スレをたてるまでのない質問@水泳板5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
スレを立てるまでもない単発の質問はこちらで

■前スレ
スレをたてるまでのない質問@水泳板4
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1153735399/
2第1のコース!名無しくん:2007/06/12(火) 12:09:51 ID:L8C5bt6i
2ゲト
3第1のコース!名無しくん:2007/06/12(火) 12:42:28 ID:5wTD532q
スレ立てして自分でさっそく質問てのも気が引けるのですが
脇ズレ対策で何か良いものは無いでしょうか?

ぐぐってみたらトライアスロン等、屋外ではワセリンが主流っぽかったのですが、
自分は公営のプールなのでたぶん使えないと思います。
もすこし検索してみて ディクトンスポーツ ttp://www.dicton.co.jp/n_sports/s_index01.html
というのが見つかりましたが、継続して使うには値段が高い。

皆さんは脇ズレの痛みにどう対処してますか?
腋毛そったら少しはマシになるのだろうか・・・
43:2007/06/12(火) 18:50:01 ID:5wTD532q
今プールへ行ってきました。
プールの監視員の人に聞いたところワセリン使ってもOKとの事。

自分が見たHPでは、物凄い沢山塗りたくるような事を書いていたので
これはプールじゃダメだわ と思っていたのですが、
ハンドクリームみたいな感じの物なんですね。>ワセリン。
そんなに大量に塗る必要無くて薄く延ばして塗るだけで良いと教えてもらいました。
帰りに薬局で白色ワセリンを購入。
次回から使おうと思います。
5第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 02:12:40 ID:xs0XslBj
メインメニューを泳ぎ終えた後の「ダウン」は果たして要るのだろうか?
常々の疑問…。

6第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 06:01:27 ID:O2FJyM9t
超重要。
ためしにダウンやめてみ。
7第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 11:29:42 ID:AQtti8vn
ジムでプールに行ってみたいんですけど、
塩素が肌に悪いと聞きまして。。
肌には気をつかっている方なのですが。
どれくらいの影響があるのでしょうか??
8第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 16:40:44 ID:2lY1b+Lk
水深5mの川に落ちた子供(5kg程度)を救助するのには、
どのくらいの泳力が必要でしょうか?
9第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 17:39:22 ID:xs0XslBj
>>6
言われる通り、「疲労の具合」が全く違うんかいな?
ただ、当方自身はやろうがやらまいが全く差がないのだが…。
10第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 17:56:17 ID:oRam8Bgq
>>8
水安合格の泳力
☆日本赤十字水上安全法☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1160750604/
11第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 20:19:36 ID:O2FJyM9t
>>9 メインは何してるの?
真面目に練習してたらダウンなしじゃいられないよ。
なんていっても次の日に疲れが残るし、筋肉にもよくない。乳酸がたまるからな。
レースでも100m出たら最低800くらいはダウンいる。
12第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 23:23:42 ID:T7ZevJ37
ダウン無しでも同じって人は、練習内容があまり
ハードじゃなさそうだな。
負荷かかってないなら違いは無いし。
13第1のコース!名無しくん:2007/06/14(木) 00:12:34 ID:ebwTIvGj
レースの後もダウンなしで次のレースに行けるってことか
すごいな。フェルプス並の耐乳酸だ。というか乳酸除去能力かな
14第1のコース!名無しくん:2007/06/14(木) 01:07:55 ID:Edp9USXK
乳酸ってそんなに長く残留するもんなんなのか?
15第1のコース!名無しくん:2007/06/14(木) 03:23:33 ID:1f3af0do
君たちは乳酸をエネルギーに変換する方法を知らないわけ?
16第1のコース!名無しくん:2007/06/14(木) 06:39:54 ID:yz6PbHaN
知らんがな
17第1のコース!名無しくん:2007/06/15(金) 02:52:18 ID:Ri+I39PI
教えてください。
半年ほど前から水泳をはじめたのですが、2ヶ月ほど前、バタ足をしていたら、突然足の甲が
電気が走るようなぴりぴりとした痛みに襲われました。
最初は気にしなかったのですが、泳ぐたびにだんだん痛みがひどくなり、1ヶ月ほど水泳を止めました。
泳がないとき(普段の生活)は全くなんとも無いのですが、大事をとって、バンテリンを塗ってました。
しかし、久しぶりに泳いでみたら、また同じような症状が出てしまいました。
これって、どこの医者にみてもらえばいいのでしょう?
外科、整形外科、接骨院などありますが、いままで殆ど病院へ行ったことの無いほど健康体だったので
どこで見てもらえばいいかわかりません。
ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。
18第1のコース!名無しくん:2007/06/15(金) 14:59:54 ID:Jwjf5Y54
>>17
坐骨神経痛の症状に似てますね
足じゃなく、腰に原因があるかと
1917:2007/06/16(土) 01:18:08 ID:aRfp5jXk
>>18
ありがとうございます。
で、何科で観てもらえば…
20第1のコース!名無しくん:2007/06/16(土) 05:59:26 ID:PiAWCt+S
総合病院に電話して聞いてみればいいだろ。
21第1のコース!名無しくん:2007/06/16(土) 07:17:52 ID:OgkZtq3Y
22第1のコース!名無しくん:2007/06/16(土) 09:20:37 ID:M1QwPjH5
>>19
まずは整形外科でいいでしょう。
23第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 16:59:00 ID:NXUjuP21
ちょっとお尋ねします。
ジムのプールで泳ぐ際、
水着を持って行き、特に持って帰る時
鞄がベタベタになるのも嫌なのでコンビニ袋に入れて持ち帰るのですが
毎回思うのはどうもそれって貧乏臭いんですよね。

で、みなさんにおききしたいのはそういうのはどうやって処理しているのかと。
何かそれっぽい袋とかが売ってたりするんですかね?
24第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 17:01:17 ID:Nun5Gfgh
>>23
スポーツショップで買ったときにもらう、でかい袋
25第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 17:03:39 ID:NXUjuP21
>>24
え?それも結局は包装用の袋ってことでしょ?
それも似たようなもんじゃん。
26第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 19:00:04 ID:PwKUOhGM
体拭くタオルにくるむ。
27第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 19:55:42 ID:PwKUOhGM
回答お願いします。
バッタを泳いでいると腕が疲れて
だんだん水面から腕が上がりにくくなってしまうんですが
何か効果的なトレーニングはありませんか?
教えてください。
28第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 22:34:30 ID:meU68Ao0
腕立て
29第1のコース!名無しくん:2007/06/18(月) 23:17:16 ID:xGJx8kMB
他に適当なスレが無いのでここに書き込みます。
今週の土曜の大会で200Frをやるのですが、
自分は持久系が苦手で制限タイム(2分20秒)に数秒届きません。
今から体力向上を図るのは難しいと考えているのでせめて力の入れ具合でも
改善したいと思っているのですが
この場合前半で飛ばしてしまった方が良いのでしょうか。
それとも、後半に余力を残した方が良いのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
参考 50m:29秒 100m:1分5秒

30第1のコース!名無しくん:2007/06/19(火) 02:43:31 ID:NW1Nxr+2
50と100がそのタイムで、200が持久系って言ってる時点で(ry
31第1のコース!名無しくん:2007/06/19(火) 22:03:38 ID:GxwmXjhW
SC協会アクアフィットネスインストラクターの資格を持っている方がいたら教えて下さい。
8月にC〜AA級まで一気に受講できる講習会がありますが、当方アクアビクスの経験は無く
ウォーキングを中心としたレッスンは一応あるんですが、それだと全ての級を受講するのは無謀ですか?
32第1のコース!名無しくん:2007/06/19(火) 22:08:46 ID:EtUPAgXm
無謀でしょう。
よく知らんけど。
33第1のコース!名無しくん:2007/06/20(水) 00:06:38 ID:TfIPISia
>>27


疲れてもバッタを泳ぐ
34第1のコース!名無しくん:2007/06/20(水) 02:55:09 ID:693Wdlnm
>>29
Vbest@100/Vbest@200による分類
1.06 distance swimmer
1.09 middle distance
1.12 sprinter
V=泳速度=距離÷時間
35第1のコース!名無しくん:2007/06/20(水) 21:26:55 ID:uS7J4i1k
ばた足が苦手なので、上手くなる練習方法を教えやがれ、このやろう!!
よろしくお願い致します。
36第1のコース!名無しくん:2007/06/20(水) 23:19:17 ID:afGikQji
泳法を動物に例えると
バタフライ→イルカ
平泳ぎ→カエル
背泳ぎ→ラッコ
だと思ってるんですがクロールって何ですか?
英語だとヘビが近いみたいなんですが・・・。
また、前記にあげた3つも違ったら教えてください。
37第1のコース!名無しくん:2007/06/21(木) 09:11:04 ID:bleGu6fH
水泳と関係ねぇ質問してんじゃねぇ キモイ
38第1のコース!名無しくん:2007/06/21(木) 12:36:16 ID:xWHL3QWO
39第1のコース!名無しくん:2007/06/21(木) 16:26:49 ID:953yrqQA
平泳ぎって普通、飛び込んで
まず、蹴ってからプルをするんですよね??
それと両手でタッチターンですよね??
40第1のコース!名無しくん:2007/06/21(木) 17:23:46 ID:bmFbsiUM
>>39
確か、「飛び込んですぐに水中でドルフィンキックを一度だけしていい」なるルール改正があったんじゃなかったっけ…?
その後に「カエルキック→両手掻きで浮上」。

当方は平泳ぎは専門外なのですが、数ヶ月前の世界水泳ではこの通りだったような…。

お詳しい方、宜しく御願いします。
41第1のコース!名無しくん:2007/06/21(木) 19:29:04 ID:iCie4JR8
>>40 飛び込んですぐだったっけ?
俺の記憶では「ひとかきひとけりの前後か最中ならよい」みたいな感じ。
ミスってたらすまん。
4239:2007/06/22(金) 21:01:36 ID:0FKjpB/n
>40
ドルフィンキックありなんでしょうか??
全然ルール知らないくせに
br選んだあたしが悪かったorz

43第1のコース!名無しくん:2007/06/23(土) 00:28:51 ID:DcdQ49wh
2006年からかな?
ブレストのスタート、一掻き一蹴りのあいだにドルフィンキックをいれてもヨシとしたのは
北島康介が一掻き一蹴りでドルフィンを打ってるのは違反じゃねーーー!!
っていう外国勢に対する処置として生まれたルールだったとオモ
余談だけど、鈴木大地がバサロでガッツリ泳いでいて勝った(バサロルール無し)その後
10m→15m(ルール改正)までしかバサロだめよ♪になったのを考えると大変嬉しいす
44第1のコース!名無しくん:2007/06/23(土) 09:03:11 ID:qhHWMwAK
泳法については自分で調べた方が良いよ。
大会で失格になる可能性もあるんだし。
45第1のコース!名無しくん:2007/06/27(水) 07:18:24 ID:u9BLmJ1X
スウェディッシュゴーグル使ってる奴レビューkwsk頼む。
46第1のコース!名無しくん:2007/06/27(水) 07:47:46 ID:bs/mDOvf
>>45
【ゴーグル】―●−●―【2個メ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1161262775/
47第1のコース!名無しくん:2007/06/27(水) 18:31:41 ID:u9BLmJ1X
サンクス
48第1のコース!名無しくん:2007/06/29(金) 02:56:04 ID:1Fi+G+VA
このスレで聞くのが妥当かわかりませんが、泳力認定について質問です。
この認定は下の級から順当にとらず、一級からいきなり受けることなどは可能でしょうか。
また1級は自由形800完泳とありますが、フォームやタイムはあまり重要視されないのでしょうか。
ジュニアではなく18才以上です。
49第1のコース!名無しくん:2007/06/30(土) 10:30:18 ID:oGIEHo0f
柳館毅の現役時代の競泳パンツ画像はありませんか?
50第1のコース!名無しくん:2007/07/01(日) 19:07:14 ID:5t50Y9Tt
最近、ジムのプールで泳いでるんですが、何メートル泳いだか覚えていられません。
何回ターンしたか記憶出来る腕時計ってありますか? あるとしたら何ていう機能ですか?
51第1のコース!名無しくん:2007/07/01(日) 19:11:07 ID:HG3UpIG6
>>50
マリオ式をおすすめしよう
52第1のコース!名無しくん:2007/07/02(月) 18:08:19 ID:SgrSQaam
ご質問させていただきます。
子供と昨日プールにいったのですが
耳に水が入ったようで、でてこずこまっております。
何かよい方法はありませんか
片足けんけんなどしたのですが出てきません。
よい方法があれば教えてください。
53第1のコース!名無しくん:2007/07/02(月) 18:15:22 ID:Jk7TiHbm
>>52
ティッシュの角で細い「こより」を作って
コチョコチョやると吸ってくれます。
54第1のコース!名無しくん:2007/07/02(月) 18:27:32 ID:SgrSQaam
>>52
ありがとうございます
試してみます。
55第1のコース!名無しくん:2007/07/03(火) 21:34:35 ID:lUrhh+Me
高校の授業で水泳の飛び込みがあるのですが
飛び込むと腹が真っ赤になってしまいます。
なにかコツというものはありますか?
56第1のコース!名無しくん:2007/07/03(火) 23:51:21 ID:m7yzX5dv
腹を打っているって事かな?
頭から進入していくって言う意識を持つと良いかも〜
(たぶん今はただ落下していくって感覚じゃないかと思う…)

つか、授業なら先生に聞いた方がわかりやすいと思うよ
57第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 01:04:11 ID:n3JC1Fqp
>>56
ありがとうございます
がんばってみます
なんというか足から水に入っている気がしないでもないです
58第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 01:14:40 ID:FT9eBWl7

左手の手の甲の中の人差し指の骨を折ってしまいました。
ギプスをはずせるのは二週間後、泳げるのは三週間後だそうです。

二ヶ月後にはインカレが控えており、トレーニングをしたいのに出来なくてかなり悔しいです。
チューブもしようと思いましたがイタくて出来ませんでした。
腕の筋力が落ちていきそうでかなりこわいです。
ちなみに 種目は1500です。
骨折の経験は初めてで なにをすればいいかわからなく動揺しています。
やはりここは2週間無理をせずにけがを治すことに専念すべきなのでしょうか?
なにか出来るトレーニング法があれば教えてください。
よろしく御願いします。
59第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 03:52:44 ID:e75q2ZaF
2週間キックのみで練習についていけば問題なし

てか回りに特定されんじゃね?
60第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 14:21:24 ID:FT9eBWl7
>>59
別にばれても構いませんので笑
61第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 14:26:32 ID:cqw4A2CG
キック超弱い俺にアドバイス頼んだ。
62第1のコース!名無しくん:2007/07/04(水) 23:35:34 ID:8FUjObXy
板キック超がんばれ
63第1のコース!名無しくん:2007/07/05(木) 22:17:52 ID:xh83ov8T
水中を早く走る方法教えてください
64第1のコース!名無しくん:2007/07/06(金) 01:07:42 ID:kwlPwcs9
>>63 何のためだか知らないが
歩いた方が速いと思う。
65第1のコース!名無しくん:2007/07/06(金) 12:47:23 ID:GDgnypnP
水泳指導をしているのですが
1時間当たり、どのくらいのカロリー消費をしてるか分かる人いますか?
66第1のコース!名無しくん:2007/07/06(金) 14:41:26 ID:oZPcTg2i
水泳って15分泳ぐだけで
1時間くらい歩いたのと同じらしいよ
67第1のコース!名無しくん:2007/07/06(金) 14:51:40 ID:apwTWN9v
質問すれば教えてもらえるってもんじゃないんだよ!自分で探せよ!
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/style/input03.html
68第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 16:42:56 ID:wqxfgygv
タッチターンのコツを教えて下さい。
動画で見て、なんとなく動きは分かったつもりですが
実際やると上手くできません。

口では説明しにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

69第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 21:18:29 ID:vG1YhRVU
質問です。三日前からプールに通い始めたんですが、プールから上がったあとにシャワーを浴びて体を洗ってるんですがどうも落ちきらないみたいなんです。
今日も念入りに洗ったんですがやはり落ちきらないです。これって当たり前なんですか?今まで学校以外ではプールには行かなかったものでよくわからないんです。
塩素が濃いとかいう事は考えられたりするんでしょうか?レスお願いします。
70第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 21:46:05 ID:oWN+xVBo
>>68 タッチしたら素早く足をたたんで体を横にむけて入水。蹴伸び中にゆっくり下向きになる。
>>69 落ちないってのは塩素が落ちないってことかな?落ちないと何かあるの?
俺は上がってからシャワーも何もなしで着替えてるけど問題ないよ。茶髪っぽくなるけどね。
71第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 21:55:21 ID:+I+1JUhv
>69
できるだけ早く石鹸類で落としましょう。

>70
自分もそうなんだけどアレルギー持ちには深刻な問題。
適当なレスするくらいなら氏ねば。
7268:2007/07/07(土) 22:13:57 ID:wqxfgygv
>>70
壁蹴る時に必死に下向いてました。
明日も行く予定なので、横向きに入水を意識してやってみます。
ありがとうございました。
73第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 23:07:50 ID:+2+UyKKd
>>69
水で洗ったくらいでは落ちきらないでしょうね
自分の場合、シャンプー念入りにしても翌日までキシキシと残ってる感じはしますし
石鹸で洗っても肌からも微妙に塩素臭がします
74第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 01:10:29 ID:ge+3paFI
水泳すると、鼻水が止まらなくなりますが
私の泳ぎに不具合がありまくりなので何が原因か
分かりません。理由が分かる人教えてください。
75第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 08:33:05 ID:O3khm7Mn
>>74 鼻水は出るもんだと思うよ。出来るだけプールサイドの溝に流してるけど、泳いでる途中に出るものは仕方なく流してるw
76第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 10:32:03 ID:ge+3paFI
>75
終わったあとも風邪ひいたかのように
くしゃみなどが止まらなくなるのですが
77第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 12:01:51 ID:Fm1UWV/w
>>76
何かのアレルギーかと思われ…
78第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 18:43:42 ID:+VfQd9mp
>>74
自分も同じような症状で耳鼻科を受診したら、
アレルギーのある人は塩素に反応して鼻水が出ることがあると言われた。
血液検査してもらったら、かなりのアレルギーがあったので納得。

鼻炎用のスプレーと飲み薬を処方してもらったんで、
プールで泳いだ後にプシュってやると、少し症状が和らぐ気がします
74さんも一度耳鼻科受診してみるといいかと思います
79第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 20:58:37 ID:/AKJXAp0
俺も最近プールに通い始めたんだけど、塩素って洗っても簡単には落ちないんだね。
なんかずっと肌がキュッキュッ滑り止め塗ったみたいな感じなんですけどこれをどうにかする方法ないかな?なんか塗るとかつけるとかしたらいいのかな?皆さんどうしてる?
80第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 21:36:25 ID:NQEmPffc
>>69>>79
塩素が落ちないんじゃない。
塩素は洗い流せばすぐに落ちる。
そうではなく落ちてないのは塩素で溶け出した
皮膚のたんぱく質が粘性をもっているから
それがいつまでも落ちないの。

>>73のは逆。
髪がキシキシするのは
塩素で脂や表面のたんぱく質(所謂「キューティクル」というヤツ」)
が溶けて無くなってしまった為キシキシするの。
「パック」するようなトリートメントでケアすればすぐ元に戻る。
81第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 22:45:44 ID:46M3TGS9
>>79
いいスポクラにいくと塩素は殆ど使ってないよ
82第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 22:46:26 ID:/AKJXAp0
>>80
なるほど。詳しくサンクス!これはしばらくしたら元に戻るのかな?あかすりかなにかでこすったほうがいいのかな?
83第1のコース!名無しくん:2007/07/08(日) 23:47:15 ID:vGRPv1q3
飛び込みの時にいつもゴーグルが取れるのですが顎を引くのがいけないのでしょうか?
84第1のコース!名無しくん:2007/07/09(月) 03:13:39 ID:TnJInZ/X
ホテルのプールサイドでアルコール類売ってるけど
あれって大丈夫なのか?酒飲んでプールで泳ぐのって
危なくないの?
85第1のコース!名無しくん:2007/07/09(月) 04:38:27 ID:VUK+Gq8S
世間一般ではホテルのプールは泳ぐところではない
女の子のお尻を眺めながら日光浴するところ
そもそも海外の高級リゾートはバーが当然併設、マイタイのみながらマータリとするのが目的
市営プールやジムのプールの脇に赤提灯が出店していれば糾弾すべきだが

と言いつつもオイラはのみすぎてプールの排水溝に泡ゲロしたことがあった
86第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 00:25:24 ID:8UGFFTzu
ホテル、大体温水の温度高すぎてシラフでも気分悪くなるよ。
ありゃ観賞魚向きだよ
87第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 01:56:04 ID:Mf7Y8Adb
それはホテルによる
先週オークラでは24℃だった
88第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 03:25:39 ID:R+kz3oCK
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/07/10(火) 03:02:01.05 ID:Oe0Ddjti0
それは私がまだ10歳のころでした
私は山奥の田舎で育ったので
夏になるとよく川に行ってひとりで泳いでました
そしたら桃がどんぶらこ
と流れてきました
私はそれを左へ受け流しました
受け流した・・・つもりが!!私はいつの間にか桃の場所に移動していたのですっ!!
桃「あたしこのパイ嫌いなのよね」
んじゃ、フィレ男フィッシュは?
さてキミこの謎解けるかな?
89第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 05:09:09 ID:0DuwJM7G
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
90第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 22:24:10 ID:c+h4z513
高校生の体育に時間以来、10年ぶりに泳ぎ始めて3ヶ月くらいになります。
筋肉もついて、体脂肪率も落ちてきたのですが、
全然早く泳げるようになりません。

でも時々、文字通り『波に乗る』ような感じで、
何かスイッチが入ったかのように泳げるようになる事があるのですが、
これってどういう現象か判りますか?
プールの流れに乗った、とかではないんです。
91第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 23:17:39 ID:hR80y6wW
>>90
あーあのな・・・
とりあえず、その現象を常に感じられるようになってから、もっかいこい。
参考までに言うと、まともに泳げる連中ってのは力任せに泳いでるわけじゃないんだ。
滑るようにだったり飛ぶようにだったり泳法によって多少感覚は違うけどな。
92第1のコース!名無しくん:2007/07/11(水) 00:37:11 ID:cnQXd5Vf
泳力検定を受けようと思っているのですが検定の前にアップってありますか?
93第1のコース!名無しくん:2007/07/12(木) 23:19:17 ID:O5bQxBjL
>>90
キャッチと足蹴りがうまくシンクロした時かな。
上手な人は常にその状態な訳。
ちなみに50m何秒なの?
94第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 18:17:04 ID:T5EWzMLg
水泳はバランスよく筋肉がつくと聞いたのですが、ふくらはぎの筋肉はつくのでしょうか? 
最近運動不足なもので
95第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 21:09:22 ID:nFVbvj/4
>93
飛び込み無し・25mプールの往復で、40秒ちょいくらいです。
とりあえず、手の平を開いて泳いだら結構イメージに近くなってきました。
96第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 22:45:08 ID:4mILi9rZ
>>94
何が聞きたいのかいまいち分からんけど、バランスよく
筋肉つくから特定の部分だけ筋肉ついたりはしないぞ。
97第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 22:55:54 ID:iTC+pDJ0
なぜふくらはぎの筋肉を付けたいのかはしらんが、水泳選手とかふくらはぎかなり細いよね
あとふくらはぎが発達するのはスポーツにおいて余りよくな傾向だとか、どっかで聞いたことがある
98第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 22:58:10 ID:qjz3eEFl
バックのキック練習ばかりやっていると脛部分の筋肉が発達するとコーチが言ってたよ。
で、階段の上り下りが楽になるらしい。あ・・・ふくらはぎの話か…
99第1のコース!名無しくん:2007/07/17(火) 00:26:07 ID:WEjSfiN5
>>96 >>97 
すまん。わかりにくいね
今高3でバスケ部を引退したんだ。で、俺は太りやすいので少しは運動しようかと。 
最初はフツーに走るつもりだったんだけど水泳はどうなんだろうと思って。 
バスケを続けるつもりなんだけど、ふくらはぎ水泳だとあんま使わなそうだから聞いてみた。
だから、ふくらはぎだけ筋肉つけたいとゆうわけじゃないよ。 
…ごめん、うまくまとまらなかった…
100第1のコース!名無しくん:2007/07/17(火) 00:52:24 ID:8wGK+ZbE
100
101第1のコース!名無しくん:2007/07/20(金) 02:28:22 ID:ooPZjMNb
質問です
左手の指を骨折して、明後日ギプスをはずします。
トライアスロンをしていて 怪我の前は23分前後で泳いでました。
来月の26日に全国体会があるんですが、それまでに落ちた筋肉をやれるとこまで戻したいです!
実質一ヶ月泳いでないので しかも左手の筋肉はかなり落ちてるので…
どのようなメニューを組めばいいのでしょうか? 出来たら陸トレのやりかたも教えてください。
よろしくお願いします!
102第1のコース!名無しくん:2007/07/20(金) 14:27:17 ID:SpM3v9hW
小学生なのですが、ビート板なしで浮ける様になるコツってありますか?
103第1のコース!名無しくん:2007/07/20(金) 17:07:40 ID:7zTxvKF6
頭を沈めろ
104第1のコース!名無しくん:2007/07/20(金) 17:41:56 ID:4vm1cROa
>>102おなかを浮かすといい(背泳ぎ)
105第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 00:19:34 ID:bq7uU7ZG
>>102
バナナを食え
106第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 00:34:16 ID:FZpbwFeM
>>102
あごをひく。
体の力を抜く。
107第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 01:43:30 ID:2pNe2FaX
>>101にもお願いします。。。
108第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 02:09:14 ID:e+SCIQj+
マンツーマン指導してくれるスイミングスクールだと一回いくらくらい費用がかかりますか?
109第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 02:13:07 ID:oPQhCGyN
>>107
答えられる人間がいないからレスが無いんだろ?
つーか、明らかに水泳板でするような質問じゃない。
治療受けた病院の主治医に尋くか、リハビリ受けるかしろよ。
110第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 10:27:55 ID:FqayEswt
Aile-bleueの縫い糸が切れてしまったのですが、このまま使っても大丈夫でしょうか。
直線縫いとジグザグ縫いのうち直線のところが切れてます。
ちょっと引っ張ったくらいではほつれが広がる様子はないのですが
プールでパックリ裂けるのはまずい。
レース用に買ったんですが1度も使わずに廃棄はorz
111第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 16:56:25 ID:s7VTpUnS
111
112第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 19:37:51 ID:IkZiiQe1
>>108
都内で30分3500円〜って感じかなぁ。
私は40分4200円で習ってます。
某スポクラで見たんだけど、1コース貸し切りしてくれて
4000円弱のところがあり、魅力的だと思いました。
スポクラのプライベートレッスン料ってホームページにも載ってなくて
問い合わせてくれってところが多いので、直接聞いてみるといいと思う。
113第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 20:11:36 ID:e+SCIQj+
>>112
ありがとう( ´∀`)ちなみに月何回レッスン受けてるの?

