牛乳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
肯定派も否定派も語ってください
2ビタミン774mg:04/04/05 23:42 ID:dFgZ9cVv
2
3ビタミン774mg:04/04/06 00:45 ID:???
小さいときからパックから直接(キタネ)どっさり飲んでいる。
体格だけは大きく、健康になっている。
成長には最適、でも大人になってからは脂肪をとりすぎるかも。
4ビタミン774mg:04/04/06 01:08 ID:GGVWd2I3
ローファット以下じゃないとお腹こわしちゃう。
5ビタミン774mg:04/04/06 01:09 ID:685y0ZEa
このスレは、煽ることはできても自治することはできない無能ジジィがのさばった結果できちまったスレだろうな。
自治するのもいい加減うぜーから、好き勝手にスレが出来るのを傍観するのも一興。
この板は終わっている。
6ビタミン774mg:04/04/06 01:13 ID:???
最近牛乳のCM一生懸命やってるね。
ジュースオレ飲めとか
7ビタミン774mg:04/04/06 01:46 ID:???
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
8ビタミン774mg:04/04/06 08:46 ID:w+5iH7AX
いまの牛乳にはいろいろ問題があるから
飲まないほうが良いよ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077294149/l50
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart5
9ビタミン774mg:04/04/06 08:54 ID:???
>>8
昔の牛乳ならどうなの?
昔の牛乳、今どこかで手に入る?
10ビタミン774mg:04/04/06 14:12 ID:4FEnPydk
牛乳にはミルメーク。
これ最強
11ビタミン774mg:04/04/06 14:37 ID:685y0ZEa
>>10
ダイソーで買えるけど4袋単位で買わなければならない。
1袋単位で買える場所をご存知ありませんか?
1210:04/04/06 21:21 ID:4FEnPydk
知らない。つか、ミルメーク市販してたんだ?
13ビタミン774mg:04/04/06 21:29 ID:Eu2RW6WG
メンヘル系で入院してるとき病院食に毎日牛乳とバナナが出てきた
先生に聞いたらセロトニンが出やすいとか言っていた
それから牛乳毎日飲んでいる ちなみに太った
14ビタミン774mg:04/04/06 21:33 ID:???
>>11
スーパーでもミルメーク売ってる。
通販でもミルメーク売ってる。

ただし、販売単位はもっと大きい。
15ビタミン774mg:04/04/06 22:05 ID:INt5Ba+c
牛乳にはミロだよん。
16ビタミン774mg:04/04/06 22:35 ID:???
牛乳にセレンはどれくらい含まれてる?
17ビタミン774mg:04/04/07 11:16 ID:???
あはは。100MLで一日許容量越えてたりすると大笑いだな。
さてフジッコのように真摯な企業は牛乳業界にはいるかな。
18ビタミン774mg:04/04/07 13:00 ID:???
19ビタミン774mg:04/04/07 18:54 ID:???
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
フジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買えフジッコ買え
20ビタミン774mg:04/04/07 21:38 ID:Xkbkgqhw
きな粉牛乳にはまってる!
21ビタミン774mg:04/04/07 21:53 ID:1AHEXIPn
>>3
牛乳飲んでる奴は生活習慣病になる気がする。
じわじわ時間をかけて効いてくるからね。
22ビタミン774mg:04/04/08 00:06 ID:C8Ys3HfD
きな粉牛乳俺もはまってる!
蜂蜜足すとうまい!
23ビタミン774mg:04/04/08 01:14 ID:???
>>22
キナコなんか使わないで、牛乳に蜂蜜だけ入れるほうが、うまそうな気がするが。
24ビタミン774mg:04/04/08 02:18 ID:???
きな粉牛乳は飲みすぎるとデブになるリスクがつきまとう。
マジでカロリーあるからね。
溶け難いが低脂肪乳で作ったほうがいい。
25ビタミン774mg:04/04/08 04:41 ID:???
ここの72から74を見てください。
僕は背筋が凍りつきました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1067321132/
26ビタミン774mg:04/04/08 08:41 ID:???
>>25
そのリンク先、牛乳関連だけど、72から74は、別に牛乳の話題ってわけじゃ無いじゃん。
いかりやの方が高木よりずっと年上なわけだし。
意味なく牛乳への不安をあおるなよ。
27ビタミン774mg:04/04/08 10:51 ID:???
釣りにマジレスしても…
28ビタミン774mg:04/04/08 13:04 ID:lVPATOCn
いや違うんだ。

いかりやさんが死ぬ前に、死んだことを過去形で
書き込みしているんだよ。その板記念カキコで
軽い祭りだ
29ビタミン774mg:04/04/08 13:07 ID:???
質問スレの方が牛乳について有益な書き込み多いのはどうよw
30ビタミン774mg:04/04/08 13:41 ID:???
いかりやは昨年末からドラマでは声がでないし、大爆笑の新しいオープニング
には出ても、特番は欠席だったし兆候があったのでどうということでもない。
それよりも地震の発生や日本シリーズでダイエー日本一のスコア
などが2chで予言されてることのほうが
31ビタミン774mg:04/04/08 15:38 ID:???
>>29
質問スレから、こっちに向けて、誘導リンク張ればいいのかな。
それとも、そんな事しないほうがいい?(荒らし系が増えるかな)
とりあえず、age
32ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/08 17:25 ID:???
  <_葱看>
/ i レノノ))) \
 (人il.゚ ヮ゚ノ人   これからもミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWEを
   ヽ Yi/            宜しくお願いしますね〜。みるまら〜♪
   く_ :|〉
    し'ノ
33ビタミン774mg:04/04/08 22:57 ID:GMYT1E0o
スポーツする人に乳酸はよくないというけど牛乳と関係あるのですか?
34げーとぼーる:04/04/08 23:00 ID:apl7cgup
35ビタミン774mg:04/04/08 23:05 ID:tmp2C3My
>>33
ワラッター
36ビタミン774mg:04/04/09 00:36 ID:???
>>33
乳酸は、牛乳を飲むと増えるわけではありません。そのへんはご心配なく。
37ビタミン774mg:04/04/09 00:49 ID:???


牛乳は毒だから飲まないほうがいい。
飲むとデブになる。


38ビタミン774mg:04/04/09 01:22 ID:???
>>37
飲むと太る毒ってめずらしいですね。
39ビタミン774mg:04/04/09 07:44 ID:Qt7X6+4y
>>37
同意!

潜伏期間が長い感染病と同じで,
10数年後にアレルギー疾患か生活習慣病か癌が待ってる。
40ビタミン774mg:04/04/09 09:45 ID:???
41ビタミン774mg:04/04/09 11:04 ID:???
女ってバカだよね。
ダイエットの為とか称して栄養タプーリのシリアルにデブの素の牛乳をかけて食いながらダイエットサプリを飲んでいる。
42ビタミン774mg:04/04/09 17:37 ID:ms/Y2pSy
無脂肪Ca増量乳ですが、何か?
それニナーオールブランは食物繊維タプーリなんだYO!
43ビタミン774mg:04/04/09 18:19 ID:ET4ROSCX
ローファットミルクとか色々種類があるが、そのへんどうなんだろう
44ビタミン774mg:04/04/09 18:43 ID:???
>>42
脱脂粉乳をブリタで作った水に溶かして飲んでも同じじゃん > 無脂肪乳
しかも話にならないほど安いし。
オールブランは良いね。
CO−OPでOEM販売している製品を時々使うよ。

>>43
ここ詳しいです。
http://www.jdia.or.jp/information/index.html
45ビタミン774mg:04/04/10 17:40 ID:???
>>42は無知。晒しage
46ビタミン774mg:04/04/12 00:02 ID:???
牛乳飲めなくなっちゃった…
中学ぐらいのときは1日2gぐらい飲んでいたのに。
しばらく牛乳を飲まない生活(3年ぐらい)していて
久しぶりに何となく牛乳飲んだら胃が急転直下(トホホ
ここ↓読む限りは飲めなくなる(ゴロゴロする)のが正常らしいけど
ttp://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/lactase.html
カルシウム不足が気になるなぁ…最近不眠症気味だし。
47ビタミン774mg:04/04/12 06:45 ID:YBw8if/H
>>46
コントレックスっていうミネラルウォーターがいいと思う
100ml中に45mgくらいカルシウムが入ってるよ
あとマグネシウムもバランスよく入ってる

ただ、味がきついし、利尿作用があるため飲みすぎると小便が止まらなくなるよ
48ビタミン774mg:04/04/12 10:28 ID:???
>>47
すげえミネラルの量だよね
全然安売りしないのが辛いが
49ビタミン774mg:04/04/12 10:58 ID:4zcaK2+B
コントレックス効果なし。
効果を期待して飲む場合は、馬並みにガブ飲みすること。
50ビタミン774mg:04/04/12 11:24 ID:???
1L中に84mgのマグネシウム???

いちりっとるって、・・一リットルも飲まんとイカンのかい?
100ccで8.4しかないやんか。
51ビタミン774mg:04/04/12 11:39 ID:???
同じ値段で比べれば、牛乳とコントレックスは、どっちがカルシウム多いのかなぁ。
52ビタミン774mg:04/04/12 14:14 ID:???
牛乳は脂肪分も余計に取っちまう。
脱脂粉乳でも飲め。
53ビタミン774mg:04/04/13 22:01 ID:Kon1AMSH
>>48
最近は薬局とかで1500mlが200円ちょっとで売ってるよ
54ビタミン774mg:04/04/13 23:16 ID:/0ZJTtxU
じゃあ低脂肪乳が最強なの?
55ビタミン774mg:04/04/13 23:49 ID:???
最強というか、何が最優先で何を犠牲に出来るのよ?
単純にカルシウムを取りたいだけなら卵の殻を食うのが一番安上がりで手っ取り早いし、
総合的にミネラルと取りたいならマルチミネラルのサプリでも飲めば。
牛乳や低脂肪乳には製品別の良さがある。
56ビタミン774mg:04/04/14 01:17 ID:???
俺は乳タンパクに多く含まれる、カゼインに、精神鎮静作用を少し期待している。
57ビタミン774mg:04/04/14 01:23 ID:???
>>56
是非レポートを頼む。
確かに牛乳を飲むと落ち着くというか、ほっとする。
それは偶然ではないかもしれない。
5856:04/04/14 02:00 ID:???
>>57
約6年前から、牛乳か飲むヨーグルトを、
1リットル/週 のペースで
毎週買って飲んでいるが、
心理面への効果を、実感するにまで至っていない。残念。

でも、飲んだ直後に、落ち着くような気持ちにはなるよね。
カゼインは、そんなに早く吸収されないだろうと思うから(根拠は無いが)、
直接には、関係ないだろう。
59ビタミン774mg:04/04/14 02:59 ID:???
なるほど。
一時的な安心感は乳脂肪とそれに含まれるミネラルによるものかもしれんな。
非科学的と思うならバカにしてくれ。
何故か知らんが濃いコーヒーに生クリームを少々たらして飲むと落ち着く。
ブラックで飲む時よりも落ち着くから不思議だ。
単純に個人差なのかもしれんが。
60ビタミン774mg:04/04/14 03:34 ID:???
味に秘密がありそう。
61ビタミン774mg:04/04/14 15:59 ID:0JGuiyXW
俺は逆に牛乳飲むと落ち込む。いいのか悪いのか・・・
62ビタミン774mg:04/04/14 16:16 ID:???
>>61
カゼインが効きすぎて落ち着きすぎて落ち込むのだ
63ビタミン774mg:04/04/15 20:58 ID:???
62さん
低血圧なら暖めてのむと血圧が安定します
落ち込むと下痢になる人が多いかと汗
64ビタミン774mg:04/04/16 00:49 ID:n2ppzi0y
まろやかなものを飲んだり食ったりすると落ち着くのと同じ様なものでは。
それにしても卵の殻を食うというのは始めて聞いた。
65ビタミン774mg:04/04/16 07:31 ID:???
>>64
そうかもね。
俺は牛乳だけじゃなく、シチューとか、カルボナーラ食べた時も同様の気持ちになるよ。
あと、いやし系女の子の、写真集とかながめている時も。(w
66ビタミン774mg:04/04/17 15:03 ID:???
>落ち着く
牛乳にはアミノ酸のトリプトファンがはいっていて
セロトニンの分泌をそくすとか何とか聞いたことがある
67ビタミン774mg:04/04/17 23:02 ID:u356tjbx
>>66
なるほど、落ち着くというのはちゃんとした根拠があって言ってるんだね。
しかし、そくす・・。
促す・・。
うながす?w
68ビタミン774mg:04/04/17 23:18 ID:2mYBv1dc
2ch語?
日本語教育も地に落ちたのか?
斎藤孝効果は末端には届かないらしい。

69ビタミン774mg:04/04/18 00:40 ID:???
老人のお決まりの愚痴の「最近の若者は・・・・」の言葉は
古代バビロニア時代から使われていたらしい。
お前が心配しなくても大丈夫w
70ビタミン774mg:04/04/20 18:53 ID:???
>>69
そう。「最近の若者は・・・」は
古代遺跡の壁画にも書いてあって、それが現存する最古の文字である可能性も。
私は「こち亀」の両津のセリフでそれを知りました。
71ビタミン774mg:04/05/18 06:14 ID:???
最近「粉ミルク」「スキムミルク」「母乳をあげるママ向け粉ミルク」とか
試しで飲んでます。免疫が上がるタイプやビフィズ菌が入っているもの
いろいろあってどれがいいのかわからないぐらい・・・
低脂肪でスペプチド化されてて吸収率がよさげなので
重たい思いして牛乳買って来るよりいいのかな?と思ってます
ただのスキムはあまり美味しくないけど味も悪くないですよ
72ビタミン774mg:04/05/20 19:52 ID:bza+cA8O
ttp://www1.odn.ne.jp/~caa76010/milk.htm

牛乳は体に良くないよ。アトピーとかになるしガンの原因。
73ビタミン774mg:04/05/20 21:24 ID:???
毎朝ミロにして飲んでます
74ビタミン774mg:04/05/21 00:21 ID:???
>>72
親切に教えちゃダメ。 ここは人体実験スレなんだから。
75牛乳関連スレ:04/05/23 01:51 ID:???
【飲むな】牛乳は悪玉だった!【危険】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1042817487/l50
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077294149/l50
妊娠中に卵と牛乳除去するとアレルギーになりにくい?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056001370/l50
食材が変った【牛乳】
http://www1.odn.ne.jp/~caa76010/milk.htm
牛乳信仰の落とし穴!!
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nacco/main_menu/milk.htm
76ビタミン774mg:04/05/23 13:08 ID:???
アンチ信者が集ってます
77ビタミン774mg:04/05/23 16:50 ID:???
牛乳・乳製品を取らないで、カルシウムをいっぱいとりたい場合、
どうすれば良い教えてください。
既にカルシウムのサプリメントは取ってます。
78ビタミン774mg:04/05/23 18:52 ID:???
魚を食べてください。
79ビタミン774mg:04/05/24 11:16 ID:5K2vW4Q0
ヨーグルトも駄目って事なのか??
80ビタミン774mg:04/05/24 11:50 ID:???
>>77
超硬水のミネラルヲーター
81ビタミン774mg:04/05/24 13:19 ID:???
>>79
牛乳を飲まない考えの人の場合、ヨーグルトもチーズなどのような乳製品はもちろん、
牛乳が使われているケーキやチョコレートなどの菓子類も、極力取らないらしい。

ちなみに俺は牛乳も乳製品も牛乳が使われているものも、たくさん取っている。
82名無し募集中。。。:04/05/24 13:20 ID:???
>>80
身近に手に入る物だと、何?エビアンは?
83ビタミン774mg:04/05/24 13:49 ID:???
牛乳アンチ君って、学校の給食でいやな思い出があるイジメられっこだと思われ。
84ビタミン774mg:04/05/24 15:27 ID:???
牛乳は牛の血だから取っては駄目だよ。
人間は人間以外食べてはいけない。
85ビタミン774mg:04/05/24 15:29 ID:wExWaaJg
>>84
?人間は人間食べていいの?
86ビタミン774mg:04/05/24 22:53 ID:IDtDfUUT
みんなアレルギーや下痢やアトピーや大腸炎や肥満になってから気付くんだ,
牛乳や乳製品摂らなきゃ良かった,って。 もう手遅れなんだけどね。
人生,そんなもの。

87ビタミン774mg:04/05/24 23:07 ID:???
★ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で人に感染か

 【ロンドン=飯塚恵子】BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)が人に感染した変異型
クロイツフェルト・ヤコブ病の病原体となる「異常プリオン」が、これまで考えられて
いた以上にはるかに多くの人に感染している疑いがあることが、英政府が出資した
病理学調査で明らかになった。

 調査を掲載した21日発行の「病理学ジャーナル」最新号によると、英国人約1万
2700人から摘出した盲腸やへんとう腺を検査した結果、異常プリオンが3人から
発見された。試算では、英国全体で約3800人が異常プリオンに感染している
可能性があるという。
 異常プリオンは感染が発見されても、ヤコブ病の発症に直結するとは限らないが、
輸血や臓器移植などで知らずに感染が拡大する恐れもあり、専門家たちは
「深刻な結果だ」と分析している。今月発表の英政府の最新統計では、英国では
ヤコブ病が原因とみられる死者が毎年20人前後、累計で計141人に上っている。

 国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊・疾病研究第7部長は「これまでの
疫学調査などから推計して、英国の感染者は、多く見積もっても数百人程度と
考えられてきた。今回はそれを大きく上回る結果で、無視できない重要な報告だ。
日本の場合、感染牛が少ない上に、BSEが発生してから(全頭検査など)十分な
対策が取られているために、英国のような高い感染率は考えられない」と話している。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040522i303.htm
88ビタミン774mg:04/05/25 00:37 ID:???
>>87
それでも2700人中3人なのか。しかもあのイギリスで。それならたいした事ねーな。
89ビタミン774mg:04/05/25 00:40 ID:???
太陽光発電で検索中に引っかかった

マクロビオティック→2.牛乳でカルシウムは取れるのか?
ttp://www2.saganet.ne.jp/farmer/index.html
90ビタミン774mg:04/05/25 09:01 ID:???
久司道夫(マクロビオティック理論の権威)
http://www2.big.or.jp/~iki-iki/book/book53.html
91ビタミン774mg:04/05/25 18:57 ID:???
こっちもどうぞ

※※玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077370951/
92ビタミン774mg:04/06/06 15:47 ID:7BzoxUPw
スターリミルクってどう?
93ビタミン774mg:04/06/07 00:23 ID:???
は〜い牛乳大好きで〜っつヽ(^。^)ノフャー
94ビタミン774mg:04/06/23 10:16 ID:???
牛乳なんて毒物よく飲めるなw
95ビタミン774mg:04/06/23 13:08 ID:???
ほぼ、半月ぶりの書き込み、乙。
96ビタミン774mg:04/07/07 14:25 ID:zzxg/sW0
牛乳に大腸がん危険低下の効果 米大が発表
http://www.sankei.co.jp/news/040707/kok047.htm
97ビタミン774mg:04/07/09 19:38 ID:sGlpB+Q7
あんなカロリーあるもの、よくのめんね350くらいのんだらもぅ
ご飯一杯分でしょ?
98ビタミン774mg:04/07/09 19:56 ID:???
でも、特濃牛乳とかは美味いねぇ。
俺的には、あれ飲んだ直後に低脂肪乳は飲めんよ。

ダイエットのために普通は低脂肪のにしてるが、
美味いのは脂肪の多いのが絶対いい。
99ビタミン774mg:04/07/09 20:07 ID:???
100ビタミン774mg:04/07/09 21:11 ID:???
>>97
お前は一日にご飯一杯分のカロリーも取らんのか。ほお
101ビタミン774mg:04/07/10 13:18 ID:???
危険ってこたー無いよな。
世界中で何百年も愛されている食材だぞ?
悪いって言っても肉と同じ程度の蛋白、脂肪が含まれているだけだ。
蛋白や脂肪が悪いって言うなら、全ての食に共通する話題だよな。
豆乳業者が頑張っているようにしか見えない。
ま、豆乳美味いけどね。牛乳と半々で割って飲む。
102ビタミン774mg:04/07/10 21:19 ID:???
>101
おおいにスレ違いというか板違いになってしまうんだが、
何百年も前の牛乳は危険じゃないのよ。

ホルスタインを品種改良してから、
もっと言えば妊娠中の牛乳を採り出してから
やばくなったのよ。

自然の摂理に逆らったつけが出ているのね。
103ビタミン774mg:04/07/10 21:59 ID:77YhSkGj
>101
日本人の3割は乳糖消化力がよわい。
牛乳を飲める体質じゃないんだ。
世界で愛されているというのはとんでもない誤解だぞ。
104辛口:04/07/10 22:14 ID:???
そういやぁ他の板で、牛乳を一日に1リットル飲んでも問題無し とか
ぬかしてたバカ栄養士がいたなぁw
105ビタミン774mg:04/07/10 23:03 ID:???
牛乳よりかぁいいおんにゃのこの母乳飲みたい
106ビタミン774mg:04/07/10 23:48 ID:???
すいません、高校時代柔道をやっていたので
一日2〜3L飲んでました、、、もう手遅れですか?
107ビタミン774mg:04/07/11 00:11 ID:???
>>106
つうかデブったんじゃ無いのか?
108ビタミン774mg:04/07/11 00:39 ID:???
>>107
一日六時間ぐらい練習してたので
脂肪よりも筋肉が付いた感じでした。

噂で天理高校の柔道部(名門)は牛乳5L飲むとか聞いて
上には上が、、、と当時思いました。
109ビタミン774mg:04/07/11 03:39 ID:???
>>102
へぇ〜×7
>>103
七割の、牛乳飲んでも腹の調子が悪くならない人もいるんでそ。
その体質に合わない人が避けるのは結構だけど、そうでない場合には
問題ない。牛乳が主食の民族もいれば、ヨーロッパで長い間飲み続けれても
いる。「毒」意見が合わなければ「バカ」と罵倒する類の人々は
弊害だけ誇張しすぎているように感じる。
110ビタミン774mg:04/07/11 03:56 ID:???
要するに乳糖不耐症の人と、肉や卵と同じレベルで脂肪や蛋白が
含まれる動物性食品を避けたい人が避ければいいだけ。
適度に、他の食品と同じように利用するのは危険でも毒でもない。
111ビタミン774mg:04/07/11 04:30 ID:f4NB3Vrf
牛乳が体に悪いって叫んでる奴って、遺伝子が欠けていて酒飲めない
禁酒主義者みたいなもんだね。自分の方がおかしいって気が付けよ。
俺はどちらの遺伝子も欠けていないけど。
コンプレックスの裏返しって、やだねぇ。


ああそうそう、アメリカでは炭酸飲料メーカーが組織的に金出し合って
牛乳の欠点洗ってたね。
112ビタミン774mg:04/07/11 05:52 ID:IFeQmUzA
↑賛成
どの食材にも欠点と長所があり、牛乳もそのひとつ。
欠点(脂肪)を把握するのは良いが、全否定や不健康説はヘン!
113辛口:04/07/11 10:36 ID:???
>>108
要は間違った知識が世の中に広がっているって事。
>>112には賛成。
で結局何が毒なの?
ダイオキシンでも入ってるの?
本来含まれていないはずの
牛の女性ホルモンが高濃度に
入っているんだよ。それが諸悪の根源。


これをいうと、牛乳飲むと女になるってのか?
と話を矮小化するんだよね。肯定派は。
牛乳だけはアカンねん。 ホント,ヤバ過ぎ。
>>115
情報提供は構わないが、
喧嘩腰や見下すような発言は控えろよ。
わるかった。でも同じ事を、肯定派にも言えよな>117

議論が負けそうになると、相手を基地外扱いして
場を荒らしまくるのが、少なくとも今までの肯定派の
パターンだからな。
119ビタミン774mg:04/07/11 20:31 ID:???
肯定派・否定派に色分すること自体が極端だね・・
120ビタミン774mg:04/07/11 21:50 ID:???
日本は基本的に牛乳を崇めてるんだよね。
一種の宗教を思わせるよ・・・
121ビタミン774mg:04/07/11 22:27 ID:???
戦後の食料不足の時代に向いていたからだろ。
当時は脂肪過多の問題は無かったしね。
飽食の時代になってから、高カロリー高たんぱくの食品が
嫌われだし、その波が牛乳にも来た訳だ。
122ビタミン774mg:04/07/11 23:01 ID:???
給食でライスのときまで毎回牛乳出されて大嫌いになりました
中学でて5年・・・ 今はだいすきっす
123ビタミン774mg:04/07/11 23:44 ID:???
>122
漏れ、そういう時回収係だった。
駄目な人から5〜6本ぐらい回ってきて飲んでた。
124121:04/07/12 00:29 ID:???
>>123
回収係、いたな〜。ぽっちゃり少年だった。

小学校の頃は牛乳が受け付けられない身体で、飲まされては保健室行ってた。
125122:04/07/12 00:30 ID:???
間違えた
121じゃなくて122
126ビタミン774mg:04/07/14 00:39 ID:???
なるほど、健康板のアンチ牛乳スレが最近おとなしいと思ったら、
こっちに逃げ込んでいたのか。
127ビタミン774mg:04/07/14 01:03 ID:AV7ylLNR
>>126
ウザい荒らしが来たよ。
キミは必要ないから,さっさと消えてくれ。
128ビタミン774mg:04/07/14 01:07 ID:???
わざわざageて呼んでいるとしか思えない。
129ビタミン774mg:04/07/14 01:24 ID:???
>>126
今時牛乳飲んでるようじゃ,頭弱いよね。
130ビタミン774mg:04/07/14 01:25 ID:???
牛乳,クセーからキライだ!
131ビタミン774mg:04/07/14 01:28 ID:???
恥ずかしいレスばかりだ。
132ビタミン774mg:04/07/14 01:29 ID:???
粘着の基地外はスルーで....
相手にすんな。
133ビタミン774mg:04/07/14 01:31 ID:???
>>132
そだね。
一般食品である牛乳のスレがこの板にあること自体板違いだとは思うが、
必要以上に否定するのが気持ち悪くて、思わず反応してしまう。
134ビタミン774mg:04/07/14 02:42 ID:???
>>133
賛成。なんでそこまで情熱をもって全否定できるのか・・
極端すぎる
135ビタミン774mg:04/07/14 02:44 ID:???
>>129
無意味にアンチしている奴が頭弱そうだけど。
適度に利用するという事ができないようで。
136ビタミン774mg:04/07/14 04:26 ID:DbMmjDlt
牛乳飲み過ぎると馬鹿になるって本当か?ソースはムー。
137ビタミン774mg:04/07/14 10:28 ID:???
(・(ェ)・) ウィダーインDT PATORUSH (・(ェ)・)



























138ビタミン774mg:04/07/14 21:48 ID:???
牛乳飲めない小学生が鬱憤晴らすスレはここですか?
139ビタミン774mg:04/07/14 22:06 ID:4xJ53nOo
>>138
いいえ,違いまつ。
牛乳売れなくて困ってる業者が鬱憤晴らすスレでつ。
140ビタミン774mg:04/07/14 22:27 ID:???
>>139
メルヘン板に帰れ。
141ビタミン774mg:04/07/14 22:35 ID:???
>>103>>109
無加熱の牛乳だと、牛乳に入ってる乳糖分解酵素が働いて上手く消化できるらしいよ。
142ビタミン774mg:04/07/14 22:36 ID:???
うんち
143ビタミン774mg:04/07/14 22:38 ID:???
ところで牛さんは何であんなに沢山乳がでるの?
144ビタミン774mg:04/07/14 22:58 ID:???
>>140
メルヘン板に帰れ。
145ビタミン774mg:04/07/15 02:12 ID:???
>144
診断したほうがいいよ。
146ビタミン774mg:04/07/15 20:12 ID:???
あーまじアンチ野郎きもい。しつこい。中傷罵倒ばかりで実が無い。


死ね。
147ビタミン774mg:04/07/15 20:55 ID:???
とにかく,特濃牛乳は美味い!

