【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
VB.net初心者〜VB.net神&C#神
まで自由に書き込んでチョ。

過去スレ
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043629429/
【老若】VB.net質問スレ【男女】
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1025/10258/1025848458.html

テンプレ >>2-10 あたり
どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
http://dobon.net/vb/
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
Microsoftクイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/default.aspx
リソースセンター> .NET関連リンク
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/rescenter/indexpage/net.html
Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index.html
@IT: 連載 VB.NETプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet/index/index.html
@IT:連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
>>1
遅いんだよヴォケ
宇宙仮面の C# プログラミング / C# Programming
http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/
VB.NETとC#でデザインパターン
http://hccweb1.bai.ne.jp/tsune-1/
ConvertCSharp2VB
http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx
WisdomSoft 〜Developers Network〜
http://black.sakura.ne.jp/~third/
CodeProject
http://www.codeproject.com/vb/net/
the GotDotNet Home Page
http://www.gotdotnet.com/
KEN's .NET
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
ソース置き場.NET
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1003826049
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
http://www.cetus-links.org/oo_dotnet.html
関連スレ
VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1053500463/
くだすれC#(Part3)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047210828/
C♯相談室 Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051842450/
managed C++ やろうぜ!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014486422/
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023727377/
消しゴムじゃない方のMONOを使ってみるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020215602/
♯♯♯Shared Source CLI ♯♯♯
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024222901/
v(・∀-)b VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055145106/
>>3
氏ね
7デフォルトの名無しさん:03/06/22 22:37
>>1
結局C#神が残ってるんだ・・・。
8デフォルトの名無しさん:03/06/24 16:15
VB6では
ctrl = Form1.Controls("hogeButton")
でコントロールが取得できたんだが
.NETではインデックスを使えと書いてある

どうしても明示的に名前を指定したい場合ってどうすればいいんでしょうか・・・?
9デフォルトの名無しさん:03/06/24 16:15
http://waseda_goookan.tripod.com/swfc.html
都の性欲 flash 爆笑!!!!
http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ

み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜
わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056426061/l50
数え切れないほど被害者がいるらしいが泣き寝入りしてしまったらしい
詳しくは本日発売の「FLASH」を参照。
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20030624
10デフォルトの名無しさん:03/06/24 23:01
11デフォルトの名無しさん:03/06/28 19:09
保守age
12デフォルトの名無しさん:03/06/29 01:41
先生がた教えてください。

Shift-JISで書かれたファイルを変数に読み込んで一連の処理を
済ませたあとで、コードをUTF-8に変換したいのですが、方法が
わからずに苦慮しています。

VB6ではStrConv関数から処理することが出来たと聞きますが、
VB.net環境ではサポートしていないようです。
このような場合、どのように処理したら良いのでしょうか。

ぜひともご教授のほどお願いします。
1312:03/06/29 02:26
上の質問ですが、どうやら変換する必要は無かったようです。
どうもお騒がせいたしました。
14デフォルトの名無しさん:03/06/29 09:37
framework1.1は、vs(vb)2003でないと使えないのかな。
vb2002では駄目?
1516930:03/06/29 09:57
16デフォルトの名無しさん:03/06/29 12:16
ASP@VB.NETの初心者です。先生おながいします。

業務系システムでUIの見栄えを整えるために自動的にテキストBOX
やLabelなどのコントロールをWindowの中央に揃えるようにしたいの
ですが、無理やりCenterタグを使うとバグったりします。Windowの横幅
を表すプロパティがどこにあるのかも良くわかりません。(−_−)
どうしたら一番良いでしょうか?
monoのmbasは使えない
>>14
普通に使えるとおもふ。
19デフォルトの名無しさん:03/06/30 15:26
>>18
まじで?SDKのことだけど使えますか?
20デフォルトの名無しさん:03/06/30 15:40
すみません。Microsoft.Data.Odbcではトランザクション処理はできないのでしょうか?
なんか、connectionオブジェクトがtransactionを返してくれません。
っていうか、インテリセンスでcn.ってやってもGetTypeしか出てきません。
なぜでしょう?
21デフォルトの名無しさん:03/06/30 22:10
申し訳ありません。今、複数人数での開発で困っている事が有ります。

プロジェクトを1つで組んでいるシステムなのですが
複数人数で開発を行う場合は、1人が触っていた場合
他の人は、他の部分を触る為だけに待ち状態になるのでしょうか?

大もととなるプロジェクトが存在するPCとは別に、個々のPCにも
VB.NETを入れて、大もとからプロジェクトをコピーして
自らが触る担当分のみを更新し、自らのプロジェクトのフォルダに有る
「〜.vb」等のファイルをファイルコピーで大もとへコピーする方法等で
可能になりますでしょうか?

他に何か良い開発方法が有りましたらお教え頂ければ幸いです。
22デフォルトの名無しさん:03/07/01 02:31
20==21
リッチテキストボックスコントロールは
VB.NETに同封されてくるのだろうか。
それとも、
.NET Frameworkに入っているのだろうか?
24デフォルトの名無しさん:03/07/01 02:53
>>21
ソース分割したら?
>>21
ていうかマルチかよ。恥を知れ。マルチの先のスレも基地外スレだし。
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
Form1.Text = "アプリ名"
End Sub
どこがまちがってるのだろうか。
>>26
Me.Text = "(゚Д゚)ハァ?"
2826:03/07/01 16:42
>>27さんありがとうございます。
おかげさまでできました。
Form1.Text
がエラーなんてびっくり。
ありゃ?
ところでForm1からForm2のキャプションを変えたいときは困っちゃうよねん?
Form2.Textという書き方ができないとなると?
>>28
このForm1やForm2はクラスの名前で実体化されていない。

Dim frm as New Form2

とすることで、Form2が実体化され、
後は、frm に対して操作をすればよい。
3028:03/07/01 17:22
>>29さん
なるほどぉ。
ちょっと手間が増えましたね(涙)
>28
旧VBの暗黙オブジェクトは百害あって一利なし。
オブジェクトのカプセル化についても勉強しとけ。
3228:03/07/01 21:37
>>31さん
わかりました。
>>21
SourceSafe使え
3421:03/07/01 23:15
皆さん有難うございます。ソースは分割できないのです。
先行開発をした他会社が、仕様に反してプロジェクトを1つで作成したのが
昨日発覚し、焦ってマルチポスト状態になりました。申し訳有りません。
VSSを導入する方向で進み始めました。
ライセンスを追加購入する前に使い物になるか試そうと思います。
35初老53:03/07/02 14:44
入門書を読み終わったところです。
Accessのグラフの多いレポートを表示したいのですが。
http://weg.infoseek.livedoor.com/03takara.pdf
よろしくお願いします。
36初老53:03/07/03 09:03
千代田区、文京区、台東区の図書館には参考になる本なし。
東大の図書館は一般人貸し出し可?
37初老53:03/07/03 12:21
貸し出し不可でした。
閲覧のみ可(往復はがきで申し込むんだそうな)
10分ほど見学して、本郷の本屋のぞいたが、
VB.NETでデータベース実践 くらいで
LAOXまでいったがなにもなし。
VB.NETにレポート機能があるみたいなのでやってみよう。
結局、WebサービスはJavaで
VB.netは、従来通りのWindowsアプリとして使っている漏れは正解ですか?
39デフォルトの名無しさん:03/07/03 18:02
マクロについて(?)の質問です。
DTE.ActiveDocument.Selection.Cut()
DTE.ActiveDocument.Selection.Text = "' Change "
DTE.ActiveDocument.Selection.Paste()
これで実行すると、
a = b
という行を
' Change a = b
のようにできると思いますが、複数の行には対応できません。
何か良い方法、代替方法等はないでしょうか?
4039:03/07/03 18:15
100行のコメントアウトは、他エディタで矩形貼付で済みますが、
3行のコメントアウトを100箇所にするとなると面倒です。
これを何とかしたいのです。よろしくお願い致します。
みんなMusic Trivia と Lucky Sevenのプログラムからつくった?
1つ質問してよろしいでしょうか?

バックグラウンドのアプリとして、定周期で処理を行うのもを作りたいのです。
そのためフォームにタイマーを貼り、タイマーの中で処理を書いていますが、そのフォームを表示したくないのです。

Sub Mainで各種初期化処理をしてから、フォームをロード(ShowDialog)しています。
なのでどうやってもフォームが表示されてしまいます。

VB5のころは、フォームをロードするだけでタイマーが有効になっていましたので
こういった作りをしてしまいました。

なにか良いお知恵をお貸しください。
43デフォルトの名無しさん:03/07/03 22:57
Sleep!!!!!!!!!
44デフォルトの名無しさん:03/07/04 09:25
質問です。
VB6.0を使っているのですが、データからエクセルと連動させ、
DBコンボボックスを使ってプルダウン選択で
情報を読み込みたいのですが、そういった場合の
コマンドボタンのコードは何を使えばよいのでしょうか?

教えて下さい。
45デフォルトの名無しさん:03/07/04 09:39
PanelコントロールでAutoScrollをTrueにして
スクロールバーを表示させた場合なんですが、
LargeChange・SmallChangeに相当する値を
変更したいのですが、どうしたらできますか?
46デフォルトの名無しさん:03/07/04 10:08
型が一致しません。  というエラーが
出るのですが、これはどこが間違っているのでしょうか?
↑キャスト
と釣られてみた
先生!質問があります。
printerオブジェクトで背景色を設定するのはどうするんでしょう。
50デフォルトの名無しさん:03/07/04 11:34
>>49
絵の具買って来い!
51デフォルトの名無しさん:03/07/04 11:53
>>44です。
お願いします。
教えて下さい。
>51
何を聞きたいのか教えてください。お願いします。
53デフォルトの名無しさん:03/07/04 12:23
>>52
レコードを呼び出すコードと
レコードを削除するコード、
情報をレコードに保存するコードが
判りません。
すいませんが教えて下さい。
>53
VB6.0なのかVB.netなのか。
コンボボックスに表示するのは、XLSの内容なのか固定なのか。
なぜリストボックスでなく、コンボボックスなのか。
コンボボックスを選択し、ボタンを押すと、どこにXLSの内容が表示されるのか。
>>50
ワロタ
56デフォルトの名無しさん:03/07/04 12:54
>>54
VB6.0です。
住所録をビジュアルベーシックで
作ってます。
住所や電話番号等がそれぞれの
テキストに反映されるものを作りたいのです。

DBコンボボックスを使っています。
課題なのでフォームはある程度酷似しているもので
なければならないので、コンボボックスを使いました。

よろしくお願いします。
>56
VB6.0なら、こっちへ移動して。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055145106/l50

まだ画面イメージが分からん、コンボボックスには何を入れるの?
県名とか男女とかか?
58デフォルトの名無しさん:03/07/04 14:52
>>57
コンボボックスには人の名前を
反映させて、名前から住所や
電話番号等の個人情報を開くという
プログラムを作りたいのですが。

59デフォルトの名無しさん:03/07/04 15:01
>>57
付け加えます。
実は、MSDNが入ってないのです。
ですから、初歩的な質問だと思われるかも
しれませんが、よろしくお願いします。
VB.net はサービスプログラム(常駐)が比較的容易に作れると
きたのですがそのへんはどうですか?
61 ◆eInTEL50Ug :03/07/09 00:27
>>60
「項目の追加」に「Windowsサービス」ってのがある
62デフォルトの名無しさん:03/07/09 01:40
ASP.NETのご質問です。バックアップとった(プロジェクトのコピー)後に
そのプロジェクトを展開しようとするとエラーが出て開きません。
何か注意する点がありましたらよろしくお願いします。
>>62
・ご質問、という言い方に注意しましょう。
・エラーが出る、ではなく、エラーの内容まで書きましょう。
64デフォルトの名無しさん:03/07/09 22:54
Private Sub PrintDocument1_PrintPage(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Drawing.Printing.PrintPageEventArgs) Handles PrintDocument1.PrintPage
・・・
・・

'長いselect処理
Select case A
case 1
e.Graphics.DrawLine(DrowLinePen, x1, y1, x2, y2)
・・・
・・
end select

end sub

処理が長くてソース見難いので、サブルーチン使って分けたいんですが
普通にサブルーチン使うと、各宣言は継承されずエラーになる。

宣言を継承してサブルーチンように別の場所にソースを記述する
って方法何かありませんかね?
65デフォルトの名無しさん:03/07/10 14:10
自己解決

sub a (ByVal e As System.Drawing.Printing.PrintPageEventArgs)
・・・
・・

end sub
>>63
大変失礼しました。
エラー内容は
「開こうとしているプログラムはWebプロジェクトです。
URLパスを指定してプロジェクトを開いてください。」
になります。
67デフォルトの名無しさん:03/07/13 02:27
フォルダ(ディレクトリ)選択ダイアログの、いいソース落ちてるところないですか?
探しても探しても6.0のソースだけ、
ベクター行ったらシェアウェアかよ!!
>67
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;811004
SHBrowseForFolderをInteropしたパーツが欲しいなら本家にあるよ。
69デフォルトの名無しさん:03/07/14 03:49
VB初心者なのですが、フォームに貼り付けたtextboxを次のようにしたい
のですが、
textbox1.text = ""
textbox2.text = ""


textbox10.text = ""
これをfor〜next(もしかしたらfor each 〜 inなのかな)で処理するには
どう書いたらよいのでしょうか。ご教授お願いします。
dim myText as TextBox

For Each myText In Formなんたら

myText .text = ""

Next


すべてクリアするのがいやなら、ArrayListなりHashtableなり
ラップしたクラス作れ。
MDIアプリケーションを作ってみようと思ってますが、質問が2つあります。

質問1
Private WithEvents childForm = Form2

Me.childForm = new Form2()
と打つと、Form2の後ろの括弧「( )」が消えてしまいます。

消えても特に問題ないようなのですが、なるべく参考書のとおりにコーディングしたいのです。
どうすればよいでしょうか?

質問2
Me.childForm.mdiParent = Me
Me.show()

で、子フォームが表示されますが、
子フォームをドラッグして動かすと再描画がされません。
親フォームのエッジに子フォームが被ると子フォームが表示されます。

これを通常のMDIアプリのようにするにはどうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
72デフォルトの名無しさん:03/07/15 00:56
>>70
ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。ペコリ
73山崎 渉:03/07/15 09:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74デフォルトの名無しさん:03/07/15 10:34
質問です。

VB6の
PopupMenu FileMenu 'ファイル(&F)メニューを表示
は、.NETではどのようにすればできますかね?
75デフォルトの名無しさん:03/07/15 10:53
VS6のActiveXコントロールに相当するものが、.NETでは
Windowsコントロールライブラリということですが、.NETで
作成したWindowsコントロールライブラリを、VB6で使用する方法は
あるのでしょうか?
こういうことがやりたい場合は、VC++.NETでActiveXコントロールの
プロジェクトで作成しないと無理なんでしょうか・・・
ご存知のかた、よろしくお願いします。
76山崎 渉:03/07/15 14:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>74
メニューコントロールとポップアップメニューコントロール使え

>>75
http://mobiquitous.com/~tsuka/programming/ietoolbar.htmlのRegAsm.exe
のところ見れ
もっと詳しく知りたいなら、Professonal VB.NETかProfessional C# 読め
78デフォルトの名無しさん:03/07/16 02:33
Form1にTextBox1があり、Form2のButton1をクリックした時にTextBox1の現在選択されている
内容をメッセージボックスで表示したいのですけど、「StartIndex の値を 0 より小さくすることは
できません。」というエラーが表示されてうまくいきません。
どうすればいいでしょうか?

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) _
Handles Button1.Click
  Dim F As Form2 = New Form2()
  F.Show()
End Sub

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) _
Handles Button1.Click
  Dim MainForm As Form1 = New Form1()
  MessageBox.Show(MainForm.TextBox1.SelectedText)
End Sub
7975:03/07/16 10:40
>>77
ありがとうございます。
RegAsm.exe を使ってレジストリへの登録、タイプライブラリの出力をして、
VB6から参照設定を行い、COMオブジェクトとして呼び出すことはできるようになりました。
しかし、.NETで作ったユーザーコントロールを、VB6のツールバーの中に
VB6、VC6で作成したOCXコントロールのように普通に貼り付けて使えるように
登録する方法は依然分かりません・・・ (´・ω・`)
わたしの理解が足りないのだと思いますが、よろしければもう少しヒントをお願いします。
80 :03/07/16 12:25
DirectoryInfo()なんかでフォルダやファイルの情報を取ったり出来ますが、
ネットワーク上にあるサーバの共有フォルダへのアクセスでは、ログイン
できずにアクセスできません。どうすれば宜しいのでしょうか?
Imports System
Imports System.Text

Namespace Convert_Example
Class MyConvertExampleClass
Shared Sub Main()
Dim unicodeString As String = "This string contains the unicode character Pi(ミ)"

' Create two different encodings.
Dim ascii As Encoding = Encoding.ASCII
Dim [unicode] As Encoding = Encoding.Unicode

' Convert the string into a byte[].
Dim unicodeBytes As Byte() = [unicode].GetBytes(unicodeString)

' Perform the conversion from one encoding to the other.
Dim asciiBytes As Byte() = Encoding.Convert([unicode], ascii, unicodeBytes)

' Convert the new byte[] into a char[] and then into a string.
' This is a slightly different approach to converting to illustrate
' the use of GetCharCount/GetChars.
Dim asciiChars(ascii.GetCharCount(asciiBytes, 0, asciiBytes.Length)) As Char
ascii.GetChars(asciiBytes, 0, asciiBytes.Length, asciiChars, 0)
Dim asciiString As New String(asciiChars)

' Display the strings created before and after the conversion.
Console.WriteLine("Original string: {0}", unicodeString)
Console.WriteLine("Ascii converted string: {0}", asciiString)
End Sub
End Class
End Namespace
8281:03/07/16 15:33
文字コードを変換するプログラムを書きたいと思いヘルプを調べたところ
上のサンプルコードをMSDN内で見つけたが、
このサンプルをどうやってコピペすれば動かせるのだろうか?
コマンドボタンをフォームに貼り付けて、そのコマンドボタンのクリックイベントに
上記プログラムを貼り付けたところ動かなかった。
貼り付ける場所が悪いのかなぁ?
83デフォルトの名無しさん:03/07/16 16:37
>>82
おいおい・・・

クラスモジュールをいっこ追加して、内容を全部削除、上記の内容をペースト。
でいいでしょ。
8482:03/07/16 17:34
>>83
クラスにコードを貼り付けてからF5キーで実行してみたがなにもおこらんぞ?

Console.WriteLineというプログラムも書いてあるから
きっとDOSプロンプトの画面が起動して、
そこに実行結果が表示されると予想していたのだが。
8582:03/07/16 17:42
動かせた。
実験に成功した。
Original string: This string contains the unicode character Pi(ミ)
Ascii converted string: This string contains the unicode character Pi(?)
というのがユニコードとシフトジスの変換結果だ。
これでインターネット上にたくさんあるEUCコードのドキュメントもあつかえるようになったぞっと。
8678:03/07/17 07:50
おねがい、誰か教えてちょ。
>>86
とりあえず、あのコードじゃ新しく Form1 を作っちゃうってことに気づけよ。
StartIndex うんぬんは、文字列がないときに出るエラーだと思われ。
8878(・?・)わかんねぇ〜〜:03/07/17 11:15
メインフォームからForm2を表示して、そのForm2からメインフォーム上の
TextBoxのTextプロパティにアクセスしてテキストを取り出すには?
要するに、メインフォームから作成して表示したフォームで、メインフォーム
のコントロールにアクセスするには?
89質問です:03/07/17 13:00
[classA.vb]
Declare Function FindWindow Lib "user32.dll" _
Alias "FindWindowA" ( ByVal lpClassName As String, _
ByVal lpWindowName As String) As Long

[Form]
Dim hWnd As Long

hWnd = classA.FindWindow( "Notepad", vbNullString )

IF hWnd = 0 Then
' 起動していない
ELSE
' 起動中
ENDIF


こういうPGになっているのですが、ハンドルがうまく動作せず、
Notepadを起動してようがしてまいが全部「起動中」にいってしまいます。
なにが悪いのでしょう・・。
>>88
Form2 に、メインフォームの情報を渡してあげればいいんだって。
ちょうど、Owner ってプロパティがあるから、そこに入れておけ。

>>89
試してないけど、おそらく宣言が間違ってるから。
VB6のLong → VB.NET の Integer
91デフォルトの名無しさん:03/07/17 16:19
.NETの改行コードを教えてください
>>91
VB.NET なら、vbNewLine。汎用的に使うなら、ControlChars.NewLine かな。
93デフォルトの名無しさん:03/07/17 18:40
最近休止していたプログラミングを再開しようと思ったのですが、
昔使っていたVB4.0しか持っていません。
そこで新しく購入しようと思ったのですが、
VB.NET か VB6.0
のどっちを買うか迷っています。
VB4.0は一通り覚えたのですが、
.NETではかなり変更があったらしいということをきいているし、
バージョン的にはかなりとんでいるので
VB4.0の知識がそのまま使えるか心配です。
どなたかどっちを買えばいいかアドバイスして
いただけませんか?よろしくお願いします。
9482:03/07/17 18:48
>>93
将来は一般ユーザ向けWindowsにも.NET Frameworkが最初から組み込まれているらしいから、
そうなるとVB.NETで作ったアプリは実行ファイルなどの最小限のファイルを配布するだけで済む。
VB4の知識はVBAやVBスクリプトを書くときに活かせるぐらいだが。
つぅかもうVB6は出荷停止ぢゃん
>93
このスレで聞かれたら、頑張って.NETに移行しろと答えるしか。
9789です:03/07/17 22:35
>>90さん
ありがとうございました。LONG=>Integerで動きました。

たびたびすみません、質問があります。

VarPtr() はVB.NETではどう表現するのでしょうか。
>>97
VarPtrを何に使っているかによる。
9989です:03/07/17 22:59
>>98さん
ReadProcessMemory() の第二引数にVarPtr(LONG)で渡しているものをどうしてよいのやら・・。
VB.NETではアプリがあつかうファイルをbinフォルダにいれとかないと
System.Reflection.Assembly.GetExecutingAssembly.Location
を、つまり、
VB6で言うApp.Pathをつかっってファイルを読み込めないってことか?
101デフォルトの名無しさん:03/07/18 19:51
文字列変数で、中身がNothingの場合と空の文字列("")の場合の違いを
判別する方法を教えてください。
>>101
If(strName Is Nothing)Then~End If
等号だと空文字列もNothingとみなされるらしい
103KKK:03/07/18 22:57
Is Nullポと同じ要領です。
Visual Basic .NET Standardを購入しようと
考えているのですがASP.NETも出来るのですか
105デフォルトの名無しさん:03/07/21 08:39
初歩の初歩で引っ掛かっています。(スゲー困ってる)

VB6で他のフォームを操作する時

Private Sub Command1_Click()
  MsgBox Form1.Label1.Caption
End Sub

でForm1にあるLabel1のキャプションを表示できますけど、
.NETではどうすればForm2などからForm1のコントロールにアクセス可能ですか?

