【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part3)
480 :
デフォルトの名無しさん :
03/08/17 23:03 ASP.NETのWEBサーバコントロールを使ってクライアントスクリプトで リストボックスで選択した値をテキストボックスに表示させたいので すが、まずはクライアントスクリプトが動作するかテストとして Page_loadで listA.Attributes.Add("onClick", "aaa()") としてHTMLエディタで <script language="javascript"> <!-- function aaa() { opener.document.forms[0].txtListA.value='AAA'; }; //--> <asp:listbox id="listA" runat="server" Height="100px" Width="100px"></asp:listbox> <asp:textbox id="txtListA" runat="server" Width="150px"></asp:textbox> としてあるのですが、テキストボックスにAAAが表示されないのは何ででしょう? 難しい。。。
>480 opener要らないんじゃ?
482 :
デフォルトの名無しさん :03/08/18 16:30
初めまして、Shell関数について質問です。 あるコマンドをShell関数にて実行し、そのコマンドの出力したメッセージを リダイレクトでファイルに落としたいのですが全然できません。 実行コマンドを AAAA.EXE とします。 AAAA.EXE をDOSプロンプトにて実行すると 「こんにちは」 と言うメ ッセージをDOSプロンプト上に出力します。 これを手動でDOSプロンプトで下記のように AAAA.EXE > MES.TXT 実行すると、きちんとファイルに出力されます。 これをShell関数にて下記のように Shell( "AAAA.EXE > MES.TXT", AppWinStyle.MinimizedNoFocus, True, -1 ) と実行するとファイルが出力されません。 Shell関数の使用方法が間違っているのでしょうか?
>>482 リダイレクトは、コマンドプロンプトの機能です。というわけで、%COMSPEC% を
使って、コマンドプロンプトを起動する必要があります。
484 :
デフォルトの名無しさん :03/08/18 18:34
>>483 ありがとうございます。自己解決しました。
おっしゃる通り
CMD.EXE /C
を追加してコマンドプロンプト上で起動するようしたらいけました。
>>484 あまり Windows 98系で動かすことは無いだろうけど、なぜにわざわざ CMD.EXE
と決めうちをする?
> ありがとうございます。自己解決しました。
答えを教えてもらってるんだから、自己解決とは言わないと思うが。
486 :
482=484 :03/08/18 21:03
>>485 >答えを教えてもらってるんだから、自己解決とは言わないと思うが。
ここに書き込んで答えを待ってる間にも必死こいて検索してました。
で、そこで答えを見つけたって訳です、はい。
>あまり Windows 98系で動かすことは無いだろうけど、なぜにわざわざ CMD.EXE
>と決めうちをする?
え〜っと、別に決めうちしてる訳では無く上記で書いている検索した時に、こう記述
されていたので、そのまま引用しました。
ちなみに2000サーバ上でしか動作しないアプリなので一応問題は無いです。
が将来的な事も考えて、アドバイスの通りに変更しようと思います。
当方UNIX一筋で、WINDOWS系の環境変数には疎いもので・・・。
UNIX使いは全角英数字が好きなのか。
488 :
デフォルトの名無しさん :03/08/18 22:32
>>488 ガキのページなんか参考にするなよ。
> しかし、BASIC をベースにしていることによる限界を超えることは構造的にできっこないのです。つまり、ポインタを直接、扱えないことは致命的です。
VaPtr ObjPtr StrPtrでポインタは使用できるし、
ポインタを使用できないのはJavaも同じで利点でもある。
Delphiのように「意識する必要がない」なら利点といえるのだがねえ。
>>488 なんだこれ。どこの誰かもわからんやつのページを引用するなよ。
あ、本人の宣伝か?w
>>488 一応見たが・・・なんとも厨房くさいサイトだな。
最強だの野望だの限界だの、いかにもドラゴンボール見て
育ちましたって感じの単語がテンコモリでワロタよw
ドラゴンボールワラタ
Windows XP雑感より > 私自身は、Mac のユーザーではありませんので、何ともいえないのですが、使えるアプリケーションの数などを除けば、いまだに、追いついていないように感じています。 何とも言えない?思いっきり追いついていないって言ってるじゃないか。
497 :
デフォルトの名無しさん :03/08/19 16:40
質問!!! jpgで画像を保存する時に 自動でファイル名をつけるには どうしたらいいですか? あと、プロジェクトのパスは どうやって取得するのですか? 現在 PictureBox.Image.Save("C:\a.jpg", System.Drawing.Imaging.ImageFormat.Jpeg) お願いします。
>>497 プロジェクトはしらんがEXEのパスなら
Application.StartupPath だ。
>>497 ありがとうございます〜〜〜。
EXEのパスのことでした。
>>497 辞書ファイルを同梱して、そこから勝手に選んで名前をつけるってどうだ?
「おまえの名前は今日からbanana.jpgだ。ありがたく思え。」って
>>500 何でもいいです。
連番でも、文字でも。
保存時のファイル名記入を省きたいので。
>>501 面白い〜〜〜〜。
後でフォルダ開いたら、
バナナ.jpg・痒い.jpg・1さん.jpg・松葉杖.jpg
いいかも!!
>503 なんでもいいんならSystem.Randomで乱数とって使えばいいんじゃないの?
日付を使えばいいだろ。
GUID
>>504 >>505 >>506 レスありがとうございます。
色々試したところ、重複がなさそうなので
GUIDにしました。
ありがとうございました。
個人的にファイル名が長くて
好きです。
>>507 >個人的にファイル名が長くて
>好きです。
ワラタ
511 :
デフォルトの名無しさん :03/08/20 22:35
メインフォームとMDI子フォームの両方にメニューを作成した時、VB6なら、MDI子フォームが 表示されていたらMDI子フォームのメニューだけが表示され、MDI子フォームが表示されてい なければメインフォームのメニューだけが表示されますが、VB.NETだと、MDI子フォームを 表示している時にでもMDI子フォームのメニューとメインフォーム側のメニューが両方とも表示 されてしまいますが、これはコード側で制御するしかないのでしょうか?
>>511 FormクラスのMenuプロパティのヘルプ見れ
VB6みたいにはいかなくて、.NETでは自分でコードから処理しないと駄目っぽいですね。
//VB6のオブジェクト指向は中途半端だと思う
>>514 その中途半端さが最大の魅力でもあったんだがな
517 :
デフォルトの名無しさん :03/08/21 21:33
起動させると再起動させるコードを教えて下さい。
518 :
デフォルトの名無しさん :03/08/21 22:37
>517 Module mdlMain Declare Function ExitWindowsEx Lib "user32" _ (ByVal uFlags As Integer, ByVal dwReserved As Integer) As Integer Sub Main() ExitWindowsEx(2, 0) End Sub End Module これじゃダメだっけ?実験してないけど、くれぐれもスタートアップに掛けないように。
自分(A)で自分(B)を起動しる。で、自分(A)は終了するよろし。 延々と起動/再起動を繰り返すっしょ。しかも一瞬しか起動してないから、 タスクマネージャから殺すのも一苦労っと。 #冗談だ。こんなアプリは作るなよー。
525 :
デフォルトの名無しさん :03/08/24 04:47
http://donnk.no-ip.com/Fudi/VBtips/VBtips06.html ←を見て、
Anyという型がだめだったので、String型に直したんですが、
読み込んでくれません。書き込みはできるんですが。
'*************************************************************
'初期化ファイル(iniファイル)から文字列情報を取得するAPI
'*************************************************************
Public Declare Function GetPrivateProfileString Lib "kernel32" _
Alias "GetPrivateProfileStringA" _
(ByVal lpApplicationName As String, _
ByVal lpKeyName As String, _
ByVal lpDefault As String, _
ByVal lpReturnedString As String, _
ByVal nSize As Long, _
ByVal lpFileName As String) As Long
>>525 long -> integer
string(受け) -> stringbuilder
527 :
デフォルトの名無しさん :03/08/24 05:14
>>526 ありがとうございます。
すみませんが、↓がよくわかりません。
受けるコントロールもしくは変数のことですか?
string(受け) -> stringbuilder
一応、stringbuilderというものを今調べたのですが、
これを使わなければならない理由がわかりません。
あ、できました。StringBuilder使いませんでした。 でも有難うございました。便利そうです。
>>527 StringBuilder を薦めた理由は、
・初期化が不要(Stringで初期化してるのかわからんかったし)
・C# では、String で受けることができない
のが理由。
530 :
デフォルトの名無しさん :03/08/24 08:05
IDEでは、くっついたり、セパレートしたりするウィンドウが使われているけど あれは、どうやったら実現できるんだろう。
できたよ
ってか GetPrivateProfileString はええかげんにやめてくれ〜
>>533 INIファイルよ永遠なれ!
