マニュアル読んだの?
通常購入じゃないって?
ちなみにC++のコンソールアプリケーションを選べ
943 :
デフォルトの名無しさん:04/05/05 11:25
visual C++とは結構違うと思うのですが・・・VCの場合は
新規作成→ファイル:C++ソースファイルで
作成出来たのですが・・・visual stdio開くとまず・・・
microsoft development environment[デザイン]スタートページ
が表示されて、新規作成を選ぶとプロジェクト/ファイル/空のソリューション
が出てきて、中からプロジェクトを選択すると、その後にいっぱいテンプレートを
選ばなくてはいけないので学校のC++とは全然違います。
ので、visual stdio.NET2003の参考書とかあればそこから勉強しないと・・・
おまえもういいよ
なにがわからんのかもわからん
>>943 もうわかってるぢゃん。
その程度の手間が学習に何の障害になるというのか?
あらゆる事柄が完全に同じでないと何も出来ないのなら
プログラムを作ることなど絶対無理。
>>942 通常購入じゃないってのはきっとアカデミックパックのことなんだろう。
学校、学校、学校、ってわめいてるし。
先生様に聞けよ。
シリアル+ディスクという考えは出来ないのか?
シリアルっつうか尻だろ。
みんな釣られてますね
うふふ
ファイル -> 新規作成 -> プロジェクト ->
VC++プロジェクト -> Win32プロジェクト
プロジェクトの設定画面が出るから アプリケーションの設定の部分で
"コンソールアプリケーション"を選択して"空のプロジェクト"にチェックを入れる。
そして完了を押すとプロジェクトが作成される。
補足[この一連の作業はVC++6だと、コンパイルする時点で自動でやってくれていた。
コンパイルする前にプロジェクト作ってもいいか?って聞いてくるだろ?]
その後 ファイル -> 新しい項目の追加
そこでC++ファイルを選択して適当な名前を付けて"開く"ボタンを押す。
そしたら後は、そこにVC++6でやってたみたいにプログラムを書けばいい。
コンパイルの仕方は、ビルド->ソリューションのビルドかビルド->プロジェクト名のビルドのどちらからでも出来る。
実行したい場合は、デバッグ->デバッグなしで開始でコンソールが開いて実行されて、キーボード押すまでDOS窓が開いてる。
これだけ書いてあればいいか?まだ解からなかったら諦めて。
後予期せぬエラーって変な風に自分で解釈せずに予期せぬEOFを検出しました。ってメッセージじゃなかったか?
それは#include "stdafx.h"を消したから出たんだよ。
ちゃんとエラーを正しく書け。
上の手順で空のプロジェクトを選んでいるのは、VCがいらんお世話してくれるもの(stdafx.hをインクルードしないとエラーになるとか)を
回避するためだから絶対に空のプロジェクトにしとくんだよ。
C++の勉強をしようとVisual C++.Netを友達にコピーしてもらった
んですが、あまりにコマンドが複雑でよく分かりません。
やはりM$サポートに電話して聞くべきでしょうか?その際に
こちらの住所氏名を聞かれるというのは本当ですか?
ものすごい一本釣りキタ━━(゚∀゚)━━!
ついでにMSDNの最新版というのもコピーしてもらったんですが、
これって一体何に使うのでしょうか?
シリアル番号がわからなくてインストールでつまづいてしまいました。
誰か教えてください。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
僕がもらったCDのケースにはシリアル番号ってのが書いてありませんでした。
うーーん、どうしたものか。
道を歩いてたらVisualStudio.NET Enterprise Developer MSDN Editionという箱を拾ってしまいました
未開封だったのですが使っていいもんでしょうか?
友達から勧められたMXっていうソフトで【アプリ】(MicroSoft) VisualStudio.NET (img+ccd) 尻あり.rar
というファイルを拾いました。どうやって使うんですか?
私も
>>960さんと同じファイルをもっているんですが、
結局使い方が分からなかったのでヤフオクで売りたいんですが、
どうすれば逮捕されませんか?
つまらんのに延々と続けるなカスども
マジでガキばっかりなんだなここ
964 :
デフォルトの名無しさん:04/05/10 23:39
質問させて下さい。
.NETでは、C#やVBが直感的なRADで快適に開発出来る事は分かるのですが、
C++の場合はどうなんでしょうか?
