【MTG】オリジナルカード品評会 第15回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブラック蓮
前スレ(第14回)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1075826801/

あくまでゲーム性を重視すること。

現在、オリジナルエキスパンション「パンデモニウム」のバランス調整も行っています。
また、次オリジナルエキスパンション「グロリアス」も製作中。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。
2ブラック蓮:04/03/02 00:11 ID:???
http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10136/1013677496.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10242/1024223793.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1025/10257/1025707030.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10310/1031008967.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1040/10409/1040913387.html
http://game.2ch.net/cgame/kako/1043/10439/1043941575.html
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050764191/
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058198280/
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061574371/
10http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067695963/
11http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069409522/
12http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071219177/
13http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073057367/

こんなMTGのカードは嫌だ Part2(ジョーク、一発ネタ、馬鹿カードはこちら)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071142250/

【マジック】オリジナルポータルをつくろう!(元ネタ系はこちらを推奨)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1030272005/

みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第17版(AA系はこちら)
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1074267969/

MTG Original Card BBS
http://jbbs.shitaraba.com/game/1514/mtg.html
エクリプス・パンデモニウムのまとめリストなど置き場(各色批評者へのリンク有)
http://abomination.jp/2chmagic/
エクリプススポイラーリスト
http://park2.wakwak.com/~josui-net/original/ec/index.html
3ブラック蓮:04/03/02 00:42 ID:???
関連スレ

【MTG】総合雑談スレッド part9
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1075461027/
MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part25
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077692926/
【おいら】MTGデッキ診断スレ part7【デッキ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067039785/
MTG最新セット( darksteel etc )討論スレ第46版
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076942296/
【MTG】実戦情報(standard)22nd Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076725210/
MTG実戦情報(Extended) 6th Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070278213/
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/
【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/
MTG Sideboard Online 日本語版: 7th Ed.
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077182472/
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/
4ブラック蓮:04/03/02 00:50 ID:???
【MTG】2ちゃんだーど part15
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1075454226/
【MTG】2ちゃんだーど実戦デッキスレ2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054045926/
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/
MtG裏話・噂話スレッド[7th Edition]
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1063637011/
【未来は】MTGを盛り上げよう その12【自らの手で】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069334006/
MTG背景世界について♪
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039263292/
PC版 Magic The Gathering Vol.2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1074132974/
【初心に】MTG初めて作ったデッキを晒せ!【帰れ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1038198772/
【MTG】デッキ構築依頼スレ2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072188635/
5ブラック蓮:04/03/02 00:52 ID:???
(推奨表記形式)

カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
パワー/タフネス {半角}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリン・レジェンドや、エンチャント(クリーチャー)などと表記}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

(例)
エルフの預言者
Elven Revelator
(2)(G)
クリーチャー − エルフ・クレリック
2/3
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。
6ブラック蓮:04/03/02 00:53 ID:???
エクリプス オリジナル能力

・才覚(X) − 〜
あなたの手札の総数がちょうどXのとき、このカードは〜の能力を持つ。

・愚鈍
愚論を持つクリーチャーをブロックするか、愚鈍を持つクリーチャーにブロックされたクリーチャーは、
ターン終了時まで先制攻撃を持つ。


パンデモニウム オリジナル能力

・帰還(X)
(X):このカードをオーナーの手札に戻す。この能力はソーサリーを使える時にしかプレイできない。
7網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/02 03:15 ID:???
>>1
8NPCさん:04/03/02 06:35 ID:???
禍々しいスピリット
1BB
クリーチャー − スピリット
〜をプレイするための追加コストとして、すべての土地ではないパーマネントを生け贄に捧げる。
あなたは呪文をプレイできない。
5/5

改宗(前にあった奴のルールに基づいた奴?)
2WW
エンチャント(場)
全てのパーマネントは、白になる。
場以外にある全てのカード、全ての呪文、全てのパーマネントは白になる。
プレイヤーは、マナを全ての色のマナであるかのように支払ってもよい。

精神汚染
3B
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなた手札1枚につきカードを1枚捨てる。
9暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/02 12:28 ID:???
>ブラック蓮、スレ建てお疲れ様です
10@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/02 18:28 ID:???
新能力まとめに入る前に! リストのレスへのレス!

>神木の杖
やっぱり「カードパワー高め」意見満載でしたね。
とはいえこれ以上帰還コスト吊り上げるのは、ちょっとやりたくないところですし、
それに緑リストのコモンで「構築向けカード」がやや足りない気がしますんで
(ライン的にはギリギリですけども)テキストはこのままで行きたいと思います。
あと何故にORICA氏が謝るのかー

>凶暴化の儀式
(2)(G)(G)(G)にするかは確かに悩みどころでした。
とはいえこれが本家より活用できる、ってことは殆ど無いかと思いますんで、
ちょっとくらい踏み荒らしにはないウマみがあってもいいかな、と。
あと、これは確かにデッキは選びますがそれほど弱いカードでもないかと
青緑のトークンデッキで実に(゚Д゚)ウマー (明らかなオーバーキルだけど)
それに同リストの甲殻の印章のこともありますし。

という訳で一応のところリストは現状維持で。
これを(暫定)パンデモニウム緑リスト完全版、としまつ


それはさておき蓮さんスレ建てモツカレー
11ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/02 21:33 ID:???
>>10
リストを見てみたけど、実によくまとめられてると思う。
緑らしさも全面に出てるし、バランスも良い感じでとれてる。
ちゃんとコモン・アンコ・レアにトーナメントレベルのカードを配しつつ、
オーバーパワーになりすぎないよう気を配ってるのがよく分かる。
(ちなみにトップレアは野生の爪痕かな?)
漏れが採点するとすれば90点くらいをつけたいな。
12ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/02 21:40 ID:???
グロリアスの新能力だけど、漏れが考えてるのはこんな感じ。

・ハンドインカネーション
先日公開したあれ。手札というセットの内容にも合致してるし、
一種のバイバック的要素も含まれてなかなか面白いと思う。

・分岐 あなたはこの呪文の解決字に、この呪文の対象を変更してもよい。
手札にこだわらない新しい能力。フィズりにくい、偏向されても意味が無い、
などなど今までの常識を覆す能力。

・誘発シリーズ
「誘発する〜」と言うカード名で何種類か作る。
対応する呪文をプレイするたびに効果が誘発する、《雷雲/Lightning Cloud(VI)》のようなカード。
手札を使う事を奨励する能力で、あまりキーワード能力を乱発するのは良くないと思って考えてみた。
13NPCさん:04/03/02 21:46 ID:???
やや構築むきのクリーチャーを、

エルフの戦獣
4G
クリーチャー−ビースト
3/3
各対戦相手のターン終了時、そのプレイヤーが2つ以上の呪文をプレイしていた場合、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

罠を張るもの
3GG
クリーチャー−蜘蛛
2/3
あなたがコントロールする各クリーチャーは、「このクリーチャーは飛行をもってるかのようにブロックに参加できる。」を得る。

カナシスの伝達人
2U
クリーチャーマ−フォーク
1/1
他のクリーチャーが場にでるたび、あなたのライブラリの1番上を公開する。あなたはそれをあなたのライブラリの1番下に置いてもよい。
14ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/02 21:48 ID:???
追跡する稲妻
Pursue Lightning
(2)(R)
インスタント
分岐
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
追跡する稲妻はそれに3点のダメージを与える。


周到な否定
Well-Laid Denial
(1)(U)
インスタント
分岐
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。


誘発する勇気
Triggering Courage
(1)(G)(G)
エンチャント(場)
あなたが緑の呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とし、
それに+1/+1カウンターを1つ乗せる。
15NPCさん:04/03/02 21:53 ID:???
いきなり言わせてもらうけど、緑リスト、ダブルやトリプルシンボルおおくないかねぇ…
16NPCさん:04/03/02 21:55 ID:???
ごめん誤爆…
17ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/02 21:57 ID:???
誘発する知識
Triggering Knowledge
(1)(U)(U)
エンチャント(場)
あなたが青の呪文をプレイするたび、カードを1枚引き、手札からカードを1枚捨てる。


穿つエルフ
Elven Driller
(G)(G)
クリーチャー エルフ
2/2
(G):アーティファクト1つを対象とし、そのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを破壊する。


真実の伝令
Herald of Truth
(W)(W)
クリーチャー クレリック
2/2
(W):エンチャント1つを対象とし、そのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを破壊する。
18( o・∀・)オニラ。:04/03/02 22:22 ID:???
乙ヽ(´∀`)ノ

>>12
>誘発シリーズ
"Triggering~"より"Triggered~" "Provoked~"のほうが英語としてはきれいだと思うYO!
Provokeは能力名で使われちゃってるのが痛いけど…

誘発する悪意 / Triggering Spite
(1)(B)(B)
あなたが黒の呪文をプレイするたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚捨てる。
19ブラック蓮:04/03/02 22:27 ID:???
>>8禍々しいスピリット
 この回避しづらいデメリットをいかに回避出来るかがポイント。ハイリスクハイリターン系としては
良く出来てるかも。一部のデッキ相手にサイドから持ってきて普通に使う位しか自分には思いつきません
が、もしかしたら何かうまい使い方があるかも。

>精神汚染
 4ターン目で手札4、5枚の時に撃てばすごい威力。まあ決まった時の効果だけなら同じ4マナの迫害
辺りとそう変わらないのですが、状況や相手を選ばないお手軽さを考えると一寸やば目。

>>10凶暴化の儀式
 確かに、限定戦用と決められる程のカードでは無かったかも。踏み荒らしや樫の力が有る環境とは限ら
ない訳だし。

>>12分岐
 シンプルでなおかつ新しさが有る良い能力だと思われます。ルール的な問題は多少発生するかもですが。
20NPCさん:04/03/02 22:38 ID:???
血に染まる大地
(3)(G)
エンチャント(場)
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのクリーチャーのコントローラーは土地を一枚対象としてもよい。
その土地は依然として土地でもある2/2の緑クリーチャーになる。(この効果はターン終了時に終わらない)

開かれる戦路
(3)(G)(G)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが点数で見たマナコストが4以上のクリーチャー呪文のプレイに成功するたび、
そのクリーチャーのコントローラーは、手札から点数で見たマナコストが3以下のクリーチャー一体を場に出しても良い。

狡猾な詠唱
(1)(U)
インスタント
ターン終了時まで、あなたがプレイする呪文はマナコストが最大(1)少なくなる。

知識よりの拘束
(4)(U)
エンチャント(場)
各プレイヤーのアンタップフェイズを飛ばす。
各プレイヤーはそのプレイヤーのアップキープの開始時に自分のコントロールするパーマネントをX枚アンタップする。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。

衰退の進攻
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
クリーチャーが攻撃に参加するたび、攻撃側プレイヤーは手札を一枚選んで捨てる。
21NPCさん:04/03/02 22:41 ID:???
分岐こそキーワード化する必要なさそう・・・
誘発する〜の方は今までも普通にあったシステムだしなあ

白ウィニーのカードを

生粋の武人
(1)(W)
クリーチャー 兵士
4/3
〜は、あなたの手札1枚につき-1/-1の修正を受ける。

神秘の鼓舞兵
(1)(W)(W)
クリーチャー 兵士
1/2
あなたの手札の枚数が減るたび、〜の上に応援カウンターを1個置く。
(1)(W),〜の上から応援カウンターを1個取り除く:すべての兵士はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

剣の応援旗
(W)
エンチャント(クリーチャー)
〜は、あなたがコントロールするクリーチャーのみを対象とする。
エンチャントされているクリーチャーは、-1/-1の修正を受ける。
帰還 (2)(W)
〜が場を離れたとき、すべての兵士はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

応用兵法
(1)(W)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーの手札の枚数とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数が等しいとき、
それらのクリーチャーは、+2/+2の修正を受ける。
22NPCさん:04/03/02 23:15 ID:???
>>18
Provokeじゃ意味合いが違うと思われ。
今や廃語となったトリガー・エフェクトからTriggerを持ってきたほうがいい。

カード名、「なんちゃら Trigger」でもいいんでない?
23網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/02 23:26 ID:???
>>8
>禍々しいスピリット
ファイレクシアの抹殺者。殴る分には全く困らない。
呪文をプレイできないはそんなに軽くないが、それでも4/4だと思う。

>改宗
天界の曙光+
色が変わるのは緑系だけど・・・大雑把な白でもいいのか。4マナで普通のカード

>精神汚染
1マナ軽い精神ヘドロ。(3)(B)(B)だろう、ダブルシンボルなのは青黒コントロールのことを考えて

>>12
・ハンドインカネーション
懐かしい能力。
問題はコストになるんだけど・・・0ならば能力はたいした物が付けられないし、
カード自体の能力がどうなるか?となる。
「手札のセット」ならあっている。「手札大量消費」には合っていない。

・分岐
これも。MTGらしくはないなぁ・・・打ち消されないのように乱発されそうな予感。

>>17
>誘発する知識
統一理論(OD)の適正マナをこのくらいで考えているらしい。
俺は雷雲のように、(1)払って誘発させるべきだと思う。

>穿つエルフ
>真実の伝令
"繰り返し使える除去"。エンチャントとアーティファクトはほとんど見たことない。
2マナ2/2というサイズにしたいみたいだから、起動コスト(G)(G)かな・・・それでも繰り返し除去なのでカードパワーは強いと思う。
24暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/02 23:27 ID:???
色々考えた末に、ゲスの書が出た為、首になった奴の代わりに、
コレを改造して入れる事にした、これで漏れのリストは終了

ポスタジアのつじつま合わせ
(3)
アーティファクト・クリーチャー ウィザード
1/2
(T):あなたの手札からカードを好きな数選び、それらをゲームから取り除く。



ポスタジアのつじつま合わせ
(3)
アーティファクト・クリーチャー ウィザード
2/2
(T):あなたの手札からカードを好きな数選び、それらをゲームから取り除く。
(T)、”これ”を生贄に捧げる:取り除いたカードを手札に戻す
25網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/02 23:40 ID:???
>>18
>誘発する悪意
これも起動コスト(1)かな。

>>20
>狡猾な詠唱
大嫌いなカードタイプ。普通は生産されないカードなので適正はわからない。
このコストなら(1)(U)(U)かな・・・ダブルシンボルにはしたいけど

>>21
>生粋の武人
手札0〜1枚で元が取れる。ウィニーでは大活躍できる。
色は白なのかは疑問だな。黒の4/2とかそうゆうカードだと

>神秘の鼓舞兵
ものすごく面倒。毎ターンカウンターは乗るので、兵士はでかくなりそう

>>835
>血の杯
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Reckless_Assault
能力は除去なので普通は(3)〜(4)マナのカードなのだが、誘発条件は難しい。
タップを使わないでマナ無しで自由に打てるカードだからね・・・

>マナコスト(2)、起動コスト「(1)(T)、カウンターを好きな数だけ取り除く」
くらいと見る。起動コストのライフは使いにくいとはいえちょっと強くなるかも
26NPCさん:04/03/02 23:44 ID:???
>>24
手札版・冷蔵室か。
結構いいんでない。
27NPCさん:04/03/03 00:25 ID:???
連鎖する狂気
(2)(B)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手1人の手札を見て、
そこからクリーチャーと土地以外のカード1枚を選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
ターン終了時まで、いずれかの対戦相手が
その手札からカードを1枚捨てるたびに
その対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げる。

連鎖する業火
(2)(R)(R)
インスタント
〜は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、
3点のダメージを与える。
ターン終了時まで、いずれかの対戦相手のコントロールする
クリーチャーが場から墓地に置かれるたびに、
〜は、そのコントローラーに1点のダメージを与える。

連鎖する本能
(2)(G)(G)
ソーサリー
対象のクリーチャー1体は+3/+3の修正を受け、トランプルを得る。
ターン終了時まで、いずれかの対戦相手が戦闘ダメージを受けるたびに
あなたは、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを探し、
それを公開してから、あなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
28Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/03 02:03 ID:???
物凄く安直な能力スマソ
グロリアス型バイバック:回収(仮)

回収-(X)
(このターン、この呪文をプレイした後にあなたが(X)回以上の呪文をプレイした場合、
ターン終了時にあなたの墓地からこの呪文をあなたの手札に戻してもよい。)

烈火の槌
(1)(R)
ソーサリー
〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
回収(2)

水泡化
(2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。
回収(2)

等等
29ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 02:24 ID:???
>>18
Triggeredにすると誘発した〜になっちゃわない?

>>23
誘発シリーズは今のままでいいと思う。
マナを要求するようになると効果を上げない限りラッキーチャームの二の舞になるだけ。

穿つエルフ、真実の伝令は起動コストが1マナだから使い物になるのであって、
あれが2マナ起動だと弱すぎて使わない。
30網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/03 02:49 ID:???
>>29
ラッキーチャームはただの回復だからね、ダークスティールで強化版でているし
霊体の地滑り(ONS)や稲妻の裂け目(ONS)系。誘発はコレより楽で、能力によってはコストが必要。

青の手札入れ替えだと、強制(TO)・ダークスティールのペンダント(DS)あたり。
パーミッション・コントロール系でのアドバンテージは、未来予知より下くらいと見る。


2だと弱いから、1にしようという考え方はどうかと思う。
弱すぎるように見えるが、繰り返し使える除去というものはまず見かけない。
2マナ2/2というサイズも普通であり、それ+α程度の能力でいいはず。
ちなみに暁の聖騎士、クーア・ヴェクス(EC)のカードパワーはぶっ壊れている。



31ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 03:13 ID:???
>>30
シリーズ物はできるだけ統一させたいから、追加コストを必要とするくらいなら
効果を弱くするかな。ちなみに漏れはあの効果で追加コスト無しが適正だと思ってる。
何度言ったか分からないが、あれぐらいでないとトーナメントで使い物にならない。
パーミッションに入れたとしても強制の方が強いよ?ましてや未来予知一歩手前なんてのは言い過ぎ。

穿つエルフ達の起動コストは、最初(1)だったけどバランス調整として(G)にした。
これ以上上げたらトーナメントで使い物にならなくなる。
まず見かけない、と言う話ならばヴィリジアンの盲信者だってそうだろう。
あれをこのスレで書いたら「抒情詩人と潰し屋に謝罪汁!」とかいわれるんだろうなぁ。
32網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/03 03:19 ID:???
カードパワー理論だと、話し合う必要がなくなるな。
その人の感覚次第だし、適正カードがどのカードかも違うようだ。
その適正は「トーナメントカードとしての適正」らしいし。
議論しないのなら品評会でもない。


いつもどうり他の人の意見を求めるか・・・
33NPCさん:04/03/03 04:20 ID:???
>>5
乙。
せっかくの例にツッコミで悪いけど、
エルフの預言者はマナ能力持ちの上にエルフ・クレリックと二重の種族特典を受けられるから、
2/2が妥当じゃないかと思う。
34網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/03 04:41 ID:???
>>33
実はエクリプスの旧リストのカードだったりする。
カードの推奨形式例なので、カードパワーは突っ込まないで欲しい
35:04/03/03 05:04 ID:???
>>33
クレリックとか、メジャーな種族を複数持つことは必ずしもメリットではないぞ。
相手の《堕ちたる僧侶/Fallen Cleric(ONS)》がブロックできなかったり、
《苦難の魔除け/Misery Charm(ONS)》で殺されたり、
相手の《不敬の祈り/Profane Prayers(ONS)》や《不快な助祭/Vile Deacon(LGN)》が強くなったり。
36ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :04/03/03 08:33 ID:???
>1-5
スレ建てお疲れ様でした。

>12,18,22,30(誘発する云々〜)
"triggering"も"triggered"も誘発して新しいのが出てくるという観点では
共通するけど、前者だと「プレイした奴が新しい何かを引き連れてくる」、後者
だと「プレイした奴が『誘発の結果として出てきた奴』」という印象を与える。
>17-8の例はSpiteやKnowledgeをどちら側と考えるかだろうけれど、誘発の結果
出た物がそれだという風に取れるので私見はこっち。
"provoked"は感情や行動を誘発する;流石にknowledge相手には使えないと思う。
# (cf.) provoke aggression; provoke a lot of discussion

※ ルールと無関係の語にする、それだけなら"induced"もあります。
37:04/03/03 09:51 ID:???
causeかlead to使う?
38NPCさん:04/03/03 14:37 ID:???
《悪意の引き金/Trigger for Spite》とかでもいいんじゃないかな。
39@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/03 16:57 ID:???
>>31,>>32
カードパワー論議ですけども
強いと言われその理由を説明されればそう思えますし、
普通と言われその理由を説明されればそう思えてしまいます。私の場合。
>>17のカードパワーはそれぐらい微妙で判断が難しい、ギリギリの位置だと思います……

ただ穿つエルフ、真実の伝令はこのままだと
トーナメントで活躍できるデッキの幅を縮めそうなと……
私はそういう意味でこれらは「危険」な気がしまつ

>>10
いえいえ、リストに突っ込んでくれた皆さんのお陰ですよ
私一人ならとっくにバランス破綻してます
最初版のリストはきっと目も当てられないレベルだと思いますよw?
40NPCさん:04/03/03 17:13 ID:???
>>17
>あなたが青の呪文をプレイするたび、カードを1枚引き、手札からカードを1枚捨てる。
「あなたが青の呪文をプレイするたび、手札が1枚以上あるならば、手札からカードを1枚捨てて、カードを1枚引く」
はどうよ?
41@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/03 17:18 ID:???
えい、久し振りに投下

押し流し
(4)(U)
インスタント
緑のクリーチャーを対象とする場合、押し流しをプレイするためのコストは
最大(2)まで少なくなる。
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの
一番下か一番上に置く。

根誘い
(G)(G)
クリーチャー ― 蛇
2/1
沼渡り
対戦相手がコントロールする黒の呪文や能力が根誘いを対象とする場合、
対戦相手がそれをプレイするのに、本来のコストに加えてさらに(B)が必要となる。

猫族の斥候
(2)(W)
クリーチャー ― 猫
2/1
猫族の斥候にエンチャントされているエンチャントを1つ、そのオーナーの手札に戻す:
猫族の斥候は、ターン終了時まで先制攻撃を持つ。
42ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 18:55 ID:???
>>38
それは良いかも。文章としても英文としても自然な感じだし。
で、これを「悪意のトリガー」と訳せばより本物っぽさが出てくるかも?w
穿つエルフ、真実の伝令はアーティファクト・エンチャント依存型のデッキに対して
非常に大きなプレッシャーになることはわかる。
だけどクリーチャーという対処しやすいパーマネントであり、しかも「見えてる」脅威だから大丈夫だと思うよ。
真実の伝令を出す>即起動したってやってることは光の大嵐と変わらない訳だし。
こいつらが登場して本当に困るのは親和デッキぐらいだよ。

>>40
捨てる→引くのカードは忘却ぐらいしか知らないし、不自然に見える。
というかそれ以前にカードパワーが弱くなって使いにくくなるから反対だなぁ。
43ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 18:59 ID:???
>>41
押し流し
リミテッド向けカードならば現状でいいと思う。
トーナメント向けにしたいなら緑を対象とした時はコストを(4)下げるべき。

根誘い
追加コストを支払わせるよりは素直にプロテクション黒でいいんじゃないかな?
追加コストを要求するとしたら全黒呪文のコストを+(B)するほうがいい。

猫族の斥候
いい感じのクリーチャー。カードパワーは弱いがエキスパンションのテーマと合致してる。
44ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 19:05 ID:???
稲妻の引き金
Trigger for Lightning
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたが赤の呪文をプレイするたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
稲妻の引き金はそれに1点のダメージを与える。


信仰の引き金
Trigger for Faith
(1)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたが白の呪文をプレイするたび、3点のライフを得る。


拒絶の引き金(青トリガーの改訂版)
Trigger for Refuse
(1)(U)(U)
エンチャント(場)
あなたが青の呪文をプレイするたび、他の呪文1つを対象とし、
そのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを打ち消す。
45ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/03 19:16 ID:???
禁欲の角笛
Horn of Abstinence
(3)
アーティファクト
プレイヤーが土地をプレイするたび、他の全てのプレイヤーはカードを1枚引く。


絡みつく宝珠
Tangle Orb
(2)
アーティファクト
土地でないパーマネントはアンタップ・ステップにアンタップしない。
(2):土地でないパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
この能力はどのプレイヤーもプレイできるが、1つの対象につき1ターンに1度しかプレイできない。
46NPCさん:04/03/03 20:01 ID:???
ストームを軽くしてみるテスト

・ストーム(〜)
この呪文をプレイしたとき、このターンにこれ以前にプレイされた、〜である呪文1つにつき、
この呪文を1つコピーする。あなたはそのコピーの対象を新たに選んでもよい。

空間の分離
(U)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
ストーム(クリーチャー)

反射する火花
(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
ストーム(赤でない呪文)

象の急襲
(1)(G)(G)
インスタント
3/3の、緑の象クリーチャートークンを1個場に出す。
ストーム(パワーかタフネスが3以上のクリーチャー)

どれも微妙かな。
47NPCさん:04/03/03 20:21 ID:???
>>21の修正を

狡猾な武人
(1)(W)
クリーチャー 兵士
1/3
〜は+X/+0の修正を受ける。
Xは、すべての対戦相手のうちで最も手札の枚数の多いプレイヤーの
手札の枚数から4を引いた数である。

後衛の鼓舞兵
(1)(W)
クリーチャー 兵士
1/1
兵士が場に出るたび、あなたは(W)を支払っても良い。
そうしたなら、すべての兵士はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

追加で

寄せ集めの光
(1)(W)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
帰還 (2)(W)
〜が場を離れたとき、あなたはカードを1枚引く。

賢者の兵法
(1)(W)(W)
インスタント
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
ターン終了時に、それらのクリーチャーを場に戻す。
48網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/03 21:46 ID:???
>>35
それこれ使われないカード。
クレリックがたくさん入ったデッキはあるが、対策カードはせいぜいサイドから入ってくるだけ。しかも弱い。
目的を持って使われるカードは強いよ。

>>41
>押し流し
下に置くと実質的に除去。上だけでいいと思う。

>根誘い
色マナだと、「呪文や能力の対象にならない」に近い。
無色マナを推奨。

>猫族の斥候
(1)(W)くらい。相手のエンチャントを戻せる、というだけ

>>44
>信仰の引き金
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Peace_of_Mind
2点が妥当だと思うが、白のカードは連打しにくいという特徴はある。

>拒絶の引き金
こういうのは使いにくいタイプ。能力は結構ウザイ
49網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/03 21:51 ID:???
>>45
>絡みつく宝珠
クリーチャーデッキに効き過ぎないか?2マナでプロパガンダクラス。

>>46
>空間の分離
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Temporal_Fissure
(1)(U)(U)だと思う。
>反射する火花
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Scattersho
(R)(R)だと思う。
50Timekeeper:04/03/03 22:31 ID:???
久しぶりに。そしてスレ立て乙。

>>41
>猫族の斥候
カードパワー弱いかなぁ?
個人的には白入れたエンチャントレスデックのお供には最適だと思うんだけど。
Rancor+Titania'sChosen+エンチャントレスとか。
あと
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Frog+Tongue
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Sisay%27s+Ingenuity
この辺付けて回してみるとか。

>>46
なんで>>49が突っ込まなかったのか不思議でしょうがないんだが
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Trained+Armodon
これですら十分強いのにインスタントプレイ可で増える可能性あり。
……いや確かにバウンスで死ぬという弱みはあるんだけどさ。
まぁ象の標準サイズが3/3ってことを考えるとP/Tは妥当だから、
(2)(G)(G)、あるいは(3)(G)くらいじゃないかな?ちと弱いかな。
俺なら(3)(G)トランプル持ちかな。
流石にWarMammothに謝罪汁!て言う人もいないだろw

>>48
>>41
>押し流し
>上だけでいいと思う
いや流石にそれやったら
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Time+Ebb
に謝罪しる。ソーサリーとインスタントの差はあれど、
流石に+(2)は妥当とは言えないと思う。
もともとそんなに強いかと言われれば微妙だし……
まぁ、上だけなら対緑性能考えて(3)(U)かな?
51Timekeeper:04/03/03 22:39 ID:???
>>44
>信仰の引き金
そーいえば昔
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Contemplation
こんなのあったな。いや呪文全て→白限定、で1点→3点が妥当なのかどうかはわからんが。
2点ならまぁどこにでもあるカード、3点なら強め。
白脈動と相性がいいかな、とか思ったんだけどライフ増えるのが加速するだけでそう相性良くもないみたいだし
>>41の猫族の斥候とかと組み合わせると楽しいことになりそうだが(w
52NPCさん:04/03/03 23:11 ID:???
なかなかグロリアスのシステムが決まらんなぁ。

逆流する時間
(1)(U)(U)
インスタント
あなたのコントロールするパーマネントを好きな数だけ選び、それらをオーナーの手札に戻す。
カードを一枚引く。

知に引きつけられるもの
(U)(U)(U)
クリーチャー - イリュージョン
2/2
飛行
いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を得る。

停滞する火炎
(1)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
あなたの手札の枚数が全ての対戦相手の手札の枚数より少ないならば、それに3点のダメージを与える。

新緑の呪印者
(2)(G)
クリーチャー - ドルイド
3/3
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするのに成功した時、
〜はターン終了時まで0/4となり、そのクリーチャー・タイプは壁になる。
53ブラック蓮:04/03/03 23:20 ID:???
>>19
 何故か凶暴化の儀式を「対象のクリーチャー1体」と勘違いしてレスしてたので、お詫びと訂正。
デッキ選ぶとは言え、限定戦レベルのみのカードでは無いですな。

>>14周到な否定
 分岐能力ですが、何か打消しとは相性悪そうな。実際に能力が使われるのは結構レアな状況っぽい
感じ。

>>17誘発する知識
 多分普通に使う限り強制よりおとなし目、青単色ならいけるかも、位かと。ただ、実はコンボの匂い
がするので変な瞬殺デッキの可能性が無くは無いかも。

>穿つエルフ
 こちらは普通に強そう。まあ除去すれば良いとは言え、アーティファクトほぼ無力化、クリーチャー
としても水準以上は(トーナメントカードとしても)やりすぎかも。

>>33
 このサイズでマナ能力あってもそんなに嬉しくないので、普通なカードかと。「オンスロートブ
ロックの限定戦」に話を限れば、2種族持ちで強いカードではあるかもですが。
 まあ>>5に関して言えば、実は前スレをそのままコピーしただけ、その辺は手抜きでスマソ。

 
 
54:04/03/03 23:24 ID:???
>48
そりゃ構築においての話だろ。
限定においては微妙にドカンとヒットしたりするから、なめてかかれないさ。

とりあえず複数種族は必ずしもメリットじゃないぞ。

>52
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするのに成功した時、ってなんだ?
昔のテンプレフォーマットなのか?
55NPCさん:04/03/03 23:38 ID:???
>>54
>いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするのに成功した時
打ち消されたりせずにちゃんと呪文が発動する事をこう言ってたような気がするのだが。
56:04/03/03 23:49 ID:???
>55
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#g_successfully_cast
昔はこうだったんだよ。
57Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/04 00:02 ID:???
1日1能力を目指して

グロリアス型スレッショルド:覚醒(仮)
覚醒(X) - 〜
(あなたがこのターンに(X)回以上の呪文をプレイしている場合、
これはターン終了時まで〜の能力を持つ)

新月の天使
(1)(W)(W)
クリーチャー-天使
2/2
飛行
覚醒(2)-〜は+2/+2の修正を受けるとともに、攻撃に参加してもタップしない。

新月の狼
(1)(G)(G)
クリーチャー-狼
2/2
覚醒(2)-〜は+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。

皆既食の落とし子
(3)(B)(B)
クリーチャー-スポーン
3/3
畏怖
覚醒(4)-〜以外の全てのクリーチャーは、ターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。
58ブラック蓮:04/03/04 01:19 ID:???
>>46
 制限付きストームと言うコンセプトは悪くないと思われます。コストはこの位でも問題は無いと思われ
ます。ただ、象の急襲辺りはほぼストーム使わなそうなコストと制限ではあります。

>>47狡猾な武人
 >>21生粋の武人の変化版っぽいですが、前より危険かも。まあ、前のだと結構後のターンまで出なそう
だし、あまり強いカードでも無かったのですが。

>>57
 これも面白いと思います。これも含めて「このターンにプレイされた呪文の個数」を見る能力が多いので、
その辺をグロリアスのコンセプトにしちゃっても良いかも。
59NPCさん:04/03/04 02:13 ID:???
>>57呪文の個数とかって嫌だなあ。普通は1個だしコンボデッキにしか使えない。
>>46使用した呪文で効果が変化するとかの方が良さそう。
と言うだけでもなんなのでデッチあげてみよう。

条件呪文「起動条件」(条件が満たされた場合、以下の効果を得る。)

条件クリーチャー
(G)(3)
クリーチャー 3/4
条件「このターン、あなたの対戦相手が呪文をプレイしていた場合」
〜をインスタントとしてプレイしてもよい。

条件火力
(R)(R)(1)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。それに2点のダメージを与える。
条件「このターンあなたがクリーチャー呪文をプレイしていた場合」
すべてのクリーチャーとプレイヤーに4点のダメージを与える。

…これだと能力化しないテキストの方がいい感じだなぁ
60ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 04:41 ID:???
>>57
発動条件が厳しすぎる。ストームの二の舞になっちゃうぞ?

>>59
これも発動条件が厳しすぎ。呪文をプレイする事でメリットを与える能力は
どんなにがんばってもストームの二の舞になっちゃうと思うぞ。


湾曲する突風
Curved Gail
(1)(U)
インスタント
分岐
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。


精神集中
Mind Concentration
(5)(U)(U)
インスタント
カードを3枚引く。
(2)(U)、精神集中を手札から公開する:カードを1枚引き、その後手札からカードを1枚捨てる。


ラヴァスの火
Fire of Ravas
(X)(R)
ソーサリー
分岐
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
ラヴァスの火はそれにX点のダメージを与える。
61ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 04:49 ID:???
腕ずくの略奪
Strongarm Raid
(X)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人は自分がコントロールするパーマネントをX個選ぶ。
あなたは選ばれたカードの中からカードを1枚指定する。
その対戦相手は指定されたカードを生贄に捧げる。


野生の待ち伏せ
Wild Anbush
(1)(G)
エンチャント(場)
他のプレイヤーが青の呪文をプレイするたび、
あなたは手札からクリーチャーカードを1枚選び、それを場に出しても良い。


野蛮な荒廃
Savage Waste
(R)(R)(R)
エンチャント(場)
平地がタップ状態になるたび、それを破壊する。
62ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 05:10 ID:???
同盟の証
Testament of Allience
(2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点(ただし、あなたがコントロールする
土地が生み出せない色に限る)を加える。


熟達の歩哨
Master Sentinel
(1)(G)(G)
クリーチャー エルフ
2/2
クリーチャーが場に出るたび、このターンにクリーチャー呪文をプレイするためのコストは
(X)少なくなる。Xは場に出たクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。


干渉妨害装置
Manipulate Obstacle
(5)
アーティファクト
呪文や能力はスタックに積まれず、直接解決される。
63ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 05:27 ID:???
残酷な抹殺
Cruel Expunge
(3)(B)
インスタント
分岐
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それはこのターン再生できない。


突然の爆発
Sudden Explosion
(6)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
突然の爆発はそれに4点のダメージを与える。
(2)(R)、突然の爆発を手札から公開する:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
突然の爆発はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。


ゼーガンの悪意
Zeagun's Spite
(B)(B)(B)
インスタント
ゼーガンの悪意をプレイするための追加のコストとして、
X点のライフを支払い、手札からカードをX枚捨て、パーマネントをX個生贄に捧げる。
全ての対戦相手はX点のライフを失う。
64ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 05:37 ID:???
滑空するワタリガラス
Gliding Raven
(3)(U)
クリーチャー 鳥
2/4
飛行

堅牢な濠
Staunch Moat
(2)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、あなたが(1)(W)を支払わない限り堅牢な濠を生贄に捧げる。
飛行を持たないクリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。


デリムンダーク
Dermndalk
(G)
クリーチャー ビースト
4/4
トランプル
各ターン終了時に、あなたがこのターンに呪文をプレイしていないならばデリムンダークを生贄に捧げる。
65ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 05:49 ID:???
死体再生
Regenerate of Dead
(6)(B)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたがコントロールした状態で場に戻す。
(2)(B)、死体再生を手札から公開する:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を
対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。


野生の暴走
Wild Stampede
(7)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける
と共にトランプルを持つ。
(2)(G)、野生の暴走を手札から公開する:あなたがコントロールするクリーチャーは
ターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共にトランプルを持つ。


アクレーン式粛清
Aclarn's Purge
(6)(W)
インスタント
全ての攻撃クリーチャーをゲームから取り除く。
(2)(W)、アクレーン式粛清を手札から公開する:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
66NPCさん:04/03/04 05:57 ID:???
こういう能力はあんまり好きじゃないが…

ゴブリンの援軍
1RR
クリーチャー ― ゴブリン
2/1
〜が場に出たとき、あなたは手札からカードを1枚無作為に選んで捨ててもよい。
そうした場合、手札にある点数で見たマナ・コストが1以下の土地でないカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。
67皇帝:04/03/04 11:52 ID:???
グロリアス(Glorias?) ってことで、こんな能力はどうだろうか?

能力名:栄光
「栄光」を持つカードの発生源により、パーマネントが場から離れた場合に
「栄光」以下の能力を得る。

例:

火力
クリーチャーに2点のダメージを与える
栄光:対象のプレイヤーに2点のダメージを与える

白の小型クリーチャー
(W)(W)
2/1 先制攻撃
栄光:これに+1/+1カウンターを置く

青のブーメラン
パーマネントを一つ戻す
栄光:カードを一枚引く

黒除去
対象の黒でないクリーチャーを破壊する。
栄光:あなたの墓地にあるクリーチャーカードを一枚手札に戻す
68NPCさん:04/03/04 13:38 ID:???
サーチクリーチャーを

教示者ギルドの司祭
1BB
クリーチャー・ウィザード
1/1
2BB,T:あなたのライブラリーから好きなカードを1枚見ながら選んであなたの手札に加える。
     そのあと、あなたはあなたのライブラリーを切りなおし、ライフを半分(端数切り上げ)失う。

休耕地の管理人
2GG
クリーチャー・ドルイド
2/2
1G,T,あなたがコントロールする土地を1つ、生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本地形カードを
    2枚まで選んでそれを場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。
69NPCさん:04/03/04 13:42 ID:???
ダークスティールの紛い物
Imitation of Darksteel

アーティファクト
あなたはダークスティールの紛い物を、インスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。
ダークスティ−ルの紛い物を生け贄に捧げる:対象のパーマネントは、ターン終了時まで破壊されない。
7069:04/03/04 13:53 ID:???
訂正
ダークスティールの紛い物
Imitation of Darksteel

アーティファクト
あなたはダークスティールの紛い物を、インスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
ダークスティ−ルの紛い物を生け贄に捧げる:対象のパーマネント1つは、ターン終了時まで破壊されない。
71網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/04 14:24 ID:???
>>50
>象の急襲
インスタントなら(2)(G)(G)かな。
相手のターンエンドに2体出す以外の使い道のないカード。ストーム2以上はない。

>押し流し
能力的なこと、青の完全除去になってしまう。
(3)(U)にして追い返し(OD)の強化版ならいいんじゃない?

>>52
>逆流する時間
救出よりはコンボ系、でも重め。キャントリップ無しならもう少し軽く出来るはず。

>知に引きつけられるもの
普通に3/3。3マナの殴り手として優秀

>>57
全部、覚醒(1)でいい。能力的な意味では。
皆既食の落とし子とかは調整するけどね

>>47
>狡猾な武人
かなり弱め。相手の手札が5枚ある時などそうないので、大抵はただの1/3
−3でも大丈夫なカード

>>61
>腕ずくの略奪
赤なら無作為にしよう

>野生の待ち伏せ
強い。相手のターンにインスタントが使えなくなるのと、直接出すのでカウンターできないあたりが
とりあえず(2)(U)。対策カードの中ではかなり凶悪な物だね
72網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/04 14:27 ID:???
>>62
>熟達の歩哨
パリンクロンで無限マナ

>干渉妨害装置
スタックルールはわかりやすくて好きなのでこの手のカードは嫌い。ルールも見る必要アリ。

>>63
>残酷な抹殺
(2)(B)でいい。分岐は評価低め

>突然の爆発
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Searing_Touch
(3)(R)を希望してみる。カウンターされないし、シヴの地溝・ラースの果てよりもカードパワーは上

>>64
>滑空するワタリガラス
(2)(U)(U)が適正。こんなパワーコモンカード作ってどうする?というもの

>デリムンダーク
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Mogg_Conscripts
色が緑で条件が厳しいということを見ても3/3のトランプル無しかな・・・
それでも青緑系でかなりの強さ

>>70
>ダークスティールの紛い物
再生は1マナ程度なのだが、全パーマネントになると(3)マナかな。もしくは起動コスト(1)(T)、生け贄
73NPCさん:04/03/04 16:03 ID:???
天国への階段
Stairway to Heaven
3WW
ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。全てのプレイヤーはX点のライフを得る。Xはこの方法で破壊されたクリーチャーの総数である。
74NPCさん:04/03/04 16:18 ID:???
>>64
>滑空するワタリガラス

《蒼穹のドレイク》と同じコストパフォーマンスではあるが、鳥なのでシナジーが怖い。
イメージ的にも2/4クラスはドレイクやワイヴァーンといった大物の方が合ってると思う。
自分ならこうするかな。

(2)(U)
0/2
クリーチャー − 鳥
あなたが呪文をプレイするたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
75NPCさん:04/03/04 16:54 ID:???
>滑空するワタリガラス
ファイティング・ドレイクに謝罪汁!!
76@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/04 17:06 ID:???
分岐ってエンチャントに付けてみるのも地味にいいかも と言てみるテスト

彫刻化
(1)(W)
エンチャント(クリーチャー)
分岐
エンチャントされているクリーチャーは+0/+3の修正を受けるとともに、壁になる。
(壁は攻撃に参加できない。)

朽ち木の血脈
(4)(G)(G)
エンチャント(パーマネント)
分岐
エンチャントされているパーマネントは森である。

火花の皮膚
(1)(R)
エンチャント(クリーチャー)
分岐
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
火花の皮膚かエンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、
クリーチャー1体を対象とする。火花の皮膚は、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。
77NPCさん:04/03/04 18:43 ID:???
>>73
>Stairway to Heaven
正しくはStairs to Heaven
ジョジョ房は帰れ
78Timekeeper:04/03/04 19:57 ID:???
>>65
>死体再生
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Volrath%27s+Stronghold
これよりもこのカードの方が使いやすいのはどういう状況なんだろう。
まぁ手札枚数調整用カードか。
こっちの能力がそんな強くないから、メインのゾンビ化は(4)(B)でもバチはあたらないと思う

>野生の暴走
いや解っててやってるんだろうけど
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Stampede
もうこいつに人権などないってことですか?w
まぁカウンターされないことも考えてかなり強め。
緑ホードだったら中盤毎ターン打てるカード。完全上位だし、流石に(3)(G)希望かな。
いやまぁStampedeに人権などない!て言うのは同意なんだがw

>>68
>休耕地の管理人
Harrow持ちか。
個人的にはこの能力でこのコストだったら3/3くらいまであげてもバチはあたんないと思う。

>>70
>ダークスティールの紛い物
インスタントプレイがどうもインチキ臭くていい感じ(w
まぁ俺なら(1),生け贄かな。

>>75
>ファイティング・ドレイクに謝罪汁!!
アレも出た価値なかったカードだなぁ。構築だと100%使われない。
5枚目のAzureDrakeなんて誰が投入するんだ。
出たときには「蒼穹のドレイクに逆の意味で謝罪汁!!」って思ったね。
アンコのくせに完全下位なんだもん
79Timekeeper:04/03/04 20:04 ID:???
地味なカード投下

選択の宝珠
(3)
全てのプレイヤーは、カードを引いた時に手札からカードを1枚選んで
ライブラリの上においてもよい。


ターボ・ジーニアスが一発で落ちます(ぉ
80ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/04 21:38 ID:???
>>71
腕ずくの略奪は無作為の方がよさそうだね。変更しよう。
野生の待ち伏せは今のコストのままでいい。
というかむしろ今のコストじゃなくちゃいけない。
3マナにすると先手をとってもカウンターされちゃうからね。
まあ黒がたい肥に苦しんだように、青も苦しむべきだってことよ。

>>72
パリンクロンで無限マナは分かってて作った。
クリーチャー2枚のコンボなら大丈夫でしょ。
エクステンデッドを見ればもっと極悪なデッキはたくさんある。
突然の爆発は(2)(R)でいいと思う。
これ以上コストを上げたら構築で使う価値がなくなる。
あと滑空するワタリガラスのどこらへんがパワーカードなんだよぅ。
こんなのどこにでもいる一飛行クリーチャーでしかないだろ。
デリムンダークを生かすのは至難の業。
相手のターンエンドにも呪文使ってないと死亡するんよ?

>>76
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
それはいいアイデアだね。早速漏れも考えてみるよ。

>>78
一応あいての墓地からも釣れるし、このコストでいいでしょ。
それとスタンピードに人権はないですよんw
これが(3)(G)になったら構築で使われる可能性が無くなる。
81Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/05 00:46 ID:???
覚醒の評判が悪いので若干修正
更にストームに近づく…ていうかストームってそんなにダメだったの?(;´Д`)
"手札を一気に大量消費"のコンセプトには合ってると思うけど。

覚醒(X) - 〜
(このターンに(X)回以上の呪文がプレイされている場合、
これはターン終了時まで〜の能力を持つ)

満ち潮のクラーケン
(4)(U)(U)
クリーチャー-クラーケン
9/9
生息条件(島)
覚醒(1)-〜は島渡りを得る。
覚醒(3)-全ての土地はターン終了時まで島になる。

電撃獣
(2)(R)(R)
クリーチャー-ビースト
3/1
速攻
覚醒(2)-〜は、「〜を生け贄に捧げる:〜は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点のダメージを与える」
を持つ。
82NPCさん:04/03/05 01:18 ID:???
>>81
魅力的な能力だけど、相手のプレイ数も参照するのは強すぎかな。
↓これくらいが妥当かと。

>(このターンにあなたが(X)回以上の呪文をプレイした場合、これはターン終了時まで〜の能力を持つ)

クラーケンは単純にコストと比較してデカすぎ。
P/Tを下げるかコストを上げるか。レアと仮定して(4)(U)(U)(U)、7/7くらい?
83Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/05 01:18 ID:???
後、あえて付け加えるならば、帰還の有効利用の為のメカニズムでもあるよ。
84Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/05 01:22 ID:???
>82
原案(>57)ですか!(w

クラーケンは確かにやりすぎだと思った。
でもこのスレ見てると感覚がだんだんズレてくるんだ。スマン
85NPCさん:04/03/05 01:46 ID:???
いいんじゃないかな、自分は特に異議は無い。
しかしこれは、ソーサリーやインスタントにも使えるのだろうか?

とりあえず覚醒使ったカードを考える。

月下のエルフ
(G)
クリーチャー - エルフ
1/1
覚醒(5)-〜は+4/+4の修正を受けるとともにトランプルを得る。

蝕の夜
(2)(B)(B)
エンチャント(場)
覚醒(1)-黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
覚醒(2)-白と緑のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
覚醒(4)-さらに黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受け、白と緑のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
86NPCさん:04/03/05 01:47 ID:???
月明かりの詐欺師
(2)(U)
クリーチャー - ウィザード
1/2
覚醒(2)-〜は「(U)(T):カードを一枚引く」を持つ。

月光の纏い着
(2)(W)
エンチャント(クリーチャー)
覚醒(2)-エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに攻撃に参加してもタップしない。
覚醒(3)-エンチャントされたクリーチャーは全ての色へのプロテクションを持つ。

月狂いのゴブリン
(1)(R)
クリーチャー - ゴブリン
2/1
〜は可能ならば攻撃に参加する。
覚醒(1)-〜は速攻を持つ。
87Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/05 01:53 ID:???
全然話は変わるけど、ちょっと昔の話。

テンペストのファイティング・ドレイクを最初見た時、自分も正直、
「蒼穹のドレイク!!!よわ!」と思ったけど、そのうち、これが標準なんだと思うようになった。
稲妻が火葬になって、ショックになった時もかなり欝だったが、慣れた。
(まさか対抗呪文まで無くなるとは思ってなかった)

ネタ撒き氏と網子氏のカードパワー論議を見てると、プレイしていた時代の感覚の違いなのかなーと思った。
(具体的に言うとマスクス以前と以降。ネタ撒き氏のカード感覚は、マスクス以前ならば有ってもおかしくはない
レベルだと思うけど、最近ではまず見ないパワーのカードが多いと思う。)
88Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/05 02:03 ID:???
>85
>しかしこれは、ソーサリーやインスタントにも使えるのだろうか?
使えるんじゃないかな?才覚は使えたし。適当でスマン。

あとカードを考えてくれてサンクス!
89ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/05 02:21 ID:???
>>81
なんでストームがダメかって言うと、普通のデッキは1ターンに何度も呪文をプレイしないから。
マナの問題もあるし、手札の問題もある。だからストームは使いにくい。
事実ストームが使われているのは一部の瞬殺コンボだけでしょ?
だから改正版覚醒も、もう少し発動条件を軽くしないとまずいと思う。
覚醒4とか覚醒5の呪文がまともに機能するとはちょっと考えられないんだよね。
というわけでこれならどうだろうか?

覚醒(X)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、このカードの上に覚醒カウンターを1つ載せる。
このカードの上に覚醒カウンターがX個以上乗っている限り、このカードは覚醒を持つ。

これなら覚醒カウンターを取り除く事でなにかギミックを作ることも出来る。
発動条件も割と達成しやすくなっていいんじゃないかな?
90ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/05 02:31 ID:???
>>87
どうもカードパワーの認識に食い違いがあるなぁ。
たしかにウルザ以前のカードは軽くて強かったけど、
カードパワーだけで言えば今のカードの方が強いよ。
昔のカードが異常なのはコストが軽すぎるから。
漏れのカードが強すぎるように見えるのは、強いカードしか作ってないからだと思うよ。
毎回エキスパンションにほんの数%だけ入ってるトーナメントカードのみ書いてるからw
賛美天使やエタドラ、電結の荒廃者みたいなパワーカードだけを書いてるからだと思う。
もちろん実際収録する場合はほんの数枚しか採用されないだろうけど、それはそれでいい。
以前だれかが言ったけど、人によって作るカードの役割分担みたいなのが自然にされるんじゃないかな。
カジュアル専門の人やコンボスキーの人、それにガチ専門の人なんかが自然にわかれてくれば、
最終的に収録する段階でそれらからバランスよく収録することができると思うよ。
91ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/05 02:41 ID:???
というわけで上で書いた覚醒のサンプルカードをいくつか作ってみる。

貪り食うダマー
Devouring Damor
(3)(G)(G)
クリーチャー ダマー
1/1
トランプル
覚醒(X):貪り食うダマーは+7/+7の修正を受ける。Xはあなたの手札の総数に等しい。


古の卵
Ancient Egg
(4)
アーティファクト
覚醒(11):古の卵は6/6の飛行を持つドラゴン・アーティファクト・クリーチャーになる。
古の卵の上から覚醒カウンターを6個取り除く:古の卵を再生する。
92ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/05 03:18 ID:???
怠惰
Idleness
(1)(U)
インスタント
全てのパーマネントの上から覚醒カウンターを全て取り除く。


死の宣告
Death Pronounce
(B)
エンチャント(クリーチャー)
分岐
覚醒(3)-エンチャントされているクリーチャーを破壊する。
93ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/05 03:26 ID:???
ブロントの抹殺者
Bront's Negator
(2)(B)
クリーチャー ホラー
5/5
トランプル
覚醒(5)-あなたはこのゲームに敗北する。


熱心な研究
Eager Study
(U)
エンチャント(場)
覚醒(7)-熱心な研究を生贄に捧げる:カードを3枚引く。


溶岩の対流
Lava Convection
(R)(R)
エンチャント(場)
覚醒(6)-溶岩の対流の上から覚醒カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を
対象とする。溶岩の対流はそれに1点のダメージを与える。
94NPCさん:04/03/05 03:41 ID:???
第三3キスパンションで、突然カウンターものはどうよ。
95暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/05 12:21 ID:???
覚醒はカウンター載せるからね、あんまり多くなければ良いんだけど
(まあ、電結シリーズやスパイクシリーズだと思えば)
でも1カードで10個を超えると流石にウザイかな?

記憶型でもそれ程悪くは無いけどさ
ストーム等と同じく、何度唱えたかを記憶する方法だけどね
コレだと、一気に使わないとイケナイ(俺はコッチがイイ!)

適正は人によって違うけど、俺はドレイクは青3でも構わないタイプ(アンコモンなら)
復活した所で誰も構築では使わないしね(コモンだと限定で膠着する恐れありな為)
青は種族的にマーフォークからウィザードへの大転換を行い弱体化しているからなー
大ダコ+(P−1/T+1)+飛行と考えれば妥当な線だと思う
このゲームにおいてはパワーが高い方が基本的にコスト高いし
96暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/05 12:34 ID:???
誘発シリーズ
グロリアス型バイバック:回収(仮)
グロリアス型スレッショルド:覚醒(仮)
後は、次の呪文のコストが下がる奴か

1番上は個人的に好きだ、ただ、手札を一気に使うとは余り関係無い気がする

2番目は、回収3とか4にして、一気に呪文を使わせるのがイイ!
軽量級の呪文連打は好きだしね

3番目は、置いているパーマネントと手札の数で”圧力”を掛けられるのがイイ!

