☆★☆サックスについて語ろう!part18☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
1 :名無し行進曲 :2007/02/14(水) 04:38:55 ID:fI8aPmRN
吹奏楽関連メインスレッドです。

ジャズ系の話題したい方はジャズ板へGO↓
ジャズサックス統一スレ D♯本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1164714605/

クラシック系の話題をしたい方はクラシック板へGO↓
クラシカルサックスについて語りませんか
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170060285/

特に限定しないときは楽器板でも大丈夫
☆☆☆☆☆ サックス総合 6 ☆☆☆☆☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160672560/

前スレ
☆★☆サックスについて語ろう!part17☆★☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171395535/-100
2名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:47:33 ID:B988E3cs
過去スレ
サックスについて語ろう!
http://music.2ch.net/suisou/kako/1006/10069/1006997555.html
☆サ ッ ク ス に つ い て語ろう!!!!! Part2☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029584620/
★ サ ッ ク ス に つ い て語ろうか??! Part3★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1048671770/
★ サ ッ ク ス に つ い て語ろうか??! Part4★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057065669/
★サックスについて語りませう! Part5★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1065752893/
★サックスについて語りませう! Part6★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1076593006/
★サックスについて語りましょう! Part7★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1089990135/
★サックスについて語りましょう! Part8★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1098783755/
サックスについて語りましょう! Part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1109855956/
サックスについて語る Part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117090190/
サックスについて語るMark.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124100918/
サックスについて語ろう Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129365487/
◆◇サックスについて語ろう Part13◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135045454/
☆★サックスについて語ろう!part:14★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140184044
☆★☆サックスについて語ろう!part13☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146924874/
3名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:49:13 ID:B988E3cs
音域別スレ
ソプラノサックス パート2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159719527/
アルトサックスの(・∀・)スッドレ! (dat落ち)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147420565/
テナーサックスについて語るスレ 〜2本目〜(dat落ち)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137908665/
バリバリトンサックスの奏者のためのスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1166873126/

各メーカースレ
セルマーサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155461294/
ヤマハサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139284795/
ヤナギサワサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157546480/
クランポンサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161780758/
カイルベルトサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159185203/
アンティグアサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165496010/
ケルントナーサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161771916/
IWのサックスってどうなの?けっこう高いけど
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1166689152/
マックストーンサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161757315/
サックス 何のメーカー?◆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168321452/
4名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:50:09 ID:B988E3cs
アンザンブルについて話したい方はこちらへ
☆★☆saxアンサンブルスレ(その1)☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129458896/

ソロ曲を探してる方はこちらへ
サックスのいいソロのある曲ありませんか?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149345870/

須川展也さんについてはこちらへ
サックス奏者☆★須川展也について語るスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155619669/

その他関連スレ
オススメのサックス教えて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133938655/
サックスのリペアについて語ろう
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168770630/
ビンテージサックスの価値って??
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1163739521/
5名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:40:26 ID:WvL/GL0Z
>>1
乙カレ
6名無し行進曲:2007/08/04(土) 23:11:34 ID:RNhSV021
みんなすごい知識あるけど楽器は何持ってるの?
すごい興味ある
できればセッティングも知りたいです。
7名無し行進曲:2007/08/05(日) 23:02:46 ID:+nNQpvls
875の普通の。。折れの回りEX人口多くて淋しいw
8名無し行進曲:2007/08/05(日) 23:10:20 ID:02+2z4JS
YAS-62のオールド使ってるぞ
セルマーの170とグランドコンサートの3番。

高音が出しずらい(フラジオは除いて)
高音が出ないのは古い楽器のせいなのか、セッティングのせいなのか。

基本的に古い楽器は倍音があまり出せない。どちらかと言うとダークな音色。
最近のserieVや875EXなんかは面白いように高音が抜けるね。
9名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:03:56 ID:vtc0hce5
シルフィード GP
セルマーソロイストE
ヴァンドレーンオプティマム
ラヴォーズ3
10名無し行進曲:2007/08/06(月) 11:10:15 ID:5jDBOxwa
楽器マックストーン
11名無し行進曲:2007/08/06(月) 16:52:12 ID:l87+1eAS
皆さん、一番好きな奏者は誰ですか?
クラシック系の人で御願いします。

折れはフルモーに一票。。。
12名無し行進曲:2007/08/06(月) 20:39:29 ID:4pFUzfFd
やっぱりデファイエでしょ。
13名無し行進曲:2007/08/07(火) 01:49:44 ID:UBGMifgC
やっぱり鈴木氏でしょ。鈴木安寿さん。
14名無し行進曲:2007/08/07(火) 01:56:47 ID:YHxTOkVx
ユージン ルソーが好きだけど、
ルソーのマウスピース扱ってる店ってどこにあるのかな?
都内の楽器店で。
15名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:28:40 ID:pvGIz6aC
>>14
WBならあるんじゃない?
16名無し行進曲:2007/08/07(火) 13:49:20 ID:YHxTOkVx
あそこはジャズ用だけだったような気がする
17名無し行進曲:2007/08/07(火) 14:07:00 ID:NG4W2k7M
>>11
デファイエ全盛期
18名無し行進曲:2007/08/07(火) 14:16:47 ID:HFZduXMM
下等樂器だな
19名無し行進曲:2007/08/07(火) 18:56:49 ID:UBGMifgC
鈴木安寿さん知らない?大阪で活躍するプロプレイヤー。
20名無し行進曲:2007/08/08(水) 04:45:03 ID:pDfbLN+M
最近は多少薄めのリードを使うのが流行っているのかな?

須川氏も新しいCDではそんなような音だし、
他のプロも薄めのリードを使ってるような音がするが…


気のせいか?
21名無し行進曲:2007/08/08(水) 10:08:37 ID:VSKgFWPO
鈴木安寿さん知ってるよ!!
ルパンの人でしょ
22名無し行進曲:2007/08/08(水) 11:51:51 ID:rBlqg/bQ
>>20
歳とって、厚めのリードがしんどいんだろ。
23名無し行進曲:2007/08/08(水) 12:49:59 ID:1K81iVGr
あ〜鈴木って、あれ安寿って読むの?
24名無し行進曲:2007/08/08(水) 18:12:57 ID:H15pgTkO
ヤマハのEX使ってる人いる?
25名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:39:23 ID:ksN+OY74
クランポンのプレステージ
セルマーS90―170
ハリソン復刻版A2ゴールドプレート
バンドーレントラディショナル3 1/2
リガチャーをぎりぎりまで上にあげて締めてる


誰かベリエ作曲のブルターニュ狂詩曲の音源を知ってたら教えて星…
26名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:42:58 ID:1K81iVGr
クランポン使ってる龍がいたんだ日本に。
あれ、相当高いけど自分で買ったわけ??
27名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:34:16 ID:ZJ8MlleJ
>>25
S1のプレステージかい?
28名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:36:23 ID:giVeqgwF
>>25

すごくクラシカルなセッティング!

いい音しそうだなぁ…
29名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:40:42 ID:KVYKsQO9
最近サックスを始めたのですが、静かなところで吹くと予想以上に音が大きくて
なかなか全力で吹くことが出来ません。
皆さんはどんなところで練習しているのでしょうか?
30名無し行進曲:2007/08/09(木) 09:00:43 ID:4hqEQZ2q
近所のでっかい公園で楽器の練習している人
たまにいますね。あとはスタジオ借りるとかじゃないですか?

あと、私も質問なんですけど、
サックスのアンサンブルに、テナーサックスのソロが入るような曲って
どなたかご存じですか??
ご存じでしたら、紹介していただきたいんですが・・
31名無し行進曲:2007/08/09(木) 11:04:32 ID:FXu5Blkp
>>25
S1のプレステージなら俺のioと交換しないか?
32名無し行進曲:2007/08/09(木) 14:41:51 ID:ZJ8MlleJ
>>25
S1のプレステージなら俺のexと交換しないか?
3311:2007/08/09(木) 17:22:05 ID:0nMz2Wk8
デファイエのCDって銀座に行けば買えますか?
クレクレ君で顰蹙です。。。
34名無し行進曲:2007/08/09(木) 18:57:05 ID:LjZdCGAp
>>25
S1のプレステージなら俺の嫁と交換しないか?
35名無し行進曲:2007/08/10(金) 13:48:19 ID:CbyKfan5
>>33
amazon OK
36名無し行進曲:2007/08/11(土) 14:14:08 ID:eArqwvu8
中古楽器の値引きについて教えてほしいのですが、
一般的にどのくらいまで値引きできるのでしょうか?

イ○ケベ楽器で値引きを頼んだら、「がんばっても1割までですね〜。」って言われました。
新品ならともかく、中古ならもっと安くできると思うのですが....
37まる:2007/08/11(土) 15:34:48 ID:oKpfPJbt
バリトンサックスっていくらくらいしますか?
38名無し行進曲:2007/08/11(土) 15:38:07 ID:yBHlbSnP
メーカーや機種によってまちまちです。
39まる:2007/08/11(土) 15:39:11 ID:oKpfPJbt
そうなんですか。セルマーあたりだと高いですか?
40名無し行進曲:2007/08/11(土) 19:45:49 ID:laerblN7
メーカー、機種というより、仕入れがいくらかだろ。
値引きより、オマケで攻めた方が良いとおも
41名無し行進曲:2007/08/12(日) 00:03:33 ID:eArqwvu8
オマケは最終手段だよ。
42名無し行進曲:2007/08/12(日) 00:11:19 ID:79ah3Fcw
せめて2割引はしてほしいけど、どうだろ。

楽器店の人たちはあまり値引きという常識を作りたくないのかな?
43名無し行進曲:2007/08/12(日) 01:12:24 ID:ZALzo84b
>>30アンサンブルでテナーのソロ、長くはないけどちょくちょくある
つーかそもそもアンサンブルでのテナーはおとなしく無難に吹いとけばいいよ
そんな自分もテナー吹き
44節操は必要だけど:2007/08/12(日) 23:02:59 ID:csw5jUcC
>43 アンサンブルでまで遠慮していたらストレスの塊にならんか?
そんでなくても、吹奏楽でのテナーは大変ストレスが溜まるし
>36 定価ベースで1割引、を中古楽器でやっているなら(そんなアフォな話なら)新品購入汁
(尤もセルマーなら中古で新品の1割引とかあり得そうだけど)
中古楽器の表示価格から1割引なら正直良心的と思うぞ。殆ど機械的に仕入れ値に比例した値付けだし
45名無し行進曲:2007/08/13(月) 00:03:48 ID:/R5RKbw1
中古販売に2割引きなんてもとめるなよ(笑
割引欲しければ、新品買うがよろし。

1割引で万歳、端数引きにオマケをつけてもらえればいいんじゃないかな。

46名無し行進曲:2007/08/13(月) 02:37:17 ID:Aag2MOZA
オマケって言っても、どのくらいのオマケなのかな。
マウスピース一本とかなら、1割引のほうがまだましでしょ。
30万円の1割引きなら3万塩分のマウスピース買えるわけだし。

>42の説は正しい。
47名無し行進曲:2007/08/13(月) 10:51:01 ID:gdDpUckk
>値引きかおまけ
経理処理上の問題じゃね?
課目が違うとかさ
48名無し行進曲:2007/08/13(月) 11:14:28 ID:koRtgYF2
??? って香具師いるじゃん?あれeijiじゃねーの?
そいか、ミクシイの香具師とか。いずれにせよ、サックス奏者のほとんどが、
2ちゃんねるサックス関連スレに集結してるし、情報集めてる。

のら○くって奴、82ZUL買った香具師はどうなった??いるんだろ?おーい、
その後どうだい?経過は。
49名無し行進曲:2007/08/14(火) 10:17:12 ID:Ilj874ve
今,サックス買うときの輸入ッて高いのでしょうか?今買えますよね?
50名無し行進曲:2007/08/14(火) 10:41:40 ID:zhKxFdhu
>49
日本語でok
51名無し行進曲:2007/08/14(火) 14:15:55 ID:ypvcM2I0
>49
国産サックスおススメ
52名無し行進曲:2007/08/14(火) 19:29:12 ID:JhRzig4N
ガキばっかりだな。
53初め:2007/08/15(水) 03:18:47 ID:v2jpiYwn
高校でヤナギサワを使っているのですが、自分の楽器を卒業したら買おうと思ってます。
やっぱり最初は中古かな?と思っているのですが、中古のセルマーとかをいきなり買っても、大丈夫なものなのでしょうか?
中古だといくらぐらいするのでしょうか?
54名無し行進曲:2007/08/15(水) 03:40:19 ID:uLgvfqQs
ちゃんと吹けるセルマーの中古は約20万するから
それぐらいなら選定品約35万を買った方がいいと思う。
55名無し行進曲:2007/08/15(水) 10:33:40 ID:cmftqOhv
山本モナか!
56T800蕗:2007/08/15(水) 23:07:40 ID:I/AyV2eA
>53 セルマーの中古にほんの少し足したら柳99、ヤマハカスタムが買えてしまう今のニッポン…
柳沢を吹いていて不満が無いなら、新品を買って自分の楽器に育てる、を薦める

因に中古楽器は楽器屋で買うなら何ら問題なし、ハードオフとか言うと問題しか無いw
(億も同様だが、調整出しても中古よか安い場合有るし)
57名無し行進曲:2007/08/15(水) 23:33:34 ID:YoHyjESN
>>53
ずっと柳吹いてきたなら柳が良いと思うけどね。
高校で3年も吹いていれば中古でも新品でも自分に合う
楽器を選べると思うよ。頑張って良いセルマー探してくれ。
その途中で良い柳が見つかったらそれも良し。
58名無し行進曲:2007/08/16(木) 00:53:10 ID:JlK9Itzc
セルマー買うのは、ヤマハ・ヤナギと比べて価格の開きがそんなになかった時代の
話だとおも。金がある香具師は今でもセルマー買えば良いと思うよ、セルマーにはセルマーの
個性がある。でも、それと同様にヤマハにはヤマハの、ヤナにはヤナの個性がある。
それは決してセルマーに劣るものではないし、海外のプレイヤーもこぞって欲しがる一流品であるのは
言うまでもない。ちょうど日本人がセルマーセルマーとマンセーするように。
アジア人の劣等意識がここにある。血は中国、韓国と同じなのかね…。
ヤマハ 62もマークシックスのコピーだしね。

しかし!大きく違うところがある。つまり言いたいのは、日本の技術は世界最高だということ。
中国のように真似したら真似しっぱなし、ではないということ。
世界でも稀に見る勤勉さと、ひたむきさがジャパンクオリティーを支え、海外からの信頼、信用も得ている。

結局は本人が気に入ったのを使うのが一番なんだけど、
無理して(固執して)、舶来モノに走らなくても自国のブランドも良いよ、と勧めたい。
まあ、一つの意見として参考までに…。
59大瀬黒丸:2007/08/16(木) 00:55:24 ID:JlK9Itzc
以上、大瀬黒丸がお送りしました。

連投スマソ。
60名無し行進曲:2007/08/16(木) 19:47:09 ID:JlK9Itzc
そろそろ、IO・シルフィード・カドソン台湾サックス総合スレ作るべき。
61名無し行進曲:2007/08/16(木) 20:07:26 ID:X0U3qdBg
62名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:01:04 ID:UGYM3uwr
すいません教えてください。

10万円前後(出せても15万位まで)のテナーサックス購入を検討中です。
市民バンドに入って、ゆくゆくはアンコンにも出たいです。
(それなのにこの程度の楽器ではどうかとは思うが、
何分予算がないもので・・・)

この予算内だと、アンティグア・YAMAHA275(新品)475(中古)
あたりではないかと思うのですが、
この中からだと、どれがよいでしょうか?
それとも他にオススメありましたらアドバイスお願いします。

それと本当は試奏して店頭で買いたいのですが、ネットで買う方が安いので
ネットで購入しようと思ってますが、やめた方がいいでしょうか?
当たりハズレがありますか?・・・質問ばかりすみません。
63名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:06:06 ID:o+K1a90O
>>62
ヤマハの楽器レンタルはどうよ?
入口としてはそれらのモデルで充分だよ。
64名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:33:40 ID:IBstfiRm
>>62
その価格帯で前はカドソン安かったけどね。
例えば参考に下記の店とかの中古で
ttp://www.rakuten.co.jp/windbros/429883/
Yanagisawa T-900 YAMAHA YTS-62II がお薦め。
どっちも15万以内だし結構良い楽器では?62はなぜか安いから良い。

あ、関係ないけどYTS-82ZBってのあるんだね。
65名無し行進曲:2007/08/18(土) 16:06:14 ID:p60FmdYS
>>62
俺もヤマハレンタルがいいと思うな
気に入ったらそれまでのレンタル費を充当して購入もできる
キーアクションから考えて475以上が良いと思うが
ちょっと頑張って62だったら一生使えなくもない
66名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:13:50 ID:nuA2rD8Z
53の者です!!
皆さん本当に有難う御座います!!orz土下座
日本の製品ゎほんとすごいんだなと思いました。
皆さんにも感動しました。
自分に合ッたものを探そうと思います。

本当に本当にありがとう御座いました!!
67維持費が辛いと思うが:2007/08/19(日) 01:21:51 ID:nYVRa1iM
>62
市民バンドに入る予定なら、とりあえず仮入会でもして、先輩?の懇意の楽器屋に聞く、ってのも手かと。
あと、経験者なら自分で中古を選ぶって手もある。15万出せるならそこそこ良い物が買える(62なら余裕)。
68大瀬黒丸:2007/08/19(日) 02:08:25 ID:b31c+h8u
悪いことは言わない、ちょっと頑張って62になさい。
69名無し行進曲:2007/08/19(日) 07:25:02 ID:hC9hULXO
それだけは黒丸に同意するよ
70名無し行進曲:2007/08/19(日) 08:07:36 ID:oFBaTnHK
75 アメセルY、SBA
68 フラセルVI、セルマーVII
65 コーン、キング、カイルシャドウ
63 ヤナギ991/992、セルマU、セルマSA80、黒カイル、セルマリファ、クランポン(旧) ヤマハ82Z
61 B&Sメデューサ、ガーデラ、マーチン ヤマハ62(初代)カドソン902AS、 セルマV、
60 ヤナギ901/902、インダービネン、ヤマハ62(現)、
55 クランポン(現)、キャノボ、イオ
53 ヤマハ275、ヤマハ475
50 ニッカンインペルアル、シルフィード、IW、LA、モデル6、ステファンハウザー

48 アンティグア
45 マルカート 、ミネルバ
40 ヘインリッチ、ケルントナー、メイビス
71名無し行進曲:2007/08/19(日) 08:14:14 ID:SrdzE9Kg
↑↑何??値段??
72名無し行進曲:2007/08/19(日) 08:35:44 ID:GX5C2reJ
こういう順番付けは値段しか出来ないけど間違いだらけだなw
個人的なランキングならチラシの裏にでも書いとけ。
73大瀬黒丸:2007/08/19(日) 09:28:13 ID:b31c+h8u
値段じゃ間違ってるし、機種比較なら「全部吹いたことないだろ」って話。先入観やイメージ、自分のとか入れて語ってるだろ、恥ずかしー!
バカなの?サックスを好きになるんじゃなくて、サックスを演奏することを好きになれよ。
暇なんだね。

74名無し行進曲:2007/08/19(日) 11:15:48 ID:411Z5xNT
中古の値段を普通のメーカー品と一緒くたにしてるやつっているんだな
75名無し行進曲:2007/08/19(日) 13:42:12 ID:rk02/Hcc
>>74
購入者にとって何か違いがあるのか?
76名無し行進曲:2007/08/19(日) 14:48:22 ID:i3AAlfQL
>75
ゆとり乙

中古購入時に店の説明きかないで、後で文句言うタイプだろ
77名無し行進曲:2007/08/19(日) 15:09:56 ID:c4+ohVck
>>76
煽りはいいから購入者にとって何が違うか教えて。
78名無し行進曲:2007/08/19(日) 15:39:01 ID:29FX09oV
>>77
全て足りねえだろ?おまえ
79名無し行進曲:2007/08/19(日) 15:39:20 ID:jHX7vZ+R
中古わ上でリンク張られてる店とかきちんとした店から買う分には良いよ
80名無し行進曲:2007/08/19(日) 15:44:35 ID:c4+ohVck
81名無し行進曲:2007/08/19(日) 16:35:39 ID:AAn9yljT
つーか70は、偏差値のつもりで書いたんじゃね?
82名無し行進曲:2007/08/19(日) 17:29:03 ID:SIsp7z2n
>>70
>コーン、キング、

メーカー名だけ書かれてもなぁ...
末期のやつは、ひどいらしい、この2つ
83名無し行進曲:2007/08/19(日) 17:46:30 ID:ryMNnXuD
フーガっていうメーカー知ってますか?
84名無し行進曲:2007/08/19(日) 17:52:05 ID:i3AAlfQL
コーンなんか、余程音に惚れ込まない限りただの扱いにくい楽器だからね…
夏厨が妄想だけで書いた順位でしょ(笑


楽器なんて、一定のライン越えたら後は好みだし。
85名無し行進曲:2007/08/19(日) 21:13:41 ID:CD4WogCR
好みとはいえタダで貰えるなら殆どの奴がアメセルYを選択するだろうね
86大瀬黒丸:2007/08/19(日) 21:21:56 ID:b31c+h8u
偏差値のつもりで書いたことくらい皆分かってる。それをあえて言わずに暗に
バカにしている周りの空気が読めない 81 はマジでガキだな。
日本人なら「みなまで言うな」の精神くらい分かれよ、大人なら。ガキなら、俺も言いすぎだが…。

そうそう、一定のライン超えたら、どの楽器がどの楽器より優れている、なんて言うのはナンセンスで、「一般的にこれは良い」
「これはあれと同じくらい良いと、僕は思うよ」程度の一意見・感想でしかない。
イメージだけで、ブランド比較なんかしてる香具師は物としてのサックスが好きなんでしょ。
高い買い物だから、その気持ちはわからないでもないが、マーク6が最高の楽器か?と問われれば、
一概にそうだとも言えないしね…。(音色はもちろん最高だが、音程面重視の香具師には扱いにくい等)
ランキングを書き込むのは各々自由だが、それなら @イメージじゃなく、自らの試走感想をソースにする。
A何を重視しているプレイヤーか明確にする。あるいはジャズ寄り・吹奏寄り、テナー・アルトの区別 
B具体的な試走感想、一言コメetc. なんかを指標にして書いていってくれれば、これからサックス購入するっていう
香具師の有益な情報になると思う。
実際、サックスの機種の情報ってなかなかないのが現状だし、ハイアマの方が
初心者・購入者にアドヴァイスすれば、よりよい議論がうまれて掲示板も善く活かせると主。

長文スマソ。
87名無し行進曲:2007/08/19(日) 23:15:52 ID:29FX09oV
ぁたしゎそのぃけんゎまちがってるとぉもいますょ☆
88名無し行進曲:2007/08/19(日) 23:25:06 ID:CD4WogCR
馬鹿にしてる=ネタにマジになってる 奴なんているのか?
89大瀬黒丸:2007/08/19(日) 23:29:46 ID:b31c+h8u
アメリカのトマトは美味しいの? ってことでしょ?☆
ミラクルだねえ。それには、メイヤーの5MMがお似合い!
90名無し行進曲:2007/08/20(月) 00:39:44 ID:q/qSOLIr
82Zと62の違いは、材質の産地だけなの?
91名無し行進曲:2007/08/20(月) 09:58:25 ID:KLNeaYj5
>>62ですが

レス下さった方々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
92名無し行進曲:2007/08/21(火) 14:08:01 ID:UiK5Rke9
サックスとかトランペットには寿命ってあるのですか?良いギターやピアノは一生物とよく言われますが。
93名無し行進曲:2007/08/21(火) 14:57:19 ID:kkFUq7wE
>>92
金属が疲労するからやっぱりあるんじゃないかな。
94名無し行進曲:2007/08/21(火) 21:59:21 ID:Y6JsCkNW
>>92
2年くらい前にこのスレで同じような質問が出てたな・・・。
メカ系は、精度や使い方で持つかどうかは変わってくる。
最大の問題はラッカーやメッキなどだな。
こればっかりはどうしようもない。
まぁ、現在でもビンテージサックスが生き残ってるのを見ると使い方次第としか・・・。


>>93
マジレスすると、音で金属疲労起こす前にこのスレのやつは死んでいるw
95名無し行進曲:2007/08/21(火) 22:06:36 ID:yENjsVLT
>最大の問題はラッカーやメッキなどだな

マジレスすると、そんなことは問題じゃない。
問題は経年磨耗によるキーとキーポストのガタ、トーンホールのエッジ。
96名無し行進曲:2007/08/22(水) 20:39:54 ID:jI36Ng0R
マジレスすると音による金属疲労は始めて息を入れたその瞬間から起こり始める
これが抜けるという現象さ
97名無し行進曲:2007/08/22(水) 22:51:36 ID:TfEhCxN7
>>96
クマー
98名無し行進曲:2007/08/23(木) 01:05:38 ID:2/e/KBZi
ビンテージにしろ何にしろ試奏すればすぐに善し悪しわかるって。
99名無し行進曲:2007/08/23(木) 01:08:36 ID:2/e/KBZi
そうや、そんなん議論する奴っちゃ、楽器の善し悪しの判別がつかない奴っちゃ。
100名無し行進曲:2007/08/23(木) 02:35:04 ID:vIk27tRm
流れぶった切ってすまないが、サックスのグッツについて語るスレってどこかに存在してるの?
101名無し行進曲:2007/08/23(木) 03:51:32 ID:Kwq3GRdk
>>98-99
自演してるやつって正論でも説得力ないよなww
102名無し行進曲:2007/08/23(木) 08:42:03 ID:qXJdWawl
the end
103大瀬黒丸:2007/08/23(木) 11:18:47 ID:GMKIVOaa
自演を自演とも思わない素人の業に惚れた。
104名無し行進曲:2007/08/23(木) 11:39:03 ID:Pa29UvVX
サックスやめた。こんなつまんねー楽器ないよ。サックス吹いてる奴ってみんな嫌な奴だろ?
そんなパートで音楽なんてできやしねぇ。須川展也とかも超性格ブスって話だしな。
サックス吹く奴にロクな奴いねーよ。あーあ、選択ミスったよ。
105名無し行進曲:2007/08/23(木) 14:20:53 ID:aIy4Z9k0
それは一理ある。少なくとも、サックス吹きは自己主張が激しい。
だから、いろんな楽器の中でもとりわけ「私は〜(セルマー等)です。使ってます」ってのも多い。
サックスやってる奴にろくな人間いないのは確かだな。みんながみんなそうじゃないけど、明らかに嫌な奴の比率は高い。
106名無し行進曲:2007/08/23(木) 16:09:28 ID:kwo3wU1J
楽団でもサックスパートだけ打ち上げ2次会とかない場合が多いよなww
107名無し行進曲:2007/08/23(木) 18:33:27 ID:p8ggqTTk
>>106
その理論はどうなんだ?w
108名無し行進曲:2007/08/23(木) 21:45:31 ID:OeuHFSDc
>>104
…で今は何演ってんの?
109神虱冬次郎:2007/08/23(木) 21:52:28 ID:EKx+OEaK
ばかども!アンティグアの楽器をしれ
110名無し行進曲:2007/08/23(木) 22:59:43 ID:rVwxk1+D
テナーのソロのある曲でアンコールに使えそうな吹奏楽曲ってありますか?
111名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:06:41 ID:m8eo2yvF
ピンクパンサー
112名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:18:25 ID:xH05RSgt
そりゃもう
ドナ・リーしかありえない
113名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:53:13 ID:wWnGzGgz
普段アルト吹いててソプラノ吹くことになったんですがソプラノやってるとアルトが下手になったり何か変わったりしますか!?
114名無し行進曲:2007/08/24(金) 00:07:32 ID:F3hYMIwU
>113
どっちも破綻するというパターンからどちらも上手くなるパターンまでいろいろあります(w

アルトの基礎が出来ていればソプラノもそれほど苦労無く吹け、かつアルトでの幅も広がるかと
115名無し行進曲:2007/08/24(金) 00:21:08 ID:5AhvIWZ8
こわいですね・・・
気をつける点とか上手くなるコツとかありますか!?
116名無し行進曲:2007/08/24(金) 00:30:56 ID:Mt94t2hw
薄いリード使ったり押さえつけるようなアンブシュアだとたいがいチンドン屋になる
117かさ:2007/08/24(金) 08:38:29 ID:uWshAsLO
まうすぴーすが小さい分あんぶっしゅあには注意!

音程はそぷらのの方がとリやすい傾向あリ!

息はしっかリいれないと全然響かないのがそぷらの!

息はいんないまま続けたらもちろん共倒れ!


