【日暮里】←常磐線→【岩沼】スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
作りました
過去ログ、関連スレは>>2以降
2名無しでGO!:02/03/11 19:21 ID:XDDNH7Oq
★前スレ
『【日暮里】←常磐線→【岩沼】スレッド2 』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010033414
★関連スレ
『【常磐線】さようなら103 こんにちはE231』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015460133
『常磐線、爆走103系を見送りE231を出迎えるスレ』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1006796171
『■爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ・3■』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013534362
『常磐新線スレッド【愛称カコワルイ】』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012735413
『常磐新宿ラインってできないの?』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015434748
『常磐線ポスター。。。』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/10149004
3名無しでGO!:02/03/11 19:22 ID:XDDNH7Oq
4名無しでGO!:02/03/11 19:22 ID:yIR6Pw34
おつかれ。ここは全線区フォローだな。
5アシモ君:02/03/11 20:21 ID:5PdjPLqb
前スレで1000とり損ねたYO。。。
6< `_ゝ´>:02/03/11 20:22 ID:G9uI9LhU
>>1-3
前スレの1000取り厨房っす
スレ立てご苦労さまです

2ゲット厨房が出てきたら>>1>>2リンクが無駄になったかもです
今後は「過去ログは>>2-10参照」とした方が良いかもです
7< `_ゝ´>:02/03/11 20:25 ID:G9uI9LhU
>>5
ごめんね・・・アシモくん・・・ちょっと出来心で書き込みボタン押しちゃったの・・・
8アシモ君カワイイ:02/03/11 20:27 ID:zrYpk5RH
>>7
やった、アシモ君ファンがまた一人。
9アシモ君:02/03/11 20:34 ID:5PdjPLqb
>>7
まぁ、気にしない気にしない。
10< `_ゝ´>:02/03/11 20:35 ID:G9uI9LhU
>>9
yokatta!!
11< `_ゝ´>:02/03/11 20:36 ID:G9uI9LhU
アシモ君、こっちも1000近いからチャンスだよ<^o^;;>

常磐線、爆走103系を見送りE231を出迎えるスレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1006796171/
12アシモ君:02/03/11 20:37 ID:5PdjPLqb
>>11
情報提供ありがと〜
13415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/11 20:38 ID:6XytFiSG
今日、三河島から乗ってきた消防がうるさかった
苦言を呈しておく
14アシモ君カワイイ:02/03/11 20:40 ID:zrYpk5RH
しまった、アシモ君が来て以来、2ちゃんなのに殺伐としてない。
しかも全然常磐線と関係ないし。
15アシモ君:02/03/11 20:46 ID:5PdjPLqb
NO!
逝ってくる
16< `_ゝ´>:02/03/11 20:47 ID:G9uI9LhU
残念アシモ君!
17アシモ君:02/03/11 20:49 ID:5PdjPLqb
看板作ってくる
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010115256/l50
このスレはかなり昔僕が立てました
18名無しでGO!:02/03/11 20:52 ID:4isib14n
  ___________
  /     [取手]     \
  |┃──────────┃|/
  |┃             ∧_∧ ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃           (´∀` ) ┃| \
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |────────────|
  |========================|
   |ヽ[■□]_________[□■]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |     |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
     ̄ ̄
19名無しでGO!:02/03/11 20:52 ID:4isib14n
  ___________
  /     [上野]     \
  |┃──────────┃|/
  |┃             ∧_∧ ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃           (´∀` ) ┃| \
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |────────────|
  |========================|
   |ヽ[■□]_________[□■]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |     |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
     ̄ ̄
20常磐沿線じゃないが:02/03/11 20:53 ID:/wH2pCQX
昨日231を見た。
黄緑色の線が入ってたぞ
21アシモ君:02/03/11 21:03 ID:5PdjPLqb
下がってるのでage
22名無しでGO!:02/03/11 21:06 ID:iGYccIGa
ずいぶんマッタリしてますな(w

日暮里駅を何とかしないと、いずれホームから人があふれると苦言を呈しておく。
23名無しでGO!:02/03/11 21:11 ID:ek2yTtWG
今日、中電のロングシートで昼間から酒飲んでるオヤジがいた。
何をいまさらと思われようが、苦言を呈しておく。

24名無しでGO!:02/03/11 21:13 ID:0f5nzpGj
>>23
いつものこと。
高校生が車内でタバコすっているのと同じレベル。
25偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/11 21:15 ID:CCPzwFwy
>1おつ〜
仙台口でも普通に車内で宴会やっているから、
夕方のボックスは宴会が常識だと思ってたYO
26名無しでGO!:02/03/11 21:18 ID:0f5nzpGj
私は昔、常磐線の電車(列車だったかもしれん。相当昔です。)の車内で、たき火をしてスルメイカをあぶっているのを見たことがある。
27名無しでGO!:02/03/11 22:51 ID:eOtl95HO
ネタスレかい?

俺は昔、ドア開けたまま走ってる特急車両を見たことがある。
28DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/11 23:17 ID:NkQKd7IH
>1 新スレ立ておつかれさま♪ 記念カキコします。

前スレ964>ギコらさん、フォローサンクスです。漏れもマタ〜リしないといけませんね…(苦笑

前スレ965>B氏クン、煽ってスマソ。

>アシモ君:なかなかいいキャラしてるね、レギュラー出演きぼ〜ん!
29ギコら ◆KanBANII :02/03/11 23:48 ID:YjCXciia
スレ立てお疲れ。

今日は小用で上野まで103でマターリ。
・・・・・・・が、しかし。
上野駅ホームで缶ビール片手に電車(列車)を
待つのはいかがなものか。苦言(以下略)。
ついでに言うと中電ホームのそば屋!!
「車内持ち込みもできます。どうぞ。」
などと張り紙して、客に勧めるのもどうか。
合わせて、苦言パート2。
30偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 00:02 ID:aDdqE9Rg
昨日仙台着17:30の257Mに乗ったけど、どのボックスも18ヲタばっかり。
上野10:50発いわき行きの363Mから接続するから使いやすいのだろうか。

>29
仙台口では逆に立ちそばの車内持ち込みをやめてるよ。
つゆが残って清掃に手間がかかるとかいう理由だった気が。
31B氏:02/03/12 00:03 ID:KFIlsOWu
DML30 ◆JRAxA3AQタン
漏れこそ申し訳ない、しばらくスパーで立ち読みでもして
頭を冷やしてまいりますだっぺ。
32DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/12 00:23 ID:ps5Up3D2
>>31
       サンクス! マターリシヨウネ♪
   (   ∧_∧
  ⊂ ´⌒つ*゚ー゚)つ
33名無しでGO!:02/03/12 06:10 ID:E67hnkkM
>>27
本当だよ。
34名無しでGO!:02/03/12 08:47 ID:dMnwolxi
>>33
客車時代のはつかりだろ?
35名無しでGO!:02/03/12 16:21 ID:7GSbBMlH
>>29
「車内持ち込みもできます。どうぞ。」
 ↑これは、店員のオバチャンを持ち込めるの?
36アシモ君:02/03/12 16:22 ID:M8xle6vX
>>28
どうもありがとうございます。
37アシモ君:02/03/12 16:49 ID:M8xle6vX
特急列車(上野−勝田間)の改善案(一部の人を除いて見易い団子形で。)
但し臨時便は除きます。
(現行)
上日松柏我取藤佐牛常荒土石友赤偕水勝
野暮戸_孫手代貫久牛川浦岡部塚楽戸田
●→▲▲→→→→→→→▲▲▲→▼●▲→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲●●●▲▼●●→新鮮常陸(高萩へ)
(改正後)
上日松柏我取藤佐牛常荒土石友赤偕水勝
野暮戸_孫手代貫久牛川浦岡部塚楽戸田
●→→→→→→→→→→●→→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●●▲●▲▲→→▲→→●●●→▼●●→新鮮常陸(高萩へ)

▲一部停車 ▼梅・桜のシーズンのみ停車
改正後の松戸、我孫子、取手はどれかひとつに停車。
我孫子はどうしようかとオモータが成田線接続も考えると停車したほうがいいと思う。
接続しない場合は通過でいいができれば接続列車をもっとほしい。(それで停車)
(松戸の場合は新京成。でも無理か。取手。牛久は止めないと起こられるかとオモータので停車。)
38アシモ君:02/03/12 16:59 ID:M8xle6vX
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012440171/
ここで1000ゲトーした。
39名無しでGO!:02/03/12 17:05 ID:vbcFj0eg
>>37
日暮里にあんまり止めると、キセルが大量発生しそう…
あとは割りといいと思うよ。
40PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/12 17:06 ID:3YZ6fbKK
記念カキコ。新スレおめでとう御座います。

俺の後輩が415系(カトー)の模型を買いました。
常磐無線アンテナをみて、準備工事とホザキましたよ。
103系に付いてたタイプだけが常磐無線と思ったらしいのですが、別な型と
教えたら、「何かの本に準備工事と書いてあった」って言っていた。
 こいつに何を言っても無駄だと思いますが、準備工事なんて書いた本が果たし
てあったのだろうか・・・。しかし、痛すぎる後輩をもったものだ・・・。
41名無しでGO!:02/03/12 17:09 ID:BWrZs9H3
>>38
アシモ

お前死ねよ。

おれが一人で20も生めるの大変だったんだよ!!空気読め

住人以外は余計な事するなよ。
4239(追加):02/03/12 17:09 ID:vbcFj0eg
ドア扱いを限定して、乗り込む前に駅員に切符を見せるようにすれば可ですね。
43アシモ君:02/03/12 17:17 ID:M8xle6vX
>>39
そんじゃ新鮮常陸は、一部停車に修正
(修正後)ちょっと追加・整理しました。
上日北亀金松柏我取牛土石友偕水勝
野暮千有町戸_孫手久浦岡部楽戸田
●→→→→→→→→→●→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●▲→→→▲●▲▲▲●●●▼●●→新鮮常陸(高萩へ)
●●●●●●止こち亀ライナー(銭盗・座席定員制。一部亀有止)

▲一部停車 ▼梅、桜のシーズンのみ停車 こち亀ライナーのライナー券は310円・一部前売。
44ギコら ◆KanBANII :02/03/12 17:24 ID:Cwo815vg
>>41
そんくらいで逆切れすんなって。キャットキラーかお前は(藁
45アシモ君:02/03/12 17:26 ID:M8xle6vX
(修正後)もうちょっと修正しました。
上日北亀金松柏我取牛土石友偕水勝
野暮千有町戸_孫手久浦岡部楽戸田
●→→→→→→→→→●→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●▲→→→▲●▲▲▲●●●▼●●→新鮮常陸(いわきへ)
●●●●●●止こち亀ライナー(銭盗・座席定員制。一部亀有止)
ヤパーリ新鮮常陸はいわきまで延長したほうがいいかと。(高萩は通過予定)
▲一部停車 ▼梅、桜のシーズンのみ停車 こち亀ライナーのライナー券は310円・一部前売。
46名無しでGO!:02/03/12 17:33 ID:BWrZs9H3
>>44
ぎこらいなー様

スマソ。
47415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/12 17:44 ID:Ic4ZZNN5
>新鮮常陸牛久停車
ウム、いい心がけだ(w

偕楽園は臨時駅から普通駅に格ageした方がいいような気がする
48異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 17:48 ID:aeQ4rynt
上り特急は全列車日暮里に止めた方が便利っぽい気がする。

下り特急は今のままでええけど。
49アシモ君カワュィ:02/03/12 17:49 ID:gplo0JBl
を、常磐線の癒しキャラ、アシモ君が居るではないか。
しかし柏を優遇しすぎでは・・・さては柏市民とみた。
土浦以南は普通列車が頻繁に走ってるので、特急はそんなに停車駅を
増やす必要は無いと思うよ。
我孫子も我孫子発成田空港逝きとか無い限り特急止めるほどの需要は
無さそう。取手もしかり。
50名無しでGO!:02/03/12 17:52 ID:M8xle6vX
あ、もういわきまで延長されてた。。。鬱氏
勝田より先
(現行)
勝東大常日高磯大勿植泉湯磐四広富大双浪小原相亘岩仙
田海甕多立萩原津来田_本城倉野岡野葉江高町馬理沼台
▲▲▲▲●▲▲▲▲▲●●●▲▲●▲▲●▲●●▲▲●超常陸
●▲●●●●→→→→●●●止新鮮常陸
(改正後)
勝東大常日高磯大勿植泉湯磐四広富大双浪小原相亘岩仙
田海甕多立萩原津来田_本城倉野岡野葉江高町馬理沼台
●→→→●→→→→→●●●→→●→→●→●●→●●超常陸
●▲▲●●▲→→●→●●●止新鮮常陸
改正後の東海・大甕はどちらかに停車。
もう少し高萩どまりを残しておく。
51アシモ君:02/03/12 18:01 ID:M8xle6vX
>>50
あっ名前の欄消えてた。
>>49
助言ありがと。
柏には住んでません。京成沿線で常磐線はそんなに使わないなぁ
(再々々修正後)
上日北亀金松柏我取牛土石友偕水勝
野暮千有町戸_孫手久浦岡部楽戸田
●→→→→→→→→→●→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●▲→→→△△△△▲●●▼●●→新鮮常陸(いわきへ)
●●●●●●止こち亀ライナー(銭盗・座席定員制。一部亀有止)

▲一部停車 ▼梅、桜のシーズンのみ停車 こち亀ライナーのライナー券は310円・一部前売。
△うちどれかに停車
52415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/12 18:03 ID:2p0BuUP7
新鮮常陸は高萩に全列車停車、磯原と勿来は一部停車
超常陸は高萩と磯原に一部停車でいいと思われ

っつーか現行の新鮮常陸の停車駅が違う
53名無しでGO!:02/03/12 18:04 ID:EVB+TuhN
>>50
散々ガイシュツなんであれだが、スーパーひたち全列車大甕多賀通過はいくらなんでもダメよん。
ついでにフレッシュは全部東海・大甕停車でいいかも。
まぁ水戸or勝田で完璧に普通と同ホーム接続するならいいけど。
それでも一般ピーポーは乗換を嫌がるだろうね。
水戸以北の特急停車駅が多過ぎだってのはわかるけどさ。
54名無しでGO!:02/03/12 18:09 ID:gplo0JBl
どーでもいいが止こち亀ライナーいらないんですけど、、、
そんな短距離利用にいちいち座席定員制は面倒で誰ものらなさそう。
それより日中の緩行線の増発を禿げしくきぼんぬ。
55偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 20:31 ID:CKDhcheG
>50
亘理通過は勘弁、漏れが使えなくなる(w
まあでもいわき以北は普通列車さえ少ないから超常陸も
停車駅を多くして客を集めないと。
どの停車駅も2〜3人くらいだけどそれなりに乗ってくるよ。
56名無しでGO!:02/03/12 20:39 ID:DOaMDIvt
>>54
確かに。
綾瀬発の緩行線を新設してくれないかなあ・・
2連続綾瀬止まりだったりするとハラが立つ
57名無しでGO!:02/03/12 20:42 ID:vSX9kCcR
快速の231って何本入ってるの?
全然遭遇しないんだけど。
58名無しでGO!:02/03/12 20:51 ID:qEvxZWpT
>>57
現状では2本が運用についています。

http://www1.odn.ne.jp/jreast-matsudo/e231/unyou/framepage4.htm
59しいなん:02/03/13 02:21 ID:Ceiw99m1
特急の大甕多賀東海利用者からすると、
自由席でもほぼ確実に座れるのが良いんだよね。
前は回数券自由席用があったからね。

勝田まで行くと席取合戦に巻き込まれるんだよなぁ。
勝田で階段上り下りして並んで関取合戦するくらいだったら
中電でそのまま座って上野まで行っちゃってもいいかな
っていう気になったりする。

この一年間で20回位乗って座れなかったことはないんだけどね。
60名無しでGO!:02/03/13 08:53 ID:geqxV6oI
いっそのこと、上野発22時台以降の中電は一部の車両を
バーテン列車にしよう。
 酒飲み客はサービス向上、飲まない客はその車両に近づ
かなければよし。
 ・・・もちろんバーテン列車は200円払って入るみたいな。
61名無しでGO!:02/03/13 09:50 ID:sirAO65E
ふと思うに、なぜ北千住は特急が停まらないのだろ?
昔は確か上下数本は停まっていたような気が…

東武特急・急行は全て停まるよね。まあ、ターミナルの浅草が地理的に
不便ということもあるけれど。

あと、日暮里はもう少し停めてもいい(特に上り)と思うのだけれど、
それができないのは、降車に時間がかかって直後の列車が詰まってしまう
からであろう。

62アシモ君:02/03/13 16:01 ID:lEjOQL0z
(修正後)
勝東大常日高磯勿泉湯磐四広富大双浪小原相亘岩仙
田海甕多立萩原来_本城倉野岡野葉江高町馬理沼台
●→▲▲●▲▲→●●●▲●●●●●▲●●▲●●超常陸
●●●●●●△△●●●止新鮮常陸
__________●●●●●●●●●●●●●常盤
もう少し高萩どまりを残しておく。
あと広野駅にみどりの窓口新設。
いわき発仙台行超常陸1号は常盤1号に置き換え。
超常陸15号と27号の間に常盤3号いわき発仙台行新設。
39号と51号の間にいわき発仙台行常盤5号新設。
>>55
これでいいかい?
63異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/13 16:04 ID:tHzYvFIo
いわき−仙台の系統に「ときわ」はなかんべー。
命名が「常磐神社」としても「常陸+磐城」としても、
水戸にかすりもしない系統にその名前はイヤーソ。

ちなみに急行時代は「そうま」と名乗ってた系統でス。
64名無しでGO!:02/03/13 16:09 ID:iOAQpSS7
「そうま」か…
「たけこま」キボン。
65アシモ君:02/03/13 16:16 ID:lEjOQL0z
(再々々々修正後)
上日北松柏我取牛土石友偕水勝
野暮千戸_孫手久浦岡部楽戸田
●☆→→→→→→●→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●▲☆△△△△△●●●▼●●→新鮮常陸(いわきへ)
ああ、それと、これからは
▲一部停車 ▼梅、桜のシーズンのみ停車 △うちどれかに停車
★上り列車のみ停車(全列車) ☆上り列車のみ停車(一部列車)
日暮里の新鮮常陸上り朝2本、下り深夜1本だけは困るYO!
偕楽園は普通駅に格age&上りホーム新設
北千住停車列車は松戸には止まりません。
66名無しでGO!:02/03/13 18:24 ID:fzROlDLm
相馬の駅前って、旅館とかはあるけど普段は寂しいよね。
にぎわうのはお祭りのときだけ?
67415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/13 19:03 ID:GYhIf75X
>>62
「常盤」は「そうま」にして、上り列車の設定もキボーン
超常陸は四ツ倉、双葉は全列車通過、広野、大野は一部停車でいい
68偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/13 20:22 ID:WrOFfCUc
>62
岩沼も一部停車でいいよ、現状維持で大丈夫。
超常陸1号はいわき始発を水戸始発にするのはどうでしょ?
もし常盤を作るなら、超常陸の四ツ倉、広野、大野、双葉、小高、亘理、岩沼は
全列車通過でもいいかも。
69名無しでGO!:02/03/13 20:25 ID:Pgv/leFk
柏と藤沢って雰囲気が似てるよね?
70名無しでGO!:02/03/13 21:18 ID:NpsmgTf7
>>65
とまりすぎ
71名無しでGO!:02/03/13 22:37 ID:abHzE0uD
>>65
Sひたちが全列車土浦と勝田停車ってのはいかがなもんでしょうかね!
北千住に特急が停まるのはいかがなもんでしょうかね!昔は停まってたのもあったみたいですがね!