隔週くらいが普通なのかしら?
114第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 20:25:45 ID:IkZiiQe1
>>113
私は、毎週習って2ヶ月目。
蹴伸びから習ってやっと25m泳げるようになったとこです。
来月からはマンツーマンの他にスイミングスクールも行くつもりです。
体験行ったら、プライベートレッスンとはまた別の面白さがありました。
でもお金が・・・かかるから、マンツーマンは減らすだろうなぁ。
115第1のコース!名無しくん:2007/07/21(土) 21:01:14 ID:+S3suaHq
1レス10円以上新潟中越沖地震に寄付するPart1
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184996787/

1 名前:新潟うぜぇ ◆QHi7qMJNbk [] 投稿日:2007/07/21(土) 14:46:27.28 ID:kOUCBq080
この瞬間から24時間の間に付いたレス数分を、日本赤十字の新潟中越沖地震の
義捐金に寄付します(翌日の同時間まで)。
でもそれだけじゃつまらないので、以下のルールで増・減額します。

(3)VIP以外の板に宣伝を張り、それを本スレに報告すると50円追加
 宣伝先URLと宣伝先のレス番を書くこと(確認出来なければ無効)。
116第1のコース!名無しくん:2007/07/22(日) 01:14:56 ID:GwFfjgm5
平泳ぎのナチュラルストロークとウェーブストロークの違いって何ですか?
117第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 16:42:00 ID:NCFHiwx+
102です。皆さんのご指導のお陰で、意外にすんなり浮けるようになりました。
ありがとうございます。
では次にクロールに進みたいのですが、頭が下がりすぎて息継ぎが出来ません。
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
118第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 17:04:46 ID:YfIxz4fv
小学生とは思えない文体だな
119第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 22:03:47 ID:HTFVyYBZ
指導者が質問してるんだろ。

ずっと思ってたんだが、この板って定期的に

しばらくレス無し

1人が質問

直後にもう1人が質問

1人目にレスつかず、2人目に沢山つく

って流れ繰り返してるよな。今回のは質問が悪かっただけだが。
120第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 23:10:23 ID:MtVsDBH5
何で競泳選手は大会の途中で違う水着に履き替えるのでしょうか?
121第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 23:26:10 ID:LZNdt9l4
スイミングスクール初心者講習で。
20代男が一人で参加するのはおかしいですか??
泳げるようになりたいんですが・・・・
122第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 23:37:41 ID:Sez3UxrQ
>>121
君を見てると「水泳は性格」というのがよくわかる
123第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 23:43:17 ID:3NzO+e6n
>>120
新品は撥水効果が高く浮力があるからだよ。
と、先輩スイマーに言われたけど今ひとつわからんw

>>121
34のおっさんだけどスクール通ったよ。
四泳法キッチリ泳げるようになった。今は上級コースに世話になってる。
1年みっちりやって50Fr28秒だ。
大したタイムじゃないけど自力じゃまず無理だったろうと思う。
124第1のコース!名無しくん:2007/07/25(水) 01:05:16 ID:xiJE0XsN
>>121
成程。確かにそうかもしれませんね。
>>122
自己流でやってたんですがやはり上達の兆しが見えないんでスクール行くことにしました。
なんだか勇気もらった気がします。ありがとうございました(*^_^*)
125第1のコース!名無しくん:2007/07/25(水) 07:41:41 ID:52ss0Vn9
>>120
濡れたままの水着を着ていると体が冷えるから次のレースまで時間がある時は新しい乾いた水着に着替える、と
126第1のコース!名無しくん:2007/07/25(水) 13:49:24 ID:4f89Eh5r
>>92
私が受けたとこはありましたよ〜(´∀`)
127120:2007/07/26(木) 17:31:44 ID:prEqjHCi
>>123,>>125
ありがとうございます。理解しました。
128第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 22:24:40 ID:3J+Xo9N1
膝をエアロビで痛めてしまったんですが
ゆっくり平泳ぎ1時間〜2時間程度 週1・2回ならしても大丈夫ですか?
やっぱり負担かかるかな・・
129第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 22:25:49 ID:7Bdcyzt/
平泳ぎじゃないとだめなのか?
あれは膝に負担かけるからフリーにしとけ。
130第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 22:30:31 ID:zlmO6+BB
2時間も平泳ぎで泳げるわけがない
131128:2007/07/28(土) 22:54:25 ID:3J+Xo9N1
レスありがとうございます
>>129
久々にはじめたのでゆっくり長く続くのがいいかと思って。
キックで負担かかりますよねぇ・・
フリーだと30分持つか微妙でorz
>>130
実際は1時間・休憩・1時間て感じです
132第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 23:03:47 ID:NdHMz1xX
脚やせ、ひきしめのために、ビート板を使ったバタ足をしています。
膝をなるべく曲げないで、モモ〜足首までイルカのようにひらりひらりと
動かすのがいいと読んだのですが、25m1往復だけで
足首が水の抵抗にまけて痛くなってきます。
最低3往復はしたいのですが、、、
なにがいけないのでしょうか?
133第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 23:22:16 ID:w7MWPp5Y
>>132
ダメなのは足首なのか?
足首の問題さえなければ脚自体は大丈夫なのかけ?
いずれにせよもっと力抜いてみたら良いと思われ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:37:24 ID:T27cyhy2
塩素アレルギーの方いますか?
自分が疑いありなのですが、初めて聞いた為ぐぐってもいまいちピンと来ません。

詳しい方、お話聞かせてください。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:48:16 ID:vltsHvce
>>131 フリーも力を抜けば意外と長持ちするよ。
2ビートキックが出来ればいいけど、ちょっと難しいから、10分泳いで1分休憩してって感じでも別に問題ないかも。
これからも水泳で調整する機会がありそうならフリー慣れるのがいいよ。
136第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 00:51:03 ID:YJqb1p/h
しょうもない質問させてください・・・。

今、まだ中学生(男)なんですが、試合前って、禁欲は絶対なんでしょうか。
あんまり先輩はそういう事を言ってくれないのですが、どうも禁止らしい...
実際、男性の皆様方はどうやって耐えられるのですか?
(下品で申し訳ありません...
137第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 01:00:48 ID:PtbazliP
>>136
ひたすら練習して疲れて寝る、とかじゃないのかな・・・
禁欲って本当に意味あるの?
気になって集中できなさそうなんだけど
138第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 01:15:53 ID:P3ZgZXuN
幼稚園から小学4.5年くらいませ水泳やってた男18歳です。
セントラルで2級までいってメドレーとかも一応できるたのですが
辞めていらい、中学一年までの学校の水泳のの授業をしたっきり、全く泳いでいません。
最近、運動使用かと思って水泳が負担もかからず全身の筋肉万遍なく使えるみたいなので
近くに大きなプールがあるのでひさしぶりやってみようかと思うのですが道具をまず買うとして
その後どういう練習からはじめればいいんでしょうか。
バタフライとかたぶん動きも覚えてないかもw
139第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 01:17:01 ID:YJqb1p/h
男子校なので共学校のことは知りませんが、友達からの又聞きだと、
やっぱり入部当初はキツイらしいです。

それに、勉強との兼ね合い、無理に起きてたりすると手が不意に...

どうも、高校生位までは、一週間一回もしないのは無理とからしいんすよ。
140第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 08:49:39 ID:7LCkB80p
試合前は絶対にやめておくべき。
全身の筋肉が3%ほど落ちるらしい。
それにオナヌーは体力使うしね。
141第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 09:32:39 ID:nJC0ET/J
142第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 13:08:31 ID:22HBF9h7
>>140
3%って...w

俺の友人なんて、2日にいっぺん抜くなんて普通に居ますけどw
143第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 16:52:36 ID:P3ZgZXuN
体力使うのや精神エネルギー使うのは同意。
筋肉が落ちるってのはないかと。
オナニー後のあの虚脱感。これから全力で戦う試合前に厳禁なのは当然かと
144第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 18:16:51 ID:2598thbR
やっぱり、試合明けで、家帰ってからってのがいいかと。
(まあ、たった一度だけ会場でやってるお盛んなのに出会ったがな(笑
145第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 18:19:10 ID:8WlRF5rb
おれは毎日オナニーしますがなにか?
146第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 18:37:23 ID:7LCkB80p
>>143 3%ってのが本当かは知らんが、落ちてるのは確実。
同じ練習しても全然違うからな。
147第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 18:59:47 ID:JwVUByLM
俺は30半ばだが、毎日ぬいてるぞ。週末は2〜3発抜いてる。
148第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 20:30:27 ID:2598thbR
そうはいっても、中高生以上には避けられない宿命だから...

まあ、落ちるといっても気にするに及ばない、というかとやかくいっても仕方ない!
149第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 22:14:53 ID:1JViGrYQ
あのさ〜力を抜くと浮くってよく聞くねんけど
浮力は変わらんような気がするねん
どうよ
150第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 22:41:06 ID:pbXqS0i1
力入れると締まって体の体積が小さくなるんだよ
重さ変わらず体積が小さくなるってのは、密度が高くなる
密度が高いと沈むでしょ?分かった?
151第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 22:44:47 ID:FVBBwktN
精液の主成分はアルギニン。
そう、元気の元です。
アミノ酸の1種で、栄養ドリンクにはよく入っているし、
スポーツドリンクやゼリーなどにも必ずと言っていいほど
入っています。
1回の射精で放出されるアルギニンは、5グラムくらいかな。
5グラムと言えば、5000mg。
スポーツドリンクやゼリーに入っているアルギニン量の
数倍です。
大会3日前からはガマンしましょう。
152第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 22:48:51 ID:2598thbR
おまいら、中高のときはどうしてた?
(大学ならまだしも、中高は一番盛んだろう?)
153第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:12:29 ID:JwVUByLM
射精してもドリンク飲めばOKじゃないの?
我慢はよくないよ。
154第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:12:37 ID:1JViGrYQ
>150
ほう体積が変わるんですか?
浮いてるものが沈むぐらいって相当体積がかわってるな〜
全身に力入れたら体積って相当小さくなるんやな
155第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:16:28 ID:wq0Rwplj
>>154
ネタにマジレスするような奴だからふし浮きもできないんだよ。
156第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:21:34 ID:1JViGrYQ
150はふし浮きが出来ないのか
157第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:48:05 ID:JwVUByLM
でもたしかに、力入れてると沈むよなぁ。
158第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 23:49:46 ID:foUTH2l1
「ふし浮き」って言葉ナツカシス

超久々に聞いたわ。w
「ふし浮き」って恐らく初歩過ぎて
スイミングスクールとかで小学校低学年の子供に
教える時くらいしか口に出さない言葉だよな。
159第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 00:28:48 ID:VLoIwV/e
>>136
結論:都市伝説
160第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 10:25:11 ID:0PUNpHvk
>>154
伏し浮きとは関係ない気もするけど、
つ肺
つ腸管ガス
力入れると体積変わる部分って結構ある。
肺は力入れるとと言うより息吐く方がずっと影響あるだろうけど。

伏し浮きの方は力入れると姿勢が乱れて水面上に出る部分が無駄に増える→無駄に沈む部分が増える
ってだけだと思うが。
161第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 19:45:36 ID:+ivvrrpf
>160
水泳はじめて2ヶ月弱です。
泳ぎ終わった後、お腹にガスが異常なくらい溜まって気持ち悪いし不思議だったけど、
これは、腸管のガスが動いてるからなんですか。わかってスッキリした気がする。
162第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 21:51:30 ID:AO0gh0vF
水泳教室に入って4年。 週2回通っています。
体重に変化はないですが、ブラジャーがキツイ気がします。
60近いオバサンでも胸に筋肉が付いたんでしょうか?
163第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 22:53:10 ID:h9uncV2+
>>162
大胸筋だけに限らず広背筋、僧帽筋などが少しつつ育った結果でしょう。
知人にまったく泳げない状態から5年頑張って
立派なスイマー体型になった70歳女性がいます。
もっと続けると、どんどんスイマー体型になりますよ。

それと、こんなこと言うとあれですけど、60近いのはおばあさんでは・・・
164第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 00:22:07 ID:L4fJDKqs
クイックターンやってパンツ抜けた。トランクスでやっちゃいけないよ。
165第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 07:40:20 ID:dugMVO4Q
>>163
おばあさん・・そうでしたね。
まだ誰にも言われたことなかったから・・・
7月31日は 「おばあさん記念日」 となりました。
166第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 08:36:04 ID:5hFvBdYY
オレの年寄り基準:
1.腰がまがっている
2.スタートで真下に落ちる
167第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 10:16:32 ID:fmG47CpE
プールは入ったらストパって効果おちますか?
168第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 11:19:32 ID:EkjE+sG+
ストレートパーマ?
169第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 14:27:06 ID:k3N5Ea/0
ストパはプールに限らず濡らしたらダメにやりやすい。
170第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 21:04:19 ID:weWKpLiu
水泳初心者です。クロールをすると足の裏の土踏まずの部分がつってしまう時があるんですが何が悪いのでしょう?
原因と足の裏の良いストレッチ法などあれば教えて欲しいです。
171第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 21:57:31 ID:cZkuExlj
力みすぎなんじゃないかな?
もっと力を抜いて楽にけったら?
多分プルの改善で体が浮くようになったらキックも力まずうてると思うからプルとかを改善してみたら?

ストレッチはわからん 悪い
172第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 22:33:39 ID:weWKpLiu
>>171
レスありがとうございます

確かに力んでますね
平泳ぎは力がヌけて超距離泳げるのですが、
クロールは25mで息があがってしまいます。
キック数を減らす事を意識して練習してみます。

ところでプルってなんですか?
173第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 22:45:01 ID:tAkNw4dw
>>172
バナナ食べな
174第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 22:48:13 ID:weWKpLiu
>>173
う・・バナナ・・・苦手かも・・・・・・
175第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 22:54:39 ID:EkjE+sG+
クロールはキックなしでも泳げますよ?
176第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 22:58:07 ID:weWKpLiu
>>175
初心者なんでついバタバタやってしまいます
そーいえば股にビート版挟んで手だけで練習してるが人居ました
今度真似してみようと思います。
177第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:06:47 ID:wQ7a3cp2
足底筋がつるのは運動不足。
未熟。


平泳ぎが長距離泳げるってのも水泳板では言わない方がいい、一発でニワカ認定。
平泳ぎは四泳法のなかで一番難しい。
泳げる奴が初心者のわけがない。

カエルはプールによくいるけどな…
178第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:10:53 ID:tAkNw4dw
んじゃあサプリメント飲みな
バナナ味の
179第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:17:57 ID:weWKpLiu
>>178
そうですねバナナ味以外のサプリメントで代用します
ありがとうございます。

>>177
陸の方のスポーツは長年続けてるんで運動不足では無いです

180第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:46:44 ID:wQ7a3cp2
>>179
それなら陸jの上で使う筋肉だけ使って泳げばいい。
181第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:54:54 ID:5OAEmDgm
5年くらい小学校の頃に水泳習ってたんですけど
20過ぎて最近になってまたはじめるようになりました

上で平泳ぎの話題出てたんで気になったんですけど
自分の泳法って正しいか正しくないかはどうやったら分かりますか?

得意だったとは言えブランクあるし
果たして今正しい泳ぎ出来てるのか不安・・・
182第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 23:58:01 ID:EkjE+sG+
>>181
監視員に貴家
183第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 00:13:29 ID:/wuX/RCU
>>182
筋肉マンの監視員に聞いたら
「自分ジムトレーニング専門なんであんまり分かんないんすけど…」って言われた俺ってorz
184第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 00:18:07 ID:YD1/jWgx
>>182
監視員は教えるのは仕事じゃない。監視するのが仕事だ
185第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 01:18:22 ID:MyQZ+r23
アクアビクスのスレってないの?
186第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 12:45:51 ID:/UdRS4Bf
>>161
>これは、腸管のガスが動いてるからなんですか
それは関係ないと思うぞ。
息継ぎの時空気のみ込んでるんじゃないか?
もしくは腹冷やして腹の具合が悪くなっているか。
187第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 18:33:16 ID:FtGA0r9u
ヘアマニキュアで髪染めててプールはいったらどうなりますか?
188第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 03:25:06 ID:7EYty06w
誰かターンのしかた教えてください

水中ターン苦しそう(笑)
189第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 09:57:28 ID:XW1FSPrP
>>187
ヘアマニなんて水性絵の具みたいなもんだってくらい知ってるよな?


>>188
その苦しそう(笑)な水中ターンを教わりたいのですか?
190第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 12:49:10 ID:FszXDVmy
トレーニング中にプールで心拍数とかを記入したいのですが、
ぬれてもかけるペンや用紙ってありますでしょうか?

脳内で記憶するというのは挫折しました。
191第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 13:22:28 ID:y9Z/Ibsk
プール端に集音マイクを置いて、大声で叫ぶ
192第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 14:18:39 ID:FAEnbWhZ
>>190
あったよ。木梨ノリさんの番組「未来創造堂」で水中でカキコしてた。
紙とペンのセットだ。


これは別物ネ
http://www.seihin.com/s/2005/05/18_2301.php
193第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 15:45:44 ID:iWv8xt/M
埼玉で泳げる場所ってありますか?
自分で泳ぎたいだけで指導とかがないプール場を探しています
お金も安く済むところを教えてください
194第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 16:04:49 ID:XDJkQu6b
>>193
チャリで大洗海岸までレッツゴーっ!
195第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 16:36:57 ID:iWv8xt/M
萌え〜
196第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 16:49:26 ID:XDJkQu6b
なにが「萌え〜」なんだこのハゲ!
197第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 18:01:25 ID:PU83AL61
ウホッ・・・
198第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 22:39:03 ID:jW+0mNuS
XDJkQu6bカワユス
199第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 23:32:21 ID:MCu+5sc3
平泳ぎが下手でカエル泳ぎから脱せません。
なんか参考書籍やポイントないですかね??

ジムで1時間で2キロ前後で泳いでいるのですが、
ダイエット板では、まったく効果が無いと言われてしまいました。。
200第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 23:37:54 ID:8haaST0p
201第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 23:51:59 ID:K2sfWS4p
202第1のコース!名無しくん:2007/08/03(金) 23:59:48 ID:8haaST0p
203第1のコース!名無しくん:2007/08/04(土) 00:14:10 ID:trErGDjz
wao!
そんな動画サイトがあったなんて。
199じゃないけど参考にしようっと。
204199:2007/08/04(土) 00:32:41 ID:OUsc32L3
>>200-202
ありがとうございます!!
とても参考になります!!!
205第1のコース!名無しくん:2007/08/04(土) 02:56:41 ID:QE7xS24U
>>207
「DVD付き 基礎からマスター 水泳」ナツメ社
「平泳ぎが速くきれいに泳げるようになる!」高橋書店
他にも本屋に写真やイラストを多用して分かりやすい本がいくつかあります。
206第1のコース!名無しくん:2007/08/04(土) 11:33:05 ID:SpHU5ydP
明日プールへ行くんですが、頭皮の日焼けが気になります。
頭に日焼け止めを塗っても大丈夫なんでしょうか?
207第1のコース!名無しくん:2007/08/04(土) 11:33:32 ID:qtRfQE4V
>>200-202
俺は全部知ってたけどうまく泳げないぞw
208第1のコース!名無しくん:2007/08/04(土) 21:58:37 ID:1zIfyg04
そりゃあ知識として知ってるっていうのと
実際に動いてみるってのは別物だからな。
209第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 09:55:49 ID:EtwyebsI
>>206
キャップはかぶらないの?
遊園地のプールとかで無ければだいたいキャップかぶらないと
泳げないよ。
210第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 10:39:00 ID:r65Rhahm
スレチでしたらすみません。
学校のプール以外行ったことがなかったのでわからないのですが、
遊園地のプールに行くのに持っていった方がいいものは何かありますか?
お金とかどうするんだろうとかいろいろと不安です(ノ∀`)お願いします
211第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 11:50:48 ID:oMAfAwhx
>>210
・水着(競泳用が望ましい)
・キャップ
・ゴーグル(ノンラバータイプが吉)
・バスタオルもしくはセーム
・ジャージなどアップ後に身体を冷やさないために着る物
・バナナ(レース一時間前には補給するようにする)
・コンドーム

後は個人によって違うけど、俺の場合は
リラックス&モチベーションを上げるために適したポータブルプレーヤなどを持っていってます。
当日は緊張するかもしれませんが、チームの先輩の方などがリラックスさせてくれると思います。
初めてのレースでベストが出せる人は多くありません。
あまり自分に過度な期待をせず気軽に行きましょう。
212第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 11:57:05 ID:3W0RZA+2
www
213第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 12:07:57 ID:oMAfAwhx
>>210
大事なことを答え忘れていた。
お金に関してですが、参加費等は大会や所属チームの運営方法にもよるので置いといて。
大きな大会だとメーカーの出店などあったりします。
在庫処分で水着が安く売っていたりもしますし、大会グッズなどもあります。
その辺りに心奪われることもあるかと思いますので多めに持っていった方が良いですよ。
214第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 12:46:21 ID:M7mlKyTf
屋外プールですが、特に顔が日焼けして困っています。
特にゴーグル跡とか付いたりすると最悪です。

ビタミンCとか飲んでると少しは効くのでしょうか?
日焼け止め塗っても、泳いでると落るし水汚れますし・・

みなさん どーされてますか?
215第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 16:35:22 ID:AP7vFimq
そんなの関係ねー
おっぱっぴー
216第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 20:28:19 ID:cDwqGXMm
>>211 >>213

>>210は遊園地のプールに行くって言ってるから、多分レースとかそんな本格的なものじゃないかと思うんだが。
217第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 21:52:44 ID:oMAfAwhx
>>216
うん。
218第1のコース!名無しくん:2007/08/06(月) 00:30:03 ID:P2pwu0Zu
テレビの中継で、レーンに国旗を合成する技術をなんていうのか知りませんか。
板違いっちゃ板違いだけど、他の板でも該当するとこがないので・・・
219第1のコース!名無しくん:2007/08/06(月) 01:17:19 ID:y4DXkRCE
>>218
FlashMotionシステム
220第1のコース!名無しくん:2007/08/06(月) 21:43:55 ID:aca6xvp4
>>211
コンドームは、禁欲明けの快感を楽しむためにドゾーw
221第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 18:24:35 ID:4+RXE/Ws
コンドームはプールに行くとき持っていくものなの?
222第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 18:29:54 ID:3rVVDXya
>>221
こっそり膨らまして水着の中に入れとく。
アソコの大きさも主張できるし、腰に浮力もつく。
たいへん良いことずくめ。他に使用方法はないと思う。
223第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 21:29:05 ID:E8KPPBiW
O脚ってドルフィン不利ですか?
224第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 22:10:56 ID:Iitmj5GZ
>>223
ドルフィンにクロールやバックのキックは
足首から先が若干内向きになり膝は少し
離れるので不利になる事はないのでは?
225第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 22:46:33 ID:0R9oXxyR
平泳ぎのカキで、足はドルフィンキックやった方が、速いと思う。
平泳ぎ速くなりたい。
やっぱ短足は不利ですかねー。
226第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 22:59:13 ID:JL/e7rqf
平のキックは難しい。
素質もいるし。
膝壊さん程度にがんばれ。
227第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 22:59:24 ID:E2s7HJli
プールやった直後ってちんこ小さくなるんですけど
みんなそう?
228第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 23:02:43 ID:5Wn3NjnP
>>225
平泳ぎのカキなんて息継ぎのための動作で、ほとんど推進力ないぞ??
平のキックはドルフィン並に進む。抵抗が大きいが
229第1のコース!名無しくん:2007/08/07(火) 23:10:16 ID:HPr+UMpy
オレは平泳ぎ は上半身ってかプル主体だなー

キックも36秒しかでないから(泣)
230第1のコース!名無しくん:2007/08/08(水) 04:12:09 ID:GpO6vsnX
北部九州で、オープン参加で遠泳大会みたいのをやってるとこってありますか?
231第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 12:53:14 ID:1TS3OLoR
こちらで質問していいのかわかりませんが、もし間違っていたらスレ誘導していただけると助かります。

今まで海に行ったことが無いのでどういう水着を買えば良いのかわかりません。
安くてダサく無い感じの水着はどこで買えば良いのでしょうか?
ググってみると、いろいろ出てくるものの種類が多過ぎてどういう格好が良いのかわかりませんでした。
上半身は裸の予定です。21歳男です。

先輩方アドバイスよろしくお願いいたします!
232第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 13:40:02 ID:oseFoyNo
トランクス型ならいいんじゃね。
柄は好みで。
233第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 13:58:24 ID:xKSDi8EL
>>231
サーフ系(あくまでも「系」だからね)のショップで選んでもらえば、ださくない。ただし安くはない。
234第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 15:01:36 ID:cvU5nGLz
235第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 15:35:15 ID:5+QPDaG4
\75,000て・・・一体何を使ってるんだ
236第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 19:14:03 ID:2hLD01N6
>>232
ハーフパンツ型とトランクス型は違うのでしょうか?
長さが微妙な感じで、どれが良いのか迷ってしまいます。

>>233
田舎なので、そういう店が無いんです。
通販を考えてるのですが、もしお手ごろな店があれば教えていただけると嬉しいです。

>>234
スミマセン、ブランド物には興味ないんです。予算は2000〜3000円を考えています。
237第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 19:35:26 ID:QaqkgizO
>>236
とりあえず目安にここでも見てみたら?
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/fashion/409335.html
238第1のコース!名無しくん:2007/08/09(木) 20:58:16 ID:2hLD01N6
>>237
おぉ!いろいろありますね。それにしても、どれも高いんですね。ありがとうございました。
239第1のコース!名無しくん:2007/08/10(金) 08:03:11 ID:lZrwCM81
深夜にペッパーランチ食べたいな。
あなたたちは食べたことある?
水泳してるとお腹減るよね。
240第1のコース!名無しくん:2007/08/10(金) 19:40:18 ID:KXnkqmOC
みなさん、ビート板のカビはどうやって取っていますか?
241第1のコース!名無しくん:2007/08/10(金) 19:53:05 ID:hOAQ+Qml
>>240
カビた部分を齧って除去
242第1のコース!名無しくん:2007/08/12(日) 13:31:17 ID:TuYHKdGD
肺活量って大人になってからでも飛躍的に伸びますか?
たとえば4000の人が6000になるとか。
243第1のコース!名無しくん:2007/08/12(日) 15:10:23 ID:lVXP0Kb8
水泳ってインターバルとかサークルメニューばっかりやって
レペティションをあまりやらないのは何故?

昔、陸上競技もちょっとやってて
陸上の練習はレペティションの方がはるかに多かったんだけど
脚と腕の違いから来るものなんだろうか。
244第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 00:36:00 ID:UaQAKwjc
久々、屋外プール(50m)で泳いで来ましたが、去年と比べて
水が生ぬるくて気持ちよくありませんでした。

水温表示では30度近くありました。猛暑のせいでしょうか?
これでは、冬の温水プールの水温より高い気がします。
インターハイや国体は屋内でしょうか、屋外でしょうか?
これが温暖化だと今後屋外プールでは記録が伸びない気がします。

毎年こんなだったのでしょうか? どうでしょうか?
245第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 02:23:14 ID:ajaK8d/J
プールによって状況は違う
有名国内、国際大会開場の温度管理と一般プールの温度を一緒にするな
246第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 14:11:34 ID:xNyE/x3C
クロールで頑張って100mくらいしか泳げないオサーン(30)です。
もっと長い距離を楽に泳げるようになる為には、
どんな練習メニューが有効でしょうか。

ジムに週3くらいで通って4ヶ月ほど、1時間程度泳いでるんですが、
25mで立って休んで・・・とやっているせいか、
一向に一回で泳げる距離が伸びません。
247第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 14:17:22 ID:mRrgq8/3
>>243
非日常動作なので
泳ぐ時間が貴重だから。
100m以上なら持久力が重要で
伸ばすにはたくさん泳ぐしかないから。
かなぁ?
248第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 18:32:59 ID:yYj0cjQF
>>246 力抜いて泳ぐこと。
呼吸動作も小さくすれば疲れないから半永久的に泳げる。
249第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 18:46:19 ID:mRrgq8/3
>>246
プルブイ使ってゆっくり泳ぐ。
足を使わないぶん楽。
背中まっすぐ、腰は反らない、
キャッチアップで、1かきに2秒かけるくらいゆっくり。
20分は続けて泳ぐこと。
250第1のコース!名無しくん:2007/08/14(火) 21:29:59 ID:cWK/c867
全然泳げない27歳男です。息継ぎしないならギリで25mはいけそうなレベルです。

やはり近所のスイミングスクールに入って教えてもらった方が習得する近道でしょうか?
251第1のコース!名無しくん:2007/08/14(火) 22:15:47 ID:RZZyceLE
>>250
最短は個人レッスンを受けることだと思うけど
DVD付きの練習本を買って練習する手もあります
252第1のコース!名無しくん:2007/08/14(火) 23:17:29 ID:mDUZAtzd
>>250
俺もそんぐらい(カエル泳ぎならどれだけでも泳げたけどクロールは息継ぎできなくて25mは無理、というレベル)だったけど、
スクール入ったらすぐに楽勝で泳げるようになったよ。
自分がどういう格好してるかって、ビデオでも撮らない限り分からないでしょ?
なので人に教えてもらうのが一番てっとり早いっす。
253第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 00:54:56 ID:FDrWFdW1
>>251-252
「27歳にもなって泳げないのかよ・・・('A`)」とか思われないでしょうか?
子供が多いようなので、結構勇気がいります。
254第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 01:27:07 ID:muVbZaFJ
>>253
全く気にする必要ナシ。クラス分けするから、他の人も自分と同じようなレベル。
大抵の所は子供と大人は別のクラスだと思うけど…
255第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 06:43:19 ID:i1phQe5Z
>>253
40過ぎて同レベルから始めた私は...
256第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 06:57:11 ID:pk4Fua3q
>>253
むしろもっと年輩の人のほうが圧倒的に多いよ。
当然、子供と大人は別のスクールです。
257第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 08:20:35 ID:2DZbJnfM
>>253 27とか全く無問題。
基本子供と大人別だけど、仮に一緒でもすぐに泳げるようになるから少しの我慢。
スクール推奨。
258第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 19:09:33 ID:RsVr1EQL
>>253
百歩譲って27歳がスクールに通うに恥ずかしい年齢だとしても、
通わなきゃいつまでもヘタレスイマーなまま。
少しの間我慢すれば、それなりに格好良く泳げるようになるよ。

というか、成人向けスクールのあるとこ探せ。
そういった所は27歳なんて子供扱いされるような年齢の人が多い。
259第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 19:46:29 ID:To6UVYJb
>「27歳にもなって泳げないのかよ・・・('A`)」とか思われないでしょうか?