がんばれ!
118名無し行進曲:2007/08/24(金) 08:55:51 ID:1+wXEgKQ
アンブシェア研究にはソプラノは必須。アルトだとついなおざりにするから。
俺の場合、歯の当て方がひん曲がっていたのをソプラノ始めて気づいた。
あるとも楽になったよ。
119名無し行進曲:2007/08/24(金) 13:11:33 ID:JwZlBnTF
サックス奏者=見た目重視厨房・工房及び、自己中ナルシストオバオサン
120そんな馬鹿な事しないでねw:2007/08/24(金) 21:00:33 ID:JV2O71U8
>117
物は言い様だねw、
音程を積極的に作らないといけない=音程をコントロールできれば楽器の癖を殺せる、か。

それにしてもソプラノはホント息が入って行かん罠、バリトンの後だと辛い事まぁ(w
121名無し行進曲:2007/08/25(土) 17:01:21 ID:cVThGrJe
ソプラノサックスのリードってソプラノクラリネットと同じ大きさなんですか?
122名無し行進曲:2007/08/25(土) 17:35:58 ID:D67wmFWv
>>121
違う。以上。
123名無し行進曲:2007/08/26(日) 00:57:28 ID:8Xwahw7s
>>120
みんなソプラノ息入らんっていうけどずっとソプ専の俺には解らん…。
自分がテナー専門になったら息が足りんとかなるのかな。
124名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:36:10 ID:j7KwBVbm
>123 なる。えっ、こんなに早く息が無くなるの? と始めは思うかと。
でも1日あれば慣れるS>Tなら。
>121 クラでバンドレンV12(16だっけ、サックス用ケーン使ってるの)を使ってる香具師がいたら、ソプラノにつけて試して。
で、レポ宜しくw
125名無し行進曲:2007/08/27(月) 08:05:51 ID:Jyje9eJr
110なんですが、意外とないんですかね。
ニューサウンズとかM8の曲でもいいんでないですかね?
126名無し行進曲:2007/08/28(火) 18:14:13 ID:eUaDW4cj
ニューサウンズの虹の彼方へのトロンボーンのソロをテナーでやるとか
変えちゃえば?
127名無し行進曲:2007/08/28(火) 18:55:10 ID:IwWjxlWx
ちょっと質問なんですが、八重歯だとソプラノは厳しいですか?
128スーパーセッション:2007/08/29(水) 13:27:29 ID:EoD/JmwO
ソプラノなんですがスーパーセッションFにあうおすすめ
リードを教えてください!
129名無し行進曲:2007/08/29(水) 13:57:02 ID:PKcRqZdY
>>128

俺ならバンドレン青箱4番。
130名無し行進曲:2007/08/29(水) 17:03:10 ID:1tTYFnSR
ソプラノでp出すの超難しくない?
131名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:12:03 ID:ICFRjzFn
>>129
>>128

> 俺ならバンドレン青箱4番。

うーん…男だねぇ!すごいパワーが…(ry
132名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:41:27 ID:su4A8RuP
バンドレン青箱とかしょっぺーよ!甘いね!俺はバンドレン2のカットだ!
133名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:13:04 ID:TsI4tV0i
日本語が不自由な在チョンの方ですか?
134名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:53:57 ID:dI+ZoMdh
>130 割と簡単と思うが。頭に血が上るけどw
>128 だから、バリのプラのリードだって。
135名無し行進曲:2007/08/30(木) 00:12:21 ID:qLRWRAxu
はい、純正日本人です。浄土真宗です!
136名無し行進曲:2007/08/30(木) 08:19:39 ID:z36JY8jm
>127矯正して3年後に吹くと違いが分かる。
それまでピアノでもやっているのが吉。
137名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:41:50 ID:vTfH7H6d
こんちは。

相談なんですけど。サックス買いたいんですけど、ビュッフェ・クランボンっていうメーカー誰か知ってますか?

そのメーカーのアルトを買おうと思ってるんですけど、あんま聞いたことないメーカーなんで心配で。

よろしくお願いします!!
138名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:46:29 ID:nE8RsxZi
なぜ2chできくのかわからんわw
検索すれば簡単に詳細なこと書いてあるサイトが出てくるのに

139名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:46:53 ID:gJJaW2FH
もうそういう時代なのかもしれないが、なんか悲しくなってきた。
140名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:21:38 ID:H34hNOZd
>>137
ビュッフェ・クランポンのクラリネットとサックスは有名です。
メーカーとしても一流。
ヤマハみたいな総合メーカーじゃないから
プレイヤー以外には知られていないのでしょう。
アルトはPrestigeかIntermediateというモデルがオススメ。
あとは検索するか楽器屋さん行って聞いて下さいな。
141名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:26:57 ID:aP/Aom3q
516 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/05/12 23:42 ID:jUPqwf2I

>>515
お前はサックスのこと詳しいらしいが、
その前に口の聞き方勉強しな!
人にものを教えてやってるんだという
あからさまな高慢な態度は小役人の業者いじめみたいでみっともないぞ。
言葉使いを考えて、もう少し親切な態度で教えてやれよ。この糞ったれが!!
とこんな言葉使いをされたらどう思いますか?



517 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/05/13 01:33 ID:wcvMyIYo

>>515は言い方は荒っぽいけれど
楽器への愛情がある内容だと思うYO
142名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:27:54 ID:aP/Aom3q
518 名前: 515 投稿日: 02/05/13 09:38 ID:Z26UABo6

煽りに乗るのもなんだが俺は>516みたいな書き方はしない。
糞っ垂れって、子供じゃないんだから。子供なのか?
ここは水槽の部活か?なんでもやさしく教えてくれるYマハ講習会か?

せっかくの2chなんだから内容で語ろうぜ。

一応書き込んだ手前514への細かいレス。
細かい擦り傷は大抵きれいなガラス板を金属タワシで軽く擦った感じだ。
Yマハ純正のGPの古いのは濃い茶の染みが出やすい。
ラッカーだったら染みというより塗装のはがれが多いだろ。
とりあえず古いのも新しいのもネックの互換性あるだろうから色々組み合わせて楽しめるぞ。



519 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/05/13 11:12 ID:ChRYePy2

>>516
同感です。
内容があれば相手を見下したような態度をとって良い筈はないですね。
傍で聞いていても腹が立ちますね。
知識や技術以前の人格の問題です。
言葉使いはコミュニケーションの基本です。
143神風冬次郎:2007/08/31(金) 00:29:10 ID:aP/Aom3q

520 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/05/13 11:51 ID:kzwOOSvU

そんなのでカリカリすんなーつーの。
2ちゃんで、レスの言葉づかいのていねいさを期待する方が間違ってると思われ。
人格とか常識とか世間体とか利害関係とか、すべて取っ払った上での、本音トークが出来るのが、匿名掲示板の風通しのよさだと思うが、如何?

だから、質問する方だって、横暴なレスもありなのさ。
たとえば、
『おまえら、漏れサマにオススメのリードを教えろや、ゴルァ!』とかね。
これだって、別に相手を見下してることにはならんだろうが。

この手のことでカリカリしていると、どんどんスレが荒廃していくので、あえてマジレスしてみた。



521 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/05/13 12:02 ID:Q0kaz/fI

ガラの悪さも愛敬のうち。
515の口調は好きげ。ガンコ親父の一家言てカンジで。

事の是非はさておいて。金メッキマンセーな風潮に
冷や水を浴びせなさる挑発。いいなあ。


(2007年のサックス関連スレより抜粋) この頃は良かったなあ。
144神風冬次郎:2007/08/31(金) 00:30:35 ID:aP/Aom3q
誤爆スマソ。2002年の間違い。
この頃は、875EXも82Zも無かった時代。
145名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:48:28 ID:NTZ/tuD1
誤爆にもほどがあるだろw
146神風冬次郎:2007/08/31(金) 01:29:51 ID:aP/Aom3q
まー、こういうこともあるさ。
この頃の神たちはまだいるのかいないのか。
147単なる:2007/08/31(金) 18:20:10 ID:Tfb8cLSI
>137

です。ビュッフェ・クランボンの新しい学生向け?のサックスなんですが。
それを買いたいんです。

でも他のが結構高価なのに十万という破格なんです。こういう場合って、なんか具合が悪くなりやすかったりするんですか?
148名無し行進曲:2007/08/31(金) 19:10:53 ID:Hhplztvx
スラップとフラッターが出来ないんです↓↓言葉で説明しろと言っても難しいものですが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします
149名無し行進曲:2007/08/31(金) 21:06:52 ID:sE+J0k8p
フラッターってペットの奏法じゃないの?
150名無し行進曲:2007/08/31(金) 21:10:22 ID:fEUFpiLf
サックスでもフルートでもあるがな
151名無し行進曲:2007/08/31(金) 23:51:42 ID:p2coFr3D
>>147
俺は好きだぞ。野中セルマーのアンティグアに対抗したと思えばよろし。台湾製だったような気はするが使えます。
152名無し行進曲:2007/09/01(土) 00:23:11 ID:Lav3mpif
中国製
153名無し行進曲:2007/09/01(土) 00:30:29 ID:s221kZHH
ヒント:巻き舌、がらがら声
154名無し行進曲:2007/09/01(土) 01:30:12 ID:Lav3mpif
ステファンハウザーってださ。
155名無し行進曲:2007/09/01(土) 02:35:03 ID:42RgoM7z
>147
クランポンの10万円台の楽器は中国製だそうです。

中国製の中では見た目は良く出来ている方だと思いますが、
吹いてみたら音程が悪かったですよ!

やはりヤマハの方が安心だと思います。
156名無し行進曲:2007/09/01(土) 08:37:22 ID:QzIccsnB
チューナーについてお聞きしたいのですが
直接サックス本体に取り付けるタイプと置いた状態で使うタイプどちらが使いやすいのでしょうか?
皆さんはどんなものをお使いですか?
157名無し行進曲:2007/09/01(土) 11:38:22 ID:Kf/HFv2B
お勧めは置きタイプのチューナー。
ずーと同じものと使うなら置きタイプ。
いろいろ買い替えたいなら取り付けタイプ。

取り付けタイプのチューナは安いものが多いからね。

プロの方では気に入った置きタイプのチューナを何年も使ってる人もいる。
愛着なのか慣れなのかはわからないが、20年前のものを使ってる人とか。
プロで多いのはコルグのメーカー。
158名無し行進曲:2007/09/01(土) 12:37:36 ID:Lav3mpif
クランポンの安物、キーまで彫刻がダサい…。

コルグ“という”メーカー、じゃない?
揚げ足とる、とかってつもりはないから悪しからず。こうやって日本語が衰退していくんだと思った。
2ちゃんだから適当に…ってわけじゃないと思う、前後の感じからして。
159名無し行進曲:2007/09/01(土) 12:40:51 ID:BB0L5BA1
ばななちゃん、マンコ見せてよ。携帯画像でいいよ。
160クリ豆:2007/09/01(土) 12:41:47 ID:Lav3mpif
通報しますた
161名無し行進曲:2007/09/01(土) 14:54:29 ID:T9OnrAXz
>>160
ID出てますお
162バルサン22万5000円:2007/09/01(土) 14:56:37 ID:Lav3mpif
だから何?
163名無し行進曲:2007/09/01(土) 15:12:48 ID:QBCPHsUV
BUFFET CRAMPON 

クランポン な
164特急田中は俺さん:2007/09/01(土) 16:23:39 ID:Lav3mpif
あはん♪クランポンなんて…いや(はぁと)
165名無し行進曲:2007/09/01(土) 16:38:03 ID:YUsQeYyJ
>>164
最近はいい薬があるっていうから
一度病院で診てもらったほうが方が
いいんじゃないか?
166皮膚科通い一日生:2007/09/01(土) 16:47:10 ID:Lav3mpif
あんたが金出してくれんのかよ?! 忠告するなら金をくれ!忠告するなら金をくれ!!
お前、mixiで調子に乗ってるなあ。最高だよ?ホント、サックスの知識もないのに、匿名掲示板ではすごいね〜うふ。
お前、オイ、お前。コラ。カイルベルスさんに謝れ
167名無し行進曲:2007/09/02(日) 00:06:09 ID:MH+ptj8T
変なのが沸いているようだが、夏休みももうすぐおしまいで良かった。。。
168名無し行進曲:2007/09/02(日) 00:12:46 ID:MDuFLTHV
>>166
言いたいことが伝わらなかったみたいだ。
気分を害したならそこは誤る。
ただそういう何というか強い感情というものを
抑える薬が最近はあるらしい。

その種の病院に対する偏見を持たずに
一度相談してみては?
169名無し行進曲:2007/09/02(日) 00:27:00 ID:I9KtwsAF
>>157
初めて使うなら取り付けタイプのが良くない?
コルグオススメってのは同意
170名無し行進曲:2007/09/02(日) 00:39:30 ID:r1ZNlfI4
カイルヴェルスなんて使ってたら恥ずかしいよね。
171名無し行進曲:2007/09/02(日) 01:09:59 ID:6vwB3jyq
>>156
俺は置きタイプでマイクつけることをオススメする。

取り付けタイプはチューナー見ると視点が近すぎる。
置きタイプは周りがうるさいと音を拾ってくれない。
両方の問題を解消する折衷案。
172名無し行進曲:2007/09/02(日) 01:12:12 ID:6vwB3jyq
あとコルグオススメは同意
173名無し行進曲:2007/09/02(日) 09:58:46 ID:hkhLCSOW
私も同意だ。
174名無し行進曲:2007/09/02(日) 19:25:07 ID:mcVn/HAW
君も同意か
175名無し行進曲:2007/09/02(日) 19:58:05 ID:g60KCfoZ
僕も同意だ
176名無し行進曲:2007/09/02(日) 20:36:53 ID:r1ZNlfI4
わても同意や
177名無し行進曲:2007/09/02(日) 21:10:11 ID:hkhLCSOW
もうひとつオマケに同意だ
178大瀬黒丸、神風冬次郎:2007/09/02(日) 22:11:08 ID:r1ZNlfI4
セカンドチャンス・同意や
179名無し行進曲:2007/09/02(日) 23:54:06 ID:WPuX8xKV
我輩も同意であります。
180名無し行進曲:2007/09/03(月) 01:20:49 ID:WUlaO32c
じゃあ俺も同意
181名無し行進曲:2007/09/03(月) 01:33:11 ID:5U0kfl+s
わしも同意
182名無し行進曲:2007/09/03(月) 03:01:37 ID:oz4MisbW
具体的に製品名挙げないのかw
183名無し行進曲:2007/09/03(月) 09:36:38 ID:5U0kfl+s
お前が流れ壊した 氏ね
184名無し行進曲:2007/09/03(月) 12:04:40 ID:UAhqbO2q
みんな値引きするならいくらまで落とせる?

ちなみに私は41万のテナー(中古)を30万まで値切りました。
185名無し行進曲:2007/09/03(月) 22:36:32 ID:5U0kfl+s
中古だからだろうがキオラ
186大房たくさん居るぞw:2007/09/04(火) 07:28:35 ID:NiLWVo4f
>170 カイルを恥ずかしがる藻舞が恥ずかしい。

と、厨房もまだ見ているだろうから混じれすしとく。w
>171とか
マイクを付けるのには胴衣だけど、本当に五月蝿い時はチューナーでトーンを出して耳で
合わせる事を進めておく。演奏中はチューナなんざ使えないし
187名無し行進曲:2007/09/05(水) 00:04:28 ID:NbgD/MgY
>>184 自分もそれ気になります!
新品のセルマーセリエ80Uが、六万しか値切れず、現在購入を検討しています……。
皆さんは、どれくらい値切りましたか?
188名無し行進曲:2007/09/05(水) 10:53:44 ID:yBqpkYoP
カイルベルスとか恥ずかしいし(笑)
189名無し行進曲:2007/09/05(水) 11:15:57 ID:jab9JPQK
>>187
新品で6万は結構がんばったよ。
もちろん定価からの値引きじゃなくて、市場価格からの値引きだったんだよね。
190名無し行進曲:2007/09/05(水) 15:23:54 ID:avNg4VZc
>>188
カイルは最近の外国製では珍しく良い楽器だよ、恥ずかしいとかありえん。



とマジレスしてみる。
191名無し行進曲:2007/09/05(水) 16:45:51 ID:yBqpkYoP
いやいや、そうじゃなくて。品質はさることながら、あの彫刻入りシャドウ、カッコいいけどずっと使うにはちと怖い…

母ちゃんはシャドウのパンフレット、キー背面部の彫刻見て
「蛇みたい」って言ってた。ちょっと、すごすぎて引いてしまいそう…音色は最高なんだろうな
192名無し行進曲:2007/09/05(水) 19:35:18 ID:jab9JPQK
最近はグローバーワシントンは有名じゃないのかな〜

彼はkeilwerth吹きとして有名、coufの頃からカイルを使ってた。
ニューヨークメイヤーとの組み合わせで、エッジの中にも芯のある音色だった。
193名無し行進曲:2007/09/05(水) 19:46:35 ID:yBqpkYoP
それって

グローバーワシントンJr.
194名無し行進曲:2007/09/05(水) 20:36:45 ID:jab9JPQK
Grover Washington,Jr.
195名無し行進曲:2007/09/05(水) 20:37:16 ID:TvPBXS+U
カイルは異端児
正直最初の一本にはおすすめしない
196名無し行進曲:2007/09/05(水) 21:17:42 ID:yBqpkYoP
シルフィードとは傾向まったくちがうでしょ?
197名無し行進曲:2007/09/05(水) 21:36:42 ID:avNg4VZc
全然違うというか、なぜシルと比べる必要が?
198名無し行進曲:2007/09/05(水) 21:40:23 ID:yBqpkYoP
え?なんとなく。教えてくで!
199名無し行進曲:2007/09/05(水) 21:48:59 ID:avNg4VZc
カイルはキーもベルもデカイし、音も個人的にハード。
初心者向きじゃないのは同意。
200名無し行進曲:2007/09/05(水) 22:23:07 ID:TTzZ7kxG
カイルヴェルスのシャドウについて、もう少し詳しく教えてください。
購入を考えています。ちなみに当方、東北住み(場所を特定してしまうとまずいので)
ですが、近くに良い楽器店あったら教えてください。よろしくお願いします。
201名無し行進曲:2007/09/05(水) 23:32:37 ID:4wAr61qj
>>200
東北の楽器屋ならどこでもいいのか?
202名無し行進曲:2007/09/05(水) 23:38:07 ID:TTzZ7kxG
カイルベルスのSX90Rの黒×金について教えてください。
シャドウと迷っています!お願いします…。
203名無し行進曲:2007/09/05(水) 23:40:12 ID:TTzZ7kxG
あ、はい!すいません!そうです!楽器屋さん、東北の、出来れば青森県あたりでお願いします。
このことは自己解決できそうなんですけど、楽器のことで悩んでます。どうかご助力願います。
204名無し行進曲:2007/09/05(水) 23:55:14 ID:jab9JPQK
少し粘って選定品がでるの待ったら?
楽器堂
江永楽器
なら割とkeilwerth系の選定品が多いからね。

ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2021598400810&Route=c&Cat_Id=20010200000&Brd_Id=585
205名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:00:12 ID:jab9JPQK
ちなみに、グローバーワシントンはSX-90R(黒×金)のアルトを使ってたよ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=n0BqB48r-Fc
206名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:01:12 ID:TTzZ7kxG
はい!ありがとうございます!ただ、通販で選定品ってこいいのですか?
つまり、モノは良いんあだと思いますが、通販だからその後のケアとかが心配です。
207名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:36:26 ID:OXoN/oAK
>206 そこまで言うなら、深夜バスで東京に出向いて納得いくまで試奏、購入する事を薦めるな。
ホカイドと違って往復2万以下なんだから行くべし。
>195 柳沢程度には普通のサックス専業メーカーと思いますが。SX90なんてごくまともな楽器だし。
208名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:40:27 ID:mQHgA69Y
アメセルって中古でも20万位の予算じゃ買えないもんなんですか?
209名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:42:51 ID:KW7fYJMg
>>202
見た目のイメージとはちがってそんなにゴリゴリした音じゃないよ。
セッティングにもよるが柔らかい音色でも行ける。
操作の面ではキーが大きめというか間隔が広いのか、特にテーブルキーが
ちょっと遠く感じるから試奏してから決めた方がいい。
210名無し行進曲:2007/09/06(木) 00:43:47 ID:t0dp2E1N
>>207
まあ異端は言いすぎだったよ
どれ買えばいいかわかんない人の最初の一本は無いと思うけど
好きなら別に問題ないとおもう
211名無し行進曲:2007/09/06(木) 01:32:36 ID:KWhrgrd7
みなさんは、サックスとか何本か買い替えていってるんですか?
つまり、自分の求める音がそこにないと思った時、変わってきた時、
また買い換えたりするんですか??
212名無し行進曲:2007/09/06(木) 10:29:34 ID:xxO4Ow81
>208
釣りだと思うがマジレスしておく
テナーなら100〜150、ミント状態だと200に届きそうな勢い
アルトでも80〜150ぐらい

>211
マウスピースは変えても、楽器はそれほどかえないなぁ
曲によって、使い分ける事はあるけど
213名無し行進曲:2007/09/06(木) 13:36:42 ID:1Yx4aYjS
マッピのS80とS90の違いを教えて下さい
214名無し行進曲:2007/09/06(木) 13:37:30 ID:aXhjP7cj
矢野沙織みたいに、何本か替えたりしないのですか?少なくとも一回は替えますか?
215名無し行進曲:2007/09/06(木) 14:27:50 ID:Yj1EuVqQ
矢野沙織は飽きっぽいだけだろ・・・
216名無し行進曲:2007/09/06(木) 14:56:40 ID:aXhjP7cj
あの人、変なんですね。楽器に対する愛着もないって、ただの商売道具だってサックス&ブラス誌でも言ってたし、もともと裕福なんでしょうね。

サックス巧くても、そーゆーのなんかやだな…
217名無し行進曲:2007/09/06(木) 15:36:40 ID:VcMIFB6v
yas875exにサムの魔法使いって素人が自分で付けられますか?

218名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:06:47 ID:0OcjhtWt
サックスのせいで出っ歯になってきたんだけど…
219名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:18:46 ID:t0dp2E1N
サックス毎日吹いてたらアゴしゃくれた
数年吹かなかったらしゃくれが直った

220名無し行進曲:2007/09/06(木) 19:35:18 ID:lf90WU3P
>>216
パーカーみたいにどんなサックスでも大丈夫で、
借りてきた楽器やおもちゃのサックスでライブやったりするのがかっこいいと思って、
楽器にこだわらないポーズを取ってるんじゃないかな?

>>217
サムフックは大丈夫だと思うが、始めから付いていたサムレストを外すのに
コツがいる。
221名無し行進曲:2007/09/06(木) 19:53:19 ID:aXhjP7cj
あー、所謂ミーハーですか。
まぁ腕はすんばらしいので最高のアルトサックス奏者の一人になっていくことは間違いないんでしょうけどね。
222名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:46:03 ID:UGjijYKd
矢野沙織が上手いとは思えんのだが・・・
同年代では小林香織の方が好きだな。



まぁ所詮好みの問題だ。
223名無し行進曲:2007/09/06(木) 21:04:02 ID:aXhjP7cj
所謂=いわゆる
所詮=しょせん

小林香織は最高ですよね。矢野沙織は上手ですが、私は目指すところって感じではないです。
224名無し行進曲:2007/09/06(木) 21:48:56 ID:KQHiMX2U
彼女ならモデル、タレント、女優としてでもやっていけそうだ。
225名無し行進曲:2007/09/06(木) 22:06:46 ID:VcMIFB6v
>>220
必要な工具があれば教えてください。

226名無し行進曲:2007/09/06(木) 22:24:32 ID:aXhjP7cj
なんか矢野さんのCDとかは不細工なのに、実物は可愛い。あれは何? カメラ写り悪いってことだ
227名無し行進曲:2007/09/07(金) 08:58:42 ID:7rapUL+8
フルートも吹いているのはどっちだっけ。
228名無し行進曲:2007/09/07(金) 09:01:08 ID:7rapUL+8
>218>219
奏法に無理がある。自然な顔で拭けるように工夫してみる。
多分どちらも口周筋肉が足りない。吹き込んで徐々につける。
229名無し行進曲:2007/09/07(金) 09:32:32 ID:I+OM9x2S
菊地後世さんのほうでしょ。えっ?
230名無し行進曲:2007/09/07(金) 10:11:50 ID:7rapUL+8
矢野小林のどっちかフルート吹いてなかった?
231名無し行進曲:2007/09/07(金) 10:28:29 ID:3ifv3q9x
小林
232名無し行進曲:2007/09/07(金) 11:03:46 ID:pkwaKOmr
小林旭
233名無し行進曲:2007/09/08(土) 08:29:58 ID:eyOUdq1q
辻希美
234名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:37:17 ID:TzCL2jVR
セックスについて語ろう
235名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:23:30 ID:eQYHB6zK
>>234
そうしましょう
236名無し行進曲:2007/09/09(日) 12:38:05 ID:dq0ctKvP
>>228
水槽やってたころの話。
プロの先生に習っててファットリップなんてしてなかったし
しゃくれて当然な口の形だた
生徒は殆どシャクレ気味っていうかアゴ周りは強靭なかんじ
237名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:02:52 ID:OusGM7KX
サックス吹き始めたらアゴの関節がへんになったけど。。。
238名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:10:14 ID:3IeDfrSY
構成さんしらないのか
239名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:19:55 ID:dR2ok+s0
師事もせずに我流でやれば
サックスに限らず全ての分野に於いて、無駄な時間の浪費かつ体を悪くする。
更に悪いことに、後に正しい基礎を習得する為に、1からやり直す羽目になる。
240名無し行進曲:2007/09/10(月) 09:01:51 ID:Gf8MFV80
>237まず歯科医へgo!
241名無し行進曲:2007/09/10(月) 10:50:58 ID:pasQQ2Ad
カックン症
242名無し行進曲:2007/09/10(月) 19:31:53 ID:tsxQANPp
いや顎関節症。
243名無し行進曲:2007/09/12(水) 21:51:15 ID:qm7oURTB
安月給なのでe-saxとポータブルナビどちらかしか買う余裕が無く
結局ポータブルナビ勝手しもうた・・

しょうがないからナビで車つかって人気のなさそうなところいって練習するか・・
244名無し行進曲:2007/09/12(水) 22:25:00 ID:qf4Z9KiD
  ____________________________________
 |    _ __       __    _____            ______   __ _       |
 |  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |
 |. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |
 |   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .|
 |.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |
 |     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │
 |       `‐-‐"                                         |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
245名無し行進曲:2007/09/12(水) 22:31:41 ID:qf4Z9KiD
       _,,..‐-.、
    .ィ",..- 、  ヽ、  ┌────、 ┌───‐、.  ┌┐
   ,:",:'´   ノ     i.   └───i  | └──‐┐│  ,! ,! ┌┐
    l `'''ヘ_,.‐"    ,.!      i ̄'‐' ,ノ .       ││ ,! ,!.  l. l.
   ヽ、       ,.'     __.ノ ,.-‐'´  ___││ ,! ,!___! l
       ̄ '.   /     |_,..ィ       |______,.! l______.丿

246名無し行進曲:2007/09/12(水) 22:37:29 ID:AwR8iWfN
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < オマケ☆シール伝説万歳!!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  おましーヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Yelstin|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
247名無し行進曲:2007/09/15(土) 15:59:46 ID:uW8txHCY
ジュピターのスレ無いけど、使ってる人いないの?
248名無し行進曲:2007/09/15(土) 17:39:12 ID:Q9oxQ2ip
249名無し行進曲:2007/09/15(土) 18:50:54 ID:OFaXCBtG
>>247
中国製だから改めて立てなくていいでしょ
250名無し行進曲:2007/09/15(土) 19:28:04 ID:uW8txHCY
ジュピターって中国製なの?
台湾製って表記されてたんだけど…
251名無し行進曲:2007/09/15(土) 23:16:27 ID:Bza2ISHO
いずれにせよ、今ジュピター買うのは間違い。
252名無し行進曲:2007/09/17(月) 10:06:53 ID:XBH/aKc9
オレが師事しているサックスの講師。他の生徒が持ち込んだ楽器を
試した後で『ジュピターって…』と絶句した。
因みにオレが持ち込んだのはアンティグアで反応は『へー』だった。

『へー』も絶句の一種?w
253名無し行進曲:2007/09/17(月) 11:29:56 ID:FGROmHOz
ふ〜ん
254名無し行進曲:2007/09/17(月) 14:14:07 ID:xYXgrL6E
すみません、
サックスで shake ってどうやればいいんですか???
255名無し行進曲:2007/09/17(月) 17:54:17 ID:yPf8tA5T
ジュピターの品質は生産された年代によって天と地の違いがある
良いのはここ数年の物だけで10年も前の物だとケルとかマイコーと変わらないw
256名無し行進曲:2007/09/17(月) 19:38:03 ID:Tjee+qu2
セルマーの品質は生産された年代によって天と地の違いがある
良いのはスト以前の物だけで最近の物だとジュピターと変わらないw


257名無し行進曲:2007/09/17(月) 20:14:07 ID:94h7UMf6
サックスってどこのがいいんだ?
258名無し行進曲:2007/09/17(月) 20:37:16 ID:Tjee+qu2
ヤマハの875だな
259名無し行進曲:2007/09/17(月) 20:46:04 ID:Q0nTPNTr
875いいか・・・?まあ好みだろうけど
260名無し行進曲:2007/09/17(月) 21:22:41 ID:h0zn3Rs4
いきなりすいません!
最近顎関節症っぽいんですけど
演奏に支障ありますかね??
261名無し行進曲:2007/09/17(月) 21:30:31 ID:FGROmHOz
サックス吹く人の大半は顎関節症みたいですね。
演奏よりも私生活に支障があるかもね。

口を大きく開けるとカックンとなるからあまり大きく開けられない
だから、声が小さくなるんだね。

あと食べ物を食べるときは、あまり多くのものを詰め込めないから
食事をたべるのが遅くなるよね。
262名無し行進曲:2007/09/17(月) 22:08:11 ID:z13OxXcE
最近のもやしっ子はそういうのが多いんだろうな。
サックスのせいなんかじゃねーよ。
スルメなんか噛み切れねーんだろw
小さい頃からやわらかい物しか食わなかった自分を恨め。
それからサックス吹くには顎の関節なんかつかわねーから。
唇の周りの筋肉で支えるんだよ。その筋力さえねーからガチガチに噛んでんじゃねーのw
263名無し行進曲:2007/09/17(月) 22:21:42 ID:Bcx7A/6T
>>254
M8がいいよ!マルチさん!
264名無し行進曲:2007/09/17(月) 22:30:28 ID:COQib6O3
>>262