4番目は、置いてある土地の数以上に呪文が乱れ飛び、
相手の予想を覆す、イイ!
97暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/05 12:46 ID:???
よーし、漏れもネタを撒くとするか
厳密な意味でのフリースペル+バイバックで・・・

縁起X、このカードが墓地に有る時に、このターン呪文をX回プレイすると、
効果を発揮し(強制)ゲームから取り除く(天然バイバック)

高熱の石、1R、インスタント
対象の1つに2のダメージを与える
縁起(3)

とかかなぁ?
所で能力出しはこのスレ中行なって良いよね?、
パンデモの選定はこのスレ中に終わらせたいけどさ
98NPCさん:04/03/05 14:37 ID:???
表記はこれで大丈夫だろうか?INあたりの「基本地形の種類の〜」を参考に。
最後の一文が加わったのは某青レジェンドのせい。

百獣の王 The Sublime of Things (G)(G)3
クリーチャー−ロード
〜のパワーとタフネスは、あなたがコントロールしているクリーチャーの、
クリーチャータイプの種類の数に等しい。
〜のパワーかタフネスが21以上になったとき、〜を生け贄に捧げる。
*/*
99名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/05 15:15 ID:???
次の大型エキスパンション用にネタを投機。
ただし、相当危ない路線だが。

カース
このカードと同名のあなたがオーナーであるパーマネントやカードが場や墓地やフェイズアウト領域やゲーム外に、
公開されている状態であるならば、あなたはこのカードをプレイできない。

・カース能力がなければ、タイプ1で制限されるほど強力。
・しかし、カース呪文はどの色も非常に嫌う。簡単に対策される上に、対策カードもえげつないぐらいのおまけ付。

全知全能の知識
1U
インスタント
任意の数のプレーヤーを選ぶ。選ばれたプレーヤーはカードを3枚引く。(対象を取らない)
カース

悪意への悪意
U
インスタント
カースを持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを2枚引く。
100NPCさん:04/03/05 16:21 ID:???
油断
2赤
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、そのタフネスはターン終了時まで1になる。



プリズム・ドラゴン

アーティファクト・クリーチャー・ドラゴン
飛行
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたのマナ・プールに白青黒赤緑を加える。
4/4
101NPCさん:04/03/05 20:40 ID:???
連なる生命
(2)(W)(W) インスタント
あなたは7点のライフを得る。
あなたが白の呪文をプレイするたび、あなたは〜を手札から捨てても良い。
そうしたなら、あなたは2点のライフを得る。

連なる知識
(2)(U)(U) インスタント
カードを3枚引き、手札からカードを1枚捨てる。
あなたが青の呪文をプレイするたび、あなたは〜を手札から捨てても良い。
そうしたなら、あなたはカードを1枚引く。

連なる破滅
(2)(B)(B) インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
あなたが黒の呪文をプレイするたび、あなたは〜を手札から捨てても良い。
そうしたなら、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

連なる火炎
(2)(R)(R) インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
あなたが赤の呪文をプレイするたび、あなたは〜を手札から捨てても良い。
そうしたなら、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

連なる自然
(2)(G)(G) インスタント
あなたのライブラリから基本地形カードを2枚選び、片方をタップ状態で場に出し、もう片方を手札に加える。
その後、あなたのライブラリを切り直す。
あなたが緑の呪文をプレイするたび、あなたは〜を手札から捨てても良い。
そうしたなら、あなたのライブラリから基本地形カードを1枚選び、手札に加える。
その後、あなたのライブラリを切り直す。
102NPCさん:04/03/05 20:52 ID:???
思いつき能力

・呪文変異 コスト
あなたは(3)を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。
あなたはインスタントをプレイできるときならいつでも、コストを支払ってこのカードを表向きにできる。
このカードが表向きになったとき、このカードを墓地に置く。

炎の瘴気
(2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
呪文変異 (R)
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
103ブラック蓮:04/03/05 22:39 ID:???
>>90
 確かに再録されたアーナムジンやセラエンジェルがあんまり使われてなかったりしますな。まあ
最近のカードは4マナ位のラインから上が強化されている感(ミラディンブロックはまた一寸違う
かもですが)。結局強くなった部分も逆の部分もあるんじゃないかと。
 それはともかく、ぎりぎりのバランスを見極めて強カードを作るのは難しいけど必要、その意味
ではネタ蒔き氏のことは割りと応援しております。まあ時々ぎりぎりの線を踏み外してるように
見えることも無くは・・・。
 
 
104NPCさん:04/03/05 22:53 ID:???
数合わせクリーチャーを

ラヴァスの火器兵
1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
〜が場に出た時、クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それに1点のダメージを与える。

森林の見張る者
4G
クリーチャー−ケンタウロス
3/3
あなたは〜を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。

ゼーガンの下僕
2B
クリーチャー−ゾンビ
3/1
〜は、可能なら毎ターン攻撃に参加する。
105ブラック蓮:04/03/05 23:08 ID:???
>>74
 >>33とこれを読んで思ったのですが、どうも種族シナジーを過大評価してる人が多いんじゃないかと
(同じ人かもですが)。エルフにしろゴブリンにしろ、普通に単体で強いカードはいくらでもいる訳で。

>>81覚醒
 ストーム呪文の場合その呪文自体にもマナがかかる訳で、それ自体パーマネントであるこちらは言わ
れている程使いにくくは無いと思われます。普通のデッキには入らなくても、ある程度数やカードパワー
があれば、それ専用のデッキやプレイングしても良いし。
 あとクラーケンはそんなに強くは無いんじゃないかと。生息条件のデメリットは結構でかいし。ただ
強さは別にして今更生息条件ってのもどんなものかと言う気も。
106暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/05 23:26 ID:???
ストームをエンチャント化するのも良いかもねー
これでストーム自身が重くてもOK



反響する力、緑2、エンチャント(場)

これを生贄に捧げる:対象のクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける
Xはこのターンにプレイされた呪文の数の2倍に等しい
107NPCさん:04/03/06 00:05 ID:???
>101,102,106
ナイス。

>>89の覚醒は明らかに面倒くさいなあ。
カウンターを取り除く方だとまだマシか。…変わらないか。
108ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/06 00:24 ID:???
>>107
スタンダードやミラディンドラフトに慣れてるとそれは感じないんだけど、
やっぱりカウンターが10個も20個も乗ってるのはあまりいい印象じゃないか。
と、いうわけで覚醒の変更案を出してみる。

覚醒(X)
あなたが呪文をプレイするたび、このカードの上に覚醒カウンターを1個置いても良い。
このカードの上に覚醒カウンターがX個以上置かれているならば、このカードは覚醒を持つ。

これで必要以上のカウンターは載せずにすむようになるし、相手の呪文はカウントされなくなる。
109NPCさん:04/03/06 00:34 ID:???
いやまあ俺も慣れてるんだけどさ。あまりプレイしやすいとは思わないし。
それに覚醒のカウンターは件の+1/+1カウンターと共存しにくいぞ。
110NPCさん:04/03/06 00:37 ID:???
自分は、唱えられた呪文の数でターン終了時でいいと思うがな。
全ての呪文か自分だけかは微妙だが、ストームとかの例から考えて全ての呪文をカウントするでいいんじゃないかと。
111( o・∀・)オニラ。:04/03/06 01:20 ID:???
「のせても良い」だと>>93のBront's Negatorとかデメリ無しになっちゃいますよ兄さん。

呪文変異は厳しいと思う。システムクリーチャーとの差別化も難しいし、クリーチャーとしても呪文としてもつかえるので汎用性が高く、コントロールで重宝されるすぎるかも。(杞憂?
112NPCさん:04/03/06 01:23 ID:???
一つ聞きたいんだけど、グロリアスって手札の大量消費がコンセプトだっけ?
113NPCさん:04/03/06 01:55 ID:???
>>108
覚醒を持つという文脈はなんとかならんのか。
帰還すると同じぐらい解釈で割れそうだぞ。
覚醒(X)と、覚醒カウンターと、条件を満たしたときの覚醒、
これらが混在すると分かりづらいこと甚だしい。

「〜のとき覚醒を持つ」はテキストとして不要だろ。
「覚醒カウンターがX個乗っているとき、〜する」でいい。
他のパーマネントにも影響及ぼす効果を見据えてるんだろうけど、
ルール的に複雑になるので避けた方がいい。
114NPCさん:04/03/06 06:30 ID:???
手札補充としてあれを能力化してみる

・集合
このカードがプレイされたとき、あなたは、あなたのライブラリからこのカードと同じ名前の
カードを最大3枚選び、それらを手札に加えても良い。
そうしたなら、あなたのライブラリを切りなおす。
115NPCさん:04/03/06 06:33 ID:???
火の粉
(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
このカードは、デッキに何枚でも入れてよい。
サイクリング (1)
116NPCさん:04/03/06 06:51 ID:???
模倣石
(4)
アーティファクト
プレイヤーが呪文をプレイするたび、
すべてのプレイヤーは、そのカードと同じ名前のカードを
そのマナコストを支払うことなく手札からプレイしてよい。
117Timekeeper:04/03/06 09:30 ID:???
>>102
>呪文変異
アリだと思う。どことなく遊戯王ちっくなのが気になるが。

>>110
同感。俺はターン呪文数派。
覚醒(1)〜(2)くらいを標準にして、(4)とかは
ファンカード・コンボカード的な位置づけにしたほうがいいと思う。

>>114
>集合
3枚……妥当、なのかなぁ。
どんな呪文が作れるかって問題だな。作り方次第では生きると思う

>>116
調律で無限サーチ。
またたくスピリット+パンデモニウムで瞬殺。
エンチャントレス+落下中断で無限ドロー(できたっけ?)
とりあえず「手札に戻す」でパーマネントカードサーチして、A〜Cまで見ただけでこれだけ思いついた。
きっと超ヤバい。

<ストーム談義>
Temporal Fissureのコストであの効果だったら、適正ってどのくらいだと思うんだろう>皆様
俺は2回発動させられれば(事前プレイ1)でも十分な数だと思う。
Hunting Packも同様。というよりあれは事前プレイ0でも相手のターンエンドならそこそこ納得。
Tendrils of Agonyなんかも、事前プレイ1で十分コスト対効果は得られてると感じてる。
なのになんで瞬殺というか「ストームを使う」というコンセプトのデックでしか見ないんだろう。
とかちょっと疑問に思うわけで。
118ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/06 09:40 ID:???
>>117
ストーム談義
至極簡単な話で、ストーム付き呪文の使い勝手がすさまじく悪いから。
時間の亀裂の場合、普通に5マナソーサリーとして落第してる。
仮にあれがストーム無しで2個バウンスできたとしてもだれも使わないと思うよ。
もう1マナ足せば激動がプレイできるってのにどうして3マナも重いブーメランを使わなくちゃならないのか。
かと言って軽くすれば普通のデッキに入れただけで絶望的なアドバンテージが得られる。
要するに、ストームというシステム自体が強すぎる結果か弱すぎる結果のどちらかしか生み出さない
物なんだよ。重すぎれば弱すぎるし、軽すぎれば強すぎる。
俺はストームと言う能力は今まで登場したキーワード能力の中でも最悪の部類に入ると思う。
コンボデッキ以外でストーム呪文の入ったデッキなんて見た事が無い。
健全な強さでプレイできる可能性が著しく低くて、使おうとすると半自動的に
瞬殺コンボデッキにならざるをえなくなるってのはキーワード能力として落第でしょう。
119ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/06 10:00 ID:???
ちなみに俺の考えだと、キーワード能力の優劣をつけた場合
ベスト5
一位:キッカー(非常に使いやすく、トーナメント向けカードとカジュアル向けカードの両方が用意に作れる)
二位:フラッシュバック(非常に使いやすいが、カジュアル向けカードがやや作りにくい)
三位:バイバック(非常に使いやすいが、フラッシュバックよりやや劣る)
四位:シャドー(非常に分かりやすく、攻撃的)
五位:エコー(ゲーム速度が速くなるし、ギミックとしても使える)

ワースト5
一位:ストーム(コンボでしか使えない。重すぎて使い物にならない物が多すぎる)
二位:フェイジング(使っていて面白くない。ゲームが間延びしてテンポが悪い)
三位:累加アップキープ(なぜ作ったのかよく分からない。期限付きなら消散の方がはるかに良い)
四位:変異(本来の意味であるブラフとして機能しない。エコーの劣化版)
五位:マッドネス(テクニカルなのはいいのだが、煩雑すぎ。何度ルールを間違えた事か)
120:04/03/06 10:26 ID:???
>>119
>変異
それは構築での話だ。
少なくともなんだかわからないクリーチャーである以上、《燻し/Smother(ONS)》を打つのもあらゆる意味で危険な状況だってありえる。

・土地フルタップで変異。ここぞとばかりに《燻し/Smother(ONS)》してみたら、5点払われて《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat(SCG)》。
相手は《燻し/Smother(ONS)》1枚を損した形に。
・ロチェスターで明らかに《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》を持っているプレーヤーが変異をプレイ。
マナがないうちに《燻し/Smother(ONS)》をプレイして除去するが、正体は《ダールの騎兵/Daru Cavalier(ONS)》。
やや損する羽目に。
121ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/06 10:49 ID:???
>>120
少なくとも構築では119で書いたような事になるわけで。
構築で意味を持たないキーワード能力は駄目なキーワード能力だと思う。
リミテッドでの変異は優秀だと分かってるよ。
122:04/03/06 12:27 ID:???
>>121
俺的に思うに最近のエキスパンションって、
限定向け>構築向け>限定向け>構築向け
ってなっているんじゃないかなあ。

123猫猫 ◆F7hGyYXHoE :04/03/06 14:08 ID:???
お久しぶりです〜
みなさんパンデモニウム製作乙です。
遅れましたが13スレまとめました。
http://up.isp.2ch.net/up/2cffe2c09099.zip
14、15はマターリとまとめます

ScavengerFolk氏遅れましたが前回の保管ありがとうございます。
今回もお願いします。。
124Timekeeper:04/03/06 14:39 ID:???
>>118
>コンボデッキ以外でストーム呪文の入ったデッキなんて見た事が無い。
悲しいことに同感。
昔ParallelEvolutionを使うことをコンセプトにしたファンデック組んだんだけど、
それすらHuntingPackは活躍できなかったし……
BrainFreezeとかTendrilsOfAgonyとかはコンボデックでしか見たことない。
まぁ多少なりとも例外になり得る可能性があるのがHinderingTouchか。
これはまだカウンターとして使えなくも……無理?

そして亀レスだが
>>26
>能力:回収
見落としてた。超イイ。

ネイスの陽動部隊
(1)(G)
1/1のエルフ・トークンを場に出す。
回収(1)

# やや弱めにデザイン。
# 強くしたいなら2/2の熊にでも


霧の幕
(1)(G)
全てのクリーチャーは、このターン戦闘ダメージを与えない。
回収(2)

# 参考カードはもちろん《不断の霞/Constant Mists(ST)》。
# 強くしたいなら回収(1)にでも
125ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :04/03/06 14:55 ID:???
>123
お疲れ様でした。早速反映させて頂きました。
---
現在グロリアスの能力に関する話題が継続中の模様なので、こちらでは
現在補完してあるデータを用いてリストのまとめを独自に行う予定です。
126NPCさん:04/03/06 16:53 ID:???
前に出たやつの改造版は?ネーミングは半分になった呪文という感じで、

半分離 x(あなたは半分離コストを払う事により、このカードを手札からプレイしてもよい。そうした場合、このカードは墓地に置かれず、オーナーの手札に戻す。これはインスタントとしてプレイする。)

高熱の投石
2R
インスタント
半分離 3RR
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それに2点のダメージを与える。

森林の力
1G
インスタント
半分離 1G
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

正義の雄叫び
4WW
ソーサリー
半分離 6WWWW
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生出来ない。
127NPCさん:04/03/06 17:17 ID:???
>>126
森林の力が強すぎないか?
128Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/06 17:36 ID:???
>>126
バイバック?
129NPCさん:04/03/06 17:38 ID:???
バイバックじゃん
130NPCさん:04/03/06 18:37 ID:???
>>119
> 累加アップキープ
> 期限付きなら消散の方がはるかに良い

累加アップキープが駄目だったから、
その上位バージョンとして消散を作ったんだと思うが。
時系列を追っていけば、そうなるべ。
131126:04/03/06 20:41 ID:???
バイバックだ(゚Д゚)……
132ブラック蓮:04/03/06 20:54 ID:???
 あんまり関係無いけど、塁加アップキープって帰還と相性が良い様な気が。消散もですが。
133ヴォルラス ◆j/jzOlsAaE :04/03/06 22:35 ID:???
パンデモ赤、最終草稿。これ以降のバランス取りはテストプレイ後に任せる。
ttp://up.isp.2ch.net/up/20605ae2d3d4.txt

>手札大量消費

手札を大量というのはプレイ回数を増やすということで良いのだろうか。
ならば、それを可能にするギミックが必要になるわけだが。

激怒の祭壇
(R)
エンチャント(場)
激怒の祭壇が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
クリーチャーが場を離れるたび、激怒の祭壇を所有者の手札に戻す。

追い風の祭壇
(U)
追い風の祭壇が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
プレイヤーがカードを引くたび、追い風の祭壇を所有者の手札に戻す。

腐食の祭壇
(B)
エンチャント(場)
腐食の祭壇が場に出たとき、土地1枚を対象とし、それはターン終了時まで沼となる。
プレイヤーのライフが減少するたび、腐食の祭壇を所有者の手札に戻す。
134NPCさん:04/03/07 00:08 ID:???
時間かせぎ
1U
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がプレイされたターン終了時、それをオーナーのライブラリの一番上に置く。
135Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/07 00:29 ID:???
>>134
Memory Lapse?
136:04/03/07 00:32 ID:???
>134
《記憶の欠落/Memory Lapse(MI)》ちょびっと完全下位互換?
それでもって、打ち消された呪文はいったん墓地に置かれるの?
217.1c無視してるよ?
137NPCさん:04/03/07 00:32 ID:???
>>134
ゲームから取り除くをテキストに入れるべきかな。
138:04/03/07 00:35 ID:???
>>137
もちろん。
ただし、スタンダードにおいて、これは強すぎると思うがね。
2U希望。
139NPCさん:04/03/07 10:13 ID:???
修正を、

時間かせぎ
2U
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消し、ゲームから取り除く。その呪文がプレイされたターン終了時、それをオーナーのライブラリの一番上に置く。
140ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/07 11:04 ID:???
恐ろしい悲鳴
Ghastly Scream
(B)(B)
エンチャント(クリーチャー)
分岐
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
(弱体化のリメイク。これなら実用に耐えうるんじゃないかな?)


残響
Echo
(1)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、そのコントローラーがそのカードの呪文コストを
支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。
(このコストには色付きマナも含まれる)


無限の支配
Endless Domination
(2)(U)(U)(U)
エンチャント(クリーチャー)
分岐
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
141網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/07 12:19 ID:???
>>98
>百獣の王
>あなたがコントロールしているクリーチャーの、クリーチャータイプ1種類に付き、〜は+1/+1修正を受ける。
とか。元でも問題はないけどね

>>99
1枚制限になるだけ。リミテッドでは普通に使われるだろうし、対策カードはメタ次第になる。
レジェンドの変形だが、カードパワーだけ以上に上げてもなぁ・・・

>>100
>油断
他にはないカード。どちらかと言えば昔の赤に近い

>プリズム・ドラゴン
マナバーンするけど、第2メインフェイズのほうがいいよ

>>108
>覚醒
やっぱり面倒、カウンターは乗せることが多いだろうしね。
多くは作れないカード、ミラディンブロックみたいに忙しくなる

>>115
>火の粉
サイクリング(1)はやめとけ。能力のほうも問題だけど

>>123
お疲れ様です。

>>133
こっちもお疲れ様。土地を墓地に送るカードがないのが心残りかな
142網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/07 12:36 ID:???
>分岐
嫌いなタイプ。「〜はカウンターされない」とかに似てる、呪文が失敗しないためだけの物。
解決時に対象を決めるのはMTGらしくないし、これを使ったギミックも無い。
手札のエキスパンションを考えるなら全く関係ないカード。

ちなみに前書いたどおり、この能力は大して強力には見ていない。
(2)(R)標準なら(1)(R)(R)くらいでも問題ないと思う。コンボとかできるわけでもないし



これ以外の能力は大きく分けて2つ
・カードが再利用できる物
バイバック
フラッシュバック
帰還
>12ハンドインカーネーション
>12誘発シリーズ
>28回収
>97縁起

・呪文プレイ回数を参照する物
>46ストーム
>57覚醒
>67栄光

上は直接手札に絡まない物も多い。
下は手札大量消費というコンセプトに合致しているが、ストームの二の舞になるだろうな
143網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/07 12:51 ID:???
ストームの弱点というかオリジナル能力にも多いのだが、
参照値(ストームの場合は「このターン呪文をプレイした回数」)がXである為
それようのコンボデッキを考えて弱めに作らなければならない。
キッカーのような2択しかないもの、フラッシュバックのような2回で止まるものなら
適正なバランスが取りやすく、カードもいろいろな種類が作ることが出来る。

>12ハンドインカーネーションは、感覚的には能力付きサイクリング・バイバックに近い。
たぶん各色1枚。

普通は>28回収より>97縁起のほうがいいというが、
このエキスパンションなら手札値を変化できる回収を取るだろう。
ただコンボ色があるのでカード製作はやや難関
各色1〜2枚。

ストーム型なら、覚醒(1)で十分な気がする、たまに(2)。
ただし、スレッショルド・才覚のようなオマケ程度の能力でいい。
各色2枚、または特定の色に3〜4枚程度


ちなみに才覚・愚鈍・帰還もある。帰還は入れなくても別にいいが、マナを使わない特殊帰還コストはいろいろとあったはず。

そろそろどれにするか「決定」したいところ。グロリアスにどれを入れるか?の意見求む
144NPCさん:04/03/07 13:10 ID:???
限りない討論
(4)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消し、それを墓地に置く代わりにオーナーの手札に戻す。
その呪文をコントロールするプレイヤーの、マナを生み出す能力をもつすべての土地を
タップし、そのプレイヤーのマナプールを空にする。
その後、〜をあなたのライブラリの1番上に置く。
145NPCさん:04/03/07 13:20 ID:???
投票してく?
俺は「覚醒(全呪文を数える)」に一票を入れるけど。

降り注ぐ死灰
(2)(B)
ソーサリー
全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
このターン、クリーチャーがいずれかの墓地に置かれた時、
そのクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。

知識の糸紡ぎ機
(4)
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはXを支払っても良い。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
Xを支払わなかった場合、そのプレイヤーの全ての対戦相手はカードを一枚引く。
146暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/07 13:31 ID:???
漏れの選定したリストに対しての意見も下さいな・・・
パンデモ、後一息だね、頑張ろう
147NPCさん:04/03/07 14:14 ID:???
荒くれる戦獣(コモン)
3G
クリーチャー−ビースト
3/3
あなたがカードを1枚引くたび、あなたはコイン投げをしてもよい。あなたがコインなげに買ったなら〜の上に+1/+1カウンターを一つ置き、コイン投げに負けたなら〜を生け贄に捧げる。

食い投げ虫(レア)
2R
クリーチャー−昆虫
3/1
T、あなたの手札からクリーチャーカードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それとあなたに捨てたクリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。

腐敗した魔術師(アンコモン)
3B
クリーチャー−ゾンビ・ウィザード
2/2
あなたが呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

土地の食物連鎖(糞レア)
GGG
ソーサリー
〜の追加コストとしてあなたの手札を公開し、その中から土地カードを全て選び捨てる。
あなたのライブラリからこれにより捨てた土地カードの数に等しい枚数の土地カードを選び、それらをタップ状態で場に出す。
148NPCさん:04/03/07 14:35 ID:???
身軽な働き手(コモン?)
1G
クリーチャー−エルフ
1/1 
帰還 1G
〜がオーナーの手札に戻った時、このターンあなたがプレイするクリーチャー呪文は4少なくなる。

前線の火炎流(レア)
1RRR
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはコイン投げをしてもよい。
そのプレイヤーがコイン投げに勝った場合、そのプレイヤーはクリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合、〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。

栄光の羽衣(レア)
3WWW
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「飛行、先制攻撃、トランプル、速攻、プロテクエンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。」を得る。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。

化物化(レア)
RR
エンチャント(クリーチャー)
〜は、あなたがコントロールするクリーチャーにしかエンチャントできない。
エンチャントされているクリーチャーは+4/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。ターン終了時エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
149NPCさん:04/03/07 14:45 ID:???
自然の避難(コモン)
1U
ソーサリー
あなたがコントロールする土地カードを好きな枚数オーナーの手札戻す。

アクレーンの精鋭騎士(レア)
1WW
クリーチャー−騎士
2/2
2:このターン〜に与えられるダメージを1点軽減する。
あなたが白の呪文をプレイするたび、〜は ターン終了時まで+1/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

ゼーガンの邪悪な側近、フルブ(レア)
3BBB
クリーチャー−ホラー・レジェンド
5/4
1B:〜を再生する。
T:各プレイヤーはクリーチャーをX体生け贄に捧げる。Xはあなたの手札の枚数である。

適当にいろいろつくってみました。
150NPCさん:04/03/07 15:25 ID:???
>>147
・荒くれる戦獣
 コイン・フリップは赤のお家芸です。
 有効色の緑にあってもおかしくないと思いますが、その際は何らかのデメリットをつけるべきでは?

・食い投げ虫
 ディスカードする効果は、カードのマナ・コストを参照するとスムーズかと。

・土地の食物連鎖
 そこはかとなく壊れていて、個人的には好きなカードです。
 コストが厳しく、プレイできる局面が限られている呪文なので、
 手札の土地を捨てるのが追加コストになっているのなら、わざわざハンドを公開しなくても良いと思います。

>>149
・自然の避難
 現時点では弱すぎるので、インスタントにしてキャントリップをつけては?

・ゼーガンの邪悪な側近、フルブ
 回避能力が無い故に、守備的な動きをしそうですね。
 「邪悪な側近」では当り障りが無いので、カード名をそれっぽく変えてはいかがでしょうか?
 フレーバーテキストが見たいです。
151Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/07 15:52 ID:???
>>146
多色リスト見る限りそんなに大きな問題は無いと思うけど、
隠し通路が出せるクリーチャーが、才覚持ちのみというのがやや気になるかな。
騙し討ちは(US)何でも出せたので、これも制限は無くてもいい気がする。

>>143
とりあえず>>81版の覚醒に一票…
ストームの問題点:効果に制限無し(プレイされた呪文数だけコピーがスタックに載る)は
克服されていると思うので、バランスをとるのは難しくないでしょう。多分。
場に覚醒持ちを並べておけば、対戦相手が呪文を使うのを牽制する効果もあるね。

眠れるワーム
(2)(G)(G)
クリーチャー-ワーム
2/2
トランプル
覚醒(1)-〜は+1/+1の修正を受ける。
覚醒(2)-〜は+2/+2の修正を受ける。
覚醒(3)-〜は+3/+3の修正を受ける。
(3回以上呪文がプレイされたらされたらターン終了時まで8/8。やり過ぎか?w)
152NPCさん:04/03/07 16:06 ID:???
>>151みたいな覚醒もちクリーチャーが増えたら、
《翼の破片》のようなものが欲しくなるなあ
153NPCさん:04/03/07 16:18 ID:???
広がり根の古樹
(4)(G)
クリーチャー - ツリーフォーク
1/5
(G)、森を2枚生け贄に捧げる:あなたのコントロール下で1/1で緑の苗木クリーチャー・トークンを場に出す。
苗木を2体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

>>152
こんなの?

闇夜の葬送
(2)(B)(B)
インスタント
全てのプレイヤーはクリーチャーを一体生け贄に捧げる。
覚醒(1)-全てのプレイヤーは代わりにクリーチャーをニ体生け贄に捧げる。
覚醒(3)-全てのプレイヤーは代わりにクリーチャーを三体生け贄に捧げる。
154Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/07 16:32 ID:???
インスタントとソーサリーに覚醒を拡張する場合、
@その呪文自身をカウントするのか?
Aその呪文をプレイした後、解決される前にプレイされた呪文をカウントするのか?
等の混乱要素があるので、割と気が引けていた自分です。
>>28 回収はその辺を明確にしてある。)
インスタントとソーサリーには回収を適用したいなーと思う次第。
でも1エキスパンションにキーワード能力2つはキツいしなぁ…
155NPCさん:04/03/07 17:06 ID:???
覚醒に関して、自分は網子氏の意見(>>143)に賛成。
呪文のプレイ回数を数えるのは面倒で混乱の元、バランスも取りにくい、
なら単純に「自分が呪文をプレイしたかどうか」でON/OFFの二択にするのが良いと思う。
あと、対戦相手のプレイ数もカウントするのは「手札の大量消費」と微妙に食い違うのでは。


・覚醒−{text}
(このターン、あなたがこのカードをプレイする前に1つ以上の呪文をプレイしていたなら、このカードに{text}を適用する。)
156NPCさん:04/03/07 17:24 ID:???
・選択式キャントリップメカニズム;「触発{コスト}」

(このカードをプレイした時、あなたは{コスト}を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。)

手札補充のための補助的ギミック。適正コストは+3〜4マナ前後?
157NPCさん:04/03/07 18:29 ID:???
サイクリング?
158NPCさん:04/03/07 20:35 ID:???
覚醒に一票。

前線崩し
2R
インスタント
クリーチャー1体を対象としそれに2点のダメージを与える。
覚醒(1)-代わりに〜っはそれに4点のダメージを与える
覚醒(2)-代わりに〜っはそれに5点のダメージを与える

ネイスの戦闘長
2G
クリーチャー−エルフ
2/2
覚醒(1)-〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
159NPCさん:04/03/07 20:40 ID:???
>>157
no.プレイして追加コストを払った時にだけ、本来の効果+ドロー。
どちらかといえばキッカーに近いかもしれないが、触発によるドローは打ち消されない。

例:

うつろう鉱脈
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
触発(4)

そしてコンボ用カード

根こそぎのワーム
(3)(G)(G)
クリーチャー − ワーム
3/3
〜が場に出た時、あなたのコントロールする土地を最大3つまでオーナーの手札に戻してもよい。
そうしたなら、この方法で手札に戻した土地カード1枚につき1個の+1/+1カウンターを〜の上に置く。
160NPCさん:04/03/07 20:47 ID:???
>>159
ほい、

地熱の鎧
2RR
エンチャント(クリーチャー)
あなたの手札から土地カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで+2/+0の修正をうける。
3G:あなたの墓地にある土地カードを1枚選び、それをあなたの手札に戻す。
161NPCさん:04/03/07 20:55 ID:???
駆け抜けるファングレン
2G
クリーチャー−ビースト
2/2
〜が攻撃に参加するたび、各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正をうける。
162NPCさん:04/03/07 21:10 ID:???
青クリーチャー用の能力。リクルート系。
本当は第一エキスパンション向けだと思う。

転身(X)
 転身は、それを持つクリーチャーが場に出ているとき、
 そのコントローラーは(X)を支払うことで、そのクリーチャーを手札に戻し、
 手札にある転身を持つクリーチャーを場に出せる。

転身持ちラインナップ
 1マナ、転身(3)、1/1。
 2マナ、転身(2)、0/4、壁。
 3マナ、転身(1)、1/1。
 3マナ、転身(2)、1/2、起動能力持ち。
 4マナ、転身(3)、2/3、飛行。

番外
 1マナ、アーティファクト・クリーチャー、1/1、
 手札にあるとき転身を持つかのように扱うことができる。
163ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/07 21:44 ID:???
自分は分岐、誘発シリーズ、覚醒(カウンター置く方)を俄然支持するなぁ。
分かりやすく使いやすく、リミテッドでもコンストでも使いたいと思わせる能力だと思う。
他の覚醒案だとストームと同じ破滅の道しか見えないと思わないか?
その他の能力も、ギミックに囚われすぎてゲームテンポを考えてない感じがする。
例えば触発なんかは、ごく一部の軽くて使い勝手の良いカード以外は
コンストでもリミテッドでも使われないしょっぱい能力で終わると思う。
というか、単純に考えて手札大量消費がテーマなのにマナを使うキーワード能力ってのはおかしくないか?
カードアドバンテージよりもテンポアドバンテージを優先させるべきでしょう。
164NPCさん:04/03/07 22:09 ID:???
>>163
分かり難くて面倒なのは、それ以前の問題だと思う。
快適にプレイできるようにっていう要請には全く応えないのかい?
165159:04/03/07 22:45 ID:???
>>163
自案をゴリ押しする気はないけど、
触発は「マナ以外のコスト」を要するカードも設定すれば化ける可能性はあると思うよ。
166159:04/03/07 22:53 ID:???
もひとつ追加。
前から何度か同じことを書いてるけど、いくら手札大量消費がテーマでも、
消費すべき手札がなければ意味はない。
触発は大量消費するためのカードを調達するためのギミック案であって、
”消費”の側面には直接関与しないけど、的外れな能力だとは思わない。ということ。
167159:04/03/07 23:00 ID:???
それと、ネタ蒔き氏のギミック案に関して。

分岐と誘発シリーズは実戦的で面白いと思う。5〜10枚のサイクルとして設定するのが妥当かな。

カウンター設置型の覚醒には賛成できない。
理由は、相手のプレイ回数まで参照するのがイメージ的に不自然であることと、
+1/+1カウンターと混ざって混乱する恐れがあるため。
168NPCさん:04/03/07 23:03 ID:???
カウンター置く覚醒には反対。
最近はカウンターをいじくるカードも出てきてるので、
カウンター山盛りになる可能性があるだけにまずい。

例えば、覚醒持ちアーティファクトなんて、解体作業の前ではただの餌だ。
169NPCさん:04/03/07 23:12 ID:???
俺もカウンター多用は反対。
>166の考え方と誘発シリーズは支持。
170Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/07 23:25 ID:???
誘発シリーズは制限が無いという点で覚醒よりストームに近いと思うんだけど…
171NPCさん:04/03/07 23:30 ID:???
こそっと才覚支援ギミック投下。

感化{text}
(あなたのコントロールするいずれかのパーマネントが才覚を満たしている場合、このカードには{text}が適用される)


ex)見習い竜騎兵
(3)(W)
クリーチャー − 騎士
2/4
感化 − 見習い龍騎兵は飛行を持つ。
172ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/07 23:52 ID:???
>>164
分かりにくくて面倒なのは論外だが、覚醒がそれに該当するとは思えない。
必要以上のカウンターは乗せなくていいのだし、+1/+1カウンターとの併用も
気にするほどの事じゃない。というか+1/+1カウンターなんて神話以外で使われてないだろ。

>>167
相手のプレイはカウントされないよぅ。
あと混同するほど+1/+1カウンターは環境にはびこってない。
エクステンデッドならば他のカウンターも山ほどあるから今更増えたところで問題ない・

>>168
ん?解体作業とのコンボになにか問題あるか?
ダークスティールの反応炉デッキが真面目に検討できていいじゃないか。
173157:04/03/08 00:01 ID:???
>>159
いや、サイクリング誘発にやや似てるなーと
むしろ逆にしたって感じかな
174NPCさん:04/03/08 00:26 ID:???
ストームはインスタントかソーサリーだけだったってのが
一番の敗因だったような。
マジックの基本はクリーチャーですよね?
だから、ストームと同じ破滅の道は歩まないと思う。
175NPCさん:04/03/08 00:38 ID:???
どんなデッキにも入る能力ってあるっけ?
先制攻撃みたいな常在型能力以外で。
ストームはコンボデッキ専用
電結は神話専用
フラッシュバックは《炎の稲妻》か《ワームの咆哮》
マッドネスは(ry
あ、サイクリング?
176NPCさん:04/03/08 00:53 ID:???
>>175
キッカー、CIP(場に出た時〜)能力
177NPCさん:04/03/08 11:19 ID:???
デメリットとして相手の手札を増やすカードはどう?

気高きワーム
(3)(G)
クリーチャー ワーム
5/5
トランプル
〜が場に出たとき全ての対戦相手はカードを3枚引いてもよい。

俊足ゴブリン
(R)
クリーチャー ゴブリン
2/1
速攻
〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたびそのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
178NPCさん:04/03/08 11:21 ID:???
あと、妙なものを

模倣呪
(X)(G)
ソーサリー
〜をプレイする追加コストとして手札から土地以外のカードを1枚見せる。
あなたは見せたカードのコピーをスタックに載せてもよい。
Xは公開したカードの総呪文コストと等しい。

奴隷化
(1)(B)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手の手札を見てその中からクリーチャーカードを1枚選び、
それをあなたのコントロール下で場に出す。
179NPCさん:04/03/08 15:35 ID:???
知識を撒くもの
(2)(U)(U)
クリーチャー − イリュージョン
4/5
飛行
(1):カードを1枚引く。この能力は、対戦相手のみプレイできる。
(1)(U):カードを1枚引く。
(U):〜をオーナーの手札に戻す。

知識を貪るもの
(2)(B)(B)
クリーチャー − ホラー
6/6
各プレイヤーのアップキープ時、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
カードを捨てられない場合、〜を生贄にささげる。
180NPCさん:04/03/08 16:11 ID:???
狂気の飼主
2BB
クリーチャー−ゾンビ
2/2
〜が場に出た時、4/4の飛行を持つ黒のデーモン・トークンを1体場に出す。
〜が場からはなれた時、あなたがコントロールする全てのクリーチャーを生け贄に捧げ、4点のライフを失う。

狂った墓所
2BBB
ソーサリー
対象のあなたの墓地にあるクリーチャーカードを2枚選び、それらを場に出す。
その後あなたはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。

腐敗の食卓
3BBB
エンチャント(場)
1B:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-0の修正をうける。それが黒のクリーチャーなら、ターン終了時まで+1/-1の修正をうける。

蜘蛛糸の罠
2G
インスタント
飛行を持つ全てのクリーチャーは、このターン戦闘ダメージを与えない。

怒れる火山
2RRR
エンチャント(場)
RR,土地を好きな数生け贄に捧げる:全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは生け贄に捧げた土地の数である。山を生け贄に捧げた場合、Xは2倍になる。
181NPCさん:04/03/08 16:37 ID:???
適当なレア集

追撃のダマ−
3GG
クリーチャー−ダマー
3/3
ダマーを1体生け贄に捧げる:〜を場に出す。この能力は〜が手札にあり、なおかつソーサリーをプレイできる時しか使えない。

知識爆発のダマー
5UUU
クリーチャー−ダマー
3/3
T:あなたの手札にあるカード1枚につきカードを1枚引く。

腐れる巨人
1BBB
クリーチャー−ゾンビ・巨人
6/6
B:〜を再生する。
〜が場に出た時、あなたはライフの半分を失う(極端切り捨て)。

荒廃の魔道師
1BB
クリーチャー−ウィザード
1/1
T,あなたの手札から土地カードを1枚捨てる:土地一つを対象とし、それを破壊する。

繁殖する耕地
土地
T:あなたのマナプールに1を加える。
T,〜を生け贄に捧げる:土地一つを対象としそれを再生する。
182NPCさん:04/03/08 16:49 ID:???
群遅れのゴブリン
(1)(R)(R)
クリーチャー − ゴブリン
1/3
速攻、二段攻撃
〜は、第2メインフェイズにしかプレイできない。
〜が場に出たターン、あなたは第2戦闘フェイズと第3メインフェイズを得る。
第2戦闘フェイズでは、〜しか攻撃に参加できない。
183NPCさん:04/03/08 16:53 ID:???
龍を

雲海のドラゴン
4WWW
クリーチャー・ドラゴン
5/5
飛行
W:色を1色選ぶ。雲海のドラゴンは、ターン終了時までその色に対するプロテクションを得る。

泡のドラゴン
2UU
クリーチャー・ドラゴン
6/6
飛行
泡のドラゴンが呪文や能力の対象となるたび、泡のドラゴンをそのオーナーの手札に戻す。

腐れ息のドラゴン
6BB
クリーチャー・ドラゴン・ゾンビ
5/5
飛行
腐れ息のドラゴンが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー最大3体までを対象とし、それらを破壊する。
それらは再生できない。
BB:腐れ息のドラゴンを再生する。

マントル生まれのドラゴン
7RRR
クリーチャー・ドラゴン
7/7
飛行
マントル生まれのドラゴンが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
マントル生まれのドラゴンは、それに10点のダメージを与える。
184NPCさん:04/03/08 16:57 ID:???
それと。緑の龍は反則でしょうか

若葉のドラゴン
4GG
クリーチャー・ドラゴン
4/4
あなたの手札からカードを2枚、選んで捨てる:若葉のドラゴンは、
ターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。
185NPCさん:04/03/08 17:01 ID:???
強欲な邪神
(4)(B)(B)
クリーチャー − デーモン
4/4
飛行
〜が場に出たとき、すべてのプレイヤーは、手札が最大7枚になるまでカードを引いてもよい。。
各プレイヤーは、この方法で引いたカード1枚につき、1点のライフを失う。
帰還 (1)(B),手札にあるカードをすべて捨てる。

強欲な邪神(Ver.2)
(5)(B)(B)
クリーチャー − デーモン
7/7
飛行
〜が場に出たとき、あなたは手札が7枚になるまでカードを引く。
あなたのドローフェイズを飛ばす。
あなたのアップキープ開始時、あなたは手札からカードを1枚捨ててもよい。
そうしない限り、〜を生贄にささげ、あなたは7点のライフを失う。
186NPCさん:04/03/08 17:06 ID:???
敏速な道化師
(2)(U)(U)
クリーチャー − イリュージョン
2/1
〜が場に出たとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
〜がダメージを受けるたび、〜をゲームから取り除く。
〜がこの方法でゲームから取り除かれたターンの終了時、あなたは(1)(U)を支払ってもよい。
そうしたなら、〜を場に戻す。
187NPCさん:04/03/08 22:48 ID:???
>>12
分岐で1枚考えてみました。

ほとばしる稲妻
(4)(R)(R)
ソーサリー
〜は、対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与え、
そのコントローラーにY点のダメージを与える。
Xは、そのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しく、
Yは、7からXを引いた値に等しい。
分岐
188168:04/03/08 23:25 ID:???
>>172
肝心なのはカウンターで、覚醒という能力の中身はまったく問われないわけだが、
そんなキーワード能力でいいのかね、能力のデザイナーとしては?

カウンター乗せるだけの能力ならいいが、覚醒は本来そうでないだろ。
副産物として別な使われ方がされるならともかく、
カードデザインする前から起きることが予測できるのはまずかろう。
189ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/09 02:21 ID:???
>>188
いいんじゃないの?問題があるようには見えないけど。
要は使ってて面白ければ良いわけで、本来の使用法以外の使用法を否定するのはどうなんよ?
デザイナーとしてだとかなんだとか、そう言った拘りにとらわれるのって下らないと思わないか?
190ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/09 02:38 ID:???
死の隷属者
Death Slaver
(4)(B)(B)
クリーチャー デーモン
6/6
飛行 トランプル
カードがプレイされるたび、他のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
カードが墓地に置かれるたび、あなたは3点のライフを失う。


破滅の指令
Command of Ruin
(2)(B)(R)
ソーサリー
分岐
アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それを破壊する。


血の王笏
Blood Sceptor
(1)
アーティファクト
覚醒(10)-(T)、血の王笏の上から全ての覚醒カウンターを取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
191ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/09 02:45 ID:???
新緑の蓄積
Verdant Charge
(1)(G)(G)(G)
エンチャント(場)
覚醒(10)-新緑の蓄積を生贄に捧げる:あなたのライブラリーの中から好きな数の森カードを選び、
それらをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切りなおす。


不吉な光
Bad Light
(U)(B)
インスタント
各プレイヤーは1点のライフを失う。不吉な光をオーナーの手札に戻す。


錆びたタリスマン
Rusted Talisman
(2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
覚醒(2)-(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
錆びたタリスマンはあなたに1点のダメージを与える。
192NPCさん:04/03/09 03:32 ID:???
>>189
主張は分からなくもないけど。

現在、「覚醒」というキーワードには複数の案が出ている。
ルールが確定するまでは、「覚醒」付きカードの投稿を控えた方が良いのでは?
意固地になって自案を通そうとしているようにも見えてしまうよ。
193NPCさん:04/03/09 03:44 ID:???
あと、「分岐」に関して。
能力に関しては賛成だけど、「分岐」というネーミングだと「複数の方向に枝分かれする」というニュアンスを感じる。
「機転」とか、そういう類の名前にした方が良いと思う。
194ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/09 06:30 ID:???
>>192
最終的に覚醒が別の物になったら採用しなければいいんじゃないか?
思いついた時に気軽に書き込んでるだけさね。

>>193
「機転」だと呪文に意思があるイメージを持たないか?
元々の発想が「いよいよ差し迫った皆既食の影響で磁場が混乱。物理法則に歪みが生じる」
という物だし。まぁたしかに「分岐」だと少しイメージと違う気はするね。

「屈折」「湾曲」「反射」「転移」 この辺りが候補かな?
195:04/03/09 09:37 ID:???
疫病カラス
2BB
クリーチャー − 鳥
飛行
〜が場に出たとき、〜以外のすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
1/1
−野菜くずだろうと腐肉だろうと何でも食いやがるのさ。

校正
U
インスタント
あなたはカードを1枚引く。すべての対戦相手はカードを1枚引いてもよい。
そうしたならばあなたはすべての対戦相手が引いたのと等しい枚数だけカードを引く。
196NPCさん:04/03/09 17:35 ID:???
限りなき大空
4青青
エンチャント(場)
あなたがコントロールする全てのクリーチャーは飛行を得、他のクリーチャー全ては飛行を失う。


破滅の天球儀 

アーティファクト
全てのプレイヤーの手札枚数が同じである場合、どのプレイヤーもカードをプレイできない。
4・T:対戦相手一人を対象とし、それはカードを一枚引く。あなたは手札からカードを一枚選んで捨てる。
197NPCさん:04/03/09 18:25 ID:???
芽吹く奇跡
(G)(G)
ソーサリー
対象のあなたの土地一つはターン終了時までマナを出す目的でタップされたとき、
通常のマナの変わりに好きな色の組み合わせのマナ3色を出す。
その土地は次のアンタップフェィズにアンタップしない。

泡カメレオン
(1)(G)(U)
〜はインスタントがプレイ出来るタイミングならいつでもプレイすることが出来る
(U)〜を手札に戻す
才覚(1)
〜のプレイコストは(0)になる
1/1
198NPCさん:04/03/09 18:28 ID:???
訂正
泡カメレオン
(1)(G)(U)
クリーチャー・カメレオン
〜はインスタントがプレイ出来るタイミングならいつでもプレイすることが出来る
(U)〜を手札に戻す
才覚(1)
〜のプレイコストは(0)になる
1/1
199NPCさん:04/03/09 18:36 ID:???
空を突く矛
(U)(U)(U)(U)
クリーチャー・鳥
飛行
速攻
先制攻撃
あなたのコントロールする飛行を持たない全てのクリーチャーを混ぜてデッキをシャッフルする
あなたは飛行を持たないクリーチャーをプレイ出来ない
あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャーは先制攻撃を持つとともに速攻を得る
1/1
200NPCさん:04/03/09 18:40 ID:???
縄の裁き
(X)(RXRXR)
インスタント
〜がうち消されつつあるときそれは打ち消されない
〜はスタックに乗らずすぐに解決されれる
対象のクリーチャーにX点のダメージを与える
これは軽減できない
201NPCさん:04/03/09 19:30 ID:???
秘術の監視人
(1)(W)(W)
クリーチャー−クレリック
1/3
エンチャント渡り
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーがコントロールするエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

連鎖する裁き
(4)(W)(W)
ソーサリー
〜の追加コストとして、好きな数のパーマネントを生贄にささげる。
〜の追加コストとして生贄にささげたパーマネントと同じ種類を持つすべてのパーマネントを破壊する。
それらは再生できない。

浮遊術
(1)(U)(U)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで飛行を得る。
才覚(1)(2)−〜をオーナーの手札に戻す。
202NPCさん:04/03/09 20:03 ID:???
>>200 縄の裁き
マナ・ソースのような扱いなんだろうか。一行目はいるのかな、
スタックに載らないから打ち消せないような。ルールに詳しい人たのみます

>>199 空を突く牙
一番目の能力は場に出たときに誘発するのかな。青で先制攻撃と速攻は違和感が

>>197,198 泡カメレオン
青マイア+泡カメレオン+進入警報+なんか

>>197 芽吹く奇跡
X火力を打つ以外に使われないとおもうけど・・・

>>196 限りなき大空
要するにブロックされない。コストはこんなもんだとおもう。

>>195 校正
1ターン目に動けるのが強い所だと思う。(1)(U)にすると重いか。
203NPCさん:04/03/09 20:09 ID:???
>>202
>校正
(1)(U)にすると《全言》と被るっぽい
204NPCさん:04/03/09 20:35 ID:???
記憶探し(レア)
2UU
ソーサリー
あなたの手札の枚数が、各対戦相手の手札よりも多くなるまでカードを引く。

生命追放(レア)
1WWW
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャーカードを好きな枚数ゲームから取り除く。
全てのクリーチャーは自分がコントロールするクリーチャーをX枚選び、それらをゲームから取り除く。Xはあなたの手札から取り除かれたカードの枚数である。
205NPCさん:04/03/09 20:57 ID:???
精神強盗
(3)(B)(R)
クリーチャー−ホラー
0/0
速攻
精神強盗が場に出たとき、あなたの手札を全て捨て、捨てた手札の総数に等しい、
欲望カウンターを精神強盗の上に置く。
精神強盗は、その上に置かれている欲望カウンター1つにつき+1/+1の修正を受ける。
精神強盗がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、プレイヤーはダメージに等しい
枚数の手札を捨てる。
206NPCさん:04/03/09 21:17 ID:???
>>205
普通に+1/+1カウンターでいいのでは?

