VisualStudio.NET (MSDN Dexlue) part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VSS
もう直ぐキャッシュバックキャンペーンも終わりだ!

MSDN Deluxe 関係もついでにどうぞ

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019968974/

詳細は >>2-10 位か
MSDN Online Japan
http://www.microsoft.com/japan/developer/default.asp
MSDN サブスクリプション
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp
MSDN Office Japan
http://www.msj.co.jp/msdn/
Microsoft Visual Studio
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/default.asp

製品内容
MSDN Subscriptions Level & Feature Overview
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/levels.asp
Microsoft Visual Studio .NET ファミリー 製品別機能一覧表
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/featureview.asp
MSDN Subscriptions - Shipment Highlights
http://msdn.microsoft.com/subscriptions/resources/highlights.asp

インターネット上のリソース

gotdotnet(MS提供)
http://www.gotdotnet.com/

Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/

The Code Project (チュートリアルとサンプルコード)
http://www.codeproject.com/

DISCUSS.DEVELOP.COM (メーリングリスト)
http://discuss.develop.com/

デクスルーヽ(´∀`)ノデクスルー
【Terrarium】4世代目 最終局面 決戦は金曜日♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024319607/l50
ぐっ、またタイトルでミスったか。やはり俺はスレたてには向いてないらしい…
>>6
プログラマーにも...(以下略)
>>6
人間的に…(略)
MSDNの「.NET Server β」のプロダクトキーのダウンロード場所が未だわからず。
行って吉田けど、
誰か親切な人教えてください。
よろしくお願いします。
>>9
逝ってよし。
11仕様書無しさん:02/06/22 22:18
>>10
あー、だめだめ。答えなきゃ。
12デフォルトの名無しさん:02/06/23 00:27
.Net Server っってどんなOS?
13デフォルトの名無しさん:02/06/23 00:30
だめなOS

14デフォルトの名無しさん:02/06/23 00:31
今日、製品版を入手したのですが、β版が削除できません・・・。

なんかsetup.exeが刺さってます。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン 助けて〜・・・・。
15デフォルトの名無しさん:02/06/23 00:33
>13
GUIの違いとかある?
>>12
Nだけ大文字だったり、
.NET と Server の間が全角だったり、
っが2つだったり、
.NET Server が OS だったり。
ぶっ殺すぞテメー
18デフォルトの名無しさん:02/06/23 00:43
>>17
どうやって?
は?
20お約束:02/06/23 00:53
評価版の[k]ありませんか?
>>20
Korean版?
ソーンソーンソーン
ソーンソーンソーン
イエッソンソンソンソーン
イエッソンソンソンソーン
イエッソンソンソンソン
>>22
ワラタ
26デフォルトの名無しさん:02/06/24 21:11
ここにいる皆さんはVSSを入手しましたか?
>20
タイーホ
エライ、冷めた。スレですね。
つまそねそ
VS.NETのIDE内でUMLが編集できたらいいなぁ・・・
そういうのあったら教えて、Visual UMLって言うの試したけど期待と違ったし。

もし誰か作ってくれたら神と崇めます。
>> 30
>VS.NETのIDE内でUMLが編集できたらいいなぁ・・・

良いね、そう言うの欲しい。

ところで、Enterprise Architect 付属の VISIO はどうなの?
UML エディタとして使い物になるのかい?>使った人
32デフォルトの名無しさん:02/06/25 11:09
確か、ILってコード復元するんだよね?
Javaみたいに変数から制御文まで復元しちゃうのか、
アセンブラみたいなレベルか、どっだろう。
>>26
私は12回払いで買いましたが何か?
でもこれってなんとなくかっこ悪い。
34デフォルトの名無しさん:02/06/25 14:25
あ 出来とるがな
早速しつもそなんだけど、リソースエディタでアイコンデータが
インポートできないんだけどバグ? 俺だけか?
インポートしても一覧に追加されないんだわ
VS.NETで作ったやつもインポートできんし 毎回手作業かよヽ(`Д´)ノウワァァン
>>34
うちでもインポート元のディレクトリパスに日本語が含まれると
インポートできないよ。バグ?
先月DVD変更申し込みしたのに6月号がCDで来た。
なんでやねん。
DVDへの変更ページに、DVD版になるのは7月以降って
書いてなかった?
3836:02/06/25 17:21
>>37
そうだったのかー!?
自ら晒しあげてやる。
3934:02/06/25 19:37
>>35
なるほど
こりゃバグだな
C#のテキストエディット時の位置ずれバグも早く直して欲しい
41Bill:02/06/25 22:07
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>34 >>35 >>36 >>39 >>40  
     /|ヽ   ヽ──'   / <   バグデハアリマセーン。シヨウデース
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
42デフォルトの名無しさん:02/06/26 01:10
VSSクレクレ〜(漏れは勿論Pro版しか買ってない)
VC++にDirectXAppWizardが見当たらない・・・ 無くなったの?
あと、空のWin32プロジェクトってどうやって作成するんだろ。空のManagedC++プロジェクトでいいのかなぁ。
>>43
Win32プロジェクトを選んで、Win32 アプリケーションウィザードで
「アプリケーションの設定」→追加のオプション「空のプロジェクト」
でいけるぞ。
>>44
サンクス。どうもリンク形式のタブ?は馴染まないな。
VC++&DirectXユーザーにとって、VC++.NETは結局何が進化したんだろうな。
俺にはVisualStudio.NET自体が重くなって退化したとしか思えん。
吐き出すReleaseコードもなぜかバイト数が1割ほど増えてるし。

だれか、俺の9万円の投資は無駄じゃないと言ってくれ(藁
(´-`).。oO(VC++.NETには/G7オプションを期待してたのに・・・)
48デフォルトの名無しさん:02/06/26 14:37
VS.NET STDとVSSを連携させるレジストリの設定を公開して下さい。
MSDNで落とせるOfficeXP Proは1台でしか使用できないの?
VSS欲しいやつはこれ買え
Microsoft Office XP Developer アカデミックパック \ 39,899
C#を使うとゲームのヴィジュアルなエディタを手軽に作れる。C++じゃとても作ってられん。
クラスの移植も楽だしね。まぁGDIクラスが糞だからC++でグラフィックライブラリ作らないといけないのがネックだったが。
>>51
そうっすか?(´д`;)
おれはC#が面倒すぎてMFCに逃げますた。
ゲームのほうはC++で作るとして、データファイルの入出力ってC++とC#でそれぞれ作る?
それとも間にMC++をはさむのれすか?
> ゲームのほうはC++で作るとして、データファイルの入出力ってC++とC#でそれぞれ作る?

いい質問だなボウズ
キャンペーン延長決定か...
>>50
プログラマ辞めて専門学校の講師にでも転職すれば
買えるかな(w
VS.NET Proでデバッグしてたら、ある日突然、プログラム起動で
フリーズするようになってしまった。。。
「デバッグなしで開始」→「プロセス」を選ぶと、「プロセス」のところでフリーズ。

こんな現象出てる人いませんか?
57通りすがり:02/06/27 04:30
>>54
伸びましたね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/campaign.asp

しようもないことをくどくど書くのはあいかわらずうまいなぁ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/kawamata/2002_06.html

本当に優秀で忙しい人はこういうところに出てくる必要(暇、割に合わない)はないだろうし、
と書いてみるテスト。
58:02/06/27 14:37
本当にしょーもないのでワラタ
流し読みする気すら起きなかったわ
5956:02/06/27 18:51
NortonInternetSecurityとAnti-Virusをすべて機能停止させたら、
デバッグ実行できるようになった・・・

今日はこれ以上は調べる気力が・・・
60デフォルトの名無しさん:02/06/28 20:33
MSDN の DVD 申し込み遅れて VS.NET DVD-ROM 版手に入らないかと思ったが
10月号フルセットに入ってるらしいので一安心
>>57
Delユーザの悩みと一緒なのがワラタ
>>57
俺もオモタ。でなに?って感じ。
よかった。俺の感性はまともみたいだ。
63デフォルトの名無しさん:02/06/28 23:10
今日会員証が届いたんだけど、契約期間を7月からにしたら
7月まではログオンできないのかな?
オンライントレーニング申し込もうとしたんだけど、失敗したかな
無償オンライントレーニングの申し込みは7/22受付終了に伸びたので、
7月からログオンでも大丈夫かと。
トレーニング終了は7/31だから、あまりぎりぎりに申し込むと、最後まで
受講出来ないかもしれない罠。
>>64
ありがd
じゃあ、7月まで待って登録すればいいんだね。
TechEDに招待されたんだけど場違い?(学生)&交通費がもったいない(東北)ので行こうかやめよっか考え中。
参加したことある人、どんな感じのことやってるのか教えてくだちい
オンライントレーニングはDLしてローカルで使用することは出来ないのですか?
受講中絶えず電話代払い続けるのでしょうか?
>>67
途中で切っても次ログインすると、切ったとこから再開できるYO!
会員証とは別にweb用のパスとか送ってくるの?
以前メールでくるって聞いたんだが
70デフォルトの名無しさん:02/06/30 01:25
なけなしの棒ナス使ってVS.NET MSDN版買ったんだが
キャッシュバックするには、

1.Webから落とせる専用申込書
2.製品付属のユーザー登録書
3.製品を購入した際のレシートなど

とあるが、2は『MSDNの』ユーザー登録書のことなんですよね?
VS.NET自体のユーザー登録書は見あたらなかったんですが。
まだ手遅れじゃないのか?
>>70
そのたうり

>>71
延長されますた (;´Д`)
>>72
マジデスカー!
今月バイト代でアカデミック買ってもうた…
来月の分入れればMSDNDeluxも買えたのに!
(バイト代が毎月10日に出るため)
>>73
もうユーザ登録しちゃった?
してなければ、ヤフオクかなんかで売って、ローン使ってでもMSDNDeluxEdition買えば?
J#の日本語っていつ出るの?
76デフォルトの名無しさん:02/07/03 00:08
だいぶたったがキャッシュバック振り込まれていない。
本当にキャッシュバックされるのか心配になってきた。
>>76
何度かキャッシュバックしてもらってるけど、結構時間掛かるよ。
78デフォルトの名無しさん:02/07/03 00:30
前スレか上の方に、約一ヶ月で振り込まれたって書き込みあったよ
この間みたら2万円ちゃんと入っていた。
ただ、あんまり得した気がしない。
未だにVC++6を使ってるからな・・・。
とりあえずプロフェショナル届いたよ!
さぁさぁ、てことでインストロールしたよ。
IISとかふろんとぺーじなんとかとかインストールして、
4枚のCDやっとインストールしたんだよう。
いえーい、て遊んでみたんだけど、APS.Net だかなんかの
サンプルページが表示されないじゃんかよう。
http://localhost/quicstart/ほにゃらら
にアクセスできないのさ。
インスコロールして即使えるほど甘くないのね・・・・。
ちょっと疲れたから休憩してよいですか?
IISが起動してないのでは?
82厨房:02/07/05 13:46
VisualStudio.NETのアカデミック版を買おうと思ってます。
1つで研究室と自宅のPCに入れちゃおうかと思ってるんですが
やばいでしょうか?WinXPやOfficeXPの時みたいなプロテクトが
かかっているのでしょうか?
83デフォルトの名無しさん:02/07/05 13:48
>>82
規約には3台までOKと書かれてたと思う。
84厨房:02/07/05 13:50
ありがとうございます。
ってことは3台以上のマシンにインストールしようとするとその時点で
使えませんみたいなことになるのでしょうか?
まあ、使うのは2台で同時起動はありえないのですが。
85デフォルトの名無しさん:02/07/05 13:54
追加使用許諾契約書
1.原契約書第一条第一項が削除され、それに代わって以下の条項が追加されます
1.1(a) お客様が個人の場合、お客様のみが本製品を使用することを条件として、
     マイクロソフトはお客様1名に対して、お客様のソフトウェア製品を設計、
     開発、およびテストするために、最大3台のコンピュータ上で本製品の
     コピーを作成し使用する属人的かつ非独占的なライセンスを許諾します。
                   (以下省略)
86デフォルトの名無しさん:02/07/05 13:57
>>84
3台以上のライセンス認証は弾かれるかもな。やってないから知らない。
8786:02/07/05 13:58
訂正。4台以上
88厨房:02/07/05 15:25
そうですか。ファイアーウォールソフト入れたままインストールすると
ソフトが自動でネットにアクセスするような感じなんですか。

自分の割り当て分の研究費で買うことになると思うけど、
そこら辺に置いといたら同僚が勝手にピーコして使っちゃいそうなもんで
>>81
IISはしっかり起動してましたですよ。
http://localhost/だと、ちゃんとアクセスできたですです。
管理ツールのとこからごちゃごちゃ見てみたら、
規定のWebサイトにはしっかりQuickStartありましたよ。
default.htm を直接見てみたら、なんだか拡張子 aspx のファイルがNGぽい。
ダウンロードしますか?とか聞かれました。
うー、拡張子で判断されてねーですよ。とほほ。
インストールアンインストールで疲れたので、今日は休憩。
また進展あったら書き込みします。
>>89
QuickStartはセットアップが必要だぞ。
スタートメニューの「サンプルおよび〜」を起動せい。
むにゃ?
見てみるよ!
ヒントありがと!!
9280:02/07/06 00:32
Microsoft Visual Studio .NET\FrameworkSDKqs_setup_jpn.exe
とりあえずこいつは実行してみた。
そういえば、ブラウザからこの手のやつを実行するのがあったな・・・。
と思ってごちゃごちゃヘルプ見たりフォルダを移動したりしていたが・・・・。
見つからぬ!見つからぬのだよぉぉぉぉ!!!!

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ、、、、、、。
>>92
だーかーら、スタートメニューの.NET Framework SDKの
「サンプルおよびクイック スタート チュートリアル」
IISなしFrameworkのみで、HTTP鯖になれるの?
ざっとリファレンスを見たけど、よくわからんかった。
>>94
作れよ。Socketあるんだし。
MSDN Libraryが紙のケースになるってさ。
個人的には歓迎。つか、Subscriberダウソだけで用は足りるんだが。
紙ケースって傷つくんだよな きついケースだと...
9980:02/07/06 13:33
>>93さん
はっ!そーいうことかっ!
スタートメニューて、いまいち勘違いしてましたよ!
てことで、早速やってみました。
スタート→.NET Framework SDK→サンプルおよびクイック スタート チュートリアル
html文書なのね。ふむふむ。
ブラウザが起動して、、、、
「このページの表示が認められていません」
ぬなーっ!!!!!

これ、IISから勉強必要すか?
そっち方向、攻めてきます、、、、、。つか攻められっぱなし。
>>96
>>98
紙ケースになるってメール来てたね…。
俺のVS.netのROMには既に傷が付いてしまっています。
MSDN版はビニールケース(?)だから安心だなとか思ってたのにな…。
102デフォルトの名無しさん:02/07/07 17:49
http://www.seshop.com/info/vbm/default.asp
dotnetマガジン創刊!
やっぱりか・・・
104デフォルトの名無しさん:02/07/07 18:41
何が?
105デフォルトの名無しさん:02/07/07 20:14
牛が。
106デフォルトの名無しさん:02/07/07 20:47
107デフォルトの名無しさん:02/07/07 21:00
雑誌は捨てるのに困るから買いたくない。
PDFで売ってくれ。
>>108
(・∀・)イイ!!
でも厨房が「winmxで今月のCマガ共有してください」みたいなスレを乱立しそうなヨカーン
110デフォルトの名無しさん:02/07/07 21:32
>>108
そうか?俺は紙じゃないと駄目。
PDFなんて読みづらすぎる。
>>110
オレは HTML でもイイ!!
PDF でさえなければ(読みづらすぎ禿同)
>>110
俺も紙じゃなくてもいいや。MSDNが紙だったらおそらく最悪だろうし…。
それにしても海外のドキュメントはpdfが多いのは何故?鬱
113双刀使い:02/07/07 22:53
ADC(Apple Developers Connection)でのCD配布は今までずっと紙ケースだったが、
CDに傷が入っていたことはなかったけど・・・
先月からDVDになったが、これはプラスチック+紙のケースだった。

今までのMSDNのケース、分厚くて邪魔だったから紙ケースへの変更は賛成だな。
MSDNのケースってダンボールのこと?
CDを包んでいるケースはかさばらないですよね?
>>114
MSDNはプラスチックケースじゃなかったっけ。
OSやSDKは黒い紙だか布だかわからんやつだけど
ん、もしかして「MSDN Library July 2002」って最新版?
117双刀使い:02/07/07 23:07
>>115
そのプラスチックケースが分厚いと感じています。

>>116
配布はJanuary, April, July, Octoberだから、最新版。
ポータブルビデオプレイヤーみたいのが流行るらしい。
小さいディスプレイにSDカードとかさして映像を見るってやつ。
あんな感じでMSDNやドキュメントを手軽に読みたい、そんな今日この頃。
>>117 サンクス!
今見たらSubscriber Downloadにあったよー
DVD版に変更したいんだけど、MSDNのどこで変更できますか?
>>120
http://www.msj.co.jp/msdn/
左の欄の「DVD−ROMの申込」のところから行けますよ。
122120:02/07/08 10:44
>>121
ありがとう!
123デフォルトの名無しさん:02/07/09 09:47
VC++.NETのテキスト画面でAPIの位置にマウスを置いて
F1を押したときにヘルプが出ますけど、このとき出るヘルプの
内容をカスタマイズできますか?

たとえばPeekMessage()でF1を押すと日本語MFCのヘルプが出てきて
そこからSDKのヘルプを見ると英語のヘルプが出てきます。
日本語のSDKヘルプを一発で出すにはどうすればいいのでしょうか?
しつもんです。
デラックスに付属のXPのインストールキー
ってどこよ
どこにあるのよ
125デフォルトの名無しさん:02/07/09 23:37
しつもんあげわすれ
>>124
Subscriber Download とか言うところに
>>126
おお!
本当に助かりました。
ありがとうございます。
VS.net使ってるんだけどどうやってもIMEが動いちゃうんだよね。
MSの修正プログラムも入れてみたんだけど効果無し。

他にそんな人いない?

