パーカッション総合スレ part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
打楽器の総合スレ

<過去スレ>
パーカッション総合スレ part14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1205159217/
パーカッション総合スレ part13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177846819/l50
パーカッション総合スレ part12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162310002/l50
パーカッション総合スレ part11
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149508868/
パーカッション総合スレ part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140295471/
パーカッション総合スレ part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131894527/
パーカッション総合スレ part8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124982416/
パーカッション総合スレ part7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117758498/
パーカッション総合スレ part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106784378/
パーカッション総合スレ part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1093278453/
パーカッション総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1081001395/
パーカッション総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062258952/
パーカッション総合スレ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1043169015/
パーカッション総合スレ
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1017/10170/1017035833.html
2名無し行進曲:2010/01/17(日) 20:54:57 ID:M6bIK5Z2
ゴメンナサイ、Part15でしたm(_ _)m
次スレ(Part16)で修正しましょう。

初歩的な質問などもOKですが、

○まずは自分で調べましょう。
○文字だけの説明より講師・先生・信頼できる先輩・教則ビデオ等の方がずっと分かりやすいです。
○回答が難しい質問はスルー(無視)される事があります。質問内容を検討して書き込みましょう。
○回答は鵜呑みにせずに一意見として受け取りましょう。
○最終的な判断は個人で
3名無し行進曲:2010/01/17(日) 21:35:18 ID:50G2aS/8
■よくある質問
Q. スティック選びのポイントは?
A. 人によってこだわりは様々ですが、木目がまっすぐなもの、
重さが同じもの、重心がずれてないもの、反ってないもの、
響きが同じものです。響きはスティックのショルダーを側頭部
にコンコンと当てれば簡単にわかります。

Q. 「whipってなんですか?」
A. ムチのような音がする楽器です。2枚の長い板を合わせるだけのものです。
  読み方は「ウィップ」です。「ホイップ」ではありません。

Q. 「GC(G.C.)ってなんですか?」
A. グランカッサ : Gran Cassa(伊)=バスドラム=大太鼓です。

Q.ドラムセットのセッティングはどうすればいいですか?
A.こうすると叩きにくいです。
http://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
4名無し行進曲:2010/01/20(水) 14:30:04 ID:SqwBgP0s
>>3のドラムの写真消されちゃったねぇ。
あれはあれで残しといた方が面白かったのに。
5名無し行進曲:2010/01/20(水) 23:46:01 ID:z/0fILMP
ほんとにw

しかし22インチBDに深胴タムをマウントして
小さい中学生の女の子がセッティングすると
似たような感じになるだろうね

・・・吹奏楽って深胴タムのメリットってあるかなあ
チューニングも難しいし
深胴の方が音量が出るって言うけどあまり差がないような
奇がする
6名無し行進曲:2010/01/21(木) 22:29:43 ID:ZGHtOm0S
教えに行く学校全てドラムのヘッドがピンストなんだよな。話を聞いてみたら10年モノとかざらにある。しかもティッシュ&ガムテミュートとかな。
7名無し行進曲:2010/01/21(木) 22:43:51 ID:ie3aKVuz
まあ別にピンストが悪いワケじゃないが、10年ってのは良くないな

ティッシュ程度の繊細なミュートだと、手元の聞こえ方は若干変わるけど
離れて聞いたら、やらない時とほとんど差はないと思う
ガムテはやり方にもよるけど、効きは強い

吹奏楽ってPAを使わない生ドラムが多いから、やや張り気味にして
音を作った方がイイ感じに聞こえる
CDの音を真似てミュートしっかり、ヘッドもボトボトにすると音量も
サスティンも無くなってしまう
8名無し行進曲:2010/02/04(木) 02:05:32 ID:WHVLdEu1
去年の地区大会で見たが、課題曲マーチのスネアで
ヘッドの半分近くをタオルミュートしてる中学があってびっくりした。
随分個性的な音が出ていた。

中学生の間ではミュートをしすぎるのが流行ってるのか?
9名無し行進曲:2010/02/04(木) 06:57:52 ID:VoREJPPU
ミュートしっかりかけると自分には低音の効いた
しまった音が聞こえるからだろうね
客席でどんな音がしてるかが問題なのに
10名無し行進曲:2010/02/05(金) 01:23:10 ID:C3SxY2SV
しっかりした指導者がいないんじゃないの?

ところで、コマキってプレミアの取り扱い
やめたのかな?
11名無し行進曲:2010/02/05(金) 06:22:23 ID:MY0r/bjS
やめた。
プレミア社の経営が危ないらしい。
もう一度ヤマハが支援してくれないかな。
このままブランドが消えるのは悲しい。
1210:2010/02/07(日) 00:30:58 ID:f0k9lTcQ
>11
俺もそう思うな。
プラスティックヘッド初期搭載であんなに素晴らしい楽器はないと思うし。
パールもヤマハもアダムスもあんな楽器を作ってほしい

ところで皆様、
オケ、ブラスでプレミアじゃなかったら、楽器は何をつかう?
俺は、ラディックです。ホールにもよるけど・・・・。
13名無し行進曲:2010/02/07(日) 02:46:00 ID:RY3Wfnm8
>12
ほいほいと他から持って来れないからあるものを使う
1410:2010/02/07(日) 04:33:39 ID:f0k9lTcQ
>13
確かにそうですね・・・
すいません。

私は、プレミアの音色、約8度でる音域がすごく魅力的だと思うのですが、
(使える音域はもっと狭いですが。)
皆様はほかになにがプレミアの魅力だと思いますか?
15名無し行進曲:2010/02/08(月) 00:01:40 ID:Wyf9QN22
すみません、スネアロールについてなんですが質問させてください

オープンロールは、指を使ってダブルストロークですか?
指は使わず、リバウンドのみでダブルストロークですか?
16名無し行進曲:2010/02/08(月) 06:54:41 ID:TnuDFiQt
指もリバウンドも使います(自分の場合)

やり方なんて人それぞれです。あまり枝葉端末にとらわれないで
音を中心に考え、オープンロールに聞こえるサウンドを目指してください。
17名無し行進曲:2010/02/08(月) 23:19:46 ID:Wyf9QN22
>>16
ありがとうございます
18名無し行進曲:2010/02/18(木) 00:05:24 ID:ctSTOfbm
マーチを除いて、実際の吹奏楽の演奏でさ「効果を狙って」本気でスネアの
オープンロールをやる場面ってあるかね?ツブを出して・・・
19名無し行進曲:2010/02/19(金) 01:05:18 ID:QbVAApgA
チョット下げますね。
>>18
可能な限りプッシュロールやスウィープを使わずにオープンロールで、
必要なところだけクローズドロールを使おうとする俺は異端?M属性?w
2019:2010/02/19(金) 01:15:27 ID:QbVAApgA
追伸
曲によってはデッドな響きにするけど、
基本的に倍音を全く抑えていないチューニングなので
手元ではツブがハッキリ出ているけど客席で聴くと
プッシュロール等と効果は変わらんらしい。

…ダイナミックスレンジは格段に違うけど。
21名無し行進曲:2010/02/19(金) 08:58:51 ID:w4EwaRm8
>>19
仲間よ。
と言っては失礼なのですが、なんちゃってクローズドを使うよりも
オープンの方が表現を付け易いような気がします。
こちらも基本ノーミュート。
22名無し行進曲:2010/02/19(金) 11:24:57 ID:Wi8NWoz6
基本はオープンかな。たとえば数10小節に渡るpのロールとかならクローズだけど、例えが特殊すぎるか。
23名無し行進曲:2010/02/24(水) 14:47:48 ID:m26fjcYM
吹奏楽部がミュートしすぎるのはあれだ。

音楽室が響きすぎるため室内での音作りになってしまっているから
24名無し行進曲:2010/03/03(水) 19:41:22 ID:P16WfLLC
>>23
響きを考えたらホールの方がはるかに残響は長いんだけどね

音楽室は響きすぎるというより「音が回る」現象が起こる
音量に対して空間が狭すぎるため、音のディティールが不明瞭に
なったりダイナミクスの幅が狭くなる
要するに何をやってるか判らないサウンドになる

学生がミュートを「好む」原因は客席や録音で耳にした音を、手元で
無理に再現しようとするからだ

ミキサーやホールが作った音が、自分の目の前に楽器からそのまま
出てくるはずないよw
25名無し行進曲:2010/03/10(水) 23:46:55 ID:+wvMd57N
「HOLLYWOOD MILESTONES」
このメドレー曲のティンパニで、

「2 low pitches」という表記があるんですが、
これは単にチューニングを落とした二つのティンパニを
ロールするってことでいいのでしょうか?
(ちなみに音符は下記のようなやつで、Aだった気がします。)
 |
 |
■■
■■

誰か経験のある方、ない方でも意見よろしくお願いします。
26名無し行進曲:2010/03/13(土) 09:28:27 ID:6A7e7JO/
その曲もあなたの説明もよくわからんが、
たぶん、音程の無い地鳴りのような音が欲しいんではないかと。
あとは曲中の雰囲気で判断して。
27名無し行進曲:2010/03/14(日) 20:07:48 ID:OlFXX9hF
>>26
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
28名無し行進曲:2010/03/18(木) 21:55:39 ID:iMpmnQv1
ヴァイブソロの「ブルース・フォー・ギルバート」ですが
あの曲、モータ回さない方がいいように聞こえるけど
みなさんはどう思いますか?
29名無し行進曲:2010/03/18(木) 23:17:31 ID:Z+5e6ZqG
>28
ファンのスピードどれぐらいでやってるの?速すぎるんじゃない?Saitoなら真ん中より僅かに遅いぐらいで通すかな。
Swingで少し速く(真ん中と3/4の間)して、Poco Rubatoで戻すというのもアリだと思うけど。
過去4回(Solo3ピアノ付き1)ギルバートやったが、ファンを切ろうと考えたことはないな。
30名無し行進曲:2010/03/21(日) 21:23:17 ID:L/aLAFyg
「ブルース・フォー・ギルバート」は音が厚い上に音の変動も激しい
ファンをどうするかは意見が分かれるところだと思う

冒頭や後半のルバートの部分だけ回すという選択肢もある

コンボやピアノ伴奏付きの場合は、伴奏に埋もれてしまうのを
防ぐため回した方が良いような気がする

YouTubeやグーグルビデオを見ると回してたり、回さなかったり
まあいろいろw
それも含めてその奏者の表現・音楽じゃないのかな
31名無し行進曲:2010/03/27(土) 21:07:34 ID:UDwgUwZD
Musserって・・・

マッサー?
ムッサー?
ムゥアッサー?
32名無し行進曲:2010/03/27(土) 22:38:13 ID:0n3RbWMw
普通に読んだらマッサーだけど、前はムッサーと呼んでいた。
最近はマッサーが主流かな?
33名無し行進曲:2010/03/28(日) 06:32:20 ID:fkg24aQ1 BE:1852503078-2BP(13)

地方の大学オケで打楽器やっています。音楽自体大学に入ってから始めました。
レッスンを受けるべきかどうか悩んでいます。

もう2年経つのですが、なかなか上達せず、同学年の子や先輩(OB)から文句を言われてばかりです。
練習は、週3の正規練習には必ず参加し、授業・バイトで忙しい日を除き基礎練もやってきました。
この2年間教えてもらったのは、10年ほど経験のある同学と、たまに来るOBです。

地元には打楽器を教えるようなところはないので、大阪や神戸まで行かないといけないようです。
大学から大阪まで車やバスで片道2時間くらいなので、週末なら通えないこともありません。
34名無し行進曲:2010/03/28(日) 10:37:13 ID:VsQ4P8/T
>>33
> 週末なら通えないこともありません。

じゃあ習いに行けば?
なにを悩んでる?
35名無し行進曲:2010/03/29(月) 09:21:42 ID:GWconKqK
>>33
そんなに恵まれた環境でなぜ行かない?
金銭的・体力的・時間的に問題が無ければ迷わず行けよ。
36名無し行進曲:2010/03/29(月) 20:29:07 ID:FhW0WLkY
質問です!!

タンバリンのジングルのみでの販売してるとこってありますか?
37名無し行進曲:2010/03/29(月) 21:34:31 ID:TMpa7aD3
>36
プレイウッドのやつは買えたはず。グローバーやブラックスワンプは無理。
それかヤフオクで安いの落としてそっから取り出す。
38名無し行進曲:2010/03/29(月) 23:02:18 ID:/AMRebCA
>>33
いやまだ2年だよ。
お金で教わるより、実践で身につけるべき。
上手いと思う人のは良く観察して。特にスティックワーク
39名無し行進曲:2010/03/29(月) 23:16:58 ID:2y7eTDvb
いくら練習してもダメな人はダメ。
人の技術を盗む、というのも出来ない人が過半数。

変なクセをつけるより、いっそのことレッスン受けた方がいいかもよ。
感性があるのであれば、1度行っただけで相当吸収できるし。
40名無し行進曲:2010/04/13(火) 11:33:45 ID:I+qXvG/G
JPCの会報に載ってたんだけど、ヤマハがロックンソックの取り扱い始めたな。昔からここのティンパニ椅子使い心地よくて好きだったわ。
41名無し行進曲:2010/04/13(火) 22:20:46 ID:kYl1/89y
前の輸入代理店がつぶれてからプロパーで扱ってたけど、当時から2万円ほど高かった。
ヤマハが扱い始めて、また前の価格にもどった感じ。
あーーー 2万損したw
42名無し行進曲:2010/04/26(月) 09:08:18 ID:3bBsox4X
ミッチェルの「大草原の歌」について質問なのですが、「HAND CYM」というのは普通のシンバルとは別物でしょうか?
43名無し行進曲:2010/04/26(月) 09:26:55 ID:AbA9jaj3
>>42
Hand Cym.⇒クラッシュシンバル(合わせシンバル)
Stand Cym.⇒サスペンドシンバル
で良いかと。
44名無し行進曲:2010/05/07(金) 13:47:46 ID:17pLu07o
前言っていた華麗なる舞曲、打楽器がリアルに映ってるっす
ttp://www.youtube.com/watch?v=IpGr7DwyqQo
45名無し行進曲:2010/05/08(土) 10:53:23 ID:1qO+qX9J
これ、使ってみた人いますか?
http://www.giggrips.com/
グリップ改善の効果はどんなもんなんだろう。
46名無し行進曲:2010/06/07(月) 08:23:40 ID:w8+NQGo+
>>45
ちょww興味あるww
47名無し行進曲:2010/07/17(土) 12:44:38 ID:ccpTa1Qk
むしろスッポ抜け防止に使える実用品だな。
48名無し行進曲:2010/07/21(水) 23:25:33 ID:19quHmtR
>>45
楽器屋でちょくちょく見かけるな…自分もドラムのときとかスティック落としやすいからちょっと気になる。


先日、JPCでタンバリンスタンド見かけて欲しくなったよ。
でも買うほどのものでもないよなぁ。
手元にあるものでどうにかして作れないか思案中
49名無し行進曲:2010/08/07(土) 16:06:51 ID:7nVMcWlF
あと15時間で回答受付終了です。

三村奈々恵 大炎上か、お気の毒に。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344566718
50名無し行進曲:2010/08/14(土) 15:12:39 ID:YiXxTWm2
マリンバを調整に出すとしたら、いくら位覚悟したほうがいいですか?
51名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:59:03 ID:WWII/Z5U
>>50
メーカーに聞け
52名無し行進曲:2010/08/26(木) 20:24:43 ID:/R8oPzwb
この人が着てるシャツはどういうところで売ってるんですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=HXeNTf2EaUI
53名無し行進曲:2010/09/18(土) 22:48:25 ID:ekh4+8Eh
ヤフーの知恵袋で、チャイム(チューブラベル)の叩き方を、下から叩け、と、上から叩け、と両方の回答があるんだけど、どつちがいいの?
54名無し行進曲:2010/09/18(土) 23:13:13 ID:YtlU38/o
>>53
下から叩いた時と上から叩いた時に何か違いを感じたか?水平に当てるという方法もある

結局のところ正解不正解は無いが、3つの叩き方で若干鳴り方が変わるのでどれが合うかは周りの人や顧問に聞いて判断してもらうといい

55名無し行進曲:2010/09/19(日) 00:04:57 ID:HZpl1MAn
早めの動きなら上から、カーンと一発鳴らす感じなら下から叩くかな。
あまり意識したことないけど。
56名無し行進曲:2010/09/19(日) 00:58:32 ID:C/VDHIDd
>>53
やり方、叩き方がモンダイじゃなくて、出てくる音がモンダイだろ?
奏法の違いは必要な音、欲しい音で違うのであって、正誤じゃないよ

上から叩いたとき、下から叩いたとき、水平に打ったとき
それぞれ何がどう違うのか、自分の耳でよく観察してごらんよ

アンタは自分の耳と人の意見、どっちを信用するんだい?
57名無し行進曲:2010/09/19(日) 04:03:17 ID:CfDvHD1R
ここには中学生と自称打楽器上級者しかいないようですなwwwww
58名無し行進曲:2010/09/19(日) 07:53:47 ID:G7Q5Rva0
中学生でも自称上級者でも
打楽器奏者ならそれでいい

批判するだけで何も出来ない者には
用はない
59名無し行進曲:2010/09/20(月) 20:39:27 ID:99AZeeiW
みなさんスネアのインナーミュートってどう思います?
最近ラディックかヤマハの一部くらいしか見ませんが
60名無し行進曲:2010/09/20(月) 20:43:45 ID:QF+pv/a7
>>59個人的には好きです。音がどうのこうのより、格好いいなと思います。
私は一昔前のスネアのデザインが好きです。
61名無し行進曲:2010/09/20(月) 21:28:50 ID:paeG8FOL
>>59
微妙な調整ができないし、太鼓の中に障害物があるわけだから、音にも影響する。

>>60
中にあるので格好いいも悪いもないと思うけど??
62名無し行進曲:2010/09/20(月) 21:42:15 ID:99AZeeiW
所有楽器(ラディック)はミュート付なのでonで演奏するんですが
もろに音に影響するので迷っています。
63名無し行進曲:2010/09/20(月) 21:55:06 ID:99AZeeiW
同じミュートでもホールによってサステインが変わってしまうので
64名無し行進曲:2010/09/20(月) 22:42:18 ID:xXhFzphN
>>60は釣りか、インナーミュートが何なのか
判ってないのだろう

ミュートもティッシュ、ガムテ、テレカ、リング、フェルト
とか色々あるけど、なんか流行りすたりがあるけど
吹奏楽はちょっと嫌な倍音を調整できる程度のもので
いいと思う

最近はムーンジェルなんかが便利だと思う
ケースに入れても落ちないし、すぐに位置変えもできる
モノホンのジェルは高いので、100均のガラスに貼る
オモチャを使ってるよw
ハートとか星の形とかねw
65名無し行進曲:2010/09/20(月) 23:15:22 ID:QF+pv/a7
>>61ミュートじたいではなく、それを調節したりするネジが胴体にありますよね?そのデザインが好きなんです。裏から見た感じとかも。マニアックでごめんなさい。
66名無し行進曲:2010/09/20(月) 23:18:00 ID:paeG8FOL
すごい感性・・・ 恐れ入りました。
67名無し行進曲:2010/09/20(月) 23:52:35 ID:R/h4qRqI
昔々にボレロ(吹奏楽)で1STスネアやったんだけどどうも最初のpppがしっくりこなくて、インナーミュートちょっと利かしたそのミュート自体を叩くとすごくいい感じにできた。
先に進むにつれてミュートしっぱなしは厳しいので2NDにちょっとずつ緩めてもらった。
68名無し行進曲:2010/09/21(火) 12:38:52 ID:QYY+oLnG
実際ホールだと、聞いてる方は微妙なミュートの違いなんて分からないんだけどな。
69名無し行進曲:2010/09/21(火) 19:11:03 ID:fp8frgI5
スネアって奥が深いですね。ミュートだけでだいぶ語れますからね。
70名無し行進曲:2010/09/21(火) 19:19:23 ID:FlehhGsx
ムーンジェルは使い勝手がいいが、いつもヘッドの同じ位置に置くとヘッドが黒ずむ。
71名無し行進曲:2010/09/21(火) 19:47:58 ID:fp8frgI5
たしかに、その分インナーミュートは汚れなくていいですね。
72名無し行進曲:2010/09/21(火) 21:51:52 ID:UdGflyqs
奥が深いか・・・

スネアって打楽器の基礎だとか言われる割には
スナッピーとか特殊なモノがついてるし

スネアサイドとかこれまた特殊なヘッドだし

スティックに至っては、あんな変な形状したバチなんて
スネアだけだし

まあその分面白いんだけどw
73名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:47:11 ID:Nq3N373c
>>68
確かに客席では微妙なミュートの違いは分からないかもしれないけど、
奏者自らがより納得できる音で演奏することで、音楽全体が変わって
くるんだけどな。
74名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:50:43 ID:IP9KqC6H
そゆこと。
奏者が納得した音で集中して演奏できる。

ティンパニのマレットでもミディアムとミディアムソフトとかの違いなんて、
トゥッティの中に入ってしまえば全く分からんし。
75名無し行進曲:2010/09/22(水) 21:57:57 ID:GV9blnEo
スナッピーといえば、何かおすすめのものがあれば教えてください。
カノウプスやピュアサウンドがいいとは聞きますが。
76名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:00:05 ID:FCXUQsXN
ソナー
77名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:19:03 ID:GV9blnEo
ソナー、その手がありましたか。ただ高いですよね。
78名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:22:41 ID:79gUKN37
まぁソナーだろうな。
高いって言ったってたかがしれてる。
79名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:28:32 ID:GV9blnEo
メタルシェルやウッドシェルでも変わってきますよね。
80名無し行進曲:2010/09/22(水) 23:42:20 ID:bPpYaTMo
スナッピーのメーカーしか興味ないわけ?
・ストレイナー、サイドヘッドとの相性
・スナッピーの形状・材質
・内面当たりor全面当たり
軽く考えてもこれだけあるぜ?
81名無し行進曲:2010/09/22(水) 23:55:48 ID:mszyKyZL
>>80
一般的な話だろ?
82名無し行進曲:2010/09/23(木) 00:27:36 ID:v86gDxYd
>>75
一時期流行って、その後見かけなくなったけど
グローバーのスナッピーは良い印象がある。

ソナー程じゃないけど結構高めな気もするが。。。
83名無し行進曲:2010/09/23(木) 02:42:00 ID:NamEuZqL
パールやヤマハから3種類のスナッピーが搭載されたスネアがでてるが、あれはどう思う?
3種類あったほうがいいか?俺はあれの良さが演奏してても聴いていてもわからんな。
84名無し行進曲:2010/09/23(木) 09:24:54 ID:RMiYYHhr
>>83
パールのフィールドはかなりいい感じなんだけどね。ただ新品はケーブルがヘッドに馴染むまでかなり時間かかる。
85名無し行進曲:2010/09/23(木) 09:42:30 ID:dnmYw3EH
>>83
あった方がいいか、という問題ではなくて、有る楽器はいろいろな音を作ることができるだけの話。
86名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:27:39 ID:+yfT3++k
スナッピーが3つ合ったほうが繊細な音が出せると思う
87名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:31:20 ID:dnmYw3EH
>>86
訳わかんね。

3つあった方がいろいろな音色をつくることができるだけで、繊細な音が出せるというのは別の話。
88名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:32:39 ID:dnmYw3EH
言葉不足かな。
3種類のスナッピーがなくとも、繊細な音は出せる、ってことだよ。
89名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:38:18 ID:NamEuZqL
まぁスネアはやっぱソナーかラディックでしょ。
ヤマハやパールがいくら3種類のスナッピーのスネアをだそうと適わないな。
90名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:39:52 ID:dnmYw3EH
  ↑ こういうアホとは話ししたくないなw
91名無し行進曲:2010/09/23(木) 18:45:29 ID:NamEuZqL
>>90これから気をつけるから、また会話に入れて下さい。すみません。
92名無し行進曲:2010/09/23(木) 21:44:46 ID:ytN8k+Lq
んで、以前この3種スナッピー搭載のスネアをとあるイベントで
実際に試奏させてもらったんだけど、3種スナッピーはおいといて
スネア単体として非常にタイトでキレのイイ感じのスネアだったよ
反応も良いし。これがパールかと思ったね。

そういえば、最近のコンサートスネアってパールもヤマハもガッチリして
フープもダイカストだったりで、まるでソナーだ

3種のスナッピーはずしてフツーのやつつけれないのかなと
ブースに出店してたパールのおじさんに聞いたけど、これは
ムリっぽかった

確かにソナーは安心だし、ラディックも実績がある
しかし実際に試奏してみて、これならムリしてソナー買わなくても
いいかなとも思った
93名無し行進曲:2010/09/23(木) 22:31:49 ID:FKbqoei2
テスト
94名無し行進曲:2010/09/24(金) 09:22:04 ID:qkI2BKaU
メイプル単板、レインフォースメント無し、10テンションのチューブラグ仕様に
ダイキャストフープをはめちゃうメーカーって何なんだ?
「とりあえず高価なパーツを集めて組み立ててみました」としか思えないがな…。
95名無し行進曲:2010/09/24(金) 20:08:31 ID:qekONtno
そんなのメーカーの裁量だろw
出てくる音が自分の好みであればいーじゃない

昔キライだったモデルやシェルの素材が
今では好みの一つになってるものもある

長くタイコやってると判るが、自分の好みは変わるよ
96名無し行進曲:2010/09/26(日) 10:30:26 ID:LFEDS4Fz





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





97名無し行進曲:2010/09/26(日) 19:50:14 ID:jpZ13uB4
3種スナッピーは好き嫌いがあるみたいだね。
98名無し行進曲:2010/09/26(日) 20:04:18 ID:dJnIrRmH
好き嫌いというより、必要かどうかだろ

最初見たとき、何かすごく神経質そうなスネアに見えた
いかにも日本人が考えそうw
また日本人好みとも言えるかな
99名無し行進曲:2010/09/26(日) 20:13:16 ID:7G60JVzI
別に神経質でもないけど。
奏者の好みの音が作れるだけ。
ヤマハのモデルは海外でも結構売れてる。
100名無し行進曲:2010/09/26(日) 23:12:58 ID:Nq4anlB6
スナッピを3種類搭載すると…

スナッピーオフも含めて8通り実現できるわけで、
それも強めや弱めの調整も含めると1台のスネアで
いろいろな音を出せるって考えるわな。

あ、個人的にソナーのスネアは、リムショットした時の音が
全然他メーカーのと違うって思います。
101名無し行進曲:2010/09/27(月) 19:16:39 ID:6o/9L/wH
そこら辺の中学校にはソナーは無いよね。あってヤマハの3種のやつ。
102名無し行進曲:2010/09/27(月) 20:55:57 ID:Ac/OjaU/
スナッピー3種あっても限界あるよね。やっぱり、スネア自体を4種ぐらい用意しないと曲には合わせられないよな。
103名無し行進曲:2010/09/27(月) 21:06:59 ID:N49FtIHd
何当たり前のこと言ってんだ? つ102

そこら辺の中学校はヤマハのトリプルスネア買う金があれば、ソナー買ってるだろ。 つ101
104名無し行進曲:2010/09/29(水) 14:21:08 ID:F2rQY1PS
合わせシンバルはどこの使ってる?
俺はコンスタンチのミディアムライト。お薦め教えて。
105名無し行進曲:2010/09/29(水) 21:39:30 ID:Y/nNy1fo
スナッピーだけで音作りができりゃ苦労しないよw

スネア自身が持つ根本的なカラーは、ヘッドを変えようが
スナッピーを変えようが、チューニングを変えようが
どうにもならん

威風堂々とピータールーとスーザのマーチを、ヤマハの
トリプルなら全部OKとか乱暴者のやり方

仮にトリプルを含む数台のスネアがあるなら、スネアを
変えるのが自然だ

でもヤマハのトリプルはキライじゃないよw
ただ、好みの音が作れるとか、万能視しない方が良いって事
106名無し行進曲:2010/09/30(木) 00:01:25 ID:JTqbjMcd
ヴィブラフォンで難易度高めのソロ曲ありませんか?
107名無し行進曲:2010/09/30(木) 10:21:09 ID:CFdpvXez
Morning dove sonet (ナゲキバトの詩)
108名無し行進曲:2010/09/30(木) 15:58:16 ID:H2tqsvkv
>>107
これって楽譜売ってますか?
探しても出てこない・・・
109名無し行進曲:2010/09/30(木) 17:38:45 ID:CFdpvXez
>>108
すまん、スペル間違えてた

Morning dove sonnet

楽譜は出てるけど国内の在庫はわからない。ようつべにUPされてるから探してみて。
110名無し行進曲:2010/09/30(木) 18:58:38 ID:isH9WOwe
>>109
ソロコン用の曲探してたので助かりました!
海外では売ってるようなので買ってみます。
111名無し行進曲:2010/10/02(土) 00:05:26 ID:uqDan7Bv
Concerto for Vibraphone and Orchestra
のピアノ伴奏verでソロコンってどうですか?
112107:2010/10/02(土) 02:36:02 ID:AxVechDo
>>111
もし君が>106ならちょっと言いたいことがある

>106
> ヴィブラフォンで難易度高めのソロ曲ありませんか?

>111
> Concerto for Vibraphone and Orchestraのピアノ伴奏verでソロコンってどうですか?

どうも何も私達は何も答えられません、あなたから与えられる情報が少なすぎるからです。

私は>106の質問にナゲキバトのソネットを出した。無伴奏で弓2本とピッチベンド、音板に紙を置いてマレットでバチバチと羽ばたきを表現する曲。私はあなたがどんなレベルの奏者か知らないから適当に好きな曲を出した。

>111に関してはまず誰のコンチェルトなのかわからない。どうせロサウロでしょうけどね、フランス語で書いてたらセジョルネかなと思ったけど

この手の質問をする場合(アンサンブルスレでもいつも荒れるけど)は
出ようとしている本人の情報
(年齢,中高大,音楽系学校生,師匠がいる場合は師事歴,今までやってきたソロ曲)

ソロコンの概要
(全国オープンなコンテスト/学内ソロコン/制限時間)

求める曲の希望
(演奏時間,伴奏有り,無伴奏,2本マレット,4本以上)

打楽器の伴奏はかなりな腕前を求められる事が多いけど用意できる?オケ編の伴奏だからなおさらだと思うけどね。

113名無し行進曲:2010/10/02(土) 22:29:01 ID:fnX6dXYw
まったく>>112に同意する。

でも初心者だから質問のしかたが判らないのだし
曲の選び方も、探し方も判らないのだと思う。

何度も何度も繰り返される質問に、辛抱強く、忍耐強く
丹念かつ丁寧に回答してあげるのが、初心者を卒業した人の
つとめの一つだと思う。

ソロコンででかいコンチェルト持ってきても1楽章もできんだろう。
ロサウロ好きならもっと他の曲、たとえば「エルドラド」なんて
どうだい?
114名無し行進曲:2010/10/03(日) 21:15:45 ID:NreM8sxa
ティンパニって合奏の時は全音程高めにとるの普通だよな?
115名無し行進曲:2010/10/03(日) 21:18:12 ID:iW5CKiA1
>>114何いってんの?
普通なわけないだろ。
116名無し行進曲:2010/10/03(日) 21:19:11 ID:nbBVUOUn
場合による
117名無し行進曲:2010/10/03(日) 21:23:48 ID:RKdt6vsz
なぜ全音程高めにとるのが普通だと思うのか、ちょっと訊いてみたい。
118名無し行進曲:2010/10/03(日) 21:59:21 ID:QwlAxre5
高め?
ジャストだろ。常に。

管の連中が変わったらそれに合わせる。
常にジャスト。
リズムと同じ。

低音楽器のピッチが高いのとか聞くに堪えない。
119名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:06:18 ID:nbBVUOUn
和音による
120名無し行進曲:2010/10/03(日) 23:03:11 ID:7sTdDhxo
低くぶら下がっているよりは
高めの方がマシっていうか安心ということかな?
121名無し行進曲:2010/10/03(日) 23:03:32 ID:Vyg0LRPZ
>>118
管に合わせるのには同意。
常にジャストが管に対してなのかチューナーに対してなのかによるけど、
根音以外は多少上下させて良い響きを作った方が良いと思う。

リズムって発音タイミングのこと、だよね?
基本はジャストだけど、狙って突っ込んだりタメたりすることもある。
常にジャストだと、上手だけどつまらない演奏になってしまうと思う。

>114 には先ずジャストで演奏できるようになってから
より良い演奏を目指して音程と響きの関係や
ジャスト以外の発音タイミングでの演奏効果を
学んでいって欲しいと思う。
122名無し行進曲:2010/10/04(月) 09:19:49 ID:3PgCyo4h
>>114
合奏っていうかコンクールの時はチューナーで10セントぐらい高めにとる、ライト熱とかで管もうわずったりするから

123名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:33:52 ID:YnZZvwL7
ティンパニと管のピッチ差を実際に確認もせず
無条件で10セントかご愁傷様w

管が20セントぐらい上ずってる場合は
どうすんだよw

何のためにペダルがあるのやら
124名無し行進曲:2010/10/06(水) 15:43:45 ID:FsdX7KTf
絶対に実際はお前らテキトーだよなwwww
125名無し行進曲:2010/10/06(水) 16:34:39 ID:8fpq4tcL
菅だって100%合わないのに、こっちだけ合わせられるかってんだ。
耳で、だいたい〜このくらい。だろ?
126名無し行進曲:2010/10/06(水) 21:42:22 ID:Er9Wfnbb
ティンパニの調律でチューナを使ったことはないなぁ。オレは。
ピッチパイプを吹いて、ざっと合わせて合奏にとりあえず臨む。
合奏が始まって違和感を感じたら、その都度修正を繰り返すだけ。
127名無し行進曲:2010/10/06(水) 23:03:54 ID:rbNoZRlN
20年来の疑問がある。
みんなこんな事やったこと無いか?