帰り道
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T,(1):あなたがコントロールするクリーチャーをすべてオーナーの手札に戻す。
この能力は、あなたが4体以上のクリーチャーをコントロールしている場合にのみプレイできる。
207NPCさん:04/03/09 21:36 ID:???
ストーリー関連のカードを

高位の授与式
2ww
エンチャント(場)
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時までうけるダメージを全て軽減し0にし、戦闘ダメージを与えない。
208NPCさん:04/03/09 21:42 ID:???
>>203
「金言」ですね。校正はいい感じのカードだとは思います

>>204 生命追放
二行目のはじめは「クリーチャー」ではなく「プレイヤー」ですよね。多分
いい感じではないでしょうか。

>>204 記憶探し
ちょっと強すぎると思います。

>>201 浮遊術
才覚の所はできるのだろうか・・・

209NPCさん:04/03/10 00:27 ID:???
秘教の追放者
4WW
クリーチャー−クレリック
3/3
2WW,T:対象の帰還をもつパーマネントをゲームから取り除く。

黒翼鳥
3BB
クリーチャー−ゾンビ・鳥
3/2
飛行
あなたのアップキープの開始時にあなたのライブラリーのカードを上から1枚ゲームから取り除く。
黒翼鳥が場に出たとき、カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から6枚ゲームから取り除く。
その後、あなたが指定したカードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
そのカードをあなたの手札に加え、この方法で公開された他の全てのカードをゲームから取り除く。
黒翼鳥が場を離れたとき、あなたのライブラリーのカードを上から6枚ゲームから取り除く。
帰還 2BB

不等価交換
RRR
ソーサリー
あなたはカードを7枚引く、その後無作為にあなたの手札からカードを7枚ゲームから取り除く。
210:04/03/10 13:28 ID:???
>>202
カードを1枚引くという能力だけではマナ的にはU未満。
相手がこっちに引かれても問題ないとおもうなら引いてくるし、
相手がイケイケムードのときはわざわざリスクを背負うこともないだろうし。
Uでまったく問題ない能力でしょう。
211NPCさん:04/03/10 18:07 ID:???
マーフォークの賢者
(1)(U)(U)
クリーチャー−マーフォーク
1/3
T:カードを1枚引く。
この能力は、あなたの手札の枚数がすべてのプレイヤー
のうちでもっとも少ない場合にのみプレイできる。

奇襲する灼熱猫
(1)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
8/1
速攻、トランプル
あなたのライフが、いずれかの対戦相手より4点以上ライフが少なくない限り、
〜は攻撃に参加できない。
ターン終了時に〜を生贄にささげる。

極楽獣
(G)
クリーチャー−ビースト
1/1
トランプル
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
この能力は、あなたがコントロールする土地の数が、
対戦相手がコントロールする土地の数より少ない場合にのみ
プレイできる。
212NPCさん:04/03/10 20:21 ID:???
>>211の2番目
猫です
213NPCさん:04/03/10 20:22 ID:???
>猫
黒っぽくない
214Timekeeper:04/03/10 20:48 ID:???
<グロリアス新機構談義>

覚醒は俄然>>143案を支持。
あと、個人的に気になってるのが回収、触発、誘発。あと分岐もカード次第では化けそう。
ところで

>>211
>マーフォークの賢者
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Keeper+of+the+Mind
参考カード。ま、適正。やや強めかな。

>極楽獣
1マナのビーストって時点である種のデッキは喉から手が出るほど欲しがるはずなのに、
マナブーストまで持ってるってのがかなり怖い。
(現在のところ1マナビーストは存在しなかったり)
ただ、このままだと能力的に先攻で使ったときと後攻で使ったときの使い勝手が違いすぎるような。
個人的には(G)(G)で2/2とか、(1)(G)(G)で3/2とか、そのくらいまで出し辛くして欲しいところ。
215NPCさん:04/03/10 21:21 ID:???
>>213
すんません、(1)(R)(R)です

>>214
個人的にはこれでも極楽鳥の方が強いと思います。
こいつは中途半端ですから。
216ブラック蓮:04/03/10 22:19 ID:???
 カウンター乗せる覚醒は、普通のデッキに普通に入ることを重視、そうでない方は、ある程度専用
のデッキとプレイングが前提になる訳ですが、個人的には後者が趣味に合う感じ。また、無理に覚醒1
ばっかりにして使いやすくする必要も無いんじゃないかと。エクリプスブロックとの整合性(手札ため
るとか大量に消費するとか)も込みで、カウンター乗せない方の覚醒に1票。
 あと、分岐も全体的なテーマと関係ない小ネタとして支持。このシンプルさは捨てがたいので。ただ
能力名に違和感ありとの意見には割りと同意。湾曲あたりの名前で良いかも。
217NPCさん:04/03/10 23:02 ID:???
生命力の円陣
2w
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、そのプレイヤーは2点のライフを得る。

小漏れ火の円陣
2R
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、そのプレイヤーはクリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

脱力の円陣
1BB
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、そのプレイヤーはクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正をうける。

生命の円陣
3G
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、1/1の緑のリス・トークンを1体そのプレイヤーのコントロール下で場に出す。

瞑想の円陣
1UU
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
218NPCさん:04/03/10 23:05 ID:???
訂正

生命の円陣
2G
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはその呪文を打ち消してもよい。そうした場合、1/1の緑のリス・
トークンを1体そのプレイヤーのコントロール下で場に出す。
219NPCさん:04/03/10 23:13 ID:???
>217
うーん、もう一ひねり。
結局ストームと同じく大量に低コスト呪文を使うデッキ組まないと効果ないし。
ほとんど「手札を1枚捨てる,(X):〜する。(X)は捨てたカードのマナコストに等しい。」だしね。
220NPCさん:04/03/10 23:35 ID:???
ソーサリーやインスタントをマーセナリー(あるいはレベル)するクリーチャーとかどうだろう。
「エクリプスブロックのエキスパンションカードに限るって制限付けて)。
221ブラック蓮:04/03/11 00:20 ID:???
>>199空を突く矛
 飛行クリーチャーオンリーデッキならデメリット無しですが、それでもすごく弱そう。無駄にきつい
色拘束を無くした上もう一寸能力を強くしても罰は当たらないんじゃないかと。

>>200縄の裁き
 スタックに乗らない呪文。グロリアス用能力候補の分岐と似た動きをする能力ですが、どちらが良い
かは難しい所(能力名「即決」とでもしても良いかも)。それはともかく、いくら即決、軽減不可とは
言え、異様に重いコスト、しかもクリーチャーにしか撃てないのは一寸やりすぎかも。
 あと「打ち消されない」表記は確かに実質的に無駄ですな。

>>204記憶探し
 意外な授かり物に似ていますが、こちらは「〜よりも多くなるまでカードを引く」1マナ重くなって
ドローつきになった様なもの。元が禁止カードであることを考えるとやりすぎじゃないかと。まあ、自分
の方が手札が多いと使えないなど、元より多少汎用性が落ちてはいるのですが。
222ブラック蓮:04/03/11 00:48 ID:???
>>206帰り道
 神の怒り対策等、使い所は少ないながら確実にありそうな能力。クリーチャー4体以上の制限は、本来土地の能力
としてはやや強すぎるためのバランス取りとしては妥当。ですが全滅呪文に対して何も考えずにクリーチャーを全部
出すのを奨励する様な構造は一寸嫌かも。

>>214>極楽獣
 やはり種族シナジー系のギミックを過大評価してるんじゃないかと。大体種族シナジーのためにその種族の強い
カードが作られなくなるのは本末転倒な感じだし。また後攻側は元々不利な訳で、その後攻を優遇するカードは個人
的にはアリだと思います(税収とか)。
223Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/11 00:58 ID:???
分岐の修正案を貼ってみるテスト

フェイク(X)
(あなたは、この呪文がプレイされ、解決される前ならいつでも(X)を支払っても良い。
支払った場合、この呪文の対象を選びなおす。)

雷火
(2)(R)
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点のダメージを与える。
フェイク(R)

荒れ狂う大気
(1)(U)(U)
インスタント
クリーチャーを3体まで選ぶ。そのクリーチャーが青であるならば、それをアンタップする。
そのクリーチャーが青でないならば、それをタップする。
フェイク(U)
224Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/11 01:53 ID:???
覚醒は「このターンにプレイした呪文数を数える(>>81案)」に決定で良いですな?
考えた本人が言ってるので問題無かろう?(w

というのも、誰かが言っていたけど、覚醒カウンターを置いて持続的にカウントしていくのは
元々目指している効果では無いのですよ。

ひたすら耐えて手札を貯めて、数ターンに1回、場に並べた覚醒持ちを一気に起動するべく攻めに出るような
プレイングが推奨されるような環境を期待していたわけで。
(当然相手もその一瞬に合わせて、それを潰すようなプレイングをして来る)

"あと2回呪文がプレイされたらアタックに参加しているあのワームが覚醒する。そうしたら俺は死ぬので、
そうなる前にこの火力で焼いておきたいが、対戦相手の残り1枚の手札はインスタントだろうか?土地だろうか?"
というような状況が出てくると面白いと思ったわけです。
225網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/11 02:54 ID:???
覚醒にカウンター、は
賛成 >163
反対 >143>151>155>159>167>168>169>214>216
でカウンターを使わないはいいのだが、(裁定は>>81
覚醒(3)以上を何枚作るかは、カードデザイナーと選定者に任せるよ。俺は2枚が限度だと思うが

他の能力は、キーワードばかり増やしてもしょうがないと思う。
各色シリーズとか、何枚か入れる程度になるんだろうな。
こういう能力がいいんじゃないか?というカードの投稿お待ちしております。シリーズ化はどうかと思うけど。
全色に入れるかは選定時に決めるし、そうでないなら選定人一人一人に任せる方式で

分岐には全く魅力を感じず。手札のコンセプトと外れているし、こればっかり議論するのはどうかと思う。
キーワード化しなくても「〜の解決時に、あなたは新たな対象を選んでも良い」と入れれば十分。
あんまり何枚もあっても困る、というのが本音。


>グロリアス案(全143枚)
白 11-8-7
青 11-8-7
黒 11-8-7
赤 11-8-7
緑 11-8-7
金     5(全て対抗色カード)
茶   3-2
土地  1-2
基本的にパンデモニウムと同じでいいよね?
あと展開地形を入れないと・・・

>ネタ蒔き時氏
グロリアスのストーリーの詳細をお願いします。特にレジェンドクリーチャーと関連カード
226NPCさん:04/03/11 03:42 ID:???
カウンターなしっつーことでカード案出していいのかな?

飛び掛る雷撃
(R)(R)
クリーチャー−エレメント
5/1
覚醒 (1)−ターン終了時に〜を生贄にささげる。
覚醒 (2)−〜は速攻をもつ
覚醒 (3)−〜はトランプルを持つ
227ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 06:38 ID:???
テスト
228ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 06:52 ID:???
蜘蛛糸の板金鎧
Spidersilk Plate
(2)(G)
エンチャント(クリーチャー)
あなたは蜘蛛糸の板金鎧をインスタントがプレイできる時にプレイできる。
エンチャントされているクリーチャーは+3/+4の修正を受け、
飛行を持っているかのようにブロックに参加できる。


凶暴な力
Savage Might
(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
覚醒(1)-代わりに、それはターン終了時まで+4/+4の修正を受け、トランプルを持つ。


大地の破滅
Ruin of Eath
(R)(R)
ソーサリー
覚醒(1)-土地1つを対象とし、それを破壊する。
229ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 06:59 ID:???
>>225
たしか前スレか前々スレに張ったはず。探してみるべし。

巧妙な妨害
Clever Thwart
(U)
インスタント
覚醒(1)-呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限りそれを打ち消す。


ネイスの選ばれし者
Nath's Chosen
(2)(G)(G)
クリーチャー エルフ・ビースト
2/2
トランプル 森渡り
覚醒(1)-ネイスに選ばれし者は+4/+4の修正を受ける。


光の破裂
Burst of Light
(2)(W)
インスタント
全てのクリーチャーをタップする。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
230ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 07:06 ID:???
魂の腐食
Soul Corrosion
(1)(B)(G)
インスタント
アーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。


詐称と誕生
Assume and Genesis
(2)(U)(G)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
1/1の緑の昆虫・クリーチャー・トークンを1体場に出し、カードを1枚引く。


死者の頌歌
Anthem of the Dead
(1)(W)(B)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(1)(B):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
231ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 07:15 ID:???
聖なる炎の鎧
Armor of the Sacred Fire
(W)(R)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けると共に
プロテクション(黒)とプロテクション(青)と先制攻撃と速攻を持つ。


激情の研究
Fierce Study
(2)(U)(R)
エンチャント(場)
(1)(U)(U):カードを1枚引く。
(1)(R)(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
激情の研究はそれに1点のダメージを与える。


広大な荒野
Extensive Waste
土地 展開地形
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのライブラリーから展開地形カードを1枚探し、それを公開してから手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。
展開地形を1つ生贄に捧げる:展開地形1つを対象とし、それを破壊する。
232NPCさん:04/03/11 09:07 ID:???
覚醒はそれ自体は数えないの?
233NPCさん:04/03/11 09:20 ID:???
>>229
>巧妙な妨害
マナ漏出や魔力の乱れの完全上位じゃないか?

脆弱な盾
(2)(W)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、すべての色とアーティファクトに対するプロテクションを得る。
あなたにダメージが与えられるか、あなたが呪文や能力の対象になったとき、
〜とエンチャントされているクリーチャーを生贄にささげる。

命にすがるもの
(2)(B)
クリーチャー−ゾンビ
1/1
〜が場から墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを支払い、パーマネント1つを生贄にささげ、
〜を場に戻す。
234NPCさん:04/03/11 13:21 ID:???
ダウジング

インスタント
あなたの墓地の一番下にあるカード一枚を、あなたの手札に加える。
235ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 15:15 ID:???
あれ、覚醒って自分自身もカウントするんだっけ?
やっぱ一度バッチリとルーリングを決めた方がよさそうだなぁ。
236ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/11 15:22 ID:???
ある条件が成立している限り能力を持つ、と言うスレッショルドと同じ考え方でいけば

覚醒(X)
あなたがこのターンに呪文をX回以上プレイしているならば、このカードは覚醒を持つ。
・インスタントやソーサリーの場合、覚醒を満たしているか否かを判断するのは解決時である。
・すなわち、現在の表記である限り覚醒は自分自身をカウントする。
(これを回避するならば、覚醒の表記を「このターンに他の呪文をX回以上〜となる」)
・パーマネントの場合、覚醒を満たしているか否かは常に判断される。

って感じになるのかな?
237NPCさん:04/03/11 15:37 ID:???
つうか、>>81の裁定だと相手の呪文もカウントするので>>233の指摘通りになる。>巧妙な妨害

あと「蜘蛛糸の板金鎧」は激しくリネーム希望。イメージ的に滅茶苦茶すぎる。
238NPCさん:04/03/11 15:39 ID:???
オーラ食いのダマー
(2)(W)(G)
クリーチャー − ダマー
2/2

覚醒(X)−〜はターン終了まで+X/+Xの修正を受ける。
239NPCさん:04/03/11 17:35 ID:???
>>225

結界補助機(アンコモン)
4
アーティファクト
T,3:あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたのマナプールに1を加える。


ストーリーこれね
856 名前: ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I 投稿日: 03/01/28 00:28 ID:???
●グロリアス
リッコスとイーオサット軍が加わりなんとか攻撃を抑えられたものの疲労困憊
そんな折、満を辞してビロンドが攻めてきた!
しかも皆既食が始まるまで残り数時間!(゚д゚)マズー
指導者キセントスは戦場指揮をリッコスに委ね一人ゼーガンを叩きにいく!
ゼーガンに相対するキセントスの目に、裏切ったポスタジアが表れた!
戸惑うキセントスはゼーガンの部下ミリルクに捕らえられてしまう!
絶体絶命の危機、もはやだめかと思われたが・・・・
そこでクーア・ヴェクス登場!病み上がりの体に鞭打ってキセントスを開放する
キセントスの魔力がゼーガンとポスタジアをアボーンさせる!
まるでハリウッド映画ばりの制限時間ギリギリで結界を張るのに成功!
だけど魔力の使いすぎでキセントスアボーン
魔道士ギルドの新たな長はリッコスになりましたとさ
めでたしめでたし
240暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/11 20:59 ID:???
覚醒の方向が決まり、取り合えず一安心
手札を一気に消費するには・・・手札を一時的に増やせれば良いんだけどな
《記憶の壺/Memory Jar(UL)》の弱体化版が有れば、色々出来そうだけどね・・・

後は、《アヴァラックス/Avarax(ONS)》みたいに
使用するとライブラリーから手札に来る軽量呪文とか
この系統は強くすると、同時にストームが強くなるからな

念の為に聞いておくと、実際のセットと組み合わせる事を考慮しているのか?
製作段階だと、OD、ONブロックと組み合わせる事を考えていたのか、底の所どうなんだろう?

完全完成はどう考えても半年は先になるから
MR(と次)のブロックの事だけ考えておけば良いのか
エクテン、クラシックも考慮に入れるのか?
241NPCさん:04/03/11 21:52 ID:???
開拓地
土地
(T):あなたのマナ・プールに無色マナ1点を加える。
覚醒(1):〜は、ターン終了時まで
「(T):あなたのマナ・プールに、任意の色のマナ1点を加える。」を得る。
242NPCさん:04/03/11 22:27 ID:???
ゴブリン奇襲兵
(R)
クリーチャー−ゴブリン
0/1
先制攻撃
覚醒(1):〜は、ターン終了時まで+2/0の修正を受ける。
243NPCさん:04/03/11 23:04 ID:???
甲羅のワーム
クリーチャー−ワーム
(2)(G)(G)
5/4
〜は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
覚醒(1):〜は、ターン終了時まで
「〜は、攻撃に参加することによってタップしない。」を得る。
244NPCさん:04/03/11 23:14 ID:???
手札を消費しやすくするためのギミックカードを。

芽吹き
(1)(G)
ソーサリー
0、〜をゲームから取り除く:ターン終了時まで、あなたは手札にあるカードを〜の
コピーとしてプレイしても良い。この能力は〜があなたの墓地にあるときにしかプレイ
できない。
あなたのライブラリーから、基本地形の森を1枚探し出し、タップ状態で場に出す。

耐久
(1)(W)
インスタント
0、〜をゲームから取り除く:ターン終了時まで、あなたは手札にあるカードを〜の
コピーとしてプレイしても良い。この能力は〜があなたの墓地にあるときにしかプレイ
できない。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+3の修正を受ける。

腐敗
(1)(B)
ソーサリー
0、〜をゲームから取り除く:ターン終了時まで、あなたは手札にあるカードを〜の
コピーとしてプレイしても良い。この能力は〜があなたの墓地にあるときにしかプレイ
できない。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで畏怖を得る。
245Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/11 23:31 ID:???
>>154でも触れていますが、>>81をそのままインスタントとソーサリーに
適用すると>>236の解釈になるね。
その解釈でOKならば、インスタントとソーサリーは覚醒(1)は必ず満たす訳なので、
最低値は覚醒(2)から考えるべきかな。対抗呪文系は覚醒(3)が最低値か。

魔力の歪み
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
覚醒(3)-代わりに、そのコントローラーが(4)を支払わない限り、それを打ち消す。

リッコスの激怒
(X)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
覚醒(2)-〜の与えるダメージは軽減されない。
覚醒(3)-〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
246NPCさん:04/03/11 23:42 ID:???
>>240
この先、どんなカードが採録されるか分からないわけで、
特定のブロックや、特定のフォーマットは意識しなくていいと思う。
てか、現段階で何を意識しても、するだけ無駄って気がするので。

人は結構いそうなので、各人の経験・知識でカバーしていけばいいかと。
4th以降のカードセットとなら、組み合わせて考えられる人はいるでしょう。
247NPCさん:04/03/11 23:51 ID:???
>>245
2から始まるのはなんか中途半端な気がするし、
自分は数えないで1から、でいいと思うな。

「この呪文の解決時に、それまでに呪文がX回プレイされていたなら〜」にすると、
バイバックや脈動、フラッシュバックやブージーアムの輪にも対応できるかな。

てか、プレイされているかどうかを数えるんなら、
スタックにインスタント積み重なった上に、最後に覚醒スペルを乗せるとウハウハ?
248Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/12 00:13 ID:???
>>247 ウハウハ。というか、最後でなくても、覚醒スペルをプレイした後に
インスタントをスタックに乗せていけば、徐々に呪文を強化していく事が出きると思う。
>>154に対しては、
@その呪文自身をカウントするのか?→Yes
Aその呪文をプレイした後、解決される前にプレイされた呪文をカウントするのか?→Yes
となる筈。

その呪文自身を数えないと、5〜6枚とかプレイされる呪文が増えるにつれ混乱してくると思うので
全部数える方針でお願いします。
249247:04/03/12 00:31 ID:???
>>248
そうか、スタックに積む順番はあまり重要ではないのか。
まあ、カウンターされたりするから、最初に使うのは得策じゃないだろうけど。
意外と大雑把な能力ですな。

> その呪文自身を数えないと、5〜6枚とかプレイされる呪文が増えるにつれ混乱してくると思うので

確かにそうだ、増えるにしたがってカウント面倒になってくる。
まだ、特定の数までのカウントアップで済むからマシかな。
既に出てるけど、複数覚醒なんて滅多に作るもんじゃないね。
覚醒カウンターはやめたんだから、単純なON/OFFにしたいところだ。
複数才覚やら、複数覚醒が入り乱れたら、初心者はついてこれんぞ。
250ブラック蓮:04/03/12 01:10 ID:???
>>223フェイク
 分岐に関して言うと、実際に役に立つシーンが意外と少ない弱い能力なのが最大の問題だと思われる
のに、追加コストまでかかるのはいかがなものかと。

>>230死者の頌歌
 流石にこれはやりすぎじゃ無いかと。自分のクリーチャーが何度でも戻ってくるだけでも強いのに
その上+1/+1と言うのは。

>>231激情の研究
 同じ対抗色シリーズっぽいのにこちらは大人し目な感じ。まあ上の死者の頌歌を見た後だからですが。
1枚ドローが3マナで「墓地にあるクリーチャーカードを手札に戻す」が2マナと言うのは、一寸後者
の評価が低すぎかも。

>>232
 まあとりあえず覚醒はパーマネントの能力としておくのが無難な選択ではあるのですが。無難なら良い
ってものでも無いか。
 
251ブラック蓮:04/03/12 01:22 ID:???
>>244
 覚醒辺りとの相性を考えると結構良い感じの能力じゃないかと。覚醒以外にも、才覚や帰還といったエク
リプスブロック能力とも相性良いし。

>>249複数覚醒なんて滅多に〜
 とは言え能力の面白みを考えたら、複数にして何ボの能力でもあるし。>>224で想定されている状況もまさ
にそうだし。とりあえず相手の呪文を数えなければ幾分わかりやすくはなるかも。
252網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/12 01:37 ID:???
覚醒の裁定はストームに合わせたほうがすっきりする。
>ストーム/Storm
>ストームは、呪文をスタックに置く際に機能する誘発型能力である。
>「ストーム/Storm」は「あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、
>この呪文より前にプレイされた呪文1つにつき、この呪文のコピーを1つスタックに置く。
>この呪文が対象を取る場合、あなたはそれぞれのコピーの対象を選びなおしてもよい。」を意味する。
>1つの呪文に複数のストームがある場合、それぞれは個別に誘発する。
インスタントやソーサリーも作っていくか、パーマネントの常在型能力(スレッショルド裁定)のみにするかだな
インスタント/ソーサリーなら自身を含めないほうがいいと思う。

手札大量消費をテーマにすると
軽いスペルとマナ・ドロースペル(コンボ性がありやや難しい)
あとは次の呪文が軽くなるメカニズムは合っていると思う。
第3エキスパンションだけに壊れたカードが多くなりそうだ
253NPCさん:04/03/12 09:28 ID:???
覚醒を自分自身を数えるものとして

剥ぎ落とし
(2)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは手札から無作為にカードを1枚捨てる。
覚醒(2)−そのカードがクリーチャーカードであった場合、クリーチャー1体を対象とし、
それを破壊する。それは再生できない。

溢れる水流
(3)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
覚醒(3)−カードを2枚引く。

炎の拳
(2)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+4/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
覚醒(3)−プレイヤー1体かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
254NPCさん:04/03/12 17:57 ID:???
繁殖するキノコ
2G
クリーチャーキノコ
1/2
〜が場に出た時、あなたのライブラリの上からカードを5枚公開する。その中にあるキノコを全てあなたのコントロール下で場に出す。残りをあなたのライブラリの1番下に戻す。

根ばやすキノコ
1GG
クリーチャーキノコ
1/1
〜が場に出た時、あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
その後、あなたのライブラリの上からカードを5枚公開する。その中にあるキノコを全てあなたのコントロール下で場に出す。残りをあなたのライブラリの1番下に戻す。

高見のカビ
3GG
クリーチャーキノコ
3/4
〜が場に出た時、あなたのライブラリの上からカードを5枚公開する。その中にあるキノコを全てあなたのコントロール下で場に出す。残りをあなたのライブラリの1番下に戻す。
255NPCさん:04/03/12 22:12 ID:???
覚醒って、プレイしたときだけの能力なん?
パーマネントが覚醒持ってる場合、手札以外からも場に出そうだけど。

覚醒を逆手にとったデメリット能力持ちクリーチャー。

遠吠える狼
1GG
クリーチャー - 狼
2/2
〜は、その上に+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出る。
覚醒(2) - 代わりに、+1/+1カウンターが乗っていない状態で場に出る。
256NPCさん:04/03/12 23:04 ID:???
>>255
先にプレイすりゃいいんだからデメリットじゃない。
インスタント?それでも、

護衛復活
2GG
エンチャント(場)
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、あなたの墓地からエンチャントカードを1枚選びそれをあなたの手札に加えてもよい。

畳み掛け
2RR
インスタント
〜は、あなたのターンの戦闘中にのみプレイできる。
あなたがコントロールするクリーチャーをすべてアンタップし、それらはターン終了時まで速攻を得る。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。

ゴブリンのカタパルト
3
アーティファクト
2,T:クリーチャー1体を対象とし、それとあなたにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札の枚数である。
257NPCさん:04/03/12 23:28 ID:???
昼夜の盛衰
(3)(W)(B)
エンチャント(場)
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはX点のライフを失う。
各プレイヤーのターン終了時、そのプレイヤーはX点のライフを得る。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。

狡猾な蛮行
(1)(U)(R)
いずれかのプレイヤーがいずれかの呪文からに3点以上のダメージを受けた時、
そのプレイヤーはカードを1枚引く。
いずれかの呪文の効果でいずれかのプレイヤーがカードを引いた時、
その呪文のコントローラーは2点のダメージを受ける。
258NPCさん:04/03/12 23:38 ID:???
交錯する運命
3UU エンチャント(場)
刻印-いずれかのプレイヤーが呪文をプレイした時、そのプレイヤー以外の全てのプレイヤーは手札を一枚選びゲームから除外する。
(そのカードはこのカードに刻印される。)
手札を一枚ゲームから除外する:〜に刻印されているカードを一枚選ぶ。あなたの手札にそれを加える。
この能力はソーサリーのタイミングでしかプレイ出来ない。
この能力は全てのプレイヤーがプレイ出来る。
259NPCさん:04/03/12 23:44 ID:???
相手のカードを自分の手札に加えるのはやめたほうが吉。
選択したカードをターン終了時まで手札にあるようにプレイする事が出来る。
にしたほうがいいと思われ。
260Timekeeper:04/03/13 00:27 ID:???
>>253
>溢れる水流
いいなぁ、コレ。覚醒(3)が満たされることは滅多に無さそうだけど、満たされたら2ドローは強力。
今のだと「やや弱めのファンカード」な位置づけかな。
覚醒(2)だと「構築での実用にも耐えるファンカード」になりそうな。

>炎の拳
1枚で最高7点。強いような強くないような。
問題は、赤ビートダウンで呪文2回使って更に3マナ&手札1枚がある状況ってのは既に敗色濃厚ってこと^^;
全体除去じゃないからコントロールにも入らないし。
メインの能力が結構強いからアリだとは思うけど。

>>256
>護衛復活
いい感じにぶっ壊れたカード。
エンチャントレスデック向け?と思わせつつSecondChanceと組み合わせるとえらいことに。

>畳み掛け
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Relentless+Assault
これとなんか違うのかしらん?

>ゴブリンのカタパルト
これだったらクリーチャー1体生贄のコストが絡んでもいい気がするなぁ。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Skull+Catapult
参考カード。強めにするなら無くても良いけども。

>>257
>昼夜の盛衰
イイ。超好み。
手札一気に減らすタイプのデックで出されるとうざったいだろなぁ……
(1)(W)(B)くらいまでは許容範囲な予感。
261Timekeeper:04/03/13 00:37 ID:???
手札がらみのレアっぽいのをいくつか

開拓地の宝玉
(4)
アーティファクト
すべてのプレイヤーは、そのドロー・ステップに本来のドローに加えてカードを2枚引く。

# 多分本家の吠えたける鉱山よりは弱いと思う。


自然の報酬
(2)(G)(G)
インスタント
すべてのプレイヤーは、そのプレイヤーの墓地からカードを2枚まで選んで手札に戻してもよい。
〜をゲームから取り除く。


蜘蛛精の鎧
(1)(G)(G)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+0/+Xの修正を受けるとともに、
飛行を持つかのように飛行を持つクリーチャーのブロックに参加してもよい。


幻惑の彫像
(7)
アーティファクト
全てのプレイヤーのドロー・ステップに、そのプレイヤーは本来のドローの代わりに
手札が7枚になるまでカードを引く。
手札が7枚を超えている場合、そのプレイヤーはドロー・ステップにカードを引くことが出来ない。
262Timekeeper:04/03/13 00:39 ID:???
エラッタ
>>261
>蜘蛛精の鎧
(1)(G)(G)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+0/+Xの修正を受けるとともに、
飛行を持つかのように飛行を持つクリーチャーのブロックに参加してもよい。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
263NPCさん:04/03/13 00:41 ID:???
>>257
>昼夜の盛衰
ちょっと改良しとく
各プレイヤーのアップキープの開始時、〜の上に蓄積カウンターを一個置き、そのプレイヤーはX点のライフを失う。
各プレイヤーのターン終了時、〜の上に蓄積カウンターが置かれているならば、
蓄積カウンターを全て取り除きそのプレイヤーはX点のライフを得る。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。

最初に自分だけライフが増える部分を修正。
264NPCさん:04/03/13 05:01 ID:???
>>260
ひょっとすると、覚醒って自分のプレイした数だけですか?
それなら、流れる水流と炎の拳の覚醒は(2)にしたいです。
265NPCさん:04/03/13 06:07 ID:???
調和の宝珠
(4)
アーティファクト
〜が場に出たとき、あなたは手札が7枚になるまでカードを引く。
あなたの手札の枚数が7枚でない限り、あなたは呪文やマナを生み出す以外
のパーマネントの能力をプレイできないとともに、あなたの戦闘フェイズをとばす。
266Timekeeper:04/03/13 10:33 ID:???
>>264
確か全プレイヤーだった……はず。
まぁ、流れる水流の覚醒は(3)でもいいような気がします。相手のターンに打つことが多くなりそうだし。
炎の拳はどっちにせよ覚醒(2)でもいいんじゃないか、と思います。
自分のターンに使わないとあんまり恩恵得られないタイプのインスタントですし……
267NPCさん:04/03/13 12:10 ID:???
荒稼ぎ
(1)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
あなたが〜のプレイコストを払える限り、何回でも〜のコピー呪文をプレイしてよい。
268NPCさん:04/03/13 12:11 ID:???
スマソ、>>267はやっぱ取り下げ。
簡単に無限マナでますね。

荒稼ぎ
(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
あなたが〜のプレイコストを払える限り、何回でも〜のコピー呪文をプレイしてよい。
269NPCさん:04/03/13 16:58 ID:???
波状攻撃
1赤
ソーサリー
あなたはこのターンに、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを得る。
270NPCさん:04/03/13 18:02 ID:???
ネイスの技術者
1G
クリーチャー―エルフ
覚醒1:〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「T:あなたのマナプールに好きな色のマナ2点を加える」
1/1

悪意の門

アーティファクト
覚醒3:〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「〜を生贄に捧げる:あなたはこのターンマナコストを支払わずに呪文を
プレイしてよい。(マナコストにXが含まれる場合Xは0である)」
271NPCさん:04/03/13 18:36 ID:???
凍傷
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
あなたのターン終了時に、あなたは3点のライフを失う。
覚醒(2):〜は、ターン終了時まで、全ての能力を失う。
272Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/13 19:59 ID:???
覚醒をインスタントとソーサリーに適用する場合、どうすべきか意見をお願いします。

@その呪文の解決時に、そのターンにプレイされた全ての呪文数をチェックする。
 注意点1:その呪文自身もカウントする。(覚醒1は必然的に満たされる為、意味が無い)
    2:解決される前にプレイされた呪文もカウントする。(呪文をプレイした後、その呪文の効果が拡張されていく可能性がある。     
 コメント:才覚と同じ裁定(だよね?)。パーマネントの常在型能力の覚醒とカウントの仕方は同じなので、統一性はある。
      後付け可能なキッカー的効果を想定。
      
Aその呪文をプレイした時点で、そのターンにプレイされていたそれ自身を除く全ての呪文数をチェックする。
 注意点1:パーマネントの常在型能力の覚醒とはカウントの仕方が異なる。(パーマネントの覚醒の場合、それがプレイされたターンは
      それ自身を数える。→場に出たターンは覚醒1は満たして場に出る。)
コメント:ストームと同じ裁定。プレイした時に呪文の能力が確定している。キッカー的な効果を想定。

Bインスタントとソーサリーには覚醒を適用しない。
 コメント:それも有りかと。
273Timekeeper:04/03/13 20:03 ID:???
>>272
(1)に賛成。
274Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/13 20:06 ID:???
>>271
凍傷は面白いね。プレイしないと凍えるわけだ。

>>270
悪意の門は、何回でもマナコスト0でプレイできてしまうのは問題あるかな〜…
ネイスの技術者はいい感じだと思う。
275暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/13 21:28 ID:???
3が賛成、初心者にとって楽だし、ストームもある種面倒だったしね

ダメなら1だけど、個人的には簡単で良いので3キボンヌ
276NPCさん:04/03/13 21:30 ID:???
エンジンカードを

知識の掘削
U
エンチャント(場)
2U,あなたの墓地からカードを7枚、ゲームから取り除く:カードを1枚引く。

277NPCさん:04/03/13 21:34 ID:???
>>272
?@が一番混乱をまねかないと思う。ので?@に賛成
そして単純なスペルを

大忙しの時間(コモン)
1U
ソーサリー
カードを1枚引く。
覚醒(2)-代わりにカードを2枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚捨てる。

ため込みの激励(アンコモン)
1GG
ソーサリー
あなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正をうける。
覚醒(2)-代わりに+2/+2の修正をうける。
覚醒(3)-代わりに+3/+3の修正をうける。
278Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/13 21:50 ID:???
スマン 機種依存文字使ってしまった…
>>277は丸1かな?

自分のPCではこうなっている。
>・が一番混乱をまねかないと思う。ので・に賛成
279277:04/03/13 22:14 ID:???
1ね1。

ゼーガン直属戦闘兵(レア)
1BR
クリーチャー−ゴブリン・ゾンビ
2/2
速攻
B:〜を再生する。
1R:〜が戦闘ダメージを与えたクリーチャーに、〜のパワーに等しい値のダメージを与える。

全てを拒絶するもの(レア)
2UU
クリーチャー−ウィザード
1/3
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたの手札にカードがある場合、あなたはUUを支払ってもよい。そうした場合、あなたの手札からカードを1枚選びそれをゲームから取り除き、その呪文を打ち消す。
〜が場から離れた時、〜により取り除かれたカードを全てあなたの手札に戻す。

大自然の呼び声(レア)
3GGG
エンチャント(場)
〜が場に出た時、あなたの手札からクリーチャーカードを好きな枚数選び、それらを場に出す。
〜が場から離れた時、〜により出たクリーチャーカードを全てオーナーの手札に戻す。
帰還(4GG)

ネイスの守護獣、リーク
1GGGG
クリーチャー−ビースト・レジェンド
4/4
〜が場に出た時、あなたのコントロールするクリーチャー1体につき1/1の緑のエレメンタル・クリーチャートークンを1個場に出す。
〜が場から墓地に置かれた時、あなたのコントロールするクリーチャー1体につき1/1の緑のエレメンタル・クリーチャートークンを1個場に出す。
「その危機にネイスが動いた」
280NPCさん:04/03/13 22:20 ID:???
>全てを拒絶するもの
いや、やりすぎだろいくらなんでも。
手札が全て対抗呪文、しかも除去されれば戻ってくるのはおかしい。

相手の呪文もリムーブして、死んだら戻ってくるとか。
回数制限とか、もっと重いコストとかかけないとヤバイ。
281NPCさん:04/03/13 22:23 ID:???
>>280
ダブルシンボルだからいいと持ったけどやっぱりか…
修正

全てを拒絶するもの(レア)
2UU
クリーチャー−ウィザード
1/3
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたの手札にカードがある場合、あなたはUUUを支払ってもよい。そうした場
合、あなたの手札からカードを1枚選びそれをゲームから取り除き、その呪文を打ち消す。
〜が場から離れた時、〜により取り除かれたカードを全てあなたの手札に戻す。
282NPCさん:04/03/13 22:32 ID:???
また修正

全てを拒絶するもの(レア)
2UU
クリーチャー−ウィザード
1/3
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたの手札にカードがある場合、あなたは1UUを支払ってもよい。そうした場
合、あなたの手札からカードを1枚選びそれをゲームから取り除き、その呪文を打ち消す。
283NPCさん:04/03/13 22:33 ID:???
>>272
1がいいなあ。

>>281
「自分は手札から呪文をプレイできない。」
とか面白いかも
284NPCさん:04/03/13 22:39 ID:???
モナリングスレが次スレ立つ前に撃沈しますたー
285NPCさん:04/03/13 22:57 ID:???
古代の天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
3/3
飛行
覚醒(3)−〜は+3/+3の修正を受けるとともに、すべての色とアーティファクトに対するプロテクションをもつ。

破呪
(W)
インスタント
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
覚醒(2)−代わりに、エンチャント1つかアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

戦いの転機
インスタント
(W)(W)
すべての戦闘ダメージを軽減し、0にする。
覚醒(3)−対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、X体の攻撃クリーチャーを生贄にささげる。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。

正義の怒号
(1)(W)(W)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。
それらのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
覚醒(3)−代わりにすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
286NPCさん:04/03/13 23:03 ID:???
これでいいだろ?

全てを拒絶するもの(レア)
2UU
クリーチャー−ウィザード
1/3
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたの手札にカードがある場合、あなたは1UUを支払ってもよい。そうした場合、あなたの手札からカードを1枚選びそれをゲームから取り除き、その呪文を打ち消す。
287NPCさん:04/03/13 23:27 ID:???
結界返し
BR
エンチャント(場)
いずれかの対戦相手がエンチャントをプレイするたび、そのプレイヤーにそのエンチャントの点数で見たマナコストに等しい値のダメージを与える。
288NPCさん:04/03/13 23:47 ID:???
テンプレおかしい?
ストーリー重視の馬鹿カードを、

結界
2UUWW
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーがプレイする呪文、コントロールするパーマネントの能力が〜を打ち消す場合、そのプレイヤーは「ライフの半分を払う(極端切り上げ)」、
「自分がコントロールするパーマネントを半分破壊する(極端切り上げ)。それらは再生できない。」、「自分がコントロールするパーマネントを半分オーナーの手札に戻す(極端切り上げ)。」のどれかを選ばないかぎり、それを打ち消す。
あなたがプレイする呪文を打ち消す、またはあなたがコントロールするパーマネントを破壊する呪文または能力は、そのプレイヤーが「ライフの半分を払う(極端切り上げ)」、
「自分がコントロールするパーマネントを半分破壊する(極端切り上げ)。それらは再生できない。」、「自分がコントロールするパーマネントを半分オーナーの手札に戻す(極端切り上げ)。」のどれかを選ばないかぎり、それを打ち消す。
289NPCさん:04/03/14 00:12 ID:???
馬鹿カードと言うのは、カードが馬鹿なのであって・・・
290NPCさん:04/03/14 00:34 ID:???

アーティファクト
呪文がプレイされた時、〜の色とその呪文の色が同じ場合それを打ち消す。
〜が持つ全ての起動型能力は全てのプレイヤーが使用出来る。
W:〜はすでにある色に加えて白になる。または。〜は白で無くなる。
R:〜はすでにある色に加えて赤になる。または、〜は赤で無くなる。
U:〜はすでにある色に加えて青になる。または。〜は青で無くなる。
B:〜はすでにある色に加えて緑になる。または。〜は緑で無くなる。
G:〜はすでにある色に加えて黒になる。または。〜は黒で無くなる。
291代役:04/03/14 01:09 ID:???
モナリングスレ建てておいた
292NPCさん:04/03/14 10:49 ID:???
魔術師連合の精鋭(アンコモン)
3U
クリーチャー−ウィザード
2/2
あなたが自分のターンに手札から呪文をプレイするためのコストは1少なくなる。

見据えるドレイク(コモン)
2U
クリーチャー−ドレイク
2/2
飛行
いずれかの対戦相手が手札から呪文をプレイするたび、そのプレイヤーの手札を見てもよい。

気休めの幻覚(コモン)
1U
クリーチャー−イリュージョン
1/1
T,U:クリーチャー1体を対象とし、それと〜をそれぞれのオーナーの手札に戻す。

ラヴァスの飛行部隊(アンコモン)
2RR
クリーチャー−ゴブリン
3/1
飛行
R:〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに飛行を失う。

混沌の追放(レア)
3BBB
インスタント
黒でないクリーチャ−1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい値のライフを失う。
293NPCさん:04/03/14 11:01 ID:???
死臭の煙(アンコモン)
3B
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とし、それは自分の手札にあるカードの枚数に等しい値のライフを失う。

錯乱病(アンコモン)
B
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーは手札からカードを1枚無雑作に選び捨てる。

見返り(コモン)
2BB
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。

微調整射撃(コモン)
2R
インスタント
プレイヤー一人を対象とし、それに3点のダメージを与える。このターン、そのプレイヤーが3つ上の呪文をプレイしていた場合、さらに3点のダメージを与える。

追悼(アンコモン)
1BB
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを2枚捨てる。このターン、そのプレイヤーが3つ上の呪文をプレイしていた場合、さらに2枚捨てる。
294NPCさん:04/03/14 11:21 ID:???
呪文返し(アンコモン)
2UU
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。そのプレイヤーがこのターンに2つ以上の呪文をプレイしていた場合、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネント一つを選び、それをオーナーの手札に戻す。
295NPCさん:04/03/14 11:36 ID:???
ストームと組み合わしたらえらい事になるね(W

怒り狂う自然(レア)
3RR
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時、このターンに3つ以上の呪文がプレイされた場合、各クリーチャーと各プレイヤーにX点のダメージを与える。Xはこのターンにプレイされた呪文の数である。

予期する自然(レア)
3GG
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時、このターンに3つ以上の呪文がプレイされた場合、各プレイヤーは、1/1の緑の猫・トークンをX体場に出す。Xはこのターンにプレイされた呪文の数である。

呑込む自然(レア)
3UU
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時、このターンに3つ以上の呪文がプレイされた場合、各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントをX個選び、それらをオーナーの手札に戻す。Xはこのターンにプレイされた呪文の数である。

荒廃する自然(レア)
3BB
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時、このターンに3つ以上の呪文がプレイされた場合、各プレイヤーは、クリーチャーか土地(あるいはその組み合わせ)をX個選び、それらを生け贄に捧げる。Xはこのターンにプレイされた呪文の数である。

神隠しの自然(レア)
3WW
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時、このターンに3つ以上の呪文がプレイされた場合、各プレイヤーはクリーチャーをX体選び、それらをゲームから取り除く。次のそのプレイヤーのターン終了時、それらをそれぞれのオーナーの場に戻す。Xはこのターンにプレイされた呪文の数である。
296NPCさん:04/03/14 11:49 ID:???
勇姿復活
1WW
エンチャント(場)
いずれかの時点であなたのライフが1以下になった場合、〜を生け贄に捧げ、あなたは10点のライフを得る。
297NPCさん:04/03/14 13:00 ID:???
>>296
二枚あったら20点!
298NPCさん:04/03/14 13:36 ID:???
>>292
ラヴァスの飛行部隊
赤で(2)(R)(R)3/1飛行、さらにブロック指定の後に能力使えば飛行を失うのは無意味のような
299NPCさん:04/03/14 14:26 ID:???
意味もなく修正っと

勇姿復活
1WW
エンチャント(場)
いずれかの時点であなたのライフが1以下になった場合、〜を生け贄に捧げ、あなたは6点のライフを得る。


ラヴァスの飛行部隊(アンコモン)
2RR
クリーチャー−ゴブリン
3/1
飛行
〜は、飛行を持たないクリーチャーへのブロックに参加できない。
あなたのアップキープ開始時、あなたはRを支払わない限り、ターン終了時まで飛行を失うとともに、飛行を持たないクリーチャーヘのブロックに参加できる。
300NPCさん:04/03/14 15:45 ID:???
勇姿復活は10点回復してもいいんじゃないの?
新たな信仰とか滋養と違って除去されることもあるんだし
301NPCさん:04/03/14 16:11 ID:???
>>299
>勇姿復活
ライフが0以下になったら回復する前に負けるのでは?

>ラヴァスの飛行部隊
”自分のターン”にマナを払ってもブロックには影響を及ぼせない。
302NPCさん:04/03/14 16:18 ID:???
改造案を出してみる>勇姿復活

不屈の魂
1WW
エンチャント(場)
〜を生贄に捧げる:あなたは5点のライフを得ると共に、このターンあなたに対して次に与えられるいずれかの発生源1つからのダメージを軽減し0にする。
303NPCさん:04/03/14 16:19 ID:???
>>301
“いずれかの時点”だからだいじょぶ
304NPCさん:04/03/14 16:20 ID:???
勇姿復活はストーリーに合わせて作ったみたカードなので、
まあ10点でもいいのかな?
305NPCさん:04/03/14 16:20 ID:???
勇姿復活はカードパワー的には10点回復でも大丈夫だと思う。
ぴったり1点じゃないと回復が間に合わないし。
ただ、ハイリスクハイリターンカードとしては、面白みがあまり無いような気がする。
306:04/03/14 16:22 ID:c8rXuDng
>299
ライフが0以下になった場合は原則として問答無用で死ぬルール知ってる?
〜場合という構文は代わりにという一句がなければ、誘発型能力に使われる。
そしてライフが0なら誘発前に死ぬ。

そういう仕様だというなら別にいいが、置換効果にしておけ。


あなたのライフが1以下になった場合、代わりに〜を生け贄に捧げ、あなたは6点のライフを得る。


もっともコストパフォーマンスは非常に悪いがな。
307NPCさん:04/03/14 16:25 ID:???
こんな感じで?

勇姿復活
WW
エンチャント(場)
あなたのライフが1以下になった場合、代わりに〜を生け贄に捧げ、あなたは10点のライフを得る。
308NPCさん:04/03/14 16:35 ID:???
勇姿復活
1WW
エンチャント(場)
あなたのライフの合計を1点以下に減少させるダメージが与えられたとき、
代わりに〜を生贄にささげ、あんたのライフは10になる。

とか。
309NPCさん:04/03/14 19:25 ID:???
明日のない世界
(1)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
すべてのクリーチャーは、以下の能力を得る。
「覚醒(X)−このクリーチャーを生贄にささげる。Xはこのクリーチャーのタフネスに等しい。」

闇の歪み
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
覚醒(2)−あなたは4点のライフを失う。

背水の抹殺者
(1)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
4/4
トランプル
覚醒(1)−あなたは手札をすべて捨てる。

腐敗する犠牲者
(2)(B)
クリーチャー−ゾンビ
1/1
覚醒(3)−〜を生贄にささげ、いずれかの墓地にある
〜以外のクリーチャー1体をあなたのコントロール下で場に出す。
310NPCさん:04/03/14 19:50 ID:???
腐敗を導く天使
4BB
クリーチャー−天使
4/4
飛行
いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーは手札からカードを1枚選び捨てる。
311NPCさん:04/03/14 20:32 ID:???
魔術師同盟の異端者
3BU
クリーチャー−ウィザード
3/3
T:呪文一つを対象とし、それが、その呪文のコントローラーが一番最初にプレイした呪文でないなら、それを打ち消す。

同意上の寝返り
2UU
ソーサリー
あなたがコントロールするパーマネント一つと、対象の対戦相手がコントロールするパーマネント一つを対象とし、それらが同じカードタイプのパーマネントだった場合、それらのコントロールを交換する(この効果はターン終了時に終わらない)。
どちらかのパーマネントが場から離れた時、それらのコントロールをそれぞれのオーナーに戻す。

利益の仮面
3U
エンチャント(場)
あなたが呪文や能力の対象になった場合、カードを1枚引いてもよい。

カナシスの水切り
3U
クリーチャー−マーフォーク
3/2
〜のパワーとタフネスは修正されない。
312NPCさん:04/03/14 20:33 ID:???
黒ってビロント?ブロント?
313NPCさん:04/03/14 20:51 ID:???
にじり寄り
(U)
インスタント
あなたはカードを1枚引く。
すべてのプレイヤーは、手札からカードを1枚捨てることを選んでもよい。
これにより捨てられたカード1枚につき、すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。
314NPCさん:04/03/14 21:15 ID:???
不死者の生簀
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
(B),1点のライフを支払う,あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚をゲームから取り除く:
1/1の黒のゾンビ・クリーチャートークンを1個場に出す。
覚醒(2)−ゾンビを1体生贄にささげる:〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー1体を場に出す。
315NPCさん:04/03/14 22:29 ID:???
頭脳展開(レア)
x1U
ソーサリー
カードをx枚引く。xは青マナでしか払えない。

高質化(アンコモン)
WW
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、そのクリーチャーのコントローラーが手札から呪文をプレイするたび、ターン終了時まで-X/+Xの修正をうける。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーである。

ゴブリンの戦闘卿(コモン)
1R
クリーチャー−ゴブリン
1/1
あなたが手札から呪文をプレイするたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修正をうける。

学習する戦闘人形(アンコモン)
5
アーティファクト・クリーチャー
2/2
あなたが手札から呪文をプレイするたび、〜の上に+1/+1カウンターを一つ置く。
〜が攻撃かブロックに参加したターン終了時、〜の上に乗っている+1/+1カウンターを全て取り除く。
316NPCさん:04/03/15 10:32 ID:???
貴金属のゴーレム

アーティファクト・クリーチャー・ゴーレム
手札からカードを二枚選んで捨てる:〜はターン終了時まで破壊されない。
4/3
317ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/15 15:55 ID:???
痛みの運び手
Pain Seeker
(R)(R)
クリーチャー ゴブリン
2/1
全てのダメージは軽減されない。


裏切りの使者
Emissary of Betrayal
(B)(B)(B)
クリーチャー デーモン
5/5
飛行 トランプル
あなたがゲームに勝利する場合、代わりにあなたはゲームに敗北する。


自然の繁栄
Natural Prosperity
(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。
318NPCさん:04/03/15 18:34 ID:???
>痛みの運び手
3マナ。
>裏切りの使者
生け贄にできないかコントロールを失った際のデメリが必要だろう。
>自然の繁栄
3マナ以上。タップインの土地だとデメリの意味ないべ。
319Timekeeper:04/03/15 20:05 ID:???
>>316
>貴金属のゴーレム
ちょっと弱め。限定で居場所が見つかるかも、くらい。
手札1枚コストの能力でもいいと思うな。
それでもマスティコアに比べれば比較にならないくらい格下かと。

>>317-318
ネタ蒔き氏の蒔いてるカードの中ではむしろ適正寄りな位じゃないかと……
色拘束強いし、俺は3枚ともコレでいいと思うけど。
ちと自然の繁栄が気になるけど。輪作と同じ末路を辿りそうで。
320NPCさん:04/03/15 20:16 ID:???
裏切りの使者って相手が敗北条件を満たした場合は引っかからないんじゃない?
321ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/15 20:29 ID:???
うお、ほんとだ。訂正します。

裏切りの使者
Emissary of Betrayal
(B)(B)(B)
クリーチャー デーモン
5/5
飛行 トランプル
あなたがゲームに勝利する場合、代わりにあなたはゲームに敗北する。
他のプレイヤーがゲームに敗北する場合、代わりにあなたがゲームに敗北する。

322NPCさん:04/03/15 23:04 ID:???
力の代償(アンコモン)
1B
エンチャント(クリーチャー)
あなたが手札から呪文をプレイするたび、エンチャントされているクリーチャ−は+1/-1の修正をうける。

戦場の天使(レア)
3WWW
クリーチャー−天使
4/4
飛行
あなたのターン終了時、あなたは、自分がコントロールするクリーチャーが与えた戦闘ダメージに等しいライフを得る。

アクレーンの後陣(アンコモン)
1WW
クリーチャー−騎士
2/2
〜が攻撃に参加するたび、このターン攻撃に参加している各クリーチャーに次に与えられるダメージを1点軽減する。
323Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/15 23:23 ID:???
マナの鎧
(5)
アーティファクト
全てのクリーチャーのパワーとタフネスは、そのクリーチャーの
点数で見たマナ・コストに等しくなる。

吹雪の宝珠
(4)
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーのコントロールする土地を
全てタップする。

カナシスの戦闘機械
(6)
アーティファクト・クリーチャー
3/3
あなたが呪文をプレイする度に、(1)を支払っても良い。支払った場合、
〜の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
覚醒(3)-〜は、ターン終了時まで「〜の上の+1/+1カウンターを1つ取り除く:〜は対象のクリーチャー1体に
1点のダメージを与える。」を持つ。

ところで>>272は(1)という事で良いでしょうか…
324NPCさん:04/03/15 23:27 ID:???
永遠の春
(3)(W)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
あなたのターン終了時、あなたのライフは10点になる。
325網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/15 23:46 ID:???
最近来れてない・・・スマソ

>>323
>>272
希望はB。理由はストームのコンボ性、ストームとの対比など
スレッショルドは84枚中、インスタント・ソーサリーは16枚しかない

と言っても、来るのが遅かったからインスタント・ソーサリーのカードは大量に作られている。
こういうタイプの能力はたくさん作りやすいタイプの能力だと思う。
しかし、実際に使うことを考えると非常に使いにくい能力ではないだろうか。
もちろんカードパワーを上げればいいものではない。

最初からコンセプト・テーマを決めてからカードを作ったほうが
エキスパンションは良くなるが、オリジナルカード品評会の趣旨とは異なる。
縛らないでいろいろなカードを作ったほうがいいのかな?とも最近は思う。
今のカードの波は「手札関係のカード」。そろそろ普通の能力のカード、オリジナルティあるカードが必要になってくる頃かも

@Aは定義の問題で、これは@の意見が多いからそうしていいと思う。
326NPCさん:04/03/16 00:12 ID:???
美味なるワーム
(4)(G)
クリーチャー−ワーム
4/4
美味なるワームが場から墓地に置かれた場合、全てのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く。
327NPCさん:04/03/16 00:13 ID:???
>>326
(2)(G)(G)キボン
328NPCさん:04/03/16 00:18 ID:???
隙間産業的カードを

取り返し
U
インスタント
いずれかの対戦相手がコントロールする、あなたがオーナーであるパーマネント1つを対象とする。
あなたはそのパーマネントのコントロールを得る(この効果はターン終了時に終わらない)。
カードを1枚引く。

浮遊眼
U
クリーチャー・イリュージョン
0/1
飛行
U,浮遊眼をそのオーナーの手札に戻す:対戦相手1人を対象とし、その対戦相手の手札を見る。

植え付け
G
ソーサリー
あなたの手札から基本地形カードを最大2枚まで選び、それらを場に出す。
329網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/16 01:38 ID:???
暗牙ー幽剃怨氏より、パンデモニウムその他リスト
ttp://v.isp.2ch.net/up/9e65e9cd5e41.txt

変更点は
>>24 ポスタジアのつじつま合わせ を追加
不滅の都を削除
330網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/16 01:46 ID:???
間違えた OTL  モックスはレアだよ・・・
ttp://v.isp.2ch.net/up/d8a45840c07b.txt

パンデモニウムは一通り終了かな、あとはテストプレイか

そしてオリジナルエキスパンション第3弾「グロリアス」の選定人を募集します。
仕事は「パンデモニウム」以降のカード(もしくはボツになったもの)から担当とされた色のカードをまとめ、
使えそうなものを選定し、修正、改変を施してエキスパンションの1色として完成させることです。
我こそはと思う方は是非とも参加してください。
331NPCさん:04/03/16 02:01 ID:???
いよいよグロリアスか。
自分の作ったカードが何枚採用されるんだろうか。
332NPCさん:04/03/16 05:19 ID:???
>329
乙。出来れば、展開地形を1枚で良いから入れて欲しかったー。
333NPCさん:04/03/16 06:12 ID:???
>>328
>浮遊眼
最強の壁ですな
334328:04/03/16 07:02 ID:???
>333
そういえば確かに 訂正

