名古屋市営バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
まもなくガイドウェイバスも始まる名古屋市営バス。
みんなで情報交換しましょう。
2中古車:2000/10/23(月) 22:52
いつ開業ですか?>ガイドウェイバス
3宇野負:2000/10/24(火) 10:25
2>ガイドウェイバスは来年3月開通予定です。
 地味な名古屋市営バスでが、盛り上がるスレになるといいですね。
情報>白土回転場がいつのまにか移動していた。
4神宮前:2000/10/24(火) 12:10
ガイドウェイバスって市バス以外の名鉄やJRバスとかも走るのでしょうか。
5名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 12:50
名古屋市交通局、名古屋鉄道、JR東海バスの3社による運行です。
どんな車両を使うのでしょうか?各社で差があったらイヤだなぁ。
6名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 21:32
カラーリングが地味なのが、いまいちマイナーですな。
7名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 23:59
>6
そうかい?
青・白のストライプ、公営にしてはいいほうだと思うけどなぁ。
8LA FILLE JOLIE:2000/10/25(水) 00:36
丸八マークとえんじ、濃紺からーがすんげー渋い!!
9名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 01:33
駅と栄方面を結ぶ循環バスは、なぜあんなに小さいの?
一応都心部を走るんだから・・
10名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 06:09
栄758(なごや)系統 都心ループ
栄・ランの館経由名古屋駅行きです。
最初は小型だったけど増備車は中型になった。そのうち大型をいれて
挙句の果てには連接車となるだろう。
11ネオむぎ茶@京都少年医療院で毎日女性社員とセックス三昧:2000/10/25(水) 07:21
ガイドウェイバスの愛称は「わかくす号」に決定しました。
12名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 15:57
ガイドウェイバスはドイツですでに実用化されていますね。
バカ高い運賃でなければ良いのですが。
13名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 19:21
ガイドウェイバスの愛称を募集しているようですが、(わかくすにはなりません)
あの基幹バスの「ミッキー」というセンスを、交通局が今も持ちつづけていないことを祈ります。
14名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 19:46
名古屋市営って営業所はいくつあるのですか?
15名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 20:05
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)<志段味逝ってよし!
 ( ⊂    ⊃ \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
16名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 20:38
あげ
17名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 21:43
>13
え〜、ミッキー、いいがや。オレ好きだぞ。
ユリカも悪くないと思う。交通局のセンスってそんなに悪く
ないと思うけどなぁ。
18名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 23:27
りりかちゃんが廃止になった日には泣いた。
ゆりかちゃんもいいんんだけど、りりかちゃん復活を祈る。
名古屋市交通局はどうして改名したんだろうね。
19杉山直輝:2000/10/25(水) 23:33
新川町の加藤あい萌え〜
20名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 01:19
星が丘あたりを走っている、魔法使い(?)のイラストがあるバス
が好き。
だけど本郷あたりを走っているキャンディー号は恥ずかしい。
21名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 03:01
>14

那古野(なごの)
稲西(いなにし)
中川(なかがわ)
港(みなと)
鳴尾(なるお)
御器所(ごきそ)
緑(みどり)
猪高(いだか)
大森(おおもり)
如意(にょい)

・・・だったっけか?
22名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 03:09
>>21
「なごの」って読むんだ。
てっきりなごやだと思っていました。
23名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 15:56
>21
さんきゅうー。
結構あるんですね。
ミッキー号はディズニー社的にはどうなのでしょうか?
24名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 19:33
>17
オレさぁ、今日「ミッキー」乗ってきたんだ! って言ってみなよ、人前で
25名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 21:13
>>17
だれも「ミッキー」なんて呼ばないぞ。
あれは「基幹バス」
26新急行銀河:2000/10/26(木) 22:51
どうも、新急行銀河です。

日本での営業用路線バスの全く初めてのワンマンカーは実は大阪市営バスだ
ったのですか。路面電車では何を隠そう、名古屋市電の下之一色線(70、
71号系統)だということですが。ちなみに、名古屋市営バスでは、私も
幼少時によく当時の自宅近くの中切町停留所(今の中切町4丁目)から乗っ
た3号系統(栄町−市役所−清水口−西杉町−黒川−志賀住宅前−中切町)
で、ワンマン化実施は昭和27年12月と聞いています。当時の赤いワンマン
カーラインの入ったスカイブルーとクリーム色のツートンカラーのボンネット
バスは今でも印象に残っています。そのころは名鉄バスも今の名鉄バスセンタ
ーではなく、ちょうど松坂屋ナゴヤエキ店や市バスやJR東海バスターミナル
の入居している辺りに「名古屋駅前」停留所があり、名鉄だけではなく、
三重交通バスも頻繁に出入りしていたものです。まだ当時はワンマンバスなん
てあるはずもありませんが。名鉄バスもまだボンネットバスが多く、車体カラー
は今とほぼ同じですが、なぜか明るい紫色のラインがあり、今で言えば、現在の
東濃鉄道バスの緑色のラインの部分を紫色に代えたような配色。でも、今の
エアロスターバスにそういう配色をしても、よく似合うのではないでしょうか。

ところで、バス車両の方向幕ですが、名古屋の市バスはもともと手動ながら前、
側面、後ろの3方向にあったものの、ワンマン専用車にはなく、ワンマン化の
進捗のたびに後方幕は廃止された感じで不便でした。ツーマン専用車から改造
されたとみられるワンマン兼用車には当初はワンマン時でも後方幕を使ってい
たようですが、これも昭和45年ごろには「ワンマン」という表示に固定され
るようになり、それ以降はツーマン時だけでの使用に。結局、市民の不満が高
まって方向幕が完全に自動巻きになって後方幕が復活したのは、昭和49年9
月に久々に新車として造られたワンマン・ツーマン兼用車からでした。
27新急行銀河:2000/10/26(木) 22:52
一方、名鉄バスでももともとは後方幕があったようですが、ワンマン化が進む
前のいつの間にやらか、後方幕窓は「名鉄」と記したシールなどで塞がれて、
使わなくなったようです。しかし、鳴海駅前や有松駅前から出ていた前乗り
後ろ降り式のワンマン改造の古い車両では後方幕が当時の市バスのように「ワ
ンマン」と表示したまま残されていて、運転士によっては使われていました。
表示は「鳴海駅前−鳴子住宅」「有松駅前−鳴海住宅」という感じだったと
思います。でも、こちらもいつの間にか、後方幕自体が撤去され、やがて
車両も廃車されて、整理券方式のバスに取り換えられました。それから、後方
幕の復活は、昭和59年6月の新車デビューまで待たねばなりませんでした。

最近は、市バスの前方幕も系統記号と行き先が一本化され、運転士にはさぞ
や便利になったと思います。しかし、側面は進行方向の矢印表記がなく、また
後方幕もあの狭いスペースに系統記号・起点・終点をぎっしり詰め込む表記を
しているため、私のような強度近視者あるいは弱視者には周囲の状況によって
は字が小さくて実に読みにくいのも事実。3方向完全連動化してでも、改善し
てもらいたいところですね。名鉄バスでは、その点は幾分は読みやすいのです
が、系統記号がなく、黒地に白抜き文字一辺倒のため、特定の路線を探してい
る利用者にとっては配慮不足という感も否めません。また車両によっては、
方向幕や窓も汚れっ放しのものもあります。やはり、一番理想なのは系統記号
の整備や路線によって地色をいろいろ変えることですが、それができないのな
らば、いっそのこと地色を昔の白に戻し、系統記号の部分だけを白抜きにして
地色を変えてみるのも、いいと思いますね。

今後はガイドウェイバスとか、一般路線での市バスと名鉄バスの共同運行実施
も控えていますので、こういう分かりやすい幕の表記というのも緊急課題とは
思います。一番理想なのは、側面、後方双方の幕を大型化することですが、ま
だ全国的には一般的とは言えず、現段階では敢えて強く要望するつもりはあり
ませんが・・・。

長くなりましたが、普段、路線バスについて思っていることも併せてまとめて
みました。
28名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 22:29
あげ
29名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 15:31
安芸
30名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 16:05
ランの館とか回ってる小さいバス
100円バスになるといいのにな。
でなきゃ、デパートとみその座と中日劇場と大須観音をスポンサーにして無料巡回バス
おばさん専用
31名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 19:07
>>30
なんであのバス赤色なの?最初、名鉄系かと思ったけど。
名古屋城コースは黄色だけど・・・
32名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 23:18
基幹バスって、2系統(栄〜引山)のような道路の真ん中走るのなら効果ありそうだけど、
基幹1系統(栄〜星崎)普通のバスと変わらないと思うんだが。
33名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 19:45
>32
快速運転だから、ちょっとだけ早い。
34名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 23:05
基幹バスや高速を走る系統はどんな路線があるの?
35名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 01:49
基幹1 栄−星崎−鳴海車庫
基幹2 名古屋駅・栄−引山・自由が丘
高速1 栄−(名古屋都市高速)−森の里団地 高速区間乗るなら+10円必要

これでいいかなぁ。ちょっと不安。
36名無しさん@1周年だぎゃ:2000/10/30(月) 03:47
>35
>基幹1 栄−星崎−鳴海車庫

鳴海車庫じゃなくて、鳴尾車庫でしょ
あと、総合体育館へ行く便もあり
37名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 11:35
21に追加
浄心
野並

市営女性ドライバーってはいるの?
38名無しさん@無産階級:2000/10/30(月) 14:19
名古屋市営バスのドル箱路線・本郷〜猪高緑地のラッシュすげ〜ぞ〜
あそこは愛知淑徳大や椙山大があるから女子大生ばかり〜♪
まあ、私服のオマワリさんも必ず乗ってそうだけどね(藁
3935:2000/10/30(月) 22:54
>36
そだね。鳴尾車庫だね。鬱だで氏ぬわ。

おれ、あぼ〜ん。
40宇野負:2000/10/31(火) 20:58
以前から疑問なんですが、高速1の高速区間を1日乗車券で乗車する時も
10円支払うのですか?10年前に乗った時は何も言われませんでしたけど。
どなたか教えてください。
41名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 11:27
名古屋市営ってカーテンはついてるし、座席もちょっと大きめなので
いい感じだよね。都営とは大違い。
42名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 12:22
>40
払わないとダメですよ。
一日券でも10円払って乗った記憶があります。
一日券運転手さんに見せて、10円玉を運賃箱へポンと入れるっと。

でも、運賃先払いだからうまく行けばごまかせちゃうんですよね。
栄(に限らないけど)で乗る人全部が高速区間通るわけでもないし。
43名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 12:29
>37
女性ドライバーはいるはずですが、いまだ遭遇したことはありません。
どこの路線に乗っているのかなぁ?
44宇野負:2000/11/01(水) 18:05
>42さん情報サンクス。
 そういえば以前聞いた話なんですが、ある婦人が栄から高速1に乗車する時に
その人だけ10円余分にいれなかったそうです。すると運転手曰く「どこまで?」
とその婦人に質問。確か、鶴舞だかどこかまで乗る(高辻までどこか)とか言ったらしく
運転手も一応了解。ところが、その婦人は鶴舞でも降りず高辻の高速入り口になっても
降りません。ついに運転手はキレてバスを止めて「おばさん10円払えよ!」と怒鳴り、
仕方無しに婦人は10円払ったそうです。そして、バスは高速に入ったそうです。うすうす
10円入れない客に気付いていたのでしょう。まあ、悪いことはできませんね。

45名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 18:38
>44
10円すらケチるおばさんって・・・ ハァ〜(ため息
46名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:16
実際に乗ったことは無いんだけど、
黒川−北部市場 だけが対距離区間制なのはなぜ? 高くなるのに。

名鉄バス併走しているからというなら、ほかにも併走区間はあるはずなのに・・・
47名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:34
眼鏡かけてる女性ドライバーのバスなら、
地下鉄平針〜平針住宅とか新瑞橋〜白土で乗ったことある。
緑営業所の系統かな?
なんか座席が花の模様のやつもあったな。
48名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 20:40
氏にそうなのでアゲ
49名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 20:45
名古屋駅の乗り場から下りてくる坂道がなかなかエキサイティングですね。
すごいスピードでバスが斜めになってる・・・。
50名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 12:37
>49
あはは、確かにそうですね。
51名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 13:18
梅森から星ヶ丘に行く路線
名鉄と併走してるから、抜きつ抜かれつのレースをやってるって聞いたけど、
そういう気合の入ってる路線、ほかにもありますか?
52名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 16:38
>51
四軒家−藤が丘 なんてどう?
53名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 16:58
>高速1 栄−(名古屋都市高速)−森の里団地 高速区間乗るなら+10円必要

高速区間「10円」は、開業後、何度か運賃値上げがあってもずっと据え置かれたのは
なぜだろう。30〜50円にしても決しておかしくないのに。

この路線、営業係数は180ぐらいだそうだが、高速区間料金を値上げすれば、もっと
改善が期待できるのではないだろうか。
54名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:41
>>51
なんてたって基幹2でしょ。
抜かれる事は無いけど、遅い運転手だと煽り倒されてすぐ4,5台数珠つなぎ。
55名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 12:02
名鉄を抜いた運転手にはチップをあげましょう!
56名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 14:02
やっぱ、丸八マークは恥ずかしい
57名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 21:50
あのマイクは独特ですね。
他の事業者では見たことないです。
58名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 22:52
ガイドウェイバスの車両完成したそうだ。
画像の見られるHPはどこかにないかな?
59名無しさん@√49周年:2000/11/17(金) 06:10
>58
ここに載ってたよ
http://www1.odn.ne.jp/~aaf65820/rinji/guideway2.htm
60名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 07:36
>51
梅森坂口〜新宿の下り坂とか?
6158:2000/11/17(金) 09:06
>59
ありがとう。
62名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 22:00
最近、運転マナーがない運転手が多い。
63名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 22:52
>60
いや、新宿〜高針の直線道路だろ(藁
しかし名古屋の「新宿」はすげ〜名前負けしてるよねえ〜
64名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 00:31
>>59
ガイドウェイバスの愛称が「ゆとりーとライン」とは・・・・
相変わらずネーミングのダサさは健在ですな。(藁
65名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 10:45
ガイドウェイバス、同じ路線を運行して運転手の給料が各社で違って
かわいそう。
66名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 12:25
>65
同じ路線を運行しても、同じ会社でも、多分、年齢で給料違うんじゃないの?
67名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 16:32
ゆとりーとライン
略して、何といったらいいんだろう?
ユトリン?
68名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 20:57
”ゆとラン”で逝こう。
69名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:23
ところで、系統番号の形式が変わったのに、番号の割り振りは
ほとんど工夫なしですね。枝線に別番号を付けたりとかしないのでしょうか。
現状だと、ただわかりにくくなっただけでは?
70名無しさん@3.141592653589…周年:2000/11/20(月) 05:01
こちらで議論すると、いろいろな人たちが出てきますよ(藁
http://www62.tcup.com/6200/nagoyacity.html?
71名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 14:21
八事交差点の渋滞が相変わらずヒドいねえ〜
しかし、あそこに地下鉄ができたら市バスの運行もかなり余裕が出そうだけど
ちゃんとリストラとかしてるのかなあ〜 でも、本山〜八事間の市バスが減るだけでも
交通渋滞の緩和にかなり役立つよねえ〜
72名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:17
ガイドウェイバスの市営の車は日野のようです。
只今、鶴見の日野車体で製造中。
73名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 23:13
あげ
74名梨:2000/12/10(日) 23:12
千種区と名東区の境界付近、自由ヶ丘・光ヶ丘・猪高車庫となぜ折返し場所が3か所に
分かれいるんだ? 自由ヶ丘・光ヶ丘発着便も全部猪高車庫まで行ってくれ。
まぁ猪高車庫でそれらの折返しをやるのはスペース的にちと厳しいが、それならせめて
基幹2の自由ヶ丘折返しを光ヶ丘折返しにしてくれ。
普通、あのくらいの距離なら折返し場所は1か所にまとめると思うが、自由ヶ丘と光
ヶ丘に分かれている理由が知りたい。
75>46:2000/12/11(月) 16:54
北部市場は豊山町に入っているからではないですか?
76国道774号線:2000/12/12(火) 06:29
http://www62.tcup.com/6200/nagoyacity.html?
「FUJISE」氏管理の「バスヲタ」掲示板(藁
77国道774号線:2000/12/13(水) 10:49
埼玉県上尾市に名古屋営タイプのUD3扉車(サンプル)がいるぞ。
1両は地元の特定事業者に売却され学生輸送に使われている。
78現役自動車運輸主事:2000/12/17(日) 01:20
やはりあったのね、こんなスレッド。
>>46>>75
なんのこたぁ無いです。名鉄さんのが早くに路線持っていたので『既得権』つぅので
対キロ料金にしてるんです。
だからうちが先に引いた所だと名鉄さんは固定\200の料金になってます。

>>47
んと女性ドライバーが配属されてるのが、那古野・緑・中川・野並・大森ですんで
その営業所の担当路線を走ってます。走る所は日替わりメニューなんで確率からし
たら遭遇するのは至難の業かと。

>>49
3速 エキゾースト+フットで降りてけば運転してるほうはたいして怖くなっす。

>>51
んなことやってません。
ただこっちのがバス停多いので客扱い最中に抜かれることはありますが、併走状態
から仕掛けるようなことはないです。
譲り合ったり発進のときサポートしあったりと割と良好な関係ですぜ。

>>54
基幹レーンに入ったら追い抜き禁止です。
やったら営業所経由で苦情入れてます。
ただしぃ、やたらと遅い奴は身内でも営業所の中でぼろくそに言われますけど。

79現役自動車運輸主事 :2000/12/17(日) 01:36
>>74
基幹2 八事11の猪高車庫行きは基本的には、猪高営業所担当の出入庫
(食事を含む)専用ですんで。
(それぞれ一本づつわざと延ばしてる奴があるけど)
光ヶ丘は5台しかバースないんで無理ですね。
(あそこは千種区と星ヶ丘11も入ってくるしね)
自由ヶ丘は結構余裕あるけど。
営業所は朝・夕ならともかく昼間は全然スペース無いんで無理ですね。
80国道774号線:2000/12/18(月) 05:48
名古屋市営バスは新車投入しすぎ。
まだ買ったばかりなのに買い換えまくってる。
赤字なんだからもっと使わないと、名鉄みたいに。
まあ、地下鉄の赤字に比べたら微々たるもんだけど。
81国道774号線:2000/12/18(月) 05:53
しかも買い換えの車両がバカ高いノンステップとかアイドルストップ、ハイブリッドばっかり。
いくら環境がファッションと言ってももうちょっとコスト意識持ってもらわないと。
82現役自動車運輸主事:2000/12/18(月) 20:39
>>80
んなこといわれましてもぉ・・・
一応、13年が対応年数となってますし、ことし廃車の車両って排ガス規制に
引っかかってどのみち名古屋市内では使えないんですけど
それに今年の廃車のは今時板バネサスでっせ。
(ついでにパワーおちまくってるので、仕事しづらいのよ、予備車だけどね)

>>81
んなこといわれても、市長がISSしか入れるないうてるんだし、例のバリアフリー
法のおかげでノンステップしか入れれないのよ。
おかげで車両の対応年数一年延ばして、導入台数が70両から50両に減らされて
まんねん。
ま、数年後には200両ばかり減車するけどね
83国道774号線:2000/12/18(月) 23:01
>13年が対応年数
本当に13年も使ってるんですか? ほとんど新車同様に見えるんですけど。
名鉄バスなんてボロボロよ。シフトもギーギー言っちゃってるし。

>排ガス規制
ディーゼルはすぐ黒煙ふくようになるからね。
でも使えないって事はないでしょ?名市交自身の検査に引っかかるってこと?
そのまんまでダメなら、トヨタ開発の黒煙除去装置とかあるんじゃない?

>板バネ
それで十分だと思うんですけど。乗せてもらってる方から言えば、
乗り心地なんて大差ないと思うよ。路線用なんだしさ。

>アイドルストップ
ゼニの無駄にしか思えない。それにかかるぶんでCO2対策した方がよっぽど効果的では。

>ノンステップ
ハンディキャップ持った人のことも考えなくちゃいけないからね。
わからないでもないけど、車イス乗ってるとこ見たことない。
値段、高そうだよね。それに降りにくいよこれ。年寄りにはいいかもしんないけど
ある程度高さあった方がいいね。

名古屋市在住の老人無料はやめてくれ。
タダってのだけはやめてよね。1割でもいいから負担してもらわないと。
84国道774号線:2000/12/19(火) 03:55
女性ドライバー>栄758の都心ループで乗務してたことがある。
まだ20代の若い姉さんだった。中扉から降りる時に「ありがとうございました」と
声を掛けているのが好印象だった。
アイドルストップ車>都営バスでは運転手によってはアイドリングストップ機能が
ついていない車両でも信号停車中にエンジンを止めている。
別に機能がなくても運転手が手動でやればできないことはない。
但し、これを夜間にやるとバッテリーが上がる危険性がある。要注意。
板バネ>立っている人にはきついです。あと加減速、坂の多い路線に乗ると
やはりきつく感じます。シフトアップするごとにガクガクきますから。
85国道774号線:2000/12/19(火) 05:19
>板バネ
いつも立って乗ってますが違いを気にしたことありませんでした。
ひょっとしたらずいぶん違うのかも。
名鉄のボロバスと市バスでは乗り心地に雲泥の差はありますが。
たしかに名鉄バスで立っているのはきついです。

>ノンステップ
個人的に嫌いです。席の配置が向き合いになりますし、
後部席は異様に高い位置になって、しかも後ろ向き席もある。
立って乗るのも向き合いは立ちにくい。なにより
後方とゆうか中央部の床が坂になっていて立ちにくい。
86現役自動車運輸主事:2000/12/19(火) 16:29
名鉄さんと違ってね、うちは担当車制しいてるから、僕らがセコセコ磨いてるの。(やる奴はね)
だから同年式にみえても実は5ー6年離れてるのはざら。
しかも親方丸八、修理代も太っ腹なもんであっさり直してくれますし。
確か・・・8年くらいで全塗装しなおすしね。
だから予備車でも結構綺麗なんだわ。

排ガス規制は国の法律。
猶予期間が平成12年度まで。
って名古屋にゃ13年以降置いといていかんよと明記してある。

板バネ
エアサスと比べると雲泥の差だと思うが。
板サスは路面が荒れてると車体が跳ねるんだよ・・・・

ISS
運転手にも大好評・・・なわけなくて大不評。
バッテリーは簡単に上がるは、夏は暑いは(ブローファンなんてクソの役にも
たちゃしねぇ)、その他もろもろ。
一応燃費はよくなってるんだが、微々たる差。
むしろ新車効果のほうがでかいんじゃないのか?

ノンステップ
あれ、乗車人員減るんだよなぁ んで両数同じでしょ。
ラッシュ時地獄だぜ。
車いすはぁ、リフトバスの路線は固定客がいるそうだが他はほとんど
乗らないそうだ。

敬老パス
あれは、『裏の交通局補助金』という顔を持ってるので廃止しないでしょう(藁
あれより、精神障害系のパス廃止してくれぇぇぇぇ
(身体障害者とはまた別物)
87現役自動車運輸主事 :2000/12/19(火) 16:38
>>84
ほっほぉ・・都心小ループねぇ。そこの女性ドライバーかぁ・・・
女の年齢は見かけじゃ分かりませんぜぇ
(ちなみに私は元は那古野です)
愛想はいいし、なかなかに面白い姉さんですよ。

ISS関連
んないちいちイグニッション切るなんてめんどくさいことやっとれんぜ
強制命令でもない限りなぁ
ISS車でも夏場にゃ苦情の嵐だしねぇ。
ついでに通常車両でやったらバッテリーがいかれるのが跳ね上がるわ。
H791がヘッドランプ切れない仕様なんだけど、上がりまくりでぇ
渋滞のさなかに上がったら目も当てられんしね
88国道774号線:2000/12/19(火) 22:34
担当者制は1人1台で余った運転士はフリーですか?
都営は2人で1台という話を聞いたことがあります。
89現役自動車運輸主事 :2000/12/19(火) 23:00
うちも二人で一台ですよ。
概念的には前勤と後勤で使いまわすと。
5勤1休で六組体制。1-4 2-5 3-6と相棒になってます。
合方が休みだとその日は自分しか使いませんけどね。
90国道774号線:2000/12/20(水) 00:50
>僕らがセコセコ磨いてるの
お疲れさまです。やはりそうでしたか。

>8年で全塗装
ふざけてる。赤字出してる所がやる事じゃない。

>排ガス規制
市バスでも黒煙でてるの見るけど、トラックなんかに比べたら遙かにマシ。
わざわざ買い換えんでもいいように思うねえ。もったいない。

名鉄を引き合いに出しましたが、名古屋市バスは他と比べてもピッカピカだと思います。
京都市バスも良く乗るけど、名鉄よりはマシではあっても名古屋市バスには遠く及ばない。

>ISS車でも夏場にゃ苦情の嵐
やっぱり。
苦情をついでに言わせてもらうと、冬のラッシュ時暖房きつすぎ。
メチャ込みで踏ん張ってるんだから汗びっしょり。
91国道1号線:2000/12/20(水) 19:42
間引き運転ヤメロ!
92現役自動車運輸主事 :2000/12/20(水) 22:08
>>90
バスの塗装って自家用車に比べて結構ちゃちだからねぇ。
ついでに大高の自前の工場のお仕事減らさないためにも (藁

暖房は後ろの具合はわからんのよ、運転席いると。
車によってきき具合全然違うし(代車使用って結構あるんで)、終点ついて
車内確認行くと後ろのほうが激寒って車もあるから。
知ってのとおり、温風を送り出してるだけで風量以外調整きかんのだわ。
暑かったら暑いといってね

>>91
うちは他所と違って意図的な間引きはしてませんぜ。
考えられるのは、
1 途中で事故って運行中止になってる
2 タダひたすらおくれまくってる
どっちかじゃないかな?
1でも途中からとかダイヤの次の山からは必ず代行出すしね。
(よく呼び出しくらうんだよ。なまじ車庫から近いだけに)
運転手が個人的都合のために間引きするってのは・・・まず
速攻で苦情くるんでばれるわなぁ。(つぅか次のバスの運転手
が苦情くらうから、ちくるんじゃなくて問い合わせか愚痴で
事務所に言うし 多分)
ばれたらペナルティ、でかいから(出勤停止三日は最低くらうんじゃない?)
誰もやらない。
93国道774号線:2000/12/22(金) 02:30
京都市バスは
突然予定外の入庫したりする・・・
94国道774号線:2000/12/22(金) 02:57
>>93
オレもそれやられた。
95各務原在住人:2000/12/23(土) 06:45
バス会社への人気投票:
http://www.t-bus.nu/anq/mesganq.cgi
96国道774号線:2000/12/23(土) 11:17
ageageage
97国道774号線:2000/12/23(土) 23:57
市バス運転手ってベルトしてないよね?
つかまんないの?
98国道774号線:2000/12/24(日) 01:00
>>97
路線バスは低速で走行する為に不要だ、とか聞いたことありまする。
99現役自動車運輸主事:2000/12/25(月) 00:16
>>97
いや本当はしなきゃいけないし、一応(強調)そういう指導もされてますがぁ・・
2点式なんて役に立たないうえにじゃまなだけなんでやってる人少ないです。
まぁ三割って所ですかねぇ。
2点故にしててもしてなくてもわかりゃしないし。
いっそ名鉄さんみたいに三点式にすれば装着率も上がるかと。

ついこの間までの、本庁の運転課長は通勤の際に覗きこんでして無い運転手を
列挙して営業所にチクッテました。

また研修でも取り敢えず二三日は教官も指摘するんだけど、しばらくすると
研修生も教官もベルトの存在なんてきれいさっぱり忘れるらしい(おい
100国道774号線:2000/12/26(火) 22:12
age〜
101国道774号線:2000/12/28(木) 13:38
age
102国道774号線:2000/12/28(木) 15:17
詳しいのぉー
103国道774号線:2000/12/31(日) 19:55
age・・・
104国道774号線:2001/01/03(水) 08:56
年始age
105国道774号線:2001/01/13(土) 21:44
age
106国道774号線:2001/01/17(水) 03:06
法的にはヤバくないの?ベルト不装着。
警察にチクってみたい。
107現役自動車運輸主事:2001/01/17(水) 21:49
>>106
んと・・・たしか県警から指導は来たような気がするし、掲示もでてたなぁ。
んでも現状代わらずってとこで (わら
108ひよこ:2001/01/18(木) 17:41
案内テープの事についてお聞きします。
 以前は、各営業所・系統によって声の主が違ってましたが、最近は
 統一された声になりました。その訳と、声の主を教えてくださいまし。
 かつての41系統(千種駅発時代)のテープは二通りあったと思うが?
 