つうか、ちょっとしたことにはXMLはたいそう過ぎるって、ほんと。
XMLSerializerってのが用意されてるんだから使えばいいじゃん。 なぜにiniファイルにこだわってAPI使わにゃならんのかと。 階層構造とかもOKだし便利よ。
/ ̄ ̄ヽ |__M_i_ |ミ. ・ ・| (6〈 / Jヽ 〉 一緒や!N88BASICつかっても! | Д | l\__) _ノ (___ (⌒) /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ モミッ ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、 / /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′ M o m i e s ̄`ー--‐′ 8
質問です。印刷する際、できるだけ用紙の左上に印刷したいのですが、 Dim pd As New System.Drawing.Printing.PrintDocument.PrintDocument() pd.DefaultPageSettings.Margins = New Margins(0, 0, 0, 0) pd.Print() としても余白が消えません。(プリンタの余白設定の分だけ空く) pd.PrinterSettings.CreateMeasurementGraphics.Clip.Translate()等で 解らないなりに、印字領域を変えようと試みましたが、何も変わりません。 VB6では、システムのプリンタ設定の余白を変えても印刷開始位置は 変わらないですが、.NETだと、余白に釣られて印字位置が変わるようです。 これを回避する(VB6同様にする)何か良い方法はあるでしょうか?
2行目間違えました・・・スマソ → Dim pd As New System.Drawing.Printing.PrintDocument
539 :
デフォルトの名無しさん :03/08/25 19:47
こんばんは "こんばんは" の "は" は "わ"なのか? 質問です。 PictureBoxのボーダーは黒以外に変えれないのですか? よろしくです。
>>539 どう考えても、"は" でしょう。
ボーダーは、システム設定の色だと思われるので、独自の色にしたければ、
自分でボーダー部分を描画するしかないと思われ。
マジレスさんきゅ 頑張って描くよ
>>1 に
>VB.net初心者〜VB.net神&C#神
>まで自由に書き込んでチョ。
って書いてあったからC#の事を書かせてもらいます。
質問。
MessageBox.Show("Test"& 変数 &"Test",…
のような&を使ってVB.netみたいに変数をはさむことってC#でできますか?
+を使う手しかないのでしょうか?
543 :
デフォルトの名無しさん :03/08/27 00:05
>>542 MessafeBox.Show(String.Format("Test{0}Test", 変数));
か
StringBuilder使え。
VB.NETでも一緒だぞ。
ありがとうございます。一応調べたのですが、こんな初歩的なことはのってないのか、 僕の調べ方が悪いのかでGiveupしてしまいました。すみません
なにをギブアップしたんだ? もう一回質問してよ
わかりにくくてすみません。 自力で探すのをGiveupしてしまっただけです。ご迷惑をおかけしました。
547 :
デフォルトの名無しさん :03/08/28 11:14
質問です。 フォルダ移動をさせる時に 「指定されたパスにアクセスできません」 というエラーがでます。 指摘お願いします。 Public strFolderPath As String = Application.StartupPath & "\temp" Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load 'フォルダの作成 System.IO.Directory.CreateDirectory(strFolderPath) 〜 〜 〜ファイル追加 〜 〜 'フォルダの移動 System.IO.Directory.Move(strFolderPath, "C:\DATA\P\001")
548 :
デフォルトの名無しさん :03/08/28 11:20
質問です。 「スタートアッププロジェクト」の設定はどのファイルに格納されている のでしょうか? 開発資産をVSSで管理しようとしているのですが、別のPCで開くとスタートアップ プロジェクトが違ってたりするし、スタートアッププロジェクトを変えても VSSから自動的にチェックアウトされません。
550 :
デフォルトの名無しさん :03/08/28 16:59
質問します! タブコントロールのタブページをクリックじゃなくて 自動で変わる方法を教えてください。 お願いします。
自動でって…なぜそういうどうとでも取れる表現をするんだ→
552 :
デフォルトの名無しさん :03/08/28 19:10
OleDbCommandにParameterをセットしたとき、Parameter反映後のSQLを 取得するにはどうすればいいんですか?
>>550 コードでタブを切り替えるといいたいのか?
>>551 >>553 すみません、わかりにくかったですね。
コードで切り替えるということでした。
SelectedTabで解決しました。
555 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 09:27
れんとーてすと
556 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 09:28
やっぱりこの板にもあるのか・・・
557 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 09:57
VB.NETで、TextBoxに入力した文字をを記号として認識させるには どうしたら良いか、どなたか教えてくれませんか。 例 ABC ⇒ ./*
困っています・・・ Form2上のTextBoxのTextを変更した後、そのTextを保存し 次回Form2を開いたときに前回変更したTextが表示されるようにするには どのような設定やコードにすればよいか教えてください。 よろしくお願いします。
>>561 Form2を閉じてもインスタンスさえ保存してあればOK。
564 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 16:35
Closeイベントで保存したい項目をStatic変数に退避し、FormLoadで 再編集するだけだと思いますが。
GUI部分とデータ管理は分離した方がいいと思うぞ
みなさん 有り難うございます。 参考にさせていただき、今から試してみます。
なにを試すんだーw
VB.NETを削除してVB6.0に戻った。快適だ。
569 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 18:56
>>568 残念だったな。そっちじゃなくてC#に行けば幸せになれたのに。
ちょっとこみいったことをやろうとするとC#はVB以上に泥沼にはまるぞ。
>>571 C#をやれば、VC++6.0やVC++.NETを学習したのも同然、
というのならC#をやってみたいが、C#をやってもC#しかできるようにならないとなると・・C#をやろうか迷う。
573 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 20:22
>>572 C++の知識が必要ならC++からやった方がいいかもね。
でも、漏れはDelphiでOOPを覚えて、それがC++の修得にすごく役立った。
Delphiに似ているC#を先にやるのも悪くないかも知れない。
>>573 じゃあおれは
VB6.0みたいに名前空間やクラスを宣言しないでも使える
デルファイでもやってみるわ。
575 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 21:35
>>574 Delphiは快適だけど、常に非MSであることのデメリットとの戦いだよ。
同じ人が設計したC#をやっぱりおすすめする。
同じ人が設計したって一人で全部作るもんじゃねーだろ。
577 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 22:15
>>576 まあ、誰が設計したかなんていうのはたいしたことじゃないけど、C#には
Delphiのメリットがずいぶん継承されている、ってのが重要。
>>575 COMコンポーネントとの親和性が高そうなC#にしてみようかな。
ペタペタと他人の作ったActiveXコンポーネントを貼るだけで高機能なソフトが作れそうだし。
外部オブジェクトを多用するなら遅延バインディングもこれから覚えないとな。
いまはデザイン時に参照設定する方法しかしらんし。
C++からC♯でどう変化したんだ? 今からCやるときC++とC♯やるならどっちがいいかな? C♯はC++の文法とか継承されてる?
>>576 お前の会社のような弱小プロジェクトチームじゃないんだぞ。
「作る」ってなんだよw
>>578 君が言ってる部分はVB.NETでも同じだぞ。
ってか釣りだったか、すまん。
>>578 君が言ってる部分はDelphiでも同じだぞ
583 :
デフォルトの名無しさん :03/08/29 23:56
>>579 低レベル系を扱いたいとかでCが目的ならC#はあかんよ。
>>580-582 だいじょうぶ。本当は、わかってる。
遅延バインディングも、.NET FrameworkがC#.NETやVB.NETに共通のものなのも、
デルファイがオブジェクトパスカルなのも
デルファイもなにもかもがCOMなどをCreatObjectできるのも。心配はいらん。
だれですかあなた?
>>583 やりやすいとかじゃ無くて良い物が作れるかを聞きたいんだが、C♯は難しいけど機能は多いって事か?
どれもこれも中途半端。
588 :
デフォルトの名無しさん :03/08/30 01:35
>>586 よいものを作れるかどうかは言語になんか依存しないよ。組む側次第。
C#は言語仕様が綺麗なので、書いていて気持ちいい。
C#が綺麗なわけねーだろ(w
590 :
デフォルトの名無しさん :03/08/30 02:50
たしかに言語として仕組みはシンプルだな。 まぁ、Javaのおかげだけどね。
592 :
デフォルトの名無しさん :03/08/30 07:00
>>590 実現できてるかどうかは別として、いろんな言語のいいところを吸収しようと
してるのが感じられる仕様だね。
今ある言語の中では、比較的綺麗に解決できる言語だと思う。 あ、ここVB.NETだったな。
ネームスペースを省略できないのは冗長だと思いませんか?
>>594 VB.NETならImports、C#ならusingで。
すみません、VB.NET って
>>8 さんの質問のようなことってできないのでしょうか。
オレの場合は、フォーム名を名前で指定して起動したいんです。
System.Windows.Forms("hoge").Show
みたいなカンジです。。。
よろしくおねがいします。
Hashtableでいいじゃん
598 :
デフォルトの名無しさん :03/09/01 17:57
vb6の日本語版で開発したソフトを英語OS WinXPに移植する仕事を 頼まれた。VB6英語版を購入してソースから移植すればよいと 思っていたが販売中止なので悩んでいる。VB6日本語で作成した EXEを直接、英語OS WinXPに配布するとエラーが多発すると聞いてるし。 いっそのことVB.NET英語版を手に入れてVB6からVB.NETへの 移行をしたほうが良いような気がする。 プログラムとしてはExcelとかCSVでデータを取り入れDBを更新し 、またDBの内容をExcelにはきだすといった普通のDBアプリなのだが。 移植は難しいものなのでしょうか。当方VBは業務アプリは三年の経験。 誰か同じような移植を行った人がいたら、体験談を聞かせて下され。
599 :
デフォルトの名無しさん :03/09/01 18:20
>>598 難しい。名前は似ているが別の言語。
ま、VB6からVC6への移植と比べれば若干楽かな?
sage 失敗しました。。。;_;
>>597 さん
Hashtable みましたが、コレって配列みたいなカンジかな、という
印象を受けました(違ってるかもですが)。
たとえば、ボタンがたくさんあるようなメニューで、コードをすっきりさせたいから、
'フォームを開く
Private Sub OpenForm(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btn01.Click, btn02.Click, ...
