北海道の高校☆Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2007/07/29(日) 20:54:32 ID:bUo9Y6kU
3名無し行進曲:2007/07/29(日) 22:18:56 ID:+QCg6uuv
>>1-2
4名無し行進曲:2007/07/29(日) 22:23:56 ID:r2u703Sh
まさに乙
5名無し行進曲:2007/07/29(日) 23:13:55 ID:ncUWcVyd0
日胆のおはなし

高校A

苫駒:金管ががんばって抑えてバランスを取った。まずまず。
室栄:個人技はまだまだだが、全体のサウンド作りは○。伸びる素質あり。
伊緑:残念ながら全てにおいて後塵に配する。聞いてて辛かった。
室清:聞いていて面白くない。が、減点主義ならここが残る。
室谷:サウンドはまとまっている。ダメなパートがかなりあるが、選曲よし。

ま、全道は清水と栄でよかったんじゃないかな。好みもあるかと思うけど、
審査結果に理屈は通ると思うよ。
6名無し行進曲:2007/07/30(月) 00:26:14 ID:Cb2TzKhL
日胆は無難に全道決まったね。 
 
栄が全道までどこまで仕上げるかが楽しみ。 
 
続木サウンドがA編で通用するかどうか? 
 
清水は無難にまとめてくるでしょう。
 
鵡川が久々全道でどんな演奏しますかね〜。 
 
7名無し行進曲:2007/07/30(月) 00:34:51 ID:ezFRFglE
日胆行けなかった…

Bはどうだった?
南とか初?出場だったみたいだけど。
8名無し行進曲:2007/07/30(月) 01:41:03 ID:NHp+yem9
鵡川飛びぬけて上手かったらしいね。
どうしたんだろ?

他日胆C編で気になったところってあります?
9名無し行進曲:2007/07/30(月) 02:28:43 ID:VxxvnyuU
北見高校Aの感想よろしく!
10名無し行進曲:2007/07/30(月) 04:30:45 ID:jKfBKdKw
北見高校A
大変僅差の審査だったと思われます。
北斗はリードは良いけどブラスが弱い、柏陽は逆にブラスに対してリードが負けてる、私見では緑陵がバランスが丁度よいと感じました。
ffがきついって言う書き込みもあったけどあれ位鳴らさないとkitaraでは響かないから、
箱が違えば(芸文ホールとか)結果は違ったかも。
商業の邦人作品、結構いい感じでした。
11名無し行進曲:2007/07/30(月) 10:08:37 ID:5ddZTBTt
昨日日胆聞きに行ったんだけど、栄と清水が無難だったんじゃないかなと思った。




余談だが、家のかみさんが、「続木先生がETみたいでかわいい・・・・」

って抜かしたときは恥ずかしくて仕方がなかった。
12名無し行進曲:2007/07/30(月) 10:35:15 ID:Rb/vEUsd
北見地区ききにいけなかったんだけど、感想は?
ハクヨウだめでしたか?去年とか良かったのに…
なんか遠軽以外団子になってきたのかい?
13名無し行進曲:2007/07/30(月) 10:55:35 ID:9MjCRFEt
団子....いい表現かも  
14名無し行進曲:2007/07/30(月) 11:55:18 ID:7VGvJGiz
商業よかった。
柏陽がはずれたのはかわいそうな気がする。
順位は網走南が丘、商業、北斗の順らしい。
15名無し行進曲:2007/07/30(月) 12:51:41 ID:P77xnT6a
≫11
続木先生は苅谷俊介に似てると思うがw。
ETはチトひどくないかい。
16gtmwjhb.dtpjmt!twj:2007/07/30(月) 14:24:31 ID:zyMIgYpz
遠軽高校って何演奏したんですか??聴きにいけなかったんで知っている人いたら是非教えてください
17名無し行進曲:2007/07/30(月) 14:26:04 ID:zyMIgYpz
遠軽高校って何演奏したんですか??聴きにいけなかったんで知っている人いたら是非教えてください
18名無し行進曲:2007/07/30(月) 14:39:21 ID:zv1rOO1Z
>>17 プロコフィエフのオラトリオ「イワン雷帝」セレクションを演奏してた。なぜかそのあとにプログラムにはないはずのルパン三世やってた。
19名無し行進曲:2007/07/30(月) 14:52:22 ID:zyMIgYpz
>>18
プロコフィエフですか!!ありがとです
ルパンは遠軽のテーマソングだからじゃないですか
20名無し行進曲:2007/07/30(月) 16:27:24 ID:0gcBc+gM
>>14
キタラでは商業が期待出来そうですね
網南は金賞とれそうですか?
21名無し行進曲:2007/07/30(月) 17:07:27 ID:ThRFT8kY
柏陽好きだった。
22名無し行進曲:2007/07/30(月) 17:43:30 ID:6w6YeIhU
北見、H陽はやっぱりだめでしたか・・・顧問替わらないとだめでしょう・・・
H斗でも20年もいて一度も全道行ったことないんだから・・生徒は市内の中学校で全道経験者が
たくさんいるから、かなりレベルは高いと思うのですが・・
S業、E軽の3出で枠があったから行けた?と言われないように、今年よりも来年がんばってほしいですね・・
23名無し行進曲:2007/07/30(月) 18:37:19 ID:Aiz3eL4X
今週は札幌地区予選が始まりますね
最後の調整している時期ですね

演奏順がわかるサイトわかる方、教えていただけますか?
24名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:41:51 ID:bepb0Oo6
>>23
http://www.gakki.org
三響楽器のHPです。出演時間も書いてありますよ
25名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:54:24 ID:poLfUuVd
>>22
北斗出身の人から聞いた話ですが
現・柏陽顧問は北斗時代に「北斗は進学校で忙しいんだから、わざと全道に行けないように手を抜いているんだ」
と言ってたそうですよ。
北斗は、彼がいなくなってから全道に行けてるんですがね・・・

