☆☆☆☆☆ サックス総合 7 ☆☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
☆☆☆☆☆ サックス総合 6 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160672560/

過去スレなどは>>2以降
2ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:39:00 ID:QG+5PjaD
☆☆☆☆☆☆ サックス 総合☆☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1100/1100874173.html
☆☆☆☆☆サックス総合 2 ☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115423646.html
☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128657437/
☆☆☆☆☆ サックス総合 4 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143420421/
☆☆☆☆☆ サックス総合 5 ☆☆☆☆☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151365421/
☆☆☆☆☆ サックス総合 6 ☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160672560/
ヴィンテ-ジ サックス に付いて語り合おう (9)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1065/1065848610.html
良い サックス ありませんか? (100)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1063/1063537685.html
【渋い】 サックス 初心者【教えて】 (15)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1059/1059311726.html
サックス とか吹奏系の楽器って顔太りしない? (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1056/1056968822.html
サックス ・セルマ-マ-ク6 (3)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1054/1054892768.html
ブラジルで サックス を教えてくれる人っているの? (10)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053739191.html
ポケット サックス (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1051/1051370746.html
サックス のマウスピ-スについて語る (124)
http://makimo.to/2ch/music_compose/1036/1036852329.html
3ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:20:23 ID:2ZQk1yFx
おっ
4ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:33:49 ID:Xp8oUgxj
おっ
5ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:36:42 ID:7fFCxiOn
おっ
6はげもやじ:2007/02/25(日) 07:45:12 ID:rDlLAkUW
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  人生は短い! 。        Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もガンガンいくんだよ \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________    ⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:57:40 ID:oDksxxxj
ccシャイニーのケースはいまのところ別段問題ないが、
たしかにクッションのうすさは心配といえば心配。
8ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:05:21 ID:6MKJxdlS
純正ではないケースを使うんだから多少リスクを覚悟しないと。
とりあえず、落としたりしなければ壊れないから合格としておく。
9ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 04:53:28 ID:+78LRPwL
yas82zが気になっているんだが、個人的に彫刻が好きじゃない。
考えてみると、彫刻なしのモデルは価格が上になるほど少なくなる
気がするんだが、どうしてかな。
彫刻がありがたられるってのは、ほかの管楽器ではないことだと思うが、
どうだろうか。
10ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 09:38:04 ID:TGYAy3pc
アンラッカーとか受注生産じゃなかったっけ。
「彫刻ナシで」って言えばナシで作ってくれるんじゃない?

個人的には彫刻好きだけどね。82Zのがどうかはともかく。
ただ、キーの一個一個まで掘ってあるのとかはやり過ぎかとも思う。
11ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:57:48 ID:B6fblMJL
そんなの趣味の問題でしょ。 
12ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 22:19:43 ID:l4EupqIq
彫刻なんてものは、サックルを人体にたとえれば入れ墨だ。
http://irezumi4kyo.ikaduchi.com/irezumi-tat2/irezumi-gallery.html
ああ、キモー
13ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:38:33 ID:5nYy73qP
アルトサックスと、テナーサックスの間にもぅ一種類楽器あるんですか?
14ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:46:18 ID:AL1/EeBb
細かく言えば2種類かな。
15ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:00:13 ID:5nYy73qP
2種類もあるの?
16ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:26:35 ID:AL1/EeBb
>>15
マルチには教えない。
17ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:31:01 ID:5nYy73qP
ごめんなさい…
18ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:39:00 ID:AL1/EeBb
Cメロディサックス

アルト形状のCメロ
ttp://www.cybersax.com/features/Conn_103k_GPC.html

テナー形状のCメロ  Cメロディのテナー
http://www.shwoodwind.co.uk/Reviews/Saxes/Misc/Martin_C_Melody.htm

ついでだがこんなのもある。
ttp://cvip.fresno.com/~js210/contra.html
19ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:47:33 ID:5nYy73qP
>>18さん
ありがとうございます!!
でも、携帯だから全部は見れない…
ちなみに、マルカートンて知ってますか?
20ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 03:37:54 ID:OS5lRFps
マルカートンって何?
下倉楽器のマルカートとは別物?
21ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 23:01:58 ID:F/eUOyki
>9
諸説あるのと、違いを感じられるかは別にして、
楽器のの表面積を少しでも広げて響きを良くしようという試みの末、
彫刻が豪華になっていったと聞いたことがある。

結果的にだろうが、確かに良い鳴りで人気のある楽器は
みんな彫刻豪華だよな。
22ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 07:33:32 ID:7rMbqLzL
図柄でも鳴りが違うのでしょうか?
たとえば花が開いているのとツボミの図柄の違い。
花に竜を加えるとどうなのか?
虎の図柄、鷹の図柄、クジラの図柄、ヤクルトの図柄、、など理想の図柄はあるものでしょうか?
23ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 09:20:52 ID:tNoplP52
もっと印象に残る図柄にしてほしいな。昔のCONNみたいに。
あれ人魚だっけ。
24ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 09:28:15 ID:zdmNNK+q
メドゥーサ希望。
25ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 12:34:28 ID:a1CR+2b/
和彫希望
26ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 07:31:24 ID:gjqBRwf1
新しいリードって洗って使うもん?毒とか塗ってない?
27ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 07:53:46 ID:Dktg3M/P
フランス製だと、フランス移住の北アフリカのモロッコ人が試し吹きでナメてあるので大丈夫。
アメリカ製だと、不法滞在の中国人が試し吹きで舐めてあるので安心
28ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 13:00:53 ID:1Z3GCknw
じゃあ安心だ!
29ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 14:07:29 ID:YXBS9PA9
毒はないのはわかったけど、僕は潔癖性なので
ラッパ用の吹き口を使います。これなら、リード不要です。
30ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 23:47:13 ID:F3R5aFOX
上の「特注だったら彫刻なしも可能では」というのもそうだけど、
ハイF#キーなしなどの特注だと、試奏できないってことだよね
モノがきたらどんなに音がクソでもそれを買わなきゃならない
31ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 08:43:39 ID:iJgezbAr
ハイF#キーなんか付いていたら恥ずかしくて人前に出られないだろ。
ハイF#キーが無ければどんなクソでも人前に出られるぞ。
それに、サックルの音なんかマ薄ピースとリードと吹き手によって大きく変わるから
サックルなんかはテキトーにパンパカと景気良く鳴ればなんでもいい。ただしハイF#キーはダメ。
32ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 08:49:52 ID:XkiT8ek4
HighF#キーがついてるとどうして恥ずかしいんですか?
33ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 09:05:25 ID:Gnh8xHUh
>>32
厨房の思い込みさ
34ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 16:48:48 ID:WciKUi1C
今度リバイユのマッピを買おうかどうか悩んでますが・・・。
キーネックなのは、リガチャー(木霊)が使用できるかどうか・・・。
ちなみに今の装備は・・・。
本体:ステファンハウザーの1000番
マッピ:ESMジャズ”ヘヴン”
リガチャー:木霊
リード:ラボーズのMSでつ。
35ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 19:28:34 ID:iJgezbAr
>>32 使わないキーが付いていても仕方ないでしょ?
36ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 19:34:53 ID:iJgezbAr
台湾のヤシの木の下で作ったU字管2枚撮りのパッカンサックスかぁ(w
好きなようにすればぁ
37ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 00:25:01 ID:u3kPHdBL
>>34
石森に行って試奏すればいいと思うよ。
38ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 03:38:43 ID:JKUZv0KS
全くの初心者ですが、やはりまずはプロに教わるべきですよね?
関東でのお勧めスクール、または選び方等はありますか?
39ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 04:47:55 ID:itcOkNYw
>>31
>ハイF#キーが無ければどんなクソでも人前に出られるぞ。

「ぼく、ハイF#ついてたら、人前に出られないんだ」ってことね。なるほど。


>それに、サックルの音なんかマ薄ピースとリードと吹き手によって大きく変わるから
>サックルなんかはテキトーにパンパカと景気良く鳴ればなんでもいい。

「マッピとリードで大きく変わるから」と「景気よく鳴ればいい」とのあいだに
脈絡がない。論理的に意味不明。
40ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 07:52:09 ID:0JWTeubP
脈絡あるだろ。
「音色はマッピなんかで大きく変わるんだから、
サックス本体は鳴りさえすればどうでもいい。」
ってことで、ランドセルがミキオリジナルを買おうとして
ソープ落ちしてケルントナー買ったのを正当付ける言い訳だろ。。。(w
41トランセル山下&&rrlo;モ゙ドケハコ:2007/03/05(月) 20:01:16 ID:ad307O1L
我が神器を無礼るハゲは市ね
42ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 22:35:46 ID:itcOkNYw
「無礼る」ってなに?
43ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 22:42:06 ID:FXxiFf7r
ポール・ブレイみたいなかんじだろ  >>無礼る
44ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 06:47:19 ID:7HtgY6Oe
>>38
とりあえず、体験レッスン受けまくって愛称の会う先生探したら?
45ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 08:17:45 ID:C3GMsboI
自他共に認めるとはこういうことか <<40 41>>
46ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 10:15:11 ID:cTWsTkRF
>>38
どんなジャンルの音楽やりたいかぐらい書いたら?
47ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:23:30 ID:8huuS7jG
友人の結婚式にサックス吹きたいんだが、おススメな曲あれば教えてくらさい。
48ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:25:59 ID:tfA/Q3/+
>>47
「おふくろさん」
49ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:32:15 ID:aSdCPrZl
>>47
アップテンポで聞いていて軽快な曲が受けると思う。
「ラバー・カムバック・トゥ・ミー」とか。
50ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:03:33 ID:BnkCAO9S
カスラックの者ですが
51ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:10:30 ID:C3GMsboI
別れの朝
52ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:12:12 ID:F9oYhuFH
>>49
I'll be aroundとか。
53ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:41:17 ID:p02YE5JD
>>47
Left Alone がイイネ!
54ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:59:11 ID:cKj7hiSR
All Of Meとか。
55ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 09:30:52 ID:1qaNbW+1
>47
春風

5647:2007/03/07(水) 22:22:57 ID:WELvi/ks
>>48-55
みなさんご返答ありがとうございます。
さっそく調べて選曲したいと思います。
57ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:39:08 ID:aULivLuZ
結婚式で吹くのは、受けのいいメロディでないとダメだし、
その曲の背景とか、いわれとか、難しいんだよね。

そういうオイラは、イイなぁと思った曲を吹いたら、
それが後日、死んだ母親を思い出す曲だったことがわかって、、
ヲイヲイ、、と思っていたら3ヶ月で離婚しちゃったよ。orz
曲を決めたら、ネットや本でよく調べてね。
そうでなければ、結婚式用の曲集みたいのから選んだ方が安心。
58ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:45:14 ID:h5S18HXu
ば・ばか >>49-54はネタだぞ。全部
59ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:45:56 ID:h5S18HXu
>>56
題名からわかれよw
60ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 09:03:02 ID:ObGhYLPv
あ…55もネタだからね…
「春風」は別題「主人は冷たき土の下に」だぞ(^^;)
61ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 15:31:54 ID:ej/OwvdU
ハイF#キーが無ければダブルハイE♭ができない
62ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:08:42 ID:kr/DTj4M
へー。なんに使うの?
ウィスキーをダブルでハイボールにして飲みたくなった。
63ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:59:35 ID:Mfz/GoXN
古いリードってどうしてる?
オイラは、番号と日付入れて保管している。
64ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 20:12:40 ID:vZyastvV
ダメになったのは燃えるゴミに出してます。
保管するっていうのは、あとあと何かに使うんですか?
65ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 21:52:17 ID:l+LiJ33D
・・・あんなことやこんなことにもね
66ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 08:37:15 ID:auzS6R5d
夏になるとアイスクリーム食べるのに使える。
紙に糊を塗るときのヘラになる。
パンをちぎってバターを塗りながら食べるのに使える。
67ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:29:29 ID:jxooVLAJ
水槽出身の俺は楽譜が欲しくてたまらなくなることがあるんだが皆はどうなの?
絶対音感の友人はそんなもの必要ないって言うんだが俺の微妙な相対音感じゃ無理ですorz
ピアノ用の曲集と五線譜とペンでがんばってるんだが疲れるよ
もっと音感を鍛えるべきなのかなorz
68オヤージHG:2007/03/11(日) 11:51:34 ID:auzS6R5d
無料のミミトレ
http://www.good-ear.com/servlet/EarTrainer

他にもあるけど忘れた。

69ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:32:08 ID:EBbVbSig
>>67
つうかその行為で君は相当進歩してるはず。
楽器吹くよりもね。 でもなにを書いてるの?テーマ移調してるの?

それ自体も良いことだし、Cの譜面をそのまま読めることも両方必要だよ。
慣れればなんてこと無いよ。
70ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:35:12 ID:EBbVbSig
>>69
つーかね 

スケールの練習が足りないだけだろ。だから運指が必要なんだと思うぞ。

別に友人の耳が特段いいとかそういう問題じゃないな 多分
71ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:15:58 ID:auzS6R5d
は?
72ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 09:44:20 ID:jWVd9qFn
>>69,70
????
73ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 17:32:23 ID:FW1eoe9W
リズム音痴で譜面がかけない私からしたら譜面がかける事自体うらやますぃ
74ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 03:10:01 ID:IZotpEPM
>>67
ピアノ譜があるのなら移調した楽譜を自分で書く、でいいんじゃない?
75ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 06:59:55 ID:EG/MYzBB
>>72
>>>69,70

>>69が書き込んだあとでトイレに立ち、その友人である>>70がわきから書き込んだ結果だとみるね、オレは
76ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 08:53:34 ID:3f2hZVc0
いつもの分裂症が書き込んだんだろ
こいつ、ケルントナー板にも必死で書き込んでいるぜ
77ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 09:56:26 ID:RIxzMH5a
デア・リヒター最強
78ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 20:12:46 ID:3eif3Jci
手持ちのSAX、彫刻ないんですが、どこかで彫ってくれる見せないのでしょうか?
79質問:2007/03/18(日) 02:09:28 ID:t7qnYL6X
2ヶ月に1回くらいの頻度で、リードミス連発なときがあります。
猿でもミスらないような上のCやDあたりから、F#まで、ピキキーと鳴ります。
フラジオGABは奇声になっちゃいます。

何故なんでしょうか・・・。本体、ネック、マッピ、リードのセッティングは
いつも通りです(鳴るときはちゃんと鳴ってます)。
リードも、つい昨日まできれいに鳴っていたものが急にリードミス連発状態に
変わります。

ちなみに・・・
楽器:セルマーSA2 改造無
マッピ:ビーチラ6
リード:plasticoverの3
からだ:細いけど胸はあります あ、肺活量もあります
唾液:多い
80ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 03:07:16 ID:peyBOPeP
妊娠中にサックス吹いても大丈夫ですか? だれかそんな経験者いたら教えてほしいです。
81ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 08:39:24 ID:lytk2ar8
>>79
かなり上の方のタンポのイタミをチェックかな。
古くなってくるとコンディションによってモレるからね。
2000円くらいで直るでしょう。

>>80
なるべく綺麗なメロディの曲を吹いた方が、
効果アリではないのでしょうかね。
ズージャでは、不興な子供になるのが心配。
82ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 09:06:07 ID:mgIY9j1Q
サックス経験ゼロなんですが、独学でも始められますか?
やると言っても趣味程度にやるつもりなんですが…
83ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 09:31:01 ID:31rvEFdN
妊娠中のサックスかぁ(なんとなくw)
わかんないから産婦人科..最近はレデクリっていうのか、、で聞いたほうがいい。
医師が吹き物経験者なら適切な答えが出るだろうけどそうでなければ「やめとけ」
とか言うと思うよ。安全第一だから。
まあ、そう言われてもガックリしないで、いい音楽でも聴いて、ミミを鍛えれば
損にはならない。1年くらい吹かなくても感覚は1ヶ月もすれば直ぐに取り戻せるし。
84ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 09:55:20 ID:fIEw77en
地元の吹奏楽団の演奏会で妊婦が(かなりおなかおっきかった)ポップのソロ吹いてたの見たことある
ちょっと見苦しかったな
音も、腹筋使ってませんって音で薄かった
85ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 12:12:04 ID:H9ReKwyr
>>80
どの程度吹きたいか分かりませんが、
フリー系ジャズのプロで臨月まで演奏活動してた人もいるので
大丈夫でしょう。
86ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 13:22:56 ID:MtRW34X7
>>85
最悪の胎教かと思われ。
87ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 13:38:30 ID:31rvEFdN
>>79 リードをマウスピースにセットする位置を変えるとかなり変わる。と思う。
リードの先端の位置をマウスピースの先端から引っ込めるほど、チュッチュ言いだす。
チップレールが細いと立ち上がりが鋭くなるけど反面、チュッチュ言い出すんだ。それと同じ状態になっているかもしれない。
チップレールを幅広にするとチュッチュ言わない代わりに立ち上がりが鈍くなるんだ。

オイラは、マウスピース改造してチップレールをわざと1.5mmもとってあるよ。
リードに合わせてチュッチュ言い出す寸前の位置にセットするとシャープな立ち上がりの気持ちいい吹き心地になるんだ。
あ、調整どころか点検すら出来ない不器用なチミたちは絶対にマウスピースを削っちゃだめよ。
88ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:05:49 ID:4w36H9nq
「チュッチュ言いだす」って連発するとなんか卑猥だな
89ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:26:00 ID:llXWIwlt
>>87
最後の一文はイラネ。感じ悪いんだよ。
90ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 18:36:39 ID:31rvEFdN
だってよゥ、そう言っとかないと不器用なヤシがマウスピース削っちまうだろ?
サックスの調整は狂っても後戻りできるけど、マウスピースを削ったら後戻りは出来ないからね。
9178:2007/03/18(日) 20:08:48 ID:kTs+gVaD
どこか本当に楽器の改造(彫刻など)やってくれる店ないですかね?
自分で彫ろうかと思ったんですが、それはまずいと言われたので・・・。
92ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 08:59:49 ID:jTfcQIDF
>91
がいしゅつ…だと思うw
ノナカとかクロッシュとかでやってくれんだよね。
あと、彫り物師にやって貰ったって奴もいたような…
93ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 14:44:24 ID:tlRYdY5B
>>91
彫刻入れるためにはサックスをバラして、彫刻が仕上がった後に組み立てて
バランス調整をしないといけないから、リペアのいる業者に頼んだ方がいいよ。
単に彫刻が上手い人じゃだめだよ。
9478:2007/03/19(月) 16:36:49 ID:U3nkxpjo
>>92-93
やっぱりリペアマン介在の方がいいですよね・・・。
ただ・・・私の楽器ステファンハウザーなんです。
リペアはブロスでしか国内では無理そなんで・・・
ISHIMORIはどうなんでしょう?
95ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:56:09 ID:02gFIPpy
右手のF#の変え指用のキーっていらなくね?
てか邪魔、たまに右手中指が当たる。
9679:2007/03/19(月) 21:30:02 ID:kfziMIi0
さんくす

翌日に普通に音で真下。不思議。
リードの位置は、引っ込み・ちょうど・出っ張り の3種試したけど
どれもまぁまともに鳴る。

鳴らなかった前日と何が違うか考えました。。。

マッピとリードをぬるま湯できれいに洗ってました。
これが改善策っすかね?
唾液の固まったヤツとか付いてたのかも。
97ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:39:42 ID:4mkBDe1H
フラジオのやり方教えてください!!!
98ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:28:37 ID:R5TJF12v
>>97
本屋行ってSAX&BRASSって本買って来い!
99ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:55:16 ID:Bag3W9J7
>>95
なかったらFとF#のトリルがやり辛いとオモ
100ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 08:15:26 ID:TG63J+aO
○ックスでのフラ○オか、、(w
どこかの大学の先生のHPのところに練習方法が書いてある。
おいらは、これで直ぐに耽るようになったね。

先ず、替指のEを鳴らす。フロントFキーは指をずらすようにかけて全開
そのまま左薬指を離せばFが出る。
さらに、右人差し指を押すとF#が出る。出にくい時はフロントFキーを半開きにしてみる。
音程が低ければ、右小指を押す。
F#が鳴ったら、そのまま更に一番下の右サイドキーを押すとGがでる。
F#、Gが突破できれば、その上は比較的簡単に出る。ここが1番目の難関。

最初は、タンギングなしでフーッと息を吹き込むのがコツ。
スケール練習を繰り返し、なれるに従い、タンギングも加える。
タンギングもできるようになったら、曲の中でフラジオ音域を入れてみる。
曲の中でフラジオが出てくると、ピギャーと音を外すけど、めげずに練習する。ここが第二の難関。
10178:2007/03/20(火) 15:00:54 ID:Cs6ydOBZ
>>97
サクブラもありだが、私の場合は、伊藤たけしのファンページに運指表が乗っていたのでそれで解決!
102ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 08:31:22 ID:iUH+u6wE
いきなりですみません!皆さんはどんな感じで活動してますか?
私はバンドをやってみたいんですが、どうやって結成したらいいのか・・・。
ブライアンセッツァーオーケストラみたいのをやってみたいんですが
何かアドバイスお願いします!!
都内に住んでます。
103ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 12:47:43 ID:Hye5I77p
最近の楽器を吹くといとも簡単に出るのでびっくりする。
押さえ方さえ合っていれば、あほらしいくらい、そのままで出る。
息の入れ方とか喉とかどーだらこーだら苦労しないで済む。

と、いうことでフラヂオは楽器を替えるのが一番だわ。
104ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:30:57 ID:CRTXO7nt
>>103
それは経験があるからかもしくは自分の楽器が調子悪いからではないの?
105ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:52:39 ID:R9ImUkKz
調整不良の楽器をガマンして吹いている時点で負け。
上達しないどころか変なクセがついてアボーン。

どうせ調整不調かどうかもわっかんないんだろーなぁー
そういう不器用なチミ達は、毎月リペアに出した方がいいよ。(藁
106ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:11:58 ID:7MH2gXeU
歴史上オープンホールサックスってなかったんだろうか?
フルートやクラのリングキーみたいなやつ。
107ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:43:10 ID:EIxefPV2
>100
F#が鳴ったら、そのまま更に一番下の右サイドキーを押すとGがでる。

音程ずれまくりなのだが・・・
楽器によるのかな
108ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:43:13 ID:fzq4Yl7N
オープンホールにしたら指で穴が押さえられないと思うけど?
109ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:00:34 ID:R9ImUkKz
>>106 指用シャンプーハットつければいいかも
>>107 まあ、この段階では鳴ることが大切で、鳴ったらあとはいろいろ運指とか吹き方を試すさ
110107:2007/03/21(水) 23:38:43 ID:EIxefPV2
左手 オクタブキー+人差(フロントF#じゃない)+薬指
右手 人差+下サイドキー 

いまのところ、Gの音はこれが一番きれいに出る。
Aとは繋げやすいが、F#と繋げるのがむずい。。。
111ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:40:25 ID:0ka0Uc3b
タロガトーはオープンホールだよ。

>>100
運指そのものとは違うから勘違いしてる人が多そうだ。

F#は右手人指し指でなくて右サイド(Bbトリル)を足すべきだし。
右手人指し指を足して、左手中指を開けてG。

112ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:54:31 ID:0ka0Uc3b
>>110
それならこっちでやった方がいいよ。

F#_左手●○●右手●○○
G__左手●○●右手●○●
G#_左手●○●右手●○● 右手Cトリル

これも定番だ。フロントFを使ったほうが音楽的だけどな。
テナーなら少し変わる。
113ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:31:37 ID:UYYVdqnA
みなさんは、キーバランスの調整ってどれくらいのペースでしてます?
114ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 15:00:17 ID:8uGYl27z
基本的に年1回だが、重要な本番前は必ずその場でやってもらう。
115ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 15:59:37 ID:CYYjiq2A
皆さん基本的に生ですか?
116ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:27:23 ID:Hk75e/N1
部活でサックスを買おうと思っています。

吹奏楽向きでピッチなども正確なオススメの楽器はなんですか?


吹奏楽歴は3年で、予算は40万円以内ほどです。
117ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 19:44:05 ID:8uGYl27z
>吹奏楽向きでピッチなども正確なオススメの楽器はなんですか?
水槽向きなのは分かったが、ピッチの正確さを楽器の求める事自体ダメ。
音大も考えて、無難な路線だったらシリーズUか875じゃないの?
118ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 19:50:44 ID:Hk75e/N1
>>117
ピッチの正確さを楽器の求める事自体ダメ。

なぜダメなんですか?

自分で合わせられるようにしないとダメとゆうことですか?
119ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:19:19 ID:7usno6Ka
>>118そうゆうこと
120ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 09:15:06 ID:FvKgf5EV
>>118
それも分からないぐらいヘタレなのなら、275で十分!
121ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:26:49 ID:ty5YFc8Q
音程の悪いサックスって疲れるんだよね。
4時間もぶっ通しで吹くと口がヘロヘロになって銜えていられなくなるよ。
122ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:18:42 ID:FCRGNzV0
>>116
ヤナギサワがいいよ!
123ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:15:34 ID:ioEk9HqB
>>122
ヤナギサワだとどの楽器が良いでしょうか?
124ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 08:53:32 ID:rDfBPF5m
>>123
やっぱPGPでしょ〜
125ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 11:46:16 ID:XKl7Xp5N
>>123
991が無難じゃないかな
126ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 15:55:30 ID:ioEk9HqB
>>116です。

どの楽器を買う場合でも試奏したほうが良いですか?
127ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 16:34:38 ID:d/36VvED
>>116
オマエ 3 年 間 何 や っ て き た の ?
と小1時間(ryしたくなるほどどうしようもないやつだな。

そんなオマエはミネルバで十分!!と言いたくなるが、武士の情けで言ったら
大手メーカーの最下級クラスを買え!!