もちっと安くしてもらいたいが、
まあ特濃牛乳は美味い。
148ビタミン774mg:04/07/15 21:29 ID:???
いちいち牛乳を飲む奴は頭が弱いとかバカになるとか
書き込む最強の奴の気が知れない。
特定の食品をあげて、それが普遍的なものであれば尚更
その主張が馬鹿馬鹿しい。普通にしていろっつの。
149ビタミン774mg:04/07/16 16:14 ID:iqzckcpT
>>147
低脂肪乳でも、カルシウム添加して
あるのは美味しいよ
150ビタミン774mg:04/07/16 19:28 ID:???
カルシウム添加のは飲んだこと無いが、
特濃牛乳の後味のよさというか、
ノド越しのコクのよさには、叶うまい。

太らなかって、も少し安かったら、
特濃しか飲んでないと思う。
151ビタミン774mg:04/07/16 21:05 ID:???
へー試してみよ
生クリームフリークな友人を
思い起こさせる
152ビタミン774mg:04/07/16 23:30 ID:???
好きなら仕方ないけど,身体に悪いものをワザワザ飲むこと無いのに...。
153ビタミン774mg:04/07/16 23:43 ID:???
牛乳は身体に毒って言ってる奴は、にがりなんかは喜んで飲んでる気がする。
なんとなくだけど。
154ビタミン774mg:04/07/17 00:15 ID:???
>>153
baka?
155ビタミン774mg:04/07/17 02:52 ID:???
>>152
軽々しく「悪い」とか認定するなよ。
数リットル飲めば悪いだろうが、牛乳自体がどうこうという
問題じゃない。
>>153
いやー、その類の奴は何にかけても極端に決め付けるから
にがりも完全否定しているんじゃないかな?
156ビタミン774mg:04/07/17 13:14 ID:???
飲み方は一気のみより
少量をじっくり飲むのが
一番美味い>特濃牛乳
コップ1杯を20口以上に飲むのがいい


今は夏だから仕方ないけど
あまり冷やさないほうが、味がよく判る。
157ビタミン774mg:04/07/17 17:34 ID:???
苦汁飲むやつはヴァカだと思っているが、牛乳は飲んでいる。俺は
158ビタミン774mg:04/07/17 18:36 ID:???
>>157
俺もそうだな。
ちなみに健康番組で信用してるのはNHKだけ。
159ビタミン774mg:04/07/17 21:17 ID:???
すまんな。おれはニガリも牛乳も飲んでいるんだ。

で、どうして、にがりと対で比較されなきゃならんの????
160ビタミン774mg:04/07/18 00:31 ID:???
苦汁にしても牛乳にしても、当然危険・不健康な大量摂取の症状を
根拠に、一般的な使用、効果を否定する人間がいるから。
そして勝手な価値観に基づき、普通に利用する人間を
「ヴァカ」と罵倒する押し付けがましい本物のヴァカがいるから。
161159:04/07/18 12:26 ID:???
なるほどな。

しかし、それはにがりにも牛乳にも不幸なことだな。
162ビタミン774mg:04/07/18 23:57 ID:???
牛乳はうまいけど、調整豆乳がうまくなってから大変だね
163ビタミン774mg:04/07/19 08:50 ID:???
調整豆乳は砂糖の甘さがキモチ悪い
164ビタミン774mg:04/07/19 12:00 ID:???
ま、それもそうだけど。
無調整を牛乳で割るのがいいね。
165ビタミン774mg:04/07/19 12:52 ID:N+s4Pxac
>>158

NHK以外は信用できないのか?
まぁ、可能性はあるけど。スポンサーの関係もあるのか?
基本的にNHKはあまり変な事は放送しないからお気に入りなのだが。
ただNHKは、自衛隊の事に関しては極力取り扱わないよな。
プロジェクトXでも、自衛隊が絡んでいる事実が抹消されて放送されたし。

スレ違い失礼!もう来ないから。
166香取慎吾:04/07/19 14:13 ID:ReEKFzsl
牛乳なんか興味ねぇんだよ!
167ビタミン774mg:04/07/19 14:55 ID:???
つまんね
168ビタミン774mg:04/07/22 19:27 ID:vwuM8MxY
結局どうなんだろう・・・
毎日飲んでいるから激しく気になる
おなかもちがいいからダイエットにも役に立つし、
適量を飲めば良く眠れる。
痛んだものをお風呂に入れることもある。
根拠はどこかの学会の発表だったらしいけどねえ。
169ビタミン774mg:04/07/23 21:01 ID:???
>おなかもちがいいからダイエットにも役に立つし
釣りですか?
170ビタミン774mg:04/07/23 22:25 ID:0Os850cS
一度グリコの高原牛乳飲んでみい。
チョット高いけど甘さ濃さが違うよ。
おいしい牛乳より全然美味い!!
171ビタミン774mg:04/07/23 22:50 ID:H1CuvtBW
結局牛乳否定派って、牛乳嫌いなんだろ。
小学校で無理矢理牛乳飲まされて、否定派になってしまったかわいそうな奴。
172ビタミン774mg:04/07/23 23:15 ID:???
>>171
アンチ牛乳信者の連中が最近やっとおとなしくなったんだからよ、
わざわざ上げてツマラン煽りいれるな。
173xyz:04/07/27 19:02 ID:RUU2oC5p
肉にしろ、卵にしろ、牛乳にしろ、動物性の食べ物は少なくとも
日本人には必要ない。(欧米人はどうか知らんが)戦後、欧米食が増えてきてから
日本人の発ガン率や心筋梗塞、アトピーの発症率がうなぎのぼりになってる。
日本人は昔から質素な食生活だったんだよ。
174ビタミン774mg:04/07/27 20:40 ID:???
アフォか。そんな事言い出したら
”戦後、欧米食が増えてきてから平均寿命が爆発的に延びた。”
と言われたらどうすんの?
175ビタミン774mg:04/07/27 21:01 ID:???
欧米食というより、医療技術だろ。
まあ食事の品質に変化があったのは事実。


ただ、本当に伝度的な欧米食が広まったならいいが、
妙なもの混ぜたりした、まがい物を本物として
知らずに食わされてきたと言う点で不幸だったかも知れない。
176ビタミン774mg:04/07/27 21:52 ID:???
戦前は脚気が国民病だったねえ
177ビタミン774mg:04/07/28 00:35 ID:???
馬鹿は統計を使わないで欲しい
178ビタミン774mg:04/07/28 20:24 ID:???
>>171
今は好きだっていってんじゃん
179ビタミン774mg:04/07/28 23:00 ID:???
>>178
お前の嗜好など知るかよ。
コテハン名乗れ。
180ビタミン774mg:04/07/29 17:40 ID:VXu0n5U+
牛乳の出ない病院はない!
日本栄養士会公式レファレンス
181ビタミン774mgちゃん:04/07/29 18:23 ID:GStQYifT
牛乳大好きっ!♪
でも、飲むヨーグルトの方がもーっと好きでぇーつ☆
182ビタミン774mg:04/08/03 22:41 ID:???
低温殺菌牛乳なら飲める。
183ビタミン774mg:04/08/06 21:52 ID:???
殺菌の方法に限らず、牛乳が体に悪いという人は
ほとんど乳製品だけで生活している民族(マサイとか)についてはどう考えているんだろう?
184ビタミン774mg:04/08/13 00:29 ID:???
今日も1g飲みますた
お腹パンパン
185ビタミン774mg:04/08/13 13:53 ID:???
>183
マサイ族の牛乳は、妊娠している牛から
採乳したり、乳が良く出るようにとホルモン剤
打ったりしないだろう。

そう言う牛乳なら大歓迎だ。


マサイじゃゃーーっっんぷっ!!
186ビタミン774mg:04/08/23 08:16 ID:???
成長ホルモン大歓迎。
オランダ人、背が高すぎるのは成長ホルモンが牛乳に
入っていたからだと問題になったんでしょ?
最高、背が伸びる牛乳最高。
187ビタミン774mg:04/08/27 00:30 ID:7h859267
結局、MBPが多いもの。
カルシウムが多いもの。

どれがいいの?
188ビタミン774mg :04/08/27 00:40 ID:G5M1FsfE
>>187
その二つを兼ね備えた、『毎日骨太』が最強。
189ビタミン774mg:04/10/05 18:56:55 ID:9eqi1/7J
妊娠中の牛から取れる牛乳が女性ホルモンすごくてヤバイっていう奴は
算数ができない。
190ビタミン774mg:04/10/05 19:25:41 ID:???
>>189はカバ
191ビタミン774mg:04/10/10 13:44:09 ID:16VnCA+s
牛乳のみすぎて死んだとか病気になった話しは聞かないな
192ビタミン774mg:04/10/10 19:28:56 ID:???
少なくとも、免疫疾患にはなる>191

ソースのサイトを見失ったが、それはあるんだ。
事実に目を瞑るな。
193ビタミン774mg:04/10/10 20:35:07 ID:81/Yxc+d
とろあえず安眠効果はあるよな。
酒呑んだら意味無しだが。
194ビタミン774mg:04/10/10 21:26:14 ID:I22viHAx
低脂肪乳と牛乳の違いが判らん・・
195ビタミン774mg:04/10/11 12:55:00 ID:???
日本で「牛乳」と名乗れるのは、無加工のもの(殺菌とかその他の類する処理は除外)
他は濃度によって乳飲料や乳製品とか言って「牛乳」ではない。

低脂肪もコーヒー牛乳も特濃牛乳も牛乳ではなく「乳飲料」
196ビタミン774mg:04/10/11 13:04:52 ID:4/qzSpAr
牛乳大好きなんだけど、その分飯を控えないと太るよね。
197ビタミン774mg:04/10/11 13:14:20 ID:4/qzSpAr
私が牛乳に対して唯一不安に思うのは、チェルノブイリ事故の時、景山民夫が推薦する本読んじゃったため。
放射能の影響受けやすいのが、私の大好きな牛乳とチョコレートと書いてあった・・・。
でも大好きだからやめられす、当時から今まで大量に摂取してます。
198ビタミン774mg:04/10/11 13:16:43 ID:4/qzSpAr
あるある大辞典でB型は遊牧民だから乳製品が体に向いてるって言ってから、いいや。
199ビタミン774mg:04/10/12 18:06:09 ID:???
眠れない夜に牛乳温めて飲むともっといいみたい。牛乳と麦茶、牛乳とコーヒ
ー、牛乳と飲むヨーグルトとか半々とか好みで割って飲んでも美味しいよ。
200ビタミン774mg:04/10/12 18:56:10 ID:???
飲むヨーグルトの温かいのはキモイだろ
201ビタミン774mg:04/10/12 19:51:39 ID:???
書き方誤解されちゃった。牛乳と麦茶、牛乳とコーヒー、牛乳と飲む
ヨーグルトは冷たいままで夏は1リットルちかく1人で飲んでしまうよ。
お腹壊して下痢したことも何回かあるから飲みすぎ注意だけどね。
202ビタミン774mg:04/10/12 21:32:29 ID:???
一家5人B型だからか、1人1日1L近く飲まれると。20本が1週間で消えるサマは。
牛乳屋じゃねんだぞ。運ぶの大変。
203ビタミン774mg:04/10/19 01:18:33 ID:bmQuEbvk
低脂肪でもカルシウムなどが添加されてない、乳製品原料のは加工乳。。
ケフィアとかは乳製品ではうまくできんよー
204ビタミン774mg:04/10/19 03:31:08 ID:sWV5B0yo
マルチウザイのは承知です
申し訳ないと思ってます
でも自分でもどうしたらいいのかわかりません

お願いします教えてください
一年前の夏に お風呂に入った時や汗をかいた時に背中や腹部や腕な顔がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます
一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭や顔がかなり痒く夜ボリボリ掻いてしまいますです

アレルギー反応で頭や顔がかなり痒くてたまらなくなることはありますか?
205ビタミン774mg:04/10/19 08:54:27 ID:???
>>204
心当たりにしては大杉!
このサプリマニアめが。

病院いけ。
医者に相談しなさい。
206ビタミン774mg:04/10/19 19:55:06 ID:???
吊られてやる。
蕁麻疹なら卵とタンパク質を摂るな。
207ビタミン774mg:04/10/20 15:42:48 ID:???
牛乳寝る前に飲むのだが、冷たいのはダメだから、
風呂入ってる間に冷蔵庫から出しておく。しかし次の日は下痢ピー・・・_| ̄|○
208ビタミン774mg:04/10/20 17:54:27 ID:???
204さんへ
私も昔全く同じ症状になったので気持ちよくわかります。ある日の朝全身
が夕焼け小焼けのようになって痒くなる、でも時間が経つと消えるまた痒く
なる、前日の夜新しいシャンプーに変えたからかな・・・と軽く思い
仕事が忙しくて医者に行く時間がなくそのうち、夜も眠れなくなり、両親
の前では我慢してたのが我慢出来なくなり、医者に行くと、その10日くらい
前に何かなかったか?ストレスから蕁麻疹と湿疹が出来てるとのことで、
飲み薬と塗り薬を長期間続け、通院しましたよ。職場で人間関係で
悩んでいたので体に出てきてしまったんですね。幸い手には出てしまったけど、
顔には出なかったけどね。台所洗剤も良くないというのでゴム手袋を使って
ましたよ。今まで食べていた食品で出来なかったなら、自分で気がつかない
けど、ストレスになってることはないですか?様子を見て抗生物質は
出来れば避けたいけど、1度医者に行ってみたほうがいいかも・・・
早く治るといいですね。お大事に!!
209ビタミン774mg:04/10/24 21:24:43 ID:???
>>204
俺も同じ病気だよ
サプリでいくつか効くのがある
でもお前にはぜっっっっっっっっっっっっっっったいに教えない!!
ここまでひどいマルチは初めてだ
ネット使えんのに自分で調べもしないで陰湿なキチガイマルチポスト・・・
病院で抗ヒスタミン剤もらってこい
それと、まず自分でも調べてから聞きに来い
とにもかくにも、逝ってヨシ!!
210ビタミン774mg:04/10/25 09:35:22 ID:zGNIiIak
age
211ビタミン774mg:04/10/26 10:49:20 ID:???
胃粘膜保護と胃酸中和の為に牛乳を飲んでる。
212ビタミン774mg:04/10/26 23:56:43 ID:YxraeSU/
古くなった牛乳を活用する方法はありませんか?
10月10日製造のものがあります・・・
213ビタミン774mg:04/10/27 07:46:46 ID:???
>>212
植木にあげれば?
214ビタミン774mg:04/10/28 10:35:44 ID:???
牛乳飲まないでどっからカルシウムとればいいの?
一日分ちゃんととれるものってある?(サプリ以外)
215ビタミン774mg:04/10/28 15:24:55 ID:???
B型は大丈夫らしいね
216ビタミン774mg:04/10/29 22:57:26 ID:???
>>215
なにが?
217ビタミン774mg:04/10/30 12:41:45 ID:???
B型は遊牧民族の末裔だから
牛乳に強いとか言う事だろ。

違うスレでは、それはA型のことだという話もあるが
ようわからん。
218ビタミン774mg:04/11/01 00:01:48 ID:???
おこっぺ牛乳うまい
219ビタミン774mg:04/11/06 22:13:35 ID:???
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
220ビタミン774mg:04/11/13 15:27:57 ID:IuoBu6MC
ここで質問だけど、ヨーグルトやチーズ、豆乳にも乳糖って含まれているんですか?
221ビタミン774mg:04/11/13 20:01:20 ID:???
豆乳には無いだろうが、牛乳製品にはあるだろう。
222ビタミン774mg:04/11/17 09:22:41 ID:???
牛乳は消化が悪い、カルシウムの吸収が悪く不足になる、免疫が弱りアレルギー疾患の原因になる。
これらの間違った悪評は、加熱した牛乳を飲んでいる事が原因です。
本来乳は、腸管免疫も消化能力も低い子供でも消化吸収できるように、
非常に栄養の消化吸収が良く、カルシウムの吸収も良く、免疫を活性化させますが、
加熱する事により消化酵素や免疫活性酵素が失われて全てが台無しにされているのです。
飲むなら非加熱の牛乳を飲みましょう。
非加熱の牛乳を飲める環境になければ、潔く牛乳を飲むのはやめましょう。
223ビタミン774mg:04/11/17 13:35:54 ID:???
>>222

そう言う話も効きますが、家庭で温めるという以外に
殺菌に高温をかけてから販売するのが
現状スタンダードになっているではないですか。
それは構わないのですか?

また低温殺菌牛乳と言うのもありますが、あの温度なら大丈夫と言う事ですか。

でなかったら、牧場周辺の人以外は、牛乳飲めないですね。
224ビタミン774mg:04/11/22 01:47:30 ID:pj/UlYVn
温度別の栄養の吸収率とかをグラフ化したわけでもあるまいし。
否定派は数字を出さないよなぁ。
225ビタミン774mg:04/11/22 09:55:54 ID:???
>>223
だから現状の生産流通制度では飲んではいけないの
226ビタミン774mg:04/11/22 11:36:27 ID:???
>>225
ほほー。牛乳毒派のなかでも最強の部類の説ですなあ。
つまりは牧場近辺の人以外は、のんだらダメと・・・。

あっ、でもチーズとかヨーグルトならいいんですね。
227ビタミン774mg:04/11/22 14:51:21 ID:???
牛乳は嗜好品と考えたほうがよい。
とくに循環器系の疾患を持つヤシは。
228ビタミン774mg:04/11/22 18:44:12 ID:???
牛乳は1日400mlは飲むのだ
229ビタミン774mg:04/11/22 20:51:12 ID:???
>>228
バカは逝け
230222 225:04/11/22 22:08:26 ID:???
否定派も肯定派もまずはこれを飲んでみよう
牛乳を見る目がかわるかもしれないよ
ttp://allabout.co.jp/gourmet/sanchoku/closeup/CU20040202/
231ビタミン774mg:04/11/24 17:04:36 ID:???
そろそろ牛乳は食品リストから外した方がいいんじゃねえの
ヤバ過ぎだぜ
232ビタミン774mg:04/11/24 17:10:29 ID:???
どうしても牛乳やめられない奴は、将来身体を壊したときに裁判で訴えられるように
@同一のメーカーの牛乳を飲み続ける
A写真とか記録をとり続ける
こうすればある特定のメーカーを訴えればイイので訴訟が起こしやすいよ
233ビタミン774mg:04/11/24 19:36:24 ID:???
>>232
そうやってその牛乳が原因であることが濃厚になっても
処罰は出来ないよ。牛乳は安全という行政が間違っていたという
結果を生む判決は普通でない。

行政は過去も未来も間違いを犯さないんだよ。
234ビタミン774mg:04/11/25 03:34:19 ID:???
>>233
バカだなあ、メーカーを訴えるんじゃん、行政は関係無いよ。
論点をすり替えるなよ。
235ビタミン774mg:04/11/25 13:19:27 ID:???
>>234
メーカーを悪にする論拠が、行政の姿勢とか決定に準じたものを
規範にせざるを得ない場合、そのメーカーを罰する事で
強制の不備を露呈させてしまいそうな時などは。。。

・・・と、いうことだよ。正義とはそんなものだ。
236ビタミン774mg:04/11/25 13:25:23 ID:???
強制の不備 ×
行政の不備 ○
237ビタミン774mg:04/11/25 14:27:13 ID:???
>>235
おまいはホントにバカだなあ。
マクドナルドの裁判もナビスコのトランス脂肪酸の裁判もタバコの裁判も訴訟相手はメーカーだっちゅうの!
食品製造とその食品窃取による健康被害が争点なんだよ。
訴訟するなら民事の損害賠償だから行政は無関係だっていってんだろ、
おまい民事と刑事の区別がついてない世間知らずのお馬鹿ちゃんだな。


238ビタミン774mg:04/11/25 19:46:28 ID:???
>>237

俺はてっきり日本で訴訟起こすんだと思ってたんだよ。
239ビタミン774mg:04/11/25 22:59:15 ID:uG7spjxF
牛乳やめるだけで健康になれるんなら簡単だね
240お知らせ:04/11/26 00:39:41 ID:sv14wg37
あなたは普段料理を作りますか?それとも作った事がないですか?
作る人も作らない人も、テレビ朝日系毎週水曜夜7:00〜7:54は『愛のエプロン』を是非
ご覧ください!! この番組であの有名人の料理の腕前が丸裸に!!
大爆笑激マズ料理か?一流シェフも頷く美味い料理か? 詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/ai-epu/
241ビタミン774mg:04/11/26 20:24:31 ID:???
>>239
なんで?健康になるの?
242ビタミン774mg:04/11/26 23:23:05 ID:???
>>238
バカだなあ
243ビタミン774mg:04/11/27 13:22:20 ID:???
牛乳飲まないようにしたら、
健康になるんじゃない。

悪くなるのを止めるんだよ。
244ビタミン774mg:04/11/27 15:11:12 ID:VrZsGuEo
>>243
その理屈でいくと、何も食べられなくなるな。
全身体的に健康になれる食事なんて存在しないからね
245ビタミン774mg:04/11/27 19:24:49 ID:???
>>244

つまんないこというなよ。
246ビタミン774mg:04/11/27 19:31:15 ID:???
ブドウ糖だけでいいじゃん、最強。
247ビタミン774mg:04/11/27 20:01:26 ID:0R+Mrm0g
なんで大人なのに乳を飲むんだ…
通常、動物は赤ちゃんしか乳は飲まないだろう。

大人になっても飲むのが間違いじゃないのか。
しかも異種(牛)って…
248ビタミン774mg:04/11/27 20:10:08 ID:???
牛乳嫌いの子がこれほどまで屁理屈こきだとはなw
母さんを大事にして親孝行しろよ^^
249ビタミン774mg:04/11/27 20:49:14 ID:???
じゃなんで人間は車になんか乗るんだ……。
そうか>247は乗らないのかなるほど。
移動は全て徒歩ですかなるほど。
なるほど火も使わないのか。
ほうほう電気も。
おお、服も着ないとな。
なるほどすばらしい。
皆の衆 >247に敬礼
250ビタミン774mg:04/11/27 22:25:17 ID:???
理屈じゃ無くて、
ただ単に牛乳が身体に悪いだけ、
だから牛乳を飲まない方が良いよ、
となる。

腸内細菌のお陰で害から守られている人達が人類の中にも一部いるのは確かだけど、
ホトンドの人間には牛乳は身体に悪い、
ただそれだけ。
変な理由をつけて説明しようとするから話が混乱する。

ヨーグルトにすれば安全だけどね。

251ビタミン774mg:04/11/27 22:32:50 ID:???
理屈抜きで断言されても困る
252ビタミン774mg:04/11/27 22:34:53 ID:N2mRwe4M
>>250がどうやって数学の試験をクリアしてきたか気になる。
253ビタミン774mg:04/11/27 22:37:24 ID:???
ん?健康板で押され気味だからこっちで騒いでるのか>牛毒派
254ビタミン774mg:04/11/27 22:39:46 ID:N2mRwe4M
>>250
ヨーグルトになると安全になるという根拠は?
255ビタミン774mg:04/11/27 22:43:51 ID:???
牛乳は毒でいいんじゃないか
毒だったら何か困るの?
256ビタミン774mg:04/11/27 22:56:07 ID:???
牛乳は1日400mlは飲む事
257ビタミン774mg:04/11/27 23:04:39 ID:???
>>255
困る困らないじゃない。
テキトーなこと言ってんじゃねーよと。

そして、すぐ業者扱いしたがりますね>牛毒派
258ビタミン774mg:04/11/27 23:19:25 ID:???
近所のおばさん(50代)は、毎日1リットルほど飲んでいるが
大腿骨の関節がいかれちまって、まともに歩けない。
これ、牛乳のせい?
259ビタミン774mg:04/11/27 23:29:20 ID:???
http://www1.doc-net.or.jp/~toyota/milk.html

妊娠中の牛から搾乳した牛乳に女性ホルモンが多いのはわかったんだけど
経口摂取で影響が出るとは思えないよね
ここの牛乳に関する記述はこじつけが多すぎるなぁ

とくに一番おかしい記述が
>>その他にも牛の性格は鈍重であり、行動ものろく肥満体です。
それと同じ性格や体型が形成されやすくなります

牛乳飲んだら、牛と同じの性格になるのかwwwwwwwwwww
260ビタミン774mg:04/11/28 00:22:19 ID:???
>258
それだけじゃなんとも言えん。
カルシウムを排出するような物質はいくつもあるから
食生活全体で見ないと分からないし、雨人は年取ったら1500mg摂るんだってさ。
閉経後の吸収率がかなり低いから。
261ビタミン774mg:04/11/28 03:53:47 ID:???
>>258
まず、牛乳を止める事をお薦めするね。
牛乳摂取で骨粗鬆症になる、というハーバード大の疫学データがあるからね。
262ビタミン774mg:04/11/28 07:54:32 ID:???
>>261
ソースください
263ビタミン774mg:04/11/28 10:06:34 ID:???
ハーバード大のは、あそこだけだからまったく信用できん。
今まで、何度同じようなことがあったか。
264ビタミン774mg:04/11/28 10:50:17 ID:???
やっぱり、牛乳が体に悪いっていうのはおかしいなぁ
確かにとりすぎは問題かもしれないど
アメリカと日本じゃ、そもそも欠乏してる栄養素が違うわけで
日本じゃ牛乳はCa摂取の目的で飲むべきだと思うなぁ
265ビタミン774mg:04/11/28 12:32:15 ID:???
牛乳は毒でいいんじゃないか
毒だったら何か困るの?
(牛乳屋はくらいだろう、困るのは)
266ビタミン774mg:04/11/28 13:50:31 ID:???
>265みたいな奴がいなくなるとよっぽど平和になるのにね。
おとうさんは残念だよ。
267ビタミン774mg:04/11/28 14:15:28 ID:???
>>261
258みたいな、曖昧でなんとも言い難い情報のみで、
そういうテキトーなことを言っちゃうあたりがダメなんだよな。
関節を痛めているのと骨粗しょう症とじゃ話しがまるで違うし。

260のように、それだけじゃなんとも言えないというのが普通でしょ。
268ビタミン774mg:04/11/28 14:17:17 ID:???
>>265
困ったときの業者認定ですか。
それ以外になんか言えないのかね。
269ビタミン774mg:04/11/28 16:28:42 ID:???
本当の猛毒である酒をのんでいるやつらが何騒いでるんだか
270ビタミン774mg:04/11/28 17:09:33 ID:???
>>266
おまいみたいな奴こそが早く居なくなって欲しいね
271ビタミン774mg:04/11/28 17:10:38 ID:???
>>267
バカじゃねえの、あんた
272ビタミン774mg:04/11/28 17:13:27 ID:???
牛乳が売れなくなったら困るんです
273ビタミン774mg:04/11/28 17:21:50 ID:???
>>271
そのレスでは、小学生レベルと言わざるを得ません。
どこがバカか指摘して下さい。
274ビタミン774mg:04/11/28 17:22:16 ID:???
>>272
ジサクジエン乙
275ビタミン774mg:04/11/28 18:17:28 ID:???
>269
一日30mlのアルコールは循環器系の動脈硬化のリスクを軽減しますが。
猛毒なのは君のように莫迦呑みする人だから気をつけよう。
摂取量0の人より30mlの人のほうが病気にかかりにくく、30ml
よりそれ以上の大量飲酒の人のほうが病気にかかりやすいという分かりやすい話。
276ビタミン774mg:04/11/28 18:27:48 ID:???
助けてください、ホントに牛乳売れなくなったら困るんです
277ビタミン774mg:04/11/28 18:33:50 ID:???
牛乳の素晴らしさを知って欲しいよ
http://www.j-milk.jp/
278269:04/11/28 18:36:54 ID:???
>275
残念だったね
俺は君と違って酒なんて猛毒を口にするほどバカじゃないのさw

>一日30mlのアルコールは循環器系の動脈硬化のリスクを軽減しますが。

1日おちょこに1杯の日本酒でもアル中になったバカもいることだし
酒を飲むのは絶対やめるべきだね

さもないと君のように愚かな書き込みをするような人間になるのさw
279ビタミン774mg:04/11/28 18:37:29 ID:???
牛乳サイコー

お願いですから牛乳買ってください
280ビタミン774mg:04/11/28 18:40:45 ID:???
>278
君にはちょっとむつかしいかもしれないが
"えきがくてきなちょうさ"っていう方法で
"いっぱんてき"には30ml摂取した人が最も健康と判断されるという話。
一例、二例の例外をあげて云々することは"えきがくてき"なけんちからは外れるよ。
わかったかにゃ?
281ビタミン774mg:04/11/28 18:48:52 ID:???
>>279
ワラッタ(笑
282ビタミン774mg:04/11/28 18:50:52 ID:???
アルコールは肝臓で解毒処理が必要な、本当の意味での「毒」。
牛乳は過剰摂取すれば害のある普通の食品。
283ビタミン774mg:04/11/28 18:55:39 ID:???
牛乳は腸内細菌の分解処理が必要な、本当の意味での「毒」。
アルコールは過剰摂取すれば害のある普通の食品。
284ビタミン774mg:04/11/28 18:59:41 ID:???
誤解をするな。

本来の牛乳は、どくでもなんでもない。

しかし生産効率をあげるため、牛の生来を無視した育て方
品種改良を繰り返した末の歪が、溶け込んだ有害物質となって
人間に害をなすという話しだ。

アルプスの少女ハイジの育てたような牛乳なら
乳糖の消化酵素とかの問題以外、何の問題の無い
優れた食品だ。
285ビタミン774mg:04/11/28 19:02:59 ID:???
>>284
それは山羊や羊だろ、
俺牛乳は飲まないけど山羊乳や山羊乳で作ったチーズは食うよ。
ロックフォールとか知らない?
286264:04/11/28 19:12:08 ID:???
酪農国じゃ深刻な問題だろうね
政治的な圧力(乳業会社がらみ)とかもあると思う

食材が変った【牛乳】
http://www1.odn.ne.jp/~caa76010/milk.htm
牛乳信仰の落とし穴!!
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nacco/main_menu/milk.htm
危険な牛乳
http://www1.doc-net.or.jp/~toyota/milk.html

この3つのサイト見たけど、やっぱり???の点が多すぎる

ちなみに主要国の食生活指針を調べてみたけど
欧米国は乳製品摂取を勧めていないけど
アジア各国は乳製品の摂取を勧めてる

日本人は牛乳にたいして不信感を抱く必要はないと思われる
危険性があるのは、妊婦及び乳幼児ぐらいっぽいね
287ビタミン774mg:04/11/28 19:14:46 ID:???
スゲー勢いだな、今日は
これって祭り?
288ビタミン774mg:04/11/28 19:49:53 ID:???
いや、前から牛乳スレはこんなもんかと。
なんか前よりずっとまともな進行になった気がするのは
両極端な人の馬鹿さ加減を理解した中道派が増えたってことなのかな。
289ビタミン774mg:04/11/28 22:31:30 ID:???
>>284
その「育て方に起因する有害物質」とやらが何か
いつになったら教えてくれるのかね?

