【名市交】系統運用改善妄想スレ【名鉄系バス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幹野並1
 愛知県内を走るバス路線について、新路線や運用について
妄想するためのスレです。

関連スレ
(八) 名古屋市交通局
Part1 http://salami.2ch.net/traf/kako/972/972300641.html
Part2 http://salami.2ch.net/traf/kako/997/997888628.html
Part3 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1002986804/l50
Part4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/l50

開業から11ヶ月。名古屋ガイドウェイバスについて。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014506991/l50

愛知県内の廃止バス路線
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1026813269/l50

三菱車体の名鉄バス
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1005445501/l50
2国道774号線:02/09/01 20:17 ID:2mmdFYmi
基幹2ゲトー
3幹野並1:02/09/01 21:05 ID:JDR+iyim
 さっそく。
 まず、一つ。
 幹栄1の土休日の中途半端な黒川逝きをやめれ。せめて12分間隔きぼーん。 
4幹野並1:02/09/01 21:22 ID:JDR+iyim
↑栄行(発)のみで。
次、鶴舞線塩釜口起終点系統きぼーん。
幹星丘2や野並11の植田〜地下鉄植田の経路変更で対応。
地下鉄植田補完は野並11の島田一ッ山発着の回転後
西入町〜島田〜植田で、星ヶ丘方面からは星丘12の別系統、
植田一本松周辺は星丘12を基礎とした植田循環系統で対応。
5幹野並1:02/09/01 21:25 ID:JDR+iyim
 名城生にとっては車利用者も多いとおもワレが、
 バス利用者にとっては、植田は遠い。
 せめて、塩釜に2系統を発着させてくれ。
6国道774号線:02/09/01 22:06 ID:LpOgaHxk
ゆとりーと廃止。

基幹3号
栄〜大曽根〜小幡緑地〜郊外へ
7妄想:02/09/01 22:12 ID:UhBOlub9
基幹2栄−引山をガイドウェイにしてゆとりーとを新出来まで伸ばして接続して栄まで。
851系統:02/09/02 18:20 ID:su5puTMx
 幹栄2を新大正橋西からUターンしてもとの道に戻り、西進して三本木を通り、
大治西条付近まで
9幹野並1:02/09/02 19:46 ID:D9lCfJd8
>>6
ゆとりーとはそのままで、値下げするのがよいと思われ。
あと、ゆとりーと含一日乗車券きぼーん。
10幹野並1◇大清水マンセー:02/09/02 19:54 ID:D9lCfJd8
野並15バスレーン系統きぼーん

大清水→鳴海町砂田→小坂→池上台→鳴子町→野並
※通常系統も朝ラッシュ時運転、野並止まりあり。
 帰りは野並13か旧44の回送ルート
11国道774号線:02/09/02 21:49 ID:dIVb4wu3
野並交差点は渋滞するから、バスターミナルが欲しいね。
12幹野並1:02/09/02 21:50 ID:D9lCfJd8
>>11
ローソンは出来るらしいけど...。
13国道774号線:02/09/02 23:30 ID:jTihjAMa
>>12
「さと」が潰れたときに名市交が買い取っておけばよかったのに。
あんなところに葬式場作らなくても。
とりあえず、早いとこ徳重まで掘って、あっち方面の路線をあぼーんしてください。
14幹野並1:02/09/04 20:14 ID:3SSQ38XN
 確かに、地下鉄を完成させた後あぼーんして、路線を短絡化させた方が
いいかもしれませんが、時間がかかりそうですね^^;。
 環状2号線の開通によって、野並を通る車利用客が減ればいいですが。

 さて、本題に。
 と言うことで、野並を通る現在の名古屋第ニ環状線の
車道拡幅とその区間にバスレーンを。

 対象 杜若→野並ヤマダ電気前(同時に、野並(南)降車場も)
15国道774号線:02/09/05 16:46 ID:yfEcNAY2
野並13野並行きは終点到着後野並車庫へ回送するけれど、
その際野並交差点を右折する必要がある。
朝ラッシュ時は右折するのに何分かかっているのしら

ということで、バスレーン設置のみで意味あるかどうか
16幹野並1:02/09/05 18:13 ID:kecRmVkn
>>15の右折する時間には確かに同意。
ただ、あの渋滞でいらだつ乗客を考えれば、先に降ろして、
後で回送のほうがいい鴨。
17幹野並1:02/09/05 18:18 ID:kecRmVkn
つまり、バスレーンでヤマダ電気あたりまで走らせて
そこに設置する野並(南)で降ろした後、右折して終点、というルート。
今は野並(南)がないから、そのままで考えたらアウチだけどね。
18国道774号線:02/09/06 08:41 ID:9ulf7Nkw
栄(オアシス21)〜中部国際空港
19国道774号線:02/09/06 18:26 ID:5XIQok2u
>>18
高速の利用区間は、行き:東新町〜大高〜中部国際空港だが、
帰りは、どこで下りる?
東別院と東新町どっちが早いんでしょうか?
20国道774号線:02/09/06 20:19 ID:mmGILn3w
>>19
高辻〜鶴舞公園〜東新町(東急ホテル)〜オアシス21
212号:02/09/06 20:49 ID:WaIDHZcy
こっちの板では初カキコっす。

>>11
ちょっと待て、あんな狭い所にどうやってBTが作れるのよ?
例え葬儀場の所に作ったとしても入れて3系統。止めれて3台くらい。
さばききれるわけがない。

>>15
普通野並に着いてからの野並車庫への入庫経路は野並→中坪町→野住転回→中坪町→車庫ですが。
野並で降ろすとき、並んでたら漏れは居酒屋のちょっと過ぎた所で降ろすけどな。
22幹野並1:02/09/10 12:52 ID:rY2YuygE
>>21
野並13・野並17・野並20の話です。
ただし、実際野並車庫に回送するのは野並13だけで、
他は鳴尾管轄と言うこともあり、野住へ回送しますが。
23幹野並1:02/09/10 14:34 ID:rY2YuygE
 そういえば、板違いも含まれるけど、上飯田連絡線は来年に開通するよね。
 確か、上飯田を境に市交とμに管轄が別れるみたいだけど....。
味鋺ってμの管轄だけど、平安通〜味鋺間を両社の第2種鉄道事業免許
にすれば、三階橋北付近の路線(曽根13)を半減できるだろうと思われ。
 ただし、味鋺駅周辺の道路とバスターミナルが整備できればが条件。
24幹野並1:02/09/10 14:57 ID:rY2YuygE
ついでに自己レス。

>>23が全て成立した場合の味鋺付近バスルート予想

幹栄1 栄〜東新町〜黒川〜新川中橋〜味鋺小学校北〜
 〜楠町〜如意住宅 および 〜水分橋〜味鋺駅前
曽根13 大曽根〜平安通〜三階橋北〜水分橋〜味鋺小学校北〜
 〜味鋺住宅 もしくは 〜楠町〜如意車庫前(本数は半減)
小田11 上小田井駅〜山田支所〜月縄手〜比良〜大我麻町〜
〜如意車庫前〜楠町〜味鋺小学校北〜水分橋〜味鋺駅前
味鋺11 味鋺駅前〜味鋺小学校前〜楠町〜如意住宅
味鋺12 味鋺駅前〜味鋺小学校前〜楠支所〜(じゅんかん)
 楠支所→池端→北高校→大我麻町→如意池田→(R302)→楠支所

廃止可能性大の停留所 味鋺東
                         他 変更無し
25国道774号線:02/09/13 19:11 ID:ibC/jnbs
上飯田連絡線ができた場合、名駅14、幹線20、1をどのように
整理するかが見もの。
26幹野並1:02/09/13 19:49 ID:05UoDuE9
>>25
新旧混合系統でいきましたか(w。
ついでに鶴舞11、121も忘れておりますが(w。

は、ともかく、予想として
鶴舞11変化無し.......85%
名駅14白壁経由本数大幅削減.....75%
栄14本数若干削減....40%
栄14白壁経由変更....45%
幹名駅1及び栄14大曽根経由変更....35%
名駅14白壁経由廃止....53%
千種11砂田橋〜上飯田町間大幅削減....88%

名駅13は影響が少ないと思われ。
27国道774号線:02/09/13 20:51 ID:ibC/jnbs
>>24
なんか大赤字路線が増えそうですね-。
>>26
千種11砂田橋〜上飯田町間大幅削減すると、
谷口付近は幹線1号でカバー、
市邨学園付近(北千種住宅付近)は千種区系統の経路変更
で補完して、千種11あぼーんになるか?
28国道774号線:02/09/13 20:55 ID:ibC/jnbs
>>27
谷口じゃないね。正確には清明山ですた。
29幹野並1:02/09/13 21:22 ID:05UoDuE9
>>27
>>24はあくまで、>>23の条件すべて成立した時の予想。
現状の予定だと味鋺地区はまず影響ないと思われ。
30幹野並1:02/09/13 21:28 ID:05UoDuE9
ついでにもう一つ>>27(千種11)

確かに全般的には本数は減りそうだけど、あぼーんは厳しい鴨。
千種区の半循環区間自体が本数がわずかだし、しかも、千種11は
JRとも接続しているので、簡単には捨てられないと思われ。
31国道774号線:02/09/14 02:44 ID:dPyyggBT
>>24
仮に味鋺まで市の管轄になったところで、
栄方面から2度の乗り換えを要する以上
味鋺発着バス需要は極めて少ないだろう。

曽根11 大曽根〜味鋺住宅/喜惣治一 を毎時1本ずつ交互
あとは現状どおりでいい。
32国道774号線:02/09/14 02:51 ID:kGaopMvk
曽根13だった失敬
33国道774号線:02/09/14 15:31 ID:ByYcPQ7v
>>15
で思ったんだが、ラッシュ時に右折を避けるような経路変更が実用的
というところに落ち着く。
たとえば、本数の多い東海通交差点で、
港車庫前行きの東海通バス停は右折後の南行き。
後から来た神宮東門、六番町行きが先に降りられることも。
こういうのを放置するのは・・・。
34幹野並1:02/09/14 18:54 ID:AOz6aPIY
>>32
>>23+>>24のレス(注:>>23の条件に全て揃わないとこの妄想、成立しません)
 確かに。
 ただ、バスの輸送効率を考えると....。
 ま、市交の赤字は輸送の効率化だけでは....とは思われますが、
朝のラッシュ時の場合は早くいきたい心理が働くと..。
故に、曽根13の本数は削減、と言う結論が出たのですが....。
無論、乗り換えを避けることも考慮して、幹栄1の需要は
それなりに多いだろうと思います。
ただ、ひょっとしたら、味鋺への速達と言うことも考慮して、
味鋺住宅〜味鋺駅前というローカル系統も考えられると....。
 味鋺12は予想はしましたが、ほとんどないと考えていいでしょう....。
 味鋺11は、如意住宅停留所がμ鉄味美駅に近いため、μ鉄バスが
味美〜如意住宅付近間の路線を仕掛けることも考えられますが。
となると路線経営は厳しい鴨。
 小田11は、曽根13の減った穴をきちっと倍埋める形で
設定されると思いますので、ラッシュ時を中心に如意車庫前〜味鋺駅前
の区間運転も想定されると思います。
 曽根13は、大曽根方面の乗り換えの面倒なお客さん用に設定されると
考えられますので、本数はラッシュ時は3〜4往復/h、昼間は1.5〜2往復/h、
土休日は1.5往復/hほどと考えられます。
 ただ、上飯田連絡線開通=μ鉄小牧線地上部 味鋺〜上飯田間の廃止
であるため、おそらく、廃止区間の一部の跨線橋の撤去が行われると思います。
中には、守山新堀〜三階橋付近の交差区間もありますので、その区間の
道の拡幅もあるでしょう。
 となると、場合によっては、新守山駅〜守山新堀〜三階橋〜上飯田町(〜大曽根)
も考慮できるでしょう。となると、曽根13は半減、場合によれば
あぼーん真際の放置状況も十分考えられるわけです。
35幹野並1:02/09/14 18:57 ID:AOz6aPIY
>>34は、>>31+>>32
(自己カキコ>>23+>>24へのレス)
に対するレスです。失礼。
36幹野並1:02/09/14 19:14 ID:AOz6aPIY
>>33
この付近も結構思い出の多い場所ですが.....。
確かに、港車庫前行用の東海通(西)が2番停留所の西側にあれば、
このような不便さはなくなるだろうと思いますが。 
 ま、そういう面、幹築地1&金山25の大半は右折せず
築地口へ行けますから(ボートメッセなごや&稲永スポーツセンター
発がきたら諦めて下さい(w)、東海通のような悲劇はないと思われますが。
37幹野並1:02/09/14 19:25 ID:AOz6aPIY
>>36の続き(>>33
あと、金山で下車される方は御苦労様ですM(_ _)M。
どうしても、バスを下車する時は信号に引っ掛かりますからね.....。
新瑞のターミナルも細かい信号が多くて大変鴨。
ただ、他の地下鉄接続停留所も結構信号に
引っ掛かっているところが多いような...。
38国道774号線:02/09/16 18:21 ID:oWBN8L8o
中村公園、大鳥居前の五差路も信号待ちが長い。
中村14が駅出入口を横に見ながらターミナルまでトロトロ。
三重銀行前に9番停ができたのは数年前。
39幹野並1:02/09/19 19:51 ID:NXiI6oK+
>>38
黒川も栄方面行の北側停留所って、昔はなかったような....。

話は変わるけど、ターミナルでは、起点の乗車回数と終点の降車回数
のバランスは意外に気になるところだけど....。
そういえば、栄も基幹1は朝ラッシュ時のみターミナル南寄りのバス停で
降車可能ですし、名古屋駅(南)も岩塚、大治方面から来た
バスが笹島町(北)を通過する代わりに停車しているし...
(南側から来たバスは笹島町(北)に止まるので、名古屋駅(南)は通過)。

妄想のついでに考えてくれれば助かる。
40国道774号線:02/09/27 07:29 ID:XEqj0jQK
終了?
41国道774号線:02/09/27 17:40 ID:SpLk9GZo
age
42幹野並1:02/09/28 17:09 ID:idER4DJx
 久々です^^;;。>>40様、まだ生きています(w。
 実際、>>33さんのおっしゃった場所や、他、気になる場所をみましたが、
確かにあの位置だと、幹神宮1や神宮14、六番11の方が早く停留所に
つきますね。東海通のFMの西あたりに神宮東門行の乗り場がありますが、
もう少し西側に港車庫前行のバス停があると、右折帯に引っ掛かる前に
乗客を降ろすことが出来て、合理的のように思えましたが。
 あと、岩塚は中村公園行の万場方面に関しては交差点手前にバス停が
あるからいいけど、横井町方面は名駅行きもあるし、名駅行きは
右折するのが.....。ただ、東海通程影響はないけど。
43幹野並1:02/09/28 17:22 ID:idER4DJx
 で、そういえば、>>23の妄想が可能か否かをμ鉄味鋺駅まで、
現地視察したわけだが......。
 はっきりいって、たとえμと市交通の第2種鉄道事業免許
共同保有が実現しても、かなーり厳しい道路状況。
 バスを乗り入れするには、駐禁の規制は必須かな?
 たとえ、実施しても、乗り入れは小型中型が精一杯。
 大型はかなーりきびしそーと思われ。

 ただ、水分橋や味鋺東が味鋺駅、如意住宅が味美駅に近いので、
やはり幹栄1や曽根13の本数も微妙に影響すると思われ。

 どうせなら、駅前の再整備もすればねー...>味鋺駅。
44幹野並1:02/09/28 17:55 ID:idER4DJx
 で、>>39で思ったけど、かつての大曽根ターミナルの
東側からきたバス路線の降車場の停車回数。あれに
ダブル降車付けるのに意味があるかな?と思ったよ。
最初の降車場の目の前に次の降車場のあるバスターミナルが
あるから....。あれは近すぎるんじゃない、と思ったけど。

 あと、本陣。何かバスターミナルというより自転車置き場に
化しているような....。杁中はあぼーんだし、六番も風前の灯だし。
 ともかく、影が消えつつあるターミナルの統廃合は必須と思われ。
でなければ、新規路線は必要だろうけど.....。
45国道774号線:02/10/03 00:10 ID:p2350+I0
>名古屋駅(南)も岩塚、大治方面から来た
バスが笹島町(北)を通過する代わりに停車しているし...
(南側から来たバスは笹島町(北)に止まるので、名古屋駅(南)は通過)。

もう10年前の話ね……………….
46国道774号線:02/10/03 02:53 ID:KHb1aoGu
そういえば今は六反方面からのバスも
全部名古屋駅(南)に停車してるne
47 ◆VomYPsnODE :02/10/03 18:08 ID:L/bFoLQE
48幹野並1:02/10/03 21:11 ID:i6r1iOCo
 >>45>>46ありゃりゃ?
 それはスマソ。
 確か、カナーリ前は六反方面は名駅(南)は通過でしたが....。
 今では原則無しですか...。
 半端な答えでスマソ。
49国道774号線:02/10/08 16:01 ID:dRM7zXAD
維持sage
50国道774号線:02/10/08 20:36 ID:qjp1YMBk
結構、コミュニティーバスと言う形で21条バスや80条バスを
走らせている自治体(4条バスもあるけど)も多いけれども、
名古屋も思いきって市交通局から分離する、と言う考えは出来んのか?

と聞いてみる。
51国道774号線:02/10/22 19:33 ID:C4RBSZzE
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ


−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−
52国道774号線:02/10/22 19:36 ID:6iLDnnJr
53国道774号線:02/10/28 18:08 ID:bW49Ibcx
>>51
糞にまみれて死ね
54 :02/10/30 21:50 ID:uJowa+Vr
>>51
オマエモナー(´∀`)
55国道774号線:02/11/08 21:17 ID:tHxer2/6
age
56国道774号線:02/11/16 22:04 ID:A36ihSY9
(幹)星ヶ丘2 星12 星13のダイヤ見直しと降雨時の牧の原始発を作れ
うっとうしくてのれへんがや、星12は遠回りしすぎ植田駅〜北屋敷〜(スギヤマユーストア付近に)「植田中学校」
(まぐろや付近に)「植田北小」〜植田大久手〜高針原の星14系統新設きぼーん
57幹野並1:02/11/17 14:22 ID:fvnnrLUA
>>56に全く同意。
あの辺は結構宅地等の整備も進んでいるのにね.....。
植田の辺のバス事情は局の人はどう思っているのやら。
局の人、光臨きぼーん。
58幹野並1:02/11/17 14:26 ID:fvnnrLUA
もう一つ>>56
雨の時もあまり考慮されていないのも事実。
そのための団体貸し切り扱いでもいいから、増回はしてもらいたい。
中村高校(豊公橋)、天白高校(同)etcはバスの本数が少ないけど、
雨の時どうなることやら......。
59幹野並1:02/11/17 14:35 ID:fvnnrLUA
(同)は、左の高校名と同停留所、という意味。
つまり、天白高校(天白高校)ということです。スマソ。

本陣のターミナルは、もう少し機能的でないと
現在の暫定的な状況でも大して変わらないかと。

自転車置き場をどこかへ移動して(大規模化)、
本陣起終点の系統を設定きぼーん。
あのスペースは競輪場用の送迎バスのものだけど、
一般用のバスにも利用してもらいたいね。
60幹野並1:02/11/20 19:52 ID:QelYKDW7
>>http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/810
((八) 名古屋市交通局part4 内のカキコの続き、
スレアドレス→http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/l50

 地下鉄環状線開通後のバス路線変更予想

※八事11は分割
(改)八事11 名大前or妙見町〜八事〜島田〜島田住宅
       名大前or妙見町〜八事〜島田〜地下鉄原『短縮もあり?』
(新)本山11 名大前or妙見町〜本山〜自由が丘〜猪高車庫『本数は半減?』
※新瑞11は廃止可能性大、残るとしたらノンステリフトで毎時一往復か、
 経路変更(中根経由)のいづれかか?
※金山12の本数が半減?昭和瑞穂両区内の金山系統の大幅整理?
※星丘11の砂田橋逝き廃止か大幅減、もしくは大曽根逝き廃止のいづれか。
 通常の折り返し系統は光ヶ丘〜星ヶ丘のみになると思われ。
※基幹2の通常折り返しとして光ヶ丘もしくは猪高車庫まで一部延長。
 そのかわり、栄〜引山間と名鉄バス系以外の基幹2の本数を一部削減。
※その他、各所で見直しがあると思われ。

 以上、おおまかな予想でしたが....。
61幹野並1:02/11/20 20:27 ID:QelYKDW7
>>60
金山系統の変更予想

 金山12 金山〜市立大学病院〜八事〜名大前+妙見町
     金山〜市立大学病院〜博物館
 金山14 金山〜市立大学病院〜瑞穂区役所〜松栄町〜清水ヶ岡
       〜総合リハビリセンター
(リフト)金山〜市立大学病院〜瑞穂区役所〜山下通〜総合リハビリセンター
 金山15 金山〜高蔵〜大喜〜山下通〜中根(※神宮11は部分削減?)
 金山16 金山〜藤成通五〜山下通(※全体的に若干削減?)
62幹野並1:02/11/20 20:41 ID:QelYKDW7
>>61
ついでに、野〜清 系統は 野〜総、野〜中 系統に変わると思われ。

※神宮11はおそらく一部削減、一部は新瑞橋発着に変更されると思われ。
※※場合によれば、新瑞で締めて、そこから野住へ回送、野並系系統に
転出といった混合も考えられる。

ただ、もし、新瑞11が廃止になったら、雲雀ヶ丘〜清水ヶ岡間の
営業系統がほぼ全廃になってしまうので、できれば杁中あたりから
中根あたりまでの系統を当区間経由(八事を通らなくても可)
きぼーん、といきたいところだが....。
63国道774号線:02/11/21 13:17 ID:hp1ypnTG
金山14イ 金山−市立大学病院−瑞穂区役所−市大薬学部−東口−山下通
 ロ 金山−市立大学病院−瑞穂区役所−市大薬学部−清水が岡−山下通(リフト)
を1時間に1本ずつ すべて野並担当
金山11 現行通り(本数削減)
金山12 40分に1本程度に削減、経由地は不変。
ラッシュ時には博物館行きを沢山だす
金山16は廃止 
金山15 山下通止に短縮
でよい。
とりあえず、金山−桜山で20分に1本を日中確保すること。
64国道774号線:02/11/21 13:25 ID:hp1ypnTG
補足。
金山11も意外に通し客がいるからね。
65国道774号線:02/11/21 13:27 ID:hp1ypnTG
またまた補足。
金山16の廃止分は瑞穂区系統の変更によって形式的にカバー。
6663:02/11/22 13:20 ID:CVlFMROV

金山11 現状維持、本数削減
金山12イ 金山−市立大学病院−石川橋−八事−みょーけん町 
ロ 金山−博物館(ラッシュ時)

金山14 イ 金山−市立大学病院−瑞穂区役所−薬学部−東口−山下通
  ロ(リフト) 金山−市立大学病院−瑞穂区役所−薬学部−東口−山下通−
      −清水が岡−ひばりヶ丘−八事−みょーけん町


問いう。
67幹野並1:02/11/22 20:05 ID:+HphbUoK
>>66
漏れ的には、金山14は、>>60案、または、以下の案だと思われ。

金山14 金山〜市立大学病院〜瑞穂区役所〜松栄町〜清水ヶ岡〜山下通のみ
(思い切って、リフトノンステ混在系統化?つーのは?)
金山16は現状かな?
ま、これは理想案ではないけど。
6863:02/11/22 20:14 ID:CVlFMROV
安直な方法としては、
金山11、12、16の本数だけ半減(減らすだけ減らす)させるだけで済ませる。
金山14はすべて山下どおりへ延長
69幹野並1:02/11/22 21:36 ID:+HphbUoK
理想的には・・・・。
ラッシュ時
金山12 金山〜妙見町
    金山→市立大学病院→汐路小学校→瑞穂区役所→博物館→金山
金山16じゅんかん
 金山→藤成通5→瑞穂運動場東口→清水ヶ岡→松栄町→藤成通5→金山
はどう?
7063=68:02/11/23 15:16 ID:jF5iUsCz
>>69
利用者として、循環はやめてくれー
金山⇔滝子で各駅停車状態になって常時3-5分遅れになるから、
まともにダイヤどおりにバスが来ない。

新玉13もきちんとダイアどおりにくるわけないし。
71幹野並1:02/11/25 21:05 ID:eN5SbA2s
>>70
確かに、循環系統の弱い面は底鴨。
山下通辺りで時間調整するとか.....。

ただ、漏れ的には、循環も一つの手かな?と思った訳よ。
なにしろ、夜では全く利用されないような区間等もあるし
(魂14、港東通→WFG、乗りそーに無さそーだし.....)

ともかく、漏れ的には、市交通よ、うまく採算をあわせられんのか?

と聞いてみたいところだ。
(漏れ的には、太間14の朝夕は循環でもいいと思われ。
 新瑞橋〜南区役所〜大江町〜WFG〜柴田本通一〜港東通〜新瑞橋
朝は左回りのみ、夜は右回りのみ、昼は大江町経由WFG止めの折り返し)
72幹野並1 :02/11/25 22:28 ID:eN5SbA2s
ただ、本数を減らすだけでは、ますます印篭様特優バスを増やすのみ。
そろそろ、本格的な新規需要型路線を設定キボンヌ>市交通局。

 つーわけで.....。
 1.私鉄駅直通型(鳴海、有松、戸田)
 2.市外主要駅接続型(枇杷島、共和、蟹江、神領)
 3.都心ループ(特に栄から乗り継ぎして2〜3駅ぐらいの所。
  栄北部〜栄南部大須付近や栄〜外堀通付近他、
  地下鉄で乗り継ぐには面倒な地区。用途は買い物ビジネスetc)
 4.都心内コミュニティー(都心内でバス同士乗り継ぐには
  面倒なので、利用しない地区に利用願うために設定する路線)
 
  例 東区南部の幅員の大きな道路に囲まれた地区〜大須地区
    尾頭橋西〜大須〜栄
 5.買い物バス(スーパーと住宅地を結ぶ路線、
  昼間〜夕方のみ、特にスーパーの多い緑区が有効?)
 6.併設型大型スーパーヘの移動アクセスとしての直通路線
 
 といったのはどう?
73現役自動車運輸主事:02/11/29 14:15 ID:OhuT7sEp
>>56
星2.13と星12は別々にダイヤ引いてると思われ。
まぁお世辞にも2と13が綺麗に引いてあるともいえんが(w
牧ノ原始発は・・・何処でバス転回させるん?
ついでに、運用余裕がほぼありませんし、そこまで臨機応変に運用できる
のは、車庫〜一社or星ヶ丘くらいなもんで、それすら最近はやって無いっ
すよ。

>>60
八11は名古屋大学〜平針住宅・島田住宅になるっす。
猪高は撤退、緑onlyとなります。
星11は千種台駅(仮称)返しになる予定。
猫ヶ洞近辺は星ヶ丘なり本山あたりを通る新路線を検討中。
基幹2は自由が丘の栄あぼ〜ん。名古屋駅も運行回数見直し。


74国道774号線:02/11/29 19:28 ID:uZjMAuFu
>>73
イボシが最近減っているのもそのためか?

星11
そんな路線、墓参りと高校だけのためにある路線。
75幹野並1:02/11/29 19:39 ID:F3jo2UlC
>>73
回転場の件に関しては同意。
星丘牧ノ原系統のダイアはおおよそ想像できるけど....。
ま、ある程度余裕を見た上で、星2循環を雨天日に増回....
つーのはむずかしいのかな〜?
ある程度需要の見込める場所において、雨天日の増回や、
天候保険のような保険金融商品の設定....等で収支微調整、
といった柔軟性・要領の良さを期待したいのだけど.....。

ついでに、>>60のレス、有難うございました。
次の改正期待しております。
76幹野並1:02/11/29 20:02 ID:F3jo2UlC
そういえば、>>73
星11の件だけど、新規の回転場は?
まさか従来の自由が丘では......。

基幹2 栄〜自由が丘は確かに矢ヴァい、と思ったけど.....。

そういえば、ゆとりーとも一年になる、ということも含めて、
この先、路線距離の長短等に応じて、対キロ制と均一制の
路線区分分けもあるのかな?と思われ。

 参考スレ
 (八) 名古屋市交通局part4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/l50


http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/838
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/850-851
77幹野並1:02/11/29 20:25 ID:F3jo2UlC
 そういえば思い出した!!
 西中金から足助へ逝く名鉄バス廃止代替バス!
 名鉄バス撤退後、初の香嵐渓の紅葉だったけど、
 乗ろうとしてるのに、待ってもこないのはどういうこと!?
 車客の帰宅で渋滞しているのはわかるけど、
 3時間は待たせ過ぎ!!(11/23の午後4時半〜7時半の
 時の話です)。ちゃんと増回しろ!!!といってみる。
782号:02/11/29 22:38 ID:SeLkoBMZ
>>60>>73
あれっ?こっちでは八11は島住or平住〜島田〜八事〜昭和高校〜島田〜島住or平住っていう
循環案と八事折り返しで転回は八事南で客を降ろした後、左折→雲雀が丘→緑ヶ岡→八事天道→八事(●Kあたりに新設?)
っていう案が出ているんだけど?
つまり島田方面から名大に逝く客は地下鉄に乗れというっつーこと。

猪高とは話がずいぶん違ってるんだね。
79現役自動車運輸主事:02/11/29 23:58 ID:OhuT7sEp
>>76
千種台駅(仮称)にターミナル作りますから。
自由が丘の転回場あぼ〜んかもね。
ついでに八11も来ないから光が丘もあぼ〜んかも。
新生星11は全部千種台つぅ話もあるから。

>>78
おいおいどういうことかな?
まぁうちは手引くから関係ないけどさぁ (^^;
とりあえず、名古屋大学までしか開通せんあいだはどうするの?
たしか1年は間があくはずだけど・・・
しかし循環にしろ折り返しにしろ、今と変らず時間が読めないような(w
80国道774号線:02/11/30 13:03 ID:qpTK2odO
>>78
みょーけん町か名大前まで走らないと
八事日赤病院通いの年寄りが怒るのでは?
81国道774号線:02/11/30 22:17 ID:EqX566xE
>>80
いったんは八事止めになるも、緑区・昭和区・天白区の議員の猛反発に遭い、
数ヶ月後に妙見町 or 名大前まで伸延 

となる気がする・・・。

中村13や幹一社1の如くさ。
82幹野並1:02/12/01 19:03 ID:YRLG7sPz
>>79
ターミナル、本当ですか?
あの場所からは想像つかないけど、ひょっとして、
一時的に地下鉄掘削工事を行った空き地の一部に....てこと?
ちょっと期待鴨。

そういえば、>>80のことを予測すると、おそらく城山病院通いの
印篭様もこの案の短縮だと怒りそーので
>>73の中で取り上げた星丘11を千種台・猫が洞ループという
手も考えられるけど...。
83幹野並1:02/12/01 19:04 ID:YRLG7sPz
>>78
循環ですか.......

ひょっとしたら千15は確実に減、もしくは八音へコース替え鴨仮名??
もしくは、ラッシュ時のみ循環、と漏れ的には読んだけど。
でも複雑になりそーな.....^^;;。

漏れの>>60の予想では、島田〜溝口〜地原〜赤池方面利用者の
利便性を考慮して、平針側も原で分割加奈、って読んだけど....。

(平住〜島ダ箸までカンタマがあるし、渋滞で混むのをさけるための
地原〜平小〜平住or〜平住口〜天消〜地原循環もあり仮名?と思ったし....。
地下鉄開通後の八事〜平住だけだとカンタマとほとんどダブルから
まず通しは無いと読んだ訳。
ま、中京大の連中が授業後車免取るために利用するかもしれんけど.....。


関連((八) 名古屋市交通局part4 内)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/808
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1024488434/810-811


84国道774号線:02/12/02 11:32 ID:jLT98pLa
栄19みたいに
リフト(ノンステ)
八事11 いだか車庫−島田住宅・平針住宅(それぞれ2時間に1本ずつ)
八事12 八事−島田住宅・平針住宅or全案のじゅんかん
ってのは?
85幹野並1:02/12/02 19:56 ID:ljARATCI
>>84
通しはまずきついと思われ。
残るにしても、猪高車庫〜妙見町、長くても八事ぐらいまで。
毎時1往復の昼間時系統としてかろうじて残るかな?と読む。
(名大暫定だったらどうかわからないけど...。)

地下鉄の砂田橋〜名大までの暫定開通なら、八事11の北端は名大まで、
終点は従来通り、島田住宅・平針住宅と思われ。
862号:02/12/02 22:07 ID:/x6za72K
スマソ、上に書いた話は全部環状線開通後の話。名大まで開通の時点では名大返しだ。

>>84
新系統は作るだけ無駄。85も言っているが通しでの現存はまずない。
やはり循環案っつーのが今のところ一番有力らしいぞ。

こないだ5号(原の低床)の後に時間外で八事受けたけど、ひどく疲れたYO!5号の後で夕方ラッシュの八事2回
なんて想像できますかい?(ワラ
87国道774号線:02/12/03 18:38 ID:5vUH9zj+
なんかこのスレ名古屋市交通局の話題ばっかりだな。
名鉄関係の話できる人降臨きぼんぬ上ゲ
88国道774号線:02/12/04 17:32 ID:eYQUjbD1
藤ヶ丘からグリーンロード経由で足助までの路線。片道800円程度になると思われるが、
乗客はある程度見込めるのでは?但し今までに例がないのでその効果は未知数だが。
89幹野並1:02/12/04 18:32 ID:lJfbD2af
>>88
確かに面白い、といえば面白いけど.....。







秋のシーズンのときどーするの(w。

2005年 愛・地球博 の開催時も気になるし。
ひょっとしたら美香和船の佐無気〜爾志奈加金も1年前に
あぼ〜んしているかもしれんし。予測不可能ではアル....。
90国道774号線:02/12/04 19:29 ID:LZKgmzmt
藤が丘−四軒屋−古瀬戸−瀬戸駅前−赤津
名古屋駅−高速経由−師勝町役場
91幹野並1#:02/12/06 20:37 ID:rFx8IUEd
ついでやけど、>>77に関連した新スレ立てました。

【あぼ】名鉄三河線猿投〜西中金間【お役所逝け】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039171575/l50
92国道774号線:02/12/08 08:40 ID:kjMB0Kik
>>73
転回は場所がなくても公道で、一本松まできて焼山鴻巣地先道路で展開。
そうしたら、焼山、鴻巣、大久手始発でもいいか
93幹野並1:02/12/08 23:37 ID:97BeqLFK
ちょっと、野並の話しに戻るけど、朝ラッシュ時において
片輸送の多い系統に関しては、野並行きと野並発を別系統で運用する
混成スジを取り入れたらどう?といってみる。


1)野車→(回)→篭西→(野13)→野→(回)→徳重→(K野)→野→(回、以降k野)
2)緑車→(野12)→野住→(回)→野→(k野)→篭西→(回)
→平手,大清水or徳重(小)→(野14,15or12)→野住
3)野車→(回)→篭西or鳴子みどりが丘→(k野ork原)→野→
 (清水ヶ岡方面へ回もしくは 名港16or神13)
4)野車→(回)→篭西→(k野)→野→(野13)→篭西
5)野車→(回)→篭西→(k野)→野→(回、野住転換)→
野→(野11)→地植→(植田系統)
など。
94国道774号線:02/12/10 19:51 ID:s480Mj0S
>>93
系統幕変え忘れ続出だな。
95幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/10 22:25 ID:RLWoqZ4R
>>94
鴨しれませんね。確かに同意。
ただ、究極にコストダウンするとなると、
このような手しかないような^^;;。
962号:02/12/10 23:05 ID:wFgfB63V
>>93
3系統以上の混成っつーのはまずありえないよ。ダイヤ板に書けるスペースにも限度があるし。
その2っていうやつ、そんなにコロコロ混成させるほうがかえって不効率だと思う。
今も野12の朝は野住→白土・墓に回送何本も走らせてるけどな。
97幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/11 19:00 ID:RhRLvEpV
>>96
野住→(回)高坂小→緑黒もですね。
回送の方がいいのかな....(ぼそ。

でも、野12の8時台の野並発白土&墓逝きは
どうみても輸送過剰と思われ。

なんとかならないんだろうか(課税者としては気になるところで..)?
野住12に出入庫 緑〜野住(野11の野車〜地植のようなもの)
を付加するとか、妙案キボンヌ。

ということで、>>93の2はsageます。
98幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/11 19:04 ID:RhRLvEpV
あと、>>61の5もsage

※理由→中根の回転場もあぼ〜んしたため。

で、それの対案は妄想中(w。

で、山下通発着の転回方法はちょっとびびったけど....。
スレ違いなので、本スレへ逝ってきます。
99幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/11 19:08 ID:RhRLvEpV
>>98
あと、>>61の5もsage

5じゃなくて金山15でした。スマソ。
100国道774号線:02/12/11 22:37 ID:DQvpioUW
100
101国道774号線:02/12/12 11:57 ID:HaKlBTL7
野並12のようにあんなに客が乗っていても赤字な場合、片輸送であるにもかかわらず車庫が起点と終点どちらか1方向のみにあって、空気輸送を無駄に作っているが原因。
基幹2なんかは片輸送を作らないように、担当営業所が2つある。
幹名駅2、吹上11があんなに本数多くても赤字額が少ない(H12当時)のも、副担当営業所の存在のおかげで無駄な空気輸送が少しでも減っていることを反映している。
幹野並1、の場合、営業所から離れた変なところ(籠山西)に主要回転場があるから、副担当営業所の存在が生かされていない、赤字が意外に多い。

102国道774号線:02/12/13 11:39 ID:gi0bKRMC
>>34
守山区1の上飯田町乗り入れはぜひ実現してほしいところですが現状ではとても難しいです。

まず東志賀町線の拡張がまだなされていないこと<40年ほど前から言われていたそうですが
そして神守交差点から守山新堀停にかけて一方通行があることです<ポンプ所のところまで東向きの一方通行
西向きは堤防道路に出て三階橋交差点から合流(時間帯によっては跨線橋のところまで車が並ぶ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=35.12.25.406&el=136.56.7.067&CE.x=279&CE.y=223

なので実現のためには瀬古神明から北へ曲がり(あるいは19号瀬古でなく幸心で西へ)
2車線道路から「神守と水分橋南の間」の交差点を通り、三階橋北へでるルートが無難でしょう。
ただ↑この道路、まだ途中までしかできていません。
さらに三階橋北停北行きは、水分橋南交差点のすぐ北にあります。<南行きは地図通り
バス停を2つに分離すればいいんですけどね。


こちらにも載せておきます
幹名駅1:名古屋駅−飯田町−大曽根:支線新設
名駅14 :名古屋駅−飯田町−大曽根:支線廃止
↑実質路線名変更のみ?

