☆☆☆☆☆ サックス総合 9 ☆☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
☆☆☆☆☆ サックス総合 8 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184074373/

過去スレ
☆☆☆☆☆ サックス総合 7 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172324290/
☆☆☆☆☆☆ サックス 総合☆☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1100/1100874173.html
☆☆☆☆☆サックス総合 2 ☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115423646.html
☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128657437/
☆☆☆☆☆ サックス総合 4 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143420421/
☆☆☆☆☆ サックス総合 5 ☆☆☆☆☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151365421/
☆☆☆☆☆ サックス総合 6 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160672560/
☆☆☆☆☆ サックス総合 7 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172324290/

関連スレ
【確実】効率の良い練習【上達】☆☆サックス編
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183903023/
サックス マウスピース
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176040849/
2ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 04:12:36 ID:kx8or9cG
・前スレのうざいコテハン&自演小僧は出入り禁止。
3ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 04:14:40 ID:mLgj+PUG
ちんちん
4ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 08:17:07 ID:0cNoyNFt
あれって複数PC使ってやってるのか?異常だなw
5ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 12:39:50 ID:NcRxzyMd
竹製のマッピ吹いた人いますか。
インプレよろしくお願いします。
6ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 13:35:10 ID:DepbuVRp
ランポーネのテナー使ってる方、インプレ願います。クロッシュの接客についての意見もお願いします。
7ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 14:20:44 ID:IADkKnKC
関連スレ
☆☆☆☆☆ セックス総合 8 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183979959/
8ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:52:04 ID:KBQQxh+m
クロッシュは「プロに優しく、アマに厳しい」
って感じ?
9ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:51:15 ID:xBp9bG03
卓上の空論だな。
どうせおまえらは下手揃いなのに、賢いと思われたいのか、知識あるぞ!上手いぞ!って
ヒケかしたいのか、書いてることが大袈裟過ぎなんだ!
10ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:04:01 ID:DepbuVRp
机上じゃないの?
11ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:25:53 ID:9XC9uC/u
前スレのまとめ
・神の降臨
・リークライト厨の襲来と襲撃
・ヴィンテージ厨の襲来と追撃
・セルマ厨の襲来と追撃
・神による引導

結論 セルマ、国産、ヴィンテージ、どれも致命的欠点を持つ中で
   シルフィードGPの完成度の高さは異常
12ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:48:07 ID:ejHIcCaH
サックス吹くときはモドス時のように喉を開けと言いますが。

本当に戻しそうになったじゃねーか!!!!

でも、それが正解なんですよね。・・・?
13ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:51:00 ID:9XC9uC/u
不正解だね。サックス吹くときは自然に呼吸するときの状態がいい。
喉思いっきり開いたらその状態で固定されてしまってコントロール性が落ちる。
1412:2007/09/06(木) 19:59:36 ID:ejHIcCaH
>13
クールですね。

と言うことは、音色や音を喉でコントロールすると?
15ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:08:58 ID:9XC9uC/u
そうだな。喉を開けば音色はダークに、ピッチは下がる。
喉を狭めれば音色はブライトに、ピッチは上がる。
喉の変化で音に微妙な波、ビヴラートのようなものを作ることも出来る。
16ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:12:56 ID:9XC9uC/u
喉を開け開けといわれているのは、初心者が普通に吹いた場合、喉が緊張して閉じてしまうことが多いからだな。
それがいつのまにか拡大解釈されてしまっている。
喉は開くのでも閉じるのでもなく、力の入っていない自然な状態がいい。
1712:2007/09/06(木) 21:05:03 ID:ejHIcCaH
>16
これであなたが、初心者だったら怒っちゃいますよ。
18ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:06:01 ID:DepbuVRp
正しいアンブシュアってどんな感じですか?吹奏のアンブシュアでもジャズできます??
19ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:08:40 ID:KBQQxh+m
最初のうちはあまりそういうことは意識しないほうがいいよ。
過敏にのどを開く癖とか閉じた癖が付いちゃう。

普通に吹けば、楽器に適した息の入れ方に少しづつ調整されていくから気にしないでさ。
ある程度吹けるようになって、周りの人たち、または上級者に指摘されてから直せばいいわけだし。
最初から過敏な癖をつけるよりは、いい方法かもね。
20ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:16:53 ID:KBQQxh+m
>18
自分に一番適したアンブシュアがいいアンブシュア=自然なアンブシュア
アンブシュアはそのときの体調や気分によって変わってしまうもの。
「このアンブシュアは良いアンブシェアだな」って言って形を覚えても、次回なったら忘れちゃうかもしれない。
忘れたときに焦るよりも、マウスピースをくわえたときの自然な位置を自分のアンブシュアにすれば、毎回均一な演奏することができる。
21ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:36:09 ID:A+TMCYm9
カイルベルスってど〜なの??
22ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:59:42 ID:5tSwYlrJ
正しいアンブシュアなど、ない
いいと思ったものがいい
23ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 04:31:27 ID:A+TMCYm9
愛します
24ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 06:27:36 ID:m6ATDv8T
カイルベルスは同盟国ドイツの歴史あるメーカー
セルマの物まねではないから、ひと味ちがう音色。
前スレで紹介されたユーチューブでも音が聞ける。
良い楽器だが、大ぶり。
25ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 04:15:23 ID:KVs/qTrH
ID:9XC9uC/u

まーた自演厨かよお前は出入り禁止。
26ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 10:59:42 ID:KEvJ6384
なんだこの過疎っぷりはw
やっぱこのスレは黒丸がいないと盛り上がらないな〜。
27ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:23:25 ID:IvCEUyH9
あんたはへっこんでろ!
28ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:38:27 ID:TsShwz/4
過疎ってもいいから黒丸がいない方がいい
29ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:43:59 ID:KEvJ6384
他にも水槽ジャズとスレはあるんだ。
ここくらい黒丸がもりあげてもいいだろ?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187268579/l50x
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187268579/l50x
30ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:47:05 ID:ZCoyQ3BH
だれだ?セックス総合なんてスレ立てたのは?
セックスができないからサックスしている俺へのあてつけか
31ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:29:06 ID:1qwsEavm
黒丸〜!戻ってこ〜い!話題提供してくれ〜
32ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:21:07 ID:KVs/qTrH
いやもう勘弁、ってかサックススレ多すぎ。
33ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:30:19 ID:UfZiosJK
ちなみに色は金や銀やプラチナとかありますが、デザインだけの問題ですか?
僕はあまりないプラチナがいいなと思ってるんですが。


こんなこと言ってる奴いるよ〜
サックス吹きって、楽器でオンリーワン目指しすぎだろw 他のクズどもの
真鍮サックスじゃなしに、特別な俺に似合う豪華なプラチナがいいんですが…
34ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 15:31:26 ID:tXtE1C1z
地金は合金だから真鍮とは言えない
あとは銅、銀
プラチナは表面仕上げのみ
35ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:39:26 ID:tXtE1C1z
本当に良いのが欲しいなら
総14金製のサックスがあるよ
何百万するかは?だけど
36ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:03:27 ID:j9c/xRHY
ttp://saxakiko.exblog.jp/3857077/
14金サックス1000万円だって。
37ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:29:37 ID:B+rSDI66
柳沢の14金アルトね。技術力を試すために試作で作っただけで「非売品」です。
ネックだけは石森で売ってたけど。

ただ、フルート蕗に言わせたらグダグダ言うな、と一喝されそうだが。 w
38ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:53:49 ID:NnS96H5w
他のクズとは違う特別な香具師なんだから問題なく特注出来るだろw
39ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 21:06:07 ID:KDPnJlGU
色によって音も違う
銅無垢が一番いいな
40ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 22:03:13 ID:229vU9m3
まあ、なんだけど。

おまいらの吹くサックスって、サックス自体の音色なんて殆んどカンケーネー。

何使っても、その演奏じゃーね。
41ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 22:44:02 ID:otTWTsQs
あれ、mixiでどっかのバ〇が質問してたことじゃない
42ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 23:00:27 ID:229vU9m3
ヤ○ハのe-saxって、電子部品なしの箱体だけなら5,000円ぐらいで作れwるんじゃねーの?
+聴診器のようなものくっつけるだけで十分なような気がするけど。
43ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 23:37:52 ID:UfZiosJK
ヤマハのe-saxって何ですか?
44ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 04:51:39 ID:mwvH1ymO
バカでは無いだろむしろ天才だ
プラチナはかなりいいよ
値段、見た目だけではない
45ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 07:04:07 ID:zh5w1eUQ
はいはい、天才天才。
吹いたこともないのに、かなりいい と言えるところが天才だね。
値段、見た目だけでない、と言えるところがすごく天才。
46ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 07:07:32 ID:DPlklC56
そんな涙目になるなよ
少し肺に入ったのか?w
47ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 09:19:01 ID:mwvH1ymO
まあネックだけでもプラチナに変えてみな
それで十分プラチナの凄みが体感できるから
48ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 13:21:04 ID:zh5w1eUQ
やったこともないのに
やったみたいなことを、シタリ顔で説くところが天才だね。
49ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:40:17 ID:obz6dzdU
ネックだけプラチナとか売ってんの?
あと聞きたいんだけど、レッドブラス材のネックって普通のラッカーのネックとちがうのだろうか??往年の謎です。
柳沢の992みたいなもの?わからんー…ヤマハのMIKIもレッドブラス材とか書いてたよーな…何かかわるのか?
50ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 18:22:57 ID:ewdpkMct
>>48
ごちゃごちゃ抜かしてないで歯槽すれば?w
ネックだけプレート化ならGPとさほど違わない値段で出来るぞ
プラチナは君が思うより手の届く世界にある

>>49
レッドブラスは通常の真鍮よりも銅の比率が高い
柳のブロンズよりは比率が低い
要は真鍮と柳ブロンズの中間的な素材さ
51ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 18:36:56 ID:zh5w1eUQ
なんのことか、メッキだとよ。そんなもの何も変わらないしハゲハゲになるぞ。
52ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 19:21:19 ID:obz6dzdU
レストンクス。ってことはゴールドブラスってなに?
53ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 20:10:50 ID:zh5w1eUQ
ゴールドマンサックスに問い合わせるヨロシ
54ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 20:22:34 ID:6k7DT3hJ
14金ネック45万でいいじゃねーかw
55ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:06:29 ID:PzSd0A0G
>>50
レッドブラスの方が銅の成分が多いと思う。

>>52
ttp://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html

レッドブラスは金管では良くつかわれている素材で
サックスではクランポンがレッドブラスより銅が多い
真紅のサックス プレスティージュを作った。
56ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:31:36 ID:ewdpkMct
>>52
ゴールドブラスは普通の真鍮よりも銅の比率が高い
銅の比率が七割だと所謂真鍮(イエローブラス)、
8.5割だとゴールドブラス


>>55
レッドブラスとゴールドブラス混同してたわ

57ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:43:17 ID:ewdpkMct
まとめっと、
真鍮(イエローブラス)、ゴールドブラス、レッドブラス、は全て
銅と亜鉛の合金で、その配合比率によって決まる

ただ、同じ真鍮でもセルマとヤマハのは違うし、ヴィンテージと現代の真鍮も違う
ヴィンテージは現代のものと比べ不純物が多く、それが"あのサウンド"を生み出しているとも聞く
アメセルの素材を分析して再現できないものだろうか
58ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:53:11 ID:ewdpkMct
ヤマハの音響焼鈍ってのは、吹き込んだ金属の状態をいきなり作ろうってコンセプトなのか
59ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:08:37 ID:3Fej2lf1
>>34
真鍮は合金
真鍮という元素が存在するわけじゃない
60ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:41:06 ID:MAg1Padc
ヤマハはセルマーよりも銅の配分が高いのかな?
確かセルマーはゴールドブラスだったような気がする。
ヤマハはなんだ?
61ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:14:54 ID:lbSLQ30P
鍛造した金属の表層部には無理やり曲げたひずみのエネルギーが蓄積する。
その力を開放するのが焼鈍、これによって負荷がかからなくなってどーのこーの。
音質に対する影響はわからんが分子的には吹き込んだ云々ってレベルじゃない。
62ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 06:32:58 ID:jLrfizbo
ハヤマの音響焼鈍は、金属加工による歪みストレスを解放するのに
通常の工程では、加熱を行うところを音響、すなわち音波で行うところに特徴がある。

往年の名器NS1000Mを前後左右4台並べて中心にネックを置き、フルパワーで24時間
ネックに音楽を聴かせるのが音響焼鈍だ。
このときに、どのような音楽を聴かせるかによって、当然にネックの性格も異なってくる。
例えば、ケニーGのような音を目指すのだったら、ケニーGを聞かせる。
特注で対応してくれるようだ。
63ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 07:10:47 ID:RMlNXUfL
 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
    iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
    |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:! ふーん、すごいね。
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ  帰っていいよ。
       ######,,,,,,/      |

64ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 08:06:38 ID:qEmmj1i1
ヤマハは面白味はないよね
そういう意味ではやっぱりセルマーだとは思う
ヤマハはもの凄くいい楽器だよ、ただトキメキを感じないってのも一理あるかな…
65ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 09:01:00 ID:dIhpyoxM
そりゃお兄さん自体がときめいていないからよ。
そうか、いい音楽を聴かせると、ネックも成長するんだな。
66ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 10:12:05 ID:MtMNQCY7
頭の悪ぃ書込に虫酸がはしるんだぉ
ネックはラッカーをかけるまぇにパン生地に練りこんでォーブンでゃぃてるんだヨ
67ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 10:20:46 ID:qEmmj1i1
やっぱり、黒丸がいねーとだめだわこのスレ

ネタにしても、おめーらの発想はつまらん…あいつはいくとこまでいってたからな(ww
68ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 10:46:29 ID:dXA25o9R
ヤマハの「総銀製ゴールドプレートG1ネック」ってっ知ってるかい?
69ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:15:37 ID:MtMNQCY7
>>67
なにぃってるんだぉ
ぉまぇがぃちばんっまらなぃぉ
70ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:19:53 ID:afFZzcFR
ヤナギサワだろう
面白みで言えば
71ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:59:39 ID:DZrEBcu+
アメセルマーク6ライクの音だって言うけれど・・・
無名ブランド「エルクハート」のサックスって皆さんどう思いますか?

http://netjazztime.at.infoseek.co.jp/ELKHART/ModelSix.htm
72ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 13:16:14 ID:MtMNQCY7
ぅさんくさぃぉ
73ステファン娘:2007/09/10(月) 18:07:10 ID:FDD5ECpc
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16355078
これもまた胡散臭い。
ブランド判らずに入札してるヤシは恐らくド初心者だろうな・・・。
74ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 18:20:49 ID:7+xTnZvk
中国製は楽器に素手で触ると危ない毒物が使われているから
手袋が付属するんだよ。中毒死したければどうぞ。
75ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 19:22:10 ID:iTsLT7z2
>74
中国と言っても台湾(中華民国)じゃないの?
中国本土で作ってる楽器はないんじゃないの・・・と、思う。
76ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 19:27:26 ID:jLrfizbo
>>67 場末ストリップの前座みたいなこと逝っているんじゃねえよ。
カスは誌ね。
77ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 20:54:23 ID:dXA25o9R
>>75
無名の場合は大抵、中国製。
ちなみに
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1180207
も同じ手の中国製。

大抵は、キーやパーツが共振したり、ろくに音が出ない楽器。
台湾は売れない楽器は作らないから、おそらく中国製。
ちなみにドンキーで売ってるサックスは[made in china]。

>>73
確かにミステリアスで意外性もありそうだ。
78ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 21:46:05 ID:ovqdX8NO
>>1貴様が前スレにリンクはらねーから黒丸がきてくれねーじゃねーか
79ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 21:58:21 ID:jLrfizbo
>>78 場末ストリップの前座みたいなこと逝っているんじゃねえよ。
カスは誌ね。
80ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:03:51 ID:XkLtmH62
市ね
81ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:38:44 ID:LXeioBpU
場末のストリップ…そーゆーのがさあ?つまんねえんだよ…わかるぅ・・?僕。
気持ち悪ぃーんだよ!意味わからんこと言うなら、黒丸くらい言えよ!あそこまで言ったら逆に気持ちいいが、
お前のはマジでイタいってー。サックスの話できねーのかよ!
82ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 06:17:46 ID:Yw8CkPp/
>>81 温泉街の町外れのストリップ小屋でババアのストリッパーとペアで
出演して、ババアの後ろでヘタクソなサックス吹いているのはオマエか?(w
83ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 06:20:02 ID:Yw8CkPp/
これならわかりやすいだろ(藁藁www
誌ね!
84ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 08:30:25 ID:ZZOWCx2n
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'          ::::::::、
       ,:' /       \   ::::::::', >>76>>78-83
       :'  ●      ●     :::::i. カエレ
       i  ''' (__人_)  ''''    :::::i
        :             ::::::::::i 
       `:,、           :::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
85ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 10:41:00 ID:5BIfXAlu
オラ、でーお ええ加減にせえ
86ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 11:31:20 ID:LXeioBpU
でーおとやらのmixi魚拓とりました!
87ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 11:55:30 ID:LXeioBpU
藤本さんはまだかな
88ステファン娘:2007/09/11(火) 21:05:42 ID:Qbzuy0aQ
そういえば、こないだ某ジャズバーで初ジャムセッションだったんだが、
テナーの子が持ってた楽器はマクストーン系だった。
強引に名刺渡して今度ブロスに連れて行くが・・・。
中学オンリーでも水槽やってんだったらこんな楽器に手は出さないはず・・・
すげー勇気あんなーとミョーに感心した。
89三途川盆踊り大会:2007/09/11(火) 21:09:18 ID:Yw8CkPp/
三途の川で待ってるよ。
90ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:19:47 ID:Bs0uFLXX
>強引に名刺渡して今度ブロスに連れて行くが・・・。
なにしたいのかしらんが、こえーぞ
91ステファン娘:2007/09/11(火) 22:51:47 ID:Qbzuy0aQ
>>90
まともなサックスがどういうものかを見せるだけ。
92ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 23:23:12 ID:Bs0uFLXX
単に金がないだけだろ
93ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 00:05:54 ID:ZuFqosPG
マクストーンを無礼るな
94ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 00:42:21 ID:C69FY5vk
昨日、知人のマルカートのテナー吹かせてもらったけど、
左手のキー(テーブルキー含めて)の間隔が狭すぎて
ものすごい違和感あった。
95ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 08:44:17 ID:TsMcoEE8
>>91
そういうの、余計なお世話っていうんじゃない?
96ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 09:56:54 ID:Ow3qtas2
気持ち悪ぃ…そういうの、本人が必要な時に勝手にするでしょ…
97ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 10:09:08 ID:3J29v6md
コテハンはみんな変態だから相手して荒らすな
98ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 10:44:12 ID:BpAs4E0R
女は黙って股開いてりゃ良いんだよ
99ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 11:01:40 ID:ZGdlUSr3
最強のサックスはゴールドマンサックスだろうな。
何年か勤めればサックスなんていくらでも買える
100ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:48:18 ID:oYEJXlQL
ここまで才能がないヤツは応仁の乱以来だな。
101ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 13:53:28 ID:BoSHGoW6
>>91
そんなことよりおっぱい触らせてやれよ。
102ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 14:53:14 ID:BpAs4E0R
女はマウスピイスじゃなくてちんぽくわえるべき
103ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 15:02:48 ID:ZGdlUSr3
サックス吹いてる女と普通の女ではくわえ方は違うのだろうか?
逆バキュームをしてくれそうだが
104ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 15:33:55 ID:Ow3qtas2
ウ〇〇ドのクソアマが?
105ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 16:37:47 ID:BpAs4E0R
漏れにはまともなセックスを見せてくれハァハァ
106ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 18:34:51 ID:awkIhwC4
つまんねーネタで荒らすな
107ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 19:04:31 ID:UGtozO06
よく、楽器を選定するときは上級者、プロに付き添ってもらったほうがいいって聞くけど、
結局は自分が選ぶんだから意味ないでしょ?
108ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 19:31:48 ID:x48b3c2l
同伴ハァハァ
109ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 19:42:56 ID:x48b3c2l
まともな○ックスがどういうものかを見せてくれハァハァ
110三途川盆踊り大会:2007/09/12(水) 20:00:45 ID:EJItTrNO
こういう話は
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183979959/l50
で話してくれたまえ
111ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:03:48 ID:poXkycYs
女って生きる価値あるのか
112三途川盆踊り大会:2007/09/12(水) 20:04:08 ID:EJItTrNO
俺って、、コテハンの割に マ ジ メ だなあ。 v(^^)))));
113ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:04:41 ID:EJItTrNO
おっと、黒丸は氏ね
114ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:05:23 ID:Ow3qtas2
おっと、粘着は氏ね
115三途川盆踊り大会:2007/09/12(水) 20:09:52 ID:EJItTrNO
おっと、ランドセルは氏ね
116ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:32:56 ID:ZEd1WvIp
>>107
響きがいいかどうか、フラジオが当たりやすいかどうかは
出来る人に吹いてもらった方がいい。
何本か候補を出してもらってそれから先は本人が決めたらいい。
117ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:36:04 ID:x48b3c2l
そんな事より話を元に戻そうぜ
まともな○ックスがどういうものかを見せてくれハァハァ
118ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:52:51 ID:AKsuHLA/
黒丸とステファン娘って似てるな。
内容の濃い丁寧なカキコ。親しみやすい日本語。実力派新興ブランドを選択する確かな目。

てか黒丸戻って来いや。でないと今みたいにマジで下らんスレになっちまう。
119三途川盆踊り大会:2007/09/12(水) 23:59:48 ID:poXkycYs
otto, ranndoseruhasine
120いつか名無しさんと:2007/09/13(木) 00:05:03 ID:lS3YgL5S
オッパッピー
121ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:08:00 ID:dl9M6pO0
ってか知らんうちに、黒丸がここの神になってたんだな
擁護したくないけど、この過疎ぶりはマジでひどい…熱くなる黒丸もどーかと思うが、スレがサックスと違う方向にいく方がつまらん
122ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:45:20 ID:s1+PAC+u
内容の濃い丁寧な○ックスがどういうものかを見せてくれハァハァ
123ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:52:35 ID:ZKMp4M+e
黒丸はそんなに凄くは無かった。

ただ、黒丸の批判に対する国産派、台湾製派との駆引きが凄かっただけ。

とても面白い議論ではあったが、黒丸は単に悪役としての役柄を担っていただけ。
真の神は黒丸ではなく、君たちだったのかもしれない。
124ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 01:37:01 ID:dl9M6pO0
いや、黒丸は正論だったでしょ。
アンチコツハンが黒丸を悪役にしたがってたみたいだけどね。
とにかく帰ってこいよ…糞つまらんスレ
125ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 01:56:35 ID:v6jT6G+F
黒丸=トランセルはIDを変え、文体も変えるということを学習したようだな。

>>88娘はウインドブロスに連れて行って何を買わせるつもりだったんだ?
ステファンにテナーはないから、カドソンかキャノンボール?
つーか名刺ってお前イケベの社員だったのかよ!
126ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 03:16:04 ID:dl9M6pO0
あのリペアマンでしょ、あんな奴に楽器任せたくないけど
127ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 06:28:25 ID:agoEM3lo
自作自演もここまでくると基地外レベルだね。さすがにランドセル坊や

ウィン怒ブロスのリペアマンって、なんかジト〜〜ってしてて、この間、修理に持ち込もうと
思ったけど、雰囲気で頼まずに持ち帰えっちまったよ。
128ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 09:28:23 ID:6+wbGPF5
女はチ〇ポだけくわえてりゃ良いんだよ
129ステファン娘:2007/09/13(木) 17:00:52 ID:nOn9VFDU
いや、買わす気はない。
>名刺
いや、連絡先わざわざ書くのが面倒だからオリジナルのを持ってるのよ。
それに私社員でもなんでもないですから!!

>リペアマン2人衆
前からいるほうはハヤマのシニアレベルのリペア資格取ってる。
話し聞いたら、この資格は、ハヤマ社員しか今まで持っていなかったものらしく、
外部認定者は彼が第1号だとか。

って言うかブロスのブログ読むとなかなか面白い。
リペアの方は月イチ更新と惨憺たる更新頻度だけど、なかなか面白い話を書いてくれる。
もう一つは、店情報とか入って楽しい。
130ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:48:02 ID:HayvvbGP
ほー、確かにリペアのブログは面白い
若いけど実力有りそうだし、面白いこと教えてくれそうだし、
通好みの要望に答えてくれそうだし、話しやすそうだし、、
しかもバランス調整永久無料かよ!

