【MTG】オリジナルカード品評会 第30回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1網子 ◆ORICArEWr6
前スレ (第29回)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1132579593/

MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです
あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。
2網子 ◆ORICArEWr6 :2005/12/19(月) 14:30:12 ID:QSLKdkgw0
3網子 ◆ORICArEWr6 :2005/12/19(月) 14:30:44 ID:QSLKdkgw0
4網子 ◆ORICArEWr6 :2005/12/19(月) 14:32:13 ID:QSLKdkgw0
こんなMTGのカードは嫌だ Part2(ジョーク、一発ネタ、馬鹿カードはこちら)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1071142250/
【マジック】オリジナルポータルをつくろう!(元ネタ系はこちらを推奨)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1030272005/
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第26版
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1128093223/

エクリプス・パンデモニウムのまとめリストなど置き場(各色批評者へのリンク有)
http://abomination.jp/2chmagic/
ルーリング総合情報
ttp://mjmj.info/
カードデータベース
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
5網子 ◆ORICArEWr6 :2005/12/19(月) 14:33:37 ID:QSLKdkgw0
【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント(クリーチャー)などと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

(例)
忘却魔道師
(2)(U)(U)
クリーチャー ─ 人間・ウィザード
2/3
呪文がプレイされるたび、それと同じ名前のカードがそのコントローラーの墓地にある場合、それを打ち消す。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 15:14:04 ID:m2F6Op+sO
>>1
スレ立て乙
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 15:14:44 ID:m2F6Op+sO
6ダタ………orz
8:2005/12/19(月) 15:57:53 ID:PqVz8j5x0
山の中の豚人
(2)(U)(U)
クリーチャー 人間・エルフ
1/1
このカードがプレイされたとき対戦相手が女の場合服を脱がせることができる。
どうよこれ?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 16:34:28 ID:QSLKdkgw0
>>8
こんなMTGのカードは嫌だ Part2(ジョーク、一発ネタ、馬鹿カードはこちら)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1071142250/
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 17:32:16 ID:w8wQ9nUDO
大地の凍結
2青
インスタント
タフネスがパワーより小さい全てのクリーチャーをタップする。
カードを一枚引く。

“おうわっ”―転倒したヴィーアシーノ
11暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2005/12/19(月) 18:17:50 ID:lPjgWDbd0
>1

網子」、毎回の事ながら、新スレ建て乙ー!
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 21:40:29 ID:KqiEm/pe0
>>1
いつも乙です。


輪廻の都
(2)(W)(W)
エンチャント(場)
クリーチャー・カードが場から墓地に置かれるたび、それをゲームから取り除く。
いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは〜によってゲームから取り除かれた、
自分がオーナーであるカード1枚を選び、(X)を支払ってもよい。そうしたなら、そのカードとその呪文を交換する。
(X)は選んだカードとその呪文の点数で見たマナ・コストの差分に等しい。


不吉の彼誰時
(W)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、〜を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を
対象とする。それをあなたのコントロールの下で場に出す。
13TimeKeeper ◆TBlEk4tDrg :2005/12/19(月) 22:42:17 ID:+iAFAzfX0
網子毎度乙

天使の約束
(1)(W)(W)
エンチャント
〜は約束カウンターを2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜から約束カウンターを1個取り除く。
〜に約束カウンターが置かれていない限り、あなたのコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

ドラゴンの約束
(1)(R)(R)
エンチャント
〜は約束カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から約束カウンターを1個取り除く。
取り除けないならば〜を生け贄に捧げ、5/5で赤の飛行を持つドラゴン・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

魔道士の約束
(1)(U)(U)
エンチャント
〜は約束カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの間に、〜の上から約束カウンターを1個取り除く。
取り除けないならば〜を生け贄に捧げ、カードを3枚引く。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/19(月) 22:53:54 ID:bnbqVzBV0
策士のl切り札 5(W)(W)(W)
エンチャント
〜が場にでたとき、それが手札からプレイされたのではない場合、あなたはゲームに敗北する。
〜が場に出たとき、あなたのライフの総量は1点になる。
あなたのアップキープの開始時にあなたのライフが10点を超えている場合、あなたはゲームに勝利する。
15TimeKeeper ◆TBlEk4tDrg :2005/12/19(月) 22:57:48 ID:+iAFAzfX0
死霊使いの約束
(1)(B)(B)
〜は約束カウンターを2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜から約束カウンターを1個取り除く。
取り除けないならば〜をそのオーナーの手札に戻すとともに、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1体を対象とし、それを場に出す。

エルフの約束
(1)(G)(G)
〜は約束カウンターを2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜から約束カウンターを1個取り除く。
取り除けないならば〜をゲームから取り除き、あなたの墓地にあるカード2枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 00:23:30 ID:VlbpCxd20
爆弾魔
(2)(R)
クリーチャー-バーバリアン
2/2
〜にダメージが与えられる場合、〜は自身以外の各クリーチャーに等しい値のダメージを与える。

時空の浮遊者
(3)(U)(U)
クリーチャー-イリュージョン
1/3
飛行
〜が対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になったとき、あなたは(3)(U)(U)を支払ってもよい。
そうした場合、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 01:34:05 ID:XS2u631mO
怠惰な死神
(3)(B)(B)
クリーチャー‐ホラー
4/3
飛行
いずれかのクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、それのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、そのクリーチャーをそのプレイヤーのコントロール下で場に出す。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 01:39:18 ID:uB2b2RCb0
立ち上がるアーモドン
1緑緑
クリーチャー 象
(2):立ち上がるアーモドンはこのターン飛行を持つクリーチャーのブロックに参加できる。ターン終了時に立ち上がるアーモドンをタップする。立ち上がるアーモドンは接ぎのアンタップステップにアンタップしない。
3/3
「かくして世界中の動物が立ち始めた。アーモドンも例外ではなかった。」
19TimeKeeper ◆TBlEk4tDrg :2005/12/20(火) 01:55:24 ID:5giPAeW10
>>14
>策士の切り札
相方は《幸運を祈る者/Wellwisher(ONS)》かな?
うまくすれば1ターンで勝負が決まるが、まぁ8マナエンチャントだったらそのくらいやってくれないと困る。
カジュアルなら専用デックでも動けるかも。

>>16
>爆弾魔
赤い3マナ2/2生物でほぼ全体除去ってのはどうなんだろう。
紅蓮地獄で大体のが落ちる。かなりのパワーカードの予感

>時空の浮遊者
まぁ、これだとドラフトで時々見かけるかなー程度。恐らくレアだと思うのでちょっと寂しい。
除去りたくなるような大きさでもなく、コンボに使える能力でもなく、色々微妙

>>17
>怠惰な死神
陰極器+何かで簡単に無限とか即死とかそういう言葉のついたコンボが出来るけど仕様?

>>18
>立ち上がるアーモドン
おお、象が立ち上がってるw
なかなか面白いギミックかもしれない。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 02:11:58 ID:ZnAzofSk0
有象無象 (B)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤーがコントロールする土地以外のパーマネントのうち、それぞれのプレイヤーは点数で見たマナ・コスト
が等しいすべてのカードのうちから一つずつを選び、残りを生贄に捧げる。
(同一のプレイヤーのコントロール下に点数で見たマナ・コストが(2)であるクリーチャーと(2)であるアーティファクト
がある場合、そのコントローラーはどちらかを選び、残りを生贄に捧げる。)
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 03:18:34 ID:zNz/GlaOO
>10を受けて
大地の陥没
2赤
インスタント
このターン、タフネスがパワーより大きいクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
“よ、鎧が重い……”―地面にめり込んだ兵士
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 07:00:30 ID:Ycri0IjS0
カナトグ
(1)(G)(G)
クリーチャー ― エイトグ・シャーマン
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/2

虚空管
(3)
アーティファクト
(X),虚空管を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが(X)のすべてのクリーチャーを破壊する。
そのあと、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが(X)のクリーチャー・カードをすべてゲームから取り除く。
あと、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 13:45:50 ID:A8MLLKKi0
果敢な師匠
(2)(U)(U)
クリーチャー-ウィザード
1/1
T、クリーチャーを一体生け贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。

臆病
(1)(U)(U)
エンチャント
防御側プレイヤーがクリーチャーをコントロールしている限り、
クリーチャーはそのプレイヤーへの攻撃に参加できない。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 14:51:45 ID:hRI+42ki0
鏡面モックス
(1)
アーティファクト
(T):このターンの最後にプレイされた呪文の色のうち、
好きな1つの色のマナ1点をあなたのマナプールに加える。


近親の拒絶
(2)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは
プロテクション(このクリーチャーの色)とプロテクション(このクリーチャーのクリーチャー・タイプ)を得る。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 15:23:40 ID:qfywae7k0
>>23
全然果敢じゃなくて単に人でなしの師匠なんですけど
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 16:33:23 ID:Vl/4IWkd0
果敢な(人の)師匠とな
27名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/12/20(火) 17:05:56 ID:6CnIGrG20
>1
氏ね!
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 17:34:14 ID:ZnAzofSk0
磁力の精霊 4(U)(U)
クリーチャー―エレメンタル 3/3
飛行
(U)(U):呪文1つを対象とし、その対象が〜でない場合、その対象を〜に変更する。
(U)(U)(T):呪文1つを対象とし、その対象が〜である場合、それを打ち消す。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 18:10:34 ID:RVQpLdrY0
おもしろい!
基本スペックを2/4にしたりするとなおよいかも
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 19:07:26 ID:v1b7+q8w0 BE:3670439-
>>28
対抗呪文の対象がパーマネントになっちゃったりするような。

春風/Spring Breeze
(1)(G)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールする土地は「(T):あなたのマナ・プールに、任意の色のマナ1点を加える」を持つ。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 19:56:30 ID:VgdfqOoz0
前スレ埋めないの?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 20:07:27 ID:Sj64R7Nw0
980レス超えたからあとはレスしないでも自動的にdat落ちするんじゃなかったっけ
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 20:13:20 ID:afbAeQ8dO
>30 つ【多様化する成長】
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 21:04:37 ID:XS2u631mO
ドラバルド
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー‐ドラゴン
4/4
飛行
あなたのアップキープ開始時、あなたは(R)(R)(R)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜が場に出た時、プレイヤー1人を対象とし、〜はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。

グラバルド
(2)(U)(U)(U)
クリーチャー‐イリュージョン
5/5
飛行
〜は呪文や能力の対象にならない。
あなたのアップキープ開始時、〜はあなたの次のアップキープ開始時まで-X/-Xの修正を受ける。
Xはあなたの手札の枚数である。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 22:05:13 ID:nqJk3xfq0
殴打するミノタウロス
(2)(R)(R)
クリーチャー ― ミノタウロス
2/3
速攻
〜が対戦相手にダメージを与える場合、代わりに対象の土地1つを破壊することを選んでもよい。

鳥の詩
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― 鳥・スピリット
1/1
飛行、増幅1
能力を持つクリーチャーによっては〜はブロックされない。
〜がクリーチャーによってブロックされるたび、〜とそのクリーチャーをゲームから取り除く。

スパイ行為
(B)(U)
エンチャント ― オーラ
〜は対戦相手がコントロールしているパーマネントにしかエンチャントできない。
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされたパーマネントがマナ能力でない能力を起動するたび、以下の効果から一つを選ぶ。
「対戦相手の手札を見る。」
「その能力のコピーをあなたのスタックに乗せる。」
「あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 22:42:19 ID:qfywae7k0
あなたの場に飽き足らずあなたのスタックと来たか
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/20(火) 23:43:34 ID:XJAUhhXJ0
>>34
上は強すぎだろ。
払わなくても4点与えれるし、相手に飛行がいないなら毎ターン3マナで4点は・・・
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 01:19:57 ID:VtHUl9Ue0
痛風
(3)(G)(G)
エンチャント
あなたのコントロールしているクリーチャーが攻撃に参加するたびにあなたは
「〜は自身がブロックされなかったかのように、その戦闘ダメージを防御側プレ
イヤーに与える」ことを選んでもよい。

微笑
(1)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのあとパーマネント1つを対象
とし、それをそのオーナーの手札に戻す。そのあと対戦相手1人を対象と
し、そのプレイヤーの手札を見る。
カードを1枚引く。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 01:30:09 ID:xpqqr/adO
>>37
そんな事言ったら大気の精霊なんか毎ターンマナ払わずに4点だぜ?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 01:33:53 ID:xpqqr/adO
>>38
どうして対抗呪文とブーメランとのぞき見が合わさるとコストが減るのかわからない。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 01:34:15 ID:nZQbU6tM0
夢喰いカラス
(U/B)
クリーチャー ― 鳥・ホラー
1/1
飛行
夢喰いカラスがプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、
代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。

夢喰い妖精
(U)(B)
クリーチャー ― フェアリー・ホラー
2/2
飛行
夢喰い妖精がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、
代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から4枚、自分の墓地に置く。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 02:13:20 ID:FfjQX+ep0
墓地守
(2)(G)(B)
クリーチャー ― インカーネーション
4/3
トランプル
〜が墓地に置かれている限り、全ての墓地にあるカードは発掘4を得る。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 07:14:20 ID:ORo2ArzX0
エウレカ遺跡
(3)(G)(G)
エンチャント
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、そのカードをあなたのライブラリーの一番上に置いても良い。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 12:40:04 ID:UWrpFpd/0
>>42
インカーネーションのテキスト読み返して来い阿呆
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 16:51:39 ID:Ib+k8asC0
幻想の出力
(3)(U)(U)
エンチャント
あなたがカードを1枚引くとき、
代わりにあなたは飛行を持つ青の1/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1個場に出す。


剣の守護者
(2)(W)
クリーチャー-クレリック
2/2
〜が対戦相手の呪文や能力の対象になるたび、〜はターン終了時まで破壊されない。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 17:32:59 ID:Hupfo+1m0
>>45
上は「場に出すことを選んでもよい」でいいんじゃね?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 17:47:13 ID:Ib+k8asC0
全てのドローというリソースを削ってクリーチャーを出すっていうつもりだったから。
どうせ強くするならマナコストのほうを削りたい。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 18:43:48 ID:49MtGqjW0 BE:1359825-
憎悪のインプ/Hate Imp
(1)(B)(B)
クリーチャー ― インプ
飛行 先制攻撃
ライフを1点支払う:〜は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。この能力は、憎悪のインプが攻撃に参加し、ブロックされたときにのみ使える。
1/1
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 19:06:01 ID:DTm7GtMEO
次元の障壁
(3)(U)(U)
エンチャント
クリーチャー呪文がプレイされるたび、それをゲームから取り除く。
次元の障壁によって3枚以上のクリーチャー・カードが取り除かれているとき、次元の障壁を生け贄に捧げ、それらのクリーチャー・カードをそれぞれのオーナーのコントロール下で場に出す。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 19:24:58 ID:DTm7GtMEO
魔力吸収
(3)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
51 ◆xmqoAkMM1g :2005/12/21(水) 19:36:36 ID:CfnM+N1U0
火花の世界
(2)(R)(R)(R)
エンチャント
全てのクリーチャーは3/1となり、速攻とトランプルを得て、他の全ての能力を失う。
ターン終了時に、各プレイヤーは全てのクリーチャーを生け贄に捧げる。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 22:34:23 ID:pkAlzrqN0
親孝行 (U)(B)
インスタント
あなたがオーナーであり、なおかつあなたがコントロールしていないパーマネント一つにつき、
そのコントローラーは4点のライフを失う。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 22:37:14 ID:dCEwtR310
風の憑依
(1)(G)
クリーチャー-騎士
3/3
〜がブロックされた状態になったとき、〜を破壊する。

炎の修錬
(2)(R)
クリーチャー-騎士
2/2
〜がブロックされた状態になったとき、〜を破壊する。
〜がこの方法で破壊されたとき、〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 22:45:42 ID:fV3u7baD0
風の谷
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T):土地1つを対象とし、その土地はターン終了時まで「〜は呪文や能力の対象にならない」を得る。

採掘都市
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜はあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。
いずれかの対戦相手のターン終了時に、そのプレイヤーがアンタップ状態の土地をコントロールしていない場合、〜をアンタップする。
(T):あなたのマナプールに(2)を加える。
55こだまとひかりはあるので:2005/12/21(水) 22:46:04 ID:Qjh9+vZv0
南風を運ぶ翼、津刃芽(つばめ)
2緑緑
伝説のクリーチャー スピリット
飛行
プレイヤーが秘儀呪文かスピリット呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは3点のライフを得る。
2/3

高く叫ぶ声、谷間彦(やまびこ)
2青青
伝説のクリーチャー スピリット
プレイヤーが秘儀呪文をプレイするたび、あなたはその呪文のコピーをプレイしてもよい
1/4
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 23:19:18 ID:UWrpFpd/0
>>55
下の、氷河の光線一枚が十枚にも何百枚にも化けるんですけど。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/21(水) 23:54:24 ID:aIQMgvBu0
白の在り処
(2)
アーティファクト
白の発生源によってあなたにダメージが与えられるたびに、〜の上に与えられたダメージ
1点につき治療カウンターを1個置く。
〜の上から治療カウンターを1個取り除く,(1):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、
それに与えられる次のダメージを1点軽減する。

青の在り処
(2)
アーティファクト
青の発生源によってあなたにダメージが与えられるたびに、〜の上に与えられたダメージ
1点につき知識カウンターを1個置く。
〜の上から知識カウンターを1個取り除く,(1):全てのプレイヤーはカードを1枚引き
そのあとカードを1枚捨てる。

黒の在り処
(2)
アーティファクト
黒の発生源によってあなたにダメージが与えられるたびに、〜の上に与えられたダメージ
1点につき血カウンターを1個置く。
〜の上から血カウンターを1個取り除く,(1):全てのプレイヤーは1点のライフを失う。

赤の在り処
(2)
アーティファクト
赤の発生源によってあなたにダメージが与えられるたびに、〜の上に与えられたダメージ
1点につき炎カウンターを1個置く。
〜の上から炎カウンターを1個取り除く,(1):クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに
1点のダメージを与える。

緑の在り処
(2)
アーティファクト
緑の発生源によってあなたにダメージが与えられるたびに、〜の上に与えられたダメージ
1点につき筋力カウンターを1個置く。
〜の上から筋力カウンターを1個取り除く,(1):クリーチャー1体を対象とし、それはターン
終了時まで+1/+1の修正を受ける。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 00:28:19 ID:qLOJNx8zO
力ある炎
(赤/緑)
〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
or
〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに一点のダメージを与える。
あなたがコントロールする対象のクリーチャー一体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
or
あなたがコントロールする対象のクリーチャー一体はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 00:30:12 ID:LRczHSPH0
>>58
どこの田舎モンだ、てめえは?
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 01:38:42 ID:9YcS11fJ0
>>45
幻想の出力
いいね。面白味のあるカードだと思う。

>>52
すげー面白い。コンボデッキとか組めそう。駆り立てられたシリーズと組み合わせるとか。

>>54
採掘都市
好きなマナで良いと思うが。もしくは(3)。それくらいしないと使い道が無いような・・・。

>>55
なんで緑なの?なんで緑なのに飛行持ってるの?何で緑なのにそういうライフの得方するの?

>>57
全部やっすいアンコってとこだな。既存の能力ばかりで面白味が無い…。

>>58
巨大化は劣化させてるけどショックは劣化させてないのは何故?
ショックの部分クリーチャー限定にしとけば?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 05:44:17 ID:GgQ99GFNO
>60
緑でもダメスペックで飛ぶことはある。
滋養の群れと寛大な麒麟を見ろ、カミガワの神様の緑はライフ大好きっこじゃないか。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 06:08:56 ID:GgQ99GFNO
凍結する大地
2青
インスタント
アンタップ状態の土地ではないパーマネントは次のアンタップステップまでコストにタップを含む能力を使用出来ず、攻撃に参加できない。


粉雪の覆い
1青
エンチャント
すべてのパーマネントは本来の色に加えて白になる。
“うっすら積もるくらいなら綺麗なものだ”
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 08:09:57 ID:HXkEwjjp0
>>60
なにこの頭悪いコメント
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 08:15:53 ID:fnkkWm4/0
ショックランド
土地
ショックランドはタップ状態で場に出る。
ショックランドが場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ショックランドはそれに2点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 08:21:21 ID:fnkkWm4/0
違うな。訂正

火山
土地
火山はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(R),(T),火山を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火山はそれに2点のダメージを与える。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 08:54:31 ID:p1SPrUQQ0
>>65
スレッショルド忘れてるぞ
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 11:14:24 ID:S5J51Bsq0
無欲の悪魔
(3)(U)(B)(B)
クリーチャー−デーモン
3/4
飛行
いずれかのプレイヤーの手札が1枚もなくなるたびに、〜の上に+1/+1カウンターを一つ置く。
(3)、カードを1枚捨てる:このターン〜は呪文や能力の対象にならない。

絡みつく戒律
(X)(2)(W)(U)(B)
エンチャント
〜はX個の意識カウンターが乗った状態で場に出る。
点数で見たマナ・コストがXの呪文はプレイできない。
点数で見たマナ・コストがXのクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。

日和見騎士
(W)(R)
クリーチャー−騎士
2/2
先制攻撃
点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャーに対するプロテクション
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 11:16:29 ID:J+IBrh+OO
滅ぼす者、デガルド
(8)
伝説のアーティファクト・クリーチャー8/8
トランプル
あなたのアップキープ開始時、全てのプレイヤーはそれぞれ、手札のカードを1枚、墓地のカードを2枚、ライブラリーのカードを上から4枚、各タイプのパーマネントを1つ、ゲームから取り除く。

鋼樹鎧の蜘蛛
(2)(G)(G)
クリーチャー‐蜘蛛・ツリーフォーク
2/4
〜は打ち消されない。
プロテクション(黒)
〜は飛行を持っているかのようにブロックに参加できる。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 14:23:00 ID:Ux3rmG800
ユキダルマ
(U)
クリーチャー ― 壁
0/3
防衛
〜は呪文によっては領域を移動しない。
赤の呪文がプレイされるたび、〜を生贄に捧げる。

睡蓮守
(0)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。この能力は対戦相手のターンにしかプレイできない。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 14:25:17 ID:q7EnanP1O
>69
ア ホ か
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 18:02:24 ID:5ydhXbX70
>>69
もし釣り用に糞オリカ考えようとしてもこんな紙屑は出てこんなあ
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 18:32:42 ID:J+IBrh+OO
>>71
それ逆に誉めてね?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 01:56:14 ID:9hzS4A9b0 BE:11008499-
大車輪/Giant Swing
(3)
アーティファクト
(2)(T):カードを1枚引く。この能力はあなたの手札の枚数が偶数のときにのみ使える。

世界の果て/Outskirts of the World
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜がアンタップ状態になるたび、〜の上に蓄積カウンターを1個乗せる。
あなたのアップキープの開始時に、〜に乗っている蓄積カウンター1個につき、1個のパーマネントをタップする。(エンチャントをタップしてもよい。)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 02:01:43 ID:FHlbYxM10
裏工作

青青黒黒 インスタント

裏工作をプレイする際に、追加コストとして青か黒のインスタントまたはソーサリー1枚をゲームから取り除く。

それぞれのプレイヤーは、取り除いたカードのトータルでみたマナコストに等しいソーサリー、
またはインスタントを、ライブラリーから探し出し、自分のライブラリーの上に好きな順番に並べる。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 02:22:01 ID:K1/uhzpE0
勝利への切り札 (W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーに1枚のみ入っているカード名を一つ指定する。
あなたのライブラリーからカードを一枚、無作為に選ぶ。
それが指定したカードであった場合、あなたはこのゲームに勝利する。
そうでない場合、〜と選んだカードをゲームから取り除く。

最果ての楽園
土地
各ターンの終了時に、あなたが〜以外の基本地形でない土地をコントロールしていない場合、
〜を生贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える。

湧き上がる力 1(G)(G)
ソーサリー
クリーチャー一体を対象とする。それのマナ・コストに含まれる色マナ一点につき+1/+1カウンターを一個、
それの上に置く。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 02:58:42 ID:EuwtMHiQ0
大天使ガブリエル
Gabriel the Archangel
(3)(W)(W)
クリーチャー ─ 天使
3/4
飛行

(W)あなたのコントロールするクリーチャーはすべてターン終了時まで、好きな色のプロテクションを得る
(W)大天使ガブリエルはターン終了時まで、呪文や能力の対象にならない。
(W)大天使ガブリエルはターン終了時まで、+1/-1の修正を受ける。
(W)大天使ガブリエルはターン終了時まで、-1/+1の修正を受ける。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 03:03:04 ID:EuwtMHiQ0
嘆きの宝珠
Miserable Orb
(3)
(1)(T)あなたのコントロールするクリーチャーは、ブロックされなかったかのように対象のプレイヤーにダメージを与える。
あなたはそれと等しいダメージを受ける。それは軽減できない。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 03:07:11 ID:mNuUBeq2O
冬厨の季節でつね。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 05:44:33 ID:ajhj7IvfO
影界のスカラベ
(1)(B)(G)
クリーチャー‐昆虫・シェイド
1/1
(B/G):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
発掘3
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 10:14:38 ID:RzxjORyU0
>>76
一番上の効果はあほかとしか思えない
>>77
テキストが変
>>79
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 10:30:02 ID:MnMyXO0r0
秘宝の抑圧
(1)(G)
エンチャント
すべてのタップ状態のアーティファクトはすべての能力を失う。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 13:04:38 ID:9hzS4A9b0 BE:4756875-
>>73修正

世界の果て/Outskirts of the World
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜がアンタップ状態になるたび、〜の上に蓄積カウンターを1個乗せる。
あなたのアップキープの開始時に、〜に乗っている蓄積カウンター1個につき、あなたがコントロールするパーマネント1つをタップする。(エンチャントをタップしてもよい。)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 13:08:28 ID:ZkJMZQ8/0
>>82
自分で気付いた点だけは偉いんだがまだまだまだまだ。
・なぜ蓄積カウンターなのか。蓄積されていくほど弱くなっていくのがおかしい。
・(エンチャントをタップしてもよい。) この注釈は全く無用。
・使いようが無い。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 13:12:24 ID:9hzS4A9b0 BE:4077656-
ロマンチスト/Romanticist
(1)(U)(U)
クリーチャー ― 人間・詩人
(U)(U)(U)(T):単一のクリーチャーを対象とする呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
1/1
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 16:17:55 ID:msvjYnfi0
召集の戦旗
(G)3
エンチャント―オーラ
エンチャント・クリーチャー
エンチャントされたクリーチャーは「(X),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下の、
それと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 17:07:07 ID:ajhj7IvfO
八つ足の魔術師
(1)(U)(G)
クリーチャー‐蜘蛛・ウィザード
1/2
〜は飛行を持っているかのようにブロックに参加できる。
(U)(G)(T):〜がブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 17:23:50 ID:UtvmYwu10
冬休みに入ったのか一気に駄作が増えたな…
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 17:43:13 ID:eX2QzRiGO
不吉な風
(2)(B)
インスタント
このターン、パーマネントがタップ状態になるび、そのコントローラーは1点のライフを失う。

精神の裏切り
(1)(B)(B)
インスタント
このターン、プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはその枚数に等しいカードを捨てる。

忠犬ハチ公
(1)(W)
クリーチャー − 犬
2/2
あなた以外のプレイヤーは、忠犬ハチ公のコントロールを得ることが出来ない。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 17:45:07 ID:rTeAbwqs0
環の領域
(1)(W)
エンチャント
(1):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
Xはあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーの数に等しい。

震える夢魔
(2)(B)
クリーチャー ― ナイトメア
*/*
トランプル
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、対戦相手がコントロールする、起動型能力を持つクリーチャーの数に等しい。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 18:30:09 ID:RzxjORyU0
お前ら作るときはもっとオリジナリティを出せよな。
3マナ1/2飛行先制攻撃速攻、なんてオリカ出されても見ててつまんねーだろ?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 18:41:06 ID:ZkJMZQ8/0
別に休みとか関係なくずっと駄作ばっかじゃね?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 21:08:18 ID:ajhj7IvfO
>>90
何その弱さ
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 01:16:36 ID:XrgnqJQr0
>>82
>>83
>使いようが無い。

寄付とかで相手に押し付けれ。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 01:20:29 ID:5TGpHjYo0
腐ったワーム
(1)(B)(G)
トランプル
6/0
腐ったワームが攻撃に参加するたび、戦闘終了時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それは-1/-1の修整を受ける。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 01:34:03 ID:Qw6Uw+wfO
腐ってるのはおまえの脳みそだろ。と、問い詰めたいです。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 02:07:10 ID:Ohi13plMO
腐った脳みそ
(3)(B)(U)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーにある同名のカードを全てゲームから取り除く。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 02:12:44 ID:Ohi13plMO
問い詰め
(1)(U)
ソーサリー
対象の対戦相手1人の手札を見て、その中から基本土地ではないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは自分のライブラリーにある選ばれたカードと同じ名前を持つカードを全てゲームから取り除く。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 02:22:48 ID:6tTZsvsjO
>97を小一時間問い詰めたい
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 02:25:58 ID:qH97b+vs0
>>96-97
トンチを利かせたつもりだろうが、カードにもなってないゴミ出しても恥の上塗りにしかならんよ。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 02:41:06 ID:kd2oj2Aw0
暗影のドラゴン
(4)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー-ドラゴン
5/5
飛行
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
〜が場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ黒の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

この手のクリーチャー欲しい。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 03:01:29 ID:qH97b+vs0
>>100
あ、そ。はい次。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 03:31:19 ID:qrxfc/ec0
ドラゴン(というか赤・黒系デカブツ全般)なんて、除去られたらそれまで、
くらいのアバウトさの方が魅力だと思うけどなー。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 04:16:41 ID:kZULrlfq0
>>102
よーし、それなら除去されたらそれまでの赤・黒系デカブツのドラゴン作ってみっか

と思ったけど世界喰らいのドラゴンに勝てそうにないのでやめました
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 04:45:04 ID:Qw6Uw+wfO
危機の星、塢裏禍
(2)(B)(R) 8/8
伝説クリーチャードラゴン・スプリット・
飛行、速攻、
各ターン終了時にこのクリーチャーを生け贄に捧げる。
このクリーチャーが場から離れるたび、あなたはゲームに敗北する。
このクリーチャーによってダメージを与えられたプレイヤーのライフが0以下にする場合、代わりにそれを1にする。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 08:19:34 ID:ghq+gMhg0
>>103
はっきり言われないと分からんようだな。もう来るなチンカスが

>>104
チンカスに便乗してカスネタ出してんじゃねえよ低脳が
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 10:39:16 ID:efvMLovX0
狷介な魔術師
(1)(W)(U)
クリーチャー-ウィザード
2/2
プレイヤーがアーティファクトでない呪文をプレイするたび
それが、このターンにそれを除いて最後にプレイされた呪文と共通の色を持たない限り、それを打ち消す。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 10:47:33 ID:efvMLovX0
訂正
狷介な魔術師
(1)(W)(U)
クリーチャー-ウィザード
2/2
プレイヤーがアーティファクトでない呪文をプレイするたび、
このターンにそれの他に呪文がプレイされているならば、
それがこのターンにそれを除いて最後にプレイされた呪文と共通の色を持たない限り、それを打ち消す。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 10:53:25 ID:efvMLovX0
ああ?どうすりゃ良いんだ。もう分からん。こんなゴミ無視してくれ良いよ。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 10:57:17 ID:9fDm1KYR0
TCG板の冬恐るべし。

品評したいカードもいくつかあるんだけどする気にもなれん
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 11:06:31 ID:ghq+gMhg0
>>106
ゴミはお前。Mana Mazeを生モノにするだけで何レス消費してんだ。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 11:10:31 ID:efvMLovX0
>>110
mana mazeの逆だし、プレイできないじゃなくて打ち消しだから。

無視してくれって言ったじゃないか。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 11:17:48 ID:YjJGJy9x0
獣の轍
(1)(G)(G)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが場に出るたび、〜の上に獣カウンターを1個置く。
〜の上から獣カウンターを1個取り除く,(1)(G):1/1の緑のビーストクリーチャー
トークンを1個場に出す。

僻み
(U)
インスタント
点数で見たマナコストが6以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。

牽制
(3)(W)(W)
ソーサリー
あなたのコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで
+1/+1の修正を受ける。その後、対戦相手のコントロールしているクリ
ーチャーを全てタップする。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 12:10:04 ID:ghq+gMhg0
>>111
ああ、申し訳無い。勘違いしてた。
「それそれ」連呼してるカードはロクなもんがないのと、最近ゴミが多いからキレた。
この手のカードはよく考えて出して、よく考えて品評しないとダメだね。反省。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 13:14:39 ID:VATigobS0
>最近ゴミが多いからキレた
こいつ何様なんだ?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 14:05:57 ID:85iOQKZI0
>>113はくだ質で誤回答とかしてそう
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 14:20:04 ID:8v5vIZiJ0
正月に向けて盛り下がってきたね
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 14:30:36 ID:qrxfc/ec0
>>107 狷介な魔術師
打ち消しで考えるより、変形《法の支配》内蔵と考えた方が判りやすくできるんでは?

>>112
獣の轍
1/1ならリスか昆虫か苗木であるべき。

牽制
どちらも白の能力だが、総合すると白としては攻撃的過ぎると思う。


運命の偏愛
(W)(W)2
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
そのクリーチャーがこの方法で再生した場合、
それ以外のクリーチャーをすべて破壊する。それらは再生できない。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 14:37:49 ID:Ohi13plMO
まぁ文句でも言って貰えるだけマシか。
にしてもキレるくらいならカルシウムとビタミンE取れよ厨房よ。

対の牙
(G)(G)
クリーチャー‐猟犬
1/1
〜が場に出た時、あなたは自分のライブラリーから〜と同名のカード1枚を選び、それを場に出してもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。

対の恐怖
(3)(G)(G)
クリーチャー・ビースト
2/2
〜が場に出た時、あなたは自分のライブラリーから〜と同名のカードを1枚選び、それを場に出してもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。

群れる牙
(5)(G)
クリーチャー‐猟犬
1/1
〜が場に出た時、あなたは自分のライブラリーから〜と同名のカード3枚を選び、それを場に出してもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。

胞子の群れ
(2)(G)
クリーチャー‐ファンガス
0/1
〜が場に出た時、あなたは自分のライブラリーから〜と同名のカード4枚を選び、それを場に出してもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 14:41:17 ID:Ohi13plMO
上2つは「それがあなたの手札からプレイされたなら」を付け加えといて
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 15:18:23 ID:8v5vIZiJ0
>>118
本当に同感
キミのカードには何の感慨も覚えないし
あとライブラリーはカードを探すところであって選ぶところじゃないし
プ
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 01:19:29 ID:gpqxR41x0
>>100
暗影シリーズから思いついた。

捨て身の召喚者
(B)(B)(2)
クリーチャー―人間・ウィザード
〜が場から墓地へ置かれたとき、飛行を持つ黒のデーモン(Demon)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それのパワーとタフネスはそれぞれ、〜がこのターン受けたダメージの値に等しい。
2/1
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 02:14:15 ID:hBGvRG8L0 BE:9785298-
変形インカネーション

浄火/empyrean
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・インカネーション
〜が場から墓地に置かれる場合、かわりに〜はすべての能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントになる。クリーチャー1体を対象とし、それに〜をつける。
エンチャントされているクリーチャーは、+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
1/1
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 02:25:44 ID:sMVTPFy+0

(0)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 02:47:24 ID:a2dn8cRjO

(0)
アーティファクト
屑が場に出たとき、何の能力も持たないアーティファクト・トークンを1個場に出す。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 02:49:45 ID:GTwerMq70
>>122
>〜はすべての能力を失い、
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
 
>エンチャントされているクリーチャーは、+X/+Xの修整を受ける。
>Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 04:48:53 ID:hBGvRG8L0 BE:815832-
リシドの文章と浄火の鎧の能力をあわせて見たんですけどだめですかね
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 07:48:12 ID:IuNfNamf0
>>126
お前のネタはいつもつまらんが、今回はとびきりどうしようもないな
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 11:17:22 ID:YDX8hBnh0
ギルドの最終戦争
(W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
この呪文をプレイするに際し、あなたは異なる二つの色を選ぶ。
選ばれた色を持たない、土地でないすべてのパーマネントをゲームから取り除く。

ラヴニカ
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える。
十種類のギルドの異なるロゴの入ったパーマネントがすべて場に出ている場合、
あなたはこのゲームに勝利する。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 12:30:29 ID:BgSPTcT00
>>124
つ「トレイリアのアカデミー」
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 13:12:37 ID:2od+g1HR0
>>128
>ラヴニカ
バーロー
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 14:56:47 ID:cwm2t0MTO
花冠の墓標
(G)(G)
クリーチャー‐壁
0/3
防衛
〜が場から墓地に置かれるたび、あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

双斧の狂戦士
(1)(R)(R)
クリーチャー‐バーバリアン・戦士
1/2
二段攻撃
〜がブロックされた状態になるたび、〜は対戦相手がコントロールする飛行を持たない各クリーチャーに〜のパワーに等しいダメージを与える。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 15:23:59 ID:a2dn8cRjO
>>129つ正解
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 15:58:23 ID:GTwerMq70
>>132
こういう苦し紛れみると可哀想になってくる
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 16:55:48 ID:cwm2t0MTO
つーかそのままだろ。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 17:10:43 ID:hBGvRG8L0 BE:2446092-
カローコック/Hcaorkcoc
(2)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・暗殺者
〜が場から墓地に置かれる場合、かわりに〜に与えられたダメージを全て取り除き、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
1/1
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 17:12:57 ID:V5E63J9X0
また無限生け贄か
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 17:16:22 ID:hBGvRG8L0 BE:1903627-
やばかったので修正

カローコック/Hcaorkcoc
(2)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・暗殺者
〜が戦闘ダメージにより墓地に置かれる場合、かわりに〜に与えられたダメージを全て取り除き、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 17:39:00 ID:GTwerMq70
>>137
クリーチャーは戦闘ダメージによって墓地に置かれたりしません
もう来るなよ
139訂正マン:2005/12/25(日) 18:54:48 ID:a2dn8cRjO
カローコック/Hcaorkcoc
(2)(B)(B)
1/1
クリーチャー ― 人間・暗殺者
〜に戦闘ダメージが与えられる場合、代わりにクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 19:17:57 ID:ezfomqy40
>>137
落ちるところまで落ちたな、あらゆる面で救い様が無い

>>139
何が「訂正マン」だ、子供かお前は?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 19:28:15 ID:sMVTPFy+0
訂正マン
(5)
アーティファクト
(4)(T):オリジナルカード1つを対象とする。
あなたはそのテキストを好きなように変えてもよい。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 20:12:49 ID:cwm2t0MTO
>>141
お前のテキストなど鮮血のメロディーで真っ赤に染めてくれるわー
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 20:42:19 ID:9Ma0G+FR0
反射鏡
(4)
アーティファクト
(X)(X)(T):対象の呪文があなたを対象としている場合、その呪文はあなたが選んだ別のプレイヤー一人を対象に取る。
(X)は、対象の呪文の点数で見たマナコストに等しい。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 21:20:55 ID:sMVTPFy+0
>>143
テキストが面白い
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/25(日) 22:02:35 ID:9wZrafpN0
衝撃波
1RG
インスタント
飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。

怠惰な行い
1WB
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
あなたはこの方法で捨てたカードの点数で見たマナ・コストの合計に等しい量のライフを得る。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 03:27:12 ID:YiPYg/Ke0
>>131
下のは実質ブロッククリーチャーに3回ダメージ与えるのか?
厄介過ぎるような。

>>139
再生を持たせて、それをトリガーにすれば?

