ。。。)
父の本社転勤で横浜に逝きましたが、横浜駅の大きさに度肝を抜かれたものです。
ただバスは日立市が勝っていました。当時の日立電鉄バスの内装の良さはよく覚えています。

多賀の衰退は残念です。(よかっぺ祭りも無くなったとは)
私の父(H製作所勤務)も定年ですから、
その世代向けに建てられた多賀周辺の団地は軒並み頭打ちでしょうね。
日製の2工場がより縮小されたら、もはや河原子海岸くらいしかないですね。
(日立銀座も寂れたと聞いています。。。)
490名無しでGO!:02/02/08 17:49 ID:Cm64/VZ4
>>489
>当時の日立電鉄バスの内装の良さはよく覚えています

今もいいよ、時期的に新しいバスの交換時期なのかもしれないが、
ワンステップバス増えたし、この間乗ったバスは降車ボタンが全て胸の高さにあった。
491名無しでGO!:02/02/08 18:13 ID:NXk78bhA
  ♪常磐線だよ  ♪ジョバババーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄

      Λ_Λ    Λ Λ
    ⊂( ´∀` .) ⊂( ゚Д゚ )
      \    )   \   .)
       ( (  |     ( .( .|〜
         (__)      ∪

・・・ごめん。
492DML30 ◆85XRas52 :02/02/08 22:22 ID:P5cmntND
>>488
三河島は漏れもよく通るよ。
常磐線のすぐ下の焼肉屋にもたまに行きます。(゚Д゚)ウマー!
493名無しでGO!:02/02/09 00:49 ID:JELFsOlG
>>492
もしかして、山田屋?
あ、でもすぐ下じゃないか。
494名無しでGO!:02/02/09 14:29 ID:rycQgHkY






憤激リポを見ましたが常磐線がここまでひどいとは思ってませんでした。
さすが首都圏で住みたくない沿線ナンバー1!
・車内に酒を持ち込んで迷惑三昧の宴会行為
・テレビでも散々紹介されている1両にスリ10人いても珍しくない犯罪電車
・通路やドア付近に座り込み
・クロスシートに足を投げ出して水虫ポリポリ
・車内で細菌入りルーズソックス履きかえ
あげくの果てに当たり前を注意した国労車掌に逆キレ
クロスシートに限らず103系ロングシートの常磐線の車内喫煙には衝撃でした。
昨日の書き込みにもありましたが
常磐線沿線は低所得層地域が多く指定地域の生徒知能知恵が低い生徒が多く女子はすぐ股を開く病気持ちが多いそうです。
とにかく常磐線沿線の高校生は歴史的にケガレてるので注意して下さい。
あと珍走団バイクに乗って刃物を振り回しているので要注意!




495415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/09 14:36 ID:hNDAvIs5
>>494
コピペうざい
496名無しでGO!:02/02/09 14:49 ID:EAB3qUMc
>>494
まぁ確かにマナー悪いけどねぇ。
マナーが悪いのもまた常磐線の個性でしょ、、、ってわけにはいかないか。
497名無しでGO!:02/02/09 14:58 ID:d0Rqw/zZ
>>496
常磐線に限らず、北関東及び千葉のJR各線はどこもこんなもんよ。
内房・外房線なんかでは、高校生が車内で堂々と喫煙してたもん。

常磐線でも、当時高校生だった私に、車内の宴会おじさんが
酒を勧めてきた(制服だったので一応断った)。
高校生同士の喧嘩も日常茶飯事だったし、
カツアゲ、恐喝等もよく目にした。

・・・こう書くと、常磐線の方がガラ悪いかな?
498名無しでGO!:02/02/09 16:09 ID:TdJGgpXx
>>494
コピペだろうけど
テレビに出てた学校は、みな偏差値40付近
受験倍率0.8倍の高校だからね

柄の悪い高校を取り上げて
「いまどきの高校生は!」って叫ばれてもねぇ
499名無しでGO!:02/02/09 16:10 ID:0BPevI4D
>>496-497
マナーといえば、座席に靴履いたまま足乗せてるクソドキュソが多いのがどうもなー。
下り列車で土浦で階段の近くまで車内歩いていくといつも1,2人は見つける。
500名無しでGO!:02/02/09 16:57 ID:KMoaYtLC
>>495
あなたは現場関係者??
501名無しでGO!:02/02/09 16:59 ID:KMoaYtLC
頼むから、鉄ヲタどもで取手駅を汚さないで下さい。

撮りヲタとか、防護無線聞きながら鉄道グッズ見てる奴とか邪魔で
見てられない。
マナーと常識だけは守ってくれよ。

以上、取手駅車両見学会の報告でした
502名無しでGO!:02/02/09 17:05 ID:eKDtNa59
今日の取手駅で行われたE231系展示会にて・・・
とある家族連れが
「とっても雰囲気が悪くて嫌!」
と憤慨していました。

なんか質の低そうなヲタが多数見受けられましたが、
車両展示会ってああいう輩が多いのでしょうか?
鉄道趣味のイメージダウン甚だしいと思われました。

ただ駅員の対応は良かったのが幸いかな。
子供に頭にポン・・・と帽子を置いて記念撮影に一役買ってみたり、
なかなか好感が持てましたよ。
503名無しでGO!:02/02/09 17:07 ID:IR76GtRx
   _─────────_
  ┌__‐‐‐‐‐‐|[.高萩]|‐‐‐‐‐‐__┐
  |┃各 停 ||二二二||      ┃|
  |┃ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄┃|
  |┃      ||│  │||∧_∧┃|
  |┃      ||│  │||(´∀`)┃|
  |┃___||│  │|| ̄ ̄ ̄┃|
  |┗━━━||└─┘||━━━┛|
  |====||      ||====|
  | |■□|.  ||      ||  .|□■| |
  | ̄ ̄ ̄ ̄||. 415 .|| ̄ ̄ ̄ ̄|
   |       ||      ||       |
   |____二二二二____|
   │    │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 常磐サイコー!!!!!!
      / (___)   
    /   |   |   \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
 /                   \
504狂牛病で死んだクローン牛:02/02/09 17:10 ID:7mF0cuRB
それがしの意見
上野駅に入る普通、快速列車はすべて4ドアにするべきだと思う。
(そう、中央快速と同じように)
3ドア車は、我孫子、取手、土浦以北のみで使えばいい。
505名無しでGO!:02/02/09 18:36 ID:1YD2uGY0
>>501
防護無線を聞くのか・・・
506狂牛病で死んだクローン牛:02/02/09 19:11 ID:wQRzF3/e
>>504
>>460とダブってしまいましたね
507名無しでGO!:02/02/09 19:36 ID:ITDNyMBj
今日、日立駅海岸口で
「ひたち海浜公園にはどう行けばいいのですか?」
と駅員に聞いていた人がいた
508名無しでGO!:02/02/09 19:39 ID:BSABgO3h
>>507
駅前の道路を道なりに15時間ほどあるけば着くよ。
だから彼(海浜公園に行く人)の選択はあながち間違ってはいない。
509415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/09 19:39 ID:ipI/VA/K
>>500
違う
常磐線を毎日使う工房
510名無しでGO!:02/02/09 19:45 ID:aLYTAE/3
仙台行きで岩沼通過のスーパーひたちが、一旦停止することなく、
東北本線上り線を渡って逝くのは、何故か萌えてしまいます。
511名無しでGO!:02/02/09 19:46 ID:9QNXjLjP
先週の月曜日か火曜日の昼ごろ、土浦駅手前の桜川橋梁を渡る
昔の小豆色の下り普通列車を見て物凄〜く驚いた。昭和60年の
科学万博頃からみられなくなった色で、今まで何処にいたのだ
ろうか??
512名無しでGO!:02/02/09 19:47 ID:9QNXjLjP
先週じゃなくてまだ今週でした。
513415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/09 19:52 ID:ipI/VA/K
>>511
何かのイベントで色を塗り替えられた編成だと思われ
514名無しでGO!:02/02/09 20:14 ID:C/OOuAlG
>>511
ソレ 2ガツ 3カノ ウエノ15ジ50プンハツノ
ヨツクラ ユキニ ツカワレテ マシタ。
くは411−302
ダッタト オモイマス。
515緑牛 ◆7JQVuUoc :02/02/09 21:09 ID:pMM37/Ws
今日逝こうかと思ったが逝けなかった。起きたの14時だ。
516名無しでGO!:02/02/09 21:35 ID:NDMJvyfr
>>494
自分が高校時代。テスト期間での早帰りのこと
なんと、昼間から酔っぱらい爺さんが
103系連結器部分に放尿していた。(北千住→松戸で綾瀬付近だったとおもう)
確か蛇腹とこにかけていたと思うが。
あとその年(s62)喫煙野郎も板。
現在、お化粧小ギャル、ドア付近にて化粧三昧。じゃま。
昨日、柏で降りるとき、諸割り込んでじゃまする。
517名無しでGO!:02/02/09 22:04 ID:ebElfdMf
>>481
>商店街の圧力で上りホームはおろか、格ageなんてできならしい

そう言われていたのも、もはや昔の話
今時、偕楽園の観光客は水戸IC経由で自家用車か観光バスだから
水戸の市街地で買い物なんか誰もしない。
寧ろ普通駅に格上げしたほうが水戸の町の活性化につながるんじゃないだろうか
公共交通の利用率も上がりそうだし。
 
518名無しでGO!:02/02/09 23:37 ID:kCstXek5
>>517
まだ死骸地に昇天街残ってんの?

>>511
キングボンビーにボンビラス星に連れてかれてたの・・・



519名無しでGO!:02/02/10 01:52 ID:gvWrahOx
たしか、今から20年前くらい前までは、一日一往復だけ運転されていた上野仙台の普通列車があったと思います。
EF80がくたびれた客車を引っ張るやつで、ドアを開けっ放しでデッキに立つと、結構スリルがありました。
この列車のこと、憶えてる人います?
520名無しでGO!:02/02/10 02:46 ID:U9chUUn2
>>517
同意です。
しかし、偕楽園ではなく水戸を売り込もうと必死
土日祝日ワンコインバスを運行したけど、
商店街売り上げUP、偕楽園観光UPという当初の目的を果たせたか定かではない
お約束通りポスターに落書きが、"ワ"に棒を足して"ウ"にされてました。
「ついでにあっち見てみよう、こっちも見てみよう」という時代は終わった
521名無しでGO!:02/02/10 03:13 ID:G9ptczBq
>>518
死骸地に昇天街>ワラタ

それにしても、快楽園と弘道館の梅林は
見事ですな。
522茨鉄:02/02/10 08:07 ID:cgFaAE1p
>>519
20年前、仙台行きは2本あったよ。
高3で部活を引退してから3時の仙台行きに水戸から何回か乗ったことあります。
授業が早めに終わったときなど、学校から急いで走っていき、発車した列車に
よくデッキへと飛び乗ったものです。
当時は旧客末期だったのでオハフ46、オハ47、スハ43、スハフ42みたいな急行型オンリーで
オハ35系も少しあっただろうか。32系や61系は水戸方では既に姿を消していました。
523自称鉄道ファンーモバイル中@fushianasan:02/02/10 13:32 ID:YVsJ+1yI
ただいまスーパーひたちの中でモバイル中。
日立駅の無数にある貨車の引き込み線、すごいな。
そのほかにも福島臨海鉄道が
未だに腕木式信号機を使っているのを
泉駅で見たし、さらには沿線にある呉羽化学の専用線にて
液化塩素と車体に書いてある、
いかにもヤバそうなタンク車が引き込み線で見た。
常磐線って貨車の専用線がずいぶんとたくさんあるな。
524Intel430FX:02/02/10 13:37 ID:quGWc+J0
>>523
昔はほとんどの駅からあったけどね
525名無しでGO!:02/02/10 17:14 ID:XMDkUTBA
友部ー内原間にある幻の操車場用地を一部活用して、是非とも車両博物館を設置してほしい。
526名無しでGO!:02/02/10 18:28 ID:CSy6uqKI
>>519>>522
519さんの言うとおり20年半前まではありましたね。
最もよく乗ったのが上野15:13分発の列車。
夏は冷房が効かず、つらかったですね。
527名無しでGO!:02/02/10 18:52 ID:CSy6uqKI
自己レス。
>>526
書き間違いあり。
「冷房が効かず」ではなく、「冷房がなく」だな。
528名無しでGO!:02/02/10 22:04 ID:9sqAunOu
どうでもいい事かもしれないけど
上野駅で 久ノ浜行き 四ツ倉行き 大津港行き
など沿線の人にも馴染みのないような行き先を表示してるの
あれどうにかなりませんかね?
たとえば「土浦方面 久ノ浜行き」にするとか。
529名無しでGO!:02/02/10 22:19 ID:veb4eOcc
>>528
水戸では久ノ浜行きは電光掲示板に
いわき方面久ノ浜って表示してます。
普通久ノ浜なんて誰も知りませんからね。
530名無しでGO!:02/02/10 22:27 ID:J5IKQqrX
いかにも上野から向かいそうな、哀愁漂う行き先で良いと思うが。
531_:02/02/10 22:44 ID:qEJ9JOJB
やぱーり上野発の普通電車(島倉千代子・・ワラ)は逝って勝田まで。
高萩、大津港、いわき、四ツ倉、原ノ町...仙台へは上野から直通の必要はなし。
532名無しでGO!:02/02/10 22:47 ID:9sqAunOu
>>531
仙台まで直通の普通列車ってあるんですか?(笑)
533_:02/02/10 22:48 ID:qEJ9JOJB
昔あったらしいぞな。
534名無しでGO!:02/02/10 22:50 ID:9sqAunOu
535名無しでGO!:02/02/10 22:50 ID:aJNVDwTK
>531
あれほどの本数があるのはなぜなのか?
東海道線の東京発沼津行きの本数がかなりあるように、
流動上切れない理由があると考えたほうが自然と思うのだが。
536名無しでGO!:02/02/10 22:53 ID:J5IKQqrX
あれほどの本数があるために、時刻表の常磐線ページはかなり後ろに掲載
されているのだな?
537名無しでGO!:02/02/10 22:57 ID:veb4eOcc
>>535
そのとーり!勝田で切られちゃ困る!
538名無しでGO!:02/02/10 23:48 ID:QWqChANk
>>537
逆に勝田分断賛成。
水戸〜勝田は境界領域として、上野発着の列車といわき方面発着の列車が交錯しても構わんけどね。
列車本数が少ない20年前までなら長距離で走るのも構わないが、フリークエントサービスが当たり前の
状況になっているので、輸送効率を高めるため、分断賛成。
他でも書いているが、

上野〜勝田
4ドア:E501系&新型

水戸〜原ノ町&水戸線
3ドア:415-1500形

かな。
539537:02/02/11 00:07 ID:BnGpL+HP
>>537
>水戸〜勝田は境界領域として、上野発着の列車といわき方面発着の列車が交錯しても構わんけどね。