ヴィブラートどうすんの。
265名無し行進曲:2007/09/17(月) 23:12:16 ID:z13OxXcE
説明もめんどいから貼っておく
ttp://www.geocities.jp/innertub/yomo02.html
266名無し行進曲:2007/09/17(月) 23:40:56 ID:Q0nTPNTr
アゴ使わないでどうやって吹くのよw
唇の周りってのも分かるけどさw
267名無し行進曲:2007/09/17(月) 23:45:30 ID:liWpxORr
>257

ヤマハの82Z、柳沢の992、キャノンのアルブライトシグネイチャー、セルマーのリファ54、カドソンの902V辺りを買っとけば間違いないはず。
268名無し行進曲:2007/09/17(月) 23:49:55 ID:UxGMahGd
ビブラートって別に顎だけでしかできないもんでもないよね。
お腹や息でもきちんとかかる。
それができないのは練習不足。
269名無し行進曲:2007/09/17(月) 23:56:47 ID:Tjee+qu2
>>267
間違いあるだろ。ジャズやるならともかく。
真に間違いないのは、ヤマハ875、シルフィードGP、柳991。

ビヴラートは喉でもかけられるね。
270名無し行進曲:2007/09/18(火) 00:11:41 ID:O4mpHP14
喉でもかけられるけど顎も使えた方が表現の幅が広がる。
ガチガチに噛むのはよくないが、顎を全く使わないのもよくない。
両極端じゃなくほどほどに。
271名無し行進曲:2007/09/18(火) 00:19:15 ID:7gzKz8fd
まあ殆どの人がアゴメインだろ?
腹やら息やら練習するよりアゴ(アンブシュア)でより練習したほうが
はるかにいいと思うけどな
272名無し行進曲:2007/09/18(火) 00:38:14 ID:TQBg4qxe
アンブシュアを変えるの?
顎を動かして・・というのは、
口腔の容積の変化=息の流れの変化によって波を作るということだろ。
俺は喉と容積変化5:5くらいだな。
273名無し行進曲:2007/09/18(火) 00:48:43 ID:09taNQGl
そんなアンブシュアだから
おまえらの音は細いんだよ
274名無し行進曲:2007/09/18(火) 00:55:03 ID:tygzs7Wl
どんなアンブシューだと太い音が出るの!?
275名無し行進曲:2007/09/18(火) 01:07:35 ID:sXkIR1Z6
好きな映画音楽を自分で演奏したくて
アルトサックス習おうかと思うのですが
教室はどこがよいのでしょうか?
276名無し行進曲:2007/09/18(火) 01:20:17 ID:NB/XKLMS
>>269

お前それ、めちゃくちゃクラシック寄りのお勧めじゃね?まぁ確かに、875と柳991は吹奏・クラシック向けサックスでは最高だし、シルも台湾製の中では唯一際物じゃないしクラシック寄り、好感は持てるけど。

バリバリのジャズに向くっていうのはないよーな希ガス…。
277名無し行進曲:2007/09/18(火) 01:36:56 ID:tygzs7Wl
ここは
吹奏楽関連メインスレッド
だろw
278名無し行進曲:2007/09/18(火) 12:40:51 ID:i1wX+igW
まぁ、その通りなんだけど
実情は2ちゃん全音楽系板の総合サックススレになってるのよね。
279名無し行進曲:2007/09/18(火) 13:17:45 ID:NB/XKLMS
>278 同意。

>277 そういうことよ。便宜上吹奏楽ですけど、その実態は…サックス関連スレがここにまとめて立てられてるから、ノンジャンルだよ。
280名無し行進曲:2007/09/18(火) 17:01:58 ID:ubDP7arA
楽器板でやれ。
281名無し行進曲:2007/09/18(火) 20:35:27 ID:NB/XKLMS
何で?
282名無し行進曲:2007/09/18(火) 21:19:59 ID:Iv4ahYn2
総合はこちらです。
☆☆☆☆☆ サックス総合 9 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189019248/
283名無し行進曲:2007/09/19(水) 08:20:05 ID:Puv6s3W6
そのスレはコテのせいで腐敗してるんだけど
284S80でもF以上ならまぁ:2007/09/19(水) 20:53:47 ID:I10e/8VK
シルフィードを全面に推してioを虫してるから微妙さを感じるんだよなー
>276 
ジャズなんて吹奏、クラッシックよか余程自分で積極的に音を作るものだから、
ある程度のキャパシティのある楽器なら何でも良いと思うが。
柳991にS80でもジャズは十分出来る
>279
こんなスレも見ています、がある意味圧巻。水槽板と思えんw
ジャズ板と作曲板で埋まってる
285名無し行進曲:2007/09/20(木) 00:27:56 ID:T3PsFcNx
>>283
しかし吹奏楽というかクラシック系以外の人は
クラシックの奏法とか尊重していないようだし、
話がかみ合わないから迷惑

というわけで楽器板でどうぞ
286名無し行進曲:2007/09/20(木) 00:29:28 ID:m4Eom+1A
尊重してないって・・・・・
お前どんだけ自分しかみえてないのw
287名無し行進曲:2007/09/20(木) 00:34:34 ID:T3PsFcNx
tureta
288名無し行進曲:2007/09/20(木) 09:31:07 ID:yO1EY8Yh
後釣り宣言はかっこ悪すぎる。

>>282
こっちの方が過去スレ多いのが、人の多さと歴史の長さを物語っている。
289名無し行進曲:2007/09/20(木) 14:25:19 ID:sW9dy5U4
例の自演クソコテが常駐してるから勘弁。
なんかスレタイをもっと区別させた方がいい、楽器比べになってるし。
290名無し行進曲:2007/09/20(木) 18:29:26 ID:MQIJWR7I
ステ☆☆ン娘でしょ??

やばいよ…
291名無し行進曲:2007/09/20(木) 18:47:37 ID:Amm0VFOp
サックス情報たっぷり
オススメ
http://mbga.jp/AFmbb.z6WQ31d3ad/
292名無し行進曲:2007/09/20(木) 19:40:24 ID:LAmxfLPg
サックススレ多くね?
293名無し行進曲:2007/09/20(木) 19:50:24 ID:sW9dy5U4
>>290
全部お前の事だよ神風・・・自演も大概にしてくれよ。
294名無し行進曲:2007/09/20(木) 21:11:42 ID:dzrz/krp
顎関節症に支障はないってことなのかな??汗
とりあえずありがとうございました。

私は歯も矯正してるんで最近サックス吹くのが辛くて…。
295名無し行進曲:2007/09/20(木) 21:29:16 ID:MQIJWR7I
自演自演って…
296名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:05:40 ID:X+IKddlV
>>294
完全に忘れられてたなww
酷くなると演奏にも日常生活にも支障はあると思うよ。
おもしろがってガクガク動かすと急速に悪化するから注意。
正直病院の何科に行くのが正しいのかよく分からんが、
俺の場合は矯正歯科に行った。
結局のところしばらく楽器休むか、顎に負担かけない
アンブシュア研究するしか無いんだけど。

もし今吹いてるのがバリサクとかデカイ楽器なら
アルトとかに変えてもらうのも吉。
297名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:18:52 ID:dzrz/krp
>>296
ありがとうございます。
今吹いてるのはそのとおりバリサクです((汗
しかもマイ楽器なので変更できない…(´;ω;`)
やっぱバリトンは影響しますかね。
298名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:52:55 ID:X+IKddlV
>>297
マイ楽器か。すげぇな。
マウスピースが大きい分、顎への負担も大きいと思う。
鍛えりゃ何とかなるってもんでもないし、スルメ喰いまくる
とかは逆効果。負担がかからないよう気をつけるしか無いな。

体は小さい方?他の部分での負担は感じてないの?
299名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:58:15 ID:dzrz/krp
なるほど…★゜+
昔から固い物がスキだったのにどうして顎関節症になったんでしょ―か…((汗

体は
一応高01の154センチです(^ω^;)
背低いです(^ω^;)
かまえるときに何故か左のほうの背骨が痛かったり腰がいたくなったり
肩凝りがやばかったり負担だらけです(;_;)
300名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:14:17 ID:MQIJWR7I
>>299

辞めた方が体には良い。
心には悪いかもしれんが。

300ゲド…………
301名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:15:41 ID:X+IKddlV
>>299
今後は硬いものは控えた方がいいかもな。

今後のことを考えると、アルトへの転向をすすめるけどな。
高一なら今後急激に体がでかくなるってこともないだろうし。
楽器持ってるならそうもいかないだろうけど。

楽器は足付き?体への負担もかなりかかってそうだから
ストラップはショルダーストラップがいいよ。
文面とかから見ると女の子っぽいし、ショルダー使うのは
抵抗あるかもしれないけど、体はかなり楽になるはず。
302名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:24:56 ID:dzrz/krp
辞めるのは嫌です(>_<)
バリサクは意地でも続けたいです(T_T)

昔はテナーだったんですけどね((汗

足付けれるタイプです。
でもそうするとピアノ椅子ですよね
普通のパイプ椅子とかだとそのままでも床に付くぐらいなんで…

女です。
足ですか(^ω^;)
負担かかってるんですかね??
やっぱばりさくは男の人向けなのかな??
303神風:2007/09/20(木) 23:31:08 ID:MQIJWR7I
>>302

ちと値ははるが、ハーネス(体全体で支えるタイプのストラップ)がダサくて嫌なら、イー楽器さんで売ってるオレッグエルゴノミックのストラップ買うのを勧める。
これは首周りに圧が分散される造りで、尚且つ背中のベルトでも支えるもの。説明しにくい、ググってください。
ストラップでどこまで軽減されるかは人それぞれだけど、付属の物よりは絶対に良いはず。

304名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:34:19 ID:X+IKddlV
>>302
意地でもって気持ちはわかるよ。
楽器に届かなくなるならピアノ椅子だね。

男向けって訳でもないだろうが、負担はかかってると思う。
息の流れにも影響してるはず。
足付けてショルダーストラップに変えたら、
体が楽ってだけじゃなく、楽器も鳴らしやすくなるはず。
ショルダーストラップは調節が面倒だし、ちょっと見た目がアレだけど。
305名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:37:50 ID:X+IKddlV
>>303
よさそうだが売り切れだな…。
306名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:41:08 ID:dzrz/krp
親切なご回答ありがとうございます(;_;)
ストラップはマーチングでよくつかわれるものを買ったんですけどあんまり合わなくて(^ω^;)
それがショルダータイプのやつですかね??


ピアノ椅子にしてもらいます。
足つけても前構えぢゃなくて横構えでも大丈夫ですか??

ばりさくはおもいし大変だけど大好きだから頑張って続けたいです(*^_^*)


307名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:43:37 ID:dzrz/krp
売り切れるほどいいストラップなんですかね??(>_<)
欲しいです!
クグってみます。
308名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:45:32 ID:X+IKddlV
>>306
もちろん横構えで。

ショルダータイプ(ハーネスの方がメジャーな言い方だな)だと
楽器が体に近すぎるように感じたりするよな。
薦めといてなんだが俺もあんまり使いたくない。
309名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:50:36 ID:dzrz/krp
横でよかった(^ω^)゜+
前構えはさすがに…(^ω^;)

予想以上に吹きにくいし見た目がアレだったんで使ってないです(^ω^;)もったいない…
それがショルダータイプっていうんですね(^ω^)

なんかほんとありがとうございます!!
310名無し行進曲:2007/09/20(木) 23:54:40 ID:X+IKddlV
>>309
おk 頑張って下さい
311神風:2007/09/21(金) 00:04:24 ID:K5tRSGCB
>>309 わてが勧めてるのは、君が思ってるのよりカッコ良いやつだよ!

ttp://www.egakki.com

売り切れだけど、続けていきたいなら、1つの解決策として、とりあえず問い合わせてみたらいかがでしょうか。

>>310

これ良いよ!周りには使ってる人結構いる!
312名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:04:50 ID:+P+xXjNx
神風よ、いい加減にしてくれ
ステファン娘にいったい何の恨みがあるんだ?
確かにバカで不器用だがお前ほどではないし悪いやつではないだろ
お前がやっていることはサックス好きのやることなのか?
313名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:05:12 ID:IVw/d5Zc
>>309
顎と口への負担を減らすためにマッピを細身のメタルに変えたらどうかな。
先生には訳を話して。
ヤナギサワのメタルはリンクやラーセンと違って音色に癖がないから使えるんじゃないかな。
314冬次郎:2007/09/21(金) 00:05:18 ID:K5tRSGCB
>>309

心意気に感服!ガンガレ!真のサックス吹き!!
315名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:06:17 ID:+P+xXjNx
そうだ、今みたいに普通にサックスについて語っていればいいだけのことだろ
316名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:19:49 ID:Rup4FFas
今みたいにサックスについてなら問題ない、だからもうAAとか貼らんでね。
317神風:2007/09/21(金) 15:10:46 ID:d0dfEPGR
小さい体でバリトンだと
息圧が足りないからより強く噛んで音を出すクセがついていると思われるな
リードを薄く、マッピの開きを狭くしてみると良いかもちろん横隔膜も鍛えよう
318名無し行進曲:2007/09/21(金) 15:29:37 ID:LNpIrQ+2
>>317
DKI
319神風:2007/09/21(金) 15:49:31 ID:d0dfEPGR
一生サックス続けたいなら
ちゃんとした先生に師事してファットリップ奏法をお勧めするわ
これなら顎に負担がほぼ掛からないから
320名無し行進曲:2007/09/21(金) 15:52:39 ID:1Lgls1Fu
女と分かったとたんにしつこく食いつくアホw
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |   
    <_ノ_ \   `ー'´    /   
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
321神風:2007/09/21(金) 16:49:15 ID:d0dfEPGR
神の御言戒聞
噛み過ぎの時は
音が細い
高音域がキンキン鋭い音になる
音量が小さい
ロングトーンからアンブシュア調整だけでベンドアップ出来ない
当てはまる物があったら残念賞
322名無し行進曲:2007/09/21(金) 18:15:12 ID:LNpIrQ+2
セルマーのストラップで金属を覆ってるチューブが剥げると
ストラップリングすぐ削れるよな
323神風冬次郎:2007/09/21(金) 19:04:39 ID:K5tRSGCB
ここにはキチガイが多いから…サックスの話しようとしてもできない…。

本間にサックス吹きなんだろうか…日本人なんだろうか…なぞです。
324神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/21(金) 19:24:24 ID:BNCW7FNf
キチガイ同士仲良くやろうぜ。
どうせサックス関係のコテはキチガイしか胃ね〜からな。
そんな事より
膣ならでサックスが吹けるかどうか議論しようぜ
325名無し行進曲:2007/09/21(金) 19:27:35 ID:i7AfvKNV
コテによる腐敗の侵食は進む
326神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/21(金) 19:35:39 ID:i7AfvKNV

な ん か 楽 し く な っ て き ち ゃ っ た

327神風冬次郎:2007/09/21(金) 19:37:22 ID:47est6tS
そんな事あるな・・・楽しくやろうぜ。
328ステファン小娘 ◆AeUNVktE6g :2007/09/21(金) 19:38:03 ID:47est6tS
はーい
329まり ◆lMARISEST. :2007/09/21(金) 19:38:33 ID:47est6tS
そうですね。
330名無し行進曲:2007/09/21(金) 22:31:19 ID:fNq1udlW
サックス情報たっぷり
オススメ
http://mbga.jp/AFmbb.z6WQ31d3ad/
331名無し行進曲:2007/09/22(土) 00:00:16 ID:VfVA5d4Q
>>317
横隔膜は鍛えられねーよバカ
332名無し行進曲:2007/09/22(土) 00:05:48 ID:yaPoW7i3
333名無し行進曲:2007/09/22(土) 01:12:07 ID:VfVA5d4Q
>>332
マジで頭悪そうだなお前。嬉しそうに…。

20200件程度のヒットが何の証明になる?
ヒットしてるサイトだって個人のブログとかだろ?
そもそも内容読んだか?

「横隔膜」自体は「鍛える」ことができません。 とか
「横隔膜」の周りの筋肉を「鍛える」

ってのも含まれてるだろうが。
334S80でもF以上ならまぁ:2007/09/22(土) 11:25:57 ID:kqXOO1b/
今更>309 ラバー(エボナイト)でもルソーのは細かった記憶が(リガチャーにハリソンのテナー用を使うのが定番だし)
でも皆様言っているように、ハーネスストラップ+足、がまず先決と思う。
335名無し行進曲:2007/09/22(土) 11:33:20 ID:8leQW7zC
>>333
まり先生の理論だと、一般的な常識が正しいらしいよw
だから「横隔膜を鍛える」は正しいんだって。
336名無し行進曲:2007/09/22(土) 13:45:56 ID:rrsXJESv
ei●iって、セルマーや高級(プラチナ)は褒めて、ヤマハなんかの国産貶してる。あいつほんとにサックス吹けるのかよ。ただのミーハーじゃん、あんなのがプロなら、腕は知れてるね
337神風冬次郎:2007/09/22(土) 13:59:39 ID:rrsXJESv
サックス吹きって、みんな「自分は特別だ!」っていう奢りがあるよね…みんな他人と違うって思ってるけど、結局一緒になってるんだよ。
最近の(プロアマ問わず)サキソフォニストって「目指す音」を見つけて近づけるのには殊更熱心だけど、「目指される音」つくるのには無関心だよね。
それが、ヴィンテージヴィンテージって騒いでる一部のバカに表れている。
あるいは、模倣が出来なければ創造はできない。だけど、模倣だけの人間はいらないんだよ。

mixiでも一部のミーハーが調子に乗ってトピック立てまくってる。
あるいは、プロの中にもいつまでも“ヴィンテージサックス論”みたいな、固定観念でしか楽器の良さをはかれないバカもいる。


日本人にジャズなんて出来る訳ないじゃん。そんなことしたって、アイデンティティーは作れないよ。
しかも、ヴィンテージばかりにこだわる“楽器マニア”な奴に、本物のジャズを創ることなんて出来ない。

マウスピースやサックスの試奏感想をわざわざHPまで立ち上げて作ってる奴って何がしたいの?って感じだよ。
338名無し行進曲:2007/09/22(土) 14:12:41 ID:uglr8XOJ
日本人にジャズなんて出来る訳ないだけは同意だけど、人のHPを批判するのは
お門違い。何がしたいの?って、別にお前だって毎回試奏感想じゃねぇかw
だいたいその毎度下らん長文より有益。
339神風冬次郎:2007/09/22(土) 14:32:07 ID:rrsXJESv
>>338

そうそう。日本人のジャズが嫌いなわけじゃない。むしろ大好き。
だけど、日本人にジャズは出来ない。外人に演歌の感性がわからないのと同じで、音楽ってよりは、
文化的な問題だから仕方ない。だけど、日本人とか関係なくジャズを楽しむことは出来るよね!


チラシの裏の落書きには何するかは、程度の知れた戯言で済ませれるよ?
けど、ワザワザHPまで立ち上げて試奏レポート書いてる奴って何なの?って聞いてるだけ。別に貶してる訳じゃないでしょ。

下らん?論理的じゃない、愚にもつかないレスよりはマシだよ。論理的に来て論破できるならしてみてよ。
そんな時は我は「なるほどなぁ〜」と感心出来るし、かたや間違ってたら「バカだなぁ」で済む。
そのどちらでもないレスほど無駄なもんはないってことよ。
340名無し行進曲:2007/09/22(土) 14:42:15 ID:uglr8XOJ
とことん論理的にレスする事もできるが、どうせサックスに関係ない内容でレスを
埋めて興味ない他人に迷惑かかるのは見えてるだろ。

とりあえずその長文を半分くらいでまとめたら批判も減ると言っておく。
341まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 14:57:20 ID:83N1UWW+
神風さん、その方は国産を貶してるわけではないでしょう。
選考基準も明らかにした上で、単に自分には合わないと書いているだけです。
要は主観を主観として書いているわけですが、価値観の合う人にはとても参考になるでしょう。

マッピなんて数が多すぎてわけが分かりませんし、全部試している時間もお金もありません。
それが、ああいうインプレッションがあれば、大体の傾向がつかめて試吹する候補が絞れるし、
普通のお店ではなかなかお目にかかれない珍しいマッピの紹介もあるので、とても参考になります。
342名無し行進曲:2007/09/22(土) 14:57:58 ID:rrsXJESv
いや、サックスに関係ない論理ならスレ違いでしょ。それは出来るって言わない。サックスに絡めた上で(楽器に対する思想、試奏)語るなら別だけど...。

批判されたって別に構わないよ。あんたらと関わることなんて一生ないし。少なくとも、周りには同じ様な意見の人もいるし。あんたらに幾ら嫌われても、自分が言ってること間違ってるなんて思ってないから問題ない。

長文でも短文でも1レスは1レス。見たくなけりゃみなけりゃ良い。それだけの話じゃない?

ちょっと考えればわかるはずなのに。。
343名無し行進曲:2007/09/22(土) 15:07:47 ID:rrsXJESv
>341

あんたが言ってることはよく分かるよ?確かにそう!実際有益だし、マウスピースの件に関してもあんたの言う通り。そこは激しく同意。

ただ、例えば82Zなんかの評価と、リファ54なんか(アルト、テナー双方)のインプレ見てみろよ。それが正しい正しくないに拠らず「やっぱりセルマーだ!」調で書いてるのは否めない。

かたや内桶さんの記事なんかだと、正当に評価している感がある。
勿論、筆者の好みの問題でもあるが、そんな“好みの問題”をあからさまに
ヤマハ〈〈越えられない壁〈〈セルマー
みたく、HPに載せるって、あまりに独善的な感じがしただけ。勝手だよ?自由だよ?だけど…って話よ。

誰が何しようが勝手だよ。だけど、それが“正しい事かどうか”は別問題。そして、ああいう風に書くのがおかしいと感じた我の考えもあくまで主観。

只違いは、チラシの裏に書いてるか、HPで“これこそが真理”と謳ってるかの違い
344名無し行進曲:2007/09/22(土) 15:35:04 ID:uglr8XOJ
>>342
予想どおりの展開で関わりたくなかったけど、俺がサックスに関係ない内容って
書いたのはお前のレスだよ、ここはサックスを上手く吹くためのスレであって
お前のは他人の思想、HP批判。
“見たくなけりゃみなけりゃ良い。それだけの話じゃない?”
“自分が言ってること間違ってるなんて思ってないから問題ない。”
ってお前の矛盾した言葉そのままお返しするよ。
皆そんな話題興味ねーから、メールの下書きフォルダにでも書いてろw
345名無し行進曲:2007/09/22(土) 15:35:10 ID:iOu3kzrj
>>336-343
いい加減うぜーよ。
ジャズの話はジャズ板でやってくれ。
明らかに吹奏楽におけるジャズの範囲を超えている。

あと、糞コテは外せ。
346名無し行進曲:2007/09/22(土) 16:03:05 ID:yqBh+Q2v
神なんとかとかいう厨二病コテの糞みたいな説教長文より
あのHPの方がはるかに役に立つけどなw
347名無し行進曲:2007/09/22(土) 16:36:24 ID:5YvPULS/
>>343
名前欄にハンドル入れ忘れたのか自演なのかはわからんが、
要するにお前さんはヤマハを褒めて欲しいわけだ。
正直にそう書けよ。理屈は全部後付けなんだろ w
348名無し行進曲:2007/09/22(土) 18:09:01 ID:iuPMXDiO
ゲー板のハード闘争みたいだな
349名無し行進曲:2007/09/22(土) 18:48:40 ID:rrsXJESv
まず、メールの下書きフォルダに書けっていうのは面白くない。これは確かだよ。

それに、一点も矛盾なんてしてませんが?…ボキャブラリーが貧困な人が知的に振る舞おうとしてるんだね。

>>347

名前入れてない時は、ただ面倒だから。入れなくてもIDで判るでしょ?自演のしようがないじゃない。何言ってるんだよ。

ヤマハ褒めて欲しいってより、セルマーは最高、柳は最高(メジャーながら、柳は文句言いにくいから。言ったらサックス知らないと言われそうだから、貶さない)

でもヤマハは…ちょっと…
やっぱり、セルマーだよね!って流れがバカじゃないの?って思うだけ。


何か、人とはちょっと違ったのは…あるいはカッコつけれるブランドは良質で、自国の皆が知ってる様なブランドは「………やっぱりちょっと。僕にはあわない(笑)」
みたいなカッコつけが苛つくって程度の話
350まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 20:30:03 ID:3UkB2vsG
なんだその程度の話ですか。
人の内面についての妄想だし。自分の内面の投影でしょう。
論理もなにもありません。
そもそもホームページなんて簡単に作れますしそんな大層なものではないです。
351名無し行進曲:2007/09/22(土) 20:51:29 ID:rrsXJESv
まり、お前誰に物言ってんの?
吹奏板の神を敵にまわすつもりなんだ?

その程度の話だから2ちゃんねるに書いてるんだよ!(笑)
いやいや、論理もなにもあるし。
352名無し行進曲:2007/09/22(土) 20:51:59 ID:o+HKco2r
アレキサンダーテクニークwwww
353名無し行進曲:2007/09/22(土) 20:58:22 ID:9ES4dTBQ
>>349
B&Sならともかくセルマーは「人とちょっと違ったの」には入らないな。
354名無し行進曲:2007/09/22(土) 20:58:33 ID:iOu3kzrj
>>350
糞コテイラネ
355名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:03:24 ID:p04aj7VF
黒丸はまだ許容できる。しかしまりってのはマジでいらんな。荒らすだけぢゃん
356神風冬次郎:2007/09/22(土) 21:07:02 ID:w5/fYHyw
だから、それは「カッコつけれるブランド」ってことでしょ。
日本人の中でヤマハだと「ダサい」って言われるからね。
357神風冬次郎:2007/09/22(土) 21:11:42 ID:w5/fYHyw
ここはサックスを上手く吹くためのスレ

ってどんなだよwwwこんな事言ってる香具師に、「矛盾してるよ」って言われたwww
やばいよー…厨二病の奴多すぎ。昔の神々どこいった?コテハンってだけで叩かれる時代になったなんて、
2ちゃんも変わったな〜・・。サックスの知識も技術もない奴ばかりになって、ほんとしんどい。
一昔前なら、「俺も同感」って話のわかる奴、多かったんだが。
358神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/22(土) 21:17:08 ID:+2rwCss6
まったく
ちゅっと放置すれば調子に乗りおって。
唯一神である我がきましたよ?
なんでも聞きたまえ?
359まり ◆MariU5kuMg :2007/09/22(土) 21:23:42 ID:+2rwCss6
みなさんありがとう(´Д⊂
落ち着いてきました
涙出し惜しみしないようにするよ
腹式呼吸がんばってみるよ
すこしづつしかできないけど
頑張って生きるよ
いつも力くれて本当にありがとう
ああまた泣けてきた
360ステファン娘 ◆GtN0Plfghk :2007/09/22(土) 21:25:54 ID:MBOmohWI
一つは神経が慢性的にいつもイライラしているから、物事を見下すような
思考になってしまうというのが考えられると思う。
それからやはり根底には、人になめられてきた経験から、なめられたくない
という強迫観念みたいなのが働いていて、一種の上下思考が働いてしまう。
上下思考が働いているから、自分が下だと思う相手に安心するというよりも
見下す方向に思考が働いているんじゃないか。
なめられたくないという敵意のようなものがあるから、その反動で。
病気だなと思うのは、異性に対してもそのような思考が働くという事。
異性を求めているのだから、そういう思考には普通はならないだろうけど
対人関係において、まずなめられたくないという意識が働いているから
なってしまう。
361フラッシュ喜助:2007/09/22(土) 21:42:31 ID:w5/fYHyw
なるほど。
362名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:50:40 ID:VfVA5d4Q
こんな糞スレはうめてしまおう!!
363名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:51:20 ID:VfVA5d4Q
埋め
364名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:52:38 ID:VfVA5d4Q
埋め
365名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:53:38 ID:VfVA5d4Q
埋め
366名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:54:17 ID:VfVA5d4Q
埋め
367名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:55:24 ID:VfVA5d4Q
こんな俺を見て「こいつ頭おかしいんじゃねぇの?」って思った奴も
いるだろうが、ここでの会話なんて全部この程度のレベル。
368名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:57:26 ID:yqBh+Q2v
お前だけなw
369名無し行進曲:2007/09/22(土) 23:11:56 ID:w5/fYHyw
ネックのことで聞きたいことあるんだけど、
Custom G1の1の文字がズレてるんだけど、これ大丈夫なのかな?
それと、後ろの補強板って流線型になってるよね?その線上、吹き込み口と平行じゃないんだよ。
これってネック悪いかな?他のネックと交換してもらわなきゃいけないかな…??助けて〜 !