浮遊眼
U
クリーチャー・イリュージョン
0/1
浮遊眼が呪文や能力の対象になったとき、対戦相手1人を対象とし、その対戦相手の手札を見る。
そのあと、浮遊眼をそのオーナーの手札に戻す。
335ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :04/03/16 09:02 ID:???
パンデモニウム選定お疲れ様でした。
こちらでは英語版のテキストを添える作業に本格的に移行しています。

そこで、白に防衛任務というカードがありますが、Mercadian Masquesに
同名のカードがあるので新しい名称に差し替えて下さるようお願いします。
336NPCさん:04/03/16 09:56 ID:???
騒音のスピリット
4黒黒
クリーチャー・スピリット
全ての呪文コストは、色マナ一つ分減り、(2)増える。(どの色マナを減らすかは、コントローラーが決める。)
4/4

因果律
4黒白
インスタント
このターン、いずれかのパーマネントが墓地に置かれるたび、そのカードと共通のカード・タイプを持つ全てのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
337:04/03/16 16:45 ID:???
偽りの教示者
U
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探す。
その後、そのプレーヤーは自分のライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
−我が望むものをお前にくれてやろう。

憤怒の熱
R
ソーサリー
ターン終了時まで、いずれかのプレーヤーが呪文をプレイするたびに、そのプレーヤーは、
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。」
ことを選んでもよい。

植え直し
3GG
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、すべての土地を生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから土地カードをX枚探し、それを場に出す。
Xは生け贄に捧げた土地の枚数に等しい。
338NPCさん:04/03/16 18:36 ID:???
錯乱の使い
(1)(B)(B)
クリーチャー−インプ
3/3
飛行
〜が場に出たとき、すべての対戦相手は手札をすべて捨て、カードを7枚引く。
帰還 3点のライフを支払う

選りすぐり
(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を選び、
それをそのプレイヤーのコントロール下で場に出す。
その後で、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を選び、
それをあなたのコントロール下で場に出す。

稲妻の嵐
(1)(R)(R)
ソーサリー
コイン投げをする。
表が出た場合、〜はすべてのクリーチャーに4点のダメージを与える。
このダメージは軽減されず、この方法によって破壊されたクリーチャーは再生できない。
裏が出た場合、〜はあなたに4点のダメージを与え、〜をオーナーの手札に戻す。
339ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/16 20:04 ID:???
(・ω・)ノ 今回は赤に立候補しまーす。

死者の回帰
Return of the Dead
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を
対象とし、それをオーナーの手札に戻す。


退廃
Decadence
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは、他のクリーチャー1体につき-1/-1の修正を受ける。


破壊
Destruction
(R)
インスタント
クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
破壊はそのコントローラーに2点のダメージを与える。
340NPCさん:04/03/16 21:32 ID:???
>退廃
出たときも一度に除去れるし
タフネス高いの置いてたらえらい恒久除去だ。
おもしろいけど強すぎだなぁ
341Timekeeper:04/03/16 21:35 ID:???
>>330
緑か青やりたいんだけど問題ありませんか?
342270:04/03/16 22:28 ID:???
>>274
では悪意の門は次のように訂正。

悪意の門

アーティファクト
覚醒2:〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「〜を生贄に捧げる:あなたの手札から土地以外のカードを一枚公開する。
あなたはそのカードをマナコストを支払わずにプレイしてよい(マナコストに
Xが含まれる場合、Xは0である)。」
343NPCさん:04/03/16 23:05 ID:???
呪文乗せ(コモン)
U
ソーサリー
このターンあなたがプレイする呪文は2少なくなる。

教習中の火打ち(アンコモン)
3R
クリーチャー−ゴブリン
2/2
覚醒1-以下の能力を得る。「T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」
344暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/03/16 23:13 ID:???
漏れは基本はパスだな、どうしてもやる人が居なくて、
暫くの間、立候補の人が出ないようなら、その時はやらせてもらう事にするよ、
345ブラック蓮:04/03/17 01:19 ID:???
>>272は1番目で決定?あと、分岐とかも採用するのかどうかですが。

煌めき
(U)
インスタント
分岐
パーマネント1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。

神智
2(U)(U)
エンチャント(場)
2(U)(U):カードを1枚引く。
覚醒3-(1):カードを1枚引く。
346ブラック蓮:04/03/17 01:41 ID:???
>>322力の代償
 覚醒に似たギミックで、いかにもグロリアスっぽいカード。修正はターン終了時まででは無いので
しょうか。

>>324永遠の春
 自分にも相手にも使えるのが目につきますが、実際相手に使うことはまず無さそう。ライフの設定
を8点位にした方が面白いかも。現状結構強めのカードでもあるし。

>>338稲妻の嵐
 コイン投げに負けた時に手札に戻るギミックは結構面白いと思います。他にも色々作れそう。

>>339死者の回帰
 やはり墓地のクリーチャーを手札に戻す能力を過小評価してるのでは。まあ今のスタンダードに限
れば、ひっかき爪等が流行ってお終いかもですが。
347ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/17 01:43 ID:???
湿地の潜伏者
Bog Sleeper
(G)
クリーチャー 蛇
2/2
プロテクション(青) 島渡り
沼地の潜伏者は島をコントロールしているプレイヤーへの攻撃にしか参加できない。


溶岩の爆発
Lava Explosion
(1)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶岩の爆発はそれに4点のダメージを与える。


稲妻のひらめき
Boltflash
(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。稲妻のひらめきはそれに3点のダメージを与える。
そのクリーチャーはこのターン再生できない。
348ブラック蓮:04/03/17 01:54 ID:???
>>342悪意の門
 もう一寸強くても罰は当たらなそう。生贄の代わりにタップ位で充分だと思われます。

>>344神智
 自己レスですが、覚醒が相手の呪文も数えることも考えると流石にやりすぎ。訂正。

神智
2(U)(U)
エンチャント(場)
2(U)(U):カードを1枚引く。
覚醒4-(U):カードを1枚引く。
349Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/17 01:59 ID:???
>>345
ルーリング的には(1)で決定でお願いします。
カードを作る/作らない 採用する/しないは各人におまかせします。
ルールが決まらないとカード作れないからね。

分岐はどうだろう?ルーリング的に問題無ければ良いと思うけど。
個人的には解決時に対象を変える、というのが感覚的にしっくりこない。
(レスポンス不可って事なのか?)
対象を変えるのはスタックに乗っている間でいいと思うのだけど。
350網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/17 02:16 ID:???
>>349
レスポンス不可の能力が作りたかったんだろ
スタックルールを変えてまで、無駄カードを作りたくないらしい。

前にも書いたけど「カウンターされない」系の能力
シリーズ化させるまでは無いかと、手札のエキスパンションにも合わない。
作るだけならいくらでも作れる。対象変えたメリットがはっきりと出るものはあるのだろうか?
351Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/17 02:21 ID:???
たまには批評もやってみる。

>>348
神智は自分なら覚醒(2)-(1)(U):1ドロー位かな?
覚醒を作る時は金切り声のドレイク(VI)とか、洞窟のハーピー (PS)とかを
少し意識してくれると良いと思う。

>>347
湿地の潜伏者/サイドボード専用だと思うけど、プロテクションまで付けるのは強すぎだと思う。
溶岩の爆発/たぶん問題ないと思う。たぶん。
稲妻のひらめき/これは問題あるんじゃないかな…稲妻が落ちた理由は、序盤のクリーチャーを
ほとんど全部焼けたからだったと思ったけど。

>>343
呪文乗せ/呪文コストが下がる系はちょっと危険かもしれない。
今はバイバックが無いから良いかもしれないけど、帰還とコンボになるね。
教習中の火打ち/自分なら覚醒(2)かな。2点は強い。
352NPCさん:04/03/17 04:05 ID:???
最後の勇姿
(3)(W)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにエンチャントされている
あなたのコントロールしないエンチャントを全て破壊する。
対象をアンタップし、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。ターン終了時に
対象を生贄に捧げる。

オパールの一撃
(2)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは「(6):クリーチャーに戻る」と書かれた
エンチャント(場)になる。

純白の漆喰
(1)(W)
インスタント
以下の1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+5の修正を受けるとともに壁になる」
「壁クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+7の修正を受ける」
353NPCさん:04/03/17 09:06 ID:???
巻き返す炎
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
そのクリーチャーが破壊されなかった場合、〜をオーナーの手札に戻す。

散粉障壁
(3)
アーティファクト・クリーチャー−壁
0/4
〜は、〜にブロックされた、もしくは〜をブロックしたすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
覚醒(1)−〜は1度に望む数のクリーチャーをブロックできる。

ブロント(ビロント?)の呪いの化身
(B)
クリーチャー−アバター
1/1
(2)(B),〜を生贄にささげる:黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。この能力は、起動型能力であると同時に呪文である。


覚醒、ストームに反映されて、マナ漏出などの対象になる能力
354ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/17 09:57 ID:???
突撃命令
Charge Command
(1)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたがコントロールする全てのクリーチャーが攻撃に参加するたび、
それらはターン終了時まで+2/+0の修正を受け先制攻撃を持つ。


横暴な略奪
Dominating Raid
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび、
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。


落盤の雨
Rain of Cave
(1)(R)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
355ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/17 10:07 ID:???
魔力の反発
Mana Repel
(U)
エンチャント(場)
呪文がプレイされるたび、そのコントローラーは(X)を支払ってもよい。
これを支払わないならばその呪文を打ち消す。(X)は魔力の反発の上に載っている蓄積カウンターの数である。
この方法で呪文が打ち消されなかった場合、魔力の反発の上に蓄積カウンターを1つ載せる。
ターン終了時に、魔力の反発の上にある全てのカウンターをゲームから取り除く。


見学
Inspection
(1)(U)
エンチャント(場)
他のプレイヤーがカードを1枚引くたび、あなたはカードを1枚引き、その後手札からカードを1枚捨てる。


葉脈鎧の戦士
Veinplate Warrior
(G)(G)
クリーチャー エルフ
2/2
他のプレイヤーが葉脈鎧の戦士を対象とする呪文をプレイするためのコストは、
あなたがコントロールする森1つにつき(1)増える。
356ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/17 10:12 ID:???
葉脈鎧のケンタウルス
Veinplate Centaur
(2)(G)(G)
クリーチャー ケンタウルス
5/3
トランプル
他のプレイヤーが葉脈鎧のケンタウルスを対象とする呪文をプレイするためのコストは、
あなたがコントロールする森1つにつき(1)増える。


葉脈鎧の王
Veinplate Lord
(3)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー エレメンタル
*/*
トランプル
葉脈鎧の王のパワー及びタフネスは、あなたがコントロールする森の総数に等しい。
全てのパーマネントは本来のタイプに加え、森でもある。
他のプレイヤーが葉脈鎧の王を対象とする呪文をプレイするためのコストは、
あなたがコントロールする森1つにつき(1)増える。
357NPCさん:04/03/17 10:18 ID:???
>>356
王ツエー
358ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/17 10:19 ID:???
ネイスの脈動
Pulse of Nath
(1)(G)(G)
エンチャント(場)
プレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。


邪魔
Obstoruct
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを打ち消す。
(1)(U):邪魔を墓地からあなたの手札に戻す。


アクレーンの聖騎士
Aclarn's Paladin
(W)(W)
クリーチャー 騎士
2/3
先制攻撃
359NPCさん:04/03/17 14:46 ID:???
ドロー関係を

揮発するひらめき
UU
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時、揮発するひらめきを生け贄に捧げる。
X,揮発するひらめきを生け贄に捧げる:このターンの終了時に、カードをX枚引く。

記憶のすり替え
1UU
ソーサリー
手札の枚数が7枚以上のプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
自分の手札をすべて捨て、この方法で捨てたカードと同じ枚数のカードを引く。

精神の停滞
3UU
エンチャント(場)
精神の停滞が場に出たとき、あなたは手札をすべて捨て、カードを7枚引く。
あなたのアンタップ・ステップとドロー・ステップを飛ばす。


360NPCさん:04/03/17 15:16 ID:???
変わったカードを、

地形変動(コモン)
1G
エンチャント(場)
あなたの手札から基本地形を2枚捨てる:あなたのライブラリから基本地形を1枚選び、それをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリを切りなおす。

爆発的再生(レア)
3G
ソーサリー
あなたは、自分の墓地にある全ての土地カードをえらび、それらをあなたのコントロール下で場に出す。

寄生樹(アンコモン)
GG
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地のオーナーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは手札から土地カードを1枚選び、それを捨てない限り〜を生け贄に捧げる。
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、エンチャントされている土地のオーナーのマナプールに好きな色のマナを2点加え、エンチャントされている土地を生け贄に捧げる。そのプレイヤーは〜を自分が選んだ土地へ移動する。
361NPCさん:04/03/17 15:25 ID:???
見隠れする幻影
2U
クリーチャー−イリュージョン
1/2
飛行
あなたがインスタントをプレイできる時なら、〜をいつでもプレイしてもよい。
〜が場から墓地に置かれた時、あなたは〜を墓地からあなたの手札に戻してもよい。
362NPCさん:04/03/17 15:38 ID:???
圧倒するの射手
(3)(W)
クリーチャー − 兵士
2/2
先制攻撃
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を対象とする。〜はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。」

撹乱するエイヴン
(3)(U)
クリーチャー − 鳥・ウィザード
2/2
飛行
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」

よじれた殺害者
(3)(B)
クリーチャー − ミニオン
2/2
(B):〜を再生する。
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。」
363NPCさん:04/03/17 15:40 ID:???
よじれた殺害者 (訂正)
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):プレイヤー1体を対象とする。〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。」

流動石のドワーフ
(3)(R)
クリーチャー − ドワーフ
2/2
速攻
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1の修正を受けるとともに速攻を得る。」

凶暴な信奉者
(3)(G)
3/3
トランプル
覚醒(2) ― 〜はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。」
364NPCさん:04/03/17 15:43 ID:???
また訂正

凶暴な信奉者
(3)(G)
クリーチャー − ドルイド
3/3
365NPCさん:04/03/17 17:26 ID:???
捏造
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
(U):あなたの手札を公開し、その後であなたの手札にあるカードを1枚、
他のプレイヤーにわからないように、裏向きにしてゲームから取り除く。
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、
〜によってゲームから取り除かれているカードがある限り、
そのプレイヤーはそれらのうちの1枚のカードの名前を宣言する。
その名前が正解していたなら、〜とそのカードをあなたの墓地に置く。
その名前が間違っていたなら、あなたは以下のうち1つを選ぶ。
「あなたの手札からパーマネントカード1枚を選び、それを場に出す。」
「あなたの手札からインスタントかソーサリーであるカード1枚を公開し、そのコピーをプレイする。」
366NPCさん:04/03/17 17:27 ID:???
>>365
訂正
その名前が間違っていたなら、そのカードをあなたの手札に戻し、あなたは以下のうち1つを選ぶ。
367NPCさん:04/03/17 19:01 ID:???
エルフの懐古主義者
(G)
クリーチャー−エルフ
1/1
エルフの懐古主義者が場から墓地に置かれた場合、あなたの墓地にある展開地形2枚を
選んでライブラリーに加える。その後、ライブラリーを切りなおす。

漂白ドルイド
(G)
クリーチャー−ドルイド
1/1
展開地形1枚を生贄に捧げる、T:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ
1点を加える。あなたのライブラリーから展開地形を1枚探し、公開してあなたの
手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。

正直、展開地形サポートは今更かも知れない。パンデモニウムの頃からサポートして
いれば色々出来たかも知れないが、なあ。
368NPCさん:04/03/17 22:28 ID:???
ところで展開地形って何?特殊地形?
369ブラック蓮:04/03/17 23:04 ID:???
>>352最後の勇姿
 普通に使うとすごく弱い巨大化。エンチャントを破壊云々にしても状況が特殊すぎるし。
最後の勇姿と言うカード名っぽいデザインを意識するあまり、ゲーム的に微妙になるパターン
に陥ってるんじゃ無いかと。

>>353巻き返す炎
 効かなかった時に手札に戻ると言うコンセプトは>>338の稲妻の嵐に一寸似てるかも。こちら
も良いカードだと思います。

>>365-366捏造
 ただでさえテキストが長いカードなので、決まった時の効果はシンプルな方が良いんじゃない
かと。1枚ドロー位か。元より弱そうですが、起動コストが安く成功率も高そうなのでこんな
ものかと。
370NPCさん:04/03/17 23:05 ID:???
自白の強要
(3)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手1人は、以下の2つから1つを選ぶ。
「3点のライフを失う。〜をオーナーの手札に戻す。」
「自分の手札からカードを3枚捨てる。」
371ブラック蓮:04/03/17 23:11 ID:???
>>368
荒れる野原
土地 − 展開地形
(T)、荒れる野原を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)を加える。その後、あなたの
ライブラリーから展開地形カードを1枚探し、そのカードを公開してからあなたの手札に加え
る。その後で、あなたのライブラリーを切りなおす。

こんな感じで、現在各色に1枚づつ。>>2エクリプススポイラーリストも参照。で、これをもう
一寸種類を増やすなりしてサポート出来ないかという案が出ている訳です。
372NPCさん:04/03/17 23:36 ID:???
塵巻く戦場
土地−展開地形
T,〜と、アンタップ状態の土地を1つ生贄にささげる:あなたのマナプールに(2)を加え、
あなたのライブラリから展開地形カードを最大2枚選び、
それらをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

愚か者の餌場
土地−展開地形
T,〜を生贄にささげる:あなたのマナプールに(1)を加え、あなたの墓地から展開地形カードを1枚選び、
タップ状態で場に出す。

根付く大地
(3)(G)
エンチャント(場)
あなたがコントロールする展開地形の起動型能力のコストのうち、
「このカードを生贄にささげる」というものはなくなる。

(いいテキストが浮かばない…)
373Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/17 23:54 ID:???
さて頑張るか

>>370
自白の強要/たぶん非常に強力だと思う。"〜をオーナーの手札に戻す"の方は選ばれない気もする。

>>367
エルフの懐古主義者・漂白ドルイド/展開地形のサポート役としてはいい感じだと思う。

>>365
捏造/たぶんカード名を当てられる人はあまり居ない気がする。もう少しシンプルにした方がいいと思う。

>>362〜363
覚醒持ちの中堅クリーチャーとしていい感じだと思う。バランスもこれくらいが適切かな。

>>361
見隠れする幻影/面白いと思うけど、墓地から手札に戻す時は何らかのコストが有った方がいいと思う。


374モグファナ ◆n1VQaovViQ :04/03/18 00:09 ID:???
カキコするのすごい久しぶりだ・・・。
まだ忙しいのでリストまでは参加できないけど
ちょくちょく覗かせていただきます。

挨拶だけではなんなのでカード案も・・・

幻滅
(B)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
対象となった呪文のコントローラーは手札を2枚捨てることによって
〜の効果を打ち消してもよい。
375ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/18 00:20 ID:???
悲哀の暗殺者
Assassin of Woe
(1)(B)(B)
クリーチャー アサシン
1/1
(X)、(T):点数で見たマナ・コストが(X)であるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


一蹴
Trounce
(X)(U)(U)
インスタント
点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを2枚引く。


拿捕
Seize
(1)(W)(W)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない。
(W):拿捕をあなたの手札に戻す。
(W):クリーチャー1体を対象とし、拿捕をそれにエンチャントする。
376Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/18 00:21 ID:???
>>360
地形変動/効果は面白いと思うけど、基本地形2枚で基本地形1枚タップインはロスが多い気がする。
土地2枚→土地1枚タップインか基本地形1枚→基本地形1枚タップインでもいいような。
そうするとライブラリを簡単に圧縮できるのが問題か。

爆発的再生/地形変動とコンボなのか!(w 出てくる土地はタップインかなー…

寄生樹/土地1枚から3マナはたぶん出すぎだと思う。

>>359
揮発するひらめき/普通にBraingeyser(UN-3E)だと思うのだけど。如何か。

記憶のすり替え/これは普通にプレイしているとキャストできないような気がする。

精神の停滞/バウンスやサクリファイスで回避可能なデメリットなので問題あるかな…

>>358
ネイスの脈動/普通に強いと思うけど、マナバーンの危険もあるので相殺か。

邪魔/墓地から手札に戻す効果の方が気になる。たぶん(2)(U)〜(3)(U)くらいだと思う。

アクレーンの聖騎士/まぁ、プロテクション(黒)が+0/+1になったと思えば。
377NPCさん:04/03/18 03:25 ID:???
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/gamegather/oji_orica/
第2回のテーマは「緑の2マナクリーチャー」
応募締切は2004年4月5日だよ
378NPCさん:04/03/18 05:19 ID:???
保護区
(1)(W)(W)
エンチャント(場)
全てのプレイヤーはパーマネントを生け贄に捧げることができない
379NPCさん:04/03/18 11:18 ID:???
浄火の聖域
(2)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは、+X/+Xの修正を受ける。
Xは、あなたの手札の枚数から4を引いた数に等しい。
(0以下の数は0とする。)
覚醒(2)−代わりに、
あなたがコントロールするクリーチャーは、+X/+Xの修正を受ける。
Xは、あなたの手札の枚数に等しい。

魔力の塔
(4)
アーティファクト
すべての起動型能力や誘発型能力は、それらであると同時に呪文である。
380NPCさん:04/03/18 15:01 ID:???
>>377
こんなの送ってみた。微妙だけど

蜜溜りの幼樹
(G)(G)
クリーチャー ツリーフォーク
2/1
〜が場に出たときこれを生け贄にささげてもよい。そうしたならばクリーチャー
1体を対象としそれはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。

と、ついでに投下

保菌体
(B)(B)
クリーチャー ネズミ
2/2
〜が場に出たときこれを生け贄にささげてもよい。そうしたならばクリーチャー
1体を対象としそれはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

381NPCさん:04/03/18 17:46 ID:???
>>377
送ってみた

花を紡ぐもの
(G)(G)
クリーチャー−エルフ
1/2
花を紡ぐものと特殊地形1つを生贄にささげる。:
あなたのライブラリから土地を1つ選び、それを場に出す。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

空を繋ぐもの
(2)(G)
クリーチャー−蜘蛛
2/3
〜を生贄にささげる:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは、飛行をもつかのようにブロックに参加できる。
382NPCさん:04/03/18 18:19 ID:???
>>377

虚勢を張るエルフ
(G)(G)
クリーチャー - エルフ
1/1
いずれかの対戦相手のコントロール下でクリーチャーが場に出たとき、
虚勢を張るエルフはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xは、場に出たクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
383NPCさん:04/03/18 18:24 ID:???
グロリアス用アーティファクト破壊を

粉塵の嵐
(1)(R)(R)
ソーサリー
点数で見たマナコストが、X以上であるすべてのアーティファクトを破壊する。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。

爆砕
(R)
インスタント
アーティファクトクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
覚醒(2)−代わりに、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

連鎖する電撃
(2)(R)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
覚醒(2)−そのコントローラーにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札の枚数に等しい。

↓ちょっとした思い付き

追い火
(2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
サイクリング (1)(R)
覚醒(1)−〜がサイクリングされたとき、あなたは「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、
それに1点のダメージを与える。」ことを選んでもよい。
384NPCさん:04/03/18 22:28 ID:???
記憶の一巡(アンコモン)
1U
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーのターン終了時、各プレイヤーの手札の枚数が全て等しい数なら、各プレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

反転(レア)
2UU
インスタント
パーマネントの起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は打ち消せない。)あなたはそのパーマネントのコントロールを得る。(この効果はターン終了時まで終わらない。)

互角(レア)
XUBB
ソーサリー
各プレイヤーは、手札の枚数がX枚になるようにカードを引くか、手札からカードを捨てる。
385NPCさん:04/03/18 23:03 ID:???
集中力
(3)(U)(U)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが、インスタント呪文か、ソーサリー呪文を手札からプレイするたび、
そのプレイヤーは、自分のライブラリからその呪文と同名のカードを最大3枚まで選び、
それらを手札に加えてよい。そうしたなら、そのプレイヤーのライブラリをきり直す。
386NPCさん:04/03/18 23:06 ID:???
>>385の別Ver

集中力
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
(U)(U),手札からカードを1枚捨てる:あなたが手札から捨てたカードと同名のカードを、
あなたのライブラリから最大3枚まで選び、それらを手札に加える。
その後、あなたのライブラリを切りなおす。
387NPCさん:04/03/18 23:11 ID:???
>>385
巻き直しを1回使うと、なんと手札に3枚の巻き直しが!
388NPCさん:04/03/19 09:29 ID:???
>>387
対戦相手の終止や神の怒りも3枚になるからいいかな、と思ったけど
これ1枚張るだけでなにやら別のゲームになりそうだな。
389網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/19 11:03 ID:???
>>385
まあ、時間のねじれ(TE)を使いまわすのだが。
一望の鏡(DS)よりは弱いからいいのかな
390Timekeeper:04/03/19 11:42 ID:???
>>385
インスタントかソーサリー限定か……
SquanderedResourcesが出てるときにNaturalBalance使ったりすると結構いろんなことができそう。
なんか危険な予感がするんだよなぁ

>>386
個人的にはこっちの方が「好み」。
ダークスティールの巨像でなんか出来ないかな、とか思うんだが
391NPCさん:04/03/19 17:21 ID:???
>>386
基本地形を持ってこれるのは危険かもしれない。
392NPCさん:04/03/19 19:12 ID:???
>>391
完全に見落としてた。
「土地でないカード」の方がいいかな?
393NPCさん:04/03/20 00:03 ID:???
>>377
送ったりしてみた

苔蒸した壁
(G)(G)
クリーチャー壁
0/4
あなたのアップキープ開始時に苔蒸した壁の上に0/+1カウンターを置いてもよい
苔蒸した壁から0/+1カウンターを取り除く:1点のライフを得る
394Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/20 02:16 ID:???
アンチカウンタークリーチャー

吹雪を呼ぶもの
(3)(U)(U)
クリーチャー-スピリット
2/4
飛行
カウンターの乗っているクリーチャーはそのコントローラーのアンタップ・ステップに
アンタップしない。
(U)(U),タップ:対象のクリーチャー1体の上に吹雪カウンターを1個乗せる。

雷雲を呼ぶもの
(3)(R)(R)
クリーチャー-スピリット
2/4
速攻
あなたのアップキープ開始時に、〜はカウンターの乗っている全てのクリーチャーに、
その乗っているカウンター数に等しいダメージを与える。
(R)(R),タップ:対象のクリーチャー1体の上に雷雲カウンターを1個乗せる。

平穏を呼ぶもの
(3)(W)(W)
クリーチャー-スピリット
2/4
〜は攻撃に参加してもタップしない。
カウンターの乗っているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
(W)(W),タップ:対象のクリーチャー1体の上に平穏カウンターを1個乗せる。
395Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/20 02:29 ID:???
〜されない系カード

溶岩槍のゴブリン
(2)(R)
1/1
〜の与えるダメージは軽減されない。
タップ:対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に1点のダメージを与える。

溶岩鱗のドラゴン
(5)(R)(R)
5/5
飛行
〜の与えるダメージは軽減されない。
(X)(X)(R),タップ:〜は全ての飛行を持たないクリーチャーにX点のダメージを与える。
396NPCさん:04/03/20 12:05 ID:???
飛び散る火花
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
ターン終了時まで、あなたの手札にあるカードは〜として扱う。

キセントスの使者
(U)
クリーチャー−マーフォーク
1/1
(4):〜をオーナーの手札に戻し、カードを1枚引く。
この能力は、メインフェイズの間にしかプレイできない。

炎の抑圧
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
すべてのプレイヤーは手札から呪文をプレイできない。
いずれかのプレイヤーの手札の枚数が0になったとき、〜を生贄にささげる。
(1),手札からカードを1枚捨てる。:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
この能力は、どのプレイヤーもプレイしてよい。
397ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/20 19:18 ID:???
炎の責め苦
Torment of Fire
(R)(R)
エンチャント(場)
(R):ライフが最も多いプレイヤー1人を対象とする。炎の責め苦はそれに1点のダメージを与える。


永遠の天使
Eternal Angel
(4)(W)(W)
クリーチャー 天使
4/5
飛行 永遠の天使は攻撃に参加してもタップしない。
永遠の天使が場から墓地に置かれる場合、代わりに永遠の天使をオーナーの手札に戻す。


死の荒廃者
Death Ravager
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー ホラー
*/*
畏怖
死の荒廃者のパワー及びタフネスは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
(B):あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを一枚選び、それをあなたの墓地に置く。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。
398ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/20 19:28 ID:???
すさまじき苦痛
Teriffic Pain
(B)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、あなたは2点のライフを失う。
プレイヤーがカードをドローするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
プレイヤーがカードをプレイするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
カードが墓地に置かれるたび、そのオーナーは1点のライフを失う。


育成するトロール
Growing Troll
(2)(G)(G)
クリーチャー トロール
2/3
クリーチャーが場に出るたび、あなたはあなたのライブラリーから基本地形カードを1枚選び、
それをタップ状態で場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切りなおす。


歴戦の戦長
Seasoned Warchief
(W)(W)
クリーチャー 騎士
2/1
あなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を持つ。
399ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/20 19:48 ID:???
エルフの隠遁者
Elvish Hermit
(2)(G)(G)
クリーチャー エルフ
2/1
エルフの隠遁者が場に出た時、アーティファクトかエンチャントを最大2つまで対象とし、それらを破壊する。


ゴブリンのカタパルト
Goblin Catapult
(3)(R)(R)
エンチャント(場)
ゴブリンを1体生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
ゴブリンのカタパルトはそれに2点のダメージを与える。


クラゲ使い
Master o. War
(2)(U)
クリーチャー ウィザード
2/2
他のクリーチャーがあなたのコントロール下で場に出るたび、クリーチャー1体を対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。
400ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/20 19:59 ID:???
忍び寄る死
Creeping Death
(4)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが手札にカードを一枚も持っていない場合、そのプレイヤーはゲームに敗北する。


殺害
Murder
(2)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


チクタク自動人形
Ticking Automaton
(5)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
チクタク自動人形は+1/+1カウンターが3つ乗った状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、チクタク自動人形の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
チクタク自動人形が場から墓地に置かれた時、チクタク自動人形の上に乗っていた+1/+1カウンターの
数に等しい枚数のカードを引く。
401NPCさん:04/03/20 20:21 ID:???
>忍び寄る死
通常出した瞬間に死ぬから、忍び寄る感じがしないね。

>殺害
>チクタク自動人形
なんだこれ。トリップでも漏れたんだろうか???
402NPCさん:04/03/20 20:33 ID:???
>>401
?トリップ?
403NPCさん:04/03/20 20:57 ID:???
私語の禁止
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたびに、
あなたは(1)(U)を支払うとともに、それを打ち消すことを選んでもよい。
そうしないならば、〜を生贄に捧げる。

教室はまたおしゃべりで溢れかえった。
404Timekeeper:04/03/20 21:07 ID:???
ネタ氏の蒔いてるカードがいつにもましてカードパワー高いなぁ。
なんかイヤなことでもありますたかw

>>397
>永遠の天使
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Shivan+Phoenix
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Weatherseed+Treefolk
参考カード。
この2枚でも十分強かったのに、いくらなんでも強すぎでない?
個人的には賛美天使以上に思える……

>死の荒廃者
畏怖よりもルアゴイフよりも、納墓内蔵しちゃってるのが気になる。
(1)(B)位までコストあげても十分強いんじゃ。

>>399
>クラゲ使い
普通に強いのに、ストーム・覚醒と相性良すぎ。
俺ならTAP付の能力にして、自分のコントロール下で他のクリーチャーが出たとき限定にするかな。

>>400
>殺害
闇への追放は決して弱くないカードだと思う。
(1)(B)(B)にするなりソーサリーにするなりの処置はあってもいいと思うな。

>チクタク自動人形
真面目な身代わりは決して弱くないのに、単純にアレよりカードアドバンテージの面で上。
なんかデメリは欲しい。せめて。
405NPCさん:04/03/20 21:14 ID:???
荒廃化(レア)
1WB
ソーサリー
土地一つを対象とし、それを破壊する。あなたはその土地のオーナーの手札を見て、その中から対象の土地と同じ名前のカードを全て選び捨てる。
406NPCさん:04/03/20 21:30 ID:???
チクタク自動人形って、次のターンでさえも4/4で殴れて死ぬと4枚引けるのは余りにも
無茶じゃないかい?
407NPCさん:04/03/20 21:49 ID:???
昔出した新メカニズムを、混乱招きそうだけど、
全て逆転、逆転回避カードをイメージしてみました

希望の出現(アンコモン)
2WW
ソーサリー
あなたは10点のライフを得る。
2WW:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。

願望の出現(アンコモン)
2UU
ソーサリー
カードを2枚引く。
2UU:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。

苦痛の出現(アンコモン)
2BB
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
2BB:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。

火柱の出現(アンコモン)
2RR
ソーサリー
望む数のプレイヤーかクリーチャー(あるいはその組み合わせ)を対象とする。〜はそれらに、合計3点のダメージを、あなたが望むように振り分けて与える。
2RR:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。

猛禽の出現(アンコモン)
2GG
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに、トランプルを得る。
2GG:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。
408:04/03/20 21:51 ID:TDpla/v1
チクタク自動人形をカースにしていただこうか。
409NPCさん:04/03/20 21:54 ID:???
カースは糞ですよ
410:04/03/20 21:57 ID:???
>407
切り直すことぐらい書いておけ。
それに、ライブラリーにあるカードをそれ自身の能力で探して、
切り直すっていうのはまずいだろ。
渦巻く知識>願望の出現をサーチ>実はない>切り直す
どう考えてもおかしいだろ。ルール的に。
411:04/03/20 22:06 ID:???
>>409
強すぎるという意味かい?
それとも、対策されすぎな状態になるから弱すぎるという意味かい?

カース>中立>アンチカース>カース

このジレンマを考えて攻略してもらうのがコンセプトのはずだがなあ。
何かが流行れば必ず何かに喰われる。
何かが衰退すれば必ず何かが好成績を挙げる。
みたいな。
412NPCさん:04/03/20 22:14 ID:???
>>410
そうだね加えよう。

X:〜をあなたのライブラリから探し、マナコストを払う事なくプレイする。その後、あなたのライブラリを切りなおす。これはインスタントのタイミングでプレイでき、なおかつ〜がライブラリにある場合にしかプレイできない。
(このカードがあなたのライブラリになかった場合、あなたはライブラリを各対戦相手に公開する。)

でも、公開するだけじゃデメリットじゃないしなぁ……何かいい案ないかなぁ……
でも5マナでその程度ならなんら問題ないと思うのだが?
413NPCさん:04/03/20 22:15 ID:???
てかカースって何よ?
414NPCさん:04/03/20 22:17 ID:???
>>413
>>99
カース
このカードと同名のあなたがオーナーであるパーマネントやカードが場や墓地やフェイズアウト領域やゲーム外に、
公開されている状態であるならば、あなたはこのカードをプレイできない。

・カース能力がなければ、タイプ1で制限されるほど強力。
・しかし、カース呪文はどの色も非常に嫌う。簡単に対策される上に、対策カードもえげつないぐらいのおまけ付。
415NPCさん:04/03/20 22:20 ID:???
>>414
名称未設定氏はエクテンとかタイプ1とか考えたんだろうか?
416:04/03/20 22:57 ID:???
>415
どうせタイプ1では1枚も4枚も変わらない。
普通に使う分には4枚入れだと3枚ゴミカードを作る羽目になるだけ。
無論、どうにかすれば2回3回も使えるかもしれんが、
即座にスタンバイできる方法は皆無に等しい。

エクテンはサイドに置けるようなカード次第でどうにでもなると思う。(もちろん思っているだけだがな。)

呪い返し
B
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その中から、カース・カードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
この方法で対戦相手がカードを捨てたならば、その対戦相手は5点のライフを失う。

蒸散術
2U
エンチャント(場)
プレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを公開する。そのカードがカース・カードであるならば、
そのカードをそのオーナーの墓地に置き、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを1つ、そのオーナーの手札に戻す。
そうでない場合、そのプレイヤーはそのカードを引く。
417ブラック蓮:04/03/20 22:59 ID:???
>>392
 無用に制限を付けるのもアレなので「基本地形でない」位じゃないかと思われます。

>>393苔蒸した壁
 あえて+1/+1じゃ無く+0/+1カウンターってのが微妙に及び腰と言うか。バランス調整の結果で
しょうが、いっそアップキープに1点のライフを得るとかの方がすっきりしてる気が。

>>394
 〜カウンターが多い環境向きですが、エクリプスブロックではいけるかも。まあ普通に使っても限定戦
とかだと強いですが。

>>403私語の禁止
 何かのデッキのキーカードになりそうな、強くて面白いカードじゃないかと。いや強いかどうかは使わ
ないと未知数な所は有りますが。
418NPCさん:04/03/20 23:35 ID:???
>>403
いいね。カード名と効果がいい感じにまとまってるし、手札を大量消費のコンセプトにもよく合ってる。
でも6マナないといけないってのはちょと使いにくいな。
次ターンを乗り切れたらかなりエグい強さになってくるけど。
419ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/21 00:18 ID:???
さすがにヤヴァすぎたかw 修正します。

チクタク自動人形
Ticking Automaton
(4)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
チクタク自動人形は+1/+1カウンターが2つ乗った状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、チクタク自動人形の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
チクタク自動人形が場から墓地に置かれた時、チクタク自動人形の上に乗っていた+1/+1カウンターの
数に等しい枚数のカードを引く。
420ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/21 00:27 ID:???
献身的再利用
Devoted Recycle
(G)(G)(G)
エンチャント(場)
あなたが呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。
各ターン終了時に、あなたは自分の手札を全て捨てる。


自動人形の働き手
Automaton Worker
(3)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
自動人形の働き手は+1/+1カウンターが1つ乗った状態で場に出る。
自動人形の働き手が場から墓地に置かれた時、自動人形の働き手の上に乗っていた
+1/+1カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。


自動人形のマトリックス
Automaton's Matrix
(7)
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、全てのアーティファクト・クリーチャーの上に
+1/+1カウンターを1つ乗せる。
クリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、その上に乗っていた+1/+1カウンターの
数に等しい枚数のカードを引く。
421ブラック蓮:04/03/21 00:35 ID:???
>カース
 レジェンドに一寸似てる感じか。同じカードが4枚入ってないデッキを奨励して見たり、面白い部分もあるの
ですが、一寸運ゲーの要素が強くなりすぎる可能性は有るかも。1枚だけ入れて引くかどうかとか。

>>416呪い返し
 で、カース対策カードですが、これは完全にある程度まとまった枚数のカース入りデッキを想定したものと思われ
ます。汎用性無さ過ぎ(サイド用としても)に見えますが、まあ環境次第でしょうか。
 >>411みたいな図式を狙うなら、リシャーダの港に対するサーボの網みたく、最低限の汎用性は欲しい所かも。
422ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/21 00:47 ID:???
風化
Weather
(X)(G)
ソーサリー
アーティファクトX個を対象とし、それらを破壊する。


ネイスの司令官
Nath's Commandor
(1)(G)(G)
クリーチャー エルフ・戦士
2/3
あなたは点数で見たマナ・コストが3以下である緑のクリーチャーを、
あなたがインスタントをプレイ出来る時にコストを支払うことなくプレイしてもよい。


焼き焦がし
Burn to Singe
(1)(R)(R)
インスタント
焼き焦がしは全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。それらはこのターン再生できない。
423NPCさん:04/03/21 08:45 ID:???
>>397
>炎の責め苦

さりげなく危険な匂い。
スタックに幾らでも積めるわけだから、
マナが揃ってライフ調整さえできれば、毎ターン本体に(X)火力が撃てるような感じ。
構築戦で脅威になる強さかどうかは微妙だけど、実際どうなんだろう?
424423:04/03/21 09:15 ID:???
ゴメン、勘違いっぽい。
処理の時点で「ライフが最も多いプレイヤー」じゃなくなってたら立ち消え?
425:04/03/21 10:08 ID:???
>424
立ち消えって言うか打ち消される。
426NPCさん:04/03/21 10:56 ID:???
活力の略奪(アンコモン)
2BB
エンチャント(場)
攻撃に参加しているクリーチャーは-2/-0の修正をうける。

高熱の火山灰(コモン)
2R
インスタント
最大3体のクリーチャーを対象とし、それらに1点のダメージを与える。

守護霊の待ち伏せ(レア)
1WU
エンチャント(場)
WU,〜を生け贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
あなたがプレイする呪文が打ち消された場合、あなたはその呪文の点数で見たマナコストに等しい値のライフを得る。

屍の戦闘卿(アンコモン)
3B
クリーチャー−ホラー
2/2
3点のライフを払う:〜はターン終了時まで+2/+2の修正をうける。この能力は1ターンに1回しか使えない。

混沌の死霊(レア)
3BB
クリーチャー−スペクター
3/3
飛行
〜がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札の枚数があなたの手札の枚数よりも多い場合、そのプレイヤーはあなたの手札の枚数と等しくなるように、手札からカードを選び捨てる。
427NPCさん:04/03/21 10:56 ID:???
自分も2点相手も2点にしてからショックとか出来そうだな…
428NPCさん:04/03/21 10:58 ID:???
>>426
屍の戦闘卿は3/3でも良いかと。
ファイレクシアの楯持ちの弱体化版みたいなのイメージしたんだろうけどそれじゃぁ可哀想すぎかな。
429NPCさん:04/03/21 11:00 ID:???
>>428
限定環境をイメージしてみたんで、3/3だと強いからなぁ

の戦闘卿(アンコモン)
3B
クリーチャー−ホラー
3/2
3点のライフを払う:〜はターン終了時まで+2/+2の修正をうける。この能力は1ターンに1回しか使えない。

微妙でこれくらい?
430NPCさん:04/03/21 11:10 ID:???
広がる頭痛(レア)
BB
エンチャント(場)
各プレイヤーの手札の上限は1枚少なくなる。
431Timekeeper:04/03/21 13:56 ID:???
>>427
炎の責め苦のこと言ってると思うんだけど、それくらいなら許容範囲だとは思う。
ライフを削ることをまっとうな勝利条件にしようとするならなおさら。

カムバック火力!な俺としては割と歓迎してしまうんだが(w
432NPCさん:04/03/21 14:44 ID:???
封印書
(3)
アーティファクト
プレイヤーの手札の上限は、〜の上に置かれている封印カウンター1個につき1枚少なくなる。
(X)(X)(X)(1):〜の上に封印カウンターを1個置く。
Xは〜の上にある封印カウンターの個数に等しい。
この能力は、あなたがソーサリー呪文をプレイできるときにしかプレイできない。

鬼の門
(6)
アーティファクト
T,(8):5/5の、トランプルをもつアーティファクト・クリーチャートークンを1個場に出す。
この能力は、あなたがクリーチャー呪文をプレイできるときにのみ、
あなたがアーティファクトクリーチャーをコントロールしていない限り、プレイできる。

醜悪な身代わり
(4)
アーティファクト・クリーチャー
2/2
あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、〜をプレイしてよい。
〜が場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
〜が場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
433サトsい:04/03/21 14:53 ID:???
適当に青白才覚デッキを組んでみました
気高きライオンは結構優秀でしたよ
霞の獣は少し難しいです。序盤は動きませんし・・・
俺がへたれなだけかもしれませんが・・・
展開地形は手札の枚数を変化させられるという点では才覚と相性が良かったみたい
英才教育は素強いっぽいです。才覚デッキには必須
4*エイヴンの仔 / Aven Whelp
4*気高きライオン / Noble Lion
3*排他的な魔術師 / Exclusive Wizard
3*暁の聖騎士、クーア・ヴェクス / Cua Vex, Paladin of Dawn
3*アクレーンの兵士 / Aclen Soldier
2*霞の獣 / Misty Beast

4*無垢の研究 / Immaculate Study
4*英才教育 / Education for Elites
3*光の力 / Power of Light
3*日差しの記憶 / Memory of Sunlight
2*ヴェクスの怒り / Vex's Rage

7*平地 / Plains
7*島 / Island
4*荒れる野原 / Desolating Field
4*干上がる陸島 / Parching Continental Isle
3*平和な島 / Peaceful Isle

1マナ--------8枚
2マナ---------9枚
3マナ------------12枚
4マナ--2枚
X付----4枚
434NPCさん:04/03/21 15:09 ID:???
炎の挽歌
RR
(1):このターン、あなたが選んだ赤である発生源1つが次に対戦相手1人にダメージを与えるとき、そのダメージは軽減できない。
435NPCさん:04/03/21 15:31 ID:???
>>433
パソにデータでも打ち込んでやったの?
ところでエクリプスブロックがみれない……
ttp://abomination.jp/2chmagic/
436@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/21 16:36 ID:???
>>435

エクリプスの全カードリストならばここで見れませんか?
ttp://park2.wakwak.com/~josui-net/original/ec/index.html


黒甲の騎士
(2)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
すべての騎士は、黒の呪文や能力によっては破壊されない。
黒甲の騎士が攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーはターン終了時まで
黒でない呪文をプレイできない。
437NPCさん:04/03/21 20:21 ID:???
>>436
サンクス
438NPCさん:04/03/21 21:00 ID:???
ゴブリンを

愚腕ゴブリン
R
クリーチャー・ゴブリン
2/1
愚腕ゴブリンは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。

断崖の滑空者
R
クリーチャー・ゴブリン
1/1
飛行、速攻
ターン終了時に、断崖の滑空者を生け贄に捧げる。

ゴブリンの両替商
RR
クリーチャー・ゴブリン
1/1
ゴブリンの会計士が場に出たとき、あなたはカードを4枚引き、
そのあと、あなたの手札からカードを4枚、無作為に選んで捨てる。
439NPCさん:04/03/21 21:10 ID:???
>>429
2/2、能力起動回数無制限……でも良いような気がする
440NPCさん:04/03/21 21:16 ID:???
現在の象徴(レア)
1UUBB
クリーチャー−イリュージョン
2/2
いずれかのプレイヤーがカードを引くか手札からカードを捨てるたび、その枚数に等しい数の+1/+1カウンターを〜の上に置く。

混沌の騎士長
BBB
クリーチャー−騎士
2/2
白の呪文は、それをプレイするのにさらにWを必要とする。
441NPCさん:04/03/21 21:17 ID:???
>>433
霞の獣を生かすために、念動力、キセントスの呪文書、
いざというときは無垢の研究を使ってみますた。
結果、できるだけ手札を0にしようとするという変な青単に。
無謀な増強はただの1マナ+3/+3修正になる・・・はず。

<土地 21>
17 島
4 売り地

<クリーチャー 20>
4 エイヴンの仔
4 キセントスの使い魔
4 霞の獣
4 風のエイヴン
4 霞のドレイク

<他 19>
4 貿易風
4 無垢の研究
4 無謀な増強
3 念動力
4 キセントスの呪文書

1マナ 16
2マナ 12
3マナ 3
5マナ 4
Xマナ 4
442NPCさん:04/03/21 21:21 ID:???
>>438
断崖の滑空者
フレーバーが面白そうなカードだなあ

骸の商談
(2)(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札と墓地のカードを交換し、
その後で、あなたは手札からカードを10枚、無作為に選んで捨てる。
443NPCさん:04/03/21 21:26 ID:???
ビロンドの悪漢
4BB
クリーチャー−ゾンビ
6/5
〜が、場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは〜のパワーに等しい値のライフを失う。

既食を導く悪魔
6BBBB
クリーチャー−デーモン
6/6
飛行
〜が場に出た時、それをあなたの手札からプレイした場合、他の各クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。その後、各クリーチャーのオーナーは、これにより破壊された、自分がコントロールするクリーチャーの全てのタフネスを合わせた値のライフを失う。
444NPCさん:04/03/21 21:40 ID:???
>>442
スマソ、変更

骸の商談
(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札と墓地のカードを交換し、
その後で、あなたは手札からカードを1枚、好きな回数だけ、無作為に選んで捨てる。
その後、あなたは、あなたの手札の枚数に等しい値のライフを失う。
445NPCさん:04/03/21 21:45 ID:???
ところでぎゃざのオリカ企画の第一回って発表されたの?
446ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/22 01:46 ID:???
死体の召集
Corpse Bidding
(1)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大X枚まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはこのターンにプレイされた死体の召集以外の呪文の数である。


記憶の召集
Memory Bidding
(1)(U)(U)
インスタント
あなたの墓地にあるインスタント・カードを最大X枚まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはこのターンにプレイされた記憶の召集以外の呪文の数である。
その後、記憶の召集をゲームから取り除く。


激情の召集
Fierce Bidding
(1)(R)
ソーサリー
あなたの墓地にあるソーサリー・カードを最大X枚まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはこのターンにプレイされた激情の召集以外の呪文の数である。
その後、激情の召集をゲームから取り除く。
447ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/22 01:53 ID:???
信仰の召集
Faith Bidding
(1)(W)
ソーサリー
あなたの墓地にあるエンチャント・カードを最大X枚まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはこのターンにプレイされた信仰の召集以外の呪文の数である。


自然の召集
Natural Bidding
(G)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地・カードを最大X枚まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはこのターンにプレイされた自然の召集以外の呪文の数である。


忘れられた鉱山
Forgotton Mine
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(4)、(T)、土地を1つ生贄に捧げる:カードを1枚引く。
448ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/22 02:01 ID:???
新能力提案 「連鎖」
あなたがこの呪文をプレイするためのコストは、
このターンにあなたがプレイした呪文1つにつき(2)少なくなる。

突撃ケンタウルス
Centaur Charger
(6)(G)(G)
クリーチャー ケンタウルス
6/7
トランプル 連鎖
突撃ケンタウルスは呪文や能力の対象にならない。


ゴブリンの猛士
Goblin Commando
(2)(R)
クリーチャー ゴブリン
2/1
速攻 連鎖


記憶の追放
Memory Banishing
(2)(U)
インスタント
連鎖
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
それをオーナーの墓地に置く代わりに、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
449ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/22 02:08 ID:???
雨ざらしの壷
Weathered Jar
(4)
アーティファクト
連鎖
雨ざらしの壷を生贄に捧げる:カードを1枚引く。


破滅のドラゴン
Ruination Dragon
(10)(R)(R)(R)
クリーチャー ドラゴン
8/8
飛行 速攻
破滅のドラゴンが場に出た時、あなたがそれを手札からプレイしたのならば
他の全てのクリーチャーとアーティファクトと土地をゲームから取り除く。


エルフの運び手
Elvish Seeker
(G)
クリーチャー エルフ
1/1
エルフの運び手が場に出た時、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
450ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/22 02:17 ID:???
破滅のドラゴンは連鎖を持ってますです。

習熟
Mastering
(8)(U)(U)
インスタント
連鎖
カードを4枚引く。


死体調査
Probe of Dead
(B)(B)
エンチャント(場)
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。


死の契約
Necrocontract
(B)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたがライフを得た場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたのアップキープ開始時に、あなたはカードを3枚引き、その後あなたの手札の総数に等しい点数のライフを失う。
451:04/03/22 04:39 ID:???
エルフの運び手はさすがにまずいだろ。
1ターン目にエルフが3体以上出てくるのはやりすぎ。

もっとも、1ターン目に平気で2/2が出てきたり、2ターン目に3点先制攻撃が飛んできたりする世の中では、
かわいいといえばかわいいで終わってしまうがね・・・
452NPCさん:04/03/22 12:38 ID:???
撤収
(2)(U)
インスタント
カードタイプを1つ選ぶ。選んだタイプの、あなたがコントロールするパーマネントをすべて、オーナーの手札に戻す。
453NPCさん:04/03/22 14:06 ID:???
数合わせクリーチャーを、

ゴブリンの乗り遅れ(コモン)
1R
クリーチャー−ゴブリン
2/1
覚醒(2)-〜はターン終了時まで速攻を得る

戦場の呪文追い(アンコモン)
3RR
クリーチャー−ビースト
4/4
あなたがプレイする呪文がいずれかのプレイヤーかクリーチャーにダメージを与えるたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正をうける。

追尾弾(アンコモン)
1RR
インスタント
覚醒(2)-クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。

追悼の幻影(コモン)
2UU
クリーチャー−イリュージョン
2/2
飛行
あなたが呪文をプレイするたび、あなたは〜をオーナーの手札に戻してもよい。
454NPCさん:04/03/22 16:30 ID:???
>>448
連鎖はずいぶん前に見たような・・・
というか漏れがおなじような案を出した記憶がある。

>>452
撤収は既存するから名前変えた方がいいと思われ。

↓ちょっと冒険してみる。

山陰の廃屋
土地
あなたがこのターンに呪文をプレイしているなら、
本来の土地のプレイに加えて、〜をプレイしてもよい。
〜はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。

記憶の管理人
(U)
クリーチャー−ウィザード
1/1
〜を生贄にささげる:カードを1枚引く。
この能力は、すべてのプレイヤーが呪文をプレイしたターンにしかプレイできない。
455NPCさん:04/03/22 16:32 ID:???
炎の残像
(1)(R)
インスタント
〜のプレイは、呪文3つ分として扱う。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
456NPCさん:04/03/22 16:34 ID:???
>>455
自分で書き込んでおいて、カウンターとかはどうなるんだろう?と思った。

炎の残像
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
あなたは、これに加えて呪文を2つプレイしたものとして扱う。
457NPCさん:04/03/22 16:36 ID:???
>>456
質問です。
・その呪文がプレイされた時に、もう2つの呪文をプレイした事になるんですか?
それとも、解決されたときにプレイされたことになるんですか?
・その一つをカウンターしたら残りの2つはプレイされた事になりませんか?
458NPCさん:04/03/22 16:59 ID:???
>>456
ルール的には色々と大変そうだけど、なかなかおもしろいね
459サトsい:04/03/22 17:40 ID:???
>>441
面白そう
極力手札0枚にするデッキなんてそうないだろうし
460NPCさん:04/03/22 17:53 ID:???
>>457
解決時に、です。
つまりカウンターされれば炎の残像自身がプレイされただけ、と。