ってかそうじゃなくちゃ暴動が起こるって。
まぁ水戸&勝田ならまだマシかなぁ。ほんとはいわきがいいんだけど。
ただ水戸だと勝田以遠〜赤塚以遠を使う人が階段使わないといけないんだよな。
実際夕方水戸で上野方面から来る電車を見ると3分の1くらいは水戸で降りずにそのまま乗ってるし。
540537:02/02/11 00:08 ID:BnGpL+HP
自分にレスしてしまった・・・。
上の>>537>>538です。
541名無しでGO!:02/02/11 00:17 ID:xvXsu9CH
出来れば上野−いわき間は新型の近郊型で統一して欲しいが。
415系もまだまだ使えるのは使えるし一気にやるのは無理だと思うので当分の間こういう
のはどうよ。
上野始発・・土浦行き・水戸行き・勝田行きに統一して4ドア近郊型。
それ以外・・土浦始発・水戸始発もしくは水戸線からの直通のいわき方面行きで3ドア車。
それで上野始発土浦行きと土浦始発の接続を図るようにして、土浦始発のいわき・原ノ町
直通列車の本数を極力確保するようにする。
いずれにしろ上野−土浦間には4ドア車で統一して欲しい。
542名無しでGO!:02/02/11 00:19 ID:SHA17QQd
>>530
そうそう。なんかそんな雰囲気あるよね。あと「平」とか。
543538:02/02/11 01:38 ID:T35TRZKF
>>541
まあ、過渡的処置ということならそれでいいね。
旅客の混雑度合を考えると土浦までで4ドアは十分だが、JR東の方針だけでなく、入庫など運用の都合を考えると
勝田まで4ドア車の運用は必要。
544415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/11 15:10 ID:DqNBqc/P
age
545名無しでGO!:02/02/11 15:13 ID:1ftfCT5R
       
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニニニニニ二二_|_
  / __     (ΟΟ)    ___\
  |  (0|7|2)  | ____ | [成田] |
  | ________|      |_____ |
  | |┏━━━━|───|━━━━┓| |
  | |┃        |      |        ┃| |
  | |┃        |      |   (;´Д`)┃| |
  | |┗━━━━|───|━━━━┛| |
  | ―――――|      |――――― |   
  |     ───|      |─── JR |  
  |_       __ |      | __        |
  |O     ___ |      | __   O|
  |______|.二二二._|_______| 
   |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
    三|ミ ======== U|ミ|
    └\≡ ||─── || ≡/
       ―//――――\\―
     ―//――――――\\―
546名無しでGO!:02/02/11 15:14 ID:1ftfCT5R
       
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニニニニニ二二_|_
  / __     (ΟΟ)    ___\
  |  (0|7|2)  | ____ | [取手] |
  | ________|      |_____ |
  | |┏━━━━|───|━━━━┓| |
  | |┃        |      |        ┃| |
  | |┃        |      |   (;´Д`)┃| |
  | |┗━━━━|───|━━━━┛| |
  | ―――――|      |――――― |   
  |     ───|      |─── JR |  
  |_       __ |      | __        |
  |O     ___ |      | __   O|
  |______|.二二二._|_______| 
   |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
    三|ミ ======== U|ミ|
    └\≡ ||─── || ≡/
       ―//――――\\―
     ―//――――――\\―

547名無しでGO!:02/02/11 15:17 ID:1ftfCT5R
       
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニニニニニ二二_|_
  / __     (ΟΟ)    ___\
  |  (0|7|2)  | ____ | [上野] |
  | ________|      |_____ |
  | |┏━━━━|───|━━━━┓| |
  | |┃        |      |        ┃| |
  | |┃        |      |   (;´Д`)┃| |
  | |┗━━━━|───|━━━━┛| |
  | ―――――|      |――――― |   
  |     ───|      |─── JR |  
  |_       __ |      | __        |
  |O     ___ |      | __   O|
  |______|.二二二._|_______| 
   |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
    三|ミ ======== U|ミ|
    └\≡ ||─── || ≡/
       ―//――――\\―
     ―//――――――\\―

548名無しでGO!:02/02/11 15:20 ID:gSk6J7CZ
>>547
くだらんAAはやめれヴォケ
549名無しでGO!:02/02/11 17:12 ID:UlwBke5t
>>538,>>539,>>541
60.3改正から数年間は、土浦と勝田できっちり分断しておったのじゃよ。
だけど越境利用者から総スカンを喰らって、昔の直通形態に戻した経緯がある。
下り土浦での2番→4番の乗り換え移動や、
上り勝田での3番→2番の乗り換え移動は結構しんどかったぞ。

上野←→勝田(4ドア)と水戸線←→勝田以北(3ドア)で系統分離し、
友部←→勝田を重複区間として、乗り換えに伴う階段の登り降りを避けるのがよかろう。

550名無しでGO!:02/02/11 22:36 ID:jeTONa3t
>>549
勝田で分断するにしても上り勝田止は勘弁して欲しい、水戸止→勝田回送で
それと、終点付近でノロノロ運転も勘弁して欲しい
バス使ってると水戸止列車のノロノロ運転でなかなか踏切が開かない
551名無しでGO!:02/02/12 00:11 ID:J/HZUem/
この前、仙台からSひたち乗ったが意外にも激混み。通路もかなりの立ち。
いつもあんなに乗車率いいのか?
552名無しでGO!:02/02/12 00:56 ID:POK2f963
4ドア区間と3ドア区間をわけることで
具体的にどういうことが可能になるの?
単に「ドア数を統一しました〜」じゃ
デメリットを上回るメリットとは言えなさそう
553名無しでGO!:02/02/12 01:23 ID:iFyYFi8b
>>552
最も意味があるのは、ラッシュ時間帯の整列乗車を維持できるかどうかだね。
特に、柏や松戸のような大量乗車が見られる駅では重要。
場所によって混雑に偏りができて、戸締め時間が余計にかかってしまう。

あとは、乗車下車にかかる時間がすこしばかり短くなるということ。
これで運転間隔を詰められ、増発につながる。
1列車10秒遅れると1時間で約3分20秒は遅れてしまう計算になる。
冬のような着膨れラッシュのときはこれが顕著に表れる。
混雑対策でドア数増加、整列乗車を守れるかどうかは結構重要なんですよ。
554名無しでGO!:02/02/12 19:15 ID:NiNJQj7l
>>553
土浦から北は3ドアでも十分、水戸から北は時間帯によっては455系でも大丈夫
だから、常総線みたいにOO乗り換えXX行にするとか?
でも、同一ホームで乗り換えできないとキツイですね
土浦は下りホームが一つだからなぁ〜
555415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/12 19:34 ID:TgQ9Uyka
土浦の1番線を再利用すれば系統分離は出来そうだが下り本線を横切ることになってしまう
1番線を上野方面まで延長して本線を1、4番線とすれば何とかなりそう

まぁ、そのためにはそば屋と売店を潰すしかないが
556名無しでGO!:02/02/12 20:19 ID:DHas9fbX
突然で申し訳ありません。
日中、上野から1時間に2本くらい
高崎線で言う「快速アーバン号」みたいな列車を
設定して欲しいと思っているのですが。
停車駅、松戸、柏、我孫子、取手から先各駅停車みたいな。
557415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/12 20:21 ID:RZfqxEtk
>>556
それじゃ現状の普通列車と何ら変わらない
藤代、ひたち野うしく、荒川沖は通過
んで北千住は停車
これ最強
558名無しでGO!:02/02/12 20:28 ID:DHas9fbX
常磐線だけ日暮里に停まるのいやなんですよ。
高崎線とか東北線は通過していくのに
559_:02/02/12 20:41 ID:CKnkY3kD
でも、山手線外回り使ってる人は、常磐線には日暮里で乗り換えるしねぇ。
仮に快速***ができたとして、多分日暮里には止まりますよ。
560名無しでGO!:02/02/12 20:54 ID:NiNJQj7l
>>558-559
高崎線、宇都宮線利用者は
「なぜ?日暮里に停まらない?」
とか言ってたりして?
561415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/12 20:57 ID:dNSb+9QR
>>558
新幹線ができる前は高崎線、東北線(この頃は宇都宮線という愛称は無かった)は停まってた
新幹線の線路を確保するためにホームを撤去した
562名無しでGO!:02/02/12 21:06 ID:HVUaf208
>>561
それは知らなかった。
でも、常磐線に
EF80が牽く旧型車両を使った普通列車や
水色や黄緑色をはさんだ103系が走っていた頃のことは覚えてる。
563名無しでGO!:02/02/12 21:39 ID:jGKZOTh0
>>556 常磐線には新幹線がなくてその分 「ひたち」が走ってるからねぇ……。
564一応・・・:02/02/12 22:36 ID:BnqhsAiM
姉妹スレ?

ああ、上野駅。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012810677/l50

◆◇◆松戸駅を語る◆◇◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013482596/l50

JR東海駅を批判するスレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013518848/l50
565名無しでGO!:02/02/13 00:01 ID:ifRXgOyq
ところで、209の千代田線乗り入れ用
あの2編成だけ?
203より先にきえちゃうんじゃない?
566DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/13 00:13 ID:ucLDgHBO
>>561
新幹線どころか昭和40年代前半生まれの漏れの記憶にも停まってた覚えはないけど・・・
567名無しでGO!:02/02/13 01:03 ID:J9tgizWx
>>561
デタラメいうな〜。
そんなホームが設置されたことはないゾ。
新幹線工事の絡みでホーム撤去があるとすれば、1973年だと思うけど、その時にはホームなんてなかった。
新幹線工事がらみで撤去されたのは秋葉原〜東京間の線路だぞ。

>>565
それは困る。
203系こそ大宮工場の重機のエサにしてやりたい。
568名無しでGO!:02/02/13 01:25 ID:6DXbvyRQ
>>565
209系900番台は1編成だけですが何か?
569名無しでGO!:02/02/13 01:30 ID:DSjpoLpF
>>568
言ってる事は正しいが君は何か勘違いしてるようです。
570名無しでGO!:02/02/13 01:32 ID:bGdEDzEU
>>568
207系900番台が1編成。
209系1000番台は2編成。
209系900番台は…常磐じゃないし。
571名無しでGO!:02/02/13 02:53 ID:QRnwNWY8
快速線E231置き換え完了後、緩行線もE231に置き換えるのだろうか?
572名無しでGO!:02/02/13 03:01 ID:6DXbvyRQ
>>569
スマソ
漏れ極度の鉄ヲタじゃないんで・・・
573名無しでGO!:02/02/13 08:37 ID:CzWoCQ5K
 しっかし、常磐快速・普通の運転手は
ブレーキのかけ方が超下手。おまけに
制限速度5キロ超過は当たり前。ちゃんと
訓練してるのかい?っていいたくなる時多多。
でも、うまい運転士はちゃんといるけどね。
下手なのがどこまでも下手。
574名無しでGO!:02/02/13 09:38 ID:TMswujaJ
>>571
緩行線と言うことは、地下鉄用に貫通扉がいるね。
575名無しでGO!:02/02/13 09:38 ID:TlAIzGGZ
>>566
>>567

>>561 が正しい。
4番線側の支柱にその名残と言うか
途中で切断された跡があるよ。
576名無しでGO!:02/02/13 10:35 ID:BAmTbTZv
>>555
遅レスだが土浦駅1番線あぼーんされて駐車場になってしまったぞ。
577575:02/02/13 11:46 ID:Z3rseVPj
あ、ホームがあったのはもっと昔。
あぼーんされたのは昭和20年代とか
30年代とからしい。
理由は >>561 のとおり。
578水カツ E503系 トイレ付き:02/02/13 19:27 ID:OUj76t8f
次はボクが入りま〜〜す。
579名無しでGO!:02/02/13 21:37 ID:y7XXZd5g
>>523-524
そう、昔は四ツ倉あたりまでは、ほとんどの駅に
引き込み線があったね。
580名無しでGO!:02/02/13 23:24 ID:4EsC9yaM
常磐線じゃないけど関係深いので・・・
成田(常磐線側)線、もう113スカ系入ってないの?
581535:02/02/14 01:29 ID:Lh/NmzN3
>>580
マリ区のスカ色は成田-我孫子では残念ながら運行終了しました。
残念です。
582名無しでGO!:02/02/14 01:39 ID:pOpb4te9
その代わり、今日12:22頃、
湖北で成田方面に向かうヨ231系の試運転とすれ違ったよ。
周りの人が物珍しそうに見てた。
583ギコら ◆KanBANII :02/02/14 02:54 ID:yvxSvYsh
常磐線ではあまり珍しがられない231も成田線だと結構トピックだね。
あと、最近ポスターや垂れ幕貼りまくりだから一般客にも
「おやっ?」って、認知されるようになってきたのかもね。
見かけや内装はともかく、実際に利用されるようになれば
自動放送やLED案内など「!」な部分で、興味のない人でも
けっこう気付くと思うけどね。
584名無しでGO!:02/02/14 08:52 ID:FeeiMXo0
今日は231登場の横断幕まで張ってました。
(我孫子駅)
585名無しでGO!:02/02/14 09:14 ID:FeeiMXo0
緩行線は203をVVVF化する更新じゃないか?
586名無しでGO!:02/02/14 09:45 ID:lCAqcZSb
旧客vs6000系の並走って
やっぱり旧客が勝ってたの?
587名無しでGO!:02/02/14 10:03 ID:csrHGyNm
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取藤佐牛ひ荒土神高石羽岩友内赤水勝
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手代貫久.う.沖浦立浜岡鳥間部原塚戸田
Sひたち..●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━●●→
Fひたち..●━━━━━━━━━━━━━━●━━━●━━━━━●━━●━●●━━●●→
常磐特快●●━━●━━━━●━━━━━●━●━●━━●━━●●●●●●●●●●●
快速◇◇●●●●●━━━━●━━━━━●━●━●●●●●●●
各駅停車−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●

588名無しでGO!:02/02/14 10:58 ID:TQ13QR9C
>587
何でFひたちが岩間なんかに停まるの?
赤塚 羽鳥 神立の方が人多いけど
589名無しでGO!:02/02/14 12:12 ID:InA0p1Z/
快速の天王台非停車には禿銅。
ところで、快速って取手より先にはいけないんじゃないの?
E501が土浦逝きの快速になるの?E231は取手どまりか。
常磐特快には賛成。普通電車の名称はやめたほうがいいからね。
590名無しでGO!:02/02/14 12:56 ID:xw12Fiy8
>>589
んー、上野とか土浦とかいくのに乗換が必要になった上に
本数まで減らされるようじゃ利用者は黙っちゃいないだろう。
(日中の場合快速線は7〜8本、緩行線は5本)

個人的には禿銅なんだけど。
591名無しでGO!:02/02/14 14:12 ID:zWHaU+WK
利用者より束が緩行線の日中運用数を増やすのを嫌がったりして
592名無しでGO!:02/02/14 14:23 ID:2D47TmCf
そりゃ日中の緩行線はガラガラだものな。
嫌がって当然じゃない??
593名無しでGO!:02/02/14 15:39 ID:3nsabR22
>>592

そんなに言うほどがらがらですか?少なくとも北松戸・馬橋あたりは結構乗っている
様に見えるのですが。
594名無しでGO!:02/02/14 16:21 ID:7K462Pyv
今週号の少年サンデー「MAJOR」で主人公らが我孫子行きに乗っている。
確か彼の自宅は横浜のはずだが・・・
595名無しでGO!:02/02/14 17:27 ID:/4xih1vX
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手
各駅停車−−−−●●●●●●●●●●●●●●●終日
596名無しでGO!:02/02/14 17:29 ID:Xyaf1fT2
>>595
上野を通過するな。
597535:02/02/14 17:41 ID:bv3PmMlz
>>596
緩行線なんですが何か?
598535:02/02/14 17:42 ID:bv3PmMlz
>>595
取手が・・・
599名無しでGO!:02/02/14 19:04 ID:LGQE6nle
>>598
ワロタ
600あやか:02/02/14 19:10 ID:gfiFKfRA
柏駅を利用しているんですが
おもいきって日暮里と北千住を通過する
快速電車を設定して欲しいです。
601名無しでGO!:02/02/14 19:20 ID:4O/PvUkX
そろそろ砦快速と常磐415系普通を統一化しても悪くない
時期じゃないの?
602名無しでGO!:02/02/14 19:29 ID:4O/PvUkX
403系415系0番台逝ってよし
603415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/14 20:25 ID:YWum73gu
415系100番台も逝ってよし
604名無しでGO!:02/02/14 20:32 ID:+fA1RPBy
ステンレスはまだまだ使えるぞー!!
取手から先で使おう。
605名無しでGO!:02/02/14 21:25 ID:4O/PvUkX
>>602の廃車だが、水戸線と常磐線水戸以北を701系で
置き換えとする、外出かもしれないが..スマソ
この際、仕様変更したE703でもよし
クロスシート、3両編成1M2T
606名無しでGO!:02/02/14 21:34 ID:w0djISb5
>>605
水戸線を701系で置き換えちゃったら小山駅に入れないでしょ?
それに今更ワンマンにしづらい(できなくは無いが)3両編成はどうかと。
607名無しでGO!:02/02/14 21:38 ID:/4xih1vX
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手
各駅停車−−−−●●●●●●●●●●●●●●−−現在使われている車両
天王各駅−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●403系サボ使用

