トランペット質問・雑談・総合スレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
トランペット質問雑談総合スレPart22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188396092/
2名無し行進曲:2007/12/23(日) 14:41:14 ID:Vk+luEYa
トランペット質問コーナー 第2部
http://music.2ch.net/suisou/kako/1002/10025/1002510886.html
【神】トランペット質問コーナー第3部【馬鹿ども】
http://music.2ch.net/suisou/kako/1018/10180/1018010611.html
トランペット質問コーナー第4部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029938532/
=< トランペット質問スレ 第五部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1049615609/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061416565/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert7
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072675416/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1084525277/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1091514693/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095351084/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099650009/
3名無し行進曲:2007/12/23(日) 14:41:59 ID:Vk+luEYa
トランペット質問・雑談・総合スレ Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107055398/
トランペット質問・雑談・総合スレ パート13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115431620/
トランペット質問・雑談・総合スレ パ〜ト14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121474974/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126877925/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135668589/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142335043/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part18
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149951087/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part19
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155643214/
トランペット質問・雑談・総合スレ Part20
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161393458/
トランペット質問雑談総合スレPart21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1167473044/
4名無し行進曲:2007/12/23(日) 15:08:03 ID:1diDsrjY
ポケットトランペットとトランペットじゃ音量違いますか?
5名無し行進曲:2007/12/23(日) 17:18:22 ID:IDmikfVh
6名無し行進曲:2007/12/23(日) 17:46:33 ID:1TiaaxTq
ふと思った。



あんとくとんも、もうハタチ超えてて、神も四十代なんだな。
7名無し行進曲:2007/12/23(日) 21:30:10 ID:sdZirMIi
久しぶりに過去ログ見た。
懐かしいなー神とかアントクトンとか。
スレ4を建てたの俺だった
スレ1が無いのは何故??
8名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:06:03 ID:1Q5LoGS6
重複だヴォケ
検索くらいしろやカス

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1195676349/l50

さっさと削除依頼出して来い糞餓鬼
9名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:57:47 ID:V+KGCUW4
神とか仏とか懐かしいな
彼等たまにはここをのぞいてるかな
10名無し行進曲:2007/12/24(月) 22:39:43 ID:qePh5jR6
いまだに「入札単位を守れ」とか言うヤツがいるとは…
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58191494
11名無し行進曲:2007/12/25(火) 14:01:08 ID:Y9XeGikV
昨日トランペット買いました!マウスピースだけを吹きながらトラック乗っております〜 どんな練習がよろしいのでしょうか†先輩方、教えてください†
12名無し行進曲:2007/12/25(火) 14:02:30 ID:Y9XeGikV
昨日トランペット買いました!マウスピースだけを吹きながらトラック乗っております〜 どんな練習がよろしいのでしょうか†先輩方、教えてください†
13名無し行進曲:2007/12/25(火) 17:51:26 ID:6OvwGDgo
↑よし おしえてあげよう

マウスピースを吹きながらトラックに乗るな

あぶないから・・。
14名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:19:17 ID:UNr4xdOW
そうだな仕事を変えろ
15名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:34:10 ID:jSUatcs9
そうだな、マウスピースだけだと抵抗感が違う。
間違った奏法を身に付ける危険性があってあぶないから
楽器本体も付けて吹きながらトラックに乗るべきだ。
16名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:41:13 ID:UNr4xdOW
クラクションの替わりにはなるな
17名無し行進曲:2007/12/26(水) 04:24:30 ID:IyYH5By8
マウスピースだけとか昭和かよwwww
18名無し行進曲:2007/12/26(水) 08:36:05 ID:TjFXPCwl
重複です。直ちに移動し、削除依頼を出して下さい。
やり方は自分で調べること。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1195676349/l50
19名無し行進曲:2007/12/26(水) 10:04:43 ID:wBsh/zH3
昭和かぁ。確かにマッピのみの練習ってやったな。
しかも銀色のプラスチックのヤツな。
20名無し行進曲:2007/12/26(水) 18:57:54 ID:iNDRQnWW
>>8 18

お前しつこすぎるぞ

いい加減にしろ コラッ
21名無し行進曲:2007/12/26(水) 22:58:58 ID:ZkmdqRXR
>>20
トラペのヤツらに構うなバカ
オマイのレスでまた大喜びだぞ
22名無し行進曲:2007/12/27(木) 00:38:40 ID:XztLFPwF
くだらねぇ
23名無し行進曲:2007/12/27(木) 14:21:41 ID:dYfO5V2f
マウスピース練習って昭和なんスか〜んじゃ、今日もトラックで昭和してます。音階が出せない!どうやったらいいの?かなりかっこ悪い質問なんやろな〜これ
24名無し行進曲:2007/12/27(木) 14:33:43 ID:A7SJNprn
>>23
そら、カッコ悪いゎ。
いっぺんボントロで練習性。
25名無し行進曲:2007/12/27(木) 15:05:01 ID:dYfO5V2f
>>24 ボントロって何ですか?これまたカッコイイな
26名無し行進曲:2007/12/27(木) 17:08:55 ID:XztLFPwF
凡なトロってことで

ごくフツーに売られてる

まぐろのトロってことで・・。


おしまい
27名無し行進曲:2007/12/27(木) 20:37:45 ID:BwflUx/K
トラック運転中にボントロ(トロンボーン)は狭すぎだろ。常考。


28名無し行進曲:2007/12/27(木) 23:05:10 ID:DmuNr5Hc
すいません、質問ですが...
ACMEトランペットを友人から頂いたのですが、何処のメーカーかググっても全く分からないので情報お願いします。
29名無し行進曲:2007/12/28(金) 21:13:58 ID:yP6G+ceN
アクメか…。
フランス語だよ。調べてみ?君の好きな語句かもだよ。
30名無し行進曲:2007/12/28(金) 21:41:32 ID:V81nvRHq
トラックに乗ってるモノですけど、トランペット買って4日目。高い音の出し方を教えて頂けないですか?なにしていいか分からないのです†今日もマウスピース片手に長距離。
31名無し行進曲:2007/12/29(土) 01:26:54 ID:jzK9CiMJ
>>30

マウスピース片手運転はやめたほうがいいです
トラック運転手の仕事を失い、懲役になるかもしれません

トランペットがそこそこ吹けるようになるためには最低1年、まあいいかなになるためには3年かかります
運転しながらでは、きちんとしたブレス、息を吸い吐くことも練習できません

運転中の眠気覚ましにマウスピースを吹くならいいと思いますが

32名無し行進曲:2007/12/29(土) 02:03:48 ID:BujCiVl5
ポップスの曲で、お洒落なトランペットのソロがある曲教えてください。
カッコいいソロでも良いです。
33名無し行進曲:2007/12/29(土) 02:16:02 ID:jzK9CiMJ
シャネルズの曲です
34名無し行進曲:2007/12/29(土) 05:43:29 ID:Qfffc1OJ
>>30
ホイッスルシステムでぐぐってみ
それと前スレにいいアドバイスがあったな
下唇をテロテロはわかりやすかった
35名無し行進曲:2007/12/29(土) 13:14:54 ID:W/oHcu9k
ピッコロトランペットのスタンドって、みかけないですねぇ、
皆さん、何を使っておられるのでしょうか?
何か木管用ので代用ききそうですか?
36名無し行進曲:2007/12/29(土) 13:57:08 ID:BujCiVl5
>>33
どこが出している楽譜でしょうか?
37名無し行進曲:2007/12/29(土) 14:02:51 ID:jzK9CiMJ
シャネルズ=ラッツ&スター 男性ボーカルグループ
ヒット曲はランナウェイ

そこにクワマンというトランペッターがいて曲のはじめにソロを吹くんだよ
メインはボーカルだけど、ホーン5本ぐらいでハモってもおもしろいかもね
38名無し行進曲:2007/12/29(土) 14:50:34 ID:v0u1EyWg
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|) 呼んだ?
|厶、   |  
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
39名無し行進曲:2007/12/29(土) 15:53:02 ID:wKOXtd1T
ピッコロtpのスタンド売ってるぜ!!
40名無し行進曲:2007/12/29(土) 17:38:36 ID:C2F4zu9T
>>35
俺はK&MのBbクラ用を使ってる。
多少グラグラするが・・・。
41名無し行進曲:2007/12/29(土) 18:13:51 ID:5q74SPMj
フルート用がオヌヌメ
42名無し行進曲:2007/12/29(土) 20:16:49 ID:UduSh3i7
>35
自分はフルート用使ってます。
43名無し行進曲:2007/12/29(土) 20:19:14 ID:m1r6kvJe
肺活量って、どうやったら増えますか?
44名無し行進曲:2007/12/29(土) 23:33:20 ID:2vA+ca8f
まあ、肺活量なんかより息の使い方の方が重要だって突っ込みが
入りそうだけど、一応答えておこう。

人間が息を取り込む器官である肺臓は伸縮性のある組織で
構成されている。そして、こいつはある程度伸び縮みを繰り返す事で、
柔軟をみっちりやった関節の可動域が増えるように伸縮率を上げる
ことができるし、また何度か膨らませた風船が膨らまし易くなるのと
同じ様に、膨らます際の負荷を減らす事が出来る。

つまり普段の練習からたっぷり吸ってたっぷり吐いてればいい訳だ。


まあこれだとあまり意味のない回答だからもう少し書くと、運動を
する前に準備体操をするように、楽器を吹く前に肺を伸縮させる事で
何もやらずに吹き始めるよりも息を吸い易くする事が出来る。
肺のストレッチなんて呼んで実践してるプロもいるから試してみたら?

因みに先天的な要因で、肺に穴が開きやすい奴もいるから無茶はすんなよ。
45名無し行進曲:2007/12/30(日) 09:36:05 ID:txEHFUWt
でも肺呼吸より複式呼吸の方が良いんですよね?
4644:2007/12/30(日) 11:52:11 ID:NYMQLQ4Z
ああ、そこから説明しなきゃいけないのか・・・。

腹式呼吸っていうのは、腹筋やら背筋やらをコントロール
して横隔膜を下げる事によって、肺が下の方向に広がれる
ようにする呼吸の事で、肺以外の器官に空気を入れる訳じゃ
ないのよ。腹式も胸式もどっちも肺呼吸には変わりない。
(横隔膜は随意筋と言う説もあるが、まあどっちでも。)

追加で助言すると、力まずに力を抜いて吸う事が重要。
(ペットボトルの中の風船を膨らませるのとビニール袋の
中の風船を膨らませるのはどっちが楽かってことね。)
47名無し行進曲:2007/12/30(日) 11:56:02 ID:y2DrbGOR
初心者にたくさん息を吸わせようと思うと、まずは腹式を練習させるということだよ
実際は、腹式胸式あわせてとにかくガバッと息を吸う
吐くときは、腹筋背筋に適度な力(ただ力を入れればよいものではない)でブレスを支えてコントロールということだと思うよ
48名無し行進曲:2007/12/30(日) 12:52:25 ID:uJgBE2eC
最近管内をコンパウンドで磨きました。
当たりが良くなりました。因みに車用を使いました。
49名無し行進曲:2007/12/30(日) 13:19:31 ID:y2DrbGOR
ラッカーやメッキがすり減るよ
50名無し行進曲:2007/12/30(日) 13:29:29 ID:uJgBE2eC
>>49

知ってる。そんなにやらんよ。車のポート研磨等の感覚ですよ。管内のバリを取るみたいな。
私は成功したが、やりたい人は自己責任で。
51名無し行進曲:2007/12/30(日) 13:31:27 ID:y2DrbGOR
管内にバリがあるというのは、どこの安物ですか
52名無し行進曲:2007/12/30(日) 13:38:39 ID:GKqcRDne
バックなどのメーカーにはあります
53名無し行進曲:2007/12/30(日) 13:45:24 ID:y2DrbGOR
バルブにあるのですか
バック3本もってますが、見つけたことがありません
54名無し行進曲:2007/12/30(日) 15:04:09 ID:uJgBE2eC
バリではないが、スライドする部分。管の断面がありますよね。その部分にテーパーつけて少しでも流れをよくするためです。車を知ってる人ならわかりますよね。後は、管内を滑らかにする意味合いもあってやりました。変わるもんですよ。
55名無し行進曲:2007/12/30(日) 15:14:14 ID:uJgBE2eC
ついでに、車に例えると高級車のエンジンだから、全て完璧だとは限りません。分解すればバリは沢山あります。ヤマハだから?バックだから?そんなのあるわけないじゃんなんて大きな間違い。と、思います。皆さん精進しましょう。
56名無し行進曲:2007/12/30(日) 15:24:37 ID:y2DrbGOR
>管の断面がありますよね。その部分にテーパーつけて少しでも

これやると、吹いたときの抵抗感が激変しそうですね
ちょっと怖いなあ
57名無し行進曲:2007/12/30(日) 15:39:46 ID:3zoaKhaR
>でも肺呼吸より複式呼吸の方が良いんですよね?

バカがいるな。人間は肺で呼吸する。

胸式呼吸でラッパ吹くよりも、複式呼吸で吹いた方がメリットが多くデメリットが少ないってことだよ。

胸式呼吸で、両腕をパタパタやってビブラート掛けるのも見た目はカワイイか?
本人の健康にはよろしくないぞ。
58名無し行進曲:2007/12/30(日) 15:40:48 ID:uJgBE2eC
>>56

だから自己責任。
オレは成功したから、良かったけどね。
確かに不安はあると思います。色々調べれば良いと思われ・・。
59名無し行進曲:2007/12/30(日) 17:30:20 ID:btIO+YiQ
ヤフオクで手に入れた安物ラッパを派手な赤色に塗装したいんだけど、
誰がやり方教えてください。
調べたら、車の塗装は沢山出てくるけど楽器は出てこなくて・・・
60名無し行進曲:2007/12/30(日) 18:41:55 ID:HSU0UOkv
複式呼吸ってのはなんだ?

なんだか、ビルシュタイン最高だぜとか
言ってるあほな車オタみたいだな。
61名無し行進曲:2007/12/30(日) 19:04:05 ID:rwxnaAlN
>>58
どうやって管内コンパウンドを?
是非方法を教えて下さい。
テーパーも。
62名無し行進曲:2007/12/30(日) 20:12:24 ID:kQZulBj3
B♭を持っていますが、C、E♭orピッコロのどれか増やしたく思っていますが
どの管から買い揃えば良いでしょうか。

高音が出ないのでC管だと音域が減るしピッコロだとまったく使えないし
E♭だと普通使わないし・・・迷っています。

上達したくて・・・。上達は望めないですか?
63名無し行進曲:2007/12/30(日) 21:32:41 ID:x1+YZw1R
買う必要なし 練習しなよ
64名無し行進曲:2007/12/30(日) 23:10:04 ID:uJgBE2eC
>>61

テーパーは彫刻刀です。真鍮はやわらかいので彫刻刀で十分削れます。終わったらコンパウンドを使用し削り目を滑らかにすること。
管内は割り箸等に軍手など袋状の布を使いましょう。オレはドリル使用しましたがね。自己責任で。ついでにマッピもテーパーしてます。
65名無し行進曲:2007/12/30(日) 23:14:21 ID:uJgBE2eC
つづきですが、トランペット改造で調べてみたらより詳しく載ってますよ。自己責任でよろしく。では頑張って下さい。
66名無し行進曲:2007/12/30(日) 23:46:54 ID:BV8owbnX
>59
ペストンをとって新聞紙詰める。
針金を一本どっかのペストンシリンダに通して密閉できる部屋に吊るす。
スプレーガンをマイナスに、ラッパをプラスにして、数万ボルト掛けてから
スプレーする。
垂れない程度に控えめにスプレーしたら、完全に乾かしてから次のスプレーをする。
鮮やかは真紅にしたいなら、最初は白く塗れ。

乾かす際には温風は使わず赤外線で乾かすのがモアベター
67名無し行進曲:2007/12/31(月) 00:06:14 ID:7aaF/0dB
>>62
マジレスするならC管
でも使う機会がないならかわなくてよい

短管は息が使えないと吹けないから、それを吹くことでB♭管の音が劇的によくなることもある

だけどまずはB♭管での技術向上を考えるべきでは?
68名無し行進曲:2007/12/31(月) 00:37:17 ID:DDrV8ydV
ベー管吹けないのに短いのつかったらメタメタのメロメロ。
ベー管吹けても、耳が無い香具師なら、短いラッパでは音程取れない。
69名無し行進曲:2007/12/31(月) 00:55:56 ID:L7ysojxo
このポケットトランペット、めちゃくちゃカッコイイ

ttp://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
70名無し行進曲:2007/12/31(月) 09:36:02 ID:MhEITBso
ヤフオクに、早いもの勝ちで格安バックが出品されているけど
あれはバンディだよね。バックと関係あるの?
71名無し行進曲:2007/12/31(月) 10:00:12 ID:zYX1L6Tv
「時と場合によってバックじゃない」て中学の時先生に言われたよ
72名無し行進曲:2007/12/31(月) 12:16:25 ID:qYXi1ZC7
てか、正直バックなの?
73名無し行進曲:2007/12/31(月) 14:26:02 ID:xmZ3YxML
BUNDYはSELMERとか刻印されてなかったかなぁ
モノは所謂BACHとは完全に違うよね
シュピーン者も分かりやすい値段付けてるな

7435:2007/12/31(月) 15:09:40 ID:z+fIWcoc
情報ありがとうございます。

>39どの、
え、売ってましたか!? かなり探したのですが、みつからなくて、、、

>40,41,42どの
普通のラッパ用スタンドはハーキュレスつかってます。
土台部分と楽器支える部分が交換できるのですが、
このメーカーのフルートかクラ用でいけるでしょうかね?
75名無し行進曲:2007/12/31(月) 16:40:02 ID:q0ozgpem
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6-------◯⌒つ |  <  母さんペットだってよ
  |    _||||||||| |__\__________
    \ / \_/ /     \
     \____/  / ̄⌒ ̄\
  /⌒  - - /   / /   \|
/ /|      | /U (・)  (・) |
\ \|≡∨/⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  (  |  / ___  |  <  お父さんそれは厨房用語ですよ
    |    − \   \_/  /    \_________
    ( /⌒v⌒\ \____/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |・_三_・ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
76 【1695円】 【だん吉】 :2008/01/01(火) 00:33:34 ID:+naqo4nv
>74
つかえるよ。
77名無し行進曲:2008/01/01(火) 17:35:35 ID:ol0C1cgJ
トランペットを始めて今度の4月でちょうど2年になるものです。
好調時と不調時の差が大きすぎて悩んでます・・・。
具体的には
調子が良いとき
・音域はHighC、HighDくらいまで出せる。
・音色も周りからきれいだと褒められる。
調子が悪いとき
チューニングB♭すらうまく出せない。
音色も無理矢理出しているような汚い音になってしまう。
大体1ヶ月に1、2回不調が訪れ、良いときは次の日には好調に戻っているのですが、
悪いときで最大1ヶ月ほど不調が続いてしまったこともあります。
不調のときは好調のときと比べて上唇が細かく振動していない、ということは分かっているのですが、
その原因が全く分かりません。
アンブシュアが変わっていたりはしないと思うのですが・・・。

長々と書いてしまいましたが要は
好調のとき→高い音でも楽に出る。
不調のとき→低い音でもしんどい。
ということです。
今高2で学校の部活で吹いているのですが来年から部をリードしていかなければならないことを考えると今の自分ではとても不安です。
レッスンに行けと言われるかもしれませんが苦学生なものでお金がなくて・・・。
実際に見てみないと何とも言えないということはよくわかっていますが、
想像できる範囲内でいいので何かアドバイスしていただけるとうれしいです。
特に同じような経験をされた方がいましたら是非お話を聞かせてください。
年明け早々長文を書いてしまい失礼しました。
78名無し行進曲:2008/01/02(水) 01:57:02 ID:B1qizwvo
>>77

練習は、週に何日やっていますか
調子の悪いときは、唇まわりが疲れていませんか
ブレスの基本は身に付いていますか

つば抜きのコルクは替えていますか
79名無し行進曲:2008/01/02(水) 02:07:06 ID:TWvc6zUl
波があるから

もう
年もすると

安定してくるよ

キット・・。
80名無し行進曲:2008/01/02(水) 10:13:21 ID:/iZs3mFR
>>78
コルクを換えないとどういう症状が起きますか?
81名無し行進曲:2008/01/02(水) 10:48:55 ID:NR7XiCic
>>80
音程が荒れる・間の抜けた曇った音色になる・水が滴り落ちる。
ちゃんと塞がっているのかを確認して、たまには交換する方がいいよ。

楽器の中が汚れていても、似たような症状があらわれる。吹く時間・頻度が高いなら1−2ヶ月に一度は洗うといい。
体調と同じで、いい日も悪い日もあって普通だよ。まだ2年、これからの練習でいい日悪い日の平均点が上がっていくよ。
82名無し行進曲:2008/01/02(水) 11:14:58 ID:BRJR62a6
>>81
社会人トランペッター3ヶ月の漏れから質問です。
コルクの寿命と言うか交換の目安ってどれぐらいなんでしょうか?
見た目や感触でわかりますか?
中古で買って3ヶ月一応毎日吹いてます。
触った感じブニョブニョとかしてないし息も漏れてないので
大丈夫だとは思いますけど・・・。
あと一度丸洗いしましたが、当然コルクつけっぱなしで
風呂に沈めちゃいましたがそれぐらいなら平気ですか?

まぁフルメンテ済の楽器買ったんで、毎日吹いてると
言っても素人の演奏ぐらいですぐダメになるとは思えないですが。
83名無し行進曲:2008/01/02(水) 12:05:12 ID:NR7XiCic
>>82
空気が漏れていなければ大丈夫。少しずつ擦り減るので、目に見えて水が滴るようになったら交換する。
結構丈夫だから、そんなに神経質になる必要はないですよ。
>77は調子の悪い日が続くと書いていたから、楽器にも原因がある可能性があるということ。
8482:2008/01/02(水) 17:20:44 ID:BRJR62a6
>>83
そうですか。ありがとうございます。
コルクを心配して2chに書き込む時間があったら
練習しろよとラッパが申してます(^^ゞ
3ヶ月目にしてやっとこさハイCが出せるように
なりました。後は使える音になるように頑張らねば。
85名無し行進曲:2008/01/02(水) 21:49:29 ID:Fn7AJqd2
>>84
三ヶ月でHiCってあなた天才じゃないですか?!
8677:2008/01/02(水) 22:15:31 ID:HDLGqHXC
77です、みなさんありがとうございます。

>>78練習は週6日、一日に大体2、3時間くらいですが、今は冬休みで部活がないので家で毎日吹いています。(同じく2時間くらいです)
不調が長く続くこともあれば逆に好調が続くことも少なくないので楽器のせいではないと思うのですがどうでしょうか?

みなさんのアドバイスを自分なりによく考えてみようかと思いますが、調子が悪いときってあまり練習しないほうがいいですか?
悪い癖がついてしまうのではないかと心配なのですが…。
87名無し行進曲:2008/01/03(木) 00:22:09 ID:nWU40Z6B
>>85
えっ?ここのスレ見てるとみんなもっと凄いのでは?
と、言っても「出る」のと「使える音」ってのは違う訳で・・・
一応出したい時に申し訳程度に出るだけですよ(^^;

でもチョビット嬉しくなりましたですよ。そのレス。
88名無し行進曲:2008/01/03(木) 12:21:40 ID:PPVBkRvo
俺もせいぜいHigh-Dくらいだ。もう10年はやってるのに。
今年はあと1音2音上を出したいな。
3ヶ月位で「出したい時に出せる」ってのはやっぱスゴいぞ。
そのセンスうらやましい。
89名無し行進曲:2008/01/03(木) 23:31:13 ID:WH1lpMAm
長いこと近所の中学と高校を教えてるが、
初心者が3ヶ月以内にハイBより上を吹けるようになるケースって
数年に1人いるかどうかだったから、やっぱりセンスあると思う。
ちなみに今までに一番すごいなって思ったのは、
始めて5ヶ月くらいでハイDを普通に出してたケースだな。
9084=87:2008/01/04(金) 00:35:54 ID:y2lG5hdq
>>88>>89
すいません。
よくよく考えたらハイCって実音の言い方ですよね?(^^;
えっと譜面で言うと加線2本のドです。
こういう時はハイB♭と言うべきなんですよね。
ここらへんも間違えるぐらいの素人って事でご勘弁を。

って事でセンスは恐らく一般人レベルでしょう・・・(^^ゞ
今もサイレントブラスの音に辟易しながら練習してます。
早くレンタルスタジオの正月休み終わらないかなぁ。
91名無し行進曲:2008/01/04(金) 08:22:57 ID:F8NdoHAe
スゲースゲーみんなスゴい。
>>84さんとか、>>89さんのハイDを普通に出すケースって
単発でその音を出すんじゃなく、例えば音階をハイ音まで
一息で吹き上げることが出来るって訳ですよね。
やっぱりトランペットはセンスだよな。
92名無し行進曲:2008/01/04(金) 12:34:20 ID:4y/uyn33
>>91
俺にはいきなり単発でHiD出す方が難しいよ。
スケール上がる方が断然出しやすい。
93名無し行進曲:2008/01/04(金) 20:02:52 ID:EGDDcH7d
↑ミー2
94名無し行進曲:2008/01/05(土) 21:41:52 ID:ZnLKkveZ
教育学部の音楽科の受験で三分以上の自由曲吹くんだけど、クラークのベニスとアーバンの華麗なる幻想曲だったらどっちがいいと思う??
マジで悩んでる。。。
95名無し行進曲:2008/01/05(土) 23:05:57 ID:3En2PAcv
どれ実ファ反らしHigh土どれ実ファ←オレはここで終わりだな。使えるとしたら。
96名無し行進曲:2008/01/05(土) 23:46:49 ID:Wz9pOMqI
そんなにハイトーンが出したいなら、1つ教えてやろう
上下の前歯を揃える吹き方覚えてから、唇と舌を使って息を下に向ける意識で吹いてみろ
下顎は引くなよ
何があってもだ
97名無し行進曲:2008/01/06(日) 10:53:48 ID:B3JQ2G5/
>>96
下顎引くなって事は、要は上下の歯を揃えたポジションを
維持して唇と舌で息のコントロールをしろって事?

それって・・・基本だと思ってたんですが・・・違うのか・・・。
98名無し行進曲:2008/01/07(月) 19:45:33 ID:v2jfbPu1
吹く時の抵抗を増やしたいのですが…マウスピースを金にしたら抵抗は増すものですか?それとも楽器を変えるしかないんでしょうか…
99名無し行進曲:2008/01/07(月) 19:54:32 ID:YmLbak0Y
ボトムキャップとか移動支柱とか付けては如何
100名無し行進曲:2008/01/07(月) 19:56:09 ID:6nIt8F+l
>>96
そうだ、基本だよ
でも
それが正しいと知っていても、出来ない者は多いのさ
だから初めに断りを入れる訳だ
101名無し行進曲:2008/01/07(月) 19:58:28 ID:v2jfbPu1
99さん、ありがとうございます。マウスピースをそろそろ変えるのでついでに金にしたら抵抗増えるのかなぁって思ったのですが…
102100:2008/01/07(月) 21:38:05 ID:6nIt8F+l
やっべ
96→97な
103名無し行進曲:2008/01/08(火) 01:15:46 ID:mcr6G0+x
>>97

いや日本人は、その上下前歯をそろえるのが

むつかしい構造の人が多いのだよ・・。
104名無し行進曲:2008/01/09(水) 00:15:32 ID:Xw4m1WQs
トランペット初めて7か月経つのですが、tuningB♭より上の音のピッチが低くなってしまいます
先輩には息のスピードが遅いと言われたのですが、息を速く出すにはどうすればいいのでしょうか?
105名無し行進曲:2008/01/09(水) 03:41:08 ID:ENcSmQP3
>>104
月並みな事は教則本にあるとうりとして
楽に吹ける音のピッチを変えてみ
例えばソをわざと高めや低めに吹いてみる

その時自分の唇や口の中がどうなっているのかよく観察するといいだろう
後は自分なりに答えを決めてそれを続けてみる事だな
106名無し行進曲:2008/01/09(水) 18:25:19 ID:UIvqcBvm
ラッパ歴2年だが>>104が懐かしく感じる。
まさに去年の自分だ(笑)
みんな同じような道を歩んでいくんだな
107名無し行進曲:2008/01/09(水) 18:54:20 ID:Nos0toWN
>>104
その先輩に「息のスピードって何ですか?」って聞いてみな。
どの場所でのスピード?
早さなの?
どうしたら早くなるの?
早いとどんなメリットがあるの?
等々の質問を2ちゃんではなく、先輩にしなよ
多分答えられないから

測れもしないものを、早いとか遅いとか、勝手なこと言ってるだけで、誰も明確な答えを持っていない。
根拠を持たないで教える人間がすぐ口にする逃げ道が「スピード」と言う言葉だって覚えておくといいよ

108名無し行進曲:2008/01/09(水) 20:13:16 ID:ENcSmQP3
どうでもいい事にずいぶん必死だな
10997:2008/01/09(水) 20:25:15 ID:XTQ5GTut
>>100
>>103
なるほど。
自分も基本とはわかっていてもなかなか出来ないんですけどね。

110名無し行進曲:2008/01/09(水) 21:02:17 ID:Mgfnlg6S
>107
息のスピードとは、呼気の体積スピードの事だ。
一秒間に移動する体積で表す。
111名無し行進曲:2008/01/09(水) 21:54:59 ID:N05GFA7D
マッピだけの練習って良くないんでしょうか?
私は楽器本体にマッピを付けて吹く前に、唇ほぐし程度にマッピ単体で吹きます。
112名無し行進曲:2008/01/09(水) 23:38:16 ID:9liP4IB2
>>110
無茶苦茶なこというなよw
113名無し行進曲:2008/01/10(木) 00:12:50 ID:KNBpwvbV
>>110
どの場所で測るの?

だいたいそんなもの測れるの?

114名無し行進曲:2008/01/10(木) 01:30:18 ID:LzgX8ZNb
>>111なぜマウスピースだけで「練習」しようとするのかが分からない。
意味があるかどうか以前に、どうせ練習するなら楽器につけて練習したほうがいいに決まってる。
まぁ「アップ」などちゃんとした目的が自分の中にあってやってるなら反対はしないが。
115名無し行進曲:2008/01/10(木) 01:47:05 ID:UP9fmK4F
>>113
感覚を例えた言葉に根拠を求めるのはそもそも岡戸違い
個人的な鬱積を晴らす為に利用するのはお前の勝手だ
しかし偏見を他人に薦めるのは感心しないな
それとも、お前にはこれで何か奏法で得るものが有ったのか?
116名無し行進曲:2008/01/10(木) 02:40:41 ID:KNBpwvbV
>>115
「スピード」自体に文句がある訳ではありません
どうしたら早くできるかを説明できない人間が、「スピード」を語るべきではないと思うだけです
この中途半端な言葉を聞いた初心者は皆、息の量を増やそうとしてしまう
しっかりした指導者のいない練習の場合は、弊害になるだけの言葉が「スピード」です

感覚を表す言葉だからこそ、一歩間違えると大変なことになる
聞きかじりの言葉を、さも自分の言葉のように説明するのが、2ちゃんだと言えばそれまでですが・・・
「感覚だから説明できなくて当然」なら説明しないで下さい

117名無し行進曲:2008/01/10(木) 09:03:01 ID:+sTjAjPN
>息のスピードとは、呼気の体積スピードの事だ。
>一秒間に移動する体積で表す。

感覚を例えた言葉には思えないですが。
118名無し行進曲:2008/01/10(木) 13:37:36 ID:UP9fmK4F
>>116
俺が問題だと思ったのは、奏法とは別の話に摩り替えた事
スピードと言うだけでみんな悪者みたいな決めつけを、良いか悪いか判断出来ない初心者に植え付けようとして、しかも先輩にけしかけるよう薦めた事だ
先輩への疑念を持たせて関係性を崩す方法を教える事が、今回の質問者に対する答えでは無かろう
119名無し行進曲:2008/01/10(木) 20:59:26 ID:K52hG9rX
どんなに上手い人間でも中高生が人に教えられるわけない
本の受け売りくらいならできるけどな
中高生で本当に上手くなりたい奴はレッスンにいきましょう
120名無し行進曲:2008/01/10(木) 21:34:48 ID:KNBpwvbV
>>118
僕はスピード嫌いではありません

とだけ言っておきます
121名無し行進曲:2008/01/10(木) 23:45:02 ID:UP9fmK4F
>>120
そうか
その昔俺は、どうやって楽器を吹くのか聞いた時
先輩は「適当」と言ったよ
酷いものだろう?
でも、それから今に至るまで、俺は楽器を辞める事無く楽しく遊んでいる
それは当時の仲間との素晴らしい思い出が、時々俺を支えてくれたからだろうさ
話したい話題に付き合わなくて済まなかったな、兄弟
122名無し行進曲:2008/01/11(金) 07:26:41 ID:oczxS0Ax
>>121
説明できない言葉を無責任に使う先輩より「てきと〜」の方がいいかも知れません(笑)
中高の指導者(プロの講師も含む)も同じようなものですが、スピードと言うだけでまともな説明ができる人がいない、そんな現状を憂いています
前にも書きましたが、この言葉を聞いた初心者のほとんどが「息を増やす」事を考えます
もし増やすことが正解ならば、「息を増やせ」と教えれば良いはずです
2ちゃんの話題に目くじらを立てなくてもとは思うのですが、まともな指導者もなく、ここだけを頼りにする方も少なくないようですから
長レス失礼しました
123名無し行進曲:2008/01/11(金) 08:04:05 ID:gHPgqdpH
>>122
大半の中高水槽の現場なんてのは、金管楽器吹いたこともない教師が
顧問という立場の下に指導してたりするのが現実だ。
教師も上級生も論理的な奏法の説明なんて出来るわけない。
それでも1年も経たないうちに自力でポイントをきっちりつかんで上手くなる
人間は確実にいるし、その中にはそれを言葉に変換出来る子もいる。

実際「テキトー」とか「スピード」の言葉を自分で理解検証して取捨選択
できないのであれば、そもそも上達なんて無理。それはラッパに限らず
何の楽器でも同じだろ。
124名無し行進曲:2008/01/11(金) 08:13:19 ID:p4Uyzre7
ていうか始めから正解にたどり着く必要なんてないと思うが。
ラッパは試行錯誤と挫折の繰り返しでうまくなっていくんじゃん。

ピッチが下がってしまう。
息のスピードが足りてないのか?
そうだとしたらどうすればいいのか?
息の量を増やしてみよう。
効果はない。
ではどうする?
以下∞

ラッパはこういった試行錯誤の繰り返し。
上の例だと結果は確かに「失敗」してる。
しかし息の量を増やしてもピッチは上がらないということを「発見」できる。
こんなことは僕ら経験者からすれば当たり前のことかもしれないけど、初心者にとってはちょっとした進歩。
試行錯誤の上ならば今失敗したって将来的にその経験が絶対意味のあるものになると言い切れる。
125名無し行進曲:2008/01/11(金) 08:48:47 ID:rhoqNsi/
>>124
同意ですね〜。

基本的に十人十色の口や歯を持ってて、
マウスピースへの当て方も息の出し方も
みんな違うから、「絶対コレ」って教育方法は
ないから難しいんだよな・・・

だからそれぞれみんな「俺はこうしてる」ってのが
ある訳で・・・
126名無し行進曲:2008/01/11(金) 10:46:33 ID:oczxS0Ax
こんな親切心のある方ばかりなら助かりますね

「スピードだ」と言い放って終わるような書き込みに対して、この位のレスポンスがあると有難いんです

これからもそのくらいの意欲を持って、困った方々を助けてあげて下さい

お付きあいありがとうございました

127名無し行進曲:2008/01/11(金) 14:41:06 ID:IB5YZZDj
>だいたいそんなもの測れるの?

当然。
流体力学を舐めるな。
128名無し行進曲:2008/01/11(金) 15:57:01 ID:K1TRve8B
>>127
横だけど、その流体力学とやらを持ち出すのは日常の部活動でできるの?
測れたところで解決案はあるの?

問題はどうやってスピードを出すかであって、測ることではないとおもう。
129名無し行進曲:2008/01/11(金) 16:04:42 ID:DPQ2KvCV
>>128

シッ >>127は冬のアレだから気にするな
130名無し行進曲:2008/01/11(金) 23:28:57 ID:lStwCONX
移動用のケース何使ってる?
131名無し行進曲:2008/01/11(金) 23:35:08 ID:rtal7IDi
オレの師匠は息のスピードが・・・とか色々言うけど
駄目な例と良い例と
全て実際に目の前でやってくれるからとても分かりやすいよww

それに、その音聴いてとても勉強になるし
132名無し行進曲:2008/01/12(土) 02:16:04 ID:lbm8dkfI
>>130
CCシャイニー・・・



が、明後日届く。
133名無し行進曲:2008/01/12(土) 11:53:22 ID:ZV+RazvE
プロテックのクァッドケースが届いた

個人輸入だから日本の半額♪

移動用にはGatorの安いセミハード
134名無し行進曲:2008/01/12(土) 18:57:33 ID:lbm8dkfI
一つ質問させてください。
呼気の湿気か高い(?)のかわかりませんが
かなり唾が溜まるんです・・・。
ひどい時は吹いてるときに、溜まった唾に息が
当たって「バスッ」って感じの音が混じることもしばしば。
ウォーターキー開けるとボタボタッって結構出ます。
吹き方が悪いんでしょうか?これも個人差?

135名無し行進曲:2008/01/12(土) 19:06:41 ID:ZQ7GcSlh
>>134
普通。
そのためにヲーターキーが付いてる

冬は特に唾たまりやすいからまめに抜け
136名無し行進曲:2008/01/12(土) 20:52:50 ID:to5lwCI4
唾じゃない。
暖かい水蒸気が冷えた水分だ。
飲んでも無問題。
137134:2008/01/12(土) 20:55:30 ID:lbm8dkfI
>>135
ありがとうございます。
練習用の教本の曲一曲吹いただけでも
ボタボタと出まくるので心配になってしまいました。
冬は溜まりやすいんですか・・・寒いからですかね。

明日届く予定のCCシャイニーケースが地元の配送センターに
届いてたので、暇&待ちきれず取りに行ってきますた。
箱にMADE IN CHINAと見て軽く心配になりましたけどw

小さくて軽くて使いやすそうです・・・ただ付属のベルトが安物
過ぎて残念。どっかで代用品探したいです。
背負えるのはいいけど、ハンドルがカタカタするのはご愛嬌ですかね。
ひとまずは純正の重たいケースから開放されます。
138名無し行進曲:2008/01/12(土) 22:13:02 ID:QXW/bIQY
オレも安心した
139名無し行進曲:2008/01/12(土) 22:18:40 ID:QYNpMcUt
>>132
自分ccシャイニー買おうか迷ってる。
収納力がないのと重さがね…使用感どう?
ユーザー多いのかな?
140名無し行進曲:2008/01/12(土) 23:36:41 ID:lbm8dkfI
>>139
メーカーの純正のハードケースしか知らない私には
滅茶苦茶軽いです。喇叭を入れたシャイニーケースを
持って家中しばらく歩いてみた(笑)けど、空の純正H/C
とは比較にならないですよ。
カーボンとか使ってるケースあればもっと軽いかも知れませんが
値段が倍とかになっちゃうんじゃないかと・・・。
肩に掛けたり背負ったりが出来るのが良かったんで、
>>137に書いた付属ベルト以外は今のところ大満足です。
中にポケットがあるけど、基本的にMP2本とスライドグリス・
バルブオイル・スライドオイル・スワブ程度なら全部入るし
手垢拭き用のクロスも小物入れの上にでも放り込んどけば
大丈夫のようだし。

色のせいもあるだろうけど、自分は2週間待ちました。
当初1ヶ月と言われたけど。でも売れてると言う割には
電車や街中で見かけた事殆どない・・・。
実はメーカーに踊らされてるのかな?w
141名無し行進曲:2008/01/13(日) 11:43:12 ID:BBPGe6ga
>>140
詳細なレスありがとう。かなり参考になったぜ。
大絶賛だな。欲しくなってきた。
細かい話だけど、中のポケットって仕切りとかないから
mpが傷つかないか心配なんだけど…どんな具合?
それと代用ベルトってどこで売ってるの?
自分も街で見かけたことないよ。saxはいるけど。
あと縦置きできないのが残念だな。
ちなみに何色にしたの?
142名無し行進曲:2008/01/13(日) 16:32:56 ID:srPdXo/I
乗り遅れた・・・亀ですみません。

うちの部活の顧問は結構有名な音大(チューバ専攻)を卒業していて、
音程の安定、音色、口周りの筋肉向上etcを目的にマウスピースの練習をとにかく薦めてきます。
金管の人はみんなそれを信じていて1時間もマウスピースで音出ししてる人までいます。
自分個人としてはマウスピース否定論の根拠に納得しているのでアップも楽器をつけています。
合奏中に「マウスピースで音出せ」なんて言われると音すら鳴らなくて困っています。
どうすればいいでしょう?
143名無し行進曲:2008/01/13(日) 17:32:26 ID:FJluNJ2m
出してるふりをしましょう
もしそれをみなの前であなた一人でやらなくてはいけないなら、ゴルゴ13やジョセフ・ジョースターのように知恵と勇気で乗り切ろう。
144名無し行進曲:2008/01/13(日) 18:18:30 ID:9pzRaUFG
>>141

>mpが傷つかないか心配なんだけど…どんな具合?
んー自分の場合はMPはケースに入れてるから無問題。
仮にMPが裸だとしても、オイル関係は小袋に入れてるし
スワブもあるから、スワブにくるんじゃってもいいし。
また、小物入れが小さいからちょっと入れるとぎゅうぎゅうに
なるんで、それはそれで小物同士がぶつかる事も無いから
多分傷は付かないんじゃないかなぁと思われます。

ちなみにもう一点。肩掛けにする場合どちらで持ちますか?
左に抱える人は要注意です。(私がそうでした。)
どうやらこのケースはベル側を前にして持つ事を前提にしているようで、
体に接する面は平らになってます。(逆は凸凹あり。)

ttp://www.nagae-g.co.jp/shopping/case/cas_gl_trpcc_up.jpg

前後を逆にすれば平らな面が体側に来ますが、
ケースの重量バランスになんか違和感を覚えました。
要は左側では持ちにくいです。・・・。

色は悩んでライトブルーにしますた。ネットで見る画像より
若干暗めの印象を受けましたね。
当初思い切ってピンクにでもして目立ってやろうかと思いましたが、
踏みとどまりましたw

長文スマソ。こんな感じで。

>>142
楽器付けて音出るんだから、MPでも音出せるのでは?
バズィングさえちゃんと出来てればブーブー鳴ると思うのですが。
145名無し行進曲:2008/01/13(日) 18:47:39 ID:srPdXo/I
>>142
音を伸ばした状態で楽器からマウスピースを外すとスーという音しか出ません。逆も同様です。
そもそも奏法が間違っているのでしょうか。
146名無し行進曲:2008/01/13(日) 21:13:26 ID:BBPGe6ga
>>144
再度丁寧なレスありがとう!
mpケース持ってないから気になったんだ。でもおかげで安心したよ。
それから肩掛けの話も大変参考になりました!