チューナーで音を出す→軽く打ちながらペダルで調整
→チューナーで音を拾ってみる→ずれている

あるいは

チューナーでチューニング→針がセンターに来たところでペダル調整やめ
→チューナーで音を出す→ティンパニを打つとずれて聞こえる

なんで?
「Tuneで倍音を拾ってるから」と言うのは無いです。確認済み。
128名無し行進曲:2010/10/07(木) 00:31:17 ID:p5gvKGRd
そもそもチューナーに頼るから人類は駄目になったんだな
129名無し行進曲:2010/10/07(木) 01:30:48 ID:il8akFNc
みんなピッチのことばかり気にしているように思えるが(周りの人も多くはそう)
先ずチューニング(基礎チューニングというのか?)が大事な気がする。
自分の周りだけかも知れないけど、あまい人を多く見かける。

ここで言うチューニングとは各ボルトの張りを均等にすること。
という自分も、これくらい合わせられれば充分だろうと思っていたら
音大出のメンバーから「ここのボルト、未だ半音くらいズレてるよ?」
と指摘されることがしばしばw

チューニングと管セクションとのピッチ合わせが結構な精度で出来ると
驚くほど楽器の鳴りや音の伸びが良くなるのを知ってしまったから
気になってしょうがないww
130名無し行進曲:2010/10/07(木) 01:58:31 ID:KhqIjBYr
>>127
>>129で既に答えが出てるが、たぶんヘッドが均一に張れていないから、
叩く場所でピッチの違いが出るんだと思われ。
131名無し行進曲:2010/10/07(木) 10:40:19 ID:p5gvKGRd
均一でもずれる時あるけどな
132名無し行進曲:2010/10/07(木) 20:28:27 ID:TgvE0SmY
>>129
特定のボルト付近が半音もズレてたら、そりゃ鳴りはおかしくなる。
チューナー以前に、聞いた感じでかなり違和感あるはずだがな…
133名無し行進曲:2010/10/10(日) 12:42:10 ID:J2CiAMzq
Tesu
134名無し行進曲:2010/10/10(日) 22:13:04 ID:jAzUxVcn
>>130
中学生の初心者じゃないからw、基礎チューニングは
できてるのは大前提の話。各ボルトのピッチだけじゃなく、
鳴りや響きを考慮に入れた基礎チューニングをやってます
ちなみにバランス方式のティンパニじゃないです

叩く場所って数センチも違わんだろう、普通w

チューナーのTuneで合わすとSoundでずれて聞こえ
Soundで合わせるとTuneで合っていない
どうなってんのと
135名無し行進曲:2010/10/10(日) 23:09:54 ID:t+fPufRq
じゃあきっと耳が腐ってんだよ
136名無し行進曲:2010/10/10(日) 23:47:18 ID:Az6k4RZX
身近な人何人かにもやってもらっても同じ結果になったのかね。
なんかまた後だしジャンケンが出てきそうだな。
137名無し行進曲:2010/10/11(月) 00:15:10 ID:jzkYxrAC
ヘッドが終了してたら何しても無駄だけどな
何とかなったとしてもすぐ狂う
138名無し行進曲:2010/10/11(月) 03:07:44 ID:mHwYyhzp
スネアのリムショットってかっこいいけど近くで聞いたら耳いたくなりそう
139名無し行進曲:2010/10/11(月) 03:13:38 ID:mHwYyhzp
スネアのリムショットって   かっこいいけど近くで聞いたら耳痛いんだよねぇ
140名無し行進曲:2010/10/11(月) 15:24:00 ID:+6Mcdq73
近くで聞くもんじゃないから。
とはいえ、同じ舞台に乗ってるほかの奏者は嫌でも近くで聞くことになるのだが。

そういえば最近、テレビでドラムの周りに透明のアクリル板を置いているのを良く見かけるが、
あれは他の楽器のマイクがドラムの音を拾わないようにする工夫だと思うが、
あのアクリル板の反響によって、ドラマーは自分のドラムの音の大きさを認知でき、
適度な大きさで叩けるのだという説を唱える他楽器の知り合いが居る。

となると、マイクのつかないアマチュアでもあのアクリル板をドラムの周りに設置したほうが、
特にドラムの近くに配置された他奏者に優しいし、そのほうがいいの?と思うのだが、
実際のところどうなんだろう?
あのアクリル板を演奏会等に取り入れるアマ団体て居るのかな。
141名無し行進曲:2010/10/11(月) 21:22:50 ID:JLEBG2t4
楽器の音は、ある程度距離をおいて聞かないと
どんな楽器でも聞くに堪えない音になる
グランドピアノのフタの中にアタマをつっこんで聞いたり
フルートだって耳元で吹かれたらたまらんがなw

アクリル板・・・なるほどマイクの回り込み防止ね
「題名のない音楽会」をはじめ、オケの中でも良く見かけるように
なったけど、アレはまわりの楽器に対する配慮も大きな理由の
一つじゃないかなあ
耳元でシンバルとか叩かれたら、管楽器奏者は自分の音すら
聞こえないだろうし

自分のバンドはドラムセットには使わないが、屋外の演奏では
ホルンの反射板に使ったり、運動グランドやキャンプ場の様に
足元が土だったり芝生だったりする場合は、コンサートスネアの
下に敷いたりする

奏者は合奏場で作った通りにやりたいからねえ。屋外だからと
言って、3割り増しで吹いたり叩いたりするのはやりにくいから
142名無し行進曲:2010/10/12(火) 12:21:46 ID:TjJrzcF/
ティンパニのヘッドでルネのclear使ったことある人いない?普通のルネだとちょっと重たすぎるなって時がある。あとストラータと普通のルネの比較も知りたい。
143名無し行進曲:2010/10/13(水) 01:04:34 ID:qRDwz7PI
>>142
ルネッサンスとストラータの比較はオレも知りたい!
ルネッサンスのノーマル?とハジィは違う楽器で使ったことはあるけど
クリアーなんて・・・あるの?
144名無し行進曲:2010/10/13(水) 01:15:13 ID:7udokgBw
ルネッサンスの少女ハジィw

ハジィなんてヘッド、そんなものねーよwww
145名無し行進曲:2010/10/13(水) 01:48:33 ID:qRDwz7PI
>>144
失礼しました!?Hazyってハジィって読まないの?
今、REMOのサイト見に行ったらクリアーとハジィ2種類(×3モデル)しか無かった。
ttp://www.remo.com/portal/products/3/10/89/or_timpani.html
ノーマル=ハジィだったのか?厚みがずいぶん違ったような印象だったんだけど。

>142 ちゃんとルネッサンスのクリアーがラインナップにあるね。
カスタムってのはインサートリング付きのヘッドなのかな?
146名無し行進曲:2010/10/13(水) 02:53:38 ID:Z0J0WeiY





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





147名無し行進曲:2010/10/13(水) 03:43:22 ID:WWKuj3oi
Hazyはヘイジィ、ヘイズィと発音する。ぼんやりとかもやもやとしたという意味

プレミアエリート持ってる団体はもしかしたらストラータに乗り換えてるところもあるんじゃないかな?ちゃんとプレミアサイズ対応も流通させてるから。
ルネも「エリートに使えるサイズ」のラインナップはあるのだが確か受注生産で納期がものすごくかかる上に、1枚単位では日本に入れてこられないという話を聞いたが現在はどうなんだろ?

スネアヘッドなら目の前にルネアンバサ/ディプロマ、スト1000スタッカート/750スタッカートがあるよ。
148名無し行進曲:2010/10/13(水) 12:46:11 ID:GPUpm1gw
SABIANをサビアンと読んでいた知り合いを思い出した。
149名無し行進曲:2010/10/17(日) 00:15:34 ID:6j0we0Ne
吹奏楽のスネア叩く時どうしてもドラムのスネアみたいにリムやりまくるんだが、どうすればいい?
150名無し行進曲:2010/10/17(日) 01:14:33 ID:ATx2EhAo
>>149
つまり自制が出来ないということなんだろうから、
吹奏楽ではスネアを叩くのを諦めるしかなかろう。
151名無し行進曲:2010/10/17(日) 22:06:21 ID:4BEjg+vs
>>149
そんな奴はドラムでもスネア単体でも、
吹奏楽でもロックでも節操のない演奏しかできない

自分の出している音が全体の中でどうなのか、これは
ジャンルを超えて、アンサンブルを作る基本だ
152名無し行進曲:2010/10/18(月) 12:56:42 ID:Jdz7JQuI
なんでリムショットばかりになってしまうのかよくわからん。
俺がリムショット苦手だからかもしれないが、意識しないとリムショットにならないよな?
座って叩いてるとか?
153名無し行進曲:2010/10/18(月) 12:58:17 ID:qh2fl/1g
テキトーだから
154名無し行進曲:2010/10/18(月) 18:49:19 ID:Sp7CvvNx
スネアの高さと角度が合ってないだけだと思われ。

ていうか、この程度の解なら誰でも思いつくだろうから、
それでもリムを叩いてしまうなら、根本的に何かがおかしいのでは。
155名無し行進曲:2010/10/20(水) 22:23:26 ID:idd15MI0
打楽器アンサンブルでやる曲の中にP.Cymという使用楽器があるんですが、何のことなのでしょうか?
156名無し行進曲:2010/10/20(水) 22:33:07 ID:lxth57Ts
どういう曲かが分からんから何とも言えんけど、
作曲家によっては合わせを Pair of Cymbals と表記する人もいるから、
ペア・シンバルの略かもしれん。
157名無し行進曲:2010/10/20(水) 22:40:56 ID:uxf4hIdl
スネアの基礎練である五つ打ちと七つ打ちの手順とテンポを教えて下さい

五つ打ちは
RRLLR LLRRL RRLLR LLRRLを絶え間なく

七つ打ちは
RRLLRRL RRLLRRL RRLLRRL RRLLRRLを絶え間なく

それぞれ最遅から最速まで行って、そしてまただんだんとゆっくり元のテンポへ…
これで正しいのでしょうか?
158名無し行進曲:2010/10/21(木) 00:32:07 ID:9bw+bpZi
>>157
なんか混ざってる感じが……
テンポの遅い→速い→遅いは、ひたすらRRLLRRLL……を続ける中で行う練習方法では?

五つ打ちや七つ打ちや九つ打ち etc は、基礎錬というか、
確かに基礎ではあるが実際に曲中でも使用する実践的な奏法だよ。
まあ、クローズドロールばかりの吹奏楽では、五つ打ちとかは基礎錬でしか使わない
なんてことになってしまうのかもしれんなあ。

とかいいつつオレはオープンロール大好き人間だから、ロールはとりあえずオープン派だけどw
159名無し行進曲:2010/10/21(木) 01:10:46 ID:SVve14A2
>>157
>158と同じく、基礎よりずっと
実践的な意味合いを持つ練習だと思う。

五つ打ちは
RRLLR LLRRL …より
RRLLR RRLLR 又は LLRRL LLRL の方が、
七つ打ちは
RRLLRRL RRLLRRL …より
LLRRLLR LLRRLLR の方がより実践的。
6/8で五つ打ちなら
RRLLR LLRRL でいいと思うけど。

どれにも固まりの間には
半拍〜一拍の休符が入る。

七つ打ちと九つ打ちの叩き分けなら
シェヘラザードのW楽章をオケスタすれば
判り易いと思うよ。
160名無し行進曲:2010/10/21(木) 18:45:42 ID:1jfa85gI
>>159
うーん、演奏で利用されやすい形をもって実践的とするのもいいけど、
それをいつも是とするには抵抗があるな。
できない事をできるようにしたいわけで。
161名無し行進曲:2010/10/21(木) 23:19:30 ID:FMcw5nNo
手順はそのとおりです。左手からもはじめてください。

>それぞれ最遅から最速まで行って、そしてまただんだんとゆっくり元のテンポへ…

これは「練習方法」の一つです。5つ、7つ打ちに決まったテンポはありません。
ただ、一般にロール系ルーディメンツといわれていますから、ダブルの部分は「ロール」に
聞こえる事が一応の目安でしょう。
162名無し行進曲:2010/10/22(金) 21:08:35 ID:LiF/VefK
163名無し行進曲:2010/10/22(金) 22:57:14 ID:i5VU9eJk
Washboard
164名無し行進曲:2010/10/23(土) 15:41:22 ID:B7uu2SfY
スキッフルやディキシーで見かける洗濯板じゃないの、これ?
165名無し行進曲:2010/10/29(金) 21:12:18 ID:iVNfVZF1
マイスタージンガー前奏曲のティンパニは、始めて1年目の初心者にはキツいのだろうか
166名無し行進曲:2010/10/29(金) 21:29:31 ID:C697cEDe
音出すだけならできるけどねw
167名無し行進曲:2010/10/29(金) 23:42:27 ID:NoocYSmM
ティンパニもキツいけど、トライアングルはもっとキツい。
シンバルは、そもそも音にするのが難しいし。

譜面ヅラをなぞるくらいなら(頑張れば)出来るんじゃない?
168名無し行進曲:2010/10/30(土) 02:07:25 ID:9UlbqlV3
他に人が居るなら変わってもらったほうがいいんじゃないの?
ロールとかひどいことになりそう。
169名無し行進曲:2010/10/30(土) 19:21:39 ID:Tuq7aLOP
難しいと思うけど、良い練習になるから頑張ってみたら?
170名無し行進曲:2010/10/31(日) 11:27:43 ID:pw4Zabt3
>159
>七つ打ちと九つ打ちの叩き分けなら
シェヘラザードのW楽章をオケスタすれば
判り易いと思うよ。

つまりこれはダブルストロークってこと?
この曲は基本シングルストロークだよ。
ダブルだと弦と合わない。(音色やタイミングが)
171名無し行進曲:2010/10/31(日) 21:45:30 ID:BnuWb+0R
ドラやサスペンドシンバルを打つ前に、小さく打って
予震を与えておいてから演奏する人がいるね。
あれってどうなんだろうか。

もう一つ、トライアングルを打った後に揺らして
ビブラートをかける人がいる。
楽譜指定の場合もあるようだけど、あれってどう
なんだろうか。

みんなの意見を聞きたいです。
172159:2010/10/31(日) 21:56:49 ID:DcpBozg1
>>170
スマン、俺にはあのテンポでシングルストロークは無理だw
というか、イメージしている場面が違うような気が…。

先か後にタンバリンで同じ刻みをする場面じゃなくて
もっと激しいところなんだけど^;
173名無し:2010/10/31(日) 21:59:38 ID:EasFIocg
<<171
S.Cymは別にいいと思う。
Gong,Triについてはノータッチで
174名無し行進曲:2010/10/31(日) 22:08:01 ID:DcpBozg1
>>171
銅鑼やサスペンデッドシンバルに予震を与えるのは
音の立ち上がりを早くしたい時。
逆にペアーシンバルに予震を与えると
立ち上がりの柔らかい豊かな音が出しやすくなる。

トライアングルを揺らしたり
グロッケンに手をかざして上下に扇ぐ様にすると
手元ではビブラートが掛かって聞こえる。

客席で聞いてどこまで効果があるかは分からんけど
奏者がイメージした音になるのであれば良いのでは?
自分自身も必要と思ったところでは行ってますよ。
175名無し行進曲:2010/10/31(日) 22:20:56 ID:NZZz9lzT
補足。

>>174のトライアングル、グロッケンについては、明らかに音色が変わる。
客席でビブラートに聞えてるかというと、必ずしもそうとは言えないけど。
ただしシンプルな音色が必要な場面も多いので、曲想に合わせてが前提。

クラッシュシンバルの場合、先に振動を与えておくと、『バスーン』となるリスクが軽減されるように気がする。
経験上。あとその方がよく鳴る。

サスペンドはあんまり意味がないような気がする。個人的には。

ドラは小さい音の時も振動させておいた方が、思った音(特に低い倍音)を出しやすい。
176名無し行進曲:2010/10/31(日) 23:19:58 ID:XOOnVpE8
最近、フランネルのティンパニマレットにハマってます。皆さんはティンパニマレットのお気に入りやお薦めありますか?
177名無し行進曲:2010/10/31(日) 23:35:11 ID:NZZz9lzT
楽器との相性、ヘッドとの相性、曲想、奏者のくせ、力量等々で変わってくるので、
お薦めと言われてもねぇ (-。-)y-゜゜゜
178名無し行進曲:2010/11/01(月) 07:41:34 ID:ucz987bV
>>177 
別にマレットを購入したくて聴いているわけじゃありません。
このマレットはこんな時にいいよ!みたいな感じで気軽にお話出来たらと思っております。
179名無し行進曲:2010/11/01(月) 13:10:58 ID:j+eFgfgT
大方の人は、特に何のこだわりも無く、
部や団が購入したマレットや適当に買ったマレットを使っているヨカン。

だいたい、こだわれるだけのマレットが揃って試奏も出来る楽器店なんて、
首都圏くらいにしかなさそうだし。
180名無し行進曲:2010/11/01(月) 17:25:19 ID:Cj/d18hn
>>178
> このマレットはこんな時にいいよ!

じゃあ逆に聞こう、フランネルはどんな時にいいと思う?
181名無し行進曲:2010/11/01(月) 17:38:05 ID:KVjFvjJx
>>176
最近はフェルトのティンパニマレットにハマってるよ。
182名無し行進曲:2010/11/01(月) 20:40:05 ID:ucz987bV
>>180フランネルは明るい発音がいいんだよね。
183名無し行進曲:2010/11/01(月) 22:49:27 ID:y5c9sH6J
>>182
楽器との相性、ヘッドとの相性、曲想、奏者のくせ、力量等々で変わってくるので、
「明るい発音がいいんだよね。」と言われてもねぇ (-。-)y-゜゜゜
184名無し行進曲:2010/11/02(火) 10:45:23 ID:JO+BI8eF
どんな時にいいかを訊かれてるのに、
明るい発音がいいって答えになってないような。
185名無し行進曲:2010/11/03(水) 19:48:05 ID:s/sE7XD1
「明るい」 が 「良い」 とする場面じゃね?
186名無し行進曲:2010/11/03(水) 22:55:19 ID:neqwCGyi
こんばんわ。

ドヴォルザークの「スラブ舞曲」のティンパニやった人いますか?

1楽章の最初に、ワルツの2拍から3拍目にかけて短いトレモロがあるのですが、
ここって、どれくらいの速さで叩くといいでしょうか?

自分は8分音符4発でいいと思ってるんですが、同じパートの人は6発入れないと格好が悪いと言ってまして・・・
4発で叩いていると、基礎連で4連符叩いているようにしか聞こえない、ロールじゃないと言ってくるんですが、
曲が速くて、ティンパニ自体そこまで目立たないので、6発も入れる必要ないと思うのですが、どうでしょうか?
187名無し行進曲:2010/11/03(水) 23:16:44 ID:egxvSH0s
スラブ舞曲は独立した曲の集合体だから、楽章じゃないから。第1番ね。

個人的には4つでもいいと思う。具体的なテンポが分からないから何とも言えないけど。
速い曲で手を速くしてしまうと音程感を失ってしまう可能性がある。
メロディと同じような動きなので響き、音程感を大切に。
キレが必要なので、次の音符のことを考えるとなおさら。
4連符に聴こえないよう、頭の音を若干アクセント気味に、あとの3つは抜き気味で。
188名無し行進曲:2010/11/04(木) 00:52:53 ID:ivYDvCTi
要するにロールでしょ?
ティンパニのロールは音を繋げるのが目的だから、
音が繋がっていれば手数なんて問題じゃないと思うけど。

4発でも6発でもいいけど、4発で叩いているように聞こえるのなら、それはロールじゃないでしょ。
もっと音を繋げるような意識で叩いてみたらどうかしら。
まあ具体的には>>187氏が指摘しているような感じになるけど、
あとの三発は最初の一発が出した音の響きを保つような感じで。
189170:2010/11/04(木) 15:23:15 ID:Mqey3Gb8
>172
>先か後にタンバリンで同じ刻みをする場面じゃなくて
もっと激しいところなんだけど^;

それって4楽章じゃないの?
あれは、シングルストロークでやるべき。
できないのであれば、練習あるのみ。
場所が間違ってたら失礼だから先に謝る。
ごめん。
190170:2010/11/04(木) 15:31:27 ID:Mqey3Gb8
>172

失礼しました。4楽章の話でしたな。あの小太鼓が管や弦と一緒に同じリズム刻む所でしょ?
練習番号Qのところはシングルでやるべきという話をしたかったのです。

貴殿がいわれてた場所はどこなの?
191172:2010/11/05(金) 00:51:59 ID:UZVHWafB
>>190
ついにリハーサルNo.まで出ましたねw

実は今住んでる家で探したら
最近、演奏した曲のスコアばかりで
シェヘラザードは見つかりませんでした。

実家(車で15〜20分くらいの距離)には
間違いなく在るので、この週末にでも
取って来て確認しますね。

同じところの事だったらショック!w
192172:2010/11/06(土) 23:12:13 ID:/G+rGBfN
>190 & Others
お待たせしました。(待っていた人がいるのか?)

実家から黄ばんだスコアを取って来て久しぶりに見直しました。
その当時、どう演奏したかは記憶に頼るところもありますが、
順を追って書いてみます。

練習番号
・Cの1小節前〜7ストローク
・Eの7小節目〜7ストローク
・Q〜13ストローク ※問題の箇所ですが、シングルで刻まずロールしました。
  (3つの斜線の上に8分音符の旗が描いてあるので64分音符と解釈、
   金管楽器は32分音符で描かれてあるので間違いないと判断。)
・Sの7小節目〜9ストローク
・T〜13ストローク ※記憶が定かでないんですが、ディミヌエンドの後のppが
  キツかったので本番では最初からシングルで刻んだかも知れません。
・VとWの間はトランペットに合わせて9ストロークと7ストロークを使い分け。
・W〜後は7ストローク

Tの部分はどうにか13ストロークでやり切った様にも本番少し前の練習から
シングルに切り替えた様にも思えるので録音・録画が見つからないと何ともw
193名無し行進曲:2010/11/09(火) 10:06:07 ID:t2VJlQ+j
13タイコやったことある人いる?6ボンゴ6コンガでやろうかなと思ってるんだが、これだと低音弱いかな?
194名無し行進曲:2010/11/09(火) 10:28:14 ID:vWu1DRxx
>>193
出来ればジャンベとか、それ系のアンサンブルで付随する
ベース系の楽器があれば良いかも。
13太鼓で思い出したけど、シエナがエクストリームメイクオーヴァーを
演奏した時のセッティングも13のセッティングに近かった。
(Bongo×2+Roto-Tom×3+Tom-Tom×8+F.Tom×3だったはず)
195名無し行進曲:2010/11/09(火) 21:27:57 ID:t2VJlQ+j
>>194
ありがとう、参考になった。

同系統の楽器で13個揃えるのはなかなか苦しいね。RMVの本皮ヘッドが普通に売られてる状態ならタム類も考えるんだけどな。
196名無し行進曲:2010/11/10(水) 20:56:32 ID:AfMYIa5o
合わせシンバルの選び方について質問です。同一モデルが10ペアあったとすると、みなさんはどのような点に注目して選びますか?
197名無し行進曲:2010/11/10(水) 22:45:56 ID:ST3M4qVW
そんな状況、想像したこと無いなあ・・・。

ただ、タイコ類と違ってチューニング等は考えなくても良いので
打ってみて聞いた感じ良さそうなのや、扱いやすいもの
安定しているもの、pでも鳴りやのびがいいもの、とか・・・

サウンドカラーはどれも似ていると思うので、こういった操作性を
見るかな。

シンバルは経年変化があるからねえ。選んだときにベストでも
あとでどう化けるか判らん
198名無し行進曲:2010/11/10(水) 23:56:51 ID:VKGbiN7H
http://www.makeamarimba.com/buildamarimba/get_marimba_plans.html
http://www.youtube.com/watch?v=mmitqhFQ694&feature=watch_response
↑自作マリンバのマニュアル本。すごく興味あるんだが・・・実際どうなんだろう?
Jim McCarthyという人はよくわからないし、そんな上手い話はないのだろうか?
199名無し行進曲:2010/11/11(木) 00:09:30 ID:8ttklIlx
>198
人柱よろしく
200名無し行進曲:2010/11/11(木) 06:48:03 ID:qv7rC8Ma
>>198
レポートを待つ
201名無し行進曲:2010/11/11(木) 09:25:07 ID:UCn2Mrj3
201get
202名無し行進曲:2010/11/11(木) 10:06:18 ID:xgEF7UB1
>>196
硬くて短いヤツ。
仕込んでいけばイヤでも軟らかくて長くなるしな。
203キモヲタ ◆wPdPc0xjkY :2010/11/11(木) 11:10:52 ID:Gp7Yqbu5
>>186
スラブ舞曲の1番、去年大学のオケでやったよ。
5つでいいんじゃない?

204名無し行進曲:2010/11/24(水) 22:13:08 ID:nirfLVzJ

今やってる曲のマリンバが忙しいんですが
低音から高音までカバーできるマレットって存在しますか?

高音だせるマレットにすると低音痛くなっちゃうし
低音だせるマレットにすると高音弱くなっちゃうし

また、幅広い音域をカバーできてオススメなマレットがあったら教えてください><

吹奏楽暦1年にも満たない私なので変なこと言ってたらスルーしてください(;o;)
205名無し行進曲:2010/11/24(水) 23:00:24 ID:ScKbu2q+
そんなマレットはありません。

無いからそれをカバーする「技術」が必要なのです。
206名無し行進曲:2010/11/25(木) 21:09:13 ID:stm/2NzF
207名無し行進曲:2010/11/25(木) 22:59:03 ID:7JaNjbzN
吉岡マレット持ってるよw

奏者の腕が良くなければ、何を使っても同じだよ
208名無し行進曲:2010/11/26(金) 19:46:51 ID:sziWQ9xk
試しにダメモトで吉岡マレット使ってみて、それでダメなら技術磨く。
まず試してみる、でいいんじゃないでしょうか。
209名無し行進曲:2010/11/27(土) 01:31:39 ID:lAqoDCPX
ご自由に
210名無し行進曲:2010/11/27(土) 11:19:34 ID:JvXDC9Zl
>>207
他のマレットと変わらんように見えるけど、何が違うのこれ。
211名無し行進曲:2010/11/27(土) 19:03:26 ID:CzhTL8sw
何に対してもそうだけど、ツールで便利になるかもってんなら、まず試すよ。俺は。
オフィス用品とか文具とかはこれまでかなり試した。

マレットも、有効なレンジ幅はともかく、欲しい音が簡単に出せるように
多種購入した。自分が使うよりも、むしろバンドの中で貸し出す用途が
メインだがな。合奏前に広げておいて、チョイスしてもらってる。

この場面で合うマレットが無いからって、合わないものを使い続けられるとイライラ
するし、その奏者も購入するつもりもないし、バンドに頼んでも買ってくれる
わけもないので。そんなこんなでどんどん増えていった。

自分はなぜかスネアとかドラムセットが多いので、スティックのチョイスぐらいしかないw

というわけで、今回何かを購入して目的を果たせなくても、損にはならないと思うよ。>>204
212名無し行進曲:2010/11/28(日) 15:14:39 ID:lW2/b8TU
内容や文体から>>204は中高生だろう。
社会人だとたかだか数千円だが、学生にとっては高価だろう。
そんな簡単に自腹でマレットを買えるだけの資金はないんじゃないの?

それでも部で買ってくれというだけの価値はあると思うし、
ずっと打楽器を続けるつもりなら奮発する価値はあると思うが。
213211:2010/11/30(火) 00:21:07 ID:PNCVR1Wm
>>212
誰もが誰も俺の完全な真似をしろとは言ってないよ。
あなたの言うように、立場によって経済力が違うし、それに応じて
フレキシブルな真似の仕方とか、良いとこ取りをしてもらったらいい。

言いたかったのは>>207に対する反論と>>208への同意と
自分の場合の例示だけだから。
214名無し行進曲:2010/12/03(金) 22:51:56 ID:8feXPQPK
マレットといえば・・・フランネルのティンパニマレットってどうよ?
215名無し行進曲:2010/12/03(金) 23:22:39 ID:ViPBswLM
吹奏楽でのマリンバやヴィブラフォンって、どんなに頑張っても管楽器に埋もれない?
あれってホールだとお客さんには聞こえてるもんなの?
216名無し行進曲:2010/12/03(金) 23:43:23 ID:EeYc7I91
必ず聞こえなくてはいけないとは限らない

オケが大音量で鳴ってるのに、古典派の
作曲家は音量の小さなチェンバロを編成に加え、
近代の作曲家はハープを加えたりしている
それには明確な意図があっての事

吹奏楽の作曲家達が同じ意図でマリンバやバイブを
編成に加えてるワケじゃないが、聞こえさせるかどうかは
指揮者や奏者の判断になるだろうね

その意図って何かって?
そんなの俺は知らんよw
217名無し行進曲:2010/12/03(金) 23:45:47 ID:XTwqtqet
>>214
またフランネルの話かよ

>>215
バンドが大音量で鳴ってると埋もれる。
とある市民バンドで、埋もれないように複数台マリンバでユニゾン等同じ動き
させて埋もれないように曲をアレンジしてた例を見たけど、
どうも曲に合ってなかった。

ビブラフォンは、マリンバに比べ、作曲家やアレンジャーが上手い使い方
してる例が多いように思う(ちゃんと埋もれない場面で効果的に入れてる)。
218名無し行進曲:2010/12/04(土) 00:19:39 ID:gHUrAHbu
鍵盤打楽器は管のように臨機応変にピッチを変えられないことから考えると、
聞こえないところで無理に鍵盤打楽器を入れるのは、
却って和音の邪魔になるのではないのだろうかとふと思う。
219190:2010/12/04(土) 02:32:56 ID:KyL4m58C
>192
シェヘラザードの小太鼓の譜面は、ロールは、トレモロの指示がありますよね?
だから、問題の箇所はシングルストロークで。という話しです。
ちなみにこの箇所はダブルストロークでやるのであれば、オケのオーディション課題
にはならないと思いますし。ここのシングルストロークでのリズムは、有名なオケスタ
です。
220名無し行進曲:2010/12/04(土) 07:04:15 ID:p8X6P3rD
>>216-218
ご教授ありがとうございます。
吹奏楽で鍵盤打楽器を弾くことが多いのですが、マリンバやヴィブラフォンは録音を聞くと全く聞こえなくて、「自分のやってることは意味はあるのだろうかorz」と落ち込んでいたので救われました!
221名無し行進曲:2010/12/04(土) 07:57:46 ID:nhlUSmHU
>>219
横レス失礼。

よくある基礎練習で、16分音符を

  @RLRL・RLRL・RLRL・RLRL
  ARRLL・RRLL・RRLL・RRLL
  BRLRR・LRLL・RLRR・LRLL →(ノンアクセント)@に戻る

な風に繰り返して、はたから聞いていると区別がつかないように聞こえる
ようにする練習ってありますよね?(わかっちゃいますけど)

これは要するに、ダブルもパラディドルもシングルの粒立ちに
近づけるというような意味合いですが、シェヘラザードの件の箇所も
そういう意味での練習としてなら意味を見出せるように思います。

オケスタ、と言ってしまえば意味が違いますが…
222名無し行進曲:2010/12/04(土) 13:25:23 ID:cBiZWlGS
シングルストロークでのリズム維持、粒立ちの均一性は
基本だよね。オケスタをエチュードとして使った事を思い出すなぁ。
223名無し行進曲:2010/12/05(日) 09:56:16 ID:gbVdKoH6
>>222
>オケスタをエチュード

おかしい。オケの楽譜をエチュード、というならわかる。
224名無し行進曲:2010/12/06(月) 01:05:34 ID:XjtqBuLJ
スタディじゃないだろ
225名無し行進曲:2010/12/06(月) 11:10:48 ID:CWqzxkEY
フランネルのティンパニマレット使ってみたが
ppの粒を際だたせるのが難しい・・・

練習しよ
226名無し行進曲:2010/12/06(月) 18:50:05 ID:ex442afM
真貝マレットってどうなの?
227名無し行進曲:2010/12/06(月) 23:56:55 ID:dUsxlddj
>>226

モノ自体がかなり軽い(木柄も竹柄並に軽い)から竹柄に慣れた人間ならかなりいい。
228名無し行進曲:2010/12/08(水) 05:04:13 ID:Pc91WT7w





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





229名無し行進曲:2010/12/09(木) 08:51:20 ID:42P6ssA1
トライアングルのビーターって持ち手の部分が色々あるけど、
(輪になっている、木などのグリップがついている、何も付いておらず棒状etc)
どういうの使ってる? 使い分けたりしてる?
230名無し行進曲:2010/12/09(木) 08:59:12 ID:FzBW851l
最初に使ったのが輪っかのやつで、それに慣れちゃったから他のは使いにくい
231名無し行進曲:2010/12/09(木) 10:16:43 ID:uDNPWzQp
輪のやつが一番バランス取りやすい
232名無し行進曲:2010/12/10(金) 00:03:52 ID:Q8Mabi1o
持ち手が木のやつを使ってるけど、実際に持つ(つまむ)のは木の首根っこの金属の部分。
輪っかのやつは手の中で、どう向きになればシックリくるのかがつかみ辛くてあまり好きじゃない。
太さは太いのと中くらいの2種類だけにして材質(鋼、鉄、真鍮)を色々替えて試してる。
233名無し行進曲:2010/12/10(金) 01:26:13 ID:5KMRLd1T
輪っかでも何でも、どうせ手のひらに当たらないようにつまんでるから関係ないなあw
234名無し行進曲:2010/12/10(金) 10:04:28 ID:Dk197y0U
急いで拾うときに、輪っかがあったほうが取りやすかったな。
叩くときは、どちらも違和感なかった。
235名無し行進曲:2010/12/12(日) 08:56:01 ID:/02bhGJ1
age
236名無し行進曲:2010/12/13(月) 00:23:53 ID:dY5TFbtU
この流れ、変わらないなあw
237名無し行進曲:2010/12/13(月) 06:57:49 ID:w+m1YjA6
いいさ、どんな流れでも。
何も書き込みがないよりはね。
238名無し行進曲:2010/12/13(月) 15:33:50 ID:yzYxrQHr
今の日本製ディーガンってアメリカ製と比べてどんなかんじ?
239名無し行進曲:2010/12/13(月) 22:41:56 ID:dY5TFbtU
ログ流しw
240名無し行進曲:2010/12/16(木) 02:41:05 ID:TsUdDNhc
グルーヴィンドラム&パーカッション
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292434065/
241名無し行進曲:2010/12/16(木) 09:21:44 ID:wvxTa/72
age
242名無し行進曲:2010/12/22(水) 01:07:01 ID:E2RDw7Et
シャブリエのスペインのタンバリンを膝とかスタンドとかに置かず
片手でやったら変ですか?
243名無し行進曲:2010/12/22(水) 02:32:01 ID:gRjDj4WK
何で?
244名無し行進曲:2010/12/22(水) 15:17:49 ID:3WuJ2Z9v
それで演奏できるのであれば、片手ですればいいのでは?
245名無し行進曲:2010/12/22(水) 23:11:00 ID:E2RDw7Et
>>244
ありがとう
246名無し行進曲:2011/01/02(日) 14:19:41 ID:4wlNrLIP
あけましておめでとう。
これから新年一発目の練習してくる。
247名無し行進曲:2011/01/03(月) 16:49:07 ID:6kVK//JC
JPCのセールが始まりましたね。以前はプレゼントや懸賞があって面白かったんですけどね。最近はややつまらなくなっているように感じます。
248名無し行進曲:2011/01/10(月) 00:35:15 ID:MLYW46gX
ティンパニのエッジテープって必ず必要なものだろうか

デフォでテープ張ってある楽器があるけど、あれを
はがすのはダメなのかね?

