1 :
国道774号線:
2 :
国道774号線:04/07/25 17:41 ID:DVGfNEx/
乙
4 :
国道774号線:04/07/25 17:54 ID:1BgjNsuQ
7 :
国道774号線:04/07/26 17:43 ID:TRj//1BZ
R-K564研修中
前スレにあった東98は結局どうなの?
気になって眠れないじゃないか。
>>8 妄想だろ。スレ終了間際に書き込んで逃げるなんて巧妙な手口だけどな。
>>9 妄想ならそれに越した事はないが、実際に妄想と決め付けるのは楽観的すぎる気もする。
そもそも東98は、妄想に関係なくその去就が危ぶまれている系統なのは間違いないし。
実際にあの(妄想?)案通りになるかどうかは分からんが、
来年春にBも含めて色々と再編の動きがあるとすれば、
具体案が出てくるのはそろそろこの時期なわけだし、明確な動きが見えてくるのは年末でしょう。
・・・にしても、どういうわけか前スレの1000で突如大ちゃんが出てきたなw
>>10 あの案、妙にリアルなんだよな。
例えば「橋98」の終点が都立大学駅になってるけど、これが仮に駒沢陸橋とかなら即妄想と言える。
橋86・渋88とからめて虎ノ門付近を再編するのも、都営の路線再編のクセが出ているし。
都営バス車窓から笑顔で手振る お見舞いの曽我さん母娘
--------------------------------------------------------------------------------
拉致被害者の曽我ひとみさん(45)は27日午前、長女美花さん(21)、次女ブリンダさん(19)と一緒に、滞在先の東京都内のホテルから夫ジェンキンスさん(64)が入院する近くの東京女子医大病院を訪ねた。
この日、娘2人は初めて都営バスを利用。窓側の席に座り、通行人からあいさつされると、笑顔で手を振った。「ふつうの生活に戻りたい」という曽我さんの意向で、当面は公共交通機関で病院に通うという。 (07/27 12:39)
曽我さんが乗った都バス、高71のE-E873
>>14 さすがに人ごみの新宿駅から行くわけにはいかなかったんでしょ。
E873、質屋の広告がデカデカとw
何気にすごい宣伝だったな。
>>15 曽我さんが滞在しているホテルは市ヶ谷にある。
だから新宿駅とはほぼ関係はない。
まあ、今後病院まで電車で通うみたいだから、
市ヶ谷−新宿はJR、新宿西口から大江戸線だろうが、
遠回りだからバスの方が楽だと思うけどね。
しかしE-E873、曽我さんのボディーじゃきつかったんじゃ…(ry
>>16 曙橋から歩くか、だな。
都バスの方が早くて便利、という事例が意外な所からクローズアップ(w
18 :
国道774号線:04/07/28 07:13 ID:UGnKdtVq
質屋スズヤ
都営小滝橋・早稲田・新宿、京王、関東に多い。
20 :
国道774号線:04/07/28 14:42 ID:SwjiYrho
>>19 時間3本等間隔は今となってはまともな路線だ。(;´д⊂)
22 :
国道774号線:04/07/28 16:23 ID:SpM1a/P2
・交通局のやる気バロメーター
(需要を特化した特殊なダイヤや、その他の状況に左右される一部の系統を除く。本数は日中平均)
時間6本以上→優良路線。都バスの顔。今後も基幹系統となることを期待される。
時間4〜5本→一定の需要と採算を見込んで、今後もきちんと運行する気がある平均路線。
状況次第では改善される可能性も残す。
〜〜やや高い壁〜〜
時間3本→交通局安全圏の最低条件。路線そのものは当面安泰。だがここから改善されていく見込みはあまりない。
〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜
時間2本→これでも客がいるから、或いは某圧力やバス事業としての面目で仕方なく運行。
時間1本→ほぼやる気なし。放置プレイ。何かきっかけがあれば整理対象の有力候補。
時間1本以下→まず改善の見込みなし。さり気なく消されかねない。
23 :
国道774号線:04/07/28 17:20 ID:dnKER9Hg
今から15年くらい前の記憶(昼間)
草63・64…5本/h
池86…10本/h
上58…8本/h
早77…6本/h
東98…6本/h(半数は東急担当)
王40…12本/h・平日15本/h休日
都01…15本/h
東22…全線通し6本/h・区間便6本/h
東42…全線通し5本/h・区間便5本/h
田87…12本/h
ざっとこんなもんかな。
あの頃も不満はあったけど、今よりは便利だった。
あの頃よりも便利になったのは、王78くらいのもんだろ。
>>22 絶対安全圏の本数ラインが、5本/2hになってきたような気がする。
25 :
23を訂正:04/07/28 18:08 ID:dnKER9Hg
ナカグロの打ち方がおかしかった。
×王40…12本/h・平日15本/h休日
↓
○王40…12本/h平日・15本/h休日
今考えると嘘みたいな系統も多い。
>>25 >東42…全線通し5本/h・区間便5本/h
本当に、全く信じられない。
90年頃の記憶
東43 全線通し4〜5本/h、区間便5本/h
茶51 王子〜御茶ノ水5〜6本/h、駒込〜東京駅八重洲4本/h
池65 池袋〜江古田2丁目5〜6本/h
上60 大塚〜上野5本/h
都02 12本/h
本郷通りに今では信じられないくらいの本数が走っていた
28 :
国道774号線:04/07/28 21:06 ID:v/tSvx0L
田87も、朝なんか魚藍辺りを田町行きが3台団子で走ってたしなw
田町駅で4台並んでるのを見たこともある。
29 :
国道774号線:04/07/28 21:09 ID:ZvPvUFVq
>>22 ・交通局のやる気バロメーター/系統例はこうなるかな?