名駅13 :名古屋駅−新堀町−上飯田町:支線廃止
幹栄1 :栄−中切町4−味腕東:路線短縮(水分橋止)
↑新堀町・味腕東停の廃止

千種11 :千種駅前−砂田橋−上飯田町:路線短縮(砂田橋止)
曽根13 :大曽根−水分橋−味腕住宅&喜惣治1:路線短縮(上飯田町止)<如意車庫前行きは大曽根まで
103幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/13 21:40 ID:XKiCs5Cz
>>101
レスサンクス。

漏れ的には、こう読んだけど.....。

幹名駅1→単に名駅14の主系統を併合させるが、本数は等間隔化。
12分間隔で、2/3が大曽根逝き(発)。
名駅14→市役所逝き(発)が増えそうな......。
幹栄1→土日の黒川折り返しが廃止、とみる。朝夕の黒川発着も削減
(水分橋発着は顕著か?)
名駅13→平日昼間15分ヘッド?
千種11→昼間30分ヘッド?
曽根13→大曽根〜如意車庫間は1/h(往復)、他は上飯田〜味鋺小まで
ほぼ同レベルの水準。

路線改正のあおりを受けなかった系統の関連路線ダイア予想

栄14→昼間1/(40分)(往復)
鶴舞11・北区→変化無しとみる
栄12→朝ラッシュ時が若干寂しくなる鴨。
104国道774号線:02/12/13 21:46 ID:TdvAfCFz
そう考えると基幹1号はえらいよな。
栄行きも山盛り乗るし、帰りは鶴舞でパンパン。
105幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/13 21:48 ID:XKiCs5Cz
>>103
>>101さんではなく>>102さんでしたね。スマソ。
>>101
というか、終点が野並にもかかわらず、転回場が野住つーことも
回送に手間をかけて....とも思われ。
漏れの距離感的には野車→篭西は野車→野住→野並と
あまり大差がないような気がするけどね。

野住〜篭西付近の地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=35.5.15.238&el=136.58.46.177&CE.x=126&CE.y=190
106幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/13 21:54 ID:XKiCs5Cz
>>103
>幹名駅1.....大曽根逝き(発)は2/3
2/5の間違いでした....再度スマソ。
107国道774号線:02/12/16 19:40 ID:oxjisM/O
age
108国道774号線:02/12/20 20:12 ID:RRyiIncW
地下鉄開通後の八事11の本数はいかほどかと。
ラッシュ時はそれなりに運行されるとして(幹名駅2程度には)
閑散時、
予想 20分毎 島田住宅と平針住宅を交互に
てなとこか。
109国道774号線:02/12/20 22:24 ID:BaPbwBh5
>>108
北は妙見町止めとか
110国道774号線:02/12/20 22:51 ID:gy7mrIhe
>>108
北は杁中ゆきに変更とか
111国道774号線:02/12/21 21:32 ID:3UGZwJut
前に書き込みのあった雨の日増発。
暇な助役がゴロゴロいるんだから、あいつら走らせろよ。
まぁ、腕が悪いから助役になった香具師ばかりだが(w
112国道774号線:02/12/24 20:54 ID:JhlGpXPL
age
113:02/12/25 14:38 ID:LdQrX23G
>>108
島田発八事方面
6時 25 35 45 52 59
7 7 13 19 23 28 32 37 45 53
8 1 10 22 37 52
9 7 (22) 42
10 2 (22) 42
11 2 (22) 42
12 2 (22) 42
13 2 (22) 42
14 2 (22) 42
15 2 (17) 32 47
16 2 15 (25) 35 45 55
17 5 15 25 35 45 55
18 5 15 25 35 45 58
19 13 28 43 58
20 13 32 53
21 23
22 3
23
記事:無印は八事行、()は妙見町行
114国道774号線:02/12/25 21:04 ID:Y5mgdstL
八事止めだとどう転回します?
115幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/25 23:54 ID:8FPlKhpX
>>108>>113
※地下鉄4号線全線開通時の八11の予想時刻表
島田発八事方面(左回りor妙見町行き、右回りは後ほど)
6時 @25 @43 +50 @55
7 *4 *13 *+17 *23 *30 *37 *42 *48 @54 +58
8 2 @9 #16 24 #33 @45 #+52
9 3 #19 #40 #+52
10 2 #25 #+52
11 2 #25 #+52
12 2 #25 #+52
13 2 #25 #+52
14 2 #25 #+52
15 2 #25 #+54
16 2 #20 *38 #+59
17 *20 #38
18 *0 #25 #50
19 16 #44
20 27
21 15
22
23
記事:#=妙見町行き @=島田住宅行き(八事・昭和高校経由)
   *=下八事行き(八事・昭和高校経由)無印=(八事・昭和高校経由)
注意:+=地下鉄原発 無印=島田住宅発
*の系統の機回し
朝)各方向→八事→昭和高校前→下八事.....(回)...島田橋→八事→(各路線へ)
夕)各方向→八事→昭和高校前→下八事.....(回)...八事(東『新停留所』)→昭和高校前→(各路線へ)
116115:02/12/25 23:55 ID:8FPlKhpX
行き先の無印は地下鉄原行です(私案にそって)
117国道774号線:02/12/26 15:13 ID:WGUYzK21
>>103
私はこう読みます。

幹名駅1→単に名駅14の主系統を併合、本数は等間隔化。
15分間隔で、1/2が大曽根系統

名駅14→市役所、大曽根行きを2時間に1本ずつ交互
千種11→昼間40分ヘッド
曽根13→大曽根〜如意車庫間、上飯田−如意住宅を30分に1本ずつ。
栄14・鶴舞11 ラッシュ時含め1時間に1本。
栄12 ラッシュ時1時間2本、他1時間1本

118幹野並1=115" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/26 20:00 ID:wow6J6yT
>>114
>>78という案もあります

>>115(自己レス)
其の一 

朝はこの方がいい鴨。
7時 *6 *16 *+21 *27 *34 *41 *46 *51 59
8 #4 11 #21 31 #44 #+52

夕方はこうの方が...。
16 2 #20 *44 #+59
17 *08 #33 *55
18 #17 43
19 #5 35

※115等のカキコは>>60>>78循環案に基づいておるものです。
119幹野並1=115" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/27 17:41 ID:JQACHz45
八事11右回り 島田発
6時 +25 +40 +56
7 +7 +18 +29 +38 +51
8 +6 +29
9 +2 32
10 32
11 32
12 32
13 32
14 32
15 32 @42 @55
16 +10 @16 @30 39 @54
17 +4 @10 17 31 @45 +46
18 1 @11 +14 26 40 +53 @56
19 12 +25 @26 38 53
20 9 +23 @29 45
21 5 +28 49
22 11 43
23
記事:+=地下鉄原行き 無印=島田住宅行き
注意:@=島田住宅発 無印=地下鉄原発
120国道774号線:02/12/27 20:12 ID:SEWvG1Gg
>>115

>>117
とで本数が違うということは回送しているってことですか?
121120:02/12/27 20:12 ID:SEWvG1Gg
>>117
でなくて>>119でした。。。
122幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/27 20:45 ID:JQACHz45
>>115-119 夕方は左回りを地原中心、右回りは島住を含む形の方がいいのかな...。
(右、15時以降 最新案)
15 +16 32 +50 @54
16 +10 @16 +30 39 @54
17 @6 17 @31 44
18 1 @13 26 40 @53
19 12 @26 38 53
20 9 +23 @29 45
21 5 +28 49
22 11 43
23
記事:+=地下鉄原行き 無印=島田住宅行き
注意:@=島田住宅発 無印=地下鉄原発

(左or妙見町 15時以降 最新案)
15 2 #14 #37 #+59
16 2 #17 #32 *39 +49 #+59
17 *+5 #19 *+33 #46 #+55
18 +14 #22 43 +53
19 #5 +25 35 #57
20 27
21 15
22
23
記事:#=妙見町行き @=島田住宅行き(八事・昭和高校経由)
   *=下八事行き(八事・昭和高校経由)無印=(八事・昭和高校経由)
注意:+=地下鉄原発 無印=島田住宅発
123幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/27 21:01 ID:JQACHz45
>>120-121
漏れの考えでは、島田橋→八事→昭和高校前間の輸送における
区間運転を考慮した形で、設定したけど、清水ヶ岡も
駅が出来るし...。あまり夕方は必要無いのかも...。

※下八事終点、回送の後の八事起点の左回りは地原に戻ります。
 ちなみに循環なので、回送は2ケ所で十分です
 地原(原12) 島住(緑島or回送)
124国道774号線:02/12/27 22:07 ID:99hYqlQA
ところで瑞穂区と天白区の境にある「昭和高校」、むかしあそこは昭和区だった?
125現役自動車運輸主事:02/12/28 12:36 ID:7Fv5iJZL
>>124
一社の北に「千種高校」があるがごとく
126国道774号線:02/12/28 14:14 ID:v3AQR57P
>>124
あれは「Chigusa」ですがな。
市交の案内どころか交差点表示も「ちくさこうこうきた/ひがし」だけど
127現役自動車運輸主事:02/12/28 17:32 ID:7Fv5iJZL
>>126
それで? 創立当時は名東区は存在しませんでしたが、何か?
128幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/28 21:44 ID:b6+jqUq8
>>124-127でも、『昭和高校』という名前、結構多いことに気付いた...。
 東京は都立と私立があるみたいだし(八風検索)。

 でも、由来って、やはり元号なのかな?

 激しく板違い故sage
129国道774号線:02/12/29 18:46 ID:9ppJAREn
要は昭和高校は区名由来で千種は別ということか?

名古屋西:児玉町
中村:豊公橋
中川商業:中川商高
熱田:南一番町
名古屋南:南高校
市立緑:緑高校
市立北:北高校
守山:中志段味
千種:社台1
市立名東:極楽
昭和:昭和高校前
天白:天白高校

緑とか天白はちょっと歩かされるな
130幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/30 18:59 ID:RCLlLlX0
実際には....。

名古屋西:児玉町
中村:豊公橋
中川商業:寺腰(or中川商高)
熱田:南一番町&千年一丁目
名古屋南:北頭(or南高校)
市立緑:中旭出&緑高校
市立北:北高校
守山:中志段味
千種:一社etc(社台1)
市立名東:極楽
昭和:昭和高校前&中根
天白:地下鉄原(or天白高校)
鳴海:(μ)左京山(or左京山)
緑丘商高:緑が丘住宅(or緑丘商高)
若宮商高:野並(or若宮商高前)
愛知:光ヶ丘
桜台:(地下鉄)鶴里(桜台高校、or鯛取通二)

他、市内の高校の最寄り停留所キボンヌ。
131幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/30 19:04 ID:RCLlLlX0
という訳でここからは、
【名市交】系統運用改善妄想スレ【名鉄系バス】
の本コーナーとは別に、
名古屋市営バス関係施設最寄り停留所を語る
併存スレとなりました(w。
132幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :02/12/30 19:06 ID:RCLlLlX0
×名古屋市営バス関係施設最寄り停留所を語る
○名古屋市営バス沿線関係施設最寄り停留所を語る

スマソ
133Ban ◆KiChiMP91U :02/12/30 22:39 ID:QuJZAYFq
その1
名大附  :四谷通3
愛知工業 :愛工前
愛知商業 :東区役所
旭丘   :古出来町
旭野   :印旛駅
熱田   :千年1、南一番町
惟信   :惟信高校正門
松蔭   :松蔭高校
昭和   :昭和高校前
新川   :新木町
瑞陵   :瑞穂区役所
千種   :一社、社台1
天白   :天白高校
中川商業 :中川商高
中村   :豊公橋
名古屋西 :児玉町
名古屋南 :南高校
鳴海   :左京山
南陽   :春田野
東山工業 :星ヶ丘、東山工高
緑丘商業 :緑ヶ丘住宅、緑丘商高
名南工業 :名南工高(本星崎)
明和   :明和高校前(東大手)
守山   :中志段味
134Ban ◆KiChiMP91U :02/12/30 22:39 ID:QuJZAYFq
その2
菊里   :星ヶ丘
北    :北高校、如意車庫前
向陽   :広見町、出口町
桜台   :鶴里、桜台高校
西陵商業 :康生通1
中央   :新栄3
富田   :伏屋橋(伏屋)
市立工業 :市立工業高校
市立工芸 :赤塚
名古屋商業:自由ヶ丘2(千種台)
緑    :緑高校
名東   :極楽
山田   :上小田井
若宮商業 :若宮商高前
135Ban ◆KiChiMP91U :02/12/30 22:40 ID:QuJZAYFq
その3
愛知   :光ヶ丘
愛工大名電:北千種3
愛産大工業:東別院、古渡町北  旧東海工高
愛知淑徳 :星ヶ丘、桜ヶ丘
愛知女子 :浅間町、菊井通4
桜花学園 :荒畑
菊華   :守山東中学校前
金城学院 :白壁
享栄   :桜山、菊園町1(仮校舎は県大跡地:瑞穂区役所)
椙山女学園:覚王山、日進通5
大同   :大同町
中京女子大附:砂田橋
中京大中京:いりなか
東海   :新出来
東海学園 :平針新屋敷
東邦   :平和が丘
同朋   :鴨付町
名古屋学院:砂田橋
名古屋大谷:瑞穂区役所
名経大市邨:北千種3
名経大高蔵:高蔵
名古屋工業:高辻
名古屋国際:御器所、広路通1
名古屋女子大:汐路町4
南山   :いりなか
名城大附 :新富町
136国道774号線:02/12/31 00:00 ID:OaUb4K6g
守山西中学区は
「守山西中学」「瀬古小学校」「鳥羽見小学校」「二城小学校」とすべての学校名のバス停がある
137国道774号線:02/12/31 14:44 ID:ZpZLi5kM
あぬすあげ
138幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/01 22:04 ID:5MKfz2QX
本編より

八11で思ったけど、もし、地下鉄環状線が全通するなら、
八事日赤に振り分けるか杁中に振り分けるか、と言ったことを考えずに、
いっそのこと循環で八事〜八事日赤〜杁中〜八事、としてみるのは?
139幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/01 22:05 ID:5MKfz2QX
※地下鉄4号線全線開通時の八11の予想時刻表 其のニ
島田発八事方面(下左回り、上回りor妙見町行き)
※上回り(〜八事〜八事日赤病院〜杁中〜八事〜)
※下回り(〜島田橋〜八事音聞山〜八事〜表山一〜昭和高校前〜島田橋〜)
6時 $@23 $@43 %+48 @54
7 *4 @12 *+16 *21 @27 *+33 @37 *42 @48 %54 +57
8 2 %@9 +13 @19 #29 @39 #+50 @59
9 @19 #+40 +52
10 @12 @32 +52
11 @12 @32 +52
12 @12 @32 +52
13 @12 @32 +52
14 @12 @32 +52
15 @12 @32 +53
16 @2 #17 x+23 @32 x40 #+41 *49 #+55
17 @5 x17 #+19 @33 x44 #+46 x53
18 +1 x14 +26 x43 @53 #+59
19 #14 +25 x34 $+39 $+53
20 $9 $+19 $@29 $45
21 $@+5 $@19 $+34 $@+54
22 $@19
23
記事:#=妙見町行き(上左回り)x=杁中行き(上右回り) 
%=下左回り(八事・昭和高校経由)
   $=上左回り(八事・八事日赤経由)
@=島田住宅行き(八事・昭和高校経由)
   *=下八事行き(八事・昭和高校経由)
   無印=上右回り(八事・杁中経由)
注意:+=地下鉄原発
   無印=島田住宅発
140幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/01 22:06 ID:5MKfz2QX
八事11右回り 島田発
6時 +25 +56
7 +7 +29 +43
8 +6
9 +2
10
11
12
13
14
15 39 @47 @54
16 +10 +30
17 +6 +31
18 +13 +40
19 +12
20 14
21 19
22 16
23
記事:+=地下鉄原行き 無印=島田住宅行き
注意:@=島田住宅発 無印=地下鉄原発
141名無しさん:03/01/01 22:18 ID:CJhLPev2
>124
そんなこといったら,菊里高は
現:中央高のあるところにあった。
地名の菊里町の由来からきている。
TAIHOのあるところの南いったところの交差点。
142国道774号線:03/01/01 23:24 ID:RPJ3C0NQ
>>139-140
八11の今後の案に関して。
様々な需要に対応すべく色々な子系統を考えられているようだけど、ほとんどの
一般利用者は、時間限定運行・本数少の路線は使いこなせないと思う。
俺だって>>139みたいな時刻表みたら正直乗る気失せる・・・

基幹・幹線路線が支持されるのは、系統が比較的単純で判りやすく、かつ本数も
多い、ということが大きいと思う。
もっと単純に、たとえば島住発、八事日赤・杁中経由循環のみではダメかな?
143幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/01 23:54 ID:5MKfz2QX
>>142
基本的にはそれでいいと思うけど。
ただ、朝や夕方のことを考えると別系統も必要になる鴨
(下回りに関しては八12にしたほうがいい鴨しれない)。
144国道774号線:03/01/02 10:34 ID:JbjhERRS
島田住宅−八事−妙見町−植田一本松−(302号)−地下鉄原−島田住宅
145幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/02 16:26 ID:XLafCHK4
言い忘れですが>>142
時間限定ダイアといっても、結局、軸系統がしっかりしていれば、
それほど乗りにくいものではないと思うけど....。
ただ、ミニ路線があまりに多すぎたのがそのように感じたかもしれませんね。

昭和高校ヘ向かう利用者は今は新瑞から中根が多いと思うけど、
環状線の開通で、東山線本山から八事というルートもできるから、
そこからこのまま考えると千15で、と考えるだろうけど、
千15はあまりに長いし、部分輸送には向かないと思われ。
それに、表山地区はおそらく清水ヶ岡(仮称)駅の範疇なので、
ラッシュ時の輸送も余りあてにできない。
146幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/02 16:58 ID:XLafCHK4
また、地下鉄4号線環状部の全通によって八11が減らされると、
島田橋→音聞山→八事間の朝ラッシュ時間帯の方にも影響を与える。

そこで、工房連中の八事〜昭和高校前の輸送と島田橋→音聞山→八事間の
朝ラッシュ時間帯の補填を考慮して『八事経由下八事行き』や
『下回り循環』が時間帯限定であえて設定している訳。

ただ、あまりに系統が煩雑した点は認める。
ということで、系統を分割して以下のようにするのはどうか?

地下鉄4号線全通後の八事11分割案(南部のみ)
八事11 島田住宅〜島田〜音聞山〜八事〜杁中〜八事日赤病院
    〜島田〜島田住宅(循環)
 (イ) 杁中or妙見町〜八事〜音聞山〜島田〜島田住宅
八事12 地下鉄原〜島田〜音聞山〜八事〜昭和高校前〜地下鉄原(循環)
 (イ) 島田住宅→島田→島田橋→音聞山→八事→昭和高校前→下八事→島田住宅
(幕無) 島田橋→音聞山→八事→昭和高校前→下八事→島田橋
原14 地下鉄原〜原〜天白消防署〜向ノ山〜前畑〜地下鉄原
 (イ)地下鉄原〜原〜前畑〜向ノ山〜平針住宅
147国道774号線:03/01/02 22:58 ID:JbjhERRS
>>146
気になったところをいくつか質問です
八事11の日赤−島田のルートは?
八事12の弥生ヶ岡−八事−天道(雲雀ヶ岡)はスムーズにいけるのか
音聞山経由が全体で増発になる場合島田橋の混雑は大丈夫か
148国道774号線:03/01/02 23:12 ID:PFc1Piq+
ぜんぜん触れられてないんだけど、八事11の平針住宅−島田は、どうなるのよ?
149国道774号線:03/01/02 23:17 ID:FplaH+O+
参加してね。

することは一つ。可哀相な>1へ

書くことが単純だな。

というレスをつけるだけ。
さあごいっしょに。口論を上手にしましょう(^∀^)

口論を上手にするスレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1041513580/
150幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/03 15:49 ID:lIt9vjv+
>>147
八事〜島住間は同じルートです。八事以北が八事〜杁中〜八日〜八事
と循環する訳です。>八11案
また、全体的に現在の八11にほぼ近い形で合算させることが
望ましいでしょう(全般的に若干削減)>八11+八12の朝ラッシュ混成案。
島田橋の混雑に関しては、従来の新瑞発東行きのバス停の西側に
降車場付きバスベイを設置し、そこで待機させることで
車通りをよくして防止すると言った手もありますし。

>>148
旧案>>60(理由>>83) 新案>>146(理由は同じく>>83
地下鉄四号線環状部が全てできれば、平針側はほとんど不要とみているけど。
(地下鉄鶴舞線が平行しているし、幹新瑞1があるからね。平11もあるし。
島田〜溝口間はかろうじて必要と思ったので八12にしました)

>>149
可哀想に.....寂しいのね。私の方から慰めてあげますYO(w。
151国道774号線:03/01/03 21:31 ID:TectDn3z
ところで八事11北側はどうなるでしょう?
>>60で本山11(名大or妙見−猪高)案が出てるが、元から八11と1日数本しかない千種区本山周りだけなので
本山11化で本数が半減となれば本山を通るバスがかなり減る

乗車人数No1の東山線と環状線の交差する駅だけにバスの便がよければ利用者もそれなりにありそうだが
終着を千種台か名大、田代本通に設定するとして適当な起点が思いつかない
【大森車庫・引山・小幡・猪高緑地・梅森荘・地下鉄原】
東山公園や事務局・天満通とか手薄なところもカバーできそうだけどなかなかピンとこない
152幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/04 18:02 ID:N+GlwLB6
>>151
確かに一番処理に困るのは星丘11と八11の北側の地区でしょう。
一つの手として、八11の光ヶ丘〜猫洞通二 間の大半を星11に吸収させる、
という手もありますしね(星丘〜光ヶ丘〜千種台〜猫洞通二〜猫洞通〜星丘)。

また、一つの手として、千種区系統の本山経由を
末森通二〜田代本通〜四ッ谷通三〜本山経由にする、といった手も考えられますし。
もしくは、楠元町経由のものを千種区1にして、新しく仲田〜春岡通〜田代本通(以下上記)経由
を千種区2にすることで、公共関連系統の拡充を図る手も考えられます。
153幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/04 18:22 ID:N+GlwLB6
追加です。>>151へレス
新規線で考えられるとしたら、まず、千種台から千代ヶ丘や宮根台方面へ向かう循環だろう。
次に、千種台から若葉台付近、もしくは素通りして上社か猪子石付近まで補完か。
日赤ならば、植田山・植田一本松付近の循環で名大起終点も有り。
茶屋が坂なら大森車庫終点よりも原境町を通って引山の方がベターかな。
あそこにはダイエーが有るし。
ただ、その場合、基幹2の枝線と言うことも....。
154幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/04 18:30 ID:N+GlwLB6
つうことで....八11南部案改良板。
※地下鉄4号線全線開通時の八11の予想時刻表 其の三
島田発八事方面(起点島田住宅)
(八事日赤経由循環『〜八事〜八事日赤病院〜杁中〜八事〜』 or妙見町行き)

6時 $23 $44
7 $0 12 y24 35 y46 51
8 3 #16 27 #38
9 0 31 #47
10 12 42
11 12 42
12 12 42
13 12 42
14 12 37 #54
15 8 #24 36 #54
16 11 #27 44
17 0 17 39 57
18 15 39 52
19 0 17 33 $51
20 $9 $24 $45
21 $9 $34
22 $19
23
記事:#=妙見町行き(左回り)y=八事行き(杁中経由右回り) 
   $=左回り(八事・八事日赤経由)
   無印=右回り(八事・杁中経由)
155幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/04 18:32 ID:N+GlwLB6
>>152>>153の文体がつり合っていませんでした。スマソ。

八事12(原15でもいいかな...)右回り 島田発(起点地下鉄原)
(〜島田橋〜八事音聞山〜八事〜表山一〜昭和高校前〜島田橋〜)
6時 +33 +54
7 4 *7 16 *18 *29 +41 +56
8 +9 +50
9 +17 +47
10 +17 47
11 +17 47
12 47
13 47
14 47
15 39 49
16 0 18 +38 57
17 +13 30 +46
18 1 +15 28 +41 54
19 +7 20 +34 48
20 +2 15 +33 51
21 +9 30 +49
22 z11 z34
23
記事:+=左回り *=左回り島田橋行き(八事・昭和高校経由)
z=右回り昭和高校前(南)行き 無印=循環地下鉄原行き
(昭和高校前(南)は、昭和高校前交差点の南側、旧ファミマのあったビルの南に
降車場のみ設置。中根公園バス停の北側に当たる。そこから野住まで回送、野12になる。)
156国道774号線:03/01/04 19:46 ID:o6wx1iL5
>>153
猪子石付近とはどのあたり?
猪子石小と猪子石中ってやたら離れたとこにあるよな・・・
猪子石小は猪子石中学区ではない?
157国道774号線:03/01/04 21:32 ID:IiW7Ulcc
>>156
猪子石中の学区は平和が丘小+蓬来小+宮根小(一部)です。

本題だが、千種台(あるいは本山方面)からの新路線としては光ヶ丘、猪高車庫、
若葉台経由上社というのはどう?
現状、猪高車庫を通り越して東西を結ぶ路線は無くて乗換も不便。名東区のこの
あたりから城山病院や4号線方面に出るのに便利な路線になると思うが。
千種台→猪高車庫→一社あるいは下坪方面というのはあまり需要がないように思う。

千代ヶ丘・宮根台地区への循環というのはイマイチ想像しにくいが、幹線道路を
走るのではなく、小型バス使用で住宅内をこまめに走るコミュニティバス的なものなら
いいかもね。このあたりは坂も多いし、バス停までの徒歩時間が結構長い地域だし。
158国道774号線:03/01/04 23:35 ID:o6wx1iL5
>>157
ならば本スレの前スレにも似た路線を書いたけど
「田代本通−末盛通2−城山ー本山−猫洞通4−猫洞通2−城山病院前−千種台(自由ヶ丘2)−自由ヶ丘3−自由ヶ丘−
希望ヶ丘4−光ヶ丘−猪高車庫−蓬莱小学校(若葉台)−山ノ田−名東図書館−猪高台−藤森1−明が丘−藤ヶ丘」とかでは?

