【MTG】オリジナルカード品評会 第28回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1網子 ◆ORICArEWr6
前スレ (第27回)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1125730859/

MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです
あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。
2網子 ◆ORICArEWr6 :2005/10/14(金) 10:29:50 ID:xs04uYDK
3網子 ◆ORICArEWr6 :2005/10/14(金) 10:31:05 ID:xs04uYDK
4網子 ◆ORICArEWr6 :2005/10/14(金) 10:36:12 ID:xs04uYDK
【推奨表記形式】

カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント(クリーチャー)などと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}


(例)
深淵の使者
Abyssal Envoy
(B)(B)
クリーチャー ― ミニオン
2/1
あなたのアップキープの開始時に、深淵の使者があなたの墓地の一番下にある場合、あなたは深淵の使者を手札に戻してもよい。
1点のライフを支払う:あなたの墓地にある最大3枚までのカードを対象とし、それらをゲームから取り除く。
5名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/14(金) 11:42:12 ID:Uhh3hwqx
立てんなクソヴォケ!
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/14(金) 19:32:44 ID:PQTOWx1F
>>1
毎度乙です。

ボロスの清掃士
(1)(R/W)(R/W)
2/2
(R),ボロスの清掃士を生贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
(W),ボロスの清掃士を生贄に捧げる:エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
7:2005/10/14(金) 19:36:22 ID:PQTOWx1F
「クリーチャー ― 人間・兵士」を補填。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/14(金) 20:46:42 ID:niGe9WVB
うろつく死体
wandered corpse
(B)
1/1
あなたのアンタップフェイズに〜が場に出ている場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたのターン終了時に〜が墓地に置かれている場合、〜を場に戻してもよい。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/14(金) 20:47:21 ID:niGe9WVB
追加スマソ

クリーチャー - ゾンビ
10名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/14(金) 22:00:18 ID:Uhh3hwqx
>>8
アンタップフェイズとか寝ぼけたこといってるよなあ?

ていうか、明らかに4マナ。
何らかの生け贄エンジンとセットで鬼。
何度でもはいでる1/1ならチャンプでも腐らない。
11 ◆xmqoAkMM1g :2005/10/14(金) 22:44:11 ID:DBpUpffc
失われた信頼
(1)(B)(W)
エンチャント
クリーチャーに与えられる戦闘ダメージは、代わりにそのコントローラーに
与えられる。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 02:03:21 ID:xmroxIrv
>11
背信の絆と同じ効果かと思ったけど全クリーチャーなのか
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 04:05:56 ID:2AVTJcJU
骸術師
(B)(B)
クリーチャー ― スケルトン・シャーマン
0/1
〜をブロックしたクリーチャーを全て破壊する。
〜がブロックされなかった場合、代わりに対戦相手は2点のライフを失う。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 04:59:07 ID:2AVTJcJU
甲鱗のギルドワーム
(2)(G)(G)
クリーチャー ―
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 06:02:12 ID:2AVTJcJU
心の種
(U)
エンチャント(パーマネント)
カードを1枚引く。
次のあなたのターン開始時、エンチャントされているパーマネントを生け贄に捧げる。
  「心の平地に種を撒け。さすれば後悔という雑草ばかり生えるだろう」 ――道化師の教え

炎の種
(U)
エンチャント(パーマネント)
〜が場に出る際、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に4点のダメージを与える。
次のあなたのターン開始時、エンチャントされているパーマネントを生け贄に捧げる。
  「心の山に種を撒け。さすれば火災という雑草ばかり生えるだろう」 ――道化師の教え

森の種
(U)
エンチャント(パーマネント)
〜が場に出る際、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。
次のあなたのターン開始時、エンチャントされているパーマネントを生け贄に捧げる。
  「心の森に種を撒け。さすればどこまでも雑草ばかり生えるだろう」 ――道化師の教え
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 08:17:07 ID:0gCVeFB5
ティタニアの歌い手
(2)(G)
クリーチャー ― エルフ
2/2
エンチャントされているクリーチャーは、
攻撃やブロックに参加できない。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 09:11:45 ID:EhcWnZi/
過去の呪縛
(3)(B)(B)
エンチャント
各プレイヤーは、自分の墓地にあるカードと同じ名前を持つ呪文をプレイできない。
襲い来る過去
(5)(B)
インスタント
いづれか1つの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
そのカードのオーナーは、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 11:33:41 ID:sQiAsCeL
>>15
そのテキストだと、相手のパーマネントにも付けることが出来るという事を判ってやがりますか?
しかもマナコストが全部(U)。ワケワカラン。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 12:18:27 ID:DTpqRHoZ
お粗末な道化師
(2)(U)
クリーチャー ― ウィザード
1/2
(U): あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで飛行を失う。対戦相手1人がコントロールする飛行を
持たないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
畏怖、先制攻撃、二段攻撃、速攻、土地渡り、プロテクション、トランプルに
ついても同様である。
20 ◆sfuC8bjyW. :2005/10/15(土) 12:36:48 ID:HUMQLPTu
新スレ記念に、一つ出題させてください。

お題は「マイナー種族(巨人、デーモン、蜘蛛など)の部族カード」。

但し、既存の部族カードの引き写しではなく、その部族の特性・フレーバーを活かしたものを
お願いします。ファンデッキを作りたくなるようなのを、どうか。


百傷のトロール王
(1)(G)(G)
クリーチャー−トロール・ロード
あなたのコントロールしているトロールが再生するたび、それをアンタップし、
その上に+1/+1カウンターを1個置く。
(G):〜を再生する。
2/2






21名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/15(土) 12:43:40 ID:4Q63NnX6
コボルドの王
0
クリーチャー − コボルド・ロード
コボルドの王は赤である。
ほかのコボルドは+1/+0の修整を受ける。
0/1
22名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/15(土) 12:46:28 ID:4Q63NnX6
>>15
カードテキストから学ぼうとしない奴は木倉についてるトロと同等!
死ね!
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 12:49:37 ID:0gCVeFB5
>>15が何を言いたいかはわからんが相手のパーマネントに付けた場合、生け贄効果は無視されるんだよな?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:06:28 ID:58w/eei8
祝福の古老、リアエル
(3)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― シャーマン
あなたのコントロール下で土地が場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(G):あなたのコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで土地でもある緑の2/2クリーチャーになる。
2/5
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:07:52 ID:0nzeG8Vy
能力:連発
「連発」は、呪文がスタックにある間に働く常在型能力である。
連発[コスト]は、「あなたはこの呪文のコピーをスタックに積んでもよい。
そうしたなら、あなたは[コスト]を追加で支払う。
あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。」を意味する。

26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:12:22 ID:0gCVeFB5
とりあえず前スレも埋まったしageるか
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:13:18 ID:58w/eei8
オマイサン頑張るなw

714 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/10/01(土) 17:00:53 ID:lptBiu+m
能力:連発
「連発」は、呪文がスタックにある間に働く常在型能力である。
連発[コスト]は、「あなたは、この呪文のモードを一つだけ選ぶ代わりに[連発回数]つのモードを選んでもよい。
このとき選択されるモードは重複して構わない。そうしたなら、あなたは[コスト]を[連発回数]-1回、追加で支払う。」を意味する。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:16:25 ID:Md6hmrdg
2週間ごしかw
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:19:37 ID:0gCVeFB5
予定済みの延焼
(R)
インスタント
連発(R)
対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。

こんなんか?
3025:2005/10/15(土) 13:42:25 ID:0nzeG8Vy
>>27
や、前スレ714ではない。
前スレ読んでて、修正したらそれなりにおもしろそうだったので。


回数制限付きバージョン

能力:上限付き連発
「上限付き連発」は、呪文がスタックにある間に働く常在型能力である。
上限付き連発[コスト][回数]は、「あなたはこの能力を除きこの呪文のコピーをスタックに積んでもよい。
そうしたなら、あなたは[コスト]を追加で支払う。
あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。
この能力は、[回数]回しかプレイできない。」を意味する。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:52:18 ID:0nzeG8Vy
能力:リミット
リミットは、3つの能力を表わすキーワード能力である。「リミット N」は、
「このパーマネントは、その上にN個のリミットカウンターが置かれた状態で場に出る。」および
「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントからリミットカウンターを1つ取り除く。」および
「このパーマネントは、その上にリミットカウンターが置かれていない場合に、「リミットN - 」以下の文章を持つ。
 そうでない場合、「リミットN -」以下の文章はパーマネント上に存在しないものとして扱う。」という意味である。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/8619/rule.html
消散+スレッショルドみたいな能力。
正規ルールで書き直すとこんなんかね。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 13:54:12 ID:a+UziNkl
じゃあ20の尻馬に乗るとするか。

鋼糸の蜘蛛
(G)(G)(G)
クリーチャー-蜘蛛

糸カウンターが乗っているパーマネントはアンタップステップにアンタップしない。
(G)(G):対象のクリーチャー1体に糸カウンターを1つ乗せる。
3:いずれかの糸カウンターを一つ取り除く。この能力はどのプレイヤーがプレイしてもよい。

2/2

蜘蛛がいなくなったら永遠にアンタップできないけどまあいっか。
3325:2005/10/15(土) 14:06:13 ID:0nzeG8Vy
「打ち消し」の対象はスタックにつまれた呪文1つってことは、
>>25 のような能力をもったインスタントorソーサリーを打ち消そうと思ったら、
オリジナルかコピーのうちの1つしか打ち消せないんだろうなぁ。
部分的にしか打ち消せなくなって、青は大変だ・・・。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 14:08:39 ID:a+UziNkl
要するにマナを使ってストームと同じ状況を作るんだろ?
相当マナコストを重くしてないと適正にならないだろうな。

予定済みの延焼
(R)
インスタント
連発(R)
対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。

予定済みの延焼
(R)(R)(1)
インスタント
連発(1)
対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。

ぐらいでいいとおもった
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 14:18:34 ID:0nzeG8Vy
>>34
むぅ・・・、そんなに重くなるものかぁ。
「カウンターされにくい」「対象が不適正となって全てが無効になるということがおこりにくい」
ということって、けっこう大きいのかね。


連発コストの方を上げてもよいかね。

予定済みの延焼
(R)
インスタント
連発(1)(R)
対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。


青の対抗策・・・w

呪術の禁制
(1)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
それと、スタックに積まれている同じ名前の呪文をすべて打ち消す。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 14:26:15 ID:0nzeG8Vy
戦闘の魔除け
(R)
インスタント
連発(R)
以下の3つから1つを選ぶ。
「攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る」
「攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る」

モードと相性よさげ。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 14:28:59 ID:a+UziNkl
ヒント:モードごとコピーされる
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 14:43:46 ID:0nzeG8Vy
>>37
そうか。モード選択は対象選択と同様、プレイ時でしたね。
「あなたは、そのコピーの新たな対象やモードを選んでもよい。 」
なら可?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 15:06:50 ID:PZI30YPW
>>32
その書き方だと「アンタップしない」と「カウンターを乗せる能力」が別々で、
後者の方でカウンターの意味が定義されてないから蜘蛛が消えたら問題なくアンタップする
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 15:10:12 ID:0nzeG8Vy
肉食蝶
(2)(G)
クリーチャー ― 昆虫(Insect)
2/2
リミット3 ― 〜は飛行を得るとともに、+2/+2の修整を受ける。


危険な賭け
(2)(R)
エンチャント
発生源があなたにダメージを与える場合、
代わりにそれはあなたにその2倍のダメージを与える。
リミット5 ― あなたはこのゲームに勝利する。


>>31
41修正:2005/10/15(土) 15:17:31 ID:0nzeG8Vy
危険な賭け
(2)(R)
エンチャント
発生源があなたにダメージを与える場合、
代わりにそれはあなたにその2倍のダメージを与える。
リミット5 ―あなたのアップキープの終了時に、 あなたはこのゲームに勝利する。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 16:18:35 ID:2AVTJcJU
寝て起きてみたら…orz

心の種
(U)
エンチャント(パーマネント)
カードを2枚引く。
次のあなたのターン開始時、あなたは〜と、あなたがコントロールしているパーマネント1つを生け贄に捧げる。
(以下省略)
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 16:26:31 ID:vwET6IaM
>>20

定義
Definition
2緑
クリーチャー・インカーネーション
2/2
定義が場かあなたの墓地にある限り、すべての昆虫は飛行を得る。
−昆虫の定義
 頭と胸と腹に分かれている
 足が六本
 羽がある           −
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 17:12:32 ID:Yk30wzuY
>>42
何て言うか…
君の案はどれも今日のMVPと言っていいほど糞なので下手に修正とかしなくて良いよ。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 17:12:48 ID:0gCVeFB5
壁使い
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・ロード
2/2
全ての壁は+1/+1の修正を受けると共に防衛を失う。
(0):対象の壁1体はターン終了時までパワーとタフネスの値を交換する。
46暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2005/10/15(土) 17:34:01 ID:A92bIsui
>網子

チョイ亀レスだけど、スレ建て乙!
47 ◆xmqoAkMM1g :2005/10/15(土) 18:41:17 ID:tyYv753I
熊への輪廻
(1)(G)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、パワーが最も高い、トークンで無い
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのコントローラーは、
緑の2/2の熊・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 18:42:52 ID:a+UziNkl
>>47
対象とし、はいらん。対象にならない生物だったら効果が発生せず終わるぞ。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 18:58:20 ID:0gCVeFB5
ageんな
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 19:22:37 ID:0nzeG8Vy
>>16 ティタニアの歌い手
回収できるオーラとの遊びコンボができない現行スタンダードで《静寂の歌》って微妙。
《神話的体形》対策なら《帰化》《ヴィリジアンのシャーマン》のほうがいいし。

>>17 過去の呪縛
《不思議のバザール》

>>17 襲い来る過去
おもしろい。でも黒のマナ制限強くしたほうがよさげ。(3)(B)(B)(B)くらい。

>>21 コボルドの王
なつかしい。・・・ごめん。指摘無理。

>>24 祝福の古老、リアエル
《獣たちの女帝ジョルレイル》や《クローサの拳カマール》より使いやすいけど、
カードひけても展開早くできるわけではないので、
ドロー強化と土地で殴り倒すというコンセプトは相反する気がす。

>>19 お粗末な道化師
飛行やプロテクション以外の能力は譲渡してなにか嬉しいことあるのかね。
起動コスト高くするなり、回数制限つけるなどして、
《ファイレクシアの接続具》みたく「あなた」「相手」の制約とったほうがよいのでは。

>>32 鋼糸の蜘蛛
>>39が言うとおり問題ないでしょう。
気になるなら、場をはなれたとき糸カウンターもすべて除くようにするとかすればいい。

>>45 壁使い
初代《動く壁》に描かれた女性が「壁使い」?w
ファンデッキ作りやすいように、マナ制限は弱く、(3)(W)がいいと思う。

>>47 熊への輪廻
「ファンデッキを作りたくなるようなの」ではあるけど、
「既存の部族カードの引き写しではなく、その部族の特性・フレーバーを活かしたもの」
であるかは悩ましいw


51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 19:59:53 ID:IoDo+8q4
三つ首の騎士
three-headed knight
(B)(B)(3)
クリーチャー - ホラー・騎士
5/1
先制攻撃
(B)(B)(B):〜を再生する。

違う!逃げたんじゃないよ!――勇敢なロビン卿
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 20:01:18 ID:IoDo+8q4
軽い…
訂正

(B)(B)(5)
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 21:49:58 ID:3SYMABoh
>>52 いや、(B)(B)(3)で十分だと思うが。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 22:18:19 ID:0gCVeFB5
つーかそれでもイマイチ弱いな。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 22:24:35 ID:v69rmBDW
再生コストが辛いだろうな。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 22:45:56 ID:0nzeG8Vy
ホームランドに、《Eron the Relentless》っていう似たような兄貴がいる。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 22:53:33 ID:2AVTJcJU
戦慄のリサイクル術
(2)(U)(U)
伝説のエンチャント
各ターンの開始時、それぞれのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカードをゲームから取り除く。
墓地に置かれるカードは、代わりにライブラリーの一番上に置かれる。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 23:12:33 ID:REkBrPJE
寄生する恐怖
(B)(B)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが破壊され墓地に置かれた時、
寄生する恐怖を飛行を持つ2/2のホラー・クリーチャーとして場に出す。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 23:21:30 ID:coNS57gk
トークン出すほうが分かりやすくてよくね?
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 23:25:13 ID:3SYMABoh
>>58
「破壊され」は要らないと思われ。
あと、「飛行を持つ2/2の黒のホラー・クリーチャー・トークンを1個場に出す。」の方がよさげ。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 23:32:18 ID:Yk30wzuY
>>57
ターン開始時でなくアップキープ・ステップ開始時にするべきだし、青の能力でもない。
兎に角既存のカードテキストの読み込みが足りない。
 
>>58
オーラがクリーチャーでもある場合エンチャントできず状況起因効果で墓地に置かれる。
6258:2005/10/16(日) 00:16:43 ID:o+OgfB9X
>>59-60
昔オパールの〜ってサイクルがあったなーと思ってそこから発想したが、
確かにそのほうがいいな。

>>61
>寄生する恐怖を飛行を持つ2/2のホラー・クリーチャーとして場に出す
こういう書式の場合って、「それらは依然としてエンチャントでもある」と書かれていなくても
元のカードに書かれた能力(エンチャント-オーラのタイプやエンチャント(クリーチャー)の能力)
は引き継ぐがれるんだっけ?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 00:24:12 ID:8Di7tATH
奈落の金貸し
(2)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
アップキープの開始時にあなたはX点のライフを失う。
Xはあなたの手札の最大値から、あなたの手札の総量を引いた値に等しい。
あなたの手札の最大値はあなたのライフの総量に等しくなる。
(B):カードを1枚引く。

無人偵察機
(4)
アーティファクトクリーチャー
2/3
無人偵察機が場にでたとき、土地1つを対象としそれをタップする。
(3)(T):土地1つを対象とし、それをタップする。
無人偵察機が場から離れたとき、土地1つを対象としそれをタップする。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 00:28:36 ID:zYS+EgFU
>>58
文章長くなってでも動く死体形式にした方がいいと思われ。

「場に出たときに対象のクリーチャーに寄生カウンターを置く。
寄生カウンターが乗ったクリーチャーが墓地に置かれる時、寄生する恐怖は2/2飛行のホラーになる」とか。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 00:28:41 ID:8Di7tATH
1枚目のコストを(3)(B)(B)(B)に。
起動コストを1点のライフを支払う(B)に、変更します。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 00:52:54 ID:NC6HFtoF
咄嗟の閃き (2)(青)(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
咄嗟の閃きが墓地に置かれた時、あなたは墓地、手札、ライブラリーの中から、
同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

モグの開拓者 (赤)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
モグの開拓者が場に出たとき、対象の土地1つをタップする。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 01:01:13 ID:xdJN/+qx
強かな侍、平山
(2)(R)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/2
強かな侍、平山が場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。
「強かな侍、平山は警戒と武士道Xを持つ。Xは、あなたがコントロールする平地の数である。」
「強かな侍、平山は先制攻撃と武士道Xを持つ。Xは、あなたがコントロールする山の数である。」
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 01:26:49 ID:5FsIFC1w
>>62
オパールは「*/*のクリーチャーになる」だけの文でエンチャントである事を辞めていたな。
オーラからクリーチャーになる奴は無かったと思うのでルール的にどうなのか判らないが…
リシドは逆だし。
 
>>66
これの場合対戦相手に探させた方が良くないか?
6966:2005/10/16(日) 01:42:43 ID:NC6HFtoF
灰色の記憶 (黒)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは1点のライフを失う。その後、各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
その後、各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。その後、各プレイヤーは土地を1個生け贄に捧げる。

軽量版《死の雲/Death Cloud》

>>68
>>66 のままだとマズいかな?
最後の行「そのプレイヤー」を「あなた」に変えたほうがよさそうだけど。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 02:10:07 ID:5FsIFC1w
>>69
ライブラリーにある枚数より少なく申告したり「見つかりませんでした」と言って
取り除かないとかが起こり得る。
それでうっかり2枚目を撃つ事は無いだろうがライブラリーを攻められてる時の
延命策くらいには成るとか出てくるので相手に探させるべきかと思った。
ライブラリー全バレというのも厳しいけど、4マナ3ドローインスタントのデメリット
としてはそれ位で妥当かなと。
71名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/16(日) 02:23:23 ID:srAJMoDs
>>66
>咄嗟の閃き
致命的欠陥。
サーチのルール読み直すか、死ね。

>>69
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/524225/
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/524145/
贔屓目に見てもおかしい。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 02:30:33 ID:SWVbVGW8
つ【悪疫】
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 02:52:09 ID:nVsh/P/q
農耕ゴブリン
(1)(R)(G)
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
速攻
〜が場に出たとき、土地を最大5つアンタップする。
〜が場から離れたとき、土地を5つタップする。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 03:46:11 ID:G6NHO49L
強行取引
(1)(R)(R)
インスタント
対戦相手1人の墓地にあるカードを好きな枚数だけ対象とし、それらをそのプレイヤーの手札に戻す。
強行取引はそのプレイヤーに、それらのカードの枚数に等しい値のダメージを与える。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 04:26:31 ID:zo3DU3GO
気狂いの精
(2)(U)(U)(R)
クリーチャー ― スピリット
*/*
速攻
〜はブロックされない。
〜のパワーとタフネスは、それぞれ対戦相手がコントロールするアンタップ状態のパーマネント
の総数に等しい。
76ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2005/10/16(日) 05:50:07 ID:wUgoG+IS
記憶の削除
(U)(B)
インスタント
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
そのカードと同じ名前を持つカードはプレイできない。
カードを1枚引く。


幽体の確約
(2)(B)(B)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、カードを1枚引き1点のライフを失う。


亡霊の鏡
(3)
アーティファクト
トークンでないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーは
2/2の無色のゴースト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
トークンでないクリーチャーが場に出るたび、すべてのゴーストを破壊する。


欠け月の礼拝堂
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、クリーチャーを2体生贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたの手札に戻す。
77ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2005/10/16(日) 06:00:28 ID:wUgoG+IS
盲信者の正義
(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、それらがすべてタップ状態である限り+1/+1の修整を受ける。


無残な憔悴
(X)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(X)を支払わない限りそれを打ち消す。
その呪文が打ち消された場合、そのコントローラーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。


オルゾフの審問官、シャラグ
(3)(W)(B)
伝説のクリーチャー 人間・クレリック
3/4
対戦相手のコントロールする発生源によってあなたがライフを失うたび、
あなたは失ったライフ1点につきカードを1枚引く。
対戦相手がカードを1枚引くたび、あなたは1点のライフを得る。


焦熱の呪い
(B)(R)
インスタント
各プレイヤーは、自分の手札にあるカード1枚につき1点のライフを失う。
78 ◆xmqoAkMM1g :2005/10/16(日) 09:23:30 ID:ZSYYPP/B
ゴブリンの火計部隊
(R)(G)
クリーチャー - ゴブリン
(R),(T),苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を
対象とし、ゴブリンの火力部隊はそれに3点のダメージを与える。
(G),(T),森を1つ生け贄に捧げる:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを
2個場に出す。
2/2
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 10:44:07 ID:jSr1O70x
呪文支配
(2)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それのコントロールを得る。
あなたは、その呪文の新たな対象や新たなモードを選んでもよい。
(クリーチャー呪文とアーティファクト呪文とエンチャント呪文は、
 それが解決した時、そのコントローラーが、それを自分のコントロール下で場に出す。)

※注
打ち消した後にいつでもマナコストなしでプレイできる《呪文乗っ取り》ほど柔軟ではないのでその分コスト低めに。
《偏向》よりはるかに強力であることを考えれば(3)(U)(U)のほうが妥当でしょうか。
「呪文1つを対象として、それを打ち消す。
 その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、
 あなたは、その呪文の新たな対象や新たなモードを選び、それをスタックに積む。」
のほうがよいでしょうか。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 10:51:02 ID:YiaM+EC2
暗殺術師
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/3
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを一体生け贄に捧げない限り、〜はブロックされない。
いずれかのプレイヤーが手札を一枚捨てない限り、〜は呪文や能力の対象にならない。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 11:53:57 ID:jSr1O70x
能力:フラグ(flag)
「フラグ([条件文1];[条件文2];・・・[条件文n])- 」は、
効果の誘発に必要なイベント・状態が複数あることや、
効果の誘発に必要な条件が複数ありかつそれらが同時に満たされている必要がないことを
表すためのキーワードである。

[条件文i]には、そのパーマネントを条件iを「フラグがたっている」状態にするための特定の条件が書かれている。
・「[起動コスト]:」は起動コストを払うことが条件である。
・「[誘発イベント・ゲームの状態]、[条件]場合」は誘発イベントが発生することが条件である。

フラグを持つパーマネントは、すべての条件について「フラグがたっている」場合に、
「フラグ([条件文1];[条件文2];・・・[条件文n])-」以下の文章を持つ。
そうでない場合、「フラグ([条件文1];[条件文2];・・・[条件文n])-」以下の文章は
オブジェクト上に存在しないものとして扱う。


ex.

山篭りの修行
(R)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
フラグ((2)(G);(2)(R))-
 エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。

成り上がりの魔術師
(1)(U)
クリーチャー - ウィザード
1/2
フラグ(あなたの手札にカードが7枚以上ある場合;あなたの手札にカードが1枚も無い場合)-
 (1)(U):カードを1枚引く。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 12:08:10 ID:FQlmvZyd
ネタ蒔きが来たか。
ここももうだめだ
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 15:27:07 ID:DIKkZFZ4
>>79
ラスゴ等のスペルは打ち消せないにしても、基本が4マナの確定カウンターなわけじゃないですか。
その時点でできることは随分限られてくるんですよ。
マナを払った上でカードアドバンテージも奪取されるのはやっぱり酷いです。
というか奪取というカードもありますんで一応昔のカードリストには目を通した方がいいです。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 15:36:56 ID:5FsIFC1w
>>73
3ターン目(鳥引けば2ターン目)から4体で殴り始めるとか勘弁。
フリースペル自体勘弁。
 
>>74
フィニッシャーだし(3)(R)(R)は要る。
不可思の一瞥で10点底上げされるのはどうなのか。
 
>>75
タップアウトされるだけで死ぬ5マナ生物は痛いな。
リミテッド用としてはあり得なくもないが。
 
>>76-77
>記憶の削除
基本土地を封じるコンボが酷過ぎです。
 
>幽体の確約
割りと使いではありそうだがソーサリーだろうな。黒ならそれほどデメリットでもないけど。
 
>無残な憔悴
使いたいが、無作為は蛇足だろうね。カードアドバンテージが得られるだけで十分。
 
>オルゾフの審問官、シャラグ
白黒の上手い組み合わせの能力。
一見ネクロやリッチ系のようで実は全然痛くないメリットづくめのカードだが、
クリーチャーという点で除去され易くそこそこ適正になっている。
タフネスは3でも良いと思う。
 
>焦熱の呪い
先攻2ターン目に撃てばほぼ2マナで6点が期待でき、後攻だとデッキにより異なるが
3〜4点ぐらいか。痛いけど強いな。
 
>>78
森をサクる方の能力は使わず、もっと懐を痛めずに苗木を量産するカードと組み合わせるだろう。
3点はやり過ぎ。
 
>>79
かなり強い。
(2)くらいを求める不確定カウンターにでもするか。
 
>>80
上の能力はタイミングを明記すべき。
下の能力はオールプレイ能力にすべき。
 
>>81
煩雑過ぎます。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 15:57:46 ID:uLZE4Yib
魔除けのスピリット
(1)(W)(U)
クリーチャー ― スピリット
魔除けのスピリットが場に出るに際し、対戦相手はカード名を1つ指定する。あなたは指定されたカードをプレイできない。
飛行 警戒 すべての色に対するプロテクション
1/1
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 16:09:39 ID:uLZE4Yib
訂正
魔除けのスピリット
(1)(W)(U)
クリーチャー ― スピリット
魔除けのスピリットが場に出るに際し、対戦相手はカード名を1つ指定する。指定されたカードはプレイできない。
飛行 警戒 すべての色に対するプロテクション
1/1

隠れ身
(3)(U)
クリーチャー ― スピリット
飛行
隠れ身が場に出たとき、最大2つまでのパーマネントを対象とし、それらに撹乱カウンターを1個置いてもよい。
隠れ身が場にある限り、撹乱カウンターが置かれたパーマネントは呪文や能力の対象にならない。
2/2
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 17:13:08 ID:mW7YxAiq
油の雨
oil rain
(4)(U)
ソーサリー
すべてのエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
8879:2005/10/16(日) 17:28:54 ID:jSr1O70x
品評ありがとうございました。

>>83
《奪取》と違って構築でも使えるレベルにしたかったのです。
奪取することがマイナスに比較的なりにくいクリーチャーやアーティファクトのみならず、
エンチャント・インスタント・ソーサリーも強制的に奪取しなければならないのは、
利用される状況が限られてくるし、同コストもしくは-(1)でよいかな、と思ったのです。
でも・・・軽すぎですか・・・。

>>84
マナコスト以外のコストなりリスクを負わすのはアリですね。なる。

8981:2005/10/16(日) 17:37:07 ID:jSr1O70x
>>84

>>81改変。これでどうでしょう。

能力:フラグ
フラグは起動型もしくは誘発型能力であり「フラグ ─ [文章]」という形で記述される。
この[文章]の部分は、フラグ[数字]を立てる効果を生成させる起動型もしくは誘発型の能力である。
この効果はこのカードが場にある限り有効な継続的効果であり、
この効果が有効であるかぎり、このパーマネントのこのフラグ[数字]は立っているという。

パーマネントが複数のフラグ能力を持つ場合、
それらによって立つフラグは、[数字]によって区別され、
「すべてのフラグ」という表現によって一括して指定される。


ex.

山篭りの修行
(R)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
フラグ─(2)(G):フラグ1を立てる。
フラグ─(2)(R):フラグ2を立てる。
これのすべてのフラグが立っている場合、
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。

成り上がりの魔術師
(1)(U)
クリーチャー - ウィザード
1/2
フラグ─あなたの手札にカードが7枚以上ある場合、フラグ1を立てる。
フラグ─あなたの手札にカードが1枚も無い場合、フラグ2を立てる。
これのすべてのフラグが立っている場合、
〜は以下の能力を持つ。「(1)(U):カードを1枚引く」
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 17:45:17 ID:3mQ4DL6W
>>89
おまえはレスされた内容を200回読み直せ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 18:06:08 ID:UAMya/dC
>>89
テキスト長くなるのは問題だけどルール的には許容範囲。
92U: wOenr:2005/10/16(日) 18:11:05 ID:jSr1O70x
IP: 221.25.55.16
Host: yahoobb221025055016.bbtec.net
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 18:20:50 ID:5FsIFC1w
>>86
>魔除けのスピリット
「指定されたカードはプレイできない」の前に改行が要ります。
 
>隠れ身
「隠れ身が場にある限り」は無くても意味は変わりません。
 
>>89
ルール的には許容範囲でも実際にデザインされることはないカード。
目印もなく複数のフラグを扱う点で記憶の問題があるし、キーワードや能力語に
するには統一性に欠ける。
あと誘発型能力になってません。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 18:30:35 ID:zYS+EgFU
(2)(G):フラグ1カウンターを〜に乗せる。
(2)(R):フラグ2カウンターを〜に乗せる。

フラグ1カウンターとフラグ2カウンターが〜に乗っている場合、
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。


結局、キーワード能力にするまでもない起動型+常在型の複合カードだね
9589:2005/10/16(日) 18:37:43 ID:jSr1O70x
>>93
>>94
なるほど・・・。勉強になります。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 20:45:20 ID:G6NHO49L
発売前に勝手に想像していたラブニカのイメージ

◆ギルドX − [能力](あなたがクリーチャーをちょうどX体コントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは[能力]を持つ。)

血族の兵士
(2)(W)
クリーチャー − 兵士
2/2
ギルド3 − このクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

脳かじり
(2)(B)(B)
クリーチャー − ネズミ
2/2
脳かじりが場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
ギルド2 − (1)(B),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。その後そのプレイヤーは、3枚を下回る手札のカード1枚につき、ライフを1点失う。
この能力はソーサリーとしてプレイする。

はびこる苔
(3)(G)(G)
クリーチャー − 苗木
4/4
(G),クリーチャーを1枚生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
ギルド4 − このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、これがトークンでないならば、1/1の緑の苗木・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 00:55:35 ID:hpTvs3c4
>>96
こんな感じ?

