◆TOMIX信者の会◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ消失のため立てました。
2名無しでGO!:01/10/25 23:13 ID:+K1wpgLA
やっぱり駄スレのせいでよく落ちるなぁ。
3 :01/10/25 23:55 ID:MXam6V80
あ、やっぱ落ちたんだ。

しかし、「このメーカーに製品化して欲しい車両」
「トミックスレール対ユニトラック」スレのどっちかで
言いたいことの大部分は語り尽くされちゃってる気がする。
4名無しでGO!:01/10/25 23:57 ID:Ku9ZbPTJ
カキコはあるのによく落ちるなここは。
5 :01/10/25 23:59 ID:MXam6V80
>>4
新製品とかも単なる色換えが多かったりするので、
話題が切れやすい。
勿論誰かがネタをふれば結構続くのだが。
6名無しでGO!:01/10/26 00:17 ID:hXd3W/xD
ヲレ的に
加糖>>>>>>>>>>>>>冨>>>>>>>>藻デモ>>>>>緑>>>>>>
>>>>>>>>>>>倒今日堂>>>>>>>>>>>>>>>………………蟻
7IARC:01/10/26 00:29 ID:sSxbfvzM
俺的には
富HG>加糖>普通の富>藻>加糖の近郊型電車>緑>今年の春以降の蟻>宇印>皮商>>>>>>>
>>>>今年の春より前の蟻>>シ川、で未知数なのが値楠戸
8名無しでGO!:01/10/26 00:36 ID:+cD4LYj/
俺的には
富HG>209以降の普通の富(リニュ含む)>加糖>、藻>209以前の富>
緑>蟻(E231のみ)>>>>>宇院>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蟻(231以外)
9名無しでGO!:01/10/26 10:16 ID:B1b82/gf
ageちゃう
10名無しでGO!:01/10/26 12:07 ID:t9OP6w49
富の485は、金型が相当古いにもかかわらずほぼスケール通りになっている。
この間蟻の485−3000見たら、クハとモハで窓のサイズ(窓柱も)が
違うというスーパーエラーハケーン。
蟻が相当sagaるのも無理はないなぁ。
11名無しでGO!:01/10/26 12:35 ID:AFobEW0i
しかしまあなんだってそんなディテールにこだわるのかね?
エラーは論外だけどさ。
走らせりゃわかりゃしねえって何回言わせるんだよ。
そんなことばっかこだわってるからヲタとかののしられたり、
いつまでたってもセクースできないんだってことがわかんねえのかね。
気分悪くなってきた。
もうNやめる。
12名無しでGO!:01/10/26 12:43 ID:lI7lfK5G
>>11
おいおい、怒るなよ〜!!
世の中には、走らせるよりも眺めて楽しむヲタもいるはず。
そういう奴らのためにも「ディティール」はある程度は大事だろ?
結局は、走らせればみんな同じというのは、余りにも楽観し過ぎ(w
13名無しでGO!:01/10/26 12:44 ID:0o9Hs7gQ
>>11
>もうNやめる。
やめるのはNじゃなくてネットでいいんじゃない?
まあ、あんたの勝手だが。

で、やめるなら車両譲って!
14名無しでGO!:01/10/26 12:44 ID:AFobEW0i
>>12
スマソ。確かにそのとおりだ。
15名無しでGO!:01/10/26 16:01 ID:dwd08yw7
>11
俺はディテールにある程度はこだわる口だけど、きちんとセクースしてるよ。
個人的には加糖がいちばんバランスが取れてると思います。
16名無しでGO! :01/10/26 16:08 ID:9ONRO/Pr
確かに高度のディティールはモデルとして好感が持てるけど。
そのために高価になっちゃうのはなぁ…。
今度出る581&583系、7両でメーカー希望23800円(だっけ?)。
大手玩具会社として、この行為は正当なのか?
17名無しでGO!:01/10/26 17:39 ID:/fPs77bJ
今から23年前の加糖のC62は7,000円なり。
当時の物価を考えるとカナーリ高い!当時の給料の10分の1強。
今でも同じ値段で売っているとは・・・有る意味凄い。
物価の上昇率と比較すると鉄道模型は相対的に安くなった
と言えるのではないか?
物価と共に価格が上昇したとすれば今は一両32,000円ぐらいかも。
18名無しでGO!:01/10/26 18:30 ID:+kGeLLhf
207系1000番台2パンタ車を来年2月に出すので許さん
19名無しでGO!:01/10/26 18:32 ID:0o9Hs7gQ
>>16
>大手玩具会社として、
今はもう違うよ!
20名無しでGO!:01/10/26 18:43 ID:4VcETaav
色変え品多し。
碓氷峠関連も多し。

そこを見直してほしい
21名無しでGO!:01/10/26 18:50 ID:NimvxhyF
碓氷峠を極めるならED42まで出してくれ。
22名無しでGO!:01/10/26 19:09 ID:T7KxaY4f
>>21

甘いな。

開通当時のSLから出さにゃ。
23名無しでGO!:01/10/26 19:25 ID:0o9Hs7gQ
>>20
>色変え品多し。
型の制作費がかからないのでおいしい。

>碓氷峠関連も多し。
ある程度の売れ行きがある。

>そこを見直してほしい
それは無理。
24GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/26 19:29 ID:cTXtd1TU
蟻のフレッシュひたち(色の魔術師)もカナーソ色変え製品…
25GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/26 19:31 ID:cTXtd1TU
>>トミックス教信者
ガムバッテ脱兎逝きを防止しよう(私も含めて)
26名無しでGO!:01/10/26 19:36 ID:t9OP6w49
>>20
色変え品だってDDFの姑息なハズよりマシだろ?
27名無しでGO!:01/10/26 20:06 ID:Ut27KBTM
色変えも、いいと思うがなぁ・・・
細かい点を除けば、ある意味実車に即してるし。
ただ、同系列の車輛がやたらと増えるが・・・(^^;
28 :01/10/26 21:33 ID:DaPoe7Vc
色変えなら103系なんか5色も出てるぞ!(藁
29名無しでGO!:01/10/26 23:05 ID:8QnPScRg
漏れは485は全色揃えちゃったけどね。

カヌ色の1500番台とか、吸収の片パンなど、最低限の味付けだけしとけば
走らせる分には気にならない。でもたまには金型おこして純正クロとかサハ
がほしい。さよなら白鳥なんかよりビバあいづ出せ!
30YM警備保障:01/10/26 23:12 ID:BPaOkjNH
色替えするなら、特急色の「赤2号」バージョンも出しなよ、トミーさん。

>>26
DDFのアレは塗りが異常に汚かっただけであって、別に姑息だったとは思わんが。
ところで京商のレジンバスを衝動買いしちまったんだが、これって塗装済みで割とよく出来てて3800円。
Nゲージのレジンバスと大違いだね!

途中よりスレ違いスマソ
31名無しでGO!:01/10/26 23:20 ID:TDno9zYD
>>16
583が高いと言わせるために高くしてるんだって。
予価はTN別売りの19800円だったよ。
583が381や485とほとんど同額では381や485が高いと言われてしまうから、
TNを標準装備に変えて「583はHGだから高い」イメージに変えたんだろ。

583に比べて485が高いと言われたら致命的だもん。
485まで381みたいにボロクソな評価されてしまうことになる。
32名無しでGO!:01/10/27 08:11 ID:xyU14gG6
またおちそうあげ
33名無しでGO!:01/10/27 10:41 ID:5rCy8GuX
富485は2つの失敗を犯している
1.プロトタイプの選定に失敗
  当初1000番台は485系の標準タイプとして以降増備
 される予定だったから仕方ないとは言えるが・・・。
  そのせいでサハ481の設定がない。
2.サシ481の模型化を辞めてしまった
  全盛期の再現が出来なくなったのは痛い。私のようにサロ、
 サシ組込の全盛期を再現したい人は多いはず。
  もし、富がサシ481を再模型化してくれたら「つばさ」の
 編成で揃えたい。
 583系を発売した後、プロトタイプを300番台に変えて
HG仕様で再模型化して欲しいものだ。
34名無しでGO!:01/10/27 11:05 ID:ppOdHrOd
09090965651
35名無しでGO!:01/10/27 16:15 ID:WNPAVBJ+
東京都内でEF63の一次型の青を売っているお店ありませんか?
よろしければ教えてください。お願いします。
3635:01/10/27 16:19 ID:WNPAVBJ+
新品でお願いします。
37名無しでGO!:01/10/27 16:37 ID:sDKexCFC
>>22
甘いな
馬車鉄道から出さなきゃ
38名無しでGO!:01/10/27 18:46 ID:5rCy8GuX
待ちに待った14系15形が間もなく発売ですね。
永大(学研)以来久し振りの模型化です。
「さくら」セットはバラエティに富んで良いのですが、
漏れはスハネフ15×4とオハネ15×9を買って
登場当初の「あかつき」を再現するつもりです。
39名無しでGO!:01/10/27 18:57 ID:O2BRnxQQ
24系白帯&25型0番台もほしいところだが…。 北斗星が発売のときは200番台の色変えだったので大いに落胆した。リアル厨房の頃。
40名無しでGO!:01/10/27 20:01 ID:sQ1lfJ5d
>>39
トワイラでハネフ0番台の型あるのに、有効活用してないよね。
41名無しでGO!:01/10/27 20:15 ID:1EuuQkVL
>>40
おそらくルーバーの形と、窓半分埋まってるのが違うから
出すの引けるんじゃない?

やるなら金型いじらないと。ついでに折戸0番代もきぼんぬ。
42名無しでGO!:01/10/27 22:12 ID:h8oUw4+9
age
43あそこ ◆RCZKcGSQ :01/10/27 22:18 ID:QIsJqZPT
>>33
300番台は加藤が出してるしねぇ。
165系みたいなパターンを考えればあり得なくとも無いが
44名無しでGO!:01/10/27 23:30 ID:BaTcgDqQ
交直流急行型電車やろうよ富。
165もやったんだしさ。
ついでに169湘南色も。これは得意の塗り替えだし、新金型いらないんだから。
45IARC:01/10/28 00:30 ID:MHBDsxfi
>>44
危険な橋をすぐには渡らないのが富です。
サハ208が出るのに実車誕生から何年たったっちゅうの。
46名無ゴー:01/10/28 08:49 ID:jWIrKRTn
165系と169系の湘南色はどこが違うのだろう?
クモハ169系にEF63系と連結するための、KE70系ジャンパ栓がある。
前面のタイフォンのところがカバーになっている。
屋根の通風機の位置が違う。
サロ169系はサロ165系の改造車である。
サハシ169系はサハシ153系の改造車である。
なんだか、169系湘南色は模型化しづらいけどな。
47名無ゴー:01/10/28 08:53 ID:jWIrKRTn
>>45
1995年に登場してから、模型化するのに6年かかった。
現在900番台と500番台編成以外はサハ208が6号車に組み込まれている。
48名無ゴー:01/10/28 09:05 ID:jWIrKRTn
>>33
>>43
そうだな!あとクハ481−200があれば文句はないけど。
49 :01/10/28 11:35 ID:f+NCSKh0
交直流急行型電車はそのち出るかもしれないなあ。

あと、485のHG仕様とか。583と並べても遜色ないくらいに。
でも、3両入門パックとの関係もあるから難しいかな?
50名無しでGO!:01/10/28 13:13 ID:fO65YX86
>>45
富は100系新幹線試作形や485系1000番台で手痛いプロトタイプの
選定ミスを犯しているから慎重にならざるを得ない。そしてその
慎重さが模型化の旬を逃すことになる。
加糖も201系試作車で手痛いプロトタイプ選定ミスを犯している
けど、加糖自体が関水金属という金型製造会社なので富ほど痛く
はないのだろう。だからある程度の冒険が出来る。
しかし、後から400系新幹線429や209系サハ208を製品化するよう
になったことは富としては変化であり評価しても良いと思う。
51IARC:01/10/28 14:26 ID:zumY+UWx
プロトタイプの選定ミスだったらやっぱりヨ217系でしょう。
一次車登場直後に製品化したら2次車から設計変更があって
製品化したタイプは極少数派グループ決定(藁)
さらにトイレの関係で編成が組替えられてしまったため、
製品のままでは現行の編成にはならないというおまけまでついてしまった。
113系2000番代・115系1000・2000番代も
後期車をプロトタイプにしているため実をいうと少数派、
サハ115のこのタイプは1両しか存在しなかったりする(さらに実車はクハに改造されてしまった)

>>44
>>46さんの言う通り、塗り替えだけじゃ済まないのよ、ただしサハシは要らないよって
言う人が多ければ・・・。
52名無しでGO!:01/10/28 16:24 ID:fO65YX86
サハシ169が模型化されなかったら全盛期フル編成が再現
出来ないから買う気が失せるよ。
165系だってサハシ165が出てやっと買う気になったもの。
サハシ165のプロトタイプが169系のことを考えてサハシ
153改の50番台かなと思っていたら0番台だったのは意外
だった。
EF63を活かすためサハシ169は模型化してくれると思う。
大目玉タイフォンカバー付きは「ムーンライトえちご」で
実現しているから。
53イスラム京都 ◆qXAQxUxI :01/10/28 16:37 ID:TAp6OBLZ
>>52
富はせっかく出来がいいのに全種類製品化しないから(特に食堂車関係)萎え
54IARC:01/10/28 16:48 ID:it+cPzCe
>>52
やっぱりそうでしょ、サハシはあってこそなんぼでしょ。
サハシ169を新規で作らなくてはならないから二の足を踏んでいるのかも。
だってサハシ165も有るとこには結構残っているからね。
HGシリーズだから下回りを流用って訳にもいかないだろうし。
さらにサハシ169を作ったら今度は
「153も出さんかいゴルァ。サハシはすでにあるやんけ」
となるだろうしね。それが怖いのかも。
55名無しでGO!:01/10/28 16:52 ID:fO65YX86
>>53
富が購入を後回しにされる原因の一つだよね。全車種揃わず
中途半端で放っておく。300系新幹線は今でも買っていない。
富は果たして全車種模型化するのか懐疑的になってしまう。
せっかく模型化したのにカタログ落ちさせる。サロ185、サシ
481。185系はクハ185が加糖より出来が良いだけに惜しいよ。
頻繁な再生産は有り難いけど・・・。
56名無しでGO!:01/10/28 17:16 ID:C3BN1NBl
>>51
E231の製品化がまだなのも、実車の展開を見てからに
しようというところなのかもね。
蟻とは違うタイプをつくろうと。
57名無しでGO!:01/10/28 17:36 ID:Wy3zYFW0
いい加減、名鉄7000をリニューアルして欲しい。
漏れとしては、名鉄7000,西武5000,ヲタ急7000の前面の手抜きが
富のイメージをかなり悪くしてる。尾灯も点灯しないし・・
大幅な値上げになっても、ちゃんと造って欲しいな。
私鉄型にもっと力を入れるべき ← 川島風に言えば。
58名無しでGO!:01/10/28 17:53 ID:fO65YX86
>>56
E231系もこれだけ数が増えてくると加糖も模型化するかもしれないね。
その辺の動向も注視しているのかな。
もし加糖がE231系を発売すると201系なみの価格で発売するだろうから、
とても勝ち目がないだろうから。
59名無しでGO!:01/10/28 18:02 ID:8wDyXo8d
>>57
>いい加減、名鉄7000をリニューアルして欲しい。
残念ながら、ありません。
金型代が償却できませんので。

>大幅な値上げになっても、ちゃんと造って欲しいな。
大幅な値上げは、売り上げ減につながりますのでできません。
それとも、あなたが金型を買ってくれるのですか?
60名無しでGO!:01/10/28 20:27 ID:EbCGBW3X

あんたは関係者かよ。
61名無しでGO!:01/10/28 22:08 ID:XRkOSxom
ちどり、下手すると年内無理らしい
583にライン優先的に回すため
62IARC:01/10/28 22:16 ID:hND0cVwk
>>61
マジっすか?ホントは発売7月じゃなかったっけ?
子会社になってもやっぱり公約は守られないのね・・・。
63名無しでGO!:01/10/28 22:17 ID:buf83Veg
>>60
本人はそう思いこんでるんだから、そっとしといてやれ
64名無しでGO!:01/10/28 22:25 ID:mmNBWfRs
583系が順調なら、485系もHGの可能性高いだろ。
初期ボンネット全面見直しきぼんぬ。クロも欲しいや。
65名無しでGO!:01/10/28 23:02 ID:nQlHkZde
>>61
ならばさんのHPによると既に1/24発売になっていますので、年内中は無理な事が
ほぼ確定した模様。
66IARC:01/10/28 23:06 ID:hND0cVwk
>>65
1月かい!ほんとに出るんか?
67名無しでGO!:01/10/28 23:15 ID:UIhl6sb8
>>57
富に頼らないで自分でグレードアップすれば良いじゃん。
漏れはそのままのグレードと値段で良いと思うよ。
漏れは特急仕様2つと普通の仕様1つ持っているが全て4灯点灯でテールも光るように改造し、
連結できるように先頭車を改造し現在特急8連や7000+5500の素晴らしい編成で楽しんでおる。
君も是非やりなさい、かっこいいから。
68IARC:01/10/28 23:17 ID:hND0cVwk
>>67
漢(おとこ)だ・・・漢がいたよ。アンタ最高だよ、マジに尊敬するぜ。
69名無しでGO!:01/10/28 23:31 ID:v9a4EYJy
>>68
昔は誰でもそれぐらいは工夫したものだよ。
70名無しでGO!:01/10/28 23:41 ID:3ECNyyg8
HOで名鉄7000系希望。
夢からブラスで出るけど、高すぎ!
でも人気はある車だし、これから廃車ブーム(?)で盛り上がるのは必至
なので発売する価値はあると思う。
お得意のバリエーション展開もできるしね。
71名無しでGO!:01/10/28 23:49 ID:iCNQwQe+
>>69
私は現代の人間だ!!!
72名無しでGO!:01/10/28 23:56 ID:44op9CWp
>>57
って優香7000系をリニューアルするぐらいならどうせ金型新規に作らないといけないんだから
7500系を作ってほしいね。
73名無しでGO!:01/10/28 23:58 ID:v9a4EYJy
>>71
もの作る習慣のない奴に何言っても無駄なのはわかってるけどな。
74IARC:01/10/29 00:06 ID:tIjTqaAn
>>69
確かにそうだ、そうだった。

俺はやろうと思えば>>67氏のようにするのは無理だが
先頭部で連結できるようにすることぐらいはできる。
でも今、それすらできる人はそんなにいねーんだよなぁ。

(ここから先は技術が厨房以下で財力が中途半端に大人の方のみに対するイヤミです。)
だから高くなってもいいからリニューアルHG化を希望するやつが
出てくるんだな。それが価格高騰を生んでいるんだな。で今度は「もっと安くシロやゴルァ」
それで安くするために海外(アジア系)で作ると「出来が悪いんじゃゴルァ」
もう、どうしろっつーの不器用でボンびーでそのくせ細かいことにうるさいモデラーさんよ!
ってグチってスマソ。
75名無しでGO!:01/10/29 00:09 ID:vMoUvvNx
他の製品がみんなそうなんだから、綺麗で確実な出来の物を望むなら
リニューアルしてもらう事に越した事はないと俺も思うがな。
モーターだって今時あのレベルはないと思うぜ。
現状の標準と言える装備を備えた上で更に上を望むやつは加工なり改造を
楽しめばいいんじゃないの?
俺は正直、そういうある意味無駄なところに手間をかけるのが面倒なタイプなんで
57の意見に同意。
76名無しでGO!:01/10/29 00:20 ID:QU3kJg66
HG仕様はともかく、モーターに室内灯取り付け、ライト、テールライト点灯は今や
標準仕様。このくらいはリニューアルするべきでしょ。
小田急ロマンスカーや西武レッドアローがそういう仕様で発売したら俺は買ってたと思う。
リニューアル待望者=加工出来ないやつ。って見方はどうかな?
高い技術を持っていても、初歩的な事から加工するのは面倒って意見もあると思うが・・・
そんな時間あったら、もっと他の個所に手を加えられるしな。
77名無しでGO!:01/10/29 00:35 ID:ZGrf1YTR
メーカーの基本は投資効果があるかどうかだと思うがね。
特に私鉄は・・・・・・

来年はトミックスから私鉄が出るらしいけどね。
78名無しでGO!:01/10/29 00:43 ID:XENsn/pE
>>76
しかし、常点灯標準装備はつけないでもらいたいな。そんなもの使う奴は数知れて
いるのだからそっちこそオプションにすべきなのだが。
79名無しでGO!:01/10/29 00:53 ID:Z9ooKlR9
改造でなんとかなろうがならまいが、成田エクスプレス中間車が欲しいよ。
80名無しでGO!:01/10/29 00:56 ID:ZGrf1YTR
>>79
サハ208とか207系ダブルパンタ、429なんかが出てきたから期待しちゃうよね
81名無しでGO!:01/10/29 00:57 ID:QU3kJg66
>>77
私鉄と言うとすぐそれが理由にされるんだが、カトにしろ西武や小田急なんかは
何度もリピート生産されているし十分回収出来るんじゃないか?
東武スペーシアの不評にあまりにもこだわりすぎている気がしてならないんだが。
82名無しでGO!:01/10/29 01:05 ID:Z9ooKlR9
>>80
>207系ダブルパンタ
それは知らんかった。
83IARC(自虐新白利用):01/10/29 01:08 ID:d6ahG/Ay
>>75>>76
貴重なご意見ありがとう。
わかっている方がいてうれしいです。
リニューアル待望者=不器用、という考えではありませんが
なんかHO(ブラス製)のように普通の人には買えなくなるようになるのが怖くって・・・。
改良するたびに価格って上げざるを得ないでしょ。
それの極論がいまのHO(ブラス)だと思い込んでいますから。
模型では手間をかけるのと金をかけるのとではまったく意味が違うからねぇ。
不思議なのはどっちでも愛着はわくんだよねぇ。
84名無しでGO!:01/10/29 01:09 ID:ZGrf1YTR
>>82
製品の情報は、せめて「ならば」氏のホームページぐらいは見ておいたほうがいいと思うよ
85名無しでGO!:01/10/29 01:11 ID:a555+BUM
>>78
どこの会社の線路&パワーパックでも使えるというのが
鉄道模型の建て前だしみんなそう使ってるわけだから、
常店頭室内灯標準装備なんてやらないでしょ?
KATOの線路に乗せると溶けるんだっけ?
86名無しでGO!:01/10/29 01:16 ID:a555+BUM
>>77
富で私鉄というと有料特急車だよね。通勤車はやんない。
ラピート、伊勢志摩ライナー、EXE、スカイライナー、りょうもう
あたりしか考えられないと思うんだがどうよ。
まあ、地方3セクとかのレールバス系という可能性もあるが…
87名無しでGO!:01/10/29 01:17 ID:7Aq36D0A
>>85
KATOのパックの方が規格を超えたパルス出してるんじゃなかった?
88名無しでGO!:01/10/29 01:18 ID:byZehCAZ
>>86
りょうもうは考えられないだろ(w
3セクなら、キハ120が出ればそのまま松浦鉄道?
89IARC:01/10/29 01:23 ID:d6ahG/Ay
>>88
ちょこっといじって井原鉄道も可
90名無しでGO!:01/10/29 01:24 ID:ZGrf1YTR
>>86
「20世紀まるごと保存」にからめた私鉄では?
どうよ?
91名無しでGO!:01/10/29 01:25 ID:nO4zwXxv
>>78
確かにそんなものいらんよね。
大半がKATO車両だし、ややこしくなるからリニューアルして基盤普通のに変えてよ。(W
92IARC:01/10/29 01:27 ID:d6ahG/Ay
>>90
・・・となるとチョット前に絶版になった西武5000系レッドアロー?(藁)
93名無しでGO!:01/10/29 01:30 ID:a555+BUM
>>90
うーむ。というと、SEやDRCが来るのか?
94名無しでGO!:01/10/29 01:36 ID:byZehCAZ
>>89
全然違うぞ。
95名無しでGO!:01/10/29 01:36 ID:ZGrf1YTR
小田急だったら3100がいいなあ
96名無しでGO!:01/10/29 01:40 ID:Y38LGvt5
南部縦貫に違いない。
97名無しでGO!:01/10/29 01:47 ID:a555+BUM
私鉄って、まさかしなの鉄道の115と169とかじゃ
ないよなあ(w
98名無しでGO!:01/10/29 01:48 ID:b3Jc3KCM
>>93
20世紀保存、という意味では SEっていうのは当たってるかも。
個人的には SEやDRCも好きだけど、NSEや近鉄10100の方が
売れるような気がする・・
99IARC:01/10/29 02:10 ID:W/f+JE65
>>89
全然違うとは・・・勘違いしたか、鬱死だぜ。