藤ヶ丘から出ている市バスは毎時1本の名東区1を除けば守山区へ出て行くものばかり
藤ヶ丘なら上社よりさらに交通・買い物等便利だと思うが
ターミナルのキャパシティもあると思うけど
159幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/05 15:42 ID:17HvgwTe
>>156-157
ちなみに蓬来小、北一社小も含みます。
簡単に言うと、若葉台周辺と考えればいいでしょう。
あの辺は、上社11がありますが、市役所ヘ向かうのに
東山線を利用するとなると栄で乗り換えになると思います。
環状線の開通で、市役所まで地下鉄1本とバスの乗り継ぎだけに
なるならば、そちらを利用する選択肢も出てくるだろうと思います。
宮根台、千代ヶ丘地区も同様ですが、あの辺は公共関連路線がないので、
千種区の一部を回すことも考えると....と思いますけど。
>>158
千種台起点ならひょっとしたら有るかもしれませんが....。
でも、昼間のみの設定になるかな?
>田代本通起点
漏れ的には、田代本通起点ならまだ池下の方が....。
どちらにしても渋滞しそうなのでsage
160国道774号線:03/01/05 17:17 ID:8AhQZ3LD
>> 城山病院って、一般の病院じゃないぜ。それ以上言わないけど。
161幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/05 17:31 ID:17HvgwTe
>>161
なるほどね。内科や外科も有りますけど....(以下略
162幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/05 17:32 ID:17HvgwTe
>>161
また間違えたよ、>>160のレスです。スマソ。
163国道774号線:03/01/05 17:54 ID:8AhQZ3LD
俺、千種台中学卒なんだけど、悪事働くと、教師に「城山病院ぶち込むぞ!」と
怒鳴られた。
164国道774号線:03/01/05 19:03 ID:T0+D5yXS
星ヶ丘のバスターミナルも新しくなるし、星ヶ丘の市バス系統を充実させてよ。
165国道774号線:03/01/05 19:07 ID:Zlsrjr/d
>>163
うちの親も守山西卒だが「坂の上逝け」と怒鳴られてるやつもいたらしい。
ゆとりーと「市民病院前」駅下車すると見える、市民病院じゃない病院
166国道774号線:03/01/05 20:59 ID:vTTzMATJ
四軒家の○仁病院モナー。
167幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/05 21:43 ID:17HvgwTe
という訳で只今、
【名市交】系統運用改善妄想スレ【名鉄系バス】
の本コーナーとは別に、
名古屋市営バス関係施設最寄り停留所を語る
併存スレ実施中です(w。

で、各著名な病院の最寄り停の詳細誰かキボン。
168166:03/01/05 22:03 ID:vTTzMATJ
>>167
県立城山病院 名古屋市千種区徳川山町4-1-7
杉田病院 名古屋市千種区星ヶ丘元町16-20
楠第一病院 名古屋市北区五反田町110
北林病院 名古屋市中村区中村町7-60
精治寮病院 名古屋市昭和区鶴舞4-16-27
松陰病院 名古屋市中川区打出2-70
愛精病院 名古屋市南区曽池町4-28
笠寺精治寮病院 名古屋市南区笠寺町柚の木3
守山荘病院 名古屋市守山区町北11-50
紘仁病院 名古屋市守山区四軒家1-710
八事病院 名古屋市天白区塩釜口1-403

こんなところだ。あとはまかせた。
169国道774号線:03/01/05 23:53 ID:Zlsrjr/d
黄色い救急車だよ・・・
170国道774号線:03/01/06 00:39 ID:a7hQ4KUs
昭和時代の路線改廃データどこかにありますか?
171国道774号線:03/01/06 12:21 ID:hBTFc4sp
172国道774号線:03/01/06 12:37 ID:hBTFc4sp
173国道774号線:03/01/06 12:46 ID:dSscRlt3
>168
 最寄バス停がないぞ!!
174国道774号線:03/01/06 14:34 ID:hBTFc4sp
>>168
エキサイカイ病院がないぞ
175幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/06 22:00 ID:UPaE5Uux
>>166=>>168
緑市民病院とかはないの?
ある種の病院しかないので他の系列もキボン。
176幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/06 22:23 ID:UPaE5Uux
本題ッス。
今まで出された八事11の北側関連について改良案

千種台〜猪高車庫〜山ノ田〜藤森1〜藤ヶ丘ルート
星丘11の千種台止め
星丘11の千種台経由循環
猪高車庫〜妙見町(八日まで八11と同ルート)
(私の新規案)猪高車庫〜杁中(八日まで八11と同ルート)
田代本通or池下〜末盛通2〜本山〜城山病院前〜千種台〜猪高車庫〜山ノ田〜藤森1〜藤ヶ丘ルート
千種台〜猪高車庫〜山ノ田〜藤森1〜藤ヶ丘ルート
千種台〜猪高車庫〜山ノ田〜じあみ〜上社ルート
千種台〜宮根台・千代ヶ丘ループ(単線?)ルート
千種区系統の本系統および本系統省略ルート(東市民病院ループ無し)の光が丘以遠千代ヶ丘方面経由
千種区本山経由の経路変更(池下〜仲田〜春岡通〜田代本通〜四ツ谷通三〜本山〜猫洞通〜猪高車庫)
千種区本山経由の経路変更(池下〜末森通二〜田代本通〜四ツ谷通三〜本山〜猫洞通〜猪高車庫)

他にキボン
177既出の千種台中OB:03/01/06 22:51 ID:vknYhHHk
>>176 俺が思うに、本山以北は、千種台方面の乗客は、かなり減ると思うので、
    猫洞通行きが復活するんじゃないかな。
    そもそも、千種台〜本山って、朝ラッシュ時、20分以上かかるからね。
    4号線できたら、ほとんど、乗らないと思う。
    確か昔、猫が洞通〜新瑞橋の路線があったくらい、あの区間だけの
    需要はあるんだよね。
178山崎渉:03/01/07 11:39 ID:+49zipRC
(^^)
179幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/07 15:57 ID:ijCesCk8
千種台住宅建設関連とバス施設のソース
http://www.assess.city.nagoya.jp/jigyou/tikusadai/menjo/menjo_1.htm
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/Project/tiken05/22/project/221051.htm
http://www.cjn.or.jp/nagoya-city/shuyof/proj2.htm

”バスターン”という表現が微妙なんだけど.......。
180幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/07 16:17 ID:ijCesCk8
>>177
あれは、新瑞橋〜八事〜八日〜本山〜猫洞通〜光ヶ丘
だったよね(旧78号、新瑞橋〜八日間は瑞11と同)?
猫洞通終点は確か鶴舞線開通前の話で、確か、栄起点だったような..。

はともかく、確かに本山交差点が大の字なために、信号待ちが増えることもあり、
そのことでバスの所要時間もかかることだろうと思うけど。
だからラッシュ時間に本山までと言うことは考えられないのは同意。
ただ、鶴舞線利用者になるとちょっと事情が変わるかも...。

一気に全通せずに、とりあえず名大までの開通になりそうなので、
おそらく適当な鶴舞線連絡駅を終点....。と考えると、
八事より杁中の方が近いので、>>176の猪高車庫〜杁中案を持ち上げた訳ッス
(星13の出入庫運用としても使えそうだし.....)。

でも、本数的にはかなり減ることは必死でしょ。
今まで自由が丘・希望ヶ丘地区住民の多数が本山駅までの利用のために
八11を使っている。その需要が無くなるので、並みのバス路線の
ラッシュ時ダイアは望めても、今のようなダイアはまず無理だろうね。
181国道774号線:03/01/07 18:33 ID:nDVZb2gC
>>179
バスレーンの間違いでは?
RとTは隣同士だし
182国道774号線:03/01/07 23:36 ID:p3AhXnBR
>>181 それなら、バステーンとか、バスラーンになりそう。
183国道774号線:03/01/08 21:37 ID:VV/gW+kl
AとEのミスは漏れもやるが、2つ同時となるとあまりありえないな
184国道774号線:03/01/09 00:54 ID:It0qbwwX
きっと、バスターンという名の新しいメカの名前にちがいない。
ジャスコをイオンっていっているみたいにね。
185国道774号線:03/01/09 10:33 ID:9j6mqP0z
西名古屋港線ができたらバスどうなるかな
186幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/09 20:46 ID:LuQmDCzl
>>184
ワラタ(w。
>>185
路線よりダイアが気になる。
路線追加は有るだろうけど。

で、旧案の>>139や新案の>>154、どちらの案でも言えることだけど、
R153の杁中→八事の夜は経由しない方がいいかもしれない
(左回りではなく右回りの方が....と言うことっす).....。

で、杁中旧ターミナル内転回場の敷地にマンションと○Kが立っていた...。
187国道774号線:03/01/10 12:21 ID:ZOi6pEqO
千台11:新守山駅−守山(宮前橋北)−砂田橋−姫ヶ池−自由ヶ丘3−千種台
千台12:緑ヶ丘住宅−小幡−千代田橋−茶屋ヶ坂−自由ヶ丘3−千種台
千台13:大森車庫−小幡苗代−猪子石西原−汁谷東−希望ヶ丘4−千種台
千台14:本地住宅−引山−猪子石団地−香流橋−(宮根台)−光ヶ丘−千種台
千台15:藤ヶ丘−猪高台−山ノ田−猪高車庫−千種台
千台16:星ヶ丘−西山本通3−東山公園事務局前−名古屋大学−本山−千種台
千台17:杁中−川原通−田代本通−春里町−千種台
千台18:新瑞橋−山下通−川原通−名古屋大学−本山−千種台
千台19:金山−高辻−丸田町−地下鉄吹上−田代本通−姫ヶ池−自由ヶ丘3−千種台
千台20:黒川−東片端−東区役所−都通1−北千種3−天満通2−姫ヶ池−自由ヶ丘3−千種台

どれもなさそうに500シャッチー
188国道774号線:03/01/10 16:31 ID:Oj5TbFWf
>>187
それよりも
森.台 千種台−茶屋が坂−(かつての森.栄のルートに合流)−大森車庫
猪.台 千種台−いだか車庫
台.御 千種台−城山−今池−御器所通

とかはなさそうか

189国道774号線:03/01/10 19:47 ID:w4//pWfV
出来町通より北の人間は千種台へ出ようなんて思わん。
おなじく広小路より南(ry

目があるのは千種台から東方向の猪高車庫方面だろうけど、
これも新系統が必要なんかなあ。
そういえば千種台−猫洞2−平和公園−光ヶ丘−自由ヶ丘−千種台
っていう循環案はまだ出ていない?(176は違うよね?)

がんセンターの正面までバスが入るってことはないのかなあ。
あそこは県の施設だから難しい?
190国道774号線:03/01/11 11:03 ID:0eKQxyqq
>>189
千台20は間を縫ってるな。とおりづらそうだが
191国道774号線:03/01/11 13:19 ID:FR8R/AJ/
>>102
超亀レスだが、守山区1は小牧線の地下切り替え後に
盛り土部分を削れば道路拡張の芽が出て
上飯田町乗り入れが実現するのではないかと
192国道774号線:03/01/11 15:01 ID:DamT4lRR
>>189 あの距離で、200円なら高すぎるが、いっそ、市交初の100円バスに
   すれば、そこそこ、需要あると思う。
   
193国道774号線:03/01/11 15:09 ID:0eKQxyqq
>>191
いちおう買い上げはぼちぼち進行中です
西側は半分ちょっと空いたでしょうか
東側はまだまだ。こちらもあけると思いますが

羊神社参拝のついでにどうぞ。もうすぐなくなる新堀町で下車がお勧めです
194国道774号線:03/01/11 16:23 ID:2++bfuNK
>>192
千種台発着路線なんて地下鉄乗換客の利用がほとんどだろうから、結局ユリカ
割引で120円(カードの割引率も計算すれば107円)になるんだから、今のまま
の運賃制度でもいいんでない?
195国道774号線:03/01/13 14:57 ID:TJN1sMr2
徳重延長時は相生山より東(野並12〜15)は徳重に向かうことになりそうだ
野並16はそのままと尾崎山−鴻仏目をショートカットして徳重行きができる?

で、鳴海住宅が名鉄の聖地なのは変わりませんか?
196幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/14 11:22 ID:XCZR8SuA
>>187
漏れ的には...。
千台11..無いに10000シャッチ− 千台12..無いに5000シャッチ−
千台13..工夫次第なら有るに5シャッチ−(後で説明します)
千台14..有る鴨に10シャッチ−(経路が若干違うけど)
千台15..微妙に200シャッチ− 千台16..強引すぎるぞゴルアに20000シャッチ−
千台17..あり得ないに50000シャッチ− 
千台18..地下鉄名大までの暫定開通なら新瑞〜名大までなら有るに200シャッチ−
千台19..無理矢理だぞゴルアに2000シャッチ−
千台20..どうでもいいやに200000シャッチ−
てところでしょうか(w。
この中で有るとしたら、新瑞11の名大延長、もしくは本郷11の千種台への経路変更かな。

>>189の言う通り、出来町通には基幹2が、広小路通には東山線があるのでまず
行こうとはさらさら思わないだろうし。ただ、出来町通でも本郷11のあたりは
μしか基幹バスは走っていないので、目は無いとは言い切れない鴨
(経路は猪子石原〜香流小経由)。

>>193
そう言えば、新堀町って一度復活して再度廃止だよね(w。
たしか、1回目の廃止の時は丹八山線と同じく....(懐。

>>195
で、地下鉄徳重延伸開通って....。今年やっと予算が出たようだけど。
は、ともかくとして、野並〜太子線に滝ノ水公園〜鎌倉台中学校間
ショートカットルートが出来そう、と漏れも読んでいるけど。
ただ、かつての野15や今の野14がランダムだった(である)ように、
ひょっとしたら、どちらかがパターンダイア設定をしないかも。

197国道774号線:03/01/14 12:07 ID:eM6yrkyW
千種14の東海病院前−香流橋間の快速運転が好き
198国道774号線:03/01/14 18:13 ID:HAC1IwSp
>>196
どうして野並1時間1本ダイヤ
(野並13、14、15、16、17、19、20)
のうちでもっとも客が乗っているはずの野並14が、
ランダムダイヤなんですか。
199幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/14 22:42 ID:XCZR8SuA
>>198
わからんけど.....Rの運用の結果かな(w。
何だかんだ言って、あの辺(平手〜諸ノ木)間は油断すると混雑するし。

で、>>187に対する>>196のレスだけど、起点が茶屋が坂、終点が千種台で
あの辺りを通るのは....と思うんだけど.....。

宮根台周辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.10.49.667&el=136.58.55.149&CE.x=411&CE.y=277
汁谷東〜希望ヶ丘
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.10.47.850&el=136.59.7.882&ML.x=7&ML.y=3
汁谷、茶屋が坂東端(今は無き○Kも)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.10.47.781&el=136.58.40.202&ML.x=4&ML.y=3
200幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/14 22:44 ID:XCZR8SuA
200ゲト−が自己訂正レスになるとは(鬱。
>>199
RじゃなくてMでした....
201国道774号線:03/01/15 01:14 ID:OFvo63Tr
>>197 千種14こそ、4号線延長後の整理統合の対象だろうな。
    少なくとも、茶屋が坂経由に変更か。
202国道774号線:03/01/15 13:25 ID:KzcMP00g
千種14西部分:(千種−)池下−天満通2−砂田橋−大幸団地
千種14東部分:千種台−自由ヶ丘3−光ヶ丘−<千代ヶ丘>−<宮根小学校>−<宮根台>−香流橋−猪子石団地−文教台2−上社
星丘11:千種台−自由ヶ丘3−光ヶ丘−平和公園口−星ヶ丘

出来町と広小路を結ぶには西「谷口−末盛通2」か東「猪子石西原−打越」かで
その間の道だと狭いのがつらすぎる
203幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/15 19:32 ID:C+Wd8jH+
>>202
千14が区役所関連的要素も有ることをお忘れなく。
(汁谷東の誕生のいきさつも....。)

>>202案の改良
千種14 千種駅前〜覚王山〜天満通2〜砂田橋〜大幸団地〜茶屋ヶ坂〜東海病院前〜汁谷東
千種区1(楠元町経由) 池下〜城下〜楠元町〜千種台〜光ヶ丘〜<千代ヶ丘>
           〜<宮根台>〜香流橋〜下坪〜猪高車庫
茶屋11(仮) 茶屋ヶ坂〜東海病院前〜香流橋〜下坪〜『猪子石団地〜向野田』
『』内 猪子石団地→引山→原境町→天子田→向野田→四軒屋西口→新藤森橋→猪子石団地

茶屋ヶ坂関連でターミナルが出来たらの予想(ついででスマソ)
※吹上11、東区、名駅15の一部は茶屋ヶ坂延長?(東海病院前経由)と予想(案)
※幹砂田1 大幸団地〜大森車庫間は茶屋12(仮)に変更の上、
 ルートも千代田橋経由で茶屋ヶ坂止(東海病院前経由)、大幅増も?
※砂田11は東海病院前から茶屋ヶ坂止め(茶屋13(仮))も?
※基幹2号系統茶屋ヶ坂バスターミナルヘ乗り入れ(一部栄・名駅発起終点化?)

その他は思考中
204国道774号線:03/01/15 20:33 ID:i1zGZO1x
>>204
大幸団地回転場は廃止ということで。む
205幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/15 20:55 ID:C+Wd8jH+
>>204
との漏れの予想です。

ちなみに.....。
茶屋ヶ坂起終点路線は朝ラッシュ時間帯は東海病院前通過にした方がいい鴨。

※茶屋12(仮)の路線改良案()内は茶屋ヶ坂朝9時着、朝8時半発まで通過
茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜大森車庫
茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜大森口〜大森霞ヶ丘
206幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/15 21:15 ID:C+Wd8jH+
そう考えると、本郷11の終点を千種台に向けるよりも茶屋ヶ坂へ
向ける方が現実的かも。

茶屋11の旧ルートをsage、新ルートを
茶屋ヶ坂(〜東海病院前)〜香流橋〜猪子石団地〜引山〜四軒屋西口〜本地住宅に

新本郷11ルート(予想)
本郷〜新藤森橋〜延珠橋〜引山〜原境町〜下市場〜大森車庫

※他に、茶屋12を薮田で一部(主に昼)を引山に振ったり、
大森住宅で一部を向野田あたりへ振ることも考えられそうだけど...。
207国道774号線:03/01/17 20:01 ID:2IpfB27u
茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜引山で名鉄系接続は?
208国道774号線:03/01/18 11:04 ID:XIUZ2R1R
>>207
なら藤ヶ丘まで行ったほうがいいだろ
209山崎渉:03/01/18 20:42 ID:wScacgOy
(^^)
210国道774号線:03/01/18 22:50 ID:JTRXspcJ
age
211国道774号線:03/01/19 21:52 ID:wNxvYP9W
>>205-206
茶屋ヶ坂発着系統案()内は茶屋ヶ坂朝9時着、朝8時半発まで通過
※系統は便宜上です

茶屋11 茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)香流橋〜猪子石団地〜引山〜四軒屋西口〜本地住宅
茶屋12 茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜大森住宅〜下市場〜向野田〜四軒屋西口〜本地住宅
茶屋13 茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜大森口〜大森霞ヶ丘
茶屋14 茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜中新〜小幡〜緑が丘住宅
     茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜中新〜小幡〜大森口〜大森霞ヶ丘
森茶   茶屋ヶ坂〜(東海病院前〜)汁谷〜城下〜薮田〜大森車庫
212国道774号線:03/01/21 16:37 ID:73Y0Kld1
今日、千14に乗ったら、印篭集団で満員。まいったがね〜。
何があるのかと思えば、覚王山日泰寺の弘法大師の縁日だがね〜。
毎月21日に行われるでよ〜みてちょ。
で、だから、猪子石団地あたりから千14を利用した人は姫が池....(姫が池??印篭様に
ついていったら、なんと日泰寺の近回りルートだった)で下車するでよ(w。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.10.1.451&el=136.57.33.916&la=0&fi=1&sc=3
↑これが証拠の地図だぎゃ〜〜。みてちょ。

てなわけで千14分割は難しい鴨。

213国道774号線:03/01/22 10:48 ID:FsvE6+r5
>>211
猪茶 猪高車庫〜自由が丘〜茶屋ヶ坂 は?
214国道774号線:03/01/23 21:10 ID:v4Mb2awA
302上社以南バス停スペースとってないね・・・
215国道774号線:03/01/24 10:40 ID:PGKam5iF
>>214
名東区系統がかつてそこを経由していて、一社橋、東一社といったバス停はかつてありました。
216国道774号線:03/01/24 17:41 ID:X6bdROuS
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/japan/b1route302_1.html
↑スレ違いだけど、302号線の計画等を紹介するHPです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/japan/b1route302_2_2.html#302da
↑東部・東南部の予定は確か6車線だったような(片側3車線)
側道では無く、本道の左側にバスレーンを設置する予定になっているような...。

でも、上社以南って、復活するかしら....。

でも、あそこら辺って、かつて群道だったような.....>302整備以前
217国道774号線:03/01/24 18:56 ID:Fpq05sG0
>>215-216
防音壁設置工事が高針JCTまでほぼ終わったとおもうけど、
緑丘商高とかのように、バス停設置用のスペースはなかったはず

上社−平針とかもうありえないのか・・・
218国道774号線:03/01/25 01:01 ID:HVWqqqyC
系統はどうでもいいで給料なんとかしろ
219国道774号線:03/01/25 01:13 ID:cpEhX+Ly

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
220国道774号線:03/01/25 01:14 ID:6wJSdiML
??, ? 14? ??(?), ?? ???? ??. (?)???????.
??? ?? ????? ????, ??? ??????? ?? ??? ?????????.
?? 21?? ???? ???? .
(?)?, ????, ????? ??????? ? 14? ??? ??? ??? ??....(??? ??? ?????
?? ??? ?, ?? ???? ???? ????)? ???? ???(w.
http://map.yahoo.co.jp/pl? nl=35. 10.1. 451&el=136. 57.33. 916&la=0&fi=1&sc=3
↑??? ??? ????. .

? ???? ? 14 ??? ??? ??.
221国道774号線:03/01/25 01:50 ID:A4QVL4MX
222国道774号線:03/01/25 21:15 ID:efApe4yF
千14、金山11、21日の覚王山臨バスキボンヌ
223国道774号線:03/01/26 13:49 ID:ozeMk2ta
302もうちょい活用しないかな
上小田井−上飯田駅
春田駅−稲永スポセン
上社−平針
平針−徳重
徳重−左京山−大高駅前(まだろくな道がないが)
224国道774号線:03/01/26 23:38 ID:phoR4idi
>>223
城北線が失敗例です。
225国道774号線:03/01/27 10:29 ID:p7k9lRtr
>>223
あれはμ鉄にもバスにも接続悪い上に高いからな
上小田井−上飯田が200円で東西の接続の悪いあの地域ならそこそこいけるかも
226国道774号線:03/01/28 01:46 ID:W9W0e3vP
大阪に行ったのだけど、ハズについて一言。
大阪の市営ハズはちょっとボロイのがイタイ。
ターミナルも何とか汁!!
でも、京橋の細い道をとおったのは萌〜だったけどね

で、思ったのだけど、名古屋と大阪の市営はバスターミナルの役割が違うように見えたと思われ。
名古屋は大半の場合、地下鉄とバスの乗り継ぎのための拠点的な役割。
大阪の場合はバス同士が乗り換える場合の拠点的な役割(無論地下鉄接続も有るけど・・・)。
ただ、大阪の場合、名古屋よりも、行き先的に地下鉄では苦しいところをしっかり補完している。

名古屋市交よ、もう少し連絡なりバスルートなり再考してみる!
227国道774号線:03/01/28 10:53 ID:EJlkBy6y
どの辺おぎなっときましょ?
228国道774号線:03/01/29 01:00 ID:cq33RFuK
>>226
大阪市営はもともと幹線バス−支線バスという区分があって、「バス同士を乗り継ぐ
目的のターミナル」(歌島橋BTとか)を造った経緯があるから、そう感じるのも当然
と思われ。

路線的には、最寄りの鉄道駅接続のみタイプは意外と少なく、縦断型路線など鉄道だと
乗換が必要なところをダイレクトに結ぶようなの路線が結構あるのが特徴だね。
名古屋市営で言うと八11タイプの路線が多いと思う。

名古屋もたとえば東山線をまたいで南北を結ぶ路線とかもっとあってもいいのでは?
地下鉄駅で必要以上に路線を分断しすぎの気がする。
229幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 10:02 ID:MjGfgzP6
>>226>>228
私も、先日大阪へ逝ったのですが、確かに、大阪市営はそのような路線が多いみたいですね。
ただ思ったのですが、逆に、地下鉄から各所の団地等へ向かうタイプの路線が少ないような。
あと、乗客数が思ったよりも少ないように思えましたが.....。

また、大阪市営の系統設定はちょっとうちら名古屋居住者にとってはわかりにくい....。
『2』系統の終点のターミナルに『2A』『2B』という系統が起点であるので、
どれに乗れば飯野か分からない、という難点もありますが。
更に言うと、幹線、支線の区別が地元以外の人には少し分からないかな?

ということで、お互いに長短があるように思えましたが。
しかし、歌島橋BTのところにしRW東西線の御幣島駅があったのはワラタ。
230幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 10:26 ID:MjGfgzP6
で、漏れ的な意見として、
千種駅前〜吹上〜大幸団地(吹上11延長改良案)とか、
名古屋港〜篭山西・鳴子住宅(名港11延長案)、
大曽根〜地下鉄吹上〜安田通〜杁中〜妙見町(旧92)
名古屋駅〜浄心町〜弁天通3〜黒川(名駅15系の別ルート、新系統あり)
中村公園〜本陣〜枇杷島SS〜浅間町〜浄心町〜弁天通1〜安井町西
御器所通〜塩付〜広路小学校〜川原通〜前山町〜名古屋大学前

まだたくさんあるけど、とりあえずは。
231国道774号線:03/01/29 10:46 ID:5Se4DZnw
吹上−千早−(新栄2)−(菊里町)−(千郷町)−千種駅前か?

鳴海住宅を迂回する野並16に哀愁
232国道774号線:03/01/29 13:21 ID:el83/pL7
>>230
でもさー今の名港16もまともに客乗ってないのに、こういうのって客つくのかなあ。
233幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 19:08 ID:MjGfgzP6
>>231
(大幸団地〜)吹上〜古井ノ坂〜千種本町〜千郷町〜千種駅前もいい鴨。
>>232
ま、それはそうだけど、緑市民病院〜徳重の県道、結構混むから.....。
直通なら利用者もいるかも(あとでダイア案を発表します)。

他に、本来の名港11を昼間のみ間引きして、新たに、
名古屋港〜竜宮町〜南陽通六〜道徳本町六〜港東通〜柴田〜(以遠現系統と同)
つーのも加えると言うのは??
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.4.36.565&el=136.58.15.580&CE.x=41&CE.y=199
(緑市民病院周辺)
234幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 19:25 ID:MjGfgzP6
名港11名古屋港行(篭山西発始発、船見町経由、平日)
6時 57
7 11 29 45
8 3
9
10
11
12
13
14
15
16
17 30
18 1 28
19 *7
20
21
22
23
記事:*=鳴尾車庫行  
235幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 19:37 ID:MjGfgzP6
名港11名古屋港行(鳴子住宅発始発、船見町経由)
6時 32 54
7 8 21 34 45
8 14
9 14
10 14
11 14
13 14
14 14
15 14
16 14
17 14
18 1 39
19 15
20 17
21
22
23
記事:  
236幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 19:43 ID:MjGfgzP6
もし行うとしたら、実際には朝は更に少なくなると思うけど...。

延長の理由は大江町対策です>>>232
といっても、三菱....どうなってしまうのだろう
237幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 20:01 ID:MjGfgzP6
名港11鳴子住宅行(名古屋港始発、船見町経由)
6時 15 +43
7 11 29 *45 *57
8 6 *20 39
9 *9 33
10 33
11 33
13 33
14 33
15 33
16 33 +54
17 33 +47
18 8 +25 46 +57
19 15 +33 53
20 +23 49
21 53
22
23
記事:*=鳴尾車庫行 +=篭山西行  
238幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 20:48 ID:MjGfgzP6
でも、正直なところ、篭山西発着はそれほど多くなくていい。
朝ラッシュ時の数往復ぐらいでもいいと思われ
>>234-237は案です。実際の運用までは計算していません。あしからず)。

問題は鳴子住宅行だけど、野並19とくっつけて野並発着、という手も...。
その場合、野並19をあぼ〜んにする手もあるけど。
(名港11の一部が野並〜鳴車止になるけど)

野並で思い付いたけど、野並17を一部増発
(鳴尾車庫発朝1本、浦里5丁目発朝2本及び森の里団地発着を平日朝2往復、平日夕方1往復のみ増発、
野並発有松町口無池行き平日8時台1本削減、大高町大根山発1本削減
鳴尾車庫→浦里5→野並は鳴野or浦野系統として設定)
して、野並18を大高駅前延長というのは?
239国道774号線:03/01/29 21:44 ID:5Se4DZnw
>>233
吹上−古井ノ坂は位置的にムリだわな
地下鉄吹上から153入るか、どうせ今池通るから大久手で西へ曲がって古井ノ坂か

栄系統を眺めていたら、直通する瀬戸線と東山・名城沿線以外では中川運河周辺が弱いかなと思った
栄26を高辻から西へ曲げてみたら・・・あんまよくないか
240国道774号線:03/01/29 21:52 ID:4UKWqQaA
>> 千種から大幸団地行くのに、吹上を経由する意味がわからん?
241幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 22:21 ID:MjGfgzP6
>>240
ま、確かに。
というよりも、漏れ的には単に千種駅前〜吹上間の系統がいる、
といっているだけで......大幸団地から千種へは千14がありますし、
矢田からなら千13があります。
気に入らない場合、千種駅前〜今池間をつなげて循環ということも....。
しかし、今考えると、改正後の千11の縮小は少し惜しい.....。
242幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 22:25 ID:MjGfgzP6
ただ、それだったら、千種駅前〜吹上間のみと、
大幸団地〜矢田〜今池〜地下鉄吹上〜千早〜鶴舞公園前
の方が飯野かな....ということで、千種駅〜吹上〜大幸団地案はsage。
243幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 22:59 ID:MjGfgzP6
>>239
栄26 中切町〜高岳〜栄〜東新町〜高辻〜博物館(黒川12はあぼ〜ん)
栄27 栄〜上前津〜六反小〜広川町〜五女子〜尾頭橋〜水主町〜上前津〜栄

昭和区1 名大〜前山町〜広路小〜塩付〜御器所通(〜金山ループは現昭和区と同、金山は経由地に変更)の名大起終点循環
昭和区2 金山〜高辻〜東郊通三〜荒畑〜御器所通〜地下鉄吹上〜安田通〜田代本通〜楽園町〜滝川町〜妙見町
(中型が限界か??) 
244国道774号線:03/01/29 23:00 ID:4UKWqQaA
千種駅前・吹上もいるか?
245幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/01/29 23:44 ID:MjGfgzP6
>>244
振興会館方面へのアクセスとしてですが、何か??
246国道774号線:03/01/30 14:24 ID:ZIb7lisH
>>243
「安田通〜田代本通〜楽園町〜滝川町〜妙見町」の部分の回り方がよくわからない
見付小の手前から南下するルート?

漏れなら
金山13 金山−吸場町−鶴舞公園前−竜ヶ池−御器所通−藤成通5−南山−名古屋大学
(4号線全通時金山12は雲雀ヶ岡−清水ヶ岡止)
昭和区1 名大−前山町−広路小−塩付−御器所通−出口町−金山
昭和区2 金山−高辻−桜山−御器所通−地下鉄吹上−安田通−滝川町−妙見町
247国道774号線:03/01/31 21:02 ID:vIQF2IOF
栄−吹上、栄から振興会館にダイレクトに行くための唯一のバス
248国道774号線:03/02/01 10:24 ID:vPhW1OYq
>>247
1日1本な
249国道774号線:03/02/01 14:04 ID:HPDcA1x4
吹上(振興会館)バス停は、「吹上ホール」に改称すべき。
今時振興会館なんて呼んでる香具師はおらん。
250国道774号線:03/02/02 22:52 ID:66q3QhKg
天白区の運行の秘密を教えて
251国道774号線:03/02/03 23:41 ID:18rvQkjd
age
252国道774号線:03/02/04 13:10 ID:+oV89gRh
新瑞橋→相生山住宅・島田一ツ山の神宮11支線系統、いらないと思われ。
(逆はいるけど)
253国道774号線:03/02/04 15:03 ID:2m+5mENz
吹上(振興会館前)
名古屋駅方面と栄方面のバス停が遠すぎる どうにかならないのか
なぜ大幸団地行きだけは目の前なのか

ついでに矢場町の名古屋大学方面と田代本通方面一緒にしてほしい
名古屋大学方面「ぢ」の辺 田代本通方面「マツヤデンキ」の前 離れすぎ
254国道774号線:03/02/05 10:56 ID:yDd5FH3g
>>247
あんな時間になぜって思うところはあるよね。
>>252
まあ回送ついでに営業してるからね。
>>253
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1039916789/l50
にこたえがあったよん

255国道774号線:03/02/07 22:27 ID:IGQCBb2v
さて鶴舞線・桜通線リストラのあとあぽーんされるバス路線は?
256国道774号線:03/02/08 10:08 ID:hWhUyaZG
>>255
栄26が最初にあぼーん

257国道774号線:03/02/08 10:09 ID:hWhUyaZG
次に引山11あぽーん
258国道774号線:03/02/08 12:25 ID:SfNstEND
>>255
今回はあんまりあぼーんないな
http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/bus/cbusinfo.htm

>>257
それだと大森車庫付近から引山に出られなくなるので
霞ヶ丘(か印場)−引山に短縮だな
259国道774号線:03/02/11 00:30 ID:HNaR64lP
保守age
260国道774号線:03/02/11 08:46 ID:8aH7Qsa5
>>255
正直、土休日10分間隔は無いよな>鶴舞&桜通
地下鉄の話題なので板違いでsageるけど。

>>226-229じゃないけど、ユリカオンリーでは無い整理券方式の
乗り継ぎ(大阪市営)をキボンヌ、といきたいけど。
261国道774号線:03/02/11 10:07 ID:RhXOCUC7
早朝あげ
262国道774号線:03/02/11 21:26 ID:8aH7Qsa5
age
263国道774号線:03/02/11 23:08 ID:RhXOCUC7
あっという間に下がっている。深夜あげ
264国道774号線:03/02/11 23:54 ID:8aH7Qsa5
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20030206/lcl_____ach_____009.shtml
http://www.meitetsu.co.jp/news/95.html

大清水〜有松駅前 μバス 廃止
ということで、市交に代替キボンヌ。

篭山西〜水広下池〜敷田北(μと同ルート)〜有松駅前〜有松中町〜緑区役所〜大高駅前

はどうよ?
265国道774号線:03/02/12 19:44 ID:ddXGZjn3
いっそのこと循環にしたほうが・・・

大高駅前〜平部〜緑市民病院〜篭山西〜水広下池〜敷田北〜有松駅前〜有松中町〜平部〜大高駅前
266国道774号線:03/02/12 22:42 ID:c67thvhe
どちらにしろ市交にうまみは少ない罠
野並16を伸ばすのが一番楽だけどμに客持って逝かれると痛すぎるし
267国道774号線:03/02/13 19:57 ID:3PE/JHAb
>>265
それ考えたけど、距離的に長い罠。
諸ノ木部分のみ分離して、新系統(例 緑区2)...という手もあるけど。
>>266
ま、旨味自体は少ないけど、再開発が進んでいることだし、野並13辺りを
有松まで延長出来んかな?とも思う。
ただ、このまま、μバスルートあぼ〜んで、有松駅から出るルートが
鳴海団地と大府駅前だけではしょぼいし。

というか、市交も子会社や別部門をつくって、サービスの細分化をキボン。
(あまりバス路線を再編・削減させ過ぎ。都心以外へ向かう重要拠点の
アクセスを考慮したバス路線もキボン。給与体系は部門別で)

それをふまえてだけど、岐阜の柳バスや大阪市営の赤バスのような車両って、
名古屋市交にもってくるのはどうよ?
268国道774号線:03/02/13 20:05 ID:hh+jhHqn
>>267
逆に鳴海とかってμが入れてくれないだけな気もするけど
269国道774号線:03/02/13 23:59 ID:3PE/JHAb
>>269
はいえる(w。
ただ、今設置しようとしている有松のロータリーってμの土地では無いような....。
名市交乗り入れは時期的にのみ考えれば可能と思われ。
270国道774号線:03/02/14 00:00 ID:N9zLobPk
>>269
>>268のレスでした。スマソ。
271国道774号線:03/02/14 10:08 ID:ipWQC3mf
有松は急行が毎時2本だけにうまいのかうまくないのか微妙だな

野並−有松つないだら客は市交に流れるだろうか
272国道774号線:03/02/14 12:41 ID:8oEnyODq
>>267
元々大清水の辺りから敷田へ抜けるルートがかなり無理矢理だったし、
素直に鳴海から緑市民病院経由で大清水地区循環にしたほうがいいよな。

で、鳴海〜敷田の系統を有松まで持って来れば解決。のような気がする。
273国道774号線:03/02/14 18:17 ID:N9zLobPk
>>272
ま、路が無かったしね(大清水〜敷田)。
それよりも、鳴海町砂田〜鎌倉台中学校間の建設中の新道が鍵鴨。
274国道774号線:03/02/14 18:19 ID:NDVV9uO9
彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!パイパンだけどお尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も↓の掲示板で毎日公開してるよ〜♪
http://www.c-spot.org/?fuu
275国道774号線:03/02/16 20:53 ID:JNHLSZSU
age
276国道774号線:03/02/17 00:17 ID:4WXGPzup
正月ダイヤ実現したいな〜

新瑞13は1時間に1本
新瑞14は2時間に1本
↑の系統は2003/1/1の通常の日祝ダイヤで童貞運転手がキレるらしい
277国道774号線:03/02/17 00:22 ID:rsATQ958
市内のμバス(市交と共同運行区間のぞく)
小木線:上小田井駅−比良口−比良−(藤島団地方面)
岩塚線:名鉄BC−六反−豊成団地−松蔭高校前−新家−(鷹居方面)
鳴海線:鳴海駅前−鳴海製陶前−池上−鳴子町−鳴子みどりが丘−ほら貝−天白消防署前−平針上ノ池−神の倉西−大根荘−鳴海駅前
鳴海線::鳴海駅前−鳴海小学校−緑市民病院−鹿山−滝ノ水口−税務大学−神沢南公園−神沢中学校−神沢2−黒石住宅−税務大学−鳴海駅前
有松線:有松駅前−鳴海住宅口−グランド前−管理事務所前−鳴海住宅
有松線:有松駅前−有松高根−口無大池−(大府駅前)
名犬バイパス線:名鉄BC←白川公園前←伏見町←長者町←東桜通←県庁前←黒川←大蒲新田←(豊山住宅前方面)
ゆとりーとライン:中志段味−藤塚−寺林−上志段味−農協支所前−東谷橋−高蔵寺
尾張旭市内線:藤ヶ丘−冨が丘−四軒家−(印場駅)−長廻間−志段味SL−中志段味
基幹バス:引山−引山東−三軒家−四軒家西口−四軒家−(藤ヶ丘・西本地ヶ原方面)
東山線:藤ヶ丘−藤ヶ丘南−(砂子・岩作方面)
岩藤線:星ヶ丘−西高針−高針口−高針−梅森坂口−(門木方面)
祐福寺線:(赤池駅)−荒池−(前後)
278国道774号線:03/02/17 00:40 ID:rsATQ958
市内の三重交通バス
名古屋(名鉄BC)−日置橋−尾頭橋−日比野−熱田六番町−昭和橋−中野新町−(以降2系統)
−中野新町−東中島−下之一色−かの里−富田作業所前−豊治小学校前−かの里富田病院前(かの里−富永−桑名駅前方面)
−中野新町−武道館前−競馬場−名四寛政町−宝神町−南陽町藤前−(名四木曽崎方面)

同知多バス
大同駅前−大同病院前(北行のみ)−柴田−(名和口方面)