不良品かな??マルチすまそ。
370まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 23:24:14 ID:3UkB2vsG
ネックの不良も自分で判断できない吹奏板の神なんて聞いたことがありません(笑)
そんなに心配ならヤマハに問い合わせてはどうですか?
それが一番確実です。
371名無し行進曲:2007/09/23(日) 00:04:14 ID:y5/woD1N
嵐に反応イクナイ、は判っているがそれでも一言。
某マッピHPはガーデラNYを絶賛し、柳を褒めたたえ、カイルシャドウに恐れおののいてはいるけど
一方的なセルマーマンセーはしていないと思うが。
そう思うのは僻みだろう。w
372名無し行進曲:2007/09/23(日) 00:50:02 ID:jLKhnzh1
>>369
中国製のコピー商品かもね。

昔、バンドーレンのコピーリードが出回ったらしいけど、一度も見たことなかった。
普通の楽器屋では売ってなかったのかもね。
やっぱり通販で出回ったのかな?
373名無し行進曲:2007/09/23(日) 03:26:07 ID:4/llq7Ug
最近みんな使ってるけど、ツェブラってそんなに良いの?
374名無し行進曲:2007/09/23(日) 08:46:44 ID:E0SEsUZr
まりはもう書き込むなよ。
どんだけ嫌われてるんだよwww
頭悪杉www
375名無し行進曲:2007/09/23(日) 08:56:57 ID:E0SEsUZr
まりは自分の殻に閉じこもれ。
これ以上傷付く事は無い
376名無し行進曲:2007/09/23(日) 09:10:31 ID:hMvjcEwg
みんなおはよう。
今日は仕事が休みだからたっぷり練習します。

>>374-5が消えていなくなりますように
377名無し行進曲:2007/09/23(日) 12:04:26 ID:sXdr38Pt
>>376
なんだかとんでもない間違いをしてるぞw
378名無し行進曲:2007/09/23(日) 13:54:06 ID:Wo2p0/O1
>>374-5
神風乙w
379名無し行進曲:2007/09/23(日) 14:08:06 ID:En2KQps6
楽器屋行きたいのでアルトのパックケース(?)楽器の形をしたやつ あれを背中に背負いたいのですがうまくできません
つるつるした方が見えるように背負うんですか?
380名無し行進曲:2007/09/23(日) 14:17:38 ID:4/llq7Ug
>>378

俺ちゃうて
381名無し行進曲:2007/09/23(日) 14:32:46 ID:DIAC9iyY
>>769
こいつ神風かよ・・・助けて〜じゃねぇよw
バレて逆ギレとは、恥ずかしい奴やな。
382名無し行進曲:2007/09/23(日) 14:52:18 ID:DIAC9iyY
あ、>>369 の間違い
383名無し行進曲:2007/09/23(日) 15:42:20 ID:4/llq7Ug
>>382

え?どういうこと?

もうわからへんわ
384名無し行進曲:2007/09/23(日) 19:30:26 ID:FZW6WEqZ
アルトサックスを習ってるんだけど。
自分的には、ジャズもフュージョンもクラシックもやりたい。

と言うことで、マウスピースをメイヤーとセルマーを使い分けるって言うのはどうよ?
385名無し行進曲:2007/09/23(日) 19:38:28 ID:kL/37OO6
いいと思います。
わたしはネックごと変えてますよ。
386名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:16:02 ID:E0SEsUZr
良くねーよ。
習ってる内は使い分けない方が良い。
色んな要素が増えすぎて、特に初心者の場合
問題が生じた時に原因の特定が難しくなる。
387名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:20:58 ID:kL/37OO6
あ、そうなんだ…ごめんなさい。
388名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:22:01 ID:E0SEsUZr
最大の悪影響はセッティングが変わる事によるアンブシュアへの影響だ。
389名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:24:02 ID:Ez9RWU5k
どんなジャンルにもオールマイティに使えるセルマソロイストはどうよ?
390名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:29:56 ID:Ez9RWU5k
つーかそもそもジャズフュージョンとクラシックではアンブシュアは違うから、
少なくとも初心者のうちは両立は考えないほうがいいかもな。
>>384の素性が良くわからんから何とも言えんが。
391名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:57:56 ID:TnVqEW5b
漏れはヤナギのラバーをすすめるが
個体差が皆無と言って良いくらい品質が安定してる
392名無し行進曲:2007/09/23(日) 21:15:33 ID:4/llq7Ug
>>389

激しく同意。ソロイストほど、ジャズ・クラシック共に使えるマウスピースは無いって言える。
393名無し行進曲:2007/09/23(日) 22:35:59 ID:VPLNgwgo
S90-180最強説
394名無し行進曲:2007/09/23(日) 23:02:28 ID:4/llq7Ug
同意。

ラバーはセルマーが良いよね
ジャンル問わず
395名無し行進曲:2007/09/23(日) 23:10:27 ID:Ez9RWU5k
>>392
さらにいえば、ソロイストはオールドのほうがジャンル問わずはるかに良い
最近のソロイスト復刻ハンドメイド物(ピリンジャとか)はどうなのかな

サックス本体もセルマが良いよね
ジャンル問わず
396名無し行進曲:2007/09/23(日) 23:33:58 ID:ZX3qN7N7
楽器より、奏法

ビブラート、イントネーションの付け方、リズムの取り方、全てクラシックとジャズでは違う。

397名無し行進曲:2007/09/23(日) 23:47:04 ID:4/llq7Ug
>395

確かに、オールドは良いけど、誰かが吹いた中古に大枚払いたくないかな…現行の品質いいしそれでおk。

またそんな事を言うなよ〜、荒れるから。
398名無し行進曲:2007/09/24(月) 00:14:58 ID:x+2IeeMO
おれは>>393派だな
399名無し行進曲:2007/09/24(月) 00:17:32 ID:f4/kusbm
>>384
それでも構わないと思うよ。
リード代が大変だからオープニングは両方とも同じぐらいにした方がいいかも。
400名無し行進曲:2007/09/24(月) 00:46:17 ID:RHSCrWnL
俺もS90 180派。あれは一生使える代物だと思ってる。意義ある奴いる??
401名無し行進曲:2007/09/24(月) 00:49:05 ID:IAOjsUlK
アンチ以上に好んでる奴大量だろね。
クラの5RVライヤーみたいな地位じゃね?w
402名無し行進曲:2007/09/24(月) 03:59:38 ID:zAtxpAGr
フルモーってマウスピース何使ってんの?
403名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:07:18 ID:PJrE+w3D
フルモーは S80 使ってる。
開き、リードはわからない。

   ttp://jp.youtube.com/watch?v=UGds3BQMS1g

この演奏の関連動画にフルモーのインタビューがあるから、もしかしたらセッティングの情報があるかもね。
フランス語だけど。。。
404:2007/09/24(月) 11:19:10 ID:Z36Kt31N
私は学校の部活で吹奏楽に入っています。
パートはサックスです。私はタンキングが速くできないのですがどうすれば
いいのですか?
405名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:27:02 ID:x+2IeeMO
>>404
どうすれば?練習しかないだろ。
406沙耶:2007/09/24(月) 11:40:01 ID:U7/ZrPnC
トゥクAを
早くできるように
するんですよ

ぅち
バリトンサックス
吹いてます
407名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:48:50 ID:99YLSIhI
苺ちゃん
暇なときに「トゥトゥトゥ・・」をできるだけ早くいえる練習をしてください
沙耶ちゃんがいうのはダブルタンギングね
408名無し行進曲:2007/09/24(月) 12:11:12 ID:QbnHtyT/
ってか苺って子はリードに舌が触れる面積が広いかリードと舌の距離が遠いんだよ


発音も大切だがもっと物理的にものを考えると上達が早い
409神風:2007/09/24(月) 13:41:31 ID:msC3f1iZ
彼氏のチ○ポゎどぅやってしゃぶってるんだよ?
教えてもらえば?タンギングもょぅりょぅはぃっしょだぉ
410名無し行進曲:2007/09/24(月) 13:57:36 ID:U7/ZrPnC
アルトなんだけど
ビブラートが上手くできない
411沙耶:2007/09/24(月) 14:06:05 ID:U7/ZrPnC
ビブラートって
ワゥワゥって
やるんですよね?
412神風:2007/09/24(月) 14:23:45 ID:msC3f1iZ
チ○ポを口に含めてハグハグやるのと同じ動きだよ。
彼氏に教えてもらえ
413名無し行進曲:2007/09/24(月) 15:14:46 ID:ueCqL1NI
2ちゃんのコテ女はネカマ注意報
414名無し行進曲:2007/09/24(月) 17:19:07 ID:QbnHtyT/
たいていビィブラートが上手くいかない人はアンブシャが正しくないか息の支えが安定してないか単に練習不足かだと思います


ビィブラートはもうメトロノームを使って機械的に練習するものなので練習してください
415名無し行進曲:2007/09/24(月) 19:51:00 ID:P8Yh0jOK
だれかアルトでS80使ってる人〜
416名無し行進曲:2007/09/24(月) 21:00:29 ID:+h65daGH
普段アルト吹いてて最近ソプラノ始めました
そしたらお前ソプラノ吹いてからアルトがソプラノみたいな音がするって言われました・・・
これって音が薄っぺらくなったってことですよね!?
奏法が悪いんでしょうか・・?
417名無し行進曲:2007/09/24(月) 21:08:27 ID:zyZQUH72
かみ過ぎだと思う
418神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/24(月) 22:16:36 ID:p8CPO3nM
正しいピッチでロングトーンして
そこから運指は変えずにアンブシュアの調整だけで最低半音はベンドアップできる?
出来ないなら基礎からやり直そう。
419名無し行進曲:2007/09/24(月) 22:42:02 ID:X+pX8Fy6
ヤマハカスタムはカスなんですか?
420名無し行進曲:2007/09/24(月) 22:49:42 ID:6Fw6cxpK
>>419
もう釣れないって
秋田市
421名無し行進曲:2007/09/24(月) 22:50:13 ID:P8Yh0jOK
マッピはカス、その他はかなりいい。まぁ、人それぞれだから聞かずにいろんなの試奏するのが早いんじゃん?
422名無し行進曲:2007/09/24(月) 22:50:50 ID:DdyOZjex
結論から言えばカスですね。
音程と操作性、個体差の少なさはいい線いってますが、肝心の音色が今一です。
初心者が最初に持つサックスとしては良いのではないでしょうか。
それで上手くなったらセルマー買えばいいんです。
423名無し行進曲:2007/09/24(月) 22:58:48 ID:P8Yh0jOK
でも実際に初心者で、はい38万ですって言われてもちょっと可愛そうだよね。吹奏楽かなんかで楽器借りてやってていざ買おうってなれば妥協できるけど…ヤマハは下のグレードももうちょっと仕上がりがいいと納得できるのに
424名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:03:12 ID:X+pX8Fy6
YAMAHAのカスタムでも、その程度?じゃあ柳沢はどうですか?
425名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:04:12 ID:6Fw6cxpK
>>424
うんこ。金属のオブジェ。
426名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:05:35 ID:P8Yh0jOK
くせがあるし、自分で楽器をしあげてくようものだからそれこそセルマーやヤマハに飽きて自分の好みの音を作りたくなったときの楽器かな
427ウシンケム毒蜜:2007/09/24(月) 23:09:53 ID:p8CPO3nM
なにか勘違いしてるようですが?
セルマーもヤマハもヤナギもうんちょでしよ?

カイルのSHADOW選んどけば間違い無しでしょ
428名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:10:14 ID:X+pX8Fy6
それならヤマハと聞いたんですが、もう一回まとめてみてくれないですか?

場合によっては、82Z注文やめて、柳沢にします。セルマーは高いよ…
429名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:12:02 ID:6Fw6cxpK
>>427
うん車道だよね。最強
430名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:13:38 ID:q32jXNlj
>>428
なんかマジで必死みたいだなw
まずアルトなのかテナーなのか書けよ
431名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:16:14 ID:zyZQUH72
2chでそんな相談してはいけないと思う・・・
店かよって、試し吹きさせてもらってきめるべき
432名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:16:51 ID:X+pX8Fy6
テナーです。
水曜日には届くとか言われてまして…もしやめるなら、今日中に色々お聞かせ頂きたいのです。。汗
433名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:17:34 ID:P8Yh0jOK
82!?やめとけ。ヤマハは最低875、それとも吹いてみてよさそうなセルマーの中古買え。柳や上で話してる楽器は最初の楽器に飽きてからがいいよ
434名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:21:14 ID:6Fw6cxpK
釣りに必死すぎ
435名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:21:57 ID:P8Yh0jOK
色々言っちゃったけど<<431の言うとおりだね。ただキャンセルはしたほうがいいかも。同じ種類でも吹きやすいのと吹きにくいのがあるから。自分で吹いて見る他ない
436名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:21:59 ID:q32jXNlj
>>432
やりたいジャンルは?
437名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:23:36 ID:q32jXNlj
多分田舎なんだろう
田舎だと選定なんてできないし柳や中古なんてお目にかかれない
438名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:26:05 ID:P8Yh0jOK
なるほど、で実際そうなの?
439名無し行進曲:2007/09/24(月) 23:49:27 ID:X+pX8Fy6
>>437

はい、その楽器屋も仙台まで出なくちゃなくって…自宅は農園で周りもそんなのばっかりの田舎です。
でも、高校の時吹奏楽部に入っていて…それで、再びやりたくなって、購入を考えています。
全くの独学になりそうですが、とりあえずモノがなくては…と。

やりたいジャンルは、ジャズやポップスです。柳沢の992も候補に入れていたのですが、取り寄せるのに2〜3ヵ月かかるとのことです。

82Zは評価が高いのか低いのか、本当にわかりませんね……泣
440名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:01:08 ID:P8Yh0jOK
基礎がちゃんとできてるみたいだから柳でいいんじゃない? ただ基礎ができてなくて柳だと後々大変かもよ。
441名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:12:47 ID:ijZ4CC7X
>>432
ヤマハの真価が発揮されているのは入門者モデル。
安いけどちゃんと作ってあるから凄い。
品質とコストパフォーマンスの良さはサックスだけじゃなくて
ヤマハの管楽器全般に言えること。
問題は上級者モデルで、価格の割には音色がどうもなあというのがヤマハの特徴。
これも管全体に言える。
最初から鳴りはいいんだけど、それがマックスの状態でいわゆる「楽器が育つ」という
ことがない。他のメーカーは使い込んで行くうちに馴染むものだがヤマハはほとんど
変化なしで、結局飽きてしまう。
高い技術力が裏目に出た感じだな。
442名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:26:23 ID:jgI8jvwp
82Zのテナーは最近JAFROSAXで勝田氏が使ってるな。
結構良いよ。
吹かずに柳は危険すぎ。特に992。
ただ柳は調整が狂いにくい。これは大きな利点。
443名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:26:55 ID:thc38dom
ヤマハが無難でいいとおもうけど・・
444名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:27:17 ID:Fz3hXz1X
>>439
好きなテナーサックスプレイヤーは?
どうしてもこの人みたいな音が出したい!ってのはある?

どうしてもデクスターゴードンみたいな音が!とか言われると困るがw
ヤマハの欠点は、楽器自体の持つ音色が明るすぎて
クラシカルなジャズで良いとされる所謂ダークな音がどうやっても出せない点

ダークな音にこだわらないなら82Zで良いと思う
ポピュラーにはピッタリだよ

上で育たないと書かれているが、逆に言えば「育てる必要がない」のがヤマハの利点
多分ヤマハと柳の新品を比べたら、ヤマハの印象の方がいいとおもう
問題はその印象が逆転するまで吹き込めるかだ
休日に趣味でやる程度なら何年掛かる変わらんから、ヤマハの方がいいのでは?
445名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:34:45 ID:eInXjiTe
こういう音色が出したいってのがなかったら、どれ買っても別にいい。

そういやよく、吹き込めば鳴りが変わるっていうけど今だに信じられない。経験は
あるけど、自分が楽器に慣れたのかなあと思ってしまう。ラッカー剥がれたならともかく。
446名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:38:53 ID:jhpHH2Gf
マイケルブレッカーなんかの、割りと明るめな?というか、ハッキリしたサウンドが好みです。ボソボソッとした、
所謂“ジャジー”な音色よりも、輪郭があり、かつセクシーな音色も奏でれるサックス、それくらい幅が広いのが欲しい…、そう思っています。

マウスピースによる変化はいかほどのものでしょうか?
やはりセルマーの方が良いのかな…本当に迷います…。
同じ日本製でも、なぜ柳沢の評価は高く、ヤマハの評価は低いのか?も疑問の一つです…

皆さん、レス下さって本当にありがとうございます。大変参考になりました。
何しろ、楽器の機種に対しては右も左も解らない状態で、困っていました。取り敢えず、取り寄せはキャンセルさせてもらえるか、見送ってもらえるか確認しておきます。
447名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:40:03 ID:jgI8jvwp
古いヤマハを使い続けてる人は結構いるから
飽きるというのは1部の意見だね。
448名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:42:06 ID:Fz3hXz1X
ならシリーズ2だな
449名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:49:58 ID:Fz3hXz1X
ブレッカーはアメセルマーク6の中でも粘りのある音の出せる固体に
ソリッドシルバーのネックを付けている
82Zのようなドライなサウンドを持った楽器では、セッティングを
どうやってもブレッカーみたいな音を出すことはできない

というかできるというやつがいたらその方法を教えてほしい
450名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:53:01 ID:jgI8jvwp
ブレッカーのネックは銀メッキだよ。
451名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:57:50 ID:jhpHH2Gf
そうですか…

82Zにも色々種類があるみたいで、アンラッカーモデルというのは、どうでしょうか?
452名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:57:51 ID:Fz3hXz1X
ぐぐってみると確かにメッキみたいだね
453名無し行進曲:2007/09/25(火) 00:58:15 ID:js3LLFbD
ヤマハは操作性、音程、そしてなんと言っても演奏感がとても気持ちいい。
軽く吹いても気持ちよく鳴ってくれる。かといって抵抗感が無いわけではない。
とてもバランスのいい楽器だと思う。

よく、ヤマハを否定する人がいるけど、そう言う人に限って「セルマー、セルマーだ!」って
バカの一つ覚えみたいにさ。

ヤマハの良さは吹き心地のよさだと思う。
癖も無く、思い通りに鳴ってくれる。
セルマーは魅力的に鳴ってくれるけど、音によっては詰まったところもあるし
選定するにもかなりの手間、時間がかかるよ。
454名無し行進曲:2007/09/25(火) 01:04:12 ID:eInXjiTe
かといってセルマーを取り寄せで買うなんて愚の骨頂だよ。
455名無し行進曲:2007/09/25(火) 01:05:58 ID:Vfzw2dqh
時間がかかっても本当にいいものを手に入れるためなら無駄ではないがな(w
ただ、>453 の言うように、ヤマハの良さはそこにある。音色は結局人それぞれの好みだし、
ブレッカー的なサウンドだって、82Zで十分出せると思うよ。ただ、それには
ブレッカー並の腕が必要(w 結局は練習が全てを解決してくれる。セルマーの音色が、ヤマハより
優れているなんてのは妄信に過ぎない。そう感じる人が多いのは確かだが、だからヤマハの音色が悪いのか?といえばそうじゃない。
俺は個人的にあの優しい音は好きだな。勿論セルマーはいいが、個体差と価格を考えると、もう手が出ない。
たまに楽器屋で試奏する機会あるけど、最近本当に良い個体が入ってきてる気がしない。

>451 には82Zの銀メッキを勧めるけど、どうだろう?
456名無し行進曲:2007/09/25(火) 01:10:33 ID:Fz3hXz1X
田舎で、もし近くに温泉があるなら、
硫黄成分で銀がすぐ真っ黒になるからお勧めできないw
457名無し行進曲:2007/09/25(火) 01:31:16 ID:Fz3hXz1X
>>455
どういう腕があればどういう原理で82Zからブレッカー的な音が出てくるの?
教えてくれ
458名無し行進曲:2007/09/25(火) 01:33:30 ID:qkK68FFx
同じセッティングでも、たとえ楽器をそのかまま借りて吹いても
出てくる音は自分の音だと思うけどね。
師匠に自分の楽器を吹いてもらった時はやっぱり師匠の音だったし、
自分が借りた時はやっぱり自分の音でへこんだ。
楽器もセッティングも違うのにね。
今は自分の出す音は改善の余地は沢山あるけど結構好き。
459名無し行進曲:2007/09/25(火) 02:08:22 ID:jhpHH2Gf
>457 さん、>455の方の“的な”という表現と、考え方が違うのではないでしょうか?素人の見解なので、私の思い違いでしたらすみません。
只、本物のプロの方はビッグ達の吹き方(?)というか技巧を似せれるそうです。それを使うか使わないかは自由、だというわけです。

ここの皆さんのご意見を聞いていると、同じサックスプレイヤーでも、楽器に対する構えば二分するんですね…結局は自分次第かぁ。。
460名無し行進曲:2007/09/25(火) 02:48:55 ID:uuUVI3ND
>>445
例えば自分の吹き方の変化(倍音を多く吹くんだサウンドに変えたり等々)にMarkVIあたりは
即座に応えてくれるね。
初心者中級者でもアンブシュアが安定して来ると管体の響きが変わってサウンドが深みを増したりって
現象はセルマーとヤナギサワにはよくある話。
しばらく会っていなかった友人(Yanagisawa 901II)の音を聞いたら力強い音になっていたので
マッピを買えたのかと思ったら、前と同じやつだった。練習は結構やっていたらしい。
461名無し行進曲:2007/09/25(火) 07:04:11 ID:Gxe9H/CR
頼む
ジャズ屋は巣にかえってくれ
462名無し行進曲:2007/09/25(火) 08:31:14 ID:DkO33ovA
マクストーン使ってる知り合いも音が深くなってて驚いた。
463名無し行進曲:2007/09/25(火) 09:39:05 ID:jhpHH2Gf
本当に誰か助けて
464名無し行進曲:2007/09/25(火) 09:49:18 ID:vTG7Ggcf
いつもは楽器板のほう見てるんだけど、こっちではセルマーの評価が結構高くてビックリ。
465名無し行進曲:2007/09/25(火) 10:15:50 ID:3XxhGgnA
ネルソンランジェルはヤマハ62だが
サンボーンそっくりだよ
466名無し行進曲:2007/09/25(火) 11:29:11 ID:hj2pW/7s
何使っても音は一緒。

まあ、値段は違うけどね。
467ウシンケム毒蜜:2007/09/25(火) 18:29:19 ID:lZ90UW0H
んっとに分かってねーなw
一緒な訳ねーだろがw
ネックを変えるだけで劇的に音色が変わるし。
mpを変えるのと同じ位に音色が変わるだろうが。

値段の安いサックスはパーツ自体も台座の大きさや蝋つけ、頑丈さが違うので
fffで吹いた時など、変なビビリや倍音が出たりする。
音色も軽いよ。
468名無し行進曲:2007/09/25(火) 19:01:22 ID:thc38dom
楽器やMPが違って一緒なわけねーよなまあ
でも結局ハード面が個々の個性に勝てるもんでもないしな
特徴ある上手な人が吹けば何使ってもそれなりに聞こえるだろうし
アンブシュアも定まらない下手が吹けばどれつかっても下手に聞こえると

まあなんだ、自分が信頼できそうなのとにかく吹いて試すのが一番だね
469名無し行進曲:2007/09/25(火) 20:18:26 ID:y0h36yy3
>>465
ヤマハで出せる音と出せない音があるんだよ
三ボーンのような音はヤマハでも出せるが、ブレッカーのような音は出せない

470名無し行進曲:2007/09/25(火) 20:43:04 ID:C/xospDZ
ブレッカーがヤマハ吹いた時の音はブレッカーの音じゃないの?
471名無し行進曲:2007/09/25(火) 20:50:45 ID:y0h36yy3
ヤマハ吹いたらヤマハの音だよ
なんつーかな、最近のヤマハは、まあ柳にしてもだが、音の出方に「タメ」がないんだよ
分かりやすく言えば、フルート的な音の出方と、クラリネット的な音の出方だ
吹き込んだ音がそのまま素直に出てくるか、管の中で一度たまって、圧力が高まってから金管的に出てくるかだ
472名無し行進曲:2007/09/25(火) 20:57:16 ID:bOX4UB0S
楽器で音変わるとか言ってる奴は結局、楽器マニアになってしまってるんだよ。
サックスを演奏するのが好きなわけじゃない。
一定水準超えてるサックスなら、奏者の音になる。あとはその奏者の「表現」がし易いか、しにくいかだけ。
実際プロの間でも82Zは評判良いし、カドソンやキャノン、イオなんかの台湾製もプロが使ってる。
勿論、機種・メーカーによる傾向はあるけど(さすがにカドソンASで吹奏は無理だがwww)、それさえ合えば楽器よりも奏者、セッティングよりも練習。

ヴィンテージにも良い所もあれば難点もある。
ここで吠えるのは、結局高い楽器持ってるからっていう自己顕示欲に過ぎない。

世界的に見ればヤマハ、柳はセルマーと同格をなすメーカーだよ。ここまでコンプライアンス出るのは皮肉なことに母国日本だけ。
473名無し行進曲:2007/09/25(火) 20:58:39 ID:bOX4UB0S
タメはセルマーの顕著なポイントだよね。ヤマハでも875なんかで出るけどね…
474名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:01:12 ID:y0h36yy3
楽器で音変わるとか言ってる奴は、物理的な事実を言っているだけだろ
基礎が固まってくれば、音に関してはあとは楽器やセッティングだよ
475名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:04:07 ID:RcodUUte
>467
下手の音色は楽器任せだって・・・そういうことだね。

それと、自分の感じてる音と人が聞かされてる音。
その違いがわからないってこと。

頑張れ!!
476名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:04:38 ID:y0h36yy3
台湾製忘れてたわ、イオなんか結構いいな
477ウシンケム毒蜜:2007/09/25(火) 21:29:32 ID:lZ90UW0H
(´`c_,'` ) プッ
もはや藻前らの言ってる事は都市伝説にした方がいいだろw
478名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:30:15 ID:thc38dom
>>472
そういう一方的なのもどうかと思うけどw
楽器で音変わるのは事実
82Z UL とserieV GPじゃまるっきり音違うだろ?
そうでないってか?
高い楽器で自己顕示とかつまんねーレベルの話すんなよ
479名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:33:42 ID:jhpHH2Gf
一体誰を信じればいいんですか…
480名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:50:02 ID:a2A1A5yA
ジャズ屋からしたら吹奏のサックス吹きってどうなんだ?
魅力的なのか?それとも同じ楽器として恥じているのか?
481名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:54:12 ID:eInXjiTe
吹奏の吹き方って無理して弦楽器の真似してるみたいで気持ちワルイ。
482名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:56:15 ID:LcMTQyoB
>>479           つまり自分で吹いて気に入ったのを買えって。みんな見たいに一人一人意見違うし、吹いてるうちに考えかわる人もいるし
483名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:56:30 ID:gpyKFg4b
>>481
確かにレッスンで弦を真似ろはよく言われるな…
484名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:57:01 ID:oX49S8gK
>>472
コンプライアンス…?