なんだよそのみっともない考え方は
自分で判断できないのかよ27にもなって

スクールでもスポクラでも行って
ぜんぜん泳げないジジイババアが一生懸命学んでいる姿を見て
恥を知れ
260第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 20:37:14 ID:X370r+O8
181a62`の男ですが、アリーナのnuxの140サイズを注文しようと思ってますが、小さすぎますか?
ちなみにかなり痩せています。
261第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 20:52:48 ID:v1GF10j8
泳げるとか思ってる人も全然泳げない人も大差ない。
1500mで20分切れないヘタレは恥を知れ。
27才で習ったら速くなるよ。ガンガレ!

262第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 22:44:00 ID:26VOv/hE
>>259
>>253自身がそういう見方をするタイプなんだろうな
263250:2007/08/16(木) 23:12:16 ID:lhjQPki1
勇気を振り絞って参加してみることにします。
自意識過剰になってた自分が恥ずかしいです。

叱咤激励ありがとうございました!
264第1のコース!名無しくん:2007/08/18(土) 09:01:49 ID:fNVHfUtF
夏休みとかずーっとプールに入ってたら、皮膚の”ふやけ耐性”みたいなものは出来るの?
265第1のコース!名無しくん:2007/08/18(土) 13:39:55 ID:TLJVIJbS
>>264
週5回2時間ほどジムで泳いでいるが皮膚には変化無し
髪の毛は赤く脱色し腕の毛は脱色を通り越して殆ど透明に
何故かすね毛は変化無し
彼女に言われて気が付いたがあそこの毛も赤くなっている
266第1のコース!名無しくん:2007/08/18(土) 18:29:25 ID:Amt8a+OP
>>265 そうそう、薄くなってほしいすね毛は変わらないんだよなw
267第1のコース!名無しくん:2007/08/21(火) 00:55:32 ID:u6AP0fU8
あぁ、また水虫 orz

おまえらプールから帰ったら毎回風呂上りに薬塗ってるの
268第1のコース!名無しくん:2007/08/21(火) 00:59:38 ID:/C2LQ0u8
俺水虫じゃねーぞ!
水虫はプールに入るな!!
269第1のコース!名無しくん:2007/08/21(火) 11:52:24 ID:I9cjl3UD
中2の400m自由形で5,32なのですがもっと速くするにはエントリーを
・精一杯伸ばして大きくかく
・近くで回数多めにかく
どちらがいいでしょうか?
270第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 01:10:12 ID:mAgJs/8T
インハイみてたら
キャップを2重にかぶってるやつが
おおいんだがなぜ?
271第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 01:19:48 ID:rMoQjd7Q
キャップ→ゴーグル→キャップと被せることによって、飛び込み時のゴーグルのズレを防ぐため
272第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 22:21:42 ID:K6RxgN/k
すぐ足がつります。ストレッチやマッサージはやってるつもりなんだけど・・・
いいのがあったらおしえてください
273第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 02:37:04 ID:fvgkrjI3
>>271
世界競泳だと2重にかぶってるやつはいなさそうだが、
あのレベルだとゴーグルは特注だったりするの?
274第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 06:30:13 ID:UdjcEbD6
>>272
ビタミン、ミネラルなどが足りてない。
俺もすぐ攣る派だったが、それらをサプリで補うようにしてから攣りしらず。
バナナも良いらしいぞ。

>>273
ゴーグルも特注かもしれんが、それ以上に選手が特注みたいな…
275第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 17:10:42 ID:FUoCl+lZ
>>272 バナナと塩と水飲め。いっぱい。
練習中はスポドリたっぷり。
276第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 21:10:14 ID:d3BUHmoP
プールって深い方が負荷が大きいのかな?
深いプールで泳ぐとより疲れると感じた。
詳しい方がいたら教えて下さい。
277第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 21:21:21 ID:o6qSOv9K
俺は深い方が楽
278第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 23:28:57 ID:ZmD+M9wq
>>276
それは気持ちの問題。
深いプールに慣れていないからでしょう。
それに、近くを見ていると速く進んでいるように感じるけど、
遠くを見ているとなかなか進んでいないように感じるしね。
水深は深いほど波が立たなくて泳ぐのに都合がいいです。
国際水泳連盟や日本水泳連盟の競技規則で、国際大会は
水深2m以上のプールで行うことになっています。
279第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 12:05:11 ID:eR4luO24
>>276
>>278

スレありがとう。
深いプールへ徐々に移行しようと思う。
280中学時代元水泳部:2007/08/24(金) 15:41:13 ID:b0RSsmBS
中学校大会とかの参加資格は必ず水泳部に所属してないとダメなの?
というのも現役時代、トップ選手はスイミングクラブに所属してる選手が多かったけど…。
簡単にまとめると、中学校では帰宅部。でもスイミングクラブに所属して中学大会とかに参加できるのかな?
281第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 15:55:18 ID:yKtIz8im
うちの子供の中学には水泳部がないけど、ちゃんと中総体に出場したし、リレーも組んだよ。
水泳部のない中学でも、リレーで全中に出場している学校もあるよ。
282第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 20:15:57 ID:Mi1oTDlz
質問させて下さい。
8歳の子(泳げない)と市営の室内温水プールに練習しに行きたいのですが、
他の初心者の方や歩く方の迷惑になるでしょうか?
私は室内温水プールに行った事がないので、雰囲気などが分かりません。
宜しくお願いします。
283第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 21:27:52 ID:Nv1wv6Ly
>>282
まず人が邪魔にならないか良く見て人に聞いて
それで邪魔にならないと言ったら泳ぐ
284第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 21:40:30 ID:1vi9jCjS
>>282
自由遊泳エリアと遊泳コース(場所や時間帯によって歩行専用コースも設けられるところもあり)はコースロープで区切られている。
自由遊泳エリアでは縦横無尽に暴れて遊んでいるガキや老若男女のカナヅチや初心者がたくさんいるのでそこで特訓しる。

室内プールはどこでも水泳キャップ必携。
貸出用のビート板が備えられているプール(あればふつうは無料)も増えているが、各自持込みのプールもある。
プールサイドには水泳に必要な用品しか持ち込めない。
そんなとこかな?
285sage:2007/08/24(金) 22:06:07 ID:7wVifNGO
>>283-284 ありがとうございます。
温水プールって子供が居なくて、皆もくもくと泳いでいるイメージがあったもので・・
(いつも行っている温泉に付属している温水プールは無法地帯です。)
では今度行ってみます。
もちろん周りの雰囲気や空気を呼んでマナー良くしたいと思います。
水泳キャップも忘れずに持って行きます。
ありがとうございました。
286第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 22:07:58 ID:7wVifNGO
すいません下げ方間違えちゃいました・・・。
287第1のコース!名無しくん:2007/08/25(土) 13:12:34 ID:U6oOtRNj
>>280
大昔に水泳部のない中高で水泳やってたけど
担任か体育教師か誰かに名目上の顧問になってもらって
中体連/高体連だったかなにかに学校名を登録する必要あった。
だから学校側と何かでトラブッてたりすると承認印が貰えず=学校登録できず
たとえスイミング所属で日本記録保持者であっても
全中・インハイなどには出れない、という人は時々居た。

それプラス部員登録だか個人登録だかも必要だった気がする。
ま、いかんせん20年前の話なんで、今は色々違ってるのかも知れん。
288第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 19:19:27 ID:MJapmVbg
プール終わって歩いてると、この季節でも肌がヘンな感じになる。
なんか、乾燥してるって言うかさ・・・。

部活で泳いでるわけでもないから、単に慣れてないだけなの?
289第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 22:00:03 ID:U6o4n+Zj
昨日、洗って干した水着をたたんでたんだけど
妙に白っぽく透けてる(薄くなって)部分があったんだけど
それが、全体じゃなくてピンポイントなのねww
具体的に言うと、水着が
綺麗に十字架じょうに白くなってるのね
ああ、文じゃ伝えにくいorz
前の水着も同じように白くなってたww

その部分は、摩擦とかでよく磨り減っている
=その部分(筋肉)を良く使ってるってわけなんでしょうか??
290第1のコース!名無しくん:2007/08/30(木) 00:06:24 ID:WSKTqVbs
水が良く透過する所から劣化するように思う。
裏布の竿が当たる部分は最期は形がそのまま残ったなぁ。
291第1のコース!名無しくん:2007/08/31(金) 02:38:46 ID:fHeLVKVz
自分が選手で弟もべビからプール入れてたら、
25Mバタバタ90秒で泳ぐようになった。
タイム気にしなきゃ200M位は泳げる。
週1回市民プールで泳いでるだけの二歳児。
彼の泳力は凄いのか?普通なのか?比較の対象がないから・・

誰かべビからやってる人教えて!
292第1のコース!名無しくん:2007/08/31(金) 06:45:26 ID:sY0JZH27
水泳の申し子だろ。
293第1のコース!名無しくん:2007/08/31(金) 12:41:32 ID:FuIcngTx
こむら返りがくせになってしまっています。
いくらストレッチをしても
寝ていると朝方こむら返りになります。

どうにか予防法はないのでしょうか?

不思議と水泳中はつりません
294第1のコース!名無しくん:2007/08/31(金) 20:04:58 ID:sY0JZH27
じゃあ水泳関係無いじゃん。
寝る前に水分、マグネシウムとカルシウム、塩摂れ。
295第1のコース!名無しくん:2007/09/01(土) 00:35:14 ID:kvjYwCOO
ずっと泳いどけばおk
296第1のコース!名無しくん:2007/09/01(土) 02:37:39 ID:UpLuqOSE
「こむら返り」

柔道の技っぽいよなw
297第1のコース!名無しくん:2007/09/01(土) 20:28:48 ID:AOVqpdBG
サングラスをかけると、鼻に跡が付く
ゴーグルを付けると、目の回りに跡が付く…そして、なかなか消えない

簡単に消す方法、もしくは付かない方法を教えて下さい
298第1のコース!名無しくん:2007/09/01(土) 23:24:56 ID:LXfWkhyQ
四泳法の英字略号を直ちに教えてくださいっ
299第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 01:24:03 ID:L1gwBFxd
平泳ぎのキックで股関節が痛いです
ほかの泳ぎの時はまったくなんですが、どうしたいいでしょうか?
股関節が硬いだけでしょうか?
300第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 11:18:35 ID:j1CFhbrM
どうしたいいでしょうか?

知らんがな
301第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 12:04:28 ID:pdFVKq+Z
>>298
ここに載ってるよ(↓)
国際水泳連盟
http://www.fina.org/
302第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 12:14:21 ID:pdFVKq+Z
>>297
サングラスの方は知らないけど、ゴーグルについてなら。
自分の顔の形に合ったゴーグルなら、ヒモをきつくしなくとも
水が浸入してくることはないので、ゴーグルの跡がつきにくいです。
自分に合ったゴーグルの選び方については、
「日本ゴーグル道場」のホームページが参考になるよ。
ググってね。
303第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 12:16:59 ID:OeHksKKF
目の周りに装着跡がつきにくい女性用ゴーグル
http://tabata.jp/view/secret_story04.html
304297:2007/09/02(日) 12:19:36 ID:l8Tu1kN5
>>302
ありがとう
ぐぐってみます
305第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 14:13:39 ID:CKCmLrrU
ストレッチせずにいきなり強くけり始めるとそうなる。
最初はゆっくり、少しずつ蹴る強さを上げるといい。
306第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 19:12:04 ID:al1tuXCf
スポーツクラブで泳いでいますが
最近視力の低下に困っています。

水泳関連の飲み会とか行くと
メガネをかけている人がとても多いです。
それと、コーチのほとんどが目が悪くてコンタクトやめがねをかけています

水泳をやるようになって視力が低下したり
そのような話を聞いたことがある人いますか?
307297:2007/09/02(日) 20:13:26 ID:l8Tu1kN5
>>303
今、出先なので帰宅したら見てみます
女性用だと、ゴム紐が足りないような気もしますね


肌を焼くと目立たないのかなぁ
308第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:06:56 ID:fKIpZ9KO
水泳経験者で上手い女性いたら、
一緒に飯でもいかない?
それに水泳教えてほしいんですけど?
309第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:08:29 ID:fKIpZ9KO
ちなみに、どっちが速いか勝負して
負けたら、飲み代なら出しますよ

どのくらい速いんだろうか
310第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:16:14 ID:GbPYTxKd
なんというクマー
311第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:26:52 ID:fKIpZ9KO
>>310
いえいえ、本気ですよ!
もし、いいよ!って人いたらレスお願いします。
他のサイトもみたけど、そういうのないからね

ちなみに素人(昔やってただけ)ですが、プールに
ちょくちょく行ってます
312第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:37:43 ID:Ud3OPV1z
これは酷い
313第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:47:34 ID:fKIpZ9KO
真面目に質問してるんですよ・・・
314第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:49:29 ID:2bcTvr3b
>>311
メアドは?
315第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 21:53:47 ID:fKIpZ9KO
>>314
いま取ってきたよ!

ちなみに314さんは、誰ですか?
316第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:03:52 ID:fKIpZ9KO
308=309=311です。

もし、そういう女性いたら、下のメアドにメールください!お願いします!
返事は必ずしますから。
誰かいるかなー><
いたらいいんだけど。

[email protected]
317第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:07:09 ID:Ud3OPV1z
vipに貼ってくるぞ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
318第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:09:20 ID:fKIpZ9KO
ごめん
悪気はないんです・・
悪さしないでください
319第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:16:22 ID:KZO5Q6UW
もう手遅れ
320第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:37:21 ID:L61A64AW
場所くらい書けばいいのに
321第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 02:16:45 ID:joQwWLtQ
今はやりのユトラーか!
322第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 12:09:09 ID:WH19t2f1
>>320
僕のいる場所は東京ですよ
323第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 13:08:09 ID:5CO+y1zj
>>306
そういえば確かに。。。
わが子も0.2だしその友だちも同じくらいのコが多い。
コーチはほぼ全員メガネだな。

でも水泳見てるだけの俺も視力悪くてコンタクト必須。
324第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 13:18:59 ID:jyzduYk3
受け専門のジャニ系の男(20代)です。太めな方希望。
水泳の後、飯でも行って(もちろんおごります)、やさしくかわいがってください
[email protected]

ってゲイ板に貼ってきていい?
325第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 21:08:25 ID:XKxtOyjB
泳いでいると、
プールの溝?みたいな所にぺっぺっ!
ってやってる人が居るんですが、何をそんなに
吐いているんでしょうか?プールの中に戻ってこないんかな?

326第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 23:09:38 ID:joQwWLtQ
      ,.....--...、
       /::::::;;;;;;;;;_::ヽ
      i::::;r'    ヾ::l
      ゙i:i゙ 二  ,二`:!
      i6   _ i,  !
       ゙、 、ェェァ ,/
        iヽ、  ̄,.イ
     _,,,...i゙   ̄ !      貼って欲しいのかい   
   ,..-'" .:. `ヾ:, 、 , -゙ヾヽー、   どっちなんだい?
  ,i'     ';  ヾ:,. ':,.   ゙i::l,、゙i
  !     l   !::ヽ';   l/ !-!、
  ゙! :.    ゙ヽ,/::::::゙i   ノ,!  /
    !、 :..     l::::::::::`二-' ,ノ|
    ヾ、 :...     ̄ ̄   /:::::ト
    ゙i ヽ、、      /:::::::::::| ゙、
    ゙i ,.>、 ::... _,,./::::::::::::::::::!. ゙、
     y':::::::`'''' ̄:::::::::::::::::::::::::::|  ゙,
327第1のコース!名無しくん:2007/09/03(月) 23:41:26 ID:QhJKD/Sv
黒人のスイマーがいない理由を教えてください
328第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 01:04:28 ID:kkVAYin2
↑半年ROMってから来てね☆
329第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 01:07:21 ID:gpdv+b49
10年間タッチターンをしていて 今からクイックターンを習得しようとするのはどうなの?
330第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 01:23:10 ID:RTBKnH5I
さぁ?
331第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 06:51:02 ID:RbHRigJk
クイックターンなんか基本だからな。
10年もやらない方が不思議だな。
332第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 09:54:13 ID:zUs43qnQ
公営プールの殆どはクイックターン禁止。
選手や大会に出る人以外できなくでも無問題
333第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 16:24:12 ID:LWQ/FHFJ
>>323

考えすぎかもしれませんが
今のスポーツクラブはスイミングクラブは
サービスよりも利益重視で質の悪い塩素を高濃度で
使っているようなことが関係しているんじゃないかと想像してます。

自分はスポーツクラブを3つ渡り歩きましたが
やはりめがね比率はお客もコーチも非常に高いです。
334第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 19:18:19 ID:OQPdk6eM
世界競泳スレがいなくなっちゃったんだけど、どうすれば過去スレ発見できますか?
335第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 20:32:54 ID:K76nGFQ/
俺体脂肪率低いんですが、これって水泳に不利ですか?
336第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 21:09:53 ID:lanZYIqY
>>333
考えすぎじゃないの?
水泳やっていない奴でも近視多いじゃん
普段はコンタクトで目の悪いのに気がつかないだけでしょ
337第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 21:35:56 ID:zPhRHMsB
知人が「体脂肪率が低いから、沈んじゃって泳げないんだよね」と言うんですが
本当にそんなものなんですか?

確かに体脂肪率は高いほうが浮きやすいかも知れませんが、
泳げる人は泳げるんじゃないの?と思ってしまいます。
338335:2007/09/04(火) 21:53:23 ID:K76nGFQ/
>>337
俺はよくわからんのですが、太ってる人に比べると
手足たくさん動かさんといかんと気がします・・・
ゆっくり泳ぎたいんだけど、沈まないために回転率があがるから
すぐ疲れちゃいます。
筋肉は脂肪の5倍重いって聞いたことあるんですがそれが本当だったら太らないと・・・
俺が下手なだけなかあ
339第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 21:55:52 ID:RTBKnH5I
↓のスレの人、結構低いけど皆スイマーですよね?

お前ら、体脂肪率何パーセント?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1103945412/
340第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 01:11:51 ID:1HIMkhfT
>>334
1000行ってdat落ちしました

どう見つけるか
・スレッド名でネット検索
・スレッド名が分からなかったら適当に

2ch 世界競泳 2007 水泳板 などのキーワードで検索。

URLは下記です
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1186046656/
341第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 07:45:04 ID:wT81G2zl
>>337
どこで見たっけ?swimの動画サイトだったっけ?
けのびのシーンで最後足が段々沈んでいくところまで映っていました
まさかど素人はモデルで出ませんよね?
342第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 08:56:13 ID:nc9ZdAQM
>>338
筋肉の比重は約1で、脂肪の比重は約0.8です。
骨の比重はだいたい2くらい。
身体全体では、1よりわずかに大きいだけ。
もちろん、水の比重は1。

たしかに脂肪だらけのプックリおばちゃんはプカプカ浮くけど、
体脂肪率が低くても、ちゃんと筋肉があれば無問題。
体脂肪率10%以下ならさすがに厳しいだろうけど。
343第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 10:29:26 ID:RLFTt4Bn
(´・ω・`)水泳に特化した流体力学のいい本ないかいな
344第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 10:36:59 ID:RLFTt4Bn
(´・ω・`)「流体 水泳」で検索したら幾つかページが見つかったので出直してくるがな
345第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 13:03:15 ID:XYXpNEjm
>>342
で、そこらの女でも肺活量3000ccはあるが。
男だと、4000ccくらいか。

どれくらい体脂肪率が低いと、沈むんだろうな。w
346第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 15:02:16 ID:sB7r3xiu
っておれ・・ そこらの女と一緒か?
排便量なら 4000いくかな?
347第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 15:34:12 ID:ImG/qMIo
>>342
8%の俺は静止してたら見事に沈むけど、
泳いでれば別に沈んで困ったりはしない。
ただ、スプリント専門で200はインカレ出られないorz
348第1のコース!名無しくん:2007/09/05(水) 22:50:45 ID:3U+np6RP
4リットル汲みage
349水波:2007/09/05(水) 22:56:05 ID:dAUrsWCw
この土日、県大会なんですけど、いい結果を残すためにみなさんがたべているもの、ゃっている事を教えてほしいです☆
350335:2007/09/05(水) 23:37:43 ID:sFOTtz5P
>>342
そうですか・・・
俺数年前体脂肪率5%で、今も体型体重ほとんど変わってないからきついのかなあ
太った人みたいにゆったり泳ぎたいんだけどな・・・
じゃあ効果あるかわからんけど太る努力してみる!
寝る前に牛乳がぶ飲みして寝ると脂肪つきやすいらしいから
それ実践するわ
351第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 00:49:47 ID:OD1CTcAr
体脂肪率5%維持するために何かやってる?
特に運動しないで普通に生活してたら体脂肪率20くらい行かない?
筋肉ついてる人なら、水中で掻く水の量を多くすればゆったり泳げるはず。
352第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 02:03:30 ID:sw+UtsJ+
東京体育館ってズーマーズフィン使える?
353第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 13:53:18 ID:OQf1S8R1
>>350
オリンピック選手でも5%の人いたよ。
櫻井選手と同じような太さ&肉感だったから
おそらく櫻井選手も5%ぐらいと思われる。

太る努力よりも技術を上げる努力をしたら?
354第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 13:54:22 ID:Tn0RdnPV
努力するより言い訳してる方が楽だから。
355第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 13:59:13 ID:nXD4D8SB
>>354
両方がんばってるところ
そう嫌味を言わないでくれ
俺水泳始めて1ヶ月だからあまくみてくれ
356第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 14:19:57 ID:Tn0RdnPV
キャッチでしっかり水を掴む。
脚が落ちないようにきれいなストリームラインをとる。
下手なキックなら打たない。打つならポイントで打つ。

これくらいできればゆったり泳げるはず。
まあ頑張っておくれ。
357第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 14:56:16 ID:Sj0Wwbt3
>>340
遅くなりました。見つけていただきありがとうございました。
358第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 17:40:05 ID:8LBqWbU6
クロールで25m泳ぐのが精一杯なんですが、
上手に泳ぐコツ、特に息継ぎの上手なやり方を教えてください
359第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 17:50:48 ID:8LBqWbU6
どのくらい下手かと言うと、
25mを泳ぐと、必ずって言うほど水を飲んでしまうほどです
あと、水中では息をはくべきなんでしょうか?
ご教授お願いします
360第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 18:37:04 ID:OQf1S8R1
>>355
始めて1ヶ月の下手くそが「体脂肪が少ないから泳げない」
なんて、泳ぎの上手い人に失礼だと思わない?
361第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 20:08:40 ID:rSJRJb6Z
>>358 力を抜け。息継ぎは小さくしろ。息を吸いたいがためにガバっと大きくしてるだろうから普通に横向くだけでいい。
362第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 21:19:11 ID:oGlmO1pI
体脂肪8%の俺が来ましたよ
息を吐ききらないで、浅い呼吸を心がけると沈まないで泳げる
もちろん高い心肺機能を持ってでないとキツイけど
363第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 23:59:51 ID:nXD4D8SB
>>360
>「体脂肪が少ないから泳げない」
俺こんなこと言ったか?
そういう風に取れたかも試練が
ただ単に脂肪が少ないと不利なのか疑問だっただけ
言い訳にしたつもりもないから、何が失礼なのかわからない
364第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 00:49:19 ID:jGV+BDou
>>363
泳ぎだしたら脂肪の浮力より水からうける揚力の方が大きいだろ。それと肺活量。
365第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 03:39:44 ID:yh2i7bm6
くらげってどういう状態のことですか?
366第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 14:12:36 ID:6CxjHUri
流れに逆らわずどんぶらこって感じ
367第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 14:32:41 ID:G6lDf1Tw
本人は泳いでるつもりだが、漂ってるようにしか見えないのがくらげ
368第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 15:10:08 ID:6CxjHUri
>>367
二の腕クロールのことか
369第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 01:59:23 ID:7TmR/omC
>>349
俺だけの意見で言えば、そういう言葉使いは非常にムカツクんだよ
だから誰もレスしないだろ?
可愛いと思ってるかもしれないけど
馬鹿に感じるだけだからお前が思ってるほどこの場所ではメリットないよ

スレチなのでsage
ちょっときつかったかもしれないスマン
で、何食べようがリラックスする技術を身につけたらいいと思うよ
370第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 02:12:22 ID:WDyrOuDl
>>365
毒くらげ:ちょっと体にぶつかっただけで文句をつけてくる漂流者
越前くらげ:コースのど真ん中を泳いで渋滞をつくるデブちゃん
くらげうき:背中だけを出してうく脱力して水に馴れる練習
371第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 03:05:16 ID:N6BGfR5H
>>366
なるほどー!桃太郎ですね
>>367
私もそうかもです。どうしよう
>>370
そんなにたくさん種類があるんですか!デブなので越前クラゲの仲間入りしてきます!

みなさん。ありがとうございます。これからは自分も気を付けたいと思います。


ひじてつクロール?
372第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 02:14:41 ID:7oMnHLYs
みんな2キロとかどうやって数えてる?
俺おばかさんだから集中力切れてわからんようになるw

なんか忘れない方法ないですかね?

ちなみに25M プールです
373第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 02:36:05 ID:Ht7CnkMR
>>371
二の腕クロールは>>367のくらげをしている婆さまを観察していて気が付いた。
・プルで手と前腕が水面と平行になっている。
・プッシュはなくそのまま肘から上げる。

実質的に推進力となっているのは二の腕の引きだけ。
ドラえもんクロールより難しそう。
374第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 02:43:32 ID:Ht7CnkMR
>>372
ターン毎にあ→い→う→…てな具合
375第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 02:52:50 ID:Ht7CnkMR
50音使いきっても1250mだね。
2順目も同じやり方。
何順目か分からなくなったら泳いだ時間から逆算する。
あるいは50m毎にやるとか
376第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 07:59:56 ID:5eTy2tvW
陰毛も全剃りなの
377第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 13:52:53 ID:w+hnpx4f
>>372
1キロを泳ぐのに、ターンの数は39回ある。
これをターンの度に減していくんだよ。
39、38、37…0まで。
これを2回やれば桶。
378第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 14:15:35 ID:S5YIr0Wq
>>349
前の日の夜はオナニーは我慢。試合前はVAAMゼリー。これでバッチリ。
379第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 23:17:37 ID:pFzTArI6
7歳の息子に今夏から泳ぎを教え始め
息継ぎアリのクロールもどきで25m行く様に
なりました。

が、息継ぎがあまりにヘタで首が水面から
異常に上がり、その反動で沈み込む・・を
やっております。しかも、息継ぎの時だけ
上体を上げるために、妙なカキテしてるorz

左だけの息継ぎです。

なんとか、フツーの息継ぎできるような
指導法ないですか?

私自身は平泳ぎとバタフライ以外は
なんとか50mいける腕前です。
380第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 23:49:31 ID:Ht7CnkMR
>>379
最良の方法は水泳教室に入らせること
381第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 23:57:11 ID:7oMnHLYs
>>374 >>375 >>377
レスありがとうございます。
今日行ってきたんですが。
10往復で500mなんで、500を
1単位として4セット
みたいな考え方でやると結構スムーズ
にいけました。
たまに4か5かわからんようになるけど
10往復単位ならなんとなく疲れ方で
分かった気がします。

>>376
俺は陰毛、スネ毛はブリーチで茶色ってます
そして10mmのバリカンで整えてます。
382第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 00:08:59 ID:fqtjp9Em
>>379
手をかいた時に息継ぎの為に上体を無理に上げるのではなく
手をかいた反発で自然に体全体をひねって
仰向け(背泳ぎの姿勢)になる練習を繰り返す。

蹴伸びの姿勢からバタ足をして
3回手をかいて4回目にひっくりかえる。
いーち、にー、さーん、ぷはぁー。って。
手は親が支えて少し引っ張ってやると
浮力も付くし子も安心する。

一度仰向けになってしまうと元の姿勢に戻すのは
きっと無理なのでそこで一旦立ってしまっていい。
それを何度も繰り返す。


383第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 02:53:05 ID:kuOYyrcC
>>379

>>380に同意。
379が体育教師とかで方法論について物凄い熟知しているなら別だけど
50m泳ぐのがやっとな人間に教わるのが、子どもにとって最適とは言いがたい。
「猫踏んじゃった」しか弾けない人間にピアノを教わるようなものかと。
変な癖つく前に教室に入れたほうが良いと思うがのぅ。
384第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 12:30:54 ID:CLHnP5tq
自己流の出鱈目泳法を子供に伝授してるパパですか?
385第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 15:54:48 ID:Q+EbSdmg
43歳175cm83kg男性です。10年ぶりに
ちょっと習った泳ぎを再開しています。

25mクロールは息継ぎなしで
泳げますが、心拍数があがり、すぐに
折り返す気になれません。息継ぎしても
同様です。

初めてタイムを計ったら25秒、心拍数は
120でした。掻き数は24。息継ぎは1回
おきに左のみ。

ゆっくり遠泳をしている人を計って
見たところ25m25秒でした。

ショックでした。要するに自分もゆっくりしか
泳げてなかった!