>>287
健康板の隔離スレからの出張だよ。
290ビタミン774mg:04/11/28 22:47:37 ID:???
品種改良のような不自然な行為がイケナイのなら、
米・麦その他、あらゆる野菜が毒というわけです。
291ビタミン774mg:04/11/28 23:01:04 ID:???
リコピンたっぷりのトマトもくえないってことか、かわいそうだね。
アンチ牛乳派は。
292264:04/11/28 23:06:59 ID:???
結局アンチ牛乳派のレスって全部釣りなんでしょうねw

ほとんどがおかしい意見ばっかりだw
293ビタミン774mg:04/11/28 23:07:30 ID:???
自然食狂信者てのはそんなもんだ。
294ビタミン774mg:04/11/29 00:03:03 ID:???
お願いですから牛乳買ってください
295ビタミン774mg:04/11/29 00:47:26 ID:???
>280
アルコールは立派な有機溶剤
飲んでいると脳を溶かして君のようなバカが出来上がるわけだ
もうくだらないレスかましてそれを証明する必要はないんだよ坊や
296ビタミン774mg:04/11/29 00:47:57 ID:???
>292
ネタですな
297ビタミン774mg:04/11/29 02:02:21 ID:???
俺は単なる傍観者だけど、何でアルコールの話になってるののか知らないが、
アルコールは人間には毒なのは確かだけど、
肝臓が解毒して直接BBBを通過しないようにしてるのも事実。
ただ、少量の毒は逆にクスリになったりすることがあるから不思議なんだよね。
グラス一杯の赤ワインは、プラス効果の方が断然大きいのも事実なんだよね。
298ビタミン774mg:04/11/29 07:15:35 ID:???
酒を飲んでおいて「牛乳は毒だ」といっても意味無いだろって話じゃないの?。

>肝臓が解毒して直接BBBを通過しないようにしてるのも事実
全部いっぺんに解毒はできないから必ず頭にはいきそうだけどね。
299ビタミン774mg:04/11/29 08:54:07 ID:mNul7bUA
全部解毒できるなら酔ったりしないよな
300ビタミン774mg:04/11/30 00:04:55 ID:???
で、何か牛乳に恨みでもあるの?
301ビタミン774mg:04/11/30 00:32:17 ID:???
アレだな
きっと>1は小学校で無理やり給食の牛乳を飲まされてトラウマになってるんだ
302ビタミン774mg:04/11/30 13:07:18 ID:???
>>301

被害妄想もいいかげんにしろ。

ここは否定派の立てたスレではないよ。
よっぽど、牛乳は毒というのが、堪えているんだな。

かわいそーなひと。
303ビタミン774mg:04/11/30 13:19:30 ID:???
>295
とりあえずアルコールの摂取量と疾病の関連について、ソースを出せ。
お前の小言になんか誰も興味はないが、その所在のほうが多くが注目する事。
"単なる"小言ならもう沈黙しろ。
304ビタミン774mg:04/11/30 13:19:51 ID:???
>>302
301みたいな意見は、
牛毒派が「牛乳業者」とすぐ言うのと同じ。
どっちもどっち。
305ビタミン774mg:04/11/30 13:52:07 ID:???
まあくだらないスレだな
306ビタミン774mg:04/12/01 14:50:50 ID:???


牛乳は不健康食品
今、広く日本中に流布している牛乳完全食品説は、現代医学が作ったウソです


牛乳はバターが作れるほどの食品ですから、大変に高脂肪ですし、高カロリーです。
このような成分からなる牛乳のどこが、人間にとって完全食品だというのでしょう。
牛乳完全食品説を真に受けて、牛乳さえ飲んでいれば大丈夫と突っ走る人は、ほんとうに必要な
栄養が不足する状態になっていきます。


栄養が足りないだけでなく、腸内で、恐ろしい酸性腐敗便の原因物質にもなりやすく、
冷たいまま飲む人が多いため、体を冷やし、胃腸にも負担がかかります。



まだ納得できない方のために、アメリカでは、乳製品は獣肉、卵とともに発ガン性の
一番高い食品として発表されていることをお知らせしましよう。



http://www3.zero.ad.jp/wakaba/yamai.htm
307ビタミン774mg:04/12/01 14:58:31 ID:TLLWQDf9
>恐ろしい酸性腐敗便の原因物質にもなりやすく

このへんのメカニズムを「詳細に」ご教授願おうか
308pe4.10:04/12/01 17:09:44 ID:g72PPpt4
309264:04/12/01 19:28:20 ID:kaNTInQr
>>306
>栄養が足りないだけでなく、腸内で、恐ろしい酸性腐敗便の原因物質にもなりやすく、
>冷たいまま飲む人が多いため、体を冷やし、胃腸にも負担がかかります

306は脂肪も蛋白質も取らなければ、冷たい飲み物も飲まないらしい

とにかく、日本と欧米じゃ状況が違うって言ってるだろ
牛毒派は否定するのはいいけど、もっとちゃんとしたソースもってこいよ
310ビタミン774mg:04/12/01 19:33:58 ID:???
>>牛乳はバターが作れるほどの食品ですから、大変に高脂肪ですし、高カロリーです。
>>このような成分からなる牛乳のどこが、人間にとって完全食品だというのでしょう。
>>牛乳完全食品説を真に受けて、牛乳さえ飲んでいれば大丈夫と突っ走る人は、ほんとうに必要な
>>栄養が不足する状態になっていきます

バターが作れるほどって言う出だしも笑えるw
あまり説得力ないし。
牛乳より高脂肪高カロリーな食品はいくらでもあるわけだが?
しかも牛乳さえ飲んでれば大丈夫なんて思ってる人いませんよw
あと、完全食品とも思ってないんじゃないかな

311ビタミン774mg:04/12/01 19:53:21 ID:???
>>306みたいな電波サイト貼られても毒派が不利になるだけだろ。
見過ごしていいのか?
312ビタミン774mg:04/12/02 15:37:52 ID:???
牛乳は1日400ml飲めば良し
313ビタミン774mg:04/12/03 20:42:04 ID:ngrBuT55
>>312
中免か?w
314ビタミン774mg:04/12/03 20:48:51 ID:???
779 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/12/03 20:37:03 ID:5hoWjOQq
【社会】「ワン切り」業者を逮捕 改正法を初適用 - 山形
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102067864/

11 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:04/12/03 20:28:28
釈放せよ
しないと山形県警を爆破する(笑)

↑逮捕?
315ビタミン774mg:04/12/03 20:49:48 ID:???
平成8年度の厚生省のしらべでは、
牛乳にふくまれるダイオキシン類(ダイオキシン類+コプラナーPCB)の
平均値は0.006pgTEQ/g(*)。

WHO(世界保健機関)の定める耐容1日摂取量は
体重1kgあたり1日1〜4pgTEQだから、仮に体重30kgの子どもが
汚染濃度0.006pgTEQ/gの牛乳を1日に1000g飲むと、
それだけで体重1kgあたりの摂取量は0.2pgTEQとなり、
牛乳だけで耐容量の20%をオーバーしてしまうことになる。


(参考「平成9年度食品中のダイオキシン類等汚染実態調査報告について」
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1010/h1028-3_13.html
316ビタミン774mg:04/12/03 22:26:09 ID:???
なるほどなるほど、ご尤も。
ところで残り80%を埋める要素は?
いくら牛乳がダイオキシンタプーリであろうと、
わずか20%ではそれを問題にするよりはもっと他に目をやったほうが建設的かつ現実的と思うが。

関係ないが君のお子さんは毎日欠かさず1リットルの牛乳と魚2切れくらい食べるのかい?
それだけで900kcalくらいあるが、おでぶさんかい?
肥満による疾病リスクのほうが心配すべきだと思うなあ。
317ビタミン774mg:04/12/04 11:31:18 ID:???

316はきっと某板某スレの、困ったちゃんと
思うんだがどうよ?
318ビタミン774mg:04/12/04 12:00:52 ID:???
牛乳とビール、どっちの方がよりカラダに悪いんだろう?
牛乳500mlとビール500mlで比べてみたら面白そう....
319ビタミン774mg:04/12/04 12:59:48 ID:1w/tvL88
>>317
あんたが困ったチャンだよ。
320ビタミン774mg:04/12/04 13:20:50 ID:???
こまかな話は分からんが、健康維持・増進を目的とするなら
牛乳は飲んだほうがいいのか悪いのか、どっちなのさ?
321ビタミン774mg:04/12/04 13:28:29 ID:???
牛乳が全く入って無い安全な食品が食べれるようになったらいいね。
パンやクリーム、菓子類、その他に牛乳入れすぎだっちゅうの...
322ビタミン774mg:04/12/04 13:34:13 ID:???
分かりやすく表示して欲しいよね、牛乳を一切使用してません、とか
例えば、「牛乳不使用」とか、「酪農製品不使用」とかね。 
米国とかではキッチリやってるんでその点は安心できるな。
323ビタミン774mg:04/12/04 13:46:39 ID:8ctPw9Lg
>>321
へー、小麦がまったく安全だとでも言うの?
324ビタミン774mg:04/12/04 14:01:51 ID:???
>>323
うんにゃ、ここは牛乳スレだから牛乳について語ろうぜ
325264:04/12/04 14:23:53 ID:XPCcIsUE
>>315は算数もできないのかwwwwwwwwwwww

>体重1kgあたり1日1〜4pgTEQだから、仮に体重30kgの子どもが
>汚染濃度0.006pgTEQ/gの牛乳を1日に1000g飲むと

30kgだったら、30〜120pgTEQだぞ(平均75)
0,006×1000=6

まったく問題ないぞwwwwwwwwwwww

ってか、そんなに危険性が高いならとっくに発表されてる

日本では牛乳を飲んでも全く問題ないよ
日本は農業国(酪農)じゃないんだぞ
牛乳の問題性を隠す必要など全くない

米毒説がでたら、大変なことになるけどなw
326ビタミン774mg:04/12/04 14:40:18 ID:???
>324
aとbという一般に毒性の認められた成分があり、
ある食品Aにはbは含まれていないがaは含まれているとする。
また、食品Bではその逆とする。
更に、一般的解釈によればAに含まれるaの濃度によるリスクより
Bでのb濃度によるリスクのほうが低いとする。
このとき、Aを名目とするスレッドではその害悪にのみ注目し
総括的な意味でのリスク管理、つまり食品BやC……などがもつ毒性には目をやらないのなら
その結果としてのAのスレッドの価値はいかほどになるのか?

総括的なリスク管理におけるAという要素を問題にするのは有意義なことだと思うのだが。
327ビタミン774mg:04/12/04 14:42:35 ID:???
>>326
うん、そうだね
そうゆうスレッド立ててよ
328264:04/12/04 14:44:28 ID:???
頭悪いのばっかですねw
だから、牛乳は問題ないって言ってるだろ!
329ビタミン774mg:04/12/04 15:14:37 ID:???
>>328
必死だな
問題あると何か困るのか?
330264:04/12/04 15:28:11 ID:???
牛毒派の負け惜しみがはじまりましたwwwwwwwww
331ビタミン774mg:04/12/04 18:44:53 ID:???
>>330

そうやって、いかにも勝っているかのように
見せるんだよな。牛乳信者は。
332ビタミン774mg:04/12/04 18:47:16 ID:kzITqkea
ていうか身体健康板の牛乳毒スレでもそういった
数字の操作でごまかしてたからな。
結局問題ないレベルだというのが、小学校の算数レベルの計算で明らかになった。
333264:04/12/04 19:22:33 ID:???
信者もなにも
牛乳は高カロリー、高蛋白は、高Caはあたりまえ
デブは飲むな、カロリーが気になるなら無脂肪乳飲め
Ca不足が気になるなら牛乳飲め
それだけだ
334ビタミン774mg:04/12/04 19:44:54 ID:???
牛乳嫌いと牛乳好きが対立してもなんら不思議な事でない
もっと論争をしてお互い破滅してそして氏ね
以上。
335ビタミン774mg:04/12/04 19:51:39 ID:???
脱脂粉乳や無脂肪乳について乳毒派が提供できる毒性のデータは?
336ビタミン774mg:04/12/04 21:33:08 ID:???
俺コーヒー牛乳大スキ
337ビタミン774mg:04/12/04 22:58:42 ID:???
ある意味裏技です・・・。
ttp://d.pic.to/1juz4
338ビタミン774mg:04/12/04 23:19:39 ID:???
コーヒー牛乳は使用禁止用語
339ビタミン774mg:04/12/05 11:49:44 ID:???
>>338
なんでた。

コーヒー牛乳・・・。
普通につかう言葉だ。
340264:04/12/05 14:43:53 ID:???
いや多分そういう意味じゃなくて
今は、食品表示義務違反になるから
コーヒー牛乳って名前の商品がないっていうのを
言いたいのだと思われる
341ビタミン774mg:04/12/05 14:48:30 ID:???
小児科医の真弓貞夫先生の話より

牛乳って体に悪いの?


アメリカで彼が一番驚いたのは、乳幼児に与える牛乳に対する日米の見解の
相違だった。アメリカの保健施設では「乳幼児になるべく牛乳を飲ませないように!」
「妊婦および授乳中の母親は牛乳および乳製品をとらないように!」と指導されている
という。

1970年、リヒターとデュークはヨーグルトを与えたラットの発育を調べ、その
すべてに白内障がみられ、しかも、幼若なものほど早く白内障になると報告した。
そして、その原因は、ヨーグルトに含まれている乳糖が分解してできたガラクトース
が水晶体に蓄積することによるものではないかとした。
1982年には、シームズが、牛乳摂取量の多い地域に白内障が多くみられ、白内障と牛乳
摂取量の間には相関関係が認められることを指摘している


宮崎大学教育学部教授の島田彰夫氏は「私は、牛乳をよく飲む子と飲ま
ない子の視力を調査したことがあるが、よく飲む子の方が視力が悪いと言う結果が
はっきり出ている」としておられる


牛乳は身体に良いという“神話”が乳業会社の力もあって、この20年間に造られて
しまいました。乳業会社は保健所のスポンサーです。ウソも 100回言えば本当になり、
日本人皆が洗脳されてしまっています


http://www1.odn.ne.jp/~caa76010/milk.htm
342ビタミン774mg:04/12/05 15:14:03 ID:???
君が百回嘘ついても 君は君のままさ
君が百回嘘ついても 本物にはならない
君が百回嘘ついても 僕は僕のままさ
君が百回嘘ついても 嘘は嘘のままさ
343264:04/12/05 15:43:07 ID:???
どう見ても牛毒派が必死だな
もう結論はでてるぞ
344ビタミン774mg:04/12/05 15:48:37 ID:???
>343
その結論についてもういちど、解説的にまとめてみようじゃないか。
345ビタミン774mg:04/12/05 16:52:38 ID:???
346ビタミン774mg:04/12/05 16:54:56 ID:???
4 「ヨーグルトを与えたラットのすべてに白内障がみられたことを報告」(247頁下段17、18行目)
の記載について
 
(事実)
  本実験は、ラットに対するヨーグルト摂取量を、体重60kgの人間に換算して一日当たり21.6kg〜
24kgとするなど極端な条件を設定したものである。このような日常生活では想定できない摂取量に
よる実験結果を根拠としてヨーグルトの摂取と白内障との因果関係を結びつけた記載は不正確で
誤解を与えるものである。
347ビタミン774mg:04/12/05 18:19:15 ID:???
>>346
あれは急性毒試験のやり方としては良くある方法だよ。
ほんとに無毒なものは例えそう言う想定外な接収量でも
影響は、あそこまで無いものだ。

人間は60年80年と食うから積算的積重ねの影響も考えないといけない。

ラットやマウスでは物理的にも
それが出来ないから「想定外」の摂取量での実験も
モノによっては仕方ない。

また今使われている、医薬品でもその方法で安全性が確かめられている。
「想定外」だから云々というなら許可できる薬はどんなに増えるか。

実際はちょうどこのヨーグルトのように、想定外の量でも異常が出たら
不許可になるものが大半だ。

348ビタミン774mg:04/12/05 19:14:08 ID:???
清涼飲料業界が牛乳をやり玉に挙げるために、莫大な金を掛けて各種
データを作ったのは有名な話。
結果、アメリカの学校に自販機が入り込みデブが増えた。
349ビタミン774mg:04/12/05 19:18:52 ID:???
>347

ほほう?
醤油は普通に使用しても害は無いが大量に飲めばどうなる?
水でさえ大量に飲めばヤヴァいけど何か?
350ビタミン774mg:04/12/05 20:14:54 ID:???
>347
つーことは薬は着て衣料の100倍くらいを摂取しても害がないものしか認定されてないの?
だったらなぜトコフェノールやβカロテンの問題が今更になって浮上するの?
薬とサプリメントは別?どうなのよ先生。

どっかの国、もしかしたらアメリカの州、では学校内から自販機が撤去されたと聞くよ。

>349
食品はまた別と思われ。薬事法に該当しないものだし。
351ビタミン774mg:04/12/05 23:39:59 ID:???
>>350
君はこのスレ行った方がいいよ

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077420617/l50
352ビタミン774mg:04/12/06 00:12:32 ID:???
>>347
毒性試験では、特定の「食品」を大量に摂取させることはありえません。
バランスが崩れて、栄養障害が発生し、影響を正しく判定できなくなるから。

急性毒性試験ってのは特定の「物質」のLD50を調べるために行うのが普通で、
「食品」自体を対象とすることはないでしょうに。
急性毒性試験とは何か理解してからカキコして下さい。
353ビタミン774mg:04/12/06 00:29:43 ID:???
もういいよ。飲みたくない人は別に自分が金出して買うんだから
買わなきゃいいし。
飲みたい人飲めばいいよ。
あたしは好きだから飲むよ。
354ビタミン774mg:04/12/06 00:43:40 ID:???
>>353
牛乳飲んでるとキレ易いんでつね、かわいそう
頭も悪そう
355349:04/12/06 08:19:04 ID:???
>350

>食品はまた別と思われ。薬事法に該当しないものだし

牛乳も食品ですからな
356ビタミン774mg:04/12/06 08:23:06 ID:???
まあアレだな
347は電波乳毒派なわけだが
余りに自分の主張を通そうとしてロクな知識も無いのに「急性毒性試験」などと書いたのは致命傷だったな
いかに乳毒派がデムパかを強調する結果になってしまったわけだ
お気の毒様
357ビタミン774mg:04/12/06 13:34:54 ID:???
牛乳は食品というより汚水って感じだなあ
358ビタミン774mg:04/12/06 13:41:09 ID:???
お前は汚物だが牛乳は普通の食品だ
特に良い食品ではないが叩く理由がわけわかんねえよ
359ビタミン774mg:04/12/07 17:09:40 ID:???
牛乳屋が叩かれると、誰が儲かるかがカギか…
360ビタミン774mg:04/12/07 17:18:02 ID:???
牛乳はまあ普通に食品として定着しているが、昨今のブームで豆乳を痩せ薬や
美容食品みたいに有難がってるのを見ると阿呆だなとは思う。
361ビタミン774mg:04/12/07 17:36:55 ID:???
>>359
牛乳飲むのを止めた消費者が健康になって一番得をしてる、と思うが...
362ビタミン774mg:04/12/07 18:18:51 ID:???
逆だろ
牛乳飲むのをやめた消費者がCa不足になって一番損してる

>>361はスレを全部読もうな
363ビタミン774mg:04/12/07 18:33:39 ID:???
だいたい牛乳で目が悪くなるっちゅうんだったら何か?
毎日1リットル以上も牛乳飲んでるマサイ族の連中はみなメクラか?

センセーショナルな論文書いて研究費の増額を狙おうっちゅうセコ学者に踊らされるなよ
364ビタミン774mg:04/12/07 19:29:41 ID:???
>363
アンチは糖分解酵素を反論に使うと思われ。
欧米人で乳糖不耐性の人間の割合だとかマサイ君の統計とかのデータは見たことないが。
365ビタミン774mg:04/12/07 20:17:58 ID:???
日本人でも牛乳飲んでたら、酵素活性は増す
乳糖不耐性を心配するのはナンセンス
どうしても体質に合わないなら飲まなければいい
366ビタミン774mg:04/12/07 20:24:38 ID:???
だったらその酵素が活性化するというソースを示さないと話が進まないでしょ。
367ビタミン774mg:04/12/07 21:24:29 ID:???
いや常識で通ってるぞ
368ビタミン774mg:04/12/07 22:41:34 ID:???
常識ならソースはいくらでもあるんでしょ。
せめて検索ワードだけでも教えてくれたら有難いのだが。
369ビタミン774mg:04/12/07 22:55:54 ID:???
>364
乳毒派は人種を限定せずに論議に入ったので、糖分解酵素うんぬんは既に言い逃れと思われ。
っていうか糖分解酵素が不足して乳糖不耐症ならば乳糖は糞として出るか腸内細菌のエサになるだけなのでかえって安全と思われ。
まあ、乳毒派は単に牛乳嫌いで、飲まない理由が出来てハシャイでいるだけだろうがな。
370ビタミン774mg:04/12/07 23:05:16 ID:???
>>368 Yahooで「乳糖不耐性」で検索
すぐ見つかったぞ
http://www.j-milk.jp/seminner/8d863s000000q9no.html

あと、乳糖を取り続けると乳糖活性が増すのは当然と言えば当然
そうでなければ、白人が牛乳を飲めない事になる

生物学的に環境に適応するようになっている
371ビタミン774mg:04/12/08 00:01:39 ID:???
牛乳やめたら花粉症が治ったらしい
372ビタミン774mg:04/12/08 01:09:07 ID:???
>370
これは腸内細菌が生成する分解酵素の話だけだろ?
例えば一週間、一ヶ月牛乳から離れてたらバランスは簡単に前の状態に戻るわけだから
また、乳糖不耐性に戻るというわけ?
俺は欧州の人たちが毎日欠かさずコップニ杯分くらいの乳糖は摂取しているのか知らないが
少なくとも一般的な日本人には難しいんじゃないか。

はっきりしておかなかったのが悪かったんだけど
俺が聞きたいのは人間自身が生成する分についてなんだよ。
373ビタミン774mg:04/12/08 01:12:08 ID:???
お前は腸内細菌の重要性を知らないのかwwwww
374ビタミン774mg:04/12/08 01:27:51 ID:???
>>372>>370の記事を100回読んでくれ
375ビタミン774mg:04/12/08 01:40:45 ID:???
>374
よく読みなおした。
乳糖の人間自体の分解能力は一日10g程度だそうだ。
やはり、どうにも酵素活性が高まるとは書いていないのだが。
活性が高まるというのは人間の生成能力についてだと認識しているが。
376ビタミン774mg:04/12/08 02:11:02 ID:???
豆乳のヨーグルトが出てるね、健康によさげ
もう牛乳は要らないね
377ビタミン774mg:04/12/08 08:44:32 ID:???
>376
それ、激マズの上に、豆乳って結構飲みすぎるとよくないよ
普通のヨーグルトの方が安全
378ビタミン774mg:04/12/08 08:52:51 ID:???
>370
それなら尚のこと毎日飲みまくっているマサイ族あたりは乳糖を分解吸収していると思われ。
乳毒派の言い分では乳糖の分解物を吸収すると目玉に貯まるというから、マサイ=メクラになってしまう。

大体糖類の代謝は哺乳類でも種によって大分違うのに、マウスの試験(それも他の研究機関での確認試験無し)をちらつかせても余り意味は無い。

しょせんネタスレだな、じゃなきゃ電波スレだ。
379ビタミン774mg:04/12/08 09:13:12 ID:???
>>378
妄想すごいね!
380ビタミン774mg:04/12/08 09:14:00 ID:???
妄想はもうよそう
381ビタミン774mg:04/12/08 09:46:55 ID:???
>>379>>380
お前ら電波系が何言っても(プ
382ビタミン774mg:04/12/08 11:28:46 ID:???
>378
マサイの毎日骨太、な人たちが乳糖を吸収しているのは分かった。
例えば多糖類抜かして他にガラクトースを含むのはオリゴ糖のラフィノースくらい。
つまり、牛乳以外ではなかなか大量にガラクトースは生まれえないのだが、
乳糖分解酵素ですら10g分しか生成しないのに、ガラクトースはどうなるんだろうか、と。
吸収の前に牛乳で沸いた大量の細菌に消費しきられるのだろうか。
383ビタミン774mg:04/12/08 14:38:53 ID:???
>>354
ぇ?何処が切れてるんだろ?
あと、君に頭悪そうって言われてもね(r
384ビタミン774mg:04/12/08 18:08:09 ID:???
>382
つまり腸内細菌では消費しきれず吸収はされているだろうねえ。
ただ、悪影響は無いと。
ネズミと人間では吸収された後の代謝系も違うからねぇ。
385ビタミン774mg:04/12/08 19:13:20 ID:???
違う可能性がある、もしくは同じ可能性もあるが正しいだろ。
いつからそれが"違う"になったんだよ。
386ビタミン774mg:04/12/08 19:53:13 ID:???
>>372>>370の記事あと100回読め!
お前は日本語も理解できないのか!
387ビタミン774mg:04/12/08 23:35:11 ID:???
牛乳気持ち悪い、良く飲めるね
お金を貰っても飲みたくないなあ
388ビタミン774mg:04/12/09 12:39:01 ID:???
別に飲んでも飲まなくてもいいんじゃね?w
もっとキショい食い物はいくらでもあるがねw
389ビタミン774mg:04/12/09 16:42:27 ID:???
カブトムシの幼虫とか
390ビタミン774mg:04/12/09 17:25:13 ID:???
そこまでいかなくとも・・・塩辛とか十分キショいとオレは思うぞ、臭いし。
391ビタミン774mg:04/12/09 18:38:43 ID:???
まあたしかに発酵食品は、好みの分かれるものの一つだね。
392ビタミン774mg:04/12/12 13:51:41 ID:???
http://www.asahi.com/international/update/1212/001.html

直接に牛乳の話題ではないが、ダイオキシン猛毒説に対する一つのevidenceになるのでは?
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/higaki.htm
ちょっとふるいがこんなコラムもあるので関連話題として一読あれ。
393ビタミン774mg:04/12/25 10:30:08 ID:???
>>370のソースが牛乳屋のものだということについては
誰も突っ込まないのですか?
394ビタミン774mg:04/12/28 20:58:16 ID:RecuTfRb
カテキンてなんで牛乳飲むと無効になるんですか?あと牛乳の後にならカテキンとっても平気ですか?
395ビタミン774mg:04/12/28 21:34:43 ID:???
脂肪をカテキンの網でからめてそのまま体外へ出すからじゃない?
○○茶で痩せる類って、大抵このシステムを応用したものだと思ってたが。
396ビタミン774mg:04/12/28 22:41:26 ID:???
牛乳に限らない事だが・・・
カテキンは蛋白質と結合して吸収出来なくなるんだ
まあ蛋白質と結合するから抗菌効果があるんだが
397ビタミン774mg:04/12/28 23:41:44 ID:WleZPD6C
皆知ってるだろうが、牛乳を飲むと骨粗鬆症、白血病、ガン、脳性マヒ、糖尿、白内障、
になりやすい。カルシウムもたいして吸収されない。日本人の体質に合わない。飲まないほうが健康になるのは当然。
398ビタミン774mg:04/12/29 02:09:27 ID:???
だからその根拠w(rya
399ビタミン774mg:04/12/29 04:12:21 ID:???
>>398
無視無視
400ビタミン774mg:04/12/29 05:18:09 ID:???
高脂血症なので医者から牛乳は避けるようにと言われたよ。
401ビタミン774mg:04/12/29 05:25:39 ID:???
高脂血症の次は糖尿病が待ってる
402ビタミン774mg:04/12/29 05:31:02 ID:???
牛乳飲むとその日は肉料理がカロリーオーバーで
喰えなくなるがどうしたら良い?
403ビタミン774mg:04/12/29 08:19:04 ID:???
カロリーオバにならなけりゃ良い
404ビタミン774mg:04/12/29 17:48:22 ID:???
乳製品を毎日摂れとは言うが、摂るなと言う糖尿病専門医はいない。
405ビタミン774mg:04/12/29 17:58:58 ID:???
>>404
バーカ
406ビタミン774mg:04/12/29 20:31:04 ID:+4e3t0UH
酪農って残酷だよね。
407ビタミン774mg:04/12/29 22:01:48 ID:???
戦後アメリカがトウモロコシなどの作物を大量に作りすぎてしまい
売るのに困って日本に無理やり飼料用として買わせ毎日卵を○個食べましょう
牛乳は健康に良い1日何杯飲みましょうと派手に宣伝させたのが実情。
健康に良い部分もあるし、悪い部分もあるのでは。
408ビタミン774mg:05/01/01 18:24:10 ID:???
>>404
たぶん、無知はあなただと思う・・。
「食品」なので水の変わりに飲むのは厳禁だが、
糖尿病の補食としての牛乳は重要だよ?
409ビタミン774mg:05/01/01 20:07:02 ID:???
>407 また陰謀史観か・・・うぜえな
410ビタミン774mg:05/01/01 20:29:56 ID:???
陰謀史観の教授は、自分の書いた定価2,000円のテキストを、無料で全員に配っていた。
411ビタミン774mg:05/01/02 09:08:13 ID:???
>410

最初からタダのテキストに定価をつけてた?
そりゃ陰謀だなw
412ビタミン774mg:05/01/06 06:47:02 ID:+tRlRrYh
>>409
NHKで放送されたことだが・・・
413ビタミン774mg:05/01/06 11:47:00 ID:???
>>409
お前はアメリカを信じすぎだよ。

アメリカは日本のことをクソ程度にしか思ってない。
少なくとも西欧諸国よりは、何段も下に見られている。
はやく幻想から覚めろよ。
414ビタミン774mg:05/01/06 14:14:04 ID:???
>412

>413

陰謀史観うぜえなw
415ビタミン774mg:05/01/06 19:11:51 ID:wmGpkMfL
>>414
たとえば397の意見の方が極端だと思うが、NHKで放送されたことを書いただけで
陰謀か。

>>397
>皆知ってるだろうが、牛乳を飲むと骨粗鬆症、白血病、ガン、脳性マヒ、糖尿、白内障、
>になりやすい。カルシウムもたいして吸収されない。日本人の体質に合わない。飲まないほうが健康になるのは当然。


416ビタミン774mg:05/01/06 19:31:21 ID:???
>>414
だから、「史観」じゃねーっての。
事実なの。いまの政治経済を勉強してみろって
特に複数の海外メディアを読め。

そして>412の奴が言ってるのは、NHKの放送内容のことなの。


まだ判らないの、ぼくちゃん?
417ビタミン774mg:05/01/06 21:48:22 ID:???
テキスト只で配る教授は、世間では誰も相手にしてくれないのが寂しいのだろう。

本屋では、同じ本でも金払わないと売ってくれない。
418ビタミン774mg:05/01/07 00:12:00 ID:???
>417

売れ残りのテキストですね、まあ主張自体が世間で認められていない教授がよくやりますね。
419名無しなヒーロー:05/01/07 10:44:42 ID:48Cylrdu
416ってさぁ 牛乳飲んで おなか壊したからって あんま 牛乳に変な
いいがかりつけんなよ 見苦しいよ チビ
420名無しなヒーロー:05/01/07 10:47:38 ID:48Cylrdu
416 きもい
421ビタミン774mg:05/01/07 12:30:11 ID:???
>>420
勉強不足のクセに、一人前に「きもい」だってよ。プゲラ

周りにいる奴とおんなじと言うことで、安心してんだろうな。きっと。
422ビタミン774mg:05/01/07 14:28:25 ID:???
いいかげんやめたら?
牛乳飲んで腹痛以外の症状出たかな〜?w
嫌いなら飲まんだろ
不毛な論議はよしなちゃい
423ビタミン774mg:05/01/07 14:43:29 ID:???
>422 激しく同意
424ビタミン774mg:05/01/07 17:01:36 ID:i30XyhFt
売れ残りのテキスト??