やっぱルール的に無理あるかなあ。
しかもストーム、覚醒ぐらいしか用途がないし。
461NPCさん:04/03/22 18:08 ID:???
>しかもストーム、覚醒ぐらいしか用途がないし。
個人の意見だけど、用途がかぎられるものは嫌い。
可能性が広がらない。
462NPCさん:04/03/22 18:09 ID:???
隠し蓋
(0)
アーティファクト
覚醒(1)−隠し蓋をゲームから取り除く:あなたはカードを1枚引いても良い。

覚醒補助として、こんなカード。


クールブリーズ・フェアリー
(U)(U)
クリーチャー−フェアリー
1/1
飛行
〜が場に出たとき、あなたがそれを手札からプレイしていたなら、最大2枚までの土地をアンタップする。

土地を起こすフリースペルも、才覚支援向きだと考えてみたり。
463NPCさん:04/03/22 18:38 ID:???
保菌者のコロニー
B
エンチャント(場)
あなたのコントロールするクリーチャーは以下の能力を得る。
「このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー一体を対象
とし、その上に−1/−1カウンターを一つ置く。」
464@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/22 19:16 ID:???
>>462
>土地を起こすフリースペルも、才覚支援向きだと考えてみたり。
あ、それ私も考えました。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でもまんまフリースペルはやっぱ直球すぎかな、 とか思ったのでちと改定してみて

破裂の連鎖
(R)(R)
ソーサリー
破裂の連鎖をプレイするに際し、あなたは「あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える」
ことを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とし、破裂の連鎖はそれに2点のダメージを与える。
このターン、クリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、
そのクリーチャーはそのクリーチャーのコントローラーに2点のダメージを与える。

とか。直接マナ加える系。

>>463
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077182472/143
の下半分を参照に。-1/-1カウンターはあんま使わないほうがよさそうです。
あとこれ、むしろ自身をクリーチャー・カードにしてみたら面白そうかも
465NPCさん:04/03/22 19:56 ID:???
>>464
最大2点の赤マナ、とかキボンヌ
466NPCさん:04/03/22 20:12 ID:???
戦略的撤退(>>452改名)
(2)(U)
インスタント
カードタイプを1つ選ぶ。選んだタイプの、あなたがコントロールするパーマネントをすべて、オーナーの手札に戻す。
467NPCさん:04/03/22 21:21 ID:???
三なる奇石
(3)
アーティファクト
呪文をプレイするためのマナコストは、3点少なくなる。
(これは、好きな色のマナを減らすことができる。)
プレイヤーが呪文をプレイする場合、そのプレイヤーは、
1ターンの間に3つ以上の呪文をプレイしない限り、ゲームに敗北する。
468Shameless One:04/03/22 21:40 ID:???
>>467 三なる奇石
敗北判定はターン終了時かな。法の定めでほとんど詰んじゃうのはまずいよ。

優雅な強要
(2)(W)
インスタント
エンチャント1つかアーティファクト1つか攻撃クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは、
それをゲームから取り除くことを選ばないかぎり、あなたはそのプレイヤーの手札を見て、
その中からカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。

否定の強要
(2)(U)
インスタント
呪文1つか起動型能力1つを対象とする。そのコントローラーは、それを打ち消すことを選ばない
かぎり、あなたはそのプレイヤーの手札を見て、その中からカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、
選ばれたカードを捨てる。

炎の強要
(2)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜はそのプレイヤーに6点のダメージを与える
ことを選ばないかぎり、あなたはそのプレイヤーの手札を見て、その中からカード1枚を選ぶ。
そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。

自然の強要
(3)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたが6/6で緑のワーム・クリーチャー・トークン
1個を場に出すことを選ばないかぎり、あなたはそのプレイヤーの手札を見て、その中からカード1枚を選ぶ。
そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
469NPCさん:04/03/22 21:52 ID:???
変更
コストがどのぐらいだったら適性なのか・・・

三なる奇石
(3)
アーティファクト
呪文をプレイするためのマナコストは、3点少なくなる。
(これは、好きな色のマナを減らすことができる。)
プレイヤーが呪文をプレイする場合、そのプレイヤーは、
1ターンの間に3つ以上の呪文をプレイしない限り、パーマネントを3つ生贄にささげる。
470NPCさん:04/03/22 22:02 ID:???
楕円環
UUU
インスタント
覚醒(2) 代わりに、カードを1枚引く。
覚醒(3) 代わりに、あなたは手札からカードを1枚捨てる。
覚醒(4) 代わりに、カードを2枚引く。
覚醒(5) 代わりに、あなたは手札からカードを2枚捨てる。
覚醒(6) 代わりに、全てのプレイヤーは手札が7枚になるようにカードを引く。
471NPCさん:04/03/22 22:52 ID:???
あっ、自然の強要直ってなかった。
プレイヤー1人→対戦相手1人

>>469
魔の魅惑や大メダルの超強化版。出たターンで決着が付くのでデメリット部分はほぼ無意味。
2個出ると6点減っちゃったりするし。
472:04/03/23 00:09 ID:???
おれなら・・・

三なる奇石
(3)
アーティファクト
呪文をプレイするためのマナコストは、(3)少なくなる。
ターン終了時にあなたがこのターンに呪文をプレイしており、
なおかつあなたがこのターンに3つ以上の呪文をプレイしていないならば、あなたはゲームに敗北する。

問題はあいかわらずアーティファクトだとろくな制限を受けないところ。
473NPCさん:04/03/23 00:34 ID:???
>>472
あなた、に対戦相手を含んでしまうと、ハンデスが猛威を振るうことになりそうだ。

漏れなら
三なる奇石
3
伝説のアーティファクト
全ての呪文のコストは、(3)少なくなる。(この効果は、色マナを減少しない)
全てのプレイヤーは、ターン中1枚しか呪文をプレイできない。
ターン終了時、そのターンのコントローラーが1つも呪文をプレイしていない場合、
そのプレイヤーはゲームに敗北する。

>>471の言ってた点を解消するためにレジェンドにしてみた。
474NPCさん:04/03/23 00:42 ID:???
急かし立て
(B)(B)
エンチャント(場)
各プレイヤーは、自分のターンに一度も呪文をプレイしなかった場合、ターン終了時に手札を1枚捨てる。
475網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/23 02:27 ID:???
>>467
>三なる奇石
とりあえず7マナ〜のスタートかな・・・
自分のコンボにも使えるし、相手を殺すのにも使える。どっちも瞬殺。

>>462
>>464
フリースペルはいろいろと問題がある様子。セラの聖域とか、沸き立つ汚泥とか
ミラディンの解体は直接マナを加えることで解決している。

>>455
>炎の残像
>クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
>あなたはこのターン、本来に加えて呪文を2回プレイした状態になる。
テキストはこう。意見は>>460-461と同じ

>>441
才覚(5)というのがかなり大変だと思う。普通にやってたらまず満たせないと思う。
才覚(0)デッキにしてエイヴンの仔(EC)を外すかも

青のスペルは優秀。狡猾な魔術師(EC)、空を舞うエイヴン(EC)、大気の化身(EC)、カナシスの飛行艇(PA)
強風波浪(EC)、識別(EC)などなど
このデッキならぶくぶく(EC)が適している。カウンターは手札が多くないと駄目
無垢の研究(EC)なのかな・・・
476網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/23 03:06 ID:???
>>335
ttp://abomination.jp/2chmagic/PA_Ten.txt

お疲れ様です。
結構ミスあるな・・・ごめんなさい・・・OTL



>防衛任務(仮)
何かいいものないですかね?うーむ、とりあえず募集
>(1)(W)
>インスタント
>最大X体までのクリーチャーを対象とし、それをアンタップする。それらはターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
>Xはあなたの手札の総数に等しい。

>消去の番人
名前は苦手なんだけど・・・
"番人"の場合、keeperが多い。Custodianは聖域の守衛(US)のみ。

>陽動部隊
>(2)(W):〜によりゲームから取り除かれたカード1枚を選び、それをオーナーの手札に戻す。
でお願いします。スマソ
477網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/23 03:08 ID:???
>守備役
>11-855の原文は "守備役が場に出る際、対象のクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。"となっている。
なので、エンチャントする対象のクリーチャー、にカウンターを乗せると読める。
これは原文読み間違えた俺のミスだな・・・

でもこのカードはその状態で議論してきたカードなので、
できれば+1/+1カウンターの対象は選べる方向で行きたい、というのは俺の意見。
で、先に白リストを作ったんだけど、緑(緑氏)・赤(ヴォルラス氏)ともに
「エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を採用している。
なのでそちらに合わせるべきかなぁ、とも思う。再議論なのか??
>13-605に製作者が出てきているので、もし見ているならコメントください


>挟撃
才覚のルール的な問題、この表記がいろいろな使われ方をしていると思う。
使わないほうがいいのは間違いないんで、
>あなたの手札が丁度3枚であるならば、あなたはこの追加コストを支払うことなく、これをプレイしてもよい。
でお願いします。

法と優雅の支配と象牙の天使は了解。
478NPCさん:04/03/23 03:49 ID:???
>477
制作者です。製作時点で想定していたのは「エンチャントされているクリーチャーに乗せる」でした。
つまり、+1/+1修正と合わせてセットのエンチャント(クリーチャー)ただし、+1/+1修正を切りはなして
場に残せるというコンセプトです。
というか、+1/+1カウンターを別のクリーチャーに乗せるんなら、医者とか教官とかのイメージでクリーチャー
に附属した方がそれらしいかな、と。
479NPCさん:04/03/23 04:55 ID:???
>防衛任務(仮)

防衛精神/Guardism
防御の機会/Difence Chance
迎撃命令/Block Command
480NPCさん:04/03/23 05:05 ID:???
レアンドの破壊工兵
(1)(R)
クリーチャー−ゴブリン
1/1
T、〜と、クリーチャー1体を生贄に捧げる:土地1枚を対象とし、それを破壊する。

腐敗の従者
(1)(B)
クリーチャー−スラル
1/1
腐敗の従者が生贄に捧げられたとき、あなたのマナ・プールに黒のマナ2点を加える。
481NPCさん:04/03/23 09:24 ID:???
仲間外れ
(B)
クリーチャー−ゾンビ
1/1
〜を生贄にささげる。:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時までプロテクション(黒)を得る。

呪いの悪鬼
(2)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
*/1
畏怖
〜のパワーは、〜によってゲームから取り除かれたカードの枚数に等しい。
〜が場を離れたとき、〜によってゲームから取り除かれたカードをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
(1)(B),手札からカードを1枚、ゲームから取り除く。:
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは手札からカードを1枚、ゲームから取り除く。
482@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/23 16:18 ID:???
>>ScavengerFolk◆fkASARICF6氏
この膨大な量のデータを一人で纏めるとは……感服。
そして毎度乙です。


>女魔術師の師匠
……やっぱり括弧文を添えるべきでしょうかね。
(そのエンチャントが持つ起動型能力は、クリーチャー1体にのみ働く。)
……うーん、スマートなのが思いつかない。やっぱり要FAQなのかなぁ

>促成するエルフ
「土地は毎ターンに1枚しかプレイできない。」
をいっそのこと括弧文にせずに、正規のテキストとして含んでみるのはどうでしょうか。

Maturing Elf/促成するエルフ
Rare(/143)
(G)(G) クリーチャー − Elf/エルフ 2/2
あなたは自分がインスタントをプレイできる時ならば、いつでも土地カードをプレイしてもよい。
あなたは各プレイヤーのターンの間に、土地を1枚しかプレイできない。

とか。ただできる<できないの優先順位を知らない人には相変わらず、
といった状態ですけども


その他については了解、感謝です。
483NPCさん:04/03/23 18:30 ID:???
黒の白いじめがないのでむかつくので、

既食の波紋
2BB
ソーサリー
土地一つを対象とし、それを破壊する。それが平地なら、さらに土地一つを対象としそれを破壊する。

腐れ野原
2BB
エンチャント(場)
平地がタップ状態になるたび、それのコントローラーは1点のライフを失う。



材料の貯蔵地
土地
あなたのアップキープ開始時、あなたの手札からカードを1枚えらび、それをゲームから取り除いてもよい。
T:あなたのマナプールに1を加える。
T,〜を生け贄に捧げる:あなたのマナプールに1点を加える。〜により取り除かれたカードを全てあなたの手札に戻す。

底なし地面
土地
T:あなたのマナプールに1を加える。
T,7:飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
484NPCさん:04/03/23 18:44 ID:???
レアンドの護衛兵(レア)
RR
クリーチャー−ゴブリン
2/2
3:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。コインを投げる。あなたがコイン投げに負けた場合、いずれかの対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。

ネイスの勇姿(レア)
GG
クリーチャー−エルフ
2/2
あなたがコントロールする森一つをオーナーの手札に戻す:〜はターン終了時まで+1/+1の修正をうける。

既食期(レア)
2BB
エンチャント(場)
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーはアーティファクト1個かクリーチャー1体か土地一つを生け贄にささげる。
485NPCさん:04/03/23 19:25 ID:???
派手なレジェンドを

大森林の王・(名前募集)
(4)(G)(G)
クリーチャー−ツリーフォーク・レジェンド
4/6
T,(X),あなたがコントロールする森をX個、オーナーの手札に戻す。:以下のうち1つを選ぶ。
「X点のライフを得る。」
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。」
「飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える。」
(X)(G)(G):あなたの手札、墓地、ライブラリから、合計X枚の森をタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリを切りなおす。
この能力は、1ターンに1回、あなたがソーサリー呪文をプレイできるときにしかプレイできない。

変な2マナクリーチャーを

銀色の猛犬
(1)(G)
クリーチャー−猟犬
2/2
あなたは、〜のマナコストを支払う代わりに、(3)支払うことを選んでもよい。
(G)、手札からカードを1枚捨てる。:〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
(2)、手札からカードを1枚捨てる。:〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

ネイスの土運び
(G)(G)
クリーチャー−エルフ
1/1
あなたのコントロール下で土地が場に出るたび、あなたそれを生贄にささげることを選んでもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリから土地を1枚探し、それをあなたの手札に加え、あなたのライブラリを切りなおす。
486NPCさん:04/03/23 19:53 ID:???
循環防止

アーティファクト
覚醒(5) 全てのプレイヤーは呪文をプレイ出来ない。
487NPCさん:04/03/23 19:57 ID:???
因果の吸血鬼
4BB
クリーチャー−吸血鬼
3/3
飛行
〜がこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置くとともに、それのコントローラーは3点のライフを失う。
488:04/03/23 20:00 ID:???
ややコンセプト修正

カース
このカードと同名のあなたがオーナーであるパーマネントやカードが場や墓地やフェイズアウト領域やゲーム外に、
公開されている状態であるならば、あなたはこのカードをプレイできない。

・カース能力がなければ、タイプ1で制限されるほど強力。
・ただし、強力といっても、コンボ的側面ではそれほど強くはない。単体でのカードパワーのみが素直に強いものが主体。
・カースは基本的に3マナ以上のコストがメイン。それ以下のマナコストを持つカースは1色にごくわずかな枚数だけ存在する、
激しくパフォーマンスの高いカード(レア)か、確かに上位互換カードではあるもののどうでもいいもの(コモン)のどちらか。
・しかし、カース呪文はどの色も非常に嫌う。簡単に対策される上に、対策カードはマナも比較的軽く、
さらにカースト同等程度のえげつないぐらいのおまけ付。

怒り狂ったドラゴン(レア)
2RRR
クリーチャー - ドラゴン
カース、飛行、速攻、トランプル、先制攻撃
5/4

殉死の強要(コモン)
B
インスタント
すべてのプレーヤーはクリーチャーを1体生け贄にささげる。
カース

呪文破壊(コモン)
U
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カース
489NPCさん:04/03/23 20:04 ID:???
ランドサーチを、

対立する植生(コモン)
2G
ソーサリー
あなたのライブラリーの中から基本地形カードを1枚選び、そのカードをタップ状態で場に出す。その後、あなたの墓地に基本地形カードがある場合、その中から1枚を選び、それをタップ状態で場に出す。
490NPCさん:04/03/23 20:33 ID:???
土地破壊を

土石流
2RR
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。
・平地2つを対象とし、それらを破壊する。
・島2つを対象とし、それらを破壊する。
・平地1つと島1つを対象とし、それらを破壊する。

岩盤貫通
3R
ソーサリー
岩盤貫通は打ち消されない。
土地1つを対象とし、それを破壊する。

渦巻く流砂
2RR
ソーサリー
土地1つを対象とする。その土地のコントローラーのターン終了時に、その土地を破壊する。
カードを1枚引く。
491NPCさん:04/03/23 20:44 ID:???
自然の理
natural reason
(2)(R)(R)
ソーサリー
土地一つを対象とし、それを破壊する。
あなたは2/1の緑の苗木・クリーチャー・トークンを1個場に出しても良い。
492NPCさん:04/03/23 21:17 ID:???
断片化した知識
fragmentary knowledge
(4)(U)
エンチャント(場)
あなたは手札から断片化した知識をプレイした場合、断片化した知識が場に出た次のターンのアップキープの開始時に
このカードのコピーを1個場に出してもよい。
断片化した知識を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。

その場凌ぎ
makeshift
(U)
エンチャント(場)
その場凌ぎが場に出た時、カードを2枚引く。
あなたのアップキープの開始時、あなたは2点のライフを失う。
493NPCさん:04/03/23 21:25 ID:???
>>492
>その場凌ぎ
バウンスさせて繰り返し使うとデメリットも無いし、やばい。
494492:04/03/23 21:28 ID:???
本当だ スマネ_| ̄|○
495:04/03/23 21:36 ID:???
>>493
もっとも、頭蓋骨締めほどの危険さは持ち合わせてはないがな。
496NPCさん:04/03/23 21:43 ID:???
対戦相手の手札大量消費を誘発するカードを

燃え尽きるスキッパー
(2)(R)
クリーチャー−ビースト
2/2
速攻
プレイヤーがカードをプレイするたび、燃え尽きるスキッパーは+1/-1の修正を受ける。

キノコバルーン
(2)(G)(G)
クリーチャー−キノコザウルス
2/2
飛行
対戦相手が呪文をプレイするたび、アンタップ状態のキノコバルーンをタップし、その上に+1/+1カウンター1個を置く。
497NPCさん:04/03/23 21:53 ID:???
休戦協定
1WW
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは攻撃に参加できない。
対戦相手が呪文をプレイした場合、このカードをゲームから取り除き、ターン終了時に、これを場に戻す。

戦線拡大
1RR
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは+2/-1の修正を受け、速攻を持つ。
場からクリーチャーが墓地に置かれた時、このカードをゲームから取り除き、ターン終了時に、これを場に戻す。

自家撞着
1BB
エンチャント(場)
全てのプレイヤーの手札の枚数上限は4枚になる。
ターン終了時、手札が0枚のプレイヤーがいる場合、これをゲームから取り除き、あなたのターンの開始時にこれを場に戻す。
498NPCさん:04/03/23 21:55 ID:???
群れの形成
(3)(G)
エンチャント(場)
あなたが呪文をプレイするたびに、
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがクリーチャー・カードである場合、それを手札に加える。
そうではない場合、それをあなたの墓地に置く。
499NPCさん:04/03/23 22:01 ID:???
魔法石のゴーレム
(4)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
0/4
覚醒(1):〜は、ターン終了時まで+4/+0の修正を受ける。
500NPCさん:04/03/23 22:48 ID:???
記憶障害
(3)(U)
インスタント
呪文1つか、起動型能力1つか、誘発型能力1つを対象とし、
そのコントローラーが(3)を支払わない限りそれを打ち消す。
このターンにプレイされた呪文の数は、0になる。

覚醒対策。良いテキストを思い浮かばないな・・・

命の圧力
(W)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに以下の能力を得る。
「覚醒(1)−このクリーチャーは-2/-1の修正を受ける。」

死の圧力
(2)(B)(B)
すべてのクリーチャーは以下の能力を得る。
「覚醒(4)−このクリーチャーを生贄にささげる。」
501Timekeeper:04/03/23 23:09 ID:???
久々に品評してみる。

>>491
>自然の理
基本的にトークンは1/1ってイメージが……
強めにするなら1/1の苗木トークンを2つまで場に出してもよい。
とかでも良さそうな気がします。

>>492
>断片化した知識
えーと、よーするに2ターンで4枚ドロー?
大抵の場合はすぐ使うだろうから、「次のアップキープの開始時にカードを2枚引く。」でも良さそうな。
エンチャントのコピーはちょっと解り辛いような気がするです。

>その場凌ぎ
>>493で言ってること位は全然許容範囲だと思います。
繰り返しバウンスするのって結構難しいですし。
このままでも「強め」で許容範囲だとは思うんだけど、どうも黒っぽいんですよねぇ……
でも(B)だと強すぎる気も。(U)(B)だと微妙に弱い気もしますけど。
502Timekeeper:04/03/23 23:23 ID:???
>>496
>燃え尽きるスキッパー
下手すると出た次のターンに死にそうだし、このままだとちょっと弱いかもです。
まぁ弱めのカードならこれでいいかもしれませんが、強めにするなら3/2くらいでも十分だと思います。

>キノコバルーン
「〜がアンタップ状態であるならば、〜をタップし」って事、と考えて。
面白いとは思うのですが、ちょっと使いづらい気もします。
俺なら3/3くらいまでは上げるかな?

>>497
>休戦協定
大好きですこういうの(笑
なんか変なコンボ出来そうだなぁ……(笑
とてもイイ!と思います。

>自家撞着
片方が0枚で片方が5枚だと残ってしまう、というカードですな。
……後の一文がメリットなのかデメリットなのか困惑しそうな一枚。
使いこなすのは難しそうです。

>>498
>群れの形成
なんか面白いコンボが出来そうな予感。
とりあえずAlurenと組み合わせるのは基本かしら。
503Timekeeper:04/03/23 23:24 ID:???
>>499
>魔法石のゴーレム
4マナで毎ターン呪文を使い続ければ4/4で殴り続けられる、ということですな。
どことなくマスティコア。まぁこんなもんか。
強めにするなら+4/+4でもいいかもです。

>>500
>記憶障害
後の能力が覚醒対策になってるのは解るけど……
こんなストームと覚醒くらいしか見ないようなステータス変えられても、とは思います。

>死の圧力
繰り返し使えるラスゴ。しかもダークスティールの巨像を葬れる辺り優秀と思います。
このままでも良いと思いますが、
「ターン終了時に場にクリーチャーが1体もいない場合、〜を生贄にささげる。」
とかあった方がそれっぽいのかな、とも思います。
504NPCさん:04/03/23 23:51 ID:???
Ouch! 記入ミス。作成意図は以下の通りです。

燃え尽きるスキッパー
(2)(R)
クリーチャー−ビースト
2/2
速攻
プレイヤーがカードをプレイするたび、燃え尽きるスキッパーはターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。


邪眼の瞬き
(1)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見てカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは選ばれたカードを1枚捨てる。
覚醒(2)−そのプレイヤーはさらにカードを1枚捨てる。
505Timekeeper:04/03/23 23:58 ID:???
アンコっぽい強め?のを

炎の雨
(1)(R)
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からカードを一枚無作為に選んで捨てる。
対象の土地1枚を破壊する。

# 序盤に打てるのが強み。というか強いと思う。かなり。


最後の否定
(2)(W)(U)
対象の呪文一つを打ち消す。
このターン全てのプレイヤーは呪文をプレイできない。

# abeyance付のカウンターってな感じで。
# (U)が1つだけの完全カウンターってのが気になるなら(W)(U)(U)にでも。


唸るワーム
(5)(G)(G)
4/4
トランプル
〜をプレイするための呪文コストは、〜以外のあなたの手札1枚につき(1)少なくなる。

# 多分適正は(2)(G)(G)で出すくらいなんだと思われ。
# 速攻で出そうとするとどうしても手札をダンプしちゃって出せなくなる罠。
# 最低の(G)(G)で出せることは滅多に無いだろうから許容範囲だと思う
506NPCさん:04/03/24 00:04 ID:???
>>505

>>炎の雨
強すぎやば過ぎ。
追加コストを、「手札から基本地形と他1枚廃棄」位にしないと。

>>唸るワーム
何かGGで出る悪寒。
1ターン目、森置いてエンド。
2ターン目、森置いて唸るワーム召喚。
何か無理が無いように思えるんだが。
507NPCさん:04/03/24 00:06 ID:???
>唸るワーム
土地・マナクリか土地・土地で2ターン目に普通に出るけど…
508NPCさん:04/03/24 00:07 ID:???
再装填
(2)(R)(R)
ソーサリー
このターン、あなたがプレイしたカードの枚数に等しい枚数のカードを引く。

ファニング
(R)
ソーサリー
あなたはターン終了時まで手札を公開し、あなたがプレイする呪文のコストは(2)だけ少なくなる。

早撃ち
(1)(R)
あなたが次にプレイする呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできない。
カードを1枚引く。
509Timekeeper:04/03/24 00:18 ID:???
>>505-507
>唸るワーム
あーごめんなさい思い切り間違えました(汗
最初(6)(G)(G)だったけど弱いかなーと思ってコメントそのままにしてしまいました。
でも(6)(G)(G)でもいいのかな。
それでも後攻ならランドセット->ランドセットで2ターン目。
十分かも。


炎の雨そんなにヤバいかなぁ?
山->金属モックス(刻印)で2ターン目に石の雨打てるし、許容範囲だと思うんだけど
510NPCさん:04/03/24 00:20 ID:???
深く眠る

インスタント
対象のパーマネントの覚醒は、(X)高くなる。
(X)は覚醒を持つパーマネントの数である。
511NPCさん:04/03/24 00:22 ID:???
>>506
手札二枚使って土地破壊は許容範囲じゃないか?
追加のコストは手札の土地を一枚破棄ぐらいでいいんじゃね?
512Timekeeper:04/03/24 00:27 ID:???
>>505
自己レス、つかカードタイプ書き忘れた
みんな解ってるとは思うけど(泣

上からソーサリー・インスタント・クリーチャー(ワーム)でつ。
513NPCさん:04/03/24 00:27 ID:???
>>508
後攻1ターン目からストーンレイン!
514513:04/03/24 00:29 ID:???
>>513
>>ファニング
515NPCさん:04/03/24 00:32 ID:???
1ターン目には撃てないだろう。2マナランドでやるんなら、リスクもでかいし。
516513:04/03/24 00:36 ID:???
>>515
寝ぼけてたらしい
517NPCさん:04/03/24 01:23 ID:???
ちょっと新しいギミックでも。

愛と裏切り
WB
インスタント
この呪文をプレイする時、下から1つを選ぶ。
「あなたは3点のライフを得る。あなたはカードを1枚引く」
「対象の、白でも黒でもないクリーチャー一体を破壊する。それは再生できない。」
全てのプレイヤーは、このゲーム中、このカードと同名のカードをプレイする時、最初のプレイと同じ方を選ばなくてはならない。

行動と停滞
RU
インスタント
この呪文をプレイする時、下から1つを選ぶ。
「対象のクリーチャー1体は+3/-3の修正を受ける。この効果でタフネスが1以下になる事は無い。」
「対象の呪文一つを打ち消す。ターン終了時、それをコントローラーの手札に戻す。」
全てのプレイヤーは、このゲーム中、このカードと同名のカードをプレイする時、最初のプレイと同じ方を選ばなくてはならない。
518NPCさん:04/03/24 01:29 ID:???
有機物と無機物
1G
この呪文をプレイする時、下から1つを選ぶ。
「対象のクリーチャー1体を再生する。」
「対象のアーティファクト1つを再生する。」
全てのプレイヤーは、このゲーム中、このカードと同名のカードをプレイする時、最初のプレイと同じ方を選ばなくてはならない。


・・・単なる単色の呪文になっちゃったOTL
519Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/24 02:46 ID:???
>>335
毎度お疲れ様です。そして英訳してくれてthxです。
1個気付いたけど、疫病の死神は生け贄に捧げる土地の枚数が抜けているっぽいです。

巻き上げ、女魔術士の師匠は問題ある事を知りつつ放置してました。スマン。作者より。
巻き上げは「(手札が7枚以上のときはこの効果を無視する)」が必要だと思っていた。

あと、朽ち木森の守護は、「〜は森になる」という表現がエクリプスで使われていたので、
そのまま使ったけど個人的には「すべてのパーマネントタイプと能力を失い、森カードとして扱う」だと
思っていたよ。違ったのか。
520Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/24 02:54 ID:???
追記
巻き上げの変更は問題ないと思うけど、こんな変更でも良いと思う。

手札が6枚以下のプレイヤーはそれぞれ、自分のコントロールするパーマネントを
1つ選び、それをオーナーの手札に戻す。その後で、手札が6枚以下のプレイヤーが
残っていた場合、手札が6枚以下のプレイヤーがいなくなるまで同様の手順を
繰り返す。

なんか違くなった。
521NPCさん:04/03/24 02:58 ID:???
場に出ているパーマネント+手札が6枚以下の場合、いつまで繰り返すんだ?
522Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/24 07:51 ID:???
>>521 スマン…
やはり520は無しでお願いします。
523NPCさん:04/03/24 08:43 ID:???
黒焔破
(B)(R)
インスタント
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。
対象が黒でもアーティファクトでもないクリーチャーならば、それを破壊する。
対象が黒のクリーチャーかアーティファクトクリーチャー、またはプレイヤーならば、3点のダメージを与える。
524:04/03/24 08:45 ID:???
地面耕しのワーム
3GG
クリーチャー − ワーム
トランプル
いずれかのプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレーヤーはライブラリーから基本地形カードを探し出し、
それを公開して手札に加えてもよい。そうしたならば、そのプレーヤーはライブラリーをよくきる。
4/4

栽培するドルイドの酋長
2GG
クリーチャー − ドルイド
あなたのコントロールするクリーチャー2体をそのオーナーの手札に戻す:
土地1つを対象とし、それをアンタップする。
2/3

ドルストダーム
2GG
クリーチャー ― ビースト
〜は、その上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
〜は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、〜から+1/+1カウンターを1個取り除く。
0/0

時間の崩落
2U
インスタント
〜は、あなたのターンにプレイできない。
このターン、対戦相手が呪文をプレイしていなかった場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
525NPCさん:04/03/24 09:40 ID:???
苦肉の策
(3)(B)(B)
エンチャント(場)
土地を1つ生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
手札からカードを1枚ゲームから取り除く:対象の対戦相手は無作為に1枚カードをゲームから取り除く。
526NPCさん:04/03/24 10:02 ID:???
大地破りのベヒモス
2緑緑
クリーチャー・ビースト
〜はあなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
4/4
527NPCさん:04/03/24 10:22 ID:???
星の雨
(X)(1)(R)(R)
ソーサリー
X個の土地を対象とし、それらを破壊する。
Xはこのターンにプレイされた、〜以外の呪文の数に等しい。

炎返し
(R)
インスタント
〜はあなたのターンにはプレイできない。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
覚醒(3)−代わりに、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。

灼熱の渦
(2)(R)(R)
エンチャント(場)
手札からインスタントカードを1枚、ゲームから取り除く。:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
(4)(R)(R):〜によってゲームから取り除かれたカードのうち1枚を、そのマナコストを支払うことなくプレイしてよい。
528NPCさん:04/03/24 12:47 ID:???
レクラドン
(1)(G)(W)
クリーチャー−ビースト
1/2
プレイヤーが呪文をプレイするたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をゲームから取り除くことを選んでもよい。
そうしたなら、あなたの墓地にあるカードを最大X枚手札に戻す。
Xは〜の上にあった+1/+1カウンターの個数に等しい。

血を噴くアヌーリッド
(2)(G)(G)
クリーチャー−ビースト
3/3
トランプル
覚醒(1)−〜は+3/+3の修正を受ける。
覚醒(2)−〜は-3/-3の修正を受ける。
覚醒(3)−〜は-3/-3の修正を受ける。

極楽の障壁
(G)
クリーチャー−壁
0/2
覚醒(1)−T:あなたのマナプールに好きな色のマナを合計2点加える。
529NPCさん:04/03/24 14:20 ID:???
火力を

床剥がし
1R
インスタント
すべてのプレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。
床剥がしは、この方法で選ばれていない、飛行を持たないすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。

火の粉
R
インスタント
火の粉は、すべてのタフネス2以下のクリーチャーに1点のダメージを与える。
カードを1枚引く。

炎の槍
1RR
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。炎の槍は、そのクリーチャーに5点のダメージを与える。
530NPCさん:04/03/24 15:48 ID:???
木霊の人形
(1)
アーティファクト
手札からカードを1枚捨てる,〜をゲームから取り除く:
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
ターン終了時に〜を場に戻す。この能力は1ターンに1度しか使えない。
531NPCさん:04/03/24 18:40 ID:???
道連れ
BBB
エンチャント(クリーチャー)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正をうける。
エンチャントされているクリーチャーがいずれかの墓地に置かれたとき、〜をあなたの墓地から手札か場に戻す。

吸血鬼の狂喜
3BB
エンチャント(場)
クリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失うとともに、自分の手札からカードを1枚捨てる

戦場をすするもの
3BB
クリーチャー−ホラー
3/4
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを失い、カードを1枚引く。
532NPCさん:04/03/24 18:45 ID:???
駆け抜ける怪物
2B
クリーチャー−ホラー
3/3
あなたが呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを失う。

栄光の吸収
4BB
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それに4点のダメージを与える。あなたは4点のライフを得る。
533NPCさん:04/03/24 19:07 ID:???
よけいな死期
3B
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
覚醒(3)-別の黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

民間防衛
2W
インスタント
このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーに次に与えられるダメージを1軽減する。
覚醒(3)-代わりに軽減し0にする。

最前線の騎士
2W
クリーチャー−騎士
2/2
先制攻撃
覚醒(2)-〜は、ターン終了時まで+1/+1の修正をうける。

待ち構える兵士
W
クリーチャー−兵士
1/1
覚醒(2)-〜は、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
534NPCさん:04/03/24 20:02 ID:???
伝達
U
インタラプト
カードを1枚引き、カードを1枚捨てる。
535NPCさん:04/03/24 20:03 ID:???
腐敗した裏切り者

クリーチャー―ゾンビ
2/2
〜は、あなたの対戦相手がパワー2以上のクリーチャーをコントロールしたとき、
その対戦相手は〜のコントロールを得る、その後〜はこの能力を失う。
536NPCさん:04/03/24 20:15 ID:???
星の屑

ソーサリー
貴方がコインを投げ、対戦相手は表か裏を予想する
対戦相手の予想があたった場合、貴方のコントロールする全てのクリーチャーと土地を破壊する
このターンそれは再生できない
予想が外れた場合対戦相手のコントロールする全ての土地を破壊する
このターンそれは再生できない
537NPCさん:04/03/24 22:31 ID:???
>>536
コインフリップは楽しいけど、これは強すぎない?
538NPCさん:04/03/24 22:34 ID:???
反復練習
(1)(U)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
あなたが呪文をプレイするたび、〜をオーナーの手札に戻す。
539NPCさん:04/03/24 23:08 ID:???
>>536
さすがに運ゲーを誘発するだけ。
6マナ以上推奨。
540NPCさん:04/03/24 23:20 ID:???
>>536
1マナで勝敗の決定するカードは良くない
541@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/03/24 23:24 ID:???
>>465
あ、なるほど。それいいかも。意見thx


あとちょこちょこっと気になったのに。

>>526
ちょっと弱めかな。某ベイロスさんとの比較は間違ってると思うけども。
3マナ3/4〜4/4ぐらいにすると構築クラスになるけど、別に今のままでも
「どこにも何にも使われない」ってことはないかな。

>>529 火の粉
これはちと強い。このタイプの制限はあんまり役に立たないっぽ。
現状だと、単純に微震にキャントリップついたような形になってしまっている。
マナコストを上げるか、もう一ひねりが欲しいところ。
床剥がしは面白い。

>>538
うわ、これかなり面白い。惚れた。シリーズ化してもいいかも。
542Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/25 01:13 ID:???
>>538はいい感じだね。
覚醒も面白いカードが出てきて感動しております。
>>528 血を噴くアヌーリッドとか
>>470 楕円環とかね。

暴風のジン
(2)(U)(U)
クリーチャー-ジン
4/4
飛行
あなたのターン終了時に、このターンあなたが呪文をプレイしていなかった場合、
〜をそのオーナーの手札に戻す。

槍の罠壁
(3)
アーティファクト・クリーチャー・壁
4/4
先制攻撃
あなたのターン終了時に、このターンあなたが呪文をプレイしていなかった場合、
〜をタップする。
あなたが呪文をプレイしたとき、〜をアンタップする事を選んでもよい。
覚醒(3)-〜はターン終了時まで、壁でないかのように攻撃に参加できる。
543NPCさん:04/03/25 01:32 ID:???
マナの箱庭
(1)
アーティファクト
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたが土地をプレイした時、それは同時にアーティファクト呪文をプレイしたものとして扱う。
あなたがコントロールする土地は、本来のタイプに加えてアーティファクトでもある。


※「土地のプレイは1ターンに1枚まで」という制限は変更されない。
544NPCさん:04/03/25 02:00 ID:???
土地
〜はそれ自身の効果以外でアンタップしない。
T:あなたが庭園以外の土地をコントロールしている時、
あなたのマナプールに(U)(U)を加える。
覚醒(3)-メインフェイズの開始時に〜をアンタップする。

各色5枚
545544:04/03/25 02:01 ID:???
ミス
↑土地−庭園
546NPCさん:04/03/25 04:57 ID:???
低俗な争い
(1)(U)
エンチャント(場)

各プレイヤーは、自分のターンのドローステップでカードを引くたび、代わりにライブラリの上から2枚のカードを公開する。
そのプレイヤーが指定した対戦相手は、公開されたカードのうち1枚を選んでオーナーの墓地に置く。
この方法で選ばれなかったカードをオーナーの手札に加える。


※互いにドローを劣化・手の内を晒す泥仕合奨励カード。墓地利用と組み合わせれば強いか。
547NPCさん:04/03/25 05:22 ID:???
初めてオリカ書いてみる。既出かもしれないけどそこは勘弁。

輝くオアシス
土地
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。対戦相手はカードを1枚引いてもよい。

暗殺
(B)
インスタント
〜の追加コストとしてカードを1枚捨てる。
対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。

不可視心霊体
(1)(U)(B)
クリーチャー-ゾンビ・イリュージョン
0/1
〜はブロックされない
〜は呪文や能力の対象にならない
〜は生け贄に捧げられない
〜は破壊されない


548:04/03/25 05:34 ID:???
>>546
多分5マナクラス。
こういうカードはズアーにしろ運命にしろ微妙なロック要素を持つカードは5マナが相場だという見解を出しておく。

とりあえず停滞は安すぎたという方向で。
549NPCさん:04/03/25 08:57 ID:???
魂の餌食
(B)
クリーチャー−スラル
1/1
プレイヤーがカードを1枚引くたび、あなたは1点のライフを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引く。
550NPCさん:04/03/25 09:20 ID:???
>>549
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》の悪寒
使いまわし出来ないのはいいとして、せめて1ドローにすべきかと。
551529:04/03/25 09:39 ID:???
今更ながらの修正

火の粉
R
ソーサリー
火の粉はすべてのクリーチャーに1点のダメージを与え、
あなたに1点のダメージを与える。
552NPCさん:04/03/25 10:24 ID:???
領土交換
2GGGG
ソーサリー
対戦相手一人を対象にする。あなたとその対戦相手はそれぞれがコントロールする土地のコントロールを交換する。
−ほんのちっぽけな島をやるのに、広大な土地をくれるんだとよ。

魔力爆発
2R
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは(1)を支払ってもよい。そうした場合、
そのプレイヤーは「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻の裂け目はそれに2点のダメージを与える。」
ことを選んでもよい。
553NPCさん:04/03/25 11:11 ID:???
本質狙い
X2U
ソーサリー
カードを3枚引き、その後であなたの手札がx枚になるように手札からカードを選び、それらをあなたのライブラリの下に置く。

ラヴァスの火炎撒き
2R
クリーチャー−ゴブリン
2/1
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。その後、〜をオーナーの手札に戻す。

栄光の騎士軍
4WW
クリーチャー−騎士
3/3
先制攻撃
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。その後、〜をオーナーの手札に戻す。
554NPCさん:04/03/25 11:31 ID:???
>>553
>ラヴァスの火炎撒き

……呪文では除去不能?
555NPCさん:04/03/25 12:13 ID:???
覚醒の書
(0)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイした時、〜をオーナーの手札に戻してもよい。
556NPCさん:04/03/25 12:34 ID:???
>>555
これをもう1枚と思考停止で2ターンキルの悪寒
557NPCさん:04/03/25 14:50 ID:???
>>550
でも1ドローだと弱いんだよなあ

魂の餌食(修正)
(1)(B)
クリーチャー−スラル
1/2
プレイヤーがカードを1枚引くたび、あなたは1点のライフを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引く。


乱れる詠唱
(U)
インスタント
覚醒(2)−カードを1枚引く。
覚醒(3)−呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。

乱れる火炎
(R)
ソーサリー
覚醒(2)−カードを1枚引く。
覚醒(3)−〜はすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。

乱れる成長
(G)
インスタント
覚醒(2)−カードを1枚引く。
覚醒(3)−クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+5/+5の修正を受ける。
558網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 16:12 ID:???
>>547
>輝くオアシス
弱い。相手の手札が増やしてまで、マナを安定させるべきだろうか?
ロック系でも序盤に使えず、ロック完成後はマナは安定しているだろう。

例えば
>(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
を付け加えてみる。
そうすると能力は起動しにくくなる。こっちが事故っている時に、相手だけ手札が多い状況になるだろう。

例えば
>T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
>対戦相手は(1)払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
と変えてみる。
相手のドロー回数を少しでも減らして、カードパワーを上げてみる。


>暗殺
まずは弱いカードを
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Waste+Away
そして強いカード
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Contagion
極端ですねw 

これより俺の意見。
・能力が原案どうりなら、適正マナコストは(2)(B)。警戒すべきは、リアニメイトデッキ。
・能力が
>〜の追加コストとして、あなたの手札にある黒のカードを1枚、ゲームから取り除く。
>黒で無いクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
ならば、適正コストは(B)。
559網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 16:13 ID:???
>不可視心霊体
このカードは3マナ0/1の壁である。
>〜はブロックされない
パワーが0なので攻撃はできない。強化スペルも第2能力の為使えない。
>〜は呪文や能力の対象にならない
除去回避。第3能力とあわせて強力。
>〜は生け贄に捧げられない
この能力はあるだけ無駄。MTGのカードではこのような制限カードはなかったはず。
>〜は破壊されない
ダークスティール。

つまりこのカードは
>〜は呪文や能力の対象にならない。
>〜は破壊されない。
という能力のカードである。

さて、無敵のブロッカー
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Wall+of+Vapor
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Fog+Bank
ほかにもいろいろありそうだが、1枚で止まる物を
第4能力で戦闘ダメージのほかに、直接ダメージ(ショックなど)・破壊除去(恐怖・神の怒りなど)を回避できる。
第2能力で、さらに残響する衰微・ブーメラン等も回避できる。
これらにより、ほぼ1体の攻撃クリーチャーを無効化できるとして、氷河の壁より重い4マナのカードと見る。
色は青かダークスティールの無色だろう。
560NPCさん:04/03/25 16:47 ID:???
「破壊されない」は公式ではアーティファクトの能力なんだよなあ

ところで質問、「破壊されない」や「装備」はMRブロック以降も使われる能力なの?
561網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 16:55 ID:???
>>560
まだミラディンブロックなので「わからない」
562NPCさん:04/03/25 17:15 ID:???
>>559
>>〜は生け贄に捧げられない
>この能力はあるだけ無駄。MTGのカードではこのような制限カードはなかったはず。

自分がコントロールする呪文や能力のコストとして生贄にできない反面、
これしか場に出ていない時でも《悪魔の布告/Diabolic Edict》等を回避できる

…………という新能力として解釈できまいか? それなりに面白いと思う
563NPCさん:04/03/25 17:16 ID:???
勇士の残像
(3)(W)(W)
インスタント
X/Xの、白の兵士クリーチャートークンをY個場に出す。
Xはこのターンにプレイされた呪文の数に等しく、
Yはあなたの手札の枚数に等しい。

すり替え
(U)
インスタント
あなたの手札を裏向きに横に置き、カードをX枚引く。
Xは、このターンにあなたが引いたカードの枚数に等しい。
その後、横に置いたカードを好きな順番であなたのライブラリの上に置く。

↑渦巻く知識と相性が良すぎ?

押し戻し
(U)
インスタント
一番最後に場に出たパーマネント1つを対象とし、それを手札に戻す。
(複数ある場合、それらのうち1つを選ぶ。)

さかのぼる激流
(1)(U)(U)(U)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリの一番上に置く。
このターンに呪文が2つ以上プレイされているならば、
あなたは〜をインスタントをプレイできるタイミングにプレイしてもよい。
564NPCさん:04/03/25 17:17 ID:???
>>561
それでは、グロリアスなどで破壊されないカードが採用される可能性は?
565ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :04/03/25 17:24 ID:???
横槍しかも長文で申し訳ないですが、一定量のフィードバックを頂けたので返信。
こうしてリストが作れるのは、数々の選考や調整に根気強く当たった方々のお陰です。

>476
「番人」についてですが、"keeper"も"custodian"も結局生物/物体の護衛に近い意味が殆どで、それよりは
「行為を取り仕切る」人、として"ruler"やら"administrator"やらも候補に挙げていました。ただそれでは
あまりに超訳が過ぎるので止めた方がいいかと悩みました。この問題に取り組むには私も力不足ですので、
いったん"keeper"に落ち着かせます("keep"というと「し続ける」の意味を誘導しがちだが、例の生物は
実際エンチャント破壊を「繰り返している」のでそれはそれでいいんじゃないかな、と私的には思う)。
>478
制作者のご意見が出ましたので、他と揃えることにします。
>479
一番下を取って《Interception Ops/迎撃命令》なんてあたりに。感謝です。
>482
さてご紹介いただいた2枚のカードは、今回のリストでの最大の難敵でした。
《Enchantress Professor/女魔術師の師匠》ですが、FAQを考えるのは後でも構わないでしょうから、
今回リマインダーを付けることに腐心しました。これより良い案があらば求む:

(そのエンチャントの起動型能力と誘発型能力は、それぞれのクリーチャーに個別に用いることが出来る)
(Those enchantments' activated or triggered abilities can be used for each creature individually.)

《Maturing Elf/促成するエルフ》は《Exploration/踏査(UZ)》が使えなくなるのも致し方ないかも。訂正で。
566ScavengerFolk ◆fkASARICF6 :04/03/25 17:25 ID:???
>519
ご指摘感謝です。こういう些細な点でも報告頂けるのは有り難い。
さて《Hoist/巻き上げ》ですが、オーナーとコントローラーが一致しないカードを戻す際に揉めることが
色々想定されたので現在の形式に改めた次第です。今回はカードのオーナー絡みの問題がわりと多かった
ので、こちらとしては勉強になりました。
《Moldwood Protection/朽ち木森の守護》とか《Touchwood Damor/朽ち木ダマー》とかは、能力を失う
とも書いていなかったので、何もなければ能力は保持すると考えていました。しかし、リマインダーを
付すなり言及がなければプレイヤーが戸惑うこと必至ですので、これは改めてどちらが良いか(或いは
どちらのつもりだったか)を伺った上で、テキストを加筆できればと思います。
567NPCさん:04/03/25 17:36 ID:???
共鳴する飛行機械
(0)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
飛行
〜は、その上にX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
Xはこのターンにプレイされた呪文の数に等しい。
〜は、その上にある+1/+1カウンター1個につき、-1/-0の修正受ける。
568網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 17:52 ID:???
>>562
面白い、というか・・・

クリーチャーは神の怒りを打てば皆死ぬはずなのにダークスティールは壊れない。
対抗呪文で土地以外の全てが打ち消せるのに、サイクリングやストームにはもみ消しが必要。

原則というか、それを壊すために新しいカードはあるのだが
何でもできるY戯王的なカードのようにも見える。完璧な物が必ずしもいいわけではない。


覚醒カードにも言えるんだけど、なんで呪文回数を変えるカードを作っているのかは疑問。
特定のカードとしか組み合わせられない。まさにストームの二の舞。
俺は覚醒はスレッショルドの様なオマケ、2枚くらい才覚値の高めの強力カードがあるくらいがちょうどいい、と考えている。
それなのに覚醒だけをメインに据えたカードが多すぎると思う。
今必要なのは>>538のような「呪文をプレイするといいことがある」、
「手札を速く消費する能力(解体(MRD)やメダリオン(TE)の様なもの)」、「大量にプレイするためのドローカード(危険)」
だと思う。折角覚醒を作っても、覚醒関係だけを充実させても使えないと思う。

それでも「あなたはこのターン、本来に加えて呪文を2回プレイした状態になる。」
という能力が面白いと感じる人もいるだろう。人それぞれ


ちなみにグロリアスのコンセプトは「呪文回数を数える」ではなく「手札の大量消費」

>>564
選定人次第。
>>547は別にグロリアスカードを書き込んだわけではないと思う。オリカスレなんだから普通のオリカも重要
569網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 18:00 ID:???
>>488
未氏=名称未設定氏???

>カース
・リミテッド
まず1枚しか取れない。アンコモン以上ならほぼデメリット0
で、5マナでそんなに能力ついてどうするの?というもの

・構築
レジェンドに近い、能力+α程度のものだと思う。
そんなに強くしてどうするの?というくらいカードは強い。全部デッキに1枚必ず入るもの
リシャーダの港対策に似ている。それでも止まらないのがMTGである。
これを1エキスパンションのコンセプトとすると、1枚制限のカードの超パワーエキスパンションにしかならない。
メタを読みあうだけの環境になってしまうと思うが・・・
570Timekeeper:04/03/25 18:54 ID:???
>>568
>ちなみにグロリアスのコンセプトは「呪文回数を数える」ではなく「手札の大量消費」

久々に聞くと解ってたはずなのに新鮮。そんなわけでDiscard系を投下してみる。

野蛮な探索
(G)
エンチャント(場)
手札を1枚捨てる:あなたの手札から、土地を1枚タップ状態で場に出す。
# 《踏査/US》をちょっとトリッキーに。
# 1ターン目に出るとちょっとヤバいかも。


ネイスの軍獣
(4)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
4/4
あなたは〜をプレイする際、手札を好きな枚数捨ててもよい。
捨てた手札1枚につき、〜の呪文コストは(1)減少する。

# 2ターン目に余裕で出せるけど(金属モックスまで使えば1ターン目に出せるけど)、
# そんなことしたら一発で息切れするはず。手札数調整にも使えるかも


怨念の喚起
(X)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは、手札を無作為にX枚捨てる。
Xがあなたの手札の枚数を超えている場合、〜を打ち消す。

# 《精神錯乱/Mind Twist(4E)》の完全下位互換。
# 《断念/Abondon Hope(TE)》の廉価版……?(疑問
571Timekeeper:04/03/25 19:07 ID:???
>>570
># 《踏査/US》をちょっとトリッキーに。
《踏査/Exploration(US)》
572NPCさん:04/03/25 20:48 ID:???
マッドネスや親和にあたるブロック限定構築はやっぱ才覚なのかな。
他は正直思いつかないなあ
グロリアスにも才覚付きは入りますかね?