>>145
どちらも強力で、実際に出そうな多色カード。良いね。

147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 05:57:58 ID:WtPrAGUeO
魔力を帯びた石像
(4)
アーティファクト
〜が場に出たとき、カードを1枚引く
〜が場を離れたとき、カードを1枚引く

悲劇の研究者
(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
(T)〜を生贄に捧げる:カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる
0/1
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 05:59:46 ID:FD1Wwlu7O
>>145
上:飛行を持つクリーチャーがいない場合プレイできないため構築ではサイドだろう。リミテッドではなかなか良いと思う。
ところでテキストそれでいいの?

下:4マナか。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 06:52:17 ID:0d7+KZiH0
>>147
>魔力を帯びた石像
個人的には目から鱗のアイデア
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 14:22:46 ID:GsKr3g8Z0
隠密忍び
(3)(R)
クリーチャー ― ムーンフォーク
速攻
隠密忍びが場に出たとき、赤の速攻を持つ1/1のムーンフォーク・クリーチャー・トークンを4体場に出す。
ターン終了時に、すべてのムーンフォーク・クリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
1/1

滝の水神
(5)(U)(U)
クリーチャー ドラゴン
トランプル 飛行
クリーチャー呪文がプレイされるたび、その呪文を打ち消す。
4/5
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 17:03:42 ID:C2L/Aoe60
ぼつぼつ出してる冬シリーズネタを

凍てつく突風
X青
インスタント
土地ではない、コストがX以下のパーマネントをタップする。

導管凍結
青青青
エンチャント
パーマネントの上に蓄積カウンターを置く場合、代わりに0個蓄積カウンターを置く。
(でいいのか文法がよくわかんないのですが、ようするに蓄積カウンターがたまらなくするエンチャントということで)
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 19:04:56 ID:Ju/x/eED0
突進
(3)(R)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで、+3/+3の修整を受けるとともに、先制攻撃を得る。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 19:51:52 ID:FD1Wwlu7O
歪んだ聖書
(2)
アーティファクト
プレイヤーが黒の呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失い、そのプレイヤーのマナ・プールに(B)を加える。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 19:57:48 ID:qdt9Os4aO
森の秘石
(2)
アーティファクト
森の秘石を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(G)を加える。このマナがクリーチャー呪文をプレイするために支払われた場合、そのクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。

海の秘石
(2)
アーティファクト
海の秘石を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(U)を加える。このマナが呪文をプレイするために支払われた場合、その呪文はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 23:32:28 ID:b2kg/+NSO
迷走
(2)(U)
ソーサリー
〜プレイする為の追加コストとして、カードを4枚捨てる。
あなたはこのターンの後に追加ターンを行う。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 00:00:42 ID:MbON9xzy0 BE:3398055-
地盤の歪み/Distortion of the Ground
(3)(R)(R)
エンチャント
土地がタップ状態になるたび、それの上に歪み(Distortion)カウンターを1つ置く。
土地の上に歪みカウンターが3つ以上あるとき、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 07:54:23 ID:hJtdjBgQO
流転のタリスマン
(2)(U)(U)
インスタント
以下のうちから1つを選ぶ。
「全てのプレイヤーはカードを5枚引き、その後カードを5枚捨てる」
「パーマネント・タイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプのパーマネント全てをタップする」
「カード名を1つ選ぶ。全てのプレイヤーは自分のライブラリーから選ばれたカード名を持つカードを探し、その内の2枚をゲームから取り除く。その後各プレイヤーはライブラリーを切り直す」
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 15:23:47 ID:vrGXbl1i0
掠め取る成長
(1)(G)(B)
エンチャント
対戦相手がコントロールするクリーチャーのパワーかタフネスが増加したとき、
代わりにあなたはX点のライフを得る。Xはその増加した値に等しい。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 15:53:49 ID:a7dvo0NE0
管理者の眼  5
アーティファクト
〜が場に出ている限り、プレイヤーは手札のカードをプレイできない。
いずれのプレイヤーも、自分のアップキープの開始時にその手札をすべて捨てることで、
〜をゲームから取り除いてもよい。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 15:55:38 ID:nCVHqwkdO
霧深き里
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
あなたが基本土地をプレイしたとき〜を反転する

反転後
桃源郷
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1つ加える
(0):〜をゲームから取り除く。ターン終了時に〜を場に出す。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 17:09:22 ID:pNI9qdRS0
マナの井戸
(1)
アーティファクト
マナの井戸はタップ状態で場に出る。
マナの井戸が場に出たとき、カードを1枚引く。
(1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 18:12:48 ID:jxhNbox70
>>151 導管凍結
ちょっと用途が狭すぎないか。カウンター全般にしても良いと思う。

>>152 突進
マルチカラーなのに単色の《踏み荒らし》より弱いのは・・・
せめてインスタントにするとか。

>>154
マナフィルター+としてどちらも面白い効果。

>>156地盤の歪み
使ったすべての土地にカウンターが載っていくのは、煩雑かと。

>>158 掠め取る成長
効果はユニークだが、対戦相手のみではほぼ抑止にしかならないし、
ルール的にも問題がある。(常在型効果との兼ね合いなど)

>>159 管理者の眼
面白い。ゲドンっぽく使われることを思えばやや危険っぽいが、
コストもおそらく適正か。もう少し抜け穴が合った方が良いのだが・・・
(プレイできない、ではなくプレイした場合カウンターされる、とか)


163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 18:29:11 ID:WH0OsBwf0
なによ常在型効果って
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 19:11:13 ID:NnosRkdA0
>>162
踏み荒らしはトリプルシンボルだから単色デッキ以外では使い難いと思い弱めに。
インスタントにすると名前の割に合わない気がして。
4マナにするのも微妙だし、踏み荒らしと同じくコモンということで。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 20:19:05 ID:a7dvo0NE0
不知火 2(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー・スピリット
飛行
4/1
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
〜が場を離れたとき、対戦相手1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、〜はあなたに4点のダメージを与える。
(R)(R)(R),〜を生贄に捧げる:すべてのクリーチャーに2点のダメージを与える
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 20:19:42 ID:K3V61TJb0
Overrunが顧問だった事なんかナイ!
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 20:34:22 ID:Eor5VelA0
>>165
せめて煮えたぎる歌で出せないようになんか工夫してください
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 21:53:27 ID:Wnn8bpYq0 BE:1359825-
哀愁のボレロ/Bolero of Sorrow
(1)(U)(U)
エンチャント
あなたがコントロールするパーマネントを2つタップする:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。

月光./Moonlight
(W)(B)
エンチャント
白のクリーチャーは+0/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
黒のクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに畏怖を持つ。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 21:59:00 ID:xyLhWfUv0
偽善の教主

WB5 1/6

クリーチャー ヴァンパイア クレリック

飛行、警戒

偽善の教主が対戦相手にダメージを与えた場合、その対戦相手の手札を見る。
アーティファクトまたはエンチャントのカード全てを捨てさせる。
その後、捨てたカードのトータルでみたマナコストに等しいライフを得る。

タップ、X、偽善の教主を生け贄にささげる:対象の墓地にあるトータルで見たマナコストXの
                     アーティファクトまたはエンチャントを場に出す。

                        
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 22:07:41 ID:ZGCvOlcx0
>>166
あれ、俺が持ってる奴はコモンに見えたが勘違いだったか
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 22:14:52 ID:WH0OsBwf0
>>170
そりゃテンペスト版ならシンボルも黒いだろうよ
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 22:36:55 ID:zLVYMbcu0
腐葉土
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
〜が墓地にあり、かつあなたが森をコントロールしている限り、あなたの
アップキープの開始時にあなたはあなたのマナプールに(G)を加えることを
選んでもよい。

月夜の徘徊者
(4)(W)(W)(W)
クリーチャー−スピリット
4/6
飛行
あなたはライフを得る代わりに、あなたが得るライフ1点につき〜の上に
+1/+1カウンターを1個置くことを選んでもよい。
〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー
1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 00:33:54 ID:8M6V1nmZ0
>>168
上:タップ状態のパーマネントでコスト支払って良い?
下:2マナで全体+1/+0畏怖だけで既知外なのにオマケつきか。

>>169
紙屑。だからトータルってナニよ?

>>172
上:ランデス対策にもコンボにも微妙。
下:老いざる精体でいいじゃない。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 00:35:31 ID:i5ekrQa50
夢現術
(3)(U)(G)
エンチャント
あなたのターンの開始時、あなたの手札を公開する。
対戦相手は、その中から1枚カードを選ぶ。
あなたはターン終了時まで、そのカードをマナコストを支払うことなくプレイしてもよい。
ターン終了時までそのカードがプレイされなかった場合、それをゲームから取り除く。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 00:57:24 ID:doziRPpaO
遠征
(3)(W)
エンチャント
クリーチャーが攻撃に参加するたび、それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 01:13:51 ID:doziRPpaO
寄付(このパーマネントが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはこのパーマネントのコントロールを得る。)

溶岩乗り
(3)(R)
クリーチャー − ビースト
4/4
溶岩乗りが場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。溶岩乗りはそのプレイヤーに6点のダメージを与える。
寄付

英雄の覇剣
(3)
アーティファクト − 装備品
装備されているクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備(3)
寄付
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 04:17:51 ID:/zzYZJtf0
>>173
タップすることがコストになっている場合
アンタップ状態のと書いてなくてもアンタップ状態のパーマネントをタップしなきゃならないというルールがあった気が
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 07:16:20 ID:qN1XukuJ0
盗み見のニンフ
Peeking Nymph
(1)(W)(U)
クリーチャー ― フェアリー
1/1
飛行
(W)(U),(T):土地カード以外のカード名を1つ指定する。対戦相手
1人を対象とし、その手札を見る。その中の指定された名前を持つ
カード1枚につき、あなたは2点のライフを得る。


共鳴するドレイク
Drake Resonator
(1)(U)(R)
クリーチャー ― ドレイク
2/2
飛行
(1)(U)(R):〜を対象とするインスタント呪文かソーサリー呪文1つを
対象とし、それをコピーする。そうした場合、あなたはそのコピーの
新たな対象を選んでもよい。


屍生植物
Necrophyte
(2)(B)(G)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、
〜の上に種子カウンターを1個置く。
(1)(B)(G),クリーチャー・カードを1枚捨てる:緑の植物・クリーチャー・
トークンを1個場に出す。そのパワーとタフネスはそれぞれ、〜の上に
置かれている種子カウンターの数に等しい。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 07:56:29 ID:BijeKpadO
深淵のガルーダ
(3)(B)(B)(B)
クリーチャー‐ビースト・鳥
3/3
飛行
スレッショルド―クリーチャーを1体生け贄に捧げるか、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 12:17:32 ID:vDmEYnPQ0
現し世への誘い手
(3)(B)
クリーチャー-猫
1/2
クリーチャーが場から墓地にいくたび、〜を生け贄に捧げてもよい。
そうしたなら、そのクリーチャー・カードと同名のカードを
あなたのライブラリーから1枚探し、場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。



貧者の園
伝説の土地
〜はあなたのアンタップ・フェイズにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。

あなたのターン終了時に、あなたが(X)を支払うなら〜をアンタップする。
(X)はあなたのコントロールするアンタップ状態の土地の数に等しい。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 14:46:53 ID:tsGA3cLm0
召喚術師
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/2
〜をプレイする際、あなたはアーティファクトかエンチャントを1つ選んでもよい。
そうした場合、〜をゲームから取り除き、選ばれたタイプを持つ何の能力もないトークンを2つ場に出す。

備えよ常に
(1)(W)(W)
インスタント
以下の効果から一つを選ぶ。
「このターン、〜を含む全ての呪文は打ち消されない。」
「あなたはターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。」
「あなたがコントロールしている全てのクリーチャーをアンタップする。」
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 17:18:06 ID:HkJaoVQp0
無駄な努力
(3)(W)(W)
インスタント
すべての糞オリカをスレから取り除く。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 21:33:54 ID:doziRPpaO
衝動先行型
(1)(R)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは毎ターン可能ならば攻撃に参加する。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 22:36:37 ID:AOrVGJm00
>>177
そんなルールは無い。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 02:54:22 ID:ufUr3khfO
豪雨の落とし子
(1)(U)(U)(U)
クリーチャー・スピリット
4/5
飛行
〜が場に出た時、あなたがコントロールする全ての島をそのオーナーの手札に戻す。

暴風の化身
(U)(U)(U)(U)
クリーチャー‐エレメンタル
5/6
飛行
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜が場に出た時、あなたがコントロールする全ての島とアーティファクトをゲームから取り除く。
あなたが基本でない土地をコントロールしている時、〜をゲームから取り除く。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 03:05:53 ID:5+nv6dwy0
(4)(R)(R)過剰反応
インスタント
呪文一つを対象とし、そのコントローラーと、そのコントローラが
コントロールする全てのクリ―チャーにX点のダメージを与える。
Xは、その呪文の点数で見たマナコストである。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 03:19:13 ID:5+nv6dwy0
(3)(B)(B)執拗な墓荒らし
クリーチャー-ゾンビ
執拗な墓荒らしが場に出たときあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
あなたはそれをあなたの手札に戻しても良い
(1)(B),カードを1枚捨てる:あなたの墓地にある執拗な墓荒らしをあなたの手札に戻す。
この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
3/2
188訂正:2005/12/29(木) 03:22:56 ID:5+nv6dwy0
(3)(B)(B)執拗な墓荒らし
クリーチャー-ゾンビ
執拗な墓荒らしが場に出たときあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
あなたはそれをあなたの手札に戻しても良い
(1)(B),カードを1枚捨てる:あなたの墓地にある執拗な墓荒らしをあなたの手札に戻す。
この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
2/1
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 13:37:56 ID:cbSIPk1Q0
>>184
>>177は微妙に正しくないが、コストとして既にタップ状態のパーマネントをさらにタップすることはできない。
さらにタップできたらラノワールのエルフや極楽鳥で無限マナ出せるだろ。

104.4. タップ・シンボルは{T}である。起動コストにタップ・シンボルがある場合、「このパーマネントをタップする」
ということを意味する。既にタップ状態のパーマネントをタップしてコストを支払うことはできない。
そのプレイヤーの最近のターン開始時から続けてコントロールしているのでない限り、クリーチャーの、起動コストに
タップ・シンボルを含む能力を使うことはできない。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=104.4
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 13:59:10 ID:ufUr3khfO
>>189
タップシンボルとはまた別の話。
通常はあなたがコントロールする「アンタップ」状態のクリーチャーX体をタップする:効果
のテキストになる。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 14:22:06 ID:cbSIPk1Q0
>>190
元ネタがテキスト不足なのはわかってるよ。
俺が言いたいのはルールのほう。
「アンタップ状態の〜」と書いてなくてもコストとして既にタップ状態のパーマネントをタップすることは出来ない。
というか、何が別の話なんだかわからん。

一応用語集のコストからも引用しておく。

コスト/Cost
 呪文や起動型能力にはコストの支払いが必要である。ほとんどの場合、コストはマナであるが、ライフの支払いや
パーマネントのタップ、あるいは生け贄に捧げること、またはカードを捨てることなどが含まれうる。
 必要な資源がすべて揃っていないときにコストを支払うことはできない。例えば、1点しかライフがないプレイヤーは
2点のライフを支払うことができないし、タップ状態のパーマネントをタップすることをコストにあてることはできない。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_cost
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 14:31:09 ID:ufUr3khfO
>>191
「元ネタのテキストのコストに含まれるタップとタップシンボルをコストに含むタップは別の話」
別のクリーチャーをタップしてもよい能力とタップシンボルの能力自体別物だろ。
召喚酔い(廃語)とか
話の流れからしてもタップシンボルを出すのはおかしい(さすがにラノエルから無限マナってどれだけアホなのかと)
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 15:02:38 ID:P1SyvA7F0
>>192
起動コストとしてタップを要求している、という点で同じだろう。

>別のクリーチャーをタップしてもよい能力とタップシンボルの能力

これはどちらも「コスト:効果」なんだから起動型能力じゃないの?何を以って別物としてるんだ?
104.4にもあるようにタップ・シンボルというのは
「このパーマネントをタップする」という意味であり、それに従えばラノワールのエルフのテキストは

「ラノワールのエルフをタップする:あなたのマナ・プールに(G)を加える」

と書き換えることが出来る。これは元ネタの書き方と一緒だろ。元ネタがこれならタップ状態のパーマネントを
タップできるならこれもタップ状態からさらにタップできることになる。
ちなみに「アンタップ状態の」とは104.4に書いてないよ。

ルールのタップ・シンボルの部分から引用したのが気に入らないなら用語集のタップから引用しようか?

タップ/Tap
パーマネントをタップするとは、カードを横向きに倒すことである。起動コストに書かれているタップ・シンボル
(このルール中では{T}で記されている)は「このパーマネントをタップする」を意味する。
すでにタップ状態のパーマネントは、コストとして再びタップすることはできない。プレイヤーが最も最近のターンの
開始時から続けてコントロールしているわけではないクリーチャーの、コストに{T}を含む能力をプレイすることはできない。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_tap
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 15:05:31 ID:ufUr3khfO
お前、よく「空気読め」って言われるだろ?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 15:32:15 ID:P1SyvA7F0
最後は煽りか、やれやれ。

では引き続き何事もなかったかのように

オリジナルカード品評会 第30回

をお楽しみください。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 15:50:41 ID:UP98QLnU0
ルール知らんやつはROMってろよ


と、普段なら即ツッコミが入るのにな
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 16:06:54 ID:ufUr3khfO
ルール上はそうだが「アンタップ状態の」と入っていないテキストが無いんだからしょうがないべ。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 17:41:22 ID:yAvjmpYFO
ルール知らんやつはROMってろよ

と、普段なら即ツッコミを入れる僕が寝てましたよ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 20:13:48 ID:RuKsbnwR0
>>174 夢現術
バランス的には悪くないと思うけど、
《エルキンの壷》のように選んだカードをゲームから取り除いて、そこからプレイする方が良いと思う。
末尾一文が不要になる。

>>176 寄付
後者のような場合だと、寄付能力を選択性にするのも悪くないかも。
デメリット付きカードとして自分でも使える、方が使い方に幅が出る。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 21:53:56 ID:UNt8UN0M0 BE:4892494-
ゴブリンの呪術師
(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・ウィザード
(R)(R):青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。ターン終了時に〜を生け贄に捧げる。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 21:57:07 ID:UNt8UN0M0 BE:2854073-
>>200
1/1です。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/29(木) 23:20:46 ID:JI1cQuB+0
時間の管理者 2(U)(U)
クリーチャー・スピリット
飛行
2/2
(U)(U)(T):〜の上に蓄積カウンターを一個置く。
〜の上から蓄積カウンターを三個取り除く:以下の二つから一つを選ぶ。
「あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う」
「対戦相手1人を対象とする。それの次のターンを飛ばす」
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 10:28:45 ID:d0trTEDi0
屈伏
(2)(U)(B)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは-3/-3の修正を受ける。

ネズミの巣
(1)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時にクリーチャーを1体生贄に捧げる。
あなたのターン終了時に黒の1/1のネズミ・トークンをX個場に出す。
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 12:28:57 ID:vYx6bHFE0
>>203
↓は面白いな
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 15:19:16 ID:uTe3N35n0
おとり
(2)
アーティファクト・クリーチャー
1/2
(2):クリーチャー1体を対象とする。このターンの間に〜がブロックされた場合、
「対象となったクリーチャーは、自身がブロックされなかったかのように、その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える
」ことを選んでもよい。

闇の歌
(2)(B)
ソーサリー
このターン、キーワード能力を持つクリーチャーは、それを持たないクリーチャーによってはブロックされない。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 20:05:23 ID:pZlkrq8MO
憎悪の残り香
(B)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーのコントロール下で1/1の黒のネズミ・クリーチャー・トークンをX体場に出す。
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストである。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 22:32:02 ID:YlnoYNV70
奇異なる変異
(4)(G)(G)
ソーサリー
あなたの手札の全てのカードを、裏向きで2/2の、テキストや名前やクリーチャー・タイプや
エキスパンション・シンボルを持たない、マナ・コストが0のクリーチャーとして場に出す。
それが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になったとき、それを表向きにする。
それがクリーチャー・カードでない場合、それを生贄に捧げる。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 23:02:34 ID:LC86gdJJ0
>テキストや名前やクリーチャー・タイプや エキスパンション・シンボル
>を持たない、マナ・コストが0の
無駄テキスト乙
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:03 ID:6MnSRjC80
怠惰なドラゴン 2(R)(R)
クリーチャー・ドラゴン
飛行 9/9
〜はその上に怠惰カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から怠惰カウンターを一個取り除く。
〜の上に怠惰カウンターが置かれている限り、〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
〜が攻撃かブロックに参加した場合、〜の上に怠惰カウンターを一個置く。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 23:12:26 ID:6MnSRjC80
時間の切除 4(U)(U)(U)
エンチャント
〜はその上に停滞カウンターが20個置かれている状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜を除くすべての場に出ているカードを脇にどける。
カードが場に出るたび、〜の上から停滞カウンターを一個取り除く。
〜の上に停滞カウンターが一個も置かれていない場合、場に出ているすべての
カードをゲームから取り除き、〜によって脇にどけられたすべてのカードを場に戻す。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 23:13:08 ID:ao5bpQQi0
一夜漬け
(U)(R)
エンチャント
一夜漬けが場に出た時、カードを3枚引く。
一夜漬けが場を離れた時、あなたの手札を捨てる。
あなたのアップキープ開始時に、カードを1枚無作為に捨てる。


残酷な選別
(2)(W)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは、数を1つ指定する。
点数で見たマナ・コストが指定された数でない、土地でないパーマネントをすべて破壊する。


火山のワーム
(3)(R)(G)(G)
クリーチャー ワーム
8/5
速攻
火山のワームが攻撃に参加するたび、あなたがコントロールするクリーチャーは戦闘終了時までトランプルを持つ。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 00:56:56 ID:mLZN9QtU0
自爆 赤赤赤赤1

ソーサリー

対象の自分のコントロールするパーマネントをゲームから取り除く。
その後、すべてのクリーチャーとプレイヤーにそのマナコストに等しいダメージを
与える。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 01:06:13 ID:ENERgEwu0
発生源を明記すべきカードに限って書かれてない
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 01:32:55 ID:X4M/kJna0
良かれ悪しかれ
For evil or for good
(3)(U)(U)
インスタント

あなたは自分のライブラリの上から5枚ドローし対戦相手に公開する。
その中から対戦相手が選んだ3枚を捨て残りを手札に加える。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 02:07:59 ID:ENERgEwu0
>>214
ドローを和訳しないのは大目に見るとして、一度引いたカードと
いうのは既に元の手札と混ざってるという事くらい理解しろ。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 08:41:33 ID:PCjjeh2A0
栄光の墓標
(1)(W)
エンチャント
すべての土地でないクリーチャーは、それと同名のカードが
いずれかの墓地にある限り、伝説のクリーチャーである。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 11:14:16 ID:Mg+kWh7lO
子守歌
(W)
エンチャント
パワーが1以下のクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップス・テップの間にアンタップしない。

豪傑の証
(2)(G)
インスタント
パワーが3以上のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 12:41:00 ID:ca7WzSQeO
>>216
'Blue Leyline' 2UU
Enchantment (R)
If ~this~ is in your opening hand, you may begin the game with it in play.
All nonland permanents are legendary.
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 14:24:50 ID:9+BogskV0
特質的恩恵 2(W)(U)
エンチャント
コストに(T)を含む起動型能力のコストは、代わりに(T)になる。
(例えばコストが1(W)(T)である起動型能力のコストは、(T)になる。)
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 15:16:40 ID:X7HQ9Lp90
生け贄も無しかよ
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 16:16:43 ID:PCjjeh2A0
>>218
え、それ何のカード?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 16:33:20 ID:Mg+kWh7lO
悶絶
(B)
ソーサリー
手札が2枚以下であるプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。


磁場崩壊
(5)(W)(U)
ソーサリー
すべての土地をそれぞれのオーナーの手札に戻す。
その後すべてのパーマネントを破壊する。

ー空と大地の口づけ
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 18:03:00 ID:orp6/nr20
>>221
ギルドパクトの非公式情報。
でも>>216はカードのイメージが想像できて好きだな。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 18:23:02 ID:DHaSLvxkO
見えない力
(U)
インスタント
対象のパーマネント1つはターン終了時まで無色となる。
(1)(U):〜をあなたの手札に加え、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は〜があなたのライブラリーにある時にしかプレイできない。
〜がいかなる領域からでも墓地に置かれた時、〜をあなたのライブラリーの一番下に置く。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/31(土) 21:30:34 ID:ENERgEwu0
うわ…ゴミクズ
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 01:41:35 ID:aIWt6WWO0
骨髄汚染
(B)
インスタント
キッカー(R)
このターン、ダメージを与えられたクリーチャーは、そのターンの間に能力をプレイできない。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 01:56:59 ID:l9PcFfkb0
隆起
Upthrust
(4)(W)
ソーサリー
各プレイヤーは土地を全て生贄に捧げる。その後、各プレイヤーは
それぞれのライブラリーから土地カードを、生贄に捧げた土地と同じ
枚数まで探し、それらをタップ状態で場に出す。その後、各プレイヤーの
ライブラリーを切りなおす。


陥没
Subsidence
(3)(R)
エンチャント
土地でないパーマネントが場に出るたび、そのコントローラーは
土地を1つ生贄に捧げる。


外人部隊
Foreign Legions
(4)(W)(W)(W)(W)
エンチャント
召集
白でもアーティファクトでもないクリーチャーがあなたの手札から場に
出るたび、トークンを1個、そのクリーチャーのコピーとして場に出す。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 02:18:46 ID:aixwf1gR0
>>227
真ん中のはコントローラーじゃなくオーナーにしとけ。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 03:38:56 ID:Nv5iy3sx0
あけおめ

ささやかな捧げ物
Small Offering
(黒/緑)
インスタント
カードを1枚引く。
発掘0

売血
Sell-Blood
2黒
インスタント
あなたはカードを2枚引き、あなたは2点のライフを失う。
発掘2
230227:2006/01/01(日) 05:04:47 ID:Nr5irurq0
>>228
投稿してから気付きました。指摘どおりに脳内変換しておいて下さい。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 18:53:31 ID:s79AZrhqO
>>224
要するに2マナで手札を増やすカードと言う事かな?
まぁ食わせたりなんだり使い道はあるだろう。

>>226
何の能力をプレイできないのかわからない。それとその能力は白だな。

>>229

ストーム稼ぎ?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 20:08:57 ID:EpYVEPaTO
終止符
(R)
インスタント
このターン、3点以上のダメージが与えられているクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
終止符はそれに3点のダメージを与える。
高尚な探究
(2)(U)
インスタント
手札に4枚以上のカードを持つプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 22:30:58 ID:73PM80th0
知識の拘束 3(U)
エンチャント
いずれのプレイヤーも、点数で見たマナ・コストが自分の手札の枚数以下である
呪文をプレイできない。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 00:47:42 ID:nfS6lHL10
分かち合う記憶
(4)(U)
エンチャント
キッカー (U)(U)
刻印 ― 〜をプレイする際、好きな枚数の手札を捨てる。
対戦相手のターン開始時、〜に刻印されたカードを一枚取り除き、対戦相手のドロー・ステップを飛ばす。
カードを取り除けない場合、〜をゲームから取り除く。
あなたがキッカー・コストを飛ばした場合、代わりに対戦相手のアンタップ・ステップを飛ばす。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 01:27:47 ID:DT1p5NI80

UU2魔術師のいかさま
エンチャント
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
〜を生け贄に捧げる;呪文1つを対象とし、それを打ち消す
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 01:37:46 ID:kA2hjIQE0
>>234
わろすわろす
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 01:41:43 ID:DT1p5NI80
BB2暗黒街のゲーム
エンチャント
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
〜を生け贄に捧げる;対戦相手1人を対象とする。
あなたはそのプレイヤーの手札の中から、カードを1枚選び、そのプレイヤーは、
そのカードを捨てる。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 20:45:52 ID:GdC5JIo30
持続する変化 3(U)(B)
エンチャント
クリーチャーを対象としてターン終了時まで続く効果は、ターンの終了時に終わらない。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 21:42:13 ID:kA2hjIQE0
>>238
はいはいわろすわろす
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 22:10:55 ID:HR5ct99D0
>>237
そんなあなたにプレゼント。
つ ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/521270/
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 22:25:50 ID:06t4EGupO
>>238
アンヒンジドで既出
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 23:52:58 ID:AwYOOZTS0
>>238
対象をとらない効果だと終わっちゃうとか微妙に範囲狭っ
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/02(月) 23:54:26 ID:AwYOOZTS0
落ち着きが足りなかった俺。
対象をとるのは呪文や能力であって効果はとらんね って事は紙
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 02:11:15 ID:BajYjYpr0
日没から夜明けまで
(3)(W)(B)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールする全てのクリーチャーに+1/+1カウンターを2つ置く。
次のそのプレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。

精神宇宙
(2)(U)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは手札を公開する。
以下の手順を好きなだけ繰り返してよい。
手札からカードを1枚捨てる。
そうした場合、点数でみたマナコストが捨てたカードと等しいカードをそのプレイヤーの手札から選び、マナコストを支払わずにプレイしてもよい。




245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 05:16:30 ID:+mFVUwc20
吸血鬼の浸透者
(3)(U)(B)
クリーチャー−吸血鬼
5/3
〜に戦闘ダメージが与えられるたび、あなたは〜に与えられたダメージ1点につき
手札からカードを1枚選らんで捨てる。その後〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜が攻撃に参加するたび、あなたはカードを1枚引くとともに、〜の上に-1/-1
カウンターを1個置く。

叫び
(U)(B)
呪文1つを対象とし、そのプレイヤーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
それがクリーチャー呪文だった場合、黒でないクリーチャー1体を対象とし、
それを破壊する。

眠れる天使
(1)(W)(W)(W)
クリーチャー−天使
6/6
飛行 先制攻撃
〜はタップ状態で場に出る。
あなたがプレイする土地、クリーチャー、アーティファクトは全てタップ状態で
場に出る。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 09:34:41 ID:sHYlJAYEO
(U)(B)
インスタント
以下から1つ選ぶ。
「クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す」
「対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。」
双呪(3)
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 18:15:28 ID:1HCefJdnO
引き出し
(2)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、あなたはそのプレイヤーの手札からアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カード1枚を選ぶ。
そのプレイヤーはそのカードを場に出す。

規律の卵
(2)
アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーのパワー及びタフネスは2になる。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 01:43:18 ID:+VRMfPXs0
純粋な精神
(1)(W)
エンチャント(場)
対戦相手がコントロールする呪文や能力によってあなたの手札からカードが墓地に置かれるたび、そのカードを手札に戻す。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 02:36:52 ID:vkR24TO10
生命のゲーム (W)(W)(B)(B)
エンチャント
プレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
プレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーは2点のライフを失う。
プレイヤーがライフを得る場合、そのプレイヤーは代わりにその倍のライフを得る。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 14:23:15 ID:aRyw0UzXO
血肉の航路
(2)(W)(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーがダメージを与える場合、あなたはそのダメージに等しい値のライフを失う。
あなたアップキープ開始時にあなたのライフが5点以下の場合、〜を反転する。
栄光の船出
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーがダメージを与える場合、あなたはそのダメージに等しい値のライフを得る。
あなたのアップキープ開始時にあなたのライフが20点以上の場合、あなたはこのゲームに勝利する。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 15:47:01 ID:k31/uLQ00
>>249
最後の能力で物凄く不公平になってますね
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:09 ID:KDm5MFxN0
覇者の杯 / Cup of Conqueror
(5)
伝説のアーティファクト
いずれかのプレイヤーがダメージを受けるたび、〜の上に鮮血カウンターを1個置く。
いずれかのプレイヤーのターン終了時、〜の上に30個以上の鮮血カウンターが置かれている場合、そのプレイヤーはこのゲームに勝利する。
253252 訂正:2006/01/04(水) 21:42:37 ID:KDm5MFxN0
覇者の杯 / Cup of Conqueror
(5)
伝説のアーティファクト
いずれかのプレイヤーがダメージを受けるたび、その受けるダメージ1点につき〜の上に鮮血カウンターを1個置く。
いずれかのプレイヤーのターン終了時、〜の上に30個以上の鮮血カウンターが置かれている場合、そのプレイヤーはこのゲームに勝利する。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/04(水) 22:59:04 ID:vkR24TO10
接収 1(U)(U)
エンチャント―オーラ
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
あなたが呪文をプレイしたとき、〜を生贄に捧げる。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 01:21:50 ID:8PuPvW8r0
なんか品評レスないな
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 01:44:18 ID:jSH3D/vZ0
>>247 引き出し 
せめてキャントリップにして欲しい。ちょっと使い所が難し過ぎる。
出せる数を無制限にして、全クリーチャー展開>ラスゴみたいなことが出来ても良いかも。

>>249 生命のゲーム
最初の3つにはもっと抜け穴が欲しいし、
それに対して最期の能力はほぼ無意味。
単なるライフ勝負になるし、こちらは元よりライフゲインを用意してるのだろうから。

>>253覇者の杯
自分のターンで一定数になるよう争うだけなら、
30個も要らないのでは。どういう勝ち方をさせたいのかがイマイチ不明。

>>254 接収
ネーミングはともかく、効果は良い感じ。
なんでも取れるのはちょっとオーバーパワーかも。



257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 08:40:01 ID:MFlk2oJs0
>>256
こんな品評なら書かないほうがマシ
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 10:32:14 ID:4DC/jbZ70
血の束縛
(1)(W)(U)
エンチャント
〜をプレイする際、クリーチャー・タイプを一つ指定する。
〜が場に出たとき、対戦相手は手札を公開する。対戦相手は手札からクリーチャー・タイプが
あなたの指定したものであるクリーチャー-カードをすべてタップ状態で場に出す。

あなたの指定したクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは
そのコントローラーのアンタップ・フェイズにアンタップしない。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 13:09:28 ID:2CxaARXz0
未だにアンタップ・フェイズとか言ってる原始人がいるスレはここですか
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 18:41:20 ID:t6QcV5QNO
>>257こんな独り言は書かない方が(r
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 20:12:31 ID:ZcH6DHMR0
激情たるミノタウロス
(2)(R)(G)
クリーチャー ― 戦士・ミノタウロス
2/3
トランプル
ダメージが軽減されるたび、軽減されたダメージ1点につき+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのターン終了時、〜の上にある全てのカウンターを取り除く。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 20:59:16 ID:ldZnXmqW0
命知らずなドラゴン 2(R)(R)
クリーチャー・ドラゴン
6/6
飛行
対戦相手が〜のみを対象とする呪文をプレイする場合、
そのプレイヤーはその呪文のマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 00:19:28 ID:nmKscxVzO
思考する筋肉
(2)(U)(U)
クリーチャー − ミュータント
0/0
飛行
思考する筋肉はその上に3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
思考する筋肉が場に出たとき、対象の対戦相手1人は、思考する筋肉の上から好きな数の+1/+1カウンターを取り除いてもよい。
そうした場合、あなたはこの方法で取り除かれた+1/+1カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。

燃焼する筋肉
(R)(R)
クリーチャー − ミュータント
0/0
速攻
燃焼する筋肉はその上に2個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
燃焼する筋肉が場に出たとき、対象の対戦相手1人は、燃焼する筋肉の上から好きな数の+1/+1カウンターを取り除いてもよい。
そうした場合、燃焼する筋肉はそのプレイヤーに、この方法で取り除かれた+1/+1カウンター1個につき2点のダメージを与える。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 00:51:54 ID:Is/FxJR4O
>>263
ただでさえ選択権が相手にあるカードは弱いんだから、上はカウンター4つくらいにせな使う気にならんよ。
でもちょっと好き。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 02:07:32 ID:Z0Qyb+zp0
集中の下位互換だし
266>>263をリスペクト&インスパイアしてみますた:2006/01/06(金) 05:42:08 ID:Is/FxJR4O
平和の歌い手
(2)(W)(W)
クリーチャー‐人間・歌い手
0/0
先制攻撃
警戒
〜はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出た時、いずれの対戦相手も〜の上の+1/+1カウンターを好きなだけ取り除いても良い。
この方法で取り除かれた+1/+1カウンター1つにつき、あなたは3点のライフを得る。