109現役自動車運輸主事:2001/01/18(木) 22:23
>>108
和光商会に聞いて下さい(藁
いえ、あれ外注ですんでわからんです、はい。
確かに、那古野と猪高じゃ音声違ったよなぁ、同じ基幹でも(まじ
今は多分同じだと思うけど。
110目のつけ所が名無しさん:2001/01/18(木) 23:12
和光商会・・・
星ヶ丘駅の旧82系統の梅森荘行きの乗り場のCMテープウザいよ〜
111現役自動車運輸主事:2001/01/19(金) 09:38
>>110
旧82・・幹線星丘1系統ね。(そろそろ新系統名になれてきた)
星ヶ丘ターミナルのねぇ、あれはうっとおしいですね。
うちらはまだあそこは直前着車しかしないからいいけど、一社はターミナル内
で待機だからまじでうっとおしい・・・(いえまぁなれましたけど)
112国道774号線:2001/01/19(金) 23:27
都心ループバスってあんまり乗ってないですよねえ。
100円バスにすれば利用者も増えると思うんですけど。
名古屋人にとって200円と100円はえらい違い!
113国道774号線:2001/01/20(土) 02:08
ハズジャック
114国道774号線:2001/01/20(土) 08:13
旧77系統(金山〜星ヶ丘)を復活して欲しいのですが、
どのような手続きを踏んだらよいのでしょうか?
115現役自動車運輸主事:2001/01/20(土) 14:43
>>112
本庁の営業推進(とか運転とか・・・)あたりは全然勉強して無いのでそんなこと
思いもつきませんのダメです(藁
つぅか、特に広小路や大津通りを並行して走る一般路線との整合性を取るのがめん
どくさいから、やってないつぅのが本当の所でしょうけど。

>>114
地元の自○党あたりの市会議員先生に頼んでください。
本庁の連中は先生には異状に弱いので、復活・・・・
ってよくみてみたら、んな路線何年前に消滅しとるねん?
現状ではまず復活不能じゃないかな? 
116目のつけ所が名無しさん:2001/01/20(土) 19:05
>現役自動車運輸主事さん
やっぱ和光商会のテープはウザいですか(笑)
そういや一社駅もテープがあったなあ〜
それよりも市バスのドル箱路線、猪高緑地〜本郷をラッシュ時にもっと増発して〜
117国道774号線:2001/01/20(土) 19:24
>>115
1982年に走っているのを見たよ〜ん。>77系統 金山〜藤成〜檀渓〜末森〜星ヶ丘
118目のつけ所が名無しさん:2001/01/21(日) 01:37
>117
植田行きで我慢するべし
119国道774号線:2001/01/21(日) 18:53
星が丘−金山のどこが植田行きで代替になるのだろうか
120目のつけ所が名無しさん:2001/01/22(月) 02:42
名城線には程遠いが鶴舞線には接続してるモナー
121国道774号線:2001/01/22(月) 03:13
77系統は長距離過ぎるためか粛清されたんだね
末盛交差点で曲がる向きを無理やり逆にされた
122LFJ:2001/01/23(火) 01:43
Gage
123国道774号線:2001/01/23(火) 04:14
ようするに、幹線X系統を設定したときに、都合良く長い路線を整理したんだよね。
もうちょっと昔にもなんどか大整理してるけど。
124国道774号線:2001/01/23(火) 11:03
77は幹線4に吸収されて蜥蜴の尻尾切りというひどい仕打ち。
125国道774号線:2001/01/24(水) 02:49
たくさんできた幹線シリーズって、結局失敗だったんだね。
126国道774号線:2001/01/24(水) 20:03
幹線ほげで、今も残っているのはある?どれ?
127国道774号線:2001/01/24(水) 21:50
旧160系統栄-名大前はA答申の出ている東部線にほぼ平行して走っているのに、だんだん本数がへっています。
東部線大丈夫かなあ・・。
128目のつけ所が名無しさん:2001/01/24(水) 23:42
>127
東部線よりも東山線の星ヶ丘まで複線の方が便利じゃないの?
そんで星ヶ丘から郊外に伸ばせばそこからは当初の予定どうりだしさあ
129目のつけ所が名無しさん:2001/01/25(木) 17:18
最近、ウチの近所の市バスで基幹バスあがりの奴がよく走ってる・・・
あれって、年々増えてないかい?
130現役自動車運輸主事:2001/01/25(木) 22:00
>>129
どのあたりでしょうか?
某・・今さら隠すこともないか、猪高営業所にはRH21 28-31 C3C9が在籍してます。
那古野だと、もう少し多いかな?鳴尾はしらね。
うちは貸し切り用に4両他車庫に転出させたから。
ことしは三菱導入しないから、来年鳴尾の基幹が多数更新されると思う。
(確か基幹専用の対応年数はオーバーするはず。下位の半分くらい)
131国道774号線:2001/01/25(木) 23:16
ターミナル名+数字になってから覚えられなくなった
132国立東名古屋病院マンセー:2001/01/26(金) 03:35
少し前まで見た猪高営業所のRH1〜12はどこへ消えたのだろう・・・
やはり寿命であぼーんですか?
一時期、星ヶ丘から梅森荘へ帰る時のバスでよく乗ったなあ〜
やばっ、これじゃどこに住んでるのか丸わかりだよ〜
未だに梅森荘逝きは82系統と呼んでしまうし・・・鬱だ氏脳・・・
133現役自動車運輸主事:2001/01/26(金) 10:39
>>132
少し前って、RHは19まではずいぶん前に退役しちゃいましたけど。
RH20は諸事情により対応年数突破の3年前まで、最後の2年は再びKH20として
基幹最後のテープ車の予備車としてこき使ってましたけど。
それでもじつはRH4とRH6は現役だったりします。(確か4と6だったよなぁ)
それは 「 研 修 車 」 だったりするわけで
ちょうど今、新人の研修時ですので各地をちょろちょろ走ってますので、
それの基幹扉仕様が基幹→一般塗りなおし→研修車 という成れの果てです。
んでも今年度で廃車にしないとまずいような・・・
134国立東名古屋病院マンセー:2001/01/26(金) 15:46
>現役自動車運輸主事さん
ごもっとも、少し前って5年くらい前でした
そうか・・・あんなキレイなバスも廃車されてるんだ・・・
座席が多くて昼間なら必ず座れるいいバスだったのになあ〜

そういやこないだも研修車が身障者スポーツセンター前を走っていたなあ〜
あれも基幹のなれはてかあ〜 勉強になります
でも、やっぱ見えない所がイタんでるんですよねえ・・・
135国道774号線:2001/01/27(土) 00:58
緑と黄色の縞だった昔の名古屋市営バス萌え−。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 22:34
現行のあのダサいデザインが変わる予定とかないのかな?
欧州風に全体真っ赤とか黄色とか変わるといいのに。
だって名古屋ってデザイン都市でしょ?もう少しで万博だし。
137国道774号線:2001/01/28(日) 14:43
都バスや京都市営に比べれば、ずっと洗練された色だと思う。
今のままでもいいんじゃない?
138国道774号線:2001/01/30(火) 07:08
都バスに続いて京都でもついにラッピングバスが登場するそうですよ
139現役自動車運輸主事:2001/01/30(火) 22:57
うちじゃそんな話出やしない・・・
企業努力つぅか危機感つぅか全然感じられない、西庁舎の上のほうにお勤めの方々
140国道774号線:2001/01/30(火) 23:00
名交の試験受けた方に質問です。
1次試験ですが、多分学科と交通法規だと思いますがクレペリンは在りましたか?
あと学科ですが、国語、社会、数学は確定でしょうけど、英語や理科はありましたか?

いや、当方次に受けようかと思うので・・・
知ってる方、マジレス宜しくお願いします。
141国道774号線:2001/01/31(水) 02:39
4号線全線開通で廃止あるいは変更対象となるバス路線はどこでしょう?
142国道774号線:2001/01/31(水) 11:11
rghhyr
143国道774号線:2001/01/31(水) 14:27
a
144国道774号線:2001/01/31(水) 14:33
141>
八事11:猪高車庫−平針住宅・島田住宅は再編成でしょう。
145現役自動車運輸主事:2001/01/31(水) 15:30
>>140さんへ
へぇ、そういうつもりあるんだぁ・・・んじゃマジレスしちゃおう。
学課試験は、国語 数学 社会 理科 ですよ。英語は存在しません。
また「交 通 法 規」なんてものもありませんので(事実なんだからしかたない)
クレペリンは存在します。

では学課試験の内容。
基本的には、高校受験レベルです。うちは義務教育終了していればOKなんで。
(つうか、大型2種所持と年齢以外制限無いからな)
んで各科目の比率ですが・・・数学が主力です。半分これといってもいいでしょう。
あと必ず日本国憲法の穴埋め門題が出ます。一通り目を通しておきましょう。
あと、交通局関連の問題も出ます。
各種、乗車券のお値段(特殊もね 一日乗車券 環境キップ いこまいキップ等)はと
りあえず知っておきましょう。どうせ入局したら覚えなきゃいけないし(藁
それと来年度あたりなら、現在ほじくってる4号線関連 及びガイドウェーバス関連が
本命じゃないかと思います。(いまさら基幹はねぇよなぁ)まぁあと高速一号も頭に入
れておいて損はないかと。
ほかの国語 理科 憲法を除く社会は捨ててもいいかと。
いかんせん範囲が広すぎますわ。素直に数学をサクッと解けるように勉強したほうが
効果的でしょう。

くどいようですが 高校入試です。まちがっても初級公務員クラスの対策しても無駄
です。(バスの運転手ならね)
これだけやまはっておけば、一次突破は楽勝でしょう。
二次試験は、技能・面接・健康診断です。
一次が何人いようと二次は定員のほぼ二倍の数まで絞られます。

とりあえずこんなところで、なにかあったらかきこんでちょ。
多分募集は九月末から十月頭だとおもうけどなぁ
146現役自動車運輸主事:2001/01/31(水) 15:34
>>144
八事11は確実です。
あと金山11と妙見町−新瑞橋も堅いでしょうね。
147国道774号線:2001/01/31(水) 15:35
>145
それコピペでしょ?
148国道774号線:2001/01/31(水) 20:11
金山11ってどれだっけ?名大行き?

金山〜名大行きはさ、金山から乗ってくるんじゃなくて、
その途中の地下鉄がないところで大勢客を集めて八事から名大へ行くね。
だから、すくなくとも金山〜八事は残るんじゃない?

4号線完成していない現状でも金山〜八事を地下鉄で行けるけども、
それと無関係に途中沿線で集客力あるしね。
149現役自動車運輸主事:2001/01/31(水) 20:34
>>147
どこがコピペだ?
もとねただしてみろよ 腐れ厨房!
150現役自動車運輸主事:2001/01/31(水) 20:38
>>148
八事近辺にまともに展開場作れそうな場所ないからどうかねぇ?
適当に地下鉄駅に接続する新系統作ったほうのが現実てきだな。
151国道774号線:2001/02/01(木) 03:31
>150
八事周辺のバス停は確かに渋滞の原因ですね〜
塩釜口もバスターミナル無いしなあ〜
152国道774号線:2001/02/01(木) 21:35
age
153現役自動車運輸主事:2001/02/01(木) 23:33
>>151
廃休の勤務中にふと考えついたこと・・・
清水ヶ丘の展開場使えば、金山11は短縮で済むかなぁと。
八事11も八事〜平針住宅・島田住宅でなんとかなるかなぁ。
もっとも八事11の方は廃止の可能性のが強いけどね
154国道774号線:2001/02/02(金) 01:33
幹線野並1の本数を増やしてほしい。
ラッシュアワーは積み残しばっかしてる。
155国道774号線:2001/02/02(金) 01:53
本郷もカワイイ淑徳の女子大生を積み残してるね
名市交一番のドル箱路線なんだからもっとバス増発してあげた方がいいと思う
梅森荘からのバスも高針口あたりから積み残しあるしね〜
156現役自動車運輸主事:2001/02/02(金) 23:18
お姉ちゃんたちの御出勤時間って帰りの客が見込めないからそうそう増便
できないのよねぇ>たぶん(他所の車庫だからよくしらんけど)
幹星1の方は・・・だんごになるときもあるし、あれはタイミングしだい。
高針口発のやつがほぼ空車に近い状態で星ヶ丘へいっちゃう時あるしね。
157国道774号線:2001/02/03(土) 05:23
何だかここは名市交の現状講座になりつつあるなあ〜
158国道774号線:2001/02/03(土) 12:26
afv
159国道774号線:2001/02/04(日) 06:35
八事は用地が確保できてないのつらいね。
ある程度の広さ延ばすターミナルが確保できている地下鉄駅はいくつあるかな?
名駅、栄、金山、池下、星ヶ丘、藤ヶ丘、新瑞橋??
160国道774号線:2001/02/04(日) 17:01
八事はジャスコに隣接するか地下式のターミナルでも作るしかないんじゃない?
それよりも近隣の駅にバスを振り分けた方がいいかも・・・
それより、星ヶ丘駅は地下鉄東部線の時に地下式の駅になるのは本当?
これがマジなら向かいの三越の改装工事も再開発を含めてまとめてやっちゃうのかなあ?
161国道774号線:2001/02/04(日) 23:24
we
162現役自動車運輸主事:2001/02/05(月) 21:20
>>159
どの程度の広さが規準なのかな?
バスの待機可能数なら、藤が丘や本郷も結構いい線なんだけどね。
あと大曽根は現在再開発中だからあと数年の内には出来るはずなんだけど。
黒川もまぁそこそこなんだけど、どうもあそこは通過するバスのが多いからね。
名古屋港もけっこうしっかりしてるとおもうだが。

>>160
八事は無理だね。いまさら用地買収してどかすにゃ遅い。つぅかその気があるなら
すでに手をつけてるはずだけど。地下もあり得んね、それなら地下鉄ほじくったつ
いでにやってるはずだし。
星ヶ丘は知らん。少なくとも東部線の話なんておくびにもでてないから。
163ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
                    
164ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
165ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
166ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
167ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
168ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
169ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
170ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
171ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
172ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
173ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
174ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
175ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
176ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
177ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
178ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
179ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:27
うひひ
           
180ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:28
うひひ
           
181ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:31
削除管理委員長様

ここもなおせや

             
182ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:31
削除管理委員長様

ここもなおせや                    

             
183ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
184ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
185ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
186ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
187ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
188ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
189ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
190ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
191ヒロヒト:2001/02/05(月) 21:32
削除管理委員長様

ここもなおせや                   
                 
192国道774号線:2001/02/06(火) 12:01
↑暇なヤツ!
193現役自動車運輸主事:2001/02/06(火) 15:19
キティガイは放置しておいて・・・・

>>162補足
星ヶ丘ターミナルは今年6月から地下鉄駅との連絡用エレベータ設置工事が
始まります。(例の法律が後押しになったのは疑いようもない)
したがって、近いうちに大改修なんて事もないでしょう。
やたらと高い金かけて2基も設置するんですから。

ついでに4号線貫通したら暫くほらないんじゃないかな?
ほりゃほるだけ赤字になるし。野並から先だっていつ取り掛かるかわかったも
のではない。
194国道774号線:2001/02/06(火) 16:52
>>140は自分が川崎スレッドに書いたやつのコピペですな。
でも145さんマジレスありがとう。
自分は数学と社会(公民)は得意なんで受けてみます。
もう横浜、川崎にこだわるのやめます。
募集やってたら情報きぼんぬ(自分でも調べるが)。
195国道774号線:2001/02/06(火) 17:47
東部丘陵線は星ヶ丘発となるのですか?
196現役自動車運輸主事:2001/02/06(火) 20:12
>>194
あ、こぴぺ指摘先は問い合わせのほうだったわけね。
でもまぁこんかいはそれで役に立ったわけだし、よしとすべか。
募集は・・・んと、広報名古屋・中日新聞・中日スポーツと極めてローカル
んで市営バス地下鉄関連と極めてローカルねたにしかならんのだけど。
(のわりにゃ、奈○交通の運ちゃん分隊編成ぐらいではおいでになってたなぁ)
ホームページでも告知するかなぁ?
来年度の456と各営業所がそろって泣きを入れない限り、まず9−10月試験
12-2月虎の穴送り 4月〜本務採用のパターンだと思います。
推定一次倍率10倍ってところですんで。
197194:2001/02/06(火) 21:11
>倍率10倍
横浜市営もそんなもんですね。川崎市営は20倍弱だそうです。

名古屋は法規ないってことは純粋に学力勝負ですね(キビシー)。
ただ横浜、川崎も受けるので法規も捨てる訳にはいかないです。
198国道774号線:2001/02/07(水) 01:57
よく名鉄のバスの運ちゃんが受けないように試験場の前で見張ってるのは本当?
199現役自動車運輸主事:2001/02/07(水) 10:45
>>198
事実でした(笑)
そりゃ、普通一種しか持って無いど素人を使えるように育てて移籍されたんじゃ
たまりませんからね。
交通局側も承知したもので、試験終了後「事情があって表門から出てきたくない
人は喫煙室に集まって下さい。裏口に誘導いたします」つぅことやってくれますし。
中には堂々と名○の制服着て試験受けに来る方もみえましたけどね。

で過去形なのは、名鉄さんもかなり苦しいのでなんぼ若かろうが正規の運転手は
のちのちの重荷になると見てるらしく、出て行くなら出てってちょうだいという
立場に変更したらしいです。
だから最近はどうどうと交通局の試験の話を事務所の中で出来るようで
200国道774号線:2001/02/07(水) 23:38
>199さん
この話、ユニーでバイトしてた時、パートの人に聞いたときは
「またまたそんなネタを・・・」と笑ったたけど、本当だったのね・・・
しかし、名○の制服は・・・(爆笑)
てっきり、西ドイツ塗装の怪しいバスの運転がイヤで辞めるのかと思いました
201国道774号線:2001/02/08(木) 00:17
>199
確かに実話。(わら
おととしくらいからか、門前で見張りをすることは
しなくなったみたいで・・・。
でも事務所の人間は、なぜか、誰が受験したかを知っている。
ちくりか?組合関連なのか?
そして二次受験者は所長に呼び出され、
事の真相を暴かれる。

最近の名○は、そんな感じ。
202194:2001/02/08(木) 02:31
すいません、大事なこと聞くの忘れました。
名交は採用条件に裸眼視力はありますか?
当方矯正1.2ですが裸眼だと0.1無いので・・・。
都営なんかは0.3未満はあぼーんです。
203現役自動車運輸主事:2001/02/08(木) 10:19
194さん
裸眼視力は0.1はいりますけどね。
ただわりとざるなんで、矯正視力が1.2あれば前の人が受けてる間に、
一番上の0.1の欄を暗記しちゃって答えちゃうというてで突破可能です(藁
(でも私はこれで突破した)

>>201
そりゃ、局の試験日に休んだ人間から類推すれば結構絞れたりして・・・・
204国道774号線:2001/02/08(木) 15:05
>203
産休
205国道774号線:2001/02/09(金) 22:53
age
206某M鉄バス運転士:2001/02/09(金) 23:31
>>198
>>199
>>201
あららら.... 恐ろしいくらいに当社の内情をご存知なのね
207国道774号線:2001/02/09(金) 23:57
>206
会社の経営苦しいけど頑張ってください
あの西ドイツバスみたいなヘマさえしなきゃ大丈夫だから・・・
208国道774号線:2001/02/10(土) 20:32
池下を再開発してビルないにバスターミナルを設置してはどうよ?
209某M鉄バス運転士:2001/02/10(土) 21:29
>>206
上は考え方が古くてかつ頭の堅い人間ばかり、おまけに
給料も高い。
変えようと思ってもなかなか変わらないのが現実やね。

あーぁ、俺の給料時給換算すると契約ドライバーより
安かったりして


210現役自動車運輸主事:2001/02/10(土) 21:46
>>208
何処と池下を勘違いしてるのかな?
池下は既に地下鉄駅+商業施設+市営住宅の複合のげた履き
構成になってますけど
211国道774号線:2001/02/10(土) 23:30
>209
残業のつかない某スーパーの社員も時給換算すると
ナゼかアルバイトよりも安かった・・・(涙)
そのくせ役に立たない管理職は高給取りなんだよねえ・・・
業種は違えど、どこの企業も同じなのね・・・
212国道774号線:2001/02/11(日) 02:16
金山橋駅を再開発した方がいいんでないの??
213国道774号線:2001/02/11(日) 04:32
>>210
池下発着が増えてから不便になったと思う
214国道758号線:2001/02/13(火) 15:03
池下ネタばっかりだね。

幹池下1→幹砂田1
215国道774号線:2001/02/13(火) 22:49
千種区系統(池下-猪高車庫)、毎時12本キボーンヌ。
216国道774号線:2001/02/13(火) 23:28
千種区系統ってたしか、えーっと、むかしの何番系統だっけ、
栄〜池下〜城山〜自由が丘を頻繁に走っていたやつが、
池下でちょんぎられちゃったやつだよね。
217国道774号線:2001/02/14(水) 00:05
>>216

74系統でしたっけ。名駅ゆきは16系統で・・・。
懐かしいですねぇ。
私の最寄りは95系統(一社−引山−一社)と75系統(一社−本郷)と
76系統(一社−大森車庫)でしたが、たまーに自由ヶ丘まで歩いて
74や16に乗っていました。

218現役自動車運輸主事:2001/02/14(水) 09:23
>>215
あのね、なんで「千種区」って行政名がついてると思ってるの。
あれはモロに補助もらってる路線なのよ。
そんなところ増便できる訳ないじゃん。
まぁ行政路線のなかじゃあまともな営業係数だしてるけど、それでも200は越えてたな。

>>217
75 76なんてなんて懐かしい・・・あぼーんされてかなりなる路線だよな。
たしか75は15年になるか。そのあと全然使えん112になって・・・
219国道774号線:2001/02/14(水) 14:10
名東区系統はドキュンな年寄りの為の路線のような気が・・・
ああいうのが赤字の原因なんやろなあ・・・
あんな所は昔のマイクロ市バスで十分(藁
220国道758号線:2001/02/14(水) 15:33
>>219
なつかしい〜
144とか天白区で運行していたね。
初代MHとMSだったっけ。かなり昔、
一日乗車券の磁気部分が写真のヤツ
221国道774号線:2001/02/14(水) 22:47
>220
まだ天白区の植田一本松のあたりがそれほど開発されてない頃だよねえ〜
今ではあの路線も朝夕は普通バスでラッシュになるほどになったもんねえ・・・
222215:2001/02/15(木) 09:47
>>218
すみません。単なるネタです。
10年くらい前の話ですが「千種区」でわざわざ今池周りで池下に戻っていたやつがあったと思うんですけど。
それが最後まで残った非冷房車を使っていて、当時萌えていました・・・。
「XX区」というのはやっぱ採算取れない路線なんですね。前は区役所が休みだとバスも休みだった・・・。
223国道774号線:2001/02/15(木) 22:52
ガイドウェイバスね
案内方式にちょっとした問題が・・・
224国道758号線:2001/02/16(金) 21:28
>>221
だいぶ街並み変わりましたからね〜。
225国道758号線:2001/02/16(金) 21:33
>>222
「北区2・黒川-如意住宅」は幹線14で栄へ延伸!
そして現在、幹栄1に。。。土・休日は一部黒川行きになっちゃったけど、
立派な出世かな?
226:2001/02/16(金) 21:36
227国道758号線:2001/02/16(金) 21:45
いよいよガイドウェイバスが秒読み。
千種12は、あぼ〜ん。
守山区1、藤丘11,12、引山11、上社12は再編かな?
228国道774号線:2001/02/16(金) 23:47
名古屋高速って結構高いところにあるでしょ。あの下を改造してモノレールとか、鉄道にできませんかねえ。
そうしたら東部線の費用安くなるし、基幹1系統も鉄道化できるし、楠にも良いアクセスが・・・。
無理?かな・・・。
229国道758号線:2001/02/18(日) 12:25
市バス路線再編 (3月23日実施)

<再編後の市バス路線>

●ガイドウェイバスシステム志段味線(平面区間)
 小幡緑地〜上島〜中志段味

●ガイドウェイバスシステム志段味線(高架区間)
 大曽根〜砂田橋〜小幡緑地

●守山区1
 新守山駅〜小幡緑地〜守山新堀
 新守山駅〜小幡緑地〜緑ヶ丘住宅

●藤丘12
 藤が丘〜旭桜ヶ丘〜中志段味

●引山11
 引山〜印場駅〜中志段味

●栄16
 栄〜大久手〜名古屋大学前

●上社12
 上社〜小幡〜緑ヶ丘住宅
 上社〜緑丘商高〜緑ヶ丘住宅

●金山22
 変更なし(中川車庫関連系統)
 地下鉄高畑〜八王子町・春田駅〜戸田
 地下鉄高畑〜中側商高・春田駅〜戸田

●中川区1
 地下鉄高畑〜権野・春田駅〜戸田荘

●名駅26
 名古屋駅〜那古野町・押切町〜平田住宅
 名古屋駅〜那古野町・浄心町〜平田住宅

●藤丘11
 藤が丘〜天子田〜大森霞ヶ丘
 藤が丘〜三軒家〜引山

●千種12
 廃止

230774系統:2001/02/18(日) 14:25
コペビ発見>229
231国道774号線:2001/02/18(日) 18:19
都市高速の高針橋ICができたら郊外からの高速バスを運行してくれないかなあ〜
あのインタ−の周辺は団地が多いから名駅まで直で行けると需要があると思うけどなあ
232国道758号線:2001/02/19(月) 12:19
>>230
そうまさしくコピペ(ワラ
233国道774号線:2001/02/19(月) 22:18
栄16ってまた大久手周りになるの??
時間かかるだけなのに・・・?
234国道774号線:2001/02/19(月) 23:22
>>231
私も同意します。需要は結構あると思いますね。
235国道774号線:2001/02/20(火) 09:45
>>231
激しく同意!
東山線救済のために朝夕5分、日中10分ヘッドで!
少なくとも高速1系統よりは需要あるぞ。
236現役自動車運輸主事:2001/02/20(火) 10:54
>>233
だって、大久手に交通局の計算センターあるもん。(藁
(現場の運転手からは前から不評なんだよ、あそこ経由するのは)
>>231 235
まず作りませんね。だって、現行の高速1ですらモロに赤字出し、交通局のスタンスは
いかに地下鉄に客を誘導するかという物ですから。
(過去の路線の再編成の仕方を見てもらえばおわかりかと思いますけど)
客の入れ換え見込めない長距離路線よりは、短時間で何回か満車に出来る短距離シャトル
便方式のほうが、均一料金をしいてるうちにとっては都合いいんですよね。
地下鉄も金とれるしぃ(藁

まぁ235さんの提案を簡単に検討してみますと、ちょうど似たような路線で基幹2があげら
れるけど、こいつが現在かろうじて黒字ってレベルだからね。
(名鉄との供用運行のおかげで運行間隔は地下鉄並みなんだけどなぁ)
多分所要時間、必要車両数及び運転手(つぅかダイヤ枚数)同じくらいだろうから、通行
料金分だけ不利かな?
ちなみに首都圏の事考えれば、東山線なんてまだまだ余裕あるって
237国道774号線:2001/02/20(火) 11:59
>>236
名大行きが大久手で右折するときが至難の業ですよね。バス停からすぐに交差点なので無理やり割り込まないと右折できなしし、五差路でただでさえ混んでいるのにバスがいるので余計込む・・・。

高速2系統(猪高緑地-高針橋-名古屋高速経由-名古屋駅前)料金300-350円なら需要供給が一致できるような気がしますが、どうでしょう?
238国道774号線:2001/02/20(火) 14:16
ガイドウェイバスの最終的な行き先はどこになるのですか?
高蔵寺や森林公園?瀬戸までは行きませんよねえ。
239国道774号線:2001/02/20(火) 14:44
>236
高速1が大赤字の原因は、運賃の安さではないのか?
栄〜有松町口無池以遠は、300円程度が妥当な運賃だと思う。
高速利用料金込みで210円は安すぎる。
240現役自動車運輸主事:2001/02/21(水) 00:28
>>237-239
高速1は当初、立ち客無しの\400つぅことで画策してたらしいけど、陸運局から
「市バスのくせして値段が高すぎるわぁ ゴラァ!」といわれたので断念。
結局、赤字承知で\210になったという話しを聞いたことあります。
(起ちあげ時だったか、新型専用車両のときかは覚えてない)

まぁ規制撤廃されるので出来んことはないでしょうけど、やらないだろうねぇ。
緑地や高針の客はそれこそ東山線を御利用いただけるお客様ですし、新規需要の
発掘にはならないんじゃないかな?
どこか民間が新規参入するには面白そうなネタだとは思うけど、うちにはそんな
余力ありません(藁
241国道774号線:2001/02/21(水) 00:33
>238
JRバスは瀬戸に車庫があるから瀬戸まで行くでしょう。
名鉄は高蔵寺行きだろうね。市営は中志段味までだったね。
242国道774号線:2001/02/21(水) 16:20
>231
名鉄バスが五色園から香久山のニュータウン経由で名駅バスセンターまで
都市高速を高針口ICから利用するのはどうよ?
サラリーマン目当てでラッシュ時に2〜4本くらい走らせるとか・・・
だいたい料金は500円前後くらいでなら赤字は出ないと思うけどなあ
243某M鉄バス運転士:2001/02/21(水) 18:00
>>242
いただき!!
でも香久山の住人ってM鉄乗ってくれないのよね。
梅森荘まで歩いて市バス乗ってるって噂だけどホントなのかな?