.NETでForm2のコードで、

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) _
Handles Button1.Click
  MsgBox(Form1.Label1.text)
End Sub

やっても構文エラーになります。

できる様に誰かこれを正してください。おねげぇ〜
106デフォルトの名無しさん:03/07/21 09:16
>>105
Form1 から Form2 を呼び出しているなら Owner を設定するのが
簡単。以下のカキコを参照のこと。

http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/vb/47581.html
>>104
VB.NETのパンフレットにはASP.NETもできると書いていないから悩んでいるのだろう。
じつは、VB.NETの売り文句である「Webアプリケーションも作れます。」というのがASP.NETのことなのだ。
つまり、VB.NETのなかのWebアプリケーションというのがASP.NETだからだいじょうぶ。
>>107
なるほど、これでIISがあれば出来るということですね
ご返答ありがとうございました。
>>108
> これでIISがあれば出来る

XP Homeでは駄目なので要注意。
110105:03/07/21 16:47
>>106
できました、ありがとうございました。
ところで、このやり方だと他のフォームを一つしか参照できないですけど
、例えばForm2からForm1とForm3など複数参照するにはどうすればいいですかね?
>>109
Web Matrix で Go

>>110
同じように Form3 を渡せるようにするか、別に持てばいいべ? 少しは考えようよ。
112デフォルトの名無しさん:03/07/21 18:52
以下のソースを実行させると、PictureBox1に画像が表示されますが、
それのPictureBox1に表示されている画像を保存したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
PictureBox1.Image のSaveを使うのかと思ったのだが、
PictureBox1.Image はNothingになっているし、ちょっと困っています。

Public gBmap1 As Bitmap
Public gBmap2 As Bitmap

Private Sub Form1_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
gBmap1 = New Bitmap("C:\1.bmp")
gBmap2 = New Bitmap("C:\2.bmp")

gBmap2.MakeTransparent(Color.White)
End Sub

Private Sub PictureBox1_Paint(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs) Handles PictureBox1.Paint
e.Graphics.DrawImage(gBmap1, 0, 0)
e.Graphics.DrawImage(gBmap2, 0, 0)
End Sub
App.Title は.NETでは?
114質問です:03/07/22 09:31
MDIアプリケーションを作った時、MDI子フォームが表示されているの
に、MDI親フォームのメニューと、MDI子フォームのメニューが同時に
表示されてしまいますけど、この切り替えってコードでやらないといけない
のですか?
VB6.0みたいに自動的には切り替わらないのですかね?
なにか、業務で、Itanium2のサーバーで開発VB.netと言われてるんですが・・・
VB.net(もしくは、.netフレームワーク)ってItanium2に最適化されてるんでしょうか?
64ビット動作するのでしょうか?

32ビット動作であれば激しく意味のない開発っぽいんですが・・どうなんでしょう?
116 ◆eInTEL50Ug :03/07/22 10:39
>>99
宣言部で引数の部分にByValとかあると思うけど
第二引数のところのByValをByRefに変更すればいいと思う
>112
いったん別のBitmap上に描画するしかないんじゃ。

Private Sub PictureBox1_Paint(ByVal sender As Object, …
Dim bmp As New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height)
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(bmp)
g.DrawImage(gBmap1, 0, 0)
g.DrawImage(gBmap2, 0, 0)
e.Graphics.DrawImage(bmp, 0, 0)
bmp.Save("c:\3.bmp")
End Sub
118デフォルトの名無しさん:03/07/22 14:07
複数のボタンのついたリストボックスって作れますでしょうか?
できればボタンコントロールをつけたいのですが。
119114:03/07/22 17:13
114です。
誰か教えてください。
>>119
今時MDIなんかあまり使わないからなあ。
121114:03/07/22 18:12
>>120
>今時MDIなんかあまり使わないからなあ。
それよりもオシエテよ。
122デフォルトの名無しさん:03/07/22 21:46
>>118
よく意味がわかんない。
123デフォルトの名無しさん:03/07/22 22:53
***************************************************************
           ★白ロム専門店 [Dream Store]★
505シリーズが続々登場です!F505iも発売開始!!
Dream Storeでは白ロムの買取も始めました!
要らなくなった白ロムをDream Storeに売って下さい!
新機種も続々登場しております。SH505i/J-SH53/F505i/N505iなど…
在庫処分品もSO505i・D505i・SH251i・SO211iなどが追加されました。
その他の機種も全品値下げ致しましたので一度ご来店下さい!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
             http://dream-store.net
****************************************************************


124デフォルトの名無しさん:03/07/23 00:18
>>118
オーナードローでボタンを描画し。ControlPaintクラスでボタン風描画も簡単。
125デフォルトの名無しさん:03/07/23 11:54
ある処理にかかる時間を計測しようとしています。

Dim st, ed As System.DateTime
Dim sp As System.TimeSpan

st = System.DateTime.Now
' なにか処理
ed = System.DateTime.Now
sp = ed - st
MessageBox(sp.ToString())

上記のようなコードなのですが、ビルドすると sp=ed-st の部分で
「演算子 '-' は、型 'Date' および 'Date' に対して定義されていません。」と
エラーが出てしまいます。
ヘルプの「DateTime メンバ」の項を見ると、減算演算子はサポートされている
ようなのですが、なぜこのようなエラーが出るのでしょう?
>>125
−演算子が使えるのはC#とかMC++だけ。
>>125
VB.NETでは sp = ed.Subtract(op) で
sp = ed.Subtract(st) の間違い
129125:03/07/23 13:03
>>126,127
教えていただいた方法でバッチリでした。
ありがとうございました!
130デフォルトの名無しさん:03/07/23 13:15
C:\Windows フォルダの中のファイルをループで順番に処理している時に、

|'System.IO.IOException' のハンドルされていない例外が microsoft.visualbasic.dll
|で発生しました。
|
|追加情報 : プロセスはファイル "C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt" にアクセスできません。
|このファイルは別のプロセスが使用中です。

が表示され処理を中断されてしまい、ファイル処理ができません。
どうすれば問題なく処理できるようになるでしょうか?
また、なぜこのエラーが発生してしまうのでしょうか?
VB6スレにまけてはいかんぞよ
>>130
使用中だからでしょ? 例外トラップして、処理をしなければよいかと。
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click

ListBox1.Visible = False
Button2.Visible = False

End Sub
これを実行してもButton2が画面から消えないのはなぜでしょう?
134133:03/07/23 22:43
自己解決しました
135Timer初心者:03/07/24 05:38
マルチドキュメントで、親、子フォームに共通のタイマーを使用する方法はあるのでしょうか。教えてください。
親フォームのTimer.Tick、Timer.Elaspedを子フォームでも使う方法あるのでしょうか。
時計を共通に使いたいのです。
136_:03/07/24 06:16
>>135

イベントを共有したいってことね。WithEvents と Handles の追加でいいんじゃないかな。
138_:03/07/24 07:04
139デフォルトの名無しさん:03/07/24 08:16
こういう場合どう書くの?
PictureBox0.Image = ImageList1.Images(0)
PictureBox1.Image = ImageList1.Images(1)
PictureBox2.Image = ImageList1.Images(2)
PictureBox3.Image = ImageList1.Images(3)
PictureBox4.Image = ImageList1.Images(4)
教えて下さい。
>>139
>>139の二行目から六行目
PictureBox<Value A As String>.Image = ImageList1.Images(A)
142139:03/07/24 09:02
>>141
ありがとうございます。

>>141
無茶するな。

PictureBox を配列に入れておいて、ImageList のアイテムをループで代入、かな。
VB.NETはVB6よりも凝ったデザインのソフトをつくれる
ttp://nyannyan.minidns.net/upload3/upfile/20030723232633_up024.png
145デフォルトの名無しさん:03/07/24 09:34
146139:03/07/24 09:34
>>143
詳しく教えて下さい。
お願いします。
147_:03/07/24 09:46
148_:03/07/24 09:48
149デフォルトの名無しさん:03/07/24 10:56
フォームに対してなにか描画を行いたい場合、Paintイベント内で
毎回描画する以外の方法はありますか?
現在はピクチャーボックスをフォームと同じサイズにして貼り付け、
それに対して描画を行っていますが、もっと効率的な方法がないか
考慮中です。よろしくおねがいします。
A="aa"
一秒あける
B="bb"
------------------------
プログラムが動いている途中で処理を一時中断して、一秒たったら再開するにはどうするのだろう???
>>150
Thread.Sleep かな?
152デフォルトの名無しさん:03/07/24 14:59
APIのBitBltの使い方教えて下さい
153150:03/07/24 15:14
>>151
どうもです。さっそくそのメソッドにトライしてみます。
154139:03/07/24 15:41
>>143
を参考にして書いたのですが
行き詰まりました。

Dim i As Integer
i = ImageList1.Images.Count
Dim aa() As String = {"PictureBox0", _
"PictureBox1", _
"PictureBox2", _
"PictureBox3", _
"PictureBox4"}
Dim bb As PictureBox
bb.Name = aa(i)
For i = 0 To 17
aa(i).Image = ImageList1.Images(i)
Next
これじゃダメみたいです。
どなたか訂正お願いします。

>>154
コンパイラの仕組から勉強したほうが。
>>154
143じゃないけど、

Dim PBox(4) As System.Windows.Forms.PictureBox


PBox(0) = PictureBox0
PBox(1) = PictureBox1
PBox(2) = PictureBox2
PBox(3) = PictureBox3
PBox(4) = PictureBox4

For i As Integer = 0 to 4
PBox(i) = ImageList1.Images(i)
Next
157155:03/07/24 16:40
訂正。

For i As Integer = 0 to 4
PBox(i).Image = ImageList1.Images(i)
Next
158139:03/07/24 16:41
>>156
ありがとうございました。
うれしいです。
159156=157:03/07/24 16:46
>>157は156の訂正。
155は別の方。すみませんです。
1.1の再頒布パッケージ+日本語Language Pack+SDK をインストールしたのですけど、
http://dobon.net/vb/dotnet/form/folderdialog.htmlのサイトにある↓が実行
できません。
「型 FolderBrowserDialog が定義されていません」となります。
どうすればいいでしょうか?

'FolderBrowserDialogクラスのインスタンスを作成
Dim fbd As New FolderBrowserDialog

'上部に表示する説明テキストを指定する
fbd.Description = "フォルダを指定してください。"
'ルートフォルダを指定する
'デフォルトでDesktop
fbd.RootFolder = Environment.SpecialFolder.Desktop
'最初に選択するフォルダを指定する
'RootFolder以下にあるフォルダである必要がある
fbd.SelectedPath = "C:\Windows"
'ユーザーが新しいフォルダを作成できるようにする
'デフォルトでTrue
fbd.ShowNewFolderButton = True

'ダイアログを表示する
If fbd.ShowDialog(Me) = DialogResult.OK Then
'選択されたフォルダを表示する
Console.WriteLine(fbd.SelectedPath)
End If
>>160
なぜかはわからんが、オレは↑をコピペしただけでちゃんと動作したことは報告しておこう。
>>160
俺もコピペだけじゃ動かなかったよーん。
プロジェクトの参照先が
..\v1.0.3705\System.Windows.Forms.dllになってたのを
..\v1.1.4322\System.Windows.Forms.dllに入れ替えたら動いた。
163160じゃないけど:03/07/24 20:02
>>162さん
プロジェクト→プロパティ
とVB.NETのメニューをたどっていってもそれを変更する場所が見つかりませんでしたがどうやって変更するんですか?
164162:03/07/24 20:15
>>163
こんな感じですた。
1. ソリューションエクスプローラの「参照設定」でWindows.Forms.Formを削除しておく
2. プロジェクト→参照の追加メニューで「参照...」ボタン押す
3. C:\WINNT\Microsoft.NET\FrameWork\V1.1.4322の下にブツがある
4. 「System.dllなどのバージョンも変更するよ?」とか聞かれるのでOK
165160じゃないの:03/07/24 20:32
>>164
ソリューションエクスプローラとは盲点でした。
ありがとうございました。
VB.NETのバージョンアップは手動なんだなぁ
ちょっとやってみたのだけどわかんない。
そもそもバージョン1.1ってどこでわかるのですかね?
プログラムの追加と削除の画面で表示される一覧からですかね?
>>166
Windowsフォルダを見てみれ
C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework に v1.0.3705 と v1.1.4322 が
ありますが、これでOKですか?
>>168
自分で考えろ馬鹿
>>168
おめでとん
>>164の手順で System.Windows.Forms.dll を追加したのですけど、
それで、FolderBrowserDialog は認識してくれて使えたのですけど、
Environment.SpecialFolder.Desktop はまだ認識してくれないし、
フォームデザイナは表示できなくなりました。
どうすればいいでしょうか。
なんか...うれぴー
173デフォルトの名無しさん:03/07/25 00:45
>>165
VS.NET2002/VB.NET2002は.NET Framework1.1は使えない。(ことになっている)
2003を使うよろし。
174173:03/07/25 00:47
でなけりゃコマンドラインからコンパイラで手動コンパイルするよろし。
漏れは元よりSDKだけでやってるので、手動コンパイルだ。
けっきょく発売直後に飛びつかなくてよかったかんじ
2002買っちゃったんですが。2003も買うべきですか
ていうか1年で新パッケージって ノД`)・゚・
177Timer初心者:03/07/25 04:44
>>137さんtimer eventの共有は具体的にどうすればよろしいのでしょうか?
MDIで親フォームにTimer1を定義し、子フォームでも使用する場合です。
どうしても動かせません。
親フォームのタイマー定義:
Friend WithEvents Timer1 As System.Windows.Forms.Timer
Private Sub InitializeComponent()
Me.Timer1 = New System.Windows.Forms.Timer(Me.components)
End Sub
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
End Sub
子フォーム???:
Friend WithEvents Timer1 As System.Windows.Forms.Timer
Private Sub InitializeComponent()
Me.Timer1 = ??????????
End Sub
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ?????Timer1.Tick
End Sub

>>177

まず、親フォームにタイマーを追加する
親フォームのタイマーの参照を、子フォームの WithEvents に代入する

親側

Private child As Form2

Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
child = New Form2
child.Timer1 = Me.Timer1
Me.Timer1.Interval = 2000
Me.Timer1.Enabled = True
child.MdiParent = Me
child.Show()
End Sub

子側

Friend WithEvents Timer1 As System.Windows.Forms.Timer

Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
MsgBox("child timer events")
End Sub
>>176
自分もプログラマだからソフトが過去との互換を実現していないバージョンアップはありうるとわかっているじゃぁないか。
もっともフリーウェアと違ってお金を取っている製品にあってはマズイことだけど。
>>176

2002ユーザーには、2003への無償アップグレードがあるはず。Standard 版を除き、
だけどね。

いつ買ったのか知らないけど、2003 が出ることはもうだいぶ前からわかってたでしょ。
その辺の情報収集を怠ったつけ、だね。
今日、専門学校の友達に電話で聞いたら、その子も使えなかったといわれた。
そしてこのスレを読むと、
>>173
>VS.NET2002/VB.NET2002は.NET Framework1.1は使えない。(ことになっている)
>2003を使うよろし。
んなことが書かれている。
つまり古いバージョンでは使えないという事ですね。
という事は、また新しいバージョンを買わなければいけないのか・・
去年の12月に2万円だしてVS.NETを買ったのに、新しいのを買って
半年ちょっとでもういらなくなるとは悲しいです。
182176:03/07/25 12:25
>180
時既に遅しノД`)・゚・ ていうかそれ以前にAcademic
学生に二万はきついってばよ(´・ω・`)っ

C++もBasicもあといっこもくっついて2万円とか言ってたんで
衝動買いしちゃいますた、これからは気をつけまつ(´・ω・`)
>>182
まあ、遊ぶ回数と、携帯の利用量を減らせばすぐに買えるけど、
2003買ったとしても、2002全然使ってないんだよね。
そういえば、付属の学生用ツールなんて一回も使った事ないや。

Office 2000 も購入して全然使っていないのに、Office XP が出て
すぐにバージョンアップしたんだよね。
結局 Office 2000 は全然使わずに押入れに封印されている。
VS.NET2002 もこの運命を辿る事になりそうだ。
今回の件と似た例だけど、
みんなVC++やC++を買ったけどほとんどつかわないうちにVBに移行するはめになったんだよね。
185デフォルトの名無しさん:03/07/25 14:03
.netじゃないVBは今から覚えても意味ないですか?
>>185
意味無いです。
>>185
意味なくはないけど、覚えた頃にはVB6が死滅してる可能性が高い。
もっとも、VB.NETがどれだけ流行るかどうかも同程度に怪しいもんだけどね ヽ(´ー`)ノ
JavaやC++もかなり怪しいがな。
どれとはいわんけど、基礎体力をつけたいなら
オブジェクト指向ができる言語をひとつしっかりやっとけば
応用きくんでない?
C++、C#、Java、VB.NETあたりか。
VB6だと楽な方向に流れることもできちゃうから、学習用としては
おすすめできない。
190176:03/07/25 18:16
度々すいまそんノД`)・゚・
VB.Netでの画像の保存の仕方教えてくだせい
http://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawimage.htmlこのページの

[VB.NET]
'Bitmapオブジェクトの作成(画像ファイルを読み込む)
Dim bmap As Bitmap = New Bitmap("C:\Blue hills.jpg")
'PictureBox1のGraphicsオブジェクトの作成
Dim g As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics()
'画像の描画
g.DrawImage(bmap, 60, 10)
'Graphicsオブジェクトを破棄
g.Dispose()

の方法で作った画像を
下の

[VB.NET]
'PNG形式で保存する
PictureBox1.Image.Save("C:\test.png", System.Drawing.Imaging.ImageFormat.Png)

で保存しようとしたのですがエラーが出てしまいまつノД`)・゚・
どなたか解決策を教えて下さいまし(´・ω・`)
>>181
FolderBrowseDialog は、低機能なんだわ。いろいろ探せば、きちんとした
機能を持つ同等のコンポーネント(ソース)が見つかるよ。もちろん、1.0 でも
使える。

>>190

質問するときは、どんなエラーが出たのか書こうね。
おそらく、開いているファイルに書き込めないってエラーだろうけど。
回避策はいくつかあるけど、メモリストリームから読み込むようにする、
ってのが一般的かな。

くだすれC# にサンプルがあったと思うよ。
>>190
それ基本がわかってないよ。
PictureBox1.CreateGraphis()で作成したGraphicsオブジェクトは
「PictureBox1のウィンドウのGraphis」だ。
PictureBox1.Imageを保存するなら
「PicureBox1.Imageという画像データのGraphics」に描画しなくちゃ。

Win32APIやMFCを知ってる人なら、前者はウィンドウのDCで、
後者はメモリDCに相当するといえばわかるはず。

VB.NETのコードで書くなら
PictureBox1.Image = new Bitmap(50, 50) '適当なサイズのImageを割り当てとく
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(PictureBox1.Image)
g.DrawImage(....)
PictureBox1.Image.Save(....)
'●Form1にはボタン1個とテキストボックス1個
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim frm2 As New Form2
frm2.Show()
End Sub
-----------------------
'●Form2にはボタン1個
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim frm1 As New Form1
frm1.TextBox1.Text = "aaaaaaa"
End Sub
--------------------------------------
Form2でボタンのクリックイベントを起こしてもFomr1のテキストボックスに変化がないのはなぜでしょう?
194176:03/07/25 19:26
>191,192
うまくいきますた!(・∀・)ありがトン


195デフォルトの名無しさん:03/07/25 19:43
>>193
新しくForm1を作っているからじゃねーの?
196_:03/07/25 19:50
197193:03/07/25 19:53
>>195
Formクラスをあつかうときは自動的に参照渡しで扱われるからNEWでべつのインスタンスを作成してもForm1をどのインスタンスからも制御できる気もするんですけど、
ではいったどうしたらForm1のテキストボックスの値をForm2からかえられるソフトをつくれるんでしょうねぇ。
198195:03/07/25 19:59
>>197
実はガイシュツなのだが……。>>106辺りで解決できると思うよ。
199197:03/07/25 20:22
>>198さん&106さん
参考にしながら改造したところあるフォームから別のフォームのコントロールを制御することに成功しました。ありがとうございました。
--------------------------
'●Form1にはボタン1個とテキストボックス1個(↓クリックイベント)
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim frm2 As New Form2
Me.AddOwnedForm(frm2)
frm2.Show()
End Sub
--------------------------
'●Form2にはボタン1個(↓クリックイベント)
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim frm1 As New Form1
frm1 = Me.Owner
frm1.TextBox1.Text = "aaaa"
End Sub
>>199