'開くフォーム名を取得
Dim strFormName As String = CType(sender, Button).Tag.ToString
'これがつかえれば〜;_;
System.Windows.Forms(strFormName ).Show
End Sub 'OpenForm
と、いうワケなのです。
代替案があるから別にイイといえばイイんですけど、
もしやり方があるなら。。。と思ったのです。
601 :
デフォルトの名無しさん :03/09/01 20:44
VS.NETは2003になってどのように変化しましたか? .NETFramework1.1は機能変更ですか、機能拡張ですか? どのような機能が拡張されていますか? VS.NET(2002?旧バージョン)では.NETFramework1.1を使用できないのでしょうか?
602 :
デフォルトの名無しさん :03/09/01 21:22
>>599 そんなに大変ですか・・
ADO接続とExcelのObjectとしての取り扱いとFSOぐらいが
大変かなと思ったのですが。あとVariantが使えないのは
結構きつい感じです。
しかし、他に方法もなさそうだし、今プロトタイプを作って
おけば後々楽になるかもしれませんし。
なんとかやってみますか。うーーん。いやもう少し色々検討します。
>>600 597じゃないけど、
Hashtableにあらかじめフォーム名をキーにして
各フォームのインスタンスを全部登録しておけば、
600で意図しているようなことができるぞって話だよ。
といっても、旧VBのようにForm1、Form2、、、のような暗黙の参照変数はなく、
インスタンスを作り直さずに、Closeした後に連続してShowできないから、
そういった対応も含めた仕掛けを自作しないといけないけどね。
>>601 > VS.NETは2003になってどのように変化しましたか?
開発環境が.NET Compact Frameworkに対応した。
VB.NETの言語としては、
・ループ制御変数をその場で宣言できるようになった
(例)
For i As Integer = 0 To 10
' 繰り返し
Next
・ビットシフト(>>、<<、>>=、<<=)の演算子が追加された
> .NETFramework1.1は機能変更ですか、機能拡張ですか?
> どのような機能が拡張されていますか?
バグ修正、機能変更、機能拡張が行われている。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/changeinfo/default.asp >VS.NET(2002?旧バージョン)では.NETFramework1.1を使用できないのでしょうか?
できない。
>603 情報感謝します! ありがとうございます! 本当にありがとうございました!
>>603 さん
Hashtable についてチョット誤解してました。そしてありがとうございます!
(597 さんゴメンなさぃ。。。ありがとうございました。)
ちらっと書いてみたところ、目的は達成できました!
でも、603 さんが言うように連続呼び出しができなくて
(あたりまえですが)、
工夫がいるな〜とか思いました。
でも、Form の明示的なインスタンスの確保(?)によって、
VB6 みたく Form が消えない!みたいなコトがなくなりそぅですね(違)
>>605 さん
ありがとうございます!
リフレクションの概要とかいうのを今ちらっと見てみたんです。
イロイロできそうなのですが、ワカンナイことが多すぎて、
ヘルプのあちこちに飛ばされてしまいました。。。
なのですみませんが、今回は頭の片隅にでも置いておこうと思います。
608 :
デフォルトの名無しさん :03/09/03 09:15
デュアルモニタ対応のノートPCで、 ドッキング中はデュアルモニタ、モバイルではシングルモニタ で使ってます。 ただ、ドッキング状態を自動では認識してくれないので、画面のプロパティで セカンダリモニタの有効無効を切り替えています。 これが面倒なので、切り替えツールを作りたいのですが、.NETフレームワークに こういうことを行うためのクラスってないもんでしょうか? よろしくお願いします。
609 :
デフォルトの名無しさん :03/09/03 11:08
チェックボックス等で、EnabledプロパティをFalseにすると、 灰色表示になってしまいますが、このデザインの変化を 抑制する方法ってないでしょうか? VB6だと、パネルなどに貼り付けて、そのパネルの制御で できたような気がするのですが、.NETだとできませんでした。。。 どうかよろしくお願いします。
質問に答えてるキモヲタ共は氏ねクズ
>>609 これは.NETの限界を垣間見るチャンスですよ。
VB6に戻りましょう。
>>609 DisableでもEnableな表示にしたいってこと?
そんなことやめてけれ
>>612 そりゃ、やりたくないですけどね・・・
結局、Disable状態にするときは、プロパティはEnableのままで、
Clickイベントを拾ってクリック前の状態に戻す事にしました。
気持ち悪い〜。最悪です。。。
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《
なぜこのちんぽはこれほどにまで曲がっているのか
>>621 オリジナル書いた奴のチンポがひん曲がってるんだろ。
623 :
ファイル読み取り? :03/09/06 19:43
CSVファイル読み取りに成功し、半角文字は読めたけれど、日本語文字がきちんと読めていません。 どうしたらよいのでしょうか。 Dim fs As FileStream = New FileStream(FILE_NAME.csv, FileMode.Open) Dim sr As StreamReader = New StreamReader(fs) Dim s As String s = sr.ReadLine
Unicodeなんだから読めないはずないだろ!
SJISのファイルなんだろ。 デフォルトはUTF-8だぞ。
626 :
ファイル読み取り? :03/09/07 07:52
EXCEL2000で作ったデータをCSVファイルとして保存したものは、Unicodeになるのでしょうか? どんなデータファイルでも読み込めるようなコードは無いのでしょうか?
「コードはないか?」と聞かれても… そりゃあるだろw
質問があります。 ここの事ですか? 落ちこぼれ軍団のスレというのは?
おちこぼれでわるかったですね。 エリートは趣味でDelphiを使って遊ぶそうですね。
ほら、よくVB房、VB房って言っているけど、どういう人の事をVB房、VB房って言うの? VBをメインで使っている人とかの事?
それはVBを馬鹿にしたいが、結局VBの開発効率に勝てない多言語派の人が 苦し紛れに言ってることなので気にしなくて良いよ。
専門学校に通っているけど、VBをやったこともない生徒が「えー?VB?? あれはやってはいけないよ」 などの事を言っていた。
会社に入ってもいるんだよそういうやつ。 で、なんだかんだ理屈ばっかり言って肝心のアプリが作れない。 時間が足らないだの、品質がどうだの… 結果が全て。
一年生の時は特に無かったけど、2年生くらいになってからやたらとVBを馬鹿にする生徒が増えてきた。 結構休み時間とかに2ch見ている生徒がいて、「VBって死滅する」とか「VBはクズ」みたいなスレを見た 生徒がVB学習したこともないのに、VBの事を酷く否定していた。 最新版の.NETの事も、「VBは駄目だ、やるんならC#だよ、C#・・」みたいな感じの事をC#をやった事もな いのに言っていた。 その生徒達は、言語の名前から言語の評価を決めているような感じかな。
>>635 そういう奴は詐欺の被害者になりやすい(w
>>635 そういうやしは変な宗教に洗脳されやすい。
>>635 自分も長年業界にいるけど、VBであろうとVB.NETであろうとC#であろうと、
結局、"できれば勝ち"ですな。アプリ組めないのに偉そうなこと言われても
困るしね。
639 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 10:27
>>635 やるなら、C#は同感だけどね。
それはVBがダメなんじゃなくて、VBが以前ほどお気楽じゃなくなってしまったため。
ちょっと敷居が高くなってしまったから、これからプログラミングに親しんでいく世代のことが
ちょっと心配だな。
これまでのVBの功績は計り知れないよ。
640 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 10:35
VB6 WIN2000 で文字をカラーで印刷する為に、PRINTER.FORECOLORで色を設定しても 印刷するとモノクロで出てきます。 同じようなやり方で他のプログラムは問題なく色が印刷されているので(同じプリンター) 何が悪いのかさっぱり分からず困っています。 プリンタオブジェクトのカラーモードはカラーにしてあります なにか考えられる原因はありますでしょうか
>>635 オレの上司が「.NETはダメだ。VB6マンセー」みたいなこと
言っていて、よくよく話を聞いてみると、どうも情報源は
2chぽかった。
アホは2ch見るなといいたい。
禿げ同。オレの上司も2ch見て、Delphiマンセーとか言っていやがる。 アホは2chを(略
一時間半も遅れて、本スレにまで二重に投稿している ところをみると、マルチじゃなくて偽者の荒らしだと思われ。
VB6 WIN2000 で文字をカラーで印刷する為に、PRINTER.FORECOLORで色を設定しても 印刷するとモノクロで出てきます。 同じようなやり方で他のプログラムは問題なく色が印刷されているので(同じプリンター) 何が悪いのかさっぱり分からず困っています。 プリンタオブジェクトのカラーモードはカラーにしてあります なにか考えられる原因はありますでしょうか
646 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 18:27
vb6で1プロジェクト内で使えるモジュール数って制限ありなんですか? 350超えたあたりからコンパイル時に謎のエラーが出まくるんですが・・・
647 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 20:08
VB6とVB.NETの違いって、クラスが作れるかどうかだけだよね?
>>647 サンプルコードを見てみたがVBとは比べ物にならんくらいまともになった。
つか、VB6でもクラスモジュールを作れるが。
649 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 20:25
win2000にFrameworkをインストールするとエラーがでるのですが なぜですか?