ボロスの怪鳥
(1)(W)(R)
クリーチャー―鳥・騎士
1/1
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける
ギルド2―(T):対象のクリーチャーはターン終了時まで速攻と飛行を得る。

セレズニアの宿り木
(W)(G)
クリーチャー―植物
2/2
防衛
(3)(T):緑の1/1苗木・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
ギルド3―苗木を2体生け贄に捧げる:あなたの手札にある白か緑のクリーチャー・カードを1枚場に出す。

夢見る徘徊者
(2)(U)(B)
クリーチャー―人間・ゾンビ
2/2
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
ギルド1―〜はブロックされない。

悪醜のネズミ
(2)(B)(G)
クリーチャー―ネズミ・ゾンビ
3/3
〜が攻撃に参加しブロックされるたび、すべてのクリーチャーはターン終了時まで+2/-2の修正を受ける。
ギルド0―(2)(B)(B)(G)(G):墓地にある〜をタップ状態で場に出す。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 02:22:58 ID:vkSXgk5B
>>96を見て思いついた。

精神のただれ
(2)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。そのプレイヤーは
自分の手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。
9996:2005/10/17(月) 02:47:50 ID:ObXEb/4e
>>97そんな感じです。
個人的には《セレズニアの宿り木》の起動型能力とギルドの能力は逆のほうがおもしろいかと
一番気に入ったのは《夢見る徘徊者》です
《悪醜のネズミ》のギルド0には意表を衝かれました

バリスタ第二班
(1)(W)
クリーチャー − 兵士
2/2
ギルド2 − (T):攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を対象とする。 このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。

禁術の魔女
(1)(B)
クリーチャー − ウィザード
1/2
ギルド4 − (B)(B)(B),あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする,あなたがコントロールするクリーチャーをすべて生け贄に捧げる:8/8の飛行を持つ黒のデーモンクリーチャー・トークンを1個場に出す。
そのトークンは以下の能力を持つ。
「これが場に出たとき、これは各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれすべての墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい値のダメージを与える。」

聖域の巨神兵
(4)
アーティファクト・クリーチャー − ガーディアン
0/6
防衛
ギルド2 − (3),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで破壊されない。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 10:59:34 ID:j4oY16Bf
>>100
パワーバランスと言う物を学んでから来い
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 11:09:59 ID:iJEtmXgk
>>100
そうか
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 11:18:47 ID:ObXEb/4e
>>100恐らく禁術の魔女のことだと思いますが、確かにこれは駄作でした
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 17:39:57 ID:fx32eBCW
時間操作
(2)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
アンタップ・ステップかアップキープ・ステップかドロー・ステップかメイン・フェイズか戦闘フェイズを選ぶ。
そのプレイヤーはこのターン、選んだ次のステップやフェイズを飛ばす。
104修正 :2005/10/17(月) 17:43:18 ID:fx32eBCW
時間操作
(2)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
アンタップ・ステップかアップキープ・ステップかドロー・ステップかメイン・フェイズか戦闘フェイズを選ぶ。
そのプレイヤーは、選んだ次のステップやフェイズを飛ばす。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 18:10:45 ID:2wNkddon
騒ぎ立てる楽隊
(1)(B)(B)
クリーチャー - 人間・兵士
1/1
〜を生け贄に捧げる:黒の0/1の楽隊クリーチャー・トークンを2個場に出す。

うるさい! ―勇敢なロビン卿
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 18:12:25 ID:2wNkddon
追加

ターン終了時に、あなたがコントロールするすべての楽隊トークンをゲームから取り除く。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 18:25:46 ID:n08MlmIY
〜を生け贄に捧げる:黒の0/1の楽隊クリーチャー・トークンを2個場に出す。ターン終了時に、
それらのトークンをゲームから取り除く。
 
こうしないと無意味。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 19:53:49 ID:yodcpYz8
偽りの盾
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+7の修整を得る。
装備しているクリーチャーがブロックに参加するたび、〜をあなたの手札に戻す。
装備(1)

空を往く式神
(0)
アーティファクト・クリーチャー ― スピリット
0/2
他に飛行を持つクリーチャーがいない限り、〜は飛行を得る。

地を往く式神
(0)
アーティファクト・クリーチャー ― スピリット
0/3
他に防衛を持つクリーチャーがいない限り、〜は防衛を得る。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:12:20 ID:iJEtmXgk
>>108
>偽りの盾
なにこの紙切れw
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:36:01 ID:qVbNg7BF
>>109
本当だ
ターン終了時とかだな
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:41:25 ID:Mx6GwonL
ん、ブロック時以外に使うという仕様だと思ったんだけど違うのか?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:44:11 ID:n08MlmIY
読み違えてないか?
アタッカーに装備させるとしてリミテッドならそこそこ役立つが。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:55:41 ID:qVbNg7BF
なんだそっちか
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 21:03:17 ID:UyJpC2yw
溶岩の篭手 (2)(赤)
エンチャント(クリーチャー)
溶岩の篭手が場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
溶岩の篭手はそれに2点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーは+2/-2の修整を受ける。

モグの農夫 (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
モグの農夫が対戦相手にダメージを与えるたび、土地1つを対象とし、それをタップする。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 22:26:13 ID:faXWAnhp
アルミ・モックス
(0)
アーティファクト
1点のライフを支払う、T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。

無色モックス、強すぎますか?
CIPで1ディスカードとかだとOK?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 22:28:52 ID:UyJpC2yw
制圧 (1)(赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(基本でない土地)
制圧が場に出たとき、エンチャントされている基本でない土地をタップする。
エンチャントされている基本でない基本でない土地は、そのコントローラーの
アンタップ・ステップの間にアンタップしない。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 23:49:06 ID:7PD2W8GL
>>114
>溶岩の篭手
3マナでこの性能の2体除去はありえない。
タフネスのマイナス修正が無ければバランス取れてる。

>>115
>アルミ・モックス
ディスカードがあれば適正。

>>116
>制圧
場に出たときタップは余計。
特殊地形のみとは言ってもコストが2マナのみでの土地破壊はゲームのバランスを悪くすると思う。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 00:01:30 ID:3x4V5xE3
悪魔的な平和/Diabolic harmonize
(W)
エンチャント ー オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが与えるダメージは、全て1点として扱う。

月光召喚/Summon Null moon
(B)
エンチャント
全てのXは0として扱う。
いずれかのプレイヤーが数を指定する場合、それらは0であるものとして扱う。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 00:16:04 ID:WpnAkKFa
侵食
(G)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後そのオーナーはパーマネント
を1つ生贄に捧げる。

死の律動
(4)(G)(B)
エンチャント(場)
マナを生み出す目的で土地が1枚タップ状態になるたびに、そのオーナーは
1点のライフを失う。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 00:37:23 ID:gHvcgW4V
>>118
上 大人しく置換にしとけ。

下 パッと思いつくのは思考の猛火、滅びへの選択あたりとのコンボか。
  普通にX呪文を封じたりしてるうちは地味だが、酷い悪用が見つかった途端禁止されそうな
  タイプのカード。

>>119
上 アドバンテージがあり得ん。緑なのもあり得ん。

下 前スレでも同じようなのがあり、「ゲームをつまらなくするだけのカード」と評
  されていた。その通り。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 01:34:27 ID:GnP5gPV8
教団の戦乙女
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士・クレリック
2/3
(2)(W)(W)または(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、
次にそれに与えられるダメージを2点軽減する。
122 ◆sfuC8bjyW. :2005/10/18(火) 02:39:35 ID:6Kn+Egyi
>>86魔除けのスピリット
逆「翻弄する魔導士」なデメリットは面白いが、
P/Tが細すぎないか。フィニッシャーなら4/4飛行くらいは欲しい。

>>114 溶岩の篭手
構築で使用されるオーラは、これくらいオーバーパワーでないと駄目かも。

>>115
0マナのマナソースは何がダメかって、
初手の引きで異常な展開をされる、運ゲーになってしまうところ。
ディスカードでもリアニメイトデッキに悪用されるだけ。


錆びついた聖杯
(2)
アーティファクト
(1),T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナX点を加える。
その後、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。Xは〜の上の蓄積カウンターの数に等しい。




123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 15:18:57 ID:lQEJxLAG
磨耗した虚無石
(3)
伝説のアーティファクト
(T): ターン終了時まで、対象のアーティファクト1つの起動型能力のコストは、それを
プレイするためのコストが(T)少なくなる。これによって能力をプレイするためのコストが
(0)になる場合、そのコストは(X)である。
(X)は対象のアーティファクトの呪文コストである。

ウルザの貯水池
伝説の土地
刻印 ― (X)(2)(U)(U),(T): 呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を
支払わない限り、打ち消す。
(U),(T): 刻印された呪文と共通する好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに
加える。(無色は色ではない)

共鳴する潮流
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーがその呪文の点数で見たマナ・コストを
持つすべてのパーマネントをそのオーナーの手札に戻さない限り、それを打ち消す。
この能力は、対象の呪文のコントローラーがその呪文の点数で見たマナ・コストを
持つパーマネントをコントロールしている場合にしかプレイできない。

魔力消失
(2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、
その呪文のコントローラーは、土地を最大(X)つまでアンタップする。
(X)はこの方法で打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 16:43:49 ID:/qJwaYLw
>磨耗した虚無石
印鑑で無限マナだが。マナ能力は除いたほうがいいだろう
>ウルザの貯水池
いつ刻印するのかわからん。打ち消したとき?
>共鳴する潮流
「選ばない限り」にして下の文を消したほうがいい。能力じゃないし
全員分戻るのは意図したものなんだろうか
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 17:30:30 ID:lQEJxLAG
>>124
批評ありがとうございます。

>ウルザの貯水池
はい、打ち消したときです。

ついでにちょこっと修正
刻印 ― (X)(2)(U)(U),(T): 呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を
支払わない限り、それをゲームから取り除いてもよい。(その呪文は効果が無い)

>共鳴する潮流
すみません下記のように修正させていただきます。

呪文1つと、その呪文の点数で見たマナ・コストを持つ好きな数のパーマネントを
対象とする。そのコントローラーがそれらのパーマネントをそのオーナーの手札に
戻さない限り、その呪文を打ち消す。


エイトス・スフィア
(3)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたは土地をプレイできない。
1点のライフを支払う: あなたの手札にある土地カードを1枚、場に出す。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 18:11:31 ID:bhfobavh
ちょwwwwwおまwwww共鳴する潮流の修正後強すぎwwwwww
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 18:17:05 ID:gHvcgW4V
>>125
>共鳴する潮流
対戦相手のパーマネントだけを戻せるようになった上、
自分がマナコストの合うパーマネントをコントロールしてれば「戻しません」
と言って対戦相手の意志に関係なく打ち消せるようだが。何だこれ?
 
>エイトス・スフィア
黒じゃない。
緑に多い土地のプレイ上限を引き上げるカードと比べ痛みが多過ぎ、コストも高い。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 18:32:18 ID:3x4V5xE3
戦慄の平和主義
(1)(W)(U)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜をタップする。
〜がタップ状態である限り、全てのプレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 18:50:43 ID:lQEJxLAG
>>126
日本語( ´⊇`)ムズーネ

>>127
すみません、下記のとおり修正させていただきます。

呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーは、自分がコントロールする
その呪文の点数で見たマナ・コストを持つパーマメントをすべてそのオーナーの
手札に戻さない限り、その呪文を打ち消す。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/18(火) 20:56:24 ID:sVF+M8hW
勇敢なロビン卿
Sir Robin
(W)(W)
伝説のクリーチャー - 人間・騎士
3/3
先制攻撃、防衛
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 00:18:05 ID:T6hqaQfw
スヴォグトースの古株
(2)(B/G)(B/G)(B/G)
クリーチャー−植物・ゾンビ
4/4
(G),あなたの墓地にある緑のカードを2枚、ゲームから取り除く:
緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(B),あなたの墓地にある黒のカードを2枚、ゲームから取り除く:
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
発掘20
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 01:43:04 ID:Yhgugatn
鈍重なガンガルディオン
(4)
アーティファクト・クリーチャー‐巨像
5/5
防衛
あなたが〜と土地以外のパーマネントをコントロールしている場合、〜を生け贄に捧げる。
スレッショルド―〜は防衛を失う。
133 ◆xmqoAkMM1g :2005/10/19(水) 01:57:51 ID:FZIlJQZf
破滅の選択
(B)(B)(B)
対戦相手を1人対象とし、そのプレイヤーは以下の3つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーは全ての土地を生け贄に捧げる」
「各プレイヤーは全てのクリーチャーを生け贄に捧げる」
「各プレイヤーは手札を捨てる」
134 ◆xmqoAkMM1g :2005/10/19(水) 01:58:35 ID:FZIlJQZf
>>133
ソーサリー
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 02:08:14 ID:Yhgugatn
>>134
その呪文にメリットはあるのか?
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 04:16:30 ID:UlNtUcDb
未来への投資
(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、未来への投資の上に投資カウンターを1個置く。
未来への投資の上に投資カウンターが4つ以上置かれているとき、未来への投資を生け贄に捧げる。そうした場合、カードを2枚引く。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 04:23:18 ID:JYaHO6fn
ブーメラン
(U)(U)
インスタント
〜をそのオーナーの手札に戻す。
〜が墓地に置かれた時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
〜がゲームから取り除かれた時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 05:24:24 ID:tWl/eBEK
屯田
Postfarm
(1)(W)
エンチャント
あなたが土地をプレイするたび、1/1の白の兵士・クリーチャー・トークンを
1個場に出す。


沼の蝿
Bog Fly
(X)(B)(B)
クリーチャー ― 昆虫
1/1
飛行
〜が場に出たとき、あなたはX点のライフを支払うと共に、あなたの
ライブラリーから名前が〜であるカードを最大X枚まで探し、それらを
場に出してもよい。そうしたならば、あなたのライブラリーを切り直す。


ドラゴンの隠棲地
Dragons' Hideaway
土地
他の土地が場に出るたび、〜をそのオーナーの手札に戻す。
〜が場を離れたとき、全てのドラゴンをそのオーナーの手札に戻す。
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(R)を加える。
(3)(U)(R),(T):5/5の青の飛行を持つドラゴン・クリーチャー・トークンを
1個場に出す。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 10:11:59 ID:dqoPrHAp
>ブーメラン
ちょwwwwwおまwwwww
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 10:50:03 ID:oOriyxSv
屯田兵/Postfarm keeper's
(1)(W)
エンチャント
土地が場から墓地に置かれた時、1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
  「時には、畑が営倉になる。」

余剰生産/Surplus production
(1)(G)
エンチャント
刻印 ― 土地が場から墓地に置かれるたび、代わりにそれをゲームから取り除いてもよい。
刻印されているカードをすべて取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナX点を加える。
Xは〜に刻印されていた土地の数に等しい。
  「縦令土地とて枯らそうと、御国の為にや捧げしと」
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 14:56:18 ID:v8BqPXk0
火爪のドラゴン
(3)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
火爪のドラゴンが場に出たとき、最大3つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
火爪のドラゴンは、それらに3点のダメージを好きなように割り振って与える。
3/3
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 17:07:45 ID:yUU5DWZU
キマイラ爪
(5)
アーティファクト
刻印 ― 〜が場に出たとき、あなたはあなたがオーナーである土地でない
パーマネントを好きな数だけゲームから取り除いてもよい。
(0): 刻印されているカードの中から1枚を選ぶ。〜は、ターン終了時まで
選ばれたカードの点数で見たマナコストに等しいパワーとタフネスを持つ
アーティファクト・クリーチャーになる。
143名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/19(水) 17:46:22 ID:Z2wdXgxC
>>137
《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》で無限パンプアップか。
死ね。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 18:09:22 ID:oOriyxSv
つまりこうい(ry

神速のフリスビー
(U)
インスタント
〜をそのオーナーの手札に戻す。
バイバック(G)(G)
あなたがバイバック・コストを支払うたび、1/1の猟犬・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 18:40:31 ID:UlNtUcDb
発光トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー − トロール
3/4
(G):発光トロールを再生する。
あなたが次にプレイする呪文のマナ・コストは(1)多くなる。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 19:00:59 ID:T6hqaQfw
マナコストは減ったり増えたりしないわけで
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 19:19:20 ID:oOriyxSv
発光トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー − トロール
3/4
トランプル
あなたがプレイする呪文のマナ・コストは、〜の上にある発光カウンター1つにつき(1)多くなる。
(G):〜を再生し、〜の上に発光カウンターを1つ置く。

こうなるな。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 19:21:59 ID:nt9vpIUk
ゴブリンの後衛投石隊
(R)(R)
クリーチャー - ゴブリン・兵士
0/1
〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
T: クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
T: クリーチャーを1体もコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。
  〜はそれに1点のダメージを与える。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 19:28:29 ID:BKBsmtjq
>>147
それじゃ違うべ
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 19:59:02 ID:Yzk93Cvv
世紀の大発明
(5)(U)
インスタント
あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚につきカードを1枚引く。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 20:19:19 ID:eGjQoAjK
上雲の鷹
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 鳥
2/2
飛行
〜は飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 20:52:54 ID:BKBsmtjq
>>151
それつまりブロックされない・・・と思ったら蜘蛛系樹上系にはブロックされるのかな
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 20:59:24 ID:eGjQoAjK
蜘蛛にはブロックされる。
飛行クリーチャーに関する呪文・パーマネントの影響をうける。
飛行クリーチャーをブロックできる。

という意味で《幻影の戦士》ではないです。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 22:21:51 ID:r2sr00R5
蜘蛛なんてなかなかいないから限定構築以外だと幻影の戦士と同じか。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 02:02:28 ID:oeO/IN08
永遠の誓い
(1)(W)(G)(W/G)(W/G)
エンチャント(場)
あなたのコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修正を受けると
ともに警戒、トランプルを持つ。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 05:34:30 ID:d4kjDH9D
>>146
「プレイするための」が抜けているということですか?
あと>>145は間違ってました。本当はこうしたかったんです↓

発光トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー − トロール
3/4
(G):発光トロールを再生する。
発光トロールが場に出たとき、あなたが次にプレイする呪文をプレイするためのマナ・コストは(1)多くなる。

サイクル的なカードにしたかったんです

圧伏
(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたが次にプレイする呪文をプレイするためのマナ・コストは(1)多くなる。

みたいな
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 05:50:09 ID:d4kjDH9D
>>146あ、マナコストの「マナ」が余計だったんですね。 今頃気づきました…
ついでにもう1枚

血の使い魔
(3)(B)(B)
クリーチャー − インプ
4/4
飛行
1点のライフを支払う:あなたが次にプレイする呪文は、そのためのコストが(1)少なくなる。
血の使い魔が場に出たとき、あなたが次にプレイする呪文は、そのためのコストが(4)多くなる。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 06:42:27 ID:dupZJ56A
のたうつ悪意
(2)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
6/6
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、パーマネントを3つ生け贄に捧げる。


清水の天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
2/4
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが10点以下である場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。
他のクリーチャーが場に出るたび、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
(3)(W)(W):あなたは4点のライフを得る。


活力の運び手
(4)(G)(G)
クリーチャー−スピリット
3/3
あなたは、あなたがインスタントをプレイできる時なら、いつでも〜をプレイしてよい。
〜が場に出た時、あなたがコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
〜を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする全てのクリーチャーをアンタップする。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 07:40:53 ID:ZT7HTzwH
>>157

■ 掛買
掛買は遅延誘発型能力を持つキーワードである。
掛買のある呪文が解決された場合、次にプレイされる特定の呪文のコストが増加する。
「掛買([テキスト])[コスト]」は、「この呪文が解決された場合、あなたが次に[テキスト]をプレイするとき、
それをプレイするためのコストは[コスト]多くなる。」を意味する。

■ 掛売
掛売は遅延誘発型能力を持つキーワードである。
「掛売([テキスト])X」は、「この呪文が解決された場合、あなたが次に[テキスト]をプレイするとき、
それをプレイするためのコストは最大で(X)かその呪文の色のマナX点少なくなる。」を意味する。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 09:01:29 ID:/OeWUa9z
>>151-154
蜘蛛は、どのようにブロックに参加させるか指定する時点(と、それが適正かどうか判定する時点)でのみ「必ず」飛行持ちとして扱われます。それ以外の時点ではただのバニラ扱いです。
(以前は、ブロック指定するごとに飛行持ち扱いかどうか任意で選べました。)
よって、>>151の《上雲の鷹》は能力「〜は飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない」により、蜘蛛にはブロックされません。

もちろん、《上雲の鷹》は同様に普通の飛行クリーチャーにもブロックされませんし、また、飛行能力により普通の地上クリーチャーにもブロックされません。

第9版FAQ http://mjmj.info/data/faq_9ed_j.html
(→カード別注釈:《大蜘蛛/Giant Spider》)
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 11:15:46 ID:71MIb4ea
>>160
リンク先の大蜘蛛の項だけを見る限りではその説明が正しいか微妙
「飛行を持つかのようにブロックに参加できる」事と「飛行を持っている」事は違うのでは
ブロックのときに飛行持ちとして扱うとは書いてないようだけど
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 11:36:55 ID:ryPHYR44
ttp://mtg.takaratoys.co.jp/others/column/product/20050812/
これの「ママ、これやっていいの?」以下のくだりを見ると良いかも。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 11:46:19 ID:71MIb4ea
>>162
エェーそれでもまだ解決しないよ
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 12:04:09 ID:ryPHYR44
どういうこと?
ブロッククリーチャーになってる時に飛行クリーチャーとして扱うかどうかってこと?

As thoughってあるんだから、
要するにブロッククリーチャー指定のルールを破るだけだろう。

ブロッククリーチャーになっている蜘蛛を岩崩れで除去することは可能。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 12:14:32 ID:F79cFaHR
質問スレで聞いて来れば?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 13:23:35 ID:71MIb4ea
やっと疑問解決した。ここに飛行持ちとして扱うと書いてあった。結局ブロックできない模様
ttp://mjmj.info/data/jpvfaq.html#051
お騒がせしました。答えてくれた人thx
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 13:47:55 ID:C5psD0xr
精神を貪るもの
(3)(B)(U)
クリーチャー ― ビースト
2/3
〜がクリーチャーにダメージを与えるたび、〜が場に出ている限り
あなたがそのクリーチャーをコントロールする。
(B): 〜を再生する
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 19:32:45 ID:poKRXYyS
長槍兵
(2)(W)
クリーチャー ― 兵士
2/4
〜は先制攻撃を持っているかのようにブロックに参加できる。

急襲するドレイク
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ドレイク
2/3
飛行
〜は飛行を持たないかのようにブロックに参加できる。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 19:38:53 ID:T+W0SQkM
>>168
長僧兵→ブロックに参加したときターン終了時まで先制攻撃を得る

ドレイク→意図がわからん
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 20:03:17 ID:ryPHYR44
>>168
>長槍兵
そのテキストじゃ「先制攻撃を持つクリーチャーしかブロックできない」という状況でしか役に立たない。
あと、長槍兵((1)(白)、クリーチャー ― 長槍兵、バンド 先制攻撃)というのが実際にあるからその名前はNG。
171151:2005/10/20(木) 20:50:05 ID:ZT7HTzwH
>>160-166
多謝
172Brassman ◆lEyBtj0ypc :2005/10/20(木) 23:55:26 ID:iYOkfBBo
久しぶりにカキコ

リーサル(X)
(クリーチャーがこれをブロックするか、これにブロックされたとき、
そのクリーチャーの上にリーサル・カウンターを1個置く。
その後、そのクリーチャーの上にリーサル・カウンターが(X)個置かれて
いるならば、そのクリーチャーを破壊する。)

猛毒のバジリスク
(1)(G)(G)
クリーチャー-バジリスク
2/1
リーサル(2)
再生(1)(G)

死神の手の暗殺者
(2)(B)(B)
クリーチャー-アサシン
2/3
リーサル(2)
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体選ぶ。
あなたはそのクリーチャーの上に、リーサル・カウンターを1個置いてもよい。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 00:03:11 ID:vdzwkPbq
クソ元ジャッジは福井のデムパとメルトダウンしてろ!
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:02:41 ID:gyD9B5y2
山積みの死体
(2)(B)
エンチャント
クリーチャーが戦闘ダメージによって破壊された時、それは再生できない。

白泥のゴーレム
(3)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
1/3
白泥のゴーレムがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えた時、
代わりに、あなたはそれと同じ値のライフを得る事を選んでも良い。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:21:31 ID:2rB1/vu+
>>174
なぜに戦闘ダメージ限定。
上 3マナ+カード1枚使ってやることじゃない。
   また黒は元々再生を許さない除去に事欠かないし、効果自体も赤の領分。
 
下 これも普通に魂の絆つきで良い気が。
   あと上のもそうだが「〜(した)時」ってのは誘発型能力だからね。
   どちらも「〜(する)場合」が妥当。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:36:13 ID:gyD9B5y2
>>175

再生させない破壊があるから、戦闘で再生させないってカードはどうかと思って書いた。
コストと色は「再生させない→黒」程度で正直適当に書いてた。


ダメージ与えない魂の絆はどうかと(ry パワー上げれば妥当になるか?
テキストについてはその通りだった。指摘サンクス。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:37:58 ID:J3oqtNq2
誰でも思いつくようなごく平凡なレスはわざわざ書かなくてもいいから。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:43:35 ID:J3oqtNq2
ああ、元ネタ書いた奴もゴミだな。ここで逃げとけば良かったものを
糞レス書いてさらに恥の上塗りしてる。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 02:53:07 ID:gnng/D94
煉瓦の壁
(W)
クリーチャー - 壁
0/3
防衛
プロテクション(黒)
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 06:49:10 ID:ROMOps+q
ボロスの特攻隊
(1)(W)(R)
クリーチャー―人間・兵士
4/1
〜は防衛を持たないクリーチャーによってブロックされない。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 08:26:19 ID:dKZnGTdD
魅了
(3)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態である場合、
クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 11:39:18 ID:MBU4orj7
テンプテーション
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見て、土地以外のカードを2枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。

微震起こし
(4)(赤)(赤)
クリーチャー ― ビースト
(赤):微震起こしはすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
4/4
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 17:58:17 ID:8UfNiawP
英傑号令/Heroic command
(5)(W/U/B/G/R)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、伝説のクリーチャー1体をタップする。
あなたがコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで+5/+5の修整を受ける。
  「皆の者、力を見せよっ!」 ――魏公 曹操

妨害/Intrruppt
(0)
インスタント
以下の効果から一つを選ぶ。
「〜の追加コストとして(U)(U)を支払う。対象の呪文一つを打ち消す。」
「〜の追加コストとして(1)(B)を支払う。対戦相手は2点のライフを失う。」
「〜の追加コストとして(2)(W)を支払う。対戦相手がコントロールするクリーチャーは
ターン終了時まで-4/-0の修整を受ける。」
  「そのまま倒れるがいい!」 ――鳳雛 ?x9f90;統
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 18:35:21 ID:2rB1/vu+
>>183
ネタにマジレスも難だが
213.1a マナ・コストを持たないオブジェクトを、呪文としてプレイすることはできない。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 18:55:03 ID:HsHEe20X BE:2718454-#
それに対抗呪文がデッキに8枚入るって恐ろしすぎ
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 19:01:03 ID:rpvCRT9a
マナコスト(0)と無いのとは違うぞ。妨害はすでに存在する名前だが。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 20:39:42 ID:576XtV26
Heroic command はEx commandの方が らしい と思う
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 21:03:57 ID:UfGFd3HP
火種
(X)(赤)
エンチャント - オーラ
火種は、その上に炎カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、火種から炎カウンターを1個取り除き
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火種はそれに1点のダメージを与える。
火種の上に炎カウンターが1個も置かれていない場合、火種を生け贄に捧げる。
――火種を蒔けば猛火が実る

ゴブリンの司書
(1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
(1)(赤),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
1/1

先見
(2)(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
あなたはそのプレイヤーのライブラリーのカードを上から7枚見て、それらを好きな順番で戻す。

振り出し
(1)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたは自分のライブラリーを切り直す。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 21:07:19 ID:8UfNiawP
>184
「あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに(U)(U)を支払う。対象の呪文一つを打ち消す。」
「あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに(1)(B)を(以下略)
というふうに書くべきなんでしょうか?
>187
いえ、一応元ネタがあるので…
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 22:03:20 ID:o6tPqfYk
頑なな拒絶
(U)
インスタント
手札を(全て)捨てる。あなたはこうして捨てられたカード1枚につき2点のライフを得る。
その後、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストの値に等しいライフを失う。

ディミーア流交渉術
(U/B)(U/B)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、カードを2枚捨てる。
呪文1つを対象とする。〜のコストとして青のカードが捨てられた場合、それを打ち消す。
全ての対戦相手は〜のコストとして捨てられた黒のカードと同じ枚数のカードを捨てる。
カードを1枚引く。
〜のコストとして青のカードも黒のカードも捨てられなかった場合、〜をオーナーの手札に戻す。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 22:14:41 ID:UfGFd3HP
地上げ屋
(赤)
クリーチャー ― ゴブリン
地上げ屋が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーの
ライブラリーの一番上のカードを公開する。
そのカードが土地である場合、地上げ屋はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
そのカードが島である場合、代わりに地上げ屋はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
1/1

拒否
(1)(青)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から4枚公開する。
呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが公開された土地1枚につき(1)を支払わない限り、打ち消す。

差し押さえ
(1)(青)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは
その呪文の点数で見たマナ・コストを支払ってもよい。
そうした場合、それをアンタップするとともに、ターン終了時までそのコントロールを得る。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 22:43:51 ID:nc9M1Slw
魂の解放
(1)(W)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、そのコントローラーはそのパーマネントが持つ起動型能力のコストを支払う代わりに、そのパーマネントを生け贄に捧げてもよい。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 23:25:21 ID:UfGFd3HP
次元の歪み
(4)(青)(青)
インスタント
クリーチャー2体を対象とする。
それらを、それぞれのオーナーのライブラリーの一番上に置く。

双頭の大蛇
(緑)
クリーチャー ― 蛇
二段攻撃
0/1
――力が力を潰す
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 23:53:49 ID:QtWIxgMC
>>188
オーラに関する記述を1000回見直して来い
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 01:35:32 ID:Rln4dxJW
洪積台地
伝説の土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。あなたがすべての色のパーマネントを
コントロールしている場合、代わりに好きな色の組み合わせのマナを最大5点まで
あなたのマナ・プールに加える。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 07:45:37 ID:nD8e6YPx
悪魔の召喚者
(3)(B)(B)
クリーチャー − ウィザード
1/1
悪魔の召喚者が場に出たとき、5/5の飛行を持つ黒のデーモン・スピリットクリーチャー・トークンを1体場に出す。
(2)(B),(T):悪魔の召喚者の能力によって場に出たクリーチャー・トークンはターン終了時まで以下の能力を得る。
「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。」
悪魔の召喚者が場を離れたとき、このトークンをゲームから取り除く。

ドラゴンの召喚者
(4)(R)(R)
クリーチャー − ウィザード
1/1
ドラゴンの召喚者が場に出たとき、6/6の飛行と速攻を持つ赤のドラゴン・スピリットクリーチャー・トークンを1体場に出す。
(2)(R),(T):ドラゴンの召喚者の能力によって場に出たクリーチャー・トークンはターン終了時まで以下の能力を持つ。
「(R):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」
ドラゴン召喚者が場を離れたとき、このトークンをゲームから取り除く。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 10:01:38 ID:Do/b1D41
悪魔の秘本
(4)
アーティファクト
刻印 ― 〜が場に出たとき、あなたのライブラリーから最大3枚までのカードを探し、
 それらのカードを裏向きのままゲームから取り除いてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
〜はタップ状態で場に出る。
〜にカードが1枚も刻印されていない場合、〜を生け贄に捧げる。
(1),(T):刻印されたカードを1枚選ぶ。このターン、あなたは、そのカードをプレイしてもよい。
 このターンの終了時に、そのカードがプレイされていない場合、それをそのオーナーの墓地に置く。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 12:44:11 ID:ypj/+itn
ジーザス・リザード
(2)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー ― トカゲ
速攻
ジーザス・リザードが場に出たとき、すべてのクリーチャーに2点のダメージをあたえる。
6/4

ヘル・ドルイド
(2)(B)(B)
クリーチャー ― ドルイド
ヘル・ドルイドが場に出たとき、緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ヘル・ドルイドが場から墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある緑のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/2
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 14:08:36 ID:Wm3UrLO/
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 14:29:07 ID:kEcWUm99
何つうかアh(ry

ワイト
(B)
クリーチャー ― アンデッド
1/1
飛行
あなたは〜を生け贄に捧げると共に(B)(B)を支払うことによって、
手札にあるゾンビを一枚、そのマナ・コストを支払うことなく場に出してもよい。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 14:53:18 ID:+ANF3Wbi
>199
あぁ?人様のカードにケチつけんな

>200
なにこれ?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 15:28:24 ID:yGxxEVEq
>>201
いや、この場合に限ってはその気持ちもわからんでも無いんだけど、ここは基本的にそういうスレだから『ケチつけんな』ってのはさすがにどうかと。


>>200
ネタだよね?ネタだと信じたい。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 15:31:21 ID:lXRhZrFP
けちをつけるなと言う201はけちをつけるという
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 16:21:45 ID:nD8e6YPx
>>196ですが強すぎたんでしょうか?自分ではなかなか面白いカードを考えたと思っていたんですが…
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 17:35:29 ID:J3i1xmuD
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 17:36:42 ID:J3i1xmuD
1/1とトークンが出てくるんだから双方(3)ほどコストが軽い
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 17:39:42 ID:J3i1xmuD
ついでに書き方もな。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 17:43:57 ID:Jd4ozgO9
むしろ>>198のネーミングセンスはデュエルマスターズっぽいとかおもたり
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 17:53:50 ID:9MEI5b7l
どっちにしろ厨くさいな
210200:2005/10/22(土) 17:56:58 ID:kEcWUm99
よく見たら(2)が抜けてたorz
アンデッドの戦長が(2)(B)(B)なんでこれくらいだろう、と…

脱走の手引き
(U)
インスタント
すべての、パワーが1であり、タフネスが1であるクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
  「その本には逃げ道が記されているが、なぜか正門を通るように勧めている。」
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 18:28:20 ID:U4Z4U2ul
>>210
なぜそのカードが青1マナだと思うのですか?
>>206
分かってると思うけど1/1が死んだらトークン死ぬんだよ?プラス(3)はどういう発想から来るの?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 18:54:34 ID:GlgWKSEx
隻腕の玄之介
(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間・武士
1/1
速攻、二段攻撃、武士道2
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 19:03:26 ID:5470bz0l
>>211
即時サクリファイスエンジンがあれば5/5飛行じゃん。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 19:23:37 ID:gaPllICd
斬り捨て人倉貞
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー人間・侍
2/1
武士道2
T:対象の、このターンダメージを与えられたクリーチャー一体を破壊する。
それは再生できない。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 19:26:16 ID:Wm3UrLO/
>>213
本体のほうを即時サクったらわざわざ8マナでただの5/5飛行(しかもトークン)
だけ残す事になるわけだが。
こいつもおかしいな。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 20:10:17 ID:5470bz0l
>>215
・・・ハァ?
5マナじゃん?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 20:55:08 ID:XQqRTyti
限界音波
(9)(R)(R)(R)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、あなたのコントロールしている
パーマネントを全て生贄に捧げる。
〜は全てのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xはあなたのライフの
総数から1を引いた値である。

壊氷点
(4)(U)(U)
ソーサリー
全てのパーマネントをタップする。この方法でタップ状態になった
パーマネントがアンタップ状態になったとき、ターン終了時にそれを
破壊する。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 23:31:04 ID:nD8e6YPx
魂乗っ取り
(3)(B)
クリーチャー − ホラー
3/1
速攻
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたはそれを打ち消してもよい。
そうした場合、あなたの墓地にある魂乗っ取りを場に戻す。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 23:47:40 ID:kEcWUm99
鏡の呪い
(X)(W)(B)
このターン、発生源が与える全てのダメージを軽減しXにする。
(Xは、軽減されたダメージ以上でもよい。)

蒸気汚染
(B)(G)
このターン、全てのパーマネントが与えるダメージを軽減し0にする。
〜と同名である呪文がこのターンの間に3回プレイされていた場合、
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 01:37:34 ID:OnJoEnc9
破門
(4)
アーティファクト
伝説のパーマネントは伝説性を失うとともにタップ状態で場に出る。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 01:46:27 ID:tH65kzoa
爆裂する精
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー - スピリット
3/3
爆裂する精がクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える時、
全てのクリーチャーとプレイヤーにそれと同じ値のダメージを与える。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 01:48:45 ID:N/fB7AhW
憎悪の宝玉
(1)(B)
クリーチャー ━ ホラー
1/1
畏怖
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 19:55:41 ID:FmRcgmYg
彼方からの恐怖
(2)(B)(B)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
彼方からの恐怖があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたは彼方からの恐怖を、そのマナ・コストを支払うことなく、それがあなたの手札にあるかのようにプレイしてもよい。
発掘5

厭世主義者
(4)(B)(B)
クリーチャー − タウンズフォーク
4/4
すべてのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。
Xは場に出ているクリーチャーの総数に等しい。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 20:12:38 ID:hU40Aa9f
>>222
のたくる塊知らないのか?
コストは(2)(B)(B)くらいだろ。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 21:07:33 ID:xwNYoH8n
ファイレクシアの食屍鬼を軽く弱くした代わりに回避能力つけましたって感じなんだろうけどね。

>>223
>彼方からの恐怖
二つ目の効果はライブラリーバージョンのマッドネスって解釈でいいん?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 21:53:16 ID:FmRcgmYg
>>225そうですそんな感じです。ノーコストは強すぎでしょうか…?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 02:55:07 ID:FJYxarmJ
>それがあなたの手札にあるかのように
は要らなくなったんじゃなかったっけ?

