水葬と水葬出の桶姦はこの世から消えればいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:12:01 ID:Ta+X4rdL
水槽でもよくある話だしねぇ。
しかしこういうのって防ぐ方法ないのかな。
924名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 20:23:18 ID:cmWr65Sd
音大まで出て水槽の指導ってバカじゃね?
925名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 23:00:05 ID:thS5GHTx
だってオケを指導しようにも普通の学校にはオケ部なんてないもの
926名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 09:21:02 ID:sWeAgQ96
そんな事挙げだしたらプロオケ奏者でけっこうな人数が警察沙汰直前じゃんw
927名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 09:47:50 ID:Owf1j7Vb
そうだな。日本一とされるプロオケだって何人ひっぱられることやらw
928名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 14:50:54 ID:geq13Biq
吹奏顧問って部員とやり放題か、おいしいな。
漏れもなってみたいよ。どうやればなれるんだ?
929名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:49:41 ID:Owf1j7Vb
それは指導力があればこその話。
コンクール本番で明らかに生徒全員が指揮棒を無視してるヤンキー高を見た。
930名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 07:15:29 ID:qx1AYtt7
そんな事挙げだしたらプロオケ奏者でけっこうな人数が警察沙汰直前じゃんw
931名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 17:16:35 ID:16/2aVfA
926 :名無し行進曲:2007/08/13(月) 13:23:49 ID:Q0hNSZ+C
>>925
アメリカの音楽教育映像ね。
非売品で配られているCDより日本の空軍マニアには貴重な音源だと思う。
世の中には10万だろーが20万だろーが絶対欲しい奴がいるんだよ。
価値観の問題であり吹奏楽なんて興味ない奴には1円だってもったいない。
アメリカ空軍の演奏聴くと他のプロなんて全然感動しない。
まして全国大会金賞程度の演奏なんてまったく感動しなくなる。

42 :名無し行進曲:2007/08/16(木) 08:22:22 ID:0U5+E3UO
>>938
おまえみてーなコンクール金賞レベルに感動する堕落耳にはわからねーよ。
だいたいアメリカ空軍の演奏を聴いたことねーだろー。
脳内著作権者ごっこでもしてろカス!
コピーしてほしいのか(^_^)アメリカ空軍全部あるぞ!

943 :名無し行進曲:2007/08/16(木) 08:27:28 ID:0U5+E3UO
アメリカ空軍のCDは専用ホムペから買え!
「中国の不思議な役人」や「イタリア奇想曲」「サロメ」すげーぞ!
ヘタレ耳の能無しにはわからねー奥深い演奏だな。

932名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 17:17:29 ID:16/2aVfA
949 :名無し行進曲:2007/08/16(木) 13:17:07 ID:HXtSXdVb
>>943
二流のプロ水槽聞くくらいなら、シカゴ響やフィラ管で原曲聞け。
「中国の不思議な役人」や「サロメ」なんてすごいぞ。
あの程度の水槽で感動してるお前にはわからんだろうけど。

951 :名無し行進曲:2007/08/16(木) 15:04:32 ID:N3xJw84O
>>949
そんな中途半端な演奏は耳障りだアホ
おまえこそがヘタレ楽団の演奏に感動してる能無しだ
バカには管弦楽曲を吹奏楽でやるレベルの高い演奏の解釈はわからねーよ

コン厨も痛いと思ってたが、この厨の痛さはなかなかのもんだな。
933名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 20:17:13 ID:UsWJFJzk
コピペマルチ厨もな。
934名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:09:45 ID:gxZdQVSC
なにこのコピペ。どこ?痛いやつがいるみたいだな。
シカゴ響とかよりアメリカ空軍かよww
ありえねーな。
935名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:42:25 ID:YeaMKFx6
>>934
そいつ厨っていうか、名無しだけど水葬板では有名な釣り師だから
相手にして煽ったりマジレスしたりしても無駄だと思うよ。
936名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 09:49:39 ID:g7OJcC3W
>>918
亀レスだが、最近音楽教育で注目されてるベネズエラ。
人口2600万人の国で青少年オケが200以上。
国家財団が60億の予算で1万5000人の音楽教師が指導に。
第一目標は「プロの音楽家を育てることではなく、子供たちの救済と社会教育」
少年犯罪や少年労働を経験した子供も多数参加。

発展途上国でこれだからな。
日本は貧相だな。
937936:2007/08/17(金) 10:27:36 ID:g7OJcC3W
ちなみに当然有望なプロも育ってる。
938名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:18:19 ID:LM/QuvAq
>>936
この文面を素直に信じるとしたら、一つの青少年オケに70人の指導者がつくことに。
マンツーマンレッスンしても、まだ指導者が余るなぁ。どゆことだ?
939名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:25:42 ID:g7OJcC3W
>>938
ピアノとかも含めてだよ
940939:2007/08/17(金) 13:32:42 ID:g7OJcC3W
ごめんやっぱピアノは含まれてない。
ちなみに25万人以上の子供が音楽に参加(これはオケ以外も含むのかな)。
ソースは今日付けの赤旗。
義理でとってるんだが、たまたま目にした
941名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 14:16:14 ID:vqP3nQBh
赤旗か、、、
日本共産党もダスビにかね出して森の歌でもやらせればいいのに。
942名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 15:59:15 ID:Im+qdJct
>>936
ドゥダメルとシモン・ボリバル・ユース桶のことかー
943名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:33:44 ID:s6sDm9Ts
中高生の多感な時期にオケができるとはうらやましい。
この教育体系ってどこをモデルにしてるんだろ?
944名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:06:09 ID:sin5OE/Z
中高生の多感な時期にブラバンファシズム教育を受けると
取り返しが付かない。