親切な方だから甘えてもう一つ質問いいですか?
電車乗って座った時とか、膝の上にケース置くと隣の人の邪魔になるかな?

ブルーいい色だね♪年齢問わなくてオシャレ。ピンクやオレンジも迷い所…
さっきシルバーのシャイニーケース持ってる人いたよ!
147名無し行進曲:2008/01/13(日) 21:20:23 ID:9pzRaUFG
148名無し行進曲:2008/01/13(日) 21:27:51 ID:9pzRaUFG
>>146
うが。書き込みミスった。

いや、自分も届いたばっかりで持ち歩きとかは
家の中でしか試してないです(^^;
が、なんだかんだ言ってもトランペットケースなんで、
電車・バス等で膝に置いたら確実に隣は迷惑かと。
縦置きしようにも、両方に金具ついてるので不安定だし
金具ゆがんだり、キズがつくと思うと前に抱きかかえるしか・・・。

自分はまだ喇叭1つしかないのですが、将来&
縦置きを考慮してダブルの方も考えましたよ。
ダブルケースなら縦置き出来ますし。
149名無し行進曲:2008/01/13(日) 21:59:09 ID:ENoNJe1h
>>142
それで良いと言うより
それが良いと思います
150名無し行進曲:2008/01/13(日) 23:13:46 ID:3ns8vu4i
>>142
俺の先生(某オケのプロ奏者)はマッピ練習否定論者だったな。
あんまりやる意味がないし、かえって変な癖がつく可能性があるとも言っていた。
今は俺も中高生に教えるときは、マウスピースのみでの練習は重要視させてない。

ちなみに俺は、ブーというバズィングはやりすぎると良くないように思ってる。
始めて数年の初級者の場合、それで粘膜奏法ぎみになっちゃいそうな気がするんだが。
むしろ蚊が飛ぶようなビーというか、ピー(ごめん、ちょっと表現しにくいw)という
バズィングの方がいいように思えるんだが、どうなんだろう?
151名無し行進曲:2008/01/13(日) 23:42:17 ID:0D36woMl
トランペットを購入したいのですが練習場所に悩んでいます。社会人なので、近くの川原くらいしか思いつきません。
皆さん防音の部屋以外だとどこで練習していますか?ミュートはどのくらい音が小さくなりますか?

また今まで楽器を一切やったことがなく、楽譜を読むのも難しいのですが、そんな状態でトランペットは難しいでしょうか?
152名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:23:25 ID:kHC2hrnh
>>142
マウスピースで吹くときにマウスピースの先を
指で少しずつふさいでみてはどうでしょうか。
楽器をつけたときと同じぐらいの抵抗のときに、
バズィングができるかもしれません。

ただ、変な癖がつくといけないので、
自己責任でお願いします。
153名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:47:15 ID:ShO5RANu
話が変わって申し訳ないのですが…con sordとしか表記されてなぃ場合みなさんはストレートとカップのどっちを使ってますか?
154名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:50:39 ID:fR/O0ypP
>>142

マウスピースだけの練習は大切よん

結局楽器に頼って吹いちゃうんよ

マウスピースのみで練習したあと楽器ありで演奏するとかなり楽に音はでるはずだぜぃ
155名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:01:10 ID:iQFTp7NI
楽器に頼る…?
結局楽器で吹くんだよ……
156名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:18:32 ID:/wxLSoYu
>>151
近所にバンド等のレンタルスタジオがあればそこで。
個人練習なら大抵500円〜700円/1Hぐらいで借りれる。
サイレントミュートだと一応話し声程度にはなりますよ。
休日の昼間なんかは家で普通に吹いちゃってまふ。

楽譜は最初はドレミファソラシド+♯♭ぐらいは読めるように
しておけば十分じゃないかと思います。
ちゃんと音を出すことの方が遥かに難しいので、
音が出せるようになってから楽譜の勉強しても十分間に合う。
練習曲とかで「?」な記号とか出てきたらその都度調べればオケ。
157名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:18:39 ID:fR/O0ypP
楽器やってりゃわかるだろ

楽器に頼って自分の力を100%出さなくなるんよ

158名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:20:17 ID:eK3JBbAB
マウスピースで鳴らなくても、楽器でいい音なら問題無し。
楽器でいい音なら、マウスピースだけでもきめ細かい音が出せるがな。

マウスピースでいい音でも、楽器でいい音とは限らない。マウスピースで音程よくても、楽器で音程がいいわけでもない。

わかるかな?
159名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:33:56 ID:REi/+lIR
157が自分の力を100%出すとどうなるのか興味があるな。
160名無し行進曲:2008/01/14(月) 03:08:55 ID:/wxLSoYu
きっと楽器が>>157に頼ってくるに違いないw
161名無し行進曲:2008/01/14(月) 03:13:41 ID:UfwIg+MK
楽器「べ、別に>>157に頼りたいわけじゃないんだから(>_<")」
162名無し行進曲:2008/01/14(月) 07:44:39 ID:Q9xoWhch
tpのマウスピースだと鳴るんですが、corだとマウスピースが鳴らせない。
なにが違うのでしょうか・・・?
163名無し行進曲:2008/01/14(月) 10:11:43 ID:9kRZgerX
>>156
ありがとうございました。
レンタルスタジオはちょっと無さそうなのでミュート使います。
音を出すのが難しいのですね。楽譜読むのともども頑張ります。
164名無し行進曲:2008/01/14(月) 12:01:32 ID:D5yQE+mh
>>162

長さ太さがちがう
165名無し行進曲:2008/01/14(月) 13:01:23 ID:XqK3MMXj
マウスピース鳴らすとき唇に力入れないと鳴らせないだろ
166名無し行進曲:2008/01/14(月) 22:03:09 ID:VB0q4e96
>>148
三度ありがとう。
大きさについてはどれも似たようなものということだね。
あとは色がほんと悩むなぁ。
大事に使って下さいね。
167名無し行進曲:2008/01/15(火) 00:29:25 ID:O/pLeI9R
マウスピースだけでの練習の意味をちゃんとした理論を付けて説明してほしいんだが。
楽器とマウスピースでは鳴らし方が違うし変な癖がつく可能性があるんじゃないか?
別にマウスピース肯定派をバカにしてるとかそんなんじゃない、純粋に今後の自分の成長に役立つかもしれないから1つの知識として知っておきたい。
168名無し行進曲:2008/01/15(火) 01:04:21 ID:TB/1AAUE
>>167
それいいね。
俺も聞いてみたい。
169名無し行進曲:2008/01/15(火) 02:43:40 ID:in2SEjAB
>>167
自分の力で音をコントロールする&筋力強化のトレーニングだよ。
ベンドで1音とか2音とか下げる練習と基本は同じ。どっちも強制音程
実際は正しい奏法じゃないと逆効果になるから初心者は止めた方が無難かもね。
170名無し行進曲:2008/01/15(火) 22:25:02 ID:b/QPipi8
音のコントロールの練習にはならないんジャマイカと思うわけだが。
楽器つけた時と吹き方違うわけだし。
171名無し行進曲:2008/01/16(水) 00:14:30 ID:lggdxEOb
>>170
唇のリード部分に強制的に出したい音に必要な振動数を作り出す(音のコントロール)トレーニングだから、
楽器つけようがつけまいが関係ないよ。どっちでもいい。
ただ、楽器をつけると楽器に振動数をひっぱられるからマウスピースだけでやるよりはるかに難しい。
だからマウスピースだけでやる。

>楽器つけた時と吹き方違うわけだし。
強制音程だから違ってあたりまえだけど、たぶんそういう人はまだやらない方が良い。
ある程度同じ吹き方でできる人じゃないと危ないかも。
172名無し行進曲:2008/01/16(水) 07:06:40 ID:DsaqbVIO
>>171
その考え方、間違ってませんか?
唇の振動数と実際の音程はほとんどの音でリンクしない気がするのです

シラブルでコントロールした場合はMPだけでも倍音しかでませんよね・・・
173名無し行進曲:2008/01/16(水) 09:19:17 ID:++kjbacD
>>172
そだね。
倍音を利用して音程を作る楽器だから、音ごとに微調整しないと楽器で音程よく演奏出来ない。
マウスピースだけの音程≠楽器での音程 なんだよな。

唇のウォームアップ位にはなるかもしれないが、いくらマウスピースだけで音程よく練習していても意味無い。
・・・と、思ってる。

どこかおかしいと思うマッピ練信者は、論理的な解説を頼む。
多くのプロ・講師が勧める、ちゃんとした理由が知りたい。
174名無し行進曲:2008/01/16(水) 09:22:16 ID:+J5JV1+H
昔、クリニックがあって、N響の人がマウスピースで、音階できないとダメだよと言われた。あと口笛が何とやら・・と言ってたな。勿論実践しましたよ。
175名無し行進曲:2008/01/16(水) 10:04:41 ID:0VKcrdEv
流行ってのは日々変化するもんさ。
176名無し行進曲:2008/01/16(水) 10:19:16 ID:lggdxEOb
>>172
リンクしてる。唇の振動数と実際に出る音の周波数が違うってことが物理的にあり得ると思うか?
楽器の出す音は何の振動を増幅したものなんだ ?
もしリンクしていないと言うのなら、なぜ唇と音で振動数が違うのか説明してくれ。

リンクしていないと思うのは、楽器に唇の振動数をコントロールされてるから。
自分の力でコントロールできていない証拠。
そのコントロール力&筋力アップに的を絞ったトレーニングがマウスピースだけでやる練習ってこと。
177名無し行進曲:2008/01/16(水) 11:05:27 ID:DsaqbVIO
>>176

僕は楽器にコントロールされて吹くべきだと思っています
唇主導で音程を作れるなら、音程の良い楽器が云々と取沙汰される訳がありません
唇はなるべくフリーにして、シラブル等の息の調整が楽器との共同作業で音程を作るのが最善だと思います
その結果、唇が必要な振動数を得る(ここでリンクする)のであり、唇で作るものではないのです

178名無し行進曲:2008/01/16(水) 11:23:31 ID:++kjbacD
>>176
その理屈だと、トリガーもチューニング管も要らなくなる。
極端な話、ピストンさえいらないという事?
今のところ、>177氏の説明の方が論理的。

断っておくが、俺は否定したり揉めたりしたいのではないよ。
多くの人が勧めるマウスピース練習の論理的解釈を聞いてみたい。
179名無し行進曲:2008/01/16(水) 11:25:51 ID:lggdxEOb
>>177
その吹き方に異論はないよ。楽な良い吹き方だと思う。

俺はただマウスピースで練習する意味を言っただけだから。
何が何でも唇で振動を作り出さないと駄目だ !なんて言ってないw
強いて言えば、自分の力で完全にコントロールできれば表現の幅が広がるとは思うけどね。
特にジャズのアドリブやハイトーンを吹く人なら分かってもらえると思う。
180名無し行進曲:2008/01/16(水) 11:30:30 ID:lggdxEOb
>>178
スライド使った方が音色も変わらず楽だね。
けど使わない人も居る。クリスボッティなんかは使わないって言ってた。

今更だけど、ここ吹奏楽板だったのね。
俺みたいなジャズ吹き理論は異端だったか・・・。スレ汚しスマソ。
181名無し行進曲:2008/01/16(水) 12:33:07 ID:8D6y6gpk
俺マウスピース練習はすごく吹奏楽的な習慣だと思うよ
N狂の人が言ってたってあるように

ご自身も強制的に唇を振動させると仰ってる通り、すごく不自然な練習の仕方だと思う。
楽器をつけて初めて生まれる振動がある。
唇やマウスピースではなくてトランペットを演奏するべきだと思います
182名無し行進曲:2008/01/16(水) 16:46:48 ID:+J5JV1+H
>>175

んだぁね。
こんなときドラえもん
((ミ゚o゚ミ))がいればねぇ。
183名無し行進曲:2008/01/16(水) 17:08:11 ID:DsaqbVIO
>>180
僕も慣れた楽器ではスライドを全くと言っていいほど使いません
唇を常にフリーで保つと、いつも低い音程をシラブル等で操作(慣れているので実際には楽な作業ですが)しながら音程を作ることになります
スライドは音程を下げるために使うものですから、必要なくなる訳です

特別なハーモニーを要求される場合を除けば、下線1本のド♯(実音H)もスライドいらずです

唇主導だとどうしても音程が高めに成りやすいので、スライドが活躍することになりますよ
184170:2008/01/16(水) 20:49:53 ID:FvAXpF9+
漏れもジャズ屋かつラテンのトップ吹きだけどマウスピース練習はしないし勧めないなぁ。
ここまでの177に賛同。

>>176
>リンクしてる。唇の振動数と実際に出る音の周波数が違うってことが物理的にあり得ると思うか?

たぶん172は、唇の振動数(マウスピースのみで吹く=唇で音程を作る場合)と実際の音程(実際に楽器をつけて吹く場合)と言いたいのではないかと。
たとえばドという音をマウスピースのみと楽器をつけてと二通りの方法で出した場合、
同じ振動数になるための条件(ブレスコントロールとかアンブシュアの維持に必要な力とか)が違うと思う。

>楽器の出す音は何の振動を増幅したものなんだ ?

楽器を通る空気の振動を増幅したものであって唇のバズィング音が必ず入っているわけではない。
リラックスして吹いた場合楽器をつけて音をのばしながらマウスピースを抜いてマウスピースだけにしたら音が鳴らない。
もちろんそういう音色が必要な種類の音楽ではバズィング音も入るというか入れて音色作るけれども。
185名無し行進曲:2008/01/17(木) 08:31:28 ID:G30DXZxB
>>184
え。もしかしたらあの○々木史郎さんですか?
どうも尊敬しておりますm(_ _)m
186名無し行進曲:2008/01/17(木) 21:23:39 ID:aAJ62f89
トレーニングと本番とを分けて考えた方が良い。
マウスピースだけなんてもちろん不自然だし、楽器付けた時とも当然違う。
意図的に不自然な状態にして、バズィングによるコントロール力を付けるトレーニングだと思うのよ。

例えば野球なんかでもわざと重いバットを持って素振りしたりする。
本番では使わないし不自然だからといって無駄だと言えるか?
確かにやめた方が良いと言う人もいるみたいだけどw

重複するけど、俺は何が何でもマウスピースだけで練習しろ !とか
バズィングこそがもっとも重要だ !なんて一言も言ってない。
たくさんあるトレーニングの1つとして、こういう意味はあるのよと言っただけ。
必要かどうかは個人で決めてくれ。
187名無し行進曲:2008/01/18(金) 00:01:53 ID:RfMHsN+l
その通りだと思う
188名無し行進曲:2008/01/18(金) 00:33:27 ID:H9c3O90R
>>186
筋力・コントロール力を付けるなら、楽器を着けてベンドする方がよくないか?

重いバットと同じというのはよくわからない。マウスピースだけだと抵抗が少なくなると思うよ。
耳を鍛える効果はあるかもしれないが。

ジャズがどうのこうの発言しているが、音程よく楽器を操るのにジャンルは関係ない。
189名無し行進曲:2008/01/18(金) 01:24:51 ID:XrS6om5X
マウスピースだけでFを鳴らして鳴らした状態のまま楽器につける、ことき指は開放のまま。
次にマウスピースだけでDを鳴らして鳴らした状態のまま楽器につける、同じく指は開放のまま。
さて、マウスピースでDのとき楽器をつけてDが鳴ったかな?

ベンディングなんてやったことないよい子のみんなもやってみよう!
190名無し行進曲:2008/01/18(金) 23:28:18 ID:HLxBGbrW
マウスピースだけで音を出すためには、顎の下の筋肉に力を入れると出し易いみたいです
下を向いて喉を狭くするやり方もあります
他のやり方も同じようなものだと思いますが、楽器の分の抵抗を身体側で作らないと、唇が振動しにくいのではないでしょうか
どちらにしても、マウスピースだけの練習は、唇を強制的に振動させなければならず、そのままの吹き方で演奏すると、音程が高めになるだけでなく、音色を著しく損なう恐れがあります
どちらが良いかの判断は個々でご判断頂いて構いませんが、マウスピースだけの練習を取り入れている方は、チューニングスライドを大きく抜いている方が多いようです(あくまでも経験値ですので悪しからず)

191名無し行進曲:2008/01/20(日) 13:30:22 ID:UxCy5hAD
>>184
> リラックスして吹いた場合楽器をつけて音をのばしながらマウスピースを抜いてマウスピースだけにしたら音が鳴らない。

それは単純に気柱の長さが変わるから同じ様に吹いてても
音が止まるだけ。マウスピースを抜いた瞬間、普通の音域なら
強制倍音に切り替わる。


誰かが書いてたシラブルでやればマウスピースでも倍音しか
出ないっつうのも眉唾もんだ。マウスピースにも基音があり、
それはラッパの数オクターブ上の方の音になる。


俺もマウスピース練習を薦める訳じゃないが、否定派が論理的
ともあながち言えないんじゃないか。
192名無し行進曲:2008/01/20(日) 13:48:39 ID:UxCy5hAD
>>190
>楽器の分の抵抗を身体側で作らないと、唇が振動しにくいのではないでしょうか

抵抗もそうかも知れんが、気柱の反射波がない強制倍音での
演奏になるから振動しにくいというのが理由として大きい。

> どちらにしても、マウスピースだけの練習は、唇を強制的に振動させなければならず、そのままの吹き方で演奏すると、音程が高めになるだけでなく、音色を著しく損なう恐れがあります

それじゃベンドも練習はしない方がいいのかな。

俺としては本番とトレーニングを分けて考える>>186の意見に
近いが、むしろベンドの軽い練習としての位置付けなら…
とは思う。別に薦める気はない。
193名無し行進曲:2008/01/20(日) 14:50:34 ID:UxCy5hAD
あ、もう一つ。

>>142で問題になってるが、同じ金管楽器でも楽器によって
マウスピースの練習の重みは変わると俺は考えてる。

どっちかっつーとラッパ・ホルンは軽めでTuba・ボントロは
重めっつうのかな。まあまだこの考え方は文章にまとまって
ない(楽器を付けた時とマウスピースだけの時の長さの差や、
口径の差によるバズィングのしやすさに鍵はあると考えてる)
けど、このTubaの先生と逆にはならないようにラッパ吹きと
しては気を付けたいもんです。
194名無し行進曲:2008/01/20(日) 16:37:11 ID:r+UY9Wpi
>>192-193
大きいMPなら、セットした後でもアパチュアを大きくできますから、バズの練習から、実用に移行しやすく、小さいMPの楽器群はバズをするセッティングをしてしまうと、どうしようもなくなります
僕自身、楽器を演奏する際のセットではマウスピースを鳴らせません
195名無し行進曲:2008/01/20(日) 21:26:54 ID:/OHhZuMi
ダブルハイあたりの超ハイノートを大きい音で吹くには何が必要なんだろう
音自体は安定して出せるんだけどまだまだ貧弱だ
196名無し行進曲:2008/01/21(月) 19:51:47 ID:srbgMZr3
短いラッパもしくは強大な肺活量。

高い音になるほど沢山の節が詰まるので音が飛ばない。
それらを吹き飛ばすには相当な力が必要である。

短いラッパならば節の数が半減するので凡人でも音が響く。
197名無し行進曲:2008/01/21(月) 20:56:10 ID:rXg78yTl
それは間違いだと思うけど、EMなんかは普段から(高音域でなくとも)凄い力で吹いているように見えるのは確かです
198名無し行進曲:2008/01/21(月) 22:27:00 ID:APRW21IY
なぁ、ピンクのシャイニーケースってありか?
オレンジは?
199名無し行進曲:2008/01/21(月) 22:38:05 ID:o5PRJKMf
オレ、ハイBならある程度しっかり出せるんだけど、
ハイCから急に息が入らなくなってしまう。。。

楽器には肺活量は関係ないっていうけど、
ハイトーンに関して、ハイトーンを太い音で鳴らすには肺活量もいると思うけどな・・・
そこらへんどうなの?

ステージ袖からエリックを見れる機会があったんだけど、
楽器に思いっきり息吹き込んだ時、ベルから白い水蒸気(!?)がぶわーって出てた・・・


オレのバンドのかわいい子で、ピンクのシャイニーケースつかってる子いるよ!
200名無し行進曲:2008/01/21(月) 23:44:59 ID:APRW21IY
>>199

サンキュー!ピンクありとな。



エリック何だしたんだ?!w
寒いと、はく息が白くなるように
寒いとこで吹くとベルから白い息がでてくるのかな。
201名無し行進曲:2008/01/22(火) 17:13:25 ID:U8yFVfFX
最近ニュースでも話題になった捕鯨問題ですが、
これは反捕鯨にかこつけた人種差別です!!

白豪主義オーストラリアの現実
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
202名無し行進曲:2008/01/22(火) 17:56:21 ID:OFJxPNN7
>>200
ツバが霧状になって噴出されるそうだよ
だからEMはツバ抜き完全不要らしいよ
ベルから何でも出すらしいよ
203名無し行進曲:2008/01/22(火) 18:06:55 ID:cZY9t7z9
>>199「肺活量は関係ない」ってのは「肺活量が少なくてもマイナス要素にはならない」ということだと俺はとらえてる。
肺活量はあればもちろんプラスになるからあった方がいい。
204名無し行進曲:2008/01/23(水) 00:16:00 ID:BLGSN+nq
>ベルから何でも出すらしいよ

てねぇあんた

何でも??
205名無し行進曲:2008/01/23(水) 02:02:42 ID:LMjLMtU8
よく「一日練習しなかったら三日分戻る」と聞く。
この表現は大げさだと思うが確かに何日か練習しなかった後は調子が悪い。
これって何でだ?休息以前の奏法と変化があるようには感じないんだが。
なぜ同じ吹き方なのに差が出てしまうんだ?
206名無し行進曲:2008/01/23(水) 07:30:53 ID:HVH83t5I
>>205
僕の見解では、ブレスの微妙な変化があるのではないかと思っています
その日最初に出す音に違和感を感じると、力が入り(過ぎ)スランプに陥ったりします
トランペットの演奏は心理的な面も多分に影響しますから、息の量のほんの少しの違いを敏感に感じとって調子が悪いと感じてしまうのだと思います
どちらにしても、違和感を持ちながら練習を続けていると、本当のスランプを招きかねませんから、楽器を吹く前に、呼吸系の準備を充分にするといいのではないでしょうか
207名無し行進曲:2008/01/23(水) 12:38:10 ID:cOYVIpaD
>>198
オレンジを使ってますが何か?
208名無し行進曲:2008/01/23(水) 22:03:33 ID:elE0lA/O
>>198
>>137だが、ライトブルー使ってます。
ピンク・オレンジも今更ながら良かったかもと。。
お呼びでない?失礼しやした。

しかし背負ったときのハンドルのカタカタが
やっぱり気になる。マグネットでも付けてみようかと思案中。
209名無し行進曲:2008/01/23(水) 23:49:43 ID:z4HH4uzC
>>207
オレンジいい色だけど派手じゃね?


>>208
どっかのblogで同じこと書いてたな。
ケースが開いちゃうのを防止する意味も兼ねて、
バンドでぐるりんと固定しちゃうのはどう?
犬の首輪してる人いるよ。
210名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:11:21 ID:VV2jsJLr
>>209
>犬の首輪してる人いるよ。
い、犬の首輪・・・確かに大型犬のサイズなら
回るだろうけどもなぁ。
しかし簡単で確実なのはそれよね。

しかし大体3つもロックあるのに開いちゃうもの?
どこぞのブログで使いすぎてバカになったと
見たがどんだけ乱暴に開け閉めしてるのかと・・・。
実はCCシャイニーはショボイのか?
211名無し行進曲:2008/01/24(木) 23:11:35 ID:l0Gj8wl+
>>210
首輪にも色々あるみたいでオシャレだったぜ。


CCは中国製らしいし、やっぱりしょぼいんじゃね?
中のクッションが薄くなって楽器が動いてしまう、とか
肩掛けベルトの金具が外れやすい、とかもあるらしい。
212名無し行進曲:2008/01/25(金) 00:05:13 ID:et1ZtVGN
>>211
>CCは中国製らしいし、
届いたダンボールに印字されてたmade in chinaの文字を
見た時にかなり鬱になった。
実際実物は一応ハンドメイド謳ってるんだからそれなりの
質であると信じてるが・・・。

>肩掛けベルトの金具が外れやすい、とかもあるらしい。
そりゃ、おまけでタイラップ(結束バンド)付けるわな・・・
しかもご丁寧に付け方の写真入りで。
213名無し行進曲:2008/01/25(金) 12:54:45 ID:t26Mx4eD
CCの片掛バンドと留めるD環が台座ごと取れました。
リベット系で留めてあるかと思ったら、頭が坊主のボルトとナットでした。
ボルトが片方どこかへ行ってしまったので、とりあえずケース側のナットが
動いて無くならないようにクリップで固定してます。
同じ山のボルトを捜してこなくちゃorz
214名無し行進曲:2008/01/25(金) 13:50:37 ID:q+DDekvD
>>212
世界中の管楽器ケースはハンドメイドですよ
きっと
215名無し行進曲:2008/01/25(金) 22:39:13 ID:et1ZtVGN
>>213
はぅ。あれリベットじゃないのかー・・・
危ないですね。
って使用してどれぐらいでそうなったのですか?

>>214
あぅ。そういうものなんですかね。。
ソフトケースなんかは工業製品(?)ぽい
気もしてたのですが。

今日はすれ違った女性がペットの
ピンク持ってました。お互いがお互いのケース
見てましたが、眼は合わず恋には発展
しませんでしたw
216名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:02:18 ID:q+DDekvD
>>215
ハンドメイドと言う言葉に騙されてはいけませんよ
フルートでハンドメイドと言えば高級なクラスに付く名前ですが、実際は一番安いモデルでも、同じように人間の手で組み立てられているのです
管楽器の世界ではハンドメイドと言う言葉はいい加減に使われています
しかも中国製ですからねぇ
217名無し行進曲:2008/01/26(土) 01:45:15 ID:c0jvctgg
中国製は気をつけたがイイイ

そこいくとSKBはイイぞ

メイドインユーエスエーだからな
218名無し行進曲:2008/01/26(土) 14:05:01 ID:dMOudbXD
>>213
正に肩から提げてる時に外れたら、
ケースが地面にガシャンと落下しちゃうってことだよね…
これから使うの怖いな〜、何か予防策ないのかな。
219名無し行進曲:2008/01/26(土) 18:56:58 ID:mjlA68rc
ボアって何ですか
220名無し行進曲:2008/01/26(土) 19:11:05 ID:fio2kaME
歌手。又は管の内径。
221名無し行進曲:2008/01/26(土) 21:11:20 ID:c0jvctgg
BoA
222名無し行進曲:2008/01/26(土) 21:34:33 ID:2c6WeHJm
>>217
場所はUSAだが、作ってる人は実は
華僑の人だったりして・・・w
223名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:07:52 ID:c0jvctgg
↑そんなこと言い出したら

きりがないだろっ

あっもしかして

あんたシャイニー買ったね・・。
224名無し行進曲:2008/01/27(日) 10:01:46 ID:+FiBSfiV
>>217
SKBは背負えないのが残念。
225名無し行進曲:2008/01/27(日) 12:36:47 ID:HUnKps6v
↑背負のって

ちょいとダサい気がして好きでないネェ

なんかアキバ系みてぇ〜。
226名無し行進曲:2008/01/27(日) 14:01:59 ID:TOxwAr8P

肩掛けやハンドルで片手で持ってると
肩こりが酷くなるので、基本は常に背負うが・・・
それを抜きにしてもダサいと思った事は
一度も無いがなぁ。

背負う=アキバ系と言う考えがダサいと思う。


227名無し行進曲:2008/01/27(日) 16:12:11 ID:BJTGb+yw
ボアsとボアmじゃ、mのほうが大きいって事ですよね
228名無し行進曲:2008/01/27(日) 18:51:07 ID:HUnKps6v
>>226

あまり背負うタイプが出てないってことは

少数指示なんだよ・・

キミがよけりゃあイイんだろうが

オレは好きじゃないし

カッコ悪いと思うね。
229名無し行進曲:2008/01/27(日) 19:41:54 ID:yUb+Ol/9
>>227
そうだと思いますが、Sボアってどこの楽器ですか?
ラッパのSボアなんて見たことないから、よければ譲って頂けませんか?
230名無し行進曲:2008/01/27(日) 19:51:24 ID:kMNF3MXo
明日マウスピースを買いに行こうと思っているんですが
どこへ買いに行くのが良いのでしょうか

一応候補として銀座YAMAHA、新大久保ダクなどです
前者はスタンダードだと思ったので
後者は新大久保が比較的近く楽なので

アドバイスください
231名無し行進曲:2008/01/27(日) 20:30:56 ID:n/AV8f4r
>>230
中川モデル
232名無し行進曲:2008/01/27(日) 21:07:49 ID:HUnKps6v
↑は一考の余地有り
233名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:19:06 ID:rbeMY8A9
楽器1年放置してたら吹けなくなっちゃった…
234名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:33:02 ID:HUnKps6v
↑それはそれは

ポクポクポク

ち〜ん

この度は

ご愁傷様でした・・。
235名無し行進曲:2008/01/28(月) 00:00:22 ID:g4qe/iFN
中川モデル、詰まった音になるから嫌い
236名無し行進曲:2008/01/28(月) 00:21:11 ID:iTAW7e/2
そっそうなんだ
237名無し行進曲:2008/01/28(月) 02:51:09 ID:Wt+ZAmmP
>>236
他人の意見だけで決めてはいけませんよ
僕も大嫌いですが、貴方にはぴったりかも知れません
238名無し行進曲:2008/01/28(月) 13:43:16 ID:PRAy3Z72
>>229ヤマハのボビーシューモデルってSボアじゃなかった?
8310Zだっけ?
普通のよりは細いのは間違いないはずだけど違ってたらごめん。
239名無し行進曲:2008/01/28(月) 14:11:17 ID:+ddpVa5U
普通にMだろ?
Sボアなんてあるのか…??
240213:2008/01/28(月) 15:16:04 ID:hNKHSiI/
>>215
約1年だす。

>>218
2本留めだから、全く同時に2本が抜け落ちることはまず無いと思う。
片方が緩むとD環の台座が動くようになるので、もう1本も遅かれ早かれ逝っちゃうけどね。
構造的にガタツキのない状態から一気に外れるということは考えづらいと思う。
落下を予防するには、毎回緩みがないか確認するぐらいしかないでしょうね。
緩み自体の予防は……思い浮かばないなぁ。


外れたのは背負うときに2本掛する所なんで、今は肩掛けしか出来ませぬ。
ちなみに、ダブルケースです。
241名無し行進曲:2008/01/28(月) 18:49:43 ID:FpGE1FeP
>>238 YTR8310ZはMボア
ヤマハのSボアはYTR6810S(ピッコロ)と
YFH8310US(フリューゲル)くらいじゃないかな?
242名無し行進曲:2008/01/28(月) 22:18:07 ID:e6nL9E9F
>>240
情報サンクス。
シャイニーケースって修理効かないのかなぁ。
って修理出来そうもないか。
メーカー(中国?)に送って云々の手間と費用
考えたら新しいの買ったほうが早いね。

私のは今のところ問題ありませぬ。

243213:2008/01/29(火) 21:31:15 ID:53whpmOq
>>242
ネジがあれば、自分で修理は可能かと。
内張りを一部切開しなきゃなんないけどね。
あとは、ダブルケースで、ワタシが外れたところの場合は仕切りの下を狙うように木ネジで留めるかです。

内張りを含めた厚みがないので楽器を傷つけない工夫が必要かもしれません。

ちなみに、以前使っていたヤマハのシングル、ダブルのケースには肩掛け出来るように、
ホームセンターで買って来たD環を木ネジで留めて使ってました。
244名無し行進曲:2008/01/29(火) 21:44:45 ID:pG0rssLP
>ホームセンターで買って来たD環を木ネジで留めて使ってました。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

シャイニーケース買う前にその考えが浮かんでれば・・・orz
245名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:51:45 ID:ZC4iepIp
で、結局シャイニーは不良品と言う事でいいのかな?
246名無し行進曲:2008/01/30(水) 01:09:44 ID:XvuuZ7/L
>>245
不良品「も」あるって事にしてくれまいかw
使い勝手も少々悪い部分もあるが、
一応気に入ってるんで。
247名無し行進曲:2008/01/30(水) 02:36:08 ID:fCzwcVzc
また、リターンするが

中国製なもんで・・。
248名無し行進曲:2008/01/30(水) 04:32:22 ID:5+5Ah4Hk
ケースならMarco Magiが軽くて頑丈で良いぞ。
シャイニーよりは大きいし少々値段もお高いけどな。
付属のショルダーベルトはかなり安っぽいんで、
東急ハンズでがっしりしたのを買って交換する
のが良いね。
249名無し行進曲:2008/01/30(水) 17:46:47 ID:fCzwcVzc
↑Marco Magi

あんまり扱ってるとこないね。

どっかに画像ない?
250名無し行進曲:2008/01/30(水) 17:50:06 ID:eXkCnSI1
↑シアズで扱ってるみたい。
http://www.shires.co.jp/Tp/TpCase/magi.htm
251名無し行進曲:2008/01/30(水) 18:34:22 ID:iz4ffVmC
>>249
つーかググレカス
252名無し行進曲:2008/01/30(水) 23:14:49 ID:fCzwcVzc
>>250
それじゃないんじゃない

あの箱にショルダーベルト付けるのかい?

>>251
ググッて見たから言ったんだよ。このカスの二乗
253名無し行進曲:2008/01/30(水) 23:54:01 ID:XvuuZ7/L
>>251
まぁまぁいいじゃねーか。
過疎り気味なんだから少しぐらい話題があっても。
254名無し行進曲:2008/01/31(木) 01:09:16 ID:yxLLbXB/
**マウスピース普遍の法則**
@
すべての要素について最高の結果をもたらすマウスピースは一つもない。
(例)最大音量の低音域+容易な高音域
但し、プレイヤーの能力で引き出すことは可能

A
そのプレイヤーが持たないような能力を授けるマウスピースは一つもない。

B
より良いマウスピースは、プレイヤーの能力を高める助けになる。

C
間違ったマウスピースの選択は、
たとえ優秀なプレイヤーであってもダメにする可能性がある。
255名無し行進曲:2008/01/31(木) 01:35:18 ID:F9lfKkvR
明日、DACにCCのダブルケース買いにいくよ。
高橋敦プロも使ってるらしいね。
256名無し行進曲:2008/01/31(木) 12:03:25 ID:emW+tW88
>>254
良い意見ですね
特にAが素晴らしい


優秀なプレーヤーはCになる前に、使わないだろうけど
257250:2008/01/31(木) 12:12:44 ID:IE6Om/Tx
>>252
ショルダーストラップ付きって書いてあるけど?
ちゃんと見たのかい?
258名無し行進曲:2008/01/31(木) 14:10:00 ID:B5E82OO4
いきなりなのですが、消音機を購入しようと思っています。
どれが良いのかいまいちわかりません。
どんな感じなのでしょう?
259名無し行進曲:2008/01/31(木) 15:16:19 ID:LQ8y6BWW
プラクティスミュートだよね?
自分はデニスウィックの奴を持ってるが抵抗がきついのでお勧めしない…
ネットではこれがけっこう評判が良いみたいなので興味あり
http://www.shires.co.jp/Tp/TpMt/Bremner.htm
これも評価が高い、らしい
http://www.shires.co.jp/Tp/TpMt/bestbrass.htm#rensyuu

試奏したことはないのでユーザーの突っ込みをお願いします

アドレス削ったら他にもいろいろ出てきますのでいってらっしゃいませ

260名無し行進曲:2008/01/31(木) 18:02:42 ID:Y1kYAdaY
>>257
見たサ

元々はシャイニーの様なコンパクトタイプのケースの
話をしてるのにあの箱にショルダーベルトはないだろう
ってことで、Marco Magiでそういうタイプがあるのかと思って
聞いたまでのことよ・・。

わかった??
261名無し行進曲:2008/01/31(木) 19:15:01 ID:5M5c9Ed2
>>258
便乗で質問。
自分はヤマハのサイレントミュート使ってます。
でそれしか知りません。
結構な抵抗感があると自分では感じるのですが、
他のプラクティスミュートと比べてサイレントミュートは
抵抗感って大きいのか小さいのか知りたいです。
両方使ったことがある人いたらおしえてくらはい。
262250:2008/02/01(金) 14:24:54 ID:pHx5LzTZ
>>260
ようやく理解した。
ダブルじゃなくてシングルケースの話か。
コンパクトなハードケースならアンジェラスもいいかもよ。
263名無し行進曲:2008/02/01(金) 15:41:24 ID:7voF3eXr
アンジェラス
ttp://www.shires.co.jp/Tp/TpCase/angelas.htm
と、下倉のオリジナル
ttp://www.shimokura-webshop.com/products/detail.php?product_id=2807
って同じだよな。
264名無し行進曲:2008/02/01(金) 21:01:06 ID:qtH/nUzV
>>262
よかったぁー

わかってくれてサ
265名無し行進曲:2008/02/01(金) 23:27:20 ID:RyhnLt/5
>>263
なんかかわいいな。ちょっと欲しくなったが・・・

アンジェラスと下倉の奴って同じものなのか?
下倉のはオリジナルとあるが・・・。
もしかしてチャイナってる?
値段の差がありすぎる。
266名無し行進曲:2008/02/03(日) 20:37:55 ID:QqV0muTR
話題を切ってしまいすみません。質問です。
自分は吹き始めは良い音で吹けていると思うのですが、1〜2時間経つと音にハリがなく響きのないふにゃふにゃしたような音になってしまいます。
何が原因でしょうか?
267名無し行進曲:2008/02/03(日) 21:52:13 ID:YZOFa2hP

筋肉が疲れる。血液の流れが悪くなっている。
そう思い込んでいる。
練習不足。のどれかだろう。きっと・・・
268名無し行進曲:2008/02/03(日) 21:52:39 ID:iYUOqH80
それは多分吹き方に原因があると思うな
吹き始めと同じような状態で吹けばいいんだ
そうするときっと良い音が出るはずだ
269258:2008/02/03(日) 22:10:51 ID:DevL078k
>>259
ありがとうございます。
色々考えてみたのですが、BestBrassのウォームアップミュートにしようと思います。
ありがとうございました。
270名無し行進曲:2008/02/03(日) 22:44:08 ID:U1s3MWf1
>>269
どういたしまして。実際に使ってみた感想を聞かせてくださいね。
271ジャジー:2008/02/03(日) 23:11:20 ID:KQE4fkHX
>>266
響きのいい音が出ているなら、あなたの練習は間違っていないと思います。
原因は、唇に持久力が付いていないだけのことだと思いますよ。

私の場合、ある程度の限界を感じても、ひたすら伸ばしの練習をする事で、
自然にムダにリキまず楽に演奏できるような形を、唇が自然に覚えました。
唇に余裕が生まれたことにより、響きのある美しい音を出せるようになったのを覚えています。
272名無し行進曲:2008/02/03(日) 23:56:25 ID:0toYcYr8
protecのシングルケースってどうかな?
使ってる人レポキボン
273266:2008/02/03(日) 23:57:26 ID:QqV0muTR
266です。皆さんありがとうございます。
>>267>>271体力に関してですが一応自分はラッパ歴2年です。
確かに周りからは「音色が良い」とよく褒められますがたったの1時間でダメになってしまっては全く意味がないです。
周りを見てもそんな人いないですし自分だけが異常な気がします。
体質的に問題がある場合などはあるのでしょうか?
例え今までの練習方法が悪いものだったとしても、2年もやっていれば自然とある程度の体力は付く気がするのですが…。
それとも「意識」などその他の原因でしょうか?
274名無し行進曲:2008/02/04(月) 00:55:54 ID:izUJCfEo
>>273
二年なんて、まだまだヒヨッ子。
五年位したら、もっと楽に長く演奏出来るよ。
真面目に10年したら更にリラックスして演奏出来る。
「継続は力なり」だな
275名無し行進曲:2008/02/04(月) 01:03:48 ID:v7wgRtEK
>たったの1時間でダメになってしまっては

1時間吹き続ければだれでもへばるよ
こまめに休憩をとっているのかな
276名無し行進曲:2008/02/04(月) 02:02:03 ID:HmTtnbrq
>>273

頑張るんだ!小休止しながら練習すれば良し。あせんなさんな。これからです。最初からまともに吹けるやつはおらんよ。
277名無し行進曲:2008/02/04(月) 03:10:02 ID:egx3m8KU
>>273
インターバルトレーニングって知ってる?
これは持久走の訓練
決まった時間走り、決まった時間休む
これを繰り返して、持久力と回復力を高める
で、身に着いた能力に応じて時間は徐々に調整していくんよ
普段の練習にこれを取り入れてみてはどうだろう?
真面目な奴ほど頑張り過ぎて無茶をする
しかしそれは、皮肉にも逆効果な場合が多い
休憩を取る事も、大事な練習なんよ
278266:2008/02/04(月) 08:37:51 ID:T5g+xfg/
皆さんありがとうございます。
自分はなぜか休憩をとると逆に吹けなくなってしまうことがよくありまして…。
これは休憩前と後で奏法が変化してしまっているのでしょうか?
279名無し行進曲:2008/02/04(月) 10:47:27 ID:izUJCfEo
>>278
>277を試してみたら?わざと休憩をマメに入れて、休憩後も通常時と変わらない様に慣らしていこうよ。
280名無し行進曲:2008/02/04(月) 14:55:28 ID:egx3m8KU
>>278
バテた状態を我慢して練習し続けてると、逆にバテないと吹けなくなるんよ
これは、疲れた唇の状態で奏法が安定したから
本来悪い条件だけど、努力の結果それでも上手く吹ける様になったんよ
頑張ったね
でも、今回はその努力が仇になったと思うんよ
吹き慣れた唇の状態が限界に近い状態であればあるほど、吹ける時間は短くなるよね
かと言って休んで回復すると、唇の状態が戻るを通り越して変わってしまう
これでは楽器が鳴らなくて休めないね
思うに、こういう事だと思うんよ
281名無し行進曲:2008/02/04(月) 22:20:15 ID:UPYqVP0U
>>278
2年って案外そんなものかも。
時間かけて、自分と楽器の相性を合わせていけばいいと思う。
いくらセンスがあっても、やっぱり時間は必要だから……
そんなに焦らなくても大丈夫だよ
282名無し行進曲:2008/02/04(月) 23:12:38 ID:4z1jFby+
中学卒業とともに楽器から離れて、社会人になってからまた吹奏楽やりたくなった。
でも、絶対まともに吹けないから吹奏楽団体なんて入っても惨めだし
レッスン行こうにも普段の練習はどこですれば良いのか。。。
社会人再開組の人、いる?
283名無し行進曲:2008/02/04(月) 23:47:38 ID:K22SVfZn
>>282
ここにいるぜ!
284名無し行進曲:2008/02/05(火) 00:54:31 ID:3YIRhJnQ
(≧ε≦)
285282:2008/02/05(火) 01:08:17 ID:Mspvn8dg
>>283さん
吹奏楽団体などで演奏活動してますか?
人と一緒に演奏をしたくて、吹奏楽をやりたいと思ったのですが
ある程度吹けるようになるまで個人で練習したほうが良いですよね。。。
286名無し行進曲:2008/02/05(火) 02:04:02 ID:n6ncUuz6
>>282
それはそれで羨ましいな。ある程度のベースは
あるんだから・・・。
漏れは30前半で初めてラッパ初めてまだ数ヶ月だから
大勢と人前で吹くなんてとてもとても。
完全に趣味の範囲で一人で吹くしかなさそうな
気がする・・・マイナスワンのCDが友達。
287名無し行進曲:2008/02/05(火) 10:44:57 ID:FRg9CESk
>>282
中学で3年しかやっていなくて、若くして結婚、子育てをやったママさんで、
10年以上のブランクがあったけど、入ってきた人がいたよ。
来るまでは相当ためらったみたいだけど、10年たった今では運営にも参加して、
週一の練習と年1回の演奏会が生きがいになっている。
コンクールで金賞を取るもが目標みたいなバンドはだめかもしれないけど、
自分たちのペースで楽しくやっているバンドを探せばいいんじゃいの。
経歴やブランクを話して理解してもらえば、メンバーで一から教えてくれる人もいるかもしれないし、
普段の練習はカラオケルームで貸してくれるところもある。
俺は河川敷で吹いていたら、同じような仲間がいっぱいいたよ。

ためらってないで探してみたら。
288266:2008/02/05(火) 12:55:53 ID:lf12j7r2
>>279確かに休憩後も普通に吹けるようになれば改善される悩みものしれません。実践してみます。
>>280なるほど・・・意識して練習してみます。
最後に1つお尋ねしたいのですが体質的に向いていないとかってありますか?
自分は乾燥肌でしてラッパを吹いていなくても唇が乾燥して荒れてしまうような人間なのですが・・・。
289名無し行進曲:2008/02/05(火) 17:03:33 ID:AgvaYLHq
高音を出すときに、肩に力が入っていると言われるのですがなかなか抜けません。
肩や喉(辺り?)に力を入れているみたいです。
高音を出しているとすぐばてるというか喉がつぶれる(?)ようになります。
上半身に力をいれず吹く方法はないでしょうか?