244国道774号線:2001/02/21(水) 21:58
ああ、市営交通不毛の地だった志段見にも市営交通が・・・。
名古屋から秘境が消えていく・・・。
245国道774号線:2001/02/21(水) 22:12
>>236
>ちなみに首都圏の事考えれば、東山線なんてまだまだ余裕あるって
ラッシュの時間帯(8時台)は1時間30本走ってるのにはだ余裕があるって言えるの?
246国道774号線:2001/02/21(水) 23:31
あ?
247現役自動車運輸主事:2001/02/21(水) 23:34
>>245
だって平日のラッシュ時だけだもん、乗車率高いの。
つぅか、首都圏のラッシュ体験すれば名古屋なんてまだまだですって。
まともに解消しようもんなら、バスごときじゃ無理ですって。
>>243
そうなんだ・・・やっぱり、乗り継ぎ割り引ききかないのが大きいのかな?
現金客だと結構、高針とか高針口とか乗ってくでしょ?
248国道774号線:2001/02/22(木) 00:00
>243
香久山ニュータウンの中心部のユニー前を通るバスが少ないから利用しないのでは?
それか香久山のはずれにある石神のバス停から乗ってるのかな?

どちらにしても高針口からのバスセンター行きの高速バスが成功するには
地下鉄乗り継ぎよりも速くて安いのが条件かも?
座れない星ヶ丘からの地下鉄よりもラクなバスは案外ヒットするかもね
頑張れ名鉄長久手車庫!万博もあるし未来は明るいぞ(笑
249某M鉄バス運転士:2001/02/23(金) 00:51
>>247
岩崎台の客は猪高緑地に取られてますし.....
乗り継ぎ割引の効果は絶大だと思いますよ。

基幹バスでは昼間、ユリカのお客さんが「市バスに乗ると
お金払って乗ってるのに、敬老パスでタダで乗ってくる老人に
席譲らないといけないから」って理由でM鉄に乗って来られる方
がけっこういらっしゃるようです。

250某M鉄バス運転士:2001/02/23(金) 01:00
>>248
確かに香久山経由は少ない。
もう少し石神経由を香久山経由に回してもいいと思うぞ。

高針口からバスセンターへの高速バスですか、運賃500円
として25〜30人は乗ってもらわないといくら給料安い
M鉄でも成り立ちまへんなぁ
251国道774号線:2001/02/23(金) 11:14
>249
基幹バスの区間でも名鉄バスには敬老パスでは乗れないの?
初めて知った。ユリカとか名鉄バスカードでは共通乗車でき
るのにね。
252某M鉄バス運転士:2001/02/23(金) 13:55
>>251
ユリカは使えますが、名古屋市の敬老パス・1日乗車券は使えません。
ユリカにしても、まだまだ乗車口でカードリーダー通してくれない
お客さんいるんですよねぇ いいかげん覚えてほしいなぁ
253国道774号線:2001/02/23(金) 18:35
>>252
スマソ。私です・・・。
254国道774号線:2001/02/23(金) 18:42
>>229,>>233,>>236,>>237
栄16系統って、現行では「田代本通」行きのバスです。
栄〜新栄町〜千種本町〜地下鉄吹上〜大久手〜田代本通 ってやつ。

栄から名古屋大学前まで行っているのは、栄17系統です。
栄〜矢場町〜吹上〜地下鉄吹上〜青柳町〜川原通〜名古屋大学前 ってね。

だから、栄16系統が田代本通から名古屋大学前に路線が伸びるってことですよね?
255国道774号線:2001/02/23(金) 18:52
田代本通-鏡池通-名大前?
256国道774号線:2001/02/23(金) 23:08
名鉄バスって市バスのエリアでも、市バス路線が並行していなかったら均一料金
じゃないところがあるんですねぇ。
以前、猪子石西原から四軒家まで乗ったら、200円以上(220円だったか?)
してびっくりした。
今度市バスに藤が丘〜引山の系統ができるらしいですけど、名鉄バスはその区間、
いまいくらなんでしょうか? 200円以上だとしたら、同じ区間で料金が違う
ことになりますよねぇ。

鳴海地区の名鉄バスも均一料金じゃないんでしょうか? 市バスとの並行区間も
ありますけど、どうなっているのでしょう?
257国道774号線:2001/02/23(金) 23:15
市バスも名鉄などが先に走っていた区間(北部市場付近など)は対キロ制だよん。
早い者勝ちってこと??
258国道774号線:2001/02/23(金) 23:34
日野のノンステップが納車になりました。
ところでエルガノンステも製造中みたいだけどどこに入るのですか?
あとはふそうのノンステとUDだな。西工にしたら?
259某M鉄バス運転士:2001/02/24(土) 10:34
>>256
事の成り行きは知らないのですが.....
逆も存在してまして、例えば四軒屋<->三軒家はM鉄・市バス並走
してますが、M鉄は160円市バスは200円なんですね。たまに
四軒屋で市バス待ってたオバチャンがM鉄が先に来たもんだから
飛び乗って三軒家で200円入れて降りていきます。
呼び止められればいいのですが、バスを降りて追いかけるわけにも
いかず、赤字解消のため40円寄付していただいています。

260国道旧41号線:2001/02/24(土) 16:19
あのぅーすみません。いつも週末などに市バス使っている者なんですが、自分が
よく利用する上飯田バスターミナルから出ている系統について質問です。
現在ご存知の通りこの辺りは地下鉄工事が進行中なのですが、おそらく二年後には
完成予定の地下鉄上飯田線(仮称)開業後のバス路線再編はどんな感じに
なるんでしょうか?あくまで私的な予想ですが、栄系統のあぼーん確率が高いよう
な気が…。
261国道774号線:2001/02/25(日) 00:05
>260
間違いなく栄14はあぽーんだろうね。
個人的な予想では千種11も、砂田橋発着、になるのでは?
鶴舞11も減車に??
262国道774号線:2001/02/25(日) 11:36
個人的には、時間一本などという路線は全てあぼーんして幹線をもっとフリークエント運用したほうが利用者のためになると思うんだが。
交通弱者がなどという意見が出そうだが、そういう方のためにはマイクロバスで地域循環を日に3本ほど出せばよいと思う。

263現役自動車運輸主事:2001/02/25(日) 22:59
>>258
三菱は今年度は例のリコール騒ぎのおかげで採用されません。
mitsubidhi使用営業所も、今回に限り日野が導入されます。
264現役自動車運輸主事:2001/02/26(月) 10:39
>>254
いやぁすまん。系統名再編時に移転したから栄・名駅がらみの系統名なんて覚えてないから(藁
そっか、67が延長か・・・って工事でてんやわんやなってる名大前にもう一系統転回させるぅ?
なにかんがえてるんだぁ>本庁。
どうせなら67延長するなら81も延長しろよぉ。田代本通の転回場は苦情の巣窟なんだしぃ。(実話)
>>259
あの区間は名鉄さん先手なんですけどね、北部市場と違って市外に出ないからうちは均一にしてるん
だと思う。それにぃあの区間、うちは使い物にならんレベルでしか走って無いし。
(しかし、引山ー藤が丘間の料金はぼったくりだとおもうぞ>名鉄さん)
>>261
大曽根のターミナルしだいだなぁ。>千種11
栄14も鶴舞11も、あれはあれで間隙ぬって走ってる路線だしねぇ。
っていつ出来るんや?>上飯田連絡線
>>262
俺もそう思うけど、当局の考えはこんどの3/23改正のときにわかります。
「時間六本が五本になっても影響無し!」
結構、幹線系がさり気なく日中減車されますんで(藁
にしたって時間三本以下の路線って事実上使い物にならんよなぁ・・・
俺なら当てにしない、利用しない。
265某M鉄バス運転士:2001/02/26(月) 21:04
>>256
>>264
藤ヶ丘〜引山は230円ですね、ぼったくりかなぁ
基幹バスで競合区間を出ると200円->280円->360円->400円と1区毎に
上がっていくほうが、よっぽどぼったくりだとおもふ


266国道774号線:2001/02/26(月) 21:20
市バスの名鉄バスももっと割引制度を充実させたり、フリークエント運行、高速道路やバスレーンを使った高速運行をもっと真剣に考えてマイカー利用に対抗すべきと思います。
名古屋地区の路線バスはこのままではジリ貧もいいとこ!
267国道774号線:2001/02/26(月) 21:29
名古屋みたいな田舎はマイカーで充分。
268国道774号線:2001/02/26(月) 21:33
>>267
ドキュソ福岡人は地理版へ逝ってください。
269国道774号線:2001/02/26(月) 21:39
>>268
バスヲタ逝って良し!
270国道774号線:2001/02/26(月) 21:51
オマエモナー
271国道774号線:2001/02/26(月) 21:53
ガイドウェイバスって日中10分毎、朝夕5分毎くらいですか?
272国道774号線:2001/02/26(月) 23:38
>>267
福岡人って名古屋嫌いなの?
273県道774号:2001/02/27(火) 00:33
ガイドウェイバス客乗るのか?都心へ出るには大曽根で
乗り換えなければならないし、大曽根駅も乗り換えるに
は便利な構造とは言えない
274国道774号線:2001/02/27(火) 09:20
朝夕は乗るんじゃない?下の道路はかなり渋滞するもんね。
275国道774号線:2001/02/27(火) 09:39
どうせならもっと都心に乗り入れれば良かったのに
276国道774号線:2001/02/27(火) 12:12
半地下の中央線の上を通って、古出来町-千種と延長キボンヌ。
277国道774号線:2001/02/27(火) 14:55
次に基幹バスにするならどの路線?
278国道774号線:2001/02/27(火) 22:13
平針〜本郷間のバス、利用しやすくなって乙女、名市交に感動(Byタンポポ)
昔の平針〜梅森荘時代はよくバス待ちで平針駅前のパチ屋やユーストアーで
よく時間を潰したなあ・・・・
279国道774号線:2001/03/02(金) 09:24
トルコンノンステップ乗車記念age
280N大生:2001/03/03(土) 14:49
>>254 >>264
 栄16が延長って、名大前のバス停にどっち方向に進入&出発するんでしょうね。
 栄16始発が北向で名大の北の縁から田代へ、栄17始発が南向きで名大の南縁から川原通りって気がしますが、混乱する客が続出かな。
 そもそも名大前(中!)バス停は、ただでさえ八事11が団子で来たり待避スペースが狭かったり横断歩道の青信号点滅で自転車が突撃して来たりで、自分の車では近づきたくなかったりします。運転手のかたも大変でしょうね。
 旧81ってもしかして若宮を走ってる名駅17ですか?あっちを延長してもらうとありがたいなぁ。鶴舞にも大須にも名駅にもバス一本200円で行けるのは魅力がたっぷり。
281国道774号線:2001/03/03(土) 23:13
名駅17を急行にして四谷-白川間名古屋高速キボンヌ!
282M城大生:2001/03/03(土) 23:43
そういや、塩釜口駅の市バスはちゃんと時間どおりに動いてるのかなあ・・・
あそこの交差点めちゃ混むし、バスターミナルも無いしねえ・・・
鶴舞線沿いの駅は何だか名市交のドキュソさがにじみ出る感じやねえ
283国道774号線:2001/03/04(日) 00:40
そういや八事の交差点って未だに混んでる?
284国道774号線:2001/03/04(日) 01:07
>283
YES
285国道774号線:2001/03/04(日) 01:23
>>283
信号が悪いよね。
南側から来るとよくわかる
286国道774号線:2001/03/04(日) 15:13
薩摩揚げ
287M城大生:2001/03/04(日) 20:22
>284
北からもかなりツラいです(涙)
288国道774号線:2001/03/05(月) 09:48
どっちかというと南の勝ち!
289現役自動車運輸主事:2001/03/05(月) 21:00
>>285 287
どっちかっていうと南のほうが辛いけど、もう慣れました。
一時期よりずいぶんましになったしね。
いまなんか、ふつうに山手通5のバス停に着停出来るし(南行)
290国道774号線:2001/03/06(火) 01:42
八事の信号が青になった瞬間(10秒後ぐらい?)ジャスコ(東海銀行前)の信号が赤になるからだめなんだよ。
もうちょっと考えて信号おいてくれなきゃ。
291国道774号線:2001/03/06(火) 09:08
そうじゃないと島田方面から右折できんがや。
292国道774号線:2001/03/06(火) 11:25
八事交差点は南北に橋を通して人と車を分離できないかなあ。上層には公園プラス歩行者通路。
下層を自動車専用にすれば交通がスムーズになるのでは?
293M城大生:2001/03/06(火) 20:28
そういや、ジャスコの駐車場に書いてあったなあ・・・
「東海銀行側の出口は渋滞しておりますのでコウショウ寺側からお帰りください」
この店、大店立地法の施行後だったら絶対に規制に引っかかってるよなあ
294国道774号線:2001/03/08(木) 21:28
八事の地下のさらに地下に4号線なんて作れるのか??
295現役自動車運輸主事:2001/03/09(金) 19:37
作れるのかもなにも、しっかり掘じってますがね。どういう構造かは知らんけど。
一体いつになったら矢後との工事は終るのやら・・・
296国道774号線:2001/03/10(土) 21:22
上飯田線のほうが先にできるみたいだね。来年。
297国道774号線:2001/03/10(土) 22:40
>263
なんでも、名古屋市営が三菱に三行半突きつけたとか・・・・
三菱へは18ヶ月の発注停止と
一部で噂されてる
298国道774号線:2001/03/10(土) 23:45
>>294

4号線のホームは鶴舞線のホームよりも上に
あらかじめ作ってあるという話を聞いたことがあるのですが。
299現役自動車運輸主事:2001/03/11(日) 00:06
>>297
そうだよ〜ん。
他の公営交通でも似たような措置とってるんじゃないのかなぁ?
でも大丈夫。停止処分解けた年度は三菱車集中購入すると思うから。
(営業所単位で車種決めてるから、結局いるものはいるんでな)
300国道774号線:2001/03/11(日) 00:21
>>297
だから基幹1も日野ブルーリボンシティー
NKH−1登場!
「ミッキー」表示の電照がなくなった。
301現役自動車運輸主事:2001/03/11(日) 09:27
>>300
あんなもん、三菱導入再開されたらさっさとRHにされて日野使用車庫に
押しつけるのが目にみえてるけど。
どうせなら基幹2号仕様にしとけよなぁ
302国道774号線:2001/03/12(月) 01:14
三菱がほとんど、という阪急バスはどうなるんだろう?
303県道774号:2001/03/12(月) 02:05
>303
それを言い出したら名鉄はどうなるのか?
でも最近は名鉄系の東濃鉄道あたりは日産いれてるね
304国道ななし号線:2001/03/12(月) 11:21
名鉄の基幹バスにもノンステップが入るのか?
305国道774号線:2001/03/12(月) 14:58
なんじゃ?
306国道774号線:2001/03/14(水) 08:45
幹線*系統復活きぼ〜ん
307国道774号線:2001/03/15(木) 17:03
もしかしてとは思ったけど、やっぱり八事11減車っすか...。
こんなんで地下鉄造ってて大丈夫なんでしょか。

ところで新系統記号に変わった時、八事11はなぜ幹八事1にならなかったんでしょ?
誰か教えてくだされ。厨房な質問でスマソデス。
308現役自動車運輸主事:2001/03/16(金) 00:31
>>307
まぁ地下鉄出来れば消滅する運命だし。
309国道774号線:2001/03/16(金) 17:58
>>307
幹線4のころは時間8本-10本くらいあったのにねえ。
310国道774号線:2001/03/16(金) 22:42
今日、交通局ニュースをもらってきて
ゆとりーとラインの説明読んでたんですけど、
一日乗車券では乗れないんですね。
ところで、高架部が乗れないのは別会社だから分かるんですが、
平面部も乗れないんですか?
平面部は市バスとしての運行と思ったのですが・・・
3社デザイン共通だから見分けがつかないからなのかなぁ?
311国道ななし号線:2001/03/16(金) 22:55
職務乗車証も使えないんだよなぁ、
子供連れて乗りに行くためにドラえもんバスカード買いました。
312国道774号線:2001/03/19(月) 04:39
>>309
あれれ、八事通るのは旧85(金山〜八事〜名大)だろ?
幹線4は現在の金山11かなにか(金山〜池下・山下通)だと思うのだが。
んで、幹線4の大元は77(金山〜星ヶ丘)が短縮されてできた。
313国道774号線:2001/03/19(月) 10:59
>>309
それをいうなら幹線3ですわ。
314309:2001/03/19(月) 18:36
幹線3のまちがいでした。スマソ。
315国道774号線:2001/03/19(月) 23:24
回送バスっていつも同じ経路走ってるみたいだけど工事で渋滞のときなんかに勝手に迂回すると怒られるのかなあ?
316現役自動車運輸主事:2001/03/20(火) 08:54
>>315
基本的には経路は決められてます。
まぁ工事して遅れるの分かっててなおかつ指示が無い場合、
勝手に早出し(回送に限る)か経路変更しますけどね実際。
発車遅れるとそのままあとあと走りっぱなしになるは、始発ていで遅れると
無茶苦茶文句言われる場合もありこっちも気分悪いし。

問題は早出しはともかく、妙な所で事故起こすとめんどくさいつぅところだな
317国道774号線:2001/03/20(火) 15:54
>>312
旧77系統の復活きぼ〜ん
4号線全通後も旧85系統の維持きぼ〜ん
318国道774号線:2001/03/21(水) 13:33
うぉぉ〜〜っ!
今日始めて知った。
あさって3/23から、幹名駅1系統減車です。
319現役自動車運輸主事:2001/03/21(水) 17:21
>>318
だからいったじゃん。幹線系がさり気なく減車されるって・・・
320国道774号線:2001/03/21(水) 18:46
旧74系もぜひ復活してください‥
321国道774号線:2001/03/22(木) 10:26
名駅−若宮大通り増やしてくれ
終車が早すぎる。
まぁ地下鉄乗れってことだろうけど
322国道774号線:2001/03/23(金) 17:39
祝ユトリートライン開業
323国道774号線:2001/03/23(金) 22:00
>>319
千種11も、さりげなく2時間に5本ダイヤになりました。
ゆとりーとライン乗りましたよ。
昼間は大曽根駅入場制限してたみたいです。
その後も多少遅れが目立ってました。
最初だから仕方ないか。
324国道774号線:2001/03/25(日) 10:37
循環100系統の復活をどうかよろしくお願い致します
325国道774号線:2001/03/26(月) 11:50
なんで循環系統なくなっちゃったんだろうね
758はあるけど全然違うところ走ってるし
326国道774号線:2001/03/28(水) 10:50
100以外にも大きな循環系統ほかになかったっけ
327国道774号線:2001/03/28(水) 12:19
昭和区系統-金山循環
328国道774号線:2001/03/29(木) 18:25
>>327
それって、通常の循環系統じゃなくて御器所車庫行きじゃないの?
329国道774号線:2001/03/31(土) 13:43
330国道774号線:2001/03/31(土) 13:53
大治西条って、名古屋市外のくせに平日日中時間4本もあるぞ。(中村14、名駅24)なんでだ?
331国道774号線:2001/03/31(土) 19:37
流動調査されてると思えないくらい、ドキュソなダイヤ改訂ばかりだね。
332国道774号線:2001/04/01(日) 20:41
2時間3本とか2時間5本とか、姑息な減車が目立ちます・・・。
333名無し娘。:2001/04/02(月) 14:09
市バスの赤字って年間いくらぐらいなのだろう・・・
334国道774号線:2001/04/02(月) 21:19
一部名古屋市外を走っていますよね。(大治、日進、尾張旭など)
大治町なんかは名古屋市にちゃんとお金払ってるのかなあ?
335現役自動車運輸主事:2001/04/03(火) 00:32
>>334
あの路線は、大治浄水場を作らせてもらった交換条件・・・
と、伝え聞いておりまするが。

>>331
もぉ本庁の連中が何を考えてるのか、わかりましぇーん
336現役自動車運輸主事:2001/04/03(火) 12:40
>>332
しかしよく考えてみれば、定時発車の意味が無くなっておりますな。
こりゃ、ダイヤ考えてる奴はそういう路線は利用して無いな、多分・・・
337国道774号線:2001/04/03(火) 14:21
おれがダイヤ組むとしたら、時間1本のような路線は全てあぼーん。
4本以上の幹線は全て時間6本以上にする。
時間2-3本のところが微妙。マイクロバスで時間4本と行くか。
338元調査員:2001/04/04(水) 22:41
去年の調査はごく一部なんすけど・・・。
339307:2001/04/05(木) 00:21
>>336
栄16もせっかくのびたのに40分間隔のままで覚えづらい&いまいち使えないです。
可部線みたいに試験増便とかしてくれないかなあ・・・無理か。

>>337
うーん、おおざっぱ過ぎる気も。
たとえば千種15なんかはマイクロバスじゃ輸送量不足な気が。
ただ、それくらい潔く増便してくれればなあとは思う。

ダイヤ改定のせいか、八事11こころなしか空いたような気がします。
ところで最近思ったのですが、八事11って猪高の運用増えてません?
それとも緑車が減っただけでしょうか。
340国道774号線:2001/04/05(木) 13:53
儲かる交通局になってほしいなあ〜 もう、税金で穴埋めはいやずら
341現役自動車運輸主事:2001/04/05(木) 21:26
>>339
たいしてかわってないと思う
んと、内部事情(緑営業所が試行で4週8休制を導入)の絡みで、ダイヤ引き
なおしてるから。
タダ詳しいことは、おれ基幹担当だからしったこっちゃね(藁
一度調べてみよう。
342国道774号線:2001/04/08(日) 18:17
『ターミナル名+数字』方式の廃止きぼ〜ん
343現役自動車運輸主事:2001/04/08(日) 23:10
>>342
激しく同意!
でも、この形式に変えたのも当局としては一大決心だったから当分突っ張る
だろうなぁ・・・
もと戻しすにしても金かかるしね(藁
344国道774号線:2001/04/10(火) 00:17
>>342-343
おれは今の方式のほうが分かりやすくていいです。
どこの駅に行くバスか分かりやすくて、不慣れなところ行くときに重宝です。


345国道774号線:2001/04/10(火) 00:43
>>342-344
 私にとっては、今の方式の方がわかりやすくて良いです、、、が、
外国人には漢字部分は読めないですし、不慣れな人だと数字部分しか見ていない
らしく、「地下鉄吹上」で、「栄17」と「名駅17」を間違えて乗ろうとしている
人を見たことがあります。
346元調査員:2001/04/10(火) 01:19
宮崎交通みたいに、駅行くやつと駅から出るやつで番号変えるのも
面白いかも。
347国道774号線:2001/04/10(火) 02:19
ターミナル漢字の代わりにどこぞのバスみたいに動物でもつけるか?
「ゴリラの絵のバスは金山行きです」とかね。

[ムササビ15] 島田一つ山
[ねずみ2] 自由が丘
…鬱だ。
348国道774号線:2001/04/10(火) 12:36
>>342-345
駅名部分にもローマ字付けるのはどう?
349現役自動車運輸主事:2001/04/10(火) 13:15
あの小さい部分にあれだけの文字を詰め込むから読みにくい
というクレームはかなり来ました。
そろそろ慣れたが、呼びにくいしなぁ
案内するのもけっこう面倒、なにせ似たような名前が大量に
でてきてるし。
それこそ、「幹××1号系統」とか「××11号系統」とかねぇ
路線が並行してる所とか交差してる所なんざぁもぉ・・・
350国道774号線:2001/04/10(火) 16:26
ターミナル名+数字という系統番号になってから
バスを系統番号で呼ぶことがなくなった、ということに最近気づいた。
「(○○から)××にいくやつ」と呼んでます。
351現役自動車運輸主事:2001/04/11(水) 21:50
>>348
つうより、駅名(経由地名)つけるのは構わんけど、番号は通し番号に
すべきだったな。
仮に昔のをそのまま引き継ぎつつ「幹星丘16号系統」みたくなぁ。
もっとも一般の三桁は長すぎるかもしれんけど
352国道758号線:2001/04/11(水) 22:41
>>351
激しく同意!
「栄758」があるんだから「栄160」でもいいじゃないか!