>>97
それ、イヤすぎ。確かに私鉄(3セク)だし塗り替えですむけど。
100 :01/10/29 02:26 ID:9xB/UOU0
わ、わかった。伊豆急200だぞきっと(藁
101名無しでGO!:01/10/29 02:59 ID:iZdvwLhO
碓氷はまだやる気か?
ED42を出してくれ。
102名無しでGO!:01/10/29 03:07 ID:uk+zW+5A
今後TOMIXでやりそうな企画モノ(妄想)

1.懐かしの山手線103系10両セット
2.懐かしの京浜東北線103系10両セット
3.懐かしの中央線103系10両セット
4.懐かしの総武線103系10両セット
5.懐かしの横須賀線113系15両セット
6.まだまだ現役!!常磐線103系15両セット
103 :01/10/29 11:11 ID:WuCSPsCP
>>102
意味あんのかオイ!
104名無しでGO!:01/10/29 11:26 ID:x87mbWhI
>>102
6をやるなら初期車や1000番代も作ってもらわんと。
つーか、初期車出してくれ。加糖のヤツの窓枠やHゴムに
色差すの、1両・2両ならいいが15両だと数百箇所になる
からなぁ。
それに、初期車出せば京浜の6+4とかも再現できるぞ。
105名無しでGO!:01/10/29 11:35 ID:ZXXGS6zE
>>102-104
低運転台タイプも製品化きぼーん&「なつかしの学研都市線103系セット」きぼーん(藁
106名無しでGO!:01/10/29 12:00 ID:f1jYrFuI
>>105
個人的にはユニット窓クモハ付きで。
107名無しでGO!:01/10/29 19:23 ID:w0Ann1wG
今度出るベルニナの旧色が「20世紀まるごと保存」だったりして。
108名無しでGO!:01/10/29 19:32 ID:cXl+b1Iu
「20世紀まるごと保存」って、どっから出てきたの?
蟻が言い出すなら現実味があるのだが、富じゃねえ。
なんで?
109名無しでGO!:01/10/29 22:07 ID:RTCNWUJ+
>>108
広告を初め、プレス・小売店向け資料なんかに書いてあるよ。
言い換えると、「JR型は全国区ではないから売れないので、他社とぶつかってもいいから全国で売れる国鉄型を製品化していく」ということ。
110名無しでGO!:01/10/29 22:35 ID:BQ+VB2Bp
151系発売キボンヌ。
そこから181系の発売もキボンヌ。
111名無しでGO!:01/10/30 00:22 ID:uKCwAA0G
ageとくね。
112IARC:01/10/30 00:28 ID:U+iGaw67
でも「20世紀まるごと保存」っていうからには
「戦前」も視野に入れてもらわんと(藁)
・・・誰が買うんだ?
113名無しでGO!:01/10/30 00:52 ID:pk1jo0Jh
おやじシリーズとかのネーミングじゃやっぱダメ?
「おやじシリーズ1弾!103系低運」発売とか。。。
114IARC:01/10/30 00:57 ID:djhd53Aw
>>113
「おやじシリーズ」より
「高度経済成長を支えたお父さんと列車シリーズ」(長いわっ)
のほうが「ウケる」かな?
第1弾はやっぱり「103系低運」だね。
115名無しでGO!:01/10/30 00:58 ID:PrcQih9G
>109
なんか、この調子じゃE231なんて出そうにないですね(泣)
116名無しでGO!:01/10/30 01:00 ID:84ioIeI9
富からは103低運出ない気がする。今までの流れからして、高運の色替えだけで済ませそう。
できるだけ金型は新規に作らない、が富の隠されたモットーですから(w
117 :01/10/30 01:18 ID:pr0ysr2i
>>112
なつかしの特急「つばめ」
水槽車とかも新規に製品化
118YM警備保障:01/10/30 01:51 ID:OFBGJbpM
>>100
それはすなわち113-1000'って事だな。
そんな事になったら、無茶苦茶嬉しいじゃないか。
ランボードも垂直形になって、2000番台も前期形にできるし。
こうなったら300系もきぼーん。
秩父鉄道の1000系なんてのも良いねぇ。
119GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/30 17:15 ID:8MX41P9J
富の103系(ヲレンジ)4両基本+2両増結の6両で7000円。
買うべき?
120名無しでGO!:01/10/30 17:16 ID:Zz448Wsz
>>119
離乳製品なら買う。
121名無しでGO!:01/10/30 17:18 ID:ANrbj8z9
>>114
プラレールじゃないんだから(w
122661系(ミッドナイトエクスプレス)試作車:01/10/30 17:19 ID:zp429/sm
何度も言うけど
<サシ481の再生産きぼんぬ>
123GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/30 17:21 ID:8MX41P9J
>>120
新動力ユニットのリニューアル車です.
124名無しでGO!:01/10/30 17:51 ID:vMQqVvr4
次にageる冨の製品の共通点は?
キハ58/65
165/169
キハ120
103系





色変えが容易なものです。
125名無しでGO!:01/10/30 18:06 ID:nZ2Jb/aD
103低運出ても、Hゴム塗装無しならイラネー。
126イスラム京都 ◆qXAQxUxI :01/10/30 18:10 ID:8MX41P9J
国鉄形=色変え製品出しやすい
127名無しでGO!:01/10/30 19:12 ID:M+LZzJ5g
>>119
オマエ、前も同じ質問してたろ?

厨房ウザーsage。
128黄金舎:01/10/30 19:42 ID:SWzT2/Jv
サシ481持ってるけど要らない。
欲しければどうぞ。
129名無ゴー:01/10/30 20:28 ID:0IAo9sAm
クハ481−200とクハ381−0は同じような顔つきをしているけどな。
運転台の周りがな。なんとなく微妙だ。
130名無しでGO!:01/10/30 22:09 ID:W6PjY/+M
>>117
正直漏れは欲しいぞ。
出来ればC51はデフ無しきぼんぬ。
131名無しでGO!:01/10/30 22:33 ID:YDnskNrn
わーいわーい。
いよいよ明日、583HOの発売だー。
132名無しでGO!:01/10/31 00:45 ID:D0tlT3md
よかったね。
133IARC:01/10/31 01:13 ID:MuZfEayO
でも朝一で買いに行っても店には無いと思うよ。
31日に入荷らしいから。
場所によっては11月1日とか2日って所もあるだろうよ。
・・・都内某模型店店員さんから聞いた情報。
134名無しでGO!:01/10/31 01:17 ID:rKLfQ92W
CDや書籍じゃないんだから、そこまで発売日に忠実なわけない。
135CCCC:01/10/31 10:25 ID:pwY69gYz
115のスカ色はあれで終わり?
あれだけじゃ8連するには2セット買わなけりゃならんし
Mが1個余ってMなしのM114を作らねばならんし、
現在の6連(実車は1000番台ではないが代用)にするにもMM’を作らねばならんし。
(最近までMM’のみ実車にもあったはず)中途半端はやめてくれ。
136名無しでGO!:01/10/31 10:49 ID:VVw2jGhY
>>135
実車はあの1本だけだったから、模型もあの1本で終わり。
137名無しでGO!:01/10/31 11:22 ID:k+XXDg69
できれば113系のリニューアルで、0’番台を製品化して欲しかった。
103系も低運転台を製品化して欲しかった。
一時期“新規金型”でリニューアルしていた頃は次は何が出るかわくわくしていたが,
103系の床下TN化・常点灯化だけで出てきたのには一気に萎えた。
489系白山も出来るだけ新規金型を作らずに済む生産方法だったし,
最近の富はやる気があるのかないのかよくわからん。
あと、そろそろ碓氷峠シリーズは卒業して欲しい。
138名無しでGO!:01/10/31 12:09 ID:yZ5aV9a4
>>108
>>109
補足すると昨夏のJAMの企画で冨の人が、
「[20世紀まるごと保存計画]の一環として私鉄も考えている。」と発言。
それを元に皆色々推測している。
139名無しでGO!:01/10/31 13:14 ID:5c/5MOle
>>135
ウインを買えば
140名無しでGO!:01/10/31 13:18 ID:5c/5MOle
HGで189系「あさま」お願いします。
早くしないと蟻に作られちゃうyo
141名無ゴー:01/10/31 21:06 ID:QWzPyGOI
よその会社では、1997年をもって189系あさまは製造を打ち切っている。
それよりもT社は489系あさまをHG化にするのが先だ!
142名無しでGO!:01/10/31 21:10 ID:BsE0ZzO/
>>141
今でも富のN485はHG並みの値段。
143名無しでGO!:01/10/31 21:26 ID:p+dkE19h
581系と583系(NとHO)が発売12系も発売14系15型も発売
近日にて
144名無しでGO!:01/10/31 23:50 ID:NzMldzJ0
>>143
どういう意味や??
145IARC:01/10/31 23:52 ID:gfUnUpA4
>>140
蟻から出ると仮定して買う人いるの?
146名無しでGO!:01/11/01 00:28 ID:USVcYPtZ
「20世紀まるごと保存計画」って言っても、現在発売中の車両は
みんな該当するじゃん。それとも20世紀中にあぼ〜んされた車両
って事か?
147名無しでGO!:01/11/01 02:06 ID:L700NUw9
>>146
「富はこれからも懐古主義で逝きますヨ」というサインでは?・・・
・・そろそろ卒業してもいい頃だと思うが。
148名無しでGO!:01/11/01 02:18 ID:aOsjcdGN
>>147
卒業=撤退?
いや、シャレじゃなく・・・・・
149名無しでGO!:01/11/01 11:10 ID:NVMzKtNK
今は懐古趣味を思う存分やっておいて、その後に新世代車両(?)の製品化にも
意欲的に取り組むという保証があるんなら、まぁいいのだが・・・。
150名無しでGO!:01/11/01 11:48 ID:zRcCM507
懐古趣味、あるいは全国で売れる国鉄形を商品化する、という戦略が
あるのだったら、現状のローカル色替えに夢中になるよりも
全盛期のフル編成を再現することにもう少しこだわってくれや。
151140:01/11/01 12:43 ID:HItO4GA8
>>145
いるんじゃない?
少なくとも俺は買うyo
152GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/01 17:21 ID:zFRHNSM8
>>150
うむ。
ちゃんと食堂車なんかも発売キボーン
また、さよなら白鳥限定よりも80系気動車を製品化してキボーン
153名無しでGO!:01/11/01 17:41 ID:a9PweGqK
TOMIXってヲタ度高いね
154GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/01 17:44 ID:h4XmDl1B
>>146
「まるごと」ってことは、20世紀の全車種全形式製品化ってことか?
それなら歓迎
155名無しでGO!:01/11/01 18:06 ID:covdhPqB
「20世紀まるごと保存セット」
山陽鉄道  急行列車セット
鉄道作業局 急行列車セット
鉄道作業局 最急行列車セット
九州鉄道  或る列車セット
日本鉄道  急行列車セット
甲武鉄道  デ960電車セット

とりあえずこの辺りから始めて欲しい。
156名無しでGO!:01/11/01 18:38 ID:whI23He2
今日、583HOの
4両セット(クハネ581)
サシ・サロ(重いので動力付中間車2両セットは保留)
を買いましたが、何か?
157名無しでGO!:01/11/01 20:06 ID:sX/aUhDn
よかったね
158名無ゴー:01/11/01 20:52 ID:UBnDAEQd
キロポスト64号は11月8日の発売です。
富のHPで確認したけど。
159名無しでGO!:01/11/01 20:57 ID:zRcCM507
20世紀まるごと金型化計画…鬱だ
160名無しでGO!:01/11/02 08:52 ID:8faAUBMA
なんか、富も色替え製品乱発が主流になってきたので、そんなことやってるといずれは
蟻と同程度の扱われ方&偏見のされ方&好パッシングの対象にされると思われ。
161名無しでGO!:01/11/02 10:19 ID:KZg1f4wU
15型もう売ってます?
162名無しでGO!:01/11/02 10:29 ID:GFboOxER
>>161
出てたyo!
163名無しでGO!:01/11/02 10:33 ID:BuHffSi+
>>162 情報三区巣。火曜日はまだなかったからずれこむかと思った。 新製時のあかつきを再現するのは金銭的にキツイので明星で我慢しよう。
164名無しでGO!:01/11/02 10:51 ID:mIC5m+ib
ヘンリーの構造は蟻蒸機とソックリに見えるのだが、なぜだろう?
それにあの客車のクオリティーは富とは思えん酷さだ。
もはや蟻と同程度かそれ以下になりつつある。
165名無しでGO!:01/11/02 11:35 ID:Sc0jaz6y
>>164
だって、同じ工場だもん
166 :01/11/02 11:39 ID:JsW4IsKY
トーマスシリーズのスケールって?

ヘンリーのセット見たけど、ナローゲージの車輌みたいだ。
167名無しでGO!:01/11/02 13:53 ID:iDHOVlU4
>>163
スハネフ15だけ生産数が少ないらしい・・・。
168名無しでGO!:01/11/02 13:58 ID:+AgRDQRY
>>164
トーマスシリーズは、子供向けの入門用だからいいんだよ、あれで。
169名無しでGO!:01/11/02 15:07 ID:y8baF8yy
プラレールにケチつけてるもんだな
170名無しでGO!:01/11/02 15:20 ID:Rc24SSku
>154
全車種全形式製品化なら、いままで宇印、蟻、自慰Mが出している101系も
やって欲しいですね。富がやったら4社めになるけど、今までのやつがどれも
糞みたいな出来だから、それなりに売れると思うよ。

あと、個人的な予想なんだけど、キハ82をハイグレードでそのうちやりそうな気が?
171もけー大好き☆:01/11/02 17:57 ID:XY8Sls9j
白鳥は6月?
172IARC:01/11/02 21:42 ID:t2FWxaZw
>>158
1週間遅れて15日です。
>>171
そのようです。他にも今月予定だったものが大幅に遅れるものもありそうです。
それから207系1000番代と209系の発売形態が変わる模様。
207系1000番代は今後東西線仕様のみ発売。今までのものは生産中止。
209系は7両セット(クハ+モハ+モハ+サハ6扉+モハ+モハ+クハ)と
サハ2種(209と208)のみ。今までのものは生産中止。
したがって中途半端な編成になっている人は今のうちにどうにかしておかないと
大変なことになるぞ、すでに209系のモハは市場では少ないぞ。
173名無しでGO!:01/11/02 22:55 ID:54t3271x
>>170
床下とかの設計がそのまま使えるから、蚊等がリニューアルしなければ
いずれ出すのでは?
どちらが出しても、漏れは買うだろう...
174名無しでGO!:01/11/02 23:02 ID:RkAx6C+E
>>172
やっぱ単品販売は効率悪いのかね。
一方209の7両セット化はTOMIXが進めているような3両セットのようなお手軽思考に
(この辺良くわからんケド)逆行するわな。
209とかは子供に人気のある車種だろうに、ちと残念。

そう考えてみるとサハ208も今までの増結用として限定発売のみ、みたいなことはないのかね?
175名無しでGO!:01/11/02 23:06 ID:IUYDSrLP
>>172
って言うか、ならばに全部書いてあるじゃね〜か!
176IARC:01/11/02 23:46 ID:ow5s4oKq
>>175
ならば板を知らない人のためのおせっかいだよ。
俺もならば板の存在は知っているがチェックまではしてない。
ここを見ている人全員がならば板を知ってるわけじゃないでしょ。
まったくツッコムべきところが違うだろ。
177a rhododendron colored fallen angel:01/11/03 00:01 ID:ZSmfXQPH
>>172
なんとも言えへんわな−。
以前から半端な編成(クハ−モハ−モハ−サロ−サロ−クハ)を組んでいた富の211系を、
今年に入って新品でフル編成にしたんやけど、都区内の一店舗で何とか揃った。
ところがその後、残っている店舗が続々と判明!とある店なんて全車種あるみたいだし。
と、そうなる可能性無きにしも非ず。今がチャンスなのは確かやが。

>>174
そりゃ悪いと思いまっせ。「TOMIXのすべて」にも似たよーなこと書いてあったし。
178名無しでGO!:01/11/03 00:10 ID:nS2U/HtZ
>>176
言い訳はいいよ・・・・

>ここを見ている人全員がならば板を知ってるわけじゃないでしょ。
じゃあ教えておくよ、ここよりは少しは健全だと思う。

鉄道情報のページ by「ならば」
http://www.naraba.net
179名無しでGO!:01/11/03 00:11 ID:WG2KBkmS
>>178
直リンはよせや...
180名無しでGO!:01/11/03 00:17 ID:r8HhHfY4
>>178
>じゃあ教えておくよ、ここよりは少しは健全だと思う。

ちょくちょくこちらの方がまともな時があるよねぇ〜。(>最近多いな)
181IARC:01/11/03 00:23 ID:CngDivxC
>>178
>言い訳・・・
その通りだ、今度は的確なツッコミだ。確かに見苦しいぞ、俺。

・・・でもちょっと盛り上がったでしょ。
182178:01/11/03 00:25 ID:nS2U/HtZ
>>181
>・・・でもちょっと盛り上がったでしょ。

そうね(笑)
まあ、まったり行こうや!
183名無しでGO!:01/11/03 00:32 ID:PD8YyJ1I
209川重仕様は内容変更ついでにあぼーんで、次からは東急仕様にする、とかやったら
もう一編成そろえてしまいそうだなぁ・・・
184IARC:01/11/03 00:36 ID:CngDivxC
>>182
そうですね、まったりと参りましょう。

>>183
それ、いいかも。ついでに2次車(目立つ外観ではクーラーの位置が違う)にしてくれたらもう最高!
185名無しでGO!:01/11/03 09:59 ID:AIWqNdbO
209系3000番台も希望!

今のうちに4両セットとペンギンさん買うか・・・
186名無しでGO!:01/11/03 10:09 ID:vhKECzST
>>178
ならばの方が健全だと言うのには賛成致しかねまする(w
187名無しでGO!:01/11/03 10:12 ID:sTGiwVSf
HG仕様ってどういう意味?
188もけー大好き☆:01/11/03 13:07 ID:oNyrSwyj
ハイグレード(High Grade)の略
189HG名無しさん:01/11/03 15:22 ID:8qndjtc1
やっべー!!
早めにモハ208(T)買わんとフル編成できなくなる!
ヲレ以外にも209系で足りない車あったら早めに買っといたほうがいいぞ。
(クハとモハ)
190名無しでGO!:01/11/03 15:42 ID:iwotauiJ
HG仕様ってどう違うのかサパーリわからん
191名無しでGO!:01/11/03 15:51 ID:+FpReLrU
>>190
リニューアルがてらTNカプラ−にかえたもののことでは?
192名無しでGO!:01/11/03 15:56 ID:WmOefMIB
>>191
リニューアルでハイグレードになったものはないよ
適当なこと書くとゆるさんゾ!
193名無しでGO!:01/11/03 16:26 ID:Ey91C9Ja
サハ208売ってる模型店情報きぼ〜ん。
イモソにはナカタ。
194名無しでGO!:01/11/03 16:30 ID:WmOefMIB
>>193
まだ売ってねーよ

初心者はここでも見とけ!
ttp://www.naraba.net/tomix/new.html
195名無しでGO!:01/11/03 16:49 ID:Ey91C9Ja
>>194
スマソ。209の間違い。
ならば見て泡食っちまったんで。
サハ209は単品発売するんだろうけど、いまのうちに揃えておいたほうがいいだろうね。
196名無しでGO!:01/11/03 16:56 ID:WmOefMIB
>>195
サハ209だったら、セット&サハ208発売と同時に再生産されると思うぞ。
197名無ゴー:01/11/03 18:46 ID:yyJvApWe
>>172
納得!
198名無しでGO!:01/11/03 18:56 ID:Bz/JGW+u
HO583、中々いいよ。
485はプラ臭さ有ったけど、583は重量感のせいか、それ程感じない。
HMの白色発灯はマジ最高。
もう1編成(今クハネ581なので次583)欲しくなってきた。
199名無しでGO!:01/11/03 19:30 ID:GtlEHlrj
209系はサハ209が中古市場に大量に出回るかもよ。
サハ208を買えばサハ209が1両余るもの。
200名無しでGO!:01/11/03 21:36 ID:YxBtd3FP
>>198
製品見たけど、ちゃんと学習してきた感じがする。今までの富16番製品で
間違いなくベストじゃないかな。
201名無ゴー:01/11/03 22:33 ID:yyJvApWe
E501系もそろそろリニューアルしないかな?
変更点は
床下機器をE501系のために新規製作
サハE500系製作
先頭車のスカートの違いを再現
ヘッド、テールライトのON/OFF機能搭載
AセットはクハE501−0、モハE501、モハE500、サハE500、モハE501、モハE500、クハE500−1000
BセットはクハE501−1000、モハE501、モハE500、クハE500−0
あと増結用としてサハE501
以上!
202名無しでGO!:01/11/03 23:16 ID:EAqHp835
なんだ、中古に沸いてくるワンパン207安く買い叩くつもりだったのに。
さっさと生産中止扱いにされちゃ高止まりになるじゃないか。
しゃーない、205でも買っとくかね。
203IARC:01/11/03 23:24 ID:ibXxIChR
209系について・・・
クハの各種は結構あるし
サハ209は何とでもなるさ。
危ないのはモハの各種だ。
204名無しでGO!:01/11/04 00:50 ID:ZOMhUIYh
あげとくね
205うざえもん:01/11/04 01:28 ID:69+WH3hz
Nの583、確かによく出来てそうだが、
同じTOMY製の485と並べると出来の違いが目立ちそうで怖い。
206名無しでGO!:01/11/04 09:27 ID:8Oooosmm
>>199
納得。
207GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/04 18:13 ID:hJleg08Z
>>198
そんな…NやめてHOしたくなってきたよ。
208名無しでGO!:01/11/04 18:30 ID:KdBDWIbp
>>207

ウェルカム!
狭くてもエンドレスなら十分お座敷運転楽しめる。
今までのプラ製は出来がいまいちだったけど、485、583は良い出来。
これに加藤のEF65−500に20系が再生産されたら、プラとはいえ、Nに戻れなくなるかも。