Dim frm1 As New Form1

この New は不要。あと、明示的にキャストするようにしたほうがいいかも。
Option Strict してると、エラーになるよ。
201199:03/07/25 20:54
>>200さん
わかりました。
202Timer初心者:03/07/25 21:25
>>178さん
感謝感激!!!!!
脱帽!!!!!!
MDIは使える!!!!ことが分かってうれしい。本当にありがとうございます。
203デフォルトの名無しさん:03/07/25 21:31
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
204デフォルトの名無しさん:03/07/25 21:46
VB.NETはVC++のように、プログラミングを始める前に覚えるべきことがたくさんある
205 ◆eInTEL50Ug :03/07/26 00:05
一度覚えれば、C#とかJAVAとかも弄りやすくなると思うけど
206デフォルトの名無しさん:03/07/26 00:43
弄り
の読み方わからん
いじくりまくり
208206:03/07/26 01:34
>>207
へぇー
209PrintScreen?:03/07/26 06:45
PrintScreenは、VBコードで可能でしたっけ?
サンプルに無いし、、
誰か教えて。
>>209
無理。API を使う必要あり。Web にサンプルが転がってるから、検索してみれ。
211_:03/07/26 07:21
212SEX:03/07/26 07:33
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
213デフォルトの名無しさん:03/07/26 18:28
asp.netでテキストボックスを設置して改行やスペースを含んだ文字列を
String配列に保存して、表示するときはラベルコントロールに表示した
場合に単純に代入すると改行もスペースも無視されるので
lbl.Text = str.Replace(vbCrLf, "<br>")
として改行は表現できたのですが、str文字列内のスペースはどうすれば
よいのでしょうか?
>>213

  に変換、かな。
>>214

ごめん。消えた。 &nbsp; (& は半角)ね。
&nbsp
217デフォルトの名無しさん:03/07/26 23:18
>>215
ありがとう。
できました。
VB、C#の区別抜きにしてADO.NETやASP.NETのスレを用意したいんだが
需要はどれ位あるでしょうか
219PrintScreen?:03/07/27 05:15
>>210ありがとう。
Web にサンプルありました。
>>218
ない。全くない
221>>218:03/07/27 09:56
2chのWebProg板でASPスレとASP.NETスレをみかけたことがある
222PrintScreen?:03/07/27 19:07
PrintScreenでクリップボードにコピーするのは成功しました。しかし、コードでクリップボードから絵として取り出せません。トホホ。
下記のコードで何処がまずいのでしょうか?教えてください。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
keybd_event(44, TheForm, 0&, 0&)
Application.DoEvents()
 'ここまでは成功!
'印刷
Try
AddHandler PrintDocument1.PrintPage, AddressOf Me.printGraphics
PrintDocument1.Print()
Catch ex As Exception
  MessageBox.Show("印刷時に問題が発生しました。", vbCrLf & ex.ToString(), MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error)
End Try
End Sub
Private Sub printGraphics(ByVal sender As Object, ByVal ev As PrintPageEventArgs)
Dim dataBitmap As Bitmap
' Create a new instance of the DataObject interface.
  Dim iData As IDataObject = Clipboard.GetDataObject()
  dataBitmap= iData.GetData(DataFormats.Bitmap)
'DrawImageメソッドで画像を作成する。
ev.Graphics.DrawImage(dataBitmap, ev.Graphics.VisibleClipBounds)
'このページを印刷する最終ページとして指定する。
ev.HasMorePages = False
End Sub

Module ModuleCommon
'For PrintScreen
Public Declare Sub keybd_event Lib "user32" (ByVal bVk As Byte, ByVal bScan As Byte, ByVal dwFlags As Long, ByVal dwExtraInfo As Long)
Public Const TheScreen = 0
Public Const TheForm = 1
'--end block--'
End Module
>218
WebProgの「ASP.NETスレ」。閑古鳥鳴いてます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1040698263/l50

ADO.NETのスレは無いねえ。
DataSetやDataGrid周りは質問が多いかもしれんけど、
既存のC#やVB.Netスレもそれほど活発じゃないから、立てるほどでも無い?
>>223がみんなにいろいろとおしえてくれる立場ならあなたについていくんだけどなぁ
225223:03/07/27 21:57
>224
いや、ADO.NETは俺も勉強中なのでとても教えられん。
しかし、こんなに複雑になっちゃ、周りのVBOnlyプログラマーにはとても教えられないよ。

DataSetに何でもぶち込むってのはちょっと違うような気がする。
俺はOrdersとかCustomersとかのクラスを作って、SaveメソッドやReadメソッドや
業務ロジックのカスタムメソッドを作った方が分かりやすいと思うのだが。
>>225
ObjectSpaces正式版が出るまで待つべし。
227224:03/07/27 22:33
>>225
おれはSQL文とADOをやったがADO.NETはこれからなのでちょっと立場的に似てるのさ。
VB.NETの方はだんだんと慣れてきた。
>>225

Strong Typed DataSet はどうだい?
229223:03/07/28 00:21
>228
そう、DataSetに何でもぶち込むって言うのは、その型指定されたDataSetの話ね。
俺はビジネスロジックとデータをひとまとまりのクラスとして扱いたいので、
勝手に内部クラスを生成されちゃっても困ってしまうし、
プロジェクト間で、コードの共有もしづらいと思う。

>226
ObjectSpaces? これかな?
http://my.execpc.com/~gopalan/dotnet/object_spaces/object_spaces.html
> The ObjectSpaces architecture lets you expose data as objects and
> lists of objects rather than as tables, columns, rows, or XML elements.
なかなか面白そう。PersisterとDataObjectが分かれてるわけね。
Betaをダウンロードしてみるよ。
230デフォルトの名無しさん:03/07/28 01:26
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e
As System.EventArgs) Handles Button1.Click

SqlDataAdapter1.Fill(DataSet11)
End Sub

Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal
e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
SqlDataAdapter2.Fill(DataSet11)
End Sub

上のようなコードで、ボタン1で通常の表示、ボタン2で(主キー以外で)ソートした
表示を出せるようにと考えたんだけど、初めに押したボタンに対応する方の表示
しか出ません。(初回の処理しか働かない)

なにかの処理が抜けているのでしょうか。
>>223
プログラマ引退をおすすめします
VB6.0で言うところの
ListBox1.Clear
というメソッドは
VB.NETではどう書くの?
233PrintScreen?:03/07/28 18:54
>>222 自己解決。お騒がせ、、
Dim dataBitmap As Bitmap
' Create a new instance of the DataObject interface.
Dim iData As IDataObject = Clipboard.GetDataObject()
'
dataBitmap = Clipboard.GetDataObject.GetData(System.Windows.Forms.DataFormats.Bitmap)
'DrawImageメソッドで画像を作成する。
ev.Graphics.DrawImage(dataBitmap, ev.Graphics.VisibleClipBounds)
234デフォルトの名無しさん:03/07/28 20:55
今VB.NETの入門編を読んで勉強してるんですが基礎の基礎はわかってきた
感じです。で次に勉強するのにこれはいいよって本あったら教えてください。
よろしくお願いします。
235名無し@沢村:03/07/28 21:16
おまいらよ、VBnetでTVウェアをつくらないか?

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059262203/l50
2361 ◆ExGQrDul2E :03/07/29 00:11
日記スレ立てたいです
2381 ◆ExGQrDul2E :03/07/29 00:39
>>237
プログラマが見てくれる日記スレにしたいとしたらこのプログラマ板が一番だな、うん
239デフォルトの名無しさん:03/07/29 00:53
VB.NETには、フォルダ指定のダイヤログは無いのでしょうか??
VB6.0には、確か
Set objFolder = CreateObject("Shell.Application").BrowseForFolder(0, "フォルダ選択をしてください。", 0, strwk)
strBuff = objFolder.Items.Item.Path

んなものがあったはずなのだが、これはうまい事動かないですぞ。
>>234
Java言語で学ぶデザインパターン入門
http://www.hyuki.com/dp/index.html

Javaだけど、VB.NETに非常に応用が利く上に、OOPにも強くなる。
>>239
.NET 2003にはフォルダ選択ダイアログが追加されてるらしい。
>>160 のリンク先参照

あとC#スレの過去ログを読んでたら、.NET 2002でも出す方法があると
書いてあった。VBに書き換えた実験用のコード貼っときます。
Class FolderBrowser
Inherits System.Windows.Forms.Design.FolderNameEditor
Public Description As String
Public DirectoryPath As String
Public Function ShowDialog(ByVal parent As Form) As DialogResult
Dim dlg As New FolderBrowser()
dlg.Description = Me.Description
Dim result As DialogResult = dlg.ShowDialog(parent)
Me.DirectoryPath = dlg.DirectoryPath
dlg.Dispose()
Return result
End Function
End Class

Public Class Form1
Inherits System.Windows.Forms.Form
(略)
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim dlg As New FolderBrowser()
dlg.Description = "フォルダを選択してください"
If dlg.ShowDialog(Me) = DialogResult.OK Then
TextBox1.Text = dlg.DirectoryPath
End If
End Sub
End Class
>>241

使うな、ってヘルプに書いてあるだろ?

Webを探せば、API で実装した完全版(2003のより高機能)があるから、それを
使うといいよ。
1ヶ月かけてつくってきたソフトのバグがなかなかなおらないから
最初からつくりなおすしかなさそうでウツ・・・・
>>243
どんなバグ?
>>243
VB.netのバグなら知りたいが、
自分のコードがバグってるだけなら氏ね!
しかし.NETのフォームファイルの作りを見ると、なんか
すごい脆弱そうで(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
VC1の頃の悪夢ふたたびか・・・・・・・?
247さとこ:03/07/29 17:09
関連付けられたアプリケーションでファイルを開くには
WindowsAPIのShellExecuteを使いますよね?
VB6だと
Call ShellExecute(0, "Open", ファイル名, "", "", 1)
こんな感じでも動くのですが、
VB.netだと動かないのですよ!
昨日からものすごく困ってます。
どうしたらよいですか?
是非、教えてください!
>>247
VB.netの限界が垣間見えますね。
249243:03/07/29 17:19
>>244
プログラムには秘密情報がもりこんであるのでお見せできないし、バグの説明もしかねるので自分で治すしかない。
>>247
1980円の本にやり方がのっている。
>>249
開発環境そのものに由来するバグじゃないならどうでもいいんだけどね・・
VB.NETではフォームに256色のアイコンしかつかえないみたいだけど、
やっぱりフルカラーアイコンは設定できないの?
>>247
Declare Function ShellExecuteの宣言で
引数の型を(hwnd As Long, …)にしてると動かないすね。
これを(hwnd As IntPtr, …)に直して、
ShellExecute(IntPtr.Zero, "open", ファイル名, …)または
ShellExecute(Me.Handle, "open", ファイル名, …)でいけそう。
254さとこ:03/07/29 17:57
>>253
早速のご回答どうもありがとうございます!!
ご指摘のとおりでいけました!
感謝します!
宣言が間違っていたんですね。
ところで.NetにもAPIビューアみたいのはありますか?
そういった違いはどこを見れば分かりますか?
>>254
けっこうつめたいな
Private使ってるやつのプログラムをすべてDimに変えて〜
>>254
本当にレスが必要なものにしか返信しないところにつめたさがうかがえる。
ネカマは逝って良し
オマエモナー
ギコハハハ
>>254はきっと質問されたときは教えてあげないタイプなんだろうなー
そんなやつに教えてやらなくてもよいよ みんな。
248 or 250があばれとる・・・
261250:03/07/29 18:32
>>260
無視されたからオレはきれたっ
「その本はなんという本ですか?」
と聞いてくれるのを期待していたんだが。
マジレスしてもらえない時は自作自演で煽りレス(頭悪そうに)を入れてみよう。
どういうわけかその後マジレスしてもらえることが多い。
263250:03/07/29 18:42
>>262
ふうん。
しかし、質問する側はどんな回答にもレスするぐらいでないといけない。
教わる側は下の立場なんだから。
>>263
上も下もあるか。あほか?
無視されるのがいやならレスするな。
265263:03/07/29 19:04
>>264
無視されると機嫌が悪くなるという感覚はふつうなんだけどなあ。
>>247
Process.Start メソッド
Dim Form1 As New Form1
のように、同じ名前をつかっちゃってもエラーが出ないのはなぜなんだろう。
Dim FRM As New Form1
のように違うなまえにしなくてもちゃんと動くんだけど。
>>267

Shadow の仕組みについて学ぶと吉。
269267:03/07/29 22:27
>>268
アリガトンッ!!
270さとこ:03/07/30 00:13
>>266
Process.Startでもいけますね。
勉強になります!
271GetNodeAt:03/07/30 02:37
以下のようなコードを書いたのですが、
GetNodeAtが、Y座標だけを見てNodeの有無を判断しているように見えます。
X座標がNode上になくても(Nodeのアイコン、テキスト上になくても)、Nodeが返ってきてしまうのです。

何が問題なのか教えてください。

Private Sub TreeView1_MouseMove(ByVal sender As Object, _
        ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles TreeView1.MouseMove

  Dim FocusNode As TreeNode

  FocusNode = TreeView1.GetNodeAt(e.X, e.Y)

  If Not FocusNode Is Nothing Then
    TreeView1.Cursor.Current = System.Windows.Forms.Cursors.Hand
  Else
    TreeView1.Cursor.Current = System.Windows.Forms.Cursors.Default
  End If

End Sub

[OSのVER]:WINDOWS XP Professional
リッチテキストボックスに
http://
などのリンク文字列があると勝手に青くなっちゃうんですけど黒くできませんか?
>>272

試してないけど、EM_AUTOURLDETECT でオフにできるんじゃないかな。
274272:03/07/30 09:15
>>273
むぅAPIですか。なんとかやってみます。
275デフォルトの名無しさん:03/07/30 16:46
ツリーノードのフォントってどうやって変えるんですか?
パブリックオブジェクトか勝手にナッシングになるときがあってわけわかめ
>>276
いくらなんでもんなことはないだろーw
最小限でその現象が起きるサンプルを示してちょんまげ
278276:03/07/30 17:44
>>277
Module1にこう書いて、
Public Frm1 As New Form1
Form2にこう書くとFrm1がNothingに勝手になった。
Private Sub ListBox1_SelectedIndexChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ListBox1.SelectedIndexChanged
Dim i as integer
i = ListBox1.SelectedIndex
Frm1.TextBox1.Text = ListBox1.SelectedItem

End Sub
>>278
その通りのコード書いてみたけど、別にならないようだが。
280278:03/07/30 17:56
>>279
そういうことならば、パソコンやVB.NETをそのうち新しいのを買いなおしてみるとしよう。
281デフォルトの名無しさん:03/07/30 18:03
ツリーノードのフォントってどうやって変えたらいいんですか?
>>281

ツリービュー単位でしか変えられないだろ。
ノード単位で変えたいならオーナードローすれ。
283281:03/07/30 18:45
のー!
もっと簡単にできるのかと思ってた
ともあれヒントをどうもありがとう!
284273:03/07/30 18:50
すみません。VB.NETで作成したCOMコンポーネントをレジストリに登録するには
どうしたらよいのでしょうか?

今までVB6で作成していたのですが、それをアップグレードして、VB.NETで
開発するようにしたのです。しかし、プロジェクトをビルドして、新しいdllを
こしらえても、レジストリに登録されないようです。
手動でregsvr32で登録しようとしましたが、エラーになってしまいます。
どうしたらこのCOMコンポーネントを外部から使えるようになるでしょうか?
285273:03/07/30 18:51
あ、クッキーが残っていた。すみません。
286281:03/07/30 18:58
>>282
てか、ツリービューはオーナードローできそうにないけど?
Public Class Form1
Inherits System.Windows.Forms.Form
Public Frm1 As New Form1
---------------
Form1の一番上の行の宣言部分に、
Public Frm1 As New Form1
とかくとエラーがでるのはなぜ?
288282:03/07/30 19:34
>>281
>>286

スマン、TreeNode.NodeFont で出来るみたいだ。
289284:03/07/30 20:41
すみません。すこし勉強してきました。
.NETコンポーネントの作成をVB.NETで作成しました。
(クラスライブラリの作成を選んだ)
ClassLibrary2というプロジェクトにClass1というクラスを作り、
以下を参考に
http://216.239.57.104/search?q=cache:WaWm3u0ACWAJ:www.users.gr.jp/ml/archive/dotNET/61.asp
メソッドを実装し、
以下を参考に、
http://www.sev.or.jp/ijupiter/world/dc_interrop/dotnet_com_interrop.html
tblexpコマンド、regasmコマンドを実行し、
「型は正常に登録されました。…タイプライブラリは正常に登録されました」
という表示を得ました。

しかし、動きません。VBScriptから呼び出しても、
「指定されたファイルが見つかりません」というエラーが出ます。

なにが悪いのか、教えて頂けないでしょうか?
みんなの質問に答えが返ってくるのは1年後ぐらいだとおもわれ。
VB.NETも出たばかりで熟練者が少ないし。
>274
試してないけど、DetectUrlsプロパティで出来ると思う。
292274:03/07/30 22:04
>>291
おぉ成功しました。ありがとうございました。
あいているファイル番号はFreeFile関数で、これは便利な関数ですが、
あいているポート番号はどうやって取得しますか?
パブリック配列にエラーあり!
295284:03/07/31 00:22
自己解決しました。チュートリアルに、COMとして.NETコンポーネントを
作る方法が載っていました。
プロジェクトの中に、COMクラスを継承したクラスをひとつ用意すれば
良かったのです。ビルドのたびにレジストリへの再登録も行われて
便利でした。

ただし、.NETで作れるCOMは、あくまで擬似的なもので、.NETアプリケーションからは
使えないそうです。

まだ他のマシンにインストールしていませんが、たぶんregasmコマンドで登録
できるだろうと思います。
296デフォルトの名無しさん:03/07/31 02:50
>>287
インスタンスの無限生成かよ!!

> Public Class Form1
> Inherits System.Windows.Forms.Form
> Public Frm1 As New Form1

Form1をNewすると「Public Frm1 As New Form1」の処理が走り、
Form1がさらにNewされ、「Public Frm1 As New Form1」の処理が走り、
:以下略
297_:03/07/31 02:57
298_:03/07/31 03:06
299287:03/07/31 08:14
>>296
なるほどぉ。言われてみればなっとく。
300デフォルトの名無しさん:03/07/31 12:35
300ゲット
最近プログラミングしてねー
301_:03/07/31 12:37
302おしらせ:03/07/31 15:46
VB.NETがむずいので
ロールプレイングツクール
という言語に移行しました。
303281:03/07/31 16:17
>>282
オレこそ、すまぬ
たしかにNodeFontで設定できた・・・
>>302
VB.netの限界から逃れることが出来て良かったですね。
FormのVisibleがFalseのままSub Mainでフォームをロードしたい場合はどう書くのでしょうか?
IEそっくりの2ちゃんビューアを作るとしてもまずやるのは読み込み処理だと思うんですがどうでしょう?
また、VB.NET=VB7.0でて.NET Framework使わなければ普通のVBと一緒ですよね?
>>306
別物です。
308デフォルトの名無しさん:03/07/31 19:44
IEそっくりとなると、著作権がちょっぴり気になる。
>>308
著作権がどういう物か知っていますか
>>309
どらえもんをパクってドライモンと言う生物を考えて印刷してばらまきました。

合法?
312302:03/07/31 22:12
>>304
そうですね。
313デフォルトの名無しさん:03/07/31 23:10
>>305
Public Sub Main()
Application.Run(New Form1)
End Sub
がんばれよ。
>>309
「そっくり」につくったら著作権にふれる部分も出てくると思うが。
315313:03/07/31 23:21
すまん「VisibleがFalseのまま」ってのを見落としてた。
ヘルプにはLoadイベントは
「フォームが初めて表示される直前に発生します。」
ってあるから、Loadイベントが発生するにはVisible=Trueが必須なんじゃないか?
って言うかコンストラクタじゃだめなのか?
316305:03/07/31 23:22
>>313さん
Runというのははじめてみるのでまったくおもいうかびませんでした。
ありがとうございました。
317305:03/07/31 23:24
>>315さん
Loadイベントが発生するにはVisible=Trueですか・・・・
コンストラクタもはつみみなのでしらべてみます。
318313:03/07/31 23:30
>>317
やってみたけど、Application.Run()はフォームをShow()するみたい。
ちなみに、このフォームが表示されるのはいつなんだ?
319317:03/07/31 23:51
>>318さん
まずSub Main で
パブリック変数にP=317とか代入したりして、
つぎにフォームを表示しない状態でフォームのLeftやTopなどのフォームの位置をLeft=0みたいに設定して、
それからフォームをShowしたいです。
VB.NETはファイルシステムオブジェクトが使えない
>>314
馬鹿ですね。
>>321
アイコンを勝手に使っても触れないのか?
>>322
ハァ?
何を言ってるのかわかってるの?
「そっくり」
Windowを全画面表示に固定するにはどうすれば良いのでしょうか?

ちなみにVisual Basic.net Version 2002で作っています。
よろしくお願いします。
sageているとマジなのかネタなのかわからん。
327325:03/08/01 01:10
>>326
すみません。マジです。
ageておきます。
328_:03/08/01 01:13
>>325
こーいうことか?
FormBorderStyle = FormBorderStyle.None
WindowState = FormWindowState.Maximized
330デフォルトの名無しさん:03/08/01 06:44
GetSubfoldersを利用したいのですけど、キーワードを認識してくれなくて
利用できません。
どうすれば使えるでしょうか?
因みに、ヘルプではヒットしません。

利用バージョンは VS.NET2002 です
331デフォルトの名無しさん:03/08/01 06:56
自己レス
よく見るとユーザー定義メソッドでした。
お騒がせしました。
>>320
使う必要がない。
>>320

使おうと思えば使えるよ。
>>333
.netのメリットをすべて捨ててかい?
まぁ、ロングホーンに対応しないクソアプリとして一世を風靡して下さいねと。
A:
という行ラベルを書いてから、
GoTo a
と書いても自動的にGoTo Aという大文字に変わらんのだが
>>334
完全なマネージコードなんてものは
PureJavaと同じで開発者の妄想に過ぎないんじゃね?
そんなものは実用にならんと思うよ
>>336

というか、理想よりも現実を選ぶ、ってのが今までの MS のやり方。
それが嫌なら、使わなければいいだけ。
338325:03/08/01 09:13
>>329
それです!!

