☆☆☆☆☆ サックス総合 5 ☆☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ

☆☆☆☆☆ サックス総合 4 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143420421/

過去スレなどは>>2以降
2ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 08:44:21 ID:ZKTGn1lg
過去スレ

☆☆☆☆☆☆ サックス 総合☆☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1100/1100874173.html
☆☆☆☆☆サックス総合 2 ☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115423646.html
☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128657437/
☆☆☆☆☆ サックス総合 4 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143420421/
ヴィンテ-ジ サックス に付いて語り合おう (9)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1065/1065848610.html
良い サックス ありませんか? (100)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1063/1063537685.html
【渋い】 サックス 初心者【教えて】 (15)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1059/1059311726.html
サックス とか吹奏系の楽器って顔太りしない? (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1056/1056968822.html
サックス ・セルマ-マ-ク6 (3)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1054/1054892768.html
ブラジルで サックス を教えてくれる人っているの? (10)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053739191.html
ポケット サックス (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1051/1051370746.html
サックス のマウスピ-スについて語る (124)
http://makimo.to/2ch/music_compose/1036/1036852329.html
3ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 08:45:06 ID:ZKTGn1lg
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  荒らし煽りは無視! 。   Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もほどほどに   \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

4おやじHG:2006/06/27(火) 21:29:55 ID:C69xnAmv
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  人生は短い!    。   Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もガンガン逝け  \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5トランセル山下:2006/06/27(火) 22:28:06 ID:70mVVqUf
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  ハゲは無視!    。   Λ Λ  いいですね。
     ||  トランセル山下神    \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:57:13 ID:C69xnAmv
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  ランドセルは無視! 。   Λ Λ  いいですね。
     ||  トランセルはNG登録  \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 03:50:47 ID:8kQ7n3H7
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  コテハンは           ||
     ||  基本的には    。    Λ Λ  五・七・五。
     ||  無視ですよ      \  (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||___________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  格言ですな。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:16:20 ID:f1BZrTEd
9トランセル山下:2006/06/28(水) 22:29:08 ID:8hYFejIK
サックス辞めます
10ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 07:52:21 ID:b9h5Fus1
どっか店頭でタンポ売っているお店知らないですか?
11ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 08:24:27 ID:+8LaGBAm
>10
リペアやってるお店に行けば分けてくれる
セルマーならタンポセットがN貿易のカタログにも乗っている
銘柄、サイズをちゃんと控えていくように
12ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:15:28 ID:7jNyMlOU
サブトーンてどうやんの?
13ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:26:39 ID:hI07Xc2x
>>12
気合い
14ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:55:55 ID:b9h5Fus1
乳首をくわえるような感じで吹く
15ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 19:37:49 ID:S4Vj9rO7
西京極ですけどね。段々のパーティーはえらいことやったとウェンツ似てるけどね。嫌すら出来たしよ、ハメ気取るな?
16トランセル山下:2006/07/01(土) 08:50:09 ID:8dEVUfKy
そうですねん。道頓堀のヅボラは鉄砲あたらんちゅうけどな。三木オリジナルはあたりやで。
17トランセル山下:2006/07/01(土) 08:55:36 ID:8dEVUfKy
そりゃあベッカムに墨汁なら漬け物は西京極で決まりだね!だからって三木オリジナルはどうよ?
18ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 09:04:18 ID:8dEVUfKy
三木オリジナルかったよー。
初めてサックス吹いたけど、さすがに三木オリジナルだよ。
最初からサンボーンみたいに吹けたよ
天保山のとこでスターダスト吹いたら人が集まって大変だったよ。
仕方ないからドナリーとストレイト・ノーチェイサー吹いてきた。
三木オリジナルなら練習なんかいらないよ。最初からプロ演奏だよ。
19トランセル山下:2006/07/01(土) 09:07:02 ID:8dEVUfKy
三木オリジナルはそうだったんだね。昆布と買うといいって誰がいったの?三木オリジナル。これしかない
20ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:01:23 ID:8dEVUfKy
たこ焼きはどうよ?
21コクーン国際通り:2006/07/01(土) 14:09:08 ID:8dEVUfKy
トランセルはサックスの神であり唯一神である
下々よ、サックスはトランセルの化身であることをよく覚えなさい。
サックス神の総本山は日本の中心である大阪中央区心斎橋にある。
神のしもべたちに告げる。心斎橋に巡礼しなさい。
22大瀬黒丸:2006/07/01(土) 16:07:00 ID:cdJuPuBF
まだ我のハンネが栄えてる!!!!!!!www
我こそが元祖なる((((((((^_^;)
コクーン国際通りまで使ってワロスな事してるぉ(´・ω・`)
君…気持ち悪いね(^_^;)ハハ

セルマのテナ-サックスのヴァルールってどう?サックス板の神がみよ、再び我が声に呼応しそなたたちのもてる力を存分に活かすが良いぞ。


久しぶりやが、やっぱり貴様らの自演乙は下手くそだぉ(´・ω・`)

我の特徴をもと掴め!!!!!!ちなみに西京極のは我やからよろwww 基本的なスタンスは無害な神がみに毒づかないですよね( ^_^)/
23ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:04:11 ID:r9SD1Coi
ゲームセンター嵐
24大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:09:32 ID:cdJuPuBF
↑なにそれ?おもしろいと思ってんの…?ちょっと…気持ち悪いなぁ…ハハ((((((((^_^;)
25大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:12:34 ID:cdJuPuBF
ブァルールなんだけどね、万のどうかねサックス板のよ。段々の知識を?誰かとの自演乙はね、がんばらよ。
ブァルールの価値を評価できないヤシはこのスレにいるべきじゃない、オヤジHGにそう教わりました
26大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:20:02 ID:cdJuPuBF
諸君、我が天下の覇道、神々の集うサックス板が常時sage状態とはどういうことかね?
誇り高きサックス板の神々よ…そなた達はかの名声・威厳を失ったのか?なぁ教えてくれ、我が去りし後、王に君臨する者トランセル山下U世、コクーン国際通り筆頭参事よ…そして王の血脈ながるる神々、参事達よ
もしそうであるならば、こちらは参事交替も辞さないかまえだからねぇ( ^_^)/
27大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:21:42 ID:cdJuPuBF
通報しますた
28大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:53:26 ID:cdJuPuBF
そうか、結局高貴な血は途絶えかつての神が世をおさめていた時代は終わりを告げたのか
所詮now此処にくるヤシは当時若手だった畜生達ばかりなのだね
29ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:12:50 ID:JNM4/wvU
>>1


変な名前は無視ワード指定かな
30大瀬黒丸:2006/07/01(土) 21:29:49 ID:cdJuPuBF
↑変な名前の基準って人それぞれだし、曖昧だよね
31難波葱百姓:2006/07/01(土) 22:30:09 ID:8dEVUfKy
阿倍野の年増芸者に野球拳でスッポンポンにされたで柿食うかしらんけん
それにしてもトラセル包茎でタレチンやで
32難波葱百姓:2006/07/01(土) 22:42:03 ID:8dEVUfKy
セルマのテナーのプーアルチャは南京街にあるあるよ。サンザシいいけど
しびれチンコがデルデルでよ、冷菓3個喰ったらピーピー箪笥来てくれってなもんだよ
タケノコもいいけど誰がそんなの神に喰わせたのか?それが解明できない謎って
なもんだ。誰だ?カレーウドンがサックスに効くっていうヤシは?それはみんな
言うけどお願いだからアタマの中で叫ぶなよ。
33ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:58:01 ID:3BiwJ4I3
ID:8dEVUfKy
34トランセル山下:2006/07/01(土) 22:58:02 ID:RnDGfTBq

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1
35トランセル山下:2006/07/01(土) 23:28:51 ID:RnDGfTBq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1

>>1    >>1







36トランセル山下:2006/07/01(土) 23:30:59 ID:RnDGfTBq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1
37トランセル山下:2006/07/02(日) 01:07:03 ID:FZunyNw7
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1
38ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 02:38:07 ID:205drdL3
黒丸のおけげでバンド名思いついた。


年増芸者アワーだ。女ボーカル(若干年増)に殴られると思うが、根性でゴリ押ししてみる。
39ナルコイニシエーション:2006/07/02(日) 09:17:06 ID:1FTCbjvM
「黒丸のおけげ」はサティアン儀式って一晩かかったんだ。誰かが言っている。
それでトンズラはグランド花月。たこ焼き屋にしても斜め向かいの座敷ラーメンは
白飯食べるは自由だがな、通行人が我を拝んでいくのは神故か?
ラーメンand白飯は旨いよ。でもwh誰が言っているのか。耳元で何回も言うなよ。
40トランセル難波葱:2006/07/02(日) 09:23:42 ID:1FTCbjvM
ナルコさんこんばんは。
それはサックスの神と関係があるないどっち?
最近、売れ出さしられた三木オリジナルがピンクのサックスも
色の地味がいいと誰かが言ったのか?神達よ示唆したまえ。
41大瀬黒丸:2006/07/02(日) 15:51:17 ID:o2IY+vbj
神の所業を意識しすぎwwちょっと気持ち悪いですね………ハハ(^_^;)
大丈夫、貴様らは古代の神には勝てないぉ((((((((^_^;)まず、マジレスってゆう秘技を覚えてからだ、体系崩しは(*^o^*)

貴様らはなってないですよ!そんなもんがトランセル山下を継ぐのは千差万別だよ
42トランセル山下:2006/07/02(日) 18:31:19 ID:1FTCbjvM
↑こういうハンネ似非神がはびこるこの板の未来は弥勒菩薩も認めない。
そんなことは誰もが言っていることだけど、近代神のトランセルにはナルコの儀式
もたこ焼きの前には勝利することなくイナズンもレプシーもぬか漬けのエバラ焼き
肉のタレがなければサックスも意味が無いということだ。
それが三木オリジナルというもので練習なしでプロ演奏。これ常識。
43大瀬黒丸:2006/07/02(日) 18:33:40 ID:o2IY+vbj
まだ三木オリジナルの事行ってる
44大瀬黒丸:2006/07/02(日) 18:36:19 ID:o2IY+vbj
まだ三木オリジナルの事いってるwww テラノリオクレ
全くちょっとはサックス好きなヤシおらんのかね…我だけなのかなぁ((((((((^_^;)マジでこの板のヤシはサックスの事何も知らないので嫌になる…知らないんだったら来るなよ!!!!!!!語るんじゃねえよ!!!!!!!!!!
45阿波座導師:2006/07/02(日) 18:39:47 ID:1FTCbjvM
ぶたマンはどうよ?
46トランセル山下:2006/07/02(日) 18:47:43 ID:1FTCbjvM
ブタマンは梅田のがウメーダと言われているど、誰が言ってい
るの?これは本当でトランセルの私が保証するからでひたこ焼
きだけはカトキチの冷凍と味の素の冷凍を戦わせてピロリ菌が
三木に付いていてもそれはトランセルの分身の神が宿っておる
戦災一隅だからありがたいことだ。
47大瀬黒丸:2006/07/02(日) 19:08:21 ID:o2IY+vbj
たてつくとはの基本理念は古代の神には勝てないよぉ、万のことは生きてるんだ!断然使ってるよ、発展してってもちろんあなた様さ。大丈夫ですが、バイブのための宣伝の恥だしね。
荒らし通報しますた。w
48ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:10:18 ID:o2IY+vbj
神だけが使える波動砲Жマジレスすると、↑の二代目トランセルIDが一階。
49トランセル山下:2006/07/02(日) 19:13:22 ID:1FTCbjvM
偽物よ神の天誅を受けるがいい。
私こそ神。嘘偽りのない神である。
50大瀬黒丸:2006/07/02(日) 19:16:55 ID:o2IY+vbj
我はそんなチープな言い回し使わないぉ((((((((^_^;)やるならもっとバカスにするし、自演乙☆
我はこのスレの神なんだから、逆らうと「ガルッさとまるんじに」なるよ

それよりYAMAHAサックスの話聞きたいんだが、マッピとか合わしたら総額いくらの使ってるのか?
51トランセル山下:2006/07/02(日) 20:14:35 ID:1FTCbjvM
糞玉ニートが我に向かってチープとは(ワロス
偽物は出てこなくてよい。それよりこの板の神達よピンクの
サックスはリバークレストと比べてどうかな?
52大瀬黒丸:2006/07/02(日) 20:33:47 ID:o2IY+vbj
ありがとう
53トランセル山下:2006/07/02(日) 22:04:50 ID:MyZLoKZb
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1
54トランセル山下:2006/07/02(日) 22:07:04 ID:MyZLoKZb
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1


>>1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  >>1
55ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:23:24 ID:C+ZVvK9m
そんなに三木楽器とやらに恨みがあるんだ。
凄いね、負のエネルギーは。
頑張れ!
56ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:43:26 ID:KFvP0LwV
三木楽器
http://www.miki.co.jp/
57ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:59:17 ID:qjhB2WwF
サックスの練習場所で困ってる人って多いよねえ。
所属してる楽団の練習だけとか
家に防音設備してるとか
マイカーの中でやってるとか、、
会議室みたいなとこをひとり数百円集めてみんなで利用するとか
58ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:04:33 ID:V9A/igVR
カラオケ
59大瀬黒丸:2006/07/05(水) 07:10:31 ID:OFJoZB5C
困るな
いつもお世話になりました
60ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 17:55:04 ID:VVGnW8PO
日本語おかしい…
キモいコテがいっぱいいるし
意味不明
61トランセル山下:2006/07/05(水) 20:04:24 ID:Ubp1IoHn
62トランセル山下:2006/07/05(水) 20:05:35 ID:Ubp1IoHn
63トランセル山下:2006/07/05(水) 20:06:05 ID:Ubp1IoHn
64トランセル山下:2006/07/05(水) 20:07:38 ID:Ubp1IoHn
65トランセル山下:2006/07/05(水) 20:08:13 ID:Ubp1IoHn
66トランセル山下:2006/07/05(水) 20:08:44 ID:Ubp1IoHn
67トランセル山下:2006/07/05(水) 20:09:18 ID:Ubp1IoHn
68トランセル山下:2006/07/05(水) 20:10:17 ID:Ubp1IoHn
69トランセル山下:2006/07/05(水) 20:10:48 ID:Ubp1IoHn
70トランセル山下:2006/07/05(水) 20:11:21 ID:Ubp1IoHn
71トランセル山下:2006/07/05(水) 20:12:16 ID:Ubp1IoHn
72トランセル山下:2006/07/05(水) 20:13:23 ID:Ubp1IoHn
73トランセル山下:2006/07/05(水) 20:14:02 ID:Ubp1IoHn
74トランセル山下:2006/07/05(水) 20:14:38 ID:Ubp1IoHn
75トランセル山下:2006/07/05(水) 20:15:32 ID:Ubp1IoHn
76トランセル山下:2006/07/05(水) 20:16:20 ID:Ubp1IoHn
77トランセル山下:2006/07/05(水) 20:17:40 ID:Ubp1IoHn
78トランセル山下:2006/07/05(水) 20:18:27 ID:Ubp1IoHn
79トランセル山下:2006/07/05(水) 20:19:08 ID:Ubp1IoHn
80トランセル山下:2006/07/05(水) 20:20:33 ID:Ubp1IoHn
81トランセル山下:2006/07/05(水) 20:21:29 ID:Ubp1IoHn
82ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 20:58:39 ID:Gopmf7r8
そろそろ通報か
83ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:12:28 ID:OFJoZB5C
通報しました。さすがにひどい
84ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:45:48 ID:VWa5Oh3E
まぁ脳みそに蛆が湧いてしまっているからな、日本語も通じないし。>>トラ
85ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:09:33 ID:uofYRiXu
>>83
乙。
まあ、文字遊びならまだしも数列じゃ仕方ないかな。
86ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 04:45:16 ID:c4ZNt3Xy
::::::::∧∧:::::::
:  ミ゚∀゚ ミ、 ┣¨‡┣¨‡
 ̄`" ̄"'´ ̄
87ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 08:16:19 ID:S2erHNlo
前スレの最後の方で、「フラジオ音域が出ない」と相談させていただき、
HP「ハイトーンへのアプローチ」を教えて頂き、早速プリントして練習しました結果です。
1週目は、F#とGが雑音混じりながら鳴りました。
2週目は、弱いながら綺麗なF#とGが出るようになりました。
3週目で、CからGまでだいたい同じ音質音量で鳴るようになってきました。
効果絶大です。ありがとうございました。

それから、リードを見直そうと思いまして、
メイヤのマウスプースにリコロイヤル2半、3、3半を試して見ましたが、
3半はかなりカマエないと、音が出ませんでした。特に低音域。でも音はキレイ。
2半はヘラヘラとよく鳴ります。息に気を遣わなくていいので、指の回りがよくなり、
なんだか急にウマくなったような錯覚に陥ります。
いままでバンドレン青箱3号を使っていたのですが、やはり3番辺りが妥当なんでしょうか?

88ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 09:25:26 ID:NwDNk6be
>87
>「ハイトーンへのアプローチ」を教えて頂き
さすが教授だね

「#3」を使ってる人が多いよね…
>でも音はキレイ。
だったら日頃の練習は「#3.5」と言うのもありかと…
89大瀬黒丸:2006/07/06(木) 22:22:34 ID:KRP6TEm3
新トランセルはひどい
90ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:25:02 ID:S2erHNlo
ハイトーンへのアプローチは特効薬です。
もっともっと上まで音域を伸ばしたいですよ。
でも、これって、わかっている人は「オオースゲーー」って思うんでしょうけど
知らない人は、「なんだ?カエルをひねったようなキーキーした音出して、ヘタクソが」
って思うんでしょうね。

3.5号は僕にはとてもきついです。
ハラにグッと力を入れないと鳴りません。
ワンコーラスで汗だく、ヘロヘロです。筋トレだと思って、、吹こうかどうしようか、、

噂では、4番を吹いているジャズプロがいるそうですが、とても信じられません。
91ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:03:08 ID:FkhjLc5W
コテハンうざ!
92ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 08:51:55 ID:aCkKHCFN
93大瀬黒丸:2006/07/07(金) 20:50:03 ID:+BydIF6C
コテハンうざい?じゃあおまいはお京阪?ハハハ〜www ワロスワロス
94ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:21:55 ID:eiWEC8zF
>>93
・・・。
誰?
95ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:36:29 ID:KLfZ5q8V
荒氏はお断りだよ。
96大瀬黒丸:2006/07/08(土) 14:14:16 ID:UPWfTe3+
我を嵐とみなすか否かは貴様ら次第だし、自由だ。ただ、我は守護神としてこのスレを守る気は十二分にあるが荒らすつもりはない。誰か憎むべき対象を作って皆をまとめようだなんて中国の方々と同じですなwwwww我は生粋の日本人にございますゆえ、志那草加のゆうことはきけん
97ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:51:55 ID:fJA+kswK
黒丸の馬鹿は荒らし以外の何者でもないじゃん。(w

統合失調症だよあんた。 病識が全くないじゃん。
迷惑だから出てくるなよ。
98ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:50:44 ID:OQPA/pce
昨日からサックスはじめた。

早くも上の上のAが出た俺は天才でしょうか。
99ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:55:35 ID:TQjshitZ
>>98
俺はもっと高い音が出せたよ
10098:2006/07/08(土) 23:38:45 ID:OQPA/pce
負けました
101トランセル山下:2006/07/09(日) 07:08:50 ID:njXSQtVr
漏れの3歳の娘でも音出てるよw
102ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 07:27:44 ID:627CSrn5
2オクターブ目のAですか?
低域はB♭まで鳴った?

私は、ハイトーンへのアプローチで昨日ついにBまで鳴るようになりました。
楽器にもよるのかもしれませんがF#とGを突破すれば、G#からは気合い
で鳴りました。
まだ、音が出たー!って喜んでいる段階です。
2年半でようやくここまでのボクは、きっと鈍才。まあいいけど、、orz
103ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:17:49 ID:1ejUXT62
フラジオを出すことってそんなに重要でしょうか。Gくらいまでで
足らそうと思えば足らせない?もうおぼえる気にならないよ。
104ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:35:22 ID:627CSrn5
実際のところ、Gくらいまで出ればいいんでねえの?G#以上は滅多にお目にかからないし、、
でも、Gが出れば、G#以上は指使いだけの問題で、
練習しても練習してもF#が出せないあのつらさは無いと思うので、覚えて損は無いように思う。
それにサックスのフラジオの指使いは結構前後のつながりがあるから難しいとは思えない。
これが覚えられないなんて言っていたら、フルートの3オクターブ目は、半音毎に全くちがう
指だからどうにもならないよ。僕はフルートの場合は、殆ど大脳経由しないで指が動いてしま
うよ。要は、複雑だと思っても「体で覚えて」しまえばどうってことない。
たぶんサックスも同じようなもので、何回も練習して体で覚えてしまえばいいと思う。

105ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:30:20 ID:89m+SZDP
フラジオの場合、音によって出し方が違うと重う。
Gはふわっと、Aはずずっと、C#は楽に、Dはひゅっと
でもGが一番難しいな、

よく教本に「どの音も同じアンブシュアで鳴らせないといけない」と
書いてあるけどあれは嘘や。

まあ、いずれにしてもフラジオは曲芸に近い。
106トランセル山下:2006/07/09(日) 20:48:04 ID:njXSQtVr
なんでおまえらはそんな水槽臭い発言しかできないの?
水槽スレでやってくれ。
フラジオは実音Fくらいまでは出せて当たり前。
滅多にお目にかからないって、水槽だからだろW
107ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:07:06 ID:9fMdXy0+
あぱあぱが2chで叩かれてサイトを閉じてから基地外のカキコが増えたな。
108ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:03:59 ID:627CSrn5
>>105 曲芸か、、やっぱそうだよねえ。
音程も音色も不確かで、キューキューと鳴らすってのは、現代音楽かジャズで
しか通用しないだろうね。
でも、そういうのがあるんだから挑戦したくなるよ。

ところでサックスには、重音奏法ってあるの?
フルートにはあるんだけど、これも曲芸のたぐいだと思う。(笑
109ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:15:59 ID:UHJls2Cp
>実際のところ、Gくらいまで出ればいいんでねえの?G#以上は滅多にお目にかからないし、、
プッ
水槽乙
110ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:53:40 ID:NpYfA9zj
テナーサックス欲しいんだけど、マックストーンとかヘインリッチとかっていう
メーカーは駄目かな??十万きっててびっくりしたんだけど。
安いサックスは危険??
111ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:18:28 ID:weWblJ7m
フラジオでCぐらいまでスッと出ないサックスは即調整行き
112ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:43:11 ID:3bWJ9TfN
フラジオのGやAくらい出せないのは、喉のコントロールが間違ってる。
きちんとした奏法を身につけていればあんなの誰にでも出来る。
曲芸でもなんでもない、基本の延長線上。
113ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 10:07:10 ID:R43Ov9Td
ま、テナーとアルトでもフラジオの難易度は違うし

オレはアルトしかやった事ないから分からんが
テナーの方が簡単という話はどっかで聞いた気がする

フラジオは曲芸ではない、というのは同意
114ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 12:03:24 ID:uLI1IgNy
やっぱサックスするならジムいって体鍛えたほうがいいですか?
115ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:08:08 ID:6/2KnzI6
>>114
もー好きにすればいいよ。
116ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:16:47 ID:weWblJ7m
>>114
ジムに行く時間を練習に使え
117ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:10:18 ID:21ZRnqd/
音としてならCまででるけど、演奏では使えないorz
ま、初めて4ヶ月の初心者が出来るんだから、曲芸ではないわな
118ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:41:32 ID:KnM5+NDP
音だけ出すならそりゃできるわいな。
テナーの実音で、
E-F-F#-G-G#-A-A#-B-C-C#-D-D#-E-F てな。
でもやっぱ曲芸の領域だわな。

下のFくらいなら鳴らせんとテーマもでけんが、
上の音で使うのは白玉音符だもんな。
それもアドリブの最後の最後でな。

こんなもん、まともにフレーズ作れるやつおるんかいな。


ブレッカーだってフラジオで何回もコケとる。

>ところでサックスには、重音奏法ってあるの?
コード出すヤツね。あるよ。
119トランセル山下:2006/07/10(月) 20:49:34 ID:rtFy6HRO
はいはい
下手糞水槽厨はこのスレから去ってねw
白玉でしかフラジオ吹けない内は曲芸だと思いこんでも無理ないからw
120ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:10:43 ID:KnM5+NDP
湧いてきたな。
121ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:46:04 ID:9xyG2SW2
みなさん簡単にフラジオ出ていいですねえ。
吹いていて、
「来るぞクルゾ来るぞ、ソレッツ、、」
「ピギャー!!」
「ウウッツ、、また失敗してしまった。」orz
ってことないですか?
私なんか怖いから、1oct下でゴマかしちゃいます。(w

122ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:50:58 ID:9xyG2SW2
サックスの重音奏法ってどうやるの?
オクターブキー押したまま、低音部オクターブを鳴らすあれ?
123おやじHG:2006/07/10(月) 21:53:32 ID:9xyG2SW2
トランジスタ山下さんよー、
吹いていないアンタが一番の下手糞だということ。
そんなことワッカンナイだろうナー。
124トランセル山下:2006/07/10(月) 22:04:25 ID:rtFy6HRO
曲芸ってのは
テーブルキー使う低音Bb、Bあたりの運指のままで
倍音吹き分けてソロやるようなことを言うんだよ。
あとは循環呼吸使って超白玉吹くとか、延々同じアルペジオ吹きつづけるとか
この二つの曲芸は客受けが良いなw
125ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:22:08 ID:nFamWkw2
白玉って何?
126トランセル山下:2006/07/10(月) 22:32:53 ID:rtFy6HRO
   (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ   ,、,、  ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ   (・e・)   ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ    ゚しJ゚    ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ  ↑>>125 ヒソ(д` )
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
127おやじHG:2006/07/10(月) 23:10:13 ID:9xyG2SW2
曲芸とは、こういうのを言う。よく見て勉強するように。
http://www.youtube.com/watch?v=YAxTKHiCCjY&search=Roland%20kirk
128ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:19:39 ID:ujlYeT74
マッピかいました!
129トランセル山下:2006/07/10(月) 23:27:31 ID:rtFy6HRO
(゚Д゚)ハァ?
オルタネイトも知らずにサックス改造するとか言ってた
ど素人ハゲじゃ話にならんね。
130ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:55:05 ID:RXWZ2aMF
131ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:56:22 ID:RXWZ2aMF
↑ わり

ここでみなさんが言ってるAとかBって、E♭での話??
俺頭悪いからこんがらがる
132ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:18:53 ID:TXJfeado
E♭管のじゃないか?
133ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:19:47 ID:TXJfeado
テナーだとちがうなー
134ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:43:58 ID:0ltBD5Bk
>>127
ローランドカークを曲芸呼ばわりとはね
ただのバカだと思っていたが、それ以下だったのか
135おやじHG:2006/07/11(火) 07:10:01 ID:9q8VfXR6
>>129 オルタネイトでフルートと同じ指使いになるのか?
すごいサックスだね。(w

>>134 マイクをこういうふうに扱うやつはいないだろ?
136ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:33:42 ID:vdSwFGk1
>テーブルキー使う低音Bb、Bあたりの運指のままで
>倍音吹き分けてソロやるようなことを言うんだよ。
むしろこちらのほうが簡単

循環は出来ん
たしかに、ありゃ曲芸・ネタだな
137ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:43:38 ID:sxdYPoj0
>>131
キーに関係なく
「ドレミファソラシド」を
「CDEF GABC」って読ませるだろ。
つまり実音じゃなくて相対音名(こんな言葉があるかどうか知らんが)

>>124
>テーブルキー使う低音Bb、Bあたりの運指のままで
>倍音吹き分けてソロやるようなことを言うんだよ。
これって基礎練じゃん
138トランセル山下:2006/07/11(火) 12:28:48 ID:rVGOeF7J
ハァ?
フルートと同じ運指だあ?
やはりクソハゲは真性池沼だな
139トランセル山下:2006/07/11(火) 18:32:39 ID:QgNnG30y
水葬がうざいなあ
木ソ連とか言うなよ水葬臭gヴぁくせえよ
140ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:26:21 ID:sxdYPoj0
うるせぇな、いちいち言葉尻を捕まえて下らんレスすんな。
お前マッピとか言っても「水葬臭ぇ」とかわめくキチガイだろ。

ハイハイ、トラちゃんはもっと高尚な音楽をたしなんでらっしゃいますもんねw
141大瀬黒丸(旧・トランセル山下):2006/07/11(火) 20:37:21 ID:nz+bxbqE
お久しぶりです皆さん。神降臨ですw いや実はヤナギサワ991テナサクス買いました☆
そこで一言お礼にと。皆さんには本当に今までありがとうございましたと言いたくて…いつもしっせきを頂く事もあったけど、それは皆がサックス好きだからで…
いつも中々買えなかった時、サックス始めたいとゆえば、「早く始めろ」だなんて言ってくれました。
そんな優しい温かいスレ住人達のおかげで今新しい自分をスタートできた気がします。今日は早速河原へ行ってきました(笑)


みんな、本当に今までありがとう。最近は顔だしてなかったんだが(今のトランセル山下たちは高度な意見だしてるなぁ〜w)、キッカケを与えてくれたすごく思い出深いスレです。(泣


オヤジHG久しぶり。あなたもいつも音楽好きだからこそ、厳しく(そして優しく)励ましてくれましたね。
他の名無しのみんなもいつも教えてくれた…
本当の神はみんなですよ。
いつもいつもありがとうございました


さよなら、みんな体だけは気を付けて、お元気で。またいつか皆の演奏聴けたらどれほど嬉しいか…

みんなありがとう
長文駄文スマソ
142ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:57:37 ID:fDpRuonZ
バリサクのソロか
もしくはバリサクメインのCDないですか?
143ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:51:48 ID:YQ0Bh54U
エレキギターパートを演奏するならテナーかアルト、どちらがしっくりしますか?
144ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:01:22 ID:yyj/HQga
アナルが一番ですよ
145ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:01:30 ID:0mw9dfQp
ていうかアナルがいいよ
146ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:33:45 ID:u+UEIqEY
>>143
ハンバーグを食べたいのですが、ざる蕎麦と釜揚げうどん、どっちがいいですか?