・・が、試走室がないんだよな、あの店は
あれじゃあじっくり選べない
131ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:03:16 ID:s1+PAC+u
女はチ〇ポだけくわえてりゃ良いんだよ
132ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:06:50 ID:agoEM3lo
神風冬次郎ってコテハンは黒丸なんだけど、水槽板のケルントナースレの
常連だったよ(www
さすがにケルンではないみたいだけど、なんとかというパッカンを持っているみたいだ。
ここではGPがどうだとか逝っているけど脳内妄想だったんだ。(www
133ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:38:35 ID:ZKMp4M+e
>>124
どっちも正論だったでしょ。
134ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:58:38 ID:agoEM3lo
パッカン黒丸(藁
135ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:11:22 ID:PSoeu4ry
>131
男は黙って腰動かしてろって言われるぞ(笑
136パッカン黒丸:2007/09/13(木) 21:14:23 ID:agoEM3lo
マ○○を口に銜えながら指責め腰振りは○ックスの基本だなあ。
137ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:46:20 ID:qJB4OY70
女はタンポンで穢れた穴を塞がなきゃならないから
サックスのタンポンまで使っちゃうんだよ。
だから女のサックス吹きは少ないの。
138ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:49:17 ID:dl9M6pO0
ブロスのリペアマン…wwwww

おっと、自演乙☆
139ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:37:26 ID:FIQ+c0Lk
ブロスのブログ、「プロの来店!」しかねーだろ
140パッカン黒丸:2007/09/14(金) 06:29:50 ID:jrKtATn5
風呂巣にプロなんか逝くのか?(藁
141ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 10:00:26 ID:JQJRbQOJ
やっぱりマッピじゃなくてチ〇ポくわえてるべきだよ
世の中の男の全ては
そういう目で見てるよ。
142ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 12:52:41 ID:tusRUKnz
ホント・・・黒丸がいないとここは腐ってるな
143チ〇ポ黒丸:2007/09/14(金) 12:58:09 ID:JQJRbQOJ
最高の褒め言葉を有難う。
我は唯一神。
144ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 14:44:13 ID:AcOt0mgq
ヤマハの事ハヤマって書いてるヤツ何なの?
145ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 14:50:31 ID:cx6+ToJQ
プラスチックのリード買ってみた。普通のよりちょっと固めな感じだけど、
明るい音が出るね。結構持つのなら安定してていいかも。
146ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:06:37 ID:97TkD6iJ
>>145.........
メーカーはどこの?
147ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:09:15 ID:cx6+ToJQ
サックスはヤマハの、マウスピースはRICO、買ったリードはレジェール。
148ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:14:39 ID:97TkD6iJ
レジュールは前にも上がってたね。
音がよくて、リード選びの時間と神経使わなくて良いなら、練習に集中できて良いかも。
149ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:16:19 ID:97TkD6iJ
1枚で葦のリード1箱分はちょっと高いな。
もうちょっと安くしてくれよおやっさん
150ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 19:52:08 ID:tusRUKnz
ヤマハの475ってどうなの?
151ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:06:37 ID:jrKtATn5
レジュールなんか、金型さえあれば型にプラスチック流し込んで
パッカンパッカン作れるから、1枚10円でも高いくらいだ。
152ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:06:54 ID:bVo4YVWj
アルトは安い。
ソプラノはジャズ界では評価が高い。プロも使用者が多い。
テナーは普通?軽く鳴らせる分、音も軽い。

yss-475に関してはmark6の次に支持されているかも。
個人的にはヤナギサワのシルバーソニックが究極かもしれない。
153ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:39:50 ID:tusRUKnz
アルトの475なんだけど、あれ買うなら62の方が良くないか?
154ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:00:41 ID:97TkD6iJ
>>151
開発費がけっこういったんでない?
155ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:25:16 ID:jrKtATn5
開発費なんか大して果敢な伊予。
そのうち、覚醒剤味の北チョン製プラリードが日本海沿岸に
わんさか流れ着くよ。(wwwww
156ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:36:53 ID:tusRUKnz
kotzって奴何よ?ヴィンテージ買ったってよ(笑)自慢ばっかりしてやんの。自分は他と違うってアピールばっかりしてる…ガキだな
157ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 22:31:11 ID:C/U/fUhn
おまえ黒丸だな
すぐガキとか…使うから分かりやすい
こんなところでmixiにいる奴の悪口か?ガキはお前だw
ま、シル使いにとってマーク6はうらやましいことこの上ないのだろうw
158ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 22:58:25 ID:jrKtATn5
黒丸は、ミキオリジナルを買うとか逝って、、
バイトで貯めた金を風俗で使い果たし、、
結局、相応のケルントナーを買っただよ。
159ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 23:41:39 ID:dS05WZ0p
ソプラノ吹きで、475選ぶ人とシルソニ選ぶ人は音楽の志向が違うと
思うけどどうだろうか。
160ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:23:27 ID:nSdZgxDB
>>152
ソプラノの475は今売っているモデルは875の技術を採り入れてマイナーチェンジしたやつらしい。
アルトとテナーは62を買った方がいいと思う。
161いつか名無しさんと:2007/09/15(土) 00:27:47 ID:4Wt/+mTx
475買うなら、62買わなければ損だもんね。
アルト、テナーで475の利点って何?475要らないから、カスタムもう一種類
選択肢増やして欲しい。
162ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 01:12:14 ID:JJf2mn7x
>>875の技術って言っても、タンポのベタツキの解消くらいしか思い当たらないけど。
あとサムフック位置だって、自分で変えられるでしょ。
現行の旧式を比べてみたけど、大して変わらなかった。
旧式のほうが音のまとまりは良かった気がする。

確かに、テナーの62はかなりいい。
163いつか名無しさんと:2007/09/15(土) 01:26:37 ID:4Wt/+mTx
kotzとか言うやつ確かに笑えるwwwww
164ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:39:27 ID:Nuqa5+2W
でーお…(笑)
165ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 23:10:59 ID:rR9l9LMr
バリサクのケースってどれがいいのかな??
BAMのハードケースとか10万円もしてとても買えんわ。
RITTERの1万円とかGALAXの2万5千円とかもあるみたいだが・・・
このままじゃ持運びだけで死ねるorz
166ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 23:16:48 ID:FH3v1s81
せるまのフライトでいいんでねーの。
167ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:34:23 ID:TjS4U45R
>>165
リッターはソフトケースかい?
ソフトケースは辞めた方がいいぞ。
168ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:37:28 ID:vpVG7xiC
BAM買うべし。
長い目で見ればそっちの方が得だ、と自ずとわかるはず。
169ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:39:46 ID:vnu2CYo6
アルトはどのケースがベストでしょう?
頑丈さ、機能性の観点から言って。
この際デザインはあまり気にしないという方向で
170ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:58:09 ID:njA8XwiT
付属ケースが一番安心だろ
アルトならハードケースでも持ち運びは問題なし
171ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 02:47:13 ID:UViQ6+De
そりゃ藻前、機内に手荷物として持っていけるセルマーフライトケースにすべき
やつらに預けると平気でコンベアに投げ下ろすぞw
172ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 05:34:43 ID:24pKidMh
>169
ヤマハがベスト。
小物も入って重ねられるし。
173ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 09:09:07 ID:gEcfQDvY
楽器もハコもハヤマが一番。
つでにそれを運ぶオートバイも。
あとさあ、ヤマハジャムとか食品もあるでよー。
ヤマハのブルゾンもあるし、、
ヤマハ住宅とヤマハガス、ヤマハ水道かなんかあれば、衣食住みんな揃うね。
174ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 10:58:42 ID:hHF9HiCj
>>173
>ヤマハ住宅とヤマハガス、ヤマハ水道かなんかあれば、
浜松じゃ、それ常識....嘘。
175165:2007/09/16(日) 11:00:25 ID:8UmU4t3L
やっぱりBAMかー。
まぁとにかくハードケースの線で考えてみるね、ありがとう。
176ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 14:40:15 ID:gEcfQDvY
たしか、三浦半島の辺りにハヤマガスがあったんヂャね?
177ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 14:49:52 ID:gEcfQDvY
178ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 16:38:32 ID:njA8XwiT
179ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:57:02 ID:ZrGaZss/
ここの住人はみんな知ってると思うけど、ハーフタンキングが出来ると演奏が確実にランクアップするね。

まあ、俺は出来るからなんだけど。
出来ない人は、頑張ってね。
180ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 20:58:51 ID:gEcfQDvY
は?
ハーフタンギングなんかサックスを手にして1週間もすればマスタできる初歩的なことなのになにを今更エールを送る必要があるんかね?
だいたい、そんなものでランクアップなんかしないよ。あたりまえだから。
181ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:05:01 ID:TBHZS9JZ
ハーフタンギングって、リードに一瞬だけ触れるだけでしょ?
つまり普通のタンギングよりもリードに舌のあたる時間を短くればいいってこと?
182179:2007/09/16(日) 21:24:03 ID:ZrGaZss/
まあ、えらそうなこと書いたけど。
俺も覚えたばかりで、その効果に驚嘆してる状態。

ハーフタンキングと言うのは、通常のタンキング状態と違って。
リードに舌が触れてる間、ミュート音状態で音が出てる状態。
通常音でもなく止音でもなく、ミュート状態。
息の噴出し圧力は一緒で、常時出っぱなし。
タンキングが出来てると思ってる人でも、実際出来てないのをわからせてくれると思います。
ごまかしが通用しない、タンキングだと思います。

実際の効果として。
ミスリードすると演奏が台無しになるところを、カバーしてくれます。
演奏に味が出てきます。
183ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:33:38 ID:r+HQAjpk
>タンキングが出来てると思ってる人でも、実際出来てないのをわからせてくれると思います。
なんで?
184179:2007/09/16(日) 21:39:43 ID:ZrGaZss/
>183
えらそうなこと書いてすまん。

俺だけかもしれないけど、タンキングを喉でごまかしてたような気がする。
でも、無意識なんだよね。
それを強制矯正させてくれるのが、ハーフタンキングでした。
185ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:47:21 ID:r+HQAjpk
タンギングのときに息が止まっていたが、
それだとハーフタンギングができない(ミュート音が出ない)って話か
186ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:54:16 ID:ZrGaZss/
>185
そうなんだけど。
一瞬でも息が止まったらハーフタンキングにならないってこと。
あと、リードの同じ位置に同じ状態で舌が当たらないと、いいミュートにならないってこと。
実際やったら、結構難しかったよ。
ホント、ごまかしがきかないからね。
187ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:00:09 ID:r+HQAjpk
実際、俺も含めて殆どの椰子がタンギングできてないだろうな
188ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:32:10 ID:vpVG7xiC
のらとく、こと徳さんなら、愛機82ZULWOFを巧みに使って何でも出来ますよ
189ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 08:36:37 ID:BmnjgWs9
喉でタンギング、、、そりゃ超絶技巧だ(藁
喉で1分間に何百回できるんだい?
190ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 11:49:21 ID:65fpsi3r
口笛を吹いちゃだめかも。
息止めちゃう癖がつくよ。
で、これが結構重症。
191ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:28:19 ID:dKaGN9PV
のらとくって、もう潰れたブログの??
192ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:13:02 ID:go8NbHLs
質問なんですが
アルトサックスをもっていて
調整に出したいんですが
どこに出したら良いんですか??
買った所には遠くて出しに行けなくて・・・
193ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:16:33 ID:ysewn3ow
>>192
近所の楽器やさんでいいよ。
194ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:25:16 ID:go8NbHLs
>>193ありがとうございます!!
石橋楽器で平気ですかね??
サックスを1年半ぐらい使ってないんですが・・やばいですか??
195ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:28:06 ID:ysewn3ow
>>194
店はサックスを扱っている所ならどこでもいいよ。
保存状況にもよるから何とも言えないけど、部品交換は覚悟しておいた方がいいよ。
196ステファン娘:2007/09/17(月) 20:35:01 ID:lwONTPzv
>>192
できたら買った楽器屋がベターだが、最低限リペアマン常駐の店に持って行った方がいい。
リペアマンがいない店は運送屋でやり取りするんだが、いくら完璧にリペアしてもらっても、輸送の段階でバランスがガタガタになるのは覚えて置いた方がいい。


ところで、ソプラノとアルトのWケースってなんかオススメなものないですかね?
必要条件としては・・・リュック型の物を探しています。
腕力がなく、ショルダーはすぐ腕がしびれるから・・・。
197ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:57:34 ID:dKaGN9PV
>196

厶ネ!
198ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:02:43 ID:nPZbcEP9
>>196
ウインドブロスで買えば?
199まり@カドソン使い☆:2007/09/18(火) 00:43:58 ID:jNAhfkhu
リュックは…背中が群れますよ!!
200ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:52:24 ID:wnem/H+d
そんな事より、女はマッピではなくチ○ポを咥えるのが相応しいのだよ
判るかね?
201ステファン娘:2007/09/18(火) 01:15:36 ID:tLYOvyJr
>>198 従販利くから、それは当然なんだが…

>>199 レストンクス!おめぇ、字間違ってるよ。日本語もわからないの?蒸れるやつとか勧めんなよ。マジ気分悪ぃ…。

>>200 氏ね
202ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:46:03 ID:PTmfK3CV
>>201=黒丸=神風
出てこれなくなって他コテに嫉妬かい?
203ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:51:06 ID:PTmfK3CV
なぜばれたのかもわからないのだろうなw
ガキが、自演や成りすましするにはまだ早いよ
204ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 03:15:19 ID:xR8VD9L6
>>196
ttp://www.gakkido.jp/Wind-instrument/accessories/Case-sax.html
ここではない楽器屋でBAMのトレッキング+ヒップホップを勧められた。
結局買わなかったけどね。
205ステファン娘:2007/09/18(火) 13:09:34 ID:tLYOvyJr
>>203

つLove Supreme
206ステファン娘:2007/09/18(火) 16:53:13 ID:GnuhHOgY
>>205
勝手に人のコテ名乗るんじゃねぇ。

>リュックケース
確かに背中が蒸れるのは承知してますが、腕力ナッシングの私には持ち運びはこれが一番楽なので・・・。
ブロスにはなかったような希ガス・・・。
207ステファン娘:2007/09/18(火) 20:11:29 ID:Om4G9VSv
みなさんのおっしゃる通りに
もうマウスピースではなくチ○ポを咥える事に専念します。
どうもありがとうございました。
208ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 20:17:22 ID:lBFmYugR
>>207
じゃ、手始めに俺のを頼む。
209ステファン娘:2007/09/18(火) 20:38:45 ID:tLYOvyJr

>208 お前、男にくわえられたいの?
210ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 20:57:13 ID:tFkwwLNI
>>196
オルトラのツインケースは軽くていいよ
211ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 21:12:41 ID:+ePTgplY
娘とはいっても、コイツ本当は ツルハゲジジイ だぜ
212ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 21:20:48 ID:lBFmYugR
女じゃねーのかよっ!
213ステファン娘:2007/09/18(火) 21:20:53 ID:9RL/kr5m
今日はマッピを挿入する所を間違えてしまいました。
でも気持ちよかったです。
214ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:18:10 ID:+ePTgplY
↑な、 脂テラテラオヤジ 丸出しだよな。
215ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:22:20 ID:lBFmYugR
.........o...rz。
216まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/18(火) 22:45:50 ID:q1cdr4XL
なんか変な人が多いのでトリップつけさせていただきますね。
217めりー◇ZpIYtNyZOE:2007/09/18(火) 22:55:52 ID:+ePTgplY
私が本物よ!
218めりー◇ZpIYtNyZOE:2007/09/18(火) 22:57:01 ID:+ePTgplY
ありゃ?
219まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/18(火) 23:00:55 ID:q1cdr4XL
あはは
220ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:03:07 ID:lBFmYugR
>>219
俺の初恋の女性が「まり」だった。
俺の離婚した嫁も「まり」だった。
221まり ◆4MuGt8Ksw6 :2007/09/18(火) 23:23:03 ID:9RL/kr5m
偽者はだめよ。
222まり ◆Mario2GBeM :2007/09/18(火) 23:25:32 ID:9RL/kr5m
あたしが本物
223まり ◆lMARISEST. :2007/09/18(火) 23:26:18 ID:9RL/kr5m
ほんものぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおっぉおぉ
224まり ◆MariU5kuMg :2007/09/18(火) 23:27:52 ID:9RL/kr5m
まったく自己顕示欲の塊の糞コテは
大人しく挿入されてりゃ良いんだよ?
225ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:27:57 ID:lBFmYugR
誰でもいいから、まり、やらせろ。
226まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/18(火) 23:28:05 ID:q1cdr4XL
それはすごい偶然だね。
二人のまりさんへの想いをサックスで歌うとしたら
どんな曲をどんな風に吹くことに鳴るのかしら!?
227ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:30:59 ID:lBFmYugR
>>226
ハーレムのノクターン(笑)。
で、いつ俺と寝てくれるの?
228まり ◆MARI5rfmOg :2007/09/18(火) 23:34:08 ID:+jlcq+69
じゃぁぁたしゎたくさんのマッピを咥えてきますぅ
229まり ◆MARI5rfmOg :2007/09/18(火) 23:35:41 ID:+jlcq+69
うふうふ
ブロスでまってるゎ
230まり ◆LbzUraxIck :2007/09/18(火) 23:37:45 ID:lBFmYugR
よし。これからここは
みんなハンドルを「まり」にするサックススレ
に変更だ。この変態どもめ。
231ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:40:31 ID:vEnPuYwp
荒らすな糞どもが!!!!!!!!!!!!!!
糞コテが来るから荒れるんだよ?消えろ!!!!!!!!!!!!
232ステファン娘:2007/09/18(火) 23:40:55 ID:t2O/gW8q
おまえらいい加減にしろ
233まり ◆lMARISEST. :2007/09/18(火) 23:41:42 ID:vEnPuYwp
いやっ
怖いわ
234ステファン娘:2007/09/18(火) 23:42:56 ID:pVoPZj/e
おまえらいい加減にしる
235大瀬黒丸:2007/09/18(火) 23:44:48 ID:pVoPZj/e
やはり神が必要なようだな
236神虱冬次郎:2007/09/18(火) 23:46:56 ID:k/OVgc+7
いや、ここは唯一神である我が収める
237まり ◆LbzUraxIck :2007/09/18(火) 23:47:29 ID:lBFmYugR
くわえるわよ。
238ステファン娘:2007/09/18(火) 23:49:32 ID:t2O/gW8q
239まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/18(火) 23:51:57 ID:q1cdr4XL
サックスの話をしましょう。
みなさんはどんな楽器を使われてますか?
私はカドソンというメーカーのものを使ってますが、知ってる人いるかなー!?
軽くふけてよくなるので選んでしまいました♪
240大瀬黒丸:2007/09/18(火) 23:54:21 ID:q7yMwghG
そんな事より
女はマッピじゃなくてチ○ポを咥えるべきだと思うのだが。
241まり ◆LbzUraxIck :2007/09/18(火) 23:59:53 ID:lBFmYugR
まりはなんでもくわえちゃうわよ。いっぺんに何本でもいいわ。
242ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 04:48:42 ID:6EYdaoNl
>>239
カドソンは大仏色のアンティーク風モデルやサテンゴールドが有名だけど、
俺の周りのカドソンユーザーは「意外といい音するんだよ、これ」とか
聴いてもいないのにいちいちうるさい。
「みんなと同じ楽器ってなんかつまんないよね」という人もいる。
でも、そんなことを言う人に限ってカドソン。
そういうわけで、楽器の善し悪しは別にして俺はカドソンが嫌いになってしまった。
243ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 08:06:47 ID:LBM5UwgM
そんな事より
女にはネックを差し込む穴がたくさんあるけど
どこにどの位の深さで差し込むのがが良いか議論しようぜ
244まり ◆LbzUraxIck :2007/09/19(水) 09:11:08 ID:+s3B4cau
>>243
ネックじゃなくてコックよ。
245ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 09:17:35 ID:yevsPA64
せいぜい3つくらいだが
246ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 09:43:48 ID:LBM5UwgM
ピァッシングして穴拡張もあるけど
いかがですか?
247ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 09:58:26 ID:LBM5UwgM
漏れのバリトンのネックもキチンと入るよ。
248いつか名無しさんと:2007/09/19(水) 13:14:33 ID:HmmYTEv5
>242

聴いてもいないからいつまでもいちいち言われるんじゃない?
249ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 14:32:49 ID:LBM5UwgM
そんな事より
この使い終わったネックがなぜチーズ臭いのか議論しようぜ
250ステファン小娘#629572:2007/09/19(水) 18:28:29 ID:oDsP0nOy
あんまやりたくなかったんだが、トリ付けなきゃやばいので・・・。

>カドソンの見てくれ
確かにいいと思う、実際それでソプラノを買ったクチだし・・・。
でもアレ、元々管体が古青銅だから、そのままラッカーがけでも十分いけたんだろうし、それでも買っていたような希ガス。
それは私だけか?
251ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 18:32:53 ID:duEsGA/4
だからコテが来ると荒れるから氏ね
252ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/19(水) 18:43:18 ID:DIrkmSrt
ワロスw
253ステファン小娘 ◆V7eL4NNoQ. :2007/09/19(水) 18:46:45 ID:08XFVHmb
ワロスw
254ステファン小娘 ◆AeUNVktE6g :2007/09/19(水) 18:47:14 ID:Amet//eV
ワロスw
255ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/19(水) 18:52:25 ID:oDsP0nOy
どわー!!失敗したー!!
_| ̄|..............................○
こんなカンジ。

と、今ちょこっとioのサイトを見たんだが、
トップページに
「銘器が嫉妬する」
というキャッチコピーが・・・。
ワロタwww
256いつか名無しさんと:2007/09/19(水) 19:15:02 ID:HmmYTEv5
安い笑いだな。
257ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 19:40:14 ID:LBM5UwgM
パンツの色おしえろ
258ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 19:49:13 ID:LBM5UwgM
そんな事より
女の下ビラビラがリードの代わりになる事について議論しようぜ
259ステファン娘 ◆I/DzjqFCzg :2007/09/19(水) 20:12:02 ID:uSRU9lc6
私のは2枚あり
260まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/19(水) 21:21:25 ID:gGJUTdxc
>>242
似たようなこといってるかもσ(^_^;)アセアセ

>>250
確かにカドソンの見た目はカッコいいですよね。
いつもうっとりして、磨いています。
でも最近、私にはあまり似合わないって言われてしまいました(T_T)
ステファン娘さんはソプラノ使いなんですね!?しかもカドソン!!
そのままラッカーって面白そう。古青銅ってもともとどんな色なのでしょうね?
261ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/19(水) 21:31:46 ID:oDsP0nOy
>>260
イヤ、元々はアルト、前にちょこっとバリ吹いてたけど、アルトに限界を感じて今後の可能性のベールいっぱいのソプに転向した。
カドソンのHP見たけど・・・あんまよくわかんなかったよ。
ブロスの方が解説は詳しかった。
古青銅の地金は是非とも拝みたいものだ。

それより、誰か今度の楽器フェアの前売り売ってる所知らない?
262まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/19(水) 21:32:16 ID:gGJUTdxc
>>255
IOもいいですね!ピンクのがかわいいです。
持ってる人に吹かせてもらったことがありますが、
あれって見た目に反して、落ち着いた大人っぽい鳴りなんです。
処理的には銀メッキの上にさらにラッカー掛けしてあるので、当然といえば当然ですね。
263まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/19(水) 21:40:50 ID:gGJUTdxc
前売りは楽器店で買えます。行きつけの楽器店には聞いてみましたか?
ローソンでも買えたと思います。
264オリモノ娘 ◆CJjS41KT.2 :2007/09/19(水) 21:54:25 ID:uSRU9lc6
ぁたしゎアンティグアのまーく2が良いと重いました。
SA80−2そのものでし。
265ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/19(水) 22:22:26 ID:oDsP0nOy
やっと出たのか前売り券・・・。
8月から色んな楽器屋に聞いて回ってるんだが、どこも「まだ来てない」と返事が_| ̄|○

>イオ
やっぱ、シルプレかけてるから重めにはなるんだろうな。
テナーを試したことはあるが、意外としっくりきたな。
しかし、こないだの楽器フェアの時、CCシャイニーのパープルにオリジナル塗装したケースを背負ってブースを歩いてたら
グローバルの営業に捕まり、
「そんなケース持ってるんだったら是非ともイオのピンクラッカーを持ってくれ!!」
と懇願された。
それはちょっと性に合わないんですが・・・。( ̄ω ̄;)
ESMヘヴン買ってやったから勘弁して!!ってカンジですわ。
266ステファン娘 ◆GtN0Plfghk :2007/09/19(水) 22:40:04 ID:aTcc7Ta4
みなさんのおっしゃる通りに
もうマウスピースではなくチ○ポを咥える事に専念します。
どうもありがとうございました。
267┐( ´Д`)┌ ヤレヤレ:2007/09/19(水) 22:48:42 ID:URyGiuPI
んっとにつまんねースレに成り下がったな。
268みゆき:2007/09/19(水) 23:15:48 ID:LyfPM1R0
突然申し訳ないです。
教えて欲しい事があります。
私はセルマーのテナーを吹いています。
私の知り合いがサックスを購入しようとしているのですが、サックスのメーカーでセルマー以外でいい楽器のところを教えてください。
アルトを購入しようとしています。
良かったら教えてください。
269まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/19(水) 23:39:01 ID:gGJUTdxc
>>265
そんな風に声かけられたってことは
ステファン娘さんがピンクの似合うかわいらしい女性ってことじゃないデスか!?
きっと営業の方の、こんな人に使って欲しい!というイメージにぴったりだったんだと思います!