買ったのにほとんどつかってなかったので良く分からなかったんですよね^^;
>>337
> というか、理想よりも現実を選ぶ、ってのが今までの MS のやり方。

.NETが無かったことにされる日も近いって事か。
Version2003買わなくて良かった・・・。
Whidbey買ってその次もパスでその次のと1つ飛ばしで買えばそのころは落ち着いているだろうし(1年に一回ずつのバージョンアップはないだろうし)
誤爆・・・。スマソ
342318:03/08/01 15:14
>>319
そういう場合はForm1_Loadに書かず、コンストラクタに書くんだ。
Form1の「Windows フォーム デザイナで生成されたコード」ってとこ展開して、
Newメソッドの中の「InitializeComponent() 呼び出しの後に初期化を追加します。」ってとこ。
それから、
Public Sub Main()
  Dim objForm1 As New Form1
  objForm1.P = 317
  Application.Run(objForm1)
End Sub
でOK
>>339 日本語勉強しろ
344319:03/08/01 16:36
>>342さんりょうかいです。
コンストラクタのことや
objForm1.Pのように、オブジェクト.変数、という形の書き方ができることや、
Application.Run(objForm1)というランメソッドがあるということもわかり、
とてもためになりました。ありがとうございました。
gzipライブラリがほすぃ
すぐにつくらなければならないソフトがある。
ADO.NET、System.IO、.NET Framework、
は勉強する時間がとれず、
ADO、FileSystemObject、VB6.0のActibeXコントロール
を使って、VB.NETで開発をせざるを得ない。フッ
Dim Arr(100, 100)
Arr(0, 0) = "abc"
Erase Arr
Arr(0, 0) = "xyz"

おいおいこの場合のEraseメソッドはただ単に配列のすべての要素にNothingを代入してくれるんじゃなくて、
Arr自体をNothingにしちゃってる?このプログラムはエラーがでる。
>>347
それだったら配列自体にメソッド持たせるだろう・・・。
以前にバリアントなんぞ使ってんじゃねぇよ禿げ
349デフォルトの名無しさん:03/08/02 00:08
>>348
Object型ですぜ、だんな。
>334
333は出来ないこともないって言ってるだけで、使えとは言ってないぞ。
むしろ320に言うべきセリフだと思った夏の夜。


変数の配列は意識して使わないようにしてるな。
多少面倒でもArrayListかDataSet使ってる。
何かの記事でこっちのほうが効率がいいって見たからなんだけど、実際どうなんだろ?
351320:03/08/02 01:28
オレがVB.NETでもファイルシステムオブジェクトをつかうことは
>>346に書いたとおり。
352山崎 渉:03/08/02 02:03
(^^)
>>351
と、言うことはわざわざ,NET使う意味もないと言うことだな。
意味わからん

320 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/07/31 23:56
VB.NETはファイルシステムオブジェクトが使えない

346 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/08/01 20:39
すぐにつくらなければならないソフトがある。
ADO.NET、System.IO、.NET Framework、
は勉強する時間がとれず、
ADO、FileSystemObject、VB6.0のActibeXコントロール
を使って、VB.NETで開発をせざるを得ない。フッ

351 名前:320 投稿日:03/08/02 01:28
オレがVB.NETでもファイルシステムオブジェクトをつかうことは
>>346に書いたとおり。
355351:03/08/02 10:42
>>353
今はVB6.0からVB.NETへの移行期間なんだ。VB.NET買ったばかりだし。
>>354
VB.NETでVB6.0時代の技術を使うというお話。
356351:03/08/02 10:46
VB.NETではSETがつかえなくなったからファイルシステムオブジェクトが使えなくなったとおもってただけだが、
Dim FS
FS=CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
と、Setを使わないでオブジェクトを作成できることがわかって、
VB.NETでもファイルシステムオブジェクトをつかうことにした。
Set Fs=〜 ×
>351
お客様に納品するソフトを作るんなら、
もうちょっと勉強してからのほうが良いんじゃない?
下手するとデスマーチに陥るよ。
俺もADO.NETはあとまわし気味だから人のこと言えないけど。
358351:03/08/02 11:17
>>357
まあね。
System.IOもFileSystemObjectも、どちらも何十年間も使い続けられるならそれでいいさ
>>351

>ADO.NET、System.IO、.NET Framework、
>は勉強する時間がとれず、
>ADO、FileSystemObject、VB6.0のActibeXコントロール
>を使って、VB.NETで開発をせざるを得ない。フッ

前者を勉強する期間がないなら、
後者を使っても351の目の前にはデスマーチが手招きしてるよ。
後者の周りにはたくさんの落とし穴がある。
地雷原に素足で突っ込むようなもんだ。
360357:03/08/02 14:33
>359
配布パッケージ作ったのに、ADOが動かないとかでつか?
361351:03/08/02 14:59
>>359
VB.NETをしばらくお休みして、
VB6.0に戻ることも検討してみるとしよう。
362351:03/08/02 22:47
なんてうそで、VB.NETにしばらくしがみついてみる
VB6では
Dim a,b,c As Stringはa,bがバリアントで、cがストリングになるそうだけど、
VB.NETではどうなの?

>>363
全部String
365363:03/08/03 02:41
>>364
おーよかった。
現在はVB6.0アプリの方がどのパソコンでも動くような気がする。
>>366
そうだよ。
368366:03/08/03 15:09
>>367
やっぱりね。

ところで、
あるdllをコードから参照設定するにはどう書くの?
普通は、プロジェクト→参照設定 というふうにフォームデザイン時にやるけど。
>>368
> あるdllをコードから参照設定するにはどう書くの?

参照設定っちゅうのは事前に行う設定のことだけど・・・
動的にライブラリを使うのは、リフレクションで。
System.Refrection名前空間を調べるよろし。

370369:03/08/03 15:50
訂正。
X System.Refrection名前空間
○ System.Reflection名前空間
371デフォルトの名無しさん:03/08/03 16:15
C#でほかのプロセスのメモリを読み込むことは出来ますか?
processコンポーネントで起動とハンドルの取得はできるんだけど
そこからどうやってメモリを読み込んだらいいのかわからなくて…
372371:03/08/03 16:17
//ここまでできた
private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
{
string pt = "c:\myApp";
process1.StartInfo.FileName = pt + "\myApp.exe";
process1.StartInfo.WorkingDirectory = pt;
process1.Start();
IntPtr han = process1.Handle;
int mem = process1.PagedMemorySize;
}
373371:03/08/03 16:20
つかう>かんたい>セルフ

わたしは おろかにも わたしの のるこ のふねへの こうげきを めいじて しまった。

ぜんぐんの いっせいそうしゃが もにたーを しろく そめる……

ざんねん! わたしの はおうでんは おわって しまった。
>>371
ここはVB.netのスレだぞ。。。
ちなみにそんなアンマネージドなことは.NETではできん。
APIをinteropだ。ReadProcessMemoryとか。
375371:03/08/03 17:07
>>374
なるほど。VB.netと違うんですね。
そいでもinterop参考になりますた。
C#質問スレに逝ってきます
376368:03/08/03 21:15
>>369-370
リフレクなんてかっこいいなまえだね。
win98では.NETフレームワークが動かないし。
378284:03/08/05 01:15
すみませんが、急ぎの質問です。
擬似COMコンポーネントができたのですが、それをPCに登録するには
どうしたらよいのでしょうか?
自分のPCでは、プロジェクトをビルドすると自動的に登録されるのですが、
ほかのPCに登録することができないのです。
regasm.exe ***.dll /tlb:***.tlb
だと、一見登録されるのですが、実際にはVBScriptからCreateObjectすることが
できません…。

擬似COMコンポーネントは、以下のページの前半を参考に作りました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbcn7/html/vawlkwalkthroughcreatingcomobjectswithvisualbasicnet.asp

どなたか、どうしたらよいのか教えてくださらないでしょうか?どうかよろしくお願い
いたします。
379284:03/08/05 01:19
補足です。
・テストスクリプトは、できたdllと同じフォルダにあります。
・regsvr32.exeではダメでした。
・対象機には.NETフレームワークはインストールしてあります。
 VisualStudio.NETはインストールしてありません。
・他の開発機で、プロジェクトをリビルドしたら、そのマシンでも動きました。
・テストスクリプトは、とりあえずCreateObjectしているだけです。
380デフォルトの名無しさん:03/08/05 02:39
房な質問で失礼ですが、
表示を強制的に最前面にする方法を教えてください。
>>377
へ?動くでしょ。
382377:03/08/05 10:20
>>381
それじゃあうごかない原因は、
WindowsXPでプログラミング中にwindows\system32\*.dllを参照設定したが、
Win98にはsystem32フォルダがないからWin98ではWinXPでつくったVB.NETアプリが動かなかったというのかい?
>>383
ありがとうございました。
>379
WSHスクリプトなら出来たDLLをWScript.exeがあるフォルダに置いてregasm
VB.NETのプロフェッショナルエディション以上にはInetコントロールがついてるの?
387デフォルトの名無しさん:03/08/06 03:27
質問があります。
MDI子フォームにActivatedイベントを設定しているのですけど、子フォームを切り替えても
イベントがなぜか発生しません。
どうすればいいでしょうか?
388_:03/08/06 03:31
389379:03/08/06 07:16
>>385
うまくいきました。ありがとうございました。
390デフォルトの名無しさん:03/08/06 11:31
>>387
ヘルプでFormのイベント一覧を良く見てみろ。
391_:03/08/06 11:44
392デフォルトの名無しさん:03/08/06 20:21
MdiChildActivateっていうのがあったのか。
どうしてもActivatedに目が行きがちになっていたかな。
いいわけしていいわけ?
MdiChildActivatっていうのがあったのか。
どうしてもActivatdに目が行きがちになっていたかな。
>>386
ついてこない。VB6のもんだよ。
つうかそんなもん不要。System.Net名前空間とかあるしのう。
>> 382

>windows\system32\*.dllを参照設定したが
何を参照設定したんだか、さっぱりだっつうの。
>>396 んー残念・・・あれ好きだったのに
399デフォルトの名無しさん:03/08/07 05:12
VB.NETでIniファイルを利用するにはどのクラスを使えばよいでしょうか?

他のスレで質問したのですけど、Delphiを使えだの、余りにもつめた過ぎる
回答が返ってきてショックだった。
>>399
Delphiを使え
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>399
XMLを使え
403デフォルトの名無しさん:03/08/07 10:37
いまだにiniファイルにしたいやつがいるのか
>>399
PrivateProfile系のAPIを呼び出せば?
もしかするとVB6.Compatible系のクラスの中にもINI関係のメソッドあるかもね
405デフォルトの名無しさん:03/08/07 10:50
VB.NETの限界が垣間見えるのは何故でしょうか
>>405
お前の目が腐っていて脳もニワトリ並しかないからじゃないか?
>>405
わざわざ質問スレにまでキモイ
408デフォルトの名無しさん:03/08/07 14:46
VB6.0で、もうすでに作ってあるアプリケーションのプログラムを
見ることってできますか?

初心者ですみません。
ここは釣り師のくさいにおいがプンプンするイントラネトですね
VB.NETから始めた初心者ですが、今は教則本を見ながら勉強しています。

で、その教則本のファイルの読み書きの所の
テキストファイルのみを表示させるプログラムの作成で
ちょっとはしょってありますが、

Dim filename As String
filename = "C:\My Documents\Sample.txt"
If filename.PadRight(3) <> "txt" then
  ・・・(ファイルがテキストではないと表示させる)
else
  ・・・(ファイルをオープンして読み込んで表示させる)

のようにPadRightを使って右から三文字を取得して拡張子を判別する
ところがあるのですが、elseに落ちてくれません。filename.PadRight(3)を
表示させてみると「C:\My Documents\Sample.txt」がそのまま来ているみたいです。
結局個人サイトまわってSystem.Io.Path.GetExtensionを使うことで解決しました。

ひょっとして.NET以前のVBとPadRightの役割が変わってる?

そこで質問なのですが、ステートメントが同じだけど.NET以前と違う働きをする
構文などがわかりやすく掲載されているサイトや参考書があったら教えてください。

ああと、文字列の右から三文字目までを取得する方法も教えてください。
411どーでもいいけど:03/08/07 17:16
>>410
.拡張子が3文字超えるものがあるので注意しる。

PadRightの挙動、文字列の右から三文字目までを取得する方法については
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfSystemStringClassTopic.asp
を見れ。
412410:03/08/07 19:11
>>411
どうもです。さっそくいってみます。
ウィンドウを大きくまたは小さく表示するにしたがって、
同じ比率でフォームが拡大、縮小する設定方法ってどうやるんですか?
414デフォルトの名無しさん:03/08/07 20:31
DLL作ってるんですが、自分自身のバージョンの取得方法を教えてください。
415_:03/08/07 20:36
416デフォルトの名無しさん:03/08/08 04:11
VB.NET でユーザーコントロールを作成したいのですけど、参考になるWeb
サイトとか、書籍とか、よろしければ教えてください。
みんなC♯に移行したほうがいいぞ。
418.NETレス:03/08/09 01:15
>>399
INIファイルを扱うクラスはない。402が言うようにXMLを使うように方針変更するか、
404も言ってるようにGetPrivateProfileString関数とかをP/Invokeで使う。

>>405
言語の限界だ!と思った場合、ほとんどは言語の限界じゃなくて、その人の限界だよ。

>>408
プログラムを見るとは?VB6のソースコードをVB.NETをそのまま流用できるか?という意味なら、
アップグレードウィザードで.NET用にアップグレードするのが順当かな。

>>410
PadRightメソッドはそういう用途のメソッドじゃないぞ。後、ファイル名とかは大文字小文字の区別がないので、
全部大文字(もしくは小文字)にそろえてから比較する必要がある。

> If filename.PadRight(3) <> "txt" then
If Not filename.ToLower().EndsWith(".txt") then
みたいに書けると思う。詳細は >>411 が示してくれてるドキュメントで確認しましょ。

>>413
DockプロパティとAnchorプロパティを駆使してみるとか。

>>414
ファイルのバージョン?それともアセンブリのバージョン?ファイルのバージョンなら、
FileVersionInfo クラスを使うか、リフレクションでAssemblyFileVersionAttribute属性を拾う。
アセンブリのバージョンなら、リフレクションでAssemblyVersionAttribute属性を拾って、
そのVersionプロパティを見るとか。

>>416
「ステップバイステップで学ぶ オブジェクト指向プログラミング実践講座 マイクロソフト公式解説書」
ISBN : 4-89100-302-2 C3055 をお勧めしておこう。ちと高いが。
>>418
限界を云々している人は C#スレ等でも度々目撃されている模様です。
420デフォルトの名無しさん:03/08/09 11:26
構造体の定義で

Public Structure strA
Public B(5) As StrB 'ここ
End Structure

Public Structure StrB
Public C As Integer
End Structure

配列数がなければエラーにならないんですけど
どうやって数を指定すればいいんでしょうか。
VB.netの2002と2003ってどう違うんですか?
423410:03/08/09 13:59
>>418
うんぐぐ、んぐんぐ・・・・

例文どうもです。

調べた結果、PadRightはあれれ?な感じでした。しっかり教則本に書き込んでおきました。
あのドキュメント群は見ていると為になります。でも彷徨っていると遭難しそうになります(笑)

んではまた潜ってきます。
うんぐぐ、んぐんぐ・・・・
424デフォルトの名無しさん:03/08/09 14:56
XMLを使うとの事ですけど、このXMLを利用して設定値などを保存する仕方がさっぱりわからないです。
一応もっている本を調べてもXML保存には触れている本は無かったですし、ネットの検索をかけて調べ
たのですけど、欲しい情報に辿り着けないです。
そこで、具体的な例がありますので、これを実現するにはどういうコードの記述が必要かを教えてく
ださい。

具体的に保存したい設定値は、Form1のLeft、Top、Width、Heightと、Form1上に存在するTextBox1の
Font情報(サイズ、色、フォント名など)と、Form1のメンバ変数m_Num(Integer型)の値です。
これをXMLとして保存する処理と、保存した内容をそれぞれForm1、TextBox1、Form1のメンバm_Numに
読み込む処理の記述をお願いします。
425デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:05
Appcofigでいいんじゃねーの
426.NETレス:03/08/09 15:06
>>420
StructureじゃなくClassにするか、Structureのままでやるなら

Public Structure strA
Public B() As StrB 'ここ
Public Sub Initialize()
B = New StrB(5){}
End Sub
End Structure

として置いて、strA型を使うときは最初にInitializeメソッドを呼ぶ。

>>423
久々にVBの海に潜る表現を見たよ。なつかすぃ〜。

>>424
まず仕様を決めましょ。仕様としてXMLのDTDを定義する必要があるから、
そのためにはXMLって何?というところから勉強しましょ。
そんなあなたに下記のURLをお勧めしておくよ。
「@IT:連載 .NETで簡単XML」
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/easyxml/index/index.html
427デフォルトの名無しさん:03/08/09 21:03
>>418
>アセンブリのバージョンなら、リフレクションでAssemblyVersionAttribute属性を拾って、
>そのVersionプロパティを見るとか。

どうやってAssemblyVersionAttribute属性を拾うんですか?
428オムニくん:03/08/10 00:01
vb.netでメッセージキューを使用してプログラムを組んでいますが、
キューは DS で登録されていません。
とエラーが出てきて落ちてしまいます。
誰か解決法を知っていたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
429デフォルトの名無しさん:03/08/10 00:07
これマジで稼げるよ!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません(w
住所・電話番号などは一切必要無し!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のURLを掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で〜10万ぐらいは稼げる!貼りまくれば20万ぐらいもいけるよ!

ちなみに私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060433342
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
430オムニくん:03/08/10 00:19
そもそもDSって何だろう・・?
431デフォルトの名無しさん:03/08/10 00:57
>>424
>>426
いや、XMLの知識なんていらないよ。
XMLSerializer をしらべてねん。


なんでこんなのにXMLつかわなあかんのや。
433424:03/08/10 07:35
>>426
ありがとうございました。色々調べて見ます。

>>431
それも調べてみます。

正直言うと、どうすれば値を保存できるのか、それとまだ何がなんだか
わからないので、どうしようもなくなった時は、最後は助けてほしいです。
434デフォルトの名無しさん:03/08/10 10:13
質問です。
ActiveXコントロールとかはヘルプに説明が一切無くて使い方がいまいち
わからないのですけど、どうやって機能やメソッドの使い方などを調べればいいのでしょうか?

たとえば、Web文書をひょうじするWebBrowserコントロールの使い方を調べるには?
NavigateとNavigate2の違いとか。
>>434

MSDN ライブラリに載ってる。

436デフォルトの名無しさん:03/08/10 13:17
VB.NET2002にもAPIビューアは付いているのですか?
437デフォルトの名無しさん:03/08/10 13:31
>>436
質問する暇があったら買え
>>436
確かビューアは付いていたと思います。
>>438
え?ついてないよ。。。
440デフォルトの名無しさん:03/08/10 16:54
>>427
Assembly.GetCustomAttributes メソッド
442438:03/08/10 17:34
>>439
付いてなかったっけ?
アカデミック版を購入したから他のは良く知らないけど、昔友達が、VB.NET単体
のパッケージでも付いているみたいな事を言っていた。
443デフォルトの名無しさん:03/08/10 17:40
両方のバージョンを持っている人に質問があります。
VB6とVB.NETでは、同じプログラムを同じスペックのPCの上で
実行した時にはどちらが高速でしょうか?
VB6 > VB.NET = C#
445デフォルトの名無しさん:03/08/10 17:55
6より遅いと言う事はやっぱり.NET環境だからと言う事ですかね?
446デフォルトの名無しさん:03/08/10 19:50
>>445
そう思っていいよ。
そのかわり開発効率が C#>VB.NET>VB6 だとおもう。

たしかに効率はいいな。
最初、ほんのちょっぴり戸惑うけど。
Delphi>>>>>>>>>>>>C#>VB.NET>VB6
449デフォルトの名無しさん:03/08/10 20:37
開発効率で C#>VB.NET なのはどうしてですかね?
VB.NETだと.NET FrameWork以外にVB専用の関数も使えるので便利だし、
開発効率ならVB.NETの方が良いのでは?
450デフォルトの名無しさん:03/08/10 20:55
.NET Frameworkの中にC#でしか使えないものがある。
451446:03/08/11 02:43
>>449
VB専用の関数ってあったっけ?(クラスライブラリじゃないの?)
VB.NETはVB6を引きずっている(というか引き継いでいる)分、どうしても不細工なコードになってしまう。
関数の数で開発効率は決まらないでしょ?

>>448
釣りはやめろ
開発効率はDelphi>>>>>C♯≒VB.NETだよ。
453デフォルトの名無しさん:03/08/11 07:07
VB専用の関数っていったら、MsgBoxとか、InStrとかじゃないの。

VBはコードエディタが自動変換してくれるので、開発効率はC#より良いと感じがする。
454デフォルトの名無しさん:03/08/11 09:30
>>441
こういうのあったのですね。
ありがとうござます。
>>449

XML ドキュメント、プロパティウィンドウからのイベントプロシージャ作成、
クラスブラウザの充実、リファクタリングツールの存在、あたりかな。

言語仕様では、using が使えるのが大きいと思う。unsafe やら、オペレータの
オーバーロードなんて、あんまり使わないだろうし。

>>450

MC++ でも使えない?(笑

>>451

そうかな? Module とか使わなければいいだけだし。書こうと思えば、C# 並みの
ぎちぎちコードもかけるし、VB6並みの手抜きコードもかける。VB.NET のいいところ
は、その辺じゃないかな。

>>453

エディタの使い心地は、VB>>C# だね。
C#はGUIちょっと作りにくいんだよなー。
C#さわってみたが
>>455にほぼ禿同
VB.NETに
XMLドキュメントと
continueが追加されれば
VB.NETに戻りますが
現状ではC#の方がいいような感じがします
>>456
VB.NETとどうちがうんだ?
459デフォルトの名無しさん:03/08/12 17:44
Labelコントロールの幅に入りきるようにフォントのポイントを自動的に調節したいんですがfontオブジェクトの幅は何かでわかるのでしょうか?
sizeではポイントがわかるだけで全体の幅はわからないようなのですが。
>>459

そだね。なので、フォントを指定してから、Form や PictureBox の TextWidth()
メソッドで計算、かな。
461デフォルトの名無しさん:03/08/12 23:19
>>440
Assembly.GetCustomAttributes メソッドってどうやって使うんですか?
ヘルプ読んでもわかんない・・・。
>460
VB.NETにTextWidthってあったっけ?
なくなったような気がするんだけど、2003でフカーツしたん?