と聞いてるようなもの。
違う楽器だから。
147ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 08:07:17 ID:2ZkHqiAY
野球の日本とサッカーのドイツで「世界最強球技決定戦」ってのはどうでせうか?
148ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:10:07 ID:R3yczj6F
実際やってみてしっくりくる方でやればいいジャマイカ
149トランセル山下:2006/07/12(水) 12:32:13 ID:FAKgc1S+
なんでコイツら常駐水葬どもは
頭が硬いかねぇw
歪み系のエフェクタ使ったり
グロウ使ったりすれば良いだろ!少なくとも雰囲気は出るから
150ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:53:11 ID:2ZkHqiAY
↑ こういうヤシに限って、どこかで聞きかじった吹けもしないジャズの
アドリブを延々と3年も繰り返し吹こうとして、結局1小節も吹けなくて、
そのうち、脳内はすっかりデキあがってしまって、人前で恥さらしするんだよ。
151ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:56:32 ID:0mw9dfQp
必死感がむらむらと見えますねw
152オヤジHG:2006/07/12(水) 21:08:55 ID:2ZkHqiAY
わかった。これで重音を吹くんですね。
http://www.aulochrome.com/

153ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:48:08 ID:o0oVIKSc
なぞなぞです。

最初はチューチューないてるのに、
話が始まると割込む 寂しんぼ な〜んだ?
154ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:58:57 ID:2ZkHqiAY
それにしても、突然しゃしゃり出て、、バカの一つ覚えの場外れなアドリブを
吹きまくるアホが多いね。そんなものはダメだ。

最初からフラジオが出るような吹き方は、完全に間違えている。
ダメだ、そんなもの。

おまえら、新しい楽譜を渡されて、何回で吹ける?
せいぜい、3回くらい吹いて、全部吹けなきゃダメだ。

CDを聞いて、すぐに同じフレーズ吹けるか?
2,3回聞いて後を追えるくらいでないとダメだ。

このくらいは当たり前。そんなこともできないダメダメなヤシが多すぎる。

155トランセル山下:2006/07/12(水) 22:56:04 ID:Kw588RAu
なんか池沼クソハゲが必死だなwww
漏れはファズかけたフラジオからアドリブ入る事が多いですがダメですかw
ソルフェージュなんか赤子でも出来るんだからわざわざ言うなよ池沼ハゲw
156ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:11:16 ID:T/BwBTcN
こんなとこで「あれ出来る」「これ出来る」そんなこと言っても無意味だからなー
もうちっと人の役にたつ事でも言ってくれよ、マジで。
157ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:15:40 ID:Rv5Jnfnn
出来るんなら、その素晴らしいプレイをうpしてくれよ。
説得力ないから
158ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:28:22 ID:yfcFvcbh
これまでの経緯からいって、
フラジオ16分音符の華麗なフレーズが聴けそうだな。
159ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:29:53 ID:CQE2CjO6
なんか性病みたいな名前だな
160ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:35:10 ID:yfcFvcbh
そりゃさっくすですからね。
161ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:50:11 ID:1ggYxEdw
>>155
トランセルがソルフェージュなんて言葉を知っているはずがないだろ。
この偽トランセル野郎!トランセルなら、もっと馬鹿っぽく書けよ。
162ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 07:56:28 ID:uW7adpBK
性病だよ。ここには、トランセル、コクーン、ペニス、性病といったキーワードがそろっている。
http://72.14.235.104/search?q=cache:fRIcVYs4o3wJ:new.cx/%3F0xgs+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%80%80%E6%80%A7%E7%97%85&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7&lr=lang_ja&inlang=ja


「ファズかけたフラジオからアドリブに入ることが多い」のか。汚い音でやってるんだろうな。(w
いつもピィーギャーッ!と始めなければ、無視されちゃうんだろうね。
しかも常にワンパターン。いつも同じワンパターンのラバースタンプアドリブじゃあ
どうしようもないな。
雰囲気ぶちこわしの「シャシャリ出て吹きまくる」アドリブは迷惑なんだよ。

163トランセル山下:2006/07/13(木) 10:24:45 ID:VJJ0Aet7
負けハゲの遠吠えって
見苦しいねぇ?♪d(⌒〇⌒)b♪
常駐水葬どもは一生Clみたいな?
ぼーっとした音出してろよ?
あ、池沼ハゲは逝っとけよ?
164ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 13:34:09 ID:CQE2CjO6
サックスしてたら出っ歯にならね?
俺の歯出てきたような気がする・・・
165トランセル山下:2006/07/13(木) 15:49:22 ID:f5PzMSoW
ところで、ハードオフでyts-21の中古を3万で見つけたんだが、これって買いかね?
166ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:13:42 ID:uW7adpBK
↑ バカトラのこの間抜けな質問は何だ???
  バカトラには吹けない。
167ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 06:20:57 ID:VnE6Un30
トランセル丸出し(ゲラゲラ
168ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 06:30:00 ID:VnE6Un30
>>164 マッピの引っかけ方によっては、歯が前に引き出される
力が加わるから、だんだん出っ歯になるかもしれない。

とか言っていても医者じゃないからわからないので、サックス
持参で歯医者に相談する。
サックスが原因だったら、まともなサックス吹きに構え方をチェ
ックしてもらう。

てか、出っ歯になるとは相当にヒドイ姿勢・構えで吹いていると
しか思えない。基礎無視の報いが来ていると思われ、アフォトラ
もいずれこの運命。
169ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 09:23:37 ID:o5a53tA8
あぼーんだらけでわけわかめw
170ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 12:10:58 ID:xE39WqJZ
>>168
正しいくわえかた教えて><
もしくわ乗ってるサイト
171ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:00:56 ID:6XUClymz
172ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 19:19:09 ID:VnE6Un30
「リーブ21発毛コンテスト」ってどうよ?
教えて、HGおやじ
173ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:07:28 ID:6XUClymz
>170
>正しいくわえかた教えて><
"CORRECT" EMBOUCHURES
http://www.petethomas.co.uk/saxophone-embouchure.html
174ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 01:26:43 ID:Z1zwJsiB
>>171 173
多謝!多謝!!
175ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:33:07 ID:eXt+lHiW
うまくなるには録音した方がいい。え、知ってる?



まぁ、自分の吹きたい曲を好きなように吹けばいいのでは?
プロにでもなりたいんならとにかく、ガチガチに理屈で固めちゃっても面白くないんじゃない?
高価なおもちゃみたいなもんだろ、趣味でやってる楽器なんて。
おもちゃで楽しく遊べないのは、どうなんだろ。



え、お前の意見はどうでもいい?
176ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:32:47 ID:Mbaahj3q
また馬鹿が涌いてきた。

1曲噴ければいいというヤシは、理屈はいらないから1曲だけ練習すればいい。
いろいろな曲を自在に吹きたいなら、理屈とエチュードで固める。
それだけのことだろ?
録音なんか、だれだってやってることだし。

177ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:36:12 ID:fzNb4wem
あのごっつい消音装置どうなん??
使ってるひといる???
178ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:51:42 ID:mslC/hTr
>>177
テナー待ち。
重いだろうな。今から首きたえなきゃだわさ。
179ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:23:50 ID:Mbaahj3q
消音効果は何デシベルくらいあるの?
180ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:35:19 ID:mslC/hTr
179>>
30dBって書いてある。
話はんぶんでもまあいいやとおもとる。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bestbras/

SaxcoとかのMuteBagは使えそうもないからな。
181ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:31:03 ID:Mbaahj3q
本当に30もあるのなら、押入の中かなんかで吹けば近所迷惑にならないね!
買うぞ買うぞ買うぞーー
182ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:32:12 ID:Mbaahj3q
あっ5万円ですかぁ?もっとやすくならないでしょうか?
3万円とか。
183ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:28:33 ID:f6K2Hh0i
alto聞いた限りでは30dBなんぞ夢の夢。10dB落ちれば御の字でそ。
音響を少し囓っていれば30dB落とすのが如何に大変なことか判るお

ANC使っても800Hz以下は厳しいのが世の常。
184ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:08:33 ID:aFmGlAio
カタログデータ-30dbに対して-10dbじゃフレッツ100MB以上の詐欺だろ。
聴感上では見た目以上に消音効果はあって、充分実用レベル。
ただ、吹奏感・レスポンスが悪くて使ってないが。
185ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:40:24 ID:bAHR2Z9Q
前、調べたんで晒すね。

5万円 e-sax(日) カプセルタイプ ALTのみ
2万円 El Saxco(伊) ソフトバッグ 3管あり
1万円 Warwick(日) ソフトバッグ テナーアルト
    MuteBag(韓) ソフトバッグ アルトソプラノ 
5千円 Saxmute(仏) スポンジを管につめる。 テナーアルト
無料  (米) これは俺も試した。結果は、ムフフフ
186ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:50:56 ID:rbaqodRv
>>185
日本だけバカたけーな
187ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 12:14:44 ID:bYmUc2Gz
タイプが違うからなぁ
188ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 12:29:51 ID:oAhHgXcI
>>184
漏れは詐欺だと思っているし、買う香具師の気が知れない。

だいたい減衰周波数特性や減衰量を定量的に表現せずに
防音を表記する事は誇大広告でなく詐欺そのものだからな

189ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:25:11 ID:SGZ0puqf
サックスメーカによっては一部のキーが操作しにくいらしいけど、
夜中に耽るようになるのなら我慢してもいい。
電子エコーがついたりなんかして凝っているから高くなっちまったんじゃないのか?

マイクとイヤホンのかわりに熱帯魚のビニール管で耳にもってくれば安いんじゃね?

DIYでスピーカボックスに使うような板を切ってもらって、3段カラーボックス位のハコ
を作って、その中にサックスいれても防音できまいか?
それでも、手を突っ込む穴とかネックの穴とか、マッピから盛大に音が漏れそう、、
汗でべとつくのは、掃除機のフレキパイプみたいのをつけて、クーラーの冷気を送り込むか、、(w

190ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 15:09:45 ID:bAHR2Z9Q
>>189
スピーカボックスの板かぁ
重いぜ。床で支えるしかないか。
でも、そのままステージ立てば絶対うけるぜ。
191ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 15:10:26 ID:UYKEi1pL
>>185
e-sax:5万円>e-sax以外の4つの合計金額:4万5千円

高すぎw
192ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:08:00 ID:SGZ0puqf
防音効果は重ければ重いほどいいらすいから、
コンクリートの中に入れたら堂よ?
193ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:50:38 ID:SGZ0puqf
まあ、様子見だな。

ところでさあ、リードってどうやって保管してますか?
今まで、買ってきたまんまの紙箱に入れていたんですがぁ、
先週、色気出して100斤のタッパーにいれたんですよう。
で、今日、不幸と思ったら、白い華美がモジャモジャに生えていました。orz
もうダメポ。いい感じだったリードもモジャモジャ。 orz

僕は、潔癖症なのでカビの生えたリードなんか銜えたくありません。
194ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:58:44 ID:bYmUc2Gz
カビの生えたリードなんて潔癖症じゃなくても嫌だろw
素直にリードケース買っちゃえよ
良い感じのをそこに保管して、毎日ローテーションさせるんだ
カビの生える隙をあたえるな
195ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:23:15 ID:fmjesWjV
百均のタッパに入れるなら
水取ぞうさんも一緒に入れないとなぁ
196ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:38:26 ID:tMRAmNZi
それがビジソ吹奏楽部員のものだったら舐めますか?>>194
197ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:38:54 ID:bAHR2Z9Q
リードケースに挟む前に水かなんかで洗とるの?
俺、スワブかなんかで拭くだけなんだけど。

なんかこの板 生産的になってきたな。
198ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:41:09 ID:Sn205ANQ
それがY野S織(ビジソジャズサックス奏者)のものだったら舐めますか?>>194
199ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:58:18 ID:fjBkdLq1
>>197
クロスで軽く拭いてリードケースにしまっている。
ケースはガラスの板に貼り付けるタイプを使っている。
>>198
K林K織の唇だったら舐めてもいい
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E5%A5%8F%E8%80%85&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8
200ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:30:45 ID:mx99Qchq
リードはスワブとかの布で拭くと繊維がダメになりやすいから、
指で水分とるだけにした方がいいらしいよ。
201ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 06:18:35 ID:txgtyYKN
>>196 198 いやだよ。潔癖性だから。

リードのハコは、密閉じゃだめで、空気が通って、ガラガラしなく
てキチッと並べて整理できるびでばいとダメということでしょうか。

実はタッパーに入れる前に、リードを消毒しようと思って、一晩焼酎に
漬けて、その後水洗いしたんですけどカビが生えてしまったので、
今度は、消毒用アルコールに漬けてそのまま乾燥させて、しまって
みました。
それにアルコールに漬けたら、なんだかリードが堅くなったみたい
で、元の吹奏感がありません。orz
こういうときは、お湯で煮ると柔らかくなるのでしょうか?消毒にもなるし。

リードをしまうとき、普段はドイツ製の高吸水繊維で軽く拭いているんですが
それだけにしておけばよかったです。orz
202ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 07:29:19 ID:1518KFdn
>>197
普通は水洗いするもんなんじゃない?
うちの知り合いはみんなそうしてる。
マウスピースとリードは水洗いして布でふいてるよ。
203ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 08:39:24 ID:Sx08MI7e
>>199 >>200 >>202
レスありがと。ヒトそれぞれだね。
おおいに参考になったわ。

>>201
>お湯で煮ると柔らかくなるのでしょうか?
ベースの弦なら生き返るらしいが、リードは聞いたことないなぁ。
201の開拓精神はすげぇや。何かうまくいったら報告よろしく。

さて、リードケースのフックが壊れたんで新しいの買いに行くか。
204ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 10:49:40 ID:gbk4liXQ
リードは使う前に5分ほど緑茶に浸す、ぬるくても熱くても良い。
205ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 11:18:05 ID:3L2eadra
>>179
> 消音効果は何デシベルくらいあるの?

ここには28デシベルって書いてあった
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~eeakita/kitayama/e-Sax.htm
206ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 15:09:07 ID:OZkDfhfK
消臭効果はいかがどすえ?
207ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:43:56 ID:G/oI1X13
>>206
臭いニオイはモトから断たなきゃダメ!
208ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:58:25 ID:OZkDfhfK
リードなら >>204みたいに緑茶に浸すとカテキンと葉緑素の効果でよさげ
防音ハコはファブリーズか?消臭ポットか?日干しはよくないらすいし、、
209ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 21:32:14 ID:M+O6oT+d
>204
雅楽の篳篥(ひちりき)のリードは蘆舌(ろぜつ)って言うんだけど
同じアシで出来てるんだよね。
そのろぜつはぬるいお茶に浸した後で使いますよ。
210ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:42:07 ID:FtHljUyP
いきなりごめんなさい!!
なんでセルマーって使ってる人って少ないんですか??

気のせいですか??

211ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:23:48 ID:HujzQ1Df
>>210
同じ値段なら日本製のほうがいいから
212ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:47:35 ID:HujzQ1Df
>>209
篳篥の蘆舌はぶ厚いからね。
しっかり水分を吸わせなきゃ振動しない。
でもお茶は少なくとも焼酎よりはいいと思う。
カテキンはカビにもいいだろうから。
213ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:50:28 ID:HujzQ1Df
>>212
> カテキンはカビにもいいだろうから。
失礼!
「カテキンはカビ対策にもいいだろうから。 」
に訂正。
214ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:47:07 ID:S8ECYXfh
>>210
まあいずれにしても、マルチはすっこんでろってことだ。
215ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 03:15:08 ID:NWSCWoFv
>>210
そんなことはないよ。
確かにセッションに行くとヤナギサワとかヤマハ82Zなどを持った人もいるけど、
セルマー率も高いよ。一番多く見かけるのがシリーズ2。あとはマーク6、マーク7
といった感じ。アメセルの人もフラセルの人もいる。中にはSA80持っている人だっている。
アルトのリファレンスを吹いていた人もいたね。セルマーの現行品を使っているのは
この人くらいだったけど、シリーズ3の情けない音じゃなくて、芯のあるしっかりしたいい音だった。
216ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 08:18:40 ID:nirpKY5D
http://www.rakuten.co.jp/windbros/429461/

中古アルトサックス YAMAHA YAS-275 #286xxx
WB特価! 848,000円 (税込890,400円) 送料別
現行のステューデントモデルです。
純正美品ケース付き。
表面状態:★★★★☆(美品)

sちゅーでんとモデルだからといってバカにできないなあ(w
217ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 21:10:27 ID:nirpKY5D
書き込んだ当人が言うのもなんだけど、この値段って本当なのか?

もしかして、本気でこの値段で、そのワケは、
スチューデントモデルの中に、ものすごい大当たりがあって、これくらいの
値段でなけば売りたくない、ってことなんでしょうか?
218ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 01:08:56 ID:KQ9LIwBx
>>217
楽器にはハズレということはあってもアタリなんてことはない。
アタリであたりまえ(標準)。それ以上を期待してはいけない。
219トランセル山下:2006/07/20(木) 10:15:41 ID:2QgvyC8Z
頭のオカシイ書込みばかりだなw
常識で考えろキチガイども
220トランセル山本:2006/07/20(木) 10:31:53 ID:uI47de2J
基地外はてめぇだよwww
221ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 19:44:31 ID:osbNP346
>>219
やーい、嫌われ者〜
さっさと消えろw
222ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:55:36 ID:lPka/FMS
82zulwofは限定品?
223ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:15:42 ID:SAGJr9Fw
>>222
限定品ではない。
受注生産品ということで、発注があってから作り始めるので納品までに時間がかかる。
でも、ヤマハの楽器店に行けばあらかじめ店が多めに発注していたものを数本在庫として
抱えている。ただ、表面が変色しないように棚にディスプレイしていることは稀で、
店員さんに頼むと出してきてくれることもある。
224ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:33:36 ID:6uzJqwGO
>>222,223
いや、山野楽器特注の限定品だと思ったが。
トランペットのYTR-83シリーズと同じで、特別発注最小ロット数(1000本だっけ?)
で普通の82とは別で作ったものなはず。

もしかしたら、せっかく金型あるんだし。って受注してくれるかもしれんが、ヤマハ自体
がオフィシャルにラインナップしてる製品じゃないから。
225224:2006/07/21(金) 02:34:36 ID:6uzJqwGO
あ、WOFの話ね。
ULは普通に受注生産。875でも一応特注で受けてくれるはずだから。
書いてないけど。
226ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:55:13 ID:3XFW06su
>>224
スレからズレるけど、楽器の特注ロットって1000なの?
型作るならまだしも流用型で1000はボッタだなぁ
普通のペイラインとして200位でも良さそうなもんだが。

単純に大手は1億積まないと作ってくれないのか ('A`)
227ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 05:56:38 ID:lPka/FMS
じゃあ山野楽器でしか基本的に手に入らないの?
次の買い替えの時にあるかな・・・
228トランセル山葉:2006/07/21(金) 08:21:46 ID:htSAfJmX
ハア?
社会の仕組みを知らないクソ餓鬼は
ママのオッパイしゃぶってろw
229トランセル山本:2006/07/21(金) 10:52:47 ID:NXKTS3To
この程度で社会の仕組みってww
お前何のコンプレックス持ってるんだよwww
230トランセル山上:2006/07/21(金) 12:17:03 ID:htSAfJmX
おまえら必死だな(プ
231ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:06:56 ID:gfWO4sDB
>>230
いえいえ、そちら様には敵いませんよ。
232ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:11:58 ID:IwMhYtgP
>>224
楽器って金型で作るの?
233ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:58:27 ID:H05ExrSW
>232
>楽器って金型で作るの?
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/02sax/sax3.html
234ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 15:01:22 ID:H05ExrSW
YAS-82ZUL     360,000円(378,000円)
YAS-82ZWOF    340,000円(357,000円)
YAS-82ZULWOF   380,000円(399,000円)

YTS-82ZUL      410,000円(430,500円)
YTS-82ZWOF     390,000円(409,500円)
YTS-82ZULWOF    435,000円(456,750円)
235ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:22:21 ID:Q4Q8Q7Gu
おすすめリードありますか?
236ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:41:05 ID:B5XvlbDX
リコローヤルちゃん。あたり多いみたい。

バンドレン青箱。運が良ければ2枚くらいあたりあるし、運が悪ければあたりなし。
ってか、気のせいかもしれないけど、斜めに削ってあるように見える。(w
237ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:12:59 ID:/zdeGH8d
リードはひととおり、数箱試さないとわからないんじゃないかなぁ・・・
初めの1箱でいいと思ったのに、次買ったときだめだめだったりするし
238ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:06:28 ID:6hxpgWL3
>>232
> >>224
> 楽器って金型で作るの?

金型(かながた)とは、工業製品やそのパーツをプレス加工や射出成型などにより製造する場合の型のこと(後略,http://www.weblio.jp/content/金型
239ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 07:39:24 ID:KRDFJA6i
安いサックスは金型で、右半分と左半分をパッカンパッカンとプレスして、
溶接で左右を合わせて一気にサックス型の管を作り上げるラスイ。
U痔管だって別々のパーツではなくて、ネックからベルまで一本の管になっている。
あまりにも見た目が悪いから、つなぎ目が有るかのごとくU時間の所には5ミリ
くらいのハチマキを巻き付けてある。
サックスの管を見て縦に2本の線が入っていたら、典型的なパッカンサックス。








じゃないかなあ?

240ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 08:07:24 ID:UQfGkaOW
>>239
さすがにそれはないだろ。
少なくとも俺は見たことない。
アドルフ・サックスみたいだけど自作サックスとかいうオチじゃねーの?
241ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 08:55:11 ID:VDhbweb8
LaVoz見た目ぐらい揃えてホスィ
いいんだけどね…使えるのが少なすぎだよ…
吹く前に見た目で却下が多すぎる
242トランセル山越:2006/07/22(土) 15:57:30 ID:GD3zMHnE
リードを見た目で駄目とか言ってるのか
まだまだだなw
243ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 16:55:18 ID:9wHlDwal
アルトリコーダのドがギリギリで届きづらいぐらいに手が小さいんですが
サックス買っても大丈夫でしょうか?
今はソプラノリコーダー吹きしてます
244ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:01:17 ID:wibLRfdI
ジャガーを目指してください。
245ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:14:05 ID:b3l5nBqw
>>243
楽器店で一回試したほうがいい。
指が届いても力が入らない場合は演奏に支障が出る可能性がある。
場合によってはソプラノサックスやウィンドシンセなんかも試してみれば?

どうしてもアルトサックスがいいというのなら多分指は届くだろうから後は気合だな。
小指と薬指を中心に握力を鍛えまくるしかない。
246トランセル山根:2006/07/22(土) 18:45:24 ID:PPytjNGL
リードはどこのがいいの?
247ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:44:02 ID:9wHlDwal
>>244ジャガーさんってどなたですか?
>>245レスありがとうございます
サックスにもソプラノとアルトがあるんですね
しりませんでしたorz
ウィンドシンセとはなんですか?

サックスはリコーダーと指使いが一緒だと聞いたのですが本当ですか?
248ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:14:05 ID:cFcA1EOP
>>247
指使いはほとんど一緒。半音は半音用のキーがあるので
リコーダーよりも出しやすい。
ただ、アルトリコーダーのドの孔が届きづらいというのはちょっと
キツイかも。
サックスの場合、その位置にあるキーはレ#のキーで、
低いドのキーはその下にあるのから。
サックスが揃っている大きめの楽器屋か専門店に行って、
試奏してからかった方がいい。
メーカーの違いや型番の違いでキーの位置が微妙に変わってくるので
中には自分に合ったものがあるかもしれない。
249ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:20:32 ID:izAr+I3W
小指が届かない場合は改造できるから問題なし。
250ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:34:56 ID:W8j0RqO0
>>247
そのレス内容からして多分小学生とか子供だよな?
成長前の子供の場合は、ちゃんと親同伴のもとで
楽器店で教えてもらったほうが良いんじゃないか?
サックスなんて安物でも一般的に見ると高級品だし、
十分な知識も持たずに簡単に買って良いものではない。

メンテナンスとかも必要だし、リードも消耗品だ。
後々のことも考えて楽器店で一から教えてもらうほうがいい。

> ウィンドシンセとはなんですか?
ジャズやフュージョン系のサックス奏者が
比較的よくふく形がサックスに似た電子楽器。
趣味やフュージョン系のバンドでやる分にはいいが
普通に中学や高校などによくある吹奏楽部などには向いてない。
今現在ではAKAIのEWIシリーズとYAMAHAのWXシリーズがある。

> サックスはリコーダーと指使いが一緒だと聞いたのですが本当ですか?
一緒というわけではないが似ている。
でもサックスとリコーダーでは吹き方がまったく違うし
俺は“リコーダーが吹けるならサックスもいけるかも”とは間違っても思わない。
安易な気持ちなら今そんな高級品を求めないでいろんな楽器を知ってからのほうがいい。

それにリコーダーでも意外と面白い演奏が出来たりする。
本田雅人のライブDVDのAssemble A Crewには
リコーダーを使っているとは思えない演奏が収録されてるから
音楽をやりたい小学生とかにはいい刺激になるかもしれない。
251ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:38:59 ID:BCDCOWFq
>>247
ジャガーさんはピューと吹く人です。
252ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:13:47 ID:9wHlDwal
>>248詳しい解説助かりました!
難しそうですがアドバイス通り
まずは楽器店で試奏させてから具体的な事を決めようと思います
>>249改造は壊してしまったら(ry
>>250すみません…一応成人してますorz
>>251あぁw
253ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 22:24:23 ID:kNGvkWl+
>>252
改造って、自分でするんじゃないよ。
楽器職人にやってもらうの。数万円でできる。
254ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:06:53 ID:wibLRfdI
てか、アルト始めたばかりで壁にブチ当たりました。

@オクターブキー使うか使わないかで、音色まで川ってします。
 ・オクターブキー使わない場合はブイブイしたやんちゃな音
 ・使う場合はまろやかな音
 ⇒音色を揃えるにはどうしたらよいでしょうか?どのような練習が効果的でしょうか?
  また、音色を揃えるとしたら、一般的にオクターブキー使う音と使わない音のどちらに
  揃える感じなんでしょうか?

