>>22=
>>31 中山〜八草間か......。
やっぱり激しく板違い過ぎるのでsage
コレは困窮路線どれにも言える事だけど、利用者が「クルマが便利だから」
となれば、人口は増えても鉄道利用者は過疎の道を辿る…。
>>32も言ってるとおり。
極端な話、東京〜大阪に片側5車線くらいで時速300km/hで走行可能な
スーパー東名(?)ができたとしたら、東海道新幹線も過疎の道を辿る
でしょうな・・・
・・・もっとも、そんなモンできんだろ〜けど。
センス無いスレタイだなあ。
別に普通でいいのに。
>>34 東海道新幹線でも、東名高速道路の開通以後「こだま」の客が減ったりしたらしいですよ。
沿線のほとんどが都市化しているのに「のぞみ」「ひかり」と「こだま」の本数差が
大きいのは、一・二時間くらいの距離なら車で行く、という人が多いからでしょうね。
ふと、名鉄本線にも似ているな、と思った。距離は全然違うけど。
三河山線末端と海線末端で一番違うのは沿線の道路事情ですね。
海線末端部の場合、たとえば三河線と並行する国道247号が通行止めになるような
ことがあっても、迂回路が県道41号・43号・313号など何通りもあるので問題は
あまり無いだろうな、というくらい。渋滞なんてほとんど見たことがない。
37 :
:02/12/08 02:50 ID:???
瀬戸電スレが1000逝ったので、こんどはこちらで語ります・・・
よしなに。
ま、俺なんかは、自分がハンドルを握るってことは、いつ自分が「容疑者」になる
かも知れないという危険が付きまとうと考えるので、車しか足がないようなとこには
住みたくないんだけど、人によって考え方が違うから何とも言えないね。
>>36 東名阪を直結する「のぞみ」「ひかり」の需要が圧倒的だからでは?
「こだま」というと静岡県内の部分になるけど、人口格差というのもある。
もちろん、県内都市間ならクルマが多いだろうけど。
名鉄本線で思ったけど、JRとの競争で名鉄が不利になっている状況の
ひとつがこれだと思う。
JRの場合、たとえ快速通過駅でも、名古屋市内やその近隣の東海道・
中央線の駅ではそれなりに多くの利用客があるのに対し、名鉄は思うように
集客できていない。本来なら有松とか大江とか柴田とか、もうちょっと
利用者がいてもよさそうなのに。
>>38 ココかい(w
折れは愛環スレになだれ込むんじゃ、と思ったんだが
どーせ廃線なら、交換条件にR153のバイパスきぼんぬ…くらい
言ってもよかったんじゃないかと…小一時間・・・
>>40 μ鉄の困窮路線や放置路線に哀愁を感じるのさ・・・(;´Д`)
しかし「東名阪」を「ひがしめいはん」と読んでしまただーよ…鬱
>>32>>34>>39 確かに、車はドア・トゥ・ドアや方向転換はできるから....。
有松や鳴海は、周辺のバスや地下鉄の影響で思った程
のびなかったり減少だったりする。むろん、名高速の影響も有るけど
(有松の場合、それで恩恵をうけているバス路線も有るし(w)。
スピード面の違いも原因かもしれないけど(しRの普通=μの急行並の表定)、
それにしても、名古屋市内のしRとμの普通駅を比べてみればわかるけど、
*圧倒的にしRの方が立派な施設が有る。(旧国鉄だから)当然といえばそうかもしれないが、
それにしても、μの場合、急行停車駅ですらロータリーがなかったりするなど
地味な雰囲気が有るのはイタイ。市の施策も原因の一つだろうと思うけど、
もう少し、周辺の人だけではなく、他の地区に人にも駅が分かりやすいように
示す工夫があると思うのだけど....。
逆にいえば、それがなかったから、利用者が減ったという面もあると思うよ。
*=熱田駅や関連会社の城北線は例外
>>38>>40 こちらこそよろしくお願いします(^_^)。
45 :
名無し野電車区:02/12/08 22:18 ID:T8pyiSr9
三河広瀬とかイイ雰囲気なのだが、車両がちょっとなあ。
トンネルは工事中に死者が出たらしい。
さあ、潜ってみよう!自己責任でね!
>>45 ちょっと前にアグーイにトンネルの画像出てたな〜
めっちゃ狭くて、電車走ってたとは思えなかった。
47 :
46:02/12/08 22:43 ID:???