言語からIME削除してもIMEが動きます。
>>128
動くって?
ATOKをデフォ日本語入力ソフトにしてるのにIMEが動くんっす。
132デフォルトの名無しさん:02/07/10 21:48
MSDN版WindowsXPって1台しかインストールしちゃだめ?
You may use this key to install the English version and any localized version. This key may be used to activate 10 PCs per the terms of the MSDN End-User License Agreement.
英語のバージョンおよびどんな集中されたバージョンもインストールするこのキーを使用してもよい。このキーはMSDNエンドユーザ・ライセンス協定の用語当たり10のPCを活性化するために使用されてもよい。
>>134
そんな拙い機械翻訳をコピペしなくても良いよ
136これでどうだ:02/07/10 22:15
MSDN 登録ユーザーは、設計、開発、テスト、デモンストレーションを行うためにのみ、ソフトウェア製品のコピー 10 部を限度として作成し使用することができます。なお、各ソフトウェア製品によって異なるものもありますので、詳細は MSDN 使用許諾契約書をご確認ください。
>>136
君、Microsoftで働かないか?
日本MSの翻訳要因か
>>131
失礼MS−IME
140デフォルトの名無しさん:02/07/11 00:33
60日ほど経過したが未だにキャッシュバックなし。
本当にキャッシュバックされるのか。
守銭奴ゲイツにだまされたのか。
通知とかこないよ。
一回、通帳見てくるのがよいかと。
142デフォルトの名無しさん:02/07/11 01:28
>141
今残高を見てみたがやっぱ入金されてないよ。涙。
>>142
あー、キミの2マン円だったのか。俺の口座に振り込まれていたよ。
仕方ないから、こんど牛丼おごってあげるさ。
144デフォルトの名無しさん:02/07/11 08:27
Linuxは不安定。
所詮フリーウエアのOSだからね。
銀行のデータセンタとか大規模オンラインシステムみたいな
ミッションクリティカルな業務には向いてないよ。

やはりそんな現場で活躍するのはMacOSX
先日、サーバモデルも出たしね。
大規模なデータセンタはこぞってLinuxから乗り換え始めてるよ(某銀行とか)
堅牢なCoreOSに洗練されたGUI。
.NETだ.NETだ騒いでる奴もCocoaでプログラミングしてみたら?
Cocoaがいかに洗練されたAPIかがわかるはず。
145デフォルトの名無しさん:02/07/11 08:53
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ .mac .mac!!

ピンポーン

「FBIでーす」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

(;・∀・)・・・・。

(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
146デフォルトの名無しさん:02/07/12 10:14
誰かLAOXで買ってその場でキャッシュバック受けた人いますか
.NET パーフェクト マスターキット
は登録後どのくらいで送られてくるのですか?
office再インストールしたらVS.netが起動しなくなった。。。
2時間かけて修復したのに無理。。。。
QuickStartチュートリアルがJ#にも対応。
http://samples.gotdotnet.com/quickstart/latebreaking/
151日本語版まだぁ?:02/07/13 19:15
>>150
誰かYesに入れてやれよ(w
>>152
COBOLってはじめて見たけどさ、
世間一般でのプログラムのイメージそのままって感じだよね。
154デフォルトの名無しさん:02/07/15 19:46
>>153
それは行番号が付いてて大文字だから?
怖いもの見たさでCOBOL.NETのトライアル版落としてみた。
けっこう複雑なIL吐いてるね・・・。
ちゃんとVS.NET IDEに統合されてる。ドキュメントも。
恐るべし。
http://www.adtools.com/products/windows/netcobol.html#13
ネタとしては面白いけど(;´Д`)
何だ?COBOLが今トレンドなのか?(ワラ
159デフォルトの名無しさん:02/07/15 21:39
>>147
一週間くらいで送られてきた。
160147:02/07/15 22:01
>>159
どうもです。
そうなるとうちはもう少しで来るかもしれません。
161デフォルトの名無しさん:02/07/16 22:56
ユーザー登録の結果が戻ってこねー!
Subscriber Download にログインできないのですが。
俺だけ?
163デフォルトの名無しさん:02/07/18 21:23
ログインできるとかできないとか以前にMSDNのユーザーカードが
送られてこないのですが。
みなさん登録ハガキを出してからどのくらいで送られてきました?
>>163
1週間できたよ。6月末の話だけど。
165デフォルトの名無しさん:02/07/19 01:45
>>162
俺もなぜか IE で7/3日ぐらいから入れない
ログインページにいくと
なぜか .NET Passport の認証ダイアログが出てくる。
とりあえず Netscape なら普通にログインページにいける。
>>164
うーん、問い合わせてみたほうがいいか…
>>165
7月から会員になったからそれが普通かと思ってた・・・>.Net Passport
.Net Passportのログインをすると使用条件の同意が出てきてダウンロードできるようになる。
最初に会員番号入れてから一度もいれてない。
168デフォルトの名無しさん:02/07/19 21:06
MSDN JULY2002きた。
今回はCD9枚だった。
169165:02/07/19 21:14
今試したらダイアログからでも行けるようになってた、スマソ。
170デフォルトの名無しさん:02/07/19 23:02
6月末に入会したんだが、
MSDNからえらいでかい荷物が今日届いた。
CDが30枚くらい入っていた。

DVDにしてくれ。置き場がない・・・
171デフォルトの名無しさん:02/07/19 23:51
>>170
マジ?たった30枚?
おれ6月入会だけど、初回に100枚ちかく届いたよ。
もうすでに120枚くらいCD来たよ。
172170:02/07/20 00:00
数えなおしたら80枚近くあった。
Professional Editionなんだけど、あんなにくるとは思わなかった。
まだくるのかな?
数えなおして30枚が80枚に増えるのはいかがなものかと(略
174デフォルトの名無しさん:02/07/20 00:46
今日来た新しいMSDN入れたら、
ヘルプのリンク切れがやけに多くなったんだけど、
こりゃ何じゃ?
ちゃんとフルで入れたんだけどなぁ・・・。
>>174
Microsoft製品使用暦は、長くないのですか?
早く、不具合に慣れてください。
176デフォルトの名無しさん:02/07/20 01:41
ぶっちゃけ、みんなMSDN入会しても使ってない?
177デフォルトの名無しさん:02/07/20 09:37
.NETになってもVC6時代のresource.hがらみの不具合が直ってない。
MSはリソース使わせる気があるのかと問いたい、問い詰めたい。

お前リソースなんて過去の技術と言いたいんちゃうかと。
178デフォルトの名無しさん:02/07/20 10:08
-OPTIMIZATION-

/O1 minimize space /Op[-] improve floating-pt consistenc
/O2 maximize speed /Os favor code space
/Oa assume no aliasing /Ot favor code speed
/Ob<n> inline expansion (default n=0) /Ow assume cross-function aliasing
/Od disable optimizations (default) /Ox maximum opts. (/Ogityb2 /Gs)
/Og enable global optimization /Oy[-] enable frame pointer omission
/Oi enable intrinsic functions




179デフォルトの名無しさん:02/07/20 11:42
DVDに変更したはよいが、
DVDドライブを持っていない罠
180デフォルトの名無しさん:02/07/20 11:49
おいらは秋葉原でそふとCDケース、100枚入れ650円くらいのを買ってきて全部移し替えてるよ。
ハードケースとかは全部捨てた。
なあなあ、以前のバージョンみたく、ヘルプのトピックを常に同期ってでけへんの?
>>174 フィルタ条件をC++だけとかにしてるだけじゃないのか?
そういう時にC++のから、C#など他のページに飛ぶとリンク切れと表示される。
183ひよこ名無しさん:02/07/20 16:58
使い方じゃなくて不具合や文句を垂れるスレかよ!
184デフォルトの名無しさん:02/07/20 21:33
>170
コースターが増えて嬉しいでしょう。
185デフォルトの名無しさん:02/07/20 21:36
OOわからん
186デフォルトの名無しさん:02/07/20 21:43
オオクログロ
187デフォルトの名無しさん:02/07/21 01:18
>174
ほんとだ。マジむかつく。インストールしなければよかった。
マジですか? > リンク切れ
新しいMSDNのインストール、待ったほうがよい?
189デフォルトの名無しさん:02/07/21 06:10
Visual Studioを起動して新規プロジェクトを開こうとしたら
「VC パッケージは使用できないか、登録されていません」ってでました。
ってわけで何もできねぇー ヽ(`Д´)ノ

    誰か解決法知ってる人いたら教えてください。
190デフォルトの名無しさん:02/07/21 11:49
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp312116
俺スクリプトをオフにし忘れてインスコして、警告出たけど今使ってて
問題ないんだけど、再インストールした方がいいのかな?
191コギャル&中高生:02/07/21 11:53
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

192デフォルトの名無しさん:02/07/21 19:05
ヽ(`Д´)ノ  age
193デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:06
おい、お前ら!
VS.NETをインストールするためにコンポーネントのアップデートしたいんですが
Microsoft FrontPage2000WebExtentions Clientが正常にインストールできないのです。
お前らの知識で漏れを助けてください。おながいします。
194193:02/07/21 21:14
>>Error1933 保護されたWindowsファイルを更新できません。
というエラーがでますた
195デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:40
ノートンAVのスクリプトなんたらがONになってるんじゃねーの。
196170:02/07/21 21:42
>>195
Nortonを一式入れてからインストールしたが、
特に問題なかったが・・・
197デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:44
ノートソとかアンチウイルスソフトは一切いれてないです
198デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:49
うわあん!
高い金だして買ったのに。
鬱だ詩嚢
199デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:35
>193
わかった、Win9x系だろ。MEもだめだぞ。
200デフォルトの名無しさん :02/07/21 22:49
>193
わかった、アホ系だろ。馬鹿もだめだぞ。
201デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:52
[ こちらサポートセンター --- 質問メール ]
件名 : ソフトの不具合について
送信者 : どんうー

ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、思いがけ
ないことが次々と起こり、困っています。
アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、
容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、全プログ
ラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、動きが悪くなって
ます。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。選択するだけでクラッシ
ュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、このワイフ1.0の
アンインストールがうまくできません。強引にアンインストールしようとすると、
システム全体を巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。

202デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:52
[ こちらサポートセンター --- 返信メール ]

件名 : Re: ソフトの不具合について
送信者 : サポートセンター

お世話になります。

ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。たいていの場合、
原因は大きな誤解にあります。

ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードするとき、単なるユーティリ
ティソフトと考えて何となくアップグレードする方が多くいらっしゃいます。
しかし、ワイフ1.0はユーティリティソフトではなく、OSです。ガールフレンド7.0
とは根本的に異なると考えてよいでしょう。

ですから、いったんワイフ1.0をインストールしてしまうと、アンインストール
したりガールフレンド7.0に戻すというようなことは、ほとんど不可能です。

ここで無理に、ワイフ2.0やガールフレンド8.0をインストールするようなことが
あれば、問題がいっそう大きくなり、回復不可能になります。
このあたりのことは、ヘルプファイルの「養育費」「財産分与」に詳しく書かれ
ていますのでご一読ください。

ですから、ワイフ1.0はそのままさわらずに、周りの環境をワイフ1.0に合わせて
いくべきです。何度もクラッシュしたり、他のプログラムへの影響が大きいときは、

C:\gomen_ne

と打ち込んでみてください。これでたいていの場合、回復するはずです。

新しいソフトを買うときは、ワイフ1.0との相性を考える必要があります。現在
わかっている中では、ケーキ4.0や花束5.2などは、非常に相性がいいようです。

ご健闘をお祈りします。またなにかありましたら、お知らせください。

>>201
フォーマットしろ
204デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:56
>>201-202
5年くらい前のチェーンメールだね(w
かなりふるいねた。
何度も 2ch で見たが、チェーンメールだったのか (w
>>174
てゆうか、インスコ時にエラーが出ませんでしたか?
こんなんでました。
--
エラー 1308 です。ソースファイル \\unko-pc\cddrive\Program Files\MSDN\
2002JUL\kbecomm.hxs が見つかりませんでした。
このファイルが存在し、このファイルにアクセスできるか確認してください。
--
ねぇよ!んなファイル
VS.netのパッケージのCD記録面ジーッと見てみな
CD内部に気泡みたいなの入っているやつねぇか?
5枚のうち2枚にあってインスコ時CDリードのリトライかかって
えらく読み取り速度落ちた
交換品には3枚に気泡があったな
MSのCDも質が落ちたな
209207:02/07/22 01:29
てゆうか、↑のエラーが沢山でてくるんですけど。
>>208
うん!見てみた!
なんか、ブサイクなヲタの顔の絵が書いてあった!なんじゃこりゃ!
211デフォルトの名無しさん:02/07/22 05:42
framework SDK にあるCL.exeのヘルプには
こんなコマンドオプションの記載なし。
だけど、これらのオプションはつかえました。さんくす!
>>208
それは恐らく、磁気バブルでしょう。
というわけで、今月からDVDに切り替えたわけだが
まさかDVD版フルセットが届くとは思わなかった。
あのCDの山はどうしたものか?
とりあえずカラス対策用にでもするか。
ゆずってくれ
むう、P4-2GHz機でもまったく快適とはいいがたいな。
MS社員のPC見てみたい。
>>215
MS社の机の上。
エクセル風ソロバン
ワード風わら半紙
アウトルック風伝書はと
217デフォルトの名無しさん:02/07/22 17:18
VS.NETさっそくバグがでますた。M$氏ね
218デフォルトの名無しさん:02/07/22 17:21
ソースきぼんぬ
219デフォルトの名無しさん:02/07/22 17:22
漏れの作ったプログラムがきちんと動かん
たまにプロパティとかタグからウィンドウに戻らなくなるね〜。
左右ならサイズ変更で何とか開けるけど、
上下の場合お手上げやね〜。
221デフォルトの名無しさん:02/07/22 22:35
気泡今から二階上がって見てみます。
222初心者:02/07/23 00:53
プロフェッショナル版が158000円とかしてとても高くて買えないのですが(学生じゃないので学割使えない)、
プログラミング初心者には宝の持ち腐れでしょうか?
買われた方って言うのは自腹ですか?
安く買う方法はありますか?
古いバージョン一品+アップグレード版を買うのが基本かな?
古いのおいてるとこがあるかは疑問だけど、探せばあると思う。

ヤフオクとかなら心配だけど、安い。
224ろうひ男爵:02/07/23 01:23
Visual J++を買えば安いんじゃない?
多分アップグレード出来るよ。箱で確認してみてね。
225170:02/07/23 01:25
>>222
VisualC++6.0std買って、Pro優待版買ったよ。
2万円のキャッシュバックがあったから、実質優待版だけの料金ですんだよ。
226初心者.NETER:02/07/23 09:24
VC++.netクラスウイザードがねええ
MFCのイベント関係手で書くのか!?
227デフォルトの名無しさん:02/07/23 09:31
>>222
まあ目的とそれを達成するだけの根性が無ければ想像通り、宝のもちぐされになると思いますよ

特にお勉強のつもりなら、入門書買って、その通りに操作して、動いたとかは
一番身にならない勉強の方法だしね。

SDK落として試すとかしてみたら?
228初心者.NETER:02/07/23 10:04
すみませんやっぱりマジでわからないようです。
関数の追加やら変数の追加やらはウインドウあるみたいですけど・・・
イベントメッセージの追加ができない・・・
以前のVCではイベントを選ぶとそれにあった関数ができてきましたよねえ・・
PreTranslateMessage関数を使いたいのですが・・・・
追加しなくても最初からあるでしょ。
>>228
プロパティウインドウの稲妻マークのボタンをクリック!
あとはハンドラ追加したいメッセージを一覧から捜してクリック!

つーか、激しく使いづらい。
(稲妻じゃなかったかも・・・)
>>230
イベントの追加はまだマシさ
メンバ関数の追加なんて、手作業で書いたほうがはるかに速い。
>>231
禿胴!!
特に、自分で定義した構造体なんかを返戻値や引数に使う時に激しくイライラする。
M$にあれは本当に使い易いのかと小一時間・・・・
CrusoeのPCにVS.NETって正常にインストールできた??
234222の初心者:02/07/23 23:20
実はソフトウェア開発技術者の試験に受かったんですが、
こういう流行の技術とかには全く意味が無いということが非常に実感されます。
勉強あるのみですね。
>>231
メンバ関数の追加は、VC6でも手作業の方が早かったと思うが・・・。
て優香、メンバ関数の追加ごときにわざわざウィザードを使うというのが
信じられん。

もちろん、COMのメソッド追加とかはウィザード使うけどね。
>>234
どういう意味?
そりゃソフトウェア技術者試験に受かるために.NETを勉強しても無意味だろ。
つーか、試験に出る問題なんて単なる基礎だよ。基礎!
.NETでもEJBでもいいんだけど、きちんと基礎を理解した上で先端技術に
触れることで、その技術の真の意味が理解できるんだよ。

試験に受かるのに汗だくになってるやつが、.NETを勉強しても
C#の文法覚えるだけが関の山だろ。そんなの全然.NETの本質じゃない。

試験に受かった君は、やっと先端技術の意味を理解する資格を
得たということだ。

237222の初心者:02/07/23 23:58
>>236
う〜む。まだまだ先は長いですが頑張ります。
>>236
ちょいと勘違いしてないかい。>>234
「最新技術は勉強しても意味がない」と言ってるのではなくて
「試験の知識は最新技術には意味がない」と言っているのだよ。
要するにがんばって資格取ったけど最新技術を理解するには
資格の知識だけじゃ全然歯が立たないね、と。
まぁ資格の知識も>>234が言う「全く意味が無い」ことはないと思うけど。
239222の初心者:02/07/24 00:09
>>238
あ、言いたかったのはそう言う事です。
ちょっと荒らしてしまったかもしれませんね。スマソ。
とりあえず去ります。
>>238
>>239
スマソ・・・勘違いしたので逝ってきます。
グチじゃなくて、前向きな意志表明だったのね。
草場の陰から応援するよ。
241163:02/07/24 03:42
やっぱりちゃんと登録されてなかったよ…
問い合わせてみてよかった
242デフォルトの名無しさん:02/07/24 04:57
しかしVS.netになってアホみたく重くなったな。
余計なツールバーとかたくさんあるせいだろうけど。
Pen42Ghzぐらいの高スペックマシンがほしいね。
重いだけじゃなく使いづらくなってるよ(鬱)
P4 1.5G+UDMA100ですが、必ずしも快適とは…
245デフォルトの名無しさん:02/07/24 07:43
Pen900Mhz+mem192MB・ノートPCはちょっときつい。
ヘルプに切り替えるときやプロジェクトを展開するときストレスたまる。
246nanashin:02/07/24 07:50
CYGWINで動いていたソフトをVC.NETのC++に
移植しているのですが、
バイナリファイルの読み込みがどうもうまくいきません。
for (int i = 0; i < n; i++) {
int m;
fread((char*)&m,sizeof(n),1,in);
vec.push_back(m);
}
こんな感じにして4バイトづつ読み込んで
int系としてvectorに放り込むと言う形なのですが、
ファイルの読み込みの途中で止まってしまうらしく
きちんとvecの中身がある時点から同じ値だらけになってしまいます。

ifstream::readをつかって
if (!in.read((char*)&m, sizeof(n))) return false;
このようにしてみても同じでした。