VS2002ですが、WindowsインストーラーでインストールしたDLLがVSの「参照の追加」ダイアログに表示されるようにするにはどうすればいいんですか?
651 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 23:08
正直どんなアプリケーション作ったらいいか思いうかばん
652 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 23:10
みなさんはVBを覚えるときどうやって覚えましたか?
653 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 23:22
>>652 作りたいものを作れるように調べていくと勝手に覚える。
654 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 23:47
>>653 その作りたい物が思い浮かばないのは致命的ですか?
655 :
デフォルトの名無しさん :03/09/08 23:50
>>654 それは、致命的っていうか「覚えたい」ということ自体を見直した方がいいんじゃない?
必要ないんだよ、きっと。
昔は、本や雑誌に掲載されるコードを打ち込んで動いただけでも わくわくしたもんだけど。
_.. ..‐::´/ _/::::::::::::/ _/:::::::::::::/ ____ ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/ _ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠ `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス! オラ、プログラマー! =ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` コード打ち込むだけで ‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ
660 :
デフォルトの名無しさん :03/09/09 22:22
いくつかある文字が入力されたテキストボックスをすべて空白に するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。
661 :
デフォルトの名無しさん :03/09/09 22:28
コピー・貼り付けなどの右クリックメニューを作るには どうすればいいですか?
VB.NETにはWebBrowserコントロールやInetコントロールとかがついてこないから、 VB6.0をインストールしたあとにVB.NETをインストールして、 VB.NETから各種便利なVB6.0のActiveXコントロールを呼び出さないと VB.NETを快適に使えない。
「はじめての」がつく本を読みながらいろいろ作ってみる事って 本当に大事なんだなと、最近しみじみ。
VB厨氏ねよ。
668 :
デフォルトの名無しさん :03/09/10 21:30
>>660 >いくつかある文字が入力されたテキストボックスをすべて空白に
>するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。
Text1.Text = ""
それとも、
「いくつかある"文字が入力されたテキストボックス"をすべて空白に
するにはどういうコードを書けばいいか教えて下さい。」
という区切りか?
そのテキストボックスを配列にあらかじめ突っ込んであればFor文でまわせばOK
670 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 00:00
すみません VB.NETのPictureBoxですが、 座標はピクチャーボックスの左上が(0,0)となってますが、 これを左下を(0,0)にすることってできないのでしょうか? デフォルトが左上の座標が(0,0)なので変更は無理でしょうか・・・
>>670 (x, y) → (x, PictureBox1.Size.Height - y) でいいじゃん。
厳密にはPictureBox1.Size.Height じゃダメかもしれんから調べれ。
>>670 Graphics.xxxTransform系のメソッドを駆使する
Dim g As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics()
g.TranslateTransform(0, PictureBox1.Height)
g.ScaleTransform(1, -1)
g.DrawLine(Pens.Black, 0, 0, 100, 100)
まあ
>>671 のほうが速いと思うが
673 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 14:01
ストップウォッチを作ろうとして 行き詰まりました。 Timerを使ってみたのですが 現在時刻の取得しか、わかりませんでした。 0秒から1秒刻みでラベルに表示したいです。 誰かストップウォッチの作り方を教えて下さい。
674 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 14:07
だめだよ、2ちゃんねらに質問しても
>>673 こんなかんじか?
それよりもTimerでどうやって現在時刻を取得したのか気になるw
Private tm As Integer
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
tm = 0
Timer1.Start()
End Sub
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
tm = tm + 1
TextBox1.Text = String.Format("{0}秒", n)
End Sub
>>675 に補足
Timer1.Interval = 1000 で。
677 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 14:24
>>676 ありがとうございました。
無事できました。
現在時刻は
Private Sub Timer1_Tick(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Timer1.Tick
TextBox1.Text = Now
End Sub
でやりました。
感謝!
>>677 おい!
そこまで来てなぜ TextBox1.Text = Now するんだw
>>676 すいません。
ストップウォッチと現在時刻取得
は別プログラムです。
インターバルで1秒毎にタイマーが動かせるなら
時刻を取得できるかなーって
ついつい・・・・やってしまいました。
680 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 16:49
今、VBでつくったプログラムとFormをVisioに読みこみ Visio上でボタンクリックなどができるようにしたものを つくりました。 そしてさらに、VBのほうで dim strCost as String と設定したstrCostの値をVisioのPageのShapeSheetにつくった Prop.Costというセルの中に読み込もうと思い、 sub test Dim oPage as Visio.Page Dim strCost as String set oPage=ActivePage oPage.PageSheet.Cells("Prop.Cost")=strCost end sub とプログラムを追加して書いてみました。 が、oPage.PageSheet〜のところで型が一致しないというエラーが でてしまいました。 言われると確かに・・・・かたやStringだな・・・と思うのですが、 ではどうしたらうまく読み込めるでしょうか? どなた、良い方法やサイトをお知りでしたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします
>>679 1秒毎にタイマーが動かせるところまできながら、カウント処理ができなかったのか…
ここのスレの人たちはかわいいなw 気に入ったよw
「VBでつくったプログラムとFormをVisioに読み込み」 の意味がわかりません。
分かる人だけレスすればいいわけだが
「プログラムとForm」がわかるやつ教えてやってくれ
>>663 VB6.0のWebBrowserコントロールに相当する
VB.NETのクラスライブラリはなーに?
オリジナルのブラウザを作ったりするときに使うのだけれど。
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \ | |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ│ | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| | !r、| ''''''. | | '''''' Y ) ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ し} : 、___二__., ;:::::jJ !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ _,〉、ゝ '""'ノ/:| __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _ -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"'' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ブッシュ大統領も昔VBでプログラミングを楽しんでいたみたいです。 (マジ
>>687 結局VB6.0のコントロールをVB.NETで使うのか。やっぱりね。
つーかブラウザコントロール使う時点でださい
691 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 22:24
ウィンドウからWM_USERを自分自身にPost()したときのハンドラってどうやって書くの?
692 :
デフォルトの名無しさん :03/09/11 22:25
期限付き体験版でも良いので無料でVBダウンロードできるところないでしょうか。 やっぱ買うしかないのかな。
>692 nyで3日粘ればまず間違いなく手に入る MSDNライブラリは入手しにくいので注意
SDKならただじゃないのか?
>>689 WebBrowserコントロールはVB6のコントロールってわけじゃない。
>>696 WebBrowserコントロールはIEコンポーネントなのはわかるけど、
オレが大好きなInetコントロールはVB6.0のものかい?
699 :
デフォルトの名無しさん :03/09/12 08:27
コマンドクリックでテキストボックスの中身を 後ろから1文字消去(バックスペースです) ができなくて困ってます。 誰か教えて下さい。
おはようございます。 マイクロソフトのページからダウンロードできました。 良かった良かった。
本当にごめんなさい。 誰かご教授願えないでしょうか。
>>662 AvtiveXのMicrosoft Web Browserを自分で追加すればいいじゃん。
VB6.0の後にインストールする必要など全くない。
スレ汚し大変申し訳ありませんでした。
704 :
デフォルトの名無しさん :03/09/12 09:22
>>698 やっぱそうなんだよね?
もうちょっと調べてみます。
706 :
デフォルトの名無しさん :03/09/12 10:33
>>704 WndProc()をオーバーライドするだけでよかったんだね。アホでした。
しかし、今度はそのメッセージをPostする方法がわからん。
まさか、DllImportするしかないの?
推奨されない処理なのかなー。
>>699 今度からは課題は講義の前日までに済ませておくように。
708 :
デフォルトの名無しさん :03/09/12 11:56
>>706 メッセージは推奨されないくさいので、違う方法でやってみました。とりあえず、動作は期待通り。
セオリーがわかんないうちはいろいろつまづくね。
public class Form1 : System.Windows.Forms.Form
{
private System.ComponentModel.Container components = null;
public event EventHandler AfterShow;
public IAsyncResult m_IAsyncResult;
public Form1()
{
InitializeComponent();
AfterShow += new EventHandler(Form1_AfterShow);
}
public void Form1_AfterShow(object o, EventArgs e)
{
//処理
}
private void Form1_Load(object sender, System.EventArgs e)
{
m_IAsyncResult = BeginInvoke(AfterShow);
}
private void Form1_Closing(object sender, System.ComponentModel.CancelEventArgs e)
{
EndInvoke(m_IAsyncResult);
}
}
JavaScriptなんてみたくもない
C#もコードだって
Delphiだったら手続き宣言にメッセージ名付けるだけでメッセージハンドラになるし PostMessageもそのまま使えるんだけどなあ。 .NETは面倒くさいな。
VBは.NETになって生産性が著しく低下した。
714 :
デフォルトの名無しさん :03/09/13 16:11
質問しまーす。どなたか教えてください 少数点のある10進数値を2進数に変換するにはどうしたらよいか 誰か知りませんか? お願いします。
715 :
デフォルトの名無しさん :03/09/13 17:23
>>713 C++がわからない人にとってはそうかも。
敷居が高くなっちゃったよね。
でも、両方わかる人間にはとっても気持ちいい開発環境だよ。
>>714 プログラマなら誰でも知ってる常識です。
> 少数点のある10進数値を2進数に変換するにはどうしたらよいか
小数点。どうせ学校の課題だろうから、教科書、授業のノートを読み返せ。
ま、授業出てるとも思えんが。
>>716 答えられないならレスしないでください。
なんか自分の中で決めつけてレスするし偉そうなこと言って結局有益な情報は何もないし。
>>716 なんか要らないよ。
> 教科書、授業のノートを読み返せ。 これが有益な情報だと思うが・・・
ああそうか。読んでも分からないか(w
2進数といっても小数なら表現方法がいくつかあるから まずそれを決めないとね。
Option StrictをONにすると立派な言語ですな。
726 :
デフォルトの名無しさん :03/09/14 14:05
> 少数点のある10進数値を2進数に その数に2を掛けて整数部を抜き取っていき、抜き取った値を 並べていく。 例えば、0.25を2進であらわすと 0.25×2=0.50 0 0.50×2=1.00 1 結果 0.01 2.25の場合は 整数部 2/2=1 割り切れるので「0」 1/2=0.5 整数で割り切れないので 「1」 小数部 0.25×2=0.50 0 0.50×2=1.00 1 結果 10.01 多分、間違いないと思う。 でもVBの計算式や構文までは・・・、プログラムで使いたいんでしょ。 どなたかフォローお願いします。
727 :
デフォルトの名無しさん :03/09/14 17:29
今日はじめてVB.NETに触れたのですが、随分変わってしまったのですね。 質問なんですが、VB6.0のときにあったコンポーネントの追加はどうすればいいのでしょうか? [プロジェクト]-[コンポーネントの追加]をやっても、いつもの文字だらけのコンポーネント 一覧画面がでません。具体的にはアクティブレポートを使いたかったのですがどうすればいいでしょうか?