こんな自分ですが、今後の課題と練習方法を
教えてください。

とりあえず休まず100mは泳げるようになりたいです。
386第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 16:25:09 ID:CLHnP5tq
>>385
泳げないんだからスクールに通ったほうがいい。
387第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 16:47:02 ID:5mEY3yp5
>>385
浮けてない
キャッチできてない

以上

というのもなんなので…
伏し浮き出来てますか?足沈んじゃダメですよ。
距離泳ぎたいならキックは控えめに。

上記の二つをクリアするためプルブイ使って練習しましょう。
まぁスクール通うのが一番だけど。
388第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 19:49:08 ID:CLHnP5tq
しっかりとしたスクールなら、
泳ぐ前にやらなければならない基本練習をやらされる。
最初からクロールをおよがせたりはしない。

よくお父さんは、何でもいいから25mを泳ぎきって
その後、距離を泳ごうとする。
確かに距離は泳げるようになってるけど、
しっかりと自己流のフォームになってしまってる。
こうなると後で修正しようにも難しくなる。
389第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 21:03:51 ID:DJVUi5LW
確かに変なフォームで固まってる人も多いからな。
25とか50までしか泳げない人って実際には泳げてないけど
無理してるだけなんだよ。
390第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 22:57:11 ID:kuOYyrcC
>>385
お願いですから、レッスンを受けてください。
それが一番賢く効率的な練習法です。
「あの人、いい年なのにレッスンを受けているなんて恥ずかしい」
なんて思われることは絶対ありません。
むしろ我流フォームで泳いでいる人の方が悪目立ちします。

>25mクロールは息継ぎなしで泳げますが、心拍数があがり、
>すぐに折り返す気になれません。息継ぎしても同様です。

100m泳げない人が息継ぎ無しで無理に泳ぐ必要は全くありませんよ。
というか、息継ぎしても変わらないというなら
息継ぎを「している」のではなく「しているつもり」だと思われます。
息継ぎが充分できない状態では「泳げている」とは言えません。

水泳は息継ぎができてナンボのものです。
息継ぎできない状態で、ゆったりor早く泳げるようになる道理がありません。
(息継ぎできない→長距離泳げない→力みを取れない→フォーム良くならない)
タイムやフォームを気にするより、まず息継ぎを習ってください。
自分で直すのは不可能です。




391第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 23:12:17 ID:CLHnP5tq
なれてくれば自己流のこんな泳ぎでも長距離を泳げるようにはなる。
http://www.youtube.com/watch?v=Oj-jxbTCd18&mode=related&search=
392385:2007/09/11(火) 23:14:44 ID:Q+EbSdmg
がーん。

泳げると思っていたのですが、私は
泳げなかったのですね。

いままで勘違いしていました。

泳げないのだから、

1.泳げるようにするか
2.別のスポーツをするか

どうするかは自分で考えます。

ありがとうございました。
393第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 23:42:26 ID:tB5WjeUV
>>392:385
もう逝ってしまわれたかな。
参考スレ:

【初心者から】スイスイ泳ぐスレ 3m【上級者まで】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1107360033/
394第1のコース!名無しくん:2007/09/12(水) 01:13:33 ID:rcjOQ+sF
えーと、水泳の技術の話じゃないのですが・・・何往復泳いだか数えるいい方法はないですか?
今は時計から逆算して何往復か計算してマス。
すると25mプールで1000m泳ごうとすれば、1000m±50mということにonz
395第1のコース!名無しくん:2007/09/12(水) 01:56:55 ID:1buYMrGP
396第1のコース!名無しくん:2007/09/12(水) 19:58:04 ID:AU3J15zx
>>394
輪ゴムを10本用意して右うでにはめておく。
1往復ごとに輪ゴムを1本ずつ右腕から左腕に。
10本全部右から左に移れば500m。
同じように左から右に全部戻れば1000m。
397385:2007/09/12(水) 21:36:55 ID:aEhindjD
どうせ泳げないから!と開き直って
ホンを買って読んだところ
やる気がでてきたので、水泳を
「あたらしく」始めることにしました。

私が「泳げない」ことを指摘してくれた
かた、ありがとうございました。

一生思い違いするところでした・・w
398第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 00:39:25 ID:jREyL3nF
>>397
クロールを上手く泳ぎたい 9ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1186625299/239
399第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 02:16:20 ID:kLs77F2q
>>397
がんばれー DVDや先生におしえてもらっても
こつが分かればすぐうまくなるよ!
400第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 02:55:06 ID:TQRiFr1j
民間プールの遊泳コースなどでの
前を泳ぐ人との間のあけ方やスタートのタイミングを話し合うスレはありますか?
スタートとターンのスレはターンの物理的なやり方などが議論されてるようなので…
誘導お願いします。
401第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 06:48:20 ID:bHl3+P/v
ここで質問すればおk
402第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 23:30:18 ID:YysQ2xf5
ズーマーズフィンでキックの練習をしたいんですがどのようなことに重点を置いてメニューを組めばいいのでしょうか?
自分はトライアスロンをしていて1500が22分30秒くらいで泳ぎます。
ただキックが激遅で100が2分半かかります。
今左肩の間接に軽い炎症がおきていて プルみたいな肩に負担がかかる練習が出来ない状態です。

よろしくお願いしますm(_ _)m
403第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 01:48:27 ID:tEOdZvpe
あのーそこら辺の市民プールで1回の入場料で大体2時間泳げます。
今日、何年ぶりかに泳ぎに行きましたが皆、1時間もせず帰っていきました。
大体、平均的にどのくらい泳ぐものなんでしょうか?
また、詳しいサイトがあればうれしいです。たとえば平均1時間30分で
その間何分おきに休憩と水分補給など。2時間泳ぎっぱなしっていけないのでしょうか。
404第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 02:49:34 ID:yUjCZX+Y
30分に一回 給水 スポーツドリンクがなければ500mlボトルに
食塩を一つまみ溶かしたもの
室内プールでも熱射病脱水症になります。
連続で泳げば30分で1500−2000mマスターズやら水泳経験者の場合
素人は知りません。たとえば30分でも最初の5分がUP 次の10分で
50mx10のインターバル ハード。2分休んで100mx5 100m/1'40ペース イージー 残り
5分でダウン と言う感じです。
405第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 06:50:44 ID:Hxvu91uO
>>402
まずフィンとかは使わない方が良さそう。
50の本数を増やしてタイム短縮を目指そう。
406第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 10:58:05 ID:FR8vJu8t
>>403
大体1時間半くらい、その間に水分補給とトイレで2回くらい上がりますね
距離は3500mから4000mですね
407第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 15:09:26 ID:hYU3E0K4
ロングをゆっくり泳ぎたくて、
2ビートキックの練習中です。

1.プルブイを使ったバタ足ですが、
25m何秒くらいで泳げたらいいでしょう?

2.プルブイを使ったバタ足だけで
ロングに挑戦した場合、
うまい人は何mくらい連続できますか?

3.息継をどうすればいいですか?
 顔を上げたまま?時々水面に顔上げる?

私は40秒近くかかってます。
408第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 16:03:13 ID:kbmTwLWV
速く泳げねえヤツはゆっくりも泳げねえ。
一生懸命やって遅いのは「ゆっくり泳ぐ」とは言わない。
409第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 17:39:07 ID:yUjCZX+Y
>プルブイを使ったバタ足
そんなやつおれへんわー
2ビートは6ビートのアクセントのとこだけ。
410第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 19:38:13 ID:6AFNNxzT
>>407 息継ぎも分からないなら2ビートは早い。まず楽に1000くらい泳げるようにならないと。
んでブイはキックを打たなくても腰が浮くようにする道具だから、キックは必要ない。
泳げる人ってのはみんな力抜けばいくらでも泳げるから、まずそこへ到達しよう。
それから長距離での消耗を抑えてタイムを狙う時に2ビートすればいい。
411407:2007/09/14(金) 20:13:49 ID:Q2/mba1B
>>407
しまった。プルブイはビート板の代わりに
使います。プルブイにつかまってバタ足を
する場合についての質問でした。
412第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 22:19:02 ID:/fqN0CC1
しつもんです
ARENAのショートボックス(ながもちのやつ)買おうと思います。
で、三種類あるのですが
ttp://www.rakuten.co.jp/hikarisp/479309/577558/753204/
ttp://www.rakuten.co.jp/hikarisp/479309/577558/753202/
ttp://www.rakuten.co.jp/hikarisp/479309/577558/760275/
デザイン以外になにが違うんでしょうか???
気になって気になって夜も昼も寝られません。
(直接見に行くのはなかなかシンドい所に住んでます
413第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 22:27:22 ID:QeofOlgW
>>411
なんでビート板使わないの?
安定しないから遅いだけじゃないかな。
414411:2007/09/14(金) 23:01:34 ID:hYU3E0K4
>>413
本でブルブイを使うように書いてあったもので。
415第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 23:14:31 ID:Y5kA2MA4
ちょっと教えて欲しいんですけど
「パドル」を使って泳ぐのは
練習としてどう効果があるんですかね?
たまにジムのプールでパドル使って泳いでいる
人を見ますが、それを使って泳ぐ理由がよくわからんのですが。
416第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 23:19:29 ID:yUjCZX+Y
>>407
キックのスレがあるのでそちらへ
普通 選手だと’15から’20くらい
そのへんのおばちゃんでも’20−’30
腰掛キックの練習をしたほうがいいですね。
足の甲でみずを前に送る練習。

417第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 23:41:54 ID:6AFNNxzT
>>415 負荷がかかるからトレーニングになる。
418第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 00:35:00 ID:PlTuiKtM
>>417
なるほど。ありがトン
419第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 09:35:34 ID:76f4O4DT
>>411
プルブイ使ってキック練習してる人見た事ないけどな。
まずはビート板使った方が良いんじゃね。
タイム言われても、他の人と比較できないし。
420第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 09:44:29 ID:M3jvt+YM
プルブイ持ってキャッチアップならやった。
421第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 11:58:49 ID:Gr76Va4m
質問させてください。

更衣室って必ず個室があるのですか?
もし無い場合、温泉などのようにロッカーの前ですっぽんぽんに
なるのでしょうか?恥ずかしいので、何とかコツなどないでしょうか・・
422第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 12:09:15 ID:WzVZ0c9t
温泉なら恥ずかしくなくて、プールだと恥ずかしい??
423第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 12:12:21 ID:M3jvt+YM
>>421
更衣室には必ずしも個室はない。
もし無い場合、温泉などのようにロッカーの前ですっぽんぽんになる人もいる。
恥ずかしい人は、♂なら腰に大きめのタオルを巻く。
♀は知らん。
海ならタオル地のポンチョとか使うことはあった。
424第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 12:46:11 ID:Gr76Va4m
>>423
ありがとうございます。
ちなみに女です。
タオル地のポンチョとは小学校とかで持っていった
ててるてる坊主のような?タオルのやつですか?
>>422
温泉も緊張します・・
425第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 14:02:35 ID:r+N5Yor+
普通市営プールとかって、上級者コースと初心者コースといった感じでわけてあるものですか?
今日プールデビューしたのですが、どのコースも速い人しかいなくて驚きました。
426第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 14:19:01 ID:HD+UAC/u
>>421
自分が行ってるところは、カーテンで仕切った個室が3つある
人が多い時は順番待ちになる

もう1カ所、別に行ってるところは個室がないので
シャワー後タオルを巻いて、そのままタオルで隠しながら
更衣室で着替えています
427洞性徐脈:2007/09/15(土) 14:33:27 ID:M3jvt+YM
>>424
たぶん、そんな感じのやつです。
428第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 16:21:11 ID:Gr76Va4m
>>426
>>427
ありがとうございます。

では、個室が無い場合、タオル地のポンチョを
もっていき、着替えをします!
429第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 16:47:51 ID:PlTuiKtM
というかポンチョで着替える方が恥ずかしくないか?

小学生ならともかく
いい大人がそんなもん使って着替えてたらアホだと思われるぞ。
430第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 17:18:18 ID:Gr76Va4m
>>429
え・・。そうですかね・・。

温泉ならいいけど、プールで女がすっぽんぽんで着替えを
してたらあほだと思われますかね?
431第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 17:43:25 ID:47Y0CAA4
んなもんテメーで判断できねーのかよ?
恥ずかしいヤツだな
432第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 17:45:26 ID:EWEl9Mhj
現場を知らない奴が判断できるわけないだろ。
馬鹿なヤツだな。
433第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 18:14:53 ID:PlTuiKtM
>>430
逆。
すっぽんぽんで着替える。或いは隠すとしても
タオルで軽く隠す程度が普通。

いい大人が同性だけしか居ないはずの更衣室で
異常に恥ずかしがってポンチョなどで着替えていたら
アホと思われるか或いはカマかナベだと思われるな。
434第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 18:30:21 ID:M3jvt+YM
>>433
「〜が普通。」( ゚д゚)ポカーン

ま、いいや、女子更衣室は藪の中だね。
435第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 19:05:41 ID:biiMJicf
男はすっぽんぽんで着替えてるのが普通の光景だけど、女はどうなんでしょ?
ぽんちょ用意しといて、周りの様子を伺って、みんなすっぽんぽんなら使わなければよい。
郷に入っては郷に従え。独りだけ違うことしてると目立つよ。目立ちたければ逆をやるのも可。
436第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 20:20:14 ID:Gr76Va4m
>>431
>>432
>>433
>>434
すいませんでした。
場所それぞれ暗黙のルールがありますよね、>>435さんの意見の
とうり、とりあえずポンチョをもっていき、まわりのみなさんの
様子を見て、不快にならないよう、更衣室を使わせてもらう事にします。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
437第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 21:39:30 ID:MNc/BIAI
隠すのは、盗撮対策として実は正解。
438第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 22:45:01 ID:M3jvt+YM
厭な世の中になったねぇ
439ナナシノゴンベ:2007/09/16(日) 00:54:58 ID:jxn724yL
ベンチコートを買おうと思っているのですが、ミズノ(スピード)とアリーナだったらどっちが良いでしょうか??
重視する性能は、
1保温性
2ムレ感の少なさ
3軽さ
4撥水性
この四つです。
返レスよろしくですm(_ _)m
440第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 00:58:26 ID:4i2PUids
今って、プールサイドにバスタオルって持っていかないものですか?
何の疑問も持たずに持っていったら、他の人はほとんど(全員?)
バスタオルを使っていないようなので
今は吸水性のいい小さなタオルが主流なんですかね?
ちなみに室内プールです。屋外の市民プールのときは、バスタオルの人は
2〜3割程度いたようですが。
441第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 01:07:24 ID:XE/B+XIh
水中で浮く練習したんですがうまく浮くことができません
手を伸ばして浮けば重心が変わって足も浮くと本で読んでやってみたのですが
どうしても足が沈んでしまいます。
どうしたら浮けるようになるでしょうか?
あとどうしても浮けない体質とかあるんでしょうか?
442洞性徐脈:2007/09/16(日) 01:21:40 ID:D8EaNUD9
>>440
通っている室内プールはプールサイドにバスタオルを置く場所がないです。
代わりに専用の棚があります。
ただし何故か過半数はバスタオルを使っているようです。
私は吸水性のいい合成セームタオルとを使っています。
昔、屋外のプールのときは、バスタオルを金網の目に差していましたがw
443洞性徐脈:2007/09/16(日) 01:49:08 ID:D8EaNUD9
屋内プールは屋外と違って結構湿度が高く、湿りやすい気がする。

>>441
どうしても浮けない体質というのは多分ないでしょう。
♂なら体脂肪が少ない分、足が沈みやすいと聞きます。
すみません、手を伸ばし肺に空気を入れ頭を上げると足が浮くらしいのですが、
試したことがないので分かりません。
よく脱力しろと指導されています。

偉い方ドゾー
444440:2007/09/16(日) 02:38:20 ID:4i2PUids
>>442
バスタオルを使うのが、ハズレということでもなさそうですね。
実際、ハンドタオルでも澄みそうなので、こんどからはハンドタオルに
しようかなと思ってます。
445第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 07:13:04 ID:lGjTqoT6
公営の室内プールに行くとよくアイスクリームの自販機が置いてあるのはなんでですか?
446第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 08:04:11 ID:NfDscsjf
ほんとスレタイ通りのくだらねえ質問だなw
447第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 08:28:34 ID:/mNBaQQB
いいんじゃねえの。
シャレの効いた答えを返してやれよ。
448第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 08:46:48 ID:XE/B+XIh
>>443
レスサンクスです
俺男で体脂肪率もひくいからそのせいもあるかもしれませんね
脱力できるようにがんばって見ます

あと水泳始めて1ヶ月半ぐらいなんですが、クロールで50メートルぐらいで息があがってしまうのですが
はじめはこんなもんですかね?
449第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 08:57:41 ID:ED199hrN
                              /      丶
                               /   気 >>448
                           l      そ  |
''''''''''‐-、,                        |   に   ん  !
::::::::::::::::::::\                     |         な  |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す  も  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l       ん  |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る  だ  l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli         /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な    /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
450第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 09:21:18 ID:6VKc8JMd
水泳で鍛えこんでる人は肩幅がすごくあって
逆三角形体型の人が多いですよね
リハビリのため水泳に週4で通う予定なんですか
必要以上に肩幅に筋肉を付けない泳ぎ方などはありますか?
また、クロールと平泳ぎどっちが肩の筋肉を使わないでしょうか
451第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 09:28:36 ID:NfDscsjf
多分女性だと思うんだけど、超本格的に泳ぎこまない限り
ぱっと見でわかるほど肩幅付いたりしないから、余計な心配しなくてもおk。
452第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 10:23:28 ID:6VKc8JMd
ありがとうございます。
ちなみに男なんですが、元々細身の筋肉質体型なんで
あんまり体型を変えたくないなと思い…
泳ぎこまないということは、1日2時間ゆっくり泳ぐ程度なら
首が短く見えるほど、筋肉の発達はないですよね?
安心しました。
453洞性徐脈:2007/09/16(日) 10:33:21 ID:D8EaNUD9
>>450
成長期に水泳で鍛えこんだ人は骨格からして肩幅がすごくあって
筋肉と相まって逆三角形体型の人が多いです。
成長期をすぎた人は筋肉がつきます(運動を止めれば萎みます)。
肩に必要以上に筋肉を付けない泳ぎ方があります。
私見ですが、クロールと平泳ぎでは平泳ぎの方が肩の筋肉を使わないでしょう。
454第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 10:35:37 ID:D8EaNUD9
_| ̄|○ …推敲してたら終わってた
455第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 11:04:09 ID:6VKc8JMd
>>453
ありがとうございます
>肩に必要以上に筋肉を付けない泳ぎ方があります。
そんな泳ぎ方があるんですか?
教えて欲しいです、ちなみに寝たきりが続き
ごろごろしてたせいか、やや太ったので減量も兼ねてます
肩に筋肉は欲しくないですが、その他の部分の筋肉は欲しいです
筋肉というか脂肪を減らすというか
>>454
450あてのレスですか?よければ教えて下さい
456第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 11:56:53 ID:D8EaNUD9
>>455
そんなくらげ泳ぎがあるんです。

・肩幅を決める要因の一つ三角筋の肥大を抑えるために掛かる負荷を減らす。
具体的には掌と前腕を水面に平行にして二の腕だけで泳ぐ。
あるいは脚だけの横バタ足や脚だけの背泳ぎ、脚だけの仰向け平泳ぎ。

減量ならこちら↓
<<<水泳で痩せる!第40のコース>>>
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188574038/

>>454は私です。
457385:2007/09/16(日) 18:36:17 ID:L2j37f+m
ちょっとつかめた!

息が乱れる原因は

水中で息を止めがちだったこと

よって、息を吐いてから
深く吸わないと気がすまなかった
当然、アタマが上がる時間が長くなり
体は沈む

が。本を読んで試したこと

水中で息を吐ききる
ダメだったら足をつけばいい

吐ききったら、吸う以外ないからw

ラクに泳げる!!!!!

あと2ビートもわかってきた

「ゆっくり長く泳ぎたい!」は名著
458第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 18:48:32 ID:XE/B+XIh
>>457
息吐ききると浮力がなくなるからある程度肺にためとかないといけないって俺は聞いたが
2ビート出来るのはうらやましいな
459第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 19:13:09 ID:IbmBk6pT
オイラも水中で息を吐いてたけど、競泳選手も基本的には吐かないって見解もあるようだし、う〜ん、分からん・・・
460第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 21:27:17 ID:dOysC37s
ゴーグルのスレにも質問させてもらったのですが
練習にはノンクッションは適していないのでしょうか
みなさんの意見が聞きたいです
461第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 21:46:15 ID:vNLf5dnO
ノンクッションでも、アイカップが自分の顔の形にぴったりフィットすればむしろクッションより楽
そういうものに出会えなければ痛い
462第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 22:36:18 ID:O5uKzXwR
俺は顔にゴーグルを合わせるのが面倒だったから、顔をゴーグルに合わせた。
つまり痛くても使ってりゃそのうち(ry
463第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 00:07:50 ID:X/xCDpNy
>>456
>脚だけの横バタ足や脚だけの背泳ぎ
>脚だけの仰向け平泳ぎ

これよくやりたいなぁと思ってたんですが
実際やってたら笑われませんかね?
うちのジム、縦方向から監視員がものすごい見てるんですよね
なんか恥ずかしくって…あと
>具体的には掌と前腕を水面に平行にして二の腕だけで泳ぐ
これがよくわからないんですが、図とかありますか?
もしかして>456さんオリジナル方法だったりするのでしょうか
464洞性徐脈:2007/09/17(月) 00:22:19 ID:3YTZIiTN
>>463
空いているときしかやりません。
笑われるからではなくて渋滞するからです。

ごめんなさい、図はありません。
私のオリジナルではなく、還暦越えた婆様がいつもやっています。
465洞性徐脈:2007/09/17(月) 01:04:59 ID:3YTZIiTN
図を描いてみた。
 |
○|

||
||

  |
○/

||
||

○ |
□ ̄
||
||


□\| ここからリカバリに入る
||
||

非常に遅いです
466385:2007/09/17(月) 02:17:55 ID:EGVbJR5g
>>458
正直、音楽まるでダメだったので、
リズムそのものも、わからない香具師です。

が、2ビートは「プル歩き」ができると
すぐに理解できる。

プール内で中腰で立って、右手入水と同時に
右足を出す。左も同様。


467第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 02:55:24 ID:dFiPm/eG
2ビートは普通、右手入水で左足キックだと思うけど……。
468第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 08:55:17 ID:PeyMB6El
ゴーグル買ったんですがケースが付いてませんでした
ケースは売っていますか?
あとみなさんはケースに入れていますか?
469第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 08:57:09 ID:3YTZIiTN
>>468
ケースに入れていません
470第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 09:06:28 ID:PeyMB6El
傷とか大丈夫ですか?
471第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 09:25:09 ID:3YTZIiTN
結構傷?が付きまくり
気にしない
472第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 10:10:30 ID:PeyMB6El
ありがとう
473第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 18:36:29 ID:69ds3bGo
>>470
外側に付く小さな傷は水中に入れば無問題
内側に付くと場合によっては見にくくなる
474第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 19:29:42 ID:9RK4Urwo
塩素除去ができるシャンプーでお勧めはなんですか?
475第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 21:23:18 ID:PeyMB6El
>>473
ありがとう69
476第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 00:50:51 ID:usoNZw9e
ゴーグル

6d     6d     6d  
 ↑      ↑      ↑
speedo    arena     ダイソー
477第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 01:03:18 ID:u0C+KT6J
北京五輪は来年です。
これはもっと注目すべきニュースだと思うのですが。
【国際】 「鏡の後にスパイいるかも」と冗談→調べたらマジックミラーの裏に男2人…ホスト国の中国、サッカー女子W杯でスパイ疑惑★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189913642/
478第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 01:09:24 ID:usoNZw9e
一日2キロ泳ぐのですが 
長いことゆっくり泳ぐ息継ぎは
1 イチ ニ ブクブク パッ   なのか
それとも

2 イチ ニ サン  ブパッハッゥ  なのか 

どっちなんでしょう? 
479洞性徐脈:2007/09/18(火) 01:32:15 ID:a45qTC/u
楽な方
480第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 09:50:11 ID:8H6qdrUw
個室のプールってありますか?
481第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 21:37:19 ID:HSk8LA2j
482第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 21:41:08 ID:HSk8LA2j
ちなみにその流水プールの公告で
往年の名選手?ゲインズが見れまっせ。
(昔のビデオではなく、壮年になったゲインズね)
483第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 21:44:35 ID:a45qTC/u
ああ、経済学者の
484第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 01:17:34 ID:BvcpTp/W
水中で下向きにスタートすると鼻に水が入らないのに、上向きでスタートすると
どうして鼻の中に水がズボズボ入ってくるんですか。
クロールや平泳ぎの時は平気なのに、背泳ぎで鼻から息を出しながらスタート
したら水入りまくり。立ち上がったら鼻ばかりか目からも水が出てきた。
ちなみに鼻の穴はやや上向きです。
485第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 01:23:32 ID:V2/RPSsm
>>484
洗面器に空気入れて下向けても洗面器に水は入らない
上向けたら水が入るだろ??
486第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 02:09:04 ID:P9cUwVPH
な る へ そ
487第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 02:34:51 ID:78WLI+zn
クロールの2ビートのキックのタイミングって
手が入水する時にキックするのであってますか?
488第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 03:25:09 ID:nMg9VI56
微妙に違う
489第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 04:43:40 ID:pHj3Jmzg
490第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 05:48:02 ID:BvcpTp/W
>>485
両方とも水中スタートの場合です。
洗面器のたとえでは飛び板飛び込みで垂直に沈む時には鼻に水が入らないが、
水中から水面に上昇してくるときには鼻に水がはいるといっているように聞こえます。

ヤカンを水中に沈めて横にひっぱったとき、注ぎ口を上にしたときと下にした時とで
注ぎ口からの水の逆流に違いがあるのでしょうか。
491第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 06:34:10 ID:/KF0m+Nx
┐(´〜`;)┌
492第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 06:40:29 ID:f5iJgBbZ
それを知ってどうするんだ
493第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 08:23:51 ID:72KKbhug
>>484
私の場合は仰向けの状態から顎を気持ち引き
鼻の穴に少し空気を入れ喉の方で鼻への気道
に蓋をする(咳をする直前の状態)と息をはき続
けなくても水は入ってきません
これで12.5mはドルフィンキックで軽く進めます
494第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 18:58:50 ID:5rJW4/yE
>>493
その場合 口はたこ入道ですか?
495493:2007/09/19(水) 21:04:12 ID:5nGxVhXu
>>494
いえいえ、何もしていませんが
496第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 00:28:36 ID:6dgtPs7Y
静岡オープンマスターズ短水にエントリできたひといます?
497第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 02:56:45 ID:27j7n3IJ
ボックスタイプの水着を買ったんだが、普通はアンダーをはくの?
生地はやや厚めでレーシングタイプじゃないみたいです
くっきりと浮きでなければ着けないねかな?
498第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 03:12:45 ID:U13BShnu
499第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 05:59:08 ID:sR35jg8M
現在、不眠の解消とウェイトを落とすためにプールに通っていますが、
効果はあるのでしょうか?
また、どれくらいで効果が出るのでしょうか?

ちなみに私の肥満は、おなかがぽっこり出ているタイプです。
174cm90kgです。
500第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 06:44:46 ID:1ilMy+h1
どれ位泳いでるか書いてないのに分かる訳ない。
501第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 07:11:38 ID:sR35jg8M
>>500
2日に1度のペースで、1000b泳いでおります。
502第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 07:35:09 ID:pcmxt0Ba
運動しないよりはマシでしょ、当然。
体を動かしたからって、消費カロリー分以上に喰ったら意味ねえけどな。
効果なんて人それぞれ。グダグダ言ってねえで、ひたすら泳げデブ。
503第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 10:48:25 ID:l6ffsW5J
>>499
4ヶ月前の自分のスペックwだ!

現在は174cm82kg

要因:寝酒をやめた

目標:75kg

手段:ロングスイム
504第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 12:54:45 ID:7LEQ5tQQ
でもまだまだだな
俺その身長で90から65までおとした
505503:2007/09/20(木) 15:28:26 ID:RS6g3t7q
>>504
元はやせてたでしょ?