425ビタミン774mg:05/01/07 19:04:58 ID:???
そう死に急ぐな
426ビタミン774mg:05/01/07 19:09:00 ID:???
牛乳飲む飲まないの話しじゃない。

アメリカは日本をクソにしか思っていないことぐらい
政治経済を複数の海外メディアでみたら、
だれでもわかるという話だ。

それと陰謀とかいってるのはトンデモ論の本とかではなく
NHKの番組の内容だったと言う事だ。

どっちもいわば話の前提であって牛乳の是非を
どうのこうのと言う事ではない。
否定している奴の知識不足と言うだけ。


スレ違いといえばその通りだが、いわば常識問題とか
公開された放送の内容で、否定されるとは思ってもなかったんだよ。

それだけのことだ。

じゃ次の書き込みどうぞ。
427ビタミン774mg:05/01/07 23:48:32 ID:???
>426

そういう話はこの板にはそぐわないね。
他でやってくれないかな?。
428ビタミン774mg:05/01/08 01:03:06 ID:???
牛乳はヤバイので豆乳で我慢してください、てこった。
429ビタミン774mg:05/01/08 01:03:54 ID:???
>>428
一件落着だね
430ビタミン774mg:05/01/08 07:16:49 ID:???
>428

それって例の詐欺サイトに書いてある話?
431ビタミン774mg:05/01/08 07:25:34 ID:???
詐欺だってw

またかよ
432ビタミン774mg:05/01/08 08:21:16 ID:???
調製豆乳(1単位120グラム)は栄養素組成は牛乳に近いのですが、カルシウムが
不足しますので注意してください。
(日本糖尿病学会編 食品交換表第5版)
433ビタミン774mg:05/01/08 08:47:31 ID:???
牛乳以外からカルシウムを摂取するなら豆乳でいいんじゃん。

434ビタミン774mg:05/01/08 10:22:55 ID:???
>431

あれ?
知らないの?
435ビタミン774mg:05/01/08 13:02:16 ID:54kow3SP
さっき明治が宅配のサンプル置いてった。
やっぱ瓶の牛乳は気分的にうまいな。
でも急に腹が痛くなったのは気のせいか…。
ところで、サンプル飲んで断っても、
新聞屋みたいにキレられたりしないよねえ?

436ビタミン774mg:05/01/08 14:16:13 ID:???
>435

新聞の勧誘は極道がやってるからな。
一緒にするのはどうかとおもうぞ。
437ビタミン774mg:05/01/08 14:39:12 ID:???
>434
おまえだけ特別なんだな。www
438ビタミン774mg:05/01/08 18:28:07 ID:???
>437

そうか、君しらないからそんなこと言ってられるのか。
かわいそうに。
439ビタミン774mg:05/01/09 09:53:04 ID:???
豆乳 最高
440ビタミン774mg:05/01/09 12:02:20 ID:???
>439
豆乳って環境ホルモンが入ってるってほんと?
441ビタミン774mg:05/01/09 12:49:47 ID:???
牛乳にも入っているよ。環境ホルモン。
442ビタミン774mg:05/01/09 15:06:13 ID:???
なにそれ。
443ビタミン774mg:05/01/09 15:17:23 ID:???
豆乳 最高
444ビタミン774mg:05/01/09 18:17:48 ID:???
牛乳 最高
445ビタミン774mg:05/01/10 15:54:21 ID:???
健康板で分が悪くなると、こっちで騒ぐのがいるなw
446みてね:05/01/11 02:50:41 ID:Bmok2SJV
447ビタミン774mg:05/01/11 03:46:35 ID:o1pxUCKV
>>446
ぶらくら
448ビタミン774mg:05/01/11 08:15:04 ID:???
>447

はあ?
ただの2ちゃんねる2じゃねえか(プゲラ
449ビタミン774mg:05/01/11 11:05:26 ID:???
アホ臭い
450ビタミン774mg:05/01/25 04:44:06 ID:???
結論から言えば、人類は、人類以外の哺乳動物の乳を飲むべきではない。
具体的に言えば、それは我々がラクトース・イントレランス(乳糖不耐性)だからである。

つまり、人類は、スカンジナビア地方出身の民族と、特定のヨーロッパ人を祖先に持つ民族を除いて、
ほとんどの民族がラクトース・イントレランスであり、
我が国、つまり日本人は85%の人がラクトース・イントレランス、つまり乳糖を分解することが出来ない。
もし、これを読むあなたが、アレルギーになりたいのなら話は別だが、
牛乳を飲んでもアレルギーになるだけで、体にいいことなど何もないと言っていいだろう。
まー、しいて言えば、お腹をくだしたい時に、下剤としての働きはあるが、
それらの用途には、専用の薬を飲むことを私は薦めたいと思う。

もう少し詳しく話すと、人間は出生時には、ラクターゼ(乳糖分解酵素)を分泌しているのだが、
離乳期から後には、このラクターゼを分泌しなくなる為、
ラクトース(乳糖)をグルコースとガラクトースに分解することができなくなる。

しかし、このことは、1963年に、ラクターゼを分解できる”白人の間で”発見された為に、
“乳糖不耐性”という名前が付けられてしまい、
あたかもラクトース・イントレランスの人が病気であるかのような誤解を誘発してしまっているが、
この名称は正しくないという識者もいて、むしろ、非常に限られた、
古くから乳類飲用の習慣のある人達に対して、ラクターゼを生涯にわたって分泌する、
“ラクターゼ分泌継続症”とでも名付けるほうがいいと私は考えている。

ちなみに、離乳期を過ぎてからラクターゼの分泌が停止することは、何も人類に限ったことではなく、哺乳動物全般に共通する現象であることが明らかになっている。

上記のことを踏まえ、私は日本人の方には、牛乳は飲むべきではないと助言したいし、
牛乳以外の乳製品も極力摂取しないようにお薦めするが、
特にチーズは、牛乳を何10倍にも凝縮して作られたものなので、最悪の食物と言えるだろう。

NO MORE MEAT! やまちゃんの辛口ベジタリアン
http://romc.web.infoseek.co.jp/

451ビタミン774mg:05/01/25 11:46:37 ID:???
85%が乳糖不耐症だとして残り15%は問題ないんだろ
なのにイキナリ「飲むべきではない」って飛躍した結論を出す時点でデムパだな
452ビタミン774mg:05/01/26 00:29:31 ID:???
むしろおまえが飲めないからって飲める奴にまで意見を押しつけるな。
酒を大量に飲める奴がいて、全く飲めない下戸がいる。
それとおなじことだろう。
453ビタミン774mg:05/01/26 00:48:08 ID:MyhHIol2
カルシウム補給のために毎日飲んでいます。
お聞きしますが、
低脂肪乳もカルシウム、その他の成分の吸収率は
牛乳と同等でしょうか?
それとも劣ってしまうのでしょうか?
454ビタミン774mg:05/01/26 00:50:24 ID:???
>むしろおまえが飲めないからって飲める奴にまで意見を押しつけるな。
逆だろ?
455ビタミン774mg:05/01/26 00:51:56 ID:???
頑張ってドンドン補給してくだちぃ毒乳を
456ビタミン774mg:05/01/26 01:17:22 ID:???
>455

本気で毒だと思ってるの?
へ〜(プゲラ
457ビタミン774mg:05/01/27 01:06:36 ID:???
だいたいにして、乳糖不耐性=乳糖を摂取したら即下痢ってわけじゃないよ?
458ビタミン774mg:05/01/30 21:52:05 ID:???
>>453
種類別牛乳と、乳飲料ではカルシウムなど栄養成分は低いそうですよ

カルシウム強化牛乳とかは普通の牛乳より多いでしょうが
牛乳にある他の栄養分は牛乳より劣ります。
459ビタミン774mg:05/01/30 23:03:32 ID:???
牛乳って安価でプロテインスコアの高いタンパク質以外には何の価値もないと思うんだけど
他の栄養分て何よ。
460ビタミン774mg:05/01/30 23:26:49 ID:???
>>458
毎日骨太と他の牛乳では
栄養分にどんな違いがあるのですか?
461ビタミン774mg:05/02/03 15:23:31 ID:???
>>460
毎日骨太の成分表見てみれば?
462ビタミン774mg:05/02/03 16:21:01 ID:???
牛乳神話崩壊 

牛乳が大好きな方、ごめんなさい。
今回は、牛乳に“ダメだし”をします。
「牛乳をこれからも飲み続けたい」という人は、読まないほうがいいかもしれません…

心の準備はよろしいですか?ではいきます。

牛乳は体によくありません。特に日本人は牛乳が合いません。

http://karatsu.exblog.jp/
463ビタミン774mg:05/02/04 04:06:49 ID:lNqHYlWu
50近いオッサンですが、最近牛乳を1日に1リットル飲める環境に戻れたので、
凄く体調が良くなりました。
464ビタミン774mg:05/02/04 10:35:15 ID:84rlfoC+
>>459
美味しい。
465ビタミン774mg:05/02/04 23:40:31 ID:???
>462

乳糖不耐症じゃない日本人だって15%もいるんだから「日本人にはあわない」はウソだな
466ビタミン774mg:05/02/05 00:02:53 ID:???
現代栄養学は疑って、陰陽とか怪しげな理屈は素直に信じるわけね。
467465:05/02/05 10:33:07 ID:???
>466


陰陽って何?
468ビタミン774mg:05/02/05 14:20:29 ID:???
>>467
体を冷やすとか温めるとか。
一般的に陰性の食品は体を冷やし細胞をゆるめ、陽性の食品は体を温め細胞を引き締める。
夏場に旬を迎えるものは陰性が多く、冬場に旬を迎えるものは陽性が多い。
469ビタミン774mg:05/02/05 15:20:50 ID:???
まぁ、あとは体内の「気」の流れとかね。
ツボとか漢方薬処方の基礎的な考え方。
陰陽は永年の経験智による、統計学の目安だと思ってくれればいい。
470ビタミン774mg:05/02/05 17:32:28 ID:???
大昔の中国の理論か。信じるに値しないな。
471ビタミン774mg:05/02/05 20:33:14 ID:???
>470
まあ日本で使用している文字にも大昔の中国の文字があるがなw
472ビタミン774mg:05/02/06 03:42:01 ID:GBqP10NC
で、きちがいはまだいるの?
473ビタミン774mg:05/02/06 03:44:50 ID:GBqP10NC
あそこ全部コメントだけだから、全部自作自演だよ。
474ビタミン774mg:05/02/06 04:34:41 ID:???
牛乳神話崩壊 

牛乳が大好きな方、ごめんなさい。
今回は、牛乳に“ダメだし”をします。
「牛乳をこれからも飲み続けたい」という人は、読まないほうがいいかもしれません…

心の準備はよろしいですか?ではいきます。

牛乳は体によくありません。特に日本人は牛乳が合いません。

http://karatsu.exblog.jp/
475ビタミン774mg:05/02/06 05:46:14 ID:GBqP10NC
わははははははははは。
476ビタミン774mg:05/02/06 09:48:29 ID:???
>474

まだそのネタやってるのかw
ネタ好きだなお前

でもそろそろ卒業しろよ
477ビタミン774mg:05/02/06 10:14:00 ID:LIrB99DL
WHOや厚生省は、マーガリンは身体に悪いものと発表していますが、
牛乳が悪いとは一言も言っていません。

この証拠のない噂が、どうやって広まっているのか疑問。
素人団体が発表しても、ただの絵空事。真実味はありません。
どの権威ある団体が発表しているのか、教えてください。

別に牛乳が良いとか悪いとか断言するつもりはありません。
478ビタミン774mg:05/02/06 12:02:00 ID:???
>>477

健康板に合ったスレによると、海外のいろいろな人が
牛乳の害毒を論文化していて、それが広まったのらしいよ。

それを真似っこ日本がとりいれただけ。
479ビタミン774mg:05/02/06 14:03:05 ID:???
WHOは1982年と1996年、1997年に、
「牛乳を世界中のあらゆる地域、人種にすすめる事は慎むべきだ」と再三勧告を出しています。
480ビタミン774mg:05/02/06 15:53:17 ID:???
    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \ 
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ.
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   ! 
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i 
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
/:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
481ビタミン774mg:05/02/06 18:03:38 ID:???
食生活とアテローム硬化の因果関係を調べた研究はすべて、
「牛乳が人間の食料として不適切である」ことを裏づけています。

生涯にわたって乳を飲みつづける哺乳動物はヒト以外には存在せず、
アテローム硬化はほかの哺乳動物にはみられません。

この病気は、脂肪とコレステロールの摂取量が多い現代人の食生活によってのみ引き起こされるからです。

1977年2月、アメリカ上院の国民栄養問題特別委員会が「アメリカ人のための食事指針」と題する報告書を発表しました。
推奨されていることの中に、全国民が脂肪の摂取を減らすことと、牛乳・乳製品を控えるよう努めることという項目がありました。
482ビタミン774mg:05/02/06 19:06:07 ID:???
483ビタミン774mg:05/02/06 21:20:45 ID:GBqP10NC
>>481
牛乳を排斥するための研究は、清涼飲料業界が資金を出しています。
アメリカの学校から牛乳を排斥しようとしたら、返り討ちにあった
ことが事の発端です。
484ビタミン774mg:05/02/06 21:23:35 ID:zBLNfkjN
牛乳だとダメなの?羊や山羊はいいのかな?
485ビタミン774mg:05/02/06 22:09:23 ID:GBqP10NC
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:05/02/02 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
486ビタミン774mg:05/02/11 03:24:59 ID:dr0HSx2s
クソバカ牛乳否定厨はどこ逝った?
487ビタミン774mg:05/02/11 12:05:49 ID:2T6b6Vwi
>>428

豆乳もヤバイらしい 子供産めなくなるとか?
488ビタミン774mg:05/02/11 12:13:43 ID:2T6b6Vwi
>>348

 初耳
489ビタミン774mg:05/02/11 16:47:58 ID:E7huHM7A
欧米並みに乳がんが増えたのは牛乳が原因って本当かな?
牛乳好きなんで気になる。
何でも妊娠中の牛からとった乳にはエストロゲンが大量にふくまれているとか。
エストロゲンにさられた細胞が癌になりやすいんだって。
ちなみに大豆イソフラボンはエストロゲンと似ているため、
エストロゲンよりさきに細胞に結びついて、細胞を守るんだそうです。
豆乳好きじゃないけど・・・変えるべきか。
490ビタミン774mg:05/02/11 16:53:05 ID:1bA+lMDs
乳がんの原因ははっきりとはわかっていません。最近日本で乳がんが非常に増えている原因と
しては、高脂肪分の食生活などの生活習慣の欧米化と出産年齢の上昇が関係していると考えら
れています。肥満や、初潮が早い、閉経が遅い、子供を産んでいない場合等で乳がん発症リス
クが高いことが知られています。

http://members3.jcom.home.ne.jp/surgerynow/mmk/102.html
491ビタミン774mg:05/02/11 17:02:54 ID:E7huHM7A
でも初潮が早いとか出産が遅いとかって女性ホルモンが関係してるのは事実。
エストロゲンにさらされているのが原因という説も実際強くなってるし。
牛乳飲むと胸大きくなるし。
っていうか、私は牛乳が乳がんの原因であってほしくないのに、なんで反論してんだ??
492ビタミン774mg:05/02/11 17:17:17 ID:???
>>489
本当かな?なんて書いてる割には
妙に詳しいなw
493ビタミン774mg:05/02/11 17:24:27 ID:???
>>491
もっとマシな情報源見ろよ。
494ビタミン774mg:05/02/11 17:30:20 ID:???
>>489>>491
本当かな?って書いてあるから
490はそれに対して答えをだしたんだろ。
なんだよ反論って。お前馬鹿か?
495ビタミン774mg:05/02/11 18:13:13 ID:???
>>494
読解力なさ杉www
バカはお前だろwww


496ビタミン774mg:05/02/11 18:16:42 ID:1bA+lMDs
もういい、マジレスした俺が馬鹿だった。
497ビタミン774mg:05/02/11 18:40:28 ID:???
>>495
お前マジで頭悪いだろw

>>496
こういう奴はまともに相手するだけ無駄。
498494 497:05/02/11 19:31:35 ID:???
>>491>>495
よく読んだら分かったよ。スマソ



499ビタミン774mg:05/02/11 21:24:27 ID:???
なんなんだこいつら電波ウゼェ
500ビタミン774mg:05/02/15 10:52:20 ID:???
ラクトースが分解する能力ない=乳を飲んではいけない
なら、
セルロースを分解する能力ない=植物を食べてはいけない
だよな
501ビタミン774mg:05/02/15 14:07:50 ID:???
セルロースは吸収されないから全く別の話になると思うが
502ビタミン774mg:05/02/15 22:43:41 ID:???
>>500
頭ワリー
503ビタミン774mg:05/03/09 09:38:55 ID:GH4Fdb8v
昔から、ミルクなど乳製品を摂取すると骨が頑丈になり、健康になるとよく言われている。
これは乳製品が、骨の組織に含まれるカルシウムの源になり、
将来、骨がもろくなる骨粗忽症の予防にも役立つといわれてきた。
ところが、こうした通説的な見解に対し、最近の医学調査では、
乳製品を多く摂取すると、逆に骨がもろくなる可能性もあるとの
正反対の結果も出ているという。(ベリタ通信=有馬洋行)

 米国では、ミルクを飲むことは健康増進につながるとして、食事ガイドライン(指針)で
その摂取が推奨されている。政府は、8歳以上の者は、ミルクを毎日コップ3杯、
もしくはヨーグルトかチーズを取るようにと、国民を指導している。
しかし、小児科の医学雑誌に最近、カルシウムの多くの摂取が、子どもの健康を
促進する正しい方法かどうか、はっきりしないとの報告が掲載された。

 米紙ロサンゼルス・タイムズによると、この報告では、米国人は政府が指導する
乳製品の摂取量より、少なく摂取すべきだと提言。過度にミルクを飲むのも、
最善の方法ではないと指摘する。

ハーバードやコーネル大学の研究でも、
政府の乳製品を勧める食事ガイドラインについて、
疑問を呈する指摘がなされている。
ハーバード大学のウオルター・ウィレット氏(公衆衛生)は、
「単にミルクの量を増やしただけで、将来、骨がもろくなったり、
折れやすくなるのを防ぎきれない」

 骨粗忽症は、女性の多い病気とされる。ウィレット氏らの医学チームでは、
過去25年間にわたり、ミルクを摂取する7万2000人の女性を追跡調査した。
その結果、ミルクの摂取によって、臀部の骨折などが生じる危険性が減ることに
つながらないことがわかった
504ビタミン774mg:05/03/09 09:39:59 ID:GH4Fdb8v
 今後、骨粗忽症が増えると予想されているだけに、一連の研究結果は、大きな反響
を呼んでいる。政府は、カルシウムは強い骨を作り、骨がもろくなるのを防止すると反論する。

 一方、今後、50歳以上の約1000万人が骨粗忽症になるとも推定されている。
さらに3400万人が骨粗忽症の予備軍といわれる。米医務総監も04年10月に、
2020年までに、50歳以上の2人に1人が、骨粗忽症から生じた骨折に苦しむ恐れがあると
警告している。数字を見る限り、米国のミルクを飲む習慣が、必ずしも骨粗忽症の発生を
防いでいるとはいえない。

中国などアジアの人々は、カルシウムの摂取量は、米国よりはるかに少なく、
骨折などを訴える割合は5分の1になっている。
コーネル大学のコリン・カンベル名誉教授は、米国人の骨が弱いのは、
ミルクの量が少ないのでなく、飲みすぎだと指摘している。

これはミルクに含まれている動物性たんぱく質の影響で、
カルシウムの量が減るのが原因とされる。
アジアでは、カルシウムは野菜類から取られているという。

前述のウィレット氏は「われわれがカルシウムを必要とするのは間違いない。
しかし、問題はどの程度取るかだ」と指摘する。
同氏は、米国人は政府の推奨する量より、
カルシウムは半分程度に抑制すべきだとしている。


http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1022092/detail
505ビタミン774mg:05/03/09 19:33:46 ID:???
牛乳の摂取量と骨粗鬆症の因果関係が見られないという実験結果から
カンベル氏の「米国人の骨が弱いのはミルクを飲みすぎだから」というのは明らかに飛躍だろ。
506ビタミン774mg:05/03/10 04:46:01 ID:GU/jgqGH
ファストフードや過度の糖分・脂肪摂取等の食生活自体の問題点を
完全に見過ごしている、アホな結論だね。
清涼飲料水摂取止めればいいのに。
507ビタミン774mg:05/03/10 08:32:13 ID:OHDbBsLw
Japan Today 本日の投票コーナー (右上)
ttp://www.japantoday.com/e/?content=vote
--------------
Should Japan lift its ban on the imports of U.S. beef?
”日本は米国牛の禁輸を解除すべきか?”

"Yes" 解禁賛成はこちら
"No" 解禁反対はこちら

--------------
ただいま解禁反対派が851/796で賛成派に僅差でリード中です。
お前らの清き一票お願いします。もし他の板やこの板にも
ご存知の関連スレありましたら上記コピペにて周知ご協力お願い致します。
508ビタミン774mg:05/03/10 21:58:36 ID:???
>507
食いたくない奴が食わないのも、食いたい奴が食うのも選択の自由だろ。
どういう目的で禁輸推進をしてるんだ?
509ビタミン774mg:05/03/11 01:48:26 ID:???
つーか牛乳と関係ないし。
510ビタミン774mg:05/03/12 19:28:58 ID:43O0uLDb
>>489 知ったかブリでしょ?
   乳しぼってる牛のほとんどが妊娠中みたいだよ。
   乳って子供生んだら出るんだよ。妊娠中授乳中の年子持ってるお母さん
   子供に乳飲ませたら危険!こどもが乳がんになるね!

消費者は無知だとこれからは大変ですね。あることないこと分け分からない情報にふりまわされて華麗に踊らなきゃ。
結局はサプリメントで生きていくしかないようですね。
牛乳ごときさけたところで、他に食べる物が農薬づけなんて意味ないし。

牛乳好きな方、これからもアイスやケーキチーズバターヨーグルトなどおいしくいただいて
生活に潤いをもたせましょう。
飲まないって言ってる方、生乳飲んでないからって乳製品は至る所にありますから
注意が必要!!気をつけてね!矛盾してバカさをさらけ出さないように!
511ビタミン774mg:05/03/12 19:46:57 ID:tP+HmbvS
牛乳アレルギーなので豆乳を飲んでいます。
飼ってる犬も同じく牛乳アレルギーです。
私の母が産んだ犬でもないのに
なぜか犬までアレルギーなんです。
牛乳飲んでる人いいなぁと思っていたけど
読んでたら豆乳でいいのかなって思えます。

カルシウムとか摂りたかったら牛乳でもなくサプリメントに
頼りすぎるでもなく豆乳がいいんじゃないかなあと思うんですよね。
豆乳自体美味しいものでもないけどコーヒーと混ぜたら美味しいよ
あとココアとか豆乳で溶いたらおいしいよ

512ビタミン774mg:05/03/12 19:56:46 ID:???
>510
「らしい」と「みたい」であっぱれ音頭ですね素晴らしい
513ビタミン774mg:05/03/13 00:26:42 ID:6P71IbEE
牛乳はアレルギーの問題はあるけど、長寿者の食事メニューでは定番だったりする。
免疫力が落ちてアレルギーが出なくなる年齢になってから飲めばイイんじゃないの。
514ビタミン774mg:05/03/13 00:45:40 ID:???
牛乳飲んで良いのは血液型がB型の人だけみたい
http://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?494
515ビタミン774mg:05/03/13 09:48:29 ID:???
>514

見事なデムパですなw
516ビタミン774mg:05/03/13 18:56:18 ID:???
牛乳が健康に良いというのも十分デンパだけどね。
517ビタミン774mg:05/03/18 03:39:16 ID:???
何の根拠も出さずに良いの悪いのと言ってるのがデンパ
518ビタミン774mg:05/03/18 19:48:55 ID:8CNFPoi4
つまり低脂肪乳なら問題無いと
519ビタミン774mg:05/03/18 23:52:54 ID:???
ダメな根拠がしっかり書いてあるね

TYPE A:
Secretor:
AVOID: Flocculates serum or precipitates serum proteins.
Inhibits proper gastric function or blocks assimilation.