コンプライアンス【compliance】
1 要求や命令への服従。 法令遵守。特に、企業がルールに従って公正・公平に業務を遂行すること。 服薬遵守。処方された薬を指示どおりに服用すること。2 外力が加えられたときの物質の弾力性やたわみ強度。

2の用法にしても意味がよく分からない
485名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:58:45 ID:y0h36yy3
意味も分からず横文字使いたがるガキ=黒丸の戯言だから気にするなってw
486名無し行進曲:2007/09/25(火) 22:18:48 ID:F1nmEyla
>>472
プロが使っている云々じゃなくて自分で吹いてみて考えろよ。
音は確かに重要だがキーワークも大事だよ。
487名無し行進曲:2007/09/25(火) 23:51:33 ID:js3LLFbD
一番吹きやすい楽器を吹くことが、自分が求めている音を出す一番の近道だよ。
488SAX−MAN:2007/09/25(火) 23:56:46 ID:3RPAW2y2
なんでもそうだが・・・楽器も一定水準を満たせば

「上手な人が使えば何でもいい音に聞こえる」
「下手糞は楽器性能でごまかせ!楽器に吹かしてもらえ」

だと思われ。ここからあとは目指すべき点と好みが重要な
ファクター。

だと思われ。そんで各メーカー一定水準を満足した楽器は
どれなのかが第1ステップではないでしょうか?
489テナー:2007/09/26(水) 00:35:49 ID:3F8QOpYa
皆さん大変お詳しいようなので、以下にあるテナーはいかがでしょうか?どなたか試されたことのある人はいますか?
音色も良いと思いますが、価格的に魅力があります。元々は台湾製なので、音程の信頼性に若干心配があります。どうでしょうかねえ?
http://netjazztime.at.infoseek.co.jp/ELKHART/ModelSix.htm
490名無し行進曲:2007/09/26(水) 01:00:21 ID:8HfP66sz
それ吹いたことないが、他の台湾製は品質よいよ
音程も国産と遜色ないレベル
造りは国産より凝ってるのが多い
491名無し行進曲:2007/09/26(水) 01:01:06 ID:8HfP66sz
「台湾製」というのは今や信頼の証と考えてもいい
492名無し行進曲:2007/09/26(水) 01:03:36 ID:wFVfYyG2
今一番信頼できるのが台湾製じゃん。
493名無し行進曲:2007/09/26(水) 02:22:39 ID:Hg5wjmyH
外国製ではね。
494名無し行進曲:2007/09/26(水) 03:22:02 ID:6YiLQa31
みなさん、サックス吹くときって準備運動してますか。
口周りとか、喉や胸、腹・・・etc。
495名無し行進曲:2007/09/26(水) 03:49:40 ID:DZfNdQOk
>>494
ご飯食べた後はうがいしてから練習してます(^_^)
496名無し行進曲:2007/09/26(水) 09:32:30 ID:pbrCOZ4J
>494

ファビョルってどういう意味ですか?
497ウシンケム毒密:2007/09/26(水) 12:08:35 ID:PoeRUXwS
黒丸=神風の事だよ
よくファビョッてるからW
498ウシンケム毒密:2007/09/26(水) 12:12:24 ID:PoeRUXwS

  -=・=-   -=・=-

黒丸がファビョッてる時はこういう目で見てやると
もっとファビョるよwwwwwwwwwwwww
499名無し行進曲:2007/09/27(木) 21:40:34 ID:xOW4Z1sB
しばらく見ない間に糞コテが急増したな…
500名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:11:43 ID:u5PA53AC
まあ俺に免じて許してやってくれ
   ___   。_
 ∠Щ〓─…;;;;:::、、
    ~  ̄```'''・ ヘ
          | 人
          |‡@
          |||@
          |||@|
          ||∬||
          |||8|〔
          .」|||8 `
          ||@β.  、
          |||@¶|. /\
          ||||@|| ./ .  \
          ||||@|| .|   /´
         . ¶||@|||‡   |
         . ¶||@|||-|-◎)|
          ¶8@||-|-◎)|
          b@||..|ヽ.ノ |
          P@|∪ ◎. |
          ♭ ゞ◎   丿
          ``─-─''´
501阿波座導師:2007/09/27(木) 22:25:56 ID:PJbwzaJa
>500

神wwwwwwwww
502名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:47:48 ID:sZ1Wqcy9
ポップスで丸々一曲アルト独奏のいぃ曲何か知りませんか?
503名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:50:56 ID:iSYZhWLP
>>502

黙れ、うっさいんじゃ
504名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:55:51 ID:sZ1Wqcy9
ん〜
505名無し行進曲:2007/09/27(木) 23:39:49 ID:0RiSzTzV
>>504

お前みたいなもんいてるから世の中悪くなるんじゃ。再従兄弟の命返せ
506名無し行進曲:2007/09/28(金) 01:25:43 ID:RqA9Q82y
>505意味わかんねーしw
507名無し行進曲:2007/09/28(金) 05:19:17 ID:1TQXDRrG
>>500はもっと評価されるべきwww
508名無し行進曲:2007/09/28(金) 06:07:14 ID:/Oeno7t4
>>506

低脳サックスだなぁ〜
テナーサックスとかけてるんだよ?!牛舎の鍵持っていくんじゃねえよカスが……サックスの話しろや
509名無し行進曲:2007/09/28(金) 07:26:27 ID:H5d3+wxo
510名無し行進曲:2007/09/28(金) 08:35:11 ID:RqA9Q82y
>505俺も意味がわからん。
お前はここにくる価値なし!w
511名無し行進曲:2007/09/28(金) 12:50:51 ID:+Vq+HTEK
ブレッカーとヤマハの話がでてたが、もしブレッカーが生きてたら82Z使ってたかもね。

元々、ソプラノはヤマハだしテナーも82Zが渡されてたと聞くし。
楽器セッティング自体も、体に負担かからない方向に変わってたし…

全てはタラレバ
惜しい人を無くしました…
512神風:2007/09/28(金) 14:32:15 ID:yXDzpHVC
本当だな
全く生きる価値の無いお前らが生かされているのが不思議だwwwwwwwwwwwww
513名無し行進曲:2007/09/28(金) 17:49:38 ID:+Vq+HTEK
>512
本当だよ…

彼の早すぎる死は、サックス界にとって大きな損失だったと思う。
514名無し行進曲:2007/09/28(金) 19:01:10 ID:kUAB6VcU
お前ら一生懸命神風なんか相手にしてて楽しいか?時間の無駄だから練習しろよ。
515名無し行進曲:2007/09/28(金) 19:49:55 ID:bun1r8xF
部劣化が82zテナーなんて使うわけないだろ
ヤマハのソプラノはいいが
ソプラノとテナーはまったく違う楽器だから、同列に語れない
ソプラノにとっていい傾向はテナーにとって悪い傾向だったりするから
516神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 20:00:57 ID:sXiVIK27
全く生きる価値の無いお前
517kotzuL:2007/09/28(金) 20:10:05 ID:/Oeno7t4
え?乳首の色づけ?マリネ漬け?
マウスピースって何がいいの
リガチって何がいいの
リファレンスリガチ
518神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 21:17:34 ID:sXiVIK27
おやおや、子りすまでやって来たね
無理に人の言葉を話そうとしてらあ
アハハハ、おかしいね
519名無し行進曲:2007/09/28(金) 21:18:13 ID:u2Es0fGh
マルセルミュールが生きてたら82Z使ったかな?
あと、ヤナギサワメタルも
520神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 21:18:32 ID:sXiVIK27
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 ハ ゲ さ ん へ
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ハゲが思わぬ人生が好転するきっかけになったひとは多いのだと思います
しかし、貴重なその体験談を殆んどの人が封印しているのは
なぜですか
お金を沢山貰ったのですねそうなのですね。有毛者さべつです
521神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 21:19:43 ID:sXiVIK27
ハゲさん、あなたのお名前何だったかしら
いつのまにやらハゲさん
見違えたわ!
ハゲの形がかわってる!
522大瀬黒丸 95歳:2007/09/28(金) 21:23:02 ID:sXiVIK27
なんてみごとな蝶々禿げ!
523阿波座導師:2007/09/28(金) 21:25:23 ID:vHp0hPgx
あは〜ん

カドソンっていいの?ロゴマークに惹かれた私。買った方が良い?
損する?L.A サックスとどっちがいい?柳のPGP買っても良いんだけど
524大瀬黒丸 95歳:2007/09/28(金) 21:31:45 ID:sXiVIK27
それじゃ出します…

シャ―――ッ
チュチュ―――ッ

いいぞ
腹の中にどんどんはいってくるのがわかるよ

しっかりケツの穴をしめとかないとな

チュ――…

くうっ!気持ちいい…!
525阿波座導師:2007/09/28(金) 21:43:33 ID:vHp0hPgx
きもい………。。。
526阿波座導師:2007/09/28(金) 21:44:24 ID:vHp0hPgx
>524

侍魂??
527名無し行進曲:2007/09/29(土) 10:16:27 ID:T8ddGzRS
>>500
これ、昔からあるAAだぞ
528名無し行進曲:2007/09/30(日) 08:35:50 ID:a66j2CIg
マルセル・ミュールって何の楽器だったの?
529名無し行進曲:2007/09/30(日) 11:40:33 ID:bRGpRiiY
>>528
パントマイム
530名無し行進曲:2007/09/30(日) 11:49:27 ID:fed60J5p
それはマルソーだろ
531名無し行進曲:2007/09/30(日) 11:52:30 ID:ItpY/IBy
>>528
マーク6にセルマーのオールドメタル。
オールドメタルは現在、サックス吹き隊の宮崎真一が使用していることで有名。

これからはクラシックでも昔の楽器を使うのが流行るんだってさ。
532名無し行進曲:2007/10/02(火) 04:17:26 ID:gicf3uOq
セルマーのリガチャーが新しくなったね

試奏した奴いる?
533名無し行進曲:2007/10/03(水) 11:25:48 ID:8XHkevcI
ところで、そこそこ腕の良い修理屋しらないか?
地元のヤマハ系ショップの修理はウンコでダメなんだよ。

534名無し行進曲:2007/10/03(水) 11:51:11 ID:9C1hPhoZ
>>533
ヤナギサワ・クロッシュはいいよ。
535名無し行進曲:2007/10/03(水) 13:19:13 ID:4p+DQSZS
クロッシュでヤマハ調整って音程とか
ちゃんとできるのか疑問?
キーオープニングのデータとかないだろうし。
536名無し行進曲:2007/10/03(水) 13:55:31 ID:2Lq8d8Ej
プロの楽器ならどのメーカーでも見る。
ヤマハとセルマーなら余裕みたいよ。
537名無し行進曲:2007/10/03(水) 22:00:12 ID:tf/1pq7K
修理にだすのは学校の楽器(YAS875)だけど、クロッシュってプロ御用達?予約制?持ち込みのみ?
それじゃ地方からは無理だし、漏れらには関係ねぇところみたい。ほかにないですか?
538名無し行進曲:2007/10/03(水) 22:41:07 ID:43k9R8dF
そもそも地元ショップのどんなところが糞なのよ?
539名無し行進曲:2007/10/03(水) 23:07:03 ID:tf/1pq7K
簡単。「あまりに修理がヘタ」それだけ!・・・よく調整された楽器を吹いてみたら天と地ほどちがった。
540名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:10:42 ID:KYhVHy6m
どこの地方なのか書かなきゃアドバイスしようがない
541名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:29:31 ID:0bJpn1P/
リコのリード好きな奴いるのか?ラボーズが良いとか、よく聞くけど実際どうなの…?

バンドレンの方が吹き易いし良いよね
542名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:53:10 ID:TT4dBRu6
>>541
おまえ は わたし を おこらせた
543名無し行進曲:2007/10/04(木) 01:11:20 ID:33QyuNDy
>>541
ジャズ系にはオレンジ色のRICOやラボーズ、ヘムケ、ジャズセレクトなど
リコファミリーは人気高いよ。
ラボーズはヴァンドレンJAVAみたいなよく鳴るリード。
544名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:20:32 ID:otwQPENv
>>540 基本的には東京が近いっす。発送対応してくれるなら全国どこでも、だけど。
545名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:50:44 ID:7xi4nTqc
>>541
546名無し行進曲:2007/10/05(金) 16:52:16 ID:2Ahuhjrg
ゆとりはだからいや。
547名無し行進曲:2007/10/05(金) 19:34:13 ID:TLgGLO0M
湯 鳥肌 辛いや ってなんだ?
548名無し行進曲:2007/10/05(金) 21:55:32 ID:ba8ldWhq
>>544
だったら、楽器抱えて東京まで出て来い。
他人任せの発送なんぞしたら、それだけでバランス崩れるわい。

>>546
リガチャーがちぎれるほど同意。
549名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:01:31 ID:L6EFKLJY
>>548 だ〜か〜ら!東京のどこへ行けばよいというわけぇ? それに発送梱包もできないような修理屋じゃイラネだが?
550名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:12:19 ID:e41vLR7F
また変なゆとりがわいてるな…

梱包がよくても、運送屋がラフに扱ったら調整狂うだろうが
551名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:16:23 ID:L6EFKLJY
>>550 馬鹿はおまえ。 ラフに扱うよな運送屋に出したらクソ。
 いまじゃ精密機器の扱いは良くなってるよ。
ちなみに、宅配を中小事業者に外注するよな業者は全てダメ。
552名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:23:11 ID:UmWNTnEu
>>549
ヤナギサワ・クロッシュおすすめ。
新宿ピットインと同じビルだお。
553名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:24:39 ID:e41vLR7F
楽器を精密機器輸送するわけないだろ(笑

せいぜい慎重に扱います程度だよ
554名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:26:49 ID:QbeQY4Rf
>>553
実際配送センターじゃ忙しくてそれどころじゃないから、
どんな荷物でも投げまくってるしな。
555名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:44:22 ID:L6EFKLJY
うるせぇ! 実際発送もやらずにいろいろいってんじゃねえよ!
>>552 クロッシュは以前も紹介があったけど、送りで対応可能?
556名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:58:36 ID:XQD0bYzz
マジレスすれば信頼できるリペア店ならちゃんとした梱包配送するよ。
そこまで馬鹿じゃない。
557名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:58:50 ID:03k7vXgF
てめーにはおしえてやんねー
558名無し行進曲:2007/10/05(金) 23:56:02 ID:QbeQY4Rf
>>555
無理無理
559名無し行進曲:2007/10/06(土) 00:35:37 ID:uWPFanUw
オーバーホールならウインドブロスがオススメ。
560名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:13:56 ID:pzvvoANR
おまえら、自分のサックスちょっと凹んだ傷くらい付けちまうよな?
561名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:23:51 ID:QSohXSUc
日本語でおk
562名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:41:40 ID:pzvvoANR
>>561
日本語でw
サックス買ったばかりなんだが、凹み傷付けちゃったんだよ。
多分、ケースを閉じずに持ち上げた時に。
気にする事じゃないだろ?
音、出るし。

・・・みんなよくやる、そのくらい大丈夫だよって言ってほしいんだよw
563名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:58:17 ID:wKL00jG3
調整池
564名無し行進曲:2007/10/07(日) 00:17:24 ID:nrbFNOjq
>>563
次のレッスンの時、先生にお伺いたててみるわ。
ありがと。

買って、数時間でこの様かよ・・・
565名無し行進曲:2007/10/07(日) 01:07:04 ID:IzUTA9MO
>>562
>多分、ケースを閉じずに持ち上げた時に。

不注意。がんばって高い修理代払ってください。
いやなら、気をつけろ。


>気にする事じゃないだろ?
>音、出るし。
>・・・みんなよくやる、そのくらい大丈夫だよって言ってほしいんだよw

まぁ気にならない程度(の奏者)なら良いんじゃない。
気の持ちようだ。
多分駄目だと思うが。
566名無し行進曲:2007/10/07(日) 01:38:39 ID:cL41gHgl
>>562
楽器のバランスが狂っている可能性があるからとりあえず店に持ってきなよ。
凹出しは場所によって値段が変わってくる。
楽器をバラさないと直せない部分の修理が一番高くて1ヶ所2万円くらいかな。
だが、凹みを直した後は再び組み立ててバランスも見直すので、
オーバーホールに出したのと同じ効果があると考えれば安い。

そういう風に自分に言い聞かせるんだ(´・ω・`)
567名無し行進曲:2007/10/07(日) 02:55:07 ID:whGfkikg
>>566
購入後数時間でオーバーホールかwww
俺なら耐えられねぇww
568名無し行進曲:2007/10/07(日) 04:37:37 ID:uboluxlF
今度調整に出したいんですが、関西で腕のいいリペアマンがいる店を教えてください。関西で有名なところといえば、福永管楽器・マツモト楽器・天理楽器・三木楽器・ドルチェ・ジュージヤ(梅田)あたりだと思いますが、以上の店のインプレもよろしくお願いします。
569名無し行進曲:2007/10/07(日) 07:48:10 ID:Ti9lsUDV
>>562
>多分、ケースを閉じずに持ち上げた時に。
修理屋に
「んなことすんなら、楽器吹くんじゃねぇよ!」とか言われると良い経験になるんだがな。

>>559 ここか? この兄ちゃんが腕良いわけ? 外注じゃないよね?
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/windbros/shop-info/thumb/bros_03_s.jpg
570562:2007/10/07(日) 08:36:33 ID:nrbFNOjq
ケースから、畳に転がった感じ。
凹み傷は0.3mmぐらいで、爪にちょいかかる。
バラさなければ、いけないトコだ・・・

>>565
はい。

>>566
いい聞かす。

>>567
俺にも耐えられねー

>>569
恐ええ・・・

みんな、ありがとう。
サックスの最初のレッスンだと思って、受け止める。

571名無し行進曲:2007/10/07(日) 09:29:52 ID:Ti9lsUDV
 そな凹みは直接音には関係しない。マウスピースから遠ければそれだけ関係ないよ。ネックとかだと点検は必要かもね。
それより、転がった楽器は、管体やキーポストの歪みのほうが問題。並みの修理屋には治せないし、下手糞が治すと
すぐ調子が狂って修理屋往復になる。ちなみにそういう歪みがある楽器は「オーバーホール」なんかなんどやっても無駄。
一般的なオーバーホールと管体歪み矯正じゃやることが違うから。

ヤフオクで高く叩き売って、買いなおしたほうがいいかもよ〜!
572名無し行進曲:2007/10/07(日) 10:13:51 ID:wpJOMYgK
新品だからこそオーバーホールが必要な件について
573名無し行進曲:2007/10/07(日) 16:22:18 ID:JW8Y8R3R
>>572
石森みたいなことを言うね、君は。
574名無し行進曲:2007/10/07(日) 17:29:56 ID:Ti9lsUDV
石森の新品調整は良いよ。特に水槽で吹いてるアマ奏者なんかには威力抜群だよ。
なにより、やっといてもらうと壊れにくいのがいい。
575名無し行進曲:2007/10/07(日) 17:34:09 ID:EGyZBH3x
ってかプロじゃないんだから数ミリの傷なんてあってもなくても変わらねぇって。ありすぎはダメだけど
576名無し行進曲:2007/10/07(日) 19:42:56 ID:R5H0OMjS
三木楽器や福永のリペアって聞かないなぁ。実際どうなの?
特に、三木楽器なんてのは関西でかなり有名だけど、リペアの腕をとんと聞かない。
関西の奴らはリペアに重きをおかないのかな?
577名無し行進曲:2007/10/07(日) 20:29:48 ID:wjWK5kt9
吹奏楽でサックスやってた人に質問。
どこのリードの、どの硬さ使ってますか?
578名無し行進曲:2007/10/07(日) 21:12:11 ID:6OZdkVTV
吹奏楽やってた人(過去形)
今なに使ってますか?(現在形)
579名無し行進曲:2007/10/07(日) 21:34:42 ID:WYIb8yat
>>568
森ノ宮のKBFはよく聞きますよ。
580名無し行進曲:2007/10/07(日) 21:51:33 ID:o5uhzRqn
テナー歴5ヶ月のものです。

三度跳躍やら進行でスタッカートタンギングでやると、
下のB♭あたりの音が裏返ったり割れたり鳴らなかったり悲惨な状態になるのは、
アンブシュアの問題?噛み過ぎなのかな
581名無し行進曲:2007/10/07(日) 23:10:37 ID:whGfkikg
>>576
三木はともかく福永を聞かない?
福永の店自体は知ってる?
582名無し行進曲:2007/10/08(月) 00:46:20 ID:CB0Qc5Dt
>>580           五ヵ月で完璧にできたら天才だよ。練習あるのみじゃん?                      リードは無難にバンドレンの青箱の3と3半
583名無し行進曲:2007/10/08(月) 01:00:35 ID:qnaluV8F
>>580
音階練習はレガート(スラー)が基本。
レガートでしっかり楽器が鳴らせてから、スタッカートの練習に移りましょう。
584名無し行進曲:2007/10/08(月) 01:24:30 ID:+zR9uvjM
>>582-583
なるほど
ありがとうございます!
585名無し行進曲:2007/10/08(月) 12:20:34 ID:Lgt/wLqi
サックスの音色に一番影響するのは、マウスピースとリードじゃないのか?

それより聞いてくれ。
最近うちの師匠が、やけにストラップの重要性を語ってくる。ちなみに師匠が使ってるのは、ケルブル。

そこで俺もググってみたら、オレッグやらツェブラやら石森、デ・ジャックス…。今は柳の付属品使ってるんだけど、正直ストラップの必要性がわからない。
全部高いし。お洒落だけどなぁ。

みんなはどんなの使ってるの?出来れば教えてくれ。良かったらインプレも希望
586名無し行進曲:2007/10/08(月) 12:23:12 ID:Lgt/wLqi
あ、ごめん。言い忘れてた…
あんまり五月蝿く言われるもんだから(?)興味でできて、欲しくなってきちゃったんだが、どれが良いのかわからなくって…
587名無し行進曲:2007/10/08(月) 12:53:34 ID:qnaluV8F
どうやら、ストラップのフックは金属製のほうが楽器の振動にいいように思う。
また、紐の部分は細いほうがいいような気がする。
最近流行っているストラップの多くはこの条件に合っているように思うが。

ちなみに自分は石森のフックタイプ。
試したら、サムフックを金属に替えたような感覚だった。

できればこれも試奏してみるほうがいいと思う。
588名無し行進曲:2007/10/08(月) 12:55:03 ID:qnaluV8F
連投スマソ
サムフックを金属に替えた時と同じように、特に低音のレスポンスが上がる。
楽器全体の鳴りもよくなるように感じる。
589名無し行進曲:2007/10/08(月) 14:44:12 ID:FwmbHhhJ
金属のフックだと、ストラップかけるとこが削れない?
590名無し行進曲:2007/10/08(月) 18:25:40 ID:qnaluV8F
石森はビニールのチューブで保護してある。
591名無し行進曲:2007/10/08(月) 18:30:08 ID:Q9lQiYjj
セルマ純正もビニールで保護してるが、あんなのは初日ではげる
592名無し行進曲:2007/10/08(月) 19:37:15 ID:kGUbsy6m
ストラップは、使っていても楽器が下がらないことが必要。
ストラップが良いと、長い時間練習しても平気。
それだけでね? 
 ケルブルかどうか知らないが、俺の師匠はファゴット用のネックストラップを使っていたよ。
俺も同じものを使ってるが、現行品じゃないとおもう。選択の基準に音色は入ってない。
593名無し行進曲:2007/10/08(月) 19:49:38 ID:+Fxoz9fx
オレッグのストラップの付け心地の良さははツェブラの比じゃない。
ツェブラはなんだかんだいって、首じゃない?オレッグは肩だからね。
ストラップで音色だいぶ変わるね。まず楽になる、そして息の通りもよくなり音色(響き)も良くなる。サックスを吹くことがより楽しくなる。

俺個人としては、オレッグのストラップはほんとイチオシ!イー楽器さんでしか取り扱いないけど、そこで頼んでみればいい!
見た目もCOOLだよ!

ケルブルってなんか…いいのか?
594名無し行進曲:2007/10/08(月) 20:07:40 ID:kGUbsy6m
オレッグ http://www.egakki.com/zoom/4329
ケルブル http://www.global-inst.co.jp/products/WoodAcc/pic/stella_sd.jpg
構造はほとんどかわんね。ただ、ブーメランスタイルはいらないと思う。
595:2007/10/08(月) 20:23:31 ID:W3+9lRil
中学校の吹奏楽部でアルトサックスを吹いているのですが、
「ORIENT」という謎の(確か台湾製)メーカーです……。
それに関係があるのかは分からないのですが、
音色が他の子と違う……。「おもちゃみたい」と言われました。
やはりマウスピースとかの問題なのでしょうか?
596名無し行進曲:2007/10/08(月) 21:17:01 ID:j+AA2VSY
>595 自前? かなり微妙な楽器(大抵楽器の形をしたオブジェクトと言われる)
ハードオフあたりに売り払って、中古で良いのでヤマハなり柳沢なりの楽器を用立てるのが吉です。
597名無し行進曲:2007/10/08(月) 23:08:16 ID:+Fxoz9fx
ブーメランスタイルを馬鹿にするなんて愚の骨頂
598名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:37:11 ID:9JLm6KJ7
>>593
ウッドストーンのスナップフックのストラップも響きがよくなるね。
だが、ウッドストーンのストラップのいいところは長時間使っていてもゆるまないところ。
RICOの安いストラップはアルトでは大丈夫かもしれないけれども
テナーだと楽器の重さでゆるんで伸びてくるから使えない。
599名無し行進曲:2007/10/10(水) 14:04:00 ID:sC95Inxc
ウッドストーンの新しいプラスティック製サムレストってどうなのよ。
600名無し行進曲:2007/10/10(水) 19:06:18 ID:mbIOeGTp
プラスチック製?ハードラバー製じゃないの?
601名無し行進曲:2007/10/10(水) 19:45:03 ID:9A8daDeH
>>595
おもちゃなのでおもちゃみたいな音がでるのは仕方ないです。
602名無し行進曲:2007/10/10(水) 22:12:33 ID:0WpRGeTK
みんなツェブラ使っているのに、本当に良いものは誰もこんなところで語らないというケイオス…

ツェブラ≒オレッグ<石森<ケルブル<BG
603名無し行進曲:2007/10/10(水) 22:49:05 ID:dDvdalSq
>>602
日本語でおk
604名無し行進曲:2007/10/11(木) 08:09:02 ID:2Amx9XZw
>>603
言いたい事は分かるから許してやれw 確かにツェブラ、ストラップとしてはかなり良いと思う。ただユーロ高騰、円安で価格つり上がったけどな。
それに比べて、デジャックスなんかはパテント料だけでバカ高いし。
でも多くのプロが使ってるっていうジレンマ。

俺的には、オレッグを薦める。ツェブラが楽ってったって所詮は首で支えるのには変わりない。ケルブルも同様。
だけどオレッグはほぼ肩で支えるからね。本当に楽。

リガチャーなんかを何回も変えるより、良いストラップ使う方がよっぽど音色も音量も変わる。
605名無し行進曲:2007/10/11(木) 10:14:07 ID:rDeqIEew
>>568
亀だけど
三ノ宮にある高〇楽器はいいと聞いたことあるぞ。
606名無し行進曲:2007/10/11(木) 23:59:48 ID:qTqqYtfb
ところでおまいら
ttp://www.gakkido.jp/Wind-instrument/accessories/goods-pic/breathtaking-saxstrap-big-No02.jpg
この巨乳、いやストラップはどうなんだ?
頭の悪い俺にはどう楽なのか理解出来ないんだが…。
607名無し行進曲:2007/10/12(金) 00:20:18 ID:/s2saOO3
ググれ
608名無し行進曲:2007/10/12(金) 07:53:58 ID:PDeddsSR
今は携帯からなので見れない、スマソ。出勤したら見てみるわw
ストラップなんて出せて、せいぜい7〜8000円でしょ。
2〜3万も出して買う奴はバカ、ストラップが全く関係ない!って奴もバカ。
音色そのものに与える影響がどうとかじゃなくて、楽に吹ける。
首の痛さや苦しさが軽減され、演奏がより楽しくなるアイテムだって話。
めいいっぱい吹き込めるからね。
609名無し行進曲:2007/10/12(金) 11:11:43 ID:/s2saOO3
石森で音色は知らんが吹奏感は変わる。
610名無し行進曲:2007/10/14(日) 21:38:43 ID:gRl888cH
アルトを前で構えるのと横で構えるのとでそれぞれ利点とかある?
バリから移動してきたから横で構えると違和感あるから前にしてるが
前に構えると高音キーのトリルが安定しなくて。
611名無し行進曲:2007/10/14(日) 21:54:07 ID:LXg5pn0T
前で斜めに構えたらどうだ
612名無し行進曲:2007/10/14(日) 22:39:22 ID:fQ0pisYy
イー楽器さんのオレッグストラップ使ってる奴いる?
613名無し行進曲:2007/10/15(月) 21:47:58 ID:YTs54Ywb
ツェブラのストラップはイチオシです。高いがね
614名無し行進曲:2007/10/16(火) 02:19:19 ID:+iRLuTYH
>>610
俺は昔は横構えだったけど、彦坂氏の演奏スタイルを真似してみたら、
案外、てかかなり吹きやすくなったので以降同じ様に吹いてる。
ソプラノも吹いてるので、そういう意味では挟んで吹くのに違和感がなかったのかも。
615名無し行進曲:2007/10/16(火) 09:29:26 ID:YhJowohr
ツェブラのストラップ情報マダー?
616名無し行進曲:2007/10/17(水) 15:30:12 ID:z43ixAUr
ツェブラいいよ。メッキのスナップフック、バリトン用使っています。
吹奏感は確かに変わって楽になる。
肩もまぁ楽だし、ハーネスよりは長さ調整も簡単。

アルトとの持ち替えがあって、ストラップそのままでアルト吹いたら
本体に傷が付いた。orz
たぶんフックの大きさと、メッキの固さの兼ね合いだと思う。
1年近く使っているが、バリトンでは傷が付いていないのでご安心を。

ツェブラは高いけれどイイと思うよ、バリトン用に関しては。(長さに余裕があるし)
アルト・テナーだったらもっと安くていいのあるのではとおもうけれど。
ちなみに、自分はA.T.はBGのスタンダード。
スナップ以前の樹脂フックのやつだがアルトのは10年以上使ってる。
まだこわれない。
617名無し行進曲:2007/10/17(水) 21:59:31 ID:ETg4IM6y
バリはペグあるからいらない。
618名無し行進曲:2007/10/18(木) 00:27:31 ID:HVNKeNgK
>>616
首のフカフカ具合はどうですか?
619名無し行進曲:2007/10/18(木) 02:01:01 ID:gUu4NMKg
ソプラノのhighGの指知らないのですが………だれか教えていただけませんか?
620名無し行進曲:2007/10/18(木) 03:56:01 ID:e1DWwzKg
>>619
フロントFキーと右サイドキーの一番下。
フロントFキーとHigh F#キー
左手人さし指のシのキーとHigh F#キー
フロントFキーだけ
ついていたらHigh Gキー

上記5つの方法のどれかで出ると思う、つーか出るといいね。
621名無し行進曲:2007/10/18(木) 10:42:41 ID:E6u8Ihkg
ツェブラ痛そう
622名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:16:04 ID:/ks7YUWl
>>619
左手人差し指のシのキー
左手薬指ソのソのキー
右手人差し指ファのキー
(右手薬指レのキー)
をSERIE3で確認済み HighGキーより的中率高かった。

>>620
 のと一緒に確認してみて。
623名無し行進曲:2007/10/18(木) 17:17:12 ID:zprDFDAW
highGキーって鳴りづらくないか?
624名無し行進曲:2007/10/18(木) 23:08:57 ID:L/CXIaP5
というか運指ならググればすごく分かりやすいのが出ると思うんだが。
625名無し行進曲:2007/10/19(金) 01:52:25 ID:liHQxgxb
>>623
変え指でHIGH Gが出せない人には無駄なキー。
変え指で出せる人は使わない無駄なキー。
あれ?
626名無し行進曲:2007/10/19(金) 01:53:08 ID:0kFBGke5
>>619です
ありがとうございます。
627名無し行進曲:2007/10/20(土) 00:35:36 ID:TDzTwYxi
>>625
Gより高い音の運指が増える。
628名無し行進曲:2007/10/20(土) 18:03:31 ID:j/RJtOKD
少し質問させてください。

タンキングなんだけど。
舌先の表側で、リードとマウスピースとの隙間を押さえて息を止めるでいいんですよね?

