吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
吹奏楽はオーケストラの劣化と思ってる奴来い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1317924402/

こっちにも立ててみた
2名無し行進曲:2011/10/07(金) 22:17:15.51 ID:nduSJaVY
立てなくていいよ。
どうせ面白い話しにはならんし。
3名無し行進曲:2011/10/08(土) 08:01:16.59 ID:rFTW6cKb
3ゲトズサー
4名無し行進曲:2011/10/08(土) 16:42:44.94 ID:8BQgpKRG
うふぅ
5名無し行進曲:2011/10/09(日) 10:35:18.42 ID:Fscv+JQ+
5ゲトズサー
6名無し行進曲:2011/10/09(日) 17:18:27.64 ID:WeArbPDd
別に違ってなくね?
7名無し行進曲:2011/10/10(月) 02:57:55.08 ID:9DtBYT6a
事実やからしゃーない
8名無し行進曲:2011/10/10(月) 05:04:35.88 ID:CBQULKIZ
8ゲトズサー
9名無し行進曲:2011/10/10(月) 18:44:29.10 ID:xY5FO5yX
オケはオケでおもしろい
吹奏楽は吹奏楽でおもしろい
こういうのはどうだろうか?
10名無し行進曲:2011/10/10(月) 20:49:30.30 ID:Wv1KmxfI
話を盛り上げる技量も知識も無い奴が単発スレ立てとか終わってるな
11名無し行進曲:2011/10/10(月) 23:50:29.15 ID:ZUceyteQ
ジャンルの違いだからね。
本来、優劣を付けるのは如何なものかと。
本来オケ用の曲を吹奏用にアレンジしたとすれば
作曲者の意図をはなれて、別モノとなってしまう。

例えば、オケ曲→吹奏楽→器楽(鼓笛隊)→ビアニカ合奏→リコーダー合奏

想定の楽器を変えて、アレンジすればするほど、
似せよとすればするほど、評価の観点は、原曲に対する思い(音楽性)とは似つかわしくなる。

そのような思いを前提として、オケ⇔吹奏 の名曲に絞って、
例えば、少々古いがA.Reedで考えよう。

ウィンドアンサンブルならではというなら、「法華教による・・・」「第二組曲」「アルメニア@」などは
例え管弦楽に編曲した所で、音楽的に勝る作品になるとは思えない。
管楽演奏ならではの作品だろう。オケ版など聴きたくもない。

反面、「第三組曲」や「オセロ」、「春の猟犬」、「アルメニアA」「アレルヤ・・・」「音楽祭のプレ・・・」なんかは、
弦楽器を中心としたオーケストラで演奏したほうが優れているに違いない。
12名無し行進曲:2011/10/11(火) 00:11:40.93 ID:1a3wH8oa
全部説明するのは面倒臭いけど
・管弦楽で目指すサウンドとそれによる効果
・吹奏楽で目指すサウンドとそれによる効果
この二つが全くと言っていいほど別物であるので、個人的には比べる事ができないものだと思ってるよ
13名無し行進曲:2011/10/11(火) 00:15:19.30 ID:EndCcGND
ジャズの曲をオーケストラでしても迫力はあっても味はでないな

14名無し行進曲:2011/10/11(火) 00:24:12.87 ID:fMcA76Af
まあ、世の中には
弦の響き出せ!
と吹奏楽に要求する先生もいる訳で。
15名無し行進曲:2011/10/11(火) 00:28:40.58 ID:vO8wP714
>>13
終わった
16名無し行進曲:2011/10/11(火) 02:06:39.44 ID:j+bhKZSf
実際劣化だししょうがないよね
17名無し行進曲:2011/10/11(火) 02:43:56.51 ID:7hIymKTb
クラ板の方はなかなかスレ伸びてるのね。クラ板と吹奏板の差が歴然としてる。
18名無し行進曲:2011/10/11(火) 14:42:34.92 ID:pR4vT1XY
本来は編成の違いでしかないからな。
フランス料理と中華料理どっちが旨いか議論するようなもの。

吹奏楽がオケより軽んじられる背景には色々あるとは思うけどね。
19名無し行進曲:2011/10/11(火) 16:14:01.41 ID:duXCvfJv
>>9が至高
20名無し行進曲:2011/10/11(火) 18:33:59.75 ID:eB5egc32
>>9
耳が悪いので吹奏楽の面白さがわからない
シェナを生できいてガッカリした

フランス国立管弦楽団を生できいて驚いた

21名無し行進曲:2011/10/11(火) 19:47:39.92 ID:xyjf7vo/
今のコンクールってアレンジものばっかりだけど、コンクールで知った曲を
オリジナルで聞くと、もう二度と吹奏楽で聞く気にはなれなくならない?
22名無し行進曲:2011/10/11(火) 21:26:06.29 ID:BMuJIFXK
ギャルドは感動したぞ。クラ編曲ばかりだったけど。
同じ曲ならオケがイイと思ったが、吹奏楽も捨てたもんじゃない。

あれくらいポリシー持って一流の演奏をやれば、変わるだろう。今はまだ、オケの猿真似が主流。
23名無し行進曲:2011/10/11(火) 21:31:14.42 ID:umZn18va
>>22
ギャルドは編成が特殊だからな…
色んな意味で「ギャルドだからできる」演奏なんだと思う。
24名無し行進曲:2011/10/12(水) 08:24:40.94 ID:MuAW0Ott
水槽がバカにされるのは、
ジャズにしても桶にしても
現曲への理解とリスペクトが足りないからだと思う
ギャルドくらい明瞭なコンセプト持てれば別だけど。

気持ち良く吹ければ何でもいい学生と
ホントは桶振りたい指揮者ばかりだから
私たちのアルプス(笑)とかネタに走ったコンサート2部とかになる
それこそ下手な桶なジャズ研聞いてる方が好感もてるよ
25名無し行進曲:2011/10/12(水) 08:52:29.19 ID:heRJF+7q
>>22
同意
編曲物はジャンルを問わず苦手だがギャルドは別格
26名無し行進曲:2011/10/12(水) 19:23:33.59 ID:ReZavXRw
水槽は桶より編成が少ない
でも水槽もきちんとした曲になっている(もちろん桶も)

皆アンサンブルやろうぜ
27名無し行進曲:2011/10/12(水) 20:09:52.44 ID:xI0IgFpf
弦がないから出せる響きってのもある。
メカニカルな細かいパッセージが多用される曲では弦楽器の豊かな倍音はかえって邪魔になるし、構造上でも発音がはっきりしにくい。

あとは吹奏楽は奇数倍音が強く鳴るクラリネット属が多重に重ねられるところも魅力。あの響きは桶では出せない。
28名無し行進曲:2011/10/12(水) 20:28:15.81 ID:/7QDMTPZ
>>27
例えばタコ四の高速フガートは管だけでできますか?
ベト8フィナーレとかいろいろ出てくるけどさ
29名無し行進曲:2011/10/12(水) 22:29:41.07 ID:L2MPkpym
オケの曲を吹奏楽に編曲するのは頂けない
30名無し行進曲:2011/10/12(水) 22:54:32.10 ID:gMKz17jL
現在の日本の吹奏楽の楽しみ方というのは、音楽そのものよりも、
その部活動や団体の活動全てを含んで楽しむというのがほとんどでしょ。

音楽そのものを楽しむ核とする人たちと、音楽を道具として友達づきあい
やら先生に怒られて青春やらを楽しむ人たちを比較したって仕方ないし。
余暇活動の楽しみ方なんて人それぞれだし。


編成や楽曲だけを比較する議論なのであれば、それこそ吹奏板じゃ盛り上がり
ようがないだろね。音楽を古典からきちんと勉強してる人なんて滅多にいないし。
31名無し行進曲:2011/10/12(水) 22:56:45.53 ID:gMKz17jL
吹奏がダメという話しじゃなくてね。

使ってる楽曲がかぶったりしてるだけで、クラシック愛好家と
アマ吹奏楽人じゃ求めてる楽しみ方がまるで違うってことね。

各自が好きなことやればいいんだよ。楽しめればいいんだから。
32名無し行進曲:2011/10/12(水) 22:57:38.08 ID:1gZ8+ZXz
>>14
あ〜、そんなことばっか言われてたよ。
大人になってから、吹奏楽やってた自分がちょっと恥ずかしい。
つーか、特殊な吹奏楽部に入っちゃったことも黒歴史だ。
33名無し行進曲:2011/10/12(水) 23:16:28.27 ID:aCLRf2q8
吹奏楽とオケはもともと比べようがないのにな。
同じ麺類だからってうどんとそばはどっちが旨いかなんて決めれないだろう。

だけど吹奏楽はコンクールのイメージとかテレビで放映された部活動のイメージが強いのもあって、あんまり印象良くない予感。
34名無し行進曲:2011/10/12(水) 23:20:15.48 ID:WiBYyXJ1
ギャルドが別格といってもクラシックのアレンジものであれば
やっぱり桶の演奏には勝てない。
心をえぐるような感動は水槽の演奏では得られない。
それが事実。
35名無し行進曲:2011/10/12(水) 23:40:39.72 ID:gMKz17jL
>>34
感動ってのは、リスナーの経験によって全く変わるものだよ。
当たり前でしょうに。
36名無し行進曲:2011/10/12(水) 23:47:31.95 ID:aCLRf2q8
>>35
感動するかどうかは完全に主観だからな。
クリュイタンスのダフニスで感動しようが淀工のダフニスで感動しようが個人の結果。
37名無し行進曲:2011/10/13(木) 00:17:28.99 ID:b/VSvvZ6
やっとわかった。

最近アマオケに入ったものだが、

管楽器奏者の多数は学生から始めている。
弦楽器奏者の多数は大人になってから始めている。

だから一般の吹奏楽団は学生からのこだわりが強い。
アマオケは色んな意味での大人の考え方が強い。
38名無し行進曲:2011/10/13(木) 00:18:20.47 ID:h9zRp3Ky
吹奏楽部はたくさんある
オーケストラ部ってのはあるのか?
39名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:00:11.09 ID:CvW74Zi/
オケ部が少ないから吹奏でクラシックを演る

それだけのこと

今からオケ部に変えていくことはもう出来ないだろうな

40名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:05:43.72 ID:frXSavOk
>>38-39
管楽器は弦楽器に比べて習得が容易だから吹奏楽ばっかというのは聞いたことがある
41名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:31:44.49 ID:CvW74Zi/
>>40
熱心な吹奏部活並に毎日やってりゃ30年後ぐらいにはナントカなるんでないの
全日本学校オーケストラ連盟とか作ってコンクールやればね

42名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:33:34.18 ID:CvW74Zi/
TBSラジオの、ありゃいかんねえ
43名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:45:45.47 ID:frXSavOk
コンクールに終焉が訪れることはないのかね…あれがどう考えても諸悪の根源
44名無し行進曲:2011/10/13(木) 09:35:12.94 ID:Jgd5+72k
吹奏楽とかマジでガキ臭い
ガキ臭さを消すのが演奏者のテクニック次第
吹奏楽はマーチングしてりゃいいよそっちの方がかっこいい
45名無し行進曲:2011/10/13(木) 14:13:14.00 ID:9Yeu5BOG
部員が100人もいるのに吹奏楽部で、ドリルが2軍扱いのところもあるとか。
俺が顧問なら、100人いたらオケに発展させるわ。
46名無し行進曲:2011/10/13(木) 14:13:33.05 ID:lkCNAvXi
>>42>>43
俺は桶>水槽って思ってるけど水槽を貶めるのは違う。
あと、コンクールが悪じゃなくてコンクールの審査基準が悪。
47名無し行進曲:2011/10/13(木) 20:45:57.95 ID:KO8cBmBt
コンクールでもやって競わせんと年々技術がアップしレベルが上がるってことはないだろう

ニッポンイチとかゴールド金賞とか、人間は努力に対して御褒美が欲しいもの

48名無し行進曲:2011/10/13(木) 21:05:20.06 ID:UNKCTruz
技術上がるのはいいんだけど、中高で「いいだけやったからもういいわ」ってなるのはちと寂しい。
49名無し行進曲:2011/10/14(金) 11:17:31.18 ID:vkLXzK5j
べつにいいじゃん。全員辞めるわけじゃないし。
吹奏の一般団体にしてもアマ桶にしても、無駄にたくさんあっても
仕方ないし。続けたい奴だけ続ければいいでしょ。
50名無し行進曲:2011/10/16(日) 20:11:28.07 ID:X9dLr+nX
吹奏楽は楽器(音楽)の入門編。

入門者に色々なジャンルの曲を経験させる事は当たり前のこと。

体験した音楽を基に自分の好きな音楽を突き詰めようとするとオーケストラやジャズバンド
へ行きつくのでは無いだろうか?

勿論、そこにはアマであってもオーディションがあったりするのでそれなりの基礎力が
無いと到達するには難しい・・・
だからとは言わないが吹奏楽以外の音楽に目を向けようとしない奏者が多いような気がする。

私は吹奏楽はオケの劣化ではなく楽器演奏の入門編に過ぎないのではないかと考えますよ。(w
51名無し行進曲:2011/10/16(日) 21:07:01.55 ID:3RkLq2JI
だから屑みたいなオリジナル曲しかないのかw
52名無し行進曲:2011/10/17(月) 21:23:29.87 ID:CAUXLkW1
>>51

下手な煽り乙!(w
53名無し行進曲:2011/10/20(木) 22:14:50.97 ID:WjhoOTaw
吹奏楽はファミレスのお子様ランチとか甘口カレーみたいなもの
ほとんどの奴は大人になる前に卒業するが、いい年してるのにそればっかり食い続けてる奴もいるw
54名無し行進曲:2011/10/20(木) 22:21:54.97 ID:FZr9Ufqn
↑お前お子様だなあ・・・w 俺なんてコーヒーが飲めるんだぜ! って言ってる気がするw
55名無し行進曲:2011/10/20(木) 23:13:13.93 ID:Qf17SRil
>>54
何か納得した。
クレヨンしんちゃんで風間くんがココアのことコーヒーって言って飲んでるエピソード思い出した。
56名無し行進曲:2011/10/30(日) 15:56:49.89 ID:8tvCi0iW
吹奏楽部の練習うるせえええええええええええ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319957388/
57名無し行進曲:2011/10/30(日) 16:00:31.49 ID:/zsEGIxf
甘くないココアやチョコレートは、コーヒーの比じゃなく苦い
58名無し行進曲:2011/10/30(日) 16:43:43.02 ID:v1F3FFTh
クラ板→ニュー速→水槽板という珍しいルートで来た

なんで順調に伸びてるんだよw
59名無し行進曲:2011/10/30(日) 17:20:59.70 ID:/DpJ6hV1
水槽は表現がストレート過ぎるんだよな。素人でも楽しめるけど深みがない。中にはそうでもない曲もあるが、そういう曲はいまいち人気が出ない。
60名無し行進曲:2011/10/31(月) 15:33:06.74 ID:tnDAueq8
作曲家たちのせい
61名無し行進曲:2011/11/01(火) 08:36:08.20 ID:g0q2n51U
このスレの、コンクールシーズンだけ嫌に盛り上がったり、TKWOや市音などのプロの団体に関する単独スレが無かったりという現状からして、
吹奏楽愛好家の過半数は吹奏楽「コンクール」愛好家なんだろなと思う。

その殻を破らん限り、吹奏楽には今一歩の発展を望めないだろうね。


ちなみに、クラ板のここと同じスレはもうすぐ1000行くね
62名無し行進曲:2011/11/02(水) 01:04:11.19 ID:W2J05Feh
吹奏楽愛好家の特徴として
『とにかく吹きたがる』
らしい。

アマオケは高い金払ってプロのトラ呼ぶケド、
吹奏楽はソロ・トップは原則団員が多いし。

63名無し行進曲:2011/11/02(水) 14:32:17.94 ID:d6neg4S7
クズでも良いからオリジナルをもっと演奏して欲しいけどね
吹奏楽は吹奏楽で楽しいと思ってるし

でも、ラヴェル聴くなら素直にオーケストラのコンサート聴きに行くよね、普通
64名無し行進曲:2011/11/02(水) 19:00:08.04 ID:2uKaHdme
姉妹スレでつ

水葬出身の分際で桶メンヅラする棺葬者は総じて糞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313160262/
65名無し行進曲:2011/11/02(水) 19:33:40.02 ID:7oCxUfpq
大学生にもなって金賞を貰えないもんだから事務局に殴りこむような、
まるでウジ虫のような人間にならなくて良かったと心底思う。
66名無し行進曲:2011/11/02(水) 19:58:04.98 ID:/tKjBxXf
>>65
佐渡スレで言え
67名無し行進曲:2011/11/02(水) 22:44:43.34 ID:YU1dsU0n
>>62
いや、呼ぶだろw
68名無し行進曲:2011/11/02(水) 23:20:12.56 ID:5VVt2aOa
>吹奏楽はソロ・トップは原則団員が多いし。
尼桶やってるけどこれは桶でも同じだろう
でないと何のために自分の時間と金を割いて楽器やってるのか分からんぞ
69名無し行進曲:2011/11/03(木) 11:58:04.30 ID:lm7Ec/WW
>アマオケは高い金払ってプロのトラ呼ぶケド

確かに、水槽はプロとのつながりがあまりない気がする。
甘桶はプロの指揮者やトレーナー、トラもそれなりの人を呼ぶけど、
ほとんどの水槽はプロとの接点が少なく、プロに習うという姿勢を持つ人を見た事がない。

桶の経験者が集まって水槽をやると良い演奏するだろうね。
70名無し行進曲:2011/11/03(木) 12:51:09.46 ID:+Fk/tI+z
>>69
それは完全にお前の周囲の話だろう。
うちや、周りの話を聞くところではパート毎に結構プロのレッスン受けてるよ
71名無し行進曲:2011/11/04(金) 11:13:38.79 ID:hz2lJ8fE
>>70
それって全国レベルの楽団だよね?
支部レベルは、何これって人多いから。
普段からプロに習っていて、あんな演奏有り得ない。
ほとんどの一般バンドは、自己流だと思う。
72名無し行進曲:2011/11/04(金) 12:38:18.77 ID:Daf9nVO+
うちの楽団、プロっつーか、音大上がりのフリー奏者(ロープー崩れ)はうじゃうじゃいるんだが。
それじゃダメ?
73名無し行進曲:2011/11/04(金) 17:48:41.47 ID:YyZbdHQw
>>72
プロっていうのは演奏で飯を食ってるか、大学で講師をやってるレベルだよね?
その人たち上手いの?
腕がよければオケに入ると思うが

あるいは、音大出の人達でも満足して演奏できるレベルの水槽か
友達のいた楽団には音大出は何人かいた。
全国金レベルだが。

74名無し行進曲:2011/11/04(金) 18:45:14.81 ID:Xv3sZTYf
N響のTpの関山さんはちょくちょく水槽と共演してるんだけど
75名無し行進曲:2011/11/04(金) 19:12:16.37 ID:nbWRQCC/
確実に儲かるからね
76名無し行進曲:2011/11/04(金) 21:50:35.92 ID:KuDzuRhO
吹奏はオケの劣化版というか、オケの予備校だよね。
プロレーサーにとってのカートみたいなもん。
基礎みたいなもんでしょ。

でもオリジナルには吹奏でしか味わえない良さがあると思う。
でもオケアレンジ作品は確かに劣化版だなw
オケの作品はオケがやるのが一番。
77名無し行進曲:2011/11/04(金) 22:04:04.18 ID:neCjDUE6
吹奏楽でアレンジを演奏するとショボクなるとか言う人がいます。
それは「吹奏楽」で演奏しているにもかかわらず頭の中で「オケ」の
演奏を思い浮かべてて、それと聞こえてくる音のギャップが自分で
理解できないからそんな当たり前のことを書くのではないでしょうか?
 木管5重奏で「ティルのいらずら」が演奏されたり金管5重奏で
「展覧会の絵」が演奏されたりしていますがこうした演奏を
オケと比べてショボイ、とか言い出す人は余程いませんよね。
これと同じで「吹奏楽」で演奏しているのだから吹奏楽の音でしか演奏できません。
それをオケと比べてしまうと言うのは、結局自分自身が、吹奏楽の演奏もオケのような
弦のような響きを出せるのではないか?出して欲しいと言う吹奏楽万能思考を
心の奥底に持っているからに他ならないんですよ。
同じ曲を演奏することがあるからだけで比較するってことは自分の頭の中で
ごっちゃにしているということなんです。
78名無し行進曲:2011/11/04(金) 23:13:56.94 ID:4htPh41X
>>77
そうは言っても、聴衆はオケ曲の水槽アレンジなら、オケと比較しちゃうのが現実。どうしても比較しちゃうからショボいと感じるの。

例えば、オケでのクラリネットは水槽みたいなキャーキャーする音域ばかり使わん。もう少し下の音域で艶っぽい音が出る(例外もあるけど)。


トロンボーンだって、オケは「ここぞ!」っていう時に使われることが多いが、水槽は吹きっぱなしだから、どうしても安っぽくなる。

水槽版への編曲者がオリジナルのオケの音を意識してるんだから、ショボくなるのは当たり前。


水槽はオリジナル曲で勝負すべき。アレンジを全て否定するわけではないが、所詮は副菜に留めておくべき。日本人の主食は米であるように、オリジナル重視が必要。

で、そういうと水槽畑の人は「○○という曲とか名曲が沢山ある」というが、水槽の人にとっての名曲であり、一般の人が聴いて名曲と思うか疑問だ。

長文スマソ
79名無し行進曲:2011/11/04(金) 23:29:24.04 ID:53EALujM
とても興味深い討論だがここまできたら退屈になった…
吹奏楽に不満があればオケに入ればいい。
吹奏楽の良さを知り吹奏楽をしてる人はそれでいい

以上
80名無し行進曲:2011/11/05(土) 00:49:10.81 ID:v9cD5XxQ
アレンジものを演奏すること自体は否定しないけど、やるならなるでオケを追従するような編曲ではなくて、吹奏楽でやる意義を感じさせてくれるような編曲をして欲しい。

現在出回ってるアレンジは、アレンジというよりもトランスに近いと思う。
81名無し行進曲:2011/11/05(土) 01:18:13.65 ID:lVMv26gc
>>80
だな。
そういう意味じゃNSBの天野のクラシックカンタービレは面白いアプローチだったんじゃないかと思う。

あと吹奏楽じゃないけど、長生のトルヴェールのための編曲。サックスアンサンブルの色をとてもよく活かしているよね。
82名無し行進曲:2011/11/05(土) 15:51:54.19 ID:3yTQyeEX
>>79
>吹奏楽に不満があればオケに入ればいい。
>吹奏楽の良さを知り吹奏楽をしてる人はそれでいい

「吹奏楽のよさ」って何だろうね
オケに入る人って、クラシックというか、純音楽を志向する人たちだと思う。
そんな人たちにとって、吹奏楽の良さとは、純音楽としての管楽合奏の響きを追求できること、と思っているのではないか。

ほとんどのバンドは、純音楽とは別の音楽を志向しているから、オケの経験者は不満を持っているのではないかな。
吹奏楽に不満があるのではなく、バンドの活動に仕方に不満があるのだと思う。
オケのメンバーで吹奏楽をすれば、自分達の満足のいく演奏ができると思う。

水槽一筋の人と、オケもやる人とでは、音楽観が違いすぎる。
83名無し行進曲:2011/11/05(土) 16:17:48.87 ID:lH0gTyrl
吹奏楽の良さは楽器が一杯吹けるところw

>水槽板ではこのスレはぜんぜん伸びていない。なぜか。
>同じ管楽器奏者でも、水槽一筋の奴と、オケ管では、音楽に対する考えが全然違うからだ。
>水槽一筋のやつらは純音楽には興味がない。
>水槽出身でもオケの味を知ってしまったら、もう、そこらの水槽には戻りたくないと思っているはず。
>きちんとした管楽合奏としての吹奏楽をやろうと思うなら、オケ管を集めてウインドアンサンブルを立ち上げるしかない。
>最近、ちらほらとそんなバンドがあらわれてきている。
>プロの管楽器奏者も、常設ではないが、ウインドアンサンブルの演奏会を開くようになっている。
>コンクールによっていびつな発展(?)をしてしまった吹奏楽は捨てる。
>オケ管は、純音楽としての吹奏楽をめざせばいい。

週末恒例の書き込みかw
84名無し行進曲:2011/11/05(土) 17:48:19.04 ID:pxbTsxyG
上手いもんはしょうがない

85名無し行進曲:2011/11/05(土) 18:56:41.35 ID:BUdoh6tP
まぁ吹奏楽まじカス
86名無し行進曲:2011/11/05(土) 21:03:43.01 ID:fL8xXOGN
ブラバンは楽器演奏の入門編。

そこにいつまでもしがみ付いてるのは自立できない子供と一緒。
それとオケやジャズやってる奏者と同じ土俵で考える方がおかしい。

水槽がカスとは言わんが早く気付いて欲しいね。(w
87名無し行進曲:2011/11/05(土) 21:41:35.21 ID:lH0gTyrl
吹奏楽以外にもオケやジャズの世界があることを知っても
それでも吹奏楽が好きでやっている人と
吹奏楽以外の世界を知らない人と
同じ吹奏楽をやっている人にも天地ほどの差があるのに
十把一絡げで論ずる>>86は子供とは言わないがわかったような口をきく
高校の新OBと一緒。
88名無し行進曲:2011/11/05(土) 22:23:54.88 ID:hSv+L/Gb
吹奏楽やるくらいならアンサンブルのほうが魅力的と最近思う中一の晩秋
89名無し行進曲:2011/11/05(土) 22:53:37.72 ID:SZ8E9Y3y
>>88
厨二病の前兆だ。気をつけろよ
90名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:03:27.64 ID:CCmcPZls
入門編とかいうけど校正とかウィンドオーケストラはどうなるのよ>>86
91名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:07:25.74 ID:J3q4nuUD
市民吹奏楽団の団員と話して分かったんだが、水槽の人たちって
オケ曲のアレンジものばかりするのに、プロオケの演奏会って行かないのな。勉強不足だろ。

つまり水槽の人たちは、音楽が好きな訳ではなくて活動が好きなだけの人が多い気がする。で、団内でくっついたり離れたり、中高の部活の延長だな。
92名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:24:23.90 ID:lH0gTyrl
上にも他の人向けに同じようなことを書いたが
身近であった一例をもって十把一絡げ結論づけるのは思考不足だろ。
93名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:40:17.36 ID:SZ8E9Y3y
>>91
視野が狭いなあ
94名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:49:15.57 ID:vczqBcLZ
こっちでやった方がいいんじゃねえか?w

水葬出身の分際で桶メンヅラする棺葬者は総じて糞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313160262/
95名無し行進曲:2011/11/06(日) 00:22:19.07 ID:3I3rD+Nv
>>77
それは間違い。吹奏楽のモコモコとした響きは、それ自体限界がある。
木管5重奏や金管5重奏の世界の広がりとは一線を画している。
多くの作曲家が、吹奏楽の曲を作ろうと思わないのは、吹奏楽に
限界があるからだよ。
はっきりいって、吹奏楽はしょぼい。
96名無し行進曲:2011/11/06(日) 00:28:12.18 ID:dCFhYhsx
>>95
じゃあ、一部の作曲家がオケだけでなく吹奏楽を書くのはなぜなのか
慈善事業?w
97名無し行進曲:2011/11/06(日) 01:02:10.74 ID:z1Q7lOEQ
マーチだったりポップス色の強い曲なんか吹奏楽の方があってると思うの。
吉松なんかほとんど桶しか書かないけど、吹奏楽ならスピード感とか出せて良さそうな気もするんだけどな。

まあでも、基本的に桶曲を吹奏楽でやる意味はないよね。聴き専にとっては特に。
演奏側(主に学生)からすれば、クラシックと接点を持てる貴重な機会かもしれんが。

吹奏楽界全体が吹奏楽でしかできないようなアプローチをしていかなければ、結局は認められることはないだろうな。
98名無し行進曲:2011/11/06(日) 04:28:23.87 ID:y0HRaAU5
>>96
どこにでもニーズはある。
その作曲家の作品の知名度はあるのか?少なくとも音楽業界くらいでは知られているんだろ?
99名無し行進曲:2011/11/06(日) 06:38:01.54 ID:iI6sZUzF
>>96
商売になるから。人気曲になれば、全国の吹奏楽部や市民団体が買うだろ?
オケの場合は吹奏楽より団体数が圧倒的に少なく、売りに出しても商売にならん。

と思う。
100名無し行進曲:2011/11/06(日) 06:47:55.25 ID:y0HRaAU5
逆にいえば、ニーズのない音楽は衰退していくな。

近代までの作曲家にはオペラという儲けがあった。
101名無し行進曲:2011/11/06(日) 07:10:32.11 ID:VZ8TA5yd
>>95
>それは間違い。吹奏楽のモコモコとした響きは、それ自体限界がある。
>>77
>「吹奏楽」で演奏しているのだから吹奏楽の音でしか演奏できません
と同じようなことが書いてあるのにw
「それは間違い!」だってww  そもそも>>77はコピペだし
102名無し行進曲:2011/11/06(日) 07:40:57.55 ID:L0I27sbP
上手い弦と上手い管と上手い打が揃った響きには敵わない
当たり前

上手い弦楽合奏は素晴らしいのう
日本にはあまりないけど

103名無し行進曲:2011/11/06(日) 07:53:39.31 ID:gtmS1YWQ
どうでもいいけど弦楽器やってる輩はブスとブサしか居ないのは何故?
104名無し行進曲:2011/11/06(日) 08:54:42.22 ID:rTLexmES
>>95
長生淳なんかは、地元の吹奏楽団(=大阪市音楽団)に委嘱を受けて作曲してみたら、
意外に面白い響きがしたから吹奏楽にも手を出すようになったらしい。

吹奏楽の響きに限界があると言う人は、単に好みに合わんだけだろ。
105名無し行進曲:2011/11/06(日) 09:39:52.85 ID:y0HRaAU5
>>103
>どうでもいいけど弦楽器やってる輩はブスとブサしか居ないのは何故?

色男は金と力のないやつと相場が決まっている。言い得て妙だ。
106名無し行進曲:2011/11/06(日) 09:58:45.76 ID:L9jTNEh2
お前ら吹奏楽に引きこもってないで一回オケやってみろよwww
107名無し行進曲:2011/11/06(日) 10:13:18.93 ID:V47NroE4
>>90

プロとアマを同一に考えてどうすんの?(w

プロは入門書のお手本でしょ。(w

それとも君は○○年の○○学校の演奏の方が上手いとか言う方なのかな?(爆
108名無し行進曲:2011/11/06(日) 10:19:49.71 ID:V47NroE4
>>87

>>吹奏楽以外にもオケやジャズの世界があることを知ってもそれでも吹奏楽が好きでやっている人

笑止!!
一旦卒業した人間がそこに戻って行くのは略レベルが伴ってない場合が多いね。
水槽が好きというより自分より・・・・な人間が多いから戻っていく場合の方が多いんじゃないの?

違う世界を知っているのと違う世界に馴染んだのとではでは天地ほどの差がある事に早く気付いてくださいね。(爆
109名無し行進曲:2011/11/06(日) 14:02:56.30 ID:zecnY8h6
吹奏楽人口の大半が学生だから馬鹿にしてるだけだろ
110名無し行進曲:2011/11/06(日) 14:16:26.74 ID:dCFhYhsx
ID:V47NroE4 コイツの煽り方に時代を感じる
111名無し行進曲:2011/11/06(日) 14:41:01.70 ID:VZ8TA5yd
>>108>>87で自分の何を笑われたのかわかってないんだねw
彼女取られちゃった人はあちこちで迷文をお残しで・・・・w
112名無し行進曲:2011/11/06(日) 15:30:56.40 ID:QPKJyfUq
弦楽器難しすぎワロタ
113名無し行進曲:2011/11/06(日) 19:14:49.38 ID:VqNJArXB
「オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
114名無し行進曲:2011/11/07(月) 14:17:38.61 ID:wFmt4X80
>>106
お断りだ。俺はラッパを吹きながらポンチョを着て、お尻をフリフリするのが好きなんだよ!
115名無し行進曲:2011/11/07(月) 20:42:55.59 ID:GVpEEJ2B
カワイソウニ・・・(w
116名無し行進曲:2011/11/08(火) 01:40:38.50 ID:JiFUGiGu
吹奏楽と言えば、80年代の課題曲は素晴らしいと思うけどな。
なんというか、吹奏でしか出せない雰囲気があるよね。
たくさんあるオリジナルの中でも
86年〜88年の課題曲A〜Cは特に傑作揃いだと思う。
マーチ系でもスタウト&シンプルなんて斬新で
吹奏でしかこの雰囲気は出せないと感じるけどなぁ。
117名無し行進曲:2011/11/08(火) 06:06:24.90 ID:C2tNaRq4
>>116
○年の課題曲、ってちっとも分からん。せめて曲名をだせよ!水槽ヲタ!
118名無し行進曲:2011/11/08(火) 07:01:27.51 ID:XMoTyUob
(爆
119名無し行進曲:2011/11/08(火) 08:06:39.01 ID:4AVZHfqJ
wwwwwwwwwwwww
120名無し行進曲:2011/11/08(火) 08:18:22.83 ID:JiFUGiGu
良く考えたら確かにワインヲタと同じ言い回しだw
無意識のうちにヲタの領域に達していたのだな……
121名無し行進曲:2011/11/08(火) 10:43:17.63 ID:nAi9AXYU
>>116
86A 変容
86B 嗚呼!
86C 序曲

87A 風紋
87B 渚スコープ
87C コンサートマーチ87'

88A 深層の祭
88B 交響的舞曲
88C スタウト & シンプル

だっけ?
うろ覚えだから答えあわせお願い
122名無し行進曲:2011/11/08(火) 16:54:36.23 ID:PKUj79Lq
「深層の祭り」を作曲した三善晃は、吹奏楽の事情を知らなくて、1パート1人で演奏するものだと思って作曲したらしい。
あれは、名曲だと思う。
123名無し行進曲:2011/11/08(火) 20:58:57.72 ID:y2W1jwEH
吹奏楽のイメージは近所の中学高校のバンドや野球の応援、定期演奏会が殆ど。
プロの吹奏楽団は世間一般には未知の世界。
これに対しオーケストラは、TVによく出るNHK交響楽団や海外の有名オケだ。
どの地方でもアマオケは吹奏楽の団体に比べると知名度はずっと低いだろう。
この段階でオケ=プロによる芸術、吹奏楽=素人のやる音楽となる。
アマオケの裾野が吹奏楽と同等で、都道府県のコンクールなどあったら随分と
イメージは変わるはずだ。
つまり楽器編成の差はあっても技術の優劣は無いとわかる。
124名無し行進曲:2011/11/08(火) 22:36:08.51 ID:4AVZHfqJ
思い込みの激しい人だ。(w

オケとブラバンの楽器の使い方を見たらそんな事言えないと思うけど。

って言っても判らないだろうけどね。(ww
125名無し行進曲:2011/11/08(火) 22:40:54.95 ID:9CJ7fn4d
水槽のトロンボーン、延々と疲れる伴奏ばかりでかわいそう。
桶だったらあんな人権無視の使い方しないよ
126名無し行進曲:2011/11/08(火) 22:55:14.74 ID:6RAP9G2l
つ ブルックナー
127名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:18:21.49 ID:C2tNaRq4
ンパンパのホルンも可哀想。
128名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:38:45.44 ID:ZySvdGGS
ホルン吹きだが、>>127に激しく同意。

そもそも運動性を犠牲にして音色を優先させた楽器で、なぜ単調なリズム打ちを
させられるのか納得いかない。
129名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:42:51.51 ID:JP742MTM
うーん想定されてる楽曲が分からん。
マーチか?
130名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:46:10.48 ID:ZySvdGGS
マーチだね。

Hrnが後打ちに向いていないのが露骨に分かるのがアルメニアンダンス2。

TrbとHrnが交互に後打ちをする。

と、圧倒的にTrbの方が切れがいい。
ベルが前向いてる楽器だから当然と言えば当然だが。
131名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:49:01.06 ID:JP742MTM
民族舞踏のオスティーナートが単調なリズム打ちになるのは
様式上仕方ない部分もあるんでないの?
ハチャトゥーリャンとかさ。
132名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:55:17.60 ID:ZySvdGGS
個人的な推測だけど。

最初にリズムに多用され始めたのはワルツなのかな。
ワルツならかっきり合う必要はないし、弦の鳴り遅れ具合とHrnの遅れ具合が
丁度いい感じなのかも。
ウインナワルツのリズムなど、早めに入るが鳴りが遅れるのでテンポが崩れた印象とならない。

その後、ホルン=リズムな使い方が定着し、ラデッキーなどの”緩い”マーチへ。
ラデッキーは旋律の頭がターンなので、かっきり合わなくても問題ない。

が、いつの間にかかっきりしたマーチにまで使われるようになり、tempo=132あたりの
マーチでンパンパさせられて、

「ホルン!遅れる!!」
「もっと堅く!」

そりゃ遅れるわい。3.6mもあってベルも後ろ向いてるんだから。
それにあんたの聞いてる音は、直接飛んでった音と反響して戻ってきた音の2つを
同時にきいてるんだから、輪郭だってぼやけるさ。

…と言いたくなる。


133名無し行進曲:2011/11/08(火) 23:59:01.21 ID:JP742MTM
なるほどね。
134名無し行進曲:2011/11/09(水) 00:01:01.91 ID:YYYa4Q95
>>131
リズムの必要性は理解できるんだよ。
しかしそれを、運動性能の悪いHrnにやらせる理由が分からん。

Trbの方が切れがいいんだから、そっちにさせればいい。

マーチでは使い道がないから、深く考えずに、

「じゃ、リズムでも打ってれば? 別に何の楽器でも構わないし。
 なんなら手拍子でもいいよwww」

的な割り当てをされているのではないだろうか。
…と被害妄想。
135名無し行進曲:2011/11/09(水) 00:09:28.19 ID:Th2xTBV2
ベースラインがオンビートを演奏するのがマーチの基本だから
アフタービートは中音域に該当するホルンが便利ってのもあるかも知れん。
全くオブリガートをホルンにやらせない曲は書き方の問題の気もする。
136名無し行進曲:2011/11/09(水) 00:21:23.23 ID:YYYa4Q95
打ちはマーチに必須なのかな。

威風堂々などは裏打ちないけどマーチだと思うし。
ちょっと複雑だがトッカータマルツィアーレなども裏打ちはない。
アーセナルなども頭打ちだけだったような気がする。


Hrn吹きとしては、和音楽器、音色重視楽器としてのHrnの特色を、吹奏楽でも
もっと生かして欲しいと思う。もっと倍音列使ってくれww
137名無し行進曲:2011/11/09(水) 00:49:41.47 ID:aT6RNMqJ
伊福部あたりになるとオケのトロンボーンにも
がんがんリズム打ちさせるけど、
昔のヨーロッパの人の感覚では
トロンボーンはそういう楽器じゃない
ということなのでは。音色や楽器の特性というより
むしろ歴史的に背負ってきたキャラクターで
使い分けてる感じ。
138名無し行進曲:2011/11/09(水) 00:59:49.13 ID:Th2xTBV2
>>136

>打ちはマーチに必須なのかな。

それこそマーチのスタイルによるだろうな。
ギャロップ風だったりポルカ風だったり様々だから。
139名無し行進曲:2011/11/09(水) 05:44:36.62 ID:LisT75Le
>>136
その3曲はコンサートマーチだ
他の人が言ってるミリタリーマーチとはコンセプトが違うから同列にはできん
140名無し行進曲:2011/11/09(水) 05:54:56.66 ID:CMa4dMbv
なんだよ
良スレになってきたじゃねえかよ
141名無し行進曲:2011/11/09(水) 07:05:18.06 ID:Yv7Jydk3
マーチの場合、フレンチホルンよりアルトホルンの方がいいような。
トランペットよりコルネットで。

でも、フレンチホルンとアルトホルンって全く別な楽器だよね。
142名無し行進曲:2011/11/09(水) 12:49:53.55 ID:QAz3VQlH
無意味な話だね。(w

所詮はこんなものなんだね。

だから水槽って言われるんだよ。
143名無し行進曲:2011/11/09(水) 13:04:02.85 ID:Jdx0d8D9
意味なければ見なけりゃいいだけ


無意味な話だね。(w

所詮はこんなものなんだね。

だからクラヲタって言われるんだよ。


144名無し行進曲:2011/11/09(水) 15:12:41.93 ID:xgNsrmdV
吹奏楽はフォルテでのオーボエの扱い方が悲惨過ぎる。

オケの編曲モノとかはまるっきりダメだし。
145名無し行進曲:2011/11/09(水) 18:03:45.68 ID:Th2xTBV2
いっそウインドアンサブル編成以外は禁止にして欲しいと思うことも。
146名無し行進曲:2011/11/09(水) 20:24:41.88 ID:sU9tcLEf
>>145
でも、WE編成って相当上手くないと薄く感じるんだよな
147名無し行進曲:2011/11/09(水) 20:32:45.04 ID:Th2xTBV2
だから相当上手い演奏が聴きたいんすよ。
ソリストの集合体としてね。
個人的には厚ぼったいシンフォニックな音響は別に吹奏楽には求めない。
148名無し行進曲:2011/11/09(水) 20:46:43.07 ID:sU9tcLEf
うん?
>145ってどのあたりに向けた発言だったんだ?

