☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115423646/

過去スレなどは>>2以降
2ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 13:04:23 ID:VPMZ4SZu
過去スレ

☆☆☆☆☆☆ サックス 総合☆☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1100/1100874173.html
☆☆☆☆☆サックス総合 2 ☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115423646.html

ヴィンテ-ジ サックス に付いて語り合おう (9)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1065/1065848610.html
良い サックス ありませんか? (100)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1063/1063537685.html
【渋い】 サックス 初心者【教えて】 (15)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1059/1059311726.html
サックス とか吹奏系の楽器って顔太りしない? (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1056/1056968822.html
サックス ・セルマ-マ-ク6 (3)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1054/1054892768.html
ブラジルで サックス を教えてくれる人っているの? (10)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053739191.html
ポケット サックス (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1051/1051370746.html
サックス のマウスピ-スについて語る (124)
http://makimo.to/2ch/music_compose/1036/1036852329.html
3ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 14:09:03 ID:TJEa22YK
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  荒らし煽りは無視! 。   Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もほどほどに   \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
4ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 14:52:55 ID:27X3FKbP
>>1
乙!
5ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 23:52:06 ID:8DnZx7ax
6ハゲオヤジ:2005/10/08(土) 10:32:54 ID:cWT/+9Uy
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  人生は短い!  。   Λ Λ  いいか、ガンガンいけ!
     ||  何事も徹底的に  \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7ます:2005/10/08(土) 12:05:21 ID:JJxAA6R6
相談なのですが・・・
今度初めてテナーサックスを始めようと思っています☆バンドでやるのですが。。
そこで金も無いのでレンタルでやってみようかなと思っているのですが、YAMAHAはバンド向きじゃないと
聞き、他のメーカーでお勧めとかありますでしょうか。
なるべく高音域低音域広く出て、綺麗で吹きやすい音を求めています。
どなたか返答お願いいたします。
8ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:02:58 ID:eDIk8/Jp
>>7
>高音域低音域広く出て、綺麗で吹きやすい音を求めています。

それこそがYAMAHAの良い所なんだが…。




どうしてもYAMAHAがダメって刷り込まれてるなら、YANAGISAWAでもioでも
KEILWERTHでもCADESONでもJUPITERでもCANNONBALLでもP.MAURIETTでも何で
も良い。あ、SELMERは高いよ。
9ハゲオヤヂ:2005/10/08(土) 22:26:47 ID:cWT/+9Uy
なんだかんだ言っても、続くかどうかもわからないんだから安物でいいだろ。
と、言っても中国ベトナムインドはやめとけ。
10ます:2005/10/09(日) 12:43:32 ID:G5mjy3DT
>>8,>>9ありがとうございます!!
参考にして色々探してみます。
11ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 13:59:16 ID:G5mjy3DT
今YAMAHAの62と82Zで買うのどっちにしようか悩んでいます!!
それぞれのいいとこ悪いとこよければ教えてくださいm(_ _)m
12ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 16:28:13 ID:8ntJlqTw
>>11
62のいいとこ  安い
   悪いとこ  音が少ーし窮屈だけど、別に悪いとこない。
82Zのいいとこ  鳴る
   悪いとこ  ちょと高い
13ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 03:08:39 ID:Gzxy8wLR
>>12
ありがとうございます!!
ちなみに窮屈っていうと吹きやすさが窮屈なのでしょうか?
それとも音が窮屈ってことでしょうか??
試し吹きしにいけば終りなのですが時間がなくて参考にしたいのです;;
14ハゲヲヤジ:2005/10/10(月) 08:45:57 ID:It6E8U89
試す時間もないヤシがこれからいったい何をやろうというのかね?
15ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:32:59 ID:HcQFd2qq
>>13
時間がなくても試しに吹いてみるほうがいいですよ。
マウスピースも然りです。
自分にあったものがありますので。
16ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 18:29:33 ID:eXXplxRX
YAMAHAはサイコーだよ!
どんなバンドで使うのかわかんないけど、失敗しないよ。
>高音域低音域広く出て、綺麗で吹きやすい音を求めています。
YAMAHAの楽器の特徴ですよ^^
テナーなら82Zか875で間違いないよ。
17ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:13:50 ID:MzRVZ6/Q
82Zなら当然ノーラッカーで
18ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 19:34:23 ID:kRDLKbOR
楽器ケースだけ中古で売ってるお店ってありませんか?
19ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 23:42:36 ID:kT+pVY4Z
>>18
どんなケース?
フライトケースとかソフトケースならどこでも普通に売ってると思うけど。
メーカー純正の空ケースを探してるのか?
20ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 08:36:19 ID:SfcHDpX9
>>19
中古ケース普通に売ってますか?
希望はソフトです。


21ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 11:24:13 ID:e0uGGVAr
俺はオクで落としたよ>ケース
オクだと結構見かけるけどな
近所の楽器屋では見たことないけど、田舎暮らしだからかもしれん
都会の楽器屋では置いてるもんなのかね?
2218です:2005/10/13(木) 19:34:04 ID:kSjFDNJ1
セルマーのセミハードかCCシャイニーケースを探してます。オークションだとその2つが出品されてなくて…。
>>19 普通のリサイクルショップとかですか??
23ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:27:00 ID:7UhvbeeW
>>18
ごめん、「中古の」ってところを見逃してた。

でもリサイクルショップでも見かけたことあるよ。
一度だけだし、どこのメーカーかまでは見なかったけど。
24ハグェオヤヂ:2005/10/16(日) 09:10:31 ID:yHKeaFI/
サックスは微妙な楽器だからソフトケースはよくないんでわ?
私ならば、日常茶飯事のごとく「自分で調整」できるからいいけど、
チミたちは、点検すらも出来ないようだからガチガチのケースに入れて、
フトンでスマキにしたほうがいい。
25ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 13:15:51 ID:elliKVeV
ソフトはやめとけ。
CCシャイニーは突然開くことがあるとか。

>>16
875はかなりクラシカル。
62や82Zのほうが許容度が高い。
26ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 14:12:51 ID:daU59hx5
特殊メッキ等のカタログに「受注生産」と書かれてる楽器を
購入候補に考えているのですが、いざ発注して試奏して、やっぱり合わなかった、
ってことで断ったら、やっぱり楽器店には嫌がられますかね?
27ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 15:18:56 ID:c0GjFvtY
CCシャイニー使用中。
ケースの上下の噛み合わせ?がちょっとアヤシイ。
パッチンの金具も、突然開いたことはないけど、
何だかあんまりしっかりしてる感じじゃなくてちょっと不安。
でも軽いから持ち歩くにはいい。
28ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:26:03 ID:5Cg8Lviz
ケースのジッパー閉めないまま持ち上げてサックスが床にゴトン。
オレのまわりで3人ぐらいいる。
29ハゲオヤズィー:2005/10/16(日) 18:09:25 ID:yHKeaFI/
受注生産品は、注文した段階で売買契約が成り立っているから、
キャンセルをダータでするのは無理。
キャンセルしても製品価格と同額の違約料は覚悟しておけ。
ってか、契約時に説明があったろ?
3026:2005/10/16(日) 19:04:58 ID:kKGwiQtj
>>29
レスどうも。契約してないというか、多忙なのと
資金繰りが絶望的状況なのとで楽器屋にすら足を運んでないのが現状で・・
31らいら:2005/10/16(日) 22:13:45 ID:tbrBlq7B
YTS-62より61のほうがハスキーな音でてよくない?倍音楽器ってのがよくわかる!
32ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 22:17:47 ID:6TRidoRq
サックスって音でかいの?
33ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 23:08:05 ID:vE8lG2Pt
でかいよ。トランペットには負けるけど。
34ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 18:23:44 ID:Wi4qqV9F
サックスタンってうんこするの?
35ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:50:44 ID:HU8yv0uv
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/wind-accessories/e-sax/e-sax-page2.htm

このアルトサックスミュートってどれ位消音効果があるんでしょうかね。
どなたか予約したぞって方いらっしゃいますか?
36ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 01:18:37 ID:YQt2z4vt
>>35
俺予約したよ
もし効果なかったらヤフオクに即出品する予定。
37ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 03:24:48 ID:evEIVvR+
>>36
効果はあると思うけど、重さ、熱、湿気、匂い、面倒くささを乗り越えて
使用し続けられるかどうかが問題だ。
38ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 14:46:38 ID:qzFnhJ1X
>>37
その程度の乗り越えで家練が可能になるなら、迷わず買いでは。


3935:2005/10/18(火) 21:46:17 ID:s0JisPzK
>>36
お手元に届いたら是非レポを!

>>37
重さと湿気は私も気になっているんですよね。


でもテナー持ちなので、テナー用が出るまで関係ないか...
40ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 00:28:17 ID:bl+mDb7B
習い始めなんですが
先生にアパートなので家で練習できないことを伝えると(普段は教室で練習しています)
指使いだけでも練習できるようにと数万程度のものでいいので
購入をすすめられたんですけど
数万ぐらいのものならどれも一緒なんでしょうか?
もし〜5万くらいのものでおすすめなどあったら教えてください
4136:2005/10/19(水) 01:52:41 ID:Nnj9Cr4l
>>37
一応俺も事前に検討していて、重さに関しては空で2.2KGという事は
現在使用しているケースよりも軽い重量なので問題ないしバリサクだと
思えばたいした問題じゃない。
熱と湿気は不安材料だが面倒くささは楽器もってカラオケBOX行く事を
考えたらむしろ楽だとおもう。(使えればの話だが)

>>39
届いて試したら使えるかどうか簡素にレポする予定です
気に入らなかったらヤフオク出すから誰か買ってくれw
42ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 01:56:53 ID:6G5knHoW
>>40
ある程度は指が動くようになるかもしれんがあまり有効でない希ガス。
サックスって音痴な楽器だから出す音のイメージとかがすごく大事でしょ?
のどの開きとか発音?とか指の動きとリンクさせて音程をしっかりさせる
ことが重要だから指使いの練習だけに5マソも出して楽器を買うのはもったいない。
てかレッスン受けてるのなら安価なモデルでも演奏(調整も)に支障のない製品や
中古品を先生に選定してもらえないの?
そしたら教室でも自分の楽器が使えて、家では運指の練習もできると思うのだが。
43ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 13:20:08 ID:9SGf4/h7
運指の練習だけの為に5万のオブジェを買うのはどうかと。指使いだけならエアーサックスで充分。

でもサックスを志したからには遅かれ早かれマイ楽器が必要になるんだから
買うんなら最初から演奏に耐えられる楽器を買っておくべきだと思う。
続けられるか不安ならレンタルって手もある。 
ttp://www2.yamaha.co.jp/music-lease/001.php?ct=SAXOPHONE

言っとくけど、サックスは初期投資もランニングコストも練習時間もそれなりにかかる楽器。
覚悟なしに始める人が多いけど、「お金や時間や場所がない」っていうのは言い訳にもならない。
44ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:02:26 ID:6CG7NTm6
サックスを始めようと思ってるものです。
毎月給料から少しずつサックス貯金をしてまして
8万サックス買うための貯金が貯まりました。
とりあえず初心者なのでこの80000円くらいでみなさんのおすすめ
のサックスをお教え願いたいのです。初心者でも長い間使えるのが希望です。
ちょっと怖い気もしますがヤフオクも考えています。
楽器屋さんでYAMAHAのサックスを触りましたが
他のメーカーのは触っていないのでどう違うかは自分はわかりません。
バンドとかでやるわけではないです。
45ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:34:10 ID:b7BaYCRo
>>44
予算8万でアルトという前提ならYAS275がベストでは?
初心者でも気持ちよく鳴るし良いサックスだよ。
あとヤマハの新品もしくはほぼ新品ならヤフオクでも
有りだと思うよ、出品者が楽器店ならベスト
届いてから直ぐに調整はした方が良いけど新品なら調整代
はたいしたこと無いし安かったら買いだと思う
46ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:51:36 ID:6G5knHoW
>>44
俺ならヤマハの下位モデルか中古の62あたりを探します。
ただし、リペア作業もできる管楽器専門店でしっかり調整されたものが条件。
台湾製などの安価なものがすべて悪いとは言わないが、初心者には自分の技術が
悪くて音が出ないのか、楽器が悪いのか判断できないからお勧めしない。
ちなみに台湾製などで評判の良い楽器は安いといっても20マソくらいの値段がついてたりします。
ヤフオクや通販は楽器購入に利用しない方が無難。
特に中古の場合はせっかく8マソで落としてもまともに音が出ず、オーバーホールに
8マソくらいかかる事もある。
サックスは繊細な楽器だから、うっかりケースに入れたまま倒したりして
外見上の問題がなくても恐ろしく調整が狂うことがあるので注意が必要。
なので「調整済みでのお届け」でも運送屋を信用しない方がよい。
初心者が気がつかず「サックスってこんなもの?」と思ってしまうと
なかなか上達できない。

47ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:06:33 ID:6G5knHoW
連スマソ
>>45さんの言うようにオクでも新品購入で届いて直ぐ調整なら良いかもしれない。
ただ、楽器屋で購入すると1年間調整無料のサービスが受けられたりするから
どちらがお徳になるか良く調査してから購入するのが良いかもね。
48ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 22:01:02 ID:6lI/OET9
私もコストと性能のバランスはヤマハの中古あたりが一番よいのではないかと思います。
旧機種の中古だと8万前後で出てたりもしますが、状態にもよりますので、試奏は欠かせないかと。
49ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:39:45 ID:t8UVCNq5
>>44
上で出てる調整代については新品から使ったとしてバランス調整のみ
で1回4000円位、使用頻度にもよるけど年に3〜4回位調整して
12000円〜16000円だとしてこの金額を足しても安ければオクでも
いいと思う。でも差額が数千円程度だったらほとんどの楽器店の場合
スワブとかリードとか用品や消耗品をサービスでつけてくれたりするから
新品なら楽器店の方が得だと思う。
50ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 08:49:44 ID:/sazr9O2
>>45>>49
皆様ご親切に有難う御座います。凄く参考になります。
楽器屋で新品を買うのを一番に考えます。
ヤフオクもまだ考えてますが・・・。
あとまだお勧めのがあればお教えください。
アルトサックスを買おうと思っております。
>>48
初心者なので試奏とゆうのは音を出してみるだけで
よろしいですか。何に気をつけてみればいいですか?
店員さんとか誰かふける人に吹いてみてもらうとか
した方がいいですか?
質問をたくさんして申し訳ありません。
アルトで
51ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:50:59 ID:eAyFoCWA
試奏の際は、吹いてみて音が出せること、吹きにくい音が無いか、を確認するのは絶対ですが、
初めて吹く方の場合吹きにくい音があると、それが経験の無さによるものなのか、
楽器の状態に起因するものなのか判断がつけにくい事があります。
知り合いに吹ける人がいるなら一緒に行ってもらった方が良いでしょうが、
そうでなければ店員さんに相談して、初心者でも吹きやすい状態のものを選んでもらい、
その上で自分に合うかを検討して決めるのが良いかと思います。
52ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:32:16 ID:dp8wtyp+
>50
5マソの予算なら億でyas32落札汁、なんだけど、8マソ出せるならやっぱりyas275かな?
62だと億でも大抵10万位ついてしまうからね、で、調整は自前。
新品が買えるならそれが一番
5350:2005/10/21(金) 23:34:42 ID:trex1NU5
>>51,>>52
有難う御座います。
ターゲットはYAS275にします。
これからネットとかで関西のいける範囲の店を
探してみます。ご教授して下さったみなさん本当に
有難う御座いました。また質問する事があると思い
ますのでよろしくお願い致します。
54ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 10:55:45 ID:R3wXLByD
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17729539
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81690751
B&S製とか言ってるけど、わしの判定では台湾製。
どう思う?
55ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 12:26:48 ID:XTHIoywE
試走程度で手放すんだからよほど酷いんだろうべ。
新品でメッキが剥げるってのもなんだよなぁ
56ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:28:25 ID:WWounlM4
>>35
JAZZOKAさんのホームページに音源ありますよ。

http://tensax.s5.xrea.com/E_sax.html
57ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:12:07 ID:uyFoCkzH
練習したいけど家じゃ音出せません。
ヤマハのWX5とかじゃ練習になりませんかね?
58ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:21:58 ID:cRkeAD/s
>57
全くならないわけじゃないけど、あまりならない。
知らない曲覚えるとかには使えると思うけど。
59ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:43:11 ID:2Rg/EgUq
>>57
直前のレスとそのリンク先ぐらい見ろよ。
60ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:02:04 ID:VrWcJn/e
上げとこう
61ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:08:56 ID:Hq5fz1Kj
>>57
家で夜中耳コピするのにEWI使ってる。
鍵盤で音取るよか、運指も覚えられるし1隻2兆。
ただサックスの練習という意味では別物。

練習の為にウィンドシンセ買うぐらいならe-SAXの方がいいかも。
けど、実際どの程度消音できるか解らんので、オレは歯槽してから
決める予定。
62ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 20:39:06 ID:KiKXBYPg
EWIの運指の質問してみたいんですけど、スレ違いですかね?
63ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 21:24:00 ID:XgjMA1EL
こっちがいいかも

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100867752/l50
6462:2005/11/01(火) 01:13:12 ID:7r4S/n3B
>>63
亀ですが、さんきゅー
65ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 23:50:52 ID:dMNRQoya
なんかネタないの?
66ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:19:32 ID:DwIAhl1S
e−sax買ったぽ。
67ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:25:31 ID:pg5Hig4E
ここが巷で噂のセックス総合スレでつか?
68ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 09:30:56 ID:6h9LqD3v
サックスは気持ちいいぞ。一度吹いてみろ。
69ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 10:29:57 ID:LONB1fU6
>>67
何千回と繰り返されただろうそんな地口を
臆面もなく「でつか」までつけて書く君の
勇気に感動して肛門が開きました。
70ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 18:27:08 ID:6h9LqD3v
>>67 どうでもいいから、サックス吹いてみろ。
その気持ちよさは、文字では表せない。
セックスが股間の怪漢なら、サックスは脳の快感だ。わかるか?
71ハゲオヤジ:2005/11/05(土) 18:27:57 ID:6h9LqD3v
コテハン忘れてた。念のため。
72ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 20:09:06 ID:Iw43GQIU
>>66
どうですか使ってみた感想は?
詳細にレポお願いします。
73ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 21:18:38 ID:CloapPcG
コテハンつけなくていいから
7466:2005/11/05(土) 22:53:44 ID:DwIAhl1S
長レスになります。あくまで個人的感想ということで。

環境:マンション1F(鉄筋コンクリート)
使用者:身長172cm(細め)
手の大きさ:手をいっぱいに開いて親指小指間21cm、中指8.5cm

消音効果
生音とe-sax使用を比べるとかなりの消音効果があると感じます。
(管が鳴っている、部屋に響いている感じはかなり低減されます)
が、漏れてくる音もそれなりにデカイです。(話声プラスαくらい)

・自室で音を出し直線距離8mの居間でテレビを観ているとSAXの音は気にならない。(自室と居間の扉は閉、ただ扉は丈夫なものではなく簡単に蹴破れそうな軽いもの)
・隣の部屋(コンクリート壁ではない、直線距離2m)ではテレビを観てると、ちょっと邪魔に感じる。
・自室より屋外(マンション共有スペース、窓有りカーテン無し、直線距離2m)では家主がテレビかCDを聞いているんだろうなぁくらいに感じる。
(カーテンをつければもう少し小さくなるかも?)

うちのマンションでは夜8、9時ごろまでは大丈夫っぽい。
(お互い生活音を出してる時間帯という意味で)
7566:2005/11/05(土) 22:54:31 ID:DwIAhl1S
>>続き
使用感
・重さは自分は気になりませんでした(テナー、バリトン経験者だからかも?)
右手親指で楽器を支えるとさすがに重いですが、消音器を腹で支えることができるためそれほど気にならないと思います。
・手首が固定されてしまうため、左手小指、サイドキーの操作が若干不自由に感じる。
・右手も左手同様にHighF#キー、サイドキーの操作が若干不自由。 
・右手は手首まですっぽりと入らず親指の付け根(手のひら)に空洞ができる。
・ヘッドホンのボリュームは大きくなく、ノーマルでは外に漏れる音の大きさとあまり変わらず、エコーをかけて使用しないのであれば必要なし。エコー自体はそこそこ使えるレベル。
・1時間ほど使用すると手のひらが湿っぽくなる。


約5マソを高いとするか安いと判断するかは微妙ですが、
アビテックス等の防音室を購入する余裕はないので自分は「買い」だと思いました。
スタジオやカラオケBOX通いが面倒だったり、公園等でDQNな方々に話しかけられて怖い思いをした経験のある方は購入を検討しても良いと思います。
7666:2005/11/05(土) 22:57:28 ID:DwIAhl1S
連スマソ
>>72
読みにくい箇所もありますが勘弁したってください^^;
77ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:51:33 ID:WziIjkG9
66さん乙です。非常に参考になりますた。
78ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 09:49:56 ID:+zeFhbHq
>>66
レポありがとう(*゚∀゚)=3
練習場所、今のところ教室以外は近所のカラオケ屋なので買いなのかなあ。
ただ自分初心者なので、持ち方とかに変なクセがつかないか心配かも。
しばらく検討してみます。
79ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 10:17:01 ID:XGYA3+nP
モレの場合は身長161cm(BMI23)
手の大きさ:手をいっぱいに開いて親指小指間21.5cm、中指8.5cm
チンチンは伸び縮みするのでわからない。

8072:2005/11/06(日) 11:05:16 ID:DVwVs6Ev
>>66
レポどうもありがとうございます。
不満な点もあるようですが、かなり使えそうですね。
冬ボで買ってみたいと思ってます。
81ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:12:15 ID:DVwVs6Ev
今日いつもの楽器店に電話したら、e-SAXは今までの消音モノとは格段に
いいそうですって言われたよ。
来週は実物見に行こうと思ってます。
82ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:45:02 ID:Qwg0WCxa
ド素人なんですが、少しサックスに興味があるんでやってみたいんですが、
リコーダーくらいしか吹いたことない初心者でも
うまく吹けるようになりますかね?
誰かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m
83ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:10:06 ID:Yzc/5IRj
84ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:13:14 ID:Yzc/5IRj
>>82
俺も82と同じでサックスやってみようかと思っている。
趣味らしき趣味がないので嫁になにかやってみればといわれて・・・。
小学校のころエレクトーンを少しやっていたので少しは譜面よめると思うが。
こんな俺でも出来るだろうか。
85ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:24:36 ID:396ZHFYR
上手くってどの程度まで上手くなりたいのさ?
86ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:38:30 ID:7Z9Wi75K
>>82
最初はみんな初心者なんですよ。
とりあえず怖がらずに吹いてみなさい。
87ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 23:22:44 ID:B6eBzpvI
>>84
だったらエレクトーンやれば?曲がすぐ弾ける方が絶対おもしろいぞ。
8866:2005/11/06(日) 23:44:51 ID:kr18b90E
追加
書き忘れましたが使用楽器はセルマー80IIです。
消音効果に関してはe−saxを被えるカバーを作ればもう少し小さくできそう。
本日e−saxにダウンジャケットを着せて吹いてみたところ若干効果有りでした。
誰か作ってみませんか?
ちなみにジャケットを着込んだe−saxの姿はかなりマヌケですw
89ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 23:48:09 ID:Qwg0WCxa
>86
最初はどんなサックスからはじめてみたらいいですかね?
いろいろ種類あるみたいですけど全然わからないもので…
90ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 23:49:38 ID:G5h1Xmfq
ブランクがあって、エレクトーンの方がほとんどできなくなっているのなら、思い切ってサックスもいいと思うよ。
昔はできたはずの事ができなくなってると、かなりテンション萎えるだろうから・・・
それにサックスは初心者にも(比較的)やさしい楽器だと思うから、大丈夫なのは大丈夫だしさ。
9166:2005/11/07(月) 00:09:34 ID:zYuxnVId
>>82,>>84
まずは体験レッスンにでも行ってみると良いでしょう。
後はサックスが趣味な人の共通な悩みである練習場所さえ確保できれば良いかと。
他の木管楽器や金管楽器と比べて初めての人が音を出すのが簡単だといわれますが、
上達するまでの道のりは同じ様なもんです。
とりあえず熱い気持ちと根気だけ準備して下さい。
92ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 00:16:54 ID:CAotql+m
>91
練習場所ですか…
吹いたことないんで全然わからないのですが、
そんなに大きな音とかでるんですか?
下手に部屋とかで練習してたら近所迷惑になっちゃうんですか?
93ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 00:21:13 ID:1w3EkeL9
止めといた方が良いと思われるが...
94ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 00:39:56 ID:zYuxnVId
>>92
基本的には防音室が必要な楽器だと思ったほうがよいかと。
住んでいる環境が田舎で隣近所が数十メートル離れていれば別ですが。
なのでサックス用消音器などが話題になったりするわけで...。
まずは楽器屋等で生音を聞いてみましょう。
95ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 02:08:27 ID:pMh8j7ZN
爆安ギタースタンドの首を曲げて、
曲がったあたりにスポンジ巻き付けて
アルトのスタンドに改造する。
ってのは当たり前のことなんですか?
96ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 07:12:34 ID:xqakuIrN
>>92
原付のアイドリングくらいの音はすると思った方がいい。
つーかもっと大きいけど。
97ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 12:20:01 ID:RefmxzNH
>>92
サックスをそのまま家で吹くのは、音量的にちと厳しいかな
でもサックス吹きはみんな同じ条件で楽しんでるし平気だよ
他の楽器に比べて、基礎がなくても簡単に吹けるからおすすめだよ。形も様になるしね
楽しいぞ〜


98ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 14:57:33 ID:TPfuJjag
>>89
>最初はどんなサックスからはじめてみたらいいですかね?
>いろいろ種類あるみたいですけど全然わからないもので…

アルトかテナーで始めるのがよろしいかと。
好みでいいと思います。
99ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 14:59:34 ID:7ME/heE/
テナーはスゲー重いよ。覚悟しとき。
100ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 15:01:13 ID:UcD7B6+q
ソプラノ、アルト、テナーの中なら、テナーからがいいような気がする。
101ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 16:40:42 ID:TPfuJjag
アルトでも疲れてると持ち歩くのやだもんな〜
102ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:21:17 ID:JjE2fUOV
そんなに重いかなぁ??テナーでも軽いと思うのは単に俺がバリトン出身だからか?
103ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:43:59 ID:DI0AaFoM
>>100

どうして、テナーがいいのですか?
104ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:28:06 ID:DxX5B7fO
e-saxってどうなの?
105ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:35:43 ID:IT0+CjR2
>>104
楽器フェア2005で試奏した感じは思ったより音は小さくなる印象。
会場がうるさかったからかも。静かな部屋で吹いたらどうだか・・・。
イヤホンで聴ける(外部出力がある)ので、プリアンプ(ミキサーとか)で出力調整して、
ライブで使ってみるとウケるかも。
なにしろ、ルックスがルックスなんでw
106ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:26:45 ID:C1DR59I+
サックスはフラジオ奏法で高い方の音は理論上幾らでも出せるけど
低い方の音は管の長さで決まっちゃう。
で、音色と音域の広さのバランスからテナーまたはアルトが良いかと。
ソプラノやバリトンは初心者だと難しいよ。
107ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:15:32 ID:RFaE+ZZB
>>106 いやいや最近は、「サブオクターブ奏法」ってのがあって、1オクターブ
下の音が出る。、、てか、そのように聞こえるマジック奏法がある。
108ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:22:23 ID:BWNZ86P0
さっきまでサックスの形すら知らなかった厨なのですが,一応エレクトーンのたしなみがあります。
サックス上手になったら東京スカパラダイスオーケストラみたいなの演奏できますか?
109ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:25:05 ID:09ty3nne
できます。
110ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:30:05 ID:x1qU31ih
YAS-275衝動買いしてしまった。
独学で練習するか、習いに行くかどうするか・・・。
111ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 02:11:18 ID:sKZsk2y5
>>107
サブオクターブ奏法ってすげー気になる。
どんな音?どんな奏法?
112ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 09:28:32 ID:jMzda/Pk
>>111
サックスを音を出していると見せかけて
実は後ろでサブちゃんが低音でうなってる。
113ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 10:42:50 ID:bdkSqSJi
朝顔の部分を足でふさいでAの音を出すのなら知ってる。
114ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:43:08 ID:VDmpTGXy
そっちのサブちゃんでよかった
115ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:28:58 ID:VL7WjyLN
メインはテナーなんですがアルトも持っているのでe-Saxを買ってみました。
少しだけ吹いてみたので感想を。
【良い点】
・ミュート感はかなりある。フォルテで吹かない限りは団地などでも大丈夫そう。
・思ったほど重くない。
・サックスを固定するポジションの自由度が高い。
【悪い点】
・highEは押せないと言った方がいいぐらい触りづらい。
・留め金が緩くすぐ外れる。(後でペンチで調整します。消音効果も上がりそう)
・ヘッドホンの音が小さい。(オケ流して練習するときのみ使用、かな?)
・highFに手が当たりやすいので初心者には苦しいと思われる。

個人的にはいい買い物をしたと満足しております。
116ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:50:49 ID:Egm4oKjc
先月からポケサク始めましたが
やっぱりちゃんとしたサックスを吹いてみたくなりました。
近所のハドオフでヤナギサワのA900が9マソ
ヤマハのYAS32が6マソで出てました。
気になって仕方がないのですが、買うならどちらイイですか?
117ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:57:09 ID:H3jJTkMR
>>116
ハドオフものじゃ状態が分からんから何とも言えんのでは。
118ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:24:07 ID:hY63AXQY
>>116
やめたほうがいいと思う
119116:2005/11/09(水) 00:14:39 ID:/dHUBoPj
レス、サンクスです。
やはり、新品のYAS275かな?
120ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:30:33 ID:evya5nWC
中古がいけないわけじゃなく、ハドオフがやばい。
何かあってもサポート受けられないし。
中古は目利きでるならOK。
新品買えるならそれに越したことない。
YAMAHAは無難。
121ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 06:31:38 ID:CapZ1qxB
キョンセームで楽器を磨くと音が出やすくなるって
聞いたんですけど、本当ですか?
122ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 08:59:08 ID:bJtL9yoc
音に影響が出るほど磨くのも大変だな
123ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 10:37:25 ID:JxZGX6iY
初めまして。テナーサックス始めたいというので教えてください。
近くの楽器屋見に行ったのですが、YTS275 475 62いずれもネットで買うより
2、3、マソ高いんですが、ネットで購入しても大丈夫でしょうか?
ヤナギサワ901IIも考えてるのですが、今は手に入りにくいらしく。
オススメのショップとかあれば教えてください。
当方四日市で第一楽器で購入を考えています。
124ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 11:18:45 ID:A+OHnahm
ネットのページを印刷して店員に見せれば安くしてくれるよ。
まあ、ヤマハもヤナギサワもネットで買っても平気と思うけど。
125ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 13:48:28 ID:iiNh8SRa
>>123
楽器店で何本か試奏して選べるなら、多少高くてもそちらをお薦めする。
126123:2005/11/09(水) 14:03:07 ID:JxZGX6iY
>>124-125
レスサンクスです。
一度印刷して持っていってみます。
試奏どころかまだ吹けないです^^; 聞き比べてこっちが好きだな
程度しかわからない初心者なので、評判の良いものを購入しようと思います。
127ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 16:43:19 ID:XZHzczSr
先日テナーサックスを購入したばかりの初心者です。
独学では無理そうなので、レッスンに通おうと思っているのですが、
オススメの教室、やめておいた方が良い教室などありますか?
体験レッスンを受ける前にいくつか候補を絞っておこうと思っているので、
レッスン教室経験者の方々、よろしければ教えて下さい。
128ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:11:38 ID:iiNh8SRa
>>127
どこに住んでるかぐらい書けよ。
129ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:29:53 ID:C+GgCkn5
>>123
四日市の第一楽器は知らないが理想をいえばリペア担当者常駐の店が良い。
ネットとの価格差は交渉次第。
アクセサリー類のサービスや楽器調整代無料等でチャラになると思う。
>>127
どこで?
130ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 19:19:46 ID:yuv4Xi8w
レッスンは某大手音楽教室より個人でやってる教室の方がいいね。
時間も多少オーバーにやってくれたりコーヒー出してくれたり、
時間の融通が利くことも・・・。
131127:2005/11/09(水) 22:40:35 ID:XZHzczSr
全国規模で展開している教室がいくつかあるので、その中で…と考えて
居住区はあえて書かなかったんですが、小さい規模の方がいいんですかね?
千葉住みですが通っている学校が東京と神奈川なので、
千葉・東京・神奈川あたりなら大抵大丈夫です。(第1候補は地元の千葉)

132127:2005/11/09(水) 22:48:35 ID:XZHzczSr
居住区を書きましたが、地区限定にとどまらず、大手音楽教室の比較情報
(言葉が足りませんでしたが、初めはこちらが本意でした)なども
ありましたらよろしくお願い致します。(例えば、カワイよりもヤマハ…など)
133123:2005/11/09(水) 22:49:04 ID:Xiun004g
>>129
レスサンクスです。
上でインターネットの価格をプリントアウトして持っていくととかかれていたので
試しに持っていってみます。
第一楽器は四日市では大きい楽器屋だったもので書いてみました。
まだどこで買うか決めていません。
ありがとうございました。
134ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:28:54 ID:9IXeUgGY
e-saxのレスありがとです。

で、調べたら価格は2割引が一番安そうなんだけど、より安いとこある??
通販でも店頭価格でもいいんだけど。
135ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 12:28:32 ID:RtQ8YSdj
>>127
やりたい音楽ジャンルや目標が決まってるのなら「教室」より「先生」「師匠」で選びなね。
と言っても、こんな所で先生の個人名挙げて薦める人はまずいないから、
通える範囲の先生(ミュージシャン)の情報を集めて
経歴を確認したり実際にライブやCDを聴いてみてから決めたほうがいいよ。