290ジャジー:2008/02/05(火) 17:46:33 ID:yO7ir6Ip
>>289
腰を落とし、胸を前に出し、リラックスしてみてはどうでしょうか?
息を吸う時は、腰を上げ、背筋を伸ばし、
吐く時は、腰を落とし、身体をリラックスさせる。
このとき、腕がダラリと下がるようにする。
こうすれば、肩に余計な力が入る事はないと思います。

これは、人間が息を切らした時の自然な身体の動きです。
身体の自然な動きに則った動きをすれば、余計な力が入るという事はありません。
291名無し行進曲:2008/02/05(火) 18:06:44 ID:yCg34zqg
>>288
唇の手入れは、管楽器奏者にとって必要不可欠なことだよ。

なぜかリップクリームが増えていくw
292名無し行進曲:2008/02/05(火) 21:05:15 ID:TTnEoJxE
↑オラも

一時10本あったこともあった

予備も含めて・・
293名無し行進曲:2008/02/05(火) 21:31:54 ID:AgvaYLHq
肩と言うより喉に力が入ってて、
長い時間連続(口を離さずに長いフレーズとかを)吹くと、
喉の辺りで詰まってきて音を出しにくくなるんですが・・・

まだ肩に力が入っているのでしょうか?
これでもリラックスして力入れないようにしているんですが。
下半身(横隔膜でしたっけ?)に力を入れて上半身は力を入れないと聞きますが、
具体的にどの辺りでしょう?
自分はへその下、ベルトの辺りなんですが・・・
294名無し行進曲:2008/02/05(火) 22:11:37 ID:1Kmv28b3
>>293
それで良いかと思いますよ。
295名無し行進曲:2008/02/05(火) 23:41:15 ID:zZb65hXC
プロオーケストラ奏者で、今現在XOを使っている人は見かけません。
都響の高橋さんも実際にXOを使っている訳ではありません。
というのも、ロータリートランペットが主流で、
今でもチェルベニーなどの大手メーカーが人気です。

ピストンは、私はストンビを使っていますが、F管やG管などの特殊管のみです。
今人気が高いのは、シルキー、ストンビ、バックそして忘れてはならないのは
ヤマハです。まあ、ヤマハはピッコロを使う程度ですが・・・。

どの楽器にも良いところ、また悪いところがあります。
そのすべてを融合させて、ひとつをつくれば、一番いい楽器ができあがると思います。
ですが、それを誰が使うでしょうか。
少しぐらい欠点がある楽器。そのほうがかえって愛着がわきます。
そして、その欠点を利用して、あたらしい奏法も考えることができます。

トランペットにしても、もうほとんど新しい楽器を出しても、
おそらく他社のマネになってしまうと思います。
言うなれば、「出尽くした」というところでしょうか。
296名無し行進曲:2008/02/05(火) 23:43:45 ID:zZb65hXC
ヤマハのホルンは、ウィーンフィルで使われています。
ですが、ロータリーではありません。
ウィンナホルンです。
おそらく、普通にアマチュアが吹いたら、ふけるはずがありません。
彼らは、ほとんど指を使わずに演奏できるのですから。
ホルンといえばアレキサンダー。
確かに正確さで言えば、間違いなくヤマハがトップです。
でも、ノンラッカーの103などを使えば、ヤマハなど足元にも及ばないと思います。
逆に、ウィンナホルンを作らせたら、ヤマハの右にでるものはないと思います。
ホルンひとつとってみても、ローソン、アレキサンダー、メーニッヒ、ホルトンなど、
有名メーカーはキリがありません。

楽器を作るためにかかる職人の数は数人。
ですが、それを使うのは数えきれない音楽家。
一人一人にあう楽器など作っていられません。
楽器はそのひとつひとつ、丁寧、かつ慎重に作られています。
その楽器ひとつひとつをけなし、あれがだめこれがだめなどと言っていたのでは、
楽器がかわいそうです。楽器は道具ではありません。
犬と同じで、持ち主に似てきます。
楽器はその人の気持ちを表します。

自分の持っている楽器、それこそが、自分の生き写しなのではないでしょうか。
297名無し行進曲:2008/02/06(水) 01:08:21 ID:nXBZs5Bg
>>295-296
言いたい事は解るんですが、ずいぶん唐突な方ですねW
そうは言っても、マックストーン・XO・マルカート・バックの200以下等って訳にはいかんでしょ

298名無し行進曲:2008/02/06(水) 01:43:55 ID:0Hyt5+wF
>>297
XOってやっぱあんまりいい楽器じゃないんですかね?
何使ってるの?XO?へえ珍しいね。
てな感じであんまり広まってはいないみたいですが。
自分はリバースのベルの広がりが早いのが音が柔らかくなって好きなんですが。
299名無し行進曲:2008/02/06(水) 06:39:12 ID:nXBZs5Bg
>>298
自分が好きで使っているなら心配いらないでしょう
自分で納得できる以上のものはありませんから
300名無し行進曲:2008/02/06(水) 10:57:13 ID:62LCZ48C
何か、楽器をはじめようかと思っている30台ですが
中高年の初心者むけに人気のサックスは近所に教室がありません。
しかし、近所の楽器屋にトランペット教室ができました。
そこで、トランペットをはじめようかと思うのですが
音をだすのがとても難しいと聞きました。
サックスは簡単に音が出たんですが
トランペットは唇の震わせ方とか凄い難しいのですか?
301名無し行進曲:2008/02/06(水) 12:33:29 ID:a7P2yDCu
>というのも、ロータリートランペットが主流で、
>今でもチェルベニーなどの大手メーカーが人気です。

嘘ばっか
一部ドイツオーストリア系除けばピストンが主流
ロータリーはあくまで持ち替え楽器
それにチェルベニーとか今も昔も誰も使ってないですね
昔はヘッケルモンケ、今はシャーゲルレヒナーが主流

>逆に、ウィンナホルンを作らせたら、ヤマハの右にでるものはないと思います

これも嘘
VPOのHr奏者の使用楽器調べてみ
ヤマハから新たなメーカーへ移行してる人結構居るから

>都響の高橋さんも実際にXOを使っている訳ではありません

これは本当
桶ではC管しか使わないから関係ないと言ってました
Bachの229Hですね
でもB管必要な金管アンサンブルのときとかは普通に使ってましたよ
リードのコンチェルトはTpがXOでCorとFlgがジュピター使ったそうです
302名無し行進曲:2008/02/06(水) 13:42:03 ID:Ud5d9wZE
吊られるなよ(´・c_・` )
303名無し行進曲:2008/02/06(水) 13:50:50 ID:A29BW2K4
30台、新台導入…
304名無し行進曲:2008/02/06(水) 20:53:54 ID:5KE2gunm
コルネットだけはどう考えてもベッソンだろ
305名無し行進曲:2008/02/06(水) 21:34:38 ID:toeDuG3w
>>298
私はBACHを捨ててXOで吹いています。
ピストンと全音域ツボのムラは少ないですね。
ツボは深くはないですが。
306名無し行進曲:2008/02/06(水) 21:36:09 ID:toeDuG3w
>>305
間違えた。

私はBACHを捨ててXOで吹いています。
ピストンは非常に良い。
全音域ツボのムラは少ないですね。
ツボは深くはないですが。
307名無し行進曲:2008/02/06(水) 23:13:54 ID:tpVv6W2o
↑を捨てたBACHが欲しい
308名無し行進曲:2008/02/07(木) 00:42:22 ID:JcVdYe3s
>>293

>肩と言うより喉に力が入ってて、
>長い時間連続(口を離さずに長いフレーズとかを)吹くと、
>喉の辺りで詰まってきて音を出しにくくなるんですが・・・


喉に力が入るのは、ブレスがダメだからでしょう
喉がつまるのは、無理に息を吐こうとして喉をしめてしまうから思います。
楽器を吹く前に、息を沢山吸って沢山はく、深呼吸のようなことですが、それをやってみてら

>まだ肩に力が入っているのでしょうか?

楽器を持つ手に力が入って握りしめてしまうと、方にも力がはいります
楽器を持つ手はリラックスです

309名無し行進曲:2008/02/07(木) 00:45:35 ID:JcVdYe3s
>>290

ジャジーさん
ここでもいつものレスを繰り返し書いてますね

>腰を落とし、胸を前に出し、リラックスしてみてはどうでしょうか?
>息を吸う時は、腰を上げ、背筋を伸ばし、

あのねえ、腰を上げたり下げたり、胸を前にだしたりなんてことは
不自然な動作なんだよ

息を沢山すうことの結果としてからだがそのように動いているのを
意識して腰を上げたり胸をだしたりなんてしたら、おかしくなる

他のスレでさんざん叩かれているのに、まだかくのかい
もうレスするのやめないさよジャジーさん
310名無し行進曲:2008/02/07(木) 00:47:03 ID:JcVdYe3s
>>309 の補足です

息を沢山吸って吐い、ただしブレスを身につけても

腰が上がったり下がったりはしません
311名無し行進曲:2008/02/07(木) 00:49:08 ID:JcVdYe3s
>>309 の補足です

息を沢山吸って吐いて、正しいブレスを身につけても

腰が上がったり下がったりはしません
312名無し行進曲:2008/02/07(木) 20:55:14 ID:rsBb5j9K
何でジャズの人ってほっぺた膨らまして吹くのん?
313名無し行進曲:2008/02/07(木) 21:25:30 ID:QKRZzFmM
>>312
誰の事?
314名無し行進曲:2008/02/07(木) 22:00:25 ID:zeqiUqH3
>>306
もう売った。
残念。
315ジャジー:2008/02/07(木) 23:09:30 ID:0s3l7ftO
>>309
>不自然
>おかしくなる
「何が」不自然で「どこが」おかしくなるのか、全く説明がありませんね。
私の奏法は、「体の自然な動きに則った呼吸法」です。
だから、繰り返しの練習で身に付ければ、
意識せずとも自然に息を吸って吐く動作ができるようになるんですよ。
316名無し行進曲:2008/02/08(金) 00:20:01 ID:+hZSZKh9
体の自然な動きに則ってるのに、何で繰り返し練習しないと
身に着かないの?
317名無し行進曲:2008/02/08(金) 00:23:22 ID:HYQ8tVbG
腰が動くと言うことは体全体が動くぜ

不自然だな
318名無し行進曲:2008/02/08(金) 00:25:17 ID:HYQ8tVbG
もう一つ

>私の奏法は、「体の自然な動きに則った呼吸法」です。

何が自然なのか全く説明がありませんね。
信用できません
319名無し行進曲:2008/02/08(金) 07:48:14 ID:NKm3lQUc
ジャジー狩りの楽しさは異常
320名無し行進曲:2008/02/08(金) 08:43:17 ID:HYQ8tVbG
おかしなものはおかしい

変なレスは変であると指摘すべきである
321名無し行進曲:2008/02/08(金) 08:57:00 ID:HYQ8tVbG
7269スズキ ストップ安の気配

何があったのでしょう
322名無し行進曲:2008/02/08(金) 09:06:17 ID:jxhmaATi
自分の名前にまでジャージってw

まさかサンダルはキティちゃんじゃないだろうな?プ

DQNかよww
323名無し行進曲:2008/02/08(金) 10:29:18 ID:hUZD2y3p
絶対ジャジーってKYだよな。
子供の頃はさぞや異端児だったろうな。
324名無し行進曲:2008/02/08(金) 13:33:25 ID:kijMHrYf
ヨウコ・ハルヤンネ三月に日本くるんだね
325名無し行進曲:2008/02/08(金) 17:31:45 ID:2at/nhe9
いじめは楽しいかい?
もうジャジー叩きは流行らんよ
326ジャジー:2008/02/08(金) 23:25:34 ID:9uElETci
>>316
日常的な動きも、それをしなければ衰えます。
人間も、何日も歩かなければ歩き方を忘れますよ。

例えば、骨折したら絶対安静とは言われますが、お年寄りの場合、筋肉が落ちると回復しにくい。
それで、絶対安静すると、そのまま寝たきりになる場合が多い。
絶対安静のまま筋肉をおとすか、歩いて骨折の回復を遅らせるか。
これは本人が決めるしかありません。

同じように、いくらからだの自然の動きとはいえ、
日ごろから意識的に動かしていないと、無意識に動く事はないんですよ。
>>317
体全体を使うことは当たり前。
まず姿勢ありきです。
いい音を出せない奏者は、9割方腰の位置に問題を抱えています。
327ジャジー:2008/02/08(金) 23:26:59 ID:9uElETci
>>318
呼吸する時の自然な動きです。
激しい運動で疲れたとき、人間は自然にそのような動きをしますよ。
328名無し行進曲:2008/02/08(金) 23:49:52 ID:u5uqI35g
>>326
ハイトーンやタンギングが苦手な人は、何が問題なの?
質問の発端はハイトーンの悩みだったと思うしさ
329名無し行進曲:2008/02/08(金) 23:52:22 ID:u5uqI35g
一説では姿勢、呼吸法、アンブッシュアがしっかりすると、
タンギングなんかは割と楽にできるようだよ。
330名無し行進曲:2008/02/09(土) 00:02:51 ID:/BkhHVqe
>>328ー329
何?この自演はww
331名無し行進曲:2008/02/09(土) 00:05:25 ID:VvONJNTc
>>330
は?
自演じゃないよ。
連投しただけ
332名無し行進曲:2008/02/09(土) 00:15:07 ID:+8uCNAGv
たたけば湧いて出るジャジーさん

それでさあ、レスは何の役にも立たないのですが
古武術を誤解して書いているだけでしょ
333名無し行進曲:2008/02/09(土) 01:50:34 ID:v7jD9wP0
↑いゃあ彼はね

きっと寂しいんだよ・・

ウソでも何でもいいから言ってね

こっちを振り向いてくれたら

イイと

思っているのだよ・・。
334名無し行進曲:2008/02/09(土) 07:54:11 ID:a7DnDVnt
>>263
アンジェラスってバイオリンケースでメジャーなとこだよね?
楽器がケース内で動くからよくないって聞いたことあるけど、
使ってる人どうです?
335ジャジー:2008/02/09(土) 09:02:05 ID:5Sl9pE0U
>>328
厳しい言い方ですが、ハイトーンは簡単には出せませんよ。
短時間に、目的を持って集中して練習する(長時間目的もなくダラダラ練習するのではない)。
それを数年繰り返し、唇に耐性ができて、やっとなんとか出せるようになります。
アンブシャばかり気にしても、応急措置にしかならない。
改めて言うまでもなく、息を吐き出しやすい姿勢で演奏しないことには、響きのある美しい音はだせません。

タンギングのためには、まず最初から息を出すことが全てです。
最初の息の勢いをそのままに、最後までそのまま伸ばす。
最後になって、「う、苦しい!」と息を切らすようではいけません。
そのためには、何といっても息の吐き出しやすい姿勢です。

そう、姿勢は管楽器奏者の根本ですよ。
>>332
誤解ではありません。
わたし流の解釈ですよ。

反発を承知で言わせていただくと、
答えが1つしかないと考える方がよほど誤解しています。
全ての奏法に優れた点と問題点があり、
完璧な奏法は、私が見た限り存在しません。

だから、簡単に奏法を変更することは勧められません。
技術事は、1+1=2とはいかない。
変更したばっかりに、今までの長所が失われる可能性があるからです。
336名無し行進曲:2008/02/09(土) 09:32:02 ID:+8uCNAGv
>>328

ジャジーはハイBまでしかでないし、タンギングも苦手と告白しているから、相手にしてもだめだ

ハイトーンはシラブルがポイントだよ
タングマジックという有料レッスンでは、全員がハイF、半分以上がダブルハイB出るそうだから
参加してみたら。

タンギングは、ロングトーンの息を舌で切るつもりで、まずはやってみるといいよ。
337名無し行進曲:2008/02/09(土) 09:33:24 ID:+8uCNAGv
>>335

ようはリラックスしろということだ、もう飽きたからレスイラネ
君の変な解釈もイラネ
338名無し行進曲:2008/02/09(土) 10:08:31 ID:LI+ppN0Q
呼吸の話題か
皆はアレキサンダーテクニークって知ってるかな?
その理論に基づいた管楽器奏者の為の、呼吸と骨格に関わる教則本は既に有るでよ
興味が有れば参照されたし
ハイトーンに関しては
クラウドゴードン
タングマジック
ここらの単語を検索してみれ
半年前位だったか、ハイ・エア・ビルドって教則本も出たな
あと教則本繋がりで
この前出たアダム・ラッパの喇叭道も読み物が多くて楽しい
オマケCDはベンドが神がかってるでよ
339名無し行進曲:2008/02/09(土) 10:23:54 ID:LI+ppN0Q
>>300
大丈夫だよ、興味が有るならやってごらんよ
確かに初めは取っ付き難いね
けど、音が出るだけでこんなに嬉しい楽器は、他に無いと思うよ
340名無し行進曲:2008/02/09(土) 10:40:59 ID:LI+ppN0Q
連投スマソ
クソコテ、お前の歯並びどうなん?
341名無し行進曲:2008/02/09(土) 11:34:05 ID:ERHlLyXC
5線譜外のC(ハイC)以上の運指てどうすれば良いのでしょうか?
342名無し行進曲:2008/02/09(土) 13:10:46 ID:VvONJNTc
音は悪くないけど、下手くそな奴っているよな。
まるで曲になるとダメというか。

ああいう人ってなんなんだろ?
343名無し行進曲:2008/02/09(土) 16:52:16 ID:09oBrSgl
>>341
オクターブ上がっても同じ運指
楽器によってはへんな癖があって、とんでもない指のほうが出やすかったり
するけれど、基本は同じ
344ジャジー:2008/02/09(土) 18:50:13 ID:Uksix+uR
>>342
曲を表現すること、曲に表情をつけることの問題でしょうか?
こればかりは、技術の練習だけではどうにもなりませんね。
信頼できる先生や先輩から、謙虚な姿勢で学ぶより他にありませんよ。
345名無し行進曲:2008/02/09(土) 18:58:23 ID:VvONJNTc
>>344
君のことだよ
346ジャジー:2008/02/09(土) 19:09:44 ID:Uksix+uR
>>336
>ハイBまでしかでないし、タンギングも苦手と告白しているから、相手にしてもだめだ
批判や反論は自由ですが、
これは何の批判もしていないし、全く反論になっていません。
確かに、事実は受け入れざるをえませんが、
正面切った反論ができないからといって、ネガティブキャンペーンを張るのは歓迎致しかねます。
他の方に迷惑だし、役に立たないどころか、ご自分の品位を汚すだけですよ。
>>345
失礼ですが、何の話をされているんですか?
347名無し行進曲:2008/02/09(土) 19:12:31 ID:VvONJNTc
>>346
音は悪くないけど、下手くそな奴っているよな。
まるで曲になるとダメというか。

ああいう人ってなんなんだろ?
348ジャジー:2008/02/09(土) 19:14:53 ID:Uksix+uR
>>347
それは全く違いますよ。
349名無し行進曲:2008/02/09(土) 19:17:46 ID:VvONJNTc
>>348
だって君を知ってるもん。
350ジャジー:2008/02/09(土) 19:19:04 ID:Uksix+uR
>>349
なら、あなたは私を誤解してます。
351名無し行進曲:2008/02/09(土) 19:25:52 ID:VvONJNTc
>>350
U高校出て、○浪してC大学で…なことがあって留年もしてる、○木さんでしょ?
いまどこでやってるんすか?

先輩のラッパをほめる人なんか聞いたことないっすよ
352ジャジー:2008/02/09(土) 19:31:13 ID:Uksix+uR
>>351
失礼、全然違いますよ。
353ジャジー:2008/02/09(土) 20:02:16 ID:q64yG4uL
勝手に私の名前を名乗って場を混乱させないでください。
私の技術について色々と言われていますが、
私はハイトーンがどれだけ出るだとか、タンギングがどれだけ早く切れるかという部分には、
それほど重点をおいていないのです。
もっと本質的なもの、即ち音質を磨き上げることによってのみ、豊かな音楽は成し得ます。
ハイトーンやタンギングとは単なる周辺的な要素であり、
それらが私の説明の信憑性を損なう原因として考えるのは実に軽率なことです。









うひょひょww
354名無し行進曲:2008/02/09(土) 21:50:01 ID:+OjV85Pw
ペットは音色も大事だし、音域やテクニックも大事。
総合的に上手でなくても・・・。

楽しもうじゃないか
355ジャジー:2008/02/09(土) 22:28:17 ID:qtq8jVNV
>>351
私の個人情報をバラさないでください。
通報シマスタ。
356ジジー:2008/02/09(土) 22:42:32 ID:q64yG4uL
うほっ
357名無し行進曲:2008/02/09(土) 22:45:28 ID:VvONJNTc
>>355
先輩の個人情報は、自ら克明に語ってじゃないですか。
だいぶぼかしてますよ
358名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:51:24 ID:8NEeCUem
お話中にすみません。
安定感を得るにはどうしたら良いでしょうか?
「昨日はハイB♭が出たのに今日はチューニングB♭すらきれいに出せない」、「さっきまできれいな音が出ていたのにちょっと休憩を挟んだら音色が劣化してしまった」
こんなことが頻繁にあります…。
調子がころころ変わってしまうのです。
今は調子が良ければそれなりの演奏ができる自信がありますが逆に言えば調子が良くないとまともに演奏できない状態です。
ある程度はいつでも同じような演奏ができないと話にならないし成長もしないと思います。
どうすれば改善されるでしょうか?
長文&駄文失礼しました。
359名無し行進曲:2008/02/10(日) 00:17:19 ID:8wdvMj7B
自分は今初代カリキオを使ってるんですが・・・・
世間一般のカリキオに対する評価ってどうなんですかね?
そこんとこぜひ教えてほしいです
360名無し行進曲:2008/02/10(日) 01:33:48 ID:sEu2kAjZ
>358

>「昨日はハイB♭が出たのに今日はチューニングB♭すらきれいに出せない」、「さっきまできれいな音が出ていたのに
>ちょっと休憩を挟んだら音色が劣化してしまった」
>こんなことが頻繁にあります…。

まったく信じられないようなことですね。私はそんなことを経験していません。
ふしぎです

もしかしたらブレスが悪いのかなあ


ジャジーよ変なレスするなよ
361ジャジー:2008/02/10(日) 10:33:06 ID:Q1y9nnE4
>>358
私の回答は、ピンポイントではなく、
「原因はこれだと思われる」という可能性を示したものに過ぎません。
お役に立てなかったら申し訳ありません。

一番の原因は、安定していないことだと思います。
姿勢について、「これ」といったビジョンを持っていますか?
アンブシャは一定ですか?
まず、そこから気をつけてみてはどうでしょうか?

繰り返しになりますが、息を吸う時はチェストアップ(胸を上げる)と腰を上げること。
吐く時は、腰を下げ、胸を落とし(前に出し)、方の力を抜く。
そして、菅は水平にするのではなく、下に向ける。
こうすれば、息は自然に出るようになりますよ。
まずは、楽器を持たずに練習してください。
リラックスすれば、息を吐く時の「腰、胸、菅の向き」は自然にできると思います。
362ジャジー:2008/02/10(日) 10:47:49 ID:Q1y9nnE4
続き。
アンフシャに関して多く言われることは、「鏡を使って確認せよ」の言葉です。
多くの先生方に弓を引くようですが、私は鏡を使う必要は全くないと思います。
実際の演奏で、鏡を使うほど余裕がある場合ばかりではないし、
アンブシャがいつも1ミリたりともズレない奏者など、
どのような超一流奏者ですらありえません。
私は、良い音が出た時はマウスピースを話さず、「良い位置」を唇に「感覚的に」記憶させる。
それが、私のお勧めする「アンブシャ調整法」です。

あとは、唇が疲労に慣れていないことが挙げられるでしょうか。
私の場合、数年前まで、練習を休みなく続けている時は、
「今日はあまり調子がよくないな」と思いつつ、簡単に唇がバテることはありませんでしたし、
何日か休みを置いてから練習すると、
「今日は調子がいいな」と思いつつ、バテる時が早めに来てしまうことがありました。
充分な休養で筋肉が回復しているが、持久力も落ちているということでしょう。

休養で唇を回復させることも大切です。
休みを置かない練習で、持久力を持続させることも大切です。
何が効果的なのか、私にもわかりません。
確実にいえることは、数をこなす練習は本番が来ないうちにするべきであり、
本番間近や本番当日は
「曲の外せない部分を数十分練習する」「そうでない箇所は1・2回練習するにとどめる」
このように、唇に余計な負担を駆けてはいけないということです。
363名無し行進曲:2008/02/10(日) 11:15:31 ID:g2l7kpF4
おんなじ話しつこい。
ピンポイントでしか吹けてないくせに
364名無し行進曲:2008/02/10(日) 11:21:57 ID:URWxsX0r
普通に息吐けばいいんだよ。あとは舌の問題。
365名無し行進曲:2008/02/10(日) 11:31:58 ID:3cOXr2eC
ジャジさん、チェストアップというゴードンの用語を使うのならちゃんとゴードンのこと研究したら?
あとさ、「わたしにもわかりません」って思うのなら黙っておくのも礼節というものです。
366名無し行進曲:2008/02/10(日) 13:23:52 ID:g2l7kpF4
>>358
音を出すときに、音程や音色のイメージを先行させてないからじゃないのかな?
どうだろう
367名無し行進曲:2008/02/10(日) 16:57:24 ID:sEu2kAjZ
やっぱりジャジスレが来たか

さあ、別のスレをつくって、ジャジ抜きでやろうよ皆さん
368名無し行進曲:2008/02/10(日) 16:59:45 ID:sEu2kAjZ
ジャジーさん

>そして、菅は水平にするのではなく、下に向ける。
>こうすれば、息は自然に出るようになりますよ。

君はバカのひとつ覚えのように何度もこのことを書いているが
管の向きはひとそれぞれ

ナカリャコフは相当下を向いている
やや上を向く奏者も沢山いる

誤ったれすだから、レスはやめなさい
369名無し行進曲:2008/02/10(日) 18:41:00 ID:PvPVY8Qc
ヤツは問題児だな
370名無し行進曲:2008/02/11(月) 01:31:31 ID:mloVeIen
>アンブシャがいつも1ミリたりともズレない奏者など、
>どのような超一流奏者ですらありえません。

そうかなあ、常にアンブシュアはきっちり決まっている人が多いよ
1ミリもずれたらとんでもないアンブシュアになっている
371名無し行進曲:2008/02/11(月) 07:29:49 ID:c5mdXV3O
誰のアドバイスにも欠落してる箇所や自分に合わない箇所はあるから、
自分に必要な情報だけ選び抜いて活かしていけばいいと思いますが。

まあ、このような大規模な所でレクチャーするなら
自分の発言に責任を持て、ということなのでしょうが…。

偉そうにすみません。
372名無し行進曲:2008/02/11(月) 10:13:15 ID:8AY78uJ3
発言に責任を持たなくていいところが2ch
こんなところの書き込みは半分もまともに受け取る必要は無いよ
アドバイスとかレッスンなんて文字だけで上手く行くわけが無い
実際に見てみないと

だからジャジーの書き込みとか面白い見世物だなってくらいで眺めとけばOK
373名無し行進曲:2008/02/11(月) 13:31:43 ID:vtJjAVQX
トランペットで出せる一番高い音は何ですか?
ダブルハイB♭までが限界なのでしょうか?
374名無し行進曲:2008/02/11(月) 14:23:30 ID:mloVeIen
その上も出す人はいるよ

理論的には上は無限かもしれないね
375名無し行進曲:2008/02/11(月) 15:43:44 ID:mloVeIen
>>359

明るい通る音だよ
マイク録音で華やかな音色になる。スタジオミュージシャンが使っていると聞いたよ
376ジャジー:2008/02/11(月) 16:01:05 ID:m9BXbUsU
>>368
いろいろな奏法があるのはわかりますが、
私は「息が自然に出る奏法」をご紹介しています。
>>372
あなたに同意しますよ。
もしだれかの演奏を聞いただけで完璧に模倣できる人がいれば、
そもそも指導など必要ありません。百聞は一見に如かず。
ですが、現実にはそれは不可能。
だからこそ、私は「こうしたらいかがでしょう」という「提案」をしています。
ですが、上達のための1番の道は、目標となる奏者を見つけることだと思います。
「ここまでできることが当然」という目安になりますから。
377名無し行進曲:2008/02/11(月) 16:05:20 ID:mloVeIen
>>376

間違っていることはレスするのをやめなさい
君がうまくならない理由は、頭が固いからだろう

へんな癖がついてしまっているようだ
378名無し行進曲:2008/02/11(月) 17:07:13 ID:Us2T1ZE5
ジャジさん、ゴードンが提唱したチェストアップとは吸気のみの概念ではありません。
どこかで目にしただけで内容を理解してもいない用語を使うのは恥ずかしいことです。
少なくともあるメソッドの一部をつまみ食いするのなら全体像を理解してからにすべきです。
「内容を理解せずに既に確立しているメソッドを破壊する行為」に意味があるとお考えですか?
379名無し行進曲:2008/02/11(月) 21:08:27 ID:ejGSn9xv
ペダルトーンとはなんですか?
またペダルトーンの練習はどうやればいいですか?

初心者です、基本的なことでしたらすみません
お願いします
380名無し行進曲:2008/02/11(月) 21:46:51 ID:v7L3Dx3f
本に書いてあったが、Tpの場合Mpのカップの容積が小さいので物理的には難しいそうです。
演奏に使う必要も無いから、Tbみたいにさらう必要ないかも?
381名無し行進曲:2008/02/11(月) 21:53:17 ID:v7L3Dx3f
ちなみにペダルトーンとは、物理的にその楽器で出せる最低音列(第一倍音)です。
B♭管のTpならト音記号の下第一線のB♭の1オクターブ下のB♭からEです。
382名無し行進曲:2008/02/12(火) 07:17:14 ID:3chKDjus
>>380-381
ありがとうございます!
なるほど、勉強になりました。
383名無し行進曲:2008/02/12(火) 09:47:03 ID:S2Z63k/S
>>381
補足だが、各指使いの第1倍音だから、下第一線のB♭の1オクターブ下のB♭から、それよりも低いEまでだぞ。
384ジャジー:2008/02/12(火) 10:07:04 ID:t70a4IwE
>>378
私の書き込みがゴードンさんの奏法の間違った模倣だと解釈されているのだとしたら、
まず誤解を生んだことを謝罪しなければいけません。ごめんなさい。
ですが、
私は、あくまで息を吸うための手段として「チェストアップ」の言葉を拝借したのであり、
ゴードンさんの奏法を模倣したかったわけではありません。

>確立したメソッドを破壊する
私の持論は、読み方によってはこのように受け止められることはわかります。
ですが、私は自らの論を押し通し、他の意見を「否定する」わけではありません。
あくまで、練習のやり方のうちの「1つ」を紹介したかったのであり、
私の持論や練習法が絶対だというつもりは、「まったくありません。」
385名無し行進曲:2008/02/12(火) 10:57:14 ID:5Pd/q/6a
>>384
ゴードンのメソッドは強力なエアパワーの確立とその効率的な利用に重きを置いています。
そのために息を吐き続けても胸を下げないことを主眼に「チェストアップ」を提唱したのです。
つまり「チェストアップ」とは「ジャジー用語における自然な呼気」の概念とは相容れないものです。
もうお分かりでしょうが、吸気の説明のためにお手軽に拝借するにはあまりにも不適当です。

おそらく、ゴードンのメソッド的にはハイトーンの出ないあなたはエアパワーが足りていない、
これは呼気において「チェストアップ」が十分になされていないからである、と分析される可能性が高いでしょう。
つまり…あなたの持論・練習法は皮肉にも提唱者のゴードンからは「否定される」とお考えください。

もちろんさまざまな奏法が存在しており、ゴードンが絶対だなどというつもりはありません。
ですが、定義の確立した用語はそのメソッドの文脈において理解すべきであると考えます。


386名無し行進曲:2008/02/12(火) 10:58:18 ID:YKFxpZpJ
じゃぁそこまで押さなきゃいいじゃないですか。
ここは匿名掲示板なんだから、提案も否定も自由だと思います。
そこであなたみたいに必死になる人が一番荒れる原因だと思います。
あなたの話題一色じゃないですか。
これ以上自我を主張したいなら、ジャジーさんの為のスレッドを立てて欲しい。
ジャジーさんの話題ばかりになって、正直邪魔です。
これじゃただの出たがりと思われてもしょうがないでしょ?
387名無し行進曲:2008/02/12(火) 11:33:56 ID:LW0mXzKi
ジャジーメソッドwwwwwwwwwwww
388名無し行進曲:2008/02/12(火) 17:40:20 ID:wIxh8v6i
トランペットを独学で始めて一年になります。
マウスピースなしで、バジングってしますよね。自分それが出来ないんですよ。
では、どうやって吹いてるかというと、マウスピースを支えにして口の形を作って吹いてるんですよ。口から楽器を外すと、口の形も変わっちゃうような感じです。
その吹き方はまずいですか?
うまく説明出来なくてすいません。
389名無し行進曲:2008/02/12(火) 18:26:22 ID:EzaRFEtw
それ俺も聞きたい。マッピの中で口作りこんじゃうから、一回口から離すとすぐに吹けないし音の出だしが潰れやすい
390名無し行進曲:2008/02/12(火) 20:00:38 ID:dp6FEDVt
最近の練習の仕方では、バジングの練習なんてしない。
吹きすぎて疲れた時にブ〜ってやるくらい。
391ジャジー:2008/02/12(火) 20:49:09 ID:e481ySx9
>>388
白状します。実は私もバズィングはできません。
ですが、音色に関してはプロ並みだという自負があります。

ここからは、私の推測になってしまいますが、
トランペット(もとい金管楽器)は、「マウスピースを唇に当てる」ものですから、
いくらバズィングを極めたところで、楽器を付けての演奏とは違うのかもしれませんね。
392ジャジー:2008/02/12(火) 21:03:32 ID:ykUaUyEA
補足
しかしマウスピースのみでの練習は必要です。
アンブシャのいい位置を確かめるためにも必要です。
あとなにより大切なのは姿勢です。腰を落とし、胸を落とす。
私がプロにヒケをとらない音色を出せるのは、やはりここにカギがあると思います。
393名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:10:05 ID:OpUUa/RW
ジャジは引退したろ?
現在は全て偽ジャジでおK?
394名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:13:02 ID:Urf0FeOJ
388 まずくないとおもうで、独学一年続けてるってすごいとおもうわ。
5年ならっててバジングできるようになったのここ一年ぐらいやで、
バジングで練習しないけど、ぼーとしてるときに唇の感覚確かめたり
ごくまれにしてるわ。


395名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:20:10 ID:tjnSS27+
396名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:33:53 ID:wIxh8v6i
ありがとうございます。
色々悩みはありますが、一番根本的に不安だったところなんですよ。
早く人に聞かせられるレベルになりたいです。
あとは、高い音(とは言ってもまともに曲の中で出せるのは五線の上のGまで)を出す時に、楽器を押し付けちゃう事ですね。それ以外の時でも、力を抜いて吹けないんですよ。
397名無し行進曲:2008/02/13(水) 01:04:06 ID:yuOTtW9o
考えすぎるな。吹け。
398名無し行進曲:2008/02/13(水) 01:07:00 ID:yuOTtW9o
どこの力を抜かなければならないのか。
必要無いところまで抜くと吹けない。

だから、「力を抜く」と意識せずに、大事なところに意識を(力をではない)集中させる。

その大事なところとはどこか。

唇ではない。とりあえずここまでROMれば何か見えるだろ。
399名無し行進曲:2008/02/13(水) 12:53:31 ID:w3OvsSDa
親不知ってスタミナと関係ありますか?
400名無し行進曲:2008/02/13(水) 15:29:42 ID:yuOTtW9o
無いけど、変な生え方してるなら早く歯医者行って処置してもらえよ。
俺の場合真横に生えてて、歯茎切ったりで結局1ヶ月以上まともに吹けなかった。
401名無し行進曲:2008/02/13(水) 15:34:50 ID:w3OvsSDa
そんなにっすか?俺は上の歯がちょい斜め横に生えてて、アンブッシュアを作ったときにほっぺたが歯の尖った部分に直撃するんで、それで唇が疲れやすくなったりするのかなぁと………
1ヶ月以上吹けないのはつらい……
402名無し行進曲:2008/02/13(水) 16:54:39 ID:XOgMzNOH
アンブシュアとか忘れちゃえよ
403名無し行進曲:2008/02/13(水) 17:23:20 ID:yuOTtW9o
フォルテとかになると痛くて「まともに」吹けなかった。

一応吹けるから、最低限ルーティーンさえこなしてれば、とりあえずスタミナなり感覚なりが劣化することはないよ。

アンブシュアについては>>402に同意。
唇気にしてたら疲れるよ。
404名無し行進曲:2008/02/14(木) 00:14:21 ID:kdPhEO8P
>歯がちょい斜め横に生えてて、

そのくらいなら2日ぐらいでなんともなくなるだろ
405名無し行進曲:2008/02/14(木) 00:16:41 ID:kdPhEO8P
ジャジー

>あとなにより大切なのは姿勢です。腰を落とし、胸を落とす。
>私がプロにヒケをとらない音色を出せるのは、やはりここにカギがあると思います。

腰を落とし、胸を落とすなんてむだなことは間違いだよ
もうやめろよ、聞き飽きたぞ勘違いレス

専用スレ作れ

それから、プロにヒケ取らないのではなくて、プロになれよ


406名無し行進曲:2008/02/14(木) 00:54:56 ID:ejrJaMHy
ジャジーの由来はジジーなのかジャグジーなのかはっきりして欲しいw
407名無し行進曲:2008/02/14(木) 02:17:43 ID:7+XChWHE
ジャージくん

だろっ
408名無し行進曲:2008/02/14(木) 08:59:30 ID:3kJkhk+1
JAZZをもじったのではないでしょうか?
409名無し行進曲:2008/02/14(木) 11:20:53 ID:Vvn1+rxY
Jazzyジャズっぽい
410名無し行進曲:2008/02/14(木) 11:31:31 ID:3kJkhk+1
さすがはJAZZの申し子ですね
411名無し行進曲:2008/02/14(木) 11:34:45 ID:n3O/n7hM
ジャズマンに失礼極まりない
412名無し行進曲:2008/02/14(木) 12:26:28 ID:/D0iNC0X
>>400
オレも真横に生えていて切開して抜歯したけど、
2日後には普通に楽器吹いていたなぁ。
413名無し行進曲:2008/02/15(金) 13:23:41 ID:7r4WC8yS
唇が厚いと向いてない楽器でしょうか??
前レスで「唇の厚さは関係ない」と読んだのですが「上唇をマウスピースの中に入れる」というレスも読みました。
自分は唇がかなり厚めで上唇をしっかりとマウスピースの中に入れるとマウスピースの中がほとんど上唇で埋め尽くされてしまい音を出せません。
それでマウスピースを少し下に当てているのですがこの奏法ってどうなんでしょうか?
414名無し行進曲:2008/02/15(金) 14:18:45 ID:3Sa/9Uf7
413 僕も唇厚い方で、吹きはじめたころは、上唇全部はいらず、中間
ぐらいの所が吹きやすくてそれで吹いてました。ですが、それじゃ壁に
ぶち当たって、いい音がでなくなって、徐々に修正していくような感じで
全部入るようになりました。唇のまわりとか筋肉付くと容易に唇の形かえられて
それが自然にできるようにまでなりました。
黒人とか厚いひといっぱいいて、それでも吹くときになったら、
薄くしてふいたり、そのままで吹いてたりいろいろですよね。
結局、好きか嫌いか、楽しめるか
楽しめないか、練習するかしないかによることとおもいます
415名無し行進曲:2008/02/15(金) 16:51:30 ID:HaCGksOo
どんだけ厚い唇かは知りませんが、吹くときには唇を上下から薄くして吹きます
(初心者は唇をいじらずに自然にマウスピースにあてろと指導されると思いますが)

下唇は上唇の支えなので、マウスピースからはみ出ても良いのです
上唇の真ん中は切り込みがあって薄くなっていますね。ここがカップの中に入ればいいのです
そうすると、もう少し上にずらすことができます

まわりの人のふきかたをよく見たらヒントになるでしょう
416名無し行進曲:2008/02/15(金) 22:50:24 ID:j3JHzX89
トランペットを買おうと思ってるんですが、CトランペットとB♭トランペットは
全然違うものなんでしょうか?
用途は主にサッカーの応援です。アドバイス下さい。
417413:2008/02/15(金) 23:15:57 ID:3u8UREkb
唇を薄くするというのは巻けばいいのでしょうか?
418名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:43:14 ID:DKr+ZY2e
>>416
個人でやるのでしたら普通はB♭管です
419名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:55:51 ID:6z7B1P9B
>>416
サッカーの応援用ならGトランペットがいいですよ
420名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:57:17 ID:cRjTg8/+
サッカーは鳴り物禁止じゃね?
421名無し行進曲:2008/02/16(土) 01:08:37 ID:UXQh4Ze3
>>416
サッカーの応援用にC管買えるだけの金持ちだとしたらある意味ウラヤマスィ
422名無し行進曲:2008/02/16(土) 12:32:24 ID:Vo3Wxw7z
>>417

巻き込むのではなく上下に押さえて前に出すような感じ
でも、アパチュアのところは固くしない

けっこう難しいかもね
423名無し行進曲:2008/02/16(土) 17:24:18 ID:ZC44nAOY
最近やけに喉に力が入ってしまいます。
知人には「舌に力が入っているから」といわれたのですが、
よく分かりません。

何かアドバイスお願いします。
424名無し行進曲:2008/02/16(土) 18:17:14 ID:W25Wrw9w
力が入るのは、リラックスできてないからですよね、当り前か。
僕の場合は、有酸素運動して、基礎体力あがったら力みも減った。
意識して口の中おおきくつかえばいいんじゃないかな、上の歯からのどのおくに
指でたっどっていったら、柔らかくなる部分あるでしょ、そこ上に広げる感じで。
425名無し行進曲:2008/02/16(土) 18:26:34 ID:W25Wrw9w
舌の動きは息と連動しないとだめやで、息優先で自然と舌が反応する感じ。
この感じつかむまで、大分年月かかったけど。
426名無し行進曲:2008/02/16(土) 19:04:07 ID:Vo3Wxw7z
>>423

深呼吸をしよう
427名無し行進曲:2008/02/16(土) 23:13:34 ID:n89Lm9SL
>>423
俺も前は発音する時喉締める癖があったよ
音出たら喉開いてたから、音もふあ〜ふぅあ〜みたいな感じ
それからダブルタンギングでスケールの練習を暫くしてたら勝手に治ってたな
理屈はわからん
428名無し行進曲:2008/02/16(土) 23:33:00 ID:nVBG3e2+
休憩すると唇がゆるゆるになり、水を飲んだり寒い場所で練習すると唇が冷えて固くなってしまうように感じるのですがそういうことってありますか?
唇の状態が変わってしまい吹き辛くなるような気がするのですが思いこんでいるだけでしょうか?
体質的に唇の状態が変わりやすい人っていますか?
429289:2008/02/17(日) 00:02:54 ID:Ipsxgr3z
>>423
>>289 >>293だけどさ
俺みたいに喉に力入って喉しまる感じかな?