同じファイルをcygwin上のプログラムから読み込むと
正常に読み込めるのですが・・・・

そのバイナリファイルを秀丸で開いてみると
たまたまバイナリ値が改行コードになってしまったものが合って
途中に改行が見えたりしてそれがくさいのかな。。
とも思っていますが・・

freadやifstream::readは改行等無視するはずですよねえ・・・
247デフォルトの名無しさん:02/07/24 07:50
VisualStudio.NETってVisualStudio6.0の後継開発環境なのでしょうか?
それとも6.0と並行するもの?
248nanashin:02/07/24 07:52
>>246
後継環境といってもいいんじゃないですか?
VC++ + MFCも動きますし。
とりあえず重いのを抜かせばVCに戻る必要性はあまり感じないですね。
普段.NETで久々に6.0使ってる
者として一言言おう。
一度.NETを使ったら6.0には戻れないね。
6.0から.NETに行くときにはあまり気づかない多くの改良点に気づかされるよ。
関数テンプレートとクラスビューのネームスペースへの対応だけでも移行する理由には十分かも。
win95もサポートするなら並行で。
>>246 fopen のある行をそのまま書いてみて
252nanashin:02/07/24 11:39
>251
FILE *in = fopen(filename,"r");
こんな感じです

もう朝から悩みすぎて頭クラクラ・・・
こういうときはなんでもかんでもOSのバグだ!と言ってる人たちの気持ちが
ちょっとわかっちゃたりして・・・・
>>252
 試しに fopenの直前で printf("%5d\n",fmode); を入れてみて

あるいは何も考えずに
FILE *in = fopen(filename,"rb");
254nanashin:02/07/24 13:03
>253

できました!!
binaryモードはANSI Cと互換を取るためだけにあって
一部の処理系では全く関係ないと買いてあったので
かってに関係ないんだと思ってました・・・
しかしこうなってくるとifstreamの方もバイナリモードに替えるとできるのかな・・
255デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:25
おい、MSDN ProのWindowsXPのプロダクトキーってどこに書いてあるんだ。
おまいら、教えてください。
256デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:33
>>255
過去ログ読みませう。
257デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:47
>>256
お前らがモタモタしてるからMSに聞いてしまったじゃないか。
なんか丁寧なメールが返ってきたぞ。

>2. MSDN Subscriber Downloads サイトでの入手。
>  下記製品につきましては、MSDN Subscriber Downloads サイト
>  からの入手となります。(書面に記載)
>  Mobile Information Server、Office XP、Visio 2002、Windows XP、
>  Publisher 2002
>  ※MSDN Subscriber Downloads サイトのご利用手順につきましては、
>   添付のテキストを参照の上、お手続き頂きますようお願い申上げます。

とういう訳で、解決しました。ありがとうございました。
みんな、>>246のsizeof(n)は指摘してやらないのか?
まぁ解決してるみたいだから、放置しとくか。
259デフォルトの名無しさん:02/07/25 08:06
>258
え?sizeof(n)は間違ってますか?
どちらの処理系でもともに4バイトになったので、OKだと思っていたのですが。。
ちなみにこのバイナリファイルを作る側でもsizeof(n)で作っていますので
あんまり問題ないと思いますが・・。
260デフォルトの名無しさん:02/07/25 11:29
VC++.NETでDLL開発を行っています。
クラスが入れ子構造になっているときのdllexportについて質問です。
あるクラスをエクスポートしたときに、そのクラスがvectorを使用して別のクラスのオブジェクトを持っていると
以下のように警告が出ます

myClass::words' : class 'std::vector<_Ty,_Ax>' は __export キーワードを使って class 'myClass' にエクスポートしてください。
with
[
_Ty=Word *,
_Ax=std::allocator<Word *>


各クラスは以下のような構造になっているのですが。

class Word{
char s[200];
}

class TESTDLL_API myClass{
public:
vector<Word *> test;
int x;
}
警告はでてもあまり問題なく実行できてはいますが、気になります。
__exportキーワードをつかってクラスに__exportするということの意味がよくわかりません。
どうのようにしたらこの警告をなくすことができるでしょうか?


261258:02/07/25 22:06
>>259
nは処理する回数。mは読み込む値を入れるところ。
だから読みこむサイズはsizeof(m)。
小学生に算数教えてるのか俺は。

りんごも梨も同じ大きさだからどっちでもいいじゃん
というなら、もう何も言わん。
262258:02/07/26 02:41
あ、ほんとだソース見たらsizeof(m)になってました。
誤植でござる。死んでお詫びをと思ったが死んだらレスができないのでやめました
とりあえずごめなさい。
誤植かよ、いったい誰が版下を・・・
264デフォルトの名無しさん:02/07/26 09:39
さらしage
265デフォルトの名無しさん:02/07/26 10:27
sizeofは動的なメモリのサイズも返します。
>>265 疑問?断定=ネタ?
267がんばってみた:02/07/26 11:09
#include <malloc.h>

template< typename T > size_t dynamic_sizeof( T const& a ){
return dynamic_sizeof_impl< T >::get_size( a, a );
}
template< typename T > struct dynamic_sizeof_impl
{
static size_t get_size( T const& a, void const* ){ return _msize( a ); }
static size_t get_size( T const&, ... ){ return sizeof( T ); }
};
#define sizeof( a ) dynamic_sizeof( a )

int main(int argc, char* argv[])
{
char a;
int* b = new int[32];
printf( "sizeof a = %d, b = %d, dynamic sizeof a = %d, b = %d\n",
sizeof a, sizeof b, sizeof( a ), sizeof( b ) );
return 0;
}
願望。
269デフォルトの名無しさん:02/07/27 23:11
>>208
見てみたよ!うちのもCDにちっちゃな気泡がある・・・
どうりでインスコロールに時間かかるはずだ。泣
Windows NT 4.0の日本語版ってもう
Subscriber Downloadでは入手できないのね
271デフォルトの名無しさん:02/07/28 17:20
一時VSのメモリ使用量が50MB超えたのにはワラタ
>>271
ザラですよ。
273デフォルトの名無しさん:02/07/29 10:28
Visual SourceSafeほしいんだけど。
VS.netのβ版のDVDからインストールってできたりする?
>>273
VSSは入ってねべ。はいってたっけか?
275デフォルトの名無しさん:02/07/29 21:19
276デフォルトの名無しさん:02/07/29 22:59
(#゚Д゚)ゴルァお前ら、
C#をコマンドラインでコソパイルする方法を教えてください。
>>276 csc
278デフォルトの名無しさん:02/07/29 23:20
>>277
それはどこのフォルダにあるんですか?
>>278
%windir%\Microsoft.NET\Framework\v1.0.3705
280デフォルトの名無しさん:02/07/29 23:39
>>279
ありがとうございますた
281デフォルトの名無しさん:02/07/30 20:34
VC++.NETで質問なのですが、
コンソール画面を使ったアプリを作りたいのですが、どうやら標準のテンプレート(?)
には、コンソールを利用するものがないようなのです。

そこで、ヘルプで調べてみたのですが、カスタムアプリケーションウィザードの
作成例としてConsoleApp サンプルという求めているものらしきものを発見しました。

ところが、そのヘルプページのサンプルファイルを表示してくれるところが
エラーを起こして、肝心のサンプルファイルがどこにあるのかがわかりません。

どなたか、サンプルファイルのファイル名を教えてはいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
>>281
「Win32 プロジェクト」でコンソールアプリ作れるよ。
283:デフォルトの名無しさん :02/07/30 23:33
VS.NET Pro (MSDN Dexlue)を購入しました。
MSDNで送られてきたOSなどは、MSDNを1年間で契約打ち切りにして
しまった場合でも、使い続けることは、できるものでしょうか?
>>283
なにも律儀にデクスルーにしなくてもいいのにw
デクスルー
マイナーアップデート決定!よかった、慌てて買わなくて。
アップデートが出た頃にはキャッシュバックキャンペーンが終わってる罠
288デフォルトの名無しさん:02/07/31 10:15
>>286
別のスレでは無料では?って話が出てるが?
MSだしやっぱ有料かな・・・
VS6では結構いろんなものを後からタダでくれたよね。
あれはEnterprise版だけだっけ?
VS.netのVB.netやVC++.netなどで
従来どおりのプログラムは作成できるんですかね?

例えばVBだと、今まではVBのランタイムだったわけ
ですが、VB.netからは.netランタイムとなったわけですよね。
でも、従来のVBランタイムを使ったプログラムとかを
作りたいのです。

(早い話、VS.netのVC++とかで開発したのだが、.netランタイムは
インストールしたくない、と。VS.NETはJava同様中間言語を生成する
わけだがそうしないように出来るのかな?という質問なんですが。
VS6買っておけばよかったんだが、VS5しかないもんで)
>>290
×VB.net   VB6ランタイムは使えません
○VC++.net 
どうせ、マイナーアプデートもSubscriptionでもらえるんだろう?
293デフォルトの名無しさん:02/07/31 12:43
>>292
そのサブスクリプションを持ってないからチョット困ってる。
無料でアップグレードCD送ってくれるなら良いんだけど。

っていうか、有料だったら怒る。
そのアップデートの情報はどこから仕入れたの?
>>294
これじゃない?
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/29/ne00_vs.html

いわゆる情報技術に興味があるならメジャーなニュースサイトくらいは目を通しておいた方がよいかと
うpデート有料なんて・・・
いくらM$でも某ランドみてぇな事はしねーだろ。
297デフォルトの名無しさん:02/07/31 20:06
ま〜MSを信じてみるしかないか・・・。
VS6の時は普通のユーザーにもアップデートって何か
送って来られたの?
298デフォルトの名無しさん:02/07/31 21:27
XP HOME EDITINを買ってしまいました。
IIS がなのですが、WEBアプリケーションは作れますか?
なにもわからなくてこまっています。すみません。
XPHでVSうごくのか?
300デフォルトの名無しさん:02/07/31 21:33
VSは動くけどIIS入ってないとWEBアプリは無理。
302301:02/07/31 21:37
カブッタ。スマソ・・・
303デフォルトの名無しさん:02/07/31 21:38
MSDNに加入してれば、
全オペレーティングシステムは無償で入手可能なはず。
なぜ買ったの?
>全オペレーティングシステムは無償で入手可能なはず。

え・・えぬてぃよん・・ガクッ
全部無償ってしらなかった。欝・!
PWSあたりでなんとかなりませんか?
306303:02/07/31 22:00
今確認したらNT4.0の日本語版がなかった・・・
申し訳ない。
マイナーアップデートは年間契約ライセンス(MSDNとか法人向け)は無料できそうですね。
それ以外はPlus Packみたいに低価格で有償になりそうな。
>>299
英語版はXPPじゃないと駄目だけど日本語版はXPHでも動くみたい。

>>307
それでも¥5000するじゃん・・・。俺にとっちゃキツイ・・・
MSDNライブラリもらえるなら5000円でも良いような・・・
マイナーアップデートって要はServicePackの事だべ?
遂にServicePackでもカネ取るようになったのか?
311デフォルトの名無しさん:02/08/01 12:37
アカデミックを使ってる人いますか?
ライセンス認証の取り消し方が分からないんです。
マニュアルP17下の電話番号にかけたら、
認証はできても認証の取り消しはできないみたいだし。
もうわけわかんない……。
へ?認証の取り消しできるみたいに書いてなかったっけ?
電話したらなんて言われたの?

ちゅーか君が学生である事を祈る
313デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:06
もちろん学生です。

ライセンス認証窓口に電話したら、機械音声が
「Officeファミリー製品またはVS.NETのライセンス認証をご希望の方は1を、」
 WindowsXPのライセンス認証をご希望の方は2を、
 ボリュームライセンスキーまたはその他の製品のライセンス認証を
 ご希望の方は3を押してください」
なんて言ってて、認証の取り消しが選べないんです。
一応1を押してみたら、やっぱり認証しかできない。
314デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:09
って、これを書くためにしばらく放っておいたら
「ただいま担当者にお繋ぎしています」となって担当者に繋がりました。

認証ではなく認証の取り消しをしたい旨を伝えると、
「認証の取り消しという作業自体はありません。
 お客様のPCからソフトを削除していただいてから、
 新たにインストールしていただければ結構です」
「でもこちらがソフトを削除したかどうかは
 そちらでは知りえないんじゃないですか?」
「削除したと言っていただければライセンスを発行いたします」
「じゃあもし4台にインストールすればどうなるんですか?」
「こちらは不正を発見する部署ではありませんので」
「うーん、だいたい分かりました。ありがとうございます」

ほんとはよく分からない……。なんか変なシステムなような。
俺も読んでて変な気がするが・・・・ライセンスの紙見てくるわ。
P17の下の0120の番号だよね?
そこで取り消しはできるみたに書いてあるから、普通にライセンスの取り消し
をお願いすればいいんじゃない?

おかしな事言い出したら少し怒ればイイじゃん。ちゃんと紙に書いてあるんだ
からさ。
>>311-316
不正に使ってるやつは電話しないから、その時点で抑制力になるんだよ。
318大学生:02/08/01 18:12
Proを買ってよかったとおもうのは>>314みたいのを見たときだね。
別に悪い事してないんだし・・
320デフォルトの名無しさん:02/08/02 15:21
ところで漏れSubscription Downloadが出来たためしがない。
Loginしようとすると1分ほど待たされてタイムアウトしてしまう。
サーバが落ちてるのかと思って日をおいて何度もやってみたけど駄目。
登録に失敗してはねられてるのかな?
それならそれでエラーメッセージとか出して欲しい。
なぜタイムアウト???
もうわけわかんない。(泣)
>>320
それ、ときどきなるよ。

>日をおいて何度もやってみたけど駄目。

くじ運悪いでしょ。
322320:02/08/02 15:50
>>321

ありがとうございます。確かにクジ運悪いです。

駄目元でCookieとか全部消したら登録画面が出てくるようになりました。
登録に失敗して変なCookieが残ってしまったのかもしれません。
こんなことに2ヶ月も悩まされるなんて……。

今はまったく問題なくダウンロードできています。
323デフォルトの名無しさん:02/08/02 23:13
VisualStudio.NETを手足の如く使いこなすそこのお前!ちょっと教えてください。

ソリューションエクスプローラってあるよな?
そう。あのプロジェクトに参加してるファイルがTreeViewで表示されるあのウインドウだ。

で、本題だ。
俺様の作ったCooooooolなアプリにGreatな新しい機能を追加しようと思い、ファイルを追加した。
するとだ。

[■]unko
 +[■]Source Files
 | +[□]unko.cpp
 | +[□]benki.asm
 | +[□]deck_brush.asm
 | +[■]zlib ←これはフォルダ
 | +[□]kamenoko_tawash.asm ←新しく追加したファイル
 | +[■]大腸菌 ←新しく追加したフォルダ
 |
 +[■]Resource Files

みてーになりやがって、見た目にこだわる俺としては絶対に許せない形になりやがった。
どうすればこいつをビューティフォーに並べ替えできるんだ!!
ヘルプ見ても載ってねーし!!
>>323
便所掃除シミュレータをお作りになられてるのですか?
>>323
まずfdiskしろ。話はそれからだ。
326デフォルトの名無しさん:02/08/02 23:56
>>325
fdisk完了しました。
話の続きをお願いします。
今一意味が取りにくいんだけど。そのバーの上にならんでる
「すべてのファイルの表示」ってツールチップが出るやつクリックして
みれば?

これのこと?
違ったらスクリーンショットアップして。
328323 ◆e54OonTI :02/08/03 01:53
>>324
ちげーよ。
寒天培地のデジカメPhotoを入力すっと大腸菌のコロニーを検出して
強調表示してくれるとってもエキサイティングでCoolなアプリだ。


>>325
俺はWindows2000だ!fdiskなんて無ぇ!

>>327
とっておきのScreen Shotを用意したぜ!
要はソリューションエクスプローラの中身を種類別にソートする方法を知りてぇのよ
フツーにファイルをプロジェクトに追加すっと追加した順にファイルが表示されちまうみてぇなんだな。
アドヴァイス頼むぜ!ブラザー!

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20020803014519000.jpg
>>328
スレ違い質問スマソ
フォントがやけに綺麗なんだけど、フォント名教えてほすぃ・・・
330323 ◆e54OonTI :02/08/03 07:49
>>328
俺のFontsに目を付けるとはなかなかマニアック!!

俺は
ttp://www.ezshop.ne.jp/product/hiragino/kakugo_win468.html
で買ったヒラギノ角ゴシックを使ってるぜYeah!!
給食の献立表が見やすいとStudentsに好評なFontsだぜ!ブラザー!!
331329:02/08/03 08:08
>>330 サンクス!
早速買いに逝ってくるYO!!
332デフォルトの名無しさん:02/08/03 08:17
起動すると、毎回、ノートンインターネットセキュリティの警告
がでるんですけど、あれはなんですか?
ファイアウォールソフトと併用したらダメなんでしょうか?
>>332
devenvを認証しる。
334デフォルトの名無しさん:02/08/03 08:27
devenvってのはなんすか?ノートンのほうで設定するんすか?
>>334
VS.NET起動したらノートンアンチウイルスが反応するのを指してるんでしょ?(違ってたらスマン)
ドロップダウンリストから「このスクリプトを認証しる」を選んでOK押せば、次からは出ない。
336デフォルトの名無しさん:02/08/03 09:06
>>335
はい、はじめて認証しますた。悪質なスクリプトと言われたので
びびって認証できませんでした。
>>328
俺も追加してみたけど、追加したら確かに328みたいにはなる。
けど、一度VSを終了させて、起動させれば並び替わってたよ。
339プログラマ:02/08/03 15:47
VB.NETの仕事がきそうなんで本とかHP検索で調べてるんだけどさ
これってVBをJavaに似せて改造したものかな?
昨日でっかい本屋いって参考になる本さがしたけど、VB.NET関連の本が少ない。
そこで本探ししてる客はわしだけ。
隣のJavaのコーナーは人でいっぱいぐちゃぐちゃ状態なのにね
あんまり使われてないの、これって

C#の方がいいんじゃないかな。VB.NETなんて使ってたら笑われるよ
>これってVBをJavaに似せて改造したものかな?
そんな感じだな。
C#: Javaのパクリ+α
VB.NET: C#を既存VBに理解しやすいように改悪したもの
342スマソ:02/08/03 15:58
既存VB→既存VBユーザー
>340
俗物め。
344デフォルトの名無しさん:02/08/03 17:38
>>330

メニューのフォントとしてヒラギノを使うにはどうすればいい?
当方win2000sp3です英語版
デスクトップ>プロパティ>アピアランス でアイテムをメニュー
そこでフォントを選択しようとしてもヒラギノが表示されず選択できにゃい。
345のっと 330:02/08/04 00:15
>>344 とりあえずスレ違いぎみ。

[Windows板]Windows2000質問スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027681588/l50
あたりでまず聞いてみるのが吉かと。
346デフォルトの名無しさん:02/08/04 14:15
使いやすいキーボードマップスキームファイルきぼんぬ
↓に保存されてる
C:\Documents and Settings\hoge\Application Data\Microsoft\VisualStudio\7.0\*.vsk
347323 ◆e54OonTI :02/08/04 17:55
>>337-338
サンキュー!ブラザー!!
保存して再起動したらビユーティフォーに並び変わってたぜYeah!!
これで一件落着だ!愛してるぜ!Yeah!!