知識の歌い手
(2)(U)(U)
クリーチャー‐鳥・歌い手
0/0
飛行
〜はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出た時、いずれの対戦相手も〜の上の+1/+1カウンターを好きなだけ取り除いても良い。
この方法で取り除かれた+1/+1カウンター1つにつき、あなたはカードを1枚引いてもよい。

不幸の歌い手
(2)(B)(B)
0/0
クリーチャー‐スペクター・歌い手
畏怖
〜はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出た時、いずれの対戦相手も自分の手札からカードを好きな枚数捨ててもよい。
この方法で捨てられたカード1枚につき〜の上の+1/+1カウンターを1つ取り除く。

破壊の歌い手
(2)(R)(R)
クリーチャー‐ミノタウロス・歌い手
0/0
速攻
〜はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出た時、いずれの対戦相手も〜の上の+1/+1カウンターを好きなだけ取り除いても良い。
この方法で取り除かれた+1/+1カウンター1つにつき、〜は対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。

自然の歌い手
(2)(G)(G)
クリーチャー‐ツリーフォーク・歌い手
0/0
トランプル
(1)(G):〜を再生する。
〜はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出た時、いずれの対戦相手も〜の上の+1/+1カウンターを好きなだけ取り除いても良い。
この方法で取り除かれた+1/+1カウンター1つにつき、あなたは自分の墓地にあるカード1枚を手札に戻しても良い。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 06:15:11 ID:nmKscxVzO
>>264-265
そっか集中か…強すぎかとおもったけど4個が適当か
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 13:18:20 ID:Qj7HaiZ0O
豪雪の障壁
2青青
エンチャント

豪雪の障壁は8個の蓄積カウンターを持って場に出る。

豪雪の障壁はあなたの呪文や効果の対象にならない。
あなたの飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない。
あなたへの攻撃に参加した飛行を持たないクリーチャーは豪雪の障壁の蓄積カウンターを一つ取り除きブロックされた状態になる。
豪雪の障壁の上に蓄積カウンターが一つもない場合、豪雪の障壁を生け贄に捧げる。


―――
豪雪の壁をイメージしてみました。
地上クリーチャーがコツコツ掘り崩すことができるようにしてみたのですが
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 14:20:23 ID:T29rknX70
ツッコミ所が多すぎるのでまずはバカの壁を掘り崩して来てください
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 14:52:35 ID:dKeVqpcJ0
確かにどこから突っ込んでいいのかわからないな
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 17:10:22 ID:Is/FxJR4O
さすがに釣りだろ。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 17:24:13 ID:4iKC7WWb0
針千本
(1000)
アーティファクト
マナ能力でない起動型能力はプレイできない。
嘘をついたプレイヤーは、このゲームに敗北する。
273訂正マン:2006/01/06(金) 17:33:06 ID:nmKscxVzO
豪雪の障壁
(2)(U)(U)
エンチャント
豪雪の障壁はその上に8個の蓄積カウンターか置かれた場に出る。

豪雪の障壁はあなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
あなたがコントロールする、飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない。
飛行を持たないクリーチャーがあなたへの攻撃に参加するたび、豪雪の障壁の上から蓄積カウンターを1個取り除き、そのクリーチャーはブロックされた状態になる。
豪雪の障壁の上に蓄積カウンターが1個も置かれていない場合、豪雪の障壁を生け贄に捧げる。


自分的リメイク

豪雪の障壁
(2)(U)(U)
エンチャント
消散6
飛行を持たないクリーチャーがあなたへの攻撃に参加するたび、豪雪の障壁の上から消散カウンターを1個取り除き、そのクリーチャーはブロックされた状態になる。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 17:37:34 ID:Is/FxJR4O
蓄積カウンターが置かれた場に出る?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 18:02:07 ID:dKeVqpcJ0
>>272
さすがに釣りかもしれないが誘導
こんなMTGのカードは嫌だ Part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1071142250/
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 20:23:07 ID:LqPhUGSF0
273のリメイクはいかにデザインをシンプルにするか、という良いお手本だと思う。

>>262 命知らずなドラゴン
アイディアは悪くないけど、除去呪文はたいていさほど重くないので、
4マナ5/5飛行には見合わないかと。
自分が対象にした場合もマナを払わずに済めば、面白い使い方も出来るかも。


ありそうで無かったカードを。

鮮血の絆
(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、そのコントローラーはその値に等しい値のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えられるたび、そのコントローラーはその値に等しい値のライフを失う。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 21:57:44 ID:Is/FxJR4O
>>276
そりゃ1マナ0/1バニラは斬新だろうよ
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 22:25:04 ID:53zimVvSO
鮮血の絆はキャントリップぐらいつけてやってもいいんじゃないか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 22:57:09 ID:0KrcRYMR0
施しの聖堂騎士 (3)(白)
クリーチャー 人間・クレリック・騎士
先制攻撃
施しの聖堂騎士が場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、自分の手札からアーティファクト・カードを1枚場に出してもよい。
3/4

錯乱したヴィダルケン (3)(青)
クリーチャー ヴィダルケン・ウィザード
錯乱したヴィダルケンが場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、カードを2枚引いてもよい。
(青),(T):パーマネント一つを対象とする。それをタップする。
2/4

尊大な死霊 (3)(黒)
クリーチャー スペクター
飛行
尊大な死霊が場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、自分の手札からインスタント・カードを1枚、マナコストを支払わずにプレイしてもよい。
尊大な死霊がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを一枚捨てる。
3/3

無頓着なオーガ (3)(赤)
クリーチャー オーガ・狂戦士
速攻
無頓着なオーガが場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、自分の手札からエンチャント・カードを1枚、場に出してもよい。
4/4
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 07:29:32 ID:cauZ1ojK0
岩漿の精霊
Magma Elemental
(3)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
3/2
あなたが山をプレイするたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、
〜はそれに1点のダメージを与える。


たわわな小島
Fruitful Isle
土地
(T),〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
土地でないパーマネントを1個生贄に捧げる:あなたの墓地か手札から〜を
タップ状態で場に出す。
― 実りは確かなんだがすぐ涸れちまう。


燻る悪鬼
Smoldering Fiend
(2)(R)
クリーチャー ― スピリット
2/1
(T),〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
あなたの墓地の〜をゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 13:35:56 ID:ZJ7B/o3QO
宵闇の使者
(1)(W)(B)
クリーチャー‐スピリット
2/2
いずれかのプレイヤーが白のクリーチャーと黒のクリーチャーをコントロールしている限り、〜は+1/+1の修正を受けると共に飛行と警戒と畏怖を得る。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 13:44:00 ID:qXoWNBzr0
>>281
これが2/2バニラなのって青の色変更効果かテキスト改変
受けた時くらいだよな
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 13:54:41 ID:a2R6jSO30
>>280
>たわわな小島
好きなんだが、
2つ目の能力がパーマネントを墓地に送るエンジンとしてちょっと優秀すぎる気がする。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 14:03:20 ID:ZJ7B/o3QO
>>282
それもそうだね。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 17:13:14 ID:8DTGsyJQ0
ゴブリンの見張り番
(2)(R)
クリーチャー─ゴブリン
2/1
クリーチャーが場に出るたび、それが手札からプレイされたものでない場合、
〜はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。

取調べ
(2)(B)(B)
エンチャント
〜が場に出るに際し、カード・タイプを1つ選ぶ。
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、それを公開する。
それが選ばれたタイプのカードであった場合、そのプレイヤーは2点のライフを支払ってもよい。
そうしなかった場合、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/07(土) 23:47:56 ID:qXoWNBzr0
ゴブリンだし自滅は仕様なのかな
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 00:00:59 ID:0YDpLLvx0
腐敗したネクロマンサー 1(B)(B)
クリーチャー―ウィザード
(B)(T),〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
1(B)(B),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたの墓地にある〜を場に戻す。この能力は、あなたの
アップキープの間にしかプレイできない。
1/1
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 16:25:59 ID:qD7dk1Aj0
次元の銛
(2)
アーティファクト
(2)(T)〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリーからカードを一枚探し、それをゲームから取り除く。
その後、〜をあなたのライブラリーに加え、あなたのライブラリーを切り直す。
そうした場合、あなたはあなたがカードを引くたび、それを公開しても良い。
それが、カード名が「次元の銛」であるカードであった場合、〜の効果で取り除かれたカードを1枚選んで手札に加えても良い。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 18:25:33 ID:ekBF95ViO
がむしゃらな戦い
(2)(R)
エンチャント
クリーチャーは可能ならば戦闘に参加する。
クリーチャーはそのコントローラーのターン、戦闘後メインフェイズより前に起動コストに(T)を含む能力をプレイできない。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 18:44:57 ID:1gcXj+JG0
>>288
銛で海に見立てたデッキからカードを釣り上げるイメージのカードか。

なんか文章が複雑すぎる気がする。
よくわからないが、変な動作をしそう。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 18:52:35 ID:4CQJBqBGO
世界 the world
伝説の土地
T;あなたのマナプールにあなたのライフの総数に等しい点数の好きな色のマナを加える。そのあとあなたのライフを1にする。
あなたはライフが1になったターンはゲームに勝利できない。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 18:58:59 ID:1gcXj+JG0
なにこのチャネルランド。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 19:04:17 ID:ekBF95ViO
>>291
好きな色1色?好きな色の組み合わせ?
ライフは1にするのではなく1に「なる」
このターン、あなたはゲームに勝利せず、あなたの対戦相手はゲームに敗北しない。じゃダメなのか?
追加のターンを得て色々悪さされる様が目に浮かぶ。
そういやエンチャント(ワールド)とかあったなぁ…
等を思った。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 02:24:00 ID:o4oDVa9m0
死霊の首領 3(B)(B)
伝説のクリーチャー―スペクター
3/3
飛行
すべての死霊は+1/+1の修正を受けると共に畏怖を得る。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札からカードを一枚選んで捨てる。
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(B)を支払ってもよい。
そうした場合、それに与える戦闘ダメージを0に軽減すると共に、そのコントローラーは
手札からカードを一枚選んで捨てる。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 02:41:18 ID:d63+usMF0
>>294
1番目の能力は全く意味が無いのはともかく、深夜糞オナニー乙。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 09:49:46 ID:xKCu5tduO
囚われざる者
(U)(U)(U)
クリーチャー‐人間・ウィザード
2/2
全ての土地に対する渡り
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 09:54:11 ID:PZu4PVZ70
〜はブロックされない じゃ駄目なのか
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 12:39:24 ID:53gSGE690
まあ本人は気持ち良いと思っているからいいんでね?
使用済みのカピカピティッシュを見せつけられる他人様は迷惑だが
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 14:55:56 ID:xKCu5tduO
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 15:19:16 ID:PZu4PVZ70
携帯用アドレスかよ
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 21:20:03 ID:iAsN96cu0
冬休みを過ぎてもまーだ尊大なワームはいるのかYo!!

ワーム退治
(B)(W)
インスタント
場にあるパワーが最も高いクリーチャー1体をゲームから取り除く。
それがワームであった場合、〜のコピーをスタックに乗せる。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/09(月) 23:31:50 ID:KzzMCMXu0
>>301
お前も冬と一緒にさようなら
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 09:45:56 ID:RXkqTdPdO
不義不忠
(1)(B)(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャーがダメージを与えるか、あなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、そのクリーチャーはあなたにそのダメージの半分(端数切り上げ)の値のダメージを与える。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 13:09:15 ID:ncAupTJU0
写像のスピリット 2(W)(B)
クリーチャー・スピリット
2/2
飛行
〜が場に出るに際し、色を一色選ぶ。
選ばれた色の呪文がプレイされるたび、飛行を持つその色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを一個場に出す。


燃え立つ苗木 4(R)(R)(G)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールする苗木をすべて生贄に捧げる。
クリーチャー一体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに生贄に捧げられた苗木一体につき2点の
ダメージを与える。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 18:38:28 ID:lPKOpfF50
激情の煽り火
(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする赤の発生源が対戦相手にX点以上のダメージを与えるたび、
〜は対戦相手にX点のダメージを与える。Xは〜の上に乗る蓄積カウンターの数に等しい。
そうしたなら、〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。

あなたのターン終了時に、このターンの間に〜の上に蓄積カウンターが1つも置かれていなかった場合、
〜はあなたにX点のダメージを与える。Xは〜の上に乗る蓄積カウンターの数に等しい。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 18:50:02 ID:40+wVCxOO
>>304なんでいつもコストの無色マナだけ()なしなの?
頼むから
2(W)(B)
じゃなくて
(2)(W)(B)
にしてくれ!じゃないとジンマシンが出る!
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 18:54:40 ID:lPKOpfF50
>>305
>あなたがコントロールするいずれかの赤の発生源が対戦相手にX点以上のダメージを与えるたび
にしたほうが良いのかな。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 18:55:06 ID:pX+DsCKr0
>>305
どこかでサクらないと無限ループしそうですが
 
>>306
不定形マナを無色マナとか言わないでくれ!
じゃないとジンマシンが出る!
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/10(火) 19:47:57 ID:40+wVCxOO
>>308
自分でも思ったけど直すのめんどかったんだよ。細かい突っ込みはよそでやってくれ!じゃないとジンマシンが出る!
…って言おうと思った時期が、俺にもありました…

新生
(2)(W)
エンチャント
クリーチャーが場に出るたび、ターン終了時までそのパワーとタフネスは1になる。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 00:24:49 ID:UhFcDgC80
水没させるドラゴン (10)(U)(U)(U)
クリーチャー−ドラゴン
飛行
U:対象の土地1つはターン終了時まで島になる。
水没させるドラゴンをプレイするためのマナ・コストはあなたの手札1枚につき(1)減少する。
水没させるドラゴンはあなたのライブラリー1枚につき−1/−1の修正を受ける。
20/20

血と魂の売却 (X)(B)
ソーサリー
カード名を1つ指定する。
あなたのライブラリーを下からX枚残して全てゲームから取り除く。
その取り除かれたカードの中から指定されたカード全てを手札に加える。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 19:35:10 ID:nZUg0bI9O
融雪洪水
(2)(R)(R)
ソーサリー
すべてのプレイヤーと飛行を持たないクリーチャーにX+2点のダメージを与える。
Xは場に出ている雪かぶり土地の総数である。

“雪の恐ろしさは雪崩だけではない”
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 20:54:39 ID:e/ZySUYp0
>>308
カラーレスマナって日本語だと不定形マナっていうの??
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 21:02:10 ID:c4KSKvTf0
正しくは不特定マナ。
呪文や能力のコストなどに含まれる、(何色で支払っても良い)
数字のみで表されるものが不特定マナ。
無色マナは単に色を持たないマナそのもの。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 23:00:52 ID:N37dw8OiO
しまったぁぁぁ!!>>308は「不定形マナ」をつっこんで欲しかったのか!!ors
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 09:31:47 ID:pHCOjeA9O
エイヴンの尖兵
(U)(U)
クリーチャー・鳥・兵士・ウィザード
1/2
飛行
鳥が場に出るたび、〜の上にチャージ・カウンターを1つ置く。
(T)〜の上からチャージ・カウンターを1つ取り除く:呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:42 ID:V8jkoiYo0 BE:1631243-
マングローブのはびこり/Overgrowth of Mangrove
(2)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(島)
エンチャントされた土地は、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープ開始時に、〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。
〜の上から蓄積カウンター3つを取り除く:あなたのライブラリーからマングローブのはびこりという名前のカード1枚を探して公開し、島1つを対象とし、それにつけてもよい。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 23:08:09 ID:V8jkoiYo0 BE:2175528-
めんどくさい事になるのでちょっと修正

マングローブのはびこり/Overgrowth of Mangrove
(2)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(島)
エンチャントされた土地は、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープ開始時に、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。
〜の上から蓄積カウンター3つを取り除く:あなたのライブラリーからマングローブのはびこりという名前のカード1枚を探して公開し、島1つを対象とし、それにつけてもよい。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 23:09:36 ID:V8jkoiYo0 BE:9785298-
まただ…
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。 追加で。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 00:32:41 ID:M/9Tb5T00
いつまで経っても糞ネタしか出さんね、お前
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 00:40:35 ID:BK45PoNA0
久々にスレを覗いたらサ骨がいて相変わらずの糞カードを書き散らしてて笑った
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 00:42:55 ID:TNs8s3wW0
マゾ?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 01:13:46 ID:SITYDuNGO
最後の突撃
(2)(R)
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャーが場に出るたび、あなたはそれを生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、プレイヤー1人を対象とし、最後の突撃はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 02:16:06 ID:FZAxgNSl0
>>322
最後じゃなくね?
最初じゃね?
いわば
生まれたての突撃じゃね?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 02:24:09 ID:uXX0ZbSf0
そんなどうでもいいことを四行も使って喚き散らさなくていい。
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 02:32:17 ID:TNs8s3wW0
「爆誕」だったら笑ったかもしれない
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 02:54:06 ID:FZAxgNSl0
>>324
でも俺とお前、
どっちもしょせん同じ1レス浪費に変わりはなくね?


分断された兵士
(1)(U)
クリーチャー ― マーフォーク・戦士
2/1
タップ状態のクリーチャーは、それがアンタップ状態であるかのように分断された兵士をブロックできる。
分断された兵士は、アンタップ状態のクリーチャーによってはブロックされない。


恫喝
(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象する。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーの次のターン終了時まで、選ばれたカードと同名のカードはプレイできない。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 02:59:33 ID:brvIukxy0
1マナで土地まで出せないのって痛くね?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 03:15:03 ID:FZAxgNSl0
>>327
でも結局このカード、
カード1枚失ってその程度のテンポしかとれないジャン。
特殊地形過多のこの環境じゃ、別の土地セットされる可能性もありえる氏。
そんなに危険とは思わんけど



つかオルゾフ、テーマはリムーブだと思ってたんだけどな…
今じゃテーマがまったく見えない


オルゾフの守護霊
(W)(B)
クリーチャー ― スピリット
2/*
オルゾフの守護霊が場に出たとき、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをゲームから取り除く。
オルゾフの守護霊のタフネスは、ゲームから取り除かれているカードの総数に等しい。


テイザの召集
(2)(W/B)(W/B)(W/B)
ソーサリー
((W/B)は(W)でも(B)でも支払える。)
各プレイヤーはゲームから取り除かれている、自分がオーナーである全てのクリーチャーを
それぞれのコントロール下で場に戻す。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 03:35:47 ID:FZAxgNSl0
>>328
ゴメン、下ウンコだった…
最後の審判や汚れた契約の即死2枚コンボがあった

テイザの召集
(2)(W/B)(W/B)(W/B)
ソーサリー
((W/B)は(W)でも(B)でも支払える。)
各プレイヤーはゲームから取り除かれている、自分がオーナーである全てのクリーチャーを
それぞれのコントロール下で場に戻す。 その後、
各プレイヤーは、この方法で自分が場に戻したカード1枚につき、2点のライフを失う。


スポチュメア
(3)(B)
クリーチャー ― ホラー
4/2
速攻、憑依(このカードが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。これをゲームから取り除き、
そのクリーチャーに憑依する。 )
スポチュメアが憑依したクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたは
ゲームから取り除かれているスポチュメアを場に戻してもよい。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 04:12:02 ID:WwouYhqP0
さまようもの改
Wandering Ones Refainment

クリーチャー−スピリット
1/1
さまようもの改は、スピリットでないクリーチャーによってはブロックされない。
−涙の神の下位互換というのは悲しいので、調整された。−

凍らし改
Frostling Refainment

クリーチャー−スピリット
1/1
凍らし改を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。凍らし改はそれに1点のダメージを与える。」
「スピリットでないクリーチャー1体を対象とする。凍らし改はそれに2点のダメージを与える。」
−モグの狂信者は確かに強かったが、だからって下位互換にすることないじゃないか。−

ゴブリンの従僕改
Goblin Lackey Refainment

クリーチャー−ゴブリン
1/1
ゴブリンの従僕改がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたは自分のライブラリーから
点数で見たマナ・コストがX以下のゴブリン・カードを1枚探し出して場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
Xはゴブリンの従僕改が与えたダメージである。
−ゴブバンテージでは使いにくくなっているだけです。必ずしも下位互換にはなっていません。−
331322:2006/01/13(金) 09:23:07 ID:SITYDuNGO
>>325うむ、それはいい
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 09:36:33 ID:BbnRI1if0
オルゾフの守護霊の効果、タフネス必ず1なんだけど。
総数じゃなくて総呪文コストでは?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 12:33:53 ID:pkcJz3UX0
免疫
(W)(W)
エンチャント
〜が場に出る際、カード名を一つ指定する。
あなたがコントロールするクリーチャーは
プロテクション(あながた指定したカード名を持つカード)を得る。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 13:41:43 ID:TNs8s3wW0
>>332
訂正入れたいなら今の用語くらい把握しとけよ
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 16:19:31 ID:2C42dOYV0
文明破壊の津波
3UUU
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする全ての土地をタップすることを選ばない限り、
自分がコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す。

多相の戦士の鏡
4UU
エンチャント
〜が場に出るに際し、プレイヤー1人とパーマネント1つを選ぶ。
〜は選ばれたプレイヤーのコントロールの元で、選ばれたパーマネントのコピーとして場に出る。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 23:06:53 ID:SITYDuNGO
魂の侠盗
(1)(B)(B)
クリーチャー − 盗賊
2/2
(B),(T):ターン終了時まで、最も大きいタフネスを持つクリーチャーは-1/-1の修正を受け、最も小さいタフネスを持つクリーチャー+1/+1の修正を売れる。
そのようなクリーチャーが複数場に出ている場合、あなたがその中からそれぞれ1体ずつ選ぶ。

無慈悲な群盗
(2)(B)(B)
クリーチャー − 盗賊
3/3
(1)(B),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 23:40:40 ID:bHCvgSxr0
>>336
いくらで売れるの?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 01:16:57 ID:k9AGfG4BO
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 13:10:15 ID:MiLieKp3O
戦場の華
(1)(W)(R)
クリーチャー・人間・兵士
2/2
速攻
先制攻撃
武士道1
クリーチャーは可能ならば攻撃に参加する。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 14:37:20 ID:i6PmPTfSO
>>332
別に『このカードによって取り除かれた』とは書いてないから、
馮依だとか摘出だとか墓荒しだとかで取り除かれたカードも数えるんだろ?
そのぐらい嫁

341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 15:18:59 ID:0zCG1m4t0
ゲームから取り除かれているカードの数って数えれるんだっけ
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 17:00:02 ID:s0mGAoQc0
>>341
このゲームにおいて〜という条件をつければ不可能ではないんじゃないの?
今までそんなカードはあった記憶はないけど。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 18:17:54 ID:0zCG1m4t0
ああ、「このゲームにおいて」ならいけそうだね。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 18:22:28 ID:k9AGfG4BO
知識の共鳴者
(3)(U)(U)
クリーチャー − 共鳴者
2/2
飛行
あなたがカードを引くたび、知識の共鳴者はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

苦痛の共鳴者
(2)(B)(B)
クリーチャー − 共鳴者
2/2
飛行
対戦相手がカードを捨てるたび、苦痛の共鳴者はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 19:12:22 ID:s0mGAoQc0
ただ、ゲームから取り除かれたカードの総計≠ゲーム外領域にあるカードの枚数なのがな。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 22:54:26 ID:SSGaLhrq0
狂信術師
(U)
クリーチャー ― ウィザード
1/1
刻印 ― (U)(U):手札にあるインスタントかソーサリー1枚をゲームから取り除く。
(U),(T):刻印されたカードを1枚選ぶ。あなたはターン終了時まで、それが手札にあるかのようにプレイしても良い。
それは以下の能力を得る。「バイバック(〜を生贄に捧げる)」
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 23:29:15 ID:d7XA+4LD0
>>346
あまりに酷いのでサ骨かと思ったじゃないか
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 02:30:30 ID:aSK/bs3D0
たちこめる冷気
(U)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人に〜は1点のダメージを与える。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 03:32:34 ID:2v6tGw7O0
最近、変なキーワード能力とか無闇に便利な土地とか無いのはいいけど、
ちょっとアイディア小粒じゃないかー?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 03:46:27 ID:UtBYzHwp0
>>16時空の浮遊者
>>23磁力の精霊
>>45幻想の出力
>>52親孝行
>>75湧き上がる力
>>145衝撃波
>>159管理者の眼
>>174無限術
>>262命知らずなドラゴン
>>280岩漿の精霊

面白いと思ったカードをあつめてみた。
既存のカードに無いギミックが取り入れられててなおかつ
許容できる範囲のもの。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 08:00:45 ID:3PjjJ7IO0
変形の自画自賛か?そんなことしてもセンスの無さは治らんよ
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 08:29:49 ID:UYe6wSoV0
束の間の平和
(1)(W)
ソーサリー
対象のプレイヤーは次の戦闘ステップを飛ばし、5点のライフを得る。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 14:10:40 ID:eWKM0VwL0
暴君の蘇り
(B)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーを好きな数生贄に捧げる。
墓地にある、パワーがX以下のクリーチャー・カード1つを対象とする。
Xは、生贄に捧げたクリーチャーのパワーの総数に等しい。
それをあなたのコントロール下で場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 14:59:21 ID:OYjSgWaf0
混沌の次元制御装置
(6)
伝説のアーティファクト
混沌の次元制御装置は、タップ状態で場に出る。
T、混沌の次元制御装置をゲームから取り除く。:ゲーム外にあるカードをオーナーの手札に加える。

時間飛ばしの蛇
(1)(U)(U)(B)(W)
伝説のクリーチャー−蛇
1/1
時空飛ばしの蛇は相手が呪文をプレイした時にしかプレイできない。
時空飛ばしの蛇が場に出た時、対象のプレーヤーの次のターンを飛ばす。

ちび魔道士
(1)(W)(U)
クリーチャー−魔道士
1/3
ゲーム外にあなたがオーナーのインスタントが10枚ある時、これは以下の能力を得る。
−以下の能力−
次元を枉げる者・魔道士ヴィザー
あなたがカードを引くたび、次元を枉げる者・魔道士ヴィザーをアンタップする。
T:あなたの手札にあるインスタント呪文をプレイする。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 15:26:31 ID:BL5bX3AL0
枉げるなんて漢字知っててエライね〜以外に褒める所がありません
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 15:44:14 ID:OYjSgWaf0
追加

次元幻魔の王・ゼーティ
(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー−幻魔
5/4
次元幻魔の王・ゼーティが場に出た時、あなたは5点のライフを失い、対象の対戦相手1人は5点のライフを得る。
(B)(R):対象のクリーチャー1体を選ぶ。それに2点のダメージを与える。

パンデモ二ウム
(R/B)(R/B)(R/B)
伝説のエンチャント
あなたが土地をタップするたび、あなたは2点のライフを失い、あなたのマナプールにBかRを加える。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 16:10:34 ID:0HHjrkqdO
飴と鞭
(W)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。飴と鞭はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。その後そのプレイヤーは2点のライフを得る。

知識の蓋
(2)
アーティファクト
知識の蓋が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのカードをゲームから取り除き、知識の蓋の上に知識カウンターを1個置く。
知識の蓋の上に知識カウンターが3個以上置かれているとき、知識の蓋を生け贄に捧げ、知識の蓋によってゲームから取り除かれていたカードを、それぞれのオーナーの手札に加える。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 16:13:45 ID:0HHjrkqdO
訂正

知識の蓋
(2)
アーティファクト
知識の蓋が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのカードをゲームから取り除き、知識の蓋の上に知識カウンターを1個置く。
知識の蓋が場を離れたとき、知識の蓋によってゲームから取り除かれていたカードを、それぞれのオーナーの手札に加える。
知識の蓋の上に知識カウンターが3個以上置かれているとき、知識の蓋を生け贄に捧げる。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 16:34:49 ID:UtBYzHwp0
おーいこりゃまたひでぇのが降臨なすったなwww
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 16:51:23 ID:PMkOigYQO
魔力衝突
(U)(R)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。
あなたとそのプレイヤーはコイン投げをする。
コインが表だった各プレイヤーはカードを1枚引く。
これを、両方のプレイヤーのコインが同時に表になるまで繰り返す。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:29:34 ID:WJYAHN/+0
なんといおうか・・・厨くさい?いや、テキストも正しくないしMTG初心者の妄想というところか?
どっちにしろこのスレにお前はいらん。おととい来い。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:30:37 ID:0HHjrkqdO
>>359
>>360か?んじゃ適正なコストは?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:32:18 ID:WJYAHN/+0
すまん。アンカー忘れてた。
>>354と356ね
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:32:34 ID:BL5bX3AL0
自分を叩く者すべてが自演だと思い込めるとは凄いですね
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:34:21 ID:LnTZmlFS0
頌歌を歌う天使
(2)(W)(W)(W)
クリーチャー−天使
3/3
飛行
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

聖盾の天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
2/4
飛行
発生源1つが、あなたかあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合、
そのダメージを1点軽減する。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 18:02:35 ID:PMkOigYQO
たまにはウルザの鎧の事も思い出して下さい…
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 19:11:31 ID:eWKM0VwL0
>>366
つ鎖ナイフの障壁
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 19:54:42 ID:0HHjrkqdO
すまん俺もアンカーミスってた
>>359に聞きたかったのは>>358の適正なコスト
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 19:57:10 ID:UtBYzHwp0
コスト云々を語るに及ばないってのがわかんねぇのかこの低脳は
頼むからクズ案はチラシの裏に書いてくれ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:14:19 ID:0HHjrkqdO
>>369
あんま口論したくないけどさ…
具体的な問題点示してくれるならまだしも、ただ愚痴を吐くだけならその方がよっぽどチラシの裏にしろって言いたいんだけど。
こっちだって改善したいから聞いてんのに答えないってことは、よく分かってないのにただなんとなく感情まかせに批判してるとしか思えない
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:16:05 ID:UtBYzHwp0
>>370
じゃあせめてカードテキストくらい基準に沿った表記をしてもらえるかな?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:21:24 ID:YTKMi8dU0
>>370
半年ROMれ
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:23:47 ID:YTKMi8dU0
と思ったがID:OYjSgWaf0じゃないなら何も言うことはない
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:29:25 ID:0HHjrkqdO
一応そこまで間違った書式ではないと思ってたけど、<裏向きで>は追加した。まだおかしいとこがあるなら指摘してほしい

知識の蓋
(2)
アーティファクト
知識の蓋が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのカードを<裏向きで>ゲームから取り除き、知識の蓋の上に知識カウンターを1個置く。
知識の蓋が場を離れたとき、知識の蓋によってゲームから取り除かれたカードを、それぞれのオーナーの手札に加える。
知識の蓋の上に知識カウンターが3個以上置かれているとき、知識の蓋を生け贄に捧げる。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:38:02 ID:UtBYzHwp0
スレ汚しスマソ
もう構うのよすわ。>>374みたいなマネされた日にゃぁ・・・
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:54:33 ID:0HHjrkqdO
あんた一体何がしたいの?問題指摘したからそれに応えたのにそれも無視って意味が分からん
スレ汚しスマソとか言う暇あるなら意味あるレスしろよ。ただ愚痴るのが一番スレ汚しなのに気付けよ。
俺も結局スレ汚しになってすまんね。自己中に付き合って損した
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:06:44 ID:PMkOigYQO
>>366
あったねそんなヤツ

さてさて、一回ドローをとばす呪文のコストが(1)(U)です。
以下略
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:30:07 ID:UtBYzHwp0
>>376
君から血相変えて食いついてきたくせに相手して損したってwww
頼むから半年ROMれ。
もしくはカードとにらめっこして勉強しろ。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:49:07 ID:1Aj3ZHDP0
アゾリウスの魔除け
(W/U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とし、それをタップする。」
「呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。」

オルゾフの魔除け
(W/B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは、3点のライフを得る。」
「点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」

ディミーアの魔除け
(U/B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚引く。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。」

イゼットの魔除け
(U/R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それは複製を得る。その複製コストは、その呪文のマナ・コストに等しい。」
「複製を持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:50:08 ID:1Aj3ZHDP0
ラクドスの魔除け
(B/R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「白のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。」

ゴルガリの魔除け
(B/G)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。」
「クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」

グルールの魔除け
(R/G)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを得る。」
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:50:55 ID:1Aj3ZHDP0
ボロスの魔除け
(R/W)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」

セレズニアの魔除け
(G/W)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。」
「白のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」

シミックの魔除け
(G/U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーから、森カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。」
「あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す。」
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 21:54:19 ID:zYAhdmUF0
片翼の天使 タシロス

One winged angel,Tashiroth

(3)(B)(B)(B)

伝説のクリーチャー ─ 天使

1/3

片翼の天使タシロスが手札からプレイされたとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その後、あなたはその中から基本土地カード以外のカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

片翼の天使タシロスが場から墓地に置かれたとき、片翼の天使タシロスをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの墓地にある、基本土地カード以外のすべてのカードをゲームから取り除く。
そのプレイヤーのライブラリーから、この方法で取り除かれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 22:07:01 ID:Mhq5MLNh0
>>379-以下まとめて
死ね

と言ってもいいが品評する
まだ救いようがあるやつ

>アゾリウス
白単ウィニーに魔力の乱れ? 死ねよ
魔力の乱れは強カードで上位互換はありえない、この色ならせめてエンチャント限定
そして乱れ系は後半に腐るカードなので、白の領分は逆に後半に役立つものがいい。
ギルド的にもライフゲインはこれにつけるべきだろう

>イゼット
死ね、ルールを理解しろ。複製は「プレイしたとき」誘発する能力
「このターン、次にプレイするインスタントかソーサリー呪文は〜」だろうが
双呪とかついてたら美しいのに
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 22:28:44 ID:UtBYzHwp0
>>382
天使は3/3以上って決まってるらしいぞ。

>>379
イゼット憤死するわwww
385379:2006/01/15(日) 22:41:12 ID:1Aj3ZHDP0
>>383
何怒ってんだ?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 22:42:42 ID:BL5bX3AL0
>>385
まあ、死ね
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 23:07:14 ID:zYAhdmUF0
>>384
すまん。
つか勢いで書き込んだがこれでは使われないので改良してみた。

片翼の天使 タシロス

One winged angel,Tashiroth

(3)(B)(B)(B)

伝説のクリーチャー ─ 天使

飛行 警戒

5/4

片翼の天使タシロスがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
あなたはそれをあなたのコントロールの下で場に出してもよい。

(1)(黒):片翼の天使タシロスを再生する。

388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 23:09:28 ID:+rdRNA/z0
墨目に謝れ
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 23:17:45 ID:sgUJLnCr0
>>387
×「勢いで書き込んだがこれでは使われない」
○「救いようの無いド素人のくせに書きこんだがこれでは1行も読まれもしない」

最初のネタがどれほど論外か分かってないだろ
あと重複するが墨目に誤れ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 23:55:38 ID:UtBYzHwp0
てか、せめてタシロに関係づけてやれよwww
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 00:30:41 ID:b0URazZ10
冥府からの呼び声
(B)(B)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、このターン場からそのプレイヤーの墓地に置かれたクリーチャーの数に等しい数の
パーマネントを生け贄に捧げる。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 00:32:51 ID:d02mEU5w0
>>391
だから名前くらいは既存のものがないか確認しろよボケ
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 01:53:32 ID:8Og96NAH0
希望の光をさす者ミカエル
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー-天使
2/2
飛行、プロテクション(黒)
希望の光をさす者ミカエルを生贄に捧げる。:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まてプロテクション(黒)を得る。


情熱の光をさす者ガブリエル
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー-天使
2/2
飛行、プロテクション(赤)
情熱の光をさす者ガブリエル。:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まてプロテクション(赤)を得る。


天使のお守り
(W)
伝説のエンチャント
Xは、あなたのコントロールする伝説と名のつく天使の数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に以下の3つの中から1つ選ぶ。
「白で飛行を持つ1/1の天使・トークンX体を場に出す。」
「X点のライフを得る。」
「このターン、対象のクリーチャーに与えられるダメージをX点軽減する。」


光と闇の影
(2)(B)(W)
2/2
伝説のクリーチャー-影
光と闇の影が、起動型能力を使うたび、あなたは2点のライフを失い、すべての対戦相手は2点のライフを得る。
(B)(W):光と闇の影は、ターン終了時まで、+2/+2修正を受ける。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 02:06:48 ID:Gy3QjUM00
>>393
オナニーは手前の部屋で独りでやってろやボケ
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 10:29:09 ID:DmGZ90vR0
最近ゴミばっか出す輩が増えたな・・・それもこれもお題とか言ってたバカのせいだ・・・
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 12:30:19 ID:KBSLbs53O
重金属の神
(2)(B)(R)
クリーチャー デーモン・スピリット