漏れはどう頑張っても65はムリポ
506第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 16:46:55 ID:0ti2SO2l
オッシュマンズってなんですか?
507第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 18:57:54 ID:An439c3s
西海岸の最新物を直輸入が売りだったかな?昔ターザンに良く載ってた。
今は知らんし敢えて行くほどでも…
508第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 20:09:26 ID:0ti2SO2l
ありがとう
ジュエンが一番ですか?
509第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 21:03:33 ID:mTRuBECu
クロールの2ビートキックで、キックしようとすると足が水中からでてばしゃばしゃして
うまく水けれないんですが、何が悪いんでしょうか?
出来るだけ水面から出ないように気をつけてるんですが・・・
ちなみに自分は伏し浮きは足が沈んでしまって出来ないです
510洞性徐脈:2007/09/20(木) 21:10:23 ID:YyMF/io6
>>509
膝を曲げすぎて脛で進もうとしているんじゃないでしょうか。
511第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 00:56:33 ID:7OoNvw1f
>>510
レスサンクスです
ひざ思いっきり曲がってたかもです。
なかなか進まないから力んでたかも・・・
気をつけてみます
512第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 01:29:56 ID:vZLQooId
>>506
原宿駅の前に魚主万はあるけど、今は新宿にもあるのかな?
ジュエンはオイラも行くけど一番かどうかわからん。
今度新宿駅西口、スイミングスイマーに行ってみようと思う...
513第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 02:02:58 ID:8kpiQc4k
ぶった切っていい?

息継ぎの時にあまりのしんどさに
『ぶはぅっ』って声に出して言うと
となりのコースのウォーキングのおばちゃんとかに
聞こえてるものなのかな?
泳いでるとわからんから・・・
514第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 04:57:59 ID:TmTInmT4
声に出してるんなら、当然それなりの聞こえてるだろ。
515洞性徐脈:2007/09/21(金) 08:32:47 ID:qAUVNlFm
スレ立てるまでもない質問

毎分44拍で洞性徐脈と診断されました。
運動をよくする人は普通にみられる兆候で無問題とのこと。
皆様の安静時心拍数はいくらぐらいでしょうか?
また、弊害はありませんか?
516第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 08:39:06 ID:hV/KxzLx
今測ったら50だったよ
落ちる時は42くらいまで落ちる
517第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 08:56:25 ID:91mx7cWc
毎日測っているけど、40から50の間です。
医師からスポーツ心臓と言われました。
518洞性徐脈:2007/09/21(金) 09:10:57 ID:qAUVNlFm
>>516-517
ご回答ありがとうございます。
弊害はないようで安心しました。
気にせず頑張ります。
519第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 13:46:53 ID:bjq9U3hz
>>515
ぼく78でした
520第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 20:15:24 ID:ia2lieDk
ぼくの戦闘力は3万でした。
521第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 23:10:53 ID:4QkQfX09
>>493
ご回答ありがとうございました。
なれもあると思いますが、背泳のスタートこれからがんばります。
522493:2007/09/21(金) 23:55:00 ID:9qANayAv
>>521
最初は鼻から水が入りまくりで5mがやっとでしたが
そのうちに入るのにも慣れました(笑)

コツは咳の直前の喉の蓋状態を作る事です
523第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 02:37:06 ID:0fEbnUKK
壁キックスタートの時 うまい人 上に跳んでからスタートするんですが 何をしているんでしょうか?水中みてみたいけど…知ってる人教えて下さい
524第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 02:43:37 ID:4xyFqEjV
>>523
筋反射を利用して壁を強く蹴っている
525第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 06:58:42 ID:J69OEpxQ
ジムで泳ぎ始めて約1年、♂、57才。

最近髪の毛が薄くなってきた。

皆何か対策してる?
526第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 08:06:47 ID:Pgrz8Jf3
何も
527第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 09:24:31 ID:hsgNuc9i
>>524
水中に潜るためと
垂直とびで反動をつけるのと同じで
腱にエネルギをためるため。
528第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 09:36:16 ID:74bc1qIR
髪が薄くなったらタイムが伸びる
529第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 11:47:49 ID:tUrEpjm+
自由形以外の種目はなぜあるのですか?
自由形だけで十分ではないですか?
530第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 22:50:16 ID:LkRgd7EV
本で水泳は力じゃないって書いてあったけど
俺クロールやってるとすぐ腕が疲れて力が入らなくなっちゃうんだけど
これって俺の泳ぎ方がまずいのかな
それとも筋力の問題なのだろうか
水泳は力じゃないと言いながらも、スイマーはほとんどソフトマッチョだし、
力も必要ですよね?
531第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 23:03:54 ID:DVIHOpOd
力も必要ですよね?といわれたら
必要だ。と答えるしかない。

でも力だけの泳ぎは遅いしかっちょ悪いし疲れる。
心技体すべて必要だと思います。
ごっつぁんです。
532第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 23:25:16 ID:LkRgd7EV
>>53
レスサンクスです
技術も研究してみまつ
533第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 23:25:47 ID:LkRgd7EV
↑あ、>>531でした
534第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 23:51:21 ID:HkhdBy4Y
>>525
ヤフオクでリアップ買いなよ!

かなり増えるよ。 べつに外国産でおk(肌つよければね)
535第1のコース!名無しくん:2007/09/23(日) 00:27:07 ID:QQ+00vGJ
クロールをゆっくり長く泳ぐための
教則DVDでオススメを教えてください。
536第1のコース!名無しくん:2007/09/23(日) 00:40:38 ID:eFMgi9zV
DVDではないけど「ゆっくり長く泳ぎたい! 超基本編 学研」を昨日買った。
結構興味深い内容。
537第1のコース!名無しくん:2007/09/23(日) 23:03:33 ID:9r3ElRih
>>530
腕の筋肉をつかうときはゆっくりと。
ハイエルボーになったら肩・脇の筋肉で力強く。
スカーリングを減らすorしない。
538第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 21:32:47 ID:Ymw9TKjf
プルだけとか、バタ足だけとか、単体の練習は
比較的できてきましたが、組み合わせるととたんに
おかしくなります。

今日は息継ぎを組み入れたらバタ足がうてなく
なっていることに気付き唖然としました。orz

なにか対策を教えてください。
539第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 21:35:18 ID:7v6S2cLz
息継ぎしながらバタ足うてばいい。

というのも、練習すれば誰でも出来ることだからアドバイスしようがない。
540第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 20:53:28 ID:p7mpS0l7
ばた足単体の練習って?
そこに息継ぎもすれば良いのでは。
541第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 21:17:26 ID:GvU54EzG
クロールで泳ぐ時、プールの深さと
泳ぐ速さになにか関連はありますか?

深いプールだと進みにくい気がします。
542第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 21:53:02 ID:SwbmT+2t
気のせいっぽい
543第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 22:12:51 ID:FjHetGO/
一般に、深いプールのほうが記録が出やすいってことになってると思うけど。
544第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 22:14:36 ID:SwbmT+2t
ヒント:遠くの景色はゆっくり動く。
545第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 00:06:06 ID:X0Pd/eXt
>>544
確かに水面から見るタイルの模様は
深いほうが遠い!

サンクスです。
546第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 00:19:07 ID:tvNIQjn6
教えてください
健康のためにプールに行こうと思ってます。
近眼なんで度つきゴーグルを買おうと思いました。

で、とりあえず楽天のランキング上位の
http://www.rakuten.co.jp/hikarisp/475962/494247/
これを買おうかと思ったんですが、
感想を読んでたら「競泳用でクッションがないので痛い」と言うような事が書いてありました。

痛いのは嫌なので別のを探したんですが
http://item.rakuten.co.jp/uchiyama-sports/vc511-vps501/
見てもこれがクッション付きかどうか判断できません。

2つ目のはクッションつきですか?
それとクッションなしはやっぱり痛いですか?
ど素人なんで水の抵抗とかどうでもいいんで痛くない方がいいんですが。
547洞性徐脈:2007/09/27(木) 00:36:26 ID:IMND/EQi
>>546
ノンクッションは痛いという人も居る。
【ゴーグル】―●-●―【2個メ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1161262775/


後、健康のためならこちらのほうがよさげ。
<<<水泳で痩せる!第40のコース>>>
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188574038/
548第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 01:14:04 ID:D7ed9FYX
クッション無しは正直痛い
度が強いとくらくらするから若干弱め推奨
ってか現物合わせしないと度が合わない
通販はやめたほうが。
さっさと現物見に行けや

俺は使い捨てコンタクトに移行した
プールサイドでゴーグルしなきゃなのはどうかと
549546:2007/09/27(木) 01:33:23 ID:tvNIQjn6
レスありがとうございます。

そうか。やっぱり痛いんですね。じゃあ止めとこう。

あとこの板はやっぱ競泳やってる人用だったんですかね。
失礼しました。

本当は現物見て買いたいんですけど、
度つきゴーグルってどこに売ってるかわからないんですよね。
メガネ屋は3軒行きましたけどなかったですし、
スポーツ用品店も2軒まわったけどありませんでした。
550第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 01:42:15 ID:D7ed9FYX
どこ住んでるか知らんけど
オッシュマンズにはあった
大きなスポーツ用品屋行け
正直オススメしないが
551第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 01:49:19 ID:gC32tgOT
水泳は だっせー
くせー
きたねー
きもい
>>550死ね
552546:2007/09/27(木) 01:52:02 ID:tvNIQjn6
>>550
住んでるのは八王子です。
http://www.oshmans.co.jp/basic/solution/shoplist/
オッシュマン町田が近いですけど正直行くのは面倒ですね。

しかしオススメしないとはどういう意味です?
553第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 01:59:31 ID:gC32tgOT
>>552
水泳なんてやめとけ
まだ間に合う
まだ終わりじゃない
捨てろ
透明な現実なら
554第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 02:12:57 ID:D7ed9FYX
理由は前述のとおり。
俺、強度の近視なんで
ゴーグルなしだと陸上でなんも見えないから
それと、度を合わせるのはむずかしーよ
がんばって現物合わせしてくれ。
555546:2007/09/27(木) 02:26:56 ID:tvNIQjn6
>>554
ああ、つまり使い捨てコンタクトの方がいいって事ですね。
了解です。
まあ度付きゴーグルって思ったより安いんでとりあえず買ってみますよ。

http://item.rakuten.co.jp/uchiyama-sports/vc511-vps501/
ところで、これがクッション付きかどうか判る人いませんか?
556第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 02:42:47 ID:4XZM8B6w
>>555
そのゴーグルはクッション(=フェイスパッド)つき。
557546:2007/09/27(木) 03:26:20 ID:tvNIQjn6
>>556
ありがとう。
助かりました。
558第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 09:22:08 ID:mzmxFIJq
水泳をしているとオシッコが近くなります。
していないときは、フツーなんですが。

私だけではなさそうなので、理由を教えて
ください。

男性です。
559第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 15:20:13 ID:mOWslQr2
体温が冷えるから。
つか、君の場合はその程度の泳ぎ方しかしていないってことなんだけど。
560第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 23:38:59 ID:L+AFndkQ
自分も30分に1回はトイレ行ってる。
1時間のスクールがキツイ。
561第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 00:15:32 ID:pb4qbaWp
ドンだけ頻尿なんだよ
562第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 16:00:58 ID:gwCc20ZW
ケイマンってなんですか?
563第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 18:27:25 ID:vhIizHUP
ぐぐれカス
564第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 23:38:50 ID:AYduyO0P
効率良く痩せる方法は、やはり長距離でつか?
565第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 23:46:09 ID:5AbVDoYd
教えて下さい。

ジムで泳いでいるのですが、常連サンに誘われ大会に出ることになりました。
アットフォームな大会で、緊張しなくても良いそうなのですが、せっかく出るので
ちょっと頑張りたいのです。種目は50mのクロールと25mのバタフライです。
クロールを頑張りたいと思っています。。大会まであと80日どんな感じで
練習をしたら良いでしょうか?週4日1日1時間ちょっと泳げます。
566第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 01:07:51 ID:ySZ8nhei
>>565
80日を35:25:20(日)に分ける
最初の40日はドリル練習中心にキックとプルのタイミングを合わせたり
いい感じのフォームを身につけるようにする
次の25日は追い込み練習中心
前半は持久力をつけるために多少長距離インターバル少な目、本数多め
後半は出場する距離のALLOUT(全力)インターバル多め、本数多め
残りの20日で調整
スタートやターンの練習、Diveして浮き上がりのチェック(25mダッシュ)
スカーリングやドリルなどの基本的なこと

こんな感じでどうでしょう?
あくまでもそれを中心に。ということなので
それだけじゃなく色々取り入れられたらいいと思います
567第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 08:21:04 ID:d0YYYuQD
>>566様 おそくなりました。丁寧にありがとうございます。

教えていただいたようにやってみます。これでプールに通う楽しみがまたひとつ
増えました。バタ足はかなり苦手ですが楽しみながらいろいろ」やってみたいと
思います。ありがとうございました。
568第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 01:04:50 ID:7nVQSf2P
>>559
おれもよくトイレに行く方だが
子供をプールにつれていったときに
体冷えまくってもトイレに行きたくならないから
プールの水を飲んでしまっているか
疲労と関係がありそうだとにらんでいる。
569第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 02:55:49 ID:gTdgOHAX
自分もよくトイレ行きたくなる。
プール上がりとか家帰ったあとにお腹がグルグルして下痢っぽくなってしまうときもある。
塩素も関係ありそう。
あと性器が汚れると綺麗にしようとする様用があるってきいたことある。
570第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 12:42:47 ID:Qkse2tM5
>>558
水に浸かると水圧の影響で静脈還流が促進され、心臓(右心房)に還る血流量が増える。
これによって1回当たりの血液拍出量が増え、それに伴って分泌される
「心房性ナトリウム利尿ペプチド(HANP)」というホルモンの一種の分泌量も増加する。
これが腎臓の排泄活性を促し結果、尿意が催される。
故に水泳中に頻繁にトイレに行きたくなるのはごく自然なこと。
HANPには腎臓の塩分などの排泄機能を促進させ、血圧も抑制する効果がある。
体内の塩分を排出してくれるので腎臓の負担が減り、高血圧改善も期待できる。
身体にはとても良い影響なのだよ。
571558:2007/09/30(日) 15:01:55 ID:flVc1VVu
>>570
おお。医学的な説明、ありがとうございます!

リンパマッサージを受けたとき、トイレに行きたく
なりましたが似たような現象かも?
572第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 17:43:08 ID:eEYXmPMf
>>570
リスペクト

すごい!
頑張ってオシッコします
573第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 17:57:24 ID:gTdgOHAX
>>570
カッコヨスw結婚して!
574第1のコース!名無しくん:2007/09/30(日) 23:29:16 ID:+pY7AmtS
だが断る
575第1のコース!名無しくん:2007/10/01(月) 02:03:44 ID:e+57pDRw
じゃあ いつも右の耳だけに水が入るのは
どういうことなんでしょう?

病院の先生が言うにはうぶ毛が原因らしいですが
じゃあなぜ右だけなのでしょう
576第1のコース!名無しくん:2007/10/01(月) 02:19:55 ID:3ckOjpOi
そういう質問は、左右対称の泳ぎができるようになってからしてください。
577第1のコース!名無しくん:2007/10/01(月) 04:54:10 ID:K42ZRIp/
>>576
点対称を馬鹿にした発言だな
578第1のコース!名無しくん:2007/10/01(月) 14:22:18 ID:HeJScdzo
>>577 点対称の泳ぎ見せろよ
579第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 17:01:37 ID:zcZTZt6o
水泳が趣味で肩脱臼癖のある方いますか?
最近脱臼してしまったんですがどれくらいから復活して
何に注意して泳いだら良いのか知りたいです。
580第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 18:28:41 ID:SM2Kst1s
医者に相談するのはイヤなのか?
症状は人によって違うぞ
581第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 19:49:03 ID:pZ4VxpH/
>>579 水泳で脱臼はしないだろ。
と過去4回脱臼経験のある俺が言ってみる。
582579:2007/10/02(火) 20:18:25 ID:9e7Z6p7+
>580
整形外科の先生は1ケ月クロール禁止。
やるなら平泳ぎの方が良いと言ってました。

>581
ホントですか!
クロールとかバックで外れた人の話をきいて焦ってました。
583第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 22:27:10 ID:+Zli5/Uk
スポーツ専門の整形外科とか行った方が良いんじゃね。
あんまり癖になるとボルトで固定とかするみたいだし。
584第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 23:35:40 ID:AoKgydPH
伏し浮きがどうしてもできません。足から沈んでしまいます。
力を抜けとのことですが、できる限りやってるつもりなんです。
なんか他にコツはないでしょうか?
練習方法についてのアドバイス等も頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
585第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 23:50:55 ID:lSYUL69I
>>584
足から沈むのは足に変に力が入ってるからじゃないかな?
586第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 00:03:36 ID:uRADdYUy
最近通い始めたプールの水深が浅くヘソ上1cm位なのですが
水深が浅いと体が浮きにくいってあるんでしょうか?

妙に泳ぎにくいのですが・・・
587第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 00:03:48 ID:BlgaXf8q
>>584
人体は水平な姿勢で水中に浮かぶ時、浮心は胸部、重心は腹部にあります。
浮心は上方に働き、重心は下方に働くので
そのままの状態でいると次第に下半身が沈下し、
水面に対して垂直になるまで(=均衡が取れた状態)回転力が働きます。
浮き身の姿勢になると足が沈んでしまうのはそういった理由があるからです。
   浮心
   ↑
ーー○ーーー===
     ↓   
     重心
しっかり頭部を水没させ、両腕を20cm程度下げます。
すると重心が上半身側に寄り、浮心との距離が近付き
回転力が弱まって姿勢を維持しやすくなります。
感覚的には少し大げさなくらい前のめりになるくらいがいいです。
脱力も大切ですが、上記のことを意識しながらやるとまた違ってくるはず。
このアドバイスが参考になれば幸いです^^
588第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 11:52:17 ID:2RjLGXo1
メーカーは水着の中に入れられてパッド式でもっこりの形をしたブイを商品化してください。
589第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 18:08:40 ID:mk1KEgLQ
浮力を増すタイプの水着がもう出てるじゃないか
590第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 23:29:35 ID:2FEx2vJL
子供をスクールに入れるために数校調べて
みたところ、級の内容がスクールごとにかなり
違うことに気付きました。

あれはスクール独自の基準なのですか?
それともスクールが所属する団体?みたいな
ものの基準なのですか?

自動車学校では「○教習」で、お互い
の進捗度がわかるので、ちょっと不思議な
かんじがしたもので・・
591第1のコース!名無しくん:2007/10/04(木) 00:25:44 ID:dCOKsTwQ
>>587
こんどやってみます。はい。
592第1のコース!名無しくん:2007/10/04(木) 15:35:04 ID:4XSnxcYj
インターバルってなんですか?
593第1のコース!名無しくん:2007/10/04(木) 15:48:53 ID:pk+Ocxmq
両足の親指ウラ、第一間接あたりの皮が
妙な具合にささくれる。水泳をはじめてから。

サメのエラ状。

触るとちょっとだけ痛い。耐水性のバンソウコを
貼る以外ないのかもしれない。

こんな症状の人、いませんか?

594第1のコース!名無しくん:2007/10/04(木) 18:17:36 ID:ysr3ttQQ
>>593
それは爪切りで面一まできって紙ヤスリで出っ張りをなくすとスムーズ
595558:2007/10/04(木) 19:31:34 ID:Fo0eTgyc
>>594
おお、サンクス。
今晩やってみます。
596第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 10:50:08 ID:hnq2q9II
175cm58kgのガリですが年内に普通体型になるためには
どのようなメニューをどのくらいの頻度でやる必要がありますか?
ちなみに今は2キロだらだら泳ぐのを週2でやってるくらいです。

あと水泳ってやっぱり髪に悪いんですか?ハゲが心配です。
597第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 11:15:15 ID:oiBi1lBv
筋肉つけたいんなら、素直にウェイトやった方がいいと思うけど。
598第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 12:48:41 ID:xS8zw3fo
だらだら泳ぎだったら、運動量は
ウォーキングと大して変わらないですよ。

過去にもいやと言うほど既出ですけど
ハードなトレーニングを継続しないと、水泳では
筋肉は付きませんし・・・・・・
3ヶ月で体型を変えるなんて無理です。
599第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 18:37:52 ID:AiAAYrS+
水泳を始めたいと思う20代の男ですが、大変恥ずかしいのですが、
あそこが小さいので水着になるのに抵抗があります・・・
小さかったりしたら、周りの利用者に笑われたりするんでしょうか?
おそらく最近の中高校生よりも小さいかも知れません。
600第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 18:49:54 ID:lFPboAn9
>>599
誰も見ない
601第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 19:19:49 ID:ZWRkUx5A
温泉とかで手で隠してるヤツには
つい目がいってしまう
そういうやつに限って小指並みだったりする。
602第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 20:18:35 ID:als3ImDR
水の中に入ってんだから見えないだろ。
グダグダ言ってないで早く泳いで来い!!
603第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 21:44:37 ID:scKnWD6h
>>601 小さいのが恥ずかしいから隠してんだよぼけ。

                      by ポークビッツ
604第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 22:01:34 ID:Mh7dYK8T
>>599
水の中では冷えて、みんなのも小さくなっているから無問題
605第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 00:27:42 ID:vq8eXyGb
でも、小さい人はさらに小さくなるわけでw
606第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 03:39:55 ID:g0V/nQNs
クイックターンのコツってありますか?
クイックターンってのは壁の手前で頭から180度前へ回ってから
体を左右どちらかへ180度ひねってリスタートするわけですよね?
でも自分がそれをやると、そんな風にグルグル回っているうちに
どちらが天か地かわからなくなってしまい回って溺れている様になったり
壁までの距離感もなくなって
壁を上手く蹴りだせなくて足が空振りしたりするのですがどうしたら
壁までの距離感とか天か地かを上手く認識できるようになりますかね?
ひたすら練習して慣れるしかないですかね?
607第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 07:08:26 ID:TUmQ0XRC
何回も回ってりゃ上手くなる。
608第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 07:48:29 ID:fmJLx1Le
>>599
あそこの大きさは、水泳をすることとは関係ないだろ。

寧ろ、水の抵抗が減って泳ぎやすいんじゃないか。
そもそも、チンチンが勃起していたら泳ぐどころではない気がするよ。
609第1のコース!名無しくん:2007/10/07(日) 00:12:13 ID:B653YHun
ちんと は 毎日 引っ張れば 大きくなるし

擦り切れるほど 洗えば 強くなる。

がんばれ若人よ! そして 若人あきら も。
610第1のコース!名無しくん:2007/10/07(日) 21:54:21 ID:VrL1jDDh
国体のシンクロについて質問です。
何で高校生以下の「少年女子」の
しかもデュエットしかやらないのでしょうか?
大学生以上対象の「成年女子」があってもいいような気がしますが…。
611第1のコース!名無しくん:2007/10/08(月) 10:53:52 ID:2mbzxX3/
>>606
最初っから完璧なクイックターンをするのは難しいよ
だから、最初はくるっと回って仰向けで壁を蹴って背泳ぎが泳げるような体勢を作る
(別にバックを泳げ。ってんじゃないよ)
それをする前に、壁のないところでくるっと回ったり、
コースロープを使って前転するのも効果的な練習方法
で、完璧に仰向けで壁を蹴れるようになったら、体をひねってうつ伏せで浮き上がるのなんて簡単だよ
とにかく最初から体をひねって浮き上がるのは感覚的にも理解しづらいんで、
まっすぐ回れるようになるが早道
612第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 18:38:23 ID:S/ip3UDi
近くのジムのプールの水がめっちゃ冷たくて、特に冬はキツイ!
温度表示もないし・・・

プールの温水の基準って何度?
いつも行ってる市民プールは室内で30度くらい。
これだと少しぬるめ・・・だけど混んでて嫌・・・

613第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 19:26:28 ID:W4s5Omdz
うちの高校では水温21度まで泳ぐよ。
だから25度くらいあれば寒くも暑くもないってとこかな。
ジムのプールなら25はあるでしょ。速めに泳いでりゃあったまるはず。
614第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 21:15:57 ID:SLD/+7hT
健康の為にプールに通おうと決めたものの、学校の授業以来で、勝手が分からないので教えて下さい。
市営プールへ行こうと思ってるのですが、

ビキニよりも競泳用の水着の方が良いでしょうか?
コンタクトはしたまま、ゴーグルを付けて泳いで大丈夫でしょうか?
速く泳げなくでも、回りの方に迷惑かけないでしょうか?

615第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 21:55:13 ID:AQ1K+iVR
>>614
>ビキニよりも競泳用の水着の方が良いでしょうか?

 「健康の為W泳ぎに”行く」のが目的なら
 競泳用というか、ワンピース型の方が明らかに泳ぎやすいです。
 一般のプール(非レジャープール)ならビキニ着用者は浮きまくる可能性大。
 
>コンタクトはしたまま、ゴーグルを付けて泳いで大丈夫でしょうか?

 自分はハードレンズつけたままゴーグルして泳いで問題ないですが
 コンタクトがずれたり外れたりする事が多い人や
 初心者で泳いでいる途中でゴーグルが外れる・水が入る人は
 止めた方がいいと思います。
 どうしても見えなくて困るなら、度つきレンズのゴーグル購入を検討。 

>速く泳げなくでも、回りの方に迷惑かけないでしょうか?
 
 適当なコース(初心者レーン等)を
 状況に応じて選べるような方なら問題ないです。
 可能ならプールが空いている時間を選んで通えば尚良しです。
 
一番目・三番目の状況を把握する為にも
通おうと思っているその市民プールを一度見学すると良いかと思われます。
泳ぎやすい所だといいですね。
 

616第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 22:08:07 ID:WtHYZ0hW
初めての人はスイムキャップも忘れずに。
617第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 22:37:25 ID:SLD/+7hT
614です。
親切丁寧にホントにありがとうございました!

ワクワクしてきました
618第1のコース!名無しくん:2007/10/09(火) 23:00:07 ID:FlApBfe2
>>617
はみ毛及びはみ具にも注意して下さい。
619第1のコース!名無しくん:2007/10/10(水) 06:20:11 ID:8+kcEpLG
>>617
ゆっくりしか泳げないのは仕方がないけど、
プールにはプールのマナーというものがあります。
他の利用客から眉をしかめられないためにも、以下のスレに目を通しておいてください。


【プール】今日の困ったチャン 7人目【迷惑】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1186812303/
620第1のコース!名無しくん:2007/10/10(水) 12:34:59 ID:Mz5Vug4R
↑なんかちっちぇーな
621エリカ:2007/10/11(木) 02:22:03 ID:8ZHlCj13
>>620別に。
622590:2007/10/12(金) 13:25:36 ID:7b3cBLzL
>>590
誰か答えて〜
623第1のコース!名無しくん:2007/10/12(金) 13:53:19 ID:oHi2y7yY
>>590
スクールのは所属する団体?みたいなものの基準らしい。

自動車学校では国家資格だから全国一律ですけど・・
624第1のコース!名無しくん:2007/10/13(土) 09:05:31 ID:S6trw1qY
>>590
こんなんありましたけど

(社)日本スイミングクラブ協会 泳力認定
 http://www.sc-net.or.jp/eiryoku/index.html

ニチレイチャレンジ 泳力検定
 http://www.swim.or.jp/badgetest/index.html
625第1のコース!名無しくん:2007/10/13(土) 20:36:09 ID:i4oO7lFn
>>613
教えてくれてありがとー!
21度でも泳いでいるんですかー凄いですね!
この冷たいプールこっそり温度計ってみたら、25度でした。
だから文句は言えないですねー。
夏は何も感じなかったから・・
単に室温が下がってそう感じるだけなのかも。
626第1のコース!名無しくん:2007/10/13(土) 22:32:08 ID:+1hkoOKi
25度はかなり冷たい方だよ。
28度くらい無いとちょっとツライかも。
627第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 09:30:09 ID:KJ0/YD6i
そうだねー。
大抵の温水プールは30℃程度に設定してあるのが全国的に普通でしょ。
これがたまに1℃下がっただけで最初はかなり冷たく感じるはず。
でも、29℃じゃフジツボ撃滅は難しい。

25℃だと奪われる体温がかなり強烈なので、ガンガン泳いでれば
大丈夫だが、やはりエントリした時には相当冷たい。
もちろんフジツボは全滅するだろうけど。

27〜28℃くらいに設定してもらうと、泳ぐ人にはいろんな意味で快適だろう。
ただし、水泳教室のコーチにはツライだろうねえ。

21℃なんて常人にはウエットスーツが必要な水温だよw
628第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 10:31:02 ID:EY+FNO4O
>>627
フジツボて何?撃滅?
あの「フジツボ」?