俺はまだ初めて5年弱で下手糞だけど、もしそんな感じなら
喉に意識するより、腹の力入れる場所を考えながら吹くといいかも
俺は一回基本音(B♭)ロングトーンしながら、腹の力入れる位置探してみた 
(これは本当はいいのかどうかわからんけど)

それで喉に力が入りにくい時の腹の位置を覚えて、そこを意識して吹いてる
まだ吹き始めは意識してないといけないけど、すこし慣らすと喉に力はいらず長時間吹いても締まったりしない
高音も楽に出るようになったし、今日も急に音がよくなったと言われた

俺もまだ初心者だし個人的なことだから、正しいかどうかわからんけど偉い人に聞く意味でも書いてみた
430名無し行進曲:2008/02/17(日) 04:01:56 ID:2y8uGK6e
>>427
高い音をダブル・トリプルタンギングで出す練習方法もあるからね。
無理の無い喉や口の中の形のトレーニングには効くよ。
431ジャジー:2008/02/17(日) 08:24:25 ID:B9e6e8KN
>>428
唇の状態はともかく、
アンブシャが全く変わらないことだけはありえません。
私の場合、意識的にマウスピースの位置をズラしたら、
疲れがたまっても音を出しやすくなることに気がつきました。
432名無し行進曲:2008/02/17(日) 08:53:15 ID:Rs2e0lpe
んなバカなw
433名無し行進曲:2008/02/17(日) 09:58:33 ID:JO2AIjJx
>>428
普通にあることですよ。
434416:2008/02/17(日) 14:20:18 ID:lAjd4Yoj
>>418-421
レスありがとう。
Cは必要無さそうですね。B♭の安いやつにします。
Gは調べたら高杉で買えませんw

競技場とか主催者によっては鳴りものおkなんですよ。
漏れは関東ですが禁止してる所は少ないですね。
435428:2008/02/17(日) 15:51:00 ID:RydKHIEq
>>433そういう時ってどうしてますか?
436名無し行進曲:2008/02/17(日) 16:36:13 ID:r2O1aBzo
>>435

もっとこまめに休憩をとる
休憩の時間を長くする

これではだめかな
437名無し行進曲:2008/02/17(日) 16:38:59 ID:r2O1aBzo
>>438

君はアンブシュアがきちんと出来ていないのだよ
438名無し行進曲:2008/02/17(日) 16:39:32 ID:r2O1aBzo
>>431

ジャジー
君はアンブシュアがきちんと出来ていないのだよ
439名無し行進曲:2008/02/17(日) 19:12:11 ID:gS7HtFNJ
ヤマハXeno2を吹いています。
プランジャーを使用するときなど、右手だけで楽器を支える必要があるときに
3番バルブを押したとたん、ストーンと3番管がMaxまで伸びてしまいます。

常にベルアップしているわけにもいきませんし
固めのグリスを塗ったら早い動きに対応できません。
3番管を固定する何か良い方法はないものでしょうか?
440名無し行進曲:2008/02/17(日) 20:12:32 ID:Is5bPwHp
輪ゴムで第1と第3のトリガーむすべばいいだろ
441423:2008/02/17(日) 21:13:47 ID:bYhJUmW1
みなさんレスありがとうございます。

>>424
そういえば、管楽器の演奏には水泳に通うと良いと聞いた事があります。
楽器吹くときはやはり基礎体力も必要ですよね。
楽器のためにも、健康のためにも、走ろうかな・・・

>>427
いろいろなサイトを拝見していたところ、
どうやら舌と喉は関係が深いようです。
ダブルタンギングで、ということは
これは舌が鍛えられたからでしょかね?

>>429
私も始めて5年ほどです。
なるほど、喉に力が入りにくい時の腹の位置・・・。
喉に力が入りにくい時の状態を研究してみようと思います。
442名無し行進曲:2008/02/17(日) 21:48:05 ID:r2O1aBzo
>楽器のためにも、健康のためにも、走ろうかな・・・

あんまり効果ないよ
ブレスの再確認が大事だと思うけどな
443名無し行進曲:2008/02/17(日) 22:26:48 ID:j8aKirEV
いや、意外と体力はものを言うと思う。
病み上がりとか左手のラッパが重くて震える。

444名無し行進曲:2008/02/17(日) 23:16:57 ID:hrf4CJpB
突然だけど

マウントフットとかみたいにマウスピースで音を出すのが楽譜にある限りは
マウスピースの練習もする必要あるんじゃないですかね??
445名無し行進曲:2008/02/17(日) 23:18:03 ID:+0q4sOYq
>439

440の意見に一票 っつーかそんなにスムーズに動くようにしてあるんなら
当然ケースに入れるときにはゴムひもつけてるよね?
446マッピ試験:2008/02/18(月) 08:23:07 ID:ENzxY0cq
>>444
マッピのみで音を出すところがある曲を他に20個程度あげよ。
ただし、一般的なものに限る。
447名無し行進曲:2008/02/18(月) 08:34:41 ID:5Rj/FmHg
ジャージさんに質問スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/

作ったよー^^
448名無し行進曲:2008/02/18(月) 10:42:51 ID:p/Cg56bN
おすすめのカップミュートを教えてください!
449名無し行進曲:2008/02/18(月) 10:48:42 ID:M7RL+rLT
>>430
成程
そういえばその頃急に音域広がったな
リップスラーでハイEまで届くのが嬉しくて、永遠と上がったり下がったりして遊んでたよ
>>441
そうかもね
おかげで早口言葉が得意になったよ
まあこれは冗談として
速く吹くにつれて、なんか舌以外にも色々矯正された感じだったな
少なくともシングルタンギングだけの練習より、上達は実感出来たよ
450名無し行進曲:2008/02/19(火) 11:47:01 ID:rYQlIxIP
永遠とwwww
451名無し行進曲:2008/02/19(火) 15:14:05 ID:BK/AiGTh
永遠と名づけてデイドリーム
452ジャジー:2008/02/19(火) 20:41:24 ID:Ws9BegNP
>>443
確かに、日ごろから慣らさないことには良い演奏はできませんね。
453名無し行進曲:2008/02/20(水) 00:05:27 ID:L52wKnwF
>>452

ばあか

病み上がりの人に 日ごろ なんて言ってどうする

病気すれば 日ごろ ではないのだ
454名無し行進曲:2008/02/20(水) 00:57:38 ID:xlyjOCFd
いい加減ジャジーのことは無視しろよ…小学生か?
真に目障りなのは誰なのか考えろ。
455名無し行進曲:2008/02/20(水) 01:58:16 ID:cz1C6SMB
誰か!
コプラッシュのカールフィッシャーとか全音とかリュディックとかの違いを教えてくれ!ただ単に出版の違いだけ??
音に微妙な違いとかあったりする??
456名無し行進曲:2008/02/20(水) 02:09:38 ID:SGjyAdtI
>>455
するっ!
457名無し行進曲:2008/02/20(水) 02:20:19 ID:cz1C6SMB
かなり違いある?!
458ジャジー:2008/02/20(水) 07:02:56 ID:9QjBV7x/
>>438
正直に申し上げて、
アンブシャができていないと言うのはどのような意味なのか分かりかねます。

少なくとも、木でできたリードを使って音を出す木管楽器、
弦を鳴らす弦楽器(あるいは鍵盤楽器)と違い、
トランペットは唇の振動をもとにして音を出しています。
唇は、柔らかく、安定していない。
常にある程度アンブシャが変わることは当たり前ですよ。

>>453
病気のことは、本当にお気の毒です。
ですが、残酷ながら、
日ごろ行わないことは体が忘れていくのは誰でも同じ事。
病気の人を待ってはくれません。
459名無し行進曲:2008/02/20(水) 07:24:20 ID:Ha5hLRbu
だから何?笑
460名無し行進曲:2008/02/20(水) 07:39:08 ID:L52wKnwF
>常にある程度アンブシャが変わることは当たり前ですよ。

んなあことはない
461名無し行進曲:2008/02/20(水) 08:39:32 ID:WMgYmVjk
アンブシャの不安定さがタンギングやハイトーンの苦手さの要因になってるという考え方はしないのかな?

ジャジーさん

462名無し行進曲:2008/02/20(水) 14:54:02 ID:L52wKnwF
ジャジー

アンブシュアについて

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/
ここでやろうではないか
463456:2008/02/20(水) 22:20:20 ID:SGjyAdtI
>>457
基本的には変わらないけど、カデンツァ部分なんかはプレーヤーのコピーが書かれていることが多いのでソースによって変わってくる
誤植があることも否めないので、何種類か比べることをお薦めします
464ジャジー:2008/02/20(水) 23:25:47 ID:y+30uMLT
>>461
まったくありません。

唇という柔らかな部位を音源にしている以上、
不安定なのは当たり前ですよ。
465名無し行進曲:2008/02/21(木) 00:11:39 ID:1X0MGsBO
唇の柔軟性とアンブシュアの安定性は、また別の問題だと思うが…
466名無し行進曲:2008/02/21(木) 00:35:02 ID:ndxuhHlx
ジャジーの名前を騙って遊んでるヤツがいるね
467名無し行進曲:2008/02/21(木) 01:08:06 ID:2ADOdpFo
ジャジー

アンブシュアについて

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/
ここでやろうではないか

468名無し行進曲:2008/02/22(金) 22:34:54 ID:cFj0hGuH
銀と金だと金の方が遠くまで聞こえて人間にとって聞きやすい音なんだと
さっきテレビ番組で実験やってたよ
469名無し行進曲:2008/02/22(金) 23:45:29 ID:O4urU5FW
>>468
へえー見たかったなー
470名無し行進曲:2008/02/23(土) 22:35:52 ID:KEhq/6QU
>>468
純金のベルか楽器じゃないと効果はなさそうだね。
でも、金メッキの楽器だと音色が通る感じは少しあるかも。純金だとどうなるんだw
471名無し行進曲:2008/02/23(土) 23:50:42 ID:gHMoWkiS
昔、ピストン以外(管はもちろんバルブケーシングも)シルバーというピッコロ吹いたことがあるけど、音色もレスポンスも相当良かった記憶がある
特注で9Kならまでなら作ってくれるって言われたような気がする
因みにメーカーはストンビだった
もひとつ因みに、アンドレ自身が吹いた楽器だった
472名無し行進曲:2008/02/23(土) 23:58:44 ID:KEhq/6QU
>>471
スゲー。でも一般人には…orz
473名無し行進曲:2008/02/24(日) 09:04:19 ID:dxm5qba3
定価99万だったな
もちろん純銀じゃなくてスターリングシルバーだったんだろうが
それはもう素晴らしく艶やかで甘い音が出たな
シェルツァーやシルキーと比べれば目玉が出るほど高いわけじゃないけどそれでもちょっと買えなかった
474名無し行進曲:2008/02/24(日) 10:45:55 ID:5w7fZKUJ
スターリングシルバーなら  Kingの銀ベルがあるぞ
いい音だよ
475名無し行進曲:2008/02/24(日) 12:36:24 ID:6xQ9Xpq+
>>473
>もちろん純銀じゃなくてスターリングシルバーだったんだろうが
ん?世間一般では、スターリングシルバーの事を純銀と
呼ぶと思うんだが違うのか・・・?と思って調べたら
------------------------------------
・純銀・・・(100%銀)
・硬銀・・・(99.9%銀−その他)
・958・・・ブリタニア・シルバー(95.8%銀−銅)
・950・・・(95%銀−銅)
・925・・・スターリング・シルバー(92.5%銀−銅)
・900・・・コイン・シルバー(90%銀−銅)
・800・・・(80%銀−銅)
------------------------------------
必ず不純物が混じるから純度100の銀製品って作れない
と思ってた(だから純銀=925と思ってた)恥ずかしい・・・。
純度100%だとアクセサリにはやわらか過ぎて無理がある
とあったので、純銀ラッパは作れないですね。。
スターリングでも良いので一度は吹いてみたいです。
476名無し行進曲:2008/02/24(日) 21:36:31 ID:dxm5qba3
ケーシングとかの純銀は無理っぽいな

ちなみに大概のメーカーの銀ベルは925
バックの銀ベルは999
477名無し行進曲:2008/02/25(月) 07:40:27 ID:IvjgPvgG
おいでませ
ジャジーさんに質問するスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/
478名無し行進曲:2008/02/25(月) 10:57:19 ID:xAkFna5o
突然ごめんなさい質問です。
XOのRV-Gシルバー使ってます。
ジャズ勉強中です。
Backのヘビーボトムバルブキャップ
って付きますか?
479名無し行進曲:2008/02/25(月) 16:06:36 ID:/78Cn/MR
付けようと思えばつく!
480名無し行進曲:2008/02/25(月) 18:21:13 ID:xAkFna5o
ありがとうございます。
径って規格同じなんですね。
481名無し行進曲:2008/02/25(月) 18:56:06 ID:0WzfykRb
この動画のイントロを演奏している
一番高い音の楽器はトランペットで良いんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PMFkwbe5eEs&feature=related
482名無し行進曲:2008/02/25(月) 19:02:34 ID:qV4VXtRv
そうだよ。
ソロも上手いけどラッパもよう鳴ってるね。
483名無し行進曲:2008/02/25(月) 19:12:14 ID:vxCDGdkb
一番高い音は前でなんか吹いているやつだぞ
指笛かなあ

それにバックはテープかなんかだろ
484名無し行進曲:2008/02/25(月) 20:10:38 ID:h8rOBS4d
初心者が使うマウスピースでお勧めを教えて下さい。
485名無し行進曲:2008/02/25(月) 21:13:05 ID:0WzfykRb
>>482
レスありがとうございます。
こういう甲高い音に憧れてトランペットを吹いてみたいと思ってるんですけど
トランペットやマウスピースはどういうのを買ったら良いのでしょうか?
いろいろ調べたんですけどB♭とかよく分かりません。

>>483
テープにしてはバックバンドの音が微妙にずれてるような気がするんですけど
気のせいですかね?
486名無し行進曲:2008/02/25(月) 21:26:49 ID:ifv4jgjv
一番高い音って、メインの指笛だかのすぐ左に
いるフルート(?)じゃないのか?
ルパンのペットは俺にはムズかしすぎる。
487名無し行進曲:2008/02/25(月) 22:11:29 ID:HSTsNlw/
>>481
バックがすげー上手いと思ったら、陸自かw
ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/press/200704/070420-01.html
これでしょ。音大出ばっかだもんな、そりゃ上手いさ。

>>485
まず、楽器に頼ってこう言う音を出してるんじゃないよ。
で、全くの初心者がこのレベルまで行くには、一般的には数年じゃ無理だよ。
これから始めるんならば、初心者が吹きやすいグレードの楽器から始めて、長〜〜い目で頑張ろうぜ。
とりあえずレッスンをやってるような楽器屋に行ってみよう!
488名無し行進曲:2008/02/26(火) 01:52:46 ID:ZWWrz47b
オケで使ってるのはじめて見たよ。しかもイスラエルフィル。
このトランペットは凄い形してるな。
http://jp.youtube.com/watch?v=2K6NNfeeB_k&feature=related
489名無し行進曲:2008/02/26(火) 02:05:24 ID:UQxZ/JEP
>>485

>テープにしてはバックバンドの音が微妙にずれてるような気がするんですけど
>気のせいですかね?

ドラムセットの音がきこえるのだが、あの現場にいたのか
音大出たやつにああいうノリで吹けるとも思えないのだが

手前にいるクラリなんか、やる気がまるでないし
490名無し行進曲:2008/02/26(火) 08:44:18 ID:Ju6+CJJ2
音大で学バンやってたやつだっていっぱい居るだろ
491485:2008/02/26(火) 13:54:24 ID:i/NN2v15
>>487
技術を身に付ければあの音を出せるという事ですね。
もうトランペット始める気でおりますので
ちょっと楽器屋に行ってきまつ

>>489
クラリネットずれてますよねやっぱ
492名無し行進曲:2008/02/26(火) 14:25:26 ID:PSLUIaAD
>>489
あのノリでって思いっきり吹奏ノリじゃん...
これ上手いって思う奴のレベルってどんだけ低いんだ...
493名無し行進曲:2008/02/26(火) 16:31:34 ID:HxVi98q2
ドラムセットは真ん中の後ろにいるね
ややつっこみ気味だな
テンポ速すぎて、トランペットは細かなところが苦しい

しかし、前で吹いているやつはなんなんだ
指笛か

生で聞いたらうまいと感じるよ
494名無し行進曲:2008/02/26(火) 23:12:57 ID:R8YaY7gs
なんか発音がうまくいかない
口周り震えるし

どうしたらええのかな?
495名無し行進曲:2008/02/27(水) 01:36:34 ID:e1gbvT6R
ルパンか〜
ハイGがどうやっても出ないんだよなあorz
496名無し行進曲:2008/02/27(水) 02:47:26 ID:S5IfJACD
>>494

基本のロングトーンでふるえが止まるよ
497名無し行進曲:2008/02/27(水) 10:57:19 ID:glg5oOCO
はじめまして。

今、マウスピースを当てる位置があまりよくなくて直したいのですが(前より下唇が入っていない)、もうその位置で癖が付いてしまっているのか なおりません。

そこで、何日か吹かないで唇をリセットしてから 吹こうと思うのですがこの方法は有効でしょうか?
498名無し行進曲:2008/02/27(水) 11:00:39 ID:sZMrvRir
一度付いた癖は自然には直らないと思ったほうがいいです。
最初からやり直すか、癖と付き合ってごまかしごまかし演奏するか、どちらかです。
499名無し行進曲:2008/02/27(水) 11:47:58 ID:EHAFYmpV
ちゃんと音が出てるなら直さなくていい。
そうでないなら考えたほうがいいが。
唇の端っこのほうで吹いてたり、いわゆる粘膜奏法で吹いていてもうまい人をたくさん知ってる。
アンブシャアなんて人それぞれだよ。
500名無し行進曲:2008/02/27(水) 13:16:42 ID:2k/s+Ky6
携帯からですみません。
音程のことで質問なんですが、高い音がぶら下がり、低い音は上ずります。
両方とも五線を出るとその癖がでるのですが、何か解決策を教えて下さい。
501名無し行進曲:2008/02/27(水) 18:31:59 ID:c5QfLPr4
弱音ミュートでオススメはどれ?

どれだけ音量を小さくできるかより吹いたときの抵抗が少ないかをポイントにしてるんだけど
yamahaのサイレントミュートとかが良いのかな
502名無し行進曲:2008/02/27(水) 18:51:23 ID:sZMrvRir
息の抜けならストンビのミュートがいい。
抵抗少なめならブレンナーのシーミュートがいい。
ヤマハはピックアップ付いてる分だけ重いし、抜けも消音も悪いと感じた。
503名無し行進曲:2008/02/27(水) 19:58:51 ID:g4lVLY2d
>>495
あの領域を吹くには鍛え抜かれた肉体とか要ると思うよ。たぶん。知らんけど。
504名無し行進曲:2008/02/27(水) 20:12:33 ID:9ym7mQ+u
500
口の中の容積を考えてみてください 口笛吹く感じで!!
 高い音は 自然に狭くなりますね 反対に低い音は広くなりますね。。。
 試してみてください
505ジャジー:2008/02/28(木) 08:11:45 ID:WN6SYfVf
>>497
厳しい言い方ですが、
楽器に触れないだけでは、一度身に付いた動きを忘れる事は絶対にありません。

マウスピースの位置を矯正するような先生もいらっしゃいますが、
私はこう思います
今のアンブシャで良い(響きのある綺麗な)音が出ているならば、
アンブシャを矯正する必要はありません。
一流奏者ですら、マウスピースの位置が唇の中心からズレていることがありますよ。

本当に音色に問題があるならば、マウスピースの練習から
(どこに当てるのではなく、どの位置で良い音が出せるのかを探る練習を)
始めなければいけないでしょう。
繰り返しますが、一度身に付いた動きは、指摘されても簡単には直せません。
また、それを直すためには、練習しかありません。
あなたの満足のいく音色を出せる事を期待します。
506ジャジー:2008/02/28(木) 08:25:50 ID:WN6SYfVf
>>500
音程が「スレている」という意味に解釈して回答します。

口の中の容積については、>>504の方を参考にして良いと思います。

プラスすると、低音は高音よりも音源が振動する。(ピアノやチャイムその他を見ればそれが分かります。)
低い音は息を気持ち下に向けて吹くようにする。
そうすれば、下唇が自然とマウスピースから離れます。
すると、唇が振動しやすくなりますよ。

次に高音。
私の感覚として、高音は低音にくらべ、マウスピースが唇の振動を感じ取ってくれないように思います。
ゆえに、高音は気持ち上に吹くようにする。
そうすれば、おのずから下唇がくっついてくれるようになりますよ。

最後に、まずは低音をしっかり出せるようになるべきでしょう。
低い音は唇が振動しなければ出せないのだから、結局は響きのある美しい音をだす近道ですよ。
(あなたがもしどこかのバンドに所属しているのなら、
 チューバを吹かせてもらうのも手だと思います。)
507名無し行進曲:2008/02/28(木) 11:23:21 ID:9j9pLs2A
みなさんクールダウンって何やってますか?
どうしても次の日に唇の疲れが残ってしまうので何か良い方法があったら教えてください!
508名無し行進曲:2008/02/28(木) 12:22:26 ID:v9hlRdTy
>>507
漏れは特に何もしない。よくよく思い返してみると、楽器を始めた頃からやってない。
クールダウンはちゃんとしろ!とうるさく言われた時期もあったけど、余計に吹いて疲れるだけと思っている。
人によっては効果を発揮することもあるだろうから、クールダウンをする人を否定するつもりはありません。念のため。

疲れが残るのは、クールダウンに着目するのも良いけど、それ以前のことに原因があると思う。
そっちの解決を図るのが先決のような気がする。
無駄に疲れる吹き方をしていないか……とか。
509500:2008/02/28(木) 13:40:08 ID:2DrIK5k5
ありがとうございます。
口の中の体積ですね。
気をつけてみます
510名無し行進曲:2008/02/28(木) 14:54:11 ID:DH/Z2O1F
>>507
唇の血行をよくするため、マッサージするような感じに
低い音を中心に小さい音でパラパラっと吹くだけで良いと思うよ。
その後、リップクリームでも塗っておけばいいんじゃね?
511名無し行進曲:2008/02/28(木) 17:46:33 ID:fPTIKhMV
>>497
無効
ついでに質問
音出しながら前歯カチカチ出来る?
試しにやってみ
512名無し行進曲:2008/02/28(木) 18:48:58 ID:LCrFiucp
次の日まで疲れが残るとか尋常じゃない猛練習をしたか正しい吹き方をしていないかの2択だろう
スタミナに問題がある人の殆どは息の使い方が下手糞
513名無し行進曲:2008/02/28(木) 19:33:24 ID:OpxJYki9
>>512
尋常じゃない猛練習をさせられることもあるからクールダウンのやり方は知ってて損にはならんだろ
そんな俺のクールダウンは510と同じやり方なんだが、なにか別のいい方法知ってる?
514名無し行進曲:2008/02/28(木) 20:46:59 ID:tkRNBMvB
ペダルトーン
515名無し行進曲:2008/02/28(木) 21:30:46 ID:WWu619Z0
イエローベルとレッドベルの違いって吹けばはっきり分かるレベルでしょうか?
516名無し行進曲:2008/02/28(木) 22:27:05 ID:J5BzbpEv
>>503

>あの領域を吹くには鍛え抜かれた肉体とか要ると思うよ。たぶん。知らんけど。

かんちがいです
ハイノートでも、あまり体力はいりません。コツです

体力でハイノートがふけるなら、全員キンニクマンになるでしょ
んなあこたあない
517名無し行進曲:2008/02/28(木) 22:36:33 ID:J5BzbpEv
>>506

ジャジー  
変なアドバイスはやめろ

>低い音は息を気持ち下に向けて吹くようにする。
>高音は気持ち上に吹くようにする。そうすれば、おのずから下唇がくっついてくれるようになりますよ

そんなことをすると、わけがわからなくなる。
君はそんなことをしているのか。すぐさまやめたまえ
「おのずから下唇がくっついてくれるようになりますよ」とはどういう意味だ。わけがわからない

下唇は高音になるにしたがい、振動せず上唇をささえる役割だ
高音では、アパチュアまわりを固めて(でもアパチュアはやわらかく)、振動する範囲を小さくする
下唇がグイッと上唇をおすような感じで支える。結果として息は上に抜けていくが、あくまでも結果だ
意識して上に吹いてもだめだ

それから、シラブルはハイノートでは一番重要

ジャジーよ、変なレスしないで、俺のアドバイスを聞け
そうすればハイFが出るようになるぞ

みなさん、勘違いしているジャジーがうまくなれるようにアドバイスしようではないか
そうそう、専用レスがあったな。あそこでやろう
518名無し行進曲:2008/02/28(木) 22:42:23 ID:UgLlCT3I
>>515
吹くほうには分かる
聴く方には分からない

そんな感じ
519名無し行進曲:2008/02/28(木) 22:44:52 ID:J5BzbpEv
クールダウンかあ
へとへとになるのは、練習のしかたに問題があるよね
へとへとになったら練習になりません
まずは、ウォームアップ。これはとても重要。
それで、練習の本番。よく言われるように20分吹いて20分休む。そのとおりです
ハイノート、大音量なんて練習するととにかく休む。教則本にも、そういう練習のところは何分休めとか書いてあります

無理をしないように限界に挑戦するという練習が最高でしょう
あくまでも、毎日一回は限界に挑戦する。大事ですよ
520名無し行進曲:2008/02/28(木) 22:50:45 ID:J5BzbpEv
ジャジー   チューバなんか吹くな

>チューバを吹かせてもらうのも手だと思います

絶対にやめろ。わけがわからなくなる
あんなでかいマウスーピースの楽器とトランペットは別物だ

吹いてはいけない
521名無し行進曲:2008/02/28(木) 23:00:09 ID:J5BzbpEv
520のレスの続きです

トロンボーンにトランペットのマウスピースを突っ込んで吹いたことがあります
ハイノートからペダルまで

上はトランペットで出せる音まででます。太いハイノートだからいいよ
下は、アンブシュアをきちんとたもって出す。難しいよ
でもおもしろかったなあれ
522ジャジー:2008/02/28(木) 23:25:14 ID:08vTpQ91
ありがとうございます。
反論・批判等ございましたら、どうぞ遠慮なく。
>>517
結局、解釈の違いだけですね。
奏法からして違うのなら、具体的に比較してください。
「低音は下唇が振動する。高音は下唇をつけなければマウスピースが振動を感じ取ってくれない」
これがわたしの持論です。
>>520
チューバを吹くことで、トランペット奏法の何に問題が生じますか?
それが書かれていないため、なんの反論にもなっていませんよ。

最近思うことですが、例えば、あるバンドに新入りとして入ったとします。
トランペットを吹きたかったのに、
希望者が多くて、チューバに回されてしまった。
では、彼はチューバ以外は演奏してはいけないのか?
そんなことはないでしょう。
トランペットを吹き、トランペットでも上達する権利は、当然のようにあると思います。
そのときに遠慮なく評価してもらうべきです。
他の人が自分をどう思っているか?いい勉強になりますよ。

三都主アレクサンドロ選手は、サッカーの日本代表ですが、バスケットのフリースローが上手い。
あれは、バスケットも真剣に練習した証拠です。
トランペットの虫になる必要など、全くない。
気分転換が必要だと思います(チューバを吹くことに限らず)。
523名無し行進曲:2008/02/28(木) 23:32:44 ID:J5BzbpEv
ジャジー

もうやめな
524名無し行進曲:2008/02/29(金) 00:07:54 ID:I+vwmXTB
>>522
> 「低音は下唇が振動する。高音は下唇をつけなければマウスピースが振動を感じ取ってくれない」
> これがわたしの持論です。

…もしかしてだけど、唇の振動をマウスピースが拾ってそのマウスピースの振動を楽器が増幅するなんてことを考えてないですよね?
525名無し行進曲:2008/02/29(金) 00:31:39 ID:j9yPeviV
>>522
チューバとトランペットでは唇が振動する面積が違う。
トランペットの低音はトランペットで練習して下さい。
526名無し行進曲:2008/02/29(金) 00:35:16 ID:7yBMu225
>>522 正気かよ……
527名無し行進曲:2008/02/29(金) 00:41:47 ID:0umVMyIS
ジャジーが何を言いたいのかはよくわからんがチューバを吹くのも練習になると思うぞ。
チューバじゃないけど昔トロンボーンでロングトーンをする練習をしてたことがある。
単純な理由だけどトランペットよりもたくさん息を使うからブレス関係が鍛えられる。
まぁトランペットに戻った時に違和感あるし合う合わないは人それぞれだと思うけど、俺は気分転換にもなるし好きだった。
528名無し行進曲:2008/02/29(金) 01:25:07 ID:7yBMu225
頭大丈夫かよ…チューバ吹く暇あるならラッパ吹けよ…
529名無し行進曲:2008/02/29(金) 02:05:56 ID:F9+DrhiR
みんなはどんな感じのウォームアップしてるの?自分はマッピでサイレンやって楽器で軽くスケールやるくらいならだけど
530名無し行進曲:2008/02/29(金) 02:36:44 ID:oUAj4fxG
>>527
Tbをたまに吹くのは気持ち良いよな
俺の場合、肺の中で音を響かせる感覚はTb借りて吹いてたら掴めたよ
まあTPとは唇を振動させるポイントが根本的に違うので注意が必要だが
531名無し行進曲:2008/02/29(金) 08:18:16 ID:GEHGL71i
チューバ吹いてTp上手くなるならチューバ吹きは名トランペッター揃いだな
俺も明日からTpの練習やめてチューバ吹くか
532名無し行進曲:2008/02/29(金) 09:20:18 ID:egoQwvBB
>>519
へとへとになるまでやってしまったら練習にならないって感覚は
俺も大人になってからようやくつかんだ
アンブシュアが崩れだすと首とか喉とか妙なところに力が入ってしまう
へとへとにならないように練習すると毎日同じ調子で吹けるから
前日までの練習の続きを同じ感覚で追える
ゆるい角度ではあるかもしれんけど確実に上達できる
みんな言ってるように吹いた分休むってことが唇に頼らず体全体を使って吹くのに大事だと思う
533名無し行進曲:2008/02/29(金) 10:08:57 ID:OEGbCiin
漏れはボントロのマッピをトランペットに刺して
ウォーミングアップする。
ボントロのマッピは径が大きいので唇にかかる
強い圧力を受け止めて大きな音で鳴る。
横隔膜を鍛えるのに役立つし、唇の緊張をほぐすのにも有効だ。
534名無し行進曲:2008/02/29(金) 11:30:02 ID:o5WzkuCg
チューバではありませんが、トロンボーンやユーフォでの練習を生徒に奨めることがあります。
大きいマウスピースはアパチュアを作りやすい(セットした後でも作れる)ので、初心者には良い練習になると思います。
唇を柔らかく使う事も覚えられるような感じもします。
ジャジーさんは結構良いこと書いてるのに、伝わり辛いみたいですね、少しずつ偏屈になっちゃってるのかな?
これだけ粘着されると頑なになるのも当たり前か。
皆さんもう少しお手柔らかにお願いします。
535名無し行進曲:2008/02/29(金) 12:11:07 ID:GW9GmKrf
http://argtu.net/spitfunk_honda/
このペット、かっこいい
536名無し行進曲:2008/02/29(金) 12:33:07 ID:tWSf5wbL
タンギングがキツいって言われました(´;ω;`)どうすれば直りますか?
537(・∀・):2008/02/29(金) 12:47:22 ID:tWSf5wbL
タンギングがキツいと言われました(´;ω;`)どうすれば直りますか?
538名無し行進曲:2008/02/29(金) 14:38:01 ID:7yBMu225
>>534 君達……めちゃめちゃな事言わないでくれ……
539名無し行進曲:2008/02/29(金) 14:50:33 ID:o5WzkuCg
>>538
人の意見を頭から否定するのではなく、少しだけでいいから、やってみてから言ってください
バズ偏重の自己流発音を治すには結構役立つと思いますよ
上手くなる道は一つじゃありませんから
540名無し行進曲:2008/02/29(金) 15:14:05 ID:4nmMhQpg
>>534
楽器を教えてる人なら、こんなとこでネタを書かないでくれ。
541名無し行進曲:2008/02/29(金) 16:12:18 ID:lVsjIGKL
>バズ偏重の自己流発音を治すには結構役立つと思いますよ
>上手くなる道は一つじゃありませんから

こーゆー矛盾した事を平気で言う奴は、中国人か。

542名無し行進曲:2008/02/29(金) 16:44:38 ID:D4wd+0G9
まあねえ、間違いは間違いだからねえ

チューバ吹きになりたいなら吹けばいいけどさ
543名無し行進曲:2008/02/29(金) 18:56:23 ID:EzapwnkE
エリックだって,トロンボーンを吹くことのメリットを語っているよ。
違うものを吹いて学ぶこともあるでしょう。
アメリカでは初めから一つの楽器に固定はしないらしい。
ただ,ホルンは微妙に違うのでやらない方がいいとも語っていた。

チューバは・・・・・ないでしょう(笑)
544さや:2008/02/29(金) 19:01:09 ID:Nb74lmhV
私は、トランペットをやり始めて05年になります。
今,高02なんですが、昨年の04月(高02の春)から音がならなくなってしまいました。
それまで、ハイベーくらいまではなってたんですが、今では、チューニングベー以上は全くなりません。
自分なりに原因を考えてみたんですがわかりません。

また音がなるようになりたいので,何かアドバイスをお願いします。
545名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:04:57 ID:D4wd+0G9
そんなことあるの?

練習は毎日しているのかな
楽器がこわれているかも。つば抜きのコルクは交換したかな
546さや:2008/02/29(金) 20:35:57 ID:Nb74lmhV
楽器は、定期的にリペアに出してるので大丈夫だと思います。

定演でほとんど1stで高音をならしてたのに,本番の次の日から01週間ずっと休みだったのでそれで調子狂ったのかもしれません。
547名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:45:37 ID:7yBMu225
一週間か…調子戻るまで基礎やるしかないな
548名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:50:52 ID:tWSf5wbL
フォルテで響きのある音で吹くにはどうすればいいですか?
549534:2008/02/29(金) 20:53:30 ID:o5WzkuCg
>>540-542
ネタじゃありません
それなりの成果はありますよ
そんなに固く考えずに、ユーフォあたりを10分くらい吹いてからラッパの練習してみてよ
何か得るものがあると思うよ
550名無し行進曲:2008/02/29(金) 21:11:17 ID:D4wd+0G9

まあねえ
気分転換にはなるだろうけど
551名無し行進曲:2008/02/29(金) 22:03:09 ID:0umVMyIS
>>546私も今同じような状態です…。
調子が良い時はハイCまで出せたのに今はチューニングのB♭すら怪しくてすごいへこんでる…。
私の場合ですが基礎練を怠ったことが原因ではないかと思っています。
最近本番が多くて曲練ばかりしてた気がします。
この考えって当たってますかね?
552さや:2008/02/29(金) 22:20:41 ID:Nb74lmhV
基礎は、やっぱりロングトーンが大切ですか??