728 :
デフォルトの名無しさん :03/09/14 17:38
VB6とvb.netは同じドライブに共存できますか?
できる
VB.NETスレもC++スレみたいに → v(^・^)v の作らない?
732 :
デフォルトの名無しさん :03/09/15 03:28
VB.netとVB6ってどう違うの?
>>732 MSのサイトに違いを書いたページがあったはず。
>>732 作成したアプリケーションがきびきび動作するのがVB6
もさもさもっさり動作するのがVB.net
>>734 しかしランタイムがあるから嫌われるVB
736 :
デフォルトの名無しさん :03/09/15 12:42
>>735 ランタイムならJavaにもあるわけだが。
740 :
AKIRA :03/09/15 14:13
Textboxに入力した文字を6文字なくても6文字として取得したいの です。3文字入力されても、空白が入り6文字にしたいのですが、 そのようにするにはどうすればいいか教えてください。
VB5でもVB6でもいいよ。 もうどのOSにもランタイム入ってるから。 最強の言語になりますた。
>>741 その通り。
Windows XPに入っているVB6ランタイムは文字化けを起こす。
>>740 Dim s As String = TextBox1.Text.PadLeft(6)
744 :
デフォルトの名無しさん :03/09/15 21:12
教えていただきありがとうございました。 解決できました。
>>742 vb6jp.dllが入ってないという意味でなくて?
けど今更VB6始めるんだったらちょっとま(ry
llb.dll
llb._.dll
749 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 12:20
教えてください。 VisualBasic.Net2003でMultiLine=trueのTexTBoxに TextBox1.Text = TextBox1.Text & RecvBuf & vbCrLf とテキスト行を一定時間おきに追加すると、追加される毎に表示が 先頭からになります。最終行がbox内に常時表示されるようにするには どうすればよいのでしょうか?
>749 ヴァーティカルスクロールバー で動かそう
>749 textBox1.SelectionStart ここらへんつかうかも?
>749 どうなのよ?
753 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 13:08
>749 ageまつ
754 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 13:11
>>749 textBox1.Text = textBox1.Text + なんちゃら
^^^^^^^^^^^^
これがある時点で、初めから表示されるのは当たり前だろ。
追加していけ・・・ったく
755 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 13:24
>
>>749 TextBoxBase.ScrollToCaret メソッド
でできそうかも
756 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 13:42
>>>
>>749 テキストボックスでできなかったんで、
リストボックス使ったらできた。
listBox1.Items.Add("abcde");
listBox1.SelectedIndex = listBox1.Items.Count -1;
これで OK. 終了。
お昼を長々と食べていたのでレスできませんでした。ごめんなさい。 追加ってコマンドがあったのですね。 TextMsg.AppendText(RecvBuf & vbCrLf) で、最後の行が常時表示されるようになりました。 ありがとうございました。 >ヴァーティカルスクロールバーで動かそう 測定データの垂れ流しだったのでいちいちスクロールバーで動かすのが 面倒で(汗)
758 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 14:11
>>749 まとめ。
private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
{
textBox1.Text += DateTime.Now.ToString() + "\r\n";
textBox1.SelectionStart = textBox1.Text.Length;
textBox1.ScrollToCaret();
textBox1.Focus();
}
759 :
750-756 :03/09/17 16:35
>>758 ソースきれいです。
>>756 のリストボックスもいいかも。
再利用できるし、
1行選択できるね。
そんじゃ。
760 :
750-756 :03/09/17 16:40
それにしても。 C#マンセーかも。 プログラミング楽で。。 でも、.NET覚えるの大変やぁ。 MFC、ATL、STL 忘れようね。 って、ATLなんてあんまり分かっていないんだが (汗 ADO.NET で、MSDE勉強しよっと。 でわ♪
スレ違いかも知れませんが教えて下さい。 VBScript(ASP)で、グローバル変数(1セッション内で)を 宣言することはできないんでしょうか? 参考書にはPublicをつけると「すべてのスクリプトのすべてのプロシージャから参照できます」 とは書いてあるんですが、PublicをPrivateに書き換えても動作が変わりません。 (そのスクリプト(ファイル)内でしか参照できません。) 実際にやりたいことは、複数のスクリプト(ファイル)から定数的に扱っている 配列を見たいだけなんですが、今のところすべてのスクリプトで#includeするか Server.Executeを使うしかないという状態です。 これだと、配列の生成、初期化(というか実際は定数値の代入)が毎回行われる ことになってしまい、効率が悪いと思いましたんで質問させて頂きました。 なにとぞよろしくお願いします。
すみません、書き忘れました。 参考書によっては、Public、Privateはクラスブロック内だけで「有効」 と書いてあるんですが、スクリプトレベルで記述してもエラーにならない モノなんでしょうか?
763 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 17:16
>>761 ASPのしくみをしっかり考えれば、原理的に避けられないことに気付くと思います。
>>763 >ASPのしくみ
スクリプト毎にエンジンが解析しているということでしょうか?
#すみません。
>>764 はショートカットを打ち間違えました。
>>765 おまいのやりたいことは、「セッション変数」そのものじゃないのか?
>>766 おっしゃる通りです。
ええと、、、セッション変数に配列を格納することは可能なんでしょうか?
Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
(arrKokyakuJohoは2次元配列)
strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )
というようなことが可能なんでしょうか?
#「可能」と言って下さい。どんな罵詈雑言がついてもかまいません・・・
>>768 それがないんですよ・・・
でもとりあえずヒントは頂いた気がします。ありがとうございました。
771 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 18:11
質問です。 VB6にあった、たしかマイクロソフト・コミュニケーション・コントロール ってやつ(電話のアイコンぽいの) は、VB.NETには無いのですか?
772 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 19:00
>>770 解決しました。
>Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
>(arrKokyakuJohoは2次元配列)
>
>strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )
がきっちり動きました。
スレ汚しすみませんでした。
それと、WebProg板そのものを知りませんでした。重ねてすみません。
774 :
デフォルトの名無しさん :03/09/17 21:23
こんばんは。VB嬢です
こんばんわ
こんなとこで挨拶せんでええわ!
こんにチワワ
???
780 :
デフォルトの名無しさん :03/09/18 12:27
質問です。 Control.TransparencyKey (特定の色を完全に透明にするやつです) プロパティのヘルプには「Windows2000でのみ有効」と表記されています。 (VB.netの初期のヘルプです) これは 1:Windows2000で実装したが何らかの理由でXP以降では廃止された。 2:ヘルプが間違っている。正確には「2000以降」である のどっちなんでしょう。どうもSetStyleいじって背景色を透明にしようとしても うまく動作してくれないのですが、廃止された機能ならTransparencyKeyも 使いたくないというか。
>>780 でもその下に次のように書いてあるからよくわからん。
必要条件
プラットフォーム: Windows 98, Windows NT 4.0, Windows Millennium Edition, Windows 2000, Windows XP Home Edition, Windows XP Professional, Windows Server 2003 ファミリ
782 :
デフォルトの名無しさん :03/09/18 15:29
>>781 そーなんですよ。やはり文面のまま
「Windows 2000 プラットフォームに関する注意点: 透明なウィンドウおよび領域は、
Windows 2000 オペレーティング システムだけでサポートされます」
Windows2000プラットフォームという集団があってその中で、Windows2000OS
だけが利用可能。ということだろうか。
つまりWindows2000サーバ族では動かないと。
>>782 ここに来たのは初めてなんだが。
悪かったな。もう来ないよ。
>>784 確かにあんたの質問の仕方はみててキモいが別に質問スレなんだから悪かったなとか
言う必要はないのでは?