上級クラスなんてとんでもねぇ!!(ノ`■´)ノ
128ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:24:56 ID:2O3uaEvv
俺ですら最初のサックスがリファレンスだよw
129ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:24:40 ID:hec7rDw3
>>126
試奏した方が絶対にいい。日本製サックスだから品質は一定だろうとか、
セルマーだから音がいいだろうといった考えとは別に、やはり各楽器の個体差がある。
同じモデルでも鳴る楽器と鳴りがいまいちの楽器がある。
上級者程じゃなくても自分に合ってるかどうかくらいはある程度分かるもんだよ。
130ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 09:21:47 ID:UPlwwzkB
中国製は並べると目でわかるほど個体差、、てかもはや構造の違い、、、がわかる。
日本製では目ではわからないけど吹くと違う。セルマも同じ。
日本製の多くは日本人の手でつくっているけど、おフランスのセルマは真っ黒けのモロッコ移民が作っている。
あと、どのメーカーでも鳴りの悪い楽器は銀メッキして売っているので要注意。
131ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 17:08:55 ID:EoHrp/Hg
鳴りが悪いとわざわざ分解してメッキに出し、
それでまた組み立てるのか〜すげ〜工程だな。

それでも鳴りが悪いとやっぱ、金メッキに出すんだろうな。うん。
さらにダメだとプラチナメッキか。そりゃ4回組み立てりゃ高いはずだわな。
132ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 19:07:43 ID:UPlwwzkB
そうさ。ダマされちゃだめだよ。
銀メッキなんて数ミクロンの厚さ、重さにしたら数グラム。
いくら銀でも数十円だ。手間賃掛かってもカーメーにしたら笑いが止まらないさ。
それで鳴らなければ今度は金メッキね。これも数ミクロン。数グラム
1万円にもならない金で、ン十万ふっかけられるんだから笑いが止まらないよ。
売れちゃうしね。v(^^)
133ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 04:25:03 ID:cAxCqN5I
>>131
鳴らない楽器を銀メッキやゴールドプレートにしたらもっと鳴らなくなると思うんだが。
134ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 07:53:46 ID:d/eY2Bp5
メッキ程度で鳴りがよくなると本当に思っているのか?(w
135ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 07:57:04 ID:d/eY2Bp5
間違えた。
メッキ程度で鳴らなくなると本当に思っているのか?(w

てか、この両方が言いたい。
そんな薄いメッキで何が変わるんだい?(www

ラッカーは若干変わるかもしれないけど、色で音が変わるとかアフォな話が大杉
136ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 20:07:01 ID:agOraJXG
正直者の木こりがセリエ2を池に落として泣いていると、神様が現れた。

「お前が落としたのはこの金のヤナギサワか、それともこの銀のヤマハか。」
「いいえ、違います。もっと古いぼろぼろのセルマーです。
 でもって、シリアル番号は5桁で、できれば8万番台が希望です。」
「そうか、正直なやつ。褒美にこれを持つがよい。」

神様は池の中からぼろぼろのテナーを引き上げ、木こりに渡した。
「こ、これ、ケルントナの5桁じゃないですか、あ、待って、コノヤロ、差額泥棒!」
137ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:12:11 ID:CHsebGnN
>>136
ワロタ
138ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:46:19 ID:d/eY2Bp5
サックスを池に落とすようなヤシはケルントナでも「眺めて」ろ!
という逸話だったんだ。(妙に感心

139ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 07:45:05 ID:T3Rd4oHb
声でサックスの真似が上手い人います?
トランペットは見たことあります。
140ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 13:00:19 ID:Zi667qcs
しかたなく木こりはケルントナを持ってギグに出たが、キーがもげるはタンポが落ちるはで、
さんざん馬鹿にされました。怒った木こりはケルントナを池に投げ込みました。

神「いてて、こら、無体なことをするでない。」
木「ヤカマシ!おれのセリエ2返せ!」
神「う、あれはノークレームノーリターンで遠くに行ってしまったのじゃ。」
木「あ、てめえ、ヤフオクに出しやがったな。」
神「うぐぐぐ、これ、やめんか・・・わかった、ワシが悪かった。
  よし、特別にアメセルを代わりに出そう。なら文句あるまい。」
                   (つづく)
  
141ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 13:42:07 ID:WU2OkOVM
よくわからん。ケルンじゃあなくてマイケルでもいいんじゃないの
142ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 19:10:37 ID:FP0gbgn0
140>> つまらん。続けなくていいよ。
こういうワケのわからないランドセル分裂性病はもういいよ。

で、もっと真面目な話のことだが、>>139 の件は存知あげないが、ニワトリの声が
モノホンそっくりなのはきいたこたある。

143ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 19:41:14 ID:5dYSEHJh
鈴虫の声の人は有名だよね?
144ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 08:51:57 ID:SS1lziQv
ぐっさん上手そうだな。
145ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 15:09:35 ID:DY3gqGLo
>>140
底で運よく木こりがアメセルゲトしても・・・。
整 備 が 大 変 な 17 万 番 台 とか言うんじゃないだろうなぁ?( ´艸`)
146ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 17:10:11 ID:5jzqBfgc
>>145
アメリカで作られたセルマーということで実はバンディでしたというオチじゃないの?
147ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 17:56:50 ID:jcv6yw2R
>>145
アメリカで作られたブルマーということで実はパンティでしたというオチじゃないの?
148ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 06:43:21 ID:t7ofkljj
さういえばこないだ、50代後半くらいのオサーンが、
ウサセルマを得意げにみせびらかしてたなあ。
オイラのサックスはハヤマの中古。
オサーンは「サックスはセルマだよ」みたいなこと言って、オイラのこと気の毒ゲに見てたよ。
でも気の毒なのはオサーン。笑いをこらえるのが大変だたよ。
149145:2007/03/29(木) 11:24:45 ID:crRozgSh
>>146-147
うまい!
ねーさん1本取られたよぉ。

と言うわけでネタ職人さんの熱い結末期待age
150140:2007/03/29(木) 12:48:50 ID:hecIIP4g
すんまへん。オチ読まれてますね。降参ですわ。
151ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:59:46 ID:+KSIVS0Y
>>148
いやだねぇ
特にそんな年齢になってまでその程度の感覚。
本当に老害としか言いようが無い・・・
152145:2007/03/29(木) 20:10:40 ID:crRozgSh
>>140
いや、とりあえずオチ書いてくださいよ。
このままだと踏ん切り悪いしぃ♪
153ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 21:41:46 ID:t7ofkljj
アメセル>>>>>>>>ウサセル=バンディ<<<<ブルマ<パンティ<勝負パン<スゴパン
154140:2007/03/29(木) 22:44:36 ID:a1itCPD2
いやあ、ホント、バンデってオチのつもりだったんでゲス、旦那。
17万番台の話、聞いたことあるけど、オチとしては考えもつかなかったゲスな。
では、とりあえずこんなとこで勘弁してくださいナ。

木「ヘヘ、ホンマにマーク6の#86xxxよこしやがったぜ、さすが一応、神だな。
  何か、やけにテカテカなのが気になるが、まあいいや。」

---と、つぶやきつつ、木こりは名誉挽回のステージに上がった。
お、マーク6じゃん、と興味津々の観客がサクスのベルを凝視し一言。

観客「何でもええけど、そのアメセル、彫刻が毛沢東の顔になっとるよ。」
                
                 (イタタタ、石投げないで)
155ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:31:06 ID:6HePvlO3
     !   /  / ノ∠ ,;-‐‐''"´     ` ̄`'丶 ヾ;;丶リ   |
     |   l  / // ,,;k,_;- ヽ、    /  _;;_ _、   |    l
    /  ノ :l´   ;/,-⌒'ヘ、 ヽ、 /,- /,-: ヾ;;、  :!   /
    l  :l ::::|   l !、・ `,}ゝ、 } f  /:( _・ ,);/-  |、  l
    |  | / l!   ゞ,, ー=';/   | l  `ヾ,_‐_;/   /ハ  /
    l  l/:! ヾ..    '`´    / |          〉.人 l
    |   lヾoヽ.        ./  L         /o' / l
    /     i`''ヽ        `^ '´        /_;-''/./
   ./      } 人                  /  /<      ハァ?何言ってんの?
  /      ノ/  '、       ;,へ、_       /    {
  /      /:::ヽ  \     '´`'ー'´ `    /    |
/      /::::::::::!,   ヽ、   `''"´     /      |
156ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 19:07:03 ID:871NfOPm
usaセルマは台湾ぢゃね?
台湾なら蒋介石だろ。
157145:2007/03/31(土) 12:03:41 ID:xiTNga4H
>>140
お疲れ様でした。
最後のオチが個人的にはツボで爆笑しています。

あ、そうか・・・顔を彫刻にしてもいいワケね・・・。
いつかは自分のステファンに彫刻を!!と思っていますが・・・。
158ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 17:59:01 ID:o5GrJphc
パッカンサックスには、せめて彫刻してオブジェの余生をさせてあげたいものだね。
159ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 00:23:25 ID:EPdcFo9G
GPネックを買おうと思うんだけど、試奏しないのはやっぱマズイかな。
そんなにバンバン売れるもんでもないから店に在庫がなくて、取り寄せになりそうなんだ。
楽器はヤマハのYAS875EXだけど、銀座のヤマハは居心地よくないので別の店で買う予定。
160ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 07:18:27 ID:XhK525to
銀座のハヤマって、もう工事終わったの?
161145:2007/04/01(日) 07:30:53 ID:TG4qa1ea
>>158
パッカンサックス言うな!!
これはかなりいいやつなんだから!!
162ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 07:52:51 ID:EPdcFo9G
まだ仮店舗だった気が
163ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 10:23:30 ID:3s0Owq1Z
>>159
最悪飾りになってもいい覚悟があるなら試奏しなくても
いいんじゃない。GPのネックは4万ぐらいだっけ?
ダメならオクに出す手もあるけどね。

お茶の水の下倉にあったと思ったけど
都内の有名店に電話して在庫があるか確認してみれば?
164ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 10:43:52 ID:XhK525to
ネックって、どこのカーメー組み合わせてもピッタンコとハメハメになるものなの?
165ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 17:23:59 ID:wQe/Op7H
口径とかオクターブキーのジョイント位置が若干あわないことがあるよ。
166ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 18:01:46 ID:XhK525to
そうですかぁ。若干あわないくらいということで、
ケルントナーにセルマァのGPを付けたい、、というのもOKのようですね。
通販で買います。
167ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:55:05 ID:TG4qa1ea
確かセルマにヤナネックはアウトだった記憶が・・・。
168ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:43:56 ID:MTRcft4j
セルマにケルントナのネックとかって試した方いらっさいまつか?
169ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:44:45 ID:ydRavFym
逆ならまだしもそれはいないんじゃ…?
170ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 22:52:36 ID:BNELGHT8
どなたかスラップタンギングのやり方を教えてください。
よろしく頼みます。
171ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 06:41:56 ID:AmJbbWlc
舌をタコの吸盤みたいにして
リードを吸い付けて
引き離して
パチン!とはじくらすい。

ほんまかいな?
172ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 20:54:59 ID:0OrTHjWn
スラップってあのパン!!って凄い音するやつ?

>>リードを吸い付けて
ってことは息は入れてないのか…吸ってるのか?
173ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 21:43:36 ID:AmJbbWlc
たしか、ペチペチとショボイ音がするんじゃなかったっけ?
174ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 22:24:25 ID:XoSIMuCL
ペンペン、つーか、ポンポン、みたいな音がするよ。
しょぼいパーカッションみたいなもんだね。
175170:2007/04/06(金) 23:38:44 ID:/JaoOpjb
スラップタンギングといっても、リードだけの破裂音だけでなく、
あとにもう少し音のつくヤツでいいです。バリサクでは必須の...
176ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 04:30:17 ID:CyqshYnH
バリサクのボン、ボンという感じの音のことを言っているのなら、スラップタンギングしなくていいと思う。
声の出しかたに例えると、
あーあー じゃなくて
あっあっ という感じに吹けばよい。
気持ちアクセントをつけつつ、すぐに減衰させる。
次の音との間に少し隙間を作る。
177ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 07:41:57 ID:Zyv4Q9u4
アッー!
178ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 20:10:37 ID:uFV1JuLt
バ・・・バリサキぃぃいいいっ!
179ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 20:39:55 ID:zU7exqxS
馬無子がヨダレでグチョグチョになりまつか?
180ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 21:27:51 ID:CyqshYnH
なんだこの流れw
いまちょっと後悔してるorz
181名無し:2007/04/09(月) 08:26:41 ID:Y7xrPTTE
ttp://www.youtube.com/watch?v=j3Wnx2VYZq8

これのプラスチックの奴(¥7800)注文しました。
使ってる人いる?

早く届かないかな〜♪あ〜待ちきれない♪
182ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 20:20:03 ID:SxXfyxjv
サックスじゃないよ。シャリュモー。竹の方がずっと良い。
テナーのリードをつかう。バイトエリアが以上に厚いから、同じアンブシュールは
使えない、で、かなり丸い音になる。
183ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 06:35:46 ID:4KReWq04
ザフーンじゃないのか?
184ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 06:44:09 ID:4KReWq04
                          →流用と新規発案→サックス
                          ↑
                          ↑
どっかの民族楽器→改良→シャリュモー→改良→クラリネット
               ↓
               ↓
               →退化→ザフーン
でどうよ?
185ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 08:17:17 ID:S58fgbfO
なんでサックスがクラリネットから枝分かれになるかわからんし
サックスの発明はクラリネットの完成より後だ罠。
186ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 19:21:00 ID:4KReWq04
ほら、またバカが涌いてきた。
クラリネットを金色のスプレーで塗ればサックスになることを知らないな。
トウシローはこれだから困る。春だからね。
187ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:05:18 ID:PvgFf3wq
確か150年くらい前、パリでの万博にサックスがアドリフ・サックス
によって出品され、金賞?とかを受賞したと記憶している。
エッフェル塔もこの時の記念建造物、つまり同年代っていうわけか。
188ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 00:49:50 ID:T5ANuSkl
>>187
アドリフ、って有難味がなくていいな。
189ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:17:52 ID:4CA8a7/T
>>186
ならねーよw
キーの数も位置も違うだろ。
190ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:41:05 ID:b1+EAohO
バスクラはアドルフ・サックスが考案したんだよね?
191ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 07:27:11 ID:yOgFXob2
つまり、アドルフ兄ちゃんが考案したサックスを弟のアドリフがパリ万博に勝手に出品して
そうしたら、セルマが勝手に真似して作っちゃった、、ってことか。

>>189 そういう発言は、自分で試してから言った方がいいよ。
    ソプラノサックスに黒いラッカーを塗るとクラリネットの音がするから試してみな。
192187:2007/04/11(水) 20:52:38 ID:tS0ZGp8n
アドリフ?
ここは勿論「アドルフ」。
指が転んでしまった。
スマソ!
193ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 07:14:32 ID:82xi78S9
だめだこりゃ。
194ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 17:34:08 ID:SmboOdam
あはは。
195ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:56:18 ID:u5EOi1wu
ぶっぱぶぶぱぶっぱ♪
196ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:26:06 ID:VYt0CTpc
結局、リコ系はダメだ!
今までバンドレンは馬鹿にしていたが、実はこっちの方がヨイ。
問題はJAVA、16、ZZのうち何を選ぶかだ。
197ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:47:58 ID:lUSGR70z
リコ系はハズレ多いような?
198ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 06:43:01 ID:C7LBANab
ハゲによれば「リコはスカスカで重さも軽い」らすい。
つまり、材料の密度が低いので耐久性もないってことか?
木材で言えば、檜とラワンの違いみたいなものか?
199ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 08:53:38 ID:KJzAmWjc
セレクトもラボースも箱の半分は即却下。
テナーだと1枚1000円の感覚だわ。
無印リコなんて一体どのくらいの良品率なんだ?

寿命だって2〜3回使うと怪しくなる。
200ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:22:48 ID:PV3l0EQA
でもリコは10年前と比べたら内容はましになってきていると思われ。
確かにヴァンドの方が当たりリードの率は高いが・・・。
ラボーズなんて、B設定のパチンコをやるような感覚だね。
でも暴走してあまりにも鳴りが下品なので、ジャズセレに変えた私がここにいる・・・。
201ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 21:06:27 ID:ml3FHydt
>>190
サックスはバスクラの形を参考にしたって聞いたけど、
違う人には、バスクラもアドルフが作ったってきいた。

知ってる人教えて。
202ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:41:36 ID:S6ycZzpk
YAMAHAのバリサク買いたいんだけど、一番安いのでも吹奏楽OK?
本当はセルマーのが良いんだけど・・・100万超えでは手が届きません・・・
ちなみに中古は嫌です。
203ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:51:35 ID:O3unS9+2
中古でも良いからヤマハの62。  FA
204ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 08:45:58 ID:0xtfjjYA
吹奏ならケルントナーだろ。
205ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 18:08:59 ID:0xtfjjYA
セルマーが良くて、それでいて、中古がイヤなら、ケルントナーしかないだろ!
って一tんだよ。わからんヤシは怒アフォー(w
206ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:13:36 ID:d3U95GoE
>>205
Kaerntner何だ?買えるかそんなメーカー!舐めてるのか?
207ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:01:25 ID:0xtfjjYA
舐めたくもねーヨ。!んなもん:。 よくわからんけど。
セルマで現行品なら、ウサセルしかねーよ。
本物のセルマ求めるんだったら、中古しか存在しないよ。
だから、doアフォって、、いってんだよ。この、タコスケ!
208ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:06:25 ID:NcDuMT4/
お取り込み中、失礼しやす。
SAXの保管方法について何すが、皆さんはちゃんとケースに仕舞ってますか?
吹いた後、スワブで水分とって組んだままスタンドにかけておいちゃ
マズいっすかね?
209ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:12:49 ID:VyVchdtJ
家で吹けるのか。羨ましいな
210ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:14:40 ID:NcDuMT4/
田舎なもんで(^^;。
211ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:53:45 ID:42VUtJ3m
地震が来たら困るからケースにしまいなさい
212ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:57:20 ID:NcDuMT4/
了解しました。そうっすよね。地震の事忘れていました。
213ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:22:13 ID:n315Gb+u
楽器は大切にネ♪
214ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:25:34 ID:NcDuMT4/
ハイっ! ありがとうございますっ!
215ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:29:40 ID:Ot5pGW8n
サックスを始めようと思うのですが、ジャンルはスカなんですけど、
中古のアルトサックス18万って適正ですか?凹みや修復あとはなくて定価で40万くらいのものです。
ネックの部分は銀製になってるみたいで、大学のジャズサークルの人が使っていたもので大事にしてたみたいです。
色のハゲが指をあてる部分に少しある程度でとても綺麗でした。
詳しい方アドバイスお願いします。
216ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:10:06 ID:gnTLRwGt
真理その1 ほんとに大事な楽器は売りません

真理その2 試奏できないなら買うべからず。

真理その3 スカ目的で楽器を始めるやつはスカ



217ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:27:50 ID:Ot5pGW8n
>>216
大学を卒業して忙しくなるから手放すそうです。試演は一度吹かせてもらいました。
音楽のジャンルは人それぞれ好みがあるので、どうこう言われる筋合いはありません。
音楽の知識が低そうなあなたの意見はとりあえず参考にはなりませんでした。
218ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 01:30:03 ID:GVgZOsTc
>>208
大丈夫だよ。吸水シートでタンポの水分も取った方がいいかも。
リードをマッピに付けっぱなしなのは辞めた方がいいよ。
>>215
メーカーと型番を言ってくれないと適正価格かどうかわからない。
219ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 06:35:15 ID:5NYF+cBP
>>217 普通、人に売りつける時に、河豚愛があるとか、実は人の生き血を吸っている、、
なんて言わないだろ。
調子が悪いから売るに決まっている。本当に良ければ絶対に手放さないよ。
220ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 07:40:40 ID:BorD4Z08
>>215
セルマーのもので完全調整済みなら妥当な値段かも。
221ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:01:04 ID:B+cv6YaT
いや、完全調整してもらっても宅急便で送ってきたなら信じるな!!(出品者には申し訳ないけど)
運送屋が手荒く楽器を扱うから輸送の段階でキーバランス狂うぞ。
実際完璧な状態にして送ってもらったけど吹いて見たら音がガタガタで使い物にならなくてまた自分で修理屋に出す羽目にあったヤツ見てるからな。
できたら手渡しにして貰え。
222ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:47:51 ID:e1plRRvB
ああ、あいつら
平気で投げるし、積むし、揺するし。
223221:2007/04/17(火) 16:37:48 ID:o7oD/mZA
ヤ●トなんて、割れ物指定の荷物も足蹴りで扱うらしいからなぁ。<経験者から聞いたのでガチ
224ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 17:55:34 ID:+ofxZ4AK
>>223
それは佐川。何回壊されたか...。
225ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 20:40:32 ID:TYTCEYnc
http://www.youtube.com/watch?v=v-TAxm00jOg
これの途中のソロはサックス?
226ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 23:01:31 ID:2PvW+M1U
>>225
アルトサックスですな
227225:2007/04/18(水) 00:51:09 ID:1nSaXTfV
>>226
どうも
228ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:54:59 ID:1nSaXTfV
お、IDにSaX
229ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 13:48:04 ID:+4IQPykJ
>>225
日本最強サックス四天王の一人「本田雅人」
230ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 16:11:05 ID:/FMZnteU
日本のサックス四天王って誰になるんだろ?

本田、須川、渡辺…
あとだれかのぅ…
231ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:52:43 ID:4cZ10q8u
丸田か?
232ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 19:25:21 ID:q4XZDU0B
ナベサダいれてあげてくれ
233ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:21:03 ID:qCbUBJ+x
日本最高のサクソフォン四重奏団、トルヴェール・クヮルテット
234ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:01:41 ID:bQr753ta
オリタは?
235ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 09:57:31 ID:6rqCVJYn
スカパラのGAMOに決まってるだろ!
236ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 06:47:03 ID:VuUjQJNq
ところで、硬めの音でガンガン鳴るマウスピースったらお勧めは何でしょうか?
237ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 07:47:43 ID:ZTNv9uRO
サックスを始めたばかりで、違いもよくわからないまま新品を選ぶのは怖いので、1本目は先輩から譲って貰おうか考えているのですが、中古では楽器が使っていた人の音を覚えてしまって、自分の音が出せないという話を耳にします。
本当でしょうか?
238ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 11:41:31 ID:StAyKE7h
>237
そのサックスが人工知能を搭載してる最新鋭のものであればそうかもしれない。



つかさ…
先輩だって、お気に入りのいいものを譲ってくれるわけなかろう
外れ楽器とか、吹き込んでいなくて息の通りにムラがある楽器なのがオチだ
239ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 21:27:45 ID:6n/5pXrI
>>236
ガーデラのスーパーキングなんかどうかな

>>237
楽器に前の持ち主の癖がつくと言われるけど、オーバーホールしたら
リセットされるから大丈夫。逆の見方をすると時間をかけて吹き込んだ楽器でも
オーバーホールすると鳴りが変わってしまうんだ。
240ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 22:17:56 ID:6QJ42ItW
>>229
勝田一樹は入っているだろ
>>236
アルトならARB、テナーならガーデラかな
241ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:04:00 ID:qU2y6nsf
初めて買うのはどこのがいいですか?今22才で吹くのは小学生以来なので初心者同様なのですが、、
予算は5万くらいの予定です。
242ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:28:40 ID:LFyESnt1
5万ならサックスじゃなくてギターでも買った方がいい。
サックスで5万てのはゴミ。
243ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:39:45 ID:AOaF+jjo
これなんか変わっていてイイよ。予算内だし。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96583724
244ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:51:25 ID:LFyESnt1
>>243
死ねよ。 ゴミじゃねーか。
245ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:15:31 ID:qU2y6nsf
>>243 ごめんなさい。携帯からなのでみれませんでした。
中古でも五万じゃ買えませんか?
質問ばかりで申し訳ないです。
246ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:18:33 ID:LFyESnt1
せめてYAMAHAの275だな。

6万以上でメンテ料別、マッピ別ならあるだろう。

247ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:35:40 ID:5hBgjJIM
マッピ言うなクソ水槽厨が
248ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:48:36 ID:LFyESnt1
>>247
バーカ クラシックを20年 ジャズを15年やってるよ。
249ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 03:14:05 ID:qU2y6nsf
>>246 ヤフオクでみてみます。ありがとうございます。
ちなみにみなさんは何をお使いですか?
250236:2007/04/21(土) 07:21:53 ID:XzFEGV/a
マウスピースの情報ありがとんです。>>239,240
251ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 07:45:56 ID:/fKmiZeR
5万ならギターでもゴミ。
デジカメでも買えよ
252ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 09:39:43 ID:SLkFbjJb
アコギなら五万あれば十分
それにしてもおまえらはほんと性格悪いな
253ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 11:52:30 ID:k29S103O
>>245
中古でも5万のはやめた方が…
それ以前に中古品はそれなりのクオリティーのある楽器じゃないと店が
買い取ってくれないからあまり安いのはない。
だからヤフオクに妙なサックスが出回るわけです。
254オヤズHG:2007/04/21(土) 11:58:28 ID:XzFEGV/a
だけどオイラのサックス3万円〜♪ハヤマのYAS23号だよーん
255ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 18:33:26 ID:FHLoUGZm
確かに5桁サックスはやばいだろうな・・・。
やりたいけどまとまった金の工面に苦労してるのならハヤマのレンタルサービス使うのはどう?
あのサービス、契約終了しても今までに払ったレンタル代を頭金に買い取り可能だから。
Zも875EXもその手口なら何とかいけるのではないかと思われ。
256ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:14:15 ID:y06tvStw
予算5万ならサックスはやめといたほうがいい。

サックスなどの木管はリードを買わなければならない。
しかも消耗品だから、だいぶお金がかかる。
他にも、調整やらなんやらでもっといる。

楽器やりたいなら、金管にしとけ
257ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:36:39 ID:DeD90uN4
>>248
無理しなくていいよ。
マッピなんて言うのは、ケルントナー使いの厨房くらいでしょ。
258ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:12:41 ID:XzFEGV/a
リード代が馬鹿niならないんだよね。
最近、すぐにヘタッってしまうし、、
へたったリードをシェラックニスに1週間位漬け込んで乾燥させて復活しないか
試したけど、ダメだった。orz
竹竿買ってきて、切って削って使えないかなぁ?
だけど、リードって削るの難しいんだよね。

新品リードだと、1/2アップくらい堅さが増すけど、耐久性が増すのかどうかはいまのところ不明。
259ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:24:13 ID:XzFEGV/a
オイラのサックス3万円〜♪ハヤマのYAS23号だよーん、、は、
買ったときは、ドンボロ。ネジは外れているし、タンポは隙間だらけ。
これを、修理に出すと、7万から10万掛かる。
でも、自分でやれば、タンポセット代とシェラック代だけで済む。

だけどサックスを恐れ戦いている不器用なチミ達が自分で直せるワケがないので、結局
楽器屋さんでオーバホール調整済みのを買うのが一番現実的。
ビンボーで不器用なヤシはサックスする資格なし。
おいらは、ビンボーないんだけど、普通程度器用なので、楽しませてもらっている。
そえにしても、ビンボーはイヤだ。ここ10年位毎年の年収1200万を越えたことがない。
260:2007/04/21(土) 20:24:50 ID:C1PHNlG2
>>258
漬けとくだけじゃなくて密閉して減圧しないと
中のほうまでニスが入り込まないと思う・・・・

261ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:34:28 ID:LFyESnt1
262ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:36:23 ID:XzFEGV/a
削った方を下にして、垂直にドップりと付けて、リードのお尻をニスの液面より少し
顔が出るくらいにしておけば、毛細管を伝わってジワジワと繊維の隙間に染み込むよ。
1週間くらい掛かるけどね。

ニスの種類を選べば、なんか成果が出るかもしれないねえ。
263ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:43:17 ID:XzFEGV/a
>>261 河原のヨシもさがしたよ。
でも、太くても直径7〜8mm程度、ちょっと曲げるだけでポキポキ折れちまうんだよね。
探すと、ところどころで、割合粘りのある株も見つかるけど、細すぎて、
何枚か重ねて「集成材」にでもしないと無理そう。(w
オーボエだったら使えるのがあるかもしれない。
いっそのこと、マウスピースをオーボエリード用に改造してしまうか、、
264ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:51:37 ID:LFyESnt1
>>263
勘違いすんなよw  ヨシは一年草でリード材には使えないよ。

ダンチク=arundodonaxの2年目のを使うんだよ。でもね
ダンチクは日本中に生えてるけど100%使えないからとっても無駄だよ。

あとシングルリードは専用のマシンがないと絶対無理。
クラリネットのウィーンスタイル(物凄く厚い)は手で削る人がいるけども
サックスのリードは100%無理。
265ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:06:29 ID:XzFEGV/a
やっぱ無理っすかぁ,,orz
出来合いのリードをニスで浸潤処理するか、あるいは、下敷きを削ってみるか、、

なんで、ユーロが根上りしたからって直ぐに値段が上がるのか。セコイ商売していると
そのうち、中国のチャルメラリードが輸入されちゃうよ。→野○暴益さん

266ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:11:44 ID:LFyESnt1
>>265
リコからplasticoverってタールに浸したリードが出てるよ。
つうかプラスティックのリードつかえばいいじゃない。
267ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:34:22 ID:JhbIRXo4
高音で、(ソはフラジオ)
ミ ⇒ ファ# ⇒ ソ ⇒ ファ# ⇒ ミ ⇒ ファ# ⇒ ソ ⇒ ファ#・・・
という速いフレーズを吹くんですがどういう運指でやるのでしょうか。

F#キーはついているんですが普通の運指ではまわらないので、
ミやファ#も変え指で、フラジオのソとうまく繋がるような
楽な運指があるように思っています。

ご存知でしたら教えてください。
268ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:36:39 ID:TXLRxijZ
フロントF使えよ
269ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 07:39:35 ID:DAKpgVP8
そうだよ、F#キーが付いていることがどんなに恥ずかしいことかわかるから。
270ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 07:44:39 ID:DAKpgVP8
>>266 タール、、オェエー。やだやだ唇が癌になるんだろうねえ
プラスチックのリードって何であんなに高いの?
あくまでも代用品。まがいもの。ニセモノなのに高杉と思わない?
どうせ、金型にプラスチック流し込んで、パッカンパッカンと鯛焼きみたいに作っているんだろうから、
1本10円でも笑いが止まらないと思うんだけどねえ。
271ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:16:34 ID:k8456eAC
>>266
プラスティカバーはちゃんとした樹脂だよ!
ただし、ダブルカットなので、シングルカット派には向かない。
私も興味本位で買って見たけど、ダブルカットダメなので全然だった。
シングルカット版が出たら買う気にもなれるのだが・・・。
あと、ファイブラセルとかどうなんだろ?友達が愛用してるらしいけど・・・。
ちなみに私はジャズセレシングルの3ミディアムって聞いてねーか。


ったくちょっとネタ降ると出鱈目の情報流すヤシがいて困る。
272ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:25:22 ID:DAKpgVP8
あの〜、、シングルカットとかダブルカットってなんでしゃろか?