チケットについては、楽器店まわったり2chで聞くよりHP見たほうが早いですよ!!
今月中旬からです。

>>268
みゆきさんはじめまして!!
セルマー以外では、日本のヤマハとヤナギサワが有名ですが、
どちらもセルマーとは音も吹奏感もぜんぜん違います。
セルマー買えるほどのご予算はないけど、セルマーみたいなのがいいのでしたら
イオというメーカーのがおすすめです!!
でもご本人の好みもあるでしょうから、
ヤマハやヤナギサワも含めてご試奏されて選ばれるのがよいと思います。
270ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:00:53 ID:hWM3605K
おいおいおい、イオなんか奨めるなど素人がwwwwww
271みゆき:2007/09/20(木) 00:09:48 ID:oxZ3hraN
まりさん
有難うございます。

知り合いのアルトについてですが、10年ぐらい吹かれてる方で、今までセルマーを吹いてましたが、ハズレだったのか故障が多く、音もキンキンして、誰が吹いても、柔らかい音色にならず、知り合いは、買い替えをして、吹きやすくて柔らかな音が希望らしいです。
こちらには楽器店ガないので、離島から出張で東京にいく時に、購入しようと思っているみたいです。
それに実際に吹いてから、選びたいようです。
セルマーとヤマハとヤナギザワをすすめてみます。
参考させていただきます。有難うございました。
272まり ◆LbzUraxIck :2007/09/20(木) 00:10:56 ID:lq02diy1
>>268
私のテナーを吹いて。
273まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/20(木) 00:11:29 ID:K6XxEEk5
なぜ勧めてはいけないんですか?じゃあなにがお勧めなんですか?
みゆきさんに回答してあげてはどうですか?
274まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/20(木) 00:16:30 ID:K6XxEEk5
>>271
柔らかい音を求めるのでしたら、ヤマハはあまりよくないかもしれません。
セルマーとヤナギサワのブロンズが有望だと思います。
ヤナギサワブロンズは在庫が少ないですが、
柔らかい音がすると評判ですので置いてある店を見つけて是非試されてみるとよいと思います。
275ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:19:11 ID:hWM3605K
ちゃんと文章読んだのか?お前ゆとりだろ?
楽器屋の無い離島って書いてあるだろうが
メンテに不安があり、かつ取り扱い店の少ない台湾製薦めてどうすんだカス?あ?
276ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:24:22 ID:hWM3605K
それに10年も吹いててそんな判断も出来ない香具師は池沼だから
ケルントナーで充分。
こんな所で質問する素人も・・・・・釣りだなwwwwwwww
          \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ  
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;
277まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/20(木) 00:25:05 ID:K6XxEEk5
カキコの時系列を混同している時点でもう話になりませんね。
278ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:27:53 ID:hWM3605K
おまえも池沼だったかw氏ねww
279まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/20(木) 00:32:13 ID:K6XxEEk5
>>276
普段離島にお住まいなのでなかなか試す機会がないのでしょうし、
離島から東京に出てこられるわずかな時間で選ばなくてはならないのでしょうから、
少しでも事前情報が欲しいと思うのは当然です。

>>278
あはは、離島という情報が出てきたのは>>271です。
それ以前になされたあなたと私のやり取りに対してそれを持ち出すのは、バカのやることです。
280ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:35:14 ID:hWM3605K
脈々と受け継がれるハゲクゥオリティwwwwwwww
281ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:38:22 ID:hWM3605K
>>279
あーすまん
漏れの2ちゃん専用ブラウザは使用料払ってるから
IPとカキコの地域がわかるのおwwwww
282ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:46:27 ID:rPk0FzNw
成り下がったよここ…遂には使用料とか言う香具師も出てきた。多分こいつも、みかねて言ったんだろーが、それは言わない約束なのに…暗黙の了解は絶えた。
283まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/20(木) 00:49:50 ID:K6XxEEk5
そんなすごいブラウザが本当にあるなら私も使ってみたいです(笑)
なんというブラウザですか?
284ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/20(木) 01:05:41 ID:mNJgVPac
おまんこすまんこさんこん
285まり ◆LbzUraxIck :2007/09/20(木) 01:06:53 ID:lq02diy1
ちんちんかもかも
286瀬留麻愛子◇ZpIYtNyZOE:2007/09/20(木) 07:25:11 ID:zcm84wGN
だから、セルマなんかダメダメだっていってるでしょ。
セルマは、昔の、アメリカ経由で手に入れたもの以外は全部ゴミ。

今のセルマは、文字も読めない真っ黒けのアフリカ移民がフランスの劣悪な下請け工場でパッカンパッカン
と管体を作り、東ヨーロッパにある北チョンより少しマシ程度の最低国で部品を作って
それを、パリの町外れの工場に集めてこれまた文字が読めない真っ黒けが組み立てているんだよ。

しかも、フランスは人種差別の国だから、黄色いのが買いに行くと店の裏のゴミバコに入っているサックスを
拾ってきて高値で売りつけるのさ。ニポンジンカネモーチだから、日本人は喜んで買うね。
輸入でもダメダメさ。出来損ないのサックスを集めて●●貿易に送れば「再調整」して売ってくれるから笑い
が止まらないんだよね。でも出来損ないは出来損ないですぐに具合が悪くなるんだけどね。
287ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 08:29:28 ID:RoRdczIz
知ったかが適当な事書かないように。訴えますよ?
現在の物は全て中国製って知らなかったのか?
しかも地金にいろんな不純物が入ってるから
288ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/20(木) 11:42:17 ID:mNJgVPac
なんにしても中国が混ざらないことに越したことは無いな
289ステファン小娘 ◆7L6HkypVKM :2007/09/20(木) 12:07:40 ID:RoRdczIz
そんな事より
女のタンギングとフェラーリ時の舌使いについて議論しようぜ
290ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 12:45:12 ID:LLDxm1Uh
>289
タンキングは男がするものだよ。

サックスも○ックスもタンキングが大事、腕とスピードが上がれば上がるほど良い音で鳴る。

楽器も女も一緒って事だ。
291ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 14:17:32 ID:YoV1H4+O
おいおいお前らまだやってんのか・・・楽器なんか最低15万以上位の買って、
とっとと練習すればいいんだよ。
良さなんか3年位真面目に吹き続ければ選定と自分の好みが解るようになるって。
292ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 15:38:07 ID:RoRdczIz
そんな事より
女の粘液はコルクグリスの代わりになるか議論しようぜ
293ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 15:44:28 ID:lq02diy1
弱酸性だからあまりよくないんじゃないか?
294ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 21:32:29 ID:rPk0FzNw
>>292

kotzのmixi内でのコメント…「ヴィンテージが本物のサックスですよ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 21:38:26 ID:rPk0FzNw
>>292

mixi某コミュのトピック検索で見つけたwwwww
ko●z曰く、現行品とヴィンテージとの間にはどうしても越えられない壁があるそうだ。

あえて越えていない、あるいは越えているサックスを「今の楽器」だからと気付いていないだけなのにwwwwwwwwwwwwwwww
296ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:58:51 ID:Cm35Vj9h
黒丸よ、お前やたらそのkOTZとやらに恨みがあるようだが、
いいたいことあるならミクシで言えばいいだろ
297ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:24:28 ID:8fDZ3uzX
>>202

塗ってみて、インプレ希望
298ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:33:17 ID:8fDZ3uzX
>>296

それ誰?
299ステファン小娘 ◆sAOE2TjSXU :2007/09/21(金) 11:54:29 ID:B3ztsS9D
そんな事より
コテがなぜ空気を嫁ないかについて議論しようぜ
300ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:53:25 ID:W1nII07O
バリトンの影の薄さに泣いた
重要なポジションだろ
301いつか名無しさんと:2007/09/21(金) 21:34:46 ID:jRZfKnKA
バリトンwww
302瀬留麻愛子◇ZpIYtNyZOE:2007/09/21(金) 22:30:39 ID:uStjATaa
バリトン官かぁ、、ヌルヌルしそうだ
303いつか名無しさんと:2007/09/21(金) 22:49:08 ID:jRZfKnKA
バリトンを好んで吹いてる奴の気が知れないwww
304まり ◆LbzUraxIck :2007/09/21(金) 22:55:29 ID:gQzxXXVn
バリトン氏病
305まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 08:14:48 ID:wT7wR3El
おはようございます。サックスの話をしましょう。
他スレで、肺活量があった方が良いというお話が出ました。
確かに肺活量があった方がいろいろ有利です。
では肺活量がない人が良い音を出すにはどうしたら良いのでしょう??

私がひとつ思うのは、薄いリードを使って柔らかい音を目指すということです。
リードが薄いと柔らかい音が出せます。
薄いリードは息の量をあまり必要としないので、肺活量が少なくても大丈夫です。
306ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 09:27:03 ID:9p2JSsWr
>305
「良い音」の定義ってなんだ?

薄いリードでもオープニングの広いマウスピースとの組み合わせはきついぞ
307ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:57:01 ID:29IBxBaB
薄いリードより硬いリードのほうが高音を出しやすいって聞くけど、
どうなの?
308ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 11:29:36 ID:rDh/WNoU
サックス吹くのに肺活量は関係ねーだろw
このコテは馬鹿?
309ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 11:32:21 ID:cIYNQbbO
オープニングの広いマウスピースには柔らかいリードが合うというか
硬めのリードで広いマウスピースを吹くのは疲れる。
オープニングの狭いマウスピースに3番くらいのリードを合わせるのがちょうど良いんじゃないの?
>>307
高音やフラジオを吹く時には唇の圧力が強くなりがちなので柔らかいリードだと
それだけで音程が狂うから。
310まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 12:27:10 ID:+sy1vLA5
>>306
「良い音」は人それぞれだと思いますので、
肺活量が少なくてもこういうセッティング・奏法で
こんな音が目指せる!!っていう話をするしかないと思います。
もちろん目指す音は「太くて大きな音」に負けないくらい個性的で魅力的な音です!!

オープニングの広いマッピに極薄のリードなんていうのはどうでしょう。
試したことはありませんが、2番のリードとか…
コントロールは難しそうですが、ほわほわな音が出るのでしょうか!?

>>308
ポピュラー系の音楽をやるようになると、
特にテナーでは太くて大きい音が良いんだ!!という価値観が支配的になるんです。
太くて大きい音を出すには、できるだけオープニングの広いマッピに硬いリードを合わせるのが有利です。
8番のマッピに4番のリード、みたいな…。そうなると大きな肺活量が必要になってきます。
311ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 13:58:45 ID:rDh/WNoU
サックス吹くのに肺活量は関係ねーだろw
それから試した事も無いものを推測でアドバイスするな池沼。
チラシの裏にでも書いてろヴぉけ
312ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:07:57 ID:ztRJIW8q
バリトン吹いてる香具師ってどういう気で吹いてんの?
あんなダサい楽器ないでしょ…重いしダサいし(楽器が)カッコ悪い(吹いてる様が)。

一人で楽しめる楽器じゃないし、ソプラノとバリトンだけは嫌だ。
313ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:47:22 ID:6SXa1bz7
すみません、お恥ずかしい話なんですが
8年ぶり位に学生時代噴いてたアルトを引っ張り出して来たんですが
C#以下の低音がさっぱり出せなくなって居りました


もう練習方法も記憶から抜け落ちてしまってて途方にくれるばかりです
これって口の周りの筋肉が落ちてしまってるんでしょうか

何か有効なトレーニング方法がありましたら教えて頂ければ幸いです
ひたすらロングトーンを繰り返すのが良いんでしたっけ?
314ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/22(土) 14:53:49 ID:yKYGzea6
楽器がおかしいんじゃね?
かわりにあたしのビラビラ吹いてみると良いよ
315まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/22(土) 15:02:01 ID:+sy1vLA5
>>313
とりあえずお近くの楽器店に持って行って診てもらってください。
8年も放置していたとなると、タンポなどいろいろ不具合が出ているはずです。
316ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 15:06:35 ID:6SXa1bz7
>>314-315
あー、確かにその可能性もありますね・・・
ちょっとおかしいようだったら楽器屋さんに持ち込んでみます

あとダブルリードはちょっと専門外なんでご容赦を・・・
317まり ◆lMARISEST. :2007/09/22(土) 17:58:56 ID:eMIgObkB
偽者うざいわ
318ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 20:55:49 ID:iZqqEnun
やはりいい音には口周りの筋肉。

よく輪ゴムで絞ったようにするっていうけど。
その筋肉って、殆どない気がする。
でも、上手に出来てるときはサックス本体が渋く鳴ってくれるんだよね。

どうやって、鍛えるんだろ?
319ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:02:25 ID:UapZSa3y
>>318
ロングトーンでしょう。
320ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:14:49 ID:8aw7ge86
そんなことより、バリトン吹いてる奴の頭の中を教えて欲しい。バカ高い、バカ重い、バカださいサックスについて…

マジで…。あれ、ダサくないか?あんなサックスいらんだろ、って言いたくなる位。
いや、実際有用性は分かってるんだが、少なくとも自分では吹きたくない。
お前らどう思ってるの?ホント、正直なとこ教えて。
321ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:19:14 ID:eMIgObkB
じゃあチューバックス持ってる漏れはどうなるんでしか?
322ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:20:23 ID:PA6Ok8Ms
お前はまだまだ青いな。
323ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/22(土) 21:33:02 ID:ZFnjm6LY
>>320
低音好きなのでは?
確かにでっかいし、重いし、軽く1時間吹いたら首が悲鳴を上げるほど痛くはなるが、
私の場合、初めて息を吹き込んだときに低音のブリブリ感がたまらなくなって、しばらく吹いていた。
今は売却してしまい持っていないけど、次買うならバスサックスが欲しい・・・。手が小さい私でも指が届くヤツ。
チューバックスは夢のまた夢・・・でも死ぬ前に1度吹いて見たい。
324フラッシュ喜助:2007/09/22(土) 21:40:39 ID:8aw7ge86
いや、低音の響きの良さは確かにわかるよ。けど、バリをメーンにもっていきたいか?
ウネウネしてるとことかもダサいし、クールではないやね。
325ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:22:27 ID:8aw7ge86
ネックのことで聞きたいことあるんだけど、
Custom G1の1の文字がズレてるんだけど、これ大丈夫なのかな?
それと、後ろの補強板って流線型になってるよね?その線上、吹き込み口と平行じゃないんだよ。
これってネック悪いかな?他のネックと交換してもらわなきゃいけないかな…??助けて〜
326ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:41:23 ID:OFalLws9
>>325
私のもそうなってるよ。
どうなんだろ…
327ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 23:00:22 ID:PA6Ok8Ms
>>324
俺はバリトンをメインで吹いてるけど
あのウネウネが美しいと思うんだけどな。
3,4番管の曲線美に究極のエロスを感じるよ。
328ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 23:07:44 ID:5O/i7TWV
単に音を出すだけなら、肺活量は関係ない。けど、特定の音質を出そうとすれば、必要になってくる。
329sage:2007/09/23(日) 02:53:25 ID:yTQ4amqu
>>324
それってギタリストがベーシストに何でベースなんかやってるの?って聞いてるのと同じ気がする。
スタイリッシュじゃないし重いし楽器本体が重いから身体への負担は大きいから厄介だけど音が好き。
あとデカい楽器を扱ってる姿も素敵だと感じる(特に女)。
久々にこの前アルト吹いたけど魅力も色気も感じなかった。
邪道かも知れないけどあたしはバリが1番好き。
330ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 03:01:09 ID:yTQ4amqu
↑あ、sageの記入位置ズレた。失礼。
331ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 10:01:11 ID:2SjH9ZlZ
俺もバリサクのぐるっと巻いてるとこが好き。
332ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 10:56:44 ID:SoDba12v
>>329

女がデカイ楽器吹くのカッコ良いなら、テナーで十分じゃ…??
確かに、デカい楽器持ってる女はカッコいい
333ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/23(日) 11:42:01 ID:FHLvY/27
パイプオルガンはでかすぎるけどな
334まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/23(日) 12:27:41 ID:KRI63P7g
いいかげんしつこいですよ。
本人が気に入っていると言うのだからいいじゃないですか。
好みなんて人それぞれです。ここは完全には理解しあえません。
それに自分のやっていること、持っているものに自信があるから、
けなされてもああいう大人な対応ができるんです。
これが自信の持てない人だと、けなされてもいないのにけなされたと勘違いして騒ぎ始めます。
335ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:58:32 ID:YA1bpBNg
お前もいいかげんしつこいよ
皆にウザがられてるんだから消え失せろ!!
336まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/23(日) 13:34:34 ID:KRI63P7g
あらしに反応したくありませんが、一度だけ言っておきますね。

まず、必要なことを必要なだけ言うのは、しつこいとは言いません。
皆に…とありますが、私をウザがっているのは一部のバカだけでしょう。
あるいはその一部のバカは自演するので、それを見抜けないとたくさんに見えるのかもしれません。
そういうバカに惑わされるのもまたバカなので、相手にする気はありません。

コテつけるとうらみが蓄積されてしまうからよくないのかもしれませんね。
でもコテつけたほうが、何か言ったときに、その背景も含めて深く理解できるのでいいと思うんです。
この人はこういうセッティング・プレイスタイルを持っているから、こういうこと言うんだな…みたいな。
コテがないとぜんぶ単発の意見になってしまうので、他の意見とのつながりによって見えてくるはずのものが見えません。
だからコテつけたほうがいいと思うんですね。バカは放置していればいいけのことですし。

こういうこと書くとまた「市ね」とかたくさん書かれちゃうんでしょうね(笑)
337ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:53:25 ID:TdqqjlwC
楽器叩きとか釣りにしか見えないですよ・・・
338ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:19:37 ID:5DfFWY7s
>336
コテについては一理ある…ように思えるけど、プレイスタイルやサウンドは実際に見て聞かないいとわからんよね。
ライブとかやる時には告知プリーズ。
339神風冬次郎:2007/09/23(日) 14:20:24 ID:SoDba12v
まりは子どもだな…考え方とか全部含めて。もうちょっと社会を知った方がいい
340ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:54:46 ID:8LkiuNwz
お前もな
341ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:52:59 ID:YA1bpBNg
他人にアドバイス出来るスキルがあるのか?
幾ら甘く評価してもここのコテにそんな経験と技量があるとは思えない。
書き込みの内容を見ても漏れと対等に議論出来るレベルじゃないよ
342ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:06:47 ID:YA1bpBNg
それから他スレでなにやら議論していた様子だが
自分の間違いを訂正せず
開き直り、赤信号をみんなで渡れば青信号になると言い張り、
自分の無教養は棚に上げ、挙げ句の果てには他人をバカ呼ばわりか?
親の顔が見てみたいよ
343まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/23(日) 16:07:31 ID:KRI63P7g
ならあなたも人のカキコにいちゃもんつけてるだけでなく、
アドバイスしたり意見を書いたりすればいいのではないでしょうか。
レベルの低い人たちがいるのだとおもうなら、その人たちに対しても含めて。
344まり ◆ZpIYtNyZOE :2007/09/23(日) 16:14:22 ID:KRI63P7g
肺かつりょうの定義の件ですか?
辞書の意味は間違っているかのような物言いですが、
辞書はひとつの正しさなので、赤信号を…のたとえはめちゃくちゃです。
345ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:15:07 ID:YA1bpBNg
有史以前よりずっと適切なアドバイスをしていますが、何か?
346ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:19:29 ID:YA1bpBNg
立派なコテ理論を述べてるが、
君たちが現れてからというもの
このスレも他スレも荒れ出してまともな議論の場所でなくなった事実はどう考えるのか?
347ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:37:48 ID:KRI63P7g
>>346
荒らしているのは、コテというだけで叩いたり、からかっている人たちです。
そんなおかしな人たちがいるのであれば、
コテがいようがいまいがスレはまともに機能しないでしょうし、
コテがいようが放っておけばそのうち飽きて収まります。

それが、あなたのように収まりつつあるところにお固くぶり返す人がいるから、
余計に陰険な雰囲気になるし、荒らしも収まらないのです。

でも、もうこんな状態になってしまった以上、いったん私が消えるしかないでしょう。
348神風冬次郎:2007/09/23(日) 16:40:33 ID:SoDba12v
まりって香具師は許容外なんだよ…
349ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:50:33 ID:YA1bpBNg
だから此処はずっと昔から居ると言っているだろう
多くのコテが現れてはウザがられ消えていき、コテが居ない事実は藻前が変えられるとでも?
350ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:55:24 ID:miwBsIIx
> 必要なことを必要なだけ言うのは、しつこいとは言いません。

この発送はなかった
感動した






ウザい
351ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 17:01:03 ID:KRI63P7g
>>349
だから消えますってば。
神風さんはずっと消えそうにありませんが(笑)
352ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 17:07:19 ID:YA1bpBNg
それから女名前コテだと
ヲタどもがアレルギー反応を起こして荒れるから止めてくれ
353まり ◆nWKjl7dBtQ :2007/09/23(日) 20:37:25 ID:M3OuIf8E
私が消えるわけないでしょう。
だって私は神風ですから。
354ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:31:56 ID:8LkiuNwz
ここのコテはサックス吹くより、2ちゃんに書き込むのが生き甲斐。
355ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:01:45 ID:lrFd2APh
>351
戻ってこなくていいぞ、当事者を離れてから自分のレスを見返してみろ。
バカだの自信のない人だの、イチイチ誰かを見下したような偉そうな書き込みしてるのは誰だ?
偉そうな態度の奴は何回も同じ話をする?確かお前は“相手が自分の考えを認めるまで”言い続けるんだっけ。
お前はコテってだけで叩かれたつもりになってるけどな、その考え方からおかしいんだよ。
私が消えるしかないでしょう、って、自分が身を引いて自己犠牲のつもり?一挙手一投足全部ウゼェ。
言い返すまでいつまでもぶり返すしな、347で終わってればまだ良かった物を。
と、スルー力の低さを見せびらかしてみる台湾サックススレの296でした。

>352
放っておけよ、飽きて2ちゃんに来なくなるまでさ。
356神風冬次郎(大瀬黒丸):2007/09/23(日) 22:05:29 ID:SoDba12v
俺と、まりは根本的に違う。
357ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:14:09 ID:3kgcJtob
残念だったな、第三者から見ればまったく同じ。
358三途川彼岸之中日:2007/09/23(日) 22:43:43 ID:gIZwRWvF
馬鹿さ加減が同じ。空気読めないし
359ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:51:02 ID:a5eCRJ9g
練習はどこでやればいいの?
360ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:08:58 ID:fR0dMGJ4
管楽器練習場所総合スレ part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1175075877/
361ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:51:09 ID:SoDba12v
ウシンケム毒蜜だけには言われたくない。IP抜かれてるよ
362ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:58:37 ID:8LkiuNwz
・・・前スレ8で終わらせれば良かったのに、何でまたクソスレ立てたんだ。
他楽器に比べサックス・スレのくだらなさは異常。
363ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:41:24 ID:dvxSNmh5
まりちゃんが叩いてたのって全部黒丸だろ?w
やつは叩かれて当然の厨房www

>>362
他楽器に比べサックスの簡単さは異常だからなw
まあガキの疑問質問に答えるためスレということで存在してもいいとは思うがな
364ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:45:14 ID:RzhqOFBr
まあた自演かよ。黒丸はもういない…ここにあるのは悪夢だけさ
365ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:53:45 ID:MfAP2Pvj
黒丸の方がよっぽど悪夢だお(^o^)
366ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:24:13 ID:dvxSNmh5
>>364
お前、ひょっとして82Z買ったのか?
367ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:26:55 ID:RzhqOFBr
>>366

黒丸が持ってるのはケルントナーに決まってる。中国製のサックであぼーんしてるんだよ。
もしくはアンティグアね。
368ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:50:26 ID:YL+gHtAl
☆☆☆☆☆ セックス総合 8 ☆☆☆☆☆

の方が住人の方が知的でレベルも高そうに思えてくる件について。










品位は最低だが。
369ウシンケム毒蜜:2007/09/24(月) 07:28:05 ID:KR/SHdfa

          ア ン テ ィ グ ア を 無 礼 る な

370ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 10:05:50 ID:1SO87g1A
黒丸が本性を表しましたよwwwww
371ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 10:53:48 ID:dvxSNmh5
>>367
黒丸はシルフィードだろ?
しかし82Z購入を匂わせる書き込みがあったからなあ、早くも浮気したのかw
372三途川彼岸之墓参:2007/09/24(月) 11:00:44 ID:PVRZ8ABk
黒丸性病科=牛毛虫なんたらエイズ=トランセル早漏=ゴックン国際通り

は、時給700円のバイトで貯めた金を持って82Zを買いに逝ったまでは立派だが、
途中の駅で下車して風俗にいってしまい、追加と延長を繰り返してヘロヘロになるまで精を抜き取られ、金も使い果たして
仕方なく、ケルントナーを購入したらすい。お似合いだよ(w
373ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 11:25:34 ID:1SO87g1A
いつからだろう、黒丸がこんなに叩かれる様になったのは…
自演叩きが増えたからだろうね。昔はみんな練習に忙しかった
374ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 11:37:39 ID:dvxSNmh5
黒丸はどうやら自分で自分を叩くという技を身につけたようだなw
しかし叩きと擁護を同じIDでやってしまっているのでバレバレ
375ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 13:06:43 ID:1SO87g1A
いやどうでもいい人間演じてる
376神風:2007/09/24(月) 13:55:45 ID:p3gsznOZ
どこで勘違いしたのか知らんがな
我が神器は82ZMIKIスペシャルだが?
金にも女にも困った覚えはないがな
377ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 17:40:13 ID:1SO87g1A
セルマーのマーク7か欲しいんだけど、最近良い個体売ってるとこない…。
明日、石〇にでも調査してくっか。お前らの中で、マーク7使ってるやつ居ない?
378ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 18:46:16 ID:8q5MyygH
>>376

吹奏・抵抗感なんか、ノーマルやアンラッカーと比べてどうなんだろ?
Selmer SERIE3の石森オリジナルとどう違うのかな?
379三途川彼岸之墓参:2007/09/24(月) 19:36:43 ID:PVRZ8ABk
以後、コテハンは完全無視ということで
380ドレミファソラシド:2007/09/24(月) 21:10:51 ID:JdeOzb8O
>>379
お前も無視という事でよろしいか
381ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:17:51 ID:nZojXL78
>>378
聴いても無駄
持ってるわけないから
382三途川彼岸之墓参:2007/09/24(月) 21:18:01 ID:PVRZ8ABk
ボケにツッコミもしないということでよろしこ。(^^);
383ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:01:12 ID:8cNf6dlb
コテが書いてる事はほとんど嘘だから、相手にしないほうがいい。
384ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:19:13 ID:JmrCaHwh
コテ=素人
385ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/24(月) 23:31:26 ID:VJq0Trkl
そじん
386まり ◆nWKjl7dBtQ :2007/09/24(月) 23:43:53 ID:Kop/iaeD
そんな訳ないでしょう。
少なくとも、私は真剣ですが。
387ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:52:29 ID:1SO87g1A
お〜い、だれか応えてくれや
388ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:39:41 ID:ciIXG+oQ
なんでマーク7w
389ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:43:27 ID:ZUjEPhak
セルマーのシリーズ3が最強な件について
390NK ◆fQDs/6yAyg :2007/09/25(火) 00:45:00 ID:Ejv5+N7H
流れを読まずに質問失礼します。