一応今はのばせるだけ(テンポ60で20拍くらい)のばしてます。でも、チューニングベーではそんなにのばせないので、それよりしたの音でロングトーンしてます。
553名無し行進曲:2008/02/29(金) 22:35:43 ID:tWSf5wbL
あたし高2の現役やけど曲練とかハイB♭以上の音毎日、普通に吹きまくりよるけど…そんな事なった事ない( ゚д゚)
低い音のロングトーンいっぱいしてみたらどうですか?
554名無し行進曲:2008/02/29(金) 22:37:33 ID:txgNRxoN
なんのためのロングトーンか考えたことある?
ないなら考えてみれば?そっちのほうがずっと自分のためになると思うけどね
555名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:16:38 ID:2+637dbX
>>552
チューバ吹くと解決するらしいよwwww
556名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:55:37 ID:oUAj4fxG
随分前だが
歯並び悪い人は少しのブランクでも苦労すると聞いたな
で、それを見越して普段から自分の奏法を観察してるんだとか
歯並び見せてもらったら確かにドッキリするほどガタガタだったな
成程、奏法に関する的確なアドバイスは、この歯並びと辛抱強く付き合ってきた努力の結晶なんだと納得したよ
懐かしい
557名無し行進曲:2008/03/01(土) 01:56:11 ID:s+28zlpB
そう

努力々々

努力あるのみ
558名無し行進曲:2008/03/01(土) 02:22:10 ID:rYPEOzlY
オレは17年くらいブランクありました。とにかく低音からのロングトーンを毎日練習しました。徐々に音程を上げていきましたよ。一年位立ちましたが、今は、highのGまで戻りました。出せるだけですけど・・使えるのはなんとか、highのEですね。そんなとこです。
559名無し行進曲:2008/03/01(土) 02:29:51 ID:wD10grbH
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
560名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:58:15 ID:Jd6a4d7/
>>559
何処の誤爆だ?
あと全くどうでもいい事だが
こんだけ書いておきながら、DQNて奴本人は生きてて良いんだな
561名無し行進曲:2008/03/01(土) 10:16:32 ID:tZmsU7/K
1週間吹かないだけでそんなに下手になるのか。経験ないなあ。
1週間吹かないことはあるけれどね

全然音が出ないなら、唇まわりを気にするよりブレスをしっかりすることだと思います
ただのばすだけより、全音符(4拍分のながさ)でタンギングするロングトーンがいいかもね
562さや:2008/03/01(土) 15:21:11 ID:7a86t5ur
いろいろアドバイスありがとうございます。
今までに何回かレッスンの先生に相談したことがあります。
その度に今までなってたんやからすぐなおるって言われて終わりです。

定演前やけど、辛抱強く基礎練習を頑張りたいと思います。
563名無し行進曲:2008/03/01(土) 16:17:27 ID:63FcUA1i
頑張って☆
564ジャジー:2008/03/01(土) 18:01:50 ID:TLqnT72+
>>524
金管楽器は空気の振動が音源ですよ。
>>542
間違い=その人が今まで見たことも聞いたこともない事。
他人以上になりたいのなら、他人がやらない事をしてください。
他人と同じ事をして、上達するわけがありませんから。
565ジャジー:2008/03/01(土) 18:11:54 ID:TLqnT72+
>>562
こうしてみると、色々な解決法がある事が新鮮な驚きですね。
私がお勧めする練習法は、「同じ事を何回も繰り返す練習。」
あなたの出しやすい音は何ですか?
チューニングB♭ですか?それともFですか?
音はともかく、「自分の一番出しやすく、ピストンを全く使わない音」を、何度も練習する。
ひたすらその音だけを練習する。
同じ音を繰り返すから、音のどこが乱れているか分かりやすい。
良い練習になりますよ。

吸う時は、腰を上げ、背筋を伸ばし、胸を張る。
吐く時は、腰を下げ、胸を落とし、腕をダラリと下げ、リラックスさせる。
こうすれば、息が自然に出せるようになりますよ。

追加になりますが、エリック宮城さんの奏法は、あまりお勧めできません。
エリックさんは、ハイトーンの時には、顔を真っ赤にしています。
理由は、首から上の力に頼っているから。
もちろん、エリックさんはその奏法で成功しているのだから、否定する理由はどこにもない。
ですが、批判される事を覚悟で言わせてもらいただくと、あれは逆立ちして演奏しているのと同じです。

西洋的な、「体の性質上無理があるが、見た目のカッコいい」奏法にあこがれるのもいいでしょう。
ですが、「見た目は悪いが、体本来の動きを生かした」奏法もあるということを、忘れないでください。
566名無し行進曲:2008/03/01(土) 18:56:47 ID:tZmsU7/K
じゃじー、もうやめなよ。間違ったアドバイスは害悪だよ

でもまた書くんだろうなあ

>他人と同じ事をして、上達するわけがありませんから。

正しいことをきちんとやれば上達する
他人と違うことは間違ったことだよ
君はあえて間違ったことを、勘違いしてやっているからダメなんだよ





567名無し行進曲:2008/03/01(土) 18:59:20 ID:tZmsU7/K
さて、トロンボーンを吹くといいなんてレスがある

そんなことより、普段吹いているマウスピースよい大きな口径のを吹けばいい
わずかな口径の違いだが、アンブシュアがおかしくなったときには効果あるよ

だいたいさあ、トロンボーンなんか持っていないだろ
他人のトロンボーンをちょっと吹いても、練習にはならないし
568名無し行進曲:2008/03/01(土) 19:11:28 ID:pPIRHUqs
>>565
エリックが首から上の力に頼っているって具体的にはどこの力ですか?

「自然な奏法」を守っているジャジーさん、タンギングや音域で問題を抱えているんでしょ?
あんまり「自分の奏法」への過度の自信なんか捨ててエリックに習ったら?

569名無し行進曲:2008/03/01(土) 19:17:36 ID:tZmsU7/K
ダブルハイ領域だから、顔も赤くなるだろうね

>西洋的な、「体の性質上無理があるが、見た目のカッコいい」奏法

そんな奏法が西洋にあるとは知らなかった
何をさしているのかな
570名無し行進曲:2008/03/01(土) 20:09:42 ID:pPIRHUqs
>>569
>吸う時は、腰を上げ、背筋を伸ばし、胸を張る。
>吐く時は、腰を下げ、胸を落とし、腕をダラリと下げ、リラックスさせる。
>こうすれば、息が自然に出せるようになりますよ。
って相変わらずいい続けてるから「チェストアップ」のことを見た目だけの奏法と考えているのでは?

571名無し行進曲:2008/03/01(土) 21:42:03 ID:7RxklZ/c
ジャジーフルボッコだなw
572名無し行進曲:2008/03/01(土) 21:57:10 ID:PW7uI+rd
HiFから上を常用するには特殊な演奏法が必要になって当然だろバカジャジー
お前の言う自然な奏法でトリプル音域バリバリ吹いてる動画うpしろよ
573ジャジー:2008/03/01(土) 21:59:20 ID:qmjaE9Tj
>>566
>他人と違う事は間違った事
創意工夫しないことの方が、よほど間違っています。
なぜなら、絶対に人以上にはなれませんから。
>>567
私は、気分転換が必要だと思います。
同じ事ばかりすると、どうしても飽きがきますから。
>>568
>エリックが首から上の力に頼っているって具体的にはどこの力ですか?
私は、エリックさんではないので、具体的にはわかりません。
ただ、リキみがないのなら、顔が赤くなる事などありえませんから。
>>569
>何をさしているのかな
ここでも紹介されていますよ。
「背筋を伸ばして演奏せよ」。
>>570
私には、チェストアップは「見た目は良いが、体本来の動きに則っていない」としか思えません。
違うとお思いの方、上記の意見について、どうか反論を。
「チェストアップによって、呼吸にどんなメリットがあるのか」根拠を基に。
本当に、お願いします。
574ジャジー:2008/03/01(土) 22:03:16 ID:qmjaE9Tj
>>572
「特殊な奏法」とおっしゃいましたね。
その特殊な奏法が、「ハイトーン演奏に関して」どう役に立つんですか?
575名無し行進曲:2008/03/01(土) 22:17:19 ID:ZHNnwr7M
>>567

色んなものを経験すると、違った所が見えてきて「+」になることもある。
同じ楽器だけだと煮詰まった時、見落としてしまうこともあるし。

基本的に金管楽器の原理は同じだから、十分なブレスと余計な力を
抜くってどうゆうことか理解できるチャンスは増えると思う。
576名無し行進曲:2008/03/01(土) 22:26:41 ID:s+28zlpB
また来たのか

懲りないヤシだなぁ

あ〜あ・・。
577名無し行進曲:2008/03/01(土) 22:29:16 ID:pPIRHUqs
>>573
ジャジーさんの呼吸法ではリラックスしたままではエアパワーは得られないでしょ?
チェストアップはリラックスしつつ強力なウィンドパワーを得られるのがメリットです。
あなたは胸を上げることをチェストアップと誤解しているけれど、それはゴードンの「チェストアップ」ではありません

http://www.wpjapan.com/mtarchives/000142.html

それから顔が赤くなるからといって首から上が力んでることにはならないことには気がつきましょうね。
エリックの音を聞く限りオープンスロートにしか聞こえませんよ?
578名無し行進曲:2008/03/01(土) 22:51:41 ID:PW7uI+rd
>>574
だから特殊な奏法無しでトリプル音域演奏してうpしろよ
お前本当に口ばっかだなぁ
579名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:02:51 ID:jlE4pj1x
>>576
>>575は僕じゃないよ
検証もせずに、自分だけが正しいと言い続けるのは、あんたの嫌いなジャジーさんと同じ(僕はあんたよりジャジーさんを尊重してるが)
まあ一回トロンボーン吹いてみなって
新しい発見があるから!

580名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:26:03 ID:lDPoUYTq
単純な疑問なんだが、ジャジーさんはどういう音楽を目指して
喇叭を吹いているのかな?
ジャズか、吹奏楽か、ポップスか、演歌その他か、自己満足か・・
それによっても目指すところは違うようにも思うのだが。
とりあえず、現在目標にしている音の人がいたら教えて欲しい。
581名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:38:22 ID:PW7uI+rd
「数年前まで毎日吹いてた」みたいな発言してたから
数年前までは学生、今は一般バンドで吹いてるしがない週1プレーヤーだろ
ネット上では腕がばれないからスーパープレーヤーにでもなったつもりなんだろうが
582名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:51:15 ID:rYPEOzlY
ま、否定するのは誰でも出来る。地道に練習だね。考え色々出来るから。得る答があればそれでいいんじゃないか?みんな頑張ってるみたいだから、もっと穏やかに。ね。
583名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:52:28 ID:I6/KE31F
ぶっちゃけ、面白いからもっとやれ。でもよそで頼むわ。
584名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:05:28 ID:sVaOqNu4
ジャジーさんに質問するスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/

ジャジーはここに行ってくれたのむから
585名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:12:51 ID:ZxFO+Qeu
エリックはハイノートの時わざとキツい顔をしてるんだよね。
涼しい顔をしてハイノート決めても見た目面白くないでしょ?的な
演出だったような。
586名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:47:54 ID:SOq8JIsf
>>585
エリックの本に書いてたよね、確か…ファーガソンからのアドバイスだったっけ?
587名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:48:27 ID:UqqdUlVW
アダムと一緒だね
588名無し行進曲:2008/03/02(日) 02:17:23 ID:md6qyGXH
俺は>>530だが
大きな楽器はエア関連には有効だと思う
が、アンブシュアに効果を期待するのはマズイと思うぞ
同じ感覚で吹いたらそれこそここで言う粘膜奏法になってしまう
つまりは唇の内側の粘膜を歯から露出させる吹き方
音程が上がるにつれてより下唇の内側が持ち上がるのが特徴
それでも練習すれば柔らかい音が出せるし、音域は実音でハイDまで届くだろう
しかし
高音域は常にハードプレスのオーバーブロウでダイナミクスや音程なんて二の次
ダブルタンギングで音階上下は先ず不可能
その他コントロールや持久力等々で不利になる
これは独学者に多い吹き方でもあり、基本の奏法に修正する苦労は並ではないぞ
589ジャジー:2008/03/02(日) 09:40:43 ID:ezirwyg8
>>577
パワーはどのようにして手に入るのでしょうか?
パワーが入るいきさつを、具体的に説明してください。
できましたら、小学生が分かる言葉で。

それと、顔が赤くなる事が首から上のリキみ出ないとしたら、本当は何ですか?
具体的な説明がない限り、(事実はどうあれ)あなたは私の意見を認めているのと同じですよ。
>>578
失礼ですが、あなたのトリプル音域演奏をアップするのが先なのでは?
個人情報を明かす気かとおっしゃるかも知れませんが、先に言い出したのはあなたのほうでしょう?
>>580
モーリス・アンドレさんのような、響きのある美しい音色ですよ。
>>581
大切なのは「時間を多くする事」ではなく、「実践を想定して練習する事」。
目的もなくダラダラ練習していても、何も身に付きません。
590ジャジー:2008/03/02(日) 09:43:41 ID:ezirwyg8
>>585-586
本人がそう主張しているのなら、そのことは尊重します。
ですが、リキむことなしに顔は赤くならないという事実は覆りません。
(それが奏法であれ、演技であれ。)
591名無し行進曲:2008/03/02(日) 09:45:10 ID:sVaOqNu4
>>589
俺はエリックのような特殊な吹き方をしないとトリプル音域などまともに出ないと言っている
お前はエリックの吹き方は間違っていてもっと楽に出せると言い張っている

楽に吹いている映像を見せることが出来なければお前の言い張っているのは嘘

なにか間違ってますか??
592ジャジー:2008/03/02(日) 09:47:12 ID:ezirwyg8
>>588
ご意見ありがとうございました。
あなたの行為は痛み入りますが、残念ながら私にとっては役に立たないようです。
593ジャジー:2008/03/02(日) 09:50:36 ID:ezirwyg8
>>591
ならば、あなたはエリックさんのなさるように吹けばいいだけのことです。
私の真似をする必要はない。
私は、エリックさんのような奏法ではなくても、ハイCまでは出せます。
エリックさんの奏法を真似る必要性を感じません。

「ジャジーはエリックに劣る」
これで結論は出たと思いますが。
594名無し行進曲:2008/03/02(日) 09:50:50 ID:sVaOqNu4
ジャジーの言っている奏法を体現している奏者をハッキリとあげてもらわない限り

・この奏法を体得しているのは俺だけだ
・一流といわれているプロもヘボいぜ
・でも俺の音は聴かせられないぜ、まずお前の聴かせろ

口だけの妄想と罵られるのは当然だと思いませんかジャジーさん
595名無し行進曲:2008/03/02(日) 09:53:25 ID:sVaOqNu4
>ハイCまでは出せます

こんなもん普通に吹いてれば誰だって出せるレベルだろ?
今時小学生だってハイCくらい出せるの珍しくないよ
ハイCまでしか出せない奴がなんでこんなに偉そうに他人にアドバイス出来るの?

自分の実力勘違いしすぎだって
596ジャジー:2008/03/02(日) 09:54:52 ID:ezirwyg8
>>594
「ジャジーは口先だけの人間」
結論は出ましたね。もうこれ以上議論する必要はありません。

もちろん、この掲示板をご覧になる方の中には私に賛同してくださる方もおられる。
それは、本当にありがたいことです。
ですが、私の目的は他人から持ち上げられる事ではなく、
トランペットの奏法について疑問を持っておられる方に「このような方法がありますよ」と「提案」する事です。
「何の役にも立たない」と切り捨てるのなら、それはそれで結構です。
それがどなたかのお役に立てるとしたら、これ以上の喜びはありません。

完璧な奏法など存在しないんですよ。
597ジャジー:2008/03/02(日) 09:57:27 ID:ezirwyg8
>>595
そうですね。確かに出す事自体は大したことでもなんでもありません。
ですが、それを「エリックさんやアンドレさんのような音色で」となれば、
事情は全く違ってきますが。

もっとも、子供は体格の面でハンディキャップを抱えていますから、このことについて深く悩む必要は無いと思います。
子供には、技術的な指導より、トランペットを楽しく演奏してもらう事に力を入れるべきだと思いますよ。
598名無し行進曲:2008/03/02(日) 09:59:28 ID:sVaOqNu4
吹けない人間が頭でっかちに奏法奏法言って誰が信じるよ
信じてる奴はジャジーがもの凄く吹ける人間だと勘違いしてるだけだろ
ハイCまで出せるから困りませんとかどんな地方アマチュアバンドレベルの話だよ
普通にラッパやってればハイCまで出せればOKなんて言葉出てこないだろ

吹けない人間がネットで個人特定できないのをいいことに適当なアドバイスばっかやってる

悪だろ?
599名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:02:51 ID:sVaOqNu4
・数年前まで毎日のように吹いてた学生でした
・今は社会人の週1プレーヤーです
・ハイCくらいまでしか出せません
・吹奏野郎なんで他ジャンルの音楽は良く知りません
・でも音色だけは根拠の無い自信を持っています
・何があっても自分の音を聞かせるわけにはいきません
・アンドレやエリック以外のTpプレーヤーは良く知りません


これがジャジーさんです
600ジャジー:2008/03/02(日) 10:03:43 ID:ezirwyg8
>>598
ならば、あなたの信じられる奏者を師とすればいいだけのことなのでは?
少なくとも、超一流でなければ書き込んではいけないというルールは、
この掲示板には存在しないし、
私は自分の経験を基にしていますので、
他人から言われたことをそのまま右から左に流しているような言葉よりは、
よほど血となり肉となると思います。
601名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:08:51 ID:v+Acbm/o
>>589
ジャジーちゃん、あばら骨の周りや身体の内側にある筋肉をふいごのように上手に使うと息に勢いが出るんだよ。
力を入れずにため息のようなしょぼい息しか出してないから君はハイべー程度しか出ないの。わかるかな?

>それと、顔が赤くなる事が首から上のリキみ出ないとしたら、本当は何ですか?
首から上で力む箇所を考えたら喉、舌、顔面の筋肉、唇ぐらいですよね?
ぼくの聴く限りではそれらの箇所にはエリックならではの強力なエアパワーに対抗してはいるものの無駄な力みはあるようには見えません。
このように、首から上の力みではないと分析しましたが、これでやめてもあなたの意見を認めていることにはなりませんよね?
自分で首から上の力みであると主張したのなら、それを証明するのは主張した者の責任です。
自分が主張しておきながらその証明を他人に負わせることの無責任さを痛感してください。
このような自己中な主張をするあなたの相手をまじめにしてきた自分に腹が立っています。

>具体的な説明がない限り、(事実はどうあれ)あなたは私の意見を認めているのと同じですよ。

これ以上あなたとやり取りするつもりは一切ありませんのでレスはけっこうです。らっぱ上手になるといいですね。
602ジャジー:2008/03/02(日) 10:14:57 ID:ezirwyg8
>>601
どちらかといえば筋力のない私にはエリックさんの真似などとうていできませんし、
からだの自然な動きを利用すれば、筋力にさほど頼らずとも息を出せます。
追加して、真相はどうあれ、
私には顔の赤みはリキみが原因としか考えられませんし、
「リキみではない。真相はこうだ」という具体的な説明がない限り、
(実際の思いはともかく)認めざるを得ない(否定できない)のだと思われても仕方がないのでは?
603名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:15:36 ID:ehcsCelD
ジャジー  悲惨だな  もうやめな
うまい人は、全部同じ吹きかただよ。 またレスきそうだけど、もうやめな

君の工夫は間違ってたふきかた。 理由は、結果として君があまりうまくないようだから
君のように、意固地になってうまくならない人は沢山いるよ

  --------------------------

>まあ一回トロンボーン吹いてみなって
>新しい発見があるから!

何回か吹いたが、まったく意味がないので今後は絶対に吹かない
アンブシュアがおかしくなるから、絶対に吹かない

604ジャジー:2008/03/02(日) 10:20:10 ID:ezirwyg8
>>603
>何回か吹いたが、まったく意味がないので今後は絶対に吹かない
何度も吹いていれば、呼吸や唇の振動という意味で学ぶ事も多いと思いますが・・・。
でも、無理して吹くことはありませんよ!
605名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:26:43 ID:sVaOqNu4
ジャジーは人にアドバイスするんじゃなくてアドバイス受けた方がいいぞ
ハイCがやっとの腕前なら出来ないことたくさんあるだろ?
素直になって教えを請えばここは優しい人も居るし教えてもらえるぞ?
606名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:27:26 ID:ehcsCelD
>>604

君さあ、もうやめな。 むやみにレスする神経がわからない。いつも同じ内容だから、もういらない
チューバを吹けなんてアドバイスするなよ


それより、サックスを吹くのは面白いぞ
音出すだけならブレスだけでとりあえず出る

ガバッと息を吐く感覚はつかみやすい

607ジャジー:2008/03/02(日) 10:27:59 ID:ezirwyg8
>>605
ありがとうございます。
検討してみます。
608ジャジー:2008/03/02(日) 10:30:38 ID:ezirwyg8
>>606
私事で恐縮なのですが、
そろそろ出かけたいので、午前中はこれで最後ということで。

お言葉は真摯に受け止めておりますが、
私は、悩んでおられる方々を見捨てる事などできません。
609名無し行進曲:2008/03/02(日) 10:31:36 ID:ehcsCelD
>>608

帰ってこなくていいよ
610名無し行進曲:2008/03/02(日) 11:05:36 ID:ehcsCelD
さて、皆さん

よく初心者は低音からといって、やたらと低音のロングトーンを練習します
唇の振動が重要などといって、低音だけ練習します
挙げ句の果てにチューバを吹けなどというたわけ者もいます

やめましょう。
低音だけ吹いていたいのならいいですが。

低音と高音は唇の振動状態が異なります。ブレスの状態も別世界です
高音は高音の練習をしなければ絶対に出ません。
コツをつかめば、3音ぐらいすぐに上が出ます。

そもそも、高音では下唇は振動しません。上唇も振動しているのかどうか怪しい。
低音の振動とはまったく違う振動です。
もしかしたら、口笛で音が出ているのと同じ状態かもしれません。口笛では振動していないのでしょ
科学に詳しい方は教えてください。口笛はなぜ音がでるのか。たぶん、唇を通るときに空気が振動しているのでしょう。

では、どの様に高音を練習するのか。ひとつの方法として、リップスラー。
ハイCが限界としましょう。ハイCで少しは長い音が出るとしましょう。
音がでたら、途中で唇の両端、特に下唇に力をいれて、ブレスもちょっと増やしてやる。舌は真ん中あたりに上へあげる
そうすると、さらに上の音がでます。たぶんハイDかハイE。ピストン解放ででる倍音です。もしかしたらハイGかも

リキみ過ぎてもだめだから、そこそこの音量でやってみてください。
ほら、なんとなくハイノートのコツがわかったでしょう。意外にブレスの力はいりません。
でも、唇まわり、したあごの支えには、今までにない力が必要です。そのあたりの筋肉を鍛えていくと音域はのびます


やっとこハイCが出るだけという状態なら、その下のGかA音のロングトーンを小さな音で練習してください。
1週間もするとハイCも楽に出るでしょう

611名無し行進曲:2008/03/02(日) 11:32:47 ID:v+Acbm/o
>>610
質問があります。低音と高音の振動モードが違うとのことですが、その境目はどうやって切り替えるのですか?
などと突っ込んでみるw

でもおおむね同意です。チューバの練習では肝心のアパチュアだけでなくアンブシュア全体が緩んでしまうと思います。
ちゃんとリラックスしたチェストアップによって加圧されたエアを舌でさらに細く硬く加圧して、最後は柔らかなアパチュアで高音に変換する。
そんな感じでがんばっていただきたいものです…あ、ジャジーさんの質問は受け付けておりませんからw

あとG辺りの弱音でのロングトーンはリラックスして鳴らすことを言ったほうがよろしいかと思います。
アパチュアを締めたり喉を絞めたりする癖がつく可能性を防止するためには気をつけるポイントかと
612名無し行進曲:2008/03/02(日) 14:43:50 ID:md6qyGXH
再び588
ジャジー俺はお前にレスした覚えはない
自意識過剰もいい加減にしろ

ついでに
上のレスある通り、低音は唇を弛めても演奏に使えない音しか出ない
そもそも低音練習は唇のためにやるんじゃないよ
注目するのは、下顎の前後の動きが上唇を支える口や頬の筋肉と連動する事
初心者に下顎を前に出すよう指示すると、自分では相当前に出してるつもりでも、歯を触れば前歯が揃う程度だったりする
で、そのまま楽器を吹こうとすると、口がへのじになるよな
これ大事
この筋肉の使い方を条件反射的に体験するのは低音練習の方が都合良い訳だ
613名無し行進曲:2008/03/02(日) 15:20:39 ID:md6qyGXH
しもうた
上はTPで練習する事
音鳴らないからって下唇むいて突き出すなよ
ダラダラとすまんかったね
614名無し行進曲:2008/03/02(日) 16:45:36 ID:TgmJLwsJ
ハイCがきちんと鳴らせるなら、Fくらいまではそのまんま行くだろ。
つまり実際にジャジー君ご自慢のいい音が鳴ってるのはせいぜいBの上のFくらいなんでね?
615名無し行進曲:2008/03/02(日) 16:46:58 ID:TgmJLwsJ
Bってのは吹奏楽でいうチューニングBね
616名無し行進曲:2008/03/02(日) 17:28:53 ID:DHiooyne
大体、ちゃんと練習してりゃハイCくらい誰でも出すだろ
俺の生徒でも、出すだけなら始めて1年も経たずにみんな出すぞ。
617名無し行進曲:2008/03/02(日) 17:32:30 ID:md6qyGXH
独学のサンデー奏者でそれなら中々の実力だな
しかし一般バンドは演奏会に向けた合奏に次ぐ合奏のルーチンワーク、奏法を見直す暇は先ず無かろう
実力は毎日の個人練で伸ばすほか無いからな
618名無し行進曲:2008/03/02(日) 18:05:38 ID:md6qyGXH
ん?>>614が言ったのはハイFじゃなくて上のFか
それではな
音域についてなんぼ識者が細かい解説をしても、筋肉の絶対量不足で実践してもピンと来ないだろう
619名無し行進曲:2008/03/02(日) 18:08:36 ID:qhWwTLnw
ハイトーン出せても音楽表現できなきゃ意味ないんだよ 厨房じゃないんだから くだらない話してんなよ
620名無し行進曲:2008/03/02(日) 18:15:29 ID:TgmJLwsJ
オケではジャジーの音域、和音の感覚、テクニックでは、表現以前に吹ける曲はあんましないな。
音楽表現というか、作曲家の意図をくみとるってのは、なかなか大変だよ。
ジャズはジャズで難しいだろな。
621名無し行進曲:2008/03/02(日) 18:25:29 ID:ehcsCelD
難しいですジャズ
アドリブは人と同じ演奏ではいけないし、まったく違うとリスナーがそっぽ向くし
ちょっこと違うところで、いかにまとめ上げるのか。 (小さくまとめるなというレスくるかな)

理論も知らないといけないし
長時間吹きまくれる体力も必要

そのわりに儲からないし

ジャンキーが多いのも何となくわかる


622名無し行進曲:2008/03/02(日) 18:25:43 ID:v+Acbm/o
>>618
例の人は筋肉の絶対量不足じゃなくて筋肉を使ってないと思います。
>吸う時は、腰を上げ、背筋を伸ばし、胸を張る。
>吐く時は、腰を下げ、胸を落とし、腕をダラリと下げ、リラックスさせる。
>こうすれば、息が自然に出せるようになりますよ。
って延々と主張してるから。このやり方では背中や肋骨周囲の呼吸筋は使えるわけがない。
そしてエアを搾り出そうと筋肉を使おうとしたところで胸の上部の表面的な筋肉しか使えないし吐ききれないエアがどうしても残ってしまう。
そうならないためのチェストアップなのに見た目重視と思い込んでるのが…あ、ジャジーさんの質問は受け付けませんからねw

>>620
演奏についてもそうだけど、あれだけ頭が固いのに作曲家の意図を汲み取ることができるのだろうか疑問ですw
623名無し行進曲:2008/03/02(日) 19:00:30 ID:md6qyGXH
>>622
すまんすまん
俺の言った筋肉は表情筋の事だよ
口角下制筋とか、そう言う奴
言葉が足りなかったね
呼吸に関してはそちらや他のレスで大変勉強になったよ
624名無し行進曲:2008/03/02(日) 20:29:30 ID:lerg+P8K
自分が粘膜奏法かどうかってどう判断すればいいですか?
また粘膜奏法だった場合はどのように直せばいいですか?
625名無し行進曲:2008/03/02(日) 20:46:38 ID:49/knMay
>>619
同意
出せるだけのハイノートには今後の音域拡大以外の何の価値もない
626名無し行進曲:2008/03/02(日) 21:26:44 ID:ehcsCelD
出ないより出た方がいいだろ
とりあえず ハイF 
627名無し行進曲:2008/03/02(日) 21:33:29 ID:TgmJLwsJ
>>622
ジャズはニワカなんですが、クール・ジャズ・コレクション買ってマイルスにはまりそうです。
惹かれながらも避けてきたんですが。
次は何がオススメですか?

ジャズ手出してみようかな…。
全然ダメダメなんだろうな、きっと。
628626:2008/03/02(日) 21:36:18 ID:TgmJLwsJ
>>621さんの間違いでした。
マイルスって技術をひけらかす感じでは全くないですね。
でもう〜ん心にものすごくしみる。
はまる怖さで避けてきたんですわ。
629名無し行進曲:2008/03/02(日) 21:51:22 ID:ehcsCelD
マイルスディビスのお奨め

1.心にしみる泣ける路線
  マイファニーバレンタイン、プレスティッジ盤のing4部作、ラウンドミッドナイト

2.吹きまくりワイルド路線
  フォア&モア、1969マイルス、ライヴ・アット・ザ・フィルモア・イースト

3.クールクール、あくまでもクール路線
  ネフェルティティ、カインドオブブルー、ソーサラー

エレクトリックマイルスについては、とてもとても書ききれないので、いずれまた
ブートを買わないとエレクトリックマイルスは理解できない

630ジャジー:2008/03/02(日) 21:58:49 ID:YzkdVV+2
>>610
嘘を書かないでください。
楽器に触れて間もない人間に、ハイトーンを出せるわけがない。
出せるにしても、悲鳴に近い音で、悪い癖を身に付けかねないですよ。
>>612
私は、低音練習がそのまま高音に通用するとは一言も言っていません。
唇を振動させることを感覚的に覚えるための低音練習であり、
高音は、高音練習をしなければモノになりません。
>>616
確かに、出すだけならば難題ではないですよ。
ただし、アンドレさんのように吹きこなす事は簡単ではありませんが。
>>622
管楽器演奏で行うことは、筋肉を使うことではなく、いい音色を出す事なのですが。
それらの筋肉を使いこなしたとして、音色にどう影響しますか?
631名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:03:14 ID:ehcsCelD
ジャジー もうやめなよ

君にアドバイスをしよう

「やっとこハイCが出るだけという状態なら、その下のGかA音のロングトーンを小さな音で練習してください。
1週間もするとハイCも楽に出るでしょう」
632ジャジー:2008/03/02(日) 22:07:26 ID:YzkdVV+2
>>631
ハイCが楽にだせる根拠は?
633名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:09:35 ID:ehcsCelD
ジャジー やってみろよ そうすればわかる
何を言っても君にはだめなようだからな
634ジャジー:2008/03/02(日) 22:14:04 ID:YzkdVV+2
>>633
大変言いにくいのですが、説明できないのは、あなたも理解できていないからです。
それ以外の理由はありません。

そこまで有効な練習なら、あなたがなさればいいことです。
お話も聞いてあげましたし、あなたも満足なさったのでは?
635名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:20:40 ID:ehcsCelD
ジャジーよ

やたらと人にアドバイスするくせに、アドバイスされるのいやなのか
君には口で説明するより、体で理解してもらうほうがいい

とにかくやってみろよ、簡単な練習だぜ。ロングトーンの練習だよ
毎日1週間だ。仕事があってもなんとか時間を作れ

1週間後には、生まれ変わったが君がいるだろう。ハイCが楽に出なかったら才能ないからトランペットはあきらめろ


にしてもだ、 おまえはバカだなあ。  あまりにひどいので救ってやりたくなったぞ、ははは

>お話も聞いてあげましたし、あなたも満足なさったのでは?


636名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:24:32 ID:TgmJLwsJ
ジャジー、小学生あたりは置いとこう。
クラシック視点だが、目の前に譜面がある。
パート譜も作曲家が書いたもんだ。
そこにこめられた作曲家の意図、要求、それにこたえるために真摯に向き合う、
技術的に足りないとこがあれば、補えるように確立された理論にも学ぶ。
それはアマチュアであれ音楽家としての姿だろ。

残酷に言い方だが、音楽と離れて、我流に固執しても進歩はないよ。
637名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:44:15 ID:TgmJLwsJ
あんまし吹奏楽板では言いたくなかったが、
やっぱトランペットの使い方は多くのオリジナル、アレンジは安直なんだよ。
無駄に使い過ぎる。

ここらへんは吹奏楽だけやっててもわからんだろうな。
638名無し行進曲:2008/03/02(日) 23:07:53 ID:RnQwyIGY
ジャジーとその取り巻き全員消えれば解決
639名無し行進曲:2008/03/02(日) 23:14:51 ID:ehcsCelD
ふむふむ

ではここに移ろう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192191879/
640名無し行進曲:2008/03/02(日) 23:27:44 ID:JfRrMT5j
盛り上がってるのにスミマセン。

ふと気になった事なんですが、
舌の先はどこに当たるべきか?なんてのはありますか?
私は下の歯裏に当てているのですが、上と下の歯の真ん中とか
上の歯裏に当てている、なんて人もいるんですか?
641名無し行進曲:2008/03/02(日) 23:27:57 ID:ST0Nxjwp
>>630
>管楽器演奏で行うことは、筋肉を使うことではなく、いい音色を出す事なのですが。

当方、初めて3年目の50男。習い始めてから呼吸法、音色一筋。
1年もすると音色に関する文句も言われなくなった。

でもなあ・・最近自分の演奏を録音してひどく落ち込んだ。
音楽は音色だけではない。リズム、音程、音楽性その他諸々・・
多少音色が悪くても音楽性が良ければ聞けるが
音色だけでは聞くに堪えないものとなる。そのことを解っているのか?

自己満足ならあくまでも自己の内に留めておけ。
他人に言いふらす必要はない。
言えば言うほど恥を言いふらしていることにそろそろ気づけ。
642名無し行進曲:2008/03/03(月) 00:34:03 ID:gjsrG67g
ほらほらとうとうご意見番の方がお出ましになったよ。

そろそろ悪あがきはやめないとネ

しかし懲りないネェ・・ホント・・。
643名無し行進曲:2008/03/03(月) 02:02:24 ID:ngQhEhbl
アンドレの音色でビッグバンドに入ったら

追い出されるだろうな
644名無し行進曲:2008/03/03(月) 07:52:36 ID:eq2dDCMY
マルサリスって、ジャズでも、クラシック吹くときのような音色で吹くの?
645名無し行進曲:2008/03/03(月) 09:11:42 ID:ngQhEhbl
>>644
違うよ
特に最近はダーティーな音になってきたな

うまくなったんだろう
646名無し行進曲:2008/03/03(月) 11:44:37 ID:MqjsubRz
でもサンドバルのクラシックの演奏聞いてると、途中でジャズとかラテンのサンドバルが顔を出すんだよなw

ティル・ブレナーもクラシック吹くんだよね。聞いてみたい。
647名無し行進曲:2008/03/03(月) 11:45:13 ID:IPPKnUtW
あ〜だこ〜だ考えているうちは、吹けるようにはならない
そして吹けるようになったら、何をやってるか分からないと言うのが本音じゃないかな
自分が考えてきたこと、信じてきたことと違うことをやっていても気がつかないで、その通りやっているから吹けると思い込む
そもそも吹ける人は誰でも同じことをしているのだろうか?
このスレ読んでいつも感じるのは、ハイトーンがめちゃくちゃ楽にでる奴がたくさんいるって事(プロにもこんなにいないのに)と、他人を蔑んだり罵倒する人でも音楽を語るんだという事
なんでこんなに不毛なスレになったんだろう。。。
648名無し行進曲:2008/03/03(月) 12:16:17 ID:eq2dDCMY
>>647
あなたのようなレスが雰囲気悪くするのに気づけ

わざわざ話戻すな
649名無し行進曲:2008/03/03(月) 13:11:11 ID:ngQhEhbl
>>646

サンドバルのマジなクラシックは何で聴けますか
なんだか聴くのがおそろしい

クラとジャズは両立しそうにないな
650名無し行進曲:2008/03/03(月) 13:14:12 ID:ngQhEhbl
>>640

タンギングの舌先の位置ですか
たぶん、出す音、タンギングの表現で舌先は変わると思うけど

そういう私はトリプルが苦手、というよりトリプルなんか使うことがないんで
651名無し行進曲:2008/03/03(月) 13:18:19 ID:IPPKnUtW
>>648
攻撃的なレスだな〜
652名無し行進曲:2008/03/03(月) 13:24:38 ID:ngQhEhbl
>>647

>他人を蔑んだり罵倒する人でも音楽を語るんだという事

その通りです。いやなやつでも音楽します。ダークサイドも音楽のうちです。
よい子ばかりが集まって音楽なんていうのは、ろくな音楽にならないような気がします。
653名無し行進曲:2008/03/03(月) 13:59:40 ID:uulhTtmE
なんでトランペット奏者は唇が潰れるんだ?
長年の蓄積でああなるの?
654名無し行進曲:2008/03/03(月) 16:02:33 ID:gjsrG67g
年輪
655名無し行進曲:2008/03/03(月) 16:28:19 ID:MqjsubRz
せっかく話題変えたのになぁ(´・ω・`)

>>649
フンメルとかアルチュニアンとか吹いてるCDが出てるよ。サンドバル作曲のコンチェルトも入ってるね。
あとは、Trumpet Evolutionてアルバムでアンドレの真似してる。なかなか上手い。このCDは聞いておくべし。

その他、つうつべにもあるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=UGVLe8W78J0
656名無し行進曲:2008/03/03(月) 16:42:48 ID:eq2dDCMY
>>655

> せっかく話題変えたのになぁ(´・ω・`)

音楽へのこだわりがある人なら、ああいう反応返ってくるのは当然では?
俺だって、ハーセスがジャズしました、って例えばあっても聞きたくもなんともない
657名無し行進曲:2008/03/03(月) 17:00:34 ID:ngQhEhbl
>>655

Youtube 見たよ

こりゃ選曲がサンドバルにぴったりだな
最後の音は譜面にある通りなの?オクターブわざと上げたのか
クラシックでも奏者が音を選べるのかな

サンドバルはキューバ出身。キューバのヤツらはとにかくパワーがあります
楽器を鳴らすにはキューバが参考になります

今はなきソ連から指導者が来ていたらしいからクラシックもふけるのでしょう
658名無し行進曲:2008/03/03(月) 17:27:23 ID:ngQhEhbl
>そもそも吹ける人は誰でも同じことをしているのだろうか?

ほとんどの部分は同じ事をしていると思います
野球のスィングでも、インパクトの瞬間は同じだと思います
球に当てるまでの過程でいろいろ工夫はありますが、すべては球にきちんと力をぶつける

タイミングをとるために変な構えの選手もいますが、ほとんどが似たような構えでしょ

トランペットも同じです。きちんとした音を出すための基本は誰でも同じ
初心者でも上級者でも同じです
659ジャジー:2008/03/03(月) 22:39:13 ID:Gf3GDArX
>>636
率直な感想を述べれば、間違いではないと思います。
しかし、あなたの人格を否定するわけではないのですが、私には他人の受け売りは簡単に分かります。
具体的に身にしみる言葉が何もないですから。
どうすれば自分の言葉で理解できるのか?
よろしければ、一度このことをお考えになってみては?
>>640
私は、上の歯の裏の少し手前に当てていますが・・・。
申し訳ないのですが、他の方の事は、私には分かりかねます。
>>641
表現のことに疑問をもたれているようですが、私にはお答えいたしかねます。
曲によってもたった1つという事はないし、
バンドの人数によっても、表現は違ってきます。
さらには、ジャンルによっても違います。
(例えば、少人数のバンドの場合、メゾピアノをメゾフォルテで出すというのがありますね。)
ですから、表現ばかりは、私も独断でアドバイスをするるわけには行かないのです。
お力になれず、申し訳ありません。

660ジャジー:2008/03/03(月) 22:44:01 ID:Gf3GDArX
>>658
私の場合も、
他人の受け売りをせず、自ら創意工夫したつもりでも、
結局エリックさんやアンドレさんと同じような道を歩んでいるようです。
(どちらかといえば、アンドレさんに近いかな?)
道は色々でも、たどり着く先は同じなのかもしれませんね。
661名無し行進曲:2008/03/03(月) 22:48:46 ID:eq2dDCMY
>>659

> 曲によってもたった1つという事はないし、
> バンドの人数によっても、表現は違ってきます。
> さらには、ジャンルによっても違います。
> (例えば、少人数のバンドの場合、メゾピアノをメゾフォルテで出すというのがありますね。)
作曲家の意図を汲み取るということの、
根本的理解がないことがよくわかりました。
662名無し行進曲:2008/03/03(月) 23:14:09 ID:eq2dDCMY
>>660

> 結局エリックさんやアンドレさんと同じような道を歩んでいるようです。

残酷ですが、多分歩んでいないと思います。
あまりに音楽表現という視点があなたに欠落してるからです。
さっきのレスには呆然としました。

663名無し行進曲:2008/03/03(月) 23:37:12 ID:zwlSssqH
>>662
いやいや、ジャジーさん一流のジョークだってば
音楽表現だけじゃなくて奏法も能力も違いすぎるってわかってるはずだって
エリックやアンドレがハイトーンを綺麗に吹きこなしてることくらいいくらなんでも知ってるでしょw

それにエリックはジャジーさんの分析によると筋肉使いまくりのらっぱ吹きだから違うって言ってるし
アンドレも炭鉱夫として働いて得られたパワフルな肉体がらっぱを吹く上で役に立ったって言ってるから
筋肉使わない派のジャジーさんとはまったく違うってことぐらい分析できてるってw
664名無し行進曲:2008/03/04(火) 00:07:13 ID:kwm6uZrK
マカレナはセバリンセンの方が良いなぁ…
665名無し行進曲:2008/03/04(火) 00:38:29 ID:wFQ4kEWx
こんな時に、あのときの神様が降臨してくれれば…
666名無し行進曲:2008/03/04(火) 00:38:58 ID:Z2oXBOZ1
>>659
>お力になれず、申し訳ありません。

どこをどう読んだらこんな答えが出てくるんだ?
641をただ一言で纏めると「ジャジーはもう来るな」だ。
667名無し行進曲:2008/03/04(火) 00:48:42 ID:nCrMo47Q
自己愛性人格障害…
668名無し行進曲:2008/03/04(火) 03:15:17 ID:R1qcAatn
かわいそうな・・人

引き篭もりで

だれも話す人がいないんだよ

きっと・・
669ジャジー:2008/03/04(火) 06:44:29 ID:6KInfiyf
>>661
作曲家の意図を表現せよということは分かります。
ただ、私は今のバンドが何をできるかということが大切だと思うんです。
バロック時代の曲を演奏するからといって、
協会で厳かにやる必要は無いんですよ。

スレ違いですので、これ以上のコメントは控えさせていただきます。
670名無し行進曲:2008/03/04(火) 07:24:27 ID:jXAPcsTO
このスレの方々は、ハイトーンバリバリでトリプル音域を楽に使いこなす人ばかり
エリックより数段上だって感じがするよ
ジャジーさんの言う『受け売り・・・』は、こんなところから来ているんだろうけど、好戦的なレスはいただけないね
671名無し行進曲:2008/03/04(火) 07:50:43 ID:cTQKP0Eq
>>670
彼の書き込み見ても、なんとも思わないの?
びっくりするんだけど
672名無し行進曲:2008/03/04(火) 09:08:50 ID:5L+9GM35
間違ったアドバイスは間違っていると指摘すべきでしょうなあ
673名無し行進曲:2008/03/04(火) 09:40:32 ID:Lk/UIaLo
>>670=647
トリプル音域を使いこなす人ばっかりっていうのはそっちの完全な思い込みだろ?
こういうレスも「好戦的」って思うのかもしれないけどさ、ちゃんとレスを読んでから判断したほうがいいよ
ジャジー批判のレスも、それからジャジー自身のレスもちゃんと読んでみたら?