日本の(別に海外でもいいが)プロか、吹奏楽コンクールに対してか?
それとも吹奏楽作曲家や、はたまたオケ奏者が企画で吹奏楽編成をやる場合か?
149名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:04:31.57 ID:Th2xTBV2
ああ、禁止というのは言い過ぎだったね。
コンパクトな編成の吹奏楽曲がもっと演奏されればいいなと。
・既存のWE編成曲の演奏
・WE曲の作曲
の両軸で。
コンクールについてはあまり関心ないけど櫛田てつのすけ氏のブログ
での小編成部門についての言及には首肯出来る部分がある。
http://kushida.winds-score.com/?eid=53
150名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:23:14.41 ID:YYYa4Q95
日本の吹奏楽は、良くも悪くもコンクール中心で回ってる。
コンクールの結果(成績)が、吹奏楽と言う音楽の良し悪しにお墨付きを与えている。

小編成が評価されない、というのはコンクールの審査結果が、そのような結果を
これまで与えてきたからではないかと思う。

少し前には27人で全国大会金賞とかあったけど、今はどんなんだろうね。
151名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:32:17.34 ID:Th2xTBV2
管楽器本来の機能性とか音色とか自然に重なる響きとか追求したら
小編成に行くってのが俺個人の意見なんだよ。異論は認める。
152名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:42:31.18 ID:JjyeUVsu
また不毛なスパイラルだね。(w
153名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:49:34.24 ID:YYYa4Q95
グランパルティータや、小交響曲(グノー)みたいな音楽をイメージしてるのかな。

一方で「響き」を追及した結果、Hrnを8本も使うブルックナーやワーグナーの
ような例もあるね。

無駄に音を重ねる必要性がないのには異論がないが、イコール、シンフォニックからの
離脱ではないようにも感じる。
154名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:53:55.55 ID:Th2xTBV2
各パート濁らずかつバランス良く明瞭に響く書き方なら楽器を重ねてもいいと思うけど。
155名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:02:14.01 ID:L2t/IGLu
飯島俊成とかいいんじゃない?
156名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:06:29.29 ID:YYYa4Q95
ヒンデミットやヴォーン・ウィリアムスとか、どう?
157名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:07:37.97 ID:xgNsrmdV
まあそう考えてみたらやっぱりオケはバランス取れてる。
158名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:21:55.28 ID:sHMm+Vf6
でもオケも5管とか6管編成までなるとちょっとな…まあ個人の好みだが。

吹奏楽の大編成は確かにバランス悪いよね。
クラで弦の代用しようにも限度ってもんがあるし。
159名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:22:26.57 ID:YYYa4Q95
バランス取れてるというより使い方が贅沢。
不必要と判断したら吹かせないのだから。

ベートーベンの第九のTrbなんて、終楽章までぼーっと待ってるんだぜ?w

しかしそのおかげで第九には不要な音は一つもない。
160名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:25:37.29 ID:sU9tcLEf
>>154
その点、ブラスバンドってよくできた編成だと思うよ
ある程度技量のある団体だったら澄んだ弱音からマッシヴな強音まで自由自在だしね
しかも意外に機動性もあるというw

>>150
今までさんざん言われてるけど、コンクールと教育との関わりが深いのが原因だよなあ、と
評価されるからには部員が集まる→規定人数限界まで出さないと可哀想 という構図だし
全国大会が音響的に最悪、というのもでかい。悪名高いNHKホールや国際フォーラムよりも広いとかね・・・
161名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:33:42.82 ID:JjyeUVsu
>>159

2楽章にも出はある。少ないけど。(w

その分3rdが大活躍。(w
162名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:41:36.86 ID:sU9tcLEf
>>161
せんせー、新世界のテューバもかわいそうでーす
163名無し行進曲:2011/11/09(水) 22:46:54.39 ID:Th2xTBV2
>>156

ヴォーンウイリアムズもさ、吹奏楽曲のトッカータ・マルチアーレや
イギリス民謡組曲より交響曲第8番の第二楽章(管楽セクションのみ)
の方が響きよかったりすんのよねw
あとバルトークのピアノコンチェルト第二番の第一楽章とか。
要は大編成吹奏楽より桶の管打セクション用に曲書いた方がよろしいかとw
164名無し行進曲:2011/11/09(水) 23:48:17.12 ID:sXCMMvaN
165名無し行進曲:2011/11/09(水) 23:51:54.32 ID:Th2xTBV2
へえ〜NAPPさんらしいおもしろ企画じゃん
166名無し行進曲:2011/11/10(木) 00:39:50.19 ID:Wzb8iOsv
どんなに優れたクラシックアレンジでも、
それがオケのために作られた曲である以上、
完成度ではアルヴァマーの足元にも及ばないよ。
ワルキューレの吹奏楽版を初めて聞いたとき、
あまりのおもちゃっぽさに思わず吹き出した。
むちゃくちゃ上手いんだけど、
チンパンジーがシンバルを打つオモチャのようなチープな響きと
重厚な曲調のギャップに笑った
167名無し行進曲:2011/11/10(木) 08:23:50.18 ID:enooephu
>>166
まあ、あれはあれで何度も聞いていると味が出てくるんだがwwww
168名無し行進曲:2011/11/10(木) 08:49:19.05 ID:JM/d76W/
>>167
スルメとか貝柱みたいだな。
169名無し行進曲:2011/11/10(木) 09:36:56.55 ID:yrgQCFmZ
>>166

騎行ってほとんど管しかメロディないよね?
170名無し行進曲:2011/11/10(木) 10:44:33.56 ID:BwqfncyZ
>>166
その通り
171名無し行進曲:2011/11/10(木) 11:20:15.47 ID:dmeBnrPs
弦のズッシリした響きがないと安っぽくなるな
172名無し行進曲:2011/11/10(木) 12:02:42.00 ID:smA99EZb
カルミナブラーナとかもう完全に別物だよな。
173名無し行進曲:2011/11/10(木) 12:33:47.50 ID:AXqswy1w
>>169
そんなことない
もしそう思ってるなら相当なアホだな
174名無し行進曲:2011/11/10(木) 12:36:55.82 ID:4na2FPev
ほよとほがメロディかどうかが問題だな
175名無し行進曲:2011/11/10(木) 12:37:33.36 ID:ZogdLcLB
>>166
しかし重厚な響を出せるオケが日本にどれほどあると言うのだろう
176名無し行進曲:2011/11/10(木) 13:03:17.44 ID:AXqswy1w
>>175
いくらでもあるよ
日本のプロオケはお前が言うほどレベル低くない

ワルキューレの騎行のブラスアレンジって
冒頭のバイオリンのフレーズが
お祭り囃子のピーヒャラドンドンになっちゃうんだよな
重厚感がどうの以前だわ
177名無し行進曲:2011/11/10(木) 13:15:42.62 ID:4na2FPev
現役の吹奏家でクラヲタだが
ワルキューレの騎行の吹奏楽版はやりたくないし、聞きたくもないなあ。
海外のメジャーオケレベルの人たちがやってるなら聞いてみたいが。
日本のアマやオケに入れなかった人らの演奏はパス。
一般的なアマオケでも聞ける演奏は難しいかも。
結局やり手の技量によるのかな。
178名無し行進曲:2011/11/10(木) 13:39:19.71 ID:/dvAuXe+
ワルキューレの騎行は、ホルンが8パートもあるし、ティンパニも2セット必要だし、なかなか聴けない。前プロとしても重いしキツいし。
水槽版もあんなに使うの?って、水槽は人数だけはいるのか・・・。
179名無し行進曲:2011/11/10(木) 19:51:20.48 ID:BwqfncyZ
普段はアレンジものは聴かない。今年、ワルキューレをコンクールでどっかが
金賞を取ったのを普門館で聴いたが、頭の中で即行削除した。
俺の頭の中に、÷キューレのアレンジは存在しない。
180名無し行進曲:2011/11/10(木) 21:30:05.55 ID:XwttHphh
普門館なんかコン厨の総本山なんだからわざわざ行かなけりゃいいだろw
181名無し行進曲:2011/11/10(木) 21:40:02.40 ID:hd09lYwb
アマオケ吹きの立場としては、ワーグナーとチャイコフスキーは、素人がやっても
受けの良いレパートリー。

吹奏楽でのスゥエアリンジェンやリードと同じで、どんな下手なオケでも崩壊することは
まずないし、やればやったで形になるのは早い。
曲がそういう風に出来ている。

大学オケなどでドイツ物、ロシア物が多いのは主にそのような理由。

逆に敬遠されるのがフランス物。
アマオケでドビュッシーやラヴェル、ルーセルなどに手を出す所はあまりない。
形にするまでが大変だから。

ワーグナーでも指輪は編成が大きく特殊楽器が多いので、やりたい人は多いが
なかなかできない。
ジークフリートの葬送行進曲とか好きなんだけど。
182名無し行進曲:2011/11/10(木) 22:32:32.71 ID:stWYpb3G
>>181
アマオケ吹きの立場としては、ワーグナーとチャイコフスキーは、素人がやっても
受けの良いレパートリー。

吹奏楽でのスゥエアリンジェンやリードと同じで、どんな下手なオケでも崩壊することは
まずないし、やればやったで形になるのは早い。
曲がそういう風に出来ている。

↑レスに上がってる「ワルキューレの騎行」だったら、『やればやったで形になるのが早い』にはならんよ。
あの有名なパッセージは、ホントに難しい。プロオケで聞いても納得できん。
『曲がそういう風に出来てる』って、自分たちだけで思いこんでるだけの自慰行為だよ。スゥエアリンジェンなんかと一緒にすな!ワーグナーとチャウコフスキーに謝れ。
183名無し行進曲:2011/11/10(木) 22:54:42.61 ID:DuEJIo3I
>>182
>『曲がそういう風に出来てる』って、自分たちだけで思いこんでるだけの自慰行為だよ。スゥエアリンジェンなんかと一緒にすな!ワーグナーとチャウコフスキーに謝れ。
曲の技巧的難易度と音楽としての質が比例関係にあるとでも思ってるの?
吹奏楽が嫌いなら嫌いって言えばいいじゃない
184名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:01:31.85 ID:hd09lYwb
ワルキューレや惑星は、大学オケ同士の合同オケなんかでは時々あるよ。
人数集まるから。

アマオケは所詮、趣味の活動。
別にそれで飯を食ってるわけでもないし、文字通り、主催者と参加者のお互いの
自己満足のためにやってるもの。

プロオケ聞いても納得できない人に聞いてもらおうとは思わないので、
ベルリンでもウィーンでも好きなオケで聞けばいい。
185名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:05:49.27 ID:yDXGcgco
>>159
打楽器パートではその手の話は日常ちゃめし事です
186名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:23:52.20 ID:stWYpb3G
>>184
今のオケの真似ばかりしている吹奏楽は嫌いだよ。オリジナルで勝負しなきゃ、部活の延長にしか過ぎないと思ってる。

で、俺が言いたかったのは『曲がそういう風に出来てる』なんて簡単に言ってはいけないということ。それはプロでもアマでも一緒。深く考え、ちゃんとさらわないと形にはならないよ。そこにワーグナーやチャイコフスキーを持ってきてたからなおのこと。

あと、演奏会をするなら自慰行為であってはならない。無料有料問わず、音楽を人に披露するということは、それなりの責任をもってほしい。
「自己満足の世界だからこれでいい」ととれるよ。

187名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:33:56.43 ID:XwttHphh
チャウコフスキーに謝れと言われてもチャウがなとしか言えんが。。。

あとSwearingenはスウェアリンジェンの方が一般的な表記じゃないか?

礼節を説くならそれなりの注意を頼む。
188名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:35:19.63 ID:ojpZiTq/
お前ねえ、東京なんか毎日どこ彼処でプロオケの演奏会があるんだよ
そんな日常で素人が演奏会を開くなんて(しかも珍しい曲をやるでも無し)
自慰行為以外の何物でもないと思うけどw

お前の言う>それなりの責任 って何なの?
聴く人の立場に立って一生懸命練習しました! とか? 
でもこれも自己満足なんじゃないの?
それなりの責任 って何?何なの〜〜?
189名無し行進曲:2011/11/10(木) 23:56:48.91 ID:hd09lYwb
オケの世界では「中身がない」「こけおどし」と馬鹿にされることの多い
チャイコフスキー、ワーグナーでここまで熱く語ってくれるとはw

俺も吹奏楽出身でチャイコやワーグナーは好きだから、ご忠告有り難く聞いておくよ。
190名無し行進曲:2011/11/11(金) 00:10:39.10 ID:LTZ+wEgb
吹奏楽は形態自体が「中身がない」「こけおどし」と馬鹿にされることが多いからなw
他人事とは思えんのだよwww

個人的にチャイコの5番を馬鹿にするヤツは信用できない
ヴァントの録音10回聞いてこいと
191名無し行進曲:2011/11/11(金) 00:27:56.28 ID:Yt4CjwyM
>形態自体が「中身がない」「こけおどし」と馬鹿にされることが多い

形態に中身があるってのは、どういうものを指しているかイマイチ分からんが。

チャイコでよく言われるのは、
・オーケストレーションが単調で田舎くさい
・展開がない

展開部の楽譜ヅラが簡単で、落ちようがない。
キャッチーな旋律を弦のtuttiでゴイゴイと弾きまくる。
#ロメジュリとかノリノリだよねw
山場は金管打楽器のTuttiで、みんなでドーン!

なので初心者がいても演奏が止まったりしないし、かっこいいところは
みんなでやってるので、演奏してて楽しめる。

賭けてもいいがチャイ5の終楽章、ドラえもんのところで3プルトあたりが
1人くらい半音ずれていても聞きわけることは不可能だ。

良くも悪くも、そういう風に書かれている。
192名無し行進曲:2011/11/11(金) 00:32:59.99 ID:Yt4CjwyM
ワーグナーは楽劇というくらい、ひたすら音が厚い。
華々しさ、荘厳さを出すために、とにかくパートを重ねている部分が多い。
弦もディビジで重ねてくるので、何やってるんだかさっぱり分からないことも。

一方で薄くなる所は薄くなる。
吹ける人にとって薄くなったところこそ楽しいが、初心者はマイスタジンガーの
中間部あたりでよく落ちる。


いろんな意味で、吹奏楽の「無駄に音が多い」「うるさい」「音楽的に内容がない」
という評価と同じようなことをオケの世界で言われている。

それだけに親近感があるし、吹奏楽からはオケを始めるには入りやすいと思ってる。
チャイコやワーグナーには悪いけど。w

ちなみにワーグナーに嵌ると、その後、ブルックナーへ転がっていくことが多い。
193名無し行進曲:2011/11/11(金) 00:42:09.09 ID:W0YGFNqi
水槽ってブルヲタあんまりいないんだよね。フランス近現代好きが多い印象。
194名無し行進曲:2011/11/11(金) 01:10:25.35 ID:LTZ+wEgb
>>193
でもフランス近現代の上っ面だけな気がする
夜のガスパールとかドビュッシーのペレアスとかはあまり聞かれてないんじゃないかな?
前者には吹奏楽編曲(スカルボのみ)があるが・・・
195名無し行進曲:2011/11/11(金) 03:29:59.47 ID:W0YGFNqi
俺はどっちも高校時代に愛聴してたよ。
曲の聴取経験なんて人に寄ると思う。
196名無し行進曲:2011/11/11(金) 07:38:12.23 ID:tgpmQxx6
しかし吹奏楽のコンクールや演奏会じゃよく見かけるよな>フランス近現代

印象派の特にオーケストレーションの厚いようなのばかり。
吹奏楽編成の音色の薄さを露呈するようなものなのに…それでも何故か審査員からの受けはいいんだよね。
197名無し行進曲:2011/11/11(金) 07:43:23.76 ID:y9o4gZqP
一時期はやったダフクロなんか
金管の目立つところだけ拾い上げた悪質なカット付きで
原曲への冒涜に等しい内容なのに金賞連発だったしな
198名無し行進曲:2011/11/11(金) 08:41:37.83 ID:x/X0P8Th
>チャイコフスキーは、素人がやっても
受けの良いレパートリー。


なんのパートからの視点だ???
交響曲なんてかなり難しい部類だろ
199名無し行進曲:2011/11/11(金) 08:47:45.37 ID:W0YGFNqi
ペレアスとメリザンドで思い出したが、近年オペラものが
ちょくちょくコンクールで演奏されるようになってる。
でもやっぱり>>197と同じような感じなんだよな。
序曲とか間奏曲のように桶単独で演奏される部分じゃなしに
つまみぐい的なカットでね。

そうかと思えば〜セレクションという名のもとでオペラの名場面
メドレー的なアレンジ譜が売れたりしてる。

全曲聴くきっかけになってるんだろうかね、あれ?
200名無し行進曲:2011/11/11(金) 08:50:52.60 ID:QJD9QCE2
チャイ4の1楽章なんかアマオケが崩壊する曲の筆頭格だと思うが
201名無し行進曲:2011/11/11(金) 08:53:01.53 ID:y9o4gZqP
>>199
コンクールには時間制限があるからカットというのを百歩譲ってアリだとしても
「金管・木管ソロが目立てば何しても良い」という発想がミエミエの悪質カットが多いので
個人的に「それってどうなの?」と思う
202名無し行進曲:2011/11/11(金) 14:35:09.35 ID:4L+tSFSy
>>193
え?金管には多いと思うけど。
203名無し行進曲:2011/11/11(金) 15:20:49.67 ID:Vlt1iN4Q
では、水槽はオーケストラの真似をするべきではないということで解散!!!
204名無し行進曲:2011/11/11(金) 15:33:12.09 ID:RVuGBoMk
ピエール・デュポン、フランソワ=ジュリアン・ブラン、
フレデリック・フェネル、ドナルド・ハンスバーガー
に謝れ
205名無し行進曲:2011/11/11(金) 16:16:46.00 ID:mRcDSztb
>>203
賛成!
206名無し行進曲:2011/11/11(金) 17:11:33.23 ID:s3wJO0p2
>>203
まとめ役 乙!
207名無し行進曲:2011/11/11(金) 17:25:21.22 ID:W0YGFNqi
>>202

桶に転向した金管じゃなくて?
現役水槽の金管でマラヲタ、ブルヲタってあまり聞かない。
俺の思い過ごしかも知れんけどね。
208名無し行進曲:2011/11/11(金) 17:56:09.67 ID:ZG4jfVkI
>>204
むしろ日本の水槽が彼らに謝るべきでは?
209名無し行進曲:2011/11/11(金) 17:58:34.96 ID:FVoDA24m
>>193
そのうち物凄いカットでコンクールに登場
210名無し行進曲:2011/11/11(金) 18:03:19.87 ID:W0YGFNqi
>>209

ブルはともかくマラは既に何点か犯られて、いや、演られてる模様。
当然ながら響きが貧相になる→評価に結びつかないので地雷扱い
されてるんじゃないかな?
211名無し行進曲:2011/11/11(金) 18:14:22.23 ID:FVoDA24m
>>210
うむ
中学生や四国の場合はいざ知らず
埼玉伊奈学には猛省を促したい

安全運転マーラーは吹奏といえども×

212名無し行進曲:2011/11/11(金) 18:31:15.92 ID:W0YGFNqi
俺の現役時代(結構昔)にはアポロマーチをブル作曲との説明でやらされたもんだった。
バンジャの付録になってた行進曲変ホ長調は正統派マーチとしてもっと演奏されればいいと思う。
213名無し行進曲:2011/11/11(金) 20:42:39.41 ID:LTZ+wEgb
>>211
吹奏でなくとも、ではなく?
214名無し行進曲:2011/11/12(土) 00:47:18.22 ID:NcGY/sow
オケ曲を吹奏楽で演奏する場合、奏法の影響も大きいように思う。

吹奏楽が音を「抜く」のに対し、オケは「抜かない」。
これを理解できていないと、薄い、響かない演奏になる。
215名無し行進曲:2011/11/12(土) 00:52:57.32 ID:oGXKcQ+v
もっと詳しくプリーズ
216名無し行進曲:2011/11/12(土) 06:33:27.26 ID:sABSaIkm
>>214
「抜く」「抜かない」の言わんとしたいことは理解できるが、果たしてそうなんかな?
音大出だが、オケと水槽で奏法は変えてなかったぞ。音大出の上手い奴がプロオケやプロ水槽に入るんだから、変わんないだろ?
それともアマは「抜く」なのかい?水槽の演奏会に何年も行ってなくて詳しくはないんだが・・・。
217名無し行進曲:2011/11/12(土) 08:01:26.03 ID:fUokemh6
いや抜くとか抜かないとか意味が全く分からんのだが?
218名無し行進曲:2011/11/12(土) 08:39:11.47 ID:sABSaIkm
明確に言えないけど、音大に入ったときに「一つ一つの音をもうチョイ長く。テヌートっぽくって言ったらいいのかな」って言われたことがあった。
その事かと理解したんだが・・・。

で、確かにそういった感覚は分かったが、オケと水槽で音の処理に違いは作らなかった。
かれこれ20年前の話だが、今はどうなんだろね。
219名無し行進曲:2011/11/12(土) 08:42:35.26 ID:fUokemh6
音処理の問題というのは分かる。
が、それって全てのシチュで一般化出来る話しなのかね?
220名無し行進曲:2011/11/12(土) 08:51:34.41 ID:oGXKcQ+v
一般化は出来ないと思うから>>214にはもっと詳しく書いて欲しい
上っ面だけの意見なのかもっと深い意見なのか。
221名無し行進曲:2011/11/12(土) 09:11:36.31 ID:bGiezc4u
俺はファゴット吹きだが、
桶のラッパやボーンの人から、
「桶の吹き方で水槽やったら身体もたん」と言われた。
水槽は、音が多いから、桶で吹くような吹き方だと大変、とも言われたが。
どういう意味なのだろう?

金管は、楽器をたっぷり響かせるのに体力がいるのだろうか?
確かに水槽は、音量はあっても一人ひとりの音は薄いとは思うが。

222名無し行進曲:2011/11/12(土) 09:28:00.70 ID:bNi155H3
水槽のラッパやボントロで譜面全部の音をこぼさずに吹こうとしたら大変だぞ
それもグレード低めの教育作品の方が譜面真っ黒でしんどい
223名無し行進曲:2011/11/12(土) 11:59:30.27 ID:ouAySaeC
オケの曲でも時代や地域、様式によっては抜くこともあるし
(ピリオド的アプローチだとドイツものでも抜くし)、
吹奏楽では抜かない吹き方を求められるような曲が
ほとんどない、ということなんじゃないかな。
本当に曲の求めによるのか、指揮者の好みなのかは知らんが。

たとえばアルメニアンダンスパート1の冒頭を
ワーグナーかブルックナーみたいに金管が吹いたら、
やっぱり違和感大きいと思う。逆にホルスト第一組曲の
第1楽章ラストなんかはオケっぽい羊羹を並べていくような
吹き方でもわりとサマになりそうだけどね。
224名無し行進曲:2011/11/12(土) 12:04:31.99 ID:tpjrOjNE
オケの方が音価を一杯に保つような吹き方をしてる感じはする。
225名無し行進曲:2011/11/12(土) 13:07:14.93 ID:fUokemh6
金管全奏で音響の幕貼るような場面ならともかく
桶で音を抜かずに処理というのは今ひとつ分からん。
テヌートっぽい処理をするのだと仮定しても音価末端はぶつぎりにはしないでしょ?
むしろテヌート=抜くのイメージがあるがどっちの意味で言ってるんだ?
ぶつぎり=抜くということ?
226名無し行進曲:2011/11/12(土) 13:48:28.34 ID:ueGlwgVy
>>222
アルバマーは思いの他むずかしい
227名無し行進曲:2011/11/12(土) 14:21:03.42 ID:uBE3G0Cd
だから何?
228名無し行進曲:2011/11/12(土) 14:38:01.69 ID:oGXKcQ+v
>>221
>水槽は、音が多いから、桶で吹くような吹き方だと大変、とも言われたが。
>どういう意味なのだろう?

「自分のスタミナと楽譜全体を見ながらペース配分をすることが出来ない」と
自己申告をしているだけ。
だいたいレッスンで「これはオケ用の吹き方、これは吹奏の吹き方」なんて
教えないし、習わない・・・・脳内伝説だと捉えて置けば吉
229名無し行進曲:2011/11/12(土) 14:46:22.16 ID:sABSaIkm
>>228
オケの中では、金管が頑張ってる時は、ダブルリードあたりはサボってるよ。どうせ聞こえないもん、だってさ。
230名無し行進曲:2011/11/12(土) 14:49:04.19 ID:sABSaIkm
>>225
水槽とオケというより、アマとプロの違いに感じる。発音はアマでも気を使うが、音の終わり方はアマの場合はお粗末な気がする。
231名無し行進曲:2011/11/12(土) 16:14:00.46 ID:E7zyf7Gs
>>226
そしてキツい
232名無し行進曲:2011/11/12(土) 20:40:43.27 ID:NcGY/sow
214だけど。
大した意味は無いよ。

>>218の言うとおり、吹奏楽からオケに移るとレッスンで最初に直されるのが音の長さ、処理。
音大に受かるレベルの人でも直されるくらいなので普通のアマチュアはかなり短く、抜いてる。
もちろん直され具合はその人のレベルや経験にもよるのだろうけど。

「抜く」というのは、俺のいたような下手なバンドでは、頭をはっきりさせるため、
「パァーーーーン」という感じで吹く。
そう吹いてるつもりはあまりなかったのだが、そうなっていたらしい。

レッスンで直されたのは
「パアアアアアン」と「拍どおり」「音を抜かずに(マルカートっぽくならずに)」
吹くように、と。

よく言われる、羊羹やレンガの形になるように、と。


伝えるのが難しいのだけれど、「自分はできている(やっていない)」と感じているのと、
プロの「できてないよ(抜いてるよ)」の感覚が違う。

オケアレンジが「響かない」「薄い」と思われるのは、こういう部分も違うのかなと
思ったので。
233名無し行進曲:2011/11/12(土) 21:35:36.29 ID:fUokemh6
>>232
今度はよく理解出来た。
234名無し行進曲:2011/11/12(土) 22:27:00.05 ID:sABSaIkm
>>232
なるほど。羊羹とレンガはワロタ。俺も、その単語を聞いたわ!
235名無し行進曲:2011/11/13(日) 00:24:29.23 ID:dkbYQNHI
羊羹とレンガか。
アマがやろうとすると、べー・べー・べーと下品になるが
プロは上品に鳴るんだよね。
236名無し行進曲:2011/11/13(日) 00:29:17.16 ID:M5z3X3lc
やっぱり吹奏楽の本領はマーチにあるよな。
こればっかりは吹奏楽にしかできない。
もちろんコンサートマーチなんていうチャラけた奴じゃなくて、
昔ながらのスタンダードな奴。
自衛隊や米国空軍の軍楽隊が演奏する
碇を上げてをナマで聞いたら鳥肌ものだった。
237名無し行進曲:2011/11/13(日) 01:19:58.38 ID:BbAIvkls
>>236
水槽がマーチ得意なのは認める
しかし軍楽マーチの形式はとても芸術的だとは思わない
238名無し行進曲:2011/11/13(日) 08:28:03.51 ID:VTJ8jqds
>>236
水槽のユニゾンだらけの音は嫌だが、マーチでは不思議と気にならないんだよなあ
クラの高音域のキンキンした音もマーチだとこれはこれでいいかと許してしまう

あと吹き方の話だけど、俺が前にいた桶ではとにかく音を抜くように矯正されたよ
(ただ、クラ板の尼桶ランキングでは下位の桶だが)
特にピリオド演奏が好きな人が多かったようにも思えない
239名無し行進曲:2011/11/13(日) 08:48:13.24 ID:oZ0qU9At
形式を言うならマーチほど完成された音楽は無い。単純な二拍子の繰り返し
の中で色々な要素を豊かにしかも簡潔に表現して曲の色合いを鮮やかに表現
している。その国の伝統を示すものや、現代的で洗練されたものなど多彩。
それを芸術でないとするなら何と呼ぶべきだろうか。
240名無し行進曲:2011/11/13(日) 09:02:35.16 ID:uDBkfgPA
>>237は固定観念が強い人なんだよ
241名無し行進曲:2011/11/13(日) 09:23:50.87 ID:G2mJSA7m
>>238
矯正されるて・・・・。俺なら即退団するわ
242名無し行進曲:2011/11/13(日) 20:24:28.22 ID:M5z3X3lc
>羊羹やレンガの形

それジャズも一緒。
基本、全部レガート。で、ウラ拍にアクセントつける。
シンセのようなイメージでスパッと音を変えていく。
これが意識できてるかいないかで印象が大きく変わる。
吹奏の人たちが好きなディスコキッドもこれ意識するだけで
そうとうかっこよくなるのにね。
プロも含めてかっこわるい演奏しか聞いたことがない。
243名無し行進曲:2011/11/13(日) 20:45:42.67 ID:1zL2UG3e
>>242
大江戸WOは聞いた?
244名無し行進曲:2011/11/13(日) 22:04:31.86 ID:FG0BA9dG
>>242
禿同
そういうのがわかってないのが多いから
何を吹いても祭り囃子のような間抜けな音楽になっちゃう
245名無し行進曲:2011/11/13(日) 22:24:40.68 ID:aqU+CgEz
>>239
ワロスワロス
マーチすげー
246名無し行進曲:2011/11/13(日) 22:25:05.38 ID:G2mJSA7m
>>242
なるほ。プロの水槽でもだめなんだ。
難しいのぅ・・・、と思ったが、上手い奴はプロ水槽なんか行かずにプロオケに行くと想像できるもんな。
247名無し行進曲:2011/11/13(日) 22:25:42.63 ID:aHAy0Kt8
はぁ・・・(w
248名無し行進曲:2011/11/15(火) 19:35:03.96 ID:TKwWrtTv
>>242
リズムの取り方だけに注目されがちだけど、実は楽譜通りしっかり音価を保って吹いてる。

元プロのジャズプレイヤーだった人が、ジャズにスラーは無いと語ってたな。
249名無し行進曲:2011/11/15(火) 20:33:55.93 ID:Lm5hhdZ6
多分その先生はある状況下において「ジャズにスラーは無い」を仰ったんだと・・。
それを不肖の生徒が「ジャズにスラーは無い」ここだけしか覚えていないから
・・・・恥ずかしいんだよねw 
250名無し行進曲:2011/11/15(火) 21:22:27.98 ID:Y+D6k/JP
ふむ。ジャズにスラーがない、って理解できない。俺が馬鹿なのか?
251名無し行進曲:2011/11/16(水) 01:18:05.04 ID:OqIdJhLI
「楽譜はスラーで書かれていてもアタックはしてる」って感じだった。
フレーズの最初の音だけアタックして、以降はアタックしないということではなくて、スラーに聴こえるように吹くけど、それぞれの音でアタックはしてるらしい。

アタックの重要性はかなり念を押してたな。

その人はついでに裏拍を強くでは無くて、裏拍を弱くしないと言っていた。
252名無し行進曲:2011/11/16(水) 07:36:33.18 ID:eb9KaYXQ
スラーとアタック関係なくね?
253名無し行進曲:2011/11/16(水) 08:45:14.44 ID:4OaJgKeX
>>251
レガートタンギングでしょ?
それはジャズ云々に関係なく、楽器を吹く上で基本的なことじゃないか?
俺はクラリネット始めた時に習得させられたけど。
254名無し行進曲:2011/11/16(水) 08:51:49.86 ID:AdlKB1P1
俺はトロンボーンだったから、基本的にいつもタンギングあり。
255名無し行進曲:2011/11/16(水) 17:57:27.17 ID:/eF4cZzD
吹奏楽って、ジャンルではなく楽器編成のひとつだと思っていたが、
実際はクラシックでもジャズでもポップスない、
独特な音楽観を持ったジャンルの一つだと思うようになってきた。
256名無し行進曲:2011/11/16(水) 20:07:56.04 ID:VERNITlc
>>253
そう。レガートタンギング。

オレホルンだけど、しばらくレガートタンギングの存在知らなかった。
257名無し行進曲:2011/11/16(水) 20:56:02.38 ID:3nCWtcSs
ジャンルでもあり編成でもあるところに
吹奏楽の面白さがあると思う
258名無し行進曲:2011/11/16(水) 23:30:27.68 ID:sCKLSuob
吹奏楽は編成上、打楽器を含む管楽合奏なんだろうけど、日本の吹奏楽は中学高校の部活で
独特の発達を遂げてきて「若い人のやるブラス、野球の応援もやる団体でコンクールもある」
っていうイメージ。そういう空気の中で醸成された世界観、音楽表現、演奏の習慣。
甲子園を目指す野球部みたいな独特の何かがあるように思われる。
でも本当の本当は、原理主義的な考えだと、吹奏楽は単に管楽器と打楽器による合奏形態で、
必要とされるテクニックも表現もオーケストラと何ら変わらないのではないかと思う。

N響によるアルメニアンダンスを聴いて、あるいはロンドン響によるパーシケッティを聴いて、
思うのは吹奏楽専用の吹き方、音楽表現なんてない。オーケストラのやりかたと
全く同じではないかということ。アーティキュレーションもフレージングも大事な事は
オケも吹奏楽も全く同じという事。
259名無し行進曲:2011/11/17(木) 01:59:55.46 ID:kwdIJNQY
奏法の話になってるが、吹奏楽だろうが管弦楽だろうが違いはないのかなと言うのが素直な感想。

演奏技術でいえば、学生やアマチュアバンドが多数の吹奏楽と、プロの管弦楽を並列で語るのもなんか変。

やっぱり、曲自体が吹奏楽と管弦楽を分けるものなんだと思う。
編曲物は、本来は弦の響きを想定しているものを無理やり別の楽器に代用させているから
オーケストラの劣化と言われるのも納得できる。

なら、吹奏楽は吹奏楽オリジナルでこそ魅力を発揮できるのだと思う。
まあ、そう考えるのは至極当然だと思うのだが、なぜ編曲物をズタボロにカットしたものを演奏してしまうのだろうか…
オリジナルの中でもいいものを探し出して、もちろんカットなどしないで演奏すればいいのにと思う。

と、吹奏楽の側に立つ人間からの発言。
260名無し行進曲:2011/11/17(木) 07:26:03.79 ID:bTE47/sw
>>259
禿同
261名無し行進曲:2011/11/17(木) 12:32:03.54 ID:oucwOpeo
>>259

258はプロだからとかアマだからっていう低次元の話しはしてないと思われ。
262名無し行進曲:2011/11/17(木) 14:03:07.85 ID:4qBp0Q3V
夢の世界はともかく、現実は違うんだろ。

どうやって変えてくの?
263名無し行進曲:2011/11/17(木) 15:10:17.61 ID:kwdIJNQY
>>261
別に>>258の意見だけを拾ったわけではなく、吹奏楽とオーケストラの話になるといつも出てくることに言及しただけだよ
264名無し行進曲:2011/11/17(木) 20:51:35.56 ID:0UpPj8cx
確かにコンクールでのカットはいただけないね。
カットせずとも吹奏楽の魅力を十分に伝えられる曲はたくさんある。
コンクールは曲の良さを無視して賞狙いを重視しずぎる。
でもそれがいまのコンクール。
265名無し行進曲:2011/11/17(木) 21:05:26.47 ID:cu6TaE7O
カットは確かにおかしい。
それがクラシックファンやジャズファンからのイメージを大きく下げてる。
しかも管楽器ソロの目立つところの継ぎはぎなんだよね。
原曲のテーマや流れを平然と無視して「ペットのソロかっこいいでしょ?」というのを
審査員に聞かせるためだけの糞カットがあまりにも多い。
266名無し行進曲:2011/11/17(木) 23:28:03.31 ID:kwdIJNQY
コンクールだけじゃなくて、普通の演奏会でもカットしまくってんだぜ?おかしいよこの現状
267名無し行進曲:2011/11/18(金) 00:53:07.40 ID:xT7vK0eU
CDとNAPPさんのラジオで聴けばおk
268名無し行進曲:2011/11/18(金) 01:03:51.14 ID:wyUt2mfB
ペットっていうと素人くさいよね。
269名無し行進曲:2011/11/18(金) 06:48:03.49 ID:yY2E+TpM
ボーンもね
270名無し行進曲:2011/11/18(金) 12:06:31.98 ID:oINQG65Y
オケ管と水槽管は奏法というか、目指している音が違うように思う。
オケ管は、太くて豊かな音を出そうとしている。
水槽は輪郭のはっきりした音でオケと比べると固くて軽い感じの音を出す人が多い気がする。
水槽の団員みんながクラシック指向というわけではなく、ジャズやポップスが好きな人も多い、というか、クラシック好きはむしろ少数派だからかな。
271名無し行進曲:2011/11/18(金) 13:17:45.68 ID:h0fKeK7O
>>127
> ンパンパのホルンも可哀想。

そのくらいならまだいい。あるポップスのアレンジ譜では、エレキギターの
カッティングの代用をさせてるのがあるぞw

亀レススマン


272名無し行進曲:2011/11/18(金) 17:07:42.41 ID:6rufWVJD
M8はクソ これはガチ
273名無し行進曲:2011/11/18(金) 17:26:10.60 ID:xT7vK0eU
ありゃあくまで行事用の譜面だ。
M8は旬の曲を安く早くがポリシーだから中身を期待する方がおかしい。
すき家で高級料理要求するアホはいないだろ?
売ってる方も不満なら適当に直して使ってくれというスタンスだな。
274名無し行進曲:2011/11/19(土) 01:44:16.56 ID:dDzVRqG4
>>273
> 売ってる方も不満なら適当に直して使ってくれというスタンスだな。

実際、M8側も同様のコメントを自社のWebサイトに載せていた(今はどうか知らん)。
275名無し行進曲:2011/11/19(土) 09:17:30.80 ID:DQkmzBtt
>>270
>オケ管と水槽管は奏法というか、目指している音が違うように思う。

オケについては合奏の中で常にしっかり鳴らせとか、音を抜くなとか、
音の形を合わせろと言われるし、それが出来ない団員は次第に淘汰されていく。
吹奏楽は人が多いので適当に吹いても案外合って聴こえるから、レベルの低い
人も露にならない。数名が引っ張って、残りの人は何となく合わせていればいい。
つまり目標が違うのではなく、演奏環境の違い、技量、経験の差に過ぎない。

桶でも吹奏楽でも十分な力のある人はソステヌートもレガートもマルカートも
ペザンテも、人に言われる前にちゃんと吹き分け出来る。
何でもかんでもアタックだけ鋭くて、何となく音を抜いた吹き方しかしないのは、
単に経験が足りないからである。
276名無し行進曲:2011/11/19(土) 11:35:03.25 ID:b1soq1OU
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
277名無し行進曲:2011/11/19(土) 15:31:28.71 ID:A13pFQHQ
止めんでええやん。

おもろい。(w
278名無し行進曲:2011/11/19(土) 19:33:44.70 ID:z0MPPtQK
>>273
早く安くの割には、時折、わけわからん遠隔調への転調があるのはなぜだろう?
279名無し行進曲:2011/11/19(土) 19:50:31.74 ID:JNGBGD2F
>>278

ヒント:実演に適した調とかあまり考えずにとにかく毎月旬のブツを生産。
個人的には古くさい曲やしょうもないメドレーもんを
それなりの値段で売るニューサウンズの方が好きじゃない。
M8は4000円弱で買えるけどNSBはモノによっては万を超えるからな。