柏陽でも行けないって事は、口だけで指導力が無いんでしょ。
今年は遠軽が3出でいなく、しかも代表が3枠あったにもかかわらず。
26名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:55:56 ID:i17SYgxp
帯広地区曲目UPされてるね。
27名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:20:39 ID:wISDv2q8
稚内地区も終わったけど情報知りませんか・・・?
28名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:24:07 ID:5zhTdcJM
現柏陽の指導者はコンクールを勝つような指導力はないかもしれないが、それだけで力がないとは言えないのでは?
今北見地区指導者の中で最もプロのプレイヤーを輩出しているのは彼だし。
29雅則:2007/07/30(月) 20:25:04 ID:WRm49oOJ
白老東どうでした?
30名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:54:37 ID:ep8a90+L
多分、北見北斗は今年で終わりだろう
去年のがまだ残ってるだけで、これから多分落ちると思う
31名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:27:42 ID:uL3l9NLv
>>30
どうかな?今の顧問も力ある人と聞いてるけど。
32名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:41:34 ID:1OApOULn
>>30

そんなの当たり前だよ。来年の北見地区の代表枠「2」は確定的。
ここ3年は遠軽のシード分の代表なんだからさ。遠軽と網南で鉄板だよ。
今年は精一杯がんばって思い出作って下さい。

札幌も同じで今年は北海道代表を独占しないと来年は
四高が出てくるし厳しくなるね。
33名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:51:47 ID:sF/bVxaR
つーか、コンクールの勝ち負けだけで、その人の全てを評価するのは
浅はかじゃねーか、一応学校教育の一環としての部活動なんだからよ。
指導者としては1流でも教育者としては論外の奴だっているだろーよ。
34名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:53:14 ID:jKfBKdKw
個人的に緑陵のファンです。
音程、一番良かったし、あの先生きっと毎日自分で指揮してハーモニーを直していると思うんだ。
クラも良く鳴ってるし、トップのTpも北見一でしょう!!
北斗の弦バスなんて運指で手一杯でろくに指揮見てないし、網南は軍楽隊を彷彿させる。
相対評価になったら間違いなく全道・銀賞だな。
遠軽の音きいたらその差に愕然とするよ、女の子ばかりのラッパであれだけ鳴らすんだから。
全国レベルと全道止まりの差は歴然とある。
その差を埋めるのは熱い指導者しかいない。
35名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:57:02 ID:GKlAsa6j
北見高校Aの感想

自分は商業が一番よかった。好みの問題だと思うけど
商業の自由曲、いちども聞いたことのない曲だけど
聞いててなんだが胸がきゅんとなって涙が出ました

清水大輔さんてすごい作曲家ですね

36名無し行進曲:2007/07/30(月) 22:12:58 ID:jKfBKdKw
あの曲どっかで聞いたことあるよね!
CM?TVドラマ?
去年、ヤマハが取り上げて酷評されていたけど。
阪急のSWと一緒で後になって評価されるかも。
37名無し行進曲:2007/07/30(月) 23:22:14 ID:uqLA/qsV
遠軽は小学校から町ぐるみで吹奏楽に力を入れている。小学校から全道経験者がたくさんいる。
そういう生徒が、遠軽中でまた全道の経験を積み、遠軽高校へ行く。北見なんて、中学校で全道に行っているのは、
南中と東陵がここ数年程度・・これでは、あまりにも差がありすぎる。だから、ある意味仕方ないのでは・・
でも、3出でしかも遠軽に出場権がないときに代表権をとれない柏陽の顧問は、もう吹奏楽の指導から手を引いてもいいのでは・・
一教師である以上、部活の指導で実績をあげられないようでは、今の高校では通用しないと思うが・・
緑陵は前顧問のときにいったん部活を精算して、出直してここまで来れたのだから評価すべし。今後に期待したい・・
商業は今年限りだろう・・・
38名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:10:42 ID:N/EqHhw8
 教師の仕事のほんの一部分が部活指導だと思うが。
39名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:23:53 ID:HBsAF/sE
緑陵の演奏は聞いてて楽しかった
指揮者もすごい楽しそうに指揮してたし、部員全員がいきいきしてた
Tpのトップは個人的に良かったと思う
40名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:32:09 ID:7+qX+aIi
まさかのゆめみch!?


ゆめみさん何してるのかなー。
復活してほしいなぁ
41名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:33:06 ID:7+qX+aIi
>>40
ネトラジすれと誤爆
42名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:36:58 ID:1n/Lew7E
北見勢必死だな。
来年は上にもある通り遠高と網南で確定でしょ。
北見は最近技術は上がってるが音楽性が絶望的。
今年はラッキーイヤーで良かったね。
せめて金賞とって帰ってきて下さいね。
43名無し行進曲:2007/07/31(火) 01:23:48 ID:lxbmbj5N
北見高校Aの感想
大変僅差?どんな耳してるのかわからん。
各校の実力の差(指導者の力量の差?)は歴然。
1.紋別北
 募集停止となりA編成はラストか。荒削りでバランス悪いところ多い。
 しかし何か伝わってくるものあり。新任の指揮者だが音楽を作る方向性は
 間違っていない。個人的には金賞をあげたい。
2.網走南ヶ丘
 課題曲、自由曲ともに安定した出来。ラッパが多少弱いか?しかし、自由曲
 は色彩感が素晴らしく、特に木管の旋律、伴奏を立体的に表現できていた。
 ブラボー。
3.北見柏陽
 よく言えば厚い響きともいえなくはないが、フォーカスが甘くシャープに
 聞こえない。音楽の流れも、積極的に作ったと言うよりも、そうなってしまった
 という感じ。個々の技術は高いと思うだけに残念。
4.北見北斗
 昨年までの、しっかりと作り込んできた感じが薄れてしまった。音楽の流れ、
 響きが柏陽に近い。また自由曲は、曲自体も演奏も地味でメリハリが少なく
 聞いていて退屈な感が。全道では厳しそう。
5.北見緑陵
 昨年から久々のA編成で期待していたが、響きの方向性やバランスに違和感が
 あり。音が硬く、また中低音が明らかに不足していて安定感がない。音の扱い
 も雑なところが耳につく。銀賞じゃなくてよかった。
6.北見商業
 今年代表にならなければ、という気合いに満ちあふれた演奏。ていねいに響き
 を作り、また音楽の流れの自然で安心して聞ける。自由曲は委嘱作品らしいが、
 心温まる曲で、気分もハッピー。kitara仕様に響きをどう作り直すか楽しみ。
網走南ヶ丘と北見商業は明らかに当確。
柏陽と北斗は僅差という審査か。
44名無し行進曲:2007/07/31(火) 01:23:52 ID:jVfCYUaV
俺は柏陽好きだったけどなぁ。
北斗、商業よりも良かった。