同とよやまタウンバス
県庁前−黒川−(小牧市役所前)

同JR東海バス(μ鉄バスと共同運行区間除く)
中志段味−雨池−西原−南原−(乗馬倶楽部前方面)
(瀬戸市)−東谷橋−(高蔵寺)
279国道774号線:03/02/17 10:37 ID:VWdgWWVX
>>277
その「名犬バイパス線」って、何で片道だけ残存して営業しているんですか??
280名鉄のHPから検索:03/02/17 22:16 ID:x3XBCQ/s
>>277-278(青山→名鉄BC)
《利用区間》 青山 → 黒川この区間の運賃を調べる地図表示について
《乗車予定日》 2月18日 (火)
------------------------------------------------------------------------

平成14年10月12日 改正
平 日(月〜金)
行先名鉄バスセンター
経由黒川経由
4 
5 
6 
700 30
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 
17 
18 
19 
20 
21 
22 
23 
24 
記事 
281国道774号線:03/02/17 22:18 ID:x3XBCQ/s
>>280
>>277-279でした。スマソ。
これを見ている限りでは、片道でかつ7時と7時半のみ。
完全な朝ラッシュ時専用路線だと思われ。
282280(伊勢山西発、これも同様か?):03/02/17 22:22 ID:x3XBCQ/s
《利用区間》 伊勢山西 → 黒川この区間の運賃を調べる地図表示について
《乗車予定日》 2月18日 (火)
------------------------------------------------------------------------

平成14年10月12日 改正
平 日(月〜金)
行先名鉄バスセンター
経由黒川経由
4  
5  
6  
7 ※10 45
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
記事※=県庁前(黒川経由)
283国道774号線:03/02/18 11:59 ID:G2rGmCim
>>280 >>282
280の7時00分発は県庁前行きじゃあないのかな。
284280:03/02/18 12:54 ID:nawgBuwG
>>283
μのサイトを参考にしたものですが何か?
285283:03/02/18 16:27 ID:G2rGmCim
>>284
なるほどね。

黒川発
平 日(月〜金)
行先 名鉄バスセンター 県庁前
経由    
4    
5    
6    
7 15 *26 45
8 01  
9    
10    
11    
12    
13    
14    
15    
16    
17    
18    
19    
20    
21    
22    
23    
24    
記事   *は県庁前行
286国道774号線:03/02/18 22:00 ID:24y2aPl2
>>277-285
バスカードが使えん路線バス 上ゲ
287国道774号線:03/02/18 22:34 ID:7s2AnY5a
高針開通にあわせて高速系統新設汁!
288国道774号線:03/02/19 22:36 ID:C91E9vMh
>>276
地下鉄が出来てから悲惨極まりないけど>笠寺西門経由系統
昔は千種駅前まで言っていたのにね.....。
289国道774号線:03/02/20 21:33 ID:c4nNxY6v
旧41号系統は便利だったねぇ…しみじみ
290国道774号線:03/02/21 22:57 ID:e/ujgHLd
六番町〜熱田区役所〜高蔵〜雁道〜高辻〜桜山〜檀渓通5〜杁中〜妙見町
港車庫前〜東海通〜中京病院〜熱田伝馬町〜地下鉄堀田〜牛巻〜山下通
291国道774号線:03/02/21 23:59 ID:U3YER0Qx
今度の改正は上飯田線に関連のない系統以外はほとんど時間変わらないよ。
292国道774号線:03/02/22 10:54 ID:IHBhaXyg
年末の砂田−名大のときにそれなりに変わりそうだな
293国道774号線:03/02/22 19:37 ID:qvZIJAko
>>291
本数も?
294国道774号線:03/02/23 16:45 ID:sT0luZT4
快速系統キボンヌ>名古屋市交
295国道774号線:03/02/23 19:02 ID:yFtDazbp
如意車庫−(比良駅)−新川中橋−中切町−黒川−深田町−清水口−東片端−高岳−東新町−栄
金山−熱田区役所−神宮東門−熱田伝馬町−中京病院−大江町−船見町−柴田−鳴尾車庫
上社−(名東郵便局)−野田橋−高針口−牧の原(東)−鴻ノ巣(東)−三郎廻間−地下鉄原
野並−野並車庫−池上−緑市民病院−平部−緑区役所−大高駅東
神宮東門−千年−東海通−東海橋−土古or競馬場(西名古屋港線最寄)−入場−明徳橋−南陽中−河合小橋
藤ヶ丘−四軒家−三軒家−引山−薮田−喜多山−小幡−城下−汁谷−茶屋ヶ坂
名古屋駅−菊井町−県図書館−大津通−東片端−平田町−都通2−今池−千種駅前
新瑞橋−弥富通3−中根−島田橋−島田−大根荘−島田住宅
御器所−桜山−高辻−金山−八熊通−篠原橋−篠原橋通3−地下鉄高畑
地下鉄高畑−八王子町−伏屋−春田駅−包里住宅−富永−(十二支)−(近鉄蟹江)
名古屋駅−笹島町−白川公園−矢場町−丸田町−千早−地下鉄吹上−川原通−名古屋大学
上飯田駅−平安通−(森下)−赤塚−平田町−高岳−栄
野並−野並車庫−相生山住宅南−ほら貝−緑黒石−徳重−緑車庫
黒川−城見通2−秩父通−康生通3−児玉町8−栄生町−中村区役所−名駅太閤通口
港車庫前−築地口−築三町−(名四町)−競馬場−中野新町−太平通5−松葉公園前−長良町3−黄金中前−中村区役所−名駅太閤通口
296国道774号線:03/02/23 19:25 ID:sT0luZT4
名古屋市営も、バス乗り継ぎ券を発行キボンヌ。
無駄なバス運用を押さえて、新しいルートを設定汁!
297国道774号線:03/02/23 19:29 ID:sT0luZT4
>新瑞橋−弥富通3−中根−島田橋−島田−大根荘−島田住宅
>野並−野並車庫−池上−緑市民病院−平部−緑区役所−大高駅東
>神宮東門−千年−東海通−東海橋−土古or競馬場(西名古屋港線最寄)−入場−明徳橋−南陽中−河合小橋
>野並−野並車庫−相生山住宅南−ほら貝−緑黒石−徳重−緑車庫

今でも似たような路線がありますが何か??
298295:03/02/23 20:13 ID:yFtDazbp
快速系統ということで書いてある停留所のみ停車のつもりで書きました
乗降客数詳しくないので別の停留所の方がいいとかあると思いますが
299国道774号線:03/02/23 21:39 ID:sT0luZT4
>>298
通勤通学型と 駅to駅(拠点to拠点) 型の2つに別れると思われ。
前者は平日朝(主要拠点着)夕(主要拠点発)のみ、
後者は土日祝日も有用かと。

例)(系統は仮)
通勤通学型
 快野並1 白土→〜(各停)→神沢一→野並
 快中村1 戸田荘→〜(各停)→万場小橋→地下鉄岩塚→中村公園
 快星丘1 梅森荘→国立東名古屋病院→梅森坂口→〜(各停)→高針→星ヶ丘住宅→星ヶ丘
 快黒川1 如意住宅→〜(各停)→中切町四→黒川BT
 快本郷1 本郷〜極楽〜猪高緑地(市内分と愛知淑徳大学内ダブル停車)
 
駅to駅(拠点to拠点) 型
 快金山1 博物館〜市立大学病院〜桜山〜高辻〜金山〜八熊通〜篠原橋〜篠原橋通3〜地下鉄高畑
 快神宮1 地下鉄高畑〜中島橋〜市立工業高校〜中野新町〜昭和橋〜六番町〜一番三〜旗屋町〜熱田区役所〜神宮東門
 快金山1 岩塚本通四〜地下鉄岩塚〜城西病院前〜六反小学校〜西大須〜金山
 快特1 小幡駅〜引山〜上社〜高針口〜牧の原〜地下鉄原
300299:03/02/23 21:41 ID:sT0luZT4
300ゲトー
>快金山1 岩塚本通四〜地下鉄岩塚〜城西病院前〜六反小学校〜西大須〜金山
快金山2にします。便宜上。
301国道774号線:03/02/24 00:35 ID:1C2UYfH9
トランパスの導入で迷鉄バス大坪線が、幹栄2の快速みたく
なるんじゃないの?「快速」とかいう表記が必要だと思われ。
302国道774号線:03/02/24 02:03 ID:KOvE4ERr
>>299
>快星丘1
何故梅森坂通過・・・
303277-278:03/02/24 12:34 ID:/HWFv92z
飛島バス忘れてた
名古屋港−築地口−一州町−稲永−(飛島村内)−稲永−一州町−築地口−名古屋港
名港西大橋を通る便もあり
304国道774号線:03/02/24 14:41 ID:G8PfLyeS
深夜3栄―高蔵寺(中志段見・東谷橋)
*ユリカ・MTバスカード・ゆとりーとカード対応
高速2名古屋駅(オアシス21)―東京 
*ユリカ・バス共通カード対応
305国道774号線:03/02/24 19:53 ID:/HWFv92z
>>303
深夜3はともかくその高速2は「市営」がやる事業ではない罠
306国道774号線:03/02/24 21:28 ID:v9FdETjd
>高速2名古屋駅(オアシス21)―東京 
>*ユリカ・バス共通カード対応

ある種ウケタ(w。
307国道774号線:03/02/25 14:35 ID:Fd5GlXfI
>>299
京都市バスの208号系統北大路バスターミナル行きと
206号急行系統銀閣寺行きみたいになるわけだね。
308国道774号線:03/02/25 19:04 ID:dgJGgm+R
高速2は、栄〜緑高校ダヨ
309国道774号線:03/02/26 11:26 ID:p1s7/GYb
>>308
市交って永久欠番じゃないんじゃないの?
310国道774号線:03/02/26 13:53 ID:ToTyC+7p
>>308>>309
緑高校ってどうやって転回してたの??
311308:03/02/26 14:12 ID:5/dnrlPi
>>310
S56にはあるがS59にはなくなっているな
何処で展開していたかは知らん
ttp://homepage2.nifty.com/tannpachiyama/natsukasinokeitou56.htm
ttp://homepage2.nifty.com/tannpachiyama/natsukasinokeitou59.htm
312国道774号線:03/02/26 17:52 ID:pkoY9SAm
>309
使い回しにしたところがあったんじゃなかったけ?
>301
全ての市バスのバス停に名鉄も停車するらしいけど。
313国道774号線:03/02/26 19:14 ID:5VHxVM/X
>>310-312
今、肉屋のある交差点を北上して、すぐの駐車場のあたり。
そのあたりにGSがあったと思うけど、そのとなりの駐車場。
今、GSあるかな.....。



漏れ的にはなぜ高速2をあの時期に廃止させたのが不明だけど。
高速バス、本当に高針方面にくるのだろうか?
314国道774号線:03/02/26 19:50 ID:5/dnrlPi
>>313
GS→買取店になったはずです
315国道774号線:03/02/26 21:32 ID:p1s7/GYb
>>313
「来ない」という説は散々見たが「来る」って情報はどこから?
316国道774号線:03/02/26 23:47 ID:70U4dchu
確か98年5月改正の前に、新規高速バス路線を計画みたいな事が
どっかに書いてあった気がする。
確かその時は戸田荘、如意住宅なんかが挙がったそうだが、
結局お流れになった話を聞いた事あります。
317国道774号線:03/02/27 10:10 ID:ktonC4ZK
>>315
ソースはありませんが。
あくまで願望を述べたことです。

ただ、新規需要路線(1998年改正時に挙げられたコンセプトの一つ)
の中に、高速路線が挙げられていましたが。

そう言えば、大高11のルートが実は高速路線になる予定だった、と漏れは聞いていますが。
運賃200円+高速料金は変わらないけど、高速料金が従来よりも高すぎる(10円→100円)ことと、
ことでsageられたようだけど。
一般道区間が利用出来ない予定、と漏れは聞いているけど。
318国道774号線:03/02/27 10:11 ID:ktonC4ZK
>(10円→100円)ことと、
>ことでsageられたようだけど。

”ことと、”は不要でした。スマソ。
319名東区民:03/02/27 11:58 ID:JC4n2zb0
>>317
高針への路線は、名市交ではなく名鉄が計画中らしい。
ソースは24日の朝日新聞から。
高針・猪高緑地よりも、日進の五色園や香久山がメインになりそう。

ということで、久々に妄想。
名鉄BC〜栄(オアシス)〜東新町IC〜高針IC〜香久山・五色園
(毎時各2本)
帰りは、〜吹上〜栄(大津通)〜名鉄BCかな?
高速のメリットなさそう。
320国道774号線:03/02/27 12:41 ID:cCe7tIK+
空港バスが止まる「高速黒川」、
もとは市営の高速経由バス用の停留所だったそうですね。
321国道774号線:03/02/27 13:07 ID:zl1c8pIO
>>319
たしかに、名駅へはJRや名鉄近鉄で出られるので、終点は栄になるのが自然
とすると北は幹栄1や栄11、ついでに名駅12もある
東は東山線や鶴舞線(直通しないが本数と速度が違う)があるし、高針から少し行けばもう市外
西は302を走らせればいけそうだが、戸田荘のように高速降りてすぐ終点ではおいしくない
322国道774号線:03/02/27 21:23 ID:3Ues5sbK
age
323国道774号線:03/02/27 22:44 ID:ktonC4ZK
>>319
無くはないと思われ。
何しろ、東山公園あたりの渋滞が避けれるから(w。

>>321
ま、蟹江の方迄高速バス、という手もあるけど、三交からクレームが(w。
如意の辺もおもろいけど、上飯田線が開通するからそちらへ逃げそうだし、
城北線..うぉい!城北線勝つ用汁!鉄板じゃ無いのでsageますが。

は、ともかく、少なくとも、高速バスで名古屋市内周辺であり得るのは
名東区・日進市・東郷町、蟹江町・大治町もしくは
緑区・豊明市・大府市辺りがターゲットと思われ。とみる。

324国道774号線:03/02/27 23:19 ID:zl1c8pIO
>>323
で、市交は市外へ出ないので残るは名東。でもやらないだろうな
城北線の駅近くにバス停は作ってもいいと思う。302走ってもいいし
325国道774号線:03/02/27 23:48 ID:J1E9JXdl
>>324
302確かにバス走ってもよさそうだけど、バス停が作りにくい
んじゃない?城北線と併走する部分って防音壁がなかったっけ?

防音壁のない部分でも、302沿いのバス停って利用しにくそうじゃない?
326国道774号線:03/02/28 10:30 ID:x4RdJ6Gt
そうだな緑丘商高から文教台2までは専用スペースがあるし・・・

停留所のトコだけ側道入るか
327国道774号線:03/02/28 14:23 ID:tsNgu3D1
>>326
側道入れば利用しやすいだろね。本線上にバス停作るよりも
利用者にとって安全だろうし。
次に本線に合流するに時間がかかりそうだけどね
328国道774号線:03/03/02 14:11 ID:gAUHrSae
3/27改正の新ダイヤっていつ発表になるんだろ?
1ヶ月前には発表されるもんだと思ってた・・・

新聞とかに載ってない地味な改正したりするのかな?
329国道774号線:03/03/02 14:32 ID:E8lHrGfv
四軒家〜印場間に市交のバス停が出来ることによって、
路線再編の妄想がいろいろ出来るね。

・曽根11、砂田11の印場駅延長
・藤丘11の循環系統化
・大森車庫〜庄中天王or鳥居間にバス停新設
など。
330国道774号線:03/03/02 14:53 ID:hOM2gBr6
>>329
今回の改正は小幅だったはず
・上飯田付近の6系統の再編・短縮・支線廃止等
・尾張旭市内6停留所新設
・藤田保健衛生大まで延長
もうひとつあったけど忘れた
331国道774号線:03/03/03 00:27 ID:8EV9TCL9
全体的に運行本数もいじるんだよね?
幹栄1なんか結構減便されそうだけど・・・。栄〜水分橋間は
現行−1(味鋺東系統)も維持しなさそう。

あと減便されそうな系統ってあるかな?
332国道774号線:03/03/03 10:08 ID:IE9O76+6
栄14と鶴舞11でない?
333国道774号線:03/03/03 14:53 ID:aSfAmrN1
バブルの頃藤が丘でやたらめったら豪華な小型路線バスをちょこちょこ見かけたんだけど、あれは何だったんだろう?
今でも走っていますか?
334国道774号線:03/03/04 02:40 ID:5TgmuKcj
名東区1を地味に経路変更させる意味は何なんだろ?
なにか特別な事情でもあるの?
335国道774号線:03/03/04 22:41 ID:QVeu7zfr
>>334
藤森一丁目経由よね。
藤森本郷の停留位置も南北から東西に変わるような.....とみる。

※名東区1のみの話です
336国道774号線:03/03/04 22:44 ID:QVeu7zfr
>>330
緑区 白土延長(w
で、4つ停留所ができるらしいけどどこだろう?

保健衛生も含まれたっけ??
337国道774号線:03/03/04 22:50 ID:QVeu7zfr
そういえば、引山11や藤丘12は志段味ssは通過するけど、
ゆとりーとの片割れは停車するんだよね(w

ついでに地味だけど、金山14の金山〜松栄町〜総合リハビリS
延長モナー(一般系とリフト系が一本化されるのかな?)。
338国道774号線:03/03/05 10:26 ID:ExGAkDWw
市交スレに全部でてるやん

>>335
藤森本郷経由を藤森1経由にするんじゃないの?
339国道774号線:03/03/06 22:54 ID:1Py+lDhU
都心ループ路線をキボン(従来路線以外)
340国道774号線:03/03/06 23:14 ID:AnG/L015
>>339
栄758が赤字だから、新系統はもう考えないと思われ

都心で栄758以上の乗客が見込めるルートってあるのか?
341国道774号線:03/03/07 08:59 ID:/B5G9fe7
大阪の赤バスみたいに、もっときめ細かい路線設定きぼん>都心ループ

大津通りを外れてナディアパークのまん前を通るとかさ。
342国道774号線:03/03/07 12:18 ID:MKxW77/q
呉服通りも一通だから難しいかと
広小路から呉服は入れなかったような気も
343国道774号線:03/03/07 13:43 ID:V+tua4HC
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
344国道774号線:03/03/07 20:08 ID:KC4ZBdwK
不便な師勝町に愛の手を

名鉄バスセンターから直通高速バスキボンヌ
どこを通ろうか。豊山南インターで降りるか。
345国道774号線:03/03/07 21:37 ID:MKxW77/q
>>344
豊山町のようにタウンバスがいいのでは?
岩倉駅−堤下−北小−熊之庄(芸大前)−師勝役場前−師勝郵便局−東部消防署−井瀬木−二子西−名師橋−玉池町(ワンダーシティ)−(城北)小田井駅−浄心町−名古屋駅前
346≪クリックで救われたい名古屋バンド≫:03/03/07 23:38 ID:5+He4wMT
どうか@ピョウ!御慈悲を!

   【楽団詳細】
※神≠無+壱-∞≧肉=第5〜6感≒3次元:悲+哀-痛+苦-喜×奇跡
     ↓ 
  “魔ゼルな規犬”
http://www.ctv.co.jp/magazine/sound/soundtrack.html
※PC1台カラ1ピョウ
     ↓
   自演不可!

  《関連Aスレ》
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1042815748/l50
347国道774号線:03/03/08 00:22 ID:vbnGcL6J
>>344
直通便を走らせるほど需要あるの?
ホテル〜空港の小型でも走らせるとか
348国道774号線:03/03/08 21:28 ID:DarIFoAw
新しいループ路線案
栄〜長者町〜御園座〜大須観音〜赤門通〜ナディアパーク〜栄

印籠の需要が見込めるんじゃない?御園座が公演の時に
増発とか。お城ループなみの本数で良いと思うんだけど

中区をいじってもよさそうだけど
349国道774号線:03/03/08 22:16 ID:AkAu5BKm
>>348
路線的にはあぼーんされる名鉄の路線も使って
名駅−下広井−下広井3−水主町−西大須−桜通伏見−桜通大津−広小路栄−白川通呉服(ナディアパーク前)−若宮−下広井3−国際センター−名駅
いまいち冴えんな


しかも印籠をいくら乗せても利益にならない罠
350国道774号線:03/03/09 02:12 ID:iP0Shtxs
>>349
印籠って乗った分だけ市の一般会計だかなんかから金が
出るんじゃなかったっけ?
351国道774号線:03/03/09 17:03 ID:UxS0mEFI
深夜バス系統新設キボンヌ。

深夜03 

栄〜矢場町〜東別院〜金山〜高辻〜桜山〜
瑞穂区役所〜瑞穂運動場〜新瑞橋〜桜本町1〜
鶴里〜野並
352国道774号線:03/03/09 17:13 ID:dW6M2044
>>351
確かに金山通る深夜ってないから、やってみるのもいいかもね。
担当は野並で、回送距離が短くていいね。

353国道774号線:03/03/09 17:20 ID:UxS0mEFI
上前津から荒畑〜御器所経由もいいかなと
考えたが、やっぱり金山からの需要が多そうだし。

発車時間は栄発0:30と1:00くらいでしょう。
地下鉄最終が0:13(新瑞橋行き)だけど、あまり
時間を空けるとタクシーに持ってかれるしね・・・。
354国道774号線:03/03/09 17:33 ID:Cl3LPVYM
栄21系統の深夜バスもどう?
名鉄電車の豊本・道徳辺りの客も取りこめそう。
355国道774号線:03/03/09 17:42 ID:UxS0mEFI
名古屋市交通局の市バスは23:30までに
入庫しなければいけない規定でもあるの?

たいがい、22:30くらいで終バス出ちゃうよね。
野並なんかもっと終車遅くしても需要はあると思う。

せめて、幹野並1(市民病院経由緑車庫行き)や野並12
(ほら貝経由白土行き)や系統番号忘れたけど、鳴海山下
経由の籠山西行きは23時過ぎまであってもいいと思うが。


356バスオタ:03/03/09 23:35 ID:oWNskqw8
>>355 
禿同
現在、大半の路線で終バスの時刻が 22:30頃ですが、
基幹や幹線系統については(一般系統で需要の多い路線も)
終バスを 23:30頃に繰り下げキボンヌ!
あと、始発時刻をもう少し繰り上げ、平日のみ 5:40頃からの運行キボンヌ!

現在、23:30頃まで終バスがあるのは 「基幹2」「幹栄2」 のみ!
(需要が見込める路線は、深夜バスとして 24:00以降の
 運行があってもいいと思う)
357国道774号線:03/03/09 23:46 ID:xNmSwfKz
>>350
印籠分に対する一般会計→交通局への補填はあるけど「乗った分だけ」ではない罠。
発行枚数だか概算の利用者数だかをもとに額を決定していたはず。
なので印籠客の多い路線を新設したところで、一般会計から交通局へまわってくる
カネが増えるわけではない。
358国道774号線:03/03/10 00:07 ID:/Ka9SP47
>>356
幹栄2の最終はちょくちょく乗るけど、結構利用者いるよ。
たいてい中村公園あたりで日付が変わるよ。

中村公園まで、名駅付近除いて同じルートを深夜2が走るくらいだし、
それなりに意識して遅くまで走らせてるんだろうね。
359国道774号線:03/03/10 10:26 ID:ZysE85IQ
>>356
名古屋の夜はとことん早いわけだが、需要あるとすればどのあたり?
360国道774号線:03/03/10 20:24 ID:OS6RO2cv
名古屋の夜が早いのは終電が早いせい。
361バスオタ:03/03/10 23:19 ID:rb35169D
>>359
基幹1、基幹2、幹名駅1、幹名駅2、名駅11、名駅15、名駅27、幹栄1、幹栄2、
栄11、栄21、金山12、金山22、幹藤丘1、幹本郷1、上社11、幹一社1、幹星丘1、幹星丘2、
幹中村1、中村13、幹砂田1、黒川11、幹築地1、八事11、幹原1、原12、平針11、幹神宮1、
幹神宮2、神宮11、幹新端1、幹野並1、野並12 あたりで
各ターミナル駅の終バス時刻を需要に応じて現行より
30〜60分程度繰り下げ(金山22の金山発のみ90分繰り下げ)で
如何でしょうか?
362国道774号線:03/03/10 23:51 ID:QmcqItC8
1年後に廃止される名鉄三河線碧南-吉良吉田間で走る代替バスは200円の
料金均一になるみたい。
後乗り+整理券で距離別運賃の後払いが普通の地域だけに、乗る人が混乱
かもしれないが、均一運賃なら前乗り先払いにするんだろうね。
363国道774号線:03/03/10 23:57 ID:9uithdRb
>>362
>均一運賃なら前乗り先払いにするんだろうね

そうとは限らん。京都や大阪の市バスは均一運賃でも後乗り・後払い。
均一運賃なら前乗り・先払いの方が乗降時間は短いけど、代替バスにそこまで客が
大量に乗るとは思えないし、あえて前乗り・先払いにするメリットはないのでは?
なら周辺のバスに合わせておいた方が無難かと。
364国道774号線:03/03/11 08:27 ID:EJgC8sm8
遅くしろ遅くしろ言ってるけど、運転手の身にもなって考えて発言してください。
週廃・廃休で休みが取りにくくなっていて、ただでさえ休みも少ないのにさらに
そんな過酷な事を言うのですか?利用者のことも大事だけど、少しは運転する側の
方の事も考えてください。
365国道774号線:03/03/11 10:15 ID:oofiXMe7
>>364
終バス延長で大きな利益があがるなら運転手増やしてもいいだろうけどね
366国道774号線:03/03/11 23:56 ID:F5+PpXiO
悪循環だよ
利用客減→運行見直し→不便になりさらに利用客減→
見直し・・・・・廃止!(1H1本)

自家用車通行税でもとってくるまへらせ
そしてきめ細かな路線つくれ

あと地下鉄できるたびにバスが使いにくくなる。
今まで200えんでいけてたのに400円以上いるようになる最悪
たーけか・・・・・まったくけしからん
367バスヲタ:03/03/12 01:33 ID:eyBwvInI
>>365
ウテシ増員するのなら、人件費が安く済む嘱託職員か
京都市営 某営業所のように運行管理を民営バスに委託するの
どちらかになると思われ・・・
368国道774号線:03/03/12 10:44 ID:0lrwUwg8
>>366
乗り継ぎ割り引きがあれば380円とかですむかと<4区以上ならバス1本でいけないだろうし
369国道774号線:03/03/14 19:35 ID:nqLurqMC
確かに、再編の繰り返しでバスの利用がしにくくなったのも事実。
抜本的な乗り継ぎ誘導サービス的なものは必要。

ユリカだけでは不十分と思われ。
370国道774号線:03/03/14 19:50 ID:0ppo4bpz
>>369
かといって安易な値下げは首を絞めかねんからな
371国道774号線:03/03/14 21:10 ID:rIDrSb4m
>>366-370
名古屋市営は地下鉄ができると極端にバス路線を切り刻みすぎる。
他都市は地下鉄ができてももう少し並行路線も残っているのだが。
需要のあるバス路線まで切ってしまい、無理矢理に地下鉄に誘導しようとして
結果客から「不便になった」と見放されてしまっている気がする。

たとえば桜通線開通時に大なたが振るわれた幹線15や幹線6なんて、地下鉄開通後
に走らせていても需要はあったと思うのだが・・・。
372国道774号線:03/03/14 21:42 ID:12C+uEAe
>>371
同意。幹線15なんか特にそうだと思う。桜通線の上だって、
2駅くらいだったら、わざわざ階段のある地下鉄乗るんじゃなくて
バスで行く方が便利だよね。
その頃から積極的に中型を入れて幹線15を存続させとけば
よかったのにね。
373国道774号線:03/03/14 21:44 ID:RPlRAFxI
路線バスから離れるけど、新宿線って利用率はどう?
374国道774号線:03/03/14 22:07 ID:Azh0XKUJ
>>363
大坂は知らんが、凶徒は均一区間外が、結構広範囲にあるからではないのか?
375国道774号線:03/03/14 23:38 ID:kUtCQJoX
>>371/>>372
同じく同意
幹6って大曽根から新瑞橋だったっけ
病院行く時よく利用してた。今は病院も行ってないからアレだけど
速達性重視なのか時間かかってもいいから存続してほしいよ
今後も新線できるたびに再編再編とされるのかな。そして全ての市バスは
地下鉄駅(他鉄道駅)とその路線より外との地区としか走らなくなったりして


376国道774号線:03/03/15 10:28 ID:pxoiPy01
>>375
中根行き、な

桜通線の場合他より乗客見込みが少なかったから特別だろ
地下鉄と並行するバスだってたくさん現存してるし
377375:03/03/15 23:59 ID:fjrf8x1h
↑そうそうそう
昔市大病院の前のバス停って紛らわしかったです
市立大学病院桜山ト向かい側が市大病院正門カワスミ町
間違って降りると歩くのがつらい
そー言えば桜通線ができてからは行ってないなーあの病院

378国道774号線:03/03/16 13:31 ID:pWGPhDzr
>>364
市バスはサービス業だということを忘れてませんか?
今の時勢、サービス業界は生き残りを図り、様々な企業努力を
しており、需要がある限りは営業時間延長をしてでも営業収入を
確保しています。市バスでいえば、それが終バスの繰り下げや
深夜バスの新設や増便にあたるのではないでしょうか。

もちろん現場に負担をかけないよう、運転技師の増員や勤務シフト
の見直しを市局がきちんと行うことが条件になりますが。

昨日も新聞に出ていましたが、あれだけ累積赤字を出していれば
普通の民間企業ならとっくに倒産しています。市局はもっと危機感を
持って、構造改革に取り組んで欲しい。技師の接客マナーの向上や
終バスの繰り下げなど、利用者の目に見える形で。
379国道774号線:03/03/16 13:34 ID:rngt6Nja
>>378
現場はがんばろうとしてるんだよ
それを役所づとめの雲の上の人がぶちこわしにする、何もかも
380国道774号線:03/03/16 16:25 ID:emTWijRv
>>378
お偉いさんは自分の出世しか考えてないよ。ごますり合戦だね。
お客さんはそのための道具ぐらいにしか考えてない。
381国道774号線:03/03/19 19:26 ID:YExPhoPh
幹栄1、あそこまで減らすのかと小一時間(略)。
幹栄2ももはや幹線の意義をなしていない。
名鉄バス栄大坪線の影響か?
中村14も減ってるし。

市営も名鉄同様錦通りにバスを通すことをキボン。
382国道774号線:03/03/19 20:40 ID:2kJ/kZBO
>>381
μバス名古屋・津島線は市バス幹栄2と共同運行になります
なので市バス減便も当然だ罠
μバス経路も市バス統合で錦通本町と名古屋観光ホテルはあぼーんのはず
383国道774号線:03/03/19 23:38 ID:j6G9Krwn
>>381
禿同
「幹線」 系統で昼間時4本/時 未満の路線は
「幹線」 から一般系統に格下げだぞ〜
栄〜柳橋 間は錦通経由に変更しろよ〜ゴルァ!
384国道774号線:03/03/20 19:04 ID:jjAKfkmB
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.12.24.164&el=136.57.35.197&CE.x=185&CE.y=229
今はなき「浦川田」がなぜか残っている
西行きは「二城小学校」として残ってるけど
385381:03/03/20 19:45 ID:UO2yr/zQ
>>382-383
広小路通に変更っす>μ

まじ、あながち錦通も悪く無いから設置してもらいたいけどね。
停留所は少なめに設置して速く走らせるとか。

でも、μの栄大坪線と市交の幹栄2の共同運行だからって、毎時2本は....。
それなら、幹栄2の別系統を名駅西口経由循環にするとか。
(栄→笹島町→名駅西口→則武一丁目付近→名駅西口→笹島町→栄)

あと、東区の栄寄りのバス停は道が広くて乗りづらいのが難点と思われ。
あれじゃ、鶴舞11や栄12も減らされる罠。
386381:03/03/20 19:51 ID:UO2yr/zQ
>>384
浦川田のあぼーんっていつ??
387国道774号線:03/03/20 22:42 ID:jjAKfkmB
>>386
手元の昭和57年の地図にはあって、市バス地下鉄ガイド2版(平成3年)にはないのでその間かと

しかしこの地図は古い丹八山・上社洞・烏森口・天白車庫前・久屋町5とかもう知らない停留所が山ほどある
388祝開通まであと・・・:03/03/21 00:00 ID:U3AZ0wfr
深夜バス高速系統
名駅ー広小路伏見ー栄ー東新町ー(高速)−高針原ー焼山ー一本松ー植田ー原ー平針
料金400円きぼーん(植田は通らす一本松から曲がってもよい)
389381:03/03/21 10:10 ID:FkzVUODq
サンクス。
しかし、丹八山か....。
390国道774号線:03/03/21 11:48 ID:42grdRZK
田光2〜本城中ってやっぱり東郊線に集約するためにあぼーんなの?
391国道774号線:03/03/23 00:09 ID:7WzRrjd8
>>383
幹栄2+μで毎時4本走りゃいいんじゃないか?
今までの幹栄2の20分ヘッドに比べれば
ましになったと思うが。
392国道774号線:03/03/23 10:44 ID:mGwf0KOK
天白車庫前の停留所って厳密に言うとまだ休止停留所なんだよね。
こないだ某営業所に貼ってあった全停留所路線図(結構最近のもの)
には「休止停留所」として書いてあったよ。
393国道774号線:03/03/23 12:01 ID:jDX4NE4U
>>359
野並の最終が早過ぎ。
幹野並1(野並〜鳴子町〜市民病院〜平手〜緑車庫)
野並12(野並住宅〜野並〜ほら貝〜緑黒石〜白土)
野並16(野並〜鳴海山下〜池上〜滝の水公園〜篭山西)

この3系統は23時過ぎまで走らせても絶対需要があると
思うが・・・。あと、候補は大清水、太子、方面もせめて
22時30分過ぎまであればね。
394国道774号線:03/03/23 14:20 ID:V/UMk+Pk
>>392
休止ということは回送か何かでバスがまだ走っているってこと?
あそこに回送バスなんてないような気がするが。
それか、あの道にバスを復活させるのかな。
395国道774号線:03/03/24 08:08 ID:cY/2oS8a
>>394
いやバスは今は全く走っていないよ。本当の休止(半ば廃止)停留所です。
396国道774号線:03/03/24 11:13 ID:/qwlZ5m4
スマソ、浦川田あぼーんじゃなくて東西とも二城小に集約されただけだった

栄行きを二城交差点の南に持って来れば新守山→二城小→浦川田→と客は便利なのにな、どうせ守山区1・2しか走らないんだし
まあ交差点の手前にバス停置くのはいやがられるだろうが
397国道774号線:03/03/24 22:01 ID:Xo6V6WIt
緑車庫近隣に住む身としては、地下鉄駅から家までのバスの本数が半端且つ
ウンコ渋滞があるのがよろしくない点かな。
【野並12】日中は毎時05,45分
【原12】同08,23,38分
【平針11】同28分(左回り)+α(右回り白土止まりで歩き)

ちょっと出かける際は共通一日乗車券にしてるからいいけども、
緑黒石〜みどりが丘公園、緑黒石〜白土間は乗り継ぎ可、
とまで行かなくても、乗り継ぎ券出したりやユリカの場合に
乗り継いだバスの運賃を大人80円くらいにしてくれればな、と。

結局は徳重や白土くらい印籠持たない若造は歩けってことになっちまうが
398国道774号線:03/03/25 14:59 ID:PBzU5t/g
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
399国道774号線:03/03/25 16:53 ID:y7QFnytU
大清水、太子ゆき。
大清水行き・発の方が微妙にバスの回数が多い(何故だ)sage
400国道774号線:03/03/25 17:28 ID:NrOKLIhH
F-400
401国道774号線:03/03/26 16:46 ID:+/hFSPAs
μ鉄は藤ヶ丘〜印場駅間を市バスと共通乗車可にしないのかなあ…
ていうか運賃も改訂しないのかな?中志段味撤退の二の舞になるぞ。
402国道774号線:03/03/26 17:51 ID:x4/ZS35Y
>>401
藤丘11は印場駅には停まらない罠
μは藤ヶ丘からの運賃を200円以上にしておく代わりに印場駅に市バスを入れなかった悪寒

印場駅から
庄中向まで160円
四軒家まで180円
藤ヶ丘まで230円

藤ヶ丘から
庄中天王まで200円
印場まで220円
印場駅まで230円
403国道774号線:03/03/26 22:56 ID:uHnK5tky
>>402
利用客本位、とは全く掛け離れた考え方ですね。
404国道774号線:03/03/26 23:09 ID:x4/ZS35Y
まあ四軒家−印場の客にとっては印場駅へは安い名鉄が増えるし<尾張旭市内線全便印場駅経由に
藤ヶ丘駅へは安い市交が停まるようになるし
で悪いことばかりではないかも

旭桜ヶ丘から北は印場駅へいけないし、藤ヶ丘へは遅くなるしでいいことないけど
405国道774号線:03/03/27 02:30 ID:IiSZmd2Q
高速2系統
栄〜上前津〜鶴舞公園〜円上〜有松町口無池〜高根〜中京競馬場前駅〜競馬場正門前
406国道774号線:03/03/27 11:48 ID:FUSIMT28
中村11と12の末端部をもうすこし素直にしたらどうかと

中村11「−長須賀−松下南−松下−服部2−服部」<横井町止めをなくす
中村12「−島井町−服部1−東春田−春田駅」

しかし終点が入れ変わると乗客大混乱の悪寒
407NH-23:03/03/28 01:56 ID:pGnJ9B6t
>>406
激しく同意(w
実現すれば前面はこんな方向幕かな?