その上でジャジー理論が正しいと思うのならどうぞご自由に
674名無し行進曲:2008/03/04(火) 11:04:52 ID:cTQKP0Eq
>バンドの人数によっても、表現は違ってきます。(例えば、少人数のバンドの場合、メゾピアノをメゾフォルテで出すというのがありますね。)

> 作曲家の意図を表現せよということは分かります。
> バロック時代の曲を演奏するからといって、
> 協会で厳かにやる必要は無いんですよ。


こんなの中学生だよ。
675名無し行進曲:2008/03/04(火) 11:08:05 ID:cTQKP0Eq
>>674
>例えば、少人数のバンドの場合、メゾピアノをメゾフォルテで出すというのがありますね。

こんなの表現とは言わないし。
676名無し行進曲:2008/03/04(火) 11:10:03 ID:2A8dkx8S
最近のレスは低能でつまらない
677名無し行進曲:2008/03/04(火) 13:54:48 ID:bTRr0d2W
お話中すみません。
私は「良い音が出ている時はいろいろな要素がうまくいっている時」という考え方を持っていまして今まで自分の音をよく聞くことをベースに練習してきました。
しかし先月あたりから不調に陥ってしまい良い音どころかtuningB♭あたりから音が割れてしまいます。
今まで全ての技術を「良い音」の上に積んできたようなものなので、その根本が崩れてしまいどうすればいいのかわからない状態です。
どうしたら良いでしょうか?
文章で分かりにくいかと思いますがどんな意見でもいいのでアドバイスお願いします。
678名無し行進曲:2008/03/04(火) 14:18:30 ID:cTQKP0Eq
>>677
周りと合わせられないことから、調子が悪くなってきてることないですか?
679名無し行進曲:2008/03/04(火) 14:19:12 ID:qf8FE+4v
そんな時はチューバを吹けばいいんだよ。
ね、ジャジーさん。
680名無し行進曲:2008/03/04(火) 14:31:19 ID:Lk/UIaLo
>>677
組み合わせてきたいろんな要素をひとまず分解して、それから組み合わせる。

ちなみにどんな要素を組み合わせてきましたか?
681名無し行進曲:2008/03/04(火) 15:54:02 ID:nCrMo47Q
信者はこちらへ

ジャジーさんに質問するスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203291228/
682名無し行進曲:2008/03/04(火) 18:13:31 ID:SJRTVqEB
677
音が割れるって どんな感じになるのかよく分からないのですが 創造できる範囲で答えますね。。
 
 チューニングB♭ 出したときに 下唇が振えてませんか??
 基本的には 下唇は支えになり 上唇が振動するのだと思って 吹いてみてください

 
683名無し行進曲:2008/03/04(火) 21:26:50 ID:D2ao9EXE
部活で一年間ほどトランペットを吹いている者です。

自分の場合ちょっと特殊なケースの問題があって、
吹かない時間が経てば経つほど悪い方向に音色が変わり、チューニングB♭さえ、というよりほとんどの音が出なくなるというものです。(続けて吹いている時はその上のFあたりまで出せます)

一見当たり前のことに思えますが、私の場合普通ではないレベルなのです。

たとえば、合奏やパート練習中など、自分が吹かない時間が5分ほどでもあると、このような現象になってしまいます。
(一人で半音階などすれば直るのですが、合奏中などに一人で自由に吹けない場合非常に困ります。)

また、一日練習がある時に、午前中調子が良くても、昼をはさんで午後になると音色や吹いた感じがかなり変化します。

一日吹かない日があると同じように変わってしまうので、毎日音色が変わってしまいます。


……ここで一番の問題は、練習しても、毎日音がリセットされてしまうので日々上達しない、ということです。

原因は、口の形が確立していないことなどが考えられますが、どうすればよいのでしょうか。
他に考えられる原因や練習方法などを教えて下さい。
684ジャジー:2008/03/04(火) 22:40:34 ID:GHrkV7XJ
>>677
姿勢は大丈夫ですか?立った姿勢でチェックしてみてください。
大切な事は、親指の付け根で立つ事です。(最近このことを書いていませんでした。ここは特にチェックしてください。)
そして、息を吸う時は背筋を伸ばす。
吐く時は腰を落とす。

息を出せていると実感できたら、
マウスピースだけで音を出してください。
そこで綺麗な音が出せているのなら、マウスピースを唇に付けたまま、そのまま楽器を付ける。
そして再び音を出す。この方法をためしてください。

それと、休みはしっかりと取ってください。
人間の筋肉は、休養により、練習の前以上に回復します。
真の成長の時は、休養しているときだといえます。

それと、(あなたがお若い方ならこんな事を書いて申し訳ないのですが、)
人間の身体は、加齢により回復が遅くなります。
つまり、その日は疲れを感じてなくても、
その1日後に疲れが出てしまい、早々に限界がきてしまう。

疲れを感じたら、思い切って休んでください。休むことも練習の一環です。
685ジャジー:2008/03/04(火) 22:49:17 ID:GHrkV7XJ
>>674
子供に伝わらないのなら、多くの方には伝わらないでしょう。
>>675
では、どのようなことを「表現」といいますか?
>>683
まだ唇に耐性ができていないようですね。
まずは伸ばしの練習に徹してください。
ただ、練習は楽しく行ったほうがいいでしょう。
例えば、カエルの歌のような簡単な曲でもいいですから、
最初に今の技術で演奏できる曲を演奏してはどうでしょうか?
楽しく練習するためには、「遊び」も必要ですよ。
686677:2008/03/04(火) 22:59:04 ID:bTRr0d2W
みなさんありがとうございます。
>>682おっしゃる通りです、下唇が震えてしまっています。
原因は分かっているのですがどうすればいいのかわからなくて…。
下唇を巻いてわざと震えにくい状態を作ってみたりもしましたが効果はありませんでした。
何か良い方法はありませんか?
687名無し行進曲:2008/03/04(火) 23:10:35 ID:cTQKP0Eq
>>685
君が中学生みたいなこと言ってるな、と言ってるの。
なんでメゾピアノ指定を小編成ならメゾフォルテでやるの?
理由教えてよ。

スコアや楽譜読んだら、そんな発想にならんだろ。
688名無し行進曲:2008/03/04(火) 23:31:34 ID:t+ltmjKQ
>>610, 611

とても参考になりました。ありがとうございます。High B♭が限界の初心者ですが、
Gのロングトーン始めてみました。「途中で唇の両端、特に下唇に力をいれて、ブレ
スもちょっと増やしてやる。舌は真ん中あたりに上へあげる 」ってのが今ひとつ
わかりませんが…

一週間後自分がどうなっているかが楽しみ!
689名無し行進曲:2008/03/04(火) 23:36:29 ID:+bNXIRml
>>677
今まで出来ていたことが出来なくなると不安を感じるのはもっともだが、スランプは次のステップへの予兆でもある。
今まで積み上げてきたものが一旦崩れたのならば、もう一度積み上げなおせばいい。

>tuningB♭あたりから音が割れてしまいます。
とは、「tuningB♭以上の音域になると、ビャーという雑音が混ざる」ような状態なんだろうか?(ここから先は推測で勝手に書くが、)
逆に言えば、tuningB♭より低い音域ならば、良い音は出せるということだな。だとすれば、もし自分が同じ状況であれば、こんな練習をするが。
@低音域のロングトーン
 〜アパッチュアの稼動域を広げる
A低音域〜tuningB♭までのロングトーン(<>付)
 〜良い音色の状態で、音量に変化をつける(例えば4拍クレッシェンド、4拍デクレッシェンド)。
 〜この際気をつけるべきは、最大音量となる5拍目頭で音を割らないこと。(耐圧性を鍛える)
B低音域からの分散和音で徐々に音域を拡大
 〜高音域のアパッチュアを一つ一つ確認しながら音域を広げる
C高音域からの分散和音で、高音域の音のタッチをつくる。

もし、状態が自分の想像している通りであったならば、この練習である程度復旧できるはずだ。
ただし、文章から想像できることには限界がある。スランプを脱出するコツは、最後は自分の信じた練習を地道にできるかどうかだと思う。
690名無し行進曲:2008/03/04(火) 23:44:53 ID:wC4herXZ
>>643
昔、学生の頃、バーとかで吹いてたみたいよ。

トランペットスタッフどうしたの?
久しぶりに行ったら駄目になってる・・・。
691名無し行進曲:2008/03/05(水) 00:17:58 ID:w0nKXjhZ
>>683
初めて1年か。自分の状態はよく分析しているようだ。
>ほとんどの音が出なくなる
というのは、楽器を構えて、1発目の音が出ない(かする、はずす)という状況ということか?
>続けて吹いている時はその上のFあたりまで出せます
というのは、何回かトライしているうちに出せるようになってくる、ということか?

トランペットに限らず、すべての楽器は、決められた時間に、決められた音を出すことができて、初めて音楽ができる。
1年やってみてまだコントロール(少なくとも音を出す、出さない)ができないのであれば、現在の基礎練方法に問題があるかもしれない。
「現在自分ができることを」「最良の音色で」「確実に行う」という時間を設けているか?
まあ、これ以上推測でものを書いても意味がなかろう。今やっている練習内容をもう少し詳しく書けば、もう少し細かいアドバイスも得られるだろう。


・・・ところで、基礎練スレはこちらに引っ越してきたのか?
692名無し行進曲:2008/03/05(水) 00:20:46 ID:uvCFZ77w
>>689
「耐圧性」っていい表現かも。
 
息の圧力を高められるようになって、アパーチュアが広がるから割れるんだと思われ。
高音の感覚を掴んで振動・アパーチュア・息圧力とのバランスを取れたら、今までよりいい音色になると予想。
693名無し行進曲:2008/03/05(水) 00:30:32 ID:w0nKXjhZ
>>692
「バランス」ってのもいいヒントだと思う。
単純に「耐圧」だけだと、「アパッチュアをきつく締めればいい」みたいな誤解を生むこともあるしな。
アパッチュアを締めすぎると音色は死ぬし、緩めすぎると耐え切れず割れたり、ぶら下がったりする。
694名無し行進曲:2008/03/05(水) 00:40:09 ID:l/Lyr8SF
>>624
音を出した時に舌先を使って唇さわってごらん
下唇の柔らかい部分が上唇より先に触れる様なら、いわゆる粘膜奏法だと思っていい
対処についての一歩目は上のレスにある通りだから、先ずは試してみてほしい
695名無し行進曲:2008/03/05(水) 01:21:57 ID:w0nKXjhZ
>>684
ジャジー、久しぶり。俺のことを覚えているか?(名乗ったことはないが。)
人間は、重心つま先派とかかと派がいるらしいが、かかと派でも親指付け根で立つのが重要なのか?

ちなみに俺はつま先派。


>>688
>舌は真ん中あたりに上へあげる 」ってのが今ひとつわかりませんが…
「シラブル」だな(たぶん)。
低音は「オ」、中音は「ア」〜「エ」、高音は「イ」っていう奴だ。
この感覚が掴めると、音域拡大のヒントになる。(先に言っておくがシラブルだけでハイトーンは出ない。)

>>610
この感覚が分からないで上のGあたりのロングトーンをさせるのはあり?
「1週間でハイCが楽に出る」なんて俺は口が裂けても言わない。

>>688
ということで、もし「シラブル」の感覚が分からないのであれば、
(真ん中の)G−H−D−(上の)G(フェルマータ)
(真ん中の)A♭-C-E♭-(上の)A♭(フェルマータ)
・・・
という練習も薦めるが、あとは610と相談してやってくれ。
696名無し行進曲:2008/03/05(水) 05:01:40 ID:lbu0t547
>>688 >>695

>舌は真ん中あたりに上へあげる

これ、ちょっとミスタイプしました

舌の真ん中あたりを上へあげるです。シラブルのこと

ミドルGのロングトーンは唇まわりの筋肉を鍛えるため
キャット・アンダーソン(エリントンのところのリードTp)がこの練習をしていたそうです
小さな音でのロングトーン
音は震えないように。ブレスはしっかり

けっこうたいへんなんだよこれ
697ジャジー:2008/03/05(水) 07:00:05 ID:MZHWv4Ad
>>687
いくら譜面に忠実に演奏しようとしても、
客席に聞こえなければ意味がない、ということです。
>>691
あなたが>>677の方のために力になろうとする姿勢は素直に尊敬します。ですが、いいたいことがある。
本当に、非常に言いにくいのですが・・・。
あなたの書くようなことは、当人も知っていると思います。
そのうえでどうしたらいいか分からないから、ここに救いを求めているのではありませんか?
「今できることをやれ」というのは確かに正論ですが、
それだけでは何の気休めにもならないし、>>677の方が求めていることとも違うと思います。
本当に胸がつまる思いなのですが、一言申し上げたいので、あえて書かせていただきました。
申し訳ありません。
>>695
私はつま先派でも、かかと派でもありません。
あくまで、「私ならこうする」という方法を提示しているに過ぎません。
ただ、「余分な力を使う必要は無い奏法が、筋力や肺活量かかわらず息が入るのではないか」
これが私の主張です。
698ジャジー:2008/03/05(水) 07:05:08 ID:MZHWv4Ad
>>689
良い指導者に付いていますね。
ですが、自分の言葉で説明することも大切だと思いますよ。
>>696
なるほど、「実践した人」がいた事は分かりました。
ですが、練習法で上達する根拠が全く分かりませんし、
誰でも上達するとは限らないところが辛いところですね。
699名無し行進曲:2008/03/05(水) 07:05:17 ID:lbu0t547
ジャジー

レスするより、ミドルGのロングトーンしろよ

君なら、1週間で見違えるほど上達するよ
700名無し行進曲:2008/03/05(水) 07:47:24 ID:Di1w+sv0
語れば語るほどボロが出るな>ジャジー
701名無し行進曲:2008/03/05(水) 10:17:50 ID:uvCFZ77w
これは酷い・・・叩かれる理由を垣間見たよ。
702688:2008/03/05(水) 12:43:52 ID:TI/4QSiO
>>695, 696

参考になります!僕の聞き方が悪かったのですがシラブルに関してはなんとか
理屈だけは理解できています。うまくいかないのは「途中で唇の両端、特に下唇
に力をいれて、ブレ スもちょっと増やしてやる。」の部分でした。また下顎を
突き出すと音が出なくなります。どこが悪いのでしょう?

Gのロングトーンですが、テンポ60で6〜8拍くらいでいいですか。5,6回繰り返すと
もう限界です。
703名無し行進曲:2008/03/05(水) 15:02:57 ID:eel4x1A0
>下顎を突き出すと音が出なくなります。

下あご突き出しちゃ駄目だろ
704683:2008/03/05(水) 16:14:36 ID:tJfOCjxY
ご回答ありがとうございます。

>>685
そのような練習を一年間やっている訳ですが・・・・・・

>>691
>ほとんど音が出なくなる
というのは、かする、はずすというよりもっと酷いもので、
低いB♭とそれより低い音がかろうじて出る程度になり、それより高い音が全く出なくなるということです。
息が入らないようにも感じます。
一度この状態になるとなかなか直らないのです。

>続けて吹いている時は〜〜
というのは、楽器を出してから、15〜30分ほど音だしや練習をしている時のことです。
この時は調子が非常に良いのですが、パートでの練習や合奏が始まると突然調子が悪くなるのです。
これはどういうことかというと、パート練習の場合、パート全員でロングトーンなどの基礎練習を合わせるのですが、
その練習と練習の間に意見交換などが入るため、1分2分、間が空いてしまうんですよ。
それが繰り返され、「吹いていない時間」が増えると、私はどうしても音が出なくなってしまいます。
合奏の時も同様です。
705683:2008/03/05(水) 16:15:57 ID:tJfOCjxY
補足ですがこの音が出ない状態(調子が悪い状態)と、調子の良い状態をよく見分られる場合として、
ピアノほど小さい音で吹いた時、というのがあります。
調子の良い状態では、チューニングB♭くらいまでなら小さい音でも音が鳴ります。
(その場合大きい音で吹いても自分が出せる最良の音が出ます。)
しかしその調子の悪い状態だと、下のB♭ですら音が鳴りません。

また基礎練習は、ロングトーン・リップスラー・タンギング・半音階など基本的なものや、
朝練という教本をやっています。
でもパート練習や合奏などがあるため、個人練習が出来る時間は限られています。
706名無し行進曲:2008/03/05(水) 16:50:34 ID:Di1w+sv0
時空を越えてなら、ある意味吹奏楽のチューニングの音くらいは、
誰でも綺麗な音が出せるんだよな。
707名無し行進曲:2008/03/05(水) 18:05:19 ID:nzJALL83
>>704
> 低いB♭とそれより低い音がかろうじて出る程度になり、それより高い音が全く出なくなるということです。
> 息が入らないようにも感じます。
横レスだが、アパチュアを唇のかなり内側の柔らかいところでつくってない?
そのせいで必要なテンションが得られなくなって低音しか出せない初心者はたまにいるよ
そして、それを補うために上下の唇を強く閉じるようにするためアパチュアがつぶれてこんどは息が入らなくなるって感じ
普通に生活しているときには外部からは見えない唇の内側の部分が露出してないかチェックしてみたら?
708683:2008/03/05(水) 20:32:14 ID:tJfOCjxY
>>707
アパチュアについての意見を待ってました。
マウスピースから唇が上下はみださないようにしていますが、唇を閉めすぎるというのはあるかもしれません。
普段、唇の内側のところは露出していないと思いますが、具体的にどのようなアパチュアになればよいのでしょうか?

でも調子の良いときは鳴るんですよね・・・・・・
その調子の良い状態をなんとかしていつでも保てるようにならないでしょうか・・・・・・。
709名無し行進曲:2008/03/05(水) 20:54:18 ID:nzJALL83
>>708
そっか…具体的にみてみないと判断しづらいな、やっぱり

調子のいい時はFまで出るんだよね?それ以上を出そうとするときはどんな感じ?
息が入らなくて出ない?それとも息の音がすかーってするけど音にならない?どっち?
710名無し行進曲:2008/03/05(水) 21:59:22 ID:gSy2N1Gh
調子の悪いときだけ悩むんじゃなくて、調子のいい時でも
それが何故なのか?と考えた方がいいよ。
ラッパに限った話じゃないけど、学生のうちはあまりこういうふうには
考えないんじゃないかな?
711683:2008/03/05(水) 22:30:30 ID:LRQM5x6o
>>709
調子のいい時は、B♭あたりから口に力を入れて出してる(息を押し込んでる)みたいになってます。
息が入らない…というのかよく分かりませんが、F以上は力が足りなくて出ない感じです。
腹式なども意識していますが、どうしても口に力が入ってしまいます。

これが原因かもしれませんね……

>>710
大変参考になります。
調子のいい時の状態についても分析してみたいと思います。
712名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:44:04 ID:w0nKXjhZ
>>697,>>698
(691へのレスへのレス)
「現在自分ができることを」の意味を履き違えているようだな。まあ、ちゃんと書こうとすると相当量書き込まなければならないので若干手を抜いた俺のせいではあるが。
まあ、この件はそのうち気が向いたら書こう。
ところで、691は>>683へのレスだからな。煽るときにこういう所を間違えると恥ずかしいぞ。

(695へのレスへのレス)
「つま先派」「かかと派」は自分が好んでそうするというものではなくて、無意識にそうなっている、という類のものだぜ。「どちらでもありません。」という答えはピンボケ。
「私の主張」はどうでもいいや。

(689へのレスへのレス)
そうだな。俺も楽器吹き始めてからいい加減長くなって来たからな。いろんな人に学んできたし、影響も受けてきたよ。
ところで、「自分の言葉で説明すること」が大事なのか?
人からの受け売りでも、自分の考えたことでも、そこに一片の真実と、説得力があれば十分だと思うが。
俺が俺の言葉で話しているのかどうかは、勝手に判断してくれればいい。俺には関係ないね。


>>699-701
おまえら過剰反応しすぎ。
ジャジーの「読解力不足」と「論点ぼけ」と「わからんちん」は今に始まったことじゃないからな。
それでも、昔のジャジーは何か「誠意」みたいなものが感じられたんで、俺はそれなりには買ってたんだがな。
最近のジャジーは、よほどひねくれたか、中の人が違うかだな。
ただ、ジャジーが来なくなるとこの辺のスレはすぐ過疎るからな。定期的に保守するマメさは関心するよ。

713名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:45:53 ID:nzJALL83
>>711
なるほどね。なんとなくわかった。口の中が広すぎるんだと思う。
B♭でオクターブのリップスラーをやってみ?
オクターブ下は”アー”で音量はp、上に上がる時に”イー”で音量はf

普段からこの練習をしておけば上の音域でエアが加圧されるのとアパチュアを閉めない習慣が付くはず


714名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:53:08 ID:AT+6wR0m
チューニングBのシラブルがイーになっちゃったら大変だろ
オクターブのリップスラーは口腔容積よりも喉の奥側の使い方が大事
歌と同じ
715名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:58:30 ID:PIfB/zoQ
なんかこのスレ盛り上がってますね。

スレの今の流れとちょっと違ってすみませんけど
この時期寒いですが皆さんピッチは正確に練習してますか?
私は練習場所が半分屋外なので
寒いときは寒いときで仕方ないかなあと思って
439か440ぐらいのピッチで練習してるのですが。

442で取ろうとすると管がいっぱいいっぱいなので
結構口で高めに吹かないといけないのですが
がんばって正確なピッチで練習したほうがよいのでしょうか?


716名無し行進曲:2008/03/05(水) 23:03:04 ID:nzJALL83
>>712
見れるといいけど…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1434278

ちなみに自分は「かかと派」です。自然に膝が曲がるので上半身をリラックスさせやすいのがメリットだと思う


>>714
目的は口の中を狭くすることです…喉で上がるメリットもわかるけどね
683はシラブルを使う場合たぶん”イー”じゃないとあがれないと思う。
717名無し行進曲:2008/03/05(水) 23:26:43 ID:HrVhKsgv
>683

マウスピースの当て方が無造作になってないかな。
常に一番いい場所に一番いい角度で当てるように意識してますか?
あるいは休み明けはブレスが浅くなってませんか?

毎日の練習は常に今までの自分の一番いい状態を再現することを意識して始めましょう。
718名無し行進曲:2008/03/06(木) 00:01:45 ID:Vgwpv6g8
いいスレになってきたなぁ・・
719名無し行進曲:2008/03/06(木) 00:49:51 ID:dtX5UdWm
>>711口が力んでると唇の振動が抑制されてしまう。
それでも音が出るのは唇の調子がベストで振動しやすい時だけだと思う。
たぶん無意識の内に「口に力を入れて吹く」と体が覚えてしまっているから、その辺意識しながら練習すれば変わってくるんじゃないかな。
720名無し行進曲:2008/03/06(木) 01:41:03 ID:Oixtagts
音の強弱は相対的なものだよね
AのバンドのffはBのmfなんてこともある。
ジャジーさんはあまり偏屈になら・・・って言っても無理だよね、こう叩かれちゃ(途中で入れ換わってないか?)
721名無し行進曲:2008/03/06(木) 05:37:07 ID:C3Mt4MKH
>>712
これはというアドバイスには、必ず他人の受け売りとかいちゃもん付けてから割り込んでくるよな
逆に言えば、お墨付きもらってる様なものだ
せっかくまともなアドバイスをした住人は神経逆だてられて、本来お足を払わなければ聞けない貴重な情報をここで披露する訳だ
まあこんなこと書くと、識者は安心して過疎ってしまうのだろうけどね
明後日な論理も叩き台として上手く機能してるし
全く、皮肉なもんだな
722ジャジー:2008/03/06(木) 07:15:16 ID:p3aZYJv2
誰に対しても物怖じせず率直な意見を申し上げる=「心のつながり」を軽視する
難しいものです。
ただ、(あくまで私が)おかしい事と思うを見過ごすわけには行かない事だけは譲れません。
誠意=都合の悪い事に目をつぶる ではないと思います。(実力が物を言う場ではとくに)。
>>704
・唇に耐性が付いていない
・アンブシャがバラバラ
・呼吸ができていない
私が考えた原因はこれです。(当たっている保証はありませんが)

練習をしていることはわかりましたが、
ただひたすらみんなでロングトーンを繰り返しても、音が出せるようになるわけではありませんよ。
何度か書いていますが、私のお勧めする練習法は、
同じ音を何度も繰り返して練習する事。
FならFを、B♭ならB♭を、とにかく「出せない音」をひたすら練習する。
こうすれば、ある時を境に全く出せなくなるような事はなくなると思います。
レスを拝見したところ、音を常に全く出せないわけではないようですから、ただ演奏に慣れていないだけのように思えます。
練習により慣れていくでしょうから、深刻に悩む必要はありませんよ。

追加で申し上げるのですが、他人の干渉を受けずに、1人で練習する時間を設けたほうがいいと思います。
他人と一緒なら、他人の目がどうしても気になってしまう。
また、他人に合わせて練習を中断せざるを得ない。
もちろん他人に合わせる練習も大切ですが、
短時間で集中する練習も、個人的な上達のためには大切だと思います。
723ジャジー:2008/03/06(木) 07:29:20 ID:p3aZYJv2
>>711
詳しくはわかりませんが、身体のどこかに必要以上に力を入れていることは間違いありませんね。
金管楽器は唇の振動をもとに音をだす楽器ですから、
リキんでは、唇の振動を抑えてしまうわけですから、音をだせるわけがありません。

唇の位置の確認も大切ですが、
それ以上に唇を柔らかく使うことです。
そこで提案ですが、ピアノ・ピアニッシモくらいの音量で音を伸ばす練習にとりくんではどうでしょうか?
小さな音は、息に頼っていては絶対にだせないので、響きのある音の練習にはもってこいだと思います。
(先日、ハイCを出すための練習としてチューニングB♭の上の音をだす練習には否定的でしたが、
 それはハイCを出せるかどうか懐疑的であったからであり、
 練習そのものを否定したわけではありません。
 語弊があった事をお詫びしますが、小さなおとの練習は効果がないと申し上げたわけではありません。)
>>712
私には、完全に無意識の動きなどありません。
外見的には無意識のように思えますが、練習では姿勢からアンブシャに至るまで、いたるところに気を使っています。
たしかに、演奏はある種「カン」にたよっている面はあるでしょうが、
それは、練習ではいろいろ考えて練習しているからですよ。(以下続く)
724ジャジー:2008/03/06(木) 07:43:49 ID:p3aZYJv2
>>712
確かな事は、練習でやらないようなことは、本番では絶対に出来ないということ。
緊張をほぐすにはどうしたら良いのか。どうしたら息が自然にでるのか。自分にとってベストなアンブシャで吹いているか。
自分なりの課題をもって取り組む事です。
私はかかとでもつま先でもなく、「親指の付け根で立つ」ことを考えています。
それが、足の指とかかとにかかる体重が均等になり、自然に身体を動かすコツだと考えているからです。
武術研究家・甲野 善紀(こうの・よしのり)先生の影響です。

他人から影響を受けているのは私も同じ。
この掲示板から学ぶ事もあります。
ですが、他から学ぶのに、音楽分野の壁は関係ありません。
私の生活は、常日頃、「これはこういうことに役立つんじゃないか?」と言う刺激に満ちている。
毎日が充実しています。
そうすれば、それらは実感として、おのづから自分の言葉になると思いますよ。
戦場では、具体的なイメージとして相手に伝わらない言葉は不要どころか、一刻を争う状況では、身を危険にさらします。
司令官からのおおまかな(あまたの現場に一々伝えるわけにはいきませんから)命令を、
「今自分のいる現場で」具体的にどうすれば良いか、自分なりに解釈して指示を出す。
それが、「指導者的な立場で接する場合の」私の考えです。
725ジャジー:2008/03/06(木) 07:49:44 ID:p3aZYJv2
>>715
申し訳ありませんが、私としましては、寒い場所での練習はお勧めできません。
ピッチがどうしても狂ってしまいますから。
726名無し行進曲:2008/03/06(木) 08:31:00 ID:U6qF/elS
あーあ
727名無し行進曲:2008/03/06(木) 10:06:27 ID:b3KQ3JyU
>>702

両唇を上下に押して、ぐいっと唇の支えを作る感じだよ
でも、アパチュアは柔らかく
高音になるほど、下唇の支えが強くなる

>Gのロングトーンですが、テンポ60で6〜8拍くらいでいいですか。5,6回繰り返すと もう限界です。

無理なくできる範囲でいいよ
けっこうキツイでしょ。唇まわりの筋肉が鍛えられているからくたびれる

ジャジー、君もちゃんとやってるかい?
レスなんかする暇ないぞ


728683:2008/03/06(木) 16:55:38 ID:V21PSzIk
みなさんアドバイスありがとうございます。

今吹いてみて分かったのですが、
口に力が入るというより、音が高くなればなるほど「喉に」力が入っているようです。
このせいでリリースの時も喉で音を止めてしまっていて、ブチッと切れる感じになってしまいます。

これが原因なのでしょうか。
729名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:11:07 ID:lKGhTDOk
マウスピースのリムの内径より内側に肌の部分が入っていないと、
いわゆる「粘膜奏法」なのでしょうか?

上唇が厚い場合、唇を巻き込むなどしないといけないのでしょうか?
730名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:23:54 ID:xH/7IJW+
>>725
ありがとうございます。
確かにベストはあったかい屋内練習なんですが
毎日練習できる場所ってのが屋内にないんですよねえ。。。
学校に交渉してみますか。

とはいうものの、やっぱ学生のみなさんは半屋外での練習多いですよね。
どうですか?
ピッチ正確に練習した方がいいか気になりませんか?
私はチューナを見ると気になるんですが
だんだん耳が低いピッチに慣れてくるんですよね。
口や息の感覚は普段と変わらない感じなので、そのままでいいのやら。。。
731名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:30:54 ID:b3KQ3JyU
>>729

巻いたりしないよ
下唇は外に出ていてもいいから、うまくあわせてみたら
732ジャジー:2008/03/06(木) 17:33:07 ID:eH0S1vIw
>>730
そこで私は、カラオケボックスの、採点の出る機械での練習をすすめます。
温度も適当であり、自分が正しい音程で吹いているか機械が採点してくれます。
733名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:36:41 ID:eRAKvwZf
マウスピースのリムと内側に金メッキをかけてもらったら何が変わりますか?
734ジャジー:2008/03/06(木) 17:39:36 ID:eH0S1vIw
>>733
申し訳ありませんが、私にはわかりません。
お役に立てずすみません。
735名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:40:33 ID:lKGhTDOk
>>731
ありがとうございます。

そうすると唇の(上下の)真ん中からマウスピースのセンターがずいぶん上になってしまい、
また、音がかなり出にくいのですが、練習を重ねればこれが普通になるのでしょうか。
736名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:40:40 ID:b3KQ3JyU
音色がかわる
737名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:43:29 ID:b3KQ3JyU
>>735

どんだけ厚い唇なんだ?

上唇の中央は下に凹んで薄くなってるでしょ。そこがカップの中に入ればいい
吹く時に唇をすこしは上と下から押して薄くするから、あんまり問題ないけどね
738名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:47:56 ID:b3KQ3JyU
>>733

あらためてレスします

リムの金メッキは唇にあたる感じがやわらかくなります
音色も変わる  はずだけど、他人にはわからないだろうなあ
739ジャジー:2008/03/06(木) 17:50:10 ID:eH0S1vIw
>>735
マウスピースのみでの練習が必要です。
アンブシャのいい位置を確かめるためにも必要です。
あとなにより大切なのは姿勢です。腰を落とし、胸を落とす。
私がプロにヒケをとらない音色を出せるのは、やはりここにカギがあると思います。
740名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:54:31 ID:lKGhTDOk
>>737
擬似的にアンブシュアを作り、測ってみると、真ん中から上唇の上部までで8.5mmほどです。

個人差はあろうかと思いますが、カップの中に入る、とは数mmも必要ないのでしょうか?
私は1mm入るかどうか、というところぐらいしか入っていないっぽいです。
741名無し行進曲:2008/03/06(木) 17:55:45 ID:lKGhTDOk
>>739
ありがとうございます。

姿勢を正しくする場合、茶道などを学ぶことは効果がありますか?
また、バナナはおやつに入りますか?
742ジャジー:2008/03/06(木) 17:57:16 ID:eH0S1vIw
>>737
きつい言い方ですが、相手の立場にたって、あなたの言葉でかみくだいて説明することが大切だと思います。
あなたのレスでは相手の方も困惑するのではないでしょうか?
その点、私の書き込みは誰にでも通用する方法です。
なぜなら私の体験を通した生きたものだからですよ。
743名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:06:01 ID:b3KQ3JyU
ジャジー レスはもうやめな
ミドルのG ロングトーンやっているか
今こうしている時も吹けよ。  俺は吹きながら暇つぶしに2チャンやってる

君のレスが困惑の原因だよ
744名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:07:11 ID:b3KQ3JyU
>>740

上唇の赤い部分がカップの中だよ
ぎりぎりでいいから中に
745名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:09:17 ID:lKGhTDOk
>>744
ありがとうございます。

ブランクからの復帰ですのでこれを機にちゃんとした奏法を身につけたいと思います。


>>742
バナナはおやつに入りますか?
746名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:20:56 ID:eH0S1vIw
>>741
> 姿勢を正しくする場合、茶道などを学ぶことは効果がありますか?

私は朝にも書いたとおり、武術研究家・甲野 善紀(こうの・よしのり)先生から影響を受けています。
747ジャジー:2008/03/06(木) 18:22:18 ID:eH0S1vIw
失礼しました。>>746は私です。
748名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:24:56 ID:lKGhTDOk
>>746
茶道は武術に入りますか?
749ジャジー:2008/03/06(木) 18:34:33 ID:eH0S1vIw
>>748
茶道のお点前は武術と同じ肉体表現、身体文化です。
理論だけに偏らず、意識と身体を一体化させるということ、頭で考えたことをいかに身体で表現するかということが重要になります。
私はいつもこうしてトランペットにどう生かせるかを研ぎ澄まして考えています。
まさにこの精神は楽器を演奏するうえでも、大切なことと言えましょう。
750名無し行進曲:2008/03/06(木) 18:35:22 ID:lKGhTDOk
バナナがおやつに入るか否かはトランペットにどう関係しますか?
751ジャジー:2008/03/06(木) 18:37:23 ID:eH0S1vIw
それでは、まだ仕事が残っているので、
質問は今日の晩か明日の朝にでもお答えします。
中途半端な説明になってしまい、申し訳ありません。
752GOGOジャジー:2008/03/06(木) 18:44:25 ID:dR+M9nw0
偽ジャジーが居るのか?
本物は『アイムジャジー』で(^-^)/
753ジャジー:2008/03/06(木) 20:26:04 ID:/2cnR7cX
仕事から戻りました

さぁ私をペカッと光らせてみてください
754ジャジー:2008/03/06(木) 22:18:30 ID:B3bUidsl
>>739
申し訳ありませんが、それだけで直ちにいい音色をだせるほど甘いものではありませんよ。
批判・反論は大いに結構ですが、明らかに事実と違う事を書かないでいただきたい。
>>742
誰にでも通用すると書いたのは、あなたが初めてですね。私は一言も言っていませんが。
どうして、人間は言葉をちょっと聞いただけですぐ思い違いをするんだろう?
人間の体格が色々な事を考えれば、これが誤りであることはすぐに分かるのですが。
伝える事とは、難しいです。
>>743
この者に悪意はありません。
自分の行為が、他人にどのような影響をもたらすか分からないだけです。
お怒りはgo最もですが、どうか温かい目で・・・。
755名無し行進曲:2008/03/06(木) 22:21:25 ID:Vgwpv6g8
>バナナはおやつに入りますか?

お弁当+バナナの時はおやつです。

バナナのみの時はおやつではありません。

わかりましたか?
756ジャジー:2008/03/06(木) 22:33:21 ID:B3bUidsl
>>727
やっていますよ。
>>729
唇を巻き込むなんて、論外です。
マウスピースの位置をズラして見たらどうでしょうか?
唇の真ん中で吹かなければならない根拠など、どこにもありません。
>>735
左右に動かして、ということも試してみられては?
>>740
唇のヘコミをカップに入れるのは、響きのある音を出すための「手段」でしかありません。
「目的」は、響きのあることを出す事。
大切な事は、アンブシャの形よりも、どのような音が出ているか聞くことです。
音色を後回しにしてアンブシャの形を作ることに専念するなど、本末転倒です。
>>741>>746
相手をするのも結構ですが、きちんと面倒を見る自身はありますか?

757712:2008/03/06(木) 22:34:30 ID:NTxfTMAg
人が増えてきたので名前入れておく。712だ。

>>716
見てみたが、良く分からなかったぞ?
「かかと派」は、親指の付け根で立つのは不自然なんじゃないかと思うが、どうだ?

>>720
日本の音楽教育では、ダイナミクスを「強弱記号」、fを「強く」、pを「弱く」と教えるだろ。俺はあれには反対だ。
fにはfの音楽(例えば、「力強さ」「盛り上がり」「高揚感」など)が、pにはpの音楽(例えば「繊細さ」「美しさ」「静寂」など)があって、必ずしも音量だけで表現されるものではない。
ダイナミクスは音量・音圧・音色・音のタッチ、諸々を駆使しての表現記号であって欲しいと思う。
「例えば、少人数のバンドの場合、メゾピアノをメゾフォルテで出すというのがありますね。」とか、
「AのバンドのffはBのmfなんてこともある。」っていう言い回しは、やや寂しくもあるな。

>>722
大分ジャジーらしくなったじゃないか。

>誰に対しても物怖じせず率直な意見を申し上げる=「心のつながり」を軽視する
>難しいものです。

この文は意味が分からないぞ。
・誰に対しても物怖じせず率直な意見を申し上げる=「心のつながり」
・誰に対しても物怖じせず率直な意見を申し上げる=「心のつながりを軽視する」
どっちだ。(どちらでも意味は分からないんだが・・・)
「率直な意見を申し上げる」のは良いことだが、もし「心のつながり」を重視しているんだったら、一方通行じゃだめだ。たまには相手の意見に相槌をうち、双方分かり合う必要があるな。

>誠意=都合の悪い事に目をつぶる
この等式はどこからでてきたんだ?
>おかしいと思う事を見過ごすわけには行かない事だけは譲れません。
これが素直に出てきたとき、それがお前の「誠意」だろうが。
758ジャジー:2008/03/06(木) 22:55:35 ID:B3bUidsl
>>757
ありがとうございます。あなたがいるおかげで、有意義な時間が過ごせそうですよ。

・私は、「かかと派」でも「つま先派」でもありませんよ。
 私が、いつ「かかと派」だといいましたか?
 申し上げにくいのですが、あなたは人の話を聞かず、思い込みが激しい傾向があるようですね。
 あなたの申しあげる「誠意」(おかしい事を隠さず申し上げているから)を自分なりに表現してみました。
 いかがでしょうか?
・「心のつながり軽視する」方です
 誰に対しても物怖じしない=相手に嫌われる事も構わない
 相手に嫌われる事も構わない=心のつながりを軽視している
 今の私を、私なりに表現してみました。
・誠意=都合の悪い事に目をつぶる
 私なりに解釈してみましたが、残念ながらあなたの思うこととは違っていたようですね。
 だからこそ、会話が大切なんですが。
 あなたは、おかしいと思うことを素直に言うことを誠意といいますか。
 大多数の方は違うようですがね・・・。
 
759名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:05:03 ID:KDViWqs3
>>757
あの動画のらっぱはティム・モリソンなんですけど、かなり後傾して吹いてたのを見てもらいたかったのです
運動するときには親指の付け根で立ちますよ、ぼくも。だから自然というのにもいろいろあるって感じです
ただ、上半身をリラックスして肺の周囲の呼吸筋を均等に効率よく使うためにはかかと重心のほうがやりやすいと思います。

横レスですが、ダイナミクスに関してはぼくは強弱記号でよいと思ってます。その程度の縛りにしておいてあとは奏者が解釈すべきだと。

>>ジャジーさん
レスアンカーはぼく宛です。あなたとコミュニケートするつもりはありませんのでこれへのレスはいらないです。
760ジャジー:2008/03/06(木) 23:07:05 ID:B3bUidsl
追加。
フォルテやピアノについて、上手い言葉を使って表現なさいますね。
私も、フォルテを強く、ピアノを弱く表現することは反対です。
あれは、日本語訳した人間が言葉のニュアンスを正しく受け取らなかったのだと思います。
ただ、音量の強弱を駆使しない事には、曲に表情を付ける事もできない事実は、
何も変わりませんよ。
761名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:08:53 ID:tBb2DrII
> ・私は、「かかと派」でも「つま先派」でもありませんよ。
>  私が、いつ「かかと派」だといいましたか?
>  申し上げにくいのですが、あなたは人の話を聞かず、思い込みが激しい傾向があるようですね。
>  あなたの申しあげる「誠意」(おかしい事を隠さず申し上げているから)を自分なりに表現してみました。
>  いかがでしょうか?