無知なるもの
(2)(B)
クリーチャー−ホラー
2/1
才覚(0)−〜は「覚醒(1)−〜は+3/+3の修正を受ける。」をもつ。

知識の探求者
(1)(U)(U)
クリーチャー−ウィザード
1/1
飛行
才覚(0)−〜は、「覚醒(1)−(0):〜をオーナーの手札に戻し、カードを2枚引く。」をもつ。
573NPCさん:04/03/25 21:13 ID:???
覚醒って本採用なのか。
個人的にすさまじくひどいデザインの能力だと思うので残念。
574NPCさん:04/03/25 21:15 ID:???
まだネタさえ出せば良いんでないの?
575NPCさん:04/03/25 21:19 ID:???
青い馬鹿カードを

意思の塊
U
クリーチャー・イリュージョン
10/10
意思の塊をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からカードを10枚、選んで捨てる。
飛行

鏡の争乱
4UUU
エンチャント(場)
鏡の争乱が場に出たとき、すべてのプレイヤーはすべての対戦相手がコントロールしている
それぞれのクリーチャーのコピーであるトークンを場に出す。
鏡の争乱が場を離れたとき、この方法で場に出たすべてのトークンを生け贄に捧げる。
576NPCさん:04/03/25 22:02 ID:???
腹痛
RR
インスタント
対象のクリーチャー1体は±0/-5の修正を受ける。
この効果でタフネスが1未満になることはない。

こんなところで・・・コーラックの効果が出るなんて・・・。
              −ゼーガンの邪悪な側近、フルブ(>>149)

胸焼け
UU
インスタント
全てのクリーチャーをタップする。
全てのプレイヤーはカードを1枚引く。

の・・・飲みすぎた・・・。
        −下戸の兵士
577網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/25 22:05 ID:???
>>576
こんなMTGのカードは嫌だ Part2(ジョーク、一発ネタ、馬鹿カードはこちら)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071142250/
578NPCさん:04/03/25 22:28 ID:???
王子の勅令
G
ソーサリー
すべてのプレーヤーは手札を1枚捨てるか、自分がコントロールするクリーチャー1つをそのオーナーの手札に戻すか、
自分がコントロールする土地1つをそのオーナーのライブラリーの上に置く。

血の契約
3BB
あなたがプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
−ある魔法使いはマナを集める宝石を思いおこし、具現化しようとした。
                     しかし、具現化する前に血を失い死んでしまった。
579NPCさん:04/03/25 23:17 ID:???
援護射撃
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたが赤の呪文をプレイするたび、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜は、それに1点のダメージを与える。
580NPCさん:04/03/26 00:04 ID:???
>>578
いや、強すぎだろ。
せめて(1)を(2)にするかBにするか、
1点のライフとB、かにするべきでは。
581NPCさん:04/03/26 00:27 ID:???
>>560
装備品はこれからもちょくちょくでるらしいよ
582Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/26 00:36 ID:???
今引き能力

雷光のスピリット
(3)(R)
クリーチャー-スピリット
速攻
3/1
あなたがこのカードを引いたとき、このカードを全てのプレイヤーに公開し、(R)を支払っても良い。
そうした場合、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
583NPCさん:04/03/26 00:55 ID:???
引いたカードをそのカードの能力によって公開する場合、左手芸の危険があるのでお薦めしない。
584Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/26 01:03 ID:???
左手芸か。。。
585583:04/03/26 01:15 ID:???
後、ネット上プレイとかの形式は知らないんだが、ドロウカードを公開するのって、
どう処理するの? 他のカードによる効果ならば、引くことが決定した後ライブラリーの
トップを公開すればいいんだろうけど、そのカード自体の効果による場合、ライブラリーを
離れた後、他の手札と混ざる前のタイミングでカードをプレイヤーが確認できるタイミングが
存在するのか? 手札に入った後に公開する場合、公開したカードが元から手札にあったカード
ではないことを照明できるのか?
586Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/26 01:29 ID:???
>>585
今調べたら
"プレイヤーが、そのライブラリーの一番上のカードを手札に加えることを、カードを引くという。"
つまり手札に加える前にそのカードを公開できないね。スマン。
587NPCさん:04/03/26 01:47 ID:???
>>570
ネイスの軍獣
ルートワラとのコンボが怖い
2ターン目に奴ら普通にルートワラ二体くらい出そう。
588ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/26 10:22 ID:???
無限のマトリックス
Endless Matrix
(6)
アーティファクト
各ターン終了時に、このターンプレイされた全てのソーサリー・カードとインスタント・カードを
そのオーナーの手札に戻す。


花盛りの回春
Vernal Rejuvenate
(X)(G)
ソーサリー
あなたはこのターン、本来の物に加えてX枚まで土地をプレイできる。


墓地までの契約
Cemetary Pact
(1)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、
全ての対戦相手は手札からカードを1枚捨てる。
589ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/26 10:31 ID:???
疫病の伝達
Plague Communicate
(1)(B)(B)
エンチャント(場)
クリーチャーが場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。


猛毒の蔓延
Spreading Venom
(B)(B)(B)
ソーサリー
全てのクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修正を受け、全てのプレイヤーは3点のライフを失う。


鉄の矢
Iron Arrows
(4)
アーティファクト
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、鉄の矢の上に鏃カウンターを1つ置く。
(1)、(T):鉄の矢の上に鏃カウンターを1つ置く。
(1)、(T)、鉄の矢の上から鏃カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、
その上に-1/-1カウンターを1つ置く。
590ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/26 10:39 ID:???
摩滅した穴掘り機
Worn Digger
(2)
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするたび、墓地にあるカード1枚を対象とし、
それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。


沈下
Subsidence
(2)(R)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストが8以上であるパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。


マナの貯蔵
Mana Charge
(G)(G)
エンチャント(場)
あなたが呪文をプレイするたび、マナの貯蔵の上に蓄積カウンターを1つ置く。
マナの貯蔵を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、マナの貯蔵の上にあった
蓄積カウンターの数に等しい量の緑マナを加える。
591NPCさん:04/03/26 10:48 ID:???
>>589
猛毒の蔓延、鉄の矢ツエー。
前者は-2/-2くらいにしておいた方が良いのでは?
後者は定期的に使える除去だけどTコスト入ってるしバランスは取れてるかも。
592NPCさん:04/03/26 12:30 ID:???
レアの新メカニズムを考えてみました。

日光の分散
2WW
インスタント
〜の追加コストとしてあなたの手札から白のカードを好きな枚数選びゲームから取り除く。
攻撃に参加しているクリーチャーX体を対象とし、それらをゲームから取り除く。あなたはそれらのクリーチャーのパワーに等しい値のライフを得る。Xは取り除かれた白のカードを枚数である。ターン終了時、〜により取り除かれたカードを全てあなたの手札に戻す。

心眼の分散
1U
インスタント
〜の追加コストとしてあなたの手札から青のカードを好きな枚数選びゲームから取り除く。
あなたは、あなたのライブラリの上からカードをX枚見て、その後任意の順番に並びかえ、ライブラリの上に戻す。その後、カードを1枚引く。Xは取り除かれた青のカードを枚数である。ターン終了時、〜により取り除かれたカードを全てオーナーの手札に戻す。

寒気の分散
1BB
ソーサリー
〜の追加コストとしてあなたの手札から黒のカードを好きな枚数選びゲームから取り除く。
各クリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正をうける。Xは取り除かれた黒のカードを枚数である。ターン終了時、〜により取り除かれたカードを全てオーナーの手札に戻す。

苦熱の分散
RR
インスタント
〜の追加コストとしてあなたの手札から赤のカードを好きな枚数選びゲームから取り除く。
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。Xは取り除かれた赤のカードを枚数である。ターン終了時、〜により取り除かれたカードを全てオーナーの手札に戻す。

野心の分散
1GG
インスタント
〜の追加コストとしてあなたの手札から緑のカードを好きな枚数選びゲームから取り除く。
あなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正をうける。Xは取り除かれた緑のカードを枚数である。ターン終了時、〜により取り除かれたカードを全てオーナーの手札に戻す。
593NPCさん:04/03/26 13:13 ID:???
>>588
>無限のマトリックス

       ●
       ノ|) 
  _| ̄|○ <L

         ○
        . : ; .
        .∵  ● ノ
        ':.  | ̄ 
     _| ̄|  / >
594NPCさん:04/03/26 13:40 ID:???
UUU
エンチャント(場)
ドローフェイズの開始時に全てのプレイヤーは
手札の枚数がいずれかの対戦相手より少ない場合、
等しくなるまでドローして良い。

GGG
エンチャント(場)
メインフェイズの開始時に全てのプレイヤーは
コントロールするクリーチャーの数がいずれかの対戦相手より少ない場合、
数が等しくなるまで手札からクリーチャー・カードを場に出して良い。

RRR
メインフェイズの開始時に全てのプレイヤーは
コントロールするアーティファクトの数がいずれかの対戦相手より少ない場合、
数が等しくなるまで手札からアーティファクト・カードを場に出して良い。

WWW
メインフェイズの開始時に全てのプレイヤーは
コントロールするエンチャントの数がいずれかの対戦相手より少ない場合、
数が等しくなるまで手札からエンチャント・カードを場に出して良い。

BBB
ドローフェイズの開始時に全てのプレイヤーは
いずれかの対戦相手よりライフが多い場合、ライフが等しくなるまで
ライフを失う事をえらんで良い。
そうした場合、失ったライフだけカードをドローする。


駄目だこりゃ
595NPCさん:04/03/26 13:53 ID:???
殴り込み
(4)(R)(R)
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャーカードを好きなだけ選んで場に出す。
それらのクリーチャーは速攻を得る。
あなたのターンの終了時、この方法で場に出したクリーチャーをすべて生贄に捧げる。
596ブラック蓮:04/03/26 15:37 ID:???
>>546低俗な争い
 面白いカード。場や手札が有利な時に置くとか、何かと組み合わせるとかで、割りと実用性も有りそう。2
マナだと流石に強い気もしますが、ぎりぎり許容範囲かも。

>>547輝くオアシス
 コンセプトとしては面白いけど、やはり一寸弱すぎか。場に出た時に対戦相手が1枚引くとかに変えるのは
どうでしょう。

>>552領土交換
 生贄に捧げる土地とかと組んで。ファンデッキっぽいけど、うまく行けば実用レベルになるかも。あと、
色的には赤か青の方が良い気も。

>>557乱れる〜
 覚醒3で、両方の効果を得られると。コンセプトとしては面白いです。



597ブラック蓮:04/03/26 16:06 ID:???
>>563すり替え
>渦巻く知識と〜
 それ以前に単体でかなり弱めのカードなので、渦巻く知識辺りと組んでようやく1人前、若しくはそれでも弱い位
じゃ無いかと。

>押し戻し
 コンセプトとしては面白いけど「1番最後に場に出たパーマネント」を憶えていられるかがやや微妙。「このターン
に場に出たパーマネント」とかでは。

>>567共鳴する飛行機械
 最後の1文が一寸謎かも。確かに+0/+1カウンターってのはあまり見ないのですが、そこまでして+1/+1カウ
ンターにこだわる必要も無い気が。バランス的にも一寸弱め。単に最後の1文を外しても良いかも。それだと強いか。

>>578血の契約
 呪文のプレイに追加(1)は結構なデメリット。動きとしては、カードを引く自体にマナがかかる強欲あたりに近いかも。
これ自身のコストの高さも考えると、決して強すぎるカードでは無いと思います。ただ可能性としては、引くだけ引いた
後うまく割っちゃうことですが。

 
598ブラック蓮:04/03/26 16:40 ID:???
>>582今引き能力
「このターン引いたカード」が問題になる森の知恵なんてカードも有りますが、あちらはあらかじめパーマ
ネントとして場に出てるためずっと対処し易い。この、雷光のスピリットの方は流石に無理かも。

>>588夢限のマトリックス
 一見してすごく強そうですが、6マナかかる上効果はお互い。うまく使うのは難しそう。軽くすると危険そう
なカードではあるのでこんなものかも。

>花盛りの回春
 普通に使うと弱そうな、何か変なコンボ専用カードだと思われます。割りと好き嫌いが分かれるタイプのカード
ですが、個人的にはこの手は、コンボを考えるまでが楽しいと言う事で存在価値が有るんじゃないかと。


 
599網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/26 16:52 ID:???
>>588
>無限のマトリックス
普通なら叩くんだけど・・・
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Panoptic+Mirror
1ターンキル出来るとか、2ターン目に複数の呪文を使いまわせるとかいろいろメリットは一応ある
一望の鏡に禁止指定とかでたら考えるけど、現状は適正としか言えない。重いので8枚あっても困るし
600546:04/03/26 17:08 ID:???
>>546修正

低俗な争い
(3)(U)
エンチャント(場)

各プレイヤーはカードを1枚引くたび、代わりにライブラリの上から2枚のカードを公開する。
そのプレイヤーが指定した対戦相手は、公開されたカードのうち1枚を選んでオーナーの墓地に置く。
この方法で選ばれなかったカードをオーナーの手札に加える。


※色的に見て原案(ドローステップのみ適用)では《低俗な争い》を出した側有利なので、適用範囲をドロー全てに拡大。
※コストは>>548に妥協。ただし5マナ以上では構築戦での実用性に欠けると思う。
601NPCさん:04/03/26 17:12 ID:???
>>600
正直これあんまり強くない希ガス。
別に1UUくらいでもいいんじゃないかな・・・
602NPCさん:04/03/26 17:37 ID:???
剣を筆に
(1)(W)
インスタント
対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。そのクリーチャーのコントローラーは、カードを1枚引いてもよい。
603NPCさん:04/03/26 17:57 ID:???
剣をシリーズ

剣を愛に
1W
インスタント
対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。
そのクリーチャーのコントローラーは、対象の土地一つをそのオーナー手札に戻しても良い。

剣を光に
1W
インスタント
このカードは敵軍ターンにしかプレイできない。
対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。
そのクリーチャーのコントローラーのコントロールするクリーチャー全ては、ターン終了時まで+1/+3の修正を受ける。

剣を法に
W
インスタント
対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。
その後、このカードは、エンチャント(場)として、以下の能力を持って場に出る。
「あなたの手札の最大数は1枚減る。」
604NPCさん:04/03/26 18:28 ID:???
溶岩の散弾
(3)(R)
エンチャント(場)
〜が場に出た時、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
〜を生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
帰還(1)(R)
605NPCさん:04/03/26 18:40 ID:???
滋養のオーラ
(W)(W)
エンチャント(場)
〜が場に出た時、対象のエンチャント1つを破壊する。
あなたのターンの開始時、あなたは1点のライフを得る。
606ブラック蓮:04/03/26 19:18 ID:???
>>600
 ここまで重くしなくて良いかも。別にロックがかかる訳じゃ無いし。ただ、どうせ2ターン目とかにいきなり
出すカードじゃ無さそうなので、それほど影響は無いか。
 効果がドロー全てに掛かるようになったのは、ルール的にすっきりしてて良いんじゃないかと。

>>602-603
 最初の剣を筆に以外は、有って無いようなデメリットでかなり強め。まあ既存の白の「攻撃クリーチャーを〜」
系はあまり使われてないので、デッキに入るカードにしたいならこの位ありかも。
 ルール的には剣を筆にが一番美しいのですが。

>>604溶岩の散弾
 普通にデッキに入りそうなナイス強めカードじゃないかと。サクるか使いまわすかの判断力が問われそう。

>>605滋養のオーラ
 他にエンチャントが無いとこれ自身が割れると。火炎舌のカブーのエンチャント版みたいで、面白いコンセプト
じゃないかと。カブー程強いカードじゃ無いけど。
607NPCさん:04/03/26 20:16 ID:???
手札大量消費がテーマならそれぞれの色に才覚(0)能力の
テーマの統一されたクリーチャーがいたらおもしろいかな。
608NPCさん:04/03/26 20:36 ID:???
>>597
なるほど。じゃあそれぞれ原案にもどしてみます。

すり替え
(U)
インスタント
あなたの手札をすべて捨て、カードをX枚引く。
Xは、このターンにプレイヤーが引いたカードの枚数に等しい。

押し戻し
(U)
インスタント
このターンに場に出たパーマネント1つを対象とし、それを手札に戻す。

共鳴する飛行機械
(X)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
飛行
〜は、その上にX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
Xは、このターン、〜がプレイされる以前にプレイされた呪文の数に等しい。
609NPCさん:04/03/26 20:58 ID:???
光を示す者
(1)(W)
クリーチャー−クレリック 1/2
才覚(0)−(2)(W),〜を生贄にささげる:あなたのライブラリからエンチャントカード1枚か
アーティファクトカード1枚を探し、それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

理を示す者
(U)
クリーチャー−ウィザード 1/1
才覚(0)−(U),〜を生贄にささげる:あなたのライブラリからインスタントカード1枚をを探し、
それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

魔を示す者
(1)(B)
クリーチャー−ホラー 2/1
才覚(0)−(1)(B),2点のライフを支払う,〜を生贄にささげる:あなたのライブラリからカードを1枚選び、
それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

炎を示す者
(2)(R)
クリーチャー−ビースト 2/2
才覚(0)−(1)(R),〜を生贄にささげる:あなたのライブラリからソーサリーカード1枚を探し、
それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切りなおす。

命を示す者
(3)(G)
クリーチャー−ツリーフォーク 3/3
才覚(0)−(G),〜を生贄にささげる:あなたのライブラリからクリーチャーカード1枚を探し、
それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切りなおす。
610モグファナ ◆n1VQaovViQ :04/03/27 01:46 ID:???
色対策呪文なんかを。

意識の混濁
(2)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
それが赤の呪文である場合、呪文のコストは(2)少なくなる。

名称未定
(1)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札へ戻す。
それが緑のクリーチャーである場合、代わりにそれを
オーナーのライブラリへ戻し、その後ライブラリをシャッフルする。


ストーリー絡みの呪文とかもあったほうがいいのかも・・・
611Timekeeper:04/03/27 02:33 ID:???
>>588
>無限のマトリックス
一見凄くやばそうだけど。
ランデスと相性良すぎな気もするけど。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/LifeLine
これが実在したこと考えるとなぁ……
612NPCさん:04/03/27 03:34 ID:???
>>588

 Tinker:無限のマトリックス
→TimeWarp

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д゜)
613ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/27 03:39 ID:???
無限のマトリックスはファンデッキ用カード。6マナはいくらなんでも重過ぎるよ。
時間のねじれで無限ターンねらうなら一望の鏡の方がいいし。

魔力帯びの鋳隗
Manavessel Ingot
(4)
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするたび、魔力帯びの鋳塊をアンタップする。
(T):魔力帯びの鋳塊の上に蓄積カウンターを1つ置く。
(T)、魔力帯びの鋳塊の上から蓄積カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに
好きな1色のマナX点を加える。


激情の潰し屋
Fierce Scrapper
(G)
クリーチャー エルフ
1/1
(T):点数で見たマナ・コストがXであるアーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
Xはこのターンにあなたがプレイした呪文の数である。


死の否定
Denial of Death
(B)(B)(B)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするカードが生贄に捧げられるたび、
そのカードをあなたがコントロールした状態で場に戻し、2点のライフを失う。
614ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/27 03:48 ID:???
>>612
タイプ1でそんな悠長な事してちゃダメだろw

中止
Stop
(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それがこのターンに初めてプレイされた呪文でなければそれを打ち消す。


野蛮な力
Savage Might
(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを持つ。
覚醒(1)-それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。


力ずくの粉砕
Strongarm Smash
(2)(R)(R)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、そのコントローラーがXを支払わない限りそれを破壊する。
Xはこのターンにあなたがプレイした他の呪文の数である。
615ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/27 03:55 ID:???
エルフの枝折り
Elvish Branchsnapper
(G)
クリーチャー エルフ
1/1
覚醒(1)-(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。


ガーゴイルの像
Gargoyle Idol
(3)
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするたび、ガーゴイルの像の上に蓄積カウンターを1つ置く。
ガーゴイルの像の上にある蓄積カウンターを2つ取り除く:ガーゴイルの像はターン終了時まで
3/1の飛行を持つアーティファクト・クリーチャーになる。


再生のオーラ
Aura of Regeneration
(4)
アーティファクト
全てのパーマネントは「(1):このパーマネントを再生する」と言う能力を持つ。
616NPCさん:04/03/27 06:39 ID:???
>>613-615
>激情の潰し屋
どちらか一つにしてくれ。
>死の否定
ボトルノームとかどうよ。
>中止
Stop
コストは(1)(U)か(U)(U)で。
>野蛮な力
修正は精々+3/+3で。
>力ずくの粉砕
単体パーマネントの破壊は赤の色じゃないのでは。
>エルフの枝折り
ラノワのエルフの下位互換と考えて良いのかな?
>ガーゴイルの像
ガーゴイルなら2/2のほうがいいのでは。
>再生のオーラ
アーティファクトっぽくない。色対策系のカードが強くなるので危険。
617Timekeeper:04/03/27 09:56 ID:???
>>613
>死の否定
1ターン目:金属モックス(黒刻印)→金属モックス(黒刻印)→陰謀団の儀式→
死の否定→山→モグの狂信者
相当に厳しいけど1ターンキル。
ターン終了時に戻すくらいの方がいいんじゃ……
618NPCさん:04/03/27 10:34 ID:???
>>617
それ自分が先に死ぬんじゃあ・・・
でもボトルノームで簡単に無限ライフはやばいと思う。
星明りの聖域のやつよりもお手軽だし
619NPCさん:04/03/27 10:41 ID:???
ビロントの意思
(3)(B)
ソーサリー
あなたは、ターン終了時まであなたが所有する、名前が〜であるカード以外によってゲームから取り除かれた、
またはゲーム外にあるカードを手札にあるかのようにプレイしてよい。
ターン終了時に、あなたの手札と墓地をゲームから取り除く。
620Timekeeper:04/03/27 11:33 ID:???
>>613
>>617
ライフ2点見逃してたスマソ
吊ってくる
621NPCさん:04/03/27 11:51 ID:???
死闘
(1)(R)
エンチャント(場)
プレイヤーが手札から呪文をプレイするたび、〜はすべてのクリーチャーとプレイヤーに1点のダメージを与える。
覚醒(3)−ターン終了時に〜を生贄に捧げる。

反響する壁
(W)
クリーチャー−壁
0/3
プレイヤーが手札から呪文をプレイするか、手札からカードを1枚捨てるかするたび、
〜はターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。

乱射
(3)(U)
インスタント
手札からプレイされた、単一の対象をとる呪文1つを対象とする。
あなたは、その呪文のコピーを最大X個スタックに載せてよい。
Xはこのターンにプレイされた呪文の数に等しい。
(あなたは、それらの対象を新しく選んでも良い。)
622NPCさん:04/03/27 12:46 ID:???
乱射は既にあるよ
623:04/03/27 13:55 ID:???
死闘もオデッセイ勝利シリーズだ。
624NPCさん:04/03/27 14:25 ID:???
カウントダウン
(R)(R)(6)
エンチャント(場)
〜は呪文や能力の対象にならない。〜は打ち消されない。〜は破壊されない。
〜は場にあるパーマネントの数だけ蓄積カウンターが乗った状態で場に出る。
プレイヤーは敗北せず勝利できない。
呪文や能力がプレイされた時、〜の上の蓄積カウンターを取り除く。
〜に蓄積カウンターが無くなった時、〜を生け贄に捧げる。


引き分け推奨
625NPCさん:04/03/27 16:00 ID:???
>>622-623
ヒャッホーイ、じゃあ死闘、乱射はなしの方向で・・・OTZ
626ネタ蒔きもどき:04/03/27 17:15 ID:???
猛撃
1R
インスタント
〜は、攻撃クリーチャー指定ステップにしかプレイできない。
攻撃に参加しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修正をうける。

怒り狂う投石兵
2R
クリーチャー−ゴブリン
2/1
あなたがインスタントをプレイできる時なら、いつでも〜をプレイできる。
T:クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
627NPCさん:04/03/27 17:35 ID:???
火花
1RRRRRRRRRRRRRRRRRRR
ソーサリー
〜は打ち消されない。〜は破れない。〜対象にとられないパーマネントを対象にとれる。
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それを空間から取り除く。
628NPCさん:04/03/27 17:44 ID:???
>>613
>死の否定
さらにがんがる。
エクテン先攻
1ターン目:
モックスダイアセット(土地ディスカード)->硫黄泉->
(硫黄泉タップ)集団恐慌->(モックスダイアタップ)極楽鳥->
(速攻持ちの極楽鳥タップ)屍肉食らい (残り1枚)
2:(ドローして残り2枚)
死の否定->
(屍肉食らいの能力で極楽鳥生け贄->場に戻る->速攻->タップ)×4->
街道筋の強盗召喚->
食べて場に出してエンドレス

2ターンキル成功。
ちなみに街道筋の強盗をありがたい老修道士に変えて屍肉食らいを思い切り
でかくして殴るのもアリっぽい。
629NPCさん:04/03/27 17:54 ID:???
世界外れの賢者
(1)(U)(B)
クリーチャー−ウィザード・クレリック
2/2
あなたが呪文をプレイするためのコストは、最大(2)少なくなる。
あなたが呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを失う。

大空のまやかし
(2)(U)
クリーチャー−イリュージョン
1/2
〜がアンタップ状態ならば、あなたがコントロールするパーマネントの起動型能力1つのコストを支払う代わりに、
〜をタップすることを選んでも良い。この能力は、1ターンに1回しか使えない。
630NPCさん:04/03/27 17:58 ID:???
貪欲の精神
3青青
エンチャント(場)
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたのターン終了時、あなたの手札が5枚以下なら、あなたは手札が5枚になるようにカードを引く。
あなたのターン開始時、あなたは手札を捨てる。
631NPCさん:04/03/27 18:00 ID:???
>>628
他の人もいってるけど、
普通にやって4ターン目に無限ライフ
しかもデメリットらしいデメリットなしってところが一番やばいと思うけど・・・
632NPCさん:04/03/27 18:25 ID:???
1ターン目
囁きの大霊堂
大霊堂の信奉者

2ターン目

電結の荒廃者

3ターン目

死の否定
羽ばたき飛行機械
633Shameless One:04/03/27 18:37 ID:???
>>619 ビロントの意思
サイドボードに偽りの治療コンボ置いとくとか。
634NPCさん:04/03/27 18:40 ID:???
スペラトグ
(1)(U)
クリーチャー−エイトグ
1/2
あなたがコントロールする呪文1つを打ち消す:
〜は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

さんざガイシュツな予感・・・
635NPCさん:04/03/27 18:52 ID:???
>>634
いっぱいストームした後とか楽しそう。
でも別に強すぎって訳でもないし、いいんじゃない?
636NPCさん:04/03/27 18:53 ID:???
>>634
ちなみに「オーナーの」だね
637NPCさん:04/03/27 22:21 ID:???
血の契約
1BB
ソーサリー
少なくとも場から1メートル以上の高さで、あなたの血を3滴まで垂らしてもよい。
この方法であなたの血が落下した場所にあるパーマネントをすべてゲームから取り除く。
638ブラック蓮:04/03/27 22:30 ID:???
>>610
 対策カードとしては弱めの部類。他の相手にも紙にならないので、サイドよりメインに居場所がありそう。

>>614中止
 パンデモの過敏な反応の逆みたいなカード。自分の呪文を確実に守れること等も考えるとかなり強め。その
プレイヤーが初めてプレイした呪文、だと一寸弱い、と言うか相手次第で紙になり易いか。

>野蛮な力
 覚醒は確か野蛮な力自身も数えたと思います。多分、現時点の表記だと覚醒2じゃないかと。
 それはそれとしてかなり強め。ほぼ巨大化の上位っぽい動きをしそう。今回貼られた内でも、
死の否定の次位にやばいカードかも。

>>615ガーゴイルの像
 それなりに面白くてそれなりに実用性がありそう。前に上げられてたネタ撒き氏版覚醒ってのはこんな感じで
しょうか。

>>619ビロントの意思
 最後の1文が無い方がシンプルで良いカードになりそう。これのために他のテキストまで妙に複雑化してるし。
バランス調整のためでしょうが、無くてもそこまで危険じゃなさそうだし。

 
639NPCさん:04/03/27 22:34 ID:???
ハッキング
XWUU
インスタント
対象の、点数で見たマナコストXを持つ、対戦相手一人がオーナーのインスタント、もしくはソーサリー呪文一つをコピーする。
あなたはそれのオーナーとなり、新たな対象を選ぶ。
その後、ハッキングをゲームから取り除く。

ピッキング
U
インスタント
あなたはライブラリーの上のカード5枚を全てのプレイヤーに公開する。
あなたはその中から1枚を選ぶ。
その後、対戦相手一人は4枚のカードを任意の順番で、ピッキングのオーナーのライブラリーの1番下に移す。

ヒーロイズム
WWW
エンチャント(場)
すべての、土地以外のカードは「レジェンド」を持つ。
640ブラック蓮:04/03/27 22:54 ID:???
>>621死闘
 割りとコンセプトとしては面白そう。手札破壊と組むと強いかも。名前はまた考えれば良いんじゃ無いかと。
激闘とかどうでしょう。

>>626怒り狂う投石兵
 普通に使えるナイス強めカード。ゴブリンであることまで考えるとやや強すぎかも。そうでも無いか。

>>630貪欲の精神
 ターン終了時に手札全部捨てるカードは前にもあった訳ですが、これは面白いと思います。カードとしてバラ
ンスをとるのは結構苦労しそう。現状だと強いのか弱いのかも個人的には判断がつかないし。

>>637血の契約
 完全なスレ違いっぽいけど、個人的には異様な雰囲気で何か好きです。
641NPCさん:04/03/27 22:55 ID:???
ドッキング
1RR
ソーサリー
ドッキングをプレイする為の追加コストとして、すべての墓地の中から1枚、クリーチャーカードを取り除く。
対象のクリーチャー1体は、+X/±0の修正を受け、速攻を持つ。
もしそのクリーチャーがタップしている場合、アンタップする。
Xは、取り除いたクリーチャーのパワーとタフネスの合計値に等しい。(★は0として扱う。)

マーキング
GGG
ソーサリー
対象のクリーチャーはターン終了時まで、±0/+3の修正を受けると共に、以下の能力を得る。
「このクリーチャーが場から墓地に置かれた場合、対戦相手はカードをX枚引く。Xはこのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい。」

取り戻せぬ時間
BB
ソーサリー
対象の対戦相手一人の手札を見て、その中から土地以外のカードを1枚選ぶ。
対戦相手はそのカードをライブラリーの上から5枚目の下に置く。
642NPCさん:04/03/27 23:05 ID:???
自分で書いておいて( ゚Д゚)ツヨスギとか思ったので修正。

ピッキング
マナコストをWUに修正。

ドッキング
テキスト前文を以下に修正。
1RR
インスタント
ドッキングをプレイする為の追加コストとして、すべての墓地の中から1枚カードを取り除く。
対象のクリーチャー1体は、+X/±0の修正を受け、速攻を持つ。
Xは、そのカードの覚醒の数値に等しい。(複数覚醒を持っているならば合計する)
643Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/27 23:47 ID:???
中立化
(4)(U)(U)
全てのクリーチャーは以下の能力を得る。
「(X):このクリーチャーのコントロールを得る。(X)はこのクリーチャーの
点数で見たマナ・コストに等しい。この能力はどのプレイヤーでもプレイでき、
1ターンに1回しか使用できない。」

略奪の横行
(2)(R)(R)
全てのアーティファクトは以下の能力を得る。
「(X):このアーティファクトのコントロールを得る。(X)はこのアーティファクトの
点数で見たマナ・コストに等しい。この能力はどのプレイヤーでもプレイでき、
1ターンに1回しか使用できない。」

白はエンチャントで(3)(W)(W)くらいで
644NPCさん:04/03/28 00:20 ID:???
じゃあ変えてみる。

ヒーロイズム
3WW
エンチャント(場)
全ての基本地形とこのカード以外のカードは「レジェンド」を持つ。
全てのレジェンドは以下の能力を持つ。
「手札から同名のカード1枚を対戦相手に公開する;このカードを破壊する、それは再生できない。
その後見せたカードを本来の持ち主のコントロールで場に出す。この効果は全てのプレイヤーがプレイできる。」

−英雄は一人で十分だ。
645NPCさん:04/03/28 01:50 ID:???
適当メカニズム

変化(X)-Y
(この呪文をプレイする為のマナコストは、Xを追加で支払う毎にY少なくなる。
Yに当たるいずれかのマナコストが無くなっていた場合、この効果は発動しない。)

変爆破
(R)(2)
ソーサリー
変化(R)-(2)
対象のプレイヤーかクリーチャーに3点ダメージを与える。

変成長
(G)(9)
インスタント
変化(G)-(3)
あなたのコントロールするクリーチャーは、+2/+2修正を受けトランブルを得る。

多重結界
(W)(W)(W)
エンチャント(場)
変化(3)-(W)(W)
才覚(0)-あなたのライフ総計を0点以下に減少させるダメージは、
 その代わりに、あなたのライフを1点にするまで減少させる。
646NPCさん:04/03/28 05:50 ID:???
ネイスの穴掘り
(4)(G)
クリーチャー−ワーム
4/4
森を1枚生贄に捧げる:あなたの墓地から土地カードを1枚選んで、ライブラリーに加える。
その後ライブラリーを切りなおす。

展開地形支援ってことで。


広大な荒れ地
土地−展開地形
広大な荒れ地はタップ状態で場に出る。
T、広大な荒れ地を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加え、
あなたのライブラリーから展開地形カードを2枚まで探し、手札に加える。その後
ライブラリーを切りなおす。
647:04/03/28 10:54 ID:???
植物の異常繁殖
2GGG
エンチャント(場)
プレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを公開する。
それが土地・カードである場合、それを場に出し、土地カードでないカードが公開されるまでこの手順を繰り返す。

精神錠
5
アーティファクト
いずれかのプレイヤーが手札からカードを捨てる場合、代わりにそれを裏向きのままゲームから取り除く。
それぞれのプレイヤーは、〜によって自分がゲームから取り除いたカードをそれが自分の手札にあるかのように見てプレイしてもよい。

精神こじ開け
1B
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、
点数で見たマナコストがX以下である土地でないカードをすべて捨てる。
−おまえが秘密を抱えているというのはお見通しだし、その秘密を吐き出させるのも朝飯前さ。

死に際のひらめき
2BB
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライフの半分(端数切り上げ)を失い、
失ったライフに等しい数のカードを引く。
648NPCさん:04/03/28 13:39 ID:???
>>638
ビロントの意思
(3)(B)
ソーサリー
あなたは、ターン終了時まであなたが所有するゲーム外にあるカードを手札にあるかのようにプレイしてよい。
ターン終了時に、手札をすべて捨てる。

>>640
暴走する溶鉱炉
(1)(R)
エンチャント(場)
プレイヤーが手札から呪文をプレイするたび、〜はすべてのクリーチャーとプレイヤーに1点のダメージを与える。
覚醒(3)−ターン終了時に〜を生贄に捧げる。

よく考えたら戦っているって感じがしないので、これで

溢れる知識
(1)(U)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
覚醒(3)−プレイヤーがカードを1枚引くたび、そのプレイヤーはさらに1枚カードを引く。
649NPCさん:04/03/28 14:16 ID:???
過剰な繁殖
(2)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリを公開し、そこから土地カードを7枚選び、あなたのライブラリを切りなおした後で、
それらをあなたの好きな順番であなたのライブラリの上に置く。
カードを1枚引く。
(あなたのライブラリに土地カードがある限り、必ず選ばなければならない。)

回転する巻物
(3)
アーティファクト
T,(3):〜をオーナーの手札に戻し、あなたはその中から無作為にカードを1枚選ぶ。
そのカードの名前が〜であった場合、それをあなたのコントロール下でタップ状態で場に出し、カードを1枚引く。

気まぐれな巻物
(3)
アーティファクト
T,(1),〜を生贄にささげる,あなたのライブラリの1番上のカードをあなたの墓地に置く。:
あなたの墓地にあるカードから無作為にカードを1枚選ぶ。
そのカードの名前が〜であった場合、それをあなたのコントロール下でタップ状態で場に出し、カードを1枚引く。
650Shameless One:04/03/28 14:17 ID:???
>>648 ビロントの意思
偽りの治療は2マナしか食わないから、4マナのままじゃまずいと思う。
あと親和とかもマナを使わないのでまずいかも。

>>648 溢れる知識
自分自身で連鎖するような。
651NPCさん:04/03/28 14:23 ID:???
>>650
あまりの凡ミスっぷりにワロタ

ビロントの意思
(3)(B)
ソーサリー
あなたはターン終了時まで、あなたが所有するゲーム外にあるカードを、
本来のコストに加え「手札からカードを1枚捨てる」ことで、手札にあるかのようにプレイしてよい。
ターン終了時に、手札をすべて捨てる。

溢れる知識
(U)
エンチャント(場)
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
覚醒(3)−プレイヤーがカードを引くたび、〜を生贄にささげ、あなたはカードを1枚引く。

大幅に変更ということで
652NPCさん:04/03/28 15:56 ID:???
自縄自縛
(1)(U)(U)
エンチャント(場)
各プレイヤーは自分のターンの終了時に、自分がコントロールするアンタップ状態の土地を(X)枚タップする。
(X)はそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。


※アンチパーミッション系のカードだが、あえて最も自分の首を絞めやすそうな青で。
 才覚0デッキと相性いいかも?
653NPCさん:04/03/28 16:00 ID:???
苦痛の天秤
(4)
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーの手札がちょうど4枚でない限り、
〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
654NPCさん:04/03/28 16:06 ID:???
溺れる策士の宝珠
(3)
アーティファクト
すべてのプレイヤーのアンタップステップを飛ばす。
各プレイヤーは自分のターンの開始時に、自分がコントロールするパーマネントを(X)枚アンタップする。
各プレイヤーは自分のターンの終了時に、自分がコントロールするアンタップ状態のパーマネントを(Y)枚タップする。
(X)(Y)はそれぞれ、その時点での自分の手札の枚数に等しい。
655NPCさん:04/03/28 16:47 ID:???
懊悩の炎
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
各プレイヤーのターンの終了時、〜はそのプレイヤーに(X)点のダメージを与える。
(X)はそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
656NPCさん:04/03/28 17:00 ID:???
精力的な開拓
(X)(G)
ソーサリー
(X)は緑マナでしか支払えない。
あなたのライブラリから最大(X)枚の基本地形カードを探して公開し、
あなたの手札に加えた後で自分のライブラリを切り直す。
657NPCさん:04/03/28 17:30 ID:???
黒除去を

串刺し
BB
ソーサリー
能力を持たないクリーチャー2体を対象とし、それらを破壊する。

破傷風
B
インスタント
このターン再生したすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
カードを1枚引く。

屍の魅惑
B
インスタント
屍の魅惑は、あなたの墓地にあるクリーチャーの総数が、
他のどのプレイヤーの墓地にあるクリーチャーの総数よりも多いときにしかプレイできない。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
カードを1枚引く。

658NPCさん:04/03/28 18:22 ID:???
哄笑の天使 
3BB
クリーチャー・天使・ホラー
飛行
〜がダメージを与えるたび、全ての対戦相手は手札を一枚選んで捨て、あなたは二枚選んで捨てる。
5/4
659Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/28 18:44 ID:???
激震
(3)(R)(R)
ソーサリー
〜は全てのクリーチャーに、そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに
等しい値のダメージを与える。

赤の能力:クリティカル(スマン

粗暴なドワーフ
(1)(R)(R)
2/2
クリティカル(2)
(〜がいずれかの対象にダメージを与えた時、あなたはコインを1枚投げても良い。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はその対象に2点のダメージを与える。)
660NPCさん:04/03/28 19:35 ID:???
幻影の魔道士
(1)(U)(U)
クリーチャー−ウィザード
1/3
あなたはインスタントをプレイできるときならいつでも〜をプレイしてよい。
捻出(インスタント)
(このカードが解決されたとき、あなたは手札からインスタントであるカードを1枚ゲームから取り除くことで、
インスタントであるカードを1枚、手札からプレイしても良い。)

熟練した獣使い
(G)(G)
クリーチャー−エルフ
1/1
捻出(点数で見たマナコストが3以下である緑のクリーチャー)
(このカードが解決されたとき、あなたは手札から点数で見たマナコストが3以下である緑のクリーチャーカードを1枚
ゲームから取り除くことで、点数で見たマナコストが3以下である緑のクリーチャーカードを1枚、手札からプレイしても良い。)

大自然のモックス
(0)
アーティファクト
捻出(土地)
(このカードが解決されたとき、あなたは手札から土地カードを1枚ゲームから取り除くことで、
土地カードを1枚、手札からプレイしても良い。)
661NPCさん:04/03/28 19:55 ID:???
>>660
X=0?
662NPCさん:04/03/28 19:57 ID:???
>>661
X=0すね
663NPCさん:04/03/28 20:07 ID:???
>>660
つーかね。
手札からプレイしても良い、じゃマナコスト支払わなきゃいけないんじゃない?
664NPCさん:04/03/28 20:13 ID:???
>>663
スマソ、「本来のコストを支払う代わりに、」が抜けてました。
665NPCさん:04/03/28 20:38 ID:???
博愛の宝笏
(2)
アーティファクト
各プレイヤーは自分が呪文をプレイするたびに1点のライフを得る。
666NPCさん:04/03/28 20:43 ID:???
>>665
忍耐の試練ハァハァ
667NPCさん:04/03/28 21:18 ID:???
泥仕合
(1)(R)
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、
〜は他の全てのプレイヤーに1点のダメージを与える。
668NPCさん:04/03/28 21:41 ID:???
もうテキスト長すぎですよみなさんOrz

殉死
1BB
インスタント
殉死をプレイする為の追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。

光への追放
W
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、すべての能力を失う。

溺死
7U
エンチャント(場)
親和(対戦相手のコントロールする、土地を除くパーマネントの総数)
すべてのアーティファクトの起動型能力は、その能力がマナ能力で無い限りプレイできない。
プレイヤーがアーティファクト呪文をプレイした時、その対戦相手はカードを1枚引く。
669網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/28 21:51 ID:???
テキストというか、どんどん特種カードになってきているな・・・
670NPCさん:04/03/28 21:56 ID:???
親和って自分のだけじゃあ?
まあオリジナルスレだし、いいのか

死神の賭け
(2)(U)(B)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時、またはあなたのターン終了時、
すべてのプレイヤーの手札の枚数の合計が21であるとき、あなたはゲームに勝利する。
671NPCさん:04/03/28 22:08 ID:???
>>670
そうなのか・・・知らなかったよ(;´∀`)
つーかカード名とテキストが合ってない・・・。

水没した遺跡
2U
エンチャント(場)
プレイヤーがアーティファクト呪文をプレイした時、その対戦相手はカードを1枚引いても良い。

軽いかな・・・。
まあ《繁殖力/Fecundity》と同じだし。
672ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/28 23:42 ID:???
破滅の秤
Scales of Ruin
(3)
アーティファクト
パーマネントを1つ生贄に捧げる:生贄に捧げたパーマネントと同名のパーマネント1枚を対象とし、それを破壊する。


凶暴なドラゴン
Savage Dragon
(4)(R)(R)
クリーチャー ドラゴン
4/5
飛行
山を1つ生贄に捧げる:凶暴なドラゴンはターン終了時まで速攻を持つ。
山を1つ生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
凶暴なドラゴンはそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。


思考の転換
Turn of Thought
(1)(U)(B)
エンチャント(場)
プレイヤーがカードを引くたび、他のプレイヤーは手札からカードを1枚ゲームから取り除く。
プレイヤーが手札からカードを捨てるたび、他のプレイヤーは自分のライブラリーの
一番上にあるカードを自分の手札に加える。
673赤シャツ:04/03/29 01:12 ID:???
精神研ぎ 2BB
Mind Sharpner
クリーチャー:ホラー 2/1
沼渡り
1点のライフを支払う、精神研ぎを生贄に捧げる:カードを1枚引く。

災厄 6B
Calamity
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、パーマネントをX枚選び、生贄に捧げる。
Xは、7からそのプレイヤーがコントロールする手札の枚数に等しい値を
引いた値である。

精神を刈り取るもの BB
Psychic Reaper
クリーチャー:ホラー 3/5
精神を刈り取るものをプレイする際、追加のコストとして、
あなたの手札をすべて捨てる。
あなたのドローステップを飛ばす。
ライフを3点支払う:カードを1枚引く。この能力はソーサリーとして扱い、
1ターンに1度しか使えない。
674赤シャツ:04/03/29 01:17 ID:???
あわわ、エラッタ。

災厄 6B
Calamity
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントをX枚選び、
生贄に捧げる。Xは、7からそのプレイヤーがコントロールする手札の枚数に
等しい値を引いた値である。

×パーマネントをX枚選び
○自分がコントロールするパーマネントをX枚選び
675NPCさん:04/03/29 09:36 ID:???
自由への翼
2WU
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは、飛行とプロテクション(赤)を得、攻撃に参加してもタップしない。
676NPCさん:04/03/29 15:24 ID:???
不死の竜の壁
(3)(R)(R)
クリーチャー−壁・ドラゴン
0/6
飛行・速攻
(R),手札からカードを1枚、無作為に捨てる:
〜はターン終了時まで+6/+0の修正を受けるとともに壁でないかのように攻撃に参加できる。
この能力は1ターンに1度しか使えない。
(4)(R)(R):〜をあなたの手札に戻す。この能力は〜が墓地にあり、かつあなたのアップキープの間にしか使えない。
677ネタ蒔きもどき:04/03/29 15:56 ID:???
全てを知ること
4UUUU
エンチャント(場)
あなたのドロー・ステップをとばす。
あなたは、あなたのライブラリにあるカードを自分の手札にあるかのように見たり、プレイしてもよい。(カードの順番を変えることは出来ない)

道しるべの教示者
X1UU
ソーサリー
あなたのライブラリからカードをX枚選び、それを各対戦相手に公開する。各対戦相手は、その中からそれぞれカードを1枚選び、それらをゲームから取り除く。残ったカードを全てあなたの手札に加える。

最後の植生
2GG
ソーサリー
あなたのライブラリ、または手札から土地カードを2枚選び、それらを場に出す。

異常な地盤
X3GR
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールする土地がX枚になるように土地を生け贄に捧げる。〜は各プレイヤーに、これにより生け贄に捧げた自分の土地1枚につき2点のダメージを与える。
678NPCさん:04/03/29 16:49 ID:???
乱反射(レア)
1UU
インスタント
〜は、このターンにプレイされた他のいずれかのソーサリー呪文かインスタント呪文のコピーとしてスタックに乗る。
679:04/03/29 19:03 ID:???
>>678
Forkか。
ただこっちは対象とってないので微妙に融通が効くみたいですが、
対象を取る呪文をコピーすると対象を新たに決めることができないの?

だとすると少々危険ではある程度かなあ。
天才のひらめき返しとか火の玉返しができなくなるわけで。
680NPCさん:04/03/29 20:26 ID:???
直流
(1)(R)
インスタント
場の複数のパーマネントに影響を与える呪文1つを対象とする。
それは代わりに、それが影響を与えようとしたもののうち1つを対象とする。
(その対象はそのコントローラーが決める。)
681NPCさん:04/03/29 21:15 ID:???
ドローを

捻り出し
U
ソーサリー
あなたのライブラリーから「捻り出し」という名前のカードを1枚選んであなたの手札に加える。
そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。
カードを1枚引く。

錬血術
1BBB
ソーサリー
錬血術をプレイするための追加のコストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げるとともに
X点のライフを支払う。
カードをX枚引く。

大地の躍動
2GG
エンチャント(場)
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたのアップキープ開始時、あなたのライブラリーの一番上のカードを見せる。
それが基本地形カードだった場合、それを場に出し、あなたはカードを1枚引く。
それが基本地形カードでなかった場合、そのカードをゲームから取り除く。
682ブラック蓮:04/03/29 22:03 ID:???
>>645変化
 地味な小ネタだけど悪くは無いんじゃないかと。

>>646広大な荒れ地
 普通に強いカードだと思われます。展開地形を強くするつもりなら採用しても良いかも。

>>647精神こじ開け
 相手を選ぶけど強力。ナイスサイド用カードと言った所でしょうか。

>死に際のひらめき
 これも実はサイド用か。速攻相手だと流石に死にそうだし。ライフの補給が間に合えばとたんに強くなるのですが。

>>649過剰な繁殖
 多分「あなたのライブラリを公開し」を外して、選んだ7枚を公開するんじゃ無いかと思われます。カードとしては
普通に使うと紙っぽいですが、何か考えてみる余地はあるかも。

>>653苦痛の天秤
 割りと面白い能力。ですが、実際に何かのデッキに入る可能性はほぼ無さそう。ダメージ受けるのが相手だけでも良い
かも。
683NPCさん:04/03/29 22:28 ID:???
なんとなく変化

手早い弓兵
クリーチャー 1/1
WR
変化(W)-R
変化(R)-W
速攻
T:対象のクリーチャーに1点ダメージを与える。
684ブラック蓮:04/03/29 22:42 ID:???
>>654溺れる策士の策
 XYが入ったカードですが、これXだけで事足りるんじゃ。両方そのプレイヤーの手札の数な訳で。Yを使っちゃ
いけない訳じゃ無いのですが、Xだけで済むならそれで良い訳で。

>>657串刺し
 対象を2体取るためにかえって使いにくくなってる感じ。能力持たないクリーチャーってあんまり居ないし。わざと
馬鹿カードにするということならこのまま、実用的にしたいなら対象を1体にする位でしょうか。

>>659激震
 再生やプロテクションが無い大抵のクリーチャーは死んじゃいそうですが、5マナなら適正か。壁デッキ等の変な
デッキが組めそうなので面白いかも。

>>671水没した遺跡
 親和みたいなデッキ相手のサイドとしては割りと強そう。比較対象は繁殖力より、たい肥とかじゃ無いかと。

>>675自由への翼
 普通に使えるナイス強めカード。
685NPCさん:04/03/29 22:42 ID:???
催眠療法
UU
ソーサリー
ターン終了時まで、対象のタップ状態のクリーチャー1体のコントロールを得る。

自然療法
WW
ソーサリー
あなたの墓地にある、このターン破壊されたクリーチャー1体を場に出す。

禁断療法
BB
ソーサリー
すべてのクリーチャーをアンタップし、それらのコントロールを得る。このターンの終了時、あなたはゲームに敗北する。
686赤シャツ:04/03/29 23:02 ID:???
地味な生物をいくつか。

決死隊 2W
Suicide corps
クリーチャー:兵士 1/1
2W:ターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。ターン終了時に、決死隊を生贄に捧げる。

刃虫 G
Blade Beetle
クリーチャー:昆虫 2/1
あなたのアップキープフェイズの開始時に、
あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをタップする。

悪徳ミノタウルス RRB
Vise Minotaur
クリーチャー:ミノタウルス 3/2
先制攻撃、沼渡り、山渡り
各プレイヤーのアップキープフェイズの間に、あなたはライフを4点失う。

らせん獣 8U
Helix Beast
クリーチャー:ビースト 3/4
飛行
らせん獣を手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。

合金ウーズ 3
Alloy Ooze
アーティファクト・クリーチャー 0/0
合金ウーズが場に出た時、色を一つ選ぶ。合金ウーズは選ばれた色になる。
合金ウーズが場に出た時、+1/+1カウンターをX個置く。Xは3から、
合金ウーズと同じ色をもつ他のクリーチャーの数を引いた値である。
すべてのクリーチャーは、選ばれた色に対するプロテクションを得る。
687NPCさん:04/03/29 23:47 ID:???
水晶の大メダル
(1)
アーティファクト
あなたがプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
あなたが呪文をプレイするたびに、〜をオーナーの手札に戻す。
688NPCさん:04/03/30 00:00 ID:???
2枚で無限にストームが稼げる
689NPCさん:04/03/30 00:12 ID:???
>>687
さりげなく1ターンキル。

島出します。金属モックス青刻印します。
水晶の大メダル出します。
水晶の大メダル出します。1枚目戻します。
水晶の大メダル出します。2枚目戻します。



コスト2少なくなってるので《思考停止/Brain Freeze》撃ちます。60枚捨ててください。エンドです。
690ブラック蓮:04/03/30 00:20 ID:???
>>677最後の植生
 この手のカードとしては重いかわりに特殊地形も持ってこれるということで、バランスとしては普通っぽいです。
が、これ手札から出すことを選ぶ状況はまず無さそう。

>>680直流
 コンセプトとしては面白いのですが、場の複数のパーマネントに影響を与える呪文って定義があいまいで難しそう。
「複数の対象をとる呪文」を対象にした方が分かりやすいけど、そこまで限定すると流石に弱いし。

>>683手早い弓兵
 変化の応用編って感じでしょうか。こうして見ると割りと可能性のある能力かも。
 それはともかく地味に強すぎかも。ティム能力と速攻はかなり相性が良いし、通常のマルチカラーと違ってむしろ
普通よりプレイし易くなってる訳だし。

>>686刃虫
 地味だけど意外ときついデメリット。1マナ2/1のデメリットとしては妥当な所でしょうか。

>らせん獣
 手札に戻すコストが必ずしもデメリットじゃ無いため能力はそこそこ強いのですが、何故9マナ?恐らく駄目カード
路線を狙ったものとは思われますが。
 
691NPCさん:04/03/30 04:30 ID:???
>681
>錬血術
そこまでやるんなら、いっそ《死より得るもの/Necrologia》のほうが使いやすい気が。
ところで、錬血術が錬金術に引っかけたネーミングならば、「血を作る術」なのに、
ライフ失っているのは何よ。
692NPCさん:04/03/30 06:44 ID:???
>>687
この効果でコストが0になったら代わりにそのコストは(1)にになる。
とか
693NPCさん:04/03/30 06:49 ID:???
廃人処理
(2)(B)
エンチャント(場)
手札からカードを1枚捨てる,3点のライフを支払う:カードを1枚引く。
あなたが捨てたカードがクリーチャーカードであった場合、あなたは3点のライフを得る。
694NPCさん:04/03/30 06:51 ID:???
>>693
まずい

廃人処理
(2)(B)
エンチャント(場)
手札からカードを1枚捨てる,3点のライフを支払う:カードを1枚引く。
あなたが捨てたカードがクリーチャーカードであった場合、あなたは
それをゲームから取り除くことを選んでも良い。
そうしたなら、あなたは3点のライフを得る。

ごみ寄せ
(4)(B)(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーが所有するゲーム外のカードを、それぞれのオーナーの墓地に置く。
695NPCさん:04/03/30 07:01 ID:???
>>694
廃人処理の能力起動以外でクリーチャーカードを捨ててもライフゲイン可能?
696:04/03/30 07:06 ID:???
>686
>合金ウーズ
場に出たら死んじゃうね。

テンプレミスだとしても、
スペック的にも3マナ3/3でブロックに参加できない、クリーチャーにダメージ与えられない、と。
くすぶり獣や巨体のオーガよりひどいだろうし。

4/4でもない限り限定でも使う気になれない・・・
697NPCさん:04/03/30 07:24 ID:???
作戦決行
(G)(G)
エンチャント(場)
あなたが呪文をプレイするたびに、
あなたがコントロールする全てのクリーチャーは
+1/+1の修正を受ける。
ターン終了時に〜をオーナーの手札に戻す。
698NPCさん:04/03/30 09:59 ID:???
腐食の進行
3BB
ソーサリー
全てのプレイヤーはX点のライフを失う。Xは全てのプレイヤーが持つ手札枚数の合計である。

もぎ取られた翼

アーティファクト
T:クリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時まで飛行を得るか失う。
2・〜を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得るか失う。