一生、音楽性ゼロのDQNになる。
945944:2007/08/17(金) 23:13:36 ID:lepwPxjn
だから水葬と水葬での桶姦はこの世から消えればいい
946名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:15:44 ID:LM/QuvAq
中高生の多感な時期にブラバンファシズム教育を受けなかった自分は、
吹奏出身だけど消えなくてすむ( ̄ー ̄)ニヤリ
947名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:18:06 ID:lepwPxjn
俺は小学5年の多感な時期に千擦りを覚えその後30年間
一日も欠かさず励んでいる。
948名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:31:55 ID:QZDj8KQw
不惑の四十でそのカキコかぁ・・・。
949名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:42:43 ID:Grq1HRWi
944>>945

騙るなw
950名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:49:09 ID:VHbZEpVO
そろそろ次スレの時期だな。

桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183665106/l50

「これ使えや」って意見もあるだろうが、本家は水葬板の、

桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182034093/l50

だからな。

よっしゃ、ちょっと待ってろ。
>>1が立てたようなセンスゼロのスレタイじゃなく、皆が納得する
スレタイで立てるから、オレに任せておけ。
951名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:51:49 ID:VHbZEpVO
水葬出身の姦堕奏者は桶メン名乗る資格なし
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187365835/l50

たてますた。じゃよろしく。
952名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 09:47:55 ID:FJJvKUiX
なんか代わり映えのしないスレタイだなぁ。
もっと捻らないとスレが続かないだろ。
もっと頭使えよな。馬鹿な>>1
953名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:43:24 ID:YO3/seQF
昨日、うちのオケに遊びに来てたオーストリア在住のヴァイオリン弾きの高校生と話したんだが、
9月から大学オケでオーボエはじめるんだって。
高校生でも市民オケや大学オケに気軽に参加できる環境のようだ。
言葉がお互いなかなか通じなかったが、そんなにお金かからないらしい。
954953:2007/08/18(土) 10:44:51 ID:YO3/seQF
レッスンも気軽につけるようだよ。
これは正しいかわからんが、確かレッスン料も無料だとかなんとか
955名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 12:25:50 ID:FJJvKUiX
>>954

レッスン料が無料だとしたら、オーストリアの国や自治体、地域から
補助が出ているんじゃないかな?
日本で言えば純邦楽の分野を国や自治体、地域が保護育成するのと
同じような感覚だと思う。
日本の場合はクラシック音楽は伝統芸能ではないから民間企業、自治体レベル
の予算を伝統芸能と分け合ってゆくしか無いのでアマチュアレベルのフォロー
はこれからもほとんど期待出来ないでしょう。
地域のフォローも無理な話だしね、アマチュアのオケも吹奏楽もただの愛好家の集まりで
しかなく、地元の商店街の親父さんが「おらが町の楽団」と言う状況からはほど遠い。
親父さん達は地元の祭り囃子の練習には目を細めても、西洋弦管楽器の練習は騒音でしか
ないからね、これから先もねぇ。

956名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 12:37:52 ID:fKTXTS+8
まあベネズエラの例もあるし(いまの政権前はズタボロだった)。
あとメキシコなんかも手厚い保護があるんだと。
いっぺん削られたけど、政権変わって復活。

まあなによりクラシック人口増やすことなんでしょうな。
地域によっては結構な予算かちとれてるところもあるし。

膨大な人口をもつ水槽の人らが、コンクールに血道を上げずに、
クラシックに目を向けてくれたら、だいぶ違うようにも思うし
957名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:05:04 ID:FJJvKUiX
>>956
吹奏楽がクラシック音楽に今以上に目を向ける必要性はもはや無い。
吹奏楽が取り上げる音楽ジャンルの一部と言う認識で良いと思う。
コンクールも吹奏楽にとってはもう文化の一部になってしまってて
コンクールと言うイベントをどう利用するかがこれからの課題。
そして吹奏楽は機会音楽を利用し、市民に楽しい音楽を提供する事
を中心に考えていけば良い。

オーケストラ自身は吹奏楽にとやかく言うよりは自分達の音楽
クラシック音楽をどう広めていくかが問題だと思う。
室内楽や欧州の民族音楽等のオケにとって吹奏楽よりもより身近な音楽
があるのだから、それを持って市井に飛び込んで行けば良い。