追伸 喧嘩を売っているわけじゃアリマセンヨ

72PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/13 22:41 ID:sZAdxOxd
>>71
土浦の利用率考えると頷けますね。無停車は水戸まで止まらない奴?
73名無しでGO!:02/03/13 23:31 ID:iT83h6j8
>>68
以前は水戸始発だった時期もあったと思う。
74名無しでGO!:02/03/14 08:48 ID:7GaS0Gg5
415 名前:名無しでGO! 投稿日:02/03/14 03:20 ID:1OscqG/V
E231の上野待機時の自動放送、何回も何回も同じことを言って、耳障りじゃない?
皆の言う通り、煎餅シートは大不評だし。
因みに、5日夜に見たE231は、側面をゲロで汚されていた・・・。


416 名前:名無しでGO! 投稿日:02/03/14 03:28 ID:DmeCMW39
さすが常磐。総武緩行でもさすがにそこまでは見たことないのに。
ってか、まだ走り始めて10日だっつーの。
75名無しでGO!:02/03/14 08:49 ID:P6wB8pHV
ひたち野うしくって利用者どれくらい
いるの?今??
76アシモ君:02/03/14 14:59 ID:EwnQ7djR
(修正後)
勝東大常日高磯勿泉湯磐四広富大双浪小原相亘岩仙
田海甕多立萩原来_本城倉野岡野葉江高町馬理沼台
●→▲▲●▲▲→●●●→→●→→●→●●→→●超常陸
●●●●●●△△●●●止新鮮常陸
__________●●●●●●●●●●●●●相馬
>>67
上りもアリで考えたけど
上りは1・3・5号の折返し2・4・6号
77アシモ君:02/03/14 15:28 ID:EwnQ7djR
>>76に追加
相馬は新鮮常陸の車両で運転します。
78名無しでGO!:02/03/14 19:04 ID:+/iOhcVZ
以前、お笑い板でこんなのがあったのよ。

> こんな電車はイヤだ
> 4 名前: なにわEコマース 投稿日: 2001/01/23(火) 21:24
>
>   最後尾は車掌でごった返している。

かなり笑ったんだが、この前緩行線の電車に乗ったら、最後尾に車掌が
7人乗っててさ・・・いやマジで。
79アシモ君:02/03/14 20:15 ID:8Ga4wZn4
常磐新線ができたら常磐線はどのくらい売上げが落ちますか?
大江戸線近辺(上野御徒町付近除く)と沿線以外は利用しないような気もしますが。。。
80415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/14 20:43 ID:859Vtvye
>>75
ラッシュ時除いてガラガラ
81名無しでGO!:02/03/14 20:46 ID:Ik7ji0/f
>>75
>>80
あの周辺、JRが住宅誘致してんでしょ?
82名無しでGO!:02/03/14 20:53 ID:qrNW2ibq
>>78
で、なぜか先頭車両にも車掌がごった返していると。
83あ゙ ◆EH103k1I :02/03/14 21:38 ID:wNV3h4Lc
でも地代がカナ〜リ上がっちゃってる見たい。
84PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/14 21:44 ID:eNH9A46b
>>80
そういえば、筑波万博時も大して混まなかったでしょう?
エキスポライナー走りすぎだったから・・・。(藁
85名無しでGO!:02/03/14 22:53 ID:Mn1mT88p
>>84
エキスポライナー(大爆笑)。
あったねぇ。
 415系のほか583系や12系客車まで動員して。
 他に何使ってたっけ?
86DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/14 23:32 ID:X0wtqbhV
>>85
キハ58・20系客車です。
87名無しでGO!:02/03/15 03:41 ID:L8uFmH0R
エキスポライナーね
土浦出るのに良く利用したよキロ開放最高!
88名無しでGO!:02/03/15 08:54 ID:tYbO/KfU
常磐、茨城県内の普通電車は、
昼間が本数多く、ラッシュ(特に夜)が
本数異常に少ない。

よっぽどJRは新鮮日立を使ってほしいのかな?
89名無しでGO!:02/03/15 11:48 ID:0TwKHmI1
http://homepage1.nifty.com/sassy/40s/nagareyama/nagareyama.htm
↑実は、馬橋駅にも緑一色の103系がとまっていたんだよ。
90異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/15 15:22 ID:llQ/Bbzi
>89
それどころか「馬橋行き」とか「南柏行き」の方向幕を持った103系も、
短期間ですが存在したようです。
旧国時代は存在した行き先ですし。

複々線化直前のオハナシですね。
91名無しでGO!:02/03/15 16:13 ID:TAjRw4uv
各駅・快速の利用者から見たら「とても遠く」に感じる高萩、磯原、大津港、
いわき、四ツ倉、久ノ浜、原ノ町などへ旅立っていく電車でも
「中距離列車」と呼ぶところが、なんかこうグッと来る。
92名無しで:02/03/15 17:33 ID:FLb/Le26
ところで最近取手〜藤代のデッドセクション通過時に
車内灯が消えないんですけど・・・
1ヶ月くらい前には消灯してたような気がします。
これってなんで?
消防質問スマソ
93415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/15 17:40 ID:zxVQxYTb
>>92
切り替えスイッチをひねるタイミングが遅いと車内灯が消える前にセクションを通過する
E501は室内灯が消えないようになっている
415系1500番台はスイッチをひねった瞬間に室内灯が消える
セクション通過時に消灯するのを楽しみにしている人は注意すること(w
94_:02/03/15 17:41 ID:isuOc37f
>>92消えなくなった。先月末につかったときは消えていて(夜)、
どっかのおっさん集団が「あ?これこれ?」「そう」「昔の銀座線でもあったなぁ」とかいっていた。
行きに通ったときはE501だったので「さすが」とかおもったが、
帰りの415でも消えなくて、「セクションわかんね〜」とか思った。
95>>93 >>94:02/03/15 18:08 ID:Fw0iy/A7
92です。
なるほど、たまたまだったってことですね。
即レス有難うございました。
96昨日エキスポライナーで笑った人:02/03/15 19:15 ID://8K60Z5
415系って万博があったからあの色に塗り替えたんでしょ?
もし万博が無かったら「赤電」のままだったのかな?
97日立市民:02/03/15 19:44 ID:YnjTd0yo
この間、上野駅で普通電車の行き先の表示が回ってたんだけど『快速常陸多賀』ってのがあった!
なぜぇ〜?
98名無しでGO!:02/03/15 19:48 ID:sxnQKotE
なんか東京直通に動きがある模様・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015395057/l50
99多賀でGO!:02/03/15 19:57 ID:X8dlAfAd
>>98
いわき発熱海行きや沼津発原ノ町行きなんてのが実際できたりして・・・。

>>97
快速常陸多賀(・∀・)イイ!
普通の常陸多賀は有るはずだけど、快速のは初耳です。
でも実際運行されたら日立利用者激怒だね(w
100保茂:02/03/15 19:57 ID:nStdk+Os
100
101名無しでGO!:02/03/15 19:59 ID:Sbo5RkjK
>>98
その記事、おかしくない?
東京駅のすぐ手前に首都高があるから、東京駅もホームを2階建てにする必要が
あると思うんだけど。
東海道と直通するなら、新橋の手前まで高架だよねえ?

どう思います?
102名無しでGO!:02/03/15 20:04 ID:sxnQKotE
>>101
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015395057/l50
のスレの前の方で工事の方法は外出しています。
東京駅自体は工事する必要はありません。
一番禿しく工事するのは神田駅付近。駅作るなら秋葉も。
103名無しでGO!:02/03/15 20:12 ID:Sbo5RkjK
>>102
サンクス。
ダイヤが乱れたとき大変そうだけど、直通するのは嬉しい限り。

でも、ここでも冷遇される常磐線って、やっぱり哀れだなあ。利用者なだけに悲しい。
104JR束のマナーCM:02/03/15 21:54 ID:uaLVfc+s
「寝たふりせずに席ゆずれ」ってメッセージはいいとして、
なんで最後に出てくる電車が103系?それも三河島〜南千住(曝
105名無しでGO!:02/03/16 00:32 ID:Ok3gQ0fm
>>92-95
1500番台の補助電源は三相交流MGで、交直転換時に惰性で回転する時間が
従来415系の直流MGに比べて短い。それ故に室内灯が消えるのも早い。これは
651系も同じ。
直流MGでも冷暖房の負荷が高い時などは1500番台並みに室内灯が消えるのが
早い事もある。
106偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/16 00:32 ID:RXl2qQDj
>104
漏れも見た、最初公共広告機構のCMかと思ったよ(w
以前重機の餌になる103系のCM流した罪滅ぼしだったりして。
107名無しでGO!:02/03/16 00:44 ID:+JP8CDe3
あすのサッカーは仙台VS柏の常磐線ダービーがあります(@仙台スタジアム14時)

あすの柏5:36発の上野口下り始発いわき行きに18きっぷで乗るレイソルサポはいるだろうか?
延長にさえ突入しなければ、普通だけを乗り継いで帰って来れるんだけど・・・。
ま、ふつうは東北新幹線使うんだろうけど、スーパーひたち組はいそうだね。
108偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/16 01:04 ID:RXl2qQDj
>107
ベガルタがこの前高知で試合やった時に、
18で追いかけて来たって強者がニュースに映ってたよ、ムーソライト高知だろうね。
5:36柏発と8:20松戸発Sひたちと3時間しか違わないから、18客は結構いそう。
109名無しでGO!:02/03/16 01:37 ID:YPM5WJGd
415系の二階建てって、上野よりと勝田よりどっちに繋がってましたっけ?
今度乗るかも知れないので・・・
110ギコら ◆KanBANII :02/03/16 01:56 ID:2Ab4fSPv
>>109
勝田より。2階もいいのだが、1階席もなかなかどうして侮れん。
111名無しでGO!:02/03/16 01:58 ID:YPM5WJGd
>>110
即レスサンクスっす。
112ギコら ◆KanBANII :02/03/16 02:15 ID:2Ab4fSPv
すげー、私コメントなんだが、
今月で今の会社を退職するから常磐線に乗るのも3月いっぱいだったりする。
常磐線と常磐線スレの皆様と常磐線沿線の人々のご健勝をお祈りしてます。
様々な思い出、爆走、萌え、萎え、をありがとう。常磐線よ永遠なれ。

                                失礼
113名無しでGO!:02/03/16 14:37 ID:YrHkYwWE
>>112
数年後に再訪してみると、走ルンですばかりで「変わったなあ・・・」てことに。
仕事乙カレー。
114415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/16 14:46 ID:fO/HgMiS
>>113
でも中電は変わってなかったりして(w
115名無しでGO!:02/03/16 15:20 ID:6S4cp69y
早く中電に新車入らないかなぁ・・・。
116231に遭遇してない人:02/03/16 15:27 ID:r2OuOuYy
>>115
中野電車区?
117美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/03/16 15:27 ID:E5Mdmt2C
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
いわき駅や泉駅からバスもでとるで。
118103系1000番台:02/03/16 16:32 ID:ZqcgXbrx
>>109
木曜日から連結されてないyo。 4両×2の415で代走。
検査だったらすぐ戻るかも。 見かけたら、ここにカキコします。
119名無しでGO!:02/03/16 22:32 ID:nbDJWPTg
>>96
その可能性大
>>97
急行ってのも無い?
120名無しでGO!:02/03/16 23:03 ID:g8icnA1c
>>109>>118
今日は運用に入っていた。
121109:02/03/17 00:07 ID:WlsUM+RJ
>>120
ほっ。
122名無しでGO!:02/03/17 00:51 ID:JxXFyBbs
>>118
昨年その代走415にデカ目が入っていたことがあった。
2階席常連だったので代走には萎えたのだが、
デカ目が15連の先頭に立つことって、今では珍しいんでないかい?と思うと少し萌えた。

123新B氏:02/03/17 02:57 ID:8cHFGacx
ギコら ◆KanBANIIタン
>勝田より。2階もいいのだが、1階席もなかなかどうして
まさか漏れと同じ楽しみ方してるんじゃ・・・
124名無しでGO!:02/03/17 03:04 ID:qnrp2dyg
ゆうづる、はつかり、みちのく、十和田、北斗、おいらせ・・・常磐スレに出てこない。今は追憶の彼方。
125名無しでGO!:02/03/17 09:21 ID:s3rNcfRg
>>122
しかもそのデカ目編成は、その時一時的に7両から4両にしていたりする。
126ニュー速+:02/03/17 12:25 ID:udUUwVhW
11:56 常磐線快速電車 柏駅で人身事故 なお、運転再開済み
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015105819/188-
127あ゙ ◆EH103k1I :02/03/17 12:35 ID:WABLcd2m
>>110
おいら脚フェチだから・・・、しかも脹ら脛フェチに近いから・・・、
むふふ、むふふふ、むふふふふ、ハァハァ





うっ!
128アシモ君@花粉症:02/03/17 12:41 ID:yJU+ZT9u
牛久停車特急少なすぎやのう。
129アシモ君@花粉症:02/03/17 12:48 ID:yJU+ZT9u
(再々々々修正後)
上日松柏我取牛土石友偕水勝
野暮戸_孫手久浦岡部楽戸田
●★→→→→→●→→▼●●→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●★△△△△▲●●●▼●●→新鮮常陸(いわきへ)
★は上り全列車停車、下り一部停車に変更
上野−日暮里間のキセルは許す?許さない?
130異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/17 12:53 ID:El9NHGcv
上野は特急ホームの入口に中間改札あるからキセル困難。
131名無しでGO!:02/03/17 13:27 ID:D0PZWUrC
>>129
だから土浦にSひたち停めんなって!日暮里も!
>>128
エゴだっつーの!
132あ゙ ◆EH103k1I :02/03/17 13:32 ID:WABLcd2m
超は上野−水戸完ノンストップキボンヌ。
新鮮はいっぱい止まってもイイ!
ついでに朝の上り6号も水戸−上野間70分運転してくれ〜。
取手発車後、超のくせに各停に置いて逝かれるのはいかがなものか。
あと、朝の上り4号と6号の間にもう一本有ると良いんだけどなぁ、通勤帯でスジ入らんのもわかるけどさ。
133名無しでGO!:02/03/17 13:33 ID:YLEXrIqU
>>131
じゃあ、現行の62号に賛成してるのかね?(w
134名無しでGO!:02/03/17 13:36 ID:YLEXrIqU
>>132
マジで超の定義って何なんだろうね?やっぱりG車連結かなぁ・・・。
濡れ的には上野〜水戸間の65分走行だったり・・・。
135異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/17 13:37 ID:El9NHGcv
下りは今の通りでいいから、
上りはやっぱり日暮里とめようよー。
乗り換え楽になるし。
136名無しでGO!:02/03/17 13:44 ID:D0PZWUrC
>>133
62号って?

>>135
池袋方面へ通ってる人?
137133:02/03/17 13:47 ID:YLEXrIqU
>>136
62号は仙台最終発の上野逝きで土浦に停まります。Sを土浦に止めて欲しくないんでしょ。
138名無しでGO!:02/03/17 13:50 ID:tqPXRD/P
つーかさ、土浦〜日暮里間は特急は止めなくていいよ。
中途半端に利便性を考えて複雑で遅いダイヤを組むより、サクっと通過した方が
いいよ。その代わり土浦以南はボロを早いとこ全廃して足の速い新車に統一して…

上日三南北松柏我天取藤佐牛ひ荒土神
野暮河千千戸_孫王手代貫久牛川浦立
●→→→→→→→→→→→→→→●→…超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●→→→→→→→→→→→→→→●→…新鮮常陸(いわきへ)
●●→→●●●●→●→→●→→● 特快(E503)
●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(E501 E503)
●●●●●●●●●● 快速(E231)
_______________●●… 普通(415)

のようにサッパリしたパターンダイヤにする。
下り新快速は上野を毎時10分、40分に発射させ、土浦に特急到着の3分前に
到着させる。土浦では特急発射3分後に普通が発射。上りはその逆とする。
特快用E503には2階建てG車を1両連結する。
土浦以北の415はまぁ適当な頃を見計らってE703に置き換える。
妄想だが、これでどうだ?
139異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/17 13:52 ID:El9NHGcv
>136
いや、僕自身は、日暮里駅が最寄りですが(w

池袋・新宿・王子方面に便利ってのは勿論ですけども、
東京方面に行く時でも無駄ではないんじゃないかなーと。
列車によっては日暮里−上野間で山手線に抜かれたりするし、
乗り換えも日暮里駅の方が狭くて分かりやすいし。
140133:02/03/17 13:57 ID:YLEXrIqU
>>138
妄想もココまで来ると天然記念物級だね(藁
141名無しでGO!:02/03/17 14:00 ID:D0PZWUrC
>>133
133と137
言ってる事矛盾してない?
142133:02/03/17 14:03 ID:C51PLZfH
>>141
62号って何?って聞かれたので答えただけですが何か?
143名無しでGO!:02/03/17 14:06 ID:tqPXRD/P
YLEXrIqU は非難厨房だから逝ってよし。
144名無しでGO!:02/03/17 14:06 ID:D0PZWUrC
131と136同一人物なんですが
145名無しでGO!:02/03/17 14:08 ID:D0PZWUrC
140と142違う人だったのね
ゴメンなさい
146133:02/03/17 14:10 ID:C51PLZfH
>>140
オメー、煽って楽しいか?騙って楽しいか?
147名無しでGO!:02/03/17 14:14 ID:Jy+cqcqh
>>135
束としては特急料金の収受を確実に行うために日暮里には
1本もとめたくないはず。現行の朝の上りを含めて。
あ、夜の下りもあったっけか。こっちはいいや。
148名無しでGO!:02/03/17 17:54 ID:uoILKY/B
中電置き換え用のE531系の正式編成が10+5に決定した模様。
149名無しでGO!:02/03/17 17:58 ID:tqPXRD/P
>>148
おぉソースを禿げしくキボンヌ。E503ではなかったのか。
E501との併結とかもあるのかな?
150415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/17 18:49 ID:FIsXDwFO
E231近郊型ベースだったら萎える
151名無しでGO!:02/03/17 19:35 ID:8iel8Pso
>>150
もちろんそうでしょう
152415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/17 19:45 ID:FIsXDwFO
>>151
ドアと連結器の故障で遅(以下略
153名無しでGO!:02/03/17 19:53 ID:8iel8Pso
今日はあまり人が入ってきませんな。
154名無しでGO!:02/03/17 20:44 ID:Kah+NKiA
人身事故で偉い目にあった〜
上野1216が1240になって、取手あたりでなぜか遅延が進んで29分遅れ。
その電車を偕楽園で降りてブラブラしてたら、赤電が走ってきて
「梅と赤電」「臨時駅と赤電」を撮れたから許してやろう(誰を?)