TYPE O:
Secretor:
AVOID: Flocculates serum or precipitates serum proteins.
Contains component which can modify known disease susceptibility.
520ビタミン774mg:05/03/19 03:27:10 ID:???
頭の良さには関係ある?
学校ではまじめな奴が飲んでたけど・・・
あれな人は飲まなかった
521ビタミン774mg:05/03/19 14:51:51 ID:pT9ZhTEC
>>519
そういうのを根拠とは言わない
522ビタミン774mg:05/03/19 16:20:49 ID:j9/UgUq+
牛乳は温めて飲まないと絶対腹こわす。たしかアカディって緑色のパックの牛乳あるけどあれだけは大丈夫。何でだろ?
523ビタミン774mg:05/03/19 16:30:32 ID:???
身体に欠陥があるから
524ビタミン774mg:05/03/20 03:39:13 ID:???
牛乳飲むと腹壊す人って、今もいるのか?
525ビタミン774mg:05/03/20 13:38:46 ID:???
当然いる。
そして今後も、い続けるだろう。

それが人種に刻まれた性質だ。

ちなみに腹壊す人種の方がスタンダードなんだよ。
マスコミ他見ると、まるで逆のように思うけどなww
526ビタミン774mg:05/03/20 13:40:06 ID:88s2xUYy
>>524 今もいるのかって?人間は進化してるとでも?腹壊す奴は壊すんだよ。体質ってのがあるの。勉強白
527ビタミン774mg:05/03/20 13:43:47 ID:88s2xUYy
>>524 何の根拠があって言ってるんだ。こんな頭弱そうな奴ほんと腹たつ。少しの文章でも自己中で嫌われてるって分かるよ
528ビタミン774mg:05/03/20 13:51:36 ID:???
>524ではないが
まあ知り合い1000人足らずのサンプルで、
その中に牛乳が飲めないと言う人間が未だに居ないのだけど。
だからって全員飲めるとは思わないが、少なくとも1割居るとは思えないな。
5割居なけりゃマイノリティだがそれがスタンダードだったとは初めて知った。
529ビタミン774mg:05/03/20 14:05:09 ID:88s2xUYy
>>528 ?何言ってるんだ?飲める飲めないじゃなくて話の流れからしたら体質に合うか合わないじゃない。それと一般人のほうが圧倒的にぉおいから難しい言い回ししても無駄だから
530ビタミン774mg:05/03/20 14:09:26 ID:???
マイノリティ=難しい言い回し に笑った
"一般人が圧倒的に多い"の根拠と、そのときに"難しい言い回しが無駄な理由"と
どれが難しい言い回しなのかを叙述的に解説頼む。ウチュウジンサン。
531ビタミン774mg:05/03/20 14:10:32 ID:???
"難しい言い回しが無駄"な理由、ね
532ビタミン774mg:05/03/20 15:01:16 ID:88s2xUYy
マイノリティって100人に聞いてみろやほとんど知らねぇよオタク用語がぁ!お前眼鏡かけてんだろお前眼鏡かけてんだろお前眼鏡かけてんだろ。オタクっぽいんだYO
533ビタミン774mg:05/03/20 15:05:08 ID:88s2xUYy
>>528 お前小学からヒッキーで本ばっかり読んでたタイプやろ。マイノリティて飯にかける海苔かと思った私の海苔みたいなぁ↑
534ビタミン774mg:05/03/20 16:05:13 ID:???
>>532
「マイノリティ」がオタク用語ってw
そりゃ学生時代の勉強足りなすぎ。
つーか、あんた、もしかして中学生?
中学生くらいなら知らなくてもしょうがないか。
535ビタミン774mg:05/03/20 16:33:42 ID:88s2xUYy
自分がオタクだって気付いてないだけ。マイノリティオタクがマジうけるんだけど。普通にそんな言葉使うんだってさ。おめぇら外人?オタッキーヒッキーが
536ビタミン774mg:05/03/20 16:37:57 ID:88s2xUYy
>>534 だいたい学生時代ナンパして女とヤリまくってたからしるかよ。ヒッキーとはちげーんだからさォレは。その前にそんな単語これから生きて行くうえで必要ねぇもん
537ビタミン774mg:05/03/20 19:20:11 ID:o6L86kNb
牛乳飲むならヨーグルトのが良いと思われる
538ビタミン774mg:05/03/20 19:44:31 ID:uda1a+eb
うん。
539ビタミン774mg:05/03/20 20:29:52 ID:Tml1Q6p4
携帯馬鹿必死w
540ビタミン774mg:05/03/20 21:37:25 ID:???
生DQNを見た瞬間
541ビタミン774mg:05/03/20 22:19:38 ID:qgQWNDYG
親父は牛乳飲むと必ず下痢でだめ
アンケートは2100人とれば統計学上信頼できる
542ビタミン774mg:05/03/20 22:40:25 ID:tVAkDmyM
_ ∩
・  ・
543ビタミン774mg:05/03/20 22:49:19 ID:tIzfQc83
おなかすいたよ。
544ビタミン774mg:05/03/20 22:51:01 ID:???
補食がわりに、牛乳でも飲めば?
545ビタミン774mg:2005/03/21 03:44:59(月) ID:???
>>541
50歳だけど、牛乳は何の問題もない。
遺伝子がおかしいんじゃないのか?
546ビタミン774mg:2005/03/21(月) 04:29:24 ID:???
「俺、アカディじゃない牛乳飲むと必ず腹下すんだ」
と言う友人が遊びに来た時、
「これメーカー違うけど牛乳苦手な人でも飲めるようにしてる奴だから」
と言って乳糖を処理したものじゃない普通の低温殺菌牛乳飲ませてみた。
別に腹下さなかったし、4日間の滞在中、元気に過ごしていた。
その後も特に変化は無かったと聞いている。
勝手に人体実験してごめんね。
547ビタミン774mg:2005/03/21(月) 04:53:33 ID:???
おいしい牛乳飲むのだぴょーん♪と牛乳飲めない人たちが歌ってたな
548ビタミン774mg:2005/03/21(月) 13:40:47 ID:qBovvsqO
>>545 その歳でまだそんな事言ってるんですか?遺伝子がおかしいって厨房みたいですよ。牛乳で腹壊す位バカみたいな出来事なのに。食品アレルギーの人なんて何万人もいるんですから。ちなみに俺も腹壊すけどね。前レスのアカディなら問題無
549ビタミン774mg:2005/03/21(月) 16:36:49 ID:???
乳糖がダメなのは遺伝子上のラクターゼ生成能に関係があるが、
アレルギーは主に後天的に誘起される。
というのも免疫とアレルギーは表裏の関係にあり、総ての人が
何らかのアレルギーに掛かる可能性を持っているのだから、その選択性は後天的と言って十分だろう。
550ビタミン774mg:2005/03/21(月) 16:37:57 ID:???
言いたいことは>548きもいよ、と。
551ビタミン774mg:2005/03/21(月) 19:38:56 ID:???
腹壊すなんて、遺伝子がおかしい上に食生活もDQNって証拠だね。
清涼飲料水ばっかり飲んでるデブだろ。
552ビタミン774mg:2005/03/21(月) 20:07:18 ID:???
>>551
釣れますか?
553ビタミン774mg:2005/03/21(月) 21:08:28 ID:???
まだだな。
554ビタミン774mg:2005/03/21(月) 22:34:44 ID:qBovvsqO
>>549 無理矢理こじつけんなよ。極論を言えば全部そうなんだよ。もっともらしい事言ったつもりらしいがあたりまえ的すぎて空っぽバカは釣れても俺は無視さ
555ビタミン774mg:2005/03/21(月) 22:37:27 ID:qBovvsqO
549〜後は同一人物。前にいた50歳のオサーンだよ
556ビタミン774mg:2005/03/22(火) 01:53:59 ID:???
>>554
しっかり釣られているじゃないかw
557ビタミン774mg:2005/03/22(火) 03:08:17 ID:0/lbuwUS
>>556 お前アホやろ!極論て言ってんだろ。漫画エロ本週刊誌図鑑それをまとめて本つーてんのと同じだよ。しかも釣られてねーて最後書いてんだろぅおばかさんチーン 牛乳オタクが
558ビタミン774mg:2005/03/22(火) 03:43:34 ID:???
牛乳飲めない奴は、遺伝子が欠損している。
そして、牛乳飲めない遺伝子構造は、557のような言語構造をもたらすようだ。

2005年3月22日。
フィールドノート #975
559ビタミン774mg:2005/03/22(火) 05:01:03 ID:???
アカディは甘くて美味いよね。
ところで、普通の牛乳で腹壊す人でも、飲みつづけてたらラクターゼ活性が高まるって本当?
あと体のラクターゼの活性度を測る方法ある?
560ビタミン774mg:2005/03/22(火) 09:59:02 ID:sB8O6FWj
アカディマンセースレW
それでも下痢しますが何かW
561ビタミン774mg:2005/03/22(火) 13:13:45 ID:0/lbuwUS
>>558 グワッ!ついに正体がバレたかォレは火星人なんだよ。地球の牛乳がのめないんだ。地球人てアホ多いな牛乳で腹壊すぐらいの話で遺伝子レベルまで追いかける。その内細胞とか言い出すぞコイツ笑いがとまんね
562ビタミン774mg:2005/03/22(火) 13:22:18 ID:???
>559
活性自体は高まるけどそれは乳酸菌が増えることによるものなんだよ。
当然、牛乳を飲まなくなればすぐに活性は元に戻る。
確か日本人のレポートにあったと思う。
分解能は牛乳沢山飲ませてウンコの中の乳糖量から推測という方法を取っていたと記憶している。
563ビタミン774mg:2005/03/22(火) 13:30:10 ID:0/lbuwUS
>>558 ついでに言っといてやる 花粉症→遺伝子 冷え症→遺伝子 胃腸が弱い→遺伝子 視力が悪い→遺伝子 何でも遺伝子のせいにすれば終わる。下手すれば小学生の発想だぜ
564ビタミン774mg:2005/03/22(火) 13:42:10 ID:???
乳糖が分解されないからダメなんて考え方は、オリゴ糖や繊維が分解されないからダメと言うくらい滑稽
565ビタミン774mg:2005/03/22(火) 14:25:43 ID:???
DQNの子はDQNなのは遺伝子か否か
566ビタミン774mg:2005/03/22(火) 14:42:26 ID:???
>564
よく考えてみろ。
牛乳は100mlで炭水化物が4.8g入っているが、そのうちの4.5gが乳糖である。
コップ一杯200mlから9gの乳糖が得られるが
オリゴ糖のラベルになんて書いてあるか?
摂り過ぎはやめましょう、とか推奨量が載っていたりしているはずだ。
3糖類・4糖類のオリゴ糖と2糖類の乳糖の性質はかなり近いが、
数百の主鎖からなる食物繊維とでは構造的に性質がかなり違う。
だから食物繊維は一日推奨摂取量25gとなるのに
乳糖やオリゴ糖ではそれだけ摂ってしまうと下したりしてしまうのだ。
567ビタミン774mg:2005/03/22(火) 23:49:57 ID:???
おいら、便秘気味の時はオリゴ糖飲んでるよ。
結構効くね。 
牛乳でも良いかもしれないけど、おいら牛乳は飲まないよ、身体に悪いから...
568ビタミン774mg:2005/03/23(水) 09:12:55 ID:???
毎日牛乳2g飲んで筋骨隆々な俺から言わせてもらえば、
皆がありがたがって食べる白米の方がよっぽど体に悪い。
569ビタミン774mg:2005/03/23(水) 13:32:24 ID:???
米はタンパク質が少ないという点以外に取り立て欠点も長所もないと思うが
570ビタミン774mg:2005/03/23(水) 15:31:33 ID:1ucLORYP
>>568 2gって凄いね自慢にならないけどカルシウム採りすぎも良くないらしいからヤバくない?
571ビタミン774mg:2005/03/23(水) 15:35:10 ID:u6lIC3lr
日本の牛乳は体に悪いということを学びましょう。
572ビタミン774mg:2005/03/23(水) 17:21:41 ID:5MCYnaH1
米はタンパク質が少ないが吸収率が良いという点以外に取り立て欠点も長所もないと思うが
白米だけでは食べないがな
573ビタミン774mg:2005/03/23(水) 20:38:49 ID:XTg3PU8R
>>568
脂、アブラ。
574ビタミン774mg:2005/03/27(日) 21:56:11 ID:VqEzm4Ge
先週あるあるでやってた若返り牛乳って
牛乳に何を混ぜるんだっけ?
親切な人教えてください!
575ビタミン774mg:2005/03/27(日) 23:06:32 ID:???
エレビで牛乳飲むとダイエットになるってCMやってるじゃん。
576わかば:2005/03/30(水) 10:08:46 ID:jMwhroMA
アトピー系の人は牛乳を飲まないようにって、皮膚科の先生がおっしゃっているのです。
理由は、牛乳の生産を増やす為に薬でもって延命し
おいしく感じさせるために、ほとんど殺菌処理をしていないそうです。
本当なのでしょうか?
577ビタミン774mg:2005/03/30(水) 12:16:30 ID:???
>>576
タンパク質が問題なんじゃないの?
578ビタミン774mg:2005/03/30(水) 13:59:07 ID:???
殺菌処理が、して無いというのは嘘。

逆に高温殺菌のため、必要な栄養素が壊れてしまうから
そう言うのは飲まないようにしろという説も有るくらい。

薬で延命・・というのは違うがいろいろ
採乳量を増やすために、薬を飲ませているというのは
言われている事。業者はうそだと言い張るが。

そういった微量物質が、長期的継続的にとることにより
人間の体に悪影響を及ぼし、例えばアレルギーなどの症状に
何らかの影響を与えていると、言われている。

579ビタミン774mg:2005/03/31(木) 00:57:44 ID:???
アトピーの人は牛乳飲むと症状が悪化するなど結果が分かり易いんだろうね。
580ビタミン774mg:2005/03/31(木) 01:17:12 ID:???
薬によって延命って、具体的に何を投与してるの?
微量物質なんて抽象的な言い方をされても・・。
それが影響しうるかなんて、モノによる。
581ビタミン774mg:2005/03/31(木) 01:27:09 ID:???
そんなの「言われている」「言われている」って言っても何だって言うだけは言えるわけだし。
一部の人たちは根拠のない理屈でよくコケ下ろせるもんだね。
実態調査の一つでもしたほうがよっぽど世のため人のためなのに。
582ビタミン774mg:2005/03/31(木) 12:51:30 ID:???
その調査を、真摯に受け止めない業者。
さらに、にぎり潰したり、圧力で改竄したり
取り下げさせる。
そうやってから、証拠があるのかとせまり、恫喝する。

力のないものは、「言われている」として
警鐘を鳴らすことしか出来ない。
雑多な嘘に隠れながら・・・。
583ビタミン774mg:2005/03/31(木) 13:11:14 ID:???
害があると「言われている」もの
 ・水道水
 ・白米、精製された穀物
 ・肉、魚
 ・電子レンジで加熱した食品
 ・砂糖
 ・自然塩、別の説では精製塩
 ・全ての予防接種
 ・全ての医薬品
 ・スカラー波

証拠はないけど真摯に受け止めてください。
584ビタミン774mg:2005/03/31(木) 14:54:23 ID:???
>>583
だから「雑多な嘘に隠れながら」なんだよ。

こう言うことは玉石混交の中から真実を見極める目が必要なんだ。

こいつはこんなに「嘘」をついている。
だからこれも信用できないんだ。なっみんな?と
真実を葬り去るんだよ。

そんな中だから簡単なトリックで真実を嘘に簡単に変えられるし。

多くの嘘に隠れた真実を知る目が必要なんだ。
585ビタミン774mg:2005/03/31(木) 14:59:24 ID:???
「真実」というと文系臭いから、なるべく「事実」という単語を使ったほうがいいよ。
586ビタミン774mg:2005/03/31(木) 19:17:33 ID:???
嘘の対義語として真実を当てたんだろ。
事実なら虚構が適正。
正しい日本語を覚えような。
587ビタミン774mg:2005/03/31(木) 22:44:13 ID:???
現代の科学では観測者が居ないとそこで起こった事象は全て存在しないと
されています。例えば月ですら観測者が居なければ存在しないんです。
あのアインシュタイン博士でもこの理論を覆せなかったんです。

例えば密室を用意して中に人を一人・牛乳・不健康検出器・毒ガス発生
装置を入れておき、もし密室の中にある牛乳が人を不健康にさせると
検出器が感知し、毒ガス発生装置が作動して人は死にます。でも、
不健康にさせなければ検出器は作動せず人は生き残るようにします。

この実験では牛乳が人を不健康にさせるかどうかは完全に確率の問題で、
仮に牛乳1杯で不健康になる確率が50%として、牛乳を1杯飲ませた時、
人は生きているでしょうか、それとも死んでいるでしょうか。

通常、私達は部屋の中に人がいた場合、その生死を言うことができます
(=記述することができる)。確率を用いて記述することもありますが、
原理的には人の状態は死か生かの二通りしかありません。

観測前の人の状態は原理的に生と死の重ね合せの状態で、状態はある
方程式に従って決定論的に変化します。つまり、密室の中の人は完全に
死んでいる状態と完全に生きている状態が重なり合っている(半分という
状態がどこにも存在しないことに注意)という奇妙な状態が続いていると
考えられます。でも観測結果は、常に生きている人と死んでいる人の
どちらか一方なんです。

つまり、牛乳で不健康になるなどと言う事は観測者がいなければ存在しない、
すなわち単なる空想や妄想と言われても仕方ない事なんです。

お分かりになりますか?
588ビタミン774mg:2005/03/31(木) 23:05:35 ID:???
いや、屁理屈はともかく単純に具合悪い原因になるから。
589ビタミン774mg:2005/03/31(木) 23:20:34 ID:???
アトピーの人は牛乳飲むと症状が悪化するよ
590ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 07:31:45 ID:???
>>582
あのさ、具体的に何が投与されているか教えてくれないと、
警鐘にも何にもならんのだけど。
「雑多のウソ」と区別するための情報を何も提供せずに、見分けろと?
591ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 09:30:52 ID:???
>>587
それぬこーぬこー
この板でその例え話を見るとは思わなかった。ワロタ。

だが、これを屁理屈とか言っちゃう奴には元ネタ理解できねーって。
単純に具合悪い原因になるとかアトピーの症状が悪化するとかぬかす
池沼じゃ一生かかっても分からんだろな。
592ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 13:21:49 ID:???
「提供された情報」を、捻じ曲げ排斥、あるいは
書き換え置換して、取るに足らぬものに仕立て上げ、
「みろ。こいつらのいう科学とはこんなもんだ」と
叩き伏せる。

それが、おまえらのやってきた事だ。
593ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 13:36:43 ID:???
本当に取るに足らぬ情報なら叩き伏せられてもしょーがないでしょね。
594ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 14:43:07 ID:???
お前らの生命自体が取るに足らんのだから致し方ない。
595ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 19:56:32 ID:???
>>592
だってそうなんだからしょうがない。
596ビタミン774mg:皇紀2665/04/01(金) 20:07:57 ID:???
>>595

だから、ほんとうならしょうがないが、ネジまげたり書き換えたり
にぎり潰したり、圧力で改竄したり 取り下げさせたりするから、
本当の事をいう人たちが泣く・・という話だ。

それをする前から取るに足らないもの・・の
事など言ってない。

何で話を変える?
597595:皇紀2665/04/01(金) 21:07:28 ID:???
>>596
今まで「提供された情報」がすでに湾曲されている(某サイトなど)ことが
少なからずあり、その場合はその都度、指摘したきた。
全てが間違っているとは思ってないよ。

593の発言は他の人のカキコだから知らん。
598ビタミン774mg:皇紀2665/04/02(土) 02:22:00 ID:???
何で「牛乳」ごときにみんなそんなに一生懸命なんだ?
そんなの飲まなきゃ良いだけじゃん。
599ビタミン774mg:2005/04/02(土) 13:58:48 ID:???
>>598

その通りだ。

飲まないでいる事に対して、
またその理由を公表したり
喧伝する事に対して、
口を挟まなかったらいいんだ。
600ビタミン774mg:2005/04/02(土) 14:09:55 ID:uvKYbN5c
牛乳って美容に効果ある?
601ビタミン774mg:2005/04/02(土) 19:27:56 ID:???
外用ならば効果あると思う。牛乳風呂とか。
602ビタミン774mg:2005/04/03(日) 01:49:10 ID:???
絶対に健康に影響をあたえないというものなどない。
ここで牛乳批判をしている人は普段どういった食生活をしていれば
そんなことが言えるのだろうか?
まぁ影響の度合いにも依るだろうが突き詰めていけば
どの食品も身体に何らかの影響を与えることが分かるだろう。
603ビタミン774mg:2005/04/03(日) 02:18:18 ID:???
そうやって話をぼかすなよ
604ビタミン774mg:2005/04/03(日) 07:56:35 ID:???
>絶対に健康に影響をあたえないというものなどない。
根拠
605ビタミン774mg:2005/04/03(日) 13:18:00 ID:???
摂取することで、体内に吸収されるなどして利用された時点で、
体に影響を与えている。吸収されなくても、食物繊維のように、
腸内を刺激したり、酸化マグネシウムのように、腸内の水分代謝を
調節する物質は健康に影響を与えている。

健康に一切の影響を与えないとは・・
口に入れても、消化吸収されず、腸内細菌により分解もされず、
腸内の浸透圧・水分代謝にも影響せず、腸内に物理的刺激も与えずに、
全くの素通りで便中に排出されるモノのみ。こういうモノは食品とは呼ばない。
よって、どんな食品も何らかの影響を与えると言える。
606604:2005/04/03(日) 16:17:56 ID:???
ごめん俺が読み間違えてただけですた。
607ビタミン774mg:2005/04/03(日) 18:17:39 ID:???
なんにしても、ここで言ってる「体に毒」とか「影響がある」って
いうことは、そんなメンドクサイ理屈の事じゃないですから。


飲むと覿面に作用が現われるとか(アレルギーがひどくなる)
某微量物質による免疫細胞の変性とか、
実にものすごく即物的なことなんで、
「そもそも論」なんか、当面のあいだ、適当でいいよ。
608ビタミン774mg:2005/04/03(日) 21:43:37 ID:9Y59E9aq
毎日1L!age
609ビタミン774mg:2005/04/04(月) 02:51:25 ID:???
乳脂肪がそこはかとなく気になる件
610ビタミン774mg:2005/04/05(火) 19:47:57 ID:???
低脂肪で飲んどけ。もっとも、1日のトータル脂肪摂取量に占める、
1杯程度の牛乳中の脂肪量なんて大したことないけどね。
611ビタミン774mg:2005/04/06(水) 15:52:16 ID:???
1litterで38gだぞ。
俺の脂肪摂取量の倍なんだが。
>608ではなく単にコップ"一杯"の話をしているのか。
612ビタミン774mg:2005/04/07(木) 13:50:05 ID:???
毎日牛乳飲み続けていると、怒りっぽくなるって聞いたが
613ビタミン774mg:2005/04/09(土) 01:37:56 ID:???
普通逆だろ。牛乳に含まれるトリプトファンからセロトニンとか出来るんだし。
実際に脳に幸福物質として働きかけるのはセロトニンを原材料にして作られるヤツだけど名前忘れた。
614ビタミン774mg:2005/04/09(土) 01:38:43 ID:???
ごめん、sageじゃなくてsaeになってた…。
615ビタミン774mg:2005/04/09(土) 01:47:35 ID:3DS7r8wv
>>587
シュレディンガーの猫かよ
616ビタミン774mg:2005/04/11(月) 15:56:03 ID:???
www.vap.co.jp/canta
かわいい牛乳!
617ビタミン774mg:2005/04/21(木) 09:57:57 ID:???
>607
食物アレルギーは何も牛乳に限った事では無いが何か?
アレルゲンとなりうる食物を毒認定するとほとんどの食物は毒になるなw

まあ何食ってるか知らんがかわいそうなやつだなお前
618ビタミン774mg:2005/04/21(木) 13:13:09 ID:???
>>617
牛乳がアレルゲンになると言う事もあるだろうが、
ここでいうのは、牛を自然に逆らった育て方をした事による
牛乳に残る微量物質を、長期的継続的にとることにより
人間の免疫細胞の変質を招きアレルギーなどの症状に
何らかの影響を与えている・・と、言われていることに対しての話だ。

619ビタミン774mg:2005/04/21(木) 14:29:41 ID:???
>618
それを言い出したらそれこそ野菜や果物、米・小麦等全滅だなw
620ビタミン774mg:2005/04/21(木) 14:40:21 ID:???
>>619
そーゆー
極論は無意味だな。
621ビタミン774mg:2005/04/21(木) 16:08:50 ID:???
>620

>618だって極論なんだがなw
逃げ口上ならもっとうまくやりたまえw
まあレベルの低いヤツが多い2chではその程度かw
622ビタミン774mg:2005/04/21(木) 19:32:38 ID:???
「全滅」なんて言葉を出してる段階で
極論決定だよ>>621
623ビタミン774mg:2005/04/21(木) 23:22:51 ID:???
>622
そういう言い方を極論と言うねw
624ビタミン774mg:2005/04/21(木) 23:32:20 ID:???
>>618
ここは消費者の為のスレなので、業者の方の書き込みはご遠慮ください。
ご理解ください、よろしくお願いします。
625ビタミン774mg:2005/04/22(金) 08:16:56 ID:???
>624

そうですか?業者さん(プゲラ
626ビタミン774mg:2005/04/28(木) 22:06:07 ID:???
(プゲラ って何?
627ビタミン774mg:2005/04/28(木) 22:14:30 ID:???
ップ、ゲラベラ の略
628ビタミン774mg:2005/04/29(金) 21:01:35 ID:???
意味分からん。日本語で頼む。
629ビタミン774mg:2005/05/07(土) 20:07:04 ID:hUcgwXMR
プゲラッチョの略。プギャーと同じレベルだ。
630ビタミン774mg:2005/05/07(土) 20:09:32 ID:4KlIGnwL
(プ と (ゲラゲラ
の合成だよ。
たまに間違って使ってる人もいるが。
631ビタミン774mg:2005/05/10(火) 16:25:12 ID:???
で牛乳毎日飲むの?
632ビタミン774mg:2005/05/10(火) 19:39:02 ID:???
いけないと知りつつ
毎日飲んでしまう
おれは,負け組み・・・・
633ビタミン774mg:2005/05/11(水) 04:52:52 ID:???
1リッターは飲むだろ。
634ビタミン774mg:2005/05/11(水) 12:50:07 ID:???
脂肪だけで38g
635ビタミン774mg:2005/05/12(木) 22:17:19 ID:ylSbUmMW
たったの38g
636ビタミン774mg:2005/05/12(木) 22:41:24 ID:???
ポカーン
637ビタミン774mg:2005/05/13(金) 11:57:56 ID:???
ええ工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工ええ

   さんじゅうはちぐらむ!!!!!?????
638ビタミン774mg:2005/05/13(金) 13:07:38 ID:???
脂質が気になるなら低脂肪乳を飲めばよろし。100g中脂質1.0gで豆乳の半分。
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/syokuhin.htm
639ビタミン774mg:2005/05/13(金) 21:08:34 ID:???
虫乳にしれ。
低脂肪じゃ10g/litで解決にならん。
640ビタミン774mg:2005/05/14(土) 00:48:55 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
641 :2005/05/15(日) 05:38:37 ID:??? BE:100962656-
牛乳の悪いところは分かった。
俺は栄養価高いから飲むよ。
642ビタミン774mg:2005/05/15(日) 15:09:01 ID:???
使えない栄養だけどな。
643ビタミン774mg:2005/05/15(日) 15:17:25 ID:???
どの栄養を以って栄養価が高いと言っているのか知りたいぐらいだ
644ビタミン774mg:2005/05/15(日) 17:01:59 ID:???
マクロビ始めたとは言えないですが
ここに参加していろいろ読ませていただいて
牛乳を飲むのをやめました。
それまで毎日100〜200mlは必ず飲んでいました。
(コーヒーや紅茶に牛乳を入れて飲むのが好きなので)
そしたら、化繊アレルギーでいつもストッキングとかパンツの
ゴム周りがかぶれていたのが、いきなり治りました。
嘘! ってかんじです。季節柄、タイツや厚ぼったい服を
着なくなったせいかとも思いますが・・・すごく嬉しい☆

牛乳やめたら健康になった -「牛乳は毒」改part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112717005/305

645ビタミン774mg:2005/05/16(月) 08:04:55 ID:???
↑嘘! ってかんじです。
646ビタミン774mg:2005/05/16(月) 13:14:26 ID:???
いや本当なんだよ。
そう言う人一杯いるよ。

問題は、そう言う事実は無視して
とにかく牛乳を飲んでいたらいいんだと言う
業者+国策?なんだよ。

とにかく少なくともそう言う症状が出る人は、
一度やめてみたらいいんだよ。

治らなかっても、ある意味元々だし
治ったら牛乳のセイって
判明して健康になれるし。

それでいいんじゃない?
647ビタミン774mg:2005/05/19(木) 21:59:06 ID:RExB63SL
まあそれは確かに言えてるかもしれん。人それぞれに体質あるんだし。
まあ俺は特に何もないから毎日飲んでるが。
648ビタミン774mg:2005/05/20(金) 16:16:56 ID:88cXdIFG
「私は脳性マヒの子供さんを産んだお母様に、妊娠中よく牛乳を
飲んでいませんでしたか?とよく聞きます。すると、
はい、よく飲んでいました。健康な子を産みたいと思って
一日十本くらい飲んでいました。というような返事が返ってきて、
いつもやっぱりと思わされます。
妊娠中に牛乳をたくさん飲んだお母様からは、脳に障害を持つ赤ちゃんが
生まれやすいのを、私はよく見聞しています」 驚異の胎教より

既出だが、牛乳のカルシウムは人には吸収されにくく、
謝を狂わせかえって骨がもろくなる。 
アレルギーを引き起こす。
白内障と牛乳摂取量に因果関係がある。
毎日飲むと白血病やガンになる恐れがある。

牛乳は、糖尿病の原因となるABBOSというタンパク質が
含まれており、たくさん飲めば飲むほど、糖尿病増加の
引き金となり、しかも発症が低年齢化することになる。

肯定とか否定という問題ではない。
こういう事実を知ると、これから子供を産むおかあさんは
牛乳を飲み過ぎないように気をつけるはず。
子供が脳性マヒになる可能性が高いし、そうなれば
皆が不幸になる。

特に何もないから毎日飲んでるというのんきな人も
たくさんいるが、危険性を知らないから言えるのでしょう。

649ビタミン774mg:2005/05/20(金) 16:32:46 ID:???
七田真ってインチキ臭くないか?
650ビタミン774mg:2005/05/21(土) 18:04:50 ID:tycXPy5E
七田氏が牛乳をとやかく言っても本人が得するわけでもない。
ホントの事を言ってると思う。
それとも右脳教育のことがインチキ臭いということかな?
あれだけテレビで実証されれば納得するけど。
右脳、左脳についての解釈は最近覆されてきたけど、
あまり問題じゃない。(学者は別だろうが)
なぜなら結果を出す子供たちがいるわけだから。
651ビタミン774mg:2005/05/21(土) 18:18:26 ID:6QZswVC0
乳脂質の脂肪酸組成・(%)

飽和脂肪酸   牛乳 人乳
酪   酸 3.6 ---
カプロン酸 2.1 ---
カプリル酸 1.1 0.1
カプリン酸 2.4 0.8
ラウリン酸 2.7 3.4
ミリスチン酸 9.4 5.3
パルミチン酸 25.7 22.1
ステアリン酸 10.1 6.9

不飽和脂肪酸
パルミトレイン酸 4.5 3.4
オレイン酸 27.9 35.6
リノール酸 13.0 14.7
リノレン酸 2.5 1.6
652ビタミン774mg:2005/05/26(木) 22:02:19 ID:???
てかそこまで言うなら有害な成分が全く入ってない食品の名前を教えて欲しい。
ほとんどないだろ。だからなに食うにしても知らぬが仏ってヤツだ。
653ビタミン774mg:2005/05/26(木) 22:05:06 ID:9rOdPsPP
ん?豆腐を毎日食っても脳性マヒにはならないし、白血病にもならんよ。
無知をきどるのは、アホ。
654ビタミン774mg:2005/05/26(木) 22:29:25 ID:5qvHzmhn
日野原さんは毎日牛乳飲んで長寿だww
655ビタミン774mg:2005/05/27(金) 00:03:44 ID:???
世の中には統計学という考え方を理解できない心底馬鹿なやからがいくらでもいるらしい
656ビタミン774mg:2005/05/27(金) 09:06:02 ID:e4NNsd2c
>>655
くわしく
657ビタミン774mg:2005/05/27(金) 10:15:25 ID:???
>654みたいな人間の話だ
658ビタミン774mg:2005/05/27(金) 10:41:10 ID:e4NNsd2c
>>648
そんなトンデモ本から文献引っ張ってきてもなw
659ビタミン774mg:2005/05/28(土) 20:24:06 ID:???
>>653
毎日食ってたら痛風になるよ。プリン体豊富だしな。アホか?
そして牛乳飲む→白血病&脳性マヒになるという考え方もどうかと思うが。
それだったらうちの親父はもう既にお陀仏だな。今も毎日飲んでるけど。
はっきり言ってそんな病気よりも生活習慣病とかの方が確率高いんだから
牛乳取り過ぎない程度にしときゃ大丈夫なんだよ。
660ビタミン774mg:2005/05/28(土) 21:24:31 ID:???
豆腐を毎日食べると痛風になる!!!