私言で出来のいいプラHOは
エンドウ・キハ110・セキ3000
加藤  ・EF65−500+20系
富   ・50系・485系・583系
209名無しでGO!:01/11/04 21:30 ID:xmdRKg6L
TかKで安価な103系、205系あたりがHOで出てきたらNから移行しようかと考えている。
まぁ、当分先の事だろうけど。
210名無しでGO!:01/11/04 21:32 ID:/1Pt44DX
205系リニューアル山手線って何で単品販売なの?
211名無しでGO!:01/11/04 22:32 ID:CWMMDgIW
>>210
単品がたくさん市場に余っているから
212名無しでGO!:01/11/04 23:22 ID:s3YvXI2C
211系0番台ってリニューアル発売されんの?
213>>212:01/11/04 23:32 ID:aRLRuFQO
永遠に発売未定でしょう
214IARC:01/11/04 23:36 ID:9tPFaLzy
>>210
ここはTOMIX信者たちのスレです。
質問するのは結構ですが、T社から205系は出ていません(藁)
215名無しでGO!:01/11/04 23:46 ID:f2ouX5sS
「さよなら白鳥」が「大幅な仕様変更」のため発売が6月に延期されたようだが、
今さら485系をHG仕様でリニューアルでもするつもりなのか?
216名無しでGO!:01/11/04 23:57 ID:4BbDUlwR
だれか14系15形を語れ
217名無しでGO!:01/11/05 08:27 ID:Em7xST9t
>>216
あかつきのオールソロが出たら買う。
218名無しでGO!:01/11/05 12:13 ID:0HlIzg+H
>216
モノクラス6連(スハネフ×2、オハネ×4)と買ったけど、
なんだか地味すぎてつまらん…
219名無しでGO!:01/11/05 14:41 ID:+iPR03Qs
レガート出ねーかなー。
220名無しでGO!:01/11/05 14:44 ID:5Ze389sJ
>>218
併結前の「彗星」再現できるじゃねーか!!
221名無しでGO!:01/11/05 15:15 ID:gHO/Sx89
>>220
それって面白いのか?
222名無ゴー:01/11/05 21:27 ID:cjZCv0gI
オロネ14 300とオハネ14 300なら、サンライズ化前の出雲も再現できそう!
223名無ゴー:01/11/05 21:31 ID:cjZCv0gI
>>215
いまどき、30000円以上もするこんなセット買う人がいるのかな?
224名無しでGO!:01/11/05 21:46 ID:7Kr4qb9+
ブルートレイン「富士」「はやぶさ」を作りたいから、どなたか編成を教えてケロ。
225名無しでGO!:01/11/06 00:32 ID:95zENi6p
>>224
検索かければすぐ出てくるぞ
22613:01/11/06 01:50 ID:9w43sO1X
今度富が新規制作で作るクハ79920番台って戸袋窓以外のドア間の窓に
きちんとRをつけてるんですかね。まさか側面の窓ガラスはクモハ73の流用?
227名無しでGO!:01/11/06 01:58 ID:3bOn+XuD
228226:01/11/06 02:13 ID:9w43sO1X
>227
画像サンクス!!
で、やっぱり流用なのね・・・・・
はぁ期待外れだ・・・
TEXT大先生!!!是非窓にRの付いたクハ79を製品化してくらさい!
229名無しでGO!:01/11/06 10:28 ID:WzoVfWtL
>>223
こういう製品を富が出したくなるようにしてしまった責任は、
実はNゲージャー側にある。
230名無しでGO!:01/11/06 12:24 ID:5LYXNtwo
>>229
とか言いながら、売れそう(笑)
231名無ゴー:01/11/06 19:39 ID:T91Igoz0
早くキロポスト発売されないかな?
232名無しでGO!:01/11/06 21:53 ID:5LYXNtwo
>>231
15日まで待ったれや!
233名無しでGO!:01/11/06 23:30 ID:Gj8CrieR
age
234IARC:01/11/06 23:38 ID:JBZCXDuk
>>223.227
それでも一応大丈夫920〜923はRがついていないから。
ってめっちゃ少数派やん。うっかりたくさん買えないぞ。(藁)
235名無しでGO!:01/11/07 09:53 ID:hjJ5kXmU
ベルニナの旧塗装が発売される様になった理由を知っている人います?
そんなに人気がある物なのか。
236名無しでGO!:01/11/07 10:54 ID:oo0sAdCJ
>>235
デスクトップレイアウトが発売され、路面モジュール・路面電車も流行っているし、きららなどの小型車輌もそこそこ売れているので、「せっかく型があるから、売らない手はない」と思ったんじゃないの?
237名無しでGO!:01/11/07 12:39 ID:7H3Ba3Yq
>>235
悪徳業者の締めだし・・・?湯沢屋大和店は早く逝け!
238CCCC:01/11/07 14:29 ID:1MA2szcr
209とかこの板で結構叩かれているのに
買ってる人結構いるんだねぇ。
239名無しでGO!:01/11/07 14:47 ID:hjJ5kXmU
236さんの説は一理在ると思いますが、新色のままでも良いような気が。
敢えて旧色を出してくるのには、やはり237さんの様な部分が在るんでしょうか。
レス参球です。
240名無しでGO!:01/11/07 15:51 ID:7H3Ba3Yq
レールバスも中古価格の異常な高騰がきっかけになったという噂だが・・・。
今回のベルニナはどうやら定番商品みたいだからねえ。しかもキロポストや
カタログでもいっさい宣伝無し。なにか深い意図があるのでしょうか?
241名無しでGO!:01/11/07 18:28 ID:8D+Cw5XF
>>234
クハ79920〜923の晩年は
79920=富山港線
79921=仙石線
79922=富山港線
79923=片町線
但し79921は事故廃車らしい…。
242名無しでGO!:01/11/07 19:39 ID:DGdJjhi4
>>241
スカ色どころかブドウ色2号の線区もないな。(w
243名無しでGO!:01/11/07 19:49 ID:EAn8aZuJ
>>242
うぅ、南武線やろうと思っていた
漏れの計画がもろくも・・・。
244IARC:01/11/07 21:28 ID:Zm+CvsX/
>>241
クハ79 921は昭和47年8月18日塩釜付近にてダンプと衝突
沼に転落大破の為、廃車です。参考文献「旧型国電車両台帳」(絶版?)

>>242
だから横須賀色のセットはセミフリーですね(藁)。
逆に「限定」富山港線セットの出る可能性あり!
245名無しでGO!:01/11/07 21:56 ID:sZnp5Q5/
限定品ばっか出してんじゃねえよ!
246226:01/11/07 22:16 ID:wBW2UHX4
>244
セミフリーデスか・・・
せっかくのHGシリーズなんだから、きちんと再現して欲しいですよね。
で、皆さんに質問?
もしもモハ72920番台がでたら、こちらの窓の処理はどうなると思われます?
モハの窓はクモハ73の流用は出来ないんで・・・・どうするんですかね?
247名無しでGO!:01/11/07 22:34 ID:bXV0Xi5T
>>240
加糖のきららに対抗したんじゃねーの?ウチも小型車あるぞゴルァみたいな。
ベルニナ旧色、今日買ってきた。箱のTomixのロゴ(昔のやつ)にめちゃ萌え〜!
248名無しでGO!:01/11/07 22:46 ID:OsMvLfqG
>>246
モハ72−920の窓は車端部を除きクハ79−920の物が
使えるのでは?
HGシリーズと一般製品との区別が付かなくなってきたな・・・。
TN標準装備だけでHGシリーズなのか?キハ58リニューアル
が発売された頃のショックを今一度と思うよ。
249名無しでGO!:01/11/07 22:52 ID:1M53AiH4
>>240
どうせ旧動力ユニット(車内見えない)のままなんでしょ。
いまさら積極的にウリの商品でもなく、欲しい人だけ
買ってくれればいいやみたいな感じなのでは?
250名無しでGO!:01/11/07 22:53 ID:1M53AiH4
>>248
値段が最大の違いなのでは?(w
251名無しでGO!:01/11/07 23:04 ID:OsMvLfqG
>>250
ぐえ〜!あ、あかん止め刺されてしもた。
それを言っちゃ堂々巡りのならば板やで。
高いけど良い製品というのがHGのイメージやった。
徹底的にこだわった製品で、細かい部分の作り分けも
しっかりやっとるから感心したもんや。
252名無しでGO!:01/11/07 23:07 ID:wBW2UHX4
>251
でも、今回は安易にクモハ73の窓ガラスを流用して
細かい部分の作りわけが出来なかったんですよね。
終わったなHGモデルも・・・
253名無しでGO!:01/11/07 23:42 ID:sNqpZ7FQ
>>251-252
多分富は583に気を取られてそれどころじゃなかったと思われ(ワラ
254名無しでGO!:01/11/07 23:43 ID:hDuBdTA2
>>252
買っておいて逝うのもナンだが、
キハ57は終わってる・・・58ではウリだった側引戸下の丸窓が、禿げしく萎ゑ。
255名無しでGO!:01/11/08 00:09 ID:z99f4R1w
73系の発売時期が1月まで延びましたよね。
実は窓の部分の金型の修正だったりして?
ってんなわけ無いか(泣)
256名無しでGO!:01/11/08 03:25 ID:FQoLoVjB
HGとは
払えや ゴルァ
の略
257名無しでGO!:01/11/08 07:39 ID:WUItyrgi
>256
ワラタ
258名無しでGO!:01/11/08 15:34 ID:6qVpNwTY
クハ79の側面ガラス、金型流用してないよ。
乗務員扉が全然違うぞ。
よってガラスも新規と思われ。
・・・切って繋いでいる可能性もあるが、
(過去の例:便所なしクハ111・115)
窓スミのRは窓枠部分にかかるだけなので、
ガラス自体にRはつかなくても問題なし。
ならば写真ではRがあるのかどうか、判別不可能。

それより、Tのクモハ73全金車の貫通扉ってプレス模様がついてるけど、
あれってダウトじゃないか?
259258:01/11/08 15:53 ID:6qVpNwTY
更によく写真を見てみたが、
窓スミのRはちゃんとついている様に見えるよ。
他の写真2点とクモハを見比べてごらん。

それとクハ79のガラスだけ、
アルミサッシの銀色がかすれてたり、はみ出ているのもポイント。
流用品なら、ホットスタンプが既に入っているはずなので、
こんな風にはならないだろう。

そんな訳で、俺は完全新規だと思うね。
モハを出すかも知れない訳だし、下手な流用しないだろうとも思うし。

全然違う話だけど、14系15形は台車をなおしてほしかったよ・・・。
もしかして12系もそのまま?
何年使えば気が済むの!
260名無しでGO!:01/11/08 21:05 ID:uGBiAMuq
とにかく、何でも発売遅れて欲しい。
HO583現金で10両買ってアップアップだyo!
261名無ゴー:01/11/08 21:05 ID:GK1zVhiG
E501系もなんとかせい!
床下機器が、アレと同じものを流用している。
こんな、製品は即生産を中止にせい!
262名無しでGO!:01/11/08 21:25 ID:FQoLoVjB
>>261
生産中止→高騰→261が手持ちを売却→(゚Д゚)ウマー
263IARC:01/11/08 22:18 ID:qtrb8zYi
>>259
Rがあるなら、924〜955になる訳だね。一部欠番があるので注意。
264名無ゴー:01/11/08 22:26 ID:GK1zVhiG
E217系もリニューアルせいや。
できれば、2次から4次車のものを模型化してくれや。
265名無しでGO!:01/11/08 22:58 ID:hWKMMPVU
>261
ただでさえ売るのに苦労したようであるから、当面の間、再生産は無いように思われ。
266名無しでGO!:01/11/08 23:27 ID:uSLKw3PJ
ベルニナ旧色って出た?
267名無しでGO!:01/11/08 23:29 ID:SR4wpKjq
HOスレに書いてあったんだけど。HOでED75が出るってホント?
268モ774:01/11/09 00:21 ID:LOFfm40/
≫267
出たら即買い。3両くらい。
しかしそうなると24系がますます欲しくなるなあ。
それといままで集めてきたNゲ−ジはどうすりゃいいんだ?
ここの皆さんも両刀使いですか?私はここ10年くらいそうですが。
269名無しでGO!:01/11/09 00:26 ID:mGga7vb5
盛り上がっているところにスマソ.
漏れは鉄道模型はじめて25年.ずっと富の信者だけど,最近心が離れて
いる.
というのも,ポイントと制御システムの大改革で最近偉い目にあった!
さらに,ストラクチャー関係で,やたら消防・厨房路線突っ走ってないか?
一方ではHGのようなものも作るのに・・・.
そんなわけで,線路間系は果糖に変更してしまったし,富信者として
寂しい限り.
そういえば,セットのアンケート出して,テレカを5回も貰ったぞ.
富って,そういうところがいいな.
270名無しでGO!:01/11/09 00:35 ID:fhycXBlo
>>269
富の線路見慣れてると、加糖の線路は太く見えて変じゃない?
271名無しでGO!:01/11/09 01:05 ID:yQjCNIW3
>>270
同意、あとジョイナーがウザイ。
272269:01/11/09 01:26 ID:mGga7vb5
>>270 271
胴衣.でも果糖には交差レールに左右があって,複線分岐作るときに助かる.
それにポイントの番数違いがあるのも嬉しい.
でも昔の富のポイントスイッチは,結構良かったのにな.

>>268 両刀使いとはNと16番? 漏れもここ20年位そうだよ.
でも最近16番は私鉄電車だけにしたので,せっかくの581は買わ
ない.Nの581告知が半年早ければ,果糖の583なんぞ買わなか
ったのに! 12輌揃えたばかりだから,581フル編成追加したら
カミさんから何言われるか・・・.あぁ,月光・・・
273名無しでGO!:01/11/09 01:52 ID:XWI/b0Iz
165系単品の品番が一つ欠番になってますね。
漏れはひそかにサハ164を期待している。
274名無しでGO!:01/11/09 02:04 ID:DFH7sJyr
>>269
新機軸をいろいろ打ち出してくれるのは良いのだが、その度にシステム総取替えと
いうのはやめてもらいたい。まるでマイクロソフトの手口と一緒だ。
それから、他社の製品を名指しで叩くような真似もどうかと思う。こんな事やって
いるから、Nゲージ業界が今ひとつ盛り上がらないのだ。
275名無しでGO!:01/11/09 03:04 ID:AURkL4k6
>>274
>他社の製品を名指しで叩くような真似
どういうこと?
コントローラーのことか?
もしそうなら、あんたがおかしい。
改心しな!
276名無しでGO!:01/11/09 03:11 ID:DFH7sJyr
>>275
プププ
277名無しでGO!:01/11/09 05:32 ID:LkyCrjvz
>269
プラレールの富ですから。

車両についても同様、となってくれると嬉しいかも?
パノラマスーパーとか、プラレールだけというのは残念。
HG? そうやって客釣りしてるんでしょ。

>273
モハ164-500というのはどう?
278名無しでGO!:01/11/09 14:58 ID:/6yP3V4R
ベルニナ出た。
今日の昼、神田の科学模型行ったらちょうど目の前で入荷。
2セットあり。急げ!
279名無しでGO!:01/11/09 15:06 ID:otNa4S5E
>>278
>ベルニナ出た。
情報格差ってこわいね。
しかるべきところを見れば誰でも分かる内容なのに・・・・
端から見てると滑稽だね(苦笑)

ところで、なんで急ぐ必要があるのかな?
280名無しでGO!:01/11/09 15:10 ID:/6yP3V4R
>>279
悪かったな・・・
しかるべきところってならばだろ?
そんなの知ってるよ、バカ。
街へ出て自分の足と目で確かめろよ引きこもり野郎。
281名無しでGO!:01/11/09 15:30 ID:YXAWn9xo
>>280
放置しとけよ(w
282名無しでGO!:01/11/09 17:15 ID:A+zDdF3c
>>280
>そんなの知ってるよ、バカ。
>街へ出て自分の足と目で確かめろよ引きこもり野郎。

バカにバカっていわれたくないね。
無能者は黙ってろよ!
283名無しでGO!:01/11/09 17:41 ID:2NsNk5VJ
すまないが加藤信者の会のスレアプしてはい。
URLなくしたもんで
284名無しでGO!:01/11/09 18:24 ID:uG5O9iMI
285GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/09 18:31 ID:3N6Yl3Lk
富レールから加藤のウニトラに敷き替えることに決定。

>>262
100系試作編成みたいなことになるのか?
286GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/09 18:32 ID:3N6Yl3Lk
(お恥ずかしい質問ですが、ベルニナ号っていくらでしたっけ?)
287名無しでGO!:01/11/09 18:35 ID:HP7l5N8M
>>286
楢葉逝け。
288名無しでGO!:01/11/09 18:38 ID:YXAWn9xo
>>286
定価6,800円。
楢馬逝けば一発でわかるよ。
289名無しでGO!:01/11/09 18:38 ID:uG5O9iMI
>>286
6800円
290GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/09 18:53 ID:RfjqEnkb
>>289
即、買い決定。
旧塗装ですよね?
291名無しでGO!:01/11/09 18:58 ID:LiSLfPSa
>>290
292名無しでGO!:01/11/09 19:40 ID:eLwDL10e
>>282
引きこもり野郎ってずばり言われて火がついちゃったのか引きこもり野郎。
引きこもってホムペ見てハァハァしてるよりは無能者のほうがいいや。
急がなきゃいけないのはレスみりゃわかるだろバカ。
お前みたいな転売野郎を締め出すためだよ。
わかったら失せろ。
293名無しでGO!:01/11/09 19:48 ID:MjqbWz7M
ベルニナの旧塗装はそんなに欲しがるヤツがいるのか?
みんな「今回限り」って言われてるから慌ててるだけなんじゃねえの?

まあ,オレの趣味には合わないな。
294名無ゴー:01/11/09 21:46 ID:HP7l5N8M
復刻品はいらん!
295IARC:01/11/09 22:15 ID:sD9/lBI+
あらそいごとはいけません。(過去の経験者より)
マターリといきましょうや。マターリと。
296名無しでGO!:01/11/09 22:22 ID:iIkXwX/v
HP上で発売したと書かれていても、実際売っているかわからないから
見た人に聞いていたんだろ。
あと仕事が忙しくて見にいけない人もいるから一概に引きこもりと決め付ける
のはよくないな。
297名無しでGO!:01/11/09 22:30 ID:1q5ircSA
鉄道模型スレッド集リンクage
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005224165/l50
298名無しでGO!:01/11/09 22:30 ID:eLwDL10e
>>295-296
ありがとう。
でも
>>279
みたいな冷笑タイプはだいっきらいだよ。
299名無しでGO!:01/11/09 22:55 ID:bjHgllZ5
お口直しに富の発売した模型の中で一番好きな車両を
あげてみよう。
漏れはキハ58リニューアルだな。高価だけど富の本気を
感じた車両だった。
300名無しでGO!:01/11/09 22:57 ID:iIkXwX/v
300記念に漏れも。
まだ出ていないけど、クハネ581を含めた583系。
301名無しでGO!:01/11/09 23:05 ID:eLwDL10e
>>299
さんくす。
ED75かな。いっちばん最初の。
まるでおもちゃだけど、好き。
302名無しでGO!:01/11/09 23:11 ID:a40jIMFI
スーパー雷鳥(先頭車のみ)
スーパーくろしお(先頭車のみ)
後ろにつくのがドキュソな出来なんだよなあ…。
303名無しでGO!:01/11/09 23:57 ID:8Ouyielb
ベルニナの新色・旧色並んで売っていたが、
自分としては旧色の方が好きだな。すっきりしていて。
通常商品化きぼーん。
304名無しでGO!:01/11/10 00:17 ID:Ix9W6W+F
>>299
おいらは、コキ50000から始まる脱着可能なコンテナシリーズ
最初は高いなぁと思っていたが、次々に関連品(KATOも含め)
が出るたびにはまっていった。もちろんEF66-100とかもネ。
(TOMYのカタログとバブル期のJRFのCMに大いに影響された)
305名無しでGO!:01/11/10 00:19 ID:sMPiRYfs
矢不奥に染まって久しく新品を買ってないな。

ベルニナかあ・・・懐かしいから買っちゃおうかな。富の新品買うのってトワイライトのスロネが出た時以来だ・・・。

カタログも'84から'91までは全部あるけどそこで時代が止まってるな、うちの鉄模は。
306名無しでGO!:01/11/10 00:23 ID:vT87CAPP
やっぱ新幹線100系試作型セットだね!!
小窓と赤いNSマーク萌え萌え〜!!
307名無しでGO!:01/11/10 02:38 ID:yQEp3LSP
ageるね。
308名無しでGO!:01/11/10 07:57 ID:21a6iu1l
来週には、2002年4月〜6月までの予定品が
発表されるね。
309名無しでGO!:01/11/10 09:00 ID:vQQgJxii
>>308
やはり色変え品のオンパレードなのだろうか?
種車はキハ58、165系、485系とか。
310名無しでGO!:01/11/10 10:13 ID:kbqHOSLP
冨HOで103系ATCキボンヌ。
311通りすがり:01/11/10 10:24 ID:b9Rt4SnR
キハ02に引き続き、K.S.KタイプCタンク復活キボンヌ。
312名無しでGO!:01/11/10 10:32 ID:MelGnyoY
>311
C57モナー
313名無しでGO!:01/11/10 10:48 ID:gocDQBs4
>>308
多分出ないのでは?

【 キロポスト64号の紹介 】

【64号の表紙】

●新製品情報:
■JR 2071000系通勤電車(東西線)
■JR サハ208形
■ ガード下児童公園・駐車場
■ 自転車1・2
■ JR 700系新幹線
■ JR 7007000系新幹線「ひかりレールスター」
■ JR 923形試験車「ドクターイエロー」
■ 25周年記念企画品
■ JR 14系15形特急寝台客車
■ JR 400系新幹線(つばさ・新塗装)
■ 国鉄583系特急電車
■ 国鉄72・73形通勤電車(横須賀色)
■ JR 12系お座敷列車(くつろぎ新塗装・旧塗装)
■ JR EF81300形電気機関車(JR貨物更新車)
■ JR キハ120形ディーゼルカー 3タイプ
■ JR169・165系電車(三鷹色)
■ 485系特急電車(さよなら特急「白鳥」)
■ 室内照明ユニット(白色)シリーズ
■ TCSパワーユニットN-DU202-CL
■ パワーユニットN-1
■ ガード下建物セットA・B
■ 複/単線架線柱・鉄骨型
■ 複線架線柱・パイプ型
■ レイアウト定規
■ ジョイナーリペア
■ コンテナ2種
■ きかんしゃヘンリー急行セット/他
■ 2002年版トミックス総合カタログ
■ HO 国鉄583系特急電車
■ HO JR EF81形電気機関車(JR貨物試験色)
■ HO JR EF81形電気機関車(レインボー)
■ HO タキ9900形

●ネクスト・ネオ製品の研究(14)
 ネクストネオの特長を生かしたレイアウトを考える

●レイアウトルーム
 こだわりのシーナリー製作法 連載2

●トミックスファンを訪ねて
価 格 :\300(税別)
314名無しでGO!:01/11/10 12:43 ID:OVNO9P6d
お、いよいよ700系出ますか。
500系とあわせて富で揃えようかなあ…
315名無しでGO!:01/11/10 15:18 ID:GohZPBTW
>>313
新製品の発売がどんどん延期される現状では予定品の発表が
ないというよりも、今までに発表されている予定品がそのまま
1〜2ヶ月延期されて4〜6月に発売になりそうだ。
横須賀色の72系やちどりの延期を見てるとそんな気がして。
316名無しでGO!:01/11/10 15:23 ID:gocDQBs4
>>315
あるとすれば、700系関係が4〜6月発売とアナウンスされるくらいではないかな。
317名無しでGO!:01/11/10 17:37 ID:vQQgJxii
700系新幹線は「ひかりレールスター」を考えると加糖と
プロトタイプは同じなんだろうね。JR−Wの700系を
期待してたので残念。
キハ10とキハ55は・・・もうこれ以上言うまい。
318名無ゴー:01/11/10 18:28 ID:8/OVcKfk
トミックスのホームページはどこにあるの?
319名無しでGO!:01/11/10 22:16 ID:wkl30RP/
>>317
なんで?
勉強不足だよ
320名無しでGO!:01/11/10 22:27 ID:OVNO9P6d
>>318
http://www.tomy.co.jp/hobby/index.pl
確かに、トミーのページに行ってもその先がわかりにくいよね。
321おっはー:01/11/11 01:09 ID:Po0VCQvs
倉庫から絶版2軸貨車がいっぱい出てきたよage
322名無しでGO!:01/11/11 02:01 ID:xUSRZDE+
HOのEF81また再生産するの?
店頭在庫結構あるような気がするけど
323名無ゴー:01/11/11 08:01 ID:67tQbA93
>>320
おお、ありがとう!
納得!
324名無しでGO!:01/11/11 10:32 ID:vuiPGCxQ
ttp://www.tomytec.co.jp/pro_w.htm
TOMIX以外にもいろいろ作っているのね。
TOMIX一筋のTOMIX部部長激マンセー
プロ意識を感じる・・・
325名無しでGO!:01/11/11 12:01 ID:bEyi+R9I
100系試作車はでないのかな?まるごと保存何とか企画みないな一連で・・・
326YM警備保障:01/11/11 12:22 ID:XbjpaNif
>>324
俺は搾乳器がいいな(W
搾る楽しみいっぱい
327名無しでGO!:01/11/11 15:56 ID:eUKryjQ+
クハ165の再生産希望AGE
328名無しでGO!:01/11/11 16:30 ID:mq+XiIJp
ベルニナ旧塗装つられ買いage
329名無しでGO!:01/11/11 17:19 ID:cCGnRvZQ
165系って、湘南色・モントレー・えちごのどれが売れ筋なの?
330名無しでGO!:01/11/11 17:25 ID:eUKryjQ+
そりゃ湘南色でしょ。若い人も年取った人も買いますよ。
湘南色だと全盛期はサハシ、サロ各2両組込13両「佐渡」
なんてありましたから。
331329:01/11/11 17:31 ID:cCGnRvZQ
>>330
濡れもどっちかというとそうなのかな・・・
それにしても、サハの使い方がよう分からないね!!2001カタログ見る限りでは
先頭車同士の間に連結するなんて。連結位置にはワラタ!!
332329:01/11/11 17:35 ID:cCGnRvZQ
165系は、今後「赤倉」もダセや!!
333名無ゴー:01/11/11 18:10 ID:67tQbA93
ついでに167系もだせ!
修学旅行列車の最終ヴァージョンだけどな!
334名無しでGO!:01/11/11 18:33 ID:4EPxK2XA
「思い出の大垣夜行」セットキボソ
335IARC:01/11/11 18:41 ID:lgbOmcxn
>>334
「なつかしの急行東海11連セット」もいいね。
336名無しでGO!:01/11/11 20:29 ID:eUKryjQ+
169系湘南色模型化に期待AGE
337名無しでGO!:01/11/11 20:44 ID:67tQbA93
>>331
「サハ」の挟み込みといえば、スカ色115系の
登場時にもあったなぁ・・・
338名無しでGO!:01/11/11 20:47 ID:njURLcDy
>>337
あった、あった。2両挟み込みだろう。
339名無しでGO!:01/11/11 21:13 ID:Za2FwZsH
>>325
上回り全面新規になるから難しいと思われ。
340名無ゴー:01/11/11 21:21 ID:67tQbA93
113系0番台と1000番台のユニットサッシタイプと115系300番台と415系0番台も全面新規製作になるから、無理だろう!
341名無しでGO!:01/11/11 22:44 ID:qAjCN+ae