アルトサックスを始めたいのですが、高校生ゆえにあまりお金がありません。
そこでYAMAHAの楽器レンタルを考えております。
金銭面を考慮し、YAS-275(価格134400円、レンタル月々6720円・最長19ヶ月)またはYAS-475(価格189000円、レンタル月々9975円・最長18ヶ月)のどちらかにしようと考えております。
この2つは価格(メーカー希望価格)に54600円の差があり、それぞれの価格から比較すると金額差はかなりのものであり、性能にも相応の違いが有るものと思います。
全くの未経験者である私がその違いを感じる程の演奏ができるようになるまで何年かかるものかなど、もちろんわかりません。


そこで、
・自由に使えるお金は月1万円〜多い時で3万円
・全くの未経験者
・サックスにかけるお金は月1万円強程度に抑えたい
・金銭的に厳しいので、なるべくならYAS-275にしておきたい
・レンタル期間終了時買取の予定

という条件の上で、どちらを選んだら良いかを皆様に助言頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
391ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:08:27 ID:l2voEB/j
ローンで買え
392ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/25(火) 01:30:02 ID:WRRxYOem
独学でやるのかな?
バイトしたらいいと思う
393NK ◆fQDs/6yAyg :2007/09/25(火) 01:53:54 ID:lvcaAJ1a
恥ずかしながら、バイトしててこの金銭状況です・・・
394ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:13:56 ID:ZUjEPhak
だからローンで82買え
395ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:28:46 ID:bMKxN4o2
  ____________________________________
 |    _ __       __    _____            ______   __ _       |
 |  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |
 |. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |
 |   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .|
 |.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |
 |     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │
 |       `‐-‐"                                         |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:40:03 ID:4hVedT8O
>>390
ご両親と相談するのが一番だと思うけど、275でも475でも楽器としてはきちんとした出来で、
音程もとりやすいし入門者には最適。クオリティの面では275でも十分使える。
でもサックスを吹いたことがないなら最初は教室に行って習った方がいいよ。
本を読んで独学する道もあるけど、>>390君はちょっと噛みすぎだから唇は弛めてとか、
リードをもう少し硬いものに変えた方がいいかもね、といったその場にいる人ならではの
アドバイスは本にはできない。
バイトを増やして練習する時間がなくなったら本末転倒だし、親御さんに相談してみな。
月謝は自分で払うから楽器は買ってくれ!みたいな。
397ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 08:42:07 ID:wKqmH8wf
>390
親という金融機関に金を貸してもらうか、親名義でローンを組んで貰うがよろし
ともあれ、自分で楽器を買おうとする姿勢は素晴らしい。
頑張れ!
398ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 09:37:25 ID:EqQoZaNV
275と475なら275で充分。
399神風:2007/09/25(火) 10:07:51 ID:igwdlgVl
同じ10マンならアンティグア「マーク2」にしとけ
天下のNBマーク付きだから後で幸せになれる。セルマー移行もすんなり行くよ
ヤマハのキーに慣れるとヤマハしか吹けなくなる
400ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 10:12:52 ID:ZUjEPhak
偽者はバカだなぁ〜
401ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/25(火) 13:28:47 ID:WRRxYOem
????●


さぁ ついて
402ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/25(火) 13:31:47 ID:WRRxYOem
中古の275をかうべし
403ステファニー娘:2007/09/25(火) 15:16:08 ID:ZUjEPhak
実際、ステファンハウザーっていかほどのもんなんだ??詳しくインプレよろしゅう
404ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 20:24:59 ID:Gn0LawYO
偽者の方が使えるw
405ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 20:42:32 ID:f6wclsxT
>404
いや,サックスの知識においては黒丸は中々。ただ長文がうざい。
セルマーの音色欲しいなら、カドソン買えばいーんじゃない
406ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:08:03 ID:Gn0LawYO
セルマーとカドソン全然ちげぇよw
まずその違いを分かるようになってから知識云々の評価してくれ
407ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:27:59 ID:sMKoBLBt
楽器の知識なんてどうでもいいよ
408ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:28:03 ID:f6wclsxT
>406

無知を晒してんのはてめぇだよw
カドソンっつっても902V。
409ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 22:41:53 ID:Gn0LawYO
てめーはまず自演をやめろ
全ての投稿に同じ名前を入れろ
きさまの場合はその方がいい
名前を見た時点でスルー決定できるからなw
410ステファン小娘 ◆aCGUzkc/Xw :2007/09/26(水) 01:08:50 ID:lJ2yB+bT
バリ リードは適度に水分を吸収する特殊な素材から作られています。葦のリードのように経年変化や品質のばらつきがありません。
また素材は特殊プラスチックなのでいくら使ってもへたれることが無く、通常の使用方法なら半永久的に使えます。しかも葦のように温度や湿度に影響されません。



これはさすがに嘘だろうw
411ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:13:14 ID:qzbeQlbd
セルマーとヤナギサワしか吹いた事ねー、楽器の固有差とか良く分からん
412三途川彼岸明け:2007/09/26(水) 06:35:57 ID:S81dkF8c
セルマの魅力は、単にブランドなんだから、例えカドソンが同じ音だとしても意味がないだろ。
出来損ないのゴミサックスでも<<セルマ>>のマークに意味があるんだから音なんか関係ねーよ。

413大瀬黒丸:2007/09/26(水) 07:38:50 ID:fb8QT14s
>412

核心をついてる!あんた、なんやかんやで真のサックス好きだな〜
414ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 07:40:58 ID:fb8QT14s
>409

負けたからって論点ずらして逃げるなカス
違う所を言ってみな、ホレ、ホレ
415ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 16:24:34 ID:kn9wfJs+
ホレ、ホレってw
416ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 17:53:17 ID:fb8QT14s
惚れぼれってことだっちゃ?
ざっけんな
417三途川彼岸明け:2007/09/26(水) 19:08:20 ID:S81dkF8c
>>413 いやいや、、サクスよりはセクスがもっと好きだな。(*^^*)
418まり ◆LbzUraxIck :2007/09/26(水) 19:09:04 ID:WVtZEqaG
しゃぶるわよ?
419ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 19:09:55 ID:b2RxEUac
カドソンユーザーからひとこと。
カドソンとセルマーはまったく違います。
黒丸っていう人は真性ですか?
こんなバカはじめてみました!!
420大瀬黒丸:2007/09/26(水) 19:35:27 ID:fb8QT14s
>417
それが人の常。セックスも好きになれない奴はサックスなんて好きになれない!

>419
まぁ、インプレなんて人それぞれ。俺の場合、902V吹いて、ある種の近さは感じた。
フラセル後期マーク6辺りのサウンド。ちょっと抵抗がきつかったけど。
だからまぁ、意見の相違はあるだろうな。しかしそれで、全人格的に非難されるのは心外とだけ言っておく。
421三途川彼岸明け:2007/09/26(水) 19:44:20 ID:S81dkF8c
まあ、あんたは全人格的に非難どころか、存在価値がないけどな。
セクスは好きだからそのためにサクスにハゲむよ。
422三途川彼岸明け:2007/09/26(水) 19:53:25 ID:S81dkF8c
おっと、コテハンは無視でよろ!
423三途川彼岸明け:2007/09/26(水) 19:54:54 ID:S81dkF8c
おっと、忘れた。
>>418 シャブは止めとキ
おっと、コテハンは無視でよろ!
424ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:04:35 ID:lVCgDV78
>>414
だから紛らわしい自演はやめて全部にコテつけろよw
時間の浪費が生じるだろーが
カドソンとセルマー似てるとか言って、
ふたを開けて見れば902V?とフラセル後期6だと?
そんなマイナー同士比べてほざく台詞かよwあほかw
ま、それ以前にきさまがフラセル6なんて吹いたことあるはずがねーがな
425ウシンケム毒蜜:2007/09/26(水) 21:12:51 ID:XyjuCQA8
>>424=井の中の蛙
426ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 21:28:42 ID:Igu+13hk
それを言うなら

 同じ穴の狢

だろ?

何だこの国語力のなさは?うあー
427ステファン娘。:2007/09/26(水) 21:41:41 ID:qDifTCDT
>>420
>まぁ、インプレなんて人それぞれ。
同意。

>俺の場合、902V吹いて、ある種の近さは感じた。
そうかなあ。まあ人それぞれだからな。




>フラセル後期マーク6辺りのサウンド。
お前、フラセルもカドソンも吹かないで書いてるだろw
428ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:08:44 ID:Igu+13hk
まあ、「人それぞれ」で全てを片付けられても困るがね

音の違いの分からない奴や、大雑把な奴、奇特なセンスの持ち主もいるのだから

明らかに違うだろ

というのはある
429ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:24:49 ID:kn9wfJs+
Microsoft がサックス出すって本当?
430ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:25:56 ID:Igu+13hk
ところで諸君への問いかけなのだが

セックスの世界では良く

「音のまとまり」だとか「遠鳴り」だとか

「音が飛ぶ」だとか言う言葉が使われる

だが、これらは曖昧な概念である

そこで、
具体的にどういうことなのか、紐解いてくれないかね
431ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 23:16:29 ID:75jt8+Ke
427

ステファン娘は大阪の人?ブログしてる人?イケ●楽器の人?
さてどれなの?答えてぇ
432ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 00:27:56 ID:mbq/Q5Q+
>422

ひどいな…
433ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 01:01:44 ID:JOBEuipD
人工リードの中で最強はどれ?
434みゆき:2007/09/27(木) 01:09:33 ID:Uzp4gytL
先日、質問に答えて頂きまして、有難うございました。
セルマーを売って、ヤマハのシルバーを購入したようです。
実際に吹いてみて、良かったみたいです。
とても助かりました。有難うございました。
435三途川彼岸明け:2007/09/27(木) 06:22:31 ID:aQicFphW
だろ?
セルマ売るなら今のうち。来年間違いなく暴落するから。
アメセルは売らないほうがいい。これは益々値上がり。
436ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 09:52:25 ID:wq2Yc7eI
ハゲは何故セルマーが暴落しると分かるんだ?
後頭部に電波受信機があるのか?
437ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 10:38:57 ID:CGrvpixE
墓場まで持ってくか、そうでなきゃ孫まで受け継いでく品物なんで値段の変動とか全く気にならない
438ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 15:09:43 ID:bM9kcwyr
>>437
俺もだ。
初期IIをずーっと使ってるけど、コレ一本あればいいし、生涯手放すつもりもない。
盗まれたら立ち直るのに時間を要するだろうな。
439ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/27(木) 16:29:24 ID:7QsoYBXz
>>431
どれも当てはまりません。常連客なのは確かだがw

>>433
ここでレジェールがイイと聞いてソプラノで使ってるが、確かに使いこなせばいいリードだと思う。
アルトでも是非!!と思うけど、ノーマルとスタジオカットの2種類がある事に気づき、どっちにすべきか悩み中・・・。
440ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 17:02:01 ID:JOBEuipD
>>439

バリとレジェールが評判良いらしいね
441オリモノ娘 ◆CJjS41KT.2 :2007/09/27(木) 17:04:21 ID:cW6Ti7ef
じゃあ、ブロスでステファン持ってる女捜せばいいのか?
ハァハァ
442三途川彼岸明け:2007/09/27(木) 19:14:35 ID:aQicFphW
ハゲは藻前だろ(w
値下がりする前に売ってしまえ! と折角アドバイスしているのに
セルマユーザはいつまでもオメデタイこった。(wwwwww

おっと、コテハンは無視でよろ!
443オリモノ娘 ◆CJjS41KT.2 :2007/09/27(木) 21:16:16 ID:cW6Ti7ef
ソプラノはデリケェトでしゅから人工じゃなくて生が一番だよハァハァ
444ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 21:16:47 ID:ZxYBATTl
値下がりするわけがないだろ
電器ならまだしも
時計業界といっしょ

前ブロスに言ったときステファン持ってる女いたよ
445三途川彼岸明け:2007/09/27(木) 21:31:08 ID:aQicFphW
そいつって、ドブスだろ?
おっと、コテハンは無視でよろ!
446ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 21:32:30 ID:mbq/Q5Q+
サンボ!
447ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 21:41:02 ID:ZxYBATTl
黒丸が語っている内容は全て、長きに渡る2ch人生の中で偉大なる神々から受け継いだ内容だろ?
俺がネタで書き込んだ内容の受け売りを、さも自分が経験したかの如く他スレに堂々と書き込んでいたのにはわらたよw
448ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 21:44:55 ID:ZxYBATTl
>>439
ま、ノーマルがクラシック向け、スタジオがジャズ向けとされているが
俺の感想では、ノーマルがジャズ向け、スタジオは使い物にならない
ノーマルの方がダークなサウンド
449阿波座導師:2007/09/27(木) 22:29:51 ID:/hTUrakE
きもちいいことしたって聞いたけど本当?
450上杉春の新:2007/09/27(木) 22:54:01 ID:Flwiyym9
>>447

あほか
451ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:00:30 ID:CGrvpixE
ステファンって良いの?好きな人が居たら是非全力で魅力を語りつくして欲しい
452ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:04:48 ID:mbq/Q5Q+
同意。どこが良くて、どこがポイントなのかを教えてくれないとどうしよもない
453ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:58:03 ID:WKTjk+5h
ステファンってバリサクはあるの?
454神風:2007/09/28(金) 09:50:27 ID:3AoDWZlO
コテ名付けのセンスといい
書き込みの内容といい
全くのハゲクオリティ
本物ハゲじゃないなら
脈々とハゲコピークオリティwwwwwwwwwwwww
455ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:55:54 ID:mULq8o7P
コテのIDは永遠にBBQにしてくれよ・・
456ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 12:54:30 ID:uRQ98hSn
リコの保湿袋を使った。一日常温で置いておいたら青カビ蔓延。
バンドレンはまりもになった。しかし一緒に入れたラボーズ・JAZZセレは問題なし。
うーむ、リコーの防腐剤は優れているな、と感心。 これでいいのか?
457三途川クールビズ終了:2007/09/28(金) 19:39:02 ID:NmaJ0ZOR
>>456
リードに食塩を擦り込むか。梅干しと一緒に袋にいれるといいね。
458三途川クールビズ終了:2007/09/28(金) 19:44:46 ID:NmaJ0ZOR
ブランデーに漬けてもいいかもね。きっと深みのある音が出る。
まあ、黒丸バカじゃあ一生ブランデーなんて買えないから変性アルコールだね。

おっと、コテハンは無視よろ!
459ウシンケム毒蜜:2007/09/28(金) 19:59:21 ID:izxKFAFM
おっと、ハゲは氏ね
460上杉春の新:2007/09/28(金) 20:07:25 ID:khgrP6++
ステファンハウザー人気ないな…
461ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 20:10:32 ID:HOI2J7lT
「大瀬黒丸」でぐぐると藁える結果が出てくるw
462三途川クールビズ終了:2007/09/28(金) 20:30:57 ID:NmaJ0ZOR
463三途川クールビズ終了:2007/09/28(金) 21:20:08 ID:NmaJ0ZOR
おっと、コテハンは無視。
黒丸は史ね。
464阿波座導師:2007/09/28(金) 21:23:45 ID:yriJqVKQ
ミラクルバナナかて
マジカルバナナってなんなて
465神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 21:25:02 ID:izxKFAFM
○○○○○○○○○○○○○
○○ >>463ハゲさんへ  ○○
○○○○○○○○○○○○○


メール交換をしましょう。アドレスをさらしてね!


1.好きな天ぷら
2.職業
3.未婚・既婚
4.好きなアニメキャラや女優
5.住まい
6.ハゲスキル
7.身長体重
8.年齢
9.趣味
10.性格と雰囲気、アピールポイント
466神虱冬太郎 ◆oBVIHc0QSg :2007/09/28(金) 21:26:57 ID:izxKFAFM
秋のハゲさんは儚げ
決してこちらから追い掛けてはダメ!
467阿波座導師:2007/09/28(金) 21:28:25 ID:yriJqVKQ
OEMは陣国??
468天保山登山隊:2007/09/28(金) 21:46:03 ID:NmaJ0ZOR
意味不明だな。
おっと、コテハンは無視!黒丸は市ね
469ウシンケム毒蜜:2007/09/28(金) 22:05:11 ID:izxKFAFM
ぶはははは。お前とことん厨房だな。虐められてるのはお前。虐めるのは俺。
それくらい気づけ。ゴミクズニート童貞野郎。お前のオヤジ撃たれて死ね(笑
470天保山登山隊:2007/09/28(金) 22:14:15 ID:NmaJ0ZOR
神風ドンキホーテは[秋ハゲ]だそうだし、
牛ケムシ毒蜜中国産は[ニートで童貞でオヤジもハゲ]ときたか、、
ある意味最強だな(w

おっと、黒丸は氏ね。コテハンは無視!
471ウシンケム毒蜜:2007/09/28(金) 22:15:09 ID:izxKFAFM
         _________
       /                  \
         |   /゚\ `    ´ /゚\   |
         | //^\\・ ・//^\\ | アガガwwwwハゲとハゲクオリティのみなさんこんばんはwww
       |  ̄     ̄   ̄     ̄ |   今日からこの板はワシの植民地アガガガガwwwwwwww
        \__/r┬┬┬、\__/
            |   「 ̄ ̄ ̄|   |
            |  |___」    |
           |   `┴┴┴′   |
           \__工___/
472大瀬黒丸 95歳:2007/09/28(金) 22:21:10 ID:izxKFAFM
悪いこと=オレ様が気に入らないこと
ネットでだけ偉そうにしてる粘着騙り愚運どもが
更正することが出来た時こそ害悪垂れ流し問題も一気に解決
473ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 22:23:21 ID:HOI2J7lT
黒丸の阿呆がまた自演荒らししてるな
ジャズ板、吹奏板も同時に荒らしてる
474大瀬黒丸 95歳:2007/09/28(金) 22:23:45 ID:izxKFAFM
前から思ってましたが、本当にくだらないスレですね
いい加減に立てるのやめませんか?何の情報も入らない
叩きあうだけのスレなら立派な糞スレですよ
475ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 22:32:46 ID:HOI2J7lT
確かにこのスレは数あるサックス関連スレの中でも最もくだらない
476ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 22:44:30 ID:yriJqVKQ
通報しました
477ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 00:43:39 ID:3rjls6II
サックス関連スレ他にあったのね
どうりでこのスレ下らない訳だわ・・・
478天保山登山隊:2007/09/29(土) 08:18:59 ID:IdI3QU6h
どの板も黒丸のヴァカが出なければ良スレなんだということに気が付けよ。
479ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 09:27:40 ID:YpMZg0Xx
久しく言ってなかったが
禁を破って、あえて、どうしても言わなければならないようだ

オ マ エ モ ナ ー


480天保山登山隊:2007/09/29(土) 09:40:20 ID:IdI3QU6h
オット、コテハンは無視よろ!
481天保山登山隊:2007/09/29(土) 09:42:47 ID:IdI3QU6h
いちいちコテハンに反応しているんじゃないよ(w
482ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 10:46:48 ID:YpMZg0Xx
脊髄反射レス乙
483天保山登山隊:2007/09/29(土) 11:01:39 ID:IdI3QU6h
中身の無いつまらないことをいちいち書くな!

484ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 12:38:19 ID:121uRCkB
一枚のリードでどれくらいもたせてますか?
2,3ヶ月というつわものはいますか?
485ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:16:38 ID:lZMdlwFB
ローテーションして使えば、一箱3ヶ月もちますよ。
一枚のリードだけは無理だけど。
486ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:21:58 ID:36lBteoO
レジェールの人工リードだけど半年くらい変えてないけどまだ平気っぽい。
487ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:22:24 ID:121uRCkB
あたりの2,3枚で3ヶ月はかなり長いほうですね。
でも絶好調の状態は結構短いですよね・・
488ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:23:28 ID:121uRCkB
レジェーる評判良いですね。
レジェールは薄めらしいですけど、普段使ってるのより0,5ぐらい厚いのを買ったほうがいいのでしょうか?
489ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:29:10 ID:36lBteoO
>>488
俺には少し固く感じるなぁ。Vandorenの物よりさげてる。
まぁ、一枚目なら14日以内に発売元に送り返せば希望の固さの物に
交換してくれるよ。なんで安心して買える。
490ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:34:37 ID:121uRCkB
>>489
交換の話はどこのネットショップで買っても応じてくれるのでしょうか?
海外のサイト(半額くらいで買える!)で買おうとしているのだけれど、交換してもらえるなら石橋とかで買うかも。
でも送料こちら負担なら2枚ぐらい買っておいたほうが早いかもしれませんね
491ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:38:02 ID:36lBteoO
>>490
日本語の説明で書いてあるから、日本じゃないと駄目かもよ?
492ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 14:13:17 ID:121uRCkB
>>491
そうですね。
そもそも海外だと送料のほうが高くなりますね
493ウシンケム毒蜜:2007/09/29(土) 17:36:49 ID:YGpdazXq
>>483
ファビョッてんじゃねーよw
494天保山登山隊:2007/09/29(土) 17:58:38 ID:IdI3QU6h
↑こういうアフォは以後天保山が引き受けますので、皆さんは反応しないようにしてください。
おっと、コテハンは無視で!
495ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 18:23:25 ID:21S//4Kw
バカが勘違いしてるようだが、オマエが一番ウザイよ。
496裏山喜三郎:2007/09/29(土) 18:50:51 ID:ZhsR0h0W
またかよ木村の奴!
インリンと淫乱って、どっちの方がチップオープニング広いの?
497ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 18:56:43 ID:36lBteoO
テメェ、バカヤロ、コノヤロ!
俺がせっかく流れ変えたのにもとに戻すんじゃねぇ。
498ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:13:48 ID:ZhsR0h0W
>497

貴様ごときに、この混沌は止められない
499ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:14:21 ID:36lBteoO
>>498
そ、そうか。すまん。
500天保山登山隊:2007/09/29(土) 20:01:53 ID:IdI3QU6h
草加だったのか(w
おっと、コテハンは無視よろ!
501ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 20:24:28 ID:21S//4Kw
バカが勘違いしてるようだが、オマエが一番ウザイよ。
502天保山登山隊:2007/09/29(土) 20:32:23 ID:IdI3QU6h
いちいちコテハンに反応するなよ(藁
503串揚げソース二度漬け:2007/09/29(土) 20:55:16 ID:IdI3QU6h
ざまあみろ
504ウシンケム毒蜜:2007/09/29(土) 21:10:43 ID:21S//4Kw
あぁ。黒丸たちに排除された破片か。
そりゃ気に食わないよね。ご愁傷様
あ〜めんw
505ウシンケム毒蜜:2007/09/29(土) 21:13:08 ID:21S//4Kw
コイツって社会経験の乏しさにコンプレックスを感じているようだなw
子ども扱いされたレスに簡単に激昂するし。
506串揚げソース二度漬け:2007/09/29(土) 21:20:05 ID:IdI3QU6h
おうおう、、ニートが一丁前のこというな。
言葉はいいから、行動で示せよ。
507ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 21:22:53 ID:GGf0oCxY
目クソ鼻クソを笑うとはまさにこの事だなwwwwwwww
ぜいいん(←なぜか変換出来ない)死ねよwwwwwwww
508ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 21:28:03 ID:ES4ZgOL+
しかし、いい加減こいつら固定どもの行為は目に余るし、まともなサックス議論さえ出来ないな。
マジで運営の方に通報するよ?
509:2007/09/29(土) 21:52:47 ID:tTRIka5P
>>488

山野ウインドクルーに試奏用があって、一枚買うことを条件に試奏させてくれたと思う。
何年か前の話だから変わってるかもしれないけど聞いてみては?
510ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 06:59:14 ID:y+0WBTNM
ぜいいん とか、すくつ  が変換できないのは、違法コピーのソフトを使っているからだ。
511ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:09:40 ID:J9D7A5lj
レジェールみたいな硬さの変わらないリードばかりを使ってると
個体差あるケーンのリードを使ったときに上手く対応できなくなるんじゃないかな?
512ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:25:37 ID:BLsir5qi
その対応する技術も必要ということですか?

ちなみに海外含めてリードが安くで買えるサイトってどこですのん?
513ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/30(日) 16:04:56 ID:gEams1ZC
>>512
安く買いたい気持ちはよく分かるが、結局送料とか取られるし、実質店で売ってる価格と差額は大して変わらないからおとなしく店で買ったほうがいいかと思われ。
514ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:08:13 ID:+HbopTOW
まとめ買いするんだろ
515NK ◆fQDs/6yAyg :2007/09/30(日) 16:11:19 ID:TyU2jMo+
>>390です

レスくださった皆様、ありがとうございます。
レンタルは考え直し、少しお金を貯めてからそれを頭金にローンで上位の物を買いたいと思います。
現在は親や友人の知り合いにサックスを借りられそうな人がいないか探しております。

そこでまた質問なのですが、皆さんのお勧めの雑誌、またサックス奏者とそのCDを教えてください。
516ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:28:39 ID:y+0WBTNM
サックスでなにをシタイかによるよな。
517ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:33:11 ID:+HbopTOW
雑誌はどれも下らん
よまんでいい

お勧めCD?
まずはやりたいジャンルを教えろ
ジャズでアルトだったら矢野沙織がとっつきやすくてよい
ツタヤとかで借りれるだろうから金も掛からんはず
518ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:33:17 ID:y+0WBTNM
てか、普通は、教本とかレッスンのことを気にするんだけどね。
それと、自分がシタイ分野のCDをたんまり買い込んで聞く。
自分がシタイ分野のアコガレの奏者が演奏会とかライブやるときには聞きに行く。
金がねえのなら、ネットで聞く。図書館でCD借りる。ツタヤで借りる。
519串揚げソース三度漬け:2007/09/30(日) 16:46:57 ID:y+0WBTNM
お勧めのサックス奏者、、ということは、レッスンを受けたいということかね?
サックス奏者と名の付くヤシを師として崇め、指南を受けるとすると、
1時間でン万円覚悟したほうがいい。予約も簡単に取れないし不定期だし、、

とてもそんなラベルには思えないので、ハヤマのサックス驚室にしておけ。
520ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:48:56 ID:+HbopTOW
コテってなんでこうも頭のネジが外れてるんだ
521串揚げソース三度漬け:2007/09/30(日) 16:52:47 ID:y+0WBTNM
おっと、高校生なら、水槽に入ればいいよ。
それなりに教えてもらえるし、練習時間もとれる。楽器も借りられる。
3年になったら受験するのか就職するのかしらないけどどうせサックスなんか吹いていられないんだから。
それで、大学なり、就職が決まったら自分のを買えばいい。
そのころにはたいがい他のことに興味が移っているだろうけどね。(w
522:2007/09/30(日) 17:56:25 ID:DdOJrDqR
>>512

最近品揃えがものすごく悪くなってきてるけど
music123 か woodwind & brasswind あたりが大手じゃない?