A高音は深くくわえ、低音は浅くくわえるとよく聞きますが、、、
  自分は逆の方が音が出やすい気がします。勘違いでしょうか・・・
255254:2006/07/22(土) 23:13:15 ID:wibLRfdI
親切な方教えてくださいm(__)m
256ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:13:30 ID:cFcA1EOP
>>254
低音でも高音でもくわえる位置は変えない。
理想的には、唇の形も変えないでのどの開きを変えてコントロールする。
まず、Aの癖を変えて同じ位置でくわえるようにして、ロングトーンとスケールを
地道に練習すれば@が解決すると思う。
257ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 11:46:37 ID:c254wyK3
リードとかサックスの周辺用品かうのって通販が安そうなんですが、
どこか評判のいいところはありますか?
258ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 12:25:10 ID:IsSEBhIr
どうやったらセックスうまくなりますか?
259ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 12:39:17 ID:TAala+xi
>>258
スレ違い
260ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 14:07:33 ID:dp+s27gW
>>258
タンギング
261ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 14:39:06 ID:C5lZniSU
なんでみんなアルトをやるの?
ソプラノにはリスクがあるの?
262ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:47:28 ID:yIlGhz2C
>>254
音色が変わるのは当たり前。
オクターブキーを押すと振動モードが変わるからね。
それをあまり変わらないように吹くのは練習。
どちらが正しい音かなんてない。
出したい方の音を出せるようにならないと。

サックスはピアノやギターとは違って、自分の出す音の音程を喉で
意識して出さないとうまく鳴らないからね。

>>258
フラチオにきまっている。
263ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:26:42 ID:45ML/sbG
ウマイ人の音って、音色も自在にコントロールして表情つけているよ。注意深くCD聞いて皆。

でも倉疾駆刑は音色を均一にするのがウマイ吹き方だから、不良系の曲を聴いてみてね。
どっちが難しいかというと、どっちも難しいから練習するしかない。

あと、小指の届かない心配がある方へ
小指は結構頻繁に使うし、押さえる力も必要なので、「ヨッコラショ」てな具合にキーに
届かせる状態では、曲が吹けない。
すんなりと自然に指が届く必要がある。そういうふうになるように楽器屋に相談する。

264ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:43:31 ID:j8mq7jg+
サックス初めて3週間の初心者です。
オクターブキーを使ったE(High Eと言うんでしょうか)
の音に下の倍音が混じってしまいます。
なにが悪いのか教えてもらえないでしょうか?
ちなみにサックスはYAS-62です。
マウスピースなどは標準のもので、リードはバンドレンの2半です。
265254:2006/07/23(日) 20:05:19 ID:ZSiHNZQx
レスさんくす!
喉でコントロールするってのがまだできん。口元で精一杯。
地道にロングトーンやるか・・・。

(ここの住人には邪道とか言われるかもしれませんが)本田雅人目指して
がんばります。
266ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:11:11 ID:3kJffntm
>>265
ん?なんで本田雅人が邪道なんだ?
俺なんかも結構好きだぞ?
267ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:46:00 ID:A3U69boj
俺は本田雅人に全く魅力を感じないが、別に邪道って訳ではないだろ。
己の信じる道を行くのが大事だ、頑張れ>>254
268ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:35:59 ID:45ML/sbG
2オクターブ目のG以下で下の音が混じるってのは、
「むーん」って感じの音なら、担保に隙間があるのだと思う。
リークライトと精密ドライバで調整する。(ここの住人は不器用な
ようだから、自信がないなら楽器屋に数千円儲けさせてやれ。)
269ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:22:46 ID:A3U69boj
>>268
よく実際に楽器をチェックもせずに適当な事を書けるな。
「厚顔無恥」「知ったかぶり」
お前のための言葉だなw

ああ、おれ不器用だから楽器屋に設けさせてるよ。
270ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:42:00 ID:i66le65L
>>269
俺は268じゃないけど、別に断定的に書いてるわけでもないし、
サックスの仕組みが分かってる人間なら、現象から原因の見当がつくもんだよ。

それより、自分の楽器の何が悪いかもわからず、リペアマン任せにしている奴が、
楽器をチェックしてないから、適当なこと言ってるって断言するほうが、
「厚顔無恥」「知ったかぶり」に値すると思うぞ。(w

まぁ、>>268がなんでそういうことを言ってるのか分からないなら、
ワザワザ煽り文句書き込まずに黙ってろってことだな。
271ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:22:15 ID:tjicz9v1
ミュールのCD売ってるとこしらない??

272ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 02:15:30 ID:/0nDdiyh
>>271
amazon、TowerRecords、HMV、新星堂あたりを探せばあると思う。
あと、ヤマハ渋谷店みたいなCDも売っている楽器店にも置いてあるでしょう、たぶん。

>>268
> ここの住人は不器用な
> ようだから、自信がないなら楽器屋に数千円儲けさせてやれ。
どっちが厚顔無恥か、ということよりも、そもそもこの言い方が悪いんだよ。
>>268は工具やバーナーも持っていて、キーバランスの調節、
分解、タンポ交換、コルクやフェルトの交換、鈑金技術、
管体洗浄までできるからって、全てのプレイヤーがそこまでハイレベルなことが
出来る、出来ない奴は不器用と決めつけることがおかしいんだよ。
273ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 07:32:29 ID:knzHGywj
精密ドライバで調節くらいは中学生でもできるだろ?なにがハイレベルなんだ?
ってか、「精密ドライバ」とか「リークライト」って言葉に何でそんなに過剰反応するのかがわからない。

どうしてドライバで調整することと、分解、担保交換、板金細工まで一緒くたになってしまうのか?
わけわからんな(w
飯のおかずに醤油・ソースをかけるんだったら材料の切り方、調理、盛り付けまで出来なければおかしいとでも言いたいのか?そんなアホなことはないだろ。

274ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 08:56:54 ID:t5uhpvEi
たかが隙間調整で何故金を取られる?
簡単な調整だったらタダでやってもらってるぞ…

でもさ、精密ドライバ一本で調整はむつかしいでしょう。
バーナーとかであぶって、タンポの浮き具合を治したりする事もあるしね。
バイオレンスにプラハンで叩いて治すこともある。
サブ楽器は自分で調整するが、やっぱむつかしいよ…俺もプロに任せる事を薦める。

>254
普通にロングトーンで音が安定してきたら、オーバートーンの練習。
オーバートーンの音と、普通の指使いでの音を合わせるようにすればよひ。


275ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 19:20:17 ID:ngQRigP7
楽しいレッスン
276ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:47:34 ID:SyRi+lkU
美人講師が教えてくれたらウレピーです。

マウスピースとリードがなんたらかんたら言っては、自分の楽器を吹い
てもらって
その口紅が着いたのをパクッと銜えたら、、、もう、、、天国ですね。
277ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:35:37 ID:/Wts6oHp
       /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   もう、、、天国ですね。    
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \   
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /

        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
278ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 17:01:49 ID:IzpS/rby
リガチャーを壊してしまったorz
というわけで新しいの買いたいんだけど、お薦めのリガチャーとかないでしょうか。
ジャズの音色目指してて、値段は二万円までならなんとか出せます。
279ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:11:04 ID:I3me7h1b
>>278
楽器の種類も、マウスピースの種類も分からないのはなんだけど、
フランソワ・ルイはいいよ
280ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:16:33 ID:ytu7N6mR
>>278
せめてラバーかメタルかの違いは書いてくれ。
とりあえず勧めておくのはロブナー。
壊れにくいから。
281278:2006/07/27(木) 22:36:59 ID:IzpS/rby
ああ、ごめんなさい。
楽器はYAS-275、マウスピースはヤマハの4Cです。ラバーです。
            リガチャーの種類もたくさんありそうですね。
282トランセル山芋:2006/07/27(木) 22:54:48 ID:tKLjlC58
あんなちっぽけなのに高いのよねぇ
283ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:12:59 ID:ytu7N6mR
>>281
Yamahaの4Cですか。
リガチャーにお金をかけるよりも、マウスピースをMeyerの5MMあたりに
変えるとジャズっぽい音になりますよ。値段は1万弱。
リガチャーはハリソンやウッドストーンがよく鳴ります。
値段もハリソンが約9千円、ウッドストーンが約1万円。
284ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:30:05 ID:JCosyLGZ
僕もヤマハのスクモ葺いています。
4Cだったら、リガ茶よりもマウピ買い換えですよ。絶対に。
僕はこの間、メイヤの5MM階マスタ。メイヤは楽しいっすよ。
メイヤ付録のリガ茶は、チョー不良品なので絶対に使ってはいけませんよ。
4Cのリガ茶を外して5MMに使ってもいいですよ。でも、いろりろ試してね。

僕は、<<<潔癖性>>>なので試奏なしで買っちまいましたが、かわいい女店員
さんに「ぜひあなたに試挿させてください」とか逝って試したほうがいいです。

3本くらい噴かせてくれますので、ピピピピっと来たのを選べばいいと思いますよ。
リガ茶はそのあとですね。
285ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:42:38 ID:I3me7h1b
>>284
リガチャーを壊したって書いてあるだろうが
286ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:44:03 ID:Lj6U1Wou
おめぇら、ヤマハ4C相手にでもこんなに優しさをもって接するなんて・・・
まだまだ人の世に良心は残ってるんだなぁ(⊃Д`)
287278:2006/07/27(木) 23:59:04 ID:IzpS/rby
なるほど、メイヤーですか。
マウスピースも考えて試奏してみます。
ありがとうございました。
288254:2006/07/28(金) 00:26:42 ID:dUqbH0c/
おれも早くリガチャとかマッピとか分かるようになりたひ
ラバーとかメタルとか話に出てるけど、俺のはプラスチックだよこれ絶対・・・


低い方の実音ドが一発で出ない
何故かオクターブ上が鳴ってしまう
289トランセル山芋:2006/07/28(金) 00:42:26 ID:eB4gJlyx
それは演奏技術のほうに問題あるんじゃないの?
290284:2006/07/28(金) 07:24:32 ID:m3xo0H2v
>>285 そうだったですね。
書き込んだ後で、「あっ、リガ茶が壊れていたんだ」と気が付いたのですが、ネットが切れてカキコできませんですた。
ベロベロに酔っぱらっていたし、、orz

ヤマハ4Cは、ラバーと言うよりプラスチックだと思う。
メイヤ5MMとは全然質感が違うし、歯形の削れ具合も違う。(4Cはだんだん削れるけど、メイヤは跡ががついても毛ずれはしない)
でも、ヤマハのHPみると4Cも普及品と高級品があるみたい。4C高級品ってどうよ?
291ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 08:55:55 ID:Hk4980ZP
>284
高級品ってカスタムの事?
別にみんながいうほど悪くないよ。作りもいいしね。
普通に練習するにはいいんじゃないか?

もっともなんとなく吹いていてつまらないので使っていないが…

>254
調整にだせ
292ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 09:48:10 ID:ZeEERSZN
>>290
メイヤーだって削れますがな。
293281:2006/07/28(金) 10:34:24 ID:TVWX+/LK
エボナイトのやつですよね。
前に一度セルマーマウスピースと一緒に試奏したのですが、普及の方とそこまで違わない感じがしました。
吹き方がアレなのかもですが。
ちなみにセルマーはガラリと音が変わった気がしましたが結局買いませんでした。
294ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:55:26 ID:X6+hEhUu
YAMAHAのただの4Cはプラスチック製だけど、カスタムのやつはエボナイト製
ですよ。
295ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:28:44 ID:iw0oucOC
セルマーは?
296ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 12:33:55 ID:w18cWZ2m
>>281は、ジャズやってる連中がよく作るセッティングで吹けばジャズっぽい音がでると思ってるのか?
悪い冗談だろw
297ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 13:41:36 ID:Ag14OTsb
潔癖性の僕は、メイヤ5MMにリコローヤル3番で、
バッハ、ヘンデル、テレマンを噴いていますが何か?
298ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 18:45:37 ID:FcBH4cCk
なんか久々にきたらトランセルが増えてるじゃマイカ。
なんなんだこの一家は。
299ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 20:49:23 ID:Ag14OTsb
そんな不浄な物は増えるワケがない。
300ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:02:12 ID:xvImmmlf
マ薄ピースのオープニングサイズが違うと何が変わるの??
音質?音程?難易度も??
301ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 02:53:14 ID:wecnmHSl
>>300
一番顕著なのは音量かな。
実はアンブシュアが一番変わるんだけど、それに伴って
ピッチの調節ももう一度やり直すことになる。2,3日練習すれば解決するけど。
難易度に関しては人それぞれ、オープニングが狭いマウスピースから、
広いマウスピースに変えた場合は、最初の頃はスカッと行きがそのまま抜けて
しまうこともあると思う。
でも、ロングトーンの練習でなんとかクリアできるから。
302ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 07:58:21 ID:Ox39I67l
デュコフの8番てどうですか?
303ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 16:05:45 ID:7NpSo7+4
ピッチって、調整(オーバーホール等)したら変わるものですか?
304静かなHG:2006/07/30(日) 21:25:07 ID:1N6mfwtS
オハコの18番以外はすらねーなー
サノバピッチに聞かなきゃわっかんねー
305ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:24:40 ID:cLBxQ2S3
>303
治る場合もある
どうしようもない楽器も中にはあるけどね
306ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 23:38:01 ID:/U0hpBk8
>>305
そうですか。ありがとうございます。
307ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:48:42 ID:PfTSlN2S
デコフの8番は、18番よりは10番早い音がする。
毒性は少しあるが、たばこの害より8倍弱いので安心してよい。
メイヤの5MMとの比較では、8/5倍ほど倍音が出るので、明るい音が期待できる。
値段的にも8/5倍位するので、買う際にはよく試挿して決めたほうがいい。
なお試想は8−5=3本が普通である。

ああ、疲れた、、、
308ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 22:12:47 ID:PfTSlN2S
最近、1オクターブ目のG〜A辺りの音がよくひっくり返るんだよね。orz
だんだん、ひどくなって行くみたい。orz
309とランセル山賊:2006/08/01(火) 11:53:01 ID:EUev3vg2
ツィナーとかいうのが気になっているんですが
本当にメタルのようなパワーが出るのでせうか?
310ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:10:51 ID:V73WHZ3g
それは、調整不良かロングトーン不足と思割れる。
311トランセル山下:2006/08/02(水) 11:57:09 ID:rpZHqV6d
現・天津飯政宗/旧・大瀬黒丸

貴様ら、我が名をやるとはいったものの、いい加減自分達で新しいの考えろよ!!w 我もここを久し振りに訪れたが、ほとんどが俺のパクり(笑)

草加共は所詮、人真似しかできないのだね((((((((^_^;)w

もはやトランセル山下とゆう我がリオリジネーティドネームを、貴様らの様なサックスの知ったか様に使われる訳にはいくまい…

貴様らから永久に剥奪する。
こんりんざい勝手に使ってるやつは所詮、草加JKの認定だぉ♪♪♪www


ハハハ(*^o^*)
312ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 20:36:34 ID:5M2tRybD
音がひっくり返りやすいマウスピースってのもあるのかも。
313ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 09:12:45 ID:EB1FXblI
>>308
毎日吹いてるのならば3ヶ月に一回は定期チェックにかけた方が無難だよ。

>>312
さすがにそれはないだろw
楽器のせいってのはあるだろうが。

314ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 07:08:18 ID:24RACcB1
すいません、サックスを始めたいなと思ってるんですが、
いくらぐらいする物なのかとスクールとかに通わずにひとりで音が出せるようになるものなのか

教えてもらえますか?
315ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 07:22:21 ID:Yko5Y9gA
それだけでは返事のしようもない。
サックスを始める理由は?目的は?どのようなレベルを目指すのか?
316ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 07:43:55 ID:24RACcB1
>>315
一般的に、で結構です。
まだ漠然とした理由しかないので。
317ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 07:55:31 ID:cOXkOM+C
>>314
>>315のいってるようにそれだけでは的確な回答はなかなか出せない。
ただ音を出すだけなら何とかなるとは思うけど最低限知っておかないとダメなこともあるし
一人で最初からやるってのは厳しいんじゃないか?
それに特に楽器関係で一番ネックになるのは練習環境だ。
サックスに限らず実際音を聞いてみると思いの他、音がでかかったということは多い。
周りに家がない状況で家族も理解してくれてるか、防音設備が整ってるかしないと
なかなかズーッと続けてくのはつらいと思う。(学生なら部に入るのが一番いい)
318ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 14:20:15 ID:rdEnYNpg
>>314
とりあえずいろいろなものを含めて最低20万。
音はすぐ出るけど、独学はやめたほうがいい。
319ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:29:28 ID:TI2eaG5p
うへっ、20マソ!ジュピターかミッシェルで考えてんだけどそんなにしませんよ。
320ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:46:40 ID:+Ea0190k
サックスってお金かかるのかー、自分もやってみたかったけど無理かも
321おやじHG:2006/08/04(金) 23:21:58 ID:Yko5Y9gA
オイラのサックス3万円♪ ハヤマの怒中古YAS23号だよ〜ん。
くたびれたタンポを全取り替えしようとしたら、約8万円掛かるらしい。orz
それだけじゃなくて、調整もするからさらに2万円くらいかかるらしい。orz

やっぱり自分でいじるしかない。もう、さんざんいじり回してしまったし、、
322ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:49:10 ID:gDKIc/tv
>>321
High F#キーがなくて、フロントキーが丸形で羨ましい。
82Z WOFだとフロントキーが丸くないし、275にはHigh F#キーあるし、
マーク6は高いし…。
323ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:48:42 ID:oNvpNuin
↑埃
324おやじHG:2006/08/05(土) 06:34:29 ID:r61S3tcH
>>322 えー本当にそうなんっすか? YAS23って
High F#が足りないし、見るからにヤボったいし、、、と思っていました。
大事にしますね。

ではでは、、これでコテハン引っ込みます。


325トランセル山下:2006/08/05(土) 16:47:43 ID:GwUyteRv
おっと、ハゲはとっとと逝けよ
326ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:34:09 ID:RL2TSi7p
お勧めのサックス教本はありますか?
327ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 09:33:46 ID:TS2NSKYs
アソタの現在のラベルは?
328ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 11:05:51 ID:Km484n1U
レベルでしすか?
最近はじめたばかりですよ。
割と硬派なもの希望です。

329ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 17:33:52 ID:0xucAsja
最近sexはできないがsaxは吹けるのでよしとしよう。
330ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:32:53 ID:2a+ylhQL
>>328
オムニブックでもやるといい。
331トランセル性病:2006/08/09(水) 20:48:13 ID:9UZEmjcj
我はオムツやってるんだ。それにSAXも知らないのに性病だ。
332ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:43:55 ID:CrW5D2x0
楽器を修理に出すのに送ったことある方いらっしゃいますか?
当方、北海道→東京にテナーサックスを送りたいのですが…
どのような形を取れば良いのでしょうか…?
333ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 01:31:11 ID:tsegeqcv
送ったことはないけど、もしやるとすればキークランプをかけてハードケースに入れて送る。
フライトケースなら尚良いと思う。
334ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 08:55:52 ID:71vybcsI
ハードケースに入れた上、プチプチで簀巻きにした。
問題なかった。
335ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:21:01 ID:yz8niq/W
>>333
>>334
ご返事ありがとうございます!
ハードケースにプチプチ巻いて、そのままで送ることが出来るのですか?
336ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 15:24:38 ID:iWgp7LJz
>>335
できるよ。
337335:2006/08/11(金) 16:58:42 ID:DemLg+0B
>>336
そうですか。どうもありがとうございました!
338ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 20:40:11 ID:eg/pYCWs
サックスの消音器買おうか迷ってます。セッティングって簡単ですかね?
339ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:09:28 ID:OekWqgUc
>>338
セッティングは簡単だよ。
340ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:15:27 ID:eg/pYCWs
>>339 dクス
341トランセル痔瘻:2006/08/11(金) 22:39:21 ID:ppdTKqnX
SAXしたいんですけど簡単ですかね?
342ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:40:26 ID:ppdTKqnX
簡単だよ。すぐできる。
343トランセル痔瘻:2006/08/11(金) 22:41:41 ID:ppdTKqnX
>>341 そうですか。我にもでっきまっすか。どもありがとざんす。!
344ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:13:25 ID:ycfQHDSe
SEXしたいんですけど簡単ですかね?
345ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:15:54 ID:jwwyZP6a
難しいよ。すぐには出来ない。
346ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:17:37 ID:GtM3YNWn
>344
そこに辿り着くまでの道程が困難だ。
童貞だけに。
347ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:29:45 ID:jwwyZP6a
348ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 10:52:46 ID:5FVjhiiE
>346
誰がうまい事言えと(w
349ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 01:01:45 ID:1kCQ2sqz
>>341-343
何?
350ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 07:38:00 ID:0+YQhyvF
読んでもわからないヤシは痴呆
351ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 08:40:22 ID:lkFCYVBb
俺の近所にsaxバーみたいな看板あって、
何て卑猥なんだろうと消防の時ずっと思ってました。
352あんな:2006/08/14(月) 21:13:07 ID:FhLXUdgd
はじめまして!サックスをはじめたいのですが やっぱり音楽教室に通ったほうがいいですか??
アルトとテナーで悩んでます。
色々と教えて下さい☆
福岡からです!
353ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 23:04:41 ID:DYRZOGb6
そりゃ通わないより通った方が良い。
アルトとテナー?好きな方にすりゃええやん。
354ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 23:05:40 ID:0+YQhyvF
ローランド・カークはテナー銜えながらいつソプラノを銜えようかどうしようか
悩むときがあるみたい。
でも、時には、テナーとアルトとソプラノ銜えて、ついでにフルートも吹く
だから、アルトとテナーくらいで悩むなんてのはナンセンスだ。
355あんな:2006/08/15(火) 00:03:42 ID:1rhmKGrM
ん〜ありがとうございます。
まぁそうなのですが…
みなさんは楽器とか どこでそろえたんですか??
オークションで探そうと思っているんですけど 沢山ありすぎて なにがなにやら…
356ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:09:52 ID:mlPAaxgm
サックスってオクターブキーは必ずついてるのかな?
安いアルトサックスだとHigh F#キーフロントキーのどちらかが
足りないときがあるんだけども・・・
357ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 01:13:19 ID:neSdcFXQ
>>355
オークションで楽器を買うのは辞めた方がいいです。
楽器店に行って、試奏してから気に入ったものを買った方がいい。
指の押さえ方は管楽器担当の人がいる楽器店だったら教えてくれます。
教えてくれない店、管楽器の専門家を置いていない店では買わない方が
いいので、長く付き合える店かどうかを判断する材料としても、
ぜひ試奏をしてみて下さい。
なぜかというと、サックスは新品でも半年に一回は部品のバランスを見てもらって、
調整してもらう必要があるのと、数年に一回はばらしてタンポなどを取り換えないと
いけない楽器なので、きちんとした管楽器担当や、修理部門がない店だと
後々面倒になるからです。
教室ですが、行く時間(とお金)があるのならば行った方が上達は早いですよ。
最初の頃のレッスンは低い音から高い音までちゃんと出せるようになる練習
ばかりだと思いますが、その道の専門家から見れば生徒の癖や、マウスピースや
リードが合っていないかどうかまでわかるので、一人でやっていたら挫折するような
壁でも、教室に通っていればアドバイス一発で解決ということもあります。
>>356
さすがにオクターブキーはついていると思います。
フロントキーのないサックスはどうやって高音を出せばいいのか困ってしまいますね。
買わない方がいいでしょう。
358ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 01:18:20 ID:jRCotAHo
>>354
カークは色々と超越してる人だから比較に出しちゃあかんでしょ
>>355
楽器は値が張ってでも確りした物を楽器屋で買っとけ。
解らないなら最初は教室の貸し楽器とかから始めれば?
アルト、テナーは完全に自分の好み。好きな奏者がどっち吹いているかで決めれば?
>>356
オクターブキーが無いなんて聞いたこと無いが、別に無くても問題なくね?と思ったり
359ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 07:27:34 ID:ZBj0Jona
教室の仮死楽器、、オエッ、、どっかのオヤジが銜えたのを銜えるのか、、
ぜーったい、イヤだね。 潔癖性だから。

なんとか使えるのが、20万円くらいで蛙から、金貯めて飼え

そうさ、2オクターブ目からはフラジオの気合いでいけば何の問題もない。
360ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 09:16:00 ID:OJ7wE7uO
>>357
揚げ足とるよでわりいけど
これから始める人は試奏でけんやろ。

誰か吹ける人についてってもらえ。
または、ここにええこと書いてある。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7301/yomo13.html
361ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 10:42:48 ID:R88vdPt8
>>359
さすがにマッピは自前だろ。(ヤ○ハの教室なんかだとそう)

もっとも仲間内でオープニングやフェイスの違うやつがあると、
その場で貸し借り(試奏)とかは平気になっちゃう。
ウチのセンセは優しいから、着ているシャツの袖口で拭いて渡してくれるけどね。
362ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:51:10 ID:TmtYKoDa
ゴンザレスのリードってどうよ?
363あんな:2006/08/17(木) 00:35:16 ID:5cNAPO+I
皆様 ありがとうございます。
個人的にテナーをしてみたいと思っています。

楽器は…貸し楽器とかがあるんですか?
最初は借りて それからお金をためて頑張ってみようかなと。
ヤマ〇に一度行ってみますね。

これからも色々と勉強させて下さい!!
364ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:54:42 ID:IguEcxvF
>>363
覚えておかないといけない事。

マウスピースをマッピと言わないこと。
365あんな:2006/08/17(木) 02:11:17 ID:5cNAPO+I
364 ??なんでですか?
いろんなサイトやブログでマッピって言ってませんか???
366ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 06:49:37 ID:/oVbjjg6
>>365
場の空気にもよるけど会話の中では使わない方がいいかも。
あと、人が使っているのをいちいち訂正しないことも大事。
367ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 07:19:43 ID:hI469fq0
もっとも良い言い方は「吹き口」だけどね。
368ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 10:07:58 ID:NC/FoVgd
プロのミュージシャンが「マッピ」と言うの、聞いたことないな。
それはともかく、マッピという言葉の語感、恥ずかしくない?
369ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 10:16:02 ID:dpHobSat
べつに
370ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 11:09:12 ID:eLnrT/BB
>>368
おまいは何を連想したんだ?
371ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 11:25:51 ID:YhgqkEro
マッピでもいいじゃない。過剰に反応しすぎ。
372ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 12:07:10 ID:Ztu1e8Xz
>>371
> マッピでもいいじゃない。過剰に反応しすぎ。

よくない。>>368の言うとおり。
373ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 18:47:20 ID:P7LZ4ekw
何故にそこまで否定する理由がわからんが、サクソフォンを略してサックスって言うのと同じでは。
374ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:00:02 ID:YhgqkEro
>>373
水葬と同じ用語使うのが嫌なジャズかじり連中なんだろうね。
真摯に音楽に取り組んでるやつらは、そんなつまらないこといちいち気にもしないよ。
375ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:41:45 ID:IguEcxvF
>>373
ちがう。
サクソフォンは誰が作った? 
マウスピースをどう略すとマッピになるんだ?あ?
376ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:50:57 ID:dpHobSat
お前はマクドナルドをマクドと略す派か
377ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 21:07:29 ID:Y6mMrr5x
俺はナルドってよんでる
378ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 21:19:47 ID:hI469fq0
サクソフォンを作ったのは、ヤマハとか柳沢とかセルマの職人でねーかい?

マックと聞くと、マッキントッチュだと思っちゃうんだよね。
Ma○pi だから許してやってよ。
Ma○ko だとヤヴァイけどね。

略すときは、カッコ良さも必要だから、ね。
クツサ、ボントロ、パツラ とか ベードラ とか ノピア とか
・・・・あ、、全然略してないか、、orz
379ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 21:36:33 ID:IguEcxvF
>>376
そういう例えを出すあたり察するに・・・


おまえさん、馬鹿だね。(w
マッピという言葉の語感が恥ずかしくないってのもうなずけるよ。

俺は>>363に、覚えておくべき重要項目としてアドバイスしたまでだから、
他のマッピって言うやつにやめろとは言わんよ。
だから、おまえはいつまでもマッピマッピ言ってればいいよ。

>>378
そう来たか。(w
「サクソフォンを創った」ならいいかな?
380ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:11:24 ID:dpHobSat
>>379
重要重要って言うが、何において重要なんだ?
ひょっとしてお前が個人的に語感が恥かしいからと言う理由で使うな、
なんて言ってるのか?
そうだとしたら、とんだお節介野郎だなw
381あんな:2006/08/17(木) 22:21:17 ID:5cNAPO+I
今日ヤ〇ハに行ってきましたが…教えてないって言われてしまいました……
頑張って 他を探してみます(・_・、)

あとテナーを友人がはるか昔に使っていたものを譲ってもらえそうなのですが…使わせていただこうかなと思ってます。

譲ってもらう時にはどんなとこをみたらいいんですか??
外国製のものということしか聞いていないのですが…
382ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:26:21 ID:/oVbjjg6
昔ソニー・ロリンズを呼ぶときに単純にソニーをとって
(同じイントネーションで)「ロリンズ」と呼ぶと
「こいつシロートだなって」馬鹿にされたんもんだった。
平板なイントネーションで「ロリンズ」と呼ぶのが通と思われていたんだな。
お若い人達にはどうでもいいことだろうが、当時はかなり重要だったんだ。
まあ、そんなことを、ふと思い出してしまった。
383ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:36:09 ID:wyv9E6rh
>>375
アドルフなんとかって言うベルギー人だろ。
名字はど忘れした。
384ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:06:57 ID:IguEcxvF
>>380
コミュニケーションに付いて重要ってことがわからない?
だから馬鹿だっての。

だれかが「マッピ」と言って、それを気に入らない奴が
「マッピ言うな」と言うだけで、当事者でもないやつが割り込んで
「マッピでいいじゃねぇか」と粘着してきてるよな?
そいつのほうが 「とんだお節介野郎」 だと思うが。
これ、おまえのことね。

だから、マウスピースに付いて話すときには
マッピと言わず、マウスピースって言ってりゃ、下らん口論しなくていいだろ?
マウスピースのことマウスピースって言って気に入らんやつはおらんだろ?