つーか ふつーにXPで試せばいい話では。
VB.NETの利点ねぇ・・・ ピクチャボックスがpngを読めるようになったことだな
791 :
For Each control In Controls :03/09/20 20:12
いよいよオブジェクトの世界に入り始めています。 (1)のように、Formのコントロールに全てアクセスできるのはありがたいのですが、 FormのうえにTabpage1をおいて、その上にコントロールをおいた場合、(2)のようにしないとアクセスできません。 どなたか、Form上の全てのコントロール(Tabpage1〜??の上にあろうとなかろうと全てに、、)にアクセスする方法知りませんか? 教えてください。 (1) For Each control In Me.Controls ' next (2) For Each control In Me.TabPage1.Controls ' next
>>791 .netはぜんぜんしらないけど再帰でできそうだけど。
もっと簡単なやりかたがいいの?
>>791 GetNextControl()で列挙できたけど、正しいかどうかいまいち確信がもてない。
Dim c As Control = Me.GetNextControl(Nothing, True)
Do Until IsNothing(c)
MessageBox.Show(c.Name)
c = Me.GetNextControl(c, True)
Loop
疑問1:「最初のコントロール」をGetNextControl(Nothing, True)で得るのは正しいのか?
疑問2:列挙が終わると、GetNextControl()はNothingを返すという認識でいいのか?
.NET2002だからなのか、ヘルプの説明しょぼすぎー。ちゃんと書いといてくれよん。
Delphiなら簡単なのに苦労しますね。
Delphiなら簡単さに依存するところをVB.netなら勉強になりますね。
無駄な労力を勉強と勘違いできるなんてさすが信者w
>796 ここはお前さんのようなDel厨が来るところじゃない、早くお帰り。
798 :
デフォルトの名無しさん :03/09/21 15:02
VB厨必死だな(藁
Delphiももうちょっとメジャーだったら使ってみようという気になるんだがなあ。 Delphi、Delphi、どうしてあなたはDelphiなの?
Delphiを使うくらいならC#のほうがま(ry
まあスレ違いだからこれぐらいにしとこうや。
803 :
デフォルトの名無しさん :03/09/22 09:57
>>797 Del厨こそここ(ていうか本命はC#だけど)にくれば幸せになれると思うよ。
ヘルプ読みながらニコニコしてしまうような仕様なのに非MSじゃないのが嬉しい。
旧来のVB派にはすこしハードルが高いかもしれないけど、仲良くやれる気がする。
仕事で仕方なくならするけど過去に何度も裏切られたトラウマが あるので率先してする事は無いだろうな。
805 :
デフォルトの名無しさん :03/09/22 12:49
>>804 いずれ「仕方なく」なる可能性も高いし、それからでも遅くないだろうね。
俺もうさんくさいから手を出さずにいたんだけど、それこそ仕方なく仕様を読み始めて
ビックリしたぐらい。
>>803 仲良くやれてないのが現状。
だからDel厨はここのスレにくる必要はなし。
VB&C#使いだけで十分。
807 :
デフォルトの名無しさん :03/09/22 17:51
糞スレ上げんな
808 :
デフォルトの名無しさん :03/09/22 17:57
なんで広告にレスしてるのだろう。しかもわざわざ上げてるのだろう?
812 :
デフォルトの名無しさん :03/09/22 22:16
バウンスメールを受信して、DBに情報を反映したいのですが やり方しらないですか?
>>812 やり方知らないですかってどんな聞き方してんだよ?
814 :
For Each control In Controls :03/09/23 06:28
>>793 ありがとうございます。
使ってみます。
普通は再帰だろ
816 :
デフォルトの名無しさん :03/09/23 11:32
過去ログにiniはやめてxmlにしろなんてあったけどそれに関する ガイドラインみたいなのはどこかにあるの? この際だから移行しようかな。
>>816 一生クライアント用ウィンドウズでしか扱われないドキュメントなら
iniファイルでもAccessファイルでもExcelファイルでもいいが、
様々なシステムであつかわれるドキュメントならどのシステムでも扱えるxmlにしておくという意味。
意味ねー
>>817 バカ?
xmlなんてのは、複数のアプリケーションから使ってこそ意味があるんだよ。
AccessのINI(本当はレジストリだろうが)をxmlに変えて、
Access以外のどのアプリケーションが使うんだよ。
MAC用のAccessだと、INIファイルが使えなくなるのかよ(w
ねぇ、バカ?
>>819 うん、バカなんだよ。
アプリケーション固有の情報の保存をレジストリに移行するのが嫌で
かたくなにiniを使ってきたんだよね。
WinCEでiniのサポートが外れても自前でクラス作ってまでしてiniで
通してきたんだ。
要はファイルとして独立してるとポータブルで便利っていうだけなんだけど
やっぱりレジストリは嫌い。
で、XMLならそういうこともないなー、と。
「XMLらしい使い方」にこだわる気はさらさらないから、やっぱりバカなんだろうね。
さて、どうしよっかな。
>>820 レジストリが嫌なのはわかったけど、INIでいいじゃん。
なんでXMLなわけ?
>>817 の説明じゃバカにしか思えないよ。
>>821 別にバカに思えても困らないけど、「なんでXMLか」ってのは
MSが「もうINIはやめようぜ」っていう雰囲気だから。
レジストリ対INIならINIのメリットを顧客にも納得させることができるけど、
XML対INIなら「XML使っといたほうがいいんじゃん?」って自分でも
思ったから。
で、旧来のINIみたいな使い方をしようと思ったときのデータ構造とかに
ガイドラインみたいなのがあんのかなと思って。
近視眼的にはAPIをインポートしてINI使うのが断然楽なんだけどね。
>>822 なんかINIよりXMLが上、優れている、汎用性があるみたいな幻想が理由?
適材適所という考えだと、汎用性がないアプリケーションの設定を、
手間暇かけて、汎用性を考慮してXML化する意義が、わからないんだけど。
まあ、趣味趣向が理由なら、XMLにしても良いと思うけど。
問題がるわけじゃないからね。
>>823 汎用性というよりは「主流っぽいから」かな。
どっちにしても本質的な問題じゃないことはご指摘の通りだけど、
ビジネスでは時にはそういうのが引っかかる原因になることがある
じゃんね。
だから、優位性に明確な違いがない場合は、主流・メジャーな
顧客受け重視の選択をするようにしてる。
まー、こういう姿勢が嫌いな人はたくさんいるだろうね。
>>824 姿勢が好き嫌いというより、費用対効果の問題だよ。
XMLにすることによる手間暇を費用とすれば、性能的には効果はなく、
どうやらマーケティング的効果があるということらしい。
マーケティング効果を無駄とはいわないが、費用に見合うだけの
効果があるとは思えないけどな。
やはり単に趣味趣向じゃないのか?
アホ? .NETでINI扱うのとXML扱うのとどっちが手間かなんて考えるまでもないだろ。 あ、ド素人なのか。そいつはすまんすまん。w
ここ長い文章で説明しないと理解できない人が多いですね。
XMLからINI変換なんてXSLTでできるじゃん。
XMLはHTMLが発展したやつでネットに特化してるから
>>817 は正解。
要するに「手間が増えるというコスト的デメリットが非常に大きいから 移行すべきじゃないよ」っていうことなのかな。 そんなに手間ならやるつもりもないけど、そこまで極端に違うかなー。 まー、「やめとけ」な人ばっかりみたいなので、この辺で仕事に戻ります。 付き合ってくれてどうもありがとう。
やっぱブビ厨ってバカばっかり(w 付き合って存した
結局、MSが言ってるんだからってことだろ。 XAMLとか、MSが.NETでXMLにシフトしてるのは、 機能として必要な部分があるからなんだが、 普通のアプリにゃ関係ないんだよ。 まあ、バカは踊らされてりゃ良いんだろうけどさ。
>>831 何番の人かわからないけど、ガッカリしたんならゴメンね。
(僕はC#厨だけど似たようなもんだね)
あなたは「やめとけ」な人じゃなかったの?
ここはIDがないから連続した話はしづらいね。
>>832 そうそう、「MSが言ってるんだから」ってこと。
そもそも.NETやC#に来たのだってそれだし。
>>833 そんな真面目に対応しなくていいよ。
俺の座右の銘は「人生は煽り煽られ」
>>834 適材適所の意味を辞書で調べてからくるように。
SQL文の便利さがわかってる人はXMLよりもデータベースをつかうってこった
まあ、XMLについていろいろ否定的なことを書いたが、 XMLで設定を保存するエディタを、実は使ってる。 色を変えるキーワードとかをXMLで記述して、 記述したXMLファイルを、エディットしているファイル毎に、 切り替えられるって奴なんだが。
SQL Serverを買えない会社はメモ帳でXMLを書くのがよい選択なのです。
> SQL Serverを買えない会社 一万円切ってるものも買えないのか。それは重症だ・・・。
じゃあ、XMLである必要はあるのかっていうと、特にない。 XMLを知っている人間なら、テキストエディタでエディットできるが、 ユーザーからみれば、プログラムから変更できた方が楽だろう。
>>839 僕の今回の想定もそういう軽い使い方です。
こんなのはINIに慣れていればとりあえずINIで作るのが速いのは
わかってるんだけどね。
ここで遊び過ぎちゃったんで、今回はINIです。w
>>842 クライアントアプリケーション作るときだと使いにくいしね・・
847 :
For Each control In Controls :03/09/23 18:41
>>815 >>普通は再帰だろ
どんなん?
かんたん?
むずい?
何見れば分かる??