個人的にね。
45名無し行進曲:2007/07/31(火) 03:58:06 ID:JuvuMmjj
網南確かに上手いんだけど、ラッパが後押しで野暮ったい感じ。
同じ松田先生が指揮する北吹も同じだから先生の好み?
札幌だとそういう基本が出来ていない高校は地区抜け出来ない。
北見北中なんて顧問が変わっただけで奏法もサウンドも劇的に変わったよ。
やっぱり指導力の差だと思いました。
46名無し行進曲:2007/07/31(火) 08:12:07 ID:dWp+b1ne
>>45
揚げ足取るようで悪いが、顧問が変わったら劇的に変わるのは普通のこと。
指揮者でかつトレーナーなんだから
47名無し行進曲:2007/07/31(火) 12:35:46 ID:tkbzNMQO
網走ラッパ弱いの昔からでない?
道レベルってパーカスとユーホと音楽性くらいでない?
網走の音楽好きです。
48s:2007/07/31(火) 12:55:53 ID:LCnhrv+Z
網走 パーカス道レベルだって?今年ひどいだろ。
どんな耳してる?はっきり言ってこのたびは致命傷
49名無し行進曲:2007/07/31(火) 13:19:21 ID:tkbzNMQO
そうか。今年パーカスはそうでもなったんだ。昔は良かったイメージがあったから、でも教えてくれてありがとう。
50s:2007/07/31(火) 13:23:15 ID:LCnhrv+Z
いやいやどういたしまして。
ずれてんの聞いてビックリしてショックだったもので・・
まあメンバー入れ替われば、ずいぶんかわるよな
51名無し行進曲:2007/07/31(火) 17:09:43 ID:lSeelMsb
全道では気をつけます。
52名無し行進曲:2007/07/31(火) 17:12:39 ID:3hu8JKP3
>>51
頑張れよ!!
53名無し行進曲:2007/07/31(火) 17:25:08 ID:VHy54MfY
>>51
今年こそ全国大会行けよ!!
54名無し行進曲:2007/07/31(火) 17:32:25 ID:jaCkYQbV
>>51
諦めも肝心だぞ!!
55名無し行進曲:2007/07/31(火) 18:04:51 ID:5SG19Akr
ここって北見地区しか話題にならないんだな
少しは釧路、帯広地区とかも情報聞きたいのに。
56名無し行進曲:2007/07/31(火) 18:18:49 ID:3EBvai66
帯広は今週末。
57名無し行進曲:2007/07/31(火) 18:52:59 ID:NRYGN0SD
フラワーの感想キボン!
58名無し行進曲:2007/07/31(火) 21:28:01 ID:vEieUAbn
明日からの旭川地区のコンクール
A編成 旭川商業、旭川凌雲
B編成 旭川農業
C編成 旭川大学高校
ほぼこれで間違えないだろうな〜
B編成の富良野高校はなぜエントリーしていないのかな!?
C編成の旭川大学高校は昨年度は東日本大会まで進んだけど、どうして急に上手になったのかな!?
59名無し行進曲:2007/07/31(火) 21:31:42 ID:jMTfyOOw
日胆の情報キボンヌ
60名無し行進曲:2007/07/31(火) 22:01:03 ID:6FiPDxfK
北見!北見!
61名無し行進曲:2007/07/31(火) 22:06:59 ID:O+DnIFi+
遠軽来年は期待してよいのだろうか
62名無し行進曲:2007/07/31(火) 22:34:22 ID:L+3VDmHW
>>57に同じくフラワーの感想キボン!
俺は聴いたことにゃ聴いたが小中しか。。。orz

取り敢えず曲目掲載。

札平岸:憧れの街、絵のない絵本
札尚志:日本の情景、ベイ・プリーズ
札第一:オーメンズ・オブ・ラブ、グレン・ミラー・メドレー
北海学園札幌:「白鳥の湖」より、バードランド
北海:ピッコロマーチ、「交響曲」より第4楽章
札月寒:憧れの街、青銅の騎士

プログラム見て思ったこと。フラワーをコンクールの前練習としか考えていない団体多杉。
コンサートとコンクールは違う。
63名無し行進曲:2007/07/31(火) 22:49:00 ID:qje262IJ
綺麗事だ。
キタラで演奏できる機会はフルに活用して当然だろ。
64名無し行進曲:2007/07/31(火) 22:49:26 ID:jaCkYQbV
>>61
アマチュア吹奏楽で来年のことを語ると笑われますよ。
どんな強豪や伝統校でも先のことはわからないんだよ。
しかも中学や高校なら特にね。

分かったかね??
65名無し行進曲:2007/07/31(火) 23:05:30 ID:ElLiMM6G
>>59
日胆は前のレスにあるよ。
ちょっと話切って悪いが
鵡川って顧問かわったの?
なんかダントツによかったらしいけど。



あぁ…全道いけなかった…。

66名無し行進曲:2007/07/31(火) 23:12:28 ID:UQK3E04C
>>59
http://www.geocities.jp/date_brassband/concours-19.html
 