プールにフジツボ???
629第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 11:41:24 ID:jf893Y56
>>628
フジツボのようにコースエンドに貼りついて世間話をする人たち。
ターンしにくくなる。
630第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 11:42:36 ID:6ppUQVfC
クイックで思い切り水かけたら失格?
631第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 13:06:09 ID:x+dklC44
逆に合格。



クイックでドロップキックをする俺は人間失格
632第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 14:00:57 ID:EY+FNO4O
>>629
なるほど。なっとく。
633第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 20:47:20 ID:IdnVLMle
>>629
私も納得!
そういえば最近ガラガラなんだよねーだから好きなスピードで泳げる。
でも25度は冷たいと感じていいのね!
会費払ってるんだし、いっちょ文句言ってみよ!
634第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 21:24:21 ID:EY+FNO4O
フジツボか・・・
コースエンドに溜まられるのは確かに邪魔だ。
でもそう言われると俺もフジツボの仲間かもしれん。
別に世間話などはしてないけど
25m泳ぐとハァハァなんだよね。ちょっと休まないと次に泳ぎ出せない。
確かに露骨に「オマエ邪魔なんだよ」という顔をされるときもあるし
そういう人には申し訳ないなあと思いつつ
なるべく端っこの方でせめてタッチターンの邪魔にならない位置で
休むようにはしてるんだけど・・・やっぱフジツボか・・・スマン。
635第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 21:28:41 ID:4O1eqI5s
休むときは壁に向かって右端でね。
636第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 21:47:28 ID:IpYrlH7k
右でいいのか?向かって右なんだな
637第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:24:55 ID:jf893Y56
3人以上で泳ぐとき反時計回りルールだと壁に向かって右で休むのがよりよい。
638第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:51:38 ID:RHWIytP0
プールで数ヵ月で10キロぐらい痩せる方法ってありますか?
泳げないんだけど…。
639第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:58:32 ID:snmXPs0u
>>638
泳げないなら、アクアビクス、ウォーキング、板キックかな。
今が巨なら、プラス食事改善で痩せられるかもよ
640第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:59:05 ID:jf893Y56
>>638
下のスレで回答待ちしたら如何でしょう。

【水泳】プールで痩せる!第40のコース【ウォーキング】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190890123/625
625:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/14 22:36:21 jSj0kheu
プールで数ヵ月で10キロぐらい痩せられる方法ってあるかな?
ちなみに泳がないで…っていうか泳げないのですが。
641第1のコース!名無しくん:2007/10/15(月) 20:21:00 ID:nMVziKm2
>>638
170cm、68kgだったが、2ヶ月で62kgになったよ。
プールで週4〜5日、2時間ほどずつ泳いでね。
正確には、泳ぐ練習をしてだけど。
というのも、俺も、泳げなかったから。
君も泳げないそうだが、むしろラッキー。
泳ぐ練習をしたまえ。
日に日に上達するのは楽しいぞ。

でも、半年たってもそれ以下にはならないね。
適正体重以下には、なかなかならないみたい。
642第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 00:09:49 ID:gSnB670l
背泳ぎで第2アップスィープなるもんがあるのはじめて知った。みんな知ってたかい?尻の下に押し込んだ後、水面に抜き上げる寸前までやるヤツを
643第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:07:40 ID:g7BeFD1b
>>642
(´・ω・`)しらんがな
644第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:17:52 ID:gSnB670l
知らんかいw俺も今まで知らんかったが、すごい推進力はっきするらしいよ
645第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:22:32 ID:7UZpD/jL
そんなの背泳界の常識じゃ
ナタリー・コフリンが良い見本じゃ
646第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:25:25 ID:gSnB670l
すげーな知ってたんかいwなんで知らなかったんだろ 俺w
647第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:32:40 ID:g7BeFD1b
(´・ω・`)基本もままならんのにやれるわけないがな
648第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 01:34:48 ID:7UZpD/jL
>>646
コフリンに直接聞いたからな
例の上体を上下させないバサロの理由も
649第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 11:03:32 ID:TWF/6V7o
>>642
セコンド・アップスィープは競泳選手の間でも賛否両論あり。個人的にはたいした推進力にならないと思う。
650第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 16:38:57 ID:UHnV7Ynd
あのぉ 水着破けちゃったんですけど、縫ったら
ふつーに使えますか?
651第1のコース!名無しくん:2007/10/17(水) 17:00:08 ID:Fow4LJLW
無理
652第1のコース!名無しくん:2007/10/19(金) 00:06:39 ID:34Pmzrlr
>>650
5千円だしゃあ かえるよ
653第1のコース!名無しくん:2007/10/19(金) 00:41:58 ID:2zY7tEAi
つか、どうせ破れたままじゃ捨てるしかないんだから、
自分で実際に縫って使ってみればいいだけの話。
いちいち人に聞かないと何もできないおばかさん。
654第1のコース!名無しくん:2007/10/19(金) 01:00:05 ID:5rc0pAIg
使える使えないより
プライベートなプールならともかく普通に他人と一緒に泳ぐプールで
縫った水着なんてとても恥ずかしくて着られない。

戦中か?w
655第1のコース!名無しくん:2007/10/19(金) 01:45:22 ID:vh3DI0A/
>>654
3回氏ネ。
先進国国民なら環境問題に目を向けろ!
656第1のコース!名無しくん:2007/10/19(金) 04:45:15 ID:pNp/Jf/i
今以上に丈夫なものを作ればいいんじゃね?
657第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 02:11:17 ID:ATXzL+bY
日本全国の公営プール 水に入ったら会話禁止 会話したら監視員が笛吹いてレッドカード退場ってのどうかな?ばばあの会話迷惑
658第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 08:22:45 ID:gjDzhQQ0
無茶
659第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 10:24:11 ID:/3FNdjK7
>>657
スタート・ターン地点で休んでいられないような構造なら良さそうだね。
例えばプールの水深を一般人の身長以上に深くする(足が届かない状態)とか
あっても、ほんの引っかかり程度の足場しかないとか。
水温を下げるのも効果的だろうけど、市民プールレベルでは苦情がでるだろうね。

まあ、全員に「一言も喋るな」というのは非現実的だから
他人の会話が気に障って仕方がないと言う>657さんみたいな人は
水深1.8M以上のプールで、自分は一度も途中で止まらずに泳ぐしかないべ。
660第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 17:23:17 ID:Y+d1ngV4
フジツボしてるくらいならあと10mでも泳げ 嫌なら帰れ!


という紙をはる
661第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 19:24:15 ID:FAHQ9Izw
>>660
文盲だから読めない。
662第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 22:13:18 ID:VvkJHVnj
空気も読めないくらいだからな。
663第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 00:24:27 ID:8tt8FtUh
割り込んですみません!
ちょっと教えてほしいことがあるんですが・・・
水深が深い(2m)と遅く、
浅いと(腰くらいまでの児童用プール)すごく早く泳げるような
気がするんですが、どうなんでしょ?

浅いと水流が生じて早くなるのか、あるいは
床が目の前だから早く思えるだけなのか、
誰か教えてください!
664第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 01:04:47 ID:OzQSidPb
>>663
深いほうが泳ぎやすいよ
665第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 01:07:26 ID:AyimX7L3
>>663
後者が圧倒的な要因
666第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 02:26:20 ID:aYUMpHzp
>>663
遠くの景色はゆっくり動くからな

外洋で島影なく底が見えないと潮で流されているかすら分からなくなるぞと
667第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 06:47:24 ID:WaVPY9gu
タイム計ってみたら良いんじゃね。
668第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 10:18:44 ID:EuTIpb6S
>>665
水の体積

浅い=小さい
深い=大きい

小さいものほど動かしやすいので、浅いほうが
掻いたときの効果が大きく速く進める

と書いていたサイトがあった。

違うのでしょうか?
669第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 10:54:53 ID:73m/l4QO
水は液体だよ?

一般に深い方がいい記録が出る。
競泳やってる人ならわかるだろうけど、これは間違いないよ。
670第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 11:38:55 ID:aYUMpHzp
>>668
それは絶対違う。
671668:2007/10/22(月) 14:49:48 ID:kRECkWaz
なあんだ。
さすがインターネットだね。

とりあえず、サンクス。
672第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 16:48:07 ID:fJwbqzlJ
お前は亀田四郎かっつってんだよ。
673第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 23:54:53 ID:qxjRMeen
こんばんは!
今日は水泳のメニューについて相談したいと思ってきました。

現在、三十代で学生時代水泳部に所属していました。


で、今も週一ぐらいで泳ぎにいっているんですけど一時間ぐらいで消化できるメニューで
総合的に泳力を持続できるようなメニューないでしょうか?
一応、目標はいくつになっても4種目100m泳げるって感じです。


で、今は1600mぐらいで
1、アップ400
2、フリー400
3、個人メドレー400
4、ダウン400

って感じでやってるのですが、どうしても1時間オーバーするんですよね。
それでもう少し距離を落とした感じで「いくつになっても4種目100泳げる」
を実現できるメニューないでしょうか?
よろしくお願いします。
674第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 02:22:53 ID:zlXoGXvx
ちゃんとドリルやってんの?
その距離なら、アップやダウンは100〜200程度でいいのでは。
で、残りの半分は各種ドリルに宛てる。
どの道周一一時間で4種目全部練習するのは無理がある。
頑張って週二回通う。そして一回につき2種目に絞った方がいいよ。
675第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 06:53:04 ID:6CojJ0Yk
1時間にこだわるなら、週3回位通わないと意味なさそう。
あとアップとダウン距離長すぎるな。
676第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 13:33:51 ID:ET7Mm7I0
1   歩行者
2〜4 フリーコース
5   一方通行往路
6   一方通行復路
7   学童用(ここだけ水深浅い)

90%はジジババで、ウォーキングしてる人が多い。児童はいない。
往路復路は混雑なく快適に泳げる。1コース2人程度。
この状況下で、誰もいない水深の浅い7コースに入り、
ひたすら一人で泳ぎ続けるのはマナー違反でしょうか?
677第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 14:00:11 ID:cpNGmOPn
>>676
誰もいなければいいんじゃない
児童がきたら移動すれば
678第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 15:07:39 ID:HGzTZ6XM
セームを探しています。
犬の絵が書いてある(スピードのやつだと思う)んですが
ネットで調べても見つかりません。どなたかわかる方いませんか?
679第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 15:30:17 ID:nWc9B4eC
680第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 16:09:02 ID:HGzTZ6XM
>>679
Thx!!
ヤフーのとこで発見したんですが
サックスがなかったので、助かりました。
681第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 21:00:12 ID:MsM2HwiQ
>>676
監視員に聞け
682第1のコース!名無しくん:2007/10/24(水) 11:21:55 ID:NL32FDEu
>>676
止めた方がいいと思う。
同じようなシチュエーションとして、初心者コースだけが空いている場合も、
上級者が初心者コースでガンガン泳ぐのは止めた方がいい。
後から入ってくる(本来そのコースで泳ぐべき)人が、気圧されてコースに入りづらくなるから。
683第1のコース!名無しくん:2007/10/24(水) 23:28:54 ID:+tphvPGt
クイックターンできおつけ姿勢で体側に腕つけた後 いつ掌ひっくり返ししてますか?
684第1のコース!名無しくん:2007/10/26(金) 15:31:07 ID:nHZOLsRC
>>676
泳ぎ続けながら、入ろうかどうしようか悩んでいる児童がいるかどうか常時監視できる自信があるならいいが、無理だろ?
それ以前に監視員がNOだと思うが。

「きもいにーちゃんがえんえんとおよいでいる」と帰ってしまうかもしれないぞ。
685第1のコース!名無しくん:2007/10/26(金) 18:49:41 ID:B5rIePaj
クッションのないゴーグルの購入を考えてます。
痛くないですか?
水入ってきませんか?
やはりクッションがあるタイプよりも跡はつきやすいですか?
よろしくお願いします。
686第1のコース!名無しくん:2007/10/26(金) 20:16:23 ID:GqK2iHfP
合えば痛くないし跡もつかないよ。
水も入ってこない。
687第1のコース!名無しくん:2007/10/31(水) 00:06:55 ID:SF8D3rIK
週2回有料のスクール通ってますが、指導方針が
よく理解できないです。初級コースです。

60分のうち、30分クロール、残り他の泳法です。

今月は平泳ぎをやって、まだ誰も満足にできないのに
来月からはバタフライとのこと。

マスターせずに、途中で止めておいて、新しい泳法を
やるというのは、なにかイミがあるのでしょうか?

どこも同じなら別にいいのですが、不思議で・・w
688第1のコース!名無しくん:2007/10/31(水) 00:10:58 ID:+LGOP/7f
ただ、マスターするといっても、何を持って「マスターした」とするかという問題もあるからなあ。
グループコースなら、他の生徒さんとの兼ね合いもあるし。
個人的には、最初にざっと一通り4泳法をなぞらせるというのは悪くはないと思う。
689第1のコース!名無しくん:2007/10/31(水) 01:57:48 ID:5L45Ek8k
受講生が飽きて中弛みするから。
690第1のコース!名無しくん:2007/10/31(水) 08:16:30 ID:8qzBARCc
>>687
ごく普通の方針だと思うよ。
>>688の一行目はまったくその通りで、
ひとつの泳法を徹底的にして、一見マトモなフォームにはなったとしても、
十分な速度を出す事ができないというのはごくありがちなパターンなんだよね。
ところが、目先を少し変えるという意味合いもあるだろうが、ある程度ひとつの
泳ぎ方ができた時点で、別の泳法をやってみると、水の捉え方とか、前面抵抗の
少ないフォームだとかを理解しやすい事がままある。
特にヒラとバタは泳法としては兄弟みたいなもので、体幹の使い方については
共通項も多いから、まったく違う事をさせられるわけでもない。

どんなコーチなのかわからないが、文面を読む限りでは水準かそれ以上の
指導方針だと思うよ。
691687:2007/10/31(水) 11:00:41 ID:NBl0GZK4
理由がわかりました。安心してレッスンを受けられます。
ありがとうです。
692第1のコース!名無しくん:2007/10/31(水) 18:31:02 ID:hlzntXE1
どうせ全部泳げるようになるよ。
693第1のコース!名無しくん:2007/11/01(木) 03:56:34 ID:BScDP4Fz
今日、シンクロの人がよくやっている、
ノーズクリップ?をして泳いでる人を見ました。
あまりうまくないバタフライと潜水をしきりにやってたけど
何かの効能があるんでしょうか?
694第1のコース!名無しくん:2007/11/01(木) 04:42:14 ID:inD2B0uV
質問の意図がわからん。
ノーズクリップの意味を知りたいの? だとしたら鼻に水が入らないようにだろ。
バタフライや潜水の意味なら、水泳にはいろんな練習ドリルがある。潜水だって練習の一環としてやってるんでしょ。
695第1のコース!名無しくん:2007/11/01(木) 22:40:05 ID:CnTCtMtn
丸っこい形のキャップって普通のと何が違うの?
こんなやつ

http://item.rakuten.co.jp/naturum/115567/
696第1のコース!名無しくん:2007/11/02(金) 00:27:14 ID:mGtlgYQI
>>695
ロン毛用
697第1のコース!名無しくん:2007/11/02(金) 00:58:11 ID:8tN7Iw45
薄いゴム製のキャップ。
メッシュや、裏面メッシュとかのキャップとかに比べて、
泳いだ際の抵抗は少ない(多分)ので、シビアに記録狙うような場面に使われることが多い。
一方で、メッシュキャップなどに比べて、ゴム生地が髪に引っかかって被りにくい。
698第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 15:35:35 ID:xvCeBdRI
周りがアリ〜ナとかスピ〜ドとかなのに自分はNIKEの3点セットって目立ちますか? 誰も気にして無い?
自己満足?
699第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 15:58:56 ID:QUR5s2hV
男用のビキニではなくスパッツタイプの水着の場合
インナーは履くのがデフォですかね?履かないのがデフォですかね?
700第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 16:03:31 ID:3waC9ZGP
はかないと芋ラインくっきり。。
701第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 18:36:19 ID:qnmCJnAb
傷跡について
赤く少し盛り上がった幅1センチ×長さ10センチくらいの傷跡があります。
肌はちょっと日焼けしてます。
今の水着で傷跡は隠れてますが、着たい水着を着るためには
傷跡を見せることになります。
はたから見て、
他人の傷跡を見るのは気持ち悪いor隠してほしいものでしょうか。
702第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 18:53:01 ID:Zij2BxCw
>>701
他人の素肌をじろじろ見るほど暇じゃない
703第1のコース!名無しくん:2007/11/04(日) 20:08:49 ID:iEssa6p6
>>701 プールに入らないでほしい。
704第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 02:14:35 ID:w7jjXxwh
>>701
きにするな プールにはいってしまえば
見えないしきにならない。
入るときにちょっと急ぎ目ではいれば目撃されない
705第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 08:22:26 ID:6AEwveQr
>>701
少なくとも個人的には気にならないよ。
や、見えてしまえば、「なんだろう?」って思うだろうけど、
それが傷痕だって分かれば、「痛い思いをしたのね」って処理で
その件は終わりとなるよ。

誰でもケガのひとつやふたつや10や20くらいしてるので
別に気持ち悪いとも隠すべきだとも思わない。
706第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 21:43:52 ID:1RGKsGcM
>>702-705
どうもありがとうございました。参考にします。
707第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 22:54:18 ID:QrlKDmta
でもな・・・、心の傷は見せびらかすもんじゃないぜ・・・・・
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
708第1のコース!名無しくん:2007/11/06(火) 02:15:43 ID:T5/SwGUv
バタ足を50mもするとヘロヘロになります。
なにが悪いのでしょうか?
709第1のコース!名無しくん:2007/11/06(火) 04:24:03 ID:pIyQslT6
力の入れすぎ。
710第1のコース!名無しくん:2007/11/06(火) 09:00:41 ID:Oq60v6x1
>>663
ナカーマ
スタートもまともに出来ない超初心者
浅いとマシだが、深いと始めから腰が沈んでる orz
711第1のコース!名無しくん:2007/11/06(火) 13:30:41 ID:kSNTg1xu
>>707
なんか渋いねw
712第1のコース!名無しくん:2007/11/07(水) 22:55:42 ID:coAZTAJq
両足の親指の裏付近が、ふやけて
ささくれて、サメのエラ状に切れます。
皮膚科でささくれ部分を切ってもらい
ましたが、「予防」に効果的なことを
教えてください。
713第1のコース!名無しくん:2007/11/08(木) 01:58:21 ID:56JhkHTz
>>712
テーピングするとプールで取れてしまって
他人に不快な思いをさせてしまうので
乾いてる時にヤスリで軽くこすっておくだけでおk
714712:2007/11/08(木) 10:56:16 ID:OuTFyWBO
>>713
以前レスくれた人だと思うけど、サンクス。

漏れは耐水絆創膏を貼ってます。接着面が赤いヤツ。

2・3日は持つけど。。

そうか、乾いた時に、ヤスリがけか〜。やって見ます。
715第1のコース!名無しくん:2007/11/08(木) 11:17:11 ID:xeDMT3ys
採緩室の床に要るちっちゃい虫はなんて言う虫?
虱・蛆・蚤?
716第1のコース!名無しくん:2007/11/08(木) 13:58:11 ID:HRG+AiT4
ゲンゴロウ
717第1のコース!名無しくん:2007/11/09(金) 00:19:56 ID:yCdBjob9
>>715
水虫もいるよ
718第1のコース!名無しくん:2007/11/10(土) 00:04:19 ID:wxHr3RWm
>>708
俺もだ・・・
ちょうど50メートルぐらいで太ももの前側の筋肉の力が入らんくなってくる
719第1のコース!名無しくん:2007/11/10(土) 09:56:52 ID:wxHr3RWm
質問なんですが
クロールで上腕三等筋(力こぶの反対側の筋肉)が疲れるのはおかしいですか?
水泳の本読んでると、脇の筋肉を一番使ってるように見えるんですが・・・
いつもそこの筋肉が疲れてヘロヘロになってしまいます
720第1のコース!名無しくん:2007/11/10(土) 11:39:47 ID:rbdgETCI
おかしい事なんかないぞ
そこはプッシュで使う筋肉だからな。

今度はプルを重点的にやってみてはどうだ?
721第1のコース!名無しくん:2007/11/10(土) 13:14:01 ID:8wmtytrE
>>719 上手く水を押せてる証拠。
722721:2007/11/10(土) 20:45:18 ID:wxHr3RWm
>>720-721
レスサンクスです、それ聞いて安心しました
723第1のコース!名無しくん:2007/11/11(日) 23:20:34 ID:6+6cCTiK
映像で見ることができたら一番いいんですが
山野井選手の50m自由形日本記録の泳ぎって
どのようなものだったんですか?すごい記録ですよね。
724第1のコース!名無しくん:2007/11/11(日) 23:32:19 ID:plxFxGZN
>>722
安心感が揺らぐ理論にも耳を貸そうと思わないか?
725第1のコース!名無しくん:2007/11/12(月) 01:06:48 ID:1P9xGO+c
kwsk
726第1のコース!名無しくん:2007/11/12(月) 02:32:26 ID:AGL8vGGq
中央大学水泳部監督、高橋雄介さんは指導する。
「上腕の三頭筋。この筋肉。こんなちっちゃな筋肉。ここを使わない。」

http://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=5
727第1のコース!名無しくん:2007/11/12(月) 22:38:00 ID:IEmE/Qq7
>>708>>718
50のキックでヘロヘロになるからといって、「悪い」わけではなかろう。
ある意味今の実力ということだろう。
728第1のコース!名無しくん:2007/11/13(火) 16:03:24 ID:s1IDL25y
>>723 2001年だからだいぶ前だな。
見たはずだけど今となってはすっかり忘れた。
50mって水しぶきがすごくてわけわからんからな。
729723:2007/11/15(木) 11:40:47 ID:WbHtNojJ
>>728 レスありがとうございます。
確かに水しぶきがすごくてよく見えないですね。あっという間に終わるし。
クロールスレでも聞いてみます。
730第1のコース!名無しくん:2007/11/15(木) 22:01:00 ID:7keJfjIC
最近やっと力を抜いて泳げるようになりました(なった気がする)。
現在25m28秒くらいなんですが一向にタイムが縮まりません。
25m25秒くらいで泳げるようになるためには
どんなことに気をつければいいでしょうか?
731第1のコース!名無しくん:2007/11/15(木) 22:59:50 ID:+g/VcXbt
ふだんどんな練習してるのか分からんとアドバイス
しようが無いんだよな。
732第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 00:41:44 ID:ubfoKkIc
>>731
あごを引いただけで3秒縮まったよ
20→18 ってまだ俺18秒でおそいんだけどねw
733第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 05:58:56 ID:hKpwwMkq
質問!
当方田舎住まいの者です。地元の個人経営の温水プールをよく利用しています。

そこで疑問が前々からあります。
自治体経営の施設ならいくら利用者が少なくても補助金でスタッフの給料が出るのは
わかりますが、地元企業が経営するプール(設備は自治体のそれよりいい)はなぜ
つぶれないのでしょうか?

どう考えても利用者からの料金徴収だけでインストラクターや受付、事務員の人件費、
温水を作るための経費や電気代、建設にあたっての投資の返済、施設の保守管理、スクールバスの
運営費、が出るようには思えません。なにせ平日の夜に行くとせいぜい子供が10人ほどと
一般が2名ほどで一日の利用者が50人いるとは思えません。

ちなみに一日平均50人で一人1000円もらっても5万円、常時5名の従業員と計算しても人件費で全て
無くなるはずです。 普通赤字が少しでも出ればやめるはずなのに20年近く続いています。

初期投資の返済が終わるまでは続けるということでしょうか?
近くにあり、設備もいいのでつぶれてもらっては困るのです。他人事とはいえ
実に不思議です。
734第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 07:36:04 ID:m+zkaax8
>>731
730です。普段はキック×300 プルブイ×200
であとはなんとなく1キロくらい泳ぎ続けてます。
自分では手のかきと息継ぎがよくないのかな?と思ってますが
スピードアップのこつとポイントを教えてください。
よろしくお願いします。
735733:2007/11/16(金) 10:28:40 ID:hKpwwMkq
失礼しました。
経営板で聞きなおします。
736第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 10:29:55 ID:8d9Bk70d
>>733
たとえば、自治体から補助金が出てるとか
近隣企業の健康保養設備に登録してあって、そっから金が入るとか
実はどっかの子会社で税金対(ry とか
裏に黒幕がいて選挙の票集めにゲホンゲホンとか
経営者がロリ/少年水着姿が大好きだったりとか
経営者が篤志家で、後継ぎもなく金が余ってるとか

どっかしらプラスの勘定になってるはず。
その内訳が見えないだけじゃん?
少なくとも、地域の付加価値にはなってるわけだしね。
737733:2007/11/16(金) 12:54:31 ID:hKpwwMkq
>>736
まさかと思って覗くと説明ありがとう。

そうですよね、やっぱり最終的にはどうにかなっているのですよね。
それが信じられないのです。
保養施設登録とかなら納得できます。
世の中のからくりはおもしろいです。

他にも公営プールがあるのですが雰囲気が今の施設のほうが割りとスポーティー
というか明るいイメージでお気にいりです。
738第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 14:30:41 ID:s3PCqiPD
>>734
そんな練習で速くなるはずがない。
ドリルやれ。泳ぐ距離の半分はドリル。
片手クロール、キック、スカーリングなどなど。。。。
あとは、25m28秒が延々ラップするときのタイムだとしたら、
50mを1分サイクルで、10本×2セットとか。このとき50mを普通に今までど通り56秒で泳ぐのではなく、
50秒ほどで泳ぎきれるように常にがんばる。
とにかくダラダラ長距離泳ぎ続けてるだけじゃ絶対に速くなることはない。
739第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 15:46:59 ID:zfR1kqkg
そりゃ、ジョギングしてて短距離走速くならないわな。
740第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 17:00:53 ID:WzAcQBX2
>>736
経営者がロリ/少年水着姿が大好きだったりとか

ワロタ

>>734
>>738>>739の仰るとおり。
741第1のコース!名無しくん:2007/11/16(金) 22:46:15 ID:DhPh+MlC
>>734
とりあえず短い距離で区切って泳ぐことだな。
キックの300にしても50mを6本とかにして
1本ごとにタイム決めると大分違うよ。
742第1のコース!名無しくん:2007/11/17(土) 23:56:31 ID:55BVGyle
いろんな反応があると思う。感想を聞かせてくれ。長くてスマン。
俺は大人になってから水泳を始めた。積年の水泳コンプレックスを解消するため
全力を注いでバタフライを練習した。俺は運動神経が良いというよりも器用な人間。
理系人間なので分析して考えて練習するのが得意。どんどんうまくなった。
今、そこそこのマスターズチームに入っているが
バタフライのフォームの美しさはチーム内でも評価が高い。

練習の過程でいろいろな事を得た。俺なりのバタフライのノウハウだ。
どの本にもどのウェブサイトにものっていない俺なりのドリル練習(複数ある)
  これで俺は自分のフォームをひとつひとつ修正してきた。
俺なりの肩のインナーマッスルを鍛える運動
  肩の痛みがすっかり消えた。
俺なりのダンベル、自重を使った筋力トレーニング
  タイムがぐっと縮んだ、水中ドルフィンですっと出られるようになった

実はこれらのことをチームの「仲間」には黙っている。
平たく言うと俺が苦労して得たノウハウをタダで教えてたまるかって事だ。
大事な切り札はちゃんと残しておくものだ。
教えてしまって「仲間」のパフォーマンスが上がると相対的に俺の優位性が下がる。

さて、あなたはこんな男をどう思いますか?
スポーツ、ビジネスの世界ではこういうことは当たり前のこと。
ビジネスの世界には特許というシステムがあるけれど完璧ではない。
743第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:05:53 ID:tknb/VJ+
優位ってのが何言ってるのかよくわからない。
人よりいいタイムだよ、その人に対して優越感を得られるって事?
だとしてら、ちっちぇー男だなと思うけど。
プロとしてやってわけでもなし、オリンピック出場枠を競い合ってるわけでもないだろうに。

あと、そもそもオリジナルの練習方法が、他の人に対しても有効かどうかというか
自分の泳ぎにも直接役立ってるかどうかも怪しいものだと思うけどね。
744第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:09:03 ID:ugv2/FAa
ていうか、質問する事自体の意味がわからん。
745第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:19:47 ID:zOn/LuCM
>>742>>744

おっさんの自慢です。
746第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:36:21 ID:G3q0lCHr
ID:55BVGyle

イタそうな輩だが…。
まずはお得意のバタの各々の距離に関してのタイム(無論、事実の数値な)を晒せ。

>>743の仰ることには同意。
747第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:43:47 ID:0+GcNqkk
>>742は マスターズチームの中で浮いているんですが
何が悪いんでしょうか?って相談なんだよ
748第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 00:56:39 ID:qKmNwf+d
既出ならすみません。女性に質問なんですが、競泳用水着で胸パットをかけるのがついてない物を着てる方ってどうしてるんですか?皆さんシャラポアしてないし…
周りに水泳やってる人がいないので聞けずずっと疑問で買えずにいます。
749第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 03:19:21 ID:arwPtI78
>>742
 独自の方法,教えても教えなくてもうざい人物と判断される
だろうね.どっちにしても変わらないだろうから好きにすれば.
750第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 06:47:12 ID:eJqgGjMU
>>748
マスターズクラスの女性なら皆さん乳首が丸見えになっていますが
751第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 07:22:39 ID:XO9VbytM
>>748
胸と水着の間にはさむだけでおkです
752第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 17:34:28 ID:CyAi4KJi
753第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 20:15:01 ID:gJraxBDv
>>752 真ん中の3コースを水中から見上げた映像で
山野井選手は映っていないのが残念。
754第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 21:02:15 ID:GHtWkJ97
748です。回答ありがとうございました!
謎が解けました。
755第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 21:43:08 ID:x4Xdv6BG
クロールのハイエルボーの狙いは、
なるべく体の近くで水を掻くという解釈でよいのでしょうか。

756第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 21:45:53 ID:tknb/VJ+
ハイエルボーって、リカバリー時の?
757第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 04:59:02 ID:+owUkRtF
おっさんだけど水泳やると上半身ムキムキになりますか?
758第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 05:23:23 ID:Nk14GrkP
>>757
この手の質問、定期的に出てくるが
テンプレに入れたほうがよさそげだ。

Q:水泳やると筋肉ムキムキになりますか?