帰りは適当な電車に乗ったら、それがまた赤電だった(藁
155名無しでGO!:02/03/17 21:47 ID:t3FaR3lz
>>149
まじかい?
取手以北の利用者には福音だね。
156名無しでGO!:02/03/18 00:14 ID:IxUgYBhD
>>148

自分の妄想では中電の新車はすべて置き換えではなく
403&415基本番代の置き換えではないかと思う。

理由はJR束の冷遇路線に比較的新しい415−500・1500
まで置き換えてコストの高い交直流車を大量投入する
とは思えないなあ。
157名無しでGO!:02/03/18 00:26 ID:cq089Rgv
415でも500や700は新しいのだと昭和60年ごろ製造のもあるから、まだ使うでしょう。
なんせ昭和40年代のがいまでも現役なんだから・・・

403は手すりがざらざらしててラッシュ時はこそばゆい(w
こいつは早いトコ置き換えきぼん。
158名無しでGO!:02/03/18 01:24 ID:qc3til/P
>>156
セミクロスシートが減ってしまうなあ・・・なんて書くと荒れる?
159名無しでGO!:02/03/18 08:16 ID:kysAqyTz
>>148
それが本当なら、東日本は相当31という数字に拘ってるな。
E231が、よほど自信作なのだろう
160名無しでGO!:02/03/18 08:56 ID:8+39BAQb
常磐231、悪くはないけどね。
まだ使いこなせない車掌、多数。
増解結時に自動放送切り替えられないのだ、
これが。
161148:02/03/18 09:28 ID:C9hNwWHE
>>149->>152.>>155-159
おめえら馬鹿か!?
こんな嘘にひっかかりやがって(藁
162異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/18 09:41 ID:T9tlL2WI
あらあらまあまあ。

それさえ言わなければ、
仮に実現した時には「神が光臨したスレ」になったのに(w
163_:02/03/18 11:24 ID:/hW8lh4U
>>161 ふぅーなるほど。
ところで、実際には中電の新車はあの連接車のほうかな?2,3年後なのは確実だから意外とあるかも。
164アシモ君@花粉症:02/03/18 12:15 ID:VJsDqCh1
上日松柏我取牛土石友偕水勝
野暮戸_孫手久浦岡部楽戸田
●→→→→→→◆→→▼●◆→超常陸(いわき・原ノ町・仙台へ)
●★△△△△▲●●●▼●●→新鮮常陸(いわきへ)
◆は3分の2停車です。
165名無しでGO!:02/03/18 13:54 ID:5g0lMHD6
>>149
常磐線掲示板のカキコ。
『仮称 E531系』とあるから、投稿者の中での仮称なのか、
それとも社内的な仮称なのかニュアンスは掴みかねる。
私としては、束は通勤・近郊の区別をやめたのだから、
順当にE503系だとは思うんだけどねぇ。
166148:02/03/18 18:39 ID:zf+yxPwH
167名無しでGO!:02/03/18 19:04 ID:blF7lfyo
なんか混乱させる奴が時々入り込んでるな
168名無しでGO!:02/03/18 19:08 ID:Cazgx9wX
E501-2000っていう可能性はあり?
たしかE501-1000は存在するんだよねぇ?
169歴史は繰り返す:02/03/18 19:09 ID:M/Gsbg5D
次に出るのはE503系。その次はE515系です。
170名無しでGO!:02/03/18 19:15 ID:blF7lfyo
>>168
E501-1000ってのは1号車と15号車に使われている
自動連結器非装備車のことです
171名無しでGO!:02/03/18 19:19 ID:blF7lfyo
>>170に追伸
クハのみ
172名無しでGO!:02/03/18 21:35 ID:SIzGCl7+
仮称E531系とやらは、土浦から先まで行くの?
173ゆうづる:02/03/18 21:35 ID:nz03PSvs
ageを兼ねて・・・

初恋の列車はゆうづる号(583系)でした
174ゆうづる:02/03/18 21:37 ID:nz03PSvs
>>172
もちろん行くでしょう
175415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/18 21:44 ID:Wv7rOVRh
>>174
行くといっても勝田までか、高萩か、いわきまで行くか、一気に原ノ町まで行くのかが問題

>>アシモ君
その名前をコテハンにするのなら、トリップをつけて、↓で住民登録をしてください
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015950804/
176ゆうづる:02/03/18 23:32 ID:+NKJkhiV
いわきぐらいまでは」と思ってるんですが・・・
177あ゙ ◆EH103k1I :02/03/18 23:38 ID:xdjgMq9i
>>175
えっ?登録制になってたの?
178異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/18 23:39 ID:T9tlL2WI
いや別に、登録せにゃならんってもんでもないです。
コテハンスレに行くかどうかは各々それぞれの問題。。。

スレ違いなのでsageで失礼。
179_:02/03/18 23:44 ID:/hW8lh4U
>>176 とりあえず土浦以南優先でしょうねぇ。
勝田−いわき間は701の侵食にどこまで耐えられるかが勝負。
地方にはなかなか新車は来ない。ボロ電車でも我慢してもらうしかない、これがJRの主張でしょうか。
180名無しでGO!:02/03/19 00:23 ID:z60iKRu5
>>165>>166>>167
あそこの掲示板にたまに投稿している○トレチ
奴の言っていることはネタだと俺は思う。
181ゆうづる:02/03/19 00:32 ID:XxzDkUTj
>>180
そうだね
182みちのく:02/03/19 07:40 ID:6oXLHa04
>>124で誰かが言ってたから
昨日は「ゆうづる」を名乗ってたが
183みちのく:02/03/19 08:07 ID:O00ftJC6
ま、もっとも今日は遊びに来られそうも無いがナ!
184名無しでGO!:02/03/19 08:18 ID:952drclu
JRがどこまで直交列車を入れるのか、見ものじゃ。
185アシモ ◆ebLLThVw :02/03/19 10:37 ID:0tkT4nii
>>175
そのスレの>>334がバカコテハンだって。
186異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/19 14:43 ID:5qSagex8
>124
「おいらせ」覚えてる人って、このスレにいるんだろうか。。。

東北線経由の臨時急行ってイメージしかない……
>124見て、ちょっと調べて、
はじめて、常磐線の定期列車に「おいらせ」が存在したことを知りました。。。
187415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/19 15:13 ID:+QZ6sseH
>>185
事実だけど何か
188名無しでGO!:02/03/19 21:35 ID:zBdBndZA
神立とか微妙に遠い駅から東京に通勤してる人って、結構いるんでしょうか?
189名無しでGO!:02/03/19 21:39 ID:zk1Xe4g4
>>188
あの駅の利用者、声でかくない?
いつもうるさくてしょうがないんだけど
190名無しでGO!:02/03/19 22:15 ID:xZkva1Qn
>>188
多い。
日刑をよく読む綺麗なお姉様が目立つよ。
昔はスポーツ死を読む汚人ばっかだったが・・・。
痛快の席は大体、神立で埋まる。
191名無しでGO!:02/03/19 22:57 ID:UB1CSBS2
滑脱駅の改札って、まだ、一階にあるんでしょう?
土浦から北って、どうも田舎。
外は蓮池しかないし。
でも私の最寄り駅は荒川沖。ここも田舎さ。
192B氏:02/03/19 23:46 ID:FvgOlCv7
>>191
おい!水戸は東京の通勤圏だぞ!
>土浦から北って、どうも田舎。
っていうの取り消せよ!キイイイ!!
193_:02/03/19 23:56 ID:NDxSeMSg
>>192傍観者だが、通勤できないことはないだろう、ていう範囲だろ?水戸って。
実際、東京に毎日通う人が土浦より北にはまず住まんだろ。
そして、取手をすぎたら田舎っぽくなるのも否めない。
あなたの言う基準では、大都会なの?>土浦から北
194あ゙ ◆EH103k1I :02/03/20 00:19 ID:jjNADH2w
水戸?十分通勤圏でしょう。
Fひたち4号で上野に出てモーニング食って出勤できるよ。
4号の水戸発車時刻は、えぇ〜と・・・。




ヽ(T∀T)ノ ハヤスギ!
195名無しでGO!:02/03/20 00:30 ID:Nj/pPQ30
まあ、土浦は通勤圏として水戸はなあ。
まあ、もう少し赤電を増やしてくれれば通勤圏だろう。
196名無しでGO!:02/03/20 00:35 ID:tuI/Olnh
>>195
あの、バブル期に石岡や水戸で東京通勤者向けの住宅をかなり売り出したんですけど。
今でも特急で通勤してる人、かなりいるはずですよ。
もちろん朝飯はマックか吉牛(w
197B氏:02/03/20 01:17 ID:w5GdDhJw
距離的には完全に通勤圏だっぺよ!
悪いのは関鉄バス、朝は7時前しか始発ねーし
夜は最終19時だし、水戸駅までのアクセスがしみじみしねえ。
もっといいアクセスがあれば、実質水戸は東京への通勤圏として認められるわけ。
ごちゃごちゃ言うなら、関鉄に言ったらがっぺYO!
水戸から東京までの距離を東海道に置き換えたら答えでてっぺYO?
198B氏:02/03/20 01:22 ID:w5GdDhJw
電車の数だってよ、土浦以北が田舎だから
本数すくねーんじゃねくて、結局は取手以南に本数足んねーから
折り返してるだけだっぺよ
水戸までエメグリが走ってれば、今頃水戸は横浜みてーに
大都市になってっと。
199名無しでGO!:02/03/20 01:29 ID:EDlIqUke
>>191
蓮池があるのは土浦近辺だけだろーが。
土浦以北は台地ばっかだから蓮池なんか滅多にない。
「外は畑しかないし」に訂正しろ(w

つか、普通列車で土浦以北から東京通勤してる奴は結構いるぞー。
石岡あたりまでは東京通勤圏だと思うけどなあ。
まあ、俺は間違っても土浦以北から普通列車で東京通勤なんてしたくないが(w
200名無しでGO!:02/03/20 04:33 ID:ik3gbbd8
通快とかFひたちも良いけど
土浦以南の中電を素直に増やせや
201神立駅ユーザー:02/03/20 08:52 ID:i1LTUonl
>>188-191
禿しく同意(w
202名無しでGO!:02/03/20 08:59 ID:gUidYN/k
田舎の停車駅はどーでもいーけど
上野〜我孫子はちょこちょこ止めて快速を抜くのをやめてくれ
たまに東京出てくるのに、5分や10分どーでもいーだろ
通過待ちど迷惑!
203名無しでGO!:02/03/20 09:02 ID:sqzb71bW
土浦以南の中電を見てると、
昼間は本数過剰、
朝ラッシュ時は適当(通勤快速問題はもちろんおいとく)
早朝、深夜は本数不足
ラッシュ方向逆は悲惨なくらい本数不足

てなかんじか?
宇都宮・高崎線みたく逆ラッシュは
通勤快速で流したりして。(w
204PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/20 09:50 ID:zp2/KEMM
>>156
今更だけど、冷遇路線という響きに萎え・・・。
>>191
ジョイフル渋滞困る困る!
>>197
確かに常磐線の初電は早い気もすんけど、水戸〜二ポーリって何時間かか
んっだ?結構かかんべよ?
水戸の免許書センター行くのに泣きが入ったよ〜。我孫子始発の高萩行きに
乗らんと間に合わないべ?
大利根交通なんて利用しづらいしよ、あそこは関鉄よりやる気ないしなぁ
205あ゙ ◆EH103k1I :02/03/20 13:00 ID:qYg89sEo
水戸から都心に通うんじゃ〜よかっぺ関鉄木の床萎ぇ〜じゃ無理があるどなぁ〜。
内原あたりに駐車場借りてぇ6時台のに乗んのがいかっぺ。
そうすれば通えねぇ事もあんめぇ。
206名無しでGO!:02/03/20 13:05 ID:tFNlAF0W
ちなみに水戸から通勤している人ってどのくらいいるの?
100km を超えているから定期分割?
207アシモ ◆16TfTW7g :02/03/20 13:08 ID:Qur4Jb11
>>198
勝田までのほうが良いのでは?
208名無しでGO!:02/03/20 13:11 ID:IhSMrC+y
>>206
特急定期乗車券が
発売されました
だからかなりの需要はあるということです。
209名無しでGO!:02/03/20 13:26 ID:P3XSym6u
3日連続でほぼ同じ時間帯に止まって正直困った。
車両の点検くらいきちんとしろって。
210415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/20 13:44 ID:lcL3TtzQ
>>206
一応、勝田までは東京近郊になってるから1枚だと思われ
211名無しでGO!:02/03/20 14:22 ID:pDWWTpHH
茨城県南乗降客ランキング
取手>牛久>佐貫>土浦>荒川沖>藤代>ひたちの牛久

ある所で見たのですがこれで正しいですか?
本当に土浦より佐貫のほうが多いの?
212名無しでGO!:02/03/20 15:21 ID:Zm0assiH
>>211
JR東日本のホームページ
でしょ?
213アシモ ◆16TfTW7g :02/03/20 15:35 ID:Xzu+mSwj
土浦って以外に少ないんだなと気づいた。(遅
214名無しでGO!:02/03/20 18:50 ID:3Qnp5xEz
本日我孫子駅で普通列車がドア故障
215名無しでGO!:02/03/20 20:56 ID:3TB5Etb5
クハ401・モハ414-700・モハ415-700・クハ401
なんていう滅茶苦茶な4両編成があるよな。

当然、クハの寿命が先に来るのだろうが、その時、
残ったモハをどうするのか。415-1500に組み入れるのだろうか。
216B氏:02/03/20 22:28 ID:w5GdDhJw
>>210
>勝田までは東京近郊
これ見ても、水戸は通勤圏ということが明らか。
友部近辺の駅前だったら、ただで停めておけて
そのまま東京までいけるよ。友達はそうしてる。
柏あたりの都会人は信じられないだろうが。
217B氏:02/03/20 22:29 ID:w5GdDhJw
ゴメソ、車の話ね
218DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/20 22:37 ID:Px9myufL
>>215
しR酉、福知山の113系みたいに事業用車顔になったらどうしよう・・・
219名無しでGO!:02/03/20 22:52 ID:g6vihCs/
>>216
でもねぇ、ホリディパスは土浦までなんだよね。
勝田が東京近郊といっても利点は東京に水戸線経由で行っても、取手経由で行っても、料金が同じ、という利点だけ。
勝田なんて、町の名前さえ残っていない田舎町だし。
220名無しでGO!:02/03/20 22:53 ID:MSt1iwZ2
静岡市がいわき市を面積で抜くそうです。って常磐線と関係ないか。
221 :02/03/20 23:14 ID:SZCYb82J
>>214
それで今朝の上りは、列車が数珠繋ぎになっていたのかな?
どの電車もチンタラチンタラ走ってるなーと思ったら、間を
置かずに後続の列車もトロトロ走ってたから。
222名無しでGO!:02/03/20 23:14 ID:g6vihCs/
いわき市は隣の北茨城市と合併予定。(嘘です)
またどこかと合併するのでは?

筑波の方だと、つくば市と茎崎町が合併するらしいが。
どっちにしろ、この話も関係ないか。
223名無しでGO!:02/03/20 23:15 ID:YFQEynFo
いわき市は浜通り全域となり、面積日本一を死守します
224名無しでGO!:02/03/20 23:21 ID:K+bW97jm
大洗鹿島線、とりわけ鹿島神宮〜水戸間の列車の遅さは困ったものです。
ご存知のように茨城県と千葉県を最短距離で結び、
スピードアップのボトルネックになる踏切が非常に少なくて、
高架橋が多い路線が大洗鹿島線とJR鹿島線です。
このような設備を持つ路線は本来ならばもっともっと有効に活用されるべきなのです。
そこで提案なのですが東日本旅客鉄道会社や成田空港高速鉄道と協議のうえ
成田空港からの直通で全車指定席の気動車特急列車を
一日七往復程度成田空港〜水戸〜いわき間(その内一往復は鹿島神宮止まり)に運行して、
さらに香取〜鹿島神宮〜鹿島サッカースタジアム〜水戸間を
特例により最高速度160キロで運転して、
一日二往復程度は水戸駅で分割併合を行い、水戸線及び両毛線に乗り入れて、
いわき行きと高崎行きに分割することにより、
成田空港からの旅客が乗り換えなしで同一列車から
高崎・桐生・小山へも日立・いわきへも行けるようにします。
225名無しでGO!:02/03/20 23:23 ID:K+bW97jm
大洗鹿島線内やJR鹿島線の高速化は最高速度160キロを狙いますから、
当然一線スルー化だけでなく、分岐機をノーズ可動式分岐機に変更、信号機にGC信号を追加して、
ATSを全区間ATS−Pにします。鹿島サッカースタジアム駅は
臨時駅から通常の駅に格上げしまして、特急列車の退避駅として使用します。
その他にもいくつかの駅を普通列車が特急列車を退避する駅として有効利用するのです。
現在、普通列車に使っている気動車のスピードアップやパワーアップも必要かもしれません。
さらに他の踏切がある路線でも130キロで運行するために成田線成田〜佐原間の駅に
退避線を設置したり一線スルー化も必要ですが、成田駅での方向転換を解消するために
成田線と成田空港に向かう路線への短絡線を作ります。
226名無しでGO!:02/03/20 23:24 ID:K+bW97jm
成田空港から水戸までの停車駅は成田空港を発車しますと、
空港第二ビル・佐原・鹿島神宮・新鉾田(一部通過)・大洗・水戸
そして高崎行きの停車駅は笠間・下館・小山・佐野・桐生・前橋・新前橋・高崎のみとし、
それ以外の駅はすべて通過とします。スピードアップと主要駅の旅客の便を図るため、
それ以外の駅はすべて通過とするわけです。
こうすれば、水戸駅の利用者にとっては成田空港に行くのに乗り換えなしで
僅か一時間足らずで出ることができ、
大変便利になり、桁違いの利用者増が期待でき、
鹿島臨海鉄道、東日本旅客鉄道会社や成田空港高速鉄道にとっても
おおきな収益増に繋がるわけです。
227名無しでGO!:02/03/20 23:24 ID:/s3dBdN6
>>224
なかなか面白い妄想だけど、高崎からだったら新幹線→スカイライナーの
方が早いだろ。
あと鹿島神宮で止めても誰ものらなそうだ。
まぁ実験として水戸まで2〜3往復なら面白そうだけどね。
それより成田空港〜成田の線路容量がきつそうだ・・・
228名無しでGO!:02/03/20 23:27 ID:g6vihCs/
>>204
ジョイフル渋滞はたいしたことがないです。
困るのは最近できた阿見方面の立体交差点の渋滞です。
でも、あそこから、常磐線見るのには良いところなんだが。雨の日でも安心。
229名無しでGO!:02/03/20 23:28 ID:iRtZ+lw+
あー、そういえば大洗鹿島鉄道って、なんであんな高規格で建設されたんだろうね。
マジで水戸方面から特急運転する計画あったんかな。

スレ違いにつきsage。
230名無しでGO!:02/03/20 23:36 ID:MYIEwjc9
それがしは真面目に常磐線の話をしたいので
あげ
231名無しでGO!:02/03/21 00:08 ID:d7/lpl8r
頼む、せめて、土浦〜上野できれば東京まで、複複複線にしてちょうだい。
新幹線走っていないのだから。
そういえば、近々土浦から横浜まで乗り換えなしでいける、って新聞に出ていたけど、いつからなのかな?
232名無しでGO!:02/03/21 00:09 ID:I5FCj5IE
う、また231取り損ねた、寝ます、マジで、明日から海外だし。
233名無しでGO!:02/03/21 01:49 ID:46sxylt+
昨日ね、中電でね、上野へ向かってたんです。
取手で停車中に隣に快速が入ってきたんです。快速の車内を見ていると、
みんな降りていくのに一人だけ本に夢中で席を立たないお姉さんがいる。
ここまではよくある話だけど、その人、おもむろに顔を上げてあたりを
見回すと、落ち着いて読書を再開したんですよ。降りずに。


なんで?