ね?
629名無し行進曲:2007/10/20(土) 19:51:39 ID:d+8l53xa
リードの先端に舌で触って、リードの振動を止めるだけです。<タンギング
舌先・・・だけとは限りません。人によって違います。舌の中央あたりの場合だってあります。
マウスピースとの隙間を・・・潰さないようにリードに触るのが基礎練習でしょう。
630名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:16:06 ID:1Q/Q2Vtf
俺もリードとマッピの隙間に舌をあてがってたら、
ビャッビャッと音が潰れてた。
631628:2007/10/20(土) 20:30:20 ID:VAKlTlm5
>629
これだと、息を止めないと息が漏れると思うんだけど。

息を出しっぱなしでタンキングで止めるものだと思ってました。

それとも、リードの先に舌を当てて、リードを動かしマウスピースとの隙間を閉じるって言うこと?
632名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:34:37 ID:TZV7jkgJ
>>631
息は出しっぱなしで、リードの振動を止める
633名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:36:24 ID:Kba3cq65
息を止めるのとタンギングは別の話だよ

タンギングと同時に一が止まってしまうなら,テヌーとタンギングはどうするの?
634名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:44:44 ID:EXdc+7wi
>>631
俺も隙間ふさいでる。というか塞がってる。

舌だけでリードの振動完全に止めるってなると相当な力だぜ?
635名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:54:31 ID:TZV7jkgJ
>>634
舌がリードに軽く付いてれば振動しないでしょ
636名無し行進曲:2007/10/20(土) 20:59:33 ID:p/NCGIbN
ハーフタンギングってどうやるのですか?
舌をリードにちょっとだけ触れたつもりでも、リードが振動しなくなってしまいます。
637名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:03:07 ID:d+8l53xa
舌がリードに軽く付いてれば振動するでしょ(W 
638名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:09:21 ID:p/NCGIbN
(Wとういうのはどういう意味ですか?
639名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:12:46 ID:1Q/Q2Vtf
(WARAI
を略したものではないでしょうか
640名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:40:44 ID:TZV7jkgJ
>>636
振動の”節”を見つけて、その付近に舌を軽く着ける
641名無し行進曲:2007/10/21(日) 01:20:10 ID:w08cX9NZ
>>628
隙間を狙わなくてもオケー
642名無し行進曲:2007/10/21(日) 01:27:30 ID:w08cX9NZ
>>638
(が舌の先でWが音のイメージ、周波数みたいな。
音の波形を舌で止めているんだ。息は出したままで。
643名無し行進曲:2007/10/21(日) 17:31:22 ID:CMCBSpX4
なぁなぁ
バンドレン青箱のリードとか、ZZのような
付属のリードケース。
あれ、リード取り出すときめちゃくちゃ怖いんだが。
この前、買ったばかりのリード1枚のサイドを傷つけてしまったんだ。
これは俺が下手なだけだとして、
みんなはあのリードケース、どう思う?
644名無し行進曲:2007/10/21(日) 18:56:02 ID:HORykGQV
別に、普通だが。

取り出しでサイド部分をダメにしてしまうお前の扱いが悪すぎ。

反省しろ、643
645名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:12:02 ID:20PyYHz/
Dejacques ウルトラストラップ ってどう?

フツーのストラップではないが・・・・

使ってる人いたら教えてください
646名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:32:04 ID:C2Nuk8LJ
>>643
ハートの表面が傷つくから、俺もキライ。
アルトのニ枚一組のケースはいいんだけどなぁ。
647名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:58:22 ID:LMRgR15J
きっと何回も何人もの人がこの質問を
したと思うけど聞きます
フラジオの最も高い音はなんですか
また、その運指も教えてください
648名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:09:17 ID:Py1sufUc
>>647
出る人はどこまでも出るし、出ない人は1つも出ない。
649643:2007/10/22(月) 23:57:28 ID:AtyoQgCu
>>644
反省する
>>646
やっぱもっと丁寧に扱うようにする
650名無し行進曲:2007/10/23(火) 08:33:13 ID:CLpV3VK0
651名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:21:13 ID:mjhg1LyU
フラジオ音域では喉の開きとアンブシュアで音程は2度3度当たり前に変わるから
運指はあってないような物。楽器の個体差で運指の組み合わせも変わるから、
自分で試行錯誤して合うものを探すしかない。
652名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:48:40 ID:kBOrrxs+
数日前に楽器店にサックスを見に行ってきたよ。
やっぱいいね!金額はピンからキリまであるけど
美しくってみとれちゃったよ。やっぱ憧れ〜。
653名無し行進曲:2007/10/23(火) 22:16:55 ID:Fbc5NWxy
9万のテナーとか見ると悲しくなるのはおれだけか。
654名無し行進曲:2007/10/24(水) 01:11:54 ID:dpNbi9NP
>>653
中古で9万?
32とか275かな。
655名無し行進曲:2007/10/24(水) 02:05:59 ID:4sSqqGTR
>>654
確か中古。
どうだったかな、また今度見てくる。
656名無し行進曲:2007/10/24(水) 15:59:53 ID:8KbvHgNj
中古のアルト(セルマーのビンテージ)が非売品って書いてあるにもかかわらずショーケース外に放置でホコリまみれになっているのがむかつくの俺だけ?
657名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:46:40 ID:BkvmHcFZ
ツェブラ買っていいですか…?
658名無し行進曲:2007/10/25(木) 19:13:21 ID:limLcZnd
聞いたこと無いぞ・・・
659名無し行進曲:2007/10/25(木) 21:26:24 ID:6kHBfNvB
>>656
それ楽器店じゃない
660名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:48:02 ID:SV0t5YiV
ioのGLS(ピンクっぽいの)ってクラシックで使える?
一応アルト前提で。
661名無し行進曲:2007/10/25(木) 23:51:53 ID:3+9yh43r
>>657
首の周りのクッションが邪魔な以外はよくできたストラップだよ。
662名無し行進曲:2007/10/25(木) 23:51:59 ID:NqTLOJpq
口元のセッティングをクラシック向きにすれば
どんな楽器もクラシックで使えるよ。
663名無し行進曲:2007/10/26(金) 09:00:49 ID:bd2jPRsG
>661
あのクッションがいいんじゃまいか
664名無し行進曲:2007/10/26(金) 10:02:45 ID:oSMpME12
ホームセンターで、フックとチェーンを買ってきたんじゃダメかい。

毎回長さ調整しないといけないストラップが、めんどくさい。
665名無し行進曲:2007/10/26(金) 21:40:12 ID:jPT5KC9E
何回も犬の鎖を流用できんかなー、って思ったな、ストラップ。フックが頑丈だし。

で、>664 首当てはどうすんの?
666名無し行進曲:2007/10/27(土) 00:08:26 ID:XDeIV/15
当然首輪だワンワン
667名無し行進曲:2007/10/27(土) 08:05:49 ID:lIixWvpQ
>666
女の人に、それいいかも。
668名無し行進曲:2007/10/30(火) 20:37:53 ID:guaqxOmm
結局、サックスって現行機種でどれが一番いいの?簡潔によろしく。あくまで機種だからフィニッシュは度外視
669名無し行進曲:2007/10/31(水) 00:14:56 ID:UTTRHehF
ヤナギサワシルバーソニック:大地の底から沸き上がるような深い音色
セルマープラチナプレート:ウォームでナチュラルなトーン
シルフィードゴールドプレート:そのあまりにも輝かしい音色

この三機種は甲乙つけがたい
670名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:02:48 ID:ST9Q42bC
セルマーのスターリングシルバーは?


ちなみにserieUって高音が詰まるの?
あまり高音の抜けはよくないらしいけど(フラジオは別らしい)
671名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:21:08 ID:9bhoBvyN
セルマースタシルは見たことない
そういえばヤナギサワに金無垢なんてものあったな
これも吹いたことないが
672名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:27:25 ID:torfvH+0
ヤナギサワの14金吹いたことあるよー
まず物理的に重い(゜д゜ )

そんな俺はクランポンのプレステージ命orz
673名無し行進曲:2007/11/01(木) 00:49:52 ID:JR299t1y
>>670
シリーズ2は高音が詰まるって言うよりも音がはずれやすい。
それは倍音が少ないからだと思う。その分音色はダークになるけどね。
俺はクラシックでヤマハを使用しているが、高音域は倍音が多いからfes keyからフラジオまで難なく出せる。
674名無し行進曲:2007/11/01(木) 07:24:49 ID:joI2Pkn8
>>668
総合的に判断するとYanagisawa
価格で考えるとYamahaの62
意外なところでBorgani
675名無し行進曲:2007/11/01(木) 07:43:15 ID:ZtDbqH4T
柳はロック、フュージョン。
クラシックはヤマハ。
現代音楽はセルマーSerie3
吹奏はセルマーSerie2
現行機種でジャズは何がいいんだろう。
82Zかリファレンス?
676名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:51:50 ID:zhBeBW1N
全部
677名無し行進曲:2007/11/02(金) 22:48:54 ID:XOsomq9g
>>675
漢ならエルクハートモデル6の人柱になれ。なってくれ。
なってください。
678名無し行進曲:2007/11/02(金) 23:26:30 ID:d0nz6KtR
山原まこと氏が「たけしのだれでもピカソ」に出てたが、彼セッティング何使ってた?
ワンセグで見てたからいまいちよくわからなかった。
音は良く聞こえた。クラシック奏者だったんだね。
679ゆりこ:2007/11/02(金) 23:54:44 ID:QfmNJjDQ
サックスをはじめようと思っています。ケルントナーのアルトサックスKAL62を購入しようか迷っています。ケルントナーのサクックスの評判はどうでしょうか?
680名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:14:25 ID:XUmc/we4
>>679
最低最悪
681名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:46:49 ID:Y906Bai1
>>679

やめておけ
どんなに悪くてもマルカートかアンティグアにしておけ。
いや、マジで。
682名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:47:13 ID:IYlmLnK6
最近リード高くないか?
リコのリード使ってるけど、500円くらい値上げされてるんだけど。
683名無し行進曲:2007/11/03(土) 01:01:24 ID:PPcL0GMJ
>>681
アンティグアはむしろ普通に吹けないか?
>>682
10月入って値上げした。ここ最近の資源高の影響?
684名無し行進曲:2007/11/03(土) 04:39:37 ID:FatnTVS1
>>682
10%の値上げ。
685名無し行進曲:2007/11/03(土) 07:08:50 ID:kWyjhUoA
>>681
それじゃあまるで、マルカートやアンティグアがどんなに悪いみたいじゃん。
686名無し行進曲:2007/11/03(土) 07:31:17 ID:CoOcFDNo
メイドインチャイナ(笑)
687名無し行進曲:2007/11/03(土) 12:09:30 ID:y5D9Q1QN
最近ケルントナーという文字列を見ると、ネタとしか思えなくなる自分がいる。
688名無し行進曲:2007/11/03(土) 13:17:43 ID:CoOcFDNo
え、ネタじゃなかったの?
689名無し行進曲:2007/11/03(土) 14:34:43 ID:IYlmLnK6
リードが一番安い楽器店ってどこ?
個人的には下倉が一番安いと思うんだけど。
石森はリコリード売上トップらしいね。他店よりも安いってことかな?
690名無し行進曲:2007/11/03(土) 16:10:42 ID:Byx/4zAq
 性犯罪の被害者の悔しさは考えていない裁判

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。 少年らの刑期には未決勾留期間が
算入された上、刑期満了前に仮保釈されたため、主犯以外は全て6年程度で仮出所
し主犯も平成19年2月には仮出所した。 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ
土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。受刑者1人当たり月20万円の税金が
使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で賄われている。一方、被害者の遺族は
検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで支払わねばならなかった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件
691名無し行進曲:2007/11/04(日) 12:23:04 ID:ZESdF/OU
ネット通販なら安いところいっぱいあるんじゃないの?
電車賃のこと考えると通販も楽器店もたいしてかわらないからね。
それにしてもリードは高いね。
輸入元に頼んで100ケースくらい安く仕入れたらどうだ?
692名無し行進曲:2007/11/05(月) 13:06:44 ID:8GPUIKHw
サックス三重奏で良い曲ないですか?
楽器は、ソプラノ・アルト・バリトンです。グレードは高過ぎず、低すぎず。3〜4ぐらい。

視聴できるサイトとかmp3とか、出来ればうpしてくれると助かります。

どうかお願いします。
693名無し行進曲:2007/11/05(月) 14:38:47 ID:YsenFVtl
自分で探す努力したのかよ?
プレーンのサイトに行きやがれ パッションなら聴ける
694名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:13:34 ID:nyJPOnIy
>>693
色々と探しては見るんですが、局名はあっても試聴できない場合が多くて・・・。
プレーンってなんですか?すいません。あまり知識がないもので。
695名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:17:12 ID:XmSp/Ehx
>>689           池袋のクロサワが割引あるときだとダントツ安いと思う。種類ならたぶん渋谷のウィンドブロスじゃん?
696名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:17:42 ID:mQQ1rEwI
ツェブラってどうなの?
697名無し行進曲:2007/11/06(火) 02:02:14 ID:hxOLiBHr
>>696
首のところのクッションがでかすぎて圧迫感がある。
何事もほどほどが重要だなって思った。
698名無し行進曲:2007/11/06(火) 23:24:48 ID:MsxW3zy4
セルマーのスターリングシルバー使ってるんだけど、小田桐工房さんとかで彫刻してもらうことって出来ますかね?刻無しの楽器を後から彫刻入れてもらった経験ある人いましたら教えて下さい。
699名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:59:08 ID:PCBkLP9t
錆びがでますよ。
銀の場合は黒くなるらしいです。
700名無し行進曲:2007/11/07(水) 01:33:06 ID:h4Uxp8Ps
>>699
彫刻ありの楽器も、彫刻無しの楽器に彫るんだが
701名無し行進曲:2007/11/07(水) 05:45:01 ID:SwdX58QN
>>698
サックスをバラしてから彫刻して、組み直してバランス調整するんだが、
小田切工房さんってサックスのリペアもできるの?
702名無し行進曲:2007/11/07(水) 05:54:26 ID:h4Uxp8Ps
>>701
小田桐工房さん
ttp://www.sax-koubou.com/
703名無し行進曲:2007/11/07(水) 08:29:42 ID:8jjfZJAD
>>701
出来るよ。
彼は以前ヤナギサワの社員。
704名無し行進曲:2007/11/07(水) 11:54:40 ID:+BWKWs3B
サックス上手になって女にもてたって人いますか。

殆どの人は純粋にサックスの音色にあこがれてるだけだと思うんですが。
おまけもあれば良いかなと。
705名無し行進曲:2007/11/07(水) 13:59:23 ID:PCBkLP9t
>>704
普段と違う自分を見せればだれでもモテます。
だからどんな楽器でもモテますし、たとえリコーダーでもテクニックを見せつければモテます。
要は見た目で人は選べないということです。
706名無し行進曲:2007/11/07(水) 16:39:41 ID:2hkuqrkm
いいよねリコーダー。あと鍵盤ハーモニカ。
ああいう、教育楽器みたいな位置づけがなされちゃった楽器って、
実は汎用性があって色々表情が付けやすいよね。
栗コーダーポップスとか好き。

はいはいスレチスレチ。ごめんね。
707名無し行進曲:2007/11/07(水) 19:17:17 ID:Tt6cqSNs
>>702>>703ありがとう。失礼しました>小田切工房さん。
708名無し行進曲:2007/11/08(木) 14:40:34 ID:g4yTCf/b
http://www.youtube.com/watch?v=mmnhuxQ8SGU

何度聴いても憧れのため息ばかり・・・
709名無し行進曲:2007/11/09(金) 00:31:29 ID:urXHq+Ld
>>708
あの演奏の後はラストまで一音も吹かずにじっとしているだけのデファイエ氏を尊敬する。
710名無し行進曲:2007/11/09(金) 17:58:50 ID:EtI15CaT
>>708
美しいですね。
711名無し行進曲:2007/11/09(金) 22:28:48 ID:COPPY/4p
どこがいいのかわからんな
そんな音が出したかったらバイオリンでも弾いてりゃいいジャンって思うが
712名無し行進曲:2007/11/10(土) 21:45:19 ID:EPP8gABy
>>711
バイオリンの音とは全然違うだろ。
自分があの音を出したいかどうかはともかく、美しいものを
美しいと感じられないのはかわいそうだな。
「美しい」って感覚なんて主観だろと言われると確かにそうなんだが、
「美しい」と感じられるものの幅が狭いのはやはりかわいそうだ。
713名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:21:42 ID:uRL0XIWf
美しくないとは言ってないよ
美しいが魅力はないということ
714名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:55:40 ID:1YLobSAa
やっぱり感じ方は人それぞれだな。
渋さ知らズとか。
715名無し行進曲:2007/11/11(日) 20:27:59 ID:EslDn79y
魅力をどこに感じるかは人それぞれだね。
ただサックスだからと言ってオケに参加してオケの演奏スタイルに
従わないのは問題外。
ミュールやデファイエはサックスの魅力を持ちながらオケに溶け込む。
716名無し行進曲:2007/11/16(金) 08:09:33 ID:FEjt5YYZ
今、ミュールにもっとも近い奏者って誰だろう?
ルソー、ロンデックスは抜きとして、フルモーに一票入れたいんだが。
717名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:49:10 ID:dgur0cph
プロテックのケースについて調べてたらプロテックの一番良く見かけるあのパックケースの本革製版を見つけたんですが、使ってる人いますか?
どうも日本では売ってなさそうで、画像や情報がとても少なくて購入に躊躇してしまいます。
持っている方、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

例の82ZULケース(通称須川ケース)より安くて使い勝手は良さそうなんですが…。
718名無し行進曲:2007/11/17(土) 19:30:52 ID:FsGsKC6v
719名無し行進曲:2007/11/17(土) 21:32:21 ID:ZmeHuOQL
82Zのケース最高だね
720名無し行進曲:2007/11/17(土) 21:41:52 ID:rl1u3O7j
82Zのアンラッカーとケース
これで買わない手はない
721名無し行進曲:2007/11/17(土) 21:58:39 ID:sTbKmZT6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1499783

これってそんなにうまいの?
722名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:36:59 ID:Ki5VncRP
普通にうまい。
723名無し行進曲:2007/11/18(日) 01:17:14 ID:eb4tiz4f
自分の耳を信じろよ
724名無し行進曲:2007/11/18(日) 13:01:58 ID:NI49xjiF
アルト初心者です。
十万ほどの安い楽器買ったのですが、
低音出そうとすると、合間にピギャー音がします。
その前に使ってたセルマーではそんなことなかったのに…何が原因なんでしょうか。
リードが2半なのがいけないんでしょうか。

725名無し行進曲:2007/11/18(日) 13:03:35 ID:T9otDn4B
>>724
とりあえずリードを3にしてみたら?
726名無し行進曲:2007/11/18(日) 19:24:29 ID:F4qn6qfs
はぁ?セルマー買えば?
727名無し行進曲:2007/11/18(日) 20:04:12 ID:mY4qUsTN
 マウスピースを語ってからだな。釣られようがない。
728名無し行進曲:2007/11/18(日) 21:03:17 ID:F4qn6qfs
マウスピース ソロイストのDなら最高の
729名無し行進曲:2007/11/18(日) 21:50:35 ID:h1Ts47FQ
>>724
初心者なら練習不足だと思う。
10万円ぐらいってヤマハの下位モデル?
それともそれ以外?

あとは楽器のバランスが崩れているかもしれないね。
一度調整をお願いしてみればどうだろう
730名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:29:37 ID:ZJx3Rlwq
まっぴはNYめいやーです
731名無し行進曲:2007/11/19(月) 18:23:18 ID:tlWhqzvR
なら安心しろ、 ただ御前がヘタなだけだ。
732名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:12:43 ID:xK10OMWY
今までファゴットを吹いていたのですが、楽器が高価であることとジャンルが限られることなどからサックスに転向しようと考えています。

学生やどこかの団体に属しているわけではないので、手軽に始めたいのですが、
特に音程や品質に大きな問題なく使える楽器を手に入れる予算はどれくらい必要でしょうか?

また、以前知人から「サックスを始めるならやはりアルトからが良い」と聞きましたが、その通りなのでしょうか。
733名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:42:02 ID:O/9l8XqK
アルトから>>値段的な問題と感じた。
自分がやりたいと思うサックスから入るのが一番いいと思うが。
734名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:55:28 ID:wdVAP8CP
>>732
ファゴットでジャズやった方が良い!レアだし!ここに集まってくるような連中と付き合わなくて
すむ…もっとも漏れもその一人なのだが…www
735名無し行進曲:2007/11/20(火) 06:14:40 ID:0+ngnn+A
確かにファゴットでジャズやるなら、その道のパイオニアになれるだろうね。

>>733
それは正論だけど、普及率や持ち運びのし易さ、値段といったことから
初心者がアルトを薦められるのは事実だよ。
736733:2007/11/20(火) 21:39:26 ID:ITvTlqIc
>>735
そうなんだ、知識不足だった
THX
737名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:15:19 ID:nDbmhJ1A
アルトからが一番の近道
一番完成度の高いサックス
738名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:31:14 ID:k25zArkX
今学校の備品のYTSー62吹いてて、そろそろ自分の楽器買いたいと思うんだが、

YTSー82Z(ゴールドラッカー)とYTSー82ZULだと、音色はかなり違うの?
やっぱり吹奏楽向きなのは、ゴールドラッカーなのかな?
739名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:06:47 ID:u4zjewuQ
自分の楽器を買うなら
メーカー・グレード問わず何本でも出して貰って納得のいくまで試奏すべし
他人の意見なんか参考にもならんつーの
740名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:27:44 ID:u/xhnw9z
>>732
ソプラノは軽いしリードも安いからオススメだよ。
よくソプラノは難しいと言われているけど、ファゴットやオーボエと比べれば簡単だよ。
「どんな楽器でも難しいものは難しい」「簡単な楽器なんて無い」なんて言われたらそれまでなんだけどね・・・
741738:2007/11/22(木) 00:52:30 ID:5jbbYp5N
>>739
そりゃあそれが出来るなら必ずやるけどさ、
82ZULはアンラッカーだから完全受注生産で、試奏はまず無理みたいなんだよ。

田舎住みだから店頭にほとんど置いてなくて、取り寄せての試奏は難しいらしいし。
742名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:55:32 ID:5jbbYp5N
〉田舎住みだから店頭にほとんど置いてなくて、取り寄せての試奏は難しいらしいし。

という部分は、82Zではなくてサックス全般の話です。連レススマソ
743名無し行進曲:2007/11/22(木) 01:14:03 ID:nZLUPrhb
82Zならしそうなしでもいいだよ
744名無し行進曲:2007/11/22(木) 01:19:36 ID:DtQjHXUT
カネがないならしょうがないが、カネ出せるなら素直に875かセルマー買えよ。
軽く吹きたきゃ62で十分だ。気分を変えたきゃリガチャーにでも凝った方がいいぞ。
745名無し行進曲:2007/11/22(木) 11:40:40 ID:5jbbYp5N
>>743
当たりはずれが少ないから?
>>744
予算は30万、死ぬ気でバイトしても40万しか出せ無いかな。分割払いって出来ないよね?

875やリファレンス36・54なんかは魅力的なんだけどね。

確かに今の62も結構良いんだが・・・いろいろ考えてみます。ありがとう。
746名無し行進曲:2007/11/22(木) 12:26:34 ID:fxsykvO4
>745
一度上手な人に、自分の62を吹いてもらったら?

そうすると、今までの悩みが何だったのだろうかって思えるよ。

お金じゃ、良い音買えないよね。
747名無し行進曲:2007/11/22(木) 13:47:24 ID:o/sTtOA8
ヤフオクで管楽器用のリークライトがたまに出てるが、サックスの人はアレ持ってるもんなの?
748732:2007/11/22(木) 15:34:32 ID:6N8FCzhk
>>733-737 >>740
皆様ありがとうございます。
ファゴットでジャズは意外と今もあるようです・・・

ソプラノはアルトと比べて高価のようなのでアルトから始めようと思います。

>>732でもお聞きしたのですが、音程や品質に大きな問題なく使える楽器はだいたいいくらぐらいになるでしょうか?
ヤマハやカイルベルト、クランポンの入門モデルが10万程度のようで、アンティグアはそれより一段安いようですが、
この価格帯のモデルはどのようなものなのでしょうか。
749名無し行進曲:2007/11/22(木) 16:12:02 ID:o2366zG5
>>745 なら、875の中古待ちが正解かもな。 馬鹿はずれしないし。調整で結構使えると思う。ヤマハなら、怪しいキィのパーツ交換対応できるだろうし。
62だってきちんと調整すれば素晴らしく良くなる。
俺は82を勧めないよ。
750名無し行進曲:2007/11/22(木) 18:34:00 ID:u/xhnw9z
82ZULは試奏できないらしいが、一応選定品はある。なんか矛盾してるよね。

そういえば以前、須川氏選定品のYAS-62を見かけた。
751名無し行進曲:2007/11/22(木) 19:00:06 ID:Ow+iLfz6
>>748
新品で10万予算なら、セルマーネック付きのアンティグアが良いのでは。
752745:2007/11/22(木) 22:15:51 ID:5jbbYp5N
結構悩んできたから、じっくり考えて選びたいと思います。
もうちょっとお金貯めてからの方が良いかもなー。

いろんな意見thanksでした!

753名無し行進曲:2007/11/23(金) 00:15:42 ID:a5rHmqlb
>>748
その辺でも音程や品質に問題は無いよ。十分使える。
754名無し行進曲:2007/11/23(金) 03:17:12 ID:knZsSdki
10万用意できるなら、あと7万用意して、62買えばいいよ!
ところで、デリケートな質問なんだけど、楽器屋の関係者いたら教えてくれ。
石森のオリジナルセルマーと三木のオリジナル、かぶってない?あれ、どっちがパクったわけ?
あと、シリーズ3や82Zを銀サテン地にして、そんなに変わるもんなのかね?眉唾じゃないか。。?
まあ、知らないからたいそうな事は言えないが、印象としてはノーマルとそんなに大差あるようには思えない。
どっちがネタを盗んだか、またオールドコーンを狙った吹奏感というキャッチコピー、よく知っている奴、ちょっと教えて欲しい。
755名無し行進曲:2007/11/23(金) 08:06:15 ID:OLA4CotT
 いっとくが、最近流行の極安楽器でも正しい音程、使用に耐える音色で演奏できるよ。
そういう楽器と、ヤマハ、セルマーの上級機で一番はっきり差が出るのは、「音量」なのな。
 あのさ、楽器の原価に占める人件費の割合が高いのはわかるよね。廉価版楽器を作るのに
どこでコスト削減するか?というと、製造工程の一部を省くのが一番簡単なのね。たとえな「焼きいれ」とか。
 それで、そういう手抜き楽器か?そうでないかを試奏で判断できるなら、自分で吹いて買えばいいけど、
わかんないひとは、ヤマハ、柳、セルマーから外れないことが結果吉だとそろそろ気づきな。特に水槽とか
生音で大きく出したい演奏はそうだよ。それから、メーカーやショップは、「買い替え需要」を見込んで、あえて
他社製の廉価版楽器を供給してる。これ、楽器屋商売の原則だからね。そうすると、「(入門用として)素晴らしい性能だ」
と公言するプロもでてくるのが常だしな。
 信頼のできるメーカーが供給してる スチューデント、モデル 安売りの限界はこのへんだぜ。
756名無し行進曲:2007/11/23(金) 08:16:54 ID:OLA4CotT
>>754 かぶりもパクリもないだろ。 はっきり書けば 「どこでも」石森と同じ品質での販売は不可能。
石森の場合、全て「調整込み」の評価だから、一般の楽器でも、中古楽器でも、売ってるものは全て
「石森オリジナル」と考えるべきなんだよ。 あと、「銀サテン」だが、メッキ工程をとおれば、全て別物
になると思っていいよ。簡単に「メッキ」っていっちゃうけど、単に金や銀がのればいいってもんじゃないからね。
757名無し行進曲:2007/11/23(金) 08:18:29 ID:Nco+OfLz
>>755
セルマーとかヤマハとかのブランド名で売られている台湾中国製の楽器のコトですか?
758名無し行進曲:2007/11/23(金) 09:25:20 ID:Rr48DTod
中国製は、同じブランドの同じ型番でも別物が存在する可能性が非常に高いってことが問題だと思う。
プロが試奏してとてもいい楽器ですとコメントしても、こちらが買うときは手抜きのチャンガラなんてことは十分考えられる。
中国ってそんな国だよ。
買ったら、買ったほうが悪いって平気で言う国です。
それと、使用期間が経ってくると突然タンポが落ちたり軸が折れたりすることも考えられる。
安くて見栄えがいい中国製で、長持ちするものってあまりないでしょ。
後悔先にたたずって言うから、買いきれないよね。
759名無し行進曲:2007/11/23(金) 11:15:18 ID:2dvPygsZ
ヤマハとかの初心者向けより高い台湾サックスとかあるけど
実際のとこどっちがどうなの
760名無し行進曲:2007/11/23(金) 11:26:39 ID:9ntmcL6t
中国製は駄目だが、台湾製は品質はいいよ
同価格帯ならばヤマハより上と考えていい
ジャズ系だったらカドソン
クラ系だったらシルフィード
オールマイティならイオ
761名無し行進曲:2007/11/23(金) 14:58:22 ID:usB2g8Ng
実質的にパクりか否かを聞いてるんじゃないんだ。
石〇のものと〇木のもの、仕様がまったくと言っていいほど、つまり酷似している。
そのアイディアの問題を聞いてる。なに?コーンブームなの?
皆、通常ラッカーのほうが好きだろ普通
762名無し行進曲:2007/11/23(金) 16:33:36 ID:/0Cf3oIx
ポードリヤール
763名無し行進曲:2007/11/23(金) 17:40:27 ID:hxxRD6CY
>>750
82ZULは試奏できるだろ。
俺できたぞ。YAS82ZULWOFだったけど。