それともおまえは、マウスピースって言うのが気に入らないの?
どうしてもマウスピースって言いたくないの?
どうしてもマッピって言いたいの?

だからもうずっとマッピって言ってりゃいいよ。
これからもマッピって言ってていいんだよ。
だから安心してくれ。

これで終わりな。

385ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:12:59 ID:0BwBB8Ys
どうでもいいよきみたち
386ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:24:46 ID:YhgqkEro
まぁマッピの事はさておき、俺のIDがエロいんだが。
387ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:30:48 ID:dpHobSat
勝手に終わらされた
大体俺はマッピなんて呼ばないし。

ただ何となくマックを例えに出しただけなのに
なんで馬鹿扱いされなきゃならんのだ
388ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:40:45 ID:0BwBB8Ys
一番の馬鹿は>>384ってのは明白だから気にしなくてもいいよ
389トランセル山下:2006/08/17(木) 23:58:50 ID:yYFIojhO
ハゲが名無しで紛れ込んでるからウザ居氏ね
390ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 01:35:31 ID:X2dbeb9R
皆さんずいぶん粘着なのね。
391ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:12:11 ID:VbZwR9qs
>>384=390
いいからさっさと氏ね
392ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:40:42 ID:oe0zMcgz
そんなもんで支那無いよ、どんどんいってみよう!
ハァア拍クク〜手ュウウウーー!
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
モウ一丁!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
393ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:06:24 ID:uIOkOjNb
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
モウ一丁!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!

394ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 17:16:26 ID:HRqWe+Il
おまえバカだろw
395ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 22:31:28 ID:iAKAScDw
383>
サックスを作ったのはアドルフ=サックスさん。彼の名をとってサックスと言います。ちなみにフランス人でわなく、ベルギー人。
396ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 22:50:57 ID:oe0zMcgz
↑こういうふうにシタリ顔で言うヤシがいるんだよな(w

アドルフまでわかっていながら、わざわざ「名前はど忘れした」と逝っている
真意がくみ取れないなか。アフォ!
397トランセル山下:2006/08/18(金) 23:11:22 ID:x36TvhFm
ハゲは氏ね
398ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:34:25 ID:w6HLqVWO
>>395
とりあえず半年(ry
399ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:30:40 ID:d0r1QstZ
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
そーれ!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
モウ一丁!、マッピッピ、それ!、マッピッピ、それ!、マッピ、マッピ、マッピッピ!
400ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:23:24 ID:BI9MthQy
>>396
それを言うのもまた野暮。
401ソプラニーノ:2006/08/19(土) 01:34:25 ID:/z6q280L
>>381
まずは吹いてみて出ない音がないか確かめてみて!
出ない音、出しにくい音があったら楽器店に調整してもらうといいよ。
(出しにくい音がなくても1度みてもらったほうがいいですよ。)
時間とお金がかかってもいいなら楽器製造メーカーにオーバーホールに出すのが1番確実です。
中古の場合は前に使ってた人の悪い癖がついてて吹きにくい場合があるので注意してください!
402トランセル山下:2006/08/19(土) 09:57:47 ID:I5oWC07t
ハゲはとっとと氏ね
403ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:39:45 ID:nv9qVfzy
へへへ、
デイブガーデラ買っちゃったぜ。
こりゃええで。ええで。
404トランセル山下:2006/08/20(日) 09:35:49 ID:GkXqybzB
ハゲはとっとと氏ね
405ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:16:05 ID:sq59vDmD
ガーデラいいね。値段も。

ところでメイヤのマウスピースだと、やっぱり、低温部のG〜Aの音がひっくり返っちゃう。
最初は気合いが入っているからなんとか大丈夫でも、2時間くらい吹いているともうダメ。
それで、吹き口をヤマハのマッピにするとひっくり返らないんだよね。
どうも、メイヤのマウスピースはF〜Hあたりが、ホゲホゲ〜っとした音になるみたい。
全体的にもホゲホゲっぽい音だけど、ホゲホゲの酷いところでひっくり返っちゃう。
もう、、ヤマハのマッピにしようかなあ。

ガーデラってどんな感じ?
406ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:44:11 ID:TVvq0QA5
>405
単純にオープニングが合ってないだけじゃない?
今のメイヤー使うには、まだ早いと思われ
息の当て方を覚えたり、息量が増えてからつかいなよ。
それまではヤマハ使っとき〜
407ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:06:23 ID:lCjeCuHz
ヤマハって樹脂のほう??

最低でもセルマーだと思うぞ
408ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:29:48 ID:TVvq0QA5
みんなヤマハっていうと馬鹿にするが、カスタムなんか作りも良いし馬鹿にできんと思うよ。

ノーマル4Cの無個性なイメージが強すぎるんだよな…
409ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:34:09 ID:sq59vDmD
ホゲホゲメイヤのマウスピースの今日の夜の状態=今現在 でつ。

オープニングを小さくしようとして
フェースをサンドペーパで削ってしまいました。
音が出ません。。。orz もうだめ。
410あんな:2006/08/20(日) 19:46:03 ID:jSy4YVcM
今日ヤマハの体験コースに行ってきました!
サックス最高です!楽しい!!

もぉソッコーで入会手続きとってしまいました(笑)

なんか 最初はアルトからのスタートらしく テナーを貰うのは先になってしまいましたf^_^;
詳しく説明して下さったのにすみません!

とりあえず楽器は買い取りを前提に?借りることになったのですが、YAMAHAの275と475で選ばなきゃいけないみたいです…
やっぱり高いほうがいいんですかね??使ってらっしゃる方いらっしゃいますか??
411ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:51:11 ID:u03M6/Ho
じゃあはっきり言おう。
普通なら高いほうが良い!!って断言できるんだが。
275と475はあんまり違わないんだよな。。

金に余裕があるなら
475の方が良い、、じゃなくてもっと高い奴が良いよ。
412ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:06:29 ID:TVvq0QA5
>409
フェース削ったら、オープニング広くなるだろ…
それに、マウスピースはかなりデリケートだから、自分ではいじらない方が良いよ。
413sage:2006/08/20(日) 20:47:40 ID:6EjJthk/
サックス5重奏のおすすめ曲ってありますか?
なんか明るい曲調のやつがいいのですが。
414ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:59:11 ID:C46IDNj1
>>409
> オープニングを小さくしようとして

だったら、フェイシングじゃなんくて、テーブルを削らなきゃ。
厚ガラスか金属板の上に細かいサンドペーパー(#800くらい?)を置いて
慎重にこする。ときどき削り粉を洗い流して音をチェックしながら行う。
フェイシングは絶対に手をつけないこと。リフェイスは簡単ではない。
415ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:06:14 ID:sq59vDmD
>>412 なんというか、、リードをリガチャで締めるあたり、台座の部分を
少し削ったんです。
でもダメ、キューキュー言うだけで音になりません。
416ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:07:59 ID:sq59vDmD
>>414 あ、そうそう。テーブルですた。
でもダメ。orz

サックス5重奏のお相手してやってくださいまし。
417ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:23:33 ID:nv9qVfzy
裏返るのはマウスピースの問題では(ほとんどの場合)ないよ。
アンブシュアがゆるいとか喉が開いていないとか、いろいろ。

>410
ヤマハだからヤマハ強制かよ。
そんな楽器買ったら金と金属が勿体ないぜ。
そのくらいの金額なら台湾製の方が百倍いい。
ヤマハなら62にしれ。
その方が明らかにやる気がでるぞ。

ガーデラはいいが、オープニングが115くらいなんで、
むずいぞ。
418ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:24:07 ID:k1sI9VBh
ANTIGUA、ヤマハ、ハインリッヒ
はじめてやるならどれ?
419ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:35:19 ID:TVvq0QA5
初めてだろうが、財布と相談しながら自分がいいと思った物を買えばいい

カドでもキャノンでもセルマでもね
420ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:44:15 ID:TVvq0QA5
>417
別にヤマハ強制ではないだろ。セルマだって扱ってるし。

今はリースの話でしょ?
421あんな:2006/08/20(日) 21:49:42 ID:jSy4YVcM
62ですかぁ…う〜ん…
実は私 まだ21の社会に出たばっかりの小娘で 20万こえるとさすがに泣いてしまいますf^_^;
二つともあんまりかわらないんですね…
悩んじゃいますねぇ…

62…24万…う〜…(・_・、)
422ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:59:41 ID:Inodsy8h
ヤマハ475ユーザーですが、みんなが思ってる程悪くないですよ。
私も予算的に275か475で選びました。そりゃ金積めばいくらでも上はありますが、初心者という事もあって上手くなってお金も貯まって尚サックスやる気あればにしようと思いました。
今でも一般バンドで活躍してますよ。
423ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:37:01 ID:nv9qVfzy
そうか、財布は第一だからしかたないな。

でも、275って11万くらいだけど、475って19万もするんじゃない?
62って21万くらいで買えるでしょ?

最悪、うっぱらう時、値段は段違いになるよ。
62っていうのはヤマハサックスの看板だからなあ。
424ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:42:57 ID:TVvq0QA5
今の看板は82と875でしょう
62は82の、475は875の下って感じじゃないかな

425あんな:2006/08/20(日) 23:36:30 ID:jSy4YVcM
ちなみに みなさんはどの楽器で初められましたか?
サックスって途中で買い替えたりしなきゃいけないんですか??
426ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:27:52 ID:3uxivmCI
>>418
ヤマハにしとけ。
427ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:32:49 ID:ZMprJzXP
おれ社会に出てから始めたけど、最初62。

その後セルマーSA80-S2買ったけど、どうも気に入らなくてうっぱらった。
で、いまでも大昔の62。 なもんで62に肩入れしちょる。
なので、あまり参考にならんだろが。
428ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:28:45 ID:96t8PXsX
>>427
62は名機。キーガードが繋がってるやつ限定。
でも、スプリングは換えたほうがいいよね。
429あんな:2006/08/21(月) 01:29:24 ID:LbQQHLUh
今過去レス?と一通り見れる範囲で見て来ました
ほとんど深すぎてわかんなかったけど…f^_^;
とりあえずは来月から本格レッスンなので 先生と相談しながらレンタル⇒買い取りって形で 62の購入を目指してみますね♪

当初は後々でテナーもやりたいので 安いのでいいかなぁとも思っていたのですが
今日実際にアルトを鳴らしてみて 音にびっくり(アルトってもう少し高い音がするとばっかり)アルトの音も素敵だなっと思ったので しっくりくるもので 沢山練習したいなと思いました♪

とりあえずお仕事の後にバイトしながら頑張りますね!
またレッスンにうつったときには相談させて下さい!
よろしくお願いします!
430ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:45:00 ID:3uxivmCI
>>429
ヤマハの62は名機です。
今でこそ82Zや875がカスタムとして高級路線を行っていますが、
それ以前は62がプロモデルだったのだから、現行品でも設計はしっかりした
ちゃんとしたサックスです。
レッスンが始まったら先生にこんな感じの音楽をやりたいので、それに合った
マウスピースを教えてくれませんか、と聞いてみるといいでしょう。
431あんな:2006/08/21(月) 02:26:43 ID:LbQQHLUh
ありがとうございます!
こんな感じ……

えっと…カッコヨク演奏したいです(笑)

漠然すぎですね(笑)

でも基本しっかりして、それで色んなジャンルを楽しみたいのです(笑)

河原でカッコよく吹くなんて最高ですね(笑)
432ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:32:28 ID:RF2GPGLW
yanagisawaの一番下のランクの奴を中古で、これも良いのでは?
12万くらいでいけるだろ。長く使っていけるし。
433ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 12:49:21 ID:ZMprJzXP
いろんなジャンルっていうのであれば62を絶対おす。

その昔、62が出て、音程が良かったもので海外の
クラシック奏者がこぞって62に持ち替えた。
さらにジャズやってる人も結構たくさん持ち替えた。
要するに、いろんなジャンルで支持もろた。

そのおかげでセルマーアメリカは不振でつぶれちゃったけどね。
高いわ、音程作り面倒だわで敬遠されたワケ。

まあ、そういう意味で、62っていうのは一種の神話もってるんだわ。
こういう「後光」がある楽器が20万程度で買えるのはお得と思う。

がんばってや。
434ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 14:39:17 ID:kq/4S7D/
値段についてなんだが、定価はあくまでていか
だから、そこら辺の店なら、15〜25%オフで買えるぞ。
435ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 16:12:20 ID:dsCoQIxI
リースと言ってんのに…
436あんな:2006/08/21(月) 17:30:24 ID:LbQQHLUh
あっいえいえ、リースなんですけど リース代を商品代金から引いていって ゆくゆくは購入相当の代金が支払われてるみたいな?ローンっぽいシステムなんですよ。
ただ早めに買ったほうが安くなるそうで…どのみち価格がそれぞれに異なってくるので色んな意見いただけると嬉しいです。
ありがとうございます!
ちなみにYANAGISAWAってそんなにいいんですか♪?
437ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:56:08 ID:JtOxOkiH
>>436
楽器はぶっちゃけあんまり変わらないと思う。
ただ吹く本人が目標とするプレイヤーが使ってる楽器だったりすると
いい参考にもなるし、思い入れもある分上達も早かったりすると思う。
あんなさんはなぜサックスをカッコよくふきたいと思ったの?
438あんな:2006/08/21(月) 19:28:55 ID:LbQQHLUh
私 もともと中学の吹奏楽でSAXをする予定だったのですが…ちょっとした事情でテューバを吹くことになったんですね。それはそれで楽しい数年間だったんですけど やっぱり憧れもあったんです

だから皆さんみたいに憧れのSAX奏者がいるわけでも無くて、SAXに憧れてるんですよ。

ずっとすぐ後ろ位で音を聞いていたので魅力を感じるし、1番ゾクゾクする音…て変な言い方かな(笑)でもぞわぞわぁ〜!!ってそんな感じf^_^;

でも…最初にSAXの音を知ったのは吹奏楽どころかシャ乱Qのズルイ女だったり武田真治のSAXだったりするんですけどね(笑)
439ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 20:50:09 ID:aWuMzmAp
>>436
オレはヤマハの社員に、「リースは送られてきたものを使わなくてはならず、
自分で選べないのでお薦めしませんよ。」と言われたよ。
他の楽器屋でヤナギサワのテナーを買って、ヤマハでグループレッスン受けてる。
自分で買っちゃえば、いきなりテナーでも大丈夫だよ。確認してみ。
あくまでも、貸し出しがアルトだけで、ソプラノとテナーでも受けれるはず。
440ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:56:41 ID:0HpKCZlX
>>436
皆さんそれぞれ意見もあるでしょうが、俺も>>432さんと同じくヤナギサワをすすめるね。
確かにヤマハでも良いけど、同じ金額帯ならヤナギサワの方が一歩上かな?作りが丁寧だし。

でも結局最後は好みの問題になるからねぇ。
気になる人は、それこそずーっと気にするし、そうでない人は全然って感じでw

やっぱり最後は自分で判断するのが一番、それが出来るようになるまでは
金額的にお得なサックスを選ぶのがいいのかな?
中古で275なんかは相当安い気が・・お得かもしれんねw
441ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:41:23 ID:LHGKE8Eu
よく出る62について
ユージンルソー氏が開発に参加。
・初代62
茶色のケース。当時の最高モデル。ソプラノからバリトンまで製造。アルトはキーガード一体型。
 :YSS-62 ストレート管、ネックを曲げたRモデルは、ウェインショーターの使用もあり人気高い

・62-II
855,875シリーズが出て中堅モデルの位置づけへ。ソプラノはなし。
 :62IICi 62AZ
アルトのみ。AZは山野楽器オリジナルモデル。62IIをもとに、カスタム用の金メッキG1ネックを搭載。
・62 (新) 現行品
G1ネック搭載へ。オクターブ延長。カスタム用のネックそのまま使用可。
ケースが黒の布貼りへ
442ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 09:21:17 ID:gRAu0lje
自分はヤナギサワはキータッチが合わなくて、候補落ちした
特にオクターブキーが駄目だった


YSS-62Rはホスィ楽器だなぁ…
443ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 22:22:39 ID:mqSJtm/R
リードを削るのってどういう風にやれば良いんでしょうか?
普通に紙ヤスリとかで左右対称にするのかしら。
444トランセル痔瘻:2006/08/22(火) 22:24:41 ID:3DMRU2I4
ミキオリジナルがサイコー
これ持ったら音楽教室なんかいらないよー
手にしたその日から、ボーン、ケニー、カーク、ロリンズだもんね。
445ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:10:50 ID:xnVtJRrm
>>443
普通に目の粗さ360番程度の紙ヤスリで良いでしょう。
マウスピースまで削らないよう必ず外して平らの面に置いてね。
先端の薄い部分の手前くらいまでを削る。右カドと左カドの片側ずつ
口でくわえて鳴らしてみれば左右のバランスがわかる。
446443:2006/08/22(火) 23:42:08 ID:mqSJtm/R
なるほど、ありがとうございます。やってみます。
447ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 08:55:39 ID:ZU/NsZWn
坂東恋からでてる、ガラスの擦り板と、擦り棒のセットを買った方が良くない。
ガラスの上を、さっと擦っただけでも大分感じは変わるからね。
448ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 19:02:18 ID:7JHk8Q55
449ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:25:29 ID:DF/oxp3S
>>421
亀レスだが、62位からなら後で後悔することはないと思うよ。
俺はそれのひとつ下くらいのを買って、上手くなってから後悔した。
62の音色はカスタムとも遜色ないからいいと思う。
450ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:30:46 ID:DF/oxp3S
そうそう、思ったんだけどカスタムでJAZZバンド入ってる人おられる?
俺自身は音色スキーでカスタムに憧れてるんだが、カスタムの濃厚な音色をもってして、あえてマウスピースやリードのセッティングを軽めでファンキーなセッティングにしたらどうなるんだろう?
試奏すりゃいいんだろうが時間が無いもんだから…
451ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 10:15:08 ID:/le+pNcb
はじめまして。
私もサックス始めたいと思っている初心者です。
昨日、楽器屋に行って来ました。(スクールもやってるので内容を聞きに)
そこで初めてサックス吹かせてもらいました。←ヤマハYAS275
ドレミファソラシドが出せた時、感動しました。
本と楽しいって思った。

そこで今、あんなサンと同じ悩みをもってます。
私は、ゴールドより高いのがイタイですが62のシルバーに惹かれてるんです。
シルバーって邪道ですかね。
62は初心者には向かない(上級者向け?)とあるサイトでみましたが
難しいのでしょうか。
私も色んなジャンルに挑戦したいです。

それと、前スレにもありましたが、ネット購入はリスク多いですか。
ネット購入だと62Sまで手が届きそうな感じなんですが・・・。

質問・長文すみません
452ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 10:34:21 ID:HEKy/hYk
>>451
試奏して鳴りがよければ、シルバーでもいいでしょ。
見た目だけでは選ばないこと。
62が初心者向けとか上級者向けとか、そんなことはない。
ネット購入は試奏できないからダメ。
鳴りの悪い楽器を出品している人だっているから。
453ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 11:37:05 ID:/le+pNcb
>>452
有難う御座います。
新品でも鳴りの良し悪しがあるんですか。
もし、お店で購入しても初心者の私にその良し悪しが
分かるかと不安です。
お店の人が「いい」と言ったら、それを鵜呑みにするしかなく。
周りに詳しい人どころか、経験ある人すらいないんです。

私的に安い買い物じゃないので不安が多くなってきました。
454ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:00:04 ID:8ArFCXhF
そこまではわからんから最初は適当なもの買っとけよ
455ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:10:03 ID:HEKy/hYk
>>453
どこかのサックス教室入って、そこの先生に選んでもらう。
サックス教室はネットで検索すればいくらでも見つかるよ。
456ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:27:58 ID:/le+pNcb
>>454
その『適当なもの』で悩んでしまって(´・ω・`)

>>455
わたしの住んでる所近辺だと、ヤマハ音楽教室か↑で書いた楽器屋サンで
しかスクールしてないみたいで。
ヤマハで購入すれば間違いない気もしますが。
457ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:42:48 ID:8ArFCXhF
ヤマハの475だっけかな。
中古だったら8万ぐらいであると思うから。
まずそれである程度上手になって、自分の価値観などがはっきりしてきてから
次のを買ってもいいのじゃないかな?
458ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 15:35:48 ID:/le+pNcb
>>457
度々有難う御座います。
初めは私もそのつもりでいました。
(途中で飽きたりせずに吹ける様になってから新品で高い物を・・・と)
昨日お店に行ってみて、店員さんに新品を薦められ断りづらかったのも
あり、中古でと言えなくて。

ちゃんと、自分の意思をもう一度伝えてみます。
459ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:24:24 ID:U43QZDRd
>>451
おいらの62はシルバー。
シルバーはどちらかというとメンテの楽さで選んだ。

シルバーは楽器の表面劣化が進みにくいが、
さすがに手入れをいい加減にやってたので、
緑青ふいてる。最低限のお手入れは必要ね。

ラッカーに較べるとシルバーは鳴りにくいワ、音色もやや地味だワ、
というのが定番なようだけど、あまり感じてないなぁ。

高いけど、車やPCだったら5年でボロ、10年でポンコツ。
楽器は一生つきあえる。20万くらい安いやん。

ただね、サックスは追加投資が必要だから、それも考えてね。
たとえば62買っても、すぐに実践的なマウスピースが欲しくなる。
楽ちんストラップや 軽量バッグ・リガチャーだ スタンドだ ってね。
460ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:24:26 ID:TLwMT1E7
>>451
> シルバーって邪道ですかね。
> 私も色んなジャンルに挑戦したいです。

自分の経験上、色んなジャンルをやるんだったらシルバーは向かない。クラシック
系のある特定の分野をやるにはメリットがあるかも知れないが、長く使っている
うちに、カラーが暗めで一色なのに飽きがきて、いつもラッカーの楽器が気に
なるようになる。そしてついにはラッカーへ乗り換えへと。。。
ひとつの経験にはなると思いますが、二重投資するよりも、いっそのこともう
ワンランク上の楽器にしたらどうでしょうか?やはりサックスはラッカーです。
あまり積極的なお薦めはできません。
461ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:36:52 ID:4LhLZbeb
おれは>>457氏に同意するね。
やはり自分で選べるようにならんと。
462ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:20:34 ID:TLwMT1E7
>>459
緑錆は銅とか下地の真鍮の錆だよ。
シルバーは参加すると黒く偏食するな。。。
463ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:22:40 ID:By8zJm7p
欲しいのにすれば長続きするよ。
464ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:23:42 ID:U43QZDRd
しかしどう見ても緑青なんだな、これが。
いばれることぢゃないんだが。
465ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:45:33 ID:SUM/QExt
銀メッキは硫化で黒変するけど、水分自体はラッカーよりも通しやすい。

緑青が出るって事は日々のメンテをしていないか相当吹き込んでいるって事だな。
466ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:57:12 ID:U43QZDRd
>>465
う〜む。両方だと言っておこう。
まあ、ともかく、フロント左手キーあたりの水分抜きは
ステーやらなんやらが邪魔だけど、入念にね。
それとも俺の唾液が塩酸なんかもしれんが。
467ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:59:35 ID:WMVgycm9
お尋ねします。
アルトをやっています。
ストラップで,DE JACQUS(デジャックス)のものを探しています。
ストラップの長さを調節する紐の部分が首から左右に垂れ下がっていて,
カワイイボンボンがついているのを見た事があります。
ネットなどで探していてもなく、
ご存知の方がおられれば情報を教えてください。
廃盤になっているのかもしれません。
宜しくお願いします。
468ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:04:59 ID:U43QZDRd
469ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:59:36 ID:hFQx2std
468
ないんですけど...
470451:2006/08/25(金) 00:22:33 ID:73KSHtCU
みなさん、意見を有難う御座います<(_ _*)>
周りに楽器経験者がいないので、色んな意見を聞けて
良かったです。
今日、もう1件スクールを探し出して会社帰りに行ってきました。
明日の夜に体験入学なるものを予約してきました。
そこは、スクール中の楽器貸出し○だそうで、感じが良ければ
そこに通いながら自分に合ったサックスを探そうかと思ってます。

きっと、始めてからも聞きたい事あるかと思うので、その時は
また教えてチャンさせて下さい。
471ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 01:13:20 ID:jg43iKe8
>>470
シルバープレートが欲しけりゃ、シルバープレート買えばいい。
ちょっとぐらい高くても欲しいもの、自分が心動かされるものを手に入れればいい。
クラ向けとか、何に向かないとか、気にする必要は全く無い。
そんなことより、自分の出したい音を見つけ、それに近づけることが一番大事。
その時に、「シルバープレートじゃ、出したい音がでないなぁ」と思ったら、
買い替えを考えればいい。

シルバープレートがクラシック向けとか言ってるのは、気にしなくてもいい。
そういうやつは、ジャズはアメセルマーク6しか駄目みたいに思ってる、ただの石頭。
パーカーや、往年の巨人たちだってシルバープレートの楽器使ってた人はいっぱいいる。
人の意見を聞くのは大切だが、自分の気持ちを一番大切にするべき。

472ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 05:34:50 ID:UgFt/e4w
ピ〜ピピピピ〜ピ
ピカソもダヴィンチも〜
いいかどうかは自分で決める〜♪
473トランセル性病:2006/08/25(金) 07:07:18 ID:DSbbejTS
我の世界には三木オリジナルのみが神サックスとして存在するのだが
474ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 09:43:27 ID:s8uD6lsQ
>>469
あ、これじゃなかったのね、ごめん。
475ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 10:19:58 ID:ClTU2ERs
みなさんどこのストラップ使ってるの?
476ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 11:01:42 ID:aDCT6sx1
474ありがとうございます。

デジャックスって1個しか商品出していないんですかね?
477ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 17:27:39 ID:HElswyZv
ソプラノ練習したいんだけど1万円ぐらいで売ってない?
478ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 17:28:52 ID:MZp2LRD7
ないない。サックスは高い楽器だと何度言わせるか
479ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:05:58 ID:2hp3Gtls
>>471
お前はダメだねぇ。
経験が浅くて自分の考えがもてないから、皆に意見を求めているんだよ。
経験者は若い人たちに自分の失敗を繰り返してもらいたくないから、
より効率的な方法を教えているんだよ。「パーカーや、往年の巨人たち」は
時代もちがうし、全く異次元の世界の人間たちだから、持ち出すのは不適切。
先ずは一般的なアプローチをして、3年、5年して必要であればで買い替え
を考えればよい。シルバーを選んで後悔しないでほしい。アメセルは単に神話だ。
480ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:49:09 ID:s8uD6lsQ
韓国製とか台湾製とか中国製なら2〜3万で買えるソプラノあるようだね。

ソプラノは楽器も奏者も音程取りが難しい。
それを承知でね。激しい練習になる。

481471:2006/08/25(金) 22:47:55 ID:jg43iKe8
>>479
>>お前はダメだねぇ。

そうですか? そうかもしれないね。
俺の周りでSP使って後悔してる奴に出会ったこと無いからね。
初心者で、音で判断できないんなら、見た目で楽器選んだっていいだろ?