アメリカンカットとかフレンチカット遺骸にもカットがあるんすか?
273ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:51:38 ID:Y/FwYyul
>>271
嘘つくなよ。ケーンのタール漬けだろうが。
お前買ったことあるのか バカタレ。
274ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 06:33:21 ID:js0saaue
あの色は、醤油漬け3年物かもしれない。
275ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:40:43 ID:AYtsxVva
>>269
ダブルハイE♭どうすんだよ
276ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:47:03 ID:v4/oYB5Q
ダブルハイE♭何通りも代替運指ある
HiF#使ってんの??ぷぷぷ
277ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:47:54 ID:y93Sjjbn
>>272
・フレンチカット=ダブルカット=Filed
・アメリカンカット=シングルカット=Unfiled
メーカーによって言い方が違うらしい・・・。

>>273
買った事あるよ。樹脂だって。
ただ、ハヤマトレーディング(RICOの代理店)のルートには乗っかってないからどんな樹脂かは不明。
知りたきゃアメリカのRICOにメールで聞いたら?
278ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:57:24 ID:oq4SnrRv
素材はケーンだろーが。浸してあるのが樹脂ならそう書けよ。
279ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:02:33 ID:xGvWZipU
THE SAXっていう雑誌は買い?
280ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:56:28 ID:N1eUyqfw
俺は毎号かってる。
面白い記事もたまにある。
ま、大した値段でもないし。
281ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:54:21 ID:rMxXr/KU
>>269
ソプラノにいたってはハイGキーまでもが存在することも知らんのかアフォ
282ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 01:06:53 ID:QW1Hgd2f
>>281
お前が一番レベル低い。
283ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 06:36:41 ID:EynBr0lD
ハイGキーだって、、(赤面)
ってか、そんなもの人前で使ったら公然ワイセツ罪と同じ位恥ずかしいだろ。
284ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 08:19:03 ID:JGat9GC4
285ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 10:26:23 ID:omoIlC4e
ハイF#キーの有る無しにこだわるのは無意味
音色と吹奏感とで楽器は選ぶものだ
ハゲと池沼たちの言うことだから笑えるけど
286ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:17:30 ID:d86pex3U
マッピとかhiF#キーとかにいちいち敏感に反応すんなよw
そんな表面上の事にグチグチこだわってるからヘボイ音しかでないんだぞ。
287ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:34:24 ID:omoIlC4e
マッピ言うなクソ水槽中厨が
288ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:39:20 ID:qnuZPpGZ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5697053

より良い音色と水槽感を突き詰めるとこうなる。
289ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 15:59:53 ID:yqRilhyQ
マッピでもマウスピースでも吹き口でもいい音が出たら呼び方なんてどーでもいい
290ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:51:27 ID:EynBr0lD
ハイGのあとはハイHが付けばゲーハーだな(プププ

今まで吹いたハイF#キー付きのサックスってどれもこれもやせ細ったショボイ音しか出ないんだけどねえ。

291ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:55:32 ID:QW1Hgd2f
>>290
お前がヘタってことは良くわかる。 
292ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:56:21 ID:nGzLMMgR
下手だからだろ
293ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:26:52 ID:HJ8HWuXe
サックスって言うなサクソフォンって呼べ。

って言ってるようなものじゃないか?
他人がどう呼んでても噛み付く必要はないと思うが
294ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:53:05 ID:EynBr0lD
「マウスピース」プププッ、、普通「マーピィ」って言うだろ。だろ?だろ?ね?ね?
295ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:14:36 ID:wcoqobg5
>>290
もっと練習するんだ。
296ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 06:16:25 ID:k7fh9iYe
昨日 音楽教室の無料体験ど初めてサックス吹いた!

これから初めてみたいと思ってるんだけど、とりあえず中古でいいかな?

スレチだったら誘導お願いします
297ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 06:33:17 ID:bUWyO80p
中古買うんだったら、今は「ケルントナー」という
びっくりするくらい安いのがある。
スレチだから、吹奏版のケルントナーサックスを見なさい。
298ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 07:51:46 ID:MZVyCmTE
>>296
不憫なのでマジレス
ヤマハのレンタルにしとき!
詳しくは調べろ
299ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 09:29:17 ID:11V4iJgY
>>296
やはりヤマハの最下位ランクの中古を買うべきだ。
三年程やって腕も上がり、さらに続けたくなればその時買い替えだ。
300ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 10:09:20 ID:8RdEDsu5
騙されないように
レンタルだと月に5万円かかるよ
最下位ランクの中古でも50万円はするから
マックストーンをヤフオクで買うべし
301ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 12:05:10 ID:HFV72cpm
302ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 12:13:14 ID:8RdEDsu5
↑ウイルス・ブラクラ注意
303ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 13:08:43 ID:MPAiTopZ
>ID: 8RdEDsu5

おまえ、淋しい人生送ってるだろ。
304ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 16:26:43 ID:z6h2wmPh
>>296
ケルントナーやメイビス、マックストーンの楽器は買わない方がいいとマジレスするぜ
305ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:10:18 ID:SmYaerog
>>296
ヤ○ハの無料体験教室?
無料のレンタル楽器があるでそ?
当分はそれでおk。練習も教室&楽器レンタルで。
自分の好みが決まったら買えばいい。
ただし地方の特約店なんかだと、不釣合いな高い楽器買わされることがあるので要注意。

中古の場合、上位モデルも廉価モデルも整備に掛かる工賃単価は同じなので
廉価モデルは新品との価格差が少ない。
新品・中古に係わらずヤマハだと62がコスト・パフォーマンスが最高。
あとヤナギの901もヤフオクで高値がつくので新品ならオススメかも。
306296:2007/04/27(金) 06:07:53 ID:FzDEe8zi
返事遅れましたがアドバイス、みなさんありがとう

知らないメーカーがいろいろと出てきて、勉強になりました。

御茶ノ水が近いので、新品中古含めて探してみたいと思います。

新しいことを始めると楽しいわ
ヽ(´ー`)ノ
307ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:12:13 ID:TX4P0klp
じゃあ下倉楽器のマルカート試してみたら?
アフターも丁寧だし
試したら音程も操作性もかなりのものだったよ
10万円あればマウスピースも買ってお釣りがくるよ
308ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:29:23 ID:8cp1g6pk
下倉のリペアはいいよね。カウンター越しに見えるし、
試挿はちゃんとした試挿室があるし、
ていねいだし、カワイイ子いっぱいだし。

もし「マウスピースのリペア」ってあったら、出してみたい。
そのときだけ、オサーン店長が出てきたら困るけど、、(^^;
309ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:26:25 ID:xJ7Tl4WN
御茶ノ水下倉、2〜3回行ったけど「いらっしゃいませ」なんて言われたことない
若い店員は客が自分より年下と見ると(丁寧語は使うけど)子供扱いするし、嫌だ
大人の客には丁寧に接してるのか
失礼な店だ
310ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:46:07 ID:MLef81Qk



  ク  ソ  餓  鬼



にしか見えないからだろ?

311ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 06:54:53 ID:3u/xmq6C
下倉のマルカートの音が聞ける。
ttp://www.shimokura-gakki.com/wind_instrument/marcato/sax.html
マッピはなんだろうね?
312ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 07:10:39 ID:Tdmhlmmv
>>306
国内メーカーだと廉価モデルでもそれなりにつかえる。
だが、上達するとどうしても上位モデルが欲しくなるから
使った期間を考えると廉価モデルはかえって割高になることが多い。

>305の例だと、無料レンタルで始めた人で3ヶ月後くらいに
ヤマハ82Zとかセルマあたり(価格は調べてね)を買う人がけっこういた。
そのころには多少は好みとか出てくるし、試奏もなんとかなるし。
(なるべく先生に同行・アドバイスあるいは試奏してもらうこと)
練習場所を確保できれば、安くてもMyサックスの方が練習時間が取れるので有利だけどね。
313ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 07:58:46 ID:6u5pJ66v
マッピ言うなクソ水槽厨
314ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 09:20:44 ID:3u/xmq6C
あの画像を見る限り、「マッピ」つかってるだろ?
315ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 17:26:41 ID:Zg4oMeyH
どの画像だよw
316ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 18:47:22 ID:3u/xmq6C
どの画像もそうだろ。
目が悪いな
317ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:25:08 ID:xJ7Tl4WN
22歳はクソ餓鬼ですかそうですか
別にいいよ同意は求めてないから
318ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 01:39:30 ID:Q5ap8RWT
そうじゃなくて、いかにもアタマ悪そうな風貌をしている22才に100満ガバス
319ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 07:27:50 ID:psKcSgH1
風貌とか年齢より
話し方とか、話の内容が糞餓鬼丸出しなんじゃないのか?
サックス以外にゲームとアニメしか頭の中に入っていないんじゃ何歳になっても餓鬼扱いされるよ。
320ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:48:44 ID:8iTQzn/y
よく考えたらUNIQLO着てたからかもしれん
自分が餓鬼だとしても、店員は客商売なんだからあからさまに態度違うのはちょっと…
321ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 17:31:49 ID:RVKPXkoi
セルマーのシリーズ111ってどうなの?シリーズUやVと全然違うの?
322ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:39:14 ID:AbWdlnxv
>>321
藻前おもっくそ楽器の銘柄読み間違えてないか?

>>308
それって、リフェイスのことでつか?
リフェイス=マウスピースの生まれ変わりだから、どんな音になるかは未知数だと思われ。
323sage:2007/04/30(月) 21:21:07 ID:H+KijNko
オイラのサックス絶好調♪♪
低音Cもノータンギング、キーも押さえたままでフッと吹き込むだけで、
ピアニシモで鳴り出すよ〜ん。ブリンブリンだよ〜。
高域フラジオも普通の音量で鳴るし音程もいい感じ。♪
音色もツヤツヤのエロエロ〜なめらか、もう、、オ○ッコちびりそう。
問題は、持ち主の指が回りきらないんだよね。orz

と、最近のオイラのYAS23号(3万円也)の状況を書き込んでみたりして様子を見る。
324ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:00:50 ID:6ao5QuVp
>>323
奇人子?変なIDだな。
つーかハゲは出入り禁止じゃなかったの?
325ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:14:49 ID:KpSsONg9
>>321
おまえ、111って…どうみてもシリーズVです
ハズカシ……
326ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:22:15 ID:wB5OTlBU
漏れもハア?って思った
きっと>>321のソースはこれ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55074874
327ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:39:03 ID:6ao5QuVp
レプリカモデルってなによ?
てか、ネックがテナーにみえるんだが・・・
328ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:55:42 ID:srlOZe2b
なんなのこれ。模造品?
329ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:58:51 ID:J1auHSbn
写真の一枚目はアルトだけど、2枚目以降はテナーだよな。
330ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:23:21 ID:tRX4Dm2X
2枚目の写真だけテナーなんじゃないの?
331ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 02:44:35 ID:u1syHf/t
321です。シリーズVなんですか!?まさしく326さんのいうとおりのソースです。
初めて買うんですけどどうですかね!?つまり111の3本線がVを意味するという
ことですかい!?オーストラリアで作ってる模造品みたいなんですけど。あっちでは
評価高いみたいなんですよね!
332ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 06:22:15 ID:UP6o4bJt
>>331
やめとけ。
10万で最落つきの模造品って誰が買うんだ?
333323:2007/05/01(火) 06:53:53 ID:lpQiKeNy
ばれたか、、実は
sageではなくて
hageである。

模造品がいいなら、ケルントナーにしとけば?飾りになるよ。
使えるサックスで10万円予算ならハヤマの中古。これしかない。
ドンボロサックスをオーバホールに出すと、7〜8万円かかるから
3万円のボロを使えるようにすると結局計10万円くらいの出費になってしまう。
オイラは自分でなおしたけど、不器用なチミたちには無理だから
完全整備済みの中古を買えば7万円位から売っているよ。
マジメにサックスしたいんだったらヘンなもの買うより、腐ってもタイのハヤマに
しておきな。
334ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 08:40:51 ID:QDlhl9i6
セルマーのコピーっていうと、シリーズ2が多かった感じがあるんだよね。
シリーズ3のコピーって珍しくない?
335トランセル山すた:2007/05/01(火) 10:09:30 ID:T7l15OQw
うーん
ハゲは氏ね
336ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:28:20 ID:c3aGe3gV
>>331
>>332に激しく同意。
写真掲載する時点でテナーとアルトの区別が分っていないようなやつが出品する商品なんて、後で泣きを見るのは火を見るより明らか。

>>323
うっさいハゲ!
337ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:13:40 ID:21fpEzvG
世の中、怪しいことばかり。
338ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:00:11 ID:icHApyYH
白手袋が付属するということは中国製だな
339323:2007/05/01(火) 21:25:26 ID:lpQiKeNy
×火を見る
○日を見る
もっと、ニホンゴお勉強してね。
340ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:40:12 ID:Ar4ayuEx
写真はeBayの転用・・・
341ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 10:05:54 ID:nzeJTxYF
「火を見るより明らか」で合ってる訳だが
342ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 12:28:53 ID:wfWAm3AB
亀レスだが
>>281
マーク6にはフロントFさえも無いのに名器といわれてるぞ
343ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:07:11 ID:6suM9VhA
くだらん
344ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:27:58 ID:wNycZ4QA
>>342
フロントFはあるぞ
345ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:04:45 ID:I61JxQYF
携帯の初心者前の者ですが
ジュピターってまともなメーカーでしょうか?
知識が全くないので偉い人教えて下さい。
346ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 20:49:42 ID:6suM9VhA
携帯の初心者?携帯はシャープにしとけ。
ジュピターとか知らんな。
347ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:14:26 ID:dh30AboN
ジュピターは木製か?
348ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:05:18 ID:qEISEplP
>>345
ジュピターはギリギリでまともなメーカーに入ってもいいんじゃないか、という人が
いそうなメーカーだが、代理店が政治力で店に置かせているという話も聞くよ。
アンテ○グアと同じで大人の事情があるそうだ。
349ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:41:54 ID:7KqEYTRq
木製のソックス欲しす
350ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 07:28:37 ID:jPGzm9UI
マルカートどうよ?
351ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:46:46 ID:P2XCz7x9
ジュピターは初心者にはいい楽器だよ。(とブロスの店長も言っていた)
ただ、付属のマウスピースは使いものにならないので全うなやつを買うように。
水槽でも使い物にならず、泣きをみた先輩知ってるからね・・・。
でも今だったら同じジュピターでもioがいいかと。
プロでも使用している人がいるらしい。
352ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:10:17 ID:XUGxMtqu
>>351
管楽器屋はグローバルと野中貿易を敵に回せないことを察してやれ。
それができるのは石森だけ。
クロ○ワ楽器が「石森さんでもキャノンボ○ルを扱ってくれませんか」と言ってきたら
「うちではちょっと」と断ったらしい。
353ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:58:37 ID:fHKXCtP4
さすがに石森でも野中は敵にまわせまい…
354ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 16:12:42 ID:nZJyHoEI
だれか野中をなんとかして!
355ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 16:52:04 ID:O3gf+qkh
俺の従兄弟、野中の社長と同級生。セルマー安くしてもらった。
356ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 18:34:16 ID:P2XCz7x9
ノナカの関係者がこれ↓見たら激怒するかもしれないけど、誰か教えてください。

前にある楽器屋から聞いた話だが、ヴァンドのリードは本国の倉庫の隅っこでやばい環境下に晒されたヤツを日本に回していると言う話を聞いた事があるが、これはガチなんですかね?
マユツバ都市伝説ちっくでネタの可能性大だと思うけど・・・。
357ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 18:38:11 ID:GGTJd2Na
超超初心者です。
アルトサックスを始めたのですが
習いに行く前に、少し独学しようとDVDを見ながら
吹いてみたのですが、3日頑張っても音がでません。
時々爆音がでるくらい。
何が悪いのでしょうか。
358ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:21:06 ID:3wz/jEUZ
>>357
習いに行かないのが悪い。
359ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:36:52 ID:D7nsUxSf
>>357
>習いに行く前に
習いに行く気があるのならさっさと池。
無理に出そうとするとウンコが・・・
じゃなくて、変な癖がついてウンコな音しか出なくなる。マジで。
360357:2007/05/03(木) 20:00:35 ID:GGTJd2Na
>>358
>>359
やっぱりそうですかね。
音も出ないのでは習いに行くのが恥ずかしいと思ったんですが。
先が長そう・・・・・
361ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:27:56 ID:D7nsUxSf
>>360
自己流で変な癖つくくらいなら鳴らない方がまし。
気持ちは解る、解るんだが俺と同じ失敗はするなよ。
362ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:38:18 ID:BkooTAen
>>353
石○管楽器店は仏セルマー社から仕入れている並行輸入品というのは有名な話。
新品でもバラして調整し直して店に並べている。アメセル、フラセル、イシセルと言われる由縁w
マニアならG#キーのタンポを見ただけで石森調整のセルマーだとわかるくらいだ。
だからアンテ○グアも置いて下さいという野中貿易の、いや書くの辞めたw
渋谷の某専門店もそれに倣おうとしたが最近とうとうアンテ○グアを置かざるを得なくなった。
その店がキ○ノンボールやステフ○ンに力を入れているのは野中対策。
363ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:44:48 ID:BkooTAen
>>357
高い音になると出なくなるのか、全般に渡って音が出ないのかで原因が変わってくる。
少ない情報で考えられるのが買った時に付いているマッピ(クラや吹奏向きのオープニングが狭いもの)に
そこそこの硬さのリードをつけて吹いていると、噛み過ぎる人やもっと硬いリードか広いマッピが会っている人の
場合、リードが完全にマッピをふさいでしまって音が出ないということもあり得る。
とりあえずちょっと硬めのリードに変えて、鼻の下を伸ばし顎を下げ気味にして唇で支えるようなアンブシャーで
吹いてみて。
364ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:45:33 ID:BkooTAen
書き忘れていた。>>357習いに行け。

連投済まん。
365353:2007/05/04(金) 10:50:47 ID:n/X36q8V
>362
なるほど…
今度石森に行った時に、スクリューよくみてみるわ
(^-^)
366ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:10:04 ID:JwISjDl7
そうかぁ、、業界のドロドロで売らなくてはならなくなるサックスってのも存在するんだ。
○○暴益のア...アってのは、そういうドロドロサックスなんだ。
そうだ、今日からア...アサックスは、「ドロドロサックス」だ。いいね。
367ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 20:22:05 ID:nHuQediJ
をいをい、ブロスのリペアS氏(髪の毛あるほう)がハヤマのリペアグレード認定されたそうだぞ。
しかもシニアグレード!!
ハヤマ部外者での認定第1号だと!
368ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 01:26:23 ID:zqvPVah3
>>362
そうか・・・だから

>ISHIMORIのセルマー・サックス SA−80II彫刻無しモデルは、”ヴァルール”ではありませんが、価格は”ヴァルール”と同じです。

って訳なんですね。
369ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 01:58:46 ID:eHB9q+1b
>>368
素人で、よくわからないのですが、
10数年前に、テナーのSA-U彫刻無しモデル(S/N: 50万超前半)を、
渋谷のアクタスで購入したんですけど、”ヴァルール”って言うシリーズなのでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 02:35:20 ID:Y/lpKNIO
valeur ボローホって聴こえるがやっぱりボロ。

”お得”だからな
371368:2007/05/05(土) 08:52:17 ID:zqvPVah3
>>369
SA-|||が発売される前に売っていたSA-||の彫刻無しモデルはヴァルールではありません。
SA-|||,||が同時販売されるようになってから、SA-||の彫刻無しをアジア圏で組み立てお手頃価格に設定されたのがヴァルールだと聞きました。
発売当初は組み立て精度が悪くて評判がわるかったのですが今はどうなんだろう。
372ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:33:04 ID:eHB9q+1b
>>362
ネックのネジ部分にNBマークの刻印がある製品のみ野中貿易が取
り扱う正規輸入品と記載されていますが、
石○管楽器のSAXは、NBマークの刻印はあるのでしょうか?
373ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:40:56 ID:BAKvPxVw
リペアって、別に楽器の腕や音楽の知識なくてもできるんでしょ?
教養程度の知識や腕でいいんじゃないの?むしろ機械工学とかその手の知識が
メインだよね。なんか当然のこと聞いてるんだけど。
374ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:42:43 ID:eHB9q+1b
>>371
丁寧なご回答ありがとうございます。

当時、SAXの先生に選定を頼んだら、新品を約34万で購入できました。
今、テナー買うといくらくらいなんでしょう・・・
(今は、住宅ローンとかで、楽器なんて買う余裕なし)

恥ずかしい話、今は、全然吹いていなく、もったいない話です。
(あー、でも、半年前に、披露宴の余興で、少し吹いたな〜)
375ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 10:59:35 ID:OI/0BmpG
>>372
IBマークだよ
376ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:11:04 ID:wP5xd/6y
>>373
リペアはひとことで言えば手先の器用さだね。不器用なひとにはむかない。
377ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 12:23:50 ID:cW4aGP3k
>>371
ヴァルールは普通の彫刻無のモデルにケースとか
を変更して野中貿易が安売り用に作った商品じゃなかったっけ?
だから>368にある並行輸入してる石森のはヴァルールと同じって
言ってるのだと思ってたけど。
378ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:40:41 ID:p6C5sR7v
リペアは、手先の器用さもそうだけど、注意深さと用心深さが必要。
アラヨット精神では出来ない。てか、そんなヤシには頼みたくない。
379ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 11:04:11 ID:lZUAjPIa
相談がありますです・・orz
バリサクを5ヶ月ほど高校の方でやっていたのですが、事情があってやめてしまったのです。
今は塾の方に通っているのですが、そこに居るスタッフの人がスカをやった事があるそうで、一緒にやろうぜという話が出ています。
出来ればバリトンをやりたいのですが機材も無く買うにも高くて・・・アルトでもやると良いって言われるんですが、ネットでアルトを調べてると
なんかだんだんバリトンやりたい気持ちが大きくなってしまって・・・orz バリサクは本当に好きです。。あの音が大好きです・・。
諦めてアルトをやるべきなのでしょうか、もし安くて全然上手く無い人にもおススメのバリサクがあったら、教えていただけないでしょうか。。
380ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 12:40:04 ID:sk5ltpZn
381ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 15:46:55 ID:vj7cPx7p
だめやん。なにがお勧めなんだい?出品者か?
南洋のヤシの木の下で中古のプレス機使って
パッカンパッカンとサックス型にプレスして作っているサックスなんてのは
U字管にシワが入っていたり使っているうちにヒビが入るよ。
382ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 16:11:02 ID:lZUAjPIa
えーっと、今日楽器店とかちょっと見て回ってきました。
ヤナギサワの奴、新品で50万円で売ってました。(B-901)
質屋さんの中古品YAMAHA(型番覚えるの忘れたorz)で30万弱
同じ店のマックストン?の22万
とりあえず、次はマウスピース持って行ってベーの音出させてもらいに行こうと思ってます。
ほんと久しぶりで音が出るかわからないけど。。。

あとは親と話をつけないと・・・><
できるかなぁ・・・母さんはあんまり良い顔してくれないからなあ・・・orz
383ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 16:26:43 ID:A8GV24Sf
お金がないって言ってるんだから仕方ないでしょ。
安さを求めるなら、こういうのを買うしかないよ。
高校生以上ならアルバイトをすればいいし、できないなら親を頼るしかないわけで。
部活とかで無料で使えるならともかく、お金のない人にバリトンは無理です。
384ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:23:33 ID:1oYd1XHb
ローンでバイトしながら少しずつ返す。
未成年だと親に連帯保証人になってもらわないといけないけど。
385ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:42:07 ID:Y+9Hhzk9
>379
大学受験なんだろうが、今は何をすべきか考えろってことになりそうだな
高校行かして貰って、塾行かして貰って、その上金食い楽器を買ってくれ…
どこまでスネをかじれば気が済むのかとw
そりゃ母ちゃんもいい顔せんわな
386ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:25:49 ID:4meZN2WO
大学受験だったら、先ずそっちを優先したほうがいい。
大学出れば、好きな楽器を現ナマで買えて、レッスンも通える給料もらえる。
それをお祝いして、親にねだることも可。ただし、卒業したら恩返しすること。
受験に失敗したら、1年先送り。まあ、高卒でもそれなりの給料はもらえるけど
サックスのグレードはそれなりに下げなければならない。
387ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:59:23 ID:SppLhf/f
>>377
石森は
「価格はヴァルールと同じでお得だけど、品質(組立精度)はヴァルールより上ですよ」
と言っていると思うのだけど。

>>379
最低でもヤマハの安いやつを買っておいたほうが無駄な努力をしなくて済むので結局は得だと思う。
もし途中で挫折しても、ある程度の値段で売れる。

まあ、自前のバリトンを持っていると重宝がられてあちこちから声が掛かる事が多いよ…ある程度の実力は必要だけど。
388ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 20:22:08 ID:xv2jwxDS
ブロスでキャノボのレイヴンソプ試し吹きしたんだけど、サムフックのネジの上に毎度おなじみの

MADE IN TAIWAN

の金シールが・・・。

アレって台湾製だったのね・・・
で、あの値段・・・詐欺としか思えない。
音は良かったけど、そんなんだったらマルカート買ったほうがいいわ・・・と思ってしまったorz
輸入代理店どこだっけ?
389ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 20:25:37 ID:/EZSCcQm
test
390ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 20:28:08 ID:xv2jwxDS
>>379
身長がそれなりにあるのならマルカートが末端だが?
私も以前使用していたが、身長が153なのでサイドキーが届かず、楽器を傾けネックを曲げてなんとか吹ける状態だった・・・。

>>387
まったく持って同意。
石森は新品でも一旦バラしてベストな状態でお客様に渡すからね・・・。
391387:2007/05/07(月) 21:43:00 ID:7ZavbrCf
借りたお金はちゃんと返します。そういう兄貴を見ているので…
学校辞めた理由は長くなるんで言いません、言い訳だって言う人もいるだろうし…
あと、大学は正直微妙です、大学行って何したいかっていうのが無いので。
ただ、今の状況だと中卒程度の扱いなので せめて専門を と考えています。
392ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:46:40 ID:aQmMdqfO
>>388
設計はアメリカ、部品が日本、組立が台湾とか結構色々な国にまたがって
いるという話を聞いたことがある。
代理店はクロサワ楽器。
マルカートよりはクオリティ高いよ。あの値段は高いと思う。
393ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:00:33 ID:9+GlG5xU
>>388
アホか。 製作精度のしっかりしたTaiwan製ってのがセールスポイントだろーが。

無知もいいとこだ。 
394ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:29:06 ID:q8TSu6oh
357です。
みなさん 親切にありがとうございました。
ここは2chではないみたいですね。
とにかく習いに行く決心ができました。
395ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:37:27 ID:33Enyr2d
>>375
> >>372
> IBマークだよ
本当??
396ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:51:44 ID:SppLhf/f
>>388
新興メーカーって結構"Made in Taiwan"が多いよね。
io、カドソン、マルカート、など々々。
みんな値段の割には高品質なんだけどキャノンボールだけはちょっと強気の価格設定だな。
397ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:56:27 ID:SppLhf/f
>>395
ノナカ貿易の頭文字「NB」でよろしいかと思います。
398ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:57:47 ID:9+GlG5xU
>>396
新興メーカー?

マルカートはメーカーじゃなくて指定の仕様でつくらせてるだけだろ。
質はカドソンとかキャノンよりずっと下だろ。そういう仕様だから。

ioはジュピターの中の1つのシリーズ名だろ。これもメーカーじゃねー。


わかもわからずゴッチャにするなよ。
399ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:20:07 ID:SppLhf/f
>>398
たしかにメーカーと言う言葉は間違いだった。
io、マルカートはジュピターに
KAWAI、ガーデラなどはB&Sに独自モデルの製作を依頼しているブランドと言う事になるのかな。
400ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 02:12:16 ID:Nq6R22KM
ステファンハウザーも設計アメリカで組立台湾だよ
401ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 06:55:50 ID:6UT4DGuM
パソコンの製造量でいうと、10年前には既に
日本で1年間に生産する量を台湾では1ヶ月で生産していた。
まじめにやっているところの台湾製はちゃんとしていると思うよ。
ただ、「楽器」というまじめだけでは評価できない要素があるものはどうなのか、、
402ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 09:27:07 ID:7D1JjLZq
>387
金銭感覚がまだ子供だなw
返す返さないの問題ではなくて、お金を出させる事がすねかじりなんだよ(台所事情によりけりだろうが)
ローンを組めば当面その支払いは親がするわけだ。一括で払っても一次的な負担は親がするんだ。
文面から察するに、高校を中退して専門に進む気なんだろうけどこれだけでも親にどれだけ負担をかけてるか…
専門学校だって安くないんだぞw

趣味でやるんだから、バイトして金ためて好きな楽器を買ったほうがよいんでないかな?
楽器の維持だって金がかかるんだから、その度に小遣いせがんでも仕方あるまいww
403ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 09:57:20 ID:Nixq2Ydp
漏れも親だが
子がやりたいと言えば協力する
そういうものだわ
藻前が指図する事じゃねえだろ
何様のつもりだ?あ?
404ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 10:50:55 ID:QFCdocBC
>403
だよな。
405ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 12:11:37 ID:7D1JjLZq
その通りでね。
子がやりたいといえば、なんだかんだで親は協力してしまうもんなのよ。
ギリギリ可能なとこまでね。

でももういい年なんだし、色んな家庭の空気を読めるようになってもいいんでない?
ってことよw


>何様のつもりだ
お子様かな〜?
きちんと子供を育てている貴方は尊敬しますよ。
406ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:04:25 ID:6UT4DGuM
金を稼ぐことがどれほど大変かわかっていないガキに高価なものをホイホイ買い与えるようでは、まともな親とは言えない。

先ずは、「欲しい」と言うガキが自分の努力で金を貯めて、それから足りない分を親に補助してもらうってのが正道だろ?