>>757>>716に対してのレスだろ
お前の方が人の話を聞かず、思い込みが激しいんじゃねーの?w
762ジャジー:2008/03/06(木) 23:10:44 ID:B3bUidsl
>>759
>上半身をリラックスして肺の周囲の呼吸筋を均等に効率よく使うためにはかかと重心のほうがやりやすいと思います。
理由を書いていただければありがたいのですが・・・。
763ジャジー:2008/03/06(木) 23:12:50 ID:B3bUidsl
>>761
>お前の方が人の話を聞かず、思い込みが激しいんじゃねーの?w
いや・・・一本取られました(笑)。
申し訳ありません。
764名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:14:31 ID:Oixtagts
>>725までも>>732からもジャジーさん?
以前からいるジャジーさんなの
わざと変な事書いてるみたいなレスだね
765名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:19:39 ID:tBb2DrII
ID:B3bUidslとかID:B3bUidslはヘタクソ
766名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:20:56 ID:tBb2DrII
ミス
ID:eH0S1vIwとかID:B3bUidslね
767712:2008/03/06(木) 23:33:31 ID:NTxfTMAg
>>722 (続き)
>・唇に耐性が付いていない
>・アンブシャがバラバラ
>・呼吸ができていない
>私が考えた原因はこれです。(当たっている保証はありませんが)
確かに保証はできないが、俺もこれは賛成だな。
だが、その後が分かりにくい。

>ただひたすらみんなでロングトーンを繰り返しても、音が出せるようになるわけではありませんよ。
>FならFを、B♭ならB♭を、とにかく「出せない音」をひたすら練習する。
>1人で練習する時間を設けたほうがいいと思います。
>短時間で集中する練習も、個人的な上達のためには大切だと思います。
要約すると「集中して個人練をやる時間を設けろ」と言っていると思えば良いか?そうであれば賛成。
768名無し行進曲:2008/03/06(木) 23:35:25 ID:NTxfTMAg
>>683
お前の場合、状況はかなり特殊だから、やはり多少でも個人練の時間は作ったほうがいいと思う。
・吹き続けると上のFぐらいまではでる。
・1〜2分ぐらい休むと音が出なくなる。
ということだから、楽器を吹いていない状態から楽器の音を出す状態の切り替えがうまくできていないということなんだと思う。
ひっくり返せば、そういう切り替えを多く経験できるような練習をやればいい。メニューを考えてみた。

・四分音符=60/8拍ロングトーン−8拍休み

<1セット>
@4拍で一旦楽器を下ろしリラックス
A2拍ブレス
B2拍でセッティング
C9拍目頭からロングトーン(8拍)
(@に戻る)

・真ん中Fで8セット(60秒) (1分休憩)
・下のB♭で8セット(60秒) (1分休憩)
・チューニングB♭で8セット(60秒)

占めて5分間のトレーニングだ。実施ポイントは以下の通り。
・「セッティング」とは、音が出る前に音の出る準備を整えておくこと。(この2拍の間に、いろいろともらったアドバイスを凝縮させるつもりで。)
・メトロノームを使い、自分が決めた場所(拍)で、確実に音を出すこと。
・失敗した場合(音が出なかった場合)、そのまま吹きなおすのではなく、必ず@に戻ること。
・1分間の休憩の間は一切音を出さない。そして休憩後の最初の第1音も音だしなしで1発で決める。
・目標は、全24セット、全て確実に音を出すこと。
・一連の動作をオンビートで行うこと。
気に入るようだったらやってみるといい。
769ジャジー:2008/03/06(木) 23:35:30 ID:B3bUidsl
>>767
同じ音を続けて練習せよ、という事です。
肝心な事が抜けてしまった・・・。
申し訳ありません。
770712:2008/03/06(木) 23:36:47 ID:NTxfTMAg
すまん、名前が抜けた。768=712
771ジャジー:2008/03/06(木) 23:42:29 ID:B3bUidsl
>>768
大変素晴らしいですが、
その練習がどんな効果があるのか、
根拠を示していただければもっと素晴らしいマニュアルになりますよ。
772ジャジー:2008/03/06(木) 23:51:33 ID:B3bUidsl
追加。
素晴らしい方法なのですが、
私は、納得できる音が出ないからといって途中で止めてしまうのは反対です。
最初からやり直すにしても、音は最後まで出し切ってからやり直すべきです。
本番は、上手くいかないからといって途中で練習をやめるわけにはいきません。
途中でしくじろうが、続けるしかないんです。

途中で中断する、というような状況では、本番ではありえない。

練習は、本番を想定して行うべきであり、
練習のための練習は、必要ありません。
773712:2008/03/07(金) 00:05:17 ID:COuvuPUj
>>724
分かった、分かった。
トランペット業界で一番強いのはお前だ。

>>730-756
レスが追いつかん。悪いがカット。

>>758
そうか、有意義か。
3日ほど書き込みしたが、多分ここに来るのは今日が最後。
悪いが他の遊び相手を探してくれ。

>>759
すまん、やっぱり良く分からなかった。小さい写真は見えたけどな。
(ダイナミクス)
なるほどね。そういう見方もあるか。気に留めておくよ。

>>764
やっぱりそう思うよな?
本家ジャジーもめんどくさいやつだが、偽ジャジーはもっとたちが悪い。
基本はスルーだな。

>>766
だな。

774712:2008/03/07(金) 00:25:24 ID:COuvuPUj
>>772
ジャジー。
そこでお前が言ってることは別に間違ってないよ。

ただ、>>683が抱えている問題には到達していない。
問題の本質を、>>768に書いてある練習の意味を全く理解しないから、「読解力不足」と言っているんだ。

お前が人の話に耳を傾けて、的確なアドバイスができれば、このスレがどれだけいいものになるか、自分の影響力を考えたことがあるか?


>>683
最近のスレの盛り上がりはお前がMVPだな。
トランペットの質問スレは教える側が飽和する傾向にあるからな。また素朴な質問をするやつが現れるといいのだが。

ところでお前、初心者マークの割りに、質問が具体的すぎ。
実は高度な釣りなんじゃないかと勘ぐったりもしたのだが・・・。まあ、気を悪くしないでくれ。
775名無し行進曲:2008/03/07(金) 02:03:48 ID:puHmKsC5
だからヤツは孤独で寂しいだけなんだよ・・

ここで自己主張しないと

自分がなくなっちゃうようで

おびえているだけなんだよ・・。
776名無し行進曲:2008/03/07(金) 02:11:46 ID:74gYdk9h
>683は調子が悪い時が実力なだけじゃね?
ウォームアップしたら「何となく」いい状態になって「何となく」いい演奏が出来ると・・・
そして、休憩を入れると振り出しに戻る。

「何故いい音色が出るのか」「何故調子が良いのか」それを基礎練習で身につける訳で、一年やそこらで「思うように吹く」なんて出来ないもんだよ。
頭でっかちにならずに基礎練習で感覚を磨け!

ジャジのおかげで識者が書き込むようになったね。皮肉なものだ・・・
777ジャジー:2008/03/07(金) 08:01:10 ID:hAd0XiMS
>>774
私は>>683の方を釣りとは思いませんが、
例え釣りだとしても、だからといって悪いという事もないでしょう。
普段ここに書き込まないような方も、少なからず何かと参考になるのでは?

私は、「なぜその練習をしなければならないのか」書かれていないから、それを知りたいだけです。あなたなりの意見を。
書かれていなければ、理解しようがありませんから。勝手な解釈をしていちいち誤解を訂正したくありませんから。
あらゆる誤解は、考えの違いよりも、会話不足が原因だと言われているそうです。

あなたがどなたの教えを受けたのか、私は全く分かりませんが、
指導者が演奏者として優秀=指導内容が絶対に正しいということではありません。
人間は往々にして、頭の中で意識していることと実際に行っていることが違う事があるからです。
例えば、アンブシャの形を崩してはいけないとはよく言われますが、アンブシャが1ミリたりともズレないことはありえません。
なぜなら、人間の感覚では、1ミリたりともズラさずアンブシャを調整することはできないからです。
あなたの指導者やあなたに影響を与えた人や物を否定するわけではないのですが、
言われたことを鵜呑みにせず、常に「なぜそれが大切なんだろう」「なぜその練習をしなければいけないんだろう」と考えてください。
あなたの指導者は優秀ですが、自分で考えなければ、本当には身に付きませんよ。
>>776
私は、音がうまく出せる時があるのなら、その方が>>683の方の真の実力だと思います。
まだ慣れていないだけの話であり、あとは経験を積むだけだと思いますよ。
778名無し行進曲:2008/03/07(金) 10:20:25 ID:NvIuE76Z
>>773
動画見れなくて残念です…というほどのものではないのでお気になさらず。
つま先重心は運動時に適していますし、各関節をロックして身体を安定させるのも容易です
ですが、静止時において身体をリラックスさせるためにはかかと重心のほうが有利だと思います。
背骨がトルソーの最後部を貫通していること、足裏と脚部をつないでいるのがくるぶしであること、
上半身と下半身が交わる骨盤の角度のコントロールなどの骨格(及び周辺の筋肉)との関係で
体重をできるだけ骨格に支持させ、その結果演奏に必要な呼吸筋の運動を阻害させないという効果が得られます

長くなりましたが、こんな感じです。よかったらつま先派の実践的なメリットを…ってもうこないんですね。残念…
779名無し行進曲:2008/03/07(金) 10:32:54 ID:VBwRMIQv
>人間の感覚では、1ミリたりともズラさずアンブシャを調整することはできないからです。

人間の感覚では 1ミリ はとても大きい

1ミリもずれないよ。意識的にアンブシュアが変わることはある

ジャジーが下手なのは、1ミリを意識できないから

さて、ここはジャジーがうざいから  
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192191879/

ここに行かないか、みなさん
780名無し行進曲:2008/03/07(金) 11:57:34 ID:luUveeCo
>>779
そういう事書かないで仲良くやろうよ
ずれる人もいるかも知れないよ
僕は初心者じゃないので0.1oも動いたら気持ち悪い(音が出ないことはない)けど
781名無し行進曲:2008/03/07(金) 12:21:32 ID:/+yBVb4j
ハイCがやっとかっと程度の腕前のジャジーからアドバイス貰ってもジャジー程度の腕前になるのがやっとだろうな
782名無し行進曲:2008/03/07(金) 14:09:51 ID:VBwRMIQv
>>780

いつも同じ内容のレスを延々とくりかえして
しかも間違ったアドバイスを得意げに読まされるのは飽きたよ

でも、間違ったアドバイスは間違っていると書かないと、間に受ける人もいるしなあ

困ったもんだ
783名無し行進曲:2008/03/07(金) 14:12:47 ID:VBwRMIQv
わかると思うけどミスタイプの修正


いつも同じ内容のレスを延々とくりかえして
しかも間違ったアドバイスを得意げに読まされるのは飽きたよ

でも、間違ったアドバイスは間違っていると書かないと、真に受ける人もいるしなあ

困ったもんだ
784名無し行進曲:2008/03/07(金) 17:48:45 ID:QAvsPsYm
吹いてるとき、スーって空気が抜けるような音がしてうまく音が出ない時があるんですが、
楽器がおかしいんでしょうか?それともアンブシュアでしょうか
以前ボントロとホルン吹いてたときはこんなことはなかったんですが

それともマウスピースがカクカクいう(ちょっとだけ)のが原因でしょうか
785名無し行進曲:2008/03/07(金) 18:20:05 ID:2RARPF/p
>>784
何処から漏れてるのか分からないんじゃ、答え様に無いよ。
マウスピースがかくかく言うのなら、他の楽器やマッピで試してみるとか、後はウォーターキーのところから漏れてないかチェックしてみ。
786ジャジー:2008/03/07(金) 20:48:56 ID:5y7Eihqk
>>784
申し訳ないのですが、
実際に楽器を見ないことには、なんともお答えしようがありません。
787名無し行進曲:2008/03/07(金) 20:54:44 ID:puHmKsC5
↑あなたにだけは聞いてないでしょう

788名無し行進曲:2008/03/07(金) 21:09:15 ID:A8r5GY4/
むしろジャジーにだけはききたくないだろ
789名無し行進曲:2008/03/07(金) 21:28:13 ID:ODZAlVmj
むしろ聞きたい で無能さが表れて欲しい
790名無し行進曲:2008/03/07(金) 22:55:06 ID:QAvsPsYm
>>785
マウスピースは1本しか持ってないんです><
ウォーターキーとかいろんなとこ調べてみましたが原因はわかりませんでした・・・
修理出してみようかな・・・
791名無し行進曲:2008/03/07(金) 23:07:22 ID:2RARPF/p
>>790
自分のマッピじゃなくても、一緒に吹いてる人のもあるんじゃない?
もしくは、他に人にその楽器を吹いてもらっては?
792名無し行進曲:2008/03/07(金) 23:11:38 ID:puHmKsC5
↑そうそれそれ
793名無し行進曲:2008/03/07(金) 23:31:33 ID:QAvsPsYm
一人でやってるんですorz
でもトランペット吹ける友達いるんで吹いてみてもらいます
レスありがとうでした。
794名無し行進曲:2008/03/08(土) 01:20:25 ID:rsxROzRr
そうしな。ナ
795名無し行進曲:2008/03/08(土) 12:48:27 ID:LHpu10Z0
>>784
鼻から息が抜けてない?
オレは時々そうなる。

別のトランペット吹いた時にそうならないなら楽器のせいだろうけど。
796名無し行進曲:2008/03/08(土) 13:13:01 ID:hmjkhVxw
>>795
たしかにその可能性があるかも。
鼻から抜けるときの対処法は、楽器を持たない呼吸練習で克服できるはず。

吸気は鼻から、呼気は口からでその時に無声音でkを使った発音をする。
「すーかー」ってしばらく繰り返したら鼻から口への切り替えを思い出すはず。
797784:2008/03/08(土) 14:28:31 ID:jm7TMF9A
>>795 >>796
鼻からは抜けてないみたいです。口からも。
何か吹き方がおかしいのかとも思っているのですが、
何にせよ友達に見てもらおうと思います。
798名無し行進曲:2008/03/08(土) 22:12:25 ID:2JVx/ZIJ
独学でトランペットを練習しているのですが、最近自分が重度の粘膜奏法であることに気づき、アンブシュアを変えようと奮闘中です。
しかし、アンブシュアを変えようとすると、全く音が出ません。
粘膜奏法を改善できた方は、改善のため、どのような練習をされましたか?また、改善にどのくらいの時間がかかりましたか?
799名無し行進曲:2008/03/08(土) 23:18:43 ID:197j3u2c
>>798
クラーク使ってダブルとトリプルタンギングの練習したよ
下のド以下はトコトコ
同じくソはタカタカ
チューニングベーはテケテケ
楽器が吹けない時はゴムホースにマッピ付けてトコトコ言いながらひたすらロングトーン
普段は前歯カチカチしながら且つトコトコ言って息をフ〜
こんなんばっかやってたな
成果を実感したのは半年位か
長く感じるかも知れないけど、その間に色々発見が有るから飽きないよ
その時気が付いたコツやら何やらは、需要があればまた今度
800名無し行進曲:2008/03/09(日) 01:16:02 ID:cw1MX63+
>>798
>アンブシュアを変えようとすると、全く音が出ません。

そういうものです。暫くは

去年の11月から今になってやっとアンブシュアが
確立してきたようです。足掛け4ヶ月ですね
私の場合・・個人差あるとおもいますが・・。

>最近自分が重度の粘膜奏法であることに気づき

気づいただけでもめっけモンです。

>改善のため、どのような練習をされましたか?

いじわるじゃないけど 自分で試行錯誤して
見つけた方がイイよ
ココできかない方が良い

以上

801名無し行進曲:2008/03/09(日) 01:48:37 ID:3du6qlVw
どうもありがとうございます。
全然音が出なくて、かなりへこんでいましたが、皆さんも同じように苦労されたようですね。
まず、粘膜奏法に気付いた事を進歩だと思って、前向きに地道にやってみます。
他にも練習方法等あったら、教えてください。色々やってみて、自分にあったものを取り入れていこうと思います。
802名無し行進曲:2008/03/09(日) 03:11:32 ID:yae+K8d/
そうか
正直に書いたつもりだったけど、あんまり役にたてないみたいだね
唇を振動させる方法は大きく2つに分けると
唇の中央をより柔らかくする→唇の内側をむく
両脇を押さえて、相対的に中央を緩くさせる→必要な筋肉を鍛える
こういう事になるんだと思う
因みに上が粘膜奏法だね
だから、たとえ正しい吹き方がわかっても、最初は唇を押さえる力が足りないから、鳴らせないのは仕方ないと思うよ
自分の場合も合奏になると、こうじゃないのにとか思いながら形を崩して吹いてたな
思い返せば、個人練で毎日徐々に理想の形へ修正して来た感じ
とは言え、今でも2日以上空けると吹き方忘れて音域狭くなるけどな
ま、お互い頑張ろう
803名無し行進曲:2008/03/09(日) 03:47:45 ID:NmeElh7Z
久しぶりにTL見たんだけど、粘膜奏法について管理人さんが良い事言ってると思う。
これの一番下ね。
ttp://cgi.din.or.jp/%7Eymch/cgi-bin/trp/bbs/bbsview.cgi?mode=set&no=28264
804名無し行進曲:2008/03/09(日) 04:45:08 ID:6kok0Jf7
>>798
俺も高校時代、粘膜奏法だった。
大学時代、改善するのに1年かかったなあ。
基礎練習ではいい感じなんだけど、合奏では元通りの繰り返しで。
上の掲示板に書いてあるとおり、あんまりアンブシュアやアパチュアに
こだわりすぎると、結局回り道になってしまうと思う。

俺は最初、今までのアンブシュア等を捨てて、一切アンブシュアを作らず、
ただ普通に唇を閉じた状態で楽器を当てて、そのまま息を入れて鳴らすという段階からやり直した。
ただ、そのときに意識したのは、声を響かせて歌う時の息の出し方で、なおかつ息を細く入れる、この2点。

改善させるのはなかなか大変だとは思うが、がんばって。
805ジャジー:2008/03/09(日) 09:41:19 ID:Nq8eCBrp
>>798
お気の毒に・・・。
色々なサイトを見てみましたが、私は粘膜奏法ではないようですので、
あなたのお力にはなれません。

あえて言わせていただけば、
今までの事をゼロにするといいますが、残念ながらそれは不可能です。
なぜなら、人間には一度身に付いた動きがあり、
それはどうしても出てきてしまう。
例えば、レスリング出身の相撲取りが、よくレスリングの癖で腰を引いてしまう事がある。
本人は、それがいけないことと分かっているのに、なかなか変えられない。
ゆえに、今できる動きから少しずつ変わっていくことが、本当はベストなんです。
1から変えるということは、本当に長い道のりですから、それは最後の手段として、
最初のうちは今できることから変えていけばいいと思いますよ。
806名無し行進曲:2008/03/09(日) 10:39:48 ID:C+206rMC
だからジャジーには聞いてねーって
807名無し行進曲:2008/03/09(日) 11:30:37 ID:Sroqnq4W
初心者はまともな人のレッスンを受けよう

もちろんお金はかかるけれどね

半年でも1年でもいいよ
808名無し行進曲:2008/03/09(日) 12:11:17 ID:yae+K8d/
>>804
そう
普通に閉じた状態
俺はこれを勘違いしていた
俺は普段、無意識に奥歯を噛む状態が常だったので、人より下唇が緩かったと思う
だから自分にとって自然な形で唇を結ぶと、既に軽く下唇がむけてしまっていた
それに気が付いてから、普段の生活から意識して前歯を揃える習慣を付けた
案の定、下唇の粘膜は下の歯の表面に添える形で引っ込んだ
只、練習では今までの癖が出るので、意識していた事がある
先ず舌先で下唇を上下にテロテロとする
弾力を感じた所を今度は下の歯の表面に添える
前歯をカチカチとさせて前後揃った事を確認して、フ〜
前にもここで書いたな
俺はその時ようやく、自然な口の形と言うやつを身に付けたんよ
809名無し行進曲:2008/03/09(日) 12:46:20 ID:HKUm3VDu
ミドルGのロングトーンて、五線の上?中?
810名無し行進曲:2008/03/09(日) 12:53:11 ID:Sroqnq4W
>>809

五線の上
小さな音で吹くんだよ。リラックスして、音が震えないように

これがけっこう大変な練習です
811名無し行進曲:2008/03/09(日) 15:18:02 ID:lqSVIWHJ
もう長らくジャジーのレスを読んできてるけど、途中から主張変わってるよね。
というか細かい説明のいろんな部分がコロコロ変わってる。

ジャジーのレスだけ集めてまとめスレ作ったら、心理学的に面白い。
1人の人間が、己に抱いていた自信が間違っていたことを受け入れることができず、
人格も主張もボロボロに崩れていく様が折線グラフのようによくわかる。
アダルトチルドレンってやつの典型例だな。面白いよ、君。
812名無し行進曲:2008/03/09(日) 16:39:09 ID:HKUm3VDu
>>810

上かぁ・・・辛いな・・・。

やってみるわ、thx!

813名無し行進曲:2008/03/09(日) 18:07:25 ID:0TqetRMx
>>812 下手にやると変な癖つくから気をつけよう!
814名無し行進曲:2008/03/09(日) 19:25:52 ID:Sroqnq4W
>>810

あくまでもロングトーンの基本を守ります。

でも、ミドルGだと、それなりに力が入りますね
唇をマウスピースに押しつけてもいけない

きちんとブレス、唇はリラックスだけど、両端から下あごにかけての当りの筋肉には力が入る

唇まわりの筋肉は、大きな音で吹くよりキツイよ



815名無し行進曲:2008/03/09(日) 20:57:08 ID:NmeElh7Z
で、さらにその音域で、軽くダブル・トリプルタンギングが出来るようになると良いよね。
変に力が入ったり、口の中の発声の形が崩れてるとキレイに音が出ない。
816名無し行進曲:2008/03/09(日) 22:24:04 ID:MjhYgyA6
粘着奏法ってどんな状況なんでしょう
はじめたばっかりでよくわからないけど、自分もそうな気がしてきた・・・
817名無し行進曲:2008/03/09(日) 22:47:31 ID:RxJrxGmG
一番顕著なのが、子供が遊びで吹こうとして、音を出すために
唇をすぼめてるあの感じ?
818名無し行進曲:2008/03/09(日) 23:14:47 ID:PE2ERtXC
先輩でそんな人いたわ。
めちゃくちゃうまかったけど
819名無し行進曲:2008/03/10(月) 00:56:00 ID:NBmtFamJ
また無知のおかげで名前だけ一人歩きか
820名無し行進曲:2008/03/10(月) 00:57:26 ID:3eJT8X1j
えぇ粘着奏法?

オレも知りてぇ

マッピがリップに

くっついたままなのかい?

おもしれえ
821ジャジー:2008/03/10(月) 07:59:02 ID:gLPGJ50y
>>811
私の、トランペット人生で、今ほど自分の技量と持論に自信が持てるときはありません。
こちらに言わせれば、事実と違う事(批判を承知で言わせて頂くと、「嘘」)を決め付けて平然としているほうが、
よほどお気の毒ですよ。

ある男の子が、別の女の子に、髪を引っ張るなどしていたとします。
周りの人間は、「体力差に物を言わせたイジメ」と断定します。
しかし、当の男の子は、その女の子に行為を抱き、それを素直に表せない結果です。
確かに、イジメはよくありませんが、
表面的なことだけで知ったつもりになるのは、良くない事だと思いませんか?
人の腹の中までは探れない、と言いますよ。
>>814
小さな音、不得意な人はあなたの思っている以上に多いですよ。
最初は、自分の出せる音からの小さな音から始めてみませんか?
822名無し行進曲:2008/03/10(月) 08:27:57 ID:bxhI7rkZ
>>821のジャジーはこれまでになく酷いなw
どこを縦読みしても>>811に対するレスになってないww
823名無し行進曲:2008/03/10(月) 11:39:00 ID:UGHyZiq/
ジャジー、残念ながら君が自信を持ってる持論は間違ってて、
君が自信を持ってる技量はたいしたことない。

違うと言うならさっさと自分の演奏を公開しろよ。
本当に上手かったら、百歩譲って音色だけが素晴らしいとしても、
俺はこのスレでの数々の批判について、君に心から謝罪する。

技量と持論にかつてないほどの自信があるなら、なぜ皆にその事実を証明しない?
824名無し行進曲:2008/03/10(月) 12:27:17 ID:Vo+rToYm
ジャジー=ホラえもん
825名無し行進曲:2008/03/10(月) 13:23:16 ID:UPUYQEBC
唇がどうなるのが正しくて、どうなるのが粘着と呼ばれるものなんですか?
ここを読むと一回粘着になると、直すのは難しいみたいですが
826名無し行進曲:2008/03/10(月) 14:22:11 ID:N07GFryD
こんにちは。
最近急になのですが、HやCなど第2第三ピストンを使う音がこもるというか詰まった音がします…
吹いていて自分にイライラします(`´)!
何か良い改善方法はありませんか?
827名無し行進曲:2008/03/10(月) 14:25:25 ID:yaVO6ZNd
>>823
彼自身は>>583>>634において「説明がないから間違ってる」と言放って他人の理論を否定してたりします。
「持論を守るとプロ並みの音が出る」という説明は演奏以外にありえないから、ちゃんと公開するはずですよ。
828826:2008/03/10(月) 14:30:14 ID:ndpAqHMZ
ごめん、>>583じゃなくて>>589だった。
ちなみに>>589には「先に言い出したものがアップしろ」ってあるから
「アンドレのように響くプロ並みの音」って先に言い出したジャジーさんがアップしてくれることを確信しました
829名無し行進曲:2008/03/10(月) 14:32:19 ID:ndpAqHMZ
…なんかブラウザおかしいっす。↑名前欄の826は間違い。スレ汚しすまん…
830名無し行進曲:2008/03/10(月) 14:56:08 ID:c/j/oLos
>>826
Bb管で五線の下のHとC(実音)ですよね?
楽器に問題が無いのが前提ですが、圧力が高すぎるのではないかと思います
僕なら鼻を開けて圧力を逃がすように吹きます
試して駄目ならまた質問して下さい
831名無し行進曲:2008/03/10(月) 15:18:06 ID:UGHyZiq/
今日はジャジーまだかな〜。
ジャジーの良い音聴きたいな〜。
832ジャジー :2008/03/10(月) 17:15:35 ID:bxhI7rkZ
私の持論が正しいということは、今更証明せずとも、
皆さん自身が真剣に練習をしているなら必ずたどり着く結論です。
安易に私に答えを求めるのも結構ですが、自分自身の努力の上での理解なしには、
私の音の本質・何が良いのかということを捉えることはまずできません。
ここで1つはっきりさせておきたいことがあります。
私のアドバイスを実践することなく、ただただ批評家として書き込んでいらっしゃる方も多く見られますが、
実際の演奏者としての高い能力、自然に則した正しい理論を持っているのは私であることは明確です。
今後はその点を踏まえてご発言ください。
833名無し行進曲:2008/03/10(月) 17:26:11 ID:UGHyZiq/
ワロスwwww











どう見ても>>822
834名無し行進曲:2008/03/10(月) 18:56:19 ID:4h4+X2yJ
ジャジーに絡むのほんとやめろ。
レスの半分近くがジャジーをバカにしてるだけで何の意味もないレスじゃないか。
自分の考えを述べている分まだジャジーのほうがマシに見えるよ。
本当に見ててくだらないと思うし迷惑だからもっと大人な対応をしてくれ。
835名無し行進曲:2008/03/10(月) 19:04:06 ID:oLnY53ks
>>832

君の方法を真似たら変な癖がついて下手になる

かつて、私も君のように、唇の振動、低音などなどにこだわったことがあったが
勘違いだった

あのままだったら、ド下手のままだったよ

ジャジー、目を覚ませよ、自分のこりかたまった頭がおかしいのさ
836名無し行進曲:2008/03/10(月) 20:00:56 ID:NBmtFamJ
>>825
粘着→粘膜な
まあこんな名前覚える必要なんて無いが
言ってしまえば、初心者はみんな粘膜奏法だよ
初めから正しい吹き方で音を出せる方が珍しい
レッスンを受けていれば、指導者が頃合いを見て矯正してくれる
独学は個人で自分の奏法の限界に気付かなくてはならないし、正しい奏法も情報を得てプロセスを理解するのにも時間がかかる
五年十年と、今まで長い間せっかく身に付けた感覚が、逆に癖となって矯正の邪魔をするんだよ
837名無し行進曲:2008/03/10(月) 20:20:48 ID:NBmtFamJ
もちろん独学でも、矯正しないで正しい吹き方に移行するラッキーなケースはある
苦労した奴から見れば、うらやましい事だよな
838名無し行進曲:2008/03/10(月) 20:44:17 ID:UGHyZiq/
逆に、習う人間違えると悪い吹き方に矯正されることもある。と付け加えておこう。

〇〇音大だから〇〇交響楽団だから大丈夫だろうという考えは危ない。
839ジャジー:2008/03/10(月) 23:40:52 ID:XU39Eca/
>>823>>827
アップしないのは、皆さんとは、できる限り対等に接したいからです。
あくまで仮の話ですが、
音大出身だ、と申し上げれば、分厚い壁を作りかねないし、
専門教育など受けた事が無い、と申し上げれば、不必要な混乱を招くだけです。
>>832
いやあ、勇ましいことですね。
自分の発言の重みをわかっているのかな?
>>834
失礼ですが、必要な返信とそうでない返信、線引きできますか?
難しい以上、いたづらに排除するべきではないと思います。
>>835
では、何が正しいのでしょうか?
言いにくいのですが、反対意見が示されないことには、何の反論にもなりませんよ。
>>836
本当に優秀な指導者なら、簡単には教えません。
まして、誰にも通用する奏法など存在するはずがない。
知りたくもない事を色々言ってくる指導者は、
大半がロクに検討もせず、知りもしない事を教えて悦に入っているというのが、
私の経験から得た教訓です。
そんな指導者は、従ったフリだけしてればいい。
達成感は、「自力でなにか成し遂げた」時だけに得られるものです。
他人の教えによるものではありません。
840名無し行進曲:2008/03/10(月) 23:48:26 ID:moJlVCLQ
>>839
対等な立場で接したい???
>>724で指導者的な立場に自分を置いて他人の発言を「受け売り」と攻撃してきたのは誰?
841ジャジー:2008/03/10(月) 23:50:00 ID:XU39Eca/
>>840
「受け売り」発言は事実ですが、
「指導者的な立場に自分を置」くとは、どういう意味ですか?
842名無し行進曲:2008/03/10(月) 23:51:29 ID:NBmtFamJ
>>839
口頭で説明するだけが矯正だと思っているのか?
ばかめ
843ジャジー:2008/03/10(月) 23:54:21 ID:XU39Eca/
>>842
明日のために休みたいので、今日はここまでと言う事で。

もちろん、口頭の説明だけで矯正できるとは思いません。
肩書きだけでは、人は動かないと言う事も。
844名無し行進曲:2008/03/10(月) 23:55:25 ID:moJlVCLQ
>>841
>>724を自分で読み直せば?
845名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:00:07 ID:rRH0YJC5
>>839
> 知りたくもない事を色々言ってくる指導者は、
> 大半がロクに検討もせず、知りもしない事を教えて悦に入っているというのが、
> 私の経験から得た教訓です。
とことん自分を棚に上げるやつだなw

846ジャジー:2008/03/11(火) 00:02:34 ID:XU39Eca/
>>844
本当は休むつもりだったのですが、
説明した方がいいと思いましたので、追加で書き込ませていただきます。
本当に、これが最後です。

指導者的な立場ではあるかもしれませんが、私とあなた方の間には、上下関係などありません。
それすなわち、対等な関係と言う事です。
ですから、何かございましたら、遠慮なく質問してください。
それが、健全な関係だと思います。
847名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:02:37 ID:dNSGTwud
そろそろvipperに潰してもらうか。
848名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:19:18 ID:rRH0YJC5
>>846
自分で指導者的な立場って主張しておきながら対等とか言われても…
そもそも誰も頼んでない「指導者的な立場」の押し売りしてる時点で上からの物言いってことに気づけよ
849名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:22:41 ID:b4ZXSTIi
>>842
お前は指導で身を立てるつもりは無いんだろう?
ならお前の師匠達が腹にしまってる事を、俺がいちいちお前に話す事は無いな
まあこれからも、楽しく楽器を続けてくれよな
850849:2008/03/11(火) 00:26:05 ID:b4ZXSTIi
訂正
>>842>>843
851名無し行進曲:2008/03/11(火) 01:14:56 ID:Q0ooRYV/
だからヤシは

病んでるだってば・・
852名無し行進曲:2008/03/11(火) 02:00:42 ID:DIAy79g4
感情的にジャジーに反応してる病んでる奴もいるよな。
853名無し行進曲:2008/03/11(火) 02:20:40 ID:b4ZXSTIi
>>851
まあな、無くて七癖とも言うが
アマチュアバンドを渡って会う初心者に手解きして来た程度の俺が言うのも難だが
指導の過程で提案した課題から、自らこちらの狙った通りの発見をしてくれるのは嬉しい
「自分で見つけた!」なんつって得意になってる姿も可愛く見えるだろうさ
その生兵法をふれて回りたくなる気持ちもまあ分かる
趣味は大人でも童心に返すからな
つまり俺も今まで、ジャジー予備軍を生産した事になるんだな
深く反省しよう
854712:2008/03/11(火) 03:11:13 ID:NRVp6TIp
>>778
すまん。ちょっと勘違いさせてしまったようなので、補足を書く。
「かかと派」「つま先派」というのは、トランペットのメソッドとして書いた訳ではなくて、人間が自然に立った時にそういう系統に分かれる、という話。
経験則とかそういのではなくて、この間何かのテレビで見た。そのテレビによると、
・人間は立った時に「つま先」重心派と「かかと」重心派に分かれる
・見分け方としては、しゃがもうとした時に、「つま先派」はひざが前に出て、「かかと派」はおしりが後ろに出る。(ひざを押さえられた時にしゃがむことができるかどうかが判定ポイント。)
・「つま先派」と「かかと派」では、日常生活でも体の使い方が違う。自分にあった使い方をすることで、より無理のない動きができる。
・例えば、雑巾がけをする場合、「つま先派」は拭きながら前に進む方が自然、「かかと派」の場合拭きながら後ろに後退するのが自然、等等。。。
ってなことだったと思う。
トランペットの奏法に関して言うと、自分的には「自然に立て」というだけだ。
自分の場合「つま先派」なので確かにジャジーのいうとおり親指付け根あたりに重心がかかっているような気もするから、別にジャジーが言っていることが間違っているというつもりはない。ただ、
>姿勢は大丈夫ですか?立った姿勢でチェックしてみてください。
>大切な事は、親指の付け根で立つ事です。(最近このことを書いていませんでした。ここは特にチェックしてください。) (>>684)
みたいな表現は本当に、全ての人間に当てはまるのだろうか?という疑問を呈したかったというのが趣旨。
(親指の付け根より、他に考えることがあるだろう、というつっこみもあり。)
書き込み不足も手伝って、ジャジーには全く伝わらなかったようだが、重心をそのように考えている意見は参考になったよ。

855名無し行進曲:2008/03/11(火) 03:12:41 ID:Q0ooRYV/
あまりかかわらない方が

イイよ

うつるよ・・
856ジャジー:2008/03/11(火) 06:45:33 ID:joX1jndv
>>848
お気持ちはわかるのですが、書かなければ何も伝わりません。
もちろん、私の言葉を受け取る受け取らないは、あくまで本人の自由ですよ。
>>853
指導する者にとって、される側が色々な発見をするのは、確かに嬉しいものですよね。
私のような、一応はベテラン奏者が忘れてしまったものを、思い出させてくれます。
ただ、「自分の狙い通り」のことをさせることに関しては反対です。
私は、傍目には「何も言ってくれない。一体何をすればいいんだろう」と思われているようです。
ですが、指導と言うものは、演奏者ができることから少しずつ変わっていくしかないというのが、私の考え。
本番で練習するための曲の指導なら、本人も必死で覚えようとするでしょうが、
こちらがあれこれ指示しての練習など、一生懸命になったところで、本人がどれほど覚えているのやら。
だから、自分がアドバイスを求めない限り、アドバイスはしてはいけないし、できないんですよ。
>>854
お役に立てたようで、嬉しいです。
あらゆる哺乳類は、足の指の付け根の部分で立っています。
かかとを付けるのは、人間くらいのもの。
人間も哺乳類のうちの1つなら、指の付け根で立つのが自然ではないのか。
それが、今の私の呼吸法のキッカケです。
857名無し行進曲:2008/03/11(火) 07:28:57 ID:kL7GXOFI
唇が厚い人はトランペットに不向きってのは本当なんでしょうか
自分武蔵並みにタラコなんですが・・・
858名無し行進曲:2008/03/11(火) 08:24:44 ID:b4ZXSTIi
>>856
徹底的に突っ込む事も出来るが、それはお前の為にもなってしまう
とりあえず今回は多目にみてやろう
お前がリアルでは、こことは違って無駄に出者張らないと聞いて安心したよ
その調子でこれからも大人しくしていてくれよ
ではね
859名無し行進曲:2008/03/11(火) 08:40:11 ID:3QTB4iZV
会話になっとらんな・・・一応はベテランとかほざいてるし
860名無し行進曲:2008/03/11(火) 09:17:46 ID:dNSGTwud
ジャジーの演奏うpまだ〜?
861名無し行進曲:2008/03/11(火) 11:26:40 ID:46qUJzgH
ジャジー  レスなんかしないで練習しろよ
862名無し行進曲:2008/03/11(火) 13:17:22 ID:xt3Ews7C
>>854
了解しました。その分類ではぼくはつま先派でありかかと派でもあるということになりますねw
番組を見ていないのでなんともいえませんが、スポーツ医学の視点は重要だとぼくも思っています。
骨格や筋肉が要求する「自然」でも慣れていなければ「不自然」に感じるので、先入観を廃して合理的に理解すべきですね。
人間は「直立二足歩行」する生物なため重心そのものの立体的位置が高いのも重心位置の変化にセンシティブになる原因だと思います。

>>ジャジーさん
レスアンカーはぼく宛です。あなたとコミュニケートするつもりはありませんのでこれへのレスはいらないです。
863名無し行進曲:2008/03/11(火) 16:43:12 ID:72yiR6oL
つま先立ちと言うか、かかとを上げた状態での下腹部辺りの筋肉の状態が、楽器を吹く上でのポイントになるって教わった事がある。
実際にただ立って吹いた時よりも、かかとを上げて吹いた時のほうが良い音で鳴ったよ。

重心をどこに置くとかと言うよりも、それによって自分の体がどう言う状態になってるのかを理解して、それをイメージしながら演奏できる様にした方が良いと思うよ。大体座って吹くんだしさ。

と、ふと思ったのでした。
864名無し行進曲:2008/03/11(火) 17:41:41 ID:k7n+BxHE
>>863
その練習は理にかなってますよ。
つま先立ちで、骨盤が起きた状態になれば太腿の前側の筋肉と下腹部の筋肉が連動して呼気を支えることになるから。
座奏でも骨盤は立ててきちんとチェストアップすれば下腹部の筋肉と呼吸筋が無駄なく最小限の力で呼気を支えられます。
でも、このようにわざわざ言葉にしなくても身体の使い方を正しくイメージできてればそれで十分だとぼくも思います。
865名無し行進曲:2008/03/11(火) 18:15:39 ID:Iw0x0jZ/
マウスピースの位置が上唇と下唇ですごくずれているんですが、真ん中にしたほうがいいですよね?
そのせいか最近きれいな音がでなくなりました。
あとどのように治したらいいか教えてほしいです。
866名無し行進曲:2008/03/11(火) 18:24:54 ID:72yiR6oL
>>864
君とは友達になれそうだ |´Д`|´Д`|

>>864
とりあえず、楽な音量でノータンギングでスッーと音が出るポイントを探してごらんよ。
867名無し行進曲:2008/03/11(火) 23:07:32 ID:46qUJzgH
>>857

このぐらい厚くても、世界レベルになれます

http://www.mozartant.com/Jordan/Jazz_Pops/Clifford_brown.htm
868ジャジー:2008/03/11(火) 23:41:57 ID:gWqt3pqU
>>857
トランペットは、練習さえすれば、誰でも音が出せる楽器です。
まずはマウスピースだけの練習から始めてください。
「どの位置で演奏するか」ではなく、「どのような音色が出るか」を目標に練習する事です。
ど真ん中に限らず、上下左右、色々試して。
>>858
>リアルでは、こことは違って無駄に出者張らない
ただし、意見を言う時は、老若男女の隔ては何の意味も成しませんよ。
私は、そのような人間です。
869名無し行進曲:2008/03/12(水) 00:02:36 ID:OwZdgnrr
>まずはマウスピースだけの練習から始めてください。

マウスピースだけの練習はやめてください
楽器に着けて吹いてください

マウスピースだけで吹くと、変な癖がつきます

870名無し行進曲:2008/03/12(水) 00:27:26 ID:7lbFpAY7
自分に中身が無い事を認めず、ただうわべを取り繕って虚勢を張る
話したい事は未だにサッパリだけど、ジャジーに女がいない事はよく分かった
871名無し行進曲:2008/03/12(水) 02:49:42 ID:0lz0x3Nb
ど、童貞ちゃうわ
872名無し行進曲:2008/03/12(水) 06:22:42 ID:QJiQ1c6v
マウスピースで音色を追求するとかどんな馬鹿でも勧めない練習法
ジャジーはもう消えろって
873名無し行進曲:2008/03/12(水) 07:09:45 ID:+MH3bAlm
>>865
どれくらいずれてるの?
上のほうにずれてるなら問題ないような気もする。
完全に真ん中だとむしろ吹きにくいと思う。

というよりも前は普通に吹けていたのなら(どれくらい前か分からないが)、
問題はそこじゃないかもしれんね…。

無理やり高い音を出したりしてない?