新説ですね!
661ビタミン774mg:2005/06/02(木) 18:10:13 ID:Dp7tiifB
牛乳のことをあーだこーだと言われても毎日飲んでます、癖ですから。
でも、最近怖いと思ったのが、

・大量生産される牛乳の多くは、せまい牛舎で飼われた運動不足で病弱な乳牛であること

・そのために飼料に大量の抗生物質が混入されていること

・飼料のコストを減らすために、安価な外国産小麦(ポストハーベストにまみれた)を使用していること

と、こういうの知っても安い牛乳飲み続けるんだろうけど。
地元の健康的な乳牛の乳というのは高いだけでなく、手に入りにくい。
自分が上記の影響をものともしない体であってくれることを願って飲む・・・
ほど大袈裟には考えてないけど。(笑)
早目に寿命が来ても、それが牛乳のせいかどうかなんてわからんし、どうでもいい、その時は。
662ビタミン774mg:2005/06/04(土) 06:30:26 ID:???
低温殺菌牛乳が美味しいから今後も飲むよ。
120〜130℃2秒の超高温殺菌はもう何年も飲んでなかったりする。
663ビタミン774mg:2005/06/09(木) 05:12:59 ID:???
マーガリンよりトランス型脂肪酸が多いのって知ってた?
664ビタミン774mg:2005/06/09(木) 12:34:33 ID:???
>>663
うそをつくな
665ビタミン774mg:2005/06/09(木) 18:52:20 ID:???
>>664
都合の悪いことをばらされると直ぐ「嘘」だってよw
666ビタミン774mg:2005/06/09(木) 19:09:43 ID:???
>>524
日本人はもともと牛乳不耐症の人が多い。
牛乳を消化・分解するにはラクターゼという乳糖分解酵素が関係する。
日本人ではその酵素の遺伝的に欠損している割合が凡そ80-90%。
腹壊すというのも無理もない話というか現実。
667ビタミン774mg:2005/06/09(木) 19:17:38 ID:???
便秘の方は下剤として牛乳を飲むのも案かもね。
668ビタミン774mg:2005/06/09(木) 19:28:06 ID:???
>>665
牛乳にマーガリンより多い
トランス脂肪酸が発生する過程が
どこにあるんだよ。
669ビタミン774mg:2005/06/09(木) 19:54:43 ID:???
>>668
トランス脂肪酸の摂取源としてマーガリンより多いということ。
フランス食品衛生安全局(AFSSA) http://www.afssa.fr/ に拠れば。
670ビタミン774mg:2005/06/09(木) 19:56:16 ID:???
>>668
業者乙
671ビタミン774mg:2005/06/10(金) 13:01:54 ID:???
>>669
マーガリンは15%くらいトランス脂肪酸が入っているんだぞ。
1枚のパンに何グラムつけるのか知らないが
それに勝つ程の牛乳内のトランス脂肪酸なんか、
一日1g以上飲む奴とか、オンリーのことだろ。
672ビタミン774mg:2005/06/11(土) 10:04:36 ID:???
>>671
わざわざパンにマーガリンをつけなくともほとんどの製造パンにマーガリンが原材料で
使用されているが。
それとAFSSAの答申は、人体へのトランス脂肪酸の摂取源として乳製品(当然牛乳も含む。
因みに反芻動物の消化管のバクテリアによって天然のトランス脂肪酸が生成される。)
からの摂取量が一番多く、次にマーガリン、ショートニング、それらを使用したクッキーなど
が二番目となっている。
ここでの問題は、個々の食品にどれだけトランス脂肪酸が含有しているのかでは無く、人体が
どの食品から摂取する経路が一番多く、それにより体内に蓄積するかが問題であること。  
おわかりいただけた?
673ビタミン774mg:2005/06/11(土) 11:35:56 ID:???
>>669
またコピペ厨かよ。
せめてAFSSAのどのページか示してくれよ。
674ビタミン774mg:2005/06/11(土) 12:42:20 ID:???
>>673
フランス語読めるの?(プッ
ttp://www.afssa.fr/ftp/afssa/basedoc/CP.pdf (2005年4月)
しかしチーズなどの乳製品大国のフランスがこれだからなあ。
675ビタミン774mg:2005/06/11(土) 13:37:22 ID:???
L’etat actuel des connaissances nous enseigne que la consommation
des AG trans a des niveaux qui depassent 2% de l’apport energetique
total est associee a une augmentation significative des risques de
maladies cardio-vasculaires.

これみると総摂取カロリーの2%以上のトランス脂肪酸を摂取す
ると心血管系疾患のリスクが増加すると知見がある。

De ne pas diminuer les apports en lait et en produits laitiers compte tenu
des besoins en calcium de la population mais de preferer les produits
demiecremes ou ecremes ;

どうしても牛乳を飲まなければならないという脅迫観念に
駆られている患者や宣伝に洗脳されてしまっている信仰者
には脱脂粉乳、低脂肪乳を推奨だとさ。
カルシウムの摂取も牛乳より多く含む安価な食品が十分に
或る訳だし、欧米人の子供ならいざ知らず、加齢とともに
乳糖分解酵素が減少してくる日本人の成人が飲むと順調に
吸収されるのかどうかも甚だ疑問だし。
こうみるとチョコレートなどのように牛乳も嗜好品になるね。
676ビタミン774mg:2005/06/11(土) 13:57:47 ID:???
>ここでの問題は、個々の食品にどれだけトランス脂肪酸が含有しているのかでは無く、人体が 
>どの食品から摂取する経路が一番多く、それにより体内に蓄積するかが問題であること。  


だから、マーガリンよりトランス脂肪酸たくさん取るためには
一日1リットル読む奴とかの、レベルの話じゃないか。
一日コップ一杯くらいしか飲まない奴は、マーガリンより
牛乳からの方が少ないやんか。
677ビタミン774mg:2005/06/11(土) 16:41:21 ID:???
>>676
ちりも積もれば山となる
678ビタミン774mg:2005/06/11(土) 17:34:57 ID:???
AFSSA答申の日本語訳もあげとく。
ttp://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf (P-34〜)
国立医薬品食品衛生研究所の「食品安全情報」 (食品の安全性に関する国外の最新情報紹介)より。
679ビタミン774mg:2005/06/11(土) 22:57:45 ID:???
やっぱ毒だったんですねえ
680ビタミン774mg:2005/06/12(日) 00:30:39 ID:vOS6v9ew
>>679
いいや、そうとは言い切れないな。
少なくとも人々の健康を犠牲にするおかしな使い方をした
リスク・ベネフィット論がまかり通る日本においては毒でないよ。
あくまで欧米やオーストラリアなどの遠い国でのお話。
なので欧米で何と言われようと現在の我が国では
牛乳は完全食の王様であり常食なのれすw
681ビタミン774mg:2005/06/12(日) 00:53:37 ID:???
>>678では
「牛乳や乳製品についてはそのカルシウム摂取源としての意味からも削減する必要はないが、
脱脂粉乳や低脂肪乳のほうが望ましい」
となってるね。まあそんな認識でいいんでないの?
682ビタミン774mg:2005/06/12(日) 01:06:27 ID:???
フランスは世界的にも一人当たりの乳製品消費量が多い国のはずだが、
それでも減らす必要が無いのか。
683ビタミン774mg:2005/06/12(日) 06:17:28 ID:???
日本の食品安全委員会のトランス脂肪酸に対する見解
http://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf


子供だけを対象にした推計値も出すべきじゃないかな?
揚げ物、スナック菓子、ファーストフード、パン、肉、乳製品などであふれかえっているからね。
684ビタミン774mg:2005/06/12(日) 09:56:06 ID:???
騒いでる割に大した問題じゃなかったな
アンチは些細なことを何倍にも拡大して騒ぐから始末に負えん
685ビタミン774mg:2005/06/12(日) 10:35:21 ID:???
>フランス語読めるの?(プッ
>どうしても牛乳を飲まなければならないという脅迫観念に
>駆られている患者や宣伝に洗脳されてしまっている信仰者
>には脱脂粉乳、低脂肪乳を推奨だとさ。


また大嘘かよ。ホント信用ならんな。
686ビタミン774mg:2005/06/12(日) 20:46:27 ID:???
てか飲まなければならないって言う強迫観念に駆られてる奴なんていないだろ…。
習慣と化してる人はいるだろうが。
687ビタミン774mg:2005/06/12(日) 21:13:12 ID:jtgXkIhR
>>683
2%を超える子供が多いだろうことは容易に想像がつく。なんで警告を出さないんだろう。
688ビタミン774mg:2005/06/12(日) 22:09:12 ID:???
トランス脂肪酸はマジに毒だぜ、禁止してる国もある
689ビタミン774mg:2005/06/12(日) 22:32:36 ID:???
トランス脂肪酸を禁止?

意味がわからない
690ビタミン774mg:2005/06/12(日) 23:02:38 ID:???
禁止はしらんなあ。だけど、米国ではトランス脂肪酸が入っている場合
表示の義務がある。
691ビタミン774mg:2005/06/12(日) 23:02:39 ID:???
食用油もトランス脂肪酸含有量高いぞ。
692ビタミン774mg:2005/06/13(月) 12:47:48 ID:???
>>691
日本の・・がだろ。これ書くと噛み付く奴がいるかもしれないが、
日本の油はトランス脂肪酸だけでなく、様々な有害物が溶け込んでいる。

海外の「絞って採油」している油を使う事だな。
693ビタミン774mg:2005/06/13(月) 18:54:33 ID:???
なんで未だに牛乳が健康食なの?
694ビタミン774mg:2005/06/13(月) 19:32:01 ID:???
アメリカの傀儡政権の名残り

アメリカが自分の利益のために、日本人に
牛乳を飲ませる事をすすめた。

その後、牛乳は健康食品ではないとわかったが
行政は絶対に間違いを起こさないというメンツのため
それを是正できないでいるのと、政府関係の人と
マスコミ関係に業者から大量的にお金が賄賂しているから、
間違いは正そうという声を握りつぶされている・・。

・・・と今では、あらゆるところで言われている。
695ビタミン774mg:2005/06/13(月) 19:34:40 ID:???
>>692
低温圧搾ってやつね?
日本のは溶剤使って抽出させているのがほとんど。
でもマーガリンに比べたらトランス脂肪酸はずっと少ないから
加熱を最小限にすればあまり問題はなさそう。
696ビタミン774mg:2005/06/13(月) 19:36:30 ID:OP3Cbow0
普通は健康維持(主にカルシウム補給)の為に牛乳飲むだろ。
安いし健康に良いし、それだけで生きている人がいるほど健康に良い。
そんなのみんな小学校で習っただろ。

多少は悪い部分もあるかも知れないが、たかが知れている。

取りあえず飲んでおけば間違いは無い。
697ビタミン774mg:2005/06/13(月) 19:48:17 ID:???
>>696
>そんなのみんな小学校で習っただろ
そんな大昔の栄養学を未だに教えているわけ?
洗脳かもしれないよw
学校で習ったことが何もかも全て正しいと思い込むのもw
>取りあえず飲んでおけば間違いは無い。
思考停止状態で飲めば、間違いは無いって?こわっ
698ビタミン774mg:2005/06/13(月) 19:59:54 ID:???
脂質の問題はリノール酸と飽和脂肪酸の過多でしょ。
乳製品でいえば許容できるのは無脂肪ヨーグルトくらいなもの。
必要ないけどね。
699ビタミン774mg:2005/06/13(月) 21:38:18 ID:???
結論:「牛乳や乳製品についてはそのカルシウム摂取源としての意味からも削減する必要はない」
(AFSSAの答申より)
700ビタミン774mg:2005/06/13(月) 21:57:54 ID:???
>>699
ラクターゼ乳糖分解酵素遺伝子を持つゲルマン系フランス人にはそうだろうよ。
その遺伝子を持たない大半の日本人ではまた別の話だろうが。
腹下してカルシウムもろくざま吸収されず、糞と供に出ていくもの飲んだって意味ねーぞ。
おまけにトランス脂肪酸、飽和脂肪酸含有であぼーん。
701ビタミン774mg:2005/06/13(月) 22:11:04 ID:???
カルシウムを前面にたてて、飼料にカルシウムをふんだんに混ぜて
作ったカルシウム増量牛乳が流行そうな予感
702ビタミン774mg:2005/06/13(月) 22:33:33 ID:???
>>701
カルシウムの過剰摂取でミルクアルカリ症候群だけにはなるなよw
703ビタミン774mg:2005/06/13(月) 22:47:13 ID:asEmX5V2
何か怖いよーここ見たら牛乳飲めなくなっちゃったよ
んじゃみんな牛乳が必要な食べ物の時はどうするんだい?
シリアルとか、ミルクティーとかetc
どうしたらいいんだ!!悪いと知った途端に飲まなきゃ
いけない状況を沢山思い出したよーー
704ビタミン774mg:2005/06/13(月) 23:03:55 ID:???
>>703
自分なら、飲みたい場合一日当たり普通乳ならばコップ1杯200ml
ぐらいまでにするとか、低脂肪乳や脱脂粉乳にするけど。
飲んだら、複合摂取を避けるためにトランス脂肪酸を含有する
他の食品をなるべく摂らないようにするなどいろいろある。
705ビタミン774mg:2005/06/13(月) 23:46:17 ID:???
>>703
健康にイイ豆乳に変えれば良いじゃん
706ビタミン774mg:2005/06/14(火) 00:06:43 ID:???
>>701
同じく高カルシウム血症もなw
シュウ酸が多いと聞くビールとの併用で尿路結石もなw
高血圧症もよろしくw
くれぐれもカルシウムの過剰摂取は気をつけろよw
707ビタミン774mg:2005/06/14(火) 00:10:06 ID:???
>>705
言われてみればそうだよな。
今は牛乳と同じくらいのカルシウムが入った豆乳もあるし。
708ビタミン774mg:2005/06/14(火) 09:44:50 ID:FN2IavkG
牛乳が体に悪い?

おまいら宗教活動はここでせんでくれ。
709ビタミン774mg:2005/06/14(火) 10:11:07 ID:???
>>706
シュウ酸を含む食品を食べるときには、カルシウムをできるだけたくさんとりましょう。
結石予防の観点からは、動物性や植物性の脂肪分はできるだけ控えたほうがよいといえます。
※1日に摂る理想のカルシウム量は800〜1000ミリグラムです。現在、日本人のカルシウム摂取量の
平均は450ミリグラム程度と言われています。

シュウ酸とカルシウムを一緒に食べるレシピには、次のようなものがあります。

・ほうれん草のおひたしにシラス干しをかける。
・サツマイモのみそ汁。ダシをしっかりとる。
・ココアにミルク。
・バナナにヨーグルト。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041208.html
710ビタミン774mg:2005/06/14(火) 10:16:51 ID:???
カルシウムは野菜から摂るのがいちばん。
>>706
結石の予防にはカルシウムは多く摂ったほうがいいらしいよ。
高血圧や大腸がんの予防にもなるし。
特に動物性食品の多い人にはね。
711ビタミン774mg:2005/06/14(火) 11:32:31 ID:???
>>709
あれ〜?
厚労省が平成14年に行なった国民栄養調査の結果では、日本人のカルシウム摂取量の
平均は546mgってことになっているんだがなあ。独自調査かな?
因みに厚労省発表の目安量は18歳以上で600〜900mg。

なんかさあ、脂肪はなるべく控えろといってるのにココアにミルクを勧めるなんておかしいね。
シュウ酸が少なくてカルシウムの多い野菜や海藻を勧めないのも不親切だ。
こういったことにピンと来るようでなければいけないな。健康でいたければ。
712ビタミン774mg:2005/06/14(火) 11:38:41 ID:???
じゃあココアに海草でも入れてください
713ビタミン774mg:2005/06/14(火) 13:11:43 ID:FN2IavkG
牛乳推進派が圧倒的に優勢だね。
反対派の意見は想像ばかりで根拠が全く無い。
いくら何でも無理ありすぎ。
714ビタミン774mg:2005/06/14(火) 13:12:57 ID:???
>>713
そんな事はないよ。
すくなくとも圧倒的ではない。
715ビタミン774mg:2005/06/14(火) 14:20:06 ID:???
今日の北海道新聞に自民党の機関紙「自由民主」に
牛乳が病気の原因になるーとの医師の発言を掲載して
北村直人党団体総局長(北海道選出)が反発しているらしい。

記事はプロスポーツ選手の健康管理で知られる平石クリニックの院長
との「食育」をテーマにした対談「大腸がんや乳がんが増える原因は牛乳にある」
と米国データを紹介した。

これに対して北村氏は「学説なので改正を求めるわけにはいかないが
関係団体からクレームが来る内容だ。別の観点からの記事も載せるべきだ」
との考えを示した。

日本でこういう説はネット以外じゃ圧力かかって消されそうだな。

ネットでも牛乳や畜産関係者が躍起になって書き込んでるが。
716ビタミン774mg:2005/06/14(火) 14:38:25 ID:???
>>715
こう言うのがあるから>694の言い分が通るんだよ。
いくら地場産業とはいえ、クレーム気にして、啓蒙できるか。

そいつらは仮に毒だとわかっても、自分たちだけ飲まないでも
「健康にいい」と笑顔で売る奴らだぞ。
何でそう言う人たちのために、無辜の民が犠牲にならないといけないんだ。
717ビタミン774mg:2005/06/14(火) 20:21:57 ID:???
バカが牛乳飲んで病気になっても仕方ないよ
バカなんだから
牛乳ガンガン飲んでさっさと逝っちまってくれ、と思う
自業自得だ
718ビタミン774mg:2005/06/14(火) 21:50:26 ID:FN2IavkG
バカが牛乳飲まなくて病気になっても仕方ないよ
バカなんだから
牛乳飲まないでさっさと逝っちまってくれ、と思う
自業自得だ
719ビタミン774mg:2005/06/14(火) 23:51:29 ID:???
>>709
>シュウ酸を含む食品を食べるときには、カルシウムをできるだけたくさんとりましょう。
↑ん?腸管から吸収される前にシュウ酸とカルシウムをからシュウ酸カルシウムを
腸内で生成して、そして便と一緒に排出するということかな?
こんな様な理由でシュウ酸を多く摂取した時は同時にカルシウムを大量に摂取しろ
っていう解釈であっているのかな?

>結石予防の観点からは、動物性や植物性の脂肪分はできるだけ控えたほうがよいといえます。
↑こちらはコレステロールが主成分の結石(胆石など)のことかな?
720709じゃないけど:2005/06/15(水) 00:33:07 ID:rbeZRkVr
カルシウムの摂取が少ないとシュウ酸や脂肪酸が尿路を通るカルシウムとくっついて結石になる。
多ければその前に腸を通るカルシウムととくっついて排泄される。だから結石になりにくい。
だけどほんとは尿路にできる結石は動物性蛋白質の摂り過ぎが原因なんだと思うけどね。
なぜならば動物性蛋白質を多く摂れば摂るほど骨からのカルシウムが尿路から流出するから。
胆石は動物性脂肪の摂りすぎが原因。胆嚢癌の原因にもなる。
721ビタミン774mg:2005/06/15(水) 04:13:05 ID:???
バカが牛乳飲んで病気になっても仕方ないよ
バカなんだから
牛乳ガンガン飲んでさっさと逝っちまってくれ、と思う
自業自得だ
722ビタミン774mg:2005/06/15(水) 06:57:07 ID:???
パンにマーガリン、そして牛乳で迎える爽やかな朝食
しかし、
マーガリンは言うに及ばず、牛乳にもパンにさえ(゜∀゜)トランスマン

トランスマンだらけ・・・(´д`)
723ビタミン774mg:2005/06/16(木) 12:04:40 ID:???
冷静に考えれば動物のお乳を飲むなんて行為はかなりクレイジー。
こんなことができるのは洗脳されている証拠。
724ビタミン774mg:2005/06/16(木) 12:35:49 ID:???
非論理的な感情論を口にするのはまず、学がなくてうまい反論の思いつかない業者。
2cherはもっと賢いからこんなのに釣られたりしないんだけどね。
しっかり働けよ。
725ビタミン774mg:2005/06/16(木) 22:07:36 ID:???
もう既に>>724の文章が論理的とは言えない件について。

まあそんなことはどうでもいいが俺は牛乳飲み続けるよ。
思うんだがトランス脂肪酸含有量って殺菌方法とか温度の条件で
変わらないのか?そこら辺のソースキボン。
726ビタミン774mg:2005/06/17(金) 04:00:46 ID:???
>>725
牛乳ガンガン飲んでさっさと....
727ビタミン774mg:2005/06/17(金) 04:43:34 ID:???
↑ソースを求められるとこんな風な反応しかできないの?
それじゃ結局、極一部の変な人が騒いでるだけって印象が残るだけだよ。
728ビタミン774mg:2005/06/17(金) 07:37:16 ID:???
自分で調べろ。
729ビタミン774mg:2005/06/17(金) 23:00:58 ID:???
↑ソースを求められるとこんな風な反応しかできないの?
それじゃ結局、極一部の変な人が騒いでるだけって印象が残るだけだよ。
730ビタミン774mg:2005/06/17(金) 23:41:13 ID:9D8CXMDD
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/

マーガリンやショートニング、油で揚げたスナック菓子などに含まれている
「トランス脂肪酸」は、とり過ぎると心臓病を増やす恐れがあるとして、
2004年1月から米国で食品への表示が義務付けられている。

ところがさらにもう一つ、気掛かりな研究結果が最近発表された。
「トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは、痴呆になりやすい」というものだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/307383

これは、米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を、長期間追跡した
「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)研究の結果。
米国神経学会が発行する学術誌、Neurology誌5月11日号で発表された。

トランス脂肪酸は天然にもわずかに存在するが、私たちが口にするトランス脂肪酸の
ほとんどは、マーガリンなどのように人工的に作ったものだ。

植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、
バターやラードなどの動物油のように固形になる。
揚げ物に使う植物油も、精製する過程で高い熱を加えるため、一部はトランス脂肪酸に変化する。

油脂には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、飽和脂肪酸は悪玉
コレステロールを増やすが、不飽和脂肪酸にはそのような作用がない。
一般には、飽和脂肪酸は悪玉で、不飽和脂肪酸は善玉とされている。
トランス脂肪酸は善玉とされている不飽和脂肪酸の一種だ。ところが最近になって、
トランス脂肪酸はまるで飽和脂肪酸のように、悪玉コレステロールを増やすことがわかり、
健康への悪影響が心配されている。
731ビタミン774mg:2005/06/18(土) 01:53:35 ID:???
たまにこのスレで牛乳のむくらいなら脱脂粉乳を飲めと言う人がいるが
そういう人見てると「やっぱりこういう知識の偏った人たちが騒いでるんだなぁ」
とか思ってしまう。

ただトランス脂肪酸に対しての警鐘が鳴らされているのは事実であるので
それを知った上で牛乳を飲もうと言う人は自分で量などを判断しながら飲むべきである。

そして特定物質のみに気を払い他を気にしないのは本末転倒と言えよう。
ただリスクファクターを確実に減らしていく課程でそれがある分には全く意義がない。

そんなわけで自己責任だそんなもん。
732ビタミン774mg:2005/06/18(土) 04:23:41 ID:???
当たり前だろ、自己責任なんていまさら言うなよ。
脱脂粉乳飲めってのは「牛乳飲む奴なんて馬鹿だね、オレなら間違ってそんなことしねー」って云うことを婉曲に言ってるだけ。
他人にまで口を挟むようなお人よしがいるわけないでしょ。
733ビタミン774mg:2005/06/18(土) 12:32:47 ID:???
なのに関わらず「健康にいいから
牛乳は飲まなくてはいけない」とかいう
風潮が根強いのは、事実だ。
734ビタミン774mg:2005/06/18(土) 13:45:49 ID:???
風潮とお前がどう動くかは関係ない。
735こけもも:2005/06/18(土) 13:59:15 ID:???
牛乳ちゅきです
736ビタミン774mg:2005/06/18(土) 23:03:17 ID:???
>>735
トランス脂肪酸で痴呆が始まってるみたいだね
737ビタミン774mg:2005/06/18(土) 23:38:53 ID:???
何でアンチ牛乳の人はこうも攻撃的なんだろう。
カルシウム足りてないんじゃないかと心配になる。
738ビタミン774mg:2005/06/18(土) 23:39:19 ID:HUZIKlYN
パプアニューギニアの牛乳屋
739ビタミン774mg:2005/06/19(日) 12:50:25 ID:???
>>737
いや牛乳信者も多分に視野狭窄だよ。
世界と日本は違うとか、日本では何かなんでも
大丈夫とか変な理屈をよりどころに、
自分の信仰を守ろうとしかして無いよ。
740ビタミン774mg:2005/06/19(日) 12:59:09 ID:???
牛乳が健康に良いとか悪いとか、そんな事はどうでもいいんだよ。
牛乳が売れなくなったら酪農家が困るだろ。

741ビタミン774mg:2005/06/19(日) 13:06:39 ID:???
>>740
そうか。?
でも酪農家のために
自分の健康を犠牲にする気はないよ。
742ビタミン774mg:2005/06/19(日) 15:20:15 ID:???
>>740
酪農家自身も困るけど、それにぶら下がってる農業関係者や加工、販売関係が
全部困るんだよ。だから牛乳は多少健康を犠牲にしても飲まなければいけないの。
743ビタミン774mg:2005/06/19(日) 16:47:13 ID:???
みんな助け合いが大事なんだよ
744ビタミン774mg:2005/06/19(日) 19:24:55 ID:???
でも自分の健康犠牲にして酪農家その他助けるとして、
その見返りが何がいい事あるの?

たすけあいって、助かっているのは酪農家その他関係だけで
こっちはかね出して,病気になって、なにもいいことないやん。
745ビタミン774mg:2005/06/19(日) 20:19:34 ID:???
この人の言っていることをある問題に置き換えてみると
恐ろしく自己中心的な言い方に聞こえますよ。

まあ携帯電話なんて国民総出で人体実験状態なんだし。別にいいじゃん。
746ビタミン774mg:2005/06/19(日) 20:22:47 ID:???
>>744
ものを消費すれば景気がよくなるじゃないか。
747ビタミン774mg:2005/06/20(月) 21:24:08 ID:???
100円出して牛乳買って景気が1良くなるより
自分が欲しいものに100円買って景気が少しも良くならないほうがいい。
これ人の道。
748ビタミン774mg:2005/06/21(火) 04:25:36 ID:???
最近、豆乳のアイスも出てきたな。
健康に良い、が売りみたいだが、暗に牛乳で作った今迄のアイスは健康に悪いと言いたいんだろう。
もう牛乳は先が無いのかもね、不安....
749ビタミン774mg:2005/06/25(土) 05:58:03 ID:???
チラシの裏ばっかりだな
750ビタミン774mg:2005/06/27(月) 13:15:49 ID:???
>>749
おまいがな
751ビタミン774mg:2005/06/27(月) 16:04:06 ID:???
>>7

三代目神田山陽=CHACHAの松原桃太郎
752ビタミン774mg:2005/06/27(月) 16:04:38 ID:???
>>7
三代目神田山陽 != CHACHAの松原桃太郎
753ビタミン774mg:2005/07/01(金) 00:18:18 ID:???
酪農に憧れを抱いてたけど、やっぱ辞める事にする‥‥
754ビタミン774mg:2005/07/01(金) 00:48:51 ID:???
自然食品店の牛乳はめちゃ旨い!値段は高いけどたまに飲むくらいが丁度いい
ので。
755ビタミン774mg:2005/07/01(金) 01:17:52 ID:???
酪農は楽だのう
756ビタミン774mg:2005/07/01(金) 06:57:24 ID:???
無駄な設備投資をせず借金さえなければ結構いいみたい
757ビタミン774mg:2005/07/01(金) 10:58:59 ID:???
トランス脂肪酸が大量に入ってるんじゃあダメだね、使えないなあ、牛乳
758ビタミン774mg:2005/07/01(金) 15:42:53 ID:???
トランスからシスに変換する技術ってないの?
759ビタミン774mg:2005/07/01(金) 18:08:13 ID:???
>>755
ワラッタ
760ビタミン774mg:2005/07/01(金) 19:17:25 ID:???
>>758
ない。
761ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:06:32 ID:???
よーし、牛乳をたくさん飲んでトランス脂肪酸を身体に溜め込むぞー
トランス・パワー炸裂だあ
762ビタミン774mg:2005/07/02(土) 01:39:17 ID:???
トランス→シスは触媒か酵素が発見されない限りは不可能。
というのもトランスのポテンシャルエネルギーよりもシスのポテンシャルエネルギーよりも高い励起状態から
どちらの結合状態に落ち着くか・安定するかは確率的に決まるわけ。
この確率をちょいといじってやるのが触媒や酵素なんだが。
(ミクロで見たら確率的動作ではないがマクロで見たら確率的)
763ビタミン774mg:2005/07/14(木) 07:11:09 ID:???
ここのスレ読んだけど、脂肪が多めだったり多少の害はあれども
アトピーなどが無い常人にとっては、1日コップ一杯程度なら気にするほどのものではない。
ということで良いか。
764ビタミン774mg:2005/07/14(木) 13:16:19 ID:???
あくまで「嗜好品」として。
765ビタミン774mg:2005/07/14(木) 13:22:41 ID:???
じゃあ俺は日本医師会の言うことを信じよう

http://www.med.or.jp/forest/health/eat/03.html
766ビタミン774mg:2005/07/14(木) 14:17:48 ID:???
トランス脂肪酸が大量に入ってるんじゃあダメだろ、牛乳
767ビタミン774mg:2005/07/14(木) 14:23:02 ID:???
>>766
大量に入っているわけでない。

マーガリンは15% 牛乳は数%

フランスの言うのは、マーガリンより牛乳の方が
機会として取る時が多いので,結果として危険だという事。

薄くても沢山とってりゃ、より危険という事だ。
768ビタミン774mg:2005/07/14(木) 14:28:24 ID:???
結論:「牛乳や乳製品についてはそのカルシウム摂取源としての意味からも削減する必要はない」
(AFSSAの答申より)
769ビタミン774mg:2005/07/14(木) 14:46:42 ID:???
有効カルシウムという観点でみれば、牛乳は飲むに値しない。
770ビタミン774mg:2005/07/14(木) 14:51:42 ID:???
じゃあ俺はフランス食品衛生安全局(AFSSA)の言うことを信じよう

ttp://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf
771ビタミン774mg:2005/07/14(木) 16:26:15 ID:???
>>768
ベネフィットとして業界の利益、カルシウムの摂取源、
リスクとして消費者の健康を天秤にかけた折衷案だな。
俺には業界の利益なんて関係ないし、自分の健康
の方が大事なので、トランス脂肪酸を絶つために
牛乳は飲まないことにするよ。
カルシウムなんて他からいくらでも摂取できるし。
772ビタミン774mg:2005/07/14(木) 17:09:22 ID:???
>>765
その医師会はトランス脂肪酸のこと知らねえんだろうなあ、呑気な奴らだよ
773ビタミン774mg:2005/07/14(木) 17:16:11 ID:???
訳 「俺は日本医師会よりも健康の知識がある」
774ビタミン774mg:2005/07/15(金) 03:12:16 ID:EUwFC4l9
某本書を見たんだけど、最近牛乳は意味ないと研究でわかったらしいね。体に飲んだうちの3%しか吸収されないんだって。ヨーグルトもよくないんだって。誰か詳しい人いない??
775ビタミン774mg:2005/07/15(金) 03:41:22 ID:VlLnL35A
寝る前に牛乳って 太るのかな?!太らないの??
776ビタミン774mg:2005/07/15(金) 04:33:17 ID:EUwFC4l9
↑太るにきまってる
777ビタミン774mg:2005/07/15(金) 09:03:29 ID:???
これまでの人生で結局、何百リットルもの牛乳を飲んできたが
体は至って健康そのものだ。
よってこれからも、これまで通り牛乳を飲み続ける。

以上
778ビタミン774mg:2005/07/15(金) 09:24:02 ID:Myo+PGTF
俺最近禿げてきてさぁ
牛乳が良いか悪いか分からんかったし
ちょっと検索したら「牛毒」なんて言葉があるようだったから
牛乳摂らずに豆乳を摂ってきた。

でも、なんだ、思ったほど悪くないんだね。
今は無脂肪乳でさえ恋しいよ。

トランス脂肪酸ってぇのも
結局無脂肪乳飲めば関係ないんだろ?
俺はそうするよ。
779ビタミン774mg:2005/07/15(金) 09:33:05 ID:???
ハゲはともかく癌のリスクは上がるだろうな。
780778:2005/07/15(金) 10:28:31 ID:Myo+PGTF
>>779
そうなのか。無脂肪乳でもなのか?