ああ、くそ、なんでティモンズ使うんだ!大豊出せ!!
中日が讀賣に負けると超むかつくよまったく。
こういう日はドーム発千種駅ゆきのバスとかでも、荒れる客いますかねえ。
昔よくナゴヤ球場前で名鉄の駅員が因縁つけられたなあ。
「中日が負けたときくらい、電車はよ出さんか、ゴルァ!」って。
353現役自動車運輸主事:2001/04/12(木) 06:22
>>352
一瞬板違いかと思った・・・
ええ、そりゃ臨時急行便のお客さんはドベゴンズの試合っぷりによっても
かわりますよ。
過去には、あまりの情けなさに憤慨されて窓ガラス割ったりとかねぇ(実話)
それよか、最終便に某虎キティ連の貸し切りご乗車で六甲おろしの合唱には・・・
354現役自動車運輸主事:2001/04/15(日) 09:51
昨日はサクッと試合が終ってくれたので、直撃受けずにすみました。
通常なら萱場から目も当てあれないくらい乗ってくるからなぁ>名駅行き
355国道774号線:2001/04/15(日) 15:17
>>348
 方向幕のローマ字表記ってなんとかなりませんかねぇ。
 妙見町いきがMyoken-choなのはともかく、名大前行きがNagoya Daigaku Maeってのは
日本人にも理解不能ですわ・・。どこの国の人があのローマ字解読できるんだろう?
Chikatetsu Takabataとか。
356国道774号線:2001/04/15(日) 18:06
>>355 同意同意。
地下鉄の名古屋港"Nagoya-ko"ってのも外国人にわかるんかなぁ。

因みに大曽根は"Ozone"。まぁしょうがないんだけどオゾンって・・・
357国道774号線:2001/04/15(日) 20:53
名古屋港は、「Nagoya−ko(Nagoya Port)」って
表記されているような気が。
これなら問題無い気がする。名大前はそうは書いてないのかな。
358国道774号線:2001/04/15(日) 21:21
名古屋大学だったら Nagoya Univ.で十分理解
できるのにね。京都の市バスは実際そうしてるよ。たとえば
立命館大学は Ritsumeikan Univ.
佛教大学は Bukkyo Univ.ていうぐあいにね。
359国道774号線:2001/04/16(月) 02:58
金城埠頭逝きの急行コミケバスも大変そうだなあ・・・
360国道774号線:2001/04/17(火) 14:10
>>357
幕作っている人は、ChikatetsuやDaigakuがインターナショナルに通用すると思っているのでは。
KobanやKaraokeなら通用するのだが

>>353
 昔、明哲沿線にドラゴンズの拠点があって優勝した瞬間、M鉄指令から「暴動が起きないよう
乗客には優勝の件悟られないように。」的な指令が各列車にあったと伝説に聞く。
バスでもそーゆーことあるんでしょうか。
361国道774号線:2001/04/17(火) 21:16
名古屋市営バスで、一番古いものはいつ頃製造されたものなんでしょうか?
分かる方、いらっしゃいますか…?
362国道774号線:2001/04/17(火) 21:57
Nagoya-koみたいな書き方についてだが、
一般人に呼ばれてる(日本語の)名前の読みを、日本語が
読めない人に認識してもらおうとしてるだけだと思ってたが。
その名前の意味を英語で書くのとは、また別問題。
363国道774号線:2001/04/18(水) 03:58
チョロQ届いたよ
364国道774号線:2001/04/19(木) 12:50
>>355-362

まぁまぁ。読みを知りたいときもあれば、文字の意
味を知りたいときもあるってことで。
千種や今池ならChikusa,Imaikeって覚えられても名
古屋大学をNagoyaDaigaku って覚える外人はいない
ってことかな?
たとえばHigashiyama Koen(Higashimaya Park)って
ふうに書いておけばいいんでしょ?
365国道774号線:2001/04/21(土) 03:46
>>364
地下鉄の路線図にはそう書いてあるように思われ。
<「Higashiyama Koen(Higashiyama Park)」←括弧も含めて表記。
366国道774号線:2001/04/22(日) 15:00
英字幕のネタはバスも地下鉄見たいにしろってことで、>>365で結論だね。
367現役自動車運輸主事:2001/04/22(日) 17:14
>>361
うちの営業所にあるので一番古いのは平成元年式だったと思う
368国道774号線:2001/04/22(日) 20:18
>>367 現役自動車運輸主事さん、ありがとうございます。
一番古いものは12-3年くらいといったところなのでしょうか。
それでも思ったよりは古いバスもあるのですね。その割に、どんなバスでも
ピカピカで気持ちいいですね。最大、何年くらい使うのでしょう?

ところで、古くなった名古屋市営バスはどこへ行くのでしょう?
と言うのも、この板の中に「岩手県交通・岩手県北バス」というのを見つけて
たまたま読んだのですが、とてもみすぼらしいバスを使っているようなのです。
やはり「中古バス」という形もあり得るのでしょうか。それともスクラップ?
369国道774号線:2001/04/22(日) 20:23
熊本市営バスに元・名古屋市営があるみたい・・・
370国道774号線:2001/04/22(日) 20:49
>>368
(前半部)とりあえず、>>86 あたりを読んでみてね。
(後半部)海外にも輸出(?)しているらしい。丸八マークのバスが走っていたっての
が新聞に載っていたことがある。(普通は外すそうですが)
371現役自動車運輸主事:2001/04/22(日) 21:51
>>370
最近は売れないからスクラップが多いみたいですよ。
それが証拠に、片っ端から部品どりしたあげく、自走すら
出来ない廃車もありますから。
(いやぁ・・フロントガラスすら抜かれてレッカーで運ばれて
 行く姿には哀愁すら漂ってました)
372国道774号線:2001/04/23(月) 00:26
北海道の道東の方のバス会社で確か名古屋市営塗色のまま走っている、元・市営
車がいたような。

>>371
最近は売れないんですか・・。名古屋市営の車両は古いやつでも結構状態いいから
人気かと思ったんですけど。今は廃車にされてるのもスケルトンタイプですし。
少なくとも京都市営や大阪市営の車両よりは状態いいと思いますよ!
373国道774号線:2001/04/23(月) 12:22
>>370
 名古屋港で、他社バスと一緒に埠頭に並んでいる市バスを見たことがあります。基幹タイプもあったような・・。
 あのバスはどっか遠いところで余生を過ごすのでしょうか。
374国道774号線:2001/04/23(月) 12:39
>>369
熊本「市営」バスじゃなくて熊本「電鉄」バス。
この前交通センターで見た。3ドアのやつ。
横の方向幕が横長のに改造されてたのに萎え。
375緑車庫発諸の木行き:2001/04/23(月) 16:08
緑営業所近辺に在住しています。ところで緑区系統の緑車庫〜大高駅前ですが、
数年まえからわざわざ遠回りして鏡田、兵庫というふつうなら市バスがはいってこない
住宅地を走ってますが、ほとんど乗降客がいないそうです。住宅地なので野並行きや
地下鉄原行きを時間1本(ラッシュ時2本)運行しないとあまり意味がないと思いますが。
376国道774号線:2001/04/23(月) 16:18
通勤で毎日野並まで市バスを使いますが、野並車庫からのバスレーンは
快適です。右車線の自動車の渋滞を尻目にあっと言う間に終点まで着い
てしまいます。もっとこのようなバスレーンが増えてくれば、乗客増に
つながると思います。
あと、野並にはターミナルなのにバスの転回場が見当たりません。野並
に終着したバスはどこへ行ってるのですか?また野並発のバスはどこか
ら来ているのかな?

377国道774号線:2001/04/23(月) 17:16
>>372
http://village.infoweb.or.jp/~fwge6557/minna-2.htm
↑ここにありました。No31です。
名士バス(名寄市) どうやら道北のようです。
ちなみにバスラマNo49にも写真がありました。
378国道774号線:2001/04/24(火) 01:58
桜山〜金山間マンセー
379372:2001/04/25(水) 00:09
>>377
情報thanks! 名寄の名士バスでしたか。
リンク先の画像、見れないですが・・・。
380377です:2001/04/25(水) 16:13
>>379さん
もう一度チェックしましたが、うちのマシンでは
ちゃんと画像でましたよ。
重たいページのようなので、テレホタイムだときついかもしれませんね。
ちなみに、 >31 ソノママナゴヤってとこですよ。
381国道774号線:2001/04/25(水) 20:45
地下鉄東部丘陵線が完成したら猪高車庫の半分があぼーんやなあ・・・
382現役自動車運輸主事:2001/04/25(水) 23:02
んないつ出来るかできないかわからん代物のこといわれてもねぇ・・・
あぼーんされても、駅へ乗客誘導用のシャトルバスが大量に創設される
からかわらんじゃないかぁ?
それより、数年のうちに2営業所あぼーんは決定事項だ
383国道774号線:2001/04/25(水) 23:22
私も377が見れないです・・・
昼間も試したんだけど・・・
384国道774号線:2001/04/25(水) 23:34
>>382
どこの2営業所があぼーんなの?
385国道774号線:2001/04/26(木) 01:16
港は違いますよね?
この間調査に入ったとき「今から建てかえる」とか言ってたから・・・。
でもそれ中止という話もありえるなぁ(鬱
386国道774号線:2001/04/26(木) 16:01
GとかJですか?それともMとNの統合?(妄想中)
387国道774号線:2001/04/26(木) 17:26
Gは比較的良質の住宅地だし地下鉄から近いから…?
Mは郊外で出来て新しいから残るとしても、Nは既に上の方が住宅地になっているので
跡地利用の仕方が難しいかなあ
388国道774号線:2001/04/26(木) 23:29
Nはあぼーんして、跡地は今後桜通線が延長した際に(駅がそばにできれば)バスターミ
ナルとして活用、駅が少し離れていれば折返し用の操車場的に使うという線はどう?

Gは桜通線の野並開業で必要性は減ったようにも思うが、しばらく前に建て替えているし。
建て替えたところはたぶんあぼーんされないだろうから、ここ最近建て替えていない
ところだろうな。
一番土地が高そう(売ったら金になりそう)なのはもちろんNAだろうが、NAをあぼーん
運用上不便になりそうな気がするしな。。
うーん、どこだろう?
389現役自動車運輸主事:2001/04/27(金) 00:17
どこがあぼーんされるかは決まっていないけどね。
まぁある程度予想はつくもんで(まことしなやかな噂ってのもあるけどさ)

本命J 対抗G この二つは改築されてから他目的で使用できるような
構造になってるんですわね JなんざN区役所が入るという噂が数年前
からたってまんがね
Mの改築は都市高速および江川線の工事が先送りされてるんでついでに
先送り中。どう転ぶかは分からない。
Nはどうなんだろうか?
安定なのは改築中の中川と、運用上必須の那古野(バブルのころなら複合
げた履きにされてるな)、大森と緑くらいじゃないのか?
猪高だとて手狭つぅのが結構きく。運用上便利な位置なのだが、売っぱ
らっても結構なお値段になりかねないつぅ怖さ(藁)もあったりするしぃ 
390予想が当たって嬉しい386:2001/04/27(金) 00:58
>>389
あ、そっちのMとNっすか・・・。
ミトとかノナで書いた方が良かったかなあ。

Gって開いた後なに入れるんでしょ??
消防署の拡張とか・・・?いまいち思い付かない。

しかしまあ、今使ってる路線の担当営業所両方ともあぼーんとは。
確定事項じゃないにせよ藁える。
391国道774号線:2001/04/27(金) 05:24
星ヶ丘の中途半端な折り返し基地萌え〜
あそこも野並みたいにゲタ履きの施設ですね
392現役自動車運輸主事:2001/04/27(金) 10:13
>>391
もともとあそこ営業所だったもん。
狭い星ヶ丘のターミナルの運用車両数をあれだけ増やしてるのは
あの操車場のおかげである
393国道774号線:2001/04/27(金) 10:44
基幹バスとか、バスラッピングやらないの?
394国道774号線:2001/04/27(金) 14:01
下駄履きってどゆこと?
395国道774号線:2001/04/27(金) 19:42
>>393
やるって新聞に載ってたぞ。
396現役自動車運輸主事:2001/04/27(金) 23:06
>>394
浄心や御器所みたいな構造。マンションでもげた履き店舗とか言わない?

>>395
俺の車には恥ずかしいラッピングしてほしく無いぞ(藁
広告料 基幹で\170万だとさ スポンサー付くのかね?
397国道774号線:2001/04/27(金) 23:12
>>396

名鉄より50万も媒体料高いぢゃんか。付くわけあらへん。
代理店みんな困惑&反発しているらしいよ。
基幹2号と都心ループが売り媒体だって。
398国道774号線:2001/04/27(金) 23:47
>>393
やめといて欲しいなぁ、全然「デザイン」時代の見栄も外聞も無いじゃないか…
(涙
399国道774号線:2001/04/28(土) 00:02
>>398

やっぱシンプルが一番だよなあ。激しくないけど同意。(藁
400国道774号線:2001/04/28(土) 01:11
ラッピングやるならやるで、名古屋市営と分かるようにして欲しいよ。
赤っぽい広告だと名鉄と間違うかも。
それにせっかく行き先表示をカラフルにしたのに目立たなくなるよ。
401国道774号線:2001/04/29(日) 13:06
>>400

赤すぎる広告は迷鉄でも不可だったんだよ。
コカコーラ、最初は全面アカがったんだけど、緊急自動車と間違えられる
かもしれないので、赤の面積半分に減らすように手直しさせられたらしいよ。
まあ正面はラップしないから、わかるだろうという考えなんだろうけどね(笑)
402国道774号線:2001/04/30(月) 23:04
age
403国道774号線:2001/05/01(火) 02:37
栄758、なんのために塗装変えたんだか。
404現役自動車運輸主事:2001/05/01(火) 09:29
でも特殊車両なら必ず栄か名駅行きで街中走るわけだから、
一応広告宣伝効果は高いわね。何処走るかわからん一般車両
と比べて。
405国道774号線:2001/05/01(火) 09:46
>>404

あと売れるといったら広小路走る系統くらいしかないでしょ。
あの通りの系統くらいなものね、ある程度の営業係数稼げるのは。
ラッピングってさあ、めんどうくさいの。
運転手が樹木に引っかけたり、おカマ掘られたり、給油口の油のタレ
で接着剤はがれたり。まぢ明哲の補修ってそういうのしょっちゅう
だよ。けどそういうの全部メーカー責任にさせるらしいね。
困ったもんや〜。
406国道774号線:2001/05/01(火) 09:47
あ、責任にさせるのは「交通局の方針」ね。明哲はそういうことは
しないです。
407国道774号線:2001/05/01(火) 10:59
交通局ってさ、ハズに関して最近欠員多すぎるのに全然補充
しないらしいね。
この前現役の運ちゃんにあったけど、勤務なんとか調整して
やりくりしているらしいよ。ある二つの営業所の話きいたけど、
各20人ずつくらい欠員出ているんだけど、ぜんぜん定員を満たす
補充がないらしいんだってさ。おかげでちゃんとしたまともな
休みがとれへん、っていっとった。かわいそ。けどまだM交通とか
に比べたら遙かにマシらしいけどね。
408国道774号線:2001/05/01(火) 11:02
数年前に基幹バスで運転中に心臓マヒかなんか起こして
反対車線越えて、交差点の角の駐車場にハズが突っ込んだ
事件あったよなあ。奇跡的に死者が出なかった、基幹大津通
停での出来事。

事故としてはそれだけで報道は終わってしまったけど、
その数日後にその運転手さんはその疾患が原因でお亡くなりに
なられたそうです。
409国道774号線:2001/05/01(火) 11:11
>>406

素材メーカー(L,S)に圧力かけたらしいね。まったくの筋違いだよな。
410国道774号線:2001/05/01(火) 11:28
>>347

動物のペイントのハズかわいいよね。

以前そのペイントハズをするときに、サザエさんのハズを作ろうとしたんだってさ。
で、長谷川町子美術館に版権で交渉しにいったんだけど、あまりにベラボーな価格
請求されてさ、結局実現しなかったんだって。

あと、花バスも以前は仮ナンバーで走っていたけど、毎年走るのに仮ナンバーは
おかしい!っていうタレコミあってさ。結局仮では走れなくなったらしい。
411国道774号線:2001/05/01(火) 11:39
昔、シャブ打って運転してた奴いたなニュースでみたわ
412基幹1の客:2001/05/01(火) 14:28
最近良くバス停の灰皿が燃えてるのに出くわすんだけど、運ちゃんに言っても、
「あっそっ(うざぁ)」ってな具合でほとんど無視されちゃうんだよね。
(何ともならんのはよく分かるんだけど...)
トラブルを通報するシステムって無いんですか?>現役様

話の方向ずれててスマソ。
413国道774号線:2001/05/01(火) 15:42
営業所へ直電するこったね。
実際そういう風にかかってくるって運ちゃんから聞いたことあるよ。
素通り、無停車、早発、こういうのはクレームとして
「○×停留所注意」つていって上げられるんだよ。
基幹1だったら星崎だったっけ、鳴尾だったっけ、ハズ番号と時間添えて
そこに電話かけりゃ一発で対応するはずだよ。新聞の投書沙汰とかには
されたくないからね。
414現役自動車運輸主事:2001/05/01(火) 19:59
>>412
灰皿萌え(ごめん燃えるだ)?
んなシステムある訳ないじゃん。413さんのいわれたとおり速攻で最寄りの
営業所にお電話して下さい。m(__)m
まぁ俺は一般乗ってるときは、2リットルのペットボトルに水入れて消火器
代わりにしてたけど。煙草の燃える匂いって、煙草喫みの俺でも臭いと思う
し、車内に煙入るとたまらんからねぇ
415現役自動車運輸主事:2001/05/01(火) 21:06
>>407
そりゃ、近いうちに約200両の減車するもん。単純計算で約400名の人員削減だ。
こいつをとりあえず、今定年退職者が多いからいかに自然減で対応するか。
やめてく人数よりはるかに少ない数しか新人来ないもんなぁ・・・
一度雇ったらそう簡単に首切れないし、雇えば雇ったで給料以外の経費が結構
かかるんで、現状の人員で時間外&廃休で対応したほうが運行経費安くつくん
だわね。
俺も先月公休週休七日あったけど休めたの二日だけ・・・

>>414補足
系統がらみは担当営業所へ、停留所路線がらみは最寄りの営業所へどうぞ。
ちなみにテレホンセンターは苦情センターじゃ無いぞ(藁
どうしようもなくむかついたときは、本庁へどうぞ
416基幹1の客:2001/05/02(水) 08:48
>現役様,413様
お答えアリガトです。
おいらもペットボトルのジュースとか持ってたら消すんだけどね。
いっそのことバス停も禁煙にしてくれるとありがたいんだけどさ...
基幹の風よけのあるバス停の中ってスッゲェ臭いもん。
417国道774号線:2001/05/02(水) 09:18
@
418現役自動車運輸主事:2001/05/02(水) 15:21
>>418
基幹二号のシェルターは禁煙になって灰皿も撤去されちゃったんだけどね
419国道774号線:2001/05/02(水) 15:38
>>418

主任、書く前に自己レスしているぞ(爆)
420基幹1の客 :2001/05/02(水) 16:52
話は変わりますけど、こないだ発車待ちだったときふと横を見たら、
中央分離帯の茂みから、国1の3車線を時速1.5Kmでバス停目指して
よたよた横断(もろ横断歩道じゃないところ)してくるオバァがいたんですよ。
やっばぁっと思ってたら、幸いなことに後続車はみんな急ブレーキと
急ハンドルでかわしていったんだけど、運悪くはねられちゃったりしたら、
バスの運ちゃんは率先して事故処理しなきゃいけないんでしょうか。
それともどっかに状況を連絡しておいて、ダイヤ通り運行させるんですか?
421現役自動車運輸主事:2001/05/03(木) 00:40
>>419
おお、ものの見事にアホやってるなぁ(正 >>416です)
ちなみにわたしゃ、「主任」なんてえらい様じゃありません

>>420
基本的にゃ、営業所に連絡して指示をあおぐんです。
自分でやったんでなければ、まぁ運行続行ですけどな。
ただし、救護措置なんかはとらなきゃいかんだろうなぁ・・・
んなことやってると、運行中止か。お客様は後続車両へ。
最近は携帯電話津ぅ便利な代物が普及して助かりますわ
422国道774号線:2001/05/03(木) 18:46
東京都みたいに地下鉄に回される市バスの運ちゃん、増えるのかなあ・・・?
423国道774号線:2001/05/03(木) 20:10
>>422
以前もバス合理化のときに、地下鉄へ異動が有ったらしいね。
424国道774号線:2001/05/04(金) 16:18
>423
でも、地下鉄も桜通線以降はワンマン運転が主流になりそうだね
職員の人たちはどこへ行くのやら・・・
425国道774号線:2001/05/04(金) 16:49
>>424
いざとなりゃ、市長部局があるさ。
426国道774号線:2001/05/04(金) 17:31
たまには読んでね
http://www.hehehe.net/library/D-00076.TXT
でわ、さいならっきょ(プ
427国道774号線:2001/05/04(金) 18:49
八事11は笑えた!
遅れが増すごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー5分突破!よーし次は10分突破しろーって)
でも結局は20分しか遅れてねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
八事11は笑えた。まじで
メールで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが渋滞にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ八事まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも八事11のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか猪高や緑が臨時の出庫要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんってドキュソが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも臨時便に乗ってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの運賃なんだよね。むかつく。
ところで下車直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに静止画のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
428現役自動車運輸主事:2001/05/04(金) 21:48
>>427
他人の不幸は蜜の味ってのもわからんでもないが、いやみな書き方するやつだなぁ・・・
さて、代行運転等出すほどのおくれだったんかいな、その時間?
それなら間違いなく入庫時間からして、俺捕まってたはずだが事務所は平穏そのものだったが。
それより、東山通り絡みのが地獄だったらしいが>昼ごろ
なんでも公園事務局行きが出たら帰ってこれなかったらしいぞ
429国道774号線:2001/05/04(金) 21:48
>>427
はいはい、ご苦労さん。
430八事11萌え〜:2001/05/05(土) 00:07
>>427
懐かしのコピペだな。
今日はちと無理があると思われ。
原文はhttp://www18.freeweb.ne.jp/computer/musizuka/soccer/963612566.htmlの1ね

>>428
確かに八事11遅れてたけど、本山南→弥生が丘でジャスト30分ってとこでした。
酷かったのは四ッ谷3までだったし(東山方面は凄かった・・・)。
あ、ちなみに乗車15時ごろです。
431国道774号線:2001/05/05(土) 01:38
>>427
君かい?ドラが大勝した夜に野球版にそれを書いたのは?
432現役自動車運輸主事:2001/05/05(土) 15:15
なんだこぴぺかぁ。みかんのくだりで変だとは思ったけどさ。
実際、まぁ転回時間で処理できる程度しか遅れて無かったようだ。
やはり星ヶ丘近辺は地獄だったらしいが。
433八事11萌え〜:2001/05/05(土) 16:52
初夏にみかんもないよねえ・・・。
八事11は笑っちゃうくらい回復運転してくれる時が有るので好きです。
434国道774号線:2001/05/05(土) 19:29
ふと思ったけど、東山公園事務局まで乗る人、いるんかいな・・・
いっそのこと、スカイタワー経由で星ヶ丘循環にでもした方がいいんでないかい?
435現役自動車運輸主事:2001/05/05(土) 20:09
>>433
途中停留所までは遅れていても、最後は帳尻あうように時間かなり
盛ってあるからね>八11

>>434
ほとんどいねぇよ。よくのって藤巻まで。
あそこで降りるのは一人二人なんて普通・・・つぅか
終点ついたら客がいないなんてのがよくある
436丸八バス:2001/05/06(日) 15:42
割り込むんじゃねぇよ。
排気ガスなんとかせい。
437国道774号線:2001/05/07(月) 00:45
>>436
一般車 そこのけそこのけ 市バスが通る
438国道774号線:2001/05/07(月) 20:56
星丘13で杁中に行くとき、高峰町辺りから渋滞し始めずーっと杁中
まで渋滞の中をのろのろと行った事があった。
あのときは東山公園テニスセンターあたりから歩いた方が早かった
かな。運転手さんはつらそうでした。
439現役自動車運輸主事:2001/05/07(月) 21:31
>>438
高峰町とはいわないが妙見町過ぎてからの渋滞は日常茶飯事です。
朝は植田山過ぎて上り坂にさしかかった所から渋滞してくれます。
440国道774号線:2001/05/08(火) 13:19
栄の丸栄のバス停あたりにいるドキュソないたずら野郎って把握しているかい?>交通局
バスが来ると前入り口でちゃかしたり、降車ボタンを押したり、反対側に回って
運転手にいたずらしたりする、ちょっとキティちゃん(自分が見たときは、ちょっと
瞳の様相が違ったのでマヂなキティちゃんだと見た)なんだけど。
その時は都心ループに乗っていて満員の時にやられたんだけど、運ちゃんマヂギレで
ゴルァ〜〜〜〜っ!て叫んで車内が騒然となったけどね。
441国道774号線:2001/05/09(水) 15:24
>438
聖霊病院前の渋滞、確かにヒドいですもんね
どうでもいいけど星丘13って最近できたの?植田〜いりなか間のバスしか無いと思ってた

>439
あそこ、抜け道のくせに朝は渋滞しますから意味ないですよね〜
特に植田山のサイゼリヤの公差点は特にそう思う
442国道774号線:2001/05/10(木) 12:48
>>440
キティを下手に扱うと、人権団体から激しい文句がくるから、下手に手はだせんでしょう・・・
443国道774号線:2001/05/10(木) 19:25
キティちゃんとダニエル君は八事の精神病院逝ききぼーん
444国道774号線:2001/05/12(土) 12:17
最近のダイヤ改正で,1時間に3本なのに幹線バスとは
これいかに!
445現役自動車運輸主事:2001/05/13(日) 02:09
>>444
支線含めれば時間五本ぐらいは確保できないか?
(よそのことはわからんけど)
446国道774号線:2001/05/13(日) 14:16
できないんだな。これが。
447国道774号線:2001/05/14(月) 13:41
おとといもTF-*に乗っていた客、柳橋で乗って運チャンにくってかかっていて、
挙げ句の果てに笹島で降りていった客が居たけどね。
運チャンのKさん、ご苦労さん!
448国道774号線:2001/05/14(月) 13:47
小型バスの塗装デザイン、カッコ悪いデス…(T_T)
なぜ統一感を出さないのでしょう?(標準・中型と。)
449国道774号線:2001/05/15(火) 20:04
>>448
あ〜あの環境局塗装(ゴミ収集車)のバスですね。
450国道774号線:2001/05/17(木) 21:35
名城線の環状ルートができたら星ヶ丘からのお彼岸バスは廃止か削減だろうなあ・・・
時代の流れとはいえ、寂しいねえ・・・
451現役自動車運輸主事:2001/05/17(木) 22:25
>>450
どうでしょう?
千種台(仮称)からも臨時便出すんかなぁ?
結局、うちの仕事量は変らない(下手擦りゃ増える?)ってか
452八事11萌え〜:2001/05/19(土) 21:04
>>451
お彼岸にあの道に臨時便・・・とてつもなく渋滞しそうな気が。
でもその頃は八事11が消えてるし少しは空くかなあ。
基幹2を延長したりはしないんでしょか??(そんな面倒やらないか。)

関係ないけど前面の系統幕って手動だったんですね。
今日初めて気がつきました・・・。
一体方向幕は運転手さんにも有り難いわけだ。
453国道774号線:2001/05/19(土) 21:39
>>452 名古屋市は行先方向幕は電動だけど、系統幕は手動なの??
でも、漏れはあの「一体型」、見にくくって大嫌いだなあ・・・。
454現役自動車運輸主事:2001/05/20(日) 22:13
>>452 453
旧車の系統幕は手動でござい。
おかげでたまにある混成ダイヤの時めんどくさいんだ。
ハンドル軽いからいいけどね。電動幕が故障して手動で回すとすごく重い・・・

一体型は確かに見難いと思う 系統の部分デザイン上一回り小さくなってるしね。
455国道774号線:2001/05/20(日) 23:52
>>454

とくに茶色幕が見にくい(右回りやイ系統以降(今こんな呼び方しないかも))
456国道774号線:2001/05/21(月) 00:41
休日栄758系統結構人乗ってるね。

中型のループバス萌ええ。
457国道774号線:2001/05/21(月) 00:41
野跡でやってますね・・・>系統幕手動
458現役自動車運輸主事:2001/05/21(月) 13:19
>>455
茶色幕は支線なんで、本線と識別しやすいようになってるんですわね。
うちじゃないけど、他所だと茶色同士の別系統が並行して走る所あるのかな?
(千種区は東市民病院経由があくまで本線。しかし猫経由と光経由区別つかんな)
459国道774号線:2001/05/21(月) 19:23
本日、信号待ちの市バスにドキュン2トン車が追突。
460現役自動車運輸主事:2001/05/21(月) 22:12
>>456
人が乗るから中型増強したんやん。
営業開始前から小型じゃさばけんって運転手から声はあがっとたんに
461基幹バスミッキー:2001/05/21(月) 23:38
>>456
 車検時に代車で入っていた、いかにも手書きな幕を出した大型車萌えぇ。
同様に旧・中区の「栄←→金山」幕も萌え。
462現役自動車運輸主事:2001/05/22(火) 23:08
>>461
そのはずい愛称はやめてくりー
うちじゃ誰もそんな名前使わないぜ
463国道774号線:2001/05/23(水) 06:53
ははは。運輸主事さん、かわいげあるなぁ。
なら、いい加減に「ミッキー」の表示なんか止めればいいのにね。
たぶん「基幹バス」の表示にこっそり取り替えても誰も気付かないし(藁)
誰も文句なんて言わないと思うんだけど。
464国道19号線:2001/05/23(水) 13:52
>>463
基幹2でそうすると、
ますます名鉄基幹バスと見分けが、つかなくなる。
465現役自動車運輸主事:2001/05/23(水) 16:02
>>464
ラッピング始まったら、まじで「ミッキー」を「市バス」と
表示替えしたほうがいいと思うのは、俺だけか?
466国道19号線:2001/05/23(水) 16:37
>>465
ガイドウェイのように方向幕横にマークを入れれば良いかもね。
467八事11萌え〜:2001/05/23(水) 17:10
>>465
というか、確実に必要だと思われます。
まさかこれを機会にミッキーの定着をはかるなんて
…あるわけないね。
468現役自動車運輸主事:2001/05/23(水) 19:59
いっそ、丸八マークを巨大化させてフロント前面に押し出すつぅのもありかもな。
ラッピングした時点でデザインも糞もあったもんじゃないし。
469国道774号線:2001/05/23(水) 20:56
ガンガンラッピングして赤字減らしてね〜
ていうか、最近の市バスは名古屋市の広報ばかりだね 不景気やなあ
470市民でないが始発乗車:2001/05/23(水) 23:40
 地方丸わかりですな(藁。皆様のリクエスト通り(?)恥ずいネーム(>>461)変えました。
というか、今の市民で、あの愛称の所以を覚えている人、どれだけいるだろう?
JR束日本の「E電」同様、一般市民は今や使っていないと思われ。
いっそのこと、これを機にやめたほうがいいかもね。
471国道774号線:2001/05/24(木) 00:51
よくもまあ、あの世界一版権にウルサイディ○ニーが黙ってるよなあ・・・
472国道774号線:2001/05/24(木) 02:56
ラッピングが丸八だったりして・・・
473国道774号線:2001/05/24(木) 03:33
>>470
最初から誰も愛称なぞ使っていないと思われ…。
474国道774号線:2001/05/24(木) 03:35
>>472
既に都営ハズは「みんくる」塗装や「ドラえもん大江戸線」がある.
無駄なラッピングは真似て欲しくないゾ
475現役自動車運輸主事:2001/05/24(木) 14:35
>>471
気づいていないと思われ。(藁
なにせ >>470 みたいなご意見いただけるくらいですし
476八事11萌え〜:2001/05/24(木) 18:49
そういや市バスはみんくるやはまりんみたいなキャラクターって作らないんですか??(是非は別としてね)
477市民でないが始発乗車:2001/05/24(木) 23:26
京ちゃん(?)もいる(京都市営)。今や大都市でマスコットがいないのは、
この街くらい?