まあ、お金持ちの皆さんに言っても無駄とは思うけど。
オイラみたいに月の稼ぎが100万円にも届かないビンボー人には、到底、ホイホイ買い与えるのは無理。
407ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:44:34 ID:vBQs2bna
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/  >>406
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  ネタをもうすこしヒネりなさい。 5点。
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
408ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:42:44 ID:k57R4RIU
>>407ただの皮肉だろ
409ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:47:16 ID:4rTiHoT3
>>406
月の稼ぎが手取り20万ですが、何か?
410ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:51:25 ID:oA/dM8zB
>>381
ひどい無知な文型DQNの妄想だ。
411ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 07:59:38 ID:NNl85Wbp
それがハゲ・クオリティ
412ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 19:16:51 ID:6KoWhJbB
やっぱりハゲか!
413ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:27:19 ID:zT3hZ+CT
ハゲの出品か。
さては、ケルン○ナーを改造して見かけ倒しのパッカンセルマにしたか?
414ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 09:43:28 ID:x4ovYk2Q
リードのことで少し教えて欲しいんですが。

サックス買ったばかりのものですが。
アルトサックスなのにテナーサックスのリードを買っちゃって。
で、昨日吹いてみたんだけど音が出ることは出ます。
そのままで良いんでしょうか。
415ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:06:59 ID:6Na249Ni
いいよ
416ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:04:42 ID:x4ovYk2Q
>415
ありがとうございます。
使ってみます。
417ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:32:38 ID:LEF3u8Yx
初心者をからかちゃだめだよ。
アルトにはアルトのリードをつけないと。

テナーのリードでは横幅がマウスピースよりはみ出すし、
リードの響くポイントがアルトマウスピースとずれているから
変な鳴らし方のクセがついてしまいます。絶対にやめてください。
418ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 21:32:02 ID:6Na249Ni
>>416
からかってごめん。本当はアルトにはアルトのリードつけなきゃいけないんだ。
練習がんばってね。
419ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:02:21 ID:RCtaTPp/
ら・からくちゃ
420ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 06:37:59 ID:5QIu9r1X
おまえら本当に試したことあるのか?
アルトにテナーのリードでも何ら問題なく吹けるぞ。
3番のリードを3.5番に変えるより遙かに違和感なし。
一寸巾広だけど問題ない。長過ぎるってのはあるけどそれもどってことない。
421ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 09:08:04 ID:RlMlYM7z
>>420
初心者にはおすすめできない、ってことでしょ。
422414:2007/05/11(金) 09:27:22 ID:U0k5r+l0
全くの初心者414です。

アルとにテナー用のリードで良いということでしたが。
最初はと思い、アルト用のリードを買ってきて吹いてみました。

アルト用は3番、テナー用は2.5番です。

結論から言って、テナー用で十分吹けました。
番手が小さい分テナー用の方が簡単に音が出ました。
ただ長いです。
幅もそんなに関係ないような気もしました。

音が出るかどうかってレベルなら、全く問題ないですね。
それ以上のレベルは分かりませんが。

423ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 17:16:53 ID:bPkSxEWx
ヤマハカスタム82ZとセルマーシリーズUで迷っています。
店員がセルマーばかり勧めてくるのですが、少し安い82Zは本当に安かろう悪かろうなんでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:36:44 ID:165Ee+7B
Zはパチンコで言うなら裏ロムのような存在。
当たればでかい。
ハズレのZはスチューデントモデルと大して変わりはない。

どっちにしても、自分のやりたいジャンルにもよりけりだな。
クラシック志望でZは無謀にもほどがあるのでセルマにしとけ、と言いたいところだが。
ただ言える事は、両方ともプロが使っていると言う事。
セルマは多すぎなので省略だが、Zは国内じゃオリタ・ノボッタ、海外ではフィル・ウッズ巨匠も使用しているよ。
ま、せっかくZにするなら、アンラッカーの当たりを!!
425420:2007/05/11(金) 19:54:31 ID:5QIu9r1X
>>422 んだろ?
どうってことなく吹けるんだよ。
チミは、自分で体験したことで一気に経験値を上げたんだ。威張っていいよ。

ここは試したこともないのにシッタカぶって答えるヤシばっかりだから、気を付けた方がいいよ。
426420:2007/05/11(金) 20:31:44 ID:5QIu9r1X
だから >>424 みたいに「ハズレはスチューデントモデル」という訳のわからないこと
を平気で書き込むんだけど。
どこがどうなのかなんてことを説明を求めてもなーんにも回答できない。口先だけのシッタカの多いこと多いこと。
こういうヤシはだいたい、アタリハズレと高級モデル普及モデルの区別すらついていない。
単に、値段とか宣伝文句だけで踊らされているトーシロ。
427420:2007/05/11(金) 20:38:48 ID:5QIu9r1X
莫迦どもにダマされないように、自分の手と目で確かめつつ一歩一歩励んでください。
428ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:00:10 ID:pEcyi1F3
>>426
おいおい藻前がいちばんそれらしいぞ。
もっと謙虚に有益な情報を聞き入れなさい。
進歩の望めないヤシだ。
429414:2007/05/11(金) 21:01:00 ID:uHia9Jfq
ここって、Bの音もまともに出せない人の集まりなんですか。

>424の人は、4万円ぐらいのセットものしか持ってないような気がする。
430ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:11:57 ID:165Ee+7B
確かに所持SAXは10万台だが、色々ためし吹きしているので・・・。
実際今の楽器も吹いてから選んだもん( ̄ω ̄;)

Zの「ハズレはスチューデントモデル」だって、実際に何本か吹いた時の感想。
ハズレは自分が当時持っていた34番と手ごたえが一緒だった。
まぁ、相当個性強い物でないと音色が変わらないのが私なので、そういわれてしまうのも仕方ないが・・・。
でも、大当たりのZ吹いた時の感動は未だに忘れられない・・・
431ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:41:00 ID:zAr/IoCA
吹奏楽でサックスを吹いています、楽器を購入しようと思ってるのですが YAS-875EXとセルマーVで迷っています。
高校生で、親に買ってもらうので値段の安い875exにしようと思ってるのですが…
店の人にVがオススメだと言われて悩んでいます。

432414:2007/05/11(金) 21:42:35 ID:RjVgQbpK
>430
でもその大当たりが、素人受けするスチューデントモデルかもよ。

初心者の俺が言うのもなんだが。
433ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:09:10 ID:1Sk9sX82
本当の楽器の良し悪しはフルトーン、fffで吹いたときに分かる。
藻前は上歯が楽器と一緒にビシビシ震えるくらいの音量で吹けるかね?
スチューデントモデルと変わらない、という内はキチンと楽器が鳴らせていない証拠。
434ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:25:43 ID:pEcyi1F3
こんなとんでもない考えの輩も多い故
初心者はこの板の住人の言うことを
鵜呑みにしないことだね。
435ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:45:15 ID:oagoNKfM
>>431
値段のことは考えずに、吹いてみて気に入ったほうにしたほうがいいよ。
親にお金を出させるのがほんとに申し訳ないと思ってるなら、アルバイトでもして少しずつ返せばいい。
436ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 00:13:21 ID:07RDLTU4
吹奏選手権全国大会の決勝でソロをとるとか、
医者息子吹奏楽団なら別だが、
本当にそんな金をかける意味があるのかまずは考えるだろう。
高い楽器はヨイが、自分で決められないようでは迷う以前の問題。

親の収入がどれくらいかわかっているのかな。
親としてはバイクを買ってくれと言われるよりはマシだと考えてるかもしれんが。
まあ、メルセデスでも持ってるような親であればそのくらいいいかもしれん。
437ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:23:37 ID:aflOuiiw
良さもわかんないガキにはもったいないだろ
438420:2007/05/12(土) 07:47:01 ID:OL0eBJAI
「スチューデントモデルは鳴りが悪いって」か?(w
莫迦も休み休みに言った方がいい。

スチューデントモデルと高級モデルの違いは、
1 部品の仕上げがちがう。
2 特別な材料は使わない。
3 彫刻など手間の掛かることは省略する。
といったことで、学生にも買えるように生産コストを抑えているのだ。
生産コストには人件費が大きく占めるからベトナムとかインドで生産するのもアリだ。
楽器としての性能にあまり関係ない部分を限界まで削ぎ落としてローコストを実現しているんだ。
カーメーとしても儲けが出ないんだよね。

高級品ってのは、その逆で、
1 部品は、ピカピカに磨き上げる。
2 材料は、ウリになる一ひねりした材料を使う。それがアタリかどうかは別。ってかあんまり音に関係ない。
3 豪華な彫刻を入れる。
4 キーなんかにパール貝だかブラックなんとかなんて石を使う。
5 値段は高めに設定する。そうしないとアリガタミがないから十分高く設定する。
カーメーは、スチューデントモデルで儲からない分を高級品を買うお金持ちから儲けさせていただいている。
ありがたいことですなぁー。


439ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 09:12:22 ID:VVc/pgF/
裏ロムって…確かにZにも当たり外れはあるが…そしたらセルマなんかどうなる(笑)

良くヤマハのステューデントモデルを、パワーが入らないなんて宣うやつがいるが、実際にそこまで吹けてる奴ってそういないわな。
440420:2007/05/12(土) 11:51:46 ID:OL0eBJAI
ちゃんと調整して、適正なマッピとリードを付ければバンバン鳴るよ。
>>323 参照
441ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:21:37 ID:UrdxBQpc
オルタネイトも知らずにサックス改造するとか言う
ど素人ハゲを信じるなよ
442ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:37:28 ID:tZAKQAd6
オークションをずーっと監視してるんだけど82zの中古って
出品されないっすね。買った人が手放さないってことはハズレ
が無い?少ない?つうこと?新品買うしかないかな?
443ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:49:16 ID:Kc52VnUQ
>>442
管楽器屋に持って行けば買い取ってくれるし、自分の売りたい金額で委託販売も
できるからヤフオクに出さなくてもいいんだよ。
逆に言うとヤフオクに出ているサックスのほとんどは楽器屋が買い取ってくれないような
安物だということ。どこが安物かというと、調整やパーツ交換をしてもちゃんと鳴らなかったり
するようなところ。
444414:2007/05/12(土) 17:43:45 ID:pUxuBNmk
技量による音色の差>>>>>高いサックスによる音色の差
と思います。
おまけに、技量とかけ離れてる楽器を持つと非常に恥ずかしい。
楽器もかわいそうだし。

初心者の俺が言うのもなんだけどね。
445ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:00:30 ID:07RDLTU4
逆に「◎◎が泣くぜ」といわれないために猛練習するようなヤツは
最初からヨイもの買ってもいいと思うゼ。でも、程ほどにな。
まあ、444のいうように、楽器を換えたらうまくなるなんてことはない。
どこの誰でもアクセル踏みゃスピードが出る車とは違う。

>>442
オークションなんか気にしてないでとっとと吹いて見れ。
82Zの凄さが判れば買うがよい。
判らない、あるいは、判るけどなじめないなら買わんこった。
446420:2007/05/12(土) 19:53:25 ID:OL0eBJAI
高級品と普及品の違いより、マウスピースで音がガラリと変わる。
リードはそのマッピに合わせればいい。これも少しは感じが変わるのでいろいろ試す。
あとは吹き手で音が変わる。ってか、同じセッテイングでも印象が違う。
ガキ自体ではマウスピースや吹き手ほどには音は変わらない。
まあ、ほとんど、そういうガキを持つチミたちの自己満足でしかない。
センズリ、オナニーの世界。
もっともロープゥが持つガキが学生さん用ではカッコ付かないから、
返済できるかどうかなんて考えずに思い切り借金して超高級品を買うしかない。
そうすれば、ソイツの腕に借金の後光が差していかにも巧く見える。(w
つまらんことだ。

447420:2007/05/12(土) 19:58:27 ID:OL0eBJAI
で、話を続けると、、
トーシロが、やっとの思いで借金をしてセルマのビンテを買う。
だけど、やっぱりトーシロは敏郎。別に巧くなるわけでもなんでもない。
思い描いていた幻想はもろくも崩れ去り、借金という現実だけが目の前に残る。
所詮はそんなものだろ。
448ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:01:23 ID:X1Xl6C6N
オルタネイトも知らずにサックス改造するとか言う
ど素人ハゲを信じるなよ
449420:2007/05/12(土) 21:28:13 ID:OL0eBJAI
フルートとサックスを持ち替えるってのは、結構疲れるんだよ。
サックス吹いていて夢中になると、フルートの運指をしてしまうんだよね。
だから、本当には夢中になれない。常に「オイラは今サックス吹いている」って意識していないと
とんでもないことになるんだ。
だから、そうならないように、サックスとフルートの運指を同じにしようとしたんだ、、、、
一度は、改造したよ。でも、音程が悪すぎて、、だめだったんだ。
450414:2007/05/12(土) 21:28:30 ID:v+2JtOaC
この前ヤマハの代理店で子供のホルンを見てきたんだけど。
40万円ぐらいなのを勧められたよ。
正直なところ、身なり、話し方が40万円だったんだろうなって思った。

ずっとやられるのなら、このぐらいが良いですよって事でした。
技量の技の字も出なかったな。

結論・・・売るほうには関係ないんだよ、お客の技量ややる気は。
     関係あるのは、見栄と無知です。

初心者の俺が言うのもなんだけどね。
451ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:31:30 ID:+7O7+naw
ひでぇネタスレだな。
452ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:32:30 ID:++O3CX6F
>>450はぁ?
453ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:33:44 ID:mUYUHwll
今度、ヤマハのバリトン購入しようかと思うのだが、
着脱式のペグって、便利なの?
454ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:37:48 ID:+7O7+naw
>>453
そんなことを聞くやつがバリトン吹いても意味無いだろ。
壁に飾っとけ。
455420:2007/05/12(土) 21:53:14 ID:OL0eBJAI
オイラのサックス3万円♪ハヤマのYAS23号だよ〜ン
調整に調整を重ねて、ブリブリのプリプリ。
最低音のCもBもフっと息を吹き込んだだけでppで鳴り出すよ〜ん
吹き込めばどこまでもビンビンだし、フラジオも音量、音色、音程のバランス
十分いける。(サイコーとかいいたいけど、遠慮しておく(^^);)もうちょっと調整が必要

だいたい、自分の楽器のコンデションも管理できなくて何がサックス吹きなのか、、恥ずかしいと思わないか。
456ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:18:53 ID:QtSqCN/b
>>455
ここでは叩かれそうだけど、
おれあんたみたいの好きだわ。
457ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:19:58 ID:ofXD6lED
俺は嫌いだな
458ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:28:45 ID:mUYUHwll
>>454
良く分かったな。
応接室の、飾り物用に購入するんだよ。

459420:2007/05/12(土) 22:33:50 ID:OL0eBJAI
悪いけど「好きだ」と言われてうれしいとも思わないし、「嫌いだ」と
言われて落ち込むこともない。
自分のやったとおり、思ったとおり書けばいいじゃん。

ごめんね >>456
うっせー >>457
460ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:21:10 ID:uJnhaluh
>>453
バンドで立って吹くんだったら脚はいらないよ。

>>455
YAS-23でも3万ってことはないだろ?
461ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:59:08 ID:RYc/PvwA
当たりはずれ、という輩が多いが、ホーンだって同じだぜ。

サクスA「参ったぜ、きのうの客はヘタクソな上に口が臭えんだ。」
サクスB「おい、その客さっき来たデぇ」
サクスA「まさか、オレを選ぶんじゃねえだろうな。うわ、こっち来るよ!」
サクスB「かわいそうに、はずれ引いたな。藻前。」

MPCにも当たりはずれが多いっていうけどMPCにしてみれば・・(以下同文)
462ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:10:43 ID:u6ZVZ0vT
>>461
店員Aと店員Bの会話にしなかったお前は実は優しい奴?
463ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:21:58 ID:u4Lk5Q9R
>>461
ミスター・ポール・チェンバースの当り外れ?
たしかにヘタクソが演ると思い切りダッサい曲に聴こえる。
464ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:07:19 ID:vl9oDRHx
セルマーのUの彫刻有りが在庫切れで買えないんだけど(泣

結構前の話だけどアルトにはアルトのリード使って下さい。吹けたとかじゃなくて、常識で考えておかしいだろ!
変な癖が付いていいなら構わないけど。
465420:2007/05/14(月) 06:48:39 ID:qmLA3bfE
値段が高いってだけで、クセなんか付かないよ。
大きさが違うだけでほとんど同じ吹奏感。
次にまた買うこたーないけど、買っちゃったなら使えばいい。
466ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 12:24:28 ID:Pn/0s/VT
相変わらずハゲクオリティだな
違うリードは使ってはダメ
リードのハートの位置がズレるから振動のツボが変わる
初心者なら変なクセがつくよ
一度ついた悪癖を矯正するのは大変だよ
467ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 16:35:59 ID:i0+0jfIU
>466
そうなんですか。
これ、人に言ってもいいですよね。
大恥かくって事ないですよね。
468ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:58:50 ID:LnJr7iu4
ま、ハゲ野郎のいい加減な話には耳を貸さないこったな
469420:2007/05/14(月) 20:50:47 ID:qmLA3bfE
恥を掻くこたーねえが、、
試したこともない無知がシッタカぶるのが恥ずかしい。
470ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:18:43 ID:Vrfy1akg
意見聞かせてください。


選定品の楽器でも試奏してから買った方が良いですか?

親が大阪に住んでいて、選定品が見つかったから買ってきてやると言ってるのですが…

471ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:27:58 ID:dbbJBHWO
オルタネイトも知らずにサックス改造するとか言う
ど素人無知がシッタカぶるハゲを信じるなよ
472ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:59:40 ID:LXIeDIiT
>>470

自分で選んだ方がよいよ
気に入ったのを自分で選ぶ!
思い込みこそ、上手くなる近道
473:2007/05/14(月) 22:09:48 ID:x1IH3cWT
アルトにテナー用リード、テナーにバリ用を使用するという作法というか
スタイルというのも無いでもない。でも初心者向けとは思わない。

はっきり覚えてないが菊池何とかとか言う人がやってたと思うが、
そもそもこの人バリのプラスチックリード使ってたからあまり
参考にはならないかも。

クラリネット吹きで「世の中のすべてのメーカーのリードは短すぎる」と
言い続けてる奏者もいるくらいだからまったく違うカット(ハートの位置等)を
試してみるのもいいと思う。

>>466
大恥かくことはないかと思いますが、そういうスタイルもあると知っておいていいかも
いずれにせよ初心者のうちは辞めたほうがいいと思います。
474ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:34:08 ID:HaTOjE/B
実際にアルトのマウスピースにテナーのリードをつけて試してみました。
音のツボのない大味な鈍い響きでした。
新しい発見にはなりましたが合奏でやったら叱られます。
初心者は絶対に真似しないでください。
475ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 08:03:33 ID:b/RnWVNG
>473
>474
なるほど。
初心者の私にも分かりやすく解説してもらってありがとうございました。

少し教えてください。
リードの番手なんですが。
初心者は2.5or2.0がいいと聞きました。
やはり、最初はこれでなれるのがいいのでしょうか。
大きな番手にするメリットには、何があるのでしょうか。

詳しい人、よろしくお願いします。
476ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 12:16:52 ID:J9bXJfk2
初心者であることは免罪符じゃないから
ヒント(o^-')b
リードを噛む力に頼って締めるようになると?
477475:2007/05/15(火) 19:10:49 ID:VmhOza1W
>476
唇(特に裏側)が荒れるで、おk?
478ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:42:34 ID:LMmKa9rg
>>474
もれはテナーにアルトのリードをつけて一年間使っていたw
なぜかフラジオが鳴らしやすくて気に入ってたけど、なんかのきっかけにやめたな。
もう十年以上前の話、理由は忘れた。

>>475
好きな番手でどうぞ。
吹きやすければそれでいい。
慣れてきたころに、番手をひとつ上げて、3〜6ヶ月練習してみる。
それであわなければ戻せばいいし、あえばそれにすればいい。
あまり薄いリードだと、高音の音程が低くなるよ
479420:2007/05/15(火) 21:53:14 ID:jLk08b5J
まあ、この板の住人のほとんどが不器用でしかも枠にハメられたことしかできない無能とわかった。
例外は >>473>>474 まあ、チミたちも不器用なのかもしれないが枠からはみでたことを試そう
とするその姿勢は、今後スタープレイヤになれる素質がある。。。と思う。 

それはさておき、、今時チン珍リップか(w
まあ水槽の標準スタイルだから別にいいけど、何でそれで唇の裏が荒れなきゃいけないんだい?(w
480ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:24:50 ID:tc0hwRov
何がスタープレイヤーだよw
馬鹿だろこいつwww
481420:2007/05/16(水) 06:43:16 ID:Qlb95s8j
チミは、いつまでも水槽の枠の中でチン珍してなさい。(w
482ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 07:37:19 ID:pqhAD90X
ハゲは黙って毛はえ薬でも塗ってろや。
483ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 10:11:59 ID:buwFL/wH
やめい

ひとつの案だけど、リードをバラで買える所もあるから、そこでいろいろ自分にあった厚さのリードを選ぶのもいいんじゃないかな

あと定石はバンドレンだと思います
484ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 11:05:27 ID:EnOXpodb
オルタネイトも知らずにサックス改造(改悪)したハゲの言うことを
間に受けないように
基礎を完全にしてから自分のスタイルを追及するもんだ
ハゲはその基礎が全くのデタラメだから間違った持論を述べてるからね。
485ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 11:29:42 ID:flui6lGd
育毛剤に脱毛剤入れてやる
486414:2007/05/16(水) 11:45:01 ID:xEKMCdO0
ココのスレはかなりの実力者ぞろいと思いますが。
マウスピースの音はBじゃなきゃまずいんですよね。
そして、チューナーの針が触れるようじゃダメなんですよね。
どうなんでしょうか。

私は超初心者だけどB〜Bフラを行ったり来たりしてます。
487ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 12:15:32 ID:N9WLQdwf
アンブシュアと喉で2度3度は音程変えれるからMPだけで吹いて悩んでも時間の無駄
ちゃんとしたメーカーのMPだろ?
なら楽器に付けて正しい音程で1日25時間ロングトーンしなさい
488414:2007/05/16(水) 12:37:59 ID:xEKMCdO0
>487
初心者の俺が言うのもなんですが。
マウスピースでちゃんと音が出ないとダメなような気がするんだけど。
それをせずに、艶のある音って出せるんですか。
489ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 12:49:14 ID:buwFL/wH
でも初心者にっとって必要なのは『実際に』楽器を吹くことじゃないかな。
マウスピースだけ吹いてて楽しい?
490414:2007/05/16(水) 12:56:51 ID:xEKMCdO0
>489
楽しいとか何とかじゃなくて。
早く上手になれるような気がするんだけど。

結局、ある程度上手に吹けないと楽しくないし。
491ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:09:29 ID:NHWEbdnQ
オレ、アンブシュアと喉で1オクターブの音階できるよ。
でも、サックスは下手くそ。
492ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:01:22 ID:Du3Ftx2B
サックスはMPだけで吹くと噛む癖がつきやすいから、
せめてネックをつけてやったほうがいいと思う
493ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:38:33 ID:GtVRzzIr
MPだけで吹く?
MPにネック付けただけで吹く?