個人的な感想はA編の清水は例年と同じ感じで安定してたが、
栄は最近耳が痛くなりそうな演奏な気がする。
駒苫と大谷も栄と同じ感じ。
伊達緑丘は来年に期待。
 
B編C編はあまり詳しくないんだすまない。
67名無し行進曲:2007/07/31(火) 23:21:35 ID:JwBo1vcb
釧路地区運営グダグダすぎ
68名無し行進曲:2007/07/31(火) 23:52:00 ID:z9ENu3Tg
フラワー感想希望!
69名無し行進曲:2007/08/01(水) 01:13:05 ID:K4el/Kgs
>>67
何かあったの?
70名無し行進曲:2007/08/01(水) 01:47:16 ID:1EafVgmY
釧路地区聴いた。
高Aは例年通り北陽一人勝ちだな。
B編の釧路東は期待してたけど力みすぎ。
ラッパはいいのにもったいない。
71名無し行進曲:2007/08/01(水) 11:16:15 ID:poCMsKBg
遠軽の今井先生 温和な表情がとても印象的でやさしそうに見えますが、
やっぱりものすごく厳しくて怖いんでしょう?
72名無し行進曲:2007/08/01(水) 11:22:04 ID:poCMsKBg
>>51
演奏会のとき気になったけど、パーカス一人舞台なやついるな
うるさいわ 一人目立てばいいってもんじゃないよ
もう少し周りとあわせるつもりないのかな 耳障りだよ   
73名無し行進曲:2007/08/01(水) 12:13:41 ID:55aChRob
このところ、いろんな地区の話題や感想が(コンクールとはいえ)聞けて
とてもうれしいです!!

すでに大会が終わった地区も、これからの地区ももっともっと
遠慮などせずに感想を書き込んで欲しいと切に願います。
某札幌市民より。
74名無し行進曲:2007/08/01(水) 14:55:31 ID:eFzIilvN
>>66
耳が痛くなりそうっていうのは具体的にどういう??
75名無し行進曲:2007/08/01(水) 16:10:38 ID:MrgMhYB5
耳障りでしたか...
76名無し行進曲:2007/08/01(水) 16:41:57 ID:o/22ielg
あと、結果発表も一番室蘭栄が耳障りだった
うるさいのなんのって。
他の表彰が聞こえない。
あとB編の苫小牧もうるさい。
そこ以外は大体マナー良かった。
77名無し行進曲:2007/08/01(水) 16:52:10 ID:doLZ9GJ5
>>74
音の処理が中途半端、音が尖りすぎてる。
続木氏の前の顧問の方がいい演奏に聞こえるのは俺だけか?
 
>>76
高校生なんてそんなもんだろう
78名無し行進曲:2007/08/01(水) 17:08:41 ID:qj4ttZxD
北見Cのが聞きたいです!
79名無し行進曲:2007/08/01(水) 17:31:52 ID:sl/I6xIs
北見高校C?
代表にすべき学校がなかったって感じかな。
初参加の工業と訓子府の健気な演奏に好感。
北見地区の小編成は、郡部の2間口校が多い。
学校規模が小さすぎるだけに
これからは厳しいだろう。
今部員がそこそこいる商業あたりが
いずれ小編成になってやっと維持できるくらいかな。
Aは今年きりって聞こえてくるもの。
美幌、興部は道では厳しい。
Bの向陽は去年道で金だから今年は狙ってるんじゃない。
みんな頑張れ、都会に負けるな!
80名無し行進曲:2007/08/01(水) 17:46:47 ID:jK+t3u+e
釧路Сの感想欲しいです。
81名無し行進曲:2007/08/01(水) 18:54:28 ID:kPryfdsX
>>79
工業は初参加じゃないし。
82名無し行進曲:2007/08/01(水) 20:05:32 ID:A5267+8g
83名無し行進曲:2007/08/01(水) 20:16:50 ID:G7eRVN9X
北見の高校C、最後の興部しかきけなかった感想ありがと>>79

自分は高校のC編成
音楽が好きな生徒が一生懸命頑張ってるんじゃないかと思える
上のほうで偏差値の高い学校は吹奏楽も云々なんていってる人がいたが
コンクールだけ吹奏楽の世界だけで生きてるとそういうへんな思想が身についてしまうんだねw

ただ純粋に音楽が好きそういう部活もあっていいじゃないかと思う

84名無し行進曲:2007/08/01(水) 20:41:59 ID:QBSoHHOe
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 伊福部昭
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び
旭川
札幌
帯広
空知
留萌
名寄

一応貼っとくね。
85名無し行進曲:2007/08/01(水) 20:44:41 ID:7nLiWh9A
 コンクールや吹奏楽の世界で生きてないし、コンクールは好きじゃないけど、偏差値のある程度高い学校、もしくは吹奏楽の有名校で、吹奏楽部員の偏差値が高い学校が、コンクールでは良い成績をあげているのは事実。一部の例外を除いて、それは全国的なこと。
86名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:06:03 ID:G7eRVN9X
>>85
だから
少ない部員でも音楽が好きで楽しんでる部活があってもいいでしょ?
郡部の学校や底辺校に音楽を楽しむ吹奏楽部があってはいけないような
そういう思想が見え隠れするのがいやなんですよ
偏差値が高い学校は親の平均収入が高い学校でもありますね
吹奏楽に限らず運動系の部活でも顕著になってきてますよ
偏差値が高い学校が強いっていうの
87名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:22:57 ID:7nLiWh9A
文書ちゃんと読みなよ。「コンクール」では。って書いてるでしょ?
 コンクールは嫌いだとも書いてる。
 もちろん、貴方が言うように、上手い下手に関係なく音楽を楽しむ部活があってもいい。
 少人数の部活もあってはもいい。
 あくまで、コンクールについての事ですから。
88名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:33:58 ID:fkRe6OVZ
>>85
北海道には悲しいながらそれが当てはまりにくい。

札幌地区なら第四・白石・東商業は無理があるし
かろうじて進学校の一歩手前が大麻・リッツまでか?