ノーコストなら再生ぐらい許してあげてよ。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 12:31:40 ID:q7lkalc4
>>222
憎悪の宝玉
(B)(B)
クリーチャー‐ホラー
0/1
飛行
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

くらいじゃね?
たぶんやりたい事はパワー1の差意味ないし。
鬼火があるから(B)でええかもしれんが。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 12:41:47 ID:qEePYLke
古神の神酒
赤赤
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは速攻を得るとともに
毎ターン攻撃に参加できるなら攻撃に参加しなければならない。

エンチャントされたクリーチャーが攻撃に参加するたびにそれはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。

エンチャントされたクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えたとき
そのクリーチャーはこのターン再生できない。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 14:10:35 ID:mwjhC16P
>>229
「再生できない」が有効になる前に再生されてしまうぞ。
さあ何故だか考えてみよう。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 15:09:11 ID:WRQwSUXs
目には目を
(1)(赤)
エンチャント
ソーサリー呪文は打ち消されない。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 16:37:06 ID:FsJOsh9w
偽伝令
(8)(U)(U)
インスタント
親和(アーティファクト)
対象を取らない呪文1つか能力1つを対象とする。それはあなたが選んだ単一の対象を取る。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 16:51:37 ID:mwjhC16P
>>231-232
( ゚д゚)…
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 18:33:37 ID:oerKRvTB
>231-232
ゴクリ…

仕手
(U)
クリーチャー ― ウィザード・暗殺者
(T):対戦相手のライブラリーの一番上を見る。あなたはそれを対戦相手の手札に加えてもよい。
そうした場合、カードを一枚引く。

神算鬼謀
(U)
対象の呪文一つを打ち消し、それをゲームから取り除く。
対戦相手は土地を最大3つまでアンタップしてもよい。

無作為な羅針盤
(2)
アーティファクト
手札を一枚、無作為に捨てる:ライブラリーからカードを一枚、無作為に加える。
どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 18:37:27 ID:oerKRvTB
>234
ゴクリ…orz

仕手
(U)
クリーチャー ― ウィザード・暗殺者
1/1
(T):対戦相手のライブラリーの一番上を見る。あなたはそれを対戦相手の手札に加えてもよい。
そうした場合、カードを一枚引く。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 18:40:34 ID:vF43/Lvs
>>235
(3)(U)ぐらいじゃないかな
あと、暗殺なの?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 19:07:21 ID:yWEHFPey
>>234
>神算鬼謀
確定カウンターがタッチで使える上に1マナってのはどうかと思うぞ。

>無作為な羅針盤
これのコストは(20)の間違いだろ。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 19:26:30 ID:O8GrjCpv
無作為と見るとどうしても無造作じゃないか一々確認してしまう俺がいる。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 22:40:15 ID:dQ9/bjO1
>>231なんですけど、なぜゴクリ…なのかワカランw
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 22:48:29 ID:8TdjPF0e
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 22:50:49 ID:FsJOsh9w
>>232なんだけどさ、何故ゴクリなのかわからん
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 23:09:36 ID:dQ9/bjO1
そんなん知らんwwwわざわざありがとう。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 23:18:15 ID:1PxmwXO8
>>239,241
お前ら釣りか?と固唾を呑む音。

>>231
・既に「目には目を」というカードはある
・名前と効果が合っていない
・2マナのエンチャントとしては強い・・・かも

>>232
ルール的に意味不明。
>>232のテキストはあまりに説明不足だが、どう修正してもアングルード系の域を出ない。

ツリニマジレスカコワルイ
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 00:05:41 ID:H0wo7a6e
>>231のは対象不適正でさえ打ち消されなかったソーサリーがどう処理されるのかってのも謎なんだ。
打ち消されなかったなら効果を発揮しなくちゃ!でも対象いないの。困るね。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:01:36 ID:O5sCq0p8
>237
神算鬼謀はともかく、羅針盤はデメリットの方が高いからこれくらいで良いのでは?
(さすがに、起動コストを付けないのは私としても過ちだと思いますけど。)

ゴブリン式自爆
(1)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
ターン終了時、エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーが与えるダメージは全て、
対戦相手がコントロールしているクリーチャー全てへ与えられる。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:12:49 ID:hxG+8VS8
生命の射出
(3)(W)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにあなたのライフに等しい値の
ダメージを与える。

日を浴びるワーム
(5)(G)(G)
クリーチャー−ワーム
5/5
トランプル
(G)(G):〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに、トランプルを
失う。この能力は1ターンに1度しかプレイできない。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:14:58 ID:OTTqd+kl
>>245
なんかすごいなお前。こんなバカの臭いがぷんぷんする書き込みも珍しい。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:35:53 ID:ffg1y7IM
>>245
起動コスト無しの場合にどうなるか理解してないのか・・・
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:46:47 ID:O5sCq0p8
ああああ、起動コストというのは…起動に掛かるマナ・コストのことで…チクショウorz
泥穴があったら入りたいorz

泥穴の坩堝
(2)(R)(R)
ソーサリー
〜は対象のプレイヤー一人にX点のダメージを与える。
Xはそのプレイヤーの墓地にある土地カードの枚数に等しい。
対戦相手は土地をX個生け贄に捧げることによってこのダメージをX点軽減してもよい。
その後、そのプレイヤーは、自分の墓地にある土地カードをすべてゲームから取り除く。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 01:52:50 ID:yDo2CPY1
234に対抗。
作為的な羅針盤
(2)
アーティファクト
(1)T:すべてのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 05:48:20 ID:iiYzNcFe
機械仕掛けの戦車
Clockwork Chariot
5
アーティファクト・クリーチャー−戦士
0/0
機械仕掛けの戦車はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
機械仕掛けの戦車が攻撃かブロックに参加するたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
T,機械仕掛けの戦車の上から+1/+1カウンターをX個取り除く:対象のクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与える。
3:機械仕掛けの戦車の上に+1/+1カウンターを1つ置く。

機械仕掛けの巨大戦車
Clockwork Juggernaut
4
アーティファクト・クリーチャー
0/0
機械仕掛けの巨大戦車はその上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
機械仕掛けの戦車が攻撃かブロックに参加するたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
機械仕掛けの巨大戦車は、それぞれのターンに可能ならば攻撃に参加する。
トランプル
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 05:53:05 ID:P5lwaX7b
胎動する大地
Quickening Earth
(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
プレイヤーが、エンチャントされた土地から出たマナを用いて
クリーチャー呪文をプレイした場合、そのクリーチャーは速攻を
持つと共に、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。


煉獄の導師、ヴェライア
Verrier, Purgatorial Mentor
(2)(W)(B)
伝説のクリーチャー ― クレリック
2/1
(W)(B),(T):対戦相手1人を選ぶ。このターン、クリーチャーが
ダメージによって墓地に置かれるたび、選ばれたプレイヤーは
そのクリーチャーのパワーに等しい値のライフを失い、あなたは
そのタフネスに等しい値のライフを得る。
1点のライフを支払う:〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。


ときの声の天使
Warcrying Angel
(5)(W)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
3/3
召集、飛行
〜が場に出た時、あなたのコントロールする全てのクリーチャーを
アンタップする。それらはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 18:00:55 ID:k+1VSKHJ
◆破壊 − (コスト)(このパーマネントは「(コスト):このパーマネントを破壊する。」を持つ。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。)

追悼式
(2)(W)(W)
エンチャント
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、あなたはそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しいライフを得る。
破壊 − パーマネントを2つ生け贄に捧げる

トロールの仔
(1)(G)
クリーチャー − トロール
3/3
(1)(G):トロールの仔を再生する。
破壊 − (3)

最後の楽園
土地
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
破壊 − 土地を1つ生け贄に捧げる
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 18:38:45 ID:O5sCq0p8
幸運の硬貨
(4)
アーティファクト
5点のライフを支払う:あなたが次に投げるコインを、それが表を出したかのように扱ってもよい。
  「運は存在しない」 ――理想主義の修道士

不幸の硬貨
(2)
アーティファクト
5点のライフを支払う:対戦相手が次にプレイするコイントスは、それが裏を出したかのように扱う。
  「運しか存在しない」 ――現実主義の修道士

「nが投げるコインへの修正」はどっちが正しいのでしょうか?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 22:09:08 ID:jDdntmOY
やまびこの笛
(3)
アーティファクト
(3),(T),やまびこの笛を生け贄に捧げる:ソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

ドラコニア
(6)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― ドラゴン
飛行
(R):クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージをあたえる。
3/4

終末のマシーン
(4)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札からカードを1枚捨てない限り、終末のマシーンを生け贄に捧げる。
(U):終末のマシーンはターン終了時まで、呪文や能力の対象にならないとともに、飛行を得る。
(U):終末のマシーンをオーナーの手札に戻す。
(3):ターン終了時まで、終末のマシーンは破壊されない。
3/5
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 22:33:23 ID:ivIVOtLw
呪われた不殺剣、雪之介
(1)(W)(W)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間・武士
2/2
武士道1
呪われた不殺剣、雪之介が攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをそのオーナーの手札に戻してもよい。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 03:59:46 ID:EHOMLuoQ
やまびこの笛いみふ
ドラコニア…
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 15:54:48 ID:KwpxUcO6
何つうか…ホントにM:tGプレイヤーなのかすらも疑わしくなるような案ばかりだな…

大雪山ドラゴン落とし
(R)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、飛行を持つクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に4点のダメージを与える。それは軽減されない。

神速のライオン
(2)(R)
クリーチャー ― 猫
2/2
速攻
〜は飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 17:13:40 ID:G7U0YlBy
>>258
オマエモナー




・・・・・・これで満足かい?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 17:45:53 ID:URYI7ZfK
猫の門
(4)
アーティファクト
(3)(T):あなたの手札から猫・クリーチャー・カードを1枚場に出す。


ねこぽ

にゃっ
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 17:57:48 ID:W7vI5JeB
>大雪山ドラゴン落とし
何かワロタ
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 21:36:25 ID:wPX7nc7B
死の崇拝者
1WB
クリーチャー - ゾンビ・クレリック
2/3
いずれかのトークンでないクリーチャーが死の崇拝者に戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを生贄に捧げる。
その後、そのクリーチャーのコントローラーの下で、2/2の黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

幻影都市
土地
幻影都市はタップ状態で場に出る。
T,幻影都市をそのオーナーの手札に戻す:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

無限鉱山
土地
T,土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 22:13:34 ID:39KGmWCk
>>257ですけど、どこが意味不明なんでしょうか?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 22:55:02 ID:zBuFABoF
黄泉との融和
1WG
エンチャント

アップキープの開始時に全てのクリーチャーを再生する。
ターン終了時にタップ状態の全てのクリーチャーを破壊する。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 23:23:48 ID:GTUeA590
>>262
>死の崇拝者
パーマネントを生け贄にささげられるのはそのコントローラーのみ。
あとコントローラーの下って何だ……対戦相手の尻?
 
>幻影都市
タップインじゃなくても良いんじゃ。
そしてどうせ中盤以降にタッチ色のために使いそうだしコスト(1)(T)の
フィルターランドにするも良し。
 
>無限鉱山
これも「(T):あなたのマナ・プールに(1)をくわえる」くらいあっても良いな。
 
>>263
>>257の意図は知らないが俺ならソーサリー限定で1個だけコピーするカードに
6マナもかかったらションボリする。
 
>>264
いつのアップキープなのか。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 23:38:46 ID:qp4KDLQt
対戦相手のコントロールする何かを生け贄に捧げさせたいならコントローラー経由のテキストにしなきゃ。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 01:01:28 ID:LjnyYn2j
>>265-266
>死の崇拝者
何か文章に違和感あると思ったらそれですね。
以下のように修正。
『いずれかのトークンでないクリーチャーが死の崇拝者に戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャー「のコントローラーはそれ」を生贄に捧げる。』
あと、「下」とかいて「もと」と読みます。
平仮名で書きゃよかった・・・。

>幻影都市
それだと「知られざる楽園」より強くなると思ったから。
・・・でも、あんま変わんないかなぁ。

>無限鉱山
『T:あなたのマナ・プールに1を加える。』も追加します。

詭弁
U
インスタント
点数で見たマナ・コストが1以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 01:23:27 ID:Nf8dSANd
夜明けの火
(2)(W)(R)
インスタント
全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。この方法で墓地に置かれた
クリーチャーを全て場に戻す。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 02:12:36 ID:TUKveeHC
臆病なドレイク
(2)(U)
クリーチャー − ドレイク
3/3
飛行
臆病なドレイクにダメージが与えられるたび、臆病なドレイクの上に防衛カウンターが置かれていないならば、防衛カウンターを1つ置く。
防衛カウンターが置かれている限り、臆病なドレイクは防衛を持つ。

怒れるドラゴン
(3)(R)(R)
クリーチャー − ドラゴン
4/4
飛行
怒れるドラゴンにダメージが与えられるたび、怒れるドラゴンの上に怒りカウンターが置かれていないならば、怒りカウンターを1つ置く。
怒りカウンターが置かれている限り、怒れるドラゴンは以下の能力を持つ。
「(R):怒れるドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 03:34:04 ID:Lq6c8zC1
>>267
初手になければあまり意味は無いと思うが、キャントリップはどうかと思う。
ハマるとかなり嫌な感じにさせられる。
サイクリングあたりが妥当じゃないか?
>>269
上・名前がややこしいので変えてくれ。
下・そのコストなら4/4飛行がいいとこだろう。
余計な能力を付けるなら色拘束を増やしてはどうか。
その能力自体色拘束キツいんだし。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 03:34:04 ID:wbLSobZQ
まやかしの堅実
(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのターンの間にエンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加しなかった場合、〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加した場合、〜の上から蓄積カウンターを全て取り除く。

エンチャントされているクリーチャーは-X/+Xの修整を得る。Xは〜の上にある蓄積カウンターの数に等しい。

真界術書
(5)
アーティファクト
あなたのドロー・ステップ開始時、あなたはこのドロー・ステップを終了することを選んでもよい。
そうした場合、〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。

〜の上から蓄積カウンターを6つ取り除く:カードを7枚引く。この能力はあなたのドロー・ステップ開始時にしか使えない。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 03:59:58 ID:MQ4jEFjP
宿命の子
(4)(W)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
宿命の子が場に出るに際し、あなたのライブラリーからオーラでないエンチャント・カードを1枚選び、それをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
飛行
宿命の子はこれによって取り除かれたエンチャント・カードのコピーでもある。
1/1

>>270-271
全く同じ時間に投稿したの?神すぎるww
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 05:47:12 ID:yH6/Dibe
神って、おまー……
274名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/27(木) 06:14:29 ID:Ga5thzVQ
>>271
とりあえず死ね。
>まやかしの堅実
いつのせる?
>真界術書
おまえ、ドロー・ステップのルール読んでこんなこと書いたのか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 10:24:05 ID:v9lUAwzH
>>265
アップキープはいずれのプレイヤーのものか指定しなくちゃ駄目だったか。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 17:54:49 ID:OiGbiN09
摘出呪文
(3)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

暗黒の風景
(B)
エンチャント
暗黒の風景が場に出たとき、カードを1枚引く。
対戦相手のコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 20:39:44 ID:yH6/Dibe
>>276
+1マナで万能化した鎮圧
1マナでキャントリップしながら墓地へのけん制できるカード

どっちもちょっと効果にマナコストが見合ってない気がする。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 20:54:21 ID:RcOv11l0
崩れ肉人形
(B)
クリーチャー - ゾンビ
3/3
あなたのアップキープの開始時に、〜を破壊する。
(B)(B)(B):〜を再生する。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 21:01:04 ID:MEq/7Nc3
>278
どうやって使うのか分からん
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 21:01:38 ID:yH6/Dibe
>>278
毎ターン最初にタップしちゃうから、攻撃にもブロックにも参加できないんですが。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 21:53:00 ID:wbLSobZQ
奴隷商人
(X)(B)
クリーチャー ― 人間・商人
1/2
〜が場に出る際、0/1の農奴・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
あなたのアップキープ開始時、あなたはあなたがコントロールしている農奴の数に等しい点のライフを失う。
  「お代は?」 ――とある貴族の最期の言葉
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 23:11:20 ID:iW2cVDFq
腐れる者の断末魔
1BB
エンチャント
あなたがコントロールするゾンビが場から墓地に置かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

光爆珠

アーティファクト
X,T,光爆珠を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、光爆珠はそれにX点のダメージを与える。
そのクリーチャーのコントローラーはX点のライフを得る。

思考の拒絶
2BR
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中の1枚を選び、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
思考の拒絶は、そのカードの点数で見たマナ・コストと同じ値のダメージをそのプレイヤーに与える。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 00:04:37 ID:TUKveeHC
早すぎた誕生
(1)(B)(G)
エンチャント
プレイヤーはクリーチャー呪文を、本来のコストよりも(1)少ないコストでプレイしてもよい。
そうした場合、そのプレイヤーはそのクリーチャーをターン終了時に生け贄に捧げる。

墓との契約
(3)(B)(B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数が減少するたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 09:32:39 ID:Z2UJBqUg
揺るがぬ者、邑楽
(2)(R)(G)
伝説のクリーチャー ― 人間・モンク
5/4
〜が再生した時、タップする代わりにタップしない。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 12:15:58 ID:BBqdAKiL
希望の防御円
(W)(W)(W)(W)(W)
エンチャント
(W):このターン、次にあなたに与えられるダメージを軽減し0にする。

夢での抗議
(U)(U)(U)(U)(U)
インスタント
対象の呪文1つを打ち消し、それをゲームから取り除く。
あなたはこの方法でゲームから取り除かれたカードの点数で見たマナコストに等しい枚数のカードを引いてもよい。

朽ち行く世界
(B)(B)(B)(B)(B)
いずれかのプレイヤーが呪文や能力をプレイするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。

原点回帰
(R)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
全てのパーマネントと手札と墓地をゲームから取り除く。

甲鱗樹の精霊
(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー‐エレメンタル
7/7
トランプル
〜は呪文や能力の対象にならない。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 12:27:08 ID:QsTxj3wb
>>285
カエレ
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 13:53:36 ID:BBqdAKiL
>>286
ノシ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 17:15:09 ID:SVt+FGsw
需要/供給
需要(B)(2)
(ソーサリー)
あなたのライブラリーから好きなカードを手札に加える。あなたは2点のライフを失う。

供給(W)(2)
すべてのプレイヤーは自分のコントロールするクリーチャーの数に等しいライフを得る。
対象のエンチャントを破壊する。そのエンチャントのオーナーはそのマナコストに等しいライフをえる。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 18:20:07 ID:UAfEDriS
>>288
>需要
志村ー、切り直し切り直しー!

>供給
こいつもソーサリーかい?
劣化集いにソーサリーエンチャント破壊でアドバンテージも微妙
どのタイミングで使えば良いんだ。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 18:20:53 ID:Pq4VanUL
希望の防御円だけはアリだと思った。
ゲドン並の決め手の代わりにはならんが、固いのが売りなら今の半端なタフネスだけ
高いクリーチャーとか要らんからこう言うやり過ぎなくらい固いのがあっても良いな。
コストはともかくね!
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 18:23:52 ID:agtdAqeA
悪魔の命令
(5)(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーを手札に加える。

地下墓地のビヒモス
(5)(G)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
地下墓地のビヒモスは打ち消されない。
トランプル プロテクション(白) プロテクション(黒)
(1)(G):地下墓地のビヒモスを再生する。
9/7
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 18:37:45 ID:BBqdAKiL
>>290
あまり気にせんでくれ。
実際は7マナのトリプルシンボルくらいだし。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 18:38:13 ID:2CrcR4Ii
降雷のシャーマン/Prasmic shaman
(1)(R)
クリーチャー ― シャーマン
2/1
速攻
飛行を持つクリーチャーが場に出るたび、〜はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
  「雷は上天を好む」 ――シャーマンの伝承

槍の天使/Lance engel
(1)(W)
クリーチャー ― 天使
1/2
飛行
速攻を持つクリーチャーが場に出るたび、〜はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
  「構えてよし、投げてよし、持ち手が完璧だったらなあ。」
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 20:25:07 ID:HjuaC7Be
槍なら先制攻撃が欲しい気分
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 21:22:32 ID:WCyLTG4f
>>291

>悪魔の命令
なにこれ?

>地下墓地のビヒモス
ひどい
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 23:17:47 ID:7nzka76U
物質文明の崩壊 2白白 インスタント
全てのアーティファクトを破壊する。

慎ましい滋養 X白 ソーサリー
対象のプレイヤーはX点のライフを得る。

活力 白 インスタント
対象のクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。

土に還れ 緑1 インスタント
緑ではないクリーチャーをすべて破壊する。

永眠 緑緑2 インスタント
全てのクリーチャーを破壊する。これらは再生できない。

光合成 緑 インスタント
あなたのマナプールに緑緑緑を加える。

かまいたち 緑 インスタント
対象のプレイヤー一体もしくはクリーチャー一体に3点のダメージを与える。

夜霧 緑緑 インスタント
対象の呪文を打ち消す。

地吹雪 緑X ソーサリー
飛行を持たないクリーチャー全てと全てのプレイヤーにX点のダメージを与える。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 23:41:12 ID:ECKNcqfK
磨かれた杯
(3)
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープの開始時にそのプレイヤーは、Xを
支払ってもよい。そうしたならカードを1枚引く。Xはそのプレイヤーの
手札の総数に等しい。

錆ついた杯
(2)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時にあなたは以下の2つから1つ、または
両方を選ぶ。
「あなたのコントロールしているパーマネントをX個タップする。Xは
あなたの手札の総数に等しい。カードを1枚引く」
「あなたのコントロールしているパーマネントをX個、そのオーナーの
手札に戻す。Xはあなたの手札の総数に等しい。カードを1枚引く。

神々の連続
(5)
アーティファクト
あなたの手札の最大値に制限は無くなる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
あなたのドローフェイズの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
あなたの戦闘フェイズの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
あなたのターン終了ステップに、あなたはカードを1枚引く。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 23:43:25 ID:lmeXpwOb
>>296
( ゚д゚) ・・・
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/28(金) 23:53:24 ID:cHWezbWV
>>296君が緑スキーなのは良く分かった
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 00:00:30 ID:Z2UJBqUg
>>296
>物質なんたら
粉砕の嵐を白くしてインスタントって。

謝れ! 粉砕の嵐に謝れ!
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 00:21:44 ID:tfGJlNGs
師匠の寺子屋/Sensei's training hermitage
伝説の土地
刻印 ― (T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体をゲームから取り除く。
対戦相手のターン終了時、刻印されていたクリーチャーを場に戻し、その上に+1/+1カウンターを1つ置く。

有象無象のジャンプ台/Fodder catapult
(2)
伝説のアーティファクト
刻印 ― 〜が場に出る際、あなたがコントロールしているクリーチャー1体をゲームから取り除く。
(2),(T),刻印されたクリーチャーを取り除く:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
(2):〜をあなたの手札に戻す。
  「ステップ1:別の従兄弟を見つける。」
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 01:21:25 ID:wEaFWlfw
>296
慎ましい滋養だけテラヨワスwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 12:45:16 ID:tfGJlNGs
ゴブリンの壁
(R)
クリーチャー ― ゴブリン・壁
2/3
防衛
対戦相手のターンの間に〜がブロックに参加していない場合、
対戦相手のターン終了時に対戦相手は〜のコントロールを得る。
  「薄情者!」
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 14:49:34 ID:fRU6SXOZ
>>302
それを言ったら《命の川/Stream of Life》が(ry
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 16:17:40 ID:zUyR+jc8
5分割カードにはインスタントになって入ってたりする
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 16:53:06 ID:TMGYAWuZ
>295
だ〜か〜ら〜どこがひどいワケ?ゼッテーど素人だよ。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 17:00:11 ID:qQ/tUqlQ
1人釣れたからって調子に乗る辺りはひどいな、うん
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 17:33:44 ID:lrBTN5Qm
>>305
流石だな
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 17:35:56 ID:2AqAv6ky
アンはオーバーパワーだからいいんだよ
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 17:42:54 ID:qQ/tUqlQ
アンのパワーバランスとか関係なく命の川は弱いんだから仕方ない。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 21:07:12 ID:+1PhC3OH
306
8マナカードとしてオーバーパワー過ぎ。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 22:17:25 ID:Ie4TBY/l
小さき軍勢
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地はプロテクション(アーティファクト)を持つ2/2のスプライト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/29(土) 23:51:36 ID:9pM9LibP
精神の不可侵
(3)(B)(B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーのライブラリーの枚数が減少するたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 01:43:56 ID:/mcagjdK
ふと気になったが、ライブラリーを手札に加えるってのは12マナでクァドラプルシンボルぐらいか?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 05:12:14 ID:bin7gON/
Screaming Charge
XRR
Sorcery
Radiance -- Target creature and each other creature that shares a color with it get +X/+0 until end of turn.
If W was spent to play Screaming Charge the creature and each other creature that shares a color with it gains first strike until end of turn.
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 14:13:08 ID:t62U3cbV
迷走する地脈
(U)(R)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す。
土地1つを対象とし、それを破壊する。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 14:54:22 ID:3mfiYARE
>>313
「1枚ひいて手札から1枚ライブラリーに戻す」という効果は一時的にライブラリーの
カード枚数を減少させているが解決中に枚数が戻っているがこの場合どうか?など
今一つ条件について不明瞭。
差し引き枚数が変わらなくても誘発するのだとすれば
「ライブラリーからカードが移動するたび」ぐらいの表現になるだろう。
 
>>314
実際そんな所だろう。
妥当なコストを算出し難い効果ではあるが、そんだけのマナが出せるならもう他に
幾らでも勝ち手段はあるわけで、その中でこれを選ぶかと聞かれると微妙になるから。
地下墓地のビヒモスだけを見ても291が正常でないのは明らかだけどな。
 
>>315
Ha-Ha-Ha,Stupid go home.
 
>>316
ぬるいコストは赤青だから百歩譲るとしてもインスタントは無い。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 15:18:40 ID:325qDX0H
究極のお節介
(U)
インスタント
あなたは、対戦相手の墓地にあるカード一枚を選び、それを対戦相手のライブラリーの一番上に置く。
ストーム
  「敵にスラルを贈る」  ――ファイレクシア流ジョーク
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 15:35:04 ID:toxKjMk8
ドロー阻害を考えると1マナは軽くないだろうか
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 16:21:57 ID:/mcagjdK
ストームさえなければな。
321名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/10/30(日) 16:28:48 ID:D1jpIJiM
>>320
ハァ?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:51 ID:w0eoPCTk
虚栄の空の巨像
(6)
アーティファクト・クリーチャー
5/5
飛行
虚栄の空の巨像は破壊されない。
いずれかのプレイヤーの手札が3枚以上であるとき、虚栄の空の巨像を生け贄に捧げる。

輝かしき日々
(2)(W)
エンチャント
あなたのターン終了時に、このターンにあなたが土地と呪文をそれぞれ1つ以上プレイし、かつあなたがコントロールするクリーチャーが1体以上攻撃に参加している場合、カードを1枚引く。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 19:38:29 ID:B1FiGqvD
>>317
291だけど、上は確かに一発でゲームが終わる補充クラスのカードだと思うけど、
下のやつは単純な効果の集まりで釣るならアクローマの方が確実だし、これがひどかったら緑は8マナ使って何をするのだ?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 19:53:07 ID:toxKjMk8
打ち消されないがまず致命的だと思うんだけどな、俺は。
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 20:07:16 ID:K4m1/eAM
8マナ使って何するのだって言われても、こんな壊れたカードあるならこいつ召喚する以外考えられないね。
8マナでこれだけタフならカウンターで水の泡となる新緑の魔力使うより頼りになるよ。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 20:56:29 ID:/mcagjdK
つーか何でプロテクション白なの?
マナコストもおかしいし。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 21:14:00 ID:8xsAcNDG
毒牙の塔 C

アーティファクト

全てのプレイヤーのコントロールする土地は以下の能力を得る。
”この土地がタップ状態になるたび、この土地のコントローラーは1点のライフを失う。”
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 21:16:27 ID:2xoppJcC
名称未設定って何がしたいの?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 22:14:50 ID:/mcagjdK
>>327
「全ての土地」でおk
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 22:22:53 ID:3mfiYARE
>>323
トランプルだけついてるデカブツでも突っ込めばいいじゃない……
新緑の魔力のような場を制圧していく方面もある。
元々器用な白のアクローマと比較するのもおかしい。
 
>>322
白に本来似つかわしくないドローエンジンながら割りと納得できる。
レベルにでも突っ込んだものかな。
 
>>327
なんか定期的に出るネタだけど異例の軽さだ。まあ帰れ。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/30(日) 23:16:40 ID:8xsAcNDG
倒錯する運命

青黒B

全てのプレイヤーは手札を全てゲームから取り除く。
全てのプレイヤーは墓地にある土地以外のカード全てをライブラリーに加えた上で、
ライブラリーを切りなおす。

その後、全てのプレイヤーはライブラリーの半分をゲームから取り除く。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 00:16:46 ID:EwOXLKVB
>>331
つまらない。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 00:24:16 ID:LB8CkzJP
魔力の調律者
(3)(R)(G)
クリーチャー ― エルフ・シャーマン
3/3
(R)(R)または(T):プレイヤー1人を対象とする。このターン、次にそのプレイヤーのマナ・プール
に加えられるマナを1点軽減する。
(G)(G)または(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 00:56:24 ID:OzLtJkCj
無化
(1)(U)(U)
エンチャント
(U),無化を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:16:10 ID:IcNur9Tt
ネズミの群れ
(6)(B)(B)
クリーチャー−ネズミ
X/X
〜のパワーとタフネスはあなたのコントロールしているクリーチャータイプ
がネズミであるクリーチャーの総数に1を加えた値に等しい。
〜が場にでたとき、あなたのライブラリーからクリーチャータイプがネズミ
であるクリーチャーカードを最大3枚まで選び、それらを場に出す。

アケビの精霊
(3)(G)
クリーチャー−スピリット
2/2
森を1つ生贄に捧げる:あなたのコントロールしている他のクリーチャー
はターン終了時までトランプルを得る。
〜を生贄に捧げる,(T)あなたのコントロールしているクリーチャーは
ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:17:38 ID:IcNur9Tt
ネズミの群れのテキストに
「・・・それらを場に出す。その後ライブラリーをシャッフルする。」
をに訂正。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:21:13 ID:wBhYkzmn
残轍剣
(2)
アーティファクト ― 装備品
〜はタフネスが1であるクリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+4/+0の修整を得る。
装備(2)

王様の衣
(2)
アーティファクト ― 装備品
〜が装備された時、カードを1枚引く。
装備しているクリーチャーはターン終了時まで+0/+7の修整を得る。
装備(4)
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:40:00 ID:qTH2H98n
異分子の反攻
(B)
ソーサリー
各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントのうち、自分がオーナーでないもの1つにつき1点のライフを失う。

知恵と恐怖の混種
(2)(U)(B)
クリーチャー − キマイラ
2/2
知恵と恐怖の混種が場に出るに際し、以下から1つを選ぶ。
「飛行
知恵と恐怖の混種は-1/+1の修正を受ける。知恵と恐怖の混種がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。

「畏怖
知恵と恐怖の混種は+1/-1の修正を受ける。知恵と恐怖の混種がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚選んで捨てる。

知恵と恐怖の混種は選ばれた能力を持った状態で場に出る。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:44:53 ID:EwOXLKVB
泥棒カササギはともかく、もう一方はアレだな。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 01:56:42 ID:qTH2H98n
>>339その感は否めませんね

思ったんですが、自分のターン毎にモードを選べる風にしたら強すぎでしょうか…?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 02:01:43 ID:i8rcTVL2
能力は置いといて、テキストは原初の土に準じとけば良いんじゃなかろうか。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 02:07:54 ID:qTH2H98n
>>341ハッ、そういえばそんなカードが。初めて引いたレアだった
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 02:59:15 ID:+OSBOK8B
つーかこんな長いテキストにした時点でゴミ。
あと色付きのキマイラがあるかボケ。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 03:13:58 ID:JTdVxmWD
ウージス、ゴブリンの肉骸
(3)(B)(R)
2/2
伝説のクリーチャー―ゴブリン・ゾンビ
速攻
すべてのゴブリンは+X/+Xの修正を受ける。Xはすべての墓地にあるゾンビ・カードの総数に等しい
すべてのゾンビは+Y/+Yの修正を受ける。Yはすべての墓地にあるゴブリン・カードの総数に等しい

溶岩を追うもの
(3)(R)(G)
クリーチャー―ビースト
3/2
速攻
〜が攻撃に参加するたび、好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらに〜のパワーに等しい値のダメージを好きなように割り振って与える

プラズマス
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー―サンダーメア
4/2
速攻
〜は防御側プレイヤーがタップ状態のクリーチャーをコントロールしているかぎりブロックされない
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 15:31:59 ID:zFDJO6TB
最終決戦

白黒青緑赤

ソーサリー
あなたが対象の対戦相手よりも多くライフを持ち、あなたが対象の対戦相手よりも
多く墓場にカードが存在し、あなたが対象の対戦相手よりも多く手札を持ち、あなたが対象の対戦相手よりも
クリーチャーを多くコントロールし、あなたが対象の対戦相手よりも土地を多くコントロールしている場合、あなたは
この戦いに勝利する。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 15:33:39 ID:i2qqp3rp
>溶岩を追うもの
こういうトンデモ能力つきはやたらパワーが低く設定されているもの。
巨大化1発が3倍サイムーンに化けることを考えれば基本0/1でもいいよ。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 16:04:55 ID:rr6aKYHK
>>335せんせー
これ一枚出す(重いから墓地から釣るなりして)→ライブラリーからこれ3枚選んで出す→
その3枚が各3枚鼠引っ張ってくる→鼠13匹(内14/14が4匹)の大軍勢
ってことですか?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 16:10:07 ID:wBhYkzmn
>347
鼠算ということだろ。

地下世界
伝説の土地
(T):すべての、パワーが1であるクリーチャーを対象とする。
それらは〜がタップ状態である限りブロックされない。
  「狭い。臭い。暗い。だが、それこそが故郷の証。」
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 16:38:30 ID:i2qqp3rp
>>348
冷めたコメントの割りにどっか沸いたようなオリカですね。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 16:39:51 ID:0QVgns0Q
>>348
一個でも除去されたらフィズるぞwwwwwwwww
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 17:41:08 ID:i8rcTVL2
>>350


対象が複数ある場合は全部対象がなくならないとフィズらなくね?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 17:44:48 ID:i2qqp3rp
「すべての」を対象の単位にしちゃってるようなテキストのせいでそういう
穿った見方もされ得るって事じゃね?
まあテキストが悪い。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 18:41:18 ID:i8rcTVL2
>テキストが悪い
それは同意だ
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 18:49:42 ID:EwOXLKVB
空飛ぶ汚泥
(B)(B)
クリーチャー‐シェイド
0/1
飛行
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 19:46:41 ID:dJ9l4OUL
>>354
ほかのシェイドたちに謝れ!