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┃ 横井町 ┃
┃中村11┃──── 松下・服部 ┃
┃   ┃長須賀橋  Hattori ┃             
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┃           ┃
┃中村12┃万場大橋・春 田 駅 ┃
┃   ┃     Haruta Eki ┃            
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
408国道774号線:03/03/31 21:47 ID:1msN1CfP
幹名駅1は白壁経由大曽根行きを白壁・大曽根経由上飯田行きにすべき!

上飯田発着少なすぎ
409国道774号線:03/03/31 21:56 ID:9JZPYl6D
>>408
半分は上飯田発着じゃん
そもそも毎時4本で幹線名乗ってるのがおかしい
410国道774号線:03/03/31 23:56 ID:+/kNalEo
>>409
それが今のバス事業の現状ってこった。
411国道774号線:03/04/01 10:40 ID:ywpfTw06
まぁ毎時3本の幹名駅2よりはマシだ罠

っつーかさすがに幹高畑1(毎時2本)はまずいだろ
高畑11空いてるんだから換えてやれよ
412国道774号線:03/04/01 13:15 ID:KgAphMQv
>>409
毎時4本ならギリギリ許容範囲でOK!
3本以下なら一般路線に格下げ

>>411
禿同
毎時2本では幹線失格だぞ〜ゴルァ!
413国道774号線:03/04/05 18:38 ID:yj6fZtU4
>>411
名駅27も含めて15分毎ですが??
で、幹高畑1、というより高畑系統全体に(略)。
幹神宮2に張り合えるぐらいに汁>高畑14・15

正直、権野辺りからは六番町へのアクセスの方が利用しやすいのかな??
414国道774号線:03/04/05 21:12 ID:KSV7UJDa
つっ〜か、幹線系統と一般系統と分ける意味あるの?
別に幹線だからって、一般に勝ってるとこはないし。
415国道774号線:03/04/05 23:46 ID:HKMBuLou
しかし幹名駅にもついに中型進出かぁ。(今日NMFが走ってますた)寂れたもんだ。
幹線系統に中型ってはじめてじゃない?
416国道774号線:03/04/05 23:46 ID:HKMBuLou
415補足
幹名駅→幹名駅1です。
417名東区民:03/04/06 03:57 ID:cqUkygKB
全体的に「幹線」と名乗るのもおこがましい路線が
増えてきたな。
系統数も整理されることだし、
いっそのこと昔みたいに数字に戻すか?
漏れは未だに数字系統の方がピンとくるよ。
418NH-23:03/04/06 12:33 ID:ybl1LWs7
>>417
禿同
数字に戻すのなら漏れはこうする・・・

「ひと桁」乗客数・運行本数の多い$箱路線
基幹1→1
基幹2→2
幹星丘1→3
幹藤丘1→4
幹本郷1→5
平針11→6
幹新端1→7
八事11→8
金山12→9

名駅系統 10〜29
栄系統  30〜48(42除く)
金山系統 50〜63
野並系統 70〜80
その他一般系統 81〜150
公共施設関連系統 200〜219
深夜バス 従来とおり
419国道774号線:03/04/06 12:38 ID:leIL2HeI
京都市バスの番号は見やすいな。色とフォントが最高!!

東京方式を真似せず、京都を真似すれば良かったのに
420国道774号線:03/04/06 13:06 ID:rkJUBWP2
そもそも「幹線」って付けた時は、主要幹線道路を走り、かつ本数が昼間でも10分間隔
程度で来る路線、っていうコンセプトを交通局自身が言っていたはず。
だから、時刻表が無くて路線図だけ分かるような場合でもとりあえず幹線バスの
バス停に行けば待たずにバスが来る、という感じだったのに、今は「幹線」という区分が
全く意味をなしていないよねぇ。

>>418
イイ! 「××11」乱立はいつまでたっても良いとは思えない・・・。
421国道774号線:03/04/06 13:12 ID:xbYlc2AI
今ホントに幹線を名のって恥じない路線は?

 幹神宮1や幹線神宮2にしても、ある区間は本数が多いが大部分の区間では
 「待たずに乗れる」と言ったものではない!!
422国道774号線:03/04/06 13:16 ID:7tkC8jlN
幹線と一般を分けるのであれば、これからの幹線の定義として
 1)起終点は常に同じ1箇所ずつ。
 2)最低でも10分間隔の運行。
 3)乗客収容数の少ないノンステを使わない。
 4)起終点の一方は、電車のターミナル発着。

ほかレス希望!!
423国道774号線:03/04/06 18:10 ID:dbPXDXum
>>421
幹星丘2。星丘14に系統変更した方が良い。
(植田と循環全てあわせるとそれなりの本数だが)
424国道774号線:03/04/06 20:47 ID:ZKPuLHh4
>>421
幹藤丘1。
422の言ってる条件もこの系統はクリアするよね。

あと、幹本郷1も平針系統を本郷12にすると、完璧じゃない?
425国道774号線:03/04/06 21:10 ID:N3bpLTw+
>>418
基幹は基幹のままでいいかと、あと高速も
426国道774号線:03/04/06 21:48 ID:/geEYFKs
>>418
ちょっと自己満足激しすぎ。それだと起終点がまったくわからない。

地名(現在のまま)+昔の系統番号

にしてくれ。内部でもこれ検討された。
427国道774号線:03/04/06 22:11 ID:N3bpLTw+
>>426
黒川どまりの幹栄1とか神宮東門どまりの金山17とかも気になる(金山22・曽根13・名港13・15・幹神宮2)
曽根13なんか3分の2が上飯田どまりという罠

金山19の神宮東門−港車庫前とか独立してるんだから神宮15に分離してもいいだろと思うが
428国道774号線:03/04/07 00:00 ID:Gs20NqL6
>>423
禿同
星13も同様。事務所に逝く死食淫はあるいていけ!
じゃなけりゃ植田山循環にしろぉ
429国道774号線:03/04/07 07:11 ID:svNP7jmR
途中バス停までの路線は、独立させるべき。
金山22の地下鉄高畑止め、金山17・金山19の神宮東門止めなど。
たくさんあるよね。
金山○○と言っても金山まで行かないからね。
430国道774号線:03/04/07 11:05 ID:OSJmFadL
星ヶ丘〜西山本通3−藤巻−事務局−四谷3−名大−山手1・2−八事日赤〜杁中で問題なし
431国道774号線:03/04/07 20:59 ID:/kl8BBLC
>>426
>>418じゃないが、系統番号に漢字(起終点)を入れる必要性が本当にあるのか疑問。
だいたい系統番号が書いてある方向幕・時刻表などには必ず行先が漢字で表示され
ているわけだし。

一般利用客が系統番号を使う時って、「○番のバスに乗る」という風に覚えたり、
他人に案内するときに「○番のバスに乗って××で降りてね」と言ったりする
時だと思うので、そこに起終点の漢字が入ることで分かりやすさが増えるとは到底
思えない。

俺は仕事で東京にも京都にも頻繁に行くが、京都ではフツーのおばちゃんにも
「205番に乗っていったら行ける」などと系統番号で教えられることはあったけど、
東京で「池86に乗って・・・」などと案内されたことは1回も無い。
「漢字+数字」の系統番号こそ提供側の自己満足という気がするのだが。
432418:03/04/08 00:48 ID:plZYzWtq
>>431
禿しく同意!
系統番号の漢字の部分までしっかり確認しているのは
通かマニアだけと思われ・・・

関東では都営バス・東急バス・京王バス・小田急バス・西武バス・
関東バス・国際興業・神奈川中央交通 等、「渋11」のように
漢字+数字の組み合わせが主流だが、
関西ではほとんど数字だけではないか!
(京都市営・京阪バス・大阪市営・阪急バス・高槻市営・南海バス・
神戸市営・尼崎市営・山陽電鉄バス等etc・・・)

もし関西で「東京方式」「名古屋方式」の系統番号になったら
暴動が起こったりして(藁
関西人を怒らせたらホント、洒落にならんゾ!(経験者談)
433国道774号線:03/04/08 11:30 ID:C2fZJ54B
大高11坊主山とか通して環状にすれば少しはマシになるか?
434国道774号線:03/04/08 18:44 ID:VNJi1SSV
>>431
そうそう!人々の会話聞いているとほとんどが「○乗り場から栄行きの12番のバスに乗って・・・」みたいな感じ。
漢字部分まで言っている人は見たことがない。
学校案内とかのパンフレットみても交通案内のところは「栄より−「名大前ゆき」乗車、終点下車」みたいな感じだもんな。
435国道774号線:03/04/08 19:03 ID:RiOwPBLR
なんで「東京のまね」をしたがるのかなねえ〜!
名古屋駅で聞かれて、「名駅○○」なんて“メイエキ”が相手はわからないよね。
こっちも「メイエキ」を説明するのに、面倒くさいもんね。
「名古屋のナ、駅のエキ」っとね。
436国道774号線:03/04/12 21:47 ID:qJitwWBC
保守ageっと
437国道774号線:03/04/13 10:07 ID:aeLCOlNe
kl;ko;
438国道774号線:03/04/13 17:35 ID:gNIwzStY
>>426>>427>>431>>432
でも、金山17のような系統の区間系統は
独立させて、新系統にするより、むしろ、行き先+二桁の数字の形で区別する方が
ややこしく無くていいと思うけどね。本来は。
だから、仮に分離するとしたら、神宮17とか高畑22という形の方が分かりやすいと思うけどね。

ただ、本来だったら、こういう形の方が良かったような気もするけど.....。

基幹バス系統・・・・・・・・・・・・・・基幹1、基幹2
基幹バス系統の平行補完・・・・・・・・・基幹1A、基幹2B
幹線バス系統・・・・・・・・・・・・・・幹栄1、幹神宮1
幹線バス系統の中途発着平行補完・・・・補黒川1、補港北1
幹線バス系統の終点別平行補完・・・・・栄1A、神宮1B
(起点が中途の場合も同様に・・・・・・・・黒川1A、港北1A)
一般バス系統・・・・・・・・・・・・・・野並63、金山29、金山55、栄53
一般バス系統の中途系統・・・・・・・・・植田63、神宮29、高畑55、名駅53
439438:03/04/13 17:48 ID:gNIwzStY
ただ、もし、かつての系統に戻すにしても、二桁しか数字が埋まらないので、
三桁の系統を処理するのは難しい鴨(ま、場所が違うから分かるだろうけど)。

例1
新瑞44 新瑞橋〜白土(旧44号系統)
引山44 引山〜中志段味(旧144号系統)
藤丘44 藤が丘〜中志段味(旧145号系統)

例2
砂田40 砂田橋〜大森霞ヶ丘(現砂田11号系統)
曽根40 大曽根〜大森霞ヶ丘(現曽根11号系統)
要町40 要町〜有松町口無池(旧140号系統)
440国道774号線:03/04/13 17:51 ID:dRzv3lWe
だから、いらないって。地名は。
番号だけで区別した方が、名古屋以外の人に説明はしやすい。
441国道774号線:03/04/13 17:51 ID:AMkXyR6f
あとはこんなとか?

「名駅13 天神山 まで」

・・・でも、途中打ち切りは名古屋は少ないもんな。
442国道774号線:03/04/13 18:44 ID:xF+KXYe/
>>441
ちょっとワロテモウタ
443国道774号線:03/04/13 19:47 ID:jdTnj2EM
1〜160+αのときの番号のつけかたって決まりあったの?
444国道774号線:03/04/13 20:46 ID:cLqBB70P
>>443
1〜10 名古屋駅・栄から北部方面
11〜15 豊公橋・稲西車庫方面
16〜20 自由が丘・大曽根・守山方面
21〜30 港区・南区方面
31〜39 南区・緑区・天白区方面
41〜50 八事・平針・新瑞橋方面
以下ry
ってな具合にだいたい決まっていたが、その系統が廃止されると
まったく別の場所でその番号が復活するから、今の系統表示になる前は
バラバラだったな。
445?W?T?U:03/04/13 21:13 ID:ae84p3RC
>>>444
基本的に反時計回りに番号は付けられていったと思う。
大体挙げているとおりになるが。

>>>440
「名駅」「栄」は名古屋に住んでいる人間には必要無いが
よそから来た人にはわかりやすいかも。
ただし、名駅51、中村51などにした方がいい。
446国道774号線:03/04/14 01:58 ID:jeHqlbmn
夜間の徳重小学校止まりの野並12,原12は緑車庫へ回送するついでに、
徳重小学校〜鶴が沢〜亀ヶ洞〜緑車庫も営業してホスィ
あの時間本数自体が少なくなるし、1乗車でも緑車庫までいけば兵庫、神の倉
近辺は歩いて帰ろうという気になるもの。
447国道774号線:03/04/14 10:49 ID:UUf/ZgxU
>>446
系統が違うから難しい罠
448国道774号線:03/04/14 20:50 ID:c0qrHdb0
>>447
えらいお役所的な考え方だなぁ。
まぁ走らせてるのはお役所だけど、ここに来る奴はもっと柔軟でもいいのでは。。。
449国道774号線:03/04/14 22:19 ID:NEK9uo2C
>>447
夜遅くに徳重小で降ろされ、家へと歩みを進め始めたオレの目に
「回送」幕で緑車庫へ走っていく後姿が、やるせなさを与えてくれるもので、つい。
450447:03/04/15 00:14 ID:VfKrKUJl
スマソ、公務員志望なので
451国道774号線:03/04/16 18:54 ID:S+Etui0h
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
452国道774号線:03/04/16 22:19 ID:Phg+89g3
>>446-449
じゃ原12甲乙並系統立てにしてみれば
他系統もこれで明確に分類わけして誤乗をへらそうよ
453国道774号線:03/04/17 10:13 ID:Fu40WTcC
夜間だけ、「徳重小学校・緑車庫」にすればいいだけじゃん。後は経費の問題。
都ハズの「池63|池袋駅東口-東池袋4丁目」みたいなもんだし。
454山崎渉:03/04/17 13:10 ID:OlFhTGbR
(^^)
4552号:03/04/18 00:12 ID:rYIhrS6K
>>徳重小関連(簡略スマソ)
448が言ってるけどここはお役所の問題ですなあ。ただしもし仮に今のダイヤで実現させるとしたら相当無理なダイヤのやりくりになっちゃうなあ。
徳重小返しは基本的に車庫回送後2〜3分停車で、またすぐ徳重小出庫なんで営業にしていると絶対に回りきらないっす。

騒音関連等の調査もしなかんし、実現率薄です。
456国道774号線:03/04/18 21:53 ID:s9AjBBYp
>>455
ま、それはそうだけどね......。それを言ってしまうと...。
それなら、徳重→徳重小→亀ヶ洞→熊ノ前→徳重とループさせた方が
まだいいような.....。
ループ区間で時間調整するとかして....。
出入庫なら亀ヶ洞→緑車庫としてもいいし....。
457国道774号線:03/04/18 22:20 ID:dU9wO96Q
やっぱ住宅街を夜に走らせられないんだろうな
458国道774号線:03/04/19 02:02 ID:1MmzKezi
珍走じゃあるまいし・・・気にしすぎじゃないの?
もしくは住民が異常なほど騒音に過敏、とか。
459国道774号線:03/04/19 02:27 ID:jjFSYlCE
>>458
早朝深夜のバスの音に対する苦情はけっこうあるのかも。
栄13も川中〜安井町西間に『静かに走行汁!』ってな看板がある。
朝第一便が安井町西へ行かず、川中始発なのはこの為でしょうか。
460山崎渉:03/04/20 01:40 ID:a6ygabLH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
461国道774号線:03/04/20 19:29 ID:0gIC2FBQ
結構、気を使うのですね>住宅地の早朝・深夜のバス運転。
でも川中の件はそれだけでは無いと思うけど.....。
462国道774号線:03/04/24 14:13 ID:A538R32Q
age
463国道774号線:03/04/25 20:41 ID:Oa2QlVzi
野並境根
464国道774号線:03/04/26 22:42 ID:wq7Hxrs1
一つ山ポンプ所
465国道774号線:03/04/27 22:21 ID:2OMdVQza
緑高校
466国道774号線:03/04/28 19:38 ID:FJGFCnjg
なるみ記念診療所
467国道774号線:03/04/28 19:46 ID:x9Orh9UB
名鉄が撤退したところに市交はいらねーかな
468国道774号線:03/04/29 20:32 ID:Sl1npNXI
>>467
例えばどこ?
469国道774号線:03/05/01 12:27 ID:aDpHyadn
新瑞12伝治山経由を
新瑞橋〜伝治山−伝治山住宅−嫁ヶ茶屋−長根台−大塚公園−鳴子小学校−鳴子町−鳴子住宅とか
幹原1を野並−大塚公園−鳴子小学校−鳴子町〜地下鉄原でもいいけど
470国道774号線:03/05/02 21:48 ID:D/zavAch
>>469
>新瑞橋〜伝治山−伝治山住宅−嫁ヶ茶屋−長根台−大塚公園−鳴子小学校−鳴子町−鳴子住宅

伝冶山以降の客は激しく乗らなさそうな予感。
471名東区民:03/05/03 00:51 ID:+a1nKQeA
名鉄バス高針線の認可が下りたので、発表がありました。
http://www.meitetsu.co.jp/news/112.html
路線は、12日から運行開始で、
BC〜オアシス〜高針〜極楽〜香久山と
BC〜極楽〜愛知学院の2路線。

>>319で妄想してみたけど、半分はずれだったな。
愛知学院は意外だったよ。
香久山は良さそうだが、学院は採算ベースに乗るのか?
472国道774号線:03/05/03 01:16 ID:HmpfcVXh
>>471
あの辺りの開発はすさまじいペースで進んでるからすぐに採算ベースになると思われ
まあ、先行投資なんだろうね
473国道774号線:03/05/03 10:02 ID:xyqpXpVr
高速2リニューアルフカーツきぼん
栄〜(名古屋高速大高線)〜名南工高〜緑市民病院〜徳重〜緑車庫
高速3
栄〜(名古屋高速東山線)〜植田一本松〜島田一ツ山
474国道774号線:03/05/03 10:45 ID:TzK7w4nG
かなり赤字出しそうなケハーイ
475国道774号線:03/05/03 12:06 ID:fTjiLwCD
>>471
極楽〜竹の山住民にとっては交通の便利さが格段にうpするね。
今までは都心に出るには、μ鉄の大回り気味の藤が丘行きに乗らなきゃならず、
運賃も馬鹿にならなかったのが、一気に解消される。

そこそこ学院大生、淑徳大生も利用するだろうから、大きな赤字にはまずならんだろう。
あとは定時性だけどね・・・
476国道774号線:03/05/03 21:42 ID:zjc77RKH
地下鉄終車後に運行している「深夜バス」2路線の改善案
A案・B案どちらも名鉄の委託運行とする。

【改善案A】
深夜1 現行どおり(栄〜千種駅前〜池下〜本山〜星ヶ丘〜上社〜藤が丘)
深夜2 栄〜広小路伏見〜笹島町〜中村区役所〜中村公園〜稲葉地町〜大治役場前〜大治西条〜安松〜大坪

【改善案B】
現行の2路線を1路線に統一
名古屋駅(広小路口)〜笹島町〜広小路伏見〜栄〜千種駅前〜池下〜本山〜星ヶ丘〜上社〜藤が丘
477国道774号線:03/05/03 23:16 ID:HmpfcVXh
>>475
あの路線、深夜にもハズがあれば料金倍でも乗りたいなあ・・・
そういやまだ五色園逝きの深夜ハズってまだあったっけ?
478国道774号線:03/05/04 00:15 ID:Zhm6OcuB
>>475>>477 
名鉄BCが深夜で閉鎖中の場合は名鉄・JR東海バス2社の空港バスが発着している
名古屋駅(広小路口)発着で運行して運賃は通常の倍額、
15〜20分間隔の運行で最終便は名駅AM 1:30発でどうよ?
満員御礼でマジで美味しいと思うゾ!

>>477
星ヶ丘23:36発の五色園逝きの深夜ハズ(月曜〜金曜運行)は健在でつ!

479国道774号線:03/05/04 00:40 ID:vgPfL2GW
鉄道板が見れねー
480国道774号線:03/05/04 08:02 ID:AZbVjcXB
>>478
 名鉄BCは24:00過ぎに基幹バスの最終が到着するし、23:45に大坪行きが
発車するから23時台の設定は可能だけど・・・。
481名東区民:03/05/04 10:32 ID:Fpa2NwdU
>>476
名鉄に委託運行させるんなら、
新たに路線申請して、対キロ制を導入したいところだね。
帰りが空バスになることを考えると、
栄・名駅〜藤ヶ丘の400円はちょっと安すぎ。
タクシーなら5000円コースだからね。
逆に名駅〜栄は300円ぐらいとか...どうかな?
482国道774号線:03/05/04 10:39 ID:WOLTYZ/+
20分間隔で満員になるほど需要があるのか?
483国道774号線:03/05/04 17:18 ID:X6+EbfZc
>>481
運賃は対キロ制を導入して最低200円から最高800円までで、
100円単位で加算するのはどうかな?
運賃箱の両替機も100円玉(or500円玉)だけで済むので
効率いいと思うのだが・・・

>>482
満員になるかどうかは確かに疑問だが、そこそこの需要はあると思うゾ!
484国道774号線:03/05/05 12:01 ID:YfpeoUJ8
>>482
東山線が全国でも数少ない、黒字の地下鉄路線であることを考えると
決して侮ってはいけない。

飲酒運転の罰則も厳しくなった今ならなおさら、ね。
485国道774号線:03/05/05 12:52 ID:a9WRfbVs
今の深夜バスの利用実態はどうよ?
486国道774号線:03/05/06 18:36 ID:oiLjbo68
>>485
そこそこいいよ。深夜は昔から新しい車両を持ってくるようになっているので
いつもH-82○番のバスで快適。
ちょっと前にノンステップが来たことがあったが、不評だったそうで最近は来ない。
487国道774号線:03/05/06 20:37 ID:lsYUtpF3
営業係数は?
それほどよくはなかった記憶があるけど
488国道774号線:03/05/07 19:37 ID:2+zFFEIu
>>487
 東側(深夜1)はそこそこ(とは言っても150〜250の間位)だけど、
西側(深夜2)は結構酷いはず。しかも1往復しかないし。
489国道774号線:03/05/07 20:23 ID:RX4tqylV
地下鉄各駅のバス停に停まるようだけどどこもそれなりに利用されてるのかな?
490国道774号線:03/05/07 21:51 ID:/2ZiM2OF
東山線西側を運行するよりも、鶴舞線コース(八事方面)を運行したほうが
客は乗るんじゃないか?
491国道774号線:03/05/07 22:17 ID:sCMfleli
>>490
鶴舞線沿線の連中には悪いが、
昼間10分間隔にして、終電を30分延長するよりも、
昼間の本数は減らさずに、4連ワンマン化し、
23時30分以降は、バスにしちゃうとかした方が、
経費的には浮いたかもしれんね。
栄〜上前津〜東郊通〜杁中〜平針なんてどうよ?
492国道774号線:03/05/07 22:17 ID:RX4tqylV
深夜高速1:栄−東新町〜植田一本松−島田−一つ山住宅口−相生山住宅−野並車庫
深夜高速2:栄−東新町〜本星崎町−鳴海住宅−緑市民病院−篭山西−平手−徳重−緑車庫
493国道774号線:03/05/07 23:15 ID:Njk/yUC/
>>492
特に「深夜高速1」がイイ!!
494国道774号線:03/05/07 23:25 ID:SzxG2Jij
野並12の最終は絶対に早いです。
今の野並発終車は22:35。これ、23:05ぐらいでもよいのでは。
白土までだいたい20分なので23:30に着いたとしても、入庫は23:35。
幹新瑞の最終入庫が23:32なので問題はなんらないはず。

幹野並も同様で現状22:40を23:10にしても25分とったとして入庫は23:35。
これでもう少し客集めはできるはず。
495国道774号線:03/05/08 10:44 ID:cqWYgbn1
バス全体を見ても23時過ぎに出発というのが極めて少ないからな
何か規制でもあるのだろうか
496国道774号線:03/05/08 17:40 ID:PhzY5iU9
>>494>>495 
禿同
現在、大半の路線で終バスの時刻が 22時台ですが、
基幹や幹線系統については(一般系統で需要の多い路線も)
終バスを 23:30頃に繰り下げキボンヌ!
あと、始発時刻をもう少し繰り上げ、平日のみ 5:40頃からの運行キボンヌ!

需要が見込める路線としては
基幹1、基幹2、名駅11、名駅15、名駅27、幹栄1、幹栄2、栄11、栄21、
金山12、金山22、幹藤丘1、幹本郷1、上社11、幹一社1、幹星丘1、幹星丘2、
幹中村1、中村13、幹砂田1、黒川11、八事11、幹原1、原12、平針11、
幹神宮1、幹神宮2、神宮11、幹新端1、幹野並1、野並12 あたりで
各ターミナル駅の終バス時刻を需要に応じて現行より
30〜90分程度繰り下げ(金山22の金山発最終 21:45は早すぎ!)で
如何でしょうか?
497終便が早いのといえば:03/05/09 11:11 ID:t0XDBCaU
深夜運行したら需要がありそう、というのに名前の挙がってる栄21も早いねえ。
21系統時代は泉楽通発が20時台だったような記憶が。都心→南区方面だけでなくて
南区・熱田方面→都心のニーズで遅い時間もそこそこ利用があると思うんだけどなあ。
498終便が早いのといえば:03/05/09 11:12 ID:t0XDBCaU
あ、間違えました。すみません。21系統だったら今のまんまですね。
27系統の誤りでした。
499元国際深夜急行ハズ利用者:03/05/09 14:05 ID:5n9ecSRr
やはり、名古屋の心臓部(名駅・栄)が市域としては北西に偏っていて、
住宅地が東部に広がっているから、>492 的な路線は意味がありそうなんだ
けどなぁ。

緑区にしても、浦里辺りから緑車庫までは黒石近辺の区画整理地域以外は
ごっちゃりと人が住んでるもん。
500国道774号線:03/05/09 14:59 ID:2BXFfPim
ならば西春日井郡(除豊山町)を合併すれば問題なし!
501国道774号線:03/05/09 15:39 ID:mxkZNnZ2
502堕天使:03/05/10 11:25 ID:YB2idSEs
503国道774号線:03/05/10 16:57 ID:ognLlkkT
西鉄の様に24時過ぎまで運行すべし。
504国道774号線:03/05/10 17:19 ID:KcW0iXBl
名古屋は夜が早いからムリだろ
さすがに現状は終バス早すぎる気がしないでもないが
505国道774号線:03/05/11 10:54 ID:gQvvbARC
始発も遅いよな。
5時頃から運行出来ないものか?
506国道774号線:03/05/11 12:08 ID:OlPpN9tC
5時台は3号系統の如意車庫発黒川行きの5:58だけだよな。
507国道774号線:03/05/11 18:20 ID:9EfyZuN8
>492 終日キボンヌ
508492:03/05/11 18:38 ID:YB7Rw9YY
わりと適当に書いたのがウケてるな
しかし市交だと市内で納めないといけないので難しい罠
以下転載

名鉄バスが新路線
BC-(栄)〜牧の原-名東消防署-勢子坊-極楽西-極楽-極楽東-竹の山南-竹の山-愛知学院大学前
.                               |
.                              大針-梅森坂口-門木-石神-香具山-南高上
乗車したら高速を降りるまで下車不可
学院大行きは名駅入り口・黄金出口利用<栄経由せず
南高山行きは東新町入り口・吹上西出口利用
名古屋市内(極楽東&梅森坂口まで)が400円、竹の山南が450円、その他が500円
回数券・定期券なし
5月12日(月)運行開始
時刻表ttp://www.meitetsu-highwaybus.com/toshikan/takabari.html
509国道774号線:03/05/14 23:54 ID:cJ3CvHRr
>>508
12日に開業した名鉄バス名古屋・高針線に対抗して新路線キボンヌ♪

高速2 栄(オアシス21)〜(名古屋高速2号線経由)〜牧の原〜
    高針〜梅森坂口〜国立東名古屋病院〜梅森荘
510国道774号線:03/05/14 23:59 ID:POEvjZdN
梅森荘行きでは乗客も市交もうま味がない
511国道774号線:03/05/15 14:40 ID:iPRvy/cX
>>509
栄→牧の原17分というのは速い。階段上り下りの必要ないし、
210円だったら地下鉄乗り継ぎの客激減するのでは?
香久山から梅森荘まで歩く人出るよ、きっと。
512国道774号線:03/05/15 16:51 ID:n6mlfgMN
848 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/05/13(火) 21:17 ID:6CY12TVB
高針高速バス使ってみたが、あれは昼間の買物客向けだね。
通勤に使うにはちょっときつい。
栄と高速出入口の間が意外に時間がかかるんだよね。
まあ座れるし安いから、それなりに利用あるだろうけど、
地下鉄アクセスをさし置いて、とまではいかないように
思ったよ。

850 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/05/13(火) 21:45 ID:RypZqHe/
>>848
定刻どおりなら極楽→栄で32〜38分(逆向き26分)だがどうだった?