>>先ずは一般的なアプローチをして、3年、5年して必要であればで買い替え
>>を考えればよい。

これがあんたの言う「より効率的な方法」なの?
一般的なアプローチをSPですることに何の不具合があるのか教えてくれ。

で、俺の意見にダメ出しするあんたが
>>451にしたアドバイスは、どの書き込み?
482ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:32:46 ID:XKbpjEqd
喧嘩はやめてね。

>480
あれはやめたほうが良いです。
マジで。
483HGオヤズ:2006/08/26(土) 09:43:49 ID:MVXwyTbG
オイラのサックス3万円♪〜ハヤマのYAS23号だよ〜ン
某ユーメーリサイクル店で買ったけど、最初からシャフトのネジが外れているし
タンポも隙間だらけだった。だけど自分で直しちゃった。
不器用な香具師ばかりのこの板の住人には無理。

こういうことをリペアに頼むと、たとえ3万円サックスでもタンポ全交換して調整修
理すると10万円くらい掛かるらしいので、
最低限の費用でサックスを吹きたいなら、中古の完全調整のハヤマ製サックスを楽器屋で買
うのがいい。ヤマハなら腐ってもタイ。10万円以下で出ていたら入門用としては買いだと思う。

そのうち、自分の楽器に不満がでてきたら、ほしいのを買えばいい。
そのころには耳も肥えているし、あるていど腕もあがって自分で試奏できるから、納得できる
1本が選べると思う。



484ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:08:15 ID:y95Nh+QH
ハヤマって言う奴は水槽厨ですか
485ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:12:44 ID:JNNrL169
それはジャズ珍です
486オヤジHG:2006/08/26(土) 14:42:54 ID:MVXwyTbG
なにを言うか。水槽でもジャズ珍でもない。

私のは「珍奏」なのだ。楽器に手を加えては噴いてみるのだ。
今日は、メイヤのマウスピースにホットメルト詰め込んでハイバッフル風に
してみたので、これから試走に行ってくる。
もし、生きて帰ってきたら失敗報告するから待っててね。
487HGオヤズ:2006/08/26(土) 18:20:34 ID:MVXwyTbG
珍奏してきたお。
結果は失敗だったorz もう、、酒飲んで寝る
488ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:23:52 ID:mGyGrp0o
ホットメルトって接着剤の?

能管のチューニングに蝋使うらしいけどそんな感じだね
489ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:46:22 ID:ce/4yhIi
>487
そういうの好きだぞガンガレ

俺もやすり片手に、デュコフの整形をこころみてorzしたりしてる
490ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:20:14 ID:KohtYkIA
俺はあまりそういうの好きじゃない。
大抵そういうのにこだわる奴は下手だから。

あ、>>487さんや>>489さんが下手だって言ってる訳じゃないんで。
491ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:02:21 ID:wgcrovS9
>>490
いいじゃんこだわったって。こんなのも楽器を吹く楽しみの一つだと思うな。
まあ、色々こだわったところで肝心の練習が不足すれば結果はおのずと出てくるし。
下手でも本人がそれでよければそれでいいし。趣味なら。
492ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:22:46 ID:K/ALRKE5
そういう行動力があるのは悪い事じゃないよな
493ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:40:13 ID:+sRthKoe
487は自ら「珍奏」ていってんのに。490はくどい
494HGオヤズ:2006/08/27(日) 08:06:30 ID:RBcpNiP/
失敗の状況の詳細報告でやんす。

(使用機器とセッティング)
実験の犠牲になったのは、メイヤの5MM
詰めたのは直径7.5mmのホットメルト=ボンドを4cmくらい。
容積でいえば、7.5×7.5×3.14÷4=44.15mlくらいをバッフルに塗りつけてみたんだけど
 (計算が違っているなんていうなよ。厨房にはわかんないだろうけど)

(結果)
音色はスピード感はあるがジンジンした厚みのない音になって、
高域になるほど良く鳴って、フラジオもピーピーうるさいくらいに鳴るようになった。
逆に低域はD以下の反応が悪くて、ミストーンする状態。

(考察)
ホットボンドの量が多すぎたみたい。
495HGオヤズ:2006/08/27(日) 08:13:18 ID:RBcpNiP/
あっ、容積の計算、、違っていた,,orz+赤面
7.5×7.5×3.14÷4=44.15ml  ・・・×
0.75×0.75×3.14÷4×4=1.76ml ・・・○
申し訳ない。
496ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:23:34 ID:49sGiuga
>>495
円の免責はパイアール事情だから0.75ではちがうのでは?
÷4×4とは何?

ホットメルトということは外すには加熱するのか?失敗できないじゃん。
セメダインではだめか?量は厚さ0.1mmでも音はかなり変わると思う。
497ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:39:45 ID:2fiqcR6D
>>496
πr自乗x長さ 
半径0.75cmの円面積を求め、充填長が4cmだから
0.75cmx0.75cmx3.14(円周率)x4cm≒7mlが正解だとw

ホットメルトは少し変形させるとすぐ外れるYo
498ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:46:56 ID:uSMpZcA9
>494
>直径7.5mmのホットメルト 。。。ですよ!

÷4とは?
499オヤジHG:2006/08/27(日) 18:32:02 ID:RBcpNiP/
キター! v(^^);
小学校で習う塩の面積は、半径×半径×円周率

ここでは、それを直径×直径としているから、
 無理に直径を使うなら、(1/2×直径)×(1/2×直径)×円周率 でなければならない
ここで、式を整理すると、
 1/2×1/2×直径×直径×円周率 となるので、1/2×1/2=1/4が出てくる。
∴ 円の面積=直径×直径×3.14÷4 になるのです。
 純日本式計算では3.14÷4=0.785 この0.785を円積率と言いますが、これを使って
円の面積=直径×直径×0.785 としています。
おしまい。
HGオヤジもしばらくおしまい。
500498:2006/08/27(日) 19:40:31 ID:mJrDyYFU
>>499
宴席率とは初耳だ。アリガト。

0.1程度のコントロールはホットメルトは的差ないかも知れない。。。。。?
501ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:53:03 ID:T2BmAc/Z
今サックス習っています。
でも、なかなか吹く時に音のイメージが?めなくて
まだ曲には入っていません。
だからサックスのCDが欲しいんですが
クラシックの方でサックスのお薦めなCDとかありますか?

クラ板で聞こうかと思ったんですけど、あまりクラシックでサックス中心の曲って聞かないので。
502501:2006/08/27(日) 19:54:03 ID:T2BmAc/Z
?→?
503501:2006/08/27(日) 19:55:55 ID:T2BmAc/Z
漢字を打ってるのに、何故か「?」になってますが気にしないでください
?めなくて→つかめなくて
504ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:35:35 ID:+GgAJTy4
フランスの近現代でありそうだな。ルーセルだかパーセル。

ドビュッシーとかラベルのシンフォニーでサックス目立つ曲多いよ。

あとハチャトリアン「剣の舞」とか

まあ俺はサックス吹きじゃないから知らんけど


505トランセル山下:2006/08/27(日) 23:25:33 ID:HJACKOxS
ハゲはうざいから氏ね
506トランセル山下:2006/08/27(日) 23:26:41 ID:HJACKOxS
ハゲはうざいから氏ね
507ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:40:31 ID:mCFyfEUy
>>501
吹奏楽板で質問したらどうでしょう?
習っているなら先生に訊いてみるのもいいのでは?
先生と生徒が同じCD持っていると、話も拡がりますよ。
508ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:51:01 ID:3BykQYIU
>>501
クラ板か吹奏板で尋ねた方がいいよ。
サックスが入っているクラシックは少ないから。
現代曲でもいいのか、既製の曲をサックス用にアレンジしたものでも
いいのかどうかも明確にして聞くといいですよ。
509トランセル山下:2006/08/28(月) 00:00:41 ID:7pORa7DU
ハゲはうざいから氏ね
510ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 02:09:01 ID:U8reX1an
[hage]
511451:2006/08/28(月) 09:35:14 ID:AM4OZak7
こんにちは、先日質問させてもらった451です。

この前見つけたスクールの体験してきました。
私より若い可愛い先生で、とても親切指導・・・そしてフレンドリー
な感じも◎でした。
フリー制もお得感があるし(オバサンですかね)、楽器も無料でレンタル可
だし、このスクールにしようと思っています。
最後に先生の1曲にとても感動しました。
(実は直ぐ側でサックスの生演奏聞くのが初めてで・・・)

自分の楽器の方は、やはりシルバーに惹かれてます。
ただ、直ぐ購入しないでスクールに通いながら考え様と思ってます。
頑張って練習しますね!!

・・・ご報告まで。
ご意見本当に有難う御座いました<(_ _)>
512ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 09:57:01 ID:HaZTvzhh
シルバープレートの楽器は、あまり魅力を感じないが
スターリングシルバーは欲しいかも


金ねーよorz
513501:2006/08/28(月) 19:28:09 ID:/JOTJpl3
アドバイスしてくれた方どうも
前の先生はクラシック方面で教えていたけど
今の先生の教え方が違うならジャズでもいいんですが(聞いてなかった)
どっちかというとクラシックが好きなんで、聞いてみます・・
514ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 22:50:29 ID:zLWE+eSq
突然すみません。
YAS875
って良い楽器ですか?
515ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 23:24:48 ID:LnxnIUOA
オーバートーンがどうしても出来ないんですが
どうすればいいんでしょうか?
こつとかありますか?
516ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:35:11 ID:8viHizLo
>>514
ヤマハのカスタム。良い楽器だよ。ただしクラシック向け
あとマルチはイクナイ
517ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:39:26 ID:lkz+jeIT
>>516
ありがとうございます!
う〜ん。。クラッシック向け...。Jazz厳しいって事ですよね?
ソロでやりたいんですけど、どうなんでしょう...?
518ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 09:10:47 ID:VGIlo3LD
YAS875でもJAZZはいけるよ
ちょっと泥臭さが足りないかな…という気はするけどね

JAZZに向いてる、向いてないというより自分のイメージの音が出せるか出せないかだよ
519ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 09:47:30 ID:mjS1LkhO
>>515
出来る人に直接習うのが一番いいんだけど。。。

こんなんではどう?
真中のシbを出したまま一番下のシbの指使いにする。
オクターブキーのファを出したまま一番下のシbの指使いにする。
オクターブキーのシbを出したまま一番下のシbの指使いにする。←ここが出しにくい
サイドキーのレをだしたまま一番下のシbの指使いにする。
サイドキーのファをだしたまま一番下のシbの指使いにする。
こんな風に。

コツというか、口で音を変えるのではなくて
あくまでも喉の変化に注意するのがいい。
高い声を出すみたいな感じで。
520ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:02:10 ID:Zp1+kJB4
オーバートーンの前に、
低音(BbとかC)はきちんと出ているかな?
これが先だよ。
521ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:06:39 ID:ilTB5GHk
>>519
出来る人に一応習ってるんですけど、舌で調節するって聞きました。
でもなかなかなのでここでも聞いてみました。
とりあえずそのメニューに挑戦してみます。
のどに気をつけて。

>>520
低音はたまに裏返ります。
口を閉めすぎている場合が多いようです
522ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:29:24 ID:YTQvZZgt
>>521
オーバートーン以前にロングトーンを(ry
523ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:10:36 ID:2gJmtiHG
>>521
舌って言うより喉じゃね?
まぁロングトーン、オーバートーンを続けれ
524ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:31:19 ID:ilTB5GHk
もちろん両方やってますよ
ロングトーンはどのあたりの音を重点的にやるんですか?
525ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 21:36:25 ID:nOvtlQ4w
全部。
特に出しにくい音
526ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:03:08 ID:58QzjUfx
>>521
舌で調節するよりも喉の広さに意識を集中させた方がいいよ。
低い音を出す場合は喉を広げて(ゲロを吐くようなイメージで)
高い音を出す時は喉を狭くする(裏声で歌うイメージで)
527ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 00:48:16 ID:dcj48L61
>>526
>高い音を出す時は喉を狭くする(裏声で歌うイメージで)
う〜ん、音が痩せたり音程が上ずったりしそうだなぁ・・・

もう既に出てるけど、オーバートーンはロングトーンが安定してからがいいと思う。
スポーツで言うところの「フォーム」が安定しないうちに、
あれこれフォームをいじるようなものだから・・・。
528ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 09:04:42 ID:70O4OU0q
>>524
オイラの場合、
・低音(Bb〜C)これでいろんな振動数が振れる。
・中間のD   サックスの鳴りにくい音。
・中間のG   裏返り安い音。
ロングトーンの練習は、吹き方の練習だけでなく、
管体のウォームアップの意味もある。
結果としてオーバートーンが出やすくなる。

マウスピースや調整を含めた楽器の問題は
さておいて。

>>526
のど絞るんじゃ出にくくなると思う。
狭くするんではなく、緊張させるのでは
ないかな?
529ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 09:30:35 ID:uNJyGkgz
>>521
舌の位置で調節ってのはあってるよ。
舌の奥、のどちんこら辺での舌の根元の動き。
力んでもでない、ちょっとしたコツ。
まぁ気長にどぞ〜
530ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 23:15:15 ID:d3+OIfqk
>>529
したとのどの両方ですね
531ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 08:13:20 ID:KkTUSoa6
流体力学的にはどうよ?
息の速さからすると口の形はあんまり関係ないと思うけど
口腔の共鳴か?それとも、舌や喉を動かしているつもりでも実は唇が動いているのか?

自分の場合は、フラジオが出ないときはやっぱり喉が緊張している。
だけどやっぱり、音域によって唇の位置や圧力が変わっていると思う。
口の中は、大きく膨らませた方が音が太くなるのでほっぺたを膨らますときもある。
舌の位置は、タンギングしやすい位置に常駐。音域によって変えていないよ。
532ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 11:02:30 ID:S6yzPJA1
ちょっとした物理学も勉強したほうがいいのでしょうか?
533ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 17:04:35 ID:k11EKbL2
>>532
人生がほんの少し面白くなるかもしれないけど、
演奏がうまくなるわけではないので、ロングトーンの練習をした方がいいです。
楽器の開発をしたいのなら話は別です。
534ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 18:24:56 ID:2qQE03v2
06/09/01(金)18:22:52 No.6850694 18:38頃消えます[返信]
私は吹奏楽部でサックスを担当しています。
でも、まだまだ下手です。
七夕の日に短冊に「もっとSAXが上手くなりたいぉぉ」と祈りを込めて書いたところ、
男子がAの文字を塗りつぶして「もっとS●Xが上手くなりたいぉぉ」
と悪戯されてしまいました(; ;)ホロホロ)
これでは恥ずかしいので楽器と言うことがよくわかるように
「もっとアルトSAXが上手くなりたいぉぉ」と書き直しました。

翌日には
「もっとア●●S●Xが上手くなりたいぉぉ」
と悪戯されていました。
535ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:01:27 ID:YhqpDwZ+
それでそれで?
536ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:10:47 ID:soldP8mN
英語で書くからいけないんだ
「サックスが上手くなりたい」って書けばよかったのに
537ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:13:47 ID:fmc2ghzp
538ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:16:54 ID:IN4zy1sK
>>536
それだと「サ」を●で悪戯されますがなw
539ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:19:07 ID:Ki9yPMBq
じゃあサクソフォンで
540ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:13:52 ID:JULUevwc
両方上手くなれば全て解決
541ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:59:58 ID:d3aPYptj
ジョン・コルトレーンを聞いてサックスに興味をもちました。
ジョン・コルトレーンは何サックスを吹いてるか教えてください。
542ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:15:54 ID:RHM4qxeF
>>541
テナーとソプラノです。
543ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:18:46 ID:eXUnyjDJ
544ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:50:45 ID:d3aPYptj
>>542
買うならどっちがいいですか。バラードを聞いて良いと思ったんですけど。
545ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:20:03 ID:8MyoCRnj
>>544
サックスをこれから始めるのだったらテナーの方がいいです。
音が出しやすいから。
ソプラノはきちんとした音程を取るのがテナーやアルトに比べて難しいので、
最初はテナーから。慣れたら2本目にソプラノがいいでしょう。
546ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 19:09:38 ID:d3aPYptj
音はそれぞれ全然違うんですか?
547ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 19:49:54 ID:CsNYr1mH
最初は同じさ。ピーピーキャキャー云えばいい方で、スースーくらいしか音でないから。

548ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 19:58:08 ID:d3aPYptj
ソプラノの方が音がよかったりするから難しいんですか?
549ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:10:16 ID:pw16dk5m
>>548
小学生?
ソプラノのほうが音程が取りにくいんだよ。
トランペットなどと違って、音はすぐ出るよ。
>>547のいう「スースー」は、単にリードが合ってないせい。
550ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:17:56 ID:d3aPYptj
>>549
じゃあ、ソプラノとアルトとテナーなどの違いはなんなんですか?
551ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:19:15 ID:CsNYr1mH
名前と形がちがうだけさ。どうせ、飾っておくんだろ?
552ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:22:35 ID:XhZn+PwX
>>550
管楽器だから管の長さで出る音の高さが変わります。
高い音の出るソプラノは管が短く、これよりも1オクターブ音程の低い
テナーは管が約2倍長くなります。アルトはソプラノとテナーの中間の
音の高さで、管の長さも中間くらいです。アルトの2倍の管長のバリトン
は音程もアルトの1オクターブ下がります。
運指はどのサックスも基本的に同じで演奏できます。但し、上に書いた
ように同じ指使い、例えば左手中指だけの真ん中のドの音の指のとき、
ピアノやバイオリン、たて笛、フルートなどの「シのフラット」(ソプラノ
、テナーで1オクターブちがう)、「ミのフラット」(アルト、バリトンで
1オクターブちがう)とそれぞれ管長がちがう分、出る音程がちがいます。
マウスピースとリガチャー、リードもそれぞれ大きさがちがいます。
553ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:36:21 ID:d3aPYptj
>>552
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
554ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:33:35 ID:c5xgUrG8
メイヤーの5MMと5MSの音って結構違う?
ポールデスモンドのような音が出したいのですが、5MSしか持ってません。
楽器屋に行って5MMを試してみようとは思うのですが実際比べた方がいたらインプレお願いします。
555ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:43:03 ID:sQFKN+LH
教えて下さい!!
H.セルマーとA.セルマーとは何ですか?
A.セルマーはアメセルですか?
お願いします。
556ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 04:28:18 ID:N+v6PL0q
>>555
A.セルマーはアメセルのことだよ。
現在アメリカにあるセルマー社の意味じゃなくて、
ヴィンテージ・サックスの分類としてのアメセルだよ。
H.セルマーの方は、バランスドアクションやマーク6等の場合、
アメセルと区別するためにフラセルという処もあるよ。
557ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 04:45:41 ID:sQFKN+LH
ありがとうございます。
スッキリしました!!
558ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 04:54:40 ID:w4kLfkff
>>554
5MSはミディアムチェンバーのショートフェイシングかな?
元々俺は5MM使ってたんだけど、俺が試したショートフェイシングは
レスポンスがMMより良いんだけど、音色はあんまりMMと変わらなかったなぁ。
まぁ、個体差もあると思うけど。

MMよりも、むしろG by Mayerを試してみたほうがイメージに合ってるかも。
結構抵抗感あって、息を感じる音色だったと記憶してるよ。
あんまり鳴らないMPって感じだけども。
559ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:12:02 ID:c5xgUrG8
>>558
ありがとうございます。
G by Mayerっていうモデルがあるんですね。
とりあえず手持ちの5MSを吹き込んでみてそれから試してみようと思います。
560ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:23:57 ID:IOddonf5
>>542
コルトレーンも最初はアルトを吹いている件
561ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 13:32:53 ID:fFSwwTu6
>>560
確か1966年来日のときアルトも吹いていた。
562ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:26:21 ID:IOddonf5
>>561
初耳!へ〜へ〜(古
563ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:24:48 ID:qzzjweTa
サックスの初心者スレってないんですか?
564ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:29:29 ID:ntSA+2o6
ここですけど
565ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:38:12 ID:qzzjweTa
そうなんですか。失礼しました。
基礎知識も何もない上サックスすらまだもっていないので皆さんが言ってることが理解できなかったのでわかりませんでした。
566ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 02:49:53 ID:kax9MK6l
555で質問させて頂いた者です。再びスイマセン!!
A.セルマーがアメセルとの事ですが、H.セルマーと楽器に書いてあるアメセルもありますよね?
それはアメセルではないのでしょうか?
お願いします!!
567ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 05:13:15 ID:yZwQTf9G
>>566
Henri Selmerが楽器メーカーの名前。
セルマー社の部品をアメリカに輸入して(つまりフランスで組み立てた完成品ではないということ)
アメリカで組立、ラッカーがけ、彫刻、バランス調整を独自に行ったものがアメリカン・セルマー、
通称アメセルと呼ばれるサックスで、American Selmerという名前のモデルではないということです。
568ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 05:21:52 ID:HI0PGgFI
569ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 06:36:01 ID:ciIyGO4n
オススメのリガチュア教えてください。マッピは190-S90で本体とネックはYAMAHAです。リードはバンドレン青箱の3です。クラシック系です。
570ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 08:22:23 ID:PsB7EWf2
>>569
バンドレンオプティマムはどうかな
571ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 09:23:05 ID:ntSA+2o6
SEXってそんなに気持ちいいんですか?><
572トランセル山下:2006/09/04(月) 17:36:48 ID:VjdBUhSt
漏れの彼女はたまに失神するよ。彼女いわく物凄い気持ちいいらしい。
男ってそこまで気持ちよくないし損だと思いました。
573ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:03:17 ID:fOveIn6H
>>569
ブルズアイ
574ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:28:08 ID:SofcSN3Y
'AMERICAN SELMER' なんて言葉は日本人が勝手につくった名称。
アメリカ人は単に'SELMER'としか言わない。
(フランスの、アメリカのという区別では言うが、固有名詞ではない)
「アメセル」って何かジジ臭い響きがする。もうじき死語かな?
575ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:11:18 ID:YFlMZH6n
楽器に頼るのは弱者のすることと思ってましたが
メタルリンクからガーデラに代えて目からウロコが落ちました。
…で、次はリガチャーです。って言うかそんなに変わるモンですか?
576ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:31:21 ID:aV3A/oUF
>>575
クレッセントかな?
おいらはデュコフをMB2に換えた。
管体がビンビン震える。ネジがゆるむんじゃねえかってほど。
それに、フラジオ爆弾。
とりあえず幸せになりました。
577ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:01:00 ID:McAjeile
>>575
リガチャーでもサウンドは変わる。
ガーデラは新品で買うとロブナーのリガチャーがついてきたはずだけど、
それをブルズアイやウッドストーンのガーデラ用に替えるとさらに鳴りまくりだよ。
578ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:19:49 ID:dg+45eWT
>567 >568 >574
スッキリしました。
ありがとうございました!!
579ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:42:56 ID:k74cQjQn
サックスって指の動きが難しいんですか?
それとも吹くのが難しいんですか?
580ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:57:55 ID:Ll4Bz1RA
>>579
自転車ってハンドルさばきが難しいんですか?
それとも漕ぐのが難しいんですか?
581ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:32:26 ID:kwyWzclX
アルトガーデラなんかもう出ないよな〜

ピーターポンゾールで我慢しろってか?
582ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:48:25 ID:NYcZA3gi
>>581
おいらはつい1ヶ月前に新品を買ったのだが。
無論ハンドメイドのじゃないが。

>>575
金属リガチャだとガーデラ様に傷がつくのがこわい。
ロブナーにオモリでもつけようかな。
583ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:49:16 ID:NYcZA3gi
あ、メンゴ、アルトね。
584ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:38:13 ID:bALOB9fB
ロブナーのリガチャー、ベルト部分がクロス(布)のせいか、
何かサックスの音のメタリックさが欠けてしまうような気がする。
「バサバサ」或いは「ボーボー」といった音色で「ギラギラ」とこない。
使っている方、そうは感じませんか?
585ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:56:08 ID:SmoZcVBJ
リコーのリードはどうでつか?
バンド連のほうがいい?
586584:2006/09/05(火) 10:58:02 ID:bALOB9fB
とくに第1オクターブの左手ドシラソあたりがな。。。
587ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 13:50:41 ID:NYcZA3gi
>>584
おいらの印象:
・最低音域がボリュームアップ
・中高音部はよりカラフルに
ということなので、アナタの言うこと正しいかも。
左手ゾーンは元と変わってないかも。
588あんな:2006/09/05(火) 19:28:30 ID:sdBzcbNr
ご無沙汰してます!
今日初レッスンでした♪

楽器はYAMAHAの62を購入しようと思っていたのですが、YAMAHAなら 275でいいよって… 62を買える予算があるのならYANAGISAWAのブロンズ?の20万代のがいいんじゃない?ってすすめられました(。・_・。)

先生が言っていたYANAGISAWAはA−901?っていうやつですかね?
589ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:02:22 ID:aV3A/oUF
柳沢でもモチロンGOODだよ。
値段も互角だから大いに悩めば良い。
要は62や901(今は新型かな?)ならば、何となく持ってて嬉しくなれる。

練習にも身がはいろうってもんだ。
590ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:10:03 ID:en5VltZf
275買ったなら
当分は、他の楽器のことなんか考えずに、レッスンに励むことだな。
吹き潰すくらいに噴いた頃に次のヤシを捜せばいい。


591ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:18:58 ID:JomYswZF
日本のメーカーの楽器って当たり外れの差が少ないよね。
海外のメーカーなんかとは大違い。
592575:2006/09/05(火) 23:03:16 ID:YFlMZH6n
僕のガーデラはスタジオです。金属のさして特徴の無いリガチャーが付いてきました。
ロブナーも持ってるので皮VS金属の違いはよくわかります。が、金属は吹き比べたことが無いのです
ちなみにリードはリコのJAZZ2ソフトを使っています。
ブルズアイは種類が多くて迷います。ロック&ブルースが活躍の場ですが
あまりキンキンせず且つ楽に鳴るのはどれでしょうか?
またネットで引っかかったスプリング型のヤツはどうなんだろ?
593ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 23:11:33 ID:Dd1z9hWv
みなさん、お奨めのリガチャーってなんですか?
もうそろそろ買い換えたくて悩んでいるんですが・・・・・・・
いろいろなリガチャーがありますが何がどうなのか?
いろんな楽器屋周るのも時間かかるんで・・・
594ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 00:22:27 ID:CtMx+p1B
>>580
つまり指の動きが難しいってことでいいんですか?
595ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 00:32:13 ID:J4lTSeRH
>>593
自分も知りたい。
40年前の何のへんてつもないMartinの付属品を使っているが半分壊れてきた。
いろいろテストしたが、これ以上に良く鳴るのがなくて困っている。
ウッドストーンもいまいち。
596576:2006/09/06(水) 00:41:25 ID:xwbpPVZi
とりあえずロブナーでしばらく吹いてみて、そのうちブルズアイにする予定。
実は、本当にブルズアイがいいのかはネット情報だけの判断。
楽器屋まわりは確かに面倒だもん。

ゲテものリガチャーは、
スプリング型とか針金型とかアミアミ型とかバネ型とかいっぱいあるね。
さっぱりわからん。
マウスピースの比較してるサイトはあるけど、誰かリガチャーやらんかなあ。
597あんな:2006/09/06(水) 04:42:59 ID:ZmAeDU3j
レスありがとうございます♪
お手頃な275を買ってそれから20万くらいのを買うか、最初からYANAGISAWAを買いに行くのか…正直悩んでますね。
YAMAHAは色々と調べたのですが なかなかYANAGISAWAのネタがさがせない(・_・、)
YANAGISAWAってどんな楽器なんですか??
598ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 06:31:08 ID:KfMl/QHt
セルマーを扱う野中貿易株式会社が、同じく輸入する台湾製のサックス(セルマーのシリーズUの設計図を元に作られたものらしい)

分かる方いらっしゃいますか??
台湾製ということですが、どうなんでしょう。

また、ネックもセルマー製のものに変えるとより一層吹きやすくなるとか。
ご意見お願い致します。
599ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 08:29:01 ID:R6m8qbCX
アンティグアだったキガス
600ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 08:58:22 ID:u7o4Uvwd
>>597
柳はどちらかというと渋めかな。
もろジャズ好きな人は吹き較べて柳を選ぶ場合を
いくつか目撃している。

ヤマハは良いセルマー、柳は良いサックスを
それぞれ目指しているように思う。

最終的に20万くらいのを買うのが確定なら、275を買うのは
勿体ないんじゃないかな。
その分でマウスピースやら何やら買った方がいいんでないかい。
601ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 09:00:09 ID:OApeq8n2
ジャズライフ読め
602ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 09:13:50 ID:n4V4V8+r
>>597
いずれ買い直すつもりならば、最初からヤナギサワを買った方がいいと思います。
張りのある音色で、ジャズにも十分使えます。
275を買うつもりのお金は、リードやマウスピースを買うお金に回した方がいいかな。
>>598
アンティグア? 安かろう悪かろうといったタイプのサックスですよ。
音程も微妙ですし。
野中のパンフレットにプロのプレイヤーが絶賛しているコメントが載っていますが、
そういう人たちに限ってステージやアルバムではセルマーを使ってたりするものです。
あと、プロなので演奏技術は当然高いわけで、ちょっと造りがあれなサックスでも
テクニックでそこそこまで鳴らせるから、コメントをそのまま信用してはいけないと思います。
603ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 11:47:32 ID:7A8C8SCa
>ヤマハは良いセルマー
どうかな?確かに、かつてはセルマーに追いつけ追い越せだったけど
最近は独自路線を築きつつあるように思える

特にカスタム見てるとね
604ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:19:51 ID:YXg0Yc16
ネット通販で初心者向けのアルトサックスでお薦めあったら教えてください。
605ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:40:42 ID:zaNjtmlv
>597
901は鳴りはヤマハで言うところの475クラス。
作りだけは62クラス。限界は低いが扱いやすく吹きやすくて素直。
902も475クラスなんだけどさらに作りが良くて
初心者でも吹きやすく薄いブロンズ管は音も良く聞こえる。
62買えるお金があるなら62が良い。
初心者には抵抗が強いがプロでも使える管。
ちなみに275は小学生でも鳴らせる管。
606ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 13:44:20 ID:KfMl/QHt
>>602
どうもありがとうございます。
アンティグアとかよくわからないのですが、型番がM90A GLという機種です。
無知な私が、セルマーだと思いこみ、今まで使ってきました…。

改めて自分の楽器を眺め、本体とネックに刻まれた「Roxy」の文字となぜかマウスピースとリガチャーだけはH.セルマーという現実に、
楽器あるだけいっか。
とも思いました。
607ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 14:14:12 ID:nCbiSMcr
>>606
セルマー使っていても漏れのように
満足に音が出せない香具師もいるから無問題。

宝の持ち腐れって奴ですね (´・ω・`)ショボーン
608ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 17:18:40 ID:KfMl/QHt
>>607
金貯めてセルマー製をとまではいきませんが、ネックだけでもセルマー製にしたいと思います。

実際、チューニングするにもマウスピースを目一杯差し込んでちょうどいいほどなんです。


ちなみにメーカーの違うネックはどれでも合うものなのでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:45:15 ID:APW9eWaf
>>608
> メーカーの違うネックはどれでも合うものなのでしょうか?