カマのエッジとヘッドが直接触れないのはどうなのかな
と思っているが、工場出荷からそう言う仕様なので必要
なのかなと
249名無し行進曲:2011/01/10(月) 16:24:25 ID:vR42gH/v
>>248
疑問に思ったならググればいいのに何故そうしないのか良く分からない。

http://www.yamaha.co.jp/product/percussion/instruments/concert/timpani/navi/types.html
エッジテープ
ケトルのベアリングエッジにフッ素樹脂製のテープを貼ることにより、ヘッドの動きをスムースにし、
よりスピーディーなピッチ変更を実現。同時に音の立ち上がりも鋭くなり、豊かな余韻をもたらします。
250名無し行進曲:2011/01/10(月) 20:05:39 ID:MLYW46gX
>>249

ありがとう。もちろんこのページには目を通していました。
でも「同時に音の立ち上がりも鋭くなり、豊かな余韻」って本当かよとw
実際に試せばいいけど、エッジテープは意外と高いし。

エッジテープってヤマハだけですね。
ラディックのペダルティンパニには、ヘッド交換の時は毎回ロウを
塗っています。
シリコングリスがいいよ、と言われたこともありますが。
251sage:2011/01/10(月) 20:51:13 ID:WuAD8hLe
>>250
同じ目的でテフロンコートスプレーが使われるみたい(外国のサイトに出てた)
>>247
田舎ものなのでセールには直接行ったことはないけど、昔はP社のマレットは
在庫の有無にかかわらず4割(3割?)引きだったのでまとめて送ってもら
ってた
252名無し行進曲:2011/01/10(月) 20:52:27 ID:WuAD8hLe
sageを名前に書き込んでしまいました・・・・
253名無し行進曲:2011/01/10(月) 21:00:43 ID:BNC5zcla
そんなに変わるならテープ買ってみようかな?
254名無し行進曲:2011/01/10(月) 21:15:01 ID:MLYW46gX
>>253
メーカーが言うことですからねえw

一度だけエッジテープを交換したことはあります。
はがしたテープは劣化しているのか、かなり固くなっていて
ヘッドが当たっている部分は薄くなっていました。

音は確かに変わった様な気がするのですが、どう変わったのか
良くなったのかどうか・・・w。
チューニングがスムーズになった、などの変化も特には感じ
られませんでした。

4台のティンパニに1本のテープでは足らず、2、3個購入したような
記憶があります。
255名無し行進曲:2011/01/10(月) 21:52:55 ID:BNC5zcla
>>254
情報ありがとうございます。検討します!
256名無し行進曲:2011/01/10(月) 22:40:23 ID:AXgEblQv
>>254
どうせなら、テープの無い状態と有る状態の比較まで実験…

って、その後のチューニングまで考えると、相当めんどくさいから
実際は無理だけどね。
257名無し行進曲:2011/01/10(月) 23:33:41 ID:MLYW46gX
そう、それが一番必要だったのかも知れません。
いつものヤマハティンパニがどう変わるか・・・。

実際に、合奏で使ってみないと判らないしねえ。

もしかしたら「エッジテープを貼る前提でティンパニを設計」
しているかもしれません。
258名無し行進曲:2011/01/10(月) 23:59:40 ID:AXgEblQv
>>257
たぶん、理論的なところで、摩擦係数がより低いとかだと思うけどね。

打つ → 膜が振動 → 振動により膜表面積増える 
 → 振動に合わせた張力がエッジ付近にかかる
 → エッジでは膜とエッジが擦れる → だから摩擦係数少ない方がウマー

チューニングが決まりやすいっていうのも、摩擦大きいと、最大静止摩擦力が
効いて、エッジをまたいで張力違う事があるからかな。
叩いてると変わってしまう → 振動で動いてエッジをまたいだ張力が均等化された

ペダルを下から上げるのと、上から下げるので、メーターの位置同じでも
ピッチ違うのと同じような理由かな。
259名無し行進曲:2011/01/12(水) 00:23:18 ID:Pyih7cgl
>低摩擦エッジテープ
ヘッドとケトルの摩擦が少なくなると、テンションスプリングの調整がシビアになるんじゃないかという危惧はある
あと、経年器だと、フープやケトルの歪みとかもシビアに音に反映されて、チューニングが難しくなるんじゃないか、って危惧も

そのへんどうなの?
260名無し行進曲:2011/01/12(水) 20:12:59 ID:jUTNPIBq
エッジの摩擦って、摩擦力0から考えると外乱でしかないので
テンションスプリングの調整がシビアになるっていうのはちょっと違うんじゃないかな。

摩擦があった方がシビアじゃなくなるっていうのはちょっと考え難い。
261名無し行進曲:2011/01/14(金) 22:58:19 ID:Ys7BF99r
>>260
シビアになるっていうとちょっと変だよね。
ダイレクトに伝わる、というならわかる。

ケトルの歪みとか、摩擦があった方が解消されるっていう
発想がわからない。
262名無し行進曲:2011/01/19(水) 19:59:06 ID:Iif3JH8+
これ以上テンションスプリング調整しても
変わらないよ…っていう、調整の範囲があるとして、
摩擦が小さくなったら、その範囲も小さくなるって感じかな?
263名無し行進曲:2011/01/29(土) 02:17:36 ID:vZjmv5UY
質問です。

バンド関係のドラマーの人にドラムをお願いする事にしましたが
プレイのスネアはほぼリムショットです。
それでうるさいかというとそうでもなく、しかも普段のバンドとは違って
ダイナミクスの幅が広い吹奏楽にも関わらず、そのドラミングは
ダイナミクスも広くて、吹奏楽にも非常にマッチしています。

たぶん基本はしっかりしている人で、ルーディメンツとかやらせても
バリバリだと思います。

ここで質問なのですが、スネアのリムショットです。
このドラマーさんは、うるさいと感じ無いような質のリムショットを
繰り出しているのですが、吹奏楽でそこまでリムショットをしている
ドラマーさんに会ったことがないという事なのです。
これで本当に良いのかなと思うのですがどうでしょうか?
個人的にはプレイになんの違和感もなく素晴らしいと思うのですが
慣習的な面で違和感があるのです。
264263:2011/01/29(土) 02:20:23 ID:vZjmv5UY
補足です。
スネアに関してですが、リムショットのみならず、楽譜には
無いゴーストノートも、入れられる時は入れられるようです。
265名無し行進曲:2011/01/29(土) 03:16:21 ID:SKVkZIGK
>>263
なんら問題無い、どころか非常に優れたドラマーだと思いますよ。
私からすると羨ましく思うほどです。

とかく吹奏楽のドラマーはスネアの弱い演奏が多いのですが
その方は、演奏している曲がアフタービートの重要な曲だというのが
(直感かも知れませんが)判っているのだと思います。

ゴーストノートにしてもそうですが、
曲を活かせる演奏をしていると感じるのならば
むしろ歓迎すべきことだと思うのですが。。。
266名無し行進曲:2011/01/29(土) 13:09:31 ID:vZjmv5UY
>>265
やっぱり慣習的な面というのは自分の考えを改める
べきなのかもしれませんね。むしろ吹奏楽関係の打楽器奏者
はドラムセットの演奏にもう少しこだわりを持って勉強
すべきなのかもしれません。ありがとうございました。
267名無し行進曲:2011/01/29(土) 23:09:09 ID:/B1V1aHb
指導者が五月蝿いと言ってしまえば、いくらリムショットしたくても出来んよ。
268名無し行進曲:2011/01/30(日) 21:04:15 ID:JQGnAU9Q
うるさくない質のリムショットが可能という事実があれば
指導者への説得力もあるという良い具体例のようにも
思えるのだけれど。
269名無し行進曲:2011/01/30(日) 21:23:42 ID:7tENn6iY
金管が大音量で鳴らしていたり、ドラムソロとかならリムショットも許されるだろうけど、
木管が旋律を吹いているときにリムショットはさすがに五月蝿い言われると思うけどなあ。
指導者の好みもあるし。

まあそれ以前に、吹奏楽のドラマーは、そもそもリムショットといえばクローズ・リムショットしか
知らない人も多そうだけどw
270名無し行進曲:2011/01/30(日) 21:33:27 ID:JQGnAU9Q
>>269
そこはプレイヤーの意図でリムショットしなければいいだけの話で
むしろ楽譜に出現しない限りはリムショットしないって事の方が
ドラムセット使う曲に関しては控えめすぎるのかもね。

だいたい吹奏楽の編成で、ホールでの録音聞いたら
バックビートのスネアって存在感薄いし。
271名無し行進曲:2011/01/30(日) 22:54:26 ID:KD/6Ydty
リムショット=うるさい、ではないはずだけどなぁ…。
軽く絡めてパン!と打てば適正な音量になると思うが。
272名無し行進曲:2011/01/30(日) 23:54:30 ID:JQGnAU9Q
>>271
うるさい、というのは必ずしも音量を指さないと思う。
273名無し行進曲:2011/01/31(月) 12:50:47 ID:Ua17CcRW
耳障りなら音量が出て無くても五月蝿いといわれるでしょ。
このあたりになると、指導者の好みの問題だよね。
奏者が適正な音量と思っていても、
指導者に止めろいわれたら止めざるを得ない。
274名無し行進曲:2011/01/31(月) 20:43:08 ID:7F8/BZFN
どんなにバンドの音が大きくても
耳障りな音なら耳障りなんだから
耳障りな音を出しているうちは使いなさんなってこった。
275名無し行進曲:2011/01/31(月) 21:55:24 ID:E9e3ENi1
選曲の参考までに聞きたいことがあります

マリンバのソロ曲、鍵盤はA−Cの物を探しているのですが・・・

最近音楽から離れていたため参考までにどういうのが音大とかで
流行っているのか聞きたいなぁと

自分が今までやったのは(音域はこの時は制限なし)
田中さんの二章
デポンテさんのコンチェルティーノ
一柳さんの源流

他にもいろいろやってはいるのですが…
コンサート向きという感じではないので音域が狭いのと田舎暮らしなものなので
どういうのが流行っているのか参考までに聞きたいなと

あと、こういう曲すきだなぁとかいうのでもおkです(音域問わず)
曲のレパートリーを増やしたいのでいろいろ聞けたらなと思います

あ、自分は田中さんの二章とマーリンとかジブコヴィッチの曲とか好きです


276名無し行進曲:2011/01/31(月) 22:09:06 ID:Ua17CcRW
>>275
こっちのスレのほうがいいんでね? 前者のスレは過疎ってるけどw

打楽器のソロ曲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1237734907/

打楽器アンサンブル総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1288325865/
277名無し行進曲:2011/01/31(月) 23:33:38 ID:kiyTqusf
リムショットは「音質変化の奏法」であって、決して
アクセントやフォルテなど、「音量変化」の奏法じゃないよ
音色のバリエーションの一つ
もちろん、音量変化に使うとかなり効果的です

その人はリムショットを上手にコントロールできる、優れた
ドラマーじゃないのかな?その人のスタイルだと思う

吹奏楽でポップスやっても、管が一斉にフォルテシモで吹かれたら
いくらドラムでも太刀打ちできない
音量を上げる・・・と言うより、「音を通す」ためにリムショットを
使うことも多いよ
278名無し行進曲:2011/01/31(月) 23:42:17 ID:7F8/BZFN
>>277
>アクセントやフォルテなど、「音量変化」の奏法じゃないよ

音量変化もアクセントをつける一つの方法だけど、それだけが
アクセントの方法じゃないよ。アクセントはアクセント。

まあ、音を通すためのリムショットというのは同意。
279名無し行進曲:2011/01/31(月) 23:52:53 ID:Ua17CcRW
>>277
> 吹奏楽でポップスやっても、管が一斉にフォルテシモで吹かれたら
> いくらドラムでも太刀打ちできない

そんな団でドラム叩いてみたいわ……と思ったオレw
280名無し行進曲:2011/02/01(火) 13:26:28 ID:Rdotq33p
>279
いいなー、そのバンドw
281名無し行進曲:2011/02/01(火) 20:35:11 ID:oChDkOgY
俺もドラムセットのリムショットでやめろって言われない。

耳障りになるリムショットは、端の方で鳴らすリムショットかな。
カンカン鳴るけど、それが耳障り。もちろんそれが必要な事もあるけど。

ちなみに、スティックの先端はセンターを外してます。
ジェルミュート使って、耳障りになる倍音は抑えてます。
スネアによってはガムテープミュートしてます。

ゴーストは、入れるときは入れるし、HHも裏で踏んだりする曲もあります。
282名無し行進曲:2011/02/01(火) 22:31:05 ID:+ULHdu3h
>アクセントやフォルテなど、「音量変化」の奏法じゃないよ

ではなく、

>アクセントやフォルテなど、「音量変化」だけの奏法じゃないよ

に訂正させてください。

バンド対ドラムの音量の話だけど、バンドがフォルテの時
フロア(バス)タムやタム類、バスドラ(キック)が客席まで
バランス良く届いてる事はほとんど無いねえ・・・どこの
バンドを聞いても

スネアやハイハットは比較的良く聞こえるけどね。
シンバルも聞こえるけど、だいたいサスティンはかなり短い。

ドラムセットがPAのサポート無しの生音なら、ジャズコンボ
ぐらいが限界ではないかとひそかに思っているw
283名無し行進曲:2011/02/01(火) 22:34:24 ID:fTVtrpov
>>275
シュミットとかは?
284名無し行進曲:2011/02/01(火) 23:13:24 ID:vn66z3FU
>>282
そうだな。音が低いから飛びにくいんだろうな。
マイクつけて欲しいわ、正直。
285名無し行進曲:2011/02/02(水) 00:37:46 ID:gBkePVDn
>>275
流行ってる曲ねえ・・・エリック・サミュやロサウロとかかなあ

シュミットってガーナイアしか知らないだけど、他にも
様子がいい曲があるかね?
286名無し行進曲:2011/02/02(水) 00:45:09 ID:RJ4k2OJB
>>285
サミュの作品だとリベルタンゴが流行りみたいだね。
あとはセジョルネやコッペルの協奏曲は音大生がさらってるのをよく聞くよ。
シュミットはガナイアばっかり取り上げられがちだけど、コリドーとか6つの小品もいいよ!
287名無し行進曲:2011/02/02(水) 16:20:35 ID:xhk4PJrI
奏者あがりの作曲家じゃなくて、オケものまでしっかり書けるマトモな作曲家の曲さらうべし
288名無し行進曲:2011/02/02(水) 18:47:48 ID:MbwNcSvl
>>285
某現役音大生です。
最近やられている曲ですと、
E.Sammut:リベルタンゴ
村松崇継:Land
E.Sejourne:katamiyaやNancy、Concertoなど
J.Thrower:True Colours
M.Burrit:Caritas
三宅 一徳:Chain
A.Ignatowics:TOCCATA
P.Klatzow:Dances of Earth and Fire
J.Schwantner:Velocities
権代敦彦:木はやはりなにも言わない

思いつくものをざっと。下に来る程現代曲になります(独断と偏見での格付けですw)。
書いてみて思ったのが、最近やられている曲は奏者も作曲家もほとんどが5oct.Marimbaを前提に…
という感じなので、A-Cの作品は少ないですね。
どれもおもしろい曲なので、参考までに聞いてみてください。
ちなみにジブコビッチはら、IlijasやUltimatum辺りがよくやられる気がします。
289名無し行進曲:2011/02/02(水) 21:43:26 ID:gBkePVDn
ジブコビッチ以外は全く知らん曲だw
勉強不足だな。

>>287
例えばどんな曲?
バイオリンやピアノは奏者あがりが作曲した作品が
古典となって残っているけど、マリンバはそれじゃ
ダメなのかね?
290名無し行進曲:2011/02/03(木) 15:32:45 ID:aI79ww4P
>>287
バリバリの現代曲は別にしろ、聞きやすい曲は奏者が作った曲の方が
奏者目線ではいいと思う。
マリンバと手の構造を分かってくれてるからやっていて楽しいと思う。
作曲家のそうゆう曲って、変にロールとか多かったりしていやだw
291名無し行進曲:2011/02/03(木) 23:19:24 ID:eZQqvw0B
ドラムの話題で話は変わるんだけど、
キックペダルのスプリングその他調整のコツってなにかありますか?


>>290
西村朗のアンサンブル曲だと、手数多くても割と無理のない
手順で演奏できたりするね。
292名無し行進曲:2011/02/03(木) 23:46:19 ID:dT58dhko
ペダルの調整の話?
それは各人の好みだから自分で試行錯誤するしかないんじゃないの?
ちなみにオレは以前はかなりキツめにしてたが、今はほとんどテンションかけなくなった。
意外と踏みやすくて驚いているオレがいるw
293名無し行進曲:2011/02/04(金) 01:19:22 ID:yHOjkPlA
スプリング強度の他には・・・

プレートの角度、ビーターの角度(足を離した時)、ビーターの当たる位置
ビーターが当たったときの角度・・・など

機種によっては調整できないものもある。まあいろいろいじくって見るべし。
294名無し行進曲:2011/02/04(金) 19:44:01 ID:HCVLo6Bv
>>291
ペダルに普通に足を乗せただけの時、ビーターがヘッドにギリギリ当たらない
ようにスプリングを調整。

そのままキックすればオープン奏法、キック後もそのまま踏み込んでいれば
クローズ奏法になる。便利。

オープンとクローズの違いは余韻だけど
クローズはミュートをかけてしまうわけで、オープンのが音量を稼げる
んじゃないかと考えて、結果こういうスプリング調整になった。

音量のメリットはあまり感じてないけど、ノーミュートもしくはミュートの浅い
ベードラに対しては奏法の使い分けが簡単になるメリットはある。
でかいホールじゃほとんど意味ないけど。
295名無し行進曲:2011/02/04(金) 19:57:42 ID:gJR9xgZt
4本マレットの教本って何使ってる?
296名無し行進曲:2011/02/05(土) 02:44:13 ID:rpMX+AAf
>>294
その調整いいね。俺もやってみる。
297名無し行進曲:2011/02/05(土) 10:39:58 ID:h3qvbsO+
吹奏楽のサウンドを考えたら、ドラムセットのバスドラも
なるべくミュートしない方がバンドとよく合うし、音量も
稼げると思う。ピッチも高めにする。

マーチングバスドラのミュート方法を参考に、ヘッドの
エッジをぐるりとスポンジミュートして、あとは軽く調整用に
中に毛布をたたんで入れている。時間があるときは演奏場所に
よって毛布の量でサウンドを調整。

フロントホールもセンターをはずして小さめにしてる。スプラッシュ
シンバルをあててカットすれば便利。

まあCDの様な「ズン!」といったバスドラサウンドにはならないけどね。、
吹奏楽ってポピュラー音楽の中では、ビッグバンドジャズのサウンドが
いちばん近いと思う。あれを参考にチューニングやミュートをやると
よくマッチすると思う。

まあフュージョンやメタルには向かなくなるけどねw
298名無し行進曲:2011/02/05(土) 23:09:19 ID:rpMX+AAf
ノーミュートのバスドラが合うって、どジャズっていうような分野で
俺の趣味的にはちょっと。
299名無し行進曲:2011/02/06(日) 18:47:19 ID:g36qbIq8
今年の課題曲は1にしようかと思っています。
ただ打楽器がパート4つ。というより楽器4つしか使いません。
しかし今の段階で打楽器が6人。自由曲でも最低6人は必要です。
こんな場合、みんなどうしてるの?
何人かは課題曲中はずっと立って見てるだけ?
スネアやバスドラムを途中で交代して叩くっていうのはあり?
いい方法あったら教えて下さい。
300名無し行進曲:2011/02/06(日) 19:06:17 ID:Kkl8EmPR
>>299
マルチするなよ。

2011年度課題曲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1293961125/

こっちのスレで同じこと訊いて、回答もらってたろ。
301名無し行進曲:2011/02/06(日) 19:13:30 ID:TuHUC85E
>>299
うわ、マルチしてたのか。中学生か高校生かは知らんけどマルチはマナー違反だよ。
マルチって分かる?複数のスレで同じ質問を書いて回答をもらうこと。マルチすると本人は色んな所から回答もらえやすいからいいけど、
そういうことすると「こっちのスレでいい回答もらったから、他のスレはもういいや」ってなって、せっかく質問者のために考えて回答したのに
お礼の一言もなく、回答すら見ないで自己解決しちゃうなんてことがあるから、やっちゃダメだよ。
302名無し行進曲:2011/02/06(日) 19:39:35 ID:dBGY/u7b
うわーそうなんですか。すみません初心者なので、ルールしりませんでした。(泣)
303名無し行進曲:2011/02/06(日) 19:44:09 ID:Kkl8EmPR
ルールもくそも、
自分が回答する側だったとして、質問に回答してあげたのに、
同一人物と思しき人間が別のところで全く同じ質問をしていたらどう思うか、
考えたら分かることだと思うが。
304名無し行進曲:2011/02/06(日) 20:16:25 ID:Lt1vp3QU
>>299は、他スレどころか、別の大手掲示板でも同じ事聞いているしw

そんなに心配かねえ
305名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:32:17 ID:nBTkn7Is
立って見てるのは知らないけど、課題曲の間2人が椅子に座って見てたのは知ってる。
今年度の夏。
306名無し行進曲:2011/02/06(日) 22:29:55 ID:RBHXl50p
>>299
俺が初心者の1年目、自由曲のシンバル担当だったんだけど
課題曲で余ってたので、座ってました。
307名無し行進曲:2011/02/07(月) 10:18:45 ID:+U52y2nV
>>299
普通は椅子をステージで必要分、用意してもらって座らせる。
じゃない?
課題曲:4人しかいらん
自由曲:最低7人必要
って時が有ったけど、その際は課題曲は座ってもらってた。
壁際で立っとけ、とかB.D.のミュートだけ、ってのは何か厨房すぎて嫌。
308名無し行進曲:2011/02/07(月) 20:22:01 ID:d2WbULVC
なんでスクールバンドは打楽器奏者立たせるんだろね?

前に教えに行ってた学校で、スネアが結構出ずっぱりで重要な曲があって、
座奏を勧めた。
で、その子はその方がしっくりきたみたいで、いい感じのプレイだったのだが、
顧問の先生から「たるんどる!」と強烈なダメ出しがあった。

いくら説明してもその先生は「打楽器は立つもの」と譲らなかった。
「甘やかしたらあかん」とかなんとか。

もちろん、長い休みや降り番の時も座れない。
しかも降り番や休みの時は曲に合わせて上体を動かせとの指示。

適当な椅子がないとか、物理的な理由があるならともかくねぇ。
309名無し行進曲:2011/02/07(月) 20:58:58 ID:6O5ZdtXr
>>308
指揮者によっては「打楽器奏者は立って演奏するもの」みたいなイメージ持ってる人がいて
「座って演奏するなんてたるんでる」みたいに思われたりするね。それで長い休みも立ったままになると今度は立ってるだけで目立つから
「突っ立ってるだけじゃおかしいから、曲に合わせて体動かして」みたいに指示される。
マーチングやってたりするバンドは、足腰が鍛えられるからいいんだろうけど、慣れるまではきついね。
310名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:01:17 ID:ylPJ8cXD
>>308
アホな先生だなw
N響の番組とか見たことないんだろうか。
だいたい、他の楽器は座って演奏しているのに、打楽器奏者が座っていけない合理的な理由など無かろうに。
311名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:12:44 ID:d2WbULVC
連投すまぬ。

もちろんそのバンドはコントラバスも座れない。
「東京佼成は大太鼓シンバル小物も座ってますよ」って説明したんですけどね(汗

それは置いといて、
先日所属のバンドでマーチやったときに、シンバルをティンパニ椅子に座ってやってみた。
なかなか重心が安定してよかったのだが、
そこで気になったのは、
シンバル立奏で一発重要な時に、インパクトの瞬間半歩踏み出して体重乗せる流儀の人っていませんか?
その場合、座奏だと違和感あるかもしれませんね。
その時だけ立てばいいのかもしれませんが。
312名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:58:42 ID:wPRs7+9k
>>308
アホな先生を例に出してスクールバンドって一括りにすんな。
313名無し行進曲:2011/02/08(火) 07:59:15 ID:kFyH1gN7
今どきマーチングバンドでもティンパニは座ってるとこ結構あるけどねえ
314名無し行進曲:2011/02/08(火) 18:06:16 ID:nviNUSRa
だいたい、立って演奏を強要する先生が多いってわかってんなら
教えに行く前に先生に挨拶する時に、誤解のないように伝えておくべきなんじゃないの?

わかってんならあらかじめ断りを入れておくのが大人。
315名無し行進曲:2011/02/08(火) 18:53:01 ID:gCKLo1rW
誰も、立奏を強要する先生が多いなんて言ってないと思うが……?
316名無し行進曲:2011/02/08(火) 20:01:29 ID:nviNUSRa
>>315

解説しよう。
>>308の冒頭

>なんでスクールバンドは

スクールバンド全般に言える傾向と捉える事ができる

>打楽器奏者立たせるんだろね?

「立たせる」 → 強要してるかのような表現。
強要してないなら、 「立って演奏するんだろうね?」
となる。立たせる、というからには、誰かが立つように命じているという文章表現。

そしてその立つよう命じている「誰か」は
>顧問の先生
って書いてる。それが顧問の先生じゃなきゃ、誰?上級生?まいいけど。

即レスつけた>>312が全てなんだろうけどね。
317名無し行進曲:2011/02/08(火) 20:49:38 ID:gCKLo1rW
>>316
オレがいいたかったのは、立奏を強要する先生が *多い* の部分。
318名無し行進曲:2011/02/08(火) 20:54:48 ID:gCKLo1rW
ああよく読んでなかった。
>>308の冒頭を以って、そういう先生が「多い」と>>308は考えていたと思ったってことか。
319名無し行進曲:2011/02/10(木) 19:17:05 ID:0pgX/0YW
むしろ、スクールバンド全ての、と解釈できる件
320名無し行進曲:2011/02/10(木) 21:31:22 ID:+ZuU0RAi
まあいずれにせよ、>>312 が全てなんだろうが、
妙な先入観に囚われている先生が居るという話はときたま聞くね。

オレが高校生の頃、部に教わりに来た中学生は、
レギュラーグリップが正しい叩き方で、マッチドグリップは間違った叩き方だ!
みたいなことを顧問が言ってたとか言ってたっけなあ。
当時は県レベルでも、マッチドでスネアを叩く部はウチくらいだったが、
今やレギュラーで叩くほうが少なくなった現状、あの顧問はどう思っているんだろうかw

スクールバンドを指導している先生は、当時の同期を含め知り合いに6、7人居るけれど、
妙な先入観に囚われていないことを祈るわ。
321名無し行進曲:2011/02/12(土) 12:36:41 ID:4ktN/Vwd
急にシラけた
322名無し行進曲:2011/02/13(日) 10:29:24 ID:BfGIDboT
自分は立奏しかしたことないな。
スネア座奏はできそうだけどシンバル座奏は無理だなー
腰痛いからできる限り座りたいけどw
立ってるほうが力入れやすい・リズム取りやすいというイメージなんだろう。

あと、ひな段ない練習場で座奏だと指揮見辛くない?
323名無し行進曲:2011/02/13(日) 11:14:02 ID:2/lPxR3P
オーケストラのティンパニはほぼ確実に座ってますね。
オケでは、基本的にティンパニ奏者は楽器の掛け持ちはしないことになっているので。
プロオケだとティンパニ専門の奏者もいるし。

あと演奏時間が長いというのもあるんでしょう。

スネア、トライアングル(台につりさげてる場合)は、座奏パターンありますね。
シンバル、バストラは絶対立奏。

324名無し行進曲:2011/02/13(日) 12:00:05 ID:5aiGWKBW
>>322
ドラムセットが既にスネア座奏だからスネアの座奏は出来るだろうけど、
なぜかやろうとは思わないな。
ボレロくらい長くなると座るだろうけど。
立ってるほうがスネアとの距離の微調整がしやすいってのが大きいのか。

そういう意味では、ティンパニの座奏というのが信じられないんだよね。
フォルテシモでロールだと自然とティンパニから距離を取って立つので、
距離の調整が出来ない座奏はやりにくくないんだろうかと思う。
まあ一度チャレンジしてみたいとは思うけれども。
325名無し行進曲:2011/02/13(日) 18:18:33 ID:qaUmVkug
2台のティンパ二を同時に音を変える時は
どうしてるの?
326名無し行進曲:2011/02/13(日) 19:00:04 ID:MpnPhVLJ
>>322

山ほど居るだろ、座奏Timp.
327名無し行進曲:2011/02/13(日) 21:17:58 ID:R2uMWLxy
スネアは座奏のが安定する。
支持基底面という用語を参考に。
328名無し行進曲:2011/02/13(日) 22:39:07 ID:7ISMB86X
まあ座奏、立奏どちらもできた方がいいね。

場所や状況によっては座奏、立奏を強要
されたりする。

「この楽器は立って(座って)しかできません」なんて
タイコ叩きとしてどうかと思うぞ。
329名無し行進曲:2011/02/14(月) 18:05:39 ID:R5zU1jhn
ストーンキラーでシングルストローク4連符ができん。
動画で見る限り簡単にやってるんだけど、どうやったら
あんなに速く打てるんだ?四本の指を痙攣させりゃいいのか?
330名無し行進曲:2011/02/14(月) 18:37:01 ID:0fBFj/j7
>>329
練習あるのみ。とにかく脱力してるとたまにできる。そのコツを掴むしかない。
331名無し行進曲:2011/02/17(木) 14:58:47 ID:+9X/Ex3A
脱力の練習法ってある?
332名無し行進曲:2011/02/17(木) 15:33:19 ID:kQuWnZR/
>>331
俺の場合は叩きながら「あー力が入ってるわ」と逆に意識した上で、
ふっと脱力してみる。最初はリズムが狂うしストロークが続かなくなるけど、
そのうちに「おっ」と何か降りて来たようにストロークが続くようになる。
333名無し行進曲:2011/02/18(金) 18:38:13 ID:Gi4WyYIR
初歩的な質問ですまんが、トラディショナルグリップって、
昔、スネアを肩から提げると左側が上がるからああいう持ち方に
なったって聞いてるけどそうなの?

だとしたら今でもトラディショナルグリップで持つ理由って何?
あっちのマーチングとか見ると、もうマーチングスネアもベルトじゃ
なくてキャリアで、ヘッド面は地面と水平になってるのに、大半が
トラディショナルを採用してる(一時はどこもかしこもマッチド
だったけど)。
334名無し行進曲:2011/02/18(金) 19:33:08 ID:oziY+iIZ
>>333
http://nay.incoming.jp/lesson/stroke/regular.htm
> では現代のスネアの打面はフラットなのに(*)なぜマーチングでは
> 未だにトラディショナルが主流なのでしょうか。
> それはずばり「かっこいいから」の一言に尽きます。マッチドをどんなに
> 極めても、トラディショナル独特のかっこよさは出せません。

だってさ。
335名無し行進曲:2011/02/18(金) 19:54:05 ID:Gi4WyYIR
>>334
ああ、そうなのか。単純勝つ明快な理由だw

ストーンキラーとかやるにはマッチドの方が楽なんだけど、
トラディショナルで決まるとかっけーと思う。
336名無し行進曲:2011/02/18(金) 20:49:25 ID:m/wG4Z05
DCIとか見てるとマッチドとトラディショナルを
使い分けたりしてて、見た目に動きが違うから
ってわかるでしょ。
337名無し行進曲:2011/02/18(金) 20:54:45 ID:Gi4WyYIR
>>336
ここんとこトップクラスのコーは全部トラディショナルだよ。
マッチドが流行ったのは80年代かな。
338名無し行進曲:2011/02/18(金) 21:44:34 ID:3iEiSrlt
流れぶった切ってすまんが教えてほしい。
今年の自由曲で民衆を導く自由の女神が候補にあがっているんだけど、打楽器難しい?
音源は聴いたけど楽譜がないから、譜面がどんな感じかわからない。
339名無し行進曲:2011/02/18(金) 23:35:13 ID:m/wG4Z05
トラディショナルとマッチドで一番動きに違いが出るのは
チップとグリップエンドで交互に叩いたりする
パフォーマンスの時。マッチドでやるとつまらない。

パーカッションソロ時に隣の人のスネアを叩いたりする
パターンでは左手でそれやろうとするとマッチドでないと無理。

DCIでもIndivisualではマッチドとトラディショナルの持ち替えや
スティックの持ち替え等は普通にやってる。見た目にとにかく
バリエーション持たせたいからでしょ。

マーチングの知識持ってて今ごろこんな疑問に気づくって何なの?
340名無し行進曲:2011/02/18(金) 23:43:28 ID:Gi4WyYIR
>>339
情報はありがたいけど最後の一行がすごくイヤミっぽい。
その一行を書く必要がどこにあるんだ?そんなだからマーチング
やってる奴は了見が狭いって言われんだよ。
341名無し行進曲:2011/02/18(金) 23:49:04 ID:Gi4WyYIR
>>339
あ、>>336と同じ人間だったのか。>>336は日本語が破綻してたけど
あえて突っ込まないでやったんだが、>>337がプライドでも傷つけたのか?
342名無し行進曲:2011/02/19(土) 00:18:13 ID:Tg4c9r/9
俺が修正しよう。

>DCIとか見てるとマッチドとトラディショナルを
>使い分けたりしてて(います。ですから)、(あなたの疑問に対するその答えは)見た目に動きが違うから
>(という事が理由である)ってわかるでしょ。

343名無し行進曲:2011/02/19(土) 00:30:19 ID:EYquFJ4s
>>342
ああ、なるほど。それならよくわかるわ。

>>336はそう書いたつもりだったのに>>337のレスが付いて
カチンと来たわけだ。句読点の使い方一つ気をつけるだけで
変わるのにね。

サンクスでした。

=======
何か言えよ > >>339
344名無し行進曲:2011/02/19(土) 01:19:41 ID:Tg4c9r/9
>>342
誤解しないで。>>336の書き込みはその直前のやり取りという文脈に基づけば
修正可能。タウン誌の記事を書いたりする事があるので>>336の文章の補完を
したけど、新聞を読んでいると政治家の発言でこういう括弧でくくった補完に
あなたも出会った事があるはず。その政治家がどういう文脈で発言したかを
読者に伝わるように括弧書きの補完をする。答弁など、やり取りが長々と
書かれている事に対しては補完しない。今回の例も本来補完は必要ない。

それよりあなたがスレ汚しをやめるべきだと思う。見苦しい。
345344:2011/02/19(土) 01:21:16 ID:Tg4c9r/9
ごめんなさい。>>344>>343でした。
346名無し行進曲:2011/02/19(土) 01:21:20 ID:yWimAyTf
>>344
どっちもどっち。おまえも十分しつこい。まとめて消えろ。
347名無し行進曲:2011/02/19(土) 02:00:17 ID:dYHO5XxW
>>344
> 今回の例も本来補完は必要ない。
> それよりあなたがスレ汚しをやめるべきだと思う。見苦しい。

補完とか余計なことをしてスレ汚しの手伝いをしといて、それはないだろw
348名無し行進曲:2011/02/19(土) 02:31:25 ID:yWimAyTf
>>347
www
元々はグリップの話だからスレ違いはID:Tg4c9r/9だけだよな。
グリップの話はためになりました。
349名無し行進曲:2011/02/19(土) 18:50:04 ID:afzKdJ3V
ん?スマホ?
350名無し行進曲:2011/02/20(日) 10:50:48.44 ID:d6BkAbLu
>>349
オナホがどした?
351名無し行進曲:2011/02/20(日) 23:12:44.47 ID:xT88lCQx
今までで、あの時技術伸びたなとか、成長したなとかある?
基礎練でも演奏でも。
352名無し行進曲:2011/02/21(月) 00:44:24.26 ID:Kuv5+B0A
今でも成長を実感してますが何か?
353名無し行進曲:2011/02/21(月) 11:07:45.36 ID:11SwkTPL
>>351は伸び悩んでいるんだろうな。

あるよ、何度でも。自分が伸びている最中は
実感できることも多かった。

技術だけでなく、楽器のチューニングやマレットの
選び方に自分なりの基準が持てたときとかも
大いに自信につながったよ。

昔からドラムセットは叩いていたが、40歳過ぎて
始めてレッスンについた。伸びるんだねー、これがw
354名無し行進曲:2011/02/21(月) 11:25:03.50 ID:DcHr6Lxv
>>333
亀レスだが、バイオリンでもギターでもチューバでも、
左右非対称の方が見ててカッコイイから。マーチングブラスの
中でもでも、チューバが一番カッコイイのはそれだと思うよ。
355名無し行進曲:2011/02/21(月) 14:27:17.09 ID:IZFYPGVL
♪=120くらいで片手でエイトビート刻みながら
トリプルストロークで六連符打つのって、練習したら
誰にでも普通にできるものなの?

要はマーチのテンポで片手だけで六連符を刻み続けるってこと。

三連符刻みながらダブルストロークで六連符の方が簡単なのかな?



356名無し行進曲:2011/02/21(月) 14:59:14.96 ID:Kuv5+B0A
>>355
中国の不思議な役人でもやるのか?
357名無し行進曲:2011/02/21(月) 15:09:10.30 ID:IZFYPGVL
>>356
いやDCIのオンデマンド映像見てたらそういうのやってて
かっけーと思ったからさ。
358名無し行進曲:2011/02/21(月) 17:26:50.63 ID:a8USBpRO
>>356
何それ?
359名無し行進曲:2011/02/21(月) 20:28:08.36 ID:Kuv5+B0A
>>358
バルトークのパントマイムのための舞台音楽。
コンクールでもよく演奏されるぞ。
360名無し行進曲:2011/02/21(月) 21:58:03.25 ID:DJhysDYU
んで、>>355はできるの?俺はできんな。
361名無し行進曲:2011/02/21(月) 22:13:54.87 ID:GbRssAfc
テンポ120で片手の1拍6連?
そんなのできんでも困らんよ。

打楽器やってて思うんだが、手が早く動くことは
そんなに重要な事じゃない。また困ったことも
あまりない。

それよりもちゃんとコントロールされているか、いい音を
出せているか、正確に叩けているか、こういった事の方が
大切。
362名無し行進曲:2011/02/21(月) 23:41:59.20 ID:DJhysDYU
>>361
いや単にできるかどうかの質問でしょ。できる=すごいとは
誰も書いてない。
363名無し行進曲:2011/02/22(火) 00:02:29.13 ID:8bvT8obr
俺も書いていないけどねw

テンポ120で片手の1拍6連ができたら
俺はすごいと思うよ。

でもそれは単に手が早く動くだけで、音楽とは
全く関係ないじゃん。
364名無し行進曲:2011/02/22(火) 00:42:54.83 ID:QfzqxU/T
練習したら普通にできるようになるのか、っていう
単なる技術的な質問なのにいちいち音楽性とか持ち出す奴は
うざすぎ。間違いなく中年のおっさんだろ。あーうざいうざい。
365名無し行進曲:2011/02/22(火) 06:57:06.33 ID:8bvT8obr
それは「技術」とは言わない
366名無し行進曲:2011/02/22(火) 08:31:17.40 ID:QfzqxU/T
練習したら普通にできるようになるのか、っていう
単なる肉体の反射鍛錬の質問なのにいちいち音楽性とか持ち出す奴は
うざすぎ。間違いなく中年のおっさんだろ。あーうざいうざい。

↑これでいい? あとうざいから今日あたりに死んでくれる?
367名無し行進曲:2011/02/22(火) 10:05:47.74 ID:8G+OrOIp
できるようになるのか? なら実際にやってる人がいるんだから出来るようになるんだろう。
あと、うざいとか死ねとか言わないほうが良いぞ。自分に返って来るから。
368名無し行進曲:2011/02/22(火) 11:48:09.34 ID:CovzUbv+
>できるようになるのか? なら実際にやってる人がいるんだから出来るようになるんだろう。

なんか文盲だらけだな。「普通にできるようになるの?」って聞いてんじゃねーの?
できる奴が異常なのか、練習すれば誰でもできるのかって、なんでこんな簡単な質問の
意味がわからないんだろうね。

バカばっかりだなおい。

このレスにも「知ってるんなら答えてやれよ」とか言う超低脳レスが付きそうだ。
369名無し行進曲:2011/02/22(火) 13:56:22.70 ID:5bvdYnJQ
さあ盛り上がって参りました。
370名無し行進曲:2011/02/22(火) 14:38:38.51 ID:hUGVHmp6
何故にみんなこんなに怒りっぽいの?太陽が眩しいから?
371名無し行進曲:2011/02/22(火) 19:43:47.65 ID:NLC3Yo5I
>>366
本人は話題を先取りしているつもりなのだが
やりとりしている人はそれぐらい前提知識であって
そんな事を話したくないのに、やっぱり横やり入れてくる感じだな。
372名無し行進曲:2011/02/22(火) 20:02:38.43 ID:oRZ+NJYG
>>371
ごめん、日本語で頼むわ
373名無し行進曲:2011/02/23(水) 00:37:20.22 ID:wrwmVA0V
>>366
単なる肉体の反射鍛錬なら、別の板で書けばよろしい。
374名無し行進曲:2011/02/23(水) 01:34:45.43 ID:jD8JMhD8
>>373
いいからオマエはもう来んなよクソジジィ

ねぇ、本当に死んでくれない?どうせ実生活でも
嫌われまくってんでしょ?死んで悲しむ人なんて
誰もいないんでしょ?喜ぶ人の方が多いんでしょ?
死んでよ、ホントにさ。
375名無し行進曲:2011/02/23(水) 01:52:02.14 ID:xKt4v/16
>>373
>♪=120くらいで片手でエイトビート刻みながら
>トリプルストロークで六連符打つのって、練習したら
>誰にでも普通にできるものなの?