思考停止の精霊
2青白
クリーチャー・エレメンタル
いずれかのプレイヤーにダメージが与えられる場合、代わりにそのプレイヤーのライブラリー上から与えられるダメージ分ゲームから取り除く。
2/4
699():04/03/30 10:45 ID:???
毒気の徘徊者(アンコモン)
2B
クリーチャー−ホラー
2/1
〜が場に出た時、各プレイヤーは自分の手札の枚数に等しい数のライフを失う。

?(レア)
3U
エンチャント(場)
各プレイヤーが、ターンに最初にプレイする呪文は、その本来のマナコストに加えてXを支払わなければプレイできない。Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。

余計(コモン)
2U
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーがこのターンに最初にプレイする呪文は、その本来のマナコストに加えてXを支払わなければプレイできない。Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。
700NPCさん:04/03/30 19:05 ID:???
>>695
能力起動のみす。わかりにくくてスマソ。
701653:04/03/30 21:20 ID:???
書き間違えた……ので、修正ついでに質問。

>>653(苦痛の天秤)、直すならどちらがいいっスか?

a)適用範囲は敵味方無差別のまま、3マナに値下げ
b)対戦相手だけに効果適用、コストは4マナ据え置き
702網子 ◆ORICArEWr6 :04/03/30 22:12 ID:???
>>701
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Sulfuric+Vortex
無色ダメージ源なら現状でいいと思うが
703NPCさん:04/03/30 22:17 ID:???
卑屈な大蛇
UUG3
3/3
〜が場にでた時全てのカウンターをゲームから取り除く。
704ブラック蓮:04/03/30 22:20 ID:???
>>694ごみ寄せ
 願いみたいに1枚じゃなく全てってのが豪快。ですが6マナの上効果はお互い、墓地を回収するカードが別に必要と、
カードとしては弱そうですが。
 願いルールだとサイドボードのカードも持って来れるので、相手のサイドを見るのに使うとか。

>>696
 確かにそうですが、>>686は、最初から確信犯的に弱いカードを作ろうと言うコンセプトなんじゃ無いかと。悪徳
ミノタウルスや、既出のらせん獣なんかも駄目さでは負けず劣らずだし。

>>697作戦決行
 普通に使えるカード。グロリアスっぽいギミックで良いかも。

>>701
 aだと両者にダメージ上等のスーサイドっぽい速攻向け、bの場合手札破壊やマナ拘束で確実に条件を満たすデッキ向け
と言った所。どちらを選んでもカードにはなりそう。個人的な趣味ではbですが。
 あと、aは2マナ位でも大丈夫かも。
705ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/03/30 23:45 ID:???
祝福の音色
Tone of Bressing
(W)(W)
エンチャント(場)
あなたが呪文をプレイするたび、パーマネント1つを対象とする。
それはターン終了時まであなたが選んだ1色に対するプロテクションを持つ。


貪欲な像
Ravenous Idol
(4)
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするたび、貪欲な像の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。
貪欲な像の上から蓄積カウンターをX個取り除く:貪欲な像はターン終了時までX/Xのアーティファクト・クリーチャーになる。
706Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/03/31 00:57 ID:???
芽吹かせるもの
(3)(G)(G)
4/3
クリーチャー-ビースト
トランプル
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、
あなたは、あなたのコントロールする土地を全てアンタップしてもよい。

暴風のドレイク
(3)(U)(U)
クリーチャー-ドレイク
3/3
飛行
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、
あなたは、「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す」
ことを選んでもよい。
707NPCさん:04/03/31 01:33 ID:???
残虐の糧
(2)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
クリーチャーが場に出る度、あなたはライフを好きな数だけ支払ってもよい。支払った
場合、対象の点数で見たマナ・コストがX点以下のクリーチャーを1体破壊する。Xは
支払ったライフの値に等しい。

溢れ出す深海
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時にあなたは、島をアンタップしない事を選んでもよい。
選んだ場合、あなたがコントロールしている島の数だけ、あなたのマナ・プールに(U)
を加える。
(U):対象のあなたがコントロールしている島を1つアンタップする。

骸の雨
(1)(B)
ソーサリー
対象の沼でない土地を1つ破壊する。あなたは2点のライフを失う。

生気漏出装置
(4)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、すべてのクリーチャーの上から漏出カウンターを全
て取り除く。
(3):対象のクリーチャー1体の上に漏出カウンターを1個置く。
T:漏出カウンターが置かれている全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個
置く。
708NPCさん:04/03/31 01:34 ID:???
死の映し身
(X)(B)(B)(B)
クリーチャーーアバター
X/X
〜が場に出た時、あなたはX点のライフを失い、黒の0/1の映し身クリーチャートーク
ンをX個場に出す。
〜が場を離れた時、場に出ている全ての映し身トークンを全てゲームから取り除く。

709NPCさん:04/03/31 01:39 ID:???
>>707
溢れ出す深海
<<停滞>>とロックコンボ出来るような…
後、アップキープってアンタップステップの後じゃぁ?
710NPCさん:04/03/31 01:43 ID:???
光沢変異体
(2)(U)(U)
クリーチャーー変異体
2/2
無化(2)(U)(〜が呪文や能力の対象となった時、あなたは(2)(U)を支払ってもよい。支払った場合、
あなたは、その呪文や能力の新たな対象を選んでもよい。)
(1)(U):対象の対象が単一の呪文か能力の対象を〜に移し変える。

711707:04/03/31 01:45 ID:???
溢れ出す深海
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
あなたは、あなたのアンタップ・フェイズに島をアンタップしない事を選んでもよい。
選んだ場合、あなたがコントロールしている島の数だけ、あなたのマナ・プールに(U)
を加える。
(U):対象のあなたがコントロールしている島を1つアンタップする。

ですねw凡ミスすいませんでしたー。

712赤シャツ:04/03/31 02:07 ID:???
>>696
例えば、自分にはクリーチャーが居らず、相手が緑クリーチャーを2体
コントロールしている状況で合金ウーズを召喚し、黒を指定した場合、
○合金ウーズは黒くなり、
○P/Tは3/3のままで、
○合金ウーズを含むクリーチャーはみんなプロ黒を得る
わけで、決してすぐ死んだりしないよ。
まあ、出すことで状況が悪化する場合がほとんどだろうけどね。

>>704
そうです。地味or駄目カードをデザインしたつもり。
713赤シャツ:04/03/31 02:47 ID:???
んでは、そこそこまともな連中をデザイン。

巨大プラナリア 4G
Giant Planaria
クリーチャー:プラナリア 3/4
巨大プラナリアが場から墓地に置かれた場合、あなたはライブラリーの中から、
巨大プラナリアカードを何枚でも選び、それを公開する。その後、それをあなたの
手札に加え、あなたのライブラリーをシャッフルする。
G:巨大プラナリアをライブラリの一番下に置く。この能力は、巨大プラナリアが
墓地にある場合にしか使用できない。

時間をわたるもの U
Time Cruiser
クリーチャー:スプライト 0/1
時間をわたるものをオーナーのライブラリの一番上に置く:
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

ロケット・ゴブリン RR
Rocket Goblin
クリーチャー:ゴブリン 1/1
あなたがコントロールする他のゴブリン2体をタップする、ロケット・ゴブリンを
生贄に捧げる:対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。

天使の反乱分子 3WW
Angel Traitor
クリーチャー:天使 3/3
飛行
攻撃に参加してもタップしない。
あなたのライフが、対象の対戦相手より10点以上少ない場合、
その対戦相手が天使の反逆分子のコントロールを得る。そのあと、
天使の反逆分子の色は、そのプレイヤーが指定した色になる。
714NPCさん:04/03/31 06:52 ID:???
>>704
>ごみ寄せ
相手の願いを封じて、自分のリアニメイトを支援できるので安くできないと思ったんですが、
4,5マナぐらいでも良さげですかね?
サイカトグ相手には無意味ですが・・・

疑い
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーは手札を公開する。
その中に、その呪文と同じ色を持つカードがない限り、それを打ち消す。

鉛の宝珠
(3)
アーティファクト
すべてのプレイヤーがいずれかの領域からカードをプレイするためのコストは(1)増える。

虹色の宝珠
(2)
アーティファクト
プレイヤーが手札から土地をプレイするたび、そのコントローラーは好きな色のマナ1点を得てもよい。

早巻き
(1)(U)(U)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
すべてのプレイヤーは、自分のコントロールする土地を最大3つアンタップして良い。
715名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/31 08:15 ID:???
>712
・・・

404.1. 誘発型能力は「……とき/when」「……たび/whenever」「……時/at」から始まる語句で示される。
これらの語句を含む部分は誘発条件と呼ばれ、誘発 イベントを定義する。

410.10e いくつかのパーマネントは、「[このパーマネント]は、…の状態で場に出る/[このパーマネント] comes into play with」
「[このパーマネント]が場に出るに際し…/As [このパーマネント] comes into play」、「[このパーマネント]は…として場に出る/
[このパーマネント] comes into play as」、「[このパーマネント]はタップ状態で場に出る/[このパーマネント] comes into play tapped.」
と書かれたテキストを持つ。これらのテキストは常在型能力であり、誘発型能力ではない。この効果は、
そのパーマネントを場に出す イベントの一部として発生する。

さて、

〜は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。

〜が場に出たとき、〜の上に+1/+1カウンターを3個置く。
ではどれくらい違いがでるかね?
716NPCさん:04/03/31 10:38 ID:???
抵抗(X);この呪文はこのターン、対象のプレイヤーがXを支払わない限り打ち消されない。
(Xはインスタントタイミングで支払える)

最後のあがき
1B
インスタント
抵抗(3)
最後のあがきをプレイするための追加コストとして、あなたのコントロールするクリーチャー1体を生贄に捧げる。
対象のクリーチャー1体を破壊する。

重力
2RR
エンチャント(場)
抵抗(5)
すべてのクリーチャを裏返す。それらは2/2の、テキストや名前やクリーチャー・タイプやエキスパンション・シンボルを持たない、マナ・コストが{0}のクリーチャーである。
すべての裏向きのクリーチャーは以下の能力を得る。
「変異(5)」
717NPCさん:04/03/31 10:39 ID:???
>>716
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
重力の能力を変えます・・・。

誤;「すべての〜」
生;「重力が場に出たとき、すべての〜」
718:04/03/31 11:12 ID:???
>717
裏返すっていうより、裏にするっていうんじゃないのか?

ただ、このカードはゲーム進行に支障をきたす可能性がある。

A 重力プレイ。
B 樺の知識のレインジャーと血統のシャーマンと嘲るエルフと頓着なき者が裏返った。
A 総帥の召集プレイ。こっちはスリヴァー、そっちはエルフだな。エンドだ。
B こっちのターンにフルアタックだ。
A どれが頓着なき者だ?
B 見たら反則ですぜ。
A そこまで記憶力ねえよ!
B 出した順番はこれ、これ、これ、これですぜ。
A それでもわからねぇ!

俺が赤担当だったら、この理由のうえに変異が入ってちゃまずいだろうということで却下する。
719NPCさん:04/03/31 13:42 ID:???
>>718
そうですか・・・じゃあルールを改定してみます。

重力
2RR
エンチャント(場)
抵抗(5)
重力が場に出たとき、すべてのクリーチャーの上に重力コインを乗せる。
重力コインが乗っているクリーチャーは、全ての能力を失い、2/2のクリーチャーとなる。
すべての重力コインが乗っているクリーチャーは以下の能力を得る。
「5;このクリーチャーの上の重力コインを取り除く。」
720無名:04/03/31 14:09 ID:???
知識の探求者
(U)
クリーチャーーウィザード
〜があなたの手札からプレイされて場に出たときカードを1枚ドローする
帰還(U)(U)あなたの手札からカードを一枚選んで捨てる
才覚(2)以下 − 帰還(U)(U)(U)(U)
1/1

721NPCさん:04/03/31 15:01 ID:???
>>719
もう赤の能力じゃないね。あきらめろ
722:04/03/31 15:36 ID:???
>719
それだと、どこぞのショップマスコットもどきが、「謙虚もどき逝ってよし。」とでも言うだろうな。

もちろん、俺から見てもこの手のカードは環境におけるルールを複雑なものにするだけとしか見てないので、
とてもお勧めできない。

漂う天空の島
土地
展開地形が場から墓地に置かれるたび、〜の上に蓄積カウンターを1つのせる。
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える
T,〜の上にある蓄積カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

枯れ果てた水蓮の谷間
土地
〜はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
〜がアンタップしたとき、あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ3点を加える。

水銀の池
土地
〜が場に出るに際し、あなたは場に出ている土地を1つ選ぶ。そうした場合、
〜はタップ状態でその土地のコピーとして場に出る。
723NPCさん:04/03/31 16:28 ID:???
Σ(`∀´ノ)ノ アウッ
そうか・・・赤の能力じゃないか・・・。そう言われればそうだOrz

削岩の稲妻
RR
インスタント
対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。
すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。

蒸発
RR
インスタント
次の2つから1つを選ぶ。
「対象の青のクリーチャー1体を破壊する。」
「対象の、青のパーマネントをコントロールしているプレイヤーに4点のダメージを与える。」

ドカーンがあるならボカーンとかドッカーンとかイヤーヤメテーとかがあってもいいよね。
724NPCさん:04/03/31 16:35 ID:???
最果ての魔都、ビロント
伝説の土地−展開地形
(2)(B)(B):ビロントはターン終了時まで黒の「手札からカードを1枚捨てる:再生」を
持つ3/3のホラー・クリーチャーとなる。
725NPCさん:04/03/31 17:10 ID:???
馬鹿カードを

血のカーニバル
4BBBB
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
そのあと、この方法で生け贄に捧げた自分のクリーチャーの総数に等しいライフを失う。

血族の行進
7GGG
ソーサリー
クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。あなたのライブラリーから、
この方法で選んだクリーチャー・タイプのカードを最大3枚まで選び、それらを場に出す。
そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。

模倣された知識
3UU
ソーサリー
あなたの手札をすべてゲームから取り除く。
あなたがこの方法でゲームから取り除いたアーティファクト・カード1枚につき、
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚選んで手札に加える。
クリーチャー、エンチャント、土地、ソーサリーの各カード・タイプについても
この操作を行う。そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。

土の巨塔
GGG
ソーサリー
あなたのライブラリーを見せ、その中からすべての土地カードを選ぶ。
あなたのライブラリーを切りなおし、そのあと、それらの土地カードを好きな順番で
ライブラリーの上に置く。
726NPCさん:04/03/31 17:37 ID:???
どろどろ
(U)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、ターン終了まで土地のマナ能力をプレイできない。
727NPCさん:04/03/31 18:41 ID:???
ねっとりぐちょぐちょ
2UB
インスタント
全てのタップ状態のクリーチャーを破壊する。その後各クリーチャーをタップする。
728:04/03/31 18:46 ID:???
>725
>血のカーニバル
6マナでも適正じゃないかな?
おまけつきもぎとりと思えば8マナはえらい高い。

>模倣された知識
魔性の教示者にプラス1マナでこのカードパワー。
下手すると次のターンあなたはゲームに勝利すると書かれているに等しい気も。
729NPCさん:04/03/31 18:56 ID:???
擬音

インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時まで能力の失う。

不快感
2青黒
ソーサリー
対戦相手一人を対象とし、それはこのターンと次のターン呪文をプレイできない。
そのプレイヤーの次のドロー・ステップを飛ばす。


融解
1黒
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。コントローラーは、破壊されたクリーチャーと同じ色のマナをその総呪文コスト分、マナ・プールに加えてもよい。

粘着

インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それはコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
3青:あなたの墓地にある〜をオーナーの手札に戻す。この能力はあなたのアップキープ開始時にしか使えない。

泥化
1黒
ソーサリー
特殊地形一つを対象とし、それが黒マナを生み出せないのなら、破壊する。
730725:04/03/31 20:00 ID:???
>>728
ツッコミどうも
訂正

血のカーニバル
3BBB
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
そのあと、この方法で生け贄に捧げた自分のクリーチャーの総数に等しいライフを失う。

模倣された知識
3UUU
ソーサリー
あなたの手札をすべてゲームから取り除く。
この方法でゲームから取り除いたアーティファクト・カード1枚につき、
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚選んで手札に加える。
クリーチャー、エンチャント、土地、ソーサリーの各カード・タイプについても
この操作を行う。そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。
731赤シャツ:04/03/31 22:39 ID:???
>>715
ああ、そこを指摘してたんだ。正直、すまんかった。(遅)
いやあ、自分はすっかり
>その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
としたつもりだったもんで。
チェックが甘かったなあ_| ̄|◯
732():04/03/31 23:27 ID:???
いけい黒軍団とストーリーカード

一時的な天下(レア)
BBB
インスタント
各黒でないクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。その後、各黒のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。

ビロンドの捕食者(アンコモン)
4BB
クリーチャー−ホラー
4/4
あなたの手札からクリーチャーカードを2枚ゲームから取り除く,他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜は、ターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに、
「黒でないクリーチャーをブロックするかブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。」を得る。

貪り喰う収穫者(レア)
1BB
クリーチャー−ホラー
5/3
〜が戦闘ダメージを与えたクリーチャーが場から墓地に置かれた時、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい数のライフを失う。
クリーチャーが場から墓地に置かれた時、あなたは2点のライフを得る。

吸血(コモン)
BB
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい数のライフを得る。その後あなたは3点のライフを失う。
「食事も血液も生きのいいほうがいいのだよ−ビロンドの吸血鬼ゼーガン」
733赤シャツ:04/03/31 23:57 ID:???
でも懲りずにまたデザイン。今度はシンプルなのを。
また変なとこみつけたら、ガツンとつっこんでやって下さい。
エラッタ出さないように努めますが・・・。

迂回路/Detour
土地
迂回路はタップ状態で場に出る。
3、迂回路を生贄に捧げる、T:対象のクリーチャー1体はこのターン、ブロックされない。

エルフの剣豪/Elvish Swordmaster 2G
クリーチャー:エルフ 2/1
先制攻撃
T:対象の攻撃クリーチャーはターン終了時まで、先制攻撃を失う。

最小構成/Minimum Composition 5U
ソーサリー
カードタイプを一つ指定する。
あなたのライブラリーから、指定されたタイプのカードを好きな枚数選び、それを公開した上で、ゲームから取り除く。
その後、あなたのライブラリをシャッフルする。

時間の節約/Time Saving 2U
インスタント
次のアップキープフェイズをスキップする。
カードを1枚引く。

火山性隆起/Volcanic Upheaval R
ソーサリー
対象の土地は山になる。
734猫猫 ◆F7hGyYXHoE :04/04/01 01:14 ID:???
ScavengerFolk氏前回の保管サンクス!と、遅れましたが英訳乙です

リストですが、すみません。未完製品です
ttp://up.isp.2ch.net/up/ab0ae3c1f76c.rar
最近まったく時間がとれず完成までかなり時間がかかってます

明日から引越しで当分編集できないと思うのでとりあえずupしときます。
一応14、15は終わらせようと思うのですが、引っ越した先ではネット環境
がネットカフェのみとなってしまう上、PCが変わるのでさらに時間がかかりそうです。

そんな理由で勝手ながら14、15で終わりとさせてもらいます・・・
735NPCさん:04/04/01 01:17 ID:???
前言撤回
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
手札を一枚捨てる:あなたのコントロールする呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
その後、この効果でその呪文が打ち消されたならば、その呪文を墓地に置く代わりにオーナーの手札に戻す。

知識の渡り鳥
(1)(U)
クリーチャー - 鳥
〜が場に出た時、各プレイヤーは自分の手札を一枚ゲームから取り除き、カードを一枚引いてもよい。
〜が場を離れた時、〜の能力でゲームから取り除かれたカードをオーナーの手札に戻す。
1/2

図書館の番犬
(4)
〜は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時、あなたの手札の枚数が〜に置かれている+1/+1カウンターの数より多いならば、
〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(2)、〜の上の+1/+1カウンターを2個取り除く:カードを1枚引く。
0/0
736NPCさん:04/04/01 01:18 ID:???

番犬は アーティファクト・クリーチャー - ビースト です。
737ブラック蓮:04/04/01 02:00 ID:???
>>705貪欲な像
 ネタ蒔き氏としては珍しい駄目系カード。限定戦で辛うじて使える位のバランスでしょうか。ルール的にはシンプル
にまとまってて良い感じ。

>>706芽吹かせるもの
 覚醒などのサポートに使えそうな能力。なのですが最近覚醒自体が忘れられてそうで不安。

>>710光沢変異体
>無化 
 基本的に「呪文や能力の対象にならない」と大差無いんじゃないかと。このカードに関しては2番目の能力によって
意味を持たせてますが、キーワード能力としては応用性に欠けるんじゃないかと。

>>712
 ルール面に関しては>>715を参照。元のテキストだと、場に出てから+1/+1カウンターが乗るまでに0/0である
瞬間が生じる訳です。これは「場に出た時」を「場に出るに際し」に直せば済む話ですが。
 それはともかく、実は合金ウーズ、相手の主色を宣言して味方を守れるので弱くないんじゃないかと、704のレス以後
に気付きました。相手がクリーチャー3体出してると除去のお世話にならなきゃいけないとは言え、総合的には構築戦
レベルかも。

>>713巨大プラナリア
 5マナ3/4で事実上不死身に近い上手札が増えると、前回と一変して完全に構築戦レベルのカード。いろいろ出来て
楽しそうなカードではあります。

>>714>ごみ寄せ
 サイドをフラッシュバックやら何やらてんこもりにしとけば割りと強そうなので、軽くすると途端に危険になるかも
知れないカードではあります。が、使うとしたら競争が厳しいエクステンドの可能性が高いこと等を考えると4マナ位
でもぎりぎりですがありなんじゃないかと。

>>720知識の探求者
 1マナ1/1で1枚ドローつきは強すぎかも。コスト重くてやや使い辛い能力とは言え、おまけまでついてるし。

738ブラック蓮:04/04/01 02:19 ID:???
712への本人レスが731で既出だったスマソ。

流血の儀式
(B)
インスタント
あなたのマナプールに(B)(B)を加える。
覚醒3-代わりに、あなたのマナプールに(B)(B)(B)(B)を加える。

毒鎖
1(W)(B)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加出来ない。

エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープ開始時に、〜はそのプレイヤーに
2点のダメージを与える。
739NPCさん:04/04/01 04:37 ID:???
延焼
(R)
インスタント

対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に(X)点のダメージを与える。
(X)はこのターンにプレイされた呪文の総数(延焼それ自体を含む)に等しい。
740():04/04/01 11:49 ID:???
レアの新メカニズムを、
結構強いと思うけどギリギリ大丈夫?

勇姿の衝動(レア)
2WW
インスタント
攻撃かブロックに参加しているクリーチャーを最大X体対象とし、それらがこのターン次に与えるダメージを軽減し0にする。あなたは軽減されたダメージに等しい数のライフを得る。Xはあなたの手札の枚数に1をたした数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

本能の衝動(レア)
2UU
インスタント
クリーチャーを最大X体対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。Xは、1にあなたの手札の枚数をたした数に等しい。Xはあなたの手札の枚数に1をたした数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

欲望の衝動(レア)
2BB
ソーサリー
クリーチャーを最大X体対象とし、それらにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。Xはあなたの手札の枚数に1をたした数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

火口の衝動(レア)
2RR
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー一人(あるいはその組み合わせ)を最大X体対象とする。〜はそれらにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札の枚数に1をたした数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

野心の衝動(レア)
2GG
インスタント
1/1の緑のリス・トークンをX体あなたのコントロール下で場に出す。Xはあなたの手札の枚数に1をたした数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。
741:04/04/01 12:15 ID:???
>>740

欲望の衝動>火口の衝動>>勇姿の衝動>(マスティコアの解剖風景)>本能の衝動>野心の衝動

とりあえず効果だけでも4マナオーバーした能力がある割におまけつきだしなあ。
742():04/04/01 12:20 ID:???
>>741
強すぎかなやっぱ?
でも普通にオーバーパワーカードも何枚かいいんでない?
743:04/04/01 13:08 ID:???
>742
マスティコアみたいに弱点は抱えてるものの総合的に考えればオーバーパワーなのはいいけども、
これは弱点という弱点すらないし。

こういう理論でカードパワー考察するのはあまりお勧めしないのだが、
青のやつで行くと、
クリーチャー2体をソーサリーで戻すのはだいたい3〜4マナという歴史がある。
インスタントならだいたい1〜2マナ増える
有限ながらもバイバックがつくならば、1〜2マナは余計かかってもおかしくない。
さらに青のことだから3体以上戻せてもおかしくないだろう。
(ただし、6マナ域以上を超えると基本的にスペルパワーが格段に上がる感じはする)

最低6マナ級のスペルが4マナ程度で打てるのはどう贔屓目に見ても・・・
744NPCさん:04/04/01 17:29 ID:???
強制労働

インスタント
対象の対戦相手は手札にインスタント・カードがある場合、マナコストを支払うことなくプレイする。
インスタント・カードがない場合、手札を公開する。
745:04/04/01 18:21 ID:???
>744
1.大音響攻撃のみの場合に使ったらどうなる?
2.闇への追放だけしかなくて、しかもクリーチャーがいなかったらどうなる?
746NPCさん:04/04/01 20:31 ID:???
混沌の世界
1WWWW
エンチャント(場)
すべての、クリーチャーが発生源のダメージを軽減し0にする。
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを生贄に捧げる;
混沌の世界をゲームから取り除く。この効果は全てのプレイヤーがプレイできる。

火葬場
BB
エンチャント(場)
カードが墓地に置かれる時、かわりにそれをゲームから取り除く。

危険区域
土地
危険区域はタップ状態で場に出る。
T;あなたのマナプールに(1)を加える。
T;このターン、あなたが選んだ発生源一つからのダメージは軽減されない。
747NPCさん:04/04/01 21:03 ID:???
強いが使いにくいクリーチャー達を。

堕落した聖者
2BBB
クリーチャー−レジェンド
1/4
プロテクション(白)
(X)、T;対象の、点数で見たマナコストがXの、土地以外のパーマネント1つを破壊する。
Xは黒以外のマナでしか支払えない。

意思の力
3UU
クリーチャー−ウィザード
2/4
ターン終了時、あなたの手札が2枚未満のとき、意志の力を生贄に捧げる。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は飛行を持つ。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は+2/±0の修正を受ける。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は±0/+2の修正を受ける。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は呪文や能力の対象にならない。
748Timekeeper:04/04/01 21:16 ID:???
レスが付いてなくて楽しげなのを狙い撃ち。

>>698
>腐食の進行
カード名と効果がなんかあんまり合ってない気はするけど、
ステキなエンドカード。6点位で打てれば万々歳かな?

>>706
>暴風のドレイク
見た感じ、恐らく変異種・大気の精霊並のパワーカード(入るデックは違いそうだけど)。
強めの青生物ってことならいいかと思います。
惜しむらくは、エンドカードという意味合いでは上記2枚より劣ること。
(3)(U)(U)でエンドカードにならないのは辛いかも。
いや変異種も大気の精霊もかなり強いんですが。

>>707
>残虐の糧
恐らく普通に使おうとしたら重すぎる上に痛すぎてやってらんないはず。
限定ではまず使えない。居場所が見つかれば活躍できそうなカードではありますが、
どういうデックなら入るだろう?まぁ黒コンなら使え……る?

>>708
>死の写し身
さすがに重すぎ痛すぎかと。
いくつ払うのが適正なんだろう?と考えても適正な数値が思いつかないです。
正直、「あなたはカードをX枚引く。」とか書いてあっても強すぎはしないと思われます。
749NPCさん:04/04/01 21:19 ID:???
>>708の死の写し身は、あのカスレア《センギアの従臣/Sengir Autocrat》より弱いぞ
750Timekeeper:04/04/01 21:38 ID:???
>>713
>時間をわたるもの
まだなんかダメっぽい匂いはしますが(笑)、まぁ、そこそこのカードかとは思います。
相手の速度遅らせても、自分がもっと遅れるんじゃ……(苦笑

>天使の反乱分子
ただでさえセラ天の完全下位なのに、それにペナルティまで持ってるってのは……どうだろう?
弱いカードをデザインしようとしたならまぁそれはそれで。ただ、ちょっとここまでやるのはどうかな?とも思います。

>>714
>疑い
非常にウマーなカード。相手の手札が無くなってるとかなり強め。
INVブロック限定構築だったら最強のカウンターカードだろうけど(笑
カウンターについては強さで議論が分かれてるけど、俺はこれでいいと思います。

>>725
>血族の行進
さて「歯と爪」双呪使っても(7)(G)(G)。
歯と爪よりは強いんだろうけど、これが役立つデックって(7)(G)(G)溜まる前に殺されてそう。
緑高速マナ展開ドラゴンデッキとか組めそうなカードではあります。……普通に変異ビーストの方がいいか。

>>732
>貪り食う収穫者
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Drinker+of+Sorrow
参考カード。3マナパワー5のデメリットとしては、ちょっと少なすぎる気がします。
俺ならライフゲインは不要と考えます。

>>733
>時間の節約
次のアクティブプレイヤーのターンのアップキープ、ですか?
それともあなたのですか?
という突込みが来そう。
751Timekeeper:04/04/01 21:50 ID:???
>>738
>毒鎖
一見すごく強そうにも見えます。3マナでこの効果ならかなり良好な生物除去と言えるとは思います。
でも同じマナで名誉回復打てること考えると……どうなんだろう?とか思ったりもします。
そこまで壊れたカードではないのかもしれませんな。

>>746
>火葬場
今までにありそうでなかったカード。シンプルでイイ!と思います。

>危険区域
かなり土地としては強め。
ただタップイン……うーん、いい、かなぁ?とか思います。
思うに、コレは土地として考えずに本来の土地の枚数+4枚突っ込んでいいカードに見えますね。
まぁ、「〜は軽減されない」ってのがどの位強いのか良く解らないのがミソですが。

>>747
>意志の力
まぁ、やりたいことは変異種なんだろうな、とは思いますが。
ポイントは+1/-1でなく+2/+0ってことかと見ました。
恐らく手札を一度捨てたターンに勝負が付くカードとは思います。
ところでこれ、一度捨てたら除去られるまでずっと飛行持ちでしょうか?それだと強すぎるかもしれません。
俺なら
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力はターン終了時まで飛行を持ち、呪文や能力の対象にならない。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は+2/±0の修正を受ける。
あなたの手札からカードを1枚捨てる;意思の力は±0/+2の修正を受ける。
かな。
752NPCさん:04/04/01 22:44 ID:???
>>746 >>751
>火葬場

ウルザブロックの青いエンチャントに、次元の狭間というカードがある。
こっちは置換ではなく、墓地に置かれたとき誘発する能力だったけども。
753NPCさん:04/04/01 22:55 ID:???
銀色のはぐれ者
(2)(U)(U)
クリーチャー−イリュージョン
1/1
(U),手札からカードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともにブロックされない。
才覚(0)−あなたのアップキープ開始時、あなたの墓地の1番上にあるカードを手札に戻す。
754NPCさん:04/04/01 23:06 ID:???
紅蓮の祈祷師
(1)(R)
クリーチャー−ウィザード
1/1
T,(1)(R)(R):〜は、対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。

異国の鉄騎兵
(3)
アーティファクト・クリーチャー
3/4
先制攻撃
あなたのアップキープ開始時、あなたがコントロールする土地をすべてタップする。
手札からカードを無作為に1枚捨てる:あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それをアンタップする。

銀の七連星
(7)
アーティファクト・クリーチャー
1/1
〜が場に出たとき、〜のコピートークンを6つ場に出す。
名前が〜であるクリーチャーを1体生贄にささげる:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
名前が〜であるクリーチャーを2体生贄にささげる:2点のライフを得る。
名前が〜であるクリーチャーを3体生贄にささげる:カードを1枚引く。
755():04/04/01 23:12 ID:???
ちょい修正

勇姿の衝動(レア)
2WW
インスタント
攻撃かブロックに参加しているクリーチャーをX体対象とし、それらがこのターン次に与えるダメージを軽減し0にする。あなたは軽減されたダメージに等しい数のライフを得る。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

本能の衝動(レア)
2UU
インスタント
クリーチャーをX体対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

欲望の衝動(レア)
2BB
ソーサリー
クリーチャーをX体対象とし、それらにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

火口の衝動(レア)
2RR
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー一人(あるいはその組み合わせ)をX体対象とする。〜はそれらにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。

野心の衝動(レア)
2GG
インスタント
1/1の緑のリス・トークンをX体あなたのコントロール下で場に出す。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
その後、あなたのライブラリから好きな枚数の〜と同じ名前のカードを選び、それらをあなたの手札に加えてもよい。
756NPCさん:04/04/01 23:49 ID:???
既食(レア)
3BBBB
ソーサリー
すべてのクリーチャーと土地を破壊する。それらは再生できない。各プレイヤーは、これにより破壊された自分がコントロールするクリーチャーと土地一つにつき2点のライフを失う。

密使の知恵(レア)
X1UU
インスタント
カードを最大X枚引き、あなたの手札からカードを最大X枚捨てる。

ギルドの前線魔術師 (レア)
1UR
クリーチャー−ウィザード
2/2
あなたがプレイする呪文のマナコストは1減る。
あなたが手札から呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
757():04/04/01 23:50 ID:???
名前いれ忘れたわ
758赤シャツ:04/04/02 00:18 ID:???
おいらのデザインするカードはどうも弱い目なようで。まあ実際に、ダメレアとか好きだからね。
そんなわけで、今度はオーバーパワー気味なのを。

孤独の皇帝/Solitary Emperor BBB
クリーチャー:デーモン 6/6
孤独の皇帝をプレイする際に、追加のコストとしてあなたのライフ(端数切り上げ)を支払う。
孤独の皇帝が場に出たとき、全てのプレイヤーはクリーチャーを1体選ぶ。
その後、選ばれなかったクリーチャーを全てゲームから取り除く。
全てのプレイヤーはクリーチャーを1体までしかコントロールできない。

ブリキの大海蛇/Tin Serpent 7
アーティファクト・クリーチャー・海蛇 16/16
生息条件(島)
ブリキの大海蛇は、場に出ている島1つにつき-2/-2の修正を受ける。

衛星落下/Satellite Fall 4RRR
インスタント
あなたが山を3枚以上コントロールしている場合、衛星落下をプレイするための代わりのコストとして、あなたのライブラリの上のカード30枚をゲームから取り除くことを選んでもよい。
全てのパーマネントを破壊する。
衛星落下は全てのプレイヤーに6点のダメージを与える。

知恵を拾うもの/Wisdom Reuser 8GG
クリーチャー:ドルイド 1/4
知恵を拾うものがライブラリから墓地に置かれた場合、あなたの墓地からカードを
3枚まで選んでライブラリーに戻してもよい。
そのあと、あなたのライブラリをシャッフルする。
759Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/02 01:29 ID:???
精神の封印者
(2)(U)(U)
3/3
クリーチャー-ウィザード
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーは
手札を公開する。あなたは、その中からカードを1枚選んでも良い。
そのプレイヤーは、あなたの次のターン開始時まで、そのカードと同名のカードをプレイすることができない。

憤怒の魔導師
(1)(R)(R)
クリーチャー-ウィザード
1/1
(R),タップ:〜は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に(X)点のダメージを
与える。(X)は、あなたの墓地にある〜と同名のカードの枚数に1を足した数に等しい。

エルフの生存者
(1)(G)
クリーチャー-エルフ
1/1
(G),タップ:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ(X)点を加える。
(X)は、あなたの墓地にある〜と同名のカードの枚数に1を足した数に等しい。
760Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/02 01:51 ID:???
死者の宝玉
(3)
アーティファクト
すべてのクリーチャーは、そのクリーチャーのコントローラーの
墓地にある、そのクリーチャーと同名のカード1枚につき、+1/+1の修正を受ける。

熟達の呪文書
(3)
アーティファクト
すべての呪文の、それをプレイするためのコストは、その呪文のオーナーの
墓地にある同名のカード1枚につき(1)少なくて済む。
761NPCさん:04/04/02 06:56 ID:???
繰り返す呪い
(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは自分の墓地にある、土地でないカード1枚を選び、それを手札に加える。
その後、すべてのプレイヤーは選んだカードの点数で見たマナコストに等しいライフを失う。

死を愛でるもの
(B)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
*/*
〜が場に出たとき、20からあなたの墓地にあるカードの枚数を引いた数に
等しいマナとライフを支払わない限り、〜を生贄にささげる。
〜のパワーとタフネスは、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。
ただし、その数が7より大きい場合、それは7とする。
(B)(B)(B),あなたの墓地にあるカードを5枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。

消耗の杖
(6)
アーティファクト
あなたは、呪文や能力のタップコストの代わりに、手札からカードを1枚捨てることを選んでも良い。
762NPCさん:04/04/02 09:17 ID:???
自己破産
2青青
インスタント
あなたの手札が0枚なら、あなたの墓地とライブラリーを混ぜて切り直し、カードを4枚引く。

踏み倒し
1青
インスタント
あなたが次にカードを捨てる場合、代わりにそれを捨てない。

合併
赤青
ソーサリー
〜の追加コストとして土地一つを生け贄に捧げる。
土地一つを対象とし、それのコントロールを得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
763NPCさん:04/04/02 11:50 ID:???
>>762
何かカード名が哀愁を帯びてますね。

秘密の漏洩
1UU
インスタント
対象の呪文一つを打ち消す。
あなたはカードを1枚引き、手札からカードを1枚捨てる。

情報操作
UU
エンチャント(場)
あなた、もしくは対戦相手が無造作にカードを選択する場合、
あなたは代わりにそれらの選択肢を見て、カードを選択する。

機密調査
U
エンチャント(場)
(0);あなたのライブラリーの1番上のカードを見て、それをライブラリーの上か下に戻す。
この効果は1ターンに、機密調査1枚につき1回までしかプレイできない。
764NPCさん:04/04/02 13:06 ID:???
流れ作業
2U
インスタント
各プレイヤーはカードを2枚引く。その後各プレイヤーは手札からカードを最大2枚選び捨てる。
765NPCさん:04/04/02 14:33 ID:???
死のよがり
(3)(B)(B)
エンチャント(場)
全てのプレイヤーのドロー・ステップとディスカード・フェイズを飛ばす。
全てのプレイヤーは、ライフを失う度カードを1枚引く。(ダメージによりライフは
失われる。)

絶望の予言
(2)(B)(B)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、手札を全て捨てる。あなたは、そのプレイヤーが捨てたカ
ード1枚につき1点のライフを失う。

見殺し
(B)
インスタント
対象の黒のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
766:04/04/02 14:34 ID:???
>>758
>衛星落下
赤がエンチャント破壊しちゃダメだろ!
767NPCさん:04/04/02 14:58 ID:???
まあ黙示録なんてのもある訳だし。
768NPCさん:04/04/02 15:53 ID:???
栄光の報酬
(2)(W)(W)
インスタント
あなたは自分がコントロールするパーマネントの総数に等しい点数のライフを得る。
769NPCさん:04/04/02 18:46 ID:???
>>763
機密調査強すぎないか?
せめて見る、ではなく公開するにするか
UUにするべきだと思う。
770NPCさん:04/04/02 19:56 ID:???
じゃあちょっと改定。

機密調査
U
エンチャント(場)
(0);あなたのライブラリーの1番上を公開する。
それを一番上か一番下に戻す。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

こう、地味に強いカードを作ろうと思ったんだけど。
これじゃレア級の必須カード=モウダメポって事になるのかな。
レア級の必須カードって個人的には嫌いなもので。
771NPCさん:04/04/02 21:09 ID:???
賢者の幻影
(1)(U)
クリーチャー−イリュージョン
1/2
プレイヤーが呪文をプレイするたび、〜はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
T,〜を生贄にささげる:カードを2枚引く。

代償の壺
(5)
アーティファクト
手札が0枚であるプレイヤーは、手札からカードを捨てる代わりに、
自分のライブラリの1番上のカードを裏向きのままゲームから取り除く。
これらは、各プレイヤーごとに順番に重ねて置く。
そのプレイヤーがカードを1枚引くたび、代わりに〜によって裏向きのまま
ゲームから取り除かれたカードのうち1番上のカードをライブラリの1番上に置く。
〜が場を離れたとき、〜によってゲームから取り除かれたカードを、それぞれのオーナーの墓地の置く。

(これは、コストとして手札からカードを捨てる場合も、呪文や能力によって手札からカードを捨てる場合も適用される。
無作為に捨てられる場合も、1番上のカードを取り除く。)


↑どなたかテキストキボン
772NPCさん:04/04/02 21:23 ID:???
>>771
必要以上にカードのオーナーを混乱させることになるからオススメしない。
それは、無造作に〜、とか選んで〜とかのテキストとどう反応するのかも分からないし。
ルールもそこまで難しくすることはないだろう。
773NPCさん:04/04/02 21:37 ID:???
魔力制限

アーティファクト
全てのプレイヤーは点数で見たマナコストが〜に乗っている蓄積カウンターの数以下の呪文をプレイ出来ない。
呪文がプレイされるたび、〜の上に蓄積カウンターを一つ載せる。
呪文が解決されるたび、〜の上の蓄積カウンターを一つ取り除く。
774NPCさん:04/04/02 22:16 ID:???
>>773
強すぎ。
相手に0マナの呪文が1枚も入ってなかったらアウト。完全ロック完成。
自分は羽ばたき飛行機械とかプレイしてレスポンスで火力とかやってれば絶対勝てる。
775NPCさん:04/04/02 22:18 ID:???
>>773
ごめん、読み間違ってたOTL
以上の、じゃなくて以下の、ね。
776:04/04/02 22:51 ID:???
>773
タイプ1において0マナ域殺しはかなり問題がありそうです。
まあ、あまり流行りすぎたらMoxとかは使われなくなるだけなのでしょうが。

これだけはいえます。
先手の勝率を上げるだけだと。
777773:04/04/02 23:03 ID:???
>>776の言う事はもっともだと言う事で改正

魔力制限

アーティファクト
コストがX以下の呪文はコストがコストがXになる。
Xは〜に乗っている蓄積カウンターの数である。
(コストの追加マナは色つきのマナか無色マナで支払ってよい。)
呪文がプレイされるたび、〜の上に蓄積カウンターを一つ載せる。
呪文が解決されるたび、〜の上の蓄積カウンターを一つ取り除く。
778Timekeeper:04/04/02 23:11 ID:???
>>777
>魔力制限
思うに、出すためのコストが何も要らないのがまずいんじゃないかなと思います。
元のでも、マナコストが(2)〜(3)くらいならそんなに先手有利カードでもないような気がします。
779773:04/04/02 23:12 ID:???
↓でいい気がしてきた
蓄積はコンボがありそうなので排除

魔力制限

アーティファクト
全てのプレイヤーは点数で見たマナコストが〜に乗っている蓋カウンターの数未満の呪文をプレイ出来ない。
呪文や能力がプレイされるたび、〜の上に蓋カウンターを一つ載せる。
呪文や能力が解決されるたび、〜の上の蓋カウンターを一つ取り除く。
780773:04/04/02 23:14 ID:???
>>778
インスタントの撃ち合いにもならない限り効果がでないと思ってたんですが……
違います?
781NPCさん:04/04/02 23:20 ID:???
>>779
0未満の時は0は含まない?
782NPCさん:04/04/02 23:29 ID:???
臆病な嫌悪者(コモン)
3B
クリーチャー−ゾンビ
4/3
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、〜はターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。

逆光(アンコモン)
WU
インスタント
攻撃に参加している各クリーチャーを戦闘から取り除きタップする。
カードを1枚引いてもよい。

俊足発生機(アンコモン)
2
アーティファクト
T,2:あなたはターン終了時まで、あなたが手札からインスタント呪文をプレイできる時ならいつでもクリーチャー呪文とソーサリー呪文をプレイしてもよい。
783():04/04/02 23:30 ID:???
また名前いれ忘れただよ…
784Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/03 00:00 ID:???
残響する世界
(4)(U)(U)
エンチャント(場)
いずれかのパーマネントが場を離れた時、そのパーマネントのオーナーは、
そのパーマネントと同名のカードをライブラリーから1枚探し、公開しても良い。
そうした場合、そのカードをオーナーのコントロール下で場に出す。

栄光の騎士
(1)(W)(W)
クリーチャー-騎士
2/2
先制攻撃
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたは色を1色選んでも良い。
選んだ場合、〜はターン終了時まで選ばれた色1色に対するプロテクションを得る。
785NPCさん:04/04/03 00:21 ID:???
>>781
イエス

786NPCさん:04/04/03 00:32 ID:???
暫定措置
UU
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地が起動型能力をプレイした時、〜とそれはオーナーの手札に戻る。
その後、そのプレイヤーは手札にある土地を一枚場に出しても良い。
エンチャントされている土地はマナ能力でない起動型能力がある限りマナ能力をプレイ出来ない。
787NPCさん:04/04/03 00:35 ID:???
色落ちする着物

アーティファクト−装備品
装備-[0]
〜を装備しているクリーチャーは、本来もつ色を失う。
788NPCさん:04/04/03 00:46 ID:???
特権掌握
2BB
インスタント
このターン、場に出たクリーチャー全てを破壊する。
789NPCさん:04/04/03 03:26 ID:???
荒涼たる聖戦
(4)(W)(W)
インスタント
全ての戦闘に参加しているクリーチャーを破壊する。
それらは再生できない。
790Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/03 06:07 ID:???
>>784 残響する世界は強すぎる気がするので無しでお願いします。。。
何らかのコストが必要かな。
791NPCさん:04/04/03 09:41 ID:???
足枷兵
(W)
クリーチャー−兵士
4/4
〜は戦闘に参加できない
プレイヤーが呪文をプレイするたび、〜は-1/-1の修正を受ける。
覚醒(2)-〜は「〜は戦闘に参加できない」を失う。
792NPCさん:04/04/03 10:23 ID:???
>>790
じゃんじゃん《交易路/Trade Routes(MM)》しようぜ!
793():04/04/03 11:59 ID:???
氷山の壁(コモン)
1UU
クリーチャー−壁
1/3
(壁は攻撃に参加できない)
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
T:呪文一つを対象とし、それのコントローラーがxを支払わない限りそれを打ち消す。xは〜のパワーに等しい。

尻込みゴブリン(コモン)
R
クリーチャー−ゴブリン
2/1
覚醒(1)-〜はターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。

騎士ライオン(コモン)
1W
クリーチャー−ライオン
2/1
覚醒(1)-〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

真底の収穫者(レア)
3BBB
クリーチャー−ホラー
5/5
各対戦相手のターン終了時、そのプレイヤーは自分の手札にあるカード1枚につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
あなたのターン終了時、あなたは自分の手札にあるカード1枚につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
794NPCさん:04/04/03 12:02 ID:???
>>氷山の壁
せめてコストはT,1に
T,2ぐらいでいいんでないとか思ってみたけど
795NPCさん:04/04/03 12:20 ID:???
防火壁
(W)(W)
クリーチャー − 壁
0/4
プロテクション(赤)
(T)、〜を生贄に捧げる:ターン終了まで、あなたは赤の呪文や能力の対象にならない。
796NPCさん:04/04/03 12:21 ID:???
>>氷山の壁
1/3でなく1/4,5くらいで良くないか?
3は低すぎる感
797NPCさん:04/04/03 14:24 ID:???
キーワード能力として便利なのは分かるけど、
「覚醒」なのにデメリットが付く能力はイメージ違うんじゃないか?と思う
798NPCさん:04/04/03 15:23 ID:???
確かになあ。かといって他のは思いつかないし
799網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/03 15:44 ID:???
能力をキーワード化すると、それを発展したカードばっかりになるんだよな・・・
シンプルな能力、カードはお嫌いですか?
800NPCさん:04/04/03 16:35 ID:???
止まらない回転

アーティファクト
(W)(U)(R)(G)(B):対象のパーマネントを破壊する。
この効果はソーサリーのタイミングでしかプレイできない。
801NPCさん:04/04/03 16:42 ID:???
>>799
名前を変えればどうか?
ということかと
802NPCさん:04/04/03 16:55 ID:???
キーワード絡みのカードが増えれば増えるほどリアリティからも遠ざかるし
理解しにくくもなるしカードの幅も狭まるしなにより面白くなくなる。
機械的に生産されたようなカードが溢れて、それにオリジナルエキスパンションが
飲まれてしまってるような印象を受ける。
803NPCさん:04/04/03 17:08 ID:???
なんかシンプルなカード出尽くしてる感じがあるんだよな……
実際は全然違うだろうが
804@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/04/03 18:11 ID:???
ところで「覚醒」ってキーワード名はOKなんでしょうかね?
まあ既知でしょうけど《覚醒/Awakening(ST)》なんてものもあるわけで。
既にカード名として使用されているものは、キーワード能力として
用いる事は出来ない、とどっかで読んだような気が。


暴発
Accidental Explosion
(R)
エンチャント(場)
呪文が打ち消されるたび、暴発はその呪文のコントローラーに
3点のダメージを与える。

こんなんあったらいいなあ的火猫
Desiderative Firecat
(1)(U)(R)
クリーチャー ― 猫・イリュージョン
4/1
飛行、速攻
ターン終了時、〜をそのオーナーの手札に戻す。その後、
あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
805赤シャツ:04/04/03 18:56 ID:???
邪魔/Obstructive U
インスタント
対象のプレイヤーのライブラリの一番上のカードを見る。
あなたは、そのカードをライブラリの一番下に置くことを選んでもよい。
カードを1枚引く。

風変わりな儀式/Exitoc Ritual B
インスタント
あなたのマナプールにBBを加える。
カードを1枚引く。

雷光破/Lightning Break 2R
インスタント
対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。

エルフの諜報員/Elvish Spy 1G
クリーチャー:エルフ 1/1
エルフの諜報員を手札からプレイし、場に出た場合、カードを1枚引く。
T:あなたの、マナプールにGを加える。

気高き白蛇/Noble White Snake 1W
クリーチャー:蛇 2/2
気高き白蛇を手札からプレイし、場に出た場合、カードを1枚引く。

防護の護符/Charm of Protection 2
アーティファクト
あなたがインスタントをプレイできる時であれば、あなたはいつでも
防護の護符をプレイできる。
防護の護符を生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体かプレイヤーに与えられる
次のダメージを1点軽減する。カードを1枚引く。
806NPCさん:04/04/03 19:11 ID:???
>>805
加撃や選択の上位互換、1マナ増えるサイクリング、マナを生んで殴れる花の壁
つーか2マナ2/2で1ドローてあんた・・・
807NPCさん:04/04/03 19:36 ID:???
>>805
明らかなオーバーパワーですね・・・。
もう少し調整してから書いたほうが。

薔薇の壁
G
0/1
クリーチャー−壁
(壁は攻撃に参加できない)
薔薇の壁が場に出たとき、森を1つアンタップする。

山火事
RR
ソーサリー
あなたのコントロールする山は、ターン終了時まで、本来生み出すマナに加えてRをマナプールに加える。
ターン終了時、あなたがコントロールする山をすべて生贄に捧げる。

最悪の事態
BBBBB
ソーサリー
ターン終了時、すべての場に存在するパーマネントをゲームから取り除く。
808NPCさん:04/04/03 20:58 ID:???
追い風
(1)(U)
インスタント
あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

羽の残魂
(1)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたのコントロールする飛行を持つトークンではないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、
あなたは飛行を持つ1/1の白の鳥クリーチャー・トークンを1個場に出す。

空の逆転
(3)(G)
インスタント
全ての飛行を持つクリーチャーはターン終了時まで飛行を失い、
全ての飛行を持たないクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。

悪魔の翼
(1)(B)(B)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。
(1)(B):エンチャントされているクリーチャーを再生する。
あなたのアップキープの開始時にあなたが2点のライフを支払わない限り、エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる。

翼焼き
(2)(R)(R)
2/3
クリーチャー―人間
(R)T:飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
809NPCさん:04/04/03 21:43 ID:???
怒れる巨人
(3)(R)
クリーチャー−巨人
7/7
〜は、-X/-Xの修正を受ける。
Xは、あなたの手札の枚数と等しい。
810NPCさん:04/04/03 21:55 ID:???
>>809
強すぎ。
手札が0なんてこともザラにある赤で、デメリットの無い4マナ7/7はヤヴァイ。
せめてこれくらいに。

怒れる巨人
2RR
クリーチャー−巨人
*/*
怒れる巨人が場にあるとき、あなたの手札は常に公開される。
怒れる巨人のパワーとタフネスは、あなたの手札にある赤の呪文の総数に等しい。

いきなり弱体化した気分(;´Д`)
811NPCさん:04/04/03 22:02 ID:???
>>810
調整はありがたいけど、
本来の能力とまるで逆なのはちょっと・・・。
いちおう手札大量消費のコンセプトで考えたんで。
812NPCさん:04/04/03 22:06 ID:???
そんならこんなトコ。
怒れる巨人
(2)(R)(R)
クリーチャー−巨人
5/5
〜は、-X/-Xの修正を受ける。
Xは、あなたの手札の枚数と等しい。
813NPCさん:04/04/03 23:20 ID:???
>>804
暴発
打ち消される、ってのは不正な対象とかで適正に解決できなかった時も指す?
814NPCさん:04/04/03 23:29 ID:???
>>813
現在はそうなっているはず《ムルタニの存在/Multani's Presence(UL)》とか
815NPCさん:04/04/03 23:29 ID:???
呪文や能力によって打ち消されるたびとは書いてないから、そうなるでしょ。
816赤シャツ:04/04/04 00:15 ID:???
>>807
オーバーパワーカードって一番上に書いたつもりだったんだけど、抜けてますな。
確かに、各カードは何らかの上位互換です。でも、やりすぎかw
バランスとるのって、結構難しいね。
817NPCさん:04/04/04 00:44 ID:???
バランスとるつもり、一応あったのか。
それが驚き。
818NPCさん:04/04/04 00:51 ID:???
おまいら釣られすぎw
819Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/04 03:58 ID:???
反抗心
(2)(R)(R)
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは以下の能力を得る。
「各ターンの戦闘フェイズの開始時に、コインを1枚投げても良い。
 この方法でコインの表が出た場合のみ、このクリーチャーはこのターン攻撃かブロックに参加できる。」

自然の法
(2)(G)
エンチャント(場)
すべてのアーティファクトは本来の能力とパーマネント・タイプを失い、
基本地形の森として扱う。
820Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/04 04:33 ID:???
>>819 反抗心は2枚以上張ると問題かもしれないので修正

気まぐれ
(2)(R)(R)
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは以下の能力を得る。
「各ターンの戦闘フェイズの開始時に、コインを1枚投げてもよい。
 この能力をプレイしない限り、このクリーチャーはこのターン攻撃にもブロックにも参加できない。
 この方法で投げたコインの表が出た場合、このクリーチャーをアンタップする。
 この方法で投げたコインの裏が出た場合、このクリーチャーをタップする。 
821NPCさん:04/04/04 04:33 ID:???
>819
反抗心超めんどくさい。
822NPCさん:04/04/04 05:17 ID:???
狡猾な巨人
(1)(R)(R)
クリーチャー−巨人
6/6
〜のパワーがあなたの手札の枚数より大きいとき、〜は戦闘に参加できない。
山を3つ生贄に捧げる:〜は、ターン終了時まで
「〜のパワーがあなたの手札の枚数より大きいとき、〜は戦闘に参加できない。」を失う。
823ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/04/04 06:00 ID:???
強制的支配
Forced Domination
(X)(3)(U)(U)
インスタント
クリーチャーX体を対象とし、それらのコントロールを得る。


反芻する獣
Ruminated Beast
(1)(G)
クリーチャー ビースト
2/1
あなたが呪文をプレイするたび、反芻する獣はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。


嫌悪
Abominate
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。
覚醒(3)-代わりに、それを打ち消す。
824():04/04/04 08:49 ID:???
>823
> 嫌悪
弱体化版Last Word。強いけどバランスはいいと思う。
825NPCさん:04/04/04 10:06 ID:???
>>824
何で《最後の言葉/Last Word》?
《マナ漏出/Mana Leak》か《誤算/Miscalculation》じゃないか?
826NPCさん:04/04/04 11:17 ID:???
破裂する記憶
U
インスタント
対戦相手のコントロールする呪文1つを対象とし、そのプレーヤーが手札を捨て、カードを7枚引くことを選ばない限り、それを打ち消す。

再生の棺桶
4
アーティファクト
T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
T:〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー・カードを場に出す。

解体工房
土地
アーティファクトが場から墓地に置かれたとき、〜の上に蓄積カウンターを1つのせる。
T,〜から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

総突撃
2RRR
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+4/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。

ゾンビの増産
2BBB
エンチャント(場)
ゾンビでないクリーチャーを1体を生け贄にささげる:2/2の黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
あなたの墓地にあるクリーチャーカードをX枚、ゲームから取り除く:X/Xの黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
827Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/04 12:06 ID:???
>>821
やっぱりそう思う?(w
クリーチャーが命令を聞いてくれない状況を作ってみたかった。
でもコイントスは面倒かな…
828Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/04 12:31 ID:???
>>804
"覚醒"の名称自体は本採用になったら変えてもいいと思う。
シャドーも元はエセリアルとかいう呼び方だった、とどっかで読んだ気がしたし。

>>799
では網子氏もカードを考えてみよう!