NSBのKPOPSメドレーとかAKBメドレーのよか安かろう悪かろうでも
M8妖怪人間ベム 、荒野より/中島みゆきの方が旬と言えば旬でしょ?
要はコスパってこと。
280名無し行進曲:2011/11/19(土) 19:55:32.31 ID:JNGBGD2F
あくまでアレンジ上の都合で選択する調ついての話だけどね。
曲の途中に原曲とかと無関係に遠隔調に転調するってのは俺にもよく分からん。
多分あんまり演奏効果も演奏する側の事情もあんまり考えてないと思うよw
281名無し行進曲:2011/11/19(土) 19:59:47.60 ID:JNGBGD2F
悪文すまそ...
282名無し行進曲:2011/11/20(日) 02:37:01.67 ID:RPxGWXZA
M8とか最近吹いてないが、アレンジャーによって曲の良し悪しが変わるとかあったな。

ニューサウンズはディズニー系は安定しているが、方向性が明後日を向いている編曲もある。
せっかく魅力的な曲でも、とんでもアレンジやメドレーではやりたくもないし、聞いている方も微妙だよな。
まあ、岩井氏が高齢なので、あとどれだけこのシリーズが続くか分からんが。
283名無し行進曲:2011/11/20(日) 07:08:07.90 ID:RVAHMzmW
M8とかNSBとか、水槽板いってくれ
284名無し行進曲:2011/11/20(日) 07:48:35.56 ID:RPxGWXZA
>>283
おまえはここを何板だと


・・・ギャグだよな?
285名無し行進曲:2011/11/20(日) 08:00:00.77 ID:iaKEfpxK
>>283

おまえの巣はここだぞw

水葬出身の分際で桶メンヅラする棺葬者は総じて糞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313160262/
286名無し行進曲:2011/11/20(日) 09:17:01.22 ID:U2crV/c4
>>284
そのギャグは他板でも最近よく見る。
釣られないようにw
287名無し行進曲:2011/11/20(日) 10:41:43.19 ID:hx9kZytv

          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
288名無し行進曲:2011/11/20(日) 15:35:18.09 ID:RPxGWXZA
>>286
痛々しいギャグだな
289名無し行進曲:2011/11/20(日) 16:17:56.16 ID:qY9BDI51
釣りだったのか・・・。
290名無し行進曲:2011/11/25(金) 03:14:58.25 ID:+jX/O6Q6
age
291名無し行進曲:2011/11/26(土) 19:40:11.82 ID:YOCJtzc9
M8は早く安く簡単にが売りだからそもそも楽譜の完成度は求めてない
転調は高音をあまり使わないようにとの配慮らしいし難しい和音やリズムもほとんど使ってない
一応吹けます程度の団体向けに作られた楽譜だと思う
もしくは「基本はは作ったから後は好きにしろ」みたいな
中学時代は顧問がぶつくさ文句言いながらかなり書き換えててベース超楽しかった
292名無し行進曲:2011/11/26(土) 20:25:26.20 ID:QtfKVefX
M8にあるまじき難易度の古畑任三郎ェ・・・
293名無し行進曲:2011/11/26(土) 21:57:10.56 ID:dRfej83u
もののけ姫のfis-mollはありえない
誰得な調だ
294名無し行進曲:2011/11/26(土) 22:12:58.26 ID:u93Ow3an
みんな、セント・アンソニーの改訂版もM8だぜ

始めてしった時は驚いたぜ
295名無し行進曲:2011/11/26(土) 22:57:58.81 ID:NyT2Otw5
>>294
まあ、それはかなり有名な話だけどね。
296名無し行進曲:2011/11/27(日) 14:56:52.42 ID:qAuw+vB3
M8を
    馬鹿にするほど
             吹けもせず
297名無し行進曲:2011/11/27(日) 17:57:49.08 ID:p33BmJEs
吹奏楽の編成ってクラリネットが多すぎる気がする。
クラ=バイオリンみたいにしているからオケマネしたときに音がちゃっちい。
吹奏楽って編成を活かすならサックスをもっと多くしてクラなんてそれこそオケぐらいの
人数で良いと思う。
298名無し行進曲:2011/11/27(日) 18:08:26.69 ID:hSBh2t9S
サックスなんかたくさんならべたら屁をこいたような汚い音になるだろww
299名無し行進曲:2011/11/27(日) 19:41:51.43 ID:20MifkmQ
サックスが多いと響き過ぎて大味な感じになる。
300名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:46:37.44 ID:uvII8rWa
ようはオリジナル曲のクオリティが上がればいいんだろ
そしたらオケ編やる必要なす
301名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:51:31.83 ID:tDCqIRfR
サックス増やすと金属的な響きになるからね〜。流麗なスケール書いてもゴリゴリした音になるよな。
クラの扱いと言うか、編成に関して。
たまに大編成のオケ曲でオケのクラパートとヴァイオリンパートと分離している楽譜があるけど、ヴァイオリンパートはオケのヴァイオリン位の人数いないと薄い響きになってしまう。
だけどほとんどのアマチュアバンドではそれだけの人数を集められてないのが現実。
オケの場合は、アマチュア市民オケとかでもほとんどやる楽曲に対して編成はエキストラ、降り番等できっちり対応してる。
その辺りの意識は見習いたいと思う。
302名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:53:05.28 ID:fu1AuyuN
サックス中心の編成にしたら、サウンドが単調かつ下品になって長時間聴いてられない代物になるだろうね
オケ曲からの編曲作業は楽になるだろうけど
303名無し行進曲:2011/11/28(月) 23:49:51.03 ID:AdzU01mw
オケの場合は作曲者が指定した編成で演奏するのが当たり前になって
います。2管編成なのに、Trpを6本で演奏しているを殆ど見たことがない
また、ファゴットやオーボエが指定されているのに、パートがいないから
他の楽器で代用ってのも殆どみたことがありません

一方で吹奏楽の場合はどうだろうか?
ウィンドアンサンブルの編成で指定されている曲を80人で演奏したり
オーボエ、ファゴットを特殊楽器と称して作曲者が指定しているにも
かかわらず平気でそれらの楽器を抜いて演奏する

作曲家からすれば、吹奏楽が下に見られても仕方がないことをやって
いる我々にも多少なりとも責任はあると思います。

ついでにコピー譜という著作権の問題。これも吹奏楽では、オケ以上に
酷い状況ですよね

少しずつ改善する時期にきているのかもしれません
304名無し行進曲:2011/11/29(火) 01:46:15.61 ID:mtC92lDm
意地悪いうなよ。

オケだって幻想をオフィクレイドで吹いたり、ローマの祭りをブッチーナで
吹いたりしてないだろ。

弦のプルト数だって、大学オケなんかは随分といい加減でしょ。
305名無し行進曲:2011/11/29(火) 01:50:30.67 ID:iuSDfrPC
古楽器まで持ち出すのはナンセンス
306名無し行進曲:2011/11/29(火) 01:57:53.92 ID:U/S0eZsh
カラヤンは倍管にした演奏多いよね
307 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/29(火) 04:27:36.36 ID:CGZ52fW9
古楽器だすのは反則だろ・・・
水槽で言ったらコントラバスサックスの指定を守らないのはいい加減って言うようなもんだろ
308名無し行進曲:2011/11/29(火) 07:35:28.54 ID:B1SGmEOL
>>304
ブッチーナとか出すなよ大人げない。

じゃあ、ディオニソスはサリュソフォーン含め全楽器揃えろってか?無茶言うな。
そもそもコルネットパートをトランペットで演奏してるとこばっかだと言うのに。
309名無し行進曲:2011/11/29(火) 08:57:24.08 ID:wmb8B2bc
>>306
吹奏も桶も2倍管までは許容していいと思う
310名無し行進曲:2011/11/29(火) 09:03:46.50 ID:2u8/RdYw
プロオケなら、倍管っていってもアシスタントって場合もあるからね。

で、オフィクレイドとか持ち出すなら、殆どのフランスものが演奏できなくなる。ファゴットとバソンだって見た目は似ているが音質や音量が全く違う。
極論を言いだしたらきりがないよ。
311名無し行進曲:2011/11/29(火) 09:08:01.50 ID:2u8/RdYw
>>306
カラヤンって、生でも倍管が多かったのかな?昔なつかしレーザーディスクの頃の映像って、映像だけ別撮りだよね?たまぁに、その曲で使わない楽器も写ってた気がする。

連投スマン
312名無し行進曲:2011/11/29(火) 11:17:18.74 ID:wmb8B2bc
>>311
生映像でもボントロチューバ以外の管は2倍にしていたはず

別撮りの映像はひどいね、曲の途中でラッパとボントロの配置が左右逆になっていたりw
313名無し行進曲:2011/11/29(火) 12:32:58.71 ID:1bzjfy/i
カラヤンを参考にすること自体が間違っている。
314名無し行進曲:2011/11/29(火) 14:11:51.10 ID:N0G8cX0m
こんなところにも宇野厨がいるのかw
315名無し行進曲:2011/11/29(火) 21:10:13.81 ID:UG/ayD9W
>>303
作曲家の想定した編成で演奏するのが「本物」の条件であるなら、ハイドン、モーツァルト、
ベートーヴェン古典派の作品を現代のモダンオーケストラで演奏すること自体、「偽者」の
演奏になってしまう。
弦楽器は現代よりずっと少なく、管楽器は楽器自体かなり違うものになっている。
バランスも音色も、演奏様式も作曲者の思い描いていたものとは違うと推測される。

それに比べ、作曲者と演奏者が同時代の吹奏楽の方が遥かに作曲者のイメージ
に近い演奏をしていると思われる。

何をもって上等な演奏、高度な演奏とするのか。もう少し突っ込んで考えたらどうか。
316名無し行進曲:2011/11/29(火) 21:33:36.26 ID:XZnLtQKK
>>303
ところがどっこい
ハイドンの「驚愕」などパート譜セットを買うと
トロンボーンのパート譜もあったりするんだな、これが
「ある」ということは需要がある(あった)んですよ
317名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:30:04.97 ID:bGpyzuEr
304だけど、いっぱい釣れててワロタwww

子楽器云々について言えば、近現代の作曲者が「わざわざ」古楽器を指定
しているわけ。その音色を求めているわけで、卑怯もくそもない。
文句言うならベルリオーズやレスピーギに言え。

そもそも「編成が正しくないと、作曲者の意図通りの音にならない」というなら
>>315のような考えになる。実際、フランツ・ブリュヘン/18世紀オーケストラ
のような活動だってある。
318名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:32:50.70 ID:B3yBBPfJ
モーツァルトのバセット・クラリネットのための協奏曲も通常のクラリネットで演奏されることが多いですね。
319名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:36:41.09 ID:VRS6YDZc
倍管が作曲者の意図を無視してるかというとそうでもないしね
第9の初演時一部の管は倍管だったという話しだし

>子楽器云々について言えば、近現代の作曲者が「わざわざ」古楽器を指定しているわけ

レスピーギはまだしもベルリオーズは近現代じゃないだろ
320名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:37:15.35 ID:B3yBBPfJ
>>317
「ナイチンゲールの鳴き声を録音したグラモフォン」を水笛で代用するのも邪道ですか?
321名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:37:53.12 ID:bGpyzuEr
モーツァルトなどでは、その当時は編成だって臨機応変。
王侯貴族の「所有している楽団の編成」に合わせてやっていた。
この編成でなければ音楽はできない、などと言ってる時代ではなかった。

バッハに至っては、楽器すらはっきりしていないことも。
当時は楽器すら未完成で、トランペット、コルネット、フリューゲルホルン、ホルンなど
金管楽器も今のような分化はしていなかった。

「編成が正しいからオーケストラは立派で、適当に置き換えをしている吹奏楽はレベルが低い」
というのなら、王侯貴族のお抱え楽団に合わせて、適当に置き換えをしていたバッハやモーツァルトはレベルが低いってことになる。
322名無し行進曲:2011/11/29(火) 22:58:34.53 ID:bGpyzuEr
なぜバッハやモーツァルトが、その場その場で編成を置き替えなければならなかったのか。
それは「そういう環境だったから」。

一方で吹奏楽でファゴットやオーボエがないのにその曲をやってる場合はどうか。
これも「そういう環境だから」。
当たり前だが、あれば当然、使ってる。

もちろんブラバンはバッハでもモーツァルトでもない。
が、置き換えをやってる理由は今も昔も同じ。

「配られたカードで勝負しないといけないのさ」(すぬーぴー)
323名無し行進曲:2011/11/29(火) 23:06:36.65 ID:bGpyzuEr
>>319
ベルリオーズは後年になってからチューバを気に入って、自身の作品の多くを
オフィクレイド版とチューバ版と書いたと思うのだけれど、幻想って本人版の
チューバ版はなかったんじゃなかったっけ?

間違ってたらすまん。
324名無し行進曲:2011/11/29(火) 23:10:10.11 ID:bGpyzuEr
>>318
バッハやモーツァルトの時代は、楽器成立の過渡期。
今では殆ど使われないような楽器のための曲も多いよね。

今ではその楽器が無いからと言って、それらの作品たちが埋もれてしまうのは
惜しいと思う。別の楽器でも編成でも、演奏されることはいいこと。
演奏されてこその音楽作品だと思うので。
325名無し行進曲:2011/11/29(火) 23:20:52.76 ID:Ooquz2rG
なんか無茶な論理だな
それでバイオリンをクラリネットに無理やり取り替えて
お祭り囃子なマーラーをやっていいとはならんだろ
326名無し行進曲:2011/11/30(水) 00:22:19.38 ID:ro9uTFEC
そもそも楽譜のカットや楽器の追加などは、オケでも1970年代くらいまでは行われていたよね。

327名無し行進曲:2011/11/30(水) 00:38:31.04 ID:dbDR9Spa
>>326
そういう「オケも〜、オケだって〜」は通じないw

カットや追加があったとはいえ特定のパート何十人も強引に増やしたり
原曲の半分以上も流れやテーマ無視でバッサリカット
などというキチガイめいたことはやってない
328名無し行進曲:2011/11/30(水) 01:06:05.03 ID:ro9uTFEC
>>327
そんなキチガイめいた編曲を正当化したいんじゃないよ。
楽譜や編成に忠実だからオケのほうが優れているというのは
違うんじゃないかと思っただけ。
329名無し行進曲:2011/11/30(水) 01:10:41.90 ID:3HvzznYd
>>327
こないだのNHKFM名曲アルバム三昧で5分版ボレロとか5分版モルダウとか堪能しますた
330名無し行進曲:2011/11/30(水) 01:17:55.28 ID:dbDR9Spa
>>329
そういう特例を持ち出してもねw
水槽の糞カットは毎年定期演奏会で習慣化してるくせにw
331名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:03:58.53 ID:rI2el27X
お〜お〜。
釣れとる釣れとるww

> 325

吹奏マーラーは一般論なのかね?w

しかも元々は水葬楽曲における特殊楽器の不使用について話してるのであって、
だれもオケ曲の吹奏楽アレンジの話はしてない。

>>303を100回読んでからレスした方がよくね?
332名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:07:43.00 ID:dbDR9Spa
>>331
ふうん
お前の303に対する「オケも〜」も反論になってないw

楽譜指定に無い木管楽器をごちゃごちゃと無駄に並べるのと
入手困難な古楽器使ってないというのとを同列に並べるとか
あまりにもナンセンスで反論にすらなってないw
333名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:09:18.49 ID:rI2el27X
>>332
俺が挙げた古楽器は「作曲者が意図して指定したもの」。

お馬鹿さんw
334名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:11:54.43 ID:dbDR9Spa
>>333
木管楽器の「も」の字も無い楽譜を無視して
gdgdとサックスやクラリネット並べるのと
同じ木管楽器だけど入手困難な楽器の代わりに
クラリネットなどで代用するのと同列に語れるわけがない

あまりにもナンセンスw
335名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:16:27.84 ID:rI2el27X
あ〜。
文盲と話すのは疲れるなw
論旨が全然繋がっていない。
>>303を100回読むことをお勧めする。

お前が書いてるようなこと、どっかに書いてある?w

> 木管楽器の「も」の字も無い楽譜を無視して

俺か>>303が、そんなこと書いたか?w
336名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:23:45.63 ID:rI2el27X
お馬鹿がいるので、改めて要約してやる。

>>303は吹奏楽ではオーボエやファゴットのようなパートを無しで演奏する、
他の楽器で代用するなど、作曲者の意図に反することをやっているので
下に見られる、と言っている。

アレンジの話はしてないし、ましてやアレンジ曲のカットの話など
出てもいない。


これに対して俺は

・オケでも入手の難しい楽器を抜きで、或いは別の楽器で演奏することは珍しくは無い
・それ以前に古い時代では編成や楽器にこだわってはいなかったのだから、編成に忠実で
 あるかどうかで上とか下とか、議論すること自体が無意味。

と述べているワケ。
337名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:30:46.74 ID:dbDR9Spa
>>336
>それ以前に古い時代では編成や楽器にこだわってはいなかった

これは明らかに間違い
モーツァルトはお抱え楽団に合わせてたんだからとかいうのも論理がめちゃくちゃ
338名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:38:25.07 ID:rI2el27X
突き放すのも可哀想なので。

ではオケ編曲を吹奏楽でやることについてはどうか。

「教育的な意味合いはあっても、音楽的な意味合いはない」

これが俺の考え。


そもそもオケの曲はオケで演奏されることを前提にしている。
それを管楽器だけでやろうというのだ。無理が出るのは当然。


一方で、では無意味かと言えばそうではない。

>>324でも書いたけど、音楽作品は「演奏されてこそ」価値がある。
古文書みたいに、楽譜を大事にしまっておくことに意味があるわけではない。

良くも悪くも吹奏楽は、演奏機会の少なかった多くのオケ曲を再発掘してきた。
くじゃく、教会のステンドグラス、ベルキス、4つの海の間奏曲、その他もろもろ。

これらの作品は吹奏楽が採りあげたことで、オケでも再評価された面は否定できない。
そもそも吹奏楽が採りあげなければ、これらの曲が演奏される機会は皆無に近かったのだから。
演奏、録音されなければ誰も知らないわけで。
339名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:40:20.42 ID:rI2el27X
>>337
音楽史ってのを勉強してみたら?

音楽の基礎すら知らないのだから、それ以外に何も言えねぇww
340名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:42:41.78 ID:dbDR9Spa
>>339
>音楽史ってのを勉強してみたら?

それはそちらさま
モーツァルトがどれだけ「編成」に拘ってたか
よく勉強したほうがいいよ
341名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:47:50.94 ID:dbDR9Spa
>>338
>これらの作品は吹奏楽が採りあげたことで、オケでも再評価された面は否定できない。

これも間違いw
そういえるのはあくまでも日本国内限定だろw
思い上がるのもいい加減にしろww
342名無し行進曲:2011/11/30(水) 02:49:26.18 ID:rI2el27X
また現実問題として、日本の中高ではオーケストラより吹奏楽部の方が圧倒的に多い。
最近はオケも増えてきたようだけど、まだまだその差は大きい。

その中高生が、定期演奏会やコンクールでオケの曲を採りあげる。

これは決して音楽・芸術表現ではないが、これを機会に音楽に興味のある青少年の一部でも
オーケストラに興味を持ってもらえるのであれば、教育的活動として充分に意味はある。

一方で「子供たちのための」教育活動と、本家の芸術作品を比べることの
愚かしさにも同時に気付けるのではないか。

ブラバンでローマの祭りをやった子供が、本当のオケの演奏を聞いて、
「これが本物かぁ」
と、感動する。

充分、意義があると思う。
ただしそれは、芸術表現・活動という意味合いではない。
343名無し行進曲:2011/11/30(水) 04:05:31.42 ID:AWqGppih
人それぞれやりたいことは違うということ


解散!!
344名無し行進曲:2011/11/30(水) 11:34:14.70 ID:d+1C3WdY
>>342
>教育的活動として充分に意味はある

楽曲の流れ無視の変態カット入りじゃ教育的意義もゼロ
345名無し行進曲:2011/11/30(水) 13:37:20.55 ID:fuha0d/e
モーツァルトやショパンは凄いのは認めるけど、
三大ローマはそれほどでも…
大作なのはその通りだが、当時ってギリシャ共和政→ローマ帝政→海賊跋扈と、
知性を軽んじてどんどんヨーロッパが野蛮になっていった時代。
オケ作品内でも良作駄作あるくらいだし吹奏=オケの格下的存在と決めつける必要は無いな。
346名無し行進曲:2011/11/30(水) 14:18:14.12 ID:R/y60SUX
>>345
西洋史の基礎から勉強しなおしたほうがいいよw
347名無し行進曲:2011/11/30(水) 15:15:55.56 ID:fuha0d/e
西洋史の基礎つーか、レスピーギの時代はともかくルネサンス以前の西洋はそんな感じだよ。
ルネサンス以後の芸術だってギリシャ時代の復興のニュアンスも含まれてるわけだし。
その意味でも20世紀中盤以降のいわゆる「現代音楽」は再び迷走しているのではないかという批判も根強い。
もちろん技術的な進歩という意味では現代音楽の意義は大きいが。
348名無し行進曲:2011/11/30(水) 15:45:18.89 ID:R/y60SUX
>>347
ルネサンス以降とか大雑把すぎだろw
マジで高校の世界史の本読み直したほうがいいよw
349名無し行進曲:2011/11/30(水) 15:51:43.12 ID:fuha0d/e
痛い子がおるな
350名無し行進曲:2011/11/30(水) 23:07:08.27 ID:rkGH3fws
水槽は楽器の入門編。
入門編だから何でもあり。
そこを卒業して次のステップがオケなりジャズ・・・
入門編に文句垂れる方も擁護する方も痛い。w
良い年して何時までも水槽にしがみ付いてないで卒業しなよ・・・

双方、見てて痛過ぎ。w
351生方孝枝:2011/11/30(水) 23:31:21.85 ID:RJqsOsXG
音楽院中退のトランペットのクソデブが楽団辞めてくれて清々した。
所詮オマエなんか、智也様、赤池師匠、高井先生の比ではない。
身の程知らずめ、
くたばれ、二度と楽団に顔出すな
352名無し行進曲:2011/12/01(木) 00:26:57.86 ID:RqXhLa5u
>>349
自己紹介乙
353名無し行進曲:2011/12/01(木) 00:29:02.29 ID:+PQ5wGgR
日付変わって煽りか。
双方やめとけ。見苦しくなるぞ。
354 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/01(木) 12:14:30.57 ID:M+gHO9OW
長くて面倒だから読んでないけど水槽厨が顔真っ赤にして長文書いて、ファビョってるって認識でいいの?
355名無し行進曲:2011/12/01(木) 12:22:00.86 ID:WuwKDpr3
>水槽厨が顔真っ赤にして長文書いて、ファビョってる

水槽板だから当然の風景だ。問題なかろう。
熱く語ろう。
356名無し行進曲:2011/12/01(木) 12:51:05.09 ID:0YNBxLCb
>>354
正しい認識だと思う
またわかったのは偉そうに言いながらも
オケの方が本物の音楽をやってると
うすうす感じててすごい劣等感持ってるやつが
多いってことだな

必死になって「オケだって〜」「オケも〜」ってやってるけど
どの仮説も無理ありすぎだしw
357名無し行進曲:2011/12/01(木) 16:47:47.81 ID:O2t0V7Cv
いつのまにか、楽譜に指定してある楽器を使うことの是非から、編曲ものの楽器の使い方についての話にシフトしてないか?

もともとカットの話もなかったのに吹奏楽側からその話題振って、完全に負け試合になってるじゃないかよ
358名無し行進曲:2011/12/01(木) 18:35:23.99 ID:+PQ5wGgR
スレタイ嫁
ここは水槽やってて桶に劣等感持ってる奴と、桶やってて水槽を馬鹿にしたい奴が集うスレだ
359名無し行進曲:2011/12/01(木) 20:45:55.71 ID:AjqJzzEX
水槽には水槽の良さがあるよ。元々他と比べて優劣をはかることはない。劣等感持ちすぎ。
360名無し行進曲:2011/12/01(木) 21:29:11.08 ID:dcLiOvms
オケと吹奏楽の比較をすると必ず、オケはプロオケかエリートクラスの
アマオケなのに対し、吹奏楽はその辺の中学高校か一般団体の比較になる。

地方の弱小アマオケは相当低レベルだが、そういうのは無視だからな。
エリートクラスの吹奏楽団も無視!
やってるジャンルで優劣を測るとは馬鹿馬鹿しいことだ。
361名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:27:07.06 ID:yj7pK/4R
>>360
まあ、そうだよな。吹奏楽でもギャルドやベルギー・ギィデ、USAFBなどの特筆すべきバンドがあるのに、その話はないもんな。

まあ、日本に限っても大阪市音とかすら話にでてないし・・・
362名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:30:50.77 ID:QJbTJY+Z
>>361
>ギャルドやベルギー・ギィデ

糞アレンジ演奏の代表みたいなもんじゃん
363名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:38:08.98 ID:yj7pK/4R
>>362
果たして向こうの国の人がどう思ってるかは分からんがな。
糞とかは思ってないだろ
364名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:39:59.18 ID:QJbTJY+Z
>>363
向こうでは軍楽隊の延長としか思ってないだろ
変態アレンジしかやってないしw

オケの対抗馬としてギャルドとか自ら墓穴掘ってるようなもんだよww
365名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:42:12.07 ID:hE40IDEm
ギャルドとかオケから見たら恥ずかしい水槽の代表格だろ
みっともないオケアレンジばっかやって失笑物
366名無し行進曲:2011/12/01(木) 22:51:09.89 ID:yj7pK/4R
>>364>>365

ギャルドのどこらへんがオケと比べて劣っているのか、恥ずかしいのか説明してくれないか?
367名無し行進曲:2011/12/01(木) 23:22:36.12 ID:pcSWR63q
わざわざ水槽板にノコノコやって来て
「何だかよくわからないし、上手く説明できないけれどとにかく吹奏は糞」
って書く行為が恥ずかしい。
368名無し行進曲:2011/12/01(木) 23:27:11.28 ID:AIOHDDfn
そういう輩はこっちで思う存分ヤレ。それ用の隔離スレなんだから。

水葬出身の分際で桶メンヅラする棺葬者は総じて糞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313160262/
369名無し行進曲:2011/12/01(木) 23:52:11.01 ID:+PQ5wGgR
有名オケ団体の中でもワルシャワフィルみたいな団体が好きな俺は何を隠そうBRの天野正道・CCさくらの菅野よう子・FF13の浜渦正志ファン
370名無し行進曲:2011/12/02(金) 02:25:48.73 ID:L4i6aM0Q
>>369
にわか乙
てめえみてえな小物が多いからオケから嫌われんだよ
371名無し行進曲:2011/12/02(金) 03:02:38.00 ID:XAtCVMdd
>>366
あんなお祭り囃子のピーヒャラドンドンのバッハのどこが立派なの?w
372名無し行進曲:2011/12/02(金) 06:46:42.16 ID:nUYeVPE4
ギャルドの中の人が
「水槽オリジナルには取り上げるほどの曲がないからアレンジをやってる」
と言ってたのは本当?
373名無し行進曲:2011/12/02(金) 16:17:57.70 ID:gpUQuEN5
>>370
>>368に池。通ぶる前に鏡見ろ。
374名無し行進曲:2011/12/02(金) 18:24:55.42 ID:eSUl8/Of
>372
「水槽オリジナルには取り上げるほどの曲がないからアレンジをやってる」
と言ってたのは本当?

本当。パイパーズのインタビューで、本物のシュトラウスを演奏できるのに、シュトラウス風の音楽はやらないとか答えていた。

サックス奏者で、コンマスに当たる人間だった。クソアレンジという意識は、全くなかった。
375名無し行進曲:2011/12/02(金) 19:47:37.83 ID:nUYeVPE4
>>374
出典ありがとう
アレンジ物は楽器が弦から管に置き換わっていても「本物」であって
決して「シュトラウス風の音楽」ではないという認識だな…

まあ、校正とか市音のやるアレンジよりは幾分マシな音がするとは思うがね
(メンバーの大半がプロオケ奏者とか音大教員との兼任だから当たり前か)
376名無し行進曲:2011/12/02(金) 20:47:52.30 ID:uqeIf/Cc
結局は好みの問題なんだから、自分と異なるものは受け入れない発言こそくだらないからやめよう
377名無し行進曲:2011/12/02(金) 21:57:57.70 ID:eJi2/vgL
まあ結論としては、オーケストラとかクラシック音楽を高級な物として
ありがたがるのは明治以来の教養主義(古臭い垢の詰まった耳)の名残り
であって、一般のリスナーからすればオケも吹奏楽もどこが違うのって
くらい無意味な比較ってことで。
一般人には理解しがたいヒエラルキー、コップの中の争い。
プロオケだって生き残りを掛けて、ポップスとのコラボとか中高生の吹奏楽
を取り込もうと企画してるくらいで、なーんにも偉くないよね。
378名無し行進曲:2011/12/02(金) 23:03:24.48 ID:RqkKQbDP
>>377
アホかw
他人のフンドシで相撲を取るアホばっかりだから
馬鹿にされるんだよ

しかもコンクールでは漏れなく変体カットつきw
379名無し行進曲:2011/12/03(土) 00:32:50.13 ID:u5/9LfdW
ギャルドのメンバーは兼任ではないとおもう。教授はいるかもしれないが。

一昔前の話で恐縮だが、パリ管になる前くらいの時代は、パリ音楽院卒の管楽器奏者の第一希望はギャルドのメンバーだったという話だ。

ギャルドはフランス国家憲兵隊で公務員だろうし、オケも出来るように弦楽器もいるはずだ。

380名無し行進曲:2011/12/03(土) 00:44:31.03 ID:u5/9LfdW
ギャルドはストコフスキーのオケアレンジより立派なバッハもやるし、オリジナルの名作もないこたあない。

ただ、軍楽隊なのにマーチはやらないし、オケアレンジも弦パートの完全な置き換えプラス管打楽器セクションだから所謂吹奏学というより、イギリスのブラスのような、独特の一ジャンルと言えるのではないだろうか。
381名無し行進曲:2011/12/03(土) 00:54:35.15 ID:JmikirHJ
>>380
>オケアレンジより立派なバッハ

はぁ?あのお祭り囃子のどこが立派なの?w
382名無し行進曲:2011/12/03(土) 01:34:37.43 ID:nWVV49qZ
>>381
お前はギャルドのバッハをちゃんと聞いてこい。


たしかなギャルドは特殊だよな。今でこそ一般的な吹奏楽編成だが昔はサクソルン属を多用した編成だったし、編曲もギャルド用のものが多い。

あと、やっぱりフランス人はギャルドを低く見るということはないと思う。
上にもあるように音楽院の主席が入るような楽団だし、ラヴェルが吹奏楽編曲のボレロ(編曲はラヴェルではない)を自ら指揮し初演したとかあるしな。
383名無し行進曲:2011/12/03(土) 02:04:27.76 ID:JmikirHJ
>>382
>ギャルドのバッハをちゃんと聞いてこい

聴いたことぐらいあるよw
あのピーヒャラドンドンなバッハの何が立派なんだよw

384名無し行進曲:2011/12/03(土) 06:56:37.83 ID:R/Qbq1Sl
ドビュッシーも褒めてたらしいから一定の評価はあるんだろう
当の作曲家連中はあまり弦→管を気にしてなかったのかも知れん
385名無し行進曲:2011/12/03(土) 07:47:26.01 ID:mQVDYClx
>一般のリスナーからすればオケも吹奏楽もどこが違うのってくらい

例えばポップスの伴奏やらテレビドラマや映画のバックで水槽使うと、ずいぶん貧相で誰でも気づくと思うけど
386名無し行進曲:2011/12/03(土) 07:56:33.23 ID:3hAjJsXw
褒めてたというか野外音楽(主に手回しオルガン)への擁護の中でギャルドが引き合いに出された形ね。
387名無し行進曲:2011/12/03(土) 09:03:33.27 ID:bU5zk1MV
>>385
NHK大河ドラマのテーマが吹奏楽であっても、一般の人はオケなのか何なのか多分
気がつかないし、気がついても演奏の良し悪しがわかるだけで、編成の違いなんて
気にしないだろう。

貧相といえばアマオケの弦楽器の貧相なことは一般人でもすぐわかるけどね。
音量出ないし、音程合わないし。管楽器だってポロポロ音はずすし。
それならちょっと上手い高校の吹奏楽団のほうが完成度高いわな実際。
だからプロオケと下手なアマ吹奏楽団を比較するなよ。アホクサ。
388名無し行進曲:2011/12/03(土) 09:12:26.11 ID:pqjMo7W9
>>385
テレビとかでも吹奏楽伴奏はあるでしょ?だからといって下手じゃなければ気にならないし、吹奏楽だからと言って不快になるとかないだろ。オーケストラ至上主義でもなければな
389名無し行進曲:2011/12/03(土) 10:03:20.85 ID:DDEKrSDC
>>387
>一般の人はオケなのか何なのか多分気がつかないし

クラリネットなどをベースにした
ぴゃーぴゃーな響きしか出せないから
素人でもわかるわ
390名無し行進曲:2011/12/03(土) 10:10:49.33 ID:DDEKrSDC
>>384
>ドビュッシーも褒めてた

他の人も言ってるが
「野外演奏するなら手回しオルガンよりはマシだわな」
と言っただけのこと

>あまり弦→管を気にしてなかった

絶対ありえない
391名無し行進曲:2011/12/03(土) 10:48:01.30 ID:1TxmE+NK
オケ主義というよりは弦楽器主義か?
でもジャズは肯定する矛盾。
オケ至上主義者の言い分はよくわからん。
392名無し行進曲:2011/12/03(土) 10:53:48.65 ID:D3zbI4XP
編成の適当さがしょぼい響きになるということだろ
ジャズはよく考えられてるだろ
アマチュア同士だって水槽をうけつけないクラファンは多いぞ
ぴゃーぴゃーな音がどうしてもダメという
393名無し行進曲:2011/12/03(土) 10:57:07.78 ID:mQVDYClx
>>388
そんなら人件費の安い水槽をもっと使うはずだろ
394名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:04:26.34 ID:1TxmE+NK
ピャーピャーの響きは楽器というより奏法の問題じゃないか?
今の時代そんな鳴らし方する吹奏楽団なんて身内からもフルボッコされてる気が。
395名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:15:32.04 ID:WgSuGJNx
劣化というより、違うものである。違うどひょう〜で考えろ。
396名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:29:22.74 ID:DDEKrSDC
>>394
楽器の問題だろ
どんなにがんばっても管楽器は弦楽器のようには歌えない
397名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:32:43.07 ID:1TxmE+NK
そらそうよ
でもそれが水槽の良さだと思うんだが
今時奏法研究してない団体も無いだろうし
でもそれで水槽叩くというのは、単純にアンチ活動してるとしか思えないんだが
398名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:35:17.34 ID:1TxmE+NK
言っとくけど水槽でオケものを演奏することには俺も否定的だからな
399名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:36:29.83 ID:DDEKrSDC
>>397
どんなにがんばっても水槽はオケと比べたらぴゃーぴゃーな響きだよ
素人でも聴けばすぐわかるぐらい
400名無し行進曲:2011/12/03(土) 11:40:50.75 ID:1TxmE+NK
だからこそ水槽としては水槽用の新規楽曲の在り方を模索してるわけで。
駄作も多いがそれなりの良作もある。
オケだってそうだろう。クラシックは素晴らしいがそれを超える楽曲をつくろうとする意欲的試みもあるわけで。
上の方で出てたが現代音楽でクラオタ好みの名曲って出てるの?
矢代は古典曲のポイントを集約させ蒸留し退廃的曲に仕上げてるが、明らかに演奏機会は大家に比べれば少ない気が。
401名無し行進曲:2011/12/03(土) 12:49:25.63 ID:pqjMo7W9
どうしても吹奏楽をぴゃーぴゃーと(だけ)言って貶めたいやつがいるな。吹奏楽に恨みでもあんのかな?