仕方ないからSystem.Drawing.MeasureString使ったんだけど。
463デフォルトの名無しさん:03/08/13 08:59
ASP.NETで開発する場合、共通のメニューでフレームをあまり使わないと
聞きましたが、その場合はどうしてますか?
パネルだと各ページに必要になるからみんなどうしてますか?
>>462

スマソ、VB6 と勘違いしてた。

>>463

Webコントロールにして、各ページに配置。
465デフォルトの名無しさん:03/08/13 10:34
>>464
コントロールはpanelにするのでしょうか?
でもページのロード時に更新されてしまうと思いますが、
それが一般的なのでしょうか?
466あいうえおー:03/08/15 13:37
Form.Closingイベントで、フォームの右上の閉じる(×)ボタンが押されたか否かを
知るためにはどうしたらよろしいのでしょう?
ご教授ください。
よろしくお願いします。
467山崎 渉:03/08/15 15:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
保守しとくか
>>466
基本的にはないので、それ以外で閉じるときに状態をチェックすればどうでしょうか。
Me.DialogResultとか
>>466
Me.ControlBoxを使って×ボタンを消しちゃえ。最大化・最小化ボタンも消えるけど(笑
471デフォルトの名無しさん:03/08/16 09:40
>>465
どうなんだろうね。
俺はパネル派とかフレーム派とかあるかもしれないな。
472デフォルトの名無しさん:03/08/17 13:28
VC#から、Microsoft.VisualBasic名前空間のメソッドって利用できないのですか?
それとも、何らかの方法で利用できるようになれるとかはあるでしょうか?
>>472

できます。参照設定してください。
474デフォルトの名無しさん:03/08/17 15:41
試しにC:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.0.37を参照設定したのですけど、
MessageBox.Show(Microsoft.VisualBasic.Left("ABC", 1));
と書いてもLeftが使えないのですけど、どうすればいいですかね?
>>474

もう一度参照設定を確認しましょう。ディレクトリは参照設定できません。
>>475

それから、Microsoft.VisualBasic.Strings.Left() です。
>>476
Microsoft Visual Basic .NET Runtimeの参照を追加して、
Microsoft.VisualBasic.Strings.Left() でできました。
ありがとうございました。感謝します。
>>477
普通にstringのSubstring使ったらダメなのか?
>>487
実際にしたかったのは、VC#からVBの関数を利用したかった事で、その為にたまたまLeft関数を例にしたって事です。
ほとんどVB.NETを利用しているけど、たまに気分転換にC#を使った時に便利なのでVBの関数を使いたいと・・
480デフォルトの名無しさん:03/08/17 23:03
ASP.NETのWEBサーバコントロールを使ってクライアントスクリプトで
リストボックスで選択した値をテキストボックスに表示させたいので
すが、まずはクライアントスクリプトが動作するかテストとして
Page_loadで
listA.Attributes.Add("onClick", "aaa()")
としてHTMLエディタで
<script language="javascript">
<!--
function aaa() {
opener.document.forms[0].txtListA.value='AAA';
};
//-->
<asp:listbox id="listA" runat="server" Height="100px" Width="100px"></asp:listbox>
<asp:textbox id="txtListA" runat="server" Width="150px"></asp:textbox>
としてあるのですが、テキストボックスにAAAが表示されないのは何ででしょう?
難しい。。。
>480
opener要らないんじゃ?
482デフォルトの名無しさん:03/08/18 16:30
初めまして、Shell関数について質問です。
あるコマンドをShell関数にて実行し、そのコマンドの出力したメッセージを
リダイレクトでファイルに落としたいのですが全然できません。

実行コマンドを AAAA.EXE とします。
AAAA.EXE をDOSプロンプトにて実行すると 「こんにちは」 と言うメ
ッセージをDOSプロンプト上に出力します。
これを手動でDOSプロンプトで下記のように
AAAA.EXE > MES.TXT
実行すると、きちんとファイルに出力されます。
これをShell関数にて下記のように
Shell( "AAAA.EXE > MES.TXT", AppWinStyle.MinimizedNoFocus, True, -1 )
と実行するとファイルが出力されません。
Shell関数の使用方法が間違っているのでしょうか?
>>482

リダイレクトは、コマンドプロンプトの機能です。というわけで、%COMSPEC% を
使って、コマンドプロンプトを起動する必要があります。
484デフォルトの名無しさん:03/08/18 18:34
>>483
ありがとうございます。自己解決しました。
おっしゃる通り
CMD.EXE /C
を追加してコマンドプロンプト上で起動するようしたらいけました。
>>484
あまり Windows 98系で動かすことは無いだろうけど、なぜにわざわざ CMD.EXE
と決めうちをする?

> ありがとうございます。自己解決しました。
答えを教えてもらってるんだから、自己解決とは言わないと思うが。
486482=484:03/08/18 21:03
>>485
>答えを教えてもらってるんだから、自己解決とは言わないと思うが。
ここに書き込んで答えを待ってる間にも必死こいて検索してました。
で、そこで答えを見つけたって訳です、はい。

>あまり Windows 98系で動かすことは無いだろうけど、なぜにわざわざ CMD.EXE
>と決めうちをする?
え〜っと、別に決めうちしてる訳では無く上記で書いている検索した時に、こう記述
されていたので、そのまま引用しました。
ちなみに2000サーバ上でしか動作しないアプリなので一応問題は無いです。
が将来的な事も考えて、アドバイスの通りに変更しようと思います。

当方UNIX一筋で、WINDOWS系の環境変数には疎いもので・・・。
UNIX使いは全角英数字が好きなのか。
488デフォルトの名無しさん:03/08/18 22:32
VB.NET を勉強しようと考えている人は思いとどまりなさい。
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/VisualBasic.htm
>>488
ガキのページなんか参考にするなよ。
> しかし、BASIC をベースにしていることによる限界を超えることは構造的にできっこないのです。つまり、ポインタを直接、扱えないことは致命的です。
VaPtr ObjPtr StrPtrでポインタは使用できるし、
ポインタを使用できないのはJavaも同じで利点でもある。
Delphiのように「意識する必要がない」なら利点といえるのだがねえ。
>>488
なんだこれ。どこの誰かもわからんやつのページを引用するなよ。
あ、本人の宣伝か?w
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/VisualBasic.htm
>VB.NET を勉強しようと考えている人は思いとどまりなさい。.NET にかかわらざるを得ないのであれば、
>C# のほうを選択すべきです。C# の開発者は Delphi を開発した人です。Microsoft のアホとは違います。
だとよ。
ここの人えらくVBが嫌いみたいだね。何か怨みまくっているというか。
>>488
一応見たが・・・なんとも厨房くさいサイトだな。
最強だの野望だの限界だの、いかにもドラゴンボール見て
育ちましたって感じの単語がテンコモリでワロタよw
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/index.html
>このサイトを「お気に入り」に登録しておいて、ときどき、巡回してください。
>おもわぬ、拾い物があるかもしれません。

句読点の、使い方を、勉強しなおしてください。
しかし自分のホームページで「巡回してください」だの「拾い物があるかも」だの。。
厚顔無恥というかずうずうしいというか。
ドラゴンボールワラタ
Windows XP雑感より
> 私自身は、Mac のユーザーではありませんので、何ともいえないのですが、使えるアプリケーションの数などを除けば、いまだに、追いついていないように感じています。

何とも言えない?思いっきり追いついていないって言ってるじゃないか。
497デフォルトの名無しさん:03/08/19 16:40
質問!!!
jpgで画像を保存する時に
自動でファイル名をつけるには
どうしたらいいですか?
あと、プロジェクトのパスは
どうやって取得するのですか?
現在
PictureBox.Image.Save("C:\a.jpg", System.Drawing.Imaging.ImageFormat.Jpeg)
お願いします。
>>497
プロジェクトはしらんがEXEのパスなら
Application.StartupPath だ。
499497:03/08/19 17:07
>>497
ありがとうございます〜〜〜。
EXEのパスのことでした。
>>500
自動ってなんでもいいのか?
>>497
辞書ファイルを同梱して、そこから勝手に選んで名前をつけるってどうだ?
「おまえの名前は今日からbanana.jpgだ。ありがたく思え。」って
502菅沼:03/08/19 21:21
>>501
呼んだ?
503497:03/08/19 21:30
>>500
何でもいいです。
連番でも、文字でも。
保存時のファイル名記入を省きたいので。

>>501
面白い〜〜〜〜。
後でフォルダ開いたら、
バナナ.jpg・痒い.jpg・1さん.jpg・松葉杖.jpg
いいかも!!
>503
なんでもいいんならSystem.Randomで乱数とって使えばいいんじゃないの?
日付を使えばいいだろ。
GUID
507497:03/08/20 09:42
>>504>>505>>506
レスありがとうございます。
色々試したところ、重複がなさそうなので
GUIDにしました。
ありがとうございました。
個人的にファイル名が長くて
好きです。
508_:03/08/20 09:43
509506:03/08/20 09:46
>>507
マジでなんでもよかったのかw
>>507
>個人的にファイル名が長くて
>好きです。

ワラタ
511デフォルトの名無しさん:03/08/20 22:35
メインフォームとMDI子フォームの両方にメニューを作成した時、VB6なら、MDI子フォームが
表示されていたらMDI子フォームのメニューだけが表示され、MDI子フォームが表示されてい
なければメインフォームのメニューだけが表示されますが、VB.NETだと、MDI子フォームを
表示している時にでもMDI子フォームのメニューとメインフォーム側のメニューが両方とも表示
されてしまいますが、これはコード側で制御するしかないのでしょうか?
>>511
FormクラスのMenuプロパティのヘルプ見れ
VB6みたいにはいかなくて、.NETでは自分でコードから処理しないと駄目っぽいですね。
514 ◆eInTEL50Ug :03/08/21 17:18
//VB6のオブジェクト指向は中途半端だと思う
>>514
その中途半端さが最大の魅力でもあったんだがな
>>514
そんなのはみんな承知なわけだが。
517デフォルトの名無しさん:03/08/21 21:33
起動させると再起動させるコードを教えて下さい。
518デフォルトの名無しさん:03/08/21 22:37
>>517
ワロタ
>517
Module mdlMain
  Declare Function ExitWindowsEx Lib "user32" _
  (ByVal uFlags As Integer, ByVal dwReserved As Integer) As Integer

  Sub Main()
    ExitWindowsEx(2, 0)
  End Sub

End Module

これじゃダメだっけ?実験してないけど、くれぐれもスタートアップに掛けないように。
自分(A)で自分(B)を起動しる。で、自分(A)は終了するよろし。
延々と起動/再起動を繰り返すっしょ。しかも一瞬しか起動してないから、
タスクマネージャから殺すのも一苦労っと。
#冗談だ。こんなアプリは作るなよー。
>>520
終了できないんですけど。
>>519-520
あんまり変なこと教えるなよぅ(;´Д`)
>>517
ブラスターもどき開発中でつか?
>>519
モジュールて…
525デフォルトの名無しさん:03/08/24 04:47
http://donnk.no-ip.com/Fudi/VBtips/VBtips06.html ←を見て、
Anyという型がだめだったので、String型に直したんですが、
読み込んでくれません。書き込みはできるんですが。

'*************************************************************
'初期化ファイル(iniファイル)から文字列情報を取得するAPI
'*************************************************************
Public Declare Function GetPrivateProfileString Lib "kernel32" _
Alias "GetPrivateProfileStringA" _
(ByVal lpApplicationName As String, _
ByVal lpKeyName As String, _
ByVal lpDefault As String, _
ByVal lpReturnedString As String, _
ByVal nSize As Long, _
ByVal lpFileName As String) As Long
>>525

long -> integer
string(受け) -> stringbuilder
527デフォルトの名無しさん:03/08/24 05:14
>>526 ありがとうございます。
すみませんが、↓がよくわかりません。
受けるコントロールもしくは変数のことですか?
string(受け) -> stringbuilder

一応、stringbuilderというものを今調べたのですが、
これを使わなければならない理由がわかりません。
あ、できました。StringBuilder使いませんでした。
でも有難うございました。便利そうです。
>>527

StringBuilder を薦めた理由は、

・初期化が不要(Stringで初期化してるのかわからんかったし)
・C# では、String で受けることができない

のが理由。
530デフォルトの名無しさん:03/08/24 08:05
IDEでは、くっついたり、セパレートしたりするウィンドウが使われているけど
あれは、どうやったら実現できるんだろう。
531530:03/08/24 08:20
できたよ
>>525
>>4 にある
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
ここにやり方があるぞ。UInt32は使わなくてもIntegerで十分だけどね。
ってか GetPrivateProfileString はええかげんにやめてくれ〜
>>533
INIファイルよ永遠なれ!
つうか、ちょっとしたことにはXMLはたいそう過ぎるって、ほんと。
535533:03/08/24 20:01
XMLSerializerってのが用意されてるんだから使えばいいじゃん。
なぜにiniファイルにこだわってAPI使わにゃならんのかと。
階層構造とかもOKだし便利よ。
       / ̄ ̄ヽ
       |__M_i_
       |ミ. ・ ・|   
      (6〈 / Jヽ 〉 一緒や!N88BASICつかっても!
      |   Д |  
       l\__)     
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ モミッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      M o m i e s ̄`ー--‐′
           8
質問です。印刷する際、できるだけ用紙の左上に印刷したいのですが、
    Dim pd As New System.Drawing.Printing.PrintDocument.PrintDocument()
    pd.DefaultPageSettings.Margins = New Margins(0, 0, 0, 0)
    pd.Print()
としても余白が消えません。(プリンタの余白設定の分だけ空く)
pd.PrinterSettings.CreateMeasurementGraphics.Clip.Translate()等で
解らないなりに、印字領域を変えようと試みましたが、何も変わりません。
VB6では、システムのプリンタ設定の余白を変えても印刷開始位置は
変わらないですが、.NETだと、余白に釣られて印字位置が変わるようです。
これを回避する(VB6同様にする)何か良い方法はあるでしょうか?
538537:03/08/25 17:44
2行目間違えました・・・スマソ
→   Dim pd As New System.Drawing.Printing.PrintDocument
539デフォルトの名無しさん:03/08/25 19:47
こんばんは
"こんばんは" の "は" は "わ"なのか?
質問です。
PictureBoxのボーダーは黒以外に変えれないのですか? 
よろしくです。
>>539

どう考えても、"は" でしょう。

ボーダーは、システム設定の色だと思われるので、独自の色にしたければ、
自分でボーダー部分を描画するしかないと思われ。
541539:03/08/25 23:32
マジレスさんきゅ
頑張って描くよ
>>1
>VB.net初心者〜VB.net神&C#神
>まで自由に書き込んでチョ。
って書いてあったからC#の事を書かせてもらいます。

質問。
MessageBox.Show("Test"& 変数 &"Test",…
のような&を使ってVB.netみたいに変数をはさむことってC#でできますか?
+を使う手しかないのでしょうか?
543デフォルトの名無しさん:03/08/27 00:05
>>542
MessafeBox.Show(String.Format("Test{0}Test", 変数));

StringBuilder使え。
VB.NETでも一緒だぞ。
ありがとうございます。一応調べたのですが、こんな初歩的なことはのってないのか、
僕の調べ方が悪いのかでGiveupしてしまいました。すみません
なにをギブアップしたんだ?
もう一回質問してよ
わかりにくくてすみません。
自力で探すのをGiveupしてしまっただけです。ご迷惑をおかけしました。
547デフォルトの名無しさん:03/08/28 11:14
質問です。
フォルダ移動をさせる時に
「指定されたパスにアクセスできません」
というエラーがでます。
指摘お願いします。

Public strFolderPath As String = Application.StartupPath & "\temp"
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
'フォルダの作成
System.IO.Directory.CreateDirectory(strFolderPath)


〜ファイル追加


'フォルダの移動
System.IO.Directory.Move(strFolderPath, "C:\DATA\P\001")
548デフォルトの名無しさん:03/08/28 11:20
質問です。
「スタートアッププロジェクト」の設定はどのファイルに格納されている
のでしょうか?

開発資産をVSSで管理しようとしているのですが、別のPCで開くとスタートアップ
プロジェクトが違ってたりするし、スタートアッププロジェクトを変えても
VSSから自動的にチェックアウトされません。
549547:03/08/28 12:34
自己解決しました。
どうやら、移動元フォルダのファイルを
ピクチャーボックスに読み込んでいたのが
原因のようです。
ttp://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawpicture2.html
550デフォルトの名無しさん:03/08/28 16:59
質問します!
タブコントロールのタブページをクリックじゃなくて
自動で変わる方法を教えてください。
お願いします。
自動でって…なぜそういうどうとでも取れる表現をするんだ→
552デフォルトの名無しさん:03/08/28 19:10
OleDbCommandにParameterをセットしたとき、Parameter反映後のSQLを
取得するにはどうすればいいんですか?
>>550
コードでタブを切り替えるといいたいのか?
554550:03/08/29 09:11
>>551>>553
すみません、わかりにくかったですね。
コードで切り替えるということでした。
SelectedTabで解決しました。
555デフォルトの名無しさん:03/08/29 09:27
れんとーてすと
556デフォルトの名無しさん:03/08/29 09:28
やっぱりこの板にもあるのか・・・
557デフォルトの名無しさん:03/08/29 09:57
>>552
それは仕様上不可能です。
558うっちー:03/08/29 10:04
VB.NETで、TextBoxに入力した文字をを記号として認識させるには
どうしたら良いか、どなたか教えてくれませんか。
例 ABC ⇒ ./*
>>558
下手な釣りだな
560うっちー:03/08/29 11:22
>>559
自分のスキルの低さをごまかすなってw
561キヨ:03/08/29 11:42
困っています・・・
Form2上のTextBoxのTextを変更した後、そのTextを保存し
次回Form2を開いたときに前回変更したTextが表示されるようにするには
どのような設定やコードにすればよいか教えてください。
よろしくお願いします。
>>561
諦めましょう。
>>561
Form2を閉じてもインスタンスさえ保存してあればOK。
564デフォルトの名無しさん:03/08/29 16:35
Closeイベントで保存したい項目をStatic変数に退避し、FormLoadで
再編集するだけだと思いますが。
GUI部分とデータ管理は分離した方がいいと思うぞ
566キヨ:03/08/29 17:40
みなさん 有り難うございます。
参考にさせていただき、今から試してみます。
なにを試すんだーw
VB.NETを削除してVB6.0に戻った。快適だ。
569デフォルトの名無しさん:03/08/29 18:56
>>568
残念だったな。そっちじゃなくてC#に行けば幸せになれたのに。
570568:03/08/29 19:02
>>569
そうしてみっかな
ちょっとこみいったことをやろうとするとC#はVB以上に泥沼にはまるぞ。
572570:03/08/29 20:09
>>571
C#をやれば、VC++6.0やVC++.NETを学習したのも同然、
というのならC#をやってみたいが、C#をやってもC#しかできるようにならないとなると・・C#をやろうか迷う。
573デフォルトの名無しさん:03/08/29 20:22
>>572
C++の知識が必要ならC++からやった方がいいかもね。

でも、漏れはDelphiでOOPを覚えて、それがC++の修得にすごく役立った。
Delphiに似ているC#を先にやるのも悪くないかも知れない。
574572:03/08/29 20:34
>>573
じゃあおれは
VB6.0みたいに名前空間やクラスを宣言しないでも使える
デルファイでもやってみるわ。
575デフォルトの名無しさん:03/08/29 21:35
>>574
Delphiは快適だけど、常に非MSであることのデメリットとの戦いだよ。
同じ人が設計したC#をやっぱりおすすめする。
同じ人が設計したって一人で全部作るもんじゃねーだろ。
577デフォルトの名無しさん:03/08/29 22:15
>>576
まあ、誰が設計したかなんていうのはたいしたことじゃないけど、C#には
Delphiのメリットがずいぶん継承されている、ってのが重要。
578574:03/08/29 22:18
>>575
COMコンポーネントとの親和性が高そうなC#にしてみようかな。
ペタペタと他人の作ったActiveXコンポーネントを貼るだけで高機能なソフトが作れそうだし。
外部オブジェクトを多用するなら遅延バインディングもこれから覚えないとな。
いまはデザイン時に参照設定する方法しかしらんし。
C++からC♯でどう変化したんだ?
今からCやるときC++とC♯やるならどっちがいいかな?
C♯はC++の文法とか継承されてる?
>>576
お前の会社のような弱小プロジェクトチームじゃないんだぞ。
「作る」ってなんだよw

>>578
君が言ってる部分はVB.NETでも同じだぞ。
ってか釣りだったか、すまん。

>>579
変化ってあんた…
>>578
君が言ってる部分はDelphiでも同じだぞ
583デフォルトの名無しさん:03/08/29 23:56
>>579
低レベル系を扱いたいとかでCが目的ならC#はあかんよ。
584578:03/08/29 23:58
>>580-582
だいじょうぶ。本当は、わかってる。
遅延バインディングも、.NET FrameworkがC#.NETやVB.NETに共通のものなのも、
デルファイがオブジェクトパスカルなのも
デルファイもなにもかもがCOMなどをCreatObjectできるのも。心配はいらん。
585578:03/08/30 00:21
だれですかあなた?
>>583
やりやすいとかじゃ無くて良い物が作れるかを聞きたいんだが、C♯は難しいけど機能は多いって事か?
どれもこれも中途半端。
588デフォルトの名無しさん:03/08/30 01:35
>>586
よいものを作れるかどうかは言語になんか依存しないよ。組む側次第。
C#は言語仕様が綺麗なので、書いていて気持ちいい。
C#が綺麗なわけねーだろ(w
590デフォルトの名無しさん:03/08/30 02:50
たしかに言語として仕組みはシンプルだな。
まぁ、Javaのおかげだけどね。
>>589 そういう捨て台詞みたいなの飽きた。
592デフォルトの名無しさん:03/08/30 07:00
>>590
実現できてるかどうかは別として、いろんな言語のいいところを吸収しようと
してるのが感じられる仕様だね。
593590:03/08/30 11:15
今ある言語の中では、比較的綺麗に解決できる言語だと思う。
あ、ここVB.NETだったな。
ネームスペースを省略できないのは冗長だと思いませんか?
>>594
VB.NETならImports、C#ならusingで。
596sage:03/09/01 14:29
すみません、VB.NET って >>8 さんの質問のようなことってできないのでしょうか。
オレの場合は、フォーム名を名前で指定して起動したいんです。

System.Windows.Forms("hoge").Show

みたいなカンジです。。。
よろしくおねがいします。
Hashtableでいいじゃん
598デフォルトの名無しさん:03/09/01 17:57
vb6の日本語版で開発したソフトを英語OS WinXPに移植する仕事を
頼まれた。VB6英語版を購入してソースから移植すればよいと
思っていたが販売中止なので悩んでいる。VB6日本語で作成した
EXEを直接、英語OS WinXPに配布するとエラーが多発すると聞いてるし。
いっそのことVB.NET英語版を手に入れてVB6からVB.NETへの
移行をしたほうが良いような気がする。
プログラムとしてはExcelとかCSVでデータを取り入れDBを更新し
、またDBの内容をExcelにはきだすといった普通のDBアプリなのだが。
移植は難しいものなのでしょうか。当方VBは業務アプリは三年の経験。
誰か同じような移植を行った人がいたら、体験談を聞かせて下され。
599デフォルトの名無しさん:03/09/01 18:20
>>598
難しい。名前は似ているが別の言語。
ま、VB6からVC6への移植と比べれば若干楽かな?
600596:03/09/01 19:00
sage 失敗しました。。。;_;

>>597 さん
Hashtable みましたが、コレって配列みたいなカンジかな、という
印象を受けました(違ってるかもですが)。

たとえば、ボタンがたくさんあるようなメニューで、コードをすっきりさせたいから、

'フォームを開く
Private Sub OpenForm(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btn01.Click, btn02.Click, ...