時間6本以上→優良路線。都01、02、05、07、08、田87、池86、王40、新小21、白61
時間4〜5本→都04、06、早77、上58、上46、東42、北47、虹01、東22、亀24、業10
〜〜やや高い壁〜〜
時間3本→門33、品97、渋88、東98、秋26、錦28、草39、端44、臨海28、黒77、早81
〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜
時間2本→仕方なく運行。都03、橋63、橋86、反96、平23、草24、上23、上60、錦27、門21(減ったよな〜)
時間1本→ほぼやる気なし。船28、反90、新江62、門19、西葛26とあまりない
時間1本以下→まず改善の見込みなし。さり気なく消されかねない。新小20、新小30
>>29 時間1本以下に有30を入れてやってくれ。
31 :
国道774号線:04/07/28 21:14 ID:ZvPvUFVq
あ、ついか時間1本以下→有30
錦13と錦25は?
>>32 錦25はきわどいな。時間6本以上と5本の間、準優良路線か。
錦13は甲乙合わせれば同じく準優良。
34 :
国道774号線:04/07/29 01:37 ID:ALJTBZyV
田87のバス停の時刻表はピーク時は時刻表示ではなく「約○分間隔」となってた
35 :
国道774号線:04/07/29 01:39 ID:YhEkb1zf
杉並車庫前阿佐ヶ谷方面ポール新型への交換を確認。渋66は当分安泰とみてよさそう(もし来年4月に撤退するなら今更都営の手でバス停の更新なんかやらんだろ)。
36 :
阿部哲子:04/07/29 02:26 ID:+nJbaJAx
こんなやついるけどどう思う
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 21:52
都営バスの営業所でたとえると
日テレ 渋谷、小滝橋、大塚
tvk 新宿支所
TBS 深川、江東、北、練馬支所
蛆 品川、江戸川
テロ朝 早稲田、南千住、千住、青戸
mx 青梅支所
テロ束 杉並支所、臨海支所
携帯の都バスサイトは充実しているが、本数減で役に立つとは皮肉な話。
新江62の前身である宿62が3本/hだったのも今は昔。
交通局はいつから道を誤り始めたのだろう…
>>37 大丈夫、あと50年位したら
●お知らせ 大江戸線を廃止致します
〜〜代替の都バスを運行〜〜
長らくご利用くださいました地下鉄大江戸線を、○月×日を持ちまして廃止致します。
(以下略
なんて時代が来るかもしれない。
39 :
38:04/07/29 03:11 ID:TAFTIoNm
40 :
sage:04/07/29 07:53 ID:qFn5sBcc
>>29,34
10年くらい前の都02のコンピュータ出力された時刻表は、ラッシュ時は時刻表の罫線に入りきらず、最後が「42 43 45 47 48 ...」みたいに「...」で以下省略にされていた。
当時のシステムの仕様だったのだろう。
>>41 大○○○の○状○が、○○したから決まってるだろうが!
43 :
国道774号線:04/07/29 11:32 ID:UPbC++KU
>>41 大○○○の駅員補充に、○○○を引き抜いたから!
44 :
国道774号線:04/07/29 12:24 ID:tfYBSWt+
大江戸線の環状部が開通して
駅員補充に(都バスの)運転士を引き抜いた
でOK?