天王台−取手間 快速通過特例二重乗車可能区間
608DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/14 21:41 ID:s6BN0VhK
>>584
E231登場の横断幕は各駅にあるみたいだね、日暮里・北千住でも確認した。
漏れはあのE231のポスターを見るたび運転席にギコ猫を乗せたくなる・・
609名無しでGO!:02/02/14 21:50 ID:flFkkArz
水戸線でも455系の定期運用あると面白かったのにな。
610DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/14 21:51 ID:s6BN0VhK
>>605->>606
がいしゅつかも知れんが701系は交流専用だから小山駅には入れません。
611名無しでGO!:02/02/14 21:52 ID:flFkkArz
そういや、今日久しぶりにFひたち乗ったが車内に「ワンマン列車」のポスターが。
勝田以南での運用がメインのFひたち車内に貼る必要あるんか?
612名無しでGO!:02/02/14 21:54 ID:RhFkP4qU
14時16分発いわき行きに乗った。女性車掌だった。
常磐線にもいるんだね、女性車掌。
中距離だから土浦ベースか?総武線なら何回か聞いたことあったけどさ。
613DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/14 22:01 ID:s6BN0VhK
>>609
急行型の定期運用は以前「つくばね」くずれの普通列車がありました。

>>612
漏れは朝の上りのE501の列車でよく聞きます。
61451:02/02/14 22:04 ID:j2k149a4
>>584,>>608
E231登場横断幕、上野駅の9・10番線にもあったよ。
普通列車発着がメインなのになんでだろ。
615名無しでGO!:02/02/14 22:13 ID:JOOP1eYI
>>601
上野の路線別発車時刻のLED表示機って普通しか表示されなくて、
結局12番線まで逝かなくては次に発射するのは南蛮船の電車が
判らないのって病めて欲しいと思うのって漏れだけ?
616名無しでGO!:02/02/14 23:03 ID:55G3v1Yy
この間柏駅列車案内が、快速上野、快速電車上野と続けて表示、これに普通列車
加わって特別な電車でも来るのかと思った!
617名無しでGO!:02/02/14 23:05 ID:x2oz/Tda
>>616
それで結局
「快速電車上野」
ってなんだったの?
618名無しでGO!:02/02/15 07:24 ID:NRhOXZvR
>>617
たぶん103。
むしろ1本目の「快速」が通勤快速
なのではないかと思われ。
619名無しでGO!:02/02/15 08:52 ID:TcFsMyoQ
通勤快速中途半端、存在が・・・
620名無しでGO!:02/02/15 09:57 ID:TcFsMyoQ
女性車掌に常磐線は危険じゃないか?
621名無しでGO!:02/02/15 14:04 ID:kpQxYE27
>>620
外房線よりは安全なのでは。
622ミトレチ:02/02/15 16:36 ID:cnEdAkyp
常磐線の女性車掌は、すべて水戸運輸区所属です。
水戸運輸区には、女性車掌行路があります。=女性限定ではないけど・・・。
623名無しでGO!:02/02/15 19:04 ID:jOG68SB0
>>606
小山駅水戸線番線を交流電化にかえる
624名無しでGO!:02/02/15 19:38 ID:vp1ZIqY+
>>623
いっそ黒磯ばりの地上切替に(意味ないない
625名無しでGO!:02/02/15 22:14 ID:Ov9Lm5by
>>617
結局エメグリ103系快速だった!
626名無しでGO!:02/02/15 22:53 ID:M9axIH06
>>620
ちゃんとズボン履いてますヨ。
627名無しでGO!:02/02/16 06:07 ID:+YXEiO40
age
628名無しでGO!:02/02/16 07:24 ID:+OR6sjDs
>>626
相手は酔っ払いだから、つぼ八とかでバイトしてた娘なら大丈夫だと思うけど
>>628
つぼ八でバイトしてたんなら無敵だわな。
あの傍若無人な非合法居酒屋。
 松戸駅前ではバイトの兄チャソ姉チャソ共が駅の出入り口を塞いで
会社帰りのリーマソ達に無理矢理パンフ配ったりしてるもんな。
御陰で、駅の出入り口はよく渋滞してる。
んで、少しでも通行人の肩が当たろうもんなら、
「jvsakjkd:c\ewakfc:;oasezofkc:l;wekfdaj」
と聞き取れない言葉を発しながら懸命に威嚇してる。
 先日の報道特集では、甲府のつぼ八が飲酒運転を容認してるってんで
テレビクルーが取材を申し込むと、店長が逆切れしてマイクに何か叫んでたし。
あ〜ぁ、本当にロクでもない会社なんだな、つぼ八って。
630名無しでGO!:02/02/16 08:46 ID:T8CWj+Kt
>>573
415系(103系も)は速度制限標の数字+5km/h、E501系・E231系は+15km/hで
カーブを通過する事が認められている。

631名無しでGO!:02/02/16 12:18 ID:HVQXMICS
それじゃ速度制限標識の意味なしですな
今より+15kmした表示にかけかえればいいのに
632PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 12:29 ID:FWuY7TPU
>>631
確かスーパーひたち用は別?(フレッシュも?)
633名無しでGO!:02/02/16 12:32 ID:0KMxUHx4
501と231の誤乗対策は必要ないと思うが
快速線と緩行線の区別がほとんど無くなってしまったのは残念だ。
634名無しでGO!:02/02/16 13:21 ID:Z6fHMkCN
>>571
地下鉄に乗り入れるので車体幅の広い231ではないと思う。
635名無しでGO!:02/02/16 16:52 ID:y7r187Zu
>>631
貨物列車も走ってるよ~~~~~~
636名無しでGO!:02/02/16 16:56 ID:cpp9Igkv
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手
各駅停車…………●●●●●●●●●●●●●●−●終日
637名無しでGO!:02/02/16 17:48 ID:c6tnQ8fo
    快 速  日中 特速  通勤 快速  通勤 特速 
上 野  ●     ●      ●      ●
日暮里  ●            ●      ●
三河島  ●
南千住  ●
北千住  ●            ●
松 戸  ●     ●      ●      ●
 柏   ●     ●      ●      ●
我孫子  ●     ●      ●
天王台  ●
取 手  ●     ●      ●      ●
藤 代  ●            ●
佐 貫  ●     ●      ●
牛 久  ●     ●      ●      ●       
 野   ●            ●
荒川沖  ●            ●
土 浦  ●     ●      ●      ●
           これより先各駅停車
638名無しでGO!:02/02/16 17:53 ID:0KMxUHx4
>>637
あほくさ
639415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/16 18:00 ID:7Sh9b1fU
>>637
出直せ
6400120-51-8655:02/02/16 21:01 ID:igh/LxA4
かけろ
641根木内:02/02/16 21:47 ID:8hFV+r6y
103計1000番代は廃車になるんでしょうか。知ってる人がいたら教えてください。
642名無しでGO!:02/02/16 21:56 ID:7Qm3UnKm
>>641
製造年が1970年だから、もう32年たっている。
とっくに廃車でも不思議ではない。
643根木内:02/02/16 22:03 ID:8hFV+r6y
リバイバルカラーに是非してほしい。
644_:02/02/16 22:35 ID:HVQXMICS
>>637
種別多すぎ。
あと、基本的に快速は直流車オンリーにしたいので土浦直通は却下。
誤乗も増えるし。
現実には普通電車の名前を常磐特快(べつにほかでもいいが)にしてくださればそれでいい
645415系@勝田電車区の甥@ダウン症:02/02/16 22:48 ID:KxKyIENN



  いちゅも、叔父が、をしぇわになっていましゅ。
  
646415系@勝田電車区の甥@ダウン症:02/02/16 22:51 ID:KxKyIENN


647名無しでGO!:02/02/16 22:53 ID:XDvZHaie
>>644
そうだな。
三河島・南千住停車が「快速」で
通過列車が「普通」というのはどう見たって異常。
648630:02/02/16 23:03 ID:uGV6AZHb
>>631>>632
>>635で一言書いてあったように、機関車牽引の列車は本則通りなので
書き換える訳には行かない。
651・E653系の速度制限標は本則用とは別にある。
(本則85km/hの場合、105km/h)
649名無しでGO!:02/02/16 23:13 ID:sP9bb55D
>>647
3月からは常磐線内各駅停車の急行も・・・
650根木内:02/02/16 23:18 ID:8hFV+r6y
新松戸に快速を停めてほしい
651名無しでGO!:02/02/17 01:18 ID:cQQM9Kti
>>649
多摩急行・唐木田ゆきだな!
652名無しでGO!:02/02/17 03:55 ID:iCmJWsJG
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手
快速−−●●●●●−−−−●−−−−−●−●●●
普通−−●●△△●−−−−●−−−−−●−●●●
各駅停車…………●●●●●●●●●●●●●●●−終日
成田線−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●スイッチバックで取手延伸
−−特快△●−−●−−−−−−−●−−●−−−●
653名無しでGO!:02/02/17 09:41 ID:+oMWqXuX
省エネ運転はやめてほしい。例えば、亀有付近の85キロ制限区間を抜けてもそのまま惰性で松戸迄行ってしまうこともあり、松戸付近では相当遅くなっている。
特急退避の絡みや、接続時間が殆どない各停に乗客が乗りかえるのを防ぐためだろうが、本数の少ない休日の夜にこれをやられると、各停に目の前で発車され、15分待たされる羽目になるのでやめてほしい。
浪費を気にしないで済むE231系や、今後登場するかもしれない交直両用電車(E503系?)に殆どが置き換われば是非ともやってくれ。
654名無しでGO!:02/02/17 09:52 ID:m01M6KeX
>>653
常磐各停の土休日夜間の本数少なすぎ、せめて10分間隔
がいい
655名無しでGO!:02/02/17 09:59 ID:m01M6KeX
高萩、いわき、四ツ倉、草野まで足を伸ばす必要なし、
水戸あるいは勝田で系統分割

でも水戸逝きはなぜすくないのか?
鷹先線では新前橋逝きより鷹先逝きの方が多いのに

水戸=鷹先 勝田=新前橋みたいような位置付けなのに
656名無しでGO!:02/02/17 10:44 ID:dhWtKyUN
◇◇◇◇上日三南北綾亀金南松北馬新北南柏北我天取
◇◇◇◇野里河住住瀬有町松戸松橋戸金柏_柏子台手
痛勤快速●●−−−−−−−−−−−−−●−−−●
A快速−●●−−●−−−−●−−−−−●−●−●
B快速−●●●●●−−−−●−−−−−●−●−●
各駅停車…………●●●●●●●●●●●●●●−●
657名無しでGO!:02/02/17 10:54 ID:tYbb+x3u
>655
水戸でも流動がばっさり切れるわけでもないので、
「切れない」という話だったはず。

あと、四ツ倉や原ノ町はともかく、
高萩、いわき行きの本数はかなりあるので、
実は上野付近からこの辺りまでの、普通列車を使っての流動が
かなりあるのかもしれない・・・なんて仮説を立ててみたり。
実際のところどうなんでしょう?>識者

[実例1:ただ単に身内なのだが]

横浜在住、親戚は石岡・磯原・植田にいる。
大体は常磐道を使って行き来しているが、
冠婚葬祭など、大所帯での移動の場合は車に乗りきれず、
一部は列車利用となる。
このときは普通を使い、特急を使うことはほとんどない。

・石岡:上野から遠くない
・磯原・植田:特急の本数があまりないので、普通で通したほうが、時間がかかっても楽




658名無しでGO!:02/02/17 12:18 ID:sZFw6uss
>>653
お見送りダイヤとなっておりますので・・・
659名無しでGO!:02/02/17 13:54 ID:4LCEeJyu
>>657
私は高校卒業まで泉駅利用者でしたが、普通列車で上野(又は松戸辺り)
まで行く人はいませんでした。
学生は普通列車並みの料金で乗れる高速バスで東京に行ったりしていましたが。
恐らくいわき地区から普通列車で行く人がある程度見込める西限は土浦辺りでは?
660名無しでGO!:02/02/17 15:31 ID:iCmJWsJG
>>655
おそらく、水戸=勝田という図式がある
下り水戸止にするなら電車区のある勝田止にする
しかし上りで勝田止にすると水戸行の人間で3番線→2番線大移動が発生する。
勝田以北でどこで切る?というと日立、高萩、いわきが候補に上がる
日立は御存知の通り日立製作所があり、小木津、川尻はベットタウンになっている
となると高萩、いわきで切るのが妥当かなと。
にしても常磐線沿線は小中規模都市が多くて切るに切れないというのが本音かも?
661名無しでGO!:02/02/17 15:41 ID:GLEsZQP1
はじめてこの板に来ました。
いわゆる鉄ヲタでは無いけど
朝の常磐線快速を利用している身として新しい電車が入る事で
何とかなるのかどうか気になっています。
柏は気に入っているのだけど引っ越ししか無いのだろうか。
常磐新線出来るまでまてるのだろうか。
個人的に通勤快速は北千住を飛ばすより松戸を飛ばして欲しい。
柏駅発車の時点でもうこれ以上乗るのは無理だって。
662名無しでGO!:02/02/17 15:44 ID:CiCeXRdi
>いわゆる鉄ヲタでは無いけど
>朝の常磐線快速を利用している身として新しい電車が入る事で
>何とかなるのかどうか気になっています。
古い103が消えたら多少早くなるかも。
あと夏場は冷房の効きがよくなる。
静かになる。
そのくらいだろ、変化といえば。
安っぽさは変りません。酒の匂いもすぐ染み付きます。
663名無しでGO!:02/02/17 15:53 ID:GLEsZQP1
>>662
>安っぽさは変りません。酒の匂いもすぐ染み付きます。
タハハ。
でも、多少早くなるという事は本数が増えるかもって事かな?
103ってのは今で言う快速電車の事だとは思うけど
普通電車の方も正直さっさとアップデートして欲しい。
時々壊れたのかって位、すげーガタガタ言うんだよ。
頑張れ、JR東日本。
664名無しでGO!:02/02/17 16:11 ID:CiCeXRdi
>普通電車の方も正直さっさとアップデートして欲しい。
禿同。まぁそのうちE231の交直流バージョン(E503かな)が出るんじゃない?
そしたら土浦以南は全部4扉車にして415は土浦以北に。
あまった415は交直流を生かして羽越本線にでもあげればいい。
(そういうことすると701が土浦まで進出してきそうだ。)
だれか地磁気?測定してるところをあぼーんすればいいんですけど。
665名無しでGO!:02/02/17 16:40 ID:+oMWqXuX
地磁気観測所なんてそう簡単に移設できないよ。
なぜなら、
・移転の費用がかかる
・観測に適した所が少ない
・今までの観測データが使えず、一からやり直しになる
・世界的に重要で、まだまだ観測を終えられない
そんな理由もあるんじゃないかな?
666名無しでGO!:02/02/17 17:01 ID:aXerz/8f
>>660
高萩は島式ホーム1面であんまり多くの列車を折り返すには厳しいと思われ。
日立付近の高校生なんかは大津港位から来ている人もざらにいるので、
(現に自分が通っている水戸の高校でも南は牛久、北は勿来から来ている人がいる。)
やはり切るのはいわきしかない。となると草野・四ツ倉・久ノ浜もさして変わらない。
取りあえず原ノ町行きは要らないけど、その他は現状維持が一番かも。
667名無しでGO!:02/02/17 17:29 ID:f1jPZsMH
>>612
漏れ、既に何回かあってます>女性車掌@常磐線
何故かE501ばかりだったんだけど、たまたまかな?
(そういや415の機械操作は力が必要そうだな(藁、と思ってみたり)