473>>
 あれはニックネームになるのかな?
478国道774号線:2001/05/25(金) 00:57
いっそのことシートをJR九州のソニックみたいにしたら、
愛称が定着するかも>基幹バス「幹ー」(藁
479国道774号線:2001/05/25(金) 01:26
やはり胸にGのマークがあるネズミのキャラクターがいいんじゃない?
名前はミッ・・・(自己規制)
480国道774号線:2001/05/25(金) 01:42
・・・チー?
481現役自動車運輸主事:2001/05/25(金) 21:10
蹴り球とかぶるけど、やはりシャチしかねぇだろ。名古屋だしぃ(藁
482八事11萌え〜:2001/05/25(金) 23:45
>>478 基幹バス「かんいち」君に見えてしまいます。(笑)
>>481 シャチと丸八しかない我らが名古屋市であるのでした。

そういえば今思い出せば幹線星2の停留所の屋根にハチが描いてあったような...
あやつの正体も一体・・・まさかあれがマスコット?
483現役自動車運輸主事:2001/05/26(土) 00:04
>>482
おお、そんなのが所どころにあるなぁ。忘れておった。
しかしあれがマスコット扱いされてるつぅ話は聞いて無いぞ(まじ)
484八事11萌え〜:2001/05/26(土) 00:32
>>483
その割には統一されて描いてあるので気になってしまうのです。
この辺の中途半端さ具合が名古屋市らしいんでしょうか。
485国道774号線:2001/05/26(土) 02:05
幹線星2のバス停がキレイになった時に訳のわからんハチの絵が描かれているのに
気がついてる人いるのかなあ・・・
どうでもいいけど、あの絵は小学生の手抜きレベルで恥ずかしすぎるぞ(藁
486国道774号線:2001/05/26(土) 02:08
>>485

究極のバスはやっぱり「らくがきバス」だぞ(藁
あの落書き、よく見るとちゃんと子供だけでバスヲタとかの
落書きないんだよな。交通局エライ!
487国道774号線:2001/05/26(土) 08:44
>落書きバス

 上社付近を走っている落書きバスは、300対0で、広島カープが中日に
勝ったという結果が落書きされている。(乗降口付近)
 
488やごと11もえ〜:2001/05/26(土) 09:03
見たことあるよ、それ。子供の落書きって屈託なくて面白すぎ。(笑) >>487
489国道774号線:2001/05/26(土) 09:47
>>487
落書きバスの寿命は約四ヶ月ってとこですんで、今は無いけどな。
(つぅか新車が入った時点で、あぼ〜ん なのよ)
>>486
会場行ったことないけど、大きなお友達は参加できないのかな?
490国道774号線:2001/05/26(土) 17:17
やっと、最近になってガイドウェイに乗ったんですけどね、
整理券方式なんですね。もっと進んだシステムがあるのか、と思い込んでましたが。
で、運転手が乗ってる訳が分かりました。
見張り番としての運転手が必要ってことだと、省力化はありえないということですね。
491国道774号線:2001/05/26(土) 20:27
>>489

たしか市バスジャンボリーとかのイベント案内のチラシだと、
お子様に限るとか書いてありますよ。よくカムフラージュした
バスヲタが入り込まない物だと関心(藁

300対0というのは私もほほえましく思えました。
けど今年あたりは親がそそのかして「丸八マンセー」とか
書かすんだろな(藁
492国道774号線:2001/05/26(土) 22:01
基幹バスをリフレッシュさせて一般バスに降格させるのはやめてほしいな。
493国道774号線:2001/05/26(土) 23:17
>>485
 あれはもともと、幹線10沿線の小学校だか、幹線16の沿線の小学校だかに
公募して書かせたもの。だから消防な絵なのは当たり前です。

>>492
 リフ車マンセー。座席数多いので。
494国道774号線:2001/05/27(日) 00:23
>>492
基幹バスは一般車両に比べて年当たりの走行距離が長いので傷みやすいんだよ。
んで、基幹2は名鉄と共同運行してるため、見栄張るためにも更新早くするんだべ。
組合との取り決めでなぁ。
495現役自動車運輸主事:2001/05/27(日) 00:26
あ、489と494がななしになっていた 宇都田士能
496現役自動車運輸主事 :2001/05/27(日) 10:11
>>493
にしたって、妙なデザイナーに頼むと金だけ取るだけでたいして変らないと思われ。
しかし、なぜにハチ?(変換してみて ハチと八を掛けてるのか?)

昔の基幹仕様なら座席数多いけど最近のはたいしてかわらんと思うが
497国道774号線:2001/05/27(日) 14:18
>>496

けどH(日野)は非常口の脚の蹴り込み部分が広くて好きです(^^
498国道774号線:2001/05/27(日) 14:20
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=990884416

2ちゃんねるを掲示板ランキング1位にするプロジェクトを開催しています。
もしよろしければ、ご参加ください。
499現役自動車運輸主事:2001/05/27(日) 23:06
>>497
名鉄さんのロングボディーの方がリアタイヤ以降の座先が座りやすくて、
客として乗るぶんには好きです。
でも、うちの車と比べて年式以上に痛みが激しいので乗り心地が格段に
悪くなってるのが嫌いです。(藁
500国道774号線:2001/05/28(月) 00:46
>>499

個人的には明哲バスより市バスの方がイスがあっているから
若宮大通みたいに路線が競合する場合市バスに乗ります。
明哲はたしかに比べれば痛みが市バスより逝ってると思います(藁
501国道774号線:2001/05/28(月) 00:47
>>496
 その話、大当たりと思われ(ハチと八)。

>>499
 「壊して安心 名鉄整備」?
502国道774号線:2001/05/28(月) 10:46
>>501

明哲整備はカマ掘られても打ち出しで綺麗に直してくれます。
ラッピングバスもたまにカマ掘られますので。
交通局も貼り始めるとイヤと言うほどこういう場面に出くわしますよ。
明哲AGとかによく経験談聞きに逝っといてね。
503現役自動車運輸主事:2001/05/28(月) 12:40
家の営業所、どういう訳か知らんが、派手にぶっ壊すと大高でなくて、
名鉄整備に修理してもらってる。日野車なのに。なんでだろう?
カマ掘り程度なら、車庫内委託の日野整備が直すけどね。

そういやぁ一昨日、張ったばっかのラッピング基幹がエスティマとぶつかっ
て左前中破したらしいなぁ>名鉄さん
504国道774号線:2001/05/28(月) 14:11
>>503

それはご愁傷様でした>明哲さん。
壊したら明哲の責任ですので出力屋はタナボタで儲け物です(藁
ただし広告契約期間中ですのですぐの貼り直しが条件です
左前だったらドアコックとか逝かれた?
ラップは部分出力でなんともなるけど。
505国道774号線:2001/05/28(月) 16:06
>>503
 萱場の事故は派手に壊れてましたねぇ、即鳴海行きでした。
最近事故多くて基幹バス車両が足りなくて大変なのよ。
506国道774号線:2001/05/28(月) 16:26
>>505

足りない場合はどうするのでせうか?
回して貰うってのはなかなかできないんでしょ?
507現役自動車運輸主事:2001/05/28(月) 16:28
>>504
うちは「ラッピング保険」なるものに入るらしいから、事故っても
痛くもかゆくもないらしいぞ。
>>505
のわりにゃ、星ヶ丘あたりで基幹バスがパリパリ走ってるぞぉ
508国道774号線:2001/05/28(月) 16:42
やっぱりバスにぶつかるとタクシーみたいに賠償額大きいのかな?
ラッピングだとさらに賠償額アップか?
よく鉄道を止めたときの賠償額とかは出てくるけどバスの場合どう
なんだろう
509国道774号線:2001/05/28(月) 16:55
>>507

さすが都営の教訓生きてるネ
都営は広告業協会で保険に入っています。

そういえば都営は強気で媒体料大幅引き上げだそうです。
510国道774号線:2001/05/28(月) 17:04
バスセンタースレから:

>とりあえず、ICカードで管理してるが、それをネタに労務管理はして無いぞ。
>(組合との取り決め)

っていうか、ダイヤ通りに走っているかいないかってばれちゃう、
っていう話なんだけどね。
こういうのは「暗黙の了解」っていう部類の話なのかな?
511国道774号線:2001/05/28(月) 17:22
>>506
>>507
市交通さんと違って基幹バスと一般路線がミックスされてるんで、
アクシデントが重なると星ヶ丘や藤ヶ丘の一般路線で基幹バスが
走ってても、車庫から走らす車が無いなんて事態になります。

基幹落ちした車両で基幹バス走ったとかいう噂ですが、真偽のほど
はわからないっす。

512国道774号線:2001/05/28(月) 17:33
>>507
噂では「ラッピング保険」うちも入ってるみたいです。
でも擦れた痕がなかなか直ってなかったりとか、よくわからんです。
513現役自動車運輸主事:2001/05/28(月) 22:31
>>510
そりゃ、ばれるんだけどさ。
だれがいつどのダイヤでオイタした、ってのはこのシステムから判断して
処分をしてはいけない、という取り決めになってるの。
ただし、みんながみんなバリバリ走ると、そのうち改正のときに時間削ら
れるから結局自分にはね帰ってくるのだけどね。

>>508
うちは修理代と治療費ぐらいじゃないかな?
鉄道と違って影響少ないし、代行運転の費用だって知れてるし。

>>511
名鉄さんって、電車にしろバスにしろ運用節操ないですねぇ(まぁ効率いいんだけドさ)
うちなんざ混用できないから、ちょっと基幹で事故連発すると大騒ぎですわ。
うちの車庫に基幹の予備車両一両しかないし(藁
514国道774号線:2001/05/28(月) 22:34
栄758系統の臨時基幹2きぼんぬ
515現役自動車運輸主事:2001/05/28(月) 22:48
>>514
一般型大型車両なら時々走ってるだろ?
基幹は基幹以外に使わんよ(使えんよ)
516国道774号線:2001/05/28(月) 23:05
11年式のHとKH、まるっと同じ仕様だと思ったのに
何で中戸から後ろの一人がけシートの列の数が違うのかな?
517現役自動車運輸主事:2001/05/28(月) 23:26
>>516
だって、基幹仕様と一般仕様ちがうもん(あ、答えになってない)(藁
H11つぅとエンジン止まる二年目の車両、うちならH809〜 KH53〜か。
明日見てみよう。
518やごと11もえ:2001/05/28(月) 23:42
>>513
じゃあ、わざとちょっとトロめに走ったりってするんでしょか?
(支障がない程度にダイヤより遅らせて)
千種15がトロいのは...などと考えてしまう。
519国道774号線:2001/05/29(火) 01:11
>>518

トロく走るというか、律儀に時間調整する人はいますね。
私名駅17のユーザーですが、上りはヤバッチョでよく待っています。
ランの館でも。
ただし、入庫が待っているバスは例外よ、カットビです。
まるで並行して走っている東名ライナーと競るかのごとく(藁
520国道774号線:2001/05/29(火) 17:27
深夜バスの当番はやはり罰ベームみたいな嫌な勤務ですか?
客のほとんどがヨパラーイばかりでリバースとかもあるだろうから・・・
521現役自動車運輸主事:2001/05/29(火) 22:11
>>516
ほんとうだ。一般のが一列少ないでやんの。
基幹は距離長いから座席数増やしてるのと思われ。

>>513
遅れるぶんにはなんぼ遅れてもかまわないですが、早発は厳禁ですんで。
(法律で決められてるんです。おわかりでしょうが)
まぁ基本的にダイヤは「途中は間に合わない」ようにできてますんで(藁
中には「どうやってこれだけの時間かけて走れつぅんだ?」ってのもある
んでそういうこともすることがあります。

>>518
道路の流れを邪魔しないところならそういう手段も使いますが、やはりい
かにして途中で時間調整かけずにちゃんと走るのが腕の見せ所で・・・
あ、一応1〜3箇所のチェック停守ればいいんですけどね。
とうぜんそういう状況なら、矢場町で時間あわせたらエンジン全開!ですね。

>>520
あれは前勤の時間外だそうで、順番だそうですが。
いかんせん大森車庫の担当ですし、同期制の仲間いないからよく知らんです。
52211もえー:2001/05/30(水) 00:12
>>521
どうもです。
うーん、やっぱりプロだなー。感動。
にしても、チェック停ってもっとあるのかと思いました...。
523国道774号線:2001/05/30(水) 00:38
ほとんどの路線がパターンダイヤになってるのは乗りやすいんだけど、平日・土曜・休日で
本数が同じでもパターンが違う系統が結構あるのはどうして?
たとえば同じ停留所の発車時刻が
平日=00,15,30,45
土曜=05,20,35,50
日曜=10,25,40,55

みたいな感じで(大げさな例ですが)。せっかくのパターンダイヤなのに曜日に
よって違うと覚えにくいと思うんだけど・・・。何か理由があるのか?


524国道774号線:2001/05/30(水) 01:00
88系統(現・星丘11系統)の光ヶ丘→星ヶ丘、平日15時台の
本数だけ1時間あたり9本と異常に多いのはなぜ?

愛知高校あたりの下校対策かなと思うんだけど、その割には朝の星ヶ丘→
光ヶ丘は1時間に5本でそれほど多くないし(普通は朝の方が集中するはず)。
近いのに見に行ったことは無くて、時刻表で見て「なんでだろ」と思うだけ
なんですけど、確かずっと以前からこんなダイヤだったと思うので理由が
知りたいなーと。
525国道774号線:2001/05/30(水) 01:07
週末の終バス梅森荘逝き、酒臭くて大変そう・・・
526現役自動車運輸主事:2001/05/30(水) 09:36
>>523
大久手で実際に筋引いてる人に聞いてくり〜。
まぁ所要時間、ダイヤ板の枚数その他の絡みだと思うけど。

>>524
理由はそのとおりですよ。
朝は、車両自身に余裕がないから。(だとおもう)
昼間は逆に車余ってるからね、特にうちは。(だから中休ダイヤの比率が高い)
527国道774号線:2001/05/30(水) 09:51
中休みの間って、みなさんナニしているの?
528国道774号線:2001/05/30(水) 09:55
パチンコ
529現役自動車運輸主事:2001/05/30(水) 10:06
>>528
いきなり、正解出てるよ・・・・(藁

つぅわけで>>527
昼寝 バス磨き ウェイトトレーニング ジョギング
買い物 バイク車等いじる・・・
おりが変な時間に書き込んでるのもこの場合だし(藁
某営業所は土地柄近くに風俗店いっぱいあるので(以下略)
酒さえ飲まずに、ちゃんと後段出庫に間に合えば何やってもOK!
あ、ときおり中休中に乗務することもあったりする。
530現役自動車運輸主事:2001/05/30(水) 10:18
>>524
書き忘れあった。
下校時は逆に集中こそしないにしろ、ガキ共が湧いて時間が長いんで
車両数がいる、ってのもあるし。

それに朝はダイヤにない増発便があるんだよ。
正規ダイヤにすると学校休みでも出さなきゃいけないし。
(大々的に学級ダイヤ敷ける長期休暇はいいとしてもね)
531国道774号線:2001/05/30(水) 10:35
明哲さんなんかは中休あっても行くとこないから可哀想だな(藁
裏事情が知りたい(笑)
532国道774号線:2001/05/30(水) 12:46
>>531
ちなみに明哲用語では中憩(=中休)となります。
多い順に昼寝・パチンコ・トレーニング・ジョギングってな
感じかな、自宅が近い人は帰ってたりするみたい。
ちなみに担当車制ではないのでバス磨く奇特な輩は皆無っす。
533国道774号線:2001/05/30(水) 13:37
μ鉄さんの長久手車庫、あそこはある意味流刑だな(藁
534524:2001/05/30(水) 23:37
>>526 >>530
ありがとうございます。やはり予想通りだったんですね。朝がそんなに多くない
のが「?」だったんですが、謎が解けました。

※消防の頃、学校帰りに時々○ヶ丘ハイツに上って現役自動車運輸主事さんが
いると思われる営業所をよく上から眺めてました(笑)。
535現役自動車運輸主事:2001/05/30(水) 23:39
>>532
うちもほんとは中憩(=中休)だよぉ。
でもなぜかダイヤ板には中休って書いてあるし。
変換こっちのが楽だし(藁

家にかえる人も結構いる、つぅか俺そうだし。(車で7minだし)
うちかえって昼飯食って、昼寝して、パソコンいじって、んで後段出勤とな。
536現役自動車運輸主事 :2001/05/30(水) 23:51
>>525
梅森の終車もなんだけど、やはり基幹の終車(業界用語で基幹の大特)が
最高だぜ! とくに金曜日のやつな! (藁
537国道758号線:2001/05/31(木) 00:54
M鉄の中憩。
私は家帰って、昼寝かネットです。
538国道758号線:2001/05/31(木) 00:56
って現役自主事さんと同じだね(わら
539国道774号線:2001/05/31(木) 01:03
>536
栄からの最終、マジで怖そう〜 終点まで寝てる人もいるんでしょうね・・・
あと、鉄道板への出張ご苦労様です(笑
540現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 01:07
これだと余計な金使わなくてすみますもんね>758号線さん
541現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 01:15
>>539
終点まで寝てるなんて他でも結構います。
まして、栄から終バスなんてもう・・・
寝ぼけ眼の客を、めんどくさいから定期確認や金を取らずにたたき出します。
俺は早く入庫したいんだよぉ(藁
それより困るの、絡んでくる酔っぱらい(涙)
542国道774号線:2001/05/31(木) 01:35
 ミキちゃん2号の最終入庫時間って、何時になってます?
栄をレギュラー便で一番最後に離れるのは、幹栄2号、新大正橋西「ド田舎」逝き
だけど、入庫はだいたい0時20分かな。
543現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 09:23
だからミキちゃんなんていうな〜
えっと、猪高担当(栄発引山行き)のダイヤ上の入庫時間は24:14、
那古野担当(引山発栄行き)が24:16となっております。
が、当然のごとく実入庫時間は逆転します。
那古野担当は安定で24:05前後ですが、猪高担当は日によって全然違
います(藁
544国道758号線:2001/05/31(木) 12:02
>>540
確かに!
余計な金使わずに、退屈しない方法ですね。
545国道774号線:2001/05/31(木) 17:07
毎日浄心の車庫へ向かうバスに跳ねられそうです。
横断歩道、左折のバスが優先かいっ!
俺はドキュソなので跳ねられてもいいが、年寄りが一生懸命
渡ろうとしているのに跳ねそうな勢いなバス。
あまりにもかわいそうすぎるぜ。おじいちゃんおばあちゃん。
ということで、俺が今から変わりに跳ねられて逝きます。さようなら
546現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 21:36
ネタだと思うが、営業所に苦情入れな。
それがダメなら本庁かブンヤにちくりな。
547国道758号線:2001/05/31(木) 21:40
ブンヤにちくると、
例のお約束夕刊「こちらバカ編集局です」に載りそうですな。
いっつもくだらん内容だけど(わら
548現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 22:32
たいてい、「どこのアホ運転手じゃ」と思うんだが、
中には「何、たわけたことぬかしとる、ドキュソ客がぁ」
ってのもありますなぁ(わら
549国道774号線:2001/05/31(木) 22:35
厨日新聞夕刊ヨイミミマンセー 月に一度は交通局チクリネタorμ鉄ネタだからなあ〜
550国道758号線:2001/05/31(木) 23:11
>>548
どっちもどっちですな。
交通局ネタだと「他山の石」のタイトルつけて
貼り出すドキュソ営業所もありますけど(わら
まあ見てもハイそうですか?って感じ。
掲載おめでとうですね。
551現役自動車運輸主事:2001/05/31(木) 23:24
>>550
まめに掲示するよなぁ 事務所の連中(藁
しかし一番受けたのは、あの狂賭死嬰の週刊誌ネタだな。
あれはネタかとおもった・・・

ちなみに入庫・車内閉じ込め・置き去り、なんて氷山の一角
じゃない?
552国道774号線:2001/06/01(金) 00:10
 >>551
 京都は怖いよ。乗るのに命かけないかん。四条河原町なんか、
整列乗車してても最後の方だとアクセルロックぎりぎりの速度で
発車しだしてるし、駆け込み乗車しようものなら間違いなくひきずら
れるし。始めて見たときは厨国かと思ったよ(藁。
553国道774号線:2001/06/01(金) 01:18
>>543
漏れは、基幹2下り終車よく乗るよー。
先週の金曜は渋滞やらハプニングで、
引山着が23:20越えたよ。
運転士さん、ご苦労さんです。
554国道758号線:2001/06/01(金) 14:31
>>551
私の場合、
若い娘のアリバイ工作の餌食になりました。

書けば長くなるけど数年前、
「ある路線の終車バスに娘が乗って、
車庫の中まで入ってバスに閉じ込められた、
おたくの運転士は車内も見ないのか?」と・・・。

話を聞くと目を覚ましたら2時頃で
真っ暗で恐かったので自分でバスの扉を開けて歩いて、
自宅まで帰ったらしいのだが、
翌朝の担当運転士に聞くと、
いつもどおりバスは、ドアも窓も閉まっていた。
というではないか・・・。

この娘はご丁寧にメインを入れて(またはエアーを抜いて)
扉を開けて、またメインを切って扉を閉めて元通りにして帰ったのか?
そうだとしたら相当の女バスヲタだ。
絶対、娘の嘘のアリバイにきまっとるだろーが!

おかげで事務所にかなり疑われるわで、
本当にあの時は困ったぞ!

娘も娘なら親も親だ。
このドキュソ親子め。
逝って良し。
555553:2001/06/02(土) 00:51
間違えたよ。引山着24:20です。
ちなみに今日は23:15に帰着です。
556現役自動車運輸主事:2001/06/02(土) 01:31
>>555
それは那古野の車で折り返しが終車だな。
俺はその時間に猪高車庫に入庫したぞ(藁
557国道774号線:2001/06/02(土) 12:39
那古野の運転手は若手が多いのか,運転がめちゃくちゃ雑.
だから,F−○○○のふそうのバスは揺れがきつく,すぐバスがおかしくなる.
中川の運転手は,おとなしめな運転手が多く,若手がいない.
そのため,時間通りに運転できず,苦情が多かった.
そのため,ダイヤが時間を大幅に余裕のあるダイヤにしたため,
掲載時間よりも早くバスが来てしまうことが多くなった.
558国道774号線:2001/06/02(土) 22:44
>>554
お疲れ様です。
めげずに頑張ってください。
559現役自動車運輸主事:2001/06/02(土) 23:55
>>554
似たような話ならうちでもあったらしいぞ。

元運転主任(筆頭助役だな)談 (俺の親父だ・・・)

22のOLの娘がスカートストッキングぼろぼろ靴も片方ナシで深夜にご帰宅。
娘の父親、目が点になり娘にいきさつを問う。
娘いわく、基幹バスで居眠りこいたあげく車庫まで連れていかれて、気がつい
たら当たり真っ暗締め出しならぬ閉じ込め状態。
なんとかコック解放してバスから出て閉じられてる門をよじ登り脱出。
しかし車庫の門は、ハズヲタよけに先が尖ってる凶悪なもの。
そこに服など引っかけたと。
しかし娘の父上、娘が乱暴されたのを隠そうとしてるのではないかと
思い信じない。
そこで車庫に電話するものの深夜なので誰も出ない(仮眠室に切り替えし
ないらしい。うっとおしいから)
そこで翌朝電話、運転主任は事情を聞きバス及び門扉の確認。
これがまた娘の供述通りに・・・・(藁

そっこうで運転主任、菓子折もってひらあやまりしにいったそうな(合掌)

ちなみに運転手に八つ当たりコミでこっぴどくどやしつけたそうな。
当然、報告は所長止まりで握りつぶしぃ

560国道758号線:2001/06/03(日) 12:43
>>559

了解です。
もう過ぎた話ですし、この営業所にも居ませんから。

ただ私の場合、車内もみてるし
そんな娘が乗った記憶もないし、ましてや痕跡も無いので、
その時は、怒り倍増でしたよ。
その時の助役も、「その客が怪しい」
とは言ってくれましたがね。
561国道774号線:2001/06/03(日) 19:24
今ごろ>>132
あの二列の乗り場のお客のバトル
何とかならんもんかね・・・
562現役自動車運輸主事:2001/06/03(日) 19:46
>>560
んじゃもういっちょ。
実は京都の話が新聞沙汰になってから、家の営業所に中年の親父が
「一月前に閉じ込められたぞ ゴラァ」と苦情有。
まぁ大昔の話だし、基幹担当の連中に話し聞いても、翌朝異常のあった
バスは無し。
たぶん便乗タカリだと思われで、はっきり放置プレイにしました。
563現役自動車運輸主事:2001/06/03(日) 19:50
>>561
山の神の分岐までのお客にとっちゃ本線でも循環でもどっちゃ
でも良いからねぇ・・・
うちらにしてみればまだおとなしいほうだよあれは。
下校時の光が丘に比べれば(あのクソガキども・・・)
564国道774号線:2001/06/04(月) 00:51
>563
某私立の男子校ですね ああいう工房は平和公園であぼーんしちゃってください(藁
星ヶ丘循環も右回り・左回りの登場で本数も各段に増えて便利になりましたね
565謎の自動車運輸主事:2001/06/04(月) 10:50
>>564
他のお客様もみえるので、大型2種をもった運転手がバスで運行してるのであって、
あいつらだけなら大型1種でダンプカー運用で十分なのです(藁
566国道774号線:2001/06/04(月) 12:14
>>554 >>559-560
点検ミスで車内に取り残したのも悪いけど、
一番悪いのは、寝過ごしたやつ本人だろ。
寝過ごしという自分のミスを他人になすり付けるやつ、逝ってよし!!