函館ならまず進学校といえばラサール・中部があるし
旭川もどうみても商業は違うはず
89名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:48:02 ID:QBSoHHOe
全国にでてる高校だって決して偏差値が高いかというと
そうでもないよ。
それに大学だってどちらかというと3流大学が全国いってるしね。
90名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:52:42 ID:7nLiWh9A
 もちろん、例外はありますよ。ただ、第4、白石の前顧問、東商業、旭川商業は、指導者が卓越しています。(いました)
 ですから、学校の偏差値とは別に吹奏楽をやりたい優秀な生徒が集まる好循環になっていると思います。
 ただ、上記の学校もある程度以上の基準はクリアしてますよね。
 それを言うなら、S川高校も素晴らしいと思いますよ。あそこも全顧問、現顧問が素晴らしい指導者です。

 それと札幌の中堅校は、学力的には地方都市の二番手校よりも平均レベルが高いです。
 上はいないけど下もいない。

 まあ、コンクールや吹奏楽の本来の話題とは違うので、これでやめておきます。
 一つの物の見方として下さい。反論・異論は沢山あるとは思います。

 
91名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:03:36 ID:7jfUVYTB
そうだな〜。
全国常連って地元ではヴァカ扱いされてるところ多くないか。
市立柏、埼玉栄、福工大城東、安城学園、明誠学院、愛工大名電
都立片倉、精華女子、おかやま山陽。

偏差値高い高校なんて磐城や洛南あたり一握りだろ。
92名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:09:02 ID:FBJK0Q0X
おまえら冷静になれ

みんなの意見をまとめると

下手でもたのしきゃそれでいい


だろ?
93名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:16:02 ID:NJXvdHRI
83、86氏の思いはわからんでもない。が
「小編成は音楽を楽しんでいる。大編成
やコンクールに熱心なところは楽しんで
いない。」とでもいうような偏見が感じ
られた。
大編成だってコンクールに熱心だって、
音楽を楽しんでいるところはあると考え
ます。
楽しいだけじゃダメ、ってこともあると
思いますし。
94名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:24:19 ID:7nLiWh9A
 汚してすいません。
 どうぞ、別の話題を。論争するつもりはないので。
 楽しく音楽的であればいいと僕も思いますよ。
95名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:26:14 ID:jK+t3u+e
>>82          ありがとうございます。
96名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:26:40 ID:7nLiWh9A
↑ ただし、コンクールはコンペディションだから、発表会ではないと思います。
97名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:57:52 ID:++N5XTWr
>>81
つ奨励賞

これは初出場の団体しかもらえないからね。
アンコンやソロコンは別だからね。
98名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:26:49 ID:LsOPWtxk
北見地区の結果
A編成 網走南ヶ丘>北見商業>北見北斗
B編成 網走向陽>紋別(銀賞)
らしいけど、C編成の1位は、美幌なの興部なの?
人数的には美幌の方が多いから、美幌なのかな!? 情報求む
上の方にも書いてあったけど、全道では厳しいかもしれないがあきらめないで頑張れ!!!

ちなみに、旭川地区は 旭川大学高校がダントツで代表になったようです!
99名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:20:35 ID:VWCZb63e
>43
網南のOBですか?いままで全道でしか聴いたことが無かったので上手いって印象は無かったです。
でも地区大会で聴くと上手く聴こえました。
松田先生って縦線・横線に厳しいでしょ?でも綾部先生はいっぱいいっぱいな女の子に”苦しいだろうけど、もう少し頑張れ”
って指導していたよ。
破綻を恐れずにファーストアタックしろって。
その指導があったから劇的に変わったんだと思います。
女の子は特に誉めて伸ばさなきゃ。
100名無し行進曲:2007/08/02(木) 01:06:17 ID:3flhDyIe
100
101名無し行進曲:2007/08/02(木) 01:07:14 ID:ChkUqaGT
だから何?
突然北中の顧問と比較するのは何故?
OB乙
102名無し行進曲:2007/08/02(木) 02:52:13 ID:FDNwhEdN
85はA編成でスウェアリンジェン作品をやったり、フレーズの繋がりを無視したズタズタなカットのダフニスとクロエを平然と演奏する札幌南高を聴いた事ないんだろうな。
103名無し行進曲:2007/08/02(木) 06:18:02 ID:UazJUYqd
しかし昨年の高Bを対象にすると偏差値高い学校が全道に行ってる。少なからずも偏差値が高い学校はそれなりの力はある。札幌トップの学校を除きw
104名無し行進曲:2007/08/02(木) 08:27:18 ID:T+foob/3
 札幌のトップの進学校は、特に東西南北は何故か吹奏楽っていうか部活に力入れてないでしょ?
 他の部活も強くないし。部活は、ほどほどにっていう感じだよね。だから全く比較にならないよ。
 また、音楽の教員が合唱が主だったり。3年は高文連までで、コンクールは3年生は出てなかったり。
 でも札幌東なんて、同好会が出来て二年目?で全道でしょ?それも指導者不在で。
 そんなの他の地方都市の学校じゃありえないよ。
 
105名無し行進曲:2007/08/02(木) 12:09:42 ID:aE5EP1Xp
お勉強できてがんばる子は物覚えが速し、
根性あるからできるのよ。
106名無し行進曲:2007/08/02(木) 13:07:57 ID:m1vpXrZU
↑そういう事。少ない例外を除いて、音楽が上達する条件と勉強がある程度できる条件は似ている。
107名無し行進曲:2007/08/02(木) 13:41:56 ID:aE5EP1Xp
プラス 人の話を素直に聞き入れる性質。
お勉強できてもひねくれて人の話をねじまげて聞く人は
スポーツも音楽も上達しない
108名無し行進曲:2007/08/02(木) 14:52:01 ID:XEe4vQF/
まあ、同じ学校の中で比較しても、
上達が早く、部活動に対して真摯なのは、勉強ができる子の方が多いと思う。
たまに、何も考えず吹いてものすごく上手い子ってのもいる(特にTpあたり)けど。
どっちにしても、伸びるのは、物事に対しての考え方・取り組み方がすこやかな子。
109名無し行進曲:2007/08/02(木) 14:57:33 ID:aE5EP1Xp
いるいる そういう子(いきなりうまい子)
ああいうのはやっぱり天性の感性 小さいころから
の環境もあるしね
110名無し行進曲:2007/08/02(木) 17:45:21 ID:EHw5MUN0
旭川高校A速報
1.東:銀
2.東栄:銀
3.凌雲:金
4.西:銀
5.北:銀
6.商業:金
7.明成:銀
代表:凌雲、商業
111名無し行進曲:2007/08/02(木) 17:59:53 ID:v51Ri50/
<<104