キロポストっていつ発売なんでしょうか?
TOMIXのホームページだともう発売されてることになってるけどまだ売ってなかったです。
342名無しでGO!:01/11/11 22:49 ID:Q7hXDUnI
343名無しでGO!:01/11/11 22:52 ID:zKv+pcsh
169を単品で売って欲しい。
といっても165のシールドビーム車の代用にするんだけどね。
344名無しでGO!:01/11/11 23:03 ID:qAjCN+ae
>>342
サンクス
tomixのホームページも更新してほしいなぁ…
345名無しでGO!:01/11/12 01:10 ID:UpFMv4Yu
NE^Xの中間車が業者の情報から言うと来春発売らしい。
嘘かほんとかどうかは定かではないけどこれで加藤と比較できそう
346名無しでGO!:01/11/12 01:28 ID:FiYovJqY
早くレールスター出してくれ!
>>317
漏れはむしろ富が700一般型出すとすればB編成を出すと思われ。
今更C編成はないだろう。
347名無しでGO!:01/11/12 01:32 ID:rhocIQgK
>>346
トミックスは東海・西日本の両方をやるといい。
先頭車はもちろん改良後のヤツね
348大和路:01/11/12 10:34 ID:6wcnP56t
221系をTOMIXからも!・・・・無理か(;´д`)
クモハ220がほしいなぁ
349名無しでGO!:01/11/12 18:13 ID:bTXmBs1t
ベル号旧カラー買ってきた。

店のおっちゃんが、「これ土曜に入ったばっかなんだよー。それにしても数が少なくて困るよ」と嘆いてたよ。定価のお店だけどあと3つあった。

「これ今回限り?」と一応聞いたけど「わかんないねー。カタログからもとっくの昔に落ちてるのがいきなり出たからねー」ということらしい。
350名無しでGO!:01/11/12 19:32 ID:bBty0gih
年に1.2回は気まぐれ(お楽しみ)再生産品っていうのもあっていいかもな。
何の前触れもなく再生産2.3週間前に突然なにげなくHPに予定が載ってるっていう。
351名無ゴー:01/11/12 21:16 ID:+lsRvwEb
415系は実際、運転室がわの横のステップはないよ。
カタログ見ればアレー!
352 :01/11/12 21:28 ID:hA6475ke
気まぐれ限定品っていうのを出す。
数量も絞って・・・
ヤフオクが楽しみ(藁
353名無しでGO!:01/11/12 21:34 ID:FGfsuLWj
tomixを企画して販売している会社トミーの社長さんの苗字は
トミーと発音するらしい、漢字は不明だが。
354IARC:01/11/12 21:47 ID:MjuBBRe9
>>350
もっと突き詰めて、発売日になってHPに載せるというほうが「気まぐれ」でよろしいかと思われ。
しかも何日かするとHP上から消えているの。
>>352
限定だけど毎年再生産しちゃうと中古市場が混乱しておもろいかも。
355名無しでGO!:01/11/12 22:51 ID:SB4f9sUh
>>353
富山(とみやま)だよ、アフォ・・・。
356名無しでGO!:01/11/12 22:59 ID:kystBg0q
>>352
ネット上でも告知せず、ゲリラ的に少量を一部店舗のみに卸す。
見つけた人はラッキーだがネット上で報告しても
うそつき呼ばわりされたり。
そんなことをたまーに、あちこちで繰り返す。

…つーか、ガレキみたいな商法だな…
357名無しでGO!:01/11/13 00:12 ID:A1qUQiv7
ベルニナは色替えだけで金型が残ってたからできたんだろうな・・・。

同様にハイモ180各色がひっそりと再生産されたりして。
358名無しでGO!:01/11/13 00:18 ID:6kLVxDSu
ショールーム作って欲しいな
359名無しでGO!:01/11/13 00:18 ID:Ru6snpc1
藻出藻の路面電車シリーズが好評
       ↓
KATOも「きらら」を出して、これまた好評
       ↓
富も流行に乗って小型電車を出したいのでとりあえずベルニナ再生産
       ↓
只出すのは面白くないので、旧色にしてみた

・・・ってあたりが真相じゃないかな?
360名無しでGO!:01/11/13 00:20 ID:oOFJ3zfD
>>358
トミーくらいの会社になれば全体で一つくらい
ショールームを持ってもよさそうだよねえ
361名無しでGO!:01/11/13 00:22 ID:+rrxq+zI
旧塗装ベルリナ、新宿さくらやに大量にあったで。
つられて一つ買ってしまったが。
362名無しでGO! :01/11/13 00:48 ID:7GSSLoki
はよ南海ラピート作れ!
363名無しでGO!:01/11/13 00:51 ID:oOFJ3zfD
そのうち調子に乗ってベルニナ号EXE塗色とか出すんじゃねえか(藁
364名無しでGO!:01/11/13 00:57 ID:dElCHy1b
>>359
キハ02が想像以上に好評だった、のも一因だろう。
小型車、絶版車の両方の意味で。
365名無しでGO!:01/11/13 00:59 ID:/C9dEmsl
ED70・ED71出せ。ク5000牽かせたいんや。蟻でもかまわん、出せ。
366名無しでGO!:01/11/13 01:02 ID:Ru6snpc1
>>364
漏れはつい一月前に出したカタログには無かった「絶版品」を「再生産」として
販売したのが気になるな 余計な勘繰りだが
367名無しでGO!:01/11/13 01:07 ID:FVgRR55n
>>361
さくらや大量って程でもなかったと思うが・・・
それよりショーウィンドウ、レシート両方名前が間違ってたと思われ。
前者ベルリナ、後者ペルニナだったっけかな?とにかくベルニナではなかった気が・・・
368名無しでGO!:01/11/13 15:05 ID:Zu9G4fCO
age
369名無しでGO!:01/11/13 17:36 ID:mvkxjvNW
LAOXにあったベルニナ見たんだけど、塗装イマイチだった。
連結面寄りの角のあたり、赤がかすれてたし。
アソコに残ってたのが「塗装良くないんで売れ残った」ヤツなのか、
みんなそういう状態なのかは分からないけど。
370名無しでGO!:01/11/13 17:42 ID:ZHj3D6W8
ラオックスはあの台にある奴を選んでも、
レジで奥にある奴と交換されちゃうから、
あそこで選んでも意味が無い。
たまにじっくり選んでレジで交換されている、
検本ならぬ検模型野郎がいて藁える
371名無しでGO!:01/11/13 18:04 ID:DjDl85mw
>>369
あれは富楠20年来の物。
それは全品共通です。
372名無しでGO!:01/11/13 19:31 ID:R/yJQ69T
>>371
>あれは
>それは
ちょと変だね

それにしても、妻面の端の処理がダメダメだねー でもこれは富の特徴の一つ
373名無しでGO!:01/11/13 20:34 ID:MRhW3gkL
新塗装も同様、これにかぎらず>>372の言う通り端はあんな感じ。
374名無しでGO!:01/11/13 22:14 ID:tQqRQsVe
ここしばらくNさわっとらんが、良スレなのでage
375名無しでGO!:01/11/14 02:15 ID:KFhfPgY6
再生産マンセー。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1004436847/l50
転売野郎を晒しageスレ。逝ってみて!
376名無しでGO!:01/11/14 02:34 ID:Yiw8fX9g
113系関西線色、もう売ってないの?
377名無しでGO!:01/11/14 06:48 ID:TzZPsSBa
>>376
将来的には阪和線といっしょにリニューアルされると思われ
378☆黄金舎☆:01/11/14 12:03 ID:pXI57rte
>>376
ふるーい奴なら探せばまだあると思う。
379376:01/11/14 14:27 ID:twmywFws
>>377・378 あんがとございます。探してみます。
380もけー大好き☆:01/11/14 18:51 ID:NMku1dZE
>>376 1000番台なら売っているところを知っているが・・・・・
381名無ゴー:01/11/14 21:04 ID:v5U+iJ1n
限定品といっても、富はさよならモノが多いからな!
なぜ色塗り変えモノは、限定品じゃないのかな?
382名無しでGO!:01/11/14 21:11 ID:JikTq1yX
>>381
金型がもったいないから
383名無しでGO!:01/11/14 23:01 ID:TFnX24OU
12系客車まだ?
384名無しでGO!:01/11/14 23:26 ID:2sBXbWdY
385名無しでGO!:01/11/15 12:39 ID:oMgR5Bh9
583系(581系)「月光」「みどり」age
386名無しでGO!:01/11/15 14:24 ID:BtdUDyqy
キハ02、ベルニナともにプレミア潰しが真相だろ。
まめに再生産するTOMIXはメーカーとしての責任を果たしているように思えるが。
少なくともカタログモデルであれば在庫を切らさないようにするのがメーカーの責任だし、
カタログで興味を持って販売店に行ったら、そのうち半数以上はメーカー在庫もないんじゃ、
ファンが増えないだろ。あんなカタログ作るなよ。
これじゃいつまでたっても欧米のように一般的な趣味として認知されることはないだろうし、
特殊な世界のままで終わるだろうな。

カツミ模型店が横浜ランドマークプラザにオープンしたので行ってみたけど、
都内ではほとんど見られない209系の単品(とくにサハ)や、E217系の7両セットがあった。
割引なしが痛いけど、最後の手段としてはいいかも。
387富はインレタだけムカツク!!:01/11/15 15:09 ID:+az5DbY/
なんかインレタって、貼りにくくないか?
濡れなんか、失敗しまくり〜、鬱だ!!
今まで、楊枝の先で全部貼れると思ってたので^^;
388名無しでGO!:01/11/15 15:14 ID:xEURJVyh
>>387
WINや藻出藻よりマシだって
失敗するなら必要な部分を切り取ってセロテープに貼り、
それを車体に貼って固定してつけてみろ
透明デカールに貼って切り取りそれを貼るでも可
389387:01/11/15 15:24 ID:iRqeCCzD
>>388
サンクス。早速やってみるわ。
インレタは、透明な薄い膜(ザブトン)を全インレタシートに装着済み改良キボン!!
390387:01/11/15 15:30 ID:iRqeCCzD
バニッシャーで貼るのって、有効なのか?
富信者って、インレタ貼りに困らないのか?(藁
391387:01/11/15 15:32 ID:iRqeCCzD
加藤は気軽でイイね!HOだけだモンな。
インレタなんぞNEXインレタとグリーンマークインレタぐらいだもんな!!
392名無しでGO!:01/11/15 16:35 ID:xEURJVyh
>>390
別にバニッシャーのこだわる必要なんか無い
妻楊枝で十分

>>391
過当は消すのがウザイんだな
自分の好きな固体番号にし難い
同じ番号の車が連なるのも萎える
393名無ゴー:01/11/15 21:33 ID:tG0S4T3o
来年でる、700系はどうなふうに発売されるのかな?
基本セットは紙ケースの3両だったりして。
394名無しでGO!:01/11/15 22:25 ID:7YsuC9Rj
>>386
禿しく同意!
車両はおろか、パーツすらない下等には呆れ返った。
そのくせカタログはいっちょ前に金取って売ってるんだもんな。
買った漏れも宇津だけど…。

よく蟻が叩かれてるが、蟻はまだアナウンスした商品を
ちゃんと出すだけマシかもな。出来はともかくとして。
395名無しでGO!:01/11/15 23:34 ID:OgVou8ak
>>387

遠藤より100倍マシ。
遠藤の分売イレンタなんで1文字だけでも付ければ良いほう。
396名無しでGO!:01/11/15 23:44 ID:ipZwGCvz
>>393
3両セットです。
397名無しでGO!:01/11/16 00:30 ID:6ZRqLFeb
16両セットのみだったりして…
398名無しでGO!:01/11/16 00:36 ID:qD5CDRVj
399名無しでGO!:01/11/16 00:38 ID:pAFPJCrU
>>387
>>389-391
宮城のアザラシ、ウザー。

メール↓で本人に抗議しよう!
[email protected]
400名無しでGO!:01/11/16 01:00 ID:LTWFkhg/
400系山形新幹線新塗装セットage
401名無しでGO!:01/11/16 01:09 ID:3K7YYDW7
>>398
この出品者はおつむが弱いことを付言しておきます。
402名無しでGO!:01/11/16 02:08 ID:P0tYmJAa
あげ
403ひろゆき:01/11/16 13:13 ID:HAftpHU9
>>399
オマエモナ。
404名無しでGO!:01/11/16 15:47 ID:VffEprrM
EXさくらのベーシックセットを買ってしまった人は永遠にフル編成揃わないのでしょうか?白帯の単品はないみたいなので。
405名無しでGO!:01/11/16 15:50 ID:xkQxKt5y
>>404
確か北斗星もそのパターンだった。
406名無しでGO!:01/11/16 15:53 ID:LTWFkhg/
>>404
SD300(300系のセット)もそう
昔ならEF5861+サロンエクスプレス東京5両セットもそうだな
407名無しでGO!:01/11/16 15:57 ID:W0YIFoAb
>>サロンエクスプレスセット 漏れそれ買ったけど当時は単品発売あったから揃えたよ。ただし車番がタブりまくりだ。
408名無しでGO!:01/11/16 16:03 ID:LTWFkhg/
>>407
冨のSETは単品発売もあったのね・・・スマソ
409名無しでGO!:01/11/16 21:01 ID:uWHYHqUs
>>398
だれか質問欄で教えてあげろよ。
「0が一つ多くないですか?模型店ではほぼ半額で購入できます」とな!
410名無しでGO!:01/11/16 21:42 ID:mqtGZmO/
>>381
さようなら筑豊50系客車&ディーゼル機関車セットだしてくれ
411名無しでGO!:01/11/16 21:43 ID:mqtGZmO/
>>391
全インレタ方式のおかげで、RED EXPRESS のいろんなバリエーションをつくれたYO!
412名無しでGO!:01/11/16 21:46 ID:1a+3VYh2
http://isweb8.infoseek.co.jp/business/shop32/nt.htm
なんだここは?ベルニナ新塗装¥12,000円だって。
他のも凄い値段!史上最強のボッタクリ店だな。信じられん。
店長の顔見てみたい。きっと買い取り価格は超安いんだろうな。
413名無しでGO!:01/11/16 21:47 ID:XNTgoy9v
>>412
あんた、マルチポストウザイよ
っていうか、その店の話題はずっと前に終わったよ(笑)
414 :01/11/16 23:46 ID:3ZQuhE/3
>>411
REDは、あれはあれでひとつの企画というか挑戦だろう。
どっちかのインレタが余るから、他の車両を赤く塗って
ウソ電も出来るし。
415名無しでGO!:01/11/17 02:04 ID:Q6EmxKd9
きろぽすと買ったよん。
キハ120って単品販売?
416名無しでGO!:01/11/17 02:07 ID:UHd4K/AD
>>415
http://www.naraba.net/tomix/new.html
ここで確認しておけば?
417名無しでGO!:01/11/17 03:24 ID:arc8CwSi
インレタはキハ58とかについてる、オン・オフ切り替え棒(仮称)で
やるといいよ。
プラ対プラの方が、金属でこするより柔らかみがいい方向に働きます。
一度おためしあれ。
幅に応じて、カトーのヘッドマーク変換棒と使い分けるのがコツかな?
418名無しでGO!:01/11/17 10:45 ID:13rwqYs/
115系瀬戸内色がカタログ落ちって本当ですか?
419名無しでGO!:01/11/17 12:12 ID:PqeC4hDP
>>418
420名無しでGO!:01/11/17 15:04 ID:gpNQ8f6j
>>418
「て優香、漏れは持ってるからいいよ!」って、
煽りネタにするつもりだったとか?
421名無しでGO!:01/11/17 15:18 ID:SZABbZLm
>>415-416
ディーゼルカーは単品発売してほしいもんだ。
422GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/17 15:19 ID:AGMKcwOL
ベルニナ号の旧塗装って限定品ではないのですか?
423名無しでGO!:01/11/17 15:19 ID:PqeC4hDP
>>421
2両ぐらいは許してやれよ
424名無しでGO!:01/11/17 15:23 ID:PqeC4hDP
>>422
あいかわらず教えて君だなぁ
キミ中学生ぐらい?

それはさておき、
http://www.naraba.net/tomix/re.html
で確認しておけよ
っていうか、聞く前に調べて見ろよ!
自分で努力することをいい加減覚えろよ
425GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/17 15:23 ID:AGMKcwOL
>>424
スマヌ。
426名無しでGO!:01/11/17 15:26 ID:il8gNYN/
>>424
キミ中学生ぐらい?ニワラッチマッタ・・・
427名無しでGO!:01/11/17 20:59 ID:qccKESg5
来年の今ごろになれば485,489系も高くて入手しにくくなるだろうな!
さよなら白鳥セットの発売も金型の作り直しか?来年の夏にかなりずれこんだし。
うーんわからない!
428 :01/11/17 22:42 ID:aSZmbvYa
489系の国鉄色が出たらいいかも。

189系用の金型つくって「さよならあさま」を生産。
売れずに叩き売り・・・
429名無しでGO!:01/11/17 22:51 ID:1GXd9N1K
>>427-428
さよなら白鳥で金型いぢくって、
今、余りまくってるあさまと白山が作れなくなったりしたら、
入手難になって高くなるかもよ。(藁
430名無しでGO!2高速変:01/11/17 23:01 ID:1GXd9N1K
「新々・Nゲージ鉄模総合スレッド」立てたYO!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006005447/l50
431 :01/11/18 03:15 ID:20vwB6kz
さよなら金型セット
432 :01/11/18 10:28 ID:C6YLqp3u
あさま、白山の買占めくん出てこないかな?
「あさま、白山を60個買い占めた・・・・」
433名無しでGO!:01/11/18 16:01 ID:2ST9BUiL
なかなかなくならないものでも、
なくなりはじめると、あっという間だよね、きっと。
434名無しでGO!:01/11/18 16:18 ID:Vr9nY/dz
富の485系は「さよなら白鳥」の仕様を見極めるまでは
しばらく模様見だろう。
買い占める意味があまりないと思うけど。
「あさま」はクハ489がなんちゃってなので購入対象から
外してる。同様にクハ481−200入りプラレール3両
セットも。どこかまともなクハ481−200を作ってよ。
435名無しでGO!:01/11/18 16:36 ID:/8GIPfFI
>>433
そうそう、富じゃないけどヨF65のユーロとかね。

>>434
蟻が作ったらどうする?(藁
436名無しでGO!:01/11/18 17:06 ID:Vr9nY/dz
>>435
汗)ないとは言えないぢゃない・・・。485-3000作ったからね。焦)
富には583系と同様の発売形態とHGに仕様変更して485系各種を
リニューアルして欲しいです。
437名無しでGO!:01/11/18 17:40 ID:5gkzOjLr
438名無しでGO!:01/11/18 17:48 ID:gDzM+AZs
>>437
6500スタートの最落付き!?
ボッタクリ以外の何ものでもないな(W
439名無しでGO!:01/11/18 17:52 ID:ontBuC7D
>>423
買い足すにしても2両でもいらん動力車付いて高いジャン。
T車の単品(2両でも可)が欲しいな。
440名無しでGO!:01/11/18 17:54 ID:2ST9BUiL
もしそこらじゅうにゴロゴロしてたら、
そんなにキハ02ごときが欲しいか、という
気はするんだが。
ないと欲しくなるんだろうねえ。

いや、本当に欲しい人もある程度はいるんだろうけどさ。
441名無しでGO!:01/11/18 17:59 ID:2ST9BUiL
>>436
流れを考えると、次期HG対象として485も十分アリかな。
国鉄時代の基本アイテムは一通りHGでそろえる方向に向かっている
のかな、とは思う。
ただ、現行色変え品がゴマンとあってそれなりに売れている
ことを考えると、新規製品化させる原動力としてはやや弱いかも。
442名無しでGO!:01/11/18 18:02 ID:gMC19p+q
レール関連のオークションてやってる?
443名無しでGO!:01/11/18 18:45 ID:b4gx1SYb
およそ半年ぶりにNを始めたが、何であさまが入手しにくくなるのかサパーリワカラン。誰か教えてー
444名無しでGO!:01/11/18 18:51 ID:/uSxshpb
>>443
限定品だから。
445444:01/11/18 18:51 ID:/uSxshpb
あ、カトーのことを書いたが、トミックスのことだった?
それなら、入手難じゃないよ。
446名無しでGO!:01/11/18 18:52 ID:5ksz4NV1
青い六三の三次型が出たら全部揃える人いそうだけど、25号機までということは1両半端だな。
447名無しでGO!:01/11/18 18:52 ID:/uSxshpb
>>446
事故廃車があるから
448名無しでGO!:01/11/18 19:08 ID:bIRFaGlX
こうなったら、151系・181系も出せ!そしてまた、あさまセットを出す。
449名無しでGO!:01/11/18 19:11 ID:2ST9BUiL
>>443
KATOのあさま(189系)は、最初から限定品として売っている
ので、もう普通に手に入らないのは仕方ない。