上野〜いわきで常磐は切れるとこないね。
取手だって運用の都合であって旅客上は切れないでしょ。
取手、土浦、水戸(勝田)、高萩で間引くぐらい…って現行ダイヤじゃん!
668名無しでGO!:02/02/17 18:54 ID:NWiCmrx5
地磁気観測所逝ってよし
669_:02/02/17 20:19 ID:OSK82Uuc
地磁気観測所、激しく既出です。
>>常磐線快速を土浦まで延長させよう
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10105/1010504511.html
要はどうしようもない、動かしようが無いってことよ
670名無しでGO!:02/02/17 20:45 ID:UxJw3Fly
>>653
やっぱり速度遅くなってますか。私も同感です!休日の日中なんか特に遅い。
流し運転か途中で止まりそうな電車もあります。pm4:00台の電車は速く走って
るけど以前程ではない。以前は爆進してたので、都心行くならJR使っていたが、
あまりとろいので自家用車にしようと思います。特急ばかりに熱心で一般乗客なめてる!
671名無しでGO!:02/02/17 21:14 ID:edzchH/N
中電区間の車両&運行形態はそんなに変える必要は
無いんじゃないかと思ふ。工房の時に毎日利用していた
が不便ではなかった。水戸方面の人は東京方面へ出る
時、バスか特急を使っている人が多かったyo。

走ルンですなんか逝って良し!415系更新車キボーン。
672名無しでGO!:02/02/17 21:37 ID:CiCeXRdi
束って地磁気(または管轄の役所)から賠償金?ぶんどれないのかな?
民間企業の営利活動を不当に妨害してるって。
ぶん取った金でE231に交流機器載せて土浦までを快速区間にする。
どっちにしろ税金か・・・。でも海外じゃ民間鉄道に補助出るの当然だし。
673660:02/02/17 22:13 ID:iCmJWsJG
勝田、中線が上下共用ってのがキツイよなぁ〜
赤塚ベットタウンとして開発進んでるなぁ〜石岡市長みたいに汚職していないだろうか?
茨城県知事は県北マンセーなんで快速延伸は興味ないんだろうな、ってか延伸運動が再燃したら
現状維持派にまわるだろう
674名無しでGO!:02/02/17 22:27 ID:jKmtkYhx
>>672
ヴァカ発見
>>667

女性車掌に限らず、501に乗務してる乗務員って、皆とても若いな。
これから主力になるであろう系式に若い人材を当ててるんだろうか?
676名無しでGO!:02/02/17 23:11 ID:f1jPZsMH
>>675
デビュー時、労使と相当もめたらしい。
機器回り大分違う>使い勝手かなり違う
からね。基本的には使いやすくなってると思うが。

なんで古い方達(失礼!)が501の入ってる行路に入りたがらないのでは?
たしか古い方達から順繰りに選んでくんだよね>行路
>>676
 特に、ワンハンドルは抵抗が大きかったようですね。
京浜東北の209の時にも相当もめたらしいですからね。
 若い方達は、前面一枚ガラスと電笛がイタク御気に入りのようですね。
乗り合わせた保線区員に自慢してましたから。
678名無しでGO!:02/02/18 01:32 ID:TUvieLwA
常磐線って単線だから、特急とか颯爽と走ってると萌えるものがあるね
679名無しでGO!:02/02/18 01:34 ID:qYbapWdS
>>678
複々線ですがなにか?(北千住〜取手ね)

単線は…久ノ浜あたりから点在だっけ?>どなたかフォローお願いしまする
680名無しでGO!:02/02/18 02:47 ID:hEDuemA7
>>679
四ツ倉から北は単線になるけど、逢隈・亘理間と富岡のあたりの2箇所で複線区間が
あったと思う。
681偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/18 03:38 ID:t+ThvbxE
>679
逢隈〜亘理間は国鉄時代の逢隈信号所の名残で、複線部分は全て逢隈駅構内。
せめて亘理か山下まで複線化してほしいけど
6〜700Mはある阿武隈川橋梁をもう一本架けるコストがでかいのでまず無理。
もう一つは富岡のあたりじゃなくて広野〜木戸間。
旧線の脇に新線を作ったけど旧線も使っているんじゃなかったっけ?
あと双葉〜大野のあたりも一部複線だった気がしたけど・・・違うかな?
682S:02/02/18 04:17 ID:AizL870L
S・Fひたち
上野発車時はノロノロだけど、北千住で先行列車追い越しの際、ホーム手前から
ホーム途中で思いっきり加速し始めるのに萌えます。
683名無しでGO!:02/02/18 09:02 ID:OoSfyw8c
501の運転ブレーキ早くからかけすぎだぜ。
68415:02/02/18 11:08 ID:x4+cFxIV
垢電、上野着age
685名無しでGO!:02/02/18 21:53 ID:TNQGnseK
今日、凄く綺麗な103に乗ったよ。
戸袋窓が黒々としたHゴムのヤツ。
231が入ると、ああいうのまで廃車になっちゃうのかな。
更新工事ももっと計画的にやればいいのに・・・
いくらなんで勿体無いよ。
686根木内:02/02/18 22:10 ID:t6TVNOr1
>685
1000番台リニューアル塗色で残してほしい。
687名無しでGO!:02/02/18 22:15 ID:c6uVLJ05
>>685
戸袋窓はないが、そんな103系はニュータイプでなくともアーバンネットワークでは
いくらでも走っている。下手すると209系初期車よりもきれいかも。
688根木内:02/02/18 22:16 ID:eGGXpljy
↑失礼しました。リバイバル塗色のまちがえで・・・
689根木内:02/02/18 22:23 ID:eGGXpljy
686>本当にりばいばるの間違えです。昭和56年ごろまで私は緩行線で利用していました。高校通学(新松戸)に利用してて大好きでした。急行型電車とのデッドヒートとか。
690根木内:02/02/18 22:30 ID:eGGXpljy
しつこいけど、1000番台命!一台でも、残して、JREさん!
691685:02/02/18 23:55 ID:TNQGnseK
103-1000、学生時代に北千住〜代々木上原で毎日乗っていたよ。
営団6000との落差たるや、天と地の差だったね。
1本見送ることもあったけど、待ってもまた103が来たりするんだよ・・・
とにかく加速減速のたびにガクンガクン、ガタガタと振動は酷いし、
騒音も酷くて、車内じゃマトモな会話なんかできなかった。
なにより抵抗器からの熱がものすごくて、
地下鉄のトンネル内であの調子だったから、
利用者のみならず営団サイドからも相当評判が悪かったんだよね。
当時営団はトンネル・駅冷房を一生懸命やってたからね。
おれが卒業してから203が入ってきた。
103の悪評あっての貴重な新車のはずだったが、
それでもまだ6000よりずっとうるさかったね。
国鉄の買う電車は国民の血税。一体なんだと思ってるんだ。
692根木内:02/02/19 00:15 ID:O+Xl8vUY
>691確かに利用者の評判はかんばしくなかったけれど、鉄ヲタにとっては、愛すべき電車でした。当時の101・103国電各車両で、唯一のツートンなのも魅力でした。もう一度、あのツートンを見たい!お願い!JREさん
693DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/19 00:47 ID:xXYurizm
>>692
昨日三鷹区に青帯の1000番台止まってた、地下車色久しぶりに見てちょい萌え。
根木内さんはたぶんJNRマーク入りのエメグリ帯じゃなきゃダメですよね♪
694根木内:02/02/19 00:53 ID:8dS63gl8
東西線に1200じゃなく、1000番台があるのですか???
695名無しでGO!:02/02/19 00:57 ID:BI69kT3T
>>694
いますよん、1編成だけ。
696名無しでGO!:02/02/19 01:00 ID:Ar8KPc2w
ちょっと見ないうちにまた観測所の話が・・・懲りないと言うか
新しく2ちゃんねるに来た人の通過儀礼と化しているな。
697根木内:02/02/19 01:00 ID:8dS63gl8
>695
是非のってみたいので詳しく教えてください。
698DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/19 01:11 ID:xXYurizm
>>697
東西線の1000番台は1990年に常磐線から8M2Tのまま転属しました。外観上では集中クーラーであることで見分けがつくでしょう。
ただ、東西線のJR車は平日の朝を除いてはほとんど走ってないのでうまく1000番台にお目にかかれるかは運次第です。
699DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/19 01:15 ID:xXYurizm
>>697
ここのスレに運用など詳しい情報があります。
301系&103系1200番台スレッド
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010516591/l50
700根木内:02/02/19 01:16 ID:8dS63gl8
>698
平日の朝ですか・・・
どうもありがとうございました。
701根木内:02/02/19 01:18 ID:8dS63gl8
>700さんもどうもありがとうございました。
702名無しでGO!:02/02/19 01:18 ID:BI69kT3T
>>697-698
301や103-1200と共通運用だったと思いますんで
狙って乗るのは難しいかもしれませんね。
703根木内:02/02/19 01:19 ID:8dS63gl8
間違えました。>699さんもどうもありがとうございました。
704535:02/02/19 02:59 ID:j2TKuMaA
>>690
マト区の11番編成は貴重です。私も11番編成だけ好きです。
705415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/19 19:33 ID:LOjIha4G
age
706名無しでGO!:02/02/19 23:50 ID:25lASFNt
赤電塗装K510編成、今夜は土浦22:27着の465M土浦解放の
運用に入っていた。
707名無しでGO!:02/02/20 00:00 ID:YuPbXvVP
103系はどの程度のピッチでE231と置き換えていくのでしょうか?
また、全運用置き換え後、常磐快速はスピードアップするのでしょうか?
通勤に利用しているので切実な問題です。
どなたかご存知ないですか?
708名無しでGO!:02/02/20 00:23 ID:Fxk9MsXL
>>707
中電の置き換えが終わらないと、
スピードアップは無理でしょう。
709名無しでGO!:02/02/20 01:30 ID:27eNq9vT
>>708
スピードアップできるのが、北千住〜我孫子くらいだね。
取手以北はデッドセクションと路盤が次第に悪くなる。
路盤強化くらいは実行できないのかな?
710名無しでGO!:02/02/20 01:35 ID:cOIraK9L
赤電、最近常磐線上野口運用多いね。水戸線中心から常磐線中心にシフトしたの
かな?
これが常磐線リバイバル・455系急行色や「みちのく」のための余興だったり
して。
711名無しでGO!:02/02/20 02:51 ID:nErH+6kA
>>710
ゆうづる、十和田
リバイバル キボンヌ。
712名無しでGO!:02/02/20 04:17 ID:tP9gNPa1
そういや451系って滅亡しちゃったから455で急行やるしかないのね、鬱
713名無しでGO!:02/02/20 08:49 ID:DH2QwsZ9
>>709
スピードアップできてもしないんじゃん?
例:京浜東北は全部209になってもスピードアップしない。
714名無しでGO!:02/02/20 09:29 ID:wK5IhmkN
>>712
その455も、直流装置を残してセミクロス改造していない車両ってあるっけ?
715今日の垢電:02/02/20 10:30 ID:MTyKP04w
上野10時40分着、折り返し50分発土浦まで(中間に閉じ込め)
土浦14時48分 1398M(後) 上野16時01分  この後時間がある為、電留線へ?
上野19時03分 3445M(前) 土浦19時59分
間違ってたら、ごめん。
716名無しでGO!:02/02/20 18:05 ID:xEycSWbe
age
717名無しでGO!:02/02/20 19:42 ID:nErH+6kA
>>713
京浜東北はトップスピード上げてもあまり意味が無い。駅間が短いから。
今90km/hで走ってる103を120km/hにすれば取手〜上野で3分くらいは
短縮できそうな気がするが。
地上設備に不足は無いだろうし。
718707:02/02/20 21:28 ID:5KGWZh+D
>>717
トップスピードを上げるということは、
柏〜北千住あたりがいちばん効きそうだね。
現行18分→改善15分ってとこかな?
中電にノロマが当分残ったとしても、快速のスジだけ立てることは別段問題ないだろうけど、
どうなのでしょうね。やればできそうだけどね。
719名無しでGO!:02/02/20 23:33 ID:rpkQGW2F
>>715
その後、もう一回上野に上って来て、
折り返し22時45分?発の土浦逝きで帰ってったよ。
登場から3ヶ月目にしてやっと目撃できた・・・。
720ギコら ◆KanBANII :02/02/21 00:24 ID:nLXlt/3S
今日はボンベイ食いに行けなかった・・・・。
でもそのかわりと言ってはなんだが、
帰りに赤電をはじめて目撃。
・・・・すれ違いだったのが悔しい。
今度は間近で見たい。

あれ、やっぱり青帯と連結してると萎えるもんだね。
721根木内:02/02/21 00:47 ID:PxCUrSLq
>710
103系1000のリバイバル希望


722根木内:02/02/21 00:48 ID:PxCUrSLq
>721緩行線時代のツートンでね
723名無しでGO!:02/02/21 01:04 ID:GtzFueRp
千代田線5000系10連リバイバルキボンヌ
724DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/21 01:08 ID:GGyFPz+z
>>723
暑そ〜(^^;
725名無しでGO!:02/02/21 01:11 ID:1gU1L+76
E501ってどうなったの?
726根木内:02/02/21 01:20 ID:PxCUrSLq
>723教えてください
千代田線(綾瀬支線以外)に(たぶん営団)5000系が走ったことがあったのですか
727名無しでGO!:02/02/21 01:24 ID:ZNCpjg5u
728根木内:02/02/21 01:31 ID:PxCUrSLq
>727すげー!
営団5000系が常磐線(地上線)を走っていたことがあったんですか。
写真とか持っている人がいたら送ってください。
729名無しでGO!:02/02/21 04:44 ID:qY/KPOS4
関係ないけど、その東西線に半蔵門線の8000系が走った事があった。
綾瀬以東は入ったがどうが知らんが、有楽町線の7000系も千代田線に入った事が
あったな。
営団の線間連絡はどうなってんだが。
知ってるの、丸の内〜銀座と千代田〜有楽町しか知らん。
730名無しでGO!:02/02/21 05:34 ID:21M89u42
>>729
有楽町線〜南北線なんてのもあったはず。
731名無しでGO!:02/02/21 08:36 ID:nmlaH0ZF
>>717