商品によっては送料入れても海外から買ったほうが安い。
523ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:07:20 ID:2J2COVQZ
大丈夫。昨日の内に通報済みだから、直に警告ないしアク禁されるっしょ。
524串揚げソース三度漬け:2007/09/30(日) 18:14:08 ID:y+0WBTNM
ご心配なく。明日で引っ越しだ。
525ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:48:42 ID:J9D7A5lj
>>515
お〜君か。

ジャズなら「JAZZ LIFE」
クラシック・ジャズ・ポップスなら「THE SAX」

526ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:54:33 ID:BLsir5qi
>>522
レジェールが5ドル!!!
確かに品揃えは悪いでうsなw
527ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:58:38 ID:IY2UBceh
柳の992に銀メッキかけたものってどう思う?ダサい?
528ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/09/30(日) 22:39:53 ID:gEams1ZC
楽器は見てくれも大切だろうが、
本当に大切なのは音!!

自分が求めたい音のために手持ちの楽器にメッキかけるの別に駄作はないと思うけど。
529ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:26:40 ID:gXC4A+8v
>>527
別に普通のSPサックスだろうからださくはないと思うが

ブロンズはラッカーの方が色味がかっこいい
サックスでSPは手入れが大変
ブロンズの温かみをより活かせるのはラッカー
530ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:16:22 ID:9MJuAoj+
本当に大切なのは音と
おっしゃる方が
レジェール使って
良い音が出ないと
マッピや楽器に散財するのは
アフォだからですか?
音色を決める要素は
奏法とマッピとリードで
ほぼ決まるのですよ?
531ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:02:32 ID:f43plENP
レジェールいいリードだよ
532神風冬次郎:2007/10/01(月) 19:07:42 ID:nE7HCr4+
なんやと?わての楽器ばかにするんか!!わての柳992Sばかにすなや
533大瀬黒丸 95歳:2007/10/01(月) 21:12:00 ID:BizbPA7g
音色を決めるのはリード。
リードはそもそも発音体。人間で言う声帯。
体に近い部分ほど音色に与える影響は大きい。
サックス本体だけだと、ネックとベルで99%音色が決まる。
これはサックス吹きなら常識。
534ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 21:12:23 ID:H9h6ldPF
こいつの楽器、本当は ケルントナー だぜ。
535ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 21:46:23 ID:hbp1pKgq
>>532
YAMAHA厨がウソつくなよ。
536ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 21:53:21 ID:H9h6ldPF
サスガに95歳ともなるとオオボケだな。
体に近いほど、、と行って置きながら、次の行ではベルか(わはっははっは、は、は、は
537大瀬黒丸 95歳:2007/10/01(月) 22:30:40 ID:BizbPA7g
ゆとり文盲乙
538ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 22:42:41 ID:H9h6ldPF
ボケ老人が必死だな。
539ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 22:45:08 ID:f43plENP
ヤマハの4Cには3のリードでおk?
540神風冬次郎:2007/10/01(月) 22:48:11 ID:nE7HCr4+
>535

ヤマハ厨って何?
541ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:04:12 ID:wE4GWZIa
ヤマハのマウスピースは以外とエッジが効いてるという罠。

ジャズ岡氏が使ってるらしい。 5Cだったっけな〜
あの細かいエッジにはニューヨークメイヤーに近いものを感じた。
542ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:22:06 ID:nNn7NygE
ヤマハ純正は4Cしか使ったことないからな。
開きのいちばん大きいのならちょっとは派手な音するのかな。

>>539
あなたがいいと思えばそれでいい。よく分からないならその前後も使ってみる。
543ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 06:23:43 ID:zjTkvryy
どうしてもブラスバンドの音に聞こえてしまう訳だが、、、
544ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 09:51:58 ID:8wkpuiXA
水葬楽
それは音楽人生の墓場
没個性、閉ざされた音楽環境
才能ある若者も
全て養鶏場のブロイラーにされてしまう。
後に明るい世界に羽ばたこうとしても
翼はもう役にたたない
545ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:02:09 ID:zjTkvryy
そういうことでは、音楽狂室とか、著名音顎家のレッスンも同じだな(w
呪縛を解くには師事した期間と同じ期間が掛かる。
546ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 06:16:05 ID:UqO1Wyj9
サックス始めたいのですが、初心者向けを教えて下さい。
ヤフオクで3万くらいが相場の様ですが、そんなものでしょうか。
547大瀬黒丸95歳:2007/10/03(水) 06:40:34 ID:tiTvdAL3
我がサックスはケルントナーという全ての楽器を超越した神器であるぞよ。
548ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 08:55:34 ID:OvCnONLS
面白くないですね!
ちゃんと初心者にも分かりやすく教えて下さい!
訴えますよ?
549ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:50:33 ID:8MzEqwYS
川島
550ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:51:32 ID:UqO1Wyj9
チェッカーズみたいなサックスだと
アルトサックスを買えば良いのですか?
551ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:54:26 ID:8MzEqwYS
そんなものがどこにアルトおおお!!!
552ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:55:34 ID:8MzEqwYS
え、教室
553ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:43:45 ID:UqO1Wyj9
サックスなんか始めると知恵遅れになるんだな
やめとこ
っていうかギターとかあんのに
サックスなんかマイナーな楽器を始める奴ってやっぱどこか変
554ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:38:44 ID:8MzEqwYS
ゴンザレスのリード安定していて良いよ。
あたりは多い。
555大瀬黒丸95歳:2007/10/03(水) 23:37:06 ID:tiTvdAL3
この右側のケツの食い込みがなんともいえないな。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071002/asi0710020908000-n1.htm

なんせ、この年まで童貞を守ってきたからな
556NK ◆fQDs/6yAyg :2007/10/05(金) 15:13:07 ID:uHUjdcaU
>>390,>>515です。


サックスでジャズをやりたいと思っております。
落ち着いた雰囲気のジャズが好きです。


サックス奏者を聞いたのは単に曲を聴きたかっただけで、指導を受けようというわけではありません。
地元の楽器屋(スタジオ併設)でレッスンを受けようと思っています。


またちょくちょく名無しで質問に来ると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
557ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 00:45:59 ID:gFuRtTfH
>>556
おー君か〜
558ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 00:53:39 ID:F1aby8gR
ブルースのちょっと下品っぽい音出すのにおすすめのリードある?
559ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:24:38 ID:3Ek8wz0t
>>558
バリ
560ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:33:35 ID:F1aby8gR
>>559
ありがとうございます。早速探してみます。
561ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 10:02:43 ID:53E4Wly3
エロサックス向けのセッテ陰グは、どんなのがお勧めですか?
562ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:46:43 ID:3Ek8wz0t
レジェールの表
http://www.kkdac.co.jp/home/shop/part/saxophone/yakudatsugoods/reed/reed.htm
見るとスタジオカットのほうが薄いみたいだけど、
両方使ったことアル人どうですか?
563ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:13:17 ID:B1iSb2Ea
>>558
正味な話、君は音楽を勘違いしてる様だから何を使って吹いてもムダでしょう。
564ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:40:59 ID:zL6JzmSh
ときに、サックスの音を決めるのは何ですか?
影響が大きいのは、やっぱり楽器本体ですか?
自分的には、バリバリした音の中にメロ〜な感じが目標です。
565ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:48:17 ID:nl5X5kU3
アンブッシェ>マッピー、リード、リガチャ>ネック、ベル
566ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 21:20:17 ID:zL6JzmSh
そうでつか。
やはり楽器が一番影響するんですね。薗後はアンブシャで、ピーマ、ガチャリー、クビ、アサガオですね。
567ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 21:22:45 ID:zL6JzmSh
おっと、ヘラを忘れていました。
楽器>アンブシャ>ピーマ>ヘラ>ガチャリ>クビ>アサガオ ですね。
568ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 22:06:57 ID:B7dB9luI
正味な話、君はサックスを勘違いしてる様だから何を使って吹いてもムダでしょう。

569ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 23:45:06 ID:xZ/pm3c7
堂本兄弟
KABAちゃんのバックでアルトを演奏してたのはどなたですか?
570ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:18:55 ID:avLCP8J2
KABAちゃんのバック・・・・
571ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:28:17 ID:MdF3zxrz
>>569
須川さん
572ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:25:36 ID:pE0en/Jd
サックスで落ち着いたセックスをしたいと思います。どのようなセッテ陰具がおすすめですか?
573ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:30:05 ID:wavIrsKA
>>569

武田真治 
574ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:13:03 ID:lm6RAjHn
ケルブルのストラップ使ってる奴は負け組
575ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:38:03 ID:HIPfTwLJ
ストラップなんか100円ショップで売ってる汎用でたくさんだよ
576ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:09:16 ID:S+qbM5mS
スコアに掲載されてたスケールについて。

ファ♭ってどの指を押さえるのでしょうか?
ネットで見ても疑問だらけ。
お願いします
577ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:11:36 ID:zlm3gzkR
ミナチュラル
578ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 01:26:37 ID:sqFwxN+a
>>576
「ミ」だよ。
楽譜としての整合性を持たせるためにそういう表記をしているだけ。
実際の演奏では「ミ」。
579ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:09:46 ID:h/88ptgI
だれか
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x24684302
に挑戦してみてくれ
580ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:00:41 ID:86a0pk2G
レジェールのスタジオカット吹いたことある方にお聞きしますが、
やはり商品に記述されてる番手よりもずいぶん硬めの印象でしたか?
581ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:47:32 ID:KrVTheCd
>>580
うん。
582ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:09:47 ID:99zqaOGJ
気候の変わり目には、タンポを点検するのがあたりまえだよね。
季節の変わり目には、サックスも狂いが出るから、リークライトは欠かせないね。
今から、自分で点検して調整しま〜す。
583ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:28:17 ID:v5K66ZY7
>>582
リークライトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
584ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:46:48 ID:tNXOvmp1
レジェール等のプラスチックリードはカッターの歯を立てて、根気良く削ると良い。
そのままでは大抵腰が強すぎて鼻が詰まったような音しか出ない。
上手くいくまで何枚か無駄にするかも知れないが、慣れてくれば実用に
堪えるものを削りだせるようになる。
練習用としてはそれで充分だと思うし、本番で使用しても他人に気づかれる
心配はまず無いのではないか。
585ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:48:38 ID:tNXOvmp1
削る場所はリードの腰の部分にすること。
経験上、先端を削って上手く行った試しは無い。
586ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 06:04:01 ID:/G+2QcCe
>本番で使用しても他人に気づかれる心配はまず無いのではないか。

水葬なら大丈夫なんじゃない?皆クラリネットにたいなボーっとした音だし。
もれのやってるファンクとかだと鳴りが足りないし大人しすぎる
ファズを多用するし。
587ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 07:07:45 ID:YGmQMUCb
リードって先端が微妙だね。
へたったり、欠けてしまったリードの先端をカットして全体をサンドペーパで
削って整形してもなかなか思うように鳴らない。
10枚中うまくいくのは半分くらい。不思議。

確かに新品だったら怖くて先端には手を加えられないよ。
もし、先端を削るくらいだったら、プラスチックの板を買ってきて削り出すほうが
安心だと思う。音色どころか鳴るかどうかも不明。
誰か(例えばハゲ)軽くて薄く削っても反発力のあるプラスチックで作ってレポよろ。
588ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:27:19 ID:MOo056fg
自作加工ネタは荒れるからやめとけ
削るならヤフオクでケーンのものを安く買ってやった方が良い
樹脂は所詮天然にはかなわない
589ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:35:07 ID:YGmQMUCb
ケーンを削って巧くいけばいいけど、、、
10枚削るのにあれやこれやで1花月くらい掛かって、ようやく2,3枚使えそうなのが
出来たと仮定して、、それで、その2,3枚も1ヶ月で消費するとしたら、、

泣けてくるOTL
590ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:39:34 ID:YGmQMUCb
確かに、自作とか自分で調整、、なんていうと大荒れだからね。
魔法の言葉、、リークライト の次にハケーンされる言葉は?
「ケーンを削る」なんだろうか?
まあ、この板の住人は不器用、カネ任せ、やるき無しだから、、この辺でやめときまひょ。
591ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:53:56 ID:/UYfgQuZ
なんかサックスマンが主役級の活躍してて評判のアニメがあるらしい
592ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 15:01:32 ID:4F3gprG6
微妙にスレ違いな気もしますが、適当なスレが見つからなかったので
ここで質問させてください!

バンドを組んでいて、アルトサックスを担当しています。
トランペットのパート等をアルトサックスで吹きたいのですが、
アルトサックスで吹きやすい音域にするために、
1オクターブ下げて吹くのは邪道でしょうか??
593ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 16:13:39 ID:ufWDeZws
そんなん自分で決めろよ。
594ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 21:49:13 ID:fWycsn3w
つ「オクターバー」
595ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 22:16:13 ID:YGmQMUCb
究極の超絶技巧サブオクターブ奏法
596ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:24:16 ID:tsgV9I8h
ベンド?ってどうやるんですか?
597ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:43:03 ID:TKBwnz5y
曲げるんだ。
598ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 04:00:42 ID:N3fZew/O
>>597 ワロタw
>>596 ひよこちゃんの口(゜3゜)←こんなの はできる?これを楽器吹きながらやるんだ。慣れるといちいち変な顔しなくてもベンドがかかるようになる。まずは半音下げに挑戦だ!
599ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 13:43:30 ID:EPzzfan0
やりすぎてベンドばっかりなるクセもあるから気をつけろ
600592:2007/10/15(月) 18:17:21 ID:9Vvbjz7w
>>593
もう始めて10年経つのですが、
フラジオの音域での運指ができないので
消去法で1オクターブ下げて吹くしかないのですが、
ボーカルがつられてしまう懸念があるのです。
何かいい方法ないかなー
601ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:22:43 ID:IPUlAeYY
おまえ、、10年もなにしてたんだ?(藁
602ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:46:45 ID:ILOxkFTI
楽器経験ゼロの40歳なんだけど今からでもサックス練習したら吹けるようになるかな?
音楽知識もほとんどないけど。
603ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:49:07 ID:ztCgTKAN
むり
604ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:14:47 ID:IPUlAeYY
いきなりそういう言い方は人間としてよくないだろ。

ヤリたい気持ちがあればいつだってできるさ。
問題は生きている内にどこまで巧くなれるかだけどね。
それだって、ガンガン練習するヤシと、やらないヤシでは10年もすれば雲泥の差

例えば、>>600 みたいに、10年経ってもフラジオの運指が出来ないってのは、練習をしていないからだ。
オイラは52歳くらいから始めて今4年目だけど、レパートリは20曲以上あるよ。
毎週吹いていないと忘れてしまうから一通り吹くようにしているけど、それだけで半日掛かってしまう。
あと新曲は3〜6週間に1曲くらい増やしているけど、維持するのがどんどん大変になっていく。orz





605ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:43:43 ID:ztCgTKAN
がんばればできるよ(´・ω・`)
606ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:48:46 ID:ILOxkFTI
なるほど、努力しだいということですね。
52歳からでもできると聞いて勇気がでてきました。
教室探して通ってみようかな〜。
607ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:48:55 ID:RZ3iqSm5
>>600
そんなに悩んでるんならソプラニーノ使えばええやん。
さもなくばsaxグルメの2ndオクターブキー付きのやつでもいいし。
608ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:23:08 ID:ldVvO5iN
56際の椰子が2chに来てるのか・・・
609ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 03:35:26 ID:9Gj1IXpa
>>602
まずは好きな曲を1曲マスター、というレベルで始めて達成感を積み上げて行きながら
平行して自分のやりたいジャンルの研究もしていくのがいい。
1日30分でいいから毎日吹いていれば上達は早い。
練習時間は1時間あれば、基礎連(ロングローン、音階)と曲の練習が出来る。
とにかく毎日練習すれば3,4年後にはかなり上手くなっているよ。
がんばって。
610ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 03:37:07 ID:9Gj1IXpa
>>604
ブルースを増やすとかある程度工夫した方がいいと思われ。
611ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 06:14:13 ID:ol6djIkj
ザフーン試した人いる?
612ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:39:50 ID:99Io/IKS
ブルースを増やすってのは、、ブルース新興でジャムるってことでつか?
613ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:21:24 ID:JL2mw1M3
サックスは♯系の調は苦手なんでしょうか?
CやEのキーの曲ってやっぱり吹きにくいですか?
614ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 22:14:30 ID:99Io/IKS
は?
615ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 23:18:07 ID:Yieryz9D
アルトで考えた場合、フラット7個に対しては4個で済む。またシャープ7個
に対しては10個必要になる。どちらの場合でも通常は5個程度までなので、
アルトではフラットが2個、シャープは8個という計算になる。経験上では、
アルトでフラット3個、シャープ5個くらいまでに収まっていることが多く、
このくらいまでは気にしないで演奏できなければいけません。実音で言うと、
フラット0個、シャープ2個ということになり、フラット、シャープともに
これ以上は増えてほしくない。ということはむしろフラット系のほうが苦手
ということになりませんか?実音のCは大丈夫ですが、Eのキーの曲はアルト
ではシャープ7個になるので吹きにくいですね。理解できたでしょうか?
616ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 23:54:06 ID:5QXC6eZc
シャープ7個(C#)は
フラット6個(D♭)で考えてもいいんジャマイカ
617ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 00:08:50 ID:M0WFme7L
読むのも考えるのも鬱陶しいから
ギター半音sageチューニングにすればおk
618ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 00:14:25 ID:5ZQvWbjS
>>613
俺は特に気にならないな。
初見で吹けって言われたら面倒だがw
619ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 00:28:32 ID:OugUfvj0
確かに譜面を読みながら吹くのは面倒。
メロディ憶えてしまえば、たいていなんとかなるけど。
620ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 06:43:05 ID:GgPwy+pc
は?

、、、わかったぞ。
初心者だとそう思うんだろうね。
オイラは別に、調合の数なんか何の抵抗も感じないね。
621ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 10:42:15 ID:nhoLUuYB
誰か突っ込めよ
>>616
フラットは5個だ
622ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:22:39 ID:3YdTp5Sq
ピアノでブルースを弾いています。
ずっとロックよりギターバンドでやっていたので
E,A,D,B,Gなどのギター開放弦キーで手が慣れていたのですが
ジャズ系の教則を見てみたら
C,F,B♭,E♭とかでカルチャーショックを受けました。
同じブルースと名前ついていても違うもんですね

これはやっぱり管の都合なんでしょうか。
ギター弾きにくくないのかな
623ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:28:40 ID:rxcJWLP0
オナニーして寝ろ
624ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:43:01 ID:ax+M2ZPz
サックス吹いてたら差し歯が取れた...orz
625ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:41:52 ID:S3GpiA92
615です。ごめんなさい、フラットの計算を間違えてしまいました。
後半の「実音で言うと」以下を次のように訂正します。

実音で言うと、 フラット6個、シャープ2個ということになり、
フラット、シャープともに これ以上は増えてほしくない。
したがって♭には強く「#系の調は苦手 」ということでしょうか?

実音でCのキーは大丈夫ですが、Eのキーの曲はアルト では
シャープ7個になるので吹きにくいですね。失礼しました。
626ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 23:22:04 ID:rxcJWLP0
裏2chで亀田家突撃レポ祭やってるwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192623031/
627ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 01:44:36 ID:eG3aTOLy
e-saxを使用中の方々に質問です。使い心地はいかがでしょうか?
今回アルトサックスを始めようと思い、ヤマハのYAS-275とセットで買おうと思っております。
この製品はまったくの初心者にとって変な癖がつく等、上達の妨げになるようなことはありますか?
他にも長所、短所等ありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
628ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 01:46:18 ID:c4B+IR/Q
最高だよ。買っちゃいなよ
629ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 02:16:24 ID:iDbdeQtZ
夏場はスポンジがすぐ汗臭くなるって聞いたな、あと意外にうるさいとか。
全くの初心者ならe-sax買う金でレッスン行ったほうが良いと思う。
630ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 03:42:07 ID:fYZy8Tn7
質問です
サックスを始めたいと思っているのですが、だいたいいくらくらいするのですか?
できれば安くてお薦めのものも教えていただきたいです
お願いします
631ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 03:52:50 ID:vHDM9Z69
>>627
アルト用は左手を入れるスペースが狭いのと、低音が出ない。構造上仕方ないらしい。
エチュードやスケールの練習には向かない。曲の練習には使えるかな。
>>630
ヤマハの275というモデルは安くてしかもちゃんとした造り。
それ以下のサックスは辞めておけ。
20万くらいだったら払いますよというのならヤナギサワの901がオススメ。
予算は100万ッすよという人はインダービネンのサックスを買って、吹いた感想を教えてくれ。
632630:2007/10/18(木) 04:06:36 ID:fYZy8Tn7
>>631さん
即レスありがとです
ちなみに、その275ってゆーのはいくらくらいですか?
633ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 06:36:02 ID:goGZ1YiZ
そんなこと自分で調べろよ。
オマエには熱意が感じられない。ない。
サックスを買っても、そんなことでは肝心な練習がおぼつかないだろ?
やめとけ。
634ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 06:40:10 ID:JkyeL/D7
>>632
君にはケルントナーで充分だよ。
635ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 09:41:44 ID:oogTPpJZ
たて笛で充分かと。

熱意と好奇心、探求心のない奴は何してもだめだね。
636627:2007/10/18(木) 11:02:42 ID:z/8SZCE5
>>628
>>629
>>631
レスありがとうございます。
やはり完璧な作りというわけではないようですね。
セットで買わずにしばらく様子を見ることにします。
ちなみにレッスンには通う予定です。
自宅での予習、復習の際に使えたらいいなと思っていました。
637ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:12:50 ID:IVDCRfeN
フルートならどう?サックスと同じ運指らしいよ。
しかも断然サックスより簡単らしいしね。
638ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:22:09 ID:oogTPpJZ
>>637
>しかも断然サックスより簡単

それはない。
639ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:52:34 ID:c4B+IR/Q
ロングトーンの練習のときだけは、普段使ってるものより硬いリードを使う。
腹が疲れるよ。

マジオヌヌメ
640ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 20:01:56 ID:vfWSAgl+
妙なクセがつきそうだな。。。
641ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 20:53:00 ID:goGZ1YiZ
>>637 ← コイツ、、フルート吹いたことないな。
サックスもロクなことないだろ。(w
642どれみ:2007/10/18(木) 21:13:37 ID:4TmZA6ET
サックスに問題が起きたため、ある店に修理を出して見積もりが来た。

そのときの話では

店員「3週間後にできます。値段は○○です。」
自分「わかりました。では3週間後にお店に行きます。」
自分「もし遅れる場合は早めに連絡ください。」

ほんで予定日の前日になったので

自分「明日サックスを取りに行きますので。」
店員「まだできてないみたいです。」

プロ意識みたいなものはないんですかね?そもそも
楽器会じゃ納期なんてもんはないんですかね?もし
連絡せずに予定日に取りに行ってできてなかったら
どうするんでしょうか?

なぜ遅れるならば遅れると連絡してこないんでしょうか?
商売をなめているんでしょうか?楽器と言うものはアフター
を考えるからこそ、その店で購入するんであって、アフター
がこの有様じゃ今後このお店とお付き合いしていく気になれません。
643ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 21:33:29 ID:c4B+IR/Q
そういうところは晒しましょう
644どれみ:2007/10/18(木) 21:45:44 ID:4TmZA6ET
明日店側の返答が来ますので、詳細がわかり次第
事実を記入します。もしかしたら自分の勘違いや
それ相応の理由が店側あったのかもしれません。
645ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 21:46:14 ID:wN07Pl8Y
入門用でお勧めのモデルがあれば教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
646ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 21:51:31 ID:JkyeL/D7
647ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 21:58:40 ID:vlAUZ/oy
独学でサックス始めようと思ってるんですけど、まだ肝心の楽器がありません。
とりあえず口笛でロングトーンの練習だけしてるんですが、意味ありますかね?
648ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:01:37 ID:JkyeL/D7
>>647
ない。
649ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:29:39 ID:goGZ1YiZ
>>642 サックスに問題  って具体的に何がどうなんですか?

>>648 腹式呼吸で、全くビブラートが掛からないようにして口笛を吹く
    とか
    その状態で、クロマチックで正確に音程を取る
    とかすれば、吹き物の練習にホンの僅か役立つかもしれない。
    サックスへの役立ち度は、コップの水を大声又はヘソで沸騰させようとするくらいか?
   
650ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:41:48 ID:vlAUZ/oy
そうですか、やっぱ口笛の練習じゃ意味なさそうですね・・・
651ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:17:28 ID:c4B+IR/Q
レジェールのスタジオカット吹いたことある人に質問。

この表

http://www.legere.com/strength_charts.htm#sax

おかしくないか?