そうそう、折れはリア消3年ぐらいの時に、三河広瀬のヤナに行ったことがある。
瀬戸から猿投グリーンロードで行った。S55年ぐらいだったかな。
PTAの懇親会とかでオカンがヤナの食堂で話をしてる間、
一緒に行った同級生と周囲で遊んでた。
1時間ぐらい、三河広瀬に出入りする3730系見てたけど、
なんでこんな所に瀬戸線の車両が走ってるのか、子供心に不思議だったよ。
あの当時はまだ三河広瀬も駅員がいて、日曜日でもそこそこ乗り降りあったな。
島式ホームに2線だったけど、さすがに片方の線は久しく使われた形跡がなかった。
猿投寄りの引込み線に、有蓋車が留置されてたような記憶もある(あやふや)。
>>39 漏れは、車しか足が無いのが嫌で、関西へ逃げました(w
やっぱり乗り物の運転は、プロに任せたほうがいいと思ふ。
病気になっても自分で車運転しないといけない土地なんて嫌だ…
東海道新幹線の話は、
>>34の下半分で思い出したから書いただけで、
人口の圧倒的な差が要因なのはもちろん承知しております。
ついでにJRと名鉄についての話ですが、私の故郷吉良町あたりでは近くに通っている
名鉄西尾線が不便なので、車でJR東海道線の三ヶ根・幸田駅まで出て
JRで名古屋に行く人がいますよ。自分の親がそうなんですが。
西尾市東部に住む友人も、車でJR岡崎駅に出ると言ってました。
現に私が実家へ帰る場合、新名古屋で21分発の特急吉良吉田行きに乗って
吉良吉田駅へ車で迎えに来てもらうよりも、名古屋20分発の新快速に乗り、
岡崎で普通に乗り換え三ヶ根で下車して、迎えに来てくれた車で家に帰るほうが
10分早く家に着きます(もし岡崎駅から車だと結構時間がかかる)。
電車代も名鉄運賃+μチケットよりJR運賃だけの方が当然
500円以上安いし、よくいわれる自動車の費用なんて、普段親が通勤で使ってるから
三ヶ根往復なんて些細なものだと思う。
なんだかんだ言って、最大の敵はクルマなんだよね・・・
>>49 明治時代に川船を鉄道が駆逐したように、現在のローカル鉄道は自動車に駆逐される
運命なのでしょうか、と思う今日このごろ。(゚д゚)マズー
都心部みたいに365日・24時間、慢性的な渋滞&駐車場不足でも
なれば、威力を発揮するのが鉄道。地下鉄がいい例。
しかしローカルな部分では、明らかにクルマが便利。
こりゃ、どーしよーもないよ・・・
山側は廃止やむなし
海側は存続すべきというのが結論かと
山線使ってるリアル工房(主に香嵐渓のあたりの連中)曰く…。
「山線あぼーん→通学で原チャリ使用可→ウマー」らしい。
>>52 どうして?沿線道路事情が良い場所より悪い場所の鉄道を残した方が
後々役に立つ可能性が高いと思う。そりゃ、残ってくれればうれしいけど。
海線の問題は、あの新しい高架橋が勿体無い、ということだけですね。
ソースより
(2)甘過ぎる需用予測
名鉄八百津線の廃止に伴う代替手段はに大きく3つあり、
自治体の赤字補填による名鉄運営の継続、鉄道の第三セクター化、代替バスの運行でした。
もっとも、鉄道の赤字補填には国や県からの補助がないことや各地の第三セクター鉄道の失敗から、
はじめから代替バスありきの議論でしたが、住民もそれほど代替バスに反対していませんでした。
なぜなら、代替バスがもっとも利便性が高いと説明していたからです。
名鉄 代替バス(予測)代替バス(実際)
平均利用者 1307人 778人(40%減) 380人(77%減)
赤字額(年)11000万円5500万円 24154万円
数値は八百津町広報(H12.11.20号、H14.11.20号)より
上の表の後より(ソースから)
赤字減額のための代替バス運行にも関わらず実際には鉄道時代の倍、予測の5倍の赤字を抱えることとなりました。つまり「倍のコストをかけてより不便なものになった」ということです。
平均利用者は7割減となっていますが、実際には八百津高校生という固定利用者が存在するため、一般の利用者は実に9割近く減少したことになります。春休みのあった3月の1日の平均乗車人数は230人しかおりません。
赤字分は最終的に国、県、他市町村からも補填されるため八百津町の補填額は数千万程度になりますが、7割の人が利用できなくなった代替バスは住民が主役とはいえず、補填額を減らしたい一心の行政の都合としか言いようがありません。
また、近年、国の地方に対する補助政策は削減される傾向にあります。未来永劫、助成金が得られる保障はありません。いざというときのためにもバス運営は健全であるべきです。
誰のための、何のための代替バスなのかを再確認し、より多くの方に利用される公共交通を目指すことが八百津町の活性化にもつながります。
で思ったけど.....。
1の記事より(1の記事のリンクは終了)
>豊田市や周辺4町村(足助、旭、藤岡町、小原村)の首長と議長でつくる
>「名鉄三河線(猿投駅〜西中金駅間)存続連絡協議会」....。
豊田市や足助町はわかるけど、なんで、無関係な藤岡町や旭町や小原村が
参加している訳?訳ワカメ、といってみる。
59 :
39:02/12/11 21:16 ID:???