ちなみにYAS-62の選定品ならルソーの持ってるぞ
764名無し行進曲:2007/11/23(金) 18:04:37 ID:OLA4CotT
>>761 両方とも特別仕様を見てないんだが、よくある改造 の範囲ということではないのか?
部品単位で特定の部分を交換したり、当て金、配置の変更、キー改造なんかは、機種によって
共通した改造をすることがあるからね。
 古い話だが、M7の左サイドキー、小指キーなんか、ごく普通に「改造」したものが売られたけど、それを
いちいち○○オリジナル。とか言わなかったよ。
765名無し行進曲:2007/11/23(金) 21:48:21 ID:DJBQ67Dx
お前らいい加減に争うのは止めたらどうなんだ
どちらが上かなんてくだらない
どちらもそれぞれ個性があり、好きなほうを買えばいいだけのこと
766名無し行進曲:2007/11/23(金) 22:01:26 ID:ZunvQASp
>>761
ラッカーでMk−6にクリソツじゃ○○オリジナルと言ってもインパクトないだろ。
かと言って今までに全く無かったほど斬新なものだと、余程の酔狂人しか買わない。
他所で売ってなくて、しかも評価の高いモデルと同じと思わせるところが大事なんだよ。
ビジネスセンスないね。
767名無し行進曲:2007/11/23(金) 22:41:14 ID:usB2g8Ng
つまり石森のも三木のも糞って話?
768名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:18:04 ID:SzIkp5v5
>>767
つまりおまえの頭が糞って話。
769名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:48:45 ID:knZsSdki
たしかに●森のも三●のも買う人いるのかは微妙だ
770名無し行進曲:2007/11/24(土) 00:13:53 ID:aBUwUOJx
三木オリジナル は サイトで様子がわかったけど、要するにジャズ屋向けだろ?
水槽で使う楽器じゃねぇよ。 82Zは水槽には奨めないし、 まして、サテンシルバーなんて
冗談じゃない! 
 この手の改造の原形は、たぶんバランスドアクション時代あった銀メッキの逸品だとおもう、
狙いはそのへんのレプリカだとおもうわ。
771名無し行進曲:2007/11/24(土) 04:15:33 ID:pFPqwl7c
石森?
772名無し行進曲:2007/11/24(土) 05:49:28 ID:tGguzp0C
石森についてはおkなのか
773名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:31:14 ID:aBUwUOJx
石森特製楽器は、サイトに掲載があるの? WOODSTONEの小物はあるけど。
それでだ、俺なりに三木でやってる「特製」にそれぞれコメントしとくと、
ベースが82Z :特別装備しても効果が出にくい。つまり特別装備で極端に悪くならないともいえる。
           「俺は」82Zを水槽関係に奨めない。この楽器の音色ではユーフォやホルンとの合わせNG。
サテンシルバー:Mk6以前で銀メッキが逸品だったのは、ベース楽器のレスポンスが良いから、抵抗感の
変化や、音色の好みで選択余地があった。「サテン」については、ユーフォニアムの仕上げで、効果あり、なし
両方意見がある。俺は効果ありだとおもうが、
サムレスト:M7、SA80、875にはかなり有効、これらに、石森製は相当有効、
サムフック:これは楽器&低音域のレスポンスの好みで選択が変わる。後の「ベル改造」とも関係。
ベル改造:材質、工程の選択は、サックスもラッパもおなじ。ただし、ハンドハンマリングとかでつくると
組み上げや調整で相当梃子摺ることになる。管体矯正の技術がしっかりしたところで改造が前提。
774名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:57:22 ID:aBUwUOJx
さて、総評だけど、サイトのコメントにも「ダーク」って何回も出てくるのがポイントだろうね。
サテンシルバー、G(アカ)ネック、管体ジョイント半田付け(アメセル式)なんてのは、軽すぎる鳴りを、太くする手法だし
そうした改造で失われがちなレスポンスを、サムレスト、サムフックで調整している感じだ。
82Zの軽い鳴りのよさ、音色の一貫性に、パワー、太さを追加。って感じだろう。
ベース楽器に反対方向の特製を追加してオリジナルに仕上げる。ってのは、管楽器改造でよくある方法だけどね。
前に書いた 良くある改造 みたいに定番化してないものは、かなりリスクを伴うし、改造部分にこだわりのある人
だけが使うものになってしまう。もっというと、「改造した人」の音楽性に縛られる楽器ともいえる。万人向きじゃないよ。
総評すると、
たぶんserie3の勝ち。なんだけど、アンバランスな魅力にはまる人たちの分だけ売れるよ。は三木の調整だけど
これはわからん。 尚、同じ傾向を水槽で求めるならYAS62S+石森サムレストで良いだろう。

尚、石森のサイトに出ていた、渡辺貞夫氏選定の
Selmer Alto Saxophone SerieIII 彫刻なし スターリングシルバー (Sold Out!)
これは興味あったね。
775名無し行進曲:2007/11/24(土) 15:21:26 ID:pFPqwl7c
石森のほうがいいの?値段差すごいけど
776名無し行進曲:2007/11/24(土) 17:38:13 ID:tGguzp0C
ネックが曲がったりへこんだりしたら直してもダメって本当?
777名無し行進曲:2007/11/24(土) 18:37:01 ID:Jizb/1xK
>>776
たいして変化はないと思う。
楽器の凹みによる音色の変化はあまり無いらしい。凹みの度合いにもよるけど。
楽器が凹むと適度な抵抗感が付くらしいが、ヘタったサックスにはいいんじゃないか。
778悩み相談:2007/11/24(土) 22:09:40 ID:NefaKuV6
バリトンを吹いてるのですが、マウスピースの脇から唾がでてくるんです。
吹き過ぎなのか、マッピがわるいのかわからないんですがどうしたらいいと思いますか?
私の唾が多いのでしょうか、、、
779名無し行進曲:2007/11/25(日) 00:12:02 ID:mK8l95uE
コルクがゆるいとか?
780名無し行進曲:2007/11/25(日) 00:12:53 ID:FOU+8+nb
サックスって新品で買うとき、ケースみたいなものは普通別売りですか?
781733:2007/11/25(日) 00:31:38 ID:SxFP2RMM
ケースは付属じゃない?
ってか付属品リストとかに載ってないか?
782名無し行進曲:2007/11/25(日) 07:43:59 ID:MTHQpLIx
>>775 ナベサダ選定品は管体銀合金製 メッキと違う。
783名無し行進曲:2007/11/25(日) 12:53:12 ID:SxFP2RMM
http://jp.youtube.com/watch?v=wIvr1AyHScY
このテナーって誰?
784名無し行進曲:2007/11/25(日) 22:23:58 ID:L2SDrCYe
>>783
この人ジャマイカ。
http://www.daveweckl.com/gary.htm
785名無し行進曲:2007/11/26(月) 00:50:24 ID:j24zkhTF
>>784
ぬぉ、THX!
786名無し行進曲:2007/12/04(火) 18:31:02 ID:xLfO7DhN
久しぶりにサックスをやろうと思うんだが、鳴らすの10数年ぶりなんでまた基礎から始めようと思う。
そこで、良い教室は無いかと島村楽器のホームページをのぞいたところ、何だよ別途費用って。風俗かよ!w
やっぱりヤマハが無難かな?ちなみにサックスは27年前に買ったおんぼろサックスだ!
787名無し行進曲:2007/12/04(火) 18:57:55 ID:4CJ00fPx
>>786
楽器はボロかどうかより、ちゃんと塞がってるかどうかがも問題ですよ

見た感じヤバそうならまず調整に出すべし。

教室はその講師次第だからヤマハ島村関係ないと思われる
788名無し行進曲:2007/12/04(火) 20:06:25 ID:kfXCuznh
そ! 美人先生が手取足取り密接指導だってあるかもしれない。
789名無し行進曲:2007/12/04(火) 21:43:01 ID:voU1yFn0
俺もサックス始めたいなぁ。
でも島村ってちょっと料金高くない?

サックスの先生は、やっぱバークリーとかに留学したことある人がいいのかな?

それと、自分のライブを聴きにくることをノルマにしてる先生がいるみたいだけど
あれはどうなんだろな?

質問ばかりですんません。
790名無し行進曲:2007/12/04(火) 21:45:32 ID:qHquYLCh
>>789
始めなくていいよ
791名無し行進曲:2007/12/04(火) 21:54:44 ID:voU1yFn0
始めようかどうしようかな〜。
792名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:03:41 ID:mVLkCwyd
>787
ネックがゆるゆるでコルクも痩せてるんだよ。タンポも怪しいしオーバーホールは必要だと思う…
昭和55年3月付けのサービスカードがあるけど使えるかな?無期限って書いてあるしW

>789
島村楽器高いよね〜
793名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:17:32 ID:voU1yFn0
>>792
やっぱ高いよねぇ・・・
ジャズサックス初級の個人レッスン60分が年36回で月謝21000円、つまり1時間7000円だもんね。
吹奏楽のサックスはもう少し安いみたいだけど。
794名無し行進曲:2007/12/04(火) 23:55:25 ID:jWA3Qbi6
それと、自分のライブを聴きにくることをノルマにしてる先生がいるみたいだけど
あれはどうなんだろな?

うぜー
795名無し行進曲:2007/12/05(水) 00:40:09 ID:al04ckJ+
サックスに限らずでかい企業系のところは高いと思うよ。
講師料の他にいろいろ経費がかかってるからね。

>>792
調整は無料でやってくれるかも試練が、消耗品の交換は
きっと有料。まぁとりあえず持ってってみろ。
796名無し行進曲:2007/12/05(水) 14:40:20 ID:O9XSKFEw
突然質問なのだが。
安いセットのアルトサックスを買おうと思うんだ。
それで調べてみたら同じ価格帯で、
ケルントナー
ヘインリッチ
Jマイケル
ってメーカーのがあった。

初めてのサックスで安物狙いであまり期待はしていないが、この3つの中ならどれが一番信用できるかな?
797名無し行進曲:2007/12/05(水) 18:51:31 ID:zyR3rhzI
ジュピターは選択枠に入らないのか?
798名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:11:19 ID:hKYeCYee
>>795
仕事の帰りにヤマハへ寄って、OHにかかる大体の予算を聞いたら、10万近くかかると言われた。

今からお金貯めても来年の春頃になるよ…orz
799名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:14:03 ID:lkyPE3xB
サックスいいよな、サックス。水槽板では散々言われているが、一番カッコイイ楽器だと思う。

800名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:59:05 ID:O9XSKFEw
>>796です

>>797
むう。5万以内で考えてたのですが、ジュピターを含めて、10万以内に設定したらジュピターですか?

ちなみにやりたいのはジャズです。
801名無し行進曲:2007/12/05(水) 21:12:39 ID:i4x8KnLu
>>796
おれはその三つはどれも信用できないのでもうちょっとだして
ヤマハ275かアンティグアにする。
802名無し行進曲:2007/12/05(水) 21:36:42 ID:U/ZxeREx
いやいやそこまで出すならもう少し頑張ってクラムポンかカドソンはどうだろう?
803名無し行進曲:2007/12/05(水) 21:46:09 ID:WTDGhtjc
ヤマハ セルマー以外を奨めないよ。初心者には柳ですらやめとけ!といいたい。
>>798が オーバーホール代書いているだろ? まともな楽器なら、使い込んで数年から10年後
には、そういうコストをかけても結構生き返る。
細かく説明しなくても、売価10万円以内の楽器に、それだけの手間がかかっていないのは分かるよな。

>>800 5万円の楽器で使い道があるとすれば サックス&ピアノで 生演奏する店で仕事するときかな?
それでも、前述の調整代10マンかけてまともな楽器にしないと使えないよ。・・・つぅか、まともな修理屋が
本音でその調整受けるとは思えないけどね。

 ○○のオヤジが威勢がよかった頃だったら、そな楽器持ち込んだ椰子は3時間くらい説教されたんでね?
つか、塩撒かれて終わりだっただろうけどね。 
804名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:10:43 ID:8CHGiFnS
なあなあ、しっかり寝た日は音が良い気がするんだが、気のせい?
805名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:38:09 ID:GMX5bpBS
なあ、聞かせてくれ。吹奏板の常連たちよ。
ケルントナーとかヘインリッチ本気で買おうとしてる奴いることには動じないの?

きもいよな…ばかだよ。そんな金惜しんで安物買ってこの先何できんだ
806名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:41:12 ID:qYRoCI+9
>>805
その世界のことをしらない素人に常識を押しつける方がおかしいんじゃないの?
807名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:46:43 ID:WTDGhtjc
サックスじゃないけど、 漏れのいるバンドに 中華製らしき楽器持って入部してきた子いたよ。
楽器も人間もかなり変だった。悪臭を撒き散らしてたようなもんだったけど、半年持たずに辞めた。
正直居なくなってくれてホッとした。合奏が楽しくなったし。・・・漏れは悪い人間だろうか?
808名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:49:26 ID:uEdWFyMw
オーバーホールは極力避けるべき。
吹奏感が変わりすぎて、別の楽器になるといっても良い。最悪は奏法を崩してしまう。
だからせめて年一回、半年に1回は豆にメンテ出して、
少しづつ点検交換調整して貰うのが常識なんだよ。
809798:2007/12/05(水) 23:26:16 ID:hKYeCYee
>>808
ということは少しずつまめに生き返らせるのが良いということかい?
十年ちょっとしまい込んであったサックスでもでも大丈夫?
因みに1980年製のYTS-62だが…
810名無し行進曲:2007/12/05(水) 23:59:22 ID:s1f10yW3
>>809
62ならオーバーホールに10万かける価値あるよ。
ただ、出す店はヤマハじゃなくて管楽器専門店の方がいいと思うけど。
811名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:04:45 ID:NuDxiGJx
>>800す。
皆さん解答ありがとうございます。

オーバーホールのことは知らなかったので読んでびびりました。

捨てるために金をだすわけじゃないので、やはりオーバーホール代より高いものを狙うべきのようですね。

もう暫くお金を溜めることにします。

最後に聞いておきたいのが、まぁ…初めて+ジャズ目的だったらなにを薦めますか?
812名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:26:30 ID:jbzN4hrF
>>811
まずはいろんな演奏家たちの演奏を聞け。
そして楽器を持ったら、おのれの未熟さを嘆け。

話はそれからだ。
813名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:32:49 ID:NuDxiGJx
>>812
レスの真意がよく読み取れませんが、サックスを吹いたことは一切ありません。

ジャズをずっと聞いてきて、やっとお金ができそうで、なにを買うべきか悩んでる状態です。

吹き物でいったら、ピアニカとリコーダーと篠笛くらいしか経験ないす。
814名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:37:33 ID:gbrycT5I
最終的に安上がりなのはヤマハ62。一生もんという意味で。
もし、秋が来てもそれなりの値が付くし、一度は経験しておいて損はないと思う。
815名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:41:12 ID:vNbVpiwo
>>813
ここは吹奏板だから思うような回答は得られないんじゃない?
俺はアンティグア、マルカート、ヤマハの安いのあたりなら
いいかなと思うけど。ジャズって言ってもキンキン系の音狙うのか
ダーク&ソフトな音狙うのかもわかんないし。
816名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:46:00 ID:l3AK9OeH
>>813
まずはレンタルとかでやってみてはどう?
楽器の性能なんて最低限あれば、初心者のうちはあまり関係ないし、10万程度の予算ならジャンル問わずヤマハ最廉価モデル一択じゃね?

てか篠笛すげえなww
817名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:48:56 ID:vNbVpiwo
>>814
言ってる事は全くその通りだが、ケルントナー買おうとしてた奴には
実際問題無理だろう。このボーナス前の時期に「金貯める」なんて
言うんだから多分学生だし。アンティグア辺りで妥協しといて就職
してからいい楽器を買えばいい。その時には好みもはっきりしてる
だろう。音色とかはマウスピースとリードでかなり変えられるし。
後半は>>800へのアドバイスね。
818名無し行進曲:2007/12/06(木) 01:02:36 ID:g5VCipNs
ヤナギサワの902なんかもコスパは高いよね
819名無し行進曲:2007/12/06(木) 01:06:44 ID:7aQRTo0+
>800
俺はYAS-275を薦める、予算があるなら62や82でも良いが。
mpは基礎を覚えるまで付属品で十分、というか付属品で練習したほうが良い。

>809
808が言ってるのはまめにメンテしろって事だしょ。
820名無し行進曲:2007/12/06(木) 02:38:18 ID:xvAU5SrI
>>809 1980年からどのくらいの期間、どういう使い方をしたか?それと、その頃誰がメンテしたか?で
変わってくるよ。一般的に水槽で使った楽器なら、オーバーホール必須。更に、その頃のヤマハはキー
の作りが悪いから、タンポ交換以外にキーの修正必要。修理代は高めにみといたほうがいいかもね?

SA80の初期のものがあるが、メンテメンテで20年以上使ったよ。さすがにオーバーホールしないと駄目。
タンポも見た目じゃ平気だが、やはり使うとすぐ狂ってくる。
821神風冬次郎:2007/12/06(木) 04:21:21 ID:khlFBR6+
一番いい選択はアンティグアだろうな。ってか、質問者も、自分の身分(学生なのか社会人なのか、収入・予算など)を
はっきりさせろ。こっちが類推できるのにも限度がある。学生なら迷わずアンティグアZZ等を勧めるし(メイヤーのマウスピースが付属なうえ、
フライトケースといって持ち運びに便利なケースがもとから付いてくる。)
社会人なら無理してでも本気でやりたいならヤマハ62〜82Zを買えと言うだろう。
往々にして自分で思ってより高いものを買うことになるケースが多いだろうけど、
いかんせん「どれだけ本気でやろう、ジャズやろう」ってのがわからんし、「最初は安物から」ってタイプか
「いいや、最初に良い物買っておいたら結果的に得だろ」のタイプかもわからん。
すぐやめるなら、アンティグア(あるいはヤマハ275)だし、続けて趣味にしたいなら最低でもヤマハ62くらいでないと
一生は使えないかな。
822名無し行進曲:2007/12/06(木) 07:02:48 ID:NuDxiGJx
>>813す。
解答どうもです。
ナルホド。了解しました。
言われてるように学生ですので、失敗しても良い的なノリで色々試して行くことにします。
参考になりました〜。
823名無し行進曲:2007/12/06(木) 13:04:47 ID:BIrqiPO9
無意味に無駄遣いすんじゃねぇよ。学生!
人生勉強すんなら風俗でも池
824名無し行進曲:2007/12/06(木) 14:20:29 ID:27W3F7TN
まーた始まったな、しょうもないこの流れ。
825名無し行進曲:2007/12/06(木) 19:33:04 ID:1KLH341t
経験して初めてわかることもあるだろ
826名無し行進曲:2007/12/06(木) 21:41:37 ID:xvAU5SrI
試しに芯でみろ。とは思わないし、そうは教えない。
827名無し行進曲:2007/12/06(木) 22:24:06 ID:+Zmkqt+G
セルマーのコピー品であるアンティグアを買って、そのうち社会人になって
金に余裕が出たら本物のセルマー買えばいいじゃん。
もちろん、アンティグアで十分だと思えばずっとアンティグア吹いてればいいし。
828名無し行進曲:2007/12/07(金) 00:39:59 ID:uiyWQge7
>>807
それなんてヤマ○?
829名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:34:48 ID:X94gpBj3
セルマーUSAがhighGkey付きのアルトを出したらしいね
830名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:06:09 ID:/27rIe5J
LaVieのAS250か
831ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/08(土) 22:56:25 ID:IRm2f40F
                γ⌒/^^/^-
                 ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
                〈(_|  | |~  |~  /^ )
              (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
             ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
              へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
             |  ;:;:ヽ          ,,,,;;::'''''ヽ~`ヽ
             |   /  ,,,,;;:::::::::::::::      __ ⌒ ヽ
             ヽ   _ _,,、    ::::   '"((・))'-|ヾ
             . ヽ -((・));;:'''    ::::::.. ===  |;:/
          /⌒\;:|  ===     :::::::      /;:;/
          ヽ   \ヽ.          :::::::     |/
          | //ヾ..          ::::::::::::::     |
           \{_           ( ● ,:●)   |
            \\/.                 |
             \_ヽ.                 |
                 |    (( __,-'ニニニヽ))|
                 |       ‖    ‖" |
                 |       ハ    ハ /
                 ヽ\       モニニニニノ/
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
832名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:53:59 ID:X94gpBj3
最近はパソコンでも自画像を作れるんだな
833名無し行進曲:2007/12/09(日) 00:09:28 ID:Cs/8MYsC
糞吹いた
834名無し行進曲:2007/12/09(日) 03:01:01 ID:hXK8/+AD
ウシンケムさんにそっくり
835ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/09(日) 07:27:19 ID:gAVJDqKY
836名無し行進曲:2007/12/09(日) 08:15:29 ID:GiMzh3k1
>>835 はグロ注意。 水槽版でこんなの貼るなよ。
837ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/09(日) 09:17:04 ID:gAVJDqKY
                   /`゙`゙`゙`゙`゙`゙`゙`゙`゙`゙`:,
                  /;:;;::'''/」"""""""""'ヽ
                 /;:;:'''/  7 l     ,,,,;;::'''''ヽ
                |;:;;'/,,,,;;:::::::::::::::        __l
               /;:;:''  __   ::::  '"ゞ'-(●)
               |;::'- '"-ゞ●ソ-'   ::::::..′′ ヽ
               ┌ ''\′′ヽ     ( б ,:ъ)イ ヽ
               |;6:;:', ゛ ゛ (   ヽ  ヽ   ヽ   )
               ヽ;:;:' 〜・ 人   ヽ   ヽ   ヽ Y
                |;:;:',   (   ヽ  ヽ   ヽ   ヽノ
                |;:;:'   人   ヽ   ヽ   ヽ Y
                 |;:;:'   (  ヽ   ヽ   ヽ  ヽノ
                 |;:;:' 人   ヽ   ヽ   ヽ Y
                 |;:;:' (  ヽ   ヽ   ヽ  ヽノ
                 |;:;:' 人   ヽ   ヽ   ヽ Y
                 |;:;'(  ヽ   ヽ   ヽ  ヽノ
                  |;''人  ヽ   ヽ__,-'ニニニヽ
                  ヽ\   ヽ   ヽ ヾニ二ン"
                  l  `ー-::、_    ヽ  ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
838名無し行進曲:2007/12/09(日) 20:16:31 ID:/Zu7lOlb
ネックのコルクがカビ臭いんですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか
839ウシンケム毒蜜:2007/12/09(日) 21:35:51 ID:yfdQKdGs
塩をすり込んでから天日に1週間干すと治る
840名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:34:00 ID:JwxVlEGR
すべての臭い(カビ)の原因は湿気+菌です。
菌を完全に無くすのは不可能なのでせめて湿気だけでもなくしましょう。

ネックだけならコルクを拭いてケース外に保管すればいいんじゃないかな?
でも多分ケースの中が湿気ってるんだよ。
ケースを開けてコタツに2時間ぐらい入れたらいいと思う。楽器は入れちゃ駄目よ。

たまにケースに乾燥剤いれてる人がいるけどあんなもん糞の役にも立たんよ。
841名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:34:59 ID:X49wKeY6
煮沸すればいいと思う
842名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:36:18 ID:aTQ4oJLr
>>840
ダブルリード用ケースに入れる乾燥剤も役に立たん?
843名無し行進曲:2007/12/10(月) 14:52:22 ID:EpGnBSKO
俺も乾燥剤の実際の効力は気になるけど、
とりあえず>>838はコルク変えちゃえば。
844名無し行進曲:2007/12/10(月) 18:04:16 ID:aAzEHigd
フルバンドに入りたいのでアルトサックスを買うつもりですが、何を買えばいいのかよくわかりません
自分は学生で予算はヤマハの62あたりまでです
楽器経験はクラリネットを数年してましたが、少し指の回りが遅い(下手な)気がします
上の方にあった62とアンティグアZZがいいのでしょうか?

よろしくお願いします
845大瀬黒丸:2007/12/10(月) 18:31:46 ID:W66tj1Oe
そんなもの82Z神酒スペシャルに決まっておろうが
846名無し行進曲:2007/12/10(月) 19:54:20 ID:/xz5hRiJ
アルトのネックを止めるねじで、使ってない方(奏者から向かって左側)のは
何のためにあるのだ?
847名無し行進曲:2007/12/10(月) 20:17:49 ID:EpGnBSKO
譜面立て
848名無し行進曲:2007/12/10(月) 20:21:47 ID:EpGnBSKO
マーチングバンドの
849名無し行進曲:2007/12/10(月) 22:42:25 ID:UEceARku
>>844
その辺でいいと思うよ。どっちがいいかは吹いてみて好みで。
850名無し行進曲:2007/12/10(月) 22:59:07 ID:aAzEHigd
>>849
レスありがとうございます
試奏してみます

あと、アンティグアZZは62よりだいぶ安いですけどすぐに壊れたりしませんよね?
851名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:06:49 ID:7eSDJMK1
社会人なのに、275にするかアンティグアにするか迷ってる俺の立場は・・・

なんかむかついてきたから82Z買おうかな。分割払いで。
852名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:26:34 ID:aAzEHigd
>>851
僕も分割です
853名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:38:28 ID:mmZ2vwWe
>851
あえて275を選ぶのもアリだと思う、性能良いし。
854名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:40:05 ID:7eSDJMK1
ヤマハの低価格機種かアンティグアとかの台湾製か、迷っちゃうよねぇ。
いろいろ考えたらヤマハのほうが無難なんだろうか?
855名無し行進曲:2007/12/11(火) 01:43:41 ID:dDizgDCF
台湾製が注目されてるけど今やいいのは価格もそれなりだからなぁ。
まだ中古もあまり出回ってないから新品に限られるし。

国産中古が選択肢に入るなら俄然楽しい楽器選びになるね。
856名無し行進曲:2007/12/11(火) 02:04:03 ID:m//3q6jZ
ヤマハの低価格機種はダメ
アンティグア&セルマーネックを石森で調整してもらえ
857ウシンケム圧倒的:2007/12/11(火) 12:02:47 ID:/7NDpZIC
アンティクア駄目。
マルカードを下倉で調整してもらえ
858名無し行進曲:2007/12/11(火) 13:24:33 ID:8/KTLPVc
○カート駄目。
YAS-875EXをクロッシュで調整してもらえ
859名無し行進曲:2007/12/12(水) 18:39:39 ID:/3vROZjh
中古のサックスはオススメしない。
楽器の癖っていうのは吹き込んでいけばある程度改善されるらしいけど、
初心者の場合はちゃんと選定した楽器を使ったほうが上達は早いし悪い癖がつかない。
細かい問題に気を使わないのが効率のよい上達方だから音程と操作性のよい楽器を選ぶのが最善の方法かと。
あと均一な鳴りも大切だね。俺の楽器は中音域はよく鳴るんだけど高音、低音との差が大きいからコントロールするのが難しいよ。
860名無し行進曲:2007/12/12(水) 19:51:18 ID:VE7Y1npc
これから始める人は金があれば62、なければZZでFA?
861名無し行進曲:2007/12/12(水) 20:12:41 ID:OFgCknAA
ダブルゼータなんかあったっけ?
862ゲラフップ毒蜜:2007/12/12(水) 21:01:25 ID:G3ID67bA
ケルの2007冬の最新モデルは凄いらしいぞ。
初心者どもはこれを買え。
863名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:30:56 ID:VE7Y1npc
>>861
スマン
アンティグアのこと
864名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:33:03 ID:K335jl53
>>859
それって都市伝説じゃね?
少なくとも俺の経験上は中古のサックスに罪はない。
どうせ買ったらタンポ取り替えと調整ぐらいするだろうし
なにより初心者は「鳴らない」
悪いクセがつくのはサックスのせいではなく、独学のせい。
初心者にオススメできないのは楽器はビンテージぐらい。
865名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:40:25 ID:OFgCknAA
>>863
金が無いなら作りが良いヤマハの下位でも十分、あれで良い音だしてるやつも結構いる。
ようは本人の腕次第、あとは個人のこだわりでサックス興味ない他人が聴いても違いはわからんよ。
866名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:32:14 ID:PkS/we1a
中古こそ選定が必要だと思うんだけどね。
でもそれだと小売・メーカー・奏者共に商売にならないか。

中古で安くアタリを掴みたい、ってのは皆の考える事だけど
そういうのは価格もそれなりなんだよなぁ。
867名無し行進曲:2007/12/13(木) 01:02:27 ID:dn+dgpFc
俺の吹いたYTS-275は良かったぞ、音がヤマハ特有の深みの無い音だが、他は次第点を大きく上回ってたな。
初心者と言わず、アルト吹きだけどテナーも欲しいとかそんな奴でも物足りないとは感じないと思う。
そら82やリファと比べたら差を感じるけどな。
アンティグアも良かったが音程が気になった、その差に3万出すかは微妙な線。
868名無し行進曲:2007/12/13(木) 07:08:14 ID:wn/YP7BC
初心者の学生ならフライトケースがついてくるアンティグアでいいと思うのは俺だけ?

ある程度上達してから自分にあったモノを探せばウマーだと思うが
869ゲラフップ毒蜜:2007/12/13(木) 20:20:54 ID:XSVB0l2M
186 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2007/12/13(木) 11:54:20 NTZEZjdQ
ウシンケムさんは神
870名無し行進曲:2007/12/13(木) 20:53:19 ID:QFzEPUPb
ト○ヴェールの彦○氏って楽器の選定してくれるんだっけ?
セルマーじゃないんだけど大丈夫かな
871名無し行進曲:2007/12/13(木) 21:35:42 ID:lzG2kB95
彦坂氏は大のセルマー贔屓
セルマ以外では自分の要求するニュアンスが吹けないとはっきり言い切っていた。
(須川氏田中氏はヤマハ新井氏はヤニなのにね)

アンティグアの選定もしているが、多分野中に頼まれてやっているのだと思う。

ヤナギとかヤマハは金出せば受けるのかもしれんが、セルマにしろと言われると予想する。
872名無し行進曲:2007/12/13(木) 22:52:43 ID:exshwP+K
初心者でもカドソンとかキャノボに手を出してもだいじょうぶかな?