ただ漠然と習うのなら大手教室ならどこで誰にならっても一定の質は保たれてるはず。
基礎だけ習って辞めたいなら、自宅から通いやすい教室の初心者コースでいいんじゃないかな。
それでも先生との相性はあるから体験レッスン受けてから決めるべきだろうけどね。
136ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 17:21:24 ID:Qpz2ZoMI
練習ってどこでしてる?
137127:2005/11/10(木) 17:56:46 ID:K8y79gC4
>>135
大手教室でもやはり差はあるのかと思いましたが、別にやめておいた方が良い教室などはないのですね。
ジャンルや目標などはまだなく、漠然と吹いてみたい、と思っている状態なので、
近くの大手の教室の初心者コースに行ってみようと思います。(まずは体験コースを受けに)
ご意見どうもありがとうございました。とても参考になりました。
138ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:35:38 ID:Xojq7feH
カラオケボックスで練習している人に聞きたいんだが、ドリンクとか頼んでいる?
俺部屋だけ借りるの悪いんで、1時間に1ドリンクは必ず頼むようにしている。
俺小心者かな?
139ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:02:05 ID:K8y79gC4
>>138
律儀なんですね〜
私なんて毎回平気でドリンク頼まず3時間以上居座ってますよ……
140ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 22:08:59 ID:FgwcZzsu
すいません、YAMAHAのYTS-475とYTS-62の違いについて
わかる方お教えねがえないでしょうか?
275と475は聞き比べることが出来、明らかに475の方がよかったのですが、
62は在庫がなく聞くことができませんでした。
店員に言わすとそれほど変わらないと言うのですが・・・・
宜しくお願いします。
141ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:53:29 ID:MzF9TpCV
テナー用のe-saxはいつでるんだ?
142ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:55:10 ID:tSYuL+s1
バ・・・バリトンは・・・_| ̄|○
143ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:33:26 ID:CCgJj6+W
おsっやーーーーーーーーーー俺もe-sax&アルト買うーーーーーーーーーーーーーーーーぞ
144ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 11:46:42 ID:A20pIgzH
ネックのジョイントが緩くなってきてしまったんですが、
これって修正(修理)可能なんですかね。ヒマだったらレスくれてやって下さい。
145ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 18:15:22 ID:X/BGe7sP
>>138
おれは近所で割引券を貰っていくので、2時間200円。
ドリンクはポケットに缶コーヒーを隠してもっていくよ。
帰り際にウェットティッシュを10個ぐらいポケット入れて帰る。
146ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:23:37 ID:Jq9qyP09
>>144
ネックをセットしないカラの状態で締めねじを締めると、きつくなる。
でも、様子を見ながら少しずつやること。
楽器屋に出してもたいしてお金かからないのでは?
147ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:07:07 ID:X/BGe7sP
近所の楽器屋いったらe-saxは年明けまで納品されないとのこと。
品不足みたいだね。
148ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:17:44 ID:LPtn5SRA
新大久保で39900円ですた。
149ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 00:26:33 ID:8Ha+ggG1
俺の買った楽器屋でも入荷は年明け以降だと言ってた。
ちなみに10月末に納品の連絡をもらった時点で初期ロットは売り尽くし、
メーカー在庫無しとのことだった。(メーカー直販分は知らん)
10月中頃に連絡したところ「どの程度の物かわかりませんので...」と
予約は受け付けておらず、取り置きにしてもらい試奏後購入。
購入価格は4万2千円くらい(税込み)
150ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 00:40:14 ID:Zt2Xzt2t
>>146
ありがとうございます。とりあえずは収納時に軽く締めてみます。
151ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:17:29 ID:IK4tpCcl
俺んトコはとある田舎なのですが
バンドレンJAVAの2番を楽器屋に
注文したけど全く入庫せず
待ち3ヶ月目に突入しました
考えてみたらネット売買で中央から
取り寄せた方がよかったのね
152ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:20:45 ID:eVaW8m46
そーいえばダクって店はグローバル直営店かな?
グローバル直営店(っぽい店)ってある?
153ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:09:47 ID:J0p7OyGO
e-Sax
俺はここで買った。
残り1台
43,500円(税込)送料込
携帯で買えばポイント最大10倍もらえるので、43,500-414×10=39,360円
まあまあお得かなと。



http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/e-sax.html
154ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 07:45:56 ID:r4Tybt0d
ハードケースに入れたまま吹くわけだよな。すっげー重たいぞwきっと。
ヤッテランナイと思う
155ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 10:54:53 ID:hBBx/6/B
e-saxはサイドキー周りとテーブルキーまわりが演奏しやすく改良されるかな?
すこし待った方がよいのだろうか・・・
156sage:2005/11/13(日) 13:01:59 ID:JsCMxnYw
楽器屋で実物見た、e-sax。
実際に本体入ってる状態で持たせてもらったけど、
店員も「首から吊って使うモンじゃないですね」と言ってた。
座って、膝に挟むなりオットマンに置くなりして使うようですね。
157ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 16:40:48 ID:F0AxtFqU
久留智之のメリーバクテリアミュージックという曲をやろうと考えているんですが
音源が全くなくどんな曲か分らないのです。
どなたか難易度とか分る方いらっしゃいましたら教えてください。
158ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 12:38:12 ID:WgXDbIyT
サックスを高校の時の部活で2年ほどやっていて、3年ほどのブランクの後
最近またサックスを習い始めました。
知り合いの方が、CONNのサックスを安くで譲ってくれるという事なのですが、
CONNってどうなんでしょうか・・・?
クセのある楽器とはきいていますが、音の出方とかそんなに違いがあるのでしょうか?
型番は確かわりと最近のもので、6Mとかのビンテージではありません。
159ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:42:19 ID:gDZDJyHY
吹いて音がよければOKでしょ。
160ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 01:34:24 ID:VeA/KYgo
>>158
多分末期モデルのシューティングスター(だったかな?)
というメキシコで生産されたモデルじゃないかな。
この頃のCONNはスチューデントモデルのみの生産
なのでそれなりかと・・・
イメージとしては台湾のアメリカンセルマーかな
安かったらいいんじゃない?
161ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 18:57:39 ID:O60UJAPd
今使っているアルトサックスはYAS−62
162ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:02:58 ID:O60UJAPd
途中で送信しちゃった…(´Д`;)
今使っているアルトサックスはYAS−62なんですが、
買い換えを考えてます。
初心者でも吹きやすいアルトサックスって何処のメーカーがいいんでしょう?
主にジャズをしていくつもりです。
ヤナギサワに激しくこがれているのですが、
使用感はどうなんでしょう?
ヤナギサワ使いの方、いらしたら教えて下さい。
163ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:10:53 ID:pMQbHRJ+
>>162
YAS-62ってジャズ向きのいいサックスじゃん。
どこが不満なの?
164ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:11:58 ID:LbtmDfqy
とある楽器屋で、中古のYAS31(程度:中)をフルメンテ済みで5マソでどうだ?と言われました。
その楽器のもともとの価格なども不明なのですが、どうでしょう?因みに私は完全初心者です。
165ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:33:56 ID:O60UJAPd
>>163
自分の楽器じゃないんです…(´Д`)
自分のを買うまでという約束で借りてるんですよ。
166ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 02:30:14 ID:+4krqjb8
>>165
JAZZなら82zあたりで無難に済ますのは嫌か?
167ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 06:52:43 ID:WfFw3gvs
>>164
完全な状態なら買えばいい。YAS31自体は新品5万のサックスの3倍の価値かな。
168ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:46:30 ID:Ay/JRFQV
>>164
俺も買いだと思います。
俺も中一の時ソレだった。
169ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:28:09 ID:PL/AXysZ
サックスを買おうと思うのですが、音を小さくするようなアイテムはありますか?俺はアパートに住んでいるのですが、サックス欲しくて………
170ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:33:51 ID:a7cmPX6C
>>169
とりあえず50レス以内読み直してから書けよ
171ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:37:19 ID:Plf0ZcS6
>>164
フルメンテ済みでその値段なら買いだろ。
172ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:31:30 ID:d+f5vZCh
173ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:43:04 ID:tQB2ektz
今まで楽器も触った事の無かった、超初心者です
先月、下●楽器さんでアルトサックスを購入して、
毎日少しづつですが教則本を見ながら吹いております。
最近になってですが、Gから下の低音だけが出にくくなってきました、
音が出てもひっくり返ると言うか…;;
何が原因なのかも解からずに困っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか?
どうぞ、宜しくお願いします。
174ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 01:27:55 ID:TS19LCwP
>>172
説明内容の「リード 使用分が2枚(?)」に萌えまくりんぐ
175ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 02:24:45 ID:4h5zvHll
>>172
>>174
YAS62が現在の価格185000円って・・・
最高額入札者のmadang04jpっていったい・・・
でもこの親父詰めが甘いよな娘の下着でも付けりゃ
新品のセルマーぐらいの金額になるかも知れないのにw
176ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 15:42:48 ID:IMc+SAxJ
>>172
俺も売るときはそうしようw

【実際】 56歳 バーコード親父  
【オク】 16歳 女子高校生 

売値は倍は違うだろうw ぐへへへへ
 
177ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 19:55:52 ID:DW+LcpUB
サックスでロックバンド組もうと思っています。
サックスと言ったら、ジャズってイメージしかないんですけど大丈夫ですよね?
アルトとテナーなら、どっちがロック向けでしょうかね?

あと、独学でもサックスって上手くなれるでしょうか?
やはり教室に通うべきでしょうか?
そもそも教室ってどれくらいのお値段なの?
178ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 20:27:34 ID:rxqGh9AM
>177
>アルトとテナーなら、どっちがロック向けでしょうかね?
テナー

>独学でもサックスって上手くなれるでしょうか?
たぶん無理

>やはり教室に通うべきでしょうか?
通え

>そもそも教室ってどれくらいのお値段なの?
1回30分で月3回1マソ 〜 1回50分で月1回1マソくらい
179ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:23:08 ID:I2io5t+O
おれんとこは45分月3回で8千円だから安いほうなんだな。
180ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:16:32 ID:fKNprwz+
1回30分、予約(好きな日好きな時間)が取れれば月に何回でもおk
月額イチマンエン也
大体週2回通ってまふ
181ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:17:00 ID:c84yJZ1I
お初です。
初めて中古でサックスを買いました。ヤマハのYTS62です。(90年頃のもの)
吹奏テナー板で、旧62と62Uと現行62ではかなり違うと教えて頂きました。
確か過去スレで、アルトの旧62はシリアルNo10000以下が良いと書いてあるのを発見しましたが
テナーでも同じ事が言えるのでしょうか?
今日、楽器店で現行の62はピッチなど正確ですが、音があまりにクリアー過ぎて
旧の古いものは味が有りますなどと言われました。
Jazzやロックに使うべく練習して行こうと思います。
62について詳しいサイトがあれば教えてください
182ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:14:38 ID:ovXVfUeB
スティービーワンダーに憧れてクロマティックハーモニカとブルースハープやってまたしたが、この間YAS-275買いました…。サックスていい音する楽器なんですね…。音出してみてびっくりしました…。ハーモニカより難しいですが頑張ってみます…。
183ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:25:39 ID:+0ITeFGV
なんか最近、急にリードミスでキーキー音が出ることが多くなったんだけど
リードミスの最大の要因って何ですか?
ちなみにアルトで、マウスピース、リード、リガチャーを変えても同じです。
184ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:30:13 ID:GbFjljUI
教室は某大手音楽教室より個人で教室やってる所の方がサービス良いよ。
特に時間、大手は時間ぴったりに終わるけど個人の所はいつも余分に教えてくれる。
185ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:52:26 ID:1J2tmX8g
>>173
>Gから下の低音だけが出にくくなってきました、
>音が出てもひっくり返ると言うか…;;
>何が原因なのかも解からずに困っています。

もともとサックスは初心者には低音が出にくい楽器です。
リードを噛みすぎず、手を温めるときに出すような、
太くてゆっくりとした暖かめの息を入れてみてください。

また、調整が狂ってくると低音が出にくくなります。
>最近になってですが、
とあるので、調整が狂ってきてる可能性があります。
買ってからすぐ調整に出す必要があるのか?という疑問もおありでしょうが、
むしろ新品は、当初は調整が落ち着かないものらしいです。
186ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:57:54 ID:1J2tmX8g
>>183
>リードミスの最大の要因って何ですか?
最大の要因はわかりませんが、
・調整が狂っている
・ちゃんとキィを押さえていない
・フィンガリングとタンギングのタイミングがずれいている
 (キィを完全に押さえる前にタンギングしちゃっている)
・出す音の高さのイメージが希薄
 (その高さの音を出すのに適切な口のかたちや息の入れ方になっていない)
などが考えられます。
187ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:00:06 ID:1J2tmX8g
>>182
サックスご購入&サックス吹きの仲間入りおめでとうです!
なかなか思い通りに行かないこと多いけど、
挫折しないで続けていかれるといいですね。
188ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:12:57 ID:+0ITeFGV
>>186
即レス、ありがとうございます。
なんかほんとに突然、リードミスが頻発し出したので
近いうち調整に出してみようと思います。
189ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:27:01 ID:ovXVfUeB
187ありがとう…。教則本買いましたが運指が有りすぎて正直ビビッてます…。ハモニカとまた違って楽しいです。そちらも頑張ってください…。
190ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:27:13 ID:MVv4ukZ+
>>185
ご親切に、どうも有り難う御座います!
そうなのですか、初心者には低音を出すのは難しいのですね。
女の肺活量ではもっと難しいのかしら;
でも、チャレンジあるのみですよね(^-^)
明日の練習は、アドバイスを頂いた通りに吹いてみて、
楽器店へも調整に出してみます。
(本当、新品は調整が落ち着かないなんて知りませんでした;)

とても為になるアドバイスを下さって、嬉しかったです。
どうも有り難うございましたm(_ _)m
191ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:09:20 ID:G0uTkS4t
>>182
おらもハーモニカ吹いててサックスも始めたんだけど
ベンドとかが出来てるとサックスでも上から下まで結構すぐ
出せるようになるみたいね。
でも吹き方が、ハーモニカだと一音一音「フーフーフー」
って息を入れることがほとんどなので、その癖が抜けないと
おらみたいに「息はまっすぐで、指だけで音を変えて下さい」
ってしょっちゅう先生に注意されることになるよ〜。
192ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:58:07 ID:ic4n81U6
サックス始めてまだ日が浅いのですが、
この前先生から「ピッチがいいよ」って言われました。
どういう意味なんですか?
193ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:54:23 ID:ovXVfUeB
191…。息吸ったりして…。ありがとん。
194ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:56:19 ID:g/6wxc3X
音程がいいね
195ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 12:50:45 ID:vKTOhiph
>>191
折れはサックス吹きで、バンドの曲に必要だから10ホール始めたけど、
ハーモニカも難しいよ・・・単音吹くのにも深く咥える癖がついちゃって。

でも、ドローベンドもブローベンドも比較的早く習得できたし、
音色の違いや穴の感覚とか、どのハーモニカが自分に合ってるかとかもすぐ分かった。
196ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:43:59 ID:CF/JJQjy
e-Sax届いたんだが、まあ確かに外に漏れ出る音量は小さくなったんだが、結構もれる。
「小声で話す程度に消音します」とあるが、そんなレベルじゃない。
娘のリコーダーの生音以上の音が漏れている。
個体であたりはずれあるのかな?
他の使っている人どう?
197ヌーボーオヤジ:2005/11/20(日) 20:46:56 ID:qCvOCZt6
パリで買ってきたヌーボーはひと味違う、、と思ったが対して変わらなかった。orz

そんなこたーどうでもいいが、
銜え方がクセか。(w
銜え方なんてものは、いつでもどうにでも変えられるんじゃなければ
どうにもならんだろう。
銜えるときにちゃんとアタマ使っているか?なんとなく銜えるから応用が利かないのだ。
「こうするとこうなる」って、ひとつひとつにもっと気を使えよ。
198ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 22:59:34 ID:wYaEO07N
>>196
おれも使ってるけど、小声で話す程度というよりも
普通に話す程度に消音かな。
でもリコーダーの生音以上の音なんて漏れないから個体差か
初期生産品にありがちな製品エラーかも
他に考えられるのは手を入れる部分だけど手首が細いか、
浅く入れるとこの部分の隙間から結構音漏れる。
俺は隙間の無いように衣服の袖口まで入れて隙間の出来ない
ようにしてる。明らかに音漏れるようだったらメーカーに連絡した
方がいいかも。
199ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 23:38:40 ID:GurmuJVG
あげ
200ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:21:01 ID:XrZAopjE
折れはeSAX持ってないけど、手を入れるところのスポンジ?が
あれじゃぁ、手首の細い人や太い人はどうするのかと思った。

細い人は100円ショップでリストバンド買ってきたらいいかもね。汗も吸えて一石二鳥。
201ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:30:45 ID:GrByRVru
eSax、クラシックの人にはOKかも
ジャズの人は音がでかいから、とても小声で話すレベルなんかにならない。
202ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 10:20:45 ID:bRb5aMWP
なんとかってプロが一度使ったリードは唾液がついて汚くて気持ち悪いから捨てるって言ってたけど
マウスピースとか楽器本体は捨てなくてもいいんですか?
203ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 11:22:13 ID:WoGKiDNK
嘘かもしれんし。まあ新品フェチも珍しくも無いが。
204ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 13:49:08 ID:Rp5blkvr
吹いていると左手の触れるキーがすぐ濡れてくるんだけど
みなさん、どうですか? 楽器はSERIE3のアルトです。
205ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 16:39:42 ID:WHpr80DK
それはどこからか唾が漏れてんだよ。クリーニングペーパーまたはスワブ!
206ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 18:11:44 ID:wy4nGdDM
結露って気温の低い時期はある程度仕方ないよ
暖機を十分するこった。
207ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:40:00 ID:GtWYqsrZ
フロントFの裏側とか水分たまりやすいかも
208204:2005/11/22(火) 23:54:11 ID:EQH43m6L
結露とかじゃなくて唾なことは確か。
でも、漏れる時と漏れない時があるのが不思議。
人より唾液の量が多いのかも知れない。
209ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 01:49:14 ID:P5OE6S+W
>>208
一蹴するくらい自己解決してるのか…。
そうだね。たぶん唾液の量が他人よりも多いんだよ。

俺は>>205が99%正解だと思うが。
210ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:03:21 ID:tdVjjeOn
唾液と結露の両方だとは思うけど、90%以上結露だと思う。
多分夏場はほとんど出ないはず。
211205:2005/11/23(水) 14:55:17 ID:RR/QKcn+
>>210
夏のコンクール時期、唾で手が濡れたよ。唾が流れる筋または道が左サイドキー付近にできてるらしく、今も苦労してるのさ〜(>_<)
212ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 15:21:58 ID:T5TgUSy0
サックスじゃないけどトランペットの人はハンカチ持ちながら吹いてるぞ
213ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:03:36 ID:FA8P0SgC
>>211
キミの場合は唾液100%認定します。
214ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:41:17 ID:tXDmwEcB
>>212
あれは、汗対策じゃないの?

ソプラノサックスのストレート管とかクラは、
ベルから謎の液体が垂れるからひざの上にハンカチとか置いてるね。
215ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:41:22 ID:NQClsRaB
唾の入る香具師は100%タンギングがドヘタ。
216ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:00:37 ID:T6UoVPTR
昔 水槽で半年ほどサックスをやってたんだが 最近またサックスが吹きたくなって独学でジャズをやろうと思うんだけど無謀かな?どんな練習すればいいのかさっぱりわからない……
217ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:30:34 ID:gW2KM67X
半年やったんだろ?愚問!
218ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:41:28 ID:tXDmwEcB
>>216
水槽との違いから考えてみると・・・。
「音色」
水槽(ていうかクラシック)では、
ボーカルで言えばオペラ歌手のような美しい音色を求められてたと思うけど、
ジャズではロックやJ-POP歌手のように個性の強いクセのある音色もOK。
ギターで言えば、ディスとーションのかかった強烈な音色も使われたり。
また、木管と金管の橋渡し的な音色や、
サックスセクション内や他の楽器とよくブレンドする音色を求められてたと思うけど、
ジャズではむしろ、輪郭のはっきりとした他の楽器と一緒に演奏しても前に出てくるような、
存在感のある音色が好ましい。
ジャズのライブを生で聴くのがベストだけど、ジャズのCDでいろいろ聴いてみるといいかも。
そのうち、好みの音色が見つかるかと。
219ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:46:36 ID:tXDmwEcB
>>216
>>216
「セッティング」
リードをジャズ用のものに変えるだけでもかなり違うしお手軽。
水槽ではグロタンやヴァンドレンの青箱を使ってたのではと思うけど、
例えば、リコのラヴォーズに変えてみるとか。
最初は忌み嫌ってた音がするかもだけど、慣れればいい音に感じてくる。
リードはいろいろあるので好みのを探してみて。
220ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:55:23 ID:tXDmwEcB
>>216
「アムブシュアとリードの厚さ・マウスピース(一部音色)」
水槽では、指導者や先輩から厚いリードを使うように指導されたり、
厚いリードを扱えるのがエラいみたいな雰囲気があったかもだけど、
厚いリードを使ってそれにプレッシャーを加えることで一定の域の倍音を殺して、
クラシック的な音色を出すけど、
ジャズやるなら自分で好きな厚さのリードをいろいろ試すのがよろしいかと。
水槽時代より薄いリードを弱めのプレッシャーで吹くと、
いろんな倍音を含んだジャズよりの音色に近づくかと。
リードの厚さを変えたら、マウスピースとのマッチングも忘れずに。
買い替えも必要かも。
また、下唇を巻かない「ファットリップ」という奏法もあるので検索してみて。
221ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:02:59 ID:tXDmwEcB
>>216
「音の切り方」
水槽では余韻を残すような音のしまい方をしてたと思うけど、
ジャズでは「バシッ」と舌でリードの振動を一気に止めてしまう音の切り方もする。
そしてその切るタイミングが非常に大事。ノリを左右する。
「バシッ」と止めたあとにできる「休符」「空間」を「演奏」するつもりで。
222ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:11:10 ID:tXDmwEcB
>>216
「歌い方」
水槽では、指導者から「歌いなさい」と常に言われてきたと思うが、
ジャズの曲では、むしろ「棒読み」というか「棒吹き」のほうが合う場合もある。
水槽を経験しているとフレーズに大げさな抑揚が付いちゃったりするが、
ジャズでそれをやると「滑稽」に聴こえたりするので注意。
とりあえず、演奏中に楽器を回したり体を揺らしたりして雰囲気を出すクセがあったら、
まずそれから取る。
直立不動くらいの気持ちで。
音形も、一定の息を吹き込みつつ、フィンガリングしてタンギングを加えるくらいの
「棒吹き」を練習してみよう。
ジャズらしさを出す前に、水槽らしさを取ろう。
水槽経験者には意外と難しいぞ。
223ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:18:58 ID:tXDmwEcB
>>216
結局、水槽で培った「価値観」を捨てることからスタート。
どっちがいいとかじゃなくて、単に「演奏スタイル」が違うだけ。
クラシックにはクラシックの良さがあって、自分も好き。
両立は不可能でないとしても難しいので、しばらくジャズに専念するのが吉かと。

半年とは言え、水槽で得たサックスを吹くこと自体の基礎は、
ジャズでももちろん生きるので、
水槽経験はアドバンテージになるかも。
譜面を嫌がらないとかも。
224ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:27:08 ID:tXDmwEcB
>>216
コード・スケール・アドリブなどは、
詳しく説明してあるサイトがいくらでもあるし、
2chにも専用スレがあるので、そっちで調べて。

ジャズサックス統一スレ B本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1124501387/l50

プレイヤーのためのアドリブ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054701530/l50

音楽理論質問スレッド Part 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130246755/l50


楽しくジャズができるようになれるよう・・・。
(・∀・)ノシ
225ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:28:49 ID:pLFiGmyO
ラッカーって何ですか…
226ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 14:06:56 ID:BIqtD2IS
知らない事はだまっていた方が良いと思います。
特にリードに関して。
227ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:22:36 ID:sFkkn7JN
>>218-223辺り痛すぎるwwwwwwちょwwwwwwおまwwwwwww
228ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 10:50:02 ID:Sb0YVuwW
tXDmwEcBはね、童貞くんがセックスに関して熱く語っている
って感じだネ。
229ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 21:56:55 ID:8XOcqwDA
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40225893
これを買うか悩み中。。
オーバーホールにいくらかかるだろうか?
やめたほうがいいかな?
230ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 23:53:12 ID:8843+6H0
始めまして。
私はジャズ好きが昂じて、ジョン・コルトレーンやウェイン・ショーター、
ハンク・モブレーらのようにテナーを吹きたいなと思い、色々情報を
集めていましたが、とりあえずこのスレを読んで適当に安物を買うのは
避けることにしました。
とはいえ、ヤマハやヤナギサワには手が届かない・・・。
他にもJ.Michaelやらheinrichやらメーカーがあるけど、割と
安めでジャズ向けなテナーを選ぶにはどうしたらよいか。
宜しければご教授お願いします。
因みに、前はトランペットを吹いてましたが、出っ歯からくる
激痛で断念しました(見た目はそれほどひどい出っ歯じゃないですが)。
231ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:20:51 ID:XqHn5p5/
ヤマハの廉価モデルに手が出ないんだったら始めっから無理だよぉ…
あとは調整済みの中古ぐらいしか手段はないよ。
それでもヤマハの廉価モデルぐらいの値段はするだろう。

メカがゴチャゴチャしてて、定期的にメンテナンスのいる
面倒な楽器だ。そこそこ吹けるようになるにも結構練習が
必要だし、五月蝿い楽器だから練習場所の確保も難しい。
金掛けたくなくて軽い気持ちだったら、最初からやらない方が
賢いよ。

少なくとも、J.Michaelやらheinrichだとかは使い物にならん。
安物買いの銭失いとは、まさにこのこと。
232ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:21:37 ID:w6oFYT7s
>>230
有名楽器店で中古をローンで購入。
それでも手が出ない?
233ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:32:47 ID:TZLEAEL+
>>229
画像からみてタンポ、フェルト、コルクは死んでそう、へこみの修復も
含めてオーバーホールに最低10万〜はかかりそうだね。
シリアルナンバーから1974年製のMarkVII移行期に平行して造られた
MarkVI最終型(シリアルナンバー上はMarkVII)。画像にHighF#キーが
見えるのとちょっと写ってる彫刻の感じと残存ラッカーの色合いからみて
恐らくアメセルではなくフランスセルマー。
試奏出来ない訳だし、落札価格に10万足して30万超えてしまうなら
やめたほうがいいかも。
234233:2005/11/26(土) 00:57:17 ID:TZLEAEL+
追加
なお>>233は自分の見た感じの感想なので気に入れば幾ら掛けても
よろしいかと。ちなみに自分がフラセルテナー買うなら予算40万〜
50万位で楽器店で探して買う。
235ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 06:34:07 ID:4CtILo4Y
King Crimsonの21世紀の精神異常者のサックスってアルトですかテナーですか?
Starlessは?
236ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 07:38:49 ID:AYXOPD0h
メル・コリンズだっけ?アルトだっけ?忘れた。
237229:2005/11/26(土) 10:01:29 ID:adqmFMIt
>>233
レスありがと
俺も見送ることにしたよ。
これ、フラセルだね、年式の割にラッカーないから
どこかの学校の廃棄品かも。。。
やっぱり楽器店で試吹きしてから買うことにします。
238ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 10:19:25 ID:oDOb0QI8
>>230
つ【カドソン】
青銅サテンのモデルは、息通りも良くてぶっとい音が簡単に出るよ。
値段も国産中級クラスで買えるし、ジャズやるならオススメ。

カドソンを過小評価する人って、絶対吹いた事ない人だと思う。
239230:2005/11/26(土) 11:02:06 ID:XxecaSsa
>>231>>232>>238
レスありがとうございます。
ローンで買うのがイヤだったんですよね。
でも15〜25万円は覚悟しなきゃいけないなら、やっぱローンか。
田舎なもんで、管楽器扱ってる店は数店しかないんで、
改めてそこを見て周ります。
練習は近所の教室に行って、あとはカラオケボックス利用予定。
トランペットはサイレントブラスでやれたんだけどなぁ。
240ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:18:23 ID:qOVNaWsB
フラセルと逝ってもポーランドで部品作ってロシアで組み立てて、調整してるんだ。
ベトナムサックサックス、インドサックスと大してかわらんこの頃。
アメセルは、メキシコとキューバ。常識か。
241ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:35:09 ID:qOVNaWsB
あ、フランスで作ってるのもあるよ。
作り手は北アフリカ系のクロンボだけどね。調整も。
242ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 23:39:12 ID:U8TnF2sN
>>230
都内の楽器店で調整済み通販って手もあるよ
ヤナギ、ヤマハの上級モデルも中古なら15〜25で買えるでしょ
自宅そばでの調整は、教室に通うなら、先生に聞いてもいいじゃん
243ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:05:50 ID:4R5q32gS
もうそろそろ、初心者が使うのに適した機種についてのテンプレでも
作った方が良いのではないかと...。
244ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:52:21 ID:tXc9DKG4
子供にサックス教えるならやっぱりアルトですか?
アルトもムリですか?大人の楽器?
245ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:18:00 ID:+Rm4lQwW
>>244
子供の年齢ぐらい書けよ。できれば身長も。
246ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:15:04 ID:gqmSjzCa
創価??
カドンソ吹いたけど、全然駄目だったぞ?
少なくともヤマハの62よか下だな。
247ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:57:51 ID:tXc9DKG4
>>245
せっかくレスしてもらったのにすいません。
12です。身長は140cm
スポーツは活発にやっているので肺活量はその年齢では人並みまたはそれ以上なのではと思いますが、
なにせ子供ですから。
248ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:28:00 ID:FMqWwhjN
>>247
12歳ならアルト、できるでしょう。
肺活量はあまり関係ない。腹式呼吸がちゃんとできればOK。
本人にやる気があるかどうかがいちばん大事。
249ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 16:40:09 ID:t56Rm2L+
サックスの結合部は、必ずオイルをささなければいけないのでしょうか?
そのオイルがないのですが、なにか代用品ってありますか?
オリーブオイルとか・・・
250ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 17:09:20 ID:18i7Aogv
>>249
1.マウスピースとネックの結合部(ネックのコルク部分)
@必ずオイルが必要か
必ずしも必要ではないです。
コルクグリスというものを使うとスムーズになりコルクの寿命も延びるようです。
仮にコルクがだめになっても張り替えが可能で、高額なものでもありません。
A代用品
知りません。

2.ネックと本体の結合部
@必ずオイルが必要か
通常は不要です。
オイル(グリス)をさしたくなるくらいきついのなら、
結合部に付着物があればよく落とし、
リペアに出して本体側をゆるめてもらってください。
A代用品
コルクグリスで代用できます。
251249:2005/11/27(日) 17:30:37 ID:t56Rm2L+
どうもありがとうございました。
252ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 18:02:57 ID:5QkImpCM
コルクグリスは、管体全体に薄く塗るとラッカーが長持ちする。
タンポは時々ブラスソープで洗う。
これで完璧。
253ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 07:25:50 ID:tChi6MM1
>>250 そんなことでいちいちリペアに出すのか?(w
暇でお金持ちのボンボン、、と言うよりボンクラだな。
タバスコの瓶でもなんでもいいからつっこめよ。
254ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 08:13:30 ID:BjyUi0pv
>>247
うちの子も12だが、バリトンふいてるぞ
255ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:02:47 ID:2OuHD+yA
>>お子様が12歳
大切なのは、キーに無理なく指が届くかだよ。自分は小4終わりの時に吹奏楽部に入って、アルトを希望したけど指が届かなくて、アルトホルンになったよ…
当時、130センチ無かったかな。
それより、お子様本人は心からサックスやりたがってますか?
256ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:20:59 ID:iI20ChL9
本心からと言われるとむずかしいですね。
あのごてごてしたメカメカしい姿がかっこいい、程度だと思います。
音楽としてこの曲がやってみたいとかそういうのは正直ないように思います。
一応いくつか「こういう音がする楽器なんだよ」ってことで名曲とか新しめの曲で
サックスのはいっているのを指摘してはありますが。
257ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:08:01 ID:tChi6MM1
単にバリトンといえば、パツラのユーフォのことだろ。
258ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:22:14 ID:2OuHD+yA
>>256
そうですか〜。お子様本人にやってみたい!という気持ちがあって、体格にも無理がなければぜひ吹いてみてほしいですね〜。
私は兄弟が吹奏楽やってたからってだけで、自分も楽器やろうって決めました。きっかけは何でもいいと思います。興味や好奇心を持つって素晴らしいと思います。
259ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:58:51 ID:eq50c0VM
普通パツラって金管じゃなくてトランペットのことだよ
260ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:06:27 ID:cUkA/SZE
新説登場! トランペットは金柑ではないそうだ。<<259
261ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:20:18 ID:eF++UEsD
そーでなくて、>259は
パツラ=トランペット
って言いたいだけでないのか?
だから、>257のパツラのユーフォはおかしいと。
262ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 01:28:16 ID:T62CrNdL
若かりし頃にジャズメンだった父にテナーをこっそりプレゼントしようと思います。
今は楽器も持ってないから。
でもうちの父、もう60歳越えてて歯がないんですよね…
私は素人なんで分かんないんですけど、サックスって、歯がなくても吹けますか?まじめな質問です…
263ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 04:29:33 ID:KTvU5DJr
そういう方だと楽器にもこだわりがあるでしょうからいいものを差し上げないとね。
264ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 08:07:50 ID:GQl/H06Q
ジャズマンの子はジャズマンコ
中国ベトナムインドサックスなんか贈ったら怒り心頭だと思うので、
予算が許せば、往事のジャズマンあこがれのセルマにする。涙を流して喜ぶと思う。
これ以外にはないと思う。
100万くらい用意すればいいと思う。
265ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 08:14:14 ID:GQl/H06Q
歯が無くて吹けるかどうかは吹いて見なけりゃわからない。
おいらは54歳、歯が抜ける前に吹かなくちゃ、、っって先週始めた。
それからは、歯を大事にするため、歯磨き歯磨き。
歯間ブラシ、糸ようじつかってね。
266ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 11:33:50 ID:U4kwUHzS
サックスで調子=E♭とかF#など見たんですけど、どれを買えばいいのですか?初心者ですみません。
267ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:12:33 ID:CYPWqM1E
みなさんありがとうございます。楽器店の人に聞いたら、歯がなくても大丈夫らしいので、買ってあげることにしました。
そこでまた質問ですが、管に彫ってある模様で音は変わりますか?
店の人がselmerの鳥の刺繍が入ったのを勧めるので、それにしようと思っています。


268ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:03:55 ID:Q4AtR3qG
>>266
アルトはE♭、テナーはB♭。F♯はF♯キーの事で調子の事じゃないよ。
初心者で全然サックスの事を知らないなら一回サックスについて調べてみた方が良い。
ttp://www.jazzsax.jp/ とかの入門講座を一回呼んでみな。

>>267
彫刻で音は変わらない。鳥の刺繍ってか彫刻って事はパーカー記念モデルかな。
269ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:06:35 ID:7LLNEn14
>267
いい話ではあると思うが、微妙な話でもあると思うのは俺だけかな?
60過ぎの元ジャズメンなら新品のアメセルマーク6を知ってる世代、
逆にアメセルにもこだわらない(コーンとか?)人も多いと思うけど、
現行のセルマーは別物の気がする。
しかも前歯が無いとなると演奏方法も変わってくると思うが。
こっそりプレゼントして驚かせたい気持ちもわかるが、
知り合いが興味があるとか自分が演奏してみたいからアドバイスして欲しいとか
適当な理由をつけて楽器屋に連れ出すことはできんのか?
ちなみに彫刻で音色が変わることはない。見た目だけ無くても一緒。

そんな質問を楽器屋でなく他のサックス関連サイトでもなく2ちゃんに
するくらい素人ならぜひぜひ親父さん本人に選ばしてやって欲しいと思う。
大切なプレゼントなんだろ?
270ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:18:12 ID:T62CrNdL
262です
267さんは誰ですか…?
私は書き込んでないですけど…。
ただ老後の暇つぶし程度でも、インテリアになってもいいので父にテナーを持たせてあげたいだけなので、(でも持つとやっぱり吹きたくなりますよね)歯の事が心配になりました。
メーカーやモデルなどはこだわらないです。
それなりの音が出たら、おそらく父自ら自分の好みの仕様にしていくと思うんですよね。
271ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 19:13:33 ID:7LLNEn14
こんなところにまで釣り師かよ...orz
しかし藻前、若かりし頃にジャズメンだった父に・・・の件はどこいったw
インテリアになってもいいのなら歯のことなんぞ気にするな。
藻前がサックスだと思うサックスの形をしたなにかをプレゼントしてやれよ。
272ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 19:45:32 ID:T62CrNdL
もしかして怒らせてしまいましたか!?すみません…
私としてはプレゼントしてそれがインテリアになってもいいけど、父からしたら、やっぱ持ったら吹きたくなるんじゃないかなと…
だからほんの参考までに歯の件は聞いてみました。
みなさんありがとうございました。
気分を悪くされたなら、すみませんでした。
273ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:56:20 ID:7LLNEn14
怒ってるわけではないのだがw
ここは良スレだけど2ちゃんだぞ?
もっとマジメなサイトで質問したら良い。
藻前に2ちゃんは向いていないと思われる。
274ゲハオジヤ:2005/11/30(水) 22:03:10 ID:GQl/H06Q
久々の登場である。うざいというのは承知しているが一言申し上げる。
往年のジャズマンが喜ぶような楽器は高い買い物には違いない。
問題は、プレゼントを受け取った後ではないか。
受け取った瞬間に喜ぶことは間違いない。
これはハゲが永久保証する。(意味ないか、、)
だが、その後のことも考えなければならない。
楽器があれば吹きたくなる。楽器吹きなら当然のことだ。
歯がなくて吹けるのか。
高価なものを息子が工面したら、大事に使いたいと思うだろ。
オブジェなんかにできるわけがない。
楽器吹きなら、別にサックスでなくても吹き物をすぐにこなせる。
フルート吹きが半年でサックスで金を稼げるのと同じだ。
親に負担を掛けることはよくない。
例えばではあるが、ブルースハープのフルセット。そんなのでもいいではないか。


275ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:33:30 ID:KTvU5DJr
>>274
娘だろ。
276ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:06:59 ID:KTvU5DJr
>>269
そりゃもらう側の都合の話だな。
もらう側からしたら選べるのがいいんだけど、それはプレゼントじゃない。
たかり。スポンサー。お駄賃。

プレゼントの効用を知らない不幸なひとにいいことがおこりますように。
277ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:17:39 ID:Larxk0/n
ジャズやっていたなら音の好みもあるだろうし、
楽器いじって調整するのも限界あるし

そりゃ、前触れなしにプレゼントで渡されると、嬉しいだろうけど
音が好みに合わないとかで、埃かぶってしまうともったいない

そこで、

 つ[さっくす購入券]

を奨める。何を買うかは本人任せ
278ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:20:44 ID:oQkePB6c
>>277
親にお駄賃出すのかよバカ。歯の抜けた爺さんが自分で店頭に買いにいくかよ?
送り主はそんなこと求めてないんだよ。
父親の笑顔が見たいだけだろ。おおっ、とかじわっとかを演出する機種を選んでやれよ。
279ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:13:22 ID:crI+cFDx
おやじさんが本当にサックスが欲しいかどうか微妙だなあ。
もうすっぱり演奏をあきらめた人なら、とつぜん楽器もらってもかえって
困惑してしまうかもしれない。
オブジェで満足するなんて、元プレイヤーだったらありえないとオレなら思う。
280ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 02:30:20 ID:SjTvVZbH
>>276
言いたいことはわかる。
だから元々書き込んだヤツも“歯が無いことだけ”気になって質問したんだろうよ。
演出もプレゼントの一部であるなら親子で楽器屋訪ねるのも有りだろ?

サプライズがすべてじゃない。
そんなのただの自己満足、オナニーみたいなもんだ。
相手の喜ぶ顔を勝手に想像したプレゼントが質屋に並ばないことを切に願うよ。

今回の親父はどんなサックスをもらっても喜ぶだろうけど(良い子供を持ったもんだ)
演奏する可能性があるのならしっかりした物を購入したほうが良いし、
元ジャズメンだった思い出的な物を贈りたいだけだったら、
親父さんがサックス吹いてる絵(水彩でもリトグラフ)なんかで十分だと思うけど。
将来ポックリ逝っちまったら棺桶に(ry
281ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 05:12:11 ID:oQkePB6c
一緒に買いにいったら値段のことを親爺が気にするだろ。安いものじゃないから。
親爺の側からしてもアップデートされたサックスに対する予備知識がないのに、
いきなり店頭でさあどぞ吹いて気に入ったの買ってあげるわでは困る。
それでは買い物としてはともかく、プレゼントとして成立しないと思うね。

最初の店員のお薦めのセルマーがいいと思うよ。
その歳だと昭和40年代とかに辞めてるんだろ?
まだまだ日本円も安くて舶来高級品セルマーなんて買える訳なかったひとだったら
感激すると思うね。


>>280
プレゼントっていうのはさオナニーなんだよ。
ただひとりでやるオナニーじゃなくてオナニーしてる姿を好きな相手に見せて、
相方に唾ごっくんストライクど真ん中速攻射精させるのを狙うオナニーなのさ。
ひとりじゃないってのはすてきなことだよ。
282ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 12:25:20 ID:SjTvVZbH
考え方はそれぞれか。
とか言う俺も値段と品物次第だけどね。
指輪なんかの場合はサイズ表記が一緒でもデザインで微妙に違うし、
サイズ修正できないモノもあるからね。
同じデザインでも一度プレゼントしたものを交換するのはお互い嫌なので
一緒に行くよ。
値段については気を使わせたくないのだが、気にする人は買った後でも
気にするからねぇ。楽器に関しても同じ様な考え。

ところでセルマーを進められた>>267は最初に質問した>>262の偽者らしいぞw
だから>262にセルマーを買う予算があるのかは微妙。
親にセルマー・・・俺には無理だw
温泉旅行とか?一人5マソが限界...orz
283ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 12:47:43 ID:Y9TJ6SXe
>>281
アドバイスはありがたいですが、あたしはありがたい今はもう人前でオナニーなんかしません!



284ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:54:39 ID:sTRnv4bP
》283。今はもう…と言うことは以前はしていたのか?
285ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:01:35 ID:ptn22j7h
御茶ノ水のS倉楽器に、リペアにだした。
帰ってきて気がついたのだけど、ベルの部分に小さなエクボがついて
帰ってきた。
モンク言おうかと思うけど、証拠がないのでどうしたものかと。。
286ゲハオジヤ:2005/12/02(金) 23:17:44 ID:a+a2aby0
リペアなんてそんなものさ。
だから、おいらは絶対にリペアは自分でやることにしたのだ。
287ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 07:55:37 ID:QtL7djgU
>>285

それ悲惨だな。えくぼひとつで下取り半値だぜ
言った方がいいよ
288ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 08:07:25 ID:V2COAPhu
東京なんてマシなリペアショップがいくらでもあるのにw
よりによってs倉とはwあほかとw
289ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:36:55 ID:WqSvvpl7
リペア出す前に写真を撮っておこう!
290ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:31:40 ID:ADK0BWVB
アバタもエクボ
291ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:10:04 ID:eh2optfO
>>288
皆か皆お前みたいに物知りじゃないからなw
292シソオヤジ:2005/12/04(日) 09:24:29 ID:pfNOyOpO
トーシロは「リペアマン」と聞いただけで「楽器の神様」みたいに
思うのかもしれないけど、サックス製造工転身者から怪しげなリペ
ア教習所出まで、、ピンからゴミまである。
サックスにボンド塗るようないい加減なリペアマンを信用するから
酷い目にあうのだ。ざまーみろ。
293285:2005/12/04(日) 09:34:39 ID:RSy58Cm9
買った楽器が中古で、ケースにS倉の銘板張ってあったので
S倉に調整出したのが失敗でした。
もう二度とS倉に出しません。

ところで、金額的に良心的で、リペアー上手い楽器店ってどこがいいでしょうか?
教えてください
294ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:06:26 ID:zH8YVYa/
新大久保 ○森管楽器
高田馬場 ハセ○ワ管楽器工房
295ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:24:37 ID:sO+YeVxO
どっちも、、、、、、
296ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:29:27 ID:2aanp11n
サックスやろうと思って中古の安いマウスピース(とリガチャーとリード)買って
とりあえず音出す練習してるんだけど、かなり強く吹かないと音が出ない。
慣れれば軽く吹いても音出るようになるのかな?
297ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 13:17:14 ID:sO+YeVxO
>296
マウスピースとリードでの練習はあまり
意味ねーぞ 早く楽器買って練習しろ。
298ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 15:09:05 ID:RSy58Cm9
>>296
MPだけだと、変なアンブシャになるかも
できれば楽器を買ったほうがいいですよ
299ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 16:36:22 ID:obHMMSfR
>>296
上達するにしたがって、より小さい音で鳴らせるようになります。
あと、リードの厚さ(かたさ)はどんなの使ってますか?
メーカーによって表示が違いますが、2・1/2とかMEDIUMといったちょっと薄めのほうが鳴らしやすいです。
300ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:34:57 ID:Qxqpo4v6
これからアルトサックスを挑戦しようかと思っています
ギターやブルースハープはかじっていますがホーンは初めてです

たまたまリサイクルショップでMAUISというメーカー(ブランド)の
ものをみつけたんですが、ググっても情報がありません
なにかご存知の事があったら教えてください
301シソオヤジ:2005/12/04(日) 22:01:36 ID:pfNOyOpO
インドサックスかベトナムサックスだろ。
椰子の木の下のほったて小屋の古びたプレスでパッカンパッカン押して型出しして作る奴ね。
カーブのきついところを良く見てごらん。
シワが入っているか、あるいはヒビが入っているはずだ。幸いそのどちらも今はないとしても、
じきにヒビが入るよ。そうしたら、ボンドでも塗るんだね。
302ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 08:02:01 ID:MnOfAtMh
ポケットサックスってサックス?
サックスって名前がついてるだけで全然関係ない?
303ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 08:38:14 ID:8BLvHIIk
>>297.298
だよね〜。
>>299
ありがとう。リードはRico2・2/1です。
常にこれくらい強く吹かないと音出ないような楽器なら
俺にはきついなと思っちゃった。
304ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 10:47:41 ID:swSRlMZv
302
ポケットサックスは、テナーのリードを使う楽器ですが、
音はサックスというよりはクラリネットに近いような気がする。
305ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 14:07:28 ID:G/PlRu1k
>>302
ザフーンでぐぐれば、色んなサイトが出る。視聴もできるサイトもあり。
ちなみにテナーのリードを使うというだけで、似て非なるもの。

306ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 05:33:26 ID:i+ke6GYP
>300

MAUISじゃなくてMAVISじゃないかな。
石橋楽器が関係する廉価ブランドだったけれど
最近見ない。無くなったのかな
307ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 05:46:32 ID:i+ke6GYP
>302
5日に御茶の水の石橋楽器でポケットサックス買ってしまいました。

原理的には、サックスは円錐管、クラリネットは方閉円柱管と
分類され、音程と管長の関係、及び音色の成分が異なります。
(サックスが金属製、クラリネットが木製という違いがありますが
それは音色に2次的な影響を与えるに過ぎません)

後者は、同じ音程を出すのに、前者の半分の長さで実現でき、
音色も偶数倍音成分が消滅して柔らかくなります。
(そのおかげで運指は2オクターブ目に入ると面倒になる)

ポケットサックス(マウイザフーン)は方閉円柱管で、クラリネット
というべきものでしょう。
ソプラノリコーダーと同じくらいのサイズですが、音程はその
1オクターブ下。最低音の運指(C)で音をひっくりかえすと
オクターブ上のCではなくGの音がでます。
308おっと:2005/12/07(水) 05:54:03 ID:i+ke6GYP
×方閉→○片閉
309ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 05:03:23 ID:pOngxVto
>>305
つかにてないw
リード楽器としては各安という見方もできるとおも。
リードを吹くというのはこういうこと、と学習するには悪くないように思うけどね。
310ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 08:17:34 ID:SmZddQ4u
>リード楽器としては各安という見方もできるとおも。
木製のやつはともかく、プラスティック製のは半分の値段で
十分だと思うが.....

数がはけないから1万円もするんだろうけどな
311ドレミファ名無シド :2005/12/09(金) 09:11:10 ID:Ha7MCZ+G
今は7000円くらいですかね、ポケサク
だいぶ値がこなれてきてるみたい
楽器店では1万円のようですが。
312ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:10:49 ID:Cc57Siss
そんなものエンビパイプで作れば、300円で5本出来る。
313はげおやじ:2005/12/10(土) 09:50:00 ID:lG+FScHW
314ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 10:26:36 ID:U3TQRtK1
すごい!
どんな音がするんだろう?
315ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:26:27 ID:7satdibv
ポケサクと比べれば、まぎれもなくサックスだからな。

音色としてはかなり近いものになるんだろうが、金属製よりは
柔らかい音色になりそうな気がする。音量的にはどうなんだろ。
316ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:34:33 ID:/M9T5T85
なんかおみやげで売ってるヘビみたいだな。
317ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:23:04 ID:5dT4ESUg
知り合いにアルトサックス(YAS−62)を譲って貰うつもりなんですが、
いくらぐらいの査定になるんでしょうか?
中古楽器の相場ってどれくらいなんですか?
目立った傷もへこみも無くて美品だと思います
シリアルナンバーは16000番台で
ネックのエンブレムがエンジ色です。
エンジ色のエンブレム、同じYAS−62でも見たこと無いんですが
何か違いがあるんですか?
318ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:33:21 ID:fFOT5Z60
質屋が飼うなら二束三文。
個人売買なら落札額ヤフオクで検索汁
319ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 09:22:56 ID:A7CXOHC4
>317
整備済みだと店頭で15万くらいじゃないか。だから個人売買だと10万からプラスマイナスの交渉
になると思う。買った後はバランス調整が必要だし、場合によってはタンポ交換も必要だから、
調整代に3万円くらいの出費は見込んでおいた方がいい。
ネックはG1ネックになる前の古いタイプだと思う。古い方がナチュラルな音が出ると評価する
人もいるので、良い悪いじゃなく好みになるのかなあ。
320ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 11:28:57 ID:5dT4ESUg
317です
>>318さん
>>319
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ネックだけ新品買って試してみるのもいいかもですね。
321ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 18:34:44 ID:tHU9qLJ2
ネックの新品があるのか?
322ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:09:19 ID:v7zSElL8
>>314
http://craftymonks.com/detail_no26.html
ここでバンブーサックスの音、試聴できたよ。
323ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:48:54 ID:lLpbDrGF
自動音量調整かなんかで録音してるのかな。いきなり小さくなったり変な録音。
まあいいけどさ。

三万なあ。
324ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 17:33:23 ID:MXGr6IaY
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/wind-accessories/silentbag/bagnosetumei.htm
すいませんコレってどうなんでしょう教えてくださいごめんなさい><
325ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 19:22:45 ID:4ACtD+ud
ネックむき出しだから消音器としては期待薄。
試奏したわけじゃないからどの程度のモノか知らないけど、
あれ買うなら着なくなったダウンジャケットやら綿入りジャケット
なんかをサックスに被せても変わらない気がする。
ケースとしてはサックスのことを考えるとハードケースが一番。
移動に使用するのはお奨めしない。
326ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 20:22:42 ID:MXGr6IaY
>>325
レスありがとうございます^^^ 古着屋で12000円のダウンジャケット探してきます^^
327ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:34:57 ID:4ACtD+ud
いや・・・12000円のダウンジャケットでは意味がない希ガス・・・orz
980円とかのを切ったり縫ったりしたほうが・・・
328ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:32:43 ID:JpAIha2F
「この時期、屋外で練習すると寒さで指が思うように動かない」なんて人にはオススメかも。
329ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:13:27 ID:c8aJHZkx
ドテラ最強説w
330ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 13:47:43 ID:qNAfd7sk
>>312
さすがにそれはムリだん。まず一本買わないと作るにしても
えらいじかんかけて試行錯誤になってしまうじゃろ。
7000円は安くはないけどまあおもしろいとは思った。
外観がリコーダーに似てるので聞くひとが一様にえって顔になるのがおもろい。

しかしポケットサックスって名前はうまい釣りではあるな。
関係ないのにこのスレでこんなにレスが着いちゃうんだから。
331ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 17:47:36 ID:4UVCovdj
すみません、久々に来てみたらトランペットスレが見当たらないのですが
ひょっとして落ちたのでしょうか?
332はげおやじ:2005/12/14(水) 20:59:53 ID:4ZHH4XBU
これでもみて作ればいい。
http://members.jcom.home.ne.jp/0540405901/sax2/index.htm
でも、サックスってのは違いすぎる。パイプにテーパがないからクラリネット
みたいな音になる。2オクターブ目の運指はまともではないだろ。
竹の根本あたりを切り出して音道をテーパーにすれば、サックス系の音に
なるんじゃね?

>>331 是非ともパツラにサックスのマッピを付けて吹いてくだされ。
333ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:29:49 ID:L8OJ5dyD
超初心者です。
下唇痛いんですけど、間違ってますでしょうか?
歯とリードにはさまれて。
334ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:13:33 ID:j5XnYWZn
あまりに痛くなるアンブシュアは間違っとりますが、
超初心者ということで慣れの問題もあるかも。
上下の歯は支えるだけで、唇で均一に圧力がかかるようにMPをくわえる
ってのが一般的だと思うけど、独学ですか?
正しいアンブシュアができてないと正しい音程で演奏することができないので
上達しませんよ。
先生やら先輩やら上手な人が身近にいるならチェックしてもらいましょう。
335はげおやじ:2005/12/15(木) 08:04:41 ID:54sH6Z/i
楽器を支えるのに
マッピを上前歯に引っかけ、左親指とクビヒモの3点支持状態になっていれば、
下唇は歯に巻き込んでふんわり包む程度になるんじゃね?
もっとも不良奏法では下唇は歯に巻かないようだけど。
336ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:35:09 ID:L8OJ5dyD
お察しのとおり独学です。
死んだ伯父の楽器を戴いたのでちょっとやってみているところです。
バイオリンをやっていましたので音程をとる耳は持ち合わせているつもりですが
それとは別のことでしょうか。

アンプシュアをキーワードにしばらく勉強してまいります。
337ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 13:49:42 ID:OCOIJSqB
リードを水に入れて保管するという方法を聞いたのですが、リードにとって良いことなんでしょうか。
338若葉マーク:2005/12/15(木) 13:56:11 ID:1Z6/B1PK
サックスの練習に最適なMIDI再生ソフト(できればフリーウエア)を教えて下さい。
当方、アルトサックスを触り始めて半年ほどの初心者です。
家のPCでMIDI音源を鳴らしながら、練習をしようと思っています。
イメージとしては、ヤマハ音楽教室などで使われている「伴奏くん」という
MIDIプレイヤーの代わりとなるものを考えています。
機能的には、単純にMIDI音源の再生ができて、テンポだけを変えられるものが
理想です。テンポの変更も**%速くとかいう変更方法ではなく、
電子メトロノームのように、実数を入力して変更できるものがあればベストです。

上記の条件にピッタリと当てはまらないものでも構いません。
皆さんの練習方法も含め、サックス練習に役立つPCソフトをご紹介いただければ
幸いです。よろしくお願いします。
339ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:18:49 ID:qX/pTqTC
>>338
DTM板行ったほうがいいんじゃない。
340ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:20:06 ID:ZDlw9ZRv
私は勝田一樹さん、キャンディダルファー、本田雅人さん、矢野沙織さんに憧れて
アルトサックスを始めようと思っているんですがどのアルトサックスを選ぶべきか迷っています
ヤマハのYAS275が無難とありましたがお金がないし、入門なので安くても構いません。
目を付けているのが、ヘインリッチHAL-75(セールで\39800)
サバレイSAL-200(セールで\56000)なんですが
全くの素人なのでアドバイスなどいただけないでしょうか?
ちなみに私は田舎に住む中1です。周りに楽器屋がないからネットで購入予定です
よろしくお願いします
341ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:27:19 ID:0oqxKKgc
>>340
自分の小遣いで買うのか?
小遣いで買うならもう少しためて最低でもYAS275にしておけ。
342ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:37:08 ID:ZDlw9ZRv
>>341
祖母に買ってもらいます
だから去年貯めた16,000円のおこづかいと祖母に甘えさせてもらって買う予定です
高校生になってバイトしてから買うしか方法はないのでしょうか。
私は今すぐにでも吹きたいんです。
343ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:04:47 ID:6hN11m3Y
悪いことは言わないから、ちゃんとした店で国産を買っておきな。
344ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:10:10 ID:FRG3TiuN
それにしても、中学生の聞くような音楽ちゃうぞ
すげーなぁ。
楽器は高くなきゃいけないもんなんすか?
俺もサックス吹きたいなー、、バンドでデビューしたいんだよね
今19だけど大丈夫かなw
345ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:23:07 ID:z8FW1bX6
>>338
サックスとはなんの関係もない質問をここでするそのセンスからして問題。
>>338がサックスをやっているという事実は質問内容と無関係。

金がないにしてもメトロノームぐらい買った方がいいと思うけどね。
たいして高いものでなし。なんの楽器やるにも役に立つ。
346ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:29:46 ID:z8FW1bX6
>>342
釣りか本気かしらないけど、意欲が一番大事なのでいま買えばいいのでは。
田舎なら練習も思いきりできるだろうし。がんばってください。

スレ読めばわかるとおり同じメーカーの製品でも個体差が大きいのがサックス。
また安物買ってはずれたときに、初心者にはそれがはずれだということすら判断できない
のが問題になる。それも含めて試してみるのは悪いことではない。
どんな糞楽器でもリードを吹く体験をさせてくれることは間違いなのだから。

ただ「楽器が糞だから私はうまくならないのでは?」という疑念がつきまとうことがある。
本当はただの練習不足/練習方法間違いなのに。
それを払拭する意味でもできるだけよいものを買っておくほうがいいとも思うがね。
347ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:38:28 ID:385NDt95
>>342
40万だしても調整ができてなかったらゴミ同然ってのがサックスって楽器なのね。
上達するためにも楽器の状態を保つのがすごく大事なことなの。
楽器屋が近所になかったらネットで購入しても仕方ないし、
今は調整も郵送で対応してくれるリペアショップもあるんだけど、
安価な楽器の中には調整できない(してもらえない)楽器があったりするから
最低でもYAS275を購入したほうがいいと思うよ。
中学生には厳しい話だけどサックスはお金のかかる楽器なのよ。
練習場所の確保も大変だしね。

エレキギターを始める→F1の放送を観る→TRUTHカッコイイ→スクエアを知る
→ヒゲおやじカッコイイ→とりあえずギターでTRUTHコピる→高校入学
→入った高校の吹奏楽部はビックバンド→フライング入部でサックスパートげっと
→以降スウィングボーイズ

恵まれた環境だったなぁと思いつつ、その後まったく上達しない俺がいる...orz
348ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:08:05 ID:Da5zY9QM
>>340
>私は勝田一樹さん、キャンディダルファー、本田雅人さん、矢野沙織さんに憧れて

考えるまでもない
ヤマハYAS82ZULWOF、アメリカンセルマーマーク6もしくはインタービネン、
セルマーマーク7、コーン6Mもしくは26Mこの内のどれか買えばばっちり。
349ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:48:56 ID:z8FW1bX6
>>348
中学生相手に煽るなよ
350ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:48:57 ID:FRG3TiuN
>348
高いじゃぁンw初心者向けかなー、それ。
351はげおやじ:2005/12/16(金) 07:37:02 ID:kMGRtUNV
オイラのサックスは中古のヤマハYAS23号3万円♪
買ったときはシャフトが外れ、タンポが浮き上がったドンボロサックスだったけど、
さすが国産ヤマハは「腐っても鯛」。修理して良く鳴る楽器になった。何の不満もない。
"ちゃんとしたリペア"に出して修理しても3,4万円、合計6〜7万円で鯛が手に入る。
今だったらYAS32号あたりが中古でお買い得。ネットではなくて楽器屋に「出物があった
ら、とっといて」と頼めばいい。


ヘインなのとかバレバレとかいうベトナム・インド系サックスじゃ修理も出来ないから
結局高い買い物になる。最初から腐った鰯でどうにもならない。

>>348が言うような高級サックスwもいいが、中学・高校と金が掛かる時期に普通の家
庭だったら手が出ないだろ。

352はげおやじ:2005/12/16(金) 07:46:38 ID:kMGRtUNV
それでさあ、自分で金を稼ぐようになったら高級サックスを買えばいい。
そのころにはかなり上達しているから自分で吹いて楽器を選べるだろ?
353340:2005/12/16(金) 16:40:44 ID:KxlEWgjd
まあホントはスィングガールズにあこがれる41のおっさんだった訳だけど、みんなありがとう。
354ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:48:50 ID:J92241D4
>345

あんたアホか?
誰がメトロノームかわりのソフトって書いた?
わけの分からんいちゃもんつけずに無視すればいいじゃん!
355ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:40:22 ID:z8FW1bX6
>>354
またゆとり教育の被害者か....
なんまいだ。
356ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:24:28 ID:FRG3TiuN
中学生>>俺も本田雅人は好きだよ、憧れる
でも勝田一樹は好きじゃない
357ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:34:38 ID:AoUpVcjS
>>355
あんまり気の利いたコメントとは言えんね。
不毛な喧嘩は邪魔なので、脳内でやってくれ。
358ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:50:47 ID:385NDt95
>>338=>>354でよいのかな?
DTM板で聞いてみた?
自宅でMIDI鳴らしながら練習できる環境(防音の問題とかね)の人は
少ないと思うからこのスレではたいした情報は聞き出せないと思うよ。
359338:2005/12/17(土) 00:23:09 ID:wOUIABJU
>358

DTM板で薦められた Band in a Box というソフトを買おうかと思っています。
うちはそんな豪邸に住んでるわけじゃないですし、防音室があるわけでもないんですが、
田舎の住宅地ということで、近所にそれほど気を遣わなくてもいい環境なんです。
気にかけていただき、ありがとうございました。
360ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:26:50 ID:4UwAPAYL
久々にこのスレのぞいてみたけど、一気に読めるくらいレス少ないね。
サックス人口ってギターとかの10分の1もいないのかな。
361ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:38:00 ID:FEETseUj
ギターと比べたら100分の1も怪しいんじゃないか?
362ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:49:45 ID:4UwAPAYL
自分の希少価値を考えるとうれしいような、
マイナーな存在で悲しいような・・・。
363ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:50:25 ID:4UwAPAYL
ああっ、もう少しでIDが「PLAY」!
(スレ消費すいません。)
364ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:58:15 ID:MHNVMHjp
日本海側に住んでるもんで、極寒と雪、そして海から季節風に乗って吹き付ける潮風(こればかりは根性ではなんともならん)で野外練習困難なんですが
みなさんどんなとこで練習されてますか?
ちなみに、海(潮風)から離れると住宅街(近所迷惑)、そして山(やまびこが響く)に至るので、どこで吹いていいものか困ってます
365ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:31:36 ID:yCqm5HnO
根性で海w


つーても漏れは太平洋側だからチャリで余裕
366ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:42:42 ID:MHNVMHjp
根性でサビが防げるなら海でもいいんだけどさ・・・
367ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:08:25 ID:fWNbeb2x
>>365
チャリ=自転車と理解してるのだが、
太平洋側だと自転車乗りながらサックスの練習すれば寒くも無いし
近所迷惑にもならないってことか?