それはさておき、吹奏楽とオーケストラで同じ土俵、つまりは吹奏楽におけるオーケストラ編曲で戦わせたら吹奏楽が劣っているというのは吹奏楽側の人間だって分かってるだろ。

問題は、だからといって吹奏楽全体が劣っていると考えることではないか?
>>400の言うように吹奏楽は吹奏楽での在り方を模索していくものであると思う。

あと、吹奏楽は個人的には演奏形態ではあれどジャンルでは無いと考えている。
もちろんクラシックを基礎としているが、ジャズやポップス、民謡など様々なジャンルを取り込んだ、良く言えば裾野の広い、悪く言えば節操のないものだと思う。
だが、だからこそジャンルを超えたものが生まれたり、他の音楽ジャンルの入門になったりする可能性もあるのではないか。

まあ、現状の駄曲量産、オーケストラ編曲を高く見る傾向、カットを悪びれもせず行うなど問題は山積みではあると思うが。
402名無し行進曲:2011/12/03(土) 12:52:39.56 ID:bU5zk1MV
素人のオケと素人の吹奏楽団を比較してみろって。

吹奏楽のどこが「ビャービャー」なのか、どこのバンドのどんな演奏かしらないが、
アマオケのヴァイオリンはどこもミャミャー、ニャーニャーで低弦なんて音程の
基準がどこなのかもわからん位適当だぞ。
ホルンは大事なところで音はずしまくり、音がこもってるのを「味がある」と思ってる
のかブルブルモコモコだ。
403名無し行進曲:2011/12/03(土) 12:59:04.06 ID:DDEKrSDC
>>402
よほど下手なオケを見たのねとしか言いようが無いがw

>吹奏楽のどこが「ビャービャー」なのか

どう見てもそうでしょ
ちなみにおれはアマチュアじゃなくて
プロの演奏も含めてる言ってるわけだが

同じ曲を水槽アレンジで聴いても
一般人は違いなどわからないとか
君がアホなことを言ってるから
水槽はオケと比べればぴゃーぴゃーした音だから
すぐわかるよと言ったまで
404名無し行進曲:2011/12/03(土) 13:38:19.03 ID:nef4eLFk
オケは基本的に弦だから、管が同じだからといって、同じと思うのが間違っている。

それぞれによいところはある。

バッハの真髄は合唱付きだろうが、オリジナルならともかく、オルガン編曲なら管合奏の方が上だ。

405名無し行進曲:2011/12/03(土) 13:53:57.18 ID:MWdrxEeV
>水槽はオケと比べればぴゃーぴゃーした音だから

ピアノはオケと比べれば単調な音だから
オルガンはオケと比べれば平坦な音だから・・・・

奏でる楽器が違うのに
バッカじゃなかろかルンバw
406名無し行進曲:2011/12/03(土) 14:05:54.68 ID:D3zbI4XP
ピアノやオルガンは一つの世界をつくってるでしょ。
なんで水槽厨はここがわからないんだろうか
407名無し行進曲:2011/12/03(土) 14:07:27.27 ID:MWdrxEeV
吹奏楽でアレンジを演奏するとショボクなるとか言う人がいます。
それは「吹奏楽」で演奏しているにもかかわらず頭の中で「オケ」の
演奏を思い浮かべてて、それと聞こえてくる音のギャップが自分で
理解できないからそんな当たり前のことを書くのではないでしょうか?
 木管5重奏で「ティルのいらずら」が演奏されたり金管5重奏で
「展覧会の絵」が演奏されたりしていますがこうした演奏を
オケと比べてショボイ、とか言い出す人は余程いませんよね。
これと同じで「吹奏楽」で演奏しているのだから吹奏楽の音でしか演奏できません。
それをオケと比べてしまうと言うのは、結局自分自身が、吹奏楽の演奏もオケのような
弦のような響きを出せるのではないか?出して欲しいと言う吹奏楽万能思考を
心の奥底に持っているからに他ならないんですよ。
同じ曲を演奏することがあるからだけで比較するってことは自分の頭の中で
ごっちゃにしているということなんです。
408名無し行進曲:2011/12/03(土) 14:13:24.51 ID:RG1Wj7o6
ティルのいらずら
409名無し行進曲:2011/12/03(土) 16:55:21.17 ID:pqjMo7W9
ID:DDEKrSDC

彼がモーツァルトの「グラン・パルティータ」などをどのように感じているかぜひとも聞いてみたいな。
410名無し行進曲:2011/12/03(土) 17:20:33.27 ID:yjfvJvCl
木5やピアノと水槽アレンジは別物だろ。

「オケに比べてピアノ曲や弦楽4重奏は音量が小さいから劣ってる!」なんて主張をする人はいないわけで。
「ピアノの音が単調」とかピアノ曲1曲でも聴いたことあるのかとw

「木管が嫌い」なんじゃなくて、
「水槽特有の、無駄な重ねた木管(特にクラ)の音」が良くないんだよね。
本当にアマじゃなくて、校正とかシエナみたいなやプロでも同じクラリネットとは思えないくらいの薄い音がする。

411名無し行進曲:2011/12/03(土) 17:30:27.69 ID:MWdrxEeV
同じクラリネットなのに薄い音しかしないのは下手だから。
吹奏がオケに比べて響きが薄いと言うのは弦楽4重奏が音が小さいというのと同じレベル。

ピアノはオケと比べれば単調な音だから、と書いたのは
水槽はオケと比べればぴゃーぴゃーした音だから、といってる子が言い出しかねないwと思って書いてみた。
412名無し行進曲:2011/12/03(土) 17:40:37.28 ID:yjfvJvCl
そうか。校正もシエナもヘタだったのか。
海外の一流の水槽聴けば認識が改まるんですね。
是非聴いてみたいもんです。 薄くないクラの音。





アホか。
いくら上から下まで揃ってて、運動性も良いからって、
倍音が豊かで・重ねれば重ねただけ効果のある弦楽器の代わりがクラに務まるわけないじゃん。

誤解されると嫌だから書いとくけど、
一番大好きだよ。ちゃんとした使われ方をしてるクラリネットの音は。
413名無し行進曲:2011/12/03(土) 17:54:23.29 ID:vrIWHlDg
吹奏楽と管弦楽はもう全く別のジャンルで良いと思う。

吹奏楽のアマチュア演奏者もオリジナル曲が増えてきて
だんだんと管弦楽に興味が無くなってきているし、
管弦楽の編曲版の演奏も昔に比べればはるかに
少なくなってきてるしね。

管弦楽の方もアマチュアの演奏会のお客さんは
高齢者が目立つようになってきたし、お客さんの
がもっと楽しめる古典的な曲をもっと取り上げた
方が良いと思う。

お互い別の道を進めば良いんじゃない。
時代の流れだと思うなぁ。
414名無し行進曲:2011/12/03(土) 17:57:05.90 ID:b7RBHLEY
>>409
少なくとも>>387の言うような
あれを聴いて「一般の人はオケなのか何なのか多分気がつかない」
ということはありえないよw

>>412
同意
無駄に数重ねたクラリネットは薄っぺらいツマラン音だ
これが木管五重奏とかと同じだとか耳がおかしいとしか思えん
415名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:02:03.76 ID:MWdrxEeV
>弦楽器の代わりがクラに務まるわけないじゃん。

だ・か・ら・・・弦楽器の代わりをクラに務まるわけが無いのがわかってるなら
そう言った意識で聴けばいいんだよ、吹奏は所詮吹奏の音。
何に比べて薄いとか言ってるの? オケと比べてるの?それはお馬鹿さんのすることでしょ?
416名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:03:45.62 ID:MWdrxEeV
>これが木管五重奏とかと同じだとか耳がおかしいとしか思えん

こんなことを書いた覚えは無いのだが(だいたいあれはコピペだし)読解力がないとしか思えん。
417名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:05:25.59 ID:pqjMo7W9
>>410
とりあえず質問。
あんたは吹奏楽編曲を問題としてるのか、オリジナルを問題としてるのかがごっちゃになってるので教えてくれ。

あと、木管が薄いのは下手と言いながら、吹奏楽特有の楽器の重ね方が嫌いとも言ってる。奏者の問題か作編曲の問題かも教えてくれ。
418名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:08:03.11 ID:fMU5X9qa
>一番大好きだよ。ちゃんとした使われ方をしてるクラリネットの音は。

じゃそういう使い方を吹奏楽でもすればおけー、って事でいいわけだ
419名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:23:01.09 ID:pqjMo7W9
>>418
だな。
ウインドアンサンブルとかはそんな感じじゃない?
420名無し行進曲:2011/12/03(土) 18:39:19.49 ID:vrIWHlDg
ウインドアンサンブルはもう流行んないでしょうね。
ウインドアンサンブルをまとめるくらいなら
室内管弦楽をやった方がメンバー揃うし、楽しいと思う。

今、アマオケの方でも編成がどこも大きくなっちゃって
古典がなかなか出来なくなってる。

あるいは昔に吹奏楽の編曲版でやってたような
管弦楽曲をアマオケで取り上げる機会が増えてて
弦の若い人達が古典を演奏する機会が減っている
ような気がして気の毒...。







421名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:04:30.07 ID:1TxmE+NK
吹奏楽のクラの響きは、いろんな音楽を試そうという気持ちの表れであって、
奏法も特にいろいろと考えられてきてると思う。

対してオケの場合は、なにかとクラシックを神格化するのはいいんだけど、その理由を考えると、
クラシックの弦の響きって知的体系を内に秘めた響きだからじゃないかと。
だから立体的・空間的な音楽であるモーツァルトを無条件マンセーし、
他はゴミと言わんばかりの傲慢なクラオタもいる。
(ただショパンであればモーツァルトと対照的に時間的な音楽でなおかつ弦ではなくピアノ独奏であるため、
クラオタからも異端視されてはいるが。その意味では知的な音楽ではない)
こういう態度でいるから、吹奏楽に対してはもちろん、クラオタ内でも対立が絶えないばかりか、
新曲も生まれず、加えてオケファンのすそ野が広がらないのでは?
一部の内輪だけで盛り上がってしまってる構図。
422名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:14:00.98 ID:YAkDHGuI
>>421
ショパンが異端という珍説ははじめて聞いたわwww
しかもオケの新曲がない??
映画のサントラだけ例に挙げても90%以上はオケ用だろうがw
423名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:16:52.85 ID:mQVDYClx
ショパンも聞くクラシック好きが水槽は聞けないというくらい、
水槽は異質みたいだよ

424名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:20:10.23 ID:MWdrxEeV
なんか上の方で「団体で奏法を研究している」とかって書いてるけど
そもそも吹奏用の奏法とかがあるのでしょうか?
425名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:23:06.03 ID:1TxmE+NK
>>422
それは解釈の問題。そして映画音楽のオケものをクラオタはクラシックと同列に扱うかい?
いつも格下に見てるのでは?

>>423
それと同じでモーツァルト以外音楽を絶対聴かないというクラオタがいるのよ。

>>424
ありません。ただクラオタの視点があまりにも偏ってるからああいう書き方しただけ。
426名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:24:23.02 ID:YAkDHGuI
>>425
>映画音楽のオケものをクラオタはクラシックと同列に扱うかい?

扱いますよ。20世紀半ばまで生きてた有名作曲家で映画音楽残した人も多いし。
427名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:26:27.97 ID:1TxmE+NK
>>426
>20世紀半ば
そこを聞きたい。20世紀後半以降でなにかクラシックと同格と言えるほどのすっごいオケ音楽って出た?
428名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:27:45.93 ID:YAkDHGuI
>>427
たとえば日本人だったら武満徹の映画音楽はクラシックファンの間でも絶賛の声が多いですよ。
429名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:28:58.05 ID:MWdrxEeV
ニーノロータでいいんじゃない? すっごいwかどうかは知らないが
430名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:29:29.21 ID:1TxmE+NK
武満は評価高いが、黛・矢代・三善と同じように現代音楽として扱われ、
どうもクラシックに比べて演奏機会が少ないと感じるのは俺だけだろうか。
431名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:30:00.02 ID:YAkDHGuI
>>430
うん
お前だけ
432名無し行進曲:2011/12/03(土) 20:32:49.42 ID:1TxmE+NK
>>431
じゃあそれは俺と一人のクラオタとの認識の違いということでいいわけだ。
ショパンうんぬんの解釈の話をしたのも同じことですよ。

まぁとにかく俺は一部のクラオタの傍若無人ぶりが大嫌いなのはよく分かった。
433名無し行進曲:2011/12/03(土) 21:41:32.61 ID:pqjMo7W9
なんでクラオタって吹奏楽たたきたがるんだろうな。
吹奏楽の存在がクラシックを貶めることもないし、別の存在なんだからほかっといてとなんら問題ない。

俺には吹奏楽を叩いて優越感に浸りたいだけの権威主義者にしか見えない。

俺の方が立派だすごいんだって言ってるんだよな。何かと理由つけてるが。
434名無し行進曲:2011/12/03(土) 21:53:47.54 ID:3hAjJsXw
みなさん朝から晩までご苦労なこって。
人間人生の時間に限りあるんだから好きなことやって死ねばそれでいいんだよw
435名無し行進曲:2011/12/03(土) 21:57:39.12 ID:YAkDHGuI
>>433
クラだけじゃなくジャズメンからも嫌がられてるよ
やたらと他人のフンドシで相撲を取るからだよ
436名無し行進曲:2011/12/03(土) 22:09:41.55 ID:3hAjJsXw
はっきり言っとくけど今桶メンだろうがジャズメンだろうが
水槽出身の奴は水槽と同様に永遠に糞だからな。
桶に入団したことがおのれの罪障を洗うことになるとは思うなよ。
民族と一緒。水槽=朝鮮、桶=日本、水槽出身者=在日。
437名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:08:56.66 ID:MWdrxEeV
↑水槽板までノコノコ来て糞まみれw
438名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:14:15.68 ID:3hAjJsXw
全員糞だと思えば腹も立たんだろ。そういうこと。
439名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:23:10.46 ID:MWdrxEeV
宗教くさっw
440名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:29:48.75 ID:3hAjJsXw
要するにこっちに来てる水槽出身の桶メンってクラ板のアマオケスレで
散々水槽水槽と叩かれてるからストレスを解消しに古巣に来てるだけってこと。
そういう行動原理は概して糞。だから「糞が何言ってやがるんだ?」でいいんだよw
隔離スレなんだから。
441名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:53:34.69 ID:LeeVGP5h
俺高校からずっとオケだけど、吹奏楽好きだよ
たまにやるのも楽しいし
442名無し行進曲:2011/12/04(日) 02:43:38.36 ID:dF3TrjZV
マンコはチーズ臭い
443名無し行進曲:2011/12/04(日) 03:50:40.85 ID:PthFO1D4
水槽人はみんな優しいよ。
だから安心して憂さ晴らししていってね。
444名無し行進曲:2011/12/04(日) 11:31:16.03 ID:AMEmI1M8
今までの話の流れだとオケ編曲がどうのこうのって感じだったけど、吹奏楽オリジナルについてはどうなのかね?

スーザやアルフォードのマーチ、リードやバーンズなどのアメリカ作曲家、ヴァンデルローストやデメイなどの欧州勢、兼田や保科などの邦人、果てはミヨーのフランス組曲など吹奏楽でも多くの潮流があるのに、全部まとめて否定するのはどうなのかなって思う。

吹奏楽でもいいものはいい、悪いものは悪いで作品それぞれ、作曲者それぞれで判断すべきだと思う。

まあ、作品以外の演奏とかに関してはまた別の問題になってくるんだけど・・・
445名無し行進曲:2011/12/04(日) 12:38:00.28 ID:pRvsIguD
>>444
水槽をリードしてきたギャルドなんかもオリジナル曲を全否定してるってのにw
446名無し行進曲:2011/12/04(日) 13:33:13.57 ID:BgSTs0Np
ちょっとズレちゃうけど・・
吹奏楽って、中高の部活でそれまで楽器を触ったことない人でも入りやすいよね。
それはそれで楽しめば良いと思うけど、ステージで「団体」で演奏すると、
「団体」で演奏しているオケの事も解ったような勘違いもしたり、楽器が弾ける自分
が特別みたいな勘違いをしたりする、ちょっと軽い人が多いかな。
長く吹奏楽をしている人は、そんな薄っぺらい言動をしないけどね。
因みに、吹奏楽もオケを好きです。
447名無し行進曲:2011/12/04(日) 15:58:21.95 ID:AMEmI1M8
>>445
失笑ものの発言だぞ、それは
448名無し行進曲:2011/12/04(日) 16:18:14.02 ID:pRvsIguD
>>447
水槽用は糞だからアレンジばっかりやってますとギャルドの指導者が言ってましたが?
449名無し行進曲:2011/12/04(日) 16:44:03.63 ID:AMEmI1M8
>>448
全否定ってことは、オリジナルなんかまったくやらないって意味かな?
ギャルドはオリジナルも当然演奏してるよ。

あ、一人の発言を極端に捉えて、それをギャルドの総意と捉えてるんですね。
いやだなー、最初からそう言って下さいよww
450名無し行進曲:2011/12/04(日) 16:58:40.64 ID:pRvsIguD
>>449
基本はアレンジのみだろ
わずかな例外的行動を大げさにとらえるアホなんだね
451名無し行進曲:2011/12/04(日) 17:06:23.45 ID:AMEmI1M8
>>450
例外があるのに全否定という方がよっぽどアホだろ
452名無し行進曲:2011/12/04(日) 18:58:39.85 ID:5zNoI4aW
吹奏をリードしてきたギャルドw

どのように? オリジナルを全否定している一方で吹奏楽をリードしてきたんですかw
すさまじい御意見ですねw
453名無し行進曲:2011/12/04(日) 20:18:22.04 ID:WmcLu4Tk
現在の吹奏楽をリードしてきたのは、ギャルドではなくゴールドマンバンドや、イーストマンだろ。
ギャルドなんてしばらく前までは一般的な吹奏楽編成じゃなかっんだし
454名無し行進曲:2011/12/04(日) 21:55:38.75 ID:ZMJELTYG
フランスの吹奏楽団体を真に受けない方がいいと思う。
フランスという国はラテンだけあって国民性が右にも左にも揺れる国だ。
知性を重んじる一方でフランス国民自身もそういった揺れる国民性を恥じている。
455名無し行進曲:2011/12/04(日) 21:56:45.21 ID:ZMJELTYG
つーか重んじるせいで揺れる国らしい
456名無し行進曲:2011/12/05(月) 13:49:19.35 ID:obnD2v2u
吹奏楽って基本的にあらゆる音楽からいいとこ取りしようとして中途半端だよね
でもまぁ部活が土台になってるから色んなジャンルの音楽に触れられるしそれが良いのかな?
だからこそプロの吹奏楽団体にはもっとオリジナルを演奏してジャンルとしての吹奏楽を確立して欲しいものだ
457名無し行進曲:2011/12/05(月) 14:17:57.96 ID:MJ8O4rry
同感
桶用の曲やポップスを中途半端にぱくって
チンドン屋みたいな音楽ばかりやってるからな
458名無し行進曲:2011/12/05(月) 14:41:52.18 ID:R/DTtSNp
>チンドン屋
死語になって久しい。
年がわかるな。

クラシックに親しんでない人はチンドン屋ほうが良かったりする。
それはオケも同じで、アマでもプロでも
「スターウォーズ」をばしっとやってみろ。受けるぞ。
459名無し行進曲:2011/12/05(月) 15:11:08.74 ID:MJ8O4rry
>>458
>「スターウォーズ」

これは「チンドン屋」ではないな
水槽がやるとすごい間抜けになるけど
460名無し行進曲:2011/12/05(月) 15:19:46.72 ID:B7cGhXGP
水葬がやると間抜けになるんじゃなくて
下手だから間抜けになるんだろう
普通のオケでも金管がかなり上手くないと様にならん
それだけ
461名無し行進曲:2011/12/05(月) 16:51:20.60 ID:WOwaJecA
水槽はオケの二管編成とか三管編成のような共通した「型」がないよね。
ギャル度とイーストマンでは編成や目指す音が全然違う
現在の日本の吹奏楽の型は駒沢大神奈川大ヤマハ浜松淀工が見本なのかな
プロ水槽はアマチュアの見本になっていない
というか、アマチュア水槽の多くは、音楽よりパフォーマンスの方向に目が向いている感じ
やたら楽器を振ったり踊ったり
462名無し行進曲:2011/12/05(月) 17:01:55.52 ID:wDuTWYyD
日本の吹奏楽は大阪市音や佼成などのプロ楽団もあるが、アマチュア=プレイヤー側が最大の市場というのもオケと異なる特徴じゃないかな。
演奏を聞かせるというより、自分が演奏したいという思いが強すぎて、聞きてのことに考えが回らないような本末転倒なことがおきているような気もする。
463名無し行進曲:2011/12/05(月) 21:05:57.28 ID:oLKYdDyg
>>462
禿同
464名無し行進曲:2011/12/05(月) 22:09:49.82 ID:FHxJlNn8
大学水槽はレベル低いよね(一部除く)
大学桶と比べると不思議なことだね、
なんで?
465名無し行進曲:2011/12/05(月) 22:16:58.35 ID:sxzld//F
そうか?大学桶もピンキリだろ
466名無し行進曲:2011/12/05(月) 22:33:28.70 ID:ubYQ/W58
学生オケはほとんどが論外だろ。擁護する奴が湧くけどたいていアホ。
467名無し行進曲:2011/12/06(火) 00:08:03.06 ID:G7NxT1Re
大学が高校より劣ってしまうというのは分かる。しかしそれは、高校時代には吹奏楽一辺倒だったのが、大学に入り吹奏楽だけのために生きるということをしなくなった結果だろう。

大学オケと比べて大学水槽のレベルが低いと感じることはない。
468名無し行進曲:2011/12/06(火) 02:06:37.16 ID:Wds4avQT
というかそもそも大学桶って吹奏楽とは背景が違うから
弦初心者多くなる可能性高いよね
469名無し行進曲:2011/12/06(火) 05:52:48.39 ID:/LOctwRq
大学桶は偏差値高いとこはたいていうまい

ただ学内序列で水槽>桶というところが、そこらへんより下がった偏差値のところに結構あって、
水槽叩きに必死なのはそういう大学出身が多いかもな
470名無し行進曲:2011/12/06(火) 06:55:14.38 ID:5nQXHc8u
私立は水槽>桶、旧帝は桶>水槽なんかな
地方国立は知らん
471名無し行進曲:2011/12/06(火) 17:25:10.43 ID:uM0VUx0B
地方国立も旧帝に次ぐところはうまい
472名無し行進曲:2011/12/07(水) 22:31:27.67 ID:E4HCsTS1
大学でうまいとこはセレクションをやってるところばかりだね
473名無し行進曲:2011/12/07(水) 23:05:41.85 ID:orBMptVI
吹奏は良くも悪くも、アマチュアリズムが徹底している。
プロの排除というか。

素人が作った吹連と言う組織が、素人の基準で演奏の良し悪しを決定。
だからいろいろとおかしくなる。
474名無し行進曲:2011/12/07(水) 23:28:30.52 ID:u6YdZ63w
吹奏楽唯一の弦楽器、コントラバスの異常性について
475名無し行進曲:2011/12/08(木) 01:48:14.06 ID:KgbF7xFT
>>473
間違いないね
変なプライド持ってるやつ大杉
476名無し行進曲:2011/12/08(木) 05:47:33.90 ID:h3vNokzE
>>466
旧帝、早慶、旧帝に準ずる地方国立、これだけですでに、力量のある吹奏楽団の数を超えてない?

俺はKG吹奏の出身でプライド高いけど、
これはそう思う
477名無し行進曲:2011/12/08(木) 09:17:01.97 ID:jwwGptPv
や、超えてないな
478名無し行進曲:2011/12/08(木) 19:59:34.41 ID:EZ+zo3qR
水槽はマーチングやっとけば良い
きのうの所さん見ててそう思った
中高校生とかは、ステージでクラシックやるより、ポップスやったりパフォーマンスやったりするほうが好きだろ
卒業しても水槽続ける奴等も、クラシック好きはごく少数だ
479名無し行進曲:2011/12/08(木) 20:20:54.83 ID:QSbE+u/N
思うだけなら自由だわな
480名無し行進曲:2011/12/08(木) 22:02:30.29 ID:h3vNokzE
大学オケ否定はかっぺだろw
吹奏否定はうち以下の連中でw
コンプ同士がたたかってるの?
481名無し行進曲:2011/12/08(木) 22:04:12.30 ID:h3vNokzE
うち以下の連中→うち以下の偏差値の連中
482名無し行進曲:2011/12/08(木) 22:21:41.38 ID:QSbE+u/N
日本語でおk
483名無し行進曲:2011/12/08(木) 23:22:23.50 ID:Z1OOWK8+
>大学桶は偏差値高いとこはたいていうまい

確かに大学オケで上手いと評価されている学校は偏差値が高いところが
多いですね
コンクールには出ていませんが、偏差値の高い大学の吹奏楽部、結構
上手なところがあります
選手層が薄くマイペースで練習していても、なかなかの演奏をするの
だから大したものだと思う

ここからは個人的な意見
中学、高校生がコンクールやアンコンなど競技として吹奏楽活動する
ことは悪いことだと思わない。メリットとデメリットを比較すると
メリットが多いのではないかと思う

しかし、大学生はどうなのだろうか?メリットの部分が、それほど多く
ないのではないか?
また吹奏楽と管弦楽を比べた場合、オケの方が単純に楽しいと思う人が
多いだけで、優劣を付けてはいない

逆に優劣を付ける奴は吹奏楽でも管弦楽でも、それなりに存在することは
確かだ

市民合唱団にいる連中の一部が、同じ合唱のママさんコーラスを下に見て
いるのと同じレベルかと思う
実業団のバレー選手の中にもママさんバレーを低くみている奴がいる

賢い人は吹奏楽とオケに優劣は付けないものだ
どっちも楽しいしネ



484名無し行進曲:2011/12/09(金) 11:31:20.57 ID:dztbIgzu
都市対抗野球レベル=アマオケ
草野球レベル=吹奏楽
485名無し行進曲:2011/12/09(金) 11:35:47.30 ID:OCQFURLC
水槽は状況的にラグビーなどに似てますね
学生大会ばっかりが盛り上がってる
486名無し行進曲:2011/12/09(金) 16:55:22.33 ID:BtUEfTLh
>>484
確かにw
オケは硬式 水槽は軟式か
487名無し行進曲:2011/12/10(土) 01:59:45.25 ID:zJUMF/3L
大学オケの様子。

旧帝大の学生って、小さなときから塾や習い物をさせることのできる、お金持ちの子供が多い。
VnやVcには小学生くらいからプロのレッスンを受けている人がいて、彼らの腕はセミプロ級。
Vnは8割が経験者、2割が初心者。
Vlaは1プルトがVn経験者からのコンバート、残りが初心者。

管楽器は毎年各パート10名〜20名の希望者がいる。
各学年、2〜3名しか採用しないのでオーディションになる。
オーディションに参加するのは5〜8名。
大体、吹奏楽で支部大会経験者程度で粒が揃う。
(浦和高校、武生高校、丸亀高校、水戸一高校、遠軽高校、そんな感じ)

たまに県のユースオケ出身者がいたりする。
(中学辺りからプロのレッスン受けてるやつ)
めっちゃ上手い。

この段階が、一番下手っぴな状態。
488名無し行進曲:2011/12/10(土) 02:12:48.96 ID:zJUMF/3L
オケに入ると、各パート、および個人でレッスンに付く。

レッスンは吹奏楽プロではなく、オケのプロ。
頻度はそれぞれ。
俺の場合、パートで2カ月に一度、個人で月1回。
パートは必須、個人は自由。
ただし、演奏レベルについてこられなければ、2年3年になってもメインのステージに乗ることはできない。

レッスンは先生次第。
音大生と同じような練習(教則本)をさせられることもあれば、演奏会の曲を中心にやる人も。
前者の先生は大概、厳しい。

大概、弦で1〜2名、管打で3〜4名のプロトレーナーがいる。
(Vn,Vc,Trp,Hr,Cl,Per、など)
専属契約ではなく、いつもお願いしているプロの先生、という感じ。

練習は週3回
全奏1回(プロのトレーナー)、全奏1回(学生トレーナー)、分奏1回(学生、或いはプロトレーナー)
それ以外の日は個人練習、或いは自主パート練習。

管楽器は1年のときは各パート3〜4名ほどいるが、3年になるまでに大概1〜2名は脱落していく。
各パート、1学年1〜2名ほどになる。

毎年1名以上はオケにのめり込んで留年する。
留年は管楽器とビオラに多い気がする。
489名無し行進曲:2011/12/10(土) 02:16:15.38 ID:8uxVz/xb
旧帝とかそれ以上の大学って日本にどんだけあると思ってるんだよ
大学の母数考えて物言えよ
490名無し行進曲:2011/12/10(土) 02:23:08.66 ID:zJUMF/3L
オケは学内オケと本オケの2種類。
学内オケは1〜2年生を中心にした練習オケ。

演奏会は基本的に本オケが行うが、前プロは学内オケが担当。
(そうしないと下位管楽器奏者がステージに乗れない)

1年生の2割程度は本オケとの掛け持ち(1年から本オケメンバー)。
2年生になると8割程度は本オケとの掛け持ち。

逆に言えば残り2割は2年になっても本オケのステージに乗れない。
ステージに乗れなくても、団費やレッスン代、合宿参加費用、定演ノルマは取られる。
(割引はあるが)
本オケメンバーになれない人は、なんとなく辞めざるをえない空気がある。

それでも3年まで続ける人には配慮がある。

文系3年生は卒業があるので、最後は色々都合してステージに乗れるような配慮がされる。
理系は大概、大学院まで進学するし男ばかりなのであまり配慮はない。
491名無し行進曲:2011/12/10(土) 02:49:25.84 ID:zJUMF/3L
レパートリーは多くの場合、ドイツ物、ロシア物。
ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナー、モーツァルト。
チャイコ、プロコ、ラフマニノフ、グリンカ。

あとはドボ、サンサーンス、ビゼーなどが少々。
吹奏楽でよく演奏するレスピーギやベルリオーズ、ドビュッシーなどはあまり
演奏されない(特殊楽器が必要だったり、大規模な編成が必要だったりするため)。
フランス物に関して言えば、技術的に難しいから。


定演は年2回。
半年間、前プロ、中プロ、メインの3曲を練習する。
前プロは10分以内程度の序曲など。
中プロは協奏曲や組曲など。
メインは交響曲。

3曲といっても交響曲は大概4楽章、演奏時間45分以上あるので結構時間が足りない。
譜読みで1カ月、練習で2〜3カ月、音楽の詰めで1〜2カ月。
吹奏楽と大きく違うと感じたのは最後の音楽の詰めの部分。

音楽の背景、歴史、構造などを鑑み、だからこう演奏したい、或いはこう演奏すべきだという説明を
指揮者にして貰うことは、音楽への知的好奇心を満足させる。
492名無し行進曲:2011/12/10(土) 03:02:14.46 ID:zJUMF/3L
一方で、オケには「選民意識」みたいなものは確かにある。
私たちはハイソで上流な音楽をやっていますのよ、みたいな。

この手の連中は吹奏楽を「ブラバンwの連中」と呼んで下に見ている。

そういう人たちは大概、大学から楽器を始めた弦楽器奏者に多い。
管楽器奏者は元々、吹奏楽出身だし、弦経験者も上手い人はアマチュアにも理解がある。

大学デビューの人は、オケのもつ「上流階級」の臭いに憧れて入団する人がいる。
しかし大学デビューなのでオケ内では素人扱いされる。
(Vla, Vcは慢性的に人不足なので、初心者でもオケでメンバーになれる)

その矛先がブラバン蔑視に向いている気がする。

管楽器にもいないことはないが、やはり本オケに乗れない人に多い気がする。
(吹奏楽には1年生のオーディションに落ちた人が結構行くが、本オケに乗れない
 人で「ブラバン行くくらいなら乗れなくてもオケにいる」と言う人はたまにいる。)

オケの団員である、というステータスにしがみつくようで、気の毒ではある。

493名無し行進曲:2011/12/10(土) 07:16:59.25 ID:Nu6z2EMC
>ID:zJUMF/3L
それ、どこのワグネル?
494名無し行進曲:2011/12/10(土) 08:27:51.77 ID:+2DVviGQ
本番乗れなくても団費やチケットノルマはしっかり取られるのかよw
小規模な大学でオケ部がなく市民オケに行ったんだが、それで良かったのかも知れん
495名無し行進曲:2011/12/10(土) 08:30:40.21 ID:xr7+BUrz
管弦楽曲を吹奏楽に置換するだけで
演奏することは明らかに劣化でしょ。
ズタズタカットも含めてね。
Gホルストみたいな作曲家が古き時代にもっといて
素敵なオリジナルをいっぱい残してくれてれば
桶真似曲へ誘導されずに済んだかも…
496名無し行進曲:2011/12/10(土) 12:31:25.80 ID:Tl1Nbkyy
今更蒸し返すな。

無限ループでつまらん。
497名無し行進曲:2011/12/10(土) 12:58:47.31 ID:bhqPciaa
スレタイだけ読んでレスは読まない人って多いよね
498名無し行進曲:2011/12/10(土) 13:22:37.60 ID:8M1s/g+f
ID:zJUMF/3L
参考までにどこの大学のオケなのか具体的に教えてくれ
その大学の演奏会見に行ってみたいわ
499名無し行進曲:2011/12/10(土) 19:04:58.57 ID:zJUMF/3L
>>494
団費が月2000円、年24000円程度だったかな。
月3000円だったかもしれない。

演奏会のチケットノルマが12000円〜18000円。
指揮者へのギャラやホールによってばらつく。
これが半年に1回。
演奏会に出ればクリーニング代と、打ち上げ代もかかる。

合宿参加費用が3〜4万。
軽井沢、海の近くなどで、年2回ほど合宿する。
(夏はスキー客相手のペンションが安く宿を提供してくれる。冬は海)

パートレッスン費用が1回2000円。
個人のは6000円。


お金のかかる趣味であることは間違いない。
ここまでお金をかける費用があるのかとは当時から疑問ではあった。
500名無し行進曲:2011/12/10(土) 21:39:54.13 ID:hBAjjsl1
>>495
クラシックのアレンジを劣化と捕らえるのは、ジジ臭いクラシック音楽ファンだけ
と言うことを知ったほうがいい。他の音楽ジャンルではあり得ない発想だよ。
501名無し行進曲:2011/12/10(土) 21:42:11.62 ID:1PpBtVcx
>>500
ジャズからも同じように思われてますが?
502名無し行進曲:2011/12/11(日) 01:59:57.98 ID:g2QMxJ3h
>>500
元々オーケストラの楽器を想定して書かれた曲を吹奏楽で代用して、
元の作品より良くなると思う?

思ってるならよほどの低能だと思うけど。
503sage:2011/12/11(日) 04:03:50.14 ID:wjAYx3YC
編曲=劣化なの?
モーツァルト編のBWV871も?
ビュッセル編の小組曲も?
504名無し行進曲:2011/12/11(日) 04:17:52.50 ID:kxCREaWk
クラシック音楽やオーケストラを他の音楽より上位に置きたがるのは
加齢臭漂うオヤジ達だけ。臭いったらありゃしない。
中でも日本のクラシックリスナーは異常。音楽より知識が大好きで、
迷惑も顧みずCDショップの店員捕まえて薀蓄語る馬鹿とか、コンサート
で知ったかぶりする奴ばっか。
「吹奏楽はオーケストラじゃないから何たら〜」って誰も聞きたくない
演説をする。あんた音楽聴いてるのって思うわ。
505名無し行進曲:2011/12/11(日) 05:50:56.20 ID:9of7T9TU
また無限ループが始まった・・・
506名無し行進曲:2011/12/11(日) 06:10:38.87 ID:/YUK85qm
視点を変えよう。
吹奏楽のどこが好き?
507名無し行進曲:2011/12/11(日) 07:24:11.47 ID:aAd/Q74y
> ID:zJUMF/3L
凄く参考になった。せっかくなんで、本を出してくれ。
508名無し行進曲:2011/12/11(日) 07:31:40.05 ID:26jdkvz5
ニコ動に上がってるホルストの一組の管弦版を聞いて、初めてこの曲の良さが分かった。

つまり・・・
509名無し行進曲:2011/12/11(日) 09:03:39.97 ID:SC94AAYt
ジェイコブ編曲のやつか
510名無し行進曲:2011/12/11(日) 09:12:00.95 ID:OVweEqz2
>>504
>上位に置きたがるのは加齢臭漂うオヤジ達だけ

へえ
じゃあ何で映画音楽・CM音楽などなど
多くの場面でオケが広く使われてるわけ?

水槽なんて競馬のファンファーレと高校野球の応援ぐらいだろ?w

ちなみに
>CDショップの店員捕まえて薀蓄語る馬鹿

これは水槽にも一杯いるぞw
X年のコンクールがどうのこうのとかうるさいバカ
511名無し行進曲:2011/12/11(日) 11:40:20.88 ID:4W9lOO6+
>>508
俺は初めて一組が流れているのを聴いたときに
「水槽にこんないい曲があるはずがない。きっと何かの桶編だろう」
と思ったな
何せそれまで課題曲・M8・NSB・バーンハウスの曲しかやったことなかったんだから
この程度の勘違いは許されるはずだw
512名無し行進曲:2011/12/11(日) 12:26:36.34 ID:epmpAhOH
吹奏は編成固定しろよ。
フォルテのバランスがどう考えてもおかしいだろ。
あと桶のアレンジだっせーwwwww
作曲者に怒られるレベル。

でもジャンルレスなところは好きだ。
敷居が低いのがいい。
513名無し行進曲:2011/12/11(日) 12:36:50.86 ID:+j2iNXP8
>>510
こういう>>504 物言いをする人間はたいてい聞く耳持たない。無駄だからほっとけ

蘊蓄を語るなんて、音楽に限らず野球やサッカー、絵画、アニメを趣味とする連中だってやってることだ
それをつかまえて異常とは・・・w

>>503
明確に劣化と言えるのは、楽器の置き換えである transcription の場合だろうね
編曲者のイマジネーションが反映された arrangement はこの限りではないはずだ
514名無し行進曲:2011/12/11(日) 13:08:21.34 ID:SC94AAYt
ジェイコブ版一組とハンプシャー組曲が原曲の上位互換になってるとは特に思わんな。
515名無し行進曲:2011/12/11(日) 13:19:29.00 ID:HipKLEV0
>>512
やっぱ敷居が低いのは大事よね。
それになんちゃってクラシックでもだいたいの管奏者は水槽通る訳だし。
先生次第ではただのクラオタよりよっぽどいい知識を得れる訳だし。

とりあえず水槽のもっともいいところはJK相手に楽しいレッスンを公式でできるところではなかろうか。

はい、解散!!
516名無し行進曲:2011/12/11(日) 14:12:50.80 ID:Wpw3sizz
オケのために作曲された曲は、オケで聴くのがいいに決まってる。
吹奏楽のために作曲された曲は、吹奏楽で聴くのがいいに決まってる。
そんなの当り前でしょう。
偉大な作曲家が、そのイメージをその編成で表現してるんだから。
吹奏楽でオケの曲を演奏するのは、その曲が素晴らしいからであって、
別にいいと思うけど。
オケだって、ラヴェルやストコフスキーなんて名曲を作ってる。

ただ、ホルストの一組の管弦楽版を聴いて、その方が良いと思ったり、
逆に、吹奏楽でアレンジものを演奏して違和感が無い人って、
センスないと思う。
517名無し行進曲:2011/12/11(日) 14:58:06.77 ID:vrksBzfR
じゃあ、ムソルグスキーとかは原典版が最高で、コルサコフ版や展覧会のラヴェルなんてもってのほかか?
518名無し行進曲:2011/12/11(日) 15:14:36.61 ID:epmpAhOH
劣化って言われるの嫌ならアレンジばっかりやらなきゃいいじゃん。
519名無し行進曲:2011/12/11(日) 15:24:14.64 ID:+j2iNXP8
アレンジがダメと言うより、演奏に作曲者への敬意が感じられない方がよっぽど問題
アレンジ自体に敬意がないとか言うなよw 話が膨らまないから
520名無し行進曲:2011/12/11(日) 19:44:57.71 ID:oAXN0LH6
>オケのために作曲された曲は、オケで聴くのがいいに決まってる。
>吹奏楽のために作曲された曲は、吹奏楽で聴くのがいいに決まってる。
>そんなの当り前でしょう。

はいはい頭でっかちの権威主義、原理主義の典型。
「〜で聴くのが良いに決まっている」なら、どうしてオリジナル以外の
クラシック、ジャス、ポップスがこれだけたくさん世の中に溢れ、多くの人が
理屈抜きに楽しんでいるのか、一度も考えたことはないだろうね。
文学も映画も翻訳じゃ楽しめないって言ったらどうなる?
チェンバロやリュートの曲をピアノやチェロで演奏するのは駄目でセンスが無いのか。
もうちょっと現実に目を向けたらどうなの。
521名無し行進曲:2011/12/11(日) 19:53:08.53 ID:oAXN0LH6
日本の童謡や歌曲を弦楽四重奏やオーケストラに編曲したものは、
やっぱり劣化なのかね。
そこだけ「芸術の域に高められていて素晴らしい」とか言い出すんじゃないのw
単なる自分の好みを基準にして語るのはあまり頭が良くないな。
522名無し行進曲:2011/12/11(日) 19:58:18.50 ID:d3Jo7+A+
>>520
水槽によるジャズやポップスも歓迎されているとはいえないよ
特にジャズはかなりのジャズメンが嫌がってるのも事実
523名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:03:27.92 ID:oAXN0LH6
そのジャズメンだけど民謡とかポップスの名曲を良くアレンジしてやってる。
そういうのは全く普通のことで、聴く人もオリジナルがどんなのか気にもしない。
いい音楽ならどんな編曲でも問題ない。

要するに「吹奏楽はとにかくレベルが低い」と言いたいだけでしょ。
色眼鏡も甚だしい。
524名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:06:03.15 ID:muI8p0jz
ジャズはまたビッグバンドつー吹奏楽に近い形態もあるしなー
525名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:07:27.50 ID:oAXN0LH6
たとえばとなりのトトロをピアノトリオでやったら「いいねー」って
言うだろ。編曲の是非じゃなくて「高尚な感じ」が好きなだけ。
526名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:10:33.92 ID:d3Jo7+A+
>>524
あんなアホみたいにクラリネット並べたりしないよ
527名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:12:07.55 ID:nlJVCKS5
スレタイの結論ははっきりしてるよ。
劣化ではなく別物! ただし
すでにあるオケ曲のアレンジは全て劣化である。
しかしながら例えば器楽曲等を吹奏楽のために
編曲され後世に残すことが出来れば
オケアレのトッカータや展覧会と同列じゃないの?けっしてファンファーレやマーチ、オリジナル、ドリルだけが
吹奏楽ではない気がするんだけど。
528名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:12:54.00 ID:d3Jo7+A+
>>523
ビッグバンド系のスタンダードナンバーを
ズタズタカットで勝手に「編曲」しまくるから
嫌がられるんだよ

ジャズのアレンジと
水槽のズタズタカット入りの「編曲」は
全くの別物

その違いがわかってない時点で話にならない
529名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:13:31.67 ID:0+rJlftu
つーか逆に言ったら劣化で何が悪いかと
本物であろうがなかろうがそこに惹かれるものがあればいいじゃんよ
530名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:16:25.69 ID:XtkeJnFQ
>>523
アレンジする人がモーツァルトやラヴェル級であれば、いい作品・編曲になるだろうよ。
でも実際はお笑い草レベルであることが殆ど。

弦の曲をクラリネットを並べて演奏しているのを「センスがいい」と感じている人はそこまで。
白飯にマヨネーズかけて美味しいと言って食ってる人と同じ。

そう言う人とは美食について議論すること自体が無駄。
531名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:16:49.79 ID:Mp4UvlXL
>かなりのジャズメンが嫌がってるのも事実

本当に事実か? 笑っちゃうけどww
いやがるも何も吹奏のことなんか考えてないだろw
そもそも世界が別なんだから。
「嫌がる」って女子供じゃあるまいし、思いこみの書き込みも大概にしなよw
532名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:17:05.46 ID:W2D7sRY9
>>523
吹奏楽というと、どうしてもアマチュアが主役と映ることが多い
たから、よっぽど質がいい指導を受けていない限りどっかのジャンルの真似事に感じられてしまうんじゃないか

吹奏のプロだけを比較の対象とするのだったら、そこまで大きな反発はされなかったんじゃないかと思う
(なかには最近のNSBのように、雑な仕事は結構あるけども)
一部の有名アマチュアが不勉強な演奏をして恥じないところに問題の根幹があると思うのだが

533名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:19:19.43 ID:oAXN0LH6
ニーベルンクの指輪をズタズタカットにしてつなぎ合せ、勝手に楽器を加えたり
するのは、あのワーグナーを侮辱する最低の屑音楽だよね??
534名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:21:05.57 ID:W2D7sRY9
>>533
マゼールやストコフスキーの立場は?w
535名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:22:24.65 ID:d3Jo7+A+
>>533
実際そういう演奏は「ゲテモノ」扱いであって
クラシックのメインとはなりえない

逆に水槽はそういう糞アレンジがメインになってるのが問題
536名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:22:30.35 ID:XtkeJnFQ
>>533
そういうこと言ってるから周りから馬鹿だと思われるんだと思うよ。w
537名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:23:52.62 ID:oAXN0LH6
要するに
「吹奏楽などという女子供の楽団が、俺らの崇拝するクラシックやジャズの
音楽の真似事をやって喜んでいるのが不愉快だ」
って言いたいのね。

そんなオッサンにだけはなりたくない。
538名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:27:37.44 ID:W2D7sRY9
>>537
なんだか被害者意識が強すぎないか?
レスを見てても感情が先走ってて主張したいことがいまいちわからないし
539名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:31:36.78 ID:XtkeJnFQ
吹奏=馬鹿、という方程式が加速されていくなww
540名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:31:43.52 ID:oAXN0LH6
ちなみに>>533は皮肉だよ。念のため言うけど。
541名無し行進曲:2011/12/11(日) 20:35:11.23 ID:W2D7sRY9
若いなあ、としか思えんw
542名無し行進曲:2011/12/11(日) 21:51:12.51 ID:xY9kNDJD
これも何遍もループしてる話題だが,コンクールを中心にすべてが回っている現在の日本の
アマチュアスクールバンドの問題点と,吹奏楽という演奏形態そのものの問題を
叩く側がごっちゃにしているせいで吹奏楽を擁護する側がキレてるんだよね。
543名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:01:25.16 ID:ljnqRTSc
あ〜あ、無限ループ始った・・・何回目かな?
544名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:03:10.26 ID:Mp4UvlXL
ちょっと前まで吹奏に命をかけていた(w)くせに
ちょっと新しい世界を知ったからわざわざ水槽板までノコノコやってきて(ここ大事!)
中途半端な思いこみで叩くからなあ・・・・・・まあそんな姿を見るのが楽しいんだけど。
545名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:04:52.39 ID:Mp4UvlXL
まあ毎年吹奏からオケやらジャズやらへ進む人間がいる限り
ループは続くんだろうね。 
546名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:10:22.63 ID:VX0WNulN
>>544
>ちょっと新しい世界を知ったからわざわざ水槽板までノコノコやってきて

すごい思い込みだなw
一種の被害妄想だなww
547名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:23:17.81 ID:Mp4UvlXL
被害妄想ってあんたw 被害なんか受けてないし(まあそんな姿を見るのが楽しい と書いたけどw)
言葉の使い方が可笑しいよ、可笑しいww
548名無し行進曲:2011/12/11(日) 22:43:40.58 ID:VX0WNulN
>>547
うん
おかしいのは君の頭
549名無し行進曲:2011/12/11(日) 23:00:59.58 ID:QUlSdF15
いろいろ書き込みされているけど、作曲者の立場から見ると弦楽器が
なく管楽器がたくさんある吹奏楽の編成で曲を作るのは難しいんだろうと
思う
吹奏楽が伴奏のオペラや合唱入りの曲が圧倒的に少なく、現代の作曲家も
チャレンジしたがらない
マーラーやブルックナーのように60分を超えるような曲が少ない
長ければ良いってものではないが、吹奏楽の編成で長時間聴かせるのは
難しいんではないかと思う
何といっても弦楽器の表現の幅は大きいからね

「職業に貴賎なし」という言葉同様に音楽のジャンルに貴賎はないと思う
でも、それを扱う連中に優劣があるのは確か
550名無し行進曲:2011/12/11(日) 23:02:03.44 ID:nR9/vSCc
>>ちょっと前まで吹奏に命をかけていた(w)くせに

きもちわるいww
551名無し行進曲:2011/12/11(日) 23:10:57.05 ID:Mp4UvlXL
>吹奏楽の編成で長時間聴かせるのは
>難しいんではないかと思う

そうね、色彩が単調だから。客にとっては拷問になりかねない。
552名無し行進曲:2011/12/11(日) 23:32:32.21 ID:hevEAYSU
60分吹きっぱなしとか、演奏すろほうもたまらんぞ。
553名無し行進曲:2011/12/12(月) 01:26:59.00 ID:pBrt3ewr
では水槽は水槽
オケはオケ
ジャズはジャズ
欲張りは混ぜる
批判廚はご立派なステレオで聞いてろ

で解決だね、解散!!
554名無し行進曲:2011/12/12(月) 03:23:05.64 ID:0h60dq06
集合!
555名無し行進曲:2011/12/12(月) 05:34:49.60 ID:pSgz12Va
ここの水槽のやつはすぐれたアレンジと劣化アレンジの違いも知らないのか?