レジェールスタジオカット2半でバンドレン青3ぐらいだと思うんだが、どうよ。
652ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:31:05 ID:iDbdeQtZ
>650
リコーダーの方が有効、運指違うけど指が回りやすくなるしタンギングも感覚は違うけど鍛えられる。
運指に変な癖がつく可能性があるけど、半音が特殊なだけだから気になるなら全音のみでやってればおkかな。
ただブレスコントロールはサックスと感覚が違いすぎて役に立たん、風船膨らませる方がマシ。

そのままリコーダーの素晴らしさに目覚めると安上がり。
653ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:15:13 ID:2cJxswhm
イーサックスは・・・うーん、何とも言えないな。持ってるけど。
初めての人が使うとむしろ害悪かもしれない。

その4万円近くを使って1時間500円のスタジオで80時間練習したほうが
よっっっぽど上手くなるよ。初心者なら尚更。

まぁ半年で売払えば3万近くになるから使ってみればどうでしょう?
654ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:19:43 ID:ohKKoaCB
カラオケボックスでおk
655ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:59:28 ID:m1tC9RYA
>>647
意味はない。
カシオトーンでメジャーとマイナーの12スケールを弾いてた方がまし。
656627:2007/10/19(金) 02:14:31 ID:P5J8pr5R
>>653
>>654
レスありがとうございます。
練習場所は一応目星はついていて問題ないのですが、
自宅で練習できたらなと思ってたずねてみました。
害悪になってしまうこともあるんですね。
もう少し考えてみることにします。
657ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 08:08:37 ID:e65pCgpZ
e-sax 使ってないから半額で譲ってもいいよ。
658627:2007/10/19(金) 12:54:10 ID:4QLjWkTv
>>657
レスありがとうございます。
現品の程度は良好でしょうか?
659ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 13:43:43 ID:kpUwV4OL
>>658
>現品の程度は良好でしょうか?

まあ普通です。内側にフェルトのようなものが貼られていて、
水分のついたところが少し変色してます。

あ、でも、元箱ないから発送が面倒くさい。w
660627:2007/10/19(金) 13:55:58 ID:4QLjWkTv
>>659
>あ、でも、元箱ないから発送が面倒くさい。w
そういうことでしたら無理にとは申しません。

それに、自分でもまだ続けられるかわかりませんので。
現在は企画段階といいますか、実際始めるに対しての
初期投資、その他諸々を調べている状況なので、楽器をはじめてすらいません。
限られた時間の中、音楽経験のない自分が楽器に触れたいと思っている程度なんです。
661ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 15:41:51 ID:wczWsM0i
>>660
だったらeSaxよりも月謝を払って教室に行った方がいいよ。
アンブシャーや呼吸のことは本で読んでもよくわからないだろうし、
例えばうまく音がでない時にマウスピースとリードの組み合わせが
自分に合っていないのか、あるいは自分の吹き方に問題があるのか
どうかといったことは慣れた人にはすぐわかるから。
プロ奏者じゃなくてヤマハのレッスンみたいなところでオーケー。
662ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 07:42:35 ID:kxmE2Uvt
おいらもヤマハのグループ・レッスンから始めたけど
レッスン自体が社交場みたいな感じで(教室にもよるだろうけど)
楽しみとするにはいいと思うよ。
と、社員カキコしてみる。
663ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:07:40 ID:jajtGd8N
クラシックを始めたいのですが、
マウスピースのセルマーC☆と180ってどう違うんですか?
音量や吹きやすさが違うと聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?

664ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:54:45 ID:E4i4886r
180のほうが息が通りやすくて明るい音がすると思うな
665ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:00:12 ID:5QvP73sz
どうせ、プロが自分用に選んだ残りカスしか手に入らないからどっちも同じ。
特にフランスから送られてくるのは、
製造    → プロが自分用に選別(場合によっては弟子に流れる) 
そのカス  → 選別してヨーロッパ向けに販売
カスのカス → ゴミバコから拾ってきてアジアの○○暴益に送る
666627:2007/10/20(土) 13:16:19 ID:uujcQ62w
>>661
>>662
レスありがとうございます。
やはりレッスンがよさそうですね。
今後はレッスンを軸に、どうやって練習していこうか考えてみます。

たびたび質問で申し訳ありませんが、家では音が出せないので
指の動かし方(運指?)の練習だけで音は出さないというのは
練習になりますでしょうか?
家にはDTM音源があるので、楽譜をDAWに打ち込んでその音にあわせ、
指を動かす練習をすると考えているのですが・・・。
667ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:15:23 ID:5QvP73sz
殆ど練習にはならない。てか、物理的には指と舌と呼吸が連動して演奏になるから
指だけ動かしても却って具合悪い。

なにをワザワザDTMなんて手間の掛かることをするのか不明。
楽譜が読めないのなら、読む努力をすべき。それとも、一生DTM持ち歩くか?
668ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:54:14 ID:v/SUyOq+
レジェールスタジオカットの2.0はバンドレン青の3.0ぐらいですか?
ZZでいうと3.0ぐらいかな?
669ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:30:36 ID:jajtGd8N
C☆と180には音量の違いがほとんど無いと聞きますが本当でしょうか?
今までメイヤーの6MMしか使用したことが無いので、開きの大きさによる音量の違いがどのくらいのものなのかわかりません。


670627:2007/10/20(土) 20:31:57 ID:vIE/nphp
>>667
楽譜はそこそこですがよめます。ただ、音のイメージが欲しかったので
お聞きしたまでです。練習にならないということであればこのプランは見送ります。
とりあえず来月から音楽教室に通うことにしました。
楽器は>>627の通りヤマハYAS-275で。
671ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:03:28 ID:AZQef5qz
相性いい先生に会えるといいね。
672ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 22:43:40 ID:10NFDriB
>>670
YAS-275は安いけどいい楽器だよ。
セルマーより音程いいし、実によく鳴る。
673ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 22:56:37 ID:s6RAXuIo
>>666
DAWソフトで曲の伴奏データをたくさん作っていけばコードを覚えられるよ。
青本やReal Bookのようなみんなが使っている曲集の楽譜を見ながら
スタンダードなどを入力して行くうちに“このパターンの進行が多いな”とか
自然と覚えられるからいいと思う。
674ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 17:47:05 ID:0YMXLxr5
A.saxって最高どの音まででますか?
675ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 20:14:18 ID:FWeCwEmJ
超音波。
676ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:10:48 ID:XRJADmM0
120dBm
677627:2007/10/22(月) 12:55:47 ID:gaX2yh0r
>>671
>>672
>>673
レスありがとうございます。
音楽教室にて個人レッスン申し込み&楽器購入しました。
先生のデモ演奏を聞いて「この音がいい!!」と言ったら
高い楽器じゃないと出ずらい音といわれてちょっとへこみましたがw

DAW関連も宝の持ち腐れにならずにすみそうですね。よかった・・・。

皆さん本当にありがとうございました。
これからは名無しでこのスレにいようと思います。
678ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:47:57 ID:OWp78X2a
いい歳こいたオッサンだけどサックスでも始めようと思って近場の教室探したら、
どこも専門学校や音大出て間もないひよっ子講師ばっかりだった。

個人レッスンだと1時間5000円近くかかるけど、若い講師でもちゃんと
教えられるもんなの?
679ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:48:40 ID:zPHscNGT
無理だよ。
口のくさいおっさんには。
680ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 00:07:47 ID:Bi5w0BPq
やっぱ生徒の口がくさかったら教える側もいい加減になるんだろうな
681ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 01:13:35 ID:+rB4cWAU
682ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 04:47:07 ID:+rB4cWAU
683ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 06:39:32 ID:WWcUlElJ
>>687 心配無用。
講師の方も、アンタのことをヒヨッコだと思っているから。(w
684ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 06:43:23 ID:WWcUlElJ
てか、先生を敬うキモチも無いようだから、決して上達しない。
アンタは何を習ってもきっと無理。
685ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 06:54:49 ID:2M4tPhZh
音大や専門学校で鍛えられた人間を馬鹿にしてはいけないよ。
習い事に年齢なんか関係ないだろ?
自分に無い物を教わるときに相手が年上だ年下だなんてナンセンス。
俺もおっさんだか、ある分野では20代の若者に学び、自分の専門分野は
5〜60代の年上に教えているよ。
686ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 15:51:34 ID:Brbc0xdF
>>678よりは遥かに年下かもしれないが、
>>678よりも遥かに上手だから大丈夫。
まあ謙虚に学べよ。
687ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 17:22:08 ID:xNuaas6C
教える能力ってのは演奏能力とはまた別じゃないの?
俺は同じ料金払うなら長年講師やってる人に教わりたいな
688ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 18:15:05 ID:pueDtR0e
長年講師やってて、しかもプロのミュージシャンでも
教えるのが下手な人はいる。逆もまた然り。
要は年齢は関係ない!
689ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 19:24:16 ID:VkAIijdJ
やっぱり学歴よりも教え方のほうが大切だよ。
690ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:28:15 ID:Bi5w0BPq
>>683
なるほど。生徒がヒヨッコだから教える側もヒヨッコで十分ってことか。
金とって教える以上そんなふざけた理屈は許されないな。

>>684
年齢関係なく、先生と呼べるだけの指導能力があれば十分敬うね。

>>685
別に馬鹿にしてるわけじゃないし、年齢のことを言ってるわけでもない。
音楽専門に学んできたんだから素人より上手いに決まってる。
ただ、人に教える方法論を学んできたわけじゃないんだろ?ってこと。

生徒は講師のソロライブを聴くためにわざわざ高い月謝を払うわけではない。
商売として講師をやる以上、教える側はそれに応える義務がある。
大学出たばっかの人間に「教えるプロ」としての自覚がはたしてあるのか?
ど素人相手の気楽なバイト程度に考えてないか?
と疑問に思っただけ。それだけ。
691ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:28:28 ID:+rB4cWAU
学歴なんか出てたっけ?
692ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:30:20 ID:+rB4cWAU
> ど素人相手の気楽なバイト
双思ってry可能性はあるかもだけど、ひとによるとしかいいようが
693ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 22:28:26 ID:pamY9F4w
素直にヤマハの個人レッスン行けば?
「費用は倍」だが教える人間は確かだぞ。
指導方法について毎回会議とか行われてるらしいし。
偉そうに講釈たれてるから身分の高い高収入の方なんでしょ?
だったらそういったとこにとっとと行ってこい。
高い楽器を持って自慢げにな。
694ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 23:27:50 ID:VkAIijdJ
独学でやってきた人たちは指導者として優れている人が多いと思う。
人に言われたことだけやって問題なく卒業した音大生よりは、いろいろ悩んで試行錯誤して、物事の本質を見極める目を持ったアマチュアのほうがプロとしての的確なアドバイスができていると思う。
695ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:03:51 ID:MTtGI3rZ
>>693
根本的に話がずれてる。別に高い教室を探してるわけじゃないから。

俺はただ、サックス始めたいと思って教室探してたらいろんな疑問が沸いてきただけ。

たとえば、講師の経験年数にかかわらず一律同じような料金なのはなぜ?
経験の違いによる指導力の差は考慮されてないのか?

さらに言えば、指導内容のレベルに関係なく時間あたりいくらという料金設定はなぜ?
ドレミファの練習でもアドリブ練習でも同じ料金って不公平じゃない?

音楽教室ってある意味人材派遣業に近いものがあって、安い人を仕入れて高い値をつければ
儲かるという側面があると思う。そのせいで若い講師がやたらと多いんじゃないか?とか
教室側と若年講師が得をして、結局生徒がぼったくられてるんじゃないか?と勘ぐりたくなる。

最後に、真面目に講師してる人が不愉快に感じたらごめんなさい。
696ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:10:22 ID:QaEWxXti
> たとえば、講師の経験年数にかかわらず一律同じような料金なのはなぜ?
> 経験の違いによる指導力の差は考慮されてないのか?
>
> さらに言えば、指導内容のレベルに関係なく時間あたりいくらという料金設定はなぜ?
> ドレミファの練習でもアドリブ練習でも同じ料金って不公平じゃない?

このあたりは確かにそうなんだよな。
でも、他の業界を見てみても同じようなことはいえるだろう。
それほど複雑な賃金体系は作れないということなんじゃない?
697ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:31:33 ID:yOI2rLzv
>>695
つい熱が入って違う方向に行ってしまったよ。スマソ

ただ、講師については当たりはずれがあるというのを覚悟した方がいいと思う。
学校に入っても先生は選べない、それと同じ。
金額=指導力となっている教育機関は音楽教室以外にも皆無じゃないのかな?
自分は英語、数学と塾に行ってたけど、不満がある場合はちゃんと言ったよ。
一回だけ体験なり見学なりしてこの人ならおkって人が見つかるまで探すのが吉かと。
698ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:32:26 ID:yOI2rLzv
って>>696氏がほぼ同じ事言ってるね。かぶったorz
699ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 01:09:31 ID:N6V0DMNV
>>695
楽器メーカー系や楽器店付属の教室の値段が似たり寄ったりなのは
同業他社の同行をチェックしているから。ファストフードなどと一緒。
もちろん自社の特色も盛り込んであってそこをプッシュしてくる。
例えば教材の質の高さ、コース(扱う楽器の種類)の豊富さ、
ひと月に受けられるレッスン数の多さ。
個人レッスンだから自分のペースで・・・などなど。

若い講師が多いのは、“趣味の音楽”のレベルで上手くなればいいというのが、
生徒、教室双方の了解事項だから。ずば抜けたセンスと技術がなくても、音大卒レベルの
テクニック、表現力で十分なんだ。
音大入試に備える人、プロになりたい人はヤマハとかには行かないでそれなりの先生につくよ。
新幹線や飛行機に乗ってわざわざ生徒がレッスンを受けに来る先生だっている。
そしてそういう先生もたくさんいるので探してみてはいかがかな?
700ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 03:45:36 ID:gHBCixUu
まあ、嫌なら行かなけりゃいいだけだしな
701ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 06:47:22 ID:F5YPARBD
本題に戻すと、、ジジイがヒヨッコだから先生もヒヨッコで十分ということだ。
習うかどうかはヒヨッコジジイの自由なんだから「ヒヨッコがカネを取る云々、、」というのなら行かなければいい。
そんなことでもイチイチ激論を交わすってのは、人間的にもヒヨッコではないか?

702ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 08:49:55 ID:R46gFFOu
所詮お稽古事なんだから、イヤなら止めたらいいんだし。

教える能力もあるけど、楽しく学べるってことも大事。
まあ、最終的には教えてもらっただけじゃ自分の音は出来ないから。
試行錯誤は自分もちってことでいいんじゃないのかな。
703ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 09:46:54 ID:tf5Vieqd
講師だってほんとはじじいより女子高生を指導したいに決ってる
あわよくば自分のサックスを咥えさせたいわけよ
それを覚えの悪いじじいの相手しなきゃならないんだから割増料金取りたいくらいだろ
上達の見込みもないじじいが相手してもらえるだけでもありがたいと思え
704ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 10:36:19 ID:TWJPrsAx
セルマーを買いたいと思ってるんですが11万ぐらいのは本物ですか?
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A1%BC%A1%A1%A1%A1%A5%C6%A5%CA%A1%BC&auccat=2084046795&alocale=0jp&acc=jp

ボロボロの中古とかに30万とか値が付いているのが良く分からないんですが・・。
705ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 12:18:36 ID:tf5Vieqd
人に聞かないと本物かどうか分からないなら中古はやめたほうがいい
706ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 15:08:45 ID:33KKU3+l
>>704
CONN SELMER(11万の奴)を見て「一応セルマーは名乗ってるけどな・・・」と思ったり、
30万のボロボロを見て6かと即座に分からないようでは中古のセルマーには今後出を出さない方がいい。
楽器屋で新品を買った方が失敗はない。

ちなみに11万のは現在のコーンセルマー社(アメリカの会社)が
台湾で組み立てている安物。買う価値はない。
30万のボロボロはフランスのセルマー社が70年代まで作っていた
マーク6という名器。オーバーホール済で30万だったら買い。
でももっと上がると思われ。
707ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 16:18:41 ID:NZcp+QXH
30万の6…多分フラセルだろうけど、死に管の可能性だってあるだろう
708ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 16:21:44 ID:TWJPrsAx
まじですか・・ 初めて3年で楽器をセルマーあたりに換えたほうがいいと
先生が言うんですが店のは40万絶対切らないので・・。

予算は30万越えても良いんですが3年の人間が名機とか吹きこなせるもんでしょうか?
ボロボロで笑われそうな気もするし新品とどっちがいいでしょうか
709ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:43:13 ID:CYVdX1ec
>703
上達バリバリの天才ジジイと、とろい意欲なしセンスなしの女子高生とどっちがいい
710ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:49:07 ID:CYVdX1ec
>678
あんたの言うことにも一理ある。
これは教室の営利追求がみえみえだよな。おまけに音大生の就職とかなんか
不透明なからみがあるようなことも想像させるな。
しかし、そういうもんだと割り切るのも大事だ。所詮どんなに長有名プロに
教わったところで、それを消化していけるかは自分にかかっているわけだし
経験なし実績なし一応勉強しているというレヴェルのに教わっても、それを
全部消化して行けばまったくオーケーなわけだし。
はっきし言って、音大生レヴェルがそれなりの教師に教わっているというのは
なんか実質的な意味よりも違う面が大きいんじゃないの(しがらみとか)
711ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:01:55 ID:Vehb7GAo
生まれて初めてサックス吹いた記念カキコ
思ったより重くて筋肉痛になりそうだ
初心者用の別スレあれば誘導ヨロです
712オヤジHG:2007/10/24(水) 20:17:37 ID:F5YPARBD
サックスを甘く見てはいけない。
もれは、空手で鍛えてるね。
鉄アレイはサックス吹きの必需品。
おかげで、夢中になるとストラップが外れても平気で吹いているよ。右指の親指の爪のところの皮膚が切れているけど、、最近は皮が厚くなってそれもないし、

713オヤジHG:2007/10/24(水) 20:24:09 ID:F5YPARBD
あとねー、、夢中になって指をバコバコ動かし回ると、ウデの筋肉が腱鞘炎を起こすから。
そうなると、半年くらいサックス持てなくなるよ。(w

まあ、普通のチミたちでは、最初からそんなに指が回るワケないから心配いらないけどね。
714ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:14:31 ID:xCTjrk8x
へー、半年持てなくなったんだ。ギャハハ
715706:2007/10/24(水) 22:33:26 ID:OAAJ9y/u
>>707
試奏してみないとわからないね。
716ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:38:13 ID:OAAJ9y/u
>>709
女子高生の方がいい。
>>710
別に不透明じゃないだろ。就職課に行くと求人票が貼ってあるんだってば。
あとはOB訪問行く先が商社じゃなくて楽器屋だという違い。
>>712
右手の小指キーが変形していないかチェックした方がいいぞ。
717ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 08:52:16 ID:4luyPVZ1
>708
セルマにかえたほうがいいなんていう講師は信用できないなぁ…
今のセルマの現状わかってれば、そんな台詞でないと思うが。

ちなみに、そのボロ(笑)の方が周りからのプレッシャーは大きいよ。
ボロで下手な演奏する方が顰蹙を買う。
718ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 10:43:47 ID:ucW4VsBX
>>708
SelmerのサックスはMark 6という機種(例のボロボロのやつ)で頂点を極め、
その後Mark 7、SA80、SA80 Series 2、Serie 3とモデルチェンジを繰り返す毎に
駄目になって行ったことで有名。駄目といっても最盛期には遥かに及ばないという
意味で、音が出ないとかすぐに壊れるといった意味じゃないよ。
ただ、ビンテージと呼ばれる作られてからかなりの時間が経っている楽器は
設計が古いせいでバランス調整等メンテナンスをマメに行わないとピッチが狂ってきたりと
手がかかる面もある。でもこのサウンドがいい、という人は使っているけど、
初心者にはあまりお勧めしない。
ヤナギサワの新品の方が吹きやすいし音程も取りやすい。
あまりメンテしなくてもちゃんと鳴るし、表現の幅も多彩。
719ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 13:27:42 ID:yoJzzssc
Serie3、新品買って2年でバネが3本ダメになったよ。
確実に品質、落ちてる。
720ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 13:52:28 ID:KitsES4c
ヤナギサワがよさそう
721ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 14:01:37 ID:zDofemlc
ヤマハはスルーですか?
722ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 14:09:20 ID:GaYktvlI
田舎のジイ様が死んで蔵の整理をしてたらサックスが2本出てきた。
テナーはメーカーが判らん、というより無かった。
信じられんが何一つ刻印が無い。でもピカピカ。
アルトはかなり使い込んだ形跡があるが、紛れも無いセルマーM6。
親戚みな楽器に興味が無いからいただいてきた。
刻印の何も無いテナーはなんなんだろ?
723ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 14:18:33 ID:TgUVfMd8
>722
どっかに写真upしてよ
724ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 15:52:54 ID:4luyPVZ1
>722
大事にするんだよ〜
孫が吹けば、じい様も喜ぶだろうて
725ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 17:08:59 ID:lQoW7dMK
故人の楽器をオクに出すと祟るからな。
726ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 17:38:03 ID:Fsy++ewn
>>708
セルマーすすめる講師はセルマーしか吹いたことが無いからセルマーしかすすめられないんだよ。
金持ちはセルマー買って自己満足するけど、貧乏人はいろいろなメーカーに触れているから視野の広い意見が言える。
これが、セルマー信者と凡人との違いさ。
727ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/10/25(木) 17:57:55 ID:6ARHHtNZ
サックスごときで腱鞘炎なんて・・・www
よっぽど手首が貧弱なんだなwww
まぁ、手のちっこいヤツが外国製のバリサクで小指を・・・なら話は分かるが。

ちなみに私はピアノ8年、SAX15年はやってるが、腱鞘炎を起こした事はない!
もっとも、その前で練習をやめにするからもってのほかなんだろうが・・・。
728ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 20:30:53 ID:1AfXCZ0i
みなさんどこで練習してます?

公園とかで練習しているかたいますか?

流れ変えてすみません。。。

729ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 20:38:53 ID:ENtyCwJ1
今公園から帰ってきたよ。往復10km 自転車
730ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 20:40:34 ID:eiVq1xoy
カラオケボックスと大きな公園と川原を利用してます。
731大瀬ホームレス:2007/10/25(木) 21:07:11 ID:G2oWl2sJ
普段はちゃんと家に住んでいるけど、サックス吹くために河原にブルーテント置いてある。
イスとか、テーブルとか、ポータブルコンロとか、置いているけど取られることもない。(w
この間は、台風の大雨で増水して流されちゃった。
732ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:22:01 ID:KitsES4c
733ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 12:08:07 ID:xSdfrf6w

どこの公園がいいとかありますか?

東京だとどのあたりが
良いでしょう?

734ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 13:25:31 ID:chrciqcB
路上
735ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 13:41:17 ID:xcP/OvvA
>>733
代々木公園。あまり奥に行くとホームレスに怒鳴られる。
736ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 19:26:13 ID:xSdfrf6w
>>375

ありがとうございます!

今度行ってみようと思います!


休日は結構練習している方,沢山いるんですかね?


上手な方とかやっぱり多いですか?

737ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:20:27 ID:dCC6DjX7
改行多すぎ
738ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:06:46 ID:nswxaEUb
イヤートレーニングの本やったことある人います?
5000円のやつ
739ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:10:49 ID:WYj4klFh
俺は井の頭公園
740ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 01:45:56 ID:YXMvJW3o
>>739
井の頭公園、サックス吹いて平気?
でも、人が多くてやだな。
741ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 01:51:56 ID:2IOXWxh8
俺は奈良公園
742ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 02:05:32 ID:HHUVpsfX
ふんふんふ〜ん♪


楽器もって東京行ったときに日比谷公園除いてみたら鬼のように人が多くて無理だった。
ドラマのロケまでしてた
743ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 02:11:59 ID:2IOXWxh8
空気読むなよそこで。
744ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 18:01:17 ID:4CFbP0xa
やっぱ代々木公園が無難ですかね?