↑これ書いて、その意味を一番理解してもらえるスレってどこでしょう?
よかったら教えてくれませんか?
376名無し行進曲:2011/02/23(水) 14:24:21.55 ID:w9Au9uWK
>>375
ここがお勧め↓
パーカッション総合スレ part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1263729169/
377名無し行進曲:2011/02/23(水) 16:35:19.87 ID:6MxWlb0+
>>376
つまんね…
378名無し行進曲:2011/02/23(水) 16:45:05.05 ID:w9Au9uWK
>>377
じゃあお勧めのスレ教えてよ
379名無し行進曲:2011/02/23(水) 20:13:18.02 ID:XJyrfM/M
>>374

そうかそんなに悔しかったかw
よしよし
380名無し行進曲:2011/02/23(水) 20:16:07.01 ID:C+fmy/ni
>>379
悔しいとかじゃなくて話はぐらかされてるから腹立ててんだろ。
話かみ合ってないし。読んでてもイライラするわ。
381名無し行進曲:2011/02/23(水) 21:04:37.39 ID:6MxWlb0+
打楽器の基礎練の考案スレに誘導するほうがまだマシだろ。
382名無し行進曲:2011/02/23(水) 22:53:34.67 ID:wrwmVA0V
もう終わりかね?
383名無し行進曲:2011/02/24(木) 00:41:08.31 ID:URdanfUK
で、結局 >>355 の答えは誰も知らんの?
384名無し行進曲:2011/02/24(木) 00:42:42.27 ID:URdanfUK
>>361
>テンポ120で片手の1拍6連?
>そんなのできんでも困らんよ。

困るよ。DCIのワールドクラスのトップコーでスネアラインに
入れなくなる。極めてレアなケースだけど、実際に困る人はいる。
あなたが困らないのならチャチャ入れないでスルーすればよろしい。
385名無し行進曲:2011/02/24(木) 07:23:03.79 ID:YsxfnJYc
誤爆すんなよw
386名無し行進曲:2011/02/24(木) 07:29:37.33 ID:URdanfUK
>>385
誤爆してないけど、何言ってんの?
387名無し行進曲:2011/02/24(木) 09:30:03.77 ID:VLNEaCBo
いい雰囲気だったのに変なおっさんのせいで台無し
388名無し行進曲:2011/02/24(木) 09:30:29.90 ID:VLNEaCBo
>>384
いやそれレアすぎるからw
389名無し行進曲:2011/02/24(木) 09:47:04.87 ID:ets6qncR
マーチングバカは来るなよwwwww 日本にDCIに行っただけで偉そうに指導してるバカいるけどほとんとフリーターだもんwwwww 連打の達人になって帰って来てください(笑)
390名無し行進曲:2011/02/24(木) 09:55:27.44 ID:m7qyDHiz
>>389
でも無職の君よりはマシ
391名無し行進曲:2011/02/24(木) 09:58:11.81 ID:ets6qncR
>>390
学生だよ(笑)DCI は楽勝です。連打マシーンです。
392名無し行進曲:2011/02/24(木) 10:05:16.28 ID:m7qyDHiz
>>391
ごめん、日本語で頼むわ
393名無し行進曲:2011/02/24(木) 10:06:33.65 ID:yMRgb33G
テンポ120で片手6連が出来ることに価値を見出している人間がいないので、
誰も練習したことが無く、よって普通に出来るかどうかは誰にも言えない、

ってことでしょ。まあ出来ればスゴイとは思うけど。
394名無し行進曲:2011/02/24(木) 10:57:22.99 ID:lf5gsdqu
アフガンで左腕を無くした俺には必須
395名無し行進曲:2011/02/24(木) 11:02:31.47 ID:TtkCG7yT
>>355 にも書いてあるけど、
120の片手6連ってトリプルでしょ?
なら基礎練の範囲で出来るんじゃない?
スネアのリバウンドがあればトリプルは簡単に出来るし。
R R R R …
LLL LLL LLL LLL …
みたいに6連の8分の頭でRを叩く。
もしくはRLLRLLが↑うえに聴こえたか。
ド正確な6連を片手シングルで叩く訳じゃないし、120で出来るのは16分片手シングルだと思う。
396名無し行進曲:2011/02/24(木) 11:04:42.86 ID:TtkCG7yT
なんかずれたな…。
397名無し行進曲:2011/02/24(木) 11:07:23.83 ID:TtkCG7yT
R • • R • •
L L L L L L

連投ごめん。
398名無し行進曲:2011/02/24(木) 11:12:27.65 ID:lf5gsdqu
やっとまともな流れに戻った
399名無し行進曲:2011/02/24(木) 23:21:12.50 ID:hHyfKLz7
>>395
いま呑みながら読んでて、「へー」と思ってやってみたら出来たよ!
「出来た!」と思って改めてやってみたら出来ない。やっぱり敵は
力みだね。さっきの自然体の脱力の感じを再現したいんだが・・・
400名無し行進曲:2011/02/24(木) 23:55:33.60 ID:t0FLBYa3
しかしマジでMM=120の片手6連符か?
近くの時計の秒針を見てくれよ。1秒間に片手で12連打する
わけだよ。

これはMM=180で、片手16分音符を叩くのと同じだぜ。

ムリだろう。
401名無し行進曲:2011/02/25(金) 00:33:27.95 ID:pdVBsMiY
>>400
マーチングスネア、テナーのカチカチヘッドなら相当跳ねるからかなり楽に出来る。

LLLLLL(タタタタタタ)で繋がってる6連じゃなく3連+3連で書かれた6連のように、
L l l • L l l(タトト•タトト)なんだと思う。
16分のRLLL RLLLの派生系と言う訳でもないけど、そんなニュアンス。
>>395だけど>>355は、
>三連符刻みながらダブルストロークで六連符の方が簡単なのかな?
と言っているのでRLLRLLが、
R • •
L L L
と重なっていると思ったのかもしれない。
どっちにしろ練習すれば出来るけど。
トリプルストローク
http://www.youtube.com/watch?v=SSNWTetG-_E
4:18あたり
http://www.youtube.com/watch?v=8O0rv79gZzs
402名無し行進曲:2011/02/25(金) 07:24:38.38 ID:L8JT2Fgn
RrrLll
403名無し行進曲:2011/02/28(月) 07:44:56.98 ID:UO9esCme
ソナーのSQ2コンサートスネアってどんな感じなんでしょうか?
音色とか扱いやすさとか。
フォニックなどとの違いなど。
クラシックやマーチで使える楽器を探しています。
深さ5インチでオールマイティーに使えるのが理想。
ご存知の方、お願い致します。
404名無し行進曲:2011/02/28(月) 13:41:50.46 ID:zyC5pBix
>>403
店員に聞け
405名無し行進曲:2011/02/28(月) 15:54:59.90 ID:lDHdsiDl
実際、それが的確だろうなあ。在庫があれば試奏もさせてもらえるだろうし。
結局、好みの問題に帰結するだろうから、自分の耳で確認したほうが一番いい。
406名無し行進曲:2011/02/28(月) 20:08:34.70 ID:7M6pyqch
まあまあ、確かにその通りだが聞いてみてもいいじゃないか
同じように「ラディックのLM400がどんな感じか」という質問が
あれば答える人もいるだろう

自分の好みのサウンド、あるいはスネアのどんな音が欲しいのかなど
明確に「自分で自分の好み」を把握できるまでは、だいぶ時間が必要だよ
それまでは誰か親切な人がいたら、意見を拝聴するのも悪いことではない

店員は「売らんかな」がある。同じ打楽器奏者が困っているなら、助けて
あげなよ。
407名無し行進曲:2011/02/28(月) 20:55:15.25 ID:lDHdsiDl
助けてあげたくても当該スネアをもってなければ誰も助けられないわけだが。
偶然、当該スネアを持ってる人がいればいいけどね。
別に急ぎでないならのんびり持ってる人を待つのも悪くは無いが、
そうでないなら、こんなところで訊くより店員に問い合わせたほうがよっぽど早いでしょう。
仕事柄、いろんなメーカーのいろんなスネアを一番叩き較べているだろうし。

「店員に訊け」も充分、助けてあげていると思うよ。
408名無し行進曲:2011/03/01(火) 12:07:06.66 ID:x9+wzlX0
今のソナーはスイッチがコンサート向きじゃない。扱い難いと言っていい。
フォニックはビーチだけどSQ2はメイプルもあるので単純に比較は出来ない
気もするが、糞重いダイキャストフープのお陰で素材は何でも良いに等しいかな?
訳が分からんかも知れないが、ソナーの音が欲しいならサカエのブビンガか
マホガニーが良い。スイッチも使い易い。
409名無し行進曲:2011/03/01(火) 19:22:05.69 ID:MiR86vMa
スイッチは改造可能かもしれないね。
410名無し行進曲:2011/03/01(火) 21:47:48.26 ID:o/WrBA5e
ダネットのスイッチならネジ穴関係ないしな。高いけど。
411名無し行進曲:2011/03/03(木) 15:37:06.50 ID:ri2njvos
すいません、細かな質問かもしれませんが教えて下さい。
 
基礎合奏ブック 3Dの
10ページ以降の各(調の)ページについてですが…
打楽器の譜面や使用楽器はどのようになってるのですか?
ティンパニの出番もあるんですか?
412名無し行進曲:2011/03/03(木) 16:52:57.66 ID:hxs3n6Hs
>>411
気になってるページのうち数ページを写メで撮った画像をうpすれば、
回答がもらいやすいんでない?
413名無し行進曲:2011/03/03(木) 21:34:30.82 ID:jQhu7ljL
>>411
3Dは…スネアはあったな。他は忘れた。

そのスネアは…ルーディメンツがちょこちょこ入ってるんだけど
合奏のゆっくり過ぎるテンポ指定のままだと
いつまでたってもルーディメンツを身につけられないようにできてる。

しかも顧問が打楽器出身でもない限りルーディメンツについてわかってないのが普通で
それでも効果を信じてやってるっていう状態だな。
414名無し行進曲:2011/03/04(金) 19:35:19.23 ID:Bnhyiq7N
>>411
パーカッションは「Drum」と「Bells」がある。
「Drum」はスネアとバスドラだよ。ティンパニはなし。
「Bells」は持ってないので詳しくないけど、グロッケンがメロディに近いフレーズを演奏する感じだったかな。

パーカッションは「調の練習」部分はあまり意味ないね。
6はTacetだし7のコラールのスネアはロールしかないしw
415名無し行進曲:2011/03/09(水) 16:44:21.41 ID:TTfh1D0B
♪=120くらいで16分音符をRLRL RLRL(シングル)とRRLL RRLL
(ダブル)で叩いて、ほかの人が音だけ聞いてシングルかダブルかが
分かるようでは、まだダブルがきちんと叩けてないってこと?

それともどんなに上手い人が叩いてもシングルとタブルでは音が違って
当然なの?
416名無し行進曲:2011/03/09(水) 19:13:37.37 ID:XfNYWvZ0
>>415
そもそもスティック自体の音色が一本一本違うから、完全に同じにはならないでしょ。
むしろ違うからこそ表現に幅が出ると自分は思ってるけど。
417名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:07:34.87 ID:TTfh1D0B
>>416
タカタタ カタカカ に聞こえた方が自然ってことか。
418名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:08:48.73 ID:TTfh1D0B
>>417はパラディドゥルだな。
>>415なら タカタカ タカタカ タタカカ タタカカ キッ!
だな。
419名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:10:07.50 ID:TTfh1D0B
そういや日本人は タカタカ タッタッて言うのになんで
英語の人は ビルビル バッバッ なんだろう?
420名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:46:02.57 ID:XldHZ56s
>>415
ホールで聞けばわからないかもしれないが
そばでじっくり聞くとブラインドでもわかってしまう。
某有名プロのクリニックで解説があったけど
それはわかってしまう。

どんな手順でも繰り出せるようにするための意味合いもあり
かつ、タッチを近づける意味合いもある。

シングル・ダブルに加えパラディドルも入れると明らかかも。

ダブルは通常2発目が小さくなりやすいので、それを極力無くしていく
ための練習になる。

パラディドルはストレートパラディドルなら先頭にアクセントをつけるが
もちろん付けない練習もしておくべきで、イーブンにしていくための
練習になる。

この練習を突き詰めれば、最後は純粋に奏法の違いのみの
特徴だけが残る。
421名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:53:10.88 ID:e+iL8e4J
今している曲にAuction Hammerという楽器があるのですが、これはどのようなものですか?
422名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:55:16.54 ID:XldHZ56s
>>421
オークションのハンマー としかわからない。
昔、ハンマープライスとかっていうテレビ番組あったよね。

打って音の出るものは、何でも打楽器に…
423名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:01:08.07 ID:e+iL8e4J
やっぱりオークションハンマーですよね。木づちみたいなもので机とかを叩けばいいんですかね…?
424名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:04:07.52 ID:yM80+E50
>>415
16分を楽に早く叩くのもダブルだけど、手順変えて微妙な音の違いやニュアンスをつけるのもダブル。それとかパラディドルとかね。

「シングルかダブルがわかる」というのは、シングルに対してダブルが練習段階だからわかるというやつじゃない?
不安定だとか音がつぶれてるとかね。
http://www.youtube.com/watch?v=KkqsXWg9Gao
なんとなくダブルになったらシングルとは違うものがあるからわかると思う。
限度はあるけど。

ちなみに石川 直のMRには初心者は2音目が弱くなるので注意とのこと。
おすすめは、8分でダブルをずらしたり増やす練習。
rrLRL rrLRL
RllRL RllRL…
タタトッタット、タタトッタット
タットトタット、タットトタット…
とりあえずダブルまでたどりついてるんだから自信持って客観的に聞いて練習するといい。
この段階なら自分で適切な練習考えて出来ると思う。
まっすぐ揺れないように音をはっきり出すように注意してればダブルは出来るよ。

>>419
ワンワン、バウバウの違いの違いじゃない?
ザッザッザッザッ!
425名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:13:19.87 ID:yM80+E50
>>423
オークションハンマーの音に近い木材を探す。
ホームセンター行って良さそうな組み合わせを探す。
木材だけだと響かないかもしれないから雑音なく響きそうな机も探す。
木材の打音と机の振動音がオークションっぽいと思う。
机の上で空の蓋つき500mlペットボトルの蓋を叩いてもそれっぽい音出そう。
わからないけど。
426名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:19:03.99 ID:e+iL8e4J
>>425
ありがとうございました。試しにいろいろとやってみます。
427名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:22:49.00 ID:TTfh1D0B
>>420
>>424
なるほど。お二人とも丁寧にありがとう。

==
そういや鶏なんてクックドゥドゥルドゥだもんなー。
428名無し行進曲:2011/03/11(金) 18:43:48.67 ID:oj0Mcmjm
ふと読んでて疑問に思ったんだけど、スネアやらマリンバやら
ティンパニやら、楽器として完成されているものについては
「よく響かせる」→「良い音」みたいな認識なんだけど
楽器として完成されてない、身の回りの道具とかを打楽器として
使う場合って、良い音の定義はどうなるの?
429名無し行進曲:2011/03/11(金) 18:44:56.97 ID:sLA2zr3b
>>428
曲想に合っているかどうか。
430名無し行進曲:2011/03/11(金) 21:44:20.15 ID:YpbeJlQ1
耳に障るか否か、とか。
431名無し行進曲:2011/03/12(土) 14:00:48.49 ID:TnoYUyf0
それをいえば、完成された打楽器だって敢えて響きを抑えて
音色変える事だってあるわけで、楽曲重視なのは当然。
432名無し行進曲:2011/03/28(月) 07:53:30.58 ID:4jRVIK9p
共鳴管が黒いマリンバは、アダムスとマリンバワン以外にもありますか?
また、アダムスとマリンバワンならどちらを購入した方がよいでしょうか?
433名無し行進曲:2011/03/28(月) 21:27:46.95 ID:DllDp37T
俄然アダムス!!!
共鳴管黒いのいいよね〜
434名無し行進曲:2011/03/28(月) 23:30:03.44 ID:TiqTw42U
こおろぎでも特注で黒い共鳴管にできると思うよ
435名無し行進曲:2011/03/29(火) 06:15:58.60 ID:2Cuu4ljS
マリンバワンをお薦めする
アダムスはフレームの強度が低い上、
音が冴えない
436名無し行進曲:2011/03/29(火) 21:45:13.54 ID:8SLAKZZR
>>433-435
返答ありがとうございます。
今まではヤマハとコオロギの楽器しか弾いたことがなく、他のメーカーの楽器については知識がなくて…。
とりあえず、共鳴管が黒くて音色の良いマリンバがあれば購入を検討したいのですが…。
437名無し行進曲:2011/03/31(木) 23:08:12.32 ID:7AlwJypZ
この総合スレの、6年ぐらいの前の過去ログを
偶然ネットで見かけて一気に1000レス読んだよ。
Part6だった。

みんな熱いねー、語ってるねえ・・・。

そのころのみんな、元気かなあ・・・
438名無し行進曲:2011/04/01(金) 16:18:13.43 ID:R9nm5zJN
>>435
フレームは見た感じしっかりしてそうだけど弱いの?
音が冴えないってどのモデル?
439名無し行進曲:2011/04/02(土) 12:15:03.74 ID:MOJaQSOb
アダムスはアーチスト、ソリスト、コンサートとあるけど、
いずれも脚がX状で、横材が一本のモデルは、見るからに
華奢だ。

ジョイント部分をネジ一本の「点」で止めているため、移動が
多いバンドや分解組み立てが頻繁な団体は、この組みバラシで
楽器が痛む。

また蝶ネジなど直接木材に取り付ける仕様のため、だんだん
締めが甘くなってきたり、穴が広がったりしてくる。

アダムスはマッサーやコオロギのマリンバサウンドに比べ、
明るさが少ない。それを「鳴らない」様に感じてしまうのだろう。
440名無し行進曲:2011/04/02(土) 14:57:55.02 ID:uhl2gUak
アダムスは国産に比べて音板が厚いからちょっと慣れが必要かもな。
441名無し行進曲:2011/04/03(日) 22:30:39.61 ID:Rxuaina6
質問なんだけどさ
初心者はどうやってきたえればいいのかな?
初心者が入ってくるんだけど・・・
永遠にずっと 叩かせるのはかわいそうだけど
速いテンポとかリズムは難しそうなんだよなぁ・・・
442 ◆xP6lIYJOf6 :2011/04/03(日) 23:25:47.74 ID:MftUmuqM
あなたは自分の練習方法でさえ、確立されていないのでは?
自分ができないのに、人に教えられるはずありません

後輩を育てるのは先輩の仕事です
それができないなら、外から講師を呼んではどうでしょうか

講師からは練習方法を習います
習うのは後輩ではなくあなたです
443名無し行進曲:2011/04/04(月) 01:31:48.09 ID:M3pyhqxN
>>441
あなたは先輩からどう教わったの?

> 永遠にずっと 叩かせるのはかわいそうだけど

ひたすら一つ打ちを叩かせなくてどうするの?
まずは叩き方、そして正確なリズムを身体に教え込ませないとダメでしょう。
基礎は特に退屈だから、まだ素直に言うことを聞く初心者のうちに、
徹底的に叩き込んであげたほうがいいよ。

早いテンポやリズムなんて、あとでいくらでも出てくるんだし、
焦ってやらせると、そっちにばかり気をとられて
単純な練習に身が入らなくなっちゃうから止めといた方がいい。
444名無し行進曲:2011/04/04(月) 13:08:41.89 ID:CLAZyEmX
>441
かわいそうなら、一緒に同じ練習してやれ
445名無し行進曲:2011/04/04(月) 17:42:34.72 ID:40aWs239
私も今度後輩が来ます。
何ヶ月か前まで、私は基本的な叩き方などが全然分からず、
いつも一人だけつまらない基礎練習をやらされていました。
(もちろん私が出来なかったのがいけないのですが)
確かに退屈で、暇で、嫌な事でしたが、
私は「上手くなりたい」と思い、ひたすら練習しました。
今もたいした技術はありませんが、始めた頃よりは
上手くなれたと思います。

私は、今やっている練習の意味を分かっていれば誰でも頑張れるものだし、
それはかわいそうな事ではないと思います。
そして、それを分からせるのも先輩の役目だと思います。
だから、きつい練習もつまらない練習もやらせるべきだと思います。

…なんて、まだ「先輩」の経験がない私が言えることではないのかも
しれませんが、少なくとも私は後輩にそういう教え方をしようと思っています。

余談ですが、昨日某ゲーセンの「太鼓の達人」の前に
神みたいな技術を持った人がいました。
…すごかったです。
446名無し行進曲:2011/04/04(月) 17:49:36.87 ID:roQcnFkX
スクールバンドに代々伝わってる練習方法ってあるよね。
それの意味をあまり考えずにやってる事は多い。
中には教えられなくても、やっているうちに自分で意味を見つけ出す人もいる。
(未熟だと、意味の取り違いももちろんある)

がんばって。
447名無し行進曲:2011/04/04(月) 23:59:36.45 ID:M3pyhqxN
>>445
それは僥倖なことです。
何故なら、人よりも進歩の遅い人の気持ちが分かるから。
基礎錬が退屈で嫌に思えてきたら、
ためしにいつもは表拍に感じているメトロノームを裏拍に感じて叩いてみそ。
新しい世界が開けるよw

ときどきは部外の上手い人に見てもらうような機会もあればいいんだけどねえ。
上級生も含めて。
たまに中学生を見る機会があるけれど、独特な叩き方してて驚くときがある。
448名無し行進曲:2011/04/05(火) 11:11:01.70 ID:W/TENuYP
>>447
ありがとうございます。
確かにもし私が上達が速かったら、苦労している後輩の
気持ちは分からないかもしれませんね。
自分の経験を生かして、これから先輩として頑張って行きたいです。
449名無し行進曲:2011/04/05(火) 22:53:50.09 ID:zKxrrC6Y
じっくりやってると、加速度的に伸びる時期ってあるんよね。
その時は面白くて面白くて仕方ない感じ。
450名無し行進曲:2011/04/07(木) 08:19:24.62 ID:j2g/VsVt
パールのカスタムクラシックの5半って吹奏楽で使いやすい楽器ですか?

ソナーのデザイナーのメイプルの4インチを使っているけど、どうも変わった音色で深みがありません。

カスタムクラシックは楽器屋で試奏したら、小さい音から大きい音まで幅広く叩けて、スイッチも動かしやすかった。

合奏の中ではどんなサウンドになるかが気になります。
使っている人がいたら教えて頂けないでしょうか。
451名無し行進曲:2011/04/07(木) 10:30:14.53 ID:xjLTtQ+v
>>450
パールのカスタムクラシックは、大昔の5_1/2インチ胴のやつを
持ってたけど、普通に違和感なく使ってた。安心できる音だった。
ややパワー感には乏しかったが、そういうキャラの楽器だと
割り切って使ってたな。型番は確か、CL-5314だったっけ。

まあ、スネアはだいたい表裏ともかなり強めに張ればイイ音がする。
ヘッドで音の高低をとり、響き線で音質をこまめに調整すればよい。
吹奏楽やオケで使う場合、ミュートは基本的にしない。
音が暴れて手に負えない場合のみ、ちょこっとだけティッシュを貼る。
リングミュートは好かん。

スネアとかボンゴとか、みんな張りを緩くしすぎる気がする。
音楽室の隅っこに眠ってる安っぽいボンゴを、パキパキに締めてみ?
見違えるような音になるから。
452名無し行進曲:2011/04/07(木) 14:03:08.14 ID:D1oe3aVt
> パキパキに締めてみ?

そうして借り物のティンバレスを壊した俺が来ましたよ。
453名無し行進曲:2011/04/07(木) 21:48:15.73 ID:txjgFRyV
「壊した」ってのはどういう状態?

まあチューニングがユルい団体は演奏もユルい
また根拠もなく気合いとかイメージとかばかり言っている
学生バンドは伸びない
454名無し行進曲:2011/04/07(木) 21:53:16.42 ID:0QflZViU
>>450
話がどんどんズレてきましたが、
気に入った楽器を買うのが一番いいと思いますよ
455名無し行進曲:2011/04/07(木) 21:56:00.33 ID:NQH/7HaX
>まあチューニングがユルい団体は演奏もユルい

広島ウインドのリード二組とか、呪文と踊りとか
「ふざけてんの?」って言いたくなるな
456名無し行進曲:2011/04/08(金) 09:49:44.38 ID:H7PAHisy
チューニング
菅と違ってよくわかんないんだよ〜
457名無し行進曲:2011/04/08(金) 12:37:11.40 ID:EDrsuCmz
>>453
たしかネジがいかれた。
まあ古くて安っぽい楽器ではあったし、
もしかしたら寿命だったのかもしれないけれど。

>>456
よく分からないと逃げてばかりいては、いつまでたっても上手くならんよ。
一度本腰いれてチャレンジしてみるのもいい勉強。
そういうオレも未だに勉強中だけど。

ただ、ティンパニのチューニングが一番やっかいだな。
他の皮楽器は失敗しても自分でなんとかできるけれど、
ティンパニはヘタするとスプリングとヘッドのバランスを崩してしまって
どうにもならなくなってしまう。
ぐぐっていろいろ知識は仕入れているのだが……。
楽器店の店員並みに上手くなりたい……。
458名無し行進曲:2011/04/08(金) 12:58:19.00 ID:5W9Y/TUa
>>451
スティックはメイプルしか持ってないのか?
459451 :2011/04/08(金) 13:11:16.17 ID:py+F9Ajn
>>458
いや、ヒッコリーやオークも持ってるけど。
なんで?
460名無し行進曲:2011/04/08(金) 16:00:35.31 ID:x752LUbw
>>457
バランス崩すってそれの調整を含めたのがティンパニのチューニング。
確かに初めは怖いかもしれないけどそれにビビってたらスプリング式のチューニングは出来ないよ。
どうにもならなくなったら一旦ヘッド取ればいい。
でも基本的に普通にチューニングすれば釣り合うはずだから微調整はあるならペダル下のキーでやればいい。

あとは出来るだけ毎日チューニングすること。
毎日やれば微調整で済むけどたまにやるとその分狂いも大きい。

ネットに頼るのもいいけど本の方がよっぽどいいよ。
あとちなみにいうとティンパニのチューニングにチューナーはあまり頼りにならない。
よく響いて揺れずに伸びる音をイメージすれば自然と近づいてくると思う。

技を盗むのは悪いことじゃないから楽器屋にチューニングしてもらってその時に見て盗んだりアドバイスもらえばいい。
ただ自己流も多いしやり方の面で細かいことは多少違うけど。
プロでも真面目にチューニングしたら1台に1時間かかる。

頑張れ。
461名無し行進曲:2011/04/08(金) 20:07:48.71 ID:nXAQvk7G
>ペダル下のキーでやればいい

それはヤマハだけね
462名無し行進曲:2011/04/08(金) 20:14:29.75 ID:nXAQvk7G
>>456

ホントその通り判りにくいけど
触った数だけ、ボルト回した数だけ上手になる

スネア、バスドラ、タム類、深胴浅胴、ミュート、ティンパニ、ドラムセット・・・
いろいろ個性があって大変だけど、やりだすと面白い
なかなか言うことを聞いてくれないけどね
463名無し行進曲:2011/04/08(金) 20:45:28.66 ID:x752LUbw
>>461
あるならって書いてる。
あと初期のヤマハはついてない。
464名無し行進曲:2011/04/09(土) 01:00:41.05 ID:mKt4CgfA
>>463
その通りでした。
申し訳なかった。
465名無し行進曲:2011/04/17(日) 23:12:20.91 ID:jlMX/dd0
Tom-tomの詳しいチューニングの方法を教えてください。
466名無し行進曲:2011/04/18(月) 00:00:28.65 ID:qCp1Nost
基本はスネアと同じ。
あとは好みだよね。冗談抜きで。
人によっても、演奏する場所によってもチューニングは変わるから一概に言えない。
一例としてはこんな感じで、もちろんこれが絶対というわけでもない。
いろいろ試行錯誤して自分の好みのサウンドを見つけてくれ。
http://www.gatewaydrumline.com/services/tech/tt_ft_mainte/10.html
467名無し行進曲:2011/04/21(木) 09:27:38.24 ID:LbVN8Vyw
>>466
ありがとうございます!試してみます。
468名無し行進曲:2011/04/21(木) 18:36:30.72 ID:ljrqfQaq
Glocenspielの弓弾きってケースと分離できないタイプでも可能?
469名無し行進曲:2011/04/22(金) 09:25:43.61 ID:+HYn3L0g
弓が鍵盤に当たって、希望の音が出せるなら可能だろう
470468 :2011/04/22(金) 11:50:58.59 ID:3EH/QKUB
>>469
それが分からないから聞いてるんですが…。
ふざけた回答しないでください!
471名無し行進曲:2011/04/22(金) 11:57:30.72 ID:+HYn3L0g
ケースの形状や鍵盤部分とのかねあいがわからないと
回答のしようがないのですが・・・。
ふざけた質問しないでください!
472468(本物):2011/04/22(金) 13:30:06.47 ID:kTcmlWvd
実は次回の課題曲応募作品を書いてる最中でして、Vibの弓弾きだと音板端に垂直に当て擦る奏法をよく見ますがglockenだとヤマハの一部やマッサーなどで分離できないタイプがあるらしく、その場合は垂直に当てる奏法は難しいのではなかろうかなと。
実際にそれらの楽器で弓弾きした場合、垂直当て以外の奏法があるのかなと思いお聞きしました。
473名無し行進曲:2011/04/22(金) 16:44:38.44 ID:Lvq7MGeR
そんな分離できないグロッケンが大多数なのにグロッケンで弓引きなんかやってるマニアックな曲が課題曲に採用されると思うか?
474名無し行進曲:2011/04/22(金) 19:26:58.46 ID:/zQCyHy0
採用されるされないは曲の出来次第だし、いざとなればグロッケンを借りたり、
その音だけの鍵盤をどこかから調達してそのためのグロッケン?を自作すれば対応は可能だが、
そういうことが出来るところばかりとは限らないし、
その特殊な奏法のせいで、課題曲の選択肢が一つ減るわけだから、あまり歓迎されないかもね。
475名無し行進曲:2011/04/22(金) 22:52:42.31 ID:9jgHJ/MG
弓弾きなんてクロタレスぐらいでしかやったことないなー

てか実際ケース一体型glockでできるの?吹奏楽アレンジのドビュッシーの海とかで出てくるのは知ってるけど。
476名無し行進曲:2011/04/23(土) 01:43:40.77 ID:a6E5nNuZ
楽譜に指定された音を準備するのは奏者の仕事。
それを準備できないのは、奏者側の問題です。

まあ、スクールバンドだったら先生方の協力が
ないと、生徒だけでは解決が難しい事もあるでしょう。
ケースと音板が分離できないタイプは、弓弾きは難しい
です。

グロッケンは鳴りにくいし、音量もあまり得られません。
ビブラホンの弓弾きじゃダメなのですか?
477468(本物):2011/04/23(土) 04:12:24.80 ID:QVRYQz9l
皆様色々とご指導ありがとうございます。
ですが、皆様から頂いた解決策はすべて非現実的で解決にはほど遠い状態です。
申し訳ございませんが、もう少し真面目な案をご提示いただけませんでしょうか?
478名無し行進曲:2011/04/23(土) 08:08:09.18 ID:yZ0jZmle
本気で言っているのなら、>>477=468は
どうしようもないクズだ。
479名無し行進曲:2011/04/23(土) 10:50:10.85 ID:a6E5nNuZ
>>477
みな真面目に答えているのに、それを不真面目と言う。

そんな不遜な人の作品に協力しようと思わないし
完成して、課題曲に採用されて演奏する機会があっても
ここでのやりとりを思い出す。

作曲家や指揮者は、打楽器者と仲良くしとかないと
絶対いい音楽は作れないよ。

課題曲に採用されたら、名前も全部知れ渡ります。
>>468=作曲者って判ったら、恥ずかしいでしょう?
ネットのログは、未来永劫に消えないよ。
480名無し行進曲:2011/04/23(土) 13:49:31.68 ID:D9m3g0lM
>>477は釣りだろ。さすがに。
釣りでなかったとしても、これまでの話が不真面目としか捉えられないのであれば、
ま、勝手にすればとしか。

どうせ曲を選ぶのは奏者側なんだし、奏者側で必要な音を用意できないなら選ばれないし、
用意できたとしても、その曲が選ばれるかどうかはまた別の問題。
どうせそうなら、弓弾きグロッケンを指定したいならすればいいよ。
481名無し行進曲:2011/04/23(土) 14:00:02.25 ID:8Tb0Nqti
よ、468なんですが・・・なんでこんな流れに?

実際に演奏するのはまさしくDebussyの「海」で、うちの楽器はヤマハのキャスター付きスタンドからケースを突き抜けて音板の桁まで一体となっている楽器です。
軽く音板を持ち上げてみたり、端に弓を斜めに当ててみたり、バイオリンの弓で試したりとしましたがうまくいきませんでした。

私への…レスではないのですが、やはり分離できないと厳しそうですね。いろいろ探してみます。ありがとうございました。
482468(偽物):2011/04/23(土) 16:32:58.84 ID:QVRYQz9l
釣れた釣れたw
ごめんね、本物さんw
483名無し行進曲:2011/04/23(土) 18:04:30.22 ID:D9m3g0lM
>>477みたいな不遜な作曲者は居なかったんだ。よかった。
484479:2011/04/23(土) 22:05:30.34 ID:a6E5nNuZ
釣られましたw

でも釣られた事をなぜか誇りに思う
485名無し行進曲:2011/04/25(月) 21:43:56.96 ID:53og9V9N

知恵というか、意見を聞かせてください。

一般バンドに所属する者です。
今年のコンクールに出場する予定ですが、打楽器奏者が
3人しかいません。課題曲はIをやる予定ですが、パートが4パート
あります。普通ならシロフォンをカットする所ですが・・・

そこでうちのパートリーダーが「昔のスーザバンドみたいに、バスドラと
シンバルを1人でやる」と言い出しました。アタッチメントはあります。

自分は、ドラムセットでスネアとバスドラをやるよりはマシだと思い、賛成
しているのですが、はたしてこれが失格の対象にならないか心配です。
失格しないまでも、はたして正当に評価されるのかどうか・・・。

最終的には連盟に問い合わせる予定ですが、その前にこのスレで経験豊かな
方々の意見を拝聴しようかなと思った次第です。

どうぞ忌憚のないご意見をお願いします。
486名無し行進曲:2011/04/25(月) 22:31:12.65 ID:ujkMxV2X
>>485
パーカッションを●人でしなければならない、とか
一人で複数の楽器を担当してはならない、というような規定は無い。
問題なし。
487名無し行進曲:2011/04/26(火) 10:00:38.75 ID:7glZ5JMt
>>485
> 最終的には連盟に問い合わせる予定ですが

それが一番確実。県吹連だけでなく、上位の吹連にも問い合わせたほうが良いかも。
どこかで、詳細は失念したが、県と支部とで連絡が行き届いていなかったのか、
県ではおkだったのに支部で同じことして失格にされた学校の話とか見たことあるし。

個人的には全く問題ないと思うけれど、ここでいくらおkと言われたところで、
吹連がダメっていえばダメなんだし。
488名無し行進曲:2011/04/27(水) 21:46:12.09 ID:hnV2ta+M
管楽器で楽器の掛け持ちOKで、打楽器ダメとかありえるんだろうか
489名無し行進曲:2011/04/28(木) 11:23:05.37 ID:FO43gV/R
>>485
他の方も言われている通り、吹連に問い合わせるのが一番ですが。

2007年頃の課題曲DVDで、まさにその「B.D.とC.Cym.をアタッチメントを使って1人で演奏する」やり方が紹介されていたので、問題は無いように思います。
490名無し行進曲:2011/04/28(木) 12:34:01.39 ID:ILSYOIk0
>>488
コンクールで、管楽器奏者が曲中で打楽器とかけもつ、という意味か?
ならば、それは普通に見かける光景なので大丈夫じゃないか?
491名無し行進曲:2011/04/28(木) 17:56:08.58 ID:U6aXsLev
>>490
B.D.とC.Cym.をアタッチメントを使って1人で演奏する

を、打楽器のかけもちと考える。OKでは?
492名無し行進曲:2011/04/28(木) 18:51:51.75 ID:kqQfPvB4
>>491
あ、そういう意味かorz
493名無し行進曲:2011/04/29(金) 23:50:22.71 ID:QzBI98zI
ティンパニ奏者のとこにS.Cym置いたり
左手にドラ、右手にマレットでS.Cymとか普通にやってるのに
NGになる理由がわからない。ありえないでしょう。
494名無し行進曲:2011/04/30(土) 01:15:03.02 ID:iU8TuVp6
こんなんで失格はありえないと思ってはいても、一応吹連に問い合わせて言質を取っておくのは悪くない。
どんな罠が潜んでいるかもしれんし、自分の思い込みで事を運ぶのは危険よ。
495485です:2011/04/30(土) 09:29:00.05 ID:30E335Yv
昨日飲みながら自分の師匠(コンクールやアンコンの審査員に
呼ばれてる)に聞いてみたら、あくまで個人的意見だけどと
前置きされて・・・

審査員としては「演奏」全体の「技術と表現」を審査するので、
失格かどうかは連盟が判断すること。
楽譜どおりのバスドラとシンバル各1名のドヘタな演奏より、
1人2役の演奏の方が優れていれば自分は高い評価を
つける。

と言われました。

連盟に確認してみます。どこかの地方大会でBD+Cymを1人で
やってるバンドを見かけたら応援してやって下さいw
496名無し行進曲:2011/04/30(土) 15:34:24.26 ID:kDjvgrC4
極端な例だが、コンクール課題曲で、銅鑼の代用としてチャイナシンバルを使ったり、
チューブラーベルの代用として他の鍵盤楽器(グロッケンやビブラフォン、ピアノ等)を
使うのは失格に該当するのかね?