しかし、Microsoftのデヴェロッパーよ。
リストビューのソート機能位付けてくれないのかい?
VisualC++は4.0から使っているが、こんなファッキンな事態になったのは.NETだけだぜ!
俺はただの栄養士だが、本職のデヴェロッパでも納得行かないだろ?
> 本職のデヴェロッパでも納得行かないだろ

本職だと、つべこべ言ってらんないことのほうが多いので
それに合わせてなんとかすることのほうが多いッス
>>347
C/C++/アセンブラ使いにして学校栄養士・・・
そして謎の英語とヒラギノフォント・・・・・
ミステリアスな人物だ(w
>>349
でもファンになってしまいますた。
ま〜このスレでは珍しすぎる口調がなんとも胃炎。
スレ違いかも知れないけど、SE、PGとかでもMX使うの?
よろしかったら答えて。
352デフォルトの名無しさん:02/08/05 13:54
ああああああああああああーーーーーーーーーーーVC落ちやがった!!!!!!!!!MSにエラー報告!!!!!
作業がおじゃんだあああああああああああああああああああああああああああああああ
Shit!shit!shit!shit!!!!!!!!!!!!!!
>>352
英語の使い方がなっとらん。
栄養士を見習え(笑)
御愁傷様
355デフォルトの名無しさん:02/08/06 14:01
J#リリースあげ
356デフォルトの名無しさん:02/08/06 17:19
J#どこにあんの?Subscriber Downloadsに無いよ
MSDNのCDに入ってるよ
http://download.microsoft.com/download/VisualJSharpNet/Install/2002/NT45XP/JA/VJSharpSetup.exe
サブスクリプションが今日からだよね?
一ヶ月も早くダウンロードできちゃった。
.NETのHelpサクサク動かしてる人いたらSPECオセーテ

>>360
Pen4 2G Dual
Memory 2G
362デフォルトの名無しさん:02/08/10 19:12
Framework SP2あげ
363デフォルトの名無しさん:02/08/10 19:54
VC++.netですが、プロファイルはどうやってやればいいんですか?
ヘルプ見ても/PROFILEスイッチは廃止されましたとか書いてあるだけで、
さっぱりわかりません
364a:02/08/11 09:47
cele400 でsoftfsbつかってfsb 66 >> 133にして
vs.net起動すると非常に早くなった。動作も。
もちろんこれ、PC寿命 知事める
田中知事と同じくらいな。
366デフォルトの名無しさん:02/08/11 18:56
Pen2.53GHZ・DDRのマスィンにする予定なんだけど、これならサクサク動くかな?
ときどき「ヘルプを更新中です・・・」とか表示されて3分ぐらいまたされるのがむかつく。
PenV600MHz、mem256MBだけどほとんどストレスは感じてないけど・・・。
368デフォルトの名無しさん:02/08/11 19:20
>367
うそぽ。漏れはDuron900・800MBでもイライラする。起動と終了がとくに。
Pen3IG,512M
特にストレスは感じてない。WEBアプリは重いらしいけど、作らないし。
Xeon2Gx2 Mem1G と Pen3-800 Mem512Mのマシンでやってるけど
あんまり変わんね
早いCPUよりもSXGAとかUXGAがほすぃ。
372ふにふに ◆KeithRT2 :02/08/13 21:31
>>371
禿同。
最近のPCは性能は良くなっているかもしれんが、
肝心のUIであるディスプレイに表示できる情報量が少なすぎ。

マルチディスプレイにしろってことか?
373デフォルトの名無しさん:02/08/15 11:56
Win32アプリ配布したいんだが
.NETにはInstallShieldやディストリビューションウィザードのような
インストーラ作成ツールって無いの?
374ふにふに ◆KeithRT2 :02/08/15 13:29
>>373
セットアッププロジェクト
375a:02/08/15 17:48
vss6.0 english sp6 here
http://download.microsoft.com/download/vss60/SP/6/WIN98MeXP/EN-US/vss6sp6enu.exe
Visual SourceSafe 6.0 Service Pack 6
Visual SourceSafe 6.0 Service Pack 6 (SP6) provides the latest
performance and reliability updates to the Visual SourceSafe version
control system. Service Pack 6 contains the upgrade to Visual SourceSafe 6.0c
and is highly recommended for all Visual SourceSafe 6.0 users,
including those also running Microsoft Visual Studio® .NET Professional.
376a:02/08/15 17:50
From Q321139
Visual SourceSafe 6.0 SP6 updates the existing installed version of
Visual SourceSafe 6.0 to the same level as Visual SourceSafe 6.0c.
Visual SourceSafe 6.0c is included with
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer Edition and
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect Edition.

377a:02/08/15 17:52
msdn Pro のひとで、vs6 のvssを持ってる人はチェックしてみては。
378VSS落とせた人:02/08/15 20:15
日本語版のSP6きぼんぬ
379デフォルトの名無しさん:02/08/16 22:44
プロファイルをとろうとしたらなくなってるみたいですね。
アナライザっていうのがそれにあたるのかなと思って
いろいろやってみたら.valファイルが出来たのですが、
これはどうやってみるのでしょうか・・?
380デフォルトの名無しさん:02/08/18 01:42
Visual Studio.NETをインストールするにはIISって絶対必要なんですか?
381ふにふに ◆KeithRT2 :02/08/18 03:02
>>380
Webアプリを作らないなら、必要ない。
382デフォルトの名無しさん:02/08/18 03:38
激しく激しく困ったことが・・・(´Д`;)
Visual Studioインスコして起動したらノートン先生がdevenv.exeに反応したのです
で、田舎者の僕は「検疫」しちゃったのです
VSのDisk1にdevenv.exeがあったのでそれで起動しようとしたら
「ウィザードを初期化しています しばらくお待ちください」のまま。。。
純粋な僕は小一時間待ってましたよ  (´Д`;)  なんともならないでしょうか?
>>382
再インストしましょう。
384デフォルトの名無しさん:02/08/18 05:32
いつもお世話になっております。
C#でつくってるんですがよ。
アイコン、ダブルクリックしたら、作成中のアプリが起動して、そのファイルを読み込むようにしたいんですけどさぁ、ファイルの種類エディタでヘルプの通りにやっても、反応しないさ。
いや、アプリは起動するんだけど、読み込まねぇ。
main(string[] arg)
ってやってんのに、arg にファイル名が行かないんですが。

いま朝方だけど、夕方くらいまでに教えてくだし。

今後ともよろしくおえんがいします。
>>386
> いま朝方だけど、夕方くらいまでに教えてくだし。
むかつくから明日になってから教えるかもしれない。
>>385
03/08/18の夕方に教えてやれ(w
387デフォルトの名無しさん:02/08/19 12:58
Visual C++ で、AppWizardを使ってSDIアプリケーションを作るとき、
リソース言語に
 ・中国語(PRC) ・韓国語
を指定すると、リソースの編集ができません。
たとえば、中国語(PRC)の場合は、リソースの編集を試みると
 error RC2104:undefined keyword or key name:退?E
というダイアログが出て、編集することができません。

これを解決する方法をご存じのかたはいますか?

スペイン語とかはOKだったんだけどなぁ...
388デフォルトの名無しさん:02/08/19 13:00
VCのスタンダードエディションとプロフェッショナルやエンタープライズとどう違うんですが。
よかったら教えてください。
>>388
値段がかなり違います。
391386:02/08/19 13:07
最適化が使えない以外はすべて同じと考えていいのでしょうか
392デフォルトの名無しさん:02/08/19 14:13
VC5エンタープライズを手に入れたのですが
今から使い始めても大丈夫でしょうか?
新しくVisual StudioやVC6を買いなおさないと
いけませんか?
当方中古でVC5を譲ってもらったのでバージョンアップ
は出来ないと思います。
ワレじゃなくて製品版の中古って事ですので念の為。
>>392
製品版であってもユーザー登録された後のものなら
譲渡はできなかったような。
そういう堅いこと抜きにしても、使用OSがVC5の
使用可能環境かどうか確認したほうがいいような・・・
394a:02/08/20 18:01
くだらない質問かもしれないけど、
ドキュメントエクスプローラをつかっていたら、
検索とか目次とかのナビゲーションバーがいつもと違うふうに
表示されてしまい、それ以降元に戻せなくなりました。

デフォルトに戻すやり方を知っている方、教えてくれませんか?
ナビゲーションバーが左側に垂直に立っていて、ドキュメントウィンドウが右側にあるやつです。
いじくり回してたら治るよ。
俺も最初の頃はぐちゃぐちゃになって焦った。
コツ?をつかめば直せるよ。
396デフォルトの名無しさん:02/08/21 05:03
やっとASP.NETをC#使ってWEBsite作り終えたけど、大変だったー。
ま、VS6に比べるといいけどすごくBUGGY。
好きになれないなー
>>396
後々のために、どのようなところでつまずいたか、
どのへんがバグってるのか教えていただけませんか。
398デフォルトの名無しさん:02/08/22 16:58
webアプリを作るときに作成場所に自分のIPを指定してデバッグをしようとするとエラーがでます
ローカルではうまくいくんですが、「サーバーをデバッグする権限がありません」ってなります
Debugger Usersには指定されてるはずなんですが・・・これは一体なんででしょうか?
VisualStudio.NETってVC6.0とどこが違うの?
.netに対応しました。
401デフォルトの名無しさん:02/08/22 19:02

C++コンパイラの他にVB.NET/C#のコンパイラが付属してるます
MS、Visual Studio .NETの新機能紹介
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/nebt_02.html
このスレ元気ないね。。。
もう終わりかな?
404デフォルトの名無しさん:02/08/24 03:06
VC++.NETで書いて、MFCライブラリをスタティック
リンクした実行ファイル、これをWindows95に持って
いって実行を試みたところ、OLEACC.DLLが無いといって
怒られた。
もともと実行環境もWin98以降と指定されてるため、動か
なくて当たり前と言えばその通りなんだが、
ManagedC++でもないのに動かないのは、なにか腑に
落ちない。
このOLEACC.DLLは何者だ?と思って調べてみた
ところ、'Active Accessibility'という機能の
ための物らしい。

この'Active Accessibility'をWindows95に仕込む
方法を誰か知りませんか?
>>404
サポート打ち切られたOSなんか捨てちまえ(w
特に業務で使ってるシステムだとノンサポートは痛い。
MSDNのSubscriber Downloadで発行されるWindowsXPのプロダクトキー、
対象OSのチェックボックスにチェックして発行する方法になってから
以前までのキーと変わってない?
407デフォルトの名無しさん:02/08/26 04:46
windows component update discのランタイムのインストールで止まっちゃうんですが、
対処法教えてください。
bootstrap.msiも試したけど、残り4sでいつも止まってしまいます。
Active Accessibility 1.3 SDK: Includes the MSAA 1.3 SDK and Redistributable
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33040
409404:02/08/26 17:53
>>408
残念ながら、これを日本語版Windows95にインストールしようと
したら英語版の環境じゃないからインストールできない、といった
旨のエラーメッセージが出てインストールできませんでした。
スマソ、英語版のみのサポートだった。
xpで.NETをデバッグ実行するとフリーズしません?
周りで同じ現象になる人いるんですけれど、
検索してもちっともひっかかりません。
2kで使う分には問題ありませんでした。
動作環境はxpにVisual Studio.NET、Win32アプリです。
412411:02/08/30 00:11
環境を追加
WinXP ProでVC++.NETを使っています。
413デフォルトの名無しさん:02/08/30 04:49
XPは不安定なので、普段は2000でプログラミングすてます。
動作確認が必要なときだけ、XPを立ち上げます。
XPと2000でデュアルブート可能なのでこの方法が自分にとってはいいっす。
次のOSがリリースされるころには、XPも安定するっす。たぶん。
414411の名無しさん:02/08/30 08:42
>>413
もしかしてみんなXPを開発環境にしてないんですかねぇ?
私も会社では2kにVisual Studio97だったりします。
うちはXP別に不安定でもないけどね。
ただXP+.NETだとそこそこのスペックじゃないと快適に動かない。
うちはPen3 600MHz+320Mだけど、起動に時間がかかるし、
他に何か起動してるとすぐスワップしてHDDだけがひたすら動き続けることになる。
ノートだからこれ以上手は加えられないし。
NAVが動いてるとデバッグ時にフリーズする場合がある。
320Mあってもモタつくの?「リッチな」開発環境も善し悪しだよなぁ
うちはPenV500+192MBのOSは2k、VS6.0で特にストレスなし。MSDN呼出しだけタルい。
.NETにするの迷うな
.NETは現時点での最高スペックでなんとか満足、程度じゃない?
XPで.NET動かしたときは486DXでVC立ち上げた日のことを思い出したし。

あと>413氏。
2k用アプリ開発はVC6sp5以降から正式サポートじゃなかった?記憶違いだっけ?
C#で作ったやつってCOMにできないんだっけ?
420414:02/08/31 14:04
>>416
うちはノートン使ってなくてもたまにデバッグでフリーズ。
こんなんじゃデバッグできないよ〜。

>>418
>2k用アプリ開発はVC6sp5以降から正式サポートじゃなかった?記憶違いだっけ?

あ、これって私のこと?
ライブラリの問題でVisual Studio 97使ってたんですけれど、
いままで問題なかったんですけれど、確認してみます。
情報ありがと。
421419:02/08/31 14:26
できたけど動かない…
0x80131522エラーについて知ってる人いたら教えてください。
>>419
C#以外でCOMを作った経験は?
つかスレ違いだよC#相談室でもいけ
424419:02/08/31 15:26
>>422
あります。
いろいろいじってたら動きました。
厳密名による署名が問題だったみたい。
重いって言ってもSwingやMozillaの重さとはなんか違うんだよなあ
うまく説明できないけど
426デフォルトの名無しさん:02/09/01 02:12
キャッシュバックってもう終わった?
>>426
終わった
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!!
延長って書いてあったから少しは期待したが
やっぱり終わってたか。。。
2万多く払うか。。。
気づくのが遅すぎたぜ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
430デフォルトの名無しさん:02/09/02 22:20
いまVBとかVC++でソフト作ってる会社の内定もらった学
生ですけど質問があります。

VB,VC++の予習をしておきたいので購入を考えてるのですが、
Visual Studio .NET Academicを買えば、VBとVC++プログラミング
ができるのでしょうか?
できるかどうかはあなた次第
VC++は可能だが、VBはVB.NETしかないので、
会社の環境を真似たいなら(たぶん会社が使ってるであろう)VS6.0の方が良い。
しかし会社を抜きにすればVS.NETを買ったほうが良いのは当然。
しかも下手するとVS6.0は会社からこpできるかもしれないという可能性あり。

学割効いてるから両方買っておくというのもいいかも。
俺も学生だがVS6も.NETも両方正規に買った。

あとは自分で考えるべし。
>>432
俺は大学のをピコッたぞ。
VS6ってエンプラ以外出荷停止じゃなかった?
今店頭にあるぶんしか買えないんじゃないか?
435 :02/09/02 23:25
>>433 通報しますた
ていうか、誰かくれ。
MSDN Edition買えばwebからダウンロードできるじゃないのよ>VC6
>>435
ライセンスによっては、研究室の生徒とかにまとめて使用権が与えられてる
可能性もあるぞ。
439デフォルトの名無しさん:02/09/03 00:07
>>432
ありがとうございます。

VS.NET買っときます。16000で買えるらしいし。
只今VC#のインスコ中なんですけどこれいつになったら終わるんですか?
かれこれ2〜3時間たちましたが・・・
441440:02/09/05 20:24
無事終了しますた ゴミレスすまそ
442デフォルトの名無しさん:02/09/06 23:52
あのさ、VB.NETとVBは結構違うことが分かったけど
VC++とVC++.NETの違いって、あんま無いような気がするんだけど
実際どうなの?
>>442
managed c++ と 属性
444デフォルトの名無しさん:02/09/07 10:00
>>443
よくわからん。
ヘルプの該当するところに懇切丁寧にかかれてあるから読め
446デフォルトの名無しさん:02/09/07 15:02
MSDN今月号(9月号)は何が入っていましたか?
447デフォルトの名無しさん:02/09/07 15:06
>>446
449デフォルトの名無しさん:02/09/07 15:48
マジメに答えなさい!
廊下に立ってなさい!
マッチョなおにーたん(;´Д`)ハァハァ
今届いた
452デフォルトの名無しさん:02/09/07 17:50
9月号内容発表キボンヌしる!
453デフォルトの名無しさん:02/09/07 18:17
Enterprise Developer MSDN Deluxe Edition 日本語版 (UPG)11万円
を買う為に、VJ++6を1万円程度で購入して、買おうと思っています。
正規版を買うより、古いモノ+優待パッケージの方が圧倒的に安いからです。
優待パッケージの箱の説明を読んだ限り、このやり方で購入は可能な筈です。
でも、こんなやり方を皆、するだろう事位、MSもはじめから分かっていると思うのですが。
アホなんすかね?この会社?
>>453
VisualStudio.NETが発売される前にユーザー登録した人だけが対象ですYO!
漏れがUPG版買ったときには、
チェックらしいものがなかったけど、
どうなってるんだろう?
>>455
漏れも。買うときにいちおう旧バージョンの箱を持っていったんだが
見せろとも言われず拍子抜けした
BCBユーザーなんですが、
DirectX8やりたいがために、VC++6.0買おうかって考えています。
ネットみてて安いとこで65000円なんですが、
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
優待パッケージ 64,000円 + 17000円でVB Learningという選択肢もあります。
.NET FrameWorkには今のところ興味ないのですが
.NETでもDirectX8普通に使えて、ネットのサンプルソースも普通に使えるのなら
.NET買ってみたいです。
マシンは512Mのセレ1G(しかもOCで1G)な今となってはちょっと非力なマシンです。
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。(;´Д`)
どこが非力だ。氏ね。
>>457
とりあえず、オーバークロックするのは止めなさい。
DirectXは次バージョンから.NETが正式サポートされるという話。
>>458
スマソ。でもネットめぐってて自己紹介のマシン紹介とかで
初心者が2.4Gマシンとか使ってるのみてると・・・うう。
最近ひさびさにネットのパソコンショップ歩いてたら
ノートでMobile Celeron 1.06GHz 14.1”TFT(XGA)
メモリ256M,HD30G,CD-RW+DVD が15万切ってたりして、
ちょっと古くなったなぁ・・・とおもったのですよ。

>>459
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
優待パッケージ 64,000円 + 17000円でVB Learning

で行こうとおもいます。ありがとうございます。
.NET重そうだけど。
462ふにふに ◆KeithRT2 :02/09/07 22:10
>>455
前バージョンのインストール確認くらいするかと思ったのだが、
それもなく、インストール完了・・・<.NET

Office2000は前バージョンのインストールを確認していた。
プログラマは正直だと思っているのだろうか?>MS
どとねとはスパイウェア

どこにそんなこと書いてあるんだ?