前に練習場所トピがあった気がするんですが
ご存じの方いませんか?
745ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 20:12:46 ID:HmRDfrcA
>>744
たしかジャズ板じゃなかったっけ?
746ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:21:52 ID:xTtFsQJv
サックスに詳しい皆様方に質問があります。

今度結婚式で余興で演奏することになったのですが、
ソロ且つBGMなしで演奏できるお勧めの曲などありませんか?
ちなみに、ソプラノサックス吹きです。
747ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:23:01 ID:SNfmj59I
自分で探せ
748ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:23:11 ID:2IOXWxh8
コルトレーンなんかいいんじゃない?
749ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:24:00 ID:xTtFsQJv
750746:2007/10/27(土) 22:25:02 ID:xTtFsQJv
書き損じました、すみません

>>748
ありがとうございます、調べてみます
751ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:26:46 ID:2IOXWxh8
>>750
The Olatunji Concert: The Last Live Recording

これおすすめ
752ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:37:10 ID:2nkTUfdk
>>746
BGMなしって言ってるけど、テナー用のカラオケCD付き教則本でも買えばいんじゃない?
753ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:39:58 ID:xTtFsQJv
>>751
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MAWI/
これでしょうか?ちょっと視聴してみます
754ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 22:55:16 ID:oYQSNh7R
>>746
無伴奏のソロだったら阿部薫という人の演奏がおすすめ。
755746:2007/10/27(土) 22:59:30 ID:xTtFsQJv
>>752
カラオケCD付教則本に掲載される曲で、結婚式に向いてると思われる曲が
なかったように感じたもので。提案ありがとうございます。

>>751
視聴しました。かっこいいのですが長いのと難しさで限界を感じました。

>>754
調べてみます。ありがとうございます
756ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 01:42:45 ID:2hjWhiIi
>>754
確か坂本九の親戚なんだよね。
757ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 04:34:17 ID:wRfJht1i
坂本九の甥だよ
758ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 10:04:17 ID:9g5jUhKN
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。
759ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 16:56:17 ID:3836Ryua
プラスチックのブースターってメタルに交換できる?
760ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 18:34:15 ID:Y7zg6ZP7
>759
タンポごと代えればok
761ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 18:35:17 ID:3GTMxrWH
タンポごと。つまりは総リペア。
762ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 18:51:38 ID:3836Ryua
何だそれ。高そうだな・・・
ぶっちゃけるとメタルの利点ってなんだ?レスポンスが早いのか?
763ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 19:37:21 ID:PszLSf7x
そんなものは、自分で交換すればいい。
764ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:18:54 ID:+73rUm2i
・レスポンスが早い
・パワーが出る
765ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:22:25 ID:PszLSf7x
では質問です。
レスポンスが早い というのは、なにがどのように早いのですか。その測定方法と結果を数値で示してください。
パワーが出る というのは、なにのパワーがどのように出るというのですか。以下同
766ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:22:48 ID:pFAVzpwp
プースターがメタルになった程度でそんな違いはないだろ
767ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:42:28 ID:7yw70a9u
>>755
結婚式に向いてるかどうかはその人の感じ方だから何とも言えんが、
これに入ってるスタンダードソングとかはどれも結構いいと思うけど。

http://www.amazon.co.jp/テナー・サックスのしらべ-CD2枚付き-岡-淳/dp/4845614685/ref=sr_1_2/250-9994917-8337012?ie=UTF8&s=books&qid=1193575088&sr=8-2

L-O-V-Eとかオヤジ連中でも聴いたことあるだろうからウケもいいんじゃない?
768ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:43:46 ID:61BL7XVS
なんか重くなりそうな気が。
769ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:54:22 ID:PszLSf7x
どうせ、どっかで聞きかじったことを考えもせずに書き込んだだけだろ。(w
770ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 23:29:16 ID:+73rUm2i
ID:PszLSf7xはどうしようもねーなw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176040849/l50
771ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 00:26:22 ID:jvaUMGW8
>>740
ちょっと外れたところで、よく吹奏学部の人が個人練してたりする
スポットがある。

あと、サックスじゃないけど、アコギの練習してたら、
いつの間にやらケースに硬貨が入ってたことがある。
あきらかに初心者練習だったんだが…
772ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 01:14:04 ID:9xcBEKbi
>>765
結局周波数なんだけどね。
フーリエ級数でググればわかる。
773ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 08:04:03 ID:dz6IhibA
>765
代わりに説明するのに、あなたの知識レベルが知りたいのだけど。
流体力学に関してどの程度知ってますか。

オイラーの方程式とかは熟知してると思うけど、それより上の知識はどの程度までご存知ですか。
力学も理解してる範囲教えてください。
774ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 08:34:42 ID:wWV9aYgJ
……ふ〜。またこの流れか。


でも、   嫌 い じ ゃ な い w
775ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:47:49 ID:mh2C/Vi3
方程式の説明が聞きたいわけじゃなくて、何のレスポンスと何のパワーが変るのかが知りたいだけだろ?
776ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:04:51 ID:NDYvrSJq
>>775
だから、説明するにはド・ブロイの物質波の概念とそれをもとにした波動方程式を
理解してもらっていないと先に進まないんだよ。
777ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:27:04 ID:eZ3ahiPX
尻もしないことを並べ立てて、、痛いね。
チミ、、フーリエ級数と周波数がどんな関係かね?
それを言うなら、フーリエ"変換" だよ。
フーリエ変換によって周波数軸と時間軸の変換ができるってことはチミ達でも知っていると思うけど、
それと、サックスのレスポンスが何の関係があるというのかね?(藁
それとオイラーがどうかしたのかね?複素数なんかここで取り出してもサックスのレスポンスとは関係ないだろ?(大笑い

物質波とか言うヤシはパナウェーブにでも入れ!(馬鹿丸出し
778ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:32:29 ID:eZ3ahiPX
確かに複素数で数値をとらえれば万能だが
複素数の扱いの中でオイラーの公式は基本ではあるが全てではないだろ?
「オイラー」という前に、「複素数」と逝ってもらいたかったな。
779ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:33:25 ID:eZ3ahiPX
そんなアフォの集まりだから、マッピを砥石で削ることも出来ないんだ。
チミ達はどうしようもないね。
780ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:34:02 ID:eZ3ahiPX
あ、しまった。ここはサックススレだった。orz
781ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:34:55 ID:dE5V3RvP
パナウェーブって美味しい?
782ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:10:15 ID:3RJUXpno
物理的な検証に耐えうる安定した息の吹き込みとアンプシュアを作るのが先かと。

俺は知らないんだけど、サックスを吹く装置ってあるの?
783ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:37:08 ID:h5Ym1Bja
>>782
トランペットだった様な気もするけど有るよ。
半エレキ化されて初心者でも簡単に吹ける様な奴もあったよーな
784ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:45:44 ID:6ATbkQZ/
785ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:42:51 ID:Yg4DZHz3
ブースターでレスポンスだのパワーだの、ほとんどオカルトの世界だな・・・
786ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:44:57 ID:dE5V3RvP
美味しいですか?
787ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 06:50:21 ID:aLWvSYFW
ここの板の住人は、サックス教 信者だからな。
サックスを削るとか曲げるなんて言ったら、自分たちの神が冒涜されたと思うんだろうね。(w
サックス教信者にとっては、サックスは神の象徴。楽器屋は神社仏閣教会。リペアマンは神主和尚牧師なんだろね。(大笑い
だから、点検・調整ごときで楽器屋にいくのは、神社仏閣に参拝するのと同じ意味なんだ。つまらん調整に喜んで大枚はたくのはお賽銭なんだ。(藁藁

そんなことでは、いつまでたっても上達しないよ。
サックスなんてものは、たいして精密でもない「一般工業製品」だということを理解することからやりなおしたほうがいい。
788ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 08:10:29 ID:3F44emHX
俺、この前調整に出したんだけど。
ボックスの中に精密ドライバーが入ってるの見られたかな。
自分で調整するのって、結構楽しいよ。
目標として、タンポの交換が自力で出来れば言うこと無いんだけどね。
789ステファン娘 ◆9sBLbVrSvg :2007/10/30(火) 18:57:51 ID:eMuZN1LD
私は伴奏は普通のCDをPCで加工して作ってるよ。
音質が下がるのは難点だけど・・・。

使用しているソフト手順ですが、
iTunes(音源全体の管理・CD作成用)に取り込む。
でも拡張子がmp4なんでフリーソフトでmp3に変換した後、
カラオケ作成ソフトがwave拡張子しか対応していないのでwaveに変換した後、
やっとこさカラオケ作成ソフトでセンター(ボーカル部分)をカット。
データに寄ってはエコーで残っちゃったり、取れなかったりするけど大概はこれで何とかなる。
基本的にカラオケ音源はマイドキュに専用フォルダで格納だが、そのままだと本番用CDが作れないでiTunesに専用フォルダ作成してドラッグしておいて管理している。

基本的にVectorでフリーウェアオンリーで探してきたので、かかった費用は¥0。
シェアウェアだったらもっと高音質な伴奏音源が手に入るんじゃないかと。
しかし教則本のCDにはまけるが・・・。
790ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 19:02:46 ID:K8YTMM1S
>>787
そのギャグ気に入った
791ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 19:37:32 ID:ysx7HV+c
質問があります。
初心者ですが、開いているキーは閉じて保管したほうが良いと言われました。
本当でしょうか?タンポのために、開いているキーは全て閉じて保管するべきなのでしょうか?
792ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:02:20 ID:ylZKnwvS
>>791

常識よ
793ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:36:19 ID:6tqbUkOK
>>791
開いてるキーは開いたまま、閉じてるキーは閉じたまま保管すればいい。
そうしないとバネに負荷がかかったままになる。
ちなみに開いてるタンポより閉じっぱなしのタンポのほうが傷むのが早い。
理由は分かるな?

サックスもってない俺でも想像つくような常識的な質問だな。
794ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 22:03:40 ID:ysx7HV+c
>>792 常識と言う事は、開いているのを閉じて保管ですか?
>>793 私もバネに負荷がかかったままになるので良くないのではないか?
と、思ったのですが、開いたままだとタンポの機密性が無くなるからと言われ、
バネよりもタンポが大事なんですかね。
795ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 22:16:18 ID:AsCg1Q9W
>>792
そんなの聞いたことない
796ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:00:37 ID:6tqbUkOK
>>794
冷静に考えてみ。
放置したぐらいで機密性がなくなるようなタンポでまともに演奏できると思う?

使った後、タンポの水分をクリーニングペーパーでやさしく丁寧に吸い取る。
それで十分。
797ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:15:55 ID:BPe3PpBU
818 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/10/30(火) 22:44:07 ID:dw6KHfgd
>>815

こんなところにも高級品かぶれの寒い輩がいるよ。
エントリー機種でも国産のSAXなら定価20万をこえていれば
十分使い物になるね。音色も音程もな。
奏者がヘタレだったら高級な楽器も屑同然だからな。
うまい奏者なら安物吹かせてもうまいからな。
エントリーモデルだがプロも実際に現場で使用してる定評のある
国産楽器だから大丈夫だ。
自身の拘りがあってね、現在では
ネック一体式のソプラノSAXは選択肢が少ないんだわ
798ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:36:06 ID:K8YTMM1S
知り合いがYSS475R持ってたんだけど、どこかで曲げてもらえるのかな?
799ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:36:51 ID:n8JQwNpb
清田君に頼めば?
800ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:50:19 ID:fPF0MqQN
>>799
今どきその名前を出すか?
801ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 10:05:07 ID:pKZkZKDa
14年ぶりに吹こうと思ってます

昔はアルト・バリトンを吹いてました
今、手元にあるのはなぜかソプラノなのですが
また始めたいと思ってます

初心に戻って練習したいのですが
よい本・サイト・練習方法などがあれば教えてください
802ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 16:14:37 ID:WxcZErPs
私いままで吹き終わったあとはスワブ通してタンポの水吸ってしまってたんだけど
キーを閉じて開いてとか考えたこともなかった…

今は問題なく稼動してるけど
これくらいの手入れじゃあすぐにガタがきてしまうんだろうか
803ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 19:54:24 ID:h3d9eaiq
ゆりげらーにまかせろ
804ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:07:49 ID:mBi3jRi7
昔吹いていたならジェイミーでやればいい。
805ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:49:22 ID:NYeLf1N6
>>802
キークランプって言う、開いたままのキーを、全部閉じる金具が売っているけど
これが、移動中にキーが動かないように固定する目的なのか
タンポの気密性を保つために必要なのか、私にはわからない。
この金具使ったほうがいいの?

ttp://www.egakki.com/product/1314
806ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:53:48 ID:NYeLf1N6
↑ 開いたままのタンポを全部閉じる金具でした
間違いスマソン
807ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:27:22 ID:WtAEJi4E
キークランプでトーンホールを閉じたままにしていると、水分の蒸発
には逆効果、例え閉じている状態でも、乾燥によるタンポの収縮変化
は止められないから、実際のメリットは疑わしいと思うけど。。。
808ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:29:50 ID:mBi3jRi7
点検も調整もできない不器用者が、キークランプなんか使ったらどうなるか、、
まあいい。使ってみな。
809ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:16:09 ID:j1X77E3m
古いテナーサックスをもらったのですが、お金がないのです。
安く調整してくれることで有名なお店ないですか。東京で。





810ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 00:39:01 ID:2IYBHORa
調整くらいなら2、3000もしないでしょ?
調整に出したことないからわかんないや。
811802:2007/11/01(木) 03:20:04 ID:txCCoKml
やっぱりド素人が下手に手を出さない方がいいのかもね…
おとなしく定期的に調整に出すようにするか。
812ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 03:20:51 ID:9JJlHisV
>>791
開いたタンポはそのままに。
閉じたタンポは間に水分を吸収させるやつ、なんだっけヤマハやギャラックスからでている紙製の、・・・・
ナプキンだ! 閉じたタンポとくにG#キーと上の方の小さなキーにはナプキンを当てて保管しておくんだよ。
813ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 03:25:03 ID:9JJlHisV
>>809
長谷川は貧乏人の味方だった。
学生の頃だめになったタンポだけ交換&オーバーホールを3万円で、
とか無茶言ってすいませんでした。
814ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 08:53:38 ID:Ii6P9uy8
>809
調整なら数千円だろうが、オーバーホールとなると6〜8万かな
「古い」というぐらいだから、オーバーホールが必要な予感
815ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 11:52:12 ID:IGCSIcfa
10万
816ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 15:46:06 ID:O6jQe6ZQ
>>809
思いつく中では高田馬場の長谷川さんがいいと思う。
顔見ただけでいい人だということがわかるよ。
817ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 18:46:45 ID:2IYBHORa
音楽家ってあまりいい顔いないよね。
顔みただけで性格わかっちゃうし。
818809:2007/11/01(木) 21:29:34 ID:6Rtz6Zgc
>>813
>>816
ありがとう。長谷川管楽器さんを探して行ってみます。
なんとか調整で済むといいんですが。

>>814

819662:2007/11/01(木) 21:47:26 ID:3UHI3TKQ
長谷川管楽器で、「コスパ」というサックスを探すといいよ。
820662:2007/11/01(木) 21:49:04 ID:3UHI3TKQ
あ、そのサックスを長谷川さんに頼むときは、「コスパの最高なサックス」と言ってくださいね。
821ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 09:12:21 ID:Ll71Rqcq
サックスの音色って、上手下手を超越してるところに歩きがするんだけど。

いわば、天性のものというか。

まあ、音色が良くても下手だと聞くに堪えられないのだけどね。
822ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 13:26:50 ID:aVMfF8JX
音色とリズム感がよければ、テクニックなくてもOK。
823ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 13:54:33 ID:XicsbhTc
信頼できるリペアマンっていったらどこのリペアマン?
個人的には石森のリペアマンが世界一だと思うんだが。
824ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 14:55:58 ID:QF1eQdOS
>823 世界一商売上手なリペアマンだろ。
クロッシュ鈴木さんに一票。
825ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 19:13:26 ID:ltGcmk1X
交換する必要のないようなものを平気で交換して
糞リペ死「あ、念のため○○も交換しておきましたので、料金はプラス3000円です。」
アフォ氏「そうでっか、いつもすんませんなあ。おおきに」
と逝って、喜んで大枚はたく。そのアフォさ加減が何とも言えないな。

まあ、調整はおろか点検もできないチミたちはこうしてダマされるんだよ。
オイラはそんなことしないね。持ち込んだ時点で、それだけを依頼し余計なことはさせない。
もし、やっても、「そんな必要の無いことにはカネは払わない。」とキッパリ言う。

無駄なカネを使わないから、それで、CDを買う。コンサートに行く。楽譜を買う。レッスンを受ける。
マケのスパイラルに落ち込むか、勝ち残り組になるかってのは、
こういう素質が左右するんだよ。
不器用でやる気もないチミタチは、いくら練習を積んでもそれなりにしか上達しないんだよ。
826ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 19:49:20 ID:JMRgS7j3
さぞかし上手いんでしょうね。
ぜひ演奏をききたいです。
いつどこに行けば聴けますか?
827ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:07:44 ID:ltGcmk1X
自分の大切な楽器を人任せにするチミよりは遙かに巧いと思うが、自分ではマダマダだと思う。
外で吹くと人が集まって困るけど、べつに聞かせようとしているんじゃなくて、練習のためにそこで吹くだけ。
828ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:12:11 ID:ltGcmk1X
あ、念のために言って置くけど、チミは間違えている。
自分で楽器をいじるから上手と思うところがダメダメだ。
そんなことでは、チミは何をしてもダメだと思う。
何が何のために必要なのか、、チミは理解していない。
829ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:20:10 ID:JMRgS7j3
どこで練習されてるんですか?
830ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:41:38 ID:3b21uCoa
ソプラノサックスの下のAとG#が上手く出ない。
何か濁る。
831ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:17:05 ID:QROSEw4Z
>>829相手するなよw
832ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 23:28:35 ID:EXRy9hwc
>>830
機種なしかよ
833ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 23:40:50 ID:3b21uCoa
>>832
あ、YAMAHAっす。安い方。
834ウシンケム毒蜜:2007/11/03(土) 00:13:19 ID:TDVVsE5S
おそらく、それはウルフ(ヴォルフ)トーンだと思う。ソプラノの宿命だからドンマイ。
リガチャの位置や締め方を変えてみたり、MPを別メーカーの物に換えてみると吉。
835ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 00:14:36 ID:MMQDoYYd
>>834
あ。宿命なんすか。いろいろやってみます。ありがとうございます。
836ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 00:42:02 ID:t3Uwi/5F
>>777
楽器の音のような周期関数はフーリエ級数でいいんだよ
フーリエ変換は非周期関数
837ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 07:14:59 ID:dSXAc6sf
↑中卒程度の算数知識まるだしでイタイ。
838ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 07:32:23 ID:Cy7PjCdq
えっ…今時の中学ではフーリエなんたらって誰でも分かるの?
と3流大学文系卒のおいらが言ってみますよ。
俺はわからん。(T_T)
839ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 12:29:07 ID:4LNhEpQL
俺は小学生のとき既に大学レベルの数学をマスターしていたよ
我が国の制度が整っていれば14歳で博士号取得していただろう
大衆からは神童と呼ばれていた
今時の大衆のレベルは良く分からないが、どうなんだろう
840ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:11:42 ID:cQ/Fg/Ed
>>839
それ本当ならマジですごいんだけど。
今は何をやってるの?
841ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:12:54 ID:MMQDoYYd
ホームレス
842ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:16:42 ID:cQ/Fg/Ed
やっぱ嘘かな。
843ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 14:41:38 ID:4LNhEpQL
>>840
場末のスナックで毎晩吹いてるしがないサックスプレイヤーさ
844ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 14:46:00 ID:dSXAc6sf
フーリエ級数はマジで高校(工業・電気系)でやった。
複素数もやった。当然オイラーの公式もやった。
ラプラス変換もやった。当然に微分方程式もやった。
大学(国立・工学系)では同じものを又やった。新しいのは偏微分方程式だけだった。
845ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 14:48:18 ID:dSXAc6sf
だからフーリエ変換や級数についてピンボケなカキコを見ると、オイラには中卒にしか見えない。
846ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 16:17:48 ID:cQ/Fg/Ed
>>843
あの書き込みが本当ならその頭脳を生かせよ
847ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 18:17:39 ID:oUaaGiCC
>>844
すげええ。量子力学の世界だな。
ちなみに俺は算数の頃からこの手の学問は苦手だ。
でも、数字に「円」をつけると簡単な四則演算が暗算
できることに最近気付いた。
848844:2007/11/03(土) 19:11:41 ID:dSXAc6sf
あ、おいらは >>839 とか、>>843 とは別人だから間違えないように。

小学校のときは、悪ガキ仲間で学校近くの山でガケを登ったり駆け下りたり隠れ家を作ったりして暗くなるなめ遊んでいたからね。
工業高校(電気)は数学無しでは通用しないから必死だった。
進学校ではないから、先生が「おまえら、大学なんか行っても時間の無駄だぞ」といつも言っていた。
それでも、何人かは自分で受験勉強して大学いった。東大行ったやつもいた。
おいらは地方の国立だったけど、得たものは大卒のレッテルだけで、知識的には殆ど高校で習ったこと、まあ、高校の時「こういうもんだから丸覚えしておけ」と先生が言っていたことをもっと掘り下げて理論的に勉強することはできたけどね。

849ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 19:16:54 ID:4LNhEpQL
>>846
頭脳で成功できるのは強運に恵まれた極僅かな奴だけだ
それが受け入れられない奴は廃人になる
850844:2007/11/03(土) 21:19:41 ID:dSXAc6sf
そうさ。フーリエもオイラーもラプラスも勉強したけど
今のオイラ職業は人事労務管理だからね。
四則演算ができれば十分だよ。そんなものさ。
851ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:31:17 ID:cQ/Fg/Ed
>>849
教授になるのはコネが重要らしいけど。
小学生で大学レベルの数学をマスターってのは、そういう次元を超えているぐらいにすごい気がする。
それともおとなになったら普通の日とってやつ?
852ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 22:24:31 ID:4LNhEpQL
中学に入ってからは数とは何か証明とは何かといった
根源的な問題を考えるようになり、やがて俺の興味は哲学へとシフトする
高校はそのあまりの下らなさに不登校となり、
その後、大検を取って大学へ進学し哲学の専攻を試みるも、
やはりそのあまりの下さなさに授業へは全く出なくなった
そして以前から良く聴いていたコルトレーンの影響もあり、
ジャズ研に入り浸る毎日が続いた
大学は一応博士まで行ったが教授とのウマがどうにも合わずドロップアウト
その後は就職難の時代もありなかなか定職に就けず、
昼間は塾講師のバイトをし夜は音楽という現在に至る
853ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:05:34 ID:cQ/Fg/Ed
哲学で博士は仕事ないね
854ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:08:04 ID:cQ/Fg/Ed
てか数学教えてほしい。
どこの塾行けばいいんだろう
855ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:33:29 ID:PrYPTztm
スレ違いだから他でやってよ
856844:2007/11/04(日) 07:28:19 ID:JtS6zefz
音大出ても仕事がなくて楽器屋の店員やリペアになるくらいだから、
哲学で楽器じゃ喰っていけないだろ。

その天才的能力で、独自性のある哲学的な演奏スタイルでも確立したらどうかね?
きっと、売れっ子プレーヤになるよ。CD100万枚も夢ではない。
857ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 07:39:39 ID:mF5DfNx4
店員は吹奏上がりだろ
858ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 07:45:40 ID:mF5DfNx4
ところで、サムフックやサムレスト変えると何か変わるの?
859ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 08:16:14 ID:bMj7iI+c
>>858
一番変わるのは気分。
気分よく吹けるから、自分ではいい音になった気になる。
だけど録音してみると、換える前とほとんど変わらない。
860ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:57:17 ID:JtS6zefz
寒フックで音が変わるくらいだったら、爪にマニキュア塗っても変わるんでね?
女だったら、口紅の色によって音色が違うとか

まあ、何れにしてもサックス教団らしい発想だ。
861ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:20:05 ID:EXkEisPP
冷むフック・冷むレストは音が変わるというより、手に振動が伝わりやすくなるのが、ポイントじゃないかな。

気分よく吹ける
862ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:51:56 ID:WjPc6lt5
なるほどね、己にしか分からん違いか
一緒に習っているある女が、金属製に買えて、劇的に変わったとか言うわけよ
それに釣られて回りの女も次々に変えていき、皆口を揃えて音が変わった!と言うわけよ
しかし俺ともう一人の男は違いがいまいちわからず、それを口に出したら「違いの分からん男」の刻印を押されたわけよ
863ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:26:02 ID:JtS6zefz
あんたは冷静ハゲ派で、女ドモは狂信的ブキヨウ派ということだ。
釣られてはいかん。がむばれ。
864ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:35:44 ID:8h+bPfdn
自分が感じてる音ってのは、耳からの音だけじゃなくて。
体の振動が鼓膜を震わせてるのを忘れちゃだめ。

録音の音って、吹いてるときに感じてる音とだいぶ違うでしょ。
サムフック変えると外に出てる音は変わらないけど、本人が感じる音が変わるのは、この仕組みです。

録音の音と演奏者が感じてる音が出来るだけ違わないようなサムフックがいいとおもいます、が。
ないと思います。
865ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:25:28 ID:10ArmTZm
>>856
リペアは営業トークと違ってみっちり修業しないといけないので音大卒レベルじゃ
なれません。
>>861
音色にはほとんど影響しないが、低音の反応がよくなる、倍音成分が増える/減る
といった微妙な効果はある。もっともこれはある程度練習してまともに音が出せるように
なった人にしか現れない効果。
866ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:26:19 ID:10ArmTZm
>>864
頭蓋骨を振動しない物質に交換するといいぞ。
867ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:50:53 ID:JtS6zefz
>>865 低音の反応がどのように良くなるのか?
倍音成分のどこがどのように変わるのか?
そして、それが、なぜ練習しないと現れないのか?

雰囲気ではなく、定量的に説明したまえ。
868ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:05:09 ID:2Zrz5brE
ネックの太い方の部分(本体とつなげるところ)の
ラッカーなしの色が好きなのですが、本体すべてを
あの色にすることはできますでしょうか。

できるとしたら、いくらぐらいかかるものでしょうか。
869ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:46:14 ID:3GNAqOmI
やれやれ、耳で聴くより指からの振動の方が違いが解るとは。
指先が並外れて敏感なのか、
それとも聴覚がベートーベン並み(但し晩年)なのか?
まさか練習のし過ぎで指先から骨伝道する程
親指が磨り減って骨が露出してしまった訳ではあるまいな。
870ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:52:55 ID:JtS6zefz
きっと練習すると指からの骨伝導によってより身近に楽器を感じることができるんだよ。
サスガにサックス教ブキヨウかつヤルキなし派。狂信的だね。
寒服を交換して音が変わるなんて、、そういわないとリペアマンがオマンマ食い上げだからね。
デマを流すのも大変だね。
871ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 20:10:23 ID:zGoDnQDZ
音の伝わりの多くは指じゃなくて口(マウスピース)でしょ、と言ってみたり。

872ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:33:34 ID:7wzpScln
>>868
ノーラッカーのことですな。
渡邊管楽器(SAXZ)でやってくれるみたいだけど鳴りが変わっちゃいますよ。
ノーラッカーならウィルウッズとかサンボーンの音色が参考になるかと思います。

 ttp://www.windrepair.com/SPECIAL%20SETTING.htm


ノーラッカーは一般に開いた音色(まとまりの無い音色)って言われてるけど、ノーラッカー使用者の音色を聞いてると逆に良い意味でこもった音色(まとまりのある?)に感じるんだけど。
実際どうなのよ。
873ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:48:25 ID:9kG/NYil
サムフック多少音変わるよ、けどリードミスが多発するようになった、謎。

>868
メッキかけてくれる店にラッカー剥がすだけで頼めば出来るんじゃない?
874ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 01:11:39 ID:9HjacL1e
以前買って放置していたサックスを公園で練習し始めているんですが、一人なのでいまいちコツがわかってないので質問です。
・皆さんは個人で練習するときどんな感じでやってますか?自分は楽譜の載ってる教本買ってきてとりあえずルパンを運指をチェックしながらふけるように練習してます。
・吹き方の加減か、加え方なのかわからないのですが、音が不安定です。たまに吹くとピィーッという音になったりしてしまいます。

以上です。よろしくお願いします。エロイ人。
875ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 06:50:46 ID:NXAXLYH2
とりあえずルパンを吹きたいのなら、ルパンを2、3年吹けば吹けるようになるよ。
で、また別の曲を吹きたくなったら、その曲を2,3年練習スルのさ。

おいらは、もっといろいろな曲を吹きたいから、ロングトーンとスケールを繰り返し繰り返し練習して、エチュードやっているね。
ルパンなら、4,5回吹けば吹けるようになる。それに限らず簡単な曲なら1発でOK、
難しい曲でも半年あれば吹けるね。
876ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:49:11 ID:cw420MB9
ここにも ばか しか いねーな
877ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:27:40 ID:0FZAqMA3
ルパンは2,3日で吹けるだろド素人でも
878868:2007/11/05(月) 23:39:14 ID:Su7N9AKY
>>872,873
けっこう高そうが方法はあるんですね。
ありがとうございます。
879ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:18:01 ID:Bxyrm5V6
あーあー水葬くせぇ
おまえら消えろウザイから
880ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 12:47:23 ID:cwVk29CF
25年前に買ったバーカスベリーのサックス&クラ用ピックアップがあるんだが、
いまどきのサックス吹きはこーゆーの使うのかい?