水槽でなにかすぐれたアレンジってあるっけ?
556名無し行進曲:2011/12/12(月) 10:36:56.00 ID:dqIil73y
あるわけねえだろ!
557名無し行進曲:2011/12/12(月) 11:18:26.91 ID:vMEijI6J
>>555
ないね
なにをやっても単調でつまらん
558名無し行進曲:2011/12/12(月) 12:38:40.66 ID:tjeSeHQp
ギタマンやハンドベルや大正琴でクラシック曲やったところで
この手の諍いは起きないのに、水槽でだけこういう揉め事が
絶えないのはなぜなんだろうな。
559名無し行進曲:2011/12/12(月) 13:16:39.07 ID:QS+KQFdl
素人ものまね大会になってしまってだな
本家を愛する高貴なお方から
「似てないからやめてくれ」となるのは
当然の行為。それに対して声高らかに
吹奏が反論するのは間違いだと思うぞ。
戦後、軍楽隊から顔を変えて情操教育として
学校で扱い始めたとき道を間違えたんだ。
管弦楽曲を管打合奏曲に編曲されたのを
レクチャーし続けたのがいけなかったんだ。
クラシック曲をポピュラーにしようとした
音楽関係者全てに責任がある。
「吹奏楽」として確立させる別の道を追及すべきだった。
長文失礼
560名無し行進曲:2011/12/12(月) 13:17:01.83 ID:vMEijI6J
>>558
年中そればっかりやってて
しかも糞カット入りだから
561名無し行進曲:2011/12/12(月) 14:36:45.72 ID:CyKEw9r1
まあ紛い物でもいいからクラシックに触れるという教育的見地から考えると、桶編曲を全否定するのもどうかと思うが、
ベトやモツを無視してラヴェルやショスタコやR.シュトラウスやバルトークばっかりやるのも、なんだかね
562名無し行進曲:2011/12/12(月) 17:11:33.09 ID:OX7DR3Nt
オケの原曲も聴かないで他所の学校の演奏を参考に聴いて
その曲がカットなのかどうかも知らずに嬉々として演奏し、
「どこそこの演奏は神!」とかやっている水槽のいかれっぷりw
こんな馬鹿チン達のことなんかかまわなきゃいいのに、
「お前らのやっていることは糞なんだ!」と言わなきゃ気が済まない。

なんでだろうね?
563名無し行進曲:2011/12/12(月) 17:39:53.70 ID:21O0Y1Us
君たちはゲイジュツとやらを味わいたいのかい?
だったら求めるものだけ聴いていればいいじゃないか

でも劣化だろうが猿真似だろうが俺はそこに良さを感じてるんだよ!
芸術である必要などない!
564名無し行進曲:2011/12/12(月) 17:49:10.13 ID:NrsEXD9p
そうやって排他的になるのは好ましくないと思うわけだが
565名無し行進曲:2011/12/12(月) 18:31:54.20 ID:21O0Y1Us
さんざん吹奏楽のアレンジものをひとくくりにして貶めたのに
いまさらなんで被害者ぶるんだよ

そもそも排他してないしね
どちらが排他的かなんて火を見るより明らか
566名無し行進曲:2011/12/12(月) 18:35:18.10 ID:dqIil73y
金管バンドやオーケストラだと素敵な曲も
吹奏楽編曲になるとビックリするぐらいチープになるよな。

あ、宝島とかディズニーとかは素晴らしいと思うよ。あの青臭い響きはオーケストラには出せない!
567名無し行進曲:2011/12/12(月) 18:45:54.64 ID:NrsEXD9p
「吹奏は原曲レイプ おとなしくマーチだけやっとけよwww」
「るせーよカス ゲイジュツききてーんだったらこっちクンナ」

同じ穴の狢じゃないか
568名無し行進曲:2011/12/12(月) 21:36:10.73 ID:6Mfav1OD
たとえば、

http://www.youtube.com/watch?v=3uSZQ1Ll0o8

具体的にどんな批判があるの?ちょっと聞いてみたいと思ったので
569名無し行進曲:2011/12/12(月) 21:41:22.82 ID:Haw8WEMG
>>559
誤解と思い込みだけの書込み乙
570名無し行進曲:2011/12/12(月) 21:50:02.96 ID:NrsEXD9p
>>568
そういう幼稚なことしないでくれない?
お前みたいな行動が非難のタネになると何でわからないんだ
571名無し行進曲:2011/12/12(月) 23:03:00.16 ID:cGfmnRtT
全く接点がなければ、成立するだろう。
だが、しかしだな。
572名無し行進曲:2011/12/12(月) 23:27:47.59 ID:CyIXgbBo
>>568
冒頭のEupとTubaが教科書どおりに、見事なまでに音程が合っていないですね

ただ「パッサカリア」は吹奏楽をやっている者なら必ず勉強すべき曲の一つ
だと思います

管弦楽だとハイドン、モーツァルト、ベートヴェン、モーツァルト、
バルトークなど必ず勉強しなければならない曲があるが、吹奏楽の場合
はどうなのだろうか?

アマオケの演奏会の場合は現代の作品は避けて、いわゆる名曲中心の
プログラムになる
吹奏楽や合唱団は最近の曲が多く、2、30年前に流行った曲はあまり
演奏されない。
進歩的な見方をすれば、まだまだ吹奏楽や合唱団は発展途上の段階に
あるんだと思います。
管弦楽作品は長い年月をかけて夥しいまでの作品がふるいにかけられ、
現在に生き残った作品ばかり

吹奏楽の場合、現在の作品の中で100年後も生き残っている作品が
どれだけあるでしょうか?
1%くらいだと思うのですが・・・
573名無し行進曲:2011/12/13(火) 02:44:19.01 ID:mff9atRA
今の作品をどんどん演奏する。作曲家も新しい作品を作る。一部の好事家じゃなくて
一般の音楽ファンが演奏会に沢山つめかけて耳を傾け批評する。

昔はオーケストラの演奏会もそうだった。過去の作品ばかりを取り上げる
様になったのは近代以降のこと。「現代音楽」が不人気になってから。
吹奏楽は今の音楽をやる。全国津々浦々で毎年新しい作品が演奏される。
吹奏楽は過去の遺産で何とか食っている音楽じゃない。
574名無し行進曲:2011/12/13(火) 08:21:47.94 ID:lZhhWAy6
今の音楽wwwwwwwwwwwwwwwwww
一体何年前の作曲語法なんだよwwwwwwwwwww
575名無し行進曲:2011/12/13(火) 08:46:31.15 ID:7eaUbz6u
>>573さんに禿同
現役のみなさん 頼むから
吹コンでアレンジ曲しないでくれ!
一般人対象の定演やコンサートなら許すから。
永く関西に暮らす者ですが40年近く前、
今津、尼崎、阪急はオケアレ専門
それに対して天理や関学はオリジナルで挑戦
それぞれが金賞(1位?)の時代がありました。
後者の姿勢で挑むのが本筋だと思いますよ。
課題曲マーチ限定、自由曲オリジナル限定
これが定着すれば桶の劣化などと卑下されないで済む。
576名無し行進曲:2011/12/13(火) 12:24:45.55 ID:P7Xde3Yy
うん、歴史が浅いからやりたいオリジナル名が少なくて、
結局アレンジにいっちゃうんだろな。
オリジナルしか演奏しない吹奏楽団も幾つかあるが、
現代曲ばっかりで大変そうだ。

しかし初めて「海」の三楽章聴いた時、出だしからダサすぎてビックリしたわ。
クラを入れんなよクラを。
577名無し行進曲:2011/12/13(火) 12:51:50.11 ID:VjrRs4G3
いわゆるクラシックじゃなくて映画会社のテーマ音楽だけど、「20世紀フォックスファンファーレ」。
原曲はオケなわけだけど、これの吹奏楽アレンジを最初に聴いた時は本当に脱力した。

吹奏楽版では、冒頭の打と金管メインの部分はともかく、終盤のクラが出てきたところで、
ふにゃふにゃふにゃ〜と一気にテンションが落ちてしまう。原曲だと弦がゴージャスに
輝いて、エンディングに向けていやがうえにも盛り上がっていくのに…。

[原曲] http://www.youtube.com/watch?v=0qDdYlyLRoI&feature=related
[吹奏楽] http://www.youtube.com/watch?v=xbwrsxczzPQ
578名無し行進曲:2011/12/13(火) 18:24:13.20 ID:5XS9hsN6
>>576
>オリジナルしか演奏しない吹奏楽団も幾つかあるが、
>現代曲ばっかりで大変そうだ。

しかもそういうバンドは作曲家に目を付けられてカモにされるんだよな
「どうか貴団のために新曲を書かせて欲しい」とかうまいこと言われて
579名無し行進曲:2011/12/13(火) 22:16:59.77 ID:wubxWOiD
クラシックに造詣が深いと思っている人って世間である程度の評価が出ると
アンチに走っちゃうのは何故なんだろう?
世間一般が認めている指揮者をつかまえて、ダメだダメだと言っちゃうよね
カラヤンなんか・・・とかショルティなんて・・・とかフルヴェンなんぞ・・・とか。
それと一緒で吹奏にもアンチ的な立場になっちゃうのかね?
ある時期に毎年新聞記事になるし、TVで取り上げられたりするのを見てて
「世間が許してもこの俺が許さん!一言物申してやる!!」って
頭に血が上っちゃうのかねw  
演奏している楽器が違うのにその響きを比べてあーだこーだ言うなんて
冷静に考えてみれば実に滑稽なことだとわかりそうなものなのに。
580名無し行進曲:2011/12/13(火) 22:25:25.36 ID:RNrby7La
楽器が違う以前にありえないカットをしたりと作者を侮辱する行為を繰り返すからだよ
581名無し行進曲:2011/12/13(火) 22:47:54.06 ID:WJRciRzi
違うぞ!
演奏してる「楽器が違う」こと自体が
滑稽なんだと叩かれているんだ。
582名無し行進曲:2011/12/13(火) 22:51:53.41 ID:DmHO70gr
なんつうか、編成としての吹奏楽とオケの対比とか、曲の出来としての
吹奏楽曲とオケ曲の対比とかと、吹奏楽愛好者とオケ愛好者の比較を
ごちゃまぜにするから殺伐とするんじゃないのか?

例えば上で作曲者に対する侮蔑云々書いてあるけど、それは吹奏楽編成と
オケ編成の比較とは全く別の話しだし。

なんでもかんでもごっちゃにして話すから、各自が自分が言いたい部分だけ
主張して不毛なループになるんだと思うが。
583名無し行進曲:2011/12/13(火) 22:54:50.51 ID:RNrby7La
>>581
まあオケから水槽への編曲でよく見られる
バイオリンをクラリネットやコルネットに持ち替えたような演奏は
ヘナヘナした音でダサいけどなw
584名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:04:36.44 ID:P2WbpkE2
>>579の意見にウンウン!と納得するオレ

>世間一般が認めている指揮者をつかまえて、ダメだダメだと言っちゃうよね
>カラヤンなんか・・・とかショルティなんて・・・とかフルヴェンなんぞ・・・とか。

これなんか、飲み屋のオヤジの戯言と一緒だよね
「石川遼クンは身体の開きが早いんだよな・・・」とか
「巨人の澤村は、踏み込みが足りないから伸びのある球投げられない・・・」とか

そんな会話が耳に入るたびに「あんた達、素人が言わなくても、本人達が
一番自覚しているし、あんた達の1000倍くらいゴルフも野球も上手ですから」
と思う私

カラヤン、ショルティに対する批判、オケへの批判、吹奏楽への批判
も飲み屋のオヤジ達と同じなのかな?
585名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:13:28.28 ID:wubxWOiD
50 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 22:04:35.38 ID:wubxWOiD
餌に不安があるが・・・釣れるかな?

まあまあでしたね。馬鹿みたいな意見もちゃんと返ってきたしw
586名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:14:00.31 ID:RNrby7La
>>584
>カラヤン、ショルティに対する批判、オケへの批判、吹奏楽への批判
>も飲み屋のオヤジ達と同じなのかな?

そういうクラシックファンのやりとりとライバル校を罵り合ってる水槽オタと何が違うんでしょ?
587名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:23:52.82 ID:P2WbpkE2
>>586
五十歩百歩だと思います
588名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:33:17.10 ID:oE6Kor+u
社会人になってもコンクールとかだるくないの?
くだらない曲カットしてさあ、一夏過ごすんでしょ?
余暇としてはイマイチな気が
589名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:54:19.42 ID:mw4kydJA

ここであーだこーだ言ってるほうが、よほどイマイチな気がするが。

アマ吹奏楽にしろアマオケにしろ、音楽に打ち込めるだけいいじゃないか!

プロは職業だからそこんとこ比較する自体がおかしい。
590名無し行進曲:2011/12/14(水) 00:14:27.62 ID:6XPmcaTx
>>589
んだね。
みんなやりたいことやりゃいいじゃん。こんなとこで暇潰してないでさ。
591名無し行進曲:2011/12/14(水) 05:49:55.82 ID:59Zcn4iQ
>>503
小組曲は糞アレンジ。ドビュッシーの良さが皆無。
それと同じことが管弦楽曲の水槽編曲版だ。
592名無し行進曲:2011/12/14(水) 07:43:07.19 ID:b/pjlCFR
ドビュッシー自身が気に入って何度も指揮をしているが
593名無し行進曲:2011/12/14(水) 08:47:15.96 ID:59Zcn4iQ
それでも糞アレンジだと思ってる。他のドビュッシーの作品と聞き比べると、どうしても好きになれない。
594名無し行進曲:2011/12/14(水) 10:28:37.46 ID:0kfFnNLQ
主観乙。
自分の好みを一般化できるとは大した自信をお持ちで。
595名無し行進曲:2011/12/14(水) 13:40:50.74 ID:59Zcn4iQ
当たり前だ。2ちゃんなんだから
596名無し行進曲:2011/12/14(水) 19:14:31.32 ID:ajCelZhV
水槽からオケに行き、きちんとした音楽を知る
水槽でもきちんとした音楽をやりたい
でも、水槽ばっかりやっている連中は、本当の音楽を知らないからいっしょにはできない

オケの経験者を集めてきちんとした吹奏楽団を作れば良いじゃないか

597名無し行進曲:2011/12/14(水) 20:27:44.62 ID:cW43aqmS
>>596
それはそれでどうかと思うぞ。
598名無し行進曲:2011/12/14(水) 20:50:41.75 ID:wxto1Ydo
>>593
そう思うのはドビュッシー自身じゃなくて他人の編曲という先入観だろう。
これは銘酒だというのと安酒というのと、味も違って感じる。
ブルックナーの何版がいいのか、自分の耳より批評家の言葉を信じる。
モーツァルトのあの曲が実は偽作らしいと言われると、やっぱりそう聴こえたり
する。人の感覚なんて錯覚ばかり。
例えば、ドビュッシーの管弦楽のための「映像」はどうだろうか。
ネットで検索する前に自身の編曲か他人のものかわかるかね?
599名無し行進曲:2011/12/14(水) 22:46:05.62 ID:vnU8dejV
でも水槽の劣化アレンジは水槽に近くない人はだれでも違和感覚えるのは事実だよ
ギャルドはとても水槽とは思えない響きを出す、唯一の楽団だから評価されるだけで。それでも水槽にしてはの話で
600名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:00:25.12 ID:tP9P+XQf
ギャルド崇めてるの老人だけだろ
クソアレンジばっかやるオワコンバンドwww
オランダのマリーンバンドとかの方が100億倍ハイレベル
601名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:01:25.74 ID:EjPDfTds
同意
変則的な編成のギャルドでも「水槽にしてはよくやるね」という程度のもの
やはりギャルドも劣化アレンジとしか思われていない
602名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:02:18.88 ID:EjPDfTds
>>600
そういう軍楽隊の方がよっぽど終ってるww
603名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:05:24.02 ID:59Zcn4iQ
>>598
ブルックナーとは、また極端な例えだね(笑)
俺としては、前に「小組曲の編曲もだめなんか?」みたいなレスがあって、「俺はだめだと思う」というつもりだったんだがね。

正直、「映像」ってまともに聴いてなくて詳しくないんだ。あれってカプレあたりが編曲してんの?

あと、ついでだが「展覧会の絵」も、初めてピアノ版を聴いてから、ラヴェル版が嫌いになった。オリジナルの方が臨場感を感じる。

つーことで、俺はアレンジに対してはどちらかと言えば否定的なんだ。


604名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:08:52.75 ID:wswJ8kyq
吹奏は所詮、アマチュアの集団。
アマチュアがいい加減な知識でいい加減な自己評価で、自己満足しているだけ。

その証拠に吹奏でトップと言われている文教大や神奈川大からプロオケ奏者に
なれるやつはいない。自己流のでたらめな解釈でやっているからだ。

その逆はある。
きちんとした教育を受けた人間は吹奏もできる。
正しい奏法、正しい音楽理解が出来ているから。
シエナにしろ佼成にしろ、音楽の正規教育を受けた人がやっている。


アマチュアが独自の解釈で「良い」としているもの。
それがオケ曲の吹奏編曲。

まともな音楽観を持っている人間は、オリジナルのオケと比較して吹奏がいいとは
誰も言わない。
605名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:11:55.27 ID:sZ24tctJ
劣化の「劣化」はオケと比べるから出てくる言葉じゃないのか
吹奏にオケの響きが出せるわけがないのにw
全然別物として捉えれば腹も立たないし一日中このスレが気になることもない
明け方、朝、昼、夜と御苦労なことだwww
606名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:17:52.72 ID:sZ24tctJ
音大を出てもプロオケ奏者になれないご時世に何言ってるんだか・・・・
「音楽の正規教育」(なにそれw笑っちゃう)を受けたシエナにしろ佼成にしろ
あの程度の演奏なんだから吹奏に幻想を抱いちゃダメだわな。
607名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:19:57.88 ID:0kfFnNLQ
>>604
> その証拠に吹奏でトップと言われている文教大や神奈川大からプロオケ奏者に
> なれるやつはいない。

小倉 悠樹 (おぐら ゆうき) オーボエ講師
東京芸術大学音楽学部別科を経て、同大学大学院修士課程を修了
茨城県出身。常総学院高校卒業。神奈川大学にて吹奏楽部に所属し、
全日本吹奏楽コンクールに出場。その後、東京芸術大学大学院
修士課程を修了。津山国際総合音楽祭ダブルリードコンクール入選。
現在はオーボエ奏者として活動し、国内のプロオーケストラや
吹奏楽団で演奏活動を行う傍ら、数多くの中学校・高等学校において
後進の指導も行っている。

ttp://www.mori-music.com/mori-2.htm
608名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:26:01.34 ID:fa6Ms7Xv
>>602
確か、ギャルドも軍楽隊では?
609名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:41:24.85 ID:vnU8dejV
>>607
その手の話なら大学オケから音大も経ずに、プロオケというのが、つい最近では東大から大フィルの管のトップ吹きに
慶應にも天才くんがいるが、彼はその道に行くのかなあ
610名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:49:50.10 ID:6ggqE5VT
>>609
スタジオ系の西村浩二さんは亜細亜大の出身だったはず

こういう話はオケ、吹奏楽問わずある話だと思う
611名無し行進曲:2011/12/14(水) 23:49:50.96 ID:96sRG7w9
>>607
普通に芸大出てるんじゃん。
612名無し行進曲:2011/12/15(木) 00:17:18.18 ID:Po9Dl1wN
個人個人の音がハッキリ聞こえるオケと、
ユニゾンでゴリゴリ聞かせる吹奏は音楽の種類が違うな。
そして弦の繊細さなパッセージはやっぱり弦にしかできない。吹奏楽では絶対に劣化コピーにしかならん。やかましいし。

でも吹奏楽にも良さがちゃんとある。かっちょいい曲いっぱいあるしな。
ぶつ切りだらけで芸術とはかけ離れたコンクールなんかやめてしまえばいいのに。

613名無し行進曲:2011/12/15(木) 07:42:17.85 ID:GHpngXQ3
>>610
その手の話は、大学桶は水槽の比じゃないよ。
わざわざ音楽の道行くよりも、普通に就職したり研究職ついちゃうような人も多いし。
結局セレクションばんばんやって、コンクール必勝の感覚が音楽観も人生観も狭めてるんじゃないの?
教育での水槽の意義はとてもあると思うけど
614名無し行進曲:2011/12/15(木) 07:55:43.55 ID:fQiAJNky
>>604

ようするに、それがどうした?って話しだよ。
お前がいういい加減な自己評価でいい加減な自己満足でやってると
しても、それで楽しんでる人間が何万人もいるわけで。

それに対していい加減じゃない評価ができる(んだろ?)お前は
オケ愛好なのに2ちゃんで吹奏叩き余暇をつぶすんだろ?

「まともな音楽感覚」ってのを身に着けた結果がそれじゃあ、
たいしていいものじゃないんじゃないの?って思われちゃうわけだよ。
615名無し行進曲:2011/12/15(木) 08:36:46.92 ID:bJaCzohZ
>>614
楽しければ何でもいいとかむちゃくちゃだな

継ぎはぎカットだらけのデタラメ演奏

客は「関係者」のみw
616名無し行進曲:2011/12/15(木) 09:41:52.45 ID:HkKYbMv6
>>605別物であることについて
意義を唱える人はいないだろ。
だからオケアレを我が物顔で取り上げると
「桶真似などするな」「劣化だ」と言って
叩かれるんだよ。墓場の作曲家が望んでるならよいが
多分許さないだろう。それを「冒涜」と言っている。
クラシック(管弦楽)に未来があるとは思えない。
100年200年かかっても別物を創造すべきだ。
617名無し行進曲:2011/12/15(木) 11:44:27.92 ID:KGSaqfwh
結局>我が物顔で取り上げる
にみんな腹が立つんだ、 
たとえ別物とわかっていても、程度がものすごく低いと理解していても。

嫉妬の一種だなw
618名無し行進曲:2011/12/15(木) 11:50:36.25 ID:DZb69/Ld
嫉妬とは違うだろ
程度が低いくせに617のように開き直るアホがいるからだ
619名無し行進曲:2011/12/15(木) 12:23:35.96 ID:RuP7r+tJ
>>613
本当に優秀な人の場合、一般大で音楽以外を勉強したい
ってケースもあるからね。

だけど個人的には、一般大オケ、吹奏楽どちらからも音大に
行った人を複数知っているので、
吹奏楽が音楽観を狭めるという点については不同意。

彼らはただ音楽をやりたかったのであって、一般大でどっちを
やってようと関係ないと思う。

音大ではどっちもやるだろうし
620名無し行進曲:2011/12/15(木) 13:07:53.00 ID:HkKYbMv6
>>618様 私の程度が低いの?アホではないよ。
吹奏楽の程度が低いの?
吹奏楽に携わるものとしての理想だが
将来オケメンが頭下げて来て
「この曲、管弦楽曲にアレンジもらえませんか?」
と言わしめる時代が到来することですよ。
621名無し行進曲:2011/12/15(木) 13:14:34.83 ID:RuP7r+tJ
>>620
アレンジというのは、作品の質にかかわる難しい行為だってことを、
吹奏楽の人間は忘れがちだと思う。

ピアノ→オケとかはとても創造的な行為だと思うけど、
オケ→吹奏楽へのアレンジって、下5段を置き換えたものばかりだから
、似たものになるのは当然なんだよね。
そこにどんな価値があるのだろう?

音楽を実用目的でしか見てないんじゃないかな?

それは吹奏楽の可能性を狭めている気がするんだけど
622名無し行進曲:2011/12/15(木) 13:25:09.09 ID:DZb69/Ld
>>620
>吹奏楽の程度が低いの?

うん
低い
何をやらせても単調な音しか出ない

>この曲、管弦楽曲にアレンジもらえませんか?
>と言わしめる時代が到来する

永遠に来ないね
弦楽器の倍音を生かしたサウンドは管楽器では永遠に無理

オケからの編曲はクラリネットやサックスを
アホみたいに並べた編曲が多いけど
ドンダケ間抜けなんだよあれはw
623618=621:2011/12/15(木) 13:33:11.60 ID:RuP7r+tJ
主張が変になってる!
吹奏楽という編成が音楽観を狭めるってことには同意しかねるけど、
オケアレンジについては否定的ということです。
624名無し行進曲:2011/12/15(木) 14:30:29.71 ID:puX2CqiE
オケの作品をいくら物真似してもオリジナルに適うわけがないし、
冒涜と言われても仕方ないだろ。
このまま優れたオリジナル作品が増えれば、
将来的には絶対住み分けすべきだろうな。

いくら吹奏楽でオケの曲をオケみたいな音で演奏しても、
作者はオリジナル作品をオリジナル編成でノーカットで演奏して欲しいだけだからな。
金管バンドのアレンジとかと違って、
楽器がちゃんとあるから余計劣化にしか聞こえないんだよな。
オーボエなんかはアレンジでは特に可哀想。
ソロ楽器なのに人数据え置きで弦のフレーズやユニゾンやらされるんだからな。
多分歴史がまだまだ浅いからやりたいオリジナル曲が無くて、
オケ編曲を手軽にやりまくってきたからだろうな。

でも近年やっとアレンジを否とする論調が強まってきて、
オリジナル作品しか取り上げない楽団もようやく出てきた。
まあ当然の流れだろ。
625名無し行進曲:2011/12/15(木) 15:09:30.68 ID:GHpngXQ3
>>619
ん?音大を経過せずにプロになる人の話だけど。
626名無し行進曲:2011/12/15(木) 15:56:31.25 ID:i/YuOU/N
>>622
吹奏楽が単調な音しか出せないのか、管楽器のアンサンブルが単調な音しか出せないのか、どう単調なのか、具体的にご教授願いたいものだな。

モーツァルトのグラン・パルティータやメンデルスゾーンの管楽器のための序曲も単調ですか?
ネリベルなどの曲も単調な響きですか?
627名無し行進曲:2011/12/15(木) 16:00:57.72 ID:ZoHK09t6
ご教授()
628名無し行進曲:2011/12/15(木) 16:45:37.09 ID:puX2CqiE
そりゃ物理的に、桶に比べりゃ単調に決まってるじゃねえか。
629名無し行進曲:2011/12/15(木) 17:05:54.30 ID:WXq8Hs5E
ホルストやグレインジャーの水槽曲にしても、桶の名曲と比べると今一つ突き抜けるものがないな
630名無し行進曲:2011/12/15(木) 17:38:11.81 ID:geMXw6PT
二言目にはグランパルティータ言いたがる奴が居るが数あるモツの曲の中でどの程度の位置にある曲だと思ってるんだよ
631名無し行進曲:2011/12/15(木) 19:52:51.85 ID:GHpngXQ3
俺はモツでもグラン〜はたかい到達にあると思うけど、
管の原色の魅力を考えると、あれが大編成の限界に近いところでやってるんじゃねえの?
632名無し行進曲:2011/12/15(木) 19:56:01.73 ID:fE+4TPVF
>618
「金持ち喧嘩せず」はちょっと違うかw
「あまりにアホすぎて話にならない」のが吹奏だろ
だったら相手しなきゃ良いのに・・・・
それでも相手をするのは、奴らが「ダフクロは何年のどこそこの演奏が」とか「あの演奏は神」とか
言っているのを聞いて「許せねえ!叩き切ってやる!」と血が沸々としてくるからだろ?
相手にする価値もないのに。 
それはある種の嫉妬だよ って書いたのに何だよ「開き直り」ってww

お前馬鹿だな。

ついでに言えば
>弦楽器の倍音を生かしたサウンドは管楽器では永遠に無理
って吹奏に対して「オケの音を出せ」って言ってる間抜け教師の裏返しじゃん
力説するようなことじゃないだろ、本当に馬鹿だな。
633名無し行進曲:2011/12/15(木) 20:53:43.19 ID:geQozoqs

結論:
吹奏楽は馬鹿のやる音楽。

でOK?
634名無し行進曲:2011/12/15(木) 20:54:30.11 ID:qPOLolUH
必死なのは吹奏のほうだな
グランパルティータ?あんなのモーツァルトの中でも駄作の部類だろ
635名無し行進曲:2011/12/15(木) 21:09:20.88 ID:HD6qH73l
>>626
> 具体的にご教授

× ご教授
○ ご教示
636名無し行進曲:2011/12/15(木) 21:21:43.22 ID:geQozoqs
>>634

管楽器だけでどこまでできるかやってみようず!

やっぱショボかったわwww
もうやんねwww
637名無し行進曲:2011/12/15(木) 22:18:28.95 ID:fQiAJNky
>>615
亀レスだが、オレ宛てなので一応レスな。

シンプルに確認するが。
では現状1500円でN響が聴けるんだけど、あえてアマオケを聴きに行く理由って
なんなの?

聴きにくるのってアマオケ「でも」楽しめるリスナーなんじゃないの?

それと同様に、吹奏楽「でも」楽しめるリスナーはたくさんいるんだよ。

たったそれだけのことなのに、なんでそんなに否定したいの?
638名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:01:24.06 ID:fE+4TPVF
アマオケを聴きに行くのは「関係者」だからだよ、吹奏と一緒。
吹奏のお客は関係者ばかりと書いているオケのお馬鹿がいるけれど
アマオケの演奏会だってそれに近いことに気がついていないのかねw
639名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:13:52.47 ID:GHpngXQ3
>>634
お前、ボントロかラッパだろ
モツにあんまり相手にしてもらえない
640名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:17:58.91 ID:v5Fz1pGQ
>>638
アマオケは水槽と違って普段プロオケに通ってるような聴き専の客がかなり居るよ

>>639
グランパルティータはどう考えても名曲の中には入らないね
オペラや交響曲と比べて人気・演奏頻度・知名度のいずれにおいても圧倒的に下
「おれのケツ舐めろ」のような珍曲と同程度と思っていいぐらいだとすら思う
641名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:23:32.37 ID:fQiAJNky
>>640
横レスになっちゃうが。
聴き専の客は、なぜアマオケも聴くのかね?
プロ桶の演奏会なんて年がら年中どこかでやってるのに、あえてアマを選ぶ
理由はなんだろか?
642名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:35:17.24 ID:fE+4TPVF
>アマオケは水槽と違って普段プロオケに通ってるような聴き専の客がかなり居るよ

こういう妄想はよく読むなあ・・・10人20人で「かなり」と言っているのか知らんがw
いいとこ1割ぐらいだろ? 
他のアマオケの演奏会に顔を出しても(この場合は関係者に当たると思っているが)
終演後のロビーの雰囲気だと関係者が圧倒的に多いぞ。
道に迷って迷い込んだような老人は知らんが。
643名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:45:17.15 ID:v5Fz1pGQ
>>642
>いいとこ1割ぐらいだろ? 

それはない
よほど田舎の下手糞オケしか知らないようだね
2chにも聴き専の人たちによるアマオケのスレもあるよ
644名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:48:35.73 ID:+cdoyjpS
コンクールやアンコンなどは、クラブ活動の充実化や演奏レベルを
手っ取り早く引き上げるツールとして有効だと思うが、あまりウエイトを
大きくすると「オケの劣化」という弊害が生じるのだと思う

ショボイ編曲もズタボロのカットもコンクールやコンテストに起因する
ものだしね。
演奏効果が高く聴き映えして、制限時間に収まるようにした結果だし
645名無し行進曲:2011/12/15(木) 23:48:38.93 ID:fE+4TPVF
更に言えば
関係者じゃなかったら(知り合いが出ていなかったら)こんな演奏会来ないよ!と
思わせる演奏会の何と多いことか。
そりゃ自分のオケも聴きに来てもらっているわけだ、し楽器をやる仲間として
その難易度もわかるから「がんばれ〜」って気持ちで聴けるけど
「聴き専」の客なんて義理も何にもないのに普段プロオケに通っているような人が
「かなり」と言うほど来るのかね? マゾ?それに対応するぐらいの客は吹奏にもいそうだけどな
最近の様子は知らないけれど。
まあ東京が田舎と言われちゃあ返す言葉がないが。
646名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:18:55.63 ID:J7/Q4SfL
>>643
あら。スルーですか。
そうすると、やっぱり645氏のほうが説得力がありますなあ。

まあ、関係者がほとんどの演奏会でも、べつに構わんと思うけども。
647名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:22:20.66 ID:LakVm/Tm
>>646
無意味な質問だからね
そんなのに理由が必要なのか?
逆に水槽は何で関係者しか来ないの?
648名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:29:12.35 ID:Os13ekZV
鼓笛隊が吹奏楽の劣化版だと思っている馬鹿とかいるのだろうか?
649名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:45:28.09 ID:J7/Q4SfL
>>647
>そんなのに理由が必要なのか?

吹奏を好む人を揶揄しつつ、自分たちのリスナーがいる理由に関しては
「そんなの理由が必要なのか?」とは何とも論理性のない答えで。

>逆に水槽は何で関係者しか来ないの?