なんらかのペナルティは必要でしょ。
「〜が攻撃に参加したとき、〜は自身に2点のダメージを与える。」
とか。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 19:50:29 ID:U9luGmpA
俺は今でもナントゥーコの影には謝ってほしいと思っている。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 20:30:54 ID:0QVgns0Q
回避能力を持ってるシェイドだしBBBぐらいなら許せるかな
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 21:10:24 ID:SjigizTw
ネクロトリガー
(U)(B)
伝説のアーティファクト ― 装備品
ネクロトリガーは青と黒のカードでもある。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージをあたえるたび、あなたはカードを2枚引く。
(B):装備しているクリーチャーはターン終了時まで畏怖を得る。
(U):装備しているクリーチャーはターン終了時まで呪文や能力の対象にならなくなる。
装備(2)
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 21:48:01 ID:ubX8LpxF
>>358
糞つまんね。トーシロは失せろ。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 22:02:29 ID:ULU+shvN
>>346
>巨大化1発が3倍サイムーンに化ける
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 22:04:59 ID:i2qqp3rp
>>360
>好きなように割り振って
を読み落としたぽ
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 22:57:56 ID:qTH2H98n
相対性の彼方
(U)
エンチャント
あなたが他にクリーチャーをコントロールしていない限り、相対性の彼方は依然としてエンチャントである2/2のイリュージョン・クリーチャーになる。

暇つぶしの伐採
(R)
ソーサリー
土地1つを対象とする。そのコントローラーが土地を6つ以上コントロールしている場合、それを破壊する。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:17:18 ID:BffbPEsN
かぶりつき
1BG
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それは以下の能力を持つ。
「T:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」

・・・強すぎ?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:28:22 ID:0QVgns0Q
>>363
強すぎる
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:31:30 ID:GTYnEioy
>>363
素直にエンチャントにしちゃえば?
それでもタップだけで無条件に破壊できるのは強すぎ
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:37:16 ID:BffbPEsN
>>364-365
クリーチャーがクリーチャーを喰らってでかくなるってのを表現したかったんだけどね。
強すぎますか。
では、以下のように改変。

かぶりつき
3BG
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それは以下の能力を持つ。
「T:このクリーチャーと共通の色を持たないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」

マナ・コストを上げて少し制限を付けてみました。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:44:26 ID:Tgla+T2d
T、3点のライフを支払う:
ぐらい?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:47:19 ID:1FY2BMK3
吸血とティム系の能力を付加するエンチャントじゃダメなのか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/31(月) 23:48:32 ID:wtCEA4SH
オーラにしてターンガースみたいにダメージを与え合う能力にすれば
1BGでもいんじゃね?
自分より強いのは食えない感じで。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:04:01 ID:XOEy96UN
>>368
「直接クリーチャーに打たない除去スペル」ってコンセプトで考えたもので。

>>367>>369
「よだれ垂らしのグルーディオン」、「化膿」と比べるとこんなものかと思ったんですが。

また考えてきますので、その時は宜しく。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:08:29 ID:WG4gbGRF
もしかしてターン終了時までなのか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:13:02 ID:XOEy96UN
>>371
アーッ!
それ抜けてました・・・。
orz

かぶりつき
3BG
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで以下の能力を持つ。
「T:このクリーチャーと共通の色を持たないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:13:28 ID:BiBuPpNZ
プラズマ
(3)(R)(R)
ソーサリー
あなたが〜をプレイするためにさらに(R)を支払うならば、あなたは自分が
インスタントをプレイできるときならばいつでも〜をプレイしてもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージ
を与える。そのあと3/1の赤の速攻を持つプラズマクリーチャートークンを
1個場に出す。ターン終了時にそれを生贄に捧げる。

黒曜石の壁
(1)
アーティファクトクリーチャー−壁
0/3
防衛
〜がブロックに参加するたびに〜の上に-0/-1カウンターを1個置く。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:22:17 ID:Cx61kyAU
>>373
壁はファイレクシアの歩行機械の完全劣化やんw
これはあんまりよろしくなくね?
なんかデメリットあるんだからそれなりの強さにしたらいいのに。
P/Tを調整するとかさ。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:24:53 ID:dwNrgUv7
むしろ+0/+1カウンターでいいのでは
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 00:25:25 ID:jHsNJHle
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 01:35:56 ID:nzVxkxy6
>373
つ【鋼鉄の壁】

心の障壁
(U)(U)
クリーチャー ― 壁・アバター
0/*
防衛
*はあなたの手札の枚数に等しい。
手札を1枚捨てる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 02:26:05 ID:dwNrgUv7
魂の統制者
(3)(W)(B)
3/3
クリーチャー − スピリット
あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
魂の統制者はあなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき-1/-1の修正を受ける。

革新的な農夫
(1)(R)(G)
クリーチャー − ドルイド
2/2
(1)(R)(G),(T):土地1つを対象とし、それを破壊する。
そのコントローラーは自分のライブラリーから土地カードを1枚探し、それを場に出してもよい。そうした場合、その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
379373:2005/11/01(火) 02:32:06 ID:BiBuPpNZ
orz
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 02:55:04 ID:WG4gbGRF
>>377
【鋼の壁】
ついでに弱い。
>>378
ゴクリ…
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 07:50:22 ID:KMREIraM
異論
(2)(U)
インスタント
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、その呪文を打ち消す。カードを1枚引く。

監視国家
(3)(U)(U)(U)
エンチャント
青でないクリーチャー呪文がプレイされるたび、そのコントローラーが(3)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 08:18:29 ID:f36mzjrk
>>381
異論は1UUのほうがよくないか?
さすがにキャントリップつくとシングルじゃ・・・

監視国家
青も3追加でよくね?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 13:23:05 ID:w9julmvX
常習の代価
Confirmed Cost
(U)(U)
エンチャント − クリーチャー
エンチャントされたクリーチャーがマナ起動型能力を起動するたび、エンチャントされたクリーチャーの上に-0/-1カウンターを1つのせる。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 13:26:48 ID:jHsNJHle
>>383
マナ能力?マナ能力を含む起動型能力?
どちらにしても地味過ぎる。
-0/-1カウンターというのは過去の遺物だし今の青にも合わない。
カウンター1個につきアップキープにマナを要求するとかだろう。
385383修正:2005/11/01(火) 13:37:47 ID:w9julmvX
常習の代価
Confirmed Cost
(U)(U)
エンチャント − クリーチャー
エンチャントされたクリーチャーがマナ能力を含む起動型能力を起動するたび、エンチャントされたクリーチャーの上に「常習カウンター」を1つのせる。
エンチャントされたクリーチャーのコントローラーのアップキープ開始時、そのコントローラーがコントロールするクリーチャーにのっている「常習カウンター」1つにつき
そのコントローラーが(2)を支払わない場合、エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く。


テキストが長くなってしまった・・・
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 17:02:52 ID:vW0k6rMa
つーか弱くない?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 17:04:12 ID:S4QTYjb9
「マナ能力をプレイするたび」でよくね? とか。
取り除くのはちょっとやりすぎじゃね? とか。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 18:28:58 ID:jHsNJHle
>>385
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
これで青のエンチャント−オーラで「アップキープ」キーワード検索でも。
いっそ「タップ状態になるたびカウンター置く」でもいいと思うな。
 
>>387
ただでさえ完封できないオーラなのにマナクリーチャー限定ってどんだけしょっぱいんだ
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:20:00 ID:dwNrgUv7
世界の断片
(B)(B)
インスタント
あなたのライブラリーを1番上から10枚ゲームから取り除く。
あなたはその中から点数で見たマナ・コストがX以下であるカード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
Xはこの方法で取り除かれた土地カードの枚数に等しい。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:21:18 ID:oCPmhuyY
集団での妨害
(2)(B)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーがあなたがコントロールする
クリーチャー1体につき(1)を支払わない限り、それを打ち消す。

火花を散らす精霊
(R)(R)(R)
0/0
クリーチャー - エレメンタル
速攻、トランプル
火花を散らす精霊が場に出るとき、あなたは手札を全てゲームから除外する。
火花を散らす精霊は、この方法で捨てられた手札1枚につき1つの+1/+1カウンターが
置かれた状態で場に出る。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:23:35 ID:nzVxkxy6
マナ泥棒
(U)
クリーチャー ー エレメンタル
1/1
(T):対象の土地一つをタップする。
あなたのマナ・プールに、この方法でタップした土地が生み出せるマナ1点を加える。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:30:42 ID:vW0k6rMa
つーか強すぎでない?
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:40:46 ID:xAsB1XwD
マナ加える能力がなくても十分すぎる性能だな。
リシャーダとかって何?って言いたくなる性能。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:41:57 ID:RhNaxsdh
>集団での妨害
(2)(B)じゃなくて(2)(U)だよな?
>火花を散らす精霊
手札を捨てるのか取り除くのか。このままじゃカウンターがのらない。
>マナ泥棒
超極悪なマナ拘束カードだな。1マナはありえん。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 20:55:12 ID:KKRnI4TW
基本的に青のオーラはしょっぱくてなんぼだと思う。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 21:29:30 ID:jU2Q+Fnb
腐敗の再生
(1)(G)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたは腐敗の再生の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
(G),腐敗の再生を生け贄に捧げる:腐敗の再生の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい、緑の1/1苗木クリーチャー・トークンを場に出す。

逆風の障壁
(4)(U)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーを1体そのオーナーの手札に戻す。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 00:44:51 ID:zdyCWMzK
>>396
上・黒でゾンビトークンだろ

下・http://whisper.wisdom-guild.net/card/522037/
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 03:13:36 ID:DJA0ijQV
ご指摘の通り、禁止カードに似た動きをするのは不味かったですな。

マナ泥棒
(U)
クリーチャー ー スピリット
1/1
(U)、(T):対象の土地一つをタップする。
あなたのマナ・プールに、この方法でタップした土地が生み出せるマナ1点を加える。

腐毒の兆し
(X)(1)(U)(B)
ソーサリー
〜をプレイするに際し、各プレイヤーはそれぞれがコントロールするクリーチャーを好きなだけ手札に戻してもよい。
その後、全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個乗せる。
  「選び甲斐があるだろう?」 ――ギルド上級監察官、クァド
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 04:29:51 ID:JA7bEoes
夜襲
3(B)(B)
ソーサリー
黒のクリーチャーは畏怖を得る。

絶対防衛
4(W)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+5の修正を受けると共に防衛を得る。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 07:27:18 ID:7UybZIPP
スコットの冒険
(1)(緑)
エンチャント
あなたが土地をプレイするたび、あなたのライブラリーを切り直してもよい。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 12:31:27 ID:zdyCWMzK
腐れ根の木霊
(B)(B)
クリーチャー‐エレメンタル
0/3
飛行
畏怖
沼渡り
森渡り
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 17:51:58 ID:DJA0ijQV
始まりの書
(1)
伝説のアーティファクト
あなたのアンタップ・ステップとアップキープ・ステップを飛ばす。
(T):〜以外のパーマネントをアンタップする。

中つ程の書
(1)
伝説のアーティファクト
あなたのアップキープ・ステップを飛ばす。
(1)、(T):カードを1枚引く。

終わりの書
(1)
伝説のアーティファクト
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
(T):あなたは「次のアップキープ・ステップを飛ばす。」ことを選んでもよい。
そうしなかった場合、すべてのパーマネントをアンタップする。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 17:57:04 ID:R7RHNQs+
>>402
3つ揃って無限循環
始まりと中つ程は置くだけで停滞を楽に維持
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 17:59:03 ID:kcekDzu/
>>402
中つは駄目だろ。維持コスト支払い系が使い放題。
しかもドロー能力なんて有り得ん。

終わりも色々バグってるぞ。
タップして飛ばすことを選ばなかったら自分もアンタップか?
だいたいアップキープを飛ばすことってだいたいメリットに働くもんだぞ。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 18:24:42 ID:R7RHNQs+
よく考えたら終わりだけで無限マナだね。
始まりもアーティファクトをアンタップできるなにか1つで無限マナ。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:26:53 ID:zdyCWMzK
狩り立てられたゴーレム
(4)
アーティファクト・クリーチャー・ゴーレム
8/8
〜は破壊されない。
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロールの下で防衛を持つ2/2の壁・アーティファクト・クリーチャー・トークンを5個場に出す。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:36:12 ID:xSHaFgEr
>>406
防衛が要らない。個人的には破壊されないも要らない。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:42:38 ID:zdyCWMzK
>>407
そうするとトータルで相手が得してるんだが。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:47:38 ID:JA7bEoes
破壊されないを消して壁トークンのP/Tをいじくってみたらどうだろうか。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:50:07 ID:9Ipqg+fE
トランプルつけて相手のを防衛を持つ破壊されない0/5の壁・アーティファクト・クリーチャー・トークン1個にする
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:52:24 ID:R7RHNQs+
>>408
バランスはともかく、4マナで8/8クリーチャーが出る代償と考えたら充分な気が。
>>406のままなら例えば忌まわしい笑いみたいな軽域除去で盛り返せるし。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 20:53:21 ID:xSHaFgEr
>>408
狩り立てられたシリーズを単純計算の損得で考えてるのが間違い。
そもそもこれ出てきたトークンに殴られる心配がない点で元ネタの連中と比べても
デメリットがヌルい。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 22:17:58 ID:kcekDzu/
ダメージレースで結局有利とまでいかないからこそのシリーズだものな。
防衛はまずいよ。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 22:31:44 ID:zdyCWMzK
ごめん、お前らそんな使い方してんだな。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 22:35:54 ID:kcekDzu/
そんな使い方をしてるわけではないよ?
素直に殴り合いに使うといま一つってバランスのほうが良いんじゃないかってだけなんだが。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 23:01:06 ID:xSHaFgEr
往生際が悪いなあ
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 23:54:35 ID:3dcTsvNV
まぁ、デメリットであるはずのトークンが弱すぎてお話にならなかったということ。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 23:57:53 ID:zdyCWMzK
お前らどんな使い方してんだ?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 00:09:14 ID:BvJB8YIh
使い方よりもバランスの問題だろ
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 00:32:55 ID:D4hbx83s
「どんな使い方してんだ?」ってのはどんな反論になってるんだ?
「プレイングでカバーすればどんなトークンが出てきたって同じだろ?」としか聞こえんのだが。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 00:43:16 ID:CrHzUYI1
防衛持ちはイマイチだろ。
確かに地上クリーチャー群は止まるし普通に殴れば5回チャンパーされるが回避能力与えればかなり強いからな。
3/3の破壊されないノーム・トークン3個あたりじゃね?
さすがに使いづらいか?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 01:21:56 ID:Fniia2n4
おまいらライフゲイン使おうぜ。

ほとばしる生命
(X)(G)
ソーサリー
あなたはXの2倍に等しいライフを得る。

滋養の光
(X)(W)
インスタント
あなたは以下の効果のうちの1つかあるいは全てを選び、プレイしてもよい。
カードを1枚引く。
「クリーチャー1体を対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを最大X点まで軽減する。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを得る。」

祝福のスピリット
(X)(G)(W)
インスタント
あなたはX点のライフを得る。
1/1の白の飛行を持つスピリット・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 01:58:02 ID:nLP6hGn3
>>399
≪夜襲/Nocturnal Raid(7E)≫

洞穴熊
Cave Bear
2緑緑
クリーチャー−熊
2/2
洞穴熊が場に出たとき、カードを1枚引く。
発掘2
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 02:34:44 ID:P2h/WQsc
知識の暴走 4(U)(U)
ソーサリー

あなたは「あなたのライブラリーからカードを一枚引き、その後あなたの手札からカードを一枚無作為に選んで脇にどける」
ことを好きなだけ繰り返してよい。あなたはこうして引いたカードの枚数だけライフを失う。
脇にどけたカードを全てゲームから取り除く。


致死の沼
土地

各プレイヤーのターン終了時に、あなたは2点のライフを失う。
T:あなたのマナ・プールに(B)を加え、致死の沼はあなたに2点のダメージを与える。
T:対象の、黒でないクリーチャー一体を破壊する。それは再生できない。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 11:31:42 ID:gZcTWffI
人食い地形 (G)(G)
エンチャント(場)

(T):あなたのライブラリーから基本地形を一枚選び、タップ状態で場に出す。
(T):あなたがコントロールするクリーチャーを一体生け贄に捧げる。
  いずれかのプレイヤーが「あなたのライブラリーから基本地形を2枚選び、タップ状態で場に出す。」ことを選ばない限り、
  あなたのライブラリーから特殊地形を一枚選び、タップ状態で場に出す。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 11:36:49 ID:gZcTWffI
>>425

このカードは4つの枯渇カウンターが乗った状態で場に出る。

(T):枯渇カウンターを1つ取り除く。あなたのライブラリーから基本地形を一枚選び、タップ状態で場に出す。
(T):枯渇カウンターを1つ取り除き、あなたがコントロールするクリーチャーを一体生け贄に捧げる。
  いずれかのプレイヤーが「あなたのライブラリーから基本地形を2枚選び、タップ状態で場に出す。」ことを選ばない限り、
  あなたのライブラリーから特殊地形を一枚選び、タップ状態で場に出す。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 12:05:54 ID:PpWPn2BZ
不屈の自然などの類似カードと比較すると、一発使い捨てでも十分な強さだが
あと切り直そうな
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 12:41:57 ID:Nfqip4r+
舞う砂鉄 (3)
アーティファクト・クリーチャー
6/1
防衛
先制攻撃 飛行

(4):舞う砂鉄はターン終了時まで全ての能力を失う。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 13:22:59 ID:D4hbx83s
>>425
エンチャントをタップとかも勘弁な
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 13:41:30 ID:r87f8ELT
うたをまとうもの
(W)(W)(1)
クリーチャー−ルアゴイフ
1/1
うたをまとうものがエンチャントされるたび
その上に+1/+1カウンターを1個おく


ルアゴイフ名乗らせちゃまずいか
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 14:39:21 ID:/vAsxIYi
時間のほころび
UUU
インスタント
次のフェイズを飛ばす。
432名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/11/03(木) 17:00:26 ID:jpr2PV8H
>>431
ハァ?
相手のターンのアンタップとドロー奪ってUUUかよ。
死ね。

>>400
死ね。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 18:26:36 ID:m0lFqv2y
>>432
ねえ、この人なんかあったの?

なんかしばらく見ないうちに可哀想な人になっててびっくりなんだが。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 18:28:10 ID:D4hbx83s
トリップのpassが漏れたとかなんとか聞いた
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 18:36:58 ID:m0lFqv2y
>>434
なんだ、じゃただの可哀想な別人か。

なら気にかける必要無しだね。情報サンクス。
436名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/11/03(木) 19:05:25 ID:jpr2PV8H
>>434
ハァ?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 19:21:11 ID:AcbWSZNN
◆MtG5PVvZZ2 をNGに入れればいいだけだし、
投稿する側も閲覧する側もスルー推奨。
438名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/11/03(木) 19:25:27 ID:jpr2PV8H
ああ、いい忘れた。

mixiの連中、ほとんど全員オリジナルエキスパンション作る気ナッシン。
お題を出してはそれに答えをしていく集まりに成り下がってしまった。
網子らも俺から言わせれば秘密主義杉。

ま、今後ともオリジナルエキスパンション製作は99%ないと思ってくれ。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 19:41:03 ID:V0IuLqnA
>>お題を出してはそれに答えをしていく集まり
いい話じゃないか?
むしろ参加したいぐらいだ!
440名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/11/03(木) 19:47:51 ID:jpr2PV8H
>>439
目的から外れすぎて興醒め。

本当の目的はオリジナルエキスパンションを煮詰めていくことのはずだったんだがなあ。

どうしても参加したいなら、
ttp://blacker-lotus.hp.infoseek.co.jp
の私書箱にでもメールアドレス書いて放り込んでおいてくれ。
気が向いたら招待状を送る。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 21:29:11 ID:fgy5ySn4
まあ仕方ないね。もうここは思いつきのネタを書き散らすだけの糞スレだし。
Magicのギミックをとことん追求していくような場所じゃない。便所以下。
442     :2005/11/03(木) 21:58:58 ID:naBimvc5
>>406
ゴーレムが破壊されないのはともかく、自身に危険が及ばないのはどうにも。
もっと危険な奴を相手の場に出すべきかと。
>>422
結局ライフゲインはグリコのおまけ。
>>423
シマクマ+発掘。おもろない。
>>424
知識:面白い。マナとライフを食うけど、手札が理想になるわけだ。
沼:他の色で使える代わりにクソ弱い「闇への追放」。イマイチ。
>>425
数回使えるマナブーストがあってもいいとは思うが、2マナではないよな。
>>429
スーパー槍の壁。つまらん
>>430
ウォンバットのパチモン。つまらない。
>>431
アイデアとしては面白いが、開始フェイズを飛ばすメリットが他より大きすぎるのが問題。
「次のフェイズを飛ばす」の方がいいかも。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 22:43:41 ID:pe5SCBSl
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 22:47:43 ID:AcbWSZNN
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 22:57:20 ID:nRWhS7vL
ひょっとしてレス番間違えた?ダッサー
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 22:59:39 ID:Xl+IfVPK
混沌の競り市場
土地

T:各プレイヤーは自分のライブラリーからカードを一枚選び、公開する。
このとき、コストにXが含まれるカードと土地カードは選択できない。
公開されたカードのうち、点数で見たマナ・コストが最も低いカードをそのプレイヤーの手札に加え、
残りのカードをライブラリーに戻す。その後各プレイヤーは自分のライブラリーを切りなおす。
この能力はあなたのターンの間にしかプレイできない。


襲い来る高潮 (X)(X)(U)(U)(U)
ソーサリー

あなたの対戦相手一人がコントロールする土地X個をそのオーナーの
ライブラリーの上に好きな順番で置く。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 22:59:46 ID:xG+XrBrT
つまらんとかはあまり意味がないな。突っ込みとして一番つまらん。

>>429
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》の起動コストは伝説のエンチャントをタップして払えたりする。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:14:01 ID:q0OslBjM
些細なことかもしれんが
>>442の最後の行が理解できない。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:15:26 ID:D4hbx83s
>>447
はぁ……笏なんて例外を持ち出すその突っ込みには意味があるのか?
大体笏の起動コストがアンタップ状態の「伝説のパーマネント」のタップなのは
「あなたがコントロールする、アンタップ状態の伝説の」と修飾語が
多くてそのあとに通常の「クリーチャー1体か、アーティファクト1つか、土地1つ」
のようなテキストを続けようとすると冗長になり過ぎるからだろう。
なにもエンチャントのタップを推進するテキストではない。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:19:09 ID:D4hbx83s
なんか凄いマジレスしちまった俺カコワルイ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:21:07 ID:7wLbmPe8
屍霊術師
(U)(B)
クリーチャー ― ウィザード
1/2
(T):あなたの墓地にあるすべてのインスタントとソーサリーは
「フラッシュバック(ウィザードを1体生け贄に捧げる)」を得る。

無価値の秘石
(0)
アーティファクト
アンタップ状態のパーマネントを1つタップする:〜をアンタップする。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:29:13 ID:2Rl5IUdx
残酷なる梅澤俊郎
(1)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・武士
2/2
武士道1
あなたがインスタントをプレイするたび、クリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、
残酷なる梅澤俊郎はそれに1点のダメージを与える。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:32:04 ID:q0OslBjM
>>451
>屍霊術師
そのテキストのままだとマナコスト支払わずにプレイできるんじゃないの?

>無価値
ゼロマナだと「そいつ出す→そいつをタップして土地アンタップ」ってできるから色々とヤバそう。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:36:31 ID:D4hbx83s
タップだけで永続的に得る点が一番おかしいと思うが>フラッシュバック

>>453
あと土地アンタップてのが判らん。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:40:14 ID:bnM6vhJC
>>452
オマエの武士クリーチャーはいつもバランスがいい。

>>453
土地はアンタップできない。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 23:42:06 ID:q0OslBjM
すまん、無価値のほうテキスト読み違えた・・・。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 00:25:22 ID:kRRnH6RF
陸地化 青青 エンチャント
あなたが青マナを出した場合、青マナは緑マナ2つ・赤マナ2つに変換できる。

気合と根性 3W インスタント
全てのクリーチャーは+7/+7の修正を受ける。

オーラの風 GG インスタント
エンチャントされていないクリーチャー全てを破壊する。

肉剥がしの吹雪 GG インスタント
装備されていないクリーチャーを全て破壊する。

貴金属の成る木 XGG ソーサリー
Xに支払ったマナの分だけ手札・墓地・ライブラリーから
アーティファクトを場に出してもいい。

逞しき純粋 GG エンチャント
逞しき純粋は破壊されない・打ち消されない・手札から捨てられない。
生贄に捧げられない・ゲームから取り除かれない。

すべてのクリーチャーは破壊されなくなる。
すべてのクリーチャーは生贄に捧げられなくなる。
すべてのクリーチャーはゲームから取り除かれなくなる。
すべてのクリーチャーは打ち消されない。
すべてのクリーチャーは呪文と能力の対象にもならないし影響も受けない。
すべてのクリーチャーはプレイヤーのターン開始時に墓地から場に出る。

瞬間冷凍 XX緑 インスタント
好きな数のプレイヤーとクリーチャーにX点のダメージを与える。
好きな数のプレイヤーとクリーチャーに好きなだけダメージを振り分けられる。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 00:34:50 ID:qacQgQjT
>気合と根性
MTGらしからぬ名前にワロタ
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 00:43:17 ID:S+yAiGxs
世界の配合
(1)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーを上から2枚ゲームから取り除く。
この方法によって取り除かれたそれぞれのカードについて、それと共通のカードタイプを持つあなたの墓地にあるカードを1枚対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
世界の配合をゲームから取り除く。

世界の渇望
(2)(U)(U)
インスタント
あなたのライブラリーを上から4枚ゲームから取り除く。
あなたはそれらのカードの中から、それぞれの点数で見たマナ・コストが同じでないカードを好きな枚数だけ選んでもよい。
そうした場合、それらのカードをあなたの手札に加える。

世界の灰燼
(3)(R)
インスタント
あなたのライブラリーを上から6枚ゲームから取り除く。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。世界の灰燼はそれにX点のダメージを与える。
Xはこの方法によってゲームから取り除かれた、それぞれのカードのマナ・コストに含まれる色マナの総数に等しい。

世界の摩擦
(3)(W)(W)
ソーサリー
あなたのライブラリーを上から8枚ゲームから取り除く。
各プレイヤーは、この方法によって取り除かれたそれぞれのカードについて、それらと共通のカードタイプを持つパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 00:58:21 ID:CeyiBUzW
>>448
>>431だけど、「ステップ」と言いたいんじゃないだろうか。
確かにそっちの方が面白いかも。
ブロック指定をすっ飛ばしてゲーム終了とか多そうだけど、いろいろ応用は利きそうだよなぁ。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 01:14:24 ID:z/B59F4T
マナ癒着
(U)
インスタント
あなたのコントロールしている基本地形1つを対象とする。それはあなたが
選んだタイプの土地になる。(この効果はターン終了時に終わらない)
カードを1枚引く。

干渉する悪魔
(1)(B)(B)(B)
クリーチャー−デーモン
6/6
飛行 プロテクション(緑) プロテクション(青)
アップキープの開始時にあなたの手札を公開する。対戦相手1人はその手札
からカードを1枚選び、それをそのオーナーのライブラリーの1番下に置く。
あなたの手札が1枚も無いとき、〜を生贄に捧げる。

首飾り爆弾
(1)
アーティファクト
〜を生贄に捧げる,(4)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし
〜はそれに3点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 01:27:17 ID:GBrrgrRG
あ…orz

マナ結合装置
(3)
アーティファクト
(3)、(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。
〜を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

屍霊術師
(U)(B)
クリーチャー ― ウィザード
1/2
(T):あなたの墓地にあるすべてのインスタントとソーサリーはターン終了時まで
「フラッシュバック(ウィザードを1体生け贄に捧げる)」を得る。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 01:41:43 ID:i26KFrmP
>>462
IDが黒緑と赤緑にしとけと言っているぞ。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 07:53:14 ID:YHkg8iXU
呪われた神父
(3)(B)(B)
クリーチャー ― シャーマン
(B),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。
3/4

改築
(W)(G)
インスタント
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。

魔人の斧
(5)
伝説のアーティファクト ― 装備品
魔人の斧は点数で見たマナ・コストが(5)以上のクリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+5/+5の修正を受けるとともに、以下の能力を得る。
「(T):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに5点のダメージを与える。」
装備(5)
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 11:41:24 ID:eOSrd57e
魂の昇華 2(W)(W)
エンチャント

クリーチャーが墓地におかれた場合、それをそのオーナーのライブラリーに戻す。
オーナーはライブラリーを切りなおす。
クリーチャー以外のパーマネントが墓地におかれた場合、それをゲームから取り除く。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 13:56:51 ID:chsG+hk+
果てしない演習
Endless Maneuvers
(3)(R)(R)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/-3の修整を受ける。
"演習は皆に実力と・・・疲れをもたらした" −脱走した士官
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 15:38:29 ID:fqT0gIw1
神聖なる護り場
(W)(W)(3)
エンチャント

すべてのクリーチャーは防衛を得る。

防衛を2つ以上持つクリーチャーは、防衛を持つクリーチャーによってはブロックされず、
また防衛を持っていないかのように攻撃してよい。
468     :2005/11/04(金) 17:03:52 ID:NS9g6+6G
>>447
単純にマナバランスが狂ってるだけのカードは、コストを書き換えれば良いカードになる。
既存のカードと酷似してる類似品や、適当な能力をただつなぎ合わせただけのボロ雑巾は、
根本的に駄目駄目なカードで、処置の仕様が無い。
もっとキツイ表現にするべきかな?
>>448
誤:「次のフェイズを飛ばす」
正:「次のステップを飛ばす」
でした。
>>451
無価値:これがあれば自分のパーマネントを好きにタップできるわけだ。
  いろいろ組み合わせが考えられて面白い。
>>452
Soul of Magma / 溶岩の魂って知ってる?
>>459
効果は面白い。青や赤は少しコストが安すぎる気もするが。
>>461
マナ癒着:永久効果にするなら、エンチャント(土地)のオーラでいいのでは。
癒着する悪魔:いまいち黒っぽくない。重いペナだから4マナ6/6は適正だと思うけど。
首飾り爆弾:アラジンの指輪と火炎と炎の印章をくっつけたボロ雑巾。
>>462
マナ結合装置:Gilded Lotus / 金粉の水蓮やMana Prism / マナ・プリズムの模造品。
屍霊術師:呪文のコストを踏み倒す手段はあってもいいかもしれないが、2マナはありえない。
>>464
呪われた神父:Cabal Patriarch / 陰謀団の総帥の紛い物。
改築:Untamed Wilds / 荒々しき自然のコピー。
魔人の斧:マナコストで縛るのはいいとしても、能力がなんか継ぎはぎっぽいのが×。
>>465
効果は面白い。墓地対策が主でコンボには使いにくそうだから、2マナ程度が適正か。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:19:15 ID:WvfJkgIm
上位互換どころか下位互換も許す気が無いのか
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:24:14 ID:PAeueaXb
溶岩の魂は完全リミテッド用の糞コモン。
溶岩の魂をスタンダードの構築で見たことあったか?
>>452は明らかに構築意識したデザインになってんだろ、そこらへんも考えろよ
品評乙


愚痛なゾンビ
(1)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・ならず者
2/1
愚痛なゾンビの状況起因効果は、あなたのターン終了時にのみ参照する。(致死ダメージを受けたり
タフネスが0になっても、このクリーチャーはあなたのターン終了時まで場に残る。)

犠牲のオーラ
(1)(W)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れる場合、代わりに犠牲のオーラを
そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:25:48 ID:FyUElQrV
>既存のカードと酷似してる類似品や、適当な能力をただつなぎ合わせただけのボロ雑巾は
実際にも結構そういうカード多いよね。昔のカードの調整版みたいな連中。
それもボロ雑巾みたいなカードなのか?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:28:14 ID:WvfJkgIm
>>470
どちらかというと>>452は、無印俊郎と一緒に使えよ、というネタに見えるんだが。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:35:45 ID:/bvmdkPj
>>470
>犠牲のオーラ
それ、エンチャント先のクリーチャーが致死ダメージを受けてる時に変な行動をしないか?