取手ー上野間、103系の最高速度は100キロだよ。
90キロにあらず。
 たまに最高105キロの場合あり。
沿線住民より。
732 :02/02/21 15:02 ID:f4aILrfU
485系のひたちより評定速度がかなり速かった583系みちのくですが何か?
733名無しでGO!:02/02/21 15:41 ID:kSygxdYZ
丸屋弁当部 マンセー
734名無しでGO!:02/02/21 17:50 ID:XHOinLqm
>>714
勝田電車区祭りでローズピンクの455系試験車両があった
あれは車内が昔のまんまでかなり貴重らしい、直流機器を外してしまったのかは不明
735名無しでGO!:02/02/22 08:52 ID:bxJ512Cn
つぎ、とりで、しゅうてん
かんとうてつどう、ふじしろ、うしくほうめん
のりかえです
ありがとうございました
736しいなん:02/02/22 15:10 ID:MaO+96k5
惨事ちよっと前に大甕を出たクノ浜行きの前ヨン両が赤電でちた。
後ヨン両は403かな?
737☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/02/22 19:55 ID:1WPVPuQD
>>728
うち、きよしヶ丘なんだけど欲しけりゃ送るが。写真が掲載されてる号だけど。
738名無しでGO!:02/02/22 20:30 ID:TrKWeRN2
>>735
その口調は、常磐線名物の例の車掌だな。
「次、土浦、2分停車、荒川沖まで、出口左側」
739名無しでGO!:02/02/23 00:36 ID:UwJ3v2JP
>>720
アフォ
740名無しでGO!:02/02/23 08:59 ID:mexkhOJk
age
741名無しでGO!:02/02/23 12:13 ID:tpoDRpa7
>>733
中野屋ノ弁当ノ方ガ味ヨシダッタト思ハレ
742ミトレチ:02/02/23 16:18 ID:TRVzwmu1
>>738
その車掌は、近々出向されるよ。
743名無しでGO!:02/02/23 22:41 ID:+PP1+hm8
上野17:50発原ノ町行き普通萌え
744名無しでGO!:02/02/24 10:21 ID:LciMW7XB
>>743
使用車輌は415系?
745名無しでGO!:02/02/24 16:49 ID:jMIdlNHW
>>744
103(藁

つぅか415以外にある?(403とかいう突っ込みは別にして)
746☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/02/24 20:03 ID:RdTgUdkV
今日、19時頃北千住2番線にヨ231がとまってた様な気がしたんだが。
501にしちゃシートが緑っぽかった。
747415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/24 20:32 ID:JXLzo+ev
>>743
17時50分発じゃなくて18時10分発だと思われ
748743(実は関西人):02/02/25 02:43 ID:JPpVX0RF
>>747
そうだったっけ?詳しくは知らん。

それにしても普通電車でこの距離は日本一なんじゃねーの?
距離にして300kmくらい?6時間近くかかるなぁ。
749駅寝人:02/02/25 03:01 ID:pKsjLfUh
>>748
根室本線に308kmを7時間30分かけて走る普通列車あるYO!
距離は上野〜原ノ町(292.7km)とたいして違わないが。
750名無しでGO!:02/02/25 03:10 ID:jlHobWq8
2月28日をもちまして、常盤線は廃止されます。
751名無しでGO!:02/02/25 03:26 ID:MlvhuyFm
>>750
常盤線は存在しねーよアフォ!
逝ってよし!
752名無しでGO!:02/02/25 08:49 ID:si+3qa8t
>>742
そのしゃしょう、
いなくなり とてもざんねん
753名無しでGO!:02/02/25 12:51 ID:lcdHGD+t
さっき9:18ぐらい、亀有付近で赤電415にすれ違った
ようだけど乗ってた人いる?
754名無しでGO!:02/02/25 13:09 ID:i4esu2Vt
特急が走るせいなんだけど、快速(中電含む)の運転間隔がメチャクチャなのは何とかしてほしい。
数分で来たかと思うと十分以上あいたりするし。

あと、ちょっと前までは土浦で普通電車の乗り継ぎができたんだけど、今はそういう電車
全然ないんだよね。
特急を利用しろってことかな?

既出だったらゴメン。
755名無しでGO!:02/02/25 13:32 ID:JBXPY29v
>>753
すれ違うも何も今日は柏駅で見ましたよ。乗らなかったけど(藁)
>>727
そういえば、小さいとき千代田線乗っていたら妙に高い部分にドア窓がある
車輌があって、背伸びしないと外が見えない車輌は5000系だったのか。
6000系の窓より小さく高かったはず。
756名無しでGO!:02/02/25 13:50 ID:ShwIRLMX
本日、上野〜いわき開通の日。(105年前)

★おもいっきりTV・今日は何の日放送記念age★
757名無しでGO!:02/02/25 14:42 ID:Q0AruOJy
夕方の赤電情報!
土浦17時16分 2436M (中) 上野18時28分
上野18時50分 2443M (中) 土浦20時07分
土浦20時56分 2436M (中) 上野22時08分
上野22時17分 1471M (中/土浦から前)勝田0時30分
758名無しでGO!:02/02/25 17:09 ID:GSxgo+MY
フレッシュcってどうして友部に停まるの?
水戸線のため?町は見た感じそんなに大きくないようだが・・・
759名無しでGO!:02/02/25 22:48 ID:dazxPW/Q
下がっているので、ageます。
760ギコら ◆KanBANII :02/02/25 23:52 ID:uKWAGPlx
>>757
情報どうもありがとうございましたですよ。
おかげで、とりあえず帰りに乗れたよ、赤電。
でも、415と1500に挟まれて中間車だったのが鬱と言えば鬱・・・・。
デジカメ構えてたけどアウツ。
赤電と231のショットなんか撮りたい人いるんじゃないのかなぁ・・・。

つうこって、ちょっぴりage
761名無しでGO!:02/02/26 00:15 ID:KLiw1ADT
今朝、松戸8:17発上野行きが赤電との20年ぶりの再会だった。
リアル消防のころの記憶がかすかに蘇ってきたけど、方向幕じゃなくてサボだったらますます萌えたのに。

ちなみにもしこれに乗り遅れると、土浦付近の人身事故に巻き込まれるとこだった・・・
762DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/26 00:56 ID:0BB471tI
>>757
1471Mって、さっき漏れが乗ってきた快速の1本前の電車じゃん(泣
昨日はギャンブルかけて水戸線に出撃したけどハズレ・・・鬱だ寝よう
763名無しでGO!:02/02/26 08:48 ID:sET2+dHY
赤・白・銀の三色編成はいただけない。
苦言を呈しておく。
764名無しでGO!:02/02/26 19:30 ID:4YystwO2
銀銀銀銀白白銀 赤赤赤赤 白白白白
を見てみたい
765名無しでGO!:02/02/26 22:09 ID:c7yOEgMq
>>764
さっきまで乗ってた上野2117発の列車は前から
銀銀銀銀赤赤赤赤白白白白
だったよ。
766常磐線がんばれ:02/02/26 22:14 ID:qpQFlxKu
>>764
今日見ました。
767DML30 ◆JRAxA3AQ :02/02/26 23:14 ID:RkqPMBVJ
>>765
これの上野で折り返すやつ、日暮里でハケーン!
768名無しでGO!:02/02/27 08:53 ID:8zA41RWI
3色編成ってどう?
なんかとてもイメージ悪いと思うけどどう?
769757:02/02/27 11:41 ID:GqS20q4U
今日の赤電。  あまり自信がありませんが...
勝田14:50 1426M〔後・土浦から中〕 上野17:02
上野17:33 433M〔中・土浦から前〕 高萩20:51 

770名無しでGO!:02/02/27 15:51 ID:vXJ1nOMC
ttp://a8612287.2.hotspace.jp/da12-kanntou-01/Pdrm5575.jpg
結構お世話になってます。
771名無しでGO!:02/02/27 19:15 ID:UwsVTTtu
>>735 >>738
どう見てもその二人は別人だよな?
Hは松戸・Mには松戸のらねえもんな。
772名無しでGO!:02/02/27 23:32 ID:wIZbt9lM
危ないので、ageます。
773名無しでGO!:02/02/28 00:20 ID:wlXeMSle
今日(ってもう昨日か)の昼12時5分頃、北千住2番線に試運転の231がきた。
駅員が「この電車は、取手−上野間を走る快速電車として、3月3日より運転開始されます。
どうぞご利用ください」と放送を流していたのには驚いた。
みんなしげしげと眺めていたよ。
774103真理教:02/02/28 08:53 ID:sKObN5td
E231は中央線にでもやってしまえ!
103マンセー!
775名無しでGO!:02/02/28 09:35 ID:9vulxmnE
>>774
君の近くには武蔵野線がある。
776名無しでGO!:02/02/28 17:37 ID:sKObN5td
231系は103系などの肉骨粉から作られています。
(リサイクルかなりの部分がされてます。)
777名無しでGO!:02/02/28 17:43 ID:kP1sIb1g
王寺駅の水害はいつですか?
桜井線に気動車が走ったという話もありますが・・。
778名無しでGO!:02/02/28 18:19 ID:yZV/hk7X
>>777
1982年の8月ですね。
気動車は本当です。
779名無しでGO!:02/02/28 22:08 ID:aDg82XSL
age
780名無しでGO!:02/02/28 22:52 ID:69Qyefse
ところで>>407の画像誰かupしてもらえますか。見逃し。。。
781名無しでGO!:02/02/28 23:00 ID:YbU8hKR1
昨日も今日も赤電が上野まで行ってたね。
>>769の追加だけど
(3332M)高萩5:23→上野8:04折り返し(1339M)8:13→勝田10:41→昼寝?
今日は午後2時くらいに下りを走ってたが…
782名無しでGO!:02/03/01 08:24 ID:9vbOK0FA
赤電って結局何編成あるの?
783名無しでGO!:02/03/01 08:39 ID:fPO52UJ8
>>782
6編成かな?
784名無しでGO!:02/03/01 10:07 ID:NtRELR1x
>>783
アフォ

>>782
1編成のみです
785名無しでGO!:02/03/01 12:34 ID:gYqnQDCS
今後2年間で全部の普通列車が赤電になります
786名無しでGO!:02/03/01 13:16 ID:StNiNtgL
>>785
ワラタ。
787名無しでGO!:02/03/01 17:43 ID:9vbOK0FA
>>785
501も含めてです。
788786:02/03/01 18:02 ID:F5QSg+ym
>>787
さらにワラタ。
789名無しでGO!:02/03/01 18:34 ID:GIAuiw4E
>>785
-1500も含めてです。
790名無しでGO!:02/03/01 19:45 ID:kV7+g+eC
>>785
いっそE653も国鉄色にしてしまえ(w

>>789
北千住で東武と誤乗とかあったら鬱だな(w
791名無しでGO!:02/03/02 01:48 ID:lvpkQat7
おはよう
フレッシュ
ひたち

またわけのわからん名前を…素直に「おはようひたち」でいいではないか…
ちなみに、使用車両は651。上記のように正面LEDに表示される模様。
651なのに定期OKを強調したいのか、わざわざ"フレッシュ"としたようだが。
792名無しでGO!:02/03/02 11:45 ID:rVOCCwOZ
上野発18時以降で特急の20分ヘッドキボソヌ。
793_:02/03/02 14:09 ID:7Nsw9Vzq
そんなことしたら快速や普通が通過待ち増えるじゃん
ちったあ近距離利用者のことも考えとくれよ
その時間帯はラッシュで大変なんだから(ってこれはお互い様か
794名無しでGO!:02/03/02 14:15 ID:iGjAqP81
ラッシュ時の特急のおかげで、快速の運転間隔がバラバラになって困る。
日暮里駅なんてホームから人があふれそう。

今からでも遅くはないから、つくばエクスプレスに資本参加して(土浦まで延長して)、
そっちにひたちを走らせてほしいと妄想中。どうせ向こうはガラガラなんだから。
795415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/02 14:24 ID:eL+PE7ef
データイムは本数減らしても良いからラッシュ時増発しろ
17時台なんかは特に
796_:02/03/02 17:25 ID:7Nsw9Vzq
>>795
それは特急ですよね?
もしそうなら私は近距離代表として謝罪と賠償を請求します<`∀´>ニダ!
797415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/02 18:00 ID:7iA0N/Nr
>>796
中電と快速だけど何か
798_:02/03/02 22:56 ID:7Nsw9Vzq
スマソ。回線切って首つって逝ってくる(w
ただ、デイタイムも増やして欲しいくらいだけどね。
デイタイムも結構混んでるからね。ガラすきの時間帯ってそうはないですよ。
取手以遠は別にしても。
799名無しでGO!:02/03/02 23:08 ID:O0PBvuyk
各停も昼間は少な過ぎるよ。
12分に1本(武蔵野線と同じ!)ってなによ。
800名無しでGO!:02/03/02 23:09 ID:MrQy7ZlZ
800gトー
801名無しでGO!:02/03/02 23:09 ID:DX2Ye9IJ
801get!
802名無しでGO!:02/03/03 01:22 ID:1OKb/JZI
>>799
禿銅!10分毎に汁!
803混雑緩和委員会:02/03/03 01:25 ID:icq++AdB
ここは思い切って常磐線の電車パターンの大変更を…妄想スマソ
(快速線・各停線の区分や実用性は置いといて)
1.土浦以遠始発ものは取手まで各駅停車、あとは日暮里まで通過。
2.取手始発ものは松戸まで各駅停車、あとは日暮里まで通過。
3.上記の通過駅を補完するため、綾瀬(松戸)・取手間の各駅停車を設定。
4.松戸始発ものは上野まで各駅停車&千代田線ダイレクト。
5.願わくは上野・土浦間の通勤特急を。
これで朝の柏と松戸、夕方の日暮里(上野)での積み残しが減るのか?
従来の快速通過駅の、恐るべき12分間隔が縮まるのか?
JR東が本望の、特急料金増収になるのか?
804混雑緩和委員会:02/03/03 01:31 ID:icq++AdB
一部訂正。
2.取手始発ものは柏まで各停、松戸・日暮里・上野停車。
805名無しでGO!:02/03/03 10:49 ID:Bh6+EQmQ
>>792
漏れも同意。
自由席で着席の保証はないとは言え、追加で料金を払っているんだから。
ま〜、この板の連中はもし通勤快速を20分間隔とか書くとマンセーなんだろうな。
806名無しでGO!:02/03/03 13:18 ID:YXuIATZ+
>>805
というか、
フレッシュひたちは、E4系の
様に総二階建てにして欲しかった。

18時以降は、特急でさえ座れないし
807名無しでGO!:02/03/03 17:20 ID:2/H98npQ
>>803
途中駅で「降りる」客がいることを忘れてない?
松戸とか北千住とか。
土浦方面から乗ってて柏や松戸で降りる人はいるよ。
無駄に通過駅を設定してしまうと乗れない客が
出てくるわけで、結局積み残しと同じになってしまうよ。
乗り換え客をホームにあふれさせてしまうのもマイナス。
808名無しでGO!:02/03/03 19:47 ID:CPFDOdAx
北千住には何が止まるんだ?
809名無しでGO!:02/03/03 20:08 ID:S4ZSffeV
>>807
千代田線、日比谷線、東武線。
810809:02/03/03 20:10 ID:S4ZSffeV
>>808 だった。
811DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/03 22:40 ID:dEjmR6sh
>>803は常磐線利用者ですか?
812_:02/03/03 22:46 ID:qBaJiKEN
別に>>803の妄想だからいいんじゃん?実際はそうはならないし。
個人的には積み残しをなくしたいなら単純な増発がイチバンだと思うよ。
813名無しでGO!:02/03/04 08:30 ID:e6s526eb
上り土浦止まりの中電から、始発E501にわらわらと乗り換えるおっさん達。大部分が
酒とつまみを持って移動するのにワラタ。
こないだ乗ったFひたちで、車販のおねーさんに「焼酎ないのか焼酎!」とからんでいた
ヲヤジも発見。やめろ。
814名無しでGO!:02/03/04 08:47 ID:7A2iU4Fn
常磐231乗ったけど、なかなか乗り心地いいぞ。
でも、あの窓だと夏の直射日光は暑そう・・・
815名無しでGO!:02/03/04 14:08 ID:6dat6pRC
>>813
漏れはその501が発車した直後に一生懸命
WC探しているオバハン連中見たぞ。
どう対処したかは知らん。
816 ◆EH103k1I :02/03/04 15:21 ID:upqZQRBZ
>>814
熱線反射硝子のはず、違ってたらスマソ。
817名無しでGO!:02/03/04 15:24 ID:Tc5bGIxQ
やっぱり新車のにおいって(・∀・)イイ!!
818名無しでGO!:02/03/04 17:33 ID:gI+0heQ1
E231の黄緑の線は余計だと思う奴の数↓
819名無しでGO!:02/03/04 23:56 ID:Z8E8cG/k
820名無しでGO!:02/03/05 09:42 ID:0XcHfb68
余計だよね・・・
山手と直通乗り入れでもすんんおかな?(w
821名無しでGO!:02/03/05 23:24 ID:f1rFrgBp
あれ、全然書かれてないじゃん。
保守!
822名無しでGO!:02/03/06 01:17 ID:dnDXvtOR
あの〜、ひろゆきのすみかの最寄り駅が
三河島駅と聞いたのですが、ネタですか??
823ギコら ◆KanBANII :02/03/06 01:49 ID:3qA1khSX
>>822
間違いです。
三河島はひろゆきのところに殴りこみをかけた
わけありの方の会社があるところです。
ひろゆきは確か北赤羽だったっけ。
824ギコら ◆KanBANII :02/03/06 01:51 ID:3qA1khSX
今、とりあえず常磐線の話題は231と103がさらってしまってるから
ここのスレがもぬけの殻になってるのかな?
みんな231と103のスレに出払っているのでしょうか・・・・。
825天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/06 01:51 ID:hCiS2gk6
常磐線の始発駅を日暮里と思っているやつは1人もおらんぜ。
それは形式上の始発やろ?