-----------------------------------------------------
454 :デフォルトの名無しさん :02/09/07 18:28
>>453
VisualStudio.NETが発売される前にユーザー登録した人だけが対象ですYO!
>>464
常識
>VisualStudio.NETが発売される前にユーザー登録した人だけが対象ですYO!

安心しる。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/pricing.asp
によれば、Visual C# も対象になっている。
>>465
バカ。もしくはアホウ。
468デフォルトの名無しさん:02/09/07 23:04
MX使うのが一番いいよ!!
逝ってヨシ
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition 日本語版

Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition 日本語版 優待パッケージ
は送られてくるMSDNのCDは同じなんですか?
>>470
両方、買ったヤシはいないと思われ
すみません。質問変えます。
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition 日本語版 優待パッケージ
にはVS6.0ついてきますか?
2月くらいの過去ログからみてきたのだけど、
優待パッケージじゃないほう買った人のレポートにはあったんだよね。
わりと情報すくないのには驚いた。あまり買ってる人いないのかな?
もうちょっと待とうとか。
漏れは
「Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition」
が出る前、
MSDN Subscriptions Professional の優待パッケージを買ったが、
そいつでは、VS6も送られてきた。

ていうか、優待パッケージかそうでないかで、
送られてくるものが違うとは考えにくい。

安い買い物じゃないから、心配する気持ちも分からなくはないが、
だったら、素直にMSDNに聞いてはどうだ?
>>473
ありがとです。参考になりますた。
月曜にでも電話して聞いてみます。
475ふにふに ◆KeithRT2 :02/09/08 08:52
>>472
優待版を買ったが、あとからハンパじゃない数のCDが送られてきて、
その中に入っている。もちろん、Pro版。
476デフォルトの名無しさん:02/09/08 09:14
>>475
エンプラ買ってもPro版が送られてきたの?
477デフォルトの名無しさん:02/09/08 09:34
>>475
大体何枚ですか?
478470=472=474:02/09/08 10:02
>475
ありがとう。
優待+VJ6でもいいのかも聞いてみたいので明日電話してみるよ。
優待だと過去の開発ツールはもらえないのかもって不安だったので。
ほんとにTHX
479453:02/09/08 13:49
>>466
そうですよね。私は、店に行って、箱に書いてあるのを確認しましたが、
C#も対象に入っています。C#は、VS発売と同じはずですよね。
だから、発売前に云々は、話が矛盾しますし、第一発売前までに登録必要
とかも書いて無かったと思います。

私が思うのには、アップグレード版は、VSをインストールしてる最中に、「前のバージョンの
CDを何でもいいから入れろ」みたいなダイアログが出てきて
認識する様な仕掛けになっているだけであると思うのですが・・。どうでしょう?

実際、安く買う為に、わざわざ前のバージョンの何かを買ってから、優待パッケージ
を買われた方はいらっしゃいますでしょうか?
優待は購入制限もないしCDチェックもない
一応対象の製品は持っているが、
持っていなかったとしてもまじめに無駄な昔の製品を購入してから
買おうとは思わなかっただろう
481デフォルトの名無しさん:02/09/08 13:53
ということは前バージョンを持っていなくてもOK?(^O^*)
MSDN入るときひっかかるだろーが。
それが一番重要なのではないかと問い詰めたい。
483デフォルトの名無しさん:02/09/08 14:05
>>482
入らないもん(^O^;)
>>483
だったら MSDN Deluxe なしの Edition 買った方が安上がりだぞ。
485453:02/09/08 14:36
>>480
値段の差を見れば、思うと思います。
私の購入しようとしている
Enterprise Developer MSDN Deluxe Edition
は、優待で11万位ですが、優待では無かった場合、
19万位です。
よって、使いもしないJ++を1万円で買っただけで、7万円もお得になります。
数千円〜1万円程度のお得なら、私もしませんが、7万円だと、ねぇ。
ただ、値段が下がりだしているので、来年まで待った方がもっと得かなとも思います。
それに、値段がPCパーツの様に下がりだしている.NETは、スベってるのですかね?
周りで、C#を使った開発は、殆ど聞きませんし。
VB5とVB6の間隔位短いスパンで、来年の春頃に早々とVS.NET2発売
→新しい概念〜それは〜
とか、また全然違うコンセプトを出されたら、丸損ですしね。
それなら、買う事自体が損になるかも。
優待版はインストール時のチェックも無ければ、
MSDN 入会時のチェックもありません。
本人の良識だけです。

通常版だろうが優待版だろうが「MSDN Professional Subscription」には違いが無いので、
MSDN Professional Subscription の全てのサービスが受けられます。

>>478

過去のツールが手に入るかどうかは、入会する時期次第でしょう。
1年後に入会して VS6.0 が手に入るかどうかは正直わからない。
公開終了しているかもしれん。
もう既に、NT4.0(J) とか Win95 とかは公開してないし。
早く入ったほうが良いこともあるよ。
487デフォルトの名無しさん:02/09/08 15:11
>>486
VC3.0とかってもうもらえないの?
>>486
ProfessionalってSQLサーバーはもらえるんでしょうか。
>>488
MSDEのみ。
>>487

VC3.0 ってなんだ?
MSDNをCDじゃなくてDVDに変更したいんですが、どうしたらいいですか?
492ふにふに ◆KeithRT2 :02/09/08 16:37
>>491
>>121-122 参照
493ふにふに ◆KeithRT2 :02/09/08 16:38
間違えた。
>>120-121 参照
494491:02/09/08 16:43
>>493
ありがと!
>>482
以前の製品のシリアルを書いた記憶もなければ
昔ユーザ登録したこともないのに優待でMSDNに入れたけど?
>>495
ライセンス違反じゃ?
たすまし報通
ユーザー登録って必須だったか?
499デフォルトの名無しさん:02/09/08 17:55
ユーザー登録しないで使い続けたら違法コピーソフト使っているのと同じだと言われました。
そんなわけないのに。
500デフォルトの名無しさん:02/09/08 17:55
で、500げっと
MSDNをLDに変更したいんだけどどうすればいいの?
>>499
> ユーザー登録しないで使い続けたら違法コピーソフト使っているのと同じだと言われました。
誰に? Activation 必須のソフトでそれを回避してるなら問題だが(UNIX WS 向けの
コンパイラとか)、そうでなければ構わんだろ。
503デフォルトの名無しさん:02/09/08 20:03
Professionalにofficeってついてくるのでしょうか?
ついてこない
それがあるのはユニバーサルだけ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/levels.asp
505 :02/09/08 20:29
金がないのでβ2版を使いたいんだが、、、
506デフォルトの名無しさん:02/09/08 20:47
>>505
使えばいーじゃん。
Cマガの1月号か2月号の付録についてたと思うが
507ふにふに ◆KeithRT2 :02/09/08 20:54
MSDNの年会費っていくらだっけ(個人)?
ADCは$199だけど。
>>507
人に聞くほどのこと???????
509 :02/09/08 21:02
>>506
製品版になって
どのくらい変わったのかなβ2版と
>>>485
次のバージョンは年内だぞ。
511 :02/09/08 21:03
SDKで我慢しろ
>485
enterprise MSDN優特が11万って随分安いね。何処だろう?
513デフォルトの名無しさん:02/09/08 21:39
>>512
価格.comの最安値で11万切ってたぞ
514デフォルトの名無しさん:02/09/08 21:42
年会費払うとずっと開発環境が提供されつづけるの?
年会費っていくらぐらいなの?
>513
おお、本当だ。一週間ぐらい前に見たときは12万ぐらいだったのに。

>514
「年」会費なので一年間ですね。
会費は安いところで買うと、7〜20万ぐらいです。(レベルによって異なる)
詳しくは↓ここでも見て下さい
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/overview.asp
>>2
>年会費払うとずっと開発環境が提供されつづけるの?
近所のおじいちゃんたちが年会費はらっているので
ゲートボール大会の会場開発が維持できて、ゲートボールの環境が
提供されています。
>年会費っていくらぐらいなの?
めんたいこくらいです。
>enterprise MSDN優特
最安値のところほんとは\117,000のような気がするんだけどな。
いずれにしろたけーっ!!
521デフォルトの名無しさん:02/09/08 22:38
120枚くらいのCDが送られてきたが、この枚数は価格の高さをごまかし感覚を麻痺させることをねらっているにちがいない。
何故ならば、実際に使用するCDはわずか数枚だからだ。
522デフォルトの名無しさん:02/09/08 22:46
>>521
Delphiよりはましかと
523デフォルトの名無しさん:02/09/08 22:58
Visual Basic.NETを持っています。勇退パッケージを買って、subscriptionのCDを貰うことは可能ですか?
524デフォルトの名無しさん:02/09/08 22:59
おまえらすぐにDVDにしなさい
CDだと1枚に、1コしか入ってないが、
DVDだと、1枚に何個も詰め込まれてて、
更新されたときに管理しにくいというワナ
50連装DVDドライブを買いましたがなにか?









...嘘
>>527
実在したら、ドライブレターが足りなくなりそう(w
529デフォルトの名無しさん:02/09/09 00:25
ハードディスクにすべてコピーしましたがなにか?
>>529
コピーってのはインストールしたって意味じゃなくて?
>>529
神 降 臨
>>529
HD、何TBあるんですか?(w
1枚700MBと換算して
120枚で84GB・・・・・
不可能な数値ではないな。
120x2回もCD-ROMのトレイを出し入れしなきゃならんが(w
534デフォルトの名無しさん:02/09/09 01:13
120GBのHDDがたった16千円くらいだからな。
余裕でHDDに入るね。
おまえらDVDにしてください(涙)

今日も来た

マイクロソフトの

いやがらせ
>536
座布団1/2
おい、俺確かDVDに以前切り替えたはずなのに、今日もCDで届きやがった。
いつからDVDになるんだYO!!
9月分は CD で問題ない。
540とんとん:02/09/09 06:56
ADCの価格設定がいかに良心的なことか。。。
541デフォルトの名無しさん:02/09/09 08:20
ADCは内容が糞
MSDNみてーに日本語ドキュメント提供しろやヴォケ!
>>541
ならもっと金だせボケが
このクソ以下のゴミクズめっ・・・・
544453:02/09/09 16:58
>>513
そうですね。私も価格COMで話をしていました。
今、ヤフオクを見ましたら、MSDNは付いていないが、優待では無い、性器の
バージョンの新品
Visual Studio .NET Enterprise Developer 日本語版
(18万位)が、5万2千円の値がついていますね。
あれは・・・どうなんですかね?
MSDN Delux Editionでは無い.NETにも、梱包時点の最新のMSDNのDVDくらい
は入っているとは思うんですが・・どうしよう、安い。
MSDNのエディションとの違いは、一年間、最新のMSDNを送ってくれるかどうかの差だと思うのですが・・・。
勿論C#は初めてですので、常に最新のMSDNが欲しくなる程、コアな事は出来ないので、
要らないっちゃぁ、要らないんですけどね。
>>544
>MSDNのエディションとの違いは・・・・・・

過去スレpart2あたりから読み直し、出直せ。
>>544

発売元のサイトすら見ねーんだろーな、このアホは。
547デフォルトの名無しさん:02/09/09 18:34
>>541
アポーはデベロッパに冷たい(Adobe除く)
まぁ素人は個人チュートリアルサイトでも見てろってこった
548デフォルトの名無しさん:02/09/09 22:16
9月号は何が入っていましたか?
549デフォルトの名無しさん:02/09/09 22:43
>>548
CDが入っていました。
550デフォルトの名無しさん:02/09/10 01:05
これって.NET用のMSDNって入ってるの?

>これって.NET用のMSDNって入ってるの?

  . N E T 用 M S D N
   と
そ う じ ゃ な い 用 M S D N
         が
  存 在 す る ん で す か ?
552デフォルトの名無しさん:02/09/10 02:13
馬鹿は死ななきゃ直らないってことだな
おまえらあげんな

>>453
正規のバージョンじゃないから安いんだろ
>>544=453
正規のバージョンじゃないから安いんだろ
http://research.microsoft.com/projects/ilx/fsharp.htm

おいおい、DとEを飛ばしてF#かよ。。。。。。
556デフォルトの名無しさん:02/09/10 07:25
>>551
.NETのパッケージにも入ってるのかってこと。
550=556
が更に意味不明の発言を呈してきた模様です!
>>556
MSにきけ
>>556みたいな口の利き方もしらない香具師が
PGの評判を著しく下げています。
560453:02/09/10 17:40
>>554
いや、出品者が製品の写真を載っけてますが、箱に優待パッケにお馴染みの、
赤いマークが無いですね。だから、正規品ですね。
ってゆうか、66000円まで上がってますね。
後4時間程で締切りか。
私は、最後三十分で6万切ってたら買おうと思ってましたが・・。
このスレ読んで行った人も居るでしょうね。
幾ら何でも100円スタートは変ですね。盗品かな?
561554:02/09/10 20:30
>>560
性器のバージョンだから安いんだろ ってこと


オークションの値段見てここに書き込みするバカに
まじめに答えるヤシがいるわけないだろ
562デフォルトの名無しさん:02/09/10 21:46
>>557
だから、VS.netに
VS6.0みたいに、MSDNのCDは入ってるかって事だってば。
>>562
まだいたのか(w

一応アドバイスしておくが MSDN とだけ書くと、マイクロソフトの提供する開発者向け
サービス全般を指してしまうから、意味不明なんだよ。
>>562
察するに、
MSDNサブスクリプションライブラリのCDが同梱されているか、
と聞きたいのかな。

ちなみに漏れはしらん
565デフォルトの名無しさん:02/09/10 23:56
>>563
あ〜、MSDNってサービス全般のことなのか。
オレはVB6とかに入ってたヘルプの事を言うのだと思ってた。
ヘルプ無いと困るからな。

>>564
そのサブスクリプションライブラリってのが良くわかんないけど。
ヘルプの事だよ。
>>562
MSDNのドキュメント一式が入ってるぞ
Webで読めるのと同じヤシが

ちゅーか.netの前に日本語と物の聞き方を勉強すれ、。
567デフォルトの名無しさん:02/09/11 00:18
>>566
すんません。
明日から森にこもって勉強しなおしてきます。
>>555
さらにGとHとIを飛ばしてJ#と(違
569554:02/09/11 05:56
>>567
いやもうこなくていい
570デフォルトの名無しさん:02/09/11 19:32
>>569
いいじゃないべつに。
571デフォルトの名無しさん:02/09/11 20:30
F#ってダウンロードするファイルサイズはどのくらいですか?
>>571
2.5MBくらいだたーよ
573デフォルトの名無しさん:02/09/11 20:50
>>572
そんなに軽いんですか?ダウンロードします。どうもありがとう。
574デフォルトの名無しさん:02/09/11 20:51
だけど使いこなせるか問題です。
575453:02/09/12 03:49
>>561
エロビデオのオークションの値段を実況してる訳ではないし、
VSのオークション値段ネタは、このスレから外れた話題では無いですよ。
ROMの人間で役にたってる人間は、いると思いますよ。
ヤフオクを知ってるが、馴染みゼロの奴は私を含め、沢山いますよ。
ソフトだから馬鹿正直に新品を買う必要が無い、という発想が出ましたし。
ヤフオクのネタで言えば、出品者の取引履歴を見たら、
中古買う→コピー→出品して資金回収
の奴がいますね。
まあ、目の覚めるような革新的なやりくちでは無いですが、
工夫すれば、どんどん出費が減りますね。
ここまでやると、違法ですけどね。
>>575
中学生?
>>576
ただの DQN かと。
>>575
オークションで、20万相当のものが、前日5万のときも10万のときもあるけど
終了間際にはだいたいある程度の価格に落ち着く。
だからバカなお前の質問は無意味なんだよ。バカだからしょうがないけどな。
579デフォルトの名無しさん:02/09/12 09:24
>>578
バカを相手にしたらあきまへん。
>>575
の後半はネタなのか?
こんなこといってるやつがソフト開発者?
581デフォルトの名無しさん:02/09/12 15:58
値段の高いソフトをコピってコレクションして喜んでいるやつってたまにいるよな。
そして高価なことに満足して、HDDの肥やしか産業廃棄物同然のCD-Rをため込んでいるやつ。
馬鹿だからしょうがないけど。
>>575
頭の悪い文章だな(w
583デフォルトの名無しさん:02/09/13 16:13
で、結局VisualStudio.NET MSDNにVisualStudio6.0は付いてくるのか?
ついてくるよ〜ん。
585583:02/09/13 16:22
>>584
サンクスコ
>で、結局VisualStudio.NET MSDNにVisualStudio6.0は付いてくるのか?