(1)乗り越した。勤めて平静を装っている。
(2)電車だと読書が進むので往復している。
(3)E231系だったので、とりあえず試乗している。
(4)上野行きに乗ったつもりだった。
(5)土浦行きのE501系と勘違いしている。
234名無しでGO!:02/03/21 01:50 ID:e+6tZ2u/
>>215
該当する編成のクハ401って寿命倍増工事をしなかったっけ?
クハがS42〜43製で、モハがS59製だから、
車令差が16〜17年ということで、
うまい具合に同時に寿命が来てアボーンだと思う。
235PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/21 02:16 ID:ciPLUYpH
>>228
あそこの立体出来たの?

あと、一つ聞きたかったのは、あそこにあった専用線は何処に行くもの
だったのでしょうか?
236名無しでGO!:02/03/21 09:48 ID:Kd28Wqz1
>>233
(3)の可能性高し!
237名無しでGO!:02/03/21 10:01 ID:toqSwWRh
>>223
この際、昔の磐城国をすべて統合して新いわき市にしましょう。
原町市(磐城太田)、常葉町(磐城常葉)、石川町(磐城石川)、
西郷村(磐城西郷→新白河)などはいわき市になります。
238名無しでGO!:02/03/21 10:50 ID:ZYmNlWeZ
>>224
仙台まで延長し3時間半以内で走らせれば、
利用者結構いると思うよ。
新幹線+NEXの利用者多いし。
239名無しでGO!:02/03/21 10:52 ID:ZS3NAioa
常磐線と関係ない話が多いので
sage
240名無しでGO!:02/03/21 11:03 ID:2xx0U+cP
>>233
おねいたんはかわいかったか?
241あ゙ ◆EH103k1I :02/03/21 11:14 ID:JoCyU4M8
>>239
上がってましたが。
242名無しでGO!:02/03/21 16:17 ID:b79y55Y1
>>235
自衛隊の補給廠、霞ヶ浦駐屯地に行くものでした。
なお、立体交差の隣のトイザラス付近の歩道橋の牛久側下には、枕木が
補給廠に向かう道路の右側にはところどころ線路が分断されて残存していた。
1年ほど前トイザラスに行った時に見たので、もう無いかもしれない。

243PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/21 16:51 ID:mrL/AxHL
>>242
やはり、そうだったのですか。霞ヶ浦駐屯地迄結構距離ありますよね。
どんな機関車が引いていたのだろうか・・・。廃止になってから結構
経っていそうなので、気になりますよ。

ありがとうございます。
244415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/21 16:51 ID:LS+Hnm81
>>242
今は跡形も無く撤去されて、歩道になってる
245名無しでGO!:02/03/21 19:01 ID:toqSwWRh
霞ヶ浦駐屯地って陸上自衛隊の武器補給処でしょ。
戦車とかミサイルの輸送をしたのかな(妄想
246415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/21 19:39 ID:+/kKHl2i
正直、スマンかった>アシモ君@花粉症
俺がトリップつけろなんて言わなければ・・・
名無しでもいいからまた書き込んでくれ。頼む。
247(゚Д゚) ◆Nt6MllnU :02/03/21 19:54 ID:/C++id8R
朝ラッシュでも、所要時間が
3分程度しか増加しない常磐線って!
248名無しでGO!:02/03/21 19:57 ID:8zrxrPTH
>>247
緩急分離されてて、ターミナル駅で詰まることが無ければそんなもんでしょ。
249PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/21 21:01 ID:okaOEtXB
>>245
燃料輸送かな?タンク車等で・・・。因みに牽引車はなんだろう。
250名無しでGO!:02/03/21 22:14 ID:Gv7D/hxr
>>249
ずいぶん昔(140か150号頃だったと思うが)のRailMagazineに機関車の写真が出ていたな…
凸型のバッテリー機関車だったらしいよ
251奥中山宗太郎:02/03/21 22:56 ID:Rzi0hXVb
ゆうづる、みちのく、いわて・・・
252PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/21 23:18 ID:9koVFkAb
>>250
成る程・・・。やはり専用線ですね。雰囲気良さそう。凸形機関車がことこと
と走る。箱庭みたいでぃぃ!
253名無しでGO!:02/03/21 23:49 ID:cvh5sbWe
>>252
友部駅のチチブセメント専用線の貴重なアントも良いぞ。
最近、荷が少なくなってきているので、早めに見ておくがいい。
いつ逝ってしまうかわからない。
254名無しでGO!:02/03/22 01:00 ID:pMZvuTPo
日暮里を2面3線(上り2線)にできると、朝ラッシュ時の快速線を
もう少し増発できるかなぁ?
255PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/22 01:14 ID:JrSkwefL
>>253
友部ですか。車で1時間半ぐらいかな・・・。見たい気持ちもありますね。
専用線は時間帯外すと動いているところを見逃しそうですね。
 因みに金町の専用線は何の専用線なんでしょうか?
256あ゛ ◆EH103k1I :02/03/22 02:27 ID:b2semr8k
あっちにいた人はみんなsageのままになってる(w
257名無しでGO!:02/03/22 08:46 ID:0EOC0jpg
常磐線土浦以南から、東京方面
行くには、高速バスの方がお得です。

時間も、値段も。
258名無しでGO!:02/03/22 09:34 ID:sqemHz2O
>>257
土浦発は夜行の京都・大阪行しかありません(w
つくばセンターや江戸崎・阿見辺りからだと値段はお得かも知れませんが、
上り便に関しては必ずと言っていい程首都高の渋滞にハマるので全然得じゃ
無かったりする。
でも、つくばセンター発の羽田空港行ぐらい土浦始発にしてもいいとは
思うけどね。
259415系@勝田電車区 ◇BSm.W8P.:02/03/22 16:14 ID:ekIosAzq
260名無しでGO!:02/03/22 16:31 ID:aVacPfoE
>>255
三菱精子。ワムしかいないでしょ?
261ギコら ◆KanBANII :02/03/22 16:35 ID:VmHm0kk2
>>260
三菱製紙ももうすぐ前面移転で閉鎖だそうですね。
瓦斯化学は残るのかしらん・・・・。
ダイヤモンドage
262415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/22 16:37 ID:d4MelEFy
>>261
マジで?
ワムの長大編成も見納めか?

>>259
263ギコら ◆KanBANII :02/03/22 16:42 ID:VmHm0kk2
>>262
精子の工場はもうすでに取り壊されてますね。
研究所ももうすぐ移転だと、精子に勤める友人が言ってましたよ。
瓦斯化学の方はあるいは存続するのかもしれないですね。
ワムと一緒に。
エージレスsage
264415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/22 16:51 ID:kPaaZm2p
>>263
あ、ワムは存続する可能性があるんだ。
ところで、あのワムの長大編成は何を何処へ運んでいるのか気になりませんか?
俺は気になる。
265佐倉貨物区 ◆FTNmYHAM :02/03/22 17:04 ID:SfSDvZMF
>>246
佐倉貨物区として再運行します。
かなり昔使っていましたが
266偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/22 17:14 ID:bWB3vZ2X
そういえばSひたちとFひたちを乗り継ぎする時って
特急料金は通しで計算できるんでしたっけ?
前時刻表に書いてあった気がしたけど、今探したらどこにも書いてない・・・
267佐倉貨物区 ◆FTNmYHAM :02/03/22 17:20 ID:SfSDvZMF
あげとこう
268Twilight:02/03/22 17:23 ID:SQgmD4z0
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!
常磐線マンセー!常磐線マンセー!常磐線マンセー!

269名無しでGO!:02/03/22 17:55 ID:LNwQJoZc
また来たよコイツ・・・
270259:02/03/22 18:58 ID:bMDESpBN
>>264
登録している人をパクったらどうなるか実験しただけ。
悪気はない。
271415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/22 19:04 ID:Egnsu5lk
>>270
俺のコテハンはちゃんと登録されてるYO!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/kotehanz.txt
ちょっと古いデータだけど、良かったら見てくれ
272259:02/03/22 19:14 ID:bMDESpBN
>>271
たびたび、すみません。
273名無しでGO!:02/03/22 20:41 ID:CJJo3/YC
♪あーかーいあかーいー 赤い常磐中電
セミクロスシート 宴会座席
一杯飲んだら すぐ目が回る
柏 我孫子 天王台
車体のうねりに胸騒ぎ 力の限り 吐きまくる
敵は 勝田の 清掃員
斗う 赤電 K510編成

おそまつ。
274_:02/03/22 20:55 ID:8gFCd37N
>>273この度、常磐線の乗客マナーが著しく悪いため、中電新車は全車4ドア・ロングシートに置き換えします
また、車内に鉄道警察隊を配置し、車内での飲酒行為の取り締まりも視野に入れております。(ほんとにあっても困る
275415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/22 21:00 ID:xjPu2WtB
>>274
快速電車は4ドアロングシートでもマナーは中電と変わらないが何か
276名無しでGO!:02/03/22 23:38 ID:f/9rHfGn
どーでもいいけど
21時と22時の上野発を増発してほしい
なんでこんなに少ないのかよ
277名無しでGO!:02/03/22 23:40 ID:jJO+BhRD
>>276
今帰ってきたのね。
おかえりなさい
278佐倉貨物区 ◆FTNmYHAM :02/03/23 08:34 ID:Cd0XOL7V
常磐線沿線−羽田空港は電車で逝くと不便
例 水戸−羽田空港の場合
水戸−上野(常磐線)上野−浜松町(山手線)浜松町−羽田空港(ノロノロモノレール)
水戸−我孫子(常磐線)我孫子−成田(成田線)成田−青砥(京成)青砥−羽田空港(京成・都営・京急)
(成田−羽田空港直通・泉岳寺・蒲田乗換あり)
279名無しでGO!:02/03/23 13:29 ID:mLb2pg+V
>>266
水戸で改札を出ないで乗り継ぐときのみ。
280sage:02/03/23 16:03 ID:VJnbgp0d
sage
281_:02/03/23 16:14 ID:Yuzysx9Z
>>278羽田はどこから逝くにしても乗り継ぎ多くてそういう意味では不便。
282PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/23 16:42 ID:Hx+klTL2
>>260-261
ありがとうございます。
しかし、まだ残る可能性があるようなので、一安心。あそこは貨物の入れ替えを
見るのが楽しいので。常磐線に乗っていて良いアクションです。
283名無しでGO!:02/03/23 16:56 ID:pJT23ETu
常磐沿線在住の江崎というヤツがいたんですよ。彼女のテーマ。

松戸 北千住 日暮里上野
松戸 北千住 日暮里上野
常磐線に乗ってやってきた
ちょっとチャームな女の子
江崎〜 江崎〜

サリーちゃんの節で歌ってください。
284名無しでGO!:02/03/24 00:34 ID:yHyYpUGv
>>283
285名無しでGO!:02/03/24 00:38 ID:3+1AqKVz
>>278>>281
常磐沿線−羽田はハズも少なく余計不便。
(亀有−水戸間からは羽田行きバス発着無し。つくばならあるが)
286ギコら ◆KanBANII :02/03/24 02:32 ID:blNMDTMj
柏に通うようになって早三年。
ずーーーーっと、思ってきたこと。
一度、柏で降りずにそのまま
その先の取手の先の土浦の先の水戸の先の・・・
いわきや久ノ浜や原ノ町まで行ってみたい。
スーパーひたちの行先にある仙台まで・・・
仕事に行かずに行ってみたい。

今月で会社辞めるんだけど、
一度やってみようかどうか悩んでます(藁
287名無しでGO!:02/03/24 03:20 ID:ekCCp2h4
>>286
朝の電車の方向幕見てると、ふとそう思うときがあるよね。
上野方面に通勤する人は帰りの電車で。

厨房の頃はホントに行ったことがなかったから、
「平ってどんなところなんだろう・・・」とか想像しながら乗ったもんだ。

やるなら、もちろん休暇届は出さず、勝田あたりでホームからウソ電話しよう(w
288菊池直子(元オウム):02/03/24 07:29 ID:IDLnmYbT
私は南千住に住んでます。
灯台下暗し、とはまさにこの事ですね!
289名無しでGO!:02/03/24 08:55 ID:QEQYX2a9
友部ー内原間には幻の操車場跡地がある。
空き地がもったいない。
ここを利用して車両博物館を造れ!
290元市民:02/03/24 09:05 ID:CijoUzXu
いわきには何もないから来てもつまんないよ
291あ゛ ◆EH103k1I :02/03/24 09:14 ID:jwbuA+hs
柏より先、特に土浦から先、そこはパ〜ラダイス。
新鮮な海の幸、青空が海にとろけるようなかんかく、水戸駅オリジナル発車メロディー。
桜、菜の花、海、空、そうそこでぇ、あなたの知らない春がぁ・見つかるかもしれませんよ?
292名無しでGO!:02/03/24 09:30 ID:cbl0eqRG
なんか最近、このスレ つまらん
293名無しでGO!:02/03/24 09:50 ID:gz/6uCFx
>251
それをいうなら
「いわて」じゃなくて「もりおか」ね。
一応つっこんどく。
294名無しでGO!:02/03/24 10:07 ID:KDTfbVW2
 JRの計画では、上野−東京間のうち、上野から秋葉原駅付近までは電車の待機に
使っている留置線を利用し、秋葉原駅付近から東京駅までは東北新幹線の上に高架
を建設する。常磐線については、特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の乗り入れ
となる見通しだ。普通電車は、05年度に秋葉原−つくば間を結ぶつくばエクスプレス
(常磐新線)が開業を予定していることから、乗客の動向を見極めた上で判断する。

JR東北・高崎・常磐線、東京駅まで延伸 09年度めど
http://www.asahi.com/national/update/0324/003.html
295名無しでGO!:02/03/24 10:43 ID:iovkXuLX
>>294
いろんなところで既出。
問題は新線の終点が秋葉原で、今の構造では新線→総武線への乗り換えは
かなり上下移動を伴い、秋葉原は大混雑する可能性大。
容量的に神田経由の乗り入れが難しいなら、これも既出だろうが、事実上
休止線と化している中川沿いの新金線(JR貨物ではなく東日本の所有だ!
用地も複線分ある)を使って、総武快速線に乗り入れさせるルートがある。
神田に二重高架線を建設するより、新小岩操車場に総武快速線錦糸町方面
へダイレクトに入れる渡りポイントを付ける方が、より簡単で費用もかか
らないし、新線開業後の秋葉原の混雑も緩和できる。
新宿(にいじゅく)の水戸街道の踏み切りは環境負荷の少ない電車優先という
ことで止むを得まい。
296名無しでGO!:02/03/24 10:53 ID:JUpmemaF
>>295
総武快速線にまだ列車が割り込めると思ってるイタイ奴ハケーン
297名無しでGO!:02/03/24 11:03 ID:DlUGw89F
>>294
外出ではあるけど、新金線を旅客転用するなら水戸街道との立体交差
は必須だろうな。ただでさえ松戸からの金町立体から青戸陸橋までの
朝夕の渋滞は深刻だから。主要幹線と鉄道の平面交差が悲惨なのは第
一京浜と京急の踏切渋滞をみればわかる。
 道路側を高架にするなら、環七青戸から金町立体までの連続立体が望ま
しいけど、青戸交差点は環七が高架橋で無理。踏切手前からオーバーかア
ンダーパスで水戸街道を処理するとしても、地平部との合流には道路脇に
分合流用の土地が必要で、これも厳しい。さらにあそこの道路を管理して
いる国土交通省の事務所は外環も担当していて、そこまでやれるだろうか?
となると新金線側の立体工事が必要と思われるけど、そこまでの投資効果
をJRが見込むだろうか?
298297:02/03/24 11:04 ID:DlUGw89F
失礼、>>295さんへのレスです
299名無しでGO!:02/03/24 11:09 ID:4QeCqVOn
>>294
総武快速線への割り込みは、朝はほとんど不可能

妄想だが・・・

それだったら、新金線の先の越中島貨物線(複線分の用地は荒川鉄橋をふくめ確保済み)を複線電化させて、東京レールセンターの近くの京葉線・越中島駅と接続させて東京駅乗り入れ
300名無しでGO!:02/03/24 11:20 ID:r0szMpxn
300get
>>299
京葉線の一部を臨海線に直通させて、空いたスジに、と妄想してみる。
301名無しでGO!:02/03/24 12:10 ID:Ju7uEwjg
>>296
総武快速線は今年で30年を迎えますので、ATC更新の時期でもあることで。
その際、新ATCを品川−津田沼あたりまで導入すれば、まだまだ割り込める
余地は生まれるはずで、後述の内房・外房方面から一部の電車を京葉線に
振り分けても新小岩で常磐線を割り込ませる枠はできます。

>>297
京急蒲田の羽田空港線かな。
あそこは急カーブのところで20キロで京急蒲田へ入るから、結果的に
時間がかかっていますが、水戸街道のところは直線でスピードは出せ
るので、うまくコントロールして動作時間を最小限に抑えることは
可能で、現状の単線のまま続行で総武線方面朝3〜4本程度(途中交換
設備がないとして)の本数なら踏切動作の問題は少ないでしょう。

水戸街道と新金線の踏切ですが、長期的には複線化とセットで高架
線にする手が考えられます。

302名無しでGO!:02/03/24 12:11 ID:Ju7uEwjg
>>299 >>300
面白いアイディア。越中島貨物線もJR東日本の所有ですし。
もしこれをつなぐとすれば、京葉地下線への連絡トンネルを掘ら
ないといけないかな。
この案なら、内房・外房方面から一部の電車を臨海線経由渋谷、
新宿方面に行かせ、この枠で新金線−越中島貨物線を走ってきた
常磐快速(中電)を京葉線東京駅へということですね。

もっとも越中島貨物線はライトレールの構想があるらしいので、
これとの調整も必要になりますが。
303名無しでGO!:02/03/24 12:24 ID:gUkZjbGR
JR的には、常磐は千代田とどうせ直通してるんだから、
東京延伸しなくていいじゃん?ってかんじなのかな?