運転手の皆さん、毎日ご苦労様です・・・
567現役自動車運輸主事:2001/06/04(月) 18:15
それが通用せんのよ、最近の御時勢。
たとえドキュンな内容の苦情でも、こちらが悪ぅございましたと
誤らなければならない。これがサービス業ってもんよ(泣)
568国道774号線:2001/06/05(火) 14:23
平和ヶ丘の某私立の女子高生なら萌えるんだけどねえ(藁
でもまあ、あそこの学生さんは一社駅から歩く奴ばかりだらなあ・・・
569謎の自動車運輸主事 :2001/06/05(火) 14:45
>>568
あのヘタレ共学なんて、うざいだけです。
名古屋の男なら、白壁に価値を求めるべきです!(藁)
570八事11いや〜ん:2001/06/05(火) 17:25
平和が丘はほんとどうかと思うさー。
こちら新栄3丁目(藁 なんで、
出身者もちらほらいますが…以下自粛。

とりあえず光が丘や自由が丘は文句無しに逝ってよしです。
571現役自動車運輸主事:2001/06/05(火) 19:31
>>出身者もちらほらいますが…以下自粛。
出身者なら自由が丘2丁目のほうが多く無いかい?新栄3ならさ(藁

八11の惨さは自由が丘は付録であって、光が丘のクズが苦情メーカー
だわぁ。
572国道774号線:2001/06/05(火) 21:50
島田住宅や平針住宅はどうよ?
573国道774号線:2001/06/05(火) 21:51
今日は熱田まつりで道路が大変混雑しています。
幹神宮1,幹神宮2が遅れています。
574八事11いや〜ん:2001/06/05(火) 22:00
>>出身者なら自由が丘2丁目のほうが多く無いかい?新栄3ならさ(藁
昼間の方なので構成が違って、自由が丘はあんまりいないのです。
しかし!併設の情報センターにくるんすわ、自由が丘。酷いものだ。

というか、現役生ですら酷いと語る光が丘…秋のお祭りの時は大変っすね。
575現役自動車運輸主事 :2001/06/05(火) 22:55
>>574
そりゃもう・・・堅気のお客さんはご乗車いただけません(涙)
幹星1で星ヶ丘から回送入庫の中憩ダイヤで、ターミナルついたら、
「ごめん、光が丘へ営業してから帰って」と助役がのたまう。
何本増発出せばさばけるんじゃ?(八11はまず増発しません)
576国道774号線:2001/06/05(火) 23:03
光が丘の愛○高校生はマジでウザイ。
その前での停留所で降りるやつらと同類だな!
577みてね。:2001/06/06(水) 01:54
578国道758線:2001/06/06(水) 02:08
>>567
そうですね。
これは、どこの各社・局に行っても同じですね。
579国道774号線:2001/06/06(水) 20:19
夕方は名古屋大学前ゆきが増えるのはなぜ?
580国道774号線:2001/06/06(水) 20:22
今日の朝,笹島町の南側の交差点,
大きな交差点のちょっと南側の交差点で事故.
でも,赤なのにあそこの交差点にバスは進んでいき,
止まるので視界が遮られている.
しかも,信号の連鎖がされていないのも原因.
バスが止まるのも原因.

581国道774号線:2001/06/07(木) 03:18
>八事11

光丘⇔名大は、緑担当の方が多いよね?
緑が主担当だからと言えばそれまでだが・・・
遠路はるばる御苦労様です。
582国道774号線:2001/06/07(木) 04:12
そういや、環状地下鉄が完成すれば光ヶ丘の厨房高校の学生さんは
バス利用、かなり減るんですよね〜 頑張れ交通局!
583現役自動車運輸主事:2001/06/07(木) 11:28
>>582
減ってもらったほうがありがたい。
今日も一本光ヶ丘までいってきたよ。
ムセぇ・・・・・湿度高いからなぁ。
その後の、女子短大の貸し切りが天国にみえたぜ(藁
584国道774号線:2001/06/07(木) 22:53
>>583
よく見ますよ、某女子短大の貸切車、うちでいうと県大のバスが
そんな感じかな。
もしかしたら今日すれ違ってたかもしれない。

585現役自動車運輸主事:2001/06/08(金) 01:12
>>584
今日はC9(貸し切り仕様、基幹からのリニューアル)に乗ってたぞ。
あの仕事は基本的には、組合支部役員と基幹の後勤の時間外で運用し
てるんだ。

>>581
うちの名大返しは後勤の3枚のダイヤ板にそれぞれ一本づつしか入って
ません。
586国道774号線:2001/06/08(金) 10:44
>>585
関係者が見てたら完全に個人が特定できてしまいますがね....
私なんて怖くて今日乗ってたバスの車番なんて書き込めましぇ〜ん。
587現役自動車運輸主事:2001/06/08(金) 11:12
>>586
すでにこのスレ読まれたら、簡単に特定出来てしまいます。(藁
近い所で583でも特定出来るし。
いいのよ、なんか言われたら知らぬ存ぜぬで押し通せばいいんだしぃ
588国道774号線:2001/06/08(金) 22:08
某女子短大ってどこのこと?
名大?
589国道774号線:2001/06/08(金) 22:26
μ鉄さんは赤池から某女子大の貸切やってるね〜
590現役自動車運輸主事:2001/06/08(金) 22:49
>>588
愛女短&名外大 上社から出してます。
591国道774号線:2001/06/09(土) 21:46
遠い遠い昔の塗装のハズ(濃緑+クリームとか、青とクリームと赤?とか)は
もう存在しないんでしょうか?
いや、営業にはついていないでしょうけど、車庫の片隅とか
レトロ電車館のようなものとかには無いですか、流石に。
592国道758号線:2001/06/09(土) 23:44
>>591
廃車体ならチラホラあるぞよ。
593国道758号線:2001/06/09(土) 23:46
>>589
春日井駅〜中部大学もありますわ〜。
594現役自動車運輸主事:2001/06/10(日) 00:06
>>591
そんな無駄なスペース営業所の中にはありません。
ただでさえ、格納に七難八苦してるのに。
595国道774号線:2001/06/10(日) 03:10
どっかの営業所潰して『レトロ市バス館』でも作ってくれ〜
もち、大きなヲ子様向けの市バスシミュレーターも(藁
596八事11もえー:2001/06/10(日) 12:40
でも「市バス運転手になろう!」とかあったら面白そうね。
基幹とかガイドウェイとか。
597国道774号線:2001/06/10(日) 15:37
「名古屋市バス案内」
初心者コース・・・名古屋港〜ポートメッセ ノンストップで海沿いを快走
中級者コース・・・栄〜森の里団地 都市高速爆走(藁
上級者コース・・・名古屋都心ループバス 路駐の車を避けてバス停へ!

運転していて面白いコース、他に何か無いかなあ〜?
598国道774号線:2001/06/10(日) 15:45
基幹2は外せない
599現役自動車運輸主事@基幹2担当:2001/06/10(日) 21:19
>>597
栄からならあっさりゲームoverになると思われ(藁 >高速1

>>598
大津通りまでは超Easyモードだな。
そこからいきなり上級モードに突入だけどさ(藁
600やごと11もえー:2001/06/10(日) 21:32
>>597
それこそ女子大貸し切りとかー。(w
八事11はゲームでもやだなあ…。
いつも御苦労さまです。>運輸主事さん

ゲーム的には基幹1@誤停車で減点とかどうでしょ。
601現役自動車運輸主事@基幹2担当:2001/06/10(日) 22:43
>>600
んでなにか?先行している一般バスが右ウィンカー出してるときの
対応によって点数がでてくるとか?
602国道774号線:2001/06/10(日) 23:28
>>601
そうそう、そんなイメージです。
あ、でも都心ループでもできますね・・・。
603国道774号線:2001/06/11(月) 01:29
ガイドウエィバスはドアの開け閉め確認だけの操作になりそうやねえ・・・
604国道774号線:2001/06/11(月) 15:05
駅構内でアイドリングしながら休んでいる市バスを見るとムカツキます。

バス停で多くの人が待っているにもかかわらず仲間とだべって、バス停には
発車直前しか来ません。
μ鉄バスはバス停まで来て先に乗せてくれてから運転手は休憩しています。
市ハズはμ鉄を見習うべきです。

また2〜3路線しか来ないバスのために、ターミナルがあれだけの面積を占領する
必要があるのですか?一部を一般車の送迎に開放してもいいんじゃないですか?
605国道774号線:2001/06/11(月) 17:46
わたしゃ関係者ではないが

> また2〜3路線しか来ないバスのために、ターミナルがあれだけの面積を占領する
> 必要があるのですか?一部を一般車の送迎に開放してもいいんじゃないですか?

あれだけの面積ってどこのことだろう?これでもかってぐらいせまい所もあるよ。
あと、一般車に解放したら路駐だらけになってバスの転回スペースが無くなるよ。
606国道774号線:2001/06/11(月) 18:36
>>604
市バスは運賃先払いだから、バス停に行っちゃったらバスから離れられないのかな?

まぁいいじゃん、おれはむかつかんよ。
607国道774号線:2001/06/11(月) 20:33
>>604
市バスはバス停につける時間までダイヤ板にあるとか
608現役自動車運輸主事:2001/06/11(月) 21:23
>>607
それは本当です。つぅか転回場所からの発車時間が書いてあるんだけどね。
609国道774号線:2001/06/11(月) 22:01
わがまま言う奴はハイヤーでも雇って、気ままに暮らせ...
この貧乏人ども。
610国道774号線:2001/06/11(月) 22:42
安全性のためですな。
611国道774号線:2001/06/11(月) 22:50
>>604
なにが送迎用にの般車に解放しろだ?バカとちゃうかお前?
今の駅周辺の路上駐車状況考えてみろよ。
タダの駐車場にされちまうのがおちだろうが。
で、中で事故ったら交通局に責任おっかぶせるんだろ?とくにお前みたいなドキュソがよ。
612国道774号線 :2001/06/11(月) 23:42
>>604
 早くバス停に来て貰っても、バス停のある所が路上の場合、しかも
片側1車線の場合、邪魔です。ぎりぎりになるにも訳があると思う。

っていうか、厨日新聞朝刊の当初のパクリだろ?
613国道758号線:2001/06/11(月) 23:52
>>604

>一部を一般車の送迎に開放してもいいんじゃないですか?

バスと一般車は分けるべきだと思いますよ、
現に一緒になってる駅ロータリーは、ヒドイもんです。
例をあげると高蔵寺南口なんか斜め駐車あたりまえ。
バス停に停めてて、バス来てもヘッチャラな顔してます。
614現役自動車運輸主事:2001/06/12(火) 00:31
この時期思うのだが、本当に転回場でエンジン切ってて転回待ちしてるほうのが
いいんか?
炎天下に10minもさらされてれば、車内温度急上昇するんだがね。
そりゃおれたちは仕事だから我慢しなさいといえばそれまでなんだが、
暑い最中待った揚げ句にサウナに乗車って、それで納得していただけてるのだろ
うかねぇ?>お客様
615国道774号線:2001/06/12(火) 00:40
>>614
アイドリングストップバスですら、暑いから機能切れ!という苦情があるそうですね。
ご苦労お察しします。
616現役自動車運輸主事:2001/06/12(火) 00:52
>>615
ご安心を。この時期クーラーガンガンに使っているため
電圧が低下し自動的に保護回路が作動して、ISSが作動し
なくなるようになってます(藁
617名古屋市外の者:2001/06/12(火) 06:33
>>611
一般車の開放といっても、613の言うことで十分可能だと思いますが。
郊外ではパーク&ライドという方法が主流になっている今こそ、
天白区など郊外の駅なら真剣に考えなければ、市内中心部の車の流入はますます
増えて慢性的な交通渋滞に拍車がかかるのがオチだと思いますが。

ところで現役自動車主事さん、市バスの運転手は環境に配慮する気はないんですね。
環境にやさしくない市バスは利用しないようにします(和良
618国道774号線:2001/06/12(火) 08:09
>>604
名古屋の、酷い路上駐車の現状を見るにつけ、解放は無理でしょう…。
っていうか、なぜここまで酷い路駐ナンだ…!愛知県警は徹底的に取り締まればいいのに。
たんまり儲かるだろうのになぁ〜。
619現役自動車運輸主事:2001/06/12(火) 08:49
>>617
しかし土地を買う金も借りる金も交通局には無し。
既に駅周辺の土地に空き地なんてあらへんし。

エンジンカットと暑さはトレードオフだな。
暑くなけりゃさっさとエンジン切るよ、環境以前の問題として
五月蠅いしなぁ(藁

俺、客として基幹2使うけどこの時期は名鉄さんに乗るぞ、金
払って。食事待機で一時間も炎天下に放置されたバスなんて乗
りたかないしぃ(藁

んで、最近転回場でエンジンかけっぱなしに出来る所あるんか
な?今じゃ速攻苦情だから切るはずだが。着停時もエンジンカッ
トの指示かあるのは名駅ターミナル他数ヶ所だが。
620国道774号線:2001/06/12(火) 10:18
>>619
今朝ダンプに突っ込まれてたな。客と乗務員無事だったか?
621現役自動車運輸主事:2001/06/12(火) 10:50
>>620
そんなんあったんだ。何処での話かな?
俺今日休みだし(くぅ3weakぶりだい!)
622国道774号線:2001/06/12(火) 11:58
>621
名東区だよ。丁田町。
623国道774号線:2001/06/12(火) 12:37
DQNトラック、市ハズによそ見で追突!

12日午前7時25分ごろ、名古屋市名東区丁田町の国道302号交差点で、信号待ちをしていた市営バスに大型トラックが追突した。弾みでバスが前に止まっていた乗用車にぶつかるなど、計6台が玉突き衝突。バスの乗客や乗用車の運転手ら28人が軽いけがをした。

名東署によると、バスには通勤や通学客ら約25人が乗っていた。

同署は、トラックの運転手から事情を聴くなどして、事故の原因を調べている。
624現役自動車運輸主事:2001/06/12(火) 13:05
>>623
・・・うちの営業所の可能性高いやん。
ただ302側なら大森だけどな。うちは302横切る路線は
たくさんあるが、通るのは守山区のホンの一部だけだからな。
625国道758号線=63:2001/06/12(火) 13:26
>>624

これでまたμ整備に行くんかな(わら
626国道758号線:2001/06/12(火) 13:27
しまった名前入力ミス。スマソ
627国道153号線:2001/06/12(火) 17:44
>>614

この時期は電車も昼間寝ているときは冷房入れっぱなしで
留置線で待機していますよね〜

本来は屋根付きの車庫とかあるといいんだけどね。
今度の栄の新しいターミナルは地下か半地下だから、ちょっとは
救われるのかな?。
(市バスにしては珍しくヘッドインのデポだなあ>新ターミナル)
628現役自動車運輸主事@基幹2担当:2001/06/12(火) 22:12
>>625
大森の車だったねぇ。前後大破だねぇ。
間違いなくμ鉄整備直行だね。
完全に釜掘りだから、こっちには責任無いのが救いだよねぇ。
もっとも3Km渋滞つぅとったから、うちも上社11や幹一社なんか
影響くらったろうな。

>>627
そうそう・・・名古屋駅ターミナルのほっとすること。
栄で14:00過ぎに20min停車させられるダイヤあるんだが、
これから地獄なんだよ。早くできんかのぉ>栄ターミナル
629国道774号線:2001/06/12(火) 23:26
アイドリング&ストップバスで,ときたま交差点内で
エンジンをストップさせることがある.
あれは絶対におかしい.もしもエンジンがかからなかったら,
交差点内で立ち往生して,お客さんにも迷惑どころか
事故にもなりかねない.
交差点内でストップすることはやめてもらえないかね〜
通達でもでないかね〜
630現役自動車運輸主事:2001/06/13(水) 00:10
>>629
いや、それ結構正しい使い方なんだけど。(ISS装着車はね)
まぁそういうこともあるが、最近は割と保護回路が事前に
ISS作動させなくするけど。
631国道774号線:2001/06/13(水) 00:19
>>619
わたしもお客様の声で
「名鉄はいいわ信号で止まってもクーラー切れへんで、市バスなんて
止まるたんびにエンジン切れるで暑くてかなわん」
なんてのを聞いた事があります。
アイドリングストップしないのは単にバスが古いからなのですが......
632国道758号線:2001/06/13(水) 00:36
>>628

風の噂でH−744だとか。
633現役自動車運輸主事:2001/06/13(水) 00:44
>>632
噂も何も、TVでしっかり映ってましたがね。
(やすみなんで夕方のローカルニュース梯子した俺って・・・)
634国道774号線:2001/06/13(水) 02:44
>>623
事故があったのって何系統のどこ行き?

635現役自動車運輸主事:2001/06/13(水) 09:30
>>634
上社12系統 上社行き。302からの左折の前でどつかれたみたいだ。
636国道774号線:2001/06/13(水) 23:34
なぜ,名古屋駅バスターミナルの出発時刻専用テレビ画面は
なくなってしまったのだろうか?
637現役自動車運輸主事:2001/06/13(水) 23:45
バスターミナルスレッドにも書いたけど、やたらと故障頻発して
維持費が洒落にならなくなったの。
638国道774号線:2001/06/14(木) 13:08
事故現場で何やら相談事してた交通局のオジさん達に不謹慎ながらワロタ・・・

「まーどえりゃー事故だなもー」「後ろの部分なんざわやになってまっとるがね」
「報告書書くの面倒だがね」「そりゃおみゃーさんの仕事だで仕方無いがね」
などと言ってるんだろうな〜などと想像してしまいました(藁
639国道774号線:2001/06/14(木) 19:32
>>638
なんだ想像か。でも面白かったよ。
640国道774号線:2001/06/14(木) 22:57
>>636
あ、あれ無くなったの。
基幹2沿線に住んでいた頃が懐かしひ。ちなみに山口町。
朝、出勤しようとしたらバス停が大破していたこともあったなぁ。
あのころはまだ上下ともイエロー舗装だったし。
641国道774号線:2001/06/15(金) 12:20
新出来〜東方は道路がきれいになって,ガタガタいわなくなったけど,
山口町〜西方はまだ道路がガタガタ.
いつ工事して直すんだろうか?
642国道774号線:2001/06/15(金) 17:51
さういへば
昨日あたりからうちの女性ドライバーが基幹バスデビューしてます
関係者の皆様、いぢめないでね。
643国道774号線:2001/06/15(金) 22:48
>642
やはりバスの女性運転手も地下鉄と同じピンクの制服に筒帽子なの?
644640だが:2001/06/15(金) 23:16
基幹2と同時に幹20(だったかな、当時の)もよく乗っていたが、
女性ドライバーのときがちょくちょくあったな。萌えだった。
645現役自動車運輸主事:2001/06/16(土) 06:06
>>642
ラッピング車のって、07:45ぐらいに引山ターミナル通ってったな。
646国道774号線:2001/06/16(土) 21:51
>642
基幹バスはダンゴ状態になると,バス停に停車できなくなります.
最高で3台ですね.ただし,1台めが交差点に頭を突っ込んでいる
場合に限ります.
だから,ダンゴにならないように気をつけましょう!
647国道774号線:2001/06/17(日) 06:14
昔、車内案内放送がテープだった頃
テープが デッキにうまくはまらずガタガタしていたり、伸びていたりして
声が「ホモホモしい」風だったり「呪われた声」のようになっていて
怖かった思い出があるなー。

運転士さんが バ シ っ っ !!! っと叩いて直していたのに藁タことがある…。
648国道774号線:2001/06/17(日) 15:09
μ鉄バスのスレないからこっちに厨房的な質問を書きますが、
何でμ鉄さんのバスはふそうばかりなの?何かM菱と関係でもあるの?
649国道774号線:2001/06/17(日) 16:37
この前基幹バスが事故しそうになったのみた。
東区のデニーズ前の大松交差点。
朝のラッシュ時で栄方面行き基幹バス満員。
乗用車が無理矢理曲がろうとして
基幹バスが急停車、乗用車交差点で立ち往生、
対抗車線からきた乗用車がぶつかりそうになり右によけて間一髪!
こわかったー。

最近事故多いよね。でもほとんどバスが被害車。

650国道774号線:2001/06/17(日) 17:46
>>648
「相互取引企業」契約をしているんだよ。お互いに利便を図りましょう、と。
だから全国の三菱ふそうや三菱○○には名鉄AUTO(これは中部中心か…)や
名鉄観光、名鉄○○のセールスマンが営業に行っているハズ・・・。
逆に名鉄は三菱の商品を中心に買うわけ。
(但し各分野で各社と「相互取引」は結んでいるので、全部が「三菱と
名鉄がスクラム組んでいる」のでは無い。)
651国道774号線:2001/06/17(日) 19:41
>>394
ギャラリー板と投稿時間が酷似してまする。
652現役自動車運輸主事:2001/06/17(日) 22:06
>>647
ワカメになっただけでなくてテープの駆動装置が古くなって、
トルクが足りないってのもあるぞ。
(八11なんて長いからテープが重いんだよなぁ)

>>649
土曜日にはそこで接触事故が起きていたが・・・
慣れないドライバーは出来町線通らないほうがいいだろうな。
653国道774号線:2001/06/18(月) 00:52
>>647
俺「宇宙人声」の案内放送に遭遇したことあるよ
654国道774号線:2001/06/18(月) 00:59
>647
テープの車っていうか,
日野車は昔から新車を大量に導入したせいか,
現在の新車はH−800を越えているのに対し,
ふそうでは,F−500くらいで新車になっている.
H−1002とかでてくるのかな?
ふそうは,リフレッシュが多いから新車は余り少ないのかな?
655国道774号線:2001/06/18(月) 01:19
>650
ありがとうございます。実は長久手の車庫にふそうばかり並んでいたから
前々から不思議に思っていたんですよ。
ura2ch
657現役自動車運輸主事:2001/06/18(月) 14:16
>>654
そうはなりません。
だって、これから導入される車両はノンステップになることに決まってますので、
NH NF KNH KNFという記号になります。
日野が多いのは、使用車庫が在籍車両数の多い車庫だから。
とくに中川はぶっちぎりの在籍車両数だからなぁ
658国道774号線:2001/06/18(月) 21:28
なぜかすごい下がってた・・・。
あげ。
659国道774号線:2001/06/18(月) 21:54
万博対策で地下鉄をはじめ、鉄道の整備が進んでるけど
これから市バスは名古屋市近郊の郊外路線がメインになるのかねえ・・・
660国道774号線:2001/06/18(月) 22:19
市内近距離路線に転向していくのでは?
市近郊という名の市外には進出しないと思われ。
661国道774号線:2001/06/18(月) 22:51
高速道路を使った急行系統キボンヌ。(高速1のような)
662国道774号線:2001/06/18(月) 23:36
>657
そうなんだ、中川が一番車両数多いんだ。
だから、改築工事を行っても浄心のようにすべて分配
までいかなかったのね。
ところで,中川の工事はいつ終わって、
担当車もいつもどるんだろう。その間の稲西、港
はごくろうさまでしたね。だって,金山22なんか、
中川車庫ゆきでも,そこから、稲西へ回送だからね。
663現役自動車運輸主事:2001/06/18(月) 23:43
>>662
来年三月改築終了予定だそうだ。
そういえば浄心あぼーんのお話しは取りやめ。
名古屋市が折りからの財政なんで交通局からの浄心営業所買い取りを拒否。
しかも。「他所に売っちゃだめだからね」(はぁと)
にっちもさっちも行かなくなりましたとさ。
さてどうやって200両減車するんだろう?(藁
664国道774号線:2001/06/19(火) 02:51
>>663
以前の、「某車庫のあぼーんのウワサ」の正解は浄心だったの?
665国道774号線:2001/06/20(水) 00:24
金山22系統。
戸田まで乗った際に、他に乗客がいないことが多い。
酷い時は、富田中学校前で一人ぼっちに。
そのうち、春田駅打ち切りになるのではと、ビクビクしています。
666国道774号線:2001/06/20(水) 23:07
>665
八熊通が,302号線まで開通すると多分路線変更および新規路線
開通ですね.
だって,金山〜高畑〜戸田
までずーと一直線でいけるし,ここって地下鉄5号線の計画路線でしょう?
ひょっとして,基幹3号にあがったりして....
667国道774号線:2001/06/21(木) 00:12
そういえば、基幹3号になりそうな路線って、他にあるのかな?
668国道302号線:2001/06/21(木) 05:51
>>667
幹星丘1系統?(ぉぃ)
669H−777:2001/06/21(木) 08:56
昔、高速2系統なるものが存在していたらしいのだが、詳しい事知っている方いますか?
670国道774号線:2001/06/21(木) 09:58
私の記憶が正しければ高速2系統は高速1(栄ー森の里団地)行きと
同時に新設されたと思います(昭和54年名古屋高速高辻ー大高開通時に)
その高速2系統は栄から緑高校までの路線でした。(短命でしたが)
だだし、どのルートで運行されてたのか記憶が曖昧です。当時の系統図
見た記憶では笠寺ランプから星崎まで南進し名南工業前を経由した気が
するのですが。(高速1を平部から枝分かれさせるのは考えにくいです) 
671国道774号線:2001/06/21(木) 23:59
名古屋駅のバスターミナルってだんだん路線数にくらべてバス停数
が少なくありません?
朝なんか,休憩できないバスがグルグルずーと回転しているのを
見ると大変ですね.
672国道774号線:2001/06/22(金) 01:01
>>671

東京駅の八重洲南口高速バス乗り場よりは、はるかにましです。
673現役自動車運輸主事:2001/06/22(金) 23:57
>>671
気分はイス取りゲームです (泣)
ただし、どうせ発車時間が迫ってる場合には回って時間潰しする場合も
ありです。
またグリーンホームをほぼ独占している那○野の連中は、本数の少ない
2番3番停に止めちゃうときもあるけど(時間知ってるからね)
(緊急トイレの場合が主な理由だけど)
674H−777:2001/06/23(土) 00:07
>>670
回答ありがとうございました。昔、栄で見たような記憶があったのでどうかなと思ったのでした。

ところで名古屋のバスターミナル、ノンステ車入れるの??なんか床すりそう。
675国道774号線:2001/06/23(土) 03:49
星1の新宿〜高針の2車線区間を爆走する名市交まんせー
676現役自動車運輸主事:2001/06/23(土) 08:24
>>674
最初の導入時から(那古野所属のNF)改装工事もなく入ってますけど。
677国道774号線:2001/06/24(日) 11:06
基幹2号のノンステップは?
678現役自動車運輸主事:2001/06/24(日) 20:24
>>677
再来年にならないと入らないよ。
ただし、シェルターの開口部がノンステップだとあわないし、
途中のS字、今のツーステップでもきついってのにノンステップ
なんか走らせれるのかな?
679国道774号線:2001/06/25(月) 01:52
>>678
きついS字って清水口〜市役所のとこ?
あと自由ヶ丘3〜茶屋ヶ坂あたりも結構きびしそう。
680国道774号線:2001/06/25(月) 13:05
>>678
なんてったって猪子石西原でしょう。
681国道774号線:2001/06/25(月) 23:35
山下通のバス駐停車場は今,地下鉄工事のため封鎖され
清水ケ岡のバス駐停車場を利用しているらしい.
はたして,中根のバス駐停車場は復活するのだろうか?
682きかん坊:2001/06/26(火) 00:44
>>679
赤坂町から駆け下りて、茶屋ヶ坂の信号をアクセル踏み込みながら、
左折する基幹バス萌え〜。
683国道774号線:2001/06/26(火) 22:39
>>679
結構きつそうやけど、☆丘11が走らせてる位やから
大丈夫でしょう。

あと八事11も緑のNN-1が走ってたけど今は無し
猪高もNH登場時は走ってたけど今は無し・・・・
やっぱ八事交差点付近がネックなのかな?
684現役自動車運輸主事:2001/06/26(火) 23:08
>>679
あそこは全然問題なし。