やはり同じように、RAD開発が可能なのでしょうか?(C++Builderみたいに)
>>964 一応できるっちゃぁ出来るけど(.NETで
でも拡張構文とかがなかなか馴染めないかもしれない
ダイアログベースとかFormViewも前に比べてやりやすくはなってます
>>965 レスどうもです。
>一応できるっちゃぁ出来るけど(.NETで
>でも拡張構文とかがなかなか馴染めないかもしれない
ん〜 まだ何か釈然としないのですが
所謂、コンポーネントを貼り付けて、プロパティーを設定してという
コンポーネント指向?なプログラミングが出来るのでしょうか?
それとも、C#,VBと比べて言語以外に、何か開発時の違いがあるのですか?
>>966 出来るよ
個人的にManaged C++の構文に馴染めないだけ
>>967 なるほど、拡張構文ですか…
今まで、VC++&MFCでずっと書いてたんですが
最近BCB(C++Builder)を触ってみて
あまりのVCLの使いやすさに、なんだかMFCで作るのがバカらしく思えてきたんですよ…
で、いっそ乗り換えようかと思ってたんですが
BCBだと情報量が少ない上に、この先の事が不安でして。
それで、同じようなRAD開発が出来るなら、MS製の.NET VC++の方にしようかと考えてたんです。
「.NET Framework」が世の中にどれだけ浸透しているか、イマイチ良く分からないんで
今、乗り換えるかどうか迷ってます…
wxWindowsが(・∀・)イイ!!
いまんとこ、.NETアプリってびっくりするぐらい重いよな。
Javaと同じで初回ロード時は重いよね。
動き出せばネイティブアプリと大してかわらん。
計算量の多いアプリなら差が付くだろうけど。
972 :
デフォルトの名無しさん:04/05/13 22:38
プログラム(マクロとかCOMクライアント)から、開発環境の
ToolBoxにCOMコントロールを追加するにはどうしたらよいでしょうか。
初回起動が重いところが致命的なまでに重い。
975 :
デフォルトの名無しさん:04/05/14 09:45
>>974 スタートアップメニューからエロゲー外せよ。
>>971 そりゃまあ、要するにMS版JAVAだし。
JITコンパイラだし。
ノートでPen-M 1.7GBで開発してるが、さほど重くは感じない。
CPUが遅いのならせめてメモリをたんと積め。
いまどきのノートはそんなにメモリが積めるのか・・・
うわすげー恥ずかしいが1.7GHzですた!orz
メモリは1GBですた。
981 :
デフォルトの名無しさん:04/05/19 09:43
近いうちにドライブを増設する予定なんで、
それを見越して Visual Studio.NET 2003 を SUBST で作ったドライブに
インストールしようとしたらできなかった…
そういうものなんですかね。
982 :
デフォルトの名無しさん:04/05/19 09:44
でもエラーメッセージは U:\Visual Studio.NET 2003 は長すぎるパス名ですって言われるんだよなぁ。
C:\Program Files 以下にはインストールできるのに。
で、ほかのマシンでモノホンの別ドライブにインストールしても問題ないのに。
やっぱ SUBST は悪なんですか〜?
983 :
デフォルトの名無しさん:04/05/19 21:53
984 :
デフォルトの名無しさん:04/05/20 02:30
>>983 リパースポイントって、MS-DOSで言うところの
JOINに相当する機能ですよね?
>>981-982 NET USE U: \ \\(自分)コンピュータ名\共有名
でも SUBST 代わりのことできるけどどうなんだろ?
986 :
デフォルトの名無しさん:04/05/20 10:27
>>985 あ、それはもう
「UNC名もしくはネットワークドライブは指定できません」
って、最初っからはじかれました。
987 :
デフォルトの名無しさん:04/05/21 01:14
C# で Index Service 用の IFilter って作ることできますか?
989 :
デフォルトの名無しさん:04/05/21 02:00
>>988 ありがとうございます!
これから記事とソースを読んでみたいと思います。
MSDN Platform SDK の Indexing Service SDK には
C++ のサンプルしか載っていなかったので、
困っていました。ありがとうございました。
990 :
デフォルトの名無しさん:04/05/22 05:32