札幌東の顧問の先生は吹奏楽経験者。おそらく、指導はしてるとおもう。
指揮は学指揮だけど、それで全道いくって大したもんだよ。
112名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:00:51 ID:MmaB1FmA
個人的意見ですが旭川地区の結果には好感持てます。
審査員の顔ぶれも予選にしては申し分なく面白おかしく金賞が出まくりの
予選より良いと思います。
中Aにしても枠が4つあっても強引に4団体推薦する事も無く審査結果の代表数3団体。
生徒さんは厳しいと思うかもしれませんが良い審査だと個人的に思いました。
113名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:33:00 ID:XHeo0tv/
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 伊福部昭
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び
旭川 北海道旭川凌雲高等学校 3 バレー音楽「中国の不思議な役人」より
旭川 北海道旭川商業高等学校 4 「ダフニスとクロエ」 第2組曲より
札幌
帯広
空知
留萌
名寄
114名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:43:32 ID:XHeo0tv/
名寄地区の審査員の顔ぶれがまたなんともいえんな・・・・。
115名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:47:46 ID:QTDXe+uH
>>112
点数表見た?
中Aで言えばとある審査員が1位の点数つけてある団体に2点とかつけてる審査員もいるわけよ。
審査基準どうなってんのよ。
116名無し行進曲:2007/08/02(木) 19:21:51 ID:mxSnjLmc
ヒント:9ちゃん
117名無し行進曲:2007/08/02(木) 19:36:06 ID:E3MfkoWF
>>111
札東の顧問ってだれ?
北広にいた人?
全道にはこの人来る前から出ていたよね。
初めて地区抜けた時は白石や平岡やあやめ野出身者が
多かったって聞いたけどな〜。
118名無し行進曲:2007/08/02(木) 19:49:19 ID:yBeP4Y9l
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 伊福部昭
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び
旭川 北海道旭川凌雲高等学校 3 バレー音楽「中国の不思議な役人」より
旭川 北海道旭川商業高等学校 4 「ダフニスとクロエ」 第2組曲より
札幌
帯広
空知
留萌
名寄
119名無し行進曲:2007/08/02(木) 19:51:55 ID:KK5BkOTO
旭川代表の演奏はどんな感じでしたか?
120名無し行進曲:2007/08/02(木) 20:02:26 ID:+NRoCumX
商業は落ちてきている感があるな
旭川北のfやffがもう少し地に足着いてたりメリハリあれば
商業より上行ったんじゃないかな

凌雲は前よりうまくなってる。文句なしでトップだな
ただそろそろ顧問の転勤が噂されるから今後の情勢が見所
121名無し行進曲:2007/08/02(木) 20:31:00 ID:aNTsPQJR
>>98
>ちなみに、旭川地区は 旭川大学高校がダントツで代表になったようです!

どこがダントツだったんだ?
北都商業と同点だったしwww
好みの差だっただろ
122名無し行進曲:2007/08/02(木) 20:57:40 ID:Sijtgp3i
ついに明日札幌か…
123名無し行進曲:2007/08/02(木) 20:59:29 ID:6uwuLXAF
ちなみにAは極小がダントツので凌雲とは18点差らしい
124名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:01:47 ID:uzsJJa7u
東の顧問は事務だけらしいよ。生徒だけでやるからうまくいくんじゃ?
あやめのって学区外だからいないんじゃない?あやめのばっかりなのは月寒高校だと。
125名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:01:58 ID:K6SKyyJK
明日なんま緊張する..
126名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:03:48 ID:7kHTELYX
札幌は何校?
127名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:07:20 ID:5EZCyr3K
俺も緊張する
128名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:08:41 ID:a6vU4whE
たしか19校
129名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:11:27 ID:QtiM38sZ
>>65
すみませんが、前に59に言っていた、過去レスにある日胆の話し、ここにもう1度アップしてもらえないだろうか?
130名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:11:44 ID:Ck0VibK/
旭川北の自由曲はよかったな
個人てきに
131名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:17:11 ID:UazJUYqd
札幌地区どうなるかな、、、アゲ
132名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:27:04 ID:ETSVua6/
月寒、学校的にもあやめのそんなにいないらしいよ。
あやめのから月寒に来れる学力が(ry
133名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:27:48 ID:a9Dn4IQp
凌雲は去年から変わったな〜。今年はさらに伸びた感じ。
地区大会としてはまずまずの演奏で、キタラが楽しみ。

商業はこれから伸び悩みしそうな演奏。つまらなかった。
134名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:32:39 ID:B6VgOABt
明日楽しみですねーw
135名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:37:00 ID:jCUzKTPS
白石、大麻、稲雲、立命館、東商業かな〜。
予想だけど・・・
月寒とか啓成はどうだろ
136名無し行進曲:2007/08/02(木) 22:05:30 ID:UazJUYqd
月寒は厳しい
137名無し行進曲:2007/08/02(木) 22:37:57 ID:78wsOAHN
東商も厳しいらしい
138名無し行進曲:2007/08/02(木) 22:39:27 ID:6psW8uij
>>136>>137
月寒も東商もそんなひどいの?
139匿名:2007/08/02(木) 22:59:01 ID:Zt4p/9hL
東商今年気合い入ってるみたいだが‥
140名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:09:42 ID:LONtI5o0
石狩南はどう?
141名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:43:12 ID:bbIRgG1b
旭川地区聴いたけど、審査厳しいかも…
東栄と北は金賞でもよかったと思うが
ちなみに東は自由曲聴いて銅かと思ったが
142名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:48:04 ID:47hDL0By
北は審査員の点よりも観客の拍手ってのがモットーらしいからなぁ
あの技術でコンクールに焦点当ててくれば
そろそろ商業引きずり落として再活性化に繋がると思うんだけどな
143名無し行進曲:2007/08/03(金) 01:07:08 ID:f2a5qDye
毎年聞いているのだが、旭川東の上達は驚いた。
生徒たちの表情が良かったかな。
144名無し行進曲:2007/08/03(金) 02:15:38 ID:p9y9txM8
旭川商業と旭川凌雲、旭川北の演奏について詳しく聞かせてください!
145名無し行進曲:2007/08/03(金) 08:41:30 ID:byyZ5NnR
商業は安定感のある演奏。技術も申し分ない。サウンドは例年通り。
ただ、いつもの個性が薄れ平坦で機械的な演奏。
安定感抜群で、堂々の1抜け。

凌雲は昨年から神大のコーチやOBを入れているだけあって、
旭川にはない色彩感のあるサウンドを聴かせてくれる。
ただ、ところどころ雑になったり穴がみられ原点対象になっているのかも。
安定感がでてくれば、全道で逆転も?