吹奏にしろアマオケにしろ他のジャンルにしろ、それを好む層の中で魅力が
高いと感じられる団体には一般客が多く入るし、そうでないところは関係者
しかこない。
故に吹奏楽にも一般客で満員になる団体はあるし、アマオケにも関係者が
ほとんどの団体もある。当然逆もある。そんなの当たり前。
「水槽は関係者しか来ない」とか言ってる時点で、何の説得力もない。

結局アマオケすげえって言うだけなのね。くだらんなあ。
吹奏板まで何しにきてんの?
650名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:49:33.64 ID:LakVm/Tm
>>649
>吹奏楽にも一般客で満員になる団体はある

ねーよw
651名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:56:36.93 ID:LakVm/Tm
そもそも水槽に「聴き専」がいないだろw
水槽の名演奏関係のスレでもコンクールの話ばっかだしw
652名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:04:13.45 ID:J7/Q4SfL
>>650-651
お前らが頑張ってバカにするコン厨ご用達の全国常連校は、定演で複数公演
してもチケットなんか即完売だよ。
つまり、一般客で満員になる団体は間違いなくある。

>そもそも水槽に「聴き専」がいないだろw
だからなんだって言う話で。
そのジャンルを好む層で需要が成立しているのであれば、
聴き専がいようがいまいが客が関係者1000人だろうが聴き専
2000人だろうが同じことだよ。
653名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:07:29.10 ID:LakVm/Tm
>>652
>一般客で満員

他校の関係者だろ?w
そういうのは一般客とは言わないw
654名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:15:20.15 ID:QYygEfhq
>>653
とっくに引退して現在は直接吹奏楽にかかわっていないおっさんおばはん、地域の人びといろいろ来るよ
655名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:16:27.37 ID:LakVm/Tm
>>654
OBはモロに関係者だろw
656名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:23:26.64 ID:J7/Q4SfL
>>653
全国常連級がチケットさばくのに関係者やOBに売らなきゃいけないくらいなら、
全国のチケットがヤフオクで数倍で取引されたりしねえよ。

俺の地元の全国常連は、毎年定演3公演約5000枚がチケぴで即日完売だよ。
まあお前が「そ、そんなの毎年5000人関係者に頼んでるに決まってるんだからね!」
って言うなら、そっとしておくけど。
657名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:35:06.32 ID:QYygEfhq
>>655
書き方悪かった。
とっくに引退してってのは、その学校を卒業したって意味じゃなくて、出身高にかかわらず、昔吹奏楽をやってた人間ってことな。
658名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:38:12.05 ID:J7/Q4SfL
ま、関係者だなんだって、そんなことはどうでもいいが。

結局のところLakVm/Tmは
「アマオケは聴き専がくるくらいレベル高いんだZE!」ってことで、
自慢と吹奏否定して自己満足したいだけね。
吹奏の音楽よりお前の行為の方がよほど程度が低いだろうに。

645氏のレスのほうがよほど現実的で読んでて面白かったよ。
659名無し:2011/12/16(金) 01:43:14.81 ID:dqTSeP7U
モバゲーの吹奏楽サークルの女の子可愛い
http://mbga.jp/AFfgb210.cPDwad6941.A7D8C3/?_from=mail_aff_fgb
携帯からしか見れんが
660名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:45:58.12 ID:LakVm/Tm
>>658
645のような下手糞オケの愚痴で納得したいのね
なるほどw
661名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:56:25.67 ID:k9zWmn4t
>>660
アマオケやってる身から見ても
アマ水槽の演奏会はスゴイと思うぞ
あんな集客絶対できない

お前のところはできてるの?
662名無し行進曲:2011/12/16(金) 02:29:45.60 ID:EgOyumWK
吹奏で一般客ガッツリ入ってるのはコンクールの全国レベルのとこばっかだし
まあ身内ばっかりと言われりゃそうかもな。

ただアマオケもそんなに大差ねえし、
別のジャンルなんだからいちいち比べんなよ。
必死で見下そうとしてるのが逆に恥ずかしいぞ。
663名無し行進曲:2011/12/16(金) 02:33:37.11 ID:pQXBFUke
>グランパルティータはどう考えても名曲の中には入らないね
オペラや交響曲と比べて人気・演奏頻度・知名度のいずれにおいても圧倒的に下
「おれのケツ舐めろ」のような珍曲


人気、知名度、演奏頻度が名曲のレベル?
編成が面倒くさいから、なかなかやらねえんだろ

人気とか知名度とかそういう程度の低いモノサシで見るんだったら
映画のアマデウスにも堂々と登場してくるけど?
664名無し行進曲:2011/12/16(金) 06:47:54.08 ID:FKtkxOEJ
俺のいた関西アマオケランキング下位の桶は95%以上が招待状の客なんだが…
つまり一見さんはおらずほとんどが固定客(団員の関係者というわけではない)
これって特殊?
665名無し行進曲:2011/12/16(金) 08:45:16.42 ID:w7XgxPei
>>663
多少面倒でも人気があればやるよ
プロオケだったらこれぐらいの編成は余裕で組めるし

なかなかやらないってことは人気ないんだよ
現に水槽のほうが組みやすい癖にやらないじゃんかw

「魔笛序曲」(カット入り)はしょっちゅうやる癖にw
666名無し行進曲:2011/12/16(金) 08:59:32.75 ID:pQXBFUke
>>665
お前本当にオケの人間?言ってるレベルが異様に低いんだけど
まずプロオケならなかなかプログラムに入れづらいのわかるだろ

アマオケでもオケ管連中がこの曲をやりたいがために木管の合奏団をつくるというのが、都会やオケの盛んの地域でよくある話だ

ちなみに俺はオケの人だけど
667名無し行進曲:2011/12/16(金) 09:38:39.27 ID:w7XgxPei
>>666
後期交響曲並に客が集まるなら多少面倒でもやるだろw
「人気ないしめんどくさから」やらないんだよ

>アマオケでもオケ管連中がこの曲をやりたいがために木管の合奏団をつくる

アマオケ「でも」というよりアマオケ「だから」だね

真面目な話
後期交響曲やダポンテ三部作に匹敵する人気曲とか思うわけ?
668名無し行進曲:2011/12/16(金) 10:16:10.18 ID:pQXBFUke
人気作とかはどうでもいいが、彼のすぐれた傑作群の一つではないが、
最高傑作の一つとは思ってはないよ

ホルストにしたって、クラシック分野では惑星の一発屋、一組なんかは佳作の部類でしょう
669名無し行進曲:2011/12/16(金) 10:16:23.95 ID:84BfMeDO
そもそもグランパルティータを吹奏楽の代表曲みたいに言い張ってる時点で違和感があるな

管楽合奏=吹奏楽なのか?
Flデュオとかでも吹奏楽?
670名無し行進曲:2011/12/16(金) 10:17:58.36 ID:pQXBFUke
間違えた
×彼のすぐれた傑作群の一つではないが、

○彼のすぐれた傑作群の一つだが、
671名無し行進曲:2011/12/16(金) 10:34:46.19 ID:+VxhMki4
1楽章から3楽章まで出番無し。。。
耐えられん
仕事なら耐えられるかもしれないが。

トラで練習に行っても全く吹かずに終わることもあるしさぁ
呼ぶなら練習内容考えて呼んでよって感じ
うちの地区が特殊なのかもしれないが、金管の難易度が高いと吹奏楽の人間が必ず呼ばれる
オケの金管ってスタミナ無さ過ぎだろ
最後ぐらいカツんと張った音出せよ

とにかく邪道と言われようがなんだろうが吹奏楽の方がやってて楽しい!!
自己満足の塊!趣味なんだからそれで良い!

N響も吹奏楽をたまにやるが、結局のところは吹奏楽人口の方が断然多いワケだし、
プロの管楽器奏者だって吹奏楽出身者がほとんどなんだから、学生時代にやった曲を
やってみたくなるのは当然だと思うね。
672名無し行進曲:2011/12/16(金) 11:18:41.86 ID:J7/Q4SfL
>>671

そういうくだらない煽りかたするから同じようなアマオケ人がここまで
きてネチネチやるんだよ。
自己満足で全く構わないけど、それを公で垂れ流すのは迷惑だからやめろ。
673645:2011/12/16(金) 11:46:30.13 ID:BPBcqsDf
別に煽りだとは思えないけど
みんな、もう少し他人のレスをちゃんと読もうぜ。

「アマオケには一般客が沢山来るんだい!」って信じてるお兄ちゃんには
何を言っても無駄だから放置で。
674名無し行進曲:2011/12/16(金) 12:22:53.44 ID:bC4ylKAe
>>669
どう考えても水槽より桶管の方がよく演奏してるよな。
逆に、オリジナル曲でもチェロとか入ってたら
日本の水槽はかたくなに拒否するし。
自分らで思ってるほど自由度高くないよね。
675名無し行進曲:2011/12/16(金) 12:43:43.64 ID:84BfMeDO
団体や地域によって差はあるがオケには聴き専が多く存在し水葬には殆ど居ないのは現実
676名無し行進曲:2011/12/16(金) 14:35:22.03 ID:J7/Q4SfL
>>673
いやオレは吹奏人。
671は言わんとすることはわかるけど、書き方が相手の感情を煽る
書き方だから煽りと書いた。

>>675
だからそれが何?ってとこから話が進まないだろ。
プロも聴く聞き専がいる=吹奏よりレベルが高いって話しなら、うんそうだね、
でもプロ桶の方がさらにレベル高いからあんまり意味ないねで終わりだよ。
677名無し行進曲:2011/12/16(金) 15:01:25.57 ID:b631/F10
アマオケはプロがいろいろなしがらみから
なかなかやってくれない曲を演奏することが結構多いので
聴き専にとっても貴重な存在
678名無し行進曲:2011/12/16(金) 15:03:58.38 ID:b631/F10
>>674
同意
やるのはほとんど例外なくオケ管
実演するときは前プロ扱いなことが多いね
CDもほとんど全部がオケ管によるものだし

ほんと水槽って降り番を嫌がる変な傾向でもあるのか
無駄な巨大編成でやりたがる
679名無し行進曲:2011/12/16(金) 15:49:42.16 ID:EgOyumWK
グランパルティータはもはやアンサンブル曲だからな。

しかし吹奏楽は編成を無視するのが確かに多い。
まあ、そこが何でもありで面白いっちゃ面白いんだが、
結局音がデカいのが良しとされてる証だと思うわ。
譜面コピーしまくるのも法律的にどうかと思うし。
680名無し行進曲:2011/12/16(金) 16:32:32.32 ID:J7/Q4SfL
>>677
それが違うとは言わないけど、それってアマオケの存在意義としては一部的な
ものでしょ。
要は、やるほうにせよ聴くほうにせよ、プロほどの演奏ではないけど楽しめる
から参加するんでしょ。

>>679
>結局音がデカいのが良しとされてる証だと思うわ。
中高生の最多人口だからね。派手なバカ騒ぎ的なものが好まれるのはまあ
仕方ないでしょ。
譜面コピーは良くないね。
681名無し行進曲:2011/12/16(金) 17:02:27.55 ID:+VxhMki4
アルメとかアルヴァマーをやるって聞くと、頼んでもいないのに
「手伝ってもいいよ!」というオケ管の皆さん、迷惑なときもあるので、
こちらからお願いするまでは「押しかけ」はご遠慮ください。

682名無し行進曲:2011/12/16(金) 19:21:58.14 ID:5voHlZab
>>681不覚にもワロた!
断章や祭りも入れてくれ
683名無し行進曲:2011/12/16(金) 19:39:44.20 ID:d5aPZPXb
>>682
あ、あの・・・(少し恥じらいながら)一緒に夏祭りに行ってくれませんか‼⁉
684名無し行進曲:2011/12/16(金) 22:46:06.77 ID:j43BGvx/
>>680
>それってアマオケの存在意義としては一部的なものでしょ

そうでもないよ

アマオケでも
吹奏にあるような
「経験者」と「関係者」ばかりが集まる
内輪的な空気はないね
685名無し行進曲:2011/12/16(金) 22:51:29.87 ID:/tqGykVw
だから安価付けるなら相手の内容に合わせたことを書けってんだよ
安価付けてトンチンカンなことを書く奴って・・・・
686名無し行進曲:2011/12/17(土) 00:13:52.36 ID:IHZRRg3X
>>684

>そうでもないよ
なんつうか、自分が言ってることの意味をよく考えてから
レスをどうぞ。

>内輪的空気
経験者まで内輪に含める発想はもう失笑ものだな。
なんかもう、うんわかったよ、アマオケすごいねとか言えばいいか?
687名無し行進曲:2011/12/17(土) 00:50:05.22 ID:xY3cVfFy
不毛な話ツマンネ
688名無し行進曲:2011/12/17(土) 01:39:31.80 ID:5S3nEohN
相変わらず罵詈雑言の嵐だな
学生時代に音楽やってる人間は心がきれいとか言ってた奴がいたが実際はろくなのがいないな
689名無し行進曲:2011/12/17(土) 08:21:07.99 ID:FfzOkfg/
そりゃそうだ
690名無し行進曲:2011/12/17(土) 08:26:41.65 ID:ZVu2daOi
桶だって水槽だって幅広く集めるところは集めるし、内輪のところは内輪だよ
うちの地域は桶が盛んだけど、一番幅広く集めるのは高校水槽。
上手だし、高校生だからかわいいという付加価値もつくからね
プログラムも凝ってるし、媚びたこともしないし
691名無し行進曲:2011/12/17(土) 08:44:47.44 ID:YfK8etcR
>>690
糞カット入りアレンジのオンパレードだろ?そんなのは凝ってるとは言わないw
692名無し行進曲:2011/12/17(土) 10:08:13.95 ID:IHZRRg3X
>>691
だからループはもういいよ。
693名無し行進曲:2011/12/17(土) 10:15:19.07 ID:YfK8etcR
>>692
無駄に巨大な編成で糞カット入り演奏するから「劣化」と言われるんだよ
694名無し行進曲:2011/12/17(土) 10:31:45.13 ID:9/xz949S
>>693
お前なんなの?
カットの話しかできないの?
695名無し行進曲:2011/12/17(土) 10:47:12.12 ID:Q/Oxi70S
名曲「私たちのアルプス」
696名無し行進曲:2011/12/17(土) 10:55:36.45 ID:YfK8etcR
登山道の入り口がいきなり頂上のアルプス山脈ねw
697名無し行進曲:2011/12/17(土) 11:52:51.99 ID:ZVu2daOi
それなりに上手くて客も集まってという桶にいたら、そんなに水槽気になるか?
桶のことをろくに知らずに知ったようなこという水槽のやつはムカつくけど

698名無し行進曲:2011/12/17(土) 12:27:29.99 ID:+sXQgUbw
上手いかどうかは知らんが、客入りの良いオケと、支部のダメ金常連吹奏楽団掛け持ちしている。

全国常連レベルはどうか知らんが、水槽は下手も多いし、音楽の嗜好もクラシック好きは少数。
吹奏楽やるなら、桶で通用する腕を持った者だけでウインドアンサンブルやってみたいな。

水槽はオケの劣化ではなく全く別物と思っている。
管打楽器のアンサンブルだと思えばよい。
ただ、オケと水槽では同じ楽器を吹いているのに、水槽は技術が劣っている奴が多いから、劣化と思われるのでは。


699名無し行進曲:2011/12/17(土) 13:04:10.11 ID:FfzOkfg/
一概には言えんが、クラシックの定番よりも
水槽のオリジナル曲のがよっぽど難しかったりするんだがな。
基本的に現代曲だから、変拍子やスケールは凄まじいし、
体力的にきつかったりするし。

まあ水槽は人口が多いだけに、下手の横好きで続ける人は多いな。
オケはユニゾンの多い水槽と違って個人技がモロに反映されるから、
ヘタではやっていけないというのもある。
700名無し行進曲:2011/12/17(土) 13:53:51.54 ID:+sXQgUbw
>>699
>基本的に現代曲だから、変拍子やスケールは凄まじいし、
>体力的にきつかったりするし。

オケ管の難しさと水槽管の難しさって違うと思う。
水槽管はすさまじい変拍子やスケールが吹けても、デリカシーのない音を出す人が多い。
オケ管はたった一発の四分音符でも細心の注意を払って吹かなければならないことがある。

まあ、両方できるのが本当だし、最終的に目指すところは同じなのだけど、
アマチュアで、指の動きと音質の双方を完璧に備えてる人は少ないでしょ。
そうなると、水槽は動き重視、桶は音質重視と言えなくはない。

だから、音も動きも備えた本当に上手い奴だけで吹奏楽をやってみたい
ヤマハとかブリジストンとかテラ裏山
701名無し行進曲:2011/12/17(土) 16:07:10.23 ID:FfzOkfg/
>>700
そうだな。
俺は高校まで水槽→大学オケ→市民オケ&市民水槽の掛け持ちなんだが、
オケのごまかしのきかなさはホントによくわかる。
水槽行ってオリジナル吹かされたら、
まずスケールや拍子の難しさにビックリしたよ。
市民桶の倍ぐらい個人練習しないと合奏で普通に吹けん。

そして水槽は指揮者の求める音楽が全く違うし、
雑な奏者や譜面が難し過ぎて誤魔化す奏者も多い。
テクニックや迫力を重視するコンクールの影響なのかな。
完全に別の音楽だと思うわ。
702名無し行進曲:2011/12/17(土) 16:34:22.40 ID:dhpX5QbE
金管アンサンブルは弦楽器はおろか木管楽器も打楽器もない。
クラシックアレンジはかなり適当。
金管アンサンブルのオケ劣化ぶりは凄まじい。

シンセサイザーときたら管楽器ですらない電子音だけの音楽。
オケ劣化では最強。

吹奏楽はマンドリンオケやフルートオケに比べても、シンフォニー
オーケストラにに最も近い存在であり劣化は少ない。

というスレなのか?
703名無し行進曲:2011/12/17(土) 16:47:40.78 ID:/O9zRrSP
>>702
吹奏楽はアレンジがかなり適当でしかも変態カットつき。
オーケストラとは天と地の差があるといっていいぐらい激しく劣化してる
というスレ。
704名無し行進曲:2011/12/17(土) 17:37:44.36 ID:dhpX5QbE
オケアレンジは吹奏楽の多くのレパートリーの中の一つでしかない。
それしかできないわけじゃない。
あらゆる場所であらゆる機会に柔軟に対応できて、名曲も最新曲も、民謡から
ポップス、現代曲までカバーし、観客動員数ではオケをはるかに凌ぐ人気の高さ。

オケの劣化どころか完全に勝ってるけどw
オケの存在価値は「俺たちはクラシックの名曲を通常の編成で演奏できます」
ってだけじゃん。悔しかったら定演で女子団員の踊り付きで演奏してみろw
705名無し行進曲:2011/12/17(土) 17:47:05.50 ID:/O9zRrSP
>>704
>民謡からポップス、現代曲までカバー

それも変態カット入りだね。話にならん。

>オケの存在価値は
>「俺たちはクラシックの名曲を通常の編成で演奏できます」
>ってだけじゃん。

映画音楽やゲーム音楽から大河ドラマのテーマ曲まで
水槽よりもずーっと幅広い場面で使われてますが何か?
で、水槽はそれらをパクルしか脳がない。
しかも糞カット入りw

>女子団員の踊り付き

それ一番最悪じゃん
演奏だけでは客が呼べない証拠だね。
706名無し行進曲:2011/12/17(土) 17:56:46.66 ID:dhpX5QbE
>それも変態カット入りだね。話にならん。

カットなしでやるのが偉い世界だけど、そのせいで最も売れないジャンル
になっているのが現実。
カットしまくりの寄せ集めCDのみが現代の多くのリスナーに支持される現実。

>映画音楽やゲーム音楽から大河ドラマのテーマ曲まで
>水槽よりもずーっと幅広い場面で使われてますが何か?
>で、水槽はそれらをパクルしか脳がない。
>しかも糞カット入りw

しかし実際のアマオケのレパートリーはどこも似たり寄ったりの名曲オンリー
で使いまわしてる。何十年も同じ。
映画音楽?ゲーム音楽?大河ドラマ?どこのオケの演奏会で聴けるのか。
吹奏楽は中学校のバンドすら全部やりますが何か。口だけオケとは違うよ。

>演奏だけでは客が呼べない証拠だね。

団員の知り合い動員を除いて純粋に演奏だけでアマオケ聴きたい客がどんだけ
いるのか知ったら、そんな大口はとても・・
707名無し行進曲:2011/12/17(土) 18:04:22.96 ID:/O9zRrSP
>>706
>カットしまくりの寄せ集めCDのみが現代の多くのリスナーに支持される現実。

何下らないいわけしてるの?
明らかに目的はコンクールの点稼ぎだろ?w

>映画音楽?ゲーム音楽?大河ドラマ?どこのオケの演奏会で聴けるのか。

どのオケもそれぐらい大抵やりますよ。

>団員の知り合い動員を除いて純粋に演奏だけでアマオケ聴きたい客がどんだけ

OBと関係者除いたら何も残らないだろw
水槽はw
708名無し行進曲:2011/12/17(土) 18:11:35.85 ID:dhpX5QbE
音程の合わないヴァイオリンでブラームス聞かされるより、そこそこ
上手い高校吹奏楽団のほうが聞き応えがあるという現実にまず目を向けて欲しい。
いや最近では中学生も相当上手い。
それにひきかえ、アマオケのおじさんおばさんの下手さ加減は目を覆う。
そういうのを「本物の音楽」と称して聴かせるのは如何なものか。
709名無し行進曲:2011/12/17(土) 18:13:05.02 ID:/O9zRrSP
>>708
>上手い高校吹奏楽団のほうが聞き応えがある

吹奏による強引な変調しまくりのデタラメなブラームスの方が最悪ですw
710名無し行進曲:2011/12/17(土) 18:29:44.50 ID:czq2tD3D
現在の日本の楽壇のトップに立たれているような方々が吹奏楽をどのように捉えているか一度聞いてみたいものだ
711名無し行進曲:2011/12/17(土) 18:59:02.93 ID:LqSeFrrE
水槽板が出来てから11年間全く同じ内容の議論をよく続けられるな。
新機軸的な話題が出てから起こしてくれ。
712名無し行進曲:2011/12/17(土) 19:15:44.00 ID:czq2tD3D
>>711
起きれない可能性が強いぞ
713名無し行進曲:2011/12/17(土) 19:52:20.51 ID:uMxF36gb
吹奏楽部で弦楽部とオーケストラやってたがやっぱりオケはいいよ
まず弦楽器が優れていて、吹奏楽でオケ編曲の曲をやるときは楽器の性質上どうしても劣るし
クラリネット奏者だがバイオリンの代用をクラにやらせるあたりもおかしい。
吹奏楽はオリジナル曲はいいとおもうけど
714名無し行進曲:2011/12/17(土) 19:58:52.57 ID:LqSeFrrE
>>713

随分難解な日本語だなw
まず一行目について解説してくれよ
715名無し行進曲:2011/12/17(土) 20:23:56.79 ID:uMxF36gb
吹奏楽部と弦楽部というのがあって、合同でオーケストラをやってたんだよ
オケ部というのはなかった
716名無し行進曲:2011/12/17(土) 20:30:58.68 ID:LqSeFrrE
吹奏楽部と弦楽部でオーケストラね。納得。
桶内水槽とか弦持ち水槽部という話しはたまに聞く。
でも二部合同というスタイルも楽しいかも知れんな。
717名無し行進曲:2011/12/17(土) 21:40:57.71 ID:IHZRRg3X
>>711
吹奏板まできて吹奏叩きすることで満足する一部アマオケ人がエンドレスで
いるんだから仕方なかろうに。

糞アレンジだの糞カットだの言うってことは、わざわざ聴いてるわけじゃんね。
自分で糞だというものの中に手を突っ込んでるくせに、臭いだ汚いだ言われてもね。
クラ板でおとなしくしとけよとしか言いようがないし。
718名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:14:53.71 ID:5S3nEohN
>>688みたいなレスをしておいてこんなこと書くのも申し訳ないが

糞アレンジも問題だが糞オリジナルも問題だぞ
今存命の邦人作曲家の作品なんか大半がウンコだろ
演奏会の選曲案なんかウンコ味のカレーかカレー味のウンコかどっちか選べという状態だぞ
719名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:17:45.54 ID:IHZRRg3X
だから関わらなきゃいいじゃん。
吹奏なんか一切聴かないことにして、吹奏板も見なければいいんだよ。

自分で望んで参加したり見たり聴いたりしながらウンコウンコって、
野糞を見つけた小学生かよ。
720名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:26:23.78 ID:czq2tD3D
>>718
あまりにも痛々しいな。>>719の言うとおり、小学生レベル。自分に関わりのないことにわざわざ首つっこんで汚い言葉を吐き散らすだけの野次馬。
具体性の欠片もない批判、と言うよりただの悪口を言うだけの未熟な精神性。
あなたにはなにを言っても手の施しようがないので、とっととご退場くださいませ。
721名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:26:36.98 ID:LqSeFrrE
>>717

クラ板で水槽出身の使えんオケメンバーとして虐められてるから
古巣でストレス発散してるってのが真相だからねぇ〜

そういう人間にはなりたくはないわなw
722名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:48:00.14 ID:nKTKzpba
>>721
妄想もココまでいくと凄まじいなw
723名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:55:35.52 ID:LqSeFrrE
>>722

妄想も何も現実問題アマオケスレで煽られまくってるのは水槽出身の管の連中だろ?
ログを示せば納得いくのかね?
724名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:58:14.55 ID:AcbWXRyE
>>723
頼む
725名無し行進曲:2011/12/17(土) 22:59:17.85 ID:B1tBF+D2
このスレに来るのは
オケと吹奏を掛け持ちしているか、
オケだけをやっているが吹奏のことが気になって気になって仕方がないか、
>>721の言うように憂さ晴らしに来てるかのどれかだろ?
それ以外にこんな糞スレに来る理由があるのかね。

>妄想もココまでいくと凄まじいなw
ココまで と言うほどの物じゃない気がするが、語彙が貧困なんだな。
726名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:03:59.70 ID:LqSeFrrE
>>724

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/classical/1287276157/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/classical/1297003401/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/classical/1310251500/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/classical/1315632446/

この辺のスレで水槽って単語拾えば水槽出身のオケ管の連中の立場がわかると思う。
オケメンバーで純粋に水槽煽りする資格あるのは水槽出身者以外だと思うぞ。
だけどここに来る奴らはある程度水槽事情を知って書き込んでるだろ?そういうこと。
727名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:08:31.91 ID:nKTKzpba
>>726
はいはい
妄想乙
728名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:11:01.72 ID:IHZRRg3X
>>726

クラ板で虐められてるってのが妄想だってことにしたとしてだ。
それでも嫌いだっていう活動の板まで来て叩いて喜んでるっていう性格の
悪さは否定しようがないわけだが。

妄想乙とか書く前に、何を指摘されてるのかよく考えろよ。
729名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:12:35.83 ID:LqSeFrrE
>>727

何にせよ現実を直視してもらうために巣に誘導しておいてやるよ。
こっちでやっとけ。今はアマオケのメンバーなんだろ?

−アマオケスレ− 奇妙な人々
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322998094/

すでに言われまくってるようだけどなw

17 :名無しの笛の踊り [] :2011/12/06(火) 19:17:53.66 ID:YUy+jnxT
トロンボーンを筆頭にオケの実力考えず大曲ばかりやりたがる管いるね
弦はできるわけない曲につきあわされ死ぬ思い
そのわりには管のソロのヘボいこと
あと、水槽でやったからと言って選曲候補にローマを出さないでくれ
730名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:16:23.54 ID:nKTKzpba
>>729
何勝手に決め付けてるんだw
吹奏に嫌悪感抱いてるのがアマオケだけだと思ったら大間違いだ
731名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:17:14.29 ID:LqSeFrrE
所詮は水槽出身で今も虐められてるんだから仲良くやってろよ。

水葬出の汚毛姦の水葬叩きは自分に唾する滑稽な行為
http://unkar.org/r/classical/1201446189
【両方】水葬と水葬出の桶管は痛いね【氏ね】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056732189/
【出自】水葬と水葬出の桶マンは痛いね【同根】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085974593/
水葬をこの世から抹殺するのは神がクラに与えた使命
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153490277/l50
水葬と水葬出の桶姦はこの世から消えればいい
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174086191/l50
水葬出身の姦堕奏者は桶メン名乗る資格なし
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187365835/l50
水葬出身の分際で桶メンヅラする棺葬者は総じて糞
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313160262/
732名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:19:41.10 ID:LqSeFrrE
>>730

おめえの個人的な事情を言われてもな。
ジャズメンであろうがオケメンであろうが水槽出身者じゃないのなら別にいーけどさ。
でもログを見れば妄想じゃなく現実だってのは分かるだろ?
733名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:43:58.69 ID:IHZRRg3X
>>730
お前が吹奏人なのに吹奏叩いて喜ぶ変態とかじゃないのであれば、
何にせよ他ジャンルからわざわざ叩きに来て喜んでいる下衆な性格で
あることは間違いないじゃないの。

レスつけるならもう少し論理的に反論になるようなこと書こうよ。
734名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:49:56.02 ID:LqSeFrrE
何か古巣叩きに興ずる奴って足しげく母校に通うOBのような痛さがあるよな。
今が充実してない奴の行動原理だよ。それぞれ自分の持ち場で頑張りゃすむ話。
おせっかいなバカほど迷惑な存在は無い。
735名無し行進曲:2011/12/17(土) 23:54:05.04 ID:ZVu2daOi
>>704 >>708
お前みたいなバカがいるから、この手のスレがもりあがるんだよね
736名無し行進曲:2011/12/18(日) 00:06:31.41 ID:Vrx6QzRx
すごいな…。どうしてこんなに荒れるんだ?
単純に「オケアレンジ認めるひとは認める」「認めないひとは認めない」
「されど仲良し」って風にならないものか?
737名無し行進曲:2011/12/18(日) 00:11:23.09 ID:i0xPT8Sd
>>736
吹奏楽側は吹奏楽に意味を見いだしているが、一部の桶人(あくまでも一部の)が吹奏楽は底辺だ、存在する価値がないという価値観を一方的に押し付け、受け入れないとギャーギャー騒ぐから。
738名無し行進曲:2011/12/18(日) 00:18:40.20 ID:8tBtskiQ
そもそも重なる部分があるだけで別ジャンルの物でわーわーできるのがすごい
きのことたけのこで争ってるのと同じだぞwwww

迫力があるのが好きなおれは吹奏楽が好きだが、中高生の吹奏楽部員は煽りに弱くてオケのこと全く知らずに吹奏楽マンセーしてるからから困る。
好きなのはいいけど、もうちょっと謙虚にというか、柔軟にというか、釣りだと気づけ
739名無し行進曲:2011/12/18(日) 03:15:08.88 ID:ldxhcxuk
で、何で水槽叩きの低脳オケ吹きはマンドリンオケやフルートオケを叩かないの?
そっちはいいのか。意味わかんね。
それと心底音楽を楽しんでいる中高生に比べて、アレンジがどーだーこーだ、
カットが悪いだの無意味な叩きしかできないド下手くそのおっさんって見苦しい
だけだよね。
正統派だか本格派だか知らないが、「本物を知ってる俺らに比べて、紛い物で
喜んでいて・・」と単なる知ったかぶりで見下したいだけ。
結局は権威主義の色眼鏡で、一般人には理解しがたい序列をつけたがる馬鹿ってこと。
740名無し行進曲:2011/12/18(日) 04:58:54.61 ID:RD3lgJyW
ジュニアオケ出身オケ在籍のCbだけどどっちが上とかどうでもいい。
オケ曲を吹奏でやられると楽器の問題で微妙だったりするけど、たまに吹奏にトラで行くけど吹奏には吹奏の楽しさがある。
たまにはj-pop演奏するのも面白いぞwww
741名無し行進曲:2011/12/18(日) 07:40:22.74 ID:+OVcdaR4
水槽が何をやろうと一切興味なし。上も下もなく、ただの別次元。
お互い好きなことを干渉せずに楽しめばいい。

こんなクソスレ立てんな、と何度言えば。。。
742名無し行進曲:2011/12/18(日) 07:46:38.42 ID:R1iS562a
>>741

なら何故吹奏楽板を訪ねてくるのかね?
743名無し行進曲:2011/12/18(日) 07:49:09.57 ID:meVeb8m7
>マンドリンオケやフルートオケを叩かないの?
叩きがいがないんだろ。マイナーすぎて
744名無し行進曲:2011/12/18(日) 07:49:15.14 ID:ycECgK/9
>>739
そういうレスすんなまた荒れるだろ

オケも吹奏もマンドリンもフルートオケもみんな別ジャンルだし、
それぞれに良さも悪さもあるってだけの話なんだが、
お前も含めてここの連中はどうしてもそれが出来ずに11年無限ループしてるだけな。

ただ、日本の吹奏はコンクールが幅利かせすぎて、
作者の意図を無視してカットしまくったり、
編成がむちゃくちゃだったり、
技術や爆音至上主義になってるのは無意味な叩きとは言えんな。
そこは面白いとこでもあるんだが、
他のジャンルよりもやや芸術性を欠いた印象を受けるし、
クラシックアレンジに異常に依存してる現在、
散々なぶつ切り演奏を披露しといて
「クラシックは吹奏を叩くな」は、まだまだ難しいのではないか。
と、吹奏楽しか演奏したことのない俺ですら思う。
745名無し行進曲:2011/12/18(日) 08:20:42.96 ID:s0jNy5sD
19世紀までのオケ音楽の吹奏楽の編曲は論外だが
20世紀音楽の一部は吹奏楽でも好いんじゃない?と思うことがある。

たとえば先日TVでやったカルミナブラーナとか違和感あまり感じなくて佐渡さん流石と思った。
両ジャンルやってきた上での水槽嫌いだが、感心した。
もちろんラフマニノフとかプロコ、ショスタコはアカンと思う。
746名無し行進曲:2011/12/18(日) 09:09:39.84 ID:ldxhcxuk
>ただ、日本の吹奏はコンクールが幅利かせすぎて、
>作者の意図を無視してカットしまくったり、
>編成がむちゃくちゃだったり、

だからそれを是正するなら、吹奏楽はクラシック音楽を一切演奏するなという
事になる。これから何でも吸収できる若い人たちや一般の聴衆からクラシック
音楽は更に縁遠い物となり、オケの演奏会はますます衰退していく。

>技術や爆音至上主義になってるのは無意味な叩きとは言えんな。

「技術や爆音主義」とは何なのか、吹奏楽自体の問題なのかオケには存在しない
のかもう少しよく考えたらどうか。
747名無し行進曲:2011/12/18(日) 09:27:28.59 ID:ldxhcxuk
例えばベルリン・フィルでもボストンシンフォニーでもどこでもいいが、
有名奏者が集まってベートーヴェンの第9の第4楽章を管打楽器で見事に
演奏したとする。それを聴いたあとどんな感想を持つだろうか。
「弦楽器が入っていないから良くない」?
「作曲者の意思に反した編曲は良くない」?

よい演奏であればどんな楽器でも編成でも音楽は楽しめる。
違うかね?頭の固い水槽叩きの皆さん。
748名無し行進曲:2011/12/18(日) 10:18:08.50 ID:9Jtgedck
妄想を前提にしだしたら終わりだな
低能って怖いわ
749名無し行進曲:2011/12/18(日) 10:49:55.02 ID:eKXo+Esn
>>747
うん、違うだろ。
750名無し行進曲:2011/12/18(日) 11:16:09.24 ID:Dqes3kZE
というかさ、その作曲者に対する冒涜だなんだってフレーズは
よくここでアマオケ人が言うけどさ。
2ちゃんの吹奏板にスレ立てて吹奏は糞だくだらないだとネチネチ叩く
ことで、その作曲者に対する冒涜とかが何か是正されるとでも言うのかね?

場所も行為もまるでズレてるから、なんの説得力もない。
スレタイからしてまともに会話するスレじゃないし。
751名無し行進曲:2011/12/18(日) 11:33:44.28 ID:ldxhcxuk
>>748
妄想ならこのスレの水槽叩きのレスから山ほど見つけられるが
752名無し行進曲:2011/12/18(日) 11:35:19.83 ID:M3b1nPOG
>>747それでも少なくとも高校生以上は
オケアレはすべきでないと思うね。
753名無し行進曲:2011/12/18(日) 13:11:32.15 ID:Dqes3kZE
>>752
現実を見ないベキ論は虚しいぞ?
754名無し行進曲:2011/12/18(日) 13:35:35.39 ID:meVeb8m7
>有名奏者が集まってベートーヴェンの第9の第4楽章を管打楽器で見事に 演奏したとする。


感想。「オケで聴いたほういい。やっぱりオリジナルの編成が一番」
755名無し行進曲:2011/12/18(日) 13:53:22.72 ID:ldxhcxuk
オリジナルの編成で第9を聴いたことないのに何で一番って言えるのか
とても不思議だ。
756名無し行進曲:2011/12/18(日) 13:55:53.79 ID:M3b1nPOG
>>753確かにそうだが…
憲法9条がそうだね。でもね、そのおかげで
自衛隊員がどんだけ肩身の狭い思いしてると思う?
「人のふんどしで相撲とりなさい!金は出すから」
でいいのかい?
指導者や作曲家が方向性変えれば立場逆転するよ。
すでに現クラシック聴き手はジジババばかり。
やがて死ぬんだよ。吹奏楽はまだ若いんだ!
757名無し行進曲:2011/12/18(日) 14:59:07.08 ID:meVeb8m7
>>755
重箱の隅をつつくようなこと言うね。
別にピリオドだろうがモダンだろうが、オリジナルには違いないだろ
758名無し行進曲:2011/12/18(日) 16:30:08.55 ID:wAsx8Aox
ボストンシンフォニーだろうが、ベルリンフィルだろうが、あるいは名手の寄せ集めであろうが、やっている本人達を含めて良心のあるひとは、これがベートヴェンの第9番ですということは言わない。
4楽章を楽しめるようにやってみました、くらいのことは言うかも知れない。

余興か、お楽しみかそれくらいの価値はあるし、感心もする。
だが、これでいいとは思わない。

カルミナも水槽だけなら聞く価値ないが、歌付きなら意味はないことはない。

音楽は楽しんでなんぼだが、それだけではなく、それ以上になったところにクラシック音楽のよさと、欠点がある。

音楽は字のごとく楽しくなんてこというし、間違いではないが、その楽しみ方はいろいろだ。
作品の良さを理解することに、さらなる高みが待っているぞ。
そういう楽しみ方は水槽は確立されていないようだ。
759名無し行進曲:2011/12/18(日) 16:36:33.24 ID:Dqes3kZE
>>756
黎明期ならともかく、毎年のコンクールの出場者だけで十万単位に
なってる今のアマ吹奏に対して、ここでアマオケ人がそんなことを
ぶつぶつ言ったってどうこうなるわけないでしょ。

本気で心配してるならくるところは吹奏板じゃないだろ。

760名無し行進曲:2011/12/18(日) 16:45:51.26 ID:8tBtskiQ
ねえ知ってる?

熱くなってるのは、中高生だってこと


ねえ知ってる?