へそまがりだから有名どころのじゃないやつが欲しいんだけど
873名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:20:27 ID:gp/5UP28
>>872
へそ曲がりはうまく周りになじめないよ。
874名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:43:07 ID:/LcmehSZ
秀才は常に他人との交わりを避ける
875名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:48:09 ID:uQ7jg/Px
>>866 そう思うね。中古こそ選定次第。 ただ、在庫に変動がでるのは覚悟するしかないね。
新品選定とちがって、候補を取りおきしてもらって、その中から選んでもらうのがいいだろね。
あとは選定料と仕事を受けるかどうか次第だろう。 

 尚、プレイヤーにメーカー指定を依頼すれば、「契約のあるメーカー」 がでてきて当たり前。
876名無し行進曲:2007/12/14(金) 01:42:13 ID:8nlK4Gpe
>>872
それは充分有名どころだよw。今や性能も価格も御三家並み。

中古選定は・・・プロに同行お願いして(お礼1万ぐらいか?)一緒に選定してもらう
のがベストかな。契約メーカーがあるような大物じゃなくていいから。
877名無し行進曲:2007/12/14(金) 02:22:57 ID:WAI98L4R
キャノンボール買うなら82Z買うなあ。
878名無し行進曲:2007/12/14(金) 02:55:39 ID:uQ7jg/Px
>>876 いや、選定料、半日拘束で交通費別 2万円はいただきたいですな。
それと、できたら、在庫状況や素性(前オーナー、整備状況)を押さえてもらったほうがいい。
中古の場合、未調整の楽器を選定する。てのは意外と厄介だよ。特にバランス、音程の癖は
整備後のほうが判断しやすいね。
879名無し行進曲:2007/12/14(金) 04:15:32 ID:nw7GmJbY
>872
初心者なら大人しくヤマハにしろとは思うが、へそ曲がりならオールド狙いだ。
880名無し行進曲:2007/12/14(金) 07:27:22 ID:TsBqC0DX
>>877
逆だろ普通
881名無し行進曲:2007/12/14(金) 20:37:36 ID:/LcmehSZ
新品なら別に選定しなくてもいいんじゃないか?
882名無し行進曲:2007/12/14(金) 23:21:06 ID:8iKB0xNA
>>881
寝ぼけるな
883名無し行進曲:2007/12/14(金) 23:38:46 ID:8nlK4Gpe
サックスは600個近くの部品を複数の人間で数ヶ月かけて組み上げるモノだからね。
そんなもんが個体差なしで済むわけがない。

なぜ選定楽器は新品なのか?
利益が大きくて素性が確か(吹かれていないから当然ハズレのリスクは小)
つまり小売もメーカーも選定者も誰も損しない。リスクも少ない。

ついでに買う側も安心感が得られる。みーんなハッピー。
そのハッピーは買う人のサイフから支払われるのだけれど。
まぁ安心をカネで買うのは至極真っ当な行為です。

中古なんていくら売れてもメーカーにゃ一銭も入らんしな。
そういう私も本心では新品が欲しい。


884名無し行進曲:2007/12/14(金) 23:57:44 ID:C7ghbjb8
絶対やっつけよう!
885名無し行進曲:2007/12/15(土) 00:18:15 ID:Kk7HWT5R
俺はYAMAHAを使い手なんだが相手が残念な事にSERMAを使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がYANAGISWAの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前フラジオ出来ルか・・」と
言って開始直後に力を溜めてフラジオしたら多分リアルでビビったんだろうな、、suingしながらフラジオしたらかなり青ざめてた
おれは一気に最低音にとんだんだけど相手が硬直してておれの動きを見失ったのか吹いてなかったから4パースでリズムを崩した上についげきのスケイルoutでさらにダメージは加速した。
わざと休符をとり「俺はこのままバッキングでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんかLEADミスのような音出ししてきた。
おれはOVERトーンで回避、これは一歩間違えるとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なのでギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
相手は必死にやってくるが、時既に時間切れ、テーマに戻ってた俺にスキはなかった
886名無し行進曲:2007/12/15(土) 01:03:28 ID:qCeCo5u1
>>881
新品だからこそ選定するんだよ。
楽器の良さはどれだけバランスよく吹き込まれているかどうかなんだが
その基礎となるのはバランスよく選び抜かれた楽器なんだよ。
どうせ吹き込むなら音程やバランス、鳴りのよい楽器の方がいいだろ?
887名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:02:50 ID:WgCr4oYI
安心感の問題かね。
888名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:52:15 ID:eOuD2wJD
>>885
日本語でおk
889名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:56:35 ID:JvwwcxZ2
suingて
890名無し行進曲:2007/12/15(土) 07:52:38 ID:ZOaGKXqe
  選定に関しては、新品も中古も必要だな。 音程、バランス、鳴り あと音色も選択の要素だわ。
ヤマハや柳じゃ似たようなもんだが、selmerは個体差が結構あるからね。 中古は整備が完璧でも
前の奏者の癖はでるから、新品より厄介。 新品からの特製か? 前の持ち主の癖か? それらは
吹き込めばよくなるのか?だな。
 中古っても、水槽の厨房工房がそこそこ綺麗に使った楽器なんて、新品とそなに変わらんけどね。
891名無し行進曲:2007/12/15(土) 14:33:00 ID:qCeCo5u1
よく音のつながりが悪い奏者がいるが、ああいうのが楽器の癖として残るらしい。
あと楽器の音程は結論から言うと良くならない。ただ奏者が楽器に合わせることはできるがそれは悪い癖としてこの先ずっと残っていく。
892ウシンケム圧倒的:2007/12/15(土) 15:23:49 ID:6Gm3bXhq
可哀想にお前は直るものを直せない相当腕の悪いリペアにしか当たった事がないようだなW
まさかハゲクオリスのように自分で弄ってるのか?
ゲラフップピピピッフアヒーアヒヒッヒイッチョヒイッチョヒピピピッフアヒーゲラフップピピピッフアヒーアヒヒッヒイッチョヒイッチョヒピピピッフアヒーゲラフップピピピッフアヒーアヒヒッヒイッチョヒイッチョヒピピピッフアヒーゲラフップピピピッフアヒーアヒヒッヒイッチョヒイッチョヒピピピッフアヒーゲラフップピピピッフアヒーアヒヒッヒイッチョヒイッチョヒピピピッフアヒー
チヨギレ
893ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/15(土) 20:48:06 ID:rlTr1Pjo
お前らは一級神人のおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級神人のおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない
894名無し行進曲:2007/12/15(土) 21:29:20 ID:u5/fsYKC
一級神人って、非常に短気なんですね。
895ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/15(土) 22:24:39 ID:rlTr1Pjo
オマエは性格が悪いのでムシしててたまに話しかけてやると勝手に俺の家来になる
896ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/15(土) 22:27:00 ID:rlTr1Pjo
普段は確かに心優しく言葉使いも良いおれでも
おまえらのあまりの粘着ぶりに完全な怒りとなった
仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
897名無し行進曲:2007/12/16(日) 01:28:51 ID:NQ2IEZgU
黒丸より存在感がない・・・つまらん。
898名無し行進曲:2007/12/16(日) 12:06:48 ID:DyI9Iiff
いま思いついたんだが、バニラ味とかチョコ味とかの味がついたリードって作れないかな。
吹奏楽部の女子高生にバカ売れしそうなんだが。

あと、カルシウム配合のマウスピースとか。
高齢のサックスおやじどもに意外と人気出たりして?
899名無し行進曲:2007/12/16(日) 12:11:21 ID:1yT6TGKL
>>898
チョコを湯せんしてその中に一晩くらい漬け込んどけ。
軟らかくなるから一段硬めのリードでやるのがオススメ。
900名無し行進曲:2007/12/16(日) 12:47:46 ID:DyI9Iiff
あと、ベルのとこに風車みたいのを付けて、演奏するとそれがクルクル回転するようにできないかな?
風車にLEDを仕込んで光らせるとか。
901名無し行進曲:2007/12/16(日) 13:58:33 ID:tH6MsJlx
音に反応して踊る缶でもつけとけばいいんじゃね。
902名無し行進曲:2007/12/16(日) 16:08:01 ID:wN02Ma16
903名無し行進曲:2007/12/16(日) 16:50:12 ID:DyI9Iiff
>>902
すでに売ってたか!やっぱ同じこと考える人っているもんなんだな。
904名無し行進曲:2007/12/16(日) 17:41:27 ID:DyI9Iiff
ところでつかぬことを伺いますが、なんでサックスってリードが振動しただけで
あんな大きな音がでるんだろうね?

マウスピースをつけずにネックを直接咥えて「ア〜〜!」とか「ウ〜〜!」とか
叫んでもちゃんと鳴らないのにね。ちょっと不思議じゃない?
905名無し行進曲:2007/12/16(日) 18:52:16 ID:z7PLzv+h
>>902
バカすぐるww
906名無し行進曲:2007/12/17(月) 00:46:31 ID:xIz+xRW9
>>904
かわいいねお前

リードは楽器(MP)に、声帯は喉に直接ひっついているからじゃないかな?
金管楽器はMPに声帯の代わりとなる唇が直接触れているし。
907名無し行進曲:2007/12/17(月) 17:42:07 ID:L9v0WNJS
>>904
マウスピースだけで吹くと音が鳴るけど、音というのは振動だろ?
つまりあんなふうに吼えられれば楽器もちゃんと鳴ってくれる。でも無理。

リードの振動の伝わりはマウスピース→ネック→本体だからマウスピースの違いによる音色の変化っていうのは大きいよね。
特にメタルなんて使ったら鳴り自体が変わっちゃう。
908名無し行進曲:2007/12/17(月) 18:02:05 ID:ilwZPHEp
ヤマハのテナー、62に合うネックってありますか?
在庫があった海外メーカー(聞いたことないメーカー)のネックをいくつか試したけど
合うのが少なかったので

(楽器屋も合わせてみないと分からない、ということで。
かといって、気になるのを全部取り寄せてもらうわけにもいかず・・
試奏の取り寄せの参考にさせていただきたいです)
909名無し行進曲:2007/12/17(月) 22:13:31 ID:Ec+vV7p+
62の純正ネック
910名無し行進曲:2007/12/17(月) 22:47:01 ID:L9v0WNJS
俺もそれ気になった。
ヤマハはセルマーのネックは使えると聞くけど、人によっては合わないって言うよね。
アルトならネルソン・ランジェルがそのセッティングだった。
削り合わせが必要というウワサもあるけど・・・。実際はどうなんだろ。
911名無し行進曲:2007/12/17(月) 23:37:06 ID:FwAbLNFm
そ! 純正ネックが正解。
912名無し行進曲:2007/12/18(火) 01:33:26 ID:31pId5SN
うん、純正の中から選ぶのがいいと思うよ。
カタログが手元にあるんだけどテナーなら4種類もネックがあるんだね。

ヤマハなら間違いなく音色のブレンド具合等考えられているだろうから
その中から選ぶのが吉ですよ。

とりあえず御自分の62を店に持っていってお店のセルマーのネックと
あわせてみるのが早道だね。こんなトコで尋ねるよりも。
削り合わせするなら工賃2万はかかるよ。

私は一代古い62使いなんだけどセルマーのネックは合わなかったなぁ。(テナー)
もし貴方がG1ネックの現行62使いなら是非買い替えて今のネックをオークションに
出して下さい。私が落札するからw。

913名無し行進曲:2007/12/18(火) 05:23:21 ID:FYsPQiqu
選定品って、調整したらほとんど差がなくなるんじゃないの?

時々、新品の調整済みってサックスあるけど。
それなら、安心して買える?
914名無し行進曲:2007/12/18(火) 07:14:05 ID:LyVRxFC7
現行の62です
いろんなネックを試したのですが、あと0.数mmの差で入らないって感じのが多かったです

純正ネックって、カスタム専用ってワケではないんですか?
(カスタムネックと書いてあったので・・)
現行62も合うのであればG3も試してみたいです。

でも一番試してみたいのは、セルマーのネックなんですよね・・
915名無し行進曲:2007/12/18(火) 20:11:39 ID:+mtZ7vwB
>>913
管楽器は個体差があるから同じメーカーでも吹き易さやレスポンスの違いがでる。
だから調整どうのこうの言う前に質の良い楽器を選ぶ必要がある。
選定品は個体差のある楽器に対してより良い音程に演奏感、音色、鳴り、反応、またそれらのバランスを考えて選ばれた楽器。
もちろんジャズやクラシックなどジャンルによって選定の仕方も変わる。だから選定品って言うのはそのジャンルに合った楽器が選ばれているんだ。
だから選定者は選定品を選ぶ上での最も重要な項目と言える。

選定品の利点って何だろう。
癖のない人に選んでもらえるところかな。
あと、どういう楽器がバランスの良い楽器なのかを知る機会として気軽に試奏できることかな。



YAS-62オールド使ってるけどセルマーのネックはまるよ。
ちなみに海外メーカーのネックはヤナギサワ、セルマー用に作られてるらしいね。
916名無し行進曲:2007/12/18(火) 21:17:47 ID:31pId5SN
>>914
今のG1ネックって62とカスタム共用でしょ?
だからネックサイズは問題なし(のはず)ですよ。

ただヤマハのネック全種が試奏できる店なんてないだろうね。
917名無し行進曲:2007/12/18(火) 21:35:15 ID:Fp1sKxgT
>916

つヤマハ銀座店
918名無し行進曲:2007/12/18(火) 22:23:49 ID:s5E/N2dV
なぜに銀座店限定?
919名無し行進曲:2007/12/18(火) 22:25:03 ID:E5L4yTKM
長年使ってたセルマーのストラップが
とうとうプラスチック?の部分が壊れて使えなくなったんだが
ストラップでオススメある?

買わなきゃ吹けない・・
920名無し行進曲:2007/12/19(水) 07:07:15 ID:+ryFXGqC
>>915
>>916

ありがとうございました。
G3ネック&セルマーを取り寄せてもらって吹き比べしてみます
921名無し行進曲:2007/12/19(水) 13:10:31 ID:2f6b5kqz
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50995955
こいつ必死過ぎて笑えるwww
922名無し行進曲:2007/12/19(水) 14:22:22 ID:MxW9dtNM
>>921
highD#って・・・
さらに上のD#のことを言ってるのかな?俺の楽器でもhighGまでは安定して出るけどな。
そういえば現行のプレステージって高音の吹きやすさが変わっちゃったんだよね。
旧プレステージはフラジオだって面白いように当たってたんだけど、

>>920
ヤマハの新しいネックは良いよ。
アルトのG1ネックだったけど高音の演奏感が独特だった。
たしかG1ネックのテスターは同じ人だったと思うからテナーでも同じような感じかな?
923名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:21:59 ID:y64f58x5
銀座ヤマハは建て替え中 在庫なんかみえないが?
924名無し行進曲:2007/12/20(木) 23:22:25 ID:SJHlFFBL
>>904
管体じゃなくてその中の空気の振動が増幅されて大きな音になるというのが楽器の鳴り方をいろいろと調べているたちの見解ですよ。
「管体の材質は音質に影響しない」って言い切るえらい先生もいるしね。
「楽器」「音響物理」で図書館で検索して読んでみれ。結構おもしろいよ。
楽器にこだわったが、聞いている他人にとって価値あるものはどんだけ〜!?
ハードにこだわってる暇があれば、練習しよーぜ!!
925名無し行進曲:2007/12/21(金) 00:08:25 ID:oflNm2O0
楽器で7割決まるよ。上位クラス100万以上のサックスを吹いたことのあるやつなら分かると思うが。

926名無し行進曲:2007/12/21(金) 01:09:40 ID:aEMZWEqS
さて、と・・・・
927名無し行進曲:2007/12/21(金) 01:21:51 ID:Se0Do52b
>>924
そうはいっても、結果的に空気振動に励起されて管体も共鳴してるんじゃ?
低音楽器だとわかりやすいけど、楽器自体もビリビリ揺れるし

材質というか、管体の重量密度とか振動しやすい方向とかは
やはり空気の気柱振動にも影響する気がするけどなあ
928名無し行進曲:2007/12/21(金) 02:30:37 ID:8mR3btUV
空気振動は音に影響し
管体へ共振は音色の個性に影響する
これらが交じり合ってサックスの音って言えるんじゃないかな?

トランペットなんかはいかにも振動って感じがするけど、サックスは木管楽器と金管楽器の中間って感じがするしね。
929名無し行進曲:2007/12/21(金) 04:45:20 ID:1gX2raR8
>>924
例えば材質がシルバーとかなら全然音色は違うよ、少なくとも吹いてる本人には。
でも楽器で良い音色、悪い音色とは単純には区別できんけどね。
930名無し行進曲:2007/12/21(金) 12:09:03 ID:6ob7v0bX
>>922
S3プレステージ吹きだがフラジオもガンガンでるよ。
普通にいい楽器だけど。
931名無し行進曲:2007/12/21(金) 21:41:41 ID:dXRr6mAZ
ところでサックス用の金属製のリードってないのかな?
ハーモニカっぽいきれいな音が出るんじゃないかと思うんだけど。
932名無し行進曲:2007/12/21(金) 23:00:23 ID:11Y09jCB
>>931
下手したら舌が切れそうで怖い
933名無し行進曲:2007/12/22(土) 01:28:52 ID:DY7st/TY
ものすごくコントロールが難しそうだw
もし実現したら一枚10万円で永遠に使えるリード、とかね。

いやぁ、こんなバカバカしい事言い合うのも楽しいもんだね。
934名無し行進曲:2007/12/22(土) 02:15:36 ID:+GJhC86H
プラスチック製のリードってどうなの?まだ試したことが無い。
935名無し行進曲:2007/12/22(土) 08:00:01 ID:GofyQjIw
楽器の音色がよくたってね〜。吹き手がコントロールできなきゃ意味なし。
魅力的な楽器ってのはあるけど、コントロールが難しければ買わない。GPなんかはその最たるもの。
936名無し行進曲:2007/12/22(土) 08:17:39 ID:c+IuWGZI
GPってコントロール難しいのか?
937名無し行進曲:2007/12/22(土) 13:52:52 ID:mbDmq7bj
魅力的な楽器ほど扱いが難しいよね
938名無し行進曲:2007/12/22(土) 13:55:23 ID:OHmiISX2
仕上げとコントロール関係ねえよwww

糞みたいな楽器屋で調整してんじゃねえの。
939名無し行進曲:2007/12/22(土) 19:02:41 ID:rozw2Omj
魅力的な楽器って曖昧だな?
とりあえず高い新品楽器のほうが、安物よりブレスコントロールしやすい。
安いサックスでもいい音色が出る奴が本物。
940名無し行進曲:2007/12/22(土) 19:29:12 ID:ojEExlgo
サックスってある意味精密機械的な面があるけど、
どうせならもっとテクノロジーを駆使した構造にしてはどうだろうか。

キーを押さえるとマイクロチップに信号が届き、コンピュータ制御で
適切なホールを開閉する仕組みにする。
そうすることで、管の周りのごちゃごちゃしたメカニズムが不要になるので
当然、鳴りも向上する。
キー操作はプログラム可能で独自の運指も開発できる。

さらに、タンポもなくしてしまい、トーンホールは電磁シャッターで開閉する。
もちろん開閉速度も調節可能。

構造はがらっと変わるけど、楽器そのものの音色はサックスのまま。
これすごいアイデアじゃね?
941名無し行進曲:2007/12/22(土) 20:54:10 ID:6LxVcKqq
凄くない。
フルートやクラなどタンポと指どちらで閉じるかで音色変わるくらいなのに。
942名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:15:35 ID:rsBTCkOL
なんでも最新技術に頼りゃいいってもんじゃねぇ
機械には出来ないものだってあるし
機械じゃなきゃ出来ないものもある
943名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:03:51 ID:aWJq7FhW
禿同。
そんなに機械がよけりゃEWIでも触ってな。
944名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:07:34 ID:5t2oTFIx
最新技術に頼ったところで、満足な人工リードすら作れない。
それが現実。
>>940はガンダムとかの見過ぎだな。
945名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:36:43 ID:ojEExlgo
いや、管体のまわりのあのごちゃごちゃした軸が邪魔だな〜と思ってさ。
科学がそれほど進歩していなかったころに考案された構造だけど、
製造やメンテナンスのことを考えたらデメリットも大きいと思うんだよな。

操作系だけを電気化(電動化)したら快適なサックスができるんじゃないかと。
もっと軽くて鳴りもよくて価格も控えめになるんじゃないかと。
まあ、あのレトロな造りがいいっていう人もいるだろうけどね。

EWIはサックスの音出ないから問題外。
俺が考えついたことは、あくまでサックスのインタフェース改善。
946名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:43:30 ID:6jwrEK6o
>>945
長文好きだな。

>まあ、あのレトロな造りがいいっていう人もいるだろうけどね。
サックスのつくりはぜんぜんレトロじゃなく精密だと思うんだが。

ところで、機械じゃ長く使ってると振動でおかしくなるよな。
947大瀬黒丸:2007/12/22(土) 22:49:47 ID:PV5rSRSe
おまえ糞餓鬼だろ?
948名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:53:02 ID:rVkyj3ni
かなり酷評されてるけど、>>940の発想、俺は好きだな。
949名無し行進曲:2007/12/22(土) 23:13:34 ID:ojEExlgo
>>946
すまん、長文がすきなわけじゃないけど説明してたら長くなっちゃった。

まあ、電化すれば電源も必要になるしいろいろ課題はあるけど、
楽器本来の機能を残しつつ改善できないかな〜と思ったんだ。
950名無し行進曲:2007/12/22(土) 23:21:02 ID:rsBTCkOL
まぁ、、、めっちゃ叩かれてるが、俺は自由な発想は好きだ
サックスの、演奏に混じって聞こえるトーンホールのパコパコ音も好きだ
951名無し行進曲:2007/12/22(土) 23:27:18 ID:rVkyj3ni
分かる気がする。
マンドリン系みたいに活用出来たらとかよく思うよ。
952名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:01:09 ID:rozw2Omj
何か駄目リードをある型に入れて削ればオールOKみたいなのあれば良いのに。
953名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:13:44 ID:ygS01r5t
そこでピラミッドパワーですよ!
954名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:24:29 ID:6BABDfLr
てか普通にキィのパタパタ音つかう曲いっぱいあるよね??
あのでかいキィがないと半押しとか換え指でパコパコいわせたりできないし。

あの管体の構造は見た目も美しいからこれ以上いじる必要ないと思う。
いじるなら邪魔だからとかいう理由じゃなくて、音程が最初からいい構造とかにほしいわw
955名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:54:20 ID:FxH4DACy
>>954
フラッター・タンギングのこといってるのか?
あれはマウスピースとリードで鳴らしてるんだよ。
須川氏がフラッタータンギングを多用する曲をよく吹いている。
956名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:00:19 ID:mlmJrRRp
957名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:12:44 ID:i2sPeTup
>>955
バカかおまえ
どこにそんな事が書いてある。
958名無し行進曲:2007/12/23(日) 02:21:17 ID:bDwxVP0b
>>954
個人的にはあの音量では足らんのです。
もう少しダイナミックレンジが欲しい。
959名無し行進曲:2007/12/23(日) 02:36:46 ID:o/IDha4q
Thunder〜?
960名無し行進曲:2007/12/23(日) 02:37:08 ID:bPEEE4tK
>940
複数バルブの開度を電子制御する、と。
midi制御のパイプオルガンがそういう構造だな、リードはエアリードだが。
俺は940の案、重量も軽くならないし、値段も安くならないと思うんだ。
例えば「電磁シャッター」って一つ幾らで作るんだ?
普通のバタフライバルブやサーボで制御してもそれだけで10万超えるよな。
あとキィをon/offのみで制御すると吹き辛いんだよ、EWIがそうだが。
だから入力にon/offだけじゃなく、キィの遊びやストロークを再現して…ってしたらサックスそのままでいいよな。
それに現代のサックスは音響工学、材料工学、人間工学、構造力学、生産工学、情報工学辺りの結晶だ。
既に物凄い技術が駆使されてるのが何故わからないんだ。
961名無し行進曲:2007/12/23(日) 05:21:09 ID:ERZ+5HCz
>>960
それは>>940が技術者ではなくて、SFヲタだから。
962名無し行進曲:2007/12/23(日) 10:38:52 ID:6BABDfLr
>>955
いや、だからキィを閉じたときのノイズだって( ´,_ゝ`)
しかもそれはスラップだろww
さらに言わせてもらうとフラッターはリードとマウスピースじゃないし、須川さんはグロールの方を多用してると思うんだが。
と釣られてみるww

>>958確かにアルトとかだとあんま響かないし正直作曲者が変わり者なだけだと思うw
バリサクだと太鼓だけどww
963名無し行進曲:2007/12/23(日) 11:18:35 ID:/WB4v9qE
>940 それなんてウィンドシンセ?
キーボードだと楽器の音をエンドレステープに収録してキー操作で再生、っていうメロトロンつーのがあった、大昔。
実際問題キーの数だけサーボモーターだし、軽くするのは難しそう
>でっかいキー
どこかで(B&Sだっけ?)coderaとか言うのもあったし、TOPTONEなんてのもある(有った、だっけ)
でも結局バランスの問題か、旧来に帰ってくる。
大昔だって、セルマーのPADLESSなんてあったし。
964名無し行進曲:2007/12/23(日) 19:04:28 ID:JCBe9L7L
伸びてると思ったらこんな話題かよ
965名無し行進曲:2007/12/23(日) 20:28:21 ID:V8rhQugB
空想に釣られすぎだろwww
966955:2007/12/23(日) 22:22:11 ID:FxH4DACy
>>962
>954がパタパタ音つかう曲っていってるんだからノイズのことじゃないよ。
俺はスラップをフラッタと間違えた。それでいいだろ?
言葉の間違なんだからいちいち「リードとマウスピースじゃないし、須川さんはグロールの方を多用してる」なんてこと言う必要はないだろ?
967名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:49:14 ID:X3ypy/vI
>>966
パタパタ音のことをキィノイズって言うよね。
968名無し行進曲:2007/12/24(月) 00:29:30 ID:6HFTKDUM
>>954はこのことを言いたいんだろ?

 ttp://www.youtube.com/watch?v=SdyTPLinRYk
969名無し行進曲:2007/12/24(月) 01:29:35 ID:RCfnki5F
いろいろ混同しすぎ。
>>954の言ってるはタンポがトーンホールにぶつかる音。
>>955のスラップタンギングは舌でリードを弾く音(≠フラッター)。それぞれ別物だ。
>>968のはどう聞いてもスラップタンギングじゃね?
970名無し行進曲:2007/12/24(月) 01:44:43 ID:6HFTKDUM
でもパタパタ音を使う曲なんてないよ。
971名無し行進曲:2007/12/24(月) 01:48:39 ID:RFJxmobP
>>970
釣りだろ?
972名無し行進曲:2007/12/24(月) 03:04:26 ID:fvF+SKf1
パタパタ音だけ(演奏かどうかは知らんが)が録音されたCDがあると聞いた。
973名無し行進曲:2007/12/24(月) 05:29:32 ID:RCfnki5F
>>970 知ったかはよくないぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TWh7Lge95fw
5:00-とか6:40-とか
974名無し行進曲:2007/12/24(月) 13:39:57 ID:glwH0YoM
975名無し行進曲:2007/12/24(月) 14:14:05 ID:6HFTKDUM
>>974
だからスラップタンギングだって
976名無し行進曲:2007/12/24(月) 16:50:40 ID:orrTqe/I
>>973
なにこれw
腐ったサックスでも使ってるような音だなww
977名無し行進曲:2007/12/25(火) 00:38:05 ID:A53m1F77
全ては>>954の発言から始まった。
978名無し行進曲:2007/12/25(火) 00:41:41 ID:8z41YqBK
パタパタの曲は演奏会で何度か聴いた事あるよ。
現代音楽だった。
979名無し行進曲:2007/12/25(火) 11:42:33 ID:4ces2k8M
>>978
マリオですか?
980名無し行進曲:2007/12/25(火) 11:51:38 ID:1S6pmLzB
>>979
このスレで一番おもしろいわww
981名無し行進曲:2007/12/25(火) 14:34:43 ID:HYO57tQ/
>>970のスラップ演奏の少し後で、
時々ほっぺが膨らんでるのは循環呼吸?
982名無し行進曲:2007/12/25(火) 18:18:25 ID:TOHOA6kr
セルマーサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155461294/
サックス奏者☆★須川展也について語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155619669/
ヤナギサワサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157546480/
カイルベルトサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159185203/
ソプラノサックス パート2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159719527/
マックストーンサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161757315/
ケルントナーサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161771916/
クランポンサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161780758/
ビンテージサックスの価値って??
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1163739521/
アンティグアサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165496010/
983名無し行進曲:2007/12/25(火) 18:20:11 ID:GXhgR9TL
IWのサックスってどうなの?けっこう高いけど
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1166689152/
サックスを・・・・(泣)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179037686/
キャノンボールサックスについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181930896/
【カドソン】台湾製サックス総合スレ【キャノボ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187262370/
ヤマハサックスについて2本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189300476/
ヴィンテージサックス
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189928179/
バリトンサックスのセッティングについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192114341/
984名無し行進曲:2007/12/26(水) 03:02:45 ID:uYobeav1
リガチャーについてなんですが、
現在ハリソン復刻版のGPを使ってます。なんか復刻版はいろんな会社から出てると聞いたんですが、それぞれに明確な違いってあるんですか?
教えてください。
985名無し行進曲
そんなに変わらないよ。復刻版でも吹き込めばオリジナルと同じ演奏感になる。
少なくても聴いてるほうはわからない違いだと思うよ。