861 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/05/13(火) 22:32 ID:8yuhCkOe
>>850
その10分増しとみていい。
実は俺、名鉄バスセンターから乗ったんだけどね(w
俺みたいなバカな真似はやらんほうがいい。
愛知学院大行くやつは名駅直行らしいのでいいと思うけど、栄経由だと
若宮と大津通りの渋滞にひっかかるので、およそ急ぎの人間が乗る乗り
物じゃないね。
特に高針あたりの人で名駅、伏見方面へ通勤している人は、時間と余裕を
はかりにかけて、慎重に交通機関を選んだほうがいいと思われ。
513国道774号線:03/05/16 20:59 ID:D63bTE7f
>>512>>861
同感
514国道774号線:03/05/17 12:55 ID:snct0pXM
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
515国道774号線:03/05/17 21:36 ID:Ru64Kc2n
〜名鉄高針高速バス新系統〜
漏れは勢子坊〜竹の山を乗りたいのさ(´д`;)新しいバス停立ってて喜んで見てみたら途中降車不可かよ。
二日後に車体見たら夢も希望も無くなった。(藁
516国道774号線:03/05/17 21:56 ID:5Poc8xto
>>515
勢子坊-(名東区2)-名東福祉会館-(名東区1)-藤ヶ丘-(愛知学院線日進駅行)-竹の山
で妥協 できんわな
517515:03/05/18 22:11 ID:Os2M4x9H
仕方が無いので栄経由のほうを名鉄BCまで往復乗ってきますた。
高速区間入ったあとは定刻もクソも無いせいか結構飛ばすネ。
518国道774号線:03/05/18 22:34 ID:Q9Ue3zR5
空港バスも飛ばすね
早く着くに越したことはないけど
519国道774号線:03/05/19 10:57 ID:/6wLVD7f
空港から勝川行きバスに乗って味美駅前で降りて小牧・上飯田線に乗り換えたの
漏れだけですた。
520国道774号線:03/05/19 11:08 ID:txAq1bKB
>>519
「味美駅前」が実は城北線の味美駅の前だったら


もっと使われん罠
521山崎渉:03/05/22 03:09 ID:0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
522国道774号線:03/05/22 15:20 ID:M3jkKiK7
野並15が今度の改正で支線新設との事。どこだろ?もしかして有松駅だったり??
523幹野並1" ◆8gQ76ED.R6 :03/05/22 18:18 ID:nifQcuid
お久しぶりです。

>>522
私は関係者ではないので分かりませんが、ひょっとしたら、敷田北方面
(太子かひょっとしたら有松駅?)のルートが本当にできるかも.....。
篭山のミニストップより南の道が整備されつつありますので.....。
 逆に、支線が篭山西止まりだと言うオチだったり(w。

しかし、M車庫の方。どうせだったら、野15の大清水発の車庫からの回送を
篭山信号を左折にした方がはやいような....
(今日、野15の回送が篭山信号を直進して、篭山西交差点を左折した
現場を目撃してしまいました。御参考にしていただければ.....)。
524国道774号線:03/05/22 18:59 ID:lLdINiiI
基本的に回送でも運行ルート以外通ってはいけなかった気がするが
525国道774号線:03/05/22 22:50 ID:NGpsswo6
>>523
そういえば大清水って転回場ありませんよね。
近くの篭山西を使ってるんですか?
526国道774号線:03/05/23 00:15 ID:NV1AHJl1
>>525
そうだよ。

あと緑区もまた経路変更するらしい。またわかりにくい路線にならなきゃよいが・・・。
(情報源は友人のウテシ氏より)
527国道774号線:03/05/23 10:58 ID:c+hRGb+/
大高12:大高駅前−大高町丸ノ内−折戸−森前−大高台−大高中学校−大高南小学校−
−大高緑地西−平部−鳴海栄町−上汐田−緑小学校−下汐田−大高駅前

緑区:白土−緑保健所−藤田保健衛生大学病院
(徳重支所開設後)
528国道774号線:03/05/25 16:43 ID:dlLVSBXe
あげ
529山崎渉:03/05/28 10:43 ID:eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
530国道774号線:03/05/31 14:29 ID:ZJfZCcw6
地下鉄4号線が名大まで延長したら、守山のバス事情は劇的に変わると思われ。
531アダルトDVD:03/05/31 14:33 ID:ohM4eP/V
532国道774号線:03/05/31 14:34 ID:PXbCIuek
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
533国道774号線:03/05/31 14:40 ID:XiXjAahI
>>530
そうか?
基本的にJRより西と302より東が南北方向
+瀬戸街道と千代田街道が東西方向
で砂田橋−名大とはほとんど関係ないと思うが
534国道774号線:03/05/31 16:50 ID:ZJfZCcw6
>>533
少なくとも、名古屋中心部(栄)を経由して、名東方面へ向かうことは減ると(略。

場合によっては多くの乗り換えや大回りをしたのは事実。
上社12も一応は、名東〜守山中央部を結んでいるけど本数が....。

ということで、守山中央部においては、栄方面ヘ向かう客と
星ヶ丘や藤が丘方面ヘ向かう客を分けることを踏まえた路線設定も
あり得るような気がするけどね。
第一名鉄瀬戸線は一応あるけど、ただ、茶屋ヶ坂の駅前施設の件を考えても、
市交通局が座して指を加えるようなまねは考えられないと思うけど。
535国道774号線:03/05/31 18:17 ID:XiXjAahI
大森・森孝から藤ヶ丘ってのはわかるし現存もしてるが
星ヶ丘への需要はあまりないと思われ
栄への需要は大きいだろうし

年末の改変では千種13を大曽根行きにして曽根11と統合するくらいかと
536国道774号線:03/06/01 01:28 ID:d3fm2kgc
名駅17を名大まで延長するというウワサだけど
改変の目的に合ってない気がする・・・
537国道774号線:03/06/01 10:18 ID:FzidExbL
>>536
しかし田代本通の転回場をなくせば経費削減になるのでは?
星丘13の事務局前行きも名大経由で杁中まで伸ばす!
538国道774号線:03/06/01 23:13 ID:upU3Pl85
>>535
確かに。
守山東部においては、藤が丘があるから、そこから乗り換えることは確かだ。
ただ、小幡の辺りはどうだろう。確かに大曽根までμ瀬戸という手もあるけど、
藤が丘や星ヶ丘までは遠回りだし、従来の上社12では少ない。
また、砂田11は今のままではつなぎ同然の系統だから、活用は難しい。
となると、砂田11を改良する、ということも考えられるし、幹砂地区の補完
(茶屋ヶ坂〜大森霞ヶ丘??)も無いとはいい難いと思うけど。

それよりも、千種14の経路が気になるけど。ひょっとしたら、
旧ルートが復活もある鴨(茶屋ヶ坂〜東海病院前辺りは違うだろうと)。
539国道774号線:03/06/01 23:17 ID:upU3Pl85
>>535ついでに
>年末の改変では千種13を大曽根行きにして曽根11と統合するくらいかと
漏れ的には却下。もし統合するなら、千種12 千種駅〜守山駅 ふかーつキボン。。
540国道774号線:03/06/01 23:36 ID:FzidExbL
>>538
小幡−星ヶ丘はあってもいいと思うが
小幡−宮前−城下−汁谷(or苗代)−下坪−打越−星ヶ丘くらいか

瀬戸街道と千代田街道の間の南北方向の道が弱いのも
大曽根に流れる一因なんだよな・・・(小幡1−苗代が広ければ・・・)
ついでに出来町通と東山通の間も南北行きが弱い

どうせ妄想なら
新守山−大永寺−守山−砂田橋−谷口−末盛2−田代本通−杁中というのはどうだ!
541国道774号線:03/06/02 10:07 ID:b684er8w
>>540
南山通学用としてそれなりの需要はあるかも。
542国道774号線:03/06/03 00:08 ID:dNf+tp3J
>>540
ダイヤが乱れまくりそう・・・
543国道774号線:03/06/03 00:11 ID:wKmuVtM/
早く守山区内(できれば矢田川南岸も)の瀬戸線高架化してくれ
544国道774号線:03/06/03 11:16 ID:bkM7wlvH
>>540
でも、将来的に茶屋ヶ坂にも地下鉄4号線が開通するから、
茶屋ヶ坂〜汁谷〜中新〜小幡宮前〜小幡〜緑ヶ丘住宅 でいいような(砂11の改良)
朝や夕方には砂田橋まで延長してもらいたいけど。

つーことで、

茶屋11
(砂田橋〜)茶屋ヶ坂〜汁谷〜中新〜小幡宮前〜小幡〜緑ヶ丘住宅*
(砂田橋〜)茶屋ヶ坂〜汁谷〜中新〜小幡宮前〜小幡〜喜多山〜大森霞ヶ丘*
茶屋ヶ坂〜汁谷〜中新〜小幡宮前〜牛牧住宅〜緑ヶ丘住宅

*()内は一部時間帯のみ(名学院付属関連)運転

茶屋12
茶屋ヶ坂〜汁谷〜城下〜薮田(西停設置キボン)〜大森〜大森霞ヶ丘
茶屋ヶ坂〜汁谷〜城下〜大森住宅〜下市場〜原境町〜引山**
茶屋ヶ坂〜汁谷〜城下〜大森住宅〜大森車庫***

**昼間夕方のみ(茶屋ヶ坂発8時台から、引山発20時台まで)
***朝ラッシュ(茶屋ヶ坂行)及び夜間時(大森車庫行)のみ
545国道774号線:03/06/03 11:31 ID:bkM7wlvH
訂正
>引山発20時台まで
引山発21時台まで(ダイエーの営業終了時間にあわせて)
546国道774号線:03/06/03 11:44 ID:bkM7wlvH
茶屋12 茶屋ヶ坂→引山

8 40
9 14 46
10〜16 46
17 40
18 30
19 20
20 7

茶屋12 引山→茶屋ヶ坂

10〜16 45
17 36
18 24
19 12
20 3 45
21 10 49

547国道774号線:03/06/04 17:47 ID:q3GidQj8
茶屋が坂にバスターミナルができて、基幹バスは入ってくるようになるだろうか。
引山から来るバスの場合、右折を3回もしなければならないのですごく効率悪そう。
548国道774号線:03/06/04 19:17 ID:ZwCQQiEx
茶屋11設置すると砂田11あぼーん
茶屋12設置すると幹砂田1と千種13の統合
緑ヶ丘住宅〜西城〜長栄〜天満通2or上野公園前or北千種3〜池下〜千種駅前
および千種区と千種14の統合
池下〜東市民病院〜池下〜光ヶ丘〜(千代ヶ丘)〜(宮根小)〜汁谷東or猪子石団地経由引山
くらい減らしてくるかもしれん
549国道774号線:03/06/04 19:36 ID:q3GidQj8
>>548
すまん、もう少しわかりやすい説明を・・・
550国道774号線:03/06/04 21:29 ID:ZwCQQiEx
スマソ
市交の路線削減方針じゃあ>>544の茶屋11つくれば砂田11はなくなるだろうし
茶屋12をつくれば重複する幹砂田1もなくなりそうだと

ただ城下−池下はかなりの部分が単一路線なので千種13と千種14西側の単一部分と統合
緑ヶ丘住宅〜西城〜長栄〜天満通2or上野公園前or北千種3〜池下〜千種駅前

残った千種14東側は区役所へのアクセスを計るため千種区と統合
池下〜東市民病院〜池下〜光ヶ丘〜(千代ヶ丘)〜(宮根小)〜汁谷東or猪子石団地経由引山

こんなふうに路線を減らしてくるのではないかと
551国道774号線:03/06/04 21:50 ID:q3GidQj8
個人的には、幹砂田1はいじる必要は無いと思う。
いじるとしても、池下〜大森車庫の直通多少減らし、その分を砂田橋発着にするぐらいで。
宮前橋の方向から砂田橋の転回場に入れるかという問題はあるが。

名城線延伸で最も影響ありそうなのは、星丘11。
この系統の一番の需要は、平和公園への輸送だから、
星ヶ丘〜平和公園〜千種台に短縮していいと思う。
552国道774号線:03/06/04 22:13 ID:S8MgcqA4
スマソ、一応、妄想板なので.....。
>>544-546はあくまでも予想っす。

確かに、かなりの削減はなされると思うけど、おそらく、砂田11が更に東に追いやられて
茶屋11に近い形になるのはだいたい見えているけど、茶屋12は無いかもしれないし、
大森霞ヶ丘方面のみかもしれない。

幹砂田1の高需要区間は池下〜清明山or砂田橋間(沿線に多くの高校を抱えているため)。
砂田橋〜大森車庫間は名鉄線と平行をしているため、それほど大きな需要が無かったのも事実。

ただ、千種13や14、千種区との統合を図ることは漏れ的には決して得策では無い。
(千種13は矢田方面〜牛牧・緑ヶ丘各住宅、千種14は茶屋ヶ坂〜猪子石地区のアクセスもあるため)
553国道774号線:03/06/04 22:18 ID:a+2Q5NcI
このサイトいいよ!
http://zoetakami.fc2web.com/
554国道774号線:03/06/04 22:24 ID:q3GidQj8
長文スマソ。茶屋ヶ坂・千種台がらみの俺の系統再編案。

基幹2→栄〜引山は現行どおり。μ鉄があるので4〜5本/hでも可か?
     栄〜自由ヶ丘・猪高車庫=あぼーん
     名駅〜自由ヶ丘・猪高車庫=半数を茶屋ヶ坂止まり、もう半数を猪高車庫行に統一。
μ鉄→現状のダイヤの乱れ方を見ると、朝夕に茶屋ヶ坂発着便があってもいいかも。
茶屋11→>>544にほぼ同じ。
      小幡経由の緑ヶ丘住宅行はいらないかも。
茶屋12→これも基本は>>544でいいが、あくまで幹砂田1を補完する形。
茶屋13→茶屋ヶ坂〜赤坂町〜(富士見台)〜光ヶ丘
       中型で1〜2本/hぐらい。

八事11→「千台11」                    
       名大前〜本山〜千種台〜自由ヶ丘〜猪高車庫→若葉台→宮根→猪高車庫(一方向循環)
       名大前〜千種台は1本/h、千種台からは3本/h。
       入庫時は循環後に入庫、出庫時も循環後に千種台へ。
星丘11→「千台12」
       千種台〜自由ヶ丘〜平和公園〜星ヶ丘
       こちらも3本/h。
千種区→現行どおり。
555追加っす>by552:03/06/04 22:24 ID:S8MgcqA4
>>551
漏れ的には循環にした方がいいと思われ(一部は星ヶ丘〜平和公園〜千種台)
ちなみに、幹砂1はラッシュ時は若干調整した方がいいけど(削減&終車延長)、
朝ラッシュ時は 池〜砂 清明山経由 を主体にすればいいと思われ。

556554訂正:03/06/04 22:27 ID:q3GidQj8
基幹1の「猪高車庫行」は自由ヶ丘行きに統一でいいです。
557国道774号線:03/06/04 22:34 ID:ZwCQQiEx
>>150付近のも踏まえていろいろ考えてみるか
558結論by552:03/06/04 22:45 ID:S8MgcqA4
基幹2→栄〜引山は現行どおり。μ鉄があるので4〜5本/hでも可か?
     栄〜自由ヶ丘・猪高車庫=あぼーん
     名駅〜自由ヶ丘・猪高車庫=地下鉄自由が丘。
μ鉄→現状のダイヤの乱れ方を見ると、朝夕に茶屋ヶ坂発着便があってもいいかも。
茶屋11→>>544にほぼ同じ。
茶屋12→これも基本は>>544でいいが、あくまで幹砂田1を補完する形。
茶屋13→茶屋ヶ坂〜赤坂町〜(富士見台)〜光ヶ丘
       中型で1〜2本/hぐらい。
八事11→「本山11」                    
  杁中〜八事日赤〜名大前〜本山〜千種台〜自由ヶ丘〜猪高車庫
  杁中〜千種台は2本/h、ラッシュ時に千種台〜自由ヶ丘〜猪高車庫間 他増発。
       
星丘11→ 星ヶ丘〜城山病院前〜千種台〜自由ヶ丘〜平和公園〜星ヶ丘
       こちらは2本/h(内、千種台〜自由ヶ丘〜平和公園〜星ヶ丘が1本/h)。
千種区1→ 池下〜(従来通り)〜千種台〜自由ヶ丘〜”千代ヶ丘→宮根台→千代ヶ丘”〜猪高車庫(””内一方向循環あり)
千種区2→ 池下〜田代本通〜四ッ谷通3〜猫洞通〜猪高車庫

自由11→ 千種台〜自由ヶ丘〜[猪高車庫→若葉台→宮根→猪高車庫](””内一方向循環)
自由12→ 千種台〜自由ヶ丘〜[光ヶ丘→宮根台→光ヶ丘](””内一方向循環)

※千種台→地下鉄自由が丘 と表させていただきました。
よって、「自由11、自由12と(略」
559552:03/06/04 22:47 ID:S8MgcqA4
>名駅〜自由ヶ丘・猪高車庫=地下鉄自由が丘。
茶屋ヶ坂、地下鉄自由が丘止まりか光が丘、猪高車庫まで行くルート
の間違いです。
560552:03/06/04 22:51 ID:S8MgcqA4
自由11、12の””...は[]....の間違いっす。
記号の訂正です。
561国道774号線:03/06/04 23:16 ID:q3GidQj8
>>558
宮根台のあたりはバス通れるのかな?通れるとして、一方向循環の詳細なバス停名キボン。
あと、現八事11は名大で完全に分断していいと思う。
562国道774号線:03/06/04 23:26 ID:ZwCQQiEx
>>202あたりに出てる
563国道774号線:03/06/04 23:34 ID:q3GidQj8
ぶっちゃけて言うと、宮根台にバスって要るかな?と思う。
徒歩10分以内で、基幹2にも幹一社1にも乗れるから。
564国道774号線:03/06/05 01:04 ID:hi5ZQJiX
印籠は歩きたくないのれす
565国道774号線:03/06/05 01:40 ID:nv7C67x/
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
566国道774号線:03/06/05 10:22 ID:EWn20ajI
ぶっちゃけ市内のたいていの家から徒歩5分以内にバス停1つはほしい
567国道774号線:03/06/05 17:58 ID:rPgnbUv7
最近できた名鉄の短距離高速バス(香久山線・学院線)って
なんであんな大型バスを使ってるの?
普通の乗り合いバスじゃダメなの?
568国道774号線:03/06/05 18:57 ID:hi5ZQJiX
市営の高速1みたいなのですか?
569国道774号線:03/06/05 19:28 ID:caWNjrWN
>>567
一般の人は高速用バスの方が喜ぶと思う。
570国道774号線:03/06/05 21:44 ID:rPgnbUv7
>>569
たしかにシートとかはいいかも知れないけど、
高針の辺り走るの大変そうだなぁ〜と思ってさっ
571国道774号線:03/06/05 23:58 ID:dytbyVGE
なんか、名城線の新規開業部の関連の話題が多いけど、他の路線でも地下鉄
並行区間で激しい改編があるみたいよ。だってさ900両まで減車だよ。
572552:03/06/06 00:14 ID:PApZaTGs
関係者じゃ無いので^^;(あくまでも案です。地下鉄自由が丘及び系統名は便宜上のモノです)
>>558の自由11&12の起点は”地下鉄自由が丘”でしたね。失礼。

>>561
>>562のおっしゃっているのと同じです。
ただ、光ヶ丘−<千代ヶ丘>−<宮根小学校>−<宮根台>−<千代ヶ丘>−光ヶ丘
と回るか、光ヶ丘−”<千代ヶ丘>−<宮根小学校>−<宮根台>−<千代ヶ丘>”−猪高車庫
(””内は左右どちらかの一方通行型)と向かうか、という形になります。

現八事11の単純な名大分割に批判的なのは、自由が丘方面〜八事日赤や鶴舞線ヘのアクセスが無くなる点だと思います。
もし、鶴舞線赤池方面まで乗り換えるとしたら、自由が丘〜本山〜今池〜御器所〜(赤池方面)か
自由が丘〜上前津〜(赤池方面)になりますけど....。

かなりブーイングは出ると思いますよ。
それに、毎時1本だと、猫ヶ洞地区の不満も出そうですし、名大乗り換えだと、
印篭の鮨詰め状態に.......。
573国道774号線:03/06/06 18:31 ID:yagphIT7
>>571
でも、減車の大半が基幹2と八事11になりそうだから....。
あと、上飯田線の状況等如何の減車ぐらいだろうと思われ。
574国道774号線:03/06/06 19:20 ID:vnQPxBgb
上飯田関連では鶴舞11が危ないか
栄14もやや危<栄12を上飯田に寄るようにするとかあるかも

とりあえず幹栄1の水分橋行きを上飯田まで伸ばしてくれ
575561:03/06/07 10:40 ID:Wh3rqdph
>>572
現在の八事11に、本山をスルーして乗る需要ってそんなにありますかね?
あんまり乗ったことないんで勝手なことはいえませんが、
名大開業後も今の本数を維持することはないでしょう。

名大から先の本数は(金山12も含めて)多いままだと思われるので、それならば
1本/hでも、なるべく定時性を確保できるように・・・・という発想で名大打ち切りとしたわけです。
需要があるならば2本/hでも可ですが。
576552:03/06/07 19:23 ID:kRSrGRw/
>>575
ま、大半は本山と八事で入れ代わるでしょうね>八事11
確かにおっしゃることは十二分に分かりますよ。

ただ、良く考えてみれば分かることですが、あの路線は幹線クラスのダイアを要しているわけです。
地下鉄開通後は間違い無く需要は大幅に減るでしょう。
ただ、本山〜猫洞通2 というのは意外に需要はあるもので、
あまり極端に減らすと乗らなくなるので、少なくともラッシュ時間帯は、
徒歩の所要時間>待ち時間+バスでの所要時間
の間隔ぐらいは必要だろうと思います(夕方は本山→猪高車庫の片道ルートの増発、大体10分間隔)。

確かに、名大以南〜光が丘あたりの需要を考えると、昼間はともかく、朝夕の片側は?の場合もありますが、
その場合は、星丘13の出入庫を兼ねる意味も込めて起点を杁中にしたわけです。

>名大から先の本数は(金山12も含めて)多いままだと思われるので

この点は同意します。ただ、環状部分の全通によって、また大幅な減車は予想されると思います。
577552:03/06/07 19:30 ID:kRSrGRw/
ただ、八事11の場合、島田側〜名大付近の通し需要も多いので、
環状部分が全通した時の路線網の見直しは必要だろうと思います。

少なくとも、需要調整の部分はあるにしても、下手に分割をしたり減らしたりすると、
却って乗ってくれないこともあるので、その点だけを交通局側が分かっていればいいのですが...。
578国道774号線:03/06/07 19:54 ID:MK6ccz7C
野並〜昭和高校前〜塩釜口〜植田〜焼山〜テニスセンター−(萩岡町)−名大前

あ、島田通ってねぇや
579国道774号線:03/06/07 22:27 ID:Q3YgBryS
桜通線が野並まで開業したときの、幹線6と41を思い出してみると、
地下鉄の部分は有無を言わさずぶった切りだったような気が。

580国道774号線:03/06/08 02:07 ID:58ZzD+qP
あのときは、あまりにも平行する区間が長いからぶった切たと思われ>幹線6&41
何しろ今池〜新瑞橋(桜本町)だからね。
その間、5駅あるからやむをえないんじゃないの。
今度の場合はわずか2駅だから完全なぶった切りはきついでしょう。といってみる。
581国道774号線:03/06/08 08:27 ID:k45POnp1
しかし名城線全通時は自由ヶ丘−八事までかぶる罠

新瑞11:あぼーん
金山15:新瑞橋or現山下通行きに。栄19次第ではそのまま
栄19:あぼーんorそのまま
瑞穂区:
新瑞橋〜表山−(月見が岡)−総合リハC−(蜜柑山)−(陽明小)−市大薬学部−(汐路中)−大殿町−
区役所−(瑞陵高)−(本願寺町)−大喜−牛巻−名鉄堀田−(瑞穂社教C)−(神前町)−瑞穂通7−新瑞橋
金山11:総合リハC行き
八事11:杁中行き
本山11:名大−猪高車庫
582国道774号線:03/06/08 13:13 ID:76cRdtRH
平針12:地下鉄平針〜平針住宅〜東神の倉3〜緑車庫(〜鶴が沢〜徳重小〜みどりが丘公園)
緑車庫まで2本/時、(みどりが丘公園まで1本/時)
()内はいらないだろうけど、県道からは遠い地区に住む人の利便を考え、
コミュニティ(またの名を印籠)路線の性格を持たせるならば。
583国道774号線:03/06/08 13:17 ID:WDk4GZt6
八事にバスターミナルがあればもっと簡単な話なんだけどな。>環状線開通後
今○Kがあるとこなんか好適地だったのに・・・
584国道774号線:03/06/08 13:45 ID:k45POnp1
神の倉3なのか東神の倉2なのかそれとも東神の倉3丁目に新設?
585国道774号線:03/06/08 16:09 ID:76cRdtRH
>>584
神の倉3ですた。スマソ
586国道774号線:03/06/09 23:21 ID:/saexk6H
栄21、19、名駅15など地下鉄補完路線がいくつかありはする。
八事11はいかに?
587国道774号線:03/06/10 21:18 ID:jCq/VzdQ
>>581(漏れの案)
新瑞11:新瑞橋〜中根〜表山−(月見が岡)−総合リハC〜雲雀ヶ岡-(南山学園東)-半僧坊前-杁中
    (半減)
金山14:総合リハC行き(若干削減。昼間は 20分毎→閑散時30分毎)
金山15:総合リハC行きに(朝は名鉄神宮前行きも、半減)
栄19:そのまま
瑞穂区1:
博物館〜川澄町〜区役所〜市大薬学部〜弥富通3〜総合リハC−(蜜柑山)−(陽明小)−市大薬学部−区役所〜川澄町〜博物館
瑞穂区2:
新瑞橋-弥富通1〜菊園町1〜川澄町〜区役所−(瑞陵高)−(本願寺町)−大喜−牛巻−名鉄堀田−(瑞穂社教C)−(神前町)−瑞穂通7-新瑞橋
金山11:妙見町行き(約半減)
八事11:八事→杁中→八日→八事とループする島住発着の循環
原14:地下鉄原〜島田〜音聞〜八事〜表山1〜昭和高〜島田〜地下鉄原
昭和区2:御器所通−阿由知通2〜杁中〜八日〜名大〜川原通〜地下鉄吹上〜御器所通(平日昼間のみ)
本山11:妙見町-猪高車庫間の平日昼間のみ
    +{猪高車庫〜地下鉄自由が丘〜楠元町〜}本山〜猫洞通2〜地下鉄自由が丘〜猪高車庫
588国道774号線:03/06/10 21:25 ID:jCq/VzdQ
>金山15:総合リハC行きに(朝は名鉄神宮前行きも、半減)
金山15:総合リハC行きに
(朝夕中心の分岐別系統は名鉄神宮前行き、もしくは
金山〜熱田プール〜雁道〜堀田通5〜神宮東公園〜熱田プール〜金山のループ
リハC行きは半減)
589国道774号線:03/06/10 21:28 ID:jCq/VzdQ
>博物館〜川澄町〜区役所〜市大薬学部〜弥富通3〜総合リハC−(蜜柑山)−(陽明小)−市大薬学部−区役所〜川澄町〜博物館
博物館〜川澄町〜区役所〜市大薬学部〜弥富通3〜表山−(月見が岡)−総合リハC−(蜜柑山)−(陽明小)−市大薬学部−区役所〜川澄町〜博物館
590国道774号線:03/06/10 23:14 ID:IQE3XidZ
【吹上12】茶屋ヶ坂−砂田橋−大幸1−(ナゴヤD)−(振甫中)−仲田本通−池下−仲田−(春岡小)−古井ノ坂−吹上
(吹上11は大曽根−吹上or御器所通)
【千種14】千種駅前−池下−砂田橋−茶屋ヶ坂−自由ヶ丘or下坪−猪高車庫+汁谷東
【千種区】池下−春里町−猪高車庫−猫洞通−本山−四谷通3−春岡通−東市民病院−池下

【金山13】金山−高辻−桜山−御器所通−地下鉄吹上−安田通−滝川町−妙見町
【昭和区1】金山−出口町−御器所通−塩付−広路小−前山町−名古屋大学
【昭和区2】金山−吸場町−鶴舞公園前−竜ヶ池−御器所通−藤成通5−南山−名古屋大学
(4号線全通時金山12は雲雀ヶ岡−清水ヶ岡止)

【植田11】地下鉄植田−北沢−野並住宅−野並車庫
【天白区2】地下鉄植田−鴻ノ巣−(植田北小)−(植田中)−(寿荘)−(天白スポセン)−下原−島田−地下鉄植田
(天白区1は現天白区)

【栄20】栄−汐路小−博物館−瑞穂区役所−新瑞橋
【瑞穂区】新瑞橋〜表山−(月見が岡)−総合リハC−(蜜柑山)−(陽明小)−市大薬学部−(汐路中)−大殿町−
区役所−(瑞陵高)−(本願寺町)−大喜−牛巻−名鉄堀田−(瑞穂社教C)−(神前町)−瑞穂通7−新瑞橋
591国道774号線:03/06/13 13:20 ID:XLZpABf3
千種11は上飯田連絡線開通後に砂田橋止まりになりましたが、それを考えると、
多分、八事11の本山近辺ルートは、それを考慮すると、八事か杁中あたりが
終点の方がいいと思われ。
でも、本来なら、45分間隔でもいいから、名大や八事をスルーでいった方が
割が合いそうだけど....。
592国道774号線:03/06/13 16:49 ID:V1o/ztCL
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
593幹野並1改め菅野美保淳" ◆8gQ76ED.R6 :03/06/14 19:06 ID:Hp1knsin
>>587
この案だったら、栄20は栄〜現山下通だけで十分でしょう。
>>590
ちょっと待て、【植田11】の野並住宅経由は漏れなら却下。

そういえば、幹砂田1の振甫プール前経由のみ茶屋ヶ坂起終点での分離系統はどうよ。
594国道774号線:03/06/14 20:37 ID:jiX21Sxj
>>593
3つの意見の理由は?
595国道774号線:03/06/15 15:18 ID:RhPuKK6V
名城線・自由ヶ丘駅のバスターミナル、だんだん、出来てきたね。
一方、茶屋が坂は、工事現場状態。基幹バスどうするんだろ?
596国道774号線:03/06/15 16:13 ID:fmtnFy+t
まだ半年あるし、なんとかなるでしょ
597菅野美保淳" ◆8gQ76ED.R6 :03/06/15 16:25 ID:sVko+NN7
>>594
栄20の栄〜新瑞橋は正直言って、ほとんど不要でしょう。
なにしろ土休日は2時間に1本だから....。
栄19もあるから、それ相応の再編は必要と思われ。
次いでに、栄26と黒川12も統合してほすい。

中切町〜黒川〜高岳〜久屋(仮)〜栄〜東新町〜高辻〜桜山〜藤成通1〜菊園町1〜川澄町〜博物館

植11の野住経由の意味は不明(単に大回りのように思われ)
>そういえば、幹砂田1の振甫プール前経由のみ茶屋ヶ坂起終点での分離系統はどうよ。
ハッキリ言えば、幹砂のルート単一化。ただ、茶屋発着についてプレゼンしていますが??
598594:03/06/15 18:35 ID:fmtnFy+t
ならば栄19を桜山から藤成通1に流して以下栄20新瑞ルートでどうよ?

黒川12の栄廻り化は時間の面でどうなんでしょう?
素直にあぼーんされそうな気もするけど

植田11の野並住宅経由化は区役所と鶴舞線アクセスの改善
欲を言えば笹原−野並住宅(福池1)−野並小(現野住)−中坪町とできないかと

幹砂田1は大森−池下が3本、砂田−池下が+2本
砂田12は茶屋−池下が2本、茶屋−大森が1本になる感じ?
姫ヶ池−若水3が通れれば自由ヶ丘経由もありかと思うんだけどな・・・
599国道774号線:03/06/15 18:40 ID:cMxaKmTK
八事11は地下鉄名城線が本山まで開通したら、本山止まりになるの??
市営バス最長路線(基幹バスを除く)をぜひ維持してほしいが・・・。

しかし、本山や八事はバスターミナルがないから、紛らわしいね
600国道774号線:03/06/16 00:37 ID:VWCDUsbE
600ゲトー(^^)
H-600 名古屋22か 64-47 猪高(営)
601菅野美保淳" ◆8gQ76ED.R6 :03/06/18 18:42 ID:J/hdXl15
>>598=>>594
>ならば栄19を桜山から藤成通1に流して以下栄20新瑞ルートでどうよ?
栄19の目的は
1.栄or千種駅〜総合リハセンまでのバスルートとして
2.瑞穂通北部や阿由知通の桜通線で失ったバスルートを充たす目的(印篭向け)
3.瑞穂区役所〜山下通方向の区役所関連系統的役割

そう考えると、わざわざ平日以外2時間に1本と化した栄20の新瑞発着のルートを辿る意味が無いと思われ。
むしろ逆に、区役所関連系統を栄20の新瑞発着のルートで補完した方が良いように漏れは思えるけど。
藤成通辺りは別系統(御器所〜博物館 出入庫)で補完するとか。
ただ、わざと上下線の本数のバランス配分を崩して、大殿町経由を一部あてるといった、
要領の良さもほしいところだけどね(石川橋経由の他、栄行き午前と午後前半6本で栄発夕方3本を大殿町経由に、
終点発着は山下通)。

黒川12....東新町が混雑しているからね.....。あの辺をかわすぐらいしか、もしくは思いきって栄経由の
方がいいようにも感じるけど.....。ターミナル(オアシス21)の関係があるからね....。

市役所〜清水口〜高岳〜布池〜新栄町〜鶴舞公園北口〜鶴舞公園前〜高辻〜金山(仮”金山27”)

というのを設置して、栄12が栄14、鶴舞11を統合、中区に小回り新系統、黒川12があぼ〜んだったら納得だけど。

”中区小回り”栄〜桜通大津〜布池〜新栄町〜鶴舞公園北口〜鶴舞公園前〜上前津〜大須〜若宮〜矢場町〜栄
(新需要系統として設置し、旧中区は栄〜広小路本町〜若宮〜大須観音〜大須〜古渡町北〜金山)

植田11......よくよく考えてみれば、の話だけど。わざわざ大通りに面して走るよりも
住宅沿いに走った方が需要は大きいと思うけどね。

幹砂の案件は不明。詳細キボン。
602国道774号線:03/06/21 00:50 ID:aHPMXPdc
ささき観光
  運転手募集中
603国道774号線:03/06/23 18:57 ID:xiObaYQg
港区の辺はどうよ??
604国道774号線:03/06/23 19:54 ID:c7pKc5gC
>>603
港区系統考えようとしたがかなりムズイ
西名古屋港線や南陽大橋のことを考えるとさらに・・・
605国道774号線:03/06/25 06:13 ID:nIo2dMBJ
>>604
農業特区(富田と南陽地区の合併・・・その後合併後の海部南部市に九州)系統は?(w
606国道774号線:03/06/25 11:21 ID:6kPamnHz
ありえん
607国道774号線:03/06/26 22:07 ID:ZgNxP7AY
栄で起きた爆発事故で通行止めになった栄交差点を南北に走る
名鉄基幹バスはどうしたんだろう?
608国道774号線:03/06/27 00:58 ID:W25w+JoS
>>607
名鉄基幹バスは久屋大通(TV塔前)経由で迂回運転したと思われ・・・
609国道774号線:03/06/30 15:27 ID:ADd8W+35
三交がサンビーチ日光川へ乗り入れたもんで、名駅まで安価で楽チンに行けるわけだが、
名鉄もその辺を乗客の立場になって考えないとアカンね。
610国道774号線:03/06/30 19:13 ID:6SIsLF1I
>>609
しかし土休の15分・15分・30分という間隔は・・・
611国道774号線:03/06/30 19:43 ID:MKayVu4C
>609
サンビーチ乗り入れは、「南陽町藤前行き」の延長ですか?

と言う事は、土日は「馬券場のオヤジ」+「サンビーチの女学生」と言う事がある訳ですね。
車内が援交の場になったりして〜〜〜
考えすぎか?
612国道774号線:03/07/01 16:02 ID:IVyQvWbL
三交のBC〜サンビーチ日光川は、当然200円ですよね?!
まあ、寛政町というか武道館いや熱田六番町からは空気輸送ですから、
燃料代が掛かっても藤前〜サンビーチを延長したほうが、良いでしょうね。

しかし、藤前折返しを延長で藤前〜BCはそのままのダイヤでいけるのですか?