熱く語っても宗教勧誘と次元が同じってこと
761名無し行進曲:2011/12/18(日) 18:05:54.61 ID:4pAHmve9
賢いその頭で考えれば、より良いものができるさ。

分かってんだろ?
762名無し行進曲:2011/12/18(日) 18:20:40.25 ID:+OVcdaR4
>>742
誘導されただけだ。水槽板とは知らなんだ。スマンスマンm(__)m
763名無し行進曲:2011/12/18(日) 19:07:45.38 ID:8tBtskiQ
無知の知って知ってるか

764名無し行進曲:2011/12/18(日) 19:47:45.58 ID:M3b1nPOG
>>756バカかお前、文脈読め!
20年近く吹奏一筋のオッサンだよ 俺は!!!
765名無し行進曲:2011/12/18(日) 20:14:39.04 ID:Dqes3kZE
>>764
きっとオレに言ってるんだろうけど。
文脈読めてるならお前が吹奏だろうがオケだろうが変わらんことを言ってるって
わかれよ。

十万単位の人間が既に楽しんじゃってるという事実がある中で、こんなスレで
アマオケ人が吹奏叩こうが、吹奏20年のオッサンがここでベキ論垂れようが、
なんも変わりやしないと言ってるんだ。

だから真面目に考えるなら場所が違うと言ってるだろうに。
766名無し行進曲:2011/12/18(日) 21:31:30.69 ID:ldxhcxuk
>>758
>作品の良さを理解することに、さらなる高みが待っているぞ。
>そういう楽しみ方は水槽は確立されていないようだ。

おいおいこのご時世に「さらなる高み」とは。
頑固爺の説教か。
偏狭な時代遅れのクラシックオタク以外には何を言ってるのか、さっぱり
理解しがたいだろうね。いやクラシックCDで壁が崩れそうな俺もわからんわ。
”高み”が好きなら一人で登ってろってね。大きなお世話だろw
767名無し行進曲:2011/12/18(日) 21:46:14.30 ID:Dqes3kZE
>>766
それは違うだろ。
どんなことにせよ、キャリアや知識、技術を得ることによって、より深い
楽しみ方ができるのは事実だよ。
美術やクラシック音楽みたいに歴史が古いものに関しては、積み重ねが多い
分なおさらだろうね。

ただ、楽しみ方が深くなる=その人が幸せ、とかでは全然ないからね。
それだけが正しい楽しみ方みたいな考えを余所の庭で叫び散らす行為が
大きなお世話だってのは全くその通りだけど。
768名無し行進曲:2011/12/18(日) 21:49:21.93 ID:4pAHmve9
>766
壁が崩れる数のCDとはすごいな。
でも、無駄な散財だ。

楽しく“音楽”やってりゃいい。
769名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:39:53.39 ID:ldxhcxuk
吹奏楽の演奏会にて

女「私この曲大好き!特に中間部のメロディね。品が良いし暖かい感じ」
男「木星は原曲の調は(略)で、弦楽器がないから(略)だから吹奏楽だと・・」
女「・・・・(はぁ)」
770名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:44:09.22 ID:oDWd9/Gs
しかし原曲をききなれてると
一部の変調しまくりの水槽アレンジって
音痴の歌をきかされてるってぐらい
気持ち悪いんだよな
771名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:53:07.74 ID:meVeb8m7
基本的にアマチュアのクラシック音楽は内輪なのは事実だよ
文化としてもうひとつ根付かない弱点はあって、そこにプロの音楽の生活が大変ということにつながってると思うよ
772名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:55:08.06 ID:ldxhcxuk
調が変わったら気持ち悪いなんて、到底管楽器は無理だね。ははは。
773名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:03:16.20 ID:ldxhcxuk
>>771
日本の場合、オーケストラに比べ吹奏楽は格段に文化として根付いている。
学校の部活、吹奏楽コンクール、野球の応援、各種イベントや慰問演奏など、
もはや生活の一部として、「日本の吹奏楽」として立派に存在している。

方やオーケストラはプロオケはいつまでも海外オケの二番煎じ、アマオケは
そのまた二番煎じで工夫もなく保守主義一辺倒。
古臭い演奏会の「かたち」を守るだけで終始している。
明治からこの平成の世にいたって未だに、西洋文化の模倣でしかない。
774名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:12:19.04 ID:8tBtskiQ
必死になって自分の表現力絞り出して論破しようとしてるお前ら見苦しいぞ

お互いがお互いのことを知らない時点で話そが通じるわけない

両方知ってるなら、そんな意見しか言えないわけない
775名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:24:44.63 ID:8tBtskiQ
>>773
身近なレスではお前。

偏ってる。おれも中学校の時はそう思ってた。吹奏楽以外聞かなかった。

でもそれじゃあだめ。プロの人はそんな偏ったこと言わない。そう言うプロの人がいたのかもしれないけど、そいつはB級以下だと思う。少なくとも一流の人はそんなこと言わない。

メディアミックスして好みの違いはあれどいろんな文化を知るべき。
無理してミックスする必要はないけど、しないなら文句言う資格はまだない。

オケ派のやつもだぞ
776名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:44:16.20 ID:ldxhcxuk
何言ってるのか解読できないし、メディアミックスの意味も多分わかってないな。
一行ずつ開けるとか、「お前」呼ばわりとか、妙に上から目線の割に幼稚だね。
777名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:48:55.05 ID:W10CXdKM
とにかくいい年した大人が
人前で「趣味は吹奏楽です」なんて
恥ずかしくて言えたものじゃないよねwww
778名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:59:51.75 ID:ldxhcxuk
「趣味は楽器の演奏と音楽鑑賞です。どんな音楽も聴きますよ」
「いい趣味ですねー」

ゴルフ、パチンコ、スポーツ観戦より随分マシだな
779名無し行進曲:2011/12/19(月) 00:17:25.35 ID:mF0hJNqE
音楽を伝える媒体としての桶や吹奏楽のいいとこを知ると言う意味で広告用語使っただけ
わかりにくくてすまんな


あなた様に多分何を申しても伝わらないと思いますので、もう何も言いません

揚げ足の取り方も子供染みてるし



そろそろ煽られてるって気づけよ痛々しい
780名無し行進曲:2011/12/19(月) 04:56:28.48 ID:vXgIXfoo
>>778
お前ゴルフは一応高貴なスポーツだぞwww朝鮮玉入れなんかと一緒にしちゃいかん
781名無し行進曲:2011/12/19(月) 07:27:32.67 ID:T8If84Qe
>>777
「自分アマオケ奏者なんですけど、吹奏板をチェックして貶すのが楽しくて
仕方ないんですよ」

とかより趣味は吹奏のほうが遥かにまともだよ。
782名無し行進曲:2011/12/19(月) 07:30:16.34 ID:Jy+0w/oX
アマオケ奏者と決め付けてる時点で痛すぎるw
783名無し行進曲:2011/12/19(月) 08:26:10.53 ID:vXvRdLu5
でも吹奏楽板の住民ってわけでもないんだろ?
784771:2011/12/19(月) 10:15:03.90 ID:kpr9T10d
>>773
君の程度の話なら、桶だってやってるよ
785名無し行進曲:2011/12/19(月) 12:10:56.05 ID:PPqCMyJa
少し前に吹奏楽は日本の文化になっているというのがあったが、事実そうだろう。

ただし、これはオケと同じ土俵で考えてはいけない。

ジャンルにこだわらない音楽の嗜好、マーチング、コンクールでの競技指向。
これらが日本で吹奏楽が受け入れられた大きな要因と考えるならば、歌謡曲やポップスのバンドのようなものとみた方が理解しやすい。

クラシック音楽の演奏の1ジャンルとして考えるならば、低い位置にあるが、音楽として考えれば、上下はない。

名曲や演奏スタイルが確立されていないことからも流行に左右される、庶民が好むポップスに似たジャンルだ。

文化として音楽は、絵画、建築や文学との共同作業により高められてきた。

吹奏楽は、そんな難しいものではなく、マーチングやコンクールで高めているから、音楽というより競技だ。

否定的な意見ではなく、クラシック音楽とは違うもの、なのだ。

日本の吹奏楽はアマチュア主体の新しい文化として面白いと思う。

だからオケやクラから来る人たち、勘違いしたらダメよ。虐めないでね。
786名無し行進曲:2011/12/19(月) 21:57:59.33 ID:ko/dODTN
吹奏楽はオーケストラの代替にもなりませんし、もちろんジャズの
ビッグバンドの代替にもなりません。

吹奏楽というのは学校教育の手段です。そう、青春時代の思い出なのです。
だから音楽はさほど重要ではありません。手段でしかないのですから。

目的は人格の情操教育にあります。だから吹奏楽部員が楽器に飽きて
校庭で野球をやっても問題ないのです。
787名無し行進曲:2011/12/19(月) 22:35:32.60 ID:GLFBDdc/
ジャズってそんなにいいかなぁ
788名無し行進曲:2011/12/19(月) 23:13:16.07 ID:waVkL3Zu
>>787
人それぞれで好みが違うから、他の音楽聴けばいんじゃないだろうか?
昔、ジャズなんて興味なかったけど、ある演奏家のライブをきっかけに
ジャズのファンになったオレみたいなのもいるし

ところで、このスレの「吹奏楽はオーケストラの劣化」となっているけど
オーケストラの品質(ここでは技術や音楽性になるんだろうけど)が
劣化すると吹奏楽になるのか?

じゃあ吹奏楽が何かの間違いで品質が向上すればオケになるのか?

使っている楽器に共通項はあるものの、お酒ならビールとウイスキー、
車ならスポーツカーとトラクターくらい、似て非なるものだと思う

したがってオケと吹奏楽を比較するのは、リンゴとミカン、どっちが
美味しいと議論するくらいナンセンスだと思うのだが
789名無し行進曲:2011/12/19(月) 23:18:50.74 ID:pBp13EoO
それでも言わずに居られない熱血漢と
そんな熱血漢をかまってみたくなる暇人と
聞く耳持たない熱血漢に何とかわからせようと努力の人とが
罵詈雑言を浴びせ合いながら馴れ合うスレです。
790名無し行進曲:2011/12/19(月) 23:33:00.38 ID:waVkL3Zu
>>789
なるほど!!ストレス解消の場ってところですネ
791名無し行進曲:2011/12/19(月) 23:58:59.88 ID:xo1NI8ct
ユーフォ、サックスは吹奏、オケ楽器はオケをやるのが幸せ。
792名無し行進曲:2011/12/20(火) 00:02:15.39 ID:FDjiBQsF
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :   あんたが偉そうに言えることなんて何一つないわよ
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :   文句だけ言えばいいと思ってんじゃないの?情けない
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :    そんな奴は女のほうから願い下げよ、馬鹿じゃないの
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : : :
793名無し行進曲:2011/12/20(火) 00:03:12.54 ID:0BQNE44T
>>790
でもね、よそからストレス解消のためにやってきて、
余所の家でチンチン出してオナニーするってのはどうかと
思うよ。
自分の部屋で好きなだけしろよと思う。
794名無し行進曲:2011/12/20(火) 01:02:04.63 ID:3oOgcP/d
所詮アマチュアなんだから偉そうなこと言うなとは思うけど、
やっぱ弦楽器が入ると、音楽に深みや厚みが出ていいもんだよ
795名無し行進曲:2011/12/20(火) 11:38:47.81 ID:UOO2Zlwm
きたぜ!
796名無し行進曲:2011/12/20(火) 12:44:06.91 ID:x9m+j05B
しょうもない知識をひけらかす無限ループ・・・痛々しいねw
797名無し行進曲:2011/12/20(火) 16:15:22.86 ID:q3DvQe9g
単芝て
798名無し行進曲:2011/12/20(火) 21:19:59.31 ID:FDjiBQsF
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーと
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    死ね
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
799名無し行進曲:2011/12/20(火) 21:52:58.66 ID:P0CYo9xE
ダブルリードが不遇なのは、曲の前にクラリネットをあんなに大量に並べなくちゃいけなくなるような無神経な編成にある気がする。

クラリネットがもっと必要だではなくて、全体のまとまりを考えてサックスは各パート一本に削るとかそういう考えが希薄。
吹奏楽は濁らす方にあえて向かってるような節がある。
各楽器の魅力を存分に発揮するために、編成をもっと考えたほうがいいのにと思う。

重ねてもぼやけない弦の変わりになるような管楽器なんてないし。
800名無し行進曲:2011/12/21(水) 01:24:38.64 ID:KxN6hlt1
ダブルリードが不遇というよりは、吹奏楽はピアノ(小さい音)の表現が難しいので、オケと似た
楽器使ってるのに、「劣化」と思われるんじゃないか。オケと吹奏楽、音量が全然違うよ。

繊細なピアノ表現が難しから、
・ダイナミクスを付けようとフォルテが大きくなる→金管の音もオケと違う。
・ダブルリードが楽に吹ける音量でソロが難しい(これは弦と管の音質の違いもあるかも知らんが)
という問題が起きる。

ソロも含めて違う楽器などにアレンジしちゃえばいいと思うんだが、オーボエのソロはオーボエの
ソロとして吹かせたいんだろ?それが間違いなんだよな。

オケ曲をアレンジするなとは言わないが、オケと同じ楽器を使ってると思わないでアレンジすればいい。
801名無し行進曲:2011/12/21(水) 12:27:15.81 ID:U4DhmdgF
もともとクラリネットなんて桶でも最もppが得意な楽器なのにな。
なんか水槽の使い方ってもったいないわ。
クラ自体の持ち味も殺してるし、むやみに本数増やすことで
ダブルリードとか周りの楽器も殺してる。
802名無し行進曲:2011/12/21(水) 13:20:19.79 ID:gZT6cy5K
>>801
同意する。俺はクラリネットのキャーキャーする音が嫌だ。桶なら中音域のしっとりした音を出してるのに。まるで別の楽器。
803名無し行進曲:2011/12/21(水) 15:44:51.02 ID:YSfpUwWD
>>802
何のために高音域があるとおもっt(ry
804名無し行進曲:2011/12/21(水) 15:58:25.30 ID:EY1sIKte
クラの高音域は基本的にそんなに綺麗な音は出せない
だから過去の作曲家も「ここぞ」というときにしか使わせなかった

しかしブラバンのオケアレンジではバイオリンの代役をクラに無理にやらすから
キャーキャーうるさい音楽になってしまう
805名無し行進曲:2011/12/21(水) 16:20:59.82 ID:WlwHHWY2
ショスタコの高音域の使い方聴いてるとわかるよな
ヒステリックというかそんなニュアンスを出す使い方だもんな

それを恒常的に水槽アレンジはやらかすという
806名無し行進曲:2011/12/21(水) 17:20:45.20 ID:o8Waeaf3
吹奏楽のサウンドがオケの弦のようにならないのは、
ビオラに相当する楽器がないから、という説がある。
フルートもクラもアルトサックスも基本的にバイオリンのようになりたい楽器なので、
上声部と低声部の間がポッカリ空いていて、全体として一体感のある深い音にならない。
ビオラは自己主張をあまりせず、全体を柔らかく包んでくれるのだが、
そういうキャラクターの楽器が吹奏楽にはない。
807名無し行進曲:2011/12/21(水) 20:15:29.78 ID:8Jj0sqDu
吹奏楽からオケに来て、吹奏楽で一番迫害されてたのはクラリネットだったのでは
と思うようになった。

クラリネットが弦の変わりにはならないのと同じように
クラリネットの中低音域の魅力を再現できる楽器も他に見当たらない。
808名無し行進曲:2011/12/21(水) 20:55:24.31 ID:nwuzuOEH
オーケストラのサウンドが吹奏楽のようにならないのは、弦楽器があるから
だと思う。弦楽器がいくら頑張ってもサックスやユーフォニウムの響きには
ならない。
また吹奏楽では必須のリズム隊、つまりドラムセットやエレキベースがオケには
ない。このためオーケストラの演奏会ではレパートリーが限られてしまう。
弦楽器が主体のオーケストラでは21世紀の今に至ってもなお、19世紀的な響きしか
再現できない。多くの管楽器や打楽器を駆使した現代の吹奏楽作品をオーケストラで
再現するのはほぼ不可能である。
809名無し行進曲:2011/12/21(水) 22:30:23.37 ID:gZT6cy5K
>>808
オーケストラのサウンドが吹奏楽のようにならないのは、弦楽器があるから
だと思う。弦楽器がいくら頑張ってもサックスやユーフォニウムの響きには
ならない。

↑その響きならいらね
必要な曲があれば「展覧会の絵」やアンダーソンのように入れるし


また吹奏楽では必須のリズム隊、つまりドラムセットやエレキベースがオケには
ない。このためオーケストラの演奏会ではレパートリーが限られてしまう。

↑必要な曲なら入れるし、オケバックで歌ってる場合は、ベースは入ってるし。

弦楽器が主体のオーケストラでは21世紀の今に至ってもなお、19世紀的な響きしか
再現できない。多くの管楽器や打楽器を駆使した現代の吹奏楽作品をオーケストラで
再現するのはほぼ不可能である。

↑再現しなくていい
810名無し行進曲:2011/12/21(水) 22:53:48.28 ID:6meKks1b
>>809 お前はエサに飢えているのかw
811名無し行進曲:2011/12/21(水) 22:55:59.31 ID:gZT6cy5K
>>810
寝付くまでヒマなんだよ
812名無し行進曲:2011/12/21(水) 23:06:24.51 ID:fmfWKj+T
>>808
俺も吹奏楽の人間だが、あんたには賛同しかねる。
オーケストラにおいてのユーフォやサックスは、いわゆるオプションだろ。常にその音色を求める必要はない。必要な時に使えばよいだけ。
吹奏楽だって常にフリューゲルホルンやコントラバスクラ使わないのと一緒だろ。

あと、吹奏楽にドラムセットやベースは必須か?使う機会が多いだけで、曲によって使う使わない別れるだろ。特に吹奏楽なんてラテン音楽とかのみに登場するアゴゴなど、リズムを刻むパーカッションのバリエーションも多いのに。
普段耳馴染みがないだけでオーケストラだってリズムセクションが入るものだってあるさ。

あと、オーケストラは19世紀の響きしか出せないって?現代音楽の作曲家に土下座してこい。今も新しい音楽的な試みはされている。

そして、オーケストラで吹奏楽を再現する必要がどこにある?そんなことしたら吹奏楽の存在価値がなくなる。
吹奏楽が誕生した初期には、吹奏楽作品が確立されていないから編曲に頼る必要があった。しかし、もうそのオーケストラのへに依存するのは卒業してもいいはずなんだ。いつまでも編曲物に頼るその姿勢を見直す必要があるのだと考えるべきではないのか?
813名無し行進曲:2011/12/21(水) 23:07:34.09 ID:XM4btusw
その食い付きは判らんでもないな。w
814名無し行進曲:2011/12/22(木) 00:09:47.10 ID:+HQa7RdO
808は釣りじゃないかと思ふ。806の語句を替えてパクっているだけ。
815名無し行進曲:2011/12/22(木) 00:37:10.56 ID:JcaQsEon
809と812は解熱剤飲んで早く寝ろ。

808は釣りですらない、ただの当てつけだろ。
お前らこんな感じでウザいんだぞっていう。
816名無し行進曲:2011/12/22(木) 00:56:53.86 ID:DvqPK+OB
>>815
それにしたって稚拙だけどなw
817名無し行進曲:2011/12/22(木) 01:55:44.74 ID:z3Oa6mdh
ようするにコンクールが無くなればアレンジ作品をやる必要性も
減るし、演奏効果だけのトリッキーとも思えるオリジナル作品も
演奏する機会が減るってことだ。極論中の極論だけどね。

上質という言葉が適切かどうか判らないが、本来もっと演奏されても
良いと思う作品が取り上げられないのは残念である。
その意味では、『日本の』吹奏楽は自分の首を絞めているとしか
思えません。
818名無し行進曲:2011/12/22(木) 05:44:20.50 ID:vwKXVK2P
だから、吹奏楽にみんなが熱中するのはコンクールのおかげだし、吹奏楽でやってる音楽には興味ないんでしょう。

コンクールという場がなくなって、クラアレンジをなくして、吹奏楽の演奏会が成り立つのであろうか?

オケだろうが吹奏楽であろうが、何も知らない作品を見て、聞きに行きたいとおもうだろうか。

オケのレパートリーが二十世紀前半までになっている理由を考えれば、難しくないか?
819名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:16:42.79 ID:kvLMJ/yG
吹奏楽・・・日本中どんな田舎でも吹奏楽団があり、一年中大小の演奏会を
      開催し、幼児からじじばばまで広範な観客を集めている。
      学校の吹奏楽部は今や校内で最大人数を擁し、コンクールには
      膨大な人数が関わり、その周辺も関われば一代音楽市場を形成
      している。あらゆる音楽ジャンルと積極的なコラボが可能であり、
      マーチングも大人気で、若い世代を中心に活況を呈している。

オーケストラ・・・東京はともかく、地方ではクラシックの演奏会にわざわざ
      足を運ぶ人は少ない。しかも高齢化が進んでおり、ずっと以前から
      海外の有名オケですら採算が取れない状態が続く。プロオケは常に    
      存続の危機に直面し、アマオケは集客力で吹奏楽団に敵わない。
      公的補助も企業の援助も細っている今、先行きは暗い。
820名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:26:54.72 ID:pUVBNyiP
>地方ではクラシックの演奏会にわざわざ足を運ぶ人は少ない

そんなことないよ
東京のように地元にプロオケが沢山無いので生オケ自体が貴重
水槽とオケ両方やっているがオケのほうが集客多いしチケット売るのも楽
逆に東京とかのアマオケのほうが大変じゃね?
プロアマ合わせて腐るほどオケ有るんだし余程売りが無いと客とか来ないだろ
821名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:36:15.82 ID:kvLMJ/yG
>>820
一つの市内に学校や一般団体を含めてどんだけの吹奏楽団があって、トータルで
どれだけの客を集めているか考えただけで、オーケストラの集客などものの数
ではないという事がわかるはず。
822名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:40:04.11 ID:yQ3LUnbN
禿同
地方都市でわりとやってるオケによる無料コンサートとかで
万単位の客が来ることとか819は知らないらしい
823名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:41:17.46 ID:yQ3LUnbN
>>821
いやいや
それでも地方のオケの集客力は水槽の比ではないよ
824名無し行進曲:2011/12/22(木) 06:53:51.45 ID:kvLMJ/yG
楽団数をオケ1に対し吹奏楽団10とした場合、一つのコンサートで
仮に千人を集めるとすると、オケは1回1万人収容の会場が必要になる。
半分でも5千人。
どうすんだよw
825名無し行進曲:2011/12/22(木) 07:01:59.82 ID:yQ3LUnbN
>>824
プロオケで万単位の集客って極普通にありますが?
826名無し行進曲:2011/12/22(木) 07:24:42.79 ID:kvLMJ/yG
>>825
ごく普通のどこのホールでしょうか
827名無し行進曲:2011/12/22(木) 07:29:10.43 ID:yQ3LUnbN
>>826
水槽と違って数日間連日で開かれるのが普通だし
野外コンサートも少なくない

地方オケのこと知らなさすぎだわ
828名無し行進曲:2011/12/22(木) 07:33:19.30 ID:kom+Jnii
819は情弱者だからしかたがないよ
829名無し行進曲:2011/12/22(木) 08:58:39.55 ID:+HQa7RdO
プロオケとアマ吹奏を比べてもしょうがない。
アマオケも演奏会のチケット販売にはそれなりな苦労があるよ。
ただ、アマオケ団員は年齢層が高いほうに伸びていて、
地域に顔がきく人がいたり、後援団体をがっちり確保していたり、
運営はしたたかだ。
830名無し行進曲:2011/12/22(木) 11:04:51.36 ID:JcaQsEon
ジャンルでの合計客数比較って何の意味があるんだ。

なんでもかんでも自分たちの方がすごいって言えば
いいってもんじゃないだろ(苦笑
831名無し行進曲:2011/12/22(木) 11:04:58.11 ID:EpQ0/FHd
アラフォーですが吹奏楽をやっています。
管弦楽も大好きです。
あの透き通る弦の響き。
ふわっと浮き上がる木管楽器の音色(ねいろ)。
時折出てくるトランペットの軽快なファンファーレ。
そしてオケの心、ホルンのハーモニー。
オケならではのものと思います。
吹奏楽では出せない響きですよね。

しかしながら、オケで演奏したいとは思いません。
何度か誘われましたが、自分はやっぱり吹奏楽が楽しいんです。
自分の中では、オケは聴くもの。吹奏楽は自分で演奏するもの。なんですよ。。。

たとえが悪いかもしれませんが、釣りをやらない者からすれば同じ「釣り」でも
渓流釣り、ヘラ釣り、海釣り、バス釣り、何でも釣りと多種多様あるように、
音楽もいろんなジャンルがありますが、それぞれ好みでやっているのですから、
分野の違う立場でとやかく言う必要は無いと思います。

こういう例えを書いてて気が付きましたが、
海釣りの仕掛けでヘラブナを釣るな=吹奏楽でオケの曲やるな
とオケの方は言いたいのでしょうか?
832名無し行進曲:2011/12/22(木) 14:07:08.13 ID:Hn4GXdBo
>>831
>海釣りの仕掛けでヘラブナを釣るな=吹奏楽でオケの曲やるな
とオケの方は言いたいのでしょうか?
別に海釣りの仕掛けで渓流行くことを止めるつもりはない。
ただ釣りの場合は仕掛けが違っても釣れることがあるかもしれないが、
音楽の場合は釣れないんだよ。
なんでもいいから釣り糸垂らしたいだけなら別に仕掛けなんて何でもいいと思う。

吹奏楽がオケの劣化だとは思わない。
カラオケで「本人のほうが上手い」なんて言わないだろ?
833名無し行進曲:2011/12/22(木) 14:36:13.60 ID:vTl6oZds
また水槽カラオケ説かw
カラオケでは変態カットはないし楽譜の違法な貸し借りもやりませんw
834名無し行進曲:2011/12/22(木) 15:01:07.53 ID:JcaQsEon
>>833
吹奏からスタートしちゃったばかりにアマオケに行っても
仲間に入れてもらえない辛さは同情するが、ここで粘着
しても友達はできないぞ?
835名無し行進曲:2011/12/22(木) 15:22:40.39 ID:vTl6oZds
>>834
アマオケ関係者じゃねーよ
つまらない妄想はそこまでにしろ
836名無し行進曲:2011/12/22(木) 15:45:21.52 ID:bez/K2sA
>>833
思ったけど、カラオケも間奏とか自分でとばしたり、キー変えたりするよな…

あと譜面自体も多少違う場合がある。

だから何だってことになるが。
837名無し行進曲:2011/12/22(木) 15:46:21.76 ID:EpQ0/FHd
>>834
管楽器に関してはプロの奏者も吹奏楽からスタートがほとんどですよ。
日本に限ってのことですが。。。
838名無し行進曲:2011/12/22(木) 16:33:33.17 ID:JcaQsEon
>>835
いやまあお前が今なにをやってるかなんてどうでもいいけど。
何にしてもここで粘着吹奏叩きしてても誰も友達になってくれないよ?

>>837
吹奏→音大→プロと、
吹奏→アマオケ→いじめられっこ
じゃ全然違うから。
839名無し行進曲:2011/12/22(木) 17:00:49.91 ID:DvqPK+OB
ID:vTl6oZds は可哀想な子
840名無し行進曲:2011/12/22(木) 17:11:53.81 ID:X5qaz/+t
>>787
吹奏ってそんなにいいかなぁ
841名無し行進曲:2011/12/22(木) 17:54:27.28 ID:Hn4GXdBo
>>833

吹奏楽批判のために真っ先にカットのこと挙げるやつってよくいるけど、
カットってそんなに問題あるか?
あれが無くなったからって何か変わるか?
842名無し行進曲:2011/12/22(木) 18:18:01.31 ID:DvqPK+OB
>>841
問題大アリだ、馬鹿者
843名無し行進曲:2011/12/22(木) 18:24:40.70 ID:Hn4GXdBo
>>842
無いに越したことはないが、そもそも編曲の時点で相当原曲は損なわれてるだろ?
そっからちょこっと削るくらいもはやどうってことないと思うけど

カットが無くなればいくらか良くなると思うのか?
844名無し行進曲:2011/12/22(木) 18:31:38.56 ID:vTl6oZds
水槽の削り方は「ちょこっと」のレベルじゃないだろw
845名無し行進曲:2011/12/22(木) 18:53:40.43 ID:DvqPK+OB
>>843
あたりまえだ
編曲した時点で〜とか言ってるが、お前のは完全に開き直り
形式的にも歪んだものになるし、何より作曲者への敬意がないとか音楽やる資格ないわ
846名無し行進曲:2011/12/22(木) 18:58:00.29 ID:+HQa7RdO
ズダボロカットでもよいなんていうのは、コンクールで点取ることしか
頭にない香具師だろ。それを聞かされる身になってみ。
やはり、コンクールは一般の部では課題曲を廃止し、
自由曲をノーカットで演奏できるようにするのが良い。
スレ違い、スマソ。
847名無し行進曲:2011/12/22(木) 19:20:00.85 ID:JcaQsEon
>>841
そこが一番突っつきやすいからな。

そもそもが叩いて自己満足することがアンチの目的であるわけだから、
突っつきやすいところに過剰に反応するのは当然。

嫌なら関わらなきゃいいだろっていう話しはスルーだけどなw
848名無し行進曲:2011/12/22(木) 19:33:49.49 ID:EpQ0/FHd
アマオケ管の皆さんは吹奏楽が気になって気になって仕方ないようですね!

出てくる言葉は否定的なものが多いですが、
何だかんだ言って良く観察しておられるようで。。。
849名無し行進曲:2011/12/22(木) 19:59:37.25 ID:Hn4GXdBo
俺の感覚だと吹奏楽に編曲した時点で全身大火傷レベルで、
カットなんてその状態から指一本切り取られたくらいだと思うんだけど

>>845はカットが無くなれば吹奏楽に編曲したものでもいくらか聴けるものになると思ってるわけか?
カットさえしなければ作曲者への敬意があると言えるか?

>>846にしても、ノーカットで演奏すれば糞編曲でも良いってことか?
ずいぶん楽観的だな
850名無し行進曲:2011/12/22(木) 20:34:13.98 ID:DvqPK+OB
>>849
お前は本当に香ばしいなwww

そもそも、聴けるものになるかどうかと敬意があるかどうかは全く別の問題だ
聴けるものでなければ敬意がないというならば、へたくその桶演奏だって敬意がないことになる
それとも、桶であれば須く敬意があるとでも言うつもりか? 馬鹿馬鹿しい

もちろん、オーケスラのために書かれた作品は桶で演奏するのか一番だ
だからといって、「素晴らしい管弦楽曲を自分たちでも演奏してみたい」と吹奏側が考えることを否定する権利があるか?
敬意ってそういうもんだろ。↑みたいに考えてるんだったら意味不明のカットなんかしないはずだぞ
851名無し行進曲:2011/12/22(木) 20:54:03.08 ID:dZN4FZL4
ひどいカットは多いけど意味不明ではないでしょ
聴けばわかるけど明らかにバンドにいるお上手な人を
ソロで目立たせるためなんだよな

たとえばRシュトラウスを使いたがるバンドは多いけど
あれはホルンのお上手な人がいるところが
とりあえずホルンソロの寄せ集めみたいなアレンジを
強引にでっち上げるからなわけで
852名無し行進曲:2011/12/22(木) 20:56:23.38 ID:dZN4FZL4
>>848
アマオケ関係者と決め付けてアホじゃないの?
なんかおめでたい思考回路の人だね
853名無し行進曲:2011/12/22(木) 21:07:26.50 ID:DvqPK+OB
>>851
言葉の綾なんだから察してくれw
854名無し行進曲:2011/12/22(木) 21:35:15.43 ID:Hn4GXdBo
>>850
>そもそも、聴けるものになるかどうかと敬意があるかどうかは全く別の問題だ
>聴けるものでなければ敬意がないというならば、へたくその桶演奏だって敬意がないことになる
俺の書き方が悪かった。
・カットがなければいくらか聴けるものになるのか?

・カットがなければ敬意があると言えるか?
は別問題な。
まず>>850は「カットがなければいくらかましにはなる」程度には思ってるわけだな?
で、
>作曲者への敬意がないとか音楽やる資格ないわ
ってことだけど、俺はほとんどの吹奏楽版に敬意を感じられない
だが作曲者への敬意がないからといって音楽をやる資格がないとは思わない
855名無し行進曲:2011/12/22(木) 21:41:36.75 ID:SEtTJZZo
別物だから比較する必要がないと言う意見が結構出ててその通りだとは思うんだけど
オケの曲への柔軟性は踏まえるべきかと。

吹奏楽のクラシックアレンジはオケには敵わないけど
逆に吹奏楽オリジナルをオケにアレンジしたらオケは吹奏楽に敵わないと言い切れる人、居ないんじゃない?吹奏楽に分がある曲はあるにしても。

そこは踏まえて、出来ることできない事をよく
考えて演奏した結果については比較する必要はないと思う。
ただそれでも管弦楽のアレンジを選ぶのであれば、それなりの厳しい意見が出ることもあるだろうし、それは受け入れるべき。

でもやっぱり、土俵は吹奏楽オリジナル物にある気がする。
現にいい曲あるし。
856名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:01:24.45 ID:DvqPK+OB
>>854
>ってことだけど、俺はほとんどの吹奏楽版に敬意を感じられない
実際はどうなんだろうな。編曲者が敬意を持ってるかどうかは本人以外には判断できないから
聞き手が敬意を感じとれなくっても本人は・・・ということはあり得るだろうし

ただ、コンクール用の桶曲アレンジは敬意がないと言っていいと思う
実際目にするとわかるが、技量の関係で薄手になりがちな箇所をほかの楽器で補ったりしてる
原曲で弦楽器に相当する部分なら話はわかるけど、桶と共通の楽器(ひな壇の上)を使ってる箇所にも付け加えている
こういう場合は明らかに作曲者の意図を歪めている、と言えるんじゃないか?

上の方で俺は「作曲者への敬意」と書いたけど、もっと広義に「楽曲への敬意」でもいいと思う
少なくとも「この曲をかっこよく演奏したい」ぐらいの気持ちは持っていなくちゃ
ただ、「聞き映えがすれば何をしてもいいんだ」とでも言いたげな演奏が跋扈してるのが問題で・・・
857名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:30:24.08 ID:6QLGrsW6
>>856
同意。編曲物でも、オーケストラの素晴らしい作品を吹奏楽でも演奏したいという思いで編曲されたものと、コンクールに勝つ為に手頃な曲をコンクール映えするように編曲しました、カットも先にしときましたな編曲ではあきらかに敬意が違うと思う。

やっぱ、コンクールのおかげで吹奏楽は栄えたけど、同時に音楽をコンクールに勝つための道具にしてしまったという害も大きいと思う。
858名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:30:41.42 ID:kvLMJ/yG
ジャズバンドやロックバンドがクラシックやった場合の「敬意」はどうなる。
吹奏楽より遥かに原曲から離れて好き放題に料理していますが??
859名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:38:06.44 ID:dZN4FZL4
それらとコンクール用の糞カットは全くの別物
特にジャズのアレンジには一定のルールがあって一つのしっかりしたジャンルとして成立している

水槽がやるコンクールの点稼ぎのための
お上手な団員を目立たせるためにやる原曲無視ではない
860名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:42:58.60 ID:6QLGrsW6
>>858
俺の考えでは、ジャズやロックが好きなようにクラシックをアレンジしても、敬意がないとは言えないと思う。

そのアレンジは音楽を楽しむためになされたものであるかぎりは、音楽への冒涜とは言えないと思う。それは吹奏楽でも同じこと。

吹奏楽で問題なのは、音楽を楽しむための編曲ではなく、コンクールで勝つための道具にするための編曲だとおもっている。これは>>857に書いたとおり。

なので、ロックやジャズが、クラシックをアレンジしたらCD売れるだろと安易な考えでアレンジしたら敬意はないと思う。
ポップスにはそんな安易な考えのがあるよな・・・


ようするに、なんのために編曲されたかということが大事なのではないかと、個人的には考えている。
861名無し行進曲:2011/12/22(木) 22:59:32.70 ID:kvLMJ/yG
フィギュアスケートはクラシックを自由にカットして繋いで正に「道具」
にしているし、映画やCMなどはクラシックのさわりだけを効果音的に使って
いる。
右をむいても左を向いても、クラシックは冒涜され過ぎだよねw
862名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:05:01.72 ID:6QLGrsW6
>>861
まあそれはそうなんだが、それらの音楽はあくまで付随品なんだよな。
しかし吹奏楽はあくまで音楽がメインなわけで・・・まったく同列に語れる物でもないと思う。
863名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:06:15.59 ID:kvLMJ/yG
ハインズレーがコンクール用にクラシックアレンジをしたという証拠はあるのか。
吹奏楽でAKB48や嵐のメドレーやっても「冒涜」と言われないのはなぜか。
864名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:06:16.77 ID:X5qaz/+t
なんで吹奏厨ってこんな必死なの?
865名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:10:59.49 ID:DvqPK+OB
>>863
ハインズレーの編曲がコンクール用って誰が言ったのw
866名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:11:49.54 ID:kvLMJ/yG
>>864
必死なのはクラシックアレンジを否定するオーケストラ原理主義者の方。
吹奏楽側は元の音楽がどうだろうと気にしていない。
編曲が上手かどうかのみ。もちろんそれはポップスアレンジでも同じこと。
867名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:13:09.34 ID:dZN4FZL4
>>863
>ハインズレーがコンクール用にクラシックアレンジをした

そんなこと誰も言ってない
問題は日本の水槽ではコンクールの点稼ぎのために
お上手団員のソロを増やすなど原曲の流れ無視のカットをするなどして
そういうアレンジ楽譜を必要以上に弄繰り回すことだ
868名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:17:07.55 ID:kvLMJ/yG
それはクラシックアレンジじゃなくてコンクールの選曲の問題だろう。
物事は切り分けて考えるものだ。
869名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:19:50.47 ID:dZN4FZL4
>>868
さらに問題はそのコンクール用のヘタレアレンジを
定期演奏会などで一般客にも聴かせてることだよ
870名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:23:56.82 ID:kvLMJ/yG
ヘタレアレンジなのか客に聴かせる価値がないのか知らんが、単に自分の好み、
主観で語られてもなあ。
そうでないならどの曲のどういうアレンジがどうヘタレで評価が低いのか、
具体例を挙げたらどうなんだ。
871名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:26:04.33 ID:JcaQsEon
>>869
もう主観全開だな。
わかったから、じゃあ自分はどうしたいのか、何ができるのか、
その辺をまとめて具体的に行動しよう。
で、問題が解決するまで吹奏は聴くな。

お前が吹奏楽の未来を救うのを待ってるよ。
それでいいか?
872名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:38:57.08 ID:hkNVevDD
>>870
たとえば、森田一浩編のラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲はちょっとな〜・・・とか思う。
25分くらいの曲を10分程度にカットしていたり、弱音で終わる所をfで終わったり。
まぁ、1番の問題は実質ピアノ協奏曲を、ピアノなしで編曲してしまったこと。さすがにこれは問題ありではないか。
知っているものでは、岩井直ひろはラプソディ・イン・ブルーをピアノを入れ、ノーカットで編曲している(ニューサウンズのとは違うもの)し、アレンジとはいえピアノを入れる選択肢はあったと思う。

鈴木英史は同じラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の編曲を頼まれたが無理と言い、代わりに同曲のモチーフを用いたセルゲイ・モンタージュを書いた。そういう選択肢だってある。

アレンジだって、全てがいいわけでも、悪いわけでもないと思う。
873名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:40:03.61 ID:GBwerP/l
水槽アレンジはクラシック、ジャズ、ポップス問わず原曲の劣化にすぎないという無限ループをしてるね

なんで水槽厨はバカなの?AKBだって、水槽アレンジ聴いたときに、ファンは原曲聞く以上にはうれしくならないんだよ

水槽アレンジがいいか悪いかは別問題で
874名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:43:51.17 ID:kvLMJ/yG
原曲だけ聴いていればいいのに、わざわざ吹奏楽板まで来てレッカレッカと
騒ぐ馬鹿ときたもんだ
875名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:53:17.13 ID:X5qaz/+t
水槽www
876名無し行進曲:2011/12/23(金) 00:24:05.16 ID:M+YBLJNW
ハインズレー氏はスクールバンドの教育を目的として管弦楽作品の
名曲を編曲したんだよ
「教材」が主目的なので、音を下げたり、管楽器用に♭系の調にしたり
学生に吹き易いようにアレンジしたのであって、クソったれコンクール
向けにアレンジしたのではない
当然、こうした教材を通して名曲に触れる機会を作った教育者です
877名無し行進曲:2011/12/23(金) 00:48:03.30 ID:3NdO4efj
実際にオケ曲の作曲者が
私の曲を吹奏楽アレンジで演奏するのは冒涜だ!
って言ってる例は存在するの?
878名無し行進曲:2011/12/23(金) 01:41:33.36 ID:3uoyWD2R
>>858
ジャズやロックでもひどい編曲すりゃもちろん叩かれる。
だが「クラシックをジャズに編曲したものは聴けたもんじゃない」等とジャンルで括って批判されることは少ないよな?
しかし吹奏楽は一括りで批判される。
なぜだと思う?
吹奏楽を批判してる連中は全員よそ者だなんて考え方はよしたほうがいいぞ。
879名無し行進曲:2011/12/23(金) 02:34:28.09 ID:ecaCm0Un
>吹奏楽を批判してる連中は全員よそ者だなんて考え方はよしたほうがいいぞ。

よそ者でも吹奏関係者でも同じ。
嫌なら関わらなきゃいいし、真面目に改善したいならここでネチネチやってたって
仕方ないだろ。
どうせここで騒ぐだけだろ?
880名無し行進曲:2011/12/23(金) 06:45:41.32 ID:VXiahEyb
>>879
馬鹿みたいに叩くのは論外だが、純粋な批判は受け入れろよ。お前は叩かれるのが嫌なだけだろ?
ここに書き込まれたことを受けて、一人でも、少しでも吹奏楽について考える人がいたら無駄ではないんじゃないの?
あんたがこのスレを去った方がいい。
881名無し行進曲:2011/12/23(金) 07:17:24.49 ID:nDtwPoLB
創造的なアレンジをすりゃいいんだが、水槽の演奏形態では無理なんだよ

劣化とわりきりゃいいのに
882名無し行進曲:2011/12/23(金) 07:58:22.27 ID:Vn22zPaI
原曲に近いほうの吹奏楽へのアレンジはダメで、自由なアレンジの方は
「創造的だからOK」とか、同じ作曲者でも作曲の動機が「コンクールのため
だとダメ」
ジャズやポップスへのアレンジは「よいアレンジならOK」だが、吹奏楽への
編曲は良い悪いに関わらず全部ダメ。

意味がわかりません。
883名無し行進曲:2011/12/23(金) 09:09:35.70 ID:m80T7fex
>>855
> 吹奏楽のクラシックアレンジはオケには敵わないけど
> 逆に吹奏楽オリジナルをオケにアレンジしたらオケは吹奏楽に敵わないと言い切れる人、居ないんじゃない?吹奏楽に分がある曲はあるにしても。
>
デ・メイの指輪物語はCDを聴く限りはオケ版の方が良かった(まあ、演奏団体・録音が違うけど)

ところで 例えば「青い水平線」をカットして演奏するのと 元ネタの「四つの海の間奏曲」をアレンジ、カットありで演奏するのとどっちがマシだろうか
884名無し行進曲:2011/12/23(金) 09:29:22.03 ID:/dg8RN1U
>>882
大会での点数稼ぎのための
変なカットをほどこしているコンクール仕様アレンジは
全然原曲に近くないですよ

原曲の流れ無視で
「とりあえずホルンソロが引き立つ部分だけ集めました」
ってな感じにしちゃってるもんね
885名無し行進曲:2011/12/23(金) 10:03:01.45 ID:3uoyWD2R
>>882
意味がわかりませんてw
ちったぁ考えてみろwww
886名無し行進曲:2011/12/23(金) 10:21:42.79 ID:sVDSsYwM
>>882
もっとよくレスを見ろ

>原曲に近いほうの吹奏楽へのアレンジはダメ
原曲に近いアレンジがダメなんじゃない。例えばVnをClに置換しただけの手抜きアレンジがダメと言っている

>同じ作曲者でも作曲の動機が「コンクールのためだとダメ」
これに至っては話すら出ていない
だいたい作曲の動機なんて、質さえよければどうでもいいとは思わないか?
887名無し行進曲:2011/12/23(金) 10:54:02.05 ID:+0IN/mW3
首都圏の事情はよく分からんが
地方で桶と水槽の両方楽しんでいる俺は勝ち組だな
観客動員で苦労したことはないぞ
むしろチケットが足りないくらいなのに

カットの話が良く出てくるが、コンクール以外でカットする団体ってあるの?
中高生がコンクールでやる曲をカットそのままで定期で演奏することならあるが、
一般だと定期では、アレンジ物はカットしないでしょ。
折角高い楽譜買ったのだから「残さず美味しく頂きましょう」で、全部やるのが普通じゃないか?