(予め、その課題曲の譜面にてそれらの代用法を認めている場合を除く)
497名無し行進曲:2011/05/01(日) 02:21:37.29 ID:af/opsId
個人的には、吹連がなんと言おうと、自分たちで人数不足を解消
するために工夫を凝らす行為は堂々と胸を張れる事だと思う。
吹連にビクビクしてんのもおかしな話だ。
498名無し行進曲:2011/05/01(日) 03:09:56.52 ID:a0eWlJo9
>>497
その工夫が原因で失格や大幅な減点に至っても、他の団員の前で胸を張れるか?
499名無し行進曲:2011/05/01(日) 21:19:27.39 ID:Uw4wQ9+h
>>496
連盟に聞くのがいい。勝手に判断して後から審査でなんやかんや言われて万が一失格になったら泣くに泣けない
500名無し行進曲:2011/05/01(日) 21:47:01.64 ID:af/opsId
>>493のような、スタンドを使ったかけもちがOKで、
アタッチメントを使ったかけもちがNGとかってむしろ抗議して賛同すら得られそうな。

微妙なラインでもなんでもない問題か。


むしろ、こっそり音大生混ぜてるコンクールの一般バンドとかは、人数不足解消の方法が
ストレートすぎる上に問題も大きい。これは明らかに規定に抵触する。

田舎の地区予選の小編成とか見てると、ほんと涙ぐましい努力してるバンドいっぱい。
501名無し行進曲:2011/05/05(木) 17:01:44.87 ID:JGoLoYf+
主催者のいうことなんか聞く必要ないみたいなことを>>497で言っておいて、
一方で>>500みたいなことをいうのは矛盾してないか?
502名無し行進曲:2011/05/07(土) 00:45:38.52 ID:85kfyqoF
俺なりに解釈をすると、胸を張れる工夫と、安直で胸を張れない工夫という違いを指したいのだろう。
503名無し行進曲:2011/05/07(土) 14:48:18.81 ID:sHiwuLfG
あの、突然なんですが、、、、
下の様なドラムセットの演奏って、上手いのですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltvF0pSQTAo#t=3m31s
504名無し行進曲:2011/05/07(土) 15:42:59.13 ID:85kfyqoF
>>503
特に上手い感じはしないけど、いいんじゃない?
505名無し行進曲:2011/05/07(土) 19:08:09.39 ID:YzRMRQmZ
>>504
そうですか、ありがとうです。この曲気に入ったんだけど、
このソロはどうなんだ?と思って。管楽器は分かるけど打楽器は
上下が分らないんですよね。
アリシャス。
506名無し行進曲:2011/05/09(月) 02:35:47.89 ID:QdOWQ2lu
このドラムソロは譜面通り叩いてるだけだからな。
507名無し行進曲:2011/05/10(火) 19:36:41.79 ID:Gg7bpZZX
http://www.youtube.com/watch?v=dWHBQKPleyU

この曲の4:18のスネアのリムショットってクローズ?
508名無し行進曲:2011/05/10(火) 20:38:22.42 ID:QI3GqPv9
スティックショット。
片方のスティックの先を打面に置き、もう片方で置いた
スティックを打つ

ところで3分47秒からのタンバリンの裏打ちが明らかに
遅れているんだが、こういうのって難しいよね。
「剣の舞」とかのタンバリンも。
なんかコツはないかね?
509名無し行進曲:2011/05/10(火) 22:37:53.39 ID:FEJeH80l
遅れてるというからどれだけひどいのかと思ったら、遅れてるか?
別に気にならんけどな。

それに、音だけになると指揮が見えなくなるから、遅れているように聞こえるけれど
実は周りが走っているということもあるからなあ。
こういうときは打楽器奏者として指揮か周りかどっちに合わせるべきか迷う。
510名無し行進曲:2011/05/11(水) 17:12:10.24 ID:bpXgW5+S
>>508
ありがとう
On Rim ってかいてあるけどスティックショットも試してみる。
511名無し行進曲:2011/05/11(水) 22:02:55.16 ID:FGnepOKL
On Rim なら「リムタップ」の様な気がするけど
回りがこの音量じゃ聞こえないだろうね

サウンド的にもオープンリムかスティックショット
が似合うと思うのだが
512名無し行進曲:2011/05/12(木) 12:06:38.24 ID:d9GqYf89
楽譜を書くほうも、打楽器に詳しいわけではない。
なので、譜面を全面的に信用するとえらい目にあう。
513名無し行進曲:2011/05/12(木) 15:50:36.37 ID:I0i1pZgw
>>512
そうなのか
自分なりに頑張る
514名無し行進曲:2011/05/12(木) 16:09:37.65 ID:d9GqYf89
>513
かといって、自分勝手も困る。

編曲者の意図を読み取り、指揮者の好みに合わせ
バンドに調和を与えるのが、良い打楽器奏者というものだ。

離れ技だなw
515名無し行進曲:2011/05/15(日) 00:15:01.14 ID:ezrvM1b5
離れ技で思いついたんだが・・・

吹奏楽の打楽器の譜面は、なんであんなに「演奏不能」の
楽譜が平気で出版されているのかねえ

鍵盤楽器とバスドラムが同居していたり
トライアングルが4つのパート譜に分かれていたり
明らかに持ち替えや移動不可能な書き方をされていたり
奏者が6人ほど必要なのに、ムリヤリ楽譜4枚に納めてあったり
ティンパニの音替えが必要な場面なのに、鍵盤や合わせシンバルがあったり

長く打楽器をやっているけど、年々ひどくなる一方。

パソコンを使って作曲、アレンジをするのはいいが(自分もフィナーレ使いです)
パート譜を作るときは、一般的な楽器配置、奏者の動線、手に握っている物など、
イメージしながらやってほしいよ。

作曲家も編曲家も指揮者も、スコアだけ見ていれば音楽が見える時代が終わった
事に気づかなきゃいけないよ。

もっと打楽器の「楽器学」をお勉強してくれ。我々タイコ叩きは音楽をやりたくて
うずうずしてるのに、あんた達の要求は「音楽」と関係ない分野に及んでいるんだよ。
516名無し行進曲:2011/05/15(日) 02:23:54.56 ID:OM1GHNLQ
>>515
オレも同じことで昔、悩んだ。

悩んだ末の結論は、作曲者もたぶん膨大な量の打楽器パートをうまく整理できず、
とりあえず適当なパートに割り振って、後は奏者側で何とかしてねというスタンスで
書いているのではないかとw

或いは、奏者側の都合にそってパート譜を作るとなると、譜面のページ数が増え、
結果として販売価格が高くなるというのもあるのではないか?とも思う。

あくまで推測だがね。
517名無し行進曲:2011/05/15(日) 23:31:39.84 ID:ZlJpSt6p
打楽器が大群になってくると、ひな壇最上段で一列に並んで…
というのが難しくなってくる事はよくあるかな。
なんとか最少人数で可能なように譜面書きなおしても
ひな壇横一列だと移動が無理になったり。

一列じゃなくて平面にどう配置するかっていう所から考えさせられたり
する事はよくある。
518名無し行進曲:2011/05/15(日) 23:44:37.91 ID:84BZVvan
>>517
下手するとS.Cym3枚、Tri4個、Tamb3個くらい必要になったりとかなw
519名無し行進曲:2011/05/16(月) 00:21:33.91 ID:2GfOX28J
ひな壇上一列でもいいが、鍵盤も上げて欲しい。演奏
しにくいけど。

本当は鍵盤は下手ステージ側に置きたい。木管との
アンサンブルがあるからね。

ひな壇は奥行きが欲しいね。六×六の平台だけじゃあ
楽器は置けても演奏や移動ができないよ。
520名無し行進曲:2011/05/16(月) 04:24:30.22 ID:rH+yQAL0
>>519
いつから日本人はこんなにクソ贅沢になったのか。
521名無し行進曲:2011/05/16(月) 22:57:42.86 ID:2GfOX28J
贅沢になったのは作曲者の方だろう。
522名無し行進曲:2011/05/18(水) 11:52:53.57 ID:o5ZXWTui
ひな壇に打楽器一列だと、移動で落としそうで怖い
ちょっと揺れるし。
523名無し行進曲:2011/05/18(水) 23:38:17.03 ID:VQ5sd6/s
普段の合奏では演奏可能な移動距離でも、本番のセッティングで
不可能になったなんて話は多い。

距離だけじゃない。
移動先で、あるはずのバチがない、楽譜がない、楽器がない。
前に使っていた人が、本番でキンチョーして普段と違う位置に
戻しただけで落ちる。

そんなあやういパートになってしまった。打楽器は。
524名無し行進曲:2011/05/19(木) 00:09:07.68 ID:74W0iVce
>>523
最後のはともかく、あとは防ごうと思えば防げるトラブルばっかりじゃないの。

打楽器パートは、他人の運搬を手伝うのはいいんだけど、
その前に先ず自分の使う譜面や楽器、バチに至るまでしっかり準備してから、
他人を手伝って欲しいな。あとでアレがないコレがないと言われても困る。
自戒を込めてね。
525名無し行進曲:2011/05/20(金) 10:06:21.36 ID:LL9ir7Qg
スレチかもしれませんが失礼します。
2年程前にYouTubeで見た男性三人組が
淡々とドラムを叩き煙りが舞って幻想的な雰囲気の中で演奏していた映像を探しています。ブルーマンでは無いです。
音楽の系統はモグワイのような雰囲気でした。
説明不足ですがもし少しでも分かる方がいましたら教えてください。
スレチだったらスルーしてください。
526名無し行進曲:2011/05/24(火) 17:59:00.32 ID:RyuI3XkI
先輩になったばかりの中2なんですが、
後輩にパーッカションの楽しさを分かってもらうにはどうしたら良いでしょうか?

まだその後輩の事もよく分からないのですが、
おそらく少し意思の疎通が苦手なタイプのようです。
あまり部活にも来なくて、来たと思ったら
前に教えた基礎練を忘れてしまっていて…正直ちょっとショックでした。
しかも、部内で色々問題が起こってしまい、5月いっぱい部活ができなくなってしまいました。
このままではその後輩がまた後戻りしてしまうのではないかと心配しています。

私自身の経験から言うと、パーカッションの楽しさが分かれば
上手くなりたくてやる気になると思うんですが、
どうしたら『パーカッションって楽しい』とか『かっこいい』って
思ってくれるんでしょうか…

本当はパート内で解決しなければならないことだとは思いますが、
できればアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
527名無し行進曲:2011/05/24(火) 20:06:06.96 ID:VcF8H9nj
>>526

あなたが楽しんで、あなたがかっこ良く演奏できていれば
一番の見本だと思いますよ。
528名無し行進曲:2011/05/24(火) 20:38:02.76 ID:uHDoDtNu
>>526
先ず、上級生が楽しく打楽器をやっているかどうか。これが大前提だね。

一番いいのは、実際に演奏に参加させることだろうね。
そうすれば自分に足りないところが自ずと理解できるから、練習に関心が向きやすくなる。
この時期だと、新入生はどうしても基礎練ばかりをやることになるので、
その基礎練で、簡単な打楽器アンサンブルを作曲してやらせてみるとかでもいいんじゃないか。
それとか、同じ基礎練に飽きてきたら、ちょっと目線をかえたやり方をしてみるとかね。
例えば、メトロノームを裏拍に感じながら叩いてみると、結構厄介なのに気づくと思う。
まあ、これは上級生が出来なければ却って後輩に舐められる諸刃の剣だがw

あとは、後輩が尊敬してしまうような「凄い」プレイをやってみせるとか。
といっても特別に難しいことをやる必要は無く、難しく見えるようなことでもいいと思う。
俺が中学生に教えに行ったときは、六連符の連打でも、スゴイと言ってもらえたからw
要するに、自分もああなりたい、と思わせるような具体的な目標を見せてやることで、
やる気が出る可能性もあるね。

でも、人には相性や、タイミングというものもあることを忘れずに。
どうしてもやる気をもってもらえないようなら、その後輩には打楽器は合わなかったのかもしれない。
そのときは顧問に相談して、パートを変えるなりなんなりの対処をとってもらったほうが
お互いにいいかもしれないね。残念だけど。
529526:2011/05/26(木) 17:09:35.72 ID:BIAx/nu6
>>527>>528

アドバイスありがとうございます。
確かにまず私が率先して手本を見せるような姿勢が大事だと思いました。
まだまだ未熟者ですが、後輩に多くのことを教えられるように頑張ります。
530名無し行進曲:2011/05/28(土) 17:03:43.07 ID:qDtZjfIp
同期が楽器の扱いが悪い。
演奏そのものは俺よりも上手い。てか、期間的には俺の2倍やってきてる奴。
しかし、共有物であるドラムのスネアのヘッドやらクラッシュシンバル割るわで。
俺含め部員らで使ってるとはいえ、先代にそう容易く壊れた話は聞かないし・・・
しかも、自分のスティックならまだしも、俺のをそれと知らずに使ってボロくする始末。
なのに、何の悪気もなさそうにしてるし。自分のスティックあるなら使えよ。
攻撃的な力以外でダイナミクス調整できないのかよ。
奴のせいで部活行きたくなくなる。俺か。俺が悪いのか?
531名無し行進曲:2011/05/29(日) 23:51:05.75 ID:JbPHYYzL
楽器の扱い悪い奴いるなあ。信じられんわ。
てめえの楽器なら、どんなに粗末に扱おうがそいつの勝手だが、
共有している楽器くらいは大切に扱うのは社会人として常識だと思うんだが……

自分の金で買ってないから、どう扱っても構わないとでも思ってるんかね。
いくら打楽器奏者として上手くても、人間としての感覚を疑ってしまう。
532名無し行進曲:2011/05/30(月) 09:58:30.50 ID:PvJXSmFy
>530
スネアのヘッドやらクラッシュシンバル割るわで

そこまでいったら、楽器の扱い以前の問題かと。
533名無し行進曲:2011/05/31(火) 20:31:54.89 ID:+ie0Rtfn
ヘッドは質の悪いヘッドなら破った事ある。レモで破った事は無い。
シンバルは割った事あるというか、気づいたら割れてた。
そして広がって来た頃に気づいた。

ドラムセットのクラッシュシンバルは、ffの場面でffまで出し切る事を
心がけてるのと、トレーニングでもppからffまで扱うトレーニングしてる
ので、どうしてもパワーヒットする事があるので、仕方ないと思ってる。
使うのはほぼ自分のシンバルだけどな。

先日、某有名ドラマーのクリニックがあった時に、この話題出したけど
ヘッド破った事はあるし、シンバルも何度も割ったつってた。

個人的には、吹奏楽でちょこちょこ使う程度なら、なかなか破れないし
割れないとは思う。
534名無し行進曲:2011/05/31(火) 21:18:11.62 ID:g5F36vCf
>>533
あー、ぜひとも一緒に演奏したくないタイプのドラマーですなw
535名無し行進曲:2011/05/31(火) 22:20:46.99 ID:eREmoFc9
まあ、自分の金で買ったシンバルやヘッドをどうしようがその人の勝手だからいいけど、
問題は、他人や共有の楽器まで粗末に扱うことだよ。
自分の楽器でやられたらおそらく烈火のごとく怒るんだろうなあ、そういう人って。
536名無し行進曲:2011/06/01(水) 20:03:28.88 ID:OxcAqNvy
シンバルはいつか割れるし、ヘッドはヘタるか、破れる。

というのはいいとして、PPNに、合わせシンバルが裏返ったとかいう
投稿があったな。
537名無し行進曲:2011/06/02(木) 20:39:00.37 ID:XTpg/GeX
一般バンド所属の打楽器の人って、

やたら楽器やらマレットやら持ってる人もたまにいるけど
スティック以外、一銭も出したくないっていうような人も多いね。
マレットまで団まかせというのは情けないような気もする。
538名無し行進曲:2011/06/03(金) 01:56:22.86 ID:coTdMayM
>>537
音楽に対する考え方は人それぞれなんだから、余計なお世話だと思うよ。
家庭の事情でカネかけたくてもかけられない人もいるだろうし。
539名無し行進曲:2011/06/03(金) 06:55:47.30 ID:S3o4S9gr
結婚したら、自由になるカネなんてそうそう無い
数千円のマレットと、家族や子供の笑顔をハカリに
かけることもある

それに、他人にも使い回されるバチ類を、何十年も
ボランティアで買うのはつらい

それより所帯持って、子供抱えて、カネが無くても楽団に顔出して
打楽器を続ける方が俺にとって最大の努力
540名無し行進曲:2011/06/03(金) 18:48:36.02 ID:6syUrZER
管楽器の人は楽器もメンテ用品も自前なんだよな。
音や吹きやすさを求めてマウスピースも数種類あったり。

なんといっても、一般バンドに入団する時点で、楽器の個人持ちが
暗黙の前提でもある。
541名無し行進曲:2011/06/04(土) 01:24:39.13 ID:hCzMc5A3
>>540
そういえばそうだな。
そういう意味では、打楽器奏者は金銭面では管楽器奏者に比べたら楽だな。
スティック・マレットなんて自腹切ったところでたかが知れてるし。
せめて打楽器奏者は、団の楽器のメンテくらいは自腹切ってやらないといかんかもね。
542名無し行進曲:2011/06/05(日) 11:36:51.07 ID:iAmMIAmY
>>541
自腹切る、と構えなくても、それでもできる事はたくさん有るはずで
例えば「楽器を拭く」。

シンバルは光っているように見えて、よく見ると手で触った跡が錆に
なってたりするし。せっかくチャイム買ってもらってるのに、白っぽい粉っぽい
錆のようなものが付着して取れなくなってしまってたり。
シェルとかもとにかく拭く。
スタンドも拭く。
固くなってるネジやボルトがあったらCRCで洗ってグリスさす。

あと、セッティングとか運搬で、シェルをカチャカチャどこかに当てない。

ハードヒットする人もしない人も、それぐらいの手入れはとにかくやる。
プレイの性質で痛むとか痛まないとかより、扱いの良さ悪さって
そういう所に表れる。
543名無し行進曲:2011/06/05(日) 21:00:58.70 ID:yoo2RYgv
>>542 がイイ子とイッた!…じゃなくていいこと言った!と思う。
(なんちゅー誤変換するんだ、ウチのPCわw)
544名無し行進曲:2011/06/09(木) 23:15:10.52 ID:/K5ubmIa
一般バンドの…に限らないか。
打楽器のそういう扱いについては、大半が良くないわ。
良いところだと、マニアックな人が必ずいる。

よくエキストラで行くところは…スネアからベードラからタムまで
とにかくハイテンションにしてて萎える。
545名無し行進曲:2011/06/10(金) 01:35:17.16 ID:J48zmWin
> とにかくハイテンションにしてて萎える。

それは好みの問題だからなあw
ホールで音が通らないから敢えて、ということも考えられるけど、
いずれにしても好みの問題だ。
546名無し行進曲:2011/06/10(金) 03:06:19.88 ID:fNggJf64
>>544
ハイテンションが必ず悪いわけでもあるまい。

たぶんドラムセットの話をしているんだろうけれど、確かにローテンションだと
叩き手の側では低音が出て気持ちいいかもしれないが、客席で聴くと管の音に
埋もれて全然聴こえなかったということもよくあるし、逆にカンカンに高く張った
トムの音が、合奏の中では非常によくまとまって聴こえたということも多い。
547名無し行進曲:2011/06/12(日) 20:02:50.28 ID:3m4hqJjJ
>>545
仕切ってる奴の好みらしい。

>>546
必ずしもメンバーは良い音とは思ってないらしい。
ついでに…コンサートBDもけっこうなハイテンション。
548名無し行進曲:2011/06/15(水) 20:49:48.30 ID:TVQufu9u
シェルの口径に合わないハイテンションのタム、というのはいかんと思うが。
549名無し行進曲:2011/06/16(木) 08:58:38.47 ID:hzFez94Z
吹奏楽の打楽器奏者から見ると、神保彰ってどんな印象?
アインシュタインの目を見たけど、筋肉の使い方や視線など
肉体面ではけっこう参考になる内容だった。
550名無し行進曲:2011/06/16(木) 09:17:23.19 ID:UmaW+ZOR
>>549
ワンマンオーケストラとか見てると「ああ、もう貴方は好きにやってください」という印象。
もちろん褒め言葉。
551名無し行進曲:2011/06/16(木) 11:23:08.21 ID:yxdOzZJ8
>>549
ネ申 。
簡単にやってるように見えるが、自分でやってみると激しく難しい。
でも、彼のプレイは吹奏楽ではあまり役に立たないかもw
使うところがない。
552名無し行進曲:2011/06/18(土) 23:53:20.24 ID:IQoeYc9R
パーカッションの少ないバンドなら
左足クラーベとか役に立つぞ。
俺にはできないがなw
553名無し行進曲:2011/06/19(日) 00:10:29.88 ID:/g/rmI8Q
>>552
ちょっと前、それに近いことを「スクーティン・オン・ハードロック」でやらされそうになったw
554名無し行進曲:2011/06/19(日) 01:08:04.33 ID:+aOpAKLK
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668^3I19148BP
こういうパーカッション専用ケース見つけたんだが、どうだろう?
俺の個人持ちパーカッションなら、入りきるかどうかってとこだが。
555名無し行進曲:2011/06/19(日) 03:43:29.71 ID:Hwx5cYY+
>>554
キャリーカートみたいになるのはポイント高いけれど、
なんかあっというまにいっぱいになっちゃいそうだな。
キャリーカートにして運んでいる間はがちゃがちゃうるさそうだw
556名無し行進曲:2011/06/19(日) 09:15:15.13 ID:/g/rmI8Q
>>555
このネーミング、AKBにあやかっているのだろうか?
557名無し行進曲:2011/06/19(日) 14:52:49.44 ID:Hwx5cYY+
>>556
さすがに考えすぎじゃね?
SKBというのはこの会社のメーカー名で、30年以上前に設立したアメリカの会社みたいだぞ。
558名無し行進曲:2011/06/20(月) 00:33:23.18 ID:FavWeYHO
SKBは管楽器の人は結構使ってるの見るぞ。
スケベケースとか呼ばれてる。
559名無し行進曲:2011/06/20(月) 18:17:02.47 ID:PRswdRfT
>557

556一流のジョークに決まってるじゃないか
HaHaHa
560名無し行進曲:2011/06/22(水) 07:15:24.07 ID:c7qOiyiw
楽譜に「Bell」と表記があった場合
それはチャイムでやるべきか?それともグロッケン?
先生の好み?

基本的にグロッケンかと思うのだが
どうなんだろ?
561名無し行進曲:2011/06/22(水) 09:37:26.19 ID:jl7c1PxF
Bellと記載があるんだから、鐘を使うべきだろう。

代用品としては、グロッケンを使用することが多い。
あくまで代用品なので決まりはない。
562名無し行進曲:2011/06/22(水) 10:39:48.07 ID:0Ldub7Lp
チャイムを意味する言葉と、鉄琴を意味する言葉は混同しやすいようだね。
http://schlaginstrumente.fc2web.com/percussion-word/chime.html

ヤマハは、グロッケンシュピール=ドイツ語で鐘という意味だと解説してるし……
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/orchestrabells/navi/about/

結局は、作曲家の出身国や曲の内容でどちらが適切なのかその都度判断しないといけないのかな。
563名無し行進曲:2011/06/23(木) 21:46:45.59 ID:i2hsuebw
Bell(s)でしょ?複数形の。これは英語だよね。
一般的にこれはグロッケンでしょう。
グロッケンシュピールはドイツ語です。wikiを参考にされたい。

「Bell」は英語で「金属製の鐘」の一般的な呼称です。
ハンドベル
ウインドベル
チューブラーベル
カウベル
アゴゴベル
スレイベル
などなど

チャイムは教会の鐘を模倣して作られたもので、我々が仏壇の
「お鈴」の音を聞いて連想するものがあるように、欧米の人は
チャイムの音を聞くと教会を想起する。

だからチャイム(チューブラーベル)の音が欲しいときはハッキリ
楽器を指定するし、楽譜に有音程で複数形の「Bells」とあれば
グロッケンをプレイするのが普通です。

日本にはアメリカンスクールのバンドや米軍の音楽隊がいくつか
ありますが、彼らと交流すればすぐに判ります。
564名無し行進曲:2011/06/24(金) 06:56:03.76 ID:j88TSONq
なるほど。

>>563
確かに「Bells」でした。

やっぱりグロッケンっていう線が強いのかな。
話し合った上で決めることにします。

どうもありがとう。
565名無し行進曲:2011/06/27(月) 23:38:31.86 ID:WNPA9GBd
そんなの楽譜をよく読めば分かると思いますが…。
566564 :2011/06/27(月) 23:48:04.96 ID:6fx2pA9N
>>565
わかんねーから聞いてんだろ、ボケ。
567名無し行進曲:2011/06/28(火) 00:04:27.44 ID:BdGzdKqT
もうちょい広い目で他との関連を考えて楽譜を見ろってことじゃなかろうか
568名無し行進曲:2011/06/28(火) 00:17:26.49 ID:QOABtdT7
それができるなら、はなから質問などせんわな。

>先生の好み?

この一行が物語ってるよ。

まあスコアを読んだり音源を聞くなどの研究は必要だ。
569名無し行進曲:2011/06/28(火) 10:43:23.92 ID:W+9CGg2/
>>567
それが正解だと思いますよ。マーチとかにBellsって書いてあってチャイム叩くのか?
570名無し行進曲:2011/06/29(水) 02:32:07.53 ID:UomZ4PY4
基礎練考察スレ落ちた??
571名無し行進曲:2011/06/29(水) 12:34:58.83 ID:XGmW3rfo
落ちた。
最近なんかクソスレ乱立してたからかな。
572名無し行進曲:2011/06/29(水) 13:39:26.95 ID:RZroXx7Z
全部このスレでいいんだけどね。アンサンブルも考察もさ。
573名無し行進曲:2011/06/30(木) 21:01:29.86 ID:pmzNPhuJ
実際、打楽器関係のスレはここでやるようにしたらいいんじゃないかな。
そんなにレスが多いわけでもないし。
よっぽど1つにまとめられないほど、話題があるっていうならその時に別スレ立てればいいと思うし。
574名無し行進曲:2011/06/30(木) 22:58:11.40 ID:Ox5k0ngU
ソナーのデザイナーシリーズのメイプルライトってもう売ってないんでしょうか?
高校のとき、4インチのピッコロサイズが、マーチやクラシックなど意外とオールマイティーに活用出来たので、今になって買おうと思ったのですが…。
575名無し行進曲:2011/06/30(木) 23:19:22.26 ID:mANG2/XW
>>574
ぐぐるとか楽器店に問い合わせるとか考えないの?

ソナー デザイナーシリーズ メイプルライト でぐぐったらこういうのがヒットしたぞ。
真面目に調べてないから、あとは自分でどうぞ。
http://www.kouyougakki.co.jp/product_info.php/cPath/195_200/products_id/3286
http://1484.bz/shibuya-west/364961/
576名無し行進曲:2011/07/04(月) 23:16:36.49 ID:EDgeSoOv
パールのビートニック・リズム・アナライザーって使えますか?

リズム感を診断してくれるってことでちょっと興味を持ったのですが。
577名無し行進曲:2011/07/05(火) 00:29:45.02 ID:7Uf2OHo4
>>576
持ってたけど売った。
どの程度を求めてるか分からないけどハッキリ言ってオススメできない。
叩いたタイミング位置がグラフに積まれるだけ。
強めに叩かないと反応しない。mpではダメ。
買うならrmp-5の方がメッシュヘッドで消音性も良くて音源で遊べるから飽きないと思う。
578名無し行進曲:2011/07/07(木) 18:39:27.09 ID:uSYgYGf4
質問
チャンスの朝鮮民謡後半分の装飾付きのスネアって

R ll/R ll/RLRL でやるのが一般的?
579名無し行進曲:2011/07/07(木) 18:40:00.58 ID:uSYgYGf4
連投すまん
小文字は装飾です。
580名無し行進曲:2011/07/07(木) 20:33:06.41 ID:ad+Dl2KQ
>>578
一般的かどうかはわからんが、オレなら"L rr/L rr/LRLR"とやる。
581名無し行進曲:2011/07/07(木) 21:27:15.78 ID:UyBQ7rKL
>>579
左利き?
582名無し行進曲:2011/07/07(木) 21:43:49.68 ID:uSYgYGf4
>>581
右利きです

>>580
常に左スタートな方ですか?
583名無し行進曲:2011/07/07(木) 22:02:32.05 ID:ad+Dl2KQ
>>582
> 常に左スタートな方ですか?
そういう場合が多いな。あまり意識はしていなかったが。
584名無し行進曲:2011/07/07(木) 23:26:41.50 ID:d+o7gZ1j
各々やりやすい手順てのがあるし、結果的にちゃんと叩けていれば問題ないんだから、
一般的な手順を訊いたってあんまり意味がないと思う。

手順のバリエーションを訊いて練習に役立てるという趣旨なら分かるけど。
585名無し行進曲:2011/07/07(木) 23:57:54.77 ID:kXCsLU7u
R llR llR RLRR
586名無し行進曲:2011/07/08(金) 10:26:50.56 ID:WOOh0B2T
>>585
4拍子やんwwwww
587583 :2011/07/08(金) 10:29:28.82 ID:pPB2m/wx
>>582
今思い出したが、"L rr/L rr/LRLR"と叩くのは単に、右手じゃないと
二つ打ちができないというオレ個人の事情もあるw

反省はあんまりしていない。
588名無し行進曲:2011/07/09(土) 06:35:11.98 ID:V0mEDpzO
吹奏楽の人から見て、どう思いますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZxTT8rLQWR4
589名無し行進曲:2011/07/09(土) 07:02:17.24 ID:seh31S2i
脱力できていて自由自在
とても上手で羨ましいです
590名無し行進曲:2011/07/09(土) 10:21:25.98 ID:XiXKqlMw
上手だね。音もきれいだし。
ソロの構成も悪くないけど、この人ならもっと面白いソロを
組み立てられるんじゃないかな。

こういったファンクっぽい曲だけじゃなく、ラテンや16ビートなど
他のソロも聴いてみたいね。
591名無し行進曲:2011/07/09(土) 12:30:05.67 ID:0hGjXB14
>>588
どういうコメントを期待しているのか……
この人プロだし、上手いねで終わってしまうような。

吹奏楽ではいろんなジャンルを叩く機会があるんだから、あまりやることのないドラムソロよりは、
むしろ普通の演奏を見たほうがタメになると思うなあ。
592名無し行進曲:2011/07/10(日) 02:14:59.94 ID:be7bPD3q
サウンドハウスで売っているこの銅鑼って普通に使えるのでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007^ZGO34^^

値段がKMKの半額以下なんです。
http://www.kawabatagakki.com/SHOP/KG-34.html

見た目は同じようだし。

今は貧乏なバンドに所属していて、銅鑼がどうしても必要な時は、
他の学校から何とか借りてきましたが、この値段なら、部費や生徒会費で
買う事が出来ます。
593名無し行進曲:2011/07/10(日) 15:56:26.14 ID:QyGhHmCk
>>592
もっと鳴らしてくれないとわかんないね。
594名無し行進曲:2011/07/10(日) 16:06:25.10 ID:NVVHfhhq
>>592
やめた方がいいと思うがなぁ。
銅鑼やシンバルなどの金物系の安物って、ホントに安っぽいから。
太鼓と違ってチューニングでどうこうできる代物でもないし。

Webサイトから試聴してみたけど、これだけじゃよくわからん。
サスティンは凄く短そうだし、この付属マレットもなぁ…。
595名無し行進曲:2011/07/10(日) 16:31:57.26 ID:sj0xZ6hg
借りる宛てがあるなら、借りたほうがいいと思うけどね。ドラなんてそんなに頻繁に使う楽器でもないし。
どうしても買うんなら、そのカネをプールしてちょっと無理してでも有名どころの楽器を買ったほうが無難に思える。

「"ZENN" 楽器」でググッたら、ZENNのシンバルすぐ割れただの、ハードがしっかりしてないだの、
やっぱ値段相応かなと思える声がある一方で、値段の割には、という声もあることはある。

まあいずれにせよ、結局は、決めるのは>>592だから。
596名無し行進曲:2011/07/10(日) 20:50:00.61 ID:K8Kodr2p
金属打楽器は値段と正比例しますよ。
トライアングル、シンバル、グロッケン、ビブラホン・・・

ZENNの動画を見たけど、あれは32インチぐらいかなあ
あんな奏法は無いし、マレットは固さはあるが重さは無いようだし
ドラに一番大切な低音が聞こえないし

ZENNが良いとか悪いとか言うつもりはないけど、買わない方が
いいでしょう。KMKが無理なら、宝来やジルジャン、パイステなどの
メーカーがあります。
597名無し行進曲:2011/07/10(日) 21:05:39.91 ID:sj0xZ6hg
やっぱりなんか軽く聞こえるよね、あの動画のドラw
音程の違いを出すための二枚目として買うとかいうのなら、アリだと思わなくも無いけど、
あのドラで「ローマの松」の「III. ジャニコロの松」の冒頭のドラを叩く勇気は俺には無いw
598名無し行進曲:2011/07/10(日) 21:11:17.21 ID:td9U5L9W
たぶん、実際の合奏のフォルテの中では「ごわ!」で果てると思うw
599名無し行進曲:2011/07/12(火) 23:48:51.48 ID:3kCyqTNu
誰もZennを勧めないから、人柱wになってやるよwww

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EZGO38%5E%5E
試しに、一番大きい38インチを買ってみる。
丸い鉄板に色塗っただけのものが来るか、ちゃんとした中国・武漢製が来るか、
楽しみだな。万一、きちんと使えたら、儲けもんだ。

KMKのなんて、値段見たらとても買えない。
何だかんだ、Paiste、Sabian、Zildjian、宝来wもいい値段するしな。
600名無し行進曲:2011/07/13(水) 02:43:26.31 ID:AyLwHxwx
Zennの中の人、乙。
601名無し行進曲:2011/07/13(水) 09:50:36.24 ID:5MQYvype
ま、買うというのなら別に止めないよね。
ていうか、結論ありきなら最初から訊かなければいいのに。
602名無し行進曲:2011/07/13(水) 09:58:13.46 ID:CB9dtqiC
>>601 は、>>592>>599だと決めつけてないか?
603名無し行進曲:2011/07/13(水) 12:11:24.06 ID:BK0apdU0
zennはwuhanと同じだから十分に使えるだろう。
使い捨てにしたとしても惜しくない値段だし、
使える曲もあれば使えない曲もあるだろ。
KMKが全ての曲にマッチするかと言うとそうでは無いのと同じだよね。
604名無し行進曲:2011/07/14(木) 11:29:28.39 ID:s17CqilM
いかにも安い!て感じの薄い銅鑼も曲によってはそっちの方がいい場合だってある。ちょっと前にでてた朝鮮民謡も分厚い武漢よりも宝来や風鑼の方が好き。
605名無し行進曲:2011/07/14(木) 12:15:26.70 ID:520JKCup
>>604
>>592は、そんな特殊な銅鑼ではなくてごく一般的な銅鑼を求めてるように思えるがなぁ。
606名無し行進曲:2011/07/14(木) 14:59:48.61 ID:VJUa7XYT
神谷百子さんが演奏されていた東風やってみたいと思ってJPC行ったけど楽譜置いてなかった
在庫切れか、何かの曲集に入っているのかもしれないと帰ってググったけど出てこない
原曲がYMOだから楽譜出版してないのかな
どなたかご存知ない?
607名無し行進曲:2011/07/14(木) 22:31:33.35 ID:VDnezhqA
ZENNの銅鑼、曲に使えなかったら使えなかったで、
アウトドア用の鉄板にでも使えばいいじゃないか。
焼きそば焼ける。
608名無し行進曲:2011/07/15(金) 01:13:21.26 ID:s+Q6g+yJ
KMKの銅鑼も、同じサイズでも凄い音に斑があるよ。
鳴りの良いもの悪いもの、響きの深いの浅いのとか。
日本で一応検品しているらしいが。