んな無駄な労力使うなよw

おまえらちゃんとした先生に師事した方がいいよ。

漏れだったらそんな事ぜったいさせねーよw
494ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:19:58 ID:25IJJj/O
マウスピースだけだと噛み癖つくよ
495ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:39:41 ID:Qlb95s8j
実力社!(グわははっはっは
ここの板は、枠から脱却できない。てか、その能力も意欲もない。
不器用で自分の楽器の面倒も他人任せ。という情けないヤシの集まりでしかない。
「サックスを自分でいじってはダメ」というのは、厨房水槽にセンセーが教えるたと。
それを、いつまでも信じ込んでいることは、子供のときに「セックスしてはダメ」と言われたのを大人になっても
守り通している道程のチミタチに現れている。
まあ、チミタチみたいな無能ドモに子孫はいらない。

まあ、、極めて希に珠玉の輝きを持ったカキコが見られるが、それを見逃さないことだ。
496ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:00:18 ID:ZTEkwuHh
>>495
こういう姿勢でいては気の毒だが進歩は望めない。
別の道を考えたほうがいいと思う。
497ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:01:08 ID:POlAu7f6
マウスピースだけで吹いて音程がΒ♭になるアンブシュアの圧力が楽器を付けたときの正しい圧力でもある。
マウスピース+ネックで吹くのは練習前の呼吸とアンブシュアの形の確認、つまり準備運動。

ではなかろうか?
498ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:54:45 ID:GtVRzzIr
だからそれが無駄だっての
そんな事してる暇があったら
とっとと楽器組み立てて吹いて暖めて
正しいピッチに合わせろって
499ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:57:42 ID:GtVRzzIr
>>495
自分が一番無能だという事に早く気付きたまえ。
まあハゲだから
毛が3本どころか何千本も足りないんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまりは、脳みそサル以下?ミジンコ並?
500ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:46:09 ID:puZJMuha
このハゲって香具師は神経症だな。
カレン・ホルナイによると、
現実に利害が対立しているわけでもないのに、神経症者はものすごい対抗意識をもつ。
それは神経症者が、自分の目的が分かっていないからである。
現実で人と心が触れ合っていないから自分の価値を感じられないからである。
要するに自分に自信がなく、視野が狭いのである。

心理学的に言うと、
防衛機制(defense mechanism)の投影、他罰的憤慨型だな。

分かりやすく言うと、
関わる必要の無い、かわいそうな人。
501ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:55:30 ID:362dWK66
>>486
マウスピースだけでピッチの練習って効果はうすいと思う。
楽器につけてチュ−ナーを見ながらD、E(上がる)やHigh E〜(下がりやすい)の
音程の練習をした方が具体的に喉をどんな風にすればいいのかわかるよ。
502414:2007/05/17(木) 04:39:43 ID:TU+xvKYd
噛み癖ですか。
実際、本体をつけるよりMPだけのほうが音が出にくいですよね。
おまけに音程が安定しにくいし。
でもその分、ごまかしが効かないきがしました。

Β♭ですよね、実際楽器をつけるとちゃんと音階を踏んでました。

MPでのロングトーンで音程や音の大きさ、音色が安定すると、本体をつけた時点できれいな音が出ると思いますので。
しばらくは続けようと思います。
もちろん、本体をつけた練習もします。

いろいろご意見ありがとうございました。
503ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 08:20:32 ID:lmJow4oo
まあ、遠回りするのも一つの道だしね。

マウスピースだけだと、口先だけで吹くようになって、息を入れてならす感覚がなくなるから気をつけてな。そうなると、管をならす事ができななくなるからね〜
504ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 08:23:29 ID:R+a95MVf
だから無駄だって
水槽厨か?
金管のバズィング練習見て倣ってんの?
サックスは組み立てて吹く抵抗のある状態で練習しなさい
505ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:15:26 ID:gjTb1dYu
メインの練習にはなり得ないが、準備運動やアンブシュア確認としてならプロのHPで紹介されてるくらいだから、完全に無駄ってわけじゃないんじゃないか?
準備運動だからやってもかかる時間は5分くらい。スポーツ前の体操みたいなもんだろ。

まぁ俺もやってないんだけどね。
506414:2007/05/17(木) 11:50:19 ID:wtwoGwoW
>505
そうか。
俺の場合、初心者であるからサックスを吹く準備が出来てないってことなんだ。
みなさんは、アンブシュアが確立されてるからあまり意味が無いだけで。
俺の場合には、その練習が結構価値があるんだなとおもった。

プロが準備運動でやってるってことは、それが基本ではないのかな。
507ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:02:28 ID:CYTf/PDs
初心者だからこそやらない方がいいんじゃないかな?
マウスピースだけで吹くことのデメリットや危険性を分かってる人ならば、
アンブシュアの確認などにも使えるかも知れない。
(もっともマウスピースのみの練習を否定するプロの方が多い気もするが…)

ちなみに、自分がマウスピースだけの練習をやらないのは、アンブシュアや息の入れ方を崩す可能性が高いから

508ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 14:03:20 ID:YM5PtwG6
とにかくマウスピースだけの練習する暇あるなら、楽器つけて
ロングトーンなり音階でもふいとけ。そのうえで、たまにマウスピースだけで
吹いてみて、アルトなら実音ベー位の音程か確認する程度にしとけ。
(まあ別にベーじゃなくともいいのだが、、、、)
509ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:33:55 ID:WAmgRC1L
>>500
神経症に楽器は救いとなるか災いとなるかだな。
はっきりした目的意識を持って付き合えればそれに越したことはない。
510トランセル山下:2007/05/17(木) 18:34:28 ID:xKlwpiZV
おいおい、ハゲ擁護かぁ?
氏ねよ
511ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:33:10 ID:XFyNBWC5
<<510 が空白にしか表示されないんだけど?ありゃ??
なんだこりゃ?まあいいか。どうせ無意味なカキコなんだろう。


512トランセル山下:2007/05/17(木) 23:56:02 ID:YrZku6bi
ハゲは、如何に自分が無力であるかを、大声で訴えているのだ。
無力であるから、何も出来ないが故に、吠えている。弱い犬ほど、吠えるというものね
513ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 00:28:54 ID:Rp4e1WYC
>>506
プロはマウスピースだけ鳴らす練習はほとんどやらない。
やるとしたら製品の出来の善し悪しにバラつきがあるオットーリンク(現行品)を買う時に
何本も出してもらってレールの揃い方等外見をチェックした後にマウスピースだけでGやAが
出るかを一応チェック。
選定はやはり本体に付けてから低音のBb/B/Cの高さ
から、開放C#の音程、オクターブキー&D/Eのピッチ、
そのまま上のG/G#/Aをクロマチックスケールで下から上までと上から下までを
くりかえしながらチェック。このMPは真ん中のEが高いなあとか、高音が下がり気味なのは
本体がセルマーだから仕方ないか、とか。Dのピッチがきっかり合うのがいいね、なんてことを
考えて気に入ったのを買うんだよ。
514ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:02:10 ID:aqH+1PZ6
リンクの現行を使ってるプロなんていないでしょW

リンク現行品・・・・ネームバリューはあるが粗悪品だらけ
515ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:16:03 ID:HP7BcoFd
>>510
被害妄想乙。自分が神経症だったなw

マウスピースの選定なんてけち臭いことをやる風潮になったので、いろいろ
神経症的なやつが増えてきたのかな。ある程度品質はそろったものが出てくるのだから
宝くじみたいにおとなしく出て来たものを吹けばいいんじゃないか。通販で買ったもの
ばかりだが何の不満もないね。

516ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:52:12 ID:NeuBccNI
違いの分からない下手糞乙
517ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:52:17 ID:tSZjI4zV
通販だってwwwwww
そんなもんハズレの絞りカスしか送ってよこさねえよwwwwww
カスしか知らないで満足してるカスwwww
518トランセル山下:2007/05/18(金) 17:58:43 ID:MVmFVr2U
>>517
だめだよぉ。

笑っちゃあ。

>>515は通販の中国製オブジェサクースで何の不満もなく満足してる香具師なんだから。

憐れんでやらないと。
519トランセル山下:2007/05/18(金) 18:00:50 ID:MVmFVr2U
我が神器82Zはおまえには46億年早いぞ。
この単細胞生物めが
520414:2007/05/18(金) 18:19:45 ID:DPLGC8Tu
またまた質問なんですが。
音程のヘルツっていくらで合わせるのがベストなのでしょうか。

521トランセル山下:2007/05/18(金) 18:34:55 ID:MVmFVr2U
質問の意図を最大限に汲んでやると

通常は実音A=442HzまたはA=440Hzだが。
他のメンバーと話して合わせるが吉。
522ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:05:45 ID:esVSuZZP
話して合わせられるか、バーーカ
普通は実際に音を出して合わせるだろ、、バーカ
523414:2007/05/18(金) 20:08:37 ID:Q0G5l7mW
>521
初心者なもので、常識はずれな質問をして申し訳ないです。

先日チューナーを買ったのですが、440HZじゃなかなか合わなくて。
338HZだと何とか合うかなって感じです。
逆に、合わなくても同じレベルで音がずれてればいいのかとも思いますし。
それじゃ、気持ち良い音には聞こえないような気もするし。

当方、ロンリーですのでメンバーいません。
そのうち、ある程度自信がついたら教室に通おうかと思います。
それまでは、いろいろ教えてください。
524トランセル山下:2007/05/18(金) 21:09:12 ID:jNG5cYTO
>>522
全くハゲレベルのゆとり文盲だな、氏ね。
水槽クソ厨か?
ギターなり、鍵盤なり、メンバーとどのピッチにするか決めてから
音だしするだろうが。
525ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:11:32 ID:PS9s6ixR
440Hzがいいでしょうね。
ピアノ等の簡単に変更できないのに合わせるために。

ところで、なぜ自信を付けて教室に通うんでしょうか?w
526414:2007/05/18(金) 21:33:47 ID:Q0G5l7mW
>525
440HZですか、それを基準にがんばって見ます。

0からのスタートだからです。
それと、そういう人生歩んできてるからでしょうね。
自分でつかむ・・・そんな人生ですかね。
527ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:15:31 ID:esVSuZZP
>>524 そんなこたしねーよ。バーカ
黙っていてもピッチが動かない楽器に合わせるだろ。バーカ
528ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:16:48 ID:esVSuZZP
んでなきゃ、黙っててもリーダのピッチにあわせるだろ。バーカ
529ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:53:17 ID:EmiqD5l+
ちなみに合わせるときは、低音から重なっていったほうがいいよ。
530ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:11:29 ID:PaIPUP99
とりあえずアルト買った日に下のD♭からフラジオのCまで出て、
マリエン猿のSan Marcos Square吹けた俺は天才っしょ。
どう考えても。
531ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:31:12 ID:xjzLIcVv
>>526
自分で掴むなら自分でググレカス
532ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:33:59 ID:uvgfteVq
パーカーだかマイルスだかが、ピアノ奏者に向かって、
「ばかやろう。オレに合わせろ!」と言ったとか・・・。
533ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 02:15:07 ID:vh3+cEoG
>>532
それはピッチじゃなくてコード。
534ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 10:03:26 ID:ejj92fuF
トッププロを引き合いに出すド素人の厚顔無恥
535ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 11:49:52 ID:5HVWGluQ
トップぷぷぷプロ(w
536ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:04:29 ID:5HVWGluQ
>>530の相手もしてやれよ
下のD♭ってのが笑えるな。35点で不合格

買ったその日に不ラジオのCが出るなら、練習すれば最低オクターブのもうひとつ下の
オクターブを出す「サブオクターブ」奏法もすぐできると思うよ。
これをマスターすればアルトでもテナーの音域まで出るよ。がんばってね。
537トランセル山すた:2007/05/19(土) 12:25:25 ID:y8FKCagK
我はバリトンでソプラニーノの音域位なら吹けるがな
ハゲと下僕ども乙
538ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:54:20 ID:E21/ze0O
アルトサックス始めて半年なんですけどビブラートのやり方がわかりません
誰か教えて下さい
539ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:21:24 ID:G84UNv5U
>>537
じゃあソプラニーの吹いたらコウモリと会話が出来ますね!
540ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:55:22 ID:M7GZtVD+
え、出来ないの?
541ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:20:35 ID:E21/ze0O
>>470
やり方がわからないんです
542ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:21:29 ID:bAftgG9u
>>538
右手親指で楽器支えてるでしょ?
ビブラートはここを支点にして楽器を小刻みに揺すってやれば良いんだよ。
543ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:49:35 ID:5HVWGluQ
いや、ちがうね。
ビブラートは、本当は「腰の動き」で掛けるんだ。
544ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:58:16 ID:JKxeGXZR
>>538
あごを前後左右に艶かしく動かす。
545530:2007/05/19(土) 23:04:19 ID:PaIPUP99
>536
そりゃマジ出来ないわ。
てか、1/2の周波数出す場合って波長が2倍必要だから、
アルトの管の長さじゃ無理なのでは・・・

Dフラはアルトサックスで言うところのBフラです。
よって上のフラジオCってのも、アルトサックスでいうところのAです。
これはフラジオBフラに比べて鳴りやすいと思うので、初日に出来ても
おかしくはないっしょ。
546ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:09:55 ID:6q4ssQ/G
前々からサックス習ってみたくて、先日
意を決して楽器店(音楽教室)の女性店員に声をかけたが
緊張のあまり
「セックスやってみたいのですが」と言ってしまい、
相手は笑顔で受け流してくれたが、ちょっと気まずいど
547ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 02:01:53 ID:9nyy5goP
今日、コントラバスサックスの音聞いてて思ったけど、
サックスって使える音の限界、バリトンあたりまでだね。
まぁ、独特の迫力あって面白いけど。
548ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 04:22:25 ID:x5PB6p1Y
>>545実際に低音をならす奏法はあるらしい。
とゆうか、Dフラってアルトでいうシ♭で、Cってラじゃないの?
549ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 08:48:48 ID:uLwvRWqF
そんなのあるんだ。
その奏法が演奏で入ってるCDとかあるかな?
550ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:31:14 ID:6jUnM199
世界中で今まで数えるほどの人しか成功していない高度なテクニックらしい。

そんなことより循環呼吸の方が簡単だよ。
551414:2007/05/20(日) 11:03:23 ID:Ie43sFM0
なんだかすごくレベルの高い話ですね。

ここに国内有数のサックス吹きが集まってきてるみたいで。

貴重な話が聞けて、とてもうれしいです。
552ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:02:17 ID:FJXvqgeO
>>551
レベル低いぞ、ここはw


どうでもいいけど「C」っていったらアルトもテナーもピアノもドだろ。
D−(レファラ) G7(ソシレファ) C(ドミソ)じゃねーかよ。

どんな練習してんだお前ら?w
553ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:29:14 ID:LxubtuwJ
皮肉で言ったと思われ・・・・。
554ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:15:39 ID:BHanfOFC
実際のキーで話してるのか、サックスのキーで話してるのかぐらいは
文脈でわかるだろうよ(アルト同士で会話してればCのことをAと言うことも普通にあるし)
したり顔でいちいち突っ込むところじゃないな
555414:2007/05/20(日) 15:46:17 ID:AYD45It9
>552
それを言い出すと、複雑怪奇になるんじゃないのかな。

CはCでで良いんじゃないの。
わざわざE♭を出す必要ないし。
でも、セッションを組むときは音を合わせる必要があると思うけどね。

初心者の俺が言うのもなんだけど。
556ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:00:33 ID:6jUnM199
だから、そういうときはヘルツで言えばいいんだよ。
あ、その523.251ヘルツは5セント下げて、、なんてふうにね。
557ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:14:21 ID:Lc6eaVzc
>>556
いやそれは本松店頭です。
平均律の周波数では便宜上なので、完全五度や長三度とかいう心地よい完璧な
ハーモニーを得るには、根音に対してV音は+5セント、III音は-14セントの
音、つまりその音名でも周波数は変わってくる。
それにA=440Hzとその倍数55,110,220,880,1760,3520くらいしか憶えられないし。
558557:2007/05/20(日) 22:21:40 ID:Lc6eaVzc
因みに「平均律」に対しては「純正調」デツね。
559ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:51:54 ID:RUPvI6ph
我が家では代々Aは442Hzなんだが…
560ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 06:27:17 ID:dSeNA9/n
呪われた42ピッチか、
普通は443だろ?
561414:2007/05/22(火) 19:46:13 ID:LXNf0exx
サックス吹いて初めての経験なんだけど、口周りが鍛えられますよね。
40過ぎなんだけど、口元がシャキッとするでしょうか。
562ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 06:44:22 ID:XK6HqQjf
そうさ、サックスは口周りで吹くものだからね。
40過ぎで口元シャキッとさせるんだったら、先ずは歯磨きさ。
抜け歯、黄ばみ、口臭はシャキッとの大敵だからね。
563ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 06:47:28 ID:XK6HqQjf
サックスで口元スッキリが一番簡単にできる方法は、
マウスピースに歯磨き粉をつけて小一時間程スケールを吹くことなんだ。
特にフラジオは念入りに吹くと、歯の隅々までピカピカになるよ。
原理は音波振動の電動歯磨きと同じなんだ。
564ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 10:08:51 ID:OwZ/RFb1

もう少しがんばりましょう
5点
565ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:03:12 ID:XK6HqQjf
チミたち、そういうことは、@自分の手で試して、A自分の目と耳で確かめてから
発言したまえ。
マウスピースに歯磨き粉をつけて吹いたことがないのに、いい加減な発言をするのはやめてもらいたい。
566本物上級者:2007/05/24(木) 21:08:48 ID:mCcN5BDw
口周りをシャキッとさせる=咀嚼力(噛む力)を付けるという事。
上手い人はメタルのマウスピースでしょ?この理由は、
第1に音色と、第2に強いかむ力でマウスピースが変形しないようにする為なんだ。
だから、マウスピースはメタルにして、歯を保護するためにマウスピースパッチ(楽器屋さんで入手可)
を貼って、出来る限り強い力で噛むべし!
下唇から血がにじんでも次第に強くなって大丈夫になる。とにかく力いっぱい噛んで鍛えなさい。
プロは力が強いからマウスピースパッチが1曲毎に破れてダメになる位。
567ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:11:52 ID:JowEuAu4
レス抽出 : ID= XK6HqQjf (3件)

>>563
>>564
>>565
568ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:28:53 ID:XK6HqQjf
確かにメタルは音色もさることながら、強い力にも変形しないことでプロに愛用されている。
しかし、チミも知ってのとおりラバーも捨てがたい魅力がある。
ラバーは強く噛むことで自在に変形するので、これがまたなんともいえないソフトな音色に適している。

これらは、十分にアゴの筋肉が鍛えられているプロの話だ。
チミたちはマウスピースを自在に変形させるほどの技量もないんだろうが素人はそれなりに
ラバーとかメタルといって迷うがよい。

いずれにしても、マウスピースに歯磨き粉はぜひ試していただきたい。
569トランセル山下:2007/05/24(木) 21:32:52 ID:UO+P1icW
>>568
ハァ?ハゲは氏ねよ
570ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:45:00 ID:XK6HqQjf
チミは哺乳瓶が離せないだろうから哺乳瓶に歯磨きを入れて、
いつもチュパチュパしているといいよ。
571ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:00:29 ID:BerwJSR2
相変わらずほのかに荒れてるなw
572ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:34:52 ID:VAZMtOuZ
友達が悩んでるのでマジレスキボンヌです。
中1の子供が部活でアルトサックスを始めたそうです。
吹奏楽ではなくてジャズ部です。
顧問から薦められた楽器はヤマハ82Z、もしくはセルマー。
友達のところは予算が無いからヤマハで決めようと思っていました。
それでもかなり大きな出費。
ところが同級生は余裕でリファレンスを買ってきたそうです。
2人共超度素人の初心者。譜面も読めない。
同じスタートラインでも楽器で差がでるものなのでしょうか?
友達は借金してセルマーを買ってやろうかとまで考えているそうです。
それはやめなさいと止めましたが。
どなたか客観的ご意見をいただけますでしょうか?
スレ違いでしたら誘導お願いいたしますm(_ _)m
573ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 01:03:33 ID:Pk11K02/
違いがわかんないやつに、いい楽器は無駄。
ヤマハで充分だし、いい楽器は将来働いてから自分で買えばいい。その方が楽器の大切さがわかるよ。
574ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 02:10:41 ID:22rzAJCR
>>572
後々続けるならセルマーでも良いけど、
ヤマハでも十分に安定した音は出るので、
その上は本人の成長とともにでいいでしょ。
575ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:08:24 ID:UYKX9zAX
>574氏に同意
576ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 06:32:21 ID:kxKW35Pw
夏のボーナスまじかというのに
暴益会社の斜員のことも考えてくれ。
今年もガッポリとボーナスもらいたいから、たくさんセルマ買ってね。
577ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 09:27:11 ID:5gSU6Gar
>>572
つーか82Zもいらん。62で充分だ。
差額でCDいっぱい買って聞かせたり本物のライブ連れて行ったりしろ。
578ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 09:31:17 ID:vi4G0WlY
>572
未だにセルマー信仰があるなんてなぁ…

オレは82Zの方が難しい楽器だと思う。普通に吹いたら、平凡な音しかでないしね。
でも、JAZZという分野ならいずれ「自分の音を作る」という課題に突き当たるから、
その時は音に癖の無い82Zの方が武器になる。
どうしてもセルマーだと、その音色が足枷になるのよ。

もし、続けていって奏法で自分の音を作れないようならセルマーなり他の楽器に変えて音を作ればいい。
ヤマハ、セルマ以外にも色々な選択肢がある。
自分の音を確立できたならそのまま82Zを使い続ければいいんじゃないか?

579ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:13:36 ID:D6TZtuKb
275で充分だよ
580414:2007/05/25(金) 10:32:43 ID:B04tXUPQ
>579
そうだと思いますよ。
サックスだから十数万円だけど、売れ筋じゃない楽器だと30万円相当のものだと思います。

それに、最初は中古ぐらいがいいんじゃないかと思う。
そうとうに上手になることを前提に楽器屋は売るし、
上手になったときにその楽器屋に来る確率は相当低いから高いの売りたがる。

良い音色は、90%以上が技量、楽器は10%でしょ。

ココだけの話だけど、その楽器屋さんは顧問のしょぷかいじゃないの?
なら、必要以上に高いの買わせるよ。
まあ、他意はないんだけど。

まあ、初心者の俺が言うのもなんだけど。
581414:2007/05/25(金) 10:33:45 ID:B04tXUPQ
>580
しょぶかい→紹介
582ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 12:57:18 ID:jfi3goZl
そんなん薦める顧問はクビだなあ。
最初からいい楽器を使うのはいいことだけど限度がある。
今の時点で本人が「オレは絶対コルトレーンになる」なんて強い意志があるなら別だが。

若葉マークがポルシェやメルセデスに乗りますか?
583ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:02:29 ID:ViknjlTg
若葉マークの付いたポルシェが信号待ちしてたのを見た事がある
584ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:09:48 ID:Pk11K02/
結論、275で充分
585ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:44:47 ID:aIWlxnEZ
いや、62なら一生ものにもなる。
475と62の差はかなりある。
586ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:45:37 ID:aIWlxnEZ
>583

つ須川先生
587ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:55:34 ID:lEoBuNM4
>>572
いわゆる“高い楽器”の方が音程を取りやすかったり音が出しやすくなっているので、
初心者がセルマーやヤマハのカスタムを使うのは理にかなっているとも言えます。
セルマーのリファレンスはいい楽器ですが、ヤマハも国産だけあってクオリティーが高いですよ。
82Zはジャズ向けの機種なので先生が薦めたのでしょうが、YAS62という82の一個下のモデルも
実は結構いいサックスです。
あと、サックス専門のメーカーなので知名度が低いのですがヤナギサワというメーカーもいいですよ。
901IIという入門機が20万弱で売っていますがこれも結構いい楽器です。
個人的にはセルマーよりもむしろヤマハやヤナギサワのそこそこの機種の方がいいと思います。

以下は独断ですが(^^;
現在店頭で売られているセルマーのサックスでまともな音が出るのはリファレンスくらいです。
シリーズ2はまあまあの音ですが値段がちょっと…。シリーズ3は音程はいいものの音色が
駄目になっています。
588ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:41:37 ID:8mYiogDX
フランスではセルマーもヤマハもヤナギサワも大して値段かわんないらしいし、
輸入品だから高いだけだと考えると国産買ったほうが得じゃね?
589ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:42:56 ID:aIWlxnEZ
>いわゆる“高い楽器”の方が音程を取りやすかったり音が出しやすくなっているので、
初心者がセルマーやヤマハのカスタムを使うのは理にかなっているとも言えます。

馬鹿か?
590ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:44:49 ID:VAZMtOuZ
こんにちは。>>572です。
たくさんのご意見ありがとうございました。友達に早速知らせました。とても参考になったと喜んでいました。

そこで追加情報ですが
顧問は昨年までいた学校で吹奏楽部を関東大会やらなにやらに連れて行った経歴の持ち主だそうです。
そんな人ですから楽器にも拘りがあるのでしょうか?
ちなみに友達の子が入るところは、いままではコンクール入賞は目指していない部だそうで。
大きなイベントでの演奏はかなり経験しているようですが。
もともと居た顧問はジャズに親しんで楽しみながら演奏しようという考えらしいので
もしかしたら顧問同士でも確執があるのかもしれないですね。

ついでに伺いたいのですが
テナーサックス選びに迷っている友達もいるそうです。
無理して買えてもヤマハのYTS−62だと言っているそうです。
62も悪くないですよね?もちろんその子も超度素人の初心者です。

しかしサックスって高いのですね。驚きました。
591ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:55:23 ID:jfi3goZl
その昔、62って、アメリカのジャズのプロやらヨーロッパの
クラシックのプロやらがわざわざセルマーを捨てて使っていました。

初めてもつならば多少廉価版にした今の62って最適だと思いますよ。
なにせ、82Zの弱点は「何だ、62のがいいじゃん」ですから。
592ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 15:36:04 ID:VAZMtOuZ
即レスありがとうございます。
ということは。
アルトでもテナーでも同じ選択方法でよいってことですよね?
とアフォな友達が聞いてきました。
すみません(_ _)
593ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 16:06:32 ID:JbYCvQta
あれは?アンティグアのジャズの方
吹いたことないけど、どーなの?
594ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 16:40:41 ID:jfi3goZl
テナーは62、82Z、REF、セリエ2を吹いたことありますが、
62は充分高額楽器に対し、向こうを張れる楽器ですよ。
アルトはさわったこともないので、たぶん同様では?と多少無責任。

62といえども20万しますが、サックスはさらに消耗品や定期調整などの費用も
馬鹿になりません。子供が本気になっているのであればともかく、
子供が海千状態ならば、62は贅沢すぎます。
595ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 17:14:21 ID:o1cfUsrv
>>572
マジレス、セルマーでもなくヤマハでもなくステファンハウザーをオススメする
試奏したことあるんだがあのコストパフォーマンスであの吹き心地はスゴイ
大金持ってない初心者にも十分オススメできる
まあどうしても有名なセルマーやヤマハじゃなきゃ嫌だというなら無理に押し付けないけど
596ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 18:25:02 ID:VAZMtOuZ
またまたみなさま、ありがとうございます。
顧問の薦めがヤマハかセルマーらしいです。
違う楽器を買うのもなんだか…というのでヤマハかセルマーと書きました。

みなさんの意見が参考になったと言う割にあれこれ聞いて欲しいとメールが来るので
あくまでも顧問の薦めでしょ?
顧問が薦める楽器じゃないと部活をやめなくちゃいけないのか聞いてくれば?
と友達にメールしました。
とどのつまりそういうことになっちゃいませんか?
597414:2007/05/25(金) 19:34:41 ID:8XrWMHCr
>596
でも、何故サックスを買わなくちゃいけないのかがわからない。
吹奏楽部に楽器あるんじゃないの?

実際吹けるかどうかわからないし、音が好きになれないってこともあるし。

もったいないですよ。

せいぜい買っても、275で十分です。
中古が一番良いです。
それだけのお金があったら、お父さんのゴルフセットを2セット買ってあげてください。
パター1本買えないんですよ・・・俺のことだけど。
598ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:16:31 ID:kxKW35Pw
安い楽器が音程が悪いとか鳴らないとか、、そんなこたはない。
安くたって、ハヤマなら音程は確かだし、鳴りも確か。
違いは、部品の仕上げとか、彫刻がないとか、、、
音楽的な部分が楽器で決まるのはアリのウンコほどしかない。吹く人の問題。これがすべて。

だいたい、最近のセル間は台湾製もあるし、憧れのおフランス製でも北アフリカの真っ黒けのがパッカンパッカンと作っているのが実情。
本物のセル間が欲しいといっても、新品はもはや存在しない。
だけど、お金持ちならぜひともセルマを買ってね。防疫会斜の斜員に今年もガッポリとボーナス払いたいから。
599ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:36:19 ID:VAZMtOuZ
アリのウンコですか!?ちっちゃいですね…(^^;
友達は中流家庭です。
でも20万30万でガタガタしてるようだと貧乏に分類されてしまうかな?
パター一本を我慢しているお父さんつらいですね…お疲れ様です。

学校に楽器はあるそうですがボロボロで使いものにならないと顧問は言ってるらしいです。
調整してもダメなのかはわからないですけど。
そんなわけでここ数年の間に楽器は自前になったらしいです。
学校から予算ももらえないという理由もあるようで。
いまのところ先輩方はほとんどヤマハ。
テナーで最高額38万の楽器だっていってました。
バリトンだけは使えるものがあるそうで
バリトンの子は買わないで済んでるみたいです。
なぜバリトンだけ?って思いました。

私は楽器のことはよくわからないですが
いくらボロボロとはいえ、音楽室の片隅で眠っている楽器が可哀相だと思いました。
600ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:53:51 ID:XfYQEBqz
そりゃ「あるから」じゃなくて、バリトンはさすがに顧問も買えとは言えないからだろ。値段が違いすぎる。
自分が親ならひとまず2〜3年間くらいは学校の楽器を使わせるかな。で子供自身で少しでも違いがわかるようになってから、自分で選ばせたい。
601アドリブでソロリレーPart1:2007/05/25(金) 21:01:12 ID:gRpfKk6j
・オケ職人の方が提供してくださったオケに、自分のパートでソロをのせて、感想のコメントや評価をもらうスレです。

・聴き専のほうが立場が上だとか、演奏する側のほうが立場が上だとかいうことはありません。演奏やコメントに、どう対応するかは、基本原則(※)として参加者の自由です。

※技術や練習方法に関する具体的なアドヴァイス等は、特に求められた場合のみ行うようにしてください。
このスレでは、指導よりも、同じ立場同士での意見交換を重視いたします。
個人的に、どうしても指導したいプレイヤーがいた場合は、指導する前に、自分の名前と音源、経歴をあきらかにした上で、自分の指導内容に十分な責任を持って行うようにしてください。

※「おやくそく」はお守りください。
 ↓
■「2ちゃんねる、おやくそく」
http://info.2ch.net/before.html
602414:2007/05/25(金) 21:37:34 ID:ypb/OVNd
いくらジャズ部だとしても、みんなが自前の楽器ですか。
すごいですね。
でも、中学でそれはやりすぎです。
毎年、新品の管楽器が何台と売れ・・・何台かは押入れ行きになる。
なんともいえないね。
603ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:40:02 ID:aHRl6sxi
相当特殊な学校のようですが、オレなら子供に、
「62を買ってやるから、先輩も含めて一番上手くなるまで練習しろ。
 82/REFをもってるヤツを次々に追い抜くのは気持ちいいぞ。
 いやならやるな。」 というな、うん。
604ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:09:29 ID:mue00YOl
ヘタなやつはいくら高い楽器使っても下手
605ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 00:15:46 ID:iTr/T+uq
>>603
それかっこいいね
606ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:53:51 ID:2lX7RfNH
どうでもいいが、夏のボーナス査定期間はもう終わってるだろw


しかし、その顧問とやら信用出来ないよな…
少しでもJAZZやったことあるなら、楽器じゃないということはわかるだろうし、
今のセルマの状況をみていたら安易にリファなんか薦めないだろう。

275で充分だと思われ。
607ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:54:39 ID:+85gpxzC
62と82の違いって何?
G#キーの指貝と細部の仕上げ磨きとケース?
608ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:59:15 ID:+85gpxzC
まあ62がベストかな?
275だと最低音域テーブルキーがシーソー式じゃないからちょっと操作が重い
609414:2007/05/26(土) 10:03:56 ID:+wpMLO3M
少しでも手作業が入ると、値段が跳ね上がるってことだね。
610ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:06:12 ID:ltSmCtyh
斜員斜員斜員斜員斜員斜員
 会社会社会社会社会社会社
斜員斜員斜員斜員斜員斜員
 会社会社会社会社会社会社

なんだか曲がって見えネ?
611ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:20:05 ID:ltSmCtyh
手が入るのもそうだけど、よさげなものがついていれば部品代とか手間賃のことよりも
”お金持ちが買いたがる”でしょ。そこを見込んでカーメーも価格設定しているんだよ。

セル間ってのは、その典型。昔はあこがれの楽器だった。
今、実際には2流に成り下がっているのに価格を下げないことで威厳を保っているだけ。
よくアタマを冷やしてくらべてみるがいい。台湾製とたいして変わらない。
実際、セル間を捨てて台湾サックスにした超ユーメーなジャズサックス吹きも出てきているよ。

 柳>ハヤマ>某台湾>>>>>>セル間>>>台湾一般>>中国>>ベトナム>>インド
 <この間は好みによる><明らかにワンランク下><クズのパッカンサックス>
612ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:22:20 ID:ltSmCtyh
だいたい、輸入したものを「一度バラシて組み立て直し」しないと使い物にならないなんて
よほどヒドイものなんだよ。
外国のプレーヤが日本公演するときに持ってきた楽器を「バラシて組みなおし」なんかするか?