上野にしやい!
826名無しでGO!:02/03/06 08:58 ID:zr9bZbTq
E231の自動放送は、つくばエクスプレスができたら
変えるんだろうな、たぶん。
827☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/03/06 18:46 ID:7xI0z1oj
昨日の13時20分頃、金町で
白白白白赤赤赤赤銀銀銀銀
っての見た。
銀はもしかしたら7両だったかもしれない。
828415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/06 18:49 ID:Lhb25yFk
>>825
(・∀・)帰れ
829名無しでGO!:02/03/06 19:01 ID:B/4zAZRR
常磐快速が
増発されたのってS59年の改正いらい
皆無だっていうのはホントですかぁ?

朝ラッシュの19本を21本に増やすとか出来るでしょ?
830名無しでGO!:02/03/06 22:52 ID:BPasQY55
>>829
増発されていないyといえば、たぶんそうかも。
ただし増発への対応が出来ない代わりに増結で対応している。
1985年に筑波科学万博輸送対策で中電が最高12両→15両になり、1986年に混雑対策で快速が10両→15両になっている。
増結対応前後に関して両数の差を見てみると、中電が24両分、快速が55両分の増結となっている。
最混雑時の通過両数が15両 × 19本 = 285両で、JR東の最大本数を誇る中央線の最混雑時の通過両数がが280両だから、
常磐中電のセミクロスのデッドスペースを考慮しても輸送容量的にはだいたい近いね。

さて、肝心の増発となると、これが難しい。
1.乗換駅の交互発着の完備
2..高加速性能の車両導入&統一
になるが、1は日暮里が実現できておらず、事実上不可能。
2はJRのやる気次第。
なかなか道は険しそうだね。
831名無しでGO!:02/03/06 22:57 ID:CkXCkILC
 今朝、新しい快速の車両に乗りました♪ ラッキ〜♪♪
832名無しでGO!:02/03/06 23:38 ID:2j5Ff/ZT
>>830
>1.乗換駅の交互発着の完備
1a.常磐新宿ライン開通
833_:02/03/06 23:41 ID:1fbSEGqx
>>832
しつこいなぁ。常磐新宿ラインなんて意味ないです。
よっぽど新宿まで乗り換え無しで行きたいんだねアンタ。
834名無しでGO!:02/03/06 23:47 ID:2j5Ff/ZT
>>833
なぜ意味がないのか理由を小一時間聞かせてもらおうか。

835_:02/03/06 23:59 ID:1fbSEGqx
お、喰らいついてきたな。
てか、誰が使うんですか?まぁ出来たら出来たで使うけどさ俺を含めて。
少なくとも、常磐線を新宿まで直通乗り入れする喫急の必要性が見当たらない。
いつまでもそんな考え方してるのはムネヲと一緒だよ。
新線作るよりも、各線のつながりを強化していくのが今後のJRの課題ではないかな(あくまで都市部に限った話)。
836830:02/03/07 00:33 ID:7JYcpwsi
>>832
出ました、常磐新宿ライン妄想(w
ネタ的には面白いけど、現実性がないね。
常磐線は他の4方向と比べてかなり格下に扱われていることが理由だね。

それはさておき、路線系統を複雑にすると遅延の収拾が難しくなるんじゃないかな。
中央(快速)線のように都心方向の行き先がFIXされているととダイヤが組みやすくなる。
同一ホームでの交互発着は結構乗客に対して後続の列車に乗るように仕向ける効果があるし、ある程度停車時間を延ばしても
運転間隔を確保できる。
日暮里と北千住、柏で実行されていれば増発できそうなんだけど、今となっては用地が全く無いのでムリだね。
837名無しでGO!:02/03/07 00:39 ID:UcfMxh1u
>>835
乗客の流動を確認してから物言え。
千代田線で常磐線方面から来て西日暮里で降りる乗客は、
大半が池袋方面へと向かう。日暮里乗り換えだと確かに東京方面への
利用は多いが、山手線内回り方面へ向かう客はラッシュ時3割程いる。
決して無視できない数字だと思うが。
838名無しでGO!:02/03/07 00:42 ID:UcfMxh1u
>>836
それが、乗客の利便性を無視して、自分の都合だけでダイヤを組むという
JR束的な発想というんだよ。
839 ◆EH103k1I :02/03/07 00:44 ID:l6CwwpMA
新宿直通じゃなくても秋葉原まで伸延して貰えば良いんじゃない?
と言って見るテスト。
840名無しでGO!:02/03/07 02:39 ID:7JYcpwsi
ああ、可笑しい。そんなに妄想にはまっているのか(藁) <br>
アフォの坂田ムネヲちゃん的発想とは、なんともまあ前世紀的な・・・。

>>835の言うとおりだよ。あると便利というのと無ければ困るというのとは次元が異なるということ
を理解しなきゃ。常磐線の場合はあると便利程度だよ。

世の中あんたの思い通りに周っているわけじゃないよ(藁)

常磐線の秋葉原あるいは東京直通というネタなら、以前一時的ではあるが、有楽町まで運転し
ていた事例もあるし、上野〜秋葉原間が激混みだからまだ同意できるけど、新宿とは(藁)

常磐快速、あるいは常磐緩行〜千代田線から山手線乗り換えがそんなに不便か?
1回の乗り換えで済むし、ラッシュ時なら両ルートともそれなりに本数があるから不便とはいえないぞ。
また、山手線内回りがどの電車もすし詰めになるほど混雑していない。
こういう条件で新路線を造るのはムダに感じるね。
841名無しでGO!:02/03/07 02:52 ID:Vwq6aDHj
でも下りライナーぐらいあってもいいと思われ>常磐線−新宿
別にスイッチバックでもいいので。
>>840
2chで<br>とは(w
と言うのはさておき、池袋以南は激混みですが何か?>山手内回り
ただ、常磐新宿ライン実現には池袋以南の山手貨物線の線路容量という
厚い壁があるので、常磐池袋ラインがせいぜいといった所と思われ。
だったら要らないという意見が大多数では。
842名無しでGO!:02/03/07 03:16 ID:7JYcpwsi
>>841
スマソ、自己コピペ失敗(藁)
まあ、それはおいといてもらって、池袋、新宿絡みの話については同意。

ライナーでなく、特急ならありえるかもしれないね。
水戸支社はライナーをお好みではないようなので。
843名無しでGO!:02/03/07 05:06 ID:Kt3eEuKh
は・や・く

E231系ベースの交直流車両の投入きぼーん。

基本編成は10両でうち片側3両がセミクロ仕様だといいなぁ。
844名無しでGO!:02/03/07 06:51 ID:tKpxmHVQ
昨日、昼時に乗ったら、酒と烏賊の臭いが車内に充満してました。
これが噂の酒盛りなのね。鼻がひん曲がりそうだったよ。
 
>>831
いいなぁ。まだ乗ったことないのよ。
赤電よりは確率高いはずなんだけどね。
845名無しでGO!:02/03/07 08:45 ID:pH8OQcaP
常磐東京湘南ラインだったら、
いいんだろうな・・・
846_:02/03/07 11:51 ID:/vfMa2NY
いろいろ新線を妄想するのはいいけど、あまり変なのはやめてね。
僕は昇進ラインも反対なんだよ。ただ、東横線のこともあるから仕方ないかな..と思ってるけど。
許せるのは常磐線東京乗り入れくらいだな。
てか、常磐線て別に格下になんか扱われてないと思うけど?
すぐ酒盛りしちゃうオヤジなんかがいるから民度が低いとか言われるし。実際はそんなことないと思うよ。
ちなみに231系ベースの交直電車は3,4年後で間違いないと思われ。早くしてほしいね。
847名無しでGO!:02/03/07 13:28 ID:TQEWZh+D
なんか妄想が流行ってるみたいなんで、漏れも一つ。

日暮里駅の京成線って、駅の両側が高架で、駅の部分だけ地平じゃない。
で、それを思い切って駅も含めて高架にして、常磐線と京成のホームを
上下に重ねれば、かなり広いスペースが生み出せると思わない?
そうすれば、ホームを増やして交互に使える。
ただこれやると、工事費圧縮のため日暮里〜京成上野間が廃止になるような
気もする・・・。

あと妄想を否定する人って何者なの?
自覚せずに妄想炸裂させてる奴はただのデムパだけど、自覚してれば良いじゃない。
848☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/03/07 13:47 ID:LUTCcwkW
>>847
噂としては聞いたことがある。京成高架化の話。
ただ、全部あげるんじゃなくて青砥見たいに上下に分けるらしいから常磐線の分は
増えないと思われ。
柱立てるには京成ホームは狭い→仮設の柱立てる→片方の線を上に上げる→
京成の1階のホームが広がる→本設の柱立てる→常磐線ホームはそのまま。

849偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 15:16 ID:F5KJW+tI
4月から常磐線北限ユーザから首都圏ユーザになります。
最寄駅は我孫子なんですけど、中電と快速とどっちに乗ったほうがいいでしょうか?
あとやはり朝はどっちも混雑は反則的なんでしょうか?
850名無しでGO!:02/03/07 15:28 ID:TQEWZh+D
>>849 先に来た方に乗ればいいです。
我孫子以南のイパーン人は、そもそも中電と快速の区別をしてない。全部快速。
851_:02/03/07 15:47 ID:/vfMa2NY
>>849
朝は時間帯にもよるが、柏あたりで乗車率はゆうに200%は超えるよ。
この混雑が231系をいれる理由の一つなくらいなんだからね。
852偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 16:43 ID:LJKlF1oV
か、柏で200%!?
231ってことは緩行線もそうなの?
それと中電は我孫子じゃ論外だろうだけど、
取手始発の快速でも朝は座れませんか?
853_:02/03/07 16:53 ID:/vfMa2NY
>>852 851は快速(中電)のことよ。
快速取手始発なら座れるかも。
ただ、この辺は時間帯によるよ。
7時ごろの我孫子では結構すいてるのもある。
9時ごろに都心へ着くつもりで出勤するといちばん混んでる。
ちなみに緩行は柏あたりではたいしたことはないが、北千住までくると死ぬ。
854名無しでGO!:02/03/07 17:07 ID:p2HaHEbf
我孫子から座るなら、成田線直通車の増結に並ぶのがいいのでは?
競争率は高い…のかな?我孫子利用者降臨キボンヌ。
855名無しでGO!:02/03/07 17:17 ID:bRYuGz/Q
我孫子から成田の増結。
列車にもよるが、1ドアあたり5人程度だから大丈夫だろう。
取手始発。
座席の確保はあきらめれ。
以北からのM。
取手で快速に乗り換えるから、我孫子では多少ゆとりがあるだろう。

どちみち柏までだな。
856415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/07 19:03 ID:dupOhU3w
フレッシュひたちの千葉県内での遅さは半端じゃない
何で東京都内の方が飛ばしてるんだゴルァ!
857偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 20:21 ID:o/CaKXXr
レス感謝します。
成田線直通車は時刻表見たら7時台は3本しかないんですね。
と言っても昼間1時間ヘッドの仙台口よりはずっとましだけど(w

それにしても普段ユーザじゃない人間からすると
緩行と快速と中電の区別がやっぱり混乱しちゃうなぁ。
住むところの案内には「JR常磐線・千代田線我孫子駅」なんて書いてあったよ。
103やヨ231快速って緩行線と列車線とどっち走るんでしたっけ?
858名無しでGO!:02/03/07 20:26 ID:t/Kr3eZF
>>857
103やE231は快速電車だから列車線。
415やE501は普通列車だから列車線。
455や717や701は、走ってません。

緩行線には、その他が走ってます。
203系、207系900番台、209系1000番台と、けったいな車両が目白押し(藁
ほかに営団6000系と06系、さらに小田急の車両まで。
859_:02/03/07 20:28 ID:/vfMa2NY
快速(中電)電車には103、231、415(403略)、501系が走ります。
緩行線は203、209、営団6000、営団06系が走ります。
そういえば、常磐線では中距離電車のことは「普通電車」といいます。
快速電車は「快速」だけどね。「通勤快速」なんていう中電もまれにあり。注意されたし
860_:02/03/07 20:29 ID:/vfMa2NY
う。かぶったね。ワラテくださいな。
861名無しでGO!:02/03/07 20:53 ID:YCEsExDV
常磐線の列車線には快速電車と普通列車があります。
略して快速・列車です(上野駅)。
快速電車はE電(ワラ、普通列車は中電です。
通勤快速列車も中電です。

エメラルドグリーンの電車は快速です。
青色の電車、青電とも言われています。

白に青帯、銀に青帯、赤色の電車は中電です。
E501系も中電ですが、商工会との関係で緑帯です(藁。
862デットゾ−ン:02/03/07 21:40 ID:LVzHt0wq
またみたいな−、デットゾ−ン(注:取手〜藤代間 注釈しなくてもみんな判るか。)で、列車が止まる姿を。
数年前、貨物列車の機関車がデットゾ−ンに止まって8時間不通だったことがあったな−
またみたいな−。
863名無しでGO!:02/03/07 22:00 ID:LVzHt0wq
>>861
各駅電車(千代田線直通)を忘れていない?
あと、水戸より北に走っている、旧ときわ格下げ車もあった。
864_:02/03/07 22:17 ID:/vfMa2NY
>>862電車でGO!でセクション間で電車止めちゃうと鉄ちゃんに怒られるんだよね。
き電区間で止まっちゃ動けません〜プンプンってね。あ、かんけーねーやさげ。
865名無しでGO!:02/03/08 00:04 ID:iYbjTeQg
北千住〜我孫子沿線に住む非鉄イパーン人にとっては
緩行線をはしる電車・・・「チヨダセン」
快速電車&中距離列車・・・「カイソク」
で通じます。下手に中電だの直通だの使うと、オバサマ方には通じない。
>>849
ご近所さんが、「チヨダセンの北柏駅前で・・・」なんて言ってても
指摘するなよ。
866偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 00:04 ID:K2hTZVq8
またまた多数のレス感謝。
常磐線が鉄板で大人気な理由がわかった気がしますわ。
ポンコツ103からヨ231までいっぱい車両があって趣味的には面白いもんね。
ただ初めて常磐線利用する通勤客は結構混乱するんだろうな。
867ギコら ◆KanBANII :02/03/08 00:15 ID:lm93u5SZ
まぁ、それ以外にもなつかしの赤電塗装の415だとか
奇怪だが非常に快適な2階建て中電の415−1901だとか
珍しモンコレクションになっとるわけですわ。常磐線というのは。
868名無しでGO!:02/03/08 00:18 ID:NfiQm/wf
常磐大宮ライン
869DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/08 00:31 ID:yBCoI4ln
>>867
常磐線は昔から車種のバラエティーとここでしか見られない度はかなりのもんでしたが、今もますます色んな車両が集う路線ですね。
870ギコら ◆KanBANII :02/03/08 00:35 ID:lm93u5SZ
そういう意味ではまさに今が旬かも知れんな。
少なくとも赤電と103トリオは消える運命に・・・・
871名無しでGO!:02/03/08 00:38 ID:kkYK0vJE
>偽湘南人氏
通勤快速は我孫子通過なのでご注意。
上野19:03発がそうです。
872名無しでGO!:02/03/08 00:46 ID:NfiQm/wf
関西人の漏れに、常磐線を100倍楽しめる乗り方を
教えてくれ。
873DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/08 00:48 ID:yBCoI4ln
>>870
そうですね、今はつくば万博前後1年間以来の祭りかもしれぬ。