高円寺のレンタル屋で何度か借りた時に、特にそう感じた。

銅鑼はといって、何枚も試奏して好みのを買う、というのも難しいし。
大型&高価な打楽器は、注文して納品されたものをそのまま使わざるをえない
ケースが多いかも。


まあ、どっちにしてもKMKは高過ぎだな。
609名無し行進曲:2011/07/17(日) 22:52:22.55 ID:aKmT3nE1
名前が思い出せなくて質問します。
くるみみたいな固い身に砂のようなものが入ってて(マラカスみたいな)、
それを2つヒモでつなげてあって、2つの身を当ててカンって鳴らしたりする楽器の名前わかる人いますか?
身は手のひらにおさまる大きさです。
610名無し行進曲:2011/07/17(日) 22:55:18.40 ID:3YiY0GzK
>>609
持ってるのに名前が思い出せない
うーん
611名無し行進曲:2011/07/17(日) 22:56:39.08 ID:pbDXw8GN
>>609
アサラト?
612名無し行進曲:2011/07/17(日) 22:58:37.98 ID:Dl9xMJUG
パチカだろ。
613名無し行進曲:2011/07/17(日) 23:05:29.71 ID:3YiY0GzK
それだ!
ひさしぶりにやってみるか。
614名無し行進曲:2011/07/17(日) 23:06:20.71 ID:3YiY0GzK
>>612
実にはいってるならアサラトじゃね?
プラスチック製がパチカ
615名無し行進曲:2011/07/18(月) 00:13:01.08 ID:U9ROlZKC
スーパー・マラカ?
616名無し行進曲:2011/07/23(土) 16:57:36.61 ID:CvU+3b1q
レギュラーグリップで使いやすいスティックって無いですか?
今使っているGSDS-502ISAがレギュラーだと短くて操作しづらいです。
617名無し行進曲:2011/07/24(日) 00:15:53.92 ID:sf4zgdTH
使いやすいかどうかなんて結局個人の好みに帰結するから、
普通に楽器店に行って好みのスティックを試奏しながら選んだほうがいいのでは。
618名無し行進曲:2011/07/24(日) 12:17:33.69 ID:dgdBge7N
今までだっていろんなスティックを使ってきただろうに…
619名無し行進曲:2011/07/25(月) 01:34:47.54 ID:JleUat+5
俺のお気に入りは今や骨董品の当時まとめ買いしたやつだから、
全部折れたら俺の人生オワタ。
620名無し行進曲:2011/08/03(水) 20:56:31.03 ID:xpA+xR9i
Vicfirthのダイヤモンドチップが無くなってから、
スティックはあれやこれやさまよってるな。

あれはあれでハネすぎるのが扱いにくかったが。
621名無し行進曲:2011/08/06(土) 20:38:08.51 ID:4IPASzut
ピンクのVicfirthが最近のお気に入り。
ラッカー仕上げのスティックが好きなんだけど、あまり種類ないよな。
622名無し行進曲:2011/08/06(土) 22:50:50.01 ID:jr2ZVGpl
Vicfirth 昔の焼印のが良かった
623名無し行進曲:2011/08/06(土) 23:32:27.50 ID:wG0m5Td1
ダイヤモンドチップはいまでも大切につかってる

624599:2011/08/12(金) 01:39:55.16 ID:pWD6c1Xm
Zennの銅鑼が届いた。見た目は普通の武漢製の銅鑼だった。
何の問題もなさそう。
スタンドが手元に無いので(別途手配中)、きちんとセットできないのだが、
普通に使えそうだぞ。

付属のマレットはお話にならないwので、PlaywoodのG-RLを買った。
625名無し行進曲:2011/08/12(金) 02:33:19.91 ID:l2rrZJxv
そりゃ普通に使えなかったら詐欺だろw
問題は音だな。
626名無し行進曲:2011/08/12(金) 23:29:37.29 ID:D93/K5fL
>>624
youtubeあたりにうpしてくれたら嬉しい。
627名無し行進曲:2011/08/16(火) 20:57:09.39 ID:OQLlKRTe
右肩と左肩の高さが違ってどんなにフォーム矯正してもきれいなフォームにならないんだけど
これは病院行った方が良いのか?
628名無し行進曲:2011/08/16(火) 21:20:32.27 ID:OzKT//GF
フォームが綺麗なことに越したことは無いが、そこばかり目が行くのも本末転倒のような。
音楽なんだから発した音が第一だろう。
629名無し行進曲:2011/08/16(火) 21:24:43.12 ID:OzKT//GF
つか、>>627のすべきことはフォームの矯正ではなく、身体の矯正かもなw
一度整体に行ってみては如何か。音楽関係なく。
630名無し行進曲:2011/08/16(火) 21:45:41.65 ID:OQLlKRTe
俺も「フォームなんて関係なくね?」派なんだが周りがみんなフォームにうるさくて、、
しかも俺が一番下手だから>>628みたいなことが言えない現状

やっぱり整体行った方が良いか…ありがとう。
631名無し行進曲:2011/08/16(火) 23:43:13.77 ID:fM/Rdmyc
肩の高さが違ってきれいなフォームにならないというのは少し違うような。
例えばレギュラーで左肩下げてるドラマーの人はいるけど、
上手い人は上手いし、合理的な体の使い方ができてると思うよ。
いわゆる整った綺麗なフォームとは違うけど、そういう人にもフォームの
美しさを感じるし。

フォームフォームとは言うけど、周囲から何か言われるぐらいの人は
何かしら非合理な体の使い方があるんだと思われ。
632599:2011/08/17(水) 02:30:24.41 ID:HLcR4WuR
そうか! ようつべがあったか。

未だスタンドが無いので、誰かに吊るして貰いながらw、デジカメ動画で
撮ってみますわー。中々いい音ですよ。太くて低くて余韻長め。
633名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:12:28.13 ID:GXE2XR8H
昔あった「効果的な基礎練〜」のスレはどこへ行ってしまったんだ…
634名無し行進曲:2011/08/17(水) 21:13:06.06 ID:O+TTPqUq
バスマリンバってどんな音がするんですか?
635名無し行進曲:2011/08/17(水) 21:36:01.62 ID:uU1CMn+T
>>634
ボン♪
636名無し行進曲:2011/08/17(水) 23:34:56.20 ID:i37TRSby
>>634
YouTubeでbass marimbaで検索したらいいのに。

一例: http://www.youtube.com/watch?v=6THH6WWwy7A
637名無し行進曲:2011/08/18(木) 09:00:52.20 ID:tsfHUYK+
>>634
5オクターブマリンバの下3オクターブを抜き出した楽器だから、普通のマリンバの音だよ。
最近はこおろぎでさらに4度下のGまでのやつあるけどね。

サイトーのバスマリ叩いてみたいな。
638名無し行進曲:2011/08/18(木) 09:24:52.79 ID:AeQZZpgR
>>636
YouTubeで検索したら聴けました!
ありがとうございます!
639名無し行進曲:2011/08/23(火) 02:26:16.98 ID:SGpeBkCu
マリンバもずっと低音だと、アタック音ばっかりになっちゃうね。
640名無し行進曲:2011/08/28(日) 00:31:46.68 ID:o97hjjiU
>>639
誰もレスしてないから書くけど。

それは、その奏者の撥の選択か奏法が
マリンバのバス域に合ってなかったか、
アナタの耳が...ゲフンゲフン
641名無し行進曲:2011/08/28(日) 02:25:56.53 ID:nv6vSEuA
>>640
ゲフンゲフンとか誤魔化さないでちゃんと書け、バカ。
642名無し行進曲:2011/08/28(日) 15:40:28.45 ID:qhGJE0dt
マレットの選択でしょ。

というか、上にある動画は下3鍵盤ぐらいが苦しいけど
たぶんマレットも柔らか目のものが使われているとみた。

マリンバって、広い音域あっても、一人でプレイする分には、音域を活かしきれないんじゃない?
中音域に合うマレットで高音域を叩くと、柔らかすぎてサスティンが消える。
美味しいところをなかなか使い切れない。
(まあそういう音はそういう音で使い道はあるが)
643名無し行進曲:2011/08/29(月) 16:37:15.99 ID:1L3FzRWf
録音環境にもよるだろ
644名無し行進曲:2011/08/29(月) 19:27:12.73 ID:8Vcm47rr
いや、動画だけじゃなくて、実際に叩いてみても、
あの広い音域をカバーしきれるマレットないでしょ。
仕方ないから持ち替えしてみたりするけど
そういう意味ではめんどい。
645名無し行進曲:2011/09/08(木) 00:09:13.19 ID:3wQr9NkT
『カルピスソーダ学園』応援曲を、カルピス社支給wの譜面で演奏した方、もしいらっしゃいましたら、
打楽器全体の詳細な楽器編成(譜割)をお教えいただけますでしょうか?
646名無し行進曲:2011/09/08(木) 02:36:37.34 ID:ROmwlo0x
>>645
お願いですから、吹奏楽をそういう用途に使うのはこれで終わりにしていただけまんか?
文面からして、あなたは絶対に都内の民放のいいポジションの方ですよね?
647名無し行進曲:2011/09/08(木) 02:46:11.44 ID:DbSBsF3l





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





648名無し行進曲:2011/09/08(木) 09:29:04.81 ID:9aLXthR6
>>646
別にいいじゃん
649599:2011/09/08(木) 17:48:09.35 ID:8Lm6m2/8
Zennの銅鑼 38インチの動画を、ようつべwにうpしますた。

超安いデジカメなので、音は参考にもならないかと思いますが、
叩いた感じは、余韻も長いし、全然使える品質だと思います。

http://www.youtube.com/user/zenntamtam
650名無し行進曲:2011/09/08(木) 18:49:04.11 ID:Na9HY0HO
>>649
拝見させて頂きました。
低音があまり聞こえないですが、アリかナシかといえば、アリでしょうね。
個人的には、ピアニッシモとフォルテッシモの音もあればなおいいかなと思いました。

でもまあ、このくらいなら、確かに予算が苦しい学校などの団体は救世主かもしれませんね。
651名無し行進曲:2011/09/12(月) 19:39:47.48 ID:l5Ip3aH5
>>649
おー、けっこうマトモやん
十分使えそう
652名無し行進曲:2011/09/12(月) 20:09:48.27 ID:E5lyDiih
うん。ZENNのサイトにあった動画だとサスティンが短いのでどうなることかと思ったが、
この程度なら許容範囲かな。バチの違いかね。
でも個人的にはやっぱ低音が欲しいなーとは思う。ぜいたくか。
653599:2011/09/12(月) 23:33:24.86 ID:zc1SBfIX
実際の音は、十分な位、低音聴こえますよ。
ピアニッシモでもいい感じ。

何せ1万円位wの安いデジカメで、それに付いているマイクでは
この程度の音しか、録音できません。
654名無し行進曲:2011/09/13(火) 13:20:40.28 ID:bfIUYibs
ZENN銅鑼いいね。各サイズ揃えてみたくなったわ
655名無し行進曲:2011/09/14(水) 00:13:42.19 ID:9DdWgU1l
>>653
俺はいつも練習をデジカメのムービーで撮っているからわかる。
低音は拾わない。

高級デジカメでも、動画機能は似たようなもん。
ZOOM Q3HD ぐらいでないと、音はちゃんと撮れないっぽい。
656名無し行進曲:2011/09/15(木) 21:19:02.57 ID:cRW8Xfyv
ティンパニが好きすぎて生きるのが辛い
657名無し行進曲:2011/09/15(木) 21:54:33.82 ID:Xs9L+tTk
それは素晴らしい。ウチは出来るだけティンパニはしたくないってのばかりだw
658名無し行進曲:2011/09/15(木) 22:03:25.28 ID:u72/5d7y
どこかの部室に転がっている手締めティンパニだと
幸せになれない。
659名無し行進曲:2011/09/15(木) 22:09:40.23 ID:u72/5d7y
そういえば>>655はいつも練習を撮っているようだけど、
他の人はどう?

レッスンに通ってる人は、練習であろうが本番であろうが
必ず録音して、帰宅次第聞けって言われてるそうで
いつも録音してる。

レッスンとは関係ないけど、とあるジャズクラブはセッションの日、
常連の人の半数ぐらいが録音してる。

フィードバックが大切なのはわかる。

最近はリニアPCMレコーダーとか、すごくいい音で録音できて
しかもPCで保存できて、昔のウォークマンより安い値段で機器を買えて。
安いデジカメの動画機能でも、メモリをSDHCとかにすれば4時間ぐらいは
撮影できるし。俺もやってみようかなと思ってるけどね。
660名無し行進曲:2011/09/16(金) 01:51:25.51 ID:eUr1+O7p
コンクール前の合奏とか、練習時間があまり取れない本番があるときの合奏は録ってる。
後者の場合は、何度も聴くことで曲を覚えられるメリットもあるし、
演奏していたときには気づかなかったことが良く分かるよ。
あとで聴きながら気づいたことを譜面に書きまくって、演奏の修正に役立てている。
661名無し行進曲:2011/09/17(土) 19:24:22.80 ID:q78YKs8X
コンクール前になって慌てて録音するようだと
演奏に反映する練習時間はあまりない。

俺のとこもそうだが。
662名無し行進曲:2011/09/24(土) 21:21:20.10 ID:vIXTRePg
MISS SAIGONのヘリコプターの音ってどうやって出しましたか?
663名無し行進曲:2011/09/25(日) 00:58:24.71 ID:AuE95lR0
>>662
シンセかサンプラー
664名無し行進曲:2011/09/25(日) 01:11:47.42 ID:pWu7QukX
ヘッド緩めた太鼓系(B.D,tom等)をいくつか用意して
スティックで粗めに叩けばおk
665名無し行進曲:2011/09/25(日) 02:23:23.68 ID:iD9BJe9T
デメイは付録でおk
666名無し行進曲:2011/09/25(日) 08:06:33.01 ID:ruaFfSbg
>>662
テープ
667名無し行進曲:2011/09/25(日) 22:05:50.50 ID:9Gfcqoxe
>>662ですが、
>>664をすることになりますた
668名無し行進曲:2011/09/25(日) 22:18:44.34 ID:a92toCCJ
>>667
あ〜あ…。失敗&どっちらけ確実だなこりゃw
669名無し行進曲:2011/09/26(月) 02:07:50.40 ID:TO5E94Oq
そうはいっても場所の制約というのもあるからな。
詳細が分からんからなんともいえんけど。

普通のホールなら、スタッフに言えば電気を融通してくれたり、
テープを適切な場面で流したりしてくれるだろうけど。
670名無し行進曲:2011/09/26(月) 14:59:00.63 ID:sxwS6fXU
淀川工科高校が吹奏楽コンクール全国大会で使っているスネアの品番ご存知の方いらっしゃいますか?
2007〜2009年、課題曲マーチで使われている楽器です。
おそらくソナーのSクラシック5インチか、ディライト5インチかと思うのですが。
671名無し行進曲:2011/09/26(月) 19:19:29.25 ID:ZI4h1Yer
>>670
こんな音を出したい、という非常に具体的なイメージがあって
良い質問だと思うのですが
どアップで映っている画像か動画を自分でみて判断するか
関係者に問い合わせるぐらいしか方法は無いような気がします。
672名無し行進曲:2011/10/01(土) 21:27:31.76 ID:fkcbJ+IZ
マーゴリスのテレプシコーレのタムタムのfが狂ってるんですけど、どうすればいいですか?
673名無し行進曲:2011/10/02(日) 01:44:29.35 ID:/bigBHU0
>>672
タムタムのfがどういう風に狂ってるのか、もっと具体的に説明してくれますか?
674名無し行進曲:2011/10/02(日) 01:57:12.45 ID:Yc/gS3bB
フォルテの数の件ですか?
675名無し行進曲:2011/10/02(日) 06:55:09.81 ID:h+YmxRE4
>>673
ffffffffffffffffff
676名無し行進曲:2011/10/02(日) 16:48:27.10 ID:QhraQ+nI
そんなにfがついてるなら、作曲者の要求に応えねばなるまい。
677名無し行進曲:2011/10/03(月) 09:43:22.05 ID:ruWmP0y3
>675
フォルテ1個多くないか?w
678名無し行進曲:2011/10/12(水) 00:09:58.96 ID:n7a0nrFa
何インチの銅鑼を使うのか分からないけど、、、

36〜38"クラスの楽器だったら音質や立ち上がりの特性を損なわない範囲でも
合奏全体の音量とタメを張れる(凌駕する?)くらいの音を出せそうな気がするんですが、
それを少し越えるくらいの強さで演奏すれば、例えると「全体の音に覆い被さる様な」
音が出せれば作者の意図を汲める様に思いますが、どうなんでしょう?他の方々。
679名無し行進曲:2011/10/12(水) 00:18:26.37 ID:Cdax9XcH
680名無し行進曲:2011/10/12(水) 03:12:28.59 ID:lVgez9ks
とりあえずデカい銅鑼をおもいっきり加減なしで鳴らせってゆうことや。

その域になるとfが15個だろうが20個だろうがもう関係ないね。
作曲家が「ここは銅鑼じゃーーー!」と書きなぐったと思え。
超美味しいパートだね。ファイト!
681名無し行進曲:2011/10/12(水) 11:08:57.78 ID:W3w4/+6r
まあそうはいっても、結局指揮者の胸三寸次第なんだけどな。
いくら作曲者が要求しても、指揮者が抑えろといったら抑えるしかないのだ。
682名無し行進曲:2011/10/13(木) 02:55:53.30 ID:UNzdJi6i
叩き過ぎると銅鑼の音程が上がるけど、
高い音の銅鑼って音楽にマッチしない場合が多いし、耳障りだしうるさいだけだし限度はあるわな
683名無し行進曲:2011/10/13(木) 04:57:32.33 ID:NojIF2LP
その個所、
ドラ2枚それぞれにf17個書いてあって、
あと合わせシンバルがf1個だが、
「気絶させる」と書いてあるw
684名無し行進曲:2011/10/13(木) 08:06:25.89 ID:61VUFjwm
むしろ耳障りぐらいがいいんじゃないの?笑
f17個も書くぐらいだから美しい音色とか
曲に合う音とかどーでもいい気がするんだが
客席でうわっうるせぇ〜で上出来な感じ
685名無し行進曲:2011/10/14(金) 23:25:27.71 ID:rUeXMR1S
たぶん耳障りな程の音量音色を望んでるでしょ。
作曲者は。>>684には同意する。
686名無し行進曲:2011/10/14(金) 23:55:01.60 ID:r1VoSp4n
自分なら渾身の力を込めてビーターでドラのレスポンスが良い外側をバット持ちでフルスイングする。
687名無し行進曲:2011/10/17(月) 00:29:53.58 ID:GkyAUMG2
突然話は変わりますけど、シンバルスタンド(S.Cym)選択の結果、
YAMAHAのCS655Aが便利だなあという結論に達したので紹介します。

ジャズ屋さんの意見では、とにかく軽量で構造がシンプルな方が良いといいます。
(音が変わってしまうから)
なので、ダブルレッグはもっての他です。
吹奏楽団にしても、軽い方が持ち運びには便利です。しかし、運営上、いろんな人が
触りますし、運搬の機会も多いので、ある程度耐久性が欲しいのです。
だから、あまりにシンプル過ぎるのは×です。

CS655Aの場合、その点は要求を満たしています。
さらにYAMAHAの場合、ブーム部分をスタンド部分に収納できます。
とかくかさばりがちなスタンドをできる限りコンパクトにまとめられるのですから
ありがたい事です。ブームとしてもストレートとしても使えます。

ブーム部分は方法によっては、シンバル以外の何かを吊るしておく事もできます。
これから新規に購入される際は、CS655Aをお勧めします。
688名無し行進曲:2011/10/17(月) 01:21:59.40 ID:Dirz1UX2
ん? なに? 販促?
689名無し行進曲:2011/10/17(月) 13:55:59.98 ID:+fUwEXjl
>>687
まあ、ヤマハのシンバルスタンドのあのブーム収納機構は大昔から定評があるよな。
むしろ、なぜ他のメーカーもあの機構を採用しないのか、不思議なくらいだ。

オレ的にはヤマハ・パール・タマの3社のいいとこどりをした、下記のようなスタンドが理想。
全体のルックス(使い勝手は別にして)としては、パールが一番好きなんだけど。

・シンバル角度無段階調節機構(パール)
・ブーム収納機構(ヤマハ)
・滑り止めのギザギザが刻まれたブーム部分(タマ)

余談だが、なぜパールのタムホルダーは、角度調節する際にいちいちチューニングキーを
用意しないといけない造りになっているんだろう?大昔から全く変わらないので不思議。
オレは自分でハンドル付きのボルトに交換したけど、こんな誰でも簡単に改造(といいうほど
大げさなものでもないw)できることなのに、パールの意図がよくわからない…。
低価格帯のタムホルダーにはハンドルが付いているので、ますます不思議だ。
690名無し行進曲:2011/10/17(月) 15:47:01.95 ID:Dirz1UX2
>>689
思うに、ハンドルの分だけスペースを余分に占有するから、
それだけ自由度が狭まることを嫌がるドラマーがいるってことじゃないかね。

オレもハンドルタイプのを持ってるけど、そのハンドルが他のハードとぶつかったり、
ハードが密集しているところで、あるハードの調整がしたくなったとき、
そのハンドルがジャマになったりすると、これがなければと思うこともあるし。

とはいえ、オレもいちいちチューニングキーを出すのはめんどくさいので、
買うときは好んでハンドルタイプを買うけどなw
691名無し行進曲:2011/10/17(月) 19:30:05.30 ID:GkyAUMG2
>>689
経験的には、パールのハードウェアはネジ類が硬くなる。
スティックで挟んで回さないと手が痛くなるぐらい。

タマはあのL字のタムホルダーが嫌いで、距離の微調整が行えないのが嫌。
ブームのギザギザも今となってはそんなにありがたいとも思わず。

ハードウェア的にはヤマハが一番かと。
692名無し行進曲:2011/10/17(月) 22:09:10.11 ID:UgYZvy+n
パールでアーム収納出来るモデルあったような、、、気のせい?
693名無し行進曲:2011/10/17(月) 23:16:21.20 ID:+dn2qA+e
ドラムセットのスネアスタンドはパールかな。

他はヤマハでもよいし、タマでもでも構わないが
スタンド類が壊れた場合のパーツ流用や、足(レッグ)部分と
上部の差し替えの融通を確保するため、スタンド類はおおむね
ヤマハで統一している。
まあ、一番スタンド類が多いドラムセットがヤマハとカノウプス
なので自然にそうなったのもあるが。

上下の差し替えは結構ある。
マルチやるとき、ボンゴを低くセッティングできない。
んで、上をボンゴスタンド、足は座奏用のスネアスタンドを使ったり
している。

ヤマハの格納式シンバルスタンドは万能じゃないよ。
サスペをロールするとき。中のブーム部分が当たって
カタカタ鳴るときがあった。
694名無し行進曲:2011/10/18(火) 00:00:49.57 ID:O3v7D20/
>>692
最近はヤマハの特許切れで、マネする会社が出てきた。
ただ、やっぱりパールはネジが硬くなる。
695名無し行進曲:2011/10/18(火) 00:01:57.56 ID:O3v7D20/
>>693
>カタカタ鳴るときがあった。

ネジ緩いとそうなる。
696名無し行進曲:2011/10/18(火) 00:07:42.19 ID:O3v7D20/
ヤマハはバイク作るのと同じ技術でハードウェア作ってるので
そのあたりは他社の追随を許さないんだけど、
フットペダルとハイハットスタンドには不満が…

といっても、新型のフットペダルすごく良くなってるけど。
スムーズ過ぎる、というダメ出しがあるぐらい。
697名無し行進曲:2011/10/18(火) 06:25:17.62 ID:onUqb+yE
>>696
> といっても、新型のフットペダルすごく良くなってるけど。

最近はフットプレートが付いているのが当たり前だもんな。

今、最新のパールのカタログを見てみたけど、プレートが無いのは最も安価なモデルだけ。
そして今はチェーンが当たり前なんだな…。オレがドラムを始めた30年くらい前は、国産の
ペダルでチェーンを使ってたのは、タマの1機種だけだったと思う。他はベルトかプレート。

フットプレートってどんな利点があるのか、使ってみるまではわからなかったけど、
初めて使ってみてその安定性と安心感に感心した。

なにしろ一度他人にセッティングをお願いした時、ペダルがバスドラムにクランプされずに
「ただ置いてあるだけ」の時があったんだが、最初の2曲くらいは気がつかなかったものw
(いや、気づけよw)
698689 :2011/10/18(火) 11:17:49.54 ID:kDVEtFhm
>>690
> ハンドルが他のハードとぶつかったり(略)ハンドルがジャマになったり

へぇ、そんなことがあるんだ…。
そこまで複雑で密集したセッティングは普段やらないので、気にしなかったな。

>>691
> パールのハードウェアはネジ類が硬くなる。

ここ10年くらいのヤツは確かにそんな気がするね。
昔のヤツはハンドル部分がもう少し大きくて形も丸っこくて、触り心地wが良かったような。
699名無し行進曲:2011/10/18(火) 21:24:30.68 ID:O3v7D20/
>>697
>最近はフットプレートが付いているのが当たり前だもんな。
前モデルもフットプレートついてるのあったんだが、評判悪かった。

>>698
ハンドルが…折りたたみ時にじゃまになる
700名無し行進曲:2011/10/25(火) 18:50:16.64 ID:gZHvgIBH
ヘリコプターサウンドは4Tomのでかい2個を竹のバチの尻で叩け
701名無し行進曲:2011/10/25(火) 19:17:20.27 ID:JfsZctS5
竹のバチで思い出したが、ブラスティックってバチがあるんだよね。
使ってる人いるかな?w
一応持ってるが、本番で使ったの数えるほどしかないから、あまりいないかな。
音量はそう出ないから、ドラムの練習にはもってこいなんだけどねw
702名無し行進曲:2011/10/26(水) 08:37:25.39 ID:7pbc+Y5R
>>700
4Tom…ってw
みんながみんなその組み合わせで買ったりレンタルするわけじゃないから、
そういう書き方はやめなさい。
703名無し行進曲:2011/11/03(木) 21:26:17.07 ID:qbNGc/Cp
ttp://www.youtube.com/watch?v=P9rx4F_nO0k
この曲楽しそうだね
704名無し行進曲:2011/11/03(木) 21:53:21.49 ID:pURTptKy
ttp://www.youtube.com/watch?v=cTjeE0GP3cM
この曲の方が楽しそう
705名無し行進曲:2011/11/03(木) 22:23:38.95 ID:rDzpB09f
樽屋の良さがわからん
706名無し行進曲:2011/11/04(金) 16:54:30.99 ID:A/Q9+1EB





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





707名無し行進曲:2011/11/05(土) 07:49:49.04 ID:mZc6Vl98
樽屋は打楽器のことを考えずに曲を書くからな。
オリジナル曲はもちろん、ブレーンから出しているポップスの編曲も。
例えば銀河鉄道999のティンパニは通常の4台では不可能。
マゼランのトムは高速テンポでパラディドゥル連続。
まぁ、思うように書いてくれると、作曲家の意図がつかめるんだけどな。

意地でさらうか、無理やり演奏出来るように譜面をいじるし。
708名無し行進曲:2011/11/05(土) 10:07:24.32 ID:HMJ5famw
マゼランね。最初はパイレーツオブカリビアンかと思ったよw
色んな楽器に装飾音符が多用されているし。
ピアノは左手八分音符のアルペジオ弾きながら、右手は2拍3連の
和音だし。

同様な理由で鈴木英史のセレクションも好きではない。

打楽器やラッパを使いすぎる作編曲家の作品は、無駄が多く概して
好きになれない。
709名無し行進曲:2011/11/05(土) 21:44:35.01 ID:EVcaeP+2
>>668
大成功しますた
710名無し行進曲:2011/11/05(土) 21:58:31.10 ID:q+YIT2r5
>>709
大成功した「つもり」か…。
711名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:02:14.82 ID:m7yOe5VF
ラメセスはBDやったけど楽しかったよ
712名無し行進曲:2011/11/05(土) 23:21:18.14 ID:12jRDZd7
>>710
いいじゃん本人が満足してるなら。
713名無し行進曲:2011/11/06(日) 11:46:25.23 ID:8UGsjmEp
>>712
そだねw
714名無し行進曲:2011/11/11(金) 23:36:59.86 ID:Ud0dDpzw
http://www.youtube.com/watch?v=c5Er0W_FXgM

こんな動画見つけた。
普通のテンションのスネアでも、マーチングメソッドっぽいフレーズ叩けるんだな。
俺もまだまだだ。

この人、ドラムセットのプレイがすごくナチュラルな感じで良い。
http://www.youtube.com/watch?v=d_jOPOBlJ3I
715名無し行進曲:2011/11/12(土) 00:25:44.02 ID:hcRv8yS/
>>714
随分シンバルを低くセッティングしてるんだなw
まあドラマーの自由だけど。

しかし綺麗なオープンだ。プロなんだろうから当然だろうけど。
まだまだ精進しなきゃな……
716名無し行進曲:2011/11/12(土) 05:39:57.63 ID:LPjoZWrr
たった今ファンになった
717名無し行進曲:2011/11/13(日) 23:37:19.63 ID:yd7vLmAG
>>711
そう?じゃあエンドレスで作業用にw
ttp://www.youtuberepeat.com/watch/?v=P9rx4F_nO0k
718名無し行進曲:2011/11/14(月) 17:35:08.96 ID:dlkzKc7K
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





719名無し行進曲:2011/11/14(月) 20:09:01.04 ID:yO6fpEhp
>>715
なんかのインタビューで、神保さんに
「なぜシンバルが高い位置にセッティングされているんですか?」
っていう質問があって、神保さんは丁寧に
「見栄えが良いから」と答えたそうです。

まあ、タムとかハイハットとかシンバルとか、
それなりにコンパクトに収まってる方がプレイはしやすいと思う。
あと、低いと、腕の重さとか位置エネルギーを利用できるんで
非力な女性ドラマーには有効なのかもしれない。
720名無し行進曲:2011/11/16(水) 12:23:39.76 ID:XC3egJj7
>>717のリピートが、直前のレスの女性ドラマーだと思ってリンクを踏んだら
ラメセスでびびったw
ちゃんとアンカー確認しないとね
721名無し行進曲:2011/11/20(日) 22:27:47.39 ID:P1e/POZa
http://www.manhattanbeachmusic.com/html/terpsichore2.html
これのPercussion1ってやつ開いて見ていったら>>672の件あるぞ
722名無し行進曲:2011/11/20(日) 22:31:45.58 ID:P1e/POZa
723名無し行進曲:2011/11/29(火) 07:37:35.91 ID:PAGs+8dT
楽天の店で売り始めた、WangPercussion(中国)の鍵盤打楽器が気になって生きるのが辛い。
誰か人柱になっtt
724名無し行進曲:2011/11/29(火) 23:23:35.36 ID:oeOY3DCT
>>720
ごめんごめん、いや、私は悪くない、、、?
そろそろしつこいので、適当に気に入ったのおいてきます。 ノシ

この演奏好き。けど長い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10471207
だから、これは短い。
ttp://nicosound.anyap.info/sound/sm11193928

これも短くて面白い。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15146945

違うけど、これいいよね・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=0eqmkgSeYjI
725名無し行進曲:2011/12/01(木) 02:24:50.69 ID:6DG17EOy
今年の明浄が、科戸で使っていた鈴って何という名前の楽器なんでしょうか?
スレーベルではなく、風鈴のようなもののほうです。お願いします。
726名無し行進曲:2011/12/01(木) 04:31:43.37 ID:lKGGfFbT
今は吹奏楽やっていないのですが、スティックコントロールを勉強中の身の者です。

とても困っている問題なのですが、スネアや練習台を叩くとき、左手がとても不自由に感じます。

・スティックを振ったときの感触が左手の方が重く感じる。
・練習台を叩いたときに、リバウンドの吸収が中指〜小指で出来てない感覚がある。
・両手打ちを早くしていくと左手がだんだん動かなくなる。

このような感覚を練習中に感じます。
鏡をみて確認したり、練習方法を変えたりとあれこれしているのですが、未だ解決しません。


これは単に左手の鍛錬の不足なのでしょうか?左手をずっと使っていたら治るものなのでしょうか?


727名無し行進曲:2011/12/01(木) 14:01:30.70 ID:MfOkfR2F
利き腕ほどには反対側の腕は使わないし、鍛錬不足なのでは?
まあオレも他人のこといえないけど。
意識して日常でも反対側の腕を使うようにするという対策は見たことがあるけどね。
728名無し行進曲:2011/12/01(木) 19:07:39.37 ID:Fufgqm5h
>>726
いつまで経っても、左手は右手と同じ感覚にはならないよ。私の場合。
左手は確実に上手くなってるんだけど、右手も上手くなってるんで。

すごく上手い人でも、ストーンキラーで右と左で出せる最高速違いますし。
729名無し行進曲:2011/12/01(木) 19:20:46.22 ID:hs+Bf5EN
左右は違ってもいいんだよ。同じでなくてもいい。

確かに同じように動くようにトレーニングするのは
悪い事じゃないけど、全く同じになるような追求は
止めた方がいい。

バイオリンだってアップボウとダウンボウはニュアンスが違う。
それでトレモロをやるけど違和感はない。

打楽器は、左右があるからいろんな歌が歌えるんだよ。
730名無し行進曲:2011/12/01(木) 19:44:40.26 ID:Fufgqm5h
左右の違いを感じさせてはいけない場面、って必ずあると思いますけどね。

まあ左右の感覚は同じにはなりませんが。
731名無し行進曲:2011/12/01(木) 19:54:47.96 ID:KMiIGlqQ
メトセラ1ってあったのですね(゚Д゚) 2が短縮版とは。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6909580
732名無し行進曲:2011/12/02(金) 00:47:40.63 ID:yfp0kLpz
左右の音が均等ならいいんじゃない?楽器に対して構えすぎ。
733名無し行進曲:2011/12/02(金) 01:17:32.82 ID:QndN31LZ
>>730
基本はそうだね。
まあ、右手だけで対応できるときは右手だけでやるようにはしてるが。

バチだって全く同じなんてものは無いし、結局、
均等に聞こえるようにスティックコントロールが出来てれば問題ないってことでしょう。
734名無し行進曲:2011/12/02(金) 01:34:47.24 ID:PoCwc6XK
出したい音に対してイメージ通りに動かないってことだろ、
735名無し行進曲:2011/12/02(金) 23:40:26.70 ID:cK3c1NZa
>>730
> 左右の違いを感じさせてはいけない場面、って必ずあると思いますけどね。

確かにそういう場面もあるし、違った方がいい場面もあると思う。
例えば「タッタカ タッタカ」というリズム(タッ=8分x1個、タカ=16分x2個)の場合、
「R LL R LL」 と叩くのと「R RL R RL」と叩くのではまるでニュアンスが異なる。
奏法としてどちらがいいか悪いかではなくて、その場面に合うか合わないかの話だ。

なので、左右均等な音に近づける訓練をすることも決して無駄ではないと思う。
ただ、均等にこだわりすぎると大切なものを見落としてしまう可能性があるかと。
736名無し行進曲:2011/12/02(金) 23:52:30.93 ID:IchG8g0w
無訓練の者(初心者ね)がタイコ叩けば、どうやっても左右の違いが出る。
リズムがヨレてるだけじゃなくて、左右の違いも大きい。

というのは、コンクールの地区予選とかで、出場してるだけ?みたいな
下手なバンドの打楽器奏者はたいていそうだよね。

知り合いの中には、高校3年間練習して市民バンドに入っているけど
まだ左右の違いを感じさせまくりの人が一人だけいるよ。
(ストロークの幅が左やや小さい癖がある)

まずは左右の違いを聞く者に感じさせない、というトレーニングは必ず必要では
ないかと。それができた上で、リズムにニュアンスを持たせたい場面で
左右の違いを利用するとかダブルのニュアンスを利用するとか。
737名無し行進曲:2011/12/03(土) 00:30:50.66 ID:0ZGq82M1
左右のムラと左右のニュアンスはまったくの別物だと思うけど。

>>726みたいな質問する人はほぼ間違いなく前者
まずはとにかく練習、練習。
ニュアンスを出すなんて事はそのずっと先にあるものだとおも
738名無し行進曲:2011/12/03(土) 22:51:02.61 ID:GqM9drdg
>>737
ムラがある人に対して

>左右は違ってもいいんだよ。同じでなくてもいい。

なんて言えないですよね。
739名無し行進曲:2011/12/08(木) 19:52:30.49 ID:jmiKN3bO
保守
740名無し行進曲:2011/12/12(月) 09:40:41.56 ID:sksv/bl4
吹奏楽で使うスネアを探しているのですが、オススメのものありませんか?
50人ぐらいの編成でオールマイティーに使えるやつを探しています。
試奏もしていますがしっくり来るものがありません
741名無し行進曲:2011/12/12(月) 11:48:03.31 ID:Dwu7pcAl
ピッコロスネアとかよほど特殊なスネアでもない限り、
吹奏楽に合わないスネアなんて無いと思うけどな……
スネア本体より、どうチューニングするかのほうが重要な気がするけど。
742名無し行進曲:2011/12/12(月) 22:06:13.71 ID:r29bkhml
PearlのMastersCustomが、最近よくスタジオに置いてあるけど、
間違いなくむちゃくちゃ鳴る。もちろんドラムセットのスネアとして
使うんだけど、リムショットすれば最高の気持ちよさでカーンって鳴るし、
リムに引っ掛けなければそれはそれで吹奏楽にもバッチリの音がするよ。
テキトウにチューニングしただけでそうなる。