1.墓地に行く代わりに犠牲のオーラがライブラリトップに戻る。
2.その直後、やっぱり致死ダメージを受けているのでクリーチャーは墓地に。

こうなるのか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:42:50 ID:PAeueaXb
>>471
俺は>>469じゃないけど、
少なくともそういうの、オリカスレで晒してもどうしようもないカードなのは確かじゃね?

(3)(B)
クリーチャー ― ホラー
2/2
沼渡り
(2):〜を再生する。

とか出されてもコメントのしようがないじゃん(これは極端すぎだけど)
こういうの見るたび何がしたいのこの人?とか思うにだ。
オリカスレで好評価得られるのは、多少バランス狂ってても斬新で目新しい
システム・ギミックを持ったカードだと思う

>>472
どちらかというとっていうかどう考えてもそうですね。
本当にありがとうございました

>>473
たぶん…
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 19:47:19 ID:PAeueaXb
×>>469
>>468

×思うにだ
○思うんだ


鏡写しの幻想
(1)(U)(U)
クリーチャー ― エレメンタル・イリュージョン
2/1
飛行
(2),鏡写しの幻想をオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とする。
それは鏡写しの幻想のコピーになる。(この効果はターン終了時に終わらない。)
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 20:05:51 ID:DOU9apGX
ゴルガリアンボイス XX黒緑 インスタント
Xは黒マナか緑マナでしか支払えない。
Xに支払った緑マナの分だけ相手のクリーチャーは-x/-xの修正を受ける。
Xに支払った黒マナの分だけ自分のクリーチャーは+x/+xの修正を受ける。

ゴルガリアヨーグルト XXX緑黒 ソーサリー
あなたは墓場からX枚のカードを手札かライブラリーに戻す。
Xに支払った緑マナの分だけ全対戦相手プレイヤーと全対戦相手のクリーチャーは
X点のダメージを受ける。
Xに支払った黒マナの分だけあなたはX点のライフを得る。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 20:17:51 ID:/bvmdkPj
>>476
>〜ボイス

コストをXYにして、
Xは黒マナでしか払えない
Yは緑マナでしか支払えない。
あなたのコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
対戦相手のコントロールするクリーチャーは-Y/-Yの修正を受ける。

この方がヨクナイカ?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 20:19:06 ID:FyUElQrV
不特定にYがあるのって銀枠だけだった気も
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 20:19:34 ID:/bvmdkPj
ソレモソウカ
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 20:22:07 ID:FyUElQrV
ああ、いちおう有ったよ。

Aspect of Wolf / 狼の血 (1)(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) Fifth Edition,レア
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Yの修整を受ける。
Xはあなたがコントロールする森(Forest)の数の半分(端数切捨て)に等しく、
Yはあなたがコントロールする森の数の半分(端数切り上げ)に等しい。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 21:07:09 ID:GBrrgrRG
餓えたる大蜘蛛
(4)(G)
クリーチャー ― 蜘蛛
3/7
〜は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
〜によって飛行を持つクリーチャーが破壊されるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。

呪われし剣
(X)
アーティファクト ― 装備品
〜はその上に蓄積カウンターがX個乗った状態で場に出る。
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を得ると共に消散0を得る。
Xは〜の上にある蓄積カウンターの数に等しい。
装備(X)
  「我が身を滅ぼすことを恐れず、男は剣を抜き放った。」
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 00:52:04 ID:6vIPfOK5
発育する死霊 4黒 クリーチャー―ゴースト・スペクター 1/3
トランプル
墓地にカードが置かれるたび+1/+1カウンターを3つ乗せる。

ドキドキ 赤赤 ソーサリー
このターン、場のクリーチャーが場を離れた場合。そのクリーチャーの
コントローラーは敗北する。

決死のエンチャント破壊 2赤赤 インスタント
全てのエンチャントを破壊する。
各プレイヤーは破壊されたエンチャントの数だけ
土地・クリーチャー・アーティファクトを場に出してもいい。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 01:20:42 ID:8OipHkdu
脳髄吸収
(X)(X)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手はカードをX枚捨てる。
あなたはこの方法で捨てられたカード1枚につき、カードを1枚引く。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 01:47:48 ID:ZHmOpcYK
>>457
ラースの風に謝れ
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 02:32:19 ID:z3wN2nfc
憎悪の炎
(X)(B)(R)
ソーサリー
〜は各クリーチャーと各プレイヤーにX点のダメージを与える。
このターン、〜がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、全てのプレイヤーは1点のライフを失う。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 07:27:23 ID:3331Xwjh
避雷針ゴーレム
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 旗手
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力がスタックに積まれるたび、その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ、
かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合、その対戦相手はその対象の1つを旗手に変更する。
避雷針ゴーレムが場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
1/1
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 07:31:35 ID:3331Xwjh
>468
構築ではボロ雑巾が大活躍してるけどね。真面目な身代わりとか化膿とか
488 ◆xmqoAkMM1g :2005/11/05(土) 09:03:55 ID:js68VkDY
腐敗の契約
(B)(B)(B)
伝説のエンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
対戦相手のコントロールする土地がタップされる度に、あなたは1点の
ライフを失いカードを1枚引く。

繁栄の断絶
(B/R)(B)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
その中に基本で無い土地カードが含まれる場合、そのプレイヤーは手札を捨てる。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 12:39:39 ID:hiHaRH7l
磁力ノーム
(4)
アーティファクト・クリーチャー - ノーム
1/1

アーティファクト呪文がプレイされるたび、〜の上に+1/+1カウンターを一つ乗せる。

アーティファクト呪文をプレイするためのコストは、〜の上にある+1/+1カウンター一つにつき(1)多くなる。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 13:53:25 ID:xlK42zT2
思考の過負荷
2UUU
インスタント
このターン、スタック上のオブジェクトが解決する場合、それのコントローラーまたはそれの発生源のコントローラーは代わりにカードを1枚引く。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 14:19:17 ID:xEGWyMAd
>>490
戦闘ダメージとかクリーチャー呪文とかはどうなるの?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 14:58:49 ID:E3kMoHaU
さすがにオブジェクトにまで干渉されたらワカラン。0マナ能力で無限ドローできる。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 16:12:56 ID:4UtA8xTj
無能な獣
Inefficient Beast
(G)(G)
クリーチャー−ビースト
0/1
〜が攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
〜がブロックに参加するたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 17:27:22 ID:GBl/XBZ/
>>493
一見「ああ、よくあるリミテッド用コモンね」と思った
マナをみて目を疑った
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 19:57:02 ID:keYTX2w2
ドラゴンが来たぞ!
(1)(U)(R)
エンチャント
全ての飛行を持つクリーチャーはドラゴンとして扱う。
(R)(R):全てのドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(U)(U):対象のドラゴン1体をそのオーナーの手札に戻す。

焙烙の鎧
(3)
アーティファクト ― 装備品
〜が装備されるたび、〜は対象のクリーチャー一体かプレイヤー一人に3点のダメージを与える。
装備(1点のライフを支払う)
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 20:11:20 ID:LQmg71IX
>>495
>ドラゴン
対抗色だしこれくらいかね。
俺はこういうカード好きだよ。

>鎧
マナコスト無しで簡単な火力は間違ってる。
クリーチャーが2体いるだけでライフ×3点までダメージが出ちゃうぞ。
純粋に火力とデメリットのバランスから考えても
オーク弩弓隊とかをもう少し参考にしたほうが。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 20:13:14 ID:LQmg71IX
あ、ドラゴンのマナコストはどうなんだろ。
4マナ、5マナあたりのほうが安心かな。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 20:22:28 ID:GBl/XBZ/
「〜として扱う」の使い方が間違ってる
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/05(土) 21:40:27 ID:nZRCjfI/
ドキドキ吹いた
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 05:04:02 ID:lLwBCXnN
無防備
undefend
(1)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それを対象とする呪文や能力は打ち消されない
カードを1枚引く
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 07:37:58 ID:GFAz+By8
<破壊する者アンドラス>
魔神の召喚
黒2無4
4/4
能力
☆黒1(対象のクリ-チャ-一体を破壊する。それは再生できない。)
☆自分の手札を一枚、選んで捨てる:相手の手札を見て、一枚選んでゲームから取り除く。
☆破壊する者アンドラスはレジェンドとして扱う。

<燃やし尽くす者マルコシアス>
魔神の召喚
黒1無8
7/7
能力
黒2☆(対象の土地一つを破壊する。)
☆プレイヤーは自分のライフを自分選んで失う。相手プレイヤーは同点のライフを失う。
☆クリ-チャ-を一体、生け贄に捧げる:対象のクリ-チャ-二体を破壊する。☆燃やし尽くす者マルコシアスはレジェンドとして扱う。


ソロモンの魔神でマジックのシリーズ出してくれないかな。殆ど魔神の召喚になっちゃうけど…。

あと殆ど黒カードか…。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 08:15:06 ID:+x73XRz2
お前どこの田舎者だ?首吊って来い。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 08:33:52 ID:zev5QT1j
高価な壷
Expensive Pot
(7)
アーティファクト
〜はその上に「壷カウンター」が1つのった状態で場に出る。
あなたがコントロールするクリーチャーは、〜の上にのっている「壷カウンター」1つにつき+1/+1の修整を受ける。
(2)(手札を1枚捨てる)(T):〜の上に「壷カウンター」を1つのせる。
(2)(手札を1枚捨てる):〜の上から「壷カウンター」を1つ取り除く。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 09:03:37 ID:+x73XRz2
>>503
7マナも払ってそんなゴミ出すバカが居るか。
あと壷の上に「壷カウンター」とかおかしいと思えよ。センスゼロ。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 11:28:10 ID:ttgOPocZ
覚悟
(W)(U)(B)(R)(G)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、
あなたはこのゲームに勝利する。そのターンの終了時に、あなたは敗北する。


永岩城御前試合
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のエンチャント
戦闘ダメージによっていずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、
永岩城御前試合の上に流血カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、永岩城御前試合の上に流血カウンターが10個以上ある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。


軍の仁王、榎木
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
3/3
武士道1
(1)(B):軍の仁王、榎木を再生する。
(2)(R)(G):軍の仁王、榎木はターン終了時まで+5/+5の修正を受ける。
(3)(W)(U):軍の仁王、榎木以外のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 15:24:34 ID:UwS+0uLi
具現化する瘴気 3(B)(B)
クリーチャー・イリュージョン
2/2

いずれかのクリーチャーが〜をブロックした場合、そのクリーチャーのパワー・タフネスそれぞれについて、
〜よりも高い値である場合、〜のパワーとタフネスはそれと同値になる。

(B)(B)〜を再生する
(B)(B)対象のクリーチャー一体はこのターン、可能ならば〜をブロックしなければならない。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 15:53:59 ID:n8zA0s9a
>>505
オナニー気持ちいいでちゅか?
>>506
少なくとも黒単の能力じゃない、とマジレスしたところで基本的な書式も守れないカスに言っても無駄だな
508 ◆33SGShadow :2005/11/06(日) 16:09:47 ID:XSUWGj1t

(2)(B)(B)
残酷な啓示
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしたならば、そのカードをあなたの手札に加える。あなたはこの過程を、最大2回まで繰り返してもよい。



(2)(U)
強制疎通
エンチャント
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札の枚数と、あなたの手札の枚数がそれぞれ同じ数である場合、あなたはカードを1枚引く。

509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 16:59:22 ID:QAEI2wQh
引き抜き
2UUU
エンチャント
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自分が
コントロールするクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、そのプレイヤーの対戦相手がコントロールする点数で見たマナ・コストが
生け贄に捧げたクリーチャーのマナ・コストと同数であるクリーチャー1体を対象とし、
それのコントロールを得る。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 17:56:46 ID:G8HBJJYV
偽りの名誉
(1)(B)(B)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、他の
クリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーがブロックに参加するたび、他の
クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

トノサマカエル
(1)(G)(G)
クリーチャー−カエル
5/5
〜が場にでたとき、あなたが特殊地形1つと森1つをそれぞれ生け贄
に捧げない限りそれを生け贄に捧げる。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 18:39:48 ID:8Iezx3K5
今の心境:('A`)

自爆回路
(3)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトが場から墓地に置かれる際、
それは全てのクリーチャーとプレイヤーに4点のダメージを与える。それは軽減されない。

結束の力
(W)(W)
インスタント
あなたがコントロールしている、パワーが最も低いクリーチャーを対象とする。
それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはこのターンに参加する攻撃クリーチャーの数に等しい。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 19:14:45 ID:K0giPNPD
禁忌の薬の儀式
(B)(B)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを、土地カードが出るまで公開する。
この方法で公開されたカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(B)を加える。
これにより公開されたカードをすべてゲームから取り除く。


酒豪の武士、阿武
(2)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間・武士
3/3
速攻、武士道1
酒豪の武士、阿武は、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
(2)(R):酒豪の武士、阿武をアンタップする。


魅惑の菌の神、奇乃仔
(4)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― スピリット
4/4
(G),T:ブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは、そのクリーチャーのパワーの値に等しい。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 20:32:03 ID:csL+9twv
>>511
('A`)
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 22:09:59 ID:nNIHHC57
火の粉振り
(2)(R)(R)
クリーチャー − ビースト
3/3
火の粉振りが場に出たとき、赤でないクリーチャー1体を対象とする。火の粉振りはそれに3点のダメージを与える。
対象をとれない場合、火の粉振りはすべてのプレイヤーに3点のダメージを与える。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 22:24:00 ID:csL+9twv
何かの条件を参照するテキストが書かれていても、そのチェックをするタイミング
が不明瞭というカードが妙に目立つな。
評価以前にもう扱い方が判らないという。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 22:43:32 ID:xUufOpEV
虚像投影器
(3)
アーティファクト・装備品
装備されているクリーチャーの点数でみたマナコストは10になる。
装備されているクリーチャーは相手の呪文や能力の対象にならない。
虚像投影器が装備されているクリーチャーが攻撃かブロックに参加する
もしくは自らがプレイする呪文の対象になった場合、
上記の効果は消失する(この効果は虚像投影器が装備の対象を変更するまで続く)。
装備(2)
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 22:49:38 ID:ecdAoS3N
>>515
まあここは思いつきをただ書き散らすだけの場所だし。
Magicのルールや文法にきちんと沿っているかとか、実際に使用される
場合の問題点なんて一つも考えてない。
真面目に評価しようとすることがそもそも間違いかつ無駄。

とか書いてたら>>516が良い例出したな。ゴミ。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 23:30:00 ID:xUufOpEV
>>517
どこらへんがゴミなのか詳しく
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 23:51:52 ID:csL+9twv
まあ評価するほうも本当に真面目にやるなんて気が向いた時、
それも評価に値するオリカがある時くらいだろ。
あまりに酷いゴミには釣られない。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 23:57:31 ID:xUufOpEV
>>519
('A`)
サンクス
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 00:08:03 ID:8dLj0+Hv
>>520
なんかワラタ いいのか、それでw
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 00:14:30 ID:TvK0IFjB
オリカも糞だけど評価も糞だから結局どっちもどっちなんだよね
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 00:15:16 ID:EbZujhd6
>>521
どれだけゴミなのかわかっただけでも

あとsage忘れすまんかった
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 00:39:43 ID:fOruIw45
ウルザの臍ピアス
(4)
アーティファクト
あなたにダメージが与えられるたび、あなたのマナ・プールにその点数に等しい点数の無色のマナを加える。
(T):あなたのマナ・プールを空にする。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 01:33:14 ID:vkcutLYo
◆ダブルタップ[(T),(T)]
ダブルタップをコストとして支払う場合、そのカードを180度回転させる。これをダブルタップ状態という。ダブルタップ状態のカードがアンタップする場合、それは代わりにタップ状態になる。
ダブルタップ状態のパーマネントはタップ状態であるのと同様に、コストに(T)を含む起動型能力をプレイしたり、クリーチャーならば攻撃やブロックに参加することができない。

超電導式キー
(2)
アーティファクト
(1),(T),(T):パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。






…自分から見ても精子です。本当にありがとうございました。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 01:34:34 ID:EbZujhd6
寝る前に置いていきますね
蔦這うワーム
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー・ワーム
トランプル
プレイヤーが〜を打ち消すために呪文や能力をプレイする場合
そのプレイヤーはその追加コストとして(2)を支払わなくてはならない。
プレイヤーが〜を対象とする呪文や能力をプレイするためには
追加コストとして(2)を支払わなくてはならない。
5/4

「打ち消されない」「破壊されない」をインスパイヤして作ってみた。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 02:16:31 ID:gzGNR76o
>>525
タップと何かしらのカウンター乗せることで解決しそう。
カウンターが乗ってる場合アンタップする代わりにカウンターを取り除く、とかそんな感じで。

180度回転は反転と紛らわしい。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 02:52:24 ID:S7OXTujm
地獄の精霊
(R)(R)(B)(B)
クリーチャー・スピリット
3/1
速攻
あなたのアップキープ開始時、あなたはX点のライフを失う。
地獄の精霊がプレイヤーにダメージを与える場合、そのダメージは、本来に加え、Xを加えた値になる。
Xは地獄の精霊の上にある地獄カウンターの数に等しい。
(B):地獄の精霊の上に地獄カウンターを1つ置く。あなたがコントロールする対象のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
(R):地獄カウンターを全て取り除く。対象のプレイヤーか、クリーチャーに取り除いたカウンターの数に等しいダメージを与える。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 02:57:01 ID:Lk1Jr6iA
>>528
ちっとは雰囲気読もうという気になれよ。ゴミ以下。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 03:59:31 ID:tIsEyp6W
悪辣な騒霊
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー・スペクター
3/5
飛行
あなたのアップキープの間に、あなたの手札1枚につき1点のライフを支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは対戦相手の手札を見てその中からカードを1枚選んでもよい。
それが基本土地の場合、そのカードをゲームから取り除く。
それが基本土地でない場合、そのプレイヤーの手札・山札・墓地から同名のカードを探し、それらをゲームから取り除く。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 04:23:37 ID:Lk1Jr6iA
>>530
これまたイカ臭えティッシュだな。ツッコミ所大杉。
「山札」って何だ?トランプなら他所でやれや。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 04:38:01 ID:VarjBLHu
>>481
念のために聞くけど、飢えたる大蜘蛛が与えたダメージによって破壊された場合
飢えたる大蜘蛛によって破壊されたことにはならないのはわかってるよね?

炎の研究
Fire Study
1(青/赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」
−で、この能力は赤なのか青なのか、結局どっちなんだ?−
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 06:35:06 ID:1G91afux
>>526プリペンド2
みたいなみたいな?な?ななな。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 07:38:55 ID:rvOQepRV
>>532
生物が発生源なんじゃないかなぁ?って言ったものの前後レス読んでないから的外れかも。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 09:06:35 ID:im3jkBJZ
>>531
とりあえずMTG語の文法として問題無ければ
山札だとか捨て札置き場だろうが構わないと思うんだが。
とりあえずそれ以外の「ツッコミ所」をちゃんと書いてくれよ。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 10:33:17 ID:7dv0+fey
生け贄の祭壇
Alter of Sacrifice
(W)(W)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、対象の対戦相手1人は場に存在するクリーチャーを1体選ぶ。
選ばれたクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたは、選ばれたクリーチャーのパワーとタフネスの差の絶対値に等しい値のライフを得る。
ターン終了時にクリーチャーが場に存在しない場合、〜を生け贄に捧げる。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 12:28:30 ID:BsrSXMN5
マナの魔方陣
伝説の土地
(T):いずれかのコストに(T)を含むマナ能力でない能力一つを対象とする。
あなたはその能力のコストに(T)を支払う代わりに(3)を支払ってもよい。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 13:04:04 ID:6DJKViWu
ファイレクシアの最終兵器 (15)

アーティファクト・クリーチャー(ゴーレム・巨人)

ファイレクシアの最終兵器は破壊されない。対戦相手の呪文の対象にならない。
ファイレクシアの最終兵器が場に出たとき、すべてのプレイヤーのライフを1にし、
すべてのプレイヤーのライブラリー、墓地にあるカードをすべてゲームから取り除く。
ファイレクシアの最終兵器のコントローラーはターン終了時に1点のライフを失う。

                               15/15
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 13:31:48 ID:8+d6Qlhl
出た瞬間ライブラリーアウトでドローだな。
ゴミにも程があるwwwwwww
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 13:49:16 ID:im3jkBJZ
カードを引けなかったら負けだろ。
541けけけ:2005/11/07(月) 14:08:42 ID:V53vv1Fw
浣腸(R)
インスタント
一ターン一つののクリーチャーは、タップ状態となる。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 14:19:59 ID:BsrSXMN5
>541
クマー

釣られた熊
(U)(G)
クリーチャー ― 熊
2/2
島渡り
〜をあなたの手札に加える際、あなたは〜を公開してもよい。
そうした場合、カードを1枚引く。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 14:29:19 ID:NDoRl5o8
相手のアップキープに裂け目の突破だな>最終兵器
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 16:05:44 ID:LpJ0VXkS
幻σ戦士団
これゎィリュ→シ〃ョ冫をUょぅかωするゃ⊃τ〃す★
ぁぉぃσ2⊃と、ぃЗかωけぃなぃσ2⊃はらっτね☆
まほ〃りω☆はこぅけ〃きりょ<3τ〃ほ〃ぅき〃ょりょ<1もっτぃτとωτ〃るょ★

ぇ・れ∧〃っか

⊃ぃUω・ぁぉぃハoヮ→2⊃こ〃みにするとτもとにもと〃るょ
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 17:04:59 ID:vkcutLYo
>>544ずっと好きでした
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 18:58:39 ID:gzGNR76o
>>542
どうせだから生息条件(島)にしてほしかった
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 19:10:09 ID:8dLj0+Hv
>>534
多分聖なる場の裁定と似たようなことを言ってるんだろう。
致死ダメージによる破壊というのは「そのダメージを与えたオブジェクトによって」
ではなく、「状況起因効果によって」破壊される。
だから普通この手の能力は「〜がダメージを与えたクリーチャーがこのターン墓地に置かれるたび〜」
なんて一見回りくどいテキストになっている。
 
>>537
ええと……すでにプレイされスタックに乗った能力のコストを代替してくれるの?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 19:51:48 ID:tIsEyp6W
蒸気爆発
(X)(U)(R)
インスタント
〜は各クリーチャーにX点のダメージを与える。
このターン、〜がダメージを与えたクリーチャーが墓地へ置かれるたび、あなたはカードを1枚引く。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 19:54:52 ID:EsJXJeni
誇り高きゾンビアーチャー
(黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ
0/1
〜は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
〜が場から離れたとき、(黒)(黒)を支払ってもよい。
そうしたなら、代わりにそれを場に出す。

何か似たような効果のクリーチャーが居たような気がする・・・。
強杉だろうか?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 20:54:08 ID:O01J8W+G
Magic set editorのVer2βが公開されてるね。
551 ◆xmqoAkMM1g :2005/11/07(月) 21:01:23 ID:mKaT1NiL
ゾンビ手榴弾
(B)
ソーサリー
ゾンビ手榴弾をプレイするための追加コストとして、ゾンビを1体生け贄に捧げる。
以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体対象とし、それはターン終了時まで
-4/-4の修整を受ける」
「対戦相手を1人対象とし、そのプレイヤーは、カードを2枚無作為に選んで捨てる。」
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 21:54:04 ID:tIsEyp6W
深淵の長鎚
(B)(B)
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+0の修正を受けると共に畏怖を得る。
エンチャントされているクリーチャーのアップキープ開始時にそのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/07(月) 23:16:27 ID:S7OXTujm
>エンチャントされているクリーチャーのアップキープ開始時
エンチャントされているクリーチャーごとにアップキープなんてあるのかと思った
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 00:08:39 ID:CelJpgmS
ああ、コントローラーのね。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 00:20:32 ID:5XJ5TkIs
>>524 ウルザの臍ピアス
ネーミングセンスはともかく、面白い。
《地震》から高速展開したり、色々悪さができそう。
強力さに見合ったリスクも魅力。

>>536 生け贄の祭壇
自分がノンクリーチャー・デッキだと、相手だけAbyss+自分はライフゲインはちょっと酷い。
生物のコントローラーがライフを得る、なら妥当かと。


>>551 ゾンビ手榴弾
前者の効果だけで良いのでは?

556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 00:54:41 ID:V5l5LpzF
秘密の覗き穴
(2)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードを1枚無作為に選んで公開する。
あなたはそのプレイヤーはそのカードを捨てることを選んでもよい。そうした場合、秘密の覗き穴を生け贄に捧げる。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 01:34:08 ID:uknd/R52
モックス・フレア
(4)
アーティファクト
モックス・フレアが場に出たとき、それがあなたの手札からプレイされた場合、あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ4点を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。

時空飛ばし
(4)(U)
ソーサリー
あなたのコントロールするすべての土地をアンタップし、カードを2枚引く。
このターン、あなたは本来に加えて、さらに追加の土地を1枚プレイしてもよい。
あなたの次のターンを飛ばす。時空飛ばしをゲームから取り除く。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 01:34:30 ID:wYTqkffD
慄然せる延命処置
(1)(W)(B)
エンチャント
消散1
あなたにダメージが与えられる場合、それを0に軽減し、〜の上に消散カウンターを1つ置く。
あなたのアップキープ・ステップ開始時、あなたは1点のライフを失う。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 01:42:43 ID:9T/btXBu
俺のワイフ
My Wife
(R)(R)(R)(B)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー ― オーガ・妻
6/6
トランプル、速攻
(X)(R)(B)(B),俺のワイフを生贄に捧げる:あなたはライブラリからカードをX ×2枚引く。あなたはカードを一枚引くごとにライフを1失う。あなたはターン終了時までX枚の土地をプレイする事が出来る。

俺のワイフを生贄に捧げたターンの終了時、あなたはこのゲームに敗北する。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 01:46:04 ID:CelJpgmS
>>559
つ【離婚届】
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 02:17:42 ID:4vD+3Ost
>>559
>クリーチャー ― オーガ
ちょwwwおまwwww
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 02:20:07 ID:GXd8CUHX
これはひどい保険金殺人ですね
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 03:24:16 ID:V5l5LpzF
種を蒔くエルフ
(G)
クリーチャー − エルフ
1/1
種を蒔くエルフが場に出たとき、種を蒔くエルフをプレイするのに支払われたマナを生み出した土地の上に、発芽カウンターを1個置く。
発芽カウンターが置かれている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、あなたのマナ・プールにそれと同じ色のマナ1点を加える。
種を蒔くエルフが場を離れたとき、この発芽カウンターを取り除く。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 10:04:13 ID:ys2w2sVt
呪い病
(X)(B)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストが(X)のクリーチャーをすべて破壊する。

水の加護
(U)(U)
エンチャント
島は呪文や能力の対象にならない。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 15:35:44 ID:Ov7hvxJi
蓮っぽいの 1 アーティファクト
蓮っぽいのを生贄に捧げる・マナプールに無無無を入れる。
           −これもパチものか!!!!!!!!!!!!!

モックスっぽいの 0 アーティファクト
タップ:あなたのマナプールに無を加える。
            −何だよ!またハズレかよ!!!!!!!!!!!!
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 15:41:53 ID:8I0R4d3i
>>565ホッホッホ、お前嫌スレいけや

こんなMTGのカードは嫌だ Part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1071142250/l50
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 17:13:34 ID:GXd8CUHX
無というのが(1)のことならそんな反応をする奴はいない
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:03:15 ID:wYTqkffD
時勢に乗って

放火魔
(2)(R)
クリーチャー ― ホラー
3/1
速攻
(T)、〜を生け贄に捧げる:〜は対象のプレイヤー1人にX点のダメージを与える。
Xはそのプレイヤーがコントロールしている苗木・トークンかゾンビ・トークンの総数に等しい。

長舌口
(2)(G)
ソーサリー
全てのクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたのマナ・プールにあるマナの数に等しい。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:06:06 ID:B7XnY+C6
純化
2G
エンチャント
オブジェクトおよびイベントは置換されない。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:19:39 ID:B7XnY+C6
呪文略奪
8UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
その呪文をゲームから取り除き、コピーを解決する。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:38:22 ID:Jz1wyPt0
ワイフ吹いた
何か嫌な事でもされたのかw
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:41:44 ID:Hgm06hoR
>>570
文章が怪しいけどそれって
呪文一つ打ち消して、そのコピーを作って解決するってカードだよな。
対抗呪文+双つ術でできることが10マナってどうよ。6,7マナくらいで良いじゃん。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 20:48:59 ID:GXd8CUHX
呪文乗っ取りを知らんのだろう
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 21:17:17 ID:B7XnY+C6
呪文乗っ取りは6マナだしなぁ。
確定カウンターが弱体化されてる今の時期だから、あれと同じ程度のマナでは許されないだろうと思って。
でもさすがに重すぎたか。
呪文乗っ取りと比較したときのメリットは対象の呪文を打ち消さずに取り除くところと奪った呪文が打ち消されないところ。マナコスト中のXが失われないところ。
デメリットは奪った呪文が任意のタイミングでプレイできないところ。
双つ術との違いは対象の呪文を限定しないところ。

まぁちょっと改変するとこんなんかな。
もともとのアイディアが大しておもしろいものでもないので、それをどうにかしたところでつまらないか・・・

4UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それをコピーする。
その呪文を打ち消し、コピーをスタックに置く。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 23:08:01 ID:wYTqkffD
絶望                         孤独
(2)(B)                        (2)(U)
ソーサリー                  ソーサリー
この呪文は対戦相手の   この呪文は対戦相手の
手札が無い時にしかプ   手札が1枚以上ある時
レイできない。        にしかプレイできない。
対戦相手の次のドロー・  対戦相手の次のアンタ
ステップを飛ばす。     ップ・フェイズを飛ばす。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 00:27:13 ID:uDdjjio5
ピザを食べたデブ
(4)(B)(R)G)
クリーチャー ― デブ
5/5
トランプル
先制攻撃
ピザを食べたデブは、その上にピザカウンターが4個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたはX点のライフを得る。その後、あなたはY点のライフを失う。
Xは、ピザを食べたデブの上にあるピザカウンターの数に等しい。
Yは、ピザを食べたデブのパワーに等しい。
このクリーチャーが対戦相手がコントロールするクリーチャーを破壊するたび、
あなたはピザを食べたデブからピザカウンターを1個取り除いてもよい。
そうしたなら、ピザを食べたデブの上に+1/+1カウンターを置く。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 00:54:48 ID:GIC4a2Uv
魔力の消滅
(1)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(3)を支払わない限り、打ち消す。
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にあり、そのすぐ上にインスタント・カードがある場合、
あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、〜をあなたの手札に戻してもよい。


バルデュヴィアのゴブリン
(2)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
速攻
累加アップキープ(1)
〜が場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜は、その上の経年カウンターの数に等しい値のダメージをそれに与える。


氷のマトリックス
(2)
アーティファクト
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
パーマネントの起動型能力は、それぞれ1ターンに1回しかプレイできない。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 00:59:53 ID:nihTKN63
離婚届
Divorce paper
3黒
ソーサリー
あなたでないプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが「手札をすべて捨てる」ことを選ばない限り
すべてのプレイヤーのライフは半分になる。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:17:56 ID:1DAGKSQK
>>578
>>559か!状況を報告しろ!
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:20:50 ID:3hQ2zaNN
猛進するワーム
3GG
トランプル
〜がクリーチャーを破壊したとき、〜を破壊する。
6/6

弱い?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:29:32 ID:1DAGKSQK
>>580
デメリットが無意味なので強いぞ!
>>547を読むんだ!
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:29:48 ID:lKQp7WuH
灼熱樹の種蒔き
(X)(R)(G)
ソーサリー
〜は各クリーチャーと各プレイヤーにX点のダメージを与える。
このターン、この方法でダメージを与えられたクリーチャーが墓地へ置かれるたび、あなたは緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを場に出してもよい。

聖なる熱意
(X)(W)(R)
ソーサリー
〜は各クリーチャーにX点のダメージを与える。
このターン、この方法でダメージを与えられたクリーチャーが墓地へ置かれるたび、全てのプレイヤーはそのクリーチャーのタフネスの値に等しい値のライフを得る。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:35:15 ID:mPiAOWf8
閃光のドラゴン (W)(W)(R)(R)
クリーチャー・ドラゴン
飛行 速攻 4/1

〜が場に出たとき、他の全てのクリーチャーをタップする。

〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはライブラリーから
〜と同名のカードを一枚探し、手札に加えてもよい。
そのあと、ライブラリーをきりなおす。

〜が場から墓地に置かれた場合、対象のクリーチャー一体かプレイヤー一人に2点のダメージを与え、
あなたは2点のライフを得る。〜をゲームから取り除く。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:42:19 ID:mPiAOWf8
偉大なる錬金術師 2(U)(U)
クリーチャー・ウィザード
0/2

2(U)(U) (T):あなたのコントロールするパーマネント一つをゲームから取り除く。
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが取り除いたカードに等しいカードを
一枚選ぶ。そのカードがインスタントかソーサリーである場合にはあなたの手札に加え、
それ以外の場合には場に出す。ライブラリーをきりなおす。
マナ・コストにXが含まれる場合、Xは0である。

〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに4(U)(U)(U)(U)を加える。あなたがこのターン
マナ・バーンによってダメージを与えられた場合、それを0に軽減する。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:47:09 ID:1U9qFzfS
>>583
単純に考えたら4マナで4点。墓地おかれて2点&2点回復で6点ダメージ+2点回復
その上、1枚さえ場に出せたら一応残りの3枚全て手札に持ってこさせることも出来る、と考えたら
少し強くね?一応マナ・コストが厳しいからこんな物か?
>>584
ネタだろうが、普通に考えて4マナで9マナ分のマナ引き出せるってのはどう考えてもおかしい。
絶対おかしい。それにマナ・バーンはダメージじゃなくて「ライフを失う」だろ?
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:47:28 ID:mPiAOWf8
星降る夜の恐怖 2(B)(B)
クリ^チャー・ホラー 
飛行 1/1

いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その対戦相手はライフを得る代わりに
同じだけのライフを失う。
いずれかの対戦相手がライフを失うたび、その対戦相手はさらに
同じだけのライフを失う。
いずれかの対戦相手がダメージを受けるたび、その対戦相手はさらに
同じだけのダメージを受ける。
いずれかの対戦相手がライフを支払うたび、その対戦相手はさらに
同じだけのライフを支払う。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:49:41 ID:mPiAOWf8
魂売りみたいな桁外れに強いカードを作ろうと思ったが失敗だったみたいwww
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:50:37 ID:1DAGKSQK
>>587
お前さんはごく普通のカードを作ろうと思っても失敗するよ
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 01:59:42 ID:zVMdfzAq
今日は長文大会だな。読むまでも無い。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 02:52:11 ID:p/C6Qtsa
春風の天使
(1)(W)(W)
クリーチャー−天使
1/2
飛行
プロテクション(パーマネント)

宿り買い
(3)(W)(G)
クリーチャー−ビースト
6/6
(G):を再生する。
(W)(W):〜はターン終了時まであなたが選んだ色1色に対するプロテクション
を持つ。
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそれに等しい値のライフを得る。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 04:41:19 ID:nihTKN63
>>589
わかった!俺頑張って短文のカード考えてみるよ!