TOMIXのあさま(489系)は、今は普通に手に入ると思うけど、
これから、もしもあさまの金型をいじって白鳥を作った場合、
もうあさまは作れなくなってしまうので品薄になる。
そういうことだと思う。すべて「もしも」の話だけどね。
450名無しでGO!:01/11/18 19:42 ID:H91KyE3g
レールバス買い手つかず終了に1票!
451名無しでGO!:01/11/18 20:07 ID:jC1yDf/B
>>447
EF63の事故廃車は5,9の2輛、廃車補充も2輛だYO!
452447:01/11/18 20:16 ID:/uSxshpb
>>451
こりゃ失礼!
で、正解は何?
453名無しでGO!:01/11/18 21:27 ID:kO2soLtH
>>447
EF63 1は試作車だけど。
スカートが丸みを帯びている。
454名無しでGO!:01/11/18 21:33 ID:2ST9BUiL
>>437
10個もあるのか。なんつうか再落アリと合わせて余計萎えるね。
あるところにはあるんだから安いのが出るまで待とう、と。
455名無しでGO!:01/11/18 22:04 ID:vC7HoYNf
>>453 蟻が出しそうなネタだな。
456名無しでGO!:01/11/18 22:17 ID:Untz+4/8
>>454
「買うことが出来なかった方」とかいってるが、
オマエみたいな転売目的買占め野郎がいるから、
買えない人が出るんだろ!と言ってやりたいね。
転売目的で10個も買っておいてよく言うぜ!
457名無しでGO!:01/11/18 22:20 ID:nGHjl0di
HOでEF81貨物色にあわせたワキも出して欲しい
458名無しでGO!:01/11/18 22:36 ID:CLR4zEDx
>>456
漏れは富キハ02レールバスを60個買占めたyo!!
転売して儲かる値段になったら市場に放出するつもり。
それまで寝かせておこう。(W
459名無しでGO!:01/11/18 22:43 ID:6sWkpxpt
>458
ウザイ
460名無しでGO!:01/11/18 22:44 ID:/uSxshpb
>>458
おまえ、いい加減ウザイ
黙ってろ
相手にして欲しいからって、ネタ書かなくていいよ
461名無しでGO!:01/11/18 23:19 ID:usU/OfL5
>>460
放置プレイ。
462458ではない:01/11/18 23:23 ID:F++l13u4
>>460-461
相手した黄身達が負け(藁
463460:01/11/18 23:28 ID:/uSxshpb
>>462
負けた〜(笑)
464 :01/11/19 01:16 ID:HEHH+FHQ
>>456
つうか、10個まとめて出すコイツもアフォだよね。
「ある程度お金出せばいつでも、いくらでも買えるブツだ。
 ホントに欲しくなってから買おう」と強く思わせちゃうからね。
オクでも出品そのものがなかなか出てこないアイテムなら、
ちょっと高くても今買っちゃおう、という人がいるかもしれんけど。
465名無しでGO!:01/11/19 01:35 ID:LsrJVevP
N40製品化きぼーん!
466名無しでGO!:01/11/19 01:44 ID:jZk04bWB
>>465
テクストがだすよ
いつになるのか知らないけどね(笑)
467名無しでGO!:01/11/19 01:52 ID:zPrLWWbj
tomiいがい買わない.
katoならちょっとかんがえる.
468名無しでGO!:01/11/19 07:03 ID:puWlUO77
白山の金型で白鳥作るなら分かるけど、なぜあさま?
469名無しでGO!:01/11/19 09:19 ID:QI+pRu2c
キロポスト64を飼った〜。
ええ加減、色替え品やめろやゴルァ。
新形式を作らなくなったな富は・・・・
逝って良し。
いかにも売れてなさそうなヤツが「好評発売中」だとさ(ゲキワラ
470名無しでGO!:01/11/19 09:21 ID:QI+pRu2c
何で、キロポスト上で「各月の再生産」を載せなくなったんだろ?
NET使えない人、どうなるのよ(藁
471名無しでGO!:01/11/19 09:37 ID:2TcvwL36
>>470
キロポストに載るころには売り切れとか?違うか
472名無しでGO!:01/11/19 11:05 ID:L/uOs2dN
キロポストのアンケートに答えたり、製品付属のアンケートに答えて送ると、
よく粗品とか記念品を差し上げますとか逝ってるが、当たった人、どんなモンが
もらえるの?詳細キボン。
473名無しでGO!:01/11/19 11:06 ID:kpB7lT7G
次号の岐路ポスト
474名無しでGO!:01/11/19 11:24 ID:wpYm6p83
お邪魔致します。
遊園地板にウェスタンリバー鉄道のスレッドがあったのですが、15年前に造っていた
Nゲージのウェスタンリバー鉄道についてご教示いただける方いらっしゃいましたら
お願い致します:
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/park/986889051
475名無しでGO!:01/11/19 13:15 ID:W/BTwy5M
>>474
'84年カタログのカラーページの最後に載ってるYo!たまに矢不奥でも見かけるがそれなりの値段が付いてます。
476名無しでGO!:01/11/19 13:18 ID:W/BTwy5M
>>474追補
TDLは商標に厳しいことで有名ですな。最近発売された「TOMIXのすべて」にも全く記述がないです。今となっては幻の一品かも。
477名無しでGO!:01/11/19 16:30 ID:HyeEh4J/
Nゲージ考古学のほうに載ってたような
最近増刷されたみたいだけど、もしかして消されてる
478☆黄金舎☆:01/11/19 16:33 ID:TRIrN+T2
フランスの鉄道(模型)雑誌に紹介された事もあった。>西川鉄道
479名無しでGO!:01/11/19 17:40 ID:yRkR99Py
>>472
携帯ストラップとシール貰ったYO!
480名無しでGO!:01/11/19 18:04 ID:Oj1FDIGs
>>479
製品をリクエストして決定した中から抽選で1名に
ブツが当たる、とかしてくれたら…
収拾つかなくなるか。
481名無しでGO!:01/11/19 19:41 ID:aM1JUu+u
>>472
キロポストの方のアンケート。
最新のキロポスト1冊とワム80000(TOMIXロゴ・銀)1両。
482名無しでGO!:01/11/19 19:59 ID:RbICU7X6
帰路ポストで気になったが700系のノーマルバージョンの製作協力が倒壊になってた。
てっきりBを出すと思ったが…。

どうでもいいがさっさとレールスター出せぇ〜!
483名無しでGO!:01/11/19 23:50 ID:6Dm+FKK5
>>476
あれはNじゃなくて、HOナローだからだと思われ。
484名無しでGO!:01/11/20 01:33 ID:boaZT+k1
巻末にHO載ってるのに・・・
485483:01/11/20 02:20 ID:KKwkFhT8
>>484
でも、昔のゴハチとか12系は載ってないだろ?
あくまで、「今、売り出し中HO」なんだよ。
486名無しでGO!:01/11/20 05:20 ID:cyU+3C/V
283系オーシャンアローが欲しい!
でも、蟻が出しそうなネタってどっかで書いてあった。
583の西日本色・HO−EF81トワイライトって
出るだろうか???
487名無しでGO!:01/11/20 10:46 ID:g35fdu4o
>486
潰れない限り出る(笑)
488名無しでGO!:01/11/20 10:46 ID:LYGNREDC
ジョイナーリペア、高すぎ。1500円ぐらいが妥当!!
489名無しでGO!:01/11/20 10:54 ID:LYGNREDC
>>482
加藤の頼めや!!
490名無しでGO!:01/11/20 17:03 ID:82/DIV31
>>489
富信者のスレで
>加藤の頼めや!!
は言い過ぎYO
富のが欲しいんだから
491名無しでGO!:01/11/20 19:51 ID:puqkWENi
来年発売予定のキハ120は2両で9800円
で、EH500のGPS付も9800円だってさ。
高け〜!!
492名無しでGO!:01/11/20 20:44 ID:jrghKn44
>>482,489,490
富700系新幹線で心配する点だが、可動式幌枠に起因する
車端部窓の省略だな。500系新幹線の場合はこれが原因で
加糖を選択したよ。
これが改善されるか否か大いに気になる。JR−Wの
B編成だったら多少我慢してでも買うのだが、加糖と同じ
JR東海だったら既に加糖製を持っているので買わない。
ただし、「ひかりレールスター」は買うかも。ただ、加糖も
出す可能性があるからそれを見極めるけど。
・・・それにしても相変わらず富はプロトタイプ選定で波に
乗れないな。今、模型化するならJR−WのB編成でしょうが。
加糖より高価でE3系並の出来だったら買います?
493名無しでGO!:01/11/20 20:48 ID:puqkWENi
>加糖より高価でE3系並の出来だったら買います?
E3系高すぎ。中国製だぜ、オイ!!国産製であの価格なら分かるが・・・
そんでもって富の最近の仕様は、「急激な価格上昇」です(藁
494お前名無しだろ。。。:01/11/20 23:33 ID:X6ceI9sB
>>492
キロポスト64号2頁目を見る限り700系はC編成のような気がする。
(700系:製作協力JR東海。レールスター:製作協力JR西日本。ドクターイエロー:製作協力:JR東海)
495名無しでGO!:01/11/21 00:27 ID:T1clYvtU
>>493
2マンの大台を超えて、歯止めが利かなくなった。(藁
496名無しでGO!:01/11/21 09:56 ID:uzF1T53u
あげ
497名無しでGO!:01/11/21 11:11 ID:+dGz9IM7
167系修学旅行色ダセ!
498名無しでGO!:01/11/21 11:37 ID:WfhdQAS0
583が2万3800円? 7両で?
もう、気軽に買える物でなくなってきたね。 いくらHGとはいえ、
酷すぎる。 しかも、富のことだから、ナンバーも転写しなきゃならん
あと付けパーツうじゃうじゃ・・・ ありゃ、ハッキリ言って手抜き
にしか思えん。
499名無しでGO!:01/11/21 11:45 ID:/KcYM/D0
>>498
いんにゃ、キハ58を7両買ったのと大してかわんないぞ。
ただし中間車を先頭車並の値段で換算した場合だが(;´Д`)
500名無しでGO!:01/11/21 12:08 ID:f/g/PaQG
もはや、ユーザー好みのリアル且つ趣味性重視のHGシリーズも佳境に来たってカンジ〜
501☆黄金舎☆:01/11/21 16:14 ID:hioIZNWP
ヨ501安芸
502名無しでGO!:01/11/21 16:30 ID:4Narbv/0
>>498
安い583欲しければ、素直に下等の買えばいいだけの話
冨のが出ると中古屋で見かけるようになるはずだから安価
に買える筈 出来もそこそこだし
こっちなら後付けパーツも無くお手軽に編成も組める

漏れは九州行き夜行の編成組みたいから、581のセット+
増結5両の12連にする予定だが
503名無しでGO!:01/11/21 18:12 ID:kFoUwPbp
香港製の583系4連萌え!
504名無しでGO!:01/11/21 19:59 ID:40e8tPKn
キハ58砂丘色age
505GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/21 20:33 ID:NdquSi1K
>>498
同意。
高くても売れるから調子に乗りつつある富
506名無しでGO!:01/11/21 23:55 ID:0q9fN97a
>>503
581だ、ヴァカ。
507名無しでGO!:01/11/22 00:02 ID:nV2icc+l
E4系製造命令
508名無しでGO!:01/11/22 00:03 ID:Pw4wEWqS
インレタナンバー不評な理由が判らん。
509名無しでGO!:01/11/22 00:55 ID:boGiWa3g
>>506
モハユニットは583
510509:01/11/22 00:57 ID:boGiWa3g
モハネだった。鬱。
511名無しでGO!:01/11/22 00:57 ID:UkB3Ypir
>>498
>>505
キミ達のような子供向けの製品ではないんだよ。
もう少し大きくなってから買ってね。
トミックスなら、買い急ぐ必要もないしね。(笑)
512名無しでGO!:01/11/22 01:10 ID:p+G2b4/I
>>511
まぁ、工業製品が精度一桁上げると値段も一桁上がるってのを
知っているからそんなに高いとは思わないな
そんなにぽんぽん買う物でもないし
カトーみたいに、やっと金を貯めた頃に商品がないってのが一番
困るんだよね
513名無しでGO!:01/11/22 01:42 ID:tGBp4ptB
>504
何っ!
待ってました!
514名無しでGO!:01/11/22 01:54 ID:jeGKLf5l
>511
私と思考が似ている

>512
>カトーみたいに、やっと金を貯めた頃に商品がないってのが一番困るんだよね
そだ!
515喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/22 02:02 ID:HEnFXB75
>>512
>カトーみたいに、やっと金を貯めた頃に商品がないってのが一番
困るんだよね
激しく同意
516名無しでGO!:01/11/22 02:05 ID:Dhtw1xoQ
そう言って無批判に値上げを受容するのは大人の態度じゃないな。
考える力を持たない信者だ。
まあ、512のようにきちんと説明付けている人はいいが。
517名無しでGO!:01/11/22 02:07 ID:UkB3Ypir
>>516
だって、HGはほとんど値上げしていないじゃん
518名無しでGO!:01/11/22 02:14 ID:aJWUYkOS
つーか、カタログやショーケースを見て
欲しい欲しいとよだれを垂らしている期間もけっこう
楽しかったりする漏れ…
品物が逃げていかないから、そういうマターリ
した楽しみ?かたもできるのかな。

加糖は品切れするから不安で、殺気立たざるを得ない。
519名無しでGO!:01/11/22 02:16 ID:17gaDxXw
>>517
あれはフラッグシップだろ。
ガンと高いのを出して、普通の製品も高め誘導する役割。
520名無しでGO!:01/11/22 02:19 ID:aJWUYkOS
10年くらい前に、全品価格改定ってあったじゃん。
1万円の北斗星のセットが1万2千円になって、
「こんなことして良いのか!」とか思ったけどね、工房の頃。
521喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/22 02:25 ID:HEnFXB75
>>520
激しく同意。確かリアル消防か厨房のころだった。
HGは品質向上&値上げだが、価格改定はただの値上げだった(怒
522名無しでGO!:01/11/22 02:26 ID:UkB3Ypir
>>519
ちょっと話はそれるが、
373系って、ノーマルなのに妙に高いよね?
出来としては十分HGに値すると思うけどね。
あと、209・207系なんかもね。
523名無しでGO!:01/11/22 02:34 ID:wUG/xdpM
>>520-521
あれで価格が逆転したんだった。
KATOより100円安い9900円だったSETは、KATOが生産中止になったので
一気に13200円に。
赤いかもめはロゴの関係で6両セットで7両セット分の値段だったが、
次の製品からは問答無用で6両17000円に。
うん、今と全然体質かわってねーな。
524名無しでGO!:01/11/22 02:38 ID:aJWUYkOS
>>522
実車が全然ハイグレードでないのに
模型だけハイグレードとは、これいかに(藁 >209系
525名無しでGO!:01/11/22 02:47 ID:aJWUYkOS
蟻ニモマケズ
加糖ニモマケズ
526名無しでGO!:01/11/22 09:29 ID:9m9jrkdc
SETは最初から富が百円高かったよ。
527名無しでGO!:01/11/22 22:05 ID:PAChWMFJ
age
528名無しでGO!:01/11/23 06:19 ID:7eJEmPut
保全age
529名無しでGO!:01/11/23 07:27 ID:tglLtH0N
>521
>激しく同意。確かリアル消防か厨房のころだった。
>HGは品質向上&値上げだが、価格改定はただの値上げだった(怒
・・・と、そのころはそう思ったというんなら、まあわかるけれど。

コシヒカリは品質向上&値上げだが、標準価格米の価格改定は
ただの値上げだった(怒

・・・とか言うアホはいるか?そりゃ安いに越したことはないが、
世の中の物価(当然TOMYの給料も)は上がっているのに、
なんで上げないでやっていけるの?

そう思っているのなら、デフレスパイラルで、自分の給料
下がっても文句言わないでね(笑)

KATOは・・・とか言っても、あそこは統制経済だから(笑)
530名無しでGO!:01/11/23 13:43 ID:JbWCtNcU
富ユーザーだが、ところで蟻について一言。
蟻ってどうでもいい所にこだわって、肝心なところに気がまわってないと思うのよ。
例えば、101系のつり革とか蒸気の手すり、
701系の車内色(運転台がピンク色って・・・)

その代わり、動力がしょぼかったり、窓のRが甘すぎで、
先頭車の連結器に胴回りが付いて無かったり・・・

微妙にすれ違いsage
531名無しでGO!:01/11/23 14:09 ID:Jvm+w51E
12系のドアにも白帯が…(ってゆーかこれが本来の姿なんだけどね)
532喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/23 14:33 ID:rFrUQ+DU
>>529
>・・・と、そのころはそう思ったというんなら、まあわかるけれど。
「ただの値上げだった(怒」は、そのころの気持ちをそのまま書いたのですが。
スレの本流と関係ないのでさげ
533名無しでGO!:01/11/23 16:54 ID:LhELr2R9
534GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/23 20:08 ID:3F+V3AY8
>>511
でもナァ…
Nゲージはある意味オモチャだから…
大人扱いされたかったらHO買って下さいませ
535GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/23 20:09 ID:3F+V3AY8
(でも、583なんて今のお子様は買わないから高くてもいいかも?)
536名無しでGO!:01/11/23 20:11 ID:eaHQePgp
TWOーMIX信者の会
537名無しでGO!:01/11/23 20:18 ID:te8MbLIj
富583系を全盛期で買うとフル編成で12両か13両になる。
いくら何でも厨房・消防がおねだりしたりクリスマスで
買ってもらえる代物ではない。
逆に勤労者はボーナスで富583系だけでなく、加糖883系
ソニックも同時購入というのが多いのではないだろうか?
538名無しでGO!:01/11/23 20:22 ID:C+g6deZT
最近思ったこと

今度出る12系客車ってHG使用じゃないのね(TNじゃない)

富の583系が高いって言うけど、カトの883系だって7両で19,700円もするんだよね
まあ増結する必要ないけど
539名無しでGO!:01/11/23 20:57 ID:NbhWCVVG
>>537
はーい、漏れがそうです。(藁

>>538
富が出してたら、基本4両が紙箱で15000円、
増結3両がブックケースで7500円とかになったんじゃないの?
540名無しでGO!:01/11/24 00:02 ID:5vWYv4wZ
RMMにようやく12系の広告が載ってた。EF81とは似合わないな。
541名無しでGO!:01/11/24 00:10 ID:vHTJe6wn
583はHGにする必要無い!TNは付けなくてもよいんじゃー!だって果糖カプラーで十分じゃん。
542名無しでGO!:01/11/24 00:51 ID:GD5O513v
>>534
何も分かっていない人は余計な口を挟まないほうがいいよ。


>>539
>富が出してたら、基本4両が紙箱で15000円、
>増結3両がブックケースで7500円とかになったんじゃないの?

紙箱セットは3両で、10,000円以内と決まっています。


>>541
そういう人は、カトーの製品を買ってください。
ここはトミックス信者のスレです。
543名無しでGO!:01/11/24 09:39 ID:04Xk2HNq
富583系で心配する点
 ○色塗り
 ○Made In Japanではないかも知れないこと
544名無しでGO!:01/11/24 10:15 ID:UqsUguSm
>>543
>○色塗り
発色もいいです。

>○Made In Japanではないかも知れないこと
日本製です。
でも、出来がよければどこ製だろうが構わないと思う。
そういう考え方早くやめたほうがいいよ。
545名無しでGO!:01/11/24 10:43 ID:6VwaK9fT
ヨ4MAXが製品化されたら,いくらくらいになるのかなァ?
8両基本編成で・・・あれ,でも16両でも富なら2セット買えば良いのか
546名無しでGO!:01/11/24 10:52 ID:UqsUguSm
>>545
参考までに、ならばの予想価格
基本セット(3両) 9,700円
増結Aセット(2両) 3,800円
増結Bセット(3両) 6,900円

http://www.naraba.net/questionnaire/2001-03.shtml
547名無しでGO!:01/11/24 11:02 ID:6VwaK9fT
>546
レス,サンクス!
8両で20,400円(予測)か・・・う〜ん・・・
548543:01/11/24 11:15 ID:04Xk2HNq
>>544
でも富はE3系や9600型蒸気機関車という前科がある。
だから心配するのだよ。良ければ別にどこで製造しようが
構わないよ。蟻製品なんて中国製承知で買ってるもの。

んで、発色は試作品でなく製品での話。試作品と製品とでは
違うことがあるよ。
549名無しでGO!:01/11/24 11:17 ID:pwlRXeK3
HG=国産という決まり
550400fromage:01/11/24 21:03 ID:5rIsYtdu
485系シリーズ全てリニューアルキボーン!!
551名無しでGO!:01/11/25 00:03 ID:9kTVNxhq
おぉ・・なかなか良いぞ ジョイナーリペア
高いけど(;´Д`)
552名無しでGO!:01/11/25 01:08 ID:9kTVNxhq
あげ
553名無しでGO!:01/11/25 01:34 ID:pvWO6bG8
>>550
その時はついでに1500番台の国鉄色きぼん。
これがあれば白鳥13連が再現出来る。
554YM警備保障:01/11/25 02:14 ID:SM/bXcUM
>>543
色塗り・・・113のスカ色と違って、クリーム地に青を乗せる事になるから、
発色については問題無いと思う。ただし、モールドが深い部分のカスレは
ある程度覚悟した方が良さそう。
ただし青15号はGMカラーとかなりの差があるので、修正も難しいだろう・・・。

俺としては73のスカ色の方が気になる・・・
青っぽいクリーム色がシルヘッダーからはみ出てそう(藁
どっちにしろ今更セットなんか買わないが。

>>508
文字が大きすぎるから・・・ではないか(藁
できない人はできない、という事だろう。
確かにHG完成品を謳う割に、という気もするけど。
555名無しでGO!:01/11/25 02:26 ID:3a4pRIK4
富は分売パーツを在庫がある限り大抵売ってくれるのでありがたい。果糖の足みたいに店頭に出ないので争奪戦の心配もないし。

今回は北斗星カニ24のボディーを入手した。もともとのは帯がカスれてきてたからね。Nゲージマニュアル見てカヤ24のベースになる予定。
556名無しでGO!:01/11/25 04:17 ID:XyyFmMGX
>554
>ただし、モールドが深い部分のカスレはある程度覚悟した方が良さそう。
実際どうなるかはわからないが、HGに限って言えばそういう段差は、
タンポ別打ちするよ>キハ65みたいに

>文字が大きすぎるから・・・ではないか(藁
時々付きが悪いのが出回るから
557名無しでGO!:01/11/25 13:15 ID:uqOxL6B7
>>542
何も分かっていない人は余計な口を挟まないほうがいいよ。

539とかで話題になってるのは883系だろ?
883系が入門用にでもならない限りその慣例は当たらない訳。
紙箱にするのは入門用だけじゃなく、価格を抑えて割安感を出し、
その分を増結に上乗せする場合の手段でもあるんだYO!

分かったら(分からなくても)逝ってよし!

黄身みたいな極端なヤツは2ちゃんでもウザー。

>>556
>>文字が大きすぎるから・・・ではないか(藁
>時々付きが悪いのが出回るから
文字だけ糊付き(文字以外の部分の糊を落とすD3処理)の場合は、
文字通りナマモノだけに仕方ないと思われ。(藁
転写前にドライヤーであっためると、マシになる。
Let’s try!
558542:01/11/25 13:26 ID:F5DJWmvm
>>557
>分かったら(分からなくても)逝ってよし!
>黄身みたいな極端なヤツは2ちゃんでもウザー。

おいおい、何にも分かっていなし、何にも知らないのは君の方じゃないか(笑)

紙箱にするのは○○や○○対策で、大きさも決まっています。
値段が1万円以内なのもこの理由によるものです。

現に、209系・207系・103系などは、これらのターゲットから外れているため、4両ブックケース入りセットとなっているのです。

君のような知ったかぶりには、ほとほと参るね。
さすが2ちゃんねるだね。
困った困った(笑)
559名無しでGO!:01/11/25 17:03 ID:FGJieoPB
24系北斗星セットもそろそろ見直さないと!
10年も経って、1988年デビュー当時の編成じゃつまらないだろう!
560名無しでGO!:01/11/25 19:40 ID:G2vU2y+V
>>559
(92608)は(92615)の一両を改造すれば、フル編だが、何か・・・・?
561名無しでGO!:01/11/25 22:21 ID:/OuLfri8
>>559
北・東ともにタネ車によってバリエーションが複雑だからねえ。オレも望んでいるのだが全部でいくつ形式があるのかわからないくらい。そうこうしているうちにまた定期2往復になっちゃったし。

カシオペア登場以前の3・4号が個人的には萌え。一つ前のNゲージマニュアルでフル編成揃えてたけど尊敬に値する。
562557じゃないけど:01/11/25 22:33 ID:4VDZP6hY
>>558
伏せ字ウザイから氏んで、頼むから氏んでいいよ。
563名無しでGO!:01/11/26 00:23 ID:VXiQ9Zln
>>561
北斗星そろえた人ご当人が楢葉板常連じゃん。
564558:01/11/26 05:08 ID:O7l5Fy+h
>>562
ぼくはしにましぇ〜ん!(笑)
565名無しでGO!:01/11/26 14:40 ID:woihdHwi
HGは、出来も値段もHG
欝駄氏脳、、
566名無しでGO!:01/11/26 14:47 ID:FwvSz+fU
>>565
成田だけは出来はHG、値段はマターリしててイイ!!
567名無しでGO!:01/11/26 18:16 ID:BMlgPnyl
富と加藤のNE^Xはいい勝負の出来か?
568名無しでGO!:01/11/26 18:32 ID:thBldwHu
先に6連貫通出したので、少しはKATO見なおした。
でもカプラーはTNに改造。
569名無しでGO!:01/11/26 18:42 ID:U8m2vzc/
>>567
富も209系サハ208や、400系新幹線429、207系1000番台を
発売するぐらいだからいずれ発売するでしょ。
出来は良い勝負だと思うよ。ただし加糖は室内灯標準装備
で富より安価だけどね。
後はメーカーへの個人的な思い入れとTNカプラーに対する
こだわりでしょ。参考までに漏れは加糖を選んだけど。
570名無しでGO!:01/11/26 23:07 ID:gCghzEba

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age モナー
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
571名無しでGO!:01/11/26 23:50 ID:lEiCQZyo
>>544
やれやれ、幸せな人だねえ。
出来が良くたってKATOは角っぽい、TOMIXは丸っこい。
そんなメーカーによる差に気付いてないんだね。
君は真四角の箱や板に「○○系」って書いてあるだけで満足するクチだな。
572544:01/11/26 23:59 ID:8iKxCeMH
>>571
意味が分かりませんが・・・・(笑)
573名無しでGO!:01/11/27 00:07 ID:ai7dMLP7
>>568
TNって富のTNを取り付けたの?
574名無しでGO!:01/11/27 00:10 ID:55e1gx+Q
>>573
過渡にTNがあるかよ。
575名無しでGO!:01/11/27 00:25 ID:3C9DPZLa
暇なのでこんなスレを立てました。
興味があればどうぞ。

来年のJAM特製品を提案しよう!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006788225/l50
576名無しでGO!:01/11/27 01:35 ID:rmrTOAZS
>>558
>>562
て優香、結局ツッコミ入れた女ヌを煽りたかっただけで、
ぢつは知らないんだろ。(藁
知ってるって逝うんだたーら書いてみ?