スレの流れからいって、なんで
「で、結局」
なのかわからないけどまあいいや。
別人なんだろ。
まぁ正確にいうと店頭パッケージあけたら入ってるというわけではないがな。
>>587
ついてこないじゃねーかとレスつけるに3000.NET
>>583 = 453
に12000.NET

>>583の書き込みは間違えてMSDNつけたに
8000.NET
しっかし、MSのサイトを普通に読んで理解すればわかりそうなことを聞いてるヤシがいるな
591583:02/09/13 19:30
前の会社でMSDNに入ってたんだが
そのときにVisualStudio6.0が送られてきたことを思い出して
今回の.NETパッケージでも送られてくるものかと思い小一時間

ちなみに453でわない
スレ汚しスマソ
なんでも小一時間つけりゃいいってもんじゃねえぞ。
593453:02/09/13 19:54
>>589
>>583は、違いますよ。別の人です。だから、12000.NETを支払ってくださいね。
>>576-580
オークションで落札されてる価格は、ある程度の値段に落ち着くとおっしゃってますが、
私が、ここで書いてたヤフオクの品は、落札価格が、価格COMより3万円程度安かったです。
ただ、オークションはトラブルが発生し易いみたいですので、リスクもありますが、
店頭で買う品と同じモノを手に出来るとしたら、「ある程度の値段」以下ですよね。
それに、コピー云々は、「はぁ?これがソフト開発者?」と書かれておりますが、
それは、制限速度40KMの道路を、60KMで走ってる車に、「モラルが低い」と
指摘してるのと同じくらい、現状とはズレた発言ですね。
私と同じく、ソフト開発者なら、お分かりだと思いますが・・。
開発業務自体で、コピーを使用している所は、無いと思いますが、自宅学習用は、どうでしょう?
勿論、以前よりモラルは上がってはいると思いますが、逆に以前に比べ、社会的には不況で、
金を節約する傾向は強まってますし、ついついやっちゃう人間は、今回も沢山出ると思います。
MXが大ハヤリして、逮捕される奴がいる事でも、察しがつくと思います。
ましてや、自宅勉強用に会社のCDをコピーするなんか、
前のVSの頃と全く変わらず今回も多発するはず。
こんな事を説明してる時点で、私は580に釣られてるんですけどね。
勿論、それが良いか悪いかの判断は、事の良し悪しより、
「違法」ですから、「やってはいけない」行為です。
この、「やってはいけない」事をやらないで、如何に安くVSを仕入れるかを
模索している私は、なんていじらしいのでしょう。
594580:02/09/13 20:12
釣りではないし、お前が真性だということもよく分かった。
というか、釣られたのは漏れのほう。
今も釣られてるし。(藁
>>593 の[あ-ん ア-ン]をnullに置き換えてみた。

>>589
>>583、違。別人。、12000.NET支払。
>>576-580
ー落札価格、程度値段落着、
私、書品、落札価格、価格COM3万円程度安。
、ー発生易、、
店頭買品同手出来、「程度値段」以下。
、ー云々、「ぁ?開発者?」書、
、制限速度40KM道路、60KM走車、「低」
指摘同、現状発言。
私同、開発者、分思・・。
開発業務自体、ー使用所、無思、自宅学習用、?
勿論、以前上思、逆以前比、社会的不況、
金節約傾向強、人間、今回沢山出思。
MX大、逮捕奴事、察思。
、自宅勉強用会社CDー、
前VS頃全変今回多発。
事説明時点、私580釣。
勿論、良悪判断、事良悪、
「違法」、「」行為。
、「」事、如何安VS仕入
模索私、。
596まとめてみました:02/09/13 20:18
>>544=453
 >Visual Studio .NET Enterprise Developer 日本語版
 >(18万位)が、5万2千円の値がついていますね。
 >あれは・・・どうなんですかね?

>>560=453
 >私は、最後三十分で6万切ってたら買おうと思ってましたが・・。
 >このスレ読んで行った人も居るでしょうね。
 >幾ら何でも100円スタートは変ですね。盗品かな?


>>578
 >オークションで、20万相当のものが、前日5万のときも10万のときもあるけど
 >終了間際にはだいたいある程度の価格に落ち着く。
 >だからバカなお前の質問は無意味なんだよ。バカだからしょうがないけどな。


>>560=453
 >576-580
 >オークションで落札されてる価格は、ある程度の値段に落ち着くとおっしゃってますが、
 >私が、ここで書いてたヤフオクの品は、落札価格が、価格COMより3万円程度安かったです。
 >ただ、オークションはトラブルが発生し易いみたいですので、リスクもありますが、
 >店頭で買う品と同じモノを手に出来るとしたら、「ある程度の値段」以下ですよね。
597まとめてみました:02/09/13 20:27
■補足■
 価格COMみてきた。
 18万くらいだから、落札価格は15万くらいということになるね。
漏れは、>>453は相当優秀な釣り師だと思う。











                 ・・・・・・・意図的でなく、天然だけどな。
599デフォルトの名無しさん:02/09/13 21:51
>>453
通報しときました
つーかまずはオークションの勉強からしてきてくれ。
違法ソフトの話をしたいならこの板はやめろ。
601567:02/09/13 22:14
こんにちは。567です。
以前は御無礼な言葉での発言誠に失礼しました。

そして、また質問なんですが
.NETでCOBOLできるって本当なのでしょうか?
それはいつの話なのでしょうか?
教えてください。オレは今COBOLを愛してます。
603567:02/09/13 22:22
>>602
ありがとうございます。
ですが、英語で読みにくいです。
ってか、富士通から出すんですか?
こぼらーといえばFujitsu
605デフォルトの名無しさん:02/09/13 23:39
F#の件ですが、専用スレとかは存在しないのですか?
>>605
またマイナーなネタだな…
607デフォルトの名無しさん:02/09/13 23:43
>>606
すみません。使い方が良く分からないもので・・・
608デフォルトの名無しさん:02/09/13 23:44
とーおくー、とーおくーのー、ちーへいせんのかーなたからー
カーぜーがーわーすれーたー、つーばーさーにーのろーおー
JScript.NETのスレは?
Fortran.NETのスレは?
611デフォルトの名無しさん:02/09/14 00:07
N88basicのnet対応はいつぐらいから開始される予定なのでしょうか。
612デフォルトの名無しさん:02/09/14 01:12
マン毛語の.NET対応はおおよそいつごろからでしょうか?
>>612
あなたのネタは 0点 でした。
もう一度一からがんばりましょう。

エラー内容
・「マン毛語」にかけられている言葉が見つかりませんでした。
・面白くありませんでした。
・意味が分かりませんでした。
ついでにCobol.NETは?
Asm80386 .NETは?
>>453
18万のものが5万とか6万とかで騒いでて
「結局ある程度の価格に落ち着く」といわれたら、
3万円も安かったと騒いで、「ある程度より安いですよ」とか言ってる
ドアホが騒いでいるスレはここですか。
Visual Studio.NET アカデミックかったんですが。。。
ActiveXコントロールを使用するライセンスがありません
というエラーがでてCOMコンポーネントとかが使えません。

WinsockとかCoolbarとかが使えなかったんですが、
これって、アカデミックだから起こることなんでしょうか
よくあることだから、気にするな。
使えないというエラーなんだから使えないんだよ。残念だったね
アカデミックで開発してる人はそれで我慢してるのか・・・
だいぶ重要なコントロールがほとんど使えない

Pro買うしかないのか(鬱
アカデミックってそうなん?
手書きすれば。
>Pro買うしかないのか(鬱
貧乏人は使うなよ。
623デフォルトの名無しさん:02/09/14 13:09
>>618
今度のアカデミック版は機能まで限定しているのか。
6.0は使用者と用途だけだったと思うが。

MS逝ってよし。
>>618
の話はほんと?
ADE買えるやつらを羨ましく思ってたけど、それなら可哀想、わっはっは。
やつらパッケージの中身は全く同一で、違うのは購入資格と価格だけって
いってたのに・・・
とくに卒業してもそのまま使えるってとこにもむかつきを
感じていたのだが、それならまあ許せるなぁ・・・
625618:02/09/14 13:38
自分の環境だけなのだろうか・・・
とにかく自分の環境はそうなっとる。

たしか前にも米糞ソフトのやつでおんなじような制限があった
Visual Jでもアプレット作る時、マウスのクリックとか
このライセンスでは使えません。
とかっていうエラーになったり。

これじゃまともなことできん罠。
アカデミックのせいではなく、単にNT系の開発環境でユーザ権限が足りないだけでは?
それだな。
628618:02/09/14 19:17
間違ってました。

OSを入れなおしてもう一度VS.NETをインストールしてみたら、
そもそもそんなCOMコンポーネントありませんでした(鬱
どこかのフリーソフトかなんかを入れたときに勝手に入ってきたものっぽいです。

COMコンポーネントがそもそも、配布用のものだったってことですかね。
Winsockとかもデフォルトでついてくるものだと思っていますた。

てことは開発用のWinsockコンポーネントとかもあるってことっすかね。
どうなんだろう。
629618:02/09/14 20:00
==解決==

自己解決しました。
昔買ったVC6(Pro)とVB6(Pro)を入れたら
使えるようになりました。

お騒がせしてスマソ
コピーしたの間違いでわないのかね。
>>618
PC初心者みたいなカキコしないでくれYO
632デフォルトの名無しさん:02/09/15 11:55
VSに入っているのと、単体で売っているVB, VC++ VS# は同じものですか?
本格的な駄スレになってきた。
635デフォルトの名無しさん:02/09/15 19:21
誰かMSDNインシデントを使ったことある人いる?
漏れ、もうすぐ更新なんだけど、使わないと勿体無い気がして・・・

MSにどんなこと聞いたのか、教えて下さい。
636デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:13
>>635
何を聞くべきかをMSに聞け
>>636
それで1インシデント(w
何を聞くべきかこのスレに書き込め
639デフォルトの名無しさん:02/09/16 03:34
ゲイツはどうやって奥さんと知り合ったのですか?
>>639
ずいぶん前だよ・・・
なんでボーランドをいぢめるのですか? ex.d3d 8
>>634
禿同
>>642
gcc でさえ Microsoft のスタティックリンクライブラリをリンクできるご時世に、
未だに独自フォーマットに拘ってるから。
まだこのスレ生きてたのか
購入スレにしては長生きだな
646デフォルトの名無しさん:02/09/16 15:01
listBoxのMultiColumnプロパティtrueで、マウスカーソルがlistBox
から遠くへ離れると、選択反転状態が消えてしまって、
listBox1.SelectedIndex = -61とかになるのだが。

何かいい解決方法は無いかな?  

>>644
あれは独自フォーマットじゃないんだけど・・・
648デフォルトの名無しさん:02/09/16 15:11
listBoxの件マルチポストしてました。すいません。C#相談室のほうで答えてください。

649デフォルトの名無しさん:02/09/16 15:18
MFCを使ってダイアログボックスを作る。
dlgをdomodalで作成する。
dlg内でEndDialgが使われる。
制御がdlgのdomodalしたところに戻らずにexeが終了するのは仕様でしょうか?
ここは、
VisualStudio.NET (MSDN Dexlue) の製品についてのスレだと思われ
有効なレスが欲しいなら、↓の方が良いかも
■VisualC++(MFC限定)相談室 5■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028553308/l50
651デフォルトの名無しさん:02/09/19 20:16
MSDNの申し込みをFAXでした場合、メアド書いたんですけど
メールで連絡ってきますか?(現在7日経過)
7-8年前のFAXなのでちょっと不安で・・・。
MSDN事務局サイトに連絡先が書いてあるので問い合わせてみたら
http://www.msj.co.jp/msdn/
653デフォルトの名無しさん:02/09/20 00:38
MSDNの申し込みを郵送でした場合、メアド書いたんですけど
メールで連絡ってきますか?(現在3日経過)
10年前の切手なのでちょっと不安で・・・・。
654デフォルトの名無しさん:02/09/20 04:22
MSDN 版の Visual Studio .NET 入れてみたんだけど、Visual Studio .NET Enterprise Architect
ってどこにあんの?
655デフォルトの名無しさん:02/09/20 07:09
別のスレで質問したのですが誰も答えてくれなかったのでこちらでもう一度質問させてください。
VC.netでコンパイラの設定ってどこで変えられるのでしょうか?
VC6.0ではプロジェクト->設定で変えられたのですが、
VC,netではそれらしいのが見つかりません。
よろしくお願いします。
>>655
ソリューションエクスプローラで、
変更したいプロジェクトを右クリックしてプロパティ

もしくは、変更したいプロジェクトを選択した状態で、
メニューのプロジェクト→プロパティ
657655:02/09/20 21:49
>>656
スペシャルサンクス
658 :02/09/20 23:00
Visual Studio .NET って、アクティベーション有るの?
659784:02/09/20 23:04
>>658
アクティベーションってなに?
>>658
Academic版にはライセンス認証がある
661658:02/09/20 23:09
>660
ありがと!

Visual C# .NET を買うことに決めました。
662658:02/09/20 23:12
>659
え?知らないの?
「2台以上のマシンにインストールできないようにする仕組み」です。

Windows XP と Office XP が、そうなってます。
663658:02/09/20 23:15
(自己レス)
インストールはできる。ただし、使用できるのは一定期間のみ。

要するに、1台のマシンでしか使用できない。
註:OfficeXPは期間ではなく、
Officeアプリケーションの起動回数に制限がある。
あと、デスクトップとノートPCにインストールすることが認められている。
665784:02/09/20 23:25
XPはまだ使ったことがないからアクトラベーションって言葉を知らなかった。
VS.netのエンタープライズでも認証なかったから。
エンプラって1認証ないけど1台しかインストールしちゃ駄目なの?
>>665
えっマジだったの
漏れ、>>662-664のこと、ネタにマジレスカコワルイとか思ってたのに
667784:02/09/20 23:51
>>666
マジっすよ。
>>666
あーあ。>>665もネタだったのに…。
ネタにマジレスカコワルイ

レス番はカコイイ
669デフォルトの名無しさん:02/09/20 23:58
VS.net。重い。重すぎる。
新しいマシン欲しい。
670デフォルトの名無しさん:02/09/21 00:36
>>669
どんなマシン?
うちはpen4の1.6GH
メモリ 192M 
OS Win2000Pro
ほかのアプリを上げると多少遅くなる。
VRAMがないと動作がもっさりすることに気付いた
32MB→128MBでやや快適
>>671
馬鹿発見
673デフォルトの名無しさん:02/09/21 01:23
>>671-672
ワロタ
>>671
ハードディスクの容量も増やしてみるといいですよ。
675デフォルトの名無しさん:02/09/21 09:14

.NET製品は全てアクティベーションが必要です。

違法コピーは、くれぐれもしないように!
676デフォルトの名無しさん:02/09/21 09:57
>>675
VS.netはひつよーねーよ!
アフォですか?
割れ厨必死だな(藁
違法コピーはしてはいけない。アクティベーションがあろうがなかろうが。
679デフォルトの名無しさん:02/09/21 10:10
>>678
おまえこの前の書き込みでコピーのしかた聞いていたやつじゃねーか。
なに?自分がコピーしてもいいけどほかのやつは駄目だって?
>>679
想像力豊かですねぇ(プ
681デフォルトの名無しさん:02/09/21 11:13

Visual Studio .NET は Service Pack 2 が出るまで安定しないってホント?

とりあえず勉強はするけど、エンドユーザには納品しない方がいいってことか。
682デフォルトの名無しさん:02/09/21 12:24
>>681
房はどっかいけ
VC++ .NET買ったんですけど、petzoldもプログラミングwindowsをC#で出してるし、
やっぱりC#に移行したほうがいいんですかね?
で、せっかくだからVS .NET Professional買いたいと思いますが、version1.1対応のやつが出たら
またキャンペーンやってくれるかな?
だとしたら待つんだけど。
C#よりもVB.NETの方が楽だよ〜ん。
どっちにしろ.NETなわけね
687デフォルトの名無しさん:02/09/21 16:46
>>683
petzoldはMFCが嫌いなだけ。従来のexeを作るんならVCがいいに決まっている。
688デフォルトの名無しさん:02/09/21 17:06
Visual Studio.NET アカデミック版で開発したソフトウェアって商用利用できるんですか?
利用規約を読んでも、見つからないです・・・
689とんとん:02/09/21 17:07
MSからアンケート来なかった?
答えると1000円の商品券がもらえるようだ。
690デフォルトの名無しさん:02/09/21 21:11
MSDNに登録したいんだけど、
会社名と所属部署名って記入しなきゃ、登録できない?
>>690
個人だったら、書かなくてもいいはずだよ
>>691
ありがとう。
個人使用なんで、部署の人数も必要ないってことだね。
あれはアンケートのような気がしないでもない・・・
そうなると書く内容って、名前と連絡先くらいだよね。
こんなに簡単に登録出来てしまっていいのかね?
っとふと思う。
FAXで送ってしまえば使い回しが利くだろうし…
後で何か追加で記入とか確認が来るの?
695とんとん:02/09/21 21:54
個人登録なのに、宛て先に会社名と部署名を書いて送ってくる>MSDN
ADCは肩書きも書いてくる。

一種の個人情報漏洩じゃないのか?
696デフォルトの名無しさん:02/09/21 22:51
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< IE6 入れずにすむ方法ないですか!
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
>>696
案インストールしろ
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< なんかおかしくなりそうで、怖いけどやってみます!
 _ / /   /   \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
おお・・・ちゃんとIE5に戻った

     (・_.,》.'(・_,》)ミ 
 Σ  ( ,,__, ニ、 、     VS起動しようとしたらIE6入れろって出た!!!!!!!!!!!!
       \Y~~/~y} `, 〉
        .,k,.,.,.,.,r|     なんかHDDが不良セクタにアクセスしてんのかシャーシャーいってるし!!!
       (ニニニ'ノ
                もうだめ俺 ( ´,_ゝ`)プッ 寝よ
701デフォルトの名無しさん:02/09/22 00:07
>>694
製品番号があるじゃん
>>なんかHDDが不良セクタにアクセスしてんのかシャーシャーいってるし!!!

ふつう、キガガガガっつーような音が出るものですが。
あとIE6のせいでシステム壊れることはあっても、HDD壊すことはない罠。
まだ寝ないで2ちゃん見てました。

>>702
うちのはなんかシャーシャーいうんですよ。>>700書いてる途中でいいだしたんでびっくりした。
あと、もちろんIE6とHDDの話は全然別です。
>>703
そうですか…以前店員やってて
壊れたHDDとか
不良クラスタ2〜3個のHDDのチェックとかやってたりしてて
ほとんどキガガガガガっていう音たててたので。
あとはカコンカコンとか。
足取りごめんでした。
705704:02/09/22 00:43
つーか、不良クラスタある場合、ほんと早くとっかえたほうがいいです。
ほんとすぐゴミになりますから。
706デフォルトの名無しさん:02/09/22 00:55
つーか、OSに最新のサービスパック入れたのか?
いれていればVSもちゃんと動くはずだが。
707ta:02/09/22 08:52
ie5 だと、ウィンドウの操作がだめ。
スクロールマウスのスクロール聞かないウィンドウあるし。
708デフォルトの名無しさん:02/09/22 10:42
60日間限定評価版の Visual Studio .net を手に入れました。
709708:02/09/22 10:45
だけど、DVD-ROM なので自分のマシンにはインストールできない・・・。
>>709
DVD-ROM ドライブぐらい買えよ...。
711デフォルトの名無しさん:02/09/22 10:56
C#体験版買ってきたけど登録しないといけないじゃん
OSの割ればれるの?
>>711
今さら心配しなくてもとっくにバレてる。
>>711
登録時にOSのシリアルナンバー&その他を送信しているので
他の人がすでに登録している場合、その他の情報から不正
ユーザの可能性があると判断されることがあります。
714デフォルトの名無しさん:02/09/22 13:20
質問です!
今日VC++ .NETを購入したんですが
コンポーネントアップデートディスクがエラーが出て
インストールできないのですが原因は分かりますでしょうか?