名鉄バスにも希望
 BC〜白川ランプ〜千音寺ランプ〜R302〜両茶橋〜サンビーチ
 大坪の路線車で走る。
613国道774号線:03/07/01 18:13 ID:pqqnM+LU
>>612
むしろ市交で
614国道774号線:03/07/01 23:13 ID:MTruuzZw
>>612-613
どうせなら、競合の居ない

栄(オアシス21)→東新町ランプ

で。
615国道774号線:03/07/01 23:37 ID:pqqnM+LU
っつーか高速使わせたら無駄に高くなる
616国道774号線:03/07/01 23:45 ID:8kssDpt8
>>610
白土〜野並住宅の20分・40分に比べればはるかに天使ですぜ<三交:BC〜SB日光川
みどりが丘公園発着は必要だけど、緑黒石or徳重で30分以内の乗継割引優遇してくれればなぁ

緑車庫裏住民
617国道774号線:03/07/01 23:59 ID:pqqnM+LU
徳重小から歩くなり桜田中から乗車するなり汁
618国道774号線:03/07/02 05:32 ID:t5bp6P0a
>615
 市内ですから、200円ですよ。
 市交だと+10円の210円かな。
619国道774号線:03/07/02 10:27 ID:S+WxF3pV
名鉄高針線は市内400円やん
620国道774号線:03/07/02 11:39 ID:Pni3uZ+Z
>619
 申し訳ない。
 市交で!と言うカキコミがあったので、市交のつもりで200円と書いた。
621国道774号線:03/07/02 12:11 ID:ZTpyclEd
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
622国道774号線:03/07/06 00:24 ID:7395ZpyG
東名阪と名古屋高速もっと活用汁
623国道774号線:03/07/06 00:32 ID:35+SlcE9
>>622
高いし使いようがない
624国道774号線:03/07/11 22:03 ID:b14lfa3N
>>622
高針インター〜一本松〜R153で東郷・三好方面だったら結構需要あると
ちゃうのん?豊田線高いし米之木あたりじゃ座れんし。わざわざ駅まで
出るよりは。
625天北線  ◆Z3bcuQMSc6 :03/07/11 22:22 ID:R7h/lF0d
西春日井郡地域から名古屋市内まで、面倒くさすぎるのをどうにかしてくれ
626国道774号線:03/07/11 23:58 ID:/dsCRkmy
>>624
名鉄の高針線じゃいかんか?
627天北線  ◆Z3bcuQMSc6 :03/07/12 00:02 ID:PicZ4BAQ
>>626
自分ほんまうざいねんけど
628山崎 渉:03/07/12 11:01 ID:EWuR7n0p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
629国道774号線:03/07/13 20:04 ID:43TBZP2s
age
630国道774号線:03/07/13 20:09 ID:lLGO0s12
631国道774号線:03/07/14 14:49 ID:AEPa6T4/
>625
ここは、改善妄想スレです。
改善案や妄想のできない人は、どこかに行ってください。
後、口の悪い人もさようなら。
632国道774号線:03/07/14 20:15 ID:hnPqok5a
大妄想:
赤池駅〜東白土〜藤阪〜相生山病院〜みどりが丘公園東〜沓掛町山田
 〜沓掛町徳田〜勅使台東〜勅使台〜前後駅
633山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
634国道774号線:03/07/15 22:51 ID:1Zkdq1Gj
age
635国道774号線:03/07/20 16:40 ID:7H4NBJ/r
age
636国道774号線:03/07/22 17:28 ID:KNslChoN
名駅15 名古屋駅〜浄心町〜秩父通〜黒川〜大曽根〜大幸団地
名駅29? 名古屋駅〜浄心町〜城北橋〜黒川
名駅26 名古屋駅〜押切町〜枇杷島スポーツセンター〜上堀越町〜古城〜上小田井駅〜新木町〜平田住宅
    名古屋駅〜菊井町〜浄心町〜庄内通三〜上堀越町〜古城〜上小田井駅〜新木町〜平田住宅
    上小田井駅〜新木町〜平田住宅
637国道774号線:03/07/22 23:01 ID:6qCT1hm0
>636
名駅29?<浄心町東〜弁天通り3〜弁天通り1〜城北橋>乗車客なし。
よって必要なし。
638国道774号線:03/07/22 23:01 ID:X085LL/u
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
639国道774号線:03/07/25 11:47 ID:g+x8Wp+w
>>637
にしても、西区と栄25、似たり寄ったりの系統のように思われ。
640国道774号線:03/07/25 15:51 ID:8W8ngfM4
 
641 :03/07/25 15:57 ID:jhrYgyUq
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
【犯行】明日入殺します【予告】
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059109904/l50
祭りですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

642_:03/07/25 16:02 ID:c873l5IA
643国道774号線:03/07/25 19:47 ID:9YRyyric
あげ
644国道774号線:03/07/26 18:20 ID:6PKbI1F2
最近、緑区内でμバスの回送を頻発しているけど、あれって、例の事件に関係しているの?
645国道774号線:03/07/28 20:57 ID:P1FJuuSb
age
646_:03/07/28 20:58 ID:ldW9P7FI
647国道774号線:03/07/31 22:43 ID:elXwXr0K
キカンバスキボン
648山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:j4cLc3hn
(^^)
649国道774号線:03/08/04 18:54 ID:d/Slc39V
あげ
650国道774号線:03/08/05 14:10 ID:0UCllZUq
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
651国道774号線:03/08/08 23:05 ID:H77hPntZ
age
652国道774号線:03/08/10 20:46 ID:83fhD0zK
age
653国道774号線:03/08/13 19:55 ID:TcTH+h0E
もしかして、御盆時の増回はあるのか?>野並12


白土発は野並住宅行き、野並住宅発はみどりが丘公園行で増回キボン。
654国道774号線:03/08/14 00:51 ID:i93lldut
>>653
今年もやってますよ。朝に確か3本白土→野住(1本だけ野並止)が増回で走ってます。
墓ゆきは例年通りありません。(今日なんかほら貝から徳重まで30分かかったしw)
655国道774号線:03/08/14 07:39 ID:ITLPXwvF
>>654
>朝に確か3本白土→野住(1本だけ野並止)
サンクス。
ただ、どうせなら、平日も野並止まりのバスを設置して回送することは
できないものか、と(略。
656山崎 渉:03/08/15 12:22 ID:WXls5X9p
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
657国道774号線:03/08/18 18:52 ID:vGnQ21GQ
盆明けage
658国道774号線:03/08/22 16:19 ID:qSZtyUhD
ところで、茶屋ヶ坂の駅広場の状況は?
659名東区民:03/08/22 19:42 ID:l7sszxpy
まだあんまりバスターミナルらしくない。
とりあえず、出来町通に地下への出入り口が出来てきた。
4ヶ月を切ったんだし、そろそろ何らかの発表があってもいいんだけどな。
660国道774号線:03/08/30 20:38 ID:QnT9f/+v
基幹バス停まるの?
661国道774号線:03/08/31 23:24 ID:iSEAmqF2
は止まるでしょう。

ちなみに、運転間隔については発表があったけど。>地下鉄
662国道774号線:03/09/06 00:03 ID:lzQvcrcx
なごや城系統や栄758系統の一部をボンネットタイプのレトロバスキボン。
663国道774号線:03/09/06 00:40 ID:rdQ1VwiR
六番12 六番町〜六番3〜協立総合病院〜三番町〜南一番町〜熱田高校南〜千年1〜内田橋〜中京病院〜道徳通〜泉楽通4
   イ 六番町〜六番3〜協立総合病院〜三番町〜南一番町〜熱田高校南〜千年1〜内田橋北〜熱田伝馬町〜神宮東門

いかが?
664国道774号線:03/09/06 19:05 ID:BNFO1pzs
>>662
いらん
>>663
無駄
665国道774号線:03/09/08 23:11 ID:4I5T7GY9
>>664
貴方が無駄
666国道774号線:03/09/11 23:51 ID:FyVwzy1r
栄〜名駅間で錦通り線経由のバスは??
667国道774号線:03/09/12 10:19 ID:etFteWbE
>>666
地下鉄の真上を走らせたくないのと笹島付近が面倒だからない んじゃない?
668国道774号線:03/09/14 19:52 ID:HgC1koj8
引山BT深夜封鎖挙げ
669国道774号線:03/09/14 20:08 ID:ndQOwWpm
高針線 朝は100m道路に直接行かず錦通り経由 伏見、錦橋、柳橋経由BS
670国道774号線:03/09/20 22:38 ID:SbyqaKNp
age
671国道774号線:03/09/30 10:16 ID:OcT9QPLH
区役所系統も直接区役所構内に入ることはどうやろ?

大型は無理かもしれんが、小型バスならいけるのでは?
672国道774号線:03/09/30 10:35 ID:Xa1hpEi3
現状でもだいたいすぐ前にバス停がある、問題なし
673国道774号線:03/10/01 00:03 ID:mjCVw1da
うそコケ。
だいいち、「だいたい」ってなによ?
島田等も天白区役所からえらい離れているし。

>>672は却下
674国道774号線:03/10/01 10:18 ID:pAoCyQgO
>>673
とりあえず全部の区役所と支所まわって来い
675国道774号線:03/10/02 15:07 ID:5m6vsucY
【深夜3】

 栄〜矢場町〜上前津〜東別院〜金山〜高辻〜
 桜山〜瑞穂区役所〜瑞穂運動場〜新瑞橋〜
 桜本町1〜鶴里〜野並

 まあまあ需要はあると思うけどなぁ。

676国道774号線:03/10/02 17:43 ID:Ip+eV+3W
>>675
野並で止めてもな・・・
677名東区民:03/10/02 17:58 ID:d93ooNqj
>675
なかなか良さげだね。
ついでにあと5分、鳴子の団地ぐるっと回って下ろせば、
多少の需要はありそう。
ただ収益ラインとしては、無理かも。
深夜1でさえ、結構乗ってるはずなのに赤字だからね。
栄発下りのみだけの収益ならプラスだと思う。
678国道774号線:03/10/06 20:10 ID:iL0BFyMi
>>677
というか、深夜系統に言えることだけど、地下鉄運転終了後に、
通常需要としてはあり得ない栄方面へのバスが存在するため赤字になるのでは?
名古屋駅→藤が丘 や 池下→地下鉄高畑 だけならそれ程支出が多くなくなるのでは?

無論、回送の問題も有るけど。
679国道774号線:03/10/06 23:48 ID:cXeO8G0n
深夜バス改善案(但し、市バスではなく名鉄バスで運行)

【深夜1】名古屋駅(広小路口)→広小路伏見→栄→千種駅前→池下→本山→星ヶ丘→上社→藤が丘
[片道のみ運行で、名古屋駅(広小路口)発] 0:20、0:40、1:00、1:20
運賃は対キロ区間制を導入して300円〜800円の範囲ならいいのでは?
680国道774号線:03/10/07 09:29 ID:3RZEYqTz
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
681国道774号線:03/10/07 18:42 ID:yJ/41aqu
>>678
深夜1は栄15の栄ゆき最終をそのまま数時間栄に停車させといて混成で片道運用させるとか。
2は栄23の栄行き最終を同じく栄に何時間か停車させといて混成で片道運用とかどう?
682国道774号線:03/10/07 20:36 ID:7nN9roc+
>>681
待機時分も乗務時間に入れてくれるんだろうな?
22時を過ぎると待機と言えど、深夜手当が付くぞ。
683国道774号線:03/10/07 21:38 ID:RokqdYJQ
栄15最終栄行き→幹栄1水分橋行き→上飯田へ回送→幹名駅1最終名古屋駅行き
684国道774号線:03/10/08 19:57 ID:o5dfbL7q
>>682
待機(停車)時間は乗務時間からは省かれたはず。
特手当てって22時以降だっけ?
685国道774号線:03/10/08 20:19 ID:40fD47yO
>>679
栄→伏見→名駅付近→(名駅入り口)〜名高速経由→(四谷出口)→東山公園→星ヶ丘→
以下同じか星ヶ丘→高針橋→極楽方面はどうじゃ
686国道774号線:03/10/08 21:14 ID:RMNFR4ia
>>685
ならば名駅→栄(東新町入り口)向きの方が早くてよい
687国道774号線:03/10/09 22:06 ID:pfECYJ85
まぁ、あれだ。各営業所で1本深夜バスがあったら便利なんだけどね。
野並なら、>675 と 677 を合わせたのでいいし、緑なら、鶴舞線沿いを
走って、原から大根荘〜徳重〜緑車庫とか。

運賃は対キロ区間に近くして、Max1500円くらいの設定でもいいよ。

で、各地下鉄駅からの深夜バスを倍額(おとな400,こども200)で
作ってくれれば、元西武ハズ&国際興業ユーザのオレは文句いわない。
688国道774号線:03/10/09 22:49 ID:QbxBONDK
>>687
名古屋人なら利用しないだろうな
689国道774号線:03/10/10 00:57 ID:TG8AUBYY
根本的に深夜バスは栄発着であることが駄目。名駅発着にすべき。

【深夜1】名古屋駅→広小路伏見→栄→千種駅前→池下→星ヶ丘→藤が丘→本地住宅
【深夜2】名古屋駅→広小路伏見→栄→千種駅前→池下→本山→星ヶ丘→梅森荘

運賃は後払いの区間制。初乗り400円。全区間乗車で800〜1000円ぐらい。
690国道774号線:03/10/10 01:09 ID:WAQodb4P
区間車全廃してない?市バスは
691国道774号線:03/10/10 17:35 ID:uSsA1m6I
今から深夜バスを作っても準備費等でお金の無駄なだけ。
その分を取り返すのに何年かかると思う??
692国道774号線:03/10/11 21:32 ID:sXe9H9qR
>>689
鶴舞線方向も必要だがや
693国道774号線:03/10/13 18:56 ID:UtOLtheu
金山→栄→名古屋の深夜バスは?
694国道774号線:03/10/16 15:47 ID:6ApEOnBJ
金山→栄→名駅はいらないと思われ。

緑車庫や天白方面は鶴舞線の深夜運転の繰り下げを行った方が。
やっとこさマトモにはなったけど。
695国道774号線:03/10/17 16:09 ID:L15USlKX
深夜バスって各車庫一番新しいバスしか使わないらしいですね。
中川だとH826、大森がH825とH820が専属だそうです。
(大森のH824は新しいがHIMRなのが理由で使わないらしい)

あと一時期深夜バスにノンステップバスが走っていたという話聞いた事あるけど本当??
696国道774号線:03/10/17 23:04 ID:kAOD1k+D
>>695
正式に言えば「ツーステップ車」で、
最新型の車両が使用されるYO!
大森のH-820(名古屋200か・108)は、1999年(平成11年)3月に、
大森のH-825(名古屋200か・355)、中川のH-826(名古屋200か・356)は
2000年(平成12年)3月にツーステップ車の導入最後の年に登録された車両でつ!

あと、深夜バスにノンステップバスが走っていたという話は
聞いたことがないが・・・
697国道774号線:03/10/18 01:08 ID:VTlfTOL9
>>695>>696
深夜1ならノンステップが走った事はあるよ。
2001年頃に何ヶ月間か試験?で入っていたが(多分)定員の関係で以降は入らなくなった。
698国道774号線:03/10/20 17:12 ID:SVRHA/zA
>>696
余談だか・・・現役ウテシの中では「新しい車=担当のついている一番上の車を」指すという意味合いがあるらしい。
699国道774号線:03/10/20 22:50 ID:4WBpUMZH
>>696
実際にノンステが深夜1で充当されてるのを何度か見たよ。
BRCの方ね。えらい混雑してたよ。乗客からウケがよくなかったという
話を聞いたよ。
700国道774号線:03/10/20 23:08 ID:McZ4BAe8
今だ!700ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701国道774号線:03/10/21 21:30 ID:Nmm0TIUR
>>700殺られた
702国道774号線:03/10/24 21:49 ID:6d4qUc/M
かつての森・栄を深夜3にきぼ〜ん
703国道774号線:03/10/25 17:31 ID:uZrkkder
瀬戸電の輸送量が東山線並みになったら考えます。
704国道774号線:03/10/31 14:25 ID:9CJllQnn
ついに来ちゃったYO!!12/13改編一覧>中日新聞

正直、余り納得逝かんけどな。
705国道774号線:03/10/31 14:44 ID:9CJllQnn
【廃止系統】
金山24→栄〜金山止まりに戻した中区が本数増で補完?
    名古屋駅以北は新名駅12で補完
引山12→基幹バスの延長や藤丘12の印場〜中志段味間強化で補完?
    しかし、どうせなら印場駅に乗り入れろや。
野並20→野並18を平部で枝わけ。森の里の本数が昼間で削減か?
大高11→有松駅から有松町内を循環する有松11を新設。
なごや城→名古屋城観光の不振?
黒川13→北区に平行(川中発黒川行きも少しは増やすのかと思ったが>北区)
名駅21→栄23や近鉄があるからいらん罠。
706国道774号線:03/10/31 14:57 ID:9CJllQnn
【経路変更】
旧金山17→神宮東門発着になり新神宮15に
旧砂田11→砂田橋から茶屋ヶ坂に発着場が変更、新茶屋11に。大森霞ヶ丘行き(発)は廃止。
旧千種15→千種駅前(発着)から池下に短縮。一部の猪子石団地発着バスは茶屋ヶ坂で折り返し。
     茶屋12に変更。
八事11→猪高車庫〜名古屋大学前間は廃止。光ヶ丘方面から八事日赤や鶴舞線方面に影響が・・・。
    少なくとも光ヶ丘〜鶴舞線駅間のバスはある程度欲しいと。
    あと、猫洞通周辺の住民がかなり不満をもつように。
南区→総合体育館ロータリー乗り入れを中止
基幹1→南区と同じく。旧総合体育館行き(発)の変更発着場は笠寺駅。
707国道774号線:03/10/31 15:16 ID:9CJllQnn
曽根11と藤丘11→印場駅〜大森霞ヶ丘間延長
吹上11→大幸団地発着と東市民病院経由が廃止。
    両方を合一して東区の別系統(池下〜大幸団地)として補完?
名港16→新瑞橋発着が廃止
緑区→大高駅前〜大高町丸ノ内ループ部分を正式に循環として扱う?
野並17→丸根〜有松町口無池間が大幅本数減→一部森の里団地で折り返し。
基幹2→栄〜自由が丘方面系統が廃止。栄〜三軒屋方面を新設。総合的な本数も大幅減。
名駅25→名駅〜ノリタケの森間をショートカット。
名駅26→明道町経由を廃止→一部が新名駅12へ
金山19→金山発着はワイルドフラワーガーデン行き(発)のみに。
金山20→高蔵経由は廃止。
中村12→松下付近は経由せず(中村11に服部二丁目停を新設)
708国道774号線:03/10/31 15:24 ID:LRWqP6y/
>>705
印場駅〜藤が丘がμの圧力でできないんだろ

あと「並行」な
709国道774号線:03/10/31 15:27 ID:9CJllQnn
名駅16→広小路本町行き(発)の新設
名駅17→名古屋大学行き(発)の新設
栄21→栄発着のバスの一部が金山止まり(発)
幹本郷1→極楽経由循環が終日右回りから午前右回り午後左回りに
名駅15→砂田橋〜大幸団地間廃止。削減。
星丘11→地下鉄自由が丘〜星ヶ丘・猪高車庫間に変更。

他に本数削減や増発路線あり(区間系統も含む)。
710国道774号線:03/10/31 23:28 ID:9CJllQnn
>>705
引山12じゃなくて引山11だった・・・鬱。
711国道774号線:03/11/01 00:09 ID:zfTyLviL
>>706

どっかの圧力で3ヶ月後には

地下鉄自由が丘〜本山〜妙見町
猪高車庫〜猫洞通〜本山〜妙見町

なんてのが出来たりしてな。

幹線9→幹神宮2→一度はあぼ〜んの神宮東門〜河合小橋が神宮14で復活と
似た展開のヨカーン。。。
712国道774号線:03/11/01 02:01 ID:rtgoMjCg
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
713国道774号線:03/11/02 19:08 ID:jlUnP8C9
>>711
どうせなら、猪高車庫〜地下鉄自由が丘〜本山〜八事日赤〜杁中がいいかと。
一部出入庫で名大前か妙見町。
714国道774号線:03/11/03 22:38 ID:dchGkEJC
age
715黒川13&北区の割り当て案:03/11/06 10:49 ID:YyXNSxrp
現行 黒川左回り9本 右回り9本

案 黒川左回り7本 右回り9本(共に60〜90分間隔)
  川中→黒川6本
716野並17の割り当て案:03/11/06 11:08 ID:YyXNSxrp
↑上のものは北区のみで黒川13の約30本分は含まれておりません。

現行 野並→有口19本 有口→野並18本 大根山→野並1本
改正 野並→有口6本 有口→野並5本 大根山→野並1本 野並〜森里10往復?
私案 野並→有口6本 有口→野並6本 大根山→野並1本 野並〜森里10往復 浦里5→野並2本(一部出入庫有り)
717国道774号線:03/11/11 19:36 ID:8M6IEww5
野並14が結構朝混んでいるけど、今回割り当て増がなかったな。
野並住宅〜保健衛生大を1往復減らして保健衛生大→野並を1本、
平手→野並を2本増やせば有る程度緩和するだろうに。

回送ルートは野並→鳴海山下→滝ノ水公園→篭山西(駐車)→平手

野並15も野並住宅〜大清水1往復と篭山西→野並住宅1本の代わりに
大清水→野並2本、篭山西→野並2本のほうがいいと(ry。
718国道774号線:03/11/12 19:03 ID:R2IlufnM
>>717
野並14は現在平手→野住間に朝1本だけ増発をしている(平手7:18の定期便の前に、つまり2両編成)
これは需要が見込めるときだけ増発して、閑散期(学生の長期休み中等)には運転していない。

だから今後もこんな感じで増発で対応したほうがいいと思うけどな。
719国道774号線:03/11/13 10:22 ID:TkoZucJd
ただ、8時台の前の便はそれでも混雑するから欲しい罠(2本ぐらいは)。
ちなみに、野並止まりにしたのは折り返し時に空車バスを走らせないため。
野住だと一回回転場まで行った後野並まで戻る分が手間だからね。
ただ、確かに夏期特別ダイアが有るから、その時は若干削減してもいいけど、
通勤する人は必要だから、やはりそれなりの増発は必要かと。
ついでに、野住→衛生大は朝でも案外需要が有るから、1往復削減はsageます。



というより、野12の白土行き1本を衛生大へまわせや。
720国道774号線:03/11/13 10:28 ID:TkoZucJd
あと、話は変わるけど、天白橋や野並周辺も渋滞が激しいけど、
浦里5丁目〜上汐田間のμの踏切を越えようとして大渋滞になっているNA。
鳴海山下→上汐田や鳴海小学校→浦里5丁目の7時台はキツイ。
国1も悲惨だからな・・・。

正直、野並〜笠寺駅はどうよ?
721国道774号線:03/11/13 15:59 ID:gouvVB7O
笠寺駅って新瑞13でも乗降は特に多くはない。
基幹バスが入るようになってどうなるかな。
小型バスで笠寺観音前の狭い道で赤坪に出たら年寄りはそれなりに乗るだろうな。
採算には乗らんだろうけど。
722国道774号線:03/11/13 18:59 ID:TkoZucJd
基幹バスは折り返し用だからとくに意味はないと。
意外に朝夕の増車に笠寺駅を充てて昼を12分毎にするとか。

ついでに、野並〜笠寺駅としたのは、古鳴海地区〜しR刈谷方面の利用者誘導のため。
なにしろ、朝の鳴海のヨ−カド−付近の交差点を越えるのに10分も20分も
かけるのは利用者にとっては意味ない時間だ罠。
723国道774号線:03/11/14 16:49 ID:JjyQfoyT
名古屋高速臨海鉄道が完成したら名駅27は短縮か廃止かな?

短縮だと野跡〜中川橋〜昭和橋〜六番町か中川車庫前だろうね。
幹金山1の頃一時的に六番町行きがあったし、中川車庫行きだと港があぼーん
になった後の出入庫ということで。
724国道774号線:03/11/15 09:51 ID:REnuD3+U
age
725国道774号線:03/11/17 00:22 ID:eBJ8oAII
うーん
726国道774号線:03/11/18 16:54 ID:Ta0msQ7A
>>723
それはないと思われ。
727国道774号線:03/11/19 22:11 ID:qCWsOdFi
黄門様が病院行けなくなると五月蝿いから廃止はできんだろうな<名駅27
728国道774号線:03/11/21 23:20 ID:yia677ul
漏れの名城線全通時の関連系統バス改変予想
八事11:朝夕は八事-島住のみ、昼は妙見-島住
金山12:金山−妙見・博物館、妙見は半減
金山14:昼はリフトノンステのみ、昼は2/3減
金山15:金山-リハセンのみで半減
金山16:全般的に半減
金山18:支線系統で高辻・熱田プール経由循環あり(朝夕のみ)、
    朝の要町方面行きは8時まで名鉄堀田発(早朝の要町行きの削減)
新瑞11:廃止
栄16:数本減便
栄17:10本程度減便
栄18:10本程度減便
栄19:大殿町・瑞穂公園経由に
栄20:栄−山下通を若干削減、新瑞方面廃止
神宮11:ルート変更か(地下鉄瑞穂運動場東経由をプラス)?
    地下鉄瑞穂運動場東折り返しの新設
   (特に朝の相生山住宅・島田一ツ山→地下鉄瑞穂運動場東を大量に)
    新瑞経由は朝10時以降運転
幹新瑞1:地下鉄瑞穂運動場東-島田住宅東が新設かつ大量増発か?
     新瑞便は減便か?
原14:地原-石薬師-(島田通過)-高坂荘-大根荘-地原(新設)
幹原1:高坂小学校(北)新設(原行きのみ)、鳴子町の幹野並1側のバス停にも停車。
    朝は数往復削減。
原12・原13:高坂小学校(北)新設(原行きのみ)
729国道774号線:03/11/22 09:13 ID:/lb9/4l/
星丘11を循環にしたらどうだろうか?
地下鉄自由が丘→自由が丘→光が丘→猪高車庫→平和が丘→打越
→星ヶ丘→平和公園口→平和公園→光が丘→地下鉄自由が丘

こうしたら支線を作らなくてすむ。
730国道774号線:03/11/22 11:45 ID:cL1LwH9v
>>729

自由11 平和11 ?藁
731国道774号線:03/11/23 07:06 ID:yTx5aG/I
管理人の鳴海トーマスです。どうか宜しくお願い致します。

今回、バスが通らなくなる名古屋市千種区の猫ヶ洞通〜城山病院前〜地下鉄自由ヶ丘間ですが、
あの区間は大きな県立病院があるし、最近建て替わった昭和時代中期からの団地群も数多く、
どちらかと言えば比較的高齢者が多く住んでいるような場所ですね。また、先述の区間は、
地下鉄とはやや離れているため、バスの全廃は全く予想外で、もしかして地下鉄自由ヶ丘を起点に
今回就役の小型バスによる循環バス路線でも新設されるのかとばかり思っていました。

あの区間は眺めも良く、まさに一等住宅地です。しかしカーブが急な上、坂もきつく、若い人は
ともかくとして、高齢者にとっては徒歩で地下鉄自由ヶ丘駅に出るのはなかなか厳しそうで、
今後、間違いなく大きな問題になろうと思いますよ。

有松駅への市バス乗り入れですが、ああいう路線こそ、今回の新型小型車(NSF車)に向いて
いると思います。大型いすゞ車の方は、どうやら栄から市南部に活躍範囲は暫くは限られそうですが、
小型車の方は30両ということで、名古屋駅でも結構目立つ存在になるのでは? でも、汎用性から
みれば、やはり昨年のような中型車(LED方向幕仕様で三菱ふそう車ならば、まさに名鉄・豊鉄バス
そっくりですね〜)の増車に力を入れた方が良いだろうと思います。

来月の地下鉄名城線延伸日ごろには、名城線の試乗や自由ヶ丘視察オフをやろうと考えております。
今、FightingMさんとも検討中ですが、この際、貴殿もいかがでしょうか? 視察会後、
まぁ、忘年会というおおげさな内容にはできませんが、夕食会も行いたいと思います。やはり、
一度、顔合わせする機会をぜひつくりたいと思っておりましたから…。

それでは、この辺で失礼します。
732国道774号線:03/11/23 07:30 ID:F0RRBlQm
鳴海トーマスっていくつ位のお方なのかすら?
733さあ、後少しで再編かw:03/11/24 17:33 ID:Qc9K2N56
                /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!  !


よろしくお願いします>BY 交通局    んなわけないか(w
734国道774号線:03/11/25 04:44 ID:fyD14G7d
じゃあ、名古屋高速臨海鉄道開業後のバス再編成はどうなるかな?予想汁!!
735国道774号線:03/11/25 11:29 ID:Pr3qTPA5
並行路線というほどのものもないので

名駅20:五月通経由廃止
名港12:稲永経由廃止
幹築地1:稲永スポセン行きのみに(港車庫−野跡は延長・名港−埠頭は廃止)
名駅27も廃止か?

港車庫前系統も名古屋港系統も「名港」を名乗ってるのに
なぜ幹「築地」なんだ?
736国道774号線:03/11/25 12:30 ID:wP8xFkB2
幹神宮系統両方の本数削減は確実。
ただ、名古屋競馬場駅や中島駅などに乗り入れる可能性もある。
名駅20が名古屋駅〜中島駅・中川車庫前(出入庫のみ)に短縮
あと金山20の一部に新規として南荒子駅〜権野間を設置するような。
あと、高畑12や16が削減されそうだな。下手したら高畑12はあぼ〜んか
意外に幹神宮1の幹9への元さやもあるようにも見ているけど。
(六番11のあぼ〜んや名港15の整理も含めて)
737国道774号線:03/11/25 13:07 ID:wP8xFkB2
高畑系統の整理も行われるだろうと見ている。
12、16に関しては外出だが、14や15も整理対象になる可能性もある。
特に高畑14に関しては国1や302の渋滞で削減される可能性が大。
高畑14や16の規模縮小、高畑12のあぼ〜ん如何で幹高畑1の復活増便もあるかもしれない。

また幹神宮1が幹9元さや化した場合、東海通〜河合小橋間は増えそうだが、多加良浦発着は
減るのでは?とみている。

あと幹築地1や名港12は漏れ的には特に変更はないとみている。
ただ、本数はかなり削減されるのは確実だけど。
ひょっとしたら幹築地1のルートを若干変えて港車庫辺りに入れることも
あるとみている(労災病院前・千年経由?)
その場合は金山25を名古屋港止まりにすることもあると。

あと漏れ的には不明確な名港系統は廃止して港北系統と築地系統に分けた方が言いとみているけど。

港北系統→名港14,15
築地(もしくは”新”名港)系統→名港11,12,13,16,幹築地1
738国道774号線:03/11/25 13:19 ID:wP8xFkB2
後考えられるのは、金山22の分断。
金山22自体を金山〜中川車庫前のみにして戸田方面は新たに
荒子11もしくは高畑11という形で荒子駅〜戸田間を設置するのでは?
最後に気になるのは高畑13や港区の荒子駅乗り入れが有るか無いか。
少し気になったりしてみる。
739国道774号線:03/11/25 15:46 ID:0ILSRogd
>>731
ご自分で47〜48歳位といってた。
740国道774号線:03/11/27 10:13 ID:mXW69IaL
あげ
7411/2:03/11/27 20:23 ID:PfmvfU0y
某所の某掲示板にて

初めて投稿させていただきます。

来月13日の過去最大級の路線再編成については早くも、各方面で波紋を広げていますね。

ちなみに今回の特徴は、方向幕のLED化もそうですが、小型車の拡充もあります。

そこで、やはりこれは欲しいと思われる路線を考えてみました。いずれも基本的には今回デビューするようなNSF車辺りの使用で良いと思います。採算性については、現時点では分かりませんが…。

 ●地下鉄自由ヶ丘バスターミナルを起点とする新路線

・地下鉄自由ヶ丘〜城山病院前〜東明町〜東山工高〜星ヶ丘線

・地下鉄自由ヶ丘〜城山病院前〜平和公園〜光ヶ丘〜地下鉄自由ヶ丘線

・地下鉄自由ヶ丘〜城山病院前〜星ヶ丘〜平和通〜猪高車庫〜自由ヶ丘〜地下鉄自由ヶ丘線

………今度の路線再編成では城山病院前に全くバスが走らなくなります。これでは高齢者や通院者が困ると思うので、小型車で復活できないか、考えてみました。

7422/2:03/11/27 20:24 ID:PfmvfU0y
●かつてのバス通りに小型車で路線復活

・千種駅前〜車道〜桜通車道〜旧豊前〜旧百人町〜大曽根〜ナゴヤドーム矢田〜今池〜千種駅前線

・御器所通〜荒畑〜出口町〜滝子〜御器所通線

・中村公園〜地下鉄岩塚〜並木町〜岩塚石橋〜旧岩塚〜岩塚本通4丁目〜地下鉄岩塚〜中村公園線

………これらは1966年頃までツーマン車運用で存在した古いバス通り界隈を小型車で復活できないか?と思いつきました。
ただし、現在は一方通行になったり、あるいは道路形状の変化で実現不可能の場合もありますのでご了承ください。
高齢者の需要が多いと思われるため、できるだけノンステップ車での運行が望ましいと思います。

 ●鳴海駅に市バス乗り入れを

・名鉄鳴海〜浦里(旧鳴海町最中)〜鳴海山下〜古鳴海〜野並線

・名鉄鳴海〜花井〜緑市民病院〜池上〜鳴子口〜鳴子住宅北(新ルート)〜篠ノ風北〜相生山住宅〜島田一ツ山〜(新ルート)〜大根荘〜島田住宅〜ほら貝〜篠ノ風北〜名鉄鳴海線

………名鉄鳴海駅と天白区南部を結ぶ路線を考えてみました。名鉄高架化完成時にどうかと思います。ただ、混雑する便については中型車なども併用した方が良いのかもしれませんね。名鉄バスとの共同運行も選択肢でしょう。

それでは、この辺で失礼します。
編集済
http://bbs1.on.kidd.jp/?0106/2366

他人の掲示板で早朝から大暴れでつ・・・
743ソース:03/11/27 20:25 ID:PfmvfU0y
744ソース:03/11/27 20:26 ID:PfmvfU0y
745国道774号線:03/11/27 21:30 ID:TPW1/i81
名鉄鳴海駅なんてただでさえ狭いのに
さらに市バスなんて入れるわけないじゃんねー
746国道774号線:03/11/27 22:17 ID:mXW69IaL
小型ならなんとか行けますが??
それに向こうも妄想スレっぽいのでいいかと。


あまり目くじらたてるなYO!
747トーマスマンセ−なかたへ:03/11/28 09:45 ID:J1b/h3Rb
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069980046/l50
こちらに素晴らしいスレがありますのでこちらで話して下さい。
748国道774号線:03/11/28 15:20 ID:R710FMQg
>>742
なるほど。大阪のマルチライダー(夏の暑さに耐えれるかという問題はあるが)
のような車種で走らせてもいいかもしれない。
あと、候補路線として栄・名駅周辺都心部の循環路線などを検討しても。

>>745
高架化と再開発の完成時には駅前広場が出来ます。
市バスの乗り入れも念頭に置いてあるようですよ。
749国道774号線:03/11/29 20:15 ID:TnwTf8KD
ただ、他の都市はどうかは知らないけど、少なくとも名古屋は広い道にバスを走らせたがっているみたいだけど、
少なくとも本数の多い路線ならともかく、大して本数が多く無いようなところで
広い道路を使って走らせる必要があるのかな?
場合によっては人通りの少ない表道よりも人通りの多い裏道の方がいいようにも思えるけど。
750( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソ三兄弟 ◆ZbXQK0wd/U :03/11/29 22:13 ID:Rg/u09B+




記念パピコ





751国道774号線:03/11/30 00:48 ID:jhpqxEQN
しかし人通りの多い裏道はかなり危ない
城山病院前経由の需要が少ないのはわかるが春里町経由だとかなり狭いし
752国道774号線:03/12/02 00:03 ID:Lo/OqG55
小型バスなら何とかいけるだろうけど
753国道774号:03/12/02 00:49 ID:K2r00wNf
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・・?
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
754市道774号:03/12/03 13:34 ID:bPmZq4XE
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       /\       /  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 運用妄想スレですが何か?
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
755http://bbs1.on.kidd.jp/?0106/2366:03/12/06 02:54 ID:WV/hha4m
[396] ♂ LED方向幕仕様の新車配属が進む名古屋の市バス
鳴海トーマス  12/05(金) 13:00 PC

管理人の鳴海トーマスです。先述のほとぼりが幾分冷めたので、投稿を再開します。

いよいよ、名古屋の地下鉄名城線の名古屋大学乗り入れまで、あと1週間と1日を残すだけになりました。
上飯田連絡線を除けば、久々の大規模な延伸であり、名古屋市内の公共交通輸送体系も大きく変わることになります。

その時の大規模な路線再編成を行う市バスにデビューする計40台の名市交では初のLED方向幕仕様車が
そろそろ就役しているようで、中でも大森営業所配属の小型車(NSF型)が栄15号系統(旧・52号系統、
栄〜百人町〜大曽根〜新守山駅間)に充当されている姿が他掲示板でも画像入りで紹介されました。

また、JR大曽根駅東付近では、廃止になってしまう系統表示をした市バス車両をデジカメで撮影しておられる方
も見受けました。(私も城山病院前停留所付近で撮ってこようかな?)