>>573-574
富NE’X用のTNを果糖に移植してる人、何人か知ってるよ。
577名無しでGO!:01/11/27 01:41 ID:A/lHq2XR
700系はw仕様を出した方が無難だとおもうが。
578558:01/11/27 01:41 ID:ZpmKr/JF
>>576
しょうがないなぁ。
ちょっとだけね

東急ホームページで「会社○○」を見てごらん?
あることに気付くはず。
579名無しでGO!:01/11/27 01:43 ID:3C9DPZLa
>>578
意味不明だぞ(笑)
580名無しでGO!:01/11/27 14:45 ID:1xoB4Ko6
なんか、富のパワーパックって性能低くないか?(5501)なんて、0.57Aで5800円
だぜ。鬱だ。出力低い癖に値段だけは一人前だ(和良
加藤のは0.7Aで5500円だもんな。鬱だ。
581名無しでGO!:01/11/27 14:58 ID:XW5rSrrs
>>580
ウニトラックのレールの通電容量は12V3A(36W)なのでパワーパックは
KM−1×2の3Aまで可能。
富レールは1.2Aまでなので、パワーパックの性能は上げられないのだよ。
582580:01/11/27 15:23 ID:1N15s+L0
>>581
サンクス。
どうりで新幹線フル編で室内灯つけられない訳だ(゚Д゚)
583☆黄金舎☆:01/11/27 19:39 ID:Y23GE/FP
583系「ゆうづる」age
584名無しでGO!:01/11/27 23:48 ID:6jySvSch
>>582
今度の白色LEDなら問題なく新幹線フル編成2Mで室内灯
つけれるよ

それより、KATO信者ならKATOスレに行って書き込んでね♥
585名無しでGO!:01/11/28 11:14 ID:1OCxdvCM
583系も12系も発売延期になったようだね。

ttp://www.imon.co.jp/MODELS/INDEX15.MBR/NEWS
586名無しでGO!:01/11/28 12:22 ID:5fkJd051
>>585
ボーナス・クリスマス商戦の目玉だろうに・・・。
何やってんだよ。やる気あんのか?
587名無しでGO!:01/11/28 12:35 ID:Rim4fk33
厨房がお年玉で買えるように配慮した?
富は3両プラレールセットといい、富は厨房にやさしいことを
忘れてはいけないのだよ。
親から買ってもらうクリスマスプレゼント如きでは大した物は
買ってもらえないけど、お年玉は自分で好きな物を買えますから。
そう考えると鉄道模型の商戦は12月より1月にシフトした方が
メーカーにとっては良いと思うよ。
588名無しでGO!:01/11/28 13:12 ID:5fkJd051
ホビー事業部とトミーテックが統合した時の新聞記事に鉄模のターゲットは
30代と書かれていたけど。
大体、厨房はHG583なんぞ興味無いと思われ。
それらを考えると583はやはり12月の発売がベターでは?
589名無しでGO!:01/11/28 14:11 ID:u07BgGnz
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < >>588 正直、12月は物入りで助かった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
590名無しでGO!:01/11/28 15:22 ID:QW6YYC2a
富の特急ECシリーズ少なすぎ。
185系と373系、お馴染み485系(183系含む)、成田とあと何だっけ?(w
591名無しでGO!:01/11/28 15:23 ID:QW6YYC2a
オマケに殆どが国鉄ECだし。JR新形式をダセ。
592名無しでGO!:01/11/28 15:24 ID:u07BgGnz
>>590
私鉄特急群
593590:01/11/28 15:26 ID:QW6YYC2a
スマン。私鉄は枠から外してました。
594名無しでGO!:01/11/28 15:29 ID:nIfVpDu+
>>590
あと381系忘れてるね
あと新旧の583系
595590:01/11/28 15:32 ID:K85+EMgG
>>594
確かに〜・・・サンクス。
596590:01/11/28 15:34 ID:K85+EMgG
今後、富で発売予定されそうな特急ECは何だろう?カキコ要請いたす。
597名無しでGO!:01/11/28 15:37 ID:nIfVpDu+
塗色替商品たくさん展開できるE653なんか冨向き
だったけど、蟻がだしっちゃったしなあ

HGの183系とかどうよ?
598名無しでGO!:01/11/28 15:38 ID:nIfVpDu+
HG181系なんかもいいな
599名無しでGO!:01/11/28 15:41 ID:K85+EMgG
>>597
富は蟻が製品化したのを、気にしているのだろうか?(w
E653系の富仕様を見てみたい!
600名無しでGO!:01/11/28 15:43 ID:K85+EMgG
やっぱ、富での新形式(1830番や181などもね)が出るとしたら、
HGでの線が濃厚かな?!ノーマル製品秋田YO。
601名無しでGO!:01/11/28 15:52 ID:nIfVpDu+
>>600
KATOと同じ商品出すんだから差をつけなければ売れないでしょ?
しかも30代以降を意識しているんだからHGにするのは必然

年少者には今までの商品で十分入門用として売っていけると思う
602600:01/11/28 15:58 ID:Mngczxh0
>>601
>KATOと同じ商品出すんだから差をつけなければ売れないでしょ?
これがもし蟻だったら、勝ち目十分蟻?(爆
603名無しでGO!:01/11/28 16:54 ID:mhpCpUai
583延期ねぇ…
年末これで勝負しようと思っていた小売店はたまらんだろうねぇ
604名無しでGO!:01/11/28 18:59 ID:hmqSWhE2
キハ58盛岡色セット
コキ104発売Age
605仙台界隈族:01/11/28 19:47 ID:4mCJDO0W
>>604
確かに、楢葉板で見てきたけど、まさか盛岡色だったとはね〜(-_-)ハァ〜。
仙台色は発売してくれないのかね?!鬱だ。
606お前名無しだろ。。。:01/11/28 21:09 ID:enN6Q/bp
>>600
181系よりは151系や20系(こだまのデビュー当時の8連)の方がインパクトあるかも?
もちろんHGで。
607名無しでGO!:01/11/28 21:59 ID:qlrdI0wX
蟻0系新幹線延期も痛かったけど、本命の富583の延期はもっと
痛かった。これで姿を見せないソニック883が延期されたら・・・。
うう、Nゲージファンってひたすら耐えなきゃいけないのね。
「発売延期じゃ文句あるんかゴルァ!」って言われても私待ちます。
608名無しでGO!:01/11/28 22:01 ID:R+Vgo+BL
盛岡色4両ってことは、赤鬼2両+未更新車2両か・・・?
非冷房で・・・・
609 :01/11/29 00:06 ID:inYRmEAf
キハ58盛岡色、塗り替えで作ろうと思っていた。
パノラマ窓なら、買おうっと。
610名無しでGO!:01/11/29 01:50 ID:MPWrzqWt
芸で鉄ヲタってどうよ。
611名無しでGO!:01/11/29 09:29 ID:OCaGD2yN
>>606
それイイ!
出れば買うぞ富!!(藁
612名無しでGO!:01/11/29 09:53 ID:hhzTEFTD
>>606
この手のねたは蟻のほうが手が早そうだ。
613名無しでGO!:01/11/29 14:26 ID:0V4mhER+
ちどり、今度は発売が繰り上がったのか。
遅くなったり早くなったり、迷走してるな。
614名無しでGO!:01/11/29 14:40 ID:fi3SJ50c
165・169三鷹色も、3月から2月に繰り上がったな。
その代わり、209京浜東北が2月から3月に延びたが。
615名無しでGO!:01/11/29 22:24 ID:0fJ7S8xX
HOホキ800はまだかage
616名無しでGO!:01/11/29 22:41 ID:LWAHcyKm
たまたま通りかけの道の模型屋にTomixのカタログのポスターが貼ってあった。
今年はTomixできてから25th記念か〜
ひさびさ(10年以上ぶり)に買ってみようかと思ったけど、当初(1980年)500円
で売ってた記憶からして、1600円という値段は分厚そうで重そうに思えたので
その日はやめた。
617名無しでGO!:01/11/30 09:07 ID:v10145w8
あげ
618名無しでGO!:01/11/30 14:45 ID:r4nuY46j
漏れ富のEF64持ってんだけど、お召し仕様作っててクリアー塗って乾かすついでに
ストーブの前においてしまったせいで車体が凹んだんだけど
修理代いくらぐらいになるの?
619名無しでGO!:01/11/30 15:01 ID:CWvmeetR
御召し仕様って旗付けるだけ?
620618:01/11/30 15:05 ID:r4nuY46j
>>619
ボディの側面に白線追加して77号機のナンバー付けたらイイだけ
621名無しでGO!:01/11/30 15:10 ID:87/c+rst
>618
値段のついてないもの、案外ドンブリ勘定だから、とにかく要らないパーツは
省いて、純粋にボディーだけで!と丁寧にお願いしたら、案外安くつくかもよ。
622618:01/11/30 15:14 ID:r4nuY46j
>>618
サンキュー
今週の土曜にボディだけ買ってくるわ
623618:01/11/30 15:14 ID:r4nuY46j
間違えた
>>621
でした。鬱だ
624補修パーツ常連:01/11/30 15:43 ID:RdEzFjz2
>>618
ボディ構体のみでは殆ど1000円だYO!!
625618:01/11/30 17:03 ID:r4nuY46j
皆さんありがとう。
ではボディはやはり預ける事になるのだろうか?
626名無しでGO!:01/11/30 17:15 ID:MuuIBoZJ
>>625
「TOMIX通販メール」
http://www.tomy.co.jp/hobby/form/tuhan.htm
↑でボディ在庫及び値段を聞いて、送金すればヨロシ。
627名無しでGO!:01/11/30 20:57 ID:7oLAdpT7
色替え大好き富、逝って良し
628名無しでGO!:01/11/30 21:25 ID:uS2vNfW6
>>627
なぜ?
いいことだと思うが?
629名無しでGO!:01/11/30 22:17 ID:hrZRHTj9
キハ58で「つやま」も出して欲しい。
630618:01/11/30 22:28 ID:r4nuY46j
ついでだけど屋根のベンチレーター(らしき物)も凹んでるんだけどそれもやはりそれもセットで付いてくるの?
631名無しでGO!:01/11/30 23:46 ID:wfMIPmK9
今日、新宿ポチで果糖のキハ58盛岡色が委託で20000円で売っていた。
笑いが止まらん。
632名無しでGO!:01/12/01 01:03 ID:EKW1unFn
>>631
つうか、1ヶ月くらい前、12000円で出てたんだけど、
あれの委託を良く引き受けたなと思う。
633 :01/12/01 01:07 ID:taHAD6GI
>>627 >>628
色替えばっかり出す間に新規金型もちゃんと作れ、ということでしょ。
まあ、金型は金がかかるのでしょうがない。
蟻や加糖と違って在庫が多いわけだし。
634名無しでGO!:01/12/01 01:22 ID:cKJuOn9m
>>633
「色替え出来ない車種はなるべく作りたくありません」というのが本音だそうだ。
635名無しでGO!:01/12/01 01:29 ID:VuZRA8Br
むぅぅ。キハ120は全色出るんだろうな。
636名無しでGO!:01/12/01 09:24 ID:xudzU5XQ
だけど、実際には色換えとは言ってもそれなりに新規金型作ってるじゃん。
ムンライトや見栄の座席、169系三鷹用パンタとか。
637 :01/12/01 09:59 ID:taHAD6GI
>>636
まあ、一応58や165はハイグレードだし。

予言するなら、485系しらさぎ編成出すんじゃない?
パノラマグリーン車が生かせるからやると思う。
中間先頭車は新規金型を作るとして。
638626:01/12/01 10:38 ID:bKcxefmC
>>630
屋根は別。
639名無しでGO!:01/12/01 14:11 ID:kOVjMCBp
>>637
キハ57はどうなるんじゃ、ゴルァ!
640618:01/12/01 17:39 ID:okwx1KiQ
>>638
そうですか。
じゃあ別に注文で金がかかるけどイイや
641名無しでGO!:01/12/01 18:21 ID:6he1mqki
>629
>キハ58で「つやま」も出して欲しい。
「キロハ」ウソでもいい?
642名無しでGO!:01/12/01 23:30 ID:FvCQcBqf
むかーし学研からキロハ出てたなあ。
643名無しでGO!:01/12/01 23:40 ID:2dU06N3Q
懲りずに185系キボーン
644名無しでGO!:01/12/02 03:39 ID:ySJ6vgdK
>>643
もうすぐ加糖のが再生産されるぞ(藁
645もけー大好き☆:01/12/02 16:20 ID:txukgbLb
age
646名無しでGO!:01/12/02 17:11 ID:cuHMsHqy
>642
あれとタイプが違うのが難点

柱が改造で太くなっている>「つやま」

出ても、エラーだウソだ言われるんだよな(笑)
647名無しでGO!:01/12/02 23:41 ID:dPA6OMJ4
age
648名無しでGO!:01/12/03 10:19 ID:blLvSUHx
救済age
649名無しでGO!:01/12/03 12:55 ID:yVzNfxOi
浦ならばスレ逝った模様
650名無しでGO!:01/12/03 12:58 ID:yVzNfxOi
オハネ15、どうみてもオハネ25と区別つかないのだが・・・。これもエラーの一種か?
651名無しでGO!:01/12/03 13:15 ID:vA6HhcHc
>>650
そんでもって、1500円(w
まさに、ボッタクリダ。
652名無しでGO!:01/12/03 13:30 ID:UQWsiwo5
>>651
インレタ¥200と考えれば…
653名無しでGO!:01/12/03 20:40 ID:yVzNfxOi
得意の色替えでEF58全色出してくれー
654名無しでGO!:01/12/03 21:08 ID:YvDnoCuH
下等の貨車にTNつける事は可能?
655名無しでGO!:01/12/03 22:26 ID:QW4UlyW7
>>654
答えから言うなら、できる。
だが、1回くらいやってから言え。
656名無しでGO!:01/12/03 22:34 ID:03Q0QJHJ
鉄道情報のページ by「裏ならば」 3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007371648/l50
657名無しでGO!:01/12/03 22:51 ID:cateRSLP
>>653
 今さら富で??
 Hゴムの青大将萎え〜
658名無しでGO!:01/12/03 23:02 ID:Kw2CyQAy
>>653
富がEF58ブルトレ色や青大将出しても富には牽かす客車が未発売。
ただでさえ慎重な富なので発売はほぼ絶望的と思われ。
659名無しでGO!:01/12/03 23:43 ID:sXPVSVtO
>>658
でも、それを逝ったら富のEF58そのものの存在も否定することに。
ロクマル、ロクイチも然り。
660名無しでGO!:01/12/03 23:47 ID:pgaO+flU
>>658
EF81のレインボー色なんてKATOのSER出る前に出していたぞ
KATOだって客車出していないのにユーロEF65やDD51を出していた
661名無しでGO!:01/12/03 23:50 ID:+wboKufD
>>659
Tの60号機は、製品化発表されたイベントで、T社員が「蟻さんに便乗しました」
とゲロしたそうだぞ。その時期、まさかKが御料車やるまでは考えていなかったと
思うが。
662名無しでGO!:01/12/03 23:59 ID:yVzNfxOi
漏れは富の大窓のをGMの京阪ライトグリーンで塗り替えたのを走らせてるがそこそこいいぞ。
663名無しでGO!:01/12/04 00:41 ID:dCRxagQ5
>>654
すまん。教えて君で
何せカプラー買う金も無いもんでひとまず理論上できるか聞いてみたのだが、
まあできるらしいから明日ぐらいに金作ってカプラー買って来るわ
664658:01/12/04 08:24 ID:m/MDsmLC
>>659
14系座席客車、12系座席客車はEF58茶とEF58一般色、EF58-61も
牽いているから存在そのものは否定していないよ。
665名無しでGO!:01/12/04 08:56 ID:Ib03xvwj
いにしえの14系寝台 いなば・紀伊 モナー
666名無しでGO!:01/12/04 14:40 ID:XFdbRjEa
あかつき
667名無しでGO!:01/12/04 17:31 ID:UNTdJZJj
14系座席はいつリニューアルするの?
668名無しでGO!:01/12/04 19:47 ID:bEuYZzFO
ヤフオク

出品物は正直どーでも良いが(トーマス)、後ろのTVにワラタ(3枚目)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11788300
669名無しでGO!:01/12/04 20:51 ID:c16semaG
>14系座席はいつリニューアルするの?
まあ、流れで言えば、「引き続き中国で」と言いたいが、
敵に塩を送るようだが、わざわざKATOとダブらせる
必要までは感じない。

ただ、テールライト何とかしてくれ>KATO・・・
といいつつ、何とかならないのが自明なのがイヤ(笑)
670名無しでGO!:01/12/04 22:19 ID:wwuPMiFW
>>667
その前に、オハ35のリニューアルを...
671名無しでGO!:01/12/04 22:44 ID:FDde4s1R
>>670
禿同
オハ35とオハフ33のリニューアルと、切妻グループの
新規模型化をお願いしたいものです。
672名無しでGO!:01/12/05 02:06 ID:3gxGr/gT
あげておく。
673名無しでGO!:01/12/05 10:41 ID:PQzN8WfO
>>663
悪いこた言わんから、素直に加糖カプラーにでもしとけ。
10000系高速貨車とかだったらまだしモナー
674名無しでGO!:01/12/05 13:54 ID:TXa4QoGV
165系シールドビーム湘南色はいつでてくんだゴルァ!!
675名無しでGO!:01/12/05 20:45 ID:WRP0DxSl
>>671
発売すれば確実に売れる車種なのにねぇ。12系がリニューアル発売
されて、最初期から発売されてる車両で手を加えられてないのは、
35系位だから、そのうち手を加えられると思うが。
676名無しでGO!:01/12/06 00:53 ID:V0iPGfHu
>>675
いや、これはこのままの仕様で残してもらいたいものである。
677名無しでGO!:01/12/06 01:15 ID:zDQB4zde
>663
TN化は機関車と連結するとこと、編成最後尾にしといたほうが良いぞ!
リアルできっちりと連結できる反面、高さ調整が意外とシビア。
その点下等カプラーならある程度ええ加減でもOK。
以前にワム80000を10両フルTN化して高さ調整で苦労したことあるんでナ。
678663:01/12/06 01:36 ID:H1kd4pFN
>677
スマソ。感謝する
まあ667と同じようにワムハチに着けようと思ってたんだけど参考になりました。
ありがと。
679名無しでGO!:01/12/06 14:41 ID:kzS2Qcbj
あげておく
680名無しでGO!:01/12/06 17:16 ID:tEtGqb8K
安芸
681名無しでGO!:01/12/06 21:44 ID:x6v54she
なんだー、富の話題あんまないのか。
富に望むこと
 HGは満足だがTNカプラー別売りにし価格下げて。
 動力性能良くして。
12系客車ってみんなそんなに望んでいるのか。だいせん、ちくま用の出してくれれば価値あるが。
682名無しでGO!:01/12/06 22:31 ID:Fl7ueidP
>>678
逆に、きちんと調整すれヴァ、する甲斐がある。
両数が多い場合、過当カプラーだと勝手に解放する場合があるから。
683名無しでGO!:01/12/06 22:56 ID:K8BUP57K
ボディマウントTNってカーブ前後でひょこひょこしちゃうのが少し残念。
684名無しでGO!:01/12/06 23:08 ID:/X0jEP9v
>>683
カプラーが伸びる時のアレのことを言ってるんなら胴衣。
緩和曲線つけないと解決しないね。
685名無しでGO!:01/12/07 01:14 ID:GfkG9o+S
>>683
カーブの半径を大きくすれば解決するよ。
実車換算であんなに小さな半径はないしね。
686名無しでGO!:01/12/07 09:15 ID:ylmio7mP
>>683
そうそう。特にS字カーブだと、しゃくとり虫みたいで萎え。
(片渡り線など)
こけるとすべてこける。

なので、先頭部以外はすべて過当ジャンパ付きカプラー
で統一。
687名無しでGO!:01/12/07 11:34 ID:pYe7N6bg
12系って国産なの?
688名無しでGO!:01/12/07 11:38 ID:N9Uq/rbp
早く189系あさまだしてくれ
689名無しでGO!:01/12/07 11:57 ID:5Iyt95a1
>>687
国産じゃないかなぁ.
漏れが思うに,富の国産製品は発売予告どおりに出た事が無い.
カシオペアやこまちがほぼ予定通りに出たのは中国製だからと思われ.

んー、クリスマスはヲタ度全壊で583を走らせまくる予定だったのだが…
良く逝く模型屋さんも「年末の売上予測が狂った」って泣いてたよ。
690名無しでGO!:01/12/07 15:32 ID:Xc/iCFZj
>>686
>こけるとすべてこける。
スピード出しすぎだから、こける。
制限区間を設けるべき。
691名無しでGO!:01/12/07 22:30 ID:DXnT0j3y
age
692名無しでGO!:01/12/07 23:59 ID:0fYqg+5E
今日、県内の手芸屋逝ったらレールバスがまだ積んであって萎えた。
693名無しでGO!:01/12/08 01:57 ID:c6xgsOn6
>>692
いまや製品が残っているのが珍しいという時代になってしまったね。
いやな時代になったもんだ。
694名無しでGO!:01/12/08 12:57 ID:m0ajeuQN
アゲ
695名無しでGO!:01/12/08 14:31 ID:IZOkP5Tz
>>692
キハ02のこと?
696名無しでGO!:01/12/08 15:17 ID:NrWVzfdP
来年まで大した話題がないのでは?