塵のごとき機械
Dusting Machine
0
アーティファクト・クリーチャー
0/1
飛行
変成1(青/黒)(青/黒)

そびえ立つ竹
Towering Bamboo
3緑緑
クリーチャー−植物・スピリット
4/4
転生4
発掘3
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 06:09:53 ID:yVYwzw5v
>>590
回避能力あるから魂売りより変異種に近いな。壊れてはいないけど5マナは普通に出るぞ。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 06:23:30 ID:K6yFNqqq
ヒルズ族の権威

(1)(W)(U)(G)(B)(R)

伝説のエンチャント

ライフを1点支払うか、手札を1枚捨てる:対象のパーマネント一つの上に株カウンターを一個置く。この能力は全てのプレイヤーが使える。

株カウンターが置かれているパーマネントはそのパーマネントに一番多く株カウンターを乗せているプレイヤーがコントロールを得る。同数の場合、先に株カウンターを乗せていたプレイヤーがコントロールを得る。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 06:35:39 ID:wg8pS3fd
定義の崩壊
WB3
エンチャント場
起動コストにタップを伴う、マナ能力でない、能力をもつパーマネントがタップされるたびそれをアンタップし、その上に蓄積カウンターを一個置く。
ターン終了時に蓄積カウンターの乗っているパーマネントをすべて生け贄に捧げる
595>>593:2005/11/09(水) 07:14:03 ID:K6yFNqqq
悪い、少しルール破ったかもしれん
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 08:26:27 ID:/srZJ7ww
>>595
つーかお前Magic分かってねえだろ。田舎猿は山へ帰れや。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 08:44:31 ID:K6yFNqqq
>>596誰アンタ?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 08:50:07 ID:K6yFNqqq
>>596とりあえず俺の言葉が足らんかったかもわからんので。
>>595のルールとは>>1のルールの事な。以上。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 14:13:52 ID:uDdjjio5
>>592
どう見ても壊れてると思うが
600     :2005/11/09(水) 14:32:37 ID:rWKu3bhZ
>>594
カウンターを誰が置いたかわからなくなるから、システム的に没。
テキストを簡潔にまとめるとこうなるか。

ヒルズ族の権威
(1)(W)(U)(G)(B)(R)
エンチャント
ライフを1点支払うか、手札を1枚捨てる:パーマネント一つを対象とする。
   そのパーマネントのコントローラーがライフを1点支払うか、手札を1枚捨てない限り、そのコントロールを永続的に得る。
   この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 14:38:06 ID:9jGNCKhD
代償の癒し手
(2)(W)
クリーチャー-クレリック
1/2
(W):次のアップキープの開始時にあなたに与えられるダメージを3点軽減する。
   この方法で軽減されたダメージ1点につき、あなたは1点のライフを得る。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 15:17:02 ID:wmL+IghL
> こんなMTGのカードは嫌だ Part2(ジョーク、一発ネタ、馬鹿カードはこちら)
> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1071142250/
それ以前にこっちだな
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 15:35:37 ID:jk4jfsFb
迅雷
(R)
インスタント
あなたがコントロールする土地3つにつき、迅雷をプレイするコストは(R)多くなる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。

エルフの精鋭
(1)(G)
クリーチャー ― エルフ
あなたがコントロールする土地3つにつき、エルフの精鋭をプレイするコストは(G)多くなる。
3/3
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 16:20:39 ID:ESV36PgX
>>603
いくらなんでも強すぎる。実質稲妻とシングルシンボルデメリットなしの2マナ3/3はあんまりだろ。
というわけで修正

迅雷
(R)
インスタント
あなたがコントロールする土地の数が2つ以上のとき、迅雷をプレイするコストは(R)(R)多くなる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。

エルフの精鋭
(G)(G)
クリーチャー ― エルフ
あなたがコントロールする土地の数が3つ以上のとき、エルフの精鋭をプレイするコストは(G)(G)多くなる。
3/3
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 16:36:31 ID:jk4jfsFb
強すぎるって金属モックスなんかよりよっぽど面白いですよ。追加コストは(1)の間違い。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 16:52:58 ID:9jGNCKhD
「あなたがコントロールする2つよりも多い土地1つにつき(1)」くらいで。
ぶっちゃけ土地6つは並ばないでしょう、なかなか。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 17:08:37 ID:jk4jfsFb
じゃあ3/2かな。土地2枚以下限定の稲妻なんて普通だって。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 17:33:29 ID:lKQp7WuH
つーかクリーチャーのほうのデメリットは土地が少ないほうにしろ。
609狩り立てるシリーズ:2005/11/09(水) 17:41:52 ID:k78VO9T/
狩り立てる騎士団 2白
ソーサリー
先制攻撃を持つ白の2/2の騎士クリーチャートークンを3個場に出す。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの元で速攻と飛行を持つ赤の6/6のドラゴンクリーチャートークンを1個場に出す。

狩り立てるフェアリー 1青
ソーサリー
飛行を持つ青の1/1のフェアリークリーチャートークンを4個場に出す。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの元で「G:再生」を持つ緑の8/4のトロール・戦士クリーチャートークンを1個場に出す。

狩り立てる恐怖 1黒黒
ソーサリー
黒の4/4のホラークリーチャートークンを1個場に出す。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの元で飛行を持つ白の5/5のラマスークリーチャートークンを1個場に出す。

狩り立てるゴブリン 2赤
ソーサリー
赤の1/1のゴブリンクリーチャートークンを5個場に出す。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの元で「〜はブロックされない」をもつ青の4/6のスピリットクリーチャートークンを1個場に出す。

狩り立てるケンタウロス 2緑緑
ソーサリー
プロテクション(黒)を持つ緑の3/3のケンタウルスクリーチャートークンを2個場に出す。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの元でトランプルを持つ黒の7/7のホラークリーチャートークンを1個場に出す。


 
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 17:49:45 ID:wg8pS3fd
黒と緑、赤強いな。黒は除去れるし、赤は、、がんばれば焼けるし、3マナ五体は強い。緑は相手かわいそす
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 18:13:13 ID:lKQp7WuH
つーか速攻の意味から勉強し直せば?
612609:2005/11/09(水) 18:19:12 ID:k78VO9T/
>611
いちお忠実にひっくり返してみたわけです。それに「速攻」を持っているかどうか影響するスペルとかでないともかぎらないでしょ?
(まぁかなしいかな《一枚岩の努力/Concerted Effort》には速攻は引っかからなかったりするんですが)
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 18:26:38 ID:lKQp7WuH
気が済んだら帰ってね。つまらないから
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 18:40:20 ID:uDdjjio5
>>611に対してまともに>>612がレスしてるのに
結局>>613みたいな事言うのはおかしい
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:06:47 ID:lKQp7WuH
いつから極めて可能性が低いたられば論がマトモな回答になったんだ?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:34:45 ID:vLXWCy8Y
>615
ソーサリータイミングで相手の方に出てくるトークン の 速攻 を、そこまで否定するおまいさんの考えもさっぱりわからん。
意味があるシチュエーションが極めて少ない≠速攻のルールを理解してない
だろ。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:35:56 ID:T82Vsrta
ID:lKQp7WuHが考えたのよりは面白いけどね。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:46:59 ID:Cpcp2kHJ
X火力厨か。山札ってなんだよ。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:56:59 ID:OnJ95UOU
場に『クリーチャーにタップ能力を与える』パーマネントが出てると、速攻も充分意味をなすと思うが。シタヌールの秘技司祭とか。

すまん、いい例が思い付かなかったorz
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 20:12:16 ID:rQGTm+sm
《神の怒り》→《狩り立てる騎士団》→《説得》

すまん、いい例が思い付かなかったorz
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 20:21:30 ID:9jGNCKhD
まあぶっちゃけ最後の説得だけであwせdrftぎゅhじこlp;@


>>612のレスがまともかどうかは関係なく
>つまんない
って言いたかっただけだろ、>>lKQp7WuHは。
俺はそれ自体は良いとも悪いとも思わんね。速攻云々は関係なく。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 21:34:49 ID:1DAGKSQK
>>609だけを見れば普通にあり得んデザインだし「忠実にひっくり返す」とか
言ってるのも手抜きの言い訳にもならんと思うが……
いかんせん>>582がマズ過ぎたな。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 22:32:08 ID:lKQp7WuH
なにこのウザい単発
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 22:34:04 ID:uDdjjio5
逆切れしだした



キリがないので終了
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 22:34:47 ID:BFAtze0Y
寒いですね。マナ拘束は色々とアレなのでエコーでも。

木枯らし
(3)(B)
エンチャント
エコー
プレイヤーがマナを引き出す目的で森か島をタップするたび、
代わりにそのプレイヤーは自分のマナ・プールに黒のマナ1点を加える。

雪景色
(3)(W)
エンチャント
エコー
プレイヤーがマナを引き出す目的で山か沼をタップするたび、
代わりにそのプレイヤーは自分のマナ・プールに白のマナ1点を加える。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 22:40:55 ID:Lsw4S2z6
>>625
エコーとかじゃ駄目じゃないか?
累加アップキープで。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 23:01:58 ID:Q2Tr65XQ
砂浜の神 5青 クリーチャー―マーフォーク:スピリット 0/1
全てのカードは「1:対象の呪文を打ち消す」能力を得る。

田んぼの神 3白 クリーチャー―スピリット 3/3
あなたの平地は土地でもある白の3/3のスピリット・クリーチャーになる。

桜の神 3緑 クリーチャー―ツリーフォーク・スピリット 0/1
このクリーチャーは破壊されない。
全ての土地とクリーチャーとアーティファクトは、
「あなたのマナプールに好きな色のマナを3つ加える。」能力を得る。

畑の神 1緑 クリーチャー:植物・スピリット 0/1
全てのカードは
「1:墓地・手札・ライブラリーからクリーチャーカードを一枚場に出す。」
能力を得る。

焚き火の神 3赤 クリーチャー:ドワーフ・スピリット 0/1
全てのカードは「X:全てのクリーチャーとプレイヤーにx点のダメージを与える」を得る。

めまいの神 3黒 クリーチャー:ホラー・スピリット
全てのカードは「3:全てのプレイヤーは手札・ライブラリーから
カードを一枚捨てる」を得る。

生きている道具 3 アーティファクト
すべてのアーティファトは5/5のスピリット・クリーチャーになる。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 23:35:20 ID:QfVjTk9I
>>627
はいはい、すごいカードですね。

取りあえずsageとけ。
そしてお前さんは、もう半年MTGれ。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 00:07:57 ID:yAQ3/yl6
どうみてもネタだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 00:08:04 ID:qiClF4kD
恫喝
(3)(U)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに5点のライフを支払ってもよい。
対象の呪文1つを打ち消す。

どのデッキにも入っちゃうか…
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 00:14:21 ID:8EACVeyG
>>630
あなたが島をコントロールしているとき、の一文を付け足せばいいんじゃね?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 00:19:45 ID:+a4q18vq
マジックにはマーフォークはもう・・・いないんだ

そのわりに和風の神にスピリット当てはめてる辺りよくわからんな
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 01:45:04 ID:ps8+dRIC
血の檻
(B)
エンチャント
血の檻が場に出たときクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは血の檻によってゲームから取り除かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。

血の宴
(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分がコントロールするクリーチャーの数に等しいライフを失う。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 02:07:51 ID:tSEk9u4Z
>>630
631の修整案を容れたとしても、強すぎる。FoWのピッチコストの意味を考えて。

>>633
血の檻
《血の復讐》参照。コスト、得るライフ量を見直して、
相手にルーズライフさせるか、自分がライフゲインした方が良いのでは。

血の宴
バランス的には悪くない。デメリットも黒らしい。


時間の迷宮
(X)(1)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの上からX+1番目に置く。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 02:12:37 ID:Z7i5eO9b
輪環曲渦
(0)
伝説のアーティファクト
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番下にあるカードを手札に加える。
(T)、手札を1枚捨てる:ライブラリーの一番上にあるカードを対象とし、それをあなたの手札に加える。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 02:44:06 ID:wvtcO8Ry
>>634
>血の檻
>《血の復讐》参照。コスト、得るライフ量を見直して、
>相手にルーズライフさせるか、自分がライフゲインした方が良いのでは。
お前はどこをどう読み違えたのか?
ライフを得てなんぞいないし修正案も気違い沙汰なんだが
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 03:10:55 ID:0+PbBbOe
>>633>>634
>血の檻
面白いけどトークン以外に痛すぎる。
アップキープに1点のルーズライフでいいんじゃないかな。取り除いたカードを参照し続けると刻印みたいになりそう。

怨嗟の葛籠
(6)
アーティファクト
刻印 ― 怨嗟の葛篭が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなた
はそれをゲームから取り除いてもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは刻印されているクリーチャー・カードの
パワーに等しい点数のライフを失う。

>>635
>輪環曲渦
0マナで手札交換はどうだろ? せめて1マナは欲しい。
それとライブラリーのカードに対象は要らないと思う。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 04:14:06 ID:ps8+dRIC
救援所
(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーがブロックされるたび、あなたはカードを1枚引く。

奮起する兵士
(W)
クリーチャー − 兵士
1/1
奮起する兵士がアンタップ状態になるたび、奮起する兵士はターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 10:13:34 ID:S9tEpzfR
>>638
強いだろ。

根囲いエルフ
(4)(G)
クリーチャー・エルフ・戦士
3/3
〜をプレイするためのコストは、あなたがコントロールする土地1つにつき(1)減る。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 10:26:48 ID:EWGKZYOZ
なんつーか、デメリットが見当たらないというか
アーモドンの立場が無いというか

もともと立場なんてないようなもんだけどさ。
マナコストの点で上回られたらどうしようも無いなあと。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 10:52:29 ID:S9tEpzfR
せめて森にしとくか。
リミテッドでは使える、クラスのクリーチャー。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:03:05 ID:yAQ3/yl6
最後の望み
(3)(W)(G)
あなたのライフは1になる。
あなたは、ライブラリーから好きなカードを1枚選び、手札に加える。
その後、あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:18:12 ID:WquMq6fo
欺瞞の場 1(B)(B)
エンチャント

何らかの呪文や能力によってあなたが手札からカードを捨てるとき、
あなたは(2)を支払うことによって代わりにあなたのライブラリーから
同じ数のカードを選び、墓地に置いてもよい。

虹色のワーム 2(G)(G)(G)
クリーチャー・ワーム 5/5

あなたが全てのタイプの基本土地をコントロールしている場合、〜は
+7/+7の修正を受けるとともに全てのタイプの土地渡りを得る。

開闢 1(U)(U)
インスタント

対象の呪文ひとつを打ち消す。その呪文のコントローラーは、その呪文の
点数で見たマナ・コストに等しい数のカードを手札から選び、公開する。
マナ・コストが手札の数を上回る場合、すべての手札を見せる。
マナ・コストにXがある場合、Xは0である。

パタパタ人形 3
アーティファクト・クリ−チャ・人形 1/1

1:〜をタップする
1:〜をアンタップする
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:18:38 ID:0nE6adZ+
ライフ犠牲に直接サーチならやっぱり黒じゃないかな。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:24:41 ID:WquMq6fo
マナ・ボール 1
アーティファクト

T:あなたのマナ・プールに1を加える
T:あなたのライブラリーから名前が『マナ・ボール』であるカードを一枚探し、
手札に加える。

マナ・ボールがあなたのコントロール下で場に4枚出ている場合、
マナ・ボールは以下の能力を得る。
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:43:36 ID:EWGKZYOZ
>>645
それをセット、サーチして即出してまたセットしてサーチして・・・
4マナから次ターンには8マナ出せるまでに膨れあがるのはヤバイ。

そもそものマナコストを増やすとかサーチにコストをつけるとか
タップインにするとかサーチしてラオブラリートップに置くとか。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:48:11 ID:i7dr7IZk
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 12:56:15 ID:S9tEpzfR
>>647
>>177
はい終了
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 17:45:43 ID:X7qNDPxP
けど>>645のが面白いカードじゃないのも確かだ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 18:47:00 ID:ps8+dRIC
>>639
強いと思うのは>>638のどっち?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 19:27:42 ID:uT4Hmv4L
救援所は挑発と相性良すぎるな
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 20:00:47 ID:O5rm8irc
仮想マナ製造所 2
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、あなたは墓地にある土地カードの枚数分のライフを失う。
あなたはアップキープ時に、各基本地形を1枚ずつまで墓地から山札の下に戻してよい。。
手札から土地を1枚捨てる:あなたのマナプールにその土地が生み出せる色のマナを1点加える。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 03:55:01 ID:jWZIg9o2
切り取りの光 2WWUU
インスタント
パーマネント1つを対象としゲームから取り除く。
ターン終了時にそれをあなたのコントロールで場に出す。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 05:30:16 ID:7ghTdFCD
うほっ。いいアイデア
(\  ,――-、/っ
⊂ ヽ <::☆:;>(っJ
 \\|●―●|/ /
  \ヽ>∀ // /
   \);*ノ /
   〈::|:y
フォ━━ |:|;:/━━!!
   /;;|;/
  ノ:::::)
. / y~ヾ/
. ヽ/  /
  (  /
  | | \
  |_/\入
  |::| )::ヽ
 ノ:::)⊂ノ´
(;;;/
655【X☆A☆N】:2005/11/11(金) 11:06:20 ID:PHg5xGYZ
    ____
    /\   \
`___ //\\   \
/|ロ L/ \/\\  /
 ̄ ̄//\ \/\\//
「「「/ \/\ \/ /:/
LL//\ \/\ /:/
「/ \/\ \/ /:/ _
//\ \/\ /:/ /|ロ
`\/\ \/ /:/ | |ロ
\ \/\ /:/ | |ロ
、/\ \/ /:/⌒`| |ロ
)\/\ /:/ "⌒ヽ|ロ
⌒Y⌒ヽ_ノ⌒Y⌒Y
(⌒ヽ゛::(:::_人.....
ノ⌒Y⌒ヽ:: ∧_∧
゛....::::Y (Д` )
ウエーンコワイヨママー/  ヽ
  ∧∧ //  /|
..(´A`///  /L_つ
::/つ_(ノ ( V
:人 Y  /\ \
し"(_) ノ / > )
    / / / /
   し"  ( ヽ
      ヽ_)
あなたがこんなクソスレ
たてるからよ
さあ早くこっちへ!

マジックプレイヤーはあんなに酷いだろうな
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1128310778/
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 11:36:15 ID:HvSIPfdR
>653 この手のカードは好きだな。マルチカラーなら(2)(W)(U)(U)くらいでもいいんじゃないか?
657【X☆A☆N】:2005/11/11(金) 11:46:45 ID:PHg5xGYZ
シャンです!
OK〜?
糞スレ〜

(\  ,――-、/っ
⊂ ヽ <::☆:;>(っJ
 \\|●―●|/ /
  \ヽ>∀ // /
   \);*ノ /
   〈::|:y
フォ━━ |:|;:/━━!!
   /;;|;/
  ノ:::::)
. / y~ヾ/
. ヽ/  /
  (  /
  | | \
  |_/\入
  |::| )::ヽ
 ノ:::)⊂ノ´
(;;;/
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 11:53:55 ID:jDL06OC+
>>656
露骨な窃盗のこと思えば最低でも6マナ、ダブルシンボルは必要じゃないかな
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 12:28:01 ID:cfRvep8h
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Confiscate/
とりあえず参考にしとき
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 12:57:14 ID:HvSIPfdR
>658 >659
そっか、割れないもんな。ダブルシンボル6マナは妥当か。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 14:27:04 ID:7ghTdFCD
UUWW1
ぐらいが適切な気がす。てか普通に欲しいな。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 14:58:24 ID:cfRvep8h
ところで何故に多色なんだ?
+ちらつきと考えるとコストは押収+ちらつきで最低でも4白青だと思うが。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 15:01:26 ID:jDL06OC+
>>662
押収ではないよ。押収だとエンチャント割れるじゃないか。
だから露骨な窃盗。インスタントとソーサリーって差はあるけど。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 15:05:52 ID:cfRvep8h
じゃあ4白青青ぐらいが限度が。
まぁなくはないな。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 20:50:55 ID:cfRvep8h
禁断の言葉
(3)(U)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは「平地・島・沼・山・森」以外の単語1つを選ぶ。
全てのプレイヤーの手札・墓地・ライブラリーからカード名にそれらの単語が使用されている全てのカードを探し出し、それらをゲームから取り除く。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:00:23 ID:Cj/gF4nc
>>665
『土地』とか言っちゃったらまずいじゃないか
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:05:30 ID:+TzPvrLY
>カード名に
だから大丈夫。

「の」とか「of」あたりでえらいことに!
なんにせよムチャクチャなカードだな。
アングルードでも不可
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:23:40 ID:XfPFRzkK
ディミーアの裏工作
ソーサリー
4UB
対象のプレイヤー一人のライブラリーからクリーチャー一枚を探し、あなたのコントール下で場に出す。
この呪文の追加コストとしてあなたの墓地にあるクリーチャーを好きな数だけゲームから取り除いてもよい。
その場合、ゲームから取り除いたクリーチャーの数だけ+1/+1カウンターを乗った状態で場に出る。

サイカ+袖の下。

連携する炎
インスタント
1UR
対象のプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを与える。
カードを一枚引く。

669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:23 ID:HvSIPfdR
>667 『of』や『の』って単語なのか?まぁどっちにしろ>665はdでもカードだが。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:46:45 ID:j2gmU1Xj
>>669
助詞という単語。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 21:58:02 ID:cfRvep8h
>>667
あっちには「カード名に」が抜けたとんでもないカードがあった気ガス
とりあえず「名詞」にしとくか。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 22:04:43 ID:cfRvep8h
http://whisper.wisdom-guild.net/card/267118/
あ、こんなカードだったわ
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 22:27:24 ID:2gVGH2mK
反化身
(6)(W)(W)(W)
クリーチャー - アバター
*/*
反化身のパワーとタフネスは、それぞれ20からあなたのライフの数を引いた数に等しい。
反化身がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに反化身を公開する。その後、それをそのオーナーのライブラリーに加えた上で切り直す。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 23:06:44 ID:Cj/gF4nc
急募兵
(W)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
0/1
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーが攻撃に参加した場合し、
なおかつあなたの手札に〜がある場合、あなたは手札を公開して〜を場に出してもよい。
この方法で〜が場に出た場合、ライブラリーを切り直し、ターン終了時に〜を生け贄に捧げる。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 23:24:33 ID:cfRvep8h
腐れ山のオーガ
(1)(B)(R)
クリーチャー・オーガ
4/4
〜はあなたのアップキープ開始時にあなたに1点のダメージを与える。
〜はブロックに参加できない。

天界のドレイク
(1)(W)(U)
クリーチャー・ドレイク
2/2
飛行
警戒
〜がダメージを与えるたび、あなたはそれに等しい点数のライフを得る。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 00:00:08 ID:DX9Ui6UH
長大なカメムシ
(1)(G)(U)
クリーチャー ― 昆虫
3/2
トランプル
いずれかのクリーチャーが〜をブロックした場合、
ターン終了時にそのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

戦慄の胸壁守衛隊
(1)(W)(U)
クリーチャー ― 兵士
2/7
先制攻撃、防衛
〜が場に出たとき、対戦相手は手札を1枚捨てる。
〜が場を離れたとき、対戦相手はカードを1枚引く。

脱走大魔術師
(U)(R)
クリーチャー ― エルダー・ウィザード
1/1
〜が場に出たとき、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に4点のダメージを与える。
ターン終了時、〜をあなたのライブラリーに加えた上であなたのライブラリーを切りなおす。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 00:19:01 ID:M7h59Q3G
>>676
一番下のコストがおかしいだろ
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 00:21:26 ID:MWi2ulyE
目覚める天使
(2)(W)(W)
クリーチャー − 天使
4/4
飛行
目覚める天使はその上に守備カウンターが1個置かれた状態で場に出る。守備カウンターが置かれている限り、目覚める天使は防衛を持つ。
目覚める天使がブロックに参加するたび、の上から守備カウンターを1個取り除く。

羽ばたく天使
(2)(W)(W)
クリーチャー − 天使
3/4
羽ばたく天使がクリーチャーによってブロックされるたび、羽ばたく天使の上に飛翔カウンターが置かれていないならば、飛翔カウンターを1個置く。
飛翔カウンターが置かれている限り、羽ばたく天使は飛行を持つ。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 01:15:15 ID:M7h59Q3G
ファイレクシアの厄介者
(B)(B)
クリーチャー‐ビースト
7/7
トランプル
〜がダメージを与えるたび、あなたはそれに等しい値のライフを失う。
〜がダメージを与えられるたび、あなたはそれに等しい値のライフを失う。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 01:28:08 ID:f9frXTS5
黄昏の叫び声
(4)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、対象の対戦相手のコントロール下で場に戻す。
対象の対戦相手の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で場に戻す。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 01:39:20 ID:1Uo2xkIl
>>675
ドレイク
一角ゼブラと比較すると (3)(W)(U) は欲しい
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 01:59:02 ID:M7h59Q3G
>>681
http://whisper.wisdom-guild.net/card/精油スリヴァー/Essence Sliver/
久々にその名を聞いたがそうとう古いプレイヤーか?
確かにゲイン付けるなら警戒はいらんと思うがな。
まぁちっちゃなセラ天にするのも寂しいと思って。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 02:00:14 ID:M7h59Q3G
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 02:02:18 ID:CxNx4CWG
セラ天じゃなくガンダムでないの?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 02:05:56 ID:M7h59Q3G
そうそうソレソレ。
なんかテンパってるんで寝ます
ノシ
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 02:06:09 ID:HucD3pBz
ラヴニカのマルチカラーバランスを考えると、そのままでも良さそう>>675 ドレイク
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 09:49:54 ID:aSxJzwwc
メロクの城
伝説の土地
メロクの城はタップ状態で場に出る。
(T),あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(4)(U),(T),メロクの城をオーナーの手札に戻す:青の飛行を持つ1/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 09:56:09 ID:aSxJzwwc
>>678
なんか…学習していくなw
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 12:09:13 ID:Iw6lQFtP
輪作するエルフ
(G)(G)
クリーチャー-エルフ
1/1
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
土地を一つ生け贄に捧げてもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


軌跡の稲妻
(3)(R)(R)
ソーサリー
〜がプレイされる際に、あなたは土地を除く好きなカード名を好きな数指定する。
ターン終了時までに、あなたが指定したカード名の呪文のプレイが全て解決されたとき、
あなたは好きな数のプレイヤーとクリーチャーにそれぞれ
最初にあなたが指定したカード名1つにつき3点のダメージを自由に割り振ってもよい。
ターン終了時までにあなたが指定したカード名の呪文のプレイが全て解決されたていなかったならば、
すべての対戦相手は好きな数のプレイヤーとクリーチャーにそれぞれ
最初にあなたが指定したカード名1つにつき3点のダメージを自由に割り振ってもよい。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 12:35:13 ID:JpLdSFLJ
自虐の天使
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
3/3
飛行、防衛
〜がブロックに参加し、かつ破壊されなかった場合、〜の上に-1/-1カウンターを1つ置く。
〜の上に-1/-1カウンターが2つある場合、全ての-1/-1カウンターを取り除き、+1/+1カウンターを1つ置く。
  「ああ、もっと」 ――羽に刻まれた言葉

嗜虐の天使
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
毎ターン、〜は可能な限り攻撃に参加する。
〜が攻撃に参加し、かつブロックされなかった場合、〜の上に-1/-1カウンターを1つ置く。
    「ああ、もっと」 ――天使の最期の言葉
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 13:45:51 ID:JpLdSFLJ
もういっちょ

連鎖する雷音/Chaining thunder
(R)
インスタント
キッカー(R)/(R)(R)/(R)(R)(R)/(R)(R)(R)(R)
〜は対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
〜をプレイしたとき、いずれかのキッカー・コストが支払われていた場合、
〜のコピーをスタックに積む。あなたは、新たな対象を選んでもよい。
さらにあなたがキッカー・コスト(R)(R)(R)(R)を支払っていた場合、
〜は対象のプレイヤー1人に4点のダメージを与える。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 14:08:12 ID:j4lqOayc
>>690
なんつーか…学習しろよw
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 16:23:39 ID:j4lqOayc
>>690だけ見て茶化してみたがそのあと>>691を見て茶化したことすら
後悔しはじめた俺ガイル
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 17:46:43 ID:AENQpthm
>>693
                r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ

俺ザンギ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 19:54:08 ID:xN6tQffF
今日も蛆虫と糞がいいコンビでスレが続いてますね
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 20:52:00 ID:OnTKN7r5
グルールーの耕作
1赤緑
ソーサリー
対象の土地を破壊する。
あなたはライブラリーから山か森を一枚探し出し手札に加え、ライブラリーをきりなおす。

叩き壊す巨人
2(赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー オーガ・狂戦士

叩き壊す巨人が攻撃に参加してブロックされなかった場合、あなたは(2)(赤/緑)を払ってもよい。
そうした場合、対象のアーティファクトか土地を破壊する。

4/3
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 22:51:34 ID:dcUOhzaI
空間圧縮
(6)(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの中から全ての土地を探し出し、それらをゲームから取り除く。
ライブラリーを切り直し、あなたはこの方法でゲームから取り除かれた土地カード1枚につき
ライブラリーの上からカードを1枚ゲームから取り除く。

ヤバいか。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/12(土) 22:53:33 ID:j4lqOayc
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 05:29:45 ID:sbHM6TU8
横殴りのゴーレム
Sideswiper Golem
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
3/3
〜は、ブロックに参加できない。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるに際し、クリーチャー1体を
対象とする。〜はそのダメージを代わりにそのクリーチャーに与える。


白夜の陽
Midnight Sun
(1)(U)(U)
エンチャント
あなたのアンタップ・ステップを飛ばす。
あなたのターン終了時に、あなたのコントロールするパーマネントを
すべてアンタップする。


マナ圧搾機
Mana Compressor
(1)
アーティファクト
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたの
マナ・プールにそれが持つ色1色のマナを1点加える。その後、
そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
700699:2005/11/13(日) 05:53:55 ID:uEiNM5+4
すみません。
「白夜の陽」のコストは(2)(U)(U)で。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 06:42:25 ID:GAJ2hCWh
闇を歩くトロール
(1)(B)(G)
クリーチャー − トロール
3/3
闇を歩くトロールが呪文や能力の対象となるたび、闇を歩くトロールの上に隠遁カウンターを1個置く。
隠遁カウンターが置かれている限り、闇を歩くトロールは呪文や能力の対象にならないとともに畏怖を持つ。
702     :2005/11/13(日) 10:10:45 ID:lYBNwrX+
愚者の地
土地
あなたは、手札を公開したままプレイする。
(T):対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは土地でないカード・タイプを一つ選ぶ。
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ6点を加える。
このマナは、選ばれたカードタイプの呪文をプレイするためにしか支払えない。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 10:19:54 ID:USMxtLvJ
どれだけ制限が厳しくても6マナは絶対にありえない。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 11:15:13 ID:pu0ka52x
サーチと併用か。
3マナくらいか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 11:21:28 ID:WyxJfovH
手札がファッティと歯と爪だけとかヒドス 3マナでも伝説の土地かなぁ。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 11:44:04 ID:xSRASxFa
制限が厳しすぎて使えないと思うんだが。
6マナ出るのはむしろペナルティかと。
>>705ならインスタント指定すりゃいいわけだし。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 12:20:45 ID:GAJ2hCWh
◇怨魂(このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、このクリーチャーのコピーであるトークンを1個、怨魂を失った状態で場に出す。次のあなたのターン終了時にこのトークンを生け贄に捧げる。)

異界巡り
(5)(B)(B)
クリーチャー − スピリット
4/4
飛行
異界巡りがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象としてもよい。
そうした場合、そのクリーチャー・カードをあなたの手札に戻す。
怨魂
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 12:24:36 ID:WyxJfovH
>706 それもそうか。考えオチだったwww
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 13:28:02 ID:pu0ka52x
選ばれたタイプのカードをサーチすりゃいいじゃん。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 13:30:16 ID:09gJP1fX
禁断の地
土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。
あなたの次のターンを飛ばす。

ちょっと無茶か。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 13:56:33 ID:Jw7ZwWPp
頭蓋の抱擁
(1)(U)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
あなたは、そのカードがゲームから取り除かれている限り、それをプレイしてもよい。

奈落の霊体
(4)(B)
クリーチャー ― ホラー
奈落の霊体が場に出るに際し、あなたの墓地にある最大3枚までのクリーチャー・カードをゲームから取り除いても良い。
奈落の霊体は、この方法で取り除かれたクリーチャー・カードと同数の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
+1/+1カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚捨てる。
2/2
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 14:09:40 ID:tyugYhV7
>>711
⊃「この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる」
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 16:56:35 ID:DwhSYdAr
押し付け
(3)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードか
アーティファクト・カード1枚を対象とし、それを
そのプレイヤーのコントロールの下で場に出す。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 17:50:47 ID:bmXkREXz
>>710
こういう系の土地使うデッキはターン終了する前にゲームが終了するからマズイね
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 19:49:37 ID:pu0ka52x
>>714
これであなたに数点のダメージなら可か?
土地の防御ルーンを使う様を想像してしまった…
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:01:56 ID:tyugYhV7
序盤から大量マナが出せるカードの危険性はウルザで嫌と言うほど見たろ。
キツいデメリットさえあれば良いってものじゃないって。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:02:57 ID:35F941A7
ダメージ程度じゃ是正できないだろ。
使われるとしたら何回も使うカードじゃないんだから。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:14:28 ID:FSItWnLZ
コレくらいが限界

炎の大地
伝説の土地
(T),山を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:18:00 ID:FSItWnLZ
ごめんやっぱ無理w
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:25:18 ID:0U6bDyVQ
>>713
フェイジや地ならし屋だと釣った時点で終わりなんでだめだろう
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:56:22 ID:35F941A7
>>720
終わり無き囁きのことを思えば問題無いような気も
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 20:59:24 ID:35F941A7
生き埋めから即発動できる点が違うか。
でもどうにかできるカードと思うんだが・・・。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 22:38:15 ID:X5eF6Rmu
暗黒の大地
土地 ― 沼
(T)、アンタップ状態の沼を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。

これくらいだろ。

糖が回った
(1)(W)(W)
エンチャント
(0):タップ状態のクリーチャー1体をアンタップし、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/13(日) 23:54:01 ID:nYeYVGdy
>>723対象、対象!
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 00:31:16 ID:WRadKdK+
対象ではなく、テキスト間違いだろ。
自分のクリーチャーを起こす能力だろ?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 00:34:45 ID:kmjJIjz8
そもそも-1/-1カウンターとか時代錯誤ですからー
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 01:05:55 ID:WRadKdK+
別にスタン環境だけの話じゃないしな。
728     :2005/11/14(月) 02:22:18 ID:qAJOvzvp
>>702に関する事
こいつの有効活用法は、6マナ近くのカードをタイプ5種そろえる、
魔性の教示者とかのチューターを使う、
精神隷属器で相手を乗っ取ってインスタント(or事前にヴィダルケンの宇宙儀)あたり。
上のは重いor超運頼みだと思うけども、なんかヤバイ組み合わせある?