輸送中に云々かんぬんとでもいいたいんだろうけど、そうだったら、精密機器は全部そうすることになるだろ。
輸送で必要になるのは、せいぜいバランス調整程度だろ。
組み立て直しが必要になるほどぶっ壊れるなら、輸送会社に損害賠償するレベルのことだろ。
613ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:31:21 ID:5KO/XK7/
>>611
最近のセルマーは知らないけどそんなに落ちた?
国産はヤマハ=柳で良いと思うが
柳は新しい真鍮の楽器を出さない限り俺には
ヤマハ>柳>=某台湾
614ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:29:54 ID:D2Ht7cRx
セルマーが落ちたというより、会社乗っ取られた後は名前だけ利用されてる感じ。
新品に限定するとセルマーを購入という選択肢はないと思う。

ゲッツェンなんかは乗っ取られた後、創業者一族が会社を買い戻したけど
セルマーはちょっと大きくなりすぎたから無理っぽい。
615ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 15:32:05 ID:KtSbfMMA
ヤマハも...中国とインドネシアに工場つくって7-8年たったね。
完全に国産なモデルは、少なくなってるんじゃないの?
616ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:08:31 ID:cWsX7gcT
>>614
>セルマーが落ちたというより、会社乗っ取られた後は名前だけ

乗っ取られていないだろ、ヴォケ!
617ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:02:43 ID:mG4euk+5
ソプラノ欲しいんだけど、最低でもこれは欲しいってのってある?
618ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:36:56 ID:Bh7SdzOZ
>>617
ヤナギサワのソプラノが高音の音程が取りやすい。
ヤマハは試奏したことないけど、ジャズやポピュラー系で使っている人が多いらしい。
セルマーのシリーズ2はピッチが非常に悪いとクラのサックス吹きが言っていた。
ソプラノはサイドキーを使った高音のD、E、F以上の音が下がり過ぎないかどうかを
まずチェックするべし。全体的なサウンドはいいけどHigh Fが半音下がっているのが
チューナーを使わないでもわかるような一流メーカーのソプラノも多い。
619ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 08:49:09 ID:u82bD60Q
楽器の流通はどうなってるんだ。
セルマーとかの外国メーカのは飛行機で運ばれるんだよね。
ヤマハとかは中国とかの工場からわざわざ日本に送るの?
620ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 08:49:50 ID:FfItCFFJ
セルマ持ち必死だな >>616(w
こういうことを聞くと、やっぱりセルマは2流になってしまったと思うよね。
高い金だしてようやくかったのがこの体たらくじゃあ泣くに泣けないねえ。

おフランス本国でも、実際に作っているのは北アフリカ・モロッコの移住者
だったり、ポーランドでの組み立てだったりだろ。
ポーランドってのは、アジアでいえば北朝鮮クラスの行進国(w
621ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 08:59:22 ID:3ANuRfOc
嘘つくんじゃないの!実際に見てもないのに。
622ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:04:45 ID:lNiMe4D4
>>620
> こういうことを聞くと、やっぱりセルマは2流になってしまったと思うよね。

サックスを購入しようと思っていますが、現状、1流メーカーってどこ?ヤマハ?
セルマーがダントツ1位に全ての面で良いと勘違いしてました。
623ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:36:59 ID:ETgxK+qm
ダントツではないが一流は一流だろ。価格も含めて。
コスト考えれば、毎年ニースでバカンスするようなヤツに作らせるわけいかない。
624ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 10:46:13 ID:lELO9w6Y
>>572>>590>>592>>596>>599です。
みなさんのご意見は全て友達に伝えました。
ありがとうございます。
これで最後だからという質問がきました。

ていどにもよるでしょうが
中古のセルマーのSA80UW/E GLと
(彫刻から多少サビあり)
新品のヤマハの82Zが同額で売られていたら
みなさんならどちらを選びますか?
ヤマハは値引されていて
どちらも30万出せば余裕でお釣りが来る金額だそうです。
625ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:11:29 ID:0K4XrCwf
>>622
勘違いでもないだろ。ヴォケどもに惑わされないこと。
賃金の安い外国労働者は今や世界中で当たり前の話し。
626ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:22:50 ID:+z4FhraK
82Zに一票
選択肢のないセルマなんか怖くて買えない。

627ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:56:42 ID:sl3hTVQe
>>626
>選択肢のないセルマなんか怖くて買えない。
同感!

というわけで俺も82Zに一票
628ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:10:47 ID:ZRLMx8FF
YAMAHAってなにげにまともだよね。
629ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:28:32 ID:ETgxK+qm
ヲイヲイ、中1の素人用だろ。両方とも過ぎるぜぇ。
まあ。82Zの方が素人用でもわかりやすい音が出るだろうし、
発育中の中1じゃセリエ2のキーはちょっと遠すぎる可能性もあるしね。

ユーロ高だから仕方ないが、フランの頃はセリエ2も30万円あれば新品買えたのに
今は中古錆び付きで30万かよ。
セルマーも無策な値上げばかりしてると日米市場で売れなくなって傾くぞ。
630ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 17:55:33 ID:0v7g+hX/
管体の錆はあんまり気にしないけど、タンポの状態がどうだかだね。
わりと使われていたヤツだと今後数年でダメになっちゃうかもしれないし。
だから試奏してその個体の音に惚れて買うんならセルマでいいけど
そうじゃなかったら新品ヤマハ。
631ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 19:07:11 ID:FfItCFFJ
昔のセルマと82Zだと、、、さすがに迷うね。
今のセル間だったら即刻蹴飛ばすけど。
632ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 10:12:09 ID:NqxusZL7
現セルマーに40〜50万も出すなら
ヤマハのアルト62とソプラノ475を同時に買った方が将来幸せになれると思う
633ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 10:17:24 ID:GQzeoqg4
>>632
同意。
634ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 13:23:55 ID:J4wdTV6D
>>632
俺も賛成に1票
635ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 13:29:11 ID:820vPQB8
YAS-875EXGより
YAS-62Gがあったら欲しい。
俺って馬鹿ですかね。
636ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:32:39 ID:+FZ7moUL
メッキぐらい頼めばやってくれるんじゃないかな。
637ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:14:46 ID:t++yNZbw
それでもVより今のセルマーUはまだ良いと思う
UにVのシステムのよいところを取り入れてるし
今ホントに数少ないけど・・・
638ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:27:58 ID:hSH0+Xdo
>>635
同感。62の音のはじける感じが好きやね。
639ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 22:33:56 ID:gY3Kx9TU
ゴールドじゃないけど、古い62のシルバーメッキは銘器だとおも


640忠岡:2007/05/28(月) 23:41:11 ID:IkQHz1DW
結局はどれがいいんだろうね?
YAMAHA カスタム82Z には、山野楽器(?)のWOF や ノーマル、 UL、 S、 MIKI オリジナル っていろんな種類があるけど、ひとつひとつどうなんだろう?

ちなみに俺はUL WOF使っています。カッコいいよね。渋い色合いで、なにより音がすごくカッコいい。セルマーの良い時期にも似てるけど、セルマーのクセがなくて、吹きやすいし、かといってあっさりしてる訳でもない。絶妙なんだよね、これが。

875Sでジャズって友人がいるんだけど、そいつがまたいい。シルバーは良いね。音が澄んでるし、パセッジが早い感じに聴こえる。
柳の9930もいいだろうし、マジでセルマーどうなってんだよ…。


長文スマソm(_ _)m

641ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 00:15:14 ID:ej1meOGI
こんばんは。>>624です。亀レスすみません!
みなさまご意見をありがとうございました。友人からの伝言です。

「みなさま、お忙しい中、バカ親の悩みにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
みなさまのご意見を参考にして家族で話し合い、すぐに買い替えは出来ないという条件の元、
ヤマハの62か81を試奏して決めることにしました。顧問にも正直にそのことを伝えましたところ
顧問もその楽器のどちらでも大丈夫ですと言ってくれて選定に同行してくれることになりました。

子供が楽しみながらジャズに親しんでくれることも願いではありますが
何分高い買い物ですのでそれなりの責任を持ってやって欲しいという願いもあります。
ここは子供とよく話し合い、投資することにしました。
決断しましたらすっきりとして、今後の子供の成長が楽しみになりました。
みなさまからのアドバイスのことはずっと忘れません。
ほんとうにありがとうございました。。。」

とのことです。私も友人としてみなさまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
そして今後、友達の子供が楽器を買い換える時がきたらまたここに、
今度は本人が来るかもしれません。その時はまた宜しくお願いいたします!
642ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 00:18:47 ID:ej1meOGI
誤・ヤマハの62か81を
正・ヤマハの62か82を

すみません。長文だったので打ち間違えました!
皆様のご健勝をお祈りいたします!!
643ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 10:19:27 ID:qSIHwgZT
62や82ならマメにメンテすれば一生買い替えなくても良いよ
それで不満が出るときは上級者だからこんな水槽厨とハゲの巣窟になんか来ないだろ
644ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 12:52:04 ID:1oJYy4B8
>>641
よかったですね(^_^)
部活で使うサックスということはほぼ毎日吹き込むので、2月〜3月に一回は
買った楽器屋へ持って行ってバランス調整をやってもらうと長持ちしますよ。
先生が同行してくれるのならば、サックスを買う時にマウスピースも一緒に選んで
もらうといいでしょう。
645ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 18:08:14 ID:UMBMwmiF
吹き終わったら管内とタンポとトーンホール周りの水分はしっかり取ること。
これをやってても漏れの住んでる所は沿岸地域だから塩害で青錆がすぐ出てくる(泣)
もう雰囲気が塩分含んでるんだろうな
646ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 19:13:35 ID:nSzcfCOC
初心者のマウスピースは純正4Cで十分。
647ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 19:33:00 ID:y8XMn2Qq
4Cは、品質が均一で当たり外れがないので、先ずは4Cで十分に耽るように練習すればいい。
当たりか外れかわけのわからない「マッピ」使ったらサックス人生が台無しになる。

それでだ、、うまくなってくると4Cに飽きてくるので、
そのときこそ「マウスピース」を「自分で選ぶ」のが正しい生き方だ。
648ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 20:01:21 ID:y8XMn2Qq
さらに、そういうことで自分のお気に入りのマウスピースを遂に見つけたとする。
おそらくそのときは、エタイの知れないマッピがサックスケースから溢れるほどになっているだろうけど、
そこでもう一度4Cを吹いてみる。
すると、お、お、おーこれが私が捜し求めていたマウスピースだ、、、、ってことになる。

そんなものさ。
649ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:43:57 ID:0DUk8+Zn
ミキオリジナル吹いたことある人いる?セルマーも超えるんでしょ?
650ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:45:16 ID:mmU1exIW
いいじゃねーか、マウスピースやリードに凝るのは。
俺なんか、ストラップがたくさん入ってるぜ。
651ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:57:46 ID:y8XMn2Qq
サンキオリズナルってのは、ヘンなものをコテコテつけて改悪したようなものだとおもうね。
ランドセル坊やの憧れのガキのようだけど。
そんなものじゃ恥ずかしくて人前には出れないよ。
652ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:23:20 ID:BjDkd0NH
テナーサックスがほしいのですが、
予算20〜40万くらいのダークでクリアなサウンドが出したい場合、
どれがお勧めでしょうか
653ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:08:33 ID:VnZIbb44
>>652
ダークでクリアって・・・普通に低い音を吹けばでる。
654ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:18:22 ID:HPoTeKur
>>652
音色は本体よりマウスピースで選ぶもの
ローバッフルのマウスならだいたいダークな音になる
例外はビーチラーぐらい
655ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:27:25 ID:+lHyKLgw
>>652
楽器で変われば苦労しない
656ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:27:45 ID:BjDkd0NH
>>653,>>654ありがとうございました
では楽器を選ぶ際のポイントは何になるでしょうか
657ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 00:13:52 ID:dtMuM31v
音程、キーワーク、作り、上の出しやすさ・・・くらいかな

音色は、好みですな
やなぎみたく、一年以上吹いて鳴るようになるのもあるから、、。簡単に比較できないな
658ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 01:04:30 ID:X/AsuWPG
私、テナーサックス買おうと思ってるんですが…82Zについてお聞きしたいと思ってきました。近くには三木楽器と石橋楽器がある、大阪住みです。
ランドセル坊やって、小学生が買うようなって意味ですか??すいません。。掲示板初心者で、ネト語とかわかんないです。><

とりあえずMIKIのは駄目ってことですか??見に行った時、店員さん良いかんじだったし、私はあれはすごく綺麗だと思いましたけど…セルマーの似たような石森のもありますよね??じゃああれも駄目なのかなあ…
でも店員さんがデザインしたってことは、あそこの店員さんも駄目なんですか?良い楽器さん教えてください。お願いします。(._.)
659ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 01:13:11 ID:6ptMRhBA
>>658
日本語でおk
660ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 06:54:32 ID:WuCTpeLj
ギョェーツツツツ、、店員がデザイン出来るほど簡単なものじゃないだろ。

オリジナルを「自分で選んで買って」使い込むうちに
必要があれば「自分にあった改造をする」
ってのが本筋で、店員が勝手に改造するな! っていいたい。
売り物を店員個人用に改造してどうするんだ? そんなものを客に押し付けるな。
それに、そんなものを将来手放すときに「改造してある」ってんで、二束三文にしかならない。
そんなリスクのあるものは買えない。最初から半額セールの対象だろ(w


661ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 08:14:48 ID:ZZ8ssP46
62&82だと付属マウスピースって4CMじゃなかったけ?
このクラスの楽器を買う人は、自分のお気に入りのマウスピースを既に持っている事が多いから、
付属マウスピースって使うことがあまり無いんだよねw

でも、これが結構いいマウスピースなんだな。
バップとかやるにはコントローラブルでとても使いやすい。



>658
>ネト語とかわかんないです
おまいさんの文のほうが、よっぽど分かりにくいぞ
662ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 10:19:01 ID:D7qf6n/C
何も知らない素人が適当な事言うんじゃないよW
例えばバネ一つにしたって上手い職人は綺麗に弓なりに調整する
タッチが全然違うよ
663ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 16:35:15 ID:PtrPLVGo
新品のサックスってどれぐらい吹けば音抜けするの?
と言うか音抜けってどんな感じなん?
感覚じゃなくて本当に音色が変わるの??
664ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 17:47:38 ID:pyogDcVv
楽器本体の音色の違いわからんの?
665ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 18:23:01 ID:GsZXHnLp
忙しすぎてどうにも時間が取れず、1ヶ月練習できなかった

で、今日やっとの休みに練習してみた結果…
指はがたがたで正確なテンポ刻めず、30分も吹けば唇の端から息が漏れだす始末
教室に通いはじめた5ヶ月前に逆戻りになってしまったorz
いや、それよりも酷いかも

息を送り出す腹筋は弱くならないくせに、唇の筋肉が弱体化するもんだから、もう悲惨
666ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:13:05 ID:WuCTpeLj
>>663 だから、サンキの店員がデザインしたサックスを有難く使え!ってか?

断る!
667ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:17:04 ID:WuCTpeLj
あっ、、悪い悪い ^^);
コイツの方だった >>662 ←サンキの転院必死だな(w

必死さはわかる、、、悪いけど、、オレ絶対に買いたくないからね。
668ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:31:56 ID:WuCTpeLj
だいたいだ、、
大阪で一流なんて言ってても、東京じゃあ3流だ。
そんなものゴミ収集車も持っていかない。

大阪で一流といえば風俗ものだろ?
それにかっぱらい、ひったくりの件数で東京は負けていることを認めよう。
だいたい大阪は3流國の50年行進国の交錯員も多いし、、
3流なのに世界一なんて威張っているし、、大阪そっくりだ。
ツルッパゲハシの中華料理とか焼肉とか、、なんとかしろよ。


669ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:59:55 ID:46YuJ/IZ
670ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 23:30:37 ID:6347Wt8q
>>666-668

日本語で書けよ池沼w
671ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:00:26 ID:nzT9CyEI
その前にサンキって何だよ・・・漢字も読めんのか・・。
三木オリジナルいいと思ったよ。ノーマルよりも抵抗が強くて、深みのある音。けなしてる香具師は何なの?吹いたことあるわけ?べつに三木オリジナルはどうでも良いけど、ふいた事もないのにそこまで貶してるのってきもいな・・。
ってか、それを三木楽器で言えるのか?って話。目の前ではっきり言えないことを、掲示板で書くべきじゃない。そんな俺はセルマーリファ使い。
納得して買ったはずなんだけど、最近友人のヤマハ吹かしてもらったら、音程よすぎてワロタwww セルマーはセルマーで気に入ってるが、82Zも欲しいなぁと思って試し吹きした。
上にも書いてるけど、石森楽器もセルマーシリーズ3で、サテンシルバーの楽器出してるな。それもだめなのかよ?wwwww
672ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 07:49:25 ID:nXf7S3rg
>668
日本語が不自由そうですね
チョンの方ですか?
673414:2007/05/31(木) 08:54:43 ID:4OuHe26h
お久しぶりです。
今、サックスと健闘中です。

色々なサックスの音色があると思うのですが。
最初はどなたの音色をイメージして練習するのがいいのでしょうか。
やはり、自分の耳で覚えてから練習するのがいいと思いますので。
674ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 08:57:06 ID:jlosVQjP
やれやれ、また無意味なかけ合いになってきたな。
675ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 09:23:57 ID:SuuNSXr6
>>673
あんたのゆとり世代ぶりには正直呆れる。
676414:2007/05/31(木) 09:56:39 ID:4OuHe26h
>675
ほめてくれてありがとう。
677ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 10:22:21 ID:nXf7S3rg
じゃあ聞くけど
そもそもサックス始めた動機は何?
それがあなたの質問の答えそのものなんだけど。
サックスに限らず、好みに合わない奏法を練習しても無駄!
678414:2007/05/31(木) 10:30:48 ID:4OuHe26h
>677
キャンディーダルフィーやスパイロジャイラなんかが好きで始めたんだけど。
それを目指せってことですね。

まあ、それはそれで真理ですね。
でも、最初からそれは、ちょっと荷が重過ぎるかな・・・
679ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 10:36:42 ID:xa8NGtEM
ソプラノサックス難しい〜。下のド(B♭)までは出るけど、その下のAやA♭が
濁ったり、途切れたり、変な音が出たり、オクターブ上が出たりでうまくならない。
リードやマッピを色々変えて一番まともな音が出るようにはしたけど、それでも安定しない。
何かいいコツあります? アルトでは楽に出たのにな。
680ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 12:16:20 ID:nXf7S3rg
その音域から下が濁るならウルフトーンの可能性が大きいな
リペアさんにきちんと調整してもらってからセッティングを見直した方がよい
MP突っ込む深さやリガチャ位置でも改善されたりする
681ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 15:04:15 ID:nXf7S3rg
言い忘れたけど優先順位は
リペア>アンブシュア・奏法>セッティング
682ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:03:51 ID:SuuNSXr6
最近のセルマーって、ほんと品質悪いね。
オレのserie3、買って2年でキーのスプリング3本だめになった。
タンポもすぐ粘ってくる。
683ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:08:22 ID:3kvoMjg1
>>681
ありがとうございます。出先からなのでID変わってますが679です。
調整は一応してもらったのと、出るときはきれいに出るのでアンブシュアや
セッティングを見直してみます。
ちなみにリードのセッティングのコツはアルトと同じで良いんですよね?
684ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 18:52:24 ID:TGaI5pNa
>>681
679です。
今日、楽器屋さんに行って本体やリガチャの位置、絞め具合、アンブシュアをチェックしてもらいました。
その結果、リガチャの位置と自分のアンブシュアに問題があり、コツを教えてもらって練習している所です。
まだまだ完全に上手に音が出るわけではありませんが、お話を聞く前よりかなり改善されました。
アドバイス、本当にありがとうございました。助かりました。

しかし、アルトとソプラノってまったく別物ですね。
クラリネットが吹けるからソプラノもと思ったのですが正直、デリケートで難しい楽器ですね。
685サックスのお姐様:2007/06/01(金) 19:12:37 ID:CK0VkyPh
まともに試し吹きした事もねーくせにガタガタテキトーな事抜かすヤツに一言!

そういうごたくはインダービネン当たりを使いこなしてから物を言え。
686サックスのお姐様:2007/06/01(金) 19:16:49 ID:CK0VkyPh
・・・と気を取り直して・・・。

リバイユのマッピ、使ってる方どう思います?
私はESMヘヴンから移行したんですが・・・あのたる型リガチャーに騙されたような気がして・・・
ヘヴン+木霊と大差ないような気がするんですわ。
リードにはソッコー緑サビ吹いちゃうし。
相当個性の強いマッピでないと音質が変化しないタチなので、致命的な衝動買いしちまったような気がして・・・。
委託販売でも出すべきでしょうかね?
687ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:03:45 ID:OgwZcNcC
>686
多分メタルなんだろうけど、具体的な種類をあげなきゃわからんよ。

メタルのスタジオ持ってるけど、バリバリ鳴って面白いと思うけどね。作りが良くてコントロールもしやすいからファズもフラジオも自在だし。
削り出しで、メッキもなにもかかってないから酸化しやすいけど、それがあの鳴りの良さに一役買ってるんだろね。
688ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:04:11 ID:rCelR+kI
淫堕亜媚念(あっはっはははあ
見たことも無いクセになにを抜かすか、、
689ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:24:14 ID:rCelR+kI
おっとハゲは氏ね
690ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:32:50 ID:rCelR+kI
ここはハゲの巣窟か
691ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 21:13:58 ID:LyAtHFin
リバイユ思想しようとおもったらタル型のリガチャー奥まではまらなかったんだけど・・・。
ちなみにリードはV16。
692ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 21:59:27 ID:80tnaEri
>>691
リバイユ・メタルのLR?
あの円筒形リガチャーは相性の良いリードとそうでないリードがある。
鳴りがいいかどうか以前にうまくとまらない時もある(泣)
確かにだまされているかも(´・ω・`)
>>686
それにしても木霊といいインダービネンのサックスといいリバイユといいまるで石森のお得意さんだな!
693サックスのお姐様:2007/06/02(土) 18:51:06 ID:OF9+S4Ox
>>687
>>692さんのご指摘どおり、LRです。
店で吹いたときは良かったんですが、使い続けていくうちに、前に持っていたヤナメタルと変わらないような気分になって来て・・・。
ミーハーで目ずらし物好き、好きなプレイヤーはキャンディー姐さんなので、勢いでリバイユを・・。
まだゴッツにした方が良かったのかも知れぬ・・・。
使用リードはジャズセレ3M、アンファイルドです。

>>692
どっちかと言うと、ブロスのお得意さんです・・・。
使用している楽器はステファンなので・・・。
ISHIMORIは年に1回しか行かないんで・・・。
こないだISHIMORIに行った時、ビネンの試し吹きに挑戦しようとしたら、すでに売却されてありませんでしたorz
本当にミーハーなので、高校生の時はストラップがチェーンでしたし・・・
(その頃の憧れはMALTAでした。V16も販売前から予約したぐらいなので・・・。)
694ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 20:23:14 ID:OXuFs9kI
インダービネンなんか吹くなら
82Z吹いた方がまだマシ。
ヤマハのパーツ流用した改悪品だ、あんなん。
695ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 21:00:41 ID:+8p/SjH2
真っ黒けのパッカンサックスだろ?
ああいう値段をつければ、吹く方だって必死さ。
ムキになって、オンチサックスをテナズケて、、
なんかの拍子にハヤマを吹いたら大変。
曰く「この楽器は抵抗感がない」「あまりにも個性がない」「音程が素直すぎる」
云々かんぬん、、、
オイラだったら淫蛇なんて怪しいものは試走だけで十分。なにさ。真っ黒けで。ちゃんと磨けよ。
値段的には、10万円以下の価値しかないと思うよ。作るのは大変だろうけど。基本的にダメダメだから。

696ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:59:24 ID:GmAifS4Q
>>694
インダービネンのサックスはちょっとなあ…。
管体は自前だけどパーツはヤマハのOEMだし。
石森が売っているからサックスとしての品質は一応合格点かもしれんが、
あの値段はありえない。アメセル買った方が無難。
ステファンってテナーが売ってないからマイ欲しいリストに入ってないんだけど、
どうですか?デュコフと合わせたら下品で最高とかそんな感じだったらいいなあ。
697ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 06:44:01 ID:8DLzORhZ
デュコフと合わせるなら275がおすすぬ
簡単に鳴り切るからフルトーンで吹くと最高に下品だよ。
698ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 13:47:32 ID:C3Fo1s5Z
医師森に佐〇の選定頼んだら音つまりまくりの送ってきやがった、
解らないとでも思ったのか?あそこはプロしかまともに相手しないな。
699ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 14:45:38 ID:lxRokgTy
送ってきた?もしや通販か?
通販でサックス買う奴は池沼とみなされても当然だし
まともなサックス吹きは選定品でも死相するから
700ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 15:23:14 ID:C3Fo1s5Z
いや3本持ってて旅行用に買ったサブサブで飛行機代もったいないから、普通は歯槽するよ。
でもやっぱり選定なんて囲われた先生の小遣い稼ぎだと改めて、たぶんナメられたよ。
701ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 15:43:51 ID:uqopGfuN
日本語がやばいぞ
702ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:37:54 ID:C3Fo1s5Z
>>701
解ってるが、2chで書く時なんてこんなモンだろ?
703ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:38:09 ID:8DLzORhZ
飛行機代とか言ってるからチョンの方なんだよ。
多分普段は朽ちた木造船で青森辺りに密入国してるって。
704ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:45:12 ID:C3Fo1s5Z
初めて在日認定された人の気持ちが解ったよw
四国だよ。
705ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:46:59 ID:8DLzORhZ
ああ、死国ね。
死人に人権はないから。
706ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:48:11 ID:C3Fo1s5Z
…つまんね。もう飽きたわ止めようぜ。
スレ汚しスマソ。
707ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:57:43 ID:bJXuMjVv
まだ抜けて無いだけなんじゃないか?
藻前程度には到底分からん”育つ可能性”を選定してあるんだよ。
708ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:13:20 ID:C3Fo1s5Z
もぉ…別に悪い楽器じゃないが、プロにも吹いて貰った上で詰まってたよ新品にしても。
鳴らしきれば気にならんレベルだけど。
ってか何年も吹いててそれぐらい解るよ、まぁ所詮在庫の中から選ぶから仕方ないか?