>>偽湘南人さん
我孫子で上野口の常磐線の魅力を堪能してください♪
874偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 00:50 ID:K2hTZVq8
>871
ありゃ、この時間はFひたちも松戸か柏ばっかり停車なんだね。
せっかく500円特急料金使おうと思ってたのに。

>869
どうも常磐線だけは他の方向に伸びる路線と
かなり異質な雰囲気を感じるのは気のせい?
875名無しでGO!:02/03/08 01:38 ID:iYbjTeQg
>>872
まぁ車窓の見所でも、、、
山野ドヤ街、骸骨大量出土小塚原刑場跡、麻原居ます東京拘置所、
日本一汚い綾瀬川、漫画で有名亀有公園、演歌で有名矢切の渡し…
あんまりロクな物が無いな。
茨城や福島の辺の車窓の見所とか、誰か教えてよ。
876名無しでGO!:02/03/08 01:41 ID:TyxZK9U7
>>875
追加
でっちあげボッタクリ犯中●幸子のすむ街・松戸
877名無しでGO!:02/03/08 02:19 ID:ldeA4iej
>>875
追加
寅さんに出てくる金町浄水所
878ギコら ◆KanBANII :02/03/08 03:09 ID:lm93u5SZ
漏れ的にお勧めの車窓は
・常磐新線建設工事現場脇(三河島〜綾瀬)
・北千住過ぎた後の東武とのクロス
・馬橋の流山電鉄    など。
常磐線では京成・地下鉄日比谷線・東武本線・新京成・流山線・野田線・・・etc
などの私鉄と顔を会わせる。これも飽きない理由かもね。

あと、日暮里から北千住近辺では
戦後国鉄時代に三河島事件、下山事件と
鉄道にまつわる事件が二度も起きている。
こんな事件を紐解きながら散策してみるのも一興かも。
879名無しでGO!:02/03/08 08:45 ID:qc9YYQsU
後、北千住→松戸の、川をいっぱい通過するところも、グー。
880875:02/03/08 10:32 ID:iYbjTeQg
>>878
一応非鉄な見所を上げたけど、そうだな三河島事故と下山事件は入れていいね。
三河島事故は下り列車が三河島駅を出発して数百メートル逝った所で、左側(北側)
から合流してくる貨物線とのポイントが現場。
下山事件は同じく下り線で、東武伊勢崎線をアンダーパスして数十メートルの
所だったはず。東拘のそばです。
881名無しでGO!:02/03/08 12:49 ID:kCna5Myy
>>878
何で関東鉄道を仲間外れにするの?
足を伸ばせば、鹿島鉄道、鹿島臨海、茨城交通、日立電鉄と顔を合わせるのに・・。

882ギコら ◆gIcoLAbo :02/03/08 14:11 ID:GZ2JTGkr
いや・・・仲間はずれにしたわけじゃないよぉぅ。
ただとっさに名前が出てこなかったから
省略させてもらったまでです、はい。
ちゃんと認識してますよ、
鹿島鉄道、鹿島臨海、茨城交通に日立電鉄も。
スマソ。
883名無しでGO!:02/03/08 14:29 ID:Bb21Pfcu
>>875
日立の方まで行けば陸前浜街道のあたりで少しだけど
海岸が見られる。道路地図にも記号がついてる好眺望地。
いわきを過ぎると、末続駅がぼろくて萌える以外は見所はないかな?
884鮎川でGO!:02/03/08 18:55 ID:X7LPivZt
>>875
漏れも883と同様に日立市内がおすすめ。
久慈川を渡ってから大甕を過ぎるまでの日立電鉄との3回の交差、
常陸多賀辺りから日立の専用線があったと思ったら、今度は日立電鉄の鮎川駅、
そして日暮里から走ってきて初めて海が見える会瀬辺り、日立駅の貨物線、
そこを過ぎると2度目の海、初めてのトンネルである滑川トンネルと盛りだくさん。
特に海が見えるところがどっちも川の河口なので結構景色がいいよ。
885B氏:02/03/08 18:59 ID:+zkS61mc
ギコら ◆KanBANII
お薦めの車窓は・・といいつつ
松戸までしか行った事ないと思われ、と書いてみる本番
886ギコら ◆gIcoLAbo :02/03/08 19:44 ID:GZ2JTGkr
>>885
ドキリ!・・・・って、それを言うなら柏だね。
いや、水戸までなら何度かいった事あるよ。
ただ流石に車窓を薦められるほど覚えちゃいないし
線路脇に牛がいたくらいしか・・・・・・(藁
柏までなら無意識に刷り込まれているものがあるからね・・・・・。
SoFTとか。鉄道部品とか。ソープランドとか。角海老とか(藁
887名無しでGO!:02/03/08 20:05 ID:nKeKNjK9
SoFT…ワロタ。我孫子の方にもあるね。
つか常磐線沿線多すぎ。
ttp://www.sic.co.jp/saiyou/jyouhou/taigu.html
888415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/08 20:12 ID:rj0xyLZ5
角海老の看板多すぎ
牛久にもあるし(w
889名無しでGO!:02/03/08 20:41 ID:bh7jdX8j
おすすめは、台風の後の利根川を見る。
結構すごい。
890B氏:02/03/08 21:13 ID:+zkS61mc
>>ギコら ◆gIcoLAbo タン!
是非、水戸にもいらしてねん!
取手から先の急に東北チックな風景の変貌
岩間付近で窓を開けると家畜クッサ〜
内原から水戸(通称街いってくっぺ)に向かうDQN厨房
佐和から乗ってくるフレンドリーな田舎のバッパ

見所イパーイ!白地に青の電車も乗りに来てよ、ね!ね!
byミトッポ

そういえば野田線のスイッチバックカコイイけど
通しの電車ってないすか?
891ギコら ◆gIcoLAbo :02/03/08 21:25 ID:GZ2JTGkr
>>890
水戸の街はそれなりに大きくてびっくりだったよ。
今度時間のある時にじっくり探索したいです。
あと水戸現代美術館、すごく綺麗で立派でしたよ。
892B氏:02/03/08 21:33 ID:+zkS61mc
ギコら ◆gIcoLAbo タン
早レスどうも
残念ながら水戸が大きく見えるのは駅前まわりだけ。
所詮柏のような、広がりはないのよ。
俺的には、羽鳥とか赤塚とか
な〜んもないような所で降りてもらえっとうれしい
それが本当のいばらぎだから。
水戸現代美術館だけみると、なんか勘違いされそうなんで。
893名無しでGO!:02/03/08 21:47 ID:bh7jdX8j
水戸で納豆の臭いがするのは私だけでしょうか?
894 ◆EH103k1I :02/03/08 21:51 ID:d2j9VRa+
>>893
無論あなただけです。
895B氏:02/03/08 22:35 ID:+zkS61mc
>>894
いえいえ、本当です。
納豆ではないが、家畜の糞が発酵しまくってますので
896 ◆EH103k1I :02/03/08 22:55 ID:d2j9VRa+
>>895
そぉ〜けぇ〜。
水戸の駅辺りでぇ〜。
↑      ↑↑
(抑揚無し)  ここから語尾を上げて読んでください。
897偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 23:36 ID:bOto7Vlj
上野から仙台までSひたちに乗ると、都心からド田舎まで流れていくから、
車窓見てるとだんだん鬱になってくるね。
逆に仙台から上野に向かうとだんだんと景色が都会になるのに萌え。
Sひたちで仙台まで乗り通したことある人結構いるんじゃない?
898B氏:02/03/09 00:18 ID:TwjcL8P/
オレわぁ
金町辺りのぉ
密集地見でっとぉ
みどでよがっだなぁって思うど
酒門がやっぱいがっぺ
899名無しでGO!:02/03/09 00:27 ID:NcCMkukf
>>897
そお?俺は上野から仙台コースも好きだけどな。上野口に住んでるからだろうけど。
金町までは東京の下町
松戸からは近郊の住宅街に畑もちらほら
取手を過ぎると緩行線と快速が消えて、遠くまで来た感じになる
土浦からは駅の様子がガラッと変わってローカル風に
水戸を過ぎると海・山・トンネルと景色も豊か
いわき以北は単線、車両も変わって仙台口を実感する

仙台から来るとこの逆だよね。
900DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/09 00:36 ID:1XQlUpum
みなすぁ〜ん!デットセクションは忘れてはいないかい?
901B氏:02/03/09 00:36 ID:TwjcL8P/
マジレスするが、海なんか全然見えないじゃなかったっけ?
海側コースで逝こう!なんてはしゃいでると
ガカーリしてる観光客が絶対いるはず。大洗鹿島線も同じく。
902偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/09 00:44 ID:NgZAXp+n
仙台方面から乗るとき・・・はるか上野まで延びる1本の線路に萌え
いわきまでは緑ばっかりの単線をまたーり
水戸までは海と山の中に突然現れる日立の工場群
水戸以南は130km運転に酔いしれ
土浦以南は次第に建物の高さが高くなって、
デッドセクション通過後に再度蛍光灯がともり、利根川を渡ると
東京まで来たよって都会を実感するんです。
東北の田舎者からすれば今でも東京への憧れはやっぱり強いんですわ。
ただこの実感は新幹線では味わえないだろうな。
4時間以上かけて地上を走る特急だからこその感覚かも。
903名無しでGO!:02/03/09 00:45 ID:+rODQxx9
>>901

いわき以北は海見える。
904872の関西人:02/03/09 01:00 ID:tTV8en3P
げげっ、まさかこんなにレスがつくとは…
廃線跡とかを訪ねるのも趣味なので、筑波鉄道跡とかって
どうなっているのかも見に行ってみたいなぁ。

あとは、常磐線を走る車両って多種多様なんで、できる限り
いろいろな形式を乗ってみたい気がする。
905なまえをいれてください:02/03/09 01:00 ID:Grfo6203
きょう上野19:12発の日立行きに赤電がいたけど、前4両にあった。
いままで見かけても中間にはいってて先頭が見れなかったけど、12両の4+4+4編成の真ん中ではなく端にあるのは初めてじゃないかな?
906DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/09 01:01 ID:B7j2s/Og
>>903
すでに高萩の先でR6と平行して海沿いを走っているが・・・

>>897,>>902
漏れは何年か前に仙台からSひたちに通しで乗りましたねぇ、あの列車、通しで乗る人結構いるんだよね。
今年の正月は普通列車で乗り通したけど・・・
907名無しでGO!:02/03/09 01:04 ID:NcCMkukf
>>903
いわき以北は、あんまり見えないんでは?
日立〜いわき間も見える。まあそりゃ期待したほどは見えないけど全然ではない。
908偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/09 01:18 ID:NgZAXp+n
>901
18使うときに、ヲタ的には2度の峠越えや別線に別れたりするから東北本線のほうが好き。
適度に乗り換えあるから気分転換になるし。

>906
ソースは忘れたけど、日暮里〜岩沼間の特定経路割引撤廃時の記事では、
通し客は1日10人程度はいたみたい。
最寄駅が最寄駅だから、いったん上野に出て新幹線使うよりは
フレッシュとスーパーの乗り継ぎの方が時間かからないし、
圧倒的に安いからこれからもお世話になりそうです。
909よかっぺ六差路 ◆EH103k1I :02/03/09 01:25 ID:D5YDlMVz
>>898
すれ違いだぞ、このごじゃっぺがぁ。
酒門なんて何人読めっど思ってんだ、漢字変換でも出てこねっど。

高萩先で確かに海が見えるが、風景としては???
でも見えっど。
910DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/09 01:27 ID:B7j2s/Og
>>908
東北線は景色はともかく車両がねぇ・・・701や231に当たらないようにするのにはかなり苦労するね。
その点常磐線はまだまだいいかな。
911名無しでGO!:02/03/09 02:55 ID:TuFj489b
912駅寝人:02/03/09 03:07 ID:7S4Y1/CF
勿来の辺りと四ツ倉〜久ノ浜間で見える海は結構良いと思うなー。

>>911の最初の画像は南中郷のあたりかな?
913B氏:02/03/09 03:47 ID:TwjcL8P/
>>911
全然っていうのは言い過ぎたっちけ!
こーたに画像まで貼ってもらって悪かったぞなぁ
お詫びにその画像壁紙につかってっと。
914名無しでGO!:02/03/09 03:52 ID:6JltZsfc
>895
いしけえこと言ってんじゃあねよお〜
915仕掛け人は・・・・・:02/03/09 04:07 ID:Gdz1GNYE
>>909
渋滞するから嫌いだ!
916赤伝説:02/03/09 11:32 ID:wsiQ9pwD
>>905
先頭になる事もあるのか。
見てみたいな
917 ◆EH103k1I :02/03/09 11:57 ID:gfNOr7sc
本日も仕事、雲一つない青空の下
(臨)偕楽園にスーパーひたちが止まっている。
なんかマターリしていい気分。
でも仕事。
918アシモ君:02/03/09 12:06 ID:RHjljF78
何故草野始発、四ツ倉始発、久ノ浜始発はいわき始発じゃないんですか?
919名無しでGO!:02/03/09 12:10 ID:qXayCPGN
>>907
富岡〜広野間でも見れますよね。
920名無しでGO!:02/03/09 17:17 ID:KLQmZOvZ
神立〜岩間あたりが、茨城の本領発揮という風景です。
ここはぜひ、普通列車で体験してください。
輸送力過剰の11両編成がお勧めです。
高浜駅周辺のどこまでも広がる田んぼ、
石岡〜岩間は畑と山、牛の放牧が満喫できます。
おっと、山と言うのは、茨城弁で平地の森のことですよ。

>>911の上の写真は、南中郷〜磯原だと思われます。
下の写真は末続駅付近でしょう。
トンネルを通って海が見えたと思ったらまたトンネルという、
この写真の風景は、童謡「汽車」に歌われています。
921920:02/03/09 17:32 ID:KLQmZOvZ
竜田駅を発車した列車は、常磐線で一番長い金山トンネル
を越え、金山信号場跡を過ぎると右に大きくカーブし、
海岸近くまで達します。ここにあるのが富岡駅。
そして、富岡を出ると今度は左(西)に向かって走り、
進行方向左の窓側から海が見える有名な地点を通り、
谷間にある夜ノ森駅に着きます。この駅のツツジは
大変有名で、毎年、福島県内のニュースに登場します。
富岡町内の常磐線が変な線形をしているのは、常磐線
建設時代に付近の住民が反対したためです。
常磐線は、基本的に陸前浜街道沿いに敷設し、各宿場町
に駅を作っていきました。ところが、いくつかの宿場町
は鉄道建設に大反対したのです。
植田〜湯本などもその影響を受けています。

922名無しでGO!:02/03/09 18:25 ID:RO/uPKGK
>>916
土浦以北では見れますyo。 水戸線では4両の単独編成もあります。
ちなみに明日は、上野〜土浦でも土浦方に入ります。1332M、2357M、
2424M、431Mです。
こちらに出ています。
http://6120.teacup.com/elm/bbs
923名無しでGO!:02/03/09 18:43 ID:i+gorIja
>>910
まもなく常磐もそうなってくるので…

もっとも、遠出する人がわざわざ取手どまりの快速乗るとも思えんが。
でもいわき以北は進出してきてるよね>701
924偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/09 19:41 ID:7iCSGYT7
そういえば常磐線で20‰以上の勾配ってあったっけ?