A:体質にもよりますが、素人レベルではまずなりません。
  毎日々々数千メートル練習&筋トレを行えばなれる可能性もあります。

759第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 06:45:47 ID:uXtNLZF1
簡単に筋肉つくなら苦労しないんだけどな。
760第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 09:54:56 ID:5TnUJ9u/
>>755
ハイエルボって前腕を進行方向に垂直にすること。
手をのばして深くかいてもハイエルボの形にできるけど
テコの原理で大きな力を入れないといけなくなるのと
体が上下して力の無駄使いになる。
761第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 12:59:44 ID:mizk1LSs
水中でのハイエルボーの形は
大きな筋肉を使える=力を入れ易い、強く楽にかける
ので重要。
クロールだけでなくバタフライ、平泳ぎ、背泳ぎの水中プルでも
ハイエルボーの形をとることが大事。それぞれ違いあり。

>>756はクロール限定のリカバリーでの話。
肩甲骨を背骨に寄せてかつローリングをちゃんと行っていれば
自然に肘の位置が水面より高くなる。
年をとって肩がかたくてかつローリングのできていない下手な人の
クロールは水面をするように腕を戻す。片手バタフライみたい。
隣の人にぶつけやすく危険。要注意人物。
762第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 13:44:45 ID:aIc5W5l6
>>761 そうそう!下手なおっさんのクロールは片手交互バタフライだよ!
危険領域はバタフライと同じ。バタフライに比べると腕の戻しはゆっくりだけど
本人が危険性を自覚していないからバタフライより悪質かも。
763第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 17:59:57 ID:SC+ZclWW
バタフライが上手な選手は他の泳法もうまいと聞いたことがあるのですが、
それはどうしてなんでしょうか?
マイケル・フェルプスはもともとバタフライの選手でしたが、今ではオールマイティ
の選手になってますよね。
バタフライはそれだけ難しい泳法ということなんでしょうか?
よろしくお願いします。
764第1のコース!名無しくん:2007/11/20(火) 10:21:52 ID:1ayrmE3o
>バタフライが上手な選手は他の泳法もうまいと聞いたことがあるのですが、
>それはどうしてなんでしょうか?
単純に子供が習う順番がクロール→(背or平)→バッタだから。
バッタが泳げる人は他3種目を既に習ってクリアした人。
泳ぎが苦手な子供は淘汰されバッタまで残っているのは
やはり上手な子、水泳が好きな子が多い。
相乗効果を狙って個人メドレーは必ず練習に入っているものだが
バッタまで習った人は水泳教室に通っていた期間が長い人なので
当然4種目の総練習時間が長い。そりゃあうまくなる。
楽器もそうだが子供のときに習うってことは大きい。
水の感覚に優れるし、体が水泳向きに発達する。
765第1のコース!名無しくん:2007/11/20(火) 10:36:33 ID:1ayrmE3o
>バタフライはそれだけ難しい泳法ということなんでしょうか?
バタフライは初心者がとっつきにくい泳ぎであるのは確か。
選手レベルで泳ぎを極めるとなるとどの泳ぎも大変。
あえて選ぶと平泳ぎが一番難しいと思う。
体力要素だけでなく特に繊細な技術が求められるから。
>>764で触れたが 習う順番が原因でついた差が実態以上に大きい。
仮に全ての子供にバッタ→(フリーorバック)→ブレストの順番で習わせると
ブレストが上手な人は他の泳法もうまい傾向になると思う。
766第1のコース!名無しくん:2007/11/20(火) 10:45:27 ID:1ayrmE3o
>マイケル・フェルプスはもともとバタフライの選手でしたが、
>今ではオールマイティの選手になってますよね。
言えるのはトップ選手ってどの泳ぎでもどの距離でも速い。
才能ある人がすさまじい努力をしている世界だから
穴がある人(=苦手種目のある人)は才能もしくは努力の欠けている人だから
勝てない。
767第1のコース!名無しくん:2007/11/20(火) 10:56:13 ID:1ayrmE3o
ageます
768763:2007/11/20(火) 16:29:46 ID:JkFAUKs3
>>764>>765>>766
レスありがとうございます。
こんなに詳しく解説して下さるとは思いませんでした。
子供が習う順番クロール→平or背→バッタなんて初めて知りました(汗
感謝します。
769第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 00:20:41 ID:rLa+gGBG
クロールの6ビートのリズムの取り方でキック3回に手の1掻きをあわせるか
手の1掻きにキック3回をあわせるか、どっちが正しいんでしょうか?
770第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 00:37:28 ID:b0I+Nx13
ゴーグルは勿論着用しますが、
コンタクトしたまま泳いだりするのは可能でしょうか
すぐなくなっちゃったりします?
771第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 01:59:17 ID:OAlGIx2v
>>769
プールの前半をダッシュして後半をイージーでゆっくり泳ぐとき
手の動きをゆっくりにするなら手にあわせる。
足をゆっくりにするなら足にあわせる。
772第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 10:00:46 ID:mVHACN3k
>>770
ちゃんとゴーグルしてればまず落ちることはないよ
俺ハードだけどぜんぜん
773第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 10:16:45 ID:JVSTQLkx
>>770
コンタクト+ゴーグルで泳いでいる人はとても多いよ。
だけど、水泳そのものやゴーグルに慣れてない人が
いきなりそれをするのは、やはりコンタクトを失くす確率が
かなり高いと思うね。
必ず失くすとも言わないけど。

オレは普段は素直に度付きゴーグルにしてる。
目の病気(結膜炎とか)になる可能性を考えてしまう。

たまに使い捨てコンタクト+普通のゴーグルの組み合わせもするけど。


>>769
どっちが正しいというものでもないよ。
どっちにどっちを合わせるという発想から抜け出た方がいいと思う。

3拍子の曲を鼻歌しながら泳いでみんさい。
案外簡単にシンクロさせる事ができるようになる。
よっぽどのリズム音痴でなかったらだけど。
774第1のコース!名無しくん:2007/11/21(水) 15:31:37 ID:b0I+Nx13
>>772,>>773
子供のころ選手やってたけど目良かったんでちょっと心配だったんだ
レスありがとう!
775純情もっこりスイマー:2007/11/22(木) 10:40:56 ID:u0ape8Gs
先日、かわいい後輩から、
「先輩の競泳パンツ下さい。」と言われました。
意味がはっきりわからないのですが、

汗のしみこんだ使い込んだへたった競パンをあげるべきでしょうか?
やっぱり、水洗いした新しめのをあげるべきでしょうか?

経験のある方、教えていただければと思います。
よろしく。
776第1のコース!名無しくん:2007/11/22(木) 11:56:53 ID:Mft9p+8c
「プール内の水(汚さ)」



「水虫(足に発生するヤツな)」

の関係をどなたかお詳しい方、教えて下さい。
777第1のコース!名無しくん:2007/11/22(木) 12:05:18 ID:+3pLgh0S
↑そんなの関係ネェ〜
778第1のコース!名無しくん:2007/11/23(金) 00:05:40 ID:pj+NkwHu
>>775
それ何てエロゲ?
779第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 21:34:24 ID:82IxwGBo
競泳パンツの紐ってさ、両側に引っ張ってそのまま腰あたりに挟むの?
正しい使い方を教えてチョ。
780第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 01:11:14 ID:AsnZ+A2a
ひっぱってウエストを絞り、蝶々結び。
結び目は内側に押し込む。
781第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 01:52:42 ID:wHhRnt/j
かた結びの半分だけして引っ張って腰辺りに入れてる。

つーかすきにしろよ
782第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 02:09:27 ID:BYHJn08k
>>779
お母ちゃんにひもをゴムに変えて貰うのが
いちばんしっくりいくよ。
783第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 11:31:34 ID:h1jax5PK
>>779
水着の種類によって違うよ。
前で結ぶタイプのものと、結ばずに両側に引っ張って挟むタイプのものと。
最近の競泳用は後者が主流になっているけど、
ちゃんと水着の説明書を読むといいよ。
結ぶタイプの結ばないと、泳いでいるうちにユルユルになるし、
結ばないタイプので結ぶと、ヒモが切れる可能性があります。
784第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 11:37:09 ID:4fJrDyW1
キャップのかぶり方について
キャップかぶるときって耳まで被るもの?耳出す?

というのも最近購入したシリコンのキャップ、
ちょっとでかくてきっちり被ろうと思うとまゆげが隠れる程度。顔怖い。
きっちり被らないとてっぺんに空白ができるし
みなさんどうしてるのか教えてほしい。
785第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 12:48:11 ID:EqOPVzJL
耳までかぶるとか好きにしたら?
一般のプールなら試合するわけじゃないから耳だしてるよ。
でかければ折ってかぶればいいだろ。
786第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 15:31:08 ID:PSLmwW4X
網キャップでプールの水に髪の毛や頭濡らすのって禿げやすくなる?
787第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 20:51:46 ID:iABd9Pt5
悩み無用
788第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 21:58:41 ID:eMyuv1e1
>>786
そうやって心配することがストレスで禿げるかもね。
789第1のコース!名無しくん:2007/11/29(木) 02:13:36 ID:CoglAPGc
>>787
アッコさんちーす
790第1のコース!名無しくん:2007/11/29(木) 08:56:07 ID:66TAMyS+
シリコンキャップ被って水を通さず汗で頭皮を蒸らす方がハゲやすいって考えもあるからねえ。
そんな細かいこと気にする必要ないのでは。
791第1のコース!名無しくん:2007/11/30(金) 00:34:15 ID:deO4OXwI
なによりも練習おわってからのシャンプー(洗髪)
が大切だと思う。 
シャンプー剤がついたまますすぎをおこたってそのまま
帰ってしまうと皮膚が荒れてしまったりして
せっかく洗ったのに汚れをのこしたまま家に帰ることになるよ。
それなら家に帰ってから落ち着いてシャンプーしたほうが
頭皮のためになるんですよ。
792第1のコース!名無しくん:2007/12/01(土) 01:32:38 ID:dovG9dUj
最近水泳を再開したんですが、自分が今どれくらいのレベルにあるのかが分かりません。
クロール飛び込み無しの25m約20秒(適当計測)ってどんなもんなんでしょうか?
別に競技目指してるわけじゃないので目標タイムとかはないんですが、
あまりに酷いようならスクール入って学びなおそうかと。

ちなみに平泳ぎ(もどき?)だと29秒
これは明らかに遅いですよね。

28歳♂ まともに泳ぐの13年ぶり
助言よろしくお願いします。
793第1のコース!名無しくん:2007/12/01(土) 09:32:15 ID:+CJ0o0/I
25m約20秒ならけっこう早いレベル。
ただどれぐらいの距離をそのペースで泳げるかっていうのも
あるけど。
平泳ぎはちょっと遅いかな。
気になるようならレッスン受けてみても良いのでは。
794第1のコース!名無しくん:2007/12/01(土) 23:04:19 ID:kZ5RWC/B
ジジババプールだと25mを30秒前後で泳ぎ続けてる。
25m約20秒を一本泳いでゼーハーして長時間休憩してると
フジツボ扱いにされるから注意。
795第1のコース!名無しくん:2007/12/02(日) 00:18:54 ID:oLFTc8Gm
プ−ルの水を塩水に替えたら浮力が増して
泳ぎやすくなってタイムもよくなるのかなぁ
796792:2007/12/02(日) 21:17:09 ID:ZTtwXRwc
アドバイスありがとうございます。

>793
20秒は試しにタイム計ってみようと全力で泳いだときのです。
このペースだと50mいけるかどうかってとこです。
まずは基礎体力から鍛えなおすのが先なのかな。

>794
長時間休憩取りたいときは上がって休んでます。
1分未満くらいの短時間ならフジツボってますが。
797第1のコース!名無しくん:2007/12/02(日) 22:19:15 ID:HPJ1HNv8
>>792
まずは短距離からはじめて、だんだんと距離を伸ばして
いけば良いかな。
798第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 02:54:47 ID:hp95joAb
今年の夏の事です
プールではなんとか200メートルくらいは浮かんだまま進めるレベルの私ですが
海で小さい子供らの相手をするハメになりました
1人の子が持っていたビーチボールが風に乗り、
ちょうど足が付かない深さになった所にいた私から
5メートル程沖のトコに飛ばされました
少々流されたとしても十分に泳いで取りに行けるハズなのに
直感で「あれを意地で取りに行ったらヘトヘトになる。ヤバい!」と感じ
子供らには「残念だけど、あのボールは、もう取りに行けない。諦めてくれ」と言ってしまいました

波も風も穏やかな海で5メートル先に浮いたボールを取りに行くのが危険って事は
実際にありえる事なのでしょうか?
799第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 11:24:16 ID:fOowU3Vr
笑った。
800第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 11:41:06 ID:c3cGOIgt
800ウェーイ
801第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 11:45:35 ID:c3cGOIgt
>798
そりゃ何か起こりうる可能性は海でなくとも常にあるでしょ。
だが、そんな事言ってたら、呼吸もできんがなw
ひょっとしたら次に吸い込む空気にサリンが混じってるかもしれんしな。

ま、どーでもえーがな。
802第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 16:05:39 ID:AJdXXVJQ
今の時期って人少ないですか?
803第1のコース!名無しくん:2007/12/06(木) 16:06:59 ID:ugJOaO24


http://x81.peps.jp/my1202ra/?cn=9
荒らしてください
804第1のコース!名無しくん:2007/12/07(金) 00:31:20 ID:SMGJQqBx
>>798
行ってたらやばかったよ。 他人に迷惑にならんですんだから
よかったやないの。 なにより>>798が生きててよかった。うん
805第1のコース!名無しくん:2007/12/08(土) 23:33:43 ID:wOnVwi37
週2回くらいしか練習とれない人って、練習する種目はどうしていますか?
2種目くらいに絞ってやってます?
それとも、4種目ともやってますか?
806第1のコース!名無しくん:2007/12/09(日) 00:25:47 ID:OK3BU1uR
クロールのみ
807第1のコース!名無しくん:2007/12/09(日) 13:21:08 ID:Hzt7gr6V
本によって呼吸法が違うけど結局はどうすればいいの?
水中で鼻から息を吐ききって顔が水上に出た時は口から息を吸うでいいのかな?
808第1のコース!名無しくん:2007/12/09(日) 15:10:42 ID:ZZFe+9CP
水中で鼻から息を吸って顔が水上に出た時は口から水を吐くでいい
809第1のコース!名無しくん:2007/12/10(月) 15:35:19 ID:P8vyZvS2
意見を聞かせてください。
自分とほぼ同じスピードで泳いでる人の後ろについて泳ぐと
とっても気が楽で泳ぎやすいんですが
(一定の距離をあけて急かさないのを条件にして)数メートル後ろにつけて泳がれると
むかつきますか?
自分の場合、先頭きって泳ぐよりも同じようなスピードの人の後ろを
追いかけてる方が楽なんで
逆に後ろについてこられると目標もないしなんか急かされてるようで嫌なんです。
810第1のコース!名無しくん:2007/12/10(月) 17:14:52 ID:xUgRarLE
そりゃむかつくわ、わざとゆっくりおよぎます
811第1のコース!名無しくん:2007/12/10(月) 17:32:25 ID:KAXJZlMh
後ろにぴったり付いたらお先にどうぞと譲る。
812第1のコース!名無しくん:2007/12/10(月) 20:16:30 ID:oCiTXjvq
 ほぼ同じっつても、直前まで追いついて離されないんだったら
809の方が速いに決まっている。前を泳いでいたら譲るタイミング
が気になってしまうから、かなり迷惑。
 そうでなくて相手がスタートしてからすぐに後ろにひっつくのは
ひっつかれる方としては不気味で「何考えているんだこいつ?」と
思うから大迷惑。
 一定の速度で泳いでくれるペースメーカーとして使うなら、
反対側からスタートした時にこちらがスタートしてプール中央での
間合いではかればそれで十分。
813第1のコース!名無しくん:2007/12/10(月) 21:13:13 ID:P8vyZvS2
>>812
よくわかりました。ありがとうございます。
往復2コース内に6人泳いでて、4人が35秒前後(25m)の場合、
追いついて行きたい人は28秒(25m)自分もほぼ同じです。
つまり追いついていきたいのはペースメーカーとしての役割よりも
間に遅い人を入れたくないという思いからなのですが
(早い人が二人続けば抜く方も抜かれる方も効率がよい)
こういう場合も気味悪いでしょうか?よろしくお願いします。
814第1のコース!名無しくん:2007/12/11(火) 00:37:27 ID:sjwNF2yd
っていうか

>自分とほぼ同じスピードで泳いでる人の後ろについて泳ぐと
>とっても気が楽で泳ぎやすいんですが

というのは、「気」が楽で泳ぎやすいというより
物理的に「前の人の流れに乗って泳げるから」楽で泳ぎやすいんだと思われ。

いずれにしても、相手が知り合いで事情を話しているのでもない限り
809さんの意向を承知も了解もしているはずがなく
不愉快に思うのが普通でしょ?
まして「自分だったら嫌だと思う」なら止めるのが当たり前でないの?
815第1のコース!名無しくん:2007/12/11(火) 11:32:00 ID:2lNGN0Rj
>>814
言われてみればそのとおりですね、ちょっと自己中心でした
どうもありがとうございます。
816第1のコース!名無しくん:2007/12/11(火) 21:07:45 ID:Mu9FHnX4
2コース内に6人泳いでる時点で、好きなように泳ぐのは
あきらめるけどな。
817第1のコース!名無しくん:2007/12/12(水) 02:17:31 ID:YQOuF1Ev
最近は夕方の6時ごろから行くと1コースに一人
で泳いでるから遅いめで行ったほうがすいてるんじゃない?
818第1のコース!名無しくん:2007/12/17(月) 00:13:23 ID:2KnBjJ1C
高校とかの水泳部だと応援する人が「セイ!」って言うんですが(@横浜)この「セイ」の語源をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください
819第1のコース!名無しくん:2007/12/18(火) 22:28:09 ID:tf/bV+E/
>>818
個人的には「それっ(行け)」が変化した(言い易くなった)んじゃないかと思ってる。

連続して言ってると 「それっ(so re t)」
 → r がなくなって「そえっ(so e t)」
 → o がなくなって「せぇっ(s e t)」
 → t がなくなって「せぇ (s e) 」
 → 切れを良くして「せぇぃ(s e i)」 って感じ?

さっきぐぐったら、英語の「スイム」から来ている説があったけど
あの掛け声は結構昔からあるから、英語が語源とは思いにくいし
雨人の応援は「go!」が普通で「swim!」とは言わんと思われ。
何の根拠もないので間違ってたらすまんのぅ。
820第1のコース!名無しくん:2007/12/19(水) 02:12:35 ID:gCfYqmma
たしかハードゲイの人が言ってたような
間違ってたらごめんね。 
821第1のコース!名無しくん:2007/12/19(水) 23:06:44 ID:ZdkkPW53
1分サークルで25mを22〜23秒で30分泳いだら、
なんかトレーニングになる?
822第1のコース!名無しくん:2007/12/20(木) 02:08:06 ID:5CeBX7ye
>>821
人それぞれ 個人のスペックによる
823第1のコース!名無しくん:2007/12/20(木) 02:09:05 ID:YF0+y88R
セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!そーれい!
セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!セイ!
ラストー らすとー らすとー
824第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 01:09:39 ID:xnyV5q+I
♂ですが、
上達したいなら普通の水泳パンツ(海水パンツみたいな)から
競泳用のパンツに変えたほうがいいでしょうか。

その場合、ブリーフみたいなのじゃなくて、
ハーフタイプとか足首まであるのがいいんだけど、
どっか良いネットショップはないでしょうか。
検索しても露出系ショップとか変態サイトばかり引っかかって
目的の商品にたどり着けません;
パンツの名前だけでもわかれば検索しやすいんですが・・
825第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 12:06:34 ID:mqUCiW4s
826第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 12:09:15 ID:YzxgevuP
特価品水着のコーナー(メンズ&ジュニア男子)
http://www.rakuten.co.jp/hikarisp/681196/
827第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 15:55:27 ID:NhmWd4SI
 あまり登場することのない女性LGの方々に質問です。常連の男性客で憎からず思っている
ひとに向けてエロティックな無言のアピールをなさることってありますか?
 プールではある意味 トーゼン勝ち組 アプローチうざい ってくらいの貴女様方が
そーゆーことをする必要はなさ気 という気がするのですが 先日そーゆー体験をしまして
実状が/心の中が知りたいな と思ったのです。
828第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 18:07:45 ID:qphCtLJT
聞きたいのならもっと具体的に書かんとわけがわからんよ。
829第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 19:29:44 ID:faG7aJ+F
自分は>>55とまったく同じ状況です。
>>56さんのアドバイスも見させていただきました。
で、>>56の「頭から進入」するとき視線はどうすればいいのでしょう。
(顎は引くべきなのでしょうか?)

初泳ぎになる1月中旬に試してみたいと思うので、よろしくお願いします。
830第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 20:00:11 ID:xnyV5q+I
>>825&826
サンクス!
speedoってメーカーのファーストフルレッグってのが欲しいけど売り切れてる。
どうせ購入するならあとあとの事も考えるとハーフよりフルのほうが良いですよね?

>>829
飛び込みはムズイですよね。
自分は頭を少し下げ、その上方で肩〜腕を前に伸ばして(要するにケノビの姿勢で)入水出来る様に
たまに練習してる。
お腹打ってる時はゴーグルに水が入るのでw失敗したなってのがすぐわかる。
上手く決まった時は「スポっ!」って感じで入れるので気持ち良いんですけどねー。やっぱムズイ。
831第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 23:08:54 ID:NhmWd4SI
827です。では 実例をすこし。
1)アイドル・タイムのトレーニング後、入/退水のはしご(?あのステンレスの銀色の)
に両腕両脚をかけ垂直ブリッジ/磔/SMじみたポーズでストレッチ(?)。隣のコースで。
胸とおまたがこちらにぬーんとズーム・アップされるかたちになるので 当然こっちは
60%くらいに膨張しちゃいます。で、さらにそのあと”効いてるかな”っとばかりに並泳
してくるのです。
2)先日 珍しくなかなか治らないこむら返りに見舞われエンドで自力で治そうとしてると
大丈夫ですか? っと入水>私の足を自分のおなかに抱え込むようにして 筋伸ばし/マッサ
ージしてくれました。
 あとはまたおいおい。
で、上記のエピも 1)そーゆーストレッチもある。並泳も偶然
2)仕事熱心で親切
ということでかたづくハナシかもしれませんが
お訊きしたいのは、 こんなご時世 どーでもいい客に そんなリスキーなことまで
までやってあげるものだろうか ってことなんです。
 ちなみに彼女は19〜22くらいの世慣れない感じの 水泳一本槍で育って純朴なん
だろーなぁって感じのコです。かわいいって噂になるほどわかりやすいかわいさは
ないけど よく見りゃかなりかわいいーフジの生野アナみたいな。
832第1のコース!名無しくん:2007/12/24(月) 23:42:28 ID:9IRmqdel
クロールでの25メートル
15秒っていうのは、速いほうなんでしょうか?
833第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 08:33:08 ID:UOgdi4TX
年齢、性別による
834第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 10:35:51 ID:s/ohR9Ug
>>830なるほど、けのびの姿勢ですか。分かりやすくサンクス。

ゴーグル取れちゃうのはよくありますよね。
店員さんに聞いてフィットするゴーグルを探して買い替え、ゴーグルのゴム?を頭頂あたりにすることでほぼ改善しました。

腹から飛び込んじゃうと当然腹が赤くなる→恥ずかしい!!
腹まで水着で覆い尽くされている女子が少しだけうらやましい。
835第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 11:37:35 ID:7gbou764
ジムのスクールをやってるのを見てると
スタートの練習として棒を飛び越して飛び込む練習をしてるんだけど
俺、アレできないんだよ。怖い。
どうしても「棒を飛び越す感じ」ができないで
必ず潰れたカエルが水に落ちるような腹打ち状態で
飛び込むことになる。

キレイにかっこよく飛び込むにはどうすればいいんですかね?
836第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 14:01:25 ID:zgtpdCl0
乱視が凄くて度着きのゴーグルがありません
どうすればいい?
837第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 18:51:48 ID:s/ohR9Ug
838第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 22:05:09 ID:Dg+JjU4P
>>836
コンタクト
あるいはメガネみたいにカスタムで作ってもらうしかないね。
ダイビング好きの友達は専用のものを作ってもらってる。
839第1のコース!名無しくん:2007/12/26(水) 13:27:09 ID:0rsqlbNJ
けつ水着ってわかりますか?
840第1のコース!名無しくん:2007/12/26(水) 20:29:59 ID:+yhBfA5w
841第1のコース!名無しくん:2007/12/26(水) 22:23:13 ID:0rsqlbNJ
840
見れません。
842第1のコース!名無しくん:2007/12/27(木) 09:26:56 ID:zGe+Ki69
843第1のコース!名無しくん:2007/12/27(木) 22:47:37 ID:XU/Wjuap
キャップについてなんですが、
時々文章が書いてあるキャップを見つけます。
「頑張って泳ぎます!」、「根性!」だとか。
こういうキャップはどこで売っているのでしょうか?
普通のメーカーの品だとないようなのですが。
844第1のコース!名無しくん:2007/12/28(金) 02:46:36 ID:cuczbL3q
>>843
たとえば、通販サイトとかで購入したり↓
http://www.rakuten.co.jp/hikarisp/475964/721211/

チームオーダーで作ったりできる。
845第1のコース!名無しくん:2007/12/28(金) 21:14:51 ID:G5MDT9ZO

足全体を覆うタイプのパンツを通販の半額セールで購入しました。
サイズを間違ったような気がするのですが、
無理矢理隠しても、泳いでいるうちに腰骨の下まで下がってしまいそうなんですが、
やっぱり小さいですか。
普通どのくらいがベストなものなんでしょうか?
846第1のコース!名無しくん:2007/12/28(金) 21:43:19 ID:UnHq6JvC
大学の水泳の授業で、セパレートの水着を着て行ったら、競泳水着にしろって
怒られたんだけど競泳水着ってどういうとこで買えますかね?
というかなんで普通のセパレートとかの水着じゃだめなんですか?
847第1のコース!名無しくん:2007/12/28(金) 22:46:34 ID:9yDc6s49
>>846
りゆう1:たんじゅんにおよぎにくいから
りゆう2:あなたのみりょくをアピールするためのばしょではないから
848第1のコース!名無しくん:2007/12/29(土) 14:14:28 ID:RGdafOVr
私の行く公営プールは多くても1コースに2人までです。早い人と同じ
コースだと気を使ってしまうのでコースを半分ずつ使えばいいと思います。
それで今度同じコースに入った人に相談してみようと思いますが、、、
やっぱり1コースに2人でも右側通行が常識なんでしょうか?
849第1のコース!名無しくん:2007/12/29(土) 14:50:23 ID:Hjp6PCEC
>>848
コースに2人って規則?