でしょうか
848 :
デフォルトの名無しさん :03/09/23 18:46
ここはバカばかりですね( ・,_ゝ・)プークス
849 :
デフォルトの名無しさん :03/09/23 19:12
教えてください. (質問) PictureBoxの領域にBitBlt等で転送された画像をPictureBox経由で取得できないでしょうか? やりことは, Bitmap bmp0 = new Bitmap(PictureBox.Image, PictureBox.Width, PictureBox.Height) Color Col = bmp0.GetPixel(i,j) 'i,jはPictureBox上の座標 としてピクセル値を取得したいのですが... PictureBox.Imageに目的の画像がセットできれば可能であると思っていますが方法が思いつきません. 皆様お知恵をおかしください.どうしたもんか.
すいません。自己解決しました。オナニーしてきまつ
851 :
デフォルトの名無しさん :03/09/23 21:45
VbCrLfが使えなくなってControlChars.CrLfになったようだ
名前空間全部usingしちゃえよ。
853 :
デフォルトの名無しさん :03/09/23 22:34
Importsだろ
エラーが出るがどこが違うか見当もつかん。 ---フォーム--- 「ラベル1」 「ボタン1」 -------------- Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Label1.Text = Date & vbCrLf & Now End Sub
Label1.Text = Today & vbCrLf & TimeOfDay 厳密に書くと Label1.Text = CStr(Microsoft.VisualBasic.DateAndTime.Today) & vbCrLf & CStr(Microsoft.VisualBasic.DateAndTime.TimeOfDay)
tostring
VB6.0→VB.NETと手を出してきたが、どれも極めないうちにHSPをやることにした。
どうせHSPも極められない罠。
まずはVBをがんばろう
N-Basicからやり直そう。
863 :
デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:25
865 :
デフォルトの名無しさん :03/09/26 16:59
ここでよくINIとXMLについて議論されているので、 試しにXML使ってみました。 結果、INIよりXMLの方が楽だなと思う! なぜかというと、コードの量が少なくなったから。 そんだけです。
おいらのお気に入りのテキストエディタはShift-Jisしか出力できないので結局 どのマシンでも国でも扱えるUnicodeでXMLを扱えずショボーン
>>864 スレ違いでもDel厨を追い出すためとみて黙認すべきだとおもう。
868 :
デフォルトの名無しさん :03/09/26 18:25
おまえら 知ってる用語をただ書いているだけですね。
871 :
デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:41
872 :
デフォルトの名無しさん :03/09/27 05:05
>>870 何をいまさらついでに、質問です。
TDK社のVB.NETがわか〜るをインストールしたのですが、
学習中、VB.NETを起動させて自分が操作するモードに切り替わる時、
.vbproj ファイルがないというエラーがでます。
↓
そんなはずはない、きちんとCD(Daemon)からインストールしたはずだと
ファイルを調べてみましたが、ほんとに .vbproj ファイルはなく、その代わり .VBP ファイルが
ありました。この .VBP ファイルを .vbproj と拡張子だけ書き換えると動くのですが、
この .vbproj 内で読み込んでいるフォームの .ResX ファイルが .RES ファイルに
なっていたりと、ことごとく拡張子の書き換えが必要になっているのです。
学習中に自動で呼び出されるこれらのファイル全てをリネームするのは至難の業で、
またファイルの中には、拡張子でなくファイル名本体も文字化けして ~記号が入っていたりと
困った状態なんです。 一体どうして!? どなたかわかる人いましたらお助け下さい。
ちょっと長くなってしまうので、当方のパソコン環境を次の書き込みに
まわします。(つД`、)
873 :
デフォルトの名無しさん :03/09/27 05:07
というわけで当方のパソコン環境です(・_・、)ノ ・ハードウェア Sony VAIO RX-55 CPU1.7GHzくらい/メモリ512MB/HDD C:10G D:70G/外付HDD H:120MB ・OS WindowsXP HomeEdition +SP1 ・ソフトウェア Visual Basic 6.0 Professional 日本語 Visual C++ 6.0 Professional 日本語 Visual Studio .Net 2003 Enterprise Architect 日本語 TDK VB6.0がわか〜る TDK VC++6.0がわか〜る TDK VB.NETがわか〜る 以上です。 もしかして、「VB6.0」が入っていると、「VB.NETがわか〜る」が誤動作するのかしら? それとも、「VB.NETがわか〜る」は、Visual Studio .NET 2003ではなくVisual Studio .NETに ついてくるBasicでなければいけないのでしょうか? それとも、「VB.NETがわか〜る」は、Visual Basic .NET単体でインストールされていないと いけないのかしら?(Visual Studio .NETをインストールするのではなく) 「VB.NETがわか〜る」で扱われる教材用VBファイル郡が全て短い名前になってしまっており、 中には文字化けしていたり、 .vbproj ファイルは全て .VBP ファイル(VB6.0用のファイル)に なっているのです。 今更なんですが、どなたか、どうしたらよいのか教えて下さい(つД`、)
874 :
デフォルトの名無しさん :03/09/27 05:24
今更だけどTDKってソフトウェアも発売しているんだよな。 テープやモデムだけじゃなくて。
ってかそんなソフトにたよんなよ。
それって、まずはサポセン電話では? インストールされたファイル名が文字化け起こしている時点で(以下略
http://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi22900.htm 「Visual C# .NET がわか〜る」、
「Visual C++ .NET がわか〜る」、
「Visual Basic .NET がわか〜る」 をそれぞれ Version 1.00 または、Version 1.10 から Version 1.20 にアップデートします。
わか〜るが動いているときは終わらせてください。
対象のアップデートプログラムを下から選んでハードディスク上の適当なところにダウンロードし、ダブルクリックで実行してください。インストールされている対象のわか〜るを自動的にアップデートします。
Ver1.20の改善点
操作対象のウィンドウが一部アクティブにならない不具合を修正しました。
説明中の一部誤りを修正しました。
その他補足説明を追加しました。
個人フォルダ名(セットアップの最後に決める名前)に半角スペースが含まれていると、実習のプログラムが正しく開かないことがある不具合を修正しました。
この辺が原因なんじゃねーか?
素早いコメントありがとう(;_;) 877氏が教えて下さったHPへいき、一応アップデートをしてきました。 でも問題は解決していません。同じ現象が出てエラー .vbproj ファイルが見つかりませんと出て、空のVisualStadio.NETウインドウが開きます。 .VBP ファイルを.vbprojファイルにリネームしても、他のフォームの .RESXファイルも .RESファイルとなっており、また .vbproj.user ファイルも .USE ファイルになっていて、 これら全部自分でリネームしてやっていくしか方法がないのかも。文字化けというよりも、 ファイル名が拡張子を含めて8文字を越えている場合、ファイル名が強引に省略され、 拡張子が3文字以上のものについては拡張子が途中で打ち切られて3文字になってしまって いる感じ。おっかしいなあ。 やはり876氏の言う通り、インストールした時点で文字化けだから、 DaemonV3.33が悪いのかそれともCDのイメージファイル自体((((Winnyにて入手))ヒソヒソ))が悪いのか・・ サポセンに電話したいけれど入手経路が入手経路なだけに怖くって。 普通に購入していればこんなエラーは出ないと思います。 なんにしても素早いコメントありがとう。 でも、直りませんでした(つД`、)
勉強に使うソフトが割れ物かよ。
880 :
デフォルトの名無しさん :03/09/27 15:05
881 :
デフォルトの名無しさん :03/09/27 17:36
>>880 まじかよ。
Delphi駄目駄目だな。
VB.NETやっててよかった〜(^^(^^(^^)
うむ、全然導入が進んでない.NETなら万一感染しても被害が少なくて済むから安全だ。 VB厨でよかった。
どこかの馬鹿が一人で祭りしまくってるから無理じゃないかな。
887 :
For Each control In Controls :03/09/27 20:10
>>815 長い修行の結果やっとできました。全てのコントロールにアクセスでけました。
”再帰"のヒントくれてあんがと!
Private sub-----
Dim sControl As Control
For Each sControl In Me.Controls
'再帰呼び出し
ControlRecursive(sControl)
Next
End Sub
'再帰によるコントロール検索
Private Sub ControlRecursive(ByVal ssControl As Control)
Dim sssControl As Control
'
For Each sssControl In ssControl.Controls
ControlRecursive(sssControl)
Next
End Sub
スケーラビリティとは?
889 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 07:01
if msgbox("○○?".msgbox style.YesNo)=msgboxresult.Yes Then me.〜〜〜 end if いいえ の処理もしたい時はどうすればいいのですか?
890 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 07:52
Result = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo) if Result = MsgBoxStyle.Yes Then Me.〜〜〜 ElseIf Result = MsgBoxStyle.No then Me.〜〜〜 end if
891 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 08:39
qqqq
892 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 08:40
あああ
893 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 09:03
894 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 09:23
MsgBoxの音って変えれます??
895 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 09:42
labelのバックカラーを透明にしたいのですが どうすればいいのですか?
市ね
897 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 15:49
For文のあるループから、いきなり次回のループへ抜ける構文って、VBには無いよね? (Cの"continue"に相当するもの) 信じられん。
900 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:40
901 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:44
>>900 駄目
If
Else
End IF
でうまくやれば?