もう吹奏楽とオーケストラはお互いが見えない別々の方向に進んで行けば良い。
同じ方向に歩く必要なんて無い。
958名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:38:37 ID:YO3/seQF
>>957
そういや、ちょっと気になったんだが、アマオケは自治体の補助やスポンサー集めは吹奏楽に比して、
引き出すのは上手だよ。
「おらが町」という観点から見ても、アマオケのほうが一般層に浸透してる。
演奏会の客層みればわかるだろ?
959名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:49:12 ID:AwtIrIEN
>>956
弦が足りないって・・・

age進行が流行ってるのかしら?
960名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:21:12 ID:hhAyKtSL
じゃあさげてみる。

確かに今でもアマオケの弦が少ないのに部活水槽で大量生産された連中が
アマオケ目指しても椅子がないことが多いんじゃないのかな?
結局改めてダブルリードやホルンやるよりは、一般水槽入団で落ち着くと。
961名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 15:30:18 ID:FJJvKUiX
>>958

欧州に比べてクラシック音楽が日本の伝統音楽ではないから
「補助」や「おらが町の」がはるかに少ないって事。

吹奏楽とアマオケに関しては違う音楽領域で活動しているので
比する意味があまり無い。
比さなければならない事を疑問に思うが何故なのか?

昔に比べれたらオケと吹奏楽の垣根が低くなった?
あるいはその逆?

アマオケやってるとレッスンや他のオケのトラか師匠筋で組んでる
管楽アンサンブルの練習で吹奏楽のトラに乗る暇なんてそうそう無く
ごくたまに吹奏楽のトラに乗ってると、吹奏楽も良いなぁと思った
もんだけど、それぞれを同じ視点で見た事は無かったな...。
962名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 11:47:19 ID:Fw0xFm4w
実際のとこ、日常はそんなに互いを意識したりはしてねえだろ。
2ちゃんみたいのが普及して、こういうやりとりあるけど。
ただ、あまりにも吹奏楽人口が多いわりには、音楽から離れる人も多い。

吹奏楽の子たちに、音楽続けてもらったり、プロオケなんかのは会員になってほしいのは事実。
そうは言っても、クラシックには本来近いはずな存在の人らなんだから
963名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 12:55:22 ID:V03yFzAs
んなもん、サッカー部、バスケ部、バレー部だったからって
プロの試合見に行くのはごく少数なのと同じ。
964名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 16:58:50 ID:Fw0xFm4w
>>963
スポーツ部出身の人らの観戦は「ごく」少数ってことはねえわ。
水槽出身のクラ鑑賞はごく少数であっても

965名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:32:35 ID:mjKTJGoS
使ってる道具は同じでも纏う空気はまるで別。
966名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:52:53 ID:IPVu9YCe
終戦の季節って事で戦争物の本やテレビ見ていて思ったんだけど

やっぱりクラシックってのは日本人にはお高く止まっていて敷居が
高すぎるな。

日本人には日本刀振り回しながら「バンザーイバンザーイ」と意味不明の
奇声を上げラッパをところかまわず吹く方が性に合ってるw
967966:2007/08/22(水) 23:17:59 ID:jmJd6YyG
でさ、我が家には日本刀がないもんだから代わりに
包丁振り回して町内走り回ったら岡っ引きに御用に
なっちまったよ。
968名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 00:43:37 ID:Txp/L991
>>967

IDって知ってる?
969968:2007/08/23(木) 03:16:35 ID:0utpFFxA
>>968

騙り厨の芸風知ってる?
970名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 20:31:03 ID:4zIfD9+e
この騙り厨だいぶ前から常駐してるよね。

もう馴れた。
971名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 23:11:39 ID:MaXCOkh/
念のため指摘しておこう。
携帯からカキコすると毎回IDが変わることについて。
972名無しの笛の踊り
俺は騙り厨本人だが特に煽ったり荒らしたりの意図はないので
普通にスルーしてくれて構わない。
クラ板における「俺は○○だ。」というパターンのという
下らないレスはだいたいは俺の仕業だ。

<事例>
443 名前:名無しの笛の踊り メール:age 投稿日:2007/08/22(水) 23:36:51 ID:G4R15aNp
コンピュータ浄書の楽譜、音符が小さいのもそうだが、あまりに
整然と並んでいるのが、生理的に好きになれないな。
特に演奏用のパート譜とか。

つくづく旧ブライトコプフ版のパート譜は芸術作品だなあと感じる。

444 名前:443 メール: 投稿日:2007/08/22(水) 23:45:29 ID:jmJd6YyG
だから実際に読譜するための楽譜は幼稚園児の娘に写譜
させたものを使用してるよ。


445 名前:真443 メール:age 投稿日:2007/08/22(水) 23:59:59 ID:G4R15aNp
こらこら人のレス番を語るんぢゃない。

マジ話、写譜プロの手書き譜って、印刷譜の感覚からするとひたすら
音符の玉が大きいよ。きっと幼稚園児に書かせるより大きいかも。
だがステージでの一発勝負では必然性のある大きさなのだ。

最近の楽譜浄書屋ってステージでの演奏経験ないのかしらん。