4/5

紳士的な悪魔
(3)(W)(W)(B)
伝説のクリーチャー デーモン・スピリット・人間

タップ:クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時までクリーチャータイプが蝋人形になり、攻撃やブロックに参加できず、起動型能力を使用できない。
5/5
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 13:12:04 ID:D72A1Dzu0
>>396
オナニーは手前の部屋で独りでやってろやボケ
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 13:40:40 ID:r4H907M50
使用というのがプレイの事だと仮定して、「クリーチャーが起動型能力をプレイする」と
思ってるらしい奴らは何なの?
お前らのエルフはアタックして欲しい時に忠誠度が足りなくて勝手にマナ出したりすんの?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 14:12:04 ID:OlPxbIGq0
>お前らのエルフはアタックして欲しい時に忠誠度が足りなくて勝手にマナ出したりすんの?
ツッコムほうももう少し言葉を選べよ。
400フリースペルハルマゲドン:2006/01/16(月) 15:44:26 ID:KBSLbs53O
神々の黄昏
(3)(W)(W)
ソーサリー
全ての土地を破壊する。
そのあとで土地を5つアンタップする。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 16:22:30 ID:ghfvAMku0
>>400
どういう考えをもって書き込んだのか小一時間問い詰めたい
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 16:31:04 ID:OlPxbIGq0
あれだろ、ダークスティールの城塞とか。
どっちかと言えば嫌カードネタか。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/16(月) 16:43:16 ID:Hlv7ecgr0
>401
たぶん最新セットスレに フリースペル版ゲドン とかカキコがあったぁらそれの脊髄反射だと
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/17(火) 04:45:46 ID:nfKbna7K0
不死の粉塵体
(1)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャーゾンビ・ホラー
速攻、畏怖
不死の粉塵体が場に出たら、あなたのコントロールする
不死の粉塵体以外の全てのクリーチャーを場から取り除く
あなたの全ての手札を捨て、ライフの半分(端数切り上げ)
を支払う:不死の粉塵体を墓地から場に出す、この能力はソーサリー
として扱う

5/3

ケアヴェクの悪意並のフィニッシャーとして考案しました
ネザージョークルみたいなデッキに投入してみたいかも
ちょっと強すぎたか(^^;
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/17(火) 08:11:55 ID:2Uz3hQtp0
>>404
幼稚園児かお前は?二度とここに来るな。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/17(火) 09:44:36 ID:tANhCDgpO
>>405
悔しいが同意だ。

弛まぬ鉱夫
(1)
アーティファクト・クリーチャー‐ノーム
2/1
防衛
(T)〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーを上からX枚見る。Xは〜のパワーの値である。
その後、あなたのライブラリーを切り直してもよい。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/17(火) 18:03:03 ID:tANhCDgpO
戦慄の漬け物石
(3)
アーティファクト・クリーチャー‐ゴーレム
5/5
トランプル
アンタップ状態のパーマネントを1つ生け贄に捧げる:〜を再生する。
あなたのアップキープ開始時、あなたがコントロールする〜以外のパーマネントをタップする。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 01:30:01 ID:/hwnEllh0
決闘のドラゴン
(3)(R)(R)
クリーチャー−ドラゴン
飛行
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。それは〜ではない、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーのコントロールを得る。
〜がブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
6/6

―腕力で巨人に、巨大さでワームに、知恵比べでデーモンに、道徳論議で天使に、哲学で人間に、そして戦闘力で同族に、勝負を挑む。

そんなイメージ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 01:30:40 ID:OY5K6yYz0
>>393
多分MTGでは実在の(?)天使の名前が天使として使われることはない。
余計なことかもしれんが、「らしさ」を追求するなら気にしてほしい。
あと天使は4/4以上が現在の鉄則。

>>406 弛まぬ鉱夫
生け贄に捧げてまでやることだろうか?弛んでるし。
普通にタップして1枚見て、ライブラリーの底へ送る、で良いと思う。

>>407 戦慄の漬け物石
ネーミングはともかく、絶妙にデメリットと噛み合った能力が強力で面白い。
更にリスキーさと強力さを追求するなら、
再生ではなくパンプアップ能力にするのも良いかも。
真面目にバランス考えればコストは4マナが適正かと。

大地の戦歌
(5)(G)(G)
エンチャント
マナ能力を持つクリーチャーは+3/+3の修整を得る。

総「熊人間」化。重いけど、マナクリーチャー展開して貼るならこんなものか?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 02:43:54 ID:OTy8Oqrh0
>>409
>today's Angels are all 3/3 or larger fliers (usually 4/4)
天使は「3/3以上」ね。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 06:19:14 ID:rKdh+rni0
>>409
《天使の炎ガブリエル/Gabriel Angelfire(LE)》
いやまあこいつは正確には天使じゃないが
それに2/2の天使なんざ沢山いるわけだし
何もタイプ2落ちしたらMTGに存在しなくなるわけでも無かろう

疾風衣の追跡者
Gustcloak Tracer
2白
クリーチャー−人間・兵士
2/2
挑発
疾風衣の追跡者がブロックされるたび、あなたは疾風衣の追跡者をアンタップし、戦闘から取り除いてもよい。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 10:11:43 ID:j4ubNm41O
>>409ごときに批評されるとは屈辱だ。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 13:03:17 ID:Mc6cetPD0
スタンダードのクリーチャー−天使 の検索結果
ttp://whisper.wisdom-guild.net/search.php?cardtype%5B%5D=creature&subtype%5B%5D=Angel&standard=on
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 13:21:34 ID:Hg6gfmMg0
>>410に today's ってあるだろ。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 13:59:25 ID:lECRtnpN0
焦熱の儀式
(R)
インスタント
あなたのマナプールに(R)(R)(R)を加える
〜はあなたに3点のダメージを与える

対消滅
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
クリーチャー呪文がプレイされるたび、プレイヤーはXを支払ってもよい
そうした場合そのクリーチャー呪文を打ち消す
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい

ポールシフト
(2)(R)(R)(U)(U)
ソーサリー
ターン終了時までクリーチャーは全ての能力を失い、エンチャント(場)になる
同様にエンチャント(場)は無色の土地になる。土地はアーティファクトである
アーティファクトはパワーとタフネスが点数で見たマナコストに等しいクリーチャーになる
ターン終了時までライフが減少する場合、かわりに同じ点数のライフを増加させる
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 14:39:20 ID:7XHf8RAN0
昔MTGしてて、このスレ見て面白そうだから書いてみた、みたいな感じのテキストだな
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 17:52:14 ID:j4ubNm41O
門を守る者
(5)
アーティファクト・クリーチャー‐ガーディアン
6/10
あなたの対戦相手がクリーチャーをコントロールしている時、〜は防衛を得る。

悪夢の破砕槌
(4)
アーティファクト‐装備品
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーは敗北する。
装備:クリーチャーを4体生け贄に捧げ、10点のライフを支払う。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 18:11:41 ID:HqjODozN0
>>417
この文じゃ装備自体できんぞド阿呆
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 18:18:45 ID:j4ubNm41O
>>418
そんなぶんじゃなにもつたわらないぞどあほう
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 18:36:10 ID:HqjODozN0
>>419
自分で気づけド阿呆
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 18:56:32 ID:j4ubNm41O
いや、繋げると読みづらいと思って付けただけだし。
お前こそ察せよそれくらい。
さすがにこんな阿呆につっこまれるとは思わなんだわ。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 19:05:24 ID:1HYJCRfp0
>>417
門を守る者のデメリットが軽い。
ノンクリーチャーデッキ相手だと神で、いても鉄壁の壁。
伝説付きの4/6か5/5でいいのでは?


悪夢の破砕槌は壊れすぎてて話にならない
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 19:35:35 ID:j4ubNm41O
>>422
とりあえず基準ちょっと弱くない?
5マナ4/6で相手がクリーチャーをコントロールしていたらただの壁になるヤツ使いたい?
ミラディンのブッ壊れどもと比べるのもアレだが、タフネス10はやりすぎか。
装備品のほうはてきとーだからかまわないけど。クリーチャー4体と10点のライフと装備したクリーチャーの攻撃を通す事ってそれなりに厳しくね?。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 19:49:51 ID:MLDjYniJ0
中毒症状
(1)(U)(B)
エンチャント
呪文や能力にマナが支払われるたび、〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはその呪文や能力のマナ・シンボルの数に等しい。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 20:09:08 ID:elyOUuJN0
特攻野郎
(R)
クリーチャー−ローグ
0/1
速攻、二段攻撃

がり勉
(U)
クリーチャー−ウィザード
0/1
T:カードを1枚引き、1枚捨てる。

僧侶
(W)
クリーチャー−クレリック
0/1
〜が与える戦闘ダメージと、〜に与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 20:43:05 ID:q6UR8XCKO
逃げ腰な悪魔 B(B)(B)

クリーチャースピリット

(B):逃げ腰な悪魔をそのオーナーの手札に戻す。
A(B):対象のクリーチャー一体はターン終了時までー2/ー2の修正を得るとともに「(B):このクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。」を得る。

4/2
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 20:47:50 ID:2V3d0DJO0
>>423
お前さっきからキモいよ

上は今のクリーチャーの状況と除去の強さを鑑みるに
ありえないバランスじゃない。ただ面白みがないだけで

あと一方は「条件が厳しすぎ、だけど通ったら一撃死」ってカード
だから「適正なバランスってのがない」。
それじゃあ評価のしようも調整のしようもないどうしようもないゴミ
だから話にならない、カスってことだろ

あと自分で「てきとー」とか思ってるもんはここに書き込まずに
ティッシュに吐き捨ててくれます?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 20:51:26 ID:HqjODozN0
>>421
MTGのテキスト上で「:」の使い方は「コスト:効果」しか無い。
察しろとかでは通らない明らかに間違った使い方なんで、
もうお前が何か言えば言うほどドツボだから大人しく寝てなさい。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:13:18 ID:j4ubNm41O
>>428
マニュアル見るしか能のないガキはとっとと寝ろ。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:15:50 ID:HqjODozN0
マニュアル吹いたw
だからドツボだと言ったのに…まあいつもの流れか
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:18:47 ID:j4ubNm41O
>>430みたいにカード案も出さず批評もせずどうでもいい細かい事をさも鬼の首を取ったかのように突っ込むバカがいなくなればそんな流れにならないのにな。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:18:51 ID:q6UR8XCKO
評価有難うございます。
MTGが懐かしくて思わず書き込んだのですが、やっぱりひねりが無かったですね。笑

場慣れ
(W)
エンチャント(場)

あなたのコントロールするクリチャーがダメージを受ける度、あなたは(W)を支払ってもいい。
そうしたならクリチャーが受けるダメージ1点につきそのクリチャーの上に「慣れ」カウンターを1つ置いてもよい。
(2)(W):すべての「慣れ」カウンターを取りのぞく。
あなたはX点のライフを得る。Xは取りのぞいた「慣れ」カウンターの総数に等しい。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:22:54 ID:HqjODozN0
>>431
はいはい
お前の駄オリカが誰にも突っ込まれず野放しのままでいられる場所
なんて管理人が去って誰も来ないような寂れた掲示板くらいだよ
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:43:56 ID:9GEvlJe7O
>>432
エンチャントの(場)はもうなくなった。あと、個別は(オーラ)になった
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:51:09 ID:xuQ/ZTQv0
>>424
6〜7マナならあるかもな

>>432
それホントにほしい?
まだ一昔前にホビージャパンの掲示板で話題に上がったやつのがほしい

↓こんなの
エンチャント
(W)
W:あなたは5点のライフを得る。
WW:すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで選ばれた色に対するプロテクションを得る。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:58:51 ID:xuQ/ZTQv0
>>435
起動コストに自身を生贄に捧げるが入ってたと思った。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 22:21:02 ID:xuQ/ZTQv0
過去の記録読み返してたらあったから貼っとく。
他に面白い話題があるなら無視してくれ。

エンチャント
(W)
W、〜を生贄に捧げる。:あなたは3点のライフを得る。
WW、〜を生贄に捧げる。:すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで選ばれた色に対するプロテクションを得る。

エンチャント
(U)
U、〜を生贄に捧げる。:カードを1枚引く。
UU、〜を生贄に捧げる。:呪文1つを対象とする。その呪文を打ち消す。

エンチャント
(G)
G、〜を生贄に捧げる。:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を得る。
GG、〜を生贄に捧げる。:2/2の緑の熊・クリーチャー・トークンを2体場に出す。

エンチャント
(R)
R、〜を生贄に捧げる。:クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
RR、〜を生贄に捧げる。:アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。

エンチャント
(B)
B、〜を生贄に捧げる。:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−2/−2の修正を得る。
BB、〜を生贄に捧げる。:エンチャント1つかクリーチャー1つを対象とし、それを破壊する。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 22:55:50 ID:Hg6gfmMg0
その手のは実際に有ると面白いけど
このスレじゃあんまり歓迎されない類のカードなんだよな。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:00:00 ID:v6lnjQ1Z0
>>429
マニュアルをまったく読まず、テンプレ書式についてまったく勉強せずカードを作っても、
それはマジックのカードではないと思うがね。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:02:20 ID:j4ubNm41O
>>439
全くの意味わかってる?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:23:54 ID:ShgQ29RA0
>>440
いいからお前はもう寝ろ、そしてもう来なくていい
パケットとスレ容量の無駄だから


ネフィリムの子
(U/G/B)(U/G/B)
クリーチャー ― ネフィリム
1/1
((U/B/G)は(U)でも(B)でも(G)でも支払える。)
(Tap),土地を1つ生け贄に捧げる:この方法で森を生け贄に捧げた場合、ネフィリムの子の上に
+1/+1カウンターを1個置く。沼を生け贄に捧げた場合、あなたは1点のライフを失い、
カードを1枚引く。島を生け贄に捧げた場合、ネフィリムの子をアンタップする。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:35:33 ID:7XHf8RAN0
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:14:23 ID:v+ppRhtN0
《エイブンの群れ/Aven Shoal》
(X)(W)(W)
インスタント

あなたは、エイブンの群れのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストがXである白のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたかあなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるX点のダメージを軽減し、飛行を持つ白の0/1の鳥・兵士クリーチャー・トークンをX個場に出す。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:15:21 ID:J3GIYjwC0
スレに微妙に合わない問題を転載投下。


とりあえず焼かれろ
(1)(R)
エンチャント
あなたがカードを1枚引く場合、代わりに「プレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与える。」ことを選んでもよい。

このカードのルールテキストがあっているかどうか答えなさい。
間違っているならば、何がどう間違っているか答えなさい。


コストが詐欺だとかなしで。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:30:42 ID:TEfQcPcn0
発生源が書かれてないよな
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:31:06 ID:25BrP84h0
[CARD NAME]
(1)(R)
エンチャント
あなたがカードを1枚引く場合、あなたは代わりに、「[CARD NAME]は、それに2点のダメージを与える。」
ことを選んでもよい。そうしない場合、カードを1枚引く。


こうですか!?わかりません!!
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:32:43 ID:H4ICVx4c0
>>408 決闘のドラゴン
一騎駆けのイメージは良いけど、やり様によってはデメリット0にできるし、
5/5かせめて6/5が適正かと。
2番目の能力は緑っぽくて蛇足。

>>415 ポールシフト
一見凄そうだけど、
実際使うと、結果的には何も起こらずに終わるんじゃないか?

>>426 逃げ腰な悪魔
悪魔という以上はデーモンであってほしい。
二番目の能力は、除去としては強すぎなので、自クリーチャーのみにすべき。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:33:13 ID:25BrP84h0
しくった

[CARD NAME]
(1)(R)
エンチャント
あなたがカードを1枚引く場合、あなたは代わりに、「プレイヤー1人を対象し、
[CARD NAME]はそれに2点のダメージを与える。」 ことを選んでもよい。そうしない場合、カードを1枚引く。


焼尽の瞑想のは関係ないのかな
このスレでやると蛇足以外の何者でもなさそうだけど
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:33:24 ID:1IkCiyeS0
>>444
発生源抜け、あと置換先の効果が誘発型能力っぽいのが無理があるってとこか?
間違いが2つあるのは意図してなのか出題ミスなのか…
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:39:18 ID:2OVy/TXQO
挿し紙折り鶴
(1)
アーティファクト

(T)、次のあなたのターンを飛ばす:次の対戦相手のターンのメイン・フェイズと戦闘フェイズを飛ばす。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:40:24 ID:H4ICVx4c0
豊穣のルーン
(3)(G)(G)
エンチャント
あなたがクリーチャーでない呪文をプレイするたび、それを打ち消し、
緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xは、その点数で見たマナ・コストに等しい。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 01:40:52 ID:TEfQcPcn0
「〜を選んでもよい」の場合は「かわりにカードを1枚引く」の件は必要ないと思う
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 02:57:41 ID:/RU6sxcl0
忘れられた悪魔
(B)
クリーチャー−デーモン
7/7
〜が場にでたとき、あなたがそれを自分の手札からプレイした場合、それを
ゲームから取り除く。

神々の信仰
(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
エンチャントされているクリーチャーは指定されたカードに対するプロテクション
を持つ。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 04:35:23 ID:J3GIYjwC0
>>449
正解。

ちなみに後者は狙ってたつもりだが、前者は見落としてたらしい。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 07:26:15 ID:WTBkeflC0
>>453
>悪魔
ああ、こういう発想もあるのか。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 07:30:18 ID:pOw/FnVFO
禁忌の牢獄
(W)(W)(B)(B)(2)
エンチャント
〜が場に出た時、すべてのクリーチャーを破壊する、それらは再生できない。
そのあと0/3の防衛をもつ兵士トークンを二体場に出す。
各アップキープに場に兵士が一体もいない場合、〜を生け贄に捧げ、墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを場に戻す。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 09:13:58 ID:w9wk/X9hO
騒めく静寂
(X)(W)(B)
インスタント
1/1で先制攻撃を持つ市民クリーチャートクンをX個場にだす。
次のあなたのアップキープ開始時にすべての市民トークンを破壊する。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 10:13:46 ID:eMvh6UV6O
水晶防壁
(2)
アーティファクト・クリーチャー ― 壁
0/1
防衛
〜は破壊されない。
あなたへの攻撃クリーチャーが1体のみの時、〜はターン終了時まで「〜は破壊されない」の能力を失う。

黒壇の位牌
(0)
アーティファクト・装備品
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜の上に怨念カウンターを1個置く。
装備しているクリーチャーは+X/-Yの修正を受ける。
Xは〜の上の怨念カウンターの数であり、Yは〜の上の怨念カウンターの数の半分(端数切り上げ)である。
装備(0)
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 10:22:09 ID:w9wk/X9hO
四本牙のアーモドン
(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー・象
5/5
四本牙のアーモドンは四体未満のクリーチャーによってはブロックされない。


無冠の英雄
(W)(W)(W)
クリーチャー・市民
2/2
(T):無冠の英雄の上に「名声」カウンターを1つ置く。

無冠の王
(2)(W)(W)(W)
8/8
先制攻撃、トランプル
無冠の王はあなたのコントロールする無冠の英雄に「名声」カウンターが5つ以上ある場合のみ攻撃やブロックに参加できる。
「名声」カウンターを1つ取り除く:カードを一枚引く。


460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 16:24:26 ID:w9wk/X9hO

矛盾の盾持ち
(3)(W)
クリーチャー・兵士
2/5
(W):このターン、矛盾の盾持ちは呪文や能力の対象にならない。
(W)(W):対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+0/+1の修正を受けるとともに、好きな色一色に対するプロテクションを得る。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 16:43:18 ID:v+ppRhtN0
羽ばたきワーム
(3)(G)(G)
クリーチャー ワーム
パワーの合計が羽ばたきワームのタフネス以上になるように好きな数のクリーチャーをタップする:羽ばたきワームはターン終了時まで飛行を得る。
5/6
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 16:49:37 ID:LeKJXl1k0
伏兵
(3)(G)(B)
インスタント
この呪文は対戦相手のターンにしプレイできない。
あなたの墓地にあり、かつ同名のクリーチャーが場に出ていないクリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーをアンタップかつブロックに参加した状態で場に出す。
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 17:03:30 ID:rJoN/TiZ0
>>461
>パワーの合計が羽ばたきワームのタフネス以上になるように好きな数のクリーチャーをタップする

持ち上げんのかwww
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 17:30:29 ID:v+ppRhtN0
>463
そうそう(笑)
”このワームの大きすぎる翼は羽ばたくものではなく、持ち上げやすいようにする取っ手である。”
とかそういうフレイバーでもつけたらけっこうよくね?
なのでタフネスがコストにくらべて重いのはデメリットとゆーw
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 18:00:17 ID:pOw/FnVFO
なんだ、いつもの人ですか
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 18:53:48 ID:1IkCiyeS0
黙ってりゃ結構面白かったのに
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 19:19:12 ID:GR58VICr0
>>464
今回は面白かったがお前は来なくていい
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 19:25:26 ID:CRz9E5xjO
第二の誕生
(2)(W)(W)
ソーサリー
このターン、場から墓地に置かれたすべてのクリーチャーを、それらの上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で、それぞれのオーナーのコントロール下で場に戻す。

破滅の道
(B)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは以下から1つを選ぶ。
「自分の手札を捨てる」
「自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる」
「ライフの3分の1を失う。(端数切り捨て)」
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 19:49:50 ID:w9wk/X9hO
貴族晩餐会
(2)(U)(W)
インスタント
全てのマルチカラークリーチャーの上に「招待状」カウンターを1つ置く。
貴族晩餐会が墓地にある限り、「招待状」を持つクリーチャーは「招待状」を持たないクリーチャーによってはブロックされない。

スレッショルド―「招待状」を持つクリーチャーは以下の能力を持つ「(T):対象のクリーチャー1体の上に「招待状」カウンターを1つ置く。」
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 20:09:10 ID:783n0mgb0
>>468
>第二の誕生
第二の日の出を参考に、インスタントの3マナでも困らないだろう。
このままだと目新しさのないただのカスレア

>破滅の道
相手に選択権のあるカードは弱い、これ定説。
初手1ターン目にこれがあるゲーム想像してみれば、これが1マナでも微妙だということがわかるはず、
キッカーなんかをつけて2つ以上選ばせるようにさせるといいかも

>>468
イメージ専攻のトップダウン・カードは好きだが、いかんせんこれは…

>その上に招待状カウンターが置かれているクリーチャーはそれぞれ、
>その上に招待状カウンターが置かれていないパーマネントに対するプロテクションを持つ。

色的にもこれがいいだろう。こういう単体でアドバンテージをもたらさないカードは、
なるべく自身をクリーチャーにするようにしたらいい。3/4ぐらいでもOK
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 21:29:25 ID:2OVy/TXQO
地底湖の繁殖地
土地

あなたのアップキープの間に手札からカードを1枚選んで捨てる。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。

それぞれのプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは手札からカードを1枚無作為に選ぶ。
そうしたなら、それを「エンチャントされた土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、そのコントローラーは、自分のマナ・プールに(緑)を加える。」
という能力を持つエンチャント ―オーラとして裏向きに、いずれかの土地にエンチャントした状態で場に出す。

〜が場から離れたとき、裏向きで場に出したすべてのエンチャントを表向きに公開してオーナーの手札に戻す。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 21:54:26 ID:zuMd66W+0
フロストダーム
(2)(U)(G)
クリーチャー−ビースト
防衛
(0):〜はターン終了時まで防衛を失う。このターン、〜にダメージが与えられた場合、それを破壊する。
5/7
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 22:11:29 ID:+EvwFG8F0
幸薄インプ
(1)(B)
クリーチャー・
2/1
貴方がマリガンを行っていたならば〜をプレイするコストは(1)少なくなる。
(B):〜はターン終了時まで飛行を得る。

暗黒商店街
(B)(B)(B)
エンチャント
〜は打ち消されない。
〜は対戦相手のコントロールする呪文や能力によっては破壊されない。
アップキープ開始時、あなたは1点のライフを失う。
〜が場から墓地に送られたとき貴方はカードを1枚引く。

1点のライフを支払う:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
2点のライフを支払う:カードを1枚引く。
3点のライフを支払う:対象のプレイヤー1人は手札から無作為にカードを1枚捨てる。
3点のライフを支払う:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-5/-5の修正を受ける。
5点のライフを支払う:〜を破壊する。


レイモス教の後継者
(2)(W)(W)
クリーチャー・レベル・レジェンド
3/3

全てのレベルは+1/+1の修正を受ける。
(X)(W)(W)(T):貴方のライブラリーの中から点数で見たマナコストが(X)以下のレベルカードを場に出す。
〜を生贄に捧げる:全てのレベルはターン終了時まで以下の能力を得る。「(T):全てのレベルはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」


474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 22:36:01 ID:J7Lrunss0
運命の繋ぎ紐 (3)
アーティファクト
〜が場に出るに際し、対戦相手一人を選ぶ。
あなたにダメージが与えられるたび、〜は選ばれた対戦相手に同じ値のダメージを与える。それは軽減できない。
選ばれた対戦相手にダメージが与えられるたび、〜はあなたに同じ値のダメージを与える。それは軽減できない。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 22:38:30 ID:+EvwFG8F0
終焉を告げる笛吹き
(B)(W)(R)
クリーチャー・天使
3/3

飛行
〜は打ち消されない。
〜は攻撃に参加できない。

〜を生贄に捧げる:全ての飛行を持たないクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


虚言癖
(1)(U)(B)
インスタント

対象の呪文ひとつを打ち消す。
フラッシュバック(2)(U)(B)


奇形アーモドン
(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー・象・レジェンド
8/8
(G)(G)(T):〜以外の全ての象をアンタップする。
(X):〜は-X/-0の修正を受ける。この能力は他の対戦相手も使用できる。
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
(R)(R):〜はターン終了時まで2段攻撃を得る。
変異(3)
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 23:13:58 ID:1IkCiyeS0
>>474
「いずれかのプレイヤーにダメージが与えられるたび、このゲームは引き分けとなる」
と書いてあるな。

カスばっかなんで抜き打ちしたが決して>>474が最もカスだと言ってるんじゃなく、
他もかなりのカスだから安心しろ。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 23:37:55 ID:eMvh6UV6O
穴掘りトロール
(U)(G)
クリーチャー‐トロール
2/2
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く:〜を再生する。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 23:49:34 ID:J3GIYjwC0
>>476
引き分けにはならないね。

まあ、どっちかが死ぬのは目に見えてるが。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 00:28:08 ID:4ipHbNWS0
時間の掌握
(1)(W)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に(W/U)を支払ってもよい。
それをしないのなら〜を生け贄に捧げる。
各プレイヤーは、そのアンタップ・ステップを飛ばす。

墓所からの襲撃
(2)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
〜をプレイするために(R)が支払われた場合、そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。

マングローブ族の長老
(G)(U)
クリーチャー−シャーマン
1/1
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青か緑のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーから、森カードか島カードを1枚探す。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

Dissensionは、こんな感じになるのかな?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 01:13:13 ID:fBLEvY2w0
>>453 忘れられた悪魔
面白い発想。下手に回避能力がついてないのも良いバランス感覚。
《投げ飛ばし》の餌にするとか、色々出来そう。

>>禁忌の牢獄
イメージは面白いし、なかなか強力。
発動チェックは「あなたのアップキープの開始時に〜」の方が一般的かと。

>>462 伏兵
公式でそのうちに出そうな良い呪文。
「あなたのターンの間で、戦闘フェイズの間にしかプレイできない。」が正しいかな?
「アンタップ」も不要。
《巨大化》効果はなくてもいいかも。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 02:23:00 ID:OkeMua0F0
弱肉強食
(R)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーがブロックされるたび、そのクリーチャーのパワーが
エンチャントされているクリーチャーのパワーよりも低い場合、それを破壊する。
そうでない場合、エンチャントされているクリーチャーを破壊する。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 02:25:26 ID:IBIIcOgf0
壊滅の烙印
(B)(R)
エンチャント
(1)〜を生け贄にささげる:対象の土地1つを破壊する
それが基本地形でない場合、そのコントローラーは
2点のライフを失う
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 02:54:24 ID:j9btXXMyO
>>480
自画自賛?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 13:24:19 ID:dK7fmIuA0
>>473
>薄幸インプ
>貴方がマリガンを行っていたならば〜をプレイするコストは(1)少なくなる。

このメカニズムは結構好き。
俺の引きが弱く、マリガン多いせいかも知らんが…
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 14:37:28 ID:OkeMua0F0
道連れ司令官
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/1
道連れ司令官が場に出たとき、白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1個場に出す。
道連れ司令官が場を離れたとき、道連れ司令官によって場に出されたすべてのトークンを破壊する。それらは再生できない。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 14:38:45 ID:SILQjpkYO
獰猛鼠
(R)(R)(B)(B)
クリーチャー・鼠
1/1
速攻、先制攻撃
〜が戦闘によりダメージを与える際、〜の与える戦闘ダメージを0にし、代わりに5点のダメージを与えることを選んでもよい。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(B):再生


唸る悪夢
(B)(B)(B)(B)(B)
*/*
クリーチャー・ナイトメア
*は「悪夢」カウンターの数に等しい。
〜は「悪夢」カウンターが5つ乗った状態で場に出る。あなたのアップキープ開始時に〜の上から「悪夢」カウンターを2つ取りのぞく。
(B)(B)(B):あなたの手札からカードを一枚選んで捨てる。そのカードの点数で見たマナコストの数だけ〜の上に「悪夢」カウンターを置く。
〜の上から「悪夢」カウンターを1つ取りのぞく:対象の対戦相手は手札からカードを無作為に一枚選んで捨てる。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 15:24:18 ID:rDmR9lgz0
>>486
>悪夢
5マナで無作為に5枚捨てさせることができるとかMind Twistかい。
色拘束こそ違えど黒単のコントロールが存在するのに。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 16:20:19 ID:Nh/Q69Yi0
魂を吸う大地 土地

あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。

(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。


バランス悪いかな
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 16:23:49 ID:PUOd7lmj0
精神の安息所
土地

(T):あなたのマナ・プールに好きな色一点を加える。対戦相手一人を選ぶ。
そのプレイヤーは2点のライフを得る。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 17:09:02 ID:0pR1c4TG0
>>487
アホにマジレス禁止
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 18:47:37 ID:g5nNLgjX0 BE:544122-
新能力考えてみた。

ドライブ/Drive

ドライブは、「ドライブ ─ [文章]/Drive ─ [文章]」と表記される特性定義能力であり、
その書かれているオブジェクトのルール・テキストを状況によって書き換える。文章の部分によって、あらゆる能力が生成されうる。「ドライブ ─ [文章]」とは、「あなたの手札に7枚以上のカードがある場合、[このオブジェクト]は '[文章]' を持つ」ということを意味する。

ドライブを持つ呪文やパーマネントは、そのコントローラーの手札に7枚以上のカードがある場合にのみ、
ドライブ文章を持つものとして扱う。そうでない場合、「ドライブ ─」以下の文章はその呪文やパーマネントに存在しないものとして扱われる。

ドライブを持つインスタントやソーサリーは、その呪文がスタックにある間にのみドライブ文章を持つ。
ドライブを持つアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、あるいは土地は、そのパーマネントが場にある間だけドライブ文章を持つ。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 18:52:35 ID:g5nNLgjX0 BE:2447036-
のろまなアーモドン
(2)(G)
クリーチャー ― 象
ドライブ ― 〜は、+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
2/3

アカシックレコード
(5)
(5)(T):カードを1枚引く
ドライブ ― (1)(T):カードを1枚引く
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 18:55:04 ID:F3oSHQyy0
>>491-492
それなりに長いことこのスレにいるんだろうに何故そんなガイシュツ感に
満ちたネタしか思いつかないのか不思議。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 18:56:10 ID:OkeMua0F0
条件が微妙だな。

というか、オリジナル能力はこのスレでは好まれないからあまり書かないほうが良いかもしれん。
俺は別に良いのだが
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 19:01:25 ID:j9btXXMyO
その程度なら「〜はあなたの手札が7枚以上の時、+1/+1の修正を受ける」でかまわないだろう。
オリ能力にするならもっと面白くて説明が面倒なヤツだね。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 19:17:47 ID:g5nNLgjX0 BE:4893449-
>>495
ソーサリーとかインスタントがややこしくなると思って。


水蒸気爆発
(3)(R)(R)(R)
インスタント
全ての島を破壊する。
ドライブ ― 水蒸気爆発は打ち消されない。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 20:56:15 ID:8PhG5do40
>>496
もう、いいんだ……無理するな
ゆっくり休め


鈍愚のバリール
(2)(B)(B)
クリーチャー ― ビースト・ゾンビ
4/2
鈍愚のバリールの状況起因効果は、あなたのターン終了時にのみ参照する。
(致死ダメージを受けたりタフネスが0になっても、このクリーチャーはあなたのターン終了時まで場に残る。)
(1)(U):鈍愚のバリールをそのオーナーの手札に戻す。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 21:12:09 ID:srSt2rPjO
>>497
君の方がよっぽど無理してる気がする
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 21:14:05 ID:rDmR9lgz0
せめてドライブ:5とか枚数指定ができればな。
それでも清麻呂とかのことを考えればキーワードにまではなりづらいか。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 21:15:29 ID:F3oSHQyy0
>>497
テキスト中に状況起因効果なんてのが出てくる時点で疑問だが
とりあえず「ターン終了時に」と「ターン終了時まで」の違いくらい知っとけ
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 22:00:46 ID:nZ+vpaBc0
もう誰も才覚とか知らないのね…
2chじゃ過去ログ読まんやつは何言われてもしょうがないと思うよ


オルゾフ組の召集
(3)(W)(B)
ソーサリー
光輝 ―― いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。各プレイヤーは
自分の墓地にあるそれ、及びそれと共通する色を持つ全てのクリーチャー・カードをそれぞれ場に戻す。
発掘4
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 22:16:31 ID:F3oSHQyy0
>>501
お前のオリカは過去ログ読む・読まない以前の問題のようだが…
相手が同色でなければ自分だけ黄昏の呼び声。どこまで馬鹿なの?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 22:30:52 ID:j9btXXMyO
支配か破滅か
(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーを上からX枚公開する。
Xはあなたのライフの値である。
あなたの対戦相手1人は公開されたカードを5つの束に分ける。
あなたはそれらの束の中から1つを選び、それを手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
あなたのライフは1になる。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 22:51:33 ID:OkeMua0F0
>>501
バーロー
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 22:54:54 ID:nZ+vpaBc0
>>502
じゃあ6マナにすりゃあいいか?
「対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし」ってすりゃいいのか?

改善案云々を出さないと意味ねぇだろうが
それともそれすら必要ないくらい根本から腐ってるってか?
俺が上で述べたような調整しても無駄か?
バランスなんてそれこそ他人の品評で後でどうとでも変更できるだろうが

それにラヴニカみたいなマルチカラーの多い環境下では必ずしも
予定通りの動きをするとは限らないだろうが。
教主釣ったら相手の陽生が戻るから打てない、なんてこともある
5マナはさすがにひどいけど
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:01:10 ID:j9btXXMyO
最初の案が腐りすぎているのには同意だ。
「対戦相手1人を対象とし」
「互いに自分の墓地にあるクリーチャーカード1枚を選ぶ」
ってとこか。おかしな日本語がふくまれてた気もするが忘れた。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:01:40 ID:F3oSHQyy0
>>505
精一杯声を張り上げて言ってる内容は
「自分のオリカは甘く評価してください、お願いだから叩かないで」だよな。
>>501では他者に厳しさを求めながら。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:08:54 ID:nZ+vpaBc0
>>504
チョビヒゲは黙ってろ

>>506
それ考えたんだけど、それだと光輝が働かないんじゃね? て思った
直接カードを対象にしてないから。でもそれが一番いい気がする

>>507
確かに俺はその通りのカスだけど、品評もしねー投下もしねー、意味のねぇレスしてんじゃねぇよ。
何のために「品評」って文字がスレタイにあるかわかんないのか?
少しでも改良の余地があるものを一行レスで追い返すためじゃねーだろ


伝染する筋力
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、トランプルを持つ。
(G):他のクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで伝染する筋力にエンチャントされているかのように扱う。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:13:04 ID:j9btXXMyO
とりあえず自分のクリーチャー2体以上いたら全てのクリーチャーが「(G):+2/+0の修正を受ける」になるんだけどいいの?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:13:06 ID:OkeMua0F0
>>508
バーロー
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:16:01 ID:nZ+vpaBc0
>>509
あっごめん。それは本当ミスだ

(G):クリーチャー1体を対象とする。それがいずれかのエンチャントにもエンチャントされていない場合、
それはターン終了時まで〜にエンチャントされているかのように扱う。

これで。


>>510
すみません…
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:21:34 ID:F3oSHQyy0
>>508
個々のカード自体はどんな屑でも幾分か改良の余地はあるだろう。
だが屑過ぎるものの場合は、それを人様に品評しろだの改善案を出せ
という自体が失礼だと気付け。
くわえて才覚の頃からこのスレにいながらこんな屑ばかり垂れ流す
お前自身には改良の余地もなにも無い。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:28:26 ID:3AfN1JWV0
なんだかかわいそうになってまいりました
この話題は終わろうか
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:31:49 ID:Gk+6+9200
横から見てたが、実際に>>506で改善案が出てるわけだが・・・。

あと、人様に品評ってw
じゃあこのスレなんのスレやねん。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:33:41 ID:3AfN1JWV0
救いようのないカードと判断したら品評されないのはこのスレじゃデフォだろ
それを無理に品評しろと言ってるからだろうが
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:53:38 ID:8zXsprtMO
>>500
評価、
オルゾフ組はみんながみんな幽霊ではありません。
光輝はセレズニアの能力です。
発掘はゴルガリの能力です。
実際単色ならば色が合わなければ、自分だけ。
しかも再利用しまくりの事故完結、黄昏の呼び声。
つまらない上に目新しくもない。
あと人格に問題あり。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/20(金) 23:59:43 ID:j9btXXMyO
>>516
評価:落ち着きましょう。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:06:06 ID:SiKHaPru0
なんかさー、評価に食いついてくるのって同一人物だろ?
センスないよ、みんなの迷惑だからもう書き込むな。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:12:15 ID:UkdgAOIs0
  F3oSHQyy0
=3AfN1JWV0
=8zXsprtMO
=SiKHaPru0

ってこと??
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:13:01 ID:EB4QgsOm0
罵倒
(U)(U)
インスタント
呪文一つを対象とする。対戦相手が、点数で見たマナ・コストが対象の呪文と同じである
パーマネントをコントロールしている場合、その呪文を打ち消す。

ううっ書きづらいっ!
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:21:42 ID:HbUY8frA0
  j4ubNm41O
=nZ+vpaBc0
=UkdgAOIs0
 
ってことだろ?
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:24:49 ID:UkdgAOIs0
>>520
ううっ使いづらいっ!