確かにいまでも我孫子以南なら、大手町まで電車一本
だけど。
304名無しでGO!:02/03/24 12:42 ID:IwGJBTcQ
>>301
新ATCって、京浜東北線や山手線に導入されるD-ATCのことだよね。
錦糸町〜品川をATCからATS-Pに切り替えることが決まっているので、この話はないよ。
現行のATCからD-ATCに変えることが決まっているのは京浜東北線の一部区間(南浦和〜鶴見)と山手線であり、
京浜東北線の残り区間(大宮〜南浦和、鶴見〜大船)と埼京線はペンディング状態だ。
それにD-ATCとATS-Pでは効果がそんなに変わらないよ。
305名無しでGO!:02/03/24 16:58 ID:++vzf4VL
>>304
ATCからATS-Pに切り替えるとなれば、むしろ費用かかり過ぎないか?
また安全対策のグレードダウンということでもあるが。
#ATS-Pなら、京葉線方面への振り分けなどダイヤ構成がうまくできれば、
新金線経由で現状の常磐快速(中電)の総武快速線乗り入れが先頭車無改造
(行先の追加程度)で可能になるが、この想定もあるのか?
仮にATC廃止となれば、地下トンネルに信号機の新設と信号機への通信
回線、軌道回路の変更など費用がかなり嵩みそうだが。
JRでいうD-ATCはここ数年で銀座線や丸の内線に入ったものの改良品かな?
306名無しでGO!:02/03/24 17:43 ID:JUpmemaF
>>304
路線条件単独で考えるのはイクナイ(・A・)
ATC機器が不要になれば維持コストが下がるし、車種制限もなくなって
車両運用や品川・錦糸町付近のダイヤの自由度が広がるなど
全体でみればATCを更新するよりも大きいメリットがある。
ところでどうして安全対策のグレードダウンになるのか皆に説明してあげてください。
なーんか信号システムをしっかり理解してる人の書き方に見えない
307名無しでGO!:02/03/24 18:29 ID:PH9aMo2v
今日ね、早朝に高萩駅の少し南側の踏切で電車待ちしてたら、
1本目 上野行き 上り 11両
2本目 いわき行き 下り 3両 約 2分後
3本目 上野行き 下り 11両 約10秒後 回送(引き込み線)

11両の後の3両はやけに短く3両の後の11両は妙に長く感じるぞ!!
308名無しでGO!:02/03/24 20:55 ID:mBhkZPDi
【緩行線の209系1000番代】
     増備の模様














って、こんな嘘に誰もだまされないね!
309名無しでGO!:02/03/24 20:57 ID:VutLXe8q
>>303
千代田線が直通してるからじゃないのだが。
310佐倉貨物区 ◆FTNmYHAM :02/03/25 09:50 ID:y78GdmkZ
昨日野球の帰り、日暮里駅で赤電をハケーンしました。
京成上野16:26発の士特急でした
311名無しでGO!:02/03/25 11:24 ID:lugy5uM5
415系が東海道線を走ったり、静岡発仙台行き特急東海ひたちが走ったり
する日は来るのでしょうか。
312PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/25 11:59 ID:0ephCpKg
>>311
415系は何年持つのだろうか。103系の置き換えが終わったら、いよいよ
その時が来そうな気がしますよ。
313名無しでGO!:02/03/25 15:55 ID:bXBRFo1b
>>305
実際、信号はもう既に何個か設置されてるよ。
314名無しでGO!:02/03/25 21:01 ID:GaWqD+Wt
>>303
そんなこと言ったら向こうは
京浜東北線や埼京線があるやんけ
常磐線をどこまで冷遇すれば気が済むんだ束は
315_:02/03/25 22:33 ID:9fbbRKBV
乗客マナーも悪いし、どっこいどっこいだ。
316DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/25 22:45 ID:/TKn9fI/
>>310
昨日の朝の赤電は白と銀にサンドイッチされてました。漏れも夕方の上野行きを南千住で見ましたよ!

>>314
ダイヤ面では特に冷遇を感じる、等時隔でないため混雑にかなり偏りがあるね。
昨日撮影してて16時台前半の下り見てたけど混みそうな時間なのに10分以上間隔が開いている上に編成も短めで激混みだった。
317名無しでGO!:02/03/25 22:48 ID:vJK/mSmP
>>314
おいおい、別に>>303のいう理屈で東京乗り入れ見合わせてるわけじゃないんだから、
束を非難するところじゃないだろ。
常磐新線が開通するまで様子を見てるんだってよ。
318名無しでGO!:02/03/25 23:01 ID:mIx90MFv
>>317
そりは分かってるって、でも東京問題を別にしても
れいぐー感は、ありありだ。

ところで松戸まで半蔵門線が来た場合(最終的には
松戸→柏→沼南→我孫子→利根→龍ヶ崎→牛久→つくば
を目指しているそうだが)緩行線(快速線でも良いけど)
を使って松戸以北乗り入れとかは、ないのかな?
319名無しでGO!:02/03/26 00:16 ID:4QYz66gJ
>>316
あれは特急の退避ができないからなので。
日暮里、新松戸、柏あたりで退避ができれば、かなり等間隔に近くなるのに、と思ってます。
特に松戸-我孫子間に退避駅がないのが致命的。

>>318
新京成乗り入れをやめて、ということ?
320224-226だが、今度こそ:02/03/26 00:20 ID:bXeJtXkI
茨城県の空港アクセス、とりわけ成田空港への交通の便の悪さは困ったものです。
ご存知のように茨城県と千葉県を最短距離で結び、スピードアップのボトルネックになる踏切が
非常に少なくて高架橋か多い路線が大洗鹿島線とJR鹿島線があります。
そこでこのインフラを有効活用するための提案なのですが
東日本旅客鉄道会社(以下JR東日本)や成田空港高速鉄道と協議のうえ
成田空港からの全車指定席の気動車特急列車を一日七往復程度
成田空港〜水戸〜いわき間(その内一往復は運用の都合上鹿島神宮止まり)に運行して、
さらに香取〜鹿島神宮〜水戸間を特例により160キロ(遅延の際には170キロ)で運転して、
一日一、二往復程度はいわき駅で分割併合を行い、いわき止まりと仙台行きに分割することにより、
成田空港からの旅客が乗り換えなしで同一列車から仙台へも日立・いわきへも行けるようにします。
321224-226だが、今度こそ:02/03/26 00:21 ID:bXeJtXkI
JR東日本は気動車特急の運用実績はかなり少ないはずですから、
特急気動車は鹿島臨海鉄道が保有するのがいいでしょう。
大洗鹿島線内やJR鹿島線の高速化は最高速度170キロを狙いますから、
当然一線スルー化だけでなく、分岐機をノーズ可動式の分岐機に変更、
ATSを全区間ATS−Pにするのはもちろん、
さらに信号機にGC信号を追加します。鹿島サッカースタジアム駅は
臨時駅から通常の駅に格上げしまして、その他の幾つかの無人駅も含めて、
特急列車を退避する駅として有効利用するのです。
現在、普通列車に使っている気動車の性能強化も必要かもしれません。
さらに他の踏切がある路線でも130キロで運行するために成田線、
成田〜佐原間の駅に各駅停車や貨物のための退避線を設置したり
一線スルー化も必要ですが、成田駅での方向転換を解消するために成田線と
成田空港に向かう路線への短絡線を作ります。
322224-226だが、今度こそ:02/03/26 00:22 ID:bXeJtXkI
水戸までの停車駅は成田空港を発車しますと、
空港第二ビル・佐原*・鹿島神宮・新鉾田*・大洗*・水戸(*…仙台からの直通列車は通過)のみとし、
それ以外の駅はすべて通過とします。所用時間の短縮と主要駅の旅客の便を図るため、
それ以外の駅はすべて通過とするわけです。
こうすれば、水戸駅の利用者にとっては成田空港に行くのに乗り換えなしで
一時間未満、最高でたったの50分足らずで出ることができ、大変便利になり、
桁違いの利用者増が期待でき、
鹿島臨海鉄道、JR東日本や成田空港高速鉄道にとっても
おおきな収益増に繋がるわけです。
323224-226だが、今度こそ:02/03/26 00:24 ID:bXeJtXkI
追記

本来ならば鹿島神宮は通過列車を設定したいが、
乗務員交替の都合上、かなり無理があると考えた。
だって、ここからJR鹿島線になるんだから…。
最後に妄想ばっかりまき散らしていてもしょうがないから、いい情報を提供。
「茨城県←→成田空港間の直通列車」という構想は実際に検討されている。
ただし、商工会議所レベル。
以下がその存在を示すソース。

 ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kikaku/5/kenmin/taiou/01/09taiei_t.html
 ttp://jcsawara.com/iinkai/mito-narita_goteian.html
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/1-2.html
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/2-2.html
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/2-3.html
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/3-3.html
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/3-4.html
そして、↓では成田空港駅にディーゼル気動車を入線する事は可能だそうな。
 ttp://www.jcsawara.com/mito_narita_teigen/3-7.html
324 :02/03/26 00:25 ID:rwj+y9Ng
常磐線は乗ると常にくさいんですが、あれは茨城県のくささでしょうか。
仕事柄関東近県の路線はほとんど乗りますが、あのくささは他線には全く
ありません。
325名無しでGO!:02/03/26 00:27 ID:ue0TPx+d
>>316 >>319
四ツ倉行。あの時間の8両は酷だ!
アキバで昼寝してる暇があるなら、空いてる時間のうちに
下ってしまえ!
326DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/26 00:40 ID:L6kaP7EM
>>325
あの電車はいつも混んでいるよね〜・・・
いまの常磐線上野口では8両はつらいぞ!
327名無しでGO!:02/03/26 01:24 ID:Ua0IVxXm
>>319
>新京成乗り入れをやめて、ということ?
新京成のことは分かりませんが、答申が出たでしょ↓のやつ

=============================
運輸政策審議会答申発表
平成10年11月以来、2015年を目標年次とした
「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の
整備に関する基本計画について」を審議していた
運輸政策審議会は、平成12年1月27日、東京11号線の
松戸への延伸などを盛り込んだ答申を発表しました。
 答申の中で東京11号線の松戸までの延伸が
「目標年次の2015年までに整備着手することが適当な路線」
として位置付けられました。
=============================

松戸以北はいつになるか分からないので、とりあえず緩行線
に乗り入れて我孫子(取手)まで行かせれば、どうかなと
思ったんで。もしくは快速と相互運転なんてのも有りかと。
328名無しでGO!:02/03/26 02:01 ID:jA37BrZ3
>>327
その答申は知ってる。
常磐線に乗り入れてもいいけど、地上に顔を出す場所がなさそう。
流山線をあぼーんすれば、馬橋で可能になるか。

あと、つくばまで延ばすなら、ついでに岩瀬−茂木−烏山−馬頭−大田原−那須と延ばして観光路線にしてしまえ、
と妄想してみる。
329名無しでGO!:02/03/26 08:46 ID:CJMlAMAt
>>ダイヤが常磐は等間隔でない・・・

特急が時間2本あるから仕方ない。どうしようもなし。
それとも特急減らす?
330名無しでGO!:02/03/26 08:52 ID:CJMlAMAt
>>324

常磐友の会(自称)という酒飲み中年グループの存在が
そうさせるのでしょう。(W
331名無しでGO!:02/03/26 15:47 ID:uj0gvIsc
スーパーひたちの651とフレッシュひたちのヨ653って
車体価格どれくらい違うんだろう?
エクステリア・インテリア共に653はそうとう安っぽいような気が・・・。
ヨ653が出たとき、なぜ改悪したんだろうと感じたものだ。
その点、651は遠目に走っている姿も高級感とスピード感があってよい。
あれに匹敵する特急車両は新幹線も含めてないんじゃないかね。
332DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/26 22:17 ID:9U4Zilq1
>>329
>>319さんが言ってるように待避駅のバランスも問題だと思う。
いっそのことホーム幅の狭い柏を二層化して待避および交互発着可能にすれば相当改善されそう・・・
333ギコら ◆KanBANII :02/03/26 22:28 ID:B98I7Fsg
>>331
そうかな?フレーシュ常陸ってのってみると結構
都会的な落ち着きとPOPさがあって
漏れ的には気に入ったけどなぁ。
334名無しでGO!:02/03/26 22:39 ID:A5nWYQtM
漏れも653がいいな。カーテンがロールアップ式なのがいい。
ただ、車内の「ゴゴゴゴゴ・・・」という音は耳障りだと苦言を呈しておく。
335名無しでGO!:02/03/26 22:48 ID:SQfSvxRZ
俺は牛久に住んでるんだけど、
いつも込んでて座れない。
指定席の車両を作って欲しい。
500円ぐらいだったらたまに
疲れてるときなんかは乗りたいんだけど。
336名無しでGO!:02/03/26 23:16 ID:oLCPrTYQ
>>331
651と比べて遜色が有るようには思わないけど。
新車だから客の人気が653が集まるのは仕方ないけど・・・、
同時期に出たとしても、653の方が人気出るんじゃないかな。
特にインテリア。651は圧迫感が強くて嫌だなあ。
色使いは651が落ち着いてて良いけど、653の色使いもハズレでは無いと思う。
とりあえず、俺は653派。
337331:02/03/26 23:28 ID:3eL8nJTl
中央線のヨ351と、ヨ257にも同じことが言えるような気がするね。
ま、現代性とポップさでは新型に軍配が上がるのは登場年を考えれば
当然だろう。
あとヨ653の二段階リクライニングシートもイイ!

ただ、どうしても安っぽさを感じてしまう。
とくにエクステリアが。
沿線住人だが、スーパーひたち651が通過していくのを
家から見てても、100系ひかりと同様の高級感、重厚感を感じる。
ま、バブル期の車両だから金かかってるんだろう。
同じ日に651、653に両方乗ったが、130Km/hでの
安定性では間違いなく651だろう。
338元沿線住民:02/03/26 23:37 ID:hUbfXNHC
>>335
「湘南ライナー」「中央ライナー」に続き、「常磐ライナー」を設定(通勤ライナー復活)。
車両はE653系でもいいが、G車がある651系11両を推したい。
普通車が500円、G車が700円。

停車駅は、東京延伸の妄想と遠近分離とサラリーマンの勤務時間後のアクションを加味して、

新橋-東京-上野-柏-取手-藤代-佐貫-牛久-(ひたち野牛久)-荒川沖-土浦
(品川から新橋は回送)

とする。
ライナーをFひたちに差し替えられたという経緯があるけど、敢えてライナー復古主義を提唱する。
339ギコら ◆KanBANII :02/03/27 01:03 ID:ufBAwk8J
>>337
651に関して言わんとする事はわかるけどね。
そういう意味では、あれはむしろJR東海的車両だね。
340名無しでGO!:02/03/27 01:54 ID:TeMLA6zu
>>335
グリーン車が付いてたらどう?と思ったら牛久だと上野までぎりぎり
50キロ越えるのか・・・災難だな(藁
そもそも激混みの常磐線にグリーン車なんか入れたら苦情が来るか。
341名無しでGO!:02/03/27 08:48 ID:wzXhS1JX
常磐、グリーン車なら快速、あげ。
342PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/27 09:10 ID:vafIj1I1
>>340
仮想サロ427(2階建て)だったら・・。それでもダメか(藁
343名無しでGO!:02/03/27 21:58 ID:ub0Tmy48
なんで常磐線はあんなに混んでいるのに、
本数を増発しないの?
線形や信号設備でなんかネックになる部分があるのか?
快速線は駅も少ないし、中央快速線なみの本数にできると思うけど・・・。
344_:02/03/27 22:32 ID:Ygb9Pkpi
>>343 出来ないことはないんだろうが、どうせなら103や415などがあぼーんされてから、
走るんですだけでうんと速く走るスジを作ろうとしてるものと思われ
345 :02/03/27 23:04 ID:00fkEQd3
増発は無理としても、せめて15両編成を増やしてホスィ
346名無しでGO!:02/03/27 23:46 ID:Tn75X+Bg
黒磯みたいにデットセクションを取手駅に置くことは
出来ないのか?そうすれば交流専用車を増やして(701は却下)
取手―土浦(勝田、いわき)間に走らせて本数が増やせそうだけど。
あくまでも中電本数は現状のままで、取手で同一ホームで快速に乗り換え
出来るようにすれば高い交直車を増やさなくてもいいので。どうよ?
運用分離じゃないよ、あくまでも取手以北の増発が目的。
347ななし:02/03/28 00:08 ID:sQK0gpzW
>>346
現状の2面4線じゃあ一旦ダイヤが乱れるとぐちゃぐちゃにならないか?
緩行線を含めて大規模な構内工事が必要。
348_:02/03/28 00:10 ID:94ANPwd8
>>346 鉄板では何度もその辺は議論されてるけど、取手のスペース不足がネックです。
今は日中緩行線ホームが空いてて、もったいない気もするけど、そのうち緩行も終日取手に乗り入れることを考えると、
交流車専用ホームは作るスペースがない、というのが結論。
349名無しでGO!:02/03/28 00:16 ID:G08B7QeB
天王台の快速ホーム    あぼーん
350名無しでGO!:02/03/28 00:17 ID:KAqcNp/z
>>348
>そのうち緩行も終日取手に乗り入れる
それって初耳だがソースきぼんぬ。
351 :02/03/28 01:00 ID:Jo8JcnO+
かつぎやのおばあさんて常磐線以外にいるのかね。
いるとしたら、京成かな。
352名無しでGO!:02/03/28 01:01 ID:rPkY36Bo
>>351
京成の行商専用車両を知らないの?
353名無しでGO!:02/03/28 01:04 ID:M0qLh7F0
>>351
先月のRF誌を見たらいいよ。まさに、その特集をしていたよ。