45 :
今のところ:04/07/29 13:21 ID:t3dIUgwq
早77は地下鉄開通後も残る。らしい。
池86は分断で新宿と大塚ないし新早稲田で分割。
経路は未定。
>>46 つうか、
>>41があんまりおバカな質問してるからさ。
12/12/12の再編とか、近年の都バスの状況を知らないのかね。
やっぱ知らないのかなぁ。
48 :
噂話ですが:04/07/29 21:29 ID:+nJbaJAx
今のところ目黒あぼーんだよ。それに伴い黒77:鳩渋谷 市01、東84(東98の縮小・86と経路統合):港南
になるらしい
(よって)一部妄想案もあり。
港南:田92、99、浜95(品川車庫行廃止)、虹01、品99、市01、東84(噂の新路線)
鳩渋谷:渋66、88、品97、反90、94、96、黒77、学06
品川本局:品91、93、96、98、井92、96、98、直行01、深夜07、田87、都06
新宿支所:都01、RH01、学03、CH01、(出入01,02廃止)(宿74,75が小滝橋か早稲田に)
>>48 ああ、反94&96と品97も鳩化の可能性あるわけね。
>>48 もしA本店に06と87を持っていたら車庫がパンクするだろうな・・・
>>48 東84なんて、昔の東京〜経堂じゃないか。
番号使い回しはやだなあ。
52 :
国道774号線:04/07/29 22:35 ID:4+zCrwYp
やはり、鳩化はBvsHの一騎打ちだろうな。
B=隣の投球、渋谷発着路線吐欄背化で収益増ウマーの2番煎じ
H=臨海と同じ理由
ただBを鳩にしたら、無駄な長距離出入庫が増えて、都の監査委員会も黙っていないだろうな。
54 :
国道774号線:04/07/29 23:40 ID:UPbC++KU
>>53 Hの委託以前に、Zの分駐所化が先に起きそうな予感が・・・。もちろんどちらもKのね。
55 :
国道774号線:04/07/29 23:57 ID:pa0Lnomi
>>53 そもそもあの大きい渋谷駅ターミナルを前にする車庫を手放して、
うまい路線だけ頂いてこうなんて発想に無理があるからな>交通局
元々うまい路線を取ろうとしたら、結局は渋谷発着の系統が中心になるわけで、
所管車庫だけ移したって効率がいいわけない。
逆に、渋谷と離れた閑散系統だけ担当するのに車庫が渋谷という鳩も悲惨。
>>53 散々カイジュツだけど、ぽっぽ化は路線再編云々のまえに内部事情が絡んでるんでしょ。
今回のBも内部がグチャグチャしてるからなんじゃないの?
>>56 >内部がグチャグチャ
何かあるの?教えてくれ。
>>53 しかも移管先では複数の系統を組みダイヤにでもしないとうまく回せなくなりそうだ。
たとえば浜95−田87−都06といった運用ができるのかもしれない。
>>39 ラジオたんぱはラジオNIKKEIに変わりました。
60 :
国道774号線:04/07/30 09:54 ID:vy0EUoZ7
>>48 そんなんだったら東16、宿75だって蒸し返しじゃないか。今の都は蒸し返すのが流行なんだろね
ところで上62はどうなったの?
61 :
国道774号線:04/07/30 12:27 ID:ZKO6IymZ
>>48 RH01は品川本体持ちにして、出入庫兼用で
[RH02]品川車庫〜品川駅〜六本木ヒルズ
でウマー
>>60 宿75は違うだろう。
東75だったら蒸し返しだが。
>>62 昭和52年12月16日に東75(清水操車場〜東京駅南口・東伏見操車場〜新宿駅西口)が短縮されて
宿75(清水操車場〜新宿駅西口)になっていますが、それは無視ですか?そうですか。
俺が生まれるずっと前にはそんな路線もあったのかあ。
新小20と飯62も蒸し返しだな。
66 :
62:04/07/30 22:33 ID:OICA32yG
>>63さん、すみませんでした。
東75がいきなり廃止になったのではなく、宿75に短縮されていたのですね。
失礼しました。
●
77〜78年にかけて、多くの長距離都心乗り入れ系統はバッサリ切られてしまったんですね。
67 :
海犬:04/07/31 00:48 ID:daOPdWAh
ちなみに現在のCの収容限界は55両未満です・・。首都高の工事をやっている関係で
うまく系統をやりくりしないと車庫に収容できなくなるかもね。01の場合はB停泊が多くなりそうだけど。
A本局は全盛期は170両くらいいたから別に田87や都06を持ってきても大丈夫→そのぶん中型車を港南(市01バス)と鳩渋谷(ふそうの中型)に追いやるみたいだから。
その分、出入庫で時間がかかりそうだけどね。例えば古川橋あるいは魚らん坂から右折してA本局に向かう都06乙とか田87乙みたいな新しい出入庫系統が誕生するかも。
今のところ委託の系統は下記の系統が濃厚だと言われているみたい→浜95、市01、田92は運用のやりくりの関係で港南案が浮上しているみたい。
(こんなのが濃厚みたい)
渋66→京王絡みがあり現B日野車を転出してD委託に変更か?