右側通行でぐるぐる回るのが一番気を使わないと
思うけど。
850第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 00:15:00 ID:mLdfQQwj
>>846
泳ぐ授業だとダメって言われても仕方ないと思うよ。
うちの高校は水泳の授業でも必ずしも泳がなくて良かったから
ビキニとかでもアリだったけど。
851614:2007/12/30(日) 00:21:57 ID:RnEmZW/+
>>615
お陰さまで、プールに通い始めることができました。本当にありがとうございました!
852第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 03:01:28 ID:WzTpvN0D
このスレ面白れーな。藁
853第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 18:20:25 ID:j1B4LgZV
>>848
それぞれのプールに決まりがあるから、監視員とかに
聞いてみた方が良いよ。
854第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 21:28:35 ID:OxbWfcrl
>>849
わかりにくい文章でした。ごめんなさい。
2人という規則ではなく、利用者が少なくて多くてもコースに2人という
ことです。もちろん3人以上になったら右側通行です。
855第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 21:31:03 ID:OxbWfcrl
>>853
そうですね、今度監視員に相談してみます。
856第1のコース!名無しくん:2007/12/30(日) 23:09:58 ID:iHUuKFXP
大学から競泳初めてインカレ出場って可能?
857第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 00:11:27 ID:p3yYTDA1
_。
858第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 14:43:40 ID:cu22dcbF
無理ってことか…
余計にやる気が出たよ!! 大学の水泳部に属さないでスイミングクラブでやるんだけどインカレ出れる?
859第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 16:58:19 ID:oaCvZ9sJ
足を攣った(つった)ときに攣った部分を軽くマッサージするのはいけないことなんですか?
860第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 18:58:43 ID:x3z4ook2
>>858
_

よく練習メニューにベストタイムの90%でとか書いてあるんだけど、
あれってどうやって計算するの?
861第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 19:51:42 ID:tFErUFUl
>>860
計算でだしならベストタイムに90%掛け合わせて、
だいたいそのタイムで泳げるくらいの力加減でメニューこなせばいいんじゃないの?
862第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 20:01:09 ID:x3z4ook2
>>861
やっぱそれでいいのか
なんかちっちゃいころにコーチに「難しい計算をするんだよ」って言われたから
なんか特別な計算式でもあるのかと思ってたぜ
90%だったらベストタイム÷0.9でOK?
863第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 21:55:58 ID:auKZwAd9
タイムよりもそれくらいの力でってことだろ。

864第1のコース!名無しくん:2008/01/01(火) 14:12:14 ID:Uwfy5XXp
>>862
増やしてどうするw

ゆとりか?
865第1のコース!名無しくん:2008/01/01(火) 14:13:28 ID:Uwfy5XXp
>>864
ゆとりは俺のようだった・・スマソ
866第1のコース!名無しくん:2008/01/01(火) 20:19:21 ID:PT+XkdGi
水泳引退すると太りますでしょうか
867第1のコース!名無しくん:2008/01/01(火) 22:02:01 ID:RmqeT/XY
868第1のコース!名無しくん:2008/01/01(火) 23:27:26 ID:kuAdFTbN
ピーターバンデンホーヘンバンドの100m自由形の世界記録の動画ってどこかにありませんか?
誰か知っている方がいたら教えてください!
869第1のコース!名無しくん:2008/01/03(木) 15:39:10 ID:Lb8RM23y
クロールでゆっくり1kmとか泳いでます。全て我流です。
脚力を鍛える&バタ足を練習するべくビート板でバタ足すると、
足がどんどん沈んでほとんど進みません。25mくらいですんごく疲れます。
バタ足がすごく下手くそのようです。
かといって、クロールのときにバタ足をやめるとすんごくスピードが
落ちます。なんで???
870第1のコース!名無しくん:2008/01/03(木) 16:49:01 ID:7GI/JnDB
>>869
足が浮くから抵抗がかなり低減してるんだろう。

それ自体は推進力がないのだろうけど。
871第1のコース!名無しくん:2008/01/03(木) 17:19:40 ID:Lb8RM23y
>>870さま ありがとうございます。
やはりバタ足そのものに問題がありそうですよね。
ちなみに、派手に水しぶきを上げるようにバタ足をすると進むんですよ。
はぁああ〜教えてもらいてー(できればきれいなおねいさんに)
872強靭な♂:2008/01/03(木) 21:30:46 ID:la6F0KjW
>>871
バタ足25mのタイムは?

初心者だとしたら、
まず最初にストリームラインが崩れてる。
身体まっすぐ伸ばして背中とお腹に力いれて、ケツ上げて、肩を柔らかくして頭挟んで、
足はつま先まで伸ばす。

次にバタ足は、
水しぶきがあがるっていうけど、どういう状態なの?
もし水面を叩いて水しぶきが上がっているなら、たぶん膝から曲げて振り上げてるからNG。
足は水面にでる必要はないし、水しぶきがあがっても振り下ろすときじゃなくて、
振り上げるときだと思うんだけど。
それと足首は伸ばしてどっちかというと、
暑い日に手で顔を仰ぐような感じにして、ばったんばったん叩きつけたり、
ないしは水中であまり深く蹴り下ろすことを意識しないほうが良いんじゃない?

実はこんくらいの事はネット上にごろごろ転がってる罠。
873第1のコース!名無しくん:2008/01/04(金) 10:07:44 ID:6jXwOKCl
膝を折って、水面でバシャバシャやってるんだったら
疲れる割には進まないよ。
足全体をしならせるようなイメージでやらないと。
上手い人がいたら、水中でどんな動きしてるか観察してみ。
874第1のコース!名無しくん:2008/01/04(金) 11:19:54 ID:zn0Exguy
>>856
>>858
おまえ平井コーチのブログにも質問しなかったか?w
875第1のコース!名無しくん:2008/01/04(金) 17:58:42 ID:SzAmXt6A
年末の泳ぎ納めで50mや100mを108本こなしたりするみたいですが、
この108という数字にはどういう意味があるのでしょうか?
876第1のコース!名無しくん:2008/01/04(金) 20:57:43 ID:dchgOAah
除夜の鐘の数と同じ
877第1のコース!名無しくん:2008/01/04(金) 23:16:24 ID:uibhJljF
まあここで質問するより平井コーチにきいた方がベターかもしれない
878869:2008/01/04(金) 23:21:52 ID:jPryEtCv
>>872さん 
きれいなおねいさんではないようですがありがとうございます。
バタ足25mのタイムはおそらく測定不能。
書いてもらったような事をイメージしながらやってるつもりなのですが
ダメなんですよ。運痴なのでイメージ通りにできてないのです。

>>872さん ありがとうございます。
もしかしてきれいなおねいさんですか?
上手い人を観察してみます。

ちなみに平泳ぎの足は得意です。足だけで延々立ち泳ぎできます・・
879第1のコース!名無しくん:2008/01/05(土) 00:02:21 ID:joXhbh4d
>>876
どうもです。
880第1のコース!名無しくん:2008/01/05(土) 02:39:16 ID:xpBfxqr6
>>875
煩悩の数
881第1のコース!名無しくん:2008/01/05(土) 20:34:25 ID:O0bQGzox
煩悩スイムと云うらしい
882第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 02:50:22 ID:sfYMMg/1
ジョギングでむりして半月板損傷したので水泳をしようかと思うんですが
ムリしたりスピードだしても大丈夫ですか?
水泳は10年ぶりです
ジョギングは8年ぶりでした
883第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 06:04:48 ID:nkOyGf9y
息継ぎのタイミングは、手を何かきに一回するのが理想的なのでしょうか?
人のを観察していると、2〜4かき位でしているようなのですが。


884第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 12:36:21 ID:qKfcRwC0
>>883
2〜4
885第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 15:25:56 ID:R3gSl3vG
プールでタトゥー禁止ですか?
886第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 22:07:23 ID:E+bPJg50
>>885
サポーターで隠せ
887第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 00:37:15 ID:PtUa+qP4
タトゥー禁止のプールでタトゥー入った外人が泳いでたってことは
カメラ禁止でもカメラ持ってきて泳いでもいいってことなんだな
888第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 01:57:28 ID:HnAGJjNv
>>887
何を撮るんだ 変態
889第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 19:05:32 ID:YcNvJ2Lo
>>887
キミが外人ならおk
890第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 21:29:57 ID:0DAEOLXV
スレ違いな質問かもしれませんが辰巳国際水泳場って
上級者限定な感じですか?駅が近いので行ってみたいのですが
かなり不安です。自分はせいぜい50mしか泳げないレベルなので。
891第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 22:45:10 ID:PyEVKdY3
水泳って筋肉がガチムチにつかないイメージがあるんですがこれは有酸素運動だからでしょうか
892第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 23:27:25 ID:f39t6vW7
板キック練習したいのですが、
スタートは壁蹴りありでケノビ〜バタ足で良いのでしょうか?
それとも壁を蹴らずに最初からバタ足でスタートするべきでしょうか?
893第1のコース!名無しくん:2008/01/07(月) 23:47:38 ID:QtA3o5Q/
板を片腋に挟んでクイックターンしてからバタ足
894第1のコース!名無しくん:2008/01/08(火) 00:19:56 ID:nMUelmNz
>>893
ええっ、、、そうなんですか?
ちょっと難しそうだな・・・バタ足・・できるかな?
895第1のコース!名無しくん:2008/01/08(火) 16:32:15 ID:JAOgdL5R
>>891
そもそも一般人レベルの水泳は筋トレの代わりになりません。
選手はそれこそ毎日何千メートルも泳ぎ、
かつウエイトトレーニングもしてあの体なので。

ガチムチを目指すならウエイトもしないとダメよ。
896第1のコース!名無しくん:2008/01/08(火) 17:58:10 ID:YInMfZOe
>>891
腰縄に古タイヤ付けて泳ぐと、直ぐにガチムチになるよ
897第1のコース!名無しくん:2008/01/09(水) 08:42:47 ID:UlKBqbta
ウチワの倍くらいの面積のパドルをして、
ほぼ全力で50mを泳ぐ。
疲れてきても30秒以内はキープしたい。
サークルは1分30秒でいいかな。
3セット1単位で各泳法をする。
つまり合計12本か。
600mだからそう難しくはないだろう。

練習に週2回このメニューを入れると
筋肥大の素養が低くても
泳ぐだけでなんとかある程度は筋肥大できるかも知れない。

翌日以降に遅発性筋肉痛が起こらなければ
パドルをもっとでかくして、設定距離も伸ばすべき。

だが、エクセントリックな要素がほとんどないから
やはり効率は悪いかも知れないな。
898第1のコース!名無しくん:2008/01/09(水) 09:37:46 ID:/Npi51PA
なんで海水パンツのひもは濡れるとホドキにくの?
899第1のコース!名無しくん:2008/01/09(水) 10:05:04 ID:+b+qU2eq
水中でオバサンに襲われたいのか?
900第1のコース!名無しくん:2008/01/09(水) 13:14:12 ID:/Npi51PA
>>899
できることなら・・・
901第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 00:40:59 ID:We8W3AN/
練習用の男性用では水着はどんなタイプが良いでしょうか。
902第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 01:16:42 ID:wZtx7aq/
スパッツみたいなの
903第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 01:31:38 ID:We8W3AN/
>>902
競泳用とは別のタイプがあるんでしょうか。
明日店で探してみます。
904第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 01:47:54 ID:F175Or+C
近年、競泳水着は撥水・低抵抗など機能性が向上し価格も高価になってきています。
「大会は最新水着で出場したいが、毎日の練習で使うのはもったいない、、」そう感じているスイマーの方も多いはず。
水泳以外の他のスポーツ競技ではゲームウエアとプラクティスウエアとの使い分けは常識的に行われていること。
例えば、サッカー部の友人に「プラクティスって知ってる?」と聞いたら「練習ウエアのこと」と返事が返ってくるでしょう。
またバスケット部の友人に「プラクティス持ってる?」と聞いたら、「3枚持ってるよ」と答えが返ってくるかもしれません。
このように他のスポーツでは練習の時にはプラクティスを使用しているのが当たり前なのです。
プラクティスを知らないのは水泳部だけ?つまり試合用のウエアで練習しているのは水泳だけなのです。
「試合はレース用水着で、毎日の練習はプラクティスで」これがこれからの賢いスイマーのスタイルです。

http://www.mizuno.jp/catalog/index.php?category=12270108
俺は85RP800
905第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 02:04:38 ID:We8W3AN/
>>904
派手w
寒いから練習用にロングスパッツ履いたらだめかな?
906第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 02:18:13 ID:F175Or+C
寒い?
当方利用のプールは冬場の今は水温32℃〜32.5℃に設定してあるからバテてとてもじゃないが長距離は無理よw

ちなみにアリーナのタフスーツはクラブ指定のところもあるよ
http://www.descente.co.jp/arena-jp/products/sportive/index.html
907第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 02:47:47 ID:We8W3AN/
>>906
アリーナのタフスーツ良さそうですね。
これ買って練習してみたいです。
情報サンクスでした!
908第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 17:58:02 ID:ROmYsYgi
水泳で長く泳げるようになるにはどんな筋トレが必要ですか?
素人考えでは胸筋と足を鍛えればいいのかなと思うのですが
909第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 18:49:06 ID:5wArqJbf
ラットプルダウン
910第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 22:25:01 ID:qx3vvrf6
まず泳いで筋肉痛になった部分を鍛えれば良いんじゃね。
911第1のコース!名無しくん:2008/01/13(日) 22:34:38 ID:cc6H8yiP
クロールなら広背筋 上にあるラットプルで
あと上腕三頭筋 
柔軟性も必要  足は(゚听)イラネ
912第1のコース!名無しくん:2008/01/14(月) 02:22:41 ID:t13UTsKd
>>906
参考になったよ! 助かった
わりーな。
913第1のコース!名無しくん:2008/01/14(月) 06:17:16 ID:nOdAeqRH
学校の水泳の授業で足をツッた子がいたんですが
その子が立てそうにない感じだったのでその子の足を僕が軽くマッサージしていると
(マッサージと言っても軽く触れる程度)
担任の先生に
「ツッたときは揉んだり押したりしちゃだめだよ」と言われました
その言葉を聴いた途端、その子がすごく嫌な顔をして
舌打ちをしてと怒って口を利いてくれなくなりました
僕は悪いことをしたのでしょうか
914第1のコース!名無しくん:2008/01/14(月) 08:54:14 ID:mL97P2zK
>>909-911
どうも。まずはラットプルを試してみます。
915第1のコース!名無しくん:2008/01/18(金) 18:45:30 ID:T+ttMhBH
プールサイドで印刷した泳ぎ方のメモを見たいんだけど、上手く防水する方法無い?
メモの大きさは葉書ぐらい。
クリアファイル的なケースが理想的なんだけど、どれだけググっても見つからないんす。
916第1のコース!名無しくん:2008/01/18(金) 19:30:33 ID:e+FpZajL
>>915
「パウチッコ」、「ラミネーター」でググってみ。
大手の電器屋さんや文房具屋で、安い家庭用なら数千円からあるよ。
クリアファイルでいいなら、百均でおK。
917第1のコース!名無しくん:2008/01/18(金) 19:37:40 ID:T+ttMhBH
>>916
おおー!まさに探してたのはこれです!
ありがとうございます。
918第1のコース!名無しくん:2008/01/18(金) 22:15:31 ID:M/Mv/+Sv
>>915
「アイロン」「ラミネート」でググってみ?
919第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 00:04:02 ID:BIpyOP7d
自分は競泳用の三角水着を使用
当然インナーは別にはいていない
最近水泳にはまって水着の疲弊が激しいせいか、水着についている
インナーまでがぼろぼろに。
泳いでいるときにはみ出す始末である。
仕方がないので、はさみで切り取り、薄い水着の生地だけであそこを
つつみこむことに。たしかにあそこがまえにくらべて可動性がまし、
形もよりリアリスティックになっています。でもすぐにプールに入るのだから
問題はないですよね。色はピンクとしろと黒のモザイク模様です
920第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 00:13:21 ID:jYAGRCUM
こんにちは。最近やっと1キロ続けて(25m30秒)泳げるようになりました。
今後はせめて25m25秒位で泳げるようになりたいんですが
どうも一人では限界があるようで。
レッスンを受けたいんですが,よい先生を探すにはどうしたらいいでしょうか?
921第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 01:52:13 ID:2m7w4LTO
>>919
はみ出すの気になるんなら桜庭選手のパンツみたいな
スパッツよりも短いボクサーブリーフみたいな
長さの水着あるよ オヌヌメ
なんか競泳水着よりかっこええで。
922第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 02:02:23 ID:Vs9lLJJN
>>920
先生が沢山いる場所(スクールとかジム)に行って、
良い先生を選ぶのがいいのでないですか?
実際にそういう場所に行ってたとして、
先生の中にも細かく質問に答えてくれる先生とそうじゃないのがいますので、
自分から手当たりしだい近づくべし
本当に上手くなりたいなら、無遠慮くらいで丁度いいし、コーチも嬉しいです
923第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 12:02:01 ID:BIpyOP7d
私のスイミングスクールの先生は、クロールのやり方として両手を前方で
いったんそろえてからそれぞれ右手、左手をかくといっています。たしかに
テレビでみたときにそのような泳法で泳いでいた選手がいたような気がします。
しかし自分にはなかなかそれがむずかしく、苦しいです。
ネットでクロールのお手本の動画をみましたが、必ずしも手があってないようでした。
真実はどうなのでしょうか?
924第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 12:10:47 ID:xUQvKhvK
コンティニュアスとキャッチアップの違いですね。

片方の腕に意識を集中できるので初心者は普通
キャッチアップから習い始めます。
925第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 12:26:28 ID:BIpyOP7d
>924
よくわかりました
キャッチアップでなくともいいのですね
926第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 14:33:05 ID:8eDdA5jv
基本ができないのに応用に取りかかるつもりだな。
927第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 21:27:17 ID:pmkK/cpL
923ではありませんが、学生時代、クロールは25M泳いだら
死にそうになる位下手で、平泳ぎはそこそこの腕でした。
それから独学でクロールでゆっくりまったり1KM泳げるようになりました。
そして水しぶきを上げながら独学でバタフライを練習しています。
基本?俺にはもう遅いかもしれんのおおお
928第1のコース!名無しくん:2008/01/19(土) 23:29:31 ID:8eDdA5jv
>>927
大丈夫。
まだ基本どうこう言う以前だから。
強いて言うなら水遊びレベル。
929第1のコース!名無しくん:2008/01/20(日) 11:04:11 ID:6FwO4GMk
基本ができてないのにそれ以上ってありえないしな。
長い距離泳げるから上級者って訳じゃないし。
930第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 18:36:28 ID:VCGmjAiN
つい昨日まで熱(一時39度まで)あったんですが、
きょうはやっと平熱にもどりました。

それで、もう我慢できないくらいプールに行きたいんですが、さすがにまだ早いでしょうか?
931第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 18:59:36 ID:8D+2MFxb
大丈夫
気合入れて泳げ
身体の内部の温度を上げれば細菌も死ぬよ
932第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 21:46:17 ID:VCGmjAiN
>>931
レスを待てずに行ってきちゃいましたw
ちょっと練習の感覚開いたから最初は戸惑ったけれど、
逆にそのおかげか自分のフォームを客観的に確認できたかもしれなくて、良かったです。
まだ途上で伸び悩んだ時は、1週間くらいブランクおいてみるのもいいかもしれませんね。
933第1のコース!名無しくん:2008/01/23(水) 01:03:00 ID:PyazVLDO
早く泳ぐには2ビート4ビート6ビートどれがいいんでしょうか
選手ぽい超速い人を見てるとだいたい6ビートで泳いでますが
2ビートで6ビートと同じくらいのスピードで泳ぐのは難しいものなんですか?
934第1のコース!名無しくん:2008/01/23(水) 02:34:39 ID:I6HBLiWO
当たり前。
短距離を2ビートで泳いで記録出している人がいない事実が全てだろ。
下らん質問するな。
935第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 01:57:32 ID:37zmjSwk
長距離(400m以上)なら速さは
6ビート>=2ビート>バタフライ ですが
この関係は短距離ではどうなりますか?
6ビート>バタフライ>2ビート でしょうか?
936第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 23:56:28 ID:ORyYR7Qf
日本語でおk
937翻訳エスパー:2008/01/27(日) 00:58:02 ID:pKgzhEDF


バタフライ=ドルフィンキック 

かな?
938第1のコース!名無しくん:2008/01/27(日) 04:35:15 ID:l6vrMwYE
普段は眼鏡をかけています。視力は0.1くらいだと思います。
度入りのゴーグルにしたら色々変わりますか?
変わると思うので買ってきます。
939第1のコース!名無しくん:2008/01/27(日) 09:56:44 ID:MvBinKqN
>>937
それでも意味が分からんけど。
940第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 01:07:42 ID:YXvIs8ec
>>938
世界観
941第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 01:40:46 ID:StY/+8wN
>>933に便乗質問させて欲しいんですけど
50m泳ぐとして
自分は最初の25の20mくらいまで、あるいは
頑張れば25mをノンブレスで泳げるんですけど
前半で頑張って息継ぎの回数を減らすと
後半バテてしまうような気がします。

で、質問なんですが
後半バテそうでも前半息継ぎを極力減らして頑張って飛ばして泳ぐのと
前半から無理しないで8ビートぐらいで平均的に息継ぎして
泳ぐのとどちらが早いタイムが出そうですか?
トップ選手とかはそういうのはどういう意識で泳いでるのでしょう?
942第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 04:30:12 ID:gDTXeBZg
背泳ぎで、壁についたとき見えないから手折るとか危なくないですか?
背泳ぎやってる人って、なんでもう着くって分かるのですか?
943第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 06:02:36 ID:AJzKHF8a
944第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 06:59:52 ID:+r9Gs+/5
>>942
壁から5メートルのところの上に紐が張ってあるので
それを見れば分かるよ。
945第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 07:22:28 ID:QtzXI4Oq
質問させていただきます。
昨年の5月に神戸で近畿SC選手権という
大会が行われましたが、今年も神戸で開催されるのでしょうか?
何年か前は京都で開催されていたようですが…
詳しい日程等わかる方がおられましたら
お教え下さい。よろしくお願いします。
946第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 13:00:43 ID:rN49i8gp
>>942
>>944を見てから何かきで到着って感じでやってる。

947第1のコース!名無しくん:2008/01/29(火) 16:07:07 ID:snC4aRcc
それがまだ未熟だった小学生の頃はよく腕ごと壁にぶつかって痛い思いをしたw
948第1のコース!名無しくん:2008/01/30(水) 00:34:30 ID:QmDYMW7z
>>941
自分で両方やってみてタイム比べてみればいいだけじゃん。アホ?
949第1のコース!名無しくん:2008/01/31(木) 07:31:28 ID:oMMO14kP
冬だとどうしても行く回数減っちゃうな
950第1のコース!名無しくん:2008/02/01(金) 14:34:24 ID:Y9v/mDB7
しらんがな
951第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 11:41:02 ID:Ts7+1m9L
大学の水泳部に所属してなくてもインカレ出場できるの?
東京SCに通ってるけど大学の水泳部に所属してないんだよ…
952第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 13:08:26 ID:mo7mrYnm
関東(できれば東京・神奈川)で、監視員が少ないプールを教えて下さい。
953第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 13:11:35 ID:I2gTr1IS
盗撮は刑事罰受けるよ
954第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 13:22:27 ID:S5id+9s5
ジュエンの会員セールが今度いつあるかご存知の方いたら教えてください。
955952:2008/02/05(火) 17:32:55 ID:mXrv6nH9
>>953
盗撮の為では無いです。
956第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 17:59:06 ID:I2gTr1IS
性器露出も痴漢行為も刑事罰受けるよ
957952:2008/02/05(火) 18:36:35 ID:mXrv6nH9
>>956
そういうのでも無いです。
犯罪目的ではありません。
958952:2008/02/05(火) 18:37:33 ID:mXrv6nH9
ただ監視員が3人も4人もいると、泳ぐの見られているの感じて泳ぎずらいだけです。
さらにインカムなんかつけてる監視員だと、インカムで何か言われてるんじゃないかと気になって嫌なんです。
959第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 18:51:31 ID:CptNjkfA
行くな
960第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 19:04:35 ID:0QNCJ/cO
布団の上で泳ぐ
961第1のコース!名無しくん:2008/02/05(火) 23:54:04 ID:RrQYWirK
ダイエット目的でジムのプールに通おうと思ってるんだけど
無駄毛生やしてたら断られるとかないよね?
当方男で、胸毛やらギャランドゥが外人並みにあるからさ・・・。
962第1のコース!名無しくん:2008/02/06(水) 03:06:53 ID:gnHhoaI4
>>951
トウスイに通ってるなら、コーチか同僚に聞けるだろ?

てか、普通に考えて水泳部所属じゃなければ出れないだろうよ。
そうじゃなきゃ、その辺の同好会や個人がガンガンエントリーしてきて
一校3名までとかの制限がめちゃくちゃになるじゃないか。
同じく、いくらトウスイで泳いでたって選手登録してなきゃ
JOだって選考会だって出場できねーだろうが。
そんなことも知らんで本当にトウスイの人間?

>>961
いれずみじゃなきゃ断られることはないだろうが
まあ、あちこちで ヒソ( ´д)(´д`)(д` )ヒソ されるかもな。
自分はほとんどないんでよくわからんが、剃るという選択肢はないのか?
963第1のコース!名無しくん:2008/02/06(水) 09:50:27 ID:dv4w3d2U
刺青なんかは無く強面でも無いです。
面積が広い上、剃ると肌が荒れたり埋没したりするので・・・
964第1のコース!名無しくん:2008/02/06(水) 11:49:10 ID:3r2SJU5M
>>963
気になるならラッシュガードを着なさい。

俺の行く所も最近着てる人多いよ。
ろくに泳げないのばかりだけど。
965第1のコース!名無しくん:2008/02/06(水) 12:13:03 ID:dv4w3d2U
なるほど、Tシャツのような物ですね。
とりあえず行ってみてから、プギャーされるようなら考えてみます。
966第1のコース!名無しくん:2008/02/06(水) 13:14:07 ID:1A2V3yUV
オレも体毛が多い方だが、ほとんど気にした事などない。
たぶん>>965に較べれば、ハゲ同然なのだろう。
レースの前には剃った方が得かな? と考える事もあるが
それも実行したことない。

オレのよく使うプールの長水路は室外なので
夏にしか使えない。
しかしそれだけに日焼けが大変な事になるので、
日が高い時に長水路で泳ぐ時はラッシュを着る。

だが、ラッシュはすごい抵抗になるぞ。
体感的には着てない時の2/3くらいしか進まん。
967第1のコース!名無しくん:2008/02/07(木) 16:16:40 ID:o/JJZRST
太りすぎて若くして腰が悪くなったのでダイエットのために泳ぎたいのですが
腰にやさしい泳法を教えていただけないでしょうか
968第1のコース!名無しくん:2008/02/07(木) 23:06:35 ID:flkLFZgA
最初は水中ウォーキングで良いんじゃね。
969第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 00:48:50 ID:qmV3lKVe
どうもです
ウォーキングから地道にやっていきます
970第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 00:57:06 ID:2T5W/aCw
>>967わたしもそんなかんじだったんですが
まずウォーキングそして平泳ぎそのあと
平&クロール 最後にクロールでロング 

するとやせるわ腰治るわでいいことだらけ。
971第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 09:02:32 ID:xfWKCc+4
ヒラとバタは腰に優しいとは言えないと思うな。
972第1のコース!名無しくん:2008/02/09(土) 02:16:47 ID:stqnbGaa
>>971
平は大丈夫そうだけどバッタは悪化確実w
973第1のコース!名無しくん:2008/02/09(土) 21:33:20 ID:qvvlUO+1
クロールの際、手を偶数回かいて同方向に息継ぎをするのは
良くないんですか?
奇数回手をかいて、自分のし易い方向と逆に息継ぎしようとすると
フォームが乱れてしまうんですけど。
どちらでも息継ぎが普通にできるように矯正すると
何かメリットありますか?
それとも偶数回でし易い方で息継ぎする泳ぎ方で
別に構わないですかね?
974第1のコース!名無しくん:2008/02/09(土) 21:44:21 ID:K5NQzWKZ
>>970-972
意見どうもです。
とりあえずバタとあと怖いので一応平もやめときます。
バックは苦手なので無難にクロールでがんばることにます。
975第1のコース!名無しくん:2008/02/09(土) 22:31:37 ID:tLNlcDH1
>>973
奇数って、3回だよね?
それは泳ぎのブレが小さくなるからやった方が良いよ。
楽な方でだけやってると、だいたい体が回転しすぎてる。


976第1のコース!名無しくん:2008/02/10(日) 11:27:12 ID:0+r+F8ds
じっくり腰据えて水泳やるつもりなら、
左右交互のブレスを覚えるべきだな。
3回でいいだろう。
できるならば5掻き1ブレスをお奨めするが
続けるのは大変かもね。
977第1のコース!名無しくん:2008/02/10(日) 14:30:05 ID:9pG0+9MK
5回は長距離だとキツイかもね。
978第1のコース!名無しくん:2008/02/10(日) 23:19:45 ID:b+NRfmTZ
クイックターンについてなんですけど自分は利き手(右)をかいて着水した後に
そのまま右手を水の中にかき入れる反動で半時計方向(左斜め下方向)に
回転することしかできないんです。だから距離の関係で最後が左手になってしまうと
上手く回れなくて失敗してしまうんですが皆さんはどのタイミングで回るんでしょう?
最後のかき手が右左に関係なく回れるんですか?それとも
最後のかき手が戻ってきた後、両腕を頭の上で揃えた状態で回るんですか?
979第1のコース!名無しくん:2008/02/11(月) 01:16:36 ID:udvjszJT
4ヶ月前に水泳始めたけど
急激に手にシワが増え、今まで顔にシワなんて全くなかったのに目元にシワが
もう赤信号に入った

やっぱり原因は塩素かな
容姿を気にする人間は水泳止めるべき?
980第1のコース!名無しくん
>>978
僕の場合は壁と手の先の間が15cmの時に両手を水の中で押して
その勢いでクイックターンをしています。

>>979
僕も最初のうちはシワが増えましたが
でもそのうちあんまり増えてこなかったので続けたんですけど
容姿を気にする人は早めに自分度判断で止めるか止めないかを考ええもいいと思います。