両校とも音楽的にはこれからといったところでしょう。

北は残念ながら上2校には遠く及ばない演奏。来年も期待はできません。

高Aの審査は妥当でしょう。東はひどかったので銅でもいい感じでした。
146名無し行進曲:2007/08/03(金) 09:12:34 ID:amvYIwQI
札幌C編成のお話でもしようでわないか
147名無し行進曲:2007/08/03(金) 09:23:35 ID:ZuvvqX8s
してちょ
148名無し行進曲:2007/08/03(金) 09:30:18 ID:VWhuqzsV
>>146

別にCの話でもいいけど、今日はAが本番。Aの話も頼む。
149名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:10:02 ID:cNMt4MQT
旭川B編ってどうだったの??
150名無し行進曲:2007/08/03(金) 14:12:07 ID:VWhuqzsV
大麻はトゥーランドットじゃないんだな。
リヒャルトのエレクトラだわ。

151名無し行進曲:2007/08/03(金) 16:07:08 ID:Tw+W/Ebs
今のところ札幌地区高校Aはどう?
白石・東商業は大丈夫そう?
…できれば曲目を知りたいです。
152名無し行進曲:2007/08/03(金) 16:07:53 ID:a40ARcea
札幌高Aの演奏する曲目誰かUPしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
153名無し行進曲:2007/08/03(金) 17:29:45 ID:aiw/bBxo
今から行って当日券買える?
154名無し行進曲:2007/08/03(金) 18:33:09 ID:xvSpy0Hc
旭川Aの
東栄、西、明成の感想が聞きたい。


誰かお願いします。
155名無し行進曲:2007/08/03(金) 19:11:21 ID:xzBz/0cw
あらら、無理、残念
156名無し行進曲:2007/08/03(金) 19:28:11 ID:TAfsLGpB
東栄 なかなか良かった
西 普通
明成 スカート短い
157名無し行進曲:2007/08/03(金) 19:43:47 ID:VWhuqzsV
札幌、高Aは混戦だわ。今年はレベル高い。
聞いた限り稲雲チョット危ないかも…
158名無し行進曲:2007/08/03(金) 19:54:29 ID:FblBff5C
結果きぼんぬ
159名無し行進曲:2007/08/03(金) 19:56:57 ID:aiw/bBxo
今から発表だ
160名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:03:36 ID:u5ZU6tN1
速報よろ
161名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:04:38 ID:GdzT7kSc
代表:白石、石狩南、石狩翔陽、稲雲、大麻
金:厚別、東商標、啓成、立命館、国際情報
銀:残り全部
銅:札幌光星
162名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:07:11 ID:1U56W8Vy
>>161
ありがとう
163名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:18:20 ID:2ToUDaNq
立命館は迫力ある大阪俗謡でよかったと思った。代表は間違いないと思ったのだが。
石狩の二つはうるさすぎず丁寧だったのがよかったのかな?
あまり印象には残ってないんだけど。
164名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:28:41 ID:aqg9eWlF
>>162だが、石狩翔陽は代表じゃない

光星が銅なのが意外だった
165名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:36:32 ID:FblBff5C
代表4つ?
どこが良かった?
166名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:42:43 ID:9+3v2QQl
感想よろ
167名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:42:48 ID:CcaZb8Ff
白石じゃないかな
翔陽意外…
168名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:46:21 ID:qLcnghU1
石狩南のローマの祭はよかった!ブラボー出てた!
169名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:48:14 ID:CcaZb8Ff
大麻 課題曲どうした
170名無し行進曲:2007/08/03(金) 20:57:17 ID:XQd5b22z
白石どうだった?
171名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:03:06 ID:/qFI+tcT
札幌代表校の曲教えて
172名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:18:16 ID:/nzH1lp0
立命館は自で細かいミスが頻出したのと、課のBDが思いっきり耳障りなのが原因?
石狩南は立派な演奏でした。個人的には去年道で金の北見より上かと。
白石・大麻とも弱奏の安定感が他校より一枚上で、頭一つ出てるかな?
稲雲は無難…というかもう少し思いっきり良くやってほしかったです。
おととしのディオニソスの、破れかぶれっぷりが良かったなぁ。
173名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:19:32 ID:aE1XOcdf
白石そんなに良かったか…?
174名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:21:40 ID:vLVJqxpa
立命館はティンパニが日胆地区の中学生みたいな品の無い音量で叩きまくりすぎ。
175名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:27:18 ID:6rLkdIqL
東商業はどうだった?
176名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:32:03 ID:CcaZb8Ff
東商は金管のピッチが気になる
選曲はいいと思うが,主題がもっと出てもいい
こんな感じですみません
177名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:33:08 ID:6rLkdIqL
>>176
ありがとうございます。
178名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:35:16 ID:eTN4bV/n
札高A全部聞いたけど、妥当な審査だったと思うよ。
キタラでは鳴らしすぎは致命傷なのだ。(特にperc)
179名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:43:10 ID:6rLkdIqL
そしたら高校Cはもっと難しいな・・・
180名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:47:10 ID:gpiglhO+
めちゃくちゃ緊張する
助けてくれ
181名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:49:32 ID:RaX/bsAk