俺の知っている範囲では、水槽の連中は桶の演奏会に行かないし、
桶の連中は水槽の演奏会に行かない。
このスレの連中も、本当はお互いのこと知らないで言い合ってるんじゃないの?
888名無し行進曲:2011/12/23(金) 11:00:48.74 ID:/dg8RN1U
>>887
一般でもコン厨な団体はコンクール仕様の変態アレンジを定期で披露しますよ
889名無し行進曲:2011/12/23(金) 11:03:36.80 ID:ecaCm0Un
>>880
このスレタイと明らかにストレス満々のアマオケ菅奏者のオナニーに
交じって吹奏関係者のアレンジ批判派が真面目にベキ論垂れて、
吹奏楽界が啓蒙されるとでもほんとに思ってんの?

純粋な批判とやらは結構だが、散々ぱら目的も動機もそれぞれだと書かれて
いることを無視して自分の価値観ゴリ押しで批判だけ垂れる奴の意見なんざ
実を結ぶわけないだろが。
お前みたいなのは考えてるつもりになってここで「俺が正しい」ってなることが
嬉しいだけで、現実的には何も考えてないんだよ。だから無限ループだの10年同じ
議論してるだの言われるんだよ。
890名無し行進曲:2011/12/23(金) 11:04:01.52 ID:nRwnVavW
詳しいねえw
891名無し行進曲:2011/12/23(金) 11:08:19.89 ID://vGVJE+
桶水槽スレはどの過去ログ開いてもほとんど同じような内容が書かれちょる
892名無し行進曲:2011/12/23(金) 11:52:55.26 ID:ecaCm0Un
>>891
相手方の立場やら動機や目的、音楽に対するアプローチの仕方、いろいろ
あるけど全部無視して自分の価値観ゴリ押しで批判するだけだもんよ。
そんなんで現実が変わるわけないから、当然ループする。
893名無し行進曲:2011/12/23(金) 12:59:22.19 ID:s61EajmY
確かにループしてることは認める。しかしながら
べき論を書いてきた私の立場から見ると
ここ20年近くでそれを唱えてたであろう有能?な
作曲家が作品出してるじゃん!
確かにメジャーな作品として残すのは難しいけど
取り上げるほう次第じゃないのかな?
需要(メディア、社会生活、指導者、演奏者)が高まり
日常生活で普通に耳にするようになれば
オケアレに頼ることはなかろうに。
我慢出来ずにブー垂れてんのはセレブな弦奏者でしょ?
894名無し行進曲:2011/12/23(金) 13:02:30.02 ID:sVDSsYwM
>>889
俺としては言わないよりはマシかな、という程度ではあるw
1年ごとにコンクール至上主義に汚染された人間がわんさと増えるんだから、そりゃーイタチごっこにもなるわ
895名無し行進曲:2011/12/23(金) 13:03:39.68 ID:sVDSsYwM
>>893
>我慢出来ずにブー垂れてんのはセレブな弦奏者でしょ?
そういう決めつけは余計な敵を作るからやめれ
896名無し行進曲:2011/12/23(金) 13:15:10.42 ID:nDtwPoLB
>>882
水槽アレンジはカニカマといえば意味わかる?
別にそれだって需要があるんだからいいんじゃねえの?
897名無し行進曲:2011/12/23(金) 13:41:03.57 ID://vGVJE+
ぶっちゃけクラ板で弦vs管の抗争見てた方がおもろい
時々小粋なネタ発言も混じるしねw
898名無し行進曲:2011/12/23(金) 14:03:35.24 ID:s61EajmY
>>895そうだね、スマン
言いたかったのは祝典でのファンファーレや序曲、行進曲
葬儀や送別会用、TV番組テーマ曲やCM曲などで
一般人が耳にする機会がもっと増えれば
「物真似でない吹奏楽」として認知されるんではないかと…
そこから先に演奏会用の本格的なオリジナル曲が
位置しているって感じが理想じゃない?
899名無し行進曲:2011/12/23(金) 15:02:18.51 ID:ZUX3jlw1
>>897
弦と菅の仲の悪さは異常
900名無し行進曲:2011/12/23(金) 15:02:33.26 ID:HTepB+4v
もう20年くらい前(汗)だけど、なんかのCMで春の猟犬が使われていてびっくりしたことがある
901名無し行進曲:2011/12/23(金) 16:40:19.46 ID:p0iBr9xj
吹奏楽は演奏したい、とにかく楽器が沢山吹きたいという動機が強い人が多いのかも。
トランペットとかで掛け持ちしてる人見るとそう感じる。

関係ないけど、吹奏楽の曲はもう少し調性に柔軟になって欲しい。
902名無し行進曲:2011/12/23(金) 17:22:27.37 ID:3uoyWD2R
プロオケは財政難でアマ吹奏には客がいっぱいいるとか、
必死で見当外れな反論してくるやつらは本当にコンプレックス持ってるようにしか見えないよ。
少なくとも俺の場合は実際オケにいて吹奏楽がオケの劣化だなんて言ってる奴に会ったことない。
むしろほとんどの奴は吹奏楽など眼中にない。
R.シュトラウスの吹奏楽版なんかとても聴けたもんじゃないけど、
それは「劣化」とは別の話。
それを理由に吹奏楽を見下すつもりはない。

自分で作り上げたコンプレックスに対して自分で言い訳して何になるんだ?
吹奏楽がより閉鎖的で停滞したものになるだけだぞ?
903名無し行進曲:2011/12/23(金) 17:26:12.02 ID:sVDSsYwM
>>902
何だってこんな辺鄙なスレにいるんだ? いや、煽りとかでなく
904名無し行進曲:2011/12/23(金) 19:19:52.53 ID:A40+LgXm
またも不毛な無限ループが・・・w
905名無し行進曲:2011/12/23(金) 19:23:26.27 ID://vGVJE+
今年の桶水槽スレはこのスレでおしまいでいいよ
またらいねーんw
906名無し行進曲:2011/12/23(金) 20:48:28.01 ID:3uoyWD2R
>>903
たま〜にまともな奴がいるからかな。
907名無し行進曲:2011/12/23(金) 22:10:33.30 ID:ZUX3jlw1
>>902
俺もオケにいるけど実際そんなこと言ってくるやつ居ないよなwww
908名無し行進曲:2011/12/23(金) 23:30:11.45 ID:tgW92Wl+
ペラペラな音で公開オナニーの如く自己満足に鳴らすサックス(笑)が全ての癌
自称クラシックに造詣の深いサックス奏者(笑)
909名無し行進曲:2011/12/23(金) 23:34:40.87 ID:nRwnVavW
↑公開オナニーのような書き込み・・・
910名無し行進曲:2011/12/24(土) 01:06:01.91 ID:lG3zW7Ze
>>900
ときどき、バラエティなどのテレビ番組で吹奏楽の作品が
BGMで使われてます。春の猟犬なんかもよく使われているね
たぶん、学生のとき吹奏楽部だった人達がテレビ局のスタッフ
にいるんだろうね
911名無し行進曲:2011/12/24(土) 01:09:47.11 ID:GZcsZu0o
『吹奏楽はオーケストラより優れている』でいいじゃん(笑)

まあ、一般的な認識としては

『学校のときにブラスバンドやってた人がプカプカやってる』ぐらい
のものだと思う。

ほかのジャンルとか、演奏形態で類似するものを考えてみても
なかなか同じようなものが思いつかなかったが、出ました。

『大正琴』なんかと似ているような気がする。

『当事者は懸命』だが『市民権を得ていない』って、共通点がある
912名無し行進曲:2011/12/24(土) 01:16:22.66 ID:TPyRwiaD
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
913名無し行進曲:2011/12/24(土) 01:31:34.04 ID:2C/9042p
>>911
水槽が市民権を得てないとは思わないけど、大正琴って表現は的確だなwww
914名無し行進曲:2011/12/24(土) 02:18:34.43 ID:wxto1Ydo
吹奏楽はその場を盛り上げるから、多少技術が無くても聴いていて楽しい。
でもオーケストラだと下手だと聴いていて辛い。演出も無く、音楽だけで
勝負するのはいいけど、肝心の弦楽器が貧弱でどうしても気になる。
だからわざわざ下手なオケ聴きにアマオケの演奏会へは行かない。
上手な演奏ならプロの演奏会やCDでいくらでも聴けるからね。
915名無し行進曲:2011/12/24(土) 02:47:05.88 ID:nuzz4W0Y
>>914
>その場を盛り上げる

まさか女子団員の寒すぎるダンスとか立ち上がってプカプカやりだすようなおぞましい演出のことじゃないだろうな?
916名無し行進曲:2011/12/24(土) 03:51:54.55 ID:OjFATGJn
>>911
吹奏楽、大正琴両方市民権を得てる気がするが…
吹奏楽の方が、TVで取り上げられることも多いし、どこの学校にも部活があるから、
目に入りやすく、多少知名度は高い気がするが。

似てるってのは同意。吹奏楽はオケやジャズの楽器とかぶってるだけだよな。
両方とも(一説には)現役人口100万人以上という話だし。


917名無し行進曲:2011/12/24(土) 09:01:55.66 ID:1YZ2NhgZ
80パーセントが学生だろ?
情操教育に必要な、子どもの遊びだ。
918名無し行進曲:2011/12/24(土) 09:30:27.65 ID:2C/9042p
桶の方がテレビでやってるのおおくね?
919名無し行進曲:2011/12/24(土) 09:56:37.58 ID:2lqs0m5m
>>918
そりゃそうだよ。
920名無し行進曲:2011/12/24(土) 11:51:40.19 ID:KOTOeIhk
大正琴ってよくスーパーの有線とかでかかってるじゃん。
昔流行った洋楽とか編曲して。
あれはあれで立派な市民権だろ?
でもってやるのも聴くのも好きって人も中にはいる。

吹奏楽もまた、オケとは違う住処で暮らしてるわけで。
同じ土俵に乗せてもあんまり意味無いと思う。
管弦楽曲のアレンジやってもオケにはひけをとらないなんて主張したいなら話は別だが。
吹奏楽をコンサートホールで「聴く」ことに価値があると認められるかどうかはまた今後の展開次第。
921名無し行進曲:2011/12/25(日) 12:58:34.64 ID:ttUN4lG9
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 今年も1人か・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
922名無し行進曲:2011/12/25(日) 14:05:08.59 ID:r0awlRyB
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) シングルベールシングルベール
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
923名無し行進曲:2011/12/25(日) 14:06:51.39 ID:msypSCtn
>>920
おれはスーパーの店員だが
吹奏楽も大正琴も店内で聴いたことないぞw
924名無し行進曲:2011/12/25(日) 17:27:11.51 ID:H0ZJRZzD
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
925名無し行進曲:2011/12/25(日) 18:55:39.87 ID:MLzfGSNx
まとめる気はサラサラ無いけれど
吹奏楽がオケの劣化と思われるのは、みんなの意見からすると
コンクールで音楽性を犠牲にして成績を重視するために、無理な
アレンジ&カットをしているのが大きな要因なんだろうな。
審査ルール上、これらは減点対象にならないので、審査員を攻めるのは
スジ違いだから、連盟の連中に問題アリなんだろう

昔からの国民性ジョークで

荒れた畑を耕すことになった
ドイツ人は全員が集まって徹底的に耕した
フランス人は雑談ばかりして、完全に耕せない
アメリカ人はコイン・トスして負けた奴がトラクターを持って耕した
日本人は出身地や出身校別に集団を造り、競争して畑を耕した

今の吹奏楽コンクールの功罪を表していると思う
劣化と思う人達の見識は間違っていないと思う。問題なのは、劣化と
言うだけでなく、音楽的レベルを引き上げるための方法を提示または
実行するべきことだと思う

926名無し行進曲:2011/12/25(日) 20:54:32.10 ID:63qqsRGG
おかしなカット、おかしな編曲に高い評価を与えている。
これがそもそもの間違い。
どんなに技術的に優れていても、音楽的におかしいと思えば減点すればよい。

審査にしても、丁寧に創り上げた適正難易度の演奏より、できてもいないローマの祭りwに
高い評価を与えている実情。

結局、審査基準を何とかしない限り、私たちのアルプスなり、私たちの祭りなり、
吹奏楽コンクールでしか通用しない「迷演奏」が消えることはないと思う。
927名無し行進曲:2011/12/25(日) 21:38:50.47 ID:p6L71hpN
中高生の吹コンはレベル高いだろ。
大学や一般が教育音楽と変わりのないことをしてるのが問題なんじゃねえの?
928名無し行進曲:2011/12/25(日) 21:44:25.40 ID:r0awlRyB
>>927
曲をカットして演奏することが教育的か?
929名無し行進曲:2011/12/25(日) 22:21:49.39 ID:Kz/IFgg5
終局の金管がぴゃーぴゃーうるさいところだけ吹いてて
「ダフクロやってます」とか言われるとさすがにむかつくわww
せめて第二部全部やってみろよと
930名無し行進曲:2011/12/25(日) 22:45:54.40 ID:MLzfGSNx
>>927
たしかにレベルは高い。それは否定する気はない。
問題なのは、コンクールのルールの在り方です
今のルールは音楽性を養っているには問題が多すぎる
そして教育的意義を求めるのであれば、やっぱり今のルールは
問題が多すぎる
>>929氏の言うとおり、ダフニスの第2組曲を全曲演奏させれば
面白いだろう。
931名無し行進曲:2011/12/25(日) 23:39:23.33 ID:wfOTS3IF
>>929
金管がぴゃーぴゃーうるさいとことか言ったらラヴェルが怒るだろww


まあ、それはさておきダフニスとクロエ第2組曲の中に、パントマイムがあるのも知らずに演奏してる子どももいるそうだ。

自分のやっている音楽には関心がなく、コンクールで勝つ(この表現も好きではないが)ためだけに演奏しているのだろう。

これは、嘆かわしいことだと思う。
932名無し行進曲:2011/12/25(日) 23:54:36.94 ID:63qqsRGG
>>931
音楽をする、ということより、コンクールに勝つ、ってことが目的になってしまってるからね。
コンクールに勝つことだけが目的であれば、それ以外の要素は不要なわけで。

音楽の構成や背景が、それ以外、になってしまっている。
これが吹奏楽コンクール審査の現状。
933名無し行進曲:2011/12/25(日) 23:59:54.93 ID:63qqsRGG
>>930
吹奏楽にも良い曲はあるわけだから、それをやればよいと思う。
何もオケ曲をわざわざ吹奏楽にアレンジしたものを吹奏楽で全曲やることの意義を感じない。

もちろん全くやるな、という意味ではない。
広く音楽を知ってもらうという意味で、意味はあると思う。

でもそれを究めるのは、本来のスタイル(オケならオケ、ジャズならジャズ)
の方が適しているのは間違いない。
934名無し行進曲:2011/12/26(月) 00:25:01.39 ID:+J7FlUM8
ちょっと横道に入るが、国民性ジョークを紹介

世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。
しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。
したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようと
しますが…。さて、船長が各国の人を飛び込ませるために
放った言葉とは何でしょう

アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」

今のコンクールって、どこかの金賞を取った学校の曲をマネするでしょ
ダフニス、祭、トゥーランドット・・・

独自の個性を持った団体の少ないことか
>>933氏の言うとおり、魅力的な曲がたくさんあるんだから、自分達の
カラーにあった曲を選べば良いのに・・・

935名無し行進曲:2011/12/26(月) 11:46:59.72 ID:zPWYtqcR
>>920あたりで落ち着いてたのに、>>925が調子に乗ってまとめとか
しはじめるからまたプチループ状態になっただろうに。

もうスレも終わりだし、年末だし、おとなしくしとけよ。
936名無し行進曲:2011/12/26(月) 15:51:35.82 ID:C/sXRkly
>>925
だからさ、土俵が違うんだって
レベルではなくタイプが違うんだよ

クラシックと同じ価値観で吹奏楽をその劣化って言っちゃうのは、
立ち食い蕎麦食って天ぷらが揚げたてじゃないとか蕎麦が延びてるとか文句言うようなもんなんだよ
937名無し行進曲:2011/12/26(月) 16:47:39.73 ID:liQqe59K
>>925
「オケと吹奏は別の形態」と考えようよ。
クラシックの有名メロディだけを抜き取って、ロックとかJ-POPに取り入れてるのと同じ。
オケと吹奏楽は、使われる楽器が一部かぶってるだけで、全然違う音楽形態なんだよ。
938名無し行進曲:2011/12/26(月) 16:50:57.99 ID:liQqe59K
>>936
>立ち食い蕎麦食って天ぷらが揚げたてじゃないとか蕎麦が延びて
>るとか文句言うようなもんなんだよ

いや、ファミレスに入って蕎麦頼んで、「専門店と味が違う」と文
句言うようなもんじゃ?その代わりファミレスには和洋中のメニ
ューが揃ってて、色々楽しめるんだよ。
939名無し行進曲:2011/12/26(月) 17:07:11.75 ID:M7XU2zlZ
また幼稚な議論が始まったでござる
940名無し行進曲:2011/12/26(月) 17:28:16.90 ID:eo1Qe3uC
結論なんざ出るわきゃねえのに既出の議論を延々続けることだけが目的化してる。
ニュー速のネトウヨと連コリアンのケンカと変わらん。
んなヒマあったら好きな音楽でも聴いたり演奏したりすることに時間割いた方がマシ。
残りの60レスで過去の議論に出てこなかったようなネタが来たら褒めてやるよ。
941名無し行進曲:2011/12/26(月) 17:34:14.08 ID:eo1Qe3uC
ヒマな人は昔の議論にでも目を通してごらん?
もっとヒマな人は似たようなスレを探して比べてみればいい。
ずーーっと同じようなネタを転がしてるだけだから。
それでも読んで得るものがあったと思える人もいるかも知れん。
なんだかんだ言って良曲のインデックスにもなってるし。

水槽と桶が対立する理由
http://mimizun.com/log/2ch/suisou/1029218156/
942名無し行進曲:2011/12/26(月) 17:57:31.43 ID:M7XU2zlZ
>>940-941
これがツンデレか・・・
943名無し行進曲:2011/12/26(月) 20:16:55.19 ID:SbDZAy1p
でも、過去に挙がったような良曲ばかり演奏していたら水槽はすぐネタ切れになるよ
なにわオーケストラルウィンズがそんな感じじゃない?
944名無し行進曲:2011/12/26(月) 20:39:13.24 ID:rnUz3UrN
目に留まったときに考えるきっかけになるから、
話題がループしててグダグダでもこれ系のスレはあった方がいいと思う。
945名無し行進曲:2011/12/26(月) 21:27:05.18 ID:D0gSfbTh
・吹奏楽の編成と表現様式
・吹奏楽オリジナル曲とクラシック編曲
・コンクールの選曲について
・吹奏楽の教育的な役割

それぞれ分けて考えるものを一緒くたにして議論するものだから、いつまでも
訳のわからん話になっている。
おまけにクラシックは芸術で吹奏楽はそれよりクラスが下という無意味な序列
を前提として言うものだからさらに混乱する。
要するに頭が悪いw
946名無し行進曲:2011/12/26(月) 22:48:56.23 ID:c7vxsAIn
>>943
オーケストラはベートーヴェンブラームスを何回演奏してると思ってる?w
947名無し行進曲:2011/12/26(月) 23:01:49.51 ID:M7XU2zlZ
>>946
フルトヴェングラーとクライバーのブラ4
どっちも個性的で聴くに値する演奏だからどっちも楽しめばいいじゃん、というのが聴き専の発想

吹奏楽にはこういう発想がない。あるいは希薄
どっちが技術的に達者か、録音がいいか、自分のイメージに近いかだけで判断しようとする

だから >943 のように同じ曲の録音を避けることになる
948名無し行進曲:2011/12/26(月) 23:23:51.47 ID:IE2jIx2e
>>947
たしかに、吹奏楽の聴き専・・・別に楽器やっててもいいが演奏をちゃんと聞いてるのはどのくらいいるんだろうな。吹奏楽のCDって、あんまり曲目かぶらないから聴き比べしにくいってのもあるかもしんない。

俺は同じ曲があったら聴き比べてみる。同じ曲をどう解釈しているかとか発見すると面白い。

これは録音が多い曲だが、ホルストの1組で衝撃を受けたことある。フェネル指揮のイーストマンの古い演奏、10数分の曲なのに、他の演奏よりトータル2分くらい早く終わる。
こんな解釈の仕方もありなんだと思ってなんか感動したな〜。
949名無し行進曲:2011/12/26(月) 23:37:14.91 ID:M7XU2zlZ
>>948
>俺は同じ曲があったら聴き比べてみる。同じ曲をどう解釈しているかとか発見すると面白い。
こういう発想が根付けば結構様変わりすると思うんだけどね

例えば、ホルストの第一組曲をフェネルで聴いた人は、他の演奏のVが遅いという
でも、そのテンポが何の意図を持っているのかまでは考えてないんじゃないかと・・・

950名無し行進曲:2011/12/26(月) 23:59:23.01 ID:SbDZAy1p
>>946-947
いや俺も良曲は何回演奏してもいいと思ってるよ
個人的にはね
951名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:01:45.66 ID:ep/YW+m/
>>949
> 他の演奏のVが遅いという

まあ、フェネルのあれは単に聴き栄えを優先したってことじゃないのかな。
(決して悪い意味ではなく)
952名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:07:09.58 ID:HpVKVkRg
>>949
お、そう言ってもらえると嬉しいね。

ちなみに、なにかで見たフェネルの1組の3楽章のマーチの解釈書いとく。

ホルストはイギリスの作曲者だ。イギリスのマーチってのはどちらかというとゆっくり堂々としたマーチらしい。
一方フェネルはアメリカの指揮者だ。アメリカのマーチはどちらかというと早いテンポで華やかなマーチらしい。
多くの演奏では前者のスタイルだが、フェネルは後者のスタイルをとったということだ。

ただ単に早いなってだけではなくて、なぜそのようにしたかを考えるのは面白いし、勉強になったな。
953名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:25:23.11 ID:8j5Ccdqt
>>947
俺はアマオケでもやってたけど。
演奏する側でも指揮者によって解釈や表現の指示が違っていて面白いよ。
有名なドボルザークの新世界ひとつとってみても、アメリカ風味を強調したい人と、
古典的交響曲の作りを大事にしたい人がいたりして。

コン厨の頃は、いろんな学校の神話の聞き比べとかやってた。
なので「同じ曲ばかりやっているとレパートリーが枯渇する」っていう意見には、
コン厨としてもアマオケ吹きとしても同意できないんだよね。

吹奏楽でもアルメニアンのようなスタンダードを業界全体で育てていけばいいのに、
とすら思う。吹奏楽の長所を生かした、いいオリジナル曲を。
954名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:26:47.04 ID:cAOKM4f6
>>951-952
フェネルは基本的にテンポを遅く取らない指揮者なんだけど
同時期に録音された行進曲集より明らかに早めのテンポをとっている

憶測だけど、フェネルは実用音楽としてのマーチでなく、コンサート用音楽としての
形式としての“マーチ”と解釈したんじゃないかな、と思っている
ホルストの組曲自体が「軍楽隊に良質なレパートリーを」という経緯から生まれているし
コンサートピースとしての性格を早めのテンポによって強調したかったんじゃないか?
955名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:33:57.93 ID:8rLZUP2Y
今聴き終わった演奏は楽しめたかどうか、どこがよかったか、自分の言葉で表せるなら、
それで十分じゃないの。上級者の聴き方?などどうでもいい本当に。
知識偏重気味なクラシックファンがどんだけうざいか本人たちは気がついていない。
名盤も名演奏も何も知らなくても音楽は楽しめるという当たり前の事を忘れて、
利き酒よろしく批評家の真似事して、音楽を聴いた気になっている。
956名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:34:23.97 ID:cAOKM4f6
>>953
吹奏楽って指揮者が演奏会ごとに替わるって事が少ない(アマチュアだと皆無に近い)から
「一楽団に一解釈」みたいな状況になって、演奏する側も聞く側も解釈の多様性に興味が向かないってのがあると思う
同じオケでもこんなに違う! っていう聴取体験って結構重要だと思うんだけどなあ
957名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:35:28.08 ID:8j5Ccdqt
>>954
マーチは国民性がでるね。
マーチ(英)、マルシェ(仏)、マルシュ(独?)で、それぞれ違う。
って、大昔のバンジャが言ってた。w

フランス人にキビキビしたマーチは似合わないだろうし、アメリカ人に
イギリス風の伝統的なマーチは合わない。

育ってきた文化や社会が違うと、やっぱり個性が出てくるから。

958名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:35:35.90 ID:cAOKM4f6
>>955
どうでもいいならここで文句を言う必要もないでしょう
959名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:51:26.44 ID:8j5Ccdqt
>>955
なら自分の言葉で語ってみれば?w
他人に文句付けずに。

経験上、吹奏の95割は話が音楽の話になるとついてこれないんだよね。
コンクールの強い弱いの話ならいくらでも盛り上がれるのに。


>>956
吹奏楽でも昔は結構、レパートリーは被っていたんだよね。
88年にはセントアンソニーって曲が大流行して、全国大会のCDに1〜2団体は
同じ曲が入っているような状況だった。比較的新曲だったので、いろいろな演奏が
あって面白かったよ。

87年には風紋って課題曲が大流行した。
これも出だしがフワッと入る演奏と、ゴイッっとはっきり入る演奏に分かれた。

吹奏楽でも十分に音楽の話はできる。

一方で多くのコン厨さんは音楽を自分で判断できないから、自然と金賞=強い、銅賞=弱い、
みたいなポケモン思考になってしまう。
960名無し行進曲:2011/12/27(火) 01:05:12.45 ID:cAOKM4f6
>>959
コンクールは流行があるからね
ダフニスが大発生した年もあったしw
ただ、カットありの演奏で解釈云々を語る気にはなれないのだよね。課題曲ならまだしも
961名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:13:50.20 ID:pz4MmmsV
>>959
俺は吹奏人のうちの5%に入る「音楽がわかる人」だぜ!って立場になって
オケ人にコンプレックスもってこういうスレで自爆するくらいなら、コン厨とか
クラシックも吹奏もさっぱりわかんない中高吹奏の女子とかのほうがよほど
楽しそうだと思ったりするんだが。

俺は日本のアマ吹奏ってのは既に音楽メインの活動ではないと思ってるから、
音楽がわかるかどうかってのは吹奏業界で楽しめるかどうかの主軸にならん
気がするけどね。
962名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:55:00.40 ID:msQvKuMa
>955
音楽は、どんな聞き方しても、結構だと思うよ。

ただ、うざいから(気に入らないから)その聞き方(楽しみ方)は納得できないというのは、その楽しみを知らないのにどうして言い切れる?

表現という行為は、まずは他人を認めるという立場からはじまらないと、自分も認められることはない。

つまり、あなたの意見の「知識編重〜」後は読むに値しない。


963名無し行進曲:2011/12/27(火) 06:51:39.14 ID:8rLZUP2Y
何でもかんでもオーケストラ基準、クラシック音楽基準で語っている事に
そろそろ気が付くべきだな。

吹奏楽基準でオーケストラを語るとこうなる。

・吹奏楽は新しい作品がどんどん演奏されて中高生から大人まで広く支持されている。
・オーケストラは昔の作品を繰り返すだけ。そしてそれが偉いと思っている。
・オーケストラの演奏会は若い人を惹きつけるものがない。だから観客は年寄りばかり。
・クラシックファンは書籍や批評家のお墨付きがない演奏は楽しめない。
964名無し行進曲:2011/12/27(火) 07:00:24.57 ID:DN/Ymgum
また妄想ですか
965名無し行進曲:2011/12/27(火) 10:29:27.89 ID:j7YoluXa
>>963
まあ吹奏楽部の中高生くらいだと実際そんな感じだよね。
一部例外はいるけど。

んで大学入ってオケというものを知ると、同じ価値観で語れちゃうんじゃないかと勘違いして、
吹奏楽もオケみたいになるべきで、そのためには半端なものまねみたいなことしてちゃだめだ!とか言い始めちゃう。
一見似てるようで全くの別物だってことが意外と理解できないんだよな。

もちろん吹奏楽にも聴き専はいるし、クラシックの価値観で語れると考えている人もいるけど、
全体から見れば少数派だろ。

スレ主はもしかしたらオケと同じ土俵で語った上で吹奏楽はオケの劣化じゃないと言いたかったのかもしれないが、
実際のところどうなんだろう?
スレ立てて消えたのかな?
966名無し行進曲:2011/12/27(火) 10:54:32.96 ID:fmyFjYsv
吹奏楽の演奏はフィギュアスケートやシンクロと同じようなスポーツだと認識してる。
そして吹奏楽の楽曲はPOPミュージックと同じような位置づけ。

吹奏楽から入ってクラシックに進んだけど、いったんクラシックの世界に入ってしまうと吹奏楽の楽曲では満足できなくったよ。
趣味の問題かもしれないが。


967名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:08:43.56 ID:p9CwojxP
吹奏楽コンクールの演奏はクラシックやジャズと同じ意味での「音楽」ではない。
演奏技術コンクールと言ってもいいと思う。「音楽性」も技術で無理やり出している感じがする。強制的に「歌わされている」みたいな。
まあ子供の自発的な音楽性に任せることは不可能だし、体育会的な指導があってこそ日本人の楽器演奏のレベルが上がっているのだとは思うが。
968名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:21:10.57 ID:klkkugYE
オーケストラはあの編成だからこそ深みや知性あふれる響きがつくれるのであって、
それはすごいとは思うけどだからといって吹奏楽やヘビメタをバカにしていいわけではないでしょうに。
つくろうとする音楽の種類が違うんだからさ。
それと吹奏楽とコンクールは別物。オーケストラとクラシックは別物。
ジャズだって吹奏に比べりゃマシとか言う香具師よぉ、ジャズは一次大戦などのために
呑気に良質の音楽をつくってられなくなったから即興でつくられていった編成だぞ。
もともと知性は衰えてる編成だし、奏法も適当になってる。
969名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:24:43.32 ID:qm6Cjror
>>968
>吹奏楽とコンクールは別物

別物じゃないだろw
この板に並んでるスレのタイトル読んだらどうだ?
マーチングとコンクール除いたら何も残らないじゃないかww
970名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:25:54.04 ID:qm6Cjror
>知性は衰えてる編成

すまんがクラリネットをキチガイみたいに並べてる吹奏の方が知性を疑うよww
971名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:39:57.54 ID:lEAZg/vg
別物と考えている人と程度の低い煽り気分の>>969みたいな子とでは
話がかみ合わないのは当然。

このスレは罵り合いのスレだから>>969みたいなのが顔真っ赤にして
書き込むのが盛り上がっていいと思う、程度は低いけど。
972名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:40:44.07 ID:8N8yfXAH
昔みたいに根性吹きしなくなった吹奏楽の響きって、クラリネット沢山並べてなんぼでしょうに。
それをキチガイ扱いして吹奏楽を格下扱いする時点であんたらは理性に溺れて自分が見えなくなってる。
そういうとこからも知性は衰退するもんだし、左翼化しやすくなるもんだよ。
973名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:42:38.12 ID:qm6Cjror
>>971
お前もこの板のスレのタイトルを読んでみたら?
コンクール除いたら何も残らないじゃん
これのどこが別物なの?
974名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:43:34.58 ID:qm6Cjror
>>972
クラリネットの多すぎな薄っぺらでぴゃーぴゃーした響きのどこに知性が?w
975名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:53:18.96 ID:lEAZg/vg
「この板」「この板」って2チャン命なのか・・・お気の毒に。
世間の大多数のアマオケの個々の活動がその地方を除いた世間に知られていないように
コンクールに出ていない吹奏楽団も数としては参加している団体より多いだろうし
その活動なんて誰も知らんわな。でもそういうのをひっくるめて吹奏楽だと思うけど。

君がこの板に出てくるようなコンクール出場団体にしか興味が無いことはわかったからw
逆の意味でコンクール好きなんだねww
976名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:55:19.03 ID:p9CwojxP
正論言っていい?

オーケストラの響きを好むか、吹奏楽の響きを好むか、ジャズの響きを好むかは人それぞれ。編成に上も下ももない。

違いが出てくるのは、楽曲の質。
この点でオーケストラは確実に吹奏楽を凌いでいる。これは事実。
確かにクラシックの楽曲は過去の遺産だが、現段階でクラシックに匹敵する力を持った吹奏楽の楽曲があるとは思えない。

こういうところで、吹奏楽がオーケストラの劣化版だという人が出てくるんだと思う。
977名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:17:19.44 ID:8N8yfXAH
でもオーケストラ内でもクラシックを超える楽曲が出てるのかどうか…
978名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:27:44.51 ID:pz4MmmsV
>>976
だからさ、吹奏楽の音楽とオケの音楽を比較することと、
吹奏楽の活動とオケの活動を比較することは違うじゃんね。

たとえば大学のテニスサークルとかにしたって、体育会でバリバリのも
あれば、飲み会メインのテニサーもあるわけで。
前者の方が本格的なテニス活動かもしれんけど、後者が前者の劣化かと
言えば違うだろ?

ジャンルが違うとかレベルが違うとかの話しじゃないんだよ。
活動の主旨が違うの。
そこらの中学校とかの吹奏楽部を見ればわかるじゃん。家に帰ればオケ
どころか吹奏も全く聞かない子なんて珍しくもないんだよ。
学校の部活として活動することとか交友することを楽しんでるだけで。
その中からもっと吹奏が好きになる奴もいるし、オケが好きになる奴もいる。

そういった活動と、オケを比べることに意味はないだろよ。
979名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:28:13.47 ID:qm6Cjror
>>975
コンクール出てない泡沫団体がどうかしたか?
980名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:31:27.34 ID:fmyFjYsv
同じ曲を両方で聞き比べれば分かる。どちらが表現力が豊かか。

もののけ姫
オ−ケストラ→http://www.youtube.com/watch?v=xNbagvkyVeE
吹奏楽→http://www.youtube.com/watch?v=FtFUT8_9Ukc
981名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:37:37.67 ID:g3ZWmBGa
実際、演奏技術は水槽のが平均的に高い。
知識は桶。
桶でトップ吹いてますてでかいつらしたやつとカルテットしたときのしょぼさは異常。スタミナはないし音程悪いし細かいパッセージ更けないし。

桶にトラでいくとどこの音大ですか?とかフリーのプロですか?とか聞かれるが普通の大学出だしな。もちろん学生時代レッスンずっといってたが。

水槽ではそれなりに吹けるレベルのおれでこの扱いだぜ?
桶の管は調子のりすぎ。

だが真の意味でのうまいやつは桶にしかいないのも事実。
982名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:39:17.95 ID:p9CwojxP
>>977
↑みたいな映画音楽とか、メシアンみたいな一部の例外はあるが、滅多なことでは出ないだろうね。時代背景が違うから。
でも人間の一生の長さを考えれば過去の遺産で十分だとも思う。

吹奏楽だって後世に受け継がれる名曲が出てくるかと言われれば難しいと思う。
現役の吹奏楽の作曲家でそんな人いる?
983名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:50:50.05 ID:S7Twm801
>>981
>実際、演奏技術は水槽のが平均的に高い。

釣りか?マジキチか?
984名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:52:55.75 ID:fmyFjYsv
>>981
それは日本のプロ桶の金管連中の技術レベルが異常に低いからだと思う。
下手したら、コンクール常連の高校生の方がプロ桶のトップよりちゃんと音出してたりするからな。
でも技術があればOKかというとそうでないのがクラシックの難しいところ。
微妙なテンポの揺れとか音量の変化とか、微妙な表現が要求されるから。指揮者の要求する音楽レベルも高いし。
要は技術云々以前にフィーリングが必要なんだよな。
吹奏楽のマーチは技術で乗りきれても、ベートーヴェンやブラームスは技術だけでは成り立たない。
985名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:54:37.64 ID:lEAZg/vg
金管5重奏と木管5重奏ではどちらが表現力が豊かか?

って聞かれてまじめに答えますか?そこのあなた。
986名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:55:48.44 ID:fmyFjYsv
>>981
ああ、アマオケの話?
アマオケなんて話のネタにする価値もないだろ。
アマ水槽も然り。
987名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:56:38.68 ID:lEAZg/vg
そんな>>981の極個人的なケースを一般化して考えなくてもいいと思うよ
988名無し行進曲:2011/12/27(火) 13:02:41.56 ID:3CpDHlXH
>>985
個人的には木管だな。
音色のバリエーションがあるし、一般的に木管の方が繊細な表現が得意だから。

普遍的な、絶対的な答えを求めているならごめんね。
989名無し行進曲:2011/12/27(火) 15:56:32.22 ID:j7YoluXa
>>985
確かに表現力が豊かか?って聴き方は常に有効とは言えないな。
ただそれぞれの編成に得手不得手は当然あるだろ?
で、例えば両方の編成で同じ作品をやると>>980みたいに違いが顕著に出てしまう。
オケと同じ土俵に立たせたらどうしたってこうなるよ。

文化的背景とか受容形態は一切無視して、同じ曲を双方で演奏したものを比較するなら、
「吹奏楽はオーケストラの劣化」と言わざるをえない。
そんな比較には意味無いと思うけど。



990名無し行進曲:2011/12/27(火) 16:57:30.73 ID:pz4MmmsV
>>989
下3行の通りだよな。

それでも比較して叩く奴と、ムキになって反論する奴がいるから
ループするんだけど。
991名無し行進曲:2011/12/27(火) 17:07:48.08 ID:F8p72798
オフ会をしましょう。
992名無し行進曲:2011/12/27(火) 18:48:09.74 ID:pVr8yPa6
>>991
いつ?どこで?
993名無し行進曲:2011/12/27(火) 18:53:16.37 ID:F8p72798
いっそこういう研究発表会をすればよろしいのかと思ったんで

吹奏楽お茶会開催
http://logsoku.com/thread/music3.2ch.net/suisou/1083605644/
994名無し行進曲:2011/12/27(火) 19:59:09.86 ID:8rLZUP2Y
>>989
オケの方が効果的な曲しかサンプルにあげないのは全く「同じ土俵」の比較
じゃないけどな。
吹奏楽オリジナル曲をオーケストラで演奏してみて比較しないと。
ジャズやポップスナンバーもね。
シンフォニックな曲だけが吹奏楽じゃないって事を忘れて、オケの劣化とか
勘違いも甚だしい。
995名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:02:28.67 ID:AxlhKvw+
>>994
あげろよ
996名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:02:36.79 ID:2N8dDFhQ
>>994
吹奏のポップスなんかダサい演奏の典型じゃん
一般的には野球応援とかの安っぽいイメージしかないしw
997名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:35:09.18 ID:fmyFjYsv
>>994
オケでも吹奏楽でもJポップの編曲を演奏したことあるが、どっちもダサイな。

あと、吹奏楽が元でオケに編曲された曲なんて無いだろ。
998名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:37:49.92 ID:j7YoluXa
>>994
「オケと同じ土俵に立たせる」っていうのは「アンフェアな比較をする」ってことだよ?
俺の日本語も不十分だな
下から三行目訂正
>文化的背景とか受容形態は一切無視して、同じ曲を双方で演奏したものを比較するなら、

>文化的背景とか受容形態は一切無視して、管弦楽曲を双方で(ry
だな。
安易な吹奏批判してるやつらがやってるのはこういうこと。

こういうテーマもっと有意義な議論が出来そうなスレがあればと思うが、なかなかできないね

999名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:41:55.24 ID:uP8Mr3sj
>>1
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
1000名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:43:03.66 ID:uP8Mr3sj
また一晩中、テレビか?マッコリモッコリ稲塚
NHK?TBS?テレビ朝日?フジテレビ?日本テレビ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。