統一された規格があるわけでもないのでメーカーが違えば合いません。
また同じメーカーであっても固体差で若干の違いがあり、取り替えると
きつ過ぎたり、または逆にゆるくてネジで固定できなかったりします。
セルマーでもひと頃はネックにも本体と同じ番号が書かれていたものも
あります。メーカーが違っても合う場合は例外と考えるべきでしょう。
610ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 23:29:01 ID:KfMl/QHt
>>609
そうなんですかぁ。もう少し知識と技術を磨きます。

いろいろと回答頂きまして、ありがとうございました。

また来ます♪
611ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:02:10 ID:GTGH8Bxw
ユーロ高でリードが値上がりしてた…orz
612ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 07:54:57 ID:mly5w6xO
値上がりだけはすぐにして、、、
値下がりは、「在庫があるので」と、、、

クソ業者のいつものパターン
613ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:58:11 ID:DV3cYqvb
>609
微妙なサイズなら、リペアに言えば合わせてくれる
カイヴェルス、セルマー、ヤマハ、アンティグアでネックの交換しあった事あるがちょっと緩いなというのはあったが、
音出しに支障をきたすものはなかった
サンボーンだっけか?ゆるゆるネック。ああいうのもあるわけだし(W
>608
現物あわせでいきゃいい
614あんな:2006/09/07(木) 12:33:32 ID:maBaWv2n
レスありがとうございます。
本気で悩んでしまいます(・_・、)

とりあえず明日楽器屋さんで実物と対面してみますね。

経済的にとりあえず275って感じになりそうな気もするのですが……

YANAGISAWA…中古でないかしら…泣
615ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 17:33:46 ID:vUrHT6pI
yas-275で阿部薫みたいな音だせますか?
616あんな:2006/09/07(木) 17:36:26 ID:maBaWv2n
連レスですみませんm(__)m
えっと…悩んだのですが、YANAGISAWAのAー902 購入しようかと思いました。
福岡の色んな楽器屋さんを探したのですが、どこも取り寄せになるらしく…来週にご対面のようです
617ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:04:29 ID:9/Weje9j
>>618
良かったね。きっと気に入るよ。
>>612
セルマーも値上げみたいだね。
618ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:05:33 ID:DV3cYqvb
>616
ブランドイメージでなく、吹いて触って決めるがよろし
619ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:20:43 ID:B2Q58B5u
初心者向けのサックスっていくらくらいしますか?
620ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 02:01:18 ID:TjAy5+9N
>>619
>初心者向けのサックスっていくらくらいしますか?
マジレスすると、安いサックスを期待した質問に対しては、
ヤマハかヤナギサワの一番安いモデルと答えておく。
初心者向けサックスというのは日本ではヤマハの「スチューデントモデル」と言われている
275シリーズと475シリーズ位しかない。62シリーズはどちらかというとプロ向け。
セルマーも値段から分かるようにプロ向け。
でも、ヤマハのカスタム(82Zや875EX)やヤナギサワの991以上のモデル、
セルマーのサックス等、プロ向けの方が音が鳴らしやすいし、ピッチもいい。
(セルマーはその辺の品質管理が日本のメーカーに比べるとあれだけど)
極論すれば、ヤマハ82Zやヤナギサワの901-IIや991、セルマーのリファレンスモデルを
いきなり買った方が音はいいし練習するのが楽しくなるので初心者が買っても
おかしくはない。
621あんな:2006/09/08(金) 08:38:42 ID:PzV5bOy2
試奏は902ではできなかったのですよ(・_・、)
901U?でしてきました。
あとは 店員さんと先生の言葉を信じて……

しっかし…YANAGISAWAってこんなに品薄なんですか?!
どこにもないし、ほとんどが1年待ちって……
びっくりしました
622ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:55:36 ID:M32CAN52
>>621
新大久保界隈(東京のサックス城下町)ではどの楽器屋でもあるのだが。
でもそっちでレアならその方がイイでないか。

確か柳は全部天然貝の指おさえだし。
特にテナーは見てくれも大事なんでイイ買い物したな。

623ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 09:47:45 ID:0ZIT1w/H
選別出来ないってのはやだな〜

クロッシュあたりで、再調整してもらった方がよいんでない?
624あんな:2006/09/08(金) 13:10:41 ID:PzV5bOy2
あのピンクっぽい指押さえかわいかったです(笑)
お値段は安月給の私にはかわいくなかったですが…(。。;)


ところで、楽天をみていたら石橋楽器ってとこで20万ででていたのです(>_<)

…なんでそんな安いんだろぉ…
こっちではだいたい何処も22万位なんですよね。
625ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:40:07 ID:9LnqmGO0
>>623
あそこ腕は良いけど、年食ってるオヤジがな〜
なんか態度でかくてやだ。
626ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:31:25 ID:uRoDkkTq
>>624
安い航空券だったら東京まで2万円で往復できるな。
もし金払ってないんなら、そういう手もあるが。
まあ、サックスはあとあとのメンテが必要だから、ジモで買った方がヨイ。
627ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:50:54 ID:uRoDkkTq
ストラップと掃除道具(本体スワブ・ネックスワブ・クロス)
それにコルクグリス・ネックグリスまでは絶対サービスしてもらえ。
リードも1ハコもらえ。
パッチももらっとけ。

厚かましければ、リードケースとか楽器のソフトケース、
ネックポーチ スタンドもおねだり。
628ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:25:12 ID:35wjNXqS
>>627
ワロタ
629ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:39:31 ID:g7ybMCw8
>>627
もらいすぎ(笑)
630ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:46:25 ID:9NAXQ06R
>>627
おま、在日認定されるぞw
631ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:15:19 ID:EVrGZ4sm
サックスの構えって
@管の一番長い部分が体と水平になる(マウスピースと歯は90度)
A管のそこの部分が右足ふとももにつきそう(マウスピースと歯は鈍角)

どちらが正しいのですか?
632ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:01:31 ID:79ky2lGt
>>631
あんまり考えすぎるな。(w
立って演奏する場合と、着座で演奏する場合では変わるし。

一番重要なのは、ちゃんとした(自分が出したい)音が出ることだからね。
633あんな:2006/09/09(土) 02:17:32 ID:XylUpN1S
えっ…サービスって普通はどのくらい?
厚かまし(笑)以前のものはついてきますよね?

って石橋楽器!送料はあちらもちで20万ちょいって………ちょい惹かれた(>_<)
おねだりってどうやってするんだろぉ(笑)
ねだってみたい♪

あっ!そういえば!902別の楽器屋さんから連絡きて試奏できました
634ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:24:45 ID:Fd0m930K
全くの初心者なんですが、お薦めの教則本あったら教えてください。
お願いします。
635ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 09:23:07 ID:ox2t9XEk
>>628-630
つっこみ感謝いたしまつ

>>633
ケチな店だとストラップとクロスだけじゃないかな。
値段交渉の最後で、
「えーっもうそれ以上安くならないんですかぁ
 じゃあアクセサリ奮発してくださいねぇ。」
ってね。そこはオジサンよりも若いコのが得意じゃろうて。

フォッフォッフォッ ゲホゲホ
636ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 14:46:59 ID:HGiz/NSI
>>635
車買うときを思い出すよ。
637ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 15:03:01 ID:Asfwd+cY
セックス
638ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 15:58:48 ID:G2vOBy+/
>>635
>>627の上二段はケチなとこじゃなければデフォ。
中2段は交渉次第。
下2段(特にソフトケース)は多分ほとんどつけてくれないと思う。
639あんな:2006/09/09(土) 17:02:44 ID:XylUpN1S
なるほど、なるほど 定員さんはお姉さんだったから…男前のお兄さんを連れていくといいのかしら(笑)

ゆくゆくは ケースも欲しいですねぇ〜♪
まだ届かないのかなぁ〜♪
ところで届いたら グリスとか塗って組み立ててプォ〜って音だししてOKなんですか?

新品の楽器なんてドキドキしちゃいますね!
640ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:18:41 ID:ox2t9XEk
別にすぐに音を出してよいぞ。

ただ、初心者にありがちなんじゃが、組み立て方を間違わんようにな。
マウスピースを直接本体に差し込んで、ネックを余らせるヤツがたまにおる。
こうすると、絶対に音は出ん。

あとは、これも気をつけねばいかんが、サックスと一緒にお風呂へ入っては
いかんぞ。サックスを乾かすのはたいへんじゃからのう。
641ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:20:24 ID:EVrGZ4sm
新しいサックスは音でにくいことあるから
ベッドかなにかの上において、体重かけて踏むと音が出やすくなるよ
642ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:34:30 ID:w4qIXEwJ
本体に直接マウスピースつけても音はでる。
マウスピースつけなくても音はでる。
さらに、トランペットのマウスピースでも音はでる。
643ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:46:27 ID:ox2t9XEk
>さらに、トランペットのマウスピースでも音はでる。
そうなると、もはやサックスとは言えないのう。
名付けてトランクスになるわけかいのう。
644ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:53:02 ID:G2vOBy+/
>>642
その辺は金管の吹き方が出来る人間じゃないと無理だね。
音質もまったく違うし。
645ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:56:45 ID:SkWBckbb
>名付けてトランクスになるわけかいのう。


‥‥‥なんか嫌な名前だなw
646あんな:2006/09/09(土) 20:39:04 ID:XylUpN1S
なるほど!もぉ〜届くのが楽しみだなぁ〜♪♪♪

組み立てかぁ…一度だけしか組み立ててないけど大丈夫かな(>_<)
さてがんばろぉっと♪

ってか…トランクスにもなるんやぁ〜へぇ(笑)
ちょいしてみたいですよね(笑)
647ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:00:51 ID:ec43bWlk
トランペットのマウスピースでサックス本体に差し込めば音出るんだ♪

やってみよ〜♪
648ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:13:32 ID:T2HVXoWg
ネックのない本体を尺八みたいに吹くヤシもいるよ。
649ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:26:04 ID:T2HVXoWg
シャワーの時は、ヤマハのブラスソープを使わないとだめだよ。
詳しくは、お店の人に聞いてね。
650ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:29:00 ID:T2HVXoWg
>>641 が言っているのは、プロがやるやり方。
初心者がやってはだめだ。
651ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:59:26 ID:DwwDkX7U
おまいらそんな初心者が誤解しかねない事を
平気で書くなよ

とは言いつつ、自分もネックに直接口を当てて
金管楽器方式で音を出そうとした事はあるw
ほら貝みたいだった
652みみ:2006/09/10(日) 01:31:47 ID:lidqfT2A
友達と二人でアルトサックスとピアノで合わせたいのですがオススメの教本てありますか??本屋で探したところそういう本自体が少ない気もするんですけど‥。
653ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:45:53 ID:l2FqJB4i
>>652
本屋じゃなくて楽器屋で探せば?
654ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:31:43 ID:rI7KF2hH
>>652
>653と同様、その手の楽譜は楽器屋の方がたくさん置いていますよ。
ジャズだったら「セッションで困らないための必修スタンダード50曲」は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845606577/
一つの曲を見開きで、左ページにC譜(ピアノなど)、右ページにE♭譜(アルトサックス)と
B♭譜(テナーサックス)が載っていて便利だけど。
655ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 04:08:32 ID:n50Hxj9G
ビブラートをかけるには吹き方などあるのでしょうか?

ジャズを吹く時の濁ったような音の吹き方も教えてください!!

さら〜っとでいいです(^^ゞ
656ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 04:31:26 ID:aNqJBXFR
サックスを初めて習うときどうすればいいの?
教室ありますか?
657ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 07:09:43 ID:SFj+S5Wt
さら〜っと教わっただけでマスターできりゃ皆プロになってるっつーのw
658ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 08:22:01 ID:bOnpKIXa
>>655
サックス 講座 でぐぐるよろし。
659ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 08:28:01 ID:WuR4WOaW
>>655
セックス 授業 でぐぐるよろし。
660あんな:2006/09/10(日) 08:46:26 ID:HYwvCv0S
Σ(´Д`;)←かなりのおバカさんやから すぐ信じてしまいますわ(笑)

ちなみにベッドの上でってやつはからかわれてるだけだよね??

んーと…私はヤマハで習ってるけど大きな楽器屋さんとかはレッスンしてることおおいのでは?
ちなみに私は タウンページで延々電話しました(笑)
661ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 10:02:34 ID:aNqJBXFR
>>658
いっぱいでてきました。調べます。

実は、音楽やりたい気持ちと同時に、体のタメニ始めたいとおもってます。
音楽に詳しい人に聞いたのですが、サックスは腹式呼吸をするそうですね。

腹式呼吸できる運動をやってるのですが、楽器でできるとは知りませんでした。
662オヤジHG:2006/09/10(日) 10:14:27 ID:c/Qu2KPL
ベッドで踏みつけ、ブラスソープはウソ
ペットのマウスピース、尺八、ホラ貝、、は半分本当

ビブラート、、自分の場合は、
1.下アゴを意識して動かす。ピッチの変化中心。
  下アゴを動かすのが正しいのかどうか知らないけど、深さ、速さともかなり自在にできる。
2.横隔膜で掛ける。こちらは、音量の変化中心。
  これは、サックスではあまり使われない。
この2つを使い分け、または組み合わせているよ。

報告<<マウスピースの改造・・・その後>>
ホットメルトを外そうとして、ドライヤでマウスピースを暖めたんだ。
そうしたらマウスピースがブヨブヨに柔らかくなって、、
アレ?と思ったけど、気にしないで、冷めてから、リードつけたら
オープニングが妙に小さくなってしかも左右の開きが違っているんだ。
それで、また暖めなおして、形を整えてみたけど、、
元の鳴りにはほど遠くなってしまいました。orz
考察:マウスピースにホットメルトはやってはいけません。

メイヤのマウスピースがダメになっちまったので
今日は、ヤマハのマッピにエアコン工事用のパテを詰めて珍奏してきます。

663あんな:2006/09/10(日) 11:11:43 ID:HYwvCv0S
902届いたぁぁぁぁ〜〜〜!!!
どきどきするぉ〜!!
しばらく見とれていよぉ〜と♪(笑)

ところでね グリスが一つだけなんだけど…コルクにもネックにもぬりぬりしていいのかな??
664ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:25:24 ID:bOnpKIXa
おめでと。通販だったんかい?
まずは凹みがないか全体をチェーーックじゃ。
 
コルクグリスとスライドグリスは別モノじゃが、
まあ、大丈夫じゃろう? 別に溶けやせんじゃろうて。
なるべく早めに必要なモノそろえた方がいいのう。
この調子だとクロスは入ってそうじゃが、スワブは入っておらんじゃろう。
665ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:53:29 ID:pMMozgH1
>>663
おめ。
664さんも言ってるとおり、まずは楽器管体の凹みなどを探してみよう。
私の場合はヤマハの工場から直のやつを他の楽器屋で買ったんだけど、その時きちんと確認してなかったのか、オクターブキーが壊れていました。
666ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 12:23:06 ID:WuR4WOaW
>>663
おめ。
とりあえずグリスは組み立ててみてネックが硬かったりしたらつける程度で十分だと思う。
10年ぐらい吹いてるけどコルクにはつけたことないしネックにもほとんどつけたことないし。
あとは時間的に夜になる前に1回吹いてみて、どのぐらい響くのか、
周りに迷惑にならないのか、どれぐらいの時間まで練習はできそうか試したほうがいいと思う。
667652です:2006/09/10(日) 12:43:59 ID:lidqfT2A
653、654さん。
ありがとうございます。一応、島村楽器とヤマハのパルスで見てみたけど知らない曲ばっかりのが一冊ずつくらいしかなかったんです↓↓ピアノとはあんまり合わせないんですかね‥。
でも須川展也さんはやってるなぁ。。
668あんな:2006/09/10(日) 14:36:13 ID:HYwvCv0S
レスありがとぉ
えっとね、一応凹みは無い様子…
付属品…眼鏡ふきみたいなやつと スワブってハンカチに紐ついてるようなやつですよね?ま…まぁそれと YANAGISAWAって書いてるグリスにRIKOの2半のリードかな。グリスはよくわかんないのでとりあえず押し込んで(笑)
あと何か揃えるのある?
ヤマハではバンド−レン?の2半なんだけど…

恐る恐る音を出してみました…以外に響くかも(笑)
外練確定(笑)

習いたてのラブミーテンダー吹いてみる……
キューン クン アン…
……(ー'`ー;)?

(○_○)→▼o・ェ・o▼うちのチワワが一緒にクンクン言ってるぅ(笑)

まぁそれはともかくちゃんと音でたよ
669ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:48:34 ID:bOnpKIXa
>>668
良かったのう。

そのスワブはネックとマウスピース用じゃから、吹き終わったあと、
中を通してすっぽんするのじゃ。
本体用のスワブは別物であるので、そのうち買ってくりゃええ。

リードは何枚あったか知らんが、まず1ハコくらい買っておくがよかろう。
種類が判らねば、RICOの2半でよいじゃろうて。
あとは月一くらいでやる掃除用具じゃが、まあぼちぼとでええじゃろ。

最初は歯が安定せんじゃろうから、マウスピースのパッチシートを
貼り付けた方がよいと思うが、まあ、好きずきじゃが。
670あんな:2006/09/10(日) 15:46:20 ID:HYwvCv0S
そうですね♪
ひとまずは火曜日にレッスンだからそこで買い揃えてこようかなぁ〜♪
もぉ〜!!楽しみじゃあ〜

本体用のスワブがあるんですね。探してみます

ところでリードケースとかは入りますか??
いくらくらいの 何枚入るのとかありますか?
671ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 17:21:28 ID:US4Unz//
リコーっていいの?
672ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 17:45:02 ID:1oCxL5hs
良いね。最高さ。
673ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 17:57:25 ID:bOnpKIXa
リードケースはなくともよいが、あると便利じゃ。
ttp://www.rakuten.co.jp/windbros/428173/546963/
結構高いでのう。
674あんな:2006/09/10(日) 18:30:45 ID:HYwvCv0S
おお!沢山ありますね。みんなは何枚いりのをつかってるんですか??
あともってると便利なのってなんだろ?チューナー?
675ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:37:31 ID:oq9Z/rb8
リードケースよりも、チューナーとメトロノームが先だな。
ヤマハとかコルグから一緒になったものが出てる。
リードなんて箱のまま持ってても問題ない。オレの師匠も箱のままだ。
676あんな:2006/09/10(日) 19:14:49 ID:HYwvCv0S
セットになったのありますよね♪よし!探してみようっと♪

やっと見つけたストレス発散!全財産はたいたんだから頑張らないとね(笑)
677ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:13:43 ID:NlH4YaLD
>>671
俺はバンドレンのほうがいいと思う。
リコーも使えることは使えるがハズレリードが多い。

最初はわからないかもしれないけど
吹くのに慣れてくると音のでやすいリード(出だしがスムーズな)と
音が出にくいリード(響きにくく音が硬い)があるのに気づく。

リコーは比較的作りが粗いから平均的なリードの吹き方だと
吹きにくいのが結構多かったりする。

人によって違うかもしれないから色々試してみるのがお勧め。


>>676
リードケースは俺も使ってない。
俺なんかはリードも何種類か気分と状態によって使うし
アタリ(勝負リード)、ハズレ(練習用)もあるから
色々整理するのには箱のままで十分だと思う。

チューナーは個人的にはKORGのTM-40がお勧め。
俺も使ってるけど画面も見やすく整理されてるし
使い方もシンプルで十分な機能がそろってるし非常に使いやすい。
それとこの前雑誌だったかでべた褒めされてて好印象だった。
チューナーは時々四角の電池(9V角型?)のものがあるけど
TM-40は単四電池2本でOK。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Tuner/TM-40/
678あんな:2006/09/10(日) 20:58:27 ID:HYwvCv0S
チューナー情報ありがとうございます!
あとリードも☆

今は体験のときに使ったバンドーレンをつかってます☆
楽器なくても持ち歩いてた記念リード(笑)

私もはやく神様リードがわかるくらいになりたいですね♪

あぁ〜火曜日待ち遠しい
679ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:59:01 ID:aNqJBXFR
初めて買うときはいくらくらいなのがいいの?
680あんな:2006/09/10(日) 23:10:24 ID:HYwvCv0S
あの…ところでね、下のCがえらく震えた音に…他は素直にでるけどなんでかな??

679さん それ悩みますよね(-.-;)
私もひたすら悩んでここで相談しまくって結局22万のを…ログとかここの先輩方からの情報で購入目指して下さいませ
サックス歴数日の超初心者ですが…一緒にがんばろーね
681ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:15:49 ID:f2mntWhn
最低音のトコはムズイ。楽器が新品であればなおさら。
最初なら出ているだけで満足せねば。

一番低い声を出すときの喉と同じように喉を下げる。

それより、最初は鳴るところでピッチ保つ練習して、
口の周りの筋肉をきたえたり、息の出し方覚えたりした方が近道。
682ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:16:14 ID:3WpoCn/L
>>680
低音のCやそれ以下の音は最初は出しにくいので、震える音になっても仕方ありません。
低い音は喉を広げて(あくびをするようなイメージで)出すように気をつけて
ロングトーンの練習を繰り返していればちゃんと出るようになりますよ。
683ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:40:27 ID:6+q6TDLt
みなさん、楽譜よめますか?
684ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 02:18:18 ID:Z8CCDpEe
>>679
考え方によると思います。
僕はJupiterのAS-767の中古を楽器店で買いました。
値段は68000円くらいでした。
よく吹き込まれていたせいか、かなり音が出やすく、吹き易かったです。
最近になって、音色に物足りなさを感じるようになってきたので
楽器店での試奏の感触から、
冬のボーナスが出たら、YANAGISAWAのAS901Uを買おうと思っています。
価格は20万円程度です。
結局グレードアップするなら、
はじめから901を買った方が経済的だという考え方もあるでしょうが、
まともに吹けない段階でいきなり20万円もの投資をするのは
かなり勇気のいることだと思いますし、
また、その楽器の良さもわかりません。
少なくとも僕は「失敗したなあ」とは思っていません。
自分の考え方で決めれば良いと思います。
楽器店の店員さんに相談してみるのも手です。
無理に高いものを薦めたりもせず、親切に教えてくれますよ。
なお、店員さんが「吹奏楽には使えません」というものには
手を出さない方が良いと思います。
685ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 04:19:59 ID:A4e8PJ+5
>>657
そうですねww

>>658
ググッたらたくさん出てきました。なぜかググル前にここに来てしまうんですよね(^^ゞ

ところで相談があるのですが、通販で楽器を購入することをどう思われますか??やはり、楽器店で買った方がいいのかな。
今、カーブドソプラノサックスにめちゃくちゃ片思いしてます。
一番安値でケルントナーKSX-86で中古ですが良品で29800円でした。

ネットで買おうかどうか迷ってます。
686ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 07:41:18 ID:jcO/j8ck
>>685
ケルントナーに良品はないってば。
687ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 08:51:11 ID:178QvnCq
カーブで3万円か、いいなそれ。
漏れも机の上の飾りにホスイ。
ストレートソプラノじゃ、机の上ではでかすぎるからね。
曲がったソプラニーニでも作ってくれないかな。手のひらにものるし。
688ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:15:26 ID:Bw/TVdHp
>>686
いいじゃないか、本人が買いたそうなんだから。
実際購入して吹いて、それから後悔してもらうのが
一番本人が納得できて良い。
689ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:41:56 ID:KanCkhvH
>>685
29,800円なら机上のオブジェとして納得できる価格だな。
スタンドも一緒に買うといいよ。
690あんな:2006/09/11(月) 09:49:45 ID:kjuk+ZQW
おはようございます
昨日のCですが…今日吹いたらなんともない…
…で、リードを見たら一つだけうっすら縦に亀裂が入ったリードが……このせいかな?

でもやっぱり音は震えかけてますね(笑)
こりゃ精進ですねf^_^;

楽器…でも私も最初は安いの買う予定だったですよf^_^;
でも先生の「YAMAHAかYANAGISAWAかセルマー」の入れ知恵(笑)により…(^^)
691ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 10:41:20 ID:6+q6TDLt
>>685
ネットだと、試乗できない。
692ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:06:21 ID:A4e8PJ+5
皆さん回答ありがとうございます。

29800円は手頃ですよね!!
お店のインテリアとして使おうと思っているんです。

なので通販かオークションかにします
693ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:51:00 ID:VaYfM56H
>>684
途中までは同意だが
>>なお、店員さんが「吹奏楽には使えません」というものには
手を出さない方が良いと思います。
ってのが気になる。
なんで水槽に使えないもんは駄目なの?
694ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:29:32 ID:Bw/TVdHp
>>693
「吹奏楽こそサックスでやる音楽のスタンダード」
という信念を持っていらっしゃるのでは?

とあえて言ってみる。
695ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:13:32 ID:jcO/j8ck
吹奏楽で使えない=音程が取れない、音が合わないetc.だからだろ。
696ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:36:54 ID:VaYfM56H
>>695
う〜ん。言いたい事は解らんでもないが、音程が合わない=全ジャンルで使えないだと思うぞ。
多分店員さんが言う「吹奏楽には使えない」ってのは音が突飛過ぎて他の音と溶けあわない様な楽器(カイルのシャドウやキャノンボール、カドソンetc…)の事じゃないかな。
コンボ系やるなら音が溶けあわなくても無問題だからね。
吹奏楽やる気が全く無くて、サックスを始めた初心者を混乱させる書き込みはいかんと思うよ?
697ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:39:53 ID:f2mntWhn
そんな安いカーブドソプラノあるの?って探したら、
すげーの見つけた。おうわさのケルントナア

一番下を見て見れ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41355017

そして感動しれ。

KSX-86ですが現商品は仕様変更 されております。
主な仕様変更点
■※LowC#・B・Bb キーの位置が逆に仕様変更されています

おい、押さえ方逆に作ってたのかよ。
698ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:22:20 ID:ttttAb/N
ちがう。無知をさらけだすな。

今までカーヴドソプラノはlowキー、キーガードがアルト等とは反対側に付いてた。
ヤナが最近この形を発売したんだけどもうコピーしたんだなw
さすが偽者王国中国w
699ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:39:49 ID:f2mntWhn
なるほど、全体が逆側に移ったわけね。
            ちょっと残念。
700ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:26:12 ID:6+q6TDLt
台湾製品が多いです。
701ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:30:53 ID:sGdicobQ
吹奏楽で使えるメーカーも、ジャズから始める人が選ぶ楽器も行き着く所はそんなに大差ない。
いかに楽器よりセッティングが音色を変えるという事!
702ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:55:33 ID:e4YwKvxS
サックスってカラオケBOXで吹いても大丈夫ですか?
703ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 00:16:40 ID:D/3rC5OY
>>702
俺、いつも吹いてる。
スコアはいつも0点になるなあ。       気にせんが。
外通る人は「何このパカタリ」って眼で見ていくな。気にせんが。
704ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 09:06:37 ID:qL+CLSQ7
何故あえて採点有りに。
705ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:40:36 ID:Aupw+PCK
概出かもですが。

High Bの出し方はどうやったらいいんでしょうか?
運指表にもなく、ググってみたんですがよくわからず…。
706ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:49:14 ID:D/3rC5OY
>>704
え、だって曲に合わせてアドリブできるじゃん。
じょーじあ、おんまいまい〜んどって、、、
陶酔してんのに0点はないだろ。
>>705
こんなとこでどうおさえるかって言われても。。。
ぐぐぐ・・     ほらよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7301/yomo16.html
707ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:14:13 ID:Aupw+PCK
>>706 ありがd

これ以上高い音はどうしたら…?