品97、東98(東84)→秋26のような形態の長距離路線で運転上ネックになるところが多い
反90、渋88→政治的圧力(○●党)の関係で嫌々運転。さらに減便かも
反94、96、黒77→減便による乗車率の問題
学06→03と共通運用なので委託からは除外でしょ。
>>67 都06や田87
田87や都06の出入庫系統は、委託するならぜひうまく作ってほしいな。
この沿線地区は2000年12月以降、バスが廃れるばかりだっただけに。。。
反94はあぼーんしかねないな・・・。
>>67 去年の今頃は、R・V統合という情報がリークされていただけに、
現状でB移管という確定情報が出ていないから、
都庁舎の会議室の卓上では、B委託推進派とB委託反対派とで、朝まで生テレビ状態なんだろう。
大どんでん返しもありえると見ているのだが。
どっちに転んでも、おいしい汁を吸う人がいるのは確かだろう。
本当、事情通さんの情報が欲しい・・・
>>70 交通局の委託事情みたいな、お役所のゴタゴタ問題の漏洩は2ちゃんでもさすがにマズイっしょ。
>>71 漏れるときは漏れるョ。
だからsage進行。
Bを委託したら渋滞で遅れが出たときに車両の都合がつかなくなるよねぇ。
王40と新小21の都市新バス見たかったな〜
75 :
国道774号線:04/08/01 17:12 ID:REFwD7rI
早81はどうなる。
>>67 渋66はいっそ撤退という案は無かったの?
東急の何処ぞやの路線みたいに、京王へ完全譲渡して。
>>74 どっちもなんか輸送量以外都市新バスっぽい感じの路線じゃ
ないけど、沿線の町の感じとかまだ新小21のがいいかな?王40は
池袋〜王子間以外はなんか都市新て感じじゃない希ガス。(都08もいまいち
だけど)
でもがんばって都10くらいまでいっといてほしかった。
78 :
国道774号線:04/08/01 19:14 ID:cXoTGrlX
>>77 十の位を1にするのは問題あり。
そもそも、都市新バスというだけで系統番号を変えた交通局はアホ。
79 :
国道774号線:04/08/01 19:16 ID:uyNE/EyA
東22の「グリーンキャナル」 マダ〜
>>78 十の位まで作る気なんか始めからなかったんだって。
実際、今後はもうできる可能性ゼロってことでうまく収まった。
>>74 77 79
王40 新小21 田87 いずれも都市新バス候補に挙がりながら、都市新バスになれなかったのは
運行全区間に、(バスロケシステムや屋根を整備する名目上)車道より1段上がった作りの歩道が、
整備されていなかったというのが理由だとか。
王40は荒川土手−西新井大師
新小21は小島−船堀小学校
田87は白金1丁目(白金高輪駅前)−北里研究所前 が該当区間みたい。
で、歩道整備がしっかりしていたために、結局営業係数的には次点だった、里23に白羽の矢が立ったとか。
83 :
国道774号線:04/08/01 21:38 ID:ibXXbqif
だったら東22は歩道整備も本数もあるのにね・・・
84 :
国道774号線:04/08/01 22:10 ID:2OUvfzM2
今の東22は東京から門仲が本数がヤバイから無理だろね。
都02乙を池67に戻したほうが先じゃないか?あんなの都市新バスじゃないだろ
都市新バスって、どのくらい意味のある施策だったんだ?
名古屋の基幹バスほどインパクトが無さそうに見えるのは俺だけ?
>>85 冷房やバスロケによる運行管理・接近表示とか
いまでは当たり前になった施策を、試験的に利用客の多い路線に絞って
導入するための制度ではないかと思う。
あのメッキバンパー+ワイド窓のハデハデ車両にも
新時代のバスというイメージを植えつける上で効果アリ。
まあ都05辺りまではそれなりに功績はあったと思うが
今では完全に有名無実の制度だね。
>>84 >>都02乙を池67に戻したほうが先じゃないか?あんなの都市新バスじゃないだろ
あれは赤字路線である池67を、優良路線の都02と(形式上)統合することで
収支をドンブリ勘定にするだったらしい。
系統番号制度は、客が路線を区別しやすいよう作られたはずなのだが
書類上の帳尻あわせのために紛らわしい番号にしたということだ。
88 :
国道774号線:04/08/01 23:24 ID:ibXXbqif
今の東22はもう無理だが、都08の出来た頃ならまだ・・・
竜泉〜日暮里の道って都市新バスの感じしない。
89 :
国道774号線:04/08/01 23:31 ID:1wuYVmbm
Dはとっとと胚子にして欲しいんだけどw
>>82 新小21は船堀街道直進にすればその問題はクリアするね。
小島〜七軒町は2,3本/hあれば十分だから別に補えばいいわけで。
王40はどうすることもできないなw
洸痛局とっとと胚子にして欲しいんだけどw
92 :
国道774号線:04/08/02 01:27 ID:gb5KwPvo
>>86 「都市新バス」という発想自体、役割を終えたように思える。
系統番号も元に戻せば都05を除く)いいんじゃないの?という気がするし。
>>90 小島経由のどこが2〜3本/hで十分なんだ?