>>868
ちょっとまて。
マウスピースのみの練習で「音色」とは、これいかに…
よいマウスピースの音色があるのかもしれないが、
楽器に比べてそんなイメージのつかみにくいものを目標にさせるのは酷ではないか?
874ジャジー:2008/03/12(水) 07:12:24 ID:z6MnxWax
>>869
マウスピースだけで綺麗な音を出せないで、
楽器を付けていい音を出せるはずがありませんよ。
お言葉ですが、
マウスピースでの練習をおろそかにする方が、
よほど変な癖を身に付けると思います。
>>870
速いタンギングを得意にしない事は、かなり前から書いています。
>>872
あなたの周りの方は勧めなくても、私は勧めます。
もちろん、受け入れる・受け入れないは本人次第ですよ。
875名無し行進曲:2008/03/12(水) 07:54:54 ID:OwZdgnrr
マウスピースだけの練習はしないほうがいい

バズィングはやっても、ウォームアップの最初だけ

ジャジー、君は間違っているよ
876名無し行進曲:2008/03/12(水) 10:56:35 ID:cenU6I11
マウスピースで綺麗な音って……ジャジー間違いすぎだよ
877名無し行進曲:2008/03/12(水) 11:31:14 ID:Lugq8gIi
マウスピースだけの練習は具体的に何を目的とするのかわからんから自分はやらんが、
それをすることで運良く他の必要な部分を無意識に鍛えることになれば、そういう人にとっては有益な練習。

要するに学習者本人が上手くなればそれでいいわけで、楽器演奏の理論は単なる物理学だから答えは1つしかないが、
世界の一流奏者の中にも様々な指導方法があるということは、その答えに辿り着くに至るアプローチ自体は、
各々が理解して実践できるもので構わないということ。

その点ではジャジーの主張内容を否定も推奨もする気は無いが、
彼(彼女?)の欠点は、主張の根拠(科学的事実)ではなく証拠(映像や録音)があまりに希薄であるのに関わらず、
ただただ理論のみを放出しているところにある。
理論上正しくとも、人間は機械のように真っ直ぐに作動しない。
もし相手の向上のためにアドバイスをするのなら、そこを踏まえて相手に理解される努力を怠ってはいけない。
もし、自らの理論を披露したいだけなら、好きなようにどうぞ。
878名無し行進曲:2008/03/12(水) 11:52:02 ID:9M8TYDr/
バズィングは議論が分かれますよね…ぼくはやらないけど肯定派の理論には興味があります。

マウスピースでのバズィング、リップバズィングともにメリットがわからないですね。
もしかしたらベンディングと同様にフレキシビリティ向上に効果があるのか…

トンプソンの『バズィングブック』を読んだことある人の感想をお待ちしております。
http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakufu/osusume/back-kan.html


879名無し行進曲:2008/03/12(水) 12:04:01 ID:HKgMSXNI
>>865です。
みなさんありがとうございます。
>>873
なんというか、上唇はちゃんと真ん中の位置なんですけど、下唇は自分から見て左のほうにマッピの跡がついているんです。
そのせいで右の口の隙間から空気が漏れてると思うんです。
写真は吹いた後の唇の絵です。
http://imepita.jp/2008312/431360
皆さんはマッピの跡はどの位置についていますか?
880名無し行進曲:2008/03/12(水) 12:15:06 ID:HKgMSXNI
イメぴたのアドレスを間違えました。
http://imepita.jp/20080312/431360
あと追記で、2週間前くらいまでは高音も無理矢理吹こうとしないでに吹けていたんですけど、一週間ぶりに吹いたら唇のズレがひどくなっていました。
881名無し行進曲:2008/03/12(水) 12:18:54 ID:OwZdgnrr
少しのズレなら、気にしなくてもいいと思うけど
882名無し行進曲:2008/03/12(水) 12:51:55 ID:7lbFpAY7
>>880
歯並びが原因かな?
例えば下の前歯だけ、奥と手前にずれてたりとか
883名無し行進曲:2008/03/12(水) 13:00:40 ID:9M8TYDr/
>>880
アンブシュアをセットするときに下顎が横にずれるとそういう跡がつきますね。

手始めにミドルのFからB♭へリップスラーで降りる。アパチュアを緩めるのではなく顎ごと落として”アー”のシラブルに変える。
これで下顎がフリーに動ける感覚をつかんだら、さらに低音域のリップスラーを顎を意識して練習する。
下がるときには下顎を落として、B♭に上がるときには下顎を戻すのを忘れずに。

この繰り返しで下顎のコントロール性が上がれば下顎の横のポジションもなりやすい位置へと自然に収まると思います。
下顎の位置を身体が勝手に微調整できるようにするためには下顎をフリーにする。固定しようとする努力は止めましょう。
だからずれを気にしすぎるのは逆効果になると思います

※下顎を落とすのはあくまでも低音域でのことです。中音域でリップで降りるときにはシラブルだけを使ってください
884名無し行進曲:2008/03/12(水) 14:43:35 ID:HKgMSXNI
>>880です。
詳しくアドバイスしてくださってありがとうございます。
歯並びは結構悪いほうです。やっぱり関係あるんですか。
唇にマッピを付けるとき、下顎がずれていた感じもありました。
>>883さんの方法で頑張ってみようと思います。
885名無し行進曲:2008/03/12(水) 15:38:33 ID:7lbFpAY7
>>884
俺も歯並びが良くないんで、貼ってくれた絵みたいになるんだ
ブランク明けはついハードプレスになりがちだから、感触は今までのつもりでも顎は複雑にずれると思うよ
883のアドバイスは丁寧ですばらしいね
楽な音域で慣らせば、音域も直ぐ戻るよ
頑張ってね
886名無し行進曲:2008/03/12(水) 19:32:16 ID:i9mepot7
みなさん、どのぐらいのペースでどのぐらいの時間練習してますか?
僕は一日2時間を週2・3のペースなんですけど、もっと練習したほうが良いですか?
887826:2008/03/12(水) 19:46:28 ID:4DsccBQx
>>830
やはり力み過ぎていたようです…
もう少しキレイに音が出るように頑張ります(o^^)o
ありがとうございました!


>>886
私は部活でやってるので朝練も含めたら、平日で約5時間休日で約9時間吹いてます!
888名無し行進曲:2008/03/12(水) 19:58:02 ID:Ip4Z9WgF
>>879
僕も同じ
だけど問題ないよ
このスレの人たちみたいに、トリプルには手は届かないけど、音域には困らない
程度によるだろうけど、そのままでいいかも
889名無し行進曲:2008/03/12(水) 20:27:28 ID:knr2uKw+
毎日吹く、ってどうなんだろうな。

実際には、口の周りの筋肉などが関係するのだろうから、ホントは休日を置いた方がいいのかね?
890名無し行進曲:2008/03/12(水) 21:59:46 ID:R/ub54CH
吹き方にもよるとおもうけど、毎日吹いてるたらいい感覚残るからそれにこした
事ないんじゃないかな。筋肉も使い方わかってくれば、休ませられながら吹けるようにもなるし
891名無し行進曲:2008/03/12(水) 22:14:02 ID:Lugq8gIi
最低でも1日30分なり1時間なりは毎日確保してる。
休日を置くのも良いけど、休んで心配するなら無理に決めて休む必要ない。
逆に、毎日の練習に変な義務感を持っていかなる場合も休むべからず、というのも良くない。
もっと柔軟性を持って、自分のペースで練習すればいいと思う。
あくまで練習も楽しくやらないとな。
892名無し行進曲:2008/03/12(水) 22:47:16 ID:dZHszRfj
疲れてくるとどうしても唇を力ませてしまうのですが、力まない良い方法って何かありませんか?
疲れる前と比べて明らかに力んでいるのは自分でも分かるのですが頭で分かっていても直せなくて…。
893名無し行進曲:2008/03/12(水) 22:52:04 ID:OwZdgnrr
練習は毎日やるべきですね
でも5時間も9時間もというのは、その間に休憩をきちんと取っていますか

5時間のうち3分の1以上は休憩時間にするべきだけど

高校のブラバンなんか、とにかく全員で吹きまくらされるみたいね

そんなの、私にはできません
894名無し行進曲:2008/03/12(水) 22:52:42 ID:OwZdgnrr
>>892

疲れたら休む

これ以外に方法はなし
895名無し行進曲:2008/03/12(水) 23:05:47 ID:QJiQ1c6v
絶対毎日吹いたほうが良いって
個人で練習する限り唇に悪影響が残るほど無茶な練習しないだろ?
アップ除いて最低一日一時間は吹こうぜ
896892:2008/03/12(水) 23:40:45 ID:dZHszRfj
>>894 10分とか30分の休憩では直らなくて…。
次の日には直っているのですが。
それに学校の部活で吹いているため、常に自由に休憩がとれる環境でないので…。
897名無し行進曲:2008/03/12(水) 23:49:48 ID:QJiQ1c6v
学校の部活ってそういう良くない面も多々有るよね
Tp吹くうえで良くないって知りつつも協調性優先で我慢するかコッソリ吹く真似してサボるか選べ
898名無し行進曲:2008/03/12(水) 23:51:53 ID:OwZdgnrr
自己中心的なやつが3年後にはうまいかもしれないね
899ジャジー:2008/03/13(木) 00:05:28 ID:+z3yAhK/
>>877
答えが1つしかないなんて、冗談じゃない。
数学と違って人間の身体は1つではないのだから、絶対的な解など存在しません。
私は、少なくともハイトーンでエリックさんのように顔を真っ赤にしていはいませんよ。
>>883
的確なアドバイスですね。感服しました。
あなたなら、今のままで今以上に上達すると思います。
>>892
休みは当然として、慣れてくれば、疲れなくなりますよ。
結果はすぐには出ません。今自分のできることから、少しずつうまくなっていきましょう。
>>893>>895
やりたくないときは、やらなくてもいいと思いますよ。
水を吸収するスポンジでも、水を吸収しすぎるとある時から吸収しなくなるように、
休むときは、引きずらず、完全に楽器と縁を切るべきです。
>>897
中学生・高校生の場合は、
若さと言うこともあるでしょうが、
一般・職場のバンドと比較すると、自ら伸び伸びと、楽しそうに演奏していないですね。
もちろん、全てのバンドがそうだとはいいませんが。

指導者による一方的な押し付けは、どうかなと思います。
自信は、自分の力で獲得することにより付くものですからね。
指導者が自分のしたいように生徒をコントロールしているだけ。
生徒は、必ずしも指導者のやりたいように演奏したいわけではないのに。
900名無し行進曲:2008/03/13(木) 00:16:04 ID:P1NXdoqE
×やりたくないときは、やらなくてもいいと思いますよ

○上手くなりたくないなら、やらなくてもいいと思いますよ

そりゃたまには休息も必要だけど基本的に毎日個人練習一時間以上すべき
合奏とかみんなでロングトーンとかは楽器の腕を上げるための練習ではないので除外
901名無し行進曲:2008/03/13(木) 00:17:22 ID:JqA2bqI5
疲れていないうちに疲れないような奏法を自分で研究し確立させること。
902名無し行進曲:2008/03/13(木) 02:31:17 ID:P9wCIQMq
ジャジーさん 
>私は、少なくともハイトーンでエリックさんのように顔を真っ赤にしていはいませんよ

ということは 貴方は エリックさんと同じ音域をすでに吹けてしまうということですね。。
それも 音色は抜群でと言う解釈になりますが 
確か前にCぐらいしか出ないと聞いたが それは間違いってことになりますね
903名無し行進曲:2008/03/13(木) 03:15:48 ID:JMcimDhJ
>>902
だからそういう反応はやめなさいって
いい加減同じ事を繰り返すだけだって気づいたら
904名無し行進曲:2008/03/13(木) 06:30:25 ID:P1NXdoqE
ジャジーが消えるまで続くだろ
905ジャジー:2008/03/13(木) 06:46:21 ID:JuyD9Se/
>>902
エリックさんと同じ音域とはどの音域を指すのかが分かりかねますが、ハイDesまでは出せるようになりましたよ。
もちろん、顔を真っ赤にする事も無く、
モーリス・アンドレさんと比べて(互角とまでは言いませんが)決して劣らぬくらいの柔らかな音で。
906名無し行進曲:2008/03/13(木) 07:34:49 ID:3eytVTeX
ジャージーさんに聞きたいんやけど、ハイCは余裕で鳴らせるねんけど
その上からならないんです。ここの変わりバナなにかあるの?
そのままの感じで上にいけないのかな?
907名無し行進曲:2008/03/13(木) 08:02:22 ID:v78NGi5P
>>ジャジー
ハイDesって言い方がすでに厨房の臭いぷんぷんだが。

>>899で人間の個体差についての発言があるが、
お前の肺は胃より下にあるのか?心臓は時々止まるのか?首は360゜回るのか?肩から手までの間接が3つなのか?
>>877が言ってることをちゃんと理解してから発言しろよ。だから水槽厨はバカだってんだよ。
908902:2008/03/13(木) 09:37:43 ID:P9wCIQMq
>エリックさんと同じ音域とはどの音域を指すのかが分かりかねますが
ってね・・・ジャジーさんは エリックを知っているのでしょうか??


エリックはもちろん 俺でも そのくらいの音域は顔真っ赤にしないで出せるよ。。
問題は エリックを出したんなら ダブルの音域を顔真っ赤にしないで吹く 
バンド100人相手にロッキーとか吹けるってことになるって言ってんの。。」
それが出来ないならダブルの音域も出せないのに 高い音の講釈はやめときな。。
混乱の元になるよ。。


909名無し行進曲:2008/03/13(木) 11:14:21 ID:u675aBnK
ドラムに負けない音量でバンド全体を引き連れていくのが

リードトランペッターの役割でして

けっこうたいへんな肉体労働です

910名無し行進曲:2008/03/13(木) 11:44:29 ID:v78NGi5P
ジャジーがハイトーン出ないのはよくわかったから、
得意な音域でいいから自慢の音色を聴かせてみろよ。
911名無し行進曲:2008/03/13(木) 12:54:40 ID:u675aBnK
それにしてもジャジーは何にでも食いつくなあ

釣りがいがない
912名無し行進曲:2008/03/13(木) 13:02:08 ID:MO/S85wn
ていうかエリックが顔真っ赤にして吹いてるイメージないんだが。
ハイCやハイDくらいなら尚更。
エリックにとってはどうってことない音域だろ。
913名無し行進曲:2008/03/13(木) 14:17:24 ID:u675aBnK
あのさあ

ジャジーは脳内妄想プレーヤだと思うよ

イメージだけでレスしてるだけだもん

ハイノートヒッター=力まかせ脳天気プレーヤだもんなあ

でも、ダブルハイになれば、力も必要だよ
そういうところの音は、フォルテッシモ以上だしね
でかい音で吹かないとまずいだろ
914名無し行進曲:2008/03/13(木) 14:28:01 ID:rRfFoLsn
基礎練習スレ見たらわかるけど、ジャジーは全く合奏やアンサンブルをやる感覚を全く理解してないよ。
吹奏楽の人だと思うけど、まわりも困ってるだろうな。
オケやジャズなんかは演奏不可能だろ。
人の音を聞いたり、合わせるということを知らないんじゃないかな。
915名無し行進曲:2008/03/13(木) 15:03:45 ID:/o02q1Js
練習嫌いで音域も狭くてタンギングも苦手で吹奏オンリー

どっからアンドレに劣らない音色という根拠のない自信が生まれるのやら
本当にアンドレに劣らない音が出せるのなら世界が放っておかないよ
管打とは言わず是非ミュンヘンの1位でも取ってアンドレの再来だと騒がれてくれ
916名無し行進曲:2008/03/13(木) 15:09:55 ID:v78NGi5P
音色だけじゃコンクールは勝てないな。
でもその素晴らしい音色は聴いてみたいから早く公開しろよ。
917名無し行進曲:2008/03/13(木) 16:09:36 ID:/o02q1Js
アンドレに劣らない音色ならコンクールに勝てなくてもレコーディング依頼がひっきりなしに舞い込むだろう
918名無し行進曲:2008/03/13(木) 16:52:27 ID:EtmrALNn
煽ってる訳じゃないが、マジで1回くらいジャジーの音を聴いてみたい
919名無し行進曲:2008/03/13(木) 16:57:12 ID:/o02q1Js
最後の砦が無くなっちゃうから死んでも聴かせられないだろうけどな
920名無し行進曲:2008/03/13(木) 19:36:38 ID:MO/S85wn
ジャジーはなんで自分の演奏UPできないんだ?
その理由を一回も聞いたことないけど。
921名無し行進曲:2008/03/13(木) 19:40:05 ID:OhGDdtJ3
>>920
録音できるのが、ラジカセしかないんだよ。
922名無し行進曲:2008/03/13(木) 19:43:20 ID:uPFRW6Wv

誰かが「ジャジーは都市伝説」って言ってたけど
923名無し行進曲:2008/03/13(木) 19:43:49 ID:rRfFoLsn
所属してるバンドの演奏でもいいじゃん。
それだけ素晴らしい音色なら、ソロや重要なとこら吹いてるだろ。
924名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:11:42 ID:w4067BNe
ジャジーは中の人変わっただろ
925ジャジー:2008/03/13(木) 23:09:13 ID:sGrUuo0K
>>906
普段の練習で、慣らすしかありません。
ただ、どのような音でも、アンブシャの形だけは決して変えないでください。

レスが多いので、まとめてお答えします。
もちろん、世界中から引っ張りだこならそれでうれしいのですが、
細かい刻み等、顕著な苦手分野があるので、
残念ですが、アンドレさんほど引っ張りだこにされる事はなさそうです(苦笑)。
その点は、>>916の方のおっしゃる通りですね。


926ジャジー:2008/03/13(木) 23:21:42 ID:sGrUuo0K
>>907
人間は、大量生産の機械のように、全く違うところがないとおっしゃるんですか?
私の申し上げたいのは、そのような事です。
>>913
ある程度の力は必要なのかも知れませんが、
肺活量に恵まれた大柄な男性でなければできないということはありませんよ。
失礼ですが、大きさと響きを混同していませんか?
927名無し行進曲:2008/03/14(金) 00:23:14 ID:Geg/xhlH
ジャジーさん

>>925 >>926 こういうレスはトランペットが吹けない人でも
教則本を読んだだけで、テキトーにまとめてレスすることもできるんだよ

お得意の姿勢や呼吸についても、古武術の本を読んで、これまたテキトーにまとめるだけ


君は脳内妄想トランペッターでしょ
928名無し行進曲:2008/03/14(金) 00:24:41 ID:VjOScOGS
このスレの住人バカばっかりだろジャジー含めて全員
929名無し行進曲:2008/03/14(金) 00:27:03 ID:Geg/xhlH
そうです
930名無し行進曲:2008/03/14(金) 01:26:05 ID:3TifHLC3
>>ジャジー
>>907>>877が言ってる「答えは1つ」ってのは、
「五体満足の人間である以上、肺や心臓、各筋肉は同じように機能する」という前提だと思うが。

君は個体差を主張しているが、
胃で呼吸したりだろうししないし、鼻で音を聞いたりしないだろう。
唇を硬く締めれば音は出なくなる。他の事実は有り得ない。

ズレた焦点で見てると君のような反論になる。
931ジャジー:2008/03/14(金) 07:22:36 ID:xAouK86g
>>927
確かに、なんでも書き込む事ができます。
他人の受け売りだろうと、全くの間違いだろうと。
ですが、あなたもトランペットに真剣に取り組めば、私の言っている事の意味を理解できると思います。
私の話は、実体験に基づいていますから。
>>930
それは、「個体差など無い」証明にはなりませんよ。
個体差があるからこそ、「答えが1つのわけが無い」と言っているんです。
確かに、行き着く先(答え)は全く同じように見えても、途中の過程は様々。
1+1=2、1+2−1=2でも、1×1+1=2でもありうる。
私は、人体の構造を知りたいわけではない。
トランペットを演奏する人間の、力になりたいんです。
932名無し行進曲:2008/03/14(金) 08:14:53 ID:zKTy66aD
ジャジーって那珂川の劣化コピー?
933名無し行進曲:2008/03/14(金) 08:20:01 ID:RfaAV2Rt
>>931
ならば
奏法の不足や欠陥を認める事が、即自分の負けになるという幼稚な意識は改め
自身のコミュニケーションスキルについて見直す事が先だよ
934名無し行進曲:2008/03/14(金) 08:27:26 ID:NVPLeu5w
>>877
>楽器演奏の理論は単なる物理学だから答えは1つしかないが、
世界の一流奏者の中にも様々な指導方法があるということは、その答えに辿り着くに至るアプローチ自体は、
各々が理解して実践できるもので構わないということ。

>>ジャジー899
>>877
答えが1つしかないなんて、冗談じゃない。
数学と違って人間の身体は1つではないのだから、絶対的な解など存在しません。

>>ジャジー931
>確かに、行き着く先(答え)は全く同じように見えても、途中の過程は様々。


これいかにwww
935名無し行進曲:2008/03/14(金) 10:11:25 ID:hKhRBBV9
>トランペットを演奏する人間の、力になりたいんです。

それならここに書き込むのやめろってw
936名無し行進曲:2008/03/14(金) 10:21:45 ID:VjOScOGS
ここまでコテハンに粘着しているお前らキモ
937名無し行進曲:2008/03/14(金) 10:44:12 ID:Geg/xhlH
それより

ジャジー、レスなんかする暇ないぞ

もっと練習しろよ。ハイノートが伸び始めたんだろ

よかったな
938名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:09:31 ID:Zu/89fdO
>>936
自己紹介乙
939名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:11:50 ID:VjOScOGS
>>938
うぜええええええええええええええええ

ジャジーもうぜぇけどこういうのもうざい
940名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:28:34 ID:RfaAV2Rt
>>938
>>939←こんなのと一緒にするな
失敬な
941名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:37:21 ID:3TifHLC3
ジャジーって、頭悪いんだね。
942名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:49:55 ID:hhfku3C2
>>931
ジャジーさん、お久しぶりです。「エリックに力が入っていないこと」の証明を求められた者です。
今回もあなたは同じように「個体差がないこと」の証明を他者に押し付けてますね。

あなたのその手法はじつは「悪魔の証明」と言う詐欺的な手法として証明方法としては不誠実であると法の世界ではされています。
「ないということ」の証明は現実的には不可能なため、「あるということ」を主張するものがその事実を証明しなければならないのです。

>>565で「エリックが首から上に力が入っている」と主張したのなら具体的にどの部分なのかあなたが証明するのがあなたの責任です。
>>931での「個人差により奏法が異なること」という主張も具体的に「どの部分が異なれば奏法にどのように影響するか」をあなたが証明しなければなりません。

それが証明責任といって議論を厳密かつ建設的に行う場合には”必ず”守らなければならない鉄則なのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

943名無し行進曲:2008/03/14(金) 11:53:49 ID:TZDxGlCG
>>927
このスレの人の半分は(貴方も含めて)そういう人でしょ
あとの半分はただの粘着坊や
いい加減スルーできるようになれ
944名無し行進曲:2008/03/14(金) 12:45:46 ID:RfaAV2Rt
945名無し行進曲:2008/03/14(金) 14:20:12 ID:3TifHLC3
で、ジャジーの演奏うpまだ〜?
946名無し行進曲:2008/03/14(金) 15:06:10 ID:o9GCaCLP
質問というか意見なんですが、
@音色は、高校生くらいにもなれば、使い分けとか考え出すと思うのだが、
そんな話が出てこないのはどうして?

Aタンギングもケースバイケースで、例えば16分音符の処理でも、
シングルやダブルなど、使い分けの必要があると思うのだが、あんまし理屈でやると、
かえってわかりづらくなるのではないか?

Bビブラートについて意見交換したい。
947名無し行進曲:2008/03/14(金) 19:11:03 ID:C3ih5yj7
リップケアってどうしてますか?
バリバリ吹いた後の唇のケアとか。
948名無し行進曲:2008/03/14(金) 19:13:44 ID:RQn58Gic
ワセリンを薬局で買って塗る

ワセリンは、スライド官のグリスの代りにもなる

しかも、めちゃくちゃ安いぞ
949名無し行進曲:2008/03/14(金) 21:42:14 ID:ono4gULa
>>946
> @音色は〜
さあな。大昔はそんな話題もあった気がするが。
てか自分で話を振ってみたら。

> Aタンギングも〜
言ってる事が分からんが、シングルとダブルの使い分けはそんなに難しく
考えんでもいいんじゃね?
軽さを出すか重みを出すか、流れを表すか点を表すか。そんくらいでいいだろ。
重要なのは、ある程度どっちでやっても出来る事。水槽なら指揮者の好みに
合わせられないとな。

> Bビブラートについて意見交換したい。
何がしたいのか分からんが、センスある奴に言わせるとビブラートは
かけるモンではなくかかるモンだって良く言うよな。
じゃあセンスねえパンピーはどうすりゃいいのか。

まあ色んな解決策があるんだろうけど、俺が勧めてるのは練習して
かけられるようにすること。

なんだ、普通じゃねーか。と思った奴。まああせんな。

かけたいフレーズで闇雲に練習するんじゃなく、タンギングの基礎練みたいに
譜割りを変えたりテンポを変えたり音域を変えて練習することで
まずはかける技術を身に着ける。その上で簡単なメロディを、色んな
譜割りのビブラートで練習する。最初は人工的な臭いがプンプンするが
慣れてくるとこなれてくる。
950名無し行進曲:2008/03/14(金) 21:45:53 ID:ono4gULa
アレ?
途中で切れちゃった。

大事なのは、ビブラートが人工的なときに恥ずかしがって練習を止めて
しまわずに、繰り返し練習することだね。
951名無し行進曲:2008/03/15(土) 09:44:15 ID:PEyIgAwf
レス止まったね
>>946
@その手の質問や問題提起が無い
理由か、なんでだろ
ここで質問する初心者や一般バンドの人のほとんどは、表現まで意識が向かないか、中々手が届かないから諦めてるんだろうか
部活の上級生、音大生、プロ、プロ崩れは専ら回答者に回っているからだろうか
答えになって無いな、すまんね
A概ね同意
先ずは指揮者なり、合奏者とのビジョン共有が有りき
それが前提出来れば、理屈や理論はツールとして便利
B録音して聞けば、イメージ通りか分かる
違和感有ればコントロールの為の練習→>>949

こんなんでどう?
952名無し行進曲:2008/03/15(土) 10:09:11 ID:KOuR0C2L
>>949 >>951
ありがとです。
実は僕はラッパ吹きではないのですが、
オケで管セクション見たりしててラッパのことを知りたかったのです。

ビブラートはうちのラッパの人はほとんどかけないからいいんですが、
プロオケによってはtuttiでもかなりかけるところも少なくないですよね(作品にもよりますが)。
あまりかけないのがオーソドックスと思ってましたが、割と多用するところはどういう意図でやってるんでしょうか?
953名無し行進曲:2008/03/15(土) 12:37:14 ID:PEyIgAwf
>>952
成程
一口に言えば自己主張なのかな
「僕ら主役でおいしいの!聞いて〜」みたいな
でも、自分達が和音の何処にいるのか知らないと出来ない事だと思う
例えばG7上でTPパートはAトライアドだと、ここで目立つのは有りとか
畑違いの想像でゴメンね
本職がここにいるといいのだけど
954名無し行進曲:2008/03/15(土) 13:20:10 ID:DHbx30EI
テュッティでビブラートっつーと一昔前のチェコフィルとか?
あそこのはもう伝統としか言いようがないだろう
ClでもHrでもビブラートばんばんかけるんだし
955名無し行進曲:2008/03/15(土) 15:34:17 ID:SLqN6KC3
オーケストラのビブラートの解釈については、去年の夏くらいのStringに書いてあるよ。
956名無し行進曲:2008/03/15(土) 15:43:47 ID:nbQKqECX
はじめまして。
1ヵ月ほど前からトランペット出して練習再開しています。
ここ1、2週間ドレミファとシが出しづらいです。
空気が通る音ばかりでスカーってしてます。
楽器やさんに持っていけばどうにかしてもらえますか?
またその場合にはいくらくらいかかりますか?
957名無し行進曲:2008/03/15(土) 15:50:38 ID:lN+WIr8v
たぶん楽器のせいではないでしょう

2週間だとそんな程度だと思うよ

ちなみに、君の楽器を他の人が吹くとどうなるのかな
958名無し行進曲:2008/03/15(土) 16:36:14 ID:nbQKqECX
>>957
レスありがとうございます
私のまわりにはトランペットを吹ける人がいません。

今高1なのですが、中3始めで辞めて、2月中旬から再開しています。
959名無し行進曲:2008/03/15(土) 19:19:34 ID:mT5D2Qd8
どこで練習してるのかな?
直接会って、おじさんがいろいろ教えてあげようか。
960名無し行進曲:2008/03/15(土) 20:40:10 ID:nbQKqECX
>>959
お金もないですし家で練習しています。
本当ですか!
961ジャジー:2008/03/15(土) 22:20:26 ID:/KExgaBK
>>934
答えは、絶対的な解ではなく、「1つに見える」だけですよ。
エリックさんとアンドレさんは優秀な奏者ですが、
お二方が全く同じ音色を奏でているように聞こえる方、いらっしゃいますか?
>>942
筋肉の力については、
顔の赤み(リキみ)以上の決定的証拠はないのでは?
あと、私が行っていることは「筋力をさほど使わず、身体の自然な動きでできる」奏法の紹介ですから、
エリックさんが筋肉を使っているか否かではありません。
あなたにとっては不本意かもしれませんが、この議論は打ち止めにする事にします。
962ジャジー:2008/03/15(土) 22:30:18 ID:/KExgaBK
>>946

このスレで必要ないから、としか申し上げられないですよ。
何かお困りなら、書き込んでいただけますか?

シングルとダブル、
絶対的な解があるわけではありませんからねえ・・・。
ただ、私としては、ダブルにこだわる必要はないと考えています。
音の頭をしっかり出すという点では、シングルに勝る奏法はないと、私は思いますよ。

私の場合、響きのある美しい音を出せるようになってから、
口を動かすビブラートが「自然に」出せるようになっていました。
まず、唇に余裕を持たせる事だと思います。
>>947
私は、冷たい飲み物を口に含み、
上唇で下唇をぬらし、下唇で上唇をぬらしています。
唇の筋肉を冷やすのに良いですよ。
963名無し行進曲:2008/03/15(土) 22:42:55 ID:PEyIgAwf
さあ皆さん、スルー検定が始まるザマスよ!
964名無し行進曲:2008/03/15(土) 22:48:34 ID:RivnyBNZ
>>963
いくでガンス!
965名無し行進曲:2008/03/15(土) 22:54:59 ID:KOuR0C2L
>>953>>954>>955
ありがとうございます。
興味あるので自分でも調べてみます。



それにしてもハーセスってやっぱうまいですね。
彼の著作や論述なんかは存在するんですか?
966名無し行進曲:2008/03/15(土) 23:05:25 ID:LzN5EgDU
>>963
それがいいと思います。演奏技術はともかく、もはや議論をするに値しない人間性の持ち主であることがわかりました。

>>965
ぼくの知ってるのはここぐらいです。文中の"バド"はハーセスのあだ名です。
ttp://www.geocities.jp/kunio_tb/herseth.html
ここも間接的には関係しているかもしれませんね。
ttp://www.geocities.jp/kunio_tb/hagstrom.html
967名無し行進曲:2008/03/15(土) 23:54:03 ID:PEyIgAwf
シカゴの音か!
本人では無いけど、思い出すのはフィリップ.ファーカス氏(だったか?)の著書「金管楽器を吹く人のために」でも彼に触れていたね
詮索する訳では無いけど、貴方はホルンだったりして
まあまあ、学生時代に読んで色々目覚めたなぁ
懐かしい!
ともあれ、今後益々充実した指導を期待致しますョ
頑張ってね
968名無し行進曲:2008/03/15(土) 23:58:32 ID:PEyIgAwf
連投ゴメン
>>966
ありがとう
969名無し行進曲:2008/03/16(日) 00:01:03 ID:MwapXJKX
>>963-964
>>966
お前らが一番できてないよ
どれだけオツム弱いんだヨ
970名無し行進曲:2008/03/16(日) 00:10:55 ID:i1qUnEoQ
サックスのように意識的にビブラートをかけるジャンルもあるんすよ。
971名無し行進曲:2008/03/16(日) 01:42:02 ID:AFBOu9VV
ブラスバンドなんかのコルネットのビブラートって結構好き。
972名無し行進曲:2008/03/16(日) 01:54:47 ID:Uzk8DkoH
ビブラートって次のどれですか

1.本来の音高の上下を出してふるわす

2.本来の音高と下の音を出してふるわす

3.本来の音高と上の音を出してふるわす

4.ケースバイケース
973名無し行進曲:2008/03/16(日) 03:02:32 ID:pLIqLoKy
音を出してるとき唇の皮の部分も粘膜の部分も上唇全体が震えてる気がするのですがこれってマズいでしょうか?
974ジャジー:2008/03/16(日) 07:32:32 ID:YMP7jRQi
>>972
私は2番ですが、世の中の主流はわかりません。
>>973
音の高さによります。
音の高さはどれくらいですか?
975名無し行進曲:2008/03/16(日) 08:01:11 ID:7O1doxtJ
バイオリン見てりゃ分かるだろ?

基本は
>1.本来の音高の上下を出してふるわす
これに決まってる

あえて逃げ道用意すれば
>4.ケースバイケース

自信を持って2.とか3.とか言い切る奴はありえないよマジで
976名無し行進曲:2008/03/16(日) 09:53:56 ID:mwY7zbpL
最近はいい音を出せる人が普通にいるよね。
昔のようなトンデモ練習ではなく、練習法が確立されてきた影響があると思うんだけど、
一方でその音色を使いこなせないというか、そんな人も少なくない。
オケで吹いてもらうと、びびっちゃったり。

自信もって吹いてもらうというのもあるんだろうけど、
やっぱりいい音楽をたくさん聞いてもらうことなんですかねえ?
977973:2008/03/16(日) 10:14:49 ID:pLIqLoKy
>>974チューニングのB♭くらいなのですが…。
978名無し行進曲:2008/03/16(日) 10:20:08 ID:heGOXoak
>>弦楽器は原則3だぞ。
実際は色々いるが。
979名無し行進曲:2008/03/16(日) 10:27:40 ID:mwY7zbpL
管楽器は弦と違って、基本、ビブラートは音程にはかけないのがスタンダードじゃないかね?
例外の楽器もあるが。
980名無し行進曲:2008/03/16(日) 11:33:35 ID:Uzk8DkoH
972 です

>>972

演歌歌手は 2 で 洋楽歌手は3だと聴いたことがあります
ウタダヒカルは母親の影響で 2 なんだと

では、クラシックは?
981名無し行進曲:2008/03/16(日) 11:40:22 ID:Qd4wuUeM
>>976
そうだね
ただ中には、音源を単なる資料として見なすだけで、分析したらそれで満足してしまう人もいるね
確かにそれも大事なんだけど、先ずは音楽を聴いて、沢山感動してほしいな
982名無し行進曲:2008/03/16(日) 20:06:46 ID:49j8ugkL
ケースのことで相談に乗ってください。
なるべく軽量で丈夫で,ミュートと譜面の入るケースなんてありますでしょうか?
実際に使っている方,使い心地はどうですか?
983名無し行進曲:2008/03/16(日) 21:24:26 ID:zqXf0Vg3
984名無し行進曲:2008/03/16(日) 23:43:02 ID:UjyVj2lt
>>979
まあ曲によるだろ。

良い例が浮かばないが、マーラーの五番や展覧会の絵の
ソリスティックなフレーズには普通にかけるだろうしな。

弦楽器にしたって古典の曲でも普通にビブラートかけるように
変わってきたりするように、音楽なんて移り変わるもんなんだから
変に拘らなくてもいいんじゃない?

もちろん拘りまくったピリオド系の演奏を否定するつもりもないが。
985名無し行進曲:2008/03/17(月) 00:07:45 ID:apJGzE8p
>>984
音程にかけるということ?
986名無し行進曲:2008/03/17(月) 00:15:07 ID:KfCT32t4
あーゴメン。勘違いしてた。『音程』ね。
でも普通の人が普通にやったら音程も変わるんじゃないかな。

プロの中には音程のビブラートと『音量』のビブラートを
横と縦のビブラートなんつって使い分ける人もいるけどね。
987名無し行進曲:2008/03/17(月) 00:21:28 ID:8XV2msSV
俺は「響きの下にかける」と習った。
音を推進させるイメージでと。
分類上音程なのか、音量なのかはわからないが、出してる音を邪魔せずにかける。
ここらへんはネットでは説明難しいな。
988ジャジー:2008/03/17(月) 08:04:50 ID:g4DkrpD8
>>977
考えられる事は、上唇を必要以上に押さえているのではないかということです。
そうだとしたら、高音は辛いですよ。
なぜなら、トランペットは唇の振動を元に音を出す楽器ですから、
振幅の小さい高音は、唇を柔らかくしていなければ、絶対に美しく響かせる事はできません。
(できるにしても、悲鳴に近い細い音で、バテるのも早いでしょう。)
そこ(チューニングB♭)から上の音程の音は出せますか?
出せるとしたら、どこまで出せますか?

1つは、今のものより大き目のマウスピースを買ってみてはどうでしょうか?
大きなマウスピースは、唇の皮の部分を使うことになりますから、粘膜奏法の矯正には役立つと思います。

追加して、マウスピース反対派が多いこの掲示板ですが、
私は、「実際に楽器を付けてやるのとは違う」という理由だけで否定するのは疑問です。
私は、マウスピースだけの練習も大切な練習だと思う。当然、粘膜奏法の矯正にも役立つはず(一度身に付いた動きを矯正するのは大変な事だが)。
コツは、音を「後ろに出す」イメージです。
決して唇を不必要に突き出したり(それこそ粘膜奏法になりやすい)、
横に引っ張ったり
(唇が振動しない。美しく響かないのはもちろん、唇の筋肉を使わない状態だから、いつまでたっても鍛えられない。)
しないようにしてください。(そのための「後ろに出す」イメージです。)
唇を巻き込んで演奏するなんて、論外ですよ。
989名無し行進曲:2008/03/17(月) 08:34:24 ID:WdTm6hKM
ジャジー

>>973 の質問は上唇全体が震えている気がするだ。
中低音なら問題ない。
上唇の赤い部分がカップ内にあれば、粘膜奏法でもないだろう


君のアドバイスどおりにやると、だらしない唇でただ低音を出すだけになりそうだ

マウスピースだけの練習は意味がない。息の抵抗感がまるで違う
楽器を持つ姿勢とマウスピースを口にあてる姿勢も違う。変な癖がつくからやめるべき

楽器もって1週間の初心者なら唇をふるわすことを知るためにやらないでもないが、
マウスピースだけの練習はしないというのが定説だ

>コツは、音を「後ろに出す」イメージです。

さっぱり意味がわからない

>(唇が振動しない。美しく響かないのはもちろん、唇の筋肉を使わない状態だから、いつまでたっても鍛えられない。)

唇は振動しているのだからこのアドバイスは意味がない
990名無し行進曲:2008/03/17(月) 08:53:00 ID:8XV2msSV
うむ。
どうやら彼は、
こもった音を、いい音と勘違いしてるのではないか?
「小編成はメゾピアノはメゾフォルテで」という変な発想もわかる気がする。
991名無し行進曲:2008/03/17(月) 12:33:46 ID:ZecqGYjs

考えられる事は、上唇を必要以上に押さえているのではないかということです。

973の質問に対しては それでは答えになってません

必要以上に押さえてるという言い方では マウスピースで押さえてるという解釈が一般的になってしまいます
どこをどう押さえているのかが不明です
マウスピースのことを言ってるのであれば 押さえすぎていれば 振動は上唇全体にってことはないと思いますよ
反対にまったくプレスしなければ 振動は上唇全体に震える感触になるかもしれませんね。。
992名無し行進曲:2008/03/17(月) 20:02:34 ID:WdTm6hKM
>>988

ところでジャジー
君は、アドバイスの内容を他人のレスからパクルようになったな

 胸を落とす といっていたのをクラウド・ゴードンのチェストアップが話題になると、 胸を上げる と言いかえたし
 チューバを吹くといい なんてアドバイスもあってビックラこいたら、 大き目のマウスピース を使えという他人のレスに変わったし
 唇まわりの筋肉をきたえろという他人のレスを >>988 にも書くようになった

レスがぶれまくり

もう無理してレスしないほうがいいよ
993名無し行進曲:2008/03/17(月) 21:35:54 ID:Cul2eHNc
ところで、ジャジーって何人存在するの?
994ジャジー:2008/03/17(月) 21:43:33 ID:2mjN4dtP
とりあえず何人いるか挙手してみようぜ


     (・∀・)/
995名無し行進曲:2008/03/17(月) 22:32:20 ID:apJGzE8p
次スレってどうすんの?
996名無し行進曲:2008/03/17(月) 23:22:39 ID:wkxm53vm
終わり
997名無し行進曲:2008/03/17(月) 23:23:19 ID:wkxm53vm
終わり
998名無し行進曲:2008/03/17(月) 23:23:49 ID:wkxm53vm
終わり
999名無し行進曲:2008/03/17(月) 23:24:19 ID:wkxm53vm
終わり
1000名無し行進曲:2008/03/17(月) 23:24:48 ID:wkxm53vm
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。