個人的には(U)で相手だけじゃなく自分も含めていいくらいだ。
キャントリップがついてもいい。
てか、罵倒って感じじゃなくね?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:30:09 ID:UkdgAOIs0
ワロスw ラブシップかお前。
俺は2V3d0DJO0だよ。


ツリーフォークの開拓民
(2)(G)
クリーチャー−ツリーフォーク・ドルイド
2/4
あなたのアップキープの開始時、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探して、
それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがコントロールする土地は、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:43:37 ID:Uup6Zd3u0
まだ冬休み終わらないのか?
スレが伸びていると思ったらグダグダ過ぎて読む気にもならん流れになってるぞ
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 00:47:48 ID:SV3EPo6zO
カード案も評価する側も外野もカスばかりだな。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 01:01:51 ID:GxqWP2mB0
>>491
「手札の数によって発動する能力」は「才覚」というキーワード能力で既出。
知ってるべきとまでは言わないけど。その辺りのカードはエクリプスブロックとして
纏められてるので、参照するのが吉。
個人的には、あまり発展性のない能力だったと思うが・・・

>>501 オルゾフ組の召集
ぱっとしなかった「光輝」の再案として、マス・リアニメイトは悪くないアイディアだが・・・
とりあえず色は赤白で合わせよう(白でリアニメイトできるし)。発掘も要らない。
自分だけ出せるのは論外だが、コストを上げる・相手も対象を選ぶのは(光輝の性質上)美しくない。
使い勝手はかなり落ちるが、
「相手の墓場にあるクリーチャー・カード」を対象にする案はどうかな?

>>503 支配か破滅か
墓地が物凄い勢いで肥えるのは、サイカトグで悪用されそう。
5つに分けるのは普通に面倒だと思う。

>>508 伝染する筋力
ついでにアンタッチャブル能力も与えれば、簡潔な文面で行けるのでは?

>>523 ツリーフォークの開拓民
強力かつ噛み合ったデメリット持ちで良いね。
もうちょっとデカくても良いかも。死ににくいのは自分にとっても厄介だし。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 01:02:01 ID:amldq1mo0
あまたの結界
(3)(W)(W)(W)(X)
エンチャント
〜はX個の結界カウンターが置かれた状態で場に出る。
対戦相手のアンタップステップ、ドローステップ、戦闘ステップの開始時に
それぞれについて(X)を支払わない限り、そのステップを飛ばす。(X)は〜の
上に置かれている結界カウンターの総数である。
全てのステップにおいて(X)が支払われた場合、〜の上から結界カウンターを
1個取り除く。

餓鬼魂
(3)(B)(B)
クリーチャー−スピリット
1/1
〜が場に出たとき他の全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをそれぞれ1個置く。
この方法で置かれたカウンター1個に付き、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く
〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く,(B):対戦相手1人を対象とする。それは1点
のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 01:03:34 ID:GxqWP2mB0
上手くやれば5マナ8点火力、は強烈過ぎか否か。

業火の化身
(3)(R)(R)
クリーチャー―エレメンタル
速攻
あなたのアップキープの開始時に、〜はあなたに4点のダメージを与える。
あなたのコントロールする発生源が、他のプレイヤーに4点以上のダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
4/4
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 02:30:52 ID:SL5Wbj5C0
感応(X)―
(あなたのマナプールに(X)以上のマナがある場合、これは感応を持つ)


幻力の仔 
(1)(G)
クリーチャー―ビースト
感応(1)(G)―幻力の仔は+1/+1の修正を受けるとともに
トランプルを得る
2/1


古代古書管理人
(2)(U)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
感応(U)(U)―あなたがカードを1枚引く場合、代わりに、カードを3枚引き、その後
手札から2枚のカードをあなたのライブラリーの上に好きな順番で置くことを選んで
よい。


530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 02:34:38 ID:xzGG/rEYO
くまー
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 04:23:37 ID:jZwRzMYE0
伝説の七対子
(7)
伝説のアーティファクト
(T)、〜を生贄に捧げる:あなたが基本地形以外で
同じカード名のパーマネントを2枚一組とし、それを七組コントロールしている場合
あなたはこのゲームに勝利する。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 07:38:24 ID:v4rNF8UZ0
ちょっと質問、いつ頃からこのスレはこんなに殺伐としてるようになった?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 10:28:36 ID:ZkyQVbZl0
それは俺も聞きたい。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 10:58:21 ID:LR5UxyQs0
渦巻き蜘蛛
(G)(G)(G)
クリーチャー・蜘蛛
1/1
(G)(G)(G)(T):色を一色選ぶ。その色と共通の色を持つ全てのパーマネンとは、ターン終了時までその色のシンボルの土地になる。この能力はアップキープの間しか使えない。


水銀風
(1)(U)(G)
ソーサリー
全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。それによって破壊されなかったクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 12:08:11 ID:/SudXNom0
譲歩
(2)(U)
エンチャント
〜が場にでたとき、対戦相手を1人選ぶ。
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、
そのプレイヤーはその呪文のコントロールを得る。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 13:28:45 ID:pKlg80Ie0
>>532-533
何スレか前から、ぼろくそに叩くだけの人が出現してから。
それに呼応してスレの雰囲気がギスギス。

次の>>1辺りにそのこと買いといた方が良いような気がする。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 13:45:58 ID:/SudXNom0
カードを批判するのも良いけど
ボロクソに叩くだけとか嫌味ったらしい文面だとか


いや、叩かれてもしょうがないような代物も時々有るには有るが
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 13:52:09 ID:HbUY8frA0
>>534
>渦巻き蜘蛛
「その色のシンボルの土地」とか非常に無理のある表現だが、
そんな事より蜘蛛おなじみのアレがついてないのが気になる。
 
>水銀風
火力だけでは対処し切れないデカブツも何とかしてくれるというのは良い。
でも軽過ぎ。あと緑じゃない。
ルール上の問題として、呪文の解決中は状況起因効果がチェックされないので
ダメージを与えてからバウンスまでの間に破壊されるクリーチャーはいないし、
クリーチャーはダメージによって破壊されるのではなく致死ダメージという状況
起因効果によってはじめて破壊されるので「それによって」というのも無理がある。
 
>>535
《最後の賭け/Final Fortune》辺りとの相性が物凄いな。
どうせ《寄付/Donate》的なカードなんだし使い捨てのインスタントでいい気がする。
 
しかしな…褒めるのって難しくね?
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 14:13:14 ID:gfP+1frS0
>538
書き散らしたかのような奴だとか>525だとかは論外だが、
褒めるより褒められるカードを作るほうがかなり難しいわけで。
そもそも分かるだけで40セット以上、1セット250枚計算だとしても万を越すカードが出ていて
それだけ目の肥えた連中ばかりだと叩きたくもなるもんだろうw

駆け込み寺
伝説の土地
刻印 ― あなたがコントロールしているクリーチャーが破壊されるたび、それをゲームから取り除く。
〜をゲームから取り除く:〜に刻印された、点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャーを1体
あなたのコントロール下で場に出す。Xは〜に刻印されたクリーチャーの数に等しい。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 15:00:33 ID:Uup6Zd3u0
未だ「破壊されるたび」とか書く奴がいるんだね
御大層な事を抜かす奴に限ってネタもゴミ
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 15:18:35 ID:SiKHaPru0
黄泉の扉 (3)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
そうしないならば、〜を生贄に捧げる。 
(X)(B)(B)(B):あなたの墓地からクリーチャー・カードを一枚選び、それをタップ状態で場に戻す。
(X)はそれのマナ・コストである。この能力はあなたのターンにのみプレイできる。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 16:33:51 ID:fVXLZtZu0
煮えたぎる激情
(1)(R)(R)(R)
インスタント
〜は、それがプレイされたとき、以下の効果を持つ複数のインスタント呪文である。
あなたは、それを好きな順番でスタックに積む。
「スタックに3つ以上の呪文や能力が積まれた場合、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)(R)を加える。」
「あなたは、スタックに積まれた呪文や能力1つにつき、土地1つを対象とし、それをアンタップする。
 ターン終了時、この方法でアンタップした土地をタップする。」
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 17:43:16 ID:bPQ6BNoaO
浮浪の巨人
(1)(R)(B)
クリーチヤー・巨人
6/6
速攻、先制攻撃
〜はプレイヤーにダメージを与えられない。
〜はブロックに参加できない。
〜が対戦相手のコントロールする呪文の対象になった時、〜のコントロールはその対戦相手に移る。


雪国の帝王
(X)(2)(W)(U)
クリーチャー・レジェンド
2/2
〜は呪文や能力の対象にならない。
Xは(W)(U)でしか支払えない。
(0):〜が受けるダメージを(X)点軽減する。
(2)(W):X/Xで防衛をもつ白の「雪だるま」トークンを1つ場に出す。
「雪だるま」トークンを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで全ての「雪だるま」は飛行があるかのようにブロックに参加できる。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 19:47:26 ID:xGYyBKb40
>>488
ウィニーに紙
コントロールに神
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 20:07:42 ID:SV3EPo6zO
>>544
そらマトモな精神の持ち主ならクリーチャーを使用しないコンボデッキで使うだろうさ。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/21(土) 23:38:44 ID:rXYD6BJK0 BE:5436285-
焼畑農業/Fire Agriculture
(1)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールする森は、「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。その後、スス(soot)カウンターを1つ置く。」を持つ。
ターン終了時に、あなたはススカウンターが2つ以上置かれている土地を生け贄に捧げる。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 00:47:00 ID:RVJlllwg0
>>536
>>537
>>539

ありがと、前の雰囲気の方がよかったんだ
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 01:15:35 ID:eBuriI1VO
運命のタリスマン
(2)
アーティファクト
運命のタリスマンが場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。このマナは指定されたカードをプレイするためにしか使えない。

物好きな野獣
(4)(G)
クリーチャー − ビースト
4/4
物好きな野獣が場に出るに際し、カード名を1つ指定する。指定されたカードがプレイされるたび、物好きな野獣はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 02:55:25 ID:zXg2P1w20
ちゃんとスルーして、気に入った/見込みのあるカードにだけレスすれば
良くなると思うんだけど。

>>541 黄泉の扉 
マナコストで十分バランス取れてるので、
そこまで慎重に縛らなくても良いかも(タップ状態でのCIP、自ターン縛りなど)。

>>546 焼畑農業/Fire Agriculture
土地にカウンター載せていくのは煩雑。
赤マナを出したら生け贄、でも良いのでは。
強くするなら、生け贄に捧げて赤マナを出す、でも。

>>548 運命のタリスマン
ちょっと限定され過ぎかと。
起動コストにも使えるようにすれば?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 05:34:11 ID:zeiw4ss20
マナブースター 0
アーティファクト
マナを引き出す目的で土地がタップされるたび、〜の上に蓄積カウンターを一個置く。
〜の上から蓄積カウンターを5個取り除く:あなたのマナ・プールに無色のマナ一点を加える。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 08:02:44 ID:6ifrZOXNO
歓喜の独房
(2)(W)(W)
エンチャント
キッカー(W)(W)
2体以上のクリーチャーをコントロールしてるプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイするコストは(2)多くなる。
キッカーを支払ったなら、代わりに(4)多くなる。


サーボの再興
(1)(B)
ソーサリー
対象の黒のクリーチャー1体はこのターン「(T):対象のレジェンドクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。」を得る。
カードを一枚引く。
マッドネス(1)(B)
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 09:01:11 ID:gIuhxcGs0
修繕する魔道士
(3)(U)
クリーチャー-ウィザード
1/3
(1)(U):インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。
それが打ち消されるたび、あなたはその呪文のコピーをプレイしても良い。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 11:01:02 ID:sEuewNRm0 BE:816023-
>>549 じゃあこんな感じかな。

焼畑農業/Fire Agriculture
(1)(G)
エンチャント
森1つを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)を加える。

農地化/Making to Farmland
(1)(G)
エンチャント
森1つを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 14:52:11 ID:q0g+C6YG0
>>549
>ちゃんとスルーして、気に入った/見込みのあるカードにだけレスすれば
>良くなると思うんだけど。
昔(15回くらい?)まではそういうスレだったよね...

意見するだけなのもアレなのでカード投下。あえて厨っぽいのを。

神々の粛清
(2)(B)(B)(W)(W)
ソーサリー
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
全ての墓地にあるクリーチャーをゲームから取り除く。
全てのプレイヤーは手札を公開し、その中からクリーチャーカードを全てゲームから取り除く。

神々の騒乱
(2)(R)(R)(W)(W)
ソーサリー
対戦相手のコントロールする、全てのクリーチャーを破壊する。
ターン終了時に、あなたのコントロールする全てのクリーチャーを生贄に捧げる。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 16:04:36 ID:ZzLv77G6O
墓地にあるのはクリーチャーカードですどうみても厨丸出しですありがとうございました
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 17:08:06 ID:dIj17oIe0
速さの極み
2RR
エンチャント
あなたのコントロールしているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。
Xはあなたのコントロールする速攻を持つクリーチャーの数に等しい。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 20:49:14 ID:iegF4wJj0
火種
(R)
インスタント
あなたの次のアップキープの開始時に、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 22:17:05 ID:zeiw4ss20
>>557
バカ?
バランス考えてね。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/22(日) 23:31:40 ID:LOk5Hy5e0
通常パーマネントのプレイには使えない(R)(R)(R)ってそこまで強いか?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 00:13:30 ID:fwGWD6Bn0
>>554 神々の粛清
「抜け道」の無さ過ぎる完璧呪文は面白みに欠けるのでは。
クリーチャーデッキにとって死刑宣告に等しいと考えれば、6マナでも安い。

>>556速さの極み
後のターンには無用の長物な速攻にスポットを当てるのは面白い。
4点だと想定されるデッキタイプからするとやや重いか?

>>557 火種
赤らしくリスクもあり、いい限定条件だと思う。インスタント火力、火吹き能力と、使い道はあるだろうし。


戦火追いのフェニックス
(2)(R)(R)
クリーチャー―フェニックス
飛行
あなたが3体以上のクリーチャーを攻撃に参加させるたび、
(R)(R)(R)を払っても良い。そうした場合、
あなたの墓地にある〜をタップ状態で攻撃に参加した状態で場に出す。
2/2
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 00:33:53 ID:UkZX4jVt0
つまり、558が馬鹿ってこと?
それと、558はいつもの奴?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 01:08:35 ID:BPcQMXvO0
個人の意見に違いがあるから一概に決められん
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 01:22:07 ID:M34T0PRN0
まあ、贔屓目にいってもバカだよね
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 05:58:56 ID:DDAY8UJo0
まずこのスレに知性を求める時点で馬鹿だな
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 06:40:40 ID:uYjNippG0
浪費の美徳
Virtuous Waste
(2)(U/R)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、ゲームから取り除く。
そのカードが土地カードでない場合、このターン、あなたはそれを
プレイしてもよい。そうした場合、カードを1枚引く。


猛る群峰
Raging Peaks
(X)(R)
ソーサリー
X以下の望む数のクリーチャーかプレイヤー(またはその組み合わせ)を
対象とする。あなたのライブラリーのカードを上からX枚公開する。〜は
全ての対象に、この方法で公開された山・カードの枚数に等しい値の
ダメージを与える。


オーリアドの助け
Oreads' Aid
(R)(R)
エンチャント
あなたがカードを引く際、あなたはそれを公開してもよい。この方法で山・
カードが公開された場合、それをあなたの墓地に置き、速攻を持つ赤の
3/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。ターン終了時に
そのトークンを生贄に捧げる。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 17:44:18 ID:JEGKFbPn0
差し違え
(3)(B)
エンチャント
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、それがアンタップ状態であるならば、
そのコントローラーは「対象の、アンタップ状態のクリーチャーを1体破壊する」ことを選んでもよい。

知性の浪費
(4)(U)
エンチャント
各プレイヤーのドロー・ステップ開始時、そのプレイヤーは手札を1枚ゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、カードを1枚引く。

どうしても「〜たび」の代替語が思いつかね('A`)
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 18:16:15 ID:+7ZrHme00
〜たび でいいんじゃないの?
9EDにもクリーチャーが場に出るたび、とかあるし。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 18:17:18 ID:+7ZrHme00
あ、上は
「アンタップ状態のクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、」
でいいんじゃないかな
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 18:38:34 ID:K47DxWplO
嘘吐き教諭
(U)(U)(U)
クリーチャー・ウィザード
1/1
(U)(U)(U)(T):対象の呪文ひとつのプレイヤーが「2点のライフを支払う。」「手札からカードを一枚無作為に選んで捨てる。」のどちらかを選ばないかぎりその呪文を打ち消す。


暴君の共演
(R/B)(R/B)(R/B)(R/B)(R/B)
クリーチャー・レジェンド
1/1
あなたが〜をプレイする際に全て赤マナで支払った場合、「二段攻撃」「速攻」を得ると共に+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
あなたが〜をプレイする際に全て黒マナで支払った場合、「(B):再生」「飛行」を得ると共に+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。

570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 18:59:55 ID:UfeAdPSH0
兵士団の使い魔
(3)(W)
クリーチャー ― 象
警戒
あなたのアップキープの開始時に、
あなたが兵士を1体もコントロールしていない場合、
兵士団の使い魔をタップする。
4/4

アカデミーの使い魔
(3)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
アカデミーの使い魔はブロックされない。
あなたのアップキープの開始時に、
あなたがウィザードを1体もコントロールしていない場合、
アカデミーの使い魔をタップする。
4/4

盗賊団の使い魔
(3)(R)
クリーチャー ― 猫
速攻
盗賊団の使い魔が場に出たとき、または、あなたのアップキープの開始時に、
あなたがゴブリンを1体もコントロールしていない場合、盗賊団の使い魔をタップする。
4/4

森林守りの使い魔
(3)(G)
クリーチャー ― ビースト
あなたのアップキープの開始時に、
あなたがエルフを1体もコントロールしていない場合、
森林守りの使い魔をタップする。
5/5
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:16 ID:p+9GmZGd0
青の使い魔はその能力なら3/3で良いんじゃないか。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 19:27:52 ID:+7ZrHme00
「手札に戻す」なら4/4で適正か?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 22:01:59 ID:p1h85SeU0
Shrieking Hybrid
(B)(R)
クリーチャー − スラル・ゴブリン
速攻
Shrieking Hybridが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを一枚捨てる。
1/1

Mask of Fury
(R)(R)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは速攻とランページ2を持つ。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 22:34:22 ID:UfeAdPSH0
サイクロプス・ゾンビ
(2)(B)(R)
クリーチャー ― ゾンビ・巨人
6/1

不死の言葉
(B)
インスタント
あなたが沼をコントロールしている場合、
あなたは不死の言葉のマナ・コストを支払うのではなく、
4点のライフを支払うことを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 22:48:45 ID:mBAtNngs0
何このコモン。
4マナ6/1バニラとかワロス
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 23:02:10 ID:tIPnRpSa0
背水の巨像 7
アーティファクト・クリーチャー
10/10
トランプル
〜が場に出たとき、それが手札からプレイされたのではない場合、ぁなたはこのゲームに敗北する。
〜が攻撃に参加したターンの終了時、あなたはこのゲームに敗北する。
〜が場を離れたとき、あなたはこのゲームに敗北する。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 23:42:39 ID:DiBij7Bh0
歪みの脈動
(2)(B)(R)
ソーサリー
基本でない土地2つを対象とし、それらを破壊する。
この方法で墓地に置かれたカード1枚につき、2点のダメージをそのオーナーに与える。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 00:10:24 ID:T4h23FFg0
あからさまな暗殺者
(2)(B)(B)(R)
クリーチャー − 巨人・暗殺者
T:タップ状態のクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーが(3)払わない限りそれを破壊する。
4/3
"暗殺者が目立たないって誰が決めたんだい?"
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 17:48:34 ID:bzDSUtBG0
狩り立てられた虚業家(Arrested Fibusinessman)
(2)(B)(R)
伝説のクリーチャー ― 堀江

狩り立てられた虚業家が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロールの下で、先制攻撃を持つ白の1/1の捜査員・クリーチャー・トークンを4個場に出す。

買収2(このカードが場に出たとき、あなたは対戦相手一人を対象としてもよい。そうしたなら、
そのプレイヤーのコントロールする点数で見たマナ・コストが2以下のパーマネント1つを対象とし、
そのコントロールを得る。この効果はターン終了時に終わらない。)

5/5

"想定の範囲内でも良いほうで収まりました"
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 18:59:55 ID:HAXys7RY0
買収強杉

まあこれは嫌ネタ向きだな
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 20:55:11 ID:miORXI8O0
耐震偽装
(3)(R)(R)
エンチャント
土地がタップ状態になったとき、それを破壊する。

これでいいですか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 21:07:50 ID:KLfp3PWsO
灰燼
(1)(B)(R)
ソーサリー
クリーチャー一体か土地一つを対象とし、それを破壊する。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 23:19:30 ID:T4h23FFg0
>573
みたいなカードが出たら翻訳はさぞ大変だろうなぁ(笑)
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/24(火) 23:40:02 ID:oI05HKhoO
肉体の拒絶
(1)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが自身のパワーやタフネスに修正を受けるたび、そのクリーチャーを破壊する。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 00:43:11 ID:P9caYK8i0
>>584
まずはお前が修正すればいいのに
586584:2006/01/25(水) 07:36:08 ID:chbU9QOfO
だからケチつけるなら具体的にしてくれよ
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 09:35:27 ID:EghioOBUO
いつものカスだ、ヌルーしとこうぜ。

業炎
(1)(B)(R)
ソーサリー
X点のライフを支払う:それぞれ別のプレイヤーとクリーチャーX個の組み合わせを対象とし、〜はそれらに2点のダメージを与える。

閻魔の使い
(2)(B)(R)
クリーチャー−スペクター
0/1
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、全てのプレイヤーは手札からカードを1枚無作為に選び、それを捨てる。
(B)(R):〜はターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。
588584:2006/01/25(水) 09:50:11 ID:chbU9QOfO
まあエンチャントはヤバかったかな。(B)のインスタントが適当かもな
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 10:58:07 ID:2XoA3u880
584はもう少しコストを上げれば面白いんでねーの。(1)(B)(B)(B) 位で。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 11:27:50 ID:2Ni6Qdwx0
はいはい自演自演
毎度毎度つまんないからもう書き込むな
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 11:51:52 ID:rc4S5xsb0
共鳴する形質
(2)(R)
インスタント
対戦相手を1人選ぶ。
あなたとその対戦相手は、それぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
そうしたなら、あなたが公開したカードと共通の色を持ち、
対戦相手が公開したカードと共通するカード・タイプを持つカードを
あなたのライブラリーから1枚探し、手札に加える。
その後、ライブラリーを切り直す。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 12:13:17 ID:d/SKfz4r0 BE:816023-
水鏡の占星術
(1)(U)(U)
エンチャント
水鏡の占星術が場に出たとき、全てのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚を公開し、脇に置く。
プレイヤーがカードを引く場合、かわりにこの方法で脇に置かれたカードを1枚選んで手札に加え、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、脇に置くことを選んでもよい。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 12:16:17 ID:d/SKfz4r0 BE:3669293-
ちょこっと修正

水鏡の占星術
(1)(U)(U)
エンチャント
水鏡の占星術が場に出たとき、全てのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚を公開し、脇に置く。
プレイヤーがカードを引く場合、かわりにこの方法で脇に置かれたカードをX枚選んで手札に加え、自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを公開し、脇に置くことを選んでもよい。Xは引くカードの枚数である。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 12:22:48 ID:d/SKfz4r0 BE:3670439-
最近は"脇に置く"使わないのかー

水鏡の占星術
(1)(U)(U)
エンチャント
水鏡の占星術が場に出たとき、全てのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚を公開し、ゲームから取り除く。
プレイヤーがカードを引く場合、かわりにこの方法でゲームから取り除かれたカードをX枚選んで手札に加え、自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを公開し、ゲームから取り除くことを選んでもよい。Xは引くカードの枚数である。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 12:24:59 ID:d/SKfz4r0 BE:1903627-
複数出るとやばい!
伝説のエンチャントに脳内変換してください。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 13:06:35 ID:WuugOlSW0
>>594
相手も使えるのでは、あまり強くないような。
後段の能力は、X枚の指定はいらないのでは?(「カードを引くたび〜」の置換効果で良いはず)
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 13:33:01 ID:lTDSBvU60
X枚の指定は要らないけど「引くたび」じゃ置換できません
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 13:38:31 ID:d/SKfz4r0 BE:9785298-
>>596
場合によっては相手の手札見れちゃうので状況によっては… と考えてあえて相手も使えるようにしました。
「カードを引くたび〜」では3枚同時に引いたときとか大丈夫なのかな、と思って… というかそれじゃ通常ドローもできちゃうんで

んじゃ改めて、

水鏡の占星術
(1)(U)
エンチャント
水鏡の占星術が場に出たとき、全てのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚を公開し、ゲームから取り除く。
プレイヤーがカードを引く場合、かわりにこの方法でゲームから取り除かれたカードを1枚選んで手札に加え、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 14:12:37 ID:S5L2vCwEO
猛者の権限
(2)(R)
エンチャント
パワーが5以下のクリーチャーが場に出るたび、そのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。支払わなかった場合、そのクリーチャーをタップする。


600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 17:40:37 ID:d/SKfz4r0 BE:2718645-
ゴブリンの衛生兵
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・クレリック
(T):致死ダメージを受けるクリーチャー1体を対象とし、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。この能力は戦闘フェイズの間にのみ使える。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 17:41:38 ID:d/SKfz4r0 BE:8698188-
同名カードがあったorz

ゴブリンの癒し手
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・クレリック
(T):致死ダメージを受けるクリーチャー1体を対象とし、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。この能力は戦闘フェイズの間にのみ使える。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 17:59:18 ID:S5L2vCwEO
>>600-601
パワー、タフネスは?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 19:06:18 ID:P9caYK8i0
致死ダメージを受ける〜なんてテキストはありなのか
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 19:23:28 ID:rc4S5xsb0
ダークスティールの城塞とかの注釈に
致死ダメージという言葉自体は使われてるけどね。
あとはオーガの処罰者とか。こっちは日本語のカードが見れないから有ってるか分からないけど。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 23:06:32 ID:1Hy02UxB0
隠し爪
(2)
アーティファクトー装備品
〜は呪文や能力の対象にならない
装備しているクリーチャーがブロックするか、された状態になるたび+6/+6の修正を受ける
装備(1)

吸魂の剣
(2)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+4/-2の修正を受ける
(3):スピリット1体を対象とし、それをゲームから取り除く
装備(2)

裸の王様
(0)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受ける
装備しているクリーチャーがダメージを与えられたとき、それを生贄に捧げる
装備(2)
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:59 ID:lTDSBvU60
サ骨の時点でスルーしとけよもう
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 01:04:02 ID:Yh4ia3qz0 BE:1903627-
>>601-602
あ、1/1です。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 02:35:59 ID:OVkcppc50
>>604
「致死ダメージ」という単語自体は恐らく問題ない。
問題は「致死ダメージを受けるクリーチャーを対象とする」という文章。
致死ダメージを「受ける」クリーチャーってのはルール的にどういう状態のクリーチャーのことを指すんだ?っていうね。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:19:45 ID:ZQty4I220
全身浄化
(1)(W)
ソーサリー
対象のプレーヤーは、
「すべての対戦相手は4点のライフを得る。」
「クリーチャー1体を生贄に捧げる。」
のどちらかを選ぶ。
発掘3

全身流入
(1)(U)
ソーサリー
対象のプレーヤーは、
「すべての対戦相手はカードを1枚引く。」
「パーマネント2つをオーナーの手札に戻す。」
のどちらかを選ぶ。
発掘3


こんなカードほしい!
発掘持ちだとなおすばらしい。
発掘ってMTGで一番すごい能力だと思う。
これ入るだけで、青白緑の天下!
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:28:39 ID:pPVqiIeRO
「1人」が抜けてるな。
そんなに強いとは思わないが…
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:32:27 ID:8M7AXWwe0
>>609
これでライフ得たりカード引くのは対戦相手で、クリーチャー生け贄にささげる
のは自分だけどいいの?
手札に戻すのも「対象とする」が抜けてる。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:36:10 ID:ZQty4I220
>>610


全身流入は青で使うとその恐ろしさがわかる。
序盤にパーマネント2つ戻すなんて選ぶ馬鹿はいない=ドローか発掘
2ターン目、3ターン目、4ターン目と同様に相手は選ばないだろう。
合計18枚のカードが墓地に落ちるか、4枚ドローできる。
土地事故で土地が2枚以上来ないかもしれない勝負でも土地を確保できる。

白は単純に4点回復できる。赤の回復する代わりにダメージが入るエンチャントを使えば…。
2マナ4点、何度も使える火力!
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:41:56 ID:ZQty4I220
対象のプレーヤーは、
「クリーチャー1体を生贄に捧げる。」
「あなたがコントロールするパーマネント2つをオーナーの手札に戻す。」

と書いたほうがわかり易いのかな
クリーチャー対象を与えると、こちらが捧げるクリーチャーを指定できるのではずしてます。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 13:52:50 ID:ZQty4I220
勘違いしてました。>>611ありがとう。

全身浄化
(1)(W)
ソーサリー
対象のプレーヤー1人は、以下の2つから1つ選ぶ。
「クリーチャー1体を生贄に捧げる。 」
「すべての対戦相手は4点のライフを得る。」
発掘3

全身流入
(1)(U)
ソーサリー
対象のプレーヤー1人は、以下の2つから1つ選ぶ。
「あなたのコントロールするパーマネント2つをオーナーの手札に戻す。 」
「すべての対戦相手はカードを1枚引く。」
発掘3

対象が相手なら、対戦相手はこちらなので、回復するのも、カードを引くのもこちらです。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 14:01:39 ID:ErPtXKJe0
>>614
対戦相手に選択させるカードは「弱い」
どちらもリミテッドで使われるか? といった程度。

全身浄化はクリーチャーデッキ相手に延々4点ゲインされるだけ。
ライフゲインのみというただでさえ微弱な効果に、さらに「相手に選択させられる」という
弱い要素を盛り込んではどうしようもない。コントロールを相手にしてはますます無効果。
生け贄の強要もあまり白らしくない

全身流入も延々と1ドローさせられるだけで、アドバンテージをまったく取れてないのが問題。
数ターン続けて打つにしろ、こちらのドローが止まっているわけで。2ドローならまだ救いようがあったが
>>612のような使い方をするなら、時間の把握があるだろう
このカードを使うとするなら無理やり青に発掘を入れたいデッキか、
適時に自分のパーマネントを戻したいデッキを作るしかない
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 14:17:08 ID:ZQty4I220
サイカに1枚入れするためだけにほしいだけだからな
実際に調整するならこんな感じか?

全身埋葬
(1)(B)
ソーサリー
対象のプレーヤー1人は、クリーチャー1体を生贄に捧げる。
発掘3

全身流入
(1)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。その後、手札からカードを2枚選んで捨てる。
発掘3
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 14:31:42 ID:8M7AXWwe0
>>614
>対象が相手なら、対戦相手はこちらなので、回復するのも、カードを引くのもこちらです。
まだ勘違いしてる。
説明しづらいんだがモード選択をどちらのプレイヤーが行ったかに関わらず、選ばれた
モードの効果はその呪文のコントローラーの視点で行うの。
つまり
「"あなたは"クリーチャー1体を生贄に捧げる。 」
「"あなたの"すべての対戦相手は4点のライフを得る。」
のどちらが実行されるかを対戦相手が選ぶに過ぎない。
 
つーか、もうちょっとROMってるべきかと。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 14:38:32 ID:VibejfON0
いい加減うざいんだが
プレーヤーとか書いてる時点でもうやめてくれ
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 14:52:23 ID:pPVqiIeRO
幻影の一族
(U)
クリーチャー・イリュージョン
1/1
(1)(U):〜を場に出す。そうしたならばあなたはライブラリーを切り直す。
この能力は〜があなたのライブラリーにあり、あなたがソーサリーをプレイできる時にしかプレイできない。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 15:02:50 ID:ErPtXKJe0
>>619
(1)(U)払ってライブラリー探します
ありませんでした
ライブラリーを切りません
やったね
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 15:06:10 ID:pPVqiIeRO
>>620
なんらかの理由でライブラリーからカードが裏向きに取り除かれていない限りできないと思うが。
まぁフツーにアリエナスなカードだよな。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 15:06:43 ID:PTINJpmb0
>>620
ワラタ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 15:07:10 ID:pPVqiIeRO
そんな事より俺のIDがいいエロな件についてどうよ?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 15:25:01 ID:ErPtXKJe0
>>621
場に存在しない、いわゆる非公開領域にあるカードが持つ能力なので、
>>620みたいなことは普通に起こりえる。
(特定のカードを探すカードは、「見つからない」ことを選べる。)

今デッキに入っていることをどうやって証明すればいいんですか?


普通に銀枠スレ行きだけど、訂正するならこう:

>あなたがライブラリーを探すたび、あなたはライブラリーにある〜を公開するとともに、
>(1)(U)を支払ってもよい。そうした場合、〜を場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 17:12:27 ID:5KywlILzO
ぶっ壊れ同盟
(12)(R)(B)(U)(W)(G)
ソーサリー
あなたのコントロールする全てのクリーチャーの上にぶっ壊れカウンターを1つ置く。
ぶっ壊れカウンターが乗っているクリーチャーは「ぶっ壊れ」を得る。
ぶっ壊れ−プロテクション(赤)(青)(黒)(白)(緑)(アーティファクト)、飛行、速攻、先制攻撃、トランプル、警戒、「呪文や能力の対象にならない。」を得るとともに+25/+25の修正を受ける。
ぶっ壊れたターン終了時に全てのぶっ壊れを破壊する。
"アヒャヒャヒャ!宴じゃ宴じゃ!フヒャフヒャフヒャ!飲んでホラ飲んで!
〜ジェラード〜"
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 18:18:31 ID:th7z4jho0
クソカードを羅列するZQty4I220と
クソカードに対してまじめに議論始めるErPtXKJe0

二人とも氏ね
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 18:50:23 ID:yiH5GhK8O
>>626
お前みたいなただただ空気を悪くするだけの奴に比べればよっぽどマシだがなー
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 18:55:26 ID:PGFkLEAy0
岩石蒸気
(2)(R)(R)(R)
ソーサリー
すべての平地と島を破壊する。

怨嗟の雨
(B)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地を1つ生け贄に捧げる。

ビフォラタル
(3)(B)(R)
クリーチャー−人間・暗殺者
2/1
速攻、先制攻撃
土地1つか黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 19:04:20 ID:5KywlILzO
>>628
ビフォタルの能力の起動条件が未記入ですよ。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/26(木) 20:16:07 ID:ySlyvfX60
乱反射池
土地
〜が場に出たとき、対戦相手1人は色を1色選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに、選ばれた色以外の好きな色のマナ1点を加える。

中央帝都
土地
(T)、あなたのコントロールするクリーチャーを1体タップする:
あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
「まわせまわせー!! 心を込めてまわすのだー!!」
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 00:51:55 ID:AkgbH9IS0
抜け忍
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・忍者・レベル
1/1
先制攻撃
(W):〜をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
(W):あなたのライブラリーの一番上を公開する。それが〜と同じ名前である場合、
あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく場に出してもよい。
  「まずは潜入、後続の手助け」 ――忍者の鉄則

間者
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・忍者
0/1
対戦相手がカードを引くたび、対戦相手はそれを公開してもよい。
そうしなかった場合、〜は対象の対戦相手1人に2点のダメージを与える。

先読み
(3)(B)
ソーサリー
あなたは、対戦相手のライブラリーのカードを上から3枚見、それを裏向きのまま置く。
対戦相手は、それらのカードから1枚を選ぶ。対戦相手は選んたカードを手札に加え、残りを墓地に置く。

前代未聞のテキストは記述が難しい・・・ウアァァン!!
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 00:54:40 ID:2d6TW/aF0
どこが?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 01:56:57 ID:3ZKN4feE0
>>631
>>先読み
最初に3枚見る必要あんまり無い。1枚選んだ後、公開して手札に加えればいいんじゃね?

先読み
(3)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から3枚、裏向きのままそのプレイヤーの前に置く。
その後、それらの3枚のカードをテーブルの上に置いたまま、あなたが望むように並べ替える。
そのプレイヤーはそれらのカードから1枚を選び、それを公開し、そのプレイヤーの手札に加えて、残りをそのプレイヤーの墓地に置く。

こんな感じか。
難しいとかいってるけど既存のカードテキストの継接ぎだけでこの程度のものは作れる。
前代未聞のテキスト作るより、既存の物でどのようにやりたいことを表現するかだと思う。
上のは《Jalum Grifter(UG)》、《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond(SOK)》辺りを適当にくっつけて作った。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 02:26:01 ID:Wh1xy3rU0
アングルードのテキストを使うって発想が信じられん

それはそうと、>>631の一番上は中々面白いな
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 02:37:14 ID:6irmoPK50
>>631抜け忍
「マナコストを支払うことなく」は不要。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 04:10:32 ID:Dli1B/HP0
>>629
私も似たようなカードを考えていた事があるから見当がついたんだが
>土地1つか黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
これ、起動型能力でも誘発型能力でもなく、ビフォラタルという呪文の効果なんじゃないか?