エラーの内容は
Error 1305.Error reading from file:E:\Program
Files\Common Files\Microsoft
Shared\VS7Debug\vs7jit.exe. Verify that the file exists
and that you can access it.

OSはWINXPです!
>>714
E:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VS7Debug\vs7jit.exe.
Verify that the file exists and that you can access it.
「vs7jit.exeが存在し、アクセスできるかをVerifyしる」
716714:02/09/22 13:50
助けてください!
ここはいつから
FAQサイトになったんだ??
718714:02/09/22 13:59
すみません、書いてる途中に投稿してしまいました。

vs7jit.exeを実行してみたら有効なWin32アプリケーションではありません
って言われてしまいました!!!!!!!!!!!!!
助けてください。
正式に購入したんならちゃんとMSのサポートを受けろと言いたい
>>718
嫌です
721714:02/09/22 14:12
いいから助けてください!!!!!!
722714:02/09/22 14:12
買ったって書いてあるでしょ?
貴方の目は節穴ですか?
よかったらエクゼをメールで送ってくれませんか?
723714:02/09/22 14:22
すみません、どうしてもインストールできないんです
何かいい方法はないでしょうか?
>いい方法
MSのサポートを受けru
>いい方法2
こまったら一からやり直しる
fdiskから・・・
726714:02/09/22 14:37
ある事情でMSのサポートは受けられないんです。
だからこうして皆さんのお力を拝借しようと・・・

25万もしたのに捨てるしかないのでしょうか?
>>726
VC++.NETって25万もするの??
ある事情 ある事情 ある事情 ある事情 ある事情
ある事情 ある事情 ある事情 ある事情 ある事情
ある事情 ある事情 ある事情 ある事情 ある事情
ある事情 ある事情 ある事情 ある事情 ある事情
ある事情 ある事情 ある事情 ある事情 ある事情
>ある事情
SUNの社員ですね(w
>>727
25万くらいするんだと思っていた・・・というところだろう。
>>729
SUNの社員でも購入してればサポート受けられると思うが?
732デフォルトの名無しさん:02/09/22 14:42
CD−Rが不良品だったんだな。
台湾の安いの使うからだよ。三菱化学のがいいぞ。ちょっと高いけど。
CDイメージが壊れていたのかもしれませんYO
734714:02/09/22 14:58
すみません
VC.NETじゃなくてVS.NETです。
色々入ってるんです。
ほら見てください。貴方たちこそ正規ユーザーですか?

http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
>>734
Microsoftに言えば交換してくれるよ>CDの不良
736デフォルトの名無しさん:02/09/22 15:06
>>734
本当に購入したのなら、ファイルをダウンロードしてインストールしる。
俺たちもある事情でそういった質問には答えられないんだよ。
悪いね。
>>734
ふつうちゃんと買ったら間違えないと思うのだが。
VSのCDは何に入ってた?
1 普通のCDケース
2 MS特製CDケース
3 スリムケース
4 不織布の袋(エンベロープ)
5 10枚程度入れられるCDファイラー
6 オールビニール
7 紙のようなもの

答えて味噌。
>734はピーコ野郎なので答えられましぇん。
OSが割れてるって落ちかね
>>738
8 箱の中
なんか選択肢に迷うんだが。。。
>>742
パッケージの中の、VSインストールのCDと言う意味で。
アップデートCDとかじゃなく。
>>714 そろそろ逮捕されるそうで、たいへんですね
>>741
広義では正解。
いま714は必死になって、過去ログとか検索で
答えを見つけようとしている・・・に5インシデント
>>738
Q: CDドライブの中
9 実はフロッピー3000枚だった
>>747 >>748
座布団2枚没収シマス
750デフォルトの名無しさん:02/09/22 17:15
漏れのwindowsはフロッピー4枚でしたがなにか?
>>750
別に何も。
>>738
10 zipを解凍した拡張子ccdの中
753デフォルトの名無しさん:02/09/22 17:27
中途半端に良心的な割れ厨は全員Delphiに逝ったはずなのに
そろそろ帰ってくるのか
754cxeed:02/09/22 17:31
メールが使えるようになったのでメールのほうに送ってください
755デフォルトの名無しさん:02/09/22 17:41
VC関連、VS.net関連のいいメーリングリストってないですか。
>>755
最近は読んでないが vcpp ML とかが、比較的人数が多くて活発だった。
757714:02/09/22 18:17
メール公開するから送ってくれる人いない?w
あじでw
758遅レスだが:02/09/22 18:18
>>732
アゾ信者ハケーン
>>757
木馬くらいなら
25万したってことはEnt版かEnt-Arc版か。
じゃあ”ポスター”は入ってるよな、多分(Proにはあって
Ent/Ent-Arcにはないってことはないだろう)。

何のポスターかは分かるよな?>>714
761 :02/09/22 18:24
4枚くらい入ってたよ
>>760
もう結論は出てるじゃん。
割坊はもう去ったってこと。国産CD−R使えってことよ。
763760:02/09/22 18:35
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  終わってた・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)  鬱だ帰ろう・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

では

  【CD-Rメディアはどこがいいか祭り】

を始めたいと思います。

(嘘。)
あれ?Subscriberダウソに
Windows NT Workstation 4.0 (Japanese)
なんてあったっけ?
766デフォルトの名無しさん:02/09/24 22:49
>>765
昔はあったらしいが。今はない。
英語版ならダウソできる。
C# で Windows 用プログラムを作成しています。
EXE名.manifest ファイルを使用して XP の視覚スタイルが適用されるようにしているのですが、
プログラムのバージョン番号を上げた途端

このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。

と言われて実行できなくなってしまいました。

EXE名.manifest を削除すると、問題なく実行できます。

何が問題で、どうすれば解決できるのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。
>>766 今見たらこんなのが・・・
掲載日
9/17/2002 3:30:00 PM
ファイル
JA_WinNT4_wks.iso, ISO-9660 CD Image
サイズ
506.30 MB

VSSの時みたいにまた突然消えるかもしれないんで今落としてるYO!
>>767
??????????????????????????
んなもん付けなくても埋め込みmanifestで適用されると思うが
??????????????????????????
>>769
VC# ってデフォルトの機能で manifest 埋め込めるんですか?
EXE作ってからリソースエディタで後から埋め込むのはやったことありますが、
さすがに手間がかかるので今は外置きにしてるんです。
EXEビルド時にそのまま埋め込めるならそれがベストなのですが・・・
771デフォルトの名無しさん:02/09/25 08:21
>>770
宿題:
@M$のサイト熟読しろ
Aヘルプを熟読しろ
B頭を柔らかくしろ

以上!
772デフォルトの名無しさん:02/09/25 08:35
>>771
よこやりだが、こういうえらそうな答え方する人この板多いよね。
そういうの時間かけてできればたいていの事わかるんだろうけど、できないから聞いてんじゃないの?
自分はわからんが、頭柔らかくしろなんて抽象的なこといってないで分かってたら教えてやれよ。
773770:02/09/25 11:31
.manifest から assemblyIdentity をごっそり削除することで解決できました。
おそらく assemblyIdentity と実際のアセンブリの情報が食い違っているときに出るエラーなんでしょう。

>>771
宿題できませんでした。
というより、もしできるのならあれほど多くのサイトで .manifest を使ったり後から埋め込んだりしていない気もしてきます。
775770:02/09/25 12:08
>>774
いいえ、それは手間なので今はやってないです
776デフォルトの名無しさん:02/09/25 21:06
Windowsは不安定。
所詮歴史の浅いのOSだからね。
銀行のデータセンタとか大規模オンラインシステムみたいな
ミッションクリティカルな業務には向いてないよ。

やはりそんな現場で活躍するのはMaxOSX
先日、サーバモデルも出たしね。
大規模なデータセンタはこぞってWindowsから乗り換え始めてるよ(某銀行とか)
堅牢なCoreOSに洗練されたGUI。
.NETだ.NETだ騒いでる奴もCocoaでプログラミングしてみたら?
Cocoaがいかに洗練されたAPIかがわかるはず。
777ゲト
>>776
「MaxOSX」って聞いたことないけど、凄いらしいね
779DJ高円寺 ◆DJiGqKo2 :02/09/25 22:07
>>770
チミはWindowsXPのCoooooolなユーザインタフェイスを自分の物にしたいようだね。
残念ながら私の知る限り
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/xptheming.asp
位しか方法がないようだね。
まぁ、がんばってくれたまえ。ブラザー

>>769
>>771
人の揚げ足を取るのはよろしくない行為だね。ブラザー
イライラしちゃぁいけないね。そんな時はデパス1シートいっき食い。コレだね
780デフォルトの名無しさん:02/09/25 22:26
>>ALL
宿題:
@M$のサイト熟読しろ
Aヘルプを熟読しろ
B頭を柔らかくしろ

以上!
781デフォルトの名無しさん:02/09/25 22:28
Macは易きに流れ誇りを失った....
782DJ高円寺 ◆DJiGqKo2 :02/09/25 22:30
>>780
Oh!ブラザー
何をそんなにいきり立っているんだい?
牛乳飲んでデパス1シート食べたかい?
ママに愚痴を聞いてもらったかい?
783とんとん:02/09/25 22:43
>>782
何mgのデパスですか (w
784DJ高円寺 ◆DJiGqKo2 :02/09/25 22:51
>>782
0.5mgヨー
でもココは薬物板じゃないから薬の話はこの辺で
785DJ高円寺 ◆DJiGqKo2 :02/09/25 22:52
×>>782
>>783

Syntax error !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
786デフォルトの名無しさん:02/09/25 23:38
VS.netを買おうと思っているのですが、キャッシュバックキャンペーンとはどのようなものなのでしょうか。
いくらぐらい帰ってくるの?
>>786
もうキャンペーン終わったよ(プ
788DJ高円寺 ◆DJiGqKo2 :02/09/26 00:01
>>786
VS.net買うと中に振込み依頼書が入ってる。
そいつに自分の口座番号とか書いて、
MSDNの登録ハガキとお店のレシートのゼロックスコピーを同封してゲイツさんの所に送るワケだ。

振込みは俺の場合は約1ヶ月後。
通帳に「振込* マイクロソフト」って印字されるとカコ(・∀・)イイ!!

でも過去ログ見ると時間かかってる奴もいるみたい。
ところで、まだキャッシュバックキャンペーンってやってるの?
789デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:15
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     SORRY
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o
790デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:15
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     SONIN
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o

791デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:16
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     BOLRAND
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o
792デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:16
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     DELPHI
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o
793デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:17
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     . N E T 厨 死 ね
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o
794デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:18
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o      開発ツール界のソニー=Borland
. . 。 。 o o    開発ツール界アイワ=Microsoft
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o

795デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:22
どう考えてもBuilderのエディッタの性能はよくないのだが
796デフォルトの名無しさん:02/09/26 05:58
NT4.0落とせたが、プロダクトキーがどこにも無いぞ。
MSDN サブスクリプションプロダクトキーのところはいつの間にか、やたらと使いにくくなってたし・・・
797デフォルトの名無しさん:02/09/26 06:19
>>796
10桁共通の「335-以下略」は使えない?
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>799
それ、書いたらマズくない?
801796:02/09/26 16:49
って言うか、正規ユーザなんだから。
どこにもプロダクトキーが無いのがおかしいでしょって言いたい訳。
ここって割坊ばっかしなのか。
802デフォルトの名無しさん:02/09/26 17:17
>>801
335-*が通るなら
>どこにもプロダクトキーが無い
というのは間違いかと。「Product requiring a 10-digit product key」って書いてあるんだから。

通らなかったらMSに文句いうべし。
>>801
ちなみに、このスレには割れ厨が発生しやすいみたい
>「MaxOSX」って聞いたことないけど、凄いらしいね
素晴らしいパラドックスだ。
「凄いらしい」という情報を聞かずしてどう得たのであろうか?
久しぶりにVSが落ちた・・・鬱だ・・・
807 :02/09/27 01:00
VS.NETで業務アプリ構築するとき、リスト印刷系はどうしてるのさ?
808デフォルトの名無しさん:02/09/27 02:11
COMのクラスをC#から呼んでいるのですが、
「種類が一致しません」例外がでてしまいました。

シグニチャはこうです。
ActiveXの一部です。VS.netのツールボックスから追加しました。
void SomeClass::AAA(VARIANT * var)[COM C++]
--> void AAA(Object ref obj)[C#]

コードは、次のとおりです。
Byte b; // VARIANTはchar型として使われているので。
Object obj = b;
m_aaa.AAA(ref obj); // <--「種類が一致しません」例外がでます。

どなたかおしえてください。おねがいします。
>>808
refが不要?
NT4 Serverには95が丸ごと入ってるから
95も入手可能になったってことだな
>>810
どゆこと??
NTサーバのCDにWin95のバイナリが入ってるって事???
C++.NET Professionalだけ単品で出してクレ
先日MSDNに登録したんですが、メールアドレスが間違って登録されていました。
登録直後に必要事項とかメールで送ってきますか?
>>813
いいえ。郵便のみ
815デフォルトの名無しさん:02/09/28 02:48
>>809
m_aaa.AAA(ref obj);
refがないとコンパイルが通りません。
816age:02/09/28 03:19
ageage
817デフォルトの名無しさん:02/09/28 03:29
VC++で変数のアドレスをデバッガで表示したいんですけど、
どうやればできるんですか?
>>817
Shift + F9 でクイックウォッチウィンドウを開いて、

&hInstance

とか入力するのが手っ取り早いかな。
819817:02/09/28 04:07
>>818
それだと、上手く表示されないんですけど...
VC++ 6.0の時はそれで表示できたんですが
{HINSTANCE*}
みたいにしか表示されません。
820デフォルトの名無しさん:02/09/28 08:05
>>819
それはクィックウィンドウじゃないのでは?
>>819
そもそも、値の項目が表示されてないとか・・・
822デフォルトの名無しさん:02/09/28 13:29
外の比較的マイナーな文学作品を翻訳出版する
小さな出版社がある。そして文学ファンはこういった出版社を
潰さないため、今後も翻訳を続けてもらうために
1人で同じ本を2・3冊買うことが良くある。

我々もこういう時だからこそDelphi7を買って
ボーランドを支えるべきなんじゃないだろうか。
Delphi7の売り上げはDelphi8以降の開発資金となるし、
ボーランドジャパンの今後に大きな影響をもたらすだろう。

Delphi7の出来のみを云々するのは
あまりにも近視眼的ではないだろうか?
>>822
無関係なスレにまで張るなヴォケ
なぜ 822 はこんなスレをつけるのか。

その謎は以下のスレに...
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031668744/536-538

ここにかかれている内容を信じるかどうかはあなた次第。
Delphi7 を注文してしまった人は、すぐに答えが出るでしょう。

☆★☆★☆ アンチに朗報! ☆★☆★☆

VS.NET 7.0と.NET 1.1は連携できません!
.NET 1.1を導入すると、VS.NET 2003を買わされる羽目になります!
>>825
漏れはMSDN付きのやつ買ったから、新しい開発環境でたら貰えるよん♪
MSDNの期限が切れる前に新しいのが出るのだろうか??????
828817:02/09/28 17:12
マネージドコードでコンパイルしてました...
これだとアドレスが表示されませんね...
恐るべし.NET
829813:02/09/28 20:04
>>814
レスが遅くなってしまいました。
そうですか。ありがとうございます。
>>827
漏れ来月で切れる・・・鬱
vs.netあわせの人は大丈夫だよね?
>>828
マネージドコードなんだからアドレスが必要になることはない
(あってはならない)はずだろ
Win XP につられた漏れが馬鹿だったのか・・・・?
.NET Server も手にはいらなそうだし・・・
更新料っていくらなんだろ
6万ぐらい?
8357行スレ281:02/09/29 01:35
VS.NET起動、C#の新しいプロジェクト「Windowsアプリケーション」作成
 ↓
Form1.csの既存コードを全選択→削除
 ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033143528/278 を貼り付け
 ↓
ソリューションのビルド後、実行するとd.ShowDialog()で固まり、ダイアログ出ず

という現象がウチの環境で出るんですが、これって仕様どおりの動作なんでしょうか?
ちなみに、当該コードをcscでコンパイルすると普通にダイアログが出ます・・・
8367行スレ281:02/09/29 01:45
ちなみにコマンドライン引数を指定する
構成プロパティ-デバッグ-コマンドライン引数は未入力(デフォルトのまま)、
その他のプロパティもすべてデフォルト値です。

あと、public static void Main()の前に[STAThread]をつけるとダイアログが
出るようになります。

参考:
七行プログラミング part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033143528/278-
837デフォルトの名無しさん:02/09/29 03:39
MFC、かなり改善されてない?
>>837
どうしてそう思ったのかプリーズ
839デフォルトの名無しさん:02/09/29 04:56
>838
貼り付けたコントロールダブクリしたときにエディタに切り替わって自動的に貼り付けられるコードとか。
わかりやすくなってる。
>>834
直接申し込むと10万くらい、
インプレスとかだと割引されて8万5千円くらい

正直継続でこの値段は馬鹿らしいので打ち切る予定。
趣味で毎年払うには高いな・・・
仕事なら激安だけど
MSDNのソフトって、
継続しなくても使い続けていいんだよね?
あと、更新した人に質問。
MSDNのXPって、
更新するとproとhomeのライセンスを更に5つずつくれるの?
>>842
勘違いの雰囲気がぷんぷん漂う。
ソフト開発とデバッグのために使用が許可されているって
わかってないだろ、おまえ。
844842:02/09/30 05:35
>>843
いやいや、一応は理解してるよ。
それに、更に5つずつもらっても、個人ではそんなに使わないでしょ?
短期間でデバッグするには台数増やして、人増やすのが手っ取り早い。
5台より10台って訳さ。
結局 優待パッケージは買ったモン勝ちということでFA?
一切、過去のIDとか必要ないみたいだし。
モラルの問題ということで・・・

順調に値段が下がっているようだけど、まだ下がるのかしら。
>>844
あれ?MSDN1個につき、使える人は1人までじゃなかったっけ?
847842:02/09/30 12:37
>>846
言われてみれば・・・
てことは、この手は使えないのか
じゃ、ライセンス増えなくてもいいや。
鬱山車脳
>>842
ほんとにバカすぎ。
氏んでいいぞアフォ。
よく考えたら、MSDNだけを継続するより、
VS.NET with MSDNの不良在庫でも買った方がお得なのかな?(w