High B←間違ってたかも…

この運指表の次のソなんです…。
708ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:11:53 ID:DEzrY69n
>>707
何でそんな音が必要なの?
709ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:18:31 ID:Aupw+PCK
>>708
楽譜にあるんです
710ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:40:42 ID:BsJEaLgs
その域になったら気合で出すしかあるまいて
711ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:46:56 ID:D/3rC5OY
何でBでソなのか わからないけど、
サックスでいう「ソ」なのか?
そりゃ曲芸に近いなぁ。
でもDと同じ指使いで更に倍音出せばいいんじゃないか?
712ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:53:17 ID:uHNLXNVa
どこでもいいからリードミスさせて口で調整する
713ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:56:10 ID:Aupw+PCK
>>710
気合っすか…。

>>711
High B←この表現がすべて間違っていたのかなと…。
>>706の運指表の次の音の出し方を知りたかったんです。

とりあえず明日>>710-711踏まえて頑張ってみます。

ありがとございました。
714ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:57:10 ID:Aupw+PCK
>>712
うはっ

それも踏まえて…。
715ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:20:26 ID:4YHWdEkG
Bって
アルトなら実音でDだし
テナーなら実音でAじゃん

楽譜読み間違ってんじゃね?
716ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:22:09 ID:D/3rC5OY
オクターブCの指使い+Fキーをふさげば出る。
しかし、こんな音、ソだかラだかわからんんぞ。
717ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:57:03 ID:DEzrY69n
>>709
何の譜面?
718ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:58:41 ID:DEzrY69n
アルト(Es管)のG。実音のBだろ。
719716:2006/09/13(水) 00:13:16 ID:lCrCAK/K
あるとのやうだね。
さっきので あるとでもOKかは 我不知。
720ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 01:54:56 ID:nYSn2kPc
>>716
その運指で安定した音を出すのは難しいよ
721???HG:2006/09/13(水) 08:12:24 ID:P0xFLvnX
アルトのB、、ロングトーン以外で出したこと無いなあ。
曲の中に出てきても多分、ピギャー!ってなっちゃうだろうし、、
 
oct + Dの指使い 右手中指は、放してもいい、、ってか鳴るほう
oct + Dの指使い-左手人差し指+L1+L2
他にもあるのでいろいろ試す。
722ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 09:00:13 ID:X8HdJqnS
導入音として、割と安定しているD吹いてから飛ばすかな。
そうなると、アナタのDの指使いによってGも変わる。

723ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 11:39:10 ID:Dy4w0Crm
>>718
アルトの"ソ"は実音ではBb
724ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:18:32 ID:sRr68kz2
テナーの低いドと高いソが異常に高くなってしまうんですが、どうやったらピッチがあうようになるんでしょうか?
725ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:59:01 ID:X8HdJqnS
そんなとこが高くなるっていうのはあまし聞かない。

ヤ がつくサックスなら調整に出す。
それ以外は そんなもんだとあきらめる。
726ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:33:26 ID:VU707EMu
>>705
>>706の運指表の次の音の「ソ」ではなくて、
通常の運指表に載っていない「フラジオ音域の最初の音」のソなんじゃない?
だったら↓に載ってますよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7301/yomo15.html
知ってると思うけど念のため、8vaっていうのは「この楽譜の1オクターブ上の音」って意味です。

>>723
音名はドイツ語の場合、B♭(ビーフラット)が「B(べー)」なので、
ドイツ語ならアルトのソは実音で「B(べー)」で合ってますよ。
クラシックや吹奏は実音をドイツ語で言う事が多いみたいです。
「エー」が相手によってAのことだったりEのことだったりとややこしいですね。
727ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:27:26 ID:pzMqY54x
ドイツ音名は一般的じゃないので、こういう色々なジャンルに興味のある人が来る所では
アメリカ表記の方が誤解が少なくていいでしょうね。
728ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:54:01 ID:RWEe4jGJ
アメリカ表記
CDEFGHAB




ドレミは伊・仏
729ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:58:16 ID:RWEe4jGJ
ちがった
CDEFGABだった orz
730ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:01:03 ID:dD4ljkOr
>>728
Hって何?
731ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:01:53 ID:dD4ljkOr
>>729
あ、ごめん。
732ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:11:59 ID:Cp5yHk1N
>>723
そういわれないために、わざわざアルトはEbじゃなくてEs管と書いたんだが。
733ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 04:02:50 ID:uhk4pol+
そういえば、サックスの調性(でいいのかな?)は何故か、
ベーかん、エスかん、って言うね。
イーフラットかんとは言わない。
734ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 04:13:13 ID:Ht07+GiP
アオかんってのもあるよ
735ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 04:20:35 ID:0cuXC/d7
>>733
俺のまわりはビーフラ、イーフラって言ってる。
べー、エスは水槽上がりが良く使っとる
736ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 08:16:18 ID:9g4T7d/c
なぜ、エーシャーとかデーシャーって言わない
737ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 08:36:52 ID:bbtnuviD
>733
自分の周りもビーフラ、イーフラだな

>734
虫刺されが嫌
738ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 08:58:13 ID:VbahmYJz
Bの定義はもうええ。
で、結局どの音だったんだ? >>713
739713:2006/09/14(木) 21:12:41 ID:PiZOaHFQ
実音のB♭です。
アルトサックスです。

色々レスありがとうございます。
740ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 22:57:25 ID:Cp5yHk1N
>>739
何の譜面に書かれてたのか知りたいんだけど…。
741ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:15:52 ID:Ij6RiAsn
結局、楽譜の第何線or第何間のソ(Bフラット)なん?

第何線(間)の数え方は下のサイト参考に
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/turuhara/Te_Music/te04_gakufu.html
742おやじHG:2006/09/15(金) 07:41:00 ID:dDTJjeHd
楽譜の音符の位置じゃ余計に訳わかんねえだろ。
周波数で言えよ。
アルトサックスで、1567.982Hzを吹くにはどうしたらいいですか、、
とか言えば、間違わない。(w

フラジオのGなんか指使いも普通にあるし、普通に出るんだけど、、なにか?

743ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 08:34:21 ID:2MZyqHkU
この子の言ってるフラジオのGが、フラジオの最初の音のGなのか、そのさらにオクターブ上のGなのか気になってる訳で。
744ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 08:54:53 ID:NuXFfcok
フラジオの指使いなら、グググすればGから上2OCT分出てる。
好きなGでやればよい。
745ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 09:18:47 ID:U+pMaR4p
>>743
演奏中にさらにオクターブ上のGなんかだせねーよw
だせても聞けたもんじゃねーぞ。
746ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:59:26 ID:NuXFfcok
瞬間芸として使えるだろ、
プレイヤ「どうだ、俺は2OCT目のGが出せるんだぜぇ〜!」
観客A「すげー!!何てイイマウスピース使ってんだ!」
観客B「ミミイタイ」
ってね。
747ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 14:24:26 ID:vZmBlS7n
>>745

>>707で2oct上のソを要求してるお。
ホントにその音ならなんの曲(楽譜)に書かれてたのか気になるお。
748ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:21:17 ID:vnnr/JRd
転調したらそうなっちゃった

じゃないの?
749トランセル山下:2006/09/15(金) 20:09:20 ID:7y/lLF1d
つーか


ハゲは氏ね


YO
750713:2006/09/15(金) 20:30:56 ID:7PONkpSm
あ〜アンカどしたらよい…

>>740-741>>743>>747
リア厨の母が代筆というか、してるんですが
水槽で「宝島」という曲のアルトソロに2オクターブ上のソ(実音のシ♭)があるそうなんです。

ピギャーってなるにしても要求されちゃってるらしいんですよ…。

ググってみたんですけど、自分には運指表みつからなかったんですよ…。

色々ご意見ご指南ありがとうございました。
751ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 20:36:15 ID:xqEId1Kr
>>750
japanease plz
752ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 22:41:50 ID:/aB6DPV0
>>750
出す音が間違ってるでぇ。そこでだすのは高い"ラ"でしょ、実音でC。
「右手の中指・くすり指」ってのが一番簡単な運指。
それだけだと高く出やすいので「左手の人差し指・中指・くすり指」を押さえたり調節する。

まぁ大抵水槽でフラジオ云々で悩むって言ったらその曲だね。
なんで教えてやれる人がいないんだろう。
753713:2006/09/15(金) 22:47:18 ID:7PONkpSm
>>752
ラもあるそうですけど、ソだったらしいです。

スミマセン。本人代行なんでよくわからずで。

母的には顧問の先生からして問題ありなので
そういう曲選んで指導する人もいないから悩んでってことなのかなと。


とりあえず、本人に聞いたところ、>>726さんが載せてくれたとこでおkだったらしいので

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)してくださいまし。

ありがとうございました。
754716:2006/09/16(土) 00:04:18 ID:uGXLkANJ
いやいや、Gひとつでこれだけ盛り上がったんだから
よかったんじゃナイカイ。
755トランセル山下:2006/09/16(土) 01:15:55 ID:eSGgf3ff
うるさいよ
ハゲは市ね
756ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 06:25:22 ID:sQMlVg7g
話題に事欠いてるのさ。
757ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 12:16:50 ID:/b/R8RJM
今すぐTV東京見てみそ
758ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 12:21:05 ID:mpeLD7dJ
『2オクターブ上』を質問者はサックスの下のソから数えてて
みんなは上のソから数えてるから、微妙に話が噛み合ってないけど
結局フラジオの最初のソだったんだね。
759トランセル山下:2006/09/16(土) 14:42:15 ID:x9ujPv61
ハゲうるさいよハゲ
氏ねよ
760ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:06:04 ID:jGtpuSun
ソプラノのメタルマウスピース、何にしよかな思索中。
デュコフはやっぱ今でもアタリハズレ大きいのかしら?
PONZOLとか使っている人いますかね?
761ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:04:09 ID:7PVLNYem
ヤナギサワで解決
762ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 08:11:43 ID:SmkW5/Ll
763ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:45:27 ID:D/2Wqyo1
デュコフが当たりが少ないってことは、
そこいらで売っているヤツは選別漏れの駄マウスピースしかないって
ことかな?
764ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:32:39 ID:tcIepGo1
そうさ。
散々弄ばれたクズが残っているのさ。
765ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:35:28 ID:UASfSrtk
>>763
自分で吹いて判断してこいよ。
766ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:41:34 ID:tcIepGo1
タバコ臭いクソジジイが舐め回したマウスピースなんかよく
銜える気になるなあ
767ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:59:03 ID:D/2Wqyo1
テナー用を買うときは5〜6個使わして貰ったな。
うーん、あんまかわらねえな、と思いつつ買っちまったがね。
少なくとも上から下まで音を出すのはそれなりに面倒なんで、
楽器屋ハシゴする気にならなかったな。
デュコフは選定品を10マソ円で売って、あとは2000円にしてくれねえかな。
768ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:16:34 ID:MmDjlgrb
ブルズアイにメール出してしばらくなりますがシカトのご様子です。
ナメやがってコノヤロと思っておりますが、他に違いが大きく出そうな
リガチャーが無いのでしかたなくお返事を待ち続けております。
他にオススメは無いでしょうか?ブルズには使用機材やジャンル、目指す
音色等々詳しく明記しておりますがカブると嫌なので控えます。
じゃあオススメカモンw
769ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:25:13 ID:xBTtU807
ブルズの人2ちゃんなんか見ないから、セッテイング言って味噌
770ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 01:01:44 ID:5jDrMzhy
>>768
渋谷のヤマハにはブルズのリガチャーがたくさん売ってたよ。
後は石森管楽器にいって相談すれば合ったものを選んでくれるよ(オーダーメイドは
無理だけど)
とまあ、色々言ってても始まらないから、セッティング教えてよ。
分かる範囲で答えるから。
ひょっとするとそれほど高くないリガチャーで解決することもあるし、
(あくまで俺の場合だけど)セルマーの安い(3000円くらいの)リガチャーを改造したら
意外とよく鳴って安上がりで済んだこともあったから。
771ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 08:52:39 ID:u13ZBfgK
>>768
少し前だが、即、返事来たぜ。

いい音とか鳴るとかは個人やモノによるから、手がかりないとナ。
ブルズアイ礼賛の声は多いが、Web上だといろいろ否定的な記載も
ままあるようだし。
772ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 09:11:32 ID:GW2rIdxq
>>770
どんな改造したの?
マウスピースはリンク?
773ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:30:11 ID:0nzKZzBE
逆締めにして(ネジが上)セルマーの刻印がある方のリードの当たる所を4〜6点くらい
ポンチで突起を作る。
ビーチラーのリガチャみたいな感じ。
点でリードを支える理屈。
良く鳴るもんね
774ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:52:54 ID:u13ZBfgK
リードの背中とリガチャーの間に何か突起なり、レールなりのついた
金属をはさめばよいわけだな。
クリップで実験してみよう。
775ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 15:25:44 ID:z90YVgQF
ストラップどこのがいいとかありますか?
今使ってるのは楽器についてきたやつでとても疲れます
776ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 17:35:36 ID:ZJjYm/sI
>>775
YAMAHAの2000円くらいのヤツを10年使ってる。
現行モデルじゃなくて、当時のヤツがいい。
楽器の持ち替えが楽だし、調節もしやすい。

現行は黒ヒモの材質が気に入らない。
777トランセル山下:2006/09/19(火) 18:31:39 ID:e2RZK1qR
そうだな、禿同
現行品はフックもひとまわり大きくなって気に入らない
778ピアソラ:2006/09/19(火) 23:00:37 ID:yZuVxP7b
こんにちは!!はじめまして!!フラジオ・ポルタメントはできます!!
779ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 23:01:45 ID:xBTtU807
だから、何? 自慢しに来たか?
780ピアソラ:2006/09/19(火) 23:04:58 ID:yZuVxP7b
自慢ではないですけど。。。なんかスレ見てたら指でなんかいているのでやりやすいく吹きやすい吹き方を役に立てたらおしえてとおもって・・・いったつもりなんですが
781ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 23:22:28 ID:Zko4WfvW
>>780
国語をちゃんと勉強してから来ようね。

おまえは、初めてレッスンに行って、一言目に
「こんにちは。初めまして。フラジオとポルタメントはできます」
って言うのかよ。

教える側にしてみたら、
「あ、そんな難しいことできるんだー。じゃあ教わることないよね。帰って良いよ」
ってなるだろ。普通。
782ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 23:25:04 ID:xBTtU807
いや、「俺は出来るから、おしえてやるぞオラオラ」という意味でしょ?
783ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 05:11:52 ID:5kEEHE+q
イオってどうなんでしょうか?
例えば ヤマハの62とだったら どっちにします?
784ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:48:47 ID:LV2kWDDB
>780
日本語と常識を勉強しておいで
サックス学ぶのはそれからでも遅くないし、それが君のためにもなるよ
785ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 08:51:33 ID:abuhwEVS
キミ「フラジオとポルタメントできます。」
先生「ほう、すごいね、やってみてくれないか。」
キミ「合点承知!ぱらぱらあ。。。。。」
先生「○○○」
【問題】○○○をウメよ。
786ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 09:03:52 ID:Mhb+wfM1
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
787ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 09:10:22 ID:Yt1OKDnB
欧米かっ!!
788ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 10:01:43 ID:Y4jiEEVj
イオ安いけど多分ワルイヨ
彫刻派手すぎ。蝶とか入ってなかった?
789ピアソラ:2006/09/20(水) 10:27:46 ID:3k0zxpxA
ドの手で吹くのにミくらいのなりますさいきん問題と思います
フラジオは大丈夫です。
790ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:02:35 ID:v7tZckYS
これは釣りだろ、と釣られてみる。
791ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 15:11:54 ID:+R3iHPkZ
俺がよくライブ見に行く某教室の講師がイオ使ってる。
それまで使ってたセルマーより音が良かったそうな。
だからモノによるのではなかろうか。
792ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 17:30:28 ID:Mhb+wfM1
>>791
へーそうなんだー
んじゃ俺もY下取りにだしてイオ買おーっと


って、んなこと言う訳ねーだろw
793783:2006/09/20(水) 20:22:43 ID:iUrTST57
Webで調べてたら、結構イイみたいな事書いてあるから、マジで迷ってます。
シルバー+ブラックニッケルメッキ仕様なんて エライ褒め具合で…
(まあ、店とか教室の関係者みたいなカンジのHPなんですがね^^)
試しに、1085BNS とかで調べてみてください。
日本の会社で企画したとはいえ、売価25万前後もする台湾製ってどうなんでしょうかね?
どなたか吹いた方いません〜ん??
794トランセル大腸炎:2006/09/20(水) 20:53:20 ID:zyLe1M8r
何いってまんねん、、セックスはミキオチンチンナルしかありまへんでぇー
795ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:57:17 ID:V9kwQPsi
>>791
> セルマーより音が良かったそうな。

それはもはやサックスとは言えないと思う。
セルマーを超えてはなりませんぞ。
796ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:58:49 ID:7O+kYhhj
何打その固定観念
797ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 01:29:35 ID:EugUlPys
イオとYAS62・・・・吹いてみて好みで決めれば良いと思うが・・・
一般論としては、
台湾のメーカーが生き延びていくためには
少なくとも同価格帯の日本製よりは
できが良くなければならないと思う。
ただし、いくらできが良くても再販価格は日本製が上。
798ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 08:46:03 ID:MU+ioCrE
>>791
この世にはサックスでないサックスがあふれかえっているということか。
799ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 08:56:01 ID:MU+ioCrE

>>795
でした。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
800ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:19:00 ID:HoJ5ZhfO
>セルマーを超えてはなりませんぞ。
?何故に?
801ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:24:35 ID:+DIYCEK8
昔のジュピターは確かに糞だったが
イオになってからはかなり良くなってるのは事実
中国製のサックスの形をしたオブジェとは全く違う
日本のメーカーの人も馬鹿にしたもんじゃないと言ってる

でも俺はアメセル6
802ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 15:37:01 ID:XoPpCOvV
バンドレンじゃば、青、ZZ
リコージャズセレクト

どれが一番いいでしょう?
803ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:09:21 ID:HoJ5ZhfO
LAVOZかV16
804ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 17:42:50 ID:+DIYCEK8
java
805ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:18:43 ID:RxckP3Jo
ZZ
806ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:23:05 ID:GwhDeZZ0
青だな
807ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:05:46 ID:z+oaHBsC
バラバラじゃないか。
808ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:24:57 ID:m23UZV+J
LaVozかZZ
809795:2006/09/21(木) 21:41:10 ID:r3R3pFHo
>>800

セルマーは女王・美空ひばりとダブらせて魅力を感じ取ることができる。
どちらも100%完璧でないのも、これも人間味。
変幻自在の歌唱力、表現力、エンターテインメント。
演歌の真髄をきわめたこれぞ美空ひばりの世界。
もはや個人の好き嫌いを超越したレベル(と思う)はすごい。

たとえ将来素晴らしい演歌歌手が現れたとしても、
思うのは「ひばりを超えてはなりませんぞ」という
美空ひばりへの尊敬であり、セルマーにもまったく同じ思いだ。
810ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:04:11 ID:6kCIy6YQ
わはははは
811ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:19:23 ID:8PYRu480
ワッハッハッハッハァアー
812ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:26:07 ID:8PYRu480
こういうアフォがいるとは、、、
ヒバリも墓の中で泣いているよ。
813ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:43:49 ID:XoPpCOvV
けるブルのブーメランストラップってどうっすか?
814ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:28:09 ID:6kCIy6YQ
先週、米でデーブガーデラ使用のマーク6が落札されとった。
なんと#68千の番手だったが、100万円割れとった。
日本だったら150万でも即売だろな。
815ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:53:18 ID:Y6Cg4xMC
ヒバリ  SBA
モモエ  Mark6
ピンクレデー ヤマハ
アムロ  カドソン

盛者必衰の理
816ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 22:39:25 ID:+j5c3iBo
教則本言いのないですか?
らクールというのがいいときいたんですが
817ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:40:57 ID:ImkJJsaq
ラクールをなぜひらがなで書くのかわからんが、

とりあえず、教則本というのは英語でいうとメソッド(メソード)で、
楽器の演奏法について段階を踏んで学んでいくための小曲や練習課題が体系的に集められた本のこと。
ラーン・トゥ・プレイなどもこれにあたる。小品やデュエットなどを含むものもある。

ラクールは英語でいうエチュード、つまり練習曲集。
これは基本的にレッスンで教師がさまざまな課題の一つとして利用するもの。

「教則本」が何のために必要か教えてくれ。
基本的には大室勇一か坂口新のだろう。
坂口のものは、難易度順にはなっておらず、独習には適さない。
大室のものはきちんと段階を踏んでいるので、独習者はもちろん、レッスンを考えている人にもおすすめ。

で、あんたが必要なのは、エチュードなの、メソードなの?
818ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:25:01 ID:GVtLUhJa
あ、すいません。
結論から言うと両方用意しておきたいです。

自分は初心者でレッスン受けているんですけど、
もっとよりどころとなるもの、網羅的なものを用意しておいたほうがいいかなと思っています。
レッスンも月2回で、時間も短いですし。
819ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:48:13 ID:remwP98n
>>817
   メソード(英語)=エチュード(仏語)  どちらも教本だろ?

SBA  コシジ
Mark6 ヒバリ
ヤマハ  モモエ
820ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:52:42 ID:yp4sqdMH
エチュードは確か前に誰かが書いているから、このスレさがしてみ。

メソッドは大室版がおすすめ。
フランス語の「サクソフォンのアルファベット」という教則本も基礎から徐々に
という感じだが、輸入版なので高いのと、輸入楽譜を扱っている店以外は多分ない。
あと、学校でよく使っているのはラーントゥプレイ。これも徐々にレベルが上がるので独習にけっこういい。
これは結構前から日本語版が出ている。(自分の時は英語版しかなかった。年寄り。)

ルーバンクのアドバンスメソッドというのも、そんなに悪くはないが、これは英語版。

答えておいて何だが、レッスンの先生に質問したらどうよ?

821ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:59:29 ID:yp4sqdMH
>>819
エチュードは練習曲(集)であって、教本=教則本ではない。

辞典調べずに適当なこと言うな。
822ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 01:00:11 ID:GVtLUhJa
ご丁寧にどうもっす。
大室版を買ってみたいと思います。

先生に相談はなにか信用してないみたいに思われそうでやりづらかったっす。
823HGはーげー:2006/09/23(土) 07:15:49 ID:NZzCJ/7/
楽典→ネットで拾う
スケール練習→ネットで拾う
リズム練習→ネットで拾う
テクニック→妹のハノンを借用
曲想練習→ネットでMIDIを拾う
和声・作曲理論→ネットで拾う
アドリブ→ネットでMP3バックコードを拾う

SBA   田谷力三
Mk6   三橋美智也
YAMAHA 村田英雄 
824ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 09:36:59 ID:QckRpfGX
ホント、ハゲの言う事は役に立ったためしがねーな。
あきれ返るぜ。
825ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 11:28:38 ID:GVtLUhJa
>>823
そんなにネットで拾えないっすよ
826HGはーげー:2006/09/23(土) 12:14:37 ID:NZzCJ/7/
情けないヤシだな。ほらよっと。
ttp://www.cs.hmc.edu/~keller/jazz.html#Chordsandscales
英語読めないヤシには役に立たないだろうけど、、
827ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 13:03:31 ID:GVtLUhJa
リードってやっぱリードケースに入れて保管したほうが能力発揮してくれるんでしょうか?
828ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 13:07:49 ID:GVtLUhJa
>>826
おやっさんどうも
829HGはーげー:2006/09/23(土) 19:50:30 ID:NZzCJ/7/
玉石混合だからまあ、気をつけて無料のとこだけみてね。
とりあえず、一般的パターンとしては、このあたりから入り込んで、
ttp://www.cs.hmc.edu/~keller/jazz.html#Chordsandscales
homeを辿ると、いいものがいっぱいある。
ちなみにhomeは、
ttp://www.worldjazz.ch/play_along.htm
そんなに難しくないドイツ語だからテキトーに読んでみてね。
ここのリズムトレーニングは、とても効果があるので、やってみることおすすめ。
URLは ttp://www.worldjazz.ch/rhytmus_training.htm
紙に印刷しておいて、レベル8まで自分が納得できるまで「クチドラ」すれば、
怖い物ナシになること確実だよ〜ん。

830HGはーげー:2006/09/23(土) 20:44:36 ID:NZzCJ/7/
おっと、826は見なくていいから。
831HGはーげー:2006/09/23(土) 20:45:59 ID:NZzCJ/7/
間違えた,orz
824は見なくていいから。    だった。orz
832トランセル山下:2006/09/23(土) 21:00:21 ID:9q1WVhf+
ホント、ハゲの言う事は役に立ったためしがねーな。
あきれ返るぜ。
ハゲは氏ねよ
833ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 21:50:10 ID:GVtLUhJa
おやっさんやさしい><
助かります。
でもドイツ語も読めるなんてどんな人なんですか?