903 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 20:49
>>893 Result = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo)
は、
Dim Result As MsgBoxStyle = msgbox(○○?", MsgBoxStyle.YesNo)
の間違いだ。
904 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:02
他のPCでソフトを動かそうとしたら途中でエラーに なってしまいます。 リリースファイルを持っていくんですよね?
906 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:16
>>905 FrameWorkはダウンロードしてソフトを開けるのですが
ボタンをクリックしたらエラーになってしまったのですよ。
907 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:20
ボタンを押すと自分のPCから画像を呼び出すようにしているから 駄目なんですか? ("C:\〜")みたいに
>>904 せめてどんな内容のエラーかぐらいは書いとけよ
909 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:42
An unhandled exception has occurred in your application .If you ckick Continue.the appication will ignore this error and attempt to continue. If you click Quit, the application will be shut down immediately. こういうエラーが出ていました
意味の通りだと思うのだが…
>>909 Try - Catchをきちんとして、
どこで何の例外が発生しているのか把握しる
912 :
デフォルトの名無しさん :03/09/28 23:30
こんばんわ、 いきなりで申し訳ないですが キャンバスに出力する文字列も幅と高さを知るのに CanvasのTextExtent メソッドがありますが、 Canvasを使わず幅高さを知る方法を知ってたら教えて下さい。
「【アプリ】[TDK]VB.NETがわか〜る」のエラーについて質問した者です。 やはりインストールCDの内容自体がぶっ壊れていたみたいです。 なんだかんだで(謎)今は、正常に動かせております。 ご返答ありがとうございました。 VB.NETでは、構造体とは型の一種であり構造体変数はオブジェクトなんだそうです。 無理に内容のあるっぽい書き込みに仕上げました。 もういっちょ VB.NETでは、フォームもコントロールの一種であり、コードウインドウでは コントロールはオブジェクトとして扱うそうです。 (VB6ではフォームもコントロールもはじめからオブジェクトの位置づけだったよな) 以上・・・
>>914 自己解決できるような問題は質問しないこと。
916 :
デフォルトの名無しさん :03/09/29 21:46
exeファイルだけ他のPCに持っていっても動作しないのですか?
よく知らないんだけどFrameworkが必要なんじゃなかったっけ?
>>916 動かぬのなら、無理やり動かしてやるexe
織田信長
919 :
デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:18
>>917 Frameworkは入れています。
呼び出す写真などのコードを書いてしまった時の
exeファイルです。(昨日も書いたかな?)
特定のフォルダに関連する画像を入れて
コードを書いてやるってコトですか?
(リリースファイルごと持って行くカンジで)
>918
後半ゴロ悪いなw
920 :
デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:31
>呼び出す写真などのコードを書いてしまった時の >exeファイルです。(昨日も書いたかな?) 日本語変 >特定のフォルダに関連する画像を入れて >コードを書いてやるってコトですか? 同じく日本語変 主語って言葉知ってる?
.netになってからStrPtr等は使えなくなっていたのか… 仕事でVB使う事になって色々調べながらやってるんだが VB6の文献を参考にしてると何気に違いに泣ける…
とあるAPI呼び出すのにポインタが必要だったもんで調べてたんだが .NET Framework を使って同じ事が出来た…というか むしろAPI呼ぶよりFramework使えって感じになってるのな。 手元のVB6の本はあまり参考にならんか…
.netに6の本使うって・・・
今までVBで開発やってなかったもんで 6と.netでどの程度違うのかも把握してなかっただけの事さ… めっちゃ初歩的な文法なんやらの参考に使おう…(苦笑
いままでVB6やってなかったんなら、なおさらVB6を参考にする必要がないぞ
>>927 そこまで違うものなのか。それがわかっただけでもかなり助かる感じだ。
了解、基本的に違うものだという認識で進めるよ。
929 :
デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:58
毎日、大量のデータを保存するには 保存先は何がいいかなー、txt‥ csv‥ Access‥ ?
>929 XML で、次スレはどーすんの?
931 :
デフォルトの名無しさん :03/10/01 13:01
VB.NET買いました まずはアドレス帳とか作って 頑張ってます。 そこで質問っす。 ふりがなを取得するには どうしたらいいですか? よろしくお願いします。
VBだとVB厨だと思われるし、VB出来るって事でVBの糞コード のメンテ押し付けられるじゃん。 C#ならなんとなくJavaやC++使いとも対等になれそうな気がするし、 OOPの本なんかだと一般にJavaで例が示されているから構文の似ている C#の方が脳内変換し易いし。
仕事でVB.NETのプログラム作る事になったんだけど、 作ったプログラムに対してMSの規定したライセンス表記しないといけないってマジですか? 「VB4.0」の頃はあった、なんて話を聞いたけど 探しても見つからん…
937 :
デフォルトの名無しさん :03/10/02 10:50
form右上のクローズ用の×を消すにはどうしたらいいのでしょう?
>>937 ControlBox = false;
例えばMS-Excelのような多機能・高機能でありながら軽くて起動が速いソフトはどうやれば作れるんですか?
>>939 「これはソフトが重いんじゃなくてPCのパワーが足りないんだ」と思わせるマーケティングかな。
942 :
デフォルトの名無しさん :03/10/02 17:10
初心者です ASCIIコードを整数や文字列に変換するには?
943 :
デフォルトの名無しさん :03/10/02 17:17
>>942 今時ASCIIコードなんか使うなよ(嘲笑禿藁
950 :
デフォルトの名無しさん :03/10/03 14:15
951 :
デフォルトの名無しさん :03/10/03 14:19
952 :
デフォルトの名無しさん :03/10/03 15:43
保守
Unixとの互換性を考えるなら常にEUCをつかえってこった
もうSJIS以外考えられない。
UTF-8
いまどきUTF-8はないだろw
すいません、自己解決しました
UTF-8はUnicodeの正式名称らしい
ごめん間違ってた
結局VB.NETじゃ大した物は作れないようですね。 おとなしくC++BuilderかDelphiにしておきます。
すいません自己解決しました
すみません自分が馬鹿でした
964 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:08
965 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:11
966 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:13
釣れた(w 偽者ですよ。
>>964 お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
荒らしてるのはアホアンチ
わざわざ言わなくてもみんなわかっていると思われ。
釣れた(プ
ふーん。で?
974 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:22
詭弁の特徴ガイドライン 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
975 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:23
詭弁の特徴ガイドライン 16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。 「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
976 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:24
質問があります。 MDI子フォームにActivatedイベントを設定しているのですけど、子フォームを切り替えても イベントがなぜか発生しません。 どうすればいいでしょうか?
>>976 無理です。諦めてください(゚゚)(。。)ペコッ
>>976 MdiChildActivateイベントでねーの?
釣れた(??
>>976 387辺りを読むと参考になると思います。
えらい肩書きのやつもくそをしたりあせもかく汚い生き物さ
983 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:32
>>982 それは興味深い話です。
詳しく話を聞かせてください。
984 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:35
ASP.NETのWEBサーバコントロールを使ってクライアントスクリプトで リストボックスで選択した値をテキストボックスに表示させたいので すが、まずはクライアントスクリプトが動作するかテストとして Page_loadで listA.Attributes.Add("onClick", "aaa()") としてHTMLエディタで <script language="javascript"> <!-- function aaa() { opener.document.forms[0].txtListA.value='AAA'; }; //--> <asp:listbox id="listA" runat="server" Height="100px" Width="100px"></asp:listbox> <asp:textbox id="txtListA" runat="server" Width="150px"></asp:textbox> としてあるのですが、テキストボックスにAAAが表示されないのは何ででしょう? 難しい。。。
986 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:36
質問です。 Control.TransparencyKey (特定の色を完全に透明にするやつです) プロパティのヘルプには「Windows2000でのみ有効」と表記されています。 (VB.netの初期のヘルプです) これは 1:Windows2000で実装したが何らかの理由でXP以降では廃止された。 2:ヘルプが間違っている。正確には「2000以降」である のどっちなんでしょう。どうもSetStyleいじって背景色を透明にしようとしても うまく動作してくれないのですが、廃止された機能ならTransparencyKeyも 使いたくないというか。
987 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:37
自己解決荒らしの次はこれかw
>>985 あ、偶然同じ質問をしている人がいますね。
これはすごいと思いました。
989 :
◆IApAHNvIKg :03/10/04 00:39
質問です。 あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、 全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか? さらにやりたいことを付け加えると、もしも同名のファイルがあった場合、 リネームもしたいのです。 例:0004.txtがあったら0005.txtに変更 ファイル名は常に0001.txt、0002,txt…0010.txt…∞ という条件です。
>>989 >あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、
>全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか?
むちゃくちゃなやり方だと思うんですけど、
リストボックスを作って、その中にファイル名のみを追加して
それをコピーしたらできました。
Dim カウント As Integer
カウント = ListBox.Items.Count - 1
Dim i As Integer
For i = 0 To カウント
System.IO.File.Copy("C:\test1\" & ListBox.Items.Item(i), "C:\test2\" & ListBox.Items.Item(i))
Next
その次のリネームをどうしたら良いかわかりませぬ。
上記よりもいい方法があると思いますので、それも兼ねてよろしくお願いします。
.netの限界が垣間見えますた
まずはアホアンチの定義をしろ。
1000だよ
998 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:48
今時1000をとって喜ぶ奴なんていない。
1000だったらDelスレ荒らす
1000 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:49
fwffewff
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。