>>680
そうそう、その他あげればきりがない。古出来町〜新出来間なんて
区間まるまるやばそうだしな。

>>682
すくなくとも俺はそんな怖いことはようやらん。
あそこは中立、ふっ飛ぶレーキだ(良い誤変換だからそのまま)(藁

>>683
走らせる路線は決定してたんだけど、納車からダイヤ改正までに
間隔あいてたから、一般車と同じ運用していただけ。
つまり、局と組合の都合、それだけなのよぉ。
(だから、八事に限らず上社や杁中にも出没してたんだよ)
685樋入からユリカ:2001/06/27(水) 00:24
去年、猪な車庫で流行していたと思われる「名古屋昆布」のうちわ、
あれ、どうなりました?今年は料金箱に刺さってないけど・・・。
686国道774号線:2001/06/27(水) 06:07
687国道774号線:2001/06/28(木) 09:56
>>686
これ、ナニ?
688国道774号線:2001/06/29(金) 12:08
基幹2のラッピング車登場まもなくですか? 今日広告枠
外したバスを見かけました。
そういえば名鉄の基幹バスは誤乗防止のためか中扉に名鉄マーク、
中扉のステップに「MEITETSU」のステッカーが
貼られてましたが、ジジイやババアのためなら、なんで
「名鉄バス」って日本語で書かないんだ?
689現役自動車運輸主事:2001/06/29(金) 19:57
>>685
そんなもの俺しらねぇぞ。

>>688
あい、7月はいったら順次作業開始です。
既に名鉄との識別用に、前面方向幕横&リアウィンドに縦書きで「市バス」
敬老シートの上の窓に横書きで「市バス」、中扉の左右二ヶ所に縦書きで
「市バス」、乗車ステップに横書きで「市バス」とくどいくらいに
ステッカーはってます。
もはや、デザインも糞も減った暮れも無いな。(藁
690国道774号線:2001/06/30(土) 19:13
>>689

いや、きょうあたりから作業していまよん。
結構集中してやるので、猪高、鳴尾など分散して集中攻撃でやるようです。
691国道774号線:2001/06/30(土) 19:15
すまそです、
×=いまよん
○=いますよん

ス抜けでした(笑)
高い媒体料のわりにはすんなりと埋まったようですね。
692高速2:2001/07/01(日) 22:40
>670
 高速系統に2系統があったとは知りませんでした。それにしても、緑高校終点とは・・。
折り返しはどうしていたのでしょうね。滝の水(今の緑スポセン)や篭山西、平手への延長
は考えなかったのでしょうか。諸の木終点だったらいいと思ったのですが。無理?
693国道774号線:2001/07/02(月) 00:07
>>692
あのころの滝の水は全く何も無かったのですよ、まだ。
694国道774号線:2001/07/02(月) 02:37
>>692
緑高校は篭山西に転回場が出来るまで転回場がスタンドの裏に
ありましたから。
63や47も緑高校止めでしたから。
695国道774号線:2001/07/02(月) 17:21
話は変わって、市電残ってたらいいな〜と今になって考えます。
 特に一色線なんかは都電荒川線に比肩するくらい便利な路線になっていたでしょう。
稲葉地町〜東山公園が一本でいけるのが魅力的(でも、通しで乗る人少ないと思います)。
特に唐山は現在バス停がありませんから。深夜バスでは・・
696国道774号線:2001/07/02(月) 18:03
697国道774号線:2001/07/03(火) 13:50
>>689
今日車で走っていて中京テレビの広告車みたけど、中ドアのガラスに
デカデカと「市バス」と書いてあるのはダサすぎ。
698国道774号線:2001/07/03(火) 21:11
>697
でも,名鉄と市バスの区別がつかないよん
699国道774号線:2001/07/04(水) 00:37
きのうの読売の社会面にラッピングバスの記事がトピックとして載っていたけど、
のってた写真が名鉄のJフォンの優香のラッピングバス。
中部読売ってなんでああもヴァカなんだろう。
700699:2001/07/04(水) 00:38
あ、で写真を見たらちゃんと「名鉄」ってわかるんだよ。ホンマ。
交通局はおかんむりだったはず。(藁

#700いただきました(^^)
701国道774号線:2001/07/04(水) 02:05
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/phw/topics.html

それって、これ?
……ホントだ。イタ過ぎる…。読売新聞中部本社ってバカなのでは?
しかも「中部発」として誇らしげにトップ項目になっている…
702699:2001/07/04(水) 09:20
>>701

そうです。大当たり!紙面の写真と同一です。
ちなみにこのバスは中○広告が代理店だから、今頃代理店の中では
しゃれにならんぞ、という話になっているんじゃないのかな(藁

#だから中部読売は広告入らないんだよ.....って。(藁
703国道774号線:2001/07/04(水) 11:02
>>701

しかも撮ってる場所が栄交差点だろ。後ろに写っているのは
丸栄スカイルじゃんか。読売っていい加減。
この場所に市バス基幹は入ってこない事くらいわからんのかなあ・・・(藁
704国道774号線:2001/07/04(水) 11:35
701のリンク、もう変わってるね…。日替わりらしい・・・
705国道774号線:2001/07/04(水) 12:26
>>704
おれも見逃した。残念。

>>697
で、今朝走ってる市バスの、ラッピング基幹バス見たけど、
まぁ、あのデザインなら悪くないんじゃない?
思ったより、市バス表示、うざく無く感じた。
706国道774号線:2001/07/04(水) 12:36
写真残ってるし(藁

> 車体全体に商品CMが描かれた名古屋市営の「ラッピングバス」が
>二日、市内を走り始めた。電話会社やテレビ局など五十六台のバスに
>スポンサーがつく好評ぶりだ=写真=。
> 東京都や岐阜市などで採用され、カラフルな車体が人気を呼び、
>広告収入増にもつながっていることから導入された。当面は名古屋駅と
>栄地区を結ぶ都心ループバスなどで七台が走行するが、“お化粧”が
>出来次第、次々に投入する。
> 市交通局では、年内に百台をラッピングバスにする予定。年間
>約一億円の広告収入増を見込んでいるが、単年度赤字が七十億円を
>超す同市営バスにとって、わずかでも貴重な収入源になりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/chubu/phw/phw010703y.jpg
707国道774号線:2001/07/04(水) 13:21
>>706
ありがとう! 感謝します。
708699:2001/07/04(水) 14:30
今朝の中部読売朝刊には、訂正すらありませんでした(藁
読者からの指摘はあったのかな?
709市役所付近の住人:2001/07/04(水) 23:05
 名鉄のラピ枠が余っているのに、わざわざ料金のお高い市バスでラピらなくてもねえ。
新聞はそんな小さな事に訂正出しません。たとえ苦情入れても。<C日新聞はそうだった。
710国道774号線:2001/07/05(木) 09:10
名鉄の基幹バスは完売だって聞いたけど。
名鉄は基幹バスの場合1年ひゃく万円だそうだが、市バスっていくらなの?
711国道774号線:2001/07/05(木) 09:57
基幹130万、都心ループ150万だったっけ
712国道774号線:2001/07/05(木) 11:21
都心ループ、ラッピング面積少ない割に高いのね
それにあの小型バスじゃ路駐車両に埋もれてしまって目立たんぞ
713国道774号線:2001/07/05(木) 18:19
>>711

もうすこし高かったような気がします、たしか。
都心ループと基幹の値段ひっくり返しじゃない?事前の話だと。
スコッチで刷る面積違うからね。実際は媒体制作費がかかるから
その倍の値段スポンサーは払っています。
仕事でバスラップ作っていますので・・・
名鉄の場合はあわせて年間1台あたり250萬くらい払っているはずです。
東京の渋谷とか走るバスに比べたら媒体料はかなり安いにゃ。
714現役自動車運輸主事:2001/07/05(木) 23:01
基幹\170万、ループ¥150万だったはず。
μ鉄さんは基幹\130万、一般¥100万じゃなかったっけ?
ちなみに、基幹よりループに人気が集まってます(スポンサー的にな)
715国道774号線:2001/07/06(金) 10:25
なるほど!
716国道774号線:2001/07/06(金) 12:54
>>714

都心ループの貼り貼り時間、実測で3〜4時間だったそうです。
凹凸がないとあっというまに貼れちゃいます。
3扉バスはトビラの回り込みとかでけっこう難儀したそうよ。
ちなみに媒体料が変わっても、制作料の出し値はかわりませんよ(笑)

ところで話は変わるが、数日前の朝、那古野から名駅に着いた回送バスから
一般人の女性が下りてきたゾ。どういうこっちゃ?
717国道774号線:2001/07/07(土) 17:24
>>714

補足です。
確か、基幹1¥130萬、基幹2¥170萬、TF¥150萬
でしたよ。
718市役所付近の住人:2001/07/08(日) 01:05
ナゴヤのラピバスって、審査基準厳しいのかな?
東京では当たり前の「マンガラピ」「アニメキャララピ」がないし。
ちなみに同様の理由で「清水口の某貴金属店ラピ」が出来るとばかり
思っていたけど・・・ないね。
719国道774号線:2001/07/08(日) 01:43
>>718

米兵は?
720樋入からユリカ:2001/07/08(日) 23:39
亀レススマソ>

>>689
 去年の今頃、一般車の運賃箱に「コンプマート」のうちわが刺さっていたのですが、
あれはいりなかで配っていたヤツ?猪の近所に栄電社はないと思うんスが。
721国道774号線:2001/07/09(月) 02:02
>>718

まんがバスは著作権とフィーの関係で難しいそうです。
ペイントパスで出来なかったのはこごてはがいしゅつ。
キャラクターがあるのは、明哲のココストアくらいかな。
722国道774号線:2001/07/10(火) 19:39
ヒサヤ大黒堂のラッピングバスを作ったら、どうなるんだろう?と想像して
しまった。鬱だ。
723国道774号線:2001/07/10(火) 21:28
724国道774号線:2001/07/11(水) 10:51
武冨士バスキボンヌ
725国道774号線:2001/07/11(水) 13:32
>>724
犯人の似顔絵を描くのか?
726国道774号線:2001/07/11(水) 16:59
貸金業はガイドラインに引っかかって出来ないはず・・・だったかな?

名古屋市交通局は貸金業の広告を認めていません。
以前数年前に認めよかという話があって、代理店が一斉にフライング営業をかけて
広告制作までいったところで「やっぱりや〜めた」で全部オジャンになった
前歴があります。
727国道774号線:2001/07/11(水) 20:36
初歩的な質問ですいません。循環100系統というのはどこを走ってい
た路線なのでしょうか。また、東山通の唐山バス停の廃止はいつのこ
とだったのでしょうか。
728国道774号線:2001/07/11(水) 21:45
>>727

100 栄-上前津-鶴舞-高辻-市大-新瑞橋-地堀田-鶴舞-上前津-栄 (右)
両回りあり。妙音4止メもあり。

その前は 100 市役所⇔如意車庫だったとおもふ。

>唐山
多分77廃止の頃でしょ。
幹線4に変えられ、末盛から逆に曲げられたS.59頃の話では?
729国道774号線:2001/07/12(木) 00:12
循環100って最初に紺のストライプになった系統だっけ?
730国道774号線:2001/07/12(木) 00:17
>>729
それは、循環10系統じゃなかったけ?
名古屋→(桜通り)→高岳→(広小路通り)→名古屋だよね?
731国道774号線:2001/07/12(木) 02:49
89系統あげ
732現役自動車運輸主事:2001/07/12(木) 11:26
>>730
幹線15のことだな。あれが最初だよ。
733国道774号線:2001/07/12(木) 12:10
>>732
循環10が幹線15になって、桜通線開通で廃止、という流れですね。
734県道776号線:2001/07/12(木) 18:33
>728
 ありがとうございました。
735国道774号線:2001/07/12(木) 22:58
10号系統循環バス(名古屋駅前−名古屋駅前)
があの色で発車してから,
幹線10号系統(神宮東門−権野)が幹線バス色で
走り出して,すべての幹線バスが現在のバスの色になった頃に
すべてのバスが色替えされました.
緑色のバスや,『市営ワンマンカー』と書いてある
バスもなくなりましたね.
736国道774号線:2001/07/13(金) 00:19
>>733
桜通線開通時に幹線15が廃止されたときはショックだったなぁ。
黒字NO1の路線が廃止なんて、、、と。
もともと東山線やら基幹2等が走っていてもあれだけの黒字が出てたんだから
桜通線開通後もそのまま運行しても良かったんじゃ・・・と思ったもんです。

それからだいぶ経って栄758ができたけど、今でも幹線15の方が便利だった
ような気がするんだけど・・。
737国道774号線:2001/07/13(金) 00:29
>>736
実は高岳周辺に住んでいた事があるのですが、
やっぱバスより地下鉄の方が圧倒的に便利に感じましたよ。
循環10→幹線15は幼少の頃から乗りなれたバスだったけど、
廃止は仕方なかったと思う。
738国道774号線:2001/07/13(金) 01:01
このマターリ優良スレ、鉄板にも紹介していいかなぁ?>all

鉄道板
「名古屋市交通局[2]] http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=986338115

遊びに来てくださいね!
739国道774号線:2001/07/13(金) 02:28
いいんじゃないの。2ちゃんだし。
740国道774号線:2001/07/13(金) 03:24
新瑞橋のバスターミナルって、地下鉄4号線ができた暁には
設備過剰になるような気がするんだけど、どう?
741国道774号線:2001/07/13(金) 05:47
>>740
広い分には困ることはない。
野並の惨状を見ると、羨ましい。

4号線はもう出来ているが・・・(w
742国道774号線:2001/07/13(金) 18:53
>>741
野並の状況は悲惨だよね…。ただでも元々渋滞ポイントだったのに、
名鉄名古屋本線を横切る踏切が整備…。さらにその後地下鉄が終着駅として
完成…。
漏れは、交差点角にあったファミレス「さと」が長引く地下鉄工事の煽りを食って
潰れた時、「あぁ。ここはバスターミナルになるんだろうな」と思った…。
ところがあんな一等地に「葬儀屋」が出来ちゃって…(苦笑)。

ラッシュ時の自家用車の渋滞+バスの行列+タクシー+キス・アンド・ライドの客
に、輪を掛けて「出棺の時刻」なんぞが重なった時なんか災難だよな〜。
友引の翌日なんて大変なんじゃないか?(w
743国道774号線:2001/07/13(金) 22:10
>742
これから桜通線の徳重延伸工事でさらに渋滞がひどくなりそうだね(涙)
744741:2001/07/13(金) 22:28
>>742
よく実態を御存知で。
思ったことは儂も同じじゃ。

ついでに言うと、中村区役所にも
高田親子で有名な、某葬儀屋があるぞ。

K吉氏が逝ってもCMが続くとは・・・・
745国道774号線:2001/07/13(金) 22:54
あれって、野並じゃなくて、野並車庫のところまで最初から一気に開業してたら
だいぶ話は違っていたんじゃないか?
746国道774号線 :2001/07/14(土) 00:27
A知葬祭は駅前の一等地ばかりに出展するんじゃないぞゴルァ!
吹上ゲ駅のような「コンコース連絡葬儀場」はもういらないぞ!

>>745
 けっきょく、桜通線沿線にはBTがどこにも出来ないので、それが
問題だと思われます。野並は明らかに天白区出馬の市会議員のミス。
葬儀屋より(せめて)タクシー乗り場の整備だと思ったがなあ。
豪雨と言い、渋滞と言い、野並はツキのない地区だ(泣)。
747国道774号線:2001/07/14(土) 13:23
>>746
むしろあの電光掲示板が酷いと思うぞ。
「先着100名様にプレゼント!」
ってなんなんだ。
748国道774号線:2001/07/14(土) 23:14
なんであんなに謹みの無い葬儀屋があるんだ?
便利なところにあるのはいいけど、何も街を代表する一等地に建てるのは
住民に対する嫌がらせか???
(だって、地下鉄沿線っていうのに、ランドマークが葬儀屋だなんて…。)

そのうち「ご葬儀早期ご予約受付中。お日柄の良い日はお早めに」とか
出たりして…(鬱)
749国道774号線:2001/07/15(日) 01:34
名古屋市バスの3ドア車ってなんで後扉が折戸なんだろ?
折戸−引戸−折戸の組み合わせって、全国的にもそんなに多くない3ドア車の中でも
さらに珍しい(名古屋だけかも?)車両だと思うんだけど…。

他の事業者の3ドア車はたいてい折戸−引戸−引戸だよねぇ。
750国道774号線:2001/07/15(日) 02:25
>>749
そうでもないよ。
751国道774号線:2001/07/15(日) 02:57
>>748
ヲレ吹上なんだけど、
「○F、○○家通夜式場」って電光掲示板に出るんだけど、ねぇ…。
752国道774号線:2001/07/15(日) 06:19
葬儀屋ネタですまんが、

あの、CMでK吉氏が納まっている仏壇は
えらく派手で金ぴかだよね。
結婚式の派手さも、全国的に有名だ。

このあたりに「謹みの無い葬儀屋」の存在理由があるのか?
753国道774号線:2001/07/15(日) 22:31
age
754国道774号線:2001/07/16(月) 22:04
野並を始点,終点にするよりも,野並住宅や野並車庫を始点,終点にしたほうが
土地の有効利用につながらないか?
755国道774号線:2001/07/17(火) 00:29
A知葬祭の話はどっかに別スレでも建てましょうか。結構鬱憤たまってそうね、みんな。
(個人的にあそこは葬式=金儲けとしており、悲しみのどん底にいるときには従業員の
態度がもの凄くむかつく)

 >>754
野並住宅は野並止めのバスの転回場があります。無意味に2系統ほど、
野並住宅逝きが存在していますが、地下鉄の沿線にはほど遠いですね。
対して野並車庫界隈ですが、確かに一度に東海通を掘らなかったのは
痛いですが、ひょっとすると野並車庫の向かいにある山の土地が取れなかった
のではないでしょうか。あそこがいつまで経っても発展しないのは、
強情な地主がいるせいだと思えて仕方がないのです。特に名古屋は顕著ですね。
白土も、志段味も、区画整理が終わってないし。
756国道774号線:2001/07/17(火) 02:41
>>755
野並車庫の前の山は、名古屋市自身による「開発規制地域」だったと記憶しています。

だんだん市バスから離れてるな、話題が…。てなわけで、sage。
757有松町口淫池:2001/07/17(火) 11:29
野並車庫の前の山(確か相生山)すごいよ。逝ってごらん。
本当にこんな所がまだあるんだ>ある意味不気味だけど(特に神社?の所)

そういえば、最近猪高車庫の某氏ここに来ないね。心配です。
758国道774号線:2001/07/18(水) 06:59
だって、最近、ここって市バスの話題も無いし…(w
759国道774号線:2001/07/18(水) 23:13
2ちゃんねるのラッピングバスきぼん
760国道774号線:2001/07/19(木) 00:00
基幹2号バス、ラピバス対応工事(看板取り付け枠撤去)車両は多いくせに、
ラッピングを施したバスが少ないのはなぜ?M鉄さんより工事が遅い気が・・・。
今日始めてみた新バス。「コンタクトのアイシティ」。
761747:2001/07/19(木) 01:36
愛知葬祭はビジネスにしても酷い。謹み以前の問題かと思う。
3月に祖母の葬式吹上でやったんだが、スタッフの手際の悪い事…。

あそこもそのうちラッピングバスでも出しそうで嫌だな。
金融はダメだそうだけど、葬儀関係はいいのかな?
762国道774号線:2001/07/19(木) 05:23
そういえば、上社〜愛知女子短大&名古屋外語大で
委託輸送していた市バスってまだ走ってるんでしょか?

当方、7年前まで長久手町に在住していたので
近くで見る市バスにちと違和感を持って見てましたとさ。
763なし:2001/07/19(木) 13:08
嫌だ嫌だ言いながら、乗っけて貰ってるお前らは、本当に屑だな。

嫌なら乗るな。
ハイヤーでも頼んで、気ままに暮らせよ。
764国道774号線:2001/07/19(木) 13:18
>>763
さぁ?愛知葬祭の車になんか、一度も乗っけてもらったことなんてないよ。
縁起も悪いし…。逝っちゃったあと、乗るかもしれないな(w
765国道774号線:2001/07/19(木) 16:25
>>764
おそらく763は市バスを指してると思われ…。
煽りにしてもタイミングが悪すぎたな。(藁
766国道774号線:2001/07/19(木) 21:02
 ところで、個人的に改善した方がいいと思う系統を2つ。
中村13:中村区役所止まりは太閤通口で折り返している。これほど無駄なことはない。
    太閤通口まで路線延長して、系統名を名駅29に変更!
稲・本:1日1本はひどすぎる!最低1時間1回は鳥居通経由で回送バス回してるのに。
    それから、鳥居通3丁目のバス停が行灯式なのがおかしい。しかも夜には電
    灯がついてる。
767国道774号線:2001/07/19(木) 21:44
>766
中村13
名古屋駅まで運行すると,地下鉄との競合になり不可.
稲・本
豊公橋〜豊公橋 のときは,本陣止まりでも名古屋駅まわりなので
問題ないが,
名古屋駅〜名古屋駅の場合は,本陣止まりは
豊公橋をまわったとしても,意味がないので
本数が少ないのでしょう。
768国道774号線:2001/07/19(木) 23:28
おや、近所ネタ。
>>766
 中村13:無駄は認めるね。せめて循環稲西車庫にして欲しいという気持ち・・・。
でも、頭固いしなあ。お役所は。ちなみにその系統、改正当初は中村公園で
ぶった切られていたのを、どこぞの代議士が「日赤に1本で通えない!(大門通)」
とごねたので時間1本復活したという曰く路線。ほんと「いつの間にか」である。

 稲・本 これは「中村区2」の送り込みだよ。>>767も勘違いしているけど。
ちなみに公園−本陣沿線住民は自転車で日赤や本陣行くし、バスがいい人は名駅25
使うから問題なし。往路も復路も7分前に中村13が挟がっているので不便はない。
免許維持路線だし。
769国道774号線:2001/07/19(木) 23:47
愛昇殿板を建てました。以降葬儀屋さん話はこちらでどうぞ。
http://www.machibbs.com/toukai/bbs/read.cgi?BBS=toukai&KEY=995554544
770現役自動車運輸主事:2001/07/20(金) 00:45
ちょっとご無沙汰してました。
いやぁ、野並の管轄だと知らないこと多いからねぇ。

>>760
確かにおそいっすね。
現在うちでは、KABAの鍵 ASTEL アシシティ の三両しかすんで無いし。
なんでもタイヤ屋さんを二両貼るらしいけど。

>>762
走ってるも何も、今日時間外で走ってきましたがね >俺
ちょっと過去ログ参照でも書いたことあるけどね。
でも取り敢えず今日まで。夏休みだからね。
771国道774号線:2001/07/20(金) 01:17
777までもう一息だ。ガンバ
772よふかし11:2001/07/20(金) 01:48
そういえば、千種駅〜八事〜本山で帰ってくると、
野並と猪高の乗り継ぎになったりするんですね。
なにやらちょっと不思議な気分。

ところで、やっぱり他の営業所のバスばかりのとこに
ひとり走ってくのは心細いものでしょうか?
773国道774号線:2001/07/20(金) 09:31
H777萌えー!
774国道774号線:2001/07/20(金) 17:26
みなと祭りでも逝って来い
775現役自動車運輸主事:2001/07/20(金) 18:04
>>772
まぁ走るぶんにはあんまり気にならないけど、平針住宅や島田
住宅食事のダイヤは、はっきりいって猪高営業所では不評です。
776国道774号線:2001/07/21(土) 00:17
>>775
 転回場食事って、やはり掘っ建て小屋にまかないの伯母ちゃんがいるの?
市バスの運転手氏は、中休のときしか、制服で外歩かないね。
折り返し待ちにジュース買ったりするのは禁止なのかなあ?
777国道774号線:2001/07/21(土) 00:56
777げっとお!!
778国道774号線:2001/07/21(土) 03:27
名古屋のラッピングバスって内容の規制が甘いのですか?
都営は審査が厳しいとか聞いた記憶があるのですが。
コカコーラとかガムとかなんかおしゃれだけど
やたら文字が入ってるのは美観を損ねますよね。
***クリニックとか、迷○バスにも昨日文字だらけのラッピング
名古屋人としてなさけない。
せめて文字を入れてもロゴと小さく電話番号くらいに高い広告
費はらうのだから。
779国道774号線:2001/07/21(土) 08:51
>>778

要はノウハウが無いから手探りなんですよ>明哲も丸八バスも。
交通局−開発機構−指定代理店−クライアントで、前2者はほぼ丸投げ
だから。作るのも素材メーカー(リンテック・スリーエム等)からの発注で
なんか他に比べて複雑で責任の所在があいまいなんじゃないのかな?
けどこれは校了時点でクライアントがオッケ出したら代理店とクライアントの
レベルを評価する話になるね。

デザインはたとえば東京の代理店がパッケージで売るのはデザインが上を
行っている(たとえば、ジョージアとかあゆとかいうのは、他のバスとの
セット売りでデザインが全国統一)のかな?

ちなみにコーラはデザインが東京制作です。

これはいわゆる「文化不毛の名古屋」を端的に表すのかもしれないけれど、
それは広告板で論議したほうがいいかもね(藁
780778:2001/07/21(土) 17:05
>>779
なるほど東京で作ってたものを転用してたのね優れ物は。
企業イメージを大事にしてほしいですね。広告乗せる側
781国道774号線:2001/07/22(日) 01:52
名古屋で「週刊マガジンラピ」とか「電撃文庫ラピ」とかいう怖いものは
見たくないけどね(藁。
782国道774号線:2001/07/22(日) 20:29
昔,深夜バスはゲロバスって呼ばれていたね
783国道774号線:2001/07/22(日) 20:35
95号系統循環一社逝き案内放送です。

お待たせしました循環一社逝きです。香流小学校、猪子石原、猪子石
西原から一社に逝きます。

次は、打越、打越。お降りの方はお知らせ願います。

こんな感じだったっけ?
784国道774号線:2001/07/22(日) 20:38
>>783
そういえば旧95号系統って一社−(循環)一社、引山、本郷、藤が丘
だったけ?引山逝き以外全区間乗り通す人いなさそうだな(藁
785元調査員:2001/07/22(日) 23:47
>>783
そんなだった気がする。
後は主事さんにお任せ。
786国道774号線:2001/07/23(月) 16:46
本郷と藤が丘は9時〜16時まで1時間1本だったね。
787現役自動車運輸主事:2001/07/23(月) 21:37
>>783以降
全て正解。そんなもんです。
ちなみにそれ今は、小回りといっとりますな。

しかし本郷だの藤が丘だのはちょくちょく路線いじり捲くるんだよな。
どういじっても使えねぇのは変らんけど。
(運転手以前に地元住民としての意見)
788国道774号線:2001/07/23(月) 23:52
一社系統は、幹一社1を名乗ったときにぶったぎられたかと思いきや、
前回の改正で大回り(原境町)経由が作られているし。そのかわり原境町
経由の志段味行きがあぼーんされてるね。
市会議員の息の根でもかかったかな?
789国道774号線:2001/07/23(月) 23:53
今日三菱車に浅漬けの小夜子ラピを発見。
790現役自動車運輸主事:2001/07/24(火) 16:33
>>788
本当は幹一社を名乗るときに、猪子石小学校〜延珠橋(引山東)はカットさ
れるはずだったんだよ。(302経由でなぁ)
しかし名古屋市議会の隠れ首領、あえて言おう名東区の恥じ、ナベアキのね
じ込みで路線改定四日前に元に戻されたんだよ。
大回り循環ができたのも、コイツのおかげ。
あげくに梅森の終車が23:10に一本増発と好き放題やってくれてます。(--;

>>789
なかなか、あのナスやきゅうりはインパクトあるっすね(藁
猪高ではマンスリーマンションの不動産屋バスが出没したねん。
791国道774号線:2001/07/24(火) 20:06
>790
幹線9号も,神宮東門−河合小橋
を廃止したものの,復活しましたね。
792国道774号線:2001/07/24(火) 20:15
>>791
ふっかつしたけどよー
1時間に1本やで by地元のじゅうみん
793国道774号線:2001/07/24(火) 22:03
>現役主事さん
やはり原因はあのパチンコ屋経営の汚いアキラ君ですか(藁
そういや守山区のドン、田辺先生は最近大人しくしてるんですかねえ〜
794国道774号線:2001/07/24(火) 22:03
791&792で思い出したけど、なんであの年だけ、猪高と
御器所が車番の順番入れ替わったんだろ???