>>366
金はかかるけどカラオケ屋とかが無難じゃない?
368ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:20:39 ID:yCqm5HnO
>>366
スンマソン。>367タンが無難だと。

>>367
いや、サックス背負ってチャリで海岸逝って練習するって事です。
風向き選べば迷惑になりにくいし(霧笛と間違えられる?)
チャリで肺活量も増えるw
369ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:47:45 ID:fWNbeb2x
>>368
ちょっと書いてみたかっただけデスw

つーか海岸で練習してるの?
潮風あたると楽器へのダメージがデカイでしょ?
基本的にサックス(木管楽器)は屋外での練習はオススメしない
って聞いてるけど、どーなんだろ。
370ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 04:42:33 ID:yCqm5HnO
確かに楽器には良くないとだろうなぁ、直接波被るような場所じゃなきゃ問題少ないと思うよ
じゃなきゃ家の楽器全て錆び錆だよ。まあ、漏れは練習用のサックスでやってるつー事もあるw

あと、個人的な考え方の違いも大きいと思う。所詮楽器は表現手段の道具でしょ。
楽器を大切にするのはもちろんだけど、オープンエアで吹く感覚も大切だと思う。
どちらが優先って言えば修行を選ぶって感じかな。

格好良く言えば車をピカピカに大切にする人と、
レースカー運転してる人の違いと思って欲しい。上手くないけどね>漏れ (´・ω・`)

371ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 11:22:46 ID:ydcgYFlB
この季節の屋外での練習はピッチが下がりすぎて練習にならない
372ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 12:31:49 ID:1+yCSpof
日本海の離島に演奏しに行ったんだが、帰ってきてみたら楽器のあちこちに錆がでてた
買って1年たってないのにorz
373ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 13:32:30 ID:NeYi9scI
近くに海があるとかスッゲーウマヤラシイんですが・・・
練習場所っていったら徒歩30分くらいのカラオケ屋しかねぇ><
374ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 13:36:47 ID:MqutHfhj
だから海岸では吹かないほうがいいと
375ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:02:51 ID:FklbLNF+
屋外で吹いたら1ヶ月に1度はブラスソープに浸けて洗った方が長持ちするよ。
376ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:39:06 ID:NbvaAkvn
藻前らのみごとなハゲのスルーのおかげでスレが平和だw
377まめ子。:2005/12/18(日) 15:38:21 ID:LLdP1y1I
来年、上京&サックス始めるんですが今からでもプロになれますよね!?
ちなみに18歳です☆めざすバンドはPE'Zとかスカパラとか。
あたしと一緒でプロになりたいひといませんかー?
378ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 16:26:58 ID:jMNN6v7S
まめでも舐めてもらっとけ
379ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 18:29:06 ID:ATzKC686
>>377
大学のジャズ研で初めて管楽器さわったという経歴のプロいたな〜。(名前忘れた。)
でも、幼少からピアノはやっていたと思う。

管楽器のプロは中学や高校の吹奏楽からという人は多い。
でも、音大に入るために遅くとも高校3年までにはプロに師事してる。

決して不可能ではないだろうけど、簡単でもないでしょ。
380ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:33:23 ID:f5MblkDL
音大にも入れちゃうくらいの知識と何かしらの楽器経験は必要なのかなぁ。
できれば18くらいまでに奏法と表現力は身につけて後はライブやセッション等で
経験を積んでいきたいところ。
伴奏やスタジオの仕事をもらうためのコネや運も必要になるだろね。
381ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:15:48 ID:212gMRbl
才能があれば何歳からでも大丈夫だろ、頑張って練習せい。頑張って練習に臨みなさいな。

ちなみに才能があるかどうかはプロになれたら才能がある、なれなかったら無いつーことで。
これを判断するのに練習が必要、因果なもんだねぇ。
382ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:54:40 ID:jMNN6v7S
音楽で喰えるのは、センスと努力とチャンスが全て揃ってる香具師だけだな。
383まめ子:2005/12/18(日) 23:36:37 ID:LLdP1y1I
ミュージシャンの端くれにはなれても食べていけないとダメですよね、、
やるだけやってみます。皆さんレスどうも!
384ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:05:06 ID:FvgMY+Yr
>>378
うむ、まめ舐めさせて、仕事を貰ったってのはよくある話。
385ゆう:2005/12/19(月) 21:54:10 ID:EBipuGBS
こんにちは。ヤフオクでヤマハのアルトサックス買おうか迷ってます。
ヤマハと表示してあるのですが本物でしょうか?写真も本物と違いはないようにみえます。
出品者は楽器店の方です。今まで落札された方々の評価も悪くありません。どうなんでしょう?
みなさんの意見が聞きたいです。
386ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:05:20 ID:tvnovtNU
山羽は偽物がおおいからなあ
387ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:18:35 ID:YFE4etwB
初心者ならヤフオクはやめとけ。
388ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:52:36 ID:PenglGlJ
新品でも中古でもオクで落とした楽器が適正に調整され
演奏する上で支障の無いものと自分自身で判断できる、
もしくは別途調整代(近所の楽器屋などで)が掛かっても良いのなら
購入すればよい。
ちなみに調整料金は楽器の状態によって数千円〜8万円くらい。
389ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:31:35 ID:SbMdOOrL
>>385

楽天もチェックしてみることをお勧めする。
ポイントつくし。

275なら9万円台で好きな店から買えば良いんじゃねー?
店によってオプションがついてたり初回調整無料だったりする。
390ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:08:46 ID:PNNWBz6+
中学高校と続けて6年間吹奏楽でサックスを吹いていた。
今年の3月に高校卒業して専門学校に通い始めてからサックスは一度も吹いていない
最近生活が落ち着きはじめて部屋を片付けていてホコリをかぶっていたサックスのケースを見つけた…
少し悲しくなった、自分の6年間、あっさり終わりすぎた…

だからまた趣味で始める事にしたぉ!
1日吹かないと3日遅れる
何日吹いて無い事になるのか分からないけど…頑張りたい。
マッピとリガチャは買い換えようかと思っている
自分の知識ではマッピはセルマーのC☆でリガチャはハリソンのシルバーが良いとしたんだけど…
何か良いアドレスよろしくおながいします!
391ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:04:03 ID:LODd5nCg
>>390
それでOK。
だから、少しでも早く始める事をオススメする。
392ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 00:53:10 ID:zWN0ccZx
すいません初心者ですが質問です。
リガチャって替えると音変わりますか?
393ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:38:26 ID:ZhPot5YE
>>392
音色の変化は録音した音源聞くと気持ち程度。
でも抵抗感とか伸びとかキレとか吹奏感がかなり変わる
結果として好みのリガチャーだと気持ちよく演奏できる。
394390ですが:2005/12/21(水) 08:32:12 ID:HoYTkQns
>>391サンクスコ!
395ゆう:2005/12/21(水) 21:35:07 ID:l3kaz+j8
みなさんありがとうございます!
やっぱり偽者もあるんですねえ。ちょっとショック。参考になりました。また検討していきたいと思います。
390さん、私は中学三年間だけの経験ですが同じ気持ちです。趣味から始めてみようと思います。
お互い昔の自分に早く追いつけるようにがんばりましょうね(^-^)
こちらの掲示板また遊びにきます☆よろしくお願いします☆
396ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:38:24 ID:dPvzDehx
サックスを購入を考えている者です。
私は出来れば、バンドなどに入ってやっていきたいと思ってます。
だけどバンドなどに入って演奏するには、
ある程度の実力が必要になると思うのですが、
どれくらいでバンドに入っても大丈夫なくらいになるでしょうか?
個人の練習時間や練習内容によって変わってくると思うのですが目安として・・・。
397ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:54:27 ID:ezdrg9fj
石の上にも3年 by達磨大師
398ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 02:02:47 ID:J5g8AvRI
>>396
どのようなバンドに入りたいのかわからんのだが・・・。
・ビックバンド:初心者OKのバンドも有り。本番に出れなくても色々教えてもらえる。
・ロック等歌モノバンド:バンドのレベルにもよるが音がでればOKなこともある。
・フュージョンバンドのフロント:超がんばらないとダメ。
あくまでアマチュアバンドでの話です。
399ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 06:08:17 ID:9csAKqmc
こうやってスレを眺めるとわかることは
やってみたいなー
あこがれるなー
というひとを多く集める魅力のある楽器ということですね。

ただ異様に高くメンテも大変でリスナー側の需要もさほど高く
ないということですかな
400ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 06:58:40 ID:B0azozLx
>>399

だから、君もサックスはじめようよ。
楽器はばか高いし、重いし、メンテで金かかる
最高な楽器だよ。。

401ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:24:45 ID:EDf9Dluf
>>399
弦楽器に比べりゃめちゃくちゃ安いよ。
真剣に練習すれば弦楽器よりも上達早いし。
402ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:25:25 ID:I/c1bB/G
「サックスいいなー」などと指をくわえていても音は出てこんぞ。
とにかく何かアクションを起こすべきだ。楽器持ってない?レンタルせぇ。
どこに習いに行けばいいかわからん?ヤマハでも行け。時間が無い?作れ。
金が無い?

・・・バンブーサックスでとりあえず。。。
403ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:42:22 ID:l/I9JKWK
うちの父親がアルトサックスを購入。
もちろんこれまで一度も吹いたことがない。
独学である程度吹けるようになるもんなんでしょうか?

私は10年前中学のころにクラリネットをやってた
くらいなので何も教えられないし。
同じように全く初心者な人います?
どうやって覚えればいいでしょうか・・・
404ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:28:50 ID:KuZpEYgR
>>403
なにをもってある程度という定義がないのでなんともいえませんが
独学でもある程度(曲が一応ふけるような状態)にはなりますよ。
そりゃどっかの教室にいったほうが基本から学べていいんですけどね。

とりあえず
腹筋を使った息の入れ方を覚えたりとゆっくりやっていきましょ
405ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:30:24 ID:udvEI/vH
テーブルキィをただいま重点的にやっているのだけど
早く動かしてたら、薬指が離れていく…。
406ハーゲーオーヤージ:2005/12/25(日) 19:44:27 ID:qQJRfwui
先ずは腹筋だな。腹筋鍛えて、福祉喜呼吸する。
吹き矢で10m先の段ボールを貫くまで腹式呼吸を鍛える。
たいがいのやつらは、これが出来なくて挫折する。
吹き物やりたきゃ、腹筋鍛エロといいたい。
曲が一曲吹ける、、それがなんの意味があると言うのかね?

407ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:33:19 ID:9R6P0AH0
ありがとうございます
父さん吹き矢を買いました!
408ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:35:08 ID:EQFDbyXa
さすがおやじさん!ジャングルで生き抜いてきたという噂は本当だったんですね!
409ハーゲーオーヤージ:2005/12/25(日) 20:43:10 ID:qQJRfwui
そうさ、吹き矢で獲物を射止める。
それが、吹きもの師の目的である。
曲が一曲吹けても何の意味もない。

>>407 あんたに「父さん」と呼ばれる筋合いはない。悪いな。
410ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:04:20 ID:oNjpvDUA
>>409
403の倒産が吹き矢を買ったってことかと
411ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:26:46 ID:9h53Rh9M
>>403
俺もサックスを始めたのが、今年の10月末からだけど
サックスはクラより、運指も簡単だよ
楽器を多少やったことある人なら、どんどん上達すると思いますよ。

オヤジさんにアドバイス
楽器は信頼できる楽器店でちゃんと調整してもらってから
練習したほうがいいと思います
そして、どうせ始めるなら、ちゃんと習ったほうがいいですよ
かくいう俺もYAMAHAの大人の音楽教室に通っています
楽しいですよ
412ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:48:57 ID:xTX1bRnN
あ〜、燃料が・・・
413ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:10:57 ID:eHSFjIgL
サックスってある程度の力量ないとね。
414ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 13:50:38 ID:nJzbB57E
重いからね
415ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 16:21:12 ID:/Kn8E6bQ
ぼろぼろのサックスをタダで貰いました。
譲ってくれた従兄弟も別の人から貰ったのだそうです。

・・・どうやって扱えばいいのか見当もつきません。
私は初心者です。
と、いうか小学校のリコーダーくらいしか吹いたことがありません。

どこか良い修理屋さんはないでしょうか?
それとも自分で修理できる物なのでしょうか?
修理に幾らくらいかかるのでしょうか?

楽器はさび付いてますが、へこみは無いです。
穴のところの蓋?がひび割れています。
上の方のコルクの部分が半分くらい禿げています。

これからサックスを始めるなら、いっそ新しく買った方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
場所は愛知県です。
416ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:26:35 ID:qfS7IgVo
>>415
リペアマン(修理技術者)が常駐してるお店で、修理の見積してもらったらどうでしょう?
(リペアマンがいないと、預かって後日お知らせなんてハメに。)
見積もりは無料ですよ。

カキコの状態からは、下手すると10万円コースになっちゃうかもですね。
新しく買うかどうかは、見積もり金額次第でしょう。
417ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:04:24 ID:T2LDiJcs
>>415
愛知県でしたら、名古屋市千種区の「植村楽器」か、金山の「バルドン楽器」あたりが地元では有名でしょうかねえ?
ただ、植村楽器の店長のオヤジは根っからの商売人なので、ヘンな楽器を持っていくと、無理矢理セルマーを売りつけようとするから注意。
418ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:59:37 ID:Np64EcNe
昔は伏見のヤマ○に腕のいいリペアマンがいたんだけどねぇ。
金山のバル○ンはリニューアルして駅から近くなったし、
ショッピングモールの中にあるから簡単な調整なら
時間も潰せていいんじゃないかな?
千種の植○は駅から遠い。
どっかの楽器屋のオリジナルサックス持っててレッスン受けようとした
知り合いがセルマーに買い替えさせられてたw
プロ選定で本人も納得してたからいいけど、断れない人は注意が必要。
話し好きの店長の話を小一時間聞かされて自慢のプロによるレッスンを
生徒も先生も迷惑そうな空気の中で見学させられるw
あと千種駅近くのブレー○ンとか。
名古屋市内で管楽器専門でがんばってるのはそれくらい。
419ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:07:27 ID:uxZQIvQm
>>418
伏見のヤ○ハって納屋橋のヤマハ本拠ビルのこと?
420417:2005/12/27(火) 00:01:37 ID:LoKqV2ge
そうか、バ○ルドンは移転したのか。
名古屋から関西に引っ越してずいぶんと経つけども、世の中変わるのだなぁ。
そういえばブ○ーメンもあったねえ。

あ、おいらは植○楽器でセルマー買いました。
確か、5本ぐらいの中から2時間ぐらい吹いて選んだと思う。
3年ローンで40万ぐらいだったかしら。
まだローンが払い終わる前だというのに、今度は80万のアメセルを売りつけられそうになりましたw

ついでに、その自慢のプロのレッスンも受けてたよ。10年近く前の話だけども。
(チャールズミンガスのアルバムにも参加してる、例の人です。)
なお、その先生自体は本当に素晴らしい人です。
(値段は高いけども。)
レッスンは本当にためになったし今でも交流があるし、先生には感謝しきりでありますので店のことは悪く言いたくはありませんが、○村の店長だけは好きになれないなぁ。
421418:2005/12/27(火) 00:43:30 ID:eB4r7G8N
>>419
そうです。納屋橋のヤ○ハです。

>>417
バ○ルドンは駅前の再開発で移転しました。(昔の駅前バスターミナルの場所です)
小奇麗になりましたが、昔の隠れ家チックな感じはなくなりましたw
植○は店自体は悪くないと思いますよ。レッスンにも定評がありますしね。
ただ、店長は俺も苦手です^^;
422417:2005/12/27(火) 01:00:26 ID:LoKqV2ge
>>418
みんなあの店長は苦手なんだねえw
でも、確かに店自体は悪くないんだよね。
小癪なことに。

久しぶりに懐かしい話ができたよ。
ありがとう。
423417:2005/12/27(火) 01:33:51 ID:LoKqV2ge
>>415
話が脱線しまくってゴメンね。
とにかく、楽器屋さんにとりあえず持っていって、見てもらった方が良いです。
もし本気でサックスを始めたいのでしたら、今後も消耗品やメンテナンスでお世話になることも多いでしょうから、根城になる楽器屋を確保するの
が良いですし。

ひょっとしたらその楽器、ものすごい掘り出し物かもしれないですね。
(ちゃんと修理したら、数十万円ぐらいの価値のあるような。)
ま、二束三文のボロいだけの楽器かもしんないですが。
単なるボロ楽器だったら、10万かけて直すぐらいなら新しい楽器を買った方が良いかもしれないです。
(っていうか、話だけ聞いたら、修理代としてはそれぐらい費用がかかりそうです。)
ちなみに植○楽器に持っていったら、たぶん修理するよりも高い楽器に買い換えることを強く薦められると思うので、店長に負けないように、自分の中ではっきりとした予算を決めておくと良いです。

ちなみに、新品では安物で15万ぐらいから(それ以下の楽器なら買わない方が良い)。
良い物では4・50万ぐらい。
ビンテージ物ではそれ以上から100万円ぐらい、ってのがだいたいのサックスの相場だと思います。

ご参考までに。

サックスが吹けるようになると、ホントに楽しいですよー。
424ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 07:32:36 ID:eB4r7G8N
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/gottsu/mouthpiece/

チャレンジ精神と経済的にゆとりのある人いない?
425415です:2005/12/27(火) 10:22:06 ID:fa02Bvg3
ううっ皆さん暖かいレスを沢山付けてくれて有難うございます。
まずは、教えていただいたお店を回って、ボロサックスの修理の見積もりを取りたいと思います。
(見積もりを取るということすら知りませんでした)

従兄弟は「良いものらしい」と言っていたので、ちょっと期待。
でも修理するだけで貯金が全部飛んでいったら哀しい。

サックスは今年の愛知万博で、おじさんのアーティストが吹いるのを見て、
かっこいいなぁと思ったのがきっかけです。
あそこまで上手でなくても、来年のクリスマスにはクリスマスソングが吹けるくらいにはなりたいなぁ。

上の方のレスに練習場所に困るという書き込みがあったのですが、
徒歩10分で木曽川の河川敷なので、恥を掻きながら練習することにします。

まずは、これから楽器屋に行ってきます。
どうなるかドキドキします。
アドバイス有難うございました。
426ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 13:01:06 ID:eB4r7G8N
>>415
>サックスは今年の愛知万博で、おじさんのアーティストが吹いるのを見て、

それはたぶん渡辺貞夫だと思われ・・・がんばれサダオ・・・orz

楽器屋のURLを貼りにきたけど遅かったみたいね。
まぁ、参考までに。

ttp://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/index.html
ttp://www.bardon.co.jp/
ttp://www.uemura-gakki.com/
ttp://www.e-bremen.jp/index1.html

ついでにサダオもw
ttp://www.sadao.com/
427ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 22:49:23 ID:ut9voB/t
不器用で音感もありません
小学校の頃の鍵盤ハーモニカ、リコーダーも苦手でした
練習すればサックス吹けるようになりますかね?ソプラノサックスの音が気に入りました
428オヤジHG:2005/12/28(水) 23:06:03 ID:DBWPhBdd
あきらめなければなんとかなる。
世の中の挫折とされる90%は「あきらめ」でしかない。
つまり、挫折するオマエの根性の無さが悪いのだ。
ヤルキがあるならトコトンやれ。


追伸 HGは「ハードゲイ」ではない。賢明なチミ達ならわかるね。
429ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:39:55 ID:90Krvrwm
ハーg・・何でもない・・・・
430ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:41:11 ID:ut9voB/t
ハイグレードオヤジありがとう
サックス始めてみるよ
431ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 00:58:25 ID:43mGElm2
>>430
そうだ、行動してみることが大切。漏れも昨年から爺の手習いだ。








                         でも、全く上手くならん  orz
432ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:58:34 ID:KkKcPC+D
antiguaってどうよ
ビミョーに安めなようですが
433ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 11:54:01 ID:7q/4wkLz
サックスに興味があり楽器を購入しようと考えているのですが、
マルカートのアルトサックスを購入しようと考えています。
マルカートは値段の割にしっかりしていていいと聞いたのですが
初心者が吹くならどう思われますか?
アドバイスよろしくお願いします。
434ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 12:04:29 ID:zi7aW42Y
予算にも限りがあるだろうからマルカートでもいいと思うけど、
サックス歴の長いリアル知人を数人持っとくといいよ。
435ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 12:33:35 ID:7q/4wkLz
434>>
レスありがとうございます。中〜大学で吹奏やってるサックスの友達がいるので
その人に教えてもらおうと思っています。
中古で購入しようと考えているのでメンテナンス面などが少し不安です(汗
436ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 12:42:49 ID:2j0ZIjDH
マルカートしか買えない貧乏人にはサックス自体オススメできない気がする。
ギターやトランペットなら安い上にメンテナンスフリーだし(サックスにくらべてね)。
437ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 13:39:00 ID:+xDJ6y6P
>>436さんが言ってること「貧乏人〜」は同意できる部分ある・・・。


ところで、トランペットからコンバートし、ギターもやる自分は、
調整は「面倒・お金かかる」だけど、扱いに必要なデリケートさが好きかな。

木製楽器はもっと大変なんだろな〜、クラとかオーボエとか。
438ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:05:32 ID:EBlKvygX
貧乏というか趣味にどれだけお金が使えるだよね。
できればアビテックス等の防音室が欲しいところだし。
自分もギター弾くけど、気持ちはサックス>ギターだけど、
実際の練習時間はギター>サックスかなぁ。
手軽だしw
439ドレミファ名無しド:2005/12/29(木) 18:56:49 ID:OEASNjy7
MAXTONEのSX-50Aってダメかな?
440ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:04:39 ID:tWrOfeHu
知っている人がいたら教えてください。

祖父のセルマーのテナーサックスが見つかり、それを私が使うことになりました。
状態があまりよくないようなのですが、サックスのリラッカーってどれくらいするものですか?
普通の修理屋さんでやってもらえるものなのでしょうか?

441ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:09:55 ID:VPubhTcv
リペアショップのサイト見ればすぐわかるよ。
でも、
わけが解らないドシロウトは、リラッカーなんかするな!!



なんで「リラッカー」なんて言葉、知ってるんだ?白状しろ!!
442ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 20:05:02 ID:+I3uS3gr
リ + ラッカー なんて特別にサックス用の言葉でもなんでもないだろ
443ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 21:10:10 ID:EBlKvygX
楽器に関してまったくの素人ではないんでない?
金管の人はリラッカーする人が多いみたいだし。
444ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 22:38:29 ID:+xDJ6y6P
>>440
もしそれが市場価値のあるモデルだったら、
リラッカーしたら価値下がっちゃうかもよ?

・・・自分で吹くなら関係ないか
445440:2005/12/30(金) 04:21:18 ID:gVs2+o9u
説明不足ですみません

サックスはまだまだ上手くはありませんが、中高と6年くらい経験しています。
雑誌や、他の学校の人との会話でリラッカーというのを知りました。
音が変わったり、材質が余りよくないのも聞いてはいます。
リペアショップのサイトも色々見たのですが、金額や期間がはっきりしません。
本当にリラッカーしたサックスを経験した友達が近くにいなかったので、質問してみました。

それと、祖父のサックスなので売ったりすることより、大切に保存したい目的もあります。
された人とかの意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いします<(_ _)>



446ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 09:05:29 ID:21wJG67/
別に保存するのにリラッカーする必要もないと思うけどな。
タンポだけ変えて、あとは仕舞い込まず吹き続ければいいんじゃない?
447ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 11:33:14 ID:4RKsU2iT
>445
リラッカーはやめておけ。
リラッカーは、どんな音になるのかは博打みたいなものだし、楽器の価値まで下げてしまう。
それに一見奇麗に見えるけど、近くに寄るとリラッカーだってすぐ分かる。
楽器を大切にしたいのだったら、一度管体洗浄とオーバーホールをして、オリジナルのまま
丁寧に使ってあげた方がいいと思う。
448ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 19:50:24 ID:TMY8lGGp
ラッカーは剥げてる方がカコイイ
449ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:06:16 ID:6CM9b8rl
>>445
楽器だって人間と同じで年をとるもんだ。
顔のシワがその人の年輪のように、サックスのラッカーも
剥げたって自然なんだよ。リラッカーなんて、
バァサンに厚化粧するような行為はやめておけ。

おじいさんの使ってた年老いたサックス、
おじいさんと一緒に年をとってきたサックスなんて
素敵じゃないか。

ありのまま、大事に使ってあげなさい。
450ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:14:04 ID:++WCqqZR
ポケットサックス買ってみたけど、マウスピース厚!
451ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:58:37 ID:D5YkhsTI
>>440,445
もし君のおじいさんが70代だったとして
50年くらい前のセルマーなら、多分M6かSBAだと思うよ
それをリラッカーするのは、絶対もったいない
やめておいたほうがいいです
後々後悔します
452ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 03:00:42 ID:ymspxvVd
どうせならGPにリプレートしちゃえば?
453440:2005/12/31(土) 08:09:08 ID:X4pBs9q6
みなさん色々な意見ありがとうございます。
ラッカーがはげる程度なら、いいのですけど、祖父のセルマーの問題はサビなんです。
リラッカーが良くないのは、わかります。
ただその経験者の方の意見が欲しいのです。あたしの祖父のものだから、売るとか、価値とかあまり関係なくて。
難しい質問でごめんなさい
454ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:37:05 ID:HipU0zSn
>>440
ここで聞くより、リペアできる楽器店。(ビンテージを扱っている)
そこで相談されたほうがいいよ
錆は、緑青かな?
いずれにしても、ベテランのリペアマンのいる店に行って、錆をみてもらってください
リラッカーはあくまで、最終手段だと思います
455ゆう:2006/01/01(日) 21:41:09 ID:tE+9bYMa
あけましておめでとうございます☆
今年はサックスがんばるぞー!
みなさんステキな年にしましょうね♪♪
456ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:52:12 ID:vtlzFBCO
ホルンやトランペットはやったことありますが、木管楽器は全くの未経験です。
今回アルトサックスの購入を考えているんですが、シルバー加工と値段に魅かれてハインリッチHAL89に興味があります。
このスレでは国産が勧められていますが、やはりハインリッチだと「安物買いのなんとやら」になるのですかね?
ちなみに、自分は桶とかバンドではなく趣味の域を出ない範囲で一人マターリとやるつもりです。
457ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:39:57 ID:NK6ao3+v
>>456
何度も言われてること。
過去レス、過去スレを見てもそう思うなら、冷たいようだけど買ったらいいじゃん?

音色で勝負するとこまでやるなら、ある程度以上の額が必要だと思うけど、そうじゃなくても、
最低限「楽器」が買える値段は出さないと。
「楽器の形したおもちゃ」じゃ趣味の練習にもならん。
458オヤジHG:2006/01/03(火) 09:54:44 ID:HoTxbl2W
もともとサックスは1音ごとに音程調整しながら吹く楽器なので、
すこしくらいピッチがズテていても演奏できないことはないが、
隣あった音がランダムに上がり目下がり目になる楽器はゴメンだねえ。

ついでに
ヤマハは全部国産かとおもっていたら、「工場整理でピアノは欧州・米
国から東南アジアに生産拠点を移す」とのニュース
国産ピアノはGPだけだった。orz
管楽器は、すでに盗難アジア製だったのか?今後の情報に注意が必要。

HGとは、、、Hはハー、Gはゲーである。
もっとも、ここのスレは不良音楽吹きが多いから理解できないんだろう。
459ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 18:23:07 ID:qwHPjdQn
HGオヤジ?
460ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:59:12 ID:PBEQfXrR
中古品でSPLENDOR とゆうメーカーのサックスを見つけました
情報を検索しても良いメーカーなのかどうかいまいち分かりません。
どの程度の品質なんでしょうか?
ヤマハくらい?それともケルントナークラス?
461ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:16:36 ID:bkt8Vfqr
462ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 03:59:56 ID:p2/1ZnxK
>>460
ケルントナーよりも下のランクのようですね。
463ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 12:03:57 ID:FYKRr/9y
ケルントナーいいですよ!







夜ベットの中で指使いの練習
そのまま寝てしまって下敷きにしても気にならない
もうボコボコで音が出ないけど
464ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:48:03 ID:DCpedda4
461,462さん
アドバイス有難う。
ぜんぜん見かけないし、過去スレにも載らない銘柄だったのでもしや掘り出し物か?と思って危うく買うところでした。

>>463
ケルントナーと添い寝せずに、人間と添い寝してくださいね。
きっと指使いの練習の成果が役に立ちますよ。
465オヤジHG:2006/01/04(水) 20:03:07 ID:rhR9d+PK
楽器やってるヤシの指ってエロいよね。
ピアノの女に叩かれると、指の形に青アザ出来る。お〜コワ。
  あ、おいらの妹ね。といっても50杉の売れないピアノ弾き。

466ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:59:01 ID:DCpedda4
くぉらオヤジHG!
妹とヤっとるんか!教育的指導〜〜〜〜!
467ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:05:13 ID:Y3tCimkS
サックスやってると、指技、舌技に磨きをかけないといけないなぁ、と改めて思う。
468ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:15:57 ID:2Zw7Qm+z
だから嫁に下手(ry  orz
469ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:10:34 ID:JIF7xK34
指を褒められる事が多く、お世辞と思っていたんだが、
みんなが皆褒めてくれるってことは自信もっていいのかな。
470ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:06:03 ID:cI1PZgd4
まだ楽器を持っていない諸君!
持っていても最近吹いていない諸君!
聞いたか!
夜の生活の充実=サックスのテクニックらしいぞ
さっそく買おうぜ!そしてガンガン練習しようぜ!
471ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:24:50 ID:uRGTMDhN
都内のジャズサックスレッスンでオススメのところは教えていただきたいです。
アドリブを中心に月2回程度(10000円以内)で習えるところが良いのですが。。。
あまり大手ではないほうが嬉しいです。
472オヤジHG:2006/01/05(木) 08:19:24 ID:o9bSiefy
>>466 妹と、、若い頃は人前もはばからずよくやったよ。







あ、妹がピアノで伴奏してくれて、おいらはフルートね。
その妹も、嫁にいって既にン十年。
473ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 09:55:33 ID:AI9T/Yug
流れるような運指には自信があるのですが、
指揮棒の方が役に立たないオレはどうしたらいいでしょうか…。
474ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:34:33 ID:cI1PZgd4
>>473
指揮棒の買い換えをオススメするwww
475ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:44:50 ID:ARQmdlSs
>>474
その指揮棒じゃなくて・・・
476ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:58:05 ID:nsc7Xmmb
>>473
つ[バイアグラ]
477ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 14:12:24 ID:cI1PZgd4

    ∩____∩
   /       \
  ./   ●   ●  .',
  l     ( _●_)    l   
 彡、    |∪|    ミ   こんな感じか?
 i"./   ヽノ    ',ヽ   
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
478ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:28:04 ID:nwUwYTrN
誰か、ヤマハとヤナギサワとアメセル(フラセルも)の特徴教えて下さい。
479ゆう:2006/01/05(木) 23:45:47 ID:keOL0OQW
私も今ちょうど同じ質問しかけてました!ヤナギサワとヤマハで揺れてます。。私は主にCDと合わせて一人ですることが多くなる予定です。でもできたら他の楽器とも合わせて吹いてみたいです。どちらがいいですかね?
480ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:52:22 ID:G43QWTY0
>>478
>>479

どちらも調整がしっかりしており、いい楽器ですよ。
実際に店に行って吹いてみるというのが自分にあった方がわかるのでそれがよいのですが・・・
個人的にはヤマハよりヤナギのほうが厚みがあるような音がしますね。
といっても比べる材料が同じ価格帯ではないので正確ではありませんが。
481ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:59:37 ID:nwUwYTrN
478です。ありがとうございました。
実は私の専門はTb屋です。
娘が学校でT-Saxパートになりまして、
私も娘も吹き比べできないもんで質問しました。
482ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 01:26:39 ID:+XrjLFGz
>>481
吹けなければ店員さんに言って吹いてもらって、それを聴いて選ぶとか、
同じパートの吹ける子に一緒に行ってもらって選ぶのを手伝ってもらうなりしてみてください。
間違っても楽器を確かめもせずにカタログ買いはしないように。
できる事なら管楽器専門店で買うのが良いです。アフターサービスも充実してますし。

アメセルというのはもしかしてセルマーUSAの事でしょうか?
セルマーUSAはフランスのH.セルマーとは別物で、楽器の品質もあまり良くありません。
ヤマハ、ヤナギサワ、H.セルマーの楽器でしたらどれでも学校で使うには申し分ないものですし、中級〜高級モデルでしたら一生ものになると思います。

>>479
>>480さんも仰っておりますが、ヤマハとヤナギサワはどちらも甲乙つけがたい、素晴らしい楽器を製造していますので、どちらを選んでも問題ありません。
やはり、自分が吹いてみる、もしくは誰かに吹いてもらっていい音だと思った物を買うのが良いと思います。

長文失礼致しました。
483ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:51:24 ID:LU5vbpF6
YANAGISAWAの"サムの魔法使い"をつけると、何がどう変わるのでしょうか…?
知っている方、使用している方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

使用楽器;SELMER Reference36
484ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 20:46:12 ID:YL7soONV
セルマーの超軽量パックケース使ってる方に質問です。
ネックやマウスピースはどこにどのようにしまってますか??
買ったもののよくわからなくて…お願いします。
485ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:14:40 ID:Jva2gcNf
>484
ベルの中に入れます。
ベルにネックとマウスピースを収納するためのポーチが2〜3千円位で売ってますよ。
そのまま入れないように。
486ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:49:02 ID:AqxVupye
>>483
実際に付けた友人(YANAGISAWA・アルト・サムフックのほう)によると、
「以前よりも音が大きくなった」と感じているらしい。
隣で聴いてもよくわからん。(同じ音の大きさで吹いているのに息の量は少ないのかも?)