>>633
確かに。
いつだったか「同化」という能力の能力(変な表現だが)を設計してたとき
「プレイしたときに墓地にあるカードのコピーになれる(つまり同化する)ようにしよう」と考えついたんだ。
が、そうした場合、墓地にあるカードを「釣ろう」とする奴が必ず出てくる。だからどうしても重くなる。
だったらコピー元のコストを支払ってもらうようにするかと思ったんだが、これが上手くいかない。
「コピーのマナ・コストは支払えない」「コピーは領域を移動すると消滅する」これがどうやっても回避できなかった。
で、散々悩んだ後はたと気がついた。「同化持ちカードを捨てて墓地にあるカード手札に戻したら、ほぼ同じ事出来るんでね?」って。
この方法ならコピーのルールに悩まされることも無い。
当初の意図通りのものが設計上難しい場合、まるで別のアプローチで当初の意図通りの(又はそれに近い)ものを築き上げられたりする。
「答え」に辿り着いたときはとても嬉しいから、色々考えてみて。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 09:48:52 ID:+9Un83ur0
>>631
《先読み》
プレイヤーの思惑が入らないようにして選びたい場合、「無作為に選ぶ」と表記すればよい。

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚見て、そのうちの1枚を無作為に選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを自分の手札に加え、残りを自分の墓地に置く。
Look at the top three cards of target opponent's library and choose one at random. That player puts that card into his or her hand and puts the rest into his or her graveyard.
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 11:49:36 ID:2d6TW/aF0
>>636
>これ、起動型能力でも誘発型能力でもなく、ビフォラタルという呪文の効果なんじゃないか?
クリーチャー呪文はそんなインスタントやソーサリーみたいな動きしません、
解決されたら場に出るだけです。
あとチラシの裏にでも書いてろ。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 12:00:13 ID:UDs7dfLl0
先読みってコモンでも糞
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 13:29:35 ID:Wh1xy3rU0
4マナ使って相手が得するだけだからな
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 15:32:26 ID:8I+KLuv70 BE:8562479-
ゲンドウの六分儀/Gendow's Sextant
(3)
アーティファクト
ゲンドウの六分儀はタップ状態で場に出る。
(2):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時までプロテクション(アーティファクト)を持つ。
(3)(T)、ゲンドウの六分儀を生け贄に捧げる:全てのアーティファクトを破壊する。それらは再生できない。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 16:55:43 ID:d9SjrbuG0
でしゃばった正義
WR
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除く。
〜はあなたにこの方法でゲームから取り除いたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
−悪者を罰する。それは正しいことではあるが、世界を混乱を招くと知ってもか?

エッセンスの強奪
2UG
インスタント
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを場に出す。その後あなたのライブラリーをよく切る。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 17:40:24 ID:bgd1t12X0
ダイダラボッチ
(3)(R)(G)
クリーチャー ― 巨人・スピリット
*/*
あなたのアップキープ開始時にダイダラボッチの上に膨張カウンターを1個置く。
ダイダラボッチのパワーとタフネスは、2のX乗に等しい。
Xはダイダラボッチの上に載っている膨張カウンターの数である。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 18:17:22 ID:/A3l8P3gO
X乗なんて分かりません(><)
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 18:30:06 ID:UDs7dfLl0
数学にはあるけど、
3ターン以上場に存在するとゲームバランス崩壊ってダメだろ
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 18:32:14 ID:UDs7dfLl0
>>643
ダイダラボッチをプレイします
タフネス0なので即座に墓地に行きます
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 18:34:17 ID:UDs7dfLl0
すまん、最初1だ
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 19:18:18 ID:DBMo1z2XO
だからあほか。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 19:27:32 ID:Wh1xy3rU0
>>647
何故?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 19:51:30 ID:b8DxGUW40
2^0=1
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 19:57:17 ID:jJabQ6d40
>>650
わぁい
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 20:25:19 ID:JDiHR7rFO
宵の新月
(2)(W)(B)
エンチャント
白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
黒ではないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 21:02:33 ID:SVuwkY8z0
白か黒でないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。

じゃだめなのか?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/27(金) 21:03:41 ID:8XGr1w1c0
白黒のクリーチャーは+1/+1だけってことだろう
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 03:15:01 ID:GOFcZRTY0
徹底した略奪

インスタント 黒黒黒黒

あなたは衰弱の波動をプレイするにあたり好きな点数のライフを支払っても良い。
あなたがコントロールしないクリーチャーは-x/-xの修正を受ける。
あなたはこの方法で墓地へ送ったクリーチャーの枚数分ドローし、
その後、ドローに等しい数だけあなたのコントロールするパーマネントを生け贄に捧げる。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 03:16:33 ID:GOFcZRTY0
名前ミスッタ。「衰弱の波動」じゃなくて徹底した略奪だす。
スマソ
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 03:36:12 ID:XCPY0F8l0
付和雷同
2UG
エンチャント
パーマネント1つがアンタップ状態になった時、
そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。
パーマネント1つがタップ状態になった時、
そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントをタップする。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 03:58:56 ID:BhsB9gxw0
抑圧
(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
消散3
エンチャントされているクリーチャーはいかなるステップにも参加しない。
〜の上から全ての消散カウンターが無くなった場合、〜を反転し、それを同じパーマネントにつける。
解放
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
消散2
エンチャントされているクリーチャーはブロックされず、呪文や能力の対象にならない。
〜の上から全ての消散カウンターが無くなった場合、〜を反転し、それを同じパーマネントにつける。

邪悪すぎる力
(1)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+1の修整を得る。
あなたのターン終了時、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 04:31:59 ID:rCwLM3L0O
抑圧と解放はもうあるよボケ
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 08:45:33 ID:xTtChR2H0
いかなるステップにも参加しないとか意味わからんし反転は一方通行
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 10:30:28 ID:097VbbaH0
最近はルールも知らんサルが増えてるな・・・
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 11:11:48 ID:tddQhV+x0
>>661
テメーのような煽るだけのバカも多いがな
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 21:08:31 ID:L4Nr5ayV0
MTGのスタイルを使って
同人で作ろうと思うんだが、版権とか詳しい人いない?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 21:45:37 ID:4rvy6EM60
版権詳しいわけじゃないが

・マナシンボル
・タップシンボル
・カードデザイン(カードのテキスト枠等)
これらはすべて著作権をWoCが持ってるから、勝手に使用したオリカを販売したりすると、地蔵様経由とかで訴えられたりすると思うよ。
自サイトにオリカ画像乗っけるだけで警告される前例があったし。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 21:50:18 ID:L4Nr5ayV0
枠とかシンボル絵も新たに自作するけど、
・クリーチャーとかエンチャントとかそーゆー用語
・ゲームシステム自体
はMTGのでやろうと思ってます
WoCにメールで訊いてみようかとも思ったけど、英語わかんないし…
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/28(土) 21:55:11 ID:2NwoA6PW0
>>665
たぶんだいじょうぶじゃないの?れらりんたん?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 08:10:05 ID:fF+IbaP60
まんまMTGシステムなTCGは商用にも結構ある
ゲームのシステムって部分に関しては著作権は及ばないのかね?
許可をとってるのか、それともWoCが寛大なのか。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 09:56:38 ID:Il75cE0MO
2chの中でこのスレが一番好きだ。それだけ書いておく
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 11:14:32 ID:u/iq0+3u0
ガンガンバーサス=全部アーティファクトのMTG
アクエリアンエイジ=どんなカードでも裏向きにして土地として扱えるMTG
ガンダム=MTGに非常に近い
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 17:03:36 ID:DYyjenEW0
ガンダム=マナが出っぱなしのMTG
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 19:53:45 ID:NsGJ7EhP0
モンコレ=似非ウォーゲーム付MTG
余談だが「Stars of Heaven」というカードゲームはまんまMTG。ライフが半分になったMTG。
出版元が潰れているがナー

戦略家
(1)(W)
クリーチャー ― 兵士
1/1
あなたのターン開始時、あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修整を得る。
対戦相手のターン開始時、あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を得る。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 19:59:45 ID:7xhRF3zs0
アホな戦略家だな
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 21:15:56 ID:xkWzNYA40
昔あったCrossOver The F&C TCGてゲームはほぼ100%MTG
いいのか?と思ったけど堂々と売られてたし、追加パックも出てたし、いいんだろうね。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 21:49:25 ID:u/iq0+3u0
ポケモンは独自のシステム積んでるけど糞ゲー。
初期はMTG以上にぶっ壊れてた。
ゲームのイメージに近づけすぎて生まれてしまった幻の禁止カード。

MTGで再現

プ○ン
(W)
クリーチャー ― 妖精
1/1
(1):パーマネント1つを対象とする。それは以下の能力を得る。
「アップキープにコインを1回投げる。表が出ない限り、それはこのターン攻撃にもブロックにも参加できず、能力もプレイできない。」
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 22:47:51 ID:7xhRF3zs0
そういえばポケモンのTCGあったなぁ・・テラナツカシスwwwwwwwww
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 23:48:41 ID:xSW0QzYt0
秘匿される痛み (2)(黒)(黒)
エンチャント
(1)(黒)パーマネントひとつか呪文ひとつを対象とする。
このターン、それがクリーチャーにX点のダメージを与えるとき、
代わりにそれはそのクリーチャーのタフネスに−Xの修正を与える。

具現化する痛み (1)(白)
エンチャント
(1) パーマネントひとつか呪文ひとつを対象とする。
このターン、それがクリーチャーのタフネスに−Xの修正を与えるとき、
代わりにそれはそのクリーチャーにX点のダメージを与える。

はじめに思いついたのは白の方。なんとなく一対っぽくするために
黒の方も作ってみたが、白の方が明らかに弱いorz

677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/29(日) 23:52:44 ID:kbhGUpW40
とき→場合
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 01:54:31 ID:JE+fSfCK0
この膿んだ流れはいい加減どうにかならんか?
またクソネタしか出さない奴から文句が出るんだろうがな。

とりあえず>>676は大人しくROMっとけ。見苦し過ぎ。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 08:09:43 ID:DPTDsFr70
停止
(2)(U)(U)
インスタント
対象のスタック上にある呪文か能力1つをゲームから取り除く。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 09:37:34 ID:MKsL0lyuO
光の海原
(W)(U)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。それらは呪文や能力の対象にならない。

原始の覚醒
(R)(G)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。

嘆く闇夜
(B)(B)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーはー2/ー1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れる場合、それとそれに付けられているオーラをゲームから取り除く。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 13:04:01 ID:ljIdYaLf0
>>679
超劣化対抗呪文、3マナでいいだろ?

>>680
伝説付だよな?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 13:10:59 ID:DPTDsFr70
>>681
・打ち消せない呪文も打ち消せる
・起動型能力も打ち消せる
これで3マナは軽いと思ったんで4マナなんだが
テキスト自体が間違ってるのか?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 13:27:57 ID:w+ccoV8/0
>>681はどう見ても勘違いしたアホ。
能力にも対処できる上リムーヴの確定カウンターが3マナなハズが無い。
>>680についてもオーラ付き生物を複数並べる困難さが判ってないんだろ、
伝説じゃ弱すぎ。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 13:54:43 ID:ljIdYaLf0
>>683
今の環境で活躍させるためにはUUUだとしても
3マナにする必要があるのがわからないのか?
嘆く闇夜はどうでもいい
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 14:03:53 ID:ljIdYaLf0
能力打消しは緑の領域だから次あたりで

1GUU
インスタント
対象の呪文一つか能力一つを対象とする。それを打ち消す。
カードを1枚引く。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 14:06:17 ID:w+ccoV8/0
>>684
>>681での主張:超劣化対抗呪文
…無条件に弱いだけのカード
>>683での主張:今の環境で活躍させるためには3マナにすべき
…「今の環境」という条件のもとでは弱いカード
主張がすりかわってるぞ。
つまり今の環境でなければやっぱり強いカード、と認めるわけか。
それじゃ少なくとも超劣化対抗呪文では無いな。

>>680については正直俺もどうでもいいが何で闇夜にだけ言及してるのか。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 14:08:03 ID:ljIdYaLf0
対象の呪文1つか能力1つを対象とする。
→呪文1つか能力1つを対象とする。

破壊天使の前例を見えもありえる。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 15:16:28 ID:0nJlKfNYO
応急措置
(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
この方法によりその呪文がゲーム外にある限り、その呪文のコントローラーは、自分の次のターン以降でその呪文をプレイできるときならいつでも、コストを支払うことなくその呪文をプレイしてもよい。

斥力付加
(U)
インスタント
このターン、あなたが呪文をプレイするたび、パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 16:12:11 ID:hz1xdfg40
プロクロウマト
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー−クロウマト
5/5
(W)(U):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(U)(B):〜はターン終了時までブロックされない。
(B)(R):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(R)(G):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
(G)(W):〜はターン終了時まで対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。

エピクロウマト
(W/B)(U/R)(B/G)(R/W)(G/U)
伝説のクリーチャー−クロウマト
4/4
(W):〜はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
(B):〜はターン終了時まで畏怖を得る。
(R):〜はターン終了時まで速攻を得る。
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。

アンクロウマト
(W/U)(U/B)(B/R)(R/G)(G/W)
伝説のクリーチャー−クロウマト
4/4
(W):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(U):〜はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
(B):〜を再生する。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(G):すべてのクリーチャーはこのターン、可能ならば〜のブロックに参加する。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 20:51:30 ID:BBK4KPHM0
疫病吐きライダー
(2)(B)(B)
クリーチャー・兵士
2/2
〜が場に出たとき〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
あなたのアップキープ開始時〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
〜が場から墓地に送られたとき〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
(T):〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。

驕るアーモドン
(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー・象
3/3
トランプル
〜は攻撃に参加するときターン終了時まで+8/+8の修正を受ける。
〜はブロックに参加するときターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 21:55:11 ID:AkXjBqA5O
ljIdYaLf0
はこんなところまで来てたのか。。乙
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/30(月) 23:03:25 ID:ElDZKH6f0
>>690
上はウィニーが乙りすぎ
下は5マナ11/11トランプルとかありえなさすぎ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 00:23:10 ID:x7hsNSnC0
>690
そもそもライダーがタフネス2な件について

保菌者
(1)(B)
クリーチャー
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 00:26:48 ID:x7hsNSnC0
ううぇあ('A`)スマヌ

保菌者
(1)(B)
クリーチャー ― キャリアー
0/4
〜がダメージを受ける場合、代わりに〜の上に-1/-1カウンターを1つ乗せる。
ターン終了時、〜の上にある全てのカウンターを取り除く。
〜が場に出たとき〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
あなたのアップキープ開始時〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
(T)、〜の上から-1/-1カウンターをX個取り除く:
〜は全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 03:39:53 ID:9Si6wV2W0
ぶどう園の誓い
(G)(G)(G)
エンチャント
緑のクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのプレイヤーのマナプール
に(G)(G)を加える。

大聖堂の老司
(6)(W)(W)(W)
クリーチャー−人間
1/3
全てのクリーチャーと全てのプレイヤーは呪文や能力の対象にならない。
(W)(W):ターン終了時まで全てのエンチャントは呪文や能力の対象にならない。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 14:27:28 ID:TIQBXw1wO
現在>>695の脳内はデフレスパイラルに突入しています
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 17:13:39 ID:6rsCcBYW0
>>694
こいつ一体でウィニークリーチャー全滅、毎ターン2点ダメージ
アンタップ状態のこいつを殺すのに火力7枚
そんな2マナ0/4?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 17:41:32 ID:b5RkOMxG0
火山雷獣
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー−猫
速攻
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも〜をプレイしてもよい。
あなたが山をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、
パワーの合計が3以上になるように、好きな数のあなたがコントロールするクリーチャーを手札に戻すことを選んでもよい。
3/1
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 17:45:42 ID:wjASt/xT0
>>697
タフネスが0な時に墓地送られる前に起動型能力使えたっけ。
使えなかったら火力は6枚で済むな。まあそれでも強すぎるからどうだっていいんだが。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 18:06:32 ID:b5RkOMxG0
火山雷獣
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー−猫
速攻
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも〜をプレイしてもよい。
あなたが山をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、
パワーの合計が4以上になるように、好きな数のあなたがコントロールするクリーチャーを手札に戻すことを選んでもよい。
3/1

ちょっと修整
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 18:32:15 ID:CyPAEuHY0
だまし撃ちゴブリン部隊
(2)(R)(R)
クリーチャー・コブリン
2/2
速攻
〜がブロックされた状態になる度、〜は対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
〜が場から墓地に送られたとき、1/1で先制攻撃を持つ赤のゴブリントークンを2つ場に出す。

不死の紳士
(2)(B)(B)
クリーチャー・スピリット
1/1
畏怖 警戒
〜は呪文や能力の対象にならない。
(0):このターン〜が受けるダメージを軽減し0にする。
(0):〜を再生する。
〜が場から墓地に送られたとき、貴方は(B)(B)(B)を支払っても良い。そうしたなら〜をあなたのコントロールの下で場に出す。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 18:57:33 ID:9FCKRuNL0
「置かれたとき」
インフレ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 19:38:38 ID:gAe9zq8p0
吸魂の天使
(3)(W)(B)
クリーチャー・天使
3/3
飛行

〜がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーをゲームから取り除く。
〜は、この効果でゲームから取り除かれているカードが持つ色に対するプロテクションを持つ。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 21:03:59 ID:KMwcP6AH0
討死にの槍
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが、自身のタフネスより高いパワーを持つクリーチャーによって
ブロックされた場合、あなたは〜を生贄に捧げてもよい。そうした場合、装備しているクリーチャーを
ゲームから取り除き、その後カードを1枚引き、あなたは4点のライフを得る。
装備(3)

護神刀
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはプロテクション(X)を得る。
Xは場に出ているスピリットの色に等しい。
装備(2)

破魔矢
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーによってはブロックされない。
〜を生贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
装備(1)
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 21:06:00 ID:LkJfb0fa0
貪り食う灼熱
(2)(B)(R)
クリーチャー ― ホラー
速攻、トランプル
貪り食う灼熱が場に出たとき、
あなたがクリーチャーを3体生け贄に捧げない限り、
それを生け贄に捧げる。
8/5
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 21:09:04 ID:vZlgzXhG0
>>703
もしかしてクリーチャー戦無敵?
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 03:12:48 ID:xoqS0FNx0
貿易商人
(U)
クリーチャー−人間
0/1
(T):土地でないパーマネント2つを対象とし、それらの点数で見たマナコストが等しい場合、それらのコントローラーを交換する。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 13:50:45 ID:WW5IgtjB0
コントローラーを交換ってプレイヤーがお互い相手の席に移動でもすんのか
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 14:00:12 ID:N8fsCZHR0
当然じゃねーか
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 17:02:55 ID:j3wEPyWw0
墓所への回帰

エンチャント
黒1

墓所への回帰が場に出たとき、好きな数、好きな色を宣言する。
全ての選ばれた数と色に等しいマナコストのクリーチャーは以下の能力を得る。

ターン終了時にこのクリーチャーを生け贄に捧げる。
生け贄に捧げない場合、ライフを5点失う。

あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地から選ばれた数に等しいコストの
黒いクリーチャーカードを取り除く。それができない場合、墓所への回帰を生け贄に捧げ、
あなたは半分のライフを支払う(切り上げ)。





711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 19:35:50 ID:qTnSV4c10
村長の拒否権
(2)(W)(G)
エンチャント
クリーチャーが攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーは(2)を支払ってもよい。
そうしたならばそのクリーチャーから受ける戦闘ダメージをターン終了時まで軽減し0にする。


712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 22:35:56 ID:zDo06TOO0
広いさとうきび畑
土地
あなたにダメージが与えられた場合、〜の上にあるカウンターを全て取り除き、
与えられたダメージに等しい数の夏カウンターを〜の上に置く。
(1)(G/W):〜はターン終了時まで土地でもあるX/Xのクリーチャーとして扱う。
(R/B),(T):〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に:X点のダメージを与える。
Xは〜の上にある夏カウンターの数に等しい。

鉄の雨
(R/G)(R/G)(R/G)
ソーサリー
〜の追加コストとして手札を1枚捨てる。
対象のクリーチャー3体を破壊する。それが飛行を持っていた場合、
破壊したクリーチャー1体につきそのコントローラーは1点のライフを失う。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 22:52:31 ID:MiKihBiB0
>>712
>さとうきび
ケルドの死滅都市とかと比べると条件が軽すぎる。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 23:30:54 ID:ySL4ntDAO
浜辺の開拓地
土地
あなたのコントロール下で平地か島が場に出るたび、浜辺の開拓地の上に蓄積カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),浜辺の開拓地の上から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 00:46:52 ID:EgPWFFXV0
過剰栽培
(B)(G)(G)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがマナを出す目的で土地をタップした場合、そのプレイヤーはその土地を生贄にささげ、そのマナと同じタイプのマナ1点を自分のマナ・プールに加える。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 01:19:31 ID:Oadb8OFh0
>714
「カウンターを取り除く」を加えれば良かったな…スマソ

たたり/atari
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 01:25:36 ID:Oadb8OFh0
ぐはー…JaneDoeStyleのバカー(泣)

たたり/Tatari
(B)(B)(B)
エンチャント
あなたのコントロールするパーマネントが対戦相手のコントロールする呪文によって
墓地に置かれた場合、以下の効果から一つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とし、その上に縁(enishi)カウンターを1つ置く。」
「〜の上に縁カウンターを1つ置く。」
(T):すべての縁カウンターを持つクリーチャーはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。
〜を生贄に捧げる:縁カウンターを持つパーマネントX枚を対象とし、それを破壊する。
Xは〜の上にある縁カウンターの数に等しい。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 02:43:18 ID:vSwYP3+5O
平等なる意志
(W)(U)(2)
ソーサリー       各プレイヤーは、手札が一番多い枚数のプレイヤーと同じ枚数になるまで、それぞれのコントロールするパーマネントを選びそれらを手札に戻す。

ディセンションででそうな感じかなと。バランス系のテンプレがわかんね。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 05:36:56 ID:CZsU88rNO
その流れで2つ。

決議
(W)(U)
ソーサリー
各プレイヤーは次のドロー・ステップを飛ばす。
カードを1枚引く

黙畜
(1)(W)(U)
エンチャント
(3): 呪文か能力1つを対象とし、それを打ち消す。この能力はどのプレイヤーでもプレイしてもよい。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 11:43:49 ID:E06OR6RHO
どんな能力でも打ち消せるのか
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 12:48:53 ID:AeUq/+AB0
では将軍様が屏風の中の常在型能力をスタックに追い出してください、
そうしたら打ち消します。ってか
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 17:14:35 ID:I2nB4wAj0
新緑のモックス
(0)
伝説のアーティファクト
場に同名の土地が無い基本地形が場に出された場合、そのプレイヤーのマナ・プールに
その土地が生み出すことの出来るマナ2点を加える。

…1点でも2点でもオーバーパワーの悪寒。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 18:24:48 ID:4rInDZ5HO
つ【なら書くな】
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 19:23:52 ID:VWCzl01w0
後攻で1ターン目から3マナ引き出せるからな
まあ相手は4マナ引き出せるようになるわけだが
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 19:25:34 ID:ShoDsFyt0
停滞とかのロック系で何か使えそうな気もするが思いつかない
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 19:47:17 ID:AebsNhz30
持たざる者の怒り
(1)(W)
インスタント
パワーかタフネスに修整を受けているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 19:56:27 ID:4rInDZ5HO
それ白の領域か?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 20:12:14 ID:I2nB4wAj0
破壊じゃなくて取り除く、だね。

白の斎日
(W/U)
インスタント
このターン、全ての修整は0として扱う。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 21:04:58 ID:W92ibMJo0
暴風雨
(G)(U)
ソーサリー
全ての飛行を持つクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 00:24:41 ID:JxNjjch/0
知らずの賢者 3(W)(U)
クリーチャー・ウィザード 1/4
1(W):クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まですべての能力を失う。
1(U)(U),(T):能力を持たないクリーチャー1体を対象とし、〜のコントローラーはそれのコントロールを得る。
この効果はターン終了時に終わらない。

食い荒らす巨人 7(G)(G)
クリーチャー・巨人 5/5
トランプル
〜が攻撃に参加するたび、あなたのコントロールするすべてのクリーチャーの上に捕食カウンターを一個置く。
クリーチャーの上に捕食カウンターが3個以上置かれている場合、それを生贄に捧げると共に〜の上に
それのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置く。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 00:25:43 ID:JxNjjch/0
〜が攻撃に参加するたび、あなたのコントロールする他のすべてのクリーチャーの上に捕食カウンターを一個置く

訂正
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 12:51:55 ID:dX751MsPO
朽ちゆくストラタドン
(1)(R)(R)
クリーチャー‐ビースト
4/4
速攻
消散1
〜はその上に置かれた消散カウンター1つにつき-1/-1の修正を受ける。

宵闇を這うもの
(1)(W)(B)
クリーチャー‐シェイド
0/2
(W)(W):〜はターン終了時まで二段攻撃を得る。
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 13:58:53 ID:yxBINzo80
>>732
>ストラタドン
バランスが適正かどうかは分からないけど
そのメカニズムは好きだ。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 14:35:11 ID:7H2keWAU0
連環の計/Ring of twiness
(3)(U)
エンチャント
すべての起動型能力は、そのコントローラーの墓地にあるカードが7枚以下の時にしかプレイできない。
「そのまま倒れるがいい!」 ――今田の軍師、法斗

連環の船団/Fleet of entangleness
(3)(U)
エンチャント
好きな数のパーマネントX体を対象とする。〜はそれらの上に鎖カウンターを1つ乗せた状態で場に出る。
呪文や能力が鎖カウンターを持つパーマネントを対象とするとき、それは代わりに
鎖カウンターを持つ全てのパーマネントを対象とする。(それらは適正でなければならない)
「船と船とを鎖でつなげば、わが計は成りましょうぞ。」 ――今田の軍師、法斗
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 15:23:33 ID:l3rA4gxJ0
水澱の知識
(1)(U)
ソーサリー
時限3(このカードは、プレイされてから3回目のアップキープの開始時にスタックに乗る。)
あなたは、自分のライブラリーからインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を選び、それをあなたの手札に加える。

待ち望んだ知識
(1)(U)
ソーサリー
時限6(このカードは、プレイされてから6回目のアップキープの開始時にスタックに乗る。)
カードを3枚引く。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 20:24:43 ID:5W5aAWXF0
賞金首
2W
エンチャント
〜が場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
指定されたカードと同名のクリーチャーが場に出たとき、〜とそれを破壊し、
あなたはカードを1枚引く。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 21:27:29 ID:xa/ipvYz0
ドブ底のネズミ
(2)(B)(B)
クリーチャー・鼠
2/2
(B):〜を再生する。
〜が場に出たとき、あなたの手札を公開し、〜と同名のカードを全てタップ状態で場に出す。

焼却炉の悪夢
(R)(B)
インスタント
このターン場から墓地に送られたクリーチャー1体につき、そのコントローラーは2点のライフを失う。
この方法でライフが0以下になる場合は変わりに1とする。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/03(金) 23:26:08 ID:3emdwVOk0
ツバクラメ
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
1/3
飛行、先制攻撃、速攻
〜がクリーチャーによってブロックされるたび、〜とそのクリーチャーをゲームから取り除く。

虚心兵
(X)(X)
アーティファクト・クリーチャー ― ゾンビ
*+1/*
消散X、エコー
〜のパワーとタフネスは〜の上にある消散カウンターの数に等しい。
〜の上から消散カウンターを1個取り除く:〜は全てのクリーチャーにX点を与える。
Xは〜の上にある消散カウンターに4を加えた数に等しい。この能力はあなたのターンに一回しか使えない。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 00:14:19 ID:NjB8VvKT0
>>738
1マナ全体に4点
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 00:51:58 ID:pXcGBkon0
2マナだろう
糞には変わりないが
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 02:31:58 ID:Jwkj2lut0
それぞれの弱点を補うヤツがあっていいのではないだろうか。

白の縛符
(W)
インスタント
全てのクリーチャーはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。
それが黒のクリーチャーであった場合、それらは代わりに-2/-1の修整を受ける。

黒き収斂
(B)
ソーサリー
憑依
あなたは2点のライフを得る。
次にあなたがクリーチャーを生贄に捧げる場合、それは代わりに憑依されている対象を生贄に捧げる。

津波
(U)
ソーサリー
全てのパワーが1であるクリーチャーを破壊し、それ以外のクリーチャーに1点のダメージを与える。

年経た亀
(G)
クリーチャー ― 亀
0/2
あなたが〜をプレイすることに成功した場合、カードを1枚引く。

嫌な挑発
(R)
インスタント
このターン、対戦相手がコントロールするクリーチャーは可能な限り攻撃かブロックに参加する。
それらが畏怖を持つ場合、ターン終了時までそれらのクリーチャーは畏怖を失う。

魔動人形
(2)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
接合1、狂喜1
〜がアンタップ状態である限り、〜はプロテクション(インスタント)を得る。
〜がタップ状態である限り、〜はプロテクション(ソーサリー)を得る。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 02:44:39 ID:pXcGBkon0
>>741
津波ってお前…
内容もこれただの色役割分担破壊だし
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 03:39:27 ID:Fht8czrbO
逆鱗
(1)(R)(B)
インスタント
キッカーー(W)(W)
全てのタップ状態のクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
あなたがキッカーコストを支払った場合、代わりに全てのクリーチャーを破壊する。

傷跡の代償
(X)(B)(R)
ソーサリー
対象のクリーチャー(X)体はターン終了時まで-1/-1の修正を受けるとともに先制攻撃、速攻を得る。
フラッシュバックー(X)

森の宴
(1)(G)(G)
エンチャント
全ての「象」「猿」「エルフ」の上に「宴カウンター」を1つ置く。
あなたのアップキープの開始時、すべての「宴カウンター」が乗っているクリーチャーの上に「宴カウンター」を1つ置く。
「宴カウンター」を1つ取りのぞく:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 15:46:45 ID:QJjeOvpIO
転換X(このパーマネントはその上に転換カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
あなたはコストの支払いのためや、攻撃クリーチャー指定の際にこのパーマネントをタップする代わりに、このパーマネントから転換カウンターを1個取り除くことを選んでもよい。)

上級バリスタ
(W)(W)
クリーチャー ― 兵士
2/2
転換1
上級バリスタが攻撃に参加しブロックされないたび、上級バリスタの上に転換カウンターを1個置く。
(T):攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を対象とする。上級バリスタはそれに1点のダメージを与える。

地鳴り声
(4)(R)(R)
クリーチャー ― ビースト
4/4
転換2
(T):地鳴り声はすべてのタップ状態のクリーチャーに2点のダメージを与える。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 15:53:03 ID:ALi7R2YWO
腐れ根の古樹
(2)(B)(G)
クリーチャー‐ツリーフォーク・ゾンビ
8/0
消散3
発掘3
トランプル
(B/G):〜を再生する。
〜はその上に置かれた消散カウンター1つにつき-2/+2の修正を受ける。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 15:53:54 ID:QJjeOvpIO
コスト訂正


地鳴り声
()(R)(R)
クリーチャー ― ビースト
4/4
転換2
(1)(R),(T):地鳴り声はすべてのタップ状態のクリーチャーに2点のダメージを与える。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 16:02:24 ID:HRT+FuZo0
狂喜するゴブリン
(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/0
狂喜1、速攻

狂喜する溶岩使い
(2)(R)(R)
クリーチャー ― ウィザード
0/0
狂喜3、プロテクション(青)
〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:〜は対象のクリーチャー1体か
プレイヤー1人に1点のダメージを与える。

狂喜の宴
(1)(R)
エンチャント
あなたが狂喜Xを持つクリーチャーをプレイした場合、
それは代わりにXに1を加えた値に等しい狂喜を持って場に出る。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 16:03:11 ID:NjB8VvKT0
>>745
いいんじゃね 普通に強いような気もするが
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 16:36:10 ID:zUuGtOar0
分離X(このクリーチャーが場から墓地に送られたとき。Xを支払ってもよい、そうしたならそのカードに表記されている「分離クリーチャー」となる。クリーチャータイプは「分離」を用い、カード名、マナコストは分離する前のものを使用する。)

継ぎ接ぎワーム
(2)(G)(G)
クリーチャー・ワーム
2/2
トランプル
分離(X)(G)(G)
2/2
〜が分離に成功したとき、緑で1/1のワームトークンをX個場に出す。

飛び散る悪夢
(B)(B)(B)
クリーチャー・ナイトメア
1/1
〜が場に出たとき、全てのプレイヤーは手札からカードを1枚選んで捨てる。
分離(B)―
1/1
〜が分離に成功したとき全てのプレイヤーは手札からカードを1枚選んで捨てる。
分離(B)(B)(B)

大理石ゴーレム
(6)
アーティファクト・クリーチャー
4/4
〜に3点以上のダメージが与えられる場合、それを軽減し3とする。
分離(3)
3/3
〜に3点以上のダメージが与えられる場合、それを軽減し2とする。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 17:07:22 ID:pXcGBkon0
いい加減「送られた時」じゃなく「置かれた時」だって気付いてくれ
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 18:22:58 ID:ALi7R2YWO
>>748
ちょっと前にあったストラタドンをインスパイアしてオリジナリティを加えてみますた。
自己考察するとコストは+(1)で、再生はたぶん蛇足。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 18:37:44 ID:7aH404ag0
墓地送り
(1)(B)
ソーサリー
キッカー(1)(B)
対象の壁でないクリーチャー1体を墓地に置く。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、代わりに対象のパーマネント1つを墓地に置く。
  「恐怖を感じないだけ、マシってもんさ。壁と同じだね。」 ――特務魔術師ヤヤ・バラード
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 18:42:24 ID:SpVTF9Bs0
>>452
2マナで色関係なく破壊されないクリ−チャーも除去、
キッカー込みだと名誉回復以上の効果?
そいつはちと駄目だと思うぞ。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 20:28:54 ID:Sz3yipUEO
つっこみどこが違ううえにいつものヤツだろ。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 22:10:55 ID:ALi7R2YWO
>>754
お前が?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 22:21:56 ID:pXcGBkon0
>>755
アホを庇うとアホに見えるぞ
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/04(土) 22:36:59 ID:ALi7R2YWO
とりあえずただ叩くだけならスルーしようぜ。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 01:20:39 ID:V4kIHIFL0
ゴブリンの歩行機械
(2)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・機兵
5/5
速攻
ゴブリンの歩行機械が場に出たとき
あなたがゴブリンを1体生け贄に捧げない限り
ゴブリンの歩行機械をそのオーナーの手札に戻す。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 01:59:51 ID:K5ea9qwCO
【Knight of Night】
【夜の騎士】-レア-
(B)(W)
クリーチャー -騎士-
畏怖・警戒
2/2

『闇の中では枯れ枝が折れる音にでさえも剣を向ける、しかし、それは相手も同じであろう』
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 02:38:02 ID:bfBCNY7j0
磁力ゴーレム
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
1/3
プロテクション(アーティファクト)
〜が攻撃かブロックに参加するたび、全ての装備品を外す。
〜が場から墓地に置かれた場合、全ての装備品の上にあるカウンターを取り除く。

茹であがる歌
(R)
ソーサリー
憑依
あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
憑依されているクリーチャーは以下の能力を得る。「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。」
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 03:45:54 ID:p3DbumQZO
ネフィリムの花
(0)
アーティファクト
タップ、〜を生け贄に捧げる;対戦相手ひとりを対象とする。そのプレイヤーは色を一色選ぶ。〜はあなたのマナプールに、対戦相手が選ばなかったすべての色のマナを一点ずつ加える。
このターン、マナバーンによってライフを失ったプレイヤーはこのマッチに敗北する。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 08:43:42 ID:1t0jlKuU0
>>761
アーティファクトもプレイできるからちょっと強すぎだね。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 11:16:21 ID:I3Vlps0FO
書式が間違ってるものは完全スルーしようぜ。
その代わり書式が正しければどんな糞ネタでも評価対象。糞って言われるだけかも知れないけどスルーよりマシ。
んでスルーされた奴は納得行かなかったら食いついてきたらいいし。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 15:50:59 ID:eq/m4qzZO
>>758
速攻が微妙に噛み合ってないが、4/4か。

>>759
畏怖だけでも十分オーバーパワーだ。

>>761
4マナの何かができるんだから強すぎだろう。
つーか今の流れだとその手のマナ加速は(1)ですらアウトだろ。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 17:20:31 ID:EwwiSyND0
重圧の支配者
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー−アバター
5/5
呪文をプレイするには、本来のコストに加えて3が必要になる。
(W)(U)(B)(R)(G):あなたの手札にからカードを1枚選んでゲームから取り除く。
ターン終了時まであなたはそれのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。

慈しむ司祭
(1)(W)
クリーチャー−クレリック
1/2
あなたがマリガンを行うとき、あなたの手札に慈しむ司祭があるなら慈しむ司祭を公開することを選んでも良い。
そうしたなら、あなたは手札を減らすことなくマリガンを行う。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 19:18:02 ID:DHNYPI3r0
敬愛されるゴブリン
(W)(R)
伝説のクリーチャー ― ゴブリン
3/1
速攻、プロテクション(クリーチャー)
ターン終了時、〜を生贄に捧げる。

来世を導く者
(2)(W/B)(W/B)
クリーチャー ― スピリット
2/3
飛行、憑依、転生3
〜が憑依する場合、他の憑依しているパーマネントを墓地に置く。
憑依されているクリーチャーは転生4を得る。

墓地送り
(1)(B)(B)
ソーサリー
キッカー(B)(B)
対象の、壁でないクリーチャー1体をそのコントローラーの墓地に置く。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、代わりに対象のパーマネント1つを
そのコントローラーの墓地に置く。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:02 ID:pdVtkLI10
虹水晶の剣
(1)
アーティファクト-装備品
カードを1枚捨てる:そのカードの持つ色のうち、いずれか1つを選ぶ。
装備しているクリーチャーはターン終了時までその色になるとともに、
そのカードの持つ色一つにつき+1/+1の修正を受ける。
装備(1)
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 21:38:14 ID:wTJ/2nmeO
権力者の像
(5)
伝説のアーティファクト
〜が場に出た時、色を一色選ぶ。全てのプレイヤーは選ばれた色以外の呪文をプレイする場合、手札から共通の色を持つカードを一枚捨てなければプレイできない。
(3):あなたは更に色をひとつ選ぶ。
〜を生け贄に捧げる。:全ての市民はターン終了時まで「プロテクション(クリーチャー)」を得る。

英雄の像
(5)
伝説のアーティファクト
〜が場に出た時、クリーチャータイプを一つ選ぶ。選ばれたクリーチャータイプ以外のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
(3):あなたは更にクリーチャータイプをひとつ選ぶ。
〜を生け贄に捧げる。:全ての市民、兵士はターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。

769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 22:12:56 ID:jB4pS22A0
>>761のはマナバーンで無条件に敗北決定だから
結構ハイリスクじゃね?
対戦相手がマナバーン引き起こす事も可能なカードは存在するし
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 22:16:40 ID:xMmieQ7R0
>>765
上:能力同士の相性が非常に悪い。
  (3)(W)(U)(B)(R)(G)払ってまでプレイしたい呪文ってどれほどあるだろう。
 
下:血清の粉末に謝れ!
 