気になっていた表示形態は前部は系統記号と簡単な経由地1カ所・目的地、側面部は始発地と経由地3カ所、
そして上の部分に系統記号と目的地がオレンジ色で点灯されています。後部は系統記号を入れずに目的地だけ。
今までと比べれば、いかにも簡単な表示なのですが、見やすさでは無難な選択だろうと私は思います。でも
側面部に関しては、矢印表示されているので、どの方向に向かっているのかが分かりやすくなりました。
不足分は各停留所の表記で足せば良いと考えます。
756http://bbs1.on.kidd.jp/?0106/2366:03/12/06 02:55 ID:WV/hha4m
大型車はいすゞ製のCNG車で、今回も10両全車が鳴尾営業所配属。昨日現在は、一部が新瑞橋〜柴田〜
鳴尾車庫線(旧23号系統)に使われているのを私自身も確認しました。

これで、近い将来、私の自宅付近を通る野並11・12・15・16や千種15、神宮11の各系統でも
LED方向幕仕様車がデビューした場合の表示形態も大体、想像できます。

ところで先述のNSF小型車30台ですが、これまで他掲示板などからの情報も併せて、港・鳴尾・如意・
御器所・稲西・大森各営業所で配属が確認できましたが、緑・野並・浄心・猪高・中川各営業所では確認できず、
ひょっとして今回は新車配属がないのでは?と思ってしまっています。もっとも港営業所では5台も新車が配属されたようですが……。

ひょっとして今回配属がなかった営業所では、来年秋ごろの地下鉄名城線全通時には大型車の新車配属があるの
かもしれないのですが……。

さらに、昨今は七宝、大治、新川各町などで名古屋市への合併話が急浮上しているようで、そうなれば、さらに市バスの
エリアが拡大すると思うし、場合によっては整理券乗車方式の場合も出てくるだろうと思います。(都営バスで実例あり)

少なくとも向こう数年間は、名古屋の市バスの動向も見逃せません。

それでは、この辺で失礼します。
757国道774号線:03/12/06 08:35 ID:AtWwxXLO
758国道774号線:03/12/08 14:25 ID:1HXi8PUw
基幹バス光ケ丘延長age

しかし、それにしても、新聞等で不満が出てこないな。
普段だったら多少は出るだろうに。
759国道774号線:03/12/08 21:56 ID:v9aqwYhQ
>>758
ナゴヤオメ

もうあきらめてるんだよ、見捨てられている交通局
760国道774号線:03/12/08 22:29 ID:IZUL4sRp
実際に運用開始されてからバンバン来るだろうよ
761国道774号線:03/12/09 19:03 ID:/Bi2qMmI
だろな
762国道774号線:03/12/13 23:25 ID:WPyCt+MQ
というか、今日の新聞のコラムにちこっと・・・。


新瑞11辺りを延ばせれんかと小一時間(ry。
763国道774号線:03/12/15 17:30 ID:5AM9hwV3
>>762
どこのコラムだ?何面だ?
764国道774号線:03/12/15 23:29 ID:aH72l6ZB
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
765国道774号線:03/12/17 14:48 ID:wvQLQwFL
age
766国道774号線:03/12/19 20:42 ID:jh+CAnCg
あげ
767国道774号線:03/12/28 18:58 ID:tTW3QF/4
星丘11の大型運用は分からん。特に夕方以降。
768国道774号線:03/12/28 22:44 ID:0bA3gE3G
名古屋駅から矢場町先回りのループできないか。
都心ループは激込みだし、栄、矢場町往復の時間がかかる。
大須まで延ばしてもいい。地下鉄だと乗り換えあるし便利だと思うが。
名古屋駅〜白川公園〜矢場町・大須〜栄〜矢場町〜
〜白川公園〜名古屋駅 名鉄の路線あるから名鉄でもいい。
769国道774号線:03/12/30 21:36 ID:jczTda1i
ま、いいんだけど、確かに都心向けの路線は少ないのは確か。
名駅起点もいいけど、栄起点で栄の北側を通って、大須の内側や矢場町を
回って循環するような路線。栄23のルートを使って水主町から南下して
尾頭橋周辺に潜るルート。高速1の朝に森の里団地に戻ると経費もかかるので、
そのまま返さずに東別院〜東郊通間の合間的な需要を狙った運用である程度
客を拾って走らせた後、森の里に戻る。といったこれらのルートについてはどうよ?
770国道774号線:03/12/31 08:25 ID:Zu0TCovF
高速1は完全な片道輸送ですから、都心でのアルバイトをしましょう。
771国道774号線:03/12/31 13:01 ID:mruHAlLe
三重交通の高速バスも長島温泉とか、かの里以外にもアルバイト
すればいいんだが。
772国道774号線:04/01/01 19:30 ID:Cv/4eUQn
黒川13があぼ〜んになったけど、平日朝の黒川逝きもある程度需要があったみたいだから。
北区の前に朝夕の運用で川中〜黒川間(黒川行き朝数本と川中行夜2本のみ)や黒川〜北図書館〜川中〜福徳町〜黒川循環
(左回りは朝、右回りは夕方、左回りは平日のみ)といった系統でバイト運用するのは??
(川中〜黒川線で黒川で降ろす場所は4番停、そこから川中へ回送→繰り返して北区運用へ
北区右”大”回り終バスは2時間繰り下げ)
773国道774号線:04/01/06 23:32 ID:HQAP/Vvf
あげ
774国道774号線:04/01/09 04:45 ID:CviYkNVy
系統運用じゃないけど、トランパス拡大してほしいバス路線(他社)
はある??
三重交通トランパス導入してホスィ・・・・
775国道774号線:04/01/10 22:52 ID:EzluZeyH
名鉄系のバス全線(高速&予約制以外)もなー
776遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :04/01/12 20:49 ID:o/j3vCZe
>>774
導入する可能性が上から高い順に
岐阜バス
知多バス
〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜
豊鉄バス・サンライズバス・東鉄バス
超大穴でJR東海バス

導入コストで障壁になっている事業者も少なくないようだ。
777国道774号線:04/01/12 21:26 ID:fkKGilLC
>>776
でもなぜかJRバスには(少なくとも俺がたまに乗る瀬戸限定だが)
乗車口の整理券発行機にカードリーダーがついてる。
778国道774号線:04/01/13 20:38 ID:fQCR3P4i
>>777
いまだにオレンジカードで乗れるのか?
779国道774号線:04/01/13 22:28 ID:HUGjJHel
>>778
いや、まったく使われてないの。
何のための設備投資なんだか、今となってはわからん。
780国道774号線:04/01/14 10:37 ID:6y4UVYz+
というか、オレンジカードって何?というこえさえきそうなきも。
781国道774号線:04/01/21 22:49 ID:q39nv71C
age
782国道774号線:04/01/21 23:48 ID:XoCrJMWW
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
783国道774号線:04/01/26 23:09 ID:bOjdJ3jk
>>776
濃飛バスとかは論外だ罠。
784国道774号線:04/01/30 12:49 ID:EpyQPbRG
敬老パスの話題が出ているけど地味だな
785国道774号線:04/02/02 01:47 ID:G3vf3MyC
ゆとりーとは?<トランパス
786国道774号線:04/02/08 21:43 ID:HXzfHLOE





787国道774号線:04/02/08 22:24 ID:v9xSONKl
>>785
ユリカは使える
SFパノラマカードは使えない
788国道774号線:04/02/20 00:20 ID:TLxUhah5
age
789国道774号線:04/02/25 22:46 ID:FdjoXoZ4
ちょーまじ八事から光ヶ丘までどうにかして。めちゃくちゃ不便になったし。
なんであの路線切っちまうのさ・・。ほんと苦情言いたいって感じなんだけど。
790国道774号線:04/02/26 00:51 ID:ovOqSbRo
>>789
10月からは乗換1回ですむ。我慢汁
791国道774号線:04/02/26 11:45 ID:T75g09gp
つーかさ、もともと一本だったのになんで乗換えなんてしなきゃなんない訳?
金だってかかるし試験場行こうと思ったらバス乗って電車乗ってまたバスだよ?
なんで市内往復1200円もかけにゃならんのだ?一日乗車券買わんとかんやん。
しかも地下鉄だけで3回も乗り換え、合計して乗り換え5回ってどうなのこれ。
もうね、アホかと・・・。はっきり言って精神的に歩くのと何もかわんないし。
はぁ〜マジ泣けてくる。しかも城山病院なんてもはやバス止まりもしない。(アハハ・・
なんだかなぁ・・。環状線なんてただ不便になっただけで何も良い事無いよ!
792国道774号線:04/02/26 21:40 ID:8J5LiidS
>一日乗車券買わんとかんやん。
なんでここだけ関西弁なんだよ
793国道774号線:04/02/26 23:30 ID:ovOqSbRo
>>791
今までが恵まれすぎてただけだろ
794国道774号線:04/02/27 00:52 ID:dOqEOOps
便利になった人>不便になった人
おまいは切捨てだw。
795国道774号線:04/02/27 14:04 ID:WI1LPI5S
あ、落ち着いて考えたら試験場は名大前から出てるから2回でいいのか・・。
それにしても前と比べると超不満。地下鉄の乗り換えが一番ウザいんだよな・・。
往復1200円ってのもムカツクし。八事は3回か、終わってる・・・。
地下鉄なんて臭いし暗いし汚いしで何も良い事ナシ、やっぱバスが一番いい。
796国道774号線:04/02/28 18:28 ID:7r0SK+gW
>>795
>地下鉄なんて臭いし暗いし汚いしで何も良い事ナシ

暗いはわかるが、臭い、汚いって何のことだぁ。
そういう東山線、名城線の車両なら、とっくに引退したと思われ。
797国道774号線:04/02/28 23:17 ID:Tqhv6Z9y
地下嫌いで名古屋人をやってられるか!
798国道774号線:04/02/28 23:36 ID:n8J1BXk6
名古屋に東急鯱バスが一般路線開業しないかな?
799国道774号線:04/02/29 00:04 ID:zqO0hbuL
>>798
もし、東急鯱バスの一般路線開業があるとしたら
都営バスや京都市営バスでは既に実施されているように
営業所単位で運行管理の民営委託化(浄心か如意あたりか?)かと
思いますが、実現するかどうか果たして???
800国道774号線:04/02/29 12:26 ID:qK3uyUA1
800号系統
801国道774号線:04/03/01 00:00 ID:rhzPu8j6
>>796
3000形は汚い、古臭い
802国道774号線:04/03/01 18:53 ID:FhC17he9
緑区の名鉄バスは寂しくなる一方だ。
ついに来年には有松駅から撤退とか。
803国道774号線:04/03/02 01:06 ID:JO+BhF9Z
民間バスにも嫌われ、民営化しようとしたらどの会社からも嫌がられ、
結局、幹線バス・基幹バス以外はすべて廃線へ・・・・・民営化すらも失敗しそうだ
804国道774号線:04/03/03 01:21 ID:uqyeen3J
>>802
市内の名鉄バス全体が寂れる一方だ罠
805国道774号線:04/03/06 23:29 ID:CJp1lT3O
age
806国道774号線:04/03/15 16:03 ID:zkzWlYp8
名駅〜引山間、名古屋高速経由の系統出来たら、乗る人いるんかな?…とボヤいてみるテスト

>>798
オーワ交通が名古屋市内に一般路線開業するのもなかなか良かったりするかも
それ以前に近鉄バスが参入するだけで名古屋市のバス合戦一人勝ちできる……

よし、名古屋管区に「デュアル・モード・ビークル(DMV)」導入だ!(火暴
807名東区民:04/03/16 00:03 ID:xKH2zQ00
>806
乗る!っていうか走らせてください_| ̄|○
今は、いくら200円とはいえ、50分もバスに乗り続けるのは辛い。
高速なら20分だな。400円くらいなら払ってもイイ。
808国道774号線:04/03/16 00:04 ID:pk4VLcfT
東名阪+名古屋高速で超割高なので運賃も700円ほどで
809国道774号線:04/03/16 00:44 ID:n+fGbAu0
>>806
正直、DMV使って、名古屋駅から東臨港線経由で東海通踏切の前後くらいにインターチェンジ(軌道⇔道路の入替所)を設けて、東海通からそのまま市南方面へ展開する路線を作ればどうだろうか?
810国道774号線:04/03/16 02:44 ID:hxVfjUkC
名港線潰す気ですか
811国道774号線:04/03/16 13:46 ID:n+fGbAu0
>>810
ひょっとして、名港線潰してアスファルト引くと思って?
ちょっと待ってな、「DMV」だから線路の有効活用になると思うのだがな……
いくら整備を怠らずにやっていても便の無い事で起る障害も消えるし

当然貨物も残す。間合いの運用になるが、便数から共存は可能かと。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/040128-2.pdf
812国道774号線:04/03/16 20:37 ID:n+fGbAu0
名港線潰すくらいなら城北線を線路剥がしてゆとりーとにしたら駄目ですかそうですか。
813国道774号線:04/03/16 22:11 ID:Kn6bqOip
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
814国道774号線:04/03/17 00:59 ID:MF9MZZTa
名港線=金山〜名古屋港だよな?
815国道774号線:04/03/17 01:46 ID:8wYqN+S7
>>814
名港線=東臨港線
厳密には(旧)山王信号所〜名古屋港
(旧)山王信号所は中央線が東海道線のアンダークロス付近
途中東海通をまたぐ大きな(?)踏切がある
これを使った運用を想定する場合、名古屋駅発着が好ましい
金山駅側から進入するには中央線でなければいけない上に
一旦本線上で折り返しをしなければならない
まぁ、名古屋から入る場合も下り列車が上り路線を塞ぐのだが

が、よくよく考えると旧西臨港線は第1種がJR東海だから
旅客化する事が出来たが東臨港線はJR貨物が第1種…
そもそも現状じゃぁ旅客車輌を走らす事すら難しい……か

結局、漏れの1人相撲だったか………スマソ、邪魔したな
816国道774号線:04/03/17 19:28 ID:SQ4x9Mc7
H-816
817国道774号線:04/03/17 22:23 ID:JpJs0vy9
age
818国道774号線:04/03/18 01:08 ID:LNwRTtEx
age
819国道774号線:04/03/19 00:52 ID:5dQQtuaG
age
820国道774号線:04/03/20 02:56 ID:OKfP+EsM
age
821国道774号線:04/03/21 02:26 ID:Q3gtxF5u
age
822国道774号線:04/03/21 02:29 ID:Q3gtxF5u
age
823国道774号線:04/03/22 00:53 ID:Ev9Xn/Wa
age
824国道774号線:04/03/22 16:25 ID:A1+V/sOS
>>806
乗り入れるとしたらどこよ?
>>809-812
あれを本格的に使うとなれば、どこでレールに乗る(から降りる)のかも
決める必要があるが、東臨港線でも城北線でも名古屋市中心部への乗り入れになるから、
両方は必ず必要になる罠(名古屋駅あたりでもJRが文句言ってきそう)
825国道774号線:04/03/23 01:41 ID:NHKNw6qC
>>824
>乗り入れるとしたらどこよ?
そうか……運転クオリティだけでオーワ交通参入を唱えたものの、
アレは豊田の方に車庫とかあるから……
(名古屋市)中区管内〜トヨタ本社前方面とかって乗り手いないか
ただタクシー系企業のバスが一般路線バスより数段クオリティいいと思う。

少なくとも漏れは。


>両方は必ず必要になる罠
名古屋中心部の一端は名古屋駅として完全な軌道車扱いし、
郊外の一端はバス停としてバス扱いする様にすれば……
そうすればインターチェンジも一つで済むがJRが黙ってないな。
826国道774号線:04/03/23 11:43 ID:NHKNw6qC
あ、あ、IDが……「NHK」だよ    _| ̄|〇
827国道774号線:04/03/24 13:01 ID:zaJJjCBh
>>809-812,814-815,824-826
自作自演サイコー
828国道774号線:04/03/26 20:58 ID:LBRSnBV6
>>827
824と825-826は違いますが何か??
829国道774号線:04/03/27 11:21 ID:wqxRg9yf
>>827
おまけに>>809,>>811-812だけ述べてみた人ですが、何か?
830国道774号線:04/04/02 15:02 ID:01JfEAex
名港11迂回&八事11+黒川13+名駅12+中村12フカーツ記念age。
831国道774号線:04/04/10 01:30 ID:AdtBFpHK
結局12月改正は何のためだったんだろう。
ただのムダじゃん。今更か(藁。
832国道774号線:04/04/10 10:03 ID:UPQhubIM
軽率な改正でした。許してちょんまげ>市交通局
833国道774号線:04/04/10 23:38 ID:nv59Obug
12月で短縮とかされてそのままなところってドコ?
834国道774号線:04/04/12 19:09 ID:I4yQEK3S
神宮15(旧金山17)、有松11(旧大高11)、金山19の潮見町南、茶屋系統全般etc
一応八事11は短縮のままだが、出入庫が平和が丘経由ではなく城山病院前経由に変更になり、
増便したから実質分割扱い。
835国道774号線:04/04/22 08:33 ID:6lt9lr2g
age
836国道774号線:04/04/26 21:33 ID:DI21aHNB
10月、改編されそうな予感の路線。

幹名駅1、名駅20、名駅27、名駅28、栄19、栄20、栄21、栄26、
金山12、金山14、金山15、金山16、金山19、金山20、金山21、金山22、金山25、
高畑12、高畑16、千種15、星丘11、黒川12、六番11、幹築地1、
名港12、名港14、名港15、八事11、幹神宮1、幹神宮2、神宮11、神宮14、
幹新瑞1、新瑞11、野並13、野並15、野並16、有松11、千種区、中川区2
他。
837836:04/04/26 21:35 ID:DI21aHNB
×幹名駅1→○幹名駅2
838国道774号線:04/04/26 22:24 ID:aTD365Fr
>>836かなりありえそうな改変予感系統。
半年前からわざわざポスターで匂わせてあるあたり・・・

基幹1、基幹2以外全部になるかも・・・・
839国道774号線:04/04/27 00:58 ID:uQVBJU8L
今でも車両が足りないとか風の便りで聞くが
市営の不健全化計画だと今年度には更に72台減車。
昨年度も予定通り120台減車した為、今期もまず間違いなかろう。

今期も新車が40台との予定なので廃車が112台。あららァ
ますます3連テールが珍しくなるわな(w
840836:04/04/28 19:39 ID:5uW2N08o
というか、あおなみ線開通で港区&中川区全般が調整対象、と。
噂の港の閉所or分所化の発端もこの辺りから来ていると。
御器所の分所化も地下鉄環状化で八事11や金山12辺りが削減、短縮が予想されての
バスの再配分で出たものだろうから・・・。
ただ、都心の回帰が言われている中でもう少し細かいルートも設定すれば、
それを利用する客層が出てくるだろうから、その辺りを御器所が役割を持たせれば
いいのだけど・・・。とも思うのだけどね。何しろ栄が終点だから、平田町〜大須、
μナ球駅付近〜矢場町といった辺りは意外に使いにくい。その辺りを市交通局は
手直しをキボンヌ、と言いたいけどな。

また、有松地区もμバス完全撤退でその補完がどうなるか、というのも気にはなる。
μバスでもう1つ気になったのは、岩塚経由のバス系統と市バスとの
共通バス区間を採用するかどうか。
状況次第では幹中村1も削減対象?
841国道774号線:04/04/28 23:06 ID:fpq/WAjS
もう再編原案は出来てるよ。
まあ、楽しく予想でもしといて。
842国道774号線:04/04/30 12:07 ID:pGO+ho6X
>>841
関係者の方でつか?
843国道774号線:04/04/30 16:53 ID:kRXeE8Wh
港の路線はどうなるかなぁ?
鳴尾も名四で行けば案外、名古屋港とか近いしな。
844国道774号線:04/04/30 23:00 ID:FYcIeIZk
>>843
本来ならあおなみ線の各駅を中心とした路線に再編されるのが当然なんだが…
経営悪化を知らしめたくないけど現実は厳しいからあおなみ線を苦しい言い訳に
して、相当路線を廃止の方向に持っていく悪寒

ヘタこけば、三交も肩並べて中島始発・終着とかにしたりして……
実際、ココ最近名鉄側から名バスターミナルの所有どうこうが煩いらしいし。
845841:04/04/30 23:19 ID:r5zrxIFx
そうだよ。
西庁舎勤務です。
846国道774号線:04/04/30 23:54 ID:OwZIckwh
>845
詳細教えて!
廃止路線早めに乗車,撮影したいんで.
12月のときは乗れずじまいとか多かったんで今回はそんなことないようにしたい
847国道774号線:04/05/01 06:14 ID:9WXnDKxM
>>844
 確かに、バスセンターにおける三重交通の車両大杉。
 しかし土日のドル箱JRA輸送があるから無理。
 おまけに、あおなみ線の運賃がプラスされて三交バス乗る人いなくなる。
848国道774号線:04/05/03 20:53 ID:EGHW2g3z
でもな・・・役所の方も見ているならば少しは考えてもらいたい。

もう少し考えて路線を再編しる!2度手間再編のようなやめて、
傾向と要素を調べて再編しろ、と。
849国道774号線:04/05/04 23:10 ID:lHUby0Sf
>>841>>845
なら証明を見せろや
850国道774号線:04/05/05 23:55 ID:cQUbYaNe
>>849
ハァ!?何言ってんの、この池沼
喪前ココで自分の正体晒せって?
春も脳まで立派に達しきってるわ

>>他住人各位
スレ汚し大変失礼いたしました
851国道774号線:04/05/06 08:29 ID:+eHclFjN
>>850
と逝っているお前が恥礁。
852国道774号線:04/05/06 10:01 ID:t+mB/54+
>>850-851
どっちもウザイ、逝ね
853国道774号線:04/05/06 21:21 ID:+eHclFjN
>>852
オマエモナ−

さて、釣られてくる椰子もいるようなので困ったものではありますが
(841あたりの文を見て釣られる漏れも漏れだが)、
実際港も高速道の用地で取られるようだし(故に縮小、分所化)、
御器所も改装後の許容量が少ないことも原因かも。

となると、次の分所化は地下鉄建設で縮小が予想される野並、といってみる。
854国道774号線:04/05/07 04:20 ID:VudL+JfZ
>>853
キエロ
855国道774号線:04/05/07 19:58 ID:2wrwQiAb
>>854
キエロ
856841:04/05/07 22:29 ID:45xVlggU
当局としては効率的な再編成を考えてるのですが、
議員の先生方がそれを許してくれません。
ちなみに次の改正で増発される路線もありますよ。
857国道774号線:04/05/07 23:58 ID:+BI/n8kt
大昔の国会議員がやってた我田引鉄のミニチュアか・・・
858国道774号線:04/05/08 22:33 ID:1yFB9mfc
>>856
だけどな・・・。大体議員のバックには支持者がいるからな。
効率化は結構だけど、削るだけの改正だけでは無くて、車利用者のバス等の移行
を狙った政策があるものかな?そこら辺は本気なのかな?
>>857
それを言うなら今は我田引高速道路だな(w。
859国道774号線:04/05/12 18:29 ID:H1XWJm8X
名駅12元ルート完全復活の悪寒
860国道774号線:04/05/13 14:04 ID:UG4seiat
>>859
36→金山20の事例のように?
861国道774号線:04/05/18 18:45 ID:x+8VNHDE
>>859>>860
今は土日祝日は走って無いので>旧ルート
862国道774号線:04/05/18 20:55 ID:L6XJbVlP

863国道774号線:04/05/23 20:28 ID:sU9b8YNq
名古屋市営バツ
864国道774号線:04/05/25 22:46 ID:UMRAM8nA
印場駅終点なんとか汁!
藤丘12乗り入れキボンヌage。
865国道774号線:04/06/02 22:30 ID:0Qzzpb1S
環状化が見えてきた
866国道774号線:04/06/08 11:19 ID:0U3b2jzF
age
867国道774号線:04/06/09 10:00 ID:hNLXlncD
戸田発着はどうなるの?
あの辺りは、JR春田駅ができた為に利用者激減。
それに、「金山22」と言いつつ大半を高畑発着にし、中商経由を削減。
春田駅が出来たときにこそ、全便金山直通をやってれば、ここまで衰退してないハズ。
名古屋駅前ならともかく、栄など考えた場合、金山をターミナルと捉え、
交通局1本利用の方が、安くつくし乗換も楽。時間もトントン。
金山まで乗換なしで200円だもん。

今回のあおなみ線は、市交も1枚噛んでるから対抗はしないだろうが、
JRに対して、あっさり身を引くのがどうも納得できん。
868国道774号線:04/06/16 23:20 ID:VKYUSmko
地域巡回系統と公共路線の一般路線化する路線が重複する箇所が有るけど、どう違うのか?



と言ってみる
869国道774号線:04/06/21 12:33 ID:pNykKpHH
age
870国道774号線:04/06/21 12:38 ID:b7U7OjCn



871国道774号線:04/06/21 13:28 ID:1L8xX+fb
age
872国道774号線:04/06/23 14:24 ID:oNhbJ0ZR
age
873国道774号線:04/06/26 17:37 ID:+nR6k05i
金山19 → 神宮19 に変更せよ。

泉楽通4丁目の金山止まりを「金山19」にしたのなら、
現「金山19」の神宮止めは、「神宮○○」だよな。
874国道774号線:04/06/26 23:15 ID:QYwt+0EV
環状線&名港線はやはり昼間10分間隔か

じゃあ、幹線バスは20分で



となっているか
875国道774号線:04/07/03 21:18 ID:gAj6UR1l
1時間に1本じゃあだれも利用ーしねーよ
876国道774号線:04/07/03 22:31 ID:QgpYzbA9
sage
877国道774号線:04/07/03 23:13 ID:mvPoHKPi


878国道774号線:04/07/13 13:29 ID:wqI//619
だれか、懇談会行った香具師は?といってみる。
879国道774号線:04/07/17 17:49 ID:d33jDRl8
南2 野並住宅〜桜田中学校〜新瑞橋〜地下鉄堀田〜名鉄堀田〜青峰通〜大磯通〜南区役所〜笠寺駅
880国道774号線:04/07/17 21:42 ID:8QdHaVqs
実際に系統作ってる椰子って2ちゃんとかの掲示板でオタの意見
参考にしたりしてんのかな?
881国道774号線:04/07/26 19:22 ID:cUOx9zAC
分からん。
意外に聞いていたりして(w。

ただ、考えてみると、現状で栄や名駅まで買い物をする割合はよほどのことが無ければ
多くないでしょう。普段は近所のショッピングセンターまで行くから。
その点も交通局が理解しているのかどうかだな。
あと、地域巡回バスの件もいえるけど、本当に利用したい時間帯が抜けていたら
誰も利用しないだろう、と漏れは思うけどな。区役所ぐらいなら昼間だけでもいいけど。
882国道774号線:04/08/04 21:17 ID:0mPC1nZT
改正まで後2ヶ月あまり
883国道774号線:04/08/04 22:40 ID:9L3RmRue
イオンが名鉄に委託している金山駅〜イオン熱田までのシャトルバスをイオンが
有償輸送(一般路線)化したい意向らしい。交通局は私企業へのシャトルバスに
ついて消極的なので、名鉄に白羽の矢が立ったらしい。

金山駅〜イオン〜池内町(東邦ガス)〜日本ガイシ〜郵便集中局〜イオン〜金山駅

なんて路線なら、10〜15分間隔運行でも早朝から深夜まで利用者多いと思うよ。
距離からしても100円バスにしてもよい。栄・名駅よりも100円バスとしての実現
性高いと思う。これならムーバス超えるかもしれないと結構マジで妄想するがどう?
884国道774号線:04/08/04 23:04 ID:kam1TlxP
>>883
 オレも期待するが、金山のバス停はどうするかだな。
 いっそ、日本中央の群馬行きと同じところにするか。
 北口のどこかで下ろして、19号に出て南口乗車。
885国道774号線:04/08/05 00:14 ID:Dz2c2Pxe
>>883
> イオンが名鉄に委託している金山駅〜イオン熱田までのシャトルバスをイオンが
> 有償輸送(一般路線)化したい意向らしい。
そんな無茶な、有料化したとたんに空気輸送になるぞ。客をなめたら駄目だよ。
886国道774号線:04/08/05 09:20 ID:0A6hZrAS
でも、イオン岡崎のシャトルバス有料だけどお客さん乗っているよ。
887国道774号線:04/08/08 17:15 ID:GnWv3VtE
あれ有料なのか?いくらだよ?乗り場は?
888国道774号線:04/08/08 17:26 ID:rQcpfxSv
<快速>津島又は大坪〜百町〜新家〜千音寺ランプ(名古屋高速)白川ランプ〜バスセンター
朝、2本程度運行。バス復権!!
889国道774号線:04/08/08 22:01 ID:Tkguhz5w
>>887
イオン岡崎のラッピング付きの小型バスだけど、有料だよ。
料金はHPで調べて。
890国道774号線:04/08/08 22:07 ID:RN4uRfeW
というか熱田のイオンのシャトルバスも名鉄に変わってから有料でしょ?
100円必要だったと思う。
891890:04/08/08 22:12 ID:RN4uRfeW
ごめん、今調べたら無料って書いてあった。
以前有料化されたって聞いたから…。
892国道774号線:04/08/10 08:04 ID:9ETkDGXl
>>888
あるといいけど、沿線人口少なすぎ。客いなさそう。路線続かなさそう。
893国道774号線:04/08/10 08:58 ID:feXEjmE/
>>892
 朝のBC行き限定なら、満員でないかい?
894国道774号線:04/08/16 23:28 ID:wZTpbaid
>>892
意外にいるのじゃないの?
でも下道のバスはどうするの?アボーンするのか?脳内で。
895国道774号線:04/08/17 10:17 ID:RsN+Qzx0
>>894
 地下鉄高畑乗換え、松蔭高校通学で今のまま残す。
 現、七宝町からチャリで新家に行っとる連中がたくさんいる。
 そいつやを、名鉄バスに乗せる。
 朝だけでも、速達系統が出来ればそこそこ乗るんでないかい。
896国道774号線:04/08/25 10:15 ID:LwK44SlW
大治みたいなことはしないのか?
897国道774号線:04/08/25 10:33 ID:HlRc4K/I
>>896
 あんな事やると、客逃げるよ。時間ばっか掛かって。
898国道774号線:04/08/29 15:17 ID:C35Rt7HT
快速
津島〜<各停>〜秋竹〜バイパス〜稲葉地町〜中村公園〜笹島町〜BC
899国道774号線:04/08/30 22:53 ID:wVRzG2CV
植田北小学校バス停新設マンセー
900国道774号線:04/09/01 22:03 ID:SBjxWSUj
>植田北小学校
植田小学校北とおもっていたyo(w。
901国道774号線:04/09/04 22:28 ID:Wy8FLMtf
そういえば、植田北小学校と植田小学校はR153を挟んだ南北にあるな。
知らない人は誤って降りるかもナ。
902国道774号線:04/09/12 22:15:54 ID:JChw6kdv
改正まで一ヶ月を切りますた
903国道774号線:04/09/14 23:18:13 ID:IlvK0h9N
このままだと又再編かな。
904国道774号線:04/09/30 22:53:01 ID:8LqQnRpJ
再編まで一週間を切りますた
905国道774号線:04/10/03 06:22:02 ID:TpCiQChJ
名駅16イ
名駅〜観光ホテル〜錦3〜栄〜東新町
往路の錦通大津〜復路の錦通久屋は現行ルートと同じ
(新設)
錦通伏見・錦三丁目
906国道774号線:04/10/17 17:46:49 ID:6rh0++JI
今日、日進方面で名鉄バスをひさびさに乗ったが
なんで、両替と料金を払うのが別々なのか少し疑問に思った。
名古屋市交通局みたいに一台でできないのか?

知らない奴は、おつりが出ると思ってお金を入れる

おつりがでてこなくて、運転手が料金袋からおつりを渡す
となるぞ

190円とか240円とか半端がどうしても出る区間があるなら、一台でなんとかできそうなんだが・・・。
行き先の方向幕をLEDにする前に、そういうとこから改善汁!!
907国道774号線:04/10/19 21:18:20 ID:spMipL2b
高針線なんで名駅直行系統を増やさんの?
908国道774号線:04/10/24 20:23:39 ID:xE0Z33S4
>>905
名古屋まつりでみますた(w。
909国道774号線:04/10/29 21:31:36 ID:2/16bVeK
ドラまつりでまた規制

噴水前折り返しの栄系統利用者の殺気の予感
910国道774号線:04/10/29 23:03:20 ID:bQnRPZ4P
>906の脳内両替機では、190円区間の客と240円区間の客を
どーやって区別するんですか?
911国道774号線:04/11/07 21:27:44 ID:UGTD+gP9
フリマで祭りの予感
912国道774号線:04/11/07 21:28:05 ID:UGTD+gP9
age
913国道774号線:04/11/30 22:23:43 ID:th/NRcbH
名鉄バスの高速バスについて一言。

なんで、一般の路線バスと同じ標識なんじゃい?
分かりにくいやろ?絶対。
914国道774号線:04/12/05 21:15:52 ID:RfwbKd7N
age
915国道774号線:04/12/18 22:03:34 ID:1VMziqU/
あげ
916国道774号線:04/12/23 11:06:32 ID:UEeI5vx1
誰も新しいスレを立てない
917国道774号線:05/01/11 23:14:08 ID:F822dOhq
高針線 17日より 錦通本町 伏見町バス停を新設
918国道774号線:05/01/22 12:14:03 ID:ye396yGH
age
919国道774号線:05/01/26 04:24:38 ID:fBySdYLG
だめだ虎りゃ
920国道774号線:05/01/27 05:54:46 ID:YCpYNffy
このスレはあと80だ。今月一杯は無理だけど、気合いを入れれば2月一杯までは埋まるはずだ。
921国道774号線:05/01/28 04:24:17 ID:xfsDPs1G
あと79だゴルァ。
922国道774号線:05/01/31 04:46:52 ID:BNFmi5fe
あと78だ。いいかこのスレもいよいよ正念場だ。
923国道774号線:05/02/05 21:28:55 ID:CHqYrRws
あげ
924国道774号線:05/02/09 05:14:59 ID:RrEtol22
あと76だ。
925国道774号線:05/02/18 00:29:19 ID:cIb4W9s6
祝セントレア路線開業。誰も妄想せんのかゴルラァ
926国道774号線:05/02/24 04:04:29 ID:lziQAa9f
あと74だ。
927国道774号線:05/02/26 12:16:51 ID:3AhxUkl9
あと73だ。並々と盛り上げろよな。
928国道774号線:05/03/18 15:16:40 ID:jav9qNgo
あと72だ。
929国道774号線
協力してやるよ。

あと71だ・・・