仮に、自分によく聴こえるだけだったとしても、メリットはある。
ライブのモニター環境が悪くて自分の音が聴こえにくいときなど、
吹きにくかったり、必要なバランス以上に吹いてしまったりすることあるけど、
そういうことを回避できるかも。

雑誌の記事で見たプロの試奏レポートだと、
「音は大きくなるが暴れてまとめにくく、小さい音が出しにくい」というのがあった。
ポップスなど、ワイルドで大きな音を志向していれば、逆に利用できるかも。
487ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:16:12 ID:YL7soONV
>>485
ありがとうございます!
とりあえずネックをタオルにくるんで袋に入れてベルに入れて、マウスピースは入らなかったのでMD入れる袋に入れて外側のポッケに入れました。
ポーチ買うまでこれでしのぎます。
488ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:37:22 ID:qu61YY4k
サックスに触った事もない全くの初心者ですが、音出すのにどの位かかりますか?それとサックスは重いのですか?
489ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:06:04 ID:AqxVupye
>>488
音を出すだけなら、経験者の手ほどきを受けながらなら、初日から出ますよ。
教則本を見たりした場合でも、出るんじゃないかなぁ。

重量の具体的な重さはわかんないです。
アルトサックスで、エレキギターよりは軽いんじゃないかな。
490ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:15:04 ID:90X0kbHZ
489
ありがとうございます!!最近興味を持ち始めたので…ちょっと不安だったんです。
491ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:18:07 ID:3urL0OSP
>>488
音を出すだけなら一時間くらい。
音程を安定させるには年単位の練習を。
好みの音色を追求するには無限の時間が必要。

首や肩がこったり、場合によっては腰を痛めたり・・・。
重いといえば重いです。
普通に健康な人であれば重さを理由にサックスが吹けない人は
いないと思われます。
492ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:37:11 ID:9HZ21vTN
>>488
初心者爺ですが、最初は音出ませんでした つーより思ったより汚い音色ですた orz
既に半年ガバッてるんですが、未だに綺麗な音はまだまだ無理ポ (´・ω・`)

重さはアルトならギターの方が間違いなく楽だと思います。
レスポールなんかの方が重いけど、ギターはタスキに重量が掛かるから。
サックスの場合は首に掛けて前に楽器が来るので、姿勢を良くしないと首に重量が思いっきり来ます。
特に初心者の場合はどうしても楽器が安定しないから余計な力が入ります。
すると首に余計な力分の重量がズッシリ来ますので、連続で1時間が限界だと。漏れの事。 orz

それでも止めないのは・・・面白いからですよん(^^v
493ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:42:46 ID:wyRrO5KQ
>>488

ヤマハの大人の音楽教室には無料体験レッスンがあるから、
一度行ってみて、いろいろ疑問を先生に聞いてみたらどうかなぁ。
494ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:53:50 ID:oPgCT6x/
>>486

ご丁寧に説明していただき本当にありがとうございました。
自分自身ではいつもより大きな音がなるようになったってことは、
少し軽く吹きやすくなるようですね!?(←本当に文章下手でスミマセン…)
検討してみます!
本当にありがとうございました。
495ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:27:31 ID:a3U5bC/n
>>483
リファレンスはフックが金属ではなかったでしょうか?
もし、ももともとが金属の指掛けなら、変化はほとんどないと思われます。

セルマーのバリサクですが、プラスチックのサムフックからの交換だと、
低音のレスポンスがよくなる感じがする、というのが私の感覚です。
アルトの場合も同様の感じがします。
低音のコントロールはプラスチックの時よりもしやすい、と感じました。

ただ、ネックにせよ、フックにせよ、サムレストにせよ、変化には個人差があります。
フックなら、一時的に変更するのは簡単ですから、楽器店で試奏できないか、
相談することをおすすめします。

「音」がかかわわる、消耗品以外のパーツを試奏せずに
おしつけるような楽器屋とはつきあうべきではありません。

昔セルマージャパン(野中貿易)が出していた「まとまる君」という変な小物がありましたが、
あれもネックを変えるのに近い効果が現れる人とそうでない人と両方います。

音自体や音程が劣化しないのであれば、吹き手自身が吹きやすいようになる小物は、
使ってよいと思っています。
(まとまる君は私が吹くと音程にも変化が出るので結局使えません)
496ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 07:25:44 ID:90X0kbHZ
491さん492
497ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 07:29:11 ID:90X0kbHZ
491さん492さん
いろいろ教えてくれてありがとうございます。サックスって思ったよりも奥が深い楽器なんですね。私の住んでるとこは田舎なので近所にヤマハは一軒しかありません…この前行ったら教室もエレクトーンとピアノしかやってないと言われてしまいました…。
498ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 12:55:24 ID:sPyLta+5
>>488

アルト始めて半年♀です。
それまでは触ったことも間近で見たこともありませんでした。
音は、出すだけなら結構簡単に出ます。
重さは、結構重いです・・・。
最初のうちは買った時についてきたハードケースで持ち歩いていましたが(4〜5キロ)、
あまりの重さに持つのを断念してレッスンをサボったりすることがあったので
今は軽いケースを入手しました(3キロ半ぐらい?)。
練習中は首が凝ったりしますが、これは慣れます。
問題はいかにラクに持ち歩くかだと思いました。
499ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 17:22:56 ID:KG3LO3CL
>498
若ければ平気なんだが。。若くないの?だったら、

『練習中は首が凝ったりしますが、これは慣れます』
それは無理かも。。

500オヤジHG:2006/01/07(土) 18:16:07 ID:aS9WmKH5
サックスが重くてレッスンをサボるか。(w
アンタのサックスへの情熱はその程度ということだな。
サックスやめて他のことを探しな。

「若ければ平気」とか、、そういうものではない。
大切なのは情熱だ。首が凝るのは、、困るよね。

チミには、サミエル・ウルマンの「青春」(或いは「青春の詩」)という詩を是非読んでいただきたい。
ネットで検索すれば、すぐに出てくるから。
サミエル・ウルマンで出てこなければサムエル・ウルマンで具具ってみてね。
 
501498:2006/01/07(土) 21:58:21 ID:dm1COBoe
40間近ですが、首は凝らなくなりましたよ〜
あのデカイハードケースを持ってまず会社に行く、
そして仕事を終えて教室に行く、というのが大変だったんです。
確かに「寝ても覚めてもサックス」というような「情熱爆発!」っていうのはありませんが
ずっと続けていく、と決めているので、現実問題として続けていける方法(私の場合軽いケースを探す)を探るのも
悪くないと思いますよ
502ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:06:35 ID:iBE6Sr/r
サックス止めて子供産んでほしい。
503ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:43:08 ID:5NCTku7t
人それぞれだからね。
メラメラ燃える情熱でガンガン上達出来ればなによりだけど。
蝋燭の炎のようでも消さないで長持ちさせればそれもまたよし。
趣味なんだから。
504ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 08:23:56 ID:Rl1NaRUB
テナーサックスやってるけど、テナーはドデカイぞ
思いしでかいし。
テナーを持つとアルトが軽くてちっちゃく感じるようになるよ

505ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 08:36:20 ID:COS0K7RO
高校生がヤマハのレッスンっておかしいですよね?
見学いったけど大人の方ばかりだったんで・・・。
ちなみに音楽初心者です。。
506ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 10:40:34 ID:UMfoZ4FA
>>505
そんなことない。
俺が通っているレッスンでは、高校生もいるし、小学生もいる。
たまたま見学行ったところが大人ばかりだったのでは?
507ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 11:17:48 ID:IN6wqrZd
>>506
おいらの言っているヤマハの大人のレッスンでも小学生いるぞ
4,5年生だけど頑張ってテナーを吹いてる。

ところでカーブソプラノって普通のソプラノとだいぶ違うんだろうか?
ヤナギサワやキャノンボールで出しているが、誰か使ったことある?
吹いた感じとかキィの操作とか、音の響きに違いある?
形がカワエエから気になるんだけど、住んでるところが田舎なんで楽器屋になかなか行けないし、
楽器屋にカーブソプラノ置いてある確率低いし(と、いうか見たこと無い)。
誰か教えて下さい。
あ、Jミシェルやケルントナーは論外だからね。
508ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 12:28:49 ID:b6/MzSxO
>>507
ヤナギサワのカーヴドソプラノ使ってるよ。吹奏感がアルトに近くて吹き易い。
自分の音が聞こえ易いという利点もある。
先日ランポーネを試奏したけど、俺のヤナギサワより吹き易かった‥‥‥。
509ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:16:55 ID:FqpGI4Cy
ソプラノサックスは難しいとよく言われますが、何が原因なんでしょうか?
510ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 10:24:30 ID:MZagwtgf
J.カイルベルト ST90とe-saxを衝動買いしてしまいました。
ちなみに楽器経験ゼロです。
サックスってデリケートだし、吹いた後も後片付けとか大変なんですね。
面倒臭がらないようにしないとな〜
511ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:26:46 ID:qyPik3Vu
>509
管の長さ
512505:2006/01/09(月) 11:33:25 ID:GuaAxHJi
>>506
>>507
dクスです。
ヤマハでがんばってみます。
513ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:40:51 ID:iiYp5rn9
今日ヤナギサワのサックス買いますた。
これからはここの住人です。
よろしくおながいします。
ピカピカで吹くのコエー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
514オヤジHG:2006/01/09(月) 21:47:46 ID:C4ycLBb5
身の丈以上のことをするとそうなる。
おいらのサックス3万円♪年収の0.3%未満〜♪
515ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:15:57 ID:U4YznMyn
>>508さん
さんくす
吹きやすいのか〜ええな〜
やっぱ欲しいと思ったモノを手に入れたいし、
あと半年くらい頑張って働いて、もうちょい金貯めて買ってみようかな〜
516ゆう:2006/01/09(月) 22:30:04 ID:Jlo6B2fR
以前ここでみなさんに相談に乗ってもらったのですが私も上の方と同じくヤナギサワのアルトサックス買っちゃいました!高い買い物なのでかなり悩んだ‥けど後悔はないです!満足のものが買えましたo(^-^)oどうもありがとうございました☆
517ゆう:2006/01/09(月) 22:43:40 ID:Jlo6B2fR
今日は町内で須川展也さんのコンサートがあり、行ってきました。プロの音ってすごいですね!感動でした。 もっと聴いてみたいと思いました。 みなさんは尊敬する、又はオススメのサックス奏者さんいらっしゃいますか?ほとんど知らないので教えて下さい☆
518ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:01:09 ID:cJCxFpc4
出美伊井戸三本
キャンディタソ(*´Д`)ハァハァ…
519ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:29:56 ID:mzzTixrv
キャノンボール
グローバー
本多俊之
サンボーン
etc
520ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 13:35:51 ID:KbqS0H9/
>517
俺も行ったぞ。
そんなおいらは、875EX!( ̄ー ̄)
521ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:23:17 ID:djsxV0Dl
本田雅人。最強。
522ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:22:08 ID:bVCaNDNV
コルトレーンが一番好きです。
グロバーワシントンJr.やサンボーンやケニーGも好きです。

東京の方はスイング(有楽町・銀座)で生を聞くのもいいですよ。
先月はマルタの時行ってきました。
523ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:02:46 ID:50PmMyWL
ソニーロリンズがカッコイイです。
飾りの付いた四輪馬車とか…
また日本に来てくれないでしょうか?
524ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:33:23 ID:D1y//wps
けにーぎゃれっと
525ななし仔:2006/01/10(火) 21:47:46 ID:hlj5t1K7
はじめましてо
高校で吹奏楽でサックスやっているものです。
楽器始めて5ヶ月なんですけど、「全然上達してないねぇ」とか
「最高に下手だな。」「練習方変えれば。ってか練習してる??」とか「足引っ張るのもいい加減にして」
「サックスは簡単なんだからさぁ〜」など言いたい放題に言わてます。
でも、確かに自分は上達していないと思います。音程も悪いし初見力もないし、指回しも微妙だし…
なので皆さんの練習方を参考にしたいので教えていただけませんか!!!!
ちなみに私は1日の練習時間の半分がロングトーン、もう半分は教本やってます。
526ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:05:46 ID:4SMbO7A8
姿勢が悪いとか。
胸を張って背筋を伸ばした姿勢の下唇にマウスピースが乗るのが理想
マウスピースに口を持っていってはダメ
527ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:21:46 ID:5rAjxscw
>>525
楽しんで吹いてるか?
ロングトーンや教本も大切だけど、コレを吹きたいって曲を目標に練習してみてはどうだろう?
友達に「俺サックスやってんだぜ〜」って言って自慢して吹けるような奴を一曲通しできっちり練習してみそ?
528オヤジHG:2006/01/10(火) 23:10:33 ID:ZkEbPGZd
ロングトーンと教本は基本だね。絶対に欠かしてはいけない。
これをやらないと、応用が利かない。初見ができない。指が回らない。
でもそれだけじゃだめだね。もっと面白いことしなくちゃ。
吹きたい曲を思い切り自分のイメージでふくのもいい。
あとは、音符を離れて、即興でメロディを好き勝手に吹いてみればいい。
即興で自分のイメージどおりに表現できるようにね。
これは楽しいし、かつ、楽器と自分が一体化できる。
529ゆう:2006/01/10(火) 23:55:44 ID:dHUcl6Sv
有名なサックス奏者さんてたくさんおられるんですね!国内から海外まで(^^)ジャンルも幅広いし、みなさんの意見を参考に色々聞いてみます♪あと、近郊のかたもここを見ているとわかってちょっとうれしいです☆田舎バンザイ!
ホール小さいから近くで見れる〜♪♪
530ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 10:01:02 ID:FWezxEB0
>>525
あのさ、同い年でも中学から楽器さわってて3年のキャリアがある連中と、始めて半年の自分を比べちゃだめだよ。
だれでも最初は下手なんだし。

あなたに嫌みばかり言う連中はおいといて、
吹奏楽をやりたければ、高校の吹奏楽部だけじゃなくて市民吹奏楽団とかもあるよ。
良い楽団に入れば、卒業とともに終わってしまう高校吹奏楽より上手な人がたくさんいるし、
大人が多い分視野も広いから、あなたが余裕を持って練習できるのでは?

サックス好き好きなら、どこかで個人レッスンをうけつつバンドメンバーを自分で探して吹いてもOK


HG氏が言ってるようにアドリブは楽しいよ。
吹奏楽ではやらないだろうけど、サックスという楽器を楽しめると思う。
531ななし仔:2006/01/11(水) 23:33:42 ID:HpLFIGh1
たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。
「楽しむ」ってやっぱり大切ですよね。確かに最近その気持ちが欠けていた
気がします。即興で曲をやってみるっておもしろそうですね!!
今の実力では無理だと思いますが、出来ればすごくかっこいいし面白いとおもうので
頑張りたいと思います。
 市民団体ですかぁ。うちの吹奏楽部は人数がかなり少ないのでやめる訳には
いかないんです…。それに個人レッスンもお金がなくて…。
 でもみなさんのアドバイス、落ち込んで、凹んでいた私にとって
とても励みになったような気がします。ありがとうございました。
532ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:08:18 ID:znjj25rk
>>531
がんがれ!
茶色の小瓶とか聖者の行進とかだって十分アドリブ作れるんだから
最初のうちは難しく考えずに気楽にね。
533オヤジHG:2006/01/12(木) 08:14:20 ID:09Mdxxvw
ついでに、、、

ロングトーンをただプープー吹いていても何の効果もない。
よい音で、正確な音程で、クレシェンド、デクレッシェンドできるか、、
最初のうちは、これらを同時にはできないから、先ずはよい音を出すことに集中し、
それができたら、よい音で正確な音程がとれるように練習する。
それが出来たら、よい音で正確な音程でクレッシェンドが出来るように、、
とやっていく。

タンギングも雑音が混じらないように徐々にスピードアップしていく
タンギングしたときの音の出方(エンベロープ)もいろいろ

あと、エチュード。これは、ロングトーンとかタンギングが充分出来ていないと
なかなか思うようにいかないけど、エチュードもその辺の事情は考慮して編集し
てあるから、最初のページからじっくりマジメにやる。
効果的に練習するには、ただやっつけ仕事的に音符を追っていっても時間の無駄。
非常に簡単なものを、何の欠点も無いように「きっちり」と「演奏する」ようにする。
たとえ「ソ」の全音符が4小節並んでいるだけでも、それを聞いて美しい音楽と
感じるように神経を集中して完全無欠を目指して吹く。

>>528のこと+そんなとこかな。オイラが練習で心がけていることは。
534ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 10:21:54 ID:XxU1mSqu
ジャズやってて、複雑なフレーズを吹く練習ばかりしてるから
>>533の話は耳が痛いなあ。基本がなってないのは自覚してるから。
535ななし仔:2006/01/12(木) 21:59:14 ID:xcu/qamw
やっぱり色々考えて練習しなくちゃなんですね。結構無意識でボーっと
練習してるときもあったんで…。無駄な時間をすごしてしまいました。
 あの、それと私タンギングが上手く出来なくて「テーテーいってる」と
言われます。舌がリードに当たりすぎらしいのですが、自分ではよく
分からないんです。タンギングのいい練習法ってありますか??
536ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 18:05:46 ID:rSecI0EK
Selmer Mr.7を親から譲り受けたんですけど、
これって今どのぐらいの値段で取引されているのでしょうか?
537ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 18:51:10 ID:msVWo7ml
>>535
おそらく舌のつく面積が広いんだと思う。
楽器は使わずに、「トットットッ」と声を出した時歯の裏側の部分に舌がつくだろ?
感覚としてはその位。
今度は「デュッデュッデュッ」と言ってみる。
それが悪い例。     
発音がわかったらネックだけ外してタンギングしてみ。
538ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:02:01 ID:Aztcwh3W
>>536
せっかく譲り受けたのに売っちゃうの?w

今度からサックスのレッスンをするんでラクールのエチュード50を買いに行ったんですが、
上巻って、一番最初の曲が ♪ミーソーファーミーレーファララーソー ってやつで合ってますか?
表紙には、Cahier1-book1 って書いてあるんですが、ネットで値段見ると2つめ(下巻?)の値段なんですよ。
店の人も、「中のラベルには第2巻って書いてあるけどたぶん第1巻の間違いだと思いますよー」って言うけど信用していいものか…
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
539ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:08:13 ID:s/w6tGgH
>>536
それだけでは詳しく分からないけど、20万後半から40万くらいかな?
フラセルだともっと安いはず。
540ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:10:06 ID:dLt3vKvX
音程の上げ方、下げ方教えてください
541ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:26:02 ID:tbAp1YRn
セルマの ミスター7かぁ、、聞いたこと無いなあ。
7がつくものと言えば、ウルトラセブンとか7人の刑事くらいでっしょ
Sermer とか Celmer って書いてね?
542ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 08:24:54 ID:2Bt1dAdR
音程を上げるには、マッピをブッスリと奥深くまで差し込む。
下げるには抜け落ちる寸前まで抜く
・・・・・こんな初歩的なことを聞くわけないよな。

マッピの銜え方でピッチが変わる。リードへ圧をかければ上がるし、ゆるめれば下がる。
・・・・・こんなあたりまえのこと聞くわけないよな。

そうか!
もっと下げるには、朝顔の先に塩ビパイプを継ぎ足す。
もっと上げるには、朝顔を10センチくらい切り落とす。
これだ。これは必ずウマくいくから試してね。
543ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 13:20:14 ID:x1CZ9Mlb
>>542
なるほど、サックス吹きは演奏技術より加工技術が問われるんですねぇ。
544ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:46:42 ID:0RoQoHFz
サックスは種類によってドレミファソラシドのキーが違うんですか?
545ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:21:19 ID:bWLdQQbk
>>544
例えばアルトでのソは実音でシのフラットの音ですが
    テナーでのドは実音でシのフラットの音です。
アルトとバリトンはE♭管
ソプラノとテナーはB♭管
となります。こんな説明でいいですかね
546ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 03:38:17 ID:3RPbGqqq
ありがとう!
ピアノだと白鍵のみ弾くとCになってて弾きやすいですけどサックスで言えばC管ってことですか?
547ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 04:27:29 ID:RxBXvExG
>>546
おk。
今は作られてないけど、昔はC管もあったみたいよ。
たま〜にヤフオクあたりに出てるのみるね。
548ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:43:31 ID:ZnYy0PZk
>>538
それが上巻であってると思います。自分ももってます。
549538:2006/01/16(月) 02:34:14 ID:+Qjpo9ZC
>>548
ありがとうございます!
やっと先生と連絡が取れました…合っていたようです。
550ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:01:25 ID:cjEpIJ2p
サックス購入したいのですが、持ち合わせがあまりありません。
自分は、バンドなどを組んで活動していきたいと考えていまして
出来れば、それなりにちゃんとしている楽器が欲しいと思ってます。
出来るだけ安価で、それなりにちゃんとしている楽器を求めてます。
そんな楽器&メーカーってないでしょうか??

あとネットで安い楽器を調べてみたのですが、
ケルントナーというメーカーの品が安かったです。
ここまで安いと、楽器に支障があるのでは?と思ってしまいます。
どうなんでしょうか??


551ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:20:59 ID:/1hBj/NE
ケルントナーはいいですよ。
買ったその日から音程が狂っているので定期的なメンテの必要ないし、
へこんでも傷ついても元があの値段だから気にならないし…
ものぐさな私は気に入ってます。
552ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:05:56 ID:g8T6sjQT
そもそもサックスで安価ってどれぐらいなんだ?
個人的には20万未満なら安いと思うんだが・・・
553ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:48:33 ID:cjEpIJ2p
>>552
自分的には10万未満くらいを想像してました
やっぱり10万じゃ、ちゃんとした物は買えないでしょうか・・・
554ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:04:47 ID:g8T6sjQT
10万ならがんばってもうちょっと足してヤマハのYAS-275(orYTS-275)が
無難でいいんじゃない?
店員には安くしろだのマウスピースおまけしろだのリードくれだの言えば
なんかしらおまけしてくれる(と思う)
555ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:09:55 ID:9OC4VOrw
ってかとりあえず↑から嫁って話だよな
556ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:24:42 ID:wag4hicT
枯れ木も山の賑わいってなもんで、ガイシュツ質問でもしてもらわないとスレ落ちちゃうよ。
557ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 07:41:16 ID:PuyYEQR/
ハゲておくか。
558ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:18:43 ID:pw15DZ0K
これから始めようと思っている素人ですが、いきなりソプラノって難しいですか?
難易度が高いと聞いたのですが…。
559ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 14:20:01 ID:6NbXCYm0
>>558
アルト、テナーより正確な音程が取りづらいだけ。
これからトランペット始めるよりずっと簡単。
560ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:37:49 ID:WJrekbPY
どれもそれぞれ難しさがあるから、好きなのから始めた方がいいよ。
他の買って、あとで後悔してソプラノ買うのは大変でしょ。
561ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 17:47:43 ID:a9T2Udpx
>>558
ソプラノのマウスピースとリードはアルトやテナーより小さくて鋭いから、よく口の中を切るんだよ
プロでもよくソプラノ吹いて口が血だらけになってる人がいます。
よって初心者はいきなりソプラノ吹くのは危ないからやめといた方がよい。



562558:2006/01/18(水) 19:33:24 ID:pw15DZ0K
どれもそれぞれ難しさはありますよね。
自分のやりたいソプラノをやろうと思います。ケニーGが好きなので。
プロでも口切ってしまうんですね。知りませんでした。
そこらへんは恐いですが覚悟したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
563ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:48:50 ID:PuyYEQR/
ケニーGのコンサートで、楽屋裏に救急車が止まっているのはそういうことだったんですね。
564ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:20:49 ID:WrzG7h4t
皆さん、オススメなリガチャーあります…?
ってか、リガチャー変えただけでそんなに変わるもんですか…?
565ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:32:35 ID:MXAPoV8p
変わらなきゃカスタマイズしないでしょw
重さが違ったりするしね
566ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 01:54:16 ID:hUUgLB7I
輪ゴム
567ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 08:07:15 ID:9KZYI3Fl
ホース止めのクリップ。
ホームセンターに行くと、ワンタッチバネ式やねじ止め式があるし、太さもいろいろ。
この中からぴったり合うヤツを試してもらいたい。
ねじ止めの場合は、いちいちドライバで回すのは面倒だから、蝶ねじに交換するとgood
568564:2006/01/19(木) 13:09:30 ID:tZH/PFXH
>>567
今はクリップ式ではなくて、カチットていうワンタッチで脱着できるのがあるようです。
そうするには、ガス屋に楽器を持ち込めばよかですか?


569ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:13:22 ID:DCLeH7AE
リペア出したら、オクターブキーの角度っていうか高さって変えられるんですか??
570ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:02:48 ID:aBX7yU7D
質問です。サックスやってますが…既婚者の方、結婚したら練習してる時間ありますか?

彼女居てますが音楽に全く興味がなく、
練習する時間とかは会って欲しい…会いたいと言われます。

会っても音楽の事ばかり考えてる自分が居ます…。

正直別れようと思ってます。

皆さんはどしてるのかなと…。

良かったら教えてください。

571ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:34:22 ID:ITVDTPwm
彼女にも生き甲斐となる趣味や仕事があれば結婚してもOKかも
無趣味で旦那と子供にしか生き甲斐を感じない女ならかなりキケン
彼女はやがてあなたが音楽のことを考えるだけで嫉妬に駆られヒステリーを起こすようになるでしょう
あとは自己判断で・・・。
572オヤジH-G-:2006/01/19(木) 22:37:58 ID:9KZYI3Fl
>>568 カチッといくのはいいよね。でも、ガスやさんもいろいろだから気を付けてね。
>>569 「改造」になるんじゃね?。 0,nmmの高さなら。自己責任でダイヤモンドヤスリで削るのが簡単。
  それ以上は、改造だねえ。信用できる人がいるかどうか、、
    あ、オイラならそんなもの自分で好きなように曲げちゃうけどね。ここいらの住人は不器用だからね。どうしようもない。
  wwwwwwwざまあみろ。 ってもんだ。
   楽器ってものは、ただ吹いていればいいものではない。べつに楽器は神でも仏でもない。単なる機械だ。
   自分の楽器がいじれないヤシは、どこまでいっても半人前。 まあ、いいか。

>>570 自分はフルートやっていたけど、結婚して住むとこが変わって、、練習できなくなった。
彼女は、サックスの音とトランペットの音の区別もつかない音楽音痴。
フルートができないので、一時キーボードに没頭。それなら、近所迷惑にもならない。
音楽音痴の彼女は、「それでアルバイトしたらぁ」なんて言ってくれたけど、キーボードなんて
小学校以来で、自分的には下手くそもいいところだから、受け流し。
歌謡曲なんか弾けば、「あなた、すごいわね」なんて目がハートになるのが分かる状態。
でも、自分的にはダメダメ状態。
で、最近は河原の近くに引っ越して日曜は河原でサックス。夜は毎晩セックス。

なにが言いたいか分からないのは、私が酔っぱらっているためであるが、
彼女がチミのことを好きだと思ってくれるならそれを大事にすればいい。
結婚しろよ。楽しいぞ。彼女には音楽の面白さをじっくり感じさせてやればいい。
音楽は、これから先どんな状況で出来るようになるか出来なくなるのか分からない。
結婚して世界が広がれば音にもツヤが出てくる、、、ような気がしている。


  
573ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:10:53 ID:W87/k5TW
>>570
結婚するんなら、自分で吹くのはやめて彼女に上手に吹けるように教えてやんなよ。
その方が気持ちいいと思うぜ

574ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:18:33 ID:aBX7yU7D
>>571さん>>オヤジハゲさんありがとうございます。
少し考えて見ます。

俺「大阪BLUE NOTE行きたいねんけど…」

彼女「それやったらジャニーズのコンサート行きたい…」

俺「…。」

もうだめぽorz

少し考えます…。ありがとうございました。
嗚呼ーっサックス一生吹きてぇーーっ。
575ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:23:40 ID:aBX7yU7D
>>573さんありがとうございます。彼女にもなんか楽器やってみたらって言ったら

「えーっ、邪魔くさい。しんどいわ〜」でしたorz
576ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:08:34 ID:JRvdfR1I
>>575
エエことをおもいついたど!
彼女とカラオケボックスに毎週行く
お前サックスやる
彼女ジャニの歌でも歌う
これならOK!
577ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 02:37:13 ID:HMyKDTjT
サックスやりたいんだけど肺活量は人一倍ないと駄目ですかね?
私は肺活量が少ないほうなんですが。
努力で増やすことはできるのかな
578ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 02:39:56 ID:2CQT0Bu0
>>558
将来的に4丁全部吹けるようにしたいならまずアルトで基礎を学ぶとよい、
なんてハナシはよく聞きます
でも、そうじゃないならやりたいと思ってるソプラノから初めたらよいと思いますよ
自分のやりたいと思ってる楽器から始めた方が絶対やる気も出ますしね
ただし、ソプラノはバンドや楽団での需要が微妙だからそこだけは先んじて覚悟しておきましょう
基本的には隙間産業の売り手市場なんですが、隙間が無いケースも多いようなので

>>564
音は極端には変らないけど、吹奏感はけっこう変るから
有名どころを中心にいろいろ試してみられるのもよろしかろうて思います
自分のオススメは、ソプラノ、アルトならハリソンレプリカのシルバープレートね
テナーとバリトンは吹いてないから知らない
579ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 05:23:47 ID:27F34H4d
サックスってよく通販とかで売ってるけども
初心者は吹けるようになるまでどれくらいになりますか?
580ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 07:51:23 ID:Kd25TnLo
>>577 肺活量は普通に息が出来るだけあれば充分過ぎる。

肺活量より腹筋鍛えろ。
581ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:10:44 ID:7KtocbEF
>>579
大抵の人は1日で音が出るようになるよ。
そこから先は人による。
582ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:20:24 ID:IVgEtS+I
俺高校の時水槽学部に入ったんだが、音が出るまでに3日もかかった・・・orz
あれから十五年も吹き続けてる。時のたつのは早いもんだ。

今はわりといい音だせる。まぁとりあえずやってみることだ。
583ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:53:00 ID:zO1HBKKS
漏れも中@で始めたが音出るのに3日かかった…
今、高A…未だ試行錯誤中…
584ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:41:15 ID:wGs3lwL7
ポヘ〜とか音出すだけなら10分もあれば十分でないか?
その後は無限の時間と努力が必要だが。
585ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:52:16 ID:coiQjulT
SAXストラップ、何を使ってますか?

今、セルマーの使ってるけど、長さ調整がいまいちだし
肩凝りします。
長時間でもあまり疲れないようなのってのは無いものかな?
ひも式のとか使うとどんなメリットあるの?
586ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:44:51 ID:0JFreN22
saxなら肩こりはどうしようもないと思うが…
自分もセルマーのやつ。ヤマハのちょっとショボイ(笑)ストラップ、あれは首とか痛いよ
587ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 04:29:41 ID:SkJ9nKif
>>580
>>肺活量より腹筋鍛えろ。

腹筋の筋力が音に影響するんですかそうですか。

息の使い方は腹筋で決まると。
じゃ、ほとんどのJMは腹筋が鍛えてるんですかね?(w

あなた水槽の人ですか?
588ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 04:33:37 ID:SkJ9nKif
>>585
CEBULLAのストラップってご存知で?
ちょっと高いけど、高いだけのことはあると思いますよ。
589ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 07:56:22 ID:6bYaZLls
この間矢野沙織さんのライブ聞いたんだけど、
その時つけていたストラップ首の後ろだけ
3cmくらいの幅あって、あれ欲しいと思った。
矢野さんの演奏はもちろんよかったし、
トークはういういしくて楽しかったです。
590ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 07:58:02 ID:2CjPZ6UU
石森のストラップ使ってるよ。あれ、首の後ろの幅が広くて具合いいよ。
591ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 09:11:42 ID:i+oj/NNW
>>587 トーシロ丸出しだな。
騒音立てて喜んでいるヘタッピーの姿が目に浮かぶよww
592ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:31:35 ID:SgKpujRJ
>>590
同じく石森のを使ってる。
あとヤナギサワのも持ってて幅広いしクッションがいい感じなんだけど
長さ調節がちょっと緩い?のか、ヒモのすべりがいいのか
フックの位置が下がってくることが多いのが難点なんだな…。
593ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:50:55 ID:/HNwMdFe
ヤマハの前の型のストラップは首のとこがダサいが調節しやすくてなかなかいい。
594ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:35:07 ID:MEVZFBmH
カスタムに付いてきたストラップで落ち着いた。
もう一つは、6年愛用したもので、位置調節部分が細長くてグレー、布?紐?も細いやつでメーカーはわからないけど、久しぶりに試したら一発で肩が凝った(-.-;)
595ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:58:35 ID:c2GIR4FB
始めて八か月の者です。
私の楽器はJミシェルの\34800の安楽器なのですが、それでも綺麗な音は十分出ますよね??
現在自分の音の汚さに悩んでいます・・・。
596ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:08:51 ID:0CbecumT
>>595
無駄な8ヶ月だったねーw


残念ながら「サックスの形をしたガラクタ」では
いくら頑張って練習してもサックスの音は出ません
597ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 07:48:08 ID:1EFFUxOH
>>595
高級品のサックスを吹いている人は、
格安サックスって吹いた人少ないんじゃないかなぁ?
正しい意見をもとめるのはムズイかも。
598ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 07:56:22 ID:hCL7a4aN
>>595
楽器屋でも行って試奏させてもらえばわかるんじゃない?
分からなかったら>>596ということで。
599ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 08:19:10 ID:RvMpqs+Y
初心者が8ヶ月間も全くだれにも師事していないってことは考えられないから
どこかで当然レッスン受けてるだろ?
べつに○○教室なんてものでなくても、学校や職場やサークルの先輩でもイイ。
で、そこで達人に吹いてもらってどうなのか?試してもらえばいい。

もし、初心者が8ヶ月も独学だとしたら、それは本当に時間の無駄使い。
600ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 09:12:14 ID:c2GIR4FB
わかりました、ありがとうございます。
その手があったな。
独学じゃなくて学校のサークルで吹奏楽出身の友人に師事しとります。
ちなみに始めて二ヵ月の頃から今までジャズ・スカのバンドに入れてもらって曲ばっかりやってたから、やっぱり基礎ができてないのだと思います。
601ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:16:58 ID:gwzfqM54
最低でも15万は用意しとけ。無理ならやめとけ。
サックスは高い楽器なんだよ。
それと、
素人に習ったりするぐらいなら、たいていの場合、
独学のほうがマシ。
今はビデオとか便利なものが沢山ある。
プロに習う場合でも教則本を書いてる人とか、
プロミュージシャンとしてのキャリアのある人限定。
プロになり損ねた奴なんてただのヘタレ。金の無駄。
602ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:30:51 ID:kcss3m2p
趣味でサックスを始めたいんですが、それでもJミッシェルはダメですか?
603ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:48:47 ID:bnLGNojo
>>602どういう楽器を選ぶかは人それぞれの自由。自分でいいと思うならいいと思うけど、良いと言われている楽器を試奏したことはあるかい?
YAMAHAあたりと比べてみると音の鳴りやクセに気付くかもしれないよ。
604601:2006/01/22(日) 13:12:25 ID:gwzfqM54
>602

そうだよ。まじで高いんだから。トランペット、クラリネットの倍と思ってね。
35000円なんてトランペットでも微妙。やばいよ。
605ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 14:19:56 ID:kcss3m2p
高いですよね…ヤマハで20万〜30万くらいで売ってたのですが、趣味でやるのにそこまでのお金が出せるかどうかが微妙なところなんです。ヤマハのは試奏経験ありますが、ミッシェルは無いですね…
606ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 15:17:48 ID:tR6IQBSL
>605
とは言っても趣味=パチンコの人より確実に安く上がるよ
607ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 15:53:40 ID:C2sELcfX
>>580
ありがとうございます。
腹筋がんばります。
608ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 17:40:01 ID:XZnhKHW1
オークションでケルントナーを買ったわたしが通りますよ。
何の知識も無くて勢いだけで買っちゃいました。

その後、先生について教室で習って、先生がマウスピースだけは
新しいのを買ったほうがいいというので、セルマーのマウスピースと
リガチャーかいますた。

さらにその後、買い替えを考えて、試しに他のを吹かせて貰ったら
めちゃめちゃ吹きやすくて、低音が出しやすいからと
買い換えてしまいました。
初心者のときは、低いど〜そが吹きにくかった。
609ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 17:56:42 ID:mxfTCZE5
楽器をやる→最初からでも10マソ円少しはかかる…普通は…。
と思ってる俺ですが…。

出すのが惜しいなら最初からやらない方がいいと思う…。

でも…出した金額以上に楽しい事があると思ってますが…。
いろんな意味で…。
610ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:21:35 ID:6Q3KtBOZ
>>609
> でも…出した金額以上に楽しい事があると思ってますが…。

音楽が好き、あるいは楽器が好きなら確実にそうですよ。
611ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:36:13 ID:6M42tFgU
まあ、安い楽器を買って音が出ないとさんざ悩むよりも、
爆裂吹きやすいヤマハの安いのでもオクで手に入れて吹いた方が数段マシだと思うけど。
612オヤジHG:2006/01/22(日) 18:56:04 ID:RvMpqs+Y
オイラのサックス3万円 葉山の中古YAS23号だよ〜ん
613ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:04:05 ID:C2sELcfX
素人にはどれがおすすめとかあるんですかね?
後々も使えるやつとか
614ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:05:35 ID:M9iRkRQc
>>613
とりあえずヤマハのビギナーモデル
後々にも使えるとなるとちょっと厳しいかもしれないが
615ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:51:17 ID:1EFFUxOH
日曜の夜 Candy Dulferの
I can’t make you love me 最高ですね。
616ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:03:24 ID:c2GIR4FB
でも吹きにくいポンコツサックスで音が綺麗に出せたらどんな楽器でも上手く・・・
そうでもない?
617ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:25:03 ID:M9iRkRQc
>>616
練習の時にイラつきますよ音がでないことに・・・
それに変なクセついたらどうしようもないですから。
618ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:32:53 ID:4Bcn2KF4
質問です。
E.Gt、E.ba、Dr、A.sxでバンドを組んでいます。
スタジオで練習していても、サックスが全然聞こえないんです。
マイクを使うにしても、あまりマイクの音量をあげるとハウってしまいます。
今は、普通のスタンドマイクを使っています。
やはり、ワイヤレスマイクなどの、サックス用のマイクを買うべきでしょうか?
619ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:20:11 ID:N50iteXX
>>618
マウスピース等のセッティングは?
メタル?ラバー?リガチャーは?
サックス用のマイクは買うべきだと思うけど
エレクトリック系のバンドにはある程度
音量の出る音の立つマウスピースにしないと
しんどいよ
620ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:12:15 ID:3LhlUpGn
>>618
>619に加えて、音量のバランスはちゃんとタイコ基準で取ってるのか?
大抵は弦系が音デカ杉。タイコでバランス取れば電子楽器の音量は自ずと決まる。
その状態で練習しないとステージではPA屋が苦労するんだから。

タイコがプロ並みにデカ音杉なら衝立入れるくらいの工夫汁。
621618:2006/01/23(月) 00:33:48 ID:010fBcqF
>>619
セルマーのs90で、リガチャーもセルマーです。
リードはバンドレンのトラディショナルで3を使ってます。
ずっと、水槽だったのでどうして良いか戸惑ってます。
お薦めのマウスピースなど、あるでしょうか?