93 :
国道774号線:04/08/02 02:36 ID:08Jr/TRC
>>76 撤退する予定があるなら今更バス停の更新なんかやらんだろ。
94 :
国道774号線:04/08/02 04:31 ID:C9svEFZz
>>89 中野区〜板橋区を利用する俺には困る。
移管するなら別。
95 :
国道774号線:04/08/02 11:01 ID:Q2a9vGxk
都市新バスが役割を終えたからって、系統番号まで戻すことはなかろう。
というか、今更変えたところで客が混乱する。
戻すも何も、都0Xになる前を知らない人も少なくないだろう。
>>94 困る人がいても勝手に整理統合するのが交通局だけどね。
97 :
国道774号線:04/08/02 12:53 ID:+yXpY39o
98 :
国道774号線:04/08/02 13:09 ID:sSkXCpXm
>>94 中途半端な整理統合するんだったらいっそのこと完全移管して欲しいよ
99 :
国道774号線:04/08/02 21:40 ID:C9svEFZz
>>95 系統番号を頼りに乗車する一般人いる?
方面別の方がいいんじゃない、業務の上でも。
100 :
国道774号線:04/08/02 22:05 ID:hseRZ2OW
C-S100ゲト。
今いずこ。
101 :
国道774号線:04/08/02 23:06 ID:tNuiqOHk
B-W101げっと あれサンデソ逝ったんだっけ?
102 :
国道774号線:04/08/03 00:42 ID:5rVbUEDq
>>99 >系統番号を頼りに乗車する一般人いる?
だったら、なおさらわざわざ系統番号を変える必要ないと思うが。
内部的な業務の都合だけなら手間費用を考えると変えるほど余裕もない。
ただし都03のように短縮などで路線変更、更に減便を伴う改編があるなら変えた方が良いけど。
103 :
国道774号線:04/08/04 17:02 ID:QgqmRxa8
age
104 :
国道774号線:04/08/04 21:30 ID:rBJ5kigP
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ
l , .-. 、 l いっぱい犯してーいっぱい荒稼ぐー
ヽ ヽ ̄フ /
http://www.geocities.jp/adachi_crime/senju.htm 丶、. ̄____,/ 足立区最高
/ ,. - 、 )
(( ( n ([M],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
ざけんじゃねーよ。糞犯罪者共め。早く逝ってくれー。
一日乗車券を使ったおすすめの都バス乗り継ぎ旅ルートを教えてくらさい
>>105 みんくるガイドとにらめっこして自分で決めなさい。
青梅は、都電・地下鉄セットの700円のじゃないと乗れないんだよね。
110 :
107:04/08/06 06:30 ID:N1BtPOC4
>>109 そうですね。でも+\200の価値はあるでしょ。
西武柳沢に行くのに、大江戸線中井のりかえもできるし。(王78野方駅北口でもよい)
江戸川エリアと杉並エリアをハシゴするときなんかも、地下鉄を使えると便利。
111 :
国道774号線:04/08/06 13:52 ID:oh8e67mI
112 :
国道774号線:04/08/06 13:56 ID:M4/ldp6g
でも青梅に行くのにJRは使いたくない! 高くなるから。
JR代を浮かす方法を教えなさい!
113 :
国道774号線:04/08/06 14:02 ID:oh8e67mI
>>112 高田馬場まで都バス乗り継ぎ、馬場から西武柳沢まで西武、そこから梅70。
115 :
110:04/08/06 15:54 ID:N1BtPOC4
>>112-114 俺の書き込み見てくれよ。
王78か大江戸線使えば安いだろ。どうせ地下鉄・都電も乗れる一日券を持っているのだから。
25年くらい前だったら、都バスだけで青梅まで行けたんだけどね。
昭和59年3月31日のみ出来た乗車ルート
新橋→[都01]→渋谷→[渋66]→阿佐ヶ谷駅→[梅70]→青梅車庫
↑どゆこと?