いつもは、
中川→御器所→猪高→大森だったのに
アノ年だけは
中川→猪高→御器所→大森だったよね。

59年頃は
北→中川→大森→猪高→御器所やった。
795某企(一)職員:2001/07/24(火) 23:11
>>790
おかげで関係部署は大混乱だったそうで・・・。

>>793
大変お元気だという噂を聞きました。
796国道774号線:2001/07/25(水) 00:34
あぼーんから復活した系統。

神宮16(>>792)。神宮東門−河合小橋。駐日新聞に熱田高校夜間生の陳情の
模様が掲載された。

名駅27。名古屋駅−野跡。稲永地区の印籠の方々が「エキサイカイ病院」に
バス1本で通えないと文句を市会議員にブーたれたため復活。それまでは六番町
に乗り入れる変則系統で対応。(港車庫−空見町−六番町−(回送)−なごや港
など、超変則ダイヤ頻発・・・後からねじ込んだため)

名駅28。名古屋駅−権野。中川車庫から庄内川・新川をこえるだけの系統。
誰かごねた人がいるのかしらん?

名駅26(乙)名古屋駅−浄心町−平田住宅。勝手に乙と付けたが、以前は浄心町
始発だったものをまんま名古屋駅に引っ張ってきたもの。マイナー系統の分際で
1時間当たり2本の亜幹線系統に出世。これも平田地区出身の市会議員がごねたとの噂が。

 その他情報を待ちます(笑)。
797国道774号線:2001/07/25(水) 00:48
お…乙って都バスチック。

そういえば昔中区系統がやたら本数あった気が。
798国道774号線:2001/07/25(水) 18:30
>>796
神宮14が正解です
799国道774号線:2001/07/25(水) 21:44
>791
もともと,神宮東門−河合小橋
は基幹ルートとして予定されてましたね。
たしか基幹4だったような。
そんな路線が廃止されれば,そりゃみんなおこりますわ。
高畑でるより,神宮でたほうが,都心にいく料金が
安いですからね。
800国道774号線:2001/07/26(木) 00:29
800
801796:2001/07/26(木) 01:47
797>>
栄−大須−金山。1時間に1本だったね。今は系統延長で2時間に1本、
日祝日運休にに格下げ。そういえばこの系統、最初はMF1〜3で運用だったのに
SF1・2に途中で切り替えられたよね。手書きの「中区 栄←→金山」は記憶に
新しいところ。

>>798
 スンマソ。高畑16とごっちゃになってました。

799>>
 幹線9ですね。時間がかかる路線は軒並み手前でパイプカットしましたしね。
 多分幹線9は六番11に変更させてOKにしたつもりなんでしょうけどね。
802星丘11:2001/07/27(金) 11:33
803国道774号線:2001/07/27(金) 14:13
昨日の昼間の星ヶ丘〜梅森荘は新宿の火事で交通封鎖があって大変だった
804国道774号線:2001/07/27(金) 14:41
>>802
猪子石交番のまん前の交差点でした。

トラックが右折するためって、あそこ右折できたっけ?
805国道774号線:2001/07/27(金) 14:55
>797
中区系統というより前身の
6号系統 名古屋駅前〜(じゅんかん)〜名古屋駅前
のときがもっとも本数が多かった。
でも,マイクロバスで運行していたのがなつかしい。
ところで,あのバスはあのときだけに使用?
その後どうなったの?
806国道774号線:2001/07/27(金) 17:01
>>803
よかったぁ、おれ基幹バス走ってたよ。
807現役自動車運輸主事:2001/07/27(金) 20:51
>>804
できねえよ。
どうも標識だの車線の矢印だのが読めないドライバーが結構いるようだ。
808現役自動車運輸主事:2001/07/27(金) 20:55
追加
7/23日にも大津橋交差点手前、自民党本部前で軽自動車と市営基幹
との似たような接触事故があった。
(俺、後続だったんだよ)
まったく、バスだからあの程度ですんでるんであって、突っ込んで
きたのが乗用車だのトラックだのなら小破じゃ済まんぞ。
スピードが違うからな。一部のバスを除いて(藁)
809国道774号線:2001/07/27(金) 21:02
頼むからラッピングバスにはぶつけないで・・・・(笑)
カネが絡んでいる物はすぐ直さないといけないので
いろいろと大変なんです・・・・。けっこう部分修復とか
頻繁にあるんですよぉ。

以上、制作側としてのオネガイ?でした(藁
810国道774号線 :2001/07/27(金) 23:19
>>805
 私が気づいた頃にはすでに大型車でしたけどねえ。
私の知っている、昔のマイクロバス系統は、144と天白区だけなんですが。
811国道774号線:2001/07/27(金) 23:58
「一部のバス」ってどれくらいだろ(藁)
ところで、バスと自転車で並走してるとバスが煽ってくることがよくある。
追い付こうとしてるわけじゃないんだけど信号で並んじゃうんだよー…。
812国道774号線:2001/07/28(土) 00:40
>>808
大津橋の北逝きって、
右折車が本当に良く飛び出してるよねぇ。
信号見てねぇんだろうな。

あと、汁谷の丘の上の交差点も、
ドキュソな右折対向車が前に出過ぎて、
バスレーンをふさぐ姿が見受けられます。
813国道774号線:2001/07/28(土) 02:06
蓬来小とじあみと若葉台と山ノ田の位置関係がわかりにくい。
814国道774号線:2001/07/28(土) 02:48
>>813
上社11で、3周ぐらいすれば覚わるんじゃないか?(藁)
815国道774号線:2001/07/28(土) 05:32
89系統がまだ大回りだった頃を思い出します・・・。
81697:2001/07/28(土) 21:19
>>813
地アミってどんな漢字かくんだっけ?ものすごく難しい漢字書いたようなな記憶が・・・。
817国道774号線:2001/07/28(土) 23:14
それにしても、蓬来小学校のすぐ手前に山ノ田(多分)の
降車所があったのは、さすがにどうかと。
若葉台がその小学校と山ノ田の間で、
しかも南行き停の向かい側にすぐじあみの逆方向の停留所があったと思う。
今は名古屋にいないんで不確かかもしれんが。
818国道774号線:2001/07/28(土) 23:21
それをいったら「天神山降車所」と「浄心町降車所」だってすごいよ。
徒歩20秒。およそ30mしか離れていないのに別名。
819国道774号線:2001/07/28(土) 23:42
>>818
その割に浄心は路線毎にバラバラに止まって不便なり
820国道774号線:2001/07/29(日) 06:57
鋳物師洞age
821国道774号線:2001/07/29(日) 15:14
みょ〜んどーり
822現役自動車運輸主事:2001/07/30(月) 23:06
>>817

>蓬来小学校のすぐ手前に山ノ田(多分)
昔は山の田(西)と言いましたがこれが若葉台(降車停)です。
823国道774号線:2001/07/31(火) 11:35
昔の、市立大学病院(桜山)北逝きと市大病院正門(川澄町)南逝き
バス停、今は同じ名前になったけどな。
824国道774号線:2001/08/01(水) 00:30
近似値バス停シリーズですな(藁。
栄758のランの館方面へ行く、白川通大津(北)と(南)。
信号渡るだけじゃん!!
825国道774号線:2001/08/01(水) 00:33
今池(北)、今池(南)など多数もなあ。
826国道774号線:2001/08/01(水) 01:47
ちょいと違うが、
八事天道と弥生が岡or八事(南)って、
八事(千種15)と八事(北)よりも近いんだよなあ。
827国道774号線:2001/08/01(水) 02:00
名古屋駅(名鉄百貨店前)と名古屋駅(松坂屋ナゴヤエキ店前)
828国道774号線:2001/08/01(水) 02:13
>>827
ささしまちょー(ナナちゃん前)も隣接異名バス停です。
829国道774号線:2001/08/01(水) 02:17
そういえば、何かの冊子で、
名市交のもっとも隣接したバス停は、
砂田橋小学校〜大幸団地って読んだことがあるぞ。
覚えてる方、詳細きぼーん。
交通局ニュースかな?
830国道774号線:2001/08/01(水) 11:40
たびたび噂になる八事11、ここの本山(北)と本山(南)
バスが信号わたるだけでも何分(何十分?)もかかる。
歩いた方が近いぞゴルアっていう感じかな。
831国道774号線:2001/08/01(水) 23:40
朝ラッシュ、賢明な人は星ヶ丘住宅で降りて、歩いて地下鉄星ヶ丘まで行きます。
星ヶ丘ターミナルまで乗るのは暇人。だからBTでビラ配っても無効果なんだって、
三越・ECC!
832国道774号線:2001/08/02(木) 23:13
では,逆に一番遠いキョリのバス停は?
ただし,高速1号系統の高速区間は除きます。
833国道774号線:2001/08/02(木) 23:55
>>832
金山22系統。
伏屋〜寺腰(or本前田町)
車でメーター見たこと無いから正確な数字はわかりませんが、1キロ以上は確実にあります。
庄内川を渡る上に、伏屋のバス停からしばらく川沿いを走ってから、橋になるため、けっこう長いです。
834833:2001/08/02(木) 23:59
今、地図で確認にしたけど、
寺腰まで約1.2キロ、本前田町で約1.5キロでした。
835国道774号線:2001/08/03(金) 00:23
藤丘12の四軒家〜旭桜ヶ丘も長いよ。
地図で2.7キロぐらいありました。
但し、名鉄バスは、その間に6つもバス停がある。
止めてやればいいのにって思うよ。
尾張旭とは仲が悪いのか?
それとも、運賃の問題か?
836国道774号線:2001/08/03(金) 00:28
急行 名古屋港〜ポートメッセなごやってのはダメ?
837国道774号線:2001/08/03(金) 00:44
>>835
やっぱ市外は色々問題があるのかな?
それに他のトコと違って、名鉄があるからそれほど沿線の人も気にしてないのでは・・。
838国道774号線:2001/08/03(金) 03:34
篠の風北−鳴子みどりヶ丘ってのは、長くない?
839国道774号線 :2001/08/03(金) 17:22
>836
急行バスならば,名古屋駅〜ポートメッセが長くない?

だから,急行バスも除きましょう。
他には?
840国道774号線:2001/08/04(土) 00:41
>839
急行バスならば,名古屋駅〜ポートメッセ

これはM鉄バスです。市ハズには実績在りません。
中切町4〜新・川中橋ってのはどうかな?新川・庄内川渡るけど。
もっとも、>>835には勝てないけど。
841国道774号線:2001/08/04(土) 00:43
>>838
それって、長いのか?
市バスは、中間にバス停(相川3)もあるようだけど、
名鉄バスの事かな?
842国道774号線:2001/08/04(土) 03:47
藤巻〜東山公園事務局前は???
843国道774号線:2001/08/04(土) 10:12
>>838
篠の風北−鳴子みどりヶ丘−ほら貝

長短はともかく、この区間のage−sageがすごいね。
844国道774号線:2001/08/05(日) 10:32
>>843
確かに、ジェットコースターのようだね。
基幹2の赤坂町の坂も結構きついぞ。
他に、ハズがギア落とさなきゃ登れない坂ってある?
845838:2001/08/05(日) 10:52
スマソ。新たに「相川3丁目」が出来たんでした。昔は無かったのよ…。
鳴子住宅−鳴子町の短さと、篠の風北(旧・篠ノ風)−鳴子みどりヶ丘の長さの
対比される印象が強くって…。

>>843
確かにあのアップダウソはすごいものがある。有名なの?
846現役自動車運輸主事:2001/08/05(日) 23:10
>>844
たとえば、上社11の左右どちらもターミナルでてからとか、星13の藤巻から
公園事務所方面及び植田山とか、八11の城山病院付近とか、西山本通3付近。
基本的に名古屋東部は坂ばっかりよ〜ん。
西側に比べて東側の運ちゃんは、坂道発進が必然的に上手くなりますわ。(藁)
847国道774号線:2001/08/06(月) 13:30
なんで大治西条という市外に行くの?
さらになんで稲葉寺から新大正橋まで路線の延長に
なったの?
848国道774号線:2001/08/06(月) 14:53
稲葉地町からほんとは庄内川側道を通って稲西車庫に入るんだけど,
工事していて通行止めになっている期間があり,
回送ルートがなく,しかたなく庄内川をわたって,
車庫スペースを確保しました。
そこが現在の新大正橋西のバス停となる。
849国道774号線:2001/08/06(月) 16:38
>>847
大治西条は名古屋の水道施設との条件取引って聞いた。
850国道774号線:2001/08/06(月) 18:23
>>830
緑区系統の鏡田〜兵庫間、神の倉〜緑車庫も短すぎるぞ。そもそも
なぜわざわざ兵庫、鏡田を新設したのに緑区系統(大高駅前〜緑車庫)しか
運行しないの?どうせなら地下鉄原や野並行きを乗り入れさせてくれ。
851国道774号線:2001/08/06(月) 18:48
緑区系統といえば、以前大高駅前〜諸の木間は一日4本、休日は3本
しか運行していなくていつあぼーんされるかわかんなかったが、
知らないうちに一時間に一本の大幅な増発になっていたのにはびっくり
したぞ。
852国道774号線:2001/08/06(月) 19:18
ここのサイトは、どうよ?

http://www5.tkcity.net/~mehiht/
853国道774号線 :2001/08/06(月) 20:10
上堀越町〜古城はどう?
854国道774号線:2001/08/06(月) 22:26
age
855国道774号線:2001/08/07(火) 00:12
上堀越〜古城ではバス止められ無いよ。大渋滞になっちまう。名西橋の橋の上くらいなら止められるがだれが乗り降りするの?
ちょうどあの区間は名古屋市外だし。
856国道774号線:2001/08/07(火) 21:02
age
857国道774号線:2001/08/07(火) 21:40
基幹バスに 名古屋駅〜引山 ができないのはなぜ?
858国道774号線:2001/08/07(火) 22:10
>>855
古城は西枇杷島町。かの有名水没地帯ですぞ。
859現役自動車運輸主事:2001/08/07(火) 23:03
>>857
名鉄さんが走らせてるから。
それを作ると仕返しとばかりに、名鉄バスセンター〜自由が丘〜星ヶ丘を
走らされるのがみえみえ〜 (藁
860国道774号線:2001/08/07(火) 23:18
>>850
ただでさえ停留所が多い緑区系統、あの区間は
かなりノロノロ運転になる。たまに乗るけど。
路線がそれほど住宅地に入り込んでるとも言えないし・・・。
住民サービス路線だからこそ新設したようなものなんじゃないのだろうか。

神の倉はバス停あたりに押しボタン信号を作ってほしい。
車が途切れにくくて道路が横断できましぇん。
861855:2001/08/08(水) 10:15
>>858
んー正確には上堀越は川のこっちで名古屋。名西橋を挟んで古城付近まで
西枇杷島これでよろしい?その先また名古屋市内になりますが。
862国道774号線:2001/08/08(水) 13:05

市営

いさぎよい。
863国道774号線:2001/08/08(水) 22:01
>>835
っていうかむしろ、旭桜ヶ丘の停留所が何故存在するのかが不明。
この停留所だけ市外だし・・。
864国道774号線:2001/08/08(水) 22:07
廃止候補路線はないのけ?
大森車庫〜大曽根駅とかはヤバそうだけど
865国道774号線:2001/08/08(水) 22:45
>864
車庫系は回送のついで営業みたいだからやめないんじゃないの?
866元名古屋市民:2001/08/08(水) 23:07
んー何て良スレなんだろう。あげとこう。

私は129(現・名駅19)系統の愛用者でした。
(かつては中川橋北行き)
営業係数300を越える超不採算路線にもかかわらず、
しぶとく生き残っているのは頼もしいことです。
ちょこまかと路線変更してるのが可愛い気があって・・・
他にも不採算路線まだ多いんじゃないかな?

>>818
中川運河西岸の東海橋(北)と(南)。
転回場挟んで50mくらいか?
幹線18(旧115)も野跡行きの他に東海橋(北)止まりがあった。
867国道774号線:2001/08/09(木) 06:45
毎年、11月?に出る「交通局ニュース」を楽しみにしてます。
868国道774号線 :2001/08/10(金) 00:09
>866
現在も,東海橋ゆきとして健在しています.
幹名駅2 名古屋駅−東海橋
名駅27 名古屋駅−東海橋

やっぱ129は,金山止まりから栄ゆきになったほうがよかったような。
現在だって,東海通からいったん西へ逝き,また東へもどっていく
ルートですからね。
869国道774号線:2001/08/10(金) 01:13
>>867
11月のって、何だったっけ?
収支係数か?

そういえば、路線図のフォーマットが変わってから久しいけど、
現行のタイプには、まだなじめないなぁ。
今、手元にある、昭和60年の「市バス・地下鉄ガイド」
(ピンク色・無料)を眺めながら、懐かしんでます。
870現役自動車運輸主事:2001/08/10(金) 21:50
>>865
うちの猪星はすでに回送ついでではないぞ。
かなりのダイヤに猪〜星が複数往復(出入庫関係なく)設定されてるのだよ。

>>866
俺は幹18の頃しか知らんけど、あれは東海橋留めが主力で時々野跡行きじゃ
なかったか?一応本線は野跡だけどさ。

>>869
営業係数みるとせつなくなるっすよ。
あれだけ客のせて仕事しても、あの程度の数字しかでないとは・・・
(基幹2とかぁ幹星1とかぁ)
871国道774号線:2001/08/10(金) 23:05
>>870
 名古屋市営で一番本数設定のある出入庫系統ですからねえ。
 でも光が丘回送の時間は穴が空いている・・・。その時間帯は
 一社へ逝って地下鉄仕えやゴルア!ってなやつだね。

 
872869:2001/08/11(土) 00:22
>>870
主事さん、レスありがとです。

収支係数は、漏れも気になるところです。
基幹2なんて、混雑度の割に係数が大きいですよね。
漏れは毎日乗ってるけど、
片道200円で10キロ余り乗せていただいてるんで、
本当に申し訳ない気分になります。
しかも、バスカード使ってるし(名鉄の)。
お客の半分以上は、1乗車あたり5キロ以上、
乗ってるんじゃないのかな?
873国道774号線:2001/08/11(土) 00:29
>>870
幹18(<115)は、東海橋止と野跡が半々(共に30分ヘッド)でした。
一時的ながらも野跡行きをあぼーんしたおかげで、かなり多くの乗客が地下鉄に
シフトした印象があります。
だから、復活した野跡系統は敬老な人々ばかり。。。営業係数悪化してない?
874元名古屋市民:2001/08/11(土) 17:21
>>873
幹線18は6〜7年前までは日中でもほぼ10分ヘッドでしたよ。
115と比べて格段のサービスアップになりました。

何か最盛期と比べると全体的にじり貧になっているような。
幹線系統の大リストラで一般系統に格下げになったためでしょうか。

ちなみに野跡ゆきは当時から30分おきでした。

そういえば、昔(15年くらい前)の市バスの後部には行先表字幕はなく
系統番号を示す幕の入った正方形の箱があったような気が。
24系統(幹線9・神宮東門-河合小橋)の番号が記憶に残っとります。
当時はまだ車体は黄色+緑でしたね。
875872:2001/08/11(土) 23:56
>>874
系統番号の箱、懐かしいですねー。
確かウチにも、解体セールで買った幕が残っていたはずです。
まだあの時は、ビニール製じゃなくて、布製だった気がします。
部屋の大掃除でもしてみようかな。

黄色と緑のボディカラーは、結構お気に入りでした。
旧塗色でデビューした車は、もう現存しないのかな?
デザイン博からもう13年だから、
全部あぼーんされてるハズですよね。
876元名古屋市民:2001/08/12(日) 00:29
>>875
そうそう。
出目金(前面行先表示が大型・最初は幹線10専用で登場)の一つ前の世代のやつ。
あの型のバスは前方行先表示が小型でしたね。
また車両後方の座席がロングシートのものが半分くらいありました。
あの座席いまから思うと画期的だったな〜。
だって最近の新型車はあの横座りシートが多用されてるでしょ?
デザイン博の時はロングシート車を目当てにのりまくってました。

新塗色が開始されたのは確か21が幹線10になったのがきっかけだったと思います。
(10系統が先だったかな?)
では最後まで旧塗色が残ったのはどの車両、どの系統でしょうか。
私は西区2だと思うのですが。
グリーンホームの一番端っこに停まっていた姿を憶えています。
その車両は中扉なしの前後扉タイプでした。(日産車かな?)
877国道774号線:2001/08/12(日) 01:29
>873
115 は
名古屋駅〜(長良橋)〜空見町 が基本で,
 名古屋駅〜(長良橋)〜野跡
 名古屋駅〜(長良橋)〜東海橋
 名古屋駅〜(スポーツセンター北)〜東海橋
 名古屋駅〜(長良橋)〜昭和橋
 名古屋駅〜(長良橋)〜篠原橋
 名古屋駅〜(スポーツセンター北)〜篠原橋
が途中止まりとして運行していましたね。これに出入庫として
 中野新町〜空見町
 昭和橋〜中川車庫前
がありましたね.
878国道774号線:2001/08/12(日) 02:51
>>874 >>877
訂正ありがとです。
野跡行きしか使っていなかったのがバレた。逝ってきます。

>>877
スポーツセンター北経由・・・懐かしい。
879国道69号線:2001/08/12(日) 05:14
>>877
115に空見町ゆきはありません。
野跡ゆき+東海橋止が基本で、東海橋止に長良橋経由とスポーツセンター北
経由があった。昭和橋、篠原橋止は夜間ないし休日の変速系統。
スポーツセンター北経由篠原橋止は聞いたことないなぁ・・
出入庫は変速系統以上に本数が極端に少ない。(一日3本程度)
出入庫で最も景気がいいのはどれ?
880国道774号線:2001/08/12(日) 15:18
>879
115 名古屋駅〜空見町
を知らないとは.時代が若いですね.
幹線18になったときに,野跡に路線短縮したんだよ.
ちなみに,篠原橋ゆきは,朝のラッシュ時にしか
走りませんでしたね.昭和橋ゆきは
時間に関係なく適当に走ってました.
いわゆる出入庫としてでしょう.
881879:2001/08/12(日) 19:03
そうだったのか・・・宇津田市農
882878:2001/08/13(月) 02:25
>>880
115 名古屋駅〜空見町
幹18に変わる直前には既にあぼーんされてました。
出入庫も、中野新町〜野跡 になってました。
っつーか、漏れが越してきた時(10年前)は既にそういう体制でした。
883国道774号線:2001/08/13(月) 13:20
>882
ちょうど,稲永スポーツセンターができたくらいでしたね。
野跡止めや,稲永スポーツセンターゆきがあり,なぜ
バス停1つ分なのに,停車場とかつくってもったいないな
って感じはしましたけどね。
884国道774号線:2001/08/13(月) 21:59
http://www5.plala.or.jp/tahome/
ここの管理人ってやっぱり名古屋市営ファンなのだろうか。
885国道774号線:2001/08/13(月) 22:57
>>884
warata
886国道774号線:2001/08/13(月) 23:30
「あーあ、11だらけで訳分からなくしなくても…」と思ってしまうな(藁)
887国道774号線:2001/08/14(火) 00:01
今日の中日夕刊のドキュンババアの投稿読んだ人いる?

バス車内で8日に一日乗車券ちょうだいって買ったら、850円の普通の一日券が出てきて、
地下鉄駅で環境の日と気がついて、620円の環境きっぷに変えてって言ったけど断られた、
ってやつ。

バスの運転手さんも、もう少し気遣いがあればなぁ、という気がしないでもないが、
自分で一日券くれっつったんだから、文句言う筋合いは無いと思うけど。

う〜ん、双方痛み分け!?
888国道774号線:2001/08/14(火) 00:48
バスの昼間割引のカードはかなり得だと思う。
2000円で2800円分使えるなんて!
本数少ないし不便だからバス乗らないけどさ。
889国道774号線:2001/08/14(火) 02:59
>887
明日の「ハイ!編集部です!」に名市交のお詫びと反論が載るな(藁

>888
目の付け所はいいんだけどなあ〜 何だか基幹バスユーザーぐらいしか使えなさそうだな
890八事11萌えー:2001/08/14(火) 15:36
学期末に定期が切れた時に重宝してますよん。
ただ、1路線だけならいいけど、2路線乗り継ぎや地下鉄乗り継ぎだと…。
やっぱり半端かも。
891現役自動車運輸主事:2001/08/14(火) 21:04
>>887 889
どうみたって、運転手が悪い。文句言う筋合いあるんですよ。
ま、速攻でおわび掲載されるは、その部分が所内に掲示されるのは
目にみえてるな。(藁
892国道774号線:2001/08/14(火) 22:44
>>891
しかし、安い券が使えるなら、「替えてくれ」っていうババァもケチくさいなぁ。
ちなみに、運輸規定?から判断すると、どうするのが正しいのかな?
今回の措置で間違いないような気がするけど。
893国道774号線:2001/08/15(水) 00:43
>>887
私は買うときには必ず『環境キップください』というようにしています.
間違われないようにね.

>>888
ちなみに,土曜日,日曜でも90分以内に乗り換えるならば,
普通のユリカの方が安いかも?
(昼間)(200+200)*(2000/2800)=286円
(一般)(200+200-80)*(5000/5600)=286円
894八事11萌えー:2001/08/15(水) 01:06
>>893
そうそう、自分も計算やったー。
バス乗り継ぐ時は結局かわんないんだよね。
5600円のユリカだと頭使わないでもそこそこ安いし楽だよねえ…。
895国道774号線:2001/08/15(水) 01:37
ガイドウェーバスあんまり客載ってないの?
まさかあぼーんはされないよね。
896国道774号線:2001/08/15(水) 02:44
>>895
あの辺にしてはそこそこ乗っとると思いますが。
つーか近辺の路線がえらく縮小されたので乗らざるを得ない(藁
ただ末端区間(名鉄、JR区間)は相変わらずガラガラかと。
897国道774号線:2001/08/15(水) 10:17
志段見の開発(ヒューマンなんとやら)はどうなったの?
このご時世で完全に消えたの?
898現役自動車運輸主事:2001/08/15(水) 15:23
>>892
換えてもらうのは不許可なのは当然である。
問題なのは、環境切符を売らなかった運転手であるわね。
まぁ客も一日乗車券渡された時点でつっこまなきゃいかんわけで。

つぅか八日に通常の一日券(事前に購入済と思われ)使う客多すぎ。
もったいねぇ(藁
899国道774号線:2001/08/15(水) 19:06
age
900国道774号線:2001/08/15(水) 19:36
祝900
901国道774号線:2001/08/16(木) 00:05
>>898
8日には通常の1日券を最初に自動改札かバスのカード投入口に入れたときに、
一旦ハネるようにしたらどうかなぁ?
で、「今日は600円の1日券がありますけどどうします?」と一言言ってあげれば
親切な交通局、ってことで評判も上がると思うんだが。

自動改札の場合はターミナル駅なんかでこれやったら混乱するだけかね?
902国道774号線:2001/08/16(木) 00:18
903    :2001/08/16(木) 02:38
>887
環境きっぷは、バス・地下鉄両方ともカバーし、通用範囲が広い
一日乗車券と同じで、客の側が不利になることはないわけだから、
環境きっぷを知っていたら8日に普通の一日乗車券を買うことはないはず。
8日当日の一日乗車券使用者には強制的に環境きっぷを売ってもいいと思う。
藤が丘駅だと厚紙でつくったイカした環境きっぷ利用促進の告知があるけど、
バス車内の購入だ環境きっぷに気づかない人もいそう。
ま、あとから堂々と文句をいい、新聞にちくるところはババァ炸裂だし、
運転士の応対もなんとなく役人っぽい気がしないでもない。
両者の痛み分けか、交通局のダメージの方が大きそう。
904     
しまった、あげてもうた
鬱堕、死脳