最近まで残っていたなんて、おいらもビクーリしたよ。
354 :02/03/28 01:08 ID:Jo8JcnO+
ってことは、常磐線と京成だけ!
全国で千葉だけ。ハズカシ。
355名無しでGO!:02/03/28 01:21 ID:et9uRuSQ
>>354
別に行商が恥ずかしいっていうわけじゃないと思うけど。
あのおばあさんたち、すげえ体力だよな。
356 :02/03/28 01:52 ID:Jo8JcnO+
けど、おばあさん頭くるよ。
日暮里で降りるおばさん。なんと、荷物を降ろしてしかも、
会談の上まで運んでくれないかと頼まれたよ。当然断ったけど。
親切な人が運んであげてたよ。
あの荷物って荷物券(いまあるのかな?)買わなくてもいいのかね?
357名無しでGO!:02/03/28 02:31 ID:Ey5fXvuu
>>356
情は人の為ならず
358名無しでGO!:02/03/28 12:22 ID:6jUDXkbE
日経新聞の茨城版に「通勤電車見送り地元に不満の声」
という記事が出てた。土浦の関係機関は中電東京駅乗り入れ
見送りをかなり怒っている感じだったけど、水戸の人は
便利になって買い物客が減ると困るみたいなこと言ってた。
南北で温度差があるのかな?水戸方面は特急だけでも構わない
感じだけど、土浦以南の通勤圏の人たちは中電が乗り入れなきゃ
意味無しって感じだよね。
359名無しでGO!:02/03/28 19:44 ID:STFO7nx4
>>348緩行線の終日取手乗り入れ
となると、我孫子駅のホーム(というかスペース)に余裕が

360名無しでGO!:02/03/28 21:53 ID:iCZITKkt
>>358
すでに水戸市街の商店街は逝っているので、これ以上買い物客が減る
ということははない。 ちょっとしたものは筑波やその他のところに
高速で買い物に行くヨ。 すでに商店街は、地元に相手にされていない。
いったい日系はどこに取材しているのだろうか?
日系蚕業にもほぼ同じ記事が掲載されていた。 

なお、昔は「ひたち」や中電も東京に乗りいていたし、快速?も新橋まで
乗り入れていた。 東北新幹線の東京乗り入れで、常磐線が使用していた
線路をぶんどられたのだから、東北線の東京乗り入れを遠慮してもらって
常磐線の東京乗り入れを復活させるのが筋ってもの。
361名無しでGO!:02/03/28 22:06 ID:NTfC7bmF
>>360
直通しなくなった事はJRに全く関係ないので筋も何も無い。
362名無しでGO!:02/03/29 00:03 ID:lpow1FRH
>>360
気持ちはわかるが直通は既得権益ではないと思われ。
>>361
それって新幹線建設の政治圧力で国鉄→JRと無関係に決められたってこと?
363名無しでGO!:02/03/29 02:36 ID:UHgNej8i
束は今回のプロジェクトを東北縦貫線と呼んでいる。
コレがすべてを物語っている。言いすぎかな?
364名無しでGO!:02/03/29 06:20 ID:pXwrP5Ri
>>360
常磐線だけでなく、東北線も東京まで逝ってたぞ。
高崎線なんか富士行とかあった。
常磐線国電が乗り入れたのは有楽町まで。
山手・京浜の複々線化の線路を暫定的に使用した。

それから東京乗り入れが無くなったのは、
東北新幹線東京乗り入れ工事では無くて、
山陽新幹線博多開業による、新幹線ホーム増設の為だ。

知りもせんで筋とか抜かすな!ヴォケ!
365名無しでGO!:02/03/29 06:23 ID:pXwrP5Ri
>>356
定期手回り品切符を持ってるよ。
366名無しでGO!:02/03/29 08:47 ID:KrjhggX0
常磐はつくばエクスプレスとの
兼ね合いをみて、東京延伸を決めるとか
いってたけど、あれは中電の話?それとも
単に特急の話??
367名無しでGO!:02/03/29 09:53 ID:byPad6cV
初めて書きます。常磐線で質問があります。
素人に近いですが、よろしくお願いいたします。

1 時間帯により、中距離電車は三河島・南千住が通過になりますが、
何ででしょうか?たまにその時間帯に乗りますが、特にダイヤのスピード
アップとは思えず、電車はマターリ走っています。
そして、快速が同駅に停車して、普通が通過するのも何かおかしい。

2 土浦での中距離列車編成分割は、時間がかかると思うのですが。
下り列車は上野方編成を土浦止りにして解除、
上り列車は水戸方に編成を増結すればいいのかなあと思うのですが。

私は常磐線沿線の女子短期大学に勤めているのですが、大学に通学する
常磐線の通学学生との世間話でも前記質問のことが話題になりました。
よって、諸先輩方の豊富な知識でご解答願えれば幸いです。
学生達にも、この掲示板で教えてくれたことを付け加えて解答いたします。
368 :02/03/29 11:18 ID:5d7pEgeR
>>367
何ででしょうね。1についてはいつも不思議に思います。
停車するのもそれなりにコストかかるからその回避ぐらいしか思いつかないけど。
乗る側としては、混乱しますね。
369名無しでGO!:02/03/29 12:01 ID:GA3E0HKx
370名無しでGO!:02/03/29 12:26 ID:dOpW3d4P
>>369 ブラクラよ〜ん。
371馬鹿:02/03/29 12:26 ID:bp7JC2C7
>367-2
よく考えてね。
普通は増結した車両を切り離すと思うが・・・。
増結していない車両は切り離せないよね。

372名無しでGO!:02/03/29 12:53 ID:kc9xEt+Y
>>371
けど土浦での切り離しって上野側の場合と水戸側の場合の
両方なかったっけ?

後ろ11両切り離し、前4両がいわき行きとか。
373名無しでGO!:02/03/29 13:23 ID:yMljcYJs
>>371
お前こそバカ!
素人に向かって何故そのような事を言うか!?
















あ、名前が「馬鹿」だった。
374異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/29 13:27 ID:eEkmoSp5
>367-368
1に関してだけ。

中距離電車403/415系の加速性能の問題があります。

403/415系の加速性能は、快速103/E231系に較べて落ちるので、
日暮里−北千住間で全駅に停車した場合、
快速に較べて所要時間が遅くなってしまいます。

ダイヤがすいている時はそれでもいいのですが、
朝夕の本数の多い時は、所要時間の違う列車が混在すると
並行ダイヤが組めなくなり、増発の余地が少なくなってしまうので、
三河島・南千住を通過にして日暮里−北千住間の所要時間を快速に合わせ、
それでダイヤに余裕を確保しているわけです。

つまり「スピードアップのため」ではなく、
逆に、「快速の足を引っ張らないために」通過させているというのが実情です。
375異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/29 13:32 ID:eEkmoSp5
とはいえ早朝・深夜の、ダイヤに余裕のある時間帯くらいは停車してほしい。。。
綾瀬から三河島まで行こうとして、北千住の接続の都合で40分かかった日にゃ、
北千住駅のホームで鬱になりかかった。。。
376常磐線:02/03/29 13:41 ID:p0yV3cXr
403系と415系を早く新しい車両に置き換えてくれよ。
103系よりボロイよ。
377名無しでGO!:02/03/29 13:44 ID:yMljcYJs
>>376
1500番代もかい?
378佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/03/29 13:48 ID:sitBmMYj
>>375
町屋まで逝って京成電鉄をご利用ください。
379_:02/03/29 13:49 ID:lhZj1ANW
>>376 まぁぱっと見が113系とおんなじでデザイン古いから、実年齢以上に見られてしまうんだね。
あとはDQNどもに車内汚されるしね。501も早くも汚れ始めてるし(これは走るんですだから仕方ないか
380異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/29 13:51 ID:eEkmoSp5
>378
綾瀬に住んでたのは貧乏学生だった頃だからねぇ。。。
JRで行きたかったのさー(w
381ギコら ◆KanBANII :02/03/29 14:16 ID:mNo7RQjy
柏への通勤ラスト、今日は勝田まで豪快に乗り過ごしてみた。
いわきあたりまで行きたかったが、
時間的ポケットマネー的にはこれがいっぱいいっぱいだった。
生憎の雨だったが偕楽園のさくらなんぞをマターリ眺めて
勝田駅は改装工事の真っ最中。ガンゴンガンゴンと
騒音鳴り響く工事現場の脇、眠そうに泊まっている「ゆう」なんぞを
観察してみたりとか・・・・。納豆土産を手にとってみたりとか。
そしてフレッシュひたちで豪快に柏までリターン。
フレッシュひたち、JR束の特急の中では自分的に一番好きかも知れません。
これが、通勤路線常磐線としては精一杯のショートトリップでした。
3年間の短いあいだでしたけど常磐線とてもとても好きになりました。
これからも頑張って、常磐線!

ではみなさんお元気で。
382異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/29 14:17 ID:eEkmoSp5
ギコラさんおつかれさまー。

そういや昔、松戸から柏まで乗ろうとして、
居眠りこいたら勿来−植田間を走ってたことがあったよ。。。
383常磐線:02/03/29 14:34 ID:p0yV3cXr
>377
1500番台は千葉に入って来ないでね。
取手までにしてね。
384名無しでGO!:02/03/29 15:18 ID:rTuDOFvR
403、415の代替のエース、ヨ231近郊型の予想図キボンヌ
385名無しでGO!:02/03/29 17:25 ID:fYeJGP1P
>>382
その短い時間で熟睡したのか!?しかもその後2時間半も意識不明とは(藁
386異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/29 18:29 ID:eEkmoSp5
>385
徹夜明けにクロスシートに座るのは止めることにしました(w

せっかくレポート書いたのに大学しまるのに間に合わず(゚Д゚)ウボァー。。。
387名無しでGO!:02/03/29 21:44 ID:fqS4UUry
話は違うが、十数年ぶりに柏のボソベイ行ってきた。
うまかった(涙)。
388名無しでGO!:02/03/29 23:42 ID:cyFlVDCw
>>367
まあ運用の都合かと、11両・15両の場合、
上野よりに7両の基本編成が連結されてる場合が
ほとんどですね。

>>372
上野よりを切り離すのは、今は363Mだけです。
389名無しでGO!:02/03/29 23:45 ID:uO6q4l5j
>>388
常磐線では東北線のように4+7+4のような「サンドイッチ方式増結」は
しないの?ヒジョウに疑問。
390名無しでGO!:02/03/29 23:49 ID:izvn6PeH
>>389
7両編成が必ず上野寄りに来ると、ボックス車両の位置が決まるから
乗り分けに便利。
391389:02/03/29 23:53 ID:d8su2DZM
>>390
サンクス
392名無しでGO!:02/03/30 00:43 ID:NqUE/7nf
>>388
・・・?
1335Mも(ぷ
393名無しでGO!:02/03/30 00:47 ID:n3dpQ75t
そういえば最近
勝田電車区とかいうオッサン
来てないな!
394ななし:02/03/30 02:28 ID:do8tlNKI
367さんは流鉄・鰭ヶ崎近くのあの短大の講師でしょうか?
その近くにすんでるもんで。
それか松戸のヨーカドーの5Fから歩いたところにあるアレ?

先生「先日の常磐線の話だけど、理由わかったよ。実はね・・・」
学生「へえ、そうなんですか。先生スゴイ!」
先生「いやいや、ネットで調べたら簡単にわかったんだよ」
学生「ちなみに、どこのサイトで調べたんですか?」
先生「2ちゃんねる。知ってる?」
学生「・・・(ま、まさか先生が2ちゃんねらーだったなんて)」
先生「ん?どうしたの?」
学生「      」
                                      つづく
395名無しでGO!:02/03/30 11:44 ID:Nik2Q8jv
>>394
激しくワラタ。。
メンツ丸つぶれじゃん!!
396名無しでGO!:02/03/30 17:33 ID:CQlNYExo
下のスレの477、478、480で
常磐のホームは9〜12の4つもあれば十分
なんてほざいてるけど、常磐ユーザーの立場でどうよ?
最近、東北線と高崎線の連中いい気になってないか。

JR東北・高崎・常磐線、東京駅まで延伸
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016939127/l50
397_:02/03/30 18:46 ID:UOw9epaB
>>396 上野の常磐ホームは9〜12で十分だとは私も胴衣。
どうせ特急なんか乗らないし。ビンボー人は乗れない(ま、これはおいといて
むしろ、特急電車がボーっと上野のホームを占拠している現状が問題。
東京直通で改善されるので期待しておく。
東北・高崎の連中がいい気になってるかどうかは知らんが、
昨今の湘南新宿ライソにはじまる直通ブームは各線のアイデンティティーを忘れている気がしてならない。
頭を冷やしてほしいものである
398名無しでGO!:02/03/30 18:56 ID:kgNGt3r1
>>396
なにが、気に食わないの?
漏れも常磐線使っているけど、今の上野駅で快速・中電は
9〜12で間に合っているはず。
乗換えが不便な13〜17に快速・中電が持ってこられて
も困るんですけど。

東北・高崎線ばかり便利になって、常磐だけが残されて面白
くない気持ちは判るけどさ、マターリいこうYO!!
399396:02/03/30 19:03 ID:absq9Q3d
特急も含めて4つで十分てゆうニュアンスだったもので。

最近坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態になってるもので、スマソ。
400名無しでGO!:02/03/30 19:17 ID:Xo+9UDaL
いわきから先、結構景色良いよ。701が来ると鬱だけど。
401401:02/03/30 19:47 ID:l8ohmAl9
401系
402名無しでGO!:02/03/30 21:12 ID:fVKenW3E
モハ402
403名無しでGO!:02/03/30 21:32 ID:z0W6FmrK
701系は吊革が長くて、つかまっていても揺れるとよろけてしまう。
404名無しでGO!:02/03/30 23:41 ID:30r+0BJM
>>398
禿同
405天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/03/30 23:44 ID:mT58Wjmw
>作りました
>過去ログ、関連スレは>>2以降

誰がいちいち見るかい。早よ、>>1で書かにゃ。
406DML30 ◆JRAxA3AQ :02/03/31 00:44 ID:5edhpAT+
>>405
(・∀・)カエレ!!
今頃>>1のことをいってくるマヌケな田舎者が!
407名無しでGO!:02/03/31 01:31 ID:5NNQeUX/
age
408名無しでGO!:02/03/31 09:19 ID:nZd5sIyj
>>405
アフォ?
スレの見にくさ・1での発言サイズ制限回避と転送量削減のためなのに。
大体誰が毎回過去ログ・関連スレなんか読むんだよ。
100ずつ制限かかってる時間帯なんか長い1と過去ログへのポインタが
あったところで邪魔なだけだろ。
409名無しでGO!:02/03/31 13:42 ID:oEuWtEde
えーと、「天下の二日市在住」は無視というのが鉄板の定説です。
410 :02/03/31 19:40 ID:56f/v1wL
存在を認めるような発言をすると、図に乗るからな。
411名無しでGO!:02/03/31 20:15 ID:XZijN9of
天下の二日死
412佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/03/31 21:06 ID:eElGOu5B
常磐線って、赤電やフレッシュひたちがあって好きだYO!
今度赤電乗りに逝きたいなあ
413415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/31 21:37 ID:AbGEVP40
九州から415系を買いあさってでも中電を増発してもらいたい
ラッシュ時間帯なのにデータイムより本数が少ないってどういうことだ!
414名無しでGO!:02/03/31 22:54 ID:gyxQn1Tu
>>393
勝田電車区さん来ましたよ。
415名無しでGO!:02/04/01 00:01 ID:I/LI3qx6
http://www.tomoya.com
の今回の連載が、「冷遇される常磐線の台車」だ。
416_:02/04/01 00:49 ID:q92UZ/Bx
常磐線が冷遇されるのは、@ドル箱(というほど利用があるのか知らんが)特急の客足の維持、
そしてA取手−藤代間のデッドセクションによる普通電車の運用の複雑さ(つまり東海道と直通しても取手どまりになるのでイミナシとか)
こんなもんかな。束としても常磐はどことも直通せずに東京(一部品川の説も)どまりでいいと思ってるはず。
417名無しでGO!:02/04/01 01:23 ID:3sSpcBKS
>>416
まあ常磐特急は、今となっては最後の砦だし、
現実に車両等もスバラシイよね
418名無しでGO!:02/04/01 07:58 ID:hL+voo2k
けふは水戸〜勝田で鮪があったので、
汽車が遅れてるyo
419名無しでGO!:02/04/01 08:19 ID:lEGOy6yq
水戸の発メロはあきらかに新宿を意識している
420佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/01 12:38 ID:wkwPlY2j
天下の二日市在住 ◆r5yk0C0Eは偽者。
天下の二日市在住 ◆MWvNHx3が本物

参考
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015172099/l50
★天下の二日市在住 ◆MWvNHx3と騙ろう★
スレタイトルになっている。
421415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/01 18:58 ID:rVnAZENk
>>393
オッサンとは失礼な!
俺は16歳の工房だYO!
422_:02/04/01 23:07 ID:GUzJmLLl
な〜んだ。ずっと猫♪氏のような世代だろうと思ってたーヨ。
423名無しでGO!:02/04/01 23:34 ID:kqlOSZL4
今日勝田付近で電車にひかれた方へ、
俺の会社に着く時間が1時間も遅くなった、時間給にして1500円支払え!!
424名無しでGO!:02/04/02 09:42 ID:ylbxuLN4
>>421
あ〜あ! 
年齢、明かしちゃったよ。
高校中退の包茎童貞君だったのか・・・
これからキミに対するバッシングが増えると思うよ!

>>422
それどころか私は50前後だと思ってた。
やたらと態度がでかいから w
425佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/02 13:47 ID:WlLlfC4D
ところで、この前土浦−勿来が止まってたらしいけど、何があったの?
426393:02/04/02 19:59 ID:MccvxrrC
えーーーーっ!
「勝田電車区」ってオッサンじゃなかったの?
 あの口調からして、かなり年配の人だと思ってた。
427名無しでGO!:02/04/02 22:47 ID:zJ9kL/3z
>>425
この間の落雷で、土浦〜神立間の信号が故障して
止まってたみたい。
428名無しでGO!:02/04/02 23:42 ID:EsIsDeto
秋葉原で赤電が昼寝してました。200系の新幹線と一緒に写真を撮ったら
昭和57年頃みたいでした(藁
429名無しでGO!:02/04/03 08:48 ID:sGIbWghF
赤・白・銀・青・緑・黄緑あげ
430名無しでGO!:02/04/03 15:10 ID:cB2B2C2F
415系@勝田電車区は16歳!?
それじゃあ、ローズピンク・非冷房・塗りドアのころの403系とか、
複線区間を爆走するEF80牽引の旧型客車とか、451系急行ときわ等は
見たことない年代か。
431佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/03 15:21 ID:eHhzKnId
>>427
サンクス。
432393:02/04/03 19:22 ID:0bVsWHCF
>>430
それに名前が「415系@勝田電車区」って・・・
若い人のセンスじゃないですよ(藁
433名無しでGO!:02/04/03 22:02 ID:3ZSWDyfR
ちょっとお邪魔致します。
わたし24歳なのですが、EF81が牽引するDARK-BLUEの列車やときわ号など知ってるのですがいつ廃止になったのでしょうか?
後、EF81が牽引する列車で上野駅の一番端のホームから乗った記憶があるのですが、そのホームは京浜東北線の1番線の様な気が…。
そんな筈はないですよね?
434名無しでGO!:02/04/03 23:11 ID:86fYHFI1
>>433
その時代だと「EF81」ではなく「EF80」ではないでしょうか?
ときわ号が廃止になったのは1985年あたりだったと思います。
私もいわゆる「ヲタ」ではないので詳しい事は知りませんが。
435名無しでGO!:02/04/03 23:14 ID:HKheWwnO
>>433
青客はS57.11に廃止、ときわはS60.3に廃止。
一番端のホームって当時の19番線では・・・

こんなクソガキにえらそうに言われていたとは・・・・・

俺なんか6大学出てたって年下に敬語使ってペコペコしてんだぞぉ!