まぁ確実に試奏せずに買うのが駄目なのは確か、できるだけ真似はしない方が良いね。
709サックスのお姐様:2007/06/03(日) 17:20:18 ID:tV9/rhJ/
>>696
ステファンにデュコフって、かなり危ない組み合わせじゃないんですか?
ぎゃあぎゃあ鳴りまくると思いますよ。
スピード・エッジ感じられるヘブンにラボーズで「ドギャアー!!」でしたからね・・・。
>ステファンのテナー
そのうち出ると思います。
いかんせん代理店がテナー吹きなので相当納得しないと日本に来ないんでしょうな・・・。
日本に入ってきているヤツはオールラインナップの中から厳選された商品らしいですから・・・。
710ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 20:05:03 ID:U14ML2B6
ってことは、アルトなんか納得もヘッタクレもなくテキトーに輸入してんだ。
711ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 21:35:56 ID:bJXuMjVv
ハゲといいキモイクソコテばかりわらわら沸いてきやがるなあ
氏ねヨ
712ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:06:05 ID:Ggkd2HHr
>>698

何買ったの?
713ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 19:38:57 ID:5p2s3TDx
>>711  モマエの朝鮮鉛のニッポンゴのほうがキモイよ。オェー!
714414:2007/06/04(月) 19:41:00 ID:qf/beu7r
常識かもしれませんが教えてください。
音を出すときには、必ずタンキングするのですか?
715ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 20:06:56 ID:5p2s3TDx
そのときの気分による。
716414:2007/06/04(月) 21:16:09 ID:hI04Yi/p
>715
と言うことは、決まりはないってことですね。
感性の赴くままでいいということですね。

良いことを聞いたような気がする。
717ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 21:21:59 ID:5p2s3TDx
だが、Cあたりの低温域をノータンギングでフワーッと鳴らすのは簡単ではないぞ。
718ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 21:25:37 ID:5p2s3TDx
だけど、C当たりの低温息をノータンギングでフワーッと鳴らすのは簡単ではないぞ。
719ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 21:27:37 ID:5p2s3TDx
なんだ、書けているじゃん。
720ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 22:14:24 ID:SBKbQNOH
それは調整が悪いだけ。
目を閉じて他人にオクターブキーを押したり離したりしてもらったことある?
アンブシュアが悪い=低音域が簡単ではない という台詞が
何の恥ずかしげも無く出てくるんだよ。
721ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:22:12 ID:RhwRRZws
下の音はノドをよくひろげて、複式呼吸でしっかりと息を入れないと鳴りにくい
のは常識。見世物じゃあるまいし実際には同じ奏法ではオクターブ間を吹かない。
極端に言えばフラジオを下の音の奏法では絶対に吹けない。
それぞれの音域に適切な吹き方があることは上級者であれば心得ているはず。
722ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:33:51 ID:7mHxAbI5
これからサックスを始めようと考えてます。
アルト、テナー、ソプラノ、バリトンの違いは何でしょうか?
2ちゃんで聞くのは怖いけど、教えてくれるエロくて優しい人はいないでしょうか?
723ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:35:06 ID:DRqtNOP7
>>714
スラーやタイがない箇所ではタンギングするのが基本(クラシックの場合)。

ジャズはプレイヤー次第。裏拍だけタンギングしたり、早く吹く時はタンギングしない場合が
多いかな?
ロングトーンの練習で、腹の力だけで音が出るようにタンギングなしで吹く練習をすることもある。
724ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:44:18 ID:DRqtNOP7
>>722
これから始めるのならアルトかテナーのどちらかがいいと思う。

バリトンは値段が高すぎるし持ち運びが大変。
ソプラノは見た目はスマートだが、管体が短い分正確な音程を出すのが非常に難しい。
いきなりソプラノから入るよりもアルトかテナーの気に入った方でしばらく練習して、
それでもソプラノが吹きたかったら買えばいいと思う。
725ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:51:44 ID:SBKbQNOH
>>721

          ミミミミミ彡彡ミミミ  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
          ミ巛巛巛彡ミミ巛巛   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |::  __⌒ ⌒__  ::|  /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、. |:  ノ-・ゝ ノ・-ゝ ::|  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ  ⌒ )(・_・)( ⌒  6)  
 |  ___)( ̄  | ┃トヨョヨコイ┃  |   
 |  __)  ヽ.ノ  ┃|ュココュ |┃  l   
 ヽ、__)_,ノ ヽ ┃ヽニニソ┃ /`ヽ、 
    \      \┗━━┛/   ヽ
      `ー-、      ̄ ̄ ̄       ヘ
         |   Dodgers   t__|
         |            |   |
726ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:53:05 ID:7mHxAbI5
>>724
本当にありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
さらに質問して悪いのですが、アルトとテナーはどう違いますか?
音が高いか低いかですか?
727ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 01:11:43 ID:kAcUjZFu
>>726
ネット上でいくらでも調べられるでしょ。
検索の仕方も知らないのか?
728ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 02:21:31 ID:tvO49PWi
>>727
お前には用はねぇ
(*゚д゚)、ペッ
729ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 03:01:59 ID:bssOJje1
誰に用があるんだろこいつは
730ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 10:16:36 ID:BaVlyMAa
だから何度も何度も言わせるなよ
藻前がサックスを始めようと思った動機は何だ?
好きな奏者は何を吹いてる?
それで決めれば良いだろうが
典型的なゆとりだな
731ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 13:21:06 ID:qLzBrnzJ
>>726
釣りじゃないの?チャットじゃないんだしさぁ。
これが噂のゆとりなのか、末恐ろしい子…。
732サックスのお姐様:2007/06/05(火) 19:43:14 ID:HntIecSM
釣りと認定した上でまじめにレス。

とりあえずブロスに池。
あそこの店員超ド級のマニアだからやさし〜く教えるはず。
733ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 20:15:57 ID:FjooU6YH
ブ■スは最低。なめまくりのクズマッピを売りつけやがった。
もう、二度といかねえよ。
734ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 20:57:36 ID:Rc7KKMU6
キモコテはサックスワークス買って回線切って吊って氏ねよウゼエ
735ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 21:31:17 ID:y3QA2qj8
すいません.
アルトサックスを習い始めたばかりなのですが,
教習中の貸し出しだけでなくやはり楽器が欲しいです.

しばらくヤマハのレンタルで一番安いやつ借りて練習して
ある程度になったら62(?)ですかそのあたりを買おうと
思うのですがこれでよいですか?

それとも最初からいいモノを買った方が良いのでしょうか?

やる気はあるのですがちょっと挫折が怖いです.
736名無し行進曲:2007/06/05(火) 23:27:35 ID:MFU3RUI5
いいいんじゃないんですかね。
ただ、どーせなら始から62でいいんじゃないですかね。
737ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:07:49 ID:qxcOYZxm
>>735
最初のレンタル代すら勿体ない。明日62買いに行け。
62は十分いいものだからそれを買っとけば間違い無い。
738ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 06:54:18 ID:88EKVv9t
挫折を怖がっていたら世の中なーんにもできねーよ(w
739ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 07:38:03 ID:ie+snesi
サックスみたいに、初心者でもとっつき易い楽器で挫折するようなやつは
この先の人生なにをやっても駄目。
740ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 08:44:49 ID:WfG/3eCZ
62の異様に美しい音色ってなんなんだろう?いつも疑問。
741ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 08:51:21 ID:Jkv9pIPD
>739
練習場所の確保が出来ず挫折する奴は多いぞ
742ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 08:54:33 ID:88EKVv9t
箱つくれ
743ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 10:06:30 ID:D1qLmKol
62はmk6を研究しつくして設計された
リファレンスより62の方がmk6のより良い進化型だと思うね
744ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 10:23:00 ID:88EKVv9t
mk6以後のセル間は悲惨だね。その頃にきっと北アフリカの真っ黒けが作りはじめたんだよ。
一方、研究熱心な我ら日本の同胞ハヤマは、それに更に改良を加えたからたまりませんね。

セル間の最近の「ボローレ」ってなんだぁ?そう、あからさまな名前を付けるほど破れかぶれなんだ。
フランスって国は、未だに平気で人種差別しているような行進国だ。
内政は不安定だし、、今後、さらにボロボローレになると思われ。
745ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 12:05:11 ID:OhItXKdh
ヤマハの62って、現行のやつでも良いの?
それとも古い奴に限るとか?
ちなみにアルトです。
746745:2007/06/06(水) 12:06:18 ID:OhItXKdh
追加。ジャンルはジャズです。
747ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 13:06:32 ID:Jkv9pIPD
>745
色々種類あるけど、中でもキーガードがJ型に一体になってる奴がイイ!
それのシルバーは更にイイ!
748414:2007/06/06(水) 18:16:40 ID:9IIhvVKg
>746
俺は5万円でヤマハの中古をヤフーで買ったよ。
もう、それで十分って感じ。
新品はもったいないけど、リースはもっともったいないかもと思う。
749ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 19:35:25 ID:lWsjQqW5
62は、初代モデルがいい
YAMAHAの文字がエンジ色でベルに印刷してあるやつね。
750ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 20:46:59 ID:bWVpK5LH
そうだな、初代のが自由奔放に吹けたね。
751ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 21:04:34 ID:eFU693sH
62の礼賛多いな。ヤフオクに62がよく出ているがそのせいか。
俺の62は相当年代物だが、テーブルキーの連絡悪いぞ。
今の型は新しいネックも付いてるし、結構いいところもあるんじゃね〜のか。
怪しい中古よりも新品のが確実だぜ。
752ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:14:49 ID:EftweXt2
62初代:一体キーガード
62II:セパレート・キーガード
62現行:セパレート・キーガード
ということでいいのかな。

62IIと現行はどこが違うの?
753ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:38:50 ID:qPu6O5Ne
材質がカスタムと同じになってG1ネックがついたのが現行の62だっけ。
754ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:56:22 ID:1Wr4ynMo
>>751
初代は連動式テーブルキーじゃなかったから。
>>752
音響焼鈍などの875の技術が転用されているんじゃなかったっけ?
755ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:37:27 ID:+MklyYXP
62よりyanagisawa90シリーズのほうがよくね?
756ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 07:22:54 ID:NfYaVhdG
両方吹き比べたことが合った。志向性が違う気がした。
62は「本物の中の贅肉そぎ落としモデル」
90×は「初心者向けの贅沢モデル」
理由ははっきりしないけど、漠然とそういう印象があった。
757ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 08:49:16 ID:DL5ksa0t
>>756 おめえ、旨いこと言うな。
柳沢9はよいんだけど、クセがなさすぎる気がするナ。
初めてもつんならヤマハのスチューデントよりヨイと思うが。
今の62のネックはキーが天然貝じゃないことくらいかな。
演奏には関係ないが、満足感がちと落ちるからなあ。
>>752
俺の62Tenorはシリアル002千番台だけど、セパレートだよ。
つながってるのは初期一部で、61の余りをくっつけたんじゃないのか?
758ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:01:45 ID:+1XXtgHa
ど素人だけど、子供の頃からチョット吹きたかったなーと思って
結局吹けずじまいの憧れの存在だったんだけど
友達が
ミネルバのMAS59Aとかいうのを2万で売ってくれるとか言っています
調べても全然MAS59Aっての出てこないのですが(ヤフオク以外)
これは相場価格なのでしょうか?いい楽器なのかな・・・
ちょっと不安なので、どなたかよろしければ教えてください
759ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:43:39 ID:5ITt9yxg
台湾製。最近モデルチェンジしてマス1号になったけど、マス59号はモデルチェンジ前のパッカンサックスだろ?
島村楽器が扱っているのでそこに聞けばいい。
きっと、「お客さん、、マス59は初心者にもとても吹きやすくてオススメです。」
てなもんさ。

そこで、「ジャズ系ですが」なんていうなよ。ジャズなんてものは不良音楽だから音がでさえすればなんでもいいんだから。
正しい答えを聞きたければ「クラシックのアンサンブルにこれで参加したいんですけど」と言おう。
言い放った直後の店員の表情を見て判断すればよい。
760ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 20:41:37 ID:8SMPNk1E
>>757
62初代は今の275の一体キーガードを調整可能にしたようなやつでそ。
(故大室先生の教本の表紙になってる)
61のキーガードは模様が直線状でもっとシンプル。
言われてみればテナーの62一体キーガードは見たことないから、
275と同じでアルトだけなのかも。

シリアルは02万番の間違いだよね?
俺の61だって1.5万番なんだけど。
761ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 20:59:52 ID:5ITt9yxg
>>760 ニッポンゴでもう一度よろしく
762ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 21:27:13 ID:8SMPNk1E
>>761
老眼鏡かけろハゲ!
つーか、死んどけ!
763ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 21:41:03 ID:U70Pw6xg
>>761
ウザイよ
764ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:02:45 ID:1w+8Cr5Y
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
765:2007/06/07(木) 23:22:45 ID:2eBuHmSY
yamahaのシリアル番号は年代と関係ないです。
掲示板等でもよく話題になりますが、具体的な法則等は不明。
766ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:25:58 ID:qWU8o1Oj
柳の90Xはかなりいい楽器だけど例えば991とか上のクラスを
吹くと差を感じる。9937とかだと特に大きな差を感じる。
ヤマハの62は上のクラス吹いても62が良いと思うことがある。
例えば82Zはもちろん柳の9937吹いてスゲー楽器!って思うけど
乗り換えるかというとそうでもない。
767ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:42:27 ID:lFGadH9I
こないだ初期型62を買った俺はキーガードがそれまで使っていた32と
同じなのがちょっとイヤだったんだが、こういう話を聞くと嬉しいぞ。
もっとしてくれ。
768ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:05:22 ID:cXBFegbo
ハゲに読ませる為じゃないけど、まとめてみた。

・61   :アルト・テナーともに一体キーガードで模様は直線状
・62初代:アルトは一体キーガードで模様は曲線状、テナーはセパレート
     (この組み合わせは現在の275に引き継がれるが、275はタンポの開き調整が出来ない)

こんな感じ?
769757:2007/06/08(金) 00:07:47 ID:5eQe+NIV
>>760
いや、今、もいっかい確認してみたが、#002せん4ひゃく番だよ。
ふーん、ヤマハって通し番号じゃないのか。
この楽器、鳴らねえ楽器だったが、20年にしてようやく鳴りだしたわ。
(そのうち10年間はサボってたんだけど)メチャダーク。難儀なHornだわ。
770ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 06:49:43 ID:LhOdFDib
ニホンゴでよろしく。
771ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 08:29:24 ID:72l8Nx8P
レンタルで昔のアルト32?かな。キーガードは一体型だった。エロいね。
あのデザインはヤマハ独自のものだったなぁ。何でやめたんだろう。
62の開発がM6のコピーを目指したとしたら、あそこまで外見を違えるのは
なんでだ。61のガードをそんなにあまらしていたんだろうか?
772ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:21:46 ID:2dP4ewb6
62のテナーも61みたく一体型のキーガードのほうがヤマハらしくていい。
773ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 21:52:36 ID:xBkeCvAc
一体型キーガードはコンタクトマイクのプリアンプ固定するのにちょうどいいから重宝してるなw
774ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 06:42:01 ID:Es0/mI8k
ケルントナー KAL62 は良い物ですか? 3万円で買えるのですが。 ちなみに初心者です。
775ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 07:50:58 ID:eCFAShMF
>>774
このスレッドを「ケルントナー」で検索して、買いだと思うのなら買ったら良い。
776ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 08:47:17 ID:+eAesw3M
サックスの掃除棒(ネコニャン型)を洗って日干ししておいたらノラ猫にニャンニャンされて
ボロボロになってしまいました。
みなさんはこういうことありませんか。傾向と対策を教えてください。
777ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 09:18:46 ID:ETZss5a6
猫をサックスに入れるよろし。
778ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 09:52:44 ID:J/MblzJ4
管体の中に入れたままにしておく掃除棒は
水分が管の中に残るので管内がさびやすいし
タンポの水分も乾燥しにくい
779ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 10:28:46 ID:DvmUUFCP
俺、ピストンした後はいつも抜いてるけど。
780ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 12:58:36 ID:+eAesw3M
あ、そう
781ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 15:09:52 ID:0FuujMpd
ほぐれた繊維がタンポにくっつくからおすすめしないなあ
トーンホールとの間に挟まって息もれの原因になるよ
スワブとペーパーでしっかり水分とってケースを開けて自然乾燥が一番
782ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 08:46:24 ID:tXrM3wpF
野良猫にニャンニャンされないにはどうしたらいいですか。
783ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:07:04 ID:tXrM3wpF
ったく、もまえら何にも知らないな。
野良猫はマタタビが好き。レモンが嫌いなんだ。
だから、近所のオネーサンから、柑橘系のオーデコロンを借りてシュッシュしておけばOKさ。
オイラは、それで完璧だったね。
ついでに、そのオネーサンとゴロゴロニャンニャン、、、











しそこなった。
784ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 21:14:53 ID:NGAYudaC
野良猫はタマネギを好んで食べるんだよ。
785ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 21:24:45 ID:el9OTsJi
ID:tXrM3wpF
自作自演乙。
786ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 22:15:35 ID:J/ZdOg+i
はじめまして。

タンギングの良い教則本ございますか?
もしくは練習法
朝練シリーズ購入しましたが、少なくて困ってます。
サックス暦は浅いのですが、ご指南お願いします。
787三年目借り物族:2007/06/11(月) 00:36:20 ID:+RTWYZ0t
ちょっと、お前ら、速報だぞ!
三木楽器でセールやってる!ランドセル坊やが騒いでた三木オリジナル875版が10万近く安くなってる。元の875の販売価格と変わらないから、買いか?大阪行ってまで試奏するべきかな??
いやーあの値段はマジですごい。あれって良いんだろうか?82Zに比べてどう?識者インプレたのんます。本気で購入考えてるので、みんなの意見も聞きたい・・。
なかなか情報出ないし・・・お願いします。評価よかったら、来週あたり、セール期間中に行こうと思ってる。
マルチすまない、でも有識者の意見聞かせて欲しい。試奏の前の予備知識としても。。
788ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 06:27:03 ID:XkkaYaEA
買ったときから改造炭では手放すときに二足山門と思われ、
そのリスクを考慮すれば、その値段でもどうかと思う。
まあ、人それぞれだが遠慮しておく。
789ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 10:35:38 ID:msk0Jp1i
改造ってどういう改造か知ってるのか?
二束三文になるような状態にしるわけないだろど素人が適当な事言うなよ
厨房か?
790ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 13:11:57 ID:kX40Crct
昨日遂にステファンのブラックアルト買ったよ
791ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:07:47 ID:Jr4Mh2Kx
をいをい、ハヤマがMarkY意識した製品って「世界の62」ではなく、廃盤の855じゃなかったっけ?
私はそういう風に聞いたけど・・・。
792ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:10:34 ID:Jr4Mh2Kx
あくまでも推測だが・・・。
幹折りは幹がハヤマのアトリエに頼んで作ってもらってるんじゃね?
いくら楽器やでも、あそこまで自社独自でカスタマイズするなんてどう見ても無理ぽ・・・。
前にブロスがヤナメタルのクロムメッキ売ってた時はヤナにかけあって作ってモラタって言ってたぞ。
793ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:04:37 ID:eQiCqHpz
>>791
それはまちがい。62ですね。
794ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:04:47 ID:cUU4m8kG
>>791
62と855両方です。
でも音は固〜いヤマハの音だけど。。
795ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:59:19 ID:XkkaYaEA
改造はハゲだけで十分だ。
796ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:00:19 ID:NYpoR756
その昔、855に期待してた俺は早速楽器屋へ行った。
当時62とSA80を使っていた俺は855を持った瞬間、お手本の楽器が何か判った。
SA80を2本もってても仕方ないので当然興味を失った。
797ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:40:12 ID:VmZbB3oZ
ヤマハの62とセルマーのserie3、
ジャズに向いているのはどっち?
798ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 06:34:53 ID:5QLQdZsj
アルトで音程がいいのはどこの何?
799ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 09:45:05 ID:yyLLSG2r
音程なら機種問わずヤマハ。
800ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 18:02:18 ID:k3WAzUxI
「ヤマハの陰角」って何のことだか分かる人いる?
801414:2007/06/12(火) 19:02:13 ID:lj3KKDNM
>798
音程って、自分で合わせるんじゃないですか?
違うの?
802ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 19:05:19 ID:yyLLSG2r
>>801
程度問題ってことを知らないの?
803ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 20:28:06 ID:6f3dyoEh
はじめて書き込み致します。
コルトーレーン・ロリンズ・ゴードンなどが以前から好きで
テナーサックスを始めたく思っております。
家には父が30年ほど前に使っていたヤマハの古いアルトがあるのですが、
こういう場合は、アルトでしばらく練習してから、きちんとしたテナーを購入して
して以降するというのは大丈夫でしょうか?
804ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 20:30:38 ID:F9yt3MhM
以降ってなに?
805414:2007/06/12(火) 20:32:46 ID:lj3KKDNM
>802
吹くたびに音が違うサックスってあるのか、知らなかった。
806ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:00:31 ID:IVX9vJni
キーが違う
807ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:47:13 ID:MOw1+hA+
>>803
好きにやればいい。趣味なんだから。
もうちょっと真面目にやるなら音楽教室にでも行けばいい。
さらにきちんとやるなら、まっとうなプレイヤーに弟子入りでもしろ。
808ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:54:16 ID:5LOgkCsE
>>803
サックスを始めたいときに家にアルトがあるというのは好都合。
上達して、そろそろテナーも吹きてーなーと思ったら以降すればよろし。
809ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:23:05 ID:3IlJWMKS
855がセルマー目指してつくられたなら良いじゃないか。
音色もなかなか良いし、音程は最高。なら、875の三木は良いでおk?
810ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 02:00:13 ID:TdqrtPAo
>>805
意味不明。
811ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 10:36:45 ID:sHmW1v97
>809
855と875は似て否なる楽器
どちらかというと、旧→62855→82Zのようなキガス

あと875が良い楽器というのと、875mikiモデルが良いのかと言うのはまた別の話だろ。
そんなに2chで必死にならないといけないほど売れないのかな??
812ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 12:23:33 ID:1VYgK1dU
875の三木オリジナルは最高だと思うけど、今のキャノンに満足してるのでいいです
813ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 13:57:42 ID:5Giak3XH
ヤマハはYAS-875EXGが最高です。
814414:2007/06/13(水) 18:58:34 ID:UgoqgCKu
>810
音程のいいサックスって、どういうサックスを言うのですか。
合わせやすいってことですか。
815ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 20:12:32 ID:OzyKlqKX
>>814
お前さぁ、少しは自分で調べたりしないの?
ずいぶん前から自分用質問箱にしてるみたいだが、
好い加減ウザイ。
816414:2007/06/13(水) 20:21:25 ID:UgoqgCKu
>815
まあ、そう言わないで。
各自で感じ方が違うのじゃないのかなということで、聞いただけ。

ヤマハしか吹いたことのない俺には、ほかとの比較は出来ないし。
チューナー相手に吹いてると、技量以外に音程を左右するものが理解できないだけ。
気にしないで。

初心者の俺が言うのもなんだけど。
817ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 20:24:13 ID:QiOQY3ik
855は地味だけど吹きやすいし暗くて渋い音している。マーク6的だね。
818ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 20:55:57 ID:CQoxlsot
875のmiki試走してきますた!!
819ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 22:24:15 ID:HiFEie1i
>>790が見事にスルーされているのがワロタ
820吹奏板の神と言えば?:2007/06/14(木) 00:04:38 ID:Jk5qO6t8
彼奴しかいないよね?
821ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 07:24:31 ID:c7soMWiK
イオのサックスってどう?
カタログではありとあらゆる色があるみたいだけど。。。
自分も3年位前にちょっと試走してみた。柔らかくていい音かなと思った。
でも、なんか「ジュピター」臭いんだよね!
822ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 16:36:04 ID:piB0XjUn
突然だけど受注生産品って選定できないから何か不安じゃね?
823ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:23:38 ID:06NYfjXc
色が違うと音色もちがうよね。
エロサックスにはピンク系
ピュアな音はシルバーだけど、飽きたら黒ラッカーで塗るとダークな音に変身するんだよね。
824ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:30:42 ID:EtCHv3NJ
>>823
ではマーブル模様は?w
825ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 21:00:52 ID:06NYfjXc
自分で試しなさい。
826ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 21:07:55 ID:zigfUuJS
牛とか雪景色もあるな
827ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:16:11 ID:F1TVU9Ev
牛はウェスタンのヤキーサックス、雪景色はサルバドールアダモまたはロシア民謡によい音がする。
そんな当然のことでこのスレを消費するな。
いちいちそんなあたりまえなことを聞かないで自分で試せよ。
828ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 19:34:53 ID:V/mN0EHX
水性絵の具で水色に塗ったお。
夏はこれに限る。夏が終わる頃にはサックスをブラスソープで洗ってシャワーして
大切に陰干しするんだ。
そして秋になるころ、今度は枯葉色に塗るんだ。
冬の色落としは、シャワーではだめ。サックスが風邪をひいてしまうからね。
硫黄分がたっぷり入った草津温泉に1週間ほど浸けてゆっくり休ませてあげるのさ。
もまえら、サックスにもときどきは孝行してやれよ。
829ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 20:19:17 ID:WsIFcs7/
イオのサックスでいい
830414:2007/06/17(日) 04:35:13 ID:fsmcDYMn
中国製のマウスピースは、とても体に悪そうな気がする。
831ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 20:05:42 ID:FB9EXGFy
ioは初心者にも十分対応できんジャネ?
前にテナーを吹かせてもらったが、凄く鳴りやすかったし、響きもそこそこよかったし。
付属のマウスピースもESMスタンダード標準装備なので、始めの1本でもコスパは高いんじゃないかと思われ。
実際MISIAのバックバンドの鈴木氏が使用している楽器でもあるし。
832ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:28:12 ID:OYrv49Y9
何をマジレスしてんだ(w
硫黄の話でイオが出たんだからイオを浸ける硫黄温泉ならその格にあった
ムトーハップの方がいいとか、そういう話の展開をするだろ。日本人なら。
833ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:35:33 ID:1ekwuuZl
真鍮は濃硫酸に溶けます
834ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 01:01:18 ID:pCYlViQr
中学生みたいな発想だね☆
835ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 04:53:21 ID:FDwWZC46
>832
一言・・・・キモい。
836ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 06:50:23 ID:XISTukHJ
罪日?、草下?、狂産?
837ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 08:30:33 ID:R9WCgmE0
サックスだせーww
838ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 10:06:58 ID:PVUbI8iY
細部の造りを見比べると
イオ=ジュピター
キャノンボール
マルカート
シルフィード
全て同じ台湾のメーカーOEMじゃないか?
839ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 18:43:39 ID:gJobZ6da
シルフィードのオクターヴキーは、完全にヤナのコピーだと思うのは私だけでつか?
840ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 20:07:16 ID:XISTukHJ
そして今日も、、豚の脂を塗りながらパッカンパッカンは続くのであった。。
841ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:15:29 ID:KURBE6im
>>838
全部同じメーカーではない。
イオはジュピターの高級ブランド。造りはジュピターよりも上。設計と技術指導は日本だったかな。
キャノンボールは設計はアメリカ本社。コスト削減のために台湾で組み立てている。品質は良い。
マルカートとシルフィードについては誹謗中傷になるのでノーコメントだ。
842ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:32:03 ID:ekKyu4yu
セルマーを越えるのも時間の問題か。。。 3年?、5年?、せいぜい10年。
価格は。。。 5万円?、10万円?、せいぜい15万円。
843ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:48:31 ID:XISTukHJ
すでに追いつかれている
最近のセル間は悲惨としか言いようがない。
844ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:25:29 ID:ekKyu4yu
それはひどい言いすぎ。
まだ草野球レベル。
藻前の判断力不足だ。
845ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:44:20 ID:Uh1d5TZV
>>841
ioはグローバルが台湾のジュピターに作らせた。
キャノンボールはアメリカのメーカーが台湾の製造会社に作らせた。
マルカートは下倉が台湾の製造会社に作らせた。
はっきりと製造した会社が分かってるのはioぐらいじゃないか。
他は一つの製造会社が色んな販売会社向けのデザインを
OEMで作っていてもなんの不思議でもない。
846ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 06:35:29 ID:g+3EjrQk
ioもキャノンボールも使いものにならなくて中古でたくさん出回っているね。
847ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 08:36:21 ID:kUbuzzpw
>844
奇跡の一本と比べられてもな…

>846
キャノンボールの中古が沢山置いてある店教えてくれ。
出来れば、東京で。
848ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 10:52:23 ID:xKClf+1l
>>847
キャノンボールの中古は出回らない。
売りたがらないのか、売りたくても買い取りが異様に低いのか・・・
俺のレイブンの査定額は上限15万ちょいらしい。
売りたくても売れないって人も結構いるんじゃないか?
849ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 15:13:10 ID:o3heJg+1
ただ単に売れていないだけだろ
あの値段ならまともな香具師はカスタムや80買うし
850ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:17:53 ID:QSDcwOjt
>849
イオはわからんが、キャノンは侮りがたいぞ
特にテナー