だれか白色室内灯を語れ
697名無しでGO!:01/12/08 15:26 ID:hIPZ+nuw
>だれか白色室内灯を語れ
大別して2色系統に分類されるらしい。ってことは、失敗作?
今回の室内灯は逝って良しだな!!
698名無しでGO!:01/12/08 15:26 ID:hIPZ+nuw
>>696
「ちどり」は?
699663:01/12/08 20:35 ID:6gq3G0mr
TN買って来てワム80000に付けたよ〜
TNマンセ−
700 :01/12/08 20:37 ID:4NkatUHW
>>699
うまく走ってくれるか(外れないか)とか報告してちょ
701名無しでGO!:01/12/08 20:43 ID:BTcGKvrX
このスレも700か。
>>696
高価だね安易には使えないよ。
583も延期だし富はXマス商戦は離脱?
702名無しでGO!:01/12/08 21:50 ID:TOJTWAFj
>>697
白色LEDは白色点からのズレが大きいと、
製品としての等級が下げられるんだが、
富のは、その低い等級のをケチって使ったと思われ。
703名無しでGO!:01/12/08 22:10 ID:YV3CzNfH
旧♪ろだにクハ581(HO)に白色LED取り付けた
写真有るから見てくれ 写りが悪いが

ttp://www.onputan.com/cgi-bin/poptan/bbs.cgi
704名無しでGO!:01/12/08 23:16 ID:++x+PsbH
諸兄はボーナス商戦だXマス商戦だと忙しいようであるが、漏れの考えではこまめに再生産してくれる富は発売後即あせって買う必要はないかと。

そんなわけでボーナスで今さら14系15形を買う。
705663:01/12/09 00:05 ID:myEVTMm7
>>700
ひとまず報告するわ
牽引機 EF66(富)
牽引車 ワム80000オユ10(関水)オハフ15(富)

結果
全車とも問題なし。カーブやポイントも無事通過
706名無しでGO!:01/12/09 00:47 ID:bqSusJjz
age
707名無しでGO!:01/12/09 00:52 ID:yBY3BNwh
二軸車にTN付けるとシーサス通過時にコケはしないが脱線する。
708名無しでGO!:01/12/09 08:21 ID:NE2x7wet
700系の発売は早くても、来年の夏以降と考えたほうがいい。
709名無しでGO!:01/12/09 08:46 ID:HiZwFef0
>>708
出るとしたらRSが最初かな?
でもさよなら白鳥とはダブってほしくないな。
710名無しでGO!:01/12/09 10:58 ID:9JoyEFAA
早く926形出ないかなぁー
711名無しでGO!:01/12/09 13:27 ID:4Scm+IhU
漏れがもっているキハ58の動力が買って2日ほどでキーキー鳴り出したんだが、返品した方がいいのか?
712名無しでGO!:01/12/09 13:41 ID:UrzEgYAW
>>711
グリスが冷えているか、埃がたまっているかだけと思われ。
713名無しでGO!:01/12/09 14:37 ID:U5Ig163g
>>711
ギアにレールクリーニング液を差すと鳴らなくなるよ
714 :01/12/09 15:27 ID:oGRau75b
全単品は価格を100円下げろ!!
715名無しでGO!:01/12/09 15:43 ID:4egvlF1N
>>713
 クリーニング液はプラを傷めるyo。(クリーニングカーにひびが
入って廃車…)

 富のギアは打ち抜いたまんま仕上げをしていないので、慣らしは
必須と模型屋のオヤジが言っていた。
716名無しでGO!:01/12/09 16:45 ID:U5Ig163g
全単品の単価が100円高くなってもいいからクオリティを上げろ!!
717名無しでGO!:01/12/09 17:22 ID:Qw/L5fN9
>>715
ギアの精度は果糖>冨>喪出も>蟻>爺笑無
718名無しでGO!:01/12/09 19:05 ID:sYBv3ACB
>>716
1000円高くなってもいいんだったら、やってやってもいいよ。(藁

>>717
下等の電機でウォームが金属製のは例外。
EF66とかED75とか。
あと、フライホイールも当たり外れがケコーウでかい。
漏れは下等信者なんだが・・・。(藁
719711:01/12/09 19:42 ID:TV9gLJgZ
クリーニング液差してみた。少しの間音が無くなったが、また勃発。どうしようか…。
720名無しでGO!:01/12/09 21:47 ID:qqzGBYnW
>>711 >>719
果糖のユニオイル使ってみたら?
たぶんレールクリーナーよりはきくはず。
721名無しでGO!:01/12/10 02:17 ID:vksNJjf+
>711
プラモ用のシリコングリスか、セラミックグリスを使いなさい。
製品にはシリコングリスとシリコンオイルを、場所に応じて、適宜
使い分けてある。

一般的に、鉱物油系の油は、樹脂を侵して流れに沿って亀裂を
生じる可能性が高い。

また、グリスが使われているところに、流動性の高いオイルを
注すと、グリスが洗い流されてしまって、しばらくは良いが
すぐに潤滑が悪くなるので注意。
722名無しでGO!:01/12/10 02:25 ID:Xh94R4Ds
>>721
TOMIXレールクリーナーには、
「プラスチック、ゴム、金属などをいためませんので安心してご使用いただけます。」と、
KATOユニクリーナーには、
「溶液は、プラスチック、ゴム、ナイロン、金属類をいためません。」
とあるが、この表示が間違っているということ?
723名無しでGO!:01/12/10 17:22 ID:cVv163W+
415系九州色は出さないのか?
724721:01/12/10 17:45 ID:9DNGDbXY
>722
(表示 略)

そうだったっけ(笑)それだったら訂正
「>721 の方がより傷めにくい」とさせていただきます。

レールのクリーニングに、布などに含ませて拭いたときに、表面に触れた
程度で傷むかどうかというのと、ドボドボ注ぐのとは、意味合いが違うと
言い訳させてくれ(笑)
725名無しでGO!:01/12/10 22:07 ID:s7nLiW+W
>>687
中華
ちなみに中華製は試作品がなかなか出てこないよ
726名無しでGO!:01/12/10 23:58 ID:xPwpcJTq
12系延期age
727名無しでGO!:01/12/11 00:06 ID:mcAIYOtt
12系は果糖で十分やろ。
728名無しでGO!:01/12/11 00:20 ID:04lciU+U
寝台特急アゲぼの
729名無しでGO!:01/12/11 01:15 ID:6U+eanwL
>>727
12系下等製品はカス同然
富に期待age
730名無しでGO!:01/12/11 01:21 ID:lvDRFrVP
>>729
ここはトミックス信者のスレだからね(笑)
731名無しでGO!:01/12/11 01:40 ID:DqEy6aXS
>>727
●Hゴムまでギンギラ銀
●組編時の恐怖、同一車番
●ベソチレーターはモールド表現
●腐った形状のテールライト

あのな、前時代的製品なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、十分だ。
お前は本当に十分なのかと問いたい。問い詰めたい。30分問い
詰めたい。
お前、単なる下等信者とちゃうんかと。
732名無しでGO!:01/12/11 01:41 ID:lvDRFrVP
>>731
吉野屋は食傷気味だよ。

それこそ「あのな、吉野屋なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。」ってか?
733名無しでGO!:01/12/11 02:04 ID:pgvyOcaz
密かながら下等12系を必死に擁護しようとする下等信者が紛れ込んでる模様

>>732
得意げな顔して何が、食傷気味だよだ。
お前は本当に食傷気味なのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い
詰めたい。
お前、単なる下等信者とちゃうんかと。
734名無しでGO!:01/12/11 02:08 ID:I4YzfY7x
169三鷹色マンセーあげ
735名無しでGO!:01/12/11 02:36 ID:lvDRFrVP
>>733
残念ながらオレはトミックス信者だよ
736名無しでGO!:01/12/11 13:14 ID:s1lxM8qc
香港製12系持ってるけどオハフ13がなかったから両端スハフ萌えー
737名無しでGO!:01/12/11 13:57 ID:jbIJRXnG
>>723
とっくに製品化済み!!そして、生産中止の挙げ句カタログ落ち(w
738727:01/12/11 14:25 ID:muBb76sm
亜歯歯歯
739名無しでGO!:01/12/11 15:13 ID:iFG31DnD
機関車・客車・貨車にTNカプラーってどうです?
いざ装備しようとすると様々な問題が。
・機関車は磁石付きにしたいがKATOの機関車への装備が困難
・香港製の貨車はカプラーホルダー(?カプラー収納しているやつ)が脆弱
 →たった二つの突起のみの支持なので破壊する恐れあり。
・香港製の貨車はカプラーの取付寸法の誤差が大きく
 多少斜め付けの製品があるため脱線しやすくなる
等の理由でどうしてもアーノルドから脱却が出来ない・・・
740415系@勝田電車区:01/12/11 17:22 ID:ivgi9p2M
サシ481とクロ481の製品化をきぼんぬ
741名無しでGO!:01/12/11 21:45 ID:4MLLhZrf
age
742名無しでGO!:01/12/11 22:24 ID:fjMdV7g+
>>740
同時に初期型のリニューアルも...
743名無しでGO!:01/12/11 23:19 ID:ehLn8Bvv
しつこいようだがクロ381(パノラマしなの)も。
レジンはいやじゃ。
744 :01/12/12 00:07 ID:5TOiC/bU
>>742
ひたちとREDのボンネットクハのリニューアルをやるんだったら
原色でも実現して欲しいところである
745名無しでGO!:01/12/12 00:35 ID:D5JsUgi2
>>744
原色はリニューアル済みだよ
746名無しでGO!:01/12/12 09:33 ID:coaOa8Lt
富(ファイナルセット)と下等のサロ東はどちらがイイか?
747名無しでGO!:01/12/12 18:15 ID:C8zwYZJW
サロ東ファイナルは高いね〜。昔は7両セット一万円きっかりだったのに。
748415系@勝田電車区:01/12/12 19:28 ID:94H8uTw0
あ、そうそう、サハ481の製品化もきぼんぬ
749名無しでGO!:01/12/12 22:06 ID:sWoS7EzE
ホビーワールドの公式BBSに、書き込みしてもそう簡単に公式HPには載らないと思え!
750名無しでGO!:01/12/12 22:14 ID:RSwapC2B
さよなら白鳥値上げ+発売延期
何とかならんか・・・・・
751名無しでGO!:01/12/12 22:37 ID:5N0nk+Fm
>>750
相変わらず模型化の旬を逃す。散々待たされた挙げ句再延期で
おまけに値上げのおまけ付き。富信者って我慢強いね。
「さよなら白鳥」なんて買う気ないのでどーでも良いけど。
752名無しでGO!:01/12/12 22:45 ID:m369TzsQ
>>750
もう既に、「なつかしの白鳥」だね
753名無しでGO!:01/12/12 23:09 ID:5N0nk+Fm
「さよならボンネット485系」だったら旬かもね。
754名無しでGO!:01/12/13 00:11 ID:Eo2pCvvd
>>745
リニューアル済みとは言っても、基本的にはあまり変化ないので、
モハの床下は共用だし、屋根の作りも今一つ。
HOの485並みに、気合を入れてリニューアルしてもらいたいね。
755名無しでGO!:01/12/13 08:11 ID:rkbI7l7S
みなさん(一部?)は何で489系あさまを“タイプ製品”と言っているのでしょうか?また、どこがダメなのでしょうか?
756名無しでGO!:01/12/13 08:15 ID:6jMKXsi/
クハ489貫通が全て。クハ481−1000番台に貫通扉を
貼り付けただけだから。
もっと悪いことにそれを色変えしてクハ481−200を模型化
してしまった。厨房向け3両プラレールのみの販売だけどね。
757もけー大好き☆:01/12/13 13:27 ID:IU4B1QHI
>>756 なんかチガウの?全長とか?
758名無しでGO!:01/12/13 14:02 ID:gEMemG9O
>>747
客車7両セットor電車・ディーゼル4両で
1万円だった時代がホントに懐かしい。
759名無しでGO!:01/12/13 14:56 ID:IJeQKW2x
よく車両製品の単品やレール製品のパッケージに記載されてる
「このパッケージは必ず保管しておいて下さい」の意図は一体何?
760名無しでGO!:01/12/13 15:30 ID:ftuxeP56
>>759
説明書きやPL関係の表記が箱にされている場合にそういう風に書いてある。
761名無しでGO!:01/12/13 16:52 ID:wD/K/NHm
>>757
貫通路が有る200番台は運転席が小さい。
逆に貫通路が無いものは運転席が大きい。
だから本当なら全長が違うんだけど富は同じ。
762もけー大好き☆:01/12/13 19:38 ID:OS1Mt7cR
>>761 全体の印象は悪くないから、どーだっていいじゃん。そこまで気にする君の神経は
逝ってると思うけど
763名無しでGO!:01/12/13 20:08 ID:M4vbDcAj
>762
「神経逝ってる」ってのはどうかと思うが。
自分が質問したことを答えてくれてるのに、
失礼すぎやしないか?
764名無しでGO!:01/12/13 20:29 ID:ftuxeP56
>>763
同意。
神経というか精神がいかれているのは「もけー大好き☆」のほうだな。

お前みたいなヤツは、まず社会常識を身につけろ!
765名無しでGO!:01/12/13 21:10 ID:38rIz4Lb
>>762
というか、それは君が200番台の印象を知らんのじゃないか…?
766元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/13 22:56 ID:UYOcSL3l
もけー大好き☆晒しage
767名無しでGO!:01/12/13 23:07 ID:hmNCgOpG
>>762
ハァ?おまえが聞いてきたから答えてるのに
神経逝ってる?
762が逝ってるじゃん。
違いも知らなかったのに、人の揚げ足取るなよ。

マァリアル厨房じゃぁしょうがないか
768名無しでGO!:01/12/13 23:12 ID:fXr+84+J
>>755-756
富の485が1000番台流用なのはあさまに始まったこっちゃない。
赤いかもめだって長い200番台だし。
モハは床下機器・ランボード等の耐寒装備、細かいところでは手スリ、
モハ’は加えて車掌室。サロもプロトタイプからして全然違う。
気にしたら富の485なんか買えないって。
永大のキハ58修学旅行色に文句つけるようなもんだと思うぞ。
TNカプラー取り付けのために床板をいじるからとは言え、
クハに暖地向け床板を作り起こしただけマシじゃないかな。

しかし貫通扉のモールドが薄くて目立たないのはいただけない。
これでは200番台だか300番台だかはっきりしない。
貫通扉が目立てばまだそれなりの200番台に見えるのだが。
塗装を見ても、緑色が薄すぎるのではないか。
先行するKATO189系が濃い目だけになおさらそう感じられる。
489系あさまは決して細部が問題とされたのではなく、
まさに一見して全体の印象がよくない製品だったのではないか。
猛省を促しておくとしよう。
769名無しでGO!:01/12/13 23:12 ID:E06K8XpC
キハ02って再販売されないのかな?
770名無しでGO!:01/12/13 23:14 ID:g1Y1ifql
マァマァまたーりしようよ
771名無しでGO!:01/12/13 23:14 ID:sapEtYkn
>>768
「ならば」によると、485系リニューアルされるらしいよ
772 :01/12/14 00:33 ID:JT+7+fMi
もけー大好き☆クンは蟻の製品でじゅうぶん
773名無しでGO!:01/12/14 01:42 ID:oYwNc7eG
>>772
ゑッ?
蟻ってもけー作ってたんですか?

あれは不燃ゴミだと思ってました。
774名無しでGO!:01/12/14 01:46 ID:i/1YWq2W
>>769
そう言うのは「限定」とは言わない。
775☆黄金舎☆:01/12/14 12:09 ID:LRgfCyXv
>>774
来年は白塗装。
再来年は黒塗装。
再再来年透明。
再再再来年はスカ塗装。
再再再再来年は30周年記念塗装。
再再再再再来年はクリーム塗装。
再再再再再再来年は赤塗装。




 。
776元主将 ◆m6CENznM :01/12/14 18:07 ID:JPslsKvH
485シリーズ全色買いました(´π`)
一番最初にサシ買っといてよかったと思う。
777名無しでGO!:01/12/14 18:18 ID:TLwqfnlJ
富485って割高だyo・・・
778you can MODERING! :01/12/14 18:50 ID:b3EWqjAV
トミックスの485系ですか・・・・・・・・・個人的に出来がちょっと悪いと思うケド、
どうです?みなさん
779元主将 ◆m6CENznM :01/12/14 19:17 ID:fr/LfFe8
あららーイマイチ評判よくないみたいですな。
漏れは走行派だからあんまり細かいこと気にしないでガンガン走らせちゃうけど。でも純正サハ&クロは欲しいなあ。赤いかもめが6連なのは鬱。
780you can MODERING!:01/12/14 19:34 ID:b3EWqjAV
窓にHゴムがないのがちょっと・・・・・・あとは、色が明るすぎる事かなぁ。
まぁ、これは自分で直せるけど
781名無しでGO!:01/12/14 21:57 ID:W++VoWmi
>>778
前にも書いたけど、プロトタイプの選定が1000番台では
かつての「つばさ」しか再現できない。しかもサシ481を
生産中止にして余計首を絞めてしまった。
サハ481が発売されないのは485系1000番台にサハ
481が存在しないから。
富が模型化した当時485系の生産は以降1000番台だけ
と言われていたが、実車の485系は製造が中止された。
不運と言えばそれまでだが、多数派の300番台にすれば、
また早い段階で切り替えていれば良かった。
プロトが485系1000番台なのに無理して色変え品を
多発。スーパー雷鳥、赤かもめ、きらかがは我慢できると
しても北越色に大窓車がないのには萎えた。
圧巻は489系あさまで無理矢理貫通クハを作ったこと。
更にクハ481−200国鉄色まで作った。
安易な妥協の積み重ねが招いた悲劇。富がトップメーカーに
なれない原因は485系にあり。是非リニューアルして悪い
イメージを払拭してもらいたい。
リニューアルする時はプロトを300番台に切り替えてサシ
481とサハ481の発売もよろしく。
782名無しでGO!:01/12/14 22:02 ID:4nhiQgQ4
>>781
でも1000番台を生産中止にしたら、
クハの中古市場が高騰しそうだ...
783告死天使:01/12/14 22:02 ID:rwWIsWEc
蟻はNゲージから逝ってよし…
784名無しでGO!:01/12/14 22:09 ID:doE2594U
>>781
でも果糖の急行型電車も同じ様なもんだろ?
165系は153系の単なる色替え&台車振替えだけで無理があるし、
交直流も457系をプロトタイプに選定した時点でDQN。
785781:01/12/14 22:10 ID:W++VoWmi
いっそのこと<懐かしの「つばさ」12両セット>を
発売したら良いと思うんだよ。
サロ481、サシ481を入れた全盛期の編成で。
786名無しさんだよもん:01/12/14 22:11 ID:V/yr4uqY
781に禿しく胴囲。
485をリニューアルしてHG仕様で出してほしい…
787名無しでGO!:01/12/14 22:12 ID:nagaFFNk
>>781
正しくは、クハ481−200と300、モハ484−200と600、モハ485−0の後期型、サロ481−0の後期型、サハ481−0の後期型と100、サシ481−0の後期型ということで!
リニューアルのときは、そうしたいね!
788名無しでGO!:01/12/14 22:13 ID:fvE/cQwm
今度のさよなら白鳥セット(六月に延期だと言ってるが更に延期
されるかも・藁)は、盛んに新金型でキノコサロ&乗務員室ナシモハ
484製作!と豪語しているが、肝心のボンネットはどうなるん
だろう・・

ちゃんと切りぬきスカ−トで作ってくれるかどうか物凄く不安・・
だって、全然そのことに付いては触れてないし〜〜

どうでしょうか?
789名無しでGO!:01/12/14 23:07 ID:on1RUZku
なんか妙に丸い。モハ484の側板波打ってる。
リニューアルして手を入れても根本的には変わらないからなあ。
あれだけバリエーションを増やしてしまうともう根本的に1から作り直すわけにも行かないし。
790名無しでGO!:01/12/14 23:22 ID:ySTdxeeG
くつろぎ(新色)ってどうよ?
791名無しでGO!:01/12/15 01:30 ID:c9zpRioG
>>788
ボンネットはそのままの予定
モハがリニューアルされ、200番代モハ・サロが新規
モハのリニューアルは、室内をもいじる力の入りようだ。

情報源:ならば
792名無しでGO!:01/12/15 01:55 ID:7Eb7nW8E
>>790
モトとなる12系客車すら出てないので、いやはやなんとも…
793名無しでGO!:01/12/15 02:10 ID:RlDowlGa
>>792
でも12系って発売発売日のびちゃったせいでどんな製品か詳しく評価できないも事実だな
まあ富のことだからすごく期待してるが
不謹慎だがみやびきぼーん
794名無しでGO!:01/12/15 03:10 ID:iR+5dZwa
みゃびは14系でする
795名無しでGO!:01/12/15 06:41 ID:z+OxxfVf
TOMIXはN’EX以後従来製品も調子に乗って値段を高めたので
この点では不評を買っています。
 (民明書房「鉄道模型考古学N」EIDAI Nの項より)
796名無しでGO!:01/12/15 10:08 ID:nQOS3d/+
>>795
それよりもっと不評だったのが、リニューアルも何も
しないのに全商品を一斉値上げしたことがあること。
797名無しでGO!:01/12/15 10:23 ID:Xb6iLICk
>>796
まあ、物価がかわっていくなかで同じ商品を売りつづけなければ
ならないのだから仕方ない面はあるんだが
(あまりこまめにリニューアルされても…だけど)

古い製品は据え置き、新しい製品は発売の段階で値上げ、という形にするのが
いいのかもしれない。その結果、いまのモノの新旧によって値段の幅が
大きい現在の価格体系になったといえるのかもしれんが
798you can MODERING!:01/12/15 10:47 ID:/r3YEq1D
485系の件だけど、屋根とボディが別パーツならモハ485ー1000のボディと
484−1000の屋根をくっつけて200番台「風」(あくまで「風」ね)の物が
作れるとしても、ボディと屋根が一体成形じゃ・・・・・・・

今度、東北特急12連のひばりを作ろうとしているけど、そんときは行きつけの店に
特別に残っているKATOにしようと思います・・・(あ、ここは富スレだ)

駄文スマソ、14歳の厨房なもんで。どうかお許しを
799GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/15 11:19 ID:o9D2PPCP
>>752
発売する頃には、最終日の実車を見た人は忘れちゃってると思います。。。
800GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/15 11:32 ID:o9D2PPCP
サハ481発売キボンヌ。
これがないとしらさぎ再現できないぞ〜(サロ481をサハ481に改造して使ってる編成もあるんだけどね)
801名無しでGO!:01/12/15 13:22 ID:aEHLCHYL
リレーラーがなにげに大幅値上げされていたような・・・
802元主将 ◆m6CENznM :01/12/15 14:46 ID:r72gVWrs
>>801
最初に買った緑色のやつ今でも愛用してるけど…もしやいまは百円じゃないの?
803you can MODERING!:01/12/15 20:21 ID:zq3XnCoY
>>\100
804名無しでGO!:01/12/15 20:26 ID:sTps1f+U
現在しらさぎ号に使われているサハ481はサロ481改造の500番台とモハ484改造の600番台しかなかった気がするが!
805名無しでGO!:01/12/15 20:52 ID:PwylybF6
僕がNゲージを始めた頃、知人や店の人は「眺めて楽しむトミックス」・「走らせて楽しむカトー」なーんて言ってたけど、そうでもないみたいだね。
806喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/15 22:25 ID:Tr/plMQQ
>>801-803
2002年のカタログ見たら単品販売されてなかった>リレーラー

>>801
大幅値上げされたのは「キロポスト」
昔は100円だったのに今は200〜300円
807喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/15 22:27 ID:Tr/plMQQ
>>806補足
現在のキロポスト入手しにくいので内容充実に伴う値上げだと思われる
808トミックス信者:01/12/15 23:40 ID:yNDjDu4V
>>806
うそつくなよこらぁ!
リレーラーは発売されているぞ!
最新カタログなら、198ページを見ろよ!

キロポストは、今は300円だぞ


ぼけがぁ!
お前みたいなヤツは、信者スレには来るな!!
809名無しでGO!:01/12/15 23:46 ID:OdBnax5K
>>806-807
壷が喋るな!
810名無しでGO!:01/12/15 23:58 ID:o1gCbSv8
>>807
今まですぐに売り切れてたのに最新号はまだ売られてる・・・。
値上げに伴って紙面サイズも大きくなったんだっけ?
811名無しでGO!:01/12/16 02:00 ID:DeY0NG8T
でも、キロポストやKATOニュースのような冊子は、
上得意だったら、店がタダでくれる代物だと思う。

金出して買っているようじゃ、まだまだ。
812名無しでGO!:01/12/16 02:08 ID:cH7JjryS
禿らしく同意しつつ、店の負担なのよねそれって。
よくあるコミュニティ小冊子みたいに、店で1部もらうならタダで
定期購読すると有料なのもそうなのか?
813名無しでGO!:01/12/16 02:13 ID:P6A7mrHL
>>811
意味合いが違うだろ?
そういう話をしているんじゃない!