120 :
国道774号線:04/08/08 00:56 ID:fIRGe+3H
>>119 梅70が阿佐ヶ谷駅〜田無本町二丁目間廃止されたのが、昭和59年4月1日。
同年3月31日は廃止前日ですが・・・
都01・渋66も、ずっと前からある系統・区間では。
121 :
国道774号線:04/08/08 01:05 ID:rEz2/ZRn
橋89が都01になったのは昭和59年3月31日
122 :
国道774号線:04/08/08 02:57 ID:Hm0h9/YO
梅70の全盛期は「地下鉄の上を走る」&「気動車の走る踏切を渡る」という凄い系統だったんだね。
朝晩だけでも復活〜そんな遊び心はないかなあ。
お盆休みなのかネタがない。
晴海埠頭怖い。運転手以外誰もいない。
客船ターミナルに入ったら年寄りが数人ボケーっとしてた。
あんなところで降りるのってバスヲタ以外いないだろ。
125 :
国道774号線:04/08/09 23:39 ID:E7CNBIQO
そんなんだったら海02の東京港フェリーターミナル(現在は廃止)だって同様のことだろ。手前の沖縄逝き乗り場というところは廃止前でも乗降する気配も何もなしでむなしい
127 :
国道774号線:04/08/10 00:07 ID:hom02mip
それなら里48(正式には深夜04?)の最終便なんかどうよ?
足立流通センター終点着25:00だぞw
128 :
国道774号線:04/08/10 00:24 ID:K6Luolip
>>122 それより新宿〜青梅に高速バスが・・・とか思ったことがある。
この区間に自動車専用道路を作って。
>>128 あと2〜3年もすれば圏央道が八王子までのびる。その時に期待しよう。
でも晴海は俺のようなキモいバスヲタには最高の場所
夏は涼しいし冬は暖かいし景色は綺麗だしトイレも綺麗だし
人目を気にせずマターリとバスを撮影できる
運がよければ珍しい船もいたりするのでついでに撮影
あぼーん
あぼーん
夏
焼
卵
137 :
国道774号線:04/08/11 03:54 ID:vBBPkz+8
子
138 :
:04/08/11 13:28 ID:ySWV0z03
>>76 10年前ぐらいに、京王が渋66から撤退するといっていたけど白紙になったんじゃなかった?
渋66廃止案が出て、沿線利用者が「乗って残そう渋66」みたいな運動を展開。
結局京王の持ち分を減らすことでケリがついた。
それが今は・・・。
140 :
国道774号線:04/08/12 21:36 ID:y/Tp9iif
>>138-139 当時都営3本/h・京王3本/hで合計6本/hだったのを、都営が2/3に減便、京王が廃止で
結果都営のみ2本/hに大幅減便する計画だった・・・と、記憶している。
それが今や、便数が京王>都営だものな。
王78都営時代は東山町ちかくの中央陸橋わたらないで下とおるウテシ
いたのに鳩になってから一回も遭遇しない たまたまかな?
142 :
国道774号線:04/08/13 00:49 ID:DY+gG6Rz
>>141 ダイヤがきつくなったからで内科医?
そういや昔、練馬担当の新宿発豊玉北止まりに乗ったら
丸山陸橋で側道に入って陸橋を渡る後続の王子行きを退避したことがあったよ。
もちろんダイヤ上は豊玉北まで先行する筈なのだが
終点で忘れ物をチェックするとかの雑用中に後続車がくるとまずいから
慣習化してたんだろう・・・たぶん。
いずれにしろ豊玉北で王子行きに乗り継ぐヲタ的野望は崩れたわけだが。
143 :
国道774号線:04/08/13 11:26 ID:/RsaxBJl
>>141 はとバスは、交通局が指示したとおりに運行するだけだから、通行止めに伴う
迂回(←これも交通局が別途指示だと思う)以外は勝手に下を通ったりしないと思われ。
144 :
王78利用者:04/08/13 11:52 ID:sYoOu9nB
>>141 >>142 >>143 俺は週に1〜2回片道利用するが、最近でも丸山・板橋中央の各陸橋の側道を通ることがある。
本線が混雑しているときは、断然側道の方が速い。確かに昔より少ないが、側道を選ぶドライバーもそれなりにいる。
また、停留所を出て陸橋に入るのが困難な場合もある。(特に野方駅北口)
いずれにせよ、側道を通るケースは珍しいことではないよ。
145 :
国道774号線:04/08/13 13:25 ID:CA5ERifH
明日は虹橋閉鎖で虹01が運休だが、海01ルート走行の国展05は走るのか?
>>144 そーなんだ 最近は俺が乗るとき混んでても上通るから
なにやってんだよ鳩が!って思ってたんだけど側道とおるケースあんだ。
次回期待しよう。側道通るとなんかラッキーって思ってしまう俺。
147 :
国道774号線:04/08/13 22:36 ID:+gqOfFV7
国展05ねえな多分
免許ないだろ
148 :
国道774号線:04/08/13 23:04 ID:YAdUysmj
今日のコミケ臨はどのくらい出た
国展01以外の国展系統は?
149 :
名無しピーポ君:04/08/13 23:21 ID:YUHy6okP
「宅01」 東京ビッグサイト→秋葉原駅前を新設すべきだな。
RH01なんてのがあるんだからヲタ01でもいくね?