嗚呼、なさけな・・・・・



また来ます。
437名無しでGO!:02/04/04 01:41 ID:TCyYm/+L
いやほんと、415系@勝田電車区は戦後の常磐線史とともに生きてきた
人だと思ってた。
438キニ55@水戸機関区:02/04/04 03:24 ID:H1BdMQzU
>>427
土浦1830位の普通電車にのってたらば、
雷の凄い音がしてすぐに止まってしまった。
でも10分位で動いたyo!
439名無しでGO!:02/04/04 08:51 ID:MU/ZodmG
名無しに年下も年上もなし。

常磐線普通は、日中に限り東京延伸するらしい。
某掲示板より。
440393:02/04/04 17:36 ID:iSEjGml2
「勝田電車区」がオッサンだと判断した理由

>>13>>47>>52>>67>>93>>175>>246>>262>>264>>271
とくに
>>175>>246>>271

441>>436:02/04/04 19:20 ID:uYfQML4w
>>439
キミはこの>>436のレスに対して言いたかったのだと思うが
俺は、ネット上の話ではなく実生活の話をしているのだよ。




でも、もうやめよう。喧嘩は好まぬ。














442433:02/04/04 20:08 ID:R+3msZnW
>>434
>>435
回答ありがとです。
やっぱり上野駅のホームは常磐線側の端ですよね。
余談ですが15年くらい前、高萩駅構内に青客が大量に停車してました。
軽く20~30両はあったと思われ。ロシアにでも売却したのかな。
443名無しでGO!:02/04/04 23:29 ID:eoeo8AxI
>>435
水戸以北では、ときわ廃止まで旧客が走っていたよ。
平〜仙台の普通列車は、ほとんど旧客だったけど、
ある日突然451系、453系になって驚いた。
冷房化率が0%から一気に100%になった。
444EF80@内郷機関区:02/04/04 23:41 ID:eoeo8AxI
よし、漏れもコテハンになろう
445名無しでGO!:02/04/05 00:00 ID:j9BEYuK1
>>443
知ってるよ。自分も水戸発の青客を使ってたから。
>>433(上野発の青客について)に対する返信だったので、
S57.11廃止と書きました。
446E231系@松戸電車区:02/04/05 00:07 ID:kPOhrsJD
よし、ボクもコテハンになろう!(嘘)
447名無しでGO!:02/04/05 00:23 ID:DiNnQQGP
>>435・443
茶客(こんな略語あるかな? とにかく青客以前)しか走って
なかったからな〜。しかもワンボックス1枚窓ではなく2枚窓のにも
よく乗った。背もたれが布張りでなく板のものもあった。
客車の型式はよくわからないのでこんな書き方しかできないのが情けない。
キハ28のような近代的なものなく、正面が丸っこくて、車体が青く塗られた
(窓のところはクリーム色だったような)気動車も走ってたけど、覚えている人
いるかなー。 あれは何という型式だったのだろうか?
448名無しでGO!:02/04/05 00:48 ID:4/UOqhwd
>>447
キハ42000、キハ43000とか?知ってる形式書いてみただけだが。
449ホヌ30@水戸客貨車区:02/04/05 01:42 ID:Eth9vpIJ
>>442
鶴田の富士重工に回送の上、あぼーん。
60.3以降のは何両か高崎に転属した。

>>447
ワンボックス1枚窓ではなく2枚窓。
〜スハ32・スハフ32
背もたれが布張りでなく板。
〜オハ61・オハフ61


450C62@平機関区:02/04/05 15:44 ID:meNjULdy
コテハンが増えてきたな(藁
451モハE503-1born@新津車両製作所:02/04/05 19:55 ID:qCQcQrVz
私も!
452モハE503-1born@新津車両製作所:02/04/05 20:15 ID:qCQcQrVz
@を@に変えました.(藁
453名無しでGO!:02/04/05 20:16 ID:526pc3xe
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在投票中・・・・正直ピンチです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
  
●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
  他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<>>は必ず半角
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 http://ojiji.net/starplan/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/




454偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/06 01:09 ID:1AzF5T4/
数日前にFひたち乗ったけど、7連だったせいか
自由席が激込みで途中で降りられなくなりそうだったよ。
7連だといっつも立席出るくらい乗ってるの?
455天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/06 01:12 ID:SfYjMGg4
常磐線は常識的に言うて、上野〜仙台やろ?
>>1はクイズのようなスレを立てるな!
456名無しでGO!:02/04/06 01:14 ID:5314E1L3
天下の二日市在住よ、正式的には日暮里〜岩沼なんじゃい!
457447:02/04/06 01:38 ID:Qup2ejJv
>>448・449
サンクス。(遅レスでごめん)
458筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/06 01:41 ID:R3AWlCba
>>456
天二は日暮里は知っていても(雑誌とかで)岩沼は知らぬと思われ。
というか、根本的に九州外に出たことないヒッキーだし(w
459名無しでGO!:02/04/06 05:06 ID:8MbcpFlV
二日市などなど相手にするな。
それがルールだ。
460E231系@松戸電車区:02/04/06 17:34 ID:+6tKU3HO
>>454
何号ですか?
曜日や時間帯にもよると思いますが。

でも、「ひたち」の自由席は確かにいつでも込んでいるような気が・・・・・
461名無しでGO!:02/04/06 21:52 ID:MIs0C1Z8
アキバの電留線で、赤電を見た。
何年ぶりかな?(;´Д`)ハァハァ・・
462415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/06 21:53 ID:UMIsmR9g
正式には、日暮里〜岩沼間だけど、一般人は上野〜仙台間と思ってる奴が多いと思われ
463E231系@松戸電車区:02/04/06 21:57 ID:B298Rsp9
415系@勝田電車区さんが戻ってきた!
464EF80@内郷機関区:02/04/06 22:15 ID:3D916Qnz
マターリしようぜ
465名無しでGO!:02/04/06 22:20 ID:Gj1bVMpO
>>461
俺も今日、アキバで見た。その前に何回が撮りで見たけど。
でも慣れと時間、晒しで以前の感じが出てきたねえ。
復活した時は「なんか色調が記憶と違うなー」って思ってた。
466103系@松戸電車区我孫子派出所:02/04/06 22:39 ID:1NTjt2DF
>>462
どうでもいいヲタ知識
467E231系@松戸電車区:02/04/06 23:17 ID:+TfKZbkb
>466
なまえが面白い!w
468偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/07 00:07 ID:z30xu0lv
>460
水戸10:50発のFひたち20号ですね。
水戸から乗ったけど、自由席はすでに立ち客も多かったよ。
客層はビジネス客と用務客が半々。

>462
イパーン人はいわきまでしか通ってないと思ってるのでは。
周りの人に常磐線は仙台まで通じてるといったらみんな驚いてた。
469偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/07 00:09 ID:z30xu0lv
>468
自己レスだけど、車掌が「大変混雑していてご迷惑」と言ってたけど、
その日だけ極端に込んでいることもないような気が。
ちなみに乗ったのは木曜日。
470鉄道用品株式会社@馬橋駅前:02/04/07 01:48 ID:nJt80c3g
>>469
その車掌のセリフ、常磐線上野口ではよく聴けるよ。
中電も快速も。
471偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/07 01:59 ID:GXEIwJiQ
>470
毎日中電や快速が反則的混雑なのは誰でもわかってるから、
そこに車内放送でそう言われると逆に腹が立ってくるよね。
もっとも束としてもこれ以上の緩和策を考えるのは難しいんだろうけど。
472名無しでGO!:02/04/07 13:14 ID:CkAy8EMg
まあ、考えられるのは、
ラッシュ時の運用に優先的に500番台を投入するくらいか?
473415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/07 16:05 ID:X5Uiu7pu
データイムにオールロング12連が来るとむかつく
ラッシュ時にオールセミクロス12連が来るともっとむかつく
474E231系@松戸電車区:02/04/07 16:58 ID:RnQbaY16
>>472
名無し不可
○○○@×××と書き込むこと。(嘘)
475E991系@勝田電車区:02/04/07 17:26 ID:uI6Z4ccf
漏れもハンドル付けてみた。
それだけなんでTRY-Zさげ
476717系@仙台電車区 ◆3ELRAMZA :02/04/07 17:55 ID:OzHdrfpe
なんか妙なことが流行ってるんだなぁ。。。
477DD55@福島臨海鉄道:02/04/07 23:44 ID:WPGJpyo9
しばらく前の土曜日、下り通勤快速に赤電が入っていた。
往年の401系急行「ときわ」を思いだした。
478カニ22@尾久客車区:02/04/08 00:57 ID:2QHO0OnD
>477
401系急行って指定席とかあったのでしょうか?
ロングシート部が指定席だったらかなり鬱・・・
ってゆうか401なんか急行に使うなよなあと国鉄には苦言を呈しておく。
479E501系@なんちゃって快速:02/04/08 04:09 ID:M8awbHDJ
取手と藤代の合併前提で取手駅と藤代駅の間に新駅構想が有るけど
その新駅にデットセクションを持ってきて快速を新駅まで延伸して
交流専用車と快速を同一ホームで乗り換え出来るようにするのはどうよ、
念の為、運用分離ではなく取手―土浦(いわき)間の本数増加が目的。
乗客数とか採算面では難しいかも知れんが。
480E231系@松戸電車区:02/04/08 21:48 ID:ybTI0LfL
>>477-488
415系のセミクロス車に座席番号が記してあったのは
そのためだったのか!

>>479
新駅構想は知りませんでした。

このスレッドに書きこむ人が皆ハンドルを使うようになり
マナーがよくなってきたのは喜ばしい事だ(w
481415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/08 21:54 ID:6wJesDPw
このスレのマナーが良くなっても、沿線住民のマナーは一向に良(以下略
482名無しでGO!:02/04/08 23:40 ID:AXV3WKFL
15連の北千住中線待避後の発車時、パターンにぶつかり全制が掛かって
その後にパターン取り消になるガックンガックンってのは年中行事なの?
483名無しでGO!:02/04/09 02:11 ID:jaDja4YY
電車が事故で止った時、「お忙しい所恐れ入ります」とか言われると、
急いではいるけど、別に忙しくはないよ!と、心の中でツッコム。

亀有の朝ラッシュ時の放送で、「亀有駅」とホームで放送してるが、
誰も駅だと思ってるよ。それとも信号所と間違える奴でもいるのか?
と、心の中でツッコム。
484我孫子なでしこ:02/04/09 08:49 ID:wnjfbx1C
酒類の販売を禁止すれば、マナーはあがるyo!
485名無しでGO!:02/04/09 09:17 ID:S+01CtpC
昨日のFひたち29の羽鳥〜石岡間での抑止にハアハア・・・。それも約15分も(藁
原因は先行の高萩行き(4連)の異常音察知による緊急停車(結局、故障でも事故でもなかった)
によるものだった。そんなこんなで詫び状も放送しないFひたの車掌、晒し上げ!!
486EF80@内郷機関区:02/04/09 10:12 ID:nPtiWKFF
401系の「ときわ」は上野−水戸間に使われていたようです。
水戸から普通列車になって平まで行く運用もあったようです。
昭和47年頃からは急行型電車、気動車のみを使うようになりました。

ところで、七尾線の415系急行はまだ走っているのですか?
487名無しでGO!:02/04/09 11:31 ID:h1NcaxPx
>>486
「能登路」は3月改正でアボーンされましたが、何か?
488偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/09 20:16 ID:ZMXLviqa
マルチポストですまんのだが、
ヨ501って120kmまで出るの?
言われてみればさっき乗ったけど松戸〜柏間で100km超えていた気が。
ちなみに一緒に乗った知人はヨ231と似ている車両のせいか、
快速と中電の区別がついてなかった。

>486
電車運用で仙台まで来たときわってありましたっけ?
489415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/09 20:22 ID:N6DzNdH0
>>488
E501は取手以北で120キロ運転
490偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/09 20:28 ID:ZMXLviqa
>489
ってことは取手以南の列車線では100kmが最高ってわけね。
そういえばヨ501も三河島と南千住通過だけど、加速力は415並なの?
491415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/09 20:42 ID:Y0nvW1Ih
>>490
加速は415・403系よりは上だけど、103系やE231系よりは低い
三河島と南千住は列車扱いだから通過する

蛇足だけど
水戸死者はフルノッチで加速することが滅多に無いから、加速の悪さに拍車をかけている
492E231系@松戸電車区:02/04/09 21:10 ID:n9INwNsn
415系@勝田電車区さん
ガンバレ!!
493スハフ42@尾久客車区:02/04/09 21:30 ID:Cds4gVn3
>>486
401系「ときわ」は、S.53年までです。

>>488
東北新幹線開業前なら、ときわ1号が水戸→(普通)→平→(急行)→仙台
ときわ16号が仙台→(急行)→上野でした。
「もりおか」廃止後は、もっとあったかもしれません。
494K820@勝田下り1番線:02/04/09 22:17 ID:KSzROQyq
103系よりE501系の加速が悪いとは思えない
495名無しでGO!:02/04/09 23:48 ID:XjKaoVsh
>>486 >>493
>>493が言ってるのは「そうま」。
東北新幹線開業で、「もりおか」の仙台〜盛岡が廃止になって、
「ときわ」になった。
496異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/10 00:33 ID:BCMXqpku
>495
「そうま」が「ときわ」に統合されたのって昭和50年じゃなかったですか?

だから「もりおか」の系統分割が行われた昭和57年までの7年間も、
確かに仙台発着の「ときわ」は存在しましたよ。
497EF80@内郷機関区:02/04/10 15:57 ID:zKl4wvyK
>>487
とうとう消滅したのですね。

>>493
仙台発着のときわは、末期の昭和60年頃には3往復位あったと思います。
原ノ町〜仙台は普通列車として走っていたのが多かったと思います。
498名無しでGO!:02/04/10 16:02 ID:yeIa6a4I
亀有→綾瀬間の左手の車窓に見える「神龍」の落書きに萌え。
でも、よく見ると、「龍」の字の書き方が全く間違い。
DQNが無い知恵絞って書いたと思うと、涙すら出てきます。
499我孫子なでしこ:02/04/11 08:56 ID:AvAPTizl
>>E501

取手以南の最高速度は100〜110km/hくらい。
500記念カキコ:02/04/11 16:16 ID:p6Gxv8HZ

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501名無しでGO!:02/04/11 17:05 ID:xrpSD3Y1
じゃあ、501げとう
502E231系@松戸電車区 ◆wbl/WXAc :02/04/11 17:48 ID:9tBnyUPG
せっかくだからトリップつけてみた.
503E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/11 19:07 ID:z3CXMNek
トリップを変えてみた
504スハフ42@尾久客車区:02/04/11 20:56 ID:aawJRgfg
>>495
せっかく「ときわ○○号」って具体的に書いたのに・・・・。
ちなみに、>>493の書き込みはS.53からS.57頃ね。
確かにそれ以前は「そうま」で、典型的な架線下DC急行でした。
505スハフ42@尾久客車区:02/04/11 20:58 ID:aawJRgfg
なにげにIDがJR。
506名無しでGO!:02/04/11 21:19 ID:n7bihkvX
おくさんアケオメ
507E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/12 00:13 ID:/skDeSBm
age
508偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/12 00:33 ID:/v5r9m67
仙台地区スレで話題になってるんだけど、
車両運用は仙台区に依存しているなのに、いわき以北の福島県内が
未だに水戸支社管轄の理由とかご存知の人います?
509名無しでGO!:02/04/12 00:47 ID:ELFtlwgW
>>491>>494
E501系のギア比は起動加速度が1.9km/h/sのE217系と同じ(6.06)だが、
モータ出力をE217系の95kw→120kwに増強した事により、209系
並の加速度を確保している。一応通勤型だからねぇ(w
>>499
取手以南は110km/hという事になっている。
但しダイヤが乱れた時の回復運転はこの限りで無い。
もっとも現行運用は415系でも余裕があり過ぎるスジが殆どだが(w
510我孫子なでしこ:02/04/12 08:48 ID:PCorRDxE
>>509

よく、松戸→柏で、
前半緩い速度で入って、後半ぶっとばす
あふぉ運転士をよくみつけます。たぶん、
後半は110キロ超えることもあるんでしょうね。
511415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/12 19:42 ID:7FsIBsfH
>>510
>あふぉ運転士
水戸支社の運転士は下手糞が多い。
止まるときはガックンガックン、加速は超ノロノロ。
おまけに早着しまくりで長時間停車。
緩めとフルノッチを知らない水戸支社逝って良し
512E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/12 20:31 ID:FSv0fD3l
>>510-511
加速に関しては丁寧にしているつもりなんじゃないの?
513名無しでGO!:02/04/12 21:58 ID:v7qOXEyC
>>508
交直流電車の絶対数が足りないため、ただ単にいわき
以北を仙台の車両で運用しているだけと思われ。
それに415ではドアが半自動じゃないから
原ノ町近辺では冬場は寒い。


514偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/13 11:27 ID:/zhFQIOm
各停沿線に住んでる知人と電話で話したけど
上京したてで常磐線と千代田線の関係を理解できてないみたい。
どこまでが千代田線でどこからが常磐線かがよくわからんとのこと。
説明してはあげたけど、やっぱり常連ユーザでないと
この関係理解するのは難しいよね。
515名無しでGO!:02/04/13 12:06 ID:jUkROt5w
ちなみに、綾瀬〜北千住のみの利用だと、運賃は確か JR の初乗り
運賃 130円だったと思うけど、これって JR の収入? それとも
営団の収入?