あとリードケース使ってます?
834ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:34:09 ID:sn4de9Yb
サックス(テナー)の上達法を教えてください。お願いします。
835ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:33:19 ID:fZYPkzn9
サックス習おうか迷ってる者です。
漠然とした質問なんですが、サックスの魅力って何ですか?
836ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:36:21 ID:61SKgisu
わからない程度ならやんな
837ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:16:21 ID:XWjQLj7q
ARB買おうかなぁ でもムズカシそ
838ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 10:49:11 ID:CihNhQ0O
はげの人って楽器上手いの?
色々知ってるみたいで、ぜひ演奏を聴いてみたい。
839ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 13:36:39 ID:fmKM+MEc
>>838
上手いにこしたことはないけど、それとこれとは別問題。
これで上手かったら鬼に金棒。また、有益な情報をください。

ここにいる人は「ハーゲー」って「HG」のドイツ読みって
ことくらい知っているよね?或いは実際にゲーハーなのかな?
840ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 09:13:32 ID:oYMmtora
>>839
もしハゲがヘタクソだとして、下手な奴が取り入れてる練習方法を一緒になってやるのは
あまり効率が良くないのではないでしょうか?
とくに社会人だとしたら、あまり練習に割ける時間はないでしょうし。

あ、ロープーとかだったらごめんなさいm(_ _)m
841ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 21:30:05 ID:AK9hUodN
で、結局Mk6っていうのは昔のイタリア車みたいなもんなんかい?
調子が悪いのがデフォで、いかに雨漏りするのを自慢したり。
一年の修理代がこんなにかかるって吹いたり。
842ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:23:47 ID:51b/+0aP
>>841
んな訳ねーだろw
843ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:47:35 ID:9+PpMWux
東京近辺のみなさん、調整やリペアはどこに出してる?
老舗のI森とかT橋、Dくらいしか知らんのだけど。
844ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 08:59:24 ID:T2GRwDG1
>>843
そりゃ、そういったところしかないべや。
新大久保あたりまで行くの面倒だったんで、ジモの店出したら
メチャ高かった。
845ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 11:35:59 ID:l/BLupuz
大阪でいいところありますか?
付属品が安いとか、調整がうまいとか
846ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 20:58:38 ID:F6PwTT61
タンポとバネ、コルクを全部新品交換して
調整した場合、いくらくらい掛かるかなあ?
10年に一度くらいでいいのでしょうか?
847ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 21:32:38 ID:WipiKVmQ
>>844
ヤナギサワを使っているのなら無条件でヤナギサワ・クロッシュを薦める(完璧な上に安い)
石森は上手いが異常に高い。
高橋は先代が生きていた頃はお手頃価格で良く利用していた。
最近仲間内では長谷川管楽器の評判が良い。
そう言う私は金剛サックス工房のお世話になっている。
848ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:50:22 ID:Dwt/UvAM
タンポ全交換で確か7マンくらいと言われた15年前。
「今度にします」と言って山手線に乗ったナ。
まあ、漏れの場合、途中10年ブランクってたが、特に今も問題ない。
何年もつかは使い方次第じゃねえのか?あと、唾液のpHとか。
849ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:00:10 ID:Fd2XqASO
ヤナギサワ・クロッシュは確かに腕がいいし安い。
がしかし、プロ又は音大生じゃなないと「素人に来られても迷惑」
とかあそこのジジイに言われたりするので、そこは気をつけたほうがいい。
850ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:14:33 ID:W5YKTvPT
>>849
ヤナギサワのサックスを持っている人は素人でも紹介なしでも大丈夫。
セルマーなど他のメーカーのサックスを持ち込む場合は音大の学生証とか
プロの紹介状が要る。
851ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:51:00 ID:mYwuyb8K
ヤナギと取引のある楽器店で、リペアマンが紹介してくれた。
(てゆうか、オーバーホールを仲介してもらったのだが)
852ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:15:52 ID:W5YKTvPT
渋谷のウインドブロスのリペア、いつも混んでいて1ヶ月待ちがデフォになってるけど、
それだけ以来が多いってこと?
若い人だけど腕はいいのかな?
誰かウインドブロスでオーバーホールや調整してもらった人いますか?
俺はなんだかんだで(買ったところだし)石森でやってます。高いんですが。
853あっ子:2006/09/27(水) 06:20:59 ID:TsFJEOVl
私はサックスをしたくてYTS62買いを昨年から練習していますが、なかなか上達いたしません。練習方法、コツ、注意点などありましたら教えてください。お願いします。
854ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 07:17:58 ID:J+KLofqf
YTS62買いを昨年から練習しているのか。。。。
先ず、店の入り方が難しいぞ。
ドアは正面に立たずに、正面よりやや右寄り、斜め左に27度の角度をつけて立つ。
ドアが開いたら、躊躇することなく3歩店内に進む。
そこで、一旦静止し、左右を見る。
若くて美人の店員を捜す。いなければ、イケメンの兄ちゃんを捜す。
目を合わせたまま、まっすぐ進み、「あのー、サックスありますか?」と気弱そうに云う。
店員が、「あ、サックスですね。こちらへどうぞ。」と云えば入店は成功したことになる。
ここで、無視された場合はどうするか。それが問題であり、あらかじめそういう場合にどうするかは
前の晩からシナリオを考えておく必要がある。 
855849:2006/09/27(水) 07:26:06 ID:Fd2XqASO
>>850
もちろんヤナギサワのサックス
しかも何回も行っててある日突然
おかしな話だよ

まぁもう二度と行かねーけど
856あっ子:2006/09/27(水) 07:52:19 ID:TsFJEOVl
あぁーそういうように店に入ればいいんですねW。  そんなわけないでしょ。もう買って練習してます。教えて下さいネ。
857ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 08:59:03 ID:sq10oPEa
>>855
ヤナギサワ持っていても冷たくされるとは初耳。クロッシュ、ひどいね。
858ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:01:00 ID:sq10oPEa
>>856
普段はどんな練習をしているのか書いてくれないと、
どうアドバイスしていいのかわからない(´・ω・)
とりあえずロングトーン。
859ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:25:42 ID:AWJb/89O
近所の楽器屋にて調整してもらってる
ちょこっと調整しては、試奏の繰り返し
こちらが、納得いくまで付き合ってくれるのはうれしい
(ほとんど一発で決まるけど…)

だいたい、月一で見てもらってるが、お代はいつもタダだ…
860ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 10:07:36 ID:wUlWGd59
明日、サックス&ブラスマガジンってのが出るらしいけどおまいら買う?
861ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 10:44:00 ID:4YinxV5N
>>860
これか
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/sax_data/06211001.html
はっきりいってイラネ
862ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 11:11:53 ID:PisaPfms
>>857
クロッシュはヤナギサワのサポート部門でリペアによる利益を出す必要がなく接客の事は考えていないと思う。
職人気質がそうさせるのか、自分達のリペア技術に応えてくれるプレイヤーを優先するみたいだ。
残念ながら素人が修理調整を頼む場合はこちらから頭を下げて丁寧にお願いしないといけない。
石森はそのへんの商売が上手でビルまで建ててしまった。
863ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 12:46:31 ID:4YinxV5N
要するにヤナギサワってのは楽器売ったら「後はシラネ」ってところなんですね。
864ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 12:51:10 ID:yrNcCxX0
>>861
ペット・盆吐露といっしょかよ。
2/3はムダなわけだな。
865ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:39:16 ID:UjXMbUmH
中学三年間 サックスやって三年ぶりにサックスを行事で引かなければいけない事になりました… 音はなりますが汚いです… 何かヒントを下さい…練習は11月上旬までです 曲はWeAreTheWorldという曲でメロディーを吹きます。
866ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:02:47 ID:trkZAytJ
サックスを始めたばかりの初心者です。
良いリード、悪いリードの見分け方を教えてください。
867ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:24:46 ID:F3gpxfn9
>>865はマルチ
868ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:05:42 ID:oBVFv5Lk
>>866
見ただけではわかりませぬが吹けば判ります。
869ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:26:18 ID:trkZAytJ
>>868
10枚かって、全部が全部、移動ドでファの音あたりから
一オクターブ上の音が出たり、音がぶれる感じになります。
機種はヤマハのソプラノサックスです。
全部だめなのでしょうか。それとも私の吹き方?
金管の経験はあるのですが、木管ははじめてなもんで。
下らない質問で申し訳ないです。
870ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:28:45 ID:xpn0FqkJ
>>869
全部だったら君の吹き方に問題があるか、
そのリードが合っていないかどっちか。
871ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:33:39 ID:oBVFv5Lk
ソプラノですか?
それは経験者がもつ楽器ですよ。
くだらない答えで申し訳ないです。
872ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:35:16 ID:trkZAytJ
>>870
リードはバンドレンというところの2 1/2というやつです。
これしか近所の楽器屋さんにはありませんでした。田舎なんで。
やはり皆さんも自分に合うリードが見つかるまで苦労されたのでしょうか?
873ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:36:40 ID:trkZAytJ
>>871
ということは難しいサックスなのですね?
874ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:44:24 ID:gDEQqgTJ
>>869
それはいわゆる「ウルフトーン」
グラズノフの四重奏曲では、最初にいきなり
Pで下のファから始まるからみんな苦労します。
誰か是非対処方法を教えてください。
875ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:44:26 ID:oBVFv5Lk
>>873
難しいことは請け合います。

機種はわかりませんが、ヤマハのソプラノであれば地球上で
最もよいソプラノです。
マウスピースが何か判りませんが、バンドレン2.5ならば
至って正常なリードです。

本当にクラリネットやサックスがはじめてならば、
お気の毒ですが、吹き方の問題だと思います。
876ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:49:48 ID:trkZAytJ
>>874
ウルフトーンというのですね。

>>875
吹き方の問題ですか。ということはリードを捨てないで、
がんばって音が出るように練習します。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

追伸:
ケースの中に「猫ニャン棒」みたいなものが入ってました。
これはサックスには関係ないですよね?
877ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:55:38 ID:oBVFv5Lk
からかわれているようですが、マジレスすると。

その棒は楽器吹いた後、管内に差し込んでおけば水気を
取ってくれることになっている棒です。
878ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:04:42 ID:trkZAytJ
>>877
保管に必要な物だったのですね?
もらったっときも別々に入っていたので悩んでました。
重ね重ねくだらない質問にご回答いただきありがとうございます。
879ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:06:08 ID:J+KLofqf
ソプラノサックスって、そんなにむちゅうかしくないと思うけど、、
初めて吹いて、いきなり、最低音から上のFまでちゃんと鳴ったし、音程も
取れたんだけど、、、??
フラジオF#以上が鳴らなかったので、難しいなあと思うには思ったけど、、
880ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:38:47 ID:Tm5lzb0I
汚い音になっちゃうんだけど、なんかコツないっすか?
881あっ子:2006/09/28(木) 03:05:03 ID:WoFY4lul
とりあえず教室に行ってましたがやめました。今は独自で曲を何曲か練習しています。まだ早いですか?ときどき、おっ!というような音が出て感激するレベルです。練習法を教えてください。
882ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 07:39:50 ID:g5ENa5V5
練習法がわからないのに、教室辞めるとは、、、トホホだね。
地図を持たずに知らない土地を歩くようなものだ。
まあ、趣味レベルを目標に自己流で楽しめば、それもいいとは思うけどね。
883ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 09:09:39 ID:ecu6znvG
>878
一度調整に出してみたら?
調整が甘いと、そうなる事もある。

>879
アンブシャがしっかりしてないと、あの細身のマウスピースはむずかしかろう
息の入れ方も変わってくるしね
884ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:04:47 ID:0jb+XbKB
↑ スレNO.間違っていない?
885ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:09:25 ID:bh8x3Yi2
スレNO.は1151365421
886ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:17:51 ID:yTUs94zy
誰かミューサク使ったことある人いる?
887ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:38:59 ID:lFcXesRs
どうやったら上達すんの?
888ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 08:03:48 ID:lUrgBBsm
一年365日、毎日24時間、サックスと一緒に生活する。
寝るときも一緒。風呂も一緒に入る。
飯を食うとき以外は常に音を出し続ける。
そのうち、サックスの子供が出来そうになるくらいヤリまくる。
889ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:41:09 ID:vG4aP8Qt
デュコフのマウスピースを10年ぶりに出したら
ネック側から5センチのとこまでグレーに変色してました。
この変色は研磨剤などで落ちるのですか?
890ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:42:21 ID:eVh6Tdot
YAS-82Zの三木楽器オリジナルってどんな感じ?トランセルとかの先入観を持たずに屈託の無い意見・感想が聞きたいです。
891ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:47:51 ID:lUrgBBsm
オチンチンで云えば、イボ付きのフニャチン。
人前では恥ずかしくて使えない。
892ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:49:37 ID:lUrgBBsm
889 は伝説のピカールで磨けばツルピカになること請け合い。
893ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:26:10 ID:SN3TWHba
>>889
漏れのDukoffも同じように10年ぶりに出したら、全体がグレーになっとった。
Face部分に吹き出モンができて盛り上がっていたのでヤスリかけたがね。
その後、リガチャー換えて使っていたが、最後はMPS自体を換えた。
Dukoffは使い捨てだな。
894ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:19:05 ID:Es0CnyKy
>>893

デュコフのテーブル左右のサイドはリガチャーで傷つきやすく、
この部分にバリができてリードを上に乗せてつけてしまうと、
鳴らなくなってしまう。この点大丈夫ですか?
バリはヤスリで落とすとよいですが、テーブルをヤスリで削る
のはホンの狭い面積に留めます。広く削るのは自殺行為です。
895ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:40:37 ID:SN3TWHba
>>894
わざわざサンクス。
テーブル部分も削りました。なにせテーブルに豆状の凸が発生してましたからね。
無論細心の注意を払って平ヤスリを使いました。
ま、幸いに鳴らなくなったということはありませんでした。
が、ご存じの通り、バッフルあたりの出来のすごさを眺めていると、
最近の機械加工のものに換えたくなった次第でした。
896894:2006/10/01(日) 09:10:20 ID:HUffHkC8
>>895
>最近の機械加工のものに換えたくなった

目新しさ、外観、寿命、価格も条件だけど、
やっぱり、音と吹き心地で選びたいですね。
897ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 10:18:36 ID:bWSHdqCa
ジュピターもNC加工のマウスピース出しているみたいだけど、鳴り心地はどうよ?

久しぶりにヤマハのマッピを吹いてみたら、ガンガン鳴るねえ。
メイヤのモカモカした音とは違って、バリバリに鳴る。
鳴り心地からしたら、ヤマハも悪くない。
もうちょっとバリエーションのある品揃えをしてもらえばヤマハも
マッピからマウスピースになれるとおもうんだが、、
898ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:02:08 ID:8Dhybowv
Dukoffは当たりが少ないというが、ほとんどの香具師は、自分が使っている
モノがアタリだと信じて使っていると思う。
漏れもそう思ってたし、それはそれでよいことだが。

しかし、NCモノにすると、鳴りがよくなるせいか深みが歴然。
Dukoffの場合、例えば自信満々でキメにかかるフラジオがこける場合があり、
え、何で?となるが、NCモノはそういった裏切りがない。
Dukoff信者も、試してみて損はないと思う。
899ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:25:29 ID:9L73GnrY
>>898
>NCモノにすると、鳴りがよくなるせいか
>NCモノはそういった裏切りがない

論理的でないような稀ガス。
”NCモノ”とは?
もう少し具体的に。。。イニシャルでもいいYO.
900ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 08:17:37 ID:drGnksau
MPSはPonzolとGuardala。

こいつらを吹いた後Dukoffを吹くと、何かハイパスフィルタをかけたような感覚になる。
簡単にいうとペラペラ。もちろん吹き方でこれは多少変わる。
NCモノはそれに較べると周波数が多様に混じったな豊かな音が得られるな。
別にスペクトラムをとったわけではないので、印象だが。
あるいは、漏れは長年Dukoffを盲信してきたので、印象が強いだけかもしれんが。

裏切りがない、というのはフラジオ成功率の話。
もちろん、いい加減に吹いてもフラジオが鳴るということではない。
あくまでも狙った音に素直に応えてくれるというありがたみ。
901ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 08:55:28 ID:AAEWBS5C
ローパスフィルタならわかるが、
楽器に限ってハイパスフィルターはあり得ないと思うが。
902ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 12:46:49 ID:QQCDW5Qc
きっとハズレのデュコフしか吹いたことないからそういう感想なんだろうね。
903ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 12:50:11 ID:AAEWBS5C
当たりのデュコフなんてプロ御用達なのさ。
904ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 07:31:13 ID:12M52cbI
デコフはローカットフィルタ通したみたいな音だ。
中途半端な音しか出ないデコフは全てハズレさ。
905ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 09:07:21 ID:n0a35kcU
Dukoffって丁寧に吹くと、ボヘーって感じにとて素朴な音出すよね。
でもパワーを入れ続けると一気に凶暴な音に…

そういや、クラスにいたよな…こんな奴
普段大人しいが、切れると手が付けられない
ま、その切れっぷりがたまらないわけだが
906ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:42:22 ID:WSmzkNr4
「デュコフか、何もかも懐かしい。」
「マイケルさん、気をしっかり!」
907ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 20:54:58 ID:FJRx7TAp
叔父が死にました。
親戚に楽器を弾くのが自分しかいないため、その叔父が持っていた
ソプラノ、アルト、テナーのサックス、3本を形見で貰いました。
折角なので吹いてみたいのですが、どれから練習するのが良いですか?
スレを読んでいるとテナーかアルトなのかとも思っています。
因に自分はバンドでキーボードを弾いていますので譜面は読めます。
ブラスバンドでチューバをやっていたので移動ドも理解できます。
よろしくお願いします。
908ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:16:03 ID:mQjMSbRd
やりたいやつからやれよ。
909ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:18:16 ID:FJRx7TAp
>>908
確かにそうですね。手元にある訳ですし(笑)。
ただ、初心者に取っ付きやすいのはどれか知りたくて投稿しました。
910ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:43:43 ID:fiFkEK8o
基本はあるとだと思うが、チューバは多分Bb管だしテナーからやれば?
911ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:47:25 ID:FJRx7TAp
>>910
アドヴァイスありがとうございます。
ユンフォもやっていたのでB♭もE♭も経験あります。となるとアルトですかね?
912ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:21:06 ID:B2JYq0aI
声域と体格。
体格があるなら、テナーがおすすめ。声域が高いなら、アルト。

ただし、楽器の鳴らしやすさや音程バランスを考えると、基本的にはアルトのほうが扱いやすい。

それから、どんな音楽をやりたいかにもよる。ブラバンなら、テナーのほうが重宝がられる。
913ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:21:54 ID:B2JYq0aI
追加ブラバンの場合、アルト吹きは掃いて捨てるほどいるので。
914ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:23:43 ID:FJRx7TAp
>>913
叔父がジャズ屋だったので、大胆にもジャズをやりたいと思っていますが、
それ以前に基本を覚えたいです。
915ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:03:58 ID:Ssec38df
では、好きなプレイヤーに合わせれば?
みんなそうしているんじゃないかな?
916ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:23:06 ID:Mwy7tT4s
>>907
既出かもしれんが、ソプラノはピッチがずれやすいので、
アルトかテナーではじめて、慣れてきたらソプラノの練習も並行させるといいよ。
アルトかテナーかという問題はどっちでも好きな方でやれば問題ないというしかないね。
ただ、テナーを吹くと「いかにもジャズ」という音色がすぐに出せるので
練習が面白いかもしれないよ。
917ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:56:42 ID:ARmT52Um
いずれにしても、手ほどき(入門)はプロに教えてもらうことがベスト。

ただ、基本をきちんとやりたい、というと、クラシックの先生を紹介されることが多い。
結果として、共通する基本というものは確かにあるが、ジャズやりたいなら、専門がジャズの先生にしたほうがいい。
「クラシックだけど、ジャズも一応できる」という先生の場合、ジャズへの対応力は個人によってピンキリなので。
クラシックで、ジャズもバリバリにできる、という人はレアケースだと思う。
918ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 07:58:23 ID:vwJpHw77
クラシックはジャズに練習になる。
たとえばアーテキュレーションは、クラシックで習ったことを逆にする。
リズムも同じ、クラシックの逆をやれば、おおざっぱには大丈夫。
ピッチは安定させてもいいけどこだわらない。
音色は綺麗でもいいけどべつに、こだわらない。
演奏スタイルも、クラシックは楽譜を重視するけど、ジャズは見ないで耳コピすればいい。
クラシックは原曲に忠実だけど、ジャズは原曲を自分スタイルにしなければならない。
だから、クラシックを習って、その逆をやればジャズぽくなる。
919ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 09:27:24 ID:OqUqKiLO
>ただ、テナーを吹くと「いかにもジャズ」という音色がすぐに出せるので
(ノ∀`)
920ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 09:42:21 ID:QyFsp6Tu
JAZZでもっとも大事なのは、演奏テクでなくインプロだろ
確かにクラシックでも参考になる部分は多いが、JAZZやるならJAZZ屋についた方がいい

918のいうようにそうそう、真逆をできるもんじゃない
921ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:17:46 ID:7VcQAAvV
こちらのスレが適当か分からないのですが‥
ハワイの楽器で『ポケットサックス』を
吹いたことがある方、いらっしゃいますか?
ABS樹脂で9穴2オクターブ
テナーサックスのリードを使うらしいのですが
通販で購入しようかまよっています
ABS樹脂ということは、安いクラリネットのような音なのか
楽器としては、どうなのか
何でも結構です。教えて下さい
922ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:05:05 ID:FacA1S6d
>>921
ググってみれば? 
いろいろ情報があるみたい。デモ演奏も聴ける。
923ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:38:41 ID:qi/nPbMI
最近オークションにヤマハの62が出るんですが楽器自体の性能、音色はどうですか?吹いた方いましたら感想教えて下さい。
924ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:59:28 ID:rPOYoQaB
>>923
このスレだけ読み返しても色々書いてある。
そのやる気の無さ、頭の悪さから考えて、
62持っても何も出来るようにならないよ君は。
925ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 07:50:58 ID:/5dNd2YD
>>922さん
>>921です。いろいろ見たんですが感想も広くて
サックス吹きの方々は、どう思われるのかな‥と
ありがとうございます
926ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 08:19:15 ID:0VWgr/aR
カックスと名は付いていてもサックスとは別物
もともとの名前は「(マウイ)ザフーン」
竹製で自作するのが本来。
以前は、このザフーンの作り方がどこかのHPに載っていたが今は不明。
927ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 08:35:04 ID:9Isfuvq7
>923
楽器の性能云々より、君の性能の方が問題だ
ヤフオク…いや、楽器に手を出さぬ方が吉
928ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 11:45:27 ID:MApBeQmP
ヤフオクについて言うと、ソプラノ吹きの俺はかつてヘインリッチという
激安メーカーの銀色ソプラノを買ったのだが、この激安メーカーで一番困るのは
故障して楽器屋に修理に出しても店員に「このメーカーは交換用の部品を
扱ってないので修理できません」と断られる。長く付き合うならちゃんと
大手メーカーの楽器を楽器屋で買うべし。
ちなみに俺は次買うとしたらIOのブラックニッケルを買いたいなと、
ただ学生の俺には30万は簡単には出せない金額だな・・・。
929ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:02:31 ID:qi/nPbMI
62の性能の事を聞いているんです、俺の事は聞いてない。人の性能うんぬん言う前に君の性能があまりに悪いことに気が付くべしW!
930ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:05:30 ID:TVh9rfRm
>>929
頭一回O/Hしてもらったほうがいいな、マジで。
手遅れかもしんないけどw
931ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 21:59:39 ID:QFIXUTKT
手遅れだろ
932ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:50:30 ID:0VWgr/aR
どうやってヤフオクのサックス吹くのか
そんなもの出品者しか吹いたことないだろなあ。
どうしたらよかんべーなー????

頭悪杉。62の性能ならハヤマのHP見れば出てるし、、
現品どうなのかというなら、オークションの品をどうやって試すのか、、、そんな方法は有るわけ無いし。
いったい、何を聞きたいのかわからん。
頭の中に、「非常識」というゴミが溜まっているから、病院へ逝って大掃除したほうがいい。

933ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:16:42 ID:/5dNd2YD
>>926さん
ありがとうございます!
元々、サックスとは違う楽器なんですね

テナーのリードが使えるのは便利ですよね
未知の楽器‥欲しくなりました
934ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:53:52 ID:TzR/CEY/
>>923,>>929
こいつ単なる釣りだろ。
改行しない書き込み、たまに来るんだよねこいつ。
935ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 01:14:20 ID:muQTa2HN
↑ざんねんでした。
936ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 08:36:31 ID:PMG30Yp0
↑あんた誰?
937ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 09:59:07 ID:8WAmeAso
↑おまえこそ誰だ!
938ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 10:05:10 ID:o9vai13+
↑お、俺は誰だよ?
939ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 10:17:39 ID:StwkrV66
サックスは定期的な調整と交換が必要だよ
その性能とやらを完全に発揮するまでメンテ代がいくらかかるか分からない楽器は避けるべき
オーバーホールは10万かかるよw
940ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:41:36 ID:9uTqZQo/
>>932
>頭悪杉。62の性能ならハヤマのHP見れば出てるし、、

楽器の性能は能書きを読んだだけでわかる訳ないだろ、ヴォケ!
941ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 04:45:42 ID:T2z3UYf5
Rick Smith というサックス奏者について調べているのですが、
なかなかサイトが見つかりません。
どんな人なのかご存知じゃないですか?

http://homepage3.nifty.com/kudojazz/jaco.htm
↑これはジャコのサイトですが、名前しか出ていません。
942ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:27:50 ID:a8wj7rEy
>>940
ここではその"能書き"しか書き込まれませんよ。
正確な情報は、実際に他の楽器と吹き比べて自分で判断した方が良いと思います。

匿名で気が大きくなるのも分かりますが、もう少し丁寧な言葉使いを心がけた方が良いのでは?
943ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 12:56:34 ID:Pop3cVST
ゆとり教育の被害者厨房だから
仕方ないよw
944ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:00:03 ID:sBsnP8qY
そうだよな。
「現品どうなのかというなら、オークションの品をどうやって試すのか、、、」
って言ってるのに寝。
思考力なさ過ぎ。そんなヤシもサックス吹いているかと思うと萎えるなあ。
945ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:27:02 ID:sBsnP8qY
サックスは莫迦の楽器決定ですか?
946ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:56:30 ID:7wYRfpIo
きちんと腹式呼吸をしないばやい、頭が酸素欠乏になるので注意しましょう。
947ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:17:30 ID:sBsnP8qY
ってことは、殆どヤシは、習いはじめに酸素欠乏で頭やられてんのか、、納得。
中身がやられるヤシと、髪の毛がやられるヤシがいて、後者がハゲなんだ。
948ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:56:45 ID:aF6UaT1A
>>942
>ここではその"能書き"しか書き込まれませんよ。

この人も同類デツネ
メーカハピョーとユーザコメントでは立場がゼゼンちがう罠
949ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 04:17:39 ID:Pn2OGG4G
>>948
俺、初代62を11年半使ってて、62のいいところも悪いところも随分わかってきたが、
お前さんみたいな奴には絶対教えねー。
950ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 07:36:43 ID:zW4MsC8B
俺、初代62を12年半使ってたから、もっとよく知っているけど
951ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 10:17:10 ID:5jZWLGti
>>948
受精に失敗したんだね。
952ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:08:03 ID:P+HEFfoV
S○Xだからな。
953ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:26:10 ID:nIPJD9eW
62、62って長さも4種類あるし、どれの話なんだ全く。
俺、62、テナー20年使ってる。ソプラノ15年使ってる。
954ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 07:23:30 ID:zxI96sPG
自慢大会のスレはここですか?
955ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 08:47:06 ID:k9oFJQHi
62のおじさん達、82には換えないんですか?
956ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 19:03:59 ID:y1Mi0XPP
何の努力もしないでも20年後には82歳になると思う。
957ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 19:49:09 ID:OfRKeLFB
結果62はアルト、テナーともに良い楽器!と言うことなんですかねー!?
セルマーなんかと比べた場合はどうなんですかねー?
958ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:39:23 ID:y1Mi0XPP
中国サックスともくらべたらよくわかるかもね。
日本のサックスは、昔の中国サックスみたいなものさ。

で、いま、日本のサックスの性能は本家を抜いて世界一かもしれないが、結局は亜流。二流でしかない。
性能がいいことは誰もが解っている、でも、血筋がちがうのだから、決して一流にはなれない。
959ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:49:19 ID:khBP0ypp
そしたらセルマーも亜流だな
960ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:54:29 ID:y1Mi0XPP
フラセルの実態は、
旧ソビエト傘下の西欧で部品作って、北アフリカ系の真っ黒けのフランス定住者が組み立てている
んだからね。
961ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:58:13 ID:y1Mi0XPP
中国のソプラノサックスなんか、ある意味「本物」だよな。
チャルメラだと思って吹けばさ。
962ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:03:57 ID:OfRKeLFB
性能は世界に通用するんですね。でも音はやはりセルマーですよね?
最終的には皆これに辿り着くみたいな・・?
963ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:27:12 ID:1IplXPmv
音なんて好みの問題だろ?
好みの音も自分でわかんないの?
964ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:32:35 ID:UAIr8uuo
>最終的には皆これに辿り着くみたいな・・?
コイツ本当に楽器やってるのか?
なんで皆が同じサウンドを求めると思うのかねw
965ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:06:31 ID:57G6Qfq1
餃子で言えば、みんな最後は大阪王将の冷凍餃子に行き着く、、ってことか。
日水、味の素、宇都宮、カトキチ、、、どこのが性能がいいのか知りませんか?(w
966ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:23:22 ID:d0z71SIb
このスレ見てるとサックス吹きは皆性格ひん曲がってるんじゃないかと錯覚する。
967ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 08:24:31 ID:Q85oziQj
上に同意。
968ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 08:46:07 ID:AznwZ/t6
まともな吹き手はこんなとこいないで練習してるだろ。
俺も練習しよーっと。
969ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 09:52:19 ID:UcDNq+QL
>962
んなこたぁない。

セルマーをそこまでありがたがるのは、水葬厨ぐらいなもんだ。
他にも、良い楽器は沢山ある。
970ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 10:42:23 ID:ZOnM7oE2
トランペットスレって落ちた?
久々に来たら見つかんない
971ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:57:01 ID:Hxj6c5dD
>>970
そういえば落ちてるみたいね。
Part2くらいまでマターリと続いてたみたいだけど。
972ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 08:25:13 ID:vr5kD8vJ
初心者の同じ質問ウンザリだからそろそろ次スレてんぷら作ろうか

Q サックス始めたいんだけど、ヤフオクの3マソのってどうよ?
A それはサックスの形をしたハゲ用の玩具です。YAMAHA275買っておけ。

Q おっと、ハゲは氏ね?
A ハゲは市ね。

973ドレミファ名無シド
ケルントナーに罪はあっても、ハゲにはないだろww