逆に、これをみんなが使いはじめたら、個性薄れて嫌だなと思うようになって、
欲しいとは思わなくなったぐらい。

ちなみに、店頭での試奏だけど、お店のチューニング崩すわけにもいかず、
失敗した買い物もある。
743名無し行進曲:2011/12/13(火) 11:32:27.66 ID:xBV6n0Ye
ピッコロスネアの用途は広い。
744名無し行進曲:2011/12/13(火) 13:49:09.70 ID:64IHR06a
マーチとかやってると、管が指揮とずれてやりにくい場面がしょっちゅうある。
そういう場合、どうしたらいいのかね。
指揮にひたすらあわせるのか、管にあわせてやればいいのか、ほんと悩む。
プロの演奏はみなちゃんと指揮にあってるから叩きやすそうで羨ましい。
745名無し行進曲:2011/12/13(火) 15:56:17.66 ID:VjrRs4G3
>>744
> そういう場合、どうしたらいいのかね。

・指揮者の顔色でどうするか考える
・実は自分(太鼓)の方がズレている可能性も考える

マジレス。
746名無し行進曲:2011/12/13(火) 16:31:50.86 ID:eqGtIUrM
>>744
何が何でも指揮からテンポとること無いよ、
スネアバスドラムシンバルが安定してリズム作って
低音は俺達に従えくらいが一番バランスがいい。
打楽器3セットは運命共同体だから、勝手な行動は許されない
747名無し行進曲:2011/12/13(火) 18:38:57.35 ID:a+77rfr7
菅聞いてると遅れないか?
748名無し行進曲:2011/12/13(火) 20:18:37.17 ID:tySxFQjQ
>>746
>低音は俺達に従えくらいが一番バランスがいい。
が正解。

かといってゴーマン貫き通すだけでもダメで、フィードバックのために
録音とか録画で確かめる。

「試しに打楽器に合わせてみよう」なんて実験でもできれば…
それでどんどんテンポが遅くなるようなら完全に打楽器のせいだがな。
749名無し行進曲:2011/12/13(火) 20:39:51.70 ID:JjQQzAI3
>>746
> 打楽器3セットは運命共同体だから、勝手な行動は許されない

これも正解。管や聴衆の側から聴いて一番困惑するのは、リズム隊そのものが
分裂してしまっている場合だと思う。いくら大太鼓がリズムキープの根幹とはいえ、
それに同期する小太鼓やシンバルが揺れてたり、そもそも大太鼓自体が揺れて
いたりして三者三様では、楽団だって付いていきようがないだろう。もちろんこれは
マーチに限ったことではない。

大太鼓(シンバル)は小太鼓のことを考えて、
小太鼓は大太鼓(シンバル)のことを考える。
750名無し行進曲:2011/12/13(火) 23:19:39.55 ID:KIGV6Du0
指揮とバンドがずれている場合は、自分なら多くの場合
音に合わせる。
だけど、そんな場合はやはり管もそれぞれバラけて
いるので、一緒に行くべきパートを速攻で探してそれに
合わせる。
まあ、こうなると合奏ならたいてい指揮者は棒を止めるし、
本番なら悪い出来になる。

>>747
そりゃ管を「聞きながら」叩くと必ず遅れるよ。
751744:2011/12/14(水) 10:24:53.51 ID:XGZVZV6o
ありがとう。いろいろ参考になったよ。
合奏技術に属する話だけど、まだまだ課題は多いと痛感する。
752名無し行進曲:2011/12/14(水) 20:40:49.61 ID:oeO6QNrE
>>750
>だけど、そんな場合はやはり管もそれぞれバラけて
>いるので、

こういう時こそやっぱり「俺についてこい」的に、打楽器が大きめの音で主張して
アンサンブルをまとめる、と。

んな事をしなくても合ってるというのが理想的だが。

合わせに行くよりも、こっちのが良いとは思う。
753名無し行進曲:2011/12/15(木) 09:43:10.11 ID:Vd5pdxaN
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





754名無し行進曲:2011/12/16(金) 00:37:51.88 ID:Os13ekZV
ウッドブロック叩きは、いるかい?
755名無し行進曲:2011/12/16(金) 01:08:22.77 ID:s9Mw45ur
ウッドブロックくらいみんな叩いてるでしょ。
756名無し行進曲:2011/12/16(金) 08:58:11.84 ID:4PIrIweB
ウッドブロックねえ・・・

ポリブロックやグラナイトブロックがあれば、マレットを
変えればウッドブロック、テンプルブロックどちらにも
似たような音が出せるから便利。まあ手抜きだけど。

LPのジャムブロック(赤・青)もヌケが良くて良い。

最近、こういったプラ製のブロックをよく使う。木製は
長期的に割れるしねえ・・・。

クリスマスのブロック類・・・と言えば「そりすべり」の
トナカイだろうw
757名無し行進曲:2011/12/16(金) 15:01:01.19 ID:9hDcY9Xr
あれは馬じゃないの?
最後ヒヒーんて鳴くし
758名無し行進曲:2011/12/16(金) 17:44:49.01 ID:eEpY8zoW
トナカイって・・・サンタじゃあるまいし
759名無し行進曲:2011/12/16(金) 21:05:59.12 ID:eFfCmWl4
高速道路での三時間の遠征って、鍵盤楽器はばらした方がいいんでしょうか?
現地での組み立ても時間が掛かったりと思うのですが。
760名無し行進曲:2011/12/16(金) 22:03:43.69 ID:s9Mw45ur
組み立てた状態でトラックに載せられるならそのほうがいいんじゃね?
搬入・搬出が短くて済むし。
時間的に余裕があればいいけれど、
現地であまり慌しいのは精神的に余裕がなくなって余計なトラブルを生みやすくなるので、
そういう原因になりそうなことは出来るだけ避ける方向で考えたほうがよさげ。
761名無し行進曲:2011/12/16(金) 23:08:32.82 ID:PLk2vkbL
楽器の事を考えると3時間は解体していった方がいいと思う。
ただそこまで頻繁に遠征があるとかじゃなければそのままでいいんじゃないか?

普段からやってるならいいが、
慣れてない事やると>>760の言う通りトラブルの原因になりかねん。
共鳴管のネジどこいったー?とかね。
762名無し行進曲:2011/12/17(土) 00:50:20.08 ID:t+wanGDR
鍵盤だけ、はずしていくのはどうでしょう?
763名無し行進曲:2011/12/17(土) 01:18:18.47 ID:Kc6RQcXW
鍵盤と言ってもシロホン、バイブ、マリンバ、グロッケン、チャイムなど
楽器によってそれぞれ違う度合いが違う。
鍵盤打楽器は

1 音板のみ解体
2 音板とパイプを解体
3 側板、横材など全てを解体

に分かれる。
鍵盤打楽器は「音板が乗った状態」がいちばん丈夫に
作られているので、ばらさない方が良い。また組みバラシで
鍵盤楽器は痛んできます。

トラックのキャパ、他の楽器音のかね合いで変わります。
またトラックはリフト付きがベスト。鍵盤のフレームはねじると
痛みます。
764名無し行進曲:2011/12/18(日) 16:17:46.37 ID:bOWgVT7H
鍵盤(音板?)が乗った状態が一番丈夫に作られている、というのは同意しかねる。

構造的に言うなら、共鳴管(パイプ?)まで組んだ時点と思う。

そして、投稿主の意図するところはおそらく、組んだ状態の楽器(構造物)が

車での輸送時に、振動にさらされる事を危惧しての質問であると。

組んだ状態で、上下左右の振動にさらされるんだから、応力のかかる部分に

痛みが生じないか心配だよね。

完全にバラして、パーツをそれぞれ毛布で包むとかしてたら、組んでる状態より

部品トラブルは少ない。

ただし

解体と組み上げの時に、ヒューマンエラーでパーツを痛めてしまう事はよくある事。
(職人とは違うので、例えばネジを斜めにいれてしまってネジ山を潰してしまうとか
 誤った畳み方をして金属パーツをひん曲げてしまうとか)

だったら、組んだ状態でガッチリ固定して運搬した方が…という事でFA
765名無し行進曲:2011/12/18(日) 19:29:31.05 ID:gfRCNBXX
ソナーのSQ2・メイプルベヴィー5インチ、マジ最高なんだけど。
フォニックより合奏で使いやすい。
766名無し行進曲:2011/12/18(日) 23:04:25.36 ID:lza17LEU
べヴィー‼
767名無し行進曲:2011/12/19(月) 07:49:51.15 ID:Gui8wEY+
へヴィー の間違いだ。
気づかない振りをするのが大人だよ。
768名無し行進曲:2011/12/19(月) 11:32:36.77 ID:lesRYRpX
> 気づかない振りをするのが大人だよ。

それは間違えた本人がいうセリフではないな。
769名無し行進曲:2011/12/19(月) 18:01:08.80 ID:P5iot3SJ
JPC


JPC

行きたいよぉぉぉぉぉぉ
770名無し行進曲:2011/12/19(月) 18:52:42.07 ID:YHKwtj7p
おちん
771名無し行進曲:2011/12/19(月) 23:04:05.11 ID:fxVXMDsY
JPCは、もはや価格的には全く魅力がなくなった。
ただ、いろいろ現物を見られるのはいいよね。
772名無し行進曲:2011/12/20(火) 21:27:21.61 ID:EwGjJMY8
そぉかな!?

いいものいっぱいって感じ!


しかも浅草(−^O^−)
773名無し行進曲:2011/12/20(火) 23:08:05.78 ID:4oBcgr3o
バーゲンしか行かない…
774名無し行進曲:2011/12/20(火) 23:08:21.51 ID:DY5/k2t6
>>772
いや、だから「価格的」な話をしておる。
775名無し行進曲:2011/12/21(水) 02:41:32.69 ID:NR9rTFR3
ドラムに関しては都内他ドラム店のほうが品ぞろえいいところあるし、
JPCはパーカッション関係と楽譜くらいか、価格はまあ安くは無いけど
776名無し行進曲:2011/12/21(水) 10:31:03.83 ID:0wvFVHgg
鍵盤楽器解体の件、ありがとうございました!

いろんな方のご意見を伺って考えたいと思います。
777名無し行進曲:2011/12/21(水) 23:42:53.66 ID:UQ2u3uVH
SQ2だけじゃないけど、国産のスネアも良くなった

3種類のスナッピーがついてるスネアがヤマハやパールから
でているけど、スネア自体はいい出来だと思う。オリーブツリーも
good。

やっぱり叩いてみないとわからない。食わず嫌いはダメだなあ。
778名無し行進曲:2011/12/22(木) 05:53:45.48 ID:Za+MwBjg
アレはソナーだろ
ドイツ製だ
779名無し行進曲:2011/12/22(木) 23:49:14.01 ID:BbKEEm3c
スナッピーが三種類のスネア、良い楽器なんだけど、運搬で少しでも調節ネジが動いたらサウンドがガラリと変わるくらいデリケート。

リハーサルが出来る本番なら良いが、いきなり舞台で音を出すコンクールには不向きかな…。

パールのカスタムクラシックや、ヤマハのベルリンモデル、ソナーのSQ2は使いやすい。

コンサート用ではないけど、TAMAのスタークラシックもスナッピーをパールの401に変えて、ヘッドをルネサンスにしたら、かなり良いサウンドになりましたよ。
値段の割に高級感あります。

ソナーのフォニックシリーズは名器ですが、個性的なサウンドで、クセもあるので、自然に耳に入ってこないかも知れません。
780名無し行進曲:2011/12/23(金) 13:40:43.51 ID:aSYUocy8
そんなに沢山スネアを試してみるカネも置く場所もねーわ……
781名無し行進曲:2011/12/23(金) 18:31:11.69 ID:V733QtkP
>>780
勤めているオケの備品や、周りのプレイヤー、もちろん自分の楽器でも叩いてみました。
打楽器専門店でも結構叩けますよ。
チューニングを変えて大丈夫な店も多いです。
782名無し行進曲:2011/12/23(金) 18:32:47.10 ID:V733QtkP
クリーブランドなど稀少なメーカーで高価な楽器になると、プラスチックヘッドでは限界が出てきますね。
本皮じゃないと。
783名無し行進曲:2011/12/23(金) 18:50:28.03 ID:aSYUocy8
勤めているオケ……プロだったか……そりゃレヴェルが違うわ。
打楽器専門店で叩かせてもらえるのは知ってるけど、
満足行くまで叩かせてもらうのは時間をとるのでこっちが気が引ける。
784名無し行進曲:2011/12/24(土) 20:41:04.45 ID:/7kN4ch1
国内でスティーブンスグリップを習うには誰に師事するのがいい?ていうかいるのかな?
785名無し行進曲:2011/12/27(火) 17:01:35.71 ID:uP8Mr3sj
保守
786名無し行進曲:2011/12/31(土) 10:27:38.63 ID:0KbBP7lb
しばらく見ない間に俗物臭漂ってるな
787名無し行進曲:2012/01/05(木) 21:22:30.86 ID:Y5JAjdil
788名無し行進曲:2012/01/12(木) 22:41:48.62 ID:zU/oIkbh
>>784
新谷祥子さんがスティーブンスだったような。

まぁメインで使っているかどうかは別として、外国の師匠に習ってきた人ならある程度スティーブンスにも適正があるんじゃなかろうか。
いや、大した根拠は無いが。
789名無し行進曲:2012/01/12(木) 22:43:15.27 ID:zU/oIkbh
×適正
○耐性
スミマセン。
790名無し行進曲:2012/01/13(金) 01:36:04.60 ID:PiMLDrzB
順応できるんじゃないか、じゃね?
791名無し行進曲:2012/01/13(金) 16:44:44.68 ID:PJA3tTeA
グロッケンを買うならどこがオススメですか?
792名無し行進曲:2012/01/13(金) 19:20:23.73 ID:Lh87nOI4
>>791
店?メーカー?はっきり書かないと答えられない。


というようなレスなら以前はあったと思う。
ここはおそらくメーカーを問うてると解釈。

で、予算は?用途は?なんていうレスなら以前はあったと思う。
俺はそんな事言わないので、SAITOでいいんじゃないかと言う。
793名無し行進曲:2012/01/13(金) 19:51:18.80 ID:xRssODID
グロッケンと言えば、こおろぎのUG01のコスパが良すぎて気になる。
私の知る中では最広
音域の楽器なんだが、音はどんなもんなんだろう?
794名無し行進曲:2012/01/13(金) 20:47:22.80 ID:/RcnASv5
国産の金物鍵盤ならSAITOだろう
SG−100かな。
795名無し行進曲:2012/01/14(土) 19:22:51.17 ID:JKanqDba
俺もsaitoが安定して使えていいと思う。
ヤマハは個人的な感想では当たり外れがでかいし。それはプレミアやフォールクリーク、オールドディーガンにも言えるけどね。

憧れとしてはベルジュロやマレッテックとかも叩いてみたい。
796名無し行進曲:2012/01/14(土) 20:45:35.54 ID:/qftfX5W
ヤマハにそんな当たり外れを感じた事は無いが…
タイコ系のシェルに関しては。

国産メーカー、しかもヤマハが、そんな雑な作り方してるとは思えない…
797名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:47:44.70 ID:AuJTAiTK
ヤマハはワクワクしないんだよなあ
欲しくならない

あ、YD9000レコーディングカスタムは欲しいw
というか、叩いてみたい

トリプルスネアも面白そう

スタンド類はいまいちだな。特にタムホルダー。
アレは弱っちいよ。

でも、私物もバンドにもなぜか一番ヤマハが多いw
798名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:54:10.15 ID:Pu/gQ1/5
学校の現場で使われてるのがヤマハが多いからじゃね?
個人的にはPearlを愛用してるけど。
799名無し行進曲:2012/01/14(土) 23:02:49.44 ID:AuJTAiTK
学校?そんな昔の話は忘れたよ。

そういやTAMAがマーチングパーカッションを出したみたいだが
誰か見た触ったと言う人はいないのかね?
800名無し行進曲:2012/01/15(日) 01:13:14.12 ID:J92VBZPN
>>797
ヤマハのタムホルダー使いやすいと思うけど…

まあ弱っちいといえば弱っちいかもしれない。
スクールバンド用とか一般バンド用とか、リハーサルスタジオ向きじゃないと思う。
でかいタムをホルダーにつけてて、子供がその上に乗って
ホルダーの締める力が弱くなった例を知ってるので…
個人で大切に使う分には、いちばん使いやすいと思う。
ネジ位置が上にあるし。

Pearlはチューニングキーもしくは蝶ネジだが、蝶ネジはなぜか横位置にあって
硬いし。

スクールバンドでよく見るのはPearlだな。リハスタもPearlが多い。
801名無し行進曲:2012/01/15(日) 08:20:10.43 ID:hcKYi5uY
いや、タムホルダーを強度だけで言われてもなー。
他の国産メーカーは使う気にならんし、メイプルカスタムの次はソナーにでもするかな
802名無し行進曲:2012/01/15(日) 10:04:46.59 ID:6Qx8Xnvp
>ネジ位置が上にあるし。

確かになあ。
それにボールだから、セッティングの自由度は広いし
裏ヘッドをチューニングしたいとき、すぐに裏表ひっくり
かえせて便利。
ヤマハいいよヤマハ

でも16インチの深胴とか、重いのつけたときは
やや止まりにくいかな.
803名無し行進曲:2012/01/15(日) 14:01:04.18 ID:Ms4d573f
別に直ぐ裏表ひっくり返したいなら、
アダプターじゃなくてタムのほうをひっくり返せばいいだけだしな。
それにボールだと、重さに耐えられず演奏中に傾きが変わってきそう。
自由度を重視するか、安定性を重視するか。こうなったら好みの問題だな。
オレは後者を重視するから、歯車式のPearlのほうがいいな。
804名無し行進曲:2012/01/15(日) 14:13:15.56 ID:aWeATkbO
>>796
>>795が言いたいのは個体差のことじゃなくて上位機種と下位機種の音質の差のことじゃね?

極端な話、機種が1ランク落ちると音色は2ランクくらい落ちる気はする。
だが下位機種でもハード面での不便さはさほど感じないのがYAMAHAの最大の利点かな。
805名無し行進曲:2012/01/15(日) 14:32:47.01 ID:hcKYi5uY
剛性と自由度の他に音の鳴りの問題とかもあるんだけど、
ヤマハはその辺も信頼設計になってる。
究極はバスドラムに乗せない方向になってしまうけどな。
806名無し行進曲:2012/01/15(日) 23:30:59.05 ID:J92VBZPN
>>803
14インチのタムぐらいまでなら、しっかり固定できる。
>>802の指摘のように16インチタムだと止まりにくい。15インチでもそう。
が、演奏中に傾きが変わってくるというのは経験した事は無い。

師匠のレコーディングカスタム、俺のビーチカスタム共にホルダーの
強度は変わらん。
807名無し行進曲:2012/01/16(月) 01:46:13.19 ID:If7oQMPs
トラディショナルグリップ?でスネアがうまく叩けません
なにかコツありますか?
808名無し行進曲:2012/01/16(月) 02:01:33.05 ID:BH1cAc+o
>>807
左手の形にまだ慣れないんでしょ?
あなたがマッチドでどれほど出来るのか分らないけど、
レギュラー始めるのはマッチドをある程度適応させてから、
次のステップだからやってる人を良く観察してゆっくりから始めたら?
809名無し行進曲:2012/01/16(月) 06:34:14.75 ID:yKiuFgoe
プレミアのグロッケン6601っていい?
810名無し行進曲:2012/01/16(月) 08:52:37.86 ID:/evOoo3T
↑しっかりとした音質。少々ごつい音に感じるかも。プレミアやディーガンは音板が厚めなので、柔らかいマレットだと響きにくい。

マレットといえば、プレイウッドから出てる安江佐和子プロデュースのグロッケン・シロフォンマレットはどうなんだろう?

使っている方がいたら感想をお願いします。
811名無し行進曲:2012/01/16(月) 09:16:44.17 ID:EUnmRTfg
>>810
あれは全部持っておくといいですよ。かなり使えます。
812名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:08:12.99 ID:/evOoo3T
813名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:14:25.81 ID:/evOoo3T
>>811
ありがとうございます!
やっぱりそうですか。
シロフォン・グロッケン共用のXG‐33のみ持っているのですが、かなり活用しています。
残りのマレット、さっそく楽器屋で買いました♪
グロッケン用の短めのグリップはどうかなと思っていましたが、かなり使いやすいです!
オケ全体が鳴っても、音抜けが良く、静かな場面では、自然に響いてくれます。
手元で音色の変化がつけやすいですね。
今までマイクバルターをメインに使っていましたが、どうやらこのシリーズに世代交代しそうです。
814名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:45:02.82 ID:Aqszj4Hh
>>807
コツは右手と同じだよ。

右手は親指と人差し指だけでグリップすると負担が大きい。
pの時も安定しない。

左手も親指だけではさんでいては安定しないよ。スティックを
包むようなグリップをやってください。スティックと触れる面積が
広い方がいいです。

グロッケンは音板が厚いと、鳴らすのに重いマレットが必要ですよねえ。
そうすると今度はコントロールが難しい・・・。
いい楽器は初心者の手に余る、扱いが難しい・・・と感じた35の夏。

判るまで20年かかったw
でも判って良かった。
815807:2012/01/17(火) 00:16:29.66 ID:18TV/Kcf
>>808>>814
わかりました
ありがとうございます
816名無し行進曲:2012/01/17(火) 21:20:49.90 ID:YqlepXv8
逆に、グロッケンにもビブラフォンにもシロフォンにも、

明らかに鳴らせないであろうというぐらいの、

軽量マレット用意してます。

効果音的に、打楽器的に音を出したい場合に使ってます。

そういう場合、グリップする箇所も普段より前の方でグリップしてます。
817名無し行進曲:2012/01/18(水) 23:06:22.64 ID:QypFLp+U
フォールクリークグロッケン使ってるとこって・・・あんまりないんですかねぇ?
818名無し行進曲:2012/01/19(木) 10:36:44.14 ID:/QTAyCcX
フォールクリークはラウンド音板の上位機種は総合的に素晴らしいけど、スクウェア音板の楽器はなかなか攻撃的な音がするのでその音色が合わない場面があるが、好きな音色を自由に引き出せる技術があればスクウェアでもパーフェクト。

819名無し行進曲:2012/01/19(木) 10:38:31.85 ID:/QTAyCcX
>>817
音大時代はよく使ってたよ。もう10年以上前だけど。
去年から小牧が扱い始めたからこれから増えていくかもしれない。
820名無し行進曲:2012/01/19(木) 20:46:51.14 ID:JMYXi5SI
フォールクリーク使ってますよ〜。コントロール難しいけど、いい響きです。

木製ケースが重たいんですよね〜四人で運んでます。
821名無し行進曲:2012/01/19(木) 21:47:28.01 ID:+5i5+WP/
http://www.youtube.com/watch?v=FR-3728aOfw
これの1:56で使ってる楽器ってなんていう楽器ですか?
822名無し行進曲:2012/01/19(木) 22:38:33.12 ID:kqg/Cda1
レインスティック

雨音の擬音楽器
823名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:58:44.84 ID:awa2jAcH
鍵盤つながりで。

Majesticのマリンバはどんか感じか、使ったことのある人はいないかな??
CC5octが国産にはない安価で気になってるんだが。
音色、共鳴管の反応、低音ー高音のバランス、打音、音程感、機構など…。
824名無し行進曲:2012/01/27(金) 00:27:37.30 ID:k6PQI1YV
シンバルを胸に当てて振動を止めるときの、あの子の
表情がたまりません。その豊かな胸で振動を受け止めて……。
ああ、シンバルになりたい。
825名無し行進曲:2012/02/02(木) 19:56:16.20 ID:BotBSqVt
保守
826名無し行進曲:2012/02/10(金) 10:52:10.68 ID:S30AOKC5
小出から合わせシンバル出てたんだ。情報遅いな自分・・・

使ってみた人いますか?どんな感触だろう。
サスペンダーも気になる。
827名無し行進曲:2012/02/11(土) 14:10:12.77 ID:Q2pZ7xq1
>>826
サスティンが長い

小松明峰が去年の全国で使ってたらしいから聴いてみれば
828名無し行進曲:2012/02/16(木) 22:10:27.79 ID:DtI/TY8z
なあ、PCの人に聞きたいんだけど、この人のバチ裁きは如何?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16185527

>>824
いいぜ。
829名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:14:00.81 ID:BAnp9yl8
リバウンドが少ない打面で、これだけ稼げるのは凄いとは思う
モーラーでもないみたいだし

だからと言って、吹奏楽やオケでいいタイコが叩けるかどうか。
ゲームをプレイする事と、音楽をやることは別問題
830名無し行進曲:2012/02/17(金) 00:12:14.42 ID:w7T6eqBR
831名無し行進曲:2012/02/17(金) 01:29:28.80 ID:gu3bSncV
>>828 >>830
凄いとは思うけどね。
正直、スレ違いに近いかなあとw
吹奏楽でこんなプレイすること無いし。
832名無し行進曲:2012/02/17(金) 06:36:21.17 ID:rIIMyzKx
>>830
普通の和室であれだけ叩いて大丈夫な
環境ってどういうこと?
演奏よりも家族や隣近所の人のことの方が
気になってしまいました
田舎の農家じゃなかったら大変
833名無し行進曲:2012/02/17(金) 11:49:06.32 ID:MRYI8EKe
ここで>>830の動画のやつの話はするな。ただの自己流野郎だ
834名無し行進曲:2012/02/17(金) 19:19:05.00 ID:e4pEyd/E
>>829
なるほど。
しかし、すれ違いですね。PCなら似たようなものかなとか思ってました。
ノシ
835名無し行進曲:2012/02/21(火) 23:59:21.57 ID:OYuqKMcl
吹奏楽で一応パーカスなんですがドラムにのめり込んでしまいパーカスとドラムを別次元に考えるようになってしまいました
836名無し行進曲:2012/02/22(水) 08:28:10.63 ID:YWC821Fq
>>835
ほうほう。それで?
837名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:41:26.08 ID:3ggZW/Up
>>835
大久保宙氏がドラムソロをyoutubeに上げてるけど
やっぱ本職の人には引けをとるなあって思う。
別物でいいよ。
838名無し行進曲:2012/02/23(木) 00:31:39.20 ID:2pKnDSnE





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/





839名無し行進曲:2012/02/24(金) 23:38:33.13 ID:ApoBSQJR
保守ついでにメトセラT。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6909580
840名無し行進曲:2012/02/29(水) 14:18:11.30 ID:mbvPSUpy
ttp://www.youtube.com/watch?v=f64C2wpLkWs
過疎ってるので、グロッケンドゾー つ
841名無し行進曲:2012/03/18(日) 20:41:47.81 ID:HyvZLJr/
保守しておこうか
842名無し行進曲:2012/03/18(日) 22:58:37.22 ID:cvwDDS6d
>>841
保守乙

俺もなんか振るかなあ・・・
「打楽器 新製品」でググると面白いのみつけた

http://www.nonaka.com/j/newmodel/percussion/029.html

ダークマターって(笑)

下の方にあるスネアスタンドも面白いね。
ホールでの演奏で、通常のコンサートスネアやフィールドドラムを
乗せかえるときは便利かも。レッグも2重で丈夫そうだ。

あとは角度調整部分だな。スネアスタンドはここがキモだし。
843名無し行進曲:2012/03/22(木) 21:52:59.02 ID:uhduzFXe
844名無し行進曲:2012/03/28(水) 00:12:38.24 ID:Qt6NeOCP
誰も書かん。ので、タンバリン・グロッケン・トライアングル・シンバルが
稲の揺れを表しているような、稲穂の波だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LuoazZ_0ttY
845名無し行進曲:2012/04/01(日) 17:08:10.12 ID:ckW3L6Gk
噂だけど、今月にSAKAEからコンサート向けの小太鼓が発売されると聞いたのですが、詳細をご存知の方いませんか?
サイズは14×6で、シェルはブビンガとメイプルの二種類らいしのですが。
846名無し行進曲:2012/04/01(日) 17:35:18.97 ID:2iwwEte/
>>845
今月かどうかは知らんが、プロの打楽器奏者の人がこんなブログを書いてるな。

http://blog.goo.ne.jp/yam2425/e/94f5f0d6fdd27b193bff74a2e8d9e5f2

> ヘッドの相当端っこをピアノ・ピアニシモで演奏した時も、響き線がきちんと反応してくれる。

これはいいな。いま使ってるスネア、全く反応しないから、興味がわいてきた。
まあカネないから買えないがw
847名無し行進曲:2012/04/05(木) 18:36:09.59 ID:7Q8hWB1w
大分初歩的な質問で申し訳ない(実際初心者だが)
なんかこの頃バチ(木製)と練習台を使って基礎練習・・・特に早い連符叩きをするとバチが吹っ飛びそうになる
というより持ってる位置がだんだんはじっこの方にずれてく
んで手に息を吹きかけて若干湿らせるとずれないようにはなるんだけど、一時的なんだよね

これは脱力しきれてないせいか?それともなんかバチに工夫すべき?
848名無し行進曲:2012/04/05(木) 22:23:20.77 ID:kQg4KBxE
一つの意見として聞いてください。

もしかしてあなたは、ドラムセットや鍵盤、ティンパニなどの
バチの移動がある楽器が苦手ではありませんか?

実は打楽器は力が入るほど、グリップが甘くなりバチが
飛びそうになります。また、移動を力でやるので柔軟性に
欠けます。

スティックのリバウンドを上手くコントロールができていない
様に思います。
リバウンド処理を力で押さえ込むと、逆にうまくいきません。
グリップで「吸収」するような奏法が必要です。

バチに工夫しても一時的にしか効果がありません。
やはり「基礎練習」の範疇だと思います。
849名無し行進曲:2012/04/06(金) 06:34:52.37 ID:dvtXC9JI
>>847
初心者や手が乾燥気味の人にはよくあることです。
乾燥気味なら手にハンドクリームを少し塗るだけでも良いです。
あとは慣れです。
バチは「握る・持つ」ではなく、「指先に触れている(小指を含む全ての指が)」イメージで。
850名無し行進曲:2012/04/06(金) 11:04:13.96 ID:zPI7ZN5B
オレもバチを飛ばすことがあるんだが、やっぱ基礎練が足りないということかw
851名無し行進曲:2012/04/06(金) 21:17:10.93 ID:dvtXC9JI
クラシックの小太鼓ではバチを落とさないギリギリの支えで持つのが理想ではないでしょうか?
良い音色で演奏出来ている場合にバチを落とすのは、ある意味プラスに捉えても良いと思います。
本番中に落とすのは困りますが…。
852名無し行進曲:2012/04/06(金) 21:20:43.86 ID:BRSItJwe
もしかしてマーチングとかやってたんかな
853名無し行進曲:2012/04/06(金) 23:02:08.47 ID:YxUaV/Y8
>>851
固い音や、尖った音が欲しいときもそんなグリップで打つのかね?

グリップって欲しい音で変わるでしょ。
そんなグリップから得られる音色が、常に必要とは限らないよ。
854名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:44:15.16 ID:nCC1WmKf
>>853
音色を変えたい時に、グリップも変えられるとは限りません。
かといって、常にグリップを固定しろとは一言も言っていません。

グリップは人それぞれ違っていて構わないですし、固定化したら不便です。

ただし、グリップの絶対条件として「多彩な音色を出せる」ことが必要です。

多彩な音色を出す為には「癖」があってはいけません。
「癖のないグリップ」の1つとして851のようなグリップが挙げられると思います。

ちなみにバチを握り込んで打つと良い音しません。
グリップを変えなくても、指の使い方や、スナップの速さで音色はコントロール出来ます。
もちろんグリップを変えても大丈夫ですけど、基本的には無駄な力みのないグリップが良いですよ。

パワーのある音が欲しいときにスティックの少し後ろを持つこともあります。

残念ながら、音色を変える度にグリップも変えるなんて、いちいち出来ません。
855名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:52:35.96 ID:1x0Dqq34
ドラマーさん見てたら、割りとグリップこちょこちょ変えてるけど。

でもまあ…

癖のないグリップというか、グリップを硬くするのって簡単だけど、
軽くグリップするのは難しいものなので、>>851のようにできるように
しておくのは基礎かもしれない。
856名無し行進曲:2012/04/07(土) 15:28:21.85 ID:GSker+nT
アクセントとノーアクセントが連続するフレーズなどで
グリップが一定だと、音量の差しか出せないよ
奏法やグリップは変わって当然

グリップを変えるって、握る位置を変えたり、レギュラー→マッチド
みたいに大きく変わるって事じゃないよ。グリップと言うより「ホールド」と
言った方が良いかもね

>音色を変える度にグリップも変えるなんて、いちいち出来ません

出来ない言うな打楽器奏者なら。やんなさい。
857名無し行進曲:2012/04/09(月) 12:15:18.08 ID:CsaHRl7C
スティックワークは指先から肩までの動作の産物なのになんで握り方だけで音を語るの?
ちょっと>>854みたいな浅いこと言われるとワロスだわ
858名無し行進曲:2012/04/09(月) 12:21:52.46 ID:Yj+xcbED
>>857
同じ腕の振り方してても、握り方で音は変わらなくないか?
そういう意味では握り方で音を語っても別に悪くないと思うけど。
859名無し行進曲:2012/04/09(月) 20:25:50.93 ID:2d3hxI9b
人によってはさらに脊柱とか骨盤とか言うかもな
860名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:20:40.83 ID:r93k7xgP
スティックは楽器と奏者をつなぐもの
そのスティックと直接触れあうのはグリップだけ
音を決める一番重要なポイントだろう

的はずれだとは思わない
861名無し行進曲:2012/04/12(木) 17:23:38.59 ID:4ZM813V7
継田和広の「幻のトレイン」だけど、面白いのがあったので紹介したい。

http://www.youtube.com/watch?v=4z4xP0o1-pQ

台湾の式典での演奏みたいだけど、実に楽しそう。
862名無し行進曲:2012/04/21(土) 00:30:30.23 ID:ZjGXNA03
age

質問というか意見を伺いたいのだが、スネアで今年の課題曲希望の空のようなハチロクマーチ場合、8分音符ロールは5つ打ちだが符点4分音符、符点2分のロールはどの様に叩くのが普通なんだろうか?

・符点4分ロールは7つ打ち?9つ打ち?13打ち?
・符点2分ロールは13つ打ち?17つ打ち?25つ打ち?

863名無し行進曲:2012/04/21(土) 01:10:13.43 ID:YnZS1loz
>>862
俺は13と25
864名無し行進曲:2012/04/21(土) 11:46:37.36 ID:IppD1Wm8
希望の空なら13と25。
半分の7と13だったらちょっとさみしいロールになっちゃうし、9と17だと3拍子の中に2拍子を入れなくちゃなので数え方が複雑になる上に次の3打のテンポ感が失われる。

865名無し行進曲:2012/04/21(土) 15:05:14.47 ID:Msc26l49
というか、みんなオープンで打つのか、これ?