ま、残っていれば・・・だけどね。
VS.NET自体はSubscriber downloadで落とせるから
実質的に違いはないかも
852デフォルトの名無しさん:02/09/30 20:44
>>849

>解説
>NTserverのCD-ROM(vol1)の\clients\win95\netsetupフォルダーには、実際の95のCD-ROMのソースファイルと1MBと変わらない状態で、95のソースファイルが格納されています。
だとよ。
ソースファイルが格納されていたとは(藁
>>852
凄く読んでみたい(w
密かなるオープンソースですか(w
855デフォルトの名無しさん:02/09/30 22:16
Visual Studio .NET academic を買おうと思いますが
思いとどまったほうがいいですか。
856デフォルトの名無しさん:02/09/30 22:17
>>855
学生なら思いとどまる必要はない。
857デフォルトの名無しさん:02/09/30 22:18
いやおれはあえてプロフェッショナル版を薦めるね。
858デフォルトの名無しさん:02/09/30 22:19
>>855
あなたは、バカですか。
自殺するのは、思いとどまらなくてもいいと思いますよ。
なんでこんなこと言われるのか理解できますか。
日本語は難しいですか。納豆や梅干しは食べられますか。
859デフォルトの名無しさん:02/09/30 22:44
キティ参上か
860デフォルトの名無しさん:02/10/01 09:15
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!インストール時に再配布用のアイコン集(?)も同時にインストールしたんですが、
どこに入ってるのか分かりません。
標準ではどこに入ってるんですか?
861860:02/10/01 09:27
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!パンツの右側のほうに入ってました!!
862デフォルトの名無しさん:02/10/02 16:30
てゆーか、OSごとにVS入れ直さないとだめって面倒くさすぎ。
インスコはOS依存部分だけにしてデータは共有しろや。
863デフォルトの名無しさん:02/10/02 16:59
win.net 2003 正式版が出る頃まで漏れのMSDN会員の効力が続いているのだろうか・・・
864とんとん:02/10/02 20:53
優待版を使うために買ったVC++6Std.の登録通知が今ごろ来た (w
お人よし発見!!!!
>>865
もしかして>>861のこと?
>>864
結局、旧バージョンの製品版は無くても問題なしという罠<優待パッケージ
868とんとん:02/10/02 22:03
>>867
旧製品のユーザーであるかもチェックされず、
優待版で正規ユーザー登録ができる (゚Д゚)ウマー
869デフォルトの名無しさん:02/10/02 22:07
MC++がどういう仕組みでmanaged codeとunmanaged codeを
共存させているかが出ている書籍orページ教えてください。
>>869
Amazonで.net managedで検索すると4冊ぐらいでてくるぞよ
871デフォルトの名無しさん:02/10/02 23:32
>>870
殺すぞ
>>871
粋がるなよ厨房
わくがるなよ?
>>873
(;´Д`)
It just works (aka IJW). Don't think why 'cos you can't understand. Know how is enough for you.
VisualStudio6.0はバイナリエディタとして使うにも便利でしたよね。
VS.NETでバイナリエディタとして使うにはどうすればいいんですか?
ドラッグアンドドロップで開けないっす。
新しい2ちゃん語誕生の瞬間!?

 「 枠 が る な よ 」
878デフォルトの名無しさん:02/10/04 20:47
いい仕事してるますなー

「 枠 が る な よ 」
879デフォルトの名無しさん:02/10/04 20:48
>>877
枠 が る な
木九
|十 が る な よ
わくがろ!
「嘲笑激藁」以来のヒット作だな。
883デフォルトの名無しさん:02/10/04 23:03
COBOL.netでDirectXを使うにはどうすればいいのでしょうか?
教えてくださいませ。
>>883
DirectX9は.NET対応になる予定。
話ではnativeの98%のスピードで動くことを目標にしているそうだ。

COBOL.netからDirectX9のクラスライブラリを呼び出せばよい。
普通のクラスになってるから違和感ないよ。

DirectX9が出るのを待つのが吉。
885883:02/10/05 00:25
>>884
そうですか。これで自身がつきました。
後20年はCOBOLで食っていけそうですね。
>>852
> ソースファイルが格納されていたとは(藁

ソースコードとは書いてないから、あながちウソとは言えないかと...。
COBOLでDirectXかよ!

IDENTIFICATION DIVISON.
PROGRAM-ID   DIRECTX1.
PROCEDURE    DIVISION.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DISP-01      SECTION.
*ガメンヲクリアスル
     CALL  "D3DDEV.CLEAR".
*DrawPrimitiveデポリゴンヲビョウガスル
     CALL  "D3DDEV.DRAWPRIMITIVE".
*フロントバッファニテンソウ
     CALL  "D3DDEV.PRESENT".
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*シュウリョウ
     CALL  "D3DDEV.RELEASE".
     CALL  "D3D.RELEASE".
     STOP  RUN.

こんな風になるのか?
COBOL.netってネタじゃなかったのか…
富士通が発表してたと思う
res::〜と書くとリンク貼られてうざいです。
Asm80386 vs. COBOL.net
892883:02/10/05 09:27
>>888
本も出ています。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31035423

これを読んで勉強してください。そしていっしょにDirectXでゲームを作りましょう。
884は
(言語名).netでDirectXを使うにはどうすればいいのでしょうか?
教えてくださいませ。

の返答のテンプレにお使いください。
894デフォルトの名無しさん:02/10/05 13:15
NET.cobol(藁
895デフォルトの名無しさん:02/10/05 18:24
C#.NET買ってきたんですが、
インストール中に先にすすまなくなってしまいます。
場所はdbghelp.dllのコピー中なんですが、
解決策ありますか?
>>895
PCが悪いか、CDが悪いか調べる。
CDが悪いなら、MSに交換させる。
>>896
thx

アンチウイルスやめて、
SDKのSP入れたら(これは関係ないだろうけど)先へ進めました。
どーもお騒がせしました。
898デフォルトの名無しさん:02/10/06 23:44
VisualStudio.NETって、PC3台までライセンス認証できるみたいなこと書いてあったけど、
自分のPCからVisualStudio.NETをアンインストールして完全に削除した後に、
やっぱり他人に譲渡してはいけないのでしょうか?
ユーザー登録はしてません。
1度しかライセンス認証してないから後2回ライセンス認証が出来るっていう
理屈は通らない?
899デフォルトの名無しさん:02/10/06 23:50
>>898
どこにかいてありました?
>>898
問題はちゃんとアンインストールしたのかの確認が取れないことだよねぇ
901デフォルトの名無しさん:02/10/06 23:53
>>899
追加使用許諾書に「最大3台のコンピュータ上で本製品のコピーを作成し使用する属人的かつ
非独占的なライセンスを許諾します」
って、厨房な漏れにはさっぱりです。
>>901
どっかにMSに自分の名前(多分ユーザー登録済みでないといけないかも)と相手の名前を伝えれば丸ごと譲渡できるって書いてなかったっけ?
検索したらこんなのありますた

ソフトウェアのユーザー登録書などで登録してしまうと、
たいていそのソフトウェア会社との契約が成り立ってしまい譲渡、交換などは
できなくなってしまいますが、
ユーザー登録書等を送付していない場合は、法律で罰せられることはありません。
ただし、もちろんその際にバックアップ等をとってある場合には、
それらを破棄しなくてはならないことをお忘れ無く。
破棄していない場合には違法コピーとなってしまい、法律に触れてしまいますから。。。

って、どうなんでしょうね?この場合だとユーザー登録してたらOUT!
でも、インストールした時点でソフトウェア会社との契約は成立してるんですよね?
904デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:08
俺のは書いてないな。パッケージが違うのかも。
>>904
『使用許諾書』には1台って書いてあるけど、
『追加使用許諾書』には3台って訂正してありますた。

ちなみにこれは VisualStudio.NET Professional の追加使用許諾書です。
おお、属人なのか。
>>905
なるほど。
っていうか俺のほうがスレ違いの模様
MSDN の場合これ

http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/eula.asp

VS.NET はわかんねぇや
どっかにあるかも
909デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:34
もし>>905の言うとおりならライセンス認証があるソフトの譲渡なんて、
OfficeXPとかWindowsXPには出来ない技だな。
>>909
電話かけるだけで簡単に再インストールできるようになるよ。
まあ、その電話をかけることがめんどくさいっていう話もあるが。
ごめん、そのパッケージ持ってないから厨質問になっちゃうけど、
3台まdえOKってどういうことですか?
ボーランドの書籍扱いみたいなものですか?

あとライセンス認証ってもしかしてアカデミック?
おいらのにはライセンス認証なんてなかったぞ。
>>898はアカデミックで、譲渡は色々難しい問題だから避けた方がいい。
これが結論。
Windows XP with SP1 いつ UPされるんだよ
915ビノレゲイシ:02/10/07 21:02
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ >>914 タダイマ人柱ガαテスト中デース
   | 彡 ____  ____  ミ/   βバージョンマデオマチクダサーイ
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
     /|ヽ   ヽ──'   / ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  /ノ__ | .| ト、
   / ヽ    ‐-   〈 ̄   `-Lλ_レ′
                ̄`ー‐---
917デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:48
ユーザ登録してない場合、
アンインストールしてPCから完全に削除した後、
バックアップしてあったCD−Rなんかもしっかり処分すれば
譲渡はOKということなんじゃ?


譲渡したことねーしわかんないっす。
919デフォルトの名無しさん:02/10/09 23:02
FAQかもしれないですが、おしえてください。

VS.NETで簡単なASP.NETを組んでみたのですが、
デバッグ時にIEでボタン等のコントロールが表示されません。
別の環境ではちゃんと表示されましたので、環境設定に問題があるとは
思うのですが、なにか点検しておくべきことはありますか?


当方Win2kPro、IE6P1、.NET Framework SP2です。
>919
生成されたHTMLのタグが不完全(<FORM>の数と</FORM>の数が合わない)
とか?

Webアプリ初心者&たまたまこのレスを見かけただけでASP.NET使った事
無いから答える資格がそもそも無い気がするが…

少なくともタグの対応が不完全なのに正常(というか思ったとおり)に表示される場合と
されない場合がブラウザによってはあるらしい。
(でもIEはチェック厳しくなかったんだっけかな?)
IE6は甘やかしバージョンと厳密バージョンを内部で切り替えてる。
しかし厳密バージョンがあんまり厳密じゃないという罠
ASP.NETは・・・デザイナが吐くHTMLが古くていやだなぁ・・・
font使いまくるし・・・
結局全部手作業で書きなおしてる俺がいる・・・
せめて選べればいいのに。
>>922
御意
924デフォルトの名無しさん:02/10/10 19:24
自己解決しますた。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP318465

aspnet_regiis -i というコマンドで修復できました。

とりあえずご報告まで。

※C以外にインストールしたのがまずかったのかな・・・・・・。
925デフォルトの名無しさん:02/10/10 21:46
前にVC++6.0を使っていたのですが、F1を押したときの動作が気に入りません。
VC6の時はF1を押すと、FMCやらプラットフォームSDKやら色々な中から選択するようになっていたのですが(キーワード検索の動作)
今は、MSの指定した一種類のみが出てきます。
プラットフォームSDKとDirectXとSTL位しかいらないんですが、なんとかならないでしょうか?

上の方で質問してる人がいましたが、答えは出てなかったので...
>>925
このスレはそういうスレじゃないんだが
927デフォルトの名無しさん:02/10/10 22:06
>926
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025775243/l50
これですか?どう考えてもこのスレッドよりレベルの低い質問なんですが...

と言うかどのスレッドで質問せよと?
928297:02/10/10 22:06
ageてしまった...
>>927
質問する態度じゃないよ。
>質問する態度じゃないよ。
じゃあせめてどこのスレッドで質問すればいいのか教えてください。
解決法は聞かずに自分で探しますので。
>>930
知るかボケ
>>931
回答する態度じゃないよ。
無関係なことで突っ込む奴って結局知らないんだろ。
俺はもちろん知らないよ。
知ってるからこそ答えない。
安易に答えたらそいつの知識にならないでしょ?
まずはVC++のヘルプ、そしてサーチエンジンでの検索。
それでもなかったらそれっぽいスレをROMる。
それでもなかったら「教えてくんスレッド(例えばhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032345774/l50)」
にて質問する。

以上。
> それでもなかったら「教えてくんスレッド(例えばhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032345774/l50)」
C++言語の質問じゃないんですが...
と言うかここ以外考えられないと思うんですが...上でもおんなじ質問してる人いるし

誤爆?
>>935
うっとーしーなー。だったら必要だと思うスレ立てろよ。
他に適切なスレがあったら重複反対とか言いながら教えてくれるぜw
>>936
禿同。
>>935
そんな態度じゃだれも教えてくれないと思うが、自分が気に入るスレたててみろよ。
期待してまふ(w
MSDNのダウンロードにログインできなくなっちゃったんですけど、
ちゃんと出来る人いますか?
passport.comが404になってしまうのよ。
939デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:30
いままでは正常にログオン出来たけど、今日は出来ないってことです。。
MSDN落ちてる?
ラッキー拾った。
942デフォルトの名無しさん:02/10/13 17:27
今日もログイン出来ない。
943デフォルトの名無しさん:02/10/13 17:32
更新案内が来た
インプレスだとVMWare特別セットがある
VMWareは興味はあるんだがなあ
どうしようかなあ
勉強をしようとMSDN プロフェッショナルに入会、しかし何もしないまま1年を過ごす。
そして1年すぎたいま更新手続きをした自分はアホですか?
今年こそ・・・・でも忙しくて勉強する暇が無いっての。
945デフォルトの名無しさん:02/10/13 21:12
>>944
大丈夫だよ。自分がアホだって気づいているんだから。
世の中には自分がアホだってことにすら気づいていないやつがたくさんいる。
そいつらアホの仲ではキミはトップクラスで優秀だよ。
945って頭良さそう。ぜったい東大以上の頭もってるよコイツ・・・
>>946
ネタなのか ? それとも >>945 の自演なのか ?
948デフォルトの名無しさん:02/10/13 22:52
>>947
どう見ても嫌味だろ
今日もログイン出来ない。
Product Key入手したいのに入れない・・・

つーかなんで送付してくれないんですか??
送付?
そういえば、10月分はマダ届いてねぇな。

VMWareセットでVMWareを手に入れるより、普通にVirtualPCを
買ったほうが安いでしょ。
出来ることは、そうそう大きくは変わらないし。(たぶん)
そのあたりも考慮すべし。>>943
952デフォルトの名無しさん:02/10/15 00:46
WinXPのプロダクトキー探してるのに
ログインできません。
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
コピーして付箋紙にはりつけますた
955 :02/10/15 01:08
xpのプロダクトキーは同封の紙に記載されてなかったか?
956ビノレゲイシ:02/10/15 01:13
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ >>953 通報シマスタ!!!!
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
     /|ヽ   ヽ──'   / ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  /ノ__ | .| ト、
   / ヽ    ‐-   〈 ̄   `-Lλ_レ′
                ̄`ー‐---
957Default:02/10/15 01:16
VC++.netを買ってきて、インストールしようと思ったら
WindowsMeではできないというので、しかたなくXPも買いました。
痛かったです。
958デフォルトの名無しさん:02/10/15 01:25
>>955
win2000なら載ってたけど。xpはなーい。
ログインできーん。エンコードをいじれどうのこうの書いてあるけど
サパーリわからーん。(ダウンロードしたワードファイルが文字バケして)
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
次のことを試してください:
[更新] ボタンをクリックするか、後でやり直してください。

960Default:02/10/15 01:38
・・で、XPインストールしていて疑問に思ったんですけど、
XPupdate版なのに、新規インストールっていう項目があったんですけど、
ほんとに、新規にインストールできるんでしょうか?
というか、update版でないやつと中身は同じなんですか?
値段が倍違うけど。
次スレ要る?
>>960
上書きインストールと選べるだけでしょ。
新規インストールを選んでも対象商品のチェックが入ると思うけど。
MSDNに入ればワード、エクセルとかのCDも送られてくるんですか?
>>961
結構、頻繁にレスがあるし、あってもいいと思う。

>>963
Enterprise Architect(MSDN)なら、
OfficeXP Deveroperが付くけど、
他はOfficeは付かない。
965デフォルトの名無しさん:02/10/15 03:02
ログインできん!!!!!!!!!1
寝る!!!!!!!!!!!1111
966963:02/10/15 03:13
MSDNってマイクロソフトが新しく開発したソフト集だというのが
わかったんですが、ベータ版とかって具体的に何に使うんでしょうか?
あと、MSDNライブラリーの使用目的って何でしょうか?
何回もすいません
>>966
例えば、あるソフトがあったとして、
そのソフトが次のOSに対応してるかどうか
などを開発者がチェックして・・・
動かないようならパッチを開発したりする必要があったり。
製品版が出てから、チェックしてたんじゃ遅いから。
ライブラリの使用目的は、
APIなどの開発者に必要な情報を得るため
β版はM属性の人が人柱になって楽しむためにあるんです。
>>966
MSDNが提供してるものと、アナタが欲しいものは、多分違う。
普通にパッケージ製品を買うのが、アナタにはベストでしょう。
これほど長期間つながらないってどうしたんでしょ
>>965>>970
さっきMSDN Downloadに接続できたら、
WindowsXP TabletPCがでていましたね。
CD1(587.02MB)とCD2(104.69MB)の2枚組みでした。(日本語版)
でも個別の画面でも何回かトライしないと接続できない状態がつづいていますね。
>>970
MSDN Downloadに入れない状態が続いて、その後
入れるようになるときって、新しいソフトが
アップされてるときが多いですね。
973デフォルトの名無しさん:02/10/16 04:08
やっとログインできそうな雰囲気なのに
会員番号ではログインできません
サブスクリプションIDってどこに書いてあるんですか?
974973:02/10/16 04:22
Microsoft オンライン ID の取得
もし、あなたがまだMicrosoft オンライン IDを取得していない場合は、今すぐ登録することができます。 今すぐ新しい Microsoft オンライン ID を作成することができます。.

↑このページがnot foundだ・・・
>>973
MSから郵送されてくる。
いつまでたっても送ってこないときは問い合わせれ(漏れの場合がそうだった)
サブスクリプターダウンロードでDLできる
Windows.net serverβって従来のもとなにが違うんです。
977(*゚Д゚)さん:02/10/16 19:53
( ´∀`)<サブスクライーバ
次スレは?
979ビノレゲイシ:02/10/16 21:48
980名無しさん:02/11/14 20:57
保全
981ビノレゲイシ
f