>>620
一応、Drに音量は合わせています。
私の音量が小さいのもあると、思います。
衝立は買えるものなんでしょうか?ライブの時に使用できますか?
622ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:11:41 ID:pMcS1o14
>>621
エレクトリックのバンドなら、一般的なジャズのセッティング以上じゃないと音量で太刀打ちできない。
Selmerのアルトのマウスピースなら、S80 E以上とか。とりあえず、Yanagisawa Metal 6にVandoren
Java 3あたりで練習してみ。

ちなみに、周りがうるさいバンドの時は、自分の音は聞こえてなくても、マイクには意外と入ってたりする
から、モニタリング出来なくても、自分を信じて正しく吹けるような練習をしないと。

あと、衝立(ついたて、って読めてる?)って、NHKの音楽番組とかで、ドラムを囲んでる透明アクリル板。
かなり大きいステージでちゃんとしたPA屋が入ってない限り、あんなもん持ってくる業者いないと思うけど…。
623ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:50:32 ID:3LhlUpGn
>>621
そうかぁ、タイコに合わせてるなら仕方ないな。
漏れはサッ糞初心者なんで楽器の事は良く判らんw
>622さんの言うようにした方が良いのだと思う。
でも、タイコに合わせればダブサウンドとかパンクの弦じゃなければ
それ程サックスが聞こえないと思えないのだが?
もしくは>621の耳が未だ慣れていないとかかなぁ。

>>622
いや衝立の件は練習スタジオつー事でブース作る訳じゃないからアクリルまではw
だいたいタイコの上手い奴はスネア抜けるから、練習の時に
キック前にコクヨ辺りのパーテーション入れるだけでかなり音量感が違うのよ。
気の利いた練習スタジオなら事務所のパーテ貸してくれますし、スタジオに用意してるんだけど?
ステージでは弦の音殆どPAしないからサックスが相当音量が低い場合を抜いて無問題でしょ

実際にOPすると下手糞バンド程Gの音量デカ杉w
楽しくなきゃ音楽じゃないのは判るけど、過剰なマスターベーションは百害有って一利無し。

                            by PA爺
624奈々氏:2006/01/23(月) 02:50:48 ID:3WFyPvdD
突然だけど、USセルマーのSS-600ってどうなの?知ってる人いる?
野中貿易のアンティグア ウインズとかヤマハのYSS-475(だっけ?)
とかと比べて見劣りするのかな、ちゃんとセルマーの音するのかな?
625ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 04:16:49 ID:4Ik8L45e
なら
すぱいぼっとん
あどあうぇあ
ペストパトロール
でおkじゃまいか
626ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 04:17:36 ID:4Ik8L45e
スマソ。
誤爆w
627619:2006/01/23(月) 08:43:46 ID:fReJiTsu
>>621
安定重視のセッティングだね
吹奏やってたんなら楽器自体はある程度以上のものを
使用しているだろうから、予算と時間があるならメタル
マウスピースに変更することをオススメする。
>>622のオススメ以外ではルソーニュージャズメタル
辺りもパワーも出てメタル初心者にも使いやすいとおもう
どのみちセルマーS90と比べるとアンブシュアーが変わり
音程も取りづらくなるので本番で使用するまで慣れるのに
ある程度練習が必要。
628585:2006/01/23(月) 10:26:01 ID:hZLmKOza
>>586,588,589,590,592,593,594
レスいただきありがとございます。
ストラップって意外と重要アイテムかも。。
長い時間の演奏などけっこう肩こりマス

BGのストラップ買おうか迷ってましたが
石森かCEBULLAを調べてみます。
629ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 12:23:21 ID:HbDs32Yo
>>621
エレキ使ったバンドでそのセッティングは無いだろ・・・
だから「これだから水槽は」とか言われちゃうんだよ。もっと視野を広げなきゃいかん。
はっきり言ってプロに習ったほうがいい、フレーズの吹き方もわからんだろ。(水槽のそれとは全く違う)
まぁ適度に楽しむ程度なら別にいいとは思いますが。
630ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 15:58:35 ID:50/cF2vZ
どうして水槽はなんでナメられるのは何故?
631ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:16:38 ID:JY/4TpR/
>>630
>どうして水槽はなんでナメられるのは何故?
 ^~~~~~~~     ~~~~~~         ~~~~~



オマエみたいに日本語もまともに書けない馬鹿が多いからだよwww
632618:2006/01/23(月) 17:35:52 ID:010fBcqF
たくさんのレスありがとうございます。
衝立、読めてます。検索したら、たいそうなものが出てびびりました。
耳がなれてないのもあると思います。
まだ、2回しか練習したことないです。
自分には聴こえなくても、何とかなるかと思ったのですが、
この前、初めて録音して何にも聴こえなくてへこんだんです。

正直、遊びバンドなのであまりお金をかけられないので
失敗しないマイク選びをしようと思って、このスレに書き込みました。
プロに習うほどのものでもないです。適当バンドです。
ライヴでは、紙袋をかぶって吹くようなバンドです。

どうやら、セッティングから間違っていたようですね。
せっかくアドバイスをいただいたので、マッピ買ってみます。
ありがとうございました。
633ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 17:43:56 ID:HbDs32Yo
あと空気もよめねーからな。仕方ないだろ。
634ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 18:50:33 ID:XNPXM2yk
>>624 USセルマーってオールドビンテージの高い奴だろ? 
いま確かにネットでSS-600って安いのあるみたいけど、現行モデルでは
フランスセルマー意外はセルマーって言わんだろ。
635オヤジHG:2006/01/23(月) 23:02:07 ID:qO99+tEG
今のUSセルマーって、メキシコ人が、サボテンの下の掘っ立て小屋で
オンボロプレス機使ってパッカンパッカン作っているヤシね。
よく見ると管体にシワやヒビが入っているらしいね。
そんなものによくまあ何十万円も払うよな。w
636ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:45:09 ID:4dyJGMmC
>>587
肺活量を充分に発揮するために腹筋がいるんだよ。わかりまちたか〜?w
637ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 08:58:12 ID:UgeKX6Bu
なんか何人かすごい感じ悪い奴がいるな。
638ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:51:49 ID:6pDPpFvm
腹筋ってゆーか横隔膜のコントロールなんだろ?
腹筋鍛えろなんてのは厨高房水槽の擬似練習方法かなんかだろ。
正確な奏法こそ大事。
>>637
感じ悪くてすまんな。
639ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 13:19:26 ID:bHnKTwgn
楽器吹いてて腹筋の重要性に気づかない人がいるということにびっくり。
腹筋だけじゃなく、背筋も重要だけどね。
640ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 13:55:20 ID:RkktpWs9
そういえば初心者の頃は腹筋よりも背筋の疲れで練習時間の限界が決まってた
641ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:24:30 ID:rNtMOhQC
腹筋鍛え過ぎると、横隔膜下がらなくってきついぞ。
642ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:46:42 ID:6pDPpFvm
なんと言うか・・・腹筋背筋はもののたとえで、息のコントロールは横隔膜。
腹で息を支えろってゆーのもそこを指す。
これを勘違いして「腹筋を使うんだ」などとおっしゃってるでしょう。
だからこれを鍛えるのにロングトーンなんかを行って腹式呼吸(横隔膜呼吸)を安定させる。
643ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:19:04 ID:UgeKX6Bu
さぁ、説が二つに分かれています。
正しいのはどちらでしょう。
644ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:07:54 ID:vDKOJtxm
うちの部活ではやたら腹筋鍛えてる。
あんまり意味なさげ。
お腹で支えろって言われても闇雲に腹に力入れてる人ばっかだし。
自分が先輩になった時にはやめようかしら、そういうの。
645ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:25:17 ID:C8dpyVLe
いや、若い頃に体を鍛えとくのは悪い事じゃない。とオサーンの俺が言ってますよ。
646ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:25:55 ID:6JopdarH
爺ですが、最近のガキは基礎体力無いから
無駄と思う練習もやっていた方が将来の為だと。これマジだよ。

実際漏れは体力墓゙じゃない爺(運動は高校まででホワイトカラー)だけど
ガキは小3からバスケしてたが中学2年でやっと爺並の体力。ヘロヘロだぁ。
一部のエリート抜いたら、ゆとり教育と一緒で約3年遅れの体力知力だ罠。
647ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:03:52 ID:XVbrOK5h
>>638 >>642に同意。

誰に教えてもらってるのかわからんが、何が目的で腹筋を鍛えるのか
考えもせず、「腹筋を鍛えろ」なんて言ってんだろ?

>>580
>>591
>>639
腹筋の筋力がなぜ重要なのか説明してみろよ。

>>587で水槽厨扱いされたから、そんなに粘着してるのか?(w


648ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:17:52 ID:UgeKX6Bu
どこかに「プロのサックス講座」みたいなサイトがあったら答えが分かるんじゃないかなぁ。

ごめん、悪いが調べずに発言してるから気になる人は探してみてくれ。
649ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:44:30 ID:FpohuWkW
もちろん、要は横隔膜のコントロールだが、そのためにはしっかりした
腹式呼吸ができなければいけない。腹式呼吸は腹筋を使って行なう。ゆえに
ある程度の腹筋力は必要。腹式呼吸を意識的にしっかりすること自体が
腹筋を鍛えることにもなる。なにもボディビルダーみたいになれと言ってる
わけじゃない。
650ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:25:14 ID:Ms4YP0AR
>>648
どっかにあったね。
腹式呼吸についても書かれてたハズ。
651ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:27:08 ID:1/Xplqqr
>>649
言いたいことはわかる。
でも、だから腹筋を鍛えるってのは本末転倒だろ?
腹筋を鍛えたから腹式呼吸がしっかりできるようになるわけではない。
腹式呼吸を正しく行なえることが重要なわけで。
いわゆるシットアップなんかで腹筋を鍛えても、腹式呼吸は上手くならんよ。

そんなことより、正しい腹式呼吸を意識してロングトーンをすればいい。
腹式呼吸に必要な筋力なんて、赤ん坊でも持ってるんだから、
それをコントロールするのは、ロングトーンで練習するのよ。

腹筋鍛えてるやつは、ロングトーンの意味わかってるのか?
ってか、ロングトーンやってるか?(w
652ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:38:19 ID:sEICkrCo
サックスを吹く上で重要なのが腹筋力>肺活量ってことじゃないのか?
鍛えるとしても腹筋力>肺活量だろ
肺活量増やすなんて考えてる暇あったら腹筋してろってのが>>580

腹式呼吸の話を持ち出すからおかしなことになる
653ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:50:28 ID:4Wv7wMM2
じゃあ結局大事なのは肺活量か
654ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:08:25 ID:0oHZQJqx
肺活量がありすぎてもソプラノなんか特に息が抜けなくて逆に苦しいぞ。
つまりは楽器の種類にに合わせた息のコントロールさえ出来ればいいだけだよ。
655ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:22:16 ID:/x6iOMRo
>>653
読解力なさすぎ。
656ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:33:11 ID:1/Xplqqr
>>652
はぁ?なに丁寧な説明で論点ずらしてんだ? おまえ>>580か?(w

>>580>>591>>636>>639
腹筋力>肺活量と読み取れるのは>>580しかないだろ。
話の流れもわからんのか?

>>肺活量増やすなんて考えてる暇あったら腹筋してろってのが>>580
>>腹式呼吸の話を持ち出すからおかしなことになる
だから、腹筋鍛えろと言うこと自体おかしいだろ?って言ってんの。

今までよいと思って必死に腹筋鍛えてきたのを否定されて、
受け入れられないのはわかるけどさぁ、話を理解できないほうが恥ずかしいぞ。

まぁ、俺も工房の頃は腹筋させられたんだけどな。
腹の割れてた工房の頃より、中年腹のオサーンになった今のほうが
音色も音量もピッチも数段上なんだがな。(w
腹筋なんて鍛えとらんよ。

部活の先輩からの言い伝えなんかに頼らずに、先生にでも付いて、
正しい練習方法を身につけてほしいね。若者よ。(w
657ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:48:00 ID:SzzWwGJx
わかってねーなあw
658ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:10:37 ID:vmdhKIhU
大きくて響く音を出すにはどうすればいいですか?
趣味でサックスを始めてから半年たって、ようやく低いドも裏返らずに
出せるようになってきた。そこで次の課題は指がスムーズに動か
せるようにすることと、良い音を出せるようにすることだと考えました。
指は地道な練習の積み重ねだろうけど、張りのある大きな音を出すのは
何かコツはないでしょうか?今のところ、詰まる手前まで気張って息を
入れてもモワモワした音です

当方、OttoLink(rubber) 5* に vandoren 3 をあわせてます。
楽器は YTS62 です
よろしくお願いします
659ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:51:59 ID:Ms4YP0AR
>>658
ここに質問してるってことは独学?
実際に吹いてるの見てみないとわからないんだけど、
始めて半年ってことなので正しいアンブシュアが出来てないのかと。
リード噛んだり唇に力が入りすぎてない?舌の位置が悪いとか。
あと呼吸法やらノドの使い方やら・・・。
解決策はもちろん地道な練習なんだけど、誰か上手な人に見てもらった方が早いよ。
初心者の人は最初の1,2ヶ月とか4,5回でいいからレッスン受けたほうが良いと思う。

楽器のセッティングに関しては無茶だとは思わないけど、
テナー吹きじゃないのでわりません。
660ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:10:17 ID:sytnRhDa
楽器の調整がなされてるかも気になる
661ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:11:16 ID:3vTBIcyi
>>618
セッティングは何ですか?
エレクトリック楽器の中で埋もれないようにするには、マイクよりもまず
マウスピースを変えてみるといいでしょう。
メタルの鋭くて大きい音が出るマウスピースに変えるだけでも、随分違ってきます。
ビーチラー、デュコフ、ガーデラ、ジョディジャズあたりのマウスピースを
お勧めします。
662ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:12:49 ID:3vTBIcyi
>>621
セルマーのS90だとあまり大きな音がでないから、大変でしょう。
とりあえずメタルに変えてみては
663オヤジHG:2006/01/25(水) 07:49:07 ID:tehy/kvY
腹筋
初心者ってのは、だいたい、肩からノド辺りで吹いているだろ。そんなのじゃ、
コントロールできないしすぐに疲れる。
そんな初心者にいきなり「横隔膜をコントロールしろ」と言っても、途方に暮れるだけだろ。
初心者に一番わかりやすいのが、腹筋を鍛えて、その感覚をつかんで、腹筋経由で横隔膜を
コントロールするということじゃないか。
>>658の悩みも横隔膜のコントロールができていなくて、息に充分な圧が掛かっていない可能性がある。
一度、腹にグッとチカラ入れて吹いてみてよ。
664ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 12:35:02 ID:23pg/j1V
いろいろアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて、腹筋やめてランニングで肺活量鍛えることにしました。
そこで質問ですが、毎日何キロくらい走ればサックス上達しますか?




665ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:16:26 ID:xIbuCBcP
>>664
毎日3`位でオッケー。続けることが大事だよYO。
腹筋だってものの十分もあればできるからそれでオッケー
これでエレキにも負けないデカイよく響く音がでる。頑張れ!
666ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:26:12 ID:4Wv7wMM2
水泳最高
667ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:55:39 ID:wIoCez1q
えらい腹筋論で盛り上がってたみたいだな。
水槽板では、腹式コントロールで使う筋肉と、腹筋で鍛えられる筋肉は
別だって言ってたな。

ただ、鍛える事は自体は体にいいのでやるべき。
腹筋も重要だけど、同じ回数背筋もしなきゃ。
背骨という柱を支えるのに前側(腹筋)だけ鍛えるのはバランス悪いでしょ?

>>666
確かに水泳いいな。筋肉だけじゃなくて、一瞬で多く息を吸う練習にもなる。
668ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:58:12 ID:Kl8GLLeA
スカパラでGAMOとかが、何ていったら良いのか、割れてるような音出してるじゃん、あれってどうやって出すんだろう?
669ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:21:33 ID:yj3CIJNd
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32924270

オク覗くといつもトップにこのロカビリーが来て目障りなんだよな。
670658:2006/01/25(水) 22:37:17 ID:CwZXYrpz
>>659, >>663
レスありがとうございます
レッスンはヤマハのに行ってるけど、先生に聞き忘れたので訊かせてもらいました。
2時間くらい練習すると唇がへたってきたり、翌日下唇の裏が歯型で痛いことがあります。
ただ、そうならないように唇の力を抜いて吹こうとしても音が出しにくい。
これはリードが硬すぎるのかもしれないと思いました。
腹にぐっと力入れて吹いてみたら、なんとなくきらびやかな音になった気がしましたが
すぐに酸欠で手が震えて1分ともちません
まあ、つまりは体力不足かな
671ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:24:38 ID:vQ6KZIp2
下唇の裏が痛い時、友達はよくあぶら取り紙を歯にかぶせて吹いてるよ。
私はなんだか気持ち悪いのでやってませんけどね…「紙入れないと吹けない」ってなっちゃいそうだし。
唇の力を抜くと吹きにくいってのは、まだコントロールしきれてないんじゃない?力抜きすぎとか。
おなかに力入れるってのもそうじゃないかな。
私も昔そうだったけど、無理に力入れようとすると、体全体が緊張しちゃって喉がしまったり息が苦しくなったりしてたし。

>>667
>水槽板では、腹式コントロールで使う筋肉と、腹筋で鍛えられる筋肉は別だって言ってたな。
それ聞いたことある。
っていうか、多少関係はあるだろうけど、楽器吹くのは筋肉とかじゃなくて慣れだと思うんだけどなぁ。

+水泳はほんとイイと思う!
672ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:31:42 ID:4Wv7wMM2
水泳はひざにふたんかからないからいい
673ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:38:41 ID:Ng/n5B6s
ジョンゾーンみたいな拭きかたしてたら
サックスが傷むなんてことはあるんですか?
674ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:41:04 ID:HUqd7dsS
>>672
自転車もいいよ
675ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 03:53:54 ID:zww7PFoP
>>674
うさぎ飛びはどうかな?


676ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 08:24:28 ID:EoeK2TaE
>>670 うーん。やっぱ呼吸の問題かもね。
腹の底から少林寺拳法(といっても映画しかしらないけど)みたいに
「ハッ!、ハッ!、ハハッ!」と一気に息を吐きながら声を出すのも感覚が
つかめるかもしれない。

>>668 たぶんグロウとかファズとかハミング。
グロウは声を出しながら吹く。フルートではハミングという。
声のピッチをいろいろ変えると面白い
普通は適当に「ウー」なんて唸りながら吹くことが多いけど、
たとえば声を5度下げで吹く、同じピッチから僅かにずらすなどで面白い音になる。
ファズはマッピを深くくわえ込んで吹く。
あと、「音を割る」ってのもある。フルートの「重音」と同系統のテクニック。
677ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 10:24:08 ID:4VsygmJG
>>670
1.マウスピースが合ってない(開きすぎ)
2.マウスピースの開きとリードの硬さが合ってない(リード変えろ)
以上
678ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 11:37:14 ID:84ew2aRt
>>670
初心者が誰でも当たる最初の方の壁。単純に間違った吹き方をしてるだけ。
何年後かに気づく。
679ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 16:51:04 ID:fsQyJOlu
アルトのマウスピースを買おうと思ってるのですが、張りがあって、澄んだ音が
出したいんですが、オススメはありますか?
680ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:13:18 ID:Ng/n5B6s
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  673に答えて!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
681ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:33:29 ID:dFqXxs5w
>>679
マッピにそれを求めるのか?
682ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:54:14 ID:5GCdjrWu
ジョンゾーン知らないけど・・・
ローランドカークみたいなら壊れないよ、たぶん。
683ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:17:57 ID:+tZh7zwJ
ヤマハのサックスで一番安いモデルの中古相場はどれくらいですか?教えて下さい。
684ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:25:25 ID:5GCdjrWu
>>683
定価の半額位が相場だと思うよ、たぶん。
685ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:36:35 ID:o65d/WZH
すごく感心するような、すばらしい発言を読んでいても、

          「マッピ」

という言葉が出てきた時点で、読む気が失せるのは俺だけか?
686ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:41:07 ID:HUqd7dsS
>>685
安心しろ、俺もだ。
687オヤジHG:2006/01/26(木) 23:46:37 ID:EoeK2TaE
マッピで悪かったな。
688ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:13:38 ID:KHg/HpE4
>>685
すこぶる同意。
自転車のことを「チャリ」というのも嫌。
689ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:15:28 ID:21bw2XOs
だがその理屈で言うとサックスも「サクソフォン」って言わないといけないような。
690ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:27:37 ID:/7CxUz2M
アメセル・フラセルはどう?
691ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:46:22 ID:JeIYXNdn
省略語は単に好みの問題だろ?
ここは公共の掲示板だし、内容がわかればマウスピースでもマッピでも良い。
692ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:25:21 ID:3LcD5iYq
ジョン・ゾーンの吹き方で楽器が壊れる事は無いだろ。リードは壊れるかもしれんが。
693ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:55:00 ID:VULVFCMm
吹奏楽のサックスの音色とジャズのサックスの音色に圧倒的な差があるのは、
リードとマウスピースの違いからですか? by 金管吹き
694ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:35:44 ID:UtnlN6kt
>>693
それもある。
ただ何よりも、「こういう音を出そう」の「こう」が違うのがそもそも決定的な違い。
695ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:41:47 ID:xaVLrPS7
>>693
そもそも求められている音が違う。
セッティングの違いより奏法の違いの方が大きい と思う。
696ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:42:48 ID:xaVLrPS7
リロードしなかったら被ったorz
697658:2006/01/27(金) 21:57:52 ID:E5myACv0
>>671, >>676, >>677, >>678
皆さんどうもありがとうございます。メモしときます。
何年後かにじゃなくて半年で気付いて良かった良かった(気付いただけだけど)
698ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:26:16 ID:FGGmktLY
>>691
そのとおり。単に好みの問題。
だから、「マッピ」と言うなとは、誰も言っていない。

ただ、

すごく感心するような、すばらしい発言を読んでいても、

          「マッピ」

という言葉が出てきた時点で、読む気が失せるだけだ。
699ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:07:08 ID:E1cYF05z
まうぴ
700ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:59:23 ID:rMU/9hr/
マピー
701ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:08:16 ID:o3I0Neho
>>691
頭が固いな 禿げるぞ
702ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:37:16 ID:3vQUACwX
水葬くせぇんだよ。あ?
あ?
あ?
ああ?
703ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 09:23:11 ID:s7xMVeoh
ま、嫌味とか言うのやめて平穏にいこうや。
704ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:39:12 ID:E1cYF05z
サックスやってたらほっぺた引き締まりますか?
705ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:00:28 ID:IyaS9/Nb
スリムホホなら2500円。
一日10分でおkで、口臭予防もできてしまう。らしいのだが…
音楽やりたいの?
706ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:04:42 ID:Pw/UVSjA
>>705
不覚ながらワロス
>>704は、チ○ポでも吸ってろってことだわな。w
707ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:21:47 ID:5PkEYIH+
ノナカのフライトケースを使っている人に質問です。
先程購入してきたのですが、蓋を閉じると2cmほど浮いた状態で、そこから金具が閉まるまでギュッと閉める、という使い方で合ってるのでしょうか?
で、これで楽器に変形などはありませんか?
楽器屋は大丈夫と言ってましたがちょっと不安です。
楽器はセルマーのシリーズU(A.SAX)を入れてます。
宜しくお願いします。
708ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:43:56 ID:sk/TIyWA
自分の目で確かめろよ。アフォ
709ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:25:34 ID:rizPPi7i
カーブドソプラノに普通のソプラノ用のネック付けたら楽しそうだよね。
誰かやってくれないかな。
710ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:26:27 ID:sVmcPH/Q
>>707

使い方はそれであってますが、あたしの場合そうしていてガードがゆがんでしまいました。
711ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:11:49 ID:9ZOtgzJn
ちょっと噛み過ぎちゃう癖ある人が、メタルのマウスピース使ったら歯が痛くなったりするかなぁ?
712ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:53:25 ID:PBR0h6D7
歯が痛くなる前に下唇が破れるから安心すると良いよ
713ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:11:58 ID:UfIGEtOv
あの、質問ですが僕はデビット・サンボーンの「timeagain」というCDの七曲目の[teequila(テキーラ)]という曲の譜面が欲しいのですがこういうものは単品orそのCDの譜面として売っているのでしょうか?皆さんお願いします。

714ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:31:41 ID:yABZJEdB
>>713
ソロ譜が欲しいの?
CD持ってるのなら、耳コピして譜面起こすぐらいしたら?
715ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:08:00 ID:fGvRMxYC
みなさんは楽器の修理・調整はどちらに出されていますか?
最近友人から中古でテナーを売ってもらって
あまり使わず放置されていたらしく状態は良いのですが
10年前ぐらいのものなので
とりあえずヤマハで見てもらったのですが
見積り額が2万8千ぐらいでした。

吹奏楽部時代、修理は何も考えずヤマハでみてもらっていたのですが
もっと安くてちゃんとみてくれる所とかってあるんでしょうか。
もしくは「ここだけはやめておけ!」的なところとか・・・
高校を出てから4年ぐらいサックス吹いていなかったのですが
これを機に再開したいとおもいます。楽しみです。
716ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:30:17 ID:TcTWGcRS
>>715
都内で良いんだったら大久保のT橋管楽器とかいいよ
717ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:27:24 ID:+hVY9538
>>710
707です。レスどうもです。
しかしマジですかーorz
明日、楽器屋へネジこんでみます・・・
ありがとうございました。
718ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:24:15 ID:1JtwL6OD
>>715
オーバーホール2万8千だったら安いんじゃないの。
719ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 13:04:15 ID:0W5bVpc8
>>718
いや、オーバーホールでは無いと思われる。この値段ではありえない。
>>715
都内ならば新大久保・大久保辺りの楽器屋ならどこでもいいんじゃない?
ちなみに御茶ノ水のとある店は俺なら行かない。
720ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:23:28 ID:k6hDtJM1
サックス始めたばかりの初心者です。
先生に調整出せと言われたのですが・・・
新大久保・大久保ってメチャクチャ恐い地域に管楽器屋さんは有るのですね。
下りるのすら避けている駅なのに。
721ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:15:34 ID:0W5bVpc8
>>720
偏見持ちすぎだよ。
722ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:32:02 ID:u5g4HOK7
>>720
そういうのを風説の流布というんだょ。
723ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:58:09 ID:No5YQgFa
>>720
そうですか?別に風説の流布でなく事実だと思いますが。
新大久保駅降りて山手線内側に逝ったらマジ恐いとです。
会話してる言葉は殆ど違うし、看板見ても日本とは思えない。横浜中華街とは異なる騒々しさだし。
駅前通り沿いにある教会ですら全てxx系ですよ。
724723:2006/01/30(月) 20:59:13 ID:No5YQgFa
レスアンカ間違えた orz
>>720  ×
>>722  ○
725ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:36:44 ID:UC3xkAMN
>>723
じゃ逝くな。

以上。
726ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:49:14 ID:btbTAnaM
結局>>720は何が言いたいんだ?
727ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:52:53 ID:ErLCtxja
>>723
で、なにが怖いの?
新大久保の大通りで犯罪が頻発しているのか?
728ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:01:31 ID:oyTRoY3X
SA-80II SerieIIIは、なかなかいいみたいですが
ヤナギサワのA-992ってどうです?
729ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:09:15 ID:+arUuCQd
A-992の何が聞きたいのかわからん。
20マソ以上で売ってるほとんどの楽器は“なかなかいい”んでない?
あとは個人の好みだ。
730ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 06:33:16 ID:Tl1K/DsD
>>728
992はネックのオクターブキーのシルエットをセクシーにすることだけをコンセプトに
開発された楽器です。
なかなかいいよ
731ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:13:44 ID:cgWZMRnz
それをタラコ唇のモマエが吹くと、、、げははは
732ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:27:18 ID:D3kc9+VR
>>723
よっぽど純粋に培養されてきたんだろうね。
東京都の南側出身とか?

つーか、楽器屋が開いているような時間は問題ないだろ。

なにか怖い目にあったんならともかくさぁ
自分の世間知らずを自慢したいとしか思えん。

飲食店では日本語が若干通じ難いがw
別に不愉快な思いをしたことはない。

ついでに言うと半島系一色というわけではなく
東南アジアとか南米系とかの人もいる。
イラン人は減ったような気がする。

ちなみに大久保の真のディープスポットはそっち側じゃない方だし。
アウトロー指数は歌舞伎町の方が凄いけど
女子2人で映画見に行ったりとか別に普通じゃん。

横浜中華街にも騒々しさとは別の面を持った地帯があるし。
飯は美味いが。

ただ、関西の人はディープスポットには本当に立ち寄らない傾向があるね。
733ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:39:02 ID:imP2Shr/
ヤナギサワA-9937シルバーソニック、SHADOW、どっちも硬くて遊びがいが
ある音だと感じたんだけど、一目惚れ度はSHADOWだなぁ。
SHADOW狙いすぎなかっこよさがいい!
高いけど、がんばってバイトしようと思った。
734ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:13:01 ID:Tl1K/DsD
>>733
俺は9937より9930の方が音離れが良くて馴染んだんだけどなあ。。。
シルバーとゴールドの色の奇天烈ぶりはちょい引くが
735ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:11:31 ID:SHfJP7Mk
須川さんは全部ヤマハなんだー
なんか意外。プロの人はセルマーってイメージあるから…
まぁ吹きやすいよね。ヤマハ。
736ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:55:01 ID:LeVVu4YW
誰だ須川って?聞いたことねーな。
737ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:10:05 ID:kSmstGWF
あの人は契約して金貰ってるだけでしょ。
そりゃまるっきり金だけじゃないんだろうけど。
セルマーはそんな宣伝しなくてもいいし。
738ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:12:32 ID:p9A3axXw
セルマーのスターリングシルバーも大人の事情で柳のシルバーソニックが
使えないプロの要望から出来たって噂もあるけどね。
739ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:29:54 ID:UFPbQYb2
>>735
もっといろんな人を見た方がいいと思うよ…。

>>738
蔵人さんでしょ。
740ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:12:12 ID:KBHXfO0h
須川展也

Sugar
1.スペイン              8.リベルタンゴ
2.SAKURA            9.アンダルーサ
3.ジェンナ             10.エンドレス・ラブ
4.ベリンダ・ベイ          11.若葉の頃
5.アルフィ             12.ニュー・シネマ・パラダイス
6.アイ・ガット・リズム       13.ポロヴェッツィアン・ダンス
7.ボーデル1900〜タンゴの歴史より14.ガブリエルズ・オーボエ
                   15.美しい夕暮れ               
741ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:12:19 ID:hYcCG8BB
須川さんの楽器はとてもYAMAHAカスタムとは思えないほどいい楽器に改造されてるから、普通のYAMAHAカスタムとは別ものだね。
742ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:22:18 ID:58h+brZ9
サックスやってる人って歌うまそうだね
743ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:31:38 ID:Sr3Rq2WW
プロの物と一番近いのはシンセの類かね。
アナログシンセはそれなりにいじってありそうだけど。
744ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:46:29 ID:5NRbdksg
鍵盤系もデジタルのプリセットやアナログ回路が違ったりするよ。
某著名VoのO氏が使っていたエレピCP80は酷く違っていたけどw
745715:2006/02/02(木) 07:38:16 ID:sp/a4/LR
>>716>>718>>719
レスありがとうございました
新大久保の楽器店にいってみます!
746ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 09:48:50 ID:noNzLmML
須川聞いてるのって水槽の人達くらいなんでしょ?
ジャズ、ファンク、R&B系で聞いてる人っているの?
747ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:00:13 ID:acF8+qPw
新○久保でなにがあっても知らんぞ
あそこは10メートルおきにフッカーが立ち並び
道路沿いには社部中たちがずらっとたむろしていて歩いているだけで金をせびられる
いきなりうしろから青竜刀で頭を割られるなんてコトは日常茶飯事
ヤク○も恐れてあまり近づかない危険な地域だぞ
なんてな

748ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:20:09 ID:KC/jMN5C
ヨハネスブルグみたいだな
749ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:45:39 ID:Z+ZEUJIc
アムス○テルダ○って747の言っているイメージがある。
町の中を交差するドブのような運河(死体は浮いていない)。
得体の知れない飾り窓。
ドラッグが・・・・・
750ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 08:16:26 ID:RrhUOQe3
あ、おれもこの間大久保歩いていたら、いつのまにか財布の中身が減っていた。
それと、駅前で怪しげな白い物をあたりかまわず通行人に持たせているのを見た。
間違ってアジア系のレストランに入って食事をしたらなぜか下半身がシビレて暫く動けなくなってしまった。
こわいよなあ。大久保・新大久保。









後でわかったんだけど、
財布の中身が減ったのは、駅でキップを買ったため。
駅前の怪しげな白い物体は、宣伝用のテッシュぺーパ
アジアレストランでシビレたのは、長時間座敷に座って血の循環が悪くなったため
だった。 怖がらせてスマソ

751ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:12:55 ID:kXl8ulDy
俺も似たような体験がある。
夕方大久保を歩いていたら、銀行でおろした1万円がなくなってたんだ。









うん、石森でリガチャー買ったんだよ。
752ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:04:07 ID:njInYmhx
久々に来てみたら新大久保スレになってるw
753ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:03:04 ID:ZW7mDLrH
俺は大久保のクロサワにサックス買いに行ったら、
道に迷って、気がついたら有り金全部なくなってた。










どうもサックス買わずに
クロサワの先にあるヘルスで
中国人とセックスしたらしい。。
754ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:04:49 ID:7HI/TReA
ずいぶん景気が良いんだな
755ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:56:20 ID:guMsSScj
>>753
一体いくらのサックスを買おうとしたんだ・・・
それとも何十回やったのやら・・・
756ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:51:06 ID:2KTCAlK1
中国人そんなにやすいの?
上京しようかな
757ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:58:40 ID:27ufPYei
>>753
大久保のクロサワは弦楽器専門店ですが。

ちなみに、クロサワウインズには、通販レベルの最安値楽器がある。
758ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:54:14 ID:9XmAz4Wy
サックスでよく大久保周辺に行くのですが、おいしいラーメン屋知ってたら教えてください。
759ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 06:49:40 ID:1lDc6E0b
>>758
中国人の女の人がいる店だよ。アメセルより気持ちいいかも。
760ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 07:10:55 ID:BVV6OrcT
セックスで今度大久保行きたいのですが、おいしいはまぐり屋知ってたら教えてください。
761ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 08:11:17 ID:EBvWjNWC
スレ検索で

風俗一般 大久保 

で一発だよ
762ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:25:30 ID:HqOhaftu
林家のツケ麺。不味いが量があるので結構な人気
お店の人は、「美味しいから人気がある」と思っているようだから言動には気を付けて
763ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:02:39 ID:+BtvYnRE
俺も似たような体験がある。
夕方大久保通りを一本はいった所を歩いていたら、
するどい目つきでトラ縞の服を着た奴に睨まれたんだ。







うん、低い声でニャォーと言われたよ。


764ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:06:40 ID:HqOhaftu
去年の夏の暑い日に新大久保の駅の大通りにあるアジア系のレストランでボッタクラレた。
四角いハコのご飯の上に醤油まみれの焼き魚がのっているだけ。
あとは、魚の内臓のスープと、塩味の大根かなんかの切れっ端だけ。
こんなので、1800円かよ。ひどいもんだ。だれも文句言わないのはコワイからだろうなあ。












鰻の蒲焼きだった。怖がらせてスマソ
765ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:10:33 ID:58pN7ARL
つまらんよ
766ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:52:01 ID:y2Z9vAib
怖くない
767ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:44:35 ID:u37qUTpY
サックスの練習曲集で、
大体25曲ほど入っている練習曲集って知りませんか?