お、ついでに質問。
用語を忘れちゃったんだが、
食物連鎖で最後に位置する大きな動物には
有害物質が溜まりやすいって現象があるよな?
鮪とか鯨とか。
牛乳も例外ではないの?
つーか、乳牛は牧草しか食わないからその農薬の影響くらいか???
781ビタミン774mg:2005/07/15(金) 10:37:30 ID:???
>>780
バカベジに騙されるなよwww
牛乳は完全栄養食。
有害物質が入ってる物なんか、国が認めませんってwww
砂糖を入れて飲めば、カルシウムの吸収率が10倍になる。
782ビタミン774mg:2005/07/15(金) 14:51:35 ID:???
トランス脂肪酸が大量に入ってるんじゃあ身体も壊しちゃうよね、牛乳
783ビタミン774mg:2005/07/15(金) 14:57:07 ID:???
大量に入っているわけでない。
マーガリンは15% 牛乳は数%


(以下ループ)
784ビタミン774mg:2005/07/15(金) 18:44:53 ID:???
マーガリンを溶かして、一日1リットル飲む人はいないが、牛乳ならry
785ビタミン774mg:2005/07/15(金) 19:49:13 ID:???
>>783
以前計算したことあるが、確か一日当たりコップ3杯でWHOの勧告を越して
しまった記憶がある。
786ビタミン774mg:2005/07/15(金) 23:02:36 ID:???
牛乳にトランス脂肪はいってるの?
787ビタミン774mg:2005/07/15(金) 23:23:42 ID:???
>>786
入ってるよ
788ビタミン774mg:2005/07/16(土) 01:49:57 ID:???
水素添加で発生するものじゃないの?
789ビタミン774mg:2005/07/16(土) 03:12:07 ID:???
>>788
偶蹄類の消化器官のバクテリアが生成。
自然界でも生成される。
790ビタミン774mg:2005/07/16(土) 21:08:53 ID:???
>>789
んなに!?( ゚Д゚)
791ビタミン774mg:2005/07/17(日) 18:19:52 ID:en/NJJsR
トランス脂肪酸って食べると、頭バカになるんだろ?
792ビタミン774mg:2005/07/17(日) 19:12:41 ID:???
バカになるかどうかはしらんが、
あんなものを、どんどん食ってる奴は
知らなかったら、知らないという意味でばかだし
知っている奴は、それ以上のバカなのは、まちがいないだろ。
793ビタミン774mg:2005/07/18(月) 10:28:13 ID:???
「××すると(しないと)健康になる、俺が証拠だ」と主張する人は微笑ましい。
他人に勧め始めるとかなり迷惑なんだが、迷惑なだけ。
しかしここに「××が普及しない(している)のは業界の陰謀」という言説が混じってくると
気の毒な人なんだなあ、という視点で見ることになってくる。
こういう人はたいてい、「業界」を「CIA」とか「北朝鮮」とか「フリーメーソン」とかに
置き換えるようになっていくからね。
794ビタミン774mg:2005/07/18(月) 11:23:38 ID:???
構造的な問題だから、陰謀なんて意識はないだろよ。
しかし、牛乳普及に対する税金投入は無駄遣いには違いない。
795ビタミン774mg:2005/07/18(月) 12:20:02 ID:???
こっちでも業界団体が必死で頑張ってますねえ。

【医療】健康診断での胸部X線検査の廃止を検討、有効性に疑問=厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121550217/

 結核予防法も年1回の検査を義務付けていたが今年4月に義務は廃止された。
見つかる結核患者が受診者1万人に1人未満と少なく、発見の利益よりエックス線
被ばくの害が心配されるためだ。

 職場健診の費用は全国で年間3000億円から4000億円と推定される。連合会の
梶川清専務理事は「廃止は健診料金の大幅値下げや受診者の急減につながりかねず、
死活問題だ」と言う。

 阿部課長は「従来は、とにかく検査するのは良いことだとやってきたが、今は有効性の
証拠が求められる時代だ」と話している。

796ビタミン774mg:2005/07/20(水) 08:43:18 ID:???
いちいちマルチしなくてもいいよ
797ビタミン774mg:2005/07/25(月) 11:08:32 ID:u5MJrDKX
よ〜し、牛乳をいっぱい飲んでトランス脂肪酸を身体に貯めちゃうぞ〜
トランス脂肪酸パワー炸裂だあ〜
798ビタミン774mg:2005/07/25(月) 11:54:25 ID:???
牛乳飲むと調子いいんだけど。トランス脂肪酸とか、日本人には
牛乳の何とかっていう成分に対しての消化酵素がないとか、
そんなことを目にして2ヶ月ほど飲まなかったんだが、体調が悪い。
飲み始めたら体調が良くなった。
子供のころから毎日飲んでるからか知らん。
799ビタミン774mg:2005/07/25(月) 12:51:46 ID:ujUzrOSz
牛乳、身体にイイからと思って最近飲むようになった。。。
体調が悪い・・・
気持ち悪くなるんだけど、漏れだけ?
800ビタミン774mg:2005/07/25(月) 13:14:50 ID:ujUzrOSz
低脂肪ならいいのかな?
低脂肪でも苦しくなる。。。
801ビタミン774mg:2005/07/25(月) 16:00:32 ID:2jtIqdWT
もう牛乳は理屈抜きでいいんじゃね?昔から体にいいって思ってる俺が可愛そうだろ。
802ビタミン774mg:2005/07/25(月) 21:36:24 ID:???
>>798
それは好転反応。
牛乳のせいで体調悪かったんだけど、体は悪いなりにバランスをとっている。
そこで体調を悪くしている牛乳をやめたから、良いバランスにしていくために一時的に体調が崩れている。
803ビタミン774mg:2005/07/26(火) 09:21:21 ID:???
>>802
憶測を断定口調で話すのは悪い癖だぜ。
だいたいまともな現代医学では好転反応なんて言葉は使わない。
804ビタミン774mg:2005/07/26(火) 10:36:21 ID:LeC7AxJB
>803
薬の退薬症状じゃあるまいしね。
ノニや似たような健康食品も、
明らかに副作用にも関わらず「好転反応です」と言い切ってたなw
好転反応って便利な言葉だね
805ビタミン774mg:2005/07/26(火) 16:23:23 ID:???
偽物牛乳の問題
スーパーに出かけると、あらゆる牛乳のブランドがあり、常温で保存できるタイプなどその分類も数知れない。
『羊城晩報』の報道によれば、最近偽物の牛乳が出回っており、注意が必要だとしている。
これら偽物のの牛乳は、大手ブランドの名前をまねしており、非常に紛らわしい。
この偽物牛乳の正体は、香料などの添加物を使って味付けされた見た目だけの「牛乳」で、
たんぱく質などの基準をまったく満たしていない。悪質なものになると、古い革靴などの皮を使ってたんぱく質を抽出し、
着色して牛乳にしている悪徳業者がいることも判明している。天津農業部乳品質量検験検測センターでも、
すでに偽牛乳となる原料10数種類を発見している。牛乳を買うときは、安心できるメーカーのものを購入したいところだ。
ソース エクスプロア上海
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=1017

806ビタミン774mg:2005/07/26(火) 16:40:11 ID:???
待てよ、牛乳に含まれるトランス脂肪酸は天然物に分類されるんじゃないか?
いわゆる合成→悪、天然→良という概念からすれば、むしろ体に必要なのかもしれない

それに、牛自身はトランス脂肪酸を常時摂取してるわけだが問題ないのだろうか?
あと、牛肉にもトランス脂肪酸が含まれるんじゃないのか?
807ビタミン774mg:2005/07/27(水) 15:53:56 ID:???
メグミルク 細菌混入で牛乳凝固、151万本回収
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122443864/
808ビタミン774mg:2005/07/28(木) 14:42:09 ID:???
そもそもトランス脂肪酸が原因で死んだ人なんかいないんでしょ?
いるならソース出してくれよ。
809ビタミン774mg:2005/07/28(木) 19:30:10 ID:???
死なないけどチンコの成長を妨げる
810ビタミン774mg:2005/07/28(木) 19:48:18 ID:???
>>808
お前は無知だ。

しかし日本語のサイトで直接的な説明をしたものはない。
だから、あんまりバカには出来ん。

「トランス脂肪酸で死ぬ」という事は、まずない。
死ぬのは心臓病とか腸の疾患とか、
重篤になったら肺炎とか・・それなりの病気で死ぬ。

そう言う病気になりやすくなり、それらとか感染症に
対抗する体のシステムを妨害するのが
トランス脂肪酸なのだ。


ちょうど家が燃える原因はタバコとか、ロウソクこかしたり
ストーブ・・・なんだが、それを消火しようとする消防車の
邪魔したり消防隊員の活動を抑えたり、消火栓を
使え無くしたりするのがトランス脂肪酸なんだ。

で家が燃えてしまっても、トランス脂肪酸の名前は直接出ず
原因は寝タバコです・・とかになるから、一般には判らないんだよ
811ビタミン774mg:2005/07/28(木) 21:08:26 ID:???
俺の体験談。
牛乳を毎日欠かさず大量に飲むようになってからアトピー発症。
牛乳をやめてから2ヶ月後程に、全身に酷いジンマシンができ、
それがおさまってからアトピーはでなくなった。
812ビタミン774mg:2005/07/29(金) 02:26:22 ID:???
>>810
お前も無知だな。

特定の疾病の原因がトランス脂肪酸であると限定的に断定できる
ソースを出さない限り話にならない。

火事の例え話は例えにすらなってない。
813ビタミン774mg:2005/07/29(金) 12:41:30 ID:???
>>812
トランス脂肪酸が,体内で何にすりかわり、
そのすりかわられてしまったものが、
本来何に利用されていたものかを調べたまえ。
814ビタミン774mg:2005/07/29(金) 13:42:28 ID:???
トランス脂肪酸を摂ってる奴は単なるアフォ
頑張って牛乳飲んでください
815ビタミン774mg:2005/07/30(土) 07:44:29 ID:???
>>813
自分で調べろよ
816ビタミン774mg:2005/07/30(土) 12:16:48 ID:???
>>812
こういうソースクレクレバカ久しぶりにみた
自分で調べろ
817ビタミン774mg:2005/07/30(土) 15:58:56 ID:???
ソース出せなくて論点ずらしか。
818ビタミン774mg:2005/07/31(日) 12:46:45 ID:???
>>817

819ビタミン774mg:2005/08/01(月) 09:27:22 ID:???
もう「ぷ」くらいしか言い返せなくなってしまったのか。(´・ω・) カワイソス
820ビタミン774mg:2005/08/01(月) 12:30:03 ID:???
>>819

やめとけ。
おまえって、なんにも知らん奴と
思われるだけだから。

2ちゃんで「ぷ」と言われたら
どういうことかも知らんくせに。
821ビタミン774mg:2005/08/03(水) 20:14:32 ID:???

細胞膜 トランス 脂肪酸

でサーチしてみ
822ビタミン774mg:2005/08/05(金) 12:29:10 ID:???
819に言われて素直に長めのレスを返す820にワロタ
ところで、2ちゃんで「ぷ」言われたらどういうことなんか説明よろしく
俺は力んで屁が出ちゃうくらいカッカしてんだと思ってたよ
823ビタミン774mg:2005/08/05(金) 19:34:41 ID:???
>>822
一応屁ではなく、怒っているのでもなく、バカにされて「ぷっ」と
吹かれて侮蔑笑いされているという事だ。

ショウのないバカという意味で、相手にスンナとか
いみも含まれている。
824ビタミン774mg:2005/08/05(金) 19:48:58 ID:???
>>823が何を企んでるのか
イマイチわからん俺は負け組ですか?
825ビタミン774mg:2005/08/06(土) 11:36:36 ID:???
>>824

なんでもいいが、トランス脂肪酸が
体に及ぼす悪影響は納得できたのか?

本題からずれてるぞ。
826824:2005/08/06(土) 13:48:11 ID:???
>>825
スマソ。それは俺じゃない
827ビタミン774mg:2005/08/08(月) 15:35:27 ID:???
>>823
言ってることがイマイチわからん。
つまり「ぷっ」とか言う奴はショウのないバカなので相手にスンナってことか?
828ビタミン774mg:2005/08/08(月) 19:29:38 ID:???
>>827
ちがう。言われてる奴を相手にスンなってこと。

だからそんなことより、
トランス脂肪酸の体への
悪影響及ぼすシステムは
納得できたのかよ
829ビタミン774mg:2005/08/08(月) 23:06:27 ID:???
今日も朝からぐびぐび飲んでトランス脂肪酸を補給しましたよ
830ビタミン774mg:2005/08/09(火) 01:45:10 ID:???
>>829
やったね、トランス脂肪酸パワー炸裂だね!

他のみんなもトランス脂肪酸をドンドン摂ろうね
831ビタミン774mg:2005/08/13(土) 01:56:44 ID:???
んで牛乳のことをトランス脂肪酸トランス脂肪酸騒いでる奴らは
一度日々何を食べて生きているのか晒して欲しいものだ。

たとえ料理にミネラルウォーター使ってようが…、まあいいや。
とりあえず誰か晒せ。
832ビタミン774mg:2005/08/13(土) 12:36:47 ID:???
牛乳に3−5%トランス脂肪酸が入っているのだとしたら、
少なくともリットル単位で飲むのだけは避けた方がいいな。

他食品のトランス脂肪酸も気になるが、そこまで高いと
充分主要因になる。

コップ2-3杯が、やっぱ適当なんじゃないの?
833ビタミン774mg:2005/08/13(土) 16:37:26 ID:???
ま、そこまでして飲む必要もないけどね
834ビタミン774mg:2005/08/13(土) 19:36:34 ID:???
>>832
適当ではなく、最大摂取量だろ?
他にコレステロールの過剰摂取も考慮にいれたいね。
835ビタミン774mg:2005/08/14(日) 09:16:24 ID:kZuwEjnG
読んでみたけどさ、
牛乳が体によいっていうソースがどこにも
はられていないんだよね
どうして?
836ビタミン774mg:2005/08/14(日) 09:36:54 ID:???
カルシウムの供給源として重要。また、良質たんぱく質、ビタミンB2などの供給源としての
役割も大きい

http://www.med.or.jp/forest/health/eat/03.html
837ビタミン774mg:2005/08/14(日) 09:41:50 ID:???
838ビタミン774mg:2005/08/16(火) 15:27:39 ID:???
旦那にトランス脂肪酸を喰わせてる、フフッフ
839こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/16(火) 19:59:14 ID:???
>>838
保険金目当て…?
840ビタミン774mg:2005/08/18(木) 12:23:30 ID:???
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 

ついにアメリカも、トランス脂肪酸規制

「マーガリン取りすぎ注意、心臓病対策でNY市が自粛要請」

米国でマーガリンや植物油に含まれる「トランス脂肪酸」の
摂取に注意を呼びかける動きが強まっている。取りすぎると血液中の
「悪玉コレステロール」が増え、心臓病の原因になると
問題視されるようになったためで、ニューヨーク市は10日から
トランス脂肪酸の使用を控えるよう市内の飲食店に呼びかけ始めた。 


http://www.asahi.com/life/update/0817/002.html


ええ工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工ええ


でも日本は、「日本マーガリン工業会は、日本人のトランス脂肪酸摂取量は
米国人の3分の1以下との研究を引用し、「現在の食生活であれば問題はない」と
する見解を公表している。」

・・・だとよ。
ここまで腐っていたのか、日本という国は。
841ビタミン774mg:2005/08/18(木) 16:58:22 ID:???
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

オレはこの人の本読んでから本格的に牛乳飲むのやめた。
卵、肉も合わせて、全体の1割以下にした。

医者が言うから、というより
オレがこの方の診てきた調べてきたことを越える経験はできないと思ったから。
842ビタミン774mg:2005/08/18(木) 19:49:57 ID:???
あー、コーヒー浣腸の人ね。
この手の人って必ずといっていいほど査読論文ださないじゃん。
査読論文の前に単行本出すって普通ありえないでしょ?
まがりなりにも科学を謳う人間だったら。
843ビタミン774mg:2005/08/18(木) 22:06:13 ID:???
>>842
おいおい、腸疾患の権威だぞ。
お前が足引っ張ろうとしたって無駄.
844ビタミン774mg:2005/08/18(木) 22:07:17 ID:???
新谷 弘実(しんや ひろみ)
医学博士(HIROMI SHINYAハ ,M.D.)
アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授
ベス・イスラエル病院内視鏡センター所長
前田病院・元赤坂胃腸科クリニック 
半蔵門胃腸クリニック 最高顧問

Dr.新谷は、世界ではじめて新谷式(しんや式)と言われるコロノスコピーの挿入法を考案し、
大腸内視鏡によるポリープ切除に成功した胃腸内視鏡分野の世界的外科医です。約10万例に
及ぶポリープ切除を1例の合併症もなく成功に治め、約5万人を超える患者の食歴(食生活・
生活習慣)を調査し、Dr.新谷が導きだした長寿のキーワードが「予防医学」です。予防医学
に基づく「Dr.Shinya健康長寿法」は、日米はもとよりヨーロッパまで波及し、世界
各国のVIPから大きな反響とサポート、信頼が寄せられ、例えばレーガン元アメリカ大統領、
皇室の方々の相談役といった経歴を持っています。

「You are what you eat.  〜あなたの身体は食べ物しだい〜」

この言葉の持つ意味を世界で一番重視しているドクターと言っても過言ではありません。
845ビタミン774mg:2005/08/18(木) 23:07:43 ID:nHaUuVaN
で?
846ビタミン774mg:2005/08/18(木) 23:43:27 ID:???
ざっと読んだけどお前らカルシウム足りてねえんだろ? 牛乳ぐらい飲めよ
847ビタミン774mg:2005/08/19(金) 01:37:55 ID:???
>>846
牛乳はカルシウムの吸収良すぎて、
むしろ体は体外に出そうとする。
すると骨や筋肉から溶け出てしまう。
それは肝臓や腎臓ヘの負担となる。
乳製品を良く食べる国では骨そしょう症が問題。
日本で牛乳を飲む習慣の無かった頃は
そういう症状は目立って無かった。
848ビタミン774mg:2005/08/19(金) 01:52:14 ID:???
>>847
日本で牛乳を飲む習慣が無かった頃の平均寿命は50才以下、
おそらく40才前後だと思われますので、
骨粗鬆症などの問題は顕在化しなかっただけだと思われます。

ちなみに、日本人の平均寿命が50才を超えたのは、戦後の事です。
明治大正、そして昭和初期の日本人の平均寿命は45才前後でした。

849ビタミン774mg:2005/08/19(金) 02:32:22 ID:???
カルシウムの吸収よすぎにもつっこめよ、かわいそうだろ
850ビタミン774mg:2005/08/19(金) 02:34:03 ID:???
>>848
乳幼児の死亡率が高かった戦前の平均寿命でものを語っても糞の蓋にならないね。
851ビタミン774mg:2005/08/19(金) 03:54:03 ID:9H8QAqiH
牛乳はどうなんだよ?俺も本で牛乳やヨーグルトは意味ないというの見たんだけど、毎日1リットル飲んでた俺はかえられんからやめてないけどさ。どうすりゃいいんだろ?
852ビタミン774mg:2005/08/19(金) 13:22:42 ID:yMdeZcWR
好きなんだろ? じゃあ飲めよ
853ビタミン774mg:2005/08/20(土) 04:03:43 ID:0wu1sI9i
841。じゃあ、何であんなに牛乳は売れてるの?CM迄してる。ヨーグルトも。けど、俺が通う医者の先生がだした本にも牛乳やヨーグルトやめろと書いてあった。俺はやめてないけど。うーん。困ったなぁ。みんなどうするの?信じてる?
854ビタミン774mg:2005/08/20(土) 11:48:33 ID:???
>何であんなに牛乳は売れてるの

ご本尊様は、間違ってません。
だってこんなに信者がいるじゃないですか。
こんなに信じている人がいるってい事が、
正しいって言う証明ですよ。

言葉とか理屈じゃないんですよ。
ごらんなさい、この信者の数を。

ご本尊様は正しいのです。
855841:2005/08/20(土) 12:05:48 ID:???
>>853
オレはガキの頃から牛乳毎日飲んでたよ。
CMされてるまんま、誰でも牛乳飲むべきだと思ってた。
低温殺菌牛乳も飲んだ事有るが別にフツウのでも良いと思ってた、高いし。

でも、最近意識しないと牛乳飲まなくなってた、せいぜいヨーグルト食べるくらい。
そして意識して牛乳飲むとアレルギーが出た、つうか今まで気にならなかっただけだが。
そんな時に新谷先生の本を目にして愕然としたから牛乳飲むの止めた。

牛乳を販売して会社を成りたてて、多くの人を雇用して生活させてるんだからCMして当然。
現在の栄養学では肉・卵・乳製品は摂るべきとされてるから、それに倣ってみんな飲んでる、
またすでに日本の家庭では習慣化されてるから。

売れてるからってそれが最善ではないだろ。
新谷先生は低温殺菌牛乳ならまだ飲んでもいいが、それ以外の牛乳、またはアレルギーのある人、嫌いな人は一切飲むなと言ってる。
現に乳製品を多く摂る人の腸内は悪循環に陥ってる事を、医師自らが診察して確証を得ているんだから。

市販の牛乳を子牛に飲ませると4、5日で死んでしまうらしい。
もっとも適しているはずの牛でさえ死んでしまうのに人間に良い訳ないだろう。
ただ、人間は乳製品だけを摂って生きているのでは無いから死にはしないが。
気付かないだけで悪影響は出ている。

新谷先生の食事健康法でガンを再発させた人はいないし、死亡診断書も書いたことが無いとのこと。
これが何よりの信頼できる情報。
856ビタミン774mg:2005/08/20(土) 12:43:28 ID:DoCFxGgY
タンパク質は大豆製品からとれとか書いてあるの?
857ビタミン774mg:2005/08/20(土) 14:38:18 ID:???
新谷さんのプロフィールを見るとびっくりするね。
だって1935年生まれなんだもの。
写真を見る限りは50歳代前半?って印象だった。
858ビタミン774mg:2005/08/20(土) 17:29:47 ID:???
859ビタミン774mg:2005/08/20(土) 17:42:52 ID:???
カフェコロンとかコーヒーエネマとか、ものすごシロウト騙し臭いんですが
860ビタミン774mg:2005/08/20(土) 17:57:41 ID:???
>>859
素人がそういう事を言いたがるね。

臨床と治験から生まれた治療法のひとつ。
861ビタミン774mg:2005/08/20(土) 18:02:33 ID:???
たった一人の異端の医者よりも、多くの研究機関で検証された
スタンダードな医療のほうが信用できるなあ。
862ビタミン774mg:2005/08/20(土) 18:24:59 ID:???
>>861
>>たった一人の異端の医者よりも、多くの研究機関で検証された
>>スタンダードな医療のほうが信用できるなあ。

数十万人の胃腸を診てその人達の食生活と食歴をつぶさに調べてきたことの方が信頼できる。
863ビタミン774mg:2005/08/20(土) 18:45:03 ID:???
>>861
新谷氏の行ってる治療や主張は異端でもなんでもないよ。
同様の治療は、細部や名称は違えど世界中で実践されている。
日本だと渡辺正先生や甲田光雄先生が枠内かね。
864ビタミン774mg:2005/08/20(土) 19:03:39 ID:???
異端でもなんでもないと言って甲田とか挙げるのは逆効果じゃないのかね?
865ビタミン774mg:2005/08/20(土) 21:03:54 ID:DoCFxGgY
牛乳は毒だ!!っていうスレ立てれば?
866こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/20(土) 21:15:47 ID:???
>>855
> 市販の牛乳を子牛に飲ませると4、5日で死んでしまうらしい。

え?
867ビタミン774mg:2005/08/20(土) 21:27:18 ID:???
どうした?
868ビタミン774mg:2005/08/20(土) 22:06:49 ID:???
子牛が死ぬ、とか怖がらせるようなことをいうから胡散臭いんだよ

どうやって死ぬんだよ、栄養失調か?
病気にかかったんなら免疫が足りない所為だろ?
(赤ちゃんは母乳から免疫を得ているため)
869すげー:2005/08/21(日) 01:02:11 ID:???
んとねーのんだー!
しっこいっぱいでたー!
870ビタミン774mg:2005/08/21(日) 01:57:19 ID:???
>>868
免疫って言ったな?
子牛のような弱い生き物にとっては生死に関わるほど重要な事なんだろ?
ならば例え抵抗力をある程度得た人間、大人でも重要な事には変わりない。
生死に関わるほどの事でないにしても生命力を消耗する可能性は有る。
「生命力」を内包した食材の重要性を既存の栄養学は考慮していない。
三大栄養素、ビタミン、ミネラル、微量栄養素だけでは生物は自らの生命力を使い果たし老いて朽ちる。

新谷先生は低温殺菌牛乳をたまに飲むくらいなら良いと言っている。
牛乳が嫌いな人はそれすら飲むなとも言ってるが。

ちなみに精製されてしまった米も「死んだ食材」とされている。
871ビタミン774mg:2005/08/21(日) 03:06:11 ID:lshZAETN
だからさ、牛乳は毒だ馬鹿やろッ!!っていうスレ立てれば? あらゆる刺客が飛び込んでくるだろうからさ。 でも出来ないんでしょ? 大体、なんか宗教がかってる風にしか見えないんだよ
872ビタミン774mg:2005/08/21(日) 08:47:25 ID:???
馬鹿はともかく牛乳毒スレは随分前からあったがな
873ビタミン774mg:2005/08/21(日) 09:32:43 ID:???
>>866
嘘くさいよね
動物園でも動物の赤ちゃんには市販の牛のミルクあげてるけど
874ビタミン774mg:2005/08/21(日) 09:46:44 ID:???
>>843
権威だから常に正しいとも限らない。
権威だからと検証も無しにありがたがるのは滑稽。
むしろ尊師の言うことは正しいと無批判に妄信するオウム信者のような危うさがある。
875ビタミン774mg:2005/08/21(日) 09:54:55 ID:???
>>870
子牛のような弱い生き物にとっては生死に関わるほど重要な事なんだろ?
↓論理が飛躍してますよ
ならば例え抵抗力をある程度得た人間、大人でも重要な事には変わりない。

早く、子牛が何で死ぬか教えてくださいよ
876ビタミン774mg:2005/08/21(日) 09:58:57 ID:???
>>873
俺も本でそれっぽいの見たことあるよ
もう随分前だったからどこになんて書いてあったかうろ覚えだけど
877ビタミン774mg:2005/08/21(日) 11:33:19 ID:???
>>873
人間の赤ちゃんにやったら絶対ダメだよ!
まさかと思うが、時々アホな親がいるので警告しておく。
878ビタミン774mg:2005/08/21(日) 11:42:26 ID:???
子牛が死ぬ原因かどうかはしらんが
市販の牛乳は、子牛が母牛のおっぱいから
飲む「牛乳」ではないのは事実だよ。