しかし今更80買う奴って、水葬厨ぐらいではなかろうか…
851ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:06:47 ID:g+3EjrQk
何が侮りだか、、
キャノなんて得体の知れない振興の会斜が作っているんだよ。
しかも自分で作れないから台湾で作らせて。身分不相応の値段つけて。
買い取り15万なら御の字じゃないかな。本当はもっと評価低いと思うけどね。
852ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:09:13 ID:g+3EjrQk
楽器は「見てくれ」だけじゃないからね。
反論するならその前にケルントナーと一緒にブラインドテストしてみなよ。
どっちもどっちの音だから。特に音程の酷さは甲乙付けがたいだろ?実際。
853ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:24:36 ID:g+3EjrQk
854ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:29:19 ID:aus7I5Ih
よく台湾製のSAXをここではパッカン扱いにしているみたいだが、今の世界中の楽器工場を隅々まで見物してその言葉が言えるのかと小1時間(ry
機械が技術者が揃えれば、どこでもパッカンできるような希ガス。

と言うわけで、散々吟味して、自分のサイフ事情などとか色々考えて、気に入って台湾製SAXを購入した人にパッカンサックスとバカにしないで貰いたいものだ。

>>キャノボ
*ロサワの店員曰く、設計はアメリカでFAだそうが、台湾で作った後、最終チェックをアメリカでやるから、台湾製なのに値段が高いらしい・・・
ま、私的にはあまりにもマユツバに聞こえてしまうので、楽器フェアで営業がいよう物ならトッ捕まえて聞いて見る。
855ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 22:39:18 ID:g+3EjrQk
アメリカ人って、いい加減の代名詞みたいなものだろ(w
そんなのに金は払えないぞ。

やっぱり、ちゃんと仕事するのは、ドイツとか日本じゃないか。
最近の日本は乱れているけど製造業はまだマシ。
856ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 01:00:24 ID:ZfBXf9zX
俺としてはチェックも台湾でいいんだがな。
857ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 01:40:20 ID:Pw/KuGvh
http://www.cannonballmusic.com/saxmade.php
ここを読む限りでは、最初は下請け契約のパートナーだったけれども、
最終的にはCanonnballのFacilityとなってる、というように読めるがな。
単なる下請け工場が"Canonnball"の名前を冠するとは思えんし。
858ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 09:16:14 ID:SyzVVndb
>853
中古のキャノン0じゃない?
859ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:11:16 ID:YXK+sWYS
アメリカよりは台湾の方が100倍ちゃんと仕事しているだろ。
同じ民族でも北京はアメリカの100分の1以下だけどね。
860ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:06:05 ID:usDV8qEp
もう今の時代台湾製韓国製ってだけで嫌うヤツはいろんなとこで損してると思うね。
861ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:10:32 ID:sbswfDOE
消耗品でもないんだし、
わざわざ安もん使わなくても良いんじゃねーの?
862ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:19:09 ID:Zdz3fx50
>>857
台湾の楽器工房をパートナーにしてオリジナルの金型や合金を
使わせて作ったサックスをユタ州に運んで、そこでリペアや音響の専門家が
再調整すると書いてある。
セルマー社と石森管楽器を一つにしたようなシステムみたい。
>>860
台湾製の管楽器のクオリティは高くなっている。それなりの値段がするが、
きちんと使える。
中国製の管楽器は安く手に入るが品質はかなりヤバい。
喜○峰みたいな激安ブランドは中国で買い付けていて、
値段とアフターサービスを売り物にしている。
韓国製はギターは有名だけど管はどうなんだろ?
863ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:20:05 ID:dJ4FrVNf
日本で入手できる工業製品の品質 国別比較表
ドイツ=日本=台湾>スイス>アメリカ>フランス=イタリア>チョン>イギリス>>>越えられない壁>>>>チャン

その他比較対象外
インド 線香以外は不明
ロスケ ヲッカ以外は不明
キタチョン 覚醒剤とニセ札以外は不明
864ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:37:45 ID:mpwzUUCl
台湾!?
865ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 08:38:21 ID:sAYDuU7D
>861
サックス本体だって消耗品だろ。
金属なんだし、いずれ鳴らなく(響かなく)なる。





ま、比較的長持ちするけどね(笑
866ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 15:16:01 ID:7HM+Sbdz
んなわけねーだろ
金属だから鳴らなくなる事なんかあり得ねーよ
調整で取りきれないキーポストの磨耗などで
タンポが狂って鳴らなくなるのが先だ
オーバーホールが必要になったら買い替えを考えても良い
867ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:25:32 ID:dJ4FrVNf
オーバホールくらい自分でやれよ。
868ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:37:04 ID:u5RbpHjx
>>867
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
869ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:37:47 ID:Jzg4TEuG
全タンポ交換ってオーバーホールでしょ?
全分解だから
870ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:05:06 ID:dJ4FrVNf
なんだかんだ言って、、、結局ハゲが一番ウザイということだ。
見本↓
http://www.youtube.com/watch?v=IdJeCjIwGFk
871ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 15:33:58 ID:ZyauJVMr
一番したのオクターブのDEFが下がり目で
2オクターブ目のDEFが上がり目
ってのは、楽器のせいですか?
楽器は某国産のかなり初期のモデルで当時のセル間のコピーらすいです。
872ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 15:55:16 ID:uiWz0nSh
>871
サックスという楽器自体がそういうものです
873ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 16:09:56 ID:7aLMVRWJ
>>871
楽器のせいです。
壊れているわけじゃなくてサックスの仕様というか構造上そうなってしまうらしいです。
874ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:50:29 ID:FMD4S4ow
>871
技量の問題です。

ひょっとして、下手かも。
875ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 21:00:48 ID:ZyauJVMr
>>872 >>873 安心しましたありがとうございました。

おっと、 >>874 のランドセルには聞いていないから。
876PSP:2007/06/23(土) 21:44:26 ID:aLASacJZ
楽器の構造上仕方ないが、それを技量で補う必要がある
877ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 23:03:46 ID:ZyauJVMr
>>876 ご回答ありがとうございます。
当然の正答ありがとうございました。

おっと、>>874は正解ではないからもう発言しなくてよい。
878ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 23:23:51 ID:QeTgllHT
みなさん練習はどこでしていますか?
879ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:05:55 ID:aM0IjVhI
ふふふもうすぐテナーのe-saxが来るのさ
880ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:09:29 ID:OupzSXwg
>>878
そこで『管楽器練習場所総合スレ part3 [ジャズ]』ですよ。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1175075877/l50
881ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:36:27 ID:M0Y9uV7m
自宅の一室を防音施工したよ。
40dbカットのタイプで余裕だから、35でも良いかも知れんね。
882ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 07:56:36 ID:wNfZf/2Q
>>881
>40dbカットのタイプで余裕
kwsk
883874:2007/06/24(日) 14:17:31 ID:pTraI4sI
>877
音がずれたら我慢できないでしょ。

違うかなー
884ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:48:39 ID:h0ALz7JZ
音がずれたら→ピッチがずれたら の意味だったら我慢できない場合と我慢できる場合がある。

不良系の音楽で調子よくパンパカ吹き鳴らすときは、音がずれていても気になる人は少ない。
僕は、音痴で吹いているのがわかるけどね。この間新宿のライブハウスで吹いていたニューヨークからきたというヤシは
指は回るけど音程はひどかった。
もしクラシック系の曲だと音痴は命取り。ヘタッピ丸出しで恥ずかしい思いをする。

ところで、C.G.Conn のアルト7Mの中古がサンキュパででているんですが、これってパッカンですか?
885ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 17:15:41 ID:24/WXuiu
ヤフオクにYSS-62RSが出品されてるね、これは相当珍しいわ!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71227475
886ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 18:50:55 ID:+83ur1y/
試奏できずにノークレーム・ノーリターンじゃ.....
887ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 20:35:49 ID:zxWfw57m
>>885
マルチポスト!
そのRSはパッド交換が近いんじゃないの?みためだけだけど...
そうなると+6万くらいかかいそう
888ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:50:59 ID:h0ALz7JZ
わけのわかんないノークレームノーリタンなんかノータリンでも買えない。
ドンボロのゴミの可能性もあるし、、、ああ、危ないアブナイ
889881:2007/06/25(月) 01:33:26 ID:yI+bVvY7
>>882
レス来てたのか。
たまに見てるだけだから知らなかった。

詳しく書く程の事も無いと思うけど、
家のどっか一部屋を防音室に改造したんだよ。
部屋にはとくに傷は付けず、
部屋の中に部屋を作るように防音用の壁で囲って、
その中に換気扇とスタジオのあのドアと電気系の配線回した感じ。

ヤマハなんかでもやってるし、
うちはローカルな専門業者でやって貰った。

ちなみに防音室自体が40db下げるので、
その周りの家の壁を含めるとうちの場合60db程度の効果があって、
サックスくらいなら余裕だったよ。
890ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 13:01:50 ID:EnMJOHV6
もともと62Sだったのがぶつけて62Rになったのかもしれんよ。
891ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 19:12:56 ID:KncUjdMe
>>889
質問しっ放しですみません。
ドア・サッシ交換で防音化を検討中ですが、やっぱ無理か・・・
もちっと勉強してきます。
892ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 22:25:21 ID:8UvxDxzq
簡単・格安防音ができればオイラもホスイにゃー。
ドアサッシの二重化で、ガラス戸の内側に3ミリ厚の透明エンビ板を入れた戸をつけてみたけど
防音効果はほとんどなかった。orz でも保温効果は抜群。♪

ベニア板で90センチ角くらいのハコ作ったらどうでしょうか。日曜大工店でカットしてもらってついでに家まで配送してもらえばらくちんだし、、、
ベニア90×90×180×21ミリで値段は知らないけど7000円として5枚で3万5千円!
いろいろ材料入れても5万円くらいでできるんでね?
どうですか?
893ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 22:38:45 ID:v8cAZFnv
ヤマハの防音室でも防音効果はあまりないんだから
板を組んだだけだと効果はほとんどないのでは?
894ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 00:40:57 ID:YK48Z/dm
895ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 04:43:34 ID:RcXnsdHQ
大型冷蔵庫の段ボール箱で防音室作ったらどうかな。

今度やってみます。
896ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 15:34:34 ID:35rEET7G
テナー ジャズ向け オススメの楽器はなんですか?

897ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 18:20:10 ID:NGtu78Zh
YAS875EX
898ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 18:24:22 ID:oELNrJX1
やっぱクランポンだろ。
899ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 18:27:09 ID:NGtu78Zh
そっか〜、そうだよな〜。
900ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 20:36:42 ID:7ey5Az18
KTN65が最高だよ。
901ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 23:10:39 ID:ozhFT5v/
2 21/2 3 31/2 4 41/2 5
あなたはどれが好き?
902ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 23:23:05 ID:/kbhoJCi
>>901
>21/2
903ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 10:41:24 ID:Is9Xzdib
>>901
アルトはレジェール2・1/4がバンドレン青箱の2・1/2と3の間くらいで言い漢字
904ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 17:11:21 ID:GpX3TJv+
>>901
レジェールのスタジオカットの31/2
905ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 19:53:37 ID:AF7cSR6u
>>896
マーク6かな。
906ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 06:24:43 ID:iYvRUwcv
もちろんアメセルの奴ね。
907ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 08:44:35 ID:/B+79yXW
リードはバンド連の4番でヒャラヒャラ吹いているけど、なにか?
908ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:15:40 ID:n6tKSFbn
>885
のRS
51万円以上で落札ってどういうこと?
いくら人気があるとはいえ・・・信じられん
909ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:31:10 ID:47xVNkEP
試吹がお断りでしかもヤフオクにしては高いが、まぁ相場でもあると思う。
910ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 02:42:17 ID:d1nEeLRv
>>909
51万はちょっと高いかな。
楽器屋でオーバーホール&タンポ、コルク、フェルト全交換で51万だったら仕方がないとは思うが。
911ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 04:03:13 ID:KHQdu4IH
>>910
まぁね相場では楽器屋での価格50万前後くらいと思うけど、その場合即納okだしね。

ただ出品者サックス知らない中古品買取業者みたいだけど、安く買い取ったんだろな
元の持ち主自分でヤフオクすれば良かったのに、価値知らなかったんだと思う。
ってか落札者高級ソプラノサックスをヤフオクで放出してるな、なんて金持ちなんだ
羨ましい!アメセルのシルバーとかヤナギのシルソニとか…まるで業者。
912ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 07:18:39 ID:Kotb0TnH
このあいだ、サックス売りにいったらいきなり秤にかけて買取のオヤジ曰く
「アカ(銅)が値上がりしてるけど真鍮はキロ300円でしか引き取れないよ」
と言ったので、ソプラノ売るの止めてバリトン売ったよ。
913ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:51:43 ID:eLbb40iL
さっそくテナーのe-sax買ったわ。ええなこれ。
914ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 09:19:18 ID:fck7IKJI
>>913
アルト用で問題になった低音が出ない件はどうなってますか?
915ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:42:31 ID:qDQ0LCpJ
教えてください!

テナーサックス、ソプラノサックスの子の音程が酷いんです!
裏技変え指表などが載っているサイト
ご存じないですか?

特に、テナーのA♭
916ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:52:56 ID:eLbb40iL
>>914
結構鳴りにくいけどBbまで出ますわ。
昨日は口パク練習用のぼろMPだったので替えてみるかな。
917ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 15:08:03 ID:zUc7CFEC
>>915
オクターブキーを押してそうなるのだったら、喉の開けすぎかもしれない。
918ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 18:50:39 ID:qDQ0LCpJ
>>915
喉ですか…
とりあえず、言ってみようと思います。
ありがとうございました!
919ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 20:43:35 ID:qDQ0LCpJ
あとすみません、もう一つお願いします!
ソプラノサックスなんですが、
真ん中のB♭からCに行くとき、
どうしてもスラーが繋がらなく、音が切れてしまうんです。
指使いが悪いんでしょうか?楽器がおかしい?
920ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 21:09:14 ID:bFf85ur6
それはアンタの耳が悪いからだよ。
921ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 21:10:00 ID:bFf85ur6
おっと、アタマも悪いね。
922ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 21:52:31 ID:bFf85ur6
それから指とアタマとそれを接続する神経も悪いね。
923ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 23:31:37 ID:V7fSIUSC
ついでにアンタの顔もおかしいね
924919:2007/07/03(火) 05:54:01 ID:Wuq5YEm2
いや、マジで、教えてください。
予選まであと1ヶ月ないよ!
やばいんだよ〜
925ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 06:41:46 ID:ofAPJFDI
楽器が目の前にあって、吹くヤシが目の前にいるのに
自分で確かめもしないで、より現物から遠くにいるネットで聞くのは、やっぱりアタマのワルサが原因だと思う。
アンタがわからないのに現物を見ることができない者が何を答えることができるというのか?アフォ丸出し。

ということで、アンタのアタマが悪いのが原因だと思う。
926919:2007/07/03(火) 07:14:45 ID:Wuq5YEm2
はあぁ
なんか裏技とかあるかと期待した自分が馬鹿だった
自分でも吹いてみたけど(自分オーボエ吹きだけど)確かに切れる
B♭CB♭CとかB♭CDCB♭CDCとか練習させてるけど、
1ヶ月で間に合うかどうか・・・
927ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 09:36:02 ID:dHkOrciN
bisキーと右サイド
右手は押さえたまま固定で左だけBCG
928ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 10:13:03 ID:SC4m9KwJ
ソプラノはデリケートだから一回きちんとメンテに出す。
それから奏法を直さないといくら練習してもムダだよ
悪いクセしかつかないよ
929ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 10:19:32 ID:SC4m9KwJ
それからクロスふぃんがりんぐになる音はちゃんとオルタネイト用のキーが付いてるから
やりやすい運指をさがしなされ
930919:2007/07/03(火) 10:56:35 ID:Wuq5YEm2
>>927-928
ありがとうございます!!
2chにもいい人はいた…。
今はコンクール前でメンテに1週間はかかる。無理ぽ…。
とりあえず
>bisキーと右サイド
>右手は押さえたまま固定で左だけBCG
をやらせてみます!
931919:2007/07/03(火) 11:11:42 ID:Wuq5YEm2
あ、すみません。
>>929の方もありがとうございました!
932ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 12:41:41 ID:iwE5VMQY
>>926
B♭の指使いはA+右サイドキーなのかB+Bisキーなのかどっち?
今やってみたけど、どっちでもスラーでつながった。
Bisキーを押す場合、同時に押せていないのかもしれないから、
右サイドキーでB♭出すようにしてみたら?
>>927みたいに右は押さえっぱなしでもいいかも(Cのピッチが微妙に変わるけど)。
933ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 15:15:15 ID:SC4m9KwJ
ど田舎に住んでいるのか?
リペアさんのいる店が近くにないの?
事情を話せば持ち込んだその場で診てくれるはずだけどな
934ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 20:30:51 ID:ofAPJFDI
そんなものオルタネイトなんか使わなくても
普通の運指でスラーするだろ??

まあ、今までの指導が悪かったと反省するんだな。基本をもっとやるべし。
今からじゃどうしようもないハゲ状態だからオルタでいくしかないけど、
それでそのサックス吹きの子の将来は終わりだな。 
935919:2007/07/03(火) 20:44:06 ID:Wuq5YEm2
>>932
はい、わかりました。ありがとうございます。確認させます。

>>933
いえ、いちおう県庁所在地には住んでいるんですが、
行きつけの楽器屋は気の毒になるくらい、
いろいろなものが殺到しています。(コンクール前だから)
指使いで解決できるものまで見てもらうのは気が引ける…

>>934
その子は中学2年生で、ソプラノを触るのは今回が初めてなんです。
アルトも中学生になってから始めたんです。
今は急で、裏技でしのがせますけど、
終わったらちゃんと基礎からやらせようと思います。

みなさんありがとうございました。
936ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 00:57:05 ID:GYixXmsh
みなさんこんばんは
アルトサックス用のケースの購入を検討しています
シャイニーケースが特に気になっています
所有している方の感想をおきかせ願えないでしょうか
楽器はヤマハの275を使っています
937ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 01:23:28 ID:MZL6Lr6Y
だれかキャノンボール使ってないか?
話きかせて。
週末に試奏行く。
ジェラルドシグネチャーか、Ravenか悩むところ、ちなみにアルト
A5-BS はかっこいいが、、、
黒は見た目抵抗あるなー
938ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 06:50:06 ID:xLCpag6g
せっかく台湾の技術者が作ったのにわざわざアメ工がバラしてアラヨットと
組み立てなおしたパッカンサックスなんか欲しいとも思わないけどねえ。
日本でもう一度組み立てなおせば考えてもいいけど、あの値段ほどのものでもないし、、

売れていない割に中古の出回りが多いと思わないかい?
939ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 07:01:42 ID:OEsrPrHh
リペアにも色々あると思いますが、関東で管体歪、凹みだしに定評のある
ところってどこでしょうか?やっぱり石○?
940ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 10:18:47 ID:bd+Da2lO
キャノンの中古なんてほとんどみないぞ
確かにアメリカにもっていかず、直接日本にもってきて調整しろ!とは思うけどねw

正直、下手なセルマ買うより、カドソンやキャノン買ったほうが堅実だとおも

941ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 10:36:06 ID:JepqyyH/
メンテナンス頼むのも気が引ける程度の気合いしか入っていないコンクールなら良いんじゃない?
漏れなら頼みこんで診てもらうけどね
楽器の状態管理と奏者の準備が怠慢で遅い指導者が悪い
942ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 10:44:57 ID:JIUxqJe+
アルトからソプラノに転向して1年。
久々にアルトを吹いたらめちゃ吹きやすく感じた。
1年前よりもうまくなった錯覚すら感じる。
やっぱアルトって良いね。
943ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 18:49:53 ID:jb7HHLeP
カイルベルトのバリサクって日本の楽器屋で現物おいてあるとこある?
なんか。どこいってもカイルはないからさ、実際のところ日本にないんじゃないかと。。。
東京で在庫あるとこ知ってたら教えてくださいな。

よろしくおねがいします。
944ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:00:54 ID:xLCpag6g
確かに、いまさらフラセルでもないよね。
カドソンのほうがよっぽどまし。
日本=ドイツ=台湾>>>>アメリカ>>>>>>>>フランス>>イタリア>>>イギリス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国>>>>>>>>ベトナム>インド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北チョン<ヌルポ>
ってとこか
945ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:39:04 ID:xLCpag6g
だいたい、フランスってのはいまどき珍しく人種差別の国なんだ。
だから、アジアに楽器を売るときはクズを売ってくるんだ。
製造も、真っ黒けの北アフリカ移民が差別を受けながらやっているから志気もなく、ダラダラと
カッコさえつけばいい的に作っているんだ。だから品質は最低。
それに北アフリカ移民はほとんど文盲なんだ。だから製造マニュアルなんか読んでいないんだ。

いまや芸術の国、おフランスなんてのは、幻想でしかない。彼らにとって有色人種なんてものはゴミ以下にしか見えないんだから
そんなとこからなにをやって買ってもクズ楽器しか手に入らない。
それ以前に、人種差別の中で真っ黒けに作らせているところからしてまじめに作ろうなんて気はないんだよ。
今のフランスはサイテー。ルーブル美術館だって入場券買うのに有色は厄介者扱い。フランスから得られるものは何もないね。
946919:2007/07/05(木) 00:13:16 ID:fo8FWpSp
変え指教えていただいた方、ありがとうございました!!
今日うまくいきました。音程も思っていたほど狂わなく、
これでコンクールの心配事が一つ減りました。
今日で学期末試験が終わったので、これからが本番です。
がんばります!!
947ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 00:36:13 ID:5qLzb6hb
>>944
今のセルマーはリファレンスモデルはいい音でさすがはセルマーと思わせてくれる。
それ以外のシリーズIIIはセルマーの廉価版だと思えばいい。
リファレンスだけがセルマーブランドの名に値するクオリティだよ。
948ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 01:08:38 ID:ygxEiXWW
>>947
プロでリファレンス誉める人、聞いたことないな。
949ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 06:34:50 ID:UF9nj3rQ
そのくらいに情けない状態ってことだろ。
950ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 10:24:33 ID:ER9uULce
リファ高杉
ヤマハカスタム2本買った方が賢い
951229:2007/07/05(木) 11:44:54 ID:CJaj3YvV
セルマーの落ちぶりはヤバイな
特にシリーズ3のソプラノ
ステファンハウザー3本買ったほうが賢い
952ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 18:32:58 ID:c8CDjmHP
カイルベルトのバリサクってどこで試奏できる??
都内にあんまりないよね?
953ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 21:31:21 ID:l3nSthAr
リファ54試した事あるけど、ハズレを渡されたのか、ノーインパクトだった・・・。
セリエ3は、フランス版875?セリエ2の方がよかった。
まぁ、セルマーはヴィンテージの頃からただひたすらマイナーチェンジに励んでいるらしいからなあ・・・。
アルトリファは楽器フェアで吹いたけど、結構良くってコレは食指が動いたが、値段みて辞めた・・・。
買ってせいぜいコレクターズモデルか?
あの値段だったらZのノンラッカーの大当たりが何本変えるか・・・。
954ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 21:41:35 ID:UF9nj3rQ
楽器フェアには100万本に一本の大当たりを出すのさ。
これはどこのカーメーも同じ。
ガキフェアのがいいからって買ってはだめだよ。普通に売っているセル間は
普通の品=ほとんどハズレなんだから。

まあ、当分は無知な金持ちが「セルマセルマ」って裸のオーサマ状態で買うんだろうけど
気の毒なことだ。
955ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 21:44:35 ID:UF9nj3rQ
特に、日本を含めたアジア向けの楽器はすさまじくハズレだからどうしようもない。
いくら金を積んでももともとハズレしかない中のハズレをつかまされるのだよ。アジア人だからね。
956ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 21:52:28 ID:UF9nj3rQ
そういう実態から、今や「世界2大 恥ずかしい楽器」になってしまっている。
その2つとは、
1 ケルント名ー 言わずと知れた長廉価のパッカンオブジェクトが恥ずかしい。でもこれは、金がないからという言い訳もあってそれでも吹きたいという根性には敬服できる。気合を入れて吹いているならそれはそれでエライぞ。
2 セルマア   昔の栄光今いずこなのに、無知なため大枚果たしてただでさえ3流に成り下がっているのに
そのなかでもアジア向けのクズ楽器をつかまされて悦に入っているのが恥ずかしい。金があるのに無知なためにだまされてボロを買ってしかもボロとは気がつかないところが情けない。そういうことでこれが一番恥ずかしい。
957ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 23:03:13 ID:W3RrtIc4
ヤマハとヤナギがかっこいいという事ですか。
958ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 23:30:00 ID:21dQ+zgX
確かにここ数年でセルマーの評価落ちぶれたよなぁ、コーンもこんな感じだった
のか…。
959ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 01:43:06 ID:YgAfQ43U
>>953
今のセルマーは低レベル。出来が雑で、とかそういうわけじゃないけど、
値段の割にはたいしたことがない。早い話が名前料込みのぼったくりブランド。

ヤナギサワの991や992(その上もあるけど)の方が楽器の持つ能力は上だと思う。
それでもセルマーを吹いていると思うと10割り増しに聞こえるんだろうな(´・ω・`)
960ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 06:47:55 ID:euO/EXLI
自分の耳に自信がないから楽器選びできないんだよな。
だから、最後はとりあえずユーメーなセル間を買っておけば間違いない、、って買ってしまうんだ。

値段が高くても売れる事情はそういうことでしかない情けない楽器さ。
自分としては、どうみても半額の価値しかないと思うね。買わないけどね。
961ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 09:16:09 ID:MxtOhFHz
>>943 = >>952

数年前だがDACには有ったから聞いてみ。
今もKeilwelthのアルトとかテナーとかは取り扱ってるみたいだし。

自分もShadowのBaritoneが気になってるんだが、日本国内には置いてるとこ無いだろうな…。
962961:2007/07/06(金) 09:18:09 ID:MxtOhFHz
× Keilwelth
○ Keilwerth

スレ汚しスマン。
963ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 16:56:10 ID:Ihw6qlvz
mixiのサックス関係のコミュ、ゆる〜いゆとり世代ばっかりで
うんざりするな。
964ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:00:41 ID:8Zuhubt+
わかる

「どんな楽器使ってますか?」みたいなトピには必ずセルマ厨がわんさかいて
「昨日セリエ2買っちゃぃましたぁ↑↑、やっぱセルマーゎ最高デス♪」とか
「わたくしの使用楽器はもちろんセルマーです、ヤマハとかヤナギ使ってらっしゃる方は(ry」とか言ってるの。

なんかもうそっとしておこうと思った
965ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:38:55 ID:71kr/Axb
何かひとつただでもらえるって言われてたら、セルマーですよね!?
要するにセルマーじゃない人はお金がなかったりお金かけるほど本気じゃないってことですよ☆
966ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 23:35:10 ID:v5bGsp+g
バイクで言うと性能は明らかにホンダの方が上なのに
それでも200万以上するハーレーを買うおっさん達という図式と同じですね。
967ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 23:36:45 ID:swJ9lEBj
おまいら>>965に釣られるなよ
968ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 00:03:30 ID:BaIJb+qm
セルマー吹いてる人、演奏うpしてよ
969DONAX ◆C0aYYPzeHQ :2007/07/07(土) 00:10:02 ID:P2Vfb2Uy
WEBを開設しました。ttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/
ではノシ
970ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 00:59:14 ID:ZXnl2l41
>>965
セルマーの何をもらえるかで変わってくる。
アメセルマーク6をあげようと言われたら喜んで貰う。
シガーカッターをあげようと言われたら丁重にお断りする。
セリエ2をあげようと言われたら微妙だけど貰っておく。
セリエ3をあげようと言われたら「それよりもカイルをくれませんか。82ZULでもいいです」と尋ねる。
971ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 02:37:14 ID:4ezDyaFK
オークションではサックス買うべきじゃない?
972ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 05:30:54 ID:mcZKEvp+
CannonballのSaxなんて、日本でありがたがって買うもんじゃ無いな。
B5-Bが$3.995だったぞ。
YaniのB901は$4,500位するっつーのに…。
日本で言うとIOみたいなポジションだな。
クロサワがボリ過ぎなのか、逆にクロサワがご本社様にボラれてるのか…。
973ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 06:40:42 ID:ZF4v3XgN
確かにホンダとハーレーみたいなもんだね。
性能が悪くても「日本ではいまだに高級品」wには違いない。。。ああ、恥ずかしい。


カヤノボルも酷い楽器だよな。
デザインはやたらとかっこいいけど楽器はデザインじゃないからね。ガンダム世代が騙されて買うんだろうね。
974ドレミファ名無シド
約4ドル?
キャッシュで100本買うから
詳細よろ