'開くフォーム名を取得
Dim strFormName As String = CType(sender, Button).Tag.ToString

'これがつかえれば〜;_;
System.Windows.Forms(strFormName ).Show

End Sub 'OpenForm

と、いうワケなのです。
代替案があるから別にイイといえばイイんですけど、
もしやり方があるなら。。。と思ったのです。
601デフォルトの名無しさん:03/09/01 20:44
VS.NETは2003になってどのように変化しましたか?

.NETFramework1.1は機能変更ですか、機能拡張ですか?
どのような機能が拡張されていますか?

VS.NET(2002?旧バージョン)では.NETFramework1.1を使用できないのでしょうか?
602デフォルトの名無しさん:03/09/01 21:22
>>599
そんなに大変ですか・・
ADO接続とExcelのObjectとしての取り扱いとFSOぐらいが
大変かなと思ったのですが。あとVariantが使えないのは
結構きつい感じです。
しかし、他に方法もなさそうだし、今プロトタイプを作って
おけば後々楽になるかもしれませんし。
なんとかやってみますか。うーーん。いやもう少し色々検討します。
>>600
597じゃないけど、
Hashtableにあらかじめフォーム名をキーにして
各フォームのインスタンスを全部登録しておけば、
600で意図しているようなことができるぞって話だよ。

といっても、旧VBのようにForm1、Form2、、、のような暗黙の参照変数はなく、
インスタンスを作り直さずに、Closeした後に連続してShowできないから、
そういった対応も含めた仕掛けを自作しないといけないけどね。

>>601
> VS.NETは2003になってどのように変化しましたか?

開発環境が.NET Compact Frameworkに対応した。
VB.NETの言語としては、
・ループ制御変数をその場で宣言できるようになった
(例)
For i As Integer = 0 To 10
' 繰り返し
Next
・ビットシフト(>>、<<、>>=、<<=)の演算子が追加された

> .NETFramework1.1は機能変更ですか、機能拡張ですか?
> どのような機能が拡張されていますか?

バグ修正、機能変更、機能拡張が行われている。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/changeinfo/default.asp

>VS.NET(2002?旧バージョン)では.NETFramework1.1を使用できないのでしょうか?

できない。
604601:03/09/01 22:41
>603
情報感謝します!
ありがとうございます!

本当にありがとうございました!
>>596
リフレクション使えば?
606596:03/09/02 13:32
>>603 さん
Hashtable についてチョット誤解してました。そしてありがとうございます!
(597 さんゴメンなさぃ。。。ありがとうございました。)

ちらっと書いてみたところ、目的は達成できました!
でも、603 さんが言うように連続呼び出しができなくて
(あたりまえですが)、
工夫がいるな〜とか思いました。

でも、Form の明示的なインスタンスの確保(?)によって、
VB6 みたく Form が消えない!みたいなコトがなくなりそぅですね(違)
607596:03/09/02 13:42
>>605 さん
ありがとうございます!
リフレクションの概要とかいうのを今ちらっと見てみたんです。
イロイロできそうなのですが、ワカンナイことが多すぎて、
ヘルプのあちこちに飛ばされてしまいました。。。

なのですみませんが、今回は頭の片隅にでも置いておこうと思います。
608デフォルトの名無しさん:03/09/03 09:15
デュアルモニタ対応のノートPCで、

ドッキング中はデュアルモニタ、モバイルではシングルモニタ

で使ってます。
ただ、ドッキング状態を自動では認識してくれないので、画面のプロパティで
セカンダリモニタの有効無効を切り替えています。
これが面倒なので、切り替えツールを作りたいのですが、.NETフレームワークに
こういうことを行うためのクラスってないもんでしょうか?

よろしくお願いします。
609デフォルトの名無しさん:03/09/03 11:08
チェックボックス等で、EnabledプロパティをFalseにすると、
灰色表示になってしまいますが、このデザインの変化を
抑制する方法ってないでしょうか?
VB6だと、パネルなどに貼り付けて、そのパネルの制御で
できたような気がするのですが、.NETだとできませんでした。。。
どうかよろしくお願いします。
610kao:03/09/03 11:29
質問に答えてるキモヲタ共は氏ねクズ
>>609
これは.NETの限界を垣間見るチャンスですよ。
VB6に戻りましょう。
>>609
DisableでもEnableな表示にしたいってこと?
そんなことやめてけれ
>>610
おまえがなー
>>598
MSDNに入ればVS6手に入る
615609:03/09/04 10:25
>>612
そりゃ、やりたくないですけどね・・・

結局、Disable状態にするときは、プロパティはEnableのままで、
Clickイベントを拾ってクリック前の状態に戻す事にしました。
気持ち悪い〜。最悪です。。。
>>615
.NETだからな…
>>616
意味不明
>>617
Delphiなら余裕って事ですよw
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《

なぜこのちんぽはこれほどにまで曲がっているのか
>>621
オリジナル書いた奴のチンポがひん曲がってるんだろ。
623ファイル読み取り?:03/09/06 19:43
CSVファイル読み取りに成功し、半角文字は読めたけれど、日本語文字がきちんと読めていません。
どうしたらよいのでしょうか。
Dim fs As FileStream = New FileStream(FILE_NAME.csv, FileMode.Open)
Dim sr As StreamReader = New StreamReader(fs)
Dim s As String
s = sr.ReadLine
Unicodeなんだから読めないはずないだろ!
SJISのファイルなんだろ。
デフォルトはUTF-8だぞ。
626ファイル読み取り?:03/09/07 07:52
EXCEL2000で作ったデータをCSVファイルとして保存したものは、Unicodeになるのでしょうか?
どんなデータファイルでも読み込めるようなコードは無いのでしょうか?
「コードはないか?」と聞かれても…
そりゃあるだろw
質問があります。

ここの事ですか? 落ちこぼれ軍団のスレというのは?
おちこぼれでわるかったですね。
エリートは趣味でDelphiを使って遊ぶそうですね。
ほら、よくVB房、VB房って言っているけど、どういう人の事をVB房、VB房って言うの?
VBをメインで使っている人とかの事?
それはVBを馬鹿にしたいが、結局VBの開発効率に勝てない多言語派の人が
苦し紛れに言ってることなので気にしなくて良いよ。
632 ◆eInTEL50Ug :03/09/07 18:40
>>628
こっちの事です。
http://human.2ch.net/dame/
専門学校に通っているけど、VBをやったこともない生徒が「えー?VB?? あれはやってはいけないよ」
などの事を言っていた。
会社に入ってもいるんだよそういうやつ。
で、なんだかんだ理屈ばっかり言って肝心のアプリが作れない。
時間が足らないだの、品質がどうだの…

結果が全て。
635633:03/09/07 20:57
一年生の時は特に無かったけど、2年生くらいになってからやたらとVBを馬鹿にする生徒が増えてきた。
結構休み時間とかに2ch見ている生徒がいて、「VBって死滅する」とか「VBはクズ」みたいなスレを見た
生徒がVB学習したこともないのに、VBの事を酷く否定していた。
最新版の.NETの事も、「VBは駄目だ、やるんならC#だよ、C#・・」みたいな感じの事をC#をやった事もな
いのに言っていた。
その生徒達は、言語の名前から言語の評価を決めているような感じかな。
>>635
そういう奴は詐欺の被害者になりやすい(w
>>635
そういうやしは変な宗教に洗脳されやすい。
>>635
自分も長年業界にいるけど、VBであろうとVB.NETであろうとC#であろうと、
結局、"できれば勝ち"ですな。アプリ組めないのに偉そうなこと言われても
困るしね。
639デフォルトの名無しさん:03/09/08 10:27
>>635
やるなら、C#は同感だけどね。
それはVBがダメなんじゃなくて、VBが以前ほどお気楽じゃなくなってしまったため。
ちょっと敷居が高くなってしまったから、これからプログラミングに親しんでいく世代のことが
ちょっと心配だな。
これまでのVBの功績は計り知れないよ。
640デフォルトの名無しさん:03/09/08 10:35
VB6 WIN2000 で文字をカラーで印刷する為に、PRINTER.FORECOLORで色を設定しても
印刷するとモノクロで出てきます。
同じようなやり方で他のプログラムは問題なく色が印刷されているので(同じプリンター)
何が悪いのかさっぱり分からず困っています。
プリンタオブジェクトのカラーモードはカラーにしてあります
なにか考えられる原因はありますでしょうか
>>635
オレの上司が「.NETはダメだ。VB6マンセー」みたいなこと
言っていて、よくよく話を聞いてみると、どうも情報源は
2chぽかった。

アホは2ch見るなといいたい。
禿げ同。オレの上司も2ch見て、Delphiマンセーとか言っていやがる。

アホは2chを(略
>>640
おまえがマルチしてるからとか。
一時間半も遅れて、本スレにまで二重に投稿している
ところをみると、マルチじゃなくて偽者の荒らしだと思われ。
645640:03/09/08 16:34
VB6 WIN2000 で文字をカラーで印刷する為に、PRINTER.FORECOLORで色を設定しても
印刷するとモノクロで出てきます。
同じようなやり方で他のプログラムは問題なく色が印刷されているので(同じプリンター)
何が悪いのかさっぱり分からず困っています。
プリンタオブジェクトのカラーモードはカラーにしてあります
なにか考えられる原因はありますでしょうか
646デフォルトの名無しさん:03/09/08 18:27
vb6で1プロジェクト内で使えるモジュール数って制限ありなんですか?
350超えたあたりからコンパイル時に謎のエラーが出まくるんですが・・・
647デフォルトの名無しさん:03/09/08 20:08
VB6とVB.NETの違いって、クラスが作れるかどうかだけだよね?
>>647
サンプルコードを見てみたがVBとは比べ物にならんくらいまともになった。
つか、VB6でもクラスモジュールを作れるが。
649デフォルトの名無しさん:03/09/08 20:25
win2000にFrameworkをインストールするとエラーがでるのですが
なぜですか?
VS2002ですが、WindowsインストーラーでインストールしたDLLがVSの「参照の追加」ダイアログに表示されるようにするにはどうすればいいんですか?
651デフォルトの名無しさん:03/09/08 23:08
正直どんなアプリケーション作ったらいいか思いうかばん
652デフォルトの名無しさん:03/09/08 23:10
みなさんはVBを覚えるときどうやって覚えましたか?
653デフォルトの名無しさん:03/09/08 23:22
>>652
作りたいものを作れるように調べていくと勝手に覚える。
654デフォルトの名無しさん:03/09/08 23:47
>>653
その作りたい物が思い浮かばないのは致命的ですか?
655デフォルトの名無しさん:03/09/08 23:50
>>654
それは、致命的っていうか「覚えたい」ということ自体を見直した方がいいんじゃない?
必要ないんだよ、きっと。
昔は、本や雑誌に掲載されるコードを打ち込んで動いただけでも
わくわくしたもんだけど。
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス! オラ、プログラマー!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` コード打ち込むだけで
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ
>>657
DB板へ(・∀・)カエレ!!
>>657
大ちゃんでつか?
660デフォルトの名無しさん:03/09/09 22:22
いくつかある文字が入力されたテキストボックスをすべて空白に
するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。
661デフォルトの名無しさん:03/09/09 22:28
コピー・貼り付けなどの右クリックメニューを作るには
どうすればいいですか?
VB.NETにはWebBrowserコントロールやInetコントロールとかがついてこないから、
VB6.0をインストールしたあとにVB.NETをインストールして、
VB.NETから各種便利なVB6.0のActiveXコントロールを呼び出さないと
VB.NETを快適に使えない。
>>662
クラスライブラリ使えよ
「はじめての」がつく本を読みながらいろいろ作ってみる事って
本当に大事なんだなと、最近しみじみ。
VB厨氏ねよ。
>>665
C#厨ですがなにか?
667 ◆eInTEL50Ug :03/09/10 17:24
>>665
ナンデヤネン
668デフォルトの名無しさん:03/09/10 21:30
>>666
何も言ってないけど何か?
>>660

>いくつかある文字が入力されたテキストボックスをすべて空白に
>するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。

Text1.Text = ""

それとも、
「いくつかある"文字が入力されたテキストボックス"をすべて空白に
 するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。」
という区切りか?
そのテキストボックスを配列にあらかじめ突っ込んであればFor文でまわせばOK

670デフォルトの名無しさん:03/09/11 00:00
すみません

VB.NETのPictureBoxですが、
座標はピクチャーボックスの左上が(0,0)となってますが、
これを左下を(0,0)にすることってできないのでしょうか?
デフォルトが左上の座標が(0,0)なので変更は無理でしょうか・・・
>>670
(x, y) → (x, PictureBox1.Size.Height - y) でいいじゃん。

厳密にはPictureBox1.Size.Height じゃダメかもしれんから調べれ。
>>670
Graphics.xxxTransform系のメソッドを駆使する
Dim g As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics()
g.TranslateTransform(0, PictureBox1.Height)
g.ScaleTransform(1, -1)
g.DrawLine(Pens.Black, 0, 0, 100, 100)
まあ>>671のほうが速いと思うが
673デフォルトの名無しさん:03/09/11 14:01
ストップウォッチを作ろうとして
行き詰まりました。
Timerを使ってみたのですが
現在時刻の取得しか、わかりませんでした。
0秒から1秒刻みでラベルに表示したいです。
誰かストップウォッチの作り方を教えて下さい。
674デフォルトの名無しさん:03/09/11 14:07
だめだよ、2ちゃんねらに質問しても
>>673
こんなかんじか?
それよりもTimerでどうやって現在時刻を取得したのか気になるw

Private tm As Integer

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
tm = 0
Timer1.Start()
End Sub

Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
tm = tm + 1
TextBox1.Text = String.Format("{0}秒", n)
End Sub
676675:03/09/11 14:11
>>675に補足
Timer1.Interval = 1000 で。
677デフォルトの名無しさん:03/09/11 14:24
>>676
ありがとうございました。
無事できました。
現在時刻は
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
TextBox1.Text = Now
End Sub
でやりました。
感謝!
678675, 676:03/09/11 14:30
>>677
おい!
そこまで来てなぜ TextBox1.Text = Now するんだw
679673:03/09/11 15:57
>>676
すいません。
ストップウォッチと現在時刻取得
は別プログラムです。
インターバルで1秒毎にタイマーが動かせるなら
時刻を取得できるかなーって
ついつい・・・・やってしまいました。
680デフォルトの名無しさん:03/09/11 16:49
今、VBでつくったプログラムとFormをVisioに読みこみ
Visio上でボタンクリックなどができるようにしたものを
つくりました。

そしてさらに、VBのほうで
dim strCost as String
と設定したstrCostの値をVisioのPageのShapeSheetにつくった
Prop.Costというセルの中に読み込もうと思い、

sub test
Dim oPage as Visio.Page
Dim strCost as String

set oPage=ActivePage
oPage.PageSheet.Cells("Prop.Cost")=strCost

end sub

とプログラムを追加して書いてみました。

が、oPage.PageSheet〜のところで型が一致しないというエラーが
でてしまいました。
言われると確かに・・・・かたやStringだな・・・と思うのですが、
ではどうしたらうまく読み込めるでしょうか?

どなた、良い方法やサイトをお知りでしたら
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
>>679
1秒毎にタイマーが動かせるところまできながら、カウント処理ができなかったのか…
ここのスレの人たちはかわいいなw 気に入ったよw
「VBでつくったプログラムとFormをVisioに読み込み」
の意味がわかりません。
分かる人だけレスすればいいわけだが
「プログラムとForm」がわかるやつ教えてやってくれ
>>680
数値ならはいるのか?
686662 ◆GDxrfFlFSk :03/09/11 18:25
>>663
VB6.0のWebBrowserコントロールに相当する
VB.NETのクラスライブラリはなーに?
オリジナルのブラウザを作ったりするときに使うのだけれど。
>>686
ないよ
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ブッシュ大統領も昔VBでプログラミングを楽しんでいたみたいです。 (マジ
689686:03/09/11 20:30
>>687
結局VB6.0のコントロールをVB.NETで使うのか。やっぱりね。
つーかブラウザコントロール使う時点でださい
691デフォルトの名無しさん:03/09/11 22:24
ウィンドウからWM_USERを自分自身にPost()したときのハンドラってどうやって書くの?
692デフォルトの名無しさん:03/09/11 22:25
期限付き体験版でも良いので無料でVBダウンロードできるところないでしょうか。
やっぱ買うしかないのかな。
>692
nyで3日粘ればまず間違いなく手に入る
MSDNライブラリは入手しにくいので注意
>>692-693
ぉいぉい…
SDKならただじゃないのか?
>>689
WebBrowserコントロールはVB6のコントロールってわけじゃない。
697689:03/09/12 02:54
>>696
WebBrowserコントロールはIEコンポーネントなのはわかるけど、
オレが大好きなInetコントロールはVB6.0のものかい?
>>691
.netなら簡単に出来るはず。
699デフォルトの名無しさん:03/09/12 08:27
コマンドクリックでテキストボックスの中身を
後ろから1文字消去(バックスペースです)
ができなくて困ってます。
誰か教えて下さい。
700692:03/09/12 08:32
おはようございます。
マイクロソフトのページからダウンロードできました。
良かった良かった。
701699:03/09/12 08:54
本当にごめんなさい。
誰かご教授願えないでしょうか。
>>662
AvtiveXのMicrosoft Web Browserを自分で追加すればいいじゃん。
VB6.0の後にインストールする必要など全くない。
703699:03/09/12 09:04
スレ汚し大変申し訳ありませんでした。
704デフォルトの名無しさん:03/09/12 09:22
>>698
やっぱそうなんだよね?
もうちょっと調べてみます。
705662:03/09/12 09:54
>>702
まあね
706デフォルトの名無しさん:03/09/12 10:33
>>704
WndProc()をオーバーライドするだけでよかったんだね。アホでした。

しかし、今度はそのメッセージをPostする方法がわからん。
まさか、DllImportするしかないの?
推奨されない処理なのかなー。
>>699
今度からは課題は講義の前日までに済ませておくように。
708デフォルトの名無しさん:03/09/12 11:56
>>706
メッセージは推奨されないくさいので、違う方法でやってみました。とりあえず、動作は期待通り。
セオリーがわかんないうちはいろいろつまづくね。

public class Form1 : System.Windows.Forms.Form
{
 private System.ComponentModel.Container components = null;
 public event EventHandler AfterShow;
 public IAsyncResult m_IAsyncResult;

 public Form1()
 {
  InitializeComponent();
  AfterShow += new EventHandler(Form1_AfterShow);
 }

 public void Form1_AfterShow(object o, EventArgs e)
 {
  //処理
 }

 private void Form1_Load(object sender, System.EventArgs e)
 {
  m_IAsyncResult = BeginInvoke(AfterShow);
 }

 private void Form1_Closing(object sender, System.ComponentModel.CancelEventArgs e)
 {
  EndInvoke(m_IAsyncResult);
 }
}
709 :03/09/12 14:27
JavaScriptなんてみたくもない
710 ◆eInTEL50Ug :03/09/12 16:06
C#もコードだって
711 ◆eInTEL50Ug :03/09/12 16:07
>>710
訂正: C#も → C#の
Delphiだったら手続き宣言にメッセージ名付けるだけでメッセージハンドラになるし
PostMessageもそのまま使えるんだけどなあ。
.NETは面倒くさいな。
VBは.NETになって生産性が著しく低下した。
714デフォルトの名無しさん:03/09/13 16:11
質問しまーす。どなたか教えてください
少数点のある10進数値を2進数に変換するにはどうしたらよいか
誰か知りませんか?
お願いします。
715デフォルトの名無しさん:03/09/13 17:23
>>713
C++がわからない人にとってはそうかも。
敷居が高くなっちゃったよね。
でも、両方わかる人間にはとっても気持ちいい開発環境だよ。
>>714
プログラマなら誰でも知ってる常識です。

> 少数点のある10進数値を2進数に変換するにはどうしたらよいか

小数点。どうせ学校の課題だろうから、教科書、授業のノートを読み返せ。
ま、授業出てるとも思えんが。
>>716
答えられないならレスしないでください。
>>717の意見に禿同
なんか自分の中で決めつけてレスするし偉そうなこと言って結局有益な情報は何もないし。
>>716なんか要らないよ。
> 教科書、授業のノートを読み返せ。