151 :
国道774号線:04/08/14 00:48 ID:FlXkHZL9
都バスの車内に掲載している、とあるイベントのポスターに何度も営団の文字が出てくる。
ヒルズからの帰りRH01に乗ったが、非常に乗り場が分かりにくいうえに地味だな・・・。
153 :
国道774号線:04/08/14 10:16 ID:sbOEdLJr
>>147 臨時の門前仲町行と錦糸町駅行の運行はあるかもね。
>>153 相変わらず門前仲町は定刻通り(1.5本/h)
それ以前にテニスの森まで歩けばテレポート発に乗れるから
あまり問題ではないような気がするが
155 :
国道774号線:04/08/14 16:59 ID:FnVrDmCQ
東京八重洲にコミケ逝かずに写真取るオタが・・・
あれでも前より本数、乗客ともに減ったような気がするな>国展01
>>145 有明で20分ぐらいボケーっとバス見てたら
国展05東京テレポートっていうのは1回見た
157 :
156:04/08/14 18:52 ID:0sihrd7Z
たぶん急行05だった
ごめんなさい
158 :
国道774号線:04/08/15 02:25 ID:a1U8zNcC
今日ビック16時10分発門仲行乗ったけど凄かったね渋滞
フェリー埠頭入口の交差点までで30分、357を越えるまでで50分だった。
花火の交通規制で一般車だけでなくこのバスも止められた・・・
(そんなこと知ってろよな・・・)
まあすぐに通れたが、通った瞬間に乗客みんなが「ワ〜イ」って言ってた
やっぱコミケダナ・・・
159 :
国道774号線:04/08/15 09:41 ID:ipfq4qsS
>>155 やまひろ交通局が久しぶりに更新されているよ。
160 :
国道774号線:04/08/15 22:00 ID:Xm/T9JSB
ビッグサイト〜業平橋駅って乗客いるの?
なんなんだあれは
積み残しとかないのかな
大阪から割り込み御免。
結構いたよ、満員近くになるんだな、冬のとき。業平橋から東武線沿線とか、墨田区や江東区に住んでる人は。並んでてここは業平橋駅逝きの列ですかと何回か聞かれた。ちなみに1時間前から待っていてみていたんだけどw
162 :
国道774号線:04/08/16 20:50 ID:i/736BtW
業10は深川車庫行き/発は入出庫でそれなりの本数あるからね、
ちょいとビッグサイトまで足を伸ばしただけ。
163 :
国道774号線:04/08/17 08:56 ID:as9Ngd25
結局、新宿〜上野地区の路線開設はネタだったんですね。
164 :
国道774号線:04/08/17 11:23 ID:B3Akf3I6
>>163 ネタっつーか、案だけ出ては消えていく系統って意外とあるんじゃないか?
165 :
国道774号線:04/08/17 14:04 ID:RYtWRl3o
釣だったんでしょう
166 :
国道774号線:04/08/17 16:12 ID:n3sgOXes
そうだねぇ…
167 :
国道774号線:04/08/17 20:36 ID:hzc/BpHe
今年の国典ハズはSがやたら目立って他の営業所は1〜3台と少なかったな。
直営でもZ、Hは出ていなかった気がするんだが
パン屋大活躍?
車内点検怠り…乗客降ろし忘れ車庫で一夜 都バス運転手を3日間乗務停止 /東京
◇運行終了後の点検怠り…居眠りの60歳代男性受難
都バスの運転士が運行終了後の車内点検を怠ったため、居眠りしていた乗客が車庫で
一夜過ごしていたことが17日、「行革110番」の後藤雄一都議の調査で分かった。
このほか、居眠りしていた小中学生を終点で降ろし忘れるミスも2件相次いでいたこと
も明らかになった。
都交通局などによると、3月30日夜、JR平井駅発地下鉄葛西駅行き都バスの運転士
(42)が、終点でも車庫でも車内点検をしなかった。このため、車内で酔って寝てい
た60歳代の男性に気づかず、同日午後11時ごろ、バスを江戸川区の車庫に入れた。
翌朝5時ごろ、別の職員がバス内から男性の声がするのに気づいた。
同路線は、今春から都の業務委託を受けた「はとバス」(大田区)が運行しており、
この運転士は同社社員。都は男性に謝罪し、同社は運転士を3日間の乗務停止とした。
都は、都バスの運行に際しては起点、終点、入庫前の車内点検を内規で定めている。
ところが、7月26日にも江戸川区で、居眠りしていた男子児童を、8月6日には江
東区で女子中学生を乗せたまま終点を過ぎ、車庫への回送中などに運転士が気づくミ
スがあった。都交通局は「テロ対策で頻繁な車内点検を求めている中、問題だ。再発
防止に努めたい」と話している。
169 :
国道774号線:04/08/18 21:52 ID:WfecN8rO
臨海車庫で一夜過ごすなんて寂しすぎる・・・。
まあ俺も目黒車庫内まで連れて行かれたことはあるが。
しかし3月30日となると、正式にはまだ委託前だよな。
170 :
国道774号線:04/08/19 00:33 ID:SdbHZRtJ
>>169 臨海委託は3月29日なんですが・・・。
3年前、寝ていて某車庫の奥まで連れて行かれたことがある。
車庫なのでそのまま行ってしまったようだが、運転手びっくりしていた・・・
まあ疲れていたうえ空いていたのをいいことに2人掛けシートに横になっていたから気が付かないのは当然か・・・
172 :
国道774号線:04/08/19 00:38 ID:29+O8eOa
>>168 じいさんクラクション鳴らしまくればよかったのに
夜11時の臨海車庫らへんて超怖そう 殺人とかあっても不思議
じゃなさそうな感じ
>>172 まさかバスの中に人がいるとは思わないだろうから、身の危険はないと思うが…。
でも怖いよね、本能的に。
バスのクラクションってエンジン切ったら鳴ったか?