>>48 一応俺もドライバーの一人ではあるけど、通勤には使っていない。
電車通勤なら帰りに酒も飲めるしね。
ていうか名古屋市内だし。
こう言っちゃ何だけど、道交法の改正で飲み屋の経営が苦しくなったって
いう話、単に今まで酔払い運転を奨励してたというだけじゃん。
飲み屋に大駐車場があるのを何とも思わないという感覚はどうかしてる。
ドライバーと飲食店の甘えの構造を、正常に戻しただけだよね。
>>58 旭については学生が利用してるから納得できるが…藤岡と小原って関連あるか?
にしても豊田線や三河山線電化部分は(建設費償還を除けば)黒字だから問題無いのか?
保守
62 :
名無し:02/12/12 18:11 ID:???
もう一回保守
>>57 YAOバス…不便になるのに電車より値上げになったら客乗らないのは当り前だろうに。
滋賀県のある場所では、西日本JRバスが廃止されて町のコミュニティバスに
なったら、片道1300円掛かった区間が300円に、最大800円だった町内区間が250円
均一になってました。ちなみにこの300円で乗れる距離は約29km、YAOバスの3倍の距離。
補助金などがどれだけ出ているかは知らないけど、どうせほとんど客が乗らないバス
なんだから100円バスにしてしまってもよかったような…。
160円出して電車なんて乗らなかった人でも、100円ならバスに乗るかもしれない。
今日も関西地方の某町で運賃100円均一の巡回バスに乗りましたが、夕方だったせいか高校生
などの乗り降りが多くて小型バスの席が埋まるくらいでした。
三河海線の代替バスも、各市町内100円均一、二市町跨ぎ150円、三市町以上は250円
くらいの運賃にしたら老人や子供だけでなくちょっと出かける人とかが結構乗ると思うけど…。
もちろん朝の高校行き以外は日野リエッセみたいな小型バスでいいから。
愛知県だし代替バスを運営するのも名鉄バスOBとかだろうから日野は無理なのかな。個人的にはかなり好きだけど(w
>>63蛇足
停留所もそんなに増やさずに、自由乗降にしたらいいと思う。実際に今まで鉄道の
駅さえなかったところにバス停造ったからといって沢山客が乗るわけでもないし、
タクシーみたいなものだと思えばいい。バス停の設置費や維持費などもいらない。
運賃も均一運賃ならどこから乗ろうと関係ない。…どうかなあ。
「どこからでもすぐ乗れる」というのは鉄道に無いバスの利点になり得ると思う。
sage
漏れはバス通勤。
名古屋市内だしね。
帰りに呑むことも多いし。
こーゆー意味では、公共交通機関は重要なんだよな・・・
今日も足助付近は大渋滞かな・・・?
猿西
中
投金
接
続
>>63 そういや竹鼻線末端部の代替バスは100円バスじゃなかったっけ?
(スレ違いゴメソ。よってsage)
>>70 そういえばそうですね…バス停を見たことがあるだけなので忘れてました。
74 :
名無し野電車区:02/12/19 12:39 ID:NbFu8YBM
あんな田圃と畑だらけの場所を複線化か。
バカじゃねーの?
知立・八橋間は知立新駅に合わせて複線高架にするのはまだいいが…、八橋以北土橋以南は意味なし。
>>76 地下鉄延伸…ハァ?っていう感じなんですが。
78 :
@:02/12/20 08:04 ID:d8rJAb3g
>>77 まあ、高岡地区と若林地区で東急並みの住宅開発でもやれば
実現性は現実のものになるのでしょうけど。
なにを考えているのでしょうね?
80 :
名無し野電車区:02/12/21 00:21 ID:7+F2avUk
山線といえば、中根に駅を!って奴なかった?
どこの駅間かはわすれたが。
82 :
名無し野電車区:
あげ