これが有益な情報だと思うが・・・
>>720
ぜんぜん(w
ああそうか。読んでも分からないか(w
2進数といっても小数なら表現方法がいくつかあるから
まずそれを決めないとね。
>>717-719,720
自作自演、ご苦労さん。
来週頭ぐらいが課題提出日かな?
Option StrictをONにすると立派な言語ですな。
726デフォルトの名無しさん:03/09/14 14:05
> 少数点のある10進数値を2進数に

その数に2を掛けて整数部を抜き取っていき、抜き取った値を
並べていく。
例えば、0.25を2進であらわすと
 0.25×2=0.50  0
 0.50×2=1.00  1

 結果 0.01

 2.25の場合は
整数部
 2/2=1   割り切れるので「0」
 1/2=0.5  整数で割り切れないので 「1」
小数部
 0.25×2=0.50  0
 0.50×2=1.00  1

 結果 10.01

多分、間違いないと思う。

でもVBの計算式や構文までは・・・、プログラムで使いたいんでしょ。
どなたかフォローお願いします。
727デフォルトの名無しさん:03/09/14 17:29
今日はじめてVB.NETに触れたのですが、随分変わってしまったのですね。
質問なんですが、VB6.0のときにあったコンポーネントの追加はどうすればいいのでしょうか?
[プロジェクト]-[コンポーネントの追加]をやっても、いつもの文字だらけのコンポーネント
一覧画面がでません。具体的にはアクティブレポートを使いたかったのですがどうすればいいでしょうか?
728デフォルトの名無しさん:03/09/14 17:38
VB6とvb.netは同じドライブに共存できますか?
できる
VB.NETスレもC++スレみたいに → v(^・^)v の作らない?
>>727
参照の追加。
732デフォルトの名無しさん:03/09/15 03:28
VB.netとVB6ってどう違うの?
>>732
MSのサイトに違いを書いたページがあったはず。
>>732
作成したアプリケーションがきびきび動作するのがVB6
もさもさもっさり動作するのがVB.net
>>734
しかしランタイムがあるから嫌われるVB
736デフォルトの名無しさん:03/09/15 12:42
>>733一応読んできました。
>>734ならこれからする場合VB6のがいいのかな?
>>735
ランタイムならJavaにもあるわけだが。
>>736
VB6なわけないだろw
>>738
↑洗脳された奴
740AKIRA:03/09/15 14:13
Textboxに入力した文字を6文字なくても6文字として取得したいの
です。3文字入力されても、空白が入り6文字にしたいのですが、
そのようにするにはどうすればいいか教えてください。
VB5でもVB6でもいいよ。
もうどのOSにもランタイム入ってるから。
最強の言語になりますた。
>>741
その通り。
Windows XPに入っているVB6ランタイムは文字化けを起こす。
>>740
Dim s As String = TextBox1.Text.PadLeft(6)
744デフォルトの名無しさん:03/09/15 21:12
教えていただきありがとうございました。
解決できました。
>>742
vb6jp.dllが入ってないという意味でなくて?
けど今更VB6始めるんだったらちょっとま(ry
llb.dll
llb._.dll
749デフォルトの名無しさん:03/09/17 12:20
教えてください。
VisualBasic.Net2003でMultiLine=trueのTexTBoxに
TextBox1.Text = TextBox1.Text & RecvBuf & vbCrLf
とテキスト行を一定時間おきに追加すると、追加される毎に表示が
先頭からになります。最終行がbox内に常時表示されるようにするには
どうすればよいのでしょうか?
>749
ヴァーティカルスクロールバー
で動かそう
>749
textBox1.SelectionStart  ここらへんつかうかも?
>749
どうなのよ?
753デフォルトの名無しさん:03/09/17 13:08
>749
ageまつ
754デフォルトの名無しさん:03/09/17 13:11
>>749
textBox1.Text = textBox1.Text + なんちゃら
           ^^^^^^^^^^^^
これがある時点で、初めから表示されるのは当たり前だろ。
追加していけ・・・ったく
755デフォルトの名無しさん:03/09/17 13:24
>>>749
TextBoxBase.ScrollToCaret メソッド
でできそうかも
756デフォルトの名無しさん:03/09/17 13:42
>>>>>749
テキストボックスでできなかったんで、
リストボックス使ったらできた。

listBox1.Items.Add("abcde");
listBox1.SelectedIndex = listBox1.Items.Count -1;

これで OK. 終了。
757749:03/09/17 13:57
お昼を長々と食べていたのでレスできませんでした。ごめんなさい。
追加ってコマンドがあったのですね。
TextMsg.AppendText(RecvBuf & vbCrLf)
で、最後の行が常時表示されるようになりました。
ありがとうございました。

>ヴァーティカルスクロールバーで動かそう
測定データの垂れ流しだったのでいちいちスクロールバーで動かすのが
面倒で(汗)
758デフォルトの名無しさん:03/09/17 14:11
>>749
まとめ。

private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
{
 textBox1.Text += DateTime.Now.ToString() + "\r\n";
 textBox1.SelectionStart = textBox1.Text.Length;
 textBox1.ScrollToCaret();
 textBox1.Focus();
}
759750-756:03/09/17 16:35
>>758
ソースきれいです。

>>756のリストボックスもいいかも。
再利用できるし、
1行選択できるね。
そんじゃ。
760750-756:03/09/17 16:40
それにしても。 C#マンセーかも。
プログラミング楽で。。
でも、.NET覚えるの大変やぁ。
MFC、ATL、STL 忘れようね。
って、ATLなんてあんまり分かっていないんだが (汗
ADO.NET で、MSDE勉強しよっと。
でわ♪
スレ違いかも知れませんが教えて下さい。

VBScript(ASP)で、グローバル変数(1セッション内で)を
宣言することはできないんでしょうか?

参考書にはPublicをつけると「すべてのスクリプトのすべてのプロシージャから参照できます」
とは書いてあるんですが、PublicをPrivateに書き換えても動作が変わりません。
(そのスクリプト(ファイル)内でしか参照できません。)

実際にやりたいことは、複数のスクリプト(ファイル)から定数的に扱っている
配列を見たいだけなんですが、今のところすべてのスクリプトで#includeするか
Server.Executeを使うしかないという状態です。
これだと、配列の生成、初期化(というか実際は定数値の代入)が毎回行われる
ことになってしまい、効率が悪いと思いましたんで質問させて頂きました。

なにとぞよろしくお願いします。
762761:03/09/17 17:12
すみません、書き忘れました。

参考書によっては、Public、Privateはクラスブロック内だけで「有効」
と書いてあるんですが、スクリプトレベルで記述してもエラーにならない
モノなんでしょうか?
763デフォルトの名無しさん:03/09/17 17:16
>>761
ASPのしくみをしっかり考えれば、原理的に避けられないことに気付くと思います。
764761:03/09/17 17:17
765761:03/09/17 17:20
>>763
>ASPのしくみ

スクリプト毎にエンジンが解析しているということでしょうか?

#すみません。>>764はショートカットを打ち間違えました。
>>765
おまいのやりたいことは、「セッション変数」そのものじゃないのか?
767761:03/09/17 17:30
>>766
おっしゃる通りです。
ええと、、、セッション変数に配列を格納することは可能なんでしょうか?

Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
(arrKokyakuJohoは2次元配列)

strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )

というようなことが可能なんでしょうか?

#「可能」と言って下さい。どんな罵詈雑言がついてもかまいません・・・
>>767
おしえねーよ。ASPのスレ池。
769761:03/09/17 17:35
>>768
それがないんですよ・・・

でもとりあえずヒントは頂いた気がします。ありがとうございました。
>>769
本当に探したのかと小一時間(ry  なお、礼だけのレスならいらんぞ。
==ASP== Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1059401269/l100
【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1040698263/l100
771デフォルトの名無しさん:03/09/17 18:11
質問です。
VB6にあった、たしかマイクロソフト・コミュニケーション・コントロール
ってやつ(電話のアイコンぽいの)
は、VB.NETには無いのですか?
772デフォルトの名無しさん:03/09/17 19:00
>>771
日韓戦見よう
773761:03/09/17 20:19
>>770
解決しました。

>Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
>(arrKokyakuJohoは2次元配列)
>
>strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )

がきっちり動きました。
スレ汚しすみませんでした。

それと、WebProg板そのものを知りませんでした。重ねてすみません。
774デフォルトの名無しさん:03/09/17 21:23
こんばんは。VB嬢です
こんばんわ
こんなとこで挨拶せんでええわ!
777 :03/09/17 23:27
こんにチワワ
>>777
ぶっぶー(w
???
780デフォルトの名無しさん:03/09/18 12:27
質問です。
Control.TransparencyKey (特定の色を完全に透明にするやつです)
プロパティのヘルプには「Windows2000でのみ有効」と表記されています。
(VB.netの初期のヘルプです)

これは
1:Windows2000で実装したが何らかの理由でXP以降では廃止された。
2:ヘルプが間違っている。正確には「2000以降」である

のどっちなんでしょう。どうもSetStyleいじって背景色を透明にしようとしても
うまく動作してくれないのですが、廃止された機能ならTransparencyKeyも
使いたくないというか。

>>780
でもその下に次のように書いてあるからよくわからん。

必要条件
プラットフォーム: Windows 98, Windows NT 4.0, Windows Millennium Edition, Windows 2000, Windows XP Home Edition, Windows XP Professional, Windows Server 2003 ファミリ

782デフォルトの名無しさん:03/09/18 15:29
>>780
どうかもう質問しないでください
>>782
スレタイをよく読んでね(藁
784780:03/09/18 16:42
>>781
そーなんですよ。やはり文面のまま

「Windows 2000 プラットフォームに関する注意点: 透明なウィンドウおよび領域は、
Windows 2000 オペレーティング システムだけでサポートされます」

Windows2000プラットフォームという集団があってその中で、Windows2000OS
だけが利用可能。ということだろうか。
つまりWindows2000サーバ族では動かないと。

>>782
ここに来たのは初めてなんだが。
悪かったな。もう来ないよ。
>>784
確かにあんたの質問の仕方はみててキモいが別に質問スレなんだから悪かったなとか
言う必要はないのでは?
つーか ふつーにXPで試せばいい話では。
VB.NETの利点ねぇ・・・ ピクチャボックスがpngを読めるようになったことだな
>>787
スレ違い
>>788
お客を相手するのヘタだね〜
>>787-789
自作自演(藁
791For Each control In Controls:03/09/20 20:12
いよいよオブジェクトの世界に入り始めています。
(1)のように、Formのコントロールに全てアクセスできるのはありがたいのですが、
FormのうえにTabpage1をおいて、その上にコントロールをおいた場合、(2)のようにしないとアクセスできません。
どなたか、Form上の全てのコントロール(Tabpage1〜??の上にあろうとなかろうと全てに、、)にアクセスする方法知りませんか?
教えてください。
(1)
For Each control In Me.Controls
'
next
(2)
For Each control In Me.TabPage1.Controls
'
next
>>791
.netはぜんぜんしらないけど再帰でできそうだけど。
もっと簡単なやりかたがいいの?
>>791
GetNextControl()で列挙できたけど、正しいかどうかいまいち確信がもてない。

Dim c As Control = Me.GetNextControl(Nothing, True)
Do Until IsNothing(c)
 MessageBox.Show(c.Name)
 c = Me.GetNextControl(c, True)
Loop

疑問1:「最初のコントロール」をGetNextControl(Nothing, True)で得るのは正しいのか?
疑問2:列挙が終わると、GetNextControl()はNothingを返すという認識でいいのか?
.NET2002だからなのか、ヘルプの説明しょぼすぎー。ちゃんと書いといてくれよん。
Delphiなら簡単なのに苦労しますね。
Delphiなら簡単さに依存するところをVB.netなら勉強になりますね。
無駄な労力を勉強と勘違いできるなんてさすが信者w
>796
ここはお前さんのようなDel厨が来るところじゃない、早くお帰り。
798デフォルトの名無しさん:03/09/21 15:02
VB厨必死だな(藁
Delphiももうちょっとメジャーだったら使ってみようという気になるんだがなあ。
Delphi、Delphi、どうしてあなたはDelphiなの?
Delphiを使うくらいならC#のほうがま(ry
まあスレ違いだからこれぐらいにしとこうや。
>>801
えらい!
803デフォルトの名無しさん:03/09/22 09:57
>>797
Del厨こそここ(ていうか本命はC#だけど)にくれば幸せになれると思うよ。
ヘルプ読みながらニコニコしてしまうような仕様なのに非MSじゃないのが嬉しい。

旧来のVB派にはすこしハードルが高いかもしれないけど、仲良くやれる気がする。
仕事で仕方なくならするけど過去に何度も裏切られたトラウマが
あるので率先してする事は無いだろうな。
805デフォルトの名無しさん:03/09/22 12:49
>>804
いずれ「仕方なく」なる可能性も高いし、それからでも遅くないだろうね。
俺もうさんくさいから手を出さずにいたんだけど、それこそ仕方なく仕様を読み始めて
ビックリしたぐらい。
>>803
仲良くやれてないのが現状。
だからDel厨はここのスレにくる必要はなし。
VB&C#使いだけで十分。
807デフォルトの名無しさん:03/09/22 17:51
糞スレ上げんな
808デフォルトの名無しさん:03/09/22 17:57
>>806
同意

>>807
来たよDel厨が(プゲラ
晒しage

    ( ⌒)    ∩_ _
   /,. ノ     i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ ∧∧  / ノ'
 / /,,゚Д゚ )/ /
(       /  ポイントゲット!!
 ヽ     |
  \    \

ログインするたびに(約3分おきに)3ポイント〜1万ポイント獲得することができます。
http://wwa.irias.co.jp/?WCI=Home&WCE=260308
>>809
すげえなそれ。
なんで広告にレスしてるのだろう。しかもわざわざ上げてるのだろう?
812デフォルトの名無しさん:03/09/22 22:16
バウンスメールを受信して、DBに情報を反映したいのですが
やり方しらないですか?
>>812
やり方知らないですかってどんな聞き方してんだよ?
814For Each control In Controls:03/09/23 06:28
>>793
ありがとうございます。
使ってみます。
普通は再帰だろ
816デフォルトの名無しさん:03/09/23 11:32
過去ログにiniはやめてxmlにしろなんてあったけどそれに関する
ガイドラインみたいなのはどこかにあるの?
この際だから移行しようかな。
>>816
一生クライアント用ウィンドウズでしか扱われないドキュメントなら
iniファイルでもAccessファイルでもExcelファイルでもいいが、
様々なシステムであつかわれるドキュメントならどのシステムでも扱えるxmlにしておくという意味。
意味ねー
>>817
バカ?
xmlなんてのは、複数のアプリケーションから使ってこそ意味があるんだよ。
AccessのINI(本当はレジストリだろうが)をxmlに変えて、
Access以外のどのアプリケーションが使うんだよ。
MAC用のAccessだと、INIファイルが使えなくなるのかよ(w
ねぇ、バカ?
820816:03/09/23 13:07
>>819
うん、バカなんだよ。
アプリケーション固有の情報の保存をレジストリに移行するのが嫌で
かたくなにiniを使ってきたんだよね。
WinCEでiniのサポートが外れても自前でクラス作ってまでしてiniで
通してきたんだ。

要はファイルとして独立してるとポータブルで便利っていうだけなんだけど
やっぱりレジストリは嫌い。
で、XMLならそういうこともないなー、と。
「XMLらしい使い方」にこだわる気はさらさらないから、やっぱりバカなんだろうね。

さて、どうしよっかな。
>>820
レジストリが嫌なのはわかったけど、INIでいいじゃん。
なんでXMLなわけ?
>>817 の説明じゃバカにしか思えないよ。
822816:03/09/23 13:22
>>821
別にバカに思えても困らないけど、「なんでXMLか」ってのは
MSが「もうINIはやめようぜ」っていう雰囲気だから。

レジストリ対INIならINIのメリットを顧客にも納得させることができるけど、
XML対INIなら「XML使っといたほうがいいんじゃん?」って自分でも
思ったから。

で、旧来のINIみたいな使い方をしようと思ったときのデータ構造とかに
ガイドラインみたいなのがあんのかなと思って。

近視眼的にはAPIをインポートしてINI使うのが断然楽なんだけどね。
>>822
なんかINIよりXMLが上、優れている、汎用性があるみたいな幻想が理由?
適材適所という考えだと、汎用性がないアプリケーションの設定を、
手間暇かけて、汎用性を考慮してXML化する意義が、わからないんだけど。
まあ、趣味趣向が理由なら、XMLにしても良いと思うけど。
問題がるわけじゃないからね。
824816:03/09/23 13:36
>>823
汎用性というよりは「主流っぽいから」かな。

どっちにしても本質的な問題じゃないことはご指摘の通りだけど、
ビジネスでは時にはそういうのが引っかかる原因になることがある
じゃんね。
だから、優位性に明確な違いがない場合は、主流・メジャーな
顧客受け重視の選択をするようにしてる。

まー、こういう姿勢が嫌いな人はたくさんいるだろうね。
>>824
姿勢が好き嫌いというより、費用対効果の問題だよ。
XMLにすることによる手間暇を費用とすれば、性能的には効果はなく、
どうやらマーケティング的効果があるということらしい。
マーケティング効果を無駄とはいわないが、費用に見合うだけの
効果があるとは思えないけどな。
やはり単に趣味趣向じゃないのか?
アホ?
.NETでINI扱うのとXML扱うのとどっちが手間かなんて考えるまでもないだろ。
あ、ド素人なのか。そいつはすまんすまん。w
ここ長い文章で説明しないと理解できない人が多いですね。
XMLからINI変換なんてXSLTでできるじゃん。
XMLはHTMLが発展したやつでネットに特化してるから>>817は正解。
830816:03/09/23 14:08
要するに「手間が増えるというコスト的デメリットが非常に大きいから
移行すべきじゃないよ」っていうことなのかな。

そんなに手間ならやるつもりもないけど、そこまで極端に違うかなー。

まー、「やめとけ」な人ばっかりみたいなので、この辺で仕事に戻ります。
付き合ってくれてどうもありがとう。
やっぱブビ厨ってバカばっかり(w
付き合って存した
結局、MSが言ってるんだからってことだろ。
XAMLとか、MSが.NETでXMLにシフトしてるのは、
機能として必要な部分があるからなんだが、
普通のアプリにゃ関係ないんだよ。
まあ、バカは踊らされてりゃ良いんだろうけどさ。
833816:03/09/23 14:22
>>831
何番の人かわからないけど、ガッカリしたんならゴメンね。
(僕はC#厨だけど似たようなもんだね)
あなたは「やめとけ」な人じゃなかったの?

ここはIDがないから連続した話はしづらいね。
834816:03/09/23 14:25
>>832
そうそう、「MSが言ってるんだから」ってこと。
そもそも.NETやC#に来たのだってそれだし。
>>833
M$に釣られてしまった馬鹿客(藁
>>833
そんな真面目に対応しなくていいよ。
俺の座右の銘は「人生は煽り煽られ」
>>834
適材適所の意味を辞書で調べてからくるように。
SQL文の便利さがわかってる人はXMLよりもデータベースをつかうってこった
まあ、XMLについていろいろ否定的なことを書いたが、
XMLで設定を保存するエディタを、実は使ってる。
色を変えるキーワードとかをXMLで記述して、
記述したXMLファイルを、エディットしているファイル毎に、
切り替えられるって奴なんだが。
>>837
お前が知らないようだな
SQL Serverを買えない会社はメモ帳でXMLを書くのがよい選択なのです。
> SQL Serverを買えない会社

一万円切ってるものも買えないのか。それは重症だ・・・。
じゃあ、XMLである必要はあるのかっていうと、特にない。
XMLを知っている人間なら、テキストエディタでエディットできるが、
ユーザーからみれば、プログラムから変更できた方が楽だろう。
844816:03/09/23 14:37
>>839
僕の今回の想定もそういう軽い使い方です。
こんなのはINIに慣れていればとりあえずINIで作るのが速いのは
わかってるんだけどね。

ここで遊び過ぎちゃったんで、今回はINIです。w
845:03/09/23 15:30
>>842
クライアントアプリケーション作るときだと使いにくいしね・・
847For Each control In Controls:03/09/23 18:41
>>815
>>普通は再帰だろ

どんなん?
かんたん?
むずい?
何見れば分かる??
でしょうか
848デフォルトの名無しさん:03/09/23 18:46
ここはバカばかりですね( ・,_ゝ・)プークス
849デフォルトの名無しさん:03/09/23 19:12
教えてください.

(質問)
PictureBoxの領域にBitBlt等で転送された画像をPictureBox経由で取得できないでしょうか?

やりことは,

Bitmap bmp0 = new Bitmap(PictureBox.Image, PictureBox.Width, PictureBox.Height)
Color Col = bmp0.GetPixel(i,j) 'i,jはPictureBox上の座標

としてピクセル値を取得したいのですが...
PictureBox.Imageに目的の画像がセットできれば可能であると思っていますが方法が思いつきません.
皆様お知恵をおかしください.どうしたもんか.