175 :
国道774号線:04/08/19 02:48 ID:HZ3icKPn
エンジン切っても鳴りますが、
メインスイッチ切ると鳴りません。
時刻表上ではたいしたことないのに
本数の多く感じる路線ってあるよね。
178 :
国道774号線:04/08/20 01:00 ID:Xb/dqZ/9
>>177 梅76丙・梅01 青梅駅〜吉野(〜玉堂美術館)
吉野街道のロケーションで毎時3本はかなりの本数に感じるぞ。
180 :
国道774号線:04/08/20 16:20 ID:Oojg1Jb1
>>178 絶対的に多いのか、相対的に多いのかの違いじゃない?
>>179 多く感じるどころか実際多いよ。
>>180 「昔は多かった」から、今でもつい…
>>180 巣鴨とげぬき地蔵〜池袋は今でも多いな。
漏れが都ハズ初心者の頃は、出庫も本線の幕(浅草寿町→池袋)で兼用
してたから、浅草からあんなに走っているのかと錯覚したけど。
>>182 出庫が兼用じゃなくなったのはまだ4ヶ月前のことだったと思う・・
畜生、騙された。
185 :
国道774号線:04/08/22 10:18 ID:k4BbhHVX
昨日のVの人身事故詳細きぼーん
概要:8・21(土)午前中亀高橋〜東砂4丁目で発生した模様
所轄のパトカーが来てたのは確認できた
原因を知ってる人教えて下さい
186 :
国道774号線:04/08/24 21:59 ID:mc5TwSOR
バス板ができてるけど・・・
>>187 車両・路線スレとも、次スレからあっちに移動すればいいんじゃないの?
今新スレできてもネタが散漫するだけだし。
ま、hobbyスレだから鯖や治安が不安だけどな。。。
>>189 なんだ、1ヶ月以内に移転したほうがいのか。
じゃあ車両・路線スレとも向こうで立て直した方がいいんだな。
191 :
国道774号線:04/08/25 23:23 ID:qbV2yjor
192 :
国道774号線:04/08/26 03:05 ID:dhyLB1Zg
>>182 現在でも(北47)千住車庫発・竹ノ塚駅行きは(北千住駅→竹ノ塚駅)を使ってますた
194 :
あぼーん:04/09/01 23:53 ID:FOx9Y51W
sage
sage
197 :
国道774号線:04/09/11 21:07:26 ID:uTrkqeNm
なぜ下げる?
とっととバス板逝けゴルァ
うるへーーーーーーっ!
sage
sage
早くこのスレを含めてバス関係のスレは潰しなよ、板の管理人さん。
もう十分猶予期間は過ぎたでしょ。
ローカルルールの変更が滞っている。
sage
sage
♥アイランドって新設したけど利用者少ない気が
それと(木11折返)の休日直行便に間違って
通過停留場利用者が乗り込んでる。
Ring mountain
sage
sage
210 :
東京交通株式会社:04/11/07 11:21:32 ID:HRCwoqrb
東京地下鉄株式会社と東京都交通局が合併して、東京交通株式会社(民営)になる。
東京メトロも都営地下鉄も都営バスも都営荒川線も、すべて東京交通株式会社に属する。
211 :
埋立:04/11/12 18:06:17 ID:y6Q/b1dp
[海01]豊洲駅・門前仲町
212 :
東京交通株式会社:04/11/13 23:39:11 ID:Whflv3Z7
[宅01] 東京ビッグサイト−秋葉原駅前
213 :
名無しピーポ君:04/11/23 20:36:10 ID:PdcSCe9b
・・・
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