# ekitan.com の乗換え案内だと、JR/営団の2つが表示される。
# 綾瀬〜南千住とかすると、日比谷線も入ってさらに面白い結果に…

516佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/13 12:19 ID:GMEnt4bu
>>487
のと鉄道七尾線の「能登恋路号」は?
517名無しでGO!:02/04/13 12:29 ID:+mvwoadU
>>509
ひょっとして、E501って何げに凄い?
性能的には特急形の255系以上ですか?
(255系は歯数比6.06の95kwで4M5T、で130km/h対応)
滑走検知装置追加すれば130km/hも可能?
518名無しでGO!:02/04/13 12:48 ID:OFABG3+D
>>517
255系は4M5TとT車比率が少ないから、比較的まともに走れて130km/h
運転も可能になった。
当然E501系もそのぐらいのMT比になれば255系以上の性能になる筈。
519E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/13 19:15 ID:7k7KY9om
>>514
某不動産屋の広告には「JR千代田線」などと書いてあった。(w
>>515
綾瀬〜北千住間は営団の収入です。
520E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/13 21:03 ID:i2k6V9o/
>>519訂正
きっぷは営団のものですがそれ以上の事は知りません。
521名無しでGO!:02/04/13 23:16 ID:+g+88xOz
>>514
いや、マジでややこしいよな。北千住〜綾瀬間なんか、「準急」とか
書いてある小田急の電車まで走ってるし。
522E501系@なんちゃって快速:02/04/14 00:08 ID:R6ysD94W
質問ですが
なんで、おはようFひたちは月曜だけなんですか?
523415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/14 00:15 ID:pCQcotw9
>>522
月曜日の朝は通勤客が多いから
524E501系@なんちゃって快速:02/04/14 00:30 ID:R6ysD94W
そうじゃなくて、毎日運行しない理由を
聞いたんだけど、、どなたかご存知でしょうか?
525名無しでGO!:02/04/14 00:39 ID:7msFfhUi
>>524
毎日運行するとなると、
毎晩上野→勝田に回送列車を運転しなくてはならなくなるから。
526名無しでGO!:02/04/14 00:41 ID:dxUkE9WV
>>519
以前、新松戸で「千代田線新松戸より徒歩10分」て広告見たぞ。(w
そんなにイヤか、常磐線
527E501系@なんちゃって快速:02/04/14 00:56 ID:Ipmm6LDo
>>525
なるほど、帰りは客をのせないんですね。
いっそのこと適当な名前を付けて(○○○Fひたち)
下りも旅客化すれば毎日運行できそうだけど。
528415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/14 00:59 ID:pCQcotw9
>>527
深夜帯(終電後)にヒソーリと回送されるだろうから客がほとんどいないと思われ
529名無しでGO!:02/04/14 01:34 ID:7msFfhUi
>>527
是非上野23:30or24:00発を作っておくれ。
昔走っていた23:20発の十和田5号は重宝していたのだが・・・

スレ1でガイシュツだけど、
おはようフレッシュって十和田4号のスジを使っているよね。
530E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/04/14 02:15 ID:767DxrNc
>>519>>521>>526
単に必要以上に常磐線の種別が複雑だからでしょ。
はっきり言って首都圏常磐線沿線住民にとってみれば
緩行線+千代田線=「チヨダセン」
快速+中電=「カイソク」
といった方が誤解も少ないし良い。
中電だの綾瀬で会社が変わるだの細かいこと言ってると漏れを含めてヲタの
レッテルを貼られるという諸刃(略)
531偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/14 16:40 ID:gWOI71CT
>530
ってかこの説明した知人にはすでにヲタって公言してます。
でも緩行線って言葉の時点でヲタなのでは(わ

思ったんだけど、上野駅の電光掲示、
正面改札上だけでも快速と中電をまとめて表示できないの?
532旧平客貨車区原町支区:02/04/14 17:29 ID:gKj1iOS6
>>508
そっちのスレは見てないけど。

昔は亘理と岩沼の間に水鉄と仙鉄の境界があった。
阿武隈川の鉄橋がどちらの管理か知らないが、たぶん水鉄
だったんだろうね。つまり常磐線は(あと水戸線と水郡線も)
ほとんど水鉄だった。(磐越東線は小川郷まで)
その名残だと思うけど、いま坂元から北は仙台なの?

533佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/14 17:35 ID:k1HTPy5b
ホームタウンフレッシュひたちか?
>>527
おはようフレッシュひたちは平日、ホームタウンフレッシュひたち月〜木・日曜運転でどうよ?
おはようフレッシュひたち優先のダイヤです。
534EF80@内郷機関区:02/04/14 17:49 ID:aakgnDOa
水戸支社も合理化がだいぶ進んで、いわき以北は
ほとんどが委託駅だね。
535名無しでGO!:02/04/14 18:30 ID:6Y6eQRoe
>>533
激!!賛成!!
F67の混雑を考えると、23:30あたりで「ホームタウン651」

536E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/14 21:25 ID:mV0+dRIL
>>530
どうせ同じホームで同一方向への乗換えが出来ないし
関西で言うならJR、阪急、阪神各神戸線みたいな違いかな?

537佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/14 21:29 ID:e+1uQFZm
>>535
停車駅はおはようフレッシュひたちと同様でいいかな?
おはよう&ホームタウンはニポーリに止めても良いのではないかと思うが。
538E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/14 22:27 ID:ceqi6HxT
このスレに書き込んでる人間での中で
私のような上野〜柏間のみ利用の関西人というのは
きわめて異色なのだろうか?
539偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/14 22:28 ID:BIgFJMEK
初めて緩行線乗ったけど、休日は完璧に松戸や柏での接続が無視されてるね。
下りで快速2本も抜かれるとは思わなかった。
松戸では各駅停車が停まったと同時に快速のドアが閉まっちゃうし。

>532
そうです、逢隈信号場までが水戸鉄だったみたいだけど、
阿武隈川橋梁がどっちかはわからないです。
ちなみに坂元以北が仙台支社に移管されたのは
民営化された当時らしい。
で、それなら今では運用はほとんど仙台区なのに、
なんでいわき〜新地は今でも水戸支社なのかな〜
というんで上の質問をしたわけ。
540名無しでGO!:02/04/14 22:29 ID:zYRWYOTT
最近スーパーひたちでアンケートやってるけどあれは何?
541名無しでGO!:02/04/14 23:01 ID:6j3Rm0zT
>>538
なんでも仙台に持っていったら、仙台の仕事が多くなるでしょう?
ただでさえ、民営化以降、奥羽線関根〜新庄、陸羽西線新庄〜狩川、
米坂線米沢〜今泉、常磐線岩沼〜坂元、磐越東線小川郷〜いわきを
仙台支社へ編入している。
そして最近、東北線泉崎〜白坂を仙台支社管轄へ編入したのに。
それと、「常磐線」を一手に扱うことが水戸の役割かもしれない。
542我孫子なでしこ:02/04/15 08:58 ID:dMS+w64B
うちの知り合いは、
北小金は営団地下鉄かと思っていたみたい。
でも、結構そういう人は意外と多いかも。
543我孫子なでしこ:02/04/15 09:04 ID:dMS+w64B
>>512

加減速の話だけど、通勤電車と違うだけなのかもね。
水戸支社の運転は。
544名無しでGO!:02/04/16 01:08 ID:jFSHv7TX
今日は、勝田行き最終で帰りました。
期待にたがわず、車内に入ったとたん、イカのにおいが強烈でした。
それにしても、ヤハリというか常磐線利用者は、さえないサラリーマンが多いですね。
545我孫子なでしこ:02/04/16 09:03 ID:XZsJXJot
>>544
先入観。(W

他の路線いったって、さえないやつは
やっぱりさえない。
546名無しでGO!:02/04/16 11:05 ID:fJ64+Np6
何で天王台通過の話題になると、こんなにもりあがるんだろうね?

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/cgi-bin/minibbs.cgi

547E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/16 21:58 ID:vsI4ecAc
>>546
本来の目的」w
548415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/16 22:19 ID:1GWW5yq+
下り通快は無くていい。
あれのおかげで17時代の本数が少ない。
16時10分ごろ9番線に到着して秋葉原に引き上げ、下り通快になる編成を、
17時21分発を新設し、それに使って欲しい。
あと16時16分発をあと5分程早く、16時37分発を3分程早く発車して欲しい。
「8両編成の」15時50分発四ツ倉行きが発車した後26分も空く。
客をなめてるとしか思えん。
549名無しでGO!:02/04/17 00:46 ID:bvGuDMHH
JR-W のように、583系や485系を近郊型(死語?)に改造して
中電を増発するわけにはいかんかったのかなぁ?
550名無しでGO!:02/04/17 12:33 ID:v8Hj7E/K
>>548
16:16発の5分前には16:31松戸始発の取手行きがあるよん。

あと、取手発の下りで見れは平日9時台(6本)を除けば
7時台から23時台まで必ず3本か4本あるよ。
551E231系@松戸電車区 ◆EZ12b2VY :02/04/17 19:49 ID:Tcjn8s68
>>548
アレ(下り通快)は好きで良く乗っているのでなくなられると困る。(w
552415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/17 22:07 ID:PuTyqYpX
>>550
>必ず3本か4本
データイムに4本あるのと夕方のラッシュ時に3本あるのとでは大違い

どうでもいいから16、17時台の下り普通と下り通快を増発してくれ
車両なら吸収から415系(100番台,500番台,1500番台)を買えばいい
下り通快が19時台に一本だけってのは困る
18時台にもマジで欲しい
553415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/17 22:11 ID:PuTyqYpX
連続投稿ですまぬが、フレッシュひたちのいわき行き(高萩でも良し)を増やして欲しい
それでスーパーひたちは一部を除いて高萩に停車して接続
水戸とか勝田だと乗り継ぎ時間が長すぎて困る
554DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/18 00:11 ID:mR0bF7e3
>>550-552
16時台の上野発の本数が少ないのはあの松戸始発が原因なんだよね、あれを取手方面に出すんじゃなくて上野行きでスタート出来んもんかな〜
通快?北千住利用者にはなんのメリットもない列車、あまり増えても困る・・・というか北千住止まれやゴルァ!って感じ。
555名無しでGO!:02/04/18 00:43 ID:cjxUhggi
>>554
んでもあの列車は、先行する成田行きの取手方面の客を我孫子駅で
接続する役割も担ってるのでムダではないのですよ

あと、上野22:10分発ってなんで我孫子行きなんでしょうか?
我孫子で接続する後続の普通列車は、なんと11(12?)両編成!
メチャ混みです。
556名無しでGO!:02/04/18 00:59 ID:BUOKo1cM
常磐線中電にも是非ホスィ。
http://www.westjr.co.jp/news/k020417_img_c.html
557名無しでGO!:02/04/18 01:00 ID:LhYhUdsw
>>555
土曜休日だと19時台にありますね。我孫子行き。

ところで同じ松戸始発の取手行きでも15:39のほうはいまいち
存在意義がわからん。我孫子で特急の通過待ちがあるし。
この電車を我孫子2番線発の折り返し(錆取り列車ともいう)に
割り当てたほうがいいと感じるのは漏れだけだろうか?
558天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/18 01:01 ID:dPKrMP39
常磐線は、(実質)上野〜仙台とまだ気付かんと?

>>1は小学生の鉄道クイズレベル。
559名無しでGO!:02/04/18 01:15 ID:LhYhUdsw
>>554
>>555 のいうとおり、上野16:06の成田行きから件の
始発への乗り換え(not我孫子but松戸)はたまにやります。
車庫から出てきてのろのろと2番線へ入っていくところを
成田行きの車内から眺めるというのがいいです。

親切な車掌さんなら松戸につくときに乗り換えの案内を
してくれます。
560103系@松戸電車区我孫子派出所:02/04/18 08:26 ID:VYhb1EdE
E231系にやっと乗れたんだけど、さっそくゴミが散らかってたよ。
チバラギ住民の程度が知れた。
561名無しでGO!:02/04/18 10:39 ID:CephjyKK
>>556
車体後方の窓割りからすると、元ネタはクハ415-1901みたい。
なるほど、ドアを片開きにして223系の顔をつければあんな風になるのか(w
562名無しでGO!:02/04/18 12:45 ID:s3ieCEIA
ホームライナーって常磐線はなぜないの?
563名無しでGO!:02/04/18 14:31 ID:FMIbJES/
>>562
あれは、暇な電車の回送ついでにやるものだから・・・。
564名無しでGO!:02/04/18 16:36 ID:oVvVaKXy
>>563
回送列車の応用じゃなくて
ちゃんとホームライナー用の列車を走らせるようになったから
ライナー整理券が310円→500円になったと
聞きましたよ

いまはライナー無いけど、上野→藤代駅までなら
特急も500円で乗れるよ
565佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 16:46 ID:8CNJdCYI
>>558は以下放置願います。

おはようフレッシュひたち・ホームタウンフレッシュひたち停車駅(案)
勝水赤友石土荒牛佐取我柏松日上東
田戸塚部岡浦川久貫手孫  戸暮野京
●●−●●●−●●−−−−●●●
赤塚利用者はイクスピアリでも乗ってろ(藁
566佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 16:48 ID:8CNJdCYI
>>564
ティバ死者は回送の応用で500円取ってるようなヨカーソ
567日立市代表:02/04/18 20:16 ID:0nHuxc2z
車両増結じゃ無くて本数増やせ。
昼間の11両編成はいらぬ。
4両でいいからせめて15分間隔してくれよ。
568名無しでGO!:02/04/18 20:24 ID:sk2d5Wy3
ゴルァ赤電!!土曜の昼間に秋葉原の留置線で寝てるんじゃねー!!
K501「いやそれでも、隙を見て買い物に行ってるんですよ」
何買ってんだ!足回り改造する気か、この期に及んで!(4/13見たまま妄想)
569日立市代表2:02/04/18 20:26 ID:kVP8vAPG
ついでに日中の水戸毎時00分発の勝田or東海特急退避やめてくれ。日立でやって。
あと朝上りが25分も間隔空くのはやめてくれ。
570名無しでGO!:02/04/18 22:31 ID:JfJYj245
>>567
人件費が増えるからいやがるのでは?
571日立市代表3:02/04/19 02:37 ID:K+0vQG5t
フレッシュ日立の7両編成は一杯一杯。
11両にして。朝夕だけでも。
572名無しでGO!:02/04/19 02:39 ID:vGWLAStp

下記へ移動してください。

鉄道路線・車両板
http://cocoa.2ch.net/rail/

詳しくは下記をご参照ください。

【規制緩和】 鉄板自治スレ2号 【分割】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016544334/l50
573名無しでGO!:02/04/19 07:57 ID:rqsA8TOd
新スレ建てました
路線板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019170460/
574名無しでGO!:02/04/19 10:30 ID:WWsQhX4t
>>571
フレッシュひたちは、E4系のように
総2階だったらよかったのにね
575佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/19 18:22 ID:bmFSxU4v
>>571
14両だろ。
576名無しでGO!:02/04/19 19:13 ID:v3dDiVa+
>>575
最低でも
と言いたいのだろう。
577名無しでGO!:02/04/19 23:14 ID:LEPWQHVv
>>538
>>なんでも仙台に持っていったら、仙台の仕事が多くなるでしょう?

常磐線に701が余り入らないのは殆ど水戸支社の管轄なのかもしれん。
仙台支社と比べてもそこそこ儲かっていそうだしなぁ・・・。それに福島浜通り地方は東北というイメージがしない。
茨城の延長で北関東の一部の印象がある。
578偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/20 12:29 ID:jIy3RZcK
>577
確かに、原ノ町以北はともかくいわき〜原ノ町間は
そんなに仙台への流動は多くないだろうな。
Sひたちは乗車率高いけど4連でちょうどまかなえるくらいだし。
対東京、茨城への流動を考えて水戸支社にしているのかも。

ところで鉄道路線板へ移ったほういいの?
579名無しでGO!:02/04/20 15:36 ID:RQAUHXun
>>558
ヲマエこそ間違ってる。
常磐線は上野〜取手だ!
580名無しでGO!:02/04/20 16:28 ID:o1yONe30
>>575
7両+4両のフレッシュひたちがありますが何か?
581名無しでGO!:02/04/20 16:40 ID:vo8lfrD6
素朴な疑問
●651系付属4両には勝田寄りに実質的なカバーが装着されているので増結する際には
 必ず上野寄りに増結車を連結するのは周知の通りだがE653系はやろうと思えば
 上野及び勝田寄りに連結できるんじゃないの?
●通常運用においてE653系朱編成のみの運用ってできないものなのか?
 651系ならいわき以北については輸送適正化をウタッテ4両運用に就いてるが。
      
582415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/20 16:46 ID:333NbBw1
>>581
E653系の付属編成勝田寄り先頭車には電気連結器が装着されてない。
つまり、改造しないと無理。
583名無しでGO!:02/04/20 17:09 ID:9zhCKnMU
>>581
3編成配備2編成勝田以南でほぼフル運用の状況では勝田以北は無理。
予備車が団臨でおでかけすることもあるし。
584日立市代表4:02/04/20 17:18 ID:vD/WvfhR
日立電鉄線が日立駅まで延長されれば常磐線利用するのだが。
延長してよ。
だめ?
585日立市代表5:02/04/20 21:39 ID:pcH697yG
>>584
鮎川のところちょこっと改良して常磐線と日立電鉄つなげて直通運転?
車両は415系2両編成とか?それとも私鉄初の交直流車両?いっそ気動車?
どっちにしても(・∀・)イイ!
586名無しでGO!:02/04/21 03:29 ID:gE8nzsSJ
415の原型ライトの編成がまた4連になってるねえ。
587名無しでGO!:02/04/21 04:38 ID:Bi6U2cXt
そもそも勝田なんて遠距離に電車区を置いたこと自体が誤りよん
588名無しでGO!:02/04/21 08:09 ID:2xgXL/AR
>>572を参照
以後sage進行でお願いします
589名無しでGO!:02/04/21 12:39 ID:MNU/UHoq
勝田駅ってホーム少なすぎませんか?
590諏訪町在住:02/04/21 12:43 ID:MNU/UHoq
>>585
JR常磐線鮎川駅建設希望。
需要はかなりあると思うが。
591広島在住 ◆zZtvCgG. :02/04/21 17:01 ID:6fa2BYnz
実家(茨城県南)の地区にBフレッツ来る!!

てな訳で、7月下旬に会社辞めて実家の方に転職しよ・・・。
又、常磐線のお世話になれますように・・・。
592名無しでGO!:02/04/21 22:17 ID:12EgZ2df
>>586
二階建て編成の代走を希望。
593581:02/04/21 23:00 ID:RbWfsgAw
>>582-583
ご丁寧にサンクス。当方、仙台に住んでいるので朱色はよく見るなぁ(´―`)
594E501系@なんちゃって快速:02/04/22 20:45 ID:Q9E0OMui
>>572
あっちに移動します。
595名無しでGO!:02/04/23 00:20 ID:h8ry/6y8
>ALL
スレスト掛けてもらって構わないでしょうか?
どうやらこっちの鯖はまた圧縮があるっぽいので。
596名無しでGO!:02/04/23 18:49 ID:iFMvmK12
不要。ゴミスレ多いのに、ゴミスレの代わりにこれを落とす理由が無い
597名無しでGO!
川尻駅は真っ暗age