>>710
コンボ決めれば勝ち系のデッキに、最後のブーストとして使われるかな。
Momaとかでアカデミーの代用にも使えるかも。探せばぶっ壊れコンボありそう。

>>718
山がマナに化けるなら普通に強いな。

>>723
土地:Lake of the Deadは強すぎるかもしれないが、それは弱体化しすぎかと。
エンチャント:凄腕の暗殺者のアレンジかな。マナ生物や小型アタッカーを一枚で封殺できる。
        4マナでも使う価値ありそう。
=====================================================
で、序盤のマナブーストが駄目らしいので終盤のマナブーストを考えてみる。

盗賊の洞窟
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。〜の上に財宝カウンターを一つ置く。
(T):あなたのマナプールに(3)を加える。この能力は〜の上に財宝カウンターが5つ以上ある時にしかプレイできない。
729 ◆33SGShadow :2005/11/14(月) 04:50:34 ID:+hj/R0hA

(X)(X)(R)
無謀すぎる秘策
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを、一番上からX枚公開する。これにより公開された各カードの点数で見たマナ・コストを合計した値が40以上であるならば、あなたはこのゲームに勝利する。



(2)(U)(U)
掌握計画
エンチャント
あなたが呪文をプレイするたび、その呪文の点数で見たマナ・コストが(カード名)の上に置かれている把握カウンターの数に1を足した値に等しい場合、(カード名)の上に把握カウンターを1個置く。
(カード名)の上に把握カウンターが9個以上置かれているとき、あなたはこのゲームに勝利する。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 08:22:55 ID:WRadKdK+
イーサンの残骸
(B)(B)(B)
クリーチャー‐ミニオン
X/X
〜のパワーとタフネスは10からあなたのライフを引いた数に等しい。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 14:01:02 ID:ftOV71Sc
>>730
いいね!!スーサイドブラックがつくりたくなってくるよ
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 16:26:30 ID:Qq1ymdz0
待ち伏せする漁師
(2)(U)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
(2)(U)(U),(T),待ち伏せする漁師をオーナーの手札に戻す:すべてのクリーチャーとアーティファクトをタップする。
2/2

狡猾なスケルトン
(2)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
(1)(B),(T):対戦相手のライブラリーの一番上のカードを見る。それがクリーチャー・カードである場合それをゲームから取り除く。
2/1
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 16:39:02 ID:p2ajB5wn
>732 スケルトンなのにゾンビかw
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 17:28:13 ID:WRadKdK+
きっと生前はスケルトンって名前のゾンビなんだよ。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 20:34:10 ID:Pme4bDnE
焼け焦げたゾンビ
(3)(B)(R)
クリーチャー―スケルトン
*/2
速効
〜のパワーはあなたがコントロールしていない土地の総数に等しい
(1)(B)(R):土地1つを対象とし、それを破壊する。あなたはすべてのスケルトンを生贄に捧げる。

羽のスケルトン
(1)(B)(R)
クリーチャー―スケルトン
2/0
〜は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 21:06:47 ID:jtqtUxa7
お前は俺か
(2)
アーティファクト
(1)(T):〜を生贄に捧げる。
このターンに対戦相手がプレイした、土地以外のカードと同じ名前のカードが手札にあるならば
それを1枚公開する。
それをマナコストを支払うことなくプレイする。
(この能力で呪文をプレイする場合、自分以外のターンであっても
ソーサリー、エンチャント、アーティファクト、クリーチャーカードをプレイできる。)
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 21:39:52 ID:qU+PStrg
念レス成功
(1)(U)
インスタント ― 秘儀
〜をプレイするに際し、対戦相手はあなたのライブラリーの上にある
カードを好きなだけライブラリーの下に置いてもよい。
カードを1枚引く。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 21:51:53 ID:XbM/qvQK
たまには、厨っぽいものを作りたくなるものさ。


双子座の鏡
(3)(U)
エンチャント−星座
いずれかのプレイヤーがカードをプレイするたび、そのプレイヤーの対戦相手は
手札のカードを1枚公開してよい。公開されたカード名がプレイされた
カード名と同じである場合、公開したプレイヤーはそのカードを、マナコストを
支払うことなくプレイしてよい。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 22:29:25 ID:jE97UWQS
暗黒学
UB
エンチャント
あなたの対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
その後、そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 22:31:52 ID:jtqtUxa7
はるか昔の青ならこのくらいはやってくれた、てやつを

狩り立てられたクラーケン
(4)(U)(U)(U)
クリーチャー−クラーケン
11/11
トランプル
狩り立てられたクラーケンが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロールの下で、島渡りを持つ青の3/3の海蛇(Serpent)クリーチャー・トークンを3個場に出す。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 22:47:03 ID:/MXPJxVT
お粗末なオーラ
(2)(W)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失う。


バニラ化エンチャント。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/14(月) 23:39:22 ID:Jmzpqs+M
精神に棲む者
(2)(U)(U)
クリーチャー − スピリット
4/4
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分の手札にあるカードを1枚捨ててもよい。そうしない場合、精神に棲む者を生け贄に捧げる。
精神に棲む者が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを1枚引く。
怨魂(>>707)

命の保管者
(2)(G)(G)
2/2
クリーチャー − スピリット
命の保管者が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからクリーチャーカードを最大X枚まで探し、それらをあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、その後あなたのライブラリーを切り直す。
Xはあなたがコントロールするクリーチャーのうち、このターンに場から墓地に置かれたものの総数に等しい。
怨魂
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 00:23:20 ID:k3/wIjlu
救いの白頭巾、月光丸
(3)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・忍者
3/3
忍術(2)(W)(W)
救いの白頭巾、月光丸がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
救いの白頭巾、月光丸以外のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 00:59:59 ID:aJKheUJG
まったくおめでてー能力なんだけど
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 03:23:07 ID:mjVyEcxO
モックス・ヌーヴォ
(0)
アーティファクト
(X):〜の上にモックスカウンターをX個置く。
〜の上に乗っているモックスカウンターをX個取り除く,(T):あなたのマナプール
に(X)を加える。

モックス・デコ
(0)
アーティファクト
(1)(T):〜の上にモックスカウンターを1個置く。
アップキープの開始時に、あなたのマナプールに(X)を加える。Xは、〜の上に
置かれているモックスカウンターの総数に等しい。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 03:29:10 ID:UOoxdvhA
空虚の塊
(B)(B)
クリーチャー・ビースト
2/2
(B):〜の上に空虚カウンターを1個置く。
〜の上の空虚カウンター1つにつき、全てのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

純な憎悪
(B)
ソーサリー
キッカー‐(B)(B)ライフの半分を支払う。
対象の対戦相手1人の手札を見て、その中から点数で見たマナ・コストがX以下の土地ではないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。
Xはあなたがコントロールする沼の数である。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、そのプレイヤーはマナ・コストがX以下である土地ではないカードを全て捨てる。

虚無の契約
(B)(B)
エンチャント
あなたの手札の上限は1枚になる。
(B):カードを1枚引く。あなたはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。
深淵の倫理
(1)(B)(B)
クリーチャー2体を対象とする。
それらのクリーチャーはそれぞれ、お互いのパワーに等しいダメージを与え合う。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 06:40:16 ID:Ec/GmjOk
狩猟犬
(1)(G)
クリーチャー − 犬
2/2
狩猟犬が場に出たとき、戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、その上に標的カウンターを一個置く。
標的カウンターが置かれているクリーチャーが場に存在する限り、狩猟犬は+2/+2の修正を受ける。
狩猟犬が場を離れたとき、この標的カウンターを取り除く。

恨み深い魂
(B)(B)
クリーチャー − スピリット・ホラー
0/1
飛行
恨み深い魂がクリーチャーによってダメージを与えられるたび、そのクリーチャーの上に怨恨カウンターを一個置く。
怨恨カウンターが置かれているクリーチャーが場に存在する限り、このカードは以下の能力を持つ。
「あなたのアップキープの開始時に恨み深い魂があなたの墓地にある場合、あなたは恨み深い魂を場に戻してもよい。」
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 17:26:38 ID:E+JSfN2C
モッコス
(B)(B)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー・邪神
5/4
このカードがplayerにダメージを与えた場合、
ダメージを受けたplayerは精神カウンターを1つ置く。
精神カウンターが3つ貯まった場合、そのplayerは負けとなる。
このカードが場から離れた場合、精神カウンタを全て取り除く。
精神カウンターがあったplayerは
1つに付き10点のライフを得る
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 17:54:55 ID:UOoxdvhA
どうでもいい事だが、そのカードをプレイヤーに投げつけてダメージを与える様を想像してしまった。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 21:44:34 ID:93Ft6tG7
>>741
どうせなら
エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーは、この能力以外のすべての能力を失う。」を持つ。
とかで2枚つけたらどうなるの?的なややこしさを演出しようぜ。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 22:44:58 ID:QSrZ3QOB
サワダスペシャル'95
(4)(R)
ソーサリー
〜は対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
〜によってクリーチャーが場から墓地に置かれた場合、以下の効果から一つを選ぶ。
「〜は対象のプレイヤー1人に5点のダメージを与える。」
「対象の土地2つを破壊する。」
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 22:52:15 ID:sSuUyXxw
))751
名前はアレだがそれ強くない?
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 22:57:49 ID:fGmt31mQ
マジレスすると>>751によってクリーチャーが場から墓地に置かれるという事自体が
あり得ないので強くない。ただの生物1点火力。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 23:00:56 ID:Fe4Olc6r
スタックが解決した後に墓地に落ちるわけだから、何も起きなくね?
「このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地におかれた場合」に誘発するようにしないといけないんじゃなかろうか。
755 ◆xmqoAkMM1g :2005/11/15(火) 23:12:09 ID:5IPVkwkZ
沸騰する知識
(1)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーのカードを
上から3枚、ゲームから取り除く。
(1)(U):沸騰する知識の能力によってゲームから取り除かれたカードを
2枚、あなたのライブラリーの一番下に置く。

越えられぬ壁
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 壁
5/5
飛行、防衛、プロテクション(クリーチャー)
越えられぬ壁は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/15(火) 23:58:51 ID:fGmt31mQ
>>754
>>547あたりな。書き換えはそれでいい。
757 ◆zsbLzbl.ic :2005/11/16(水) 00:23:59 ID:qidGFp3B
正義への盲信 WR2
エンチャント場
単一の対象をとるインスタントかソーサリーは、全てRadianceを持つ。
遺志の探求 UG1
インスタント
対象の墓地にあるカード一枚をそのオーナーのライブラリーの一番上に乗せる。カードを一枚引く。
このカードがライブラリーから墓地に落ちた時、このカードをゲームから取り除く。そうした場合対象の墓地にあるカード一枚をそのオーナのライブラリーの一番上にのせる。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 00:29:32 ID:2nTrYmb7
>>757
光輝は能力語。
そのレベルでコテは無謀だと思うよ。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 02:03:37 ID:eq5cPJDP
虚ろな魂
(2)(B)(B)
クリーチャー・スピリット
5/5
畏怖
〜はあなたの手札にあるカード1枚につき、-3/-3の修正を受ける。
760けけけ:2005/11/16(水) 02:14:59 ID:Jvg0RWkD
野蛮デレら
黒3
畏怖
4/4
野蛮デレらが場に出たとき、自分のすべてのクリーチャーは
1ターンの間飛行を持つ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 02:26:09 ID:eq5cPJDP
>>760
帰れ
(10)(W)(U)(U)(B)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人をゲームから取り除く。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 02:33:52 ID:DnjzHRgu
強力なオーラ、のつもり

光の肉体
(2)(W)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはエンチャントされているクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。

ひらめきの活力
(1)(U)(U)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態になるたび、あなたはカードを2枚引く。

覆い被さる闇
(1)(B)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは、自分のアップキープの開始時にクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 04:08:46 ID:XKh2aSzr
オリカ湧出の地
(W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
あなたが呪文をプレイするたび、以下の5つから1つを選ぶ。
「あなたは4点のライフを得る。」
「あなたはカードを1枚引く。」
「他のプレイヤーはカードを1枚捨てる。」
「オリカ湧出の地は他のプレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。」
「緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを2体場に出す。」
764シャン:2005/11/16(水) 09:32:31 ID:KptdFwoG
ゴッドベア
☆☆☆☆☆☆☆☆

攻撃力3500

守備力4000

ゴッド+熊さま

効果・このカードが融合召喚に成功したときにマジックプレイヤは全員除外される。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 10:02:13 ID:ib0atrEc
悪意ある僧侶
Priest with malice
(2)(W)(B)
クリーチャー−クレリック
1/1
(T)(あなたのコントロールするクリーチャーを1体、ゲームから取り除く):あなたの墓地にある、クリーチャーでないカードを1枚、手札に加える。
766シャン:2005/11/16(水) 10:35:58 ID:KptdFwoG
||‖|‖(::::::〈‖||
||‖|‖|::::::|‖|
||‖|‖|:::::::|‖|
||‖||‖|::::::|‖|
||‖||‖|:::::::|‖|
バキ ||:::::::|‖
\バキッ!|L____」||
||\  |‖ ノ ヾ人|‖
‖|,、__/NEET足X‖
( 〃、      #)|
`<``/`∨``∨∠``>`` マジック



767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 10:57:52 ID:/1xmGwx0
緩和壁
(2)(W)
クリーチャー-壁
0/5
いずれかの発生源があなたにダメージを与えるたび、
そのダメージを軽減し0にするとともに、軽減したダメージ1点につき
蓄積カウンターを1つ〜の上に置く。
ターン終了時に〜の上にある蓄積カウンターをすべて取り除くとともに、
この効果で取り除かれたカウンター1つにつき〜はあなたに1点のダメージを与える。
768シャン:2005/11/16(水) 11:49:05 ID:KptdFwoG
黙れ!!カスども!!|
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
`∧__∧     _
( ´_ゝ`)_,-= ̄  `:
    ̄ _ -− ─ '
/\  / ̄\
~ ̄\ / ヽ \_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||       ||
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 14:52:10 ID:zqYpfOl+
借金取り 1(B)(B)
クリーチャー・ミニオン 2/2

〜が場に出たとき、全てのカウンターを〜の上に置き換える。
いずれかのパーマネントの上にカウンターが置かれるたび、それを
〜の上に置き換える。
各カウンターの効果は継続される。(例えば、+1/+1カウンターを置き換えたならば、〜は
カウンターの効果により+1/+1の修正を受ける)


秩序の標 5
アーティファクト

全てのプレイヤーは自分の戦闘フェイズをとばす。
いずれのプレイヤーも、5点のライフを支払うことによって〜をゲームから取り除いてもよい。


盗み見 (U)
インスタント

対象のプレイヤー一人のライブラリーを見る。
その後、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
そのプレイヤーはカードを3枚引く。



まぶしすぎる暗黒 (W)(B)X
ソーサリー

対象の、パーマネントX個を破壊する。それらはこのターン、再生できない。
あなたはX点のライフを失い、あなたの対戦相手はX点のライフを得る。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 15:17:00 ID:eE/tpFdT
まぶしい暗黒なんて聞いたことが無い
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 15:32:54 ID:2nTrYmb7
>>767
緩和できないよコレ。
 
>>769
⊃共食いスパイク
⊃摘出
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 16:57:15 ID:T5GbsKA1
必死の買収 (U)(U)
ソーサリー
追加コストとして対象のパーマネントのマナコストと等しい枚数のカードを捨てる
そうしたならばあなたはそのパーマネントのコントロールを得る
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 17:26:54 ID:wtN+xJTe
>>772
こうだな。土地が買収できると強すぎる。

必死の買収
(U)(U)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
点数で見たマナ・コストがXである土地でないパーマネント1つを対象とし、そのコントロールを得る。
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 17:29:06 ID:0HXSNb94
>>769
盗み見は自分に使えばAncestral Recallだし、対戦相手のデッキ見るだけで3枚引かれちゃ
たまらんよなあ。他に意図してた事があったけど書き損ねたとか?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 18:04:42 ID:FSfLNJSr
ゴブリン式戦術
(4)(R)(R)
エンチャント
消散2
〜が場に出た時、0/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを3つ、対戦相手のコントロール下で場に出す。
〜が場から墓地に置かれる際、全てのゴブリン・クリーチャー・トークンを生け贄に捧げ、
生け贄に捧げられたトークン1つにつき対戦相手は2点のライフを失う。
  「たとえ農場に伏せていたって、奴らは三日と持つまい。だが、それで十分だ。」

戦慄の拉致外交
(4)(U)(U)
エンチャント
消散3
〜が場に出た時、0/1の人質・クリーチャー・トークンを4つ、あなたのコントロール下で場に出す。
〜が場から墓地に置かれる際、全ての人質・クリーチャー・トークンを生け贄に捧げ、
生け贄に捧げられたトークン1つにつきカードを1枚引く。
  「たかが微震ごときで、奴らは死を選んだ。これが忠義と言うものか?」 ――悪魔の手紙
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 20:21:41 ID:///H2kjd
>>757
Radianceエンチャント面白いかもなぁ。

単一のパーマネントを対象とするソーサリーかインスタントがプレイされるたび、それのコントローラーは、
その呪文が対象にできる、同じ色の他のパーマネント1つにつき、その呪文のコピー1つをスタックに積む。
それぞれのコピーは、それらのパーマネントのうち別々のものを対象とする。

とかだと働きそう。
テキストはRadiateを参考にしました。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 20:37:38 ID:FSfLNJSr
延命処置
(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
消散1
エンチャントされているパーマネントは実存を得る。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 20:48:54 ID:YI5AqDWy
>>777
デッキに入れるだけ無駄なカードなのだが。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 21:17:09 ID:T5GbsKA1
青白い月
@(B)
エンチャント場
全ての黒のクリーチャーは+1/-1の修正を受ける

「見てごらん、気味が悪いほど綺麗な月だ」
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 23:49:27 ID:FSfLNJSr
>778
キャントリップでもない限り使われんよな('A`)

反撃兵
(1)(W)
クリーチャー ― 兵士
1/3
対戦相手がコントロールするクリーチャーによって〜にダメージが与えられる場合、
〜はそのクリーチャーのコントローラーに1点のダメージを与える。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/16(水) 23:56:45 ID:THzJwhUA
不穏なるラヴニカ
1白白黒黒青赤緑緑
インスタント
光輝− あなたの墓地のクリーチャーカード一つを対象とする。それは発掘3を得る。

変成 白黒緑
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 00:09:32 ID:/ht75F+d
>781 召集は?
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 00:17:56 ID:OnQboTRu
また光輝が意味を成してないしクマーって感じ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 00:19:02 ID:VwcUnVUo
>782
書き忘れだよママン >召集
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 00:21:03 ID:iOOWcjPd
魂返りの雨
(3)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
各プレイヤーは、この方法によって破壊された自分のコントロールするクリーチャーに等しい枚数の
基本地形カードをライブラリーから探し、場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 09:03:11 ID:TxBC+KbM
精神の切り売り
(1)(B)
インスタント
2点のライフを支払う:カードを2枚引く。

魂の切り売り
(1)(B)(B)
ソーサリー
3点のライフを支払う:カードを3枚引く。

虚言の切り売り
(B)
ソーサリー
対象のクリーチャー1体はターン終了時まで畏怖を得る。
カードを1枚引く。
サイクリング‐2点のライフを支払う。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 09:28:57 ID:/ht75F+d
>786
つ【夜の囁き】
つ【野望の代償】
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 09:32:22 ID:TxBC+KbM
>>787
承知の上でだ
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 09:32:47 ID:Tas6GRHW
    ┏))))
  / ┃ま┃
 / /┃じ┃
 \ \┃っ┃__∧
  \ ┃く┃:Д;)
   ヽ┃氏┃ ⌒\
    ┃ね┃/ /
   /((((┛ /
   / / ̄ \
  / ん、 \ \
  (__ (  > )
⌒ヽ’・`し" / /
  人’’( ̄ /
Y⌒)⌒ヽ、
\クソスレ ワッショイ!!/
  ∬∬   ∬∬
  人    人
  (_)   (_)
 (__)  (__)
( __ ) ( __ )
(´∀`∩ ( ´∀`)
(つ  ノ (_つ つ
 丶( ノ  ) ) )
 (_)J (__)_)
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 13:07:20 ID:OnQboTRu
>>788
ウソをつけ
⊃【音波の炸裂】
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 16:17:07 ID:TxBC+KbM
ああ、テキストの事か?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 18:23:27 ID:98+Q5g4S
テキスト云々はしらんが>>787を承知の上で
なんで>>786みたいなカード作るんだ?
普通にプレイする分にはほとんど差が無いカードを。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 18:35:44 ID:3LeVAnkz
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 19:13:26 ID:yY08OJBY
黄泉への道
(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを3枚探し、それを公開する。
対戦相手は、その中から2枚を選び、それらをゲームから取り除く。
その後、選ばれなかったカードをあなたの墓地に置き、あなたのライブラリーを切り直す。

脳墓+生き埋めの折衷案。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 19:23:31 ID:UgsaVKGU
GODofWAR (3)(白)(黒)

全てのクリーチャーを破壊する。
その後、墓地にある全てのクリーチャーを場に出す。
ターン終了時、勝敗がついていないとき、あなたの負けとなる。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 19:26:47 ID:4BWWCBBM
>>795
一つ目の能力がトークン除去くらいにしか意味がないな。

あ、一応墓地落ちトリガーの能力が発動するか……
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 19:29:29 ID:4BWWCBBM
ところで、速攻が無いからリアニメイトしたクリーチャーで殴れんわけだが、
かなり使用タイミング限定されるけどいいのか?
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 20:15:47 ID:qlfTquX6
先物買い
(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上にあるカードを1枚見る。
この方法で見たカードが土地でないカードの場合、手札からそれと同名のカードを公開してもよい。そうしたならあなたはカードを2枚引く。

カードを1枚引く。その後で手札からカードを1枚捨てる。
サイクリング:(2)(U)
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 20:17:00 ID:qlfTquX6
軽量のくせにクドいな・・
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 20:18:33 ID:TxBC+KbM
>>792
野望の代償を3マナにしたかったんだが単純に3マナトリプルシンボルにしてもつまらんし厨臭いしな。
ライフの支払いを呪文コストの一部にして(1)(B)(B)にしたんだわ。
後のはオマケだが。
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 20:59:12 ID:gSD3ZUmJ
記憶の存在
(3)(U)
エンチャント
インスタントカードかソーサリーカードが場に出ている場合、それらはエンチャントである。
(X):あなたは手札から、点数で見たマナコストがXである、インスタントカードか
ソーサリーカードを1枚公開する。あなたはそれを場に出してよい。
エンチャントを1つ生け贄にささげる:生け贄にささげられたエンチャントがインスタントカードか
ソーサリーカードである場合、あなたはその呪文のコピーを、マナコストを支払うことなく
プレイしてよい。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 21:07:19 ID:OnQboTRu
>>800
依然つまらんと思うがな。
 
>>801
インスタントやソーサリーは場に出られない。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 21:08:50 ID:zOtvq/Qv
統べる者サイクル


光を統べる者 1(W)(W)
クリーチャー・天使・レジェンド  0/0
飛行・警戒

〜はその上に+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出る。
いずれかのクリーチャーがあなたのコントロールするクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
ターン終了時に〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
〜の上に+1/+1カウンターが5個以上ある場合、〜を生贄に捧げ、あなたは+1/+1カウンターの
二倍の点数のライフを得る。


思考を統べる者 (U)(U)
クリーチャー・ウィザード・レジェンド  0/0

〜はその上に+1/+1カウンターが1個乗った状態で場に出る。
いずれかのプレイヤーが呪文をかけるのに成功するたび、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
〜の上に+1/+1カウンターが4個以上ある場合、〜を生贄に捧げ、あなたは+1/+1カウンターと同じ数の
カードを引く。


闇を統べる者 2(W)(W)
クリーチャー・デーモン・レジェンド 0/0
畏怖

〜はその上に+1/+1カウンターが3個乗った状態で場に出る。
いずれかのクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
〜の上に+1/+1カウンターが6個以上ある場合、〜を生贄に捧げ、あなたの対戦相手は
+1/+1カウンターと同じ点数のライフを失う。


熱情を統べる者 3(R)(R)
クリーチャー・バーバリアン・レジェンド 0/0
速攻・先制攻撃

〜はその上に+1/+1カウンターが3個乗った状態で場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャーがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
ターン終了時に〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
〜の上に+1/+1カウンターが7個以上ある場合、〜を生贄に捧げ、最大3体までのクリーチャーを対象とし、
+1/+1カウンターと同じ数のダメージを好きなように割り振って与える。


自然を統べる者 3(G)(G)
クリーチャー・エレメンタル・レジェンド 0/0
トランプル

〜はその上に+1/+1カウンターが4個乗った状態で場に出る。
いずれかのプレイヤーが土地をプレイするたび、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
〜の上に+1/+1カウンターが8個以上ある場合、〜を生贄に捧げ、+1/+1カウンターと同じ数の
苗木トークンを場に出す。これは1/1の緑の苗木クリーチャーとして扱う。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 21:09:51 ID:zOtvq/Qv
自然を統べる者 4(G)(G)
だった
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 21:10:03 ID:gSD3ZUmJ
>>802
周知の上で作ってみました。
「インスタントカードかソーサリーカードが場に出ている場合、それらはエンチャントである。」
の分で、大丈夫かなあと・・・。
どうなんでしょ?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 21:14:37 ID:OnQboTRu
>>805
なんか読み違えたらしい。
「それは〜でもある」とか書かれてない限りは元のタイプは残らないな。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 22:23:39 ID:GlDzOFyP
二重の次元
(4)(U)(U)
エンチャント
このカードが場に存在する限り、各プレイヤーは自分のターンに続いて追加の1ターンを行う。
このカードの能力によって得たターンの間は、このカードの能力を無視する。

要はターンを2回ずつ行うというカード。
書き方は合ってるかどうかわからないが、複数張ると効果は重複するってことで。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 22:24:53 ID:e/bYNu8g
ゴブリンの巣穴 1(R)(R)
エンチャント場
各プレイヤーのターン開始時に、
1/1のゴブリントークンをそれぞれの場に1体づつ出す
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 22:59:01 ID:V6SASZV9
>>807
その書き方だと、多分交互に発動する
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 23:28:38 ID:JtRWnv9V
光を絶やさぬ者
(4)(W)(W)
クリーチャー ― アバター
4/4
警戒
あなたのアップキープの開始時に、あなたは〜の上に置かれている各カウンターとつけられている各オーラ
と各装備品の合計に等しい点数のライフを得る。
あなたがコントロールするクリーチャーに戦闘ダメージが与えられるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置
く。

>>803にインスパイアされました
811807:2005/11/17(木) 23:33:23 ID:GlDzOFyP
>>809
あ、そうか
むずかしいな
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/17(木) 23:51:24 ID:72fZIL54
ドラゴン殺し
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を得る。
装備しているクリーチャーが、パワーとタフネスの合計が10以上であるクリーチャーによって
ブロックするか、ブロックされるたび、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 00:02:33 ID:QtDVVTcO
血絶やしの剣
(3)
アーティファクト − 装備品
血絶やしの剣が場に出るに際し、クリーチャー・タイプを一つ選ぶ。
装備しているクリーチャーが、選ばれたクリーチャー・タイプのクリーチャーをブロックするか。ブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーをゲームから取り除く。

装備(2)
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 00:22:26 ID:F3JHovkP
>>807
昔、追加ターン、通常ターンって区別の概念があったような気がしたけど今はあるんだっけ?
ただの勘違いかもしれない。
勘違いでなければこんな感じでどうだろう。

各プレイヤーの通常のターンのアップキープ開始時、そのプレイヤーはそのターンに続いて追加の1ターンを得る。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 00:33:57 ID:F3JHovkP
各プレイヤーのドローステップ開始時、〜をゲームから取り除く。
そうした場合、そのプレイヤーはそのターンに続いて追加の1ターンを得るとともに、
次のいずれか別のプレイヤーのターン開始時に〜をそのオーナーのコントロール下で場に戻す。

インスタントでないと除去できなくなるからまずいか。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 00:48:21 ID:gXgdT1tU
(0)

あなたの手札、墓地、ライブラリーにこのカードがある場合いつでもこの能力を使える。
あなたは自分の手札と場とライブラリーと墓地をシャッフルし高らかにこう宣言する。


「投了!」
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 01:25:19 ID:egrrwcoe
>>807
こんなのはどう?