グロリアスの選定人集まっていないようですが、個人的にはもう少しカードアイデアを
集めてから選定初めてもよいのでは、と思っている次第です。
自分自身パンデモ(黒)選定する際に過去ログから面白いカードを満遍なく探していったので、
また過去ログ漁っても被るコンセプトが出てくるんじゃないかなーと。
829NPCさん:04/04/04 17:19 ID:thQ/rTBE
千人切り
5黒赤
ソーサリー
クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。〜をオーナーの手札に戻す。

強権発動
2青青
ソーサリー
このターン、全ての対戦相手は呪文をプレイできない。

撤兵
2青
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー全てを、あなたの手札に戻す。

血の雨
1黒
ソーサリー
〜の追加コストとして、クリーチャー一体を生け贄に捧げる。
土地一つを対象とし、それを破壊する。

闇縫い
黒黒
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時までプロテクション(黒)と畏怖を得る。
830NPCさん:04/04/04 18:20 ID:???

ハイ・テクノロジー
3青青
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時、あなたは手札を二枚選んで捨ててもよい。捨てなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたは一ターンに一回しか呪文をプレイできない。
あなたが呪文をプレイする際、本来のコストの代わりにライブラリーの上から5枚をゲームから取り除いてもよい。

洞窟狩り
1赤
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャー全ては+1/+0と山渡りを得る。

栄光の道
白白
ソーサリー
エンチャント一つを対象とし、それを破壊する。
才覚 3−代わりに、パーマネント一つを対象とし、それをゲームから取り除く。
831NPCさん:04/04/04 18:47 ID:???
夢想
WW2
ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。
覚醒(2)-代わりに〜は全てのエンチャントを破壊する。
覚醒(3)-代わりに〜は全てのアーティファクトを破壊する。
覚醒(4)-代わりに〜は全ての土地を破壊する。
覚醒(5)-代わりに〜は全てのパーマネントを破壊する。
832():04/04/04 19:03 ID:???
使いづらいレアを

流行的寝返り(レア)
3UUU
ソーサリー
クリーチャーX体を対象とし、あなたはそれらのコントロールを得る(この効果はターン終了時に終わらない)。Xはこのターンプレイされた呪文の数に等しい。

触れられざるケンタウルス(レア)
3GG
クリーチャー−ケンタウルス
3/4
〜のパワーとタフネスは修正されない。

そびえ立つライオン(レア)(マーライオン)
4WWW
クリーチャー−ライオン
6/5
あなたの手札からカードを1枚選びそれをゲームから取り除く:〜はターン終了時まであなたが選んだ色一つに対するプロテクションを得る。
W:〜により取り除かれたカード一枚をあなたの手札に戻す。
833():04/04/04 19:12 ID:???
免罪(アンコモン)
2BB
エンチャント(場)
あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げるたび、かわりにあなたの手札からカードを2枚選びそれらをゲームから取り除いてもよい。

受け継がれる知性(アンコモン)
U
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。その後、あなたはクリーチャー1体を対象とし、それに〜をエンチャントするか、〜をオーナーの手札に戻してもよい。

ギルドの空飛ぶ使い魔(コモン)
1U
クリーチャー−鳥
1/1
飛行
〜が場に出た時、このターンあなたが次にプレイする呪文のマナコストは1減少する。

手練れウィザード(アンコモン)
3U
クリーチャー−ウィザード
2/2
UU,〜を生け贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
〜が場に出た時、このターンあなたが次にプレイする呪文のマナコストは3減少する。

猛獣飼育人(コモン)
2G
クリーチャー−エルフ
2/2
〜が場に出た時、このターンあなたが次にプレイするクリーチャー呪文のマナコストは2減少する。
834():04/04/04 19:16 ID:???
兵力の備え(レア)
2UU
エンチャント(場)
U:次のあなたのターンにプレイする呪文のマナコストは1減少する。

対抗ウィザード(レア)
UUU
クリーチャー−ウィザード
2/2
あなたがプレイするインスタント呪文のマナコストは3減少する。
835赤シャツ:04/04/04 19:50 ID:???
上での指摘を踏まえ、懲りずにまたデザイン。ダメだったら、またツッコんでね。

農耕自動人形/Farming Automaton 2
アーティファクト・クリーチャー 0/2
農耕自動人形が手札からプレイされ場に出た場合、あなたのライブラリの中から基本地形カード1枚を選び、それを公開する。そのあとそのカードを手札に加え、ライブラリをシャッフルする。
農耕自動人形が墓地に置かれる場合、代わりにゲームから取り除かれる。

優雅の騎士/Knight of Grace 1WW
クリーチャー:騎士 1/3
プロテクション(黒)
攻撃に参加してもタップしない。

知的拒否/Intellectual Refusal 4UUU
インスタント
対象の呪文1つを打ち消す。その呪文を打ち消すことに成功した場合、あなたはカードを3枚引き、その後手札からカードを2枚選んでライブラリの一番上に好きな順番で置く。

突風ワーム/Squall Wurm 6GG
クリーチャー:ワーム 3/4
トランプル
突風ワームが打ち消された場合、対象の飛行クリーチャー1体を破壊する。
836NPCさん:04/04/04 21:34 ID:???
飛び交う巻物
(4)
アーティファクト
プレイヤーが手札からカードを捨てるたび、代わりにそれをゲームから取り除く。
T,(4):〜によってゲームから取り除かれたカードのうち1枚を無作為に選ぶ。
あなたは、ターン終了時までそれを手札にあるかのようにプレイしてよい。
この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。

山賊の強奪
(1)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時、プレイヤーを1人無作為に選ぶ。
そのプレイヤーはカードを1枚引く。
あなた以外のプレイヤーがドローステップ以外にカードを引くたび、
〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
(この効果は各ターンに1回のみ誘発する。)

歩行式復元機械
(4)
アーティファクト・クリーチャー
2/3
手札からカードをX枚捨てる:〜を再生する。Xは〜のタフネスに等しい。

隠れ闇の死神
クリーチャー−ホラー
(1)(B)(B)
4/1
あなたが他にクリーチャーをコントロールしている限り、〜は畏怖をもつ。
あなたがコントロールするクリーチャーのタフネスは1になる。
(この効果は、ほかのすべての修正のあとに適用する。)
837:04/04/04 21:35 ID:???
>>835
>優雅の騎士
素直に白騎士使う。3マナのパワー1じゃ、ブロッカーとして入れる猶予すらない。
>知的拒否
素直に呪文乗っ取り。1マナ少ないし、効果は安定こそしないものの、運がよければエンドカード級にもなる。
だいたいこんなにマナが出せるぐらいなら、カードを引こうが引くまいがとっくに大勢は決しているという感じもしますが。
838NPCさん:04/04/04 21:42 ID:???
>>837
まぁまぁ…。
オーバーパワー過ぎるのもいけないパワーなさ過ぎるのもいけないじゃぁだめやて。
適度にローパワーなのも入ってこそおもしろいエキスパンションになるんだし。
ええんやない?
839NPCさん:04/04/04 22:06 ID:???
強欲な探求
(1)(U)(B)
インスタント
カードを3枚引き、その後無作為に手札からカードを1枚捨てる。
840NPCさん:04/04/04 22:09 ID:???
突風ワーム多分6マナでも弱いレベル
841NPCさん:04/04/05 00:36 ID:???
>>突風ワーム
なかなかユニークな二択能力。
3GGくらいなら使うかもしれない。
842NPCさん:04/04/05 07:24 ID:???
変幻の森林
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたは、インスタントをプレイできるときならいつでも(G)を支払うとともにこのカードを手札から捨ててもよい。
そうしたなら、あなたの手札から基本地形カードを1枚場に出す。

悟りの修道院
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたは、インスタントをプレイできるときならいつでも(W)を支払うとともにこのカードを手札から捨ててもよい。
そうしたなら、あなたは1点のライフを得る。

怨みの要塞
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたは、インスタントをプレイできるときならいつでも(B)を支払うとともにこのカードを手札から捨ててもよい。
そうしたなら、クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

瓦礫の火山
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたは、インスタントをプレイできるときならいつでも(R)を支払うとともにこのカードを手札から捨ててもよい。
そうしたなら、クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

白翼の孤島
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたは、インスタントをプレイできるときならいつでも(U)を支払うとともにこのカードを手札から捨ててもよい。
そうしたなら、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。
843NPCさん:04/04/05 11:44 ID:???
>>842
?,〜を手札から捨てる:〜〜…… この能力は〜が手札にある時しかプレイ出来ない。
844NPCさん:04/04/05 12:54 ID:???
ふくらむ壁
2 0/4
アーティファクト・クリーチャー
〜は破壊されない。
〜のタフネスが9以上になったとき〜を生け贄に捧げる。
クリーチャーが〜にブロックされた時、それはトランブルを得る。
2:〜はターン終了時まで0/+4修正を受ける。
845NPCさん:04/04/05 13:22 ID:???
白除去を

オーロラの崩落
3WW
ソーサリー
すべてのエンチャントを破壊する。この方法で破壊されたエンチャント1つにつき、
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。

居合い切り
1WW
インスタント
あなたがコントロールしている先制攻撃を持つクリーチャー1体につき、
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

神の癇しゃく
4WW
インスタント
すべてのクリーチャーを破壊する。



846NPCさん:04/04/05 14:59 ID:???
白軍団を、白ウィニーだ!

アクレーンの突破騎士
ww
クリーチャー−騎士
2/2
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、アーティファクト一つかエンチャント一つを対象とし、それを破壊する。

平穏の精霊
1www
クリーチャー−エレメンタル
3/3
飛行
ww:クリーチャー1体を対象とし、それが次に与える戦闘ダメージを軽減し0にする。

未来への追求者
w
クリーチャー−兵士
1/1
〜が場に出た時、このターンあなたが次にプレイするクリーチャー呪文のマナコストは1減る。
847NPCさん:04/04/05 15:12 ID:???
小型クリーチャーも

目を見張る幻影
U
クリーチャー−イリュージョン
1/1
覚醒(1)-〜は飛行を得る。
覚醒(2)-〜はブロックされない。

ネイスの木上の衛兵
2G
クリーチャー−エルフ
2/2
覚醒(3)-〜は+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。

ラヴァスの過激派
1R
クリーチャー−ゴブリン
1/2
覚醒(1)-〜は+2/-1の修正をうける。
848NPCさん:04/04/05 15:28 ID:???
デカブツも

荒廃の巨像
8
アーティファクト・クリーチャー
5/5
T:クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
〜がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、その対戦相手は与えられたダメージ1点につき土地を一つ生け贄に捧げる。

黒空の死霊、ヴィーク
2BBBB
クリーチャー−スペクター・レジェンド
5/5
飛行
〜がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、その対戦相手は手札を全て捨てる。その後、あなたはカードを好きな枚数のカードを引いてもよい。ただし数は〜が与えた戦闘ダメージ以下でなければならない。そうしたならばあなたはX点のライフを失う。

ビロンドの大将軍、ヴィジティ
4BB
クリーチャー−レジェンド
4/4
BBB:ターン終了時まで、あなたがカードを引くたび各対戦相手は1点のライフを失う。
BBB:いずれかの対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚無雑作に選び、それを捨てる。あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
覚醒(2)-〜がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは1点のライフを失いカードを1枚引く。
覚醒(3)-かわりに、Xを支払ってもよい。そうしたならば、あなたはX点のライフを失いカードをX枚引く。
849NPCさん:04/04/05 18:47 ID:???
密輸
UB
ソーサリー
あなたの手札から、同じカードタイプのカードを2枚公開し、あなたの
ライブラリーに混ぜる:あなたのライブラリーから公開されたカードと
同じカードタイプのカードを1枚選んで公開した後手札に加え、あなたの
ライブラリーをよく切る。

>>848ヴィーク
Xは引いたカードの枚数ですよね?
850NPCさん:04/04/05 19:15 ID:???
>>849
そうです。

黒空の死霊、ヴィーク
2BBBB
クリーチャー−スペクター・レジェンド
5/5
飛行
〜がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、その対戦相手は手札を全て捨てる。その後、あなたはカードを好きな枚数
のカードを引いてもよい。ただし数は〜が与えた戦闘ダメージ以下でなければならない。そうしたならばあなたはX点のライ
フを失う。xは引いたカードの枚数に等しい。

ですね
851NPCさん:04/04/05 19:25 ID:???
狂乱の猛攻撃
2RR
エンチャント(場)
あなたがコントロールするいずれかの攻撃に参加しているクリ−チャーが場から墓地に置かれるたび、戦闘終了時にこのターン攻撃に参加したクリーチャーをすべてアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメインフェイズを加える。
852NPCさん:04/04/05 20:48 ID:???
総力戦
(3)(W)(W)
エンチャント(場)
〜が場に出た時、あなたは自分がコントロールする平地を好きな数だけ生贄に捧げてもよい。
そうしたなら、生贄に捧げた平地と同じ数の士気カウンターを〜の上に置く。
あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xは〜の上に置かれた士気カウンターの数に等しい。
853NPCさん:04/04/05 20:58 ID:???
適所適時
(2)(G)(G)
エンチャント(場)
土地カードを1枚、手札から捨てる;あなたのライブラリから土地カードを1枚選び、それをタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリを切りなおす。
854Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/05 21:43 ID:???
間欠泉
(1)(U)(U)
インスタント
対象の対戦相手1人がコントロールする全ての攻撃クリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

邪悪なる意思
(1)(B)(B)
インスタント
対象の対戦相手1人は、そのプレイヤーのコントロールする攻撃クリーチャー1体につき
1点のライフを失う。あなたは、この方法でそのプレイヤーが失ったライフに等しい値のライフを得る。

茂みの待ち伏せ
(1)(G)(G)
インスタント
対象の対戦相手1人がコントロールする攻撃クリーチャー1体につき、1/1の緑の猫・クリーチャー・トークンを
1個場に出す。
855NPCさん:04/04/05 22:23 ID:???
>>間欠泉
多人数対戦で偏向が効くのは……どうなんだろ
>>茂みの待ち伏せ
戦闘終了時に取り除かれたりしないん?
856Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/05 22:35 ID:???
>>855
茂みの待ち伏せは、たぶん出ても2〜3体だと思ったので許されるかな、と。
1/1だし。

間欠泉は偏向打たれたら空振りに終わるだけだと思うんだが…違ってる?
857NPCさん:04/04/05 23:59 ID:???
変わり種クリーチャーをば。

平和を願う乙女
(1)(W)(W)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
全てのクリーチャーは攻撃に参加できない。


豊穣を願う乙女
(1)(G)(G)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
土地がタップしたとき、その土地の所有者はその土地から好きな色のマナを1得ても良い。


闘争を願う乙女
(1)(R)(R)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
全てのクリーチャーは速攻とトランプルを得る。
〜を除く全てのクリーチャーは可能な限り攻撃に参加しなければならない。
858857:04/04/06 00:00 ID:???
続き

滅亡を願う乙女
(1)(B)(B)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
 全てのプレーヤーは自分のアップキープフェイズに〜を除く全てのパーマネントを生贄に捧げる。


革命を願う乙女
(1)(U)(U)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
 ゲームに勝利したプレーヤーは、勝利する代わりにゲームに敗北する。
 ゲームに敗北したプレーヤーは、敗北する代わりにゲームに勝利する。
 この能力は、〜によって決定される勝敗には適用されない。
859赤シャツ:04/04/06 00:04 ID:???
>>837
いやあ、未さんって、なかなか辛口のツッコミをするんだね。まいったなあ(^^;
尤も、プレイヤーとしての視点で見た場合、おいらも未さんの意見とほぼ同じなんだけどねw
でもまあ、たまにはアンダーパワーなカードにも注目するのもまた一興ですよ。
860NPCさん:04/04/06 00:15 ID:???
堕落の富
(2)(B)(B)(B)
エンチャント(場)
全てのプレイヤーは、カードを1枚引く度に1点のライフを失い、手札からカードを1枚プレイ
するたびに手札からカードを1枚捨て、場から墓地にカードを1枚置く度にパーマネントを1つ
ゲームから取り除く。
861Timekeeper:04/04/06 01:06 ID:???
>>857-858
>乙女シリーズ
平和、豊穣、闘争はまぁ、まだマトモ。
PeacekeeperなりManaFlareなりGrandMeleeなり、似たようなカードはありますし。
残り2枚がヤバ過ぎるかと。

>滅亡を願う乙女
これ出て、対戦相手のアップキープ終了時まで生きてたらもう全部カード引く以外に勝負をつける方法ないんじゃないでしょうか。
相手のドロー加速させる1マナスペル仕込んだら勝つためのカードとしては使えるかもしれないけど、プレイが嫌になりそうです。

>革命を願う乙女
マナバーン万歳。
相手よりもライフ少な目の時に出したらマナバーンだけでまず勝てる気がします。
除去られない前提ですけど…
862赤シャツ:04/04/06 01:09 ID:???
ほいじゃ、軽量ホーザー逝ってみまひょか。

呪いの反復/Echoing Curse B
ソーサリー
対象のプレイヤーは手札を1枚選んで捨てる。この方法で捨てられたカードが平地または白のカードである場合、そのプレイヤーは手札からさらに1枚選んで捨てる。

氷の地平線/Icy Horizon 1U
エンチャント(場)
飛行を持たないクリーチャーが攻撃に参加した場合、そのコントローラは、
攻撃クリーチャーの数と同じ回数のコインフリップを行う。そのプレイヤーは、
この方法でコインフリップに負けた回数に等しい数の攻撃クリーチャーを選び、
生贄に捧げる。あなたは、こうして墓地に置かれた緑のクリーチャーの枚数に
等しい数のカードを引いてもよい。

砂塵の精霊/Dust Elemental 1W
クリーチャー:エレメンタル 0/2
プロテクション(赤)
砂塵の精霊が場に出たとき、対象となる対戦相手を1人選ぶ。
砂塵の精霊は、+X/+0の修正を受ける。Xは、対象の対戦相手の墓地にある赤のカードの枚数に等しい。

熱心な支持者/Heartful Sympathizer GG
クリーチャー:ドルイド 0/1
プロテクション(黒)
熱心に支持者が手札から墓地に置かれた場合、あなたは熱心な支持者を場に出してもよい。
あなたが、対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、手札を墓地に置いた場合、墓地から好きなカードを1枚選び、手札に加える。

噴火の連鎖/Chain of Eruption 1RR
ソーサリー
噴火の連鎖が打ち消された場合、対象の島1つはターン終了時まで山になる。
対象の島1つを破壊する。
RRR:噴火の連鎖を手札に戻す。この能力は、噴火の連鎖が墓地にありかつ、対戦相手が島を4つ以上コントロールしている場合にしか使えない。
863NPCさん:04/04/06 01:11 ID:???
>滅亡を願う乙女
自分のターンが回ってくる前に処分してしまえば終了。
>革命を願う乙女
20点ライフを支払ったり、最後の賭けを打ったり。
864NPCさん:04/04/06 07:47 ID:???
とけ込む闇
(2)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
6/4
畏怖、トランプル、ブロックに参加できない。
あなたが手札からカードをプレイするか、手札からカードを捨てるかするたび、
すべての対戦相手はカードを1枚引く。

禍々しい祈祷師
(1)(B)(B)
クリーチャー−ウィザード
1/2
(B),手札からカードを1枚、無作為に捨てる:すべての対戦相手は手札からカードを1枚捨てる。
あなたは、この方法で対戦相手が捨てたカードの枚数に等しい値のライフを得る。

生への祝詞
(B)(B)
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーが手札からカードをプレイするか、手札からカードを捨てるかするたび、
そのプレイヤーは2点のライフを失う。

束の間の記憶
(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
865NPCさん:04/04/06 09:44 ID:???
モーターの壁         

アーティファクト・クリーチャー・壁
2:クリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+0と速攻を得る。
2:〜はターン終了時まで3/3のクリーチャーとなり、壁ではなくなる。
0/6
866NPCさん:04/04/06 11:06 ID:???
>束の間の記憶

手札が0枚の相手に撃った場合、通常の手札破壊呪文より強力。
そのうえキャントリップが付くのは壊れている。
1マナならば
「プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを1枚引いた後で手札からカードを1枚捨てる。」程度が妥当
867NPCさん:04/04/06 11:09 ID:???
>>866
それだと相手の手札が0枚のときにしか意味のないものになる。
868NPCさん:04/04/06 11:23 ID:???
第二の知識
(U)(U)
エンチャント(場)
いずれかの対戦相手が1ターンの間に2枚以上のカードを引いたとき、
〜を生贄にささげ、あなたはカードを3枚引く。
あなたが1ターンの間に2枚以上のカードを引くたび、〜を生贄にささげる。

精神の加速
(4)(U)(U)(U)
エンチャント(場)
各ターンのアップキープ終了時、あなたのコントロールするパーマネントをすべてアンタップする。

869857:04/04/06 11:31 ID:???
言われてみれば確かに。
というわけでちょっと変更をば。

滅亡を願う乙女
(1)(B)(B)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
 全てのパーマネントは、以下の能力を得る。
「自身を生贄に捧げる:全てのプレーヤーとクリーチャーに1点のダメージを与える」


革命を願う乙女
(1)(U)(U)
クリーチャー―乙女 レジェンド
0/1
 全てのプレーヤーは、ソーサリーをまるでインスタントであるかのようにプレイできる
870NPCさん:04/04/06 11:41 ID:???
強欲な傭兵団
(2)(R)
クリーチャー―兵士
4/4
速攻、トランプル
 〜がダメージを受けるたび、あなたはそのダメージに等しいマナを支払う。
あるいは、あなたは対戦相手の一人を選び、そのプレーヤーに〜のコントロールを渡す。

――けっ、こんなしけた主人にいつまでもつきあってられっか!――
871NPCさん:04/04/06 12:52 ID:???
小型クリ−チャーを、

ネイスの孤立者
1G
クリーチャー−ケンタウルス
3/2
〜は攻撃とブロックに参加できない。
覚醒(1)-〜はターン終了時まで、攻撃とブロックに参加できる。

溶岩の壁
RR
クリーチャー−壁
3/4
(壁は攻撃に参加できない)
〜が与えるダメージは軽減されない。

飛び跳ねケンタウルス
2G
クリーチャーケンタウルス
2/2
〜は飛行を持たないクリーチャーにはブロックされない。



火山に住まうもの
4RR
クリーチャー−ドラゴン
4/4
飛行
T:クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。
872NPCさん:04/04/06 16:18 ID:???
>>871
>火山に住まうもの
パワー以上のダメージはどうかと・・・
4点でもマナがいると思われ
873NPCさん:04/04/06 17:15 ID:???
>火山に住まうもの
まあ、タップのみで3点にするか、RR、とタップで4点ってのが妥当かと。

で、こちらもクリーチャーを。

難民の義勇兵
(1)(W)
クリーチャー―兵士
0/1
トランプル
あなたの対戦相手が土地を生贄に捧げるたび、あなたは〜のうえに+1/+1カウンターを置いてよい。

知識の精霊
(3)(U)
クリーチャー―精霊
0/2
全てのプレーヤーは、手札とライブラリを公開する。
874NPCさん:04/04/06 17:20 ID:???
永久の記憶
(2)(W)(U)
エンチャント(場)
あなたの墓地に土地カードが置かれるたび、あなたはカードを1枚引く。
875NPCさん:04/04/06 18:04 ID:???
明暗
(2)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時にコインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたのコントロールする
全てのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。あなたがコイン投げに負けた場合、あなたのコントロールする
全てのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

魂の援軍
(2)(W)(W)
ソーサリー
この呪文をプレイするための追加コストとしてあなたの墓地にあるクリーチャー・カードをX枚ゲームから取り除く。
1/2の白の兵士クリーチャー・トークンをX個場に出す。
876NPCさん:04/04/06 18:10 ID:???
>>875
魏の援軍に見えた・・・
877NPCさん:04/04/06 19:51 ID:???
Breaking It For You
3RR
Sorcery
Destroy X target lands, where X is the number of permanents with Creatureless that you control as you play Breaking It For You.


Nut Sack
2G
Sorcery
Gain control of all Squirrels. (This effect does not end at end of turn.)

Spew Mana
XG
Sorcery
Target opponent adds X green mana to his or her mana pool.


Florida
Land
Florida comes into play tapped.
Cantrips can't be countered by the rules even if their targets don't exist anymore.
T: Add 1 to your mana pool.

Lump
4W
Instant
Target permanent has no type. (It can't attack, block, enchant or equip anything. It still has its abilities. This effect does not end at end of turn.)
878NPCさん:04/04/06 21:18 ID:???
>Nut Sack
>Lump
 エンチャントにするかエンチャント扱いのカウンターをターゲットの上に置いたほうがわかりやすいかと。
879NPCさん:04/04/06 21:24 ID:???
え?これって例のアングルード2のカードじゃないの?
880Brassman ◆lEyBtj0ypc :04/04/06 21:36 ID:???
記憶侵害
(3)(U)(U)
エンチャント(場)
各プレイヤーのアップキープ開始時に、全てのプレイヤーは手札を裏向きにし、ゲームから取り除く。
(1):〜によって取り除かれている、そのプレイヤーがオーナーであるカードを1枚、無作為に選んで手札に加える。
この能力はどのプレイヤーもプレイできる。

ネイスの開拓者
(G)(G)
クリーチャー-エルフ
2/1
〜がクリーチャーかプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたはその戦闘ダメージの
点数に等しい数の土地を対象とし、それらをアンタップする事を選んでも良い。

灰化する生命
(4)(B)(B)
エンチャント(場)
クリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、そのクリーチャーを破壊する。
そのクリーチャーはこのターン、再生できない。
881NPCさん:04/04/06 21:38 ID:???
Unhinged記念。

S x Monkey
(2)(G)
Creature - Monkey
2/2
あなたがコントロールするMonkey2体をタップする:
対象のアーティファクトを破壊する。
882NPCさん:04/04/06 21:53 ID:???
自分もUnhinged記念。

An unnecessary blessing
(1)(U)(U)
Enchantment
プレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーはそのカードを10m以上のところから下に落としてもよい。これによりそのカードまたはその他に迷惑がかからない限り、あなたはもう1枚カードを引く。
883NPCさん:04/04/06 22:53 ID:???
巧みな後述
1U
インスタント
呪文一つを対象とし、それがこのターンに一番最初にプレイされた呪文でないならそれを打ち消す。

資料の伝達
2U
ソーサリー
次のドローステップ開始時、カードを2枚引く。

溶岩の雨
2R
インスタント
クリーチャーかプレイヤーをX体(あるいはその組み合わせ)対象とし、それらにX点のダメージを与える。Xは、このターン全ての対戦相手がプレイした呪文の合計数である。

応戦の火炎流
R
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それにX点のダメージを与える。Xは、このターン全ての対戦相手がプレイした呪文の合計数である。
884NPCさん:04/04/06 22:55 ID:???
訂正


溶岩の雨
2R
インスタント
クリーチャーかプレイヤーを最大X体(あるいはその組み合わせ)対象とし、それらにX点のダメージを与える。Xは、このター
ン全ての対戦相手がプレイした呪文の合計数である。
885NPCさん:04/04/06 23:10 ID:???
ストーリー上のキーワードを無理矢理

結界
既食
ギルドの長の授与
ビロンド軍団
疲労困憊
病み上がりの体(鞭打ち)
魔力消沈
キセントスの魔力
リッコス初の戦場指揮



ビロンドの軍旗
BBB
エンチャント(場)
各黒でないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。各黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

闇への祭壇
BBB
エンチャント(場)
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。


今さらながら覚醒はなんかはてしなくつまらないなぁ…
886NPCさん:04/04/06 23:22 ID:???
槍の達人
(1)(W)
クリーチャー−人間・兵士
2/1
あなたが呪文をプレイするたびに、クリーチャー1体を対象とする。
それは、ターン終了時まで先制攻撃を得る。
887NPCさん:04/04/06 23:22 ID:???
一癖も二癖もある低マナクリーチャーを。

即席人形兵

アーティファクト・クリーチャー・兵士
1/1
〜はタップ状態で場に出る。
〜はアンタップフェイズにアンタップしない。
(2):〜をアンタップする。この能力はあなたがソーサリーをプレイできる時にしか使用できない。

暴れ回るオーガ

クリーチャー―オーガ
3/2
トランプル
〜は攻撃に参加してもタップしない。
〜は可能な限り攻撃に参加せねばらならず、また防御に参加できない。
各プレーヤーは、自分のアップキープの終わりに〜のコントロールを得る。

野に住まう僧侶

クリーチャー―クレリック
*/*
*は、あなたがコントロールするアンタップ状態の平地に等しい。
888NPCさん:04/04/06 23:46 ID:???
>>887
>暴れまわるオーガ

トランプルなんかより、速攻持たせないと3/2の壁だよ、それ。
889NPCさん:04/04/06 23:46 ID:???
飼い慣らされたアーモドン
(3)(G)
クリーチャー−象
3/3
〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
890NPCさん:04/04/06 23:56 ID:???
手抜きゴーレム
(4)
アーティファクト・クリーチャー
2/3
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたは(1)を支払う。支払った場合、〜の上に+1/+1
カウンターを1個乗せ、支払わない場合、〜の上に-1/-1カウンターを1個乗せる。

深海の逆鱗
(3)(U)(U)(U)
インスタント
〜は打ち消されない。
〜をプレイする為の追加コストとして、手札からインスタント・カードかソーサリー・カードを
好きな組み合わせで合計3枚選び、それらをゲームから取り除く。
対象のプレイヤー1人のライブラリーを見て、その中からインスタント・カードかソーサ・リー
カードを1枚選び、あなたはそのマナ・コストを支払わずにそのカードをプレイしてよい。その
後、そのライブラリーを切り直す。

千切れ稲妻
(1)(R)(R)(R)
インスタント
対象のクリーチャーかプレイヤー1人に3点のダメージを与える。その後、山を1つ生け贄に
捧げることによって、追加で前に選んだ対象に2点のダメージを与える。
891NPCさん:04/04/07 00:28 ID:???
ここにきて覚醒に不満のある人がでてきたので、たまには新能力のようなものを

・援軍(〜)
あなたがコントロールするクリーチャーがこのカードのみであるとき、
あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、
〜であるクリーチャーカードを1枚、(3)を支払うことで手札から場に出してもよい。

・複合−〜
あなたがこのカードと同じ色をもつカードをプレイするたび、〜を手札から捨ててもよい。
そうしたならあなたは、〜をスタックに乗せる。

例)濁りの炎
(4)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
複合−クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

・反復
このカードがプレイされるたび、Xを支払うことでこのカードをゲームから取り除いてもよい。
このカードがこの方法でゲームから取り除かれている限り、あなたは、再びXを支払うことで
このカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。

・共鳴 X
プレイヤーの手札の枚数が、1ターンの間に合計X枚減るたび、〜をスタックに乗せる。
(誘発型能力。増えた枚数は数えない。)
892NPCさん:04/04/07 00:36 ID:???
隔膜の僧
(1)(W)(W)
クリーチャー−クレリック
0/1
〜が与える、与えられるダメージを軽減し、0にする。
(1)(W)(W):1点のライフを得るとともに、〜をオーナーの手札に戻す。
この能力は、〜が墓地にあるときにしかプレイできない。

蠢く本棚
(4)
アーティファクト・クリーチャー−壁
1/3
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
(2),〜をゲームから取り除く:カードを1枚引く。
この能力は、〜が墓地にあるときにしかプレイできない。

紙の兵隊
(4)
アーティファクト・クリーチャー−兵士
2/1
〜のマナコストは、あなたの手札2枚につき(1)減る。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを1枚引く。
893ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/04/07 00:36 ID:???
酸のしずく
Drop of Asid
(G)
エンチャント(場)
あなたのアップキープ開始時に、点数で見たマナ・コストが最も低いアーティファクト1つを対象とし
それを破壊する。それは再生できない。
あなたのターン終了時に、場にアーティファクトが1つもない場合、酸のしずくを生贄にささげる。


変幻のゴーレム
Proteus Golem
(4)
アーティファクト・クリーチャー
5/5
変幻のゴーレムはあなたがコントロールする基本地形一種類につき-1/-1の修正を受ける。


翻弄
Meddling
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーがいずれか1色のマナで(2)を支払わない限りそれを打ち消す。
894887:04/04/07 00:38 ID:???
>>888
 ご指摘サンクス。というわけで書き直しを。

暴れ回るオーガ

クリーチャー―オーガ
3/2
トランプル
 〜は攻撃に参加してもタップしない。
 〜は可能な限り攻撃に参加せねばらならず、また防御に参加できない。
 各プレーヤーは、自分のアップキープの終わりに〜のコントロールを得てもよい。
この時、〜は速攻を得る。

後、野に住まう僧侶のテキストも変更。
誤:あなたがコントロールするアンタップ状態の平地に等しい。
正:あなたがコントロールするアンタップ状態の平地の枚数に等しい。

>手抜きゴーレム
ターンが増えるごとにどんどん強くなってきそうな気が。
初めに3/4で、支払わないと-1/-1カウンターでも良いかと。
895NPCさん:04/04/07 01:04 ID:???
退魔結界
(U)(U)(U)(U)(U)
エンチャント(場)
(U)(U)(U)(U):対象の呪文を打ち消す。

守護結界
(W)(W)(W)(W)(W)
エンチャント(場)
(W)(W)(W)(W):対象のダメージを0に軽減する。
896:04/04/07 02:30 ID:???
>894
自分のアップキープの終わりにってなに?

303.1. アップキープ・ステップの開始に際し、そのアップキープ・ステップの開始時に誘発する能力と、
そのターンのアンタップ・ステップに誘発していた能力を全てスタックに積む(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)。
その後で、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
897NPCさん:04/04/07 02:40 ID:???
>>893
>酸のしずく
それ出すだけである種のデッキは完全に死んでしまわないか?
自分がアーティファクトコントロールしてないと生け贄でもきつい。

>>891
どの能力もわかりにくい上に広がりがない。
援軍:発動状況が限定されすぎ、特定のデッキにしか入らない。
レベルなどの方がよりスマートでわかりやすい。
複合:使う時が限定されるが効果は大したものをつけられない。
ピッチスペル
反復:解決する前に取り除かれるのか。
バイバック
共鳴:捨てるのも条件になっている覚醒。
そういった数値的な条件でなくプレイなどに誘発するのが現実的。
覚醒など数値を条件にするものはゲームの幅を狭めていると思う。
898NPCさん:04/04/07 03:10 ID:???
そうだなぁ。

スレッショルドが墓地の枚数だから――ってことなんだろうけどね。
ライブラリーの枚数…はまずいしなぁ。
でも半分以下(小数点切り捨て)になった場合、ってカードはあっても良いと思う。おもしろいし。
でもこんなのをルール化するならまだ覚醒のが良くできてる。
後は、自分のライフが〜以下、〜以上の時の誘発能力かなぁ。
でもそれも面倒になりそう…。

まぁ、覚醒は覚醒でおもしろいと思うけれども、確かに>>897の言うことも一理あると思う。

…ていうか、今回カード案だしてるエキスパンションのコンセプトってどんなんにしようとしてたんだっけ?
899NPCさん:04/04/07 10:14 ID:???
手札大量消費……?
900NPCさん:04/04/07 10:27 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |    
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
大ちゃん
(4)(U)(U)
 9/6
大ちゃんが場に出ている限り
それをコントロールするプレイヤーは勝つことができない。
対戦相手は負けることができない。
901NPCさん:04/04/07 13:04 ID:???
確かに覚醒は無限呪文で簡単にできるし、普段は覚醒する事が少ないんだなぁ
で、考えた新能力

守送-x(あなたがプレイする呪文は、このカードが場に出たターンじゃない限り、その本来のマナ・コストより最大x点減らしてもよい(色マナを減らす場合、この効果は、色マナとして支払われる分しか少なくならない。)。
あなたがこのカードでマナ・コストを減らしてプレイした場合、このカードをゲームから取り除く。ターン終了時にこのカードをオーナーのコントロール下で場に出す。)

計画の実行者
U
クリーチャー−ウィザード
1/1
守送-1

繋ぎゆく軍勢
4ww
クリーチャー−兵士
3/3
守送-2w
先制攻撃
902NPCさん:04/04/07 13:05 ID:???
運び屋(このカードが場に出た時、あなたはxを支払ってもよい。支払った場合、あなたのライブラリからこのカードと同名のカードを最大x枚選び、全てのプレイヤーに公開し、あなたの手札に加えてもよい。)

栄光の騎士団
2W
クリーチャー−騎士
2/1
先制攻撃
運び屋

溶岩翼のドラゴン
3RRR
クリーチャー−ドラゴン
4/4
速攻
運び屋
T、XRR:クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とし、それにX点のダメージを与える。
903網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 13:58 ID:???
久しぶりに・・・
これで>>980前に500KBで埋めつつ、次スレを立ててくる


>>829
>千人切り
バイバックつきの除去。リミテッドでは強く、構築では使いにくいもの

>強権発動
オアリムの詠唱・中断を参考。プレイできない能力は白だと思うし、もっと軽い物

>撤兵
撤収を参考にして。変なコンボにも使いにくそうだから2マナでいいんじゃないかな?
神の怒り回避と見てもまたプレイするのに時間が掛かるのは同じ

>血の雨
使うならウィニー+ランデスの形だが、それでもクリーチャーを並べるほうが優先の気がする。

>闇縫い
戦慄の葬送歌は1枚引けるからな・・・(1)(B)で何も問題なし

>>830
>ハイ・テクノロジー
さすがにデメリットが大きい。ドリームホール系のマナコスト0はオススメできないな

>洞窟狩り
+2/+0だとラッパの一吹きなのだが、+1/+0だとウィニーでも使えそうな気がする。

>栄光の道
覚醒3はまずできない方向で
904NPCさん:04/04/07 14:06 ID:???
栄光の道は才覚よん
905網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 14:09 ID:???
>>831
>夢想
普通に5枚目の神の怒り。

>>832
>流行的寝返り
ストーム的な使い方しかできないカード。マナ加速とあわせて2体奪えれば上出来というところ

>触れられざるケンタウルス
緑の5マナレアは4/4でいいw リミテッドで黒に体制があるだけ

>そびえ立つライオン
ジャレスよりも重い分、攻撃的といったところ。
手札コストシリーズだが7マナスペルとは相性は良くない

>>833
>免罪
置換能力。生け贄はコストに使われることが多いので危険かも
でも手札2枚と4マナはかなり重め

>受け継がれる知性
頭蓋骨締め並に引ける、壊れない・使いまわせるヤバイカード。
2マナで、怨恨の能力でいい気もする。

>ギルドの空飛ぶ使い魔
この能力は、グロリアスのコンセプトと完全合致する、いい能力

>>834
>対抗ウィザード
こういうのは真っ先に危険視する、青単のコンボ向き。
906NPCさん:04/04/07 14:12 ID:???
連携-x
〜をプレイするに際しxを支払い、
手札にある同じ連携-xを持つカードを公開てもよい。
そうした場合、それをコストを支払うことなくプレイする。

爆撃兵
RR
クリーチャー 2/1
連携-R

爆撃弾
RR
インスタント
連携-R
対象のクリーチャーに、2点ダメージを与える。
907網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 14:25 ID:???
>>904
う〜んまた見間違えたな・・・才覚なら、もうちょっと重くしたい。3マナか相手が回復するとか

>>835
>農耕自動人形
壁+土地サーチ、マナ加速を急がないデッキ向き。NWO系で使えないのは残念

>優雅の騎士
白騎士はおかしい。黒相手にチクチク殴れるだけだからな・・・
1/4にすると解決しそうだ

>知的拒否
普通は失敗時は対象不適正で効果は発生しない。ウルザの激怒で3枚引きたいらしい。
放逐が4マナ・渦巻く知識が1マナだから、5マナで十分

>突風ワーム
自分の飛行クリーチャーが死ぬこともあるが・・・ ただの3/4なので4〜5マナだろう

>>836
>飛び交う巻物
オールプレイとタップ能力はルール的に難しくなる。4マナ起動で、さらにコストがかかるのは重い

>山賊の強奪
1ターン1能力・・・瞬殺回避なんだろうな・・・

>歩行式復元機械
絶対に3枚捨てません。2/2でいいから1枚にしましょう

>隠れ闇の死神
修正はタイムスランプにあわせたほうがいい気もする。
黒の3マナパワー4回避能力が普通に強い。パワー3にしよう
908網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 14:36 ID:???
>>839
>強欲な探求
何故多色化したのか良くわからないカード

>>842
白・緑は能力が寂しい
他の色は土地として使える以上、このくらいだろう

>>844
>ふくらむ壁
ダークスティールの壁の時点で相当強い、氷河の壁以上

>>845
>オーロラの崩落
平穏に意味を持たせたのは面白い。コストは3〜4マナでいいだろう

>居合い切り
白除去らしくは無い、赤の火力とかにはありそう

>>846
>アクレーンの突破騎士
夜明けの浄化者もサルタリーの幻想家も3マナだね。2マナ2/2だと万能すぎると思う

>平穏の精霊
盾の踊り手(PR)。サイズも能力もリミテッド最高のもの

>>847
>目を見張る幻影
序盤のほうが回避能力がある珍しいカード。中盤以降がただの1/1になっても元は取れている
909網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 14:48 ID:???
>>848
全部強すぎ

>荒廃の巨像
毎ターン土地を壊すと書いてありますけど・・・
リアニメイトなど、どんなデッキでも出せば勝ちカード。

>黒空の死霊、ヴィーク
これも、殴るだけでゲームが終わる・・・クローシスって何ですか?というカード

>ビロンドの大将軍、ヴィジティ
黒コンあたりで・・・能力が起動すると止まらなくなる

>>849
>密輸
手札を3枚使う教示者・・・手札を2枚以上使う能力はよく考えたほうがいい

>>851
>狂乱の猛攻撃
ゴブリンを生け贄に捧げればいいだけ。
"戦闘ダメージによって墓地に行った時"は現実的ではない

>>852
>総力戦
5個乗るだけで相当ヤバイが、ウィニーと5マナは相性悪い。
リミテッドでは10点満点

>>853
>適所適時
エンチャントでは4マナは重め。ただの土地サーチ系なので3マナにしたい
コストが無いのは気になるけど・・・
910網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:05 ID:???
>>854
>邪悪なる意思
黒のこの手のカードが使われているところは見たことが無い
2点ドレインとかカードパワーを上げても大丈夫

>茂みの待ち伏せ
戦闘中に呼び出すのは白だな。

>>857
>平和を願う乙女
平和の番人系。1枚でビートダウンデッキが止まるカード
俺は5マナか、維持コストが必要な能力だと思っている

>豊穣を願う乙女
花盛りの春。やはり島から2マナでるのを危険視するのだろう

>>860
>堕落の富
問題は3つめ。生け贄じゃないと相手のパーマネントを壊しに行く。
1つ壊すと連鎖的に全部壊れる

>>862
>氷の地平線
勝手に攻撃クリーチャーが死んでしまうカード。この能力だと5マナ適正

>砂塵の精霊
優雅の騎士よりも攻撃的だが、序盤は殴れない。
2マナなのが強い。相手は殴れないだろうな
911網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:14 ID:???
>熱心な支持者
擬似マッドネスやハンデス対策など面白いギミックが入っているカード

>噴火の連鎖
ボガーダンの鎚ほど使い勝手は良くない。3マナ土地破壊12枚に使う。

>>864
>とけ込む闇
1体で殴っていけば問題ない。光網の観察者よりもパワーがある

>束の間の記憶
基本的に損しているカードなので偏頭痛などと組み合わせる必要がある

>>865
>モーターの壁
他のクリーチャーを強化で切るのが強い、リミテッド用カード

>>868
>精神の加速
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Awakening

>>869
上 ケアヴェクの悪意より強い
下 この能力はどうなんだろうね・・・緑には似たようなカードはあるんだけど、ソーサリーは無い
912網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:21 ID:???
>>870
>強欲な傭兵団
>ダメージ1点につき(1)払う。そうしなかった時〜
速攻との相性が悪いな・・・

>>871
>ネイスの孤立者
赤黒系の能力だろう

>溶岩の壁
2マナ3/4のサイズは壁としてはでかすぎ。2/3くらいでは?

>>873
>知識の精霊
ライブラリーのトップならいいが、全部は無理

>>874
>永久の記憶
緑のカード。コストなしカードなので、コンボに使えるはず
913網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:33 ID:???
>>880
>記憶侵害
マナを縛るとロックが完成。でもズアーの運命支配なのかな・・・
2マナ拘束で2ドローになるカードである

>灰化する生命
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Cowardice
も参考に

>>883
>溶岩の雨
>応戦の火炎流
ストーム抑制型なので、覚醒カードを使いにくくするものになってしまう。

>>885
>ビロンドの軍旗
仕組まれた疫病よりも強いコントロール系カード。2枚張るといい感じ

>闇への祭壇
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Attrition
も参考に

>>887
>即席人形兵
頭蓋骨を絞められるために存在する親和クリーチャー。

>野に住まう僧侶
普通は1マナはありえないのだが、1ターン目に出せないとかデメリットはいろいろあるかも

>>890
>手抜きゴーレム
戦闘時に3/4だから、リミテッドではかなりのパワーカードになる
914網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:43 ID:???
>千切れ稲妻
4マナ5点火力。電撃破より1点多いくらい

>>892
>隔膜の僧
濃霧の層に近い。色は白でいいと思うが

>蠢く本棚
>紙の兵隊
何気にアドバンテージが取れるカード

>>893
>酸のしずく
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Culling+Scales
を参考に・・・

>変幻のゴーレム
基本地形0のデッキはいくらでもあるわけで、
問題はその手のデッキが、ほとんど緑を使っている点か
915網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 15:56 ID:???
手札の大量消費ならドローも必要なわけだが

覚醒の場合、ストームの二の舞を警戒していたが、やはりというところ
毎ターン呪文をプレイすることを前提とした物が多いのは残念


覚醒に不満というか、どの能力でも全員が納得できる物は難しいわけで


>>891
>援軍
例えば
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Goblin+Warchief
マナコストが減るカードは危険な物が多いが、
クリーチャーなどある程度カードを指定すれば応用力は出る。

>複合
追加系。解決時に「あなたは手札を1枚を捨てても良い。そうしたら、さらに〜」
と拡張していくことができる。選択性があるのもいい

>反復
何回も使えるのはバイバック、2回だけなのはフラシュバック

>共鳴
手札変化値をいちいち調べていくのはものすごく大変だと思う
916網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 16:08 ID:???
>>897
>覚醒など数値を条件にするものはゲームの幅を狭めていると思う。
そうだな。みんな(X)が大好きなんだよ・・・

>>901
>守送
わかりにくい。言いたいことはわかるけど、裁定は長くなる。
そしてカードテキストは短くなるので、これからいろいろと発展したものを作るんだろうな

>あなたが呪文をプレイするとき、〜をオーナーの手札に戻してもよい。
>そうしたらその呪文のコストは(1)少なくなる。
とかね。このタイプはキーワード化しないほうが能力をいろいろ作れる

>>902
ラノワールの歩哨とか緑のクリーチャーには何枚かあるタイプ。



キーワード1つにするよりはいろいろな能力を作っていったほうがいい。
枚数143枚だし、たいして収録できない。

その中で覚醒カードを20枚前後入れるものだと思っていたが・・・
917網子 ◆ORICArEWr6 :04/04/07 16:38 ID:???
次スレ

【MTG】オリジナルカード品評会 第16回
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081323221/
918NPCさん:04/04/07 20:46 ID:???
>>917
919NPCさん:04/04/08 00:16 ID:???
黒死風
(2)(B)(B)
インスタント
全てのクリーチャーとプレイヤーに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。

道化の指輪
(5)
アーティファクト
(4),T,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。あなたは、
そのプレイヤーのライブラリーから好きなカードを1枚選び、それをゲー
ムから取り除く。ターンの終了時、〜によってゲームから取り除かれたカ
ードを、あなたの手札に加える。

パンデモニック・ラルゴス
(3)(G)(G)(G)
クリーチャー−パンデモニック・ラルゴス
5/5
プロテクション(クリーチャー)
T:色を1色選ぶ。あなたがコントロールする全てのクリーチャーは、タ
ーンの終了時まで、あなたが選んだ色1色のクリーチャーとなる。
〜が場から墓地に置かれた時、全てのクリーチャーはターンの終了時まで
無色のクリーチャーとなる。
920@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/04/20 20:47 ID:???
一ヶ月ぐらい停滞気味なので、今間の纏めをば。
急事だったので漏れが在るかも知れませんが、どうか。


オリジナルエキスパンションエクリプス・第三ブロック“グロリアス”

* 暫定選定人−希望色 *
ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I −赤
TimeKeeper−青or緑

* 暫定キーワード能力 *
覚醒(仮)X -
あなたがこのターンに呪文をX回以上プレイしているならば、このカードは覚醒を持つ。
・インスタントやソーサリーの場合、覚醒を満たしているか否かを判断するのは解決時である。
・すなわち、現在の表記である限り覚醒は自分自身をカウントする。
(これを回避するならば、覚醒の表記を「このターンに他の呪文をX回以上〜となる」)
・パーマネントの場合、覚醒を満たしているか否かは常に判断される。

分岐(機転 屈折 湾曲 反射 転移?)-
あなたはこの呪文の解決時に、この呪文の対象を変更してもよい。
921NPCさん:04/04/22 20:31 ID:???
ていうかあれ、書き込める。。
922NPCさん:04/05/17 23:39 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
923NPCさん:04/05/17 23:39 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
924NPCさん:04/05/17 23:40 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
925NPCさん:04/05/17 23:41 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
926NPCさん:04/05/17 23:42 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
927NPCさん:04/05/17 23:42 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
928NPCさん:04/05/17 23:43 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
929NPCさん:04/05/17 23:43 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
930NPCさん:04/05/17 23:44 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
931NPCさん:04/05/17 23:44 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
932NPCさん:04/05/17 23:44 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
933NPCさん:04/05/17 23:45 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
934NPCさん:04/05/17 23:48 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
935NPCさん:04/05/17 23:48 ID:???
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
936NPCさん