馬鹿か?おまえ!
814名無しでGO!:01/12/16 07:35 ID:DeY0NG8T
>812
もちろん、店の負担によるサービス。
今はダイレクトに値引きにシフトしているので、そういうのもなかなか
なくて、せちがらい世の中になったもので・・・
815喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/16 13:14 ID:azF7Kvv3
>>808
レイアウト用品のところから分売パーツのところに移動してた(価格表でも同様)ので単品販売がなくなったと思ってた。
スマソ。
>キロポストは、今は300円だぞ
おまえこそP254見ろ

>809
単なるコテハン叩きは逝ってよし
816名無しでGO!:01/12/16 13:22 ID:1Jm32kAB
昨日長らく店頭から消え、再生産されたDE10一般色を
買ったよ。富は高いという印象があるけど、こと機関車に
関しては安価なんだね。
817名無しでGO!:01/12/16 17:33 ID:P6A7mrHL
>>815
>>キロポストは、今は300円だぞ
>おまえこそP254見ろ

何にも分かってねぇな!
知ったか君は・・・・

古い号(200円)の在庫があるからああ書いてあるんだよ。
アホか?(笑)
アホだろうな・・・・

アホの相手をしてやっているオレも、暇人だけどな。
818名無しでGO!:01/12/16 21:07 ID:sIherGZc
300系新幹線をフル編成にできるセットをなんとかしたい!
いまのシステムには満足できないが!
車種を増やしてほしい!
819名無しでGO!:01/12/16 21:25 ID:ffIds6Qb
>>816
漏れも買ったよ。
DE10+タキ5450+タキ5450という鶴見線もどきの短編成に萌えてます。
しかし、あの「音」はなんとかならないものか…
820名無しでGO!:01/12/16 21:55 ID:eTc01ND9
細かい(一部細かくない)エラーがたくさんあったり高かったりとKATOに劣るところもたくさんありますが、
TOMIXは全体的に腰が低い所がいいと思います。
いくら精密でもKATOの腰高485系は買う気になりません。
床板を加工して車高下げ&台車位置適正化をするより、
塗装だけやり直して床下機器の差に目をつむった方がいいです。
個人的にはTOMIXのほうが基本的なプロポーションはいいと思ってます。
そして、私はディテールよりもプロポーションを選びました。

以上は特に485系に関して感じていることです。きっと叩かれるでしょうな…
821名無しでGO!:01/12/16 22:05 ID:qdRbF5Z9
>>820
いや、漏れも同意。

まぁ最近の製品はディテールもすごいけど、富の製品はバランスがとれてると思う。
加糖のはスケールよりでかかったり逆に短かったり。スマートさに欠ける。
822名無しでGO!:01/12/16 22:11 ID:LnydWZiV
>>821
走らせるスレの1ですけど、やっぱり動力はKATOの方が上だよ
EF60一般色なんて、まさに感動した!だもの
823元主将 ◆m6CENznM :01/12/16 22:39 ID:4SVUS2ub
漏れも富485マンセー!なのだが実は腰高なKATOの方がスケール的には正しいらしい…(´π`)でも編成にすると富の方がスマートかつ本物っぽい、とどこかの掲示板にあった。
一件落着。
824名無しでGO!:01/12/16 22:44 ID:JUDvj3ec
>>822
同意!!
フライホイールの威力は凄いな、他社製にくらべ牽引力は劣るが
それを上回る魅力があるね、特にあのスロー走行の安定性は
それまで体感出来なかった物。
ここは富スレだったなsage
825走らせるスレの1:01/12/16 22:54 ID:LnydWZiV
>>824
でも勾配をセキ22両難なく上っていくよ
826820:01/12/16 22:55 ID:Bnp8t32u
>>822
確かに、動力についてはKATOには及ばない感じですね。
実際TOMIXの211系にKATOの動力をのせようかと考えたことありますし。

>>823
そうなんですか…でも実物をそのまま縮小してもリアルに見えないって言いますしね。
塗装も同様にデフォルメしていいと思うのですが、あの国鉄色は…
827名無しでGO!:01/12/16 23:14 ID:P2691vVp
>>823
おいおい。
スマートかつ本物「っぽい」なんてのは全然普遍的な判断基準じゃないよ。
最近自分の目で判断しねー奴が多いな。

自分の目で判断したもんなら学研485フェチだろうが構わんが。
828名無しでGO!:01/12/16 23:55 ID:JUDvj3ec
>>825
PC20系室内灯入り×15連を引かせたら標準勾配、補助橋脚付きの
緩い勾配ともかなり(止まりそうなくらい)の速度低下

TOMYのEF66とかKATOの旧ED75とかならOKだった。
829名無しでGO!:01/12/17 09:04 ID:/pjJZBoy
>820
KATOの腰高は同181系と連結した場合に実物同様に段差をつけるためかもよ。
(「とき」のサロや九州のクハなど)
830816:01/12/17 12:47 ID:T257OsdE
>>819
>しかし、あの「音」はなんとかならないものか…
あの「音」が良いのですよ。ガリガリというスプリングウォームの音が
DLにはピターリではないですか?
加糖のDE10も持ってますけど、スーーーと静かすぎて迫力が・・・。
831GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/17 14:04 ID:Elcz+Hf9
富楠のEF81はスムースだけどどうよ?
832Nは富しか持っていない:01/12/17 18:22 ID:3b1cKZHJ
>>831
富のパーイチは、92年製です(稿
9年間ロングセラーです(ゲキワラ
833名無しでGO!:01/12/17 18:41 ID:cHlcFe/e
>>832
マジで?
あたしてっきり最近リニューアルしたと思ってたのに!!(フライホイールだし)
き〜っくやしいわっ!!
834特定の信者ではない:01/12/17 19:08 ID:Cx6fgxB3
キハ58、253NEX、EF81と続けざまに「本気」の製品を出した頃だね。
富スゴイ!と思ったものだ。しかし、その後485系色変えを出されて
一気に萎えになったけど。
走行性能は悪くないし、静か。
漏れはEF81トワイライト色のみ持っています。
835832:01/12/17 19:09 ID:QhmggRZK
※富のパーイチラインナップ
●標準色(ローズピンク)
●東日本(赤2号)
●北斗星色(☆ガマ)
●トワイライト色
●JRF試験色
●カシオペア色
●レインボー色
●300番台(銀)
●300番台(ローズ)
●300番台更新色(来年発売)
●JRF更新色(限定発売・34号機プロト)
どれも良いなぁ(゚Д゚;)
836832:01/12/17 19:14 ID:QhmggRZK
パーイチマンセーAGE
837833:01/12/17 19:15 ID:cHlcFe/e
富製EF81を大量購入してしまったのですが…

外見は個人的に全然文句ないんですけど、走りはひょっとしてK製の方が
よかったりする?
838832:01/12/17 19:18 ID:QhmggRZK
>>837
濡れも10両近く買ってしまったのですが・・・・・
走行性が(・∀・)イイ。
839喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/17 19:28 ID:ck1+5C76
>>834
リニューアルしたEF81の広告(TMSかNマガ)見たときには、すごい!と思った。
漏れ的には標準色で24系客車を曳かせたい。
840名無しでGO!:01/12/17 19:32 ID:6+1aefaw
>>837
フライホイールがある分KATOの方がスローに強いし滑らか。
でもTOMIXもそれに負けないくらい静かだよ。
細部の仕上がりも申し分ないし、後悔することはない。

あと、走行音が微妙にホンモノっぽい。
841833:01/12/17 19:34 ID:cHlcFe/e
>>838
家にはローズ色5輛と東日本色と北斗星、カシオペア色が各1輛で
計8輛おりますわよ。

一連のスプリングウオーム搭載車は順次フライホイール化してほしいなあ。
EF62とかそのへん。
EF64は今度Kが製品化するらしいからそれ買おう。
おっと富スレだったっけか。
842816=830:01/12/17 20:15 ID:Cx6fgxB3
でもDCとDLはスプリングウォームの方が良い。
キハ58は走行性能はともかく、音はリニューアル前の方が
良かった。
DD51、DF50、DE10なんて良いじゃない?
843GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/17 21:02 ID:Gg6r2ZnR
EF81はK▲TOも富もどっちもイ(・∀・)イから迷うね。
(フライホイールの過当、入手容易の富)
トワイライトとかは富しか出してないけど…
844名無しでGO!:01/12/17 21:15 ID:t4pJ3dUh
最後にはEF81 450とかEF81 500まで製品化しそうな勢いだな!
もっとも、500番台のほうは蚊が先に製品化されているけどね!
845GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/17 21:17 ID:Gg6r2ZnR
EF81500は富からキボン♪
(JRF更新色(限定発売・34号機プロト) はもう売ってないかなあ…)
846名無しでGO!:01/12/17 22:32 ID:cQrCwTLZ
>>843
入手製だけではなくてディテールも富が良いよ。富の製品を見てから
果糖のをみるとやたらとやぼったい。
847名無しでGO!:01/12/17 22:42 ID:2IzL+UkZ
EF64−1000はKの方がかこいい。
おっとココは富スレ。
848名無しでGO!:01/12/17 23:28 ID:zvNfXb54
漏れは基本的には過当信者だけど、
富の電車の動力が窓下に納まってからは、
富マンセーになたーyo。
849名無しでGO!:01/12/17 23:45 ID:lChoqbIC
K▲TOの動力車って、電圧上げてもたまに動かなくなる。すこし触ってやると
動くことない?
850元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/17 23:52 ID:idMdSaLH
>>849
うちのD51がそうです。

漏れが初めて買ったNゲージ、DD51(まだナンバーが印刷されてた時代のやつ)なんだけどいい音出してます。ずっとあとに買った北海道色よりもお気に入りでガンガン走らせてます。
851名無しでGO!:01/12/18 00:55 ID:KxZTZRz/
なんでみんな81をそんなに買うんだ!
852名無しでGO!:01/12/18 01:02 ID:SDl+gwlF
>>851
EF63の1次車改造で26輛全形式作った人をどっかのホームページでみた。
好きな人はいくらでも持ちたいんでしょうな。

ちなみに家にはEF64−1000がゴロゴロしてます。(12輛)
853名無しでGO!:01/12/18 01:08 ID:c5o3FBJN
>851
トミー信者にとってEF81は特別な意味を持つからだろう。
Mカプラ―前照灯点灯の初代、下等との競作で打ち勝った現行。
何かの節目は81だから…。
854名無しでGO!:01/12/18 07:37 ID:5tjchGsX
EF81−400番台キボーン
855832:01/12/18 09:21 ID:0xkPHh4B
>>854
(2135)は?(゚Д゚)
856名無しでGO!:01/12/18 10:21 ID:LDH85UDW
EF81−300(ローズピンク)欲しいんだけど、こないだ出たのは
JRマークつきの現行仕様なんだよな。
常磐線時代を再現したいから中古屋回ってるんだけど出ないねぇ、旧製品。
857名無しでGO!:01/12/18 10:24 ID:9N24jpTy
>>856
消しゴム殺法でJRマーク消したらイイじゃん!!
858名無しでGO!:01/12/18 10:40 ID:8cqKdFwz
>>857
マークの台座が邪魔なんだよ!
859名無しでGO!:01/12/18 21:52 ID:3HVxS98N
>>858
旧製品と現行製品の出来の差を考えれば、台座の有無なんて些細なことだと
思うけど・・・。
860名無しでGO!:01/12/18 22:05 ID:jbN1Knnb
有る程度-300が売れれば国鉄仕様も出ると思うな
富のことだし
861856:01/12/18 22:34 ID:LDH85UDW
>>857
Hゴムの色も違わなかったっけ?
あ、858は俺じゃないけど、台座ってそんな目立つの?
862喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/18 23:44 ID:m2Q1dhsY
>>861
カタログ写真を見ての感想だけど、結構目立つと思う。
昔のカタログが手元に無いので、Hゴムの色については何も言えないです。
863 :01/12/18 23:50 ID:PoVkqrkD
>>853
なるほど、そのときのEF81の出来が富の技術力の
ベンチマークと言ってもいいわけですね

>>861-862
Hゴムと言うといやらしく感じるのは漏れだけ?
864名無しでGO!:01/12/19 00:18 ID:FyXldIzQ
>>856
盗狂堂は置いといて、
とりあえず、ペアーのでも作ったら?
865名無しでGO!:01/12/19 00:33 ID:coGoHAfP
>>863
>Hゴムと言うといやらしく感じるのは漏れだけ?
ワシもそう思う(笑)

頭の中、「H」だらけのギャルの前で、
「エッチゴム」というのは止めましょう。
ちゃんと「エイチゴム」と発音するがよろし。
866名無しでGO!:01/12/19 03:13 ID:MZM8j1XT
>>865
「スカートが云々」という発言も誤解を生むと思われ。
867名無しでGO!:01/12/19 09:29 ID:0mQDzTOR
>>853
>>863
なるほど、だからHOの動力車一発目もEF81なのね。
868名無しでGO!:01/12/19 10:13 ID:JXBJrMip
EF210は(2140)と(2146)のどっちがええよ?違いがよう分らん!!
869名無しでGO!:01/12/19 10:18 ID:JXBJrMip
>>861->>862
目立つようなら、分売パーツで交換すれば?自塗りするより楽だろ?
870名無しでGO!:01/12/19 12:36 ID:4DyYYHSe
俺は富信者では無いが、EF81は100歩譲っても
果糖は富に勝てないと思ってる。

早くEF64−1000出してクラハイ!
871名無しでGO!:01/12/19 12:39 ID:4ihhGIkV
>>870
どこの64-1000?
加藤は出したじゃんよ!!富はとっくに生産中止だYO!
872870:01/12/19 13:02 ID:4DyYYHSe
>>871
書き方まずくてスマソ!
EF81の動力使ってリニューしてホシイの
ちなみに実車も兄弟だyo

もちろん果糖・アリのも買ってますが
富81のスムーズで牽引力の有る動力でホシイのである。
873GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/19 13:54 ID:f3p3qpPQ
富EF58も、リニューアルキボンヌ。
874871:01/12/19 14:07 ID:y1y7Hzbf
>>873
(2129)や(2130)みたいにか?!
875GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/19 14:09 ID:f3p3qpPQ
>>873
スマン、製品番号じゃ分からん。。。
876871:01/12/19 15:22 ID:+ePZ1CbL
>>875
ワカタ。じゃあ、言い換えて(一般色・Hゴム)や(青・Hゴム)みたいに?
スポーク付き車輪とかあと何だ?
877名無しでGO!:01/12/19 18:52 ID:ZJBmve1B
リニューアル後のEF58は4種類も出ているよ。
<2129>Hゴム窓・一般色、<2130>Hゴム窓・茶色、
<2149>お召し予備機、<2150>Hゴム・横形フィルタ・一般色。
878名無しでGO!:01/12/19 18:58 ID:1Yno8NUp
動力をシャフトにしてほしいという意味だろ<EF58
あのスプリングウォーム音は禿しく萎える
879名無しでGO!:01/12/19 19:53 ID:Oqfyi6/s
EF64もリニューアルきぼーん
880名無しでGO!:01/12/19 20:02 ID:IgTVAKjo
>>879
このままじゃ、EF64(0番台)のかっこわるさが幸いして、
ユーザー大半が下等のヤツを期待すると思われ。
881名無しでGO!:01/12/19 21:25 ID:WDVmOMI6
EF81-300の窓ガラスを灰色にしたくば、EF81東日本(星無しの赤2号)と
ガラスを入れ替えればいいと思う。ガラスだけの分売も始まったようだけど。
882名無しでGO!:01/12/20 01:48 ID:JdK2TDps
>870
禿同。64−1000なんてスカート周り以外81と下回り共通なんだからねェ。
883名無しでGO!:01/12/20 02:00 ID:/LKeT6ty
今日EF81-300買ったけど
やっぱいいよね
EF64-1000も持ってるよ
884874:01/12/20 08:42 ID:SO/En5rk
>>881
濡れは密かにやってるYO!!(2148)と(2132)の窓をHゴム化したいので、
カシオペア色の窓をTOMIXサービスに依頼・購入して取り付けたヨ。
これがまた良いので萌えた。ちなみに前面用1両分で400円、側面左右で
300円だったな!!☆ガマは前面だけそのパーツに取り替え、側面は出てないので
マッキーで塗った。
885874:01/12/20 08:44 ID:SO/En5rk
※訂正
×:Hゴム
○:黒Hゴム
886GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/20 14:50 ID:yReV+BWM
>>878
そうそう。
動力関係を何とかしてほしい。
887名無しでGO!:01/12/20 21:45 ID:pH5c9yz/
余った富EF58を特急色にしようかなage
888名無しでGO!:01/12/21 00:38 ID:zNyFBTdP
ところで、富の58のSG煙突ってやっぱりダクトタイプの奴?
88号機を作ろうとしてんだけど、88って煙突が確か半ガーランドタイプのはずだから屋根の改造しないとだめかな…。
889名無しでGO!:01/12/21 02:21 ID:qINN5G/d
ならばより。

ついに415−1500にリニューアルがかかるようだね。
って事は211やその兄弟ももしや・・・?
890名無しでGO!:01/12/21 10:11 ID:14w5phCN
583系トレインマークの内容の一つ、「無地」に喪え
891415系@勝田電車区:01/12/21 12:53 ID:ADxpD1Lm
14系のバリエーション少なすぎ
北陸セットきぼんぬ
892名無しでGO!:01/12/21 13:01 ID:7/1vlMSP
>>891
14系15形は?
893GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/21 13:47 ID:M5vtS9+Y
>>891
あれば欲しいな<北陸セット
でも富からEF64-1000今出てないから…
894名無しでGO!:01/12/21 13:53 ID:7/1vlMSP
>>893
(2132)で長岡から牽引(w
895名無しでGO!:01/12/21 20:59 ID:QMffgOkO
EF64は今後どうなるか?
896名無しでGO!:01/12/22 00:26 ID:1a2oHHQS
AGE
897名無しでGO!:01/12/22 10:41 ID:/02tgyJF
>>895
甲種回送の輸送用に残ると思われ。
898名無しでGO!:01/12/22 16:29 ID:t6VKbEfM
>>897
895は富のEF64-0の製品のことを言っているのではないか?と思ってみたり。
899名無しでGO!:01/12/22 16:31 ID:2VWhcCqD
>>898
いや、千番台のことかもしれんぞ!
900名無しでGO!:01/12/22 17:08 ID:UHEPkW82
祝?900GET!
901名無しでGO!:01/12/22 20:40 ID:rEfhlyyd
>>898-899
その通り!EF64は富のNゲージ製品のことをさしているのよ!
902GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/22 20:55 ID:gRlPKFzW
次スレキボンヌあげ
903名無しさん@模型は富♪:01/12/22 21:09 ID:W6YZ7qFF
新スレ立てておいた。まだ早かったかな?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1009022887/
904名無しでGO!:01/12/22 21:38 ID:aYalZYKf
鉄板は950まで逝ったら新スレで良いよ。ただでさえスレ多いし。

とはいえ新スレ立ったからにはこちらはsageて置こう。
今現在スレが421、危険水域?
905喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/22 23:32 ID:KK61VKCB
単/複線架線柱・鉄骨型(3049)と複線架線柱・パイプ型(3050)買った人いる?
906 :01/12/23 00:29 ID:ZG/JXJ4d
>>891 >>893
列車としてマイナーだからなあ…
蟻だったら目を付けそうな選択だが
907名無しでGO!:01/12/23 03:54 ID:docx6lfi
>>905
http://www.naraba.net
で発売日を確認すること!
908名無しでGO!:01/12/23 10:29 ID:4v+ru6Yq
AGE
909名無しでGO!:01/12/23 10:34 ID:HzYbg4uV
hage
910名無しでGO!:01/12/23 10:37 ID:1EPL4pf7
>>907
またか ならば誘導ウザイよ、マジで
911名無しでGO!:01/12/23 11:19 ID:qu1Va7bB
>>910
いいんじゃない?別に。
いちいちつっこみを入れるあんたのほうがウザイね(笑)

関係ないからsage
912名無しでGO!:01/12/23 12:11 ID:317oQyok
まだこのスレ使えるじゃねーか!ゴラァ!!!
913名無しでGO!:01/12/23 12:28 ID:iqJMrSPw
914名無しでGO!:01/12/23 23:30 ID:VxkD7MCe
EF81
915 :01/12/23 23:40 ID:ZG/JXJ4d
>>911
ならばはあくまで外部のいちサイトで、オフィシャルでもない物を
ルールであるがごとく強要する態度がウザイと思う。
916名無しでGO!:01/12/24 00:17 ID:4xuU3BV0
>>915
ダッテ カワリニナル ホカノ ガ ネーンダモンヨ
917コ鉄 ◆qhRAcT4g :01/12/24 01:20 ID:9hG8cYuu
>>916
ダヨネ〜!           
て・・・古
918コ鉄 ◆qhRAcT4g :01/12/24 01:23 ID:9hG8cYuu
あげてしもた〜
果糖も1000逝ったんだから
ココも頑張ろうね!
919名無しでGO!:01/12/24 10:29 ID:nyQB/wKX
>>915
だれも強要してないじゃん!
親切心で書いているだけだと思うけどなぁ

ていうか、ならばに恨みでもあんの?

そもそも、メーカーのホームページの更新が遅いからダメなんだよね。

関係ないからsage
920名無しでGO!:01/12/24 16:09 ID:UsbdwS8N
AGE
921名無しでGO!:01/12/24 16:37 ID:/0cPN/hp
>>919
いや、907の書き方じゃ「ならば位見とけ、ボケ」って感じだよ
どうせ誘導してあげるなら「ここ(ならば)にはこう書いてあるよ」っていう感じ
にしたほうが良いんでは?

ならばの情報を鵜呑みにするのはどうかなぁ?
つい最近もKATOの家シリーズ、ならばの発売予定日より先に店頭に並んでいたしね
勿論参考にはなるけど、ならば情報
922喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/24 23:30 ID:xAlC4WFm
>>907
私が「昔の」ならば情報(14日頃発売だったと思う)を鵜呑みにして書き込んでしまいました。
その後、ならば見たら27日になってました(商品名が簡略化されていたので見落としてました)
皆様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
923名無しでGO!:01/12/25 13:59 ID:hMIx5p3x
あげ
924名無しでGO!:01/12/26 09:57 ID:c74zeZDF
富は人気ないのか?age
925名無しでGO!:01/12/26 10:06 ID:AFDPcNrJ
数年前に初めて買ったN車両が富のキハ58とDD51だったけど
モーター音(駆動音)がメチャメチャ大きくて萎え萎え。
それ以降、果糖オンリーになっちゃった。
今はそんなこと無いですよね。
926コ鉄 ◆qhRAcT4g :01/12/26 22:00 ID:UClcIhlk
>>924
そんな事はナイ!
927名無しでGO!:01/12/27 00:29 ID:HjFucyig
てす
928名無しでGO!:01/12/27 07:48 ID:5gRpNgBN
ハアハア
929名無しでGO!:01/12/27 11:10 ID:iqqTVXiq
下手すると、小売りの仕入れ値(6.5掛け)ではなく、
問屋の仕入れ(4.5掛け)で買ってそう。楢葉。
930名無しでGO!:01/12/27 16:09 ID:jJv+ajoH
>>929
どうでもいいけど、問屋の仕入れは通常55%だよ。

関係ないからsage
931名無しでGO!:01/12/27 19:50 ID:QpxcQU40
TOMIXの昔の動力は線路や車輪が汚れてても快適に走ったのに。
932名無しでGO!:01/12/27 21:12 ID:H1BodOS2
>>931
重いから?
933名無しでGO!:01/12/28 00:32 ID:DZHP48bO
age
934名無しでGO!:01/12/28 02:37 ID:u+ojsx3H
今まで、車輌は関水金属が優秀と言われていたが、トミックスが最近(20周年目くらい)ハイグレード使用として、なるべく実車に近づきてきて、最近ではもう関水金属を抜いている。
でも、極めた結果割と値が高い面がある。もう少し安くしたらいいのに
935名無しでGO!:01/12/28 02:46 ID:jy9G70UC
俺はKATOの方が性能良いと思うが・・・特にフライホイール
936名無しでGO!:01/12/29 11:32 ID:z9jC9M41
>>935
牽引力は低くなってるよ
EH500では明白
937酉川貴教:01/12/29 11:35 ID:MIhc3HQa
ロケットスタートとか低速運転は解消されるでしょ
938コ鉄 ◆qhRAcT4g :01/12/29 12:40 ID:zJo95ucr
スムーズな動力なら特にフラホはいらないと思うが。
フラホが付くと牽引力が大幅に低下するし
大きなフラホは、スケール的に大きくなりすぎる
小さければ意味が無いし・・・
まあスムーズな動力が必須なわけですが、富のEF81の
動力ならばフラホはいらんでしょう。
939931:01/12/29 13:06 ID:fZXhMwM3
>>932
なぜかはわからんが、
うちのEF66-100とかキハ58(旧)とかは線路状態最悪でも
かなり走るからレールクリーニングカー牽引指定機うけてる。
940名無しでGO!:01/12/30 00:19 ID:AveOgMvX
落ちかけage
941名無しでGO!:01/12/30 00:21 ID:EZuAAtkQ
>>940
もう役目は終わった
942940:01/12/30 00:33 ID:AveOgMvX
>941
1000まで生かせるためage。
1000get競争をしてもらうため。
943名無しでGO!:01/12/30 22:25 ID:B2DM5ve1
私鉄車両もそろそろリニューアルする必要あり!
944酉川貴教 ◆pPgQMiXE :01/12/30 22:30 ID:8WpsBmfk
>>943
いまどきパノラマカー買っても損するくらいだ
室内灯組めないし実車が4灯でも模型は2灯だし
テールライトがない。かなり痛かった
945名無しでGO!:01/12/31 00:08 ID:dETuriQe
って優香、103系とかより私鉄をリニューアルすべきだろ。
明らかに10数年前のレベルだし。
946GAMECUBE ◆qXAQxUxI
>>939
私の富EF58-61も、クリーニングカー指定受けてます。
富の動力って、線路の状態が余り関係ないよなぁ…ある意味安定している。