各プレイヤーのターン終了時に、前のターンがそのプレイヤーのターンでない場合、
そのプレイヤーはこのターンの後に追加のターンを得る。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 01:26:49 ID:egrrwcoe
あ、これだと重複しないか…
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 02:22:47 ID:9I8ix+w2
両刃の双槍斧
(2)

アーティファクト・装備品
〜を装備しているクリーチャーは+4/-1の修正を受けると共にトランプルと以下の能力を得る。
「このクリーチャーが他のクリーチャーをブロックするか、他のクリーチャーにブロックされるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」
装備(2)
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 07:03:09 ID:jYPqDH7S
各プレイヤーは本来のターンの後に追加の1ターンを行う。

でいいやろ。あとこのネタは既出だったはず
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 08:20:20 ID:9I8ix+w2
【護身】
護身を持つクリーチャーは、通常の戦闘ダメージ・ステップには戦闘ダメージを与えず、その後に発生する護身戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与える。

【三段攻撃】
三段攻撃を持つクリーチャーは、先制攻撃戦闘ダメージ・ステップ、通常戦闘ダメージ・ステップ、護身戦闘ダメージ・ステップそれぞれに戦闘ダメージを与える。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 13:19:42 ID:cbbHBO46
>>808 《ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens》
823寂れとるね:2005/11/18(金) 18:29:38 ID:9I8ix+w2
とりあえず>>792が野望の代償のコストが3マナだと思っていた件について。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 19:04:14 ID:c43xyCvD
>>823
精神の切り売り
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 19:17:16 ID:9I8ix+w2
>>824
来て早速で悪いがカード案無い?
問題でもいいけど。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 20:00:58 ID:/RRjYEtw
スランの猫型機械
(6)
クリーチャーーゴーレム
2/2
(T):あなたのライブラリーからクリーチャーでないアーティファクトカードを探し、それを場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 20:14:31 ID:3QBF5z3z
頭に虫の沸いた9I8ix+w2について
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 21:39:29 ID:Z0SbxjMc
>>826
ポペポペン♪「アイシィイマニピュレ〜タァ〜」
ってことか
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:04:23 ID:9I8ix+w2
>>827
何必死になってんの?
本人?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:11:45 ID:7gMzsucW
試験傾向の模索
(1)(U)
インスタント
呪文一つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わないかぎりそれを打ち消す。

液化―あなたが青の呪文をプレイする際にコストの一部として(1)を支払う代わりにこのカードを手札から捨ててもよい。


棚卸し
(3)(U)
インスタント

カードを1枚引く。

シロップ―これをプレイした時に追加コストとして支払われた「液化」カード1枚につき、この呪文のコピーを1つスタックに乗せる。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:14:58 ID:uaAuTRZp
9I8ix+w2が支離滅裂すぎてちょっと怖い件について
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:17:48 ID:9I8ix+w2
ん?もしやID変えてまでファビョってんの?
833830:2005/11/18(金) 23:20:04 ID:7gMzsucW
棚卸しを訂正

×追加コストとして
○コストの一部として
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:37:13 ID:FnO/e07n
密林のゲリラ戦
(2)(G)(G)
エンチャント
消散2
あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
対戦相手がコントロールするクリーチャーがブロックに参加するたび、〜の上に消散カウンターを1つ置く。
あなたは、対戦相手がコントロールするクリーチャーによっては戦闘ダメージを受けない。

水害誘起
(3)(U)(W)
ソーサリー
望むなら、各プレイヤーは場にあるクリーチャーと土地を好きなだけ手札に戻してもよい。
全ての土地と全てのクリーチャーと全ての墓地にあるカードをゲームから取り除く。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/18(金) 23:54:31 ID:uaAuTRZp
俺が言ったのは野望の代償うんぬんじゃなくそれより前の9I8ix+w2のオリカと珍ルールの事な。
しかし自分を突っついてくるレスはみな自演、てなんか羨ましいわ。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:03:21 ID:pjJazgbf
>>835
そんなときは「はいはいラマスラマス」でおk
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:11:46 ID:pjJazgbf
ついでに後出しで理由述べるのは印象悪いからやめた方がいいよ。
基本は放置だから。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:26:43 ID:yWSZcxC5
連立/simultaneous――(起動型能力)

連立を持つ起動型能力は、能力を持つオブジェクトが
呪文の状態である場合にも、使用できる。


セルラグノス
(2)(G)(G)
クリーチャー−ビースト
連立――(1)(G):クリーチャーか呪文ひとつを対象とする。それはターン終了時まで
青の呪文や能力の対象にならない。
3/4


氷結
(1)(U)(U)
インスタント
呪文ひとつを対象とし、そのコントローラーが
(3)を支払わない限り、それを打ち消す
連立――(U):パーマネントひとつを対象とし、それをタップする。


幻惑の炎
(R)(R)(R)
ソーサリー
幻惑の炎はすべてのプレイヤーに5点のダメージを与える。これは軽減できない。
連立――(R):幻惑の炎をそのオーナーの手札に戻す。幻惑の炎はあなたに
2点のダメージを与える
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:37:52 ID:QXFxmN1+
>>838
上から
まあ使える
あんま意味ない
全く意味ない
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:56:55 ID:AA7TTGR9
自然の配慮
(1)(U)(G)(G)
伝説のエンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたは手札からカードを1枚捨てても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーから、それと同じカード・タイプを持つカードを1枚探し、手札に加える。そのあとライブラリーを切り直す。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 00:58:28 ID:ULFdSWdc
新規メカニズム系は独立スレたててそっちでやってくれ
テンプレにお互いのリンクを貼って連動すればいい
842長いけどまとめるのも難しい:2005/11/19(土) 00:59:40 ID:2VWNVqBO
錆の怪物
3緑緑
クリーチャー ビースト

錆の怪物は、対戦相手が装備品をコントロールしている場合、可能な限り攻撃に参加する。
錆の怪物がブロックに参加する場合、可能な限りアーティファクトクリーチャーか。装備しているクリーチャーをブロックする。
錆の怪物がクリーチャーにダメージを与えるたび、装備している装備品を破壊する。それは再生できない。
錆の怪物がアーティファクトクリーチャーにダメージを与えるたび、それを破壊する。それは再生できない。
錆の怪物がプレイヤーにダメージを与えた場合、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクトをすべて破壊する。それは再生できない。
3/3




843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 01:07:46 ID:QXFxmN1+
>>840
⊃「それを公開し」
 
>>841
乱立を促さんように。
 
>>842
「はいはいラマスラマス」
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 01:21:59 ID:ULFdSWdc
メカニズムは独立スレで保留しとかないと、どんどん流れて消えていくと思うんだけどな
まあ、単発レスでその人だけが使うぶんにはそれでよろしいが

ま、好きにしてよ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 01:26:52 ID:pjJazgbf
赤い長靴
(2)
アーティファクト‐装備品
場から墓地にクリーチャーが置かれるたび、〜の上に血痕カウンターを1つ置く。
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xは〜の上の血痕カウンターの数である。
装備(3)
"最初は黒かったんです…"
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 01:46:07 ID:hxc+v6O+
>>838
パーマネントで無い呪文の連立ってキッカーで十分な気がする
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 01:51:18 ID:pjJazgbf
>>846
起動タイミングとかスタックの順番とかじゃね?
複数可とか。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 03:46:13 ID:bDXBIVqp
歪んだ規律
(2)(G)(G)
エンチャント
プレイヤーは、アンタップフェイズを飛ばす。
プレイヤーのターン終了時、そのプレイヤーのコントロールする全てのパーマネントをアンタップする。
849ネクラタルっぽく:2005/11/19(土) 05:21:33 ID:YeYsHmhG
ディミーアの処刑人
2青黒
クリーチャー 人間・暗殺者

〜が場に出た際、緑のクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。

タップ:プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカード二枚を自分の墓地に置く。
1/3

セレズニアの粛正員
2白緑
クリーチャー エルフ・シャーマン

〜が場に出た際、黒のクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。

白緑、タップ:緑で1/1の苗木トークンを場に出す。
2/2
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 05:33:00 ID:pjJazgbf
>>848
(2)(U)(G)じゃないか?もしくは青だけとか。

>>849
上:クリーチャーを取り除くでもいいと思う。
下:クリーチャー破壊に違和感があるな。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 05:53:23 ID:YeYsHmhG
>850
ネクラタルっぽい五枚のサイクル作ろうと思ってやってみた。
白緑も、白に《粛正》とかあるから、黒に限れば除去してもいいかなと思った次第。
インベにプロテクション熊サイクルがあったことだし、共通敵対色に対して強くでる(色の得手不得手超越する)のもありかな、と。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 05:57:22 ID:pjJazgbf
とりあえずsageような。
しかし白緑や白青はクリーチャー除去が似合わん色だな。
本体弱くして黒いパーマネント除去にしちまえば?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 06:47:54 ID:ULFdSWdc
「ワンダと巨像」からインスパイア


●『古の剣』 (5)
アーテファクト−装備品
装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を得る。
Xは装備コスト(X)で支払ったマナと等しい。

古の剣を装備したクリーチャーが敵を破壊したとき、蘇生カウンターを1得る。
蘇生カウンターに等しいコストのクリーチャーを墓地から場に出すことが出来る。

装備コスト(X)


ワンダ専用にした方がいいかもしれない
言い回しはかなり適当
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 06:51:02 ID:ULFdSWdc

能力追加

ワンダっぽく、蘇生カウンターを使ったとき、
古の剣と、それを装備しているクリーチャーを生贄にささげる
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 08:26:22 ID:ZyWoOobG
書式が適当過ぎて何がしたいのかさっぱり分からんよ。
田舎猿は人間文化をもう少し学んでくれ。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 09:19:37 ID:qr5nQwVO
蘇生カウンターとやらがどこに乗るのか
蘇生カウンターに等しいコストのクリーチャーを場に出すには
どういう行動をとればいいのか(起動コストがありませんねえ)
装備品の修正にXコスト使うと記憶問題が出るのではないか
「蘇生カウンターを使った時」とは具体的にどういう行為か

帰れ。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 10:26:05 ID:tFQ29jYS
★遺詠 − [能力](このカードがあなたの墓地の1番上にある限り、このカードは[能力]を持つ。)

名誉に倒れる騎士
(1)(W)(W)
クリーチャー − 騎士
2/2
先制攻撃
遺詠 − あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

黒血の奴隷
(3)(B)
クリーチャー − スラル
3/1
黒血の奴隷を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。
遺詠 − 黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。

秘めたる灰燼
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。秘めたる灰燼はそれに2点のダメージを与える。
遺詠 − あなたがプレイする赤のインスタント呪文やソーサリー呪文がダメージを与える場合、それは代わりにその値に1を加えた値のダメージを与える。
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 10:37:21 ID:tFQ29jYS
>>857訂正
黒血の奴隷

遺詠 − 〜この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 11:06:43 ID:22AEOYQQ
1マナで1/1とか2マナで2/2なんかは沢山いるけど、それ以上のコストとパワー&タフネスが等しいのはあんまりいないよね。
俺が好きなのは3マナで3/3のアーモドンとかだけど、アンコモンクラスで4マナ4/4のマイナス能力のないクリーチャーが欲しいな。。
驚きなのは2マナで2/3のエルフの戦士だよね〜。コモンだし。。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 12:50:06 ID:UpTC8bi1
読みにくいなぁ。わざと?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 12:50:52 ID:ULFdSWdc
>>855>>856
まあまあ、落ち着いてw
豚じゃないんだから、気に喰わないレスを見たからといって
湧き上がる攻撃性は自分で抑えるようにしような?

ま、実をいうとこの前ダウンタウンの松ちゃんが
「ワンダと巨像」をベタ褒めしてたのをきかっけに買ってはまっちゃってね
それをオリカに落とし込んだだけのことだよ

ではオリカ「品評」の再開をどうぞ〜
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 13:02:51 ID:qr5nQwVO
自分で自分の擁護をする人見るのって、こんな恥ずかしいんだな。勉強になった。

オリカはクソだが。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 13:11:21 ID:QXFxmN1+
>>861
大変恐縮ですが次からは最低限「品評」できるレベルの投稿をお願いします。
>>532>>547辺りも読んでね。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 15:24:17 ID:gvPLfT410
>>861みたいな手合いは何とかならんもんかねぇ。
人に促すだけで自分は全く反省しないタイプ。
で、次からも似たようなクォリティで投下してくる。
迷惑な話だ。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 15:33:20 ID:ZyWoOobG0
>>855訂正
田舎猿 → ウジムシ
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 18:33:50 ID:zJh6U4G80
>>861
そんだけの動機ならネタスレに行ってくれ。
その方がお互いのためだと思う。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 18:35:51 ID:AFwlUgx40
>>861
お前みたいな思い付きだけの人間はこのスレにはいらない。
カエレ
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 18:49:33 ID:BpTl9lHB0
昨日今日と騒がしいな
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 18:59:22 ID:QXFxmN1+0
さすがに引っ張りすぎだろ
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 21:21:07 ID:LsUs8D8o0
これはいい

燃料/Pyromethod
(R)(R)
エンチャント
(R)(R)、墓地にあるカードを10枚ゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに赤のマナ6点を加える。

ですね。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/19(土) 22:43:50 ID:bnjCzZc60
雪山猿
(3)(U)(U)
クリーチャー ― 類人猿
雪山猿は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
1/2

集約の湖
土地
集約の湖はタップ状態で場に出る。
集約の湖が場に出たとき、青の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(0),集約の湖をゲームから取り除く:青の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
この能力は、あなたがインスタントをプレイでき、集約の湖があなたの手札にある時にのみ使える。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 02:15:11 ID:yFftISTd0
約束の夜明け
(X)(2)(W)(W)
エンチャント(場)
〜が場にでたときに、あなたのコントロールしている〜でないパーマネント
X個の上に約束カウンターをそれぞれ1個置く。
約束カウンターが乗っているパーマネントが墓地に置かれたとき、約束カウンター
が1個置かれた状態でそれを場に戻す。
〜が場から離れたとき、全ての約束カウンターを取り除く。

夢の夜明け
(X)(2)(U)(U)
エンチャント(場)
あなたのドローステップをとばす。
〜は夢カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
(2):カードを1枚引く。〜の上から夢カウンターを1個取り除く。
あなたの手札からカードを1枚選んで捨てる:〜の上に夢カウンターを1個置く。
(3):あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それの上に夢カウンター
を1個置く。夢カウンターが置かれているクリーチャーは「(T):カードを1枚引く」を持つ。
〜場から墓地に置かれたとき、全ての夢カウンターを取り除く。

黄昏の夜明け
(X)(2)(B)(B)
エンチャント(場)
〜が場にでたとき、対戦相手1人の墓地からクリーチャーカードをX枚選び、それ
を〜の上に置く。
(3):〜の上に置かれているクリーチャーカード1枚をあなたのコントロール下で場に出す。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜の上に置かれているカードを全てそのオーナーの墓地に置く。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 02:33:33 ID:yFftISTd0
稲妻の夜明け
(X)(2)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたは(1)を支払う代わりに、あなたの手札から好きな枚数の赤のカードを捨てて
もよい。
〜が場にでたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに
X点のダメージを与える。
〜が場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象
とし、〜はそれにX点のダメージを与える。
(R):〜を生贄に捧げる。

突撃の夜明け
(X)(2)(G)(G)
エンチャント(場)
〜はX個の突撃カウンターがX個乗った状態で場に出る。
あなたのコントロールしているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xは
〜の上に置かれている突撃カウンターの総数に等しい。
(2):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで1/1のクリーチャーになる
それは依然として土地でもある。

色あせた夜明け
(X)(X)(4)
〜が場にでたとき、土地X個を対象としそれの上に失色カウンターをそれぞれ
1個置く。
失色カウンターが置かれている土地は色マナを生み出さない。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 02:57:37 ID:oxTYgO5/0
以上、深夜オナニーショーでした。
しかしこの期に及んでまだ「エンチャント(場)」とか書く原始人が居るんだな。
最後のネタはカードタイプすら分からんし。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 03:03:47 ID:vIhdBVxd0
>〜はX個の突撃カウンターがX個乗った状態で場に出る。
累乗ですかー!?
とても全てはツッコミ切れない。
5色サイクルとか考える前にルール勉強して1枚のカードに心血注いだほうがいいよ。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 04:45:04 ID:yGResCYKO
世界狩り
(4)(B)(G)
クリーチャー − ビースト・ホラー
5/5
トランプル
世界狩りがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは好きな数の土地でないパーマネントを対象としてもよい。そうした場合、それらの上に3個の消耗カウンターを好きなように割り振って置く。
1つのパーマネントの上に、それの点数で見たマナ・コスト以上の消耗カウンターが置かれている場合、そのコントローラーはそのパーマネントを生け贄に捧げる。

再編
(1)(G)(W)
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。再編をあなたのライブラリーに加えた上で切り直す。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 04:46:29 ID:1dWqY3U7O
白夜明け、Alterで無限マナですが?氏ね
青夜明け、つまんね。市ね
黒夜明け、つまんね。思ね
赤夜明け、一番上の能力意味不明、詞ね
緑夜明け、つまんね。師ね
無色夜明け、パーマネントタイプわかんね。死ね
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 05:05:07 ID:lCuCJe2X0
空間の歪んだ書庫
(6)
伝説のアーティファクト
ライブラリを任意に2つに分ける。
あなたがカードを引く場合、2つのライブラリから同じ数だけカードを引く。
あなたのライブラリに関係する効果は、同時に2つのライブラリに効果を及ぼす。
〜が場を離れた場合、2つのライブラリを合わせてシャッフルし、新たなライブラリとする。

ドローが倍。サーチの効果も倍。片方のライブラリが無くなってカードが引けないと負け。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 05:38:34 ID:1dWqY3U7O
任意っておま、片方、土地だけにしたらありえなくなるだろ、まさに昔のステイシスの遅延手段じゃないか
880878:2005/11/20(日) 07:03:25 ID:lCuCJe2X0
>>879
そか、ステイタス維持という使い方があるな
まぁコスト重めの6マナだからそれもOKかなと。

「ライブラリを任意に2つに分け、それぞれシャッフルする。」に訂正。
あと「〜が場を離れた場合、片方のライブラリをゲームから取り除く。もう片方を新たなライブラリとする。」
くらいリスキーにしとくか。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 07:06:14 ID:lCuCJe2X0
×ステイタス
○ステイシス
落ち着け俺
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 08:03:27 ID:1dWqY3U7O
シャッフルでも片方だけ土地にしたらかわらんぞ
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 08:41:59 ID:de7D7YR50
そもそも任意に分ける必要があるのか?
ライブラリの上半分と下半分でわけるだけでも、
ドロー倍、サーチ倍で相当アドバンテージだと思うぞ。

これ2枚並んだらライブラリ3つ?シャハラザードつかったら最高に混沌としそうな(w
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 09:33:36 ID:78a/WPHM0
僕ならこうする。

並列世界の書庫
(4)
伝説のアーティファクト
あなたがカードを引く場合、代わりにライブラリの1番上と1番下から
1枚ずつカードを見て、一方を手札に加え、もう一方をゲームから取り除く。

ライブラリを分けるってのはルール的に混乱しそう。
ちなみにライブラリの1番下に送ったカードを持ってこれるのがポイント。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 10:12:17 ID:yGResCYKO
模倣呪術師
(U)(R)
クリーチャー − ウィザード
2/2
模倣呪術師が呪文や能力の対象となるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

規律の卵
(2)
アーティファクト
(X),(T):ターン終了時まで、点数で見たマナ・コストがXであるすべてのクリーチャーのパワーは2になる。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 10:43:45 ID:3j9XQrQp0
>>885
巨大化打つと無限に成長するけどいいの?
887838:2005/11/20(日) 11:24:05 ID:Lu6O/EI70
>>838
連立の作者です。
指摘を受け、カード一部改正+追加


氷結
(X)(U)
インスタント
呪文ひとつを対象とし、そのコントローラーが
(X)を支払わない限り、それを打ち消す
連立――(U):緑の呪文ひとつを対象とし、それを打ち消す。

幻惑の炎
(1)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー一人かクリーチャー1体を対象とし、幻惑の炎は
それに4点のダメージを与える。
連立――(1):幻惑の炎をそのオーナーの手札に戻す。
(※打ち消しとか軽減スタックで戻すといい感じかと)



精神力分別
(U)
インスタント
クリーチャー1体と、土地1つとエンチャント1つと、
アーティファクト1つと、いずれかの墓地にあるカード1つと、
呪文1つと、対戦相手1人を対象とする。
それらのうちパーマネントであるものを、タップする。
(パーマネントでないものには、何もしない)
カードを1枚引く。
連立――(X):カードをX枚引く
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 12:02:55 ID:3laVSsIb0
オリカとかやりたかったら起業すれば?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 12:11:03 ID:REcGJU+PO
開花
blossom
(1)(G)
ソーサリー
(2)(G)を支払ってもよい。そうした場合、緑の1/1植物・トークンを4つ場に出す。そうしなかった場合、カードを1枚引く

未明
Imprerishable
(1)(B)
インスタント
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。(2)(B)を支払ってもよい。そうした場合、それをあなたのコントロール下で場に出す。そうした場合、それをそのオーナーの手札に戻す。

走馬燈
Phantasmagoria
(1)(U)
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とする。(2)(U)を支払ってもよい。そうした場合、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。そうしなかった場合、それをそのオーナーの手札に戻す。

解決時に効果を選べるスペル
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 12:30:31 ID:L7WpDv6s0
>>887
>幻惑の炎
コスト安すぎ。あとコスト表記に半角と全角を混ぜるな。キモイ。

>>889
文法を勉強して出直し。いや、こんな呪文誰も使わないので帰ってこなくて良い。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 12:44:50 ID:yGResCYKO
>>886あ、そうかコピーも呪文や能力として扱われるのか。指摘サンクス
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 13:44:40 ID:hQ/TiXlb0
闇に誘う者
(2)(B)(B)
クリーチャー − ホラー
3/2
闇に誘う者が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に畏怖カウンターを1個置く。
畏怖カウンターが置かれているクリーチャーは畏怖を持つ。

鋭い叫び
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
鋭い叫びがスタック上にある限り、呪文や能力がスタックに積まれるたび、鋭い叫びをその上に積み直す。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 14:20:31 ID:vIhdBVxd0
>>892
面白いんだけど鋭い叫び2発で無限ループ発生
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 14:41:47 ID:hQ/TiXlb0
>>893!本当だ。大事なことを見落としてた
目的を考えれば、「スタック上にある限りプレイヤーは呪文や能力をプレイできない」って言うのと大差ないんだけど、やっぱ微妙に違うから何とかうまく表現したいな。
積み直すのを1回に限定すればOKだけど、スマートじゃないな、、
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 15:12:45 ID:L+dKbgB90
犠牲の心
(4)(W)(W)
エンチャント
あなたはクリーチャーを生贄に捧げる代わりに、3点のライフを失う。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 20:57:07 ID:sYc5ua+l0
Desepticon Porteous (緑)
インスタント
あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。
カードを1枚引く。

Enchant Familia (青)(青)(青)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失う。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

Float Disdim (1)(白)
エンチャント
消散1
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもFloat Disdimをプレイしてもよい。
あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、攻撃やブロックに参加できない。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 21:11:40 ID://HFMxy50
ラッキーセブン
(7)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+7/+7の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが場から離れた時、あなたは7点のライフを失う。
ラッキーセブンを生け贄に捧げる:以下の3つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは7点のライフを得る。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ラッキーセヴンはそれに7点のダメージを与える。」
「呪文1つを対象とし、それをその点数で見たマナ・コストが7以下である場合、打ち消す。
装備(7)

こんな感じのカードがあったら面白そうだと思い考えながら書いてたら
ぶっ壊れた感じのカードになってしまった。無色である分、どんなデッキにも入れる事が出来るし。
しかも多分文字数オーバー。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 21:26:39 ID:Lu6O/EI70
>>890
指摘サンクス。気をつけます。

闇払いの騎士
(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
闇払いの騎士のパワーやタフネスがマイナス修正を受ける場合、
それは変わりに修正を受けない
(闇払いの騎士に、+2/-2の修正が与えられる場合、変わりに
+2/-0の修正が与えられる)
2/2

太陽の盾の騎士
(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
太陽の盾の騎士に与えられる、戦闘ダメージでないダメージを
軽減し0にする。
2/2


……闇払いが強すぎな気がする。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 21:52:59 ID:de7D7YR50
>>897
あのさ、ノーコストで生贄に捧げられる以上
>装備しているクリーチャーが場から離れた時、あなたは7点のライフを失う。
ってほとんど意味ないよね。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 21:56:37 ID:eI9GBsrV0
>>897
なんかアングルードっぽいな
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:00:14 ID:DJcZX2N90
存在を証明する記憶
伝説の土地
刻印 ― (T):ターン終了時まで、あなたをゲームから取り除く。
(あなたを対象とする呪文や能力はプレイできず、クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できず、
刻印されている間、あなたは呪文や能力をプレイできず、あなたはパーマネントをコントロールできない。
この能力の効果によってあなたが刻印されている時に〜が場を離れた場合、あなたはこのマッチに敗北する。)

実に大味
誰か補完を
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:14:41 ID:jtQeJ6mw0
>>901
終了
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:15:10 ID:de7D7YR50
>>901
ゲームから取り除かれてる時点で負けてるんじゃないかとか。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:20:34 ID:lq5sTZuB0
102.5. プレイヤーが負けになったら、そのプレイヤーはゲームから除外される。逆に、プレイヤーが
ゲームから除外されたら、そのプレイヤーは負けとなる。多人数戦のルールで、プレイヤーが
ゲームから除外される場合について記述されている。rule 600.4 参照。

負けだな。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:26:08 ID://HFMxy50
>>899
承知の上。完全にぶっ壊れたカードだと思ってくれ
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:29:53 ID:vIhdBVxd0
>>788か?
明らかに自覚なくバカなテキスト書いて「承知の上」とかさ…
もういいよ。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:35:53 ID:de7D7YR50
そもそも刻印って言うのは刻印した物をどうこうする効果のための能力じゃね?
これだったら刻印とかなくても普通に「T:ターン終了時まで、あなたをゲームから取り除く」でいいでしょ。
もちろん「この能力で取り除かれたプレイヤーは除外されたことによるルールによって敗北しない」とか
そういう一文は付け加えないとだめっぽいが。

>>905
生贄コストに7マナとかパーマネント7つ生贄とかつけようぜ。

っていうか多分デッキに入っても装備までされることは無いだろうなぁというのは確か。
装備されてる場合、とかの条件はつけないと、7マナ7点無色火力で終わっちゃうね。
それはデザイン的に喜ばしくないんじゃないかな?
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:41:07 ID:jtQeJ6mw0
アホなネタにアホが真面目に回答しようとするこの流れは何とかならんか?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:44:53 ID:DJcZX2N90
やっぱり取り除くと負けるのか
存在を証明する記憶
(中略)
(T):あなたはターン終了時までフェイズ・アウトする。
(以下同文)
というのはどうだろうか。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:48:15 ID:eI9GBsrV0
>>909
なんかアングルードっぽいな
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:48:58 ID:1dWqY3U7O
もっと考えてからつくろうよ。そんで指摘されたら、いいわけとかうざすぎ。
>>896
1マナ無限ドローとかシネヨ
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:50:07 ID:de7D7YR50
>>909
そもそもゲームから取り除かれたりフェイズアウトして「存在していない」プレイヤーって
ターン進行とかどうするんだ?プレイヤーが存在してないのに概念として取り除かれたプレイヤーのターンが存在するというのは
何か矛盾してないか?

>>908
オリカスレにいてそのような事を言いなさんなよ
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 22:51:42 ID:de7D7YR50
>>911
1マナで「無限ドロー」は出来んのではないか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:03:12 ID:sYc5ua+l0
>>911
自身を対象にするのは出来ないぞ。
何も無いのに対抗呪文をプレイできないのと同じ。
というかどうしても面白いカード作れなくてorz
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:09:22 ID:vIhdBVxd0
>自身を対象にするのは出来ないぞ。
>何も無いのに対抗呪文をプレイできないのと同じ。
細かい事だがこれは違うな。
何も無いのに対抗呪文をプレイできないのは単にプレイする段階でまだ対象が無いからだけど、
呪文や能力が自身を対象に出来ないのはそれとは別のルールで定められている事。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:19:27 ID:sYc5ua+l0
>>915
言葉足らずですまん。
だから、>>911は対象も無いのにそれだけをプレイして、
それ自身を対象にとってカードを引くってことを言いたかったんじゃなかったのか?って思って。
とまぁ、そんなことはどうでもいいけど、また面白くもなんともない思いついた自己満足カードをっと。

瞰視の忍び (1)(赤)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・忍者(Ninja)
速攻
忍術(赤)(黒)
瞰視の忍びがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(1)を支払ってもよい。
そうした場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
3/1

八本足の駿馬 (1)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― 馬(Horse)
速攻 二段攻撃
八本足の駿馬がそれぞれのターンに最初に攻撃に参加するたび、あなたは(赤)(赤)(赤)を支払っても良い。
そうした場合、八本足の駿馬をアンタップし、このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。
2/1
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:28:56 ID:de7D7YR50
>>916
コストが軽いとはいえ、《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》がノーマナで
2枚も捨てさせられるのを考えると悲しいな。
速攻も忍術と相性のよくない能力なのは残念。
まあ、忍術でもナマ出しでも奇襲力あるともとれるけど。
捨てさせたカードが土地だと2ダメージ与えられるとかそういう方面のがいいかも。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:32:08 ID:jtQeJ6mw0
>>916
お前、>>915の言いたいことが全然分かってないだろ
つーか糞つまらんネタ出す前にルール集とオラクル100回見て来い
それまで世間にツラ出すな
de7D7YR5も同じで、知識が無いので長々と書いてる割には適当な事しか
書けてないので説得力が全く無い
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:41:23 ID:vIhdBVxd0
>>916が何も理解してないことは理解したけどもう良いや、って思ったんだ。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:42:11 ID:lIJwc3s60
>>896
Enchant familiaは面白いな。《謙虚》的なルールのしがらみはあるかも知れないけど
(1)(U)(U)なら構築で使ってもいい感じだ。


焼けつく花火の神
(1)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― スピリット
2/1
焼けつく花火の神がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりに、焼けつく花火の神は
そのプレイヤーにその二倍の値のダメージを与える。
連繋(秘儀)(1)(R)(R)(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開し、その
連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に加える。発生源はその呪文に置き換える。)
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:56:19 ID:5XurUPML0
集団協調
(6)(W)(W)(G)(G)
エンチャント
召集

あなたのプレイする呪文はすべて召集を持つ。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 23:56:51 ID:zWXAf/lSO
1マナで無限ドローってどういう事?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 00:23:08 ID:WK0UJbv90
全軍突撃
(2)(G)(R)
エンチャント
全てのクリーチャーは速攻、トランプルを得る。

ちょっと強いか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 00:32:45 ID:zB3jGYwO0
>>921
雲石の工芸品で1マナクリーチャー2体が永遠に回る
魂の管理人でも置いておくと無限ライフ

>>923
相手も影響受けるならイマイチ
ヤヴィマヤの火のほうが強い
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:10:13 ID:vt1B6LNAO
>>915-917この辺りが何をいっているのかさっぱり分からんのだが
つまり>>916は対象がないからプレイできなくてさらに
自信を対象にとれないって言ってる…のかな?勘違いだったらごめん
これで、ルール的に正しいと思うんだが…

>>615の言ってるのはまた別のことなのか?
それとも俺が馬鹿でとんでも解釈やルール間違いしてるのか?
教えてくれ
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:14:46 ID:MeY2LEfr0
>>915
>自身を対象にするのは出来ないぞ。
>何も無いのに対抗呪文をプレイできないのと同じ。
呪文は自身を対象にできないことと、スタックに何も無いのに対抗呪文は
プレイできないこと、それぞれは正しいがこの二者を「同じ」と言ってしまってる
のが>>915の間違い。
言葉足らずとは違う、本質的な間違い。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:23:12 ID:WK0UJbv90
>>924
速攻というよりトランプルを重視した感じだったのだが、もしかして今まででエンチャントで
クリーチャーがトランプルを得るカードって出てたりするか?

(1)(R)(G)となるとやはり強くなってくるだろうか。
2,3マナで自分のクリーチャーがトランプル得る、というエンチャントがあると考えたら
相手にも影響が出る訳だし、3、4マナで丁度ぐらいか。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:28:35 ID:nIr+1kTNO
SHあたりに1緑でトランプル全部ってエンチャントあった希ガス
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:38:47 ID:oIswUKrxO
つ【怒りの発散】
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:43:07 ID:O6F1bF9p0
精神崩壊

青青黒黒X ソーサリー

すべての対戦相手は手札をすべて公開する。その中で、トータルでみたコストがXであるものを
すべて選び、それをそのプレイヤーのライブラリーに混ぜ、シャッフルする。(土地はコストX=0とみなす)
その後、あなたはコストXに等しい枚数分ドローを行い、対戦相手はコストXに等しいライフを失う。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:48:07 ID:M0I5NT5h0
>>927
《怒りの発散》+《集団恐慌》で(R)(G)で充分だと思われ
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 05:00:40 ID:IdPPvFKOO
魔力の反乱
(1)(R)
インスタント
呪文1つを対象とする。魔力の反乱はそのコントローラーに、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しいダメージを与える。

果敢な魔術師
(U)(U)
クリーチャー − ウィザード
2/2
呪文がプレイされるたび、それを打ち消す。その後果敢な魔術師を生け贄に捧げる。

魂の救済者
(1)(W)(W)
クリーチャー − スピリット
2/2
魂の救済者が、あなたがコントロールする他のクリーチャーと同時に場から墓地に置かれたとき、魂の救済者をゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、それらのクリーチャー・カードを場に戻す。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 05:39:16 ID:Y7AJBGYP0
>>932
>>魔力の反乱
対コントロールでの決めとなりうる。
ちょっと昔なら対トロンでも中々の良カード。

>>果敢な魔術師
問答無用で呪文に反応してしまう置き対抗呪文?
コントロールで使うと無駄カードで相殺されるため信頼できない。
むしろウィニーのパーミッション封じだが自分が縛られるため使いにくい。
まあ躊躇よりはマシといったところだが適者生存と組み合わせると面白いかもしれない。

>>魂の救済者
3マナ2/2でリセット対策となるのは使いやすくて良い。
転生とのギミックを狙ったのもナイス。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 06:57:41 ID:Jj7vFgVl0
>>926
遅スレだが、>>916
>>だから、>>911は対象も無いのにそれだけをプレイして、
って言ってるぞ?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 07:10:58 ID:MuwVmc0X0
ぐつぐつにゃーにゃー
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 09:07:29 ID:8oRKYcW1O
>>911はこのターン、とかだと思ったんじゃないか?そしたら0マナアーティファクトで無限ドローじゃないか。と本人がレス
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 12:41:13 ID:WK0UJbv90
切り札
(5)(R)(R)
ソーサリー
あなたは、切り札のマナ・コストを支払うのではなく、
全ての土地でないパーマメントを生け贄に捧げる事を選んでもよい。
あなたは、自分のライブラリーからカードを探し、そのカードを場に出してもよい。
そうしなかった場合、それをあなたの手札に加える。
あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
あなたが代替コストを支払って切り札をプレイした場合、代わりに
その方法で生け贄に捧げたパーマメント1枚につき、あなたはカードを1枚引く。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 12:50:58 ID:RWpnPaLS0
「切り札をプレイした場合、代わりに」の代わりって何の代わり?
>あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
の部分?それともカードの効果全部?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 12:57:59 ID:WK0UJbv90
>>938
全部
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 13:10:33 ID:RWpnPaLS0
まあどっちでも良いか。
>あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
ってフリースペルの強化型だよね。
もうそれだけで他はどうでもいいや。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 13:29:12 ID:LWyaR7ad0
氷河の牙
(1)(G)
エンチャントーオーラ
エンチャントされているクリーチャーは
+2/+0の修正を受けると共に点数で見たマナコストが8になる

屈強な鱗
(1)(G)
エンチャントーオーラ
エンチャントされているクリーチャーは
+0/+2の修正を受けると共に緑になる

チビ・ワーム
(3)(G)
クリーチャー-ワーム
〜に氷の牙、屈強な鱗がエンチャントされている場合〜を生贄に捧げる
あなたのライブラリーから甲鱗のワームという名前のカードを1枚探し、場に出す
2/1
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 13:30:08 ID:WK0UJbv90
訂正してみる。

切り札
(5)(R)(R)
ソーサリー
あなたは、切り札のマナ・コストを支払うのではなく、
全ての土地でないパーマメントを生け贄に捧げる事を選んでもよい。
あなたは、自分のライブラリーからカードを1枚探し、それがクリーチャー・カードである場合、それを場に出す。
そうでない場合、それをあなたの手札に加える。
手札に加えた場合、あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
あなたが代替コストを支払って切り札をプレイした場合、代わりに
その方法で生け贄に捧げたパーマメント1枚につき、あなたはカードを1枚引く。

クリーチャー以外の場合は全ての土地をアンタップするが
7マナだからこんなもんじゃないか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 13:40:32 ID:Sbkay7M10
×パーマメント
○パーマネント
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 14:21:17 ID:UMeMf/+e0
>>942
よくわからんけど1Tでアクローマ様とか出していいってこと?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>943
素で勘違いしてた。
>>944
>>938-939
分かり難くてすまん。どういう書き方したら良いのか分からなかった。