>>766
敬愛されるゴブリン:毎ターン手札に戻すギミックと合わせても実用に耐えるとは思えない。
 
来世を導くもの:アドバンテージ狙い過ぎ。
          あと誘発型能力は「時」「たび」。
 
墓地送り:(ry
 
>>767
ありそうだけど十手があるうちは使われない感じ。
 
>>768
「更に選ぶ」の意味が全く無い。
 
>>769
なんつーかな「こんだけデメリットあればパワーナイン並でも良いだろ?」って
抜け道アリアリな駄目オリカの典型なわけで。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 22:42:41 ID:eq/m4qzZO
>>767
コストを+(1)して無色になれる+無色のカードでも強化できるようにしたほうが使いやすいだろう。

>>769
終撃
(B)
ソーサリー
あなたのコントロールするパーマネント全て、手札、ライブラリー、墓地をゲームから取り除く。
ターン終了時あなたはこのゲームに敗北する。
〜はあなたに19点のダメージを与え、対象の対戦相手1人に20点のダメージを与える。

こういう事か?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 22:54:50 ID:CItceEjr0
>>769
「対戦相手がマナバーン引き起こす事も可能なカード」は当然>>761を使ったほうも使えるわけだが
先手で幽体の照明灯出すと1ターンキルも可能
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 23:09:51 ID:sHG0R83z0
>>771
バロスww
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 00:17:10 ID:vGPVPr560
>>771
>終撃
初期ライフが20点だから
結構ハイリスクだな
対戦相手にダメージを与える呪文も存在するし
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 01:50:46 ID:rAoBPUQZ0
首斬り又重郎
(3)(B)
クリーチャー ― 侍
0/1
武士道9
〜は毎ターン、可能な限り攻撃に参加する。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 01:58:13 ID:oUrX5cqR0
魔力を食うもの
(W)
クリーチャー ― イーター
*/*
魔力を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする土地の数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地の数と
同じ数の土地カードを、自分のライブラリーから探して場に出す。
その後で、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
あなたは自分がコントロールする土地の半分(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。

精神を食うもの
(U)
クリーチャー ― イーター
*/*
精神を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札の枚数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札の枚数と同じ数だけ
カードを引き、あなたは手札の半分(端数切り上げ)のカードを捨てる。

生命を食うもの
(B)
*/*
クリーチャー ― イーター
生命を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたのライフの総量に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーのライフの総量を2倍にし
あなたは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。

知識を食うもの
(R)
*/*
クリーチャー ― イーター
知識を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたのライブラリーの枚数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のライブラリーの枚数と
同じ数のカードを自分の墓地から選び、ライブラリーに加えたうえで切り直す。
あなたは自分のライブラリーの上から半分(端数切り上げ)を自分の墓地におく。

造物を食うもの
(G)
*/*
造物を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの数と
同じ数だけ、1/1の緑の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを場に出す。
あなたは、自分がコントロールするクリーチャーの半分(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 02:44:44 ID:vGPVPr560
>>776
>魔力を食うもの
ザコ
>精神を食うもの
使いよう
>生命を食うもの
投げ飛ばせ
>知識を食うもの
60枚デッキ後攻二ターン目に26/26のクリーチャーが召喚酔いの解けた状態で居るわけで
墓地を肥やすのもデッキによってはいいほうに転がるし序盤の相手の墓地にカードないしばかげてる
>造物を食うもの
普通

一ターン目の数
ライブラリー60>>>>ライフ20>>手札7(8)>土地0≧クリーチャー0
壊れやすさも
手札>ライフ≧クリーチャー>>土地>>ライブラリー
増やしやすさ
クリーチャー>ライフ>手札=土地>>ライブラリー

これでマナコスト、効果、対比率が同じのサイクル作ろうとするのがおかしい
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 02:48:40 ID:HHSyijYy0
あと参照するものが色と合ってないのと、名前ガイシュツもな
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 02:59:26 ID:BjqaqHK00
知識を食うものだけ圧倒的に強すぎる
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 03:44:46 ID:rzDFabqw0
墓石の錨
Tombstone Anchor
1
アーティファクト
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも墓石の錨をプレイしてもよい。
墓石の錨を生け贄に捧げる:ゲームから取り除かれているカード1枚を、そのオーナーの墓地の1番上に置く。カードを1枚引く。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 10:21:08 ID:LAkIu4KfO
怒り狂う蛮族
(1)(R)(G)
クリーチャー・バーバリアン
3/1
速攻
あなたがインスタントをプレイできる時ならいつでも〜をプレイしてもよい。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 11:13:19 ID:jdcOmwXO0
>>781
それなんて怒り狂うカヴー?
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 14:21:26 ID:eXfRn5f7O
女神の加護
(1)(W)(W)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃、警戒、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)を得る。

永久の理力
(1)(U)(U)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得、呪文や能力の対象にならない。
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。

瞑府の門
(1)(B)(B)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは畏怖と「(B):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」を得る。

戦いの欲求
(1)(R)(R)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは二段攻撃と「このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とし、これはそのプレイヤーにこれのパワーに等しい値のダメージを与える。」を得る。

古樹の教え
(1)(G)(G)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに「(G):このクリーチャーを再生する。」を得る。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 15:33:35 ID:mPnVp3GK0
魂固め
(1)(U)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはクリーチャーではなくなり、アーティファクト・装備品になり、以下の能力を得た後に、その他の全てのテキストを失う
「装備しているクリーチャーは、+X/+Yの修整を受ける。XとYはそれぞれ元のクリーチャーのパワーとタフネスに等しい」
「装備(1)」
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 18:13:13 ID:7ElPapog0
倉庫荒らし
(2)(U)(U)(U)
クリーチャー
倉庫荒らしが場に出たとき各プレイヤーのライブラリーから1枚カードを探し、
それをゲームから取り除く。その後各ライブラリーをきりなおす。
(1)(U)(U)(U)(U):各プレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それを
ゲームから取り除く。その後各ライブラリーをきりなおす。

1/2
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 18:32:00 ID:JjG6K61l0
>>783
ba-ro-
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 18:36:17 ID:7ElPapog0
当初の予定
(7)(U)(U)(U)
ソーサリー
当初の予定をプレイするための追加コストとしてあなたがコントロールする
すべてのパーマネントを生贄に捧げる。
あなたのライブラリーから好きな枚数のカードを選んでそれらを手札に加える。

〜机上の空論とはよく言ったものだ・・・で、今回の作戦はどうなのかね?〜
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 20:12:05 ID:LAkIu4KfO
矛盾の上に咲く花
(1)(G)
ソーサリー
全ての基本地形の上に矛盾カウンターを1つ置く。矛盾カウンターが乗っている土地はマナを引き出す目的で土地をタップする度、代わりに好きな色のマナ1点を加える。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 21:19:47 ID:eXfRn5f7O
>>786
あ?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 22:10:23 ID:HHSyijYy0
この反応…また来たか
というかまだ居たのか
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 22:23:10 ID:mU1d1T7y0
お前みたいにイチイチ過剰反応も鬱陶しいよ
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 22:49:30 ID:Qf7c6HC00
双方ゴミと言う事でひとつ、ついでに俺もか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 00:50:01 ID:0kgtFPc+0
皆さんの意見を参考に再度投下

造物を食うもの
(W)
*/*
クリーチャー ― イーター
造物を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの数と
同じ数だけ、白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを場に出し、
あなたは、自分がコントロールするクリーチャーの半分(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。

精神を食うもの
(U)
クリーチャー ― イーター
*/*
精神を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札の枚数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札の枚数と同じ数だけ
カードを引き、あなたは手札の半分(端数切り上げ)のカードを無作為に選んで捨てる。

生命を食うもの
(B)
*/*
クリーチャー ― イーター
生命を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたのライフの総量に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーのライフの総量を2倍にし
あなたは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。

知識を食うもの
(R)
*/*
クリーチャー ― イーター
知識を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたのライブラリーの枚数に等しい。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のライブラリーの枚数
以下のカードを自分の手札と墓地から選び、ライブラリーに加えたうえで切り直す。
その後で、そのプレイヤーは手札からライブラリーに加えたカードの枚数と同じ枚数のカードを引く。
あなたは自分のライブラリーの上から半分(端数切り上げ)をゲームから取り除く。

魔力を食うもの
(G)
クリーチャー ― イーター
*/*
魔力を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする土地の数に等しい。
あなたはあなたのターンの間に、好きな枚数の土地カードをタップ状態で場に出してもよい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地の数と
同じ数の土地カードを、自分のライブラリーから探して場に出す。
その後で、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
あなたは自分がコントロールする土地の半分(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 00:50:33 ID:0kgtFPc+0
変更理由について

1.白と緑の内容の変更について
白はウィニーに適し、緑は土地の追加のプレイが得意なので交換

2.青の無作為に捨てるへの変更について
リアニメイトなどに本来の目的外に悪用されるのをふせぐため

3.知識を食うものについて
ご批判が大変多かったので修正。
墓地に捨てるよりゲーム外に取り除くのはかなりの痛手だと思う。
回避能力もないので、これなら使うのにぎりぎりかと。
相手のメリットについても、これなら1ターン目に出されても
無料でマリガン出来るし、腐った手札をリフレッシュ出来るから
大分マシになったのではないかと。

4.魔力を食うものの変更点について
雑魚扱いされたので、多少強くしやすくしてみた。
マナ加速につながるともいえるが、タップ状態で場に出すだけだから
すぐにはマナも出ないし、だいいち手札にたくさんの土地がないと意味がない。
その上すぐに半分生け贄だから、何とかバランスがとれているのではないかと。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 00:58:20 ID:7OtsIU2u0
賢いゴブリン 赤青青青青 クリーチャー:ゴブリン・シャーマン 0/1

賢いゴブリンは全ての能力をコピーできる。
ただしコイントスに成功した場合のみ。
コイントスに失敗したらあなたはこのゲームに敗北する。

―頭は死ぬほど良いが所詮はゴブリンだな。いいときに限って・・・
  ( ´∀`)あぁ、ゴブリンだからな。
   ( ・Д・)ゴブリンじゃ、仕方ないか。―
                    ―あるイゼット団員の何気ない会話
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 01:13:02 ID:0kgtFPc+0
お見苦しくてすいません。再度修正

知識を食うもの
(R)
*/*
クリーチャー ― イーター
知識を食うもののパワーとタフネスは、それぞれあなたのライブラリーの枚数に等しい。
知識を食うものはあなたがコントロールする呪文や能力によって生け贄に捧げられない。

各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のライブラリーの枚数
以下のカードを自分の手札と墓地から選び、ライブラリーに加えたうえで切り直す。
その後で、そのプレイヤーは手札からライブラリーに加えたカードの枚数と同じ枚数のカードを引く。
あなたは自分のライブラリーの上から半分(端数切り上げ)をゲームから取り除く。


こいつが投げ飛ばしの色の赤であることを失念しておりました。
安易な修正ですが、これが一番単純な投げ封じになると思います。
高いパワーが逆に首を絞めるカード(ボロスの怒りの盾とか)も
たくさんあるんで、これなら一概に強すぎとも言えないのでは。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:25 ID:OknIwMkE0
速攻付けて殴れば終わり
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 01:35:55 ID:FgPfPvit0
>>796
とっとと燃やせ。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 02:00:34 ID:tSdr1raC0
>>795-796
ROMれ
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 02:53:39 ID:I3U3fcPt0
はためく血旗
(6)
アーティファクト
いずれかのターン終了時、〜のコントロ−ラーよりも高いライフを持つプレイヤーがいる場合、
そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
ターン開始時、〜のコントロールしているプレイヤーは2点のライフを失う。
  「旗は――有利な方にはためく。」  ――騎士団の教え

古の記憶
(マナ・コストのない呪文はプレイできない)
インスタント
憑依
憑依されているクリーチャーは+2/+2の修整を得る。
連繋(3)
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 04:31:50 ID:aJgMZO6y0
>>796
良く考えろ
1マナのクリーチャーだ2ターン目には殴れるんだ
ボロスの怒りの盾は3マナ、使えない。
3ターン目ですら10/10以上で居るんだぞエラッタ出る前のドレッドノートも真っ青

伏魔殿で一撃だ
手札から捨ててリアニメイトでもするか、
だまし討ちしたっていい
回避能力が無い?火力の赤だ序盤のクリーチャーくらい焼ける

50/50や40/40になるクリーチャーが1マナ?どんなデメリット付けようがおかしい。せめて10マナ以上。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 07:36:40 ID:zIMWgsBf0
ゴミはさ、放課後マジックのオリカスレにでも投下してくれないかな?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 07:47:22 ID:AX8UdFx20
糞オリカを食うもの
(黒)
0/1
ニート
糞オリカを食うものは糞オリカをスルーできない。
〜ゴミはさ、放課後マジックのオリカスレにでも投下してくれないかな?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 09:31:07 ID:8jt/5SQeO
>>783
そこまでやっても使う気にはならんな。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 13:28:04 ID:/fHO5h8a0
ヘキサ・キューブ
(6)
アーティファクト
あなたがオーナーである、場に出ていないカードと、あなたがコントロールする呪文と、
あなたがコントロールするパーマネントの点数でみたマナ・コストの合計は6である。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 14:22:37 ID:tSdr1raC0
>>805
ここまで意味不明なのは久々に見るな
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 14:30:57 ID:/fHO5h8a0
俺もそう思う
使い道なんか思いつかない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 15:39:38 ID:ADCFETmV0
無理やり考えてみた。

1.6マナTransmuteがデモチューになる
2.Void6でどっかーん
3.Powder Keg6で(ry
4.麒麟で6マナばかり(ry
5.Infernal Genesisで毎ターントークン6体
6.謀反の各種ピッチスペルが少し使いやすい?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 15:45:29 ID:zbL9VRP90
沈黙の殉教者
(2)(W)
クリーチャー ― クレリック
2/2
(1)、〜をゲームから取り除く:プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文をプレイできない。

揺さぶり
(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カード・タイプを1つ選ぶ。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは選ばれたタイプでないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。

狂乱の精霊
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
5/1
〜が場に出た時、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで速攻と先制攻撃を得る。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 16:24:52 ID:zbL9VRP90
北風のくぐつ師
(2)(U)
クリーチャー ― ウィザード
1/2
各プレイヤーのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。

西風の守り手
(2)(U)(U)
クリーチャー ― スピリット
3/1
飛行
〜は、その上に消滅カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜から消滅カウンターを1個取り除く、手札を1枚捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 16:56:30 ID:tSdr1raC0
>>808
点数でみたマナ・コストの「合計」
まあそもそもプレイするためのコストでなくマナ・コストを変更する
時点でおかしいわけだが
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 17:05:11 ID:9lJtco130
あれ、「合計」って使わなかったけ?
と、思って今確認したら「点数で見たマナ・コスト」で良かったんだな。失敗した。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 17:27:21 ID:zbL9VRP90
透明の宝珠
(4)
アーティファクト
あなたのプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
対戦相手のプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。

春の聖域
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、手札を1枚捨てる:あなたのライブラリーから、基本土地カードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
この能力は、あなたの手札が7枚以上の時しかプレイできない。
814800:2006/02/07(火) 17:37:31 ID:FJRm7BZd0
まあ自身のオリカが糞だという可能性は認めよう(っつーかInvation以降やってないし)。
だが「何がクソか」という点を指摘されなければクソはクソのままだし、
(一応最低限の書式は訂正しているが、うっかり者の私はMJMJまで視点を延ばさない。)
況やクソクソ叩く奴が現れるとクソオリカ作りにいっそう熱が入るわけで。

・・・こう考えるとクソクソ言っている奴こそクソオリカが欲しいのかもしれんな。マトモが増えればいなくなるわけだし。
さて、そんなマゾヒストとは違ってクソだろうが何だろうがレス間にクソオリカを入れなきゃならんわけだ。

陣太鼓
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーよりパワーの高いクリーチャーは、可能な限り
装備しているクリーチャーへのブロックに参加する。
装備(2)
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 17:45:50 ID:yHO+HccqO
繰り返す病
(1)(B)(B)
インスタント
対象のクリーチャー一体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
〜がプレイされ墓地に置かれたとき、〜をオーナーの手札に戻す。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 18:54:37 ID:WHK2zAHF0
>>814
2ちゃんで空気読めてない奴が住民からなんて言われるか知ってるか?
オリカ以前にまずそこができてないからだよお前は




半年ROMれ
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 20:27:25 ID:hrVd4iOK0
見果てぬ渇愛
(3)(U)(B)
エンチャント
1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
ターン終了時にあなたはこのターンに、この方法で引いたカードと同じ枚数の手札を捨てる。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 20:46:52 ID:9lJtco130
ちょ、ネクロポーテンス
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/07(火) 23:45:53 ID:zYKEhlNK0
マナ封石/Manasealer
(3)
アーティファクト
すべてのマナ能力は、スタックに乗る。
T:あなたのマナプールに、好きな色のマナ1点を加える。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 00:41:27 ID:erE4q7h4O
>>800
どこが最低限なんだよw
ライフの総量でコントロールが変わるカードのテキスト二万回読み直してこい。
下のは、憑衣されているクリーチャーを参照するカードを知らないから知らね。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 02:42:27 ID:xJY7BqYW0
>>814
まず、自分を虚飾したり陶酔させたりする為でなく、他人に理解して貰う為の文章を
書くことを心がけるべき。
自惚れが字間からにじみ出ているうちは誰もまともに評価してくれないよ。
自分は至って普通に書いているつもりでいるのなら、まずは演じている自分に
気付くことから始めなきゃいけないね。

ウケが悪いことを知っていてムキになって書き込んでるようだけど(流石に自分でも
気付いてるよね?)、それは立派な荒らし行為。スレにとって何の益にもならないんで、
君の最終目的が自分のレスやオリカへの正当な評価なんだったら、半年とは言わないが
しばらくROMに徹してこのスレの「空気」を理解できるまで観察してほしい。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 02:59:02 ID:5VUnEZe40
>>821
ディスプレイコーヒー吹いwwww
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 04:21:27 ID:kFakrXhu0
>>800
↑コントローラーよりライフが高いプレイヤーが複数いたらどうなるんだよ。
ターンの開始時に誘発する能力なんかねえよ。
〜のコントロールしているプレイヤー・・・ってのも書式めちゃくちゃ。

↓無色のインスタントなんてない。
憑依を持つカードには、憑依されているクリーチャーが墓地に置かれたときに
誘発型能力を発生させるものしかない。
連繋(3)、どう見ても連繋(秘儀)(3)の間違い。

わざとやってるのかと思うくらい間違いだらけです。本当にありがとうございました。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 09:51:44 ID:1VjH2mtT0
守護の井戸
(2)(U)(U)(U)
エンチャント
手札から青のカードを2枚捨てる:呪文1つを対象とし、その呪文を打ち消す。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 10:27:45 ID:erE4q7h4O
他にどっから捨てるんだよ。
ディスカードが起動コストになってるカードのテキストを二万回読み直して来い。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 10:45:31 ID:asWsa2axO
細かいこと気にすんなや
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 11:46:36 ID:pMJjUOp2O
裁判の騎士
(W)(W)(W)(W)(W)
クリーチャー・騎士
X/X
警戒
Xは〜に置かれている「裁判カウンター」の総数に等しい。
〜は「裁判カウンター」が6つ置かれた状態で場に出る。
〜が攻撃に参加するたび〜の上から「裁判カウンター」を一つ取りのぞく。
〜を生け贄に捧げる:全てのタフネスがX以下のクリーチャーをゲームから取りのぞく。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 12:14:44 ID:ip0fCbqeO
>>825
スルーできないなら来るな。

>>827
とりあえず(T)入れようぜ。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 12:19:39 ID:sxIbjQhn0
でもたまには良いよ
指摘されないと分からないからね、こっちには
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 12:21:18 ID:dvEx1G+50
オリカ考えて書き込む→批判レスされる
オリカを見る→批判レスする

ここの住民は大抵こうなんだよな
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 13:06:55 ID:1VjH2mtT0
昔は「あなたの手札からカードを2枚捨てる」だったんだよ!うるせーな!
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 13:30:35 ID:rT1kzoEj0
俺ランデス
(R)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。
その後、その土地のコントローラーは自分の手札にある土地カードを1枚、場に出してもよい。

俺ハンデス
(1)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てる。
この方法で土地カードが捨てられた場合、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 13:57:19 ID:hW1mSToC0
茨の園
(2)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、「自身がブロックされなかったかのように、
その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える」ことを選んでもよい。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 16:48:32 ID:hW1mSToC0
必死な親鳥
(1)(W)(W)
クリーチャー−鳥
飛行
必死な親鳥が場に出るとき、あなたは、白の0/1卵・クリーチャートークンを2個場に出しても良い。
必死な親鳥のパワーは卵トークンの数に等しい。
卵トークンを1個生贄に捧げる:必死な親鳥をゲームから取り除く。ターン終了時に
必死な親鳥をそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
*/2

必死なトカゲ
クリーチャー−トカゲ
(2)(G)
必死なトカゲはその上に+1/+1カウンターが2個乗った状態で場にでる。
必死なトカゲの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:必死なトカゲをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死なトカゲをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
1/1

必死な大ダコ
クリーチャー−ビースト
(7)(U)(U)(U)
必死な大ダコはブロックされない。
必死な大ダコは+1/+1カウンターが8個置かれた状態で場に出る。
必死な大ダコの上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:必死な大ダコをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死な大ダコをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
0/0
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 16:56:11 ID:ECEObDJj0
トカゲは強いね
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 17:00:26 ID:5tiiR6Ed0
除去されない時点で全部強い
親鳥は新緑の魔力並にトークンがバカスカ出るのわかってて作ったのか?
その上親鳥自身もデカくなるとか正気の沙汰じゃない
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 18:10:17 ID:hW1mSToC0
必死な親鳥
(1)(W)(W)
クリーチャー−鳥
飛行
必死な親鳥が手札からプレイされたとき、あなたは、白の0/1卵・クリーチャートークンを2個場に出しても良い。
必死な親鳥のパワーは卵トークンの数に等しい。
卵トークンを1個生贄に捧げる:必死な親鳥をゲームから取り除く。ターン終了時に
必死な親鳥をそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
*/2

必死なトカゲ
クリーチャー−トカゲ
(2)(G)
必死なトカゲが手札からプレイされたとき、その上に+1/+1カウンターが2個乗った状態で場にでる。
必死なトカゲの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:必死なトカゲをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死なトカゲをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
1/1

必死な大ダコ
クリーチャー−ビースト
(7)(U)(U)(U)
必死な大ダコはブロックされない。
必死な大ダコが手札からプレイされたとき、+1/+1カウンターが8個置かれた状態で場に出る。
必死な大ダコの上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:必死な大ダコをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死な大ダコをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
0/0


改正してみました。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 18:20:30 ID:pMJjUOp2O
必死な俺
(1)(W)(B)
クリーチャー・人間
2/2
ヘルニア
盲腸
アトピー
〜は「診断書カウンター」が3つ置かれた状態で場に出る。
診断書カウンターを1つ取りのぞく:〜をターン終了時までゲームから取りのぞく。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 18:23:55 ID:sxIbjQhn0
>>837
その能力ならトカゲは2/2で+1/+1カウンターが一つでも良いと思う。
親鳥は3マナでクリーチャーが3体出るってのが適正なのか?って感じだな。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 18:40:36 ID:UiGDtIXu0
>>837 それだとタコの能力起動したら戻ってきた時に墓地送りじゃないか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 19:05:00 ID:hW1mSToC0
なるほど、カードデザインて難しいな
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 19:35:26 ID:hW1mSToC0
必死な親鳥
(2)(W)(W)
クリーチャー−鳥
飛行
必死な親鳥が手札からプレイされたとき、あなたは、白の0/1卵・クリーチャートークンを2個場に出しても良い。
必死な親鳥のパワーは卵トークンの数に1を足した数に等しい。
卵トークンを1個生贄に捧げる:必死な親鳥をゲームから取り除く。ターン終了時に
必死な親鳥をそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
*+1/3

必死なトカゲ
クリーチャー−トカゲ
(2)(G)
必死なトカゲが手札からプレイされたとき、その上に+1/+1カウンターが1個乗った状態で場にでる。
必死なトカゲの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:必死なトカゲをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死なトカゲをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
2/2

必死な大ダコ
クリーチャー−ビースト
(7)(U)(U)(U)
必死な大ダコはブロックされない。
必死な大ダコが手札からプレイされたとき、+1/+1カウンターが8個置かれた状態で場に出る。
必死な大ダコの上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:必死な大ダコはこのターン呪文や
能力の対象にならない。
必死な大ダコの上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:必死な大ダコの色をあなたの好きな色
一色に変える。
0/0


こんなものでどうでしょうか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 19:53:32 ID:hW1mSToC0
必死なゾンビ
クリーチャー−ゾンビ
(3)(B)(B)
各対戦相手は5点のライフを得る:必死なゾンビをゲームから取り除く。
ターン終了時に必死なゾンビをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
5/5

必死なドラゴン
クリーチャー−ドラゴン
(4)(R)(R)
飛行 二段攻撃
(R):必死なドラゴンをゲームから取り除く。対戦相手一人を対象とする、
ターン終了時に必死なトカゲを対象の対戦相手のコントロール下で場に戻す。
7/2

他のサイクルもついでに投下。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 19:55:38 ID:hW1mSToC0
>>843下から3行目
必死なトカゲ×
必死なドラゴン○
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 20:25:09 ID:dXooiwZx0
いや、もういいよ
皆何もいわないだけで君凄くういてるから。
叩かれないうちにやめたほうが。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 20:54:13 ID:QuXeLlII0
>>845
やさしいんだね、きみは
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 21:21:34 ID:hW1mSToC0
こういうのを書き込むスレじゃなかったんですね。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 21:25:08 ID:ip0fCbqeO
まぁネタがあるだけいいんじゃない?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 21:41:24 ID:ip0fCbqeO
未来を食うもの
(6)(U)(U)
クリーチャー‐イリュージョン
X/X
飛行
〜が場に出た時、あなたのライブラリーを下から10枚残し、残りをゲームから取り除く。
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーの枚数に等しい。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 02:57:29 ID:G4PeGCb+0
>>841
実は手がないわけではない。
フェイズ・アウトさせればいいのだ。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 07:25:27 ID:QkNlQt0QO
ここにいる奴は、RAV以前に差し戻しがオリカで書き込まれたら叩くよな。
差し戻しに限らず、なんでもだろうけどww
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 08:43:05 ID:7HY3CGzUO
トカゲ?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 08:44:27 ID:7HY3CGzUO
語爆スマソ
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 10:35:12 ID:+MpWmgRn0
差し戻しなら叩かれない。面白みが足りないからスルーされるだろうけど。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 11:09:29 ID:fncIOlc3O
椿の祝福
(1)(G)
インスタント
対象の土地ひとつをアンタップする。
スレッショルド―代わりに全ての土地をアンタップする。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 11:45:17 ID:NIk48PPu0
アクローマとかダークスティールの巨像とか歯と爪とかは叩かれただろうな
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 11:47:04 ID:TMOPzyy00
ばーか、そんなこといったら1マナ1/1はどうするんだよ
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 12:40:36 ID:E/K0NYau0
変革する周期
(4)(U)(R)
エンチャント
各プレイヤーのターン終了時、直前のターンがそのプレイヤーのターンでない限り、
そのプレイヤーはこのターンに続き追加の1ターンを行う。

統一の法
(3)(W)(W)
エンチャント
プレイヤーは、その点数で見たマナ・コストが土地以外のパーマネントの総数よりも大きい呪文をプレイできない。

偽りの肉体
(3)(G)
クリーチャー ─ ビースト・ゾンビ
3/3
(3)(B),あなたの手札からクリーチャーカードを1枚、選んで捨てる:〜を場に出す。
この能力は〜が墓地にあるときにしかプレイできない。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 14:41:12 ID:QMaC5cpv0
気まぐれな渦
(U)(R)
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーは手札から1枚無作為に選び、それを公開する。
この方法で公開された、点数で見たマナ・コストが最も高いカードのオーナーは、カードを1枚引く。

暗闇の破壊者
(3)(B)(B)(R)(R)
クリーチャー ― デーモン
5/5
(1)(B):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(1)(R):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば攻撃に参加する。

雲間のやっかい者
(2)(U)(G)
クリーチャー ― スピリット
2/2
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも〜をプレイしてもよい。
〜が場に出た時、それぞれのプレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャーを1体、そのオーナーの手札に戻す。

光の誘導
(2)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜をプレイするために(W)が支払われた場合、あなたはX点のライフを得る。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストである。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 15:18:33 ID:QMaC5cpv0
お持ち帰り
(1)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、土地・カードを1枚探し、
それをあなたのコントロールの下で場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

無法地帯の境界
(1)(G)(G)
エンチャント
全てのプレイヤーは土地をプレイできない。
土地を1枚捨てる:あなたは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
この能力はどのプレイヤーもプレイできるが、1ターンに1回しかプレイできない。

死の首飾り
(3)
アーティファクト
あなたに与えられるダメージ1点につき、代わりにあなたは手札を1枚捨てる。
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。

無の領域
(2)
アーティファクト
あなたのコントロールするクリーチャーは全ての能力を失う。
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 15:43:59 ID:ZvoNafOaO
冥府の鉄騎士
(B)(B)
クリーチャー‐デーモン・騎士
2/2
畏怖
〜が場に出た時、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚捨てない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーはそのダメージの値に等しいライフを失う。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 16:15:31 ID:FeAJofhI0
つまり

溶岩使いの弟子/Lavamancer Apprentice
(R)
クリーチャー ― ウィザード
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(R),(T),あなたの墓地にあるカードを2枚、ゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
はありきたりと叩かれ
反撃/Counteroffensive
(1)(U/W)
発生源1つを対象とする。
あなたがコストに(U)を支払っていた場合、対象の発生源1つを打ち消し、カードを1枚引く。
あなたがコストに(W)を支払っていた場合、そのパーマネント1つをゲームから取り除く。
(それらは適正な対象でなければならない。)
は意味不明と叩かれるのですね。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 16:24:18 ID:NIk48PPu0
別に叩かれないって。書式さえちゃんとしてれば。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 16:44:45 ID:A0s86AMz0
>>862
上は確かにありきたりだが叩かれるほど目を引く点がない
下は本当に意味不明なので叩かれる可能性はある
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:35:15 ID:1vU75fqA0
成熟までの期間 X緑緑 エンチャント

全てのプレイヤーはあなたが支払った
Xの数以下のコストのカードをプレイできなくなる。
(土地は除外。マナコストにXがあるカードの場合は
「対象のカードのXに支払った分-このカードのXに支払った分のマナ」
という扱いになる。)
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:36:24 ID:TTMy/sqaO
>>862
PTなんぼなのかしらんが、赤の分際で1マナのマナクリーチャーってのはどうかと思う。
よくて下の能力だけだろ。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:36:32 ID:ZvoNafOaO
とりあえず色々と論外だと思うよ。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:46:35 ID:1vU75fqA0
>>865
訂正「マナコストにXがあるカードの場合は
「対象のカードのXに支払った分-このカードのXに支払った分のマナ」
という扱いになる。」という部分を



「マナコストにXがあるカードの場合は 、
(このカードのXに支払った分のマナ+対象のカードに支払うXの分を支払わねば
ならない。そして、支払った対象のカードの能力の結果については、
例えば、「すべてのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。
という能力の場合、
対象のカードのXに支払ったマナの数-このカードに支払われたマナの数の分
のダメージを与える。」というようになる。)」
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:48:59 ID:ZvoNafOaO
とりあえず真面目にやるつもりならsageような。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:51:14 ID:TMOPzyy00
ID:hW1mSToC0=ID:FeAJofhI0

いや、もっと前からいるか
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 17:53:30 ID:fncIOlc3O
渇きの山師
(1)(U)(U)
クリーチャー・ウィザード
〜はあなたがインスタントをプレイできる時ならいつでもプレイしてもよい。
〜が場に出たとき、全ての土地をタップし、全てのマナプールを空にする。
島をひとつ生け贄に捧げる:〜をそのオーナーの手札に戻す。
0/2

872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 18:02:53 ID:hDtTfkhp0
>>865
あまりにも書き方間違ってるから訂正しといてやろう

成熟までの期間
(X)(G)(G)
エンチャント
すべてのプレイヤーは点数で見たマナ・コストがX以下の呪文をプレイできない。

↓のはよくわからんが
成熟までの期間のXが3の場合
X=5の呪文をプレイする場合は3+5で8マナ分払わないとだめで
更にそのX=5から成熟の期間のX=3が引かれてX=2になる、というわけか?
さすがにこれは無茶苦茶すぎる。
精々↑の奴だけで我慢すべき。
X=3にしたらウィニーの人生オワルが。
というか、こんな感じのカード何回か見たことあるがそれだけ同じ内容のオリカが出てるってことか?
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 18:27:09 ID:ZvoNafOaO
よくわからんが…

苦渋の圧政
(X)(X)(X)(U)(B)
エンチャント
〜はその上に圧政カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
各プレイヤーは点数で見たマナ・コストがX以下の土地ではないカードをプレイできない。
(3):〜の上に圧政カウンターを1個置く。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。
(2):〜の上の圧政カウンターを1個取り除く。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。


こんな感じか?逃げ道用意せなヤバいだろ。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:04:02 ID:hDtTfkhp0
>>865の意思としては恐らく能力のプレイまで禁止にしようとは思ってないだろ。
というか何でマナコストはともかく名前まで変えてるんだ
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:09:32 ID:A0s86AMz0
>>873のテキストで能力のプレイまでは禁止されない
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 21:06:10 ID:0YzYNa+R0
楽園のスプライト/Sprite of paradise
(G)
クリーチャー−スプライト
0/1
飛行
(G):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点をくわえる。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 21:32:22 ID:s0WT/n1K0
染め抜かれた統制
4UU
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時までその他のクリーチャーはそれのコピーになる。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 21:45:46 ID:UmTlYABH0
伝説クリーチャーも対象にできると全破壊だからマズいよ
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 21:47:26 ID:UmTlYABH0
個人的な好みも言うと「他のトークンではないクリーチャー」のほうが好き
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 23:59:36 ID:ZvoNafOaO
不屈の守護像
(1)(W)(W)
クリーチャー‐ガーディアン
0/0
あなたのコントロールするクリーチャーは+0/+4の修正を受けるとともに防衛を得る。

虹色のペガサス
(2)(W)(W)
クリーチャー‐ペガサス
2/2
飛行
〜が場に出た時、飛行を持つ1/1の白のペガサス・トークンを2個場に出す。
ペガサスが場から墓地に置かれた時、〜と〜によって出されたトークンを生け贄に捧げる。

赤目のガダイ
(4)(W)(W)
クリーチャー‐巨像
4/4
(T)クリーチャーを1体生け贄に捧げる。:プレイヤー1人を対象とし、〜はそれに生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい値のダメージを与える。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 01:04:02 ID:iD82BsFt0
不思議な光景
(3)(U)(U)
エンチャント
不思議な光景が場に出たとき、あなたのコントロールするパーマネントを全てタップする。
あなたのパーマネントはアンタップしない。
対戦相手一人を対象とする、そのプレイヤーのパーマネントはタップしない。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 01:28:42 ID:SLYctUMy0
なぜファンタジーでは定番のこやつらが出ないのだろうか。

スライム/Slime
(U)
クリーチャー ― スライム
1/1
〜を生贄に捧げる:対象のアーティファクト1つを破壊する。
スレッショルド ― 〜は「〜を生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体を破壊する。」を得る。

動く鎧/Living armor
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― スピリット
3/3
憑依
そのターンの間に呪文がプレイされていない限り、〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
憑依されているクリーチャーは+0/+3の修整を得る。

ワイヴァーン/Wyvern
(3)(R)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
3/4
飛行
ターン終了時、〜によってダメージを与えられた全てのクリーチャーを破壊する。
(1)(R/G):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を得る。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 01:32:58 ID:sJ/4diQJ0 BE:117972825-
>>882
いつかMtGのエキスパンションで
「ダンジョンズ&ドラゴンズブロック」
「フォーゴトンレルム」
「バルダーズゲート」
「アイスウィンドデイル」
ってのを作ってほしい
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 03:32:56 ID:RO/MFS7B0
D&Dブロック、あるいはD&Dドミナリア、
TSR合併以来ずっと待ってるんだけどなー。

>>860 死の首飾り
相手に渡すのもディスカードをコストにした方が良くない?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 03:37:03 ID:cC370ftG0
>>882
スライムならウーズで事足りる
living Armorなら既に存在する
ワイヴァーンもちゃんといる
「オリカスレで」ってこと?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 04:11:28 ID:ic3SltQ30
精神ウィルス 黒黒黒