たしか後ろから2番目の曲が
#1つで拍子が8分の6拍子
《ソレソラシラ|ソレソラシラ|ソファソラシド|レド#ミレ》(最後のレ以外は全て8分音符・最後のレは付点4分音符・1,2小節目のレは最初のソより低くて4小節目のレは高い)
な感じの曲だった。

中学生の時、学校に有ったから吹いていたけど、
最近それが音大受験にかなり重要って事がわかったら自分で買おうと思う。
ただ、本の名前が分からないので注文の仕様が無い。

表紙がサックス(ソプラノ〜バリトンの4つ)の絵だった。
768ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:39:45 ID:RtKEJKwm
>>767
ラクールの1巻にそんな曲あったような気がする。
769ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:56:49 ID:S9MxbaCX
マンションでウッディミニを購入しようか(或いはレンタル)と思っているのですが
使っている方いらっしゃいますか?
防音の程度はどのくらいでしょうか。ちなみにTSaxです。
770ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:24:33 ID:neuapjIH
>>769
実際にヤマハで試してみたほうが納得も行くんじゃない?
俺もテナーで実際に試したが(Dr-30)、結構外には聞こえるよ。
ちょっと大きな声で話すくらいになる。まぁ小さい音で吹けばもうちょっと
小さくなるとは思うが。深夜はつらいかな?
771ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:51:49 ID:srpyb5sP
はじめまして。
中学のときに吹奏楽でサックスやっていたのですが楽しかったのが忘れられず、
またやりたいなっとずっと思っています(現在18)
高校には吹奏楽がないのでこれから個人で始める予定なのですが迷っているのでご意見ください。
部活ではバリトンサックスをやっていたのですが今はテナーのほうに興味があります。
理由はバリトンよりソロの曲も多いだろうし(これは思い込みかもしれません)
楽器を買うにあたってバリトンより低価格なのと重量が軽いからです(バリトンは重くて(´・ω・‘)・・・)
ただ心配なのはテナーだと音階(?)が違いますよね
同じアルトのほうがいいのかなと思ったりします。
なにかアドバイスいただけたらと思います。
読んでくださってありがとうございます。
772ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:25:35 ID:9mgLHy04
>770 ありがとうございます。ヤマハでは試してみたのですが(漏れてた)
ヤマハの売り場はかなりシーンとしていたので、実際にマンションに置くのとは
また違うかなーと期待してみました。残念。
773ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:38:55 ID:W/x9PJA7
>>771
テナーに絶対のこだわりがなければアルトでも全く問題はない。
S管・B管の差はそんなにない。好きなほうで良いと思う。
774ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:44:19 ID:XS69c98E
>>772
>>ヤマハの売り場はかなりシーンとしていたので
それ錯覚ですよ。マンションなら実際は家庭の方が静かなことが殆どです。
人間の耳は選択性を持つ、カクテルパーティー効果って言うらしいです。

DR値表記になってから減衰能力が良く判りませんが、
確か特定周波数範囲の減衰量であって、肝心な楽器帯域では思った程効果がないのが実情です。
一番問題なのが100〜300Hz辺りの減衰量です。この部分を厳しくチェックしましょう。
同じような商品が此処で3dB差が有れば雲泥の差ですから、騙されないように注意しましょう。

昔はNCという基準(帯域が広い)だったのに改悪です。(´・ω・`)
775ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:20:40 ID:XoB13oFm
>>773

S管てどんな楽器なんすかぁ?
776ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:27:37 ID:V9t8QaQV
>>775
E♭管のことじゃないか?
777ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 05:41:01 ID:CjzWcNOA
E♭をEs(えす)
B♭(びーふらっと)をB(べー)と呼ぶけどSって表記は一般的なのか?

B(べー)はドイツ表記で、Cの半音下はH(はー)と呼びます。
Bが(びー)なのか(べー)なのかややこしいけど、その辺は慣れれば推測できます
でも、ややこしいから統一してほしいと思ふ
778ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 08:15:08 ID:AwycfFFj
新説S管ってのはソプラノ管つまりB♭ということじゃないのか?
だからE♭はエス管でバリトンつまり略すとB管でドイツ語読みならベー管
   B♭もエス管でなぜかというと、この場合はソプラノ管を略してS管ということで
ややこしいけどその辺は慣れればわかりやすいのではないかと思います。









んなこたぁーねーよナ。
779ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 11:55:52 ID:UBMUbUlX
S管なんてギャグだろ?でなきゃなんでそう呼ばれるのか分かってないのに
皆が言うから自分も言ってるだけなんだろ?

>>771
どんなところで、どんな音楽をやるかによるんジャマイカ?
フューやらファンク系ならアルト、ジャズならテナーとか。まぁ趣味だけど。
ビックバンドなら間違いなくバリトンだな、おいしすぎる。
780ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:22:18 ID:ZAYxOq/1
>>771
まぁとりあえず、自分の好きなプレイヤーがどの楽器の人かで決めるのがいいと思うよ。

出来れば、バリトンとソプラノは除外した方がいいけど…。
どうしても好きならしょうがないけど、上達が他の楽器よりも遠回りになる可能性は高い。
まぁ楽しめればいいなら、どの楽器でもいいと思うが。


そういや、昔、RBBSの吹奏楽掲示板で、
エスクラ=Sクラ=Small Clarinet=Soprano Clarinet
って言ってたやつがいたな。
エスクラは、SopraninoClarinetだし。って言ったら、
「僕は、有名な音楽専門学校S美で、作曲の有名な先生に習ってる。その先生が言うんだから絶対だ。」
だそうだ。その先生も、こんな生徒もって、かわいそうだな。
781ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:22:51 ID:6lKfOPw0
テナーサックスの電子楽器はありますでしょうか?
ソプラノのような形状のものしか見たことがないのですが
もしあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
782ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 07:13:41 ID:gkj6I38F
>>781
ないよ。
783ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:17:33 ID:Z2bhWjPV
>>780 S管がスモール管=ソプラノ管
   B管はビック管=バリトン管
であってるじゃん!(w
バリトン管ってどこかで聞いたような希ガス? ン?なんだったけ?
784ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:38:21 ID:zJ1UlM4F
>>781
ヤマハのウィンドシンセなら専用音源使えばテナーの様な音は出せるよ。
形状がテナーなのは無い。
785ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:01:32 ID:8EZGhOZQ
>>781
テナーの形ってわけじゃないけどカシオのデジタルホーン
通称デジホンがサックスっぽい形だったよw
でも残念ながらもう作ってないんだよね。
786ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:44:13 ID:6lKfOPw0
781です。レスありがとうございました。もう作ってないとは残念!!
787ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 08:04:59 ID:PLk9hF2U
デジタルホンとか、人前では恥ずかしくて吹けないよね。
788ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 09:41:20 ID:sV58IAGh
>>787
遊びなんだからいいんじゃない?
789771:2006/02/10(金) 10:09:58 ID:H8bS99Ts
ご意見ありがとうございます。
好きなプレーヤーはとくにいないので好きなジャンルを探すことにします。
参考になりました!ありがとうございました。
790ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:29:08 ID:tDq/1aSG
× ヤマハカスタムEX

○ 須川専用機
791ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:32:16 ID:DSxnj+0Y
カイルベルスってどうなんですか?あとサックス用消音機を買うか迷っているんですがどうなんでしょうか?
792ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:03:25 ID:QpKWKYL3
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
793ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:16:56 ID:njoNrPnN
>791
消音器が何を指してるかは分からないけど、e-saxについては>74、>115、>196あたりで出てるよ。

e-sax、店で見るたびに欲しいとは思うんだけど踏ん切りが付かない。
夏のボーナス出て気が大きくなってるあたりで買おうかな。
794ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:48:16 ID:iH6aaONr
最近スカを色々聞いてみたいと思ってます。みなさんオススメのスカバンドあったら教えてください♪
795ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:49:52 ID:5DqE+MWH
e-sax、持ってるけど、正直、買ってよかったあ♪
という気分でもない。冬でも手が蒸れて気持ち悪いよ。
796ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:28:57 ID:DEqhUGBi
>794
スカタライズ
797ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:47:14 ID:gsNVCcXr
王道だけどスカパラ。
798ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 03:57:21 ID:ezNsxyoT
スカタライツ(特に初期)を聴かずしてスカを語るな
と言われたことがありますが
799ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:17:11 ID:MJz+cAXF
みなさんサックスを練習する上でピアノなんかも同時に勉強してますか?
800ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 23:17:34 ID:qVqq+llC
しないよ。ピアノはきらいだもん。あーゆー、
据え付けた物に向かうのは性に合わないのよ。
801ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:24:20 ID:KvVk13eZ
>799
俺はやったよ。ピアノっつーか和声の勉強は鍵盤が良いもん。
最近はぴあの弾ける環境に無いから趣味でギター弾いてるが。
802ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:07:07 ID:cmktWVPL
バーカスベリーのPU(リードに貼り付けるタイプ)を手に入れましたが、
これを貼り付ける接着剤(紙粘土みたいなヤツ)が手に入る店どなたか
知ってたら教えて下さい。
803HG:2006/02/19(日) 18:52:52 ID:hSCtNOe4
音楽マジメにやるなら、脇にポリフォニック楽器は必須だよ。
804ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 12:16:11 ID:7DtF3vUp
初心者なのですが
歌伴をやらなくてはならなくなりました

イマジンなのですが、譜面はどうやって入手したらいいか
教えて頂ければ、非常にたすかります。
(旋律のものは入手済み)
805ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 12:59:21 ID:/uIFNM+Q
>>804
本屋でも図書館でも。
タイトル中に『ジョンレノン』って語が入ってる本探してコイヤ。
806ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:20:14 ID:7DtF3vUp
>>805
ありがとうございます。

私もいろいろ見たのですが、
伴奏用がなく困っています

バンド用の譜面の場合、どこを吹けばいいのでしょう。
(移調しなければいけないのは承知しています)
807ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:27:41 ID:/uIFNM+Q
どんな編成でやるの?サックスだけ?ひょっとして?
808ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:37:13 ID:7DtF3vUp
>>807
ありがとうございます。

ピアノ、フォークギター、アルトサックス、ボーカル
です。

はじめての歌の伴奏で困っています。
アドバイスを是非お願いします。
809ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:08:12 ID:/uIFNM+Q
イマジンを↑の編成に近いアレンジでカバーしてる作品(cd)を探して、
真似るしかないんじゃなかろうか。と思うね。
810ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:16:33 ID:7DtF3vUp
>>809
アドバイス助かります。

探してみます。いまいち耳コピ得意ではないですが、
がんばります。
811ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:41:53 ID:BJoESm7G
その編成でイマジンは難しくないか?
ハッピークリスマスとかの方がいいんじゃね、
って余計なお世話か。

アレンジ案

Aメロはピアノとボーカルのみ
サビからギターが加わる。

「っん、をぉーーーうーーーうぉう〜」
のとこだけサックスで決める。
812ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 05:14:16 ID:LOjl5/VH
聴いてフレーズ浮かばないなら断ったほうが・・・
813ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 11:21:53 ID:ugYsmQfF
俺ならサビでカウンターメロディー即興で付けるけどな。あと、イントロとか。
814ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:48:46 ID:9l2BfkU9
悪いことはイワンの馬鹿
楽譜が手に入らないなんて言っているヤシは最初から無理だからヤメときな。
815ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 10:29:40 ID:DVeq/9U5
John(イワンじゃなくヨハン)のライブ映像を入手

なんとそのバンドはテナーサックスがいて
非常に簡単なカウンターメロディを吹いていました。
耳コピ完了
816ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 15:44:54 ID:67uTkktW
スカパラみたいな割れた音は声を出しながら吹くみたいなことを聞いてやってみたのですが、なかなか出ません。
何かコツとかあるんでしょうか??
ちなみにアルトサックスでやってます。
817ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:54:05 ID:hRvA+ku3
そんなことも出来ないのか(w
コツ???そんなものはない。
818ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:03:30 ID:2TXI4N+o
>>816
本当に声を出すつもりでやるとうまくいかないよ。
うがいをする時みたいに喉をゴゴゴゴゴ〜って鳴らすイメージの方が近いっす。
819ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:23:51 ID:XmhKKbWT
俺は中学までは吹奏楽でオーボエをやっていた

しかし男らしい楽器に憧れ高校ではSAXに転向

やがて同じくSAXパートだった娘と恋に落ちた

辛い練習も彼女と一緒なら耐えられる

2人でSAXを吹いている時間は最高に幸せだった

やがて自分の楽器が欲しくなった俺は貯金を全てつかいきり彼女と相談しセルマーのSELEAV(約30万)を購入・・・



その直後彼女と破局

俺は気まずくなり部活を退部

手元には立派なSAXだけが寂しく残った

俺の青春と30万を取り返したいorz
820ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:45:53 ID:2TXI4N+o
>>819
ジャズやれよ
821ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:18:17 ID:c4QV9uTv
>>819
ヤフオクにでも出して必要としてる人に売れば
822ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 08:45:27 ID:HNRihGK4
ネタにマジr
823ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 09:03:12 ID:DKMaGtiB
>818
ありがとう。やってみます。
一人で「ヴヴーン!」とか言ってやっちゃってた。
824ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:00:40 ID:XmhKKbWT
>>822
ネタだったらどんなに楽なことか・・・
825オヤジHG:2006/02/23(木) 21:52:21 ID:o08+hjkB
人生はそんなものさ。
全て自分の思うようにいくとは限らない。
相手があるものは、自分でいくらがんばったって半分しかコントロールできない。
あとの半分は相手次第。
そんなことは、人生の中でいくらでも出くわすことで、いちいち凹んでいることはない。
恋を経験したじゃないか。失恋も経験したじゃないか。好きな子とデユエット出来たじ
ゃないか。
文面からではこれしかわからないけど、無駄なことしたなんて思うことはない。
経験は次へのステップさ。

グロウは、ゴーとかヴーンとかガーとかいった濁った声ではなくて、
ウーとかオーのつもりで普通に声を出すだけ。
826ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 02:22:47 ID:3oKVRiVA
>>825
レスさんくす!

その後彼女は音大に行って今でもサックス続けてるみたい

俺は今はギターでバンドやってるけど機会があったらまたSAXも吹きたい

元ブランキーの中村達也が好きだからロザリオスでもやろうと思います
827ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 02:09:32 ID:w9Lj5ZxK
>>826
ブランキーといえば「赤いタンバリン」のギターはカッコいいよね。
828ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:24:12 ID:qKdZ6iup
サックスってセックルが語源?
829ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:29:18 ID:YvM4zlET
そうだよ、セックル大好きなフランス人が作ったんだ
え〜っと、なんて名前の人だったかなぁ?
830ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:19:17 ID:Ds6Musk9
せっくさっくす
831ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 03:02:41 ID:hEQdEya0
>>829
アドルフ・セックスというベルギー人だよ。
832ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:34:11 ID:Bt5dCMJG
工房の時は何も思わなかったがサックス
吹いてる女の口元ってエロいよな(*´Д`)ハァハァ
833ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:57:52 ID:5WtYIp3V
>>832

スラップタンギングしてくれ!
834ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:27:22 ID:sOW5QFHM
金のサックスと銀のサックス、赤いサックスに黒いサックス
どれが良いの?
835ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:41:38 ID:JLYTIbhm
狭い部屋で一人で練習するなら、真鍮製銀メッキ仕上げが良いと思うよ。
836ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:16:48 ID:i/3KT/fW
J.Michaelのアルトサックス(¥34800)で音楽始めた漏れが来ましたよ。
J.MichaelのHP見て調べたら「お子様でも簡単に吹ける・・・」
お子ちゃま用かよ。
まぁこれでも使い続けたら自分には使いやすい楽器になるし、
変な癖がついても直せない事は無いよな・・・。

そう思わないとやってられんorz
837ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 17:07:44 ID:05dy0BMu
下唇に口内炎ができました
すごく痛いです
皆さん、こういうとき練習とか口内炎のケアとかどうしてますか?
838ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 17:28:54 ID:Q5kgyGoW
歯磨き、うがい、マウスピースの消毒。

患部に軟膏を塗ったり。。
839ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:47:23 ID:LLKHMNPd
>>837
できる前に歯に油取り紙巻いとく
840ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 08:13:35 ID:t7XoK4op
毎朝、ちゃんと飯を食え。
納豆にネギ、ピーマンに豚肉、キャベツ
841蛍の光:2006/03/02(木) 11:12:36 ID:VEigjnq+
ジャズ厨どもキモイって言うより恥ずかしすぎ

===========終了==========
842ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:38:18 ID:QxmNgSYx
このスレでジャズ厨な話題はほとんど出ないわけで・・・

===========再開==========
843ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 13:15:09 ID:4SP3oq6x
>>836
プギャーwwwwwwwwwwwww
844ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 09:39:57 ID:rxfsncU9
バリサクはどのくらいの値段なら安心できますか?
メーカーはYAMAHAを考えてますが他のメーカーのお勧めなどもあったら教えて欲しいです。
YAMAHAの40万円とかあるのですが・・・。
845ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:09:17 ID:23Fs4kbH
YBS41良いと思うよ。個人的には物足りない
と言うよりヤナギサワの方が好きなだけだが。
バリは試奏以前に品が少ないからな。
都会が近いなら、出来るだけ多くの店を回って、実際に吹いてみるといいのだが。
846ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 08:43:06 ID:++7wpfIY
昔から憧れていたサックスを始めたいのですが、
アルトとテナーで悩んでます。いろんなジャンルに対応できるのはどちらでしょうか?
また初心者にお勧めなサックスあったら教えて下さい。
ピアノとギター、Tb以外無知なんでスイマセンが
847ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:56:31 ID:rnRTj5Hk
あるとせっくすはじめようとおもってます☆
yas275とyas475とどちらがよいでしょうか?
アドバイスください☆★
848ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:25:23 ID:JrZWKWYG
ななななななんですか!それは!
849ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:28:28 ID:fwA80RDR
>>847
275や475じゃセックスを愉しむことはできない。
サックスの入門にはいいけどな。
セックスに惑溺したいんだったら、アメリカン・セルマーの
マーク・セックスが一番いい。
ちょっと変わった人にはカイルやB&Sといったドイツのセックスで
マッチョに行くのもいいかもしれないぞ。
人と違ったことをしたい奴にはカドソンの青銅製のセックスで大仏プレイだ。
850ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:20:41 ID:OHC4Pd9Y
ジャズでバリサクやっているものです。

低音域になるにつれ(特にG以下)自然にサ、ブトーンのようなシャリシャリとノイズ音が混ざります。
これってバリの特徴なんでしょうか?
アルト吹きの友人に、喉を開くとノイズ消えるよと言われたのですが、なかなか消えません。
喉は低い声を出すときのように、できる限り開いてるつもりです。

どなたか良い解決法、ヒントを教えてください。
851ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:58:06 ID:GqhGTcwo
サックスをはじめたいんですが最初から先生に習ったほうがいいんでしょうか?
まだどのサックスを買えばいいかもわからない段階なのですが
852ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:09:29 ID:by+XKtOt
>>850

喉を開くことに意識が行き過ぎて、顎の位置がサブトーンポジションにズレてないか
アルト吹きの友人にも吹いてもらって比べてみたら
853ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:11:56 ID:KwUNVlae
>>851
習えるならそれに越したことはないけど、質問が漠然としすぎ。
すくなくとも、サックスでどんなジャンルを演奏したいのか
ぐらいは書いてよ。
854ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:16:09 ID:tSLBUYHc
>>851
まったく初めてだったら習った方がいい。
上達するかどうかは自分次第、どれだけ練習するかにかかってるけど、
教則本は演奏を聴いてアドバイスしてくれないからね。
例えば、うまく鳴らない時も、
1 自分のテクニックが未熟
2 マウスピースのオープニングが自分に合っていない
3 リードが硬すぎ/柔らかすぎ
と三つの可能性があるとして、一人でやっていたら、2と3に気がつかない
こともある。先生だと聴けば1,2,3のどれかがわかるから、そういう意味でも
習った方が上達の早道にはなる。

アルトをやりたいのか、テナーをやりたいのか。
ジャズをやりたいのか、クラシック、イージーリスニング系をやりたいのか。
予算はどのくらいか。
上記三点がわからないことにはアドバイスしにくいです。
855ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:24:12 ID:tSLBUYHc
>>850
喉を広げるつもりで下あごも下がって、それで下唇を余計に巻いていないかどうか?
そうだとすると、下唇を巻き過ぎることで下あごの位置が後ろに動いて、
サブトーンを出す位置になっているんじゃないかと思う。
あまり強く噛まないで演奏する癖をつけるといいんじゃないかな。
とにかく、ロングトーンと並行してスケールの練習、半音階を上下する、と
いった地味な練習を重ねていくうちに克服できるよ。
喉に意識を集中させ過ぎないで、下あごの位置が動いてないかにも気をつけてみて。
856ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:34:20 ID:lJ9hUsCG
すいません。情報が少なすぎました。
やはり上達するには習ったほうがいいのですか。
楽器はアルトで、ジャンルは基本的にはっきり決めずにやりたいです
ただ方向性としてはフリージャズかいいかなと思ってます。
エレキなども交えてやるのもいいかと思っているので、
クラシックなどではないです。
まだはじめてないのでよくわかりませんが。
楽器の値段はどれくらいのがいいのでしょうか?
あとあと長くつかえるものを最初から買っとくのがいいのかな
とおもってるんですが。
857ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:55:32 ID:KwUNVlae
>>856
フリージャズ(!)めざすにしては、ヌルい質問だな。
フリージャズを教えてくれる先生はいないだろうなあ。
楽器の値段についてはFAQなので、このスレだけでも目を通してね。
858ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 02:17:40 ID:02JSV5hL
>>856の楽器経験とか音楽経験がどの程度のものかわからんのだが・・・
一般的な管楽器の中では「楽に音が出せる」といわれてるサックスも
そんなに簡単じゃないよ?
質問すればレスが付く掲示板ってのは便利なんだけどさ、
とりあえず「サックス」で検索して引っかかるサイトに片っ端から
目を通すことをオススメする。

あと、ミジンコの研究も忘れずに
859ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 02:36:00 ID:iHKldqR6
>>856
基礎はジャンルを問わず同じ。
よって最初は必ず習った方が良い。
860ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 02:41:14 ID:0l6PiAQN
>>856
>楽器はアルトで、ジャンルは基本的にはっきり決めずにやりたいです
>ただ方向性としてはフリージャズかいいかなと思ってます。
>エレキなども交えてやるのもいいかと思っているので、

好きなミュージシャンを具体的に挙げてくれると答えやすくなるでしょう。
フリージャズをやる場合は、まずは普通のジャズの練習をしないといけない。
実際、フリーの演奏家はスタンダードをやらせてもうまいからね。
基本が出来ていて、それでも飽き足らないくらいの才能のある人がフリーに
行ったというのが本当のフリージャズで、でたらめにそれっぽく演奏しているのと
そうではないのをオーディエンスはちゃんと聴き分けるから、勉強した方が
いいだろう。
演奏技術の向上を目指すのと同時に、コード進行やスケールの練習。
コードチェンジの規則性などバークリーメソッドの音楽理論を並行して
勉強するといいね。四度圏を覚えて、自由に裏コードを召喚できるように
なるとか、ドミナントモーションをすぐに見つけられるようになるとか、
やることはいっぱいある。
例えば、スケールアウトして吹くには、逆を言えばどれがインなのか
わかっていないとできないから。


>楽器の値段はどれくらいのがいいのでしょうか?
>あとあと長くつかえるものを最初から買っとくのがいいのかな
>とおもってるんですが。

続けるつもりがあるのなら、一番欲しいサックスを買うのがいいと
オレは思っています。この手の話題は微妙なので、一番欲しい奴を買え、と
だけ言っておきます。
861ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 08:16:42 ID:39BC5j0f
本当にウマいジャズマンは、クラシック吹いても様になっているよ。

てか、基本を粗末にするヤシは先が見えている。ヘタウマ・アマチュアの見本
基本練習も技術もなしで一曲を半年も練習しても、、、ようやく吹けても、
ちょっと別の曲になると、また半年掛かり、、下手すると前の曲のクセが
どうにも抜けなくてヘンな演奏して、、、の繰り返しになる。

逆に基礎が出来ていれば普通の曲なら所見一発で吹けるので、あとは表現
の練習に専念できる。これがプロの最低条件。
862ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:33:44 ID:gcXT0ZkU
>>860
坂田明はスタンダード・ナンバーはほとんど知らないらしい。
863ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:00:32 ID:gfJfhDqd
>>862
暗譜していないだけで、譜面見れば吹けるだろう?
864ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:07:15 ID:d1AOBCGa
メーカー純正はデカイので…
オークションでサックスのケース買おうと思うのですが
ソフトとハードどちらが良いですか?
皆さんは何使ってますか…?
865ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:23:59 ID:HwxTQ6lF
ゲーターのセミハードケース
866ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:40:53 ID:XpPHlm+Z
ヤマハでアルトサックス習うのは大丈夫ですか?
ずっとジャズがしたかったんですけど。
867ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:13:03 ID:39BC5j0f
ヤマハが嫌なら、ホンダもスズキもカワサキもあるだろ!
この糞野郎目がぁ!

ジャズやりたけりゃやればいい。本題に入る前にフガフガ言っていても
なにも始まらない。このボケナス目がぁー!
868856:2006/03/07(火) 23:38:59 ID:lJ9hUsCG
やはり土台は欠かせませんね。
めちゃくちゃやってすばらしいものを作るには
普通にやってもすばらしいものを作る能力が要るんですね。
習うことにします。アドバイスくれた方どうも有賀というございました。
869ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:52:36 ID:fEsYpn6H
一緒にやっていて思うのだけど、あんまり♭系のキーにこだわらないでほしいな。
B♭とかやり易いのはわかるけど、GだろうがDだろうが、別に超絶技巧が
必要なわけじゃないでしょ。
870ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 03:14:37 ID:4j7/2cfD
>>869
アルト吹いてますが、Eで曲作られたりしたら泣きます。
それでテンポが速かったりしたら・・・個人的には超絶技巧が必要です。
修行が足りませんね。すみません。
871ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:01:57 ID:tMbY27qb
一人で練習するときはどこで吹いてますか?
872ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 20:00:32 ID:JcgyQJcL
川辺りで…。
哀愁漂う…
873ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:04:03 ID:AZ3EhHln
>>870 は?
874ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:03:46 ID:y+bA5Iu1
テナー始めようと思うのですが、お金ナイのでハインリッチかケルントナーを買おうと思ってます。
調べてみるとケルントナーにはフロントFキーというのがついていないみたいなのです。
フロントFキーというのはどのようなものなのでしょうか?ないと運指に困ったりしますか?
875ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:56:43 ID:DdUeLryJ
>>874
>お金ナイのでハインリッチかケルントナーを買おうと思ってます。
絶対にやめておけ。そんな楽器で吹いていたら、おそらく上達する前に
挫折するか、気を取り直して三大メーカーの楽器に買い直したくなって、
どっちみち激安サックスに払った分のお金は無駄になる。

フロントFキーは、High F♯以上の音を出す(フラジオとかアルティッシモと
呼ばれている)ときに使うキーで、普通に演奏する分には、
初心者にはほとんど縁のないキーだけど、上達していく上で欠かせないキー
なので、フロントキーがついていないサックスは弦が一本足りないギターを
買わされるようなもんだと想像してみて欲しい。

とはいえ、サックスはお金がかかるのは確か。
だけど、そういうもんなんだと思わないことにはやってられない世界でもある。
とりあえず、予算はどの位なのかを書き込んでくれたら、アドバイスしてくれる
人は多い。
876ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:18:27 ID:Kcr2hi0R
サックスしたら口のあたりがマッチョになりませんか?
下がごつい顔にならないか怖いです
877ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:36:35 ID:tbmMIvqC
>>876
こわい顔になるからサックスなんてやらないほうがいいよ。
878ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:46:27 ID:zKFUiU5Z
音楽経験は皆無の者です。最近ジャズのサックスをやってみたいと思っております。
初期費用は20万くらい、がんばっても30万くらいで抑えたいです。
楽器はどのような選択をしたら良いのでしょうか?

あと、自分はアゴがもともと出ていて少々ごつい感じなんですが、そういう人がサックスをするとどうなるんでしょうか?