自分は9(4/4換算の16分×4)と17(16分×8)かな
3拍子系の中に2拍子系が入る。
手順より音重視。クローズロールの「音密度」で決める。

人それぞれ、正解はない。
良い演奏につながれば、方法は問わない。
866名無し行進曲:2012/04/21(土) 16:04:51.72 ID:hz+7jgRs
響きのあるホールならそんなに細かいロールじゃなくても自然に聞こえることが多いと思います。
7と13じゃ物足りない場合は、ストロークが増えると思いますが、つぶれたロールにならないようにしたいですね。

質問とはズレますが、終盤から「八分音符・八分休符・ロールの八分」が出てきますが、
1:八分音符とロール八分を同じ強さで叩く
2:ビートの頭にくる八分音符をしっかり打ち、ロールをひっこめる
3:八分音符をあまり打ち直さずに、ロールの頭にアクセントを効かせる
などで、かなり曲の締めの印象が変わって面白いですよ。
867名無し行進曲:2012/04/21(土) 16:11:57.66 ID:XWcs/PQl
>>866
3が一番中高生受けしそうだ
868名無し行進曲:2012/04/21(土) 17:01:11.74 ID:hz+7jgRs
>>867
たぶん3のパターンが一番難しいと思いますが、前に進んで行く感じが出せます。
逆に2は一歩一歩しっかり踏み入れるという感じがします。
「楽譜のニュアンスを無視してる」といった批判もあるかも知れませんが…。
ただ、この小太鼓のニュアンスの付け方一つで、全体の印象がガラリと変わるので怖いです。
そこが面白いところでもありますが…。
869名無し行進曲:2012/04/21(土) 17:44:15.43 ID:XWcs/PQl
ただ3はくどい。
870862:2012/04/21(土) 21:21:12.23 ID:ZjGXNA03
みんなレスありがとう、それぞれ参考にするよ。
>866についてはくどくならない程度の3かな笑
871名無し行進曲:2012/04/21(土) 22:41:43.58 ID:Msc26l49
3は、2拍子系のマーチではたまにやります。「星条旗」のトリオ後半とか。
「裏打ち」のイメージです。

6/8ではどうだろう。「忠誠」や「ワシントンポスト」ではやったことない。

楽譜のニュアンスね・・・リードのイーストマンなんて凄いことやってるけどね。
スーザの話ばかりで申し訳ないが。
872名無し行進曲:2012/04/22(日) 00:17:34.80 ID:r1ZhOksX
とらでそなるぐりっぷってなんですのぉ?
873名無し行進曲:2012/04/22(日) 06:13:10.09 ID:FV4cWRUy
希望の空
装飾音符付きのタッタタッタの手順は
みなさんどうされてますか?
874名無し行進曲:2012/04/22(日) 08:57:46.04 ID:ptzLuWvD
>>873
装飾小文字 本打大文字

1:lR R rL L
2:lR R lR R
3:lR L lR L

俺は1か3だな

875名無し行進曲:2012/04/22(日) 09:58:37.94 ID:4XZcMfqj
>>874
俺は2だな

やっぱ自分がやりやすいのが一番かと
876名無し行進曲:2012/04/22(日) 12:02:46.52 ID:4ANfSZnJ
ありがとうございます。

自分は右利きなので、
2が一番コントロールしやすいです。
ただ、コンクールで
打楽器の審査員はどう見るのかなと
ちょっと気になっています。
877名無し行進曲:2012/04/22(日) 16:39:50.92 ID:FKBfmrgP
自分は1か3。1が70%ぐらいでしょうか。

2はいちばん最後のRがロールや16分2打
だったりした場合に選択するかも。

>>873
装飾を取って、本音符だけでさらってみて下さい。
自分の歌や曲想に近いニュアンスが得られる手順を
まず選んで、それに装飾をつけるといいかもしれません。

でも、装飾をつけるとまた変わるんだなこれがw
878名無し行進曲:2012/04/22(日) 19:39:06.56 ID:sgToBRVh
>>874
俺も1か3。2は無い。
879名無し行進曲:2012/04/22(日) 19:44:21.54 ID:enqOslC1
課題曲Wのシンバルについて質問です

シンバルの刻みなんですけど、楽譜上で四分音符と符点四分音符が細かく区別されてますが
演奏方法としてどう区別したらよいでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2891449.png
880名無し行進曲:2012/04/22(日) 20:20:05.90 ID:FKBfmrgP
確か管楽器も、四分音符と付点四分音符の書き分けが
あったんじゃなかったかな、この曲は。

叩き分ける意義というか、作曲者が意図して書き分けて
いるなら、別ものとして取り扱うべきでしょう。
役割が変わっていないのに、管に合わせて音符だけ
変えられているなら、区別せず同じように叩くかも。
スコアや音源確認ですね。

変える場合、自分なら当て方を変えて変化をつけると
思います。
付点4分音符はテヌートというか、柔らか目にあてて
4分音符は固めにあてる。
881名無し行進曲:2012/04/22(日) 21:26:16.51 ID:5DolvJI7
このスレの進み方スゴく好きだ。

さくらのうた冒頭のグロッケンの3連符
1:RLRRLR
2:RLLRLL
3:オルタネート

1と2で歌い方がだいぶ変わる。1だと気持ち跳ねる様に、2だと踏みしめる感じ。
882名無し行進曲:2012/04/22(日) 23:29:14.00 ID:FKBfmrgP
>このスレの進み方スゴく好きだ。

そうだよなあ、今はすっかり過疎ってるけど、かつては
熱いやりとりをしてた時期もあった

打楽器の話をしてるときが一番幸せだよ俺は
883名無し行進曲:2012/04/23(月) 11:03:15.64 ID:uF27GfF9
>>880
ありがとうございます。スコア確認してみますね。
マーチのシンバルをするのは初めてなんで、音色に変化を付けるのは難しいんですが
がんばってみます。
とても参考になりました。
884名無し行進曲:2012/04/23(月) 16:53:27.71 ID:V5aFz/58
今年の吹奏楽コンクールの課題曲1「さくらのうた」のティンパニ、途中29インチでG♭を作らないとダメな部分がありますよね?
しかもフォルテで。
32インチで取りたいところですが、すぐにF音も出てきます。笑
別のサイズを用意出来れば良いのですが、予算的に無理です。
打ち方やマレットで工夫するしかないかな。
885名無し行進曲:2012/04/23(月) 17:09:42.26 ID:MXOKDtfE
>881
2かな。3は有り得ないわな。
886名無し行進曲:2012/04/24(火) 21:04:42.49 ID:MnL8vt81
>>866
終盤からの「八分音符・八分休符・ロールの八分」ってどこのこと?
俺の目が悪いのか、該当箇所が見つからんのだけど
887名無し行進曲:2012/04/24(火) 22:09:36.61 ID:hB9H6vGC
>>884
>今年の吹奏楽コンクールの課題曲1「さくらのうた」のティンパニ、途中29インチでG♭を作らないとダメな部分がありますよね?
>しかもフォルテで。

普通でしょ?どんな問題があるのかまったく分からない…
888名無し行進曲:2012/04/24(火) 22:30:34.05 ID:vYcxd5d7
>>883
シンバルは音色を変えることより一定に保つことのほうが難しいわよ
889名無し行進曲:2012/04/24(火) 22:39:17.60 ID:hBTcrmfb
>>887
最低音より半音上なだけだからヘッドの張りが弱くて良い音がしにくいです。
ティンパニをやっていない方や、音色を気にしない方には分からないかも知れませんが。
890名無し行進曲:2012/04/24(火) 23:49:36.84 ID:vYcxd5d7
>>889
まともなヘッドの張り方を知らないのだね
ティンパニをやっている方(笑)や、音色を気にしている方(爆笑)には分からないかも知れませんが。
891名無し行進曲:2012/04/25(水) 00:47:07.08 ID:0Q5lAx/h
889さんのおっしゃる事、よくわかります。
確かにA音〜C音に比べると下の音域は張りのない音になりやすいですよね。
先日プロオケの奏者がドビュッシーの「祭り」をやる際に同様の悩みを言っていました。
オケの世界では曲によって楽器のサイズを変えることもあるようです。
よっぽど良い楽器でない限り、最低音寄りは音色が劣ります。
ヘッドを均等にチューニングすることは
勿論、叩き方やマレットの工夫は大切ですね。

私には890さんのおっしゃる事はよくわかりませんが、まさか最低音を半音ぐらい低くとるとかじゃありませんよね?
892889:2012/04/25(水) 01:09:06.45 ID:uj+HeLld
プロの打楽器奏者や、作曲家も「厳しい」「LLサイズ(32インチ)を二台用意したほうが良い」と言うぐらいなんですけどね。
http://www.shobi.ac.jp/wind/clinic/required/2012/1-teidan.html

もちろん中学校にある楽器で何とかしないといけないのですが…。
ちなみに楽器はプレミア社のクラッチ式です。
30年ぐらい所有している楽器ですが、綺麗で、ヘッドは新しくチューニングも大丈夫です。音程感も良く、ペダルもスムーズに動くのに…。
893名無し行進曲:2012/04/25(水) 11:41:58.25 ID:bHyMrgst
ぼやいてもしょうがなかろう。
コンクールならティンパニ借りられるだろうから、
本番LLサイズのみ借りて演奏するという手も考えられなくもないけど。
894名無し行進曲:2012/04/25(水) 17:09:11.79 ID:uj+HeLld
借りられませんし、自由曲で29インチで上の「D」を取らないといけない部分があるんです。
しかもソロで。
自由曲は伊藤氏の『叙情的「祭」』です。
895名無し行進曲:2012/04/25(水) 17:16:00.08 ID:uj+HeLld
まあ仕方がないんですかね…。
なるべくLLサイズのG♭の音色に近付けるように頑張ります。
896名無し行進曲:2012/04/25(水) 19:33:56.19 ID:HrJW14Cv
どうでもいいけど自由曲と課題曲晒したりして特定されるよ?
897名無し行進曲:2012/04/25(水) 21:32:31.02 ID:uj+HeLld
>>896
だから、どうした?
898名無し行進曲:2012/04/25(水) 23:45:25.18 ID:jfD9mulN
>>889
>>891
>>892
まるでティンパニを知らない方の発言に聞こえますよ。

オケで下のFと上のCが出てきたら、29インチ&26インチの組み合わせ一択でしょ。下のFは明らかに29インチの方が上品な音色です。吹奏楽であれば敢えて32インチを選択する事もありますけど。
好みの問題は否定しませんが、「劣る」という表現は否定しておきます。

そのプロの打楽器奏者さんはティンパニ奏者では無いようですしね。
899名無し行進曲:2012/04/26(木) 05:20:42.70 ID:579IvI8X
>オケで下のFと上のCが出てきたら、29インチ&26インチの組み合わせ一択でしょ。下のFは明らかに29インチの方が上品な音色です。

一択なわけがないし、明らかに上品でもない。
一応名の通ったプロオケの首席(ティンパニ)の方にお聞きしましたが?
あなたは何でも勝手に決めつける人間ですか?
900名無し行進曲:2012/04/26(木) 05:26:52.53 ID:579IvI8X
…ということは、29・26・23インチのティンパニの最低音(下からF A C) は、一つ大きいサイズで取るよりも、最低音の楽器で作るほうが音色が明らかに上品ということなんですね。

他の方の意見はどうでしょうか?
901名無し行進曲:2012/04/26(木) 06:04:34.01 ID:grrVvSaR
自分の耳で判断すればよい
902名無し行進曲:2012/04/26(木) 06:23:26.22 ID:DMWbM+EF
>>899
私の好みが多分に入っていましたね。「明らかに上品」というのは、私の主観でした。訂正しておきましょう。まあそれでも、29インチのG♭に問題があるなんて、噴飯モノですが。

>>900
よく読んで下さいね。私の意見に否定的なのはいいですけど、そんな事は言ってませんよ。
903名無し行進曲:2012/04/26(木) 12:04:34.78 ID:oKWaPFEU
ってかLL借りられないのはそっちの都合でしょ?
それでも納得いかないなら指揮者に相談して曲変えろよ
904名無し行進曲:2012/04/26(木) 12:22:18.57 ID:r9F+Renh
学校の備品使ってる人はなかなかヘッド換えないだろうけど、
安いヘッドは特にそのサイズの最低音付近はヘロヘロだよ。
高い良いヘッドでやろうね。
905名無し行進曲:2012/04/26(木) 13:14:28.92 ID:EmP9gHGQ
>>903
だねw 文句ばかり言って何がしたいのかと。
どうしても音が気に食わないなら、「さくらのうた」のだけのためにLL借りて五台で演奏すればいい。
コンクール会場で借りられないなら、本番がかぶらない学校に無理をいうなり、
レンタル業者にその日だけLL借りるなりすればいい。
それが出来ないなら、他にも課題曲はあるんだから他のにすればいいだけ。

どっちも無理なら、ある楽器だけでなんとかするしかないんだから文句言ってもしょうがないだろうと。
906名無し行進曲:2012/04/26(木) 16:05:48.84 ID:O53xanw8
略称で T.D.とはなんの楽器のことですか?
907名無し行進曲:2012/04/26(木) 16:10:34.84 ID:LbExJvhT
>>906
Tenor Drum
908名無し行進曲:2012/04/26(木) 16:30:11.70 ID:O53xanw8
>>907
ありがとうございます

テナードラムってのは、スネアのすナッピーを切ったやつでいいんですよね?
909名無し行進曲:2012/04/26(木) 16:43:39.33 ID:r9F+Renh
>>908
何に使うのか分からないけど、スネアなら深胴がいいよ6.5インチとか。
あと、14インチくらいのフロアタムあればそれでもいけるかな。

まあ場合によるけど
910名無し行進曲:2012/04/26(木) 17:45:12.59 ID:DFmubZfI
そういえば広島ウインドの「フェスティーヴォ」のテナードラムはスナッピーオンで演奏してたな
掛け合いや重なるところの音色変化が乏しく面白味に欠けてた
テンポ設定は面白かったんだけど
911名無し行進曲:2012/04/26(木) 21:31:01.42 ID:579IvI8X
テナードラムの響き線のON・OFFは曲によって変わります。

バチも、太めのスティックだったり、硬めのティンパニマレットを使うこともあります。

楽器がない場合はフロアトムで代用することが多いです。

あまりオススメしませんが、スナッピーが必要な場合は、フロアトムのそばにスイッチをONにしたスネアを置き、共鳴させることも一応出来ます。

ONの場合はスネアのような細かい音色ではなく、民族的な少しザラザラした音色で用いることが多いです。
912名無し行進曲:2012/04/26(木) 21:32:39.26 ID:Thur5Kit
>>911
「民族的な」とは具体的にどんな状態ですか?
913名無し行進曲:2012/04/26(木) 22:28:13.08 ID:579IvI8X
土俗的といったほうがわかりやすいでしょうか?
言葉で説明するのは難しいのですが、スネアのような音では無いのは確かです。
スネアの音色が欲しければスネアを使えば済みますから。
テナードラムが効果的に使われる曲の一つとして、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」があります。
スネアも使われているので、オケの名盤を聴くと対比がよく分かると思います。
もちろん好みや曲想で、あえてテナードラムを高めにチューニングするのもありですが、音づくりが難しい楽器の一つです。
914名無し行進曲:2012/04/26(木) 22:30:01.92 ID:579IvI8X
どうせ、また批判的な書き込みがあるだろうけど、もう相手しないから。
915名無し行進曲:2012/04/27(金) 01:46:40.24 ID:xiOOI+Zk
ダフニスは興味深いね。
楽譜の指定は「ケス・クレール」と「タンブール」。
彼は他の曲では一貫してスネアは「タンブール」と指定している。他のフランス人も、スネアを「タンブール」と書く人は大いんじゃないだろか?

ではダフニスの「ケス・クレール」は何か?
「タンブール」が普通のスネアを指しているのなら、ピッコロスネアか?

などなど、酒の肴の与太噺はつきませんわ。


ところで、ナイジェル・ヘスはテナードラムとフィールドドラムを同じ曲の中で使い分けておりますな。
916名無し行進曲:2012/04/28(土) 08:37:43.00 ID:TIchd4wu
>>915
まぁ実際はルーツも用途も全然違う楽器だからね
今は混同されてるけど
917名無し行進曲:2012/04/28(土) 18:17:47.50 ID:B9TgFSI4
きょう日「民族的」ってw
918名無し行進曲:2012/04/29(日) 00:47:57.56 ID:J+1b3AF7
民族的とかいう言葉がそんなにおかしいかどうかはわからないけど、
>>911とか>>913の言わんとしてる事はわからなくもないけどな。

現代の、完成度の高い楽器ではなく…というニュアンスが含まれると思うけど。
カッチリとスナッピーが入る感じじゃなく。
919名無し行進曲:2012/04/29(日) 01:42:12.08 ID:twb9ZQKc
なるほど、平気でインディアン殺すタイプですね
920名無し行進曲:2012/04/29(日) 06:44:55.81 ID:DFMHVTQM
元ブラバン上がりのドラマーだけどNARDが一旦出して引っ込めたドラッグパラディドルナンバーゼロ
(16分で。)(要はフラマディドルのフラムの代わりにラフね)はミディアムテンポでは全然早く出来ない。
他にもたまにでてくるこういう隙間がない装飾ラフはどう演奏するん?
クローズドロールあとにラフとかも。(一瞬ロール手前でストップさせてからしかできないよ)
921名無し行進曲:2012/04/29(日) 09:28:48.95 ID:V7DguwPb
>>920
ロールの後の装飾、僕は若干(ホントに少しですが)右手を長めに弾ませ、一瞬すきがあいた左手で装飾つけます。
922名無し行進曲:2012/04/29(日) 09:30:24.32 ID:EaTuaTUW
シングルパラディドルにドラッグが付いたヤツね。

llRLRR・rrLRLL

これのキモは「RRrr」や「LLll」などの片手連打。

まず片手3連符をしっかりさらう

RRR・LLL・RRR〜

これの3打目をダブルにする

RRrr・LLll・RRrr〜

>クローズドロールあとにラフとかも。

L○○OOoo。。。R○○OOoo。。。ll/R

llは左手ダブル(装飾音)
最後の手順「RL/R」の最初のRをクローズ、Lをダブル
そしてRの1つ打ち

まずRll/Rを練習

右手のクローズを加える
R○○OOoo。。。ll/R

通してやる(1拍)
R○○OOoo。。。L○○OOoo。。。R○○OOoo。。。ll/R
923名無し行進曲:2012/04/29(日) 18:43:45.95 ID:5l5MKcs4
>>922
素晴らしい。勉強になりました。
924922:2012/04/29(日) 19:09:31.44 ID:EaTuaTUW
え?そうですか?それは恐縮です。

ドラッグパラディドルは非常に難易度が高いので実用的じゃない
との記事を昔のドラムマガジンで読んだことがあります。それで
8分音符をつけた「ドラッグパラディドルNo.1、No.2」があるとの事です。

NARDやコレクションドラムソロでもNo.1、No.2だけしか見かけません。
というか純粋な「ドラッグパラディドル」は、26ルーディメンツ内にはありません。

ハイブリッドやPASには・・・どうだったかなw
925名無し行進曲:2012/04/29(日) 21:29:23.45 ID:l58dUIyx
>>910
> そういえば広島ウインドの「フェスティーヴォ」のテナードラムはスナッピーオンで演奏してたな

マジか?あり得ない…。
926名無し行進曲:2012/04/30(月) 12:03:04.76 ID:fWcSlLc4
>922さん 超わかりやすい練習方法ありがとう 
NARDには 1 と 2しかありません。追加された14ルーディメンツのPASにもありません。八分音符のシングルパラディドルにラフがついたものは確か名前があったと思います

思い出したら明記します。

ところで922さんはこのフレーズいくら位でできはりますか?目標にしたいと思います

つわものさんの登場で質問しがいがあり嬉しい限りです

もうちょっといいですか

@ PASのなかで最難関といわれるのが 80年代に考案された インバーテッド
フラムタップですが どうしてもイーブンな感じがでなく、微妙にはねてしまいます

これをイーブンにする練習方法ありますでしょうか

A ハイブリッドルーディメンツの中にシャーリーマフィーがありますが
(日本では1、2、3、6連といわれていますがRLRRLL LRLLRR この手順が一番最速だといわれています 本当にそうなんですか
 )私はモーラーのシングルストロークの方が早いように思います

B吹奏または特にオケの方は こういったアメリカ発祥ルーディメンツの練習は現場的に意味を持たないとも言われます。
マーチングに特化された奏法のもの と解釈されることが多いですが一般的にそうなんですか?
(特にアクセントストーロークのダウンストロークなんかは音質崩れると言われます)

Cブラスバンドやオケパーカスの人にとってモーラー奏法は有りですか否ですか

D 東京校正がいつもゲストドラマーを起用しますが本来のパーカッションメンバーもドラムを叩けると思います 
なぜ 起用するのですか ポピュラーフィールがゲストドラマーのように出せないからですか?

以上いっぱい質問してしまいました つわものさんの登場おまちしています。
927名無し行進曲:2012/04/30(月) 12:07:07.76 ID:fWcSlLc4
漢字まちがい 東京佼成でした  
928名無し行進曲:2012/04/30(月) 12:36:23.46 ID:fWcSlLc4
シャリーマフィー手順間違い RLLRRR LRRLLL でした 
929922:2012/04/30(月) 14:53:42.28 ID:vTeWwmWF
そろそろカンベンしてください。つわものなんてそんなw

自分は口だけ野郎なので、ドラッグパラディドルもそんなに早くは叩けません。

@ まずアクセントと装飾を抜いて手順だけでイーブンでさらう
 (1) 装飾だけつけてみる
 (2) アクセントだけつけてみる
 (3) 装飾とアクセントをつけて譜面どおりにさらう
と段階を踏むのはどうでしょうか。こうすればどの段階で、何が原因で
はねてしまうか確認できるかも知れません。
でも・・・何かうねりがあるようなルーディメンツも耳にすることありますよね。
映画ドラムラインやスティーブガッド、米軍の音楽隊などのルーディメンツは
そんな感じです。

A スミマセン・・・さらったこと無いのでゴメンナサイ

B どうでしょうか。自分はフレンチ、アメリカンどちらのタイプの先生にも
ついたことありますが、そんな事言う人はいませんでしたよ。ジャーマン系は
おケイさんぐらいしか知りませんが、やはり同じでした。
ルーディメンツが叩けるかどうかより、習得するステップで得るものが大きいのでは?

C モーラーってppで叩いてるのを見たこと無いのですが、あんなにダイナミックに
腕を使う奏法でppは可能なのでしょうか。だとしたらアリでしょう。

D どうでしょうか。何か理由があると思いますが自分は判りません。
自分の個人的な意見なのですが・・・最近のゲストドラマーは個性が強くてあまり
バンドとブレンドしてないような気がします。
猪俣氏やポンタ氏の頃は、そう言うことは無かったように思うのですが。それともタダの
オヤジ耳でしょうか。
930名無し行進曲:2012/05/01(火) 02:55:15.86 ID:hI7rSI8g
>>926
Dの佼成がいつもゲストドラマー起用してるってのは何の話?
前定演行った時は普通に団員の人が叩いてたけど。

全体的にもっと具体的に話してくれないとわけわかんないですよ。
931名無し行進曲:2012/05/01(火) 06:41:27.87 ID:btUTRf/n
>>930
別にお前に聞いてないし。
いちいち話しに入ってくるな。
932名無し行進曲:2012/05/01(火) 06:57:30.34 ID:2W3vk5oW
>>930
普通に考えれば、NSBのレコーディングの話だとわかりそうなもんだが…。

個人的には、猪俣氏がNSBには一番合っていたと思う。
そうる氏をNSBに紹介したのは猪俣氏らしいが、そうる氏のNSBでの
ドラミングは正直言ってあまり好きではない。

いちいち話しに入ってくるなって?スマンw
933922:2012/05/01(火) 08:22:36.13 ID:CHRtMMlk
まあまあwみんなで話しましょうや。

プレイスタイルやノリの違いもさることながら、いまのNSBの
ドラムサウンドにも違和感の原因がありそうです。

今風のタイトでズシッとした音作りは、カッコイイではあるものの
はたして吹奏楽に合うのかどうか。
吹奏楽は多くの場合PAもなく、ナマ音勝負ですからねえ。ドラムの
チューニングもそこを考えて自分はやってます。

ビッグバンドやポールモーリアなどのドラムはすんなり聞けるし、
スイングガールズのドラムサウンドも良かった。
934名無し行進曲:2012/05/01(火) 12:07:41.64 ID:dYje/ur+
>>933
「カッコイイではあるものの」ってなんか頭悪そうな表現ですね。
別にいいけど。

ニューサウンズの録音は、ドラムに限らず生でやる場合とは別物と考えた方が良いでしょうね。
935名無し行進曲:2012/05/01(火) 12:55:25.33 ID:+LNf+PCb
>>926
Dどう考えても、本職のドラマーさんのが良いノリ出します。

>>929
おやじ耳かどうかはわかりませんが、
ポンタ氏はものすごく個性的な方と思います。
そのポンタ氏も年老いましたね。
936名無し行進曲:2012/05/01(火) 13:05:36.19 ID:8m+cGeOR
2chで話しに入ってくるなとか笑わせないでほしい、
937名無し行進曲:2012/05/01(火) 16:53:33.32 ID:0W2vgwCj
わー皆さん書き込みありがとうございます
>922さん さすがですね それで練習してみます

ニューサウンズ イン ブラスの話です 私も935さんの意見と同じなんですが 
それなら全員そういったスタジオ関係の奏者だけで作ったブラスバンドにしたほうが
全員のグルーヴがしっかり揃うのにと思います (例えばスマッピーズとかのように。)
(リズム隊と一部のホーンセクションだけがゲストプレイヤーになっています)皆さんがいわれるように確かにそうるさんのタイコは佼成ホーン陣とあっていないように聞こえます

ロックドラマーよりジャズドラマーの方が吹奏ポピュラーは音質等あうのかもしれませんね

そうるさんはドラマーはグルーヴ命だといってますがここでは命とりですね

私も猪俣さんの方がすんなり聞こえます。

ダウンストロークの件ですが
タカタカタン ウンウン(16分4つと四分音符一つ 最後の四分にアクセント 二分休符)が続くとします

私らドラマーは最後の音をダウンストロークで叩きますが
クラ系の人は皆さん音質重視で四分音符をアップストロークでアクセントにしている人多いのです

そういう人たちに聞くと
ダウンストロークはほとんど使わないと言っていました

また最終的には振り幅は同じで音量コントロールできるとも言ってました
(スティクスピードかな それとも剛性かな わかりません)

なのでアメリカ発祥ルーディメンツスタイルはマーチング特化したスタイルと聞いたのです

また皆さんのご意見お聞かせください


938名無し行進曲:2012/05/01(火) 16:53:54.15 ID:0W2vgwCj
わー皆さん書き込みありがとうございます
>922さん さすがですね それで練習してみます

ニューサウンズ イン ブラスの話です 私も935さんの意見と同じなんですが 
それなら全員そういったスタジオ関係の奏者だけで作ったブラスバンドにしたほうが
全員のグルーヴがしっかり揃うのにと思います (例えばスマッピーズとかのように。)
(リズム隊と一部のホーンセクションだけがゲストプレイヤーになっています)皆さんがいわれるように確かにそうるさんのタイコは佼成ホーン陣とあっていないように聞こえます

ロックドラマーよりジャズドラマーの方が吹奏ポピュラーは音質等あうのかもしれませんね

そうるさんはドラマーはグルーヴ命だといってますがここでは命とりですね

私も猪俣さんの方がすんなり聞こえます。

ダウンストロークの件ですが
タカタカタン ウンウン(16分4つと四分音符一つ 最後の四分にアクセント 二分休符)が続くとします

私らドラマーは最後の音をダウンストロークで叩きますが
クラ系の人は皆さん音質重視で四分音符をアップストロークでアクセントにしている人多いのです

そういう人たちに聞くと
ダウンストロークはほとんど使わないと言っていました

また最終的には振り幅は同じで音量コントロールできるとも言ってました
(スティクスピードかな それとも剛性かな わかりません)

なのでアメリカ発祥ルーディメンツスタイルはマーチング特化したスタイルと聞いたのです

また皆さんのご意見お聞かせください


939名無し行進曲:2012/05/01(火) 16:55:29.11 ID:0W2vgwCj
二回 クリックすみません

940名無し行進曲:2012/05/01(火) 17:14:29.58 ID:+LNf+PCb
>>937
ハイトコントロールは音量コントロールの基本的な方法で、
ハイトコントロールで本当にコントロールしているのは
スティックの速度。振り幅を高くする事で助走距離がとれて
速度がつきます。振り幅小さいと速度つけにくいわけですが、
私は師匠に「小さい振り幅でも筋力とコツで速度を付ける方法
はあるよ」と言われました。

GospelChopsに代表される黒人ドラマー見てると
確かに小さい振り幅でもパンチのある音を出してるなと。
(本当は音量でなく通る音色なのかもしれません)
941名無し行進曲:2012/05/01(火) 17:22:37.53 ID:+LNf+PCb
>>938
あと、猪俣さんはけっこうナチュラルなドラミングをする方だと思います。

で、そうる氏の招聘をはじめ、様々なドラマーを招いての録音や演奏会
というのは、それはそれで楽しい試みだと思うんですよ。

で、それを合う合わないで片付けるのでなく、コラボする事で生まれる
新鮮な音楽作りを、吹奏楽団側が積極的に取り組む必要があるんじゃないかと
思います。

942名無し行進曲:2012/05/01(火) 19:06:40.21 ID:NLBJnzey
打楽器は孤立化するパートだがそれ故に最も仲が良い
943922:2012/05/01(火) 19:18:07.45 ID:CHRtMMlk

>私も猪俣さんの方がすんなり聞こえます。

ここ数年で打楽器を始めた中高生たちは、逆にそうる氏の
ドラミングに耳慣れしているので、もしかしたら我々と
反対の意見を持つかもしれませんね。

若い人の話も聞いてみたいですね。

>ダウンストロークの件ですが

RRLL/Rと言う形の5つ打ちでしょうか。

曲の中では、最後のアクセント音の役割やその後に続く音に
よって変わるのでは?一概にはこうとは言えませんねえ。

練習台などで、5つ打ちを基本的に打てと言われたら、最後の
アクセントはダウンになりますね。
でも、

(1) RRLL/R_/RRLL/R_/RRLL/R_〜



(2) RRLL/R_/LLRR/L_/RRLL/R_〜

は、(1)はフル、(2)はダウンになるかなあ、自然に。
944名無し行進曲:2012/05/01(火) 19:40:00.07 ID:gnu+PPXd
>>937
> それなら全員そういったスタジオ関係の奏者だけで作ったブラスバンドにしたほうが

再初期のNSBは実際それに近い形だったと聞いた。
945922:2012/05/01(火) 20:54:36.18 ID:CHRtMMlk
あ・・・どこにもダブルストロークなんて書いてありませんね。
勘違いすみません。

RLRL/R_ ですね。

最後のアクセント音の役割やその後に続く音によって変わる
ってのはやはり変わりません。
946名無し行進曲:2012/05/01(火) 22:00:04.75 ID:kOcd+LUI
このダラブッカの音出すロートタムみたいなのなんて言うの?
http://www.youtube.com/watch?v=vSV73WdRZNE&feature=player_embedded
947名無し行進曲:2012/05/01(火) 22:34:06.94 ID:0Odk0/9E
大栗さんの神話のボンゴ・コンガなんですが、やっぱり手で演奏しないとダメなんでしょうか?

音量がなかなか出ないんですが〜。
948名無し行進曲:2012/05/02(水) 01:03:52.43 ID:XXp/kjsK
中学生でも手でやってる!がんばれ!
949名無し行進曲:2012/05/02(水) 01:31:19.65 ID:ZTysWEfu
色々参考になる意見多く嬉しい限りです
(1) RRLL/R_/RRLL/R_/RRLL/R_〜 の四分音符はフルになると一旦振り上げたあと
もう一度右手レディポジションに戻すことになりまりますが
(RRLL をピアノと仮定すると)それは四分音符だからでしょうか?

ここでダウンストロークで止まると 
ポピュラーではOKでもクラ的には間違いでしょうか?

小さい振り幅でのアクセントストロークはダブルストローク二つ目のみアクセント
で早くしていく方法であっていますでしょうか?

最後の質問にします

皆さんありがとうございました

950名無し行進曲:2012/05/02(水) 06:44:06.13 ID:5IY87ITV
>>947
チューニングを見直してみたら?
ボンゴ・コンガなんて、購入時のままのチューニングで使ってるところ多そうだし。
皮だから湿気や気温で変化しやすいので、本当はあれこそしょっちゅうチューニングを
変えなきゃいけない楽器のように思えるんだけど。
951922:2012/05/02(水) 08:21:41.39 ID:4gidpcp5
>ポピュラーではOKでもクラ的には間違いでしょうか?

ジャンルではなく、自分がどんな音を出したいかによるのでは
ないでしょうか。

RRLL/R_の話は、テンポや音量、練習台かスネアか、曲想
などによって一言では言えません。

>ダブルストローク二つ目のみアクセントで早くしていく方法で
>あっていますでしょうか?

ダブルの基礎練で、特に遅いテンポの時など「2打目を強く、
アクセントをつけて」と言った練習方法を紹介されます。

まあ、確かに効果的なのかもしれませんが、アクセントストロークと
ノーアクセントストロークは奏法が違いますので、そのまま
スムーズなダブルに移行できるとは思いません。

「2打目を強く」と言うより「1打目のリバウンドでスティックをできるだけ返す」
と考えた方がよいのではないかと思っています。
952名無し行進曲:2012/05/04(金) 08:22:44.73 ID:f3kgRren
>>946
ロートタムみたいなのっていうか、ロートタムそのものじゃないのか?これは。

>>947
手で叩けっていう指定も特にないし、スティックやマレットで叩いても別にいいかと思う。
個人的にはスティックを逆さに持って柄の部分で叩くか、それで音が硬くなりすぎるなら、
硬めのマレットで叩けばいいかもな、とは思っている(以前自分がスティックで叩いた時は
自分の耳にはイイ感じで聴こえてたんだけど、客席では耳が痛くなるほど響きすぎていた
らしいし、録音を聴いてみてもかなり痛い感じだった…)。
953名無し行進曲:2012/05/13(日) 21:48:52.91 ID:yCtgXb6m
>パーカ  ッション
ttp://www.youtube.com/watch?v=XdqV14_q6-s#t=22s
954名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:28:14.98 ID:Mnl4xFZ8
すいません、パーカッション初心者です。ウォーターグラッスィーズって何ですか?
955名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:39:11.84 ID:njNRK+dn
>>954
よく分からんが、water glasses ならこれのことじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=9k2YkLQEwtY

何の曲に出てきたかくらい書いたほうがいいと思うが。
956名無し行進曲:2012/05/18(金) 09:36:08.37 ID:plXunjDi
>954
演奏会場によっては、多量の水は使用禁止だから確認しよう。
957名無し行進曲:2012/05/18(金) 19:23:39.92 ID:55l9Ta7t
958名無し行進曲:2012/05/18(金) 19:26:46.40 ID:55l9Ta7t
>>955
すいません、説明不足でした。
アルピナ・サガって曲です。
(本当は名前はカタカナではなく、英語です。)

959名無し行進曲:2012/05/18(金) 23:10:54.60 ID:02HJ4baY
>>958
これですか。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gMJ-032458/

なるほど、「Waterfilled Glasses」と書いてあるね。
素直に読んだら、"水を満たしたグラス" だから、
やっぱ>>955の動画のようなことをせよという意味だろうね。

しかし、>>956氏の言うとおり、舞台上に水を持ち込むなというところもあるので、
事前に確認しといたほうがいいね。
960名無し行進曲:2012/05/18(金) 23:16:15.29 ID:02HJ4baY
Alpina Saga 演奏してる動画あった。
http://www.youtube.com/watch?v=Fbkmd26B_s0&feature=related

この5'37"のところに、水を満たしたグラスにマイク近づけて演奏してる場面があるわw
ご参考になれば。
961名無し行進曲:2012/05/19(土) 11:35:24.45 ID:n0rmu4mU
>>659
ありがとうございますm(_ _)m
確認して見ます!
>>960
映像ありがとうございますm(_ _)m
これを参考に頑張ってみます。
962名無し行進曲:2012/05/19(土) 11:37:25.12 ID:n0rmu4mU
>>961です。

すいません、>>659となっていましたが、>>959でした。
963名無し行進曲:2012/05/20(日) 23:32:18.30 ID:pGXQxsNj
>>954です。
みなさん、ありがとうございました。
もう一つ質問なんですが、おなじくアルピナ・サガにでてくるドーベルクラッシュ?
って何ですかね?

毎回毎回すいませんm(_ _)m
964名無し行進曲:2012/05/20(日) 23:51:31.37 ID:npw7GxTs
>>963
>>959の編成表には書かれてないようだけど?

楽譜に「ドーベルクラッシュ」とカタカナで表記されてたの?
原語で書いたほうが良くないかね。発音が間違ってたら誰もわからんよ。

あと、少しはググってみようね。
965名無し行進曲:2012/05/20(日) 23:52:59.35 ID:o8E3RI6s
>>964
グーグルよりあなたの方が信頼されてるんだから誇らしく思えばいいじゃないか
966名無し行進曲:2012/05/21(月) 00:24:49.26 ID:e5TiNgUM
英語の勉強しろwww
最終ページ
http://www.dehaske.com/imgupload/1198-06-020%20M.pdf
967名無し行進曲:2012/05/21(月) 01:13:41.19 ID:mRrFArAN
Double Crash……
ドーベルクラッシュて何かと思ったよ……

要するに合わせシンバル、だな。
つか、>>960の動画を見れば分かりそうなもんだが。
968名無し行進曲:2012/05/21(月) 05:31:37.52 ID:PcVQQulk
ドーベルクラッシュ
969名無し行進曲:2012/05/21(月) 08:03:08.32 ID:cCCQWmb2
Double Crash…まじで?w
中学生でも読めるよね
970名無し行進曲:2012/05/21(月) 09:07:44.25 ID:91taYTzb
小学生なんだよ
そうに違いない
971名無し行進曲:2012/05/21(月) 16:30:08.18 ID:nIKq6oct
別に小学生が来てはいけない、「決まり」はありませんよ。
972名無し行進曲:2012/05/21(月) 19:59:50.25 ID:B/fDUBy1
さすがに小学生でこの曲は演奏しないだろw
973922:2012/05/22(火) 21:31:21.92 ID:avbG1kFf
金属板を重ねた(リボン)クラッシャーを想起して
いましたが・・・合わせシンバルとはね。

ダブル・クラッシュなんて、初めて聞きました。
もちろんドーベルクラッシュも。
なんか恐そうな楽器です。

「like raindrops」いろいろ書いてある曲ですねえ。
974名無し行進曲:2012/05/22(火) 21:53:03.40 ID:N2wnSCRu
リケ ラインド・ロップス
975名無し行進曲:2012/05/22(火) 22:35:23.28 ID:VFG2FOFo
>>974
その流れはやめろwww
976名無し行進曲:2012/05/28(月) 08:36:50.38 ID:lHe8tlx9
977名無し行進曲:2012/05/28(月) 08:37:27.33 ID:lHe8tlx9
978名無し行進曲:2012/05/28(月) 08:37:54.90 ID:lHe8tlx9
979名無し行進曲:2012/05/28(月) 08:38:23.97 ID:lHe8tlx9
980名無し行進曲:2012/05/28(月) 08:38:52.42 ID:lHe8tlx9
981名無し行進曲