実は流通のために殺菌など以外にも
色々加工というか処理されているんだ。
「加工乳」ではない、「牛乳」表記のものにもだ。

子牛がどうにかなるのが本当なら、その辺りに原因があるんだろうよ。


でもそれが直接人間に当てはまるかどうかはわからん。
879ビタミン774mg:2005/08/21(日) 13:30:06 ID:???
・市販の牛乳の問題点

酵素の破壊、善玉菌の滅菌、脂肪の酸化、たんぱく質の変質、化学物質の残留・・

・牛乳本来の問題点

飽和脂肪酸が多い、70%の人が消化できない、アレルギーをおこしやすい、女性ホルモン、
トランス脂肪酸が多い・・


こんな感じかな?
880ビタミン774mg:2005/08/21(日) 18:13:23 ID:???
>>877
そうだね。
「乳児には飲ませないで下さい」というような注意書きは絶対に必要だと思う。
881ビタミン774mg:2005/08/21(日) 18:57:00 ID:???
あの、仕事柄トリクロロメタンを扱っている私は牛乳の害を心配する必要があるのでしょうか?
882ビタミン774mg:2005/08/21(日) 19:29:36 ID:6U/3KMgD
低温殺菌牛乳って全部ノンホモじゃないの??
883ビタミン774mg:2005/08/21(日) 20:15:02 ID:???
>>882
違います。低温殺菌でもほとんどホモでしょう。
884ビタミン774mg:2005/08/22(月) 01:54:20 ID:???
飲まなきゃ
牛乳に相談だ
http://www.gyunyu.com
885ビタミン774mg:2005/08/22(月) 03:12:02 ID:???
>>882
ノンホモ・パスチャライズ
という牛乳はあるよ
品揃えにこだわりある店でないと
入手難しいかな
アバンセとか量より質な

886ビタミン774mg:2005/08/22(月) 03:43:33 ID:???
>>879
微妙に嘘を混ぜてるところがいやらしい
887ビタミン774mg:2005/08/22(月) 03:44:58 ID:???
>>883
ほとんどと言うけど何を基準にほとんどと言うんだろう
主観?
888ビタミン774mg:2005/08/22(月) 08:56:46 ID:???
>>886
この項目は間違いではないか、とはっきり言わない方がずっといやらしいよ
889ビタミン774mg:2005/08/22(月) 10:56:14 ID:???
頭おかしいんだからほっとけ
890ビタミン774mg:2005/08/22(月) 19:48:47 ID:???
どうせ牛乳飲む奴はバカなんだからほっとこうよ。
連中がどうなろうが知ったこっちゃ無い、自業自得なんだからさ。
891ビタミン774mg:2005/08/22(月) 22:00:41 ID:qWpZnlXt
だから、牛乳なんて飲むな馬鹿やろッ!ってスレ立てれば? できないんだろ?
892ビタミン774mg:2005/08/22(月) 22:46:58 ID:???
>>887
85%だよ(w
893ビタミン774mg:2005/08/23(火) 00:08:08 ID:???
>>891
出来る、出来ないというレベルの問題ではなく、無意味なだけ。
アル中に飲むなって言ってみても飲むし、
ヘビースモーカーに吸うなって言ってみても吸うだろ?
馬鹿やろッ!と言ってみても飲むだけ。
894ビタミン774mg:2005/08/23(火) 02:13:36 ID:58LA1cpK
違うだろ。牛乳は体に悪いってスレ立てていろんなやつ論破してみたらどうだって意味だろ。
酒やタバコを引き合いに出す時点でどうかと思う。 やっぱり宗教がかってるみたいにしか見えない。
牛乳の恩恵は少なくとも世界中が確実に受けてるわけだし。 勝手に牛乳毒説を信じてればいい話しで、わざわざ牛乳スレでしつこくレスする必要なんてないはず
895ビタミン774mg:2005/08/23(火) 03:15:37 ID:Filin6fF
>>894
牛乳の恩恵、というのゼロではないさ、間違ってもいない。
しかし、搾り立て、あるいはパスチャライズ(低温殺菌・63℃30分間)された
牛乳でなければ恩恵以上の損害を受ける。


現在の日本でも徐々に増えつつあるノンホモ・パスチャライズ牛乳だが。
いまだ大手メーカーによる大量生産は続いている。
そして大量生産のためには滅菌である事が必須となり牛乳の品質を妥協せざるを得ない。
主流は超高温殺菌・130℃2秒間だ。
これは牛乳のタンパク質を変質させてしまうだけでなく、
糖を分解する酵素、タンパク質を分解する酵素、脂肪を分解する酵素、
抗酸化作用、抗炎作用、免疫作用をもったラクトフェリンの有用成分をほとんど失わせてしまう。

そして大量生産であるが故、多くの酪農からの牛乳を巨大タンクにまとめるが、
生乳では脂肪分と分離してしまうためホモゲナイズという攪拌―――混ぜる処理を行なう。
これでは空気に触れた脂肪分の酸化が促進されてしまう。
食品にとって脂肪の酸化とは毒以外の何物でもない。

乳牛に使われている飼料も問題だ。
肉骨粉はおそらく無いにせよ、依然、農薬塗れの海外飼料、
無理な成長促進のための動物性タンパク質の飼料、
最悪なのは抗生物質の投与、運動不足による病気状態の乳牛のための措置だ。
そして狭く暗い牛舎に閉じ込め、最悪のストレス環境に置かれた乳牛達。


果して、これらの牛乳を飲んで健康に成れると、恩恵を受けれらると言えるのだろうか?
遊牧民が生きるために飲んでいたミルクと、日本で大量に市販されている超高温殺菌牛乳には大きな隔たりがあるのだ。
896ビタミン774mg:2005/08/23(火) 03:30:35 ID:Filin6fF
>>牛乳は体に悪いってスレ立てていろんなやつ論破してみたらどうだって意味だろ。
そこまで反論するなら牛乳の良い部分を述べてください。
パスチャライズや超高温殺菌牛乳を別に分けても良いから。


>>酒やタバコを引き合いに出す時点でどうかと思う。やっぱり宗教がかってるみたいにしか見えない。
>>牛乳の恩恵は少なくとも世界中が確実に受けてるわけだし。
そういう意見こ宗教がかってるんじゃないのか?盲信も甚だしい。
国によってもミルクの製造法は違う、品質に細心の注意を払っている物と
大量生産で作られた物とを同列に扱ってもらっては困る。


>>勝手に牛乳毒説を信じてればいい話しで、わざわざ牛乳スレでしつこくレスする必要なんてないはず
事実を誤認している発言、混乱を招くような発言には反論すべきだと思う。
「健康のために牛乳を飲んみましょう。」
粗悪な品質の牛乳が大半を占める日本において、これの言葉だけで牛乳飲め、という風潮には悪意すら感じる。
897ビタミン774mg:2005/08/23(火) 03:40:33 ID:Filin6fF
自分は牛乳は飲まないが、ノンホモ・パスチャライズ牛乳なら飲んでも良いと思う。
しかし、それはあくまで牛乳が好きと言う人が少量を、食事を楽しむための物としてだ。

超高温殺菌牛乳は飲むべきではない。
これだけははっきりと断言しておく。
898ビタミン774mg:2005/08/23(火) 04:38:00 ID:58LA1cpK
じゃあ俺も、これだけははっきりと断言しておく。
手軽にとれるカルシウム・タンパク源として牛乳は正に優秀そのもの。
899ビタミン774mg:2005/08/23(火) 06:05:24 ID:Filin6fF
>>898
確かに牛乳はカルシウムを多く含む、だがそれだけで骨が強くなるとは限らない。
牛乳をよく飲む地域では骨粗鬆症が問題となっている。。

それは牛乳を飲むと血中のカルシウム濃度が急激に上昇してしまうからだ。
血糖値のメカニズムと似ているが、血中のカルシウム濃度が急激に上がってしまうと
身体は逆にカルシウムを体外に排泄させようとする働きが強まる。
それは血中にあるカルシウムだけでなく骨や筋肉に含まれるカルシウムも排泄しようとする。
その際、腎臓や肝臓に負担を与える弊害も生まれる。

これは医者がが診断し、患者の食生活のデータを蓄積して得た結果だが、まずこれを否定してみてくれ。
論理的に。
「オレはそんな事知らないから、信用しない」なんて答えはノ−サンキュー。

小魚や野菜などに含まれるカルシウムは緩やかに吸収される。
雑穀、野菜、果物、魚が主だった頃は骨粗鬆症など日本には無かった。

急激な増減というのは、やはり急激な変化を生む。
コントロールを失う可能性のある物はやがて全体に悪影響を及ぼしかねない。


もう一つ、牛乳のタンパク質のことについてだが。
それはパスチャライズと超高温殺菌を同列に考えての事か?
高温で変質してしまったタンパク質を良質として捉えているのか?

タンパク質が摂れるのは牛乳に限った事ではない。
大豆やバナナ、大まかに言えば豆類・野菜類・果実類にもタンパク質は含まれる。
高温で変質してしまったタンパク質と良質のタンパク質を同列に捉えるのか?
900ビタミン774mg:2005/08/23(火) 06:12:18 ID:Filin6fF
あと、断言する前にはそちらの論理を示してくれ.。
それなしに「断言しておく」なんて、言葉遊びレベル。

補足だが、パスチャライズ牛乳にはタンパク質分解酵素、などが少なからず含まれているだろうから
そのタンパク質を良質と言うならまだ分かる。
超高温殺菌牛乳のタンパク質と同列に扱うならナンセンスだ。
901ビタミン774mg:2005/08/23(火) 08:22:28 ID:rJmI3Fib
超高温殺菌牛乳って、圧力で沸点を上げて加熱してるんでそ?
レトルトと一緒じゃんね。
902ビタミン774mg:2005/08/23(火) 09:35:33 ID:wLP4l6dS
蛋白質って加熱しちゃいけないんですか?肉や魚もそうですか?
903ビタミン774mg:2005/08/23(火) 09:40:10 ID:???
>しかし、搾り立て、あるいはパスチャライズ(低温殺菌・63℃30分間)された
>牛乳でなければ恩恵以上の損害を受ける。

極端すぎますよ。
恩恵以上の損害って何が恩恵で何が損害ですか?
○○以上と言うならそれは比較できるものですか?
その牛乳以外の牛乳を飲んだ人には必ず発生する損害と言えますか?
「損害を受ける」と「損害を受ける人もいる」では大違いですよ。
他にも骨粗鬆症など日本には無かっただとか、そういう極端な話を
持ち出して断言するだとか言われてもどっちが言葉遊びレベルなのかと思う。
904ビタミン774mg:2005/08/23(火) 10:02:38 ID:???
うわあぁぁぁぁん!!(ノ´Д`)ノ
このスレ見てたら怖くなってきたじゃねえかYO!
低温殺菌ってそんなに大事なのか?コクがないから好きになれなかったんだよ。
牛乳信者の俺の腸内が心配になってきた…
905ビタミン774mg:2005/08/23(火) 12:44:38 ID:???
3−A−DAY
からだにいいコト
牛乳・ヨーグルト・チーズをどんどん飲んで食べよう!
社団法人 日本酪農乳業協会
http://3aday.jp/3aday01.html
906ビタミン774mg:2005/08/23(火) 19:00:36 ID:???
業者の布教活動が熱心なようだな。
907ビタミン774mg:2005/08/23(火) 19:14:48 ID:???
トランス脂肪酸混入牛乳イラネ(゜凵K)
908ビタミン774mg:2005/08/23(火) 19:49:59 ID:KYcbljHP
ここに書き込んでる人達みんな詳しくて、ちょっとついていけないので質問してもいいですか?
なんか飲んで有害な牛乳と安全な牛乳があるようですが、買う時は何に気を付けたら良いですか?
パックに書いてある成分表で何がポイントになるんでしょうか?
909ビタミン774mg:2005/08/23(火) 20:18:39 ID:???
>>908
牛乳自体を買わない事です。
910ビタミン774mg:2005/08/23(火) 22:22:29 ID:???
リンを多く含むバナナ等を一緒に食べると、カルシウムの多くは骨の生成に使われます。カルシウム、マグネシウム、リンのバランスがとても重要です。

あと、やはり「手軽にとれる」タンパク源としては牛乳は優秀です。 調理の手間もかからず、ただ飲むだけですからね。しかも安い。
911ビタミン774mg:2005/08/24(水) 03:28:46 ID:sR2SNP40
牛乳がないと大好物のコンフレークが食べれなくなります
牛乳は体に悪いのですか???
912ビタミン774mg:2005/08/24(水) 03:53:05 ID:???
豆乳をどうぞ。
913ビタミン774mg:2005/08/24(水) 04:07:52 ID:???
低温殺菌牛乳(63℃30分間)・・・少しだがだんだんスーパーにも出まわるようになってきた。
                     牛を放牧させて育てている。
                     飼料に農薬や抗生物質を使わないことをアピールしているところが多い。
                     ただ、日持ちが悪く、価格は高い。鮮度が命。


超高温殺菌牛乳(130℃2秒間)・・・スーパーやコンビニにいつも置いてある。
                       ほぼ滅菌状態なのである程度日保ちする。何より安い。
                       しかし、大量生産であるので効率的な搾乳には牛を狭い牛舎で飼育せざるを得ない。
                       運動をさせないので病気やストレスにさらされている。
                       また、病気にかからないよう抗生物質を投与。
                       飼料は安く抑えるため農薬のかかった海外飼料が主流。
                       肉骨粉の利用は無いだろうが、動物性飼料は使われているのが現状。
                       それらの牛糞などを肥料として2次利用しているが、野菜などに問題は無いのだろうか。


動物性たんぱく質はあまり摂る物ではない。
食事を楽しむためなら1日の食事の1割程度に抑えるべき。
また、抗生物質が使われている家畜は大量生産用の乳牛だけではない。
食肉用で安価に卸される牛、豚、鶏も同じである。
鶏では更に卵の質も懸念される。

摂るべきなら魚肉だが、これも食事全体の1割程度で。
養殖魚は抗生物質を投与されている。やはり病気にかかりやすいのだ。
天然物と言えどダイオキシンや海洋汚染の影響が危ぶまれているが、
近海の養殖魚よりはまだマシと言える。


安かろう、手軽だろうで病気になって医療費で出費してしまうくらいなら。
高くても、少量でも良質のものを食べるべきだ。
もちろん、どちらかを選択するのは自分次第。
無知のまま選択するより、知った上で選択することが大切、どちらであろうとも。


何度も言うが動物性たんぱく質は1日の食事でいえば1割程度に抑える事。
914ビタミン774mg:2005/08/24(水) 04:26:32 ID:???
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

立ち読みでも良いから是非とも読むべきだ。
毎日胃腸を診ている医者が、何十万人という患者から得た食生活のデータが基となっている。

「健康のために牛乳を飲もう。」
と謳う牛乳業者が果してこの方以上にデータを持っているか?
答えは誰にでも分かる。

915ビタミン774mg:2005/08/24(水) 05:41:56 ID:TaIBYSJE
すいません、質問があります。タンパク質はほとんど大豆から摂ってるんですか?
916ビタミン774mg:2005/08/24(水) 06:09:32 ID:???
>>914
ヨーグルトの弊害についてのとこを
是非読みたいのですが
917ビタミン774mg:2005/08/24(水) 07:01:30 ID:???
>>916
今本屋に平積みで売っていますからどうぞ。
918ビタミン774mg:2005/08/24(水) 07:07:11 ID:???
>>915
動物性はもちろん、大豆からもあんまり摂らない方がいいよ。
919ビタミン774mg:2005/08/24(水) 07:22:43 ID:???
そうですか、やはり詭弁ですか
920ビタミン774mg:2005/08/24(水) 09:45:00 ID:???
東北や北海道行って酪農の現状を見てきたほうがいい。
不安を煽るための極論に見えて仕方ない。
ま、あまりに類型的な話でちっとも不安にはならないけど。
本を買って欲しいだけのトンデモには食傷だよ。
921ビタミン774mg:2005/08/24(水) 12:03:33 ID:???
本なんか全然儲かりゃしないよ。
922ビタミン774mg:2005/08/24(水) 17:48:44 ID:TaIBYSJE
もういいっつうの、お疲れ様でした。

牛乳は最高に健康に良いそうです。
923ビタミン774mg:2005/08/24(水) 18:35:07 ID:???
業者乙
924ビタミン774mg:2005/08/24(水) 18:43:27 ID:???
BST 牛成長ホルモン
925ビタミン774mg:2005/08/24(水) 18:51:42 ID:???
最近、牛乳を飲むと頭が痛くなるんです。アレルギーですかね?
926ビタミン774mg:2005/08/24(水) 20:01:37 ID:???
カスピ海ヨーグルトは低温殺菌牛乳でつくると、とっても美味しい!
927ビタミン774mg:2005/08/24(水) 21:25:37 ID:???
牛乳ってウンコと同系列の臭いがどこかでする。
928ビタミン774mg:2005/08/25(木) 00:15:53 ID:???
はいはいワロスワロス
929ビタミン774mg:2005/08/25(木) 14:55:52 ID:???
It is no good crying over spilled milk.
930ビタミン774mg:2005/08/26(金) 17:32:00 ID:???
★牛の不法投棄「40頭埋めた」 北海道の酪農家

・北海道十勝支庁士幌町の酪農家の男(65)が7月、死んだ牛1頭を河川敷に不法に
 捨てた事件で、道警帯広署は26日、男が所有する農場を掘り起こし、新たに数頭の
 牛を発見した。

 調べに対し、男は「死亡した牛40頭くらいを埋めた」と供述しているという。捨てた
 時期は今のところわかっていないという。

 男は7月12日に自宅から約800メートル離れた隣町の河川敷に、乳牛の死骸
 (しがい)を不法に捨てたとして、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで逮捕された。
 「死に方がおかしく、牛海綿状脳症(BSE)や伝染病だと経営に響き、近くの農家に
 迷惑をかけるかもしれない」と話していた。

 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050826/K2005082602080.html
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125035716/

931ビタミン774mg:2005/08/26(金) 17:33:27 ID:???
この牛、乳牛だったらヤバイね
932ビタミン774mg:2005/08/26(金) 22:16:21 ID:???
あらら、、、 でもこんなのってたくさんあるんだろうな。
933ビタミン774mg:2005/08/27(土) 02:25:07 ID:/G3Lvz7Z
日本の牛乳生産、保護策打ち切れば12%減少も 2005年 08月 25日 木曜日 09:07 JST

[ワシントン 24日 ロイター] 米農務省(USDA)経済調査局(ERS)は24日、
日本政府が国内の乳製品産業保護のための関税や生産割り当てその他の補助策を打ち切れば、
日本国内の牛乳生産が約12%減少するという見通しを示した。

ERSは日本国内の乳製品政策についての分析を発表し、世界貿易機関(WTO)が
農産品貿易障壁を段階的に廃止する新協定で合意が可能なら、日本国内の消費者と国外の
牛乳生産者が恩恵を受けるという見解を表明した。

日本には現在、複雑な国内牛乳生産の保護政策がある。これらは、日本の農家に、
世界の市場価格より高い価格で牛乳を販売することを容認することによって、
約14億ドルの利益をもたらしているという。
加えて、生産者には直接の支払いと補償という形で4億ドルが渡るとされている。

USDAのリポートは各種分析結果として、「関税、生産割り当てその他の補助金を
撤廃すれば牛乳生産が12%減少し、輸入乳製品に置き換えられる」とした。
934ビタミン774mg:2005/08/27(土) 03:19:08 ID:UI18ZvVA
やばい牛乳があふれかえるよりも、
量が少し減っても安心できる物が出回るほうがいい。
乳製品はおいしいです。健康がどうこう考える前に、味が好きで取ってる人のほうが多いと思う。
ラーメンやハンバーグを健康を考えて食べる人がいますか?
牛乳に嫌悪感を抱いてる人が健康を考えて無理に飲もうとしたときに、
必死に粗探しをした結果がアンチ牛乳思考なんだろうな。
935ビタミン774mg:2005/08/27(土) 03:50:16 ID:???
牛乳はすべからく「健康には寄与しない、むしろ悪影響すらある」ことを知るべきですね。
936ビタミン774mg:2005/08/27(土) 05:12:46 ID:???
>>934
アンチ牛乳は、清涼飲料業界のGKだよ。
937ビタミン774mg:2005/08/27(土) 08:38:33 ID:xgr/tK+U
ハンバーグは牛乳入ってるね
938ビタミン774mg:2005/08/27(土) 09:20:21 ID:???
価格競争で牛乳安くなるといいね。
低脂肪はすでに十分安いけど。
939ビタミン774mg:2005/08/27(土) 12:02:33 ID:AB/a7gh2
カルシウムのためにもっと飲めとか言ってるけど
実際、牛乳はもうたくさん飲んでるじゃん。
余って余ってしょうがないんじゃねーの?

>>933
コメにしろ牛乳にしろ、税金使って保護したり無駄な広告宣伝を
するのはやめて欲しいものだ罠
940ビタミン774mg:2005/08/27(土) 14:28:08 ID:???
>>934
嗜好品として愉しむ分には個人の勝手ですからどうぞ。

良質の物をたまに飲むくらいなら良いけど、毎日というのには閉口する。

「健康なんかどうでもいい。」と言う人に対してはハナから言及していない。

「健康のためには飲まなきゃ。」と間違いを押し付けられてしまった人に助言しているだけ。

嫌いなら牛乳なんて飲まなくていい、その分良い水を飲みなさい。
941ビタミン774mg:2005/08/28(日) 08:14:26 ID:tBFtB8cV
>>940
世界でも有数の胃ガン発症国である日本に比べ、牛乳や乳製品を比較的多く摂っている世界四大酪農国で、胃ガンの発症率が低いことについてはどう思いますか?
942ビタミン774mg:2005/08/28(日) 09:01:14 ID:???
胃ガンになるから漬け物を食べず、牛乳を飲む。
未だにこんなことを思ってる人いるんだよなあ。
943ビタミン774mg:2005/08/28(日) 09:05:26 ID:???
読解力ゼロですね
944ビタミン774mg:2005/08/28(日) 09:25:34 ID:???
>>941
日本は先進国の中で一番喫煙率が高く、またタバコには200超の発癌物質が含まれていることについて、どう思われますか?
945ビタミン774mg:2005/08/28(日) 09:41:18 ID:tBFtB8cV
>>944
胃ガンに限定している意味は判りますか?
946ビタミン774mg:2005/08/28(日) 11:31:49 ID:???
>>944
そこでタバコを持ち出す意味が不明。
947ビタミン774mg:2005/08/28(日) 12:17:03 ID:???
>>941
胃癌の発生率が高いのはお茶のせいだよ。
食後にお茶を飲む習慣があるから
緑茶は抗酸化力が強いので、胃酸を中和して消化不良を起こさせるのが胃を害する原因。
948ビタミン774mg:2005/08/28(日) 12:46:32 ID:???
>>947
お茶の生産消費が一番の静岡で
胃がん発生率が一番低い件について。
949ビタミン774mg:2005/08/28(日) 12:55:36 ID:???
胃癌が何々のせいだと騒いでいる奴等は、
冷静に「ヘリコバクターピロリ菌」で調べてみろ。
950ビタミン774mg:2005/08/28(日) 13:03:13 ID:???
この菌による日本人の罹患率は高く、保菌者は凡そ6000万人とされるだとよ。
951ビタミン774mg:2005/08/28(日) 13:06:50 ID:???
そんな事よりこのスレ的にはトランス脂肪酸による心血管疾患のほうが関係あるだろ。
952ビタミン774mg:2005/08/28(日) 15:01:05 ID:???
>>948
それお茶とは関係ないんだね。
地産振興のための喧伝。
「沖縄はブタ肉たべるから長寿」と同じ、因果関係無し。
953ビタミン774mg:2005/08/28(日) 15:53:04 ID:???
結局、牛乳は健康食でもないし、サプリにもならない。
結論として牛乳は嗜好品だったと言うわけか。
954ビタミン774mg:2005/08/28(日) 18:44:45 ID:???
↑この流れでそういえるお前が一番アホ
955ビタミン774mg:2005/08/28(日) 19:01:06 ID:???
タバコが嗜好品なら牛乳も嗜好品で別にいいんじゃないの?
956ビタミン774mg:2005/08/28(日) 20:54:12 ID:???
>>953
健康食だのサプリだのって、そういう変な食品じゃないよ。
牛乳は、単なる普通の食品。
957ビタミン774mg:2005/08/28(日) 23:59:04 ID:???
乳糖不耐性のひとが意外と多いみたいだね
958ビタミン774mg:2005/08/29(月) 09:15:07 ID:???
ただの好き嫌いもいる予感。ニンジン嫌いと同類。
959ビタミン774mg:2005/08/29(月) 09:53:09 ID:???
>>958
ハハハ、それあるかも!
納豆食べると吐き気がするからなぁ。体にはいいらしいけどねぇ〜
牛乳も人それぞれだろ。
960ビタミン774mg:2005/08/29(月) 10:23:59 ID:???
納豆もダメなのか? (-∀-;)
961ビタミン774mg:2005/08/29(月) 12:02:19 ID:???
何でトランス脂肪酸が、そんなに含有されている食物が
ただの・・とか、それぞれ・・とか、フツーの・・・とか、になるわけ?

充分要注意食品だろが。
962ビタミン774mg:2005/08/29(月) 12:06:35 ID:???
なんで健康食・サプリでくだらないこといつまでも言ってんだ?バカじゃね?
神経質すぎるんだよ、飲みたくなければ飲まなければいい
なんでもかんでも注意とかぬかしてたら何も食べれなくなるぞ
どうせリアルではバカバカ食ってるオデブちゃんなんだろうけどな!プ!
963ビタミン774mg:2005/08/29(月) 12:11:29 ID:VHoAXEc8
良質なタンパク質とカルシウム。
964ビタミン774mg:2005/08/29(月) 12:44:25 ID:???
と言うのが嘘だった。
965ビタミン774mg:2005/08/29(月) 13:00:19 ID:UUhKoJ2t
牛乳に粉末のクエン酸混ぜると飲むヨーグルトみたいになるらしいぞ
966ビタミン774mg:2005/08/29(月) 15:17:50 ID:???

牛乳に相談 2回目
967ビタミン774mg:2005/08/29(月) 17:11:26 ID:???
>>961
つうか、それでも甘過ぎ
危険食品でしょ
968ビタミン774mg:2005/08/29(月) 17:12:12 ID:???
>>962

〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒с
    ⌒ ⌒
969ビタミン774mg:2005/08/29(月) 18:35:40 ID:VHoAXEc8
タンパク質とカルシウム、ビタミンBが豊富。
飲みたくない人は飲まなくていい。
970ビタミン774mg:2005/08/29(月) 19:03:57 ID:WdFXzdGy
昔、牛乳は体に悪いと思い2年くらいやめていたものから一言・・・
やめたら足がくさくなった、肌がくろくなったというか江川卓の肉から
宮迫の肉になった(例えがわかりずらいが・・・)
たぶん牛乳に含まれる女性ホルモンの影響かもしれんが、思ったことは
別に体にわるくないんじゃない?って感じ。
971ビタミン774mg:2005/08/29(月) 20:34:38 ID:???
飲むのやめると男性化ってことか
972ビタミン774mg:2005/08/29(月) 21:49:48 ID:F5q/aKeb
>>970
意味が分からん
973ビタミン774mg:2005/08/30(火) 01:09:29 ID:???
>>970
肌が浅黒くなった・・・?
さては盗人ですね?

と、糸田木の悪寒・・・!



マジレスすると、おまいの発言の信用性ゼロ
牛乳には女性ホルモンなぞ含まれとらん
豆乳になら女性ホルモンに似たイソフラボンならはいっとる
974ビタミン774mg:2005/08/30(火) 01:19:24 ID:???
>>673
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating11-20/manmals1.html
牛乳には女性ホルモン入ってるってば
というか早く次スレ立てんとヤバイんとちゃう?
オレは無理やった
975ビタミン774mg:2005/08/30(火) 01:20:49 ID:???
スマン
>>974>>973へだった・・・
976ビタミン774mg:2005/08/30(火) 08:42:31 ID:???
女性ホルモンならハゲに効きそうだな
977ビタミン774mg:2005/08/30(火) 12:47:12 ID:6E7Y6mZc
女性ホルモンって聞いて禿に効きそうって何だよww
978ビタミン774mg:2005/08/30(火) 12:48:39 ID:???
次ぎスレ

【ミルク】  牛乳  2本目【乳製品】 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1125373689/
979ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:20:51 ID:???
産めますか
980ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:29:02 ID:???
産む時
981ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:29:56 ID:???
産まないと
982ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:30:29 ID:???
産めば?
983ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:31:05 ID:???
産もうよ
984ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:31:38 ID:???
産めっ!!
985ビタミン774mg:2005/08/30(火) 19:08:48 ID:???
(゚∀゚)ウマー
986ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:31:35 ID:???
(゚∀゚)ウマー
987ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:33:32 ID:???
(゚∀゚)ウマー
988ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:35:32 ID:???
(゚∀゚)ウマー
989ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:46:28 ID:???
(゚∀゚)ウマー
990ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:57:51 ID:???
(゚∀゚)ウマー
991ビタミン774mg:2005/08/31(水) 04:59:43 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
992ビタミン774mg:2005/08/31(水) 05:00:45 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
993ビタミン774mg:2005/08/31(水) 05:01:38 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
994ビタミン774mg:2005/08/31(水) 05:02:30 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
995ビタミン774mg:2005/08/31(水) 05:03:03 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
996ビタミン774mg:2005/08/31(水) 05:03:33 ID:???
(゚∀゚)ウメ!
997ビタミン774mg
(゚∀゚)ヤメ!