>923
いわき〜原ノ町はワンマン化されているので、
3月のダイヤ改正で運用に動きがありそう。
ますます455が減りそうな気が・・・
925名無しでGO!:02/03/09 21:44 ID:5vYuUzE1
age
926見た!聞いた!知っている!:02/03/09 21:58 ID:a2cspzNR
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/jikenbo/nansen/nansen.htm

そういや常磐線から警察庁長官が狙撃されたマンションも見えますね。

あと新松戸周辺の武蔵野線のデルタ線×2も観察する価値ありか?
927名無しでGO!:02/03/09 22:45 ID:T6xDmTdj
>>915
同異!車の時は避ける。
>>920
>輸送力過剰の11両編成がお勧めです。
平日の通勤通学時間帯に乗ったことあるのか?
>石岡〜岩間は畑と山、牛の放牧が満喫できます。
牛の放牧は満喫できない。 1箇所辺り時間にして20秒前後しか見えない。
928 ◆EH103k1I :02/03/09 23:33 ID:qFq23gTB
>>915 & >>927
最近6号線の方はそんなに酷くはあんめぇ?

確かに神立を過ぎた辺りから牧歌度数が上昇しますよね。
思うに他地区より高圧鉄塔が少ないように感じるんだけど
それも牧歌度数急上昇に拍車を掛けているような気がするんだよね。
929名無しでGO!:02/03/10 00:16 ID:yC2XxIaN
>>927
朝夕は別かも知れんが日中の11連は明らかに輸送力過剰。
勝田までの回送を兼ねているからだろうね。
その一方で土浦−いわきや水戸線には415-1500の4連で
乗客を詰め込んでしまう運用も多い。
930名無しでGO!:02/03/10 00:25 ID:yG/TsjjI
土浦〜水戸は常磐線の谷間とか言われていて、
普通列車の乗客数は年々減ってるらしい。
931名無しでGO!:02/03/10 00:28 ID:yG/TsjjI
>>929
その通り。
勝田発の上り普通で、上野行き11連の次の列車が
土浦行き4連なんていうのがある。
932名無しでGO!:02/03/10 00:30 ID:DYF/Jd7+
新松戸に快速、中電停めろぉーーーーー
933名無しでGO!:02/03/10 10:48 ID:u5nF/ljO
茨城県内走ると一番景色がいいのは日立市内だと思うよ。
海あり山あり街あり港あり夜景ありで。
因みに夜景とは、夜に窓越し眺めると山の中腹にある住宅団地が結構きれいに見える。
後、茨城で一番都会にも見える様な気も。
気のせい?
934_:02/03/10 10:57 ID:DXs+JoMU
>>932
じゃ、あんたが新松戸に土地買ってくれ。
実際、JRは快速、中電ホーム作るスペースの土地が買えないからああなってるんだよ。
935名無しでGO!:02/03/10 11:16 ID:u5nF/ljO
>>932
新松戸に快速止める必要なし。
埼玉の川口なんて宇都宮線や高崎線も通過してしまうんだよ。駅前にそごうもあるのに…。
だから柏や松戸も特急通過でよし。
常磐線沿いの人はわがままだぁ〜。
936名無しでGO!:02/03/10 12:05 ID:Tp1gR52M
>>934
それだけではなく、快速と中電の混雑がさらに酷くなるのも理由。
それに新松戸に快速と中電を止めると到達時分が伸びるから遠距離客には迷惑だろう。
937名無しでGO!:02/03/10 12:25 ID:KayCIxYY
>>935
臭い玉県民って、ちょっと特急が停まらないからって
何でひねくれるんだろ?
938名無しでGO!:02/03/10 12:43 ID:u5nF/ljO
>>937
埼玉は新幹線があるため特急需要がまったくありませんが何か?
939名無しでGO!:02/03/10 14:03 ID:+kJKWOc1
新松戸の快速停車は、かなり昔検討された事もあるらしい。
今は考えてないだろうね。西船橋、南浦和ですら停まらん。
昼間の各駅停車をどうにか増発するのが先かと。

>>904
遅レスかもしれないけど、常磐線でおすすめの形式は207-900系(ぜひ関西と乗り比べを・・)、
209-1000系、営団06系、E501系、クハ415(2階建て)、あと403系と415系赤電かな。
かなり運が良くないと乗れないけど。
もちろん二枚看板の両ひたちで長距離マターリもよし。
筑波は筑波駅、真壁駅あたりだろうか。常陸北条から筑波駅まで線路跡の
サイクリングロードを歩くのもいいよ。バスで簡単に行ける。
940名無しでGO!:02/03/10 15:29 ID:nYbuDbCT
>>940
おれ、ひたちシリーズは結構スキヨ。外見はそうでもないけど。
スピード感がイイ!!
特に下り
北千住までは先行電車のため、ノロノロ運転だけど、北千住駅差しかかった所、特に
ホームに差し掛かったときにフルスピードにあげる時が最高!
941◇天下の相馬市在住:02/03/10 15:31 ID:dQPe0mcZ
ここは常磐線スレたい!
松戸の話ばかりしてるとはけしからん!
そんなに松戸の話がしたければ新しくスレッド作りなさい!
942名無しでGO!:02/03/10 16:20 ID:nsBl5qUu
>>941
九州出身福島県民ハケーン

松戸駅を語る
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013482596/l50
943B氏:02/03/10 19:48 ID:4czG7VBv
☆☆☆☆お触書☆☆☆☆☆☆☆☆

柏以南のネタを厳しく禁ずる

中距離電専門のスレへ!
944名無しでGO!:02/03/10 19:58 ID:KayCIxYY
>>943
なぜ柏?
945アシモ君:02/03/10 20:40 ID:IxaqDT3x
日暮里以南ネタを禁ずる(w
946名無しでGO!:02/03/10 20:49 ID:uiW6MRH7
小木津以南のネタを厳しく禁ずる。
947名無しでGO!:02/03/10 20:54 ID:/yWIw++A
上野以南ネタを…

まぁ、今は確かに電車区間のスレは他にもあるからね…
あまりローカルにならない限りはOKだと思うけど。漏れは。
948B氏:02/03/10 22:11 ID:4czG7VBv
ならば岩沼以北の・・・しつこいか?
949名無しでGO!:02/03/10 23:22 ID:nYbuDbCT
んじゃ、我孫子以東はよろしいのかね?
950名無しでGO!:02/03/10 23:50 ID:U7ZuPMWs
>>934
新松戸の周辺は田圃の跡の造成地だ。 将来のための構内の土地取得をしなかっただけ。
砦以南で客の増加を見誤ったのも遠因。
大雨のときは池のような水溜りがいっぱい見えたとの話をおやぢから聞いたことがある。
951B氏:02/03/10 23:59 ID:4czG7VBv
>>950
盛り上がってっとこ悪いんだけどさ
そんな話こっちでできんじゃない?↓
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015460133/l50
君は松戸で降りるくせに中電に乗るうざい奴のように
こっちでも貴重な面積をとる気?
952名無しでGO!:02/03/11 00:00 ID:q0rXUFX1
>>950
カーブがかなりきつくなるけど、東側にはなんとか広げられるね。何もないから。
現行ホームを拡幅して快速線ホームにする。東側に各停ホームを新設する。

あくまで妄想だけどね。
953名無しでGO!:02/03/11 00:03 ID:EgMP+oiw
>>920>>928
その牧歌度急上昇する手前の神立ユーザーです。
>>930>>931
でも土浦−神立に限って言えば結構利用者が多い。
工房の下校時間帯に4両編成が来ると鬱になる。最低でも7両にしてくれ。
954 ◆EH103k1I :02/03/11 00:13 ID:5zlsoWZu
そう言えば去年の10月神立でに、ひたち車内に2時間缶詰にされたなぁ。


んっ?新スレ立ってんのかしら?
955B氏:02/03/11 00:13 ID:YNf6P/JZ
>>952
迷惑!!
956DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/11 00:16 ID:5KaFeSYF
B氏:おまえがうざい!
常磐線総合スレなんだからいいだろうが
957名無しでGO!:02/03/11 00:34 ID:eoVgrQrX
>>955
迷惑!!
958DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/11 00:37 ID:5KaFeSYF
>>955
ついでに・・漏れはニポーリ〜北千住でも中電乗りますが何か?
959名無しでGO!:02/03/11 02:20 ID:LH7A4gvL
103系だって207系900番台だって455系だって701系だって
おまけして06系だって
みんなみんな常磐線さ。
960B氏:02/03/11 02:59 ID:YNf6P/JZ
DML30 ◆JRAxA3AQ
足立区民UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
961名無しでGO!:02/03/11 03:12 ID:DckE8DR7
B死
962B氏:02/03/11 08:10 ID:YNf6P/JZ
>>961は絶対足立区民だ
963名無しでGO!:02/03/11 08:22 ID:DckE8DR7
B死
964ギコら ◆gIcoLAbo :02/03/11 11:40 ID:36AT4WIj
>>959の言うように06系から701系まで
日暮里から岩沼まで、各停からスーパーヒタチまで
レンジの広さが常磐線の魅力なんだよね。
話題をずらしたいのならば自分から話題振って
盛り上げるなりするといい感じにずれるぞ…。
っていうところで、そろそろ、パート3へ
移行しませんか?>>ALL

965B氏:02/03/11 13:13 ID:YNf6P/JZ
>>ギコら
そうね。大人げありませんでした。ごめんなさい。
>>963は名無しでこういうセコいことしか書けないのはちょっと感じ悪い。
言いたいことあるなら、コテハン名乗れって感じだが
この場をあらさぬために私は引きます。当分ROM方向で。
ギコらタン、あとはよろしくお願いします。
966ギコら ◆gIcoLAbo :02/03/11 13:16 ID:36AT4WIj
>>965
気にすんな!
常磐線は殺伐としてんのがいいんじゃねぇか!!
向かい合った席のカップ酒親父同士、
いつ喧嘩が始まってもおかしくない。

ところで誰か次のスレッドお願いしますねー!!

角海老上げ。
967名無しでGO!:02/03/11 13:51 ID:56ePOAN7
とりあえず次スレ作者のための関連リンク集作ってやった。
★前スレ
『【日暮里】←常磐線→【岩沼】スレッド2 』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010033414
★関連スレ
『【常磐線】さようなら103 こんにちはE231』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015460133
『常磐線、爆走103系を見送りE231を出迎えるスレ』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1006796171
『■爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ・3■』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013534362
『常磐新線スレッド【愛称カコワルイ】』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012735413
『常磐新宿ラインってできないの?』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015434748
『常磐線ポスター。。。』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014900417
968名無しでGO!:02/03/11 13:52 ID:56ePOAN7
969名無しでGO!:02/03/11 15:10 ID:hhOlDSMm
別に新松戸に快速用の駅作らんでもええやろ!
配線を変えて快速(または上野行き電車)を通せばいい話!
関西のJRみたいにやればいい!
970名無しでGO!:02/03/11 15:11 ID:hhOlDSMm

まちがった、駅じゃなくてホーム!
971名無しでGO!:02/03/11 15:25 ID:yre5QKkp
>>969
アフォ
それじゃ、10両しかはいらない。
972アシモ君:02/03/11 15:31 ID:5PdjPLqb
常磐線取手−藤代間・東北本線黒磯−高久間廃止
常磐・東北本線交直流列車の必要がなくなる。
973名無しでGO!:02/03/11 15:32 ID:a8gci0RB
>>969
仮にそうしたとしても、平面交差させるわけにはいかないから、どこかで立体交差
させる必要があるしね。
それならホームを新設したほうが便利だと思う。
974アシモ君:02/03/11 15:36 ID:5PdjPLqb
おはよう三郷・ホームタウン三郷
取手−三郷間にデビュー
取手、我孫子、柏、南流山、三郷に停車。
975名無しでGO!:02/03/11 15:46 ID:56ePOAN7
>>972
東北本線黒磯−高久間にデッドセクションがあると思ってる厨房ハケーソ
本来なら皿仕上げしているところだが、春だし許しとく。
そのかわり新スレたてろ。>>967-968のテンプレ使って。
976アシモ君:02/03/11 17:30 ID:5PdjPLqb
>>975
ども。
新スレ立てときます
977アシモ君:02/03/11 17:43 ID:5PdjPLqb
>>975
スレッド立てすぎです。。。って出た。
だいぶ前から立ててないのに
978ムネオ:02/03/11 17:43 ID:hhOlDSMm
>>974
誰が乗るんだよ?誰が?
979名無しでGO!:02/03/11 17:48 ID:zrYpk5RH
>>976
なんか妙に素直で気に入っちゃったんですけど、、、
アシモ君カワイイ、、、コテハン化きぼんぬ。
980アシモ君:02/03/11 19:02 ID:5PdjPLqb
>>978
あなたが乗ります。
>>979
ん〜まいいか。
981名無しでGO!:02/03/11 19:04 ID:g4lwaQRm
ところで、誰か新スレ立てられないの?俺立てすぎエラーでダメ。
982名無しでGO!:02/03/11 19:12 ID:zrYpk5RH
>>968のGoogleの検索結果から辿ったんだが、
ttp://www.johban.com/
のトップページがカッコよ過ぎる・・・
983名無しでGO!:02/03/11 19:23 ID:g4lwaQRm
おお、立った立った。かんしゃかんしゃ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015842078/
984名無しでGO!:02/03/11 19:23 ID:XDDNH7Oq
985名無しでGO!:02/03/11 19:25 ID:g4lwaQRm
>>982
たしかに・・・
986名無しでGO!:02/03/11 19:25 ID:Td0b64M1
985
987名無しでGO!:02/03/11 19:27 ID:g4lwaQRm
>>986
ざんねん
988名無しでGO!:02/03/11 19:27 ID:g4lwaQRm
1000狙ってみるか
989名無しでGO!:02/03/11 19:31 ID:g4lwaQRm
989
990相変わらず進展のない話してんな、おまえら!:02/03/11 19:47 ID:GXuUGI8Y
990
991相変わらず進展のない話してんな、おまえら!:02/03/11 19:48 ID:GXuUGI8Y
991
992アシモ君:02/03/11 19:52 ID:5PdjPLqb
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015842078/
こちらへ移動しましょう。
1000を狙う方はどうぞ残っててください。
993相変わらず進展のない話してんな、おまえら!:02/03/11 19:58 ID:GXuUGI8Y
993
994鈴凛隊@春休み  ◆RIN4zFac :02/03/11 19:59 ID:0ajVQzFj
997
995dondokodon ◆Z3nCD1Yo :02/03/11 20:03 ID:uwFbEy8R
1000
996アシモ君カワイイ:02/03/11 20:04 ID:zrYpk5RH
最期に新スレ案内しとこう。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015842078
997アシモ君:02/03/11 20:08 ID:5PdjPLqb
実は狙ってる1000を
998415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/11 20:11 ID:VQTDrPKh
早く終わらせろや
次スレがいつまでも書き込みがない(w
999アシモ君カワイイ:02/03/11 20:12 ID:zrYpk5RH
アシモ君、今ごろ[F5]を連打してるんだろうなぁ、カワイイ。
1000< `_ゝ´>:02/03/11 20:12 ID:G9uI9LhU
ニダ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。