リードに直接貼り付けるピエゾマイクなんで、バリバリにエフェクトかけて
演奏するヤツ向きだけど。
881ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 13:06:02 ID:3XtwP5mf
ヤマハのサックス教室に通ってます。
ヤマハ32とメイヤー5m(リコ・グラコン)の組み合わせってどうよ。
まだ最初なので、練習曲がフォークソング系で音色がなじまないような気がするんだけど。
882ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:06:21 ID:8Iv4hMWs
マイヤーそのままじゃ、モッカモッカして使えないだろ(w
マイヤのマッピは半製品。これをマウスピースにしないと恥ずかしいのだ。
マッピをマウスピースに仕上げるのはチミがやること。これができなくて、モカモカ音で
吹いているヤシがいるけど恥ずかしいね。
プロはマイヤのマッピを買ってくると自分の好みになるように削るんだよ。
883ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:21:56 ID:8Iv4hMWs
リコは、ケーンの品質が劣る。
リード1枚当たりの重量が軽い。つまり、スカスカで耐久性がない。
まあ、毎日1枚ならいいけどね。

青箱の4番辺りを買ってきて、自分で削り直すのが最良の結果を期待できる。
884ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:56:38 ID:yxoRv7bO
バカの質問にはバカしか喰いつかねーな
885ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 05:42:24 ID:sDW064WT
またバカが現れたか。
技術者志望ならともかく演奏がうまくなりたかったら
マッピを削るだのリードを削るだのいう前に毎日最低1時間は練習しろ。
サックス吹く時間がないなら譜面見ながらキーボードで曲の分析ができるだろ?
コード進行とか分からなくてというのなら、キーボードでドミソって抑えればCメジャー、
ミを半音下にするとCマイナーって勉強できるだろ。
886ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 06:46:38 ID:3VUWdl0q
リペアに頼んで削ってもらえば?
887ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:22:55 ID:3VUWdl0q
まあ、どうでもいいけど、不満のある道具をガマンして吹いている段階でマケだよ。
マケ。負け。マヌケともいう。まけだよ。大負け。
言っていることわかる?
888ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:26:15 ID:SGTl7NNr
バカにはバカしか喰いつかねーな
889ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 06:45:08 ID:WCFj4tKC
そのとおり。わかっているぢゃないか。
不器用にはクズ楽器、クズマッピしか来ねーな。
890ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 07:29:13 ID:XQlU2rVm
釣られる奴も馬鹿
891ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:40:25 ID:kYCocdyE
選定品買うのが一番手っ取り早いんじゃない?
892ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 20:49:02 ID:WCFj4tKC
クロマチックでヒョロヒョロ吹いて、ん万円アップならいい商売だよな。
プロが3年くらい使った愛用器をプロ選定というなら買うよ。
893ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:02:56 ID:sVneEMU3
※剪定品

一番良いのをプロが刈り取とった選び残りの品。
894ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:57:06 ID:PsMzlDQ6
バカにはバカしか喰いつかねーな
895ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:24:54 ID:oTT+FZZA
ところでアルトとテナーどっちが偉いと思う?

アルト=小さくて軽い。だが音も軽い。チャーリーパーカー。キャノンボールアダレイ。

テナー=ネックが曲がってる。やや大きくて重い。コルトレーン。ルパン三世。ピンクパンサー。

ん〜、比較するのは難しそうだな・・・
896ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:27:11 ID:WCFj4tKC
その前にチンコとマンコではどっちが偉いか比べてみようじゃないか。
897ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:11:53 ID:oTT+FZZA
チンコ=細長い。毛むくじゃら。ネックが曲がっている。

マンコ=見たことがない。


ちょっと比較しずらいなぁ・・・
898ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:35:35 ID:4VMhhe58
ギター弾きだけどサックスもやってみたいなぁ
武田真治のがやりたい
899ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 09:25:50 ID:xGwlaYLD
サックスにギターの弦をつけるんだったら、リペアに頼んでみてよ。
900ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 11:35:35 ID:cK/dpTEM
最近いろいろな物価が上がってるけどサックスもそのうち値上げされるんだろうか?
もしかして今のうちに買っておいた方が得?
901ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 13:04:41 ID:TiJ89IO2
>>900
今年、セルマーがどんだけ値上げしたか知らんのか?
902ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 13:11:30 ID:xk1rP5uZ
もうとっくに値上げされてるよ。
ヤマハと柳沢はまだ値上げしてないから、これからかもね。
値上げって言っても2万円くらいかな。
903ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:54:51 ID:idV+5YS1
>>900
もう値上げは始まってるんだが
ヨーロッパ製は軒並み値上げ。
国産と台湾製も便乗しそうで怖い。
904ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 16:44:21 ID:HaOpP16a
「カスタムがいい」って、よく言われるんだけど、
(某大学吹奏学部の人とか)
ぶっちゃけ、カスタムと普通との違いって何よ
905ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 17:41:04 ID:xGwlaYLD
いろんなところがカスタムになっている。
906ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 17:44:03 ID:uCY304tC
カスタマイズされてる。
別にそういう書き込みするなら、普通のでもいいんじゃない?買うのが不本意ならね
907ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 20:11:39 ID:3Sh68uE8
値段は手作業の量に比例する
1人工で最低2〜3万はかかるだろ?
社会の仕組みを知れ池沼ども
908ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 21:37:50 ID:xfiDNn8P
あんたは池沼じゃないの?他人を見下し自分を見誤る、ガキだね〜
909ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 22:30:45 ID:xk1rP5uZ
>>904
素材が違うんだよ。
真鍮の板をフランスから取り寄せているらしい。別に日本で作ってもいいと思うんだが・・
あと開発に著名プレイヤー(フルモー、ルソー)がかかわってるけど、もともと62シリーズはユージンルソーが開発に協力してるから今の62でもいいんじゃない?
910ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:54:45 ID:98HQEoei
62の素材は違うわけだ。
911ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:10:04 ID:MV2EpMT2
カスタムモデルの方が最終的な仕上げに職人さんの手が入っている率が
普通のモデルよりも高く、ハンドメイドに近いそうだ。あくまでも「近い」とのことだが。
値段的には275や475で安くした分をカスタムでちゃっかり回収しているそうな。
音大生的にはともかく楽器屋的には875と875EXの違いはそれほどないらしい。
62の評価はプレイヤー、店ともに高いね。
912ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:22:00 ID:1hGlR9G3
904です。

なんか、説明足らずですまん
3歳からピアノとかやってて、それなりに音にはうるさいから、
サックスやりたいなーって吹奏学部の先輩に相談したら
「カスタムが〜」って言われたんだよね。

理系の俺には「カスタム?なんかパーツを自分で組み合わせられるのか?」
とか思ってたら、そうではないみたいだから、質問したのよ
俺がやりたいのは吹奏楽とかクラシックではなく、
本田とか勝田とかのフュージョン
913ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:38:20 ID:L2N2dDFu
ヤマハカスタム=ただの商品名
914ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 07:43:14 ID:TIUlR/zn
915ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 11:38:30 ID:PZ+UzQhS
>>912
>本田とか勝田とかのフュージョン
だったらセルマーのマーク6だな
916ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 16:34:18 ID:ObTPXTa4
これからサックスを習おうと思っていますが、アルト、テナーのどちらにしようか迷っています。
当然やりたい楽曲はジャズなので・・・
皆さんはどんな理由で選んだのかできれば聞かせて欲しいです。
ただし、デメリットは一切なしで。メリットだけ。
まだサックスの世界に触れただけなので、マニアックなデメリット話を聞いてもわかりませんので。
とりあえず、スイングガールズ並みの世界にたどり着くとしたら、どちらがいいんでしょうか?
917ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:15:26 ID:5YX7mKGk
>916
まず、いろいろなミュージシャンのCDを聞け。
そして、好きなアーティストを決める。
話はそれからだ。

ただ、ジャズが好きならそれなりに好きな人がいると思うのだが。
そうは思えないから、サックスはやめたほうがいいかも。
マジでそう思うよ。
918ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:29:04 ID:evGtYRaB
裏ワザもあるぞ。楽器を貸してくれるレッスンを受けてみる方法。
(島村楽器でやってたかも。違ったらスマン。)
実際に吹いてみた感触で選ぶのもアリだろう。
919ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:42:23 ID:SiUGWjts
豚切りですみません。自分でアルトサックス買う予定です。
一番安いのはやはりYAMAHAでしょうか?今まで柳沢のソニック使ってたんですが…
920ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 18:47:36 ID:lY3oBCPR
一番安いのはケルントナーだよ
921ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 18:57:09 ID:GBYvs90P
ケルントナーだったら、町の中をケース無しで、
組み立てた状態で「安心して」持ち歩けるね。
カコイイ!
922ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 19:47:32 ID:izMfizoD
あいつ、カスタムも知らない初心者のくせして、あの聞き方なによ?偉そぶった。ヤマハカスタムの全てを知ってて、割とお人好しと言われる俺もお前には教えたくない
923ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:42:02 ID:+5WaHyxO
>>916
アルトかテナーかも決められないうちからサックスやりたいってのがまずおかしい。
しかも当然ジャズときた。小学校から出直して来い。

選んだ理由を、デメリットは一切なしでメリットだけおしえろってのもおかしい。
一方のメリットを挙げれば、それはすなわち他方のデメリットになる。
結局デメリットを聞くのと同じこと。中学校から出直して来い。

最後に、スイングガールズ並みの世界って、スイングガールズは女子高生だから。
高校から出直して来い。
924ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 22:50:31 ID:GBYvs90P
デメリットは聞かない、、て態度は、日本軍参謀みたいだな。(大笑い
代表的なのは「特攻隊」
パイロットを育てるのにどれほどの時間が掛かるか、そのパイロットと機体を失うこと、いかに操縦して敵艦に突っ込んでも機銃射撃で着鑑前に撃墜される可能性が高いこと、、、
そうしたデメリットは一切聞かず「人間が操縦して突っ込めば命中します」ってなことだけで、決めるアホ参謀。そんなアホが指揮をする戦争は当然のごとく負けた。

チミのようにメリットだけ考える人間は、「競馬で大穴が当たる!」なんていうと全財産どころか借金して馬券を買ってしまうんだろうね。(大笑い
物事を決めるときに大切なことはメリットとデメリットを同じように並べて検討することだ。
925ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:04:43 ID:ObTPXTa4
926ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:11:27 ID:ObTPXTa4
927ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:18:13 ID:SiUGWjts
>>920
ケルントナーですか、ありがとうございます調べてみます。
>>921
ケルントナー使った事あるんですか?
928ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:34:01 ID:Q/LhqhQY
》923.924さん
そんなにムキになって批判しなさんなよ。文面見リャ素人だってわかるじゃない。
ただこれからサックスを始めようかと思ってる人なんだから、考え方くらい教えてやってもいいじゃない。
929ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:49:34 ID:+5WaHyxO
>>928
他の人から考え方については意見でてるけどな。

>>916
正直、アルトかテナーかを決められない理由がよくわからない。
やりたいほうをやればいいだけでしょ?なんで人に聞くのそんなこと。
好きな音色とか、好きなミュージシャンや曲で決めればいいだけでしょ。

まあ、どうしても自分で決められないなら、俺はアルトを勧めるけど。
軽くて小さいから持ち運びが楽だし、楽器を買う場合もテナーより安い。
まあ、まずは楽器レンタルできる教室でアルトから始めたらいいんじゃね?
930ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 00:09:49 ID:My27AOCj
>>916
スイングガールズの主人公は確かテナーだったな。
だったらテナーだろ。

サックスやってればアルトもテナーもやりたくなるよ。
ジャズをたくさん聞くようになれば、気に入った曲やプレイヤーがアルトだったり
テナーだったりするからね。
どっちかである程度吹けるように練習すれば、持ち替えてもすぐ慣れるよ。
だからまずはテナーで、スイングガールズで出てきた曲をやってみればよい。
楽器自体にメリットデメリットなどない。
好きか嫌いか、だけ。
931ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 00:20:09 ID:UMsCCdSU
>>916
アナルオヌヌメ
932ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:13:32 ID:DpLyy8i5
>>911

ttp://www.yamaha.co.jp/artists/broadband/vol-002.html

ハンドメイドに近いかどうかは↑の画像を見ればわかる。
個人的にはハンドメイドだと思っている。
933ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:03:12 ID:kMkYjUsX
>>927 ケルントナーは使うものではない。
ジックリと見せるものでもないが、チラっと見るもの。置いておくもの。
だから、ケルントナーを持ってサササーーと町中を歩くにはいい。
934ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:40:59 ID:DHmGQnZ5
916です
これから、始めようと思いますので、(どちらかは言いませんが)
>>917・918・928・929・930さん、貴重な意見をありがとうございます。

935ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:50:07 ID:LxleuOor
>>934
意表をついてソプラノから始めると見た
936ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:52:01 ID:yFH+GT9q
まんまんみてちんちんおっきwwwwwwwwww
937ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:07:20 ID:j6rq7G/5
>>935
バリトンと言う線も捨てきれないぞ。
938ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 00:58:59 ID:gM5VcOZW
>>916
上野樹里はテナーを吹いていたからおまえもテナーにしたら?

>>919
今までYanagisawa使っていた人間にはYamahaの安い奴はつらすぎる。
せめて901 IIを買った方がストレスが少なくてすむよ。
939ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 13:00:18 ID:XiipZIf8
>>937
いや、孤高の存在バスサックスかもわからんぞ
940ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 15:57:39 ID:FFCoYMHK
ジャズ系の話ね。
ふだんはセルマー3なんだが、たまたま、ボロボロのヤマハYAS-32吹いたら、
これがじつによく鳴るんだわ。ちょっとハスキーな太い音で、ジャズには
セルマー3より向いてるかもと思ったぐらい。ヤマハは平板で薄っぺらい音
という先入観があったけど、ちょっと考え直してしまった。
941ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:44:20 ID:7RWjugrl
>940
32は隠れた名器。
62の陰に隠れてはいるものの、いい音するよ。
作りもヤマハだから安心だし。
管体を上手に響かせるのがポイントだと思う。
942ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:41:22 ID:GtSp0biN
それもいいけど、YAS-23はYAS-32のHighF#キー無しで、もっと渋いよ。
若干音程が悪いけどハヤマ以外のマッピとリードで選ぶとチンチンメロメロのトンデモサックスになるよ。
今なら安く出ているのでお買い得だよ。
943ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 13:39:33 ID:jCI4CJTB
> HighF#キー無し
F#キーはなぜきらわれてるんですか?
944ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 14:02:23 ID:45EVsu4g
鳴りが変わるんだけど、サックスのような大きな楽器だとそんなに変わらないと思う。
フルートはEメカが無いほうがいいとかあるけど..
ダークな音色を求めるならhighF#があったほうがいいかもしれないな。
945ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 14:10:32 ID:sffC2HXL
82最高
946ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:24:36 ID:vnWa0Elt
メカがまったくないサックス作ったらめっちゃクリアな音がする?
ちょっとサックス作ってみたくなったかも。
947ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:48:49 ID:jCI4CJTB
YAS-34Uを使ってるんですけど、
これはずっと使う価値のある楽器ですか?
タンポ変えるとか、かなり大掛かりなメンテナンスが必要な見たいなので
そうでもなければ、新しいの買おうかと思ってます。
私はサックス初めて2年程度です
948ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 20:46:44 ID:IzqZHL6h
オーバーホールが必要ならヤフオクに出せばかなりの高値で売れる
メクラ買いするアフォばっかだからw
それを元手に62でも買えば
949ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:40:28 ID:jhEwrIFr
82ZULが名器ですな。あんなに良い楽器があんな値段で売ってるなんてどうしようもない。
アルト・テナーともに現代の名器だよ、ありゃ。古きよき時代のサックス(ヴィンテージ)と現代のサックスの操作性(音程・レスポンス)
の両方を兼ね備えている。あれ以上のものはなかなかないよ。ヤマハもよくつくったよ!
950ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:12:12 ID:9G+JYqIw
確かに82は良い楽器だが、あまりヤマハのサックスを賞賛しすぎるとセルマー信者が騒ぎ出すぞw
82Zがセルマーの製品だったら奴らも黙ってるんだが・・ 音が細いとか薄っぺらいとか言わなくなるだろう

国産毛嫌いの日本でヤマハもよくがんばってくれたよ。この功績はもっと評価されるべきだ。
951ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:29:52 ID:oYW1kb0u
82信者ってどうしてセルマーのことばかり気にしているんだ?
875ユーザーや柳ユーザーはセルマーがどうだとか言わないぜ。
952ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:34:06 ID:Dfl0zHzA
セルマーを叩き売ってヤマハを買う人間もいるよ。俺とか
953ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:12:08 ID:24wIoWB1
>>948

そんな状態の楽器を売って文句言われませんか?
954ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:21:51 ID:vi0jbYll
>>952
俺もそうしたい気分。
3年使ったSerie3、いくらで売れるかな。
955ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 13:28:40 ID:wBMb+8pg
>>952
俺もだ。セルマーからヤマハに乗り換えた。
956ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 18:55:47 ID:jIF6/nq4
ヤマハHPでカスタムの製作過程の動画を見れば
ヤマハにすべきだと素直に思える。
すげえよ、あれ。製品にばらつきがほぼ無い訳が納得いく。
国産クオリティ万歳って感じ。
957ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 19:26:02 ID:06LU42qZ
去年、ボーナス出たあとでセルマー買うつもりでガキ屋に逝って、
ついでだからと、ハヤマの62番吹いたら、明らかにハヤマのほうがしっくりきたので
ハヤマを買ってしまった。
セルマーだと見せびらかす楽しみはあるけど、私の場合は見せびらかすのは目的ではないので、、、
958ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 19:56:00 ID:9G+JYqIw
フランス製のセルマー持ってる奴すごいな〜って思うけど
台湾製、日本製サックスで上手く吹いてる人のほうがより凄いと思う。
最近はセルマー見せびらかしても「金持ちだね」って言われておしまい
959ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 20:51:42 ID:xeg5WHb8
82ZULねぇ(笑)
960ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:16:44 ID:ZdRfHa00
流れぶった切ってすみません
テナーを購入しようと思ってます
ヤナギのT-991とT-992、
ヤマハのYTS-82ZULを一応考えてるんですが、
いちばんジャズ向きなのはどれでしょうか?
なかなか試奏にいけないので
それぞれの楽器の特徴とか教えてくださるとうれしいです。
961ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:27:21 ID:c+UJT4GH
68 アメセルY、セルマSBA
65 フラセルVI、セルマーVII
63 ヤナギ991/992、セルマU、セルマリファ、カイルシャドウ、シルフィードGP
61 ヤマハ62(初代)、カドソン902AS、キャノン、セルマV、ヤマハ82Z、ヤマハ875
60 ヤナギ901、ヤマハ62(現)
53 ヤマハ275
962ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:29:20 ID:UN+Kc1ww
ググれカス、と言いたいところだが簡単に教えてやるよ。

991はその中で一番凡庸機。吹奏にもジャズにも対応できる。音色は“ザ・サックス”って感じで、オーソドックスな真鍮の音。つまり明るくて高らかな音色だね。

それに比べ992は、管体設計は991と全く同じなのに、まろやかで暖かみの増した音になる。ブロンズ製だからな。これは好き嫌いが分かれる。ポワポワアァァァアン

82ZULは最高としかいいようがない。ジャズやるならこれしかないだろうな。柳も勿論すばらしいが、82Zはやはり噂通りだ

963ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:38:10 ID:c+UJT4GH
痛い82Z信者が巣食ってるなw
>>960
その3機種はジャズにはあまり向かない
セルマー買えない場合はイオがよい
964ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:14:28 ID:Dfl0zHzA
>>960
62と991を吹き比べた結果82にした俺が答えようか。

@経験がないなら991。作りも吹きやすさも文句ない。
 (992は湿度が高いのでジャンルを選ぶ。薦めない)

Aもし、シビアな目標を持っているのだったらYAMAHA。
音楽そのものに没頭できる。一概に吹きやすいとは言えないが
録音した音はピカイチに良い。

B台湾の楽器は目的を持って選べる人間でないと×。
既存の実績のある楽器を知らないと良さも分からない。
(言われているほど良くはない)

C金があるならセルマーでも良いかもね。
965ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:14:04 ID:9oyrWMzO
痛い82信者って、セルマーを盲目にマンセーしてる奴よりいいとおもうんだが
966ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:03:05 ID:a9xhXxbD
痛いセルマー信者 セルマー最高。外はくそとしか思ってない。
痛い柳信者 ヤマハやセルマーの話をしてると割り込んで柳自慢を始める。
痛い82Z信者 new! 82Zにべた惚れで空気が読めない。
967ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 04:45:17 ID:irVv1EgM
よく、音を喉で切らないようにって指摘されるんだけど。
タンキングだけで音を切るって難しいですね。
どうですか。
968ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 05:18:28 ID:MxhQ6YDC
喉で切るほうが難しいよ。
969ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 06:53:54 ID:+qK7rfMj
喉でバシバシと切れのいい音が出るなら、それも個性でいいだろ。
どうーせプロにはなれないんだから。

で、1分間に何回タンギング(とはいわないのか、、)できる?
970ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 07:16:15 ID:T5VjdM5d
タンギングの速度は、16分音符をMMいくつでできるか、で言った方が分かりやすいと思う。
喉で切るなら俺はMM=100でもキツい。
むしろ腹筋オンリーのが早い。
971ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 09:27:13 ID:olW9VQKy
>>933
ありがとうございます。調べて見ましたが使う、とは少し違う感じがしました。
やはり20万位までの予算となるとYAMAHAなのかな…
972ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 11:35:44 ID:Bd+gpgMi
>969
それより、休符がちゃんとタンキングだけで出来るかどうかが大事じゃないの?
音変わりのスムーズさとか、音の出始めに異音が入らないとか、音の終点がバシッと決まるとか、リズムに乗ってタンキングできるとかも大事ですよね。

タンキングのスピードが速いとこれらが上手、とは限らないと思う。
973ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:49:34 ID:DEXx1GZ/
>>960
この際だから言っておくがジャズ向きのサックスというのは本来存在しなかった。
クラシック用のピアノとかフルートなんてないだろ?
ジャズ向きの奏法というものがあって、それで吹くとサックスもジャズの楽器になる。
だからジャズ・モデルと銘打っている楽器はたとえ一流メーカーだろうと胡散臭い。
974ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:52:57 ID:lkbi0PGM
じゃあジャズ用モデルと普通のでは何が違うの?
名前だけ?
975ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:00:39 ID:94pgIh6V
>>974
3倍の戦闘能力があるのだよ…
976ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:36:21 ID:+qK7rfMj
>>972 タンギングの早さと演奏の巧さは別かもしれないが、
タンギングが充分な速度で出来なきゃ最初から土俵の外だ。話にならない。
ちなみにオイラは、今のところ、連続で1分間400タンギングくらいだね。これくらいなら
2,3分間出来る。瞬間ならその1.5倍くらいは出来る。だから、ダブルタンギングなんか使わない。

977ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:34:14 ID:+qK7rfMj
>>973 えええーっ、ほんとーでっか?
オイラは、水槽用のサックスにジャズ用のマッピをつけて、リードはクラシック用で
楽譜タテはクラシック用で、自転車はママチャリで、靴はビジネス用で、メガネはカジュアル用で、手袋は100均で、
帽子はハンティング用でつよ。
978ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:31:46 ID:3Gp4kdqO
>>976
じゃあ普通のロングトーンなら3分ぐらい余裕?
979ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 22:45:43 ID:+qK7rfMj
息継ぎはするにきまってらあ
980ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 00:40:37 ID:aACdpZ7a
なんか和んだ。
981ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 04:42:31 ID:ZUbnjjHO
>976
音を変えながらタンキングしたらいいよ。時々休符入れたりして。
スイングしながらタンキングするのもいいと思う。

ただのタンキング練習は、タンキングの基礎練習だと捕らえるべき。
だと、思う。
982ドレミファ名無シド
ヤナギサワの昔のテナーで、
T-4/5/6は、数字が大きい方がグレードが高いで正しい?