インスタント

全てのプレイヤーは手札を捨てる。このカードはあなたの手札が4枚以上無ければプレイできない。
このターン全てのプレイヤーはドローすることができない。
このカードをプレイしたとき、手札が3枚以下だったプレイヤーは
捨てた枚数につき2点のライフを失う。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 04:22:08 ID:ic3SltQ30
ファイレクシアの拷問施設

伝説の土地

ファイレクシアの拷問施設が場に出たときあなたは好きな数のクリーチャーを
生け贄に捧げてよい。この方法で捧げられたクリーチャー1体につきあなたは
冤罪カウンターを載せてよい。

T、ファイレクシアの拷問施設を生け贄に捧げる:冤罪カウンターの数に等しい数の黒マナを対象のプレイヤーのマナプールに加える。
                       その後、あなたは冤罪カウンターの数に等しいライフを失う。

T:あなたのマナプールに冤罪カウンターの数に等しい無色のマナを加える。その後、あなたは冤罪カウンターに等しい数のライフを失う。

1、クリーチャーを生け贄に捧げる:冤罪カウンターを一つ載せる。
2、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを2枚取り除く:冤罪カウンターを一つ取り除く。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 04:31:15 ID:ic3SltQ30
ファイレクシアの近衛兵

黒黒黒1

先制攻撃、畏怖
6/2

ファイレクシアの近衛兵がプレイヤーにダメージを与えた場合、あなたは手札を全て捨てる。
あなたは捨てた枚数に等しいライフを失う。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 05:44:55 ID:BtQN7D6R0
飽和攻撃
(3)(G)(G)
ソーサリー
1/1の速攻を持つ猫・クリーチャー・トークンを20個、あなたのコントロール下で場に出す。
それらはあなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
それらが対戦相手にダメージを与えることに成功した場合、
それらが対戦相手に与えるダメージをすべて軽減し、1にする。
ターン終了時、〜によって出されたトークンを全てゲームから取り除く。
フラッシュバック(7)(G)(G)(G)
  「時には、猫の巣が見つかる場合もある――いい戦力だ。」 ――バラージ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 09:06:07 ID:Z8iu/Ovv0
木登りエイトグ
(1)(G)(G)
クリーチャー ― エイトグ
1/1
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたは木登りエイトグをアンタップしてもよい。
(T):木登りエイトグの上に+1/+1カウンターを1個置く。

マスティキュラ
(5)
アーティファクト・クリーチャー
4/4
クリーチャーが対戦相手のコントロール下で場に出るたび、マスティキュラはそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
(2):マスティキュラを再生する。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 09:42:34 ID:oM3xrLUB0
>>890
能力は面白いけどエイトグじゃないな
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 09:59:57 ID:sa564EYWO
>>891
上が良さげだというのには同意。こっちはクリーチャー・タイプとカード名を変更するだけで十分だと思う。


>>890
ただ、下はいくらなんでもどうかと思うな。
コストパフォーマンスの高さが明らかにアーティファクトのそれから外れてる。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 10:28:27 ID:8GK62vikO
大飢饉
(2)(B)(B)
エンチャント
全てのクリーチャーは以下の能力を得る。「このクリーチャーがタップ状態になったターンの終了時、このクリーチャーを生け贄に捧げる」


誘発
(2)(U)
インスタント
〜は打ち消されない。
〜がプレイされた時、何の能力も持たない「誘導」という別の呪文をスタックに乗せる。
対象のプレイヤーひとりは手札を公開し、可能ならば「誘導」を打ち消す事のできるカードをマナコストを支払う事無くプレイする。それにより「誘導」が打ち消されたならあなたは更に新たな「誘導」をスタックに乗せてもよい。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 13:21:13 ID:rAPwEDy8O
自動式固定魔導砲
(4)
アーティファクト・クリーチャー
1/1
あなたのコントロールするクリーチャーは全て、防衛を得る。
対戦相手のコントロール下でクリーチャーが場に出るたび、〜はそれに1点のダメージを与える。
(T):クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 14:09:21 ID:+vRv1GGD0
>>889
5マナでクリーチャーいなければ20点
5体いても15点
バーロー
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 15:23:37 ID:5+EEhf2m0
>894
対戦相手のタフネス1クリーチャーを完封できるとは言え、
少し弱すぎる感が。1行目を除くか、能力を本体にも打てるようにするくらいで適正か。

>893
↑「このクリーチャーがタップ状態になったターンの終了時」が文法的に微妙だが、効果は面白い。
 クリーチャーに能力を与える必然性が無いなら、「クリーチャーがタップ状態になるたび、ターン終了時に〜」
 で良いと思う。
↓その呪文自身に「プレイしたとき」の誘発効果をつけるのは不可能。
 複製のように「プレイするとき」にスタックに積むしかない。
 「複製(0)   対象のプレイヤー1人は手札を公開し、呪文を対象とする呪文を可能な限り、
  そのマナ・コストを支払うことなくプレイする」
 のような文面なら得たい効果が得られるかも。

897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 15:47:45 ID:dU7Y92oT0
延焼
(1)(R)(R)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、〜はそのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい値のダメージを与える。
あなたの手札からカードを1枚、ゲームから取り除く:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 16:38:23 ID:rAPwEDy8O
>>896
ティムにゴッツい能力付けたんだしこれでも強すぎな部類だと思うが。
2マナ再生とか付けたらただの厨クリーチャーだろ。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 18:53:31 ID:oM3xrLUB0
デメリットつけるならもう少し良いデメリットがあるんじゃないか。
防衛を得るってほぼ勝ち手段がなくなるってことだよ。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 19:23:26 ID:8GK62vikO
>>896
なるほど、文法苦手なものでwww
901アーサー:2006/02/10(金) 21:26:26 ID:/XIgqLKd0
http://www.hpmix.com/home/bastakashi/
いままで糞荒らしに荒らされて、壊滅状態になっていた僕のホームページイがふっかつしたぞ!
荒らしは許さないからな!
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 22:41:24 ID:y/y4bR890
背水の陣
(1)(B)(R)
エンチャント
あなたのライフが5点以下のとき、
あなたのコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。

日除けの傘
(1)(U)
エンチャント ― オーラ
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも〜をプレイしてもよい。
エンチャント(クリーチャー)
呪文1つか能力1つが、エンチャントされているクリーチャーだけを対象とするとする場合
その呪文の対象を別のクリーチャーに変更してもよい。
(1)(U):〜をオーナーの手札に戻す。

水上都市の魔力路
(3)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのコントロールする島の枚数に等しい枚数だけ
カードを引き、その後であなたはこの方法で引いたカードの数に等しい枚数のカードを捨てる。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:07:12 ID:yUMLzTsEO
永遠の封印 F青青
エンチャント(場)
全てのプレイヤーはドローをする事が出来ない
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:11:26 ID:iAE7KK1o0
兵糧攻め

青白4 ソーサリー

この呪文をプレイする際にアーティファクト、エンチャント、クリーチャー、土地のいずれか
から2つを選ぶ。
選ばれた1つのパーマネントは全てタップ状態になる。
もう1つのパーマネントを全て手札に戻す。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:18:58 ID:iAE7KK1o0
徹底したゲリラ戦

白白緑3 エンチャント

対戦相手のコントロールするクリーチャーはあなたへの攻撃に参加することができない。
あなたのライフは現在の数値以上減ることもなく、増えることも無い。
あなたは呪文や能力の対象にならない。
あなたのドローステップを飛ばす。
徹底したゲリラ戦が場をはなれたとき、あなたはゲームに敗北する。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:26:53 ID:+vRv1GGD0
>>903
ゲームが終わらないって地獄だよな
だって死ぬまで待たなければいけないんだぜ
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:34:01 ID:yUMLzTsEO
ドライブドラゴン D赤赤飛行
ドライブドラゴンのパワー及びタフネスは、15からあなたのライフを引いた数字である。
このカードの戦闘ダメージによっていずれかのプレイヤーのライフが0になる場合、代わりにドライブドラゴンをいけにえに捧げる
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:52:49 ID:yUMLzTsEO
確かにホントに永遠にゲームが続く恐れがありますね・・・
>>903あなたのターン終了時に封印カウンターを一つ置く
封印カウンターが五つ乗った時点で、あなたはこのゲームに敗北する
を付け加えます・・・
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:53:39 ID:8GK62vikO
ドラゴン、コストのわりに弱い気が。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 05:39:11 ID:5QQSiPf70
激昂するオーガ
(2)(R)
クリーチャー - オーガ・戦士
2/2
〜はブロックに参加できない。
〜をプレイするために(R)(R)(R)が支払われた場合、〜は速攻を持ち、+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で場に出る。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 10:21:33 ID:u2PZx/MV0
>>910
いいな、その能力
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 10:37:10 ID:XsFs3bh0O
>>910
キッカーじゃダメなのか?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 10:44:10 ID:S+vBj0Io0
Invasionのキッカー付きクリーチャーだな
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 11:19:53 ID:q8rXGFOu0
>>912-913
キッカーじゃなくて不特定マナを赤マナで支払うという意味ではないのか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 12:08:34 ID:XsFs3bh0O
鎖国
(2)(U)(B)
エンチャント
全てのプレイヤーは自分のドローステップをスキップする。
あなたのアップキープ開始時、あなたのコントロールするパーマネントを1つ生け贄に捧げる。そうしなかった場合〜を生け贄に捧げる。
開国
(2)(U)(W)
エンチャント
全てのプレイヤーはドローステップに続き、更にドローステップを行う。
あなたのアップキープ開始時、あなたの手札からカードを1枚選んで捨てる。
そうしなかった場合〜を生け贄に捧げる。

916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 12:11:01 ID:XsFs3bh0O
>>914
なるほど。無色も赤マナで支払えば〜という意味ですね。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 12:59:20 ID:u2PZx/MV0
>>915
↑スキップするなんて表現はない。
プレイヤーはドロー・ステップを飛ばす。が正しい。

↓その表現だと無限にドロー・ステップが来る。
そもそもステップを追加するようなカードは、ルール上定義されていない部分があるので
作らない方が良い。


カードを投下する人は、書式が正しいかどうかを確認した方がいい。
俺みたいに突っ込む奴が出てくるから。
あと、訂正したものを貼るのも止めた方がいい。ウザく感じるから。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 14:15:41 ID:OMgjnff6O
不死鳥 B緑青
飛行
0:不死鳥を再生する
不死鳥が場から墓地に置かれた時、あなたのコントロール元で場に戻す
         3/3
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 14:23:40 ID:OMgjnff6O
命ごい 黒黒黒
インスタント
このカードはあなたのライフが対戦相手のターンに0になった時にのみ使える。
あなたのライフは1になる。その後あなたは、『対戦相手のターンを終わらせる』事を選んでもよい。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 14:25:28 ID:SkywtFOd0
また昨日のsageれない携帯厨か・・・
なんでこんな中途半端な時期にこういうのが沸いてくるんだ
テキストが多少間違ってたりカードパワーがおかしかったりしても
せめて>>5の表記形式を守っていてかつsageてくれれば特に何も言わんのに
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 14:59:17 ID:tcySEr1g0
>>918-919
死ね。少なくとも一生ROMれ。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 15:51:27 ID:pc0XRlfq0
>902
3つ目は若干バランスに不安が残るけど、全体的に素敵カードだと思う。

>897
1行目が危険な香り。2行目をオールプレイ能力にするなら問題なさそう。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 16:22:14 ID:OMgjnff6O
怒るなよ(^0^)/(^0^)/
たかが遊びやん(^0^)/(^0^)/
ってかオレがルールじゃ(^0^)/(^0^)/
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 16:23:45 ID:SkywtFOd0
氏ね
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 16:26:33 ID:OMgjnff6O
怒ってるん?(^0^)/
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 16:31:27 ID:OMgjnff6O
幻影のケンタッキー(^0^)/
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 16:38:06 ID:OMgjnff6O
ブルードスターくれ(^0^)/
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:08:07 ID:Ma2KcLR00
叩かれてトサカに来たらしい
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:09:32 ID:fxQFhxtI0
OMgjnff6OをNGに入れた。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:12:49 ID:OMgjnff6O
偶然(^0^)/
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:15:46 ID:OMgjnff6O
予言の稲妻って強い(?_?)
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:50:19 ID:ZUH8bD8qO
(2)(W)
指導者の気配
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。
(W)(W)、名前が「指導者の気配」であるカードを1枚捨てる:色1色を選ぶ。あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まであなたの選んだ色に対するプロテクションを得る。


(1)(U)
予見者の気配
エンチャント
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
(U)(U)、名前が「予見者の気配」であるカードを1枚捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


(2)(G)
隠遁者の気配
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャー・トークンは、呪文や能力の対象にならない。
(G)、名前が「隠遁者の気配」であるカードを1枚捨てる:緑の1/1のリス・クリーチャー・トークン3個を場に出す。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 17:50:48 ID:OMgjnff6O
イチョリッド弱い(^0^)/
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 18:32:53 ID:u4HdqgEE0
>>932
白気配の起動コストは(1)(W)か(W)でも良いかも。
それらのカード全体のデザインは好きだ。
セラの祝福やテレパシーが1マナ重くなって
二枚目引いても無駄にならないってのは。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 20:32:17 ID:SkywtFOd0
>>934
それじゃあ2マナの自分だけ警戒持つエンチャントの立場が無くなっちまうな
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 20:52:04 ID:u4HdqgEE0
能力の起動コストの話ね>(1)(W)か(W)
プレイのためのマナ・コストは3マナで良いと思うよ。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 20:54:42 ID:fhwzKfwC0
無限のフェニックス
(2)(R)(R)
クリーチャー−フェニックス
飛行
〜が場を離れたとき、あなたは(R)(R)を支払ってもよい。そうした場合、〜のコピーであるトークンを1個場に出す。
(R)(R)(R):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
2/2
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 21:15:25 ID:Ck9kmqJO0
Like A Rolling Stone
(1)(W)
インスタント
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで防衛を失う。
カードを1枚引く。

How does it feel? ――Dan Lobby
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 22:33:37 ID:XsFs3bh0O
猫だまし
(B)
インスタント
対象のあなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
カードを一枚引く。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 23:22:24 ID:czxaQ0xLO
>939 黒じゃないだろ。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 23:29:23 ID:SkywtFOd0
青かと思ったら黒かよww
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 00:02:28 ID:o12uOHhx0
肉占い独楽
(B)
エンチャント
2点のライフを支払う:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。〜をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 09:04:35 ID:xBuEHEx6O
抑圧の札
(W)
エンチャント
全てのプレイヤーはエンチャント呪文をプレイできない。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 11:49:18 ID:o12uOHhx0
>>943
1マナは、ちょっと軽すぎる気が・・・。
「主の存在」の立場がない。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 15:06:54 ID:2ta/WboN0
セラミックハート
(3)
アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
〜が場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャーをすべてゲームから取り除く。
〜はこの方法で取り除かれたクリーチャー一体につき+1/+1の修正を受ける。
〜が場を離れたとき、〜が取り除いたカードをそれぞれのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
3/3
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 18:30:07 ID:SOGO3abG0
書庫の鍵

T:カードを一枚引く。
この能力は、対戦相手のコントロールする効果によって手札を捨てるときにしか使えない。

情熱の香水
3G
インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受け、
そのクリーチャーをブロックできるすべてのクリーチャーはこのターン、このクリーチャーをブロックする。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 19:02:55 ID:xBuEHEx6O
暁姫
(R/W)(R/W)(R/W)(R/W)(R/W)(R/W)
クリーチャー・レジェンド
1/1
〜をプレイする際、あなたは「全て赤マナで支払う」か「全て白マナで支払う」のどちらかを選ぶ。
あなたが全て赤マナで支払った場合、+1/+1カウンターが4つ置かれた状態で場に出るとともに、速攻、二段攻撃を得る。
あなたが全て白マナで支払った場合、+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で場に出るとともに、飛行、警戒、あなたが選んだ色一色に対するプロテクションを得る。

(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたが全て赤マナで支払っていた場合、全てのクリーチャーに3点のダメージを与え、あなたが全て白マナで支払っていた場合、全ての攻撃クリーチャーをゲームから取りのぞく。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 19:29:39 ID:stTybc4lO
朽ちゆく聖域
(4)
アーティファクト
他の全てのパーマネントは消散2を得る。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 19:44:51 ID:D6dpvaxx0
鋼の開拓者
(4)
アーティファクト・クリーチャー
3/4
鋼の開拓者はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(3):鋼の開拓者をアンタップする。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 22:47:43 ID:TEEBeZ8J0
禁呪X
(すべての墓地にある禁呪をもつカードの合計がX枚以上である場合、
このオブジェクトは、禁呪以外のすべてのテキストを失う)

クリーチャー以外につくキーワード能力。

注1
条件を満たしている場合、オブジェクトがテキストを失うことに注意。
禁呪を持つカードが墓地に合計3枚あり、あなたのライブラリーに
「禁呪3」と、エンチャント(クリーチャー)をもつオーラがある場合でも、
《脂火玉/Tallowisp(BOK)》の誘発能力で手札に持ってくるとはできない。
なぜならそれは「エンチャント(クリーチャー)」のテキストを失っているためである。

注2
禁呪が満たされている呪文をプレイ可能である。が、それは普通、なんに効果も生み出さない。
それには「テキスト」が存在しないからである。
 また、解決前に何らかの要因で禁呪が満たされた場合も同じく、解決時には
「テキスト」は存在しないため、インスタントやソーサリーは墓地に置かれ、
土地やエンチャント等は、ただ場にでるだけである。



霊送りの炎
(R)
インスタント
禁呪2
クリーチャー1体を対象とし、霊送りの炎はそれに4点のダメージを与え
る。それは再生できない。


古の知識
(1)(U)(U)
インスタント
禁呪4
カードを4枚引き、そのあとあなたは禁呪をもつカードを1枚捨てない限り
カードを3枚捨てる。


白銀の都
土地
禁呪2
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 22:54:45 ID:JxHfOLa10
仕組まれた気候
XU
インスタント
土地X個を対象とする。それらをタップする。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 23:21:17 ID:xm0tIYRQ0
>>951
《万の眠り/Gigadrowse》……いや何でもない
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 00:25:58 ID:Z31NVUJK0
蟻の穴
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
2:1/1の蟻・クリーチャー・トークンを1個ずつ各プレイヤーのコントロール下で出す。
この能力はあなたのターンのクリンナップ・ステップにしか使えない。

泥塊の呪い
B
クリーチャー-ホラー・エレメンタル
クリーチャーかアーティファクトが場に出るたび、あなたはX点のライフを失い、
〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。Xは場にあるパーマネントの総数である。
2/1
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 01:25:43 ID:Mgl3Dv5d0
デメリット辛すぎww
1マナ1/1使ったほうがマシな気が
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 01:34:19 ID:wTCBM5YP0
蟻の穴は能力を起動するために他の要素がいるのが辛い
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 03:33:56 ID:ffVOsv2V0
墨染めの桜
(B)(G)
クリーチャー・植物
0/0
〜はその上に+0/+1カウンターが一個置かれた状態で場に出る。
〜から+0/+1カウンターを一個取り除く:あなたのマナ・プールに(B)(B)か(G)(G)を加える。
クリーチャーを一体、生け贄に捧げる:〜の上に+0/+1カウンターを一個置く。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 13:11:26 ID:wNbLAPHL0
面白占い独楽/"Interesting"Ko-ma
(1)
アーティファクト
(T):〜をライブラリーの一番上に置き、カードを1枚引く。
  「どこが面白いの?」 ――ハナからスクイーへ
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 13:18:29 ID:488JIwCe0
>>956
クリーチャーであることを差し引いても
2マナのアシュノッドの供犠台+αはどうなんだろう
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/13(月) 14:08:43 ID:tCHILO1D0
根しぼり
2GG
エンチャント
すべての土地は以下の能力を得る。
「このカードをオーナーの手札に戻す:この土地の生み出すことができる
 いずれかのマナ1点をあなたのマナ・プールに加える」

泥魂
2B
エンチャント
白か緑のクリーチャーが場に出るたび、各プレイヤーは1点のライフを失う。
白か緑のクリーチャーでないパーマネントが場に出るたび、各プレイヤーはカードを1枚引く。

生体溶接
1R
エンチャント
装備品をつけたクリーチャーが場を離れるとき、それに装備されているアーティファクトを生贄に捧げる。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 02:12:18 ID:yjuy45RI0
爆肉硬体
(3)(G)(G)
エンチャント(オーラ)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+4の修正を受ける。
(G)(G):エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修正を受ける。
この効果はターンに一度しか使えない。ターン終了時にそのクリーチャーを生贄に捧げる。

FT:「100%中の、100%ぉぉーー!!」  -理想のために体を売った弟-
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 03:42:39 ID:yjuy45RI0
下町のナポレオン
(1)(R)
インスタント
あなたはこのターン呪文や能力の対象にならない。
あなたがこのターン受けた全てのダメージは0に軽減される。

FT:「値段は安いけど、味はそこそこいけとるな。」
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 11:15:40 ID:Re4BHtRBO
呼応X;何かのオブジェクトに対応し、Xを代価コストにプレイしてよい。
復讐するゾンビ
(B)(R)(2)
クリーチャーゾンビ
呼応(0);あなたのコントロールするクリーチャーがダメージによって破壊されるたび、あなたはこのコストを支払い、このカードをインスタントのようにプレイしてよい。
速攻
4/2


潜在的獰猛性
(G)(R)(1)
インスタント
呼応(R)/(G);あなたのコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはこのコストを支払いこのカードをプレイしてよい。
プレイヤーひとりを対象とする。そのプレイヤーと全てのクリーチャーに二点のダメージを与える。

精神の垣間見
(U)(B)
ソーサリー
呼応、3点のライフを支払う;対戦相手が手札からカードを捨てるたび、このコストを支払いこのカードをインスタントとしてプレイしてよい。
対戦相手ひとりを対象とする、そのプレイヤーはカードを一枚捨て、あなたはカードを一枚引く。

テンプレわからずスマソ。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 11:55:28 ID:1k7JHNzj0
>>960
つ「テキスト欄に ”Enchant Creature”」
下の能力が黒っぽい希ガス

>>961
白みたいな効果だなぁ という感想

>>962
ゾンビTUEEEEEE
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 12:58:54 ID:f2bXyKMFO
>>962

呼応 ― (イベント内容)したとき、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはこのカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイする。


とか

・・・・・・・


書いてて思ったけど、これ誘発したときに能力の発生源が特定できないよね?
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 13:05:48 ID:f2bXyKMFO
連カキスマソ


>>962
呼応 ― このターン、(イベント内容)している場合、あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、このカードのマナ・コストの代わりに(C)を支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。



こんなんはいかがでしょうか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 15:12:34 ID:X163zsX10
甲冑を脱いだ兵士
(W)(W)(W)(1)
クリーチャー兵士
二段攻撃 警戒
4/1
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 17:33:45 ID:x9WedPgV0
>966
二段攻撃を舐めすぎかも。パワー3でもギリ。

>957
変なコンボに使えそうでなかなか使いにくい、"面白い"カード。

>949
マナアーティファクトはこれくらい弱くしてちょうど良いのか…実際出てきそうなところが怖い。

>948
消散は場に出るときの能力だから、そのテキストのままだと
次のアップキープに世界薙がれる。消散カウンターを乗せてあげよう。
または、既に場に出てるものには影響しないなら、「パーマネント呪文は〜」。
あと、アーティファクトなのに土地まで流れるのはやりすぎ。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 21:17:00 ID:Re4BHtRBO
呼応連投
生命の冒涜者
(W)(B)
クリーチャー・アバター
呼応―このターンがあなたがライフ得ているなら、あなたはこのターン得たライフの総数に等しいライフを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。その場合支払ったライフの総数に等しい+1/+1カウンターをのせて場に出る
あなたのアップキープの開始時にこのクリーチャーの上にのってるカウンターの総数に等しいライフを失う。
2/2

上天からの追放者
(U)(U)(G)(G)
クリーチャー・アバター
呼応―このターン呪文や能力によってあなたのプレイしたクリーチャー呪文が打ち消されているならこのカードをマナコストを支払うことなくプレイしてもよい。
トランプル
クリーチャー呪文がプレイされるたび、それを打ち消しこのクリーチャーに+1/+1カウンターを二個置く。
0/1
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 22:15:26 ID:WkjEK1H00
>>968
↑ 弱すぎ
↓ 強い
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 22:30:59 ID:x9WedPgV0
>969
>968↑もかなり強いと思う。
1Tに《治癒の軟膏》自分に打つと5/5生物が出て来るとか謎。
毎ターン3点のデメリットなんて《ファイレクシアの抹殺者》より軽いでしょ。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 22:38:21 ID:g2WquTXH0
萎縮の言葉
(1)(B)(B)
ソーサリー
憑依
以下の効果から一つを選ぶ。
「対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」
「パーマネント1つの上にあるカウンターを最大2つまで取り除く。」
憑依されたクリーチャーが場から墓地に置かれた場合、〜のコピーをスタックに乗せる。
そのクリーチャーのコントローラーは、新たな対象を選んでもよい。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 22:54:50 ID:+bedzNG+0
能力支配
1WUU
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。


執念深き怪物
2B
クリーチャー - ホラー
〜が呪文や能力の対象になった場合、〜を生贄に捧げる。
〜が場から墓地におかれた場合、そのターン終了時にあなたは3点のライフを失い、〜を場に戻す。
3/1

疲弊大地
1UG
エンチャント
土地がマナを出すためにタップされた場合、それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 23:41:30 ID:yjuy45RI0
食物連鎖の頂点
(5)(W)(R)(G)(B)(U)
クリーチャー−モンスター
食物連鎖の頂点をプレイする際の追加コストとして、好きな数のクリーチャーを生贄に捧げる。
食物連鎖の頂点は生贄に捧げられたクリーチャーのパワーの合計に等しい数の+1/+1カウンターが
乗った状態で場に出る。
T:クリーチャー1対を対象としそれを破壊する。それは再生できない。
食物連鎖の頂点の上に破壊したクリーチャーのパワーに等しい+1/+1カウンターを乗せる。
(W)(W)(R)(R)(G)(G)(B)(B)(U)(U):食物連鎖の頂点は警戒、速攻、トランプル、畏怖、飛行を得る。
10/10
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 23:44:45 ID:+bedzNG+0
>>973
手札からは絶対出なさそうな生物ですね
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 23:52:34 ID:EDb5RNEe0
対の炎弾
RRRR
クリーチャー − スピリット
速攻 二段攻撃
ターン終了時に〜を生け贄にささげる。
4/1
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 23:56:52 ID:EDb5RNEe0
導きの鳥
G
クリーチャー − 鳥
〜が攻撃に参加したとき、〜以外のクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
0/1
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 00:05:31 ID:k/AwhdE00
速度限界突破
1R
エンチャント
速攻を2つ以上持つクリーチャーは二段攻撃を得る。
先制攻撃を2つ以上持つクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xはそのクリーチャーの点数でみたマナ・コストに等しい。
− 時速100キロだろうが200キロだろうがその性能は戦場では生かされない・・・というのがわれわれの固定観念だったが、そうでもなさそうだな。
− ゴブリンの自動戦車技師
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 00:07:23 ID:ed8e0JO2O
>>977
またおまえかかえれよ
979網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 00:20:37 ID:V/yCey0N0
次スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第31回
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1139930077/


ついでに関連スレ?

ラノベなMagicのカードを考えてみたい その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043788323/
エロゲーなMagicのカードを考えてみたい (21禁)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1137943940/
980網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 00:45:02 ID:V/yCey0N0
>>976
>導きの鳥
たぶん「飛行」が忘れ。
緑の歴戦の歩兵(VI)。トリックとしては使いにくいが、トランプルがあるので同じくらいの強さか。

>>975
>対の炎弾
トランプルではないがダメージは8点。
ターン終了時に死ぬという能力と先制攻撃のメリットがあってないのがマイナス。

>>972
>能力支配
面白い。相手のシステムクリーチャーを奪ったり出来る。
ブロッカーにならない分バランスは取れている。マナ拘束は軽くしてもいいはず。

>執念深き怪物
戻すのがターン終了時なので、自分の墓地以外にある場合はルールがちょっと大変。

>疲弊大地
ロックというよりは時間稼ぎか。自分も痛いがスピードがかなり遅くなる。
悪くはないが、このままだと使い道は見出しにくい。

>>971
>萎縮の言葉
まず除去で使うだろう。モードが固定されるのはあまりよろしくない。
憑依ってほとんど発動しているところを見たことがない。
インスタントだと憑依はいきなり強くなる。


>>968
>生命の冒涜者
複数回ライフを得た場合はどうなるんだろう?
ライフが上下した時は?普通はライフが増えた場合に「得た」とみなされるが
インスタントプレイ可能にして
>あなたがX点のライフを得るとき、代わりにライフを得ないことを選んでもよい。
>そうしたら、〜を手札から+1/+1カウンターがX個乗った状態で場に出る。
置換系の能力にすれば混乱しにくいはず。テキストはおかしいが

で、カードは強いね・・・確かに痛い能力ではあるが0コストで3/3以上が出るのはちょっと強すぎる。


>上天からの追放者
誰もクリーチャーをプレイできなくなるから、条件はきついけど出せば勝ち。
まあ、カウンターを使ってくるデッキが除去なしとも思えないが・・・

せっかくだから最初にカウンターされたクリーチャーを生かした能力にはしたいかな。


>>962
>復讐するゾンビ
0マナで4/2って出てくるものなのだろうか・・・白とか緑でも出てくるのは駄目。
速攻も役にたたなそうだ。

>潜在的獰猛性
サイムーンだが、攻撃が通る状態で相手のクリーチャーを破壊したいか?といわれると微妙な気もする。

>精神の垣間見
ハンデスの追加能力という感じ。連繋のほうが綺麗か。
キャントリップに近いカードかな。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 00:49:37 ID:ZGSEH8hD0
>977
アッタマわりぃなぁ。もれならこうするぞ。

風追いの呪歌
(1)(R)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
この方法で速攻を持つクリーチャーが新たに速攻を得、それらが攻撃に参加した場合、
それらををアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズ1つを加える。
982網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 01:00:05 ID:V/yCey0N0
>>961
>下町のナポレオン
色は白

>>960
>爆肉硬体
5マナのオーラだと重くて使いにくい。
ふぐのエキスとかもう少し使いやすいカードがありそう。

>>959
>根しぼり
資源の浪費(VI)参照。4マナだと春の鼓動に負けている。

>泥魂
土地をプレイして1ドローだから青黒ロックデッキで鬼の強さ。
引くほうの能力はないほうがいいだろう。もしくはクリーチャー限定で回復にするのが妥当。

>生体溶接
装備品対策だけど、ちょっと遠まわし。
「粉砕の印章」みたいなカードのほうがストレート。

>>953
>蟻の穴
手札8枚以上という条件が辛い。マナが出るだけトークンが出る能力は強いがアンバランス

>泥塊の呪い
パーマネントは土地も数えるのでライフが大きく減る。クリーチャー3体くらい出ればもう死ぬ寸前だろう。
+1/+1カウンター1個じゃ割が合わない。

>>951
>仕組まれた気候
枯渇。

>>950
一人だけ使えばおかしいくらいに強いし、手札で腐るのもよくない。
バランスが取れないので、この手の「強いだけ」のカードは非推奨。

>>949
>鋼の開拓者
バランスはよさげ。厳かなモノリス能力とアーティファクトクリーチャーは実は同じような能力だったと。

>>948
>朽ちゆく聖域
土地まで消えるし、いつ消散カウンターが乗るかわからない。
>他の土地でないパーマネントが場に出る際、それは消散(2)を持つ。
という怪しいテキストで逃げる。

>>946
>情熱の香水
寄せ餌というよりは挑発除去という感じ。
983網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 01:16:15 ID:V/yCey0N0
>>945
>セラミックハート
ケルドの闘車・・・は違うか。
クリーチャー1体だけになるので、対策されやすいので使いにくそう。

>>942
>肉占い独楽
このテキストだと18点払って9体出すことも可能。戻すことをコストにすること。
野生の言葉も参考に。

>>932
元もあまり強くなく、2枚目引いてきてもあまりよくない。
もう少し軽く出来るはず。第1能力と第2能力も関連付けたい。

>>915
>鎖国
全員のドローを止めると、ゲームが完全に終わってしまう。
維持とか関係なく、維持できればゲーム即終了になるカード。

>開国
ただのマーフォークの物あさり。頭脳集団(OD)とかオススメ。

>>910
>激昂するオーガ
リミテッド向けのようだが、キッカーコストは重すぎ。

>>904
>兵糧攻め
ソーサリーでタップしてもあまりうれしくなかったり。次のターンにアンタップしないとかなら話は別だが。
大抵土地かクリーチャーを戻すことになりそう。

>>903
>永遠の封印
この手のカードは補充(UD)や不朽の理想を考えて作ったほうがいい。

>>902
>背水の陣
スーサイド系で活躍しそうだが、こっちのライフが5以下の時にそんなに強化する必要があるかは疑問。
3マナのエンチャントは重いし、どちらかと言えばリミテッドかな。

>日除けの傘
干渉のパワーアップ版。能力がつきすぎの気がする。
ごちゃごちゃしているので、手札に戻す能力はないほうがよさそう。

>>897
>延焼
手札が全て火力になる鬼カード。リミテッドで強力。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:19:45 ID:ed8e0JO2O
つかコテハンはぱっと見でしか判断してないな。全部やるならちゃんと熟慮してから評価しろ。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:25:34 ID:ZGSEH8hD0
老ドラゴンの血
(2)
アーティファクト ― 装備品
(2)または(R):対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
あなたのターン終了時、装備しているクリーチャーのタフネスが3以下である場合、
そのクリーチャーを生贄に捧げる。
装備(2)
  「老いたる竜の血、かそけき者には毒と化す」 ――報告書
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:27:20 ID:ypnHphu90
>>984
自分のオリカに悪評でもされたのか?
ぱっと見でしか判断してないと思ったならその部分に指摘しろよ
つーか品評してない奴が文句言うなっつの。
糞な品評でも何もしない奴よりはよっぽどマシ
987網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 01:30:58 ID:V/yCey0N0
>>894
>自動式固定魔導砲
防衛デメリットが大きいけど、タフネス2までのクリーチャーは瞬殺。
デメリットさえ何とかなれば強いが・・・最終的にこいつが自殺するくらいしか思いつかない。
弱いカードではないよ。

>>893
>大飢饉
無慈悲のパワーアップ版。

>>890
>木登りエイトグ
エイトグの能力が「何かを食べることでパワーアップする」なので違うタイプだろう。
あとクロロファントも参考に。

>マスティキュラ
7マナくらいのカード。>>894との差が大きい・・・

>>886
>精神ウィルス
手札5枚も使うわりにはどうでもいい能力。

>>882
>スライム
青らしくない。
スライムというとグリーンスライムのほうが浮かぶ。
毒系の能力でいくか、軟体・分裂系の能力で作りたい。

>動く鎧
素直に装備品でいいはず。

>>881
>不思議な光景
土地からマナも出なくなり、クリーチャーも殴れないので
「5マナ:相手が対抗手段がなければあなたの勝ち」とも読める。
能力を生かすなら、自分への縛りをきつくするべき。

>>880
>不屈の守護像
自分のクリーチャーが防衛を得る、だとゲームにならなくなるのがMTG。
トークンロック系に入るのだろうが・・・

>虹色のペガサス
白というよりは黒ぽい。4/4飛行の分バランスは取れている。
>ペガサスが場から墓地に置かれるとき、全てのペガサスを生け贄に捧げる。
でいいはず。

>赤目のガダイ
色は赤で。普通ダメージはパワーになる。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:31:36 ID:hjHrBYZH0
圧倒的にカスネタしか上がらんからな。真面目に評価していた人間はとっくに居ない。
あとはゴミがゴミを評価するだけ。自分は真面目に評価していた一人だが、もはや
適当に斜め読みしてるだけ。時間の無駄だし。
どうせ反論があるんだろうが、やりあう気も失せるほどこのスレは終わってる。
網子は癌の1人だな。このスレがここまで腐り切ってるのに、何の改善もせず
ただ存続させようとしてるし。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:32:47 ID:diLc9idC0
>>985
《Ghitu War Cry / ギトゥのときの声》で十分な気がするが。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:34:25 ID:diLc9idC0
>>988
そんなゴミクズの集まりのスレを何で見ているんだ?
991網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/15(水) 01:42:34 ID:V/yCey0N0
>>984>>988
ごめんな。ここ10スレくらいまともに見れてない。


糞オリカや厨の1行煽りの流れもあるけど、適当にスルーは出来ているみたいだし
深刻的な事態にはなってないと考えている。某放課後よりはこれでもまだマシの様子。
いいオリカが投降されることもあり、人もいるようだからこのスレッドは継続していっていいはず。
いい改善策があれば出してくれ。
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:43:55 ID:ed8e0JO2O
てかくそは評価するな。コテハンも全部評価してもおもしろいこと書くわけじゃないし、知識の軽薄さに呆れるだけだからやめろ。
通りすがったやつでも、目にとまったのを評価すればいい。
だすヤツも、つまらない、なんかの劣化コピーとか書いておもしろいのか?独創的だったりしたのを書けよ。
たとえば防衛+クリーチャーに一点のやつ、おまえが使いたくなるのかと問い詰めたい。
あといつもフレイバーテキストを書くヤツも勘弁してくれ
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 01:47:01 ID:ed8e0JO2O
コテハン君は全部評価せずに、目に留まったやつとかだけを、吟味し、色々な状況を想定し書いてくれ。
ただでさえコテハンは目につくわけだし。
994網子 ◆ORICArEWr6
とりあえず誘導先を作った。これで厨房は減るのかな・・・?


>>992
自動式固定魔導砲だけど、この能力のまま防衛だけ消せばいいんじゃないかな?
リミテッドではいいカードになるはず。

全員防衛とか、相手のドローを飛ばすとかはマジで何も出来なくなるからな。
何か対抗手段はあったほうがいい。