ご教授ねがいます。
879ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:26:14 ID:nzy5bOAO
なんかわからんけど
教授とセックスする、という話?
880ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:46:39 ID:CCNZyOyg
お顔が気になる人はサックスやめれ。
あーバカバカしい。
881ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:06:13 ID:eyxV+EXS
>>878 音楽経験皆無か、、厳しいね。何歳?
10歳〜15歳 → 結構練習時間とれるから、先生にもつけば、20歳頃にはなんとか最近のジャズサックスを吹けるようになる。
そのままいけば、かなりの確率で、まあ千分の1くらいの確率でプロになれるかもしれない。
15歳〜20歳 → まだまだ練習時間とれるから、努力次第でアマチュアバンドくらいできるかもしれない。希にはプロになれる人もいるかもしれない。
20歳〜25歳 → それなりに厳しい。一生懸命やって人前で吹けるようになるころには30歳を超える。ジャズは遠い道のり。
25歳〜35歳 → 厳しい。人前で吹けるようになるなんて思わない方がいい。
35歳以上   → 大変厳しい。人目につかないように隠れて練習して自己満足するのがせいぜい。

882ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:07:57 ID:v9P/LS1I
セックスするとチンポがマッチョになるけど?
883ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:29:55 ID:5G9UAEKP
顔が気になってサックスやるか迷うような奴はやらないほうが良い。
てか変わらないし。
884ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:06:19 ID:eyxV+EXS
最初は、唇がガサガサに荒れるよ。
切れて血が出るし、、
だから悪いことは言わないからやめとけ。
885ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:09:58 ID:eyxV+EXS
おい見てくれ、オイラのIDがEXSになっている!
Sの位置がイマイチだけど、、と訳の分からぬことを言ってみたw
886ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 14:09:44 ID:XxUpmjjj
>>885
ヤマハのカスタムのシルバーモデルか
887ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 17:43:59 ID:AGr3edXF
>>885
他のスレのIDでDQNというのを見た。ワロタ!
888ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:50:39 ID:EGN8h9Dw
>>878
「中古か新品か」
新品がいいと思います。
「メーカー」
その価格帯だとヤマハがいいと思います。

「あごの件」
下あごを前後に動かせるのであれば問題ないと思います。

>>881のおっしゃることは必ずしも間違いとは思いませんが、
サックス吹きはみんなそれぞれのレベルで楽しんでいます。
シングルのゴルファー以外にもゴルフ人口がいっぱいいるように・・・。

あと、サックスキングダムというサイトが、初心者向けに情報を発信してますので、
一度訪問されてはどうでしょうか?
889878:2006/03/11(土) 22:04:54 ID:Rhyjm4SG
アゴの1行は軽いギャグのつもりでした。質問だけ書くのもなんか芸がないなと思い、つい書いてしまいました。
サックスをやっている方々は少なからず気分を害したかと思います、申し訳ありませんでした。

ちなみにお顔のほうは気にしません。年齢は22です。

ジャズを聴いたりして、自分で楽しめる程度に吹ければいいな、という軽い気持ちで始めてみようかと思ったわけです。
べつに人前でふけなくてもいいんですが、それでも最終的にはそこそこ吹けるようになりたいです。


以上をふまえて、さっさと教えて下さい。よろしくお願いします。
890ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:09:34 ID:Rhyjm4SG
>>881
参考にさせていただきます。

>>888
文章を考えている間にレスをいただいたようですね、ご丁寧にありがとうございます。さっそく調べてみます。
891ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:04:17 ID:rWlDKpwz
>>889
ヤマハの275を買って、残りの予算は教室代にしとけ。
892ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:16:58 ID:sllDQNEi
893ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:42:54 ID:ph0oDZRj
>>878
アルトやりたいのかテナーなのかわからんが予算一杯に使って
ヤマハの82Z買えば?上達してからも先々まで末永く使えるし
音程が良くて吹きやすくて以外にオールラウンダーに使えるSAXだよ。
アルトでMK6と併用で使ってるけどこいつの音程の良さがMK6にあればと
つくづく思う

894ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:47:54 ID:Jm0PU5x7
>>888
よくねーよ。
誰だ、10万で入札した奴は。
Mark 7以降のアメリカン・セルマーの質はそんなに高くない。
廉価版を出しているだけ。
ヤマハで言うと275や475のレベル。
895ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 07:18:24 ID:1yCtU9Yv
>>892
ID ワロタ 大当たりですな。
896ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 09:39:46 ID:tvqX0HvP
サックス教室って短時間で結構な料金取るけど、そのぶん上達できるの?
独学でやるのとだいぶ違う?
897ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:03:49 ID:+biXCp+l
サックス教室だけが特に高いわけじゃない。
お稽古事は何でもお金がかかるよ。
独学じゃわからないこと、得られないことはたくさんある。
上達するかどうかは、練習量と才能で決まる。
898ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:33:05 ID:icTCqkxR
>>891が妥当かな
考えてみるとヤマハの275は入門者にニッチな位置にあるな
899878:2006/03/12(日) 19:01:49 ID:QgSlMDdJ
アドハイ゙スありがとうサックス買うよ、通販で
900ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 09:55:36 ID:NV5FX8eQ
>>899
通販かよ!
901ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 11:00:24 ID:ssjcdv+N
安物のとんでもない楽器(5万)を買った馬鹿です
まぁ、初めてだし…いいか。
という軽い気持ちで安いやつ買ったらとんでもないことにorz
最初はまだいいけど使ってくうちにぼろがでます
902ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 11:36:27 ID:urVeMKEU
>>901

どうとんでもないか教えてほしいです。
903ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:40:58 ID:ssjcdv+N
>>902
ちょっと吹いたくらいですぐ壊れます
904ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 22:15:49 ID:Rx7j04N7
ハリソンのリガチャー買おうと思ってるんですけど、種類がたくさんあったりしますか?
楽器屋の人に「ハリソンのリガチャー」って言えば1個出してきます?
マウスピースの大きさに合わせる程度の数くらいですかね?
905田舎在住:2006/03/13(月) 22:15:56 ID:+qmuw5/b
4月に浜松に行きます。試奏してMPを買いたいです。
名古屋か静岡近辺で
alto saxの品揃えが豊富な楽器屋があったら教えてください。
906ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:06:08 ID:dArRGx73
>>904
金色と銀色の見たことある。
デザインはあのX形のやつ。
907904:2006/03/13(月) 23:41:46 ID:Rx7j04N7
>>906
金・銀があるだけですか?(特注メッキとかは買わないです。)
今調べていたんですが、オットリンクメタル用、デュコフメタル用 というのはどういった違いがあるのかよくわかりません。
私のsaxはセルマーなので、A2(スタンダード)を使えば良い、という所までわかりました。
908ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:22:30 ID:5MVCeqyj
>>905
浜松ならヤマハだろ
909ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:24:22 ID:5MVCeqyj
910 ◆j4qv.lNQzU :2006/03/14(火) 09:08:58 ID:zOGn1nzm
>>907
使ってるマウスピースによってサイズが違うから、とりあえずはマウスピースを持って行くのがよろしいと思うよ。
911ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:40:56 ID:XD823U98
>>832
クラシックとか水槽の咥え方のほうがエロイよな?
歯を当てないようにしてる感じが堪らない。
唇がはみ出して梅干ができてそうなジャズっぽい咥え方には萎え萎え。
912ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:53:00 ID:srTSIGP9
t-saxのリードについてついて質問です
21/2のリードは拭いた感じはどんなもんでしょうか?
普段は3 1/2を使ってます
913ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:05:28 ID:81RLRKaa
>>911
おまえ水槽厨だろ。

>>912
拭いた感じは、ちょっとざらざらしてて、一部つるつるしてて。

っていうか、自分で買って吹いてみれば。基本的には硬さが違うだけだし。
914ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 01:45:53 ID:odWT8ykE
音ペーペーじゃん
915ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 01:51:09 ID:joC+meZE
>>910
どこのメーカーやブランドなのかはわからないが、
同じブランドで、2 1/2に変えたらかなり柔らかいと感じるんじゃないか
916ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 10:32:28 ID:0ikjEGcu
>>913-915ありがとうございます。一回試しに買ってみます。
917ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:21:32 ID:QUNtPPyi
>>914は水槽と思われ。
918ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:46:27 ID:j81r4j6+
IDにサックスがいたから記念カキコあげ。
サックスのこと知らんけど。この板に来たのも初めてだけど。
919ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 02:28:39 ID:j81r4j6+
ごめん…いなかった。
920ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:11:35 ID:2OaB86S3
アルトサックスでジャズやスカの音楽をやっているのですが、
最初に安物を買ってしまいもっと良い物が欲しくなって買い替えを考えています。
予算は20万〜25万で一生使えるジャズ・スカに向いたアルトサックスはありませんか??
YAMAHA・ヤナギサワが良いと聞きましたが他のメーカーでも良いのがあれば教えてください。
ちなみにサックス暦はまだ一年経っていないくらいです。
921ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:17:18 ID:CnpSD3wn
>>920

ジャズでYAMAHA YAS-80ZULを使っています。
調子いいです。少し予算オーバーかもしれません。
922ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:20:23 ID:CnpSD3wn
>>921

自分の使っている楽器の名前間違えた。

80ZUL→82ZUL
923ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:17:11 ID:+Ize5aoH
>>920
一生使えるジャズ・スカに向いたサックスは20〜25万では買えません
924920:2006/03/17(金) 00:02:14 ID:2cG77IrC
返信ありがとうございます。
25万は安いかもしれませんね。もうちょっとがんばってみます。

82ZULと82Zはアンラッカーかそうじゃないかの違いらしいのですが、
具体的にどう違うのでしょうか?
アンラッカーだと錆び易いそうですが・・・

あとwebで買うとだいぶ安く買えるみたいなのですが、
同じ商品を高く払ってでも試奏してから買うべきでしょうか?
925ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 00:34:36 ID:0dgFTmfF
一生使おうと思う楽器を死相もせずに通販で買うのなwwww
最低でも年1回は点検調整に出さなければいけない事は考えてるの?
どこに住んでるか知らないけど、
たかだか数万けちって後々苦労することはないかと。
200万出してクルマ買っても10年乗れば買い替えだよ?


926ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 01:37:20 ID:6CG3zn/6
>>924
音が違います。メリハリの利いたいい音がする。ヤマハなのに。
近くに楽器店や管楽器の専門店がないのならば通販も仕方がないが、
基本は店頭で何本か試奏して自分でいい音だなと思ったものを買うのがいい。
927ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 08:08:24 ID:5U0kss+o
アンラッカーは受注生産だから選べない。
もし、店頭にアンラッカー置いてあったら、何らかのイワク付き。
例えば、注文主ができあがってきた楽器を試奏したら不具合かなんか
があって気にいらず、「こんなものいらない」とか言って、
店員が「お客さん、受注生産だから買ってもらわなくては困る」
とかいって、スッタモンダした挙げ句、お客が逃げてしまったので、
仕方なく、ショーウインドウに並べてあるような、、悪寒ガス
928ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 08:51:49 ID:xxTtr5y9
>>927
ヤマハ楽器店だったらある程度の需要を見越して、入荷している。
ただ、展示しておくと変色するので言わないと出てこない(苦笑)
ヤマハの特約店でも在庫で持っているところもある。
やはり店頭に飾っておけないので聞いてみないと倉庫にあるかどうかわからないが。
929ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 09:39:35 ID:KOR6vbsj
週に1,2回で2,3時間吹くのであれば、大抵の(まともな)サックスなら
一生使える希ガス。
ただ腕があがったり、趣味嗜好が変わって別のが欲しくなることがままある。
930920:2006/03/17(金) 11:25:23 ID:Il8y5nYF
なるほど、皆さん有難うございました。
YAS82モデル、もしくは62モデルあたりを試奏してみて決めたいと思います。
931ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:22:19 ID:MbKHmCsT
楽器もまだ買ってない超初心者なんですが、カタログみてるとHigh F#キーとい
うのが有るのと無いのとがあってそれの違いは何なんでしょうか?

932ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:31:08 ID:OCkP+z7C
>>931
その名の通りいちばん高いFの音(ファ)を出すためのキーで、
右手の薬指で押すキー。
現在新品で売られているサックスにはみんなついているキーなので、
あっても構わない。
ビンテージ物にはついていないものもあるけど、替え指でF#は出せるので、
特に問題と感じない人もいる。
現行のサックスでHigh F#なしモデルがあるのは、High F#キーのための穴が
ネックのすぐそばに開いていて、そのために(と言っている人もいる)高音域の音が
細くなってしまうので、ない方がいいというプレイヤーがいるから。

>931の場合は、まだサックスを買っていないとのことなので、
High F#の有無には特に気にしなくていいと思う。
933ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 18:59:12 ID:OS0FHK04
F#キーがないときの指使いはどうしたらいいの?
934ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 19:57:29 ID:6NJknsHr
“フラジオ運指”でぐぐるよろし

つーか、ネット使えるんだからサックスに関する基本的なことを勉強しる
935ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:40:28 ID:Rlqf7T/9
サックスの寿命って週一くらいのペースで吹いて何年くらい?
936ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:52:42 ID:BpOG5Rgg
吹いたあとは丁寧にクリーニングして、
点検・調整にマメに出せば半永久的にもつ。

サックスの部品に使われているコルクやフェルト、タンポは経年劣化していくからね。
キィの稼動部も何十年という単位で見れば磨耗でガタがでるでしょう。

トップトーンであった皮革じゃないタンポだとどうなんだろ?
937931 :2006/03/18(土) 22:27:39 ID:fS6s1cfV
932さんわかりやすい説明サンクスです。キー無しは苦労しそうだけどモノとして
惹かれるものがあるのでこっちにしようと思います。
938ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:58:30 ID:CoUa5mv9
ちなみにhighF#キーは中指で押す
939932:2006/03/19(日) 01:15:00 ID:YhuSIyjx
>>938
間違えてたorz
訂正サンクス
940ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:30:44 ID:g34CesVW
ヤマハの82Zの特注品みたく狙ってHigh F#キーが無いのもあれば、
3万くらいの安サックスでコストの都合で付いて無いのもあるんだけどね。

ところでHigh F#キー無しってのを吹いたことがないんだけど、
テナーではキーの有無の違いを感じられるが、
アルトではそれほど影響は無いと聞いたことあるんだけど、
実際どんな感じでしょうか?
主観で良いので吹き比べたことある人感想お願いします。
941932:2006/03/19(日) 01:55:59 ID:YhuSIyjx
>>940
テナーでは、なんとなくではあるけど、高音D、D#、E、E#、F、F#、そしてフラジオが太くなっている。
何よりも当たりやすい。

とはいえ、フラジオ出しまくる奴は何吹いても(High F#付きでも、新品でも、抜けた楽器でも)平気でピーピー吹いている
という現実もある。さ、練習練習。

アルトは持ってないのでわからない。すまぬ。
942ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:46:43 ID:7PEccQQ5
フラジオでF#出すように設計されているとしたら、
G以上のフラジオも当たりやすいんだろうか?
943ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:52:21 ID:piM4+Uws
俺、今高1で小5からアルトやっているんだけど、
将来はサックスを作りたいのね。
楽器工房とかで働きたいわけ。
奏者じゃなくて、製作者として。
ヤマハとか、ヤナギサワで。


そんな俺は進路をどうすればいいんだろう。
誰か情報プリーズ。

備考:
高校は偏差値58程度。
千葉県のかなり北西部在住なので学校は関東圏を希望。
大学・短大・専門どれでもOK。

誰か情報プリーズ。
944ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:57:39 ID:7PEccQQ5
浜松に引っ越して静岡大学の工学部に逝く。
機械工学科ってあったっけ?
当然、卒論はサックスをテーマにして、ヤマハの研究所に出入りする。
あ、1年2年はたしか静岡でお勉強だと思った。
いい加減な情報でスマソ
945ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:13:20 ID:fRh0zqjR
ここできけヴぁいいっしぃ

修理屋さんの独り言(四言目)@吹奏楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1136446514/l50
946オヤジHG:2006/03/19(日) 22:18:16 ID:7PEccQQ5
アッ、いけねえ、、コテハン忘れてた。orz

静大機械工学  ttp://www.eng.shizuoka.ac.jp/mc/2/58.html
就職先にヤマハ楽器はないね。ヤマハハイテックは同じヤマハでも半導体設計

ヤマハ採用情報 ttp://www.yamaha.co.jp/recruit/ysway/data/sai_data.html
昔は確か、採用試験に楽器の演奏ってのがあったらしい。何でもイイから演奏で
きないとダメポらしかった。今はどうか知らない。

思い切ってヤマハに電話してみれば最もよい情報が得られる。
進路が決まる前に、、というか、すぐに電話して、それに対応した準備をすべし。


947ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 01:36:56 ID:M5DG1qLi
サックス買うところでどこかよいところ知ってる人いる?
東京都や全国チェーン店で
なんかポイントはどうせ1%とかしか付かないらしいし、ishibashiとかLAOXは

ちなみに詳細はソプラノでサックス暦6年(自慢とかじゃなくて、それくらい
中級者モデルを探してるってこと)

頼む
948ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:00:37 ID:NmsDJAAh
>>947
基準はポイントなのか。w
949オヤジHG:2006/03/20(月) 07:53:28 ID:xGfatYC7
>>946 ヤマハでも、近所の楽器屋じゃ要領を得ないからダメだよ。
浜松・中沢町の日本楽器本社の人事部に電話で聞いてみること。

>>905 浜松のヤマハ本店は、2ヶ月前頃は改装工事中で近所で仮店舗営業
だった。管楽器の展示はショボかった。ガッカリするから行かないほうがいい。
銀座のヤマハの方が店の規模も3倍くらいあるし、品揃えもある。
てか、そんなとこ逝かないで素直に大久保へ直行するほうがいい。
950ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:55:30 ID:xGfatYC7
あっつ、いけねー、コテハン消すの忘れてた。
951ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 08:01:57 ID:xGfatYC7
>>946 訂正 日本楽器× は社名変更で今は ヤマハ株 だった。
952ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 11:38:15 ID:TW3StyZO
どなたか使わないサックスがあれば譲っていただけませんか??
音が悪かろうとサビてようが大事に使わせてもらいますので・・

レス待ってます
953ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 11:58:30 ID:M5DG1qLi
>>948
そうでもないけど、、、、
でもあったらいいなぁ って思う w
954ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:06:05 ID:/qQu5nvL
グローバル管楽器技術学院
ttp://www.global-inst.co.jp/gwta/gwta.html
955ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:27:19 ID:DAIGljDb
>>878
通販なら、野腑奥でも良いかも。TS100はもう売っていないけど、もし適当なの
があれば買いですよ。アメリカの版などでは、かなり良い評判。フランスの
Selmer本家との軋轢でやめたけれども良い楽器だったらしい。今は、TS600L
アルトならAS600Lがある。もう一個下のやつならPreludeというのがあって、
TS700だったかな?日本でも団子坂のエルクハートというリペアの会社が平行
輸入している。割と安い。質もよいというもっぱらの評判だが、日本に殆ど
入っていないので知られていないみたい。Bundyとは明らかに違う良い製品
だと思う。
956ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:54:26 ID:/qQu5nvL
ttp://www.kma.co.jp/department/p_wr.shtml
国立音楽院管楽器リペア科
957ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 13:28:31 ID:J7wto8Cm
>>949
> 浜松のヤマハ本店は、2ヶ月前頃は改装工事中で近所で仮店舗営業だった。

3/11新装開店
ttp://www.yamaha-tokai.jp/hamamatsu/index.html
958ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:46:08 ID:wwP269QR
アルモ四重奏団好きな人いる?四重奏の日々ってCDすき
959ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:17:01 ID:+NtrCUXx
サックスにエフェクトかけて演奏したいんだけど、ココにやってる人いない?
どーいうシステム構築したらいいんだろ…。

”マイク→マイクプリ→エフェクター→ミキサー”でちゃんと音鳴るかな?
960ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:48:42 ID:d7LQV+13
春休みですね。

今まで受験勉強に集中していて、10月頃から全く練習してこなかった輩です。
高校でもサックス吹こうと思っているので練習再開しようと思いますが、
基礎練(タンギング、ロングトーン)以外にも何か練習したほうが良い事とかありますか?
961ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:18:28 ID:PJmcuST0
>>960
なんでもいいんじゃないの?
ただ一番大事なのは、自分が今やっている練習が何のためのものなのかを
考えてやるということだね。練習方法なんかはネットにはそこらじゅうに
溢れてんだから。
んじゃ頑張って。
962ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:10:44 ID:VFIH+7DS
仕事が忙し過ぎてほとんど練習する時間がありませんorz

本音は仕事辞めてバイトでもしてサックス練習したいよ…。
でも30歳過ぎだし…。

学生さん、今の時間ある間に一生懸命練習してください…。
963ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:19:40 ID:JsncNYIa
>>950
そのくらい自分で考えない奴はエフェクトのためのエフェクトかけて終わるぞ。
音の拾い方なんて演奏環境や出したい音で変わるから一概にどうすれば良いとか言えん。
964瀬戸際自営音屋:2006/03/21(火) 08:56:41 ID:+aM3wOxp
>>959
エフェクト自体は好きじゃないけど、その流れで正解。
マイクはクリップオン型じゃないとエフェクト効果の設定が難しい。

廻りの楽器から浮かない様に"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
965ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 10:26:55 ID:FkeRUQj0
”マイク→マイクプリ→エフェクター→ミキサー”でちゃんと音鳴るかな?ww
そんなアフォなこと質問するな。
ンヂャア、
マイク→マイクプリ→ミキサ→エフェクタ とか
マイク→エフェクタ→ミキサ→マイクプリ とか
マイク→ミキサ→マイクプリ→エフェクタ とか
あるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
966ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 11:20:24 ID:9BZ386kq
>>959
マイクとケーブルは持ち込んでる。
ライブの際、いちいちバラしていると次のバンドに迷惑かかるから。

あと、可能ならギターアンプ使わせてもらってる。
ノンエフェクトの音もギターアンプから出す。

ギター用のペダル付のマルチエフェクトが良いと思う。

>>964
が言っていることも一理あるとおもうけど、
効果の設定が難しい、というより、
どうゆう音を鳴らしているのか自分ではわかり難い、のだと思う。

リハーサルを録音とかしてみる良いと思うよ。

ライブで使うなら
EQは自分でもある程度操作できる環境が良い。
ハイがキツ過ぎたり、低音が異様に膨らんだりするからね。
っつーことで俺はアンプを使わせてもらっている。

オススメのエフェクトはとにかくロングディレイ。
あと、フェイザー。

先日リングモジュレーターを使いすぎて変態の烙印を押されました。
967959:2006/03/22(水) 00:04:11 ID:yVgt6rDd
みなさんありがとーございます。
ライブ使用を前提に考えてるんですけど、一番気になってるのはインピーダンスの問題で、
マイク→エフェクターのラインをみなさんどーしてるのかなと思ったんです。
直で入れたら音薄れますよね?

マイク→小型ミキサーのAux Outからエフェクター→小型ミキサーにReturn→DI→ライブハウスミキサー

とかも考えたんですけど。

>>966さんはマイクプリ→エフェクター→ギターアンプですか?
DIのパラアウトからギターアンプに繋ぐってのも良い案ですね。ありがとうございます!
エフェクトの種類もいろいろ試してみたいです!
968ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 02:56:01 ID:tV5jynQ3
>>967
とりあえず、その配置ならDIは要らない。小屋のMixerがline受けすりゃ良いだけだ。

とりあえず自分でエフェクト調整するのも良いけど、レベル(音量)が上がる処理だけは注意汁。
演奏者の設定ミスでもハウったら小屋Mixerの責任にされるからなw
969ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 17:42:50 ID:+IUs4ypm
>>967
そこはインピーダンスではなくゲインの問題。
ゲインさえ稼げればはっきりわかるような電気的な劣化はないと思う。

マイクはそんなにインピーダンス高くない。
10kΩくらいで受ければ良い。
ギター、ベースを前提にしたエフェクターなら
1MΩくらいで受けるようになってるから。

逆にミキサーのAUXからエフェクターに繋ぐと
信号が増幅され過ぎてコンパクトエフェクターだと必要以上に歪んじゃうかも。
BOSSあたりだと結構大丈夫だったりもするけどね。
まあ、ここに年代物のFUZZとか繋ごうとする奴はいねーよな。

エフェクトのオン/オフとボリュームは足元で操作できるようにしておく。
ライブハウスくらいの広さだとリハでは大丈夫でもお客が入ると猛烈に
ハウりやすくなるなるから。

機材に余裕があるときとか、失敗が許されない時は
クリーン用のマイク(PA直結)とエフェクト用のマイク(自己管理)を
別に立てる。
970ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 21:24:41 ID:y03qxYcJ
正規取り扱い店が地元に無いメーカーの楽器を購入したいのですが、サックスを買うのも
初めてなのでメンテナンスや楽器に不調がある場合の事を考えると通販でいいのかな?
と悩んでしまいます。それと楽器屋主催の音楽教室などで「ウチで買ったのじゃなきゃダメ!」
みたいな事はあるんでしょうか?通販で楽器を買うことのデメリットを教えて下さい。
ちなみに当方高知県在住で購入予定はカドソンT-902AS です。
971ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 23:19:33 ID:Gqw3TINE
同じ機種だとしても個体差が必ずあるので、実際に吹いて見ないと
ハズレをつかんでしまうかもしれないということ。
誰かに借りて吹いてみたりとかもしないで一生それ一本しか吹かなければ関係ない。
教室はそれ自体が金を取れる商売なのでどこでサックスを入手しようが関係ない。
972オヤヂHG:2006/03/22(水) 23:19:34 ID:KhI2IPxa
>>969 このドテカボチャ野郎!
ゲネプロで大丈夫なのに、人が入って「猛烈に」ハウるかよ(wwwwww

思いの外、人が入らなくてハウったんだろ(wwww


カドソンか(wwwwwww
はりまや橋のよこの帯屋町の公園辺りでボケ老人の大正琴と合奏でもしてくれ。

973ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 23:50:24 ID:nl69FJe+
>>970
アルトのカドソンの古青銅のやつ吹いたが、低音が出にくい。

セルマーやヤナギでは問題ないのに、左テーブルキーを押さえようとすると
左手のサイドキーに触れてしまう。
調整が不完全だったからかもしれんが、30万も出す気にならないモノでした。
(楽器は大阪のM楽器で試奏した)

キイの設計はたぶん全機種共通だから、メーカーとしてけっこうつらい問題だと思う。

こういうことは、実際に吹いてみないと判断できない。
通販している会社で、試奏対応している店に相談して、自分で足を運んで
吹いて選んでから、送ってもらうのがよいと思う。

自分で吹いて選ぶ自信がなければ、まずは選定のできる先生をさがして相談するところからだろう。


974瀬戸際自営音屋:2006/03/23(木) 00:12:29 ID:5ezaDvS9
>>972
許してやって栗。まともな小屋で演った事無い人なんだろ。
まともな出音出しときゃ、普通は本職PAがどうにかしてくれる品
判ってる香具師なら、ギターじゃないんだから鳴り物に
コンパクト系エフェクタなんぞ使わないものw
975ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:26:01 ID:t6l4c+BQ
>>970
カドソンのリペアだったら結局どの楽器屋も輸入元の中島楽器に送るんじゃないか?
とはいえ、カドソンは買う前に自分で吹いてみて判断してから買うか買わないか決めないと
キツイかもしれない。セルマー、ヤナギサワのようななんとなく想像がつく音色ではないから。
自分で判断するしかない。
だから面白いという人もいれば、カドソンは駄目という人もいる。

教室をやっている楽器屋で買えば喜ばれることは確かだが、よそで買った楽器はお断り
なんてところは基本的にはない。あったらそんなとこ辞めちまえ。

通販で買うデメリットはなんといっても試奏できないところと、調整に出すたびに楽器を送らないと
いけないことかな。オーバーホールみたいにもともと時間がかかるような類いのものはいいとしても、
「このキーを押すとカタカタ音がするようになったんですけど」といったような、直接店に持って行けば
5分くらいで直してくれるような修理にも、いちいち宅急便で送らないといけないので、その間練習ができなくて
困るだろう。
あと、>970は高知在住ということだが、楽器堂っていう店はサックス、金管も扱っているよ。
店には並んでいなくても頼むと仕入れてくれる親切な店もあるから、店員さんに聞いてみるといいと思う。
976ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 09:36:16 ID:G36zY9I8
オヤヂゲーハーはカドソン吹いたことあんの?
977ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 11:39:19 ID:Lfmte8FB
>>972
>>974
なんで実践したことないのに
「勝てる」と思ったのか知らんが実践者を批判出来るんだろう。

普通の作りの標準的なライブハウスなら大丈夫なんだけど
あんたら、そうじゃない会場とかで演奏する機会とかないの?

渋谷g○○○○lとか、青山○○○とか、
コンクリート剥き出しで、ちょっと間取りが変な会場で
お客がぎゅうぎゅうに入っちゃって最前列までスタンディング埋まってる
状況で2回連続でハウったんだが。

ドラムとギターの音が最前列の観客の壁→後ろの壁
と跳ね返るようで、ステージ内の音が飽和してしまう。
こういう状況だとディレイが鬼門となる。
だから、エフェクトを切るかボリュームを下げれるようにした方が
いいって意見なんだけどね。

さあ、建設的な反論をしてくれ。
ただ上記の状況を経験したことがないのに想像でものを言うのは勘弁してくれ。

あと、効きが一番美味しいのはギター用のコンパクトだよ。
経験した上で批判してるんならまあいいけど。
978970:2006/03/23(木) 20:55:58 ID:jxSUl6ej
>>971
>>972
>>973
>>975
レスサンクスです。う〜んやっぱり初心者には通販で買うのはハードルが高そうですね。
カドソン欲しい!と思ったのはあのゴテゴテした装彫と金でも銀でもない色合いにグッと
きたからです。けどやっぱりヤナギサワT-991にしようかなと悩んでいます。
>>975
楽器堂は本店の方は行ったこと無いので今度いってみます。
>>972
ルンペン親父とのコンビでアヴァンギャルドよさこい節を演奏できるように精進致します。
オヤヂさんの中ではカドソンは無しなんですか?

979ぽん ◆J1L5I6PESM :2006/03/23(木) 22:53:03 ID:6Hs9dr8J
>>977
建設的な反論?大きく出ちゃったなぁw

真っ当なステージじゃ打ち合わせでだいたいの機材セットが決まるし、リハで疑問点を修正するくらいだろ。
普通は人が入ると中高音が吸われやすいので、PA屋がマスターのEQ修正するんだよ。
当然箱付きなら頭が判っているだろうから、相当下手糞PAかトイレでも逝ってたか
演奏が糞でやる気がないから寝ていたんじゃないか

しかもギターアンプに返し繋ぐってトーシロも良いところ。
PA屋に取っちゃ一番扱いにくい耳年増みたいな香具師なんだよ。
返しレベルがデカイと位相ずれて会場の音がドロドロになるのが殆どだからな。
ギター用のエフェクタは、ごく最近のデジタル処理の奴は使えそうなのもある様だが
マイクで拾った音を加工するのにはS/N悪杉で、lineで拾うSRにゃ普通は使かわねぇよ。
Eギターなら音圧で押す楽器で元々Dレンジ狭いから余り関係無いし用途が違うんだよ。
SRでギター用エフェクタ使うと音が抜けなくなっちまうから。
品質はどうでも良い演奏者マスターベーションなら関係ないけどな。

しかし>966みたいにディレイとリバーブの区別も付かない香具師が何言ってんだかw
せめて音響語るなら赤坂Bxxxx辺りで出音勝負するレベルで語ってくれ。
980979:2006/03/23(木) 23:02:46 ID:6Hs9dr8J
ハンドル間違えた orz
瀬戸際自営音屋ですた。
981オヤヂHG:2006/03/24(金) 08:22:26 ID:/aRTT6GB
>>976 オヤヂゲーハーはカドソン吹いたことあんの?

回答 1 「オヤヂゲーハー」ではなくオヤジハーゲーである。その名のとおりハゲである。
   2 ハゲヤマのサックス、いやハヤマのサックス1本でも使い切れていないので、カドソンどころではない。
 まあ、今年の夏は、帯屋町辺りをキロワット級のPAを山積したトラックに乗って派手に吹いてくれ。


>>977 脱力するよ。こんなことに建設的意見か(w
>>979が言うとおり、人が入れば音が吸収される。だから、PAはフェーダをあげるけど、経験が
少ないと過度にあげて、、そしてハウリング、、というのが多い。
 中途半端に人が入り、SPの正面に座られるとそのままでも人が反射板になってハウルこともある。
人がいっぱいに入ればふつうは>>979がいうとおり。
982ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:57:52 ID:JSXT0sQB
>>970
見た目の衝動も大切なので
買って人柱になってください
983ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 09:48:52 ID:UteayC2L
カドソン、絶賛して使ってるプロもいる反面、吹いて見たけどよくなかったって
人もいるんだよね。いや、ネットの書込みで読んだだけだけど。
俺も吹いてみたいけど、近所に置いてるとこないからなぁ。
984ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 12:56:50 ID:PBAuOkx6
金もらって絶賛してもなあ
985ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 14:05:45 ID:UW5dZ+jn
>>970
T-902AS
\308,280- (税込/送料込)
検索しても価格に大差はないですなあ
て言う事は数千円の差なら中島楽器から買うと良いと思われ(正規代理店らしい)
社長に試奏してくれって頼んで一番良いのを送ってくれって任せるといいかも
良くなかったら2チャンで悪口を言えばよろし
986ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:13:30 ID:5DvJUvEa
バリトンだけど。音出してみて私は好いと思いましたよ。
買うには至っていませんが。音は一番気に入ったんですけど、残念だ。
987ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:53:40 ID:3EJrSlD3
ま、金貰ってるのか貰ってないのか確かめる術も無いけど
「台湾製」というとこでなにか毛嫌いしてけなしたくなる人も
いるんじゃないかとも思う。
俺は自転車乗りなんだが、自転車関係では台湾製品に良いものが多いので
かえって安心感を持ってるんだけどね。
988ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:10:02 ID:l9BUQJTU
尖閣列島問題なしには語れないだろ
同じチャンコロの中国も東シナ海で勝手にガスの盗掘しているし
989970:2006/03/26(日) 11:52:07 ID:0uwgCWOT
>>985
>>社長に試奏してくれって頼んで一番良いのを送ってくれって任せるといいかも
なるほど!そういう手もありますね。安い買い物ではないんだし…。
けど身近な所で楽器を見てもらえるという安心感も捨てがたい。
う〜ん…とりあえずもうちょっと様子見してから決めたいと思います。
990ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 16:27:16 ID:JB5MBZ2x
>>988
それが楽器の品質とどういう関係があるんだ?
もっとも、俺は台湾や中国の楽器がいいとは思わんが。
991ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 18:48:49 ID:l9BUQJTU
品質とおおいに関係あり!
物作りの根底に国民性がある。
例えば、ドイツの工業製品。あの緻密で精巧な作りは、まさにドイツの国民性そのものだ。
たとえば、アメリカ牛肉。あの、いい加減さはまさにアメリカ人のいい加減さそのものだ。

チャンコロ系の人種のセコさは、間違いなくサックスにも現れている。
例えば、クレームつけてちゃんと対応すると思うか?
音色が、何となくチャルメラに似ているからなんとかしてくれと言ってもどうにもならない。
逆に、変なイチャモンつけたから修理品没収なんてことになりかねない。
だいたい、本国送還修理になったときにまともに同じ品が戻ってくると思うか?
何週間、いや、何ヶ月も待たされた挙げ句に、「そんなものは預かっていない」と言われるのがオチだ。


992ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:17:51 ID:UfB2/XwD
e-Sax試したことある人います??
993ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:19:54 ID:OqBGOK3o
結構色んなとこでレビューされてるよ
994ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:31:52 ID:UfB2/XwD
わかりました、どうもです
995ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:48:17 ID:OqBGOK3o
このスレでもレビューされてますな
>>74>>115とか
996ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:35:53 ID:1+dNWKBF
チャンコロって言うけど、台湾の人は「台湾は中国じゃない」
って言って一緒にすると怒るんだけど。
997ドレミファ名無シド
台湾は微妙だよなぁ。日本文化が入ってる面もあるし、広東系のぁゃιぃ面もある。
大きい企業の上層部はそれなりに筋を通すけど、下請けは大陸系だからダメポ。