850849:03/09/23 19:19
すいません。自己解決しました。オナニーしてきまつ
851デフォルトの名無しさん:03/09/23 21:45
VbCrLfが使えなくなってControlChars.CrLfになったようだ
名前空間全部usingしちゃえよ。
853デフォルトの名無しさん:03/09/23 22:34
Importsだろ
854Err:03/09/24 02:33
エラーが出るがどこが違うか見当もつかん。

---フォーム---
「ラベル1」
「ボタン1」
--------------

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

Label1.Text = Date & vbCrLf & Now

End Sub
Label1.Text = Today & vbCrLf & TimeOfDay

厳密に書くと
Label1.Text = CStr(Microsoft.VisualBasic.DateAndTime.Today) & vbCrLf & CStr(Microsoft.VisualBasic.DateAndTime.TimeOfDay)
856854:03/09/24 03:14
>>855
ありがとん。
857最凶VB厨房:03/09/24 20:31
tostring
VB6.0→VB.NETと手を出してきたが、どれも極めないうちにHSPをやることにした。
どうせHSPも極められない罠。
>>858
VBをあきらめるなんて糞(藁
861聡史:03/09/25 16:41
まずはVBをがんばろう
N-Basicからやり直そう。
863デフォルトの名無しさん:03/09/26 00:25
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200309.month/6508.html

Delphiにはとんでもないセキュリティホールが隠されていたそうです。
Del厨はこんなものをマンセーしていたのかよw
やはりネイティブコードは駆逐されるべきだな。
864最凶VB厨房:03/09/26 00:48
>>863
スレ違い
865デフォルトの名無しさん:03/09/26 16:59
ここでよくINIとXMLについて議論されているので、
試しにXML使ってみました。
結果、INIよりXMLの方が楽だなと思う!
なぜかというと、コードの量が少なくなったから。
そんだけです。
おいらのお気に入りのテキストエディタはShift-Jisしか出力できないので結局
どのマシンでも国でも扱えるUnicodeでXMLを扱えずショボーン
>>864
スレ違いでもDel厨を追い出すためとみて黙認すべきだとおもう。
868デフォルトの名無しさん:03/09/26 18:25
>>867
VB厨必死だな(嘲笑激藁
おまえら 知ってる用語をただ書いているだけですね。
>>869
なにをいまさら
871デフォルトの名無しさん:03/09/26 21:41
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200309.month/6508.html

Delphiにはとんでもないセキュリティホールが隠されていたそうです。
Del厨はこんなものをマンセーしていたのかよw
やはりネイティブコードは駆逐されるべきだな。
872デフォルトの名無しさん:03/09/27 05:05
>>870
何をいまさらついでに、質問です。

TDK社のVB.NETがわか〜るをインストールしたのですが、
学習中、VB.NETを起動させて自分が操作するモードに切り替わる時、
.vbproj ファイルがないというエラーがでます。

そんなはずはない、きちんとCD(Daemon)からインストールしたはずだと
ファイルを調べてみましたが、ほんとに .vbproj ファイルはなく、その代わり .VBP ファイルが
ありました。この .VBP ファイルを .vbproj と拡張子だけ書き換えると動くのですが、
この .vbproj 内で読み込んでいるフォームの .ResX ファイルが .RES ファイルに
なっていたりと、ことごとく拡張子の書き換えが必要になっているのです。

学習中に自動で呼び出されるこれらのファイル全てをリネームするのは至難の業で、
またファイルの中には、拡張子でなくファイル名本体も文字化けして ~記号が入っていたりと
困った状態なんです。 一体どうして!? どなたかわかる人いましたらお助け下さい。

ちょっと長くなってしまうので、当方のパソコン環境を次の書き込みに
まわします。(つД`、)
873デフォルトの名無しさん:03/09/27 05:07
というわけで当方のパソコン環境です(・_・、)ノ

・ハードウェア
Sony VAIO RX-55
CPU1.7GHzくらい/メモリ512MB/HDD C:10G D:70G/外付HDD H:120MB

・OS
WindowsXP HomeEdition +SP1

・ソフトウェア
Visual Basic 6.0 Professional 日本語
Visual C++ 6.0 Professional 日本語
Visual Studio .Net 2003 Enterprise Architect 日本語
TDK VB6.0がわか〜る
TDK VC++6.0がわか〜る
TDK VB.NETがわか〜る

以上です。

もしかして、「VB6.0」が入っていると、「VB.NETがわか〜る」が誤動作するのかしら?
それとも、「VB.NETがわか〜る」は、Visual Studio .NET 2003ではなくVisual Studio .NETに
ついてくるBasicでなければいけないのでしょうか?
それとも、「VB.NETがわか〜る」は、Visual Basic .NET単体でインストールされていないと
いけないのかしら?(Visual Studio .NETをインストールするのではなく)

「VB.NETがわか〜る」で扱われる教材用VBファイル郡が全て短い名前になってしまっており、
中には文字化けしていたり、 .vbproj ファイルは全て .VBP ファイル(VB6.0用のファイル)に
なっているのです。

今更なんですが、どなたか、どうしたらよいのか教えて下さい(つД`、)
874デフォルトの名無しさん:03/09/27 05:24
今更だけどTDKってソフトウェアも発売しているんだよな。
テープやモデムだけじゃなくて。
ってかそんなソフトにたよんなよ。
それって、まずはサポセン電話では?
インストールされたファイル名が文字化け起こしている時点で(以下略
877876:03/09/27 10:07
http://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi22900.htm

「Visual C# .NET がわか〜る」、
「Visual C++ .NET がわか〜る」、
「Visual Basic .NET がわか〜る」 をそれぞれ Version 1.00 または、Version 1.10 から Version 1.20 にアップデートします。
わか〜るが動いているときは終わらせてください。
対象のアップデートプログラムを下から選んでハードディスク上の適当なところにダウンロードし、ダブルクリックで実行してください。インストールされている対象のわか〜るを自動的にアップデートします。

Ver1.20の改善点
操作対象のウィンドウが一部アクティブにならない不具合を修正しました。
説明中の一部誤りを修正しました。
その他補足説明を追加しました。
個人フォルダ名(セットアップの最後に決める名前)に半角スペースが含まれていると、実習のプログラムが正しく開かないことがある不具合を修正しました。

この辺が原因なんじゃねーか?
878872:03/09/27 12:17
素早いコメントありがとう(;_;)

877氏が教えて下さったHPへいき、一応アップデートをしてきました。
でも問題は解決していません。同じ現象が出てエラー
.vbproj ファイルが見つかりませんと出て、空のVisualStadio.NETウインドウが開きます。
.VBP ファイルを.vbprojファイルにリネームしても、他のフォームの .RESXファイルも
.RESファイルとなっており、また .vbproj.user ファイルも .USE ファイルになっていて、
これら全部自分でリネームしてやっていくしか方法がないのかも。文字化けというよりも、
ファイル名が拡張子を含めて8文字を越えている場合、ファイル名が強引に省略され、
拡張子が3文字以上のものについては拡張子が途中で打ち切られて3文字になってしまって
いる感じ。おっかしいなあ。
やはり876氏の言う通り、インストールした時点で文字化けだから、
DaemonV3.33が悪いのかそれともCDのイメージファイル自体((((Winnyにて入手))ヒソヒソ))が悪いのか・・
サポセンに電話したいけれど入手経路が入手経路なだけに怖くって。
普通に購入していればこんなエラーは出ないと思います。
なんにしても素早いコメントありがとう。
でも、直りませんでした(つД`、)
879 ◆eInTEL50Ug :03/09/27 12:35
勉強に使うソフトが割れ物かよ。
880デフォルトの名無しさん:03/09/27 15:05
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200309.month/6508.html

Delphiにはとんでもないセキュリティホールが隠されていたそうです。
Del厨はこんなものをマンセーしていたのかよw
やはりネイティブコードは駆逐されるべきだな。
881デフォルトの名無しさん:03/09/27 17:36
>>880
まじかよ。
Delphi駄目駄目だな。
VB.NETやっててよかった〜(^^(^^(^^)
>>880-881
お前らそれの繰り返しで1000いっちゃっていいよ。
うむ、全然導入が進んでない.NETなら万一感染しても被害が少なくて済むから安全だ。
VB厨でよかった。
おまえらスレ違いネタはやめれ。
そこら辺の話は↓で。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052328470/l50
どこかの馬鹿が一人で祭りしまくってるから無理じゃないかな。
>>885
確かに。ただ質問するだけのVB厨ならまだいいが、>>881-883みたいなやつがいるとかなりイタイ。
887For Each control In Controls:03/09/27 20:10
>>815
長い修行の結果やっとできました。全てのコントロールにアクセスでけました。
”再帰"のヒントくれてあんがと!

Private sub-----
Dim sControl As Control
For Each sControl In Me.Controls
'再帰呼び出し
ControlRecursive(sControl)
Next
End Sub

'再帰によるコントロール検索
Private Sub ControlRecursive(ByVal ssControl As Control)
Dim sssControl As Control
'
For Each sssControl In ssControl.Controls
ControlRecursive(sssControl)
Next
End Sub
スケーラビリティとは?
889デフォルトの名無しさん:03/09/28 07:01
if msgbox("○○?".msgbox style.YesNo)=msgboxresult.Yes Then
me.〜〜〜
end if

いいえ の処理もしたい時はどうすればいいのですか? 
890デフォルトの名無しさん:03/09/28 07:52
Result = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo)
if Result = MsgBoxStyle.Yes Then
Me.〜〜〜
ElseIf Result = MsgBoxStyle.No then
Me.〜〜〜
end if
891デフォルトの名無しさん:03/09/28 08:39
qqqq
892デフォルトの名無しさん:03/09/28 08:40
あああ
893デフォルトの名無しさん:03/09/28 09:03
>>890
Result ってなんですか?
894デフォルトの名無しさん:03/09/28 09:23
MsgBoxの音って変えれます??
895デフォルトの名無しさん:03/09/28 09:42
labelのバックカラーを透明にしたいのですが
どうすればいいのですか?
市ね
897デフォルトの名無しさん:03/09/28 15:49
For文のあるループから、いきなり次回のループへ抜ける構文って、VBには無いよね?
(Cの"continue"に相当するもの)

信じられん。
>>897
goto文
>>897
それを抜けるとは言わない。
900デフォルトの名無しさん:03/09/28 18:40
>>897
Exit For
901デフォルトの名無しさん:03/09/28 18:44
>>900駄目
If
Else
End IF
でうまくやれば?
>>897
そういうのは、駄目コード。
903デフォルトの名無しさん:03/09/28 20:49
>>893
Result = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo)
は、
Dim Result As MsgBoxStyle = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo)
の間違いだ。
904デフォルトの名無しさん:03/09/28 21:02
他のPCでソフトを動かそうとしたら途中でエラーに
なってしまいます。
リリースファイルを持っていくんですよね?
>>904
FrameWork
906デフォルトの名無しさん:03/09/28 21:16
>>905
FrameWorkはダウンロードしてソフトを開けるのですが
ボタンをクリックしたらエラーになってしまったのですよ。
907デフォルトの名無しさん:03/09/28 21:20
ボタンを押すと自分のPCから画像を呼び出すようにしているから
駄目なんですか?
("C:\〜")みたいに
>>904
せめてどんな内容のエラーかぐらいは書いとけよ
909デフォルトの名無しさん:03/09/28 21:42
An unhandled exception has occurred in your application .If you ckick
Continue.the appication will ignore this error and attempt to
continue. If you click Quit, the application will be shut down
immediately.

こういうエラーが出ていました
意味の通りだと思うのだが…
>>909
Try - Catchをきちんとして、
どこで何の例外が発生しているのか把握しる
912デフォルトの名無しさん:03/09/28 23:30
こんばんわ、
いきなりで申し訳ないですが
キャンバスに出力する文字列も幅と高さを知るのに
CanvasのTextExtent メソッドがありますが、
Canvasを使わず幅高さを知る方法を知ってたら教えて下さい。
>>912 禿しくスレ違い。
914872:03/09/29 11:08
「【アプリ】[TDK]VB.NETがわか〜る」のエラーについて質問した者です。
やはりインストールCDの内容自体がぶっ壊れていたみたいです。
なんだかんだで(謎)今は、正常に動かせております。
ご返答ありがとうございました。

VB.NETでは、構造体とは型の一種であり構造体変数はオブジェクトなんだそうです。

無理に内容のあるっぽい書き込みに仕上げました。
もういっちょ

VB.NETでは、フォームもコントロールの一種であり、コードウインドウでは
コントロールはオブジェクトとして扱うそうです。
(VB6ではフォームもコントロールもはじめからオブジェクトの位置づけだったよな)

以上・・・
>>914
自己解決できるような問題は質問しないこと。
916デフォルトの名無しさん:03/09/29 21:46
exeファイルだけ他のPCに持っていっても動作しないのですか?
よく知らないんだけどFrameworkが必要なんじゃなかったっけ?
>>916
動かぬのなら、無理やり動かしてやるexe
  織田信長
919デフォルトの名無しさん:03/09/29 22:18
>>917
Frameworkは入れています。
呼び出す写真などのコードを書いてしまった時の
exeファイルです。(昨日も書いたかな?)

特定のフォルダに関連する画像を入れて
コードを書いてやるってコトですか?
(リリースファイルごと持って行くカンジで)

>918
後半ゴロ悪いなw
920デフォルトの名無しさん:03/09/29 22:31
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=21
>呼び出す写真などのコードを書いてしまった時の
>exeファイルです。(昨日も書いたかな?)
日本語変

>特定のフォルダに関連する画像を入れて
>コードを書いてやるってコトですか?
同じく日本語変

主語って言葉知ってる?
922最凶VB厨房:03/09/29 23:14
>>919
その写真はどこにある?自分のPCだろ?
そりゃ無理だ。
解決策としては
1.動かしたいPCにパスが一緒になるように画像をコピーする。
c:\vb\net\hoge\foo.jpgに写真があるなら
動かしたいPCに写真のパスが
c:\vb\net\hoge\foo.jpgになるように
写真をコピーせよ。

2.exeファイルと画像ファイルが同じフォルダの中にあるなら読み込めるようにプログラムを修正する。
exeと写真を同じフォルダに置いたなら
実行ファイルのパス\foo.jpg  で読み込めるようになるね?
もちろん動かしたいPCにはexeファイルと写真は同じフォルダになるようコピーする。
http://dobon.net/vb/dotnet/vb6/apppath.htmlを参照するといいかも

3.実行ファイルに写真を埋め込んでしまう。
http://dobon.net/vb/dotnet/programing/bitmapresource.html
を参考にすればできるはず。これならexeファイルのコピーですむ。
.netになってからStrPtr等は使えなくなっていたのか…
仕事でVB使う事になって色々調べながらやってるんだが
VB6の文献を参考にしてると何気に違いに泣ける…
924923:03/09/30 23:36
とあるAPI呼び出すのにポインタが必要だったもんで調べてたんだが
.NET Framework を使って同じ事が出来た…というか
むしろAPI呼ぶよりFramework使えって感じになってるのな。
手元のVB6の本はあまり参考にならんか…
.netに6の本使うって・・・
926923:03/10/01 00:05
今までVBで開発やってなかったもんで
6と.netでどの程度違うのかも把握してなかっただけの事さ…
めっちゃ初歩的な文法なんやらの参考に使おう…(苦笑
いままでVB6やってなかったんなら、なおさらVB6を参考にする必要がないぞ
928923:03/10/01 07:17
>>927
そこまで違うものなのか。それがわかっただけでもかなり助かる感じだ。
了解、基本的に違うものだという認識で進めるよ。
929デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:58
毎日、大量のデータを保存するには
保存先は何がいいかなー、txt‥ csv‥ Access‥ ?
>929
XML

で、次スレはどーすんの?
931デフォルトの名無しさん:03/10/01 13:01
VB.NET買いました
まずはアドレス帳とか作って
頑張ってます。
そこで質問っす。
ふりがなを取得するには
どうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
>>931
選択を誤ったな。
VB.netなんかよりC#の方がいいぜ。初心者にも。初心者にVBという時代はVer.6で終わったんだ。
関係ないが初心者ならここでも参考にするといいよ。
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
>>929
SQLServer

>>931
API を使う

>>932
理由は?
VBだとVB厨だと思われるし、VB出来るって事でVBの糞コード
のメンテ押し付けられるじゃん。

C#ならなんとなくJavaやC++使いとも対等になれそうな気がするし、
OOPの本なんかだと一般にJavaで例が示されているから構文の似ている
C#の方が脳内変換し易いし。
仕事でVB.NETのプログラム作る事になったんだけど、
作ったプログラムに対してMSの規定したライセンス表記しないといけないってマジですか?
「VB4.0」の頃はあった、なんて話を聞いたけど
探しても見つからん…
>>935
シラネ
937デフォルトの名無しさん:03/10/02 10:50
form右上のクローズ用の×を消すにはどうしたらいいのでしょう?
>>937
ControlBox = false;
例えばMS-Excelのような多機能・高機能でありながら軽くて起動が速いソフトはどうやれば作れるんですか?
>>939
「これはソフトが重いんじゃなくてPCのパワーが足りないんだ」と思わせるマーケティングかな。
>>939
常駐する
942デフォルトの名無しさん:03/10/02 17:10
初心者です
ASCIIコードを整数や文字列に変換するには?
943デフォルトの名無しさん:03/10/02 17:17
>>942
今時ASCIIコードなんか使うなよ(嘲笑禿藁
>>939
C++
>>939
マシン語
946最凶VB厨房:03/10/02 23:27
>>942
ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/cpref/html/frlrfsystemtextencodingclasstopic.htm
とか
http://dobon.net/vb/dotnet/file/readfile.html
とか参考に・・・
>>943
もうインターネットにつながないでくださいねー(ブハ
>>943
禿同!
荒らし・粘着・馬鹿相手のレスはこちらでどうぞ。

言語叩き厨のセリフを遠くから眺めて嘲笑するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064916818/l50
>>939には答えられない>>946
950デフォルトの名無しさん:03/10/03 14:15
951デフォルトの名無しさん:03/10/03 14:19
>>943
わからないなら口を出すな
952デフォルトの名無しさん:03/10/03 15:43
保守
Unixとの互換性を考えるなら常にEUCをつかえってこった
もうSJIS以外考えられない。
955 ◆eInTEL50Ug :03/10/03 22:12
UTF-8
いまどきUTF-8はないだろw
957956:03/10/03 23:35
すいません、自己解決しました
UTF-8はUnicodeの正式名称らしい
959958:03/10/04 00:00
ごめん間違ってた
960939:03/10/04 00:02
結局VB.NETじゃ大した物は作れないようですね。
おとなしくC++BuilderかDelphiにしておきます。
961939:03/10/04 00:05
すいません自己解決しました
>>960 偽者バレバレ
963962:03/10/04 00:08
すみません自分が馬鹿でした
964デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:08
>>962
推測だけの決めつけレスやめてくれる?
965デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:11
俺も>>960は本人だと思うよ。
966デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:13
ZDNet デベロッパー: 第6回:構造化を学ぶ (1/4)
http://www.zdnet.co.jp/developer/dotnet/vb/06/
967960:03/10/04 00:13
釣れた(w
偽者ですよ。
968962:03/10/04 00:15
>>964
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
荒らしてるのはアホアンチ
わざわざ言わなくてもみんなわかっていると思われ。
971969:03/10/04 00:18
釣れた(プ
972969:03/10/04 00:18
>>971
釣れた(w
973970:03/10/04 00:20
ふーん。で?
974デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:22
詭弁の特徴ガイドライン

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
975デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:23
詭弁の特徴ガイドライン

16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
976デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:24
質問があります。
MDI子フォームにActivatedイベントを設定しているのですけど、子フォームを切り替えても
イベントがなぜか発生しません。
どうすればいいでしょうか?
>>976
今は質問しない方がいいぞ。
>>976
無理です。諦めてください(゚゚)(。。)ペコッ
>>976
MdiChildActivateイベントでねーの?
980976:03/10/04 00:28
釣れた(??
>>976
387辺りを読むと参考になると思います。
えらい肩書きのやつもくそをしたりあせもかく汚い生き物さ
983デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:32
>>982
それは興味深い話です。
詳しく話を聞かせてください。
984デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:35
ASP.NETのWEBサーバコントロールを使ってクライアントスクリプトで
リストボックスで選択した値をテキストボックスに表示させたいので
すが、まずはクライアントスクリプトが動作するかテストとして
Page_loadで
listA.Attributes.Add("onClick", "aaa()")
としてHTMLエディタで
<script language="javascript">
<!--
function aaa() {
opener.document.forms[0].txtListA.value='AAA';
};
//-->
<asp:listbox id="listA" runat="server" Height="100px" Width="100px"></asp:listbox>
<asp:textbox id="txtListA" runat="server" Width="150px"></asp:textbox>
としてあるのですが、テキストボックスにAAAが表示されないのは何ででしょう?
難しい。。。
>>984
過去スレから持ってこないでください。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056281084/480-
986デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:36
質問です。
Control.TransparencyKey (特定の色を完全に透明にするやつです)
プロパティのヘルプには「Windows2000でのみ有効」と表記されています。
(VB.netの初期のヘルプです)

これは
1:Windows2000で実装したが何らかの理由でXP以降では廃止された。
2:ヘルプが間違っている。正確には「2000以降」である

のどっちなんでしょう。どうもSetStyleいじって背景色を透明にしようとしても
うまく動作してくれないのですが、廃止された機能ならTransparencyKeyも
使いたくないというか。
987デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:37
自己解決荒らしの次はこれかw
>>985
あ、偶然同じ質問をしている人がいますね。
これはすごいと思いました。
989 ◆IApAHNvIKg :03/10/04 00:39
質問です。

あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、
全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか?

さらにやりたいことを付け加えると、もしも同名のファイルがあった場合、
リネームもしたいのです。
例:0004.txtがあったら0005.txtに変更

ファイル名は常に0001.txt、0002,txt…0010.txt…∞
という条件です。
990 ◆IApAHNvIKg :03/10/04 00:41
>>989
>あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、
>全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか?

むちゃくちゃなやり方だと思うんですけど、
リストボックスを作って、その中にファイル名のみを追加して
それをコピーしたらできました。
Dim カウント As Integer
カウント = ListBox.Items.Count - 1
Dim i As Integer
For i = 0 To カウント
System.IO.File.Copy("C:\test1\" & ListBox.Items.Item(i), "C:\test2\" & ListBox.Items.Item(i))
Next

その次のリネームをどうしたら良いかわかりませぬ。
上記よりもいい方法があると思いますので、それも兼ねてよろしくお願いします。
991989:03/10/04 00:42
.netの限界が垣間見えますた
>>991 古いネタだな。同じ奴の仕業か。
>>992
アホアンチの仕業
まずはアホアンチの定義をしろ。
>>994
奴だよ
>>995
誰?
1000だよ
998デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:48
今時1000をとって喜ぶ奴なんていない。
1000だったらDelスレ荒らす
1000デフォルトの名無しさん:03/10/04 00:49
fwffewff
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。