翔陽のアルプス交響曲のカット
四年前に厚北がやったのと全く同じだった。
182名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:50:25 ID:6rLkdIqL
>>180は高校C?
183名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:52:48 ID:7uvDFvaR
高校Cはどこが代表だろうか
184名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:53:34 ID:jl0fqIGF
厚北の方が歌えてたと思う。カット同じだったけど翔陽の最後の終わりかた微妙‥。
185名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:53:34 ID:CcaZb8Ff
いつも通りに吹いて、冷静になればいいと思う
落ち着くことが大切!!
全道は惜しかったけど金賞だった
186名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:57:04 ID:dJOcOdxP
翔陽の自由曲はなに?
187名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:58:31 ID:zscA2EDE
1金どこだったんだろ?
188名無し行進曲:2007/08/03(金) 21:58:43 ID:oA5MvJW+
アルプス交響曲です
189名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:00:45 ID:eTN4bV/n
札高A感想
白石…上手い。他校とは一線を画する。だが昔を知っているおじさんとしては、何かが足りない。
   もう一皮むけることを期待します。
狩南…今日最もびっくりした学校のひとつ。ローマの祭りのTpもがんばってた。
稲雲…サウンドも良くよくまとめていた。が、上を目指すなら魅力が足りない。
大麻…すばらしい。今年は狙ってますね。音にまろやかさが出ればなおよい。
翔陽…荒削りだが、よくコントロールされていた。フレーズの処理を大切に。
   
190名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:01:04 ID:EI5N564r
>>188
ありがとう。
191名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:04:10 ID:eM5tKJuR
大麻のエレクトラは誰のアレンジ?
192名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:10:29 ID:FH1OwUdL
全国は札幌から出そうかね〜??
193名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:12:08 ID:RDdgR4f+
高Aの順位は?
194名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:12:21 ID:oA5MvJW+
白石とかありぢゃないですか??
195名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:22:30 ID:jl0fqIGF
白石1金だそうだ
196名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:35:45 ID:pkLM7jWe
稲雲どうだった?
197名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:37:55 ID:pkLM7jWe
稲雲について何か教えてください
198名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:41:17 ID:cXWqf3oU
>196
柔らかいサウンドで 心地よかったです。
自由曲、他校は派手な表現でしたが、稲雲さんは心に染みました。
それぞれの学校の色彩があって とても楽しんで聞かせていただきました。
199名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:43:10 ID:5XGfId/s
銅は悲しすぎる・・・
200名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:44:33 ID:oA5MvJW+
光成ですか??
201名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:45:32 ID:RaX/bsAk
光星どんなだったの?
感想お願いします。
202名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:45:53 ID:dJOcOdxP
光星だけ銅だったな…
203名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:46:47 ID:dJOcOdxP
光星だけ銅だったな…
204名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:47:12 ID:oA5MvJW+
銅とはいえ、男子校ならでは力強い演奏でした。
雑だったかも…
205名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:47:26 ID:dJOcOdxP
>>203申し訳ない。
206名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:49:20 ID:5XGfId/s
みなさんありがとう
これをバネにがんばります
絶対うまくなってやる
207名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:50:18 ID:oA5MvJW+
何吹いてましたか??
208名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:55:46 ID:/nzH1lp0
代表校の曲目挙げときますね。
白石   キリストの受難
石狩南  ローマの祭りより
稲雲   楓葉の舞
大麻   歌劇「エレクトラ」より
石狩翔陽 アルプス交響曲より

翔陽も代表でいいのですよね。三響のHPでも代表でした。
209名無し行進曲:2007/08/03(金) 22:55:47 ID:CKAUZKV2
全道では観客泣かせる演奏してやる!!!!!
210名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:02:29 ID:D/le8Drg
>>207
ピッコロマーチと小鳥売りセレクション
211匿名:2007/08/03(金) 23:10:12 ID:NuTNHhql
東商業の感想詳細キボンヌ
212名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:10:31 ID:QaUv4u3E
月寒銀だったのか……
213名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:25:45 ID:wCxJYhrC
北広島はどうでしたか?
214名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:31:06 ID:Jkc/4J6Y
狩南と翔陽、全道でも頑張ってほしぃ。
なんかワクワクして来た。
215名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:33:02 ID:dJOcOdxP
7日に演奏するんだが緊張してきた…
216名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:41:30 ID:VWhuqzsV
>>198

確かに稲雲は柔らかいサウンドで良かったが、課題曲自由曲ともに音がぼけて何を表現したいのかわからない部分があった。しかし、音のまとまり等は確かに良かったな。
今年は第四がいなくてどうなるかと思ったけど、それが良い意味で各校の闘争心に火を付けてレベルの高い演奏が多かった気がする。中でもやはり、白石・大麻は流石。サウンドの白石、技術の大麻って感じで全道も期待したい。あとは石狩勢の活躍が今日一番の興奮だったかな。
なんにせよ、かなり楽しませてもらいました。

217名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:41:32 ID:/nzH1lp0
東商業…熟練の指揮者による良くまとまった演奏で
曲も北海道らしさが良く出てはいたのですが、
かつてマスネやバーンズでの、品の良い・うるさくない
強奏は聞かれませんでした。 残念。

北広島…ワーグナーの重厚さを頑張って表現しようとしていて
個人的には共感できる演奏でした。金賞でもいいと思いましたが…
ただ、その分流れが重くて滞ってる感はありましたね。
218名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:42:55 ID:C6+PaIU1
月寒のサウンドは惜しいよなぁ…
銀とは厳しい結果だ。
219名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:44:33 ID:8j12OU3n
白石の課題曲ホルンが馬鹿に大きかったのが痛かったね。
それと、計時に気をとられてたのかしらないけど、流れてた気がする。
けど、自由曲、すごい上手。鳥肌たった。
220名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:47:00 ID:NkAzPSvM
今日、舞台袖までの誘導をしてくれた子がかわいかった。
221名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:48:10 ID:cXWqf3oU
>218
課題曲は とてもいいなあと思いました。 すっきりしている!
自由曲は 厚別の紅炎が強烈だったので、おとなしく感じた。 でも、サウンドはいいと思った。
222名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:49:58 ID:fmNELiw/
 >212
月寒は着実に力をつけてきてると思いますよ。今後が楽しみです。
 
 白石→今日一番の観客数だろうな。各パートバランスがいい。
    ブルースカイを選んだ学校が多かった中で、お手本のような演奏だった。
    全国行きは間違いない。
 
 大麻→丁寧な演奏は大麻の特徴だと思う。好感が持てます。
    全国を狙ってほしい。

    
 稲雲→これぞ「稲雲サウンド」というのが感じられないけど
    常連校としての風格がある。
 
 石狩南→あまり印象に残っていない。
     致命的なミスがないが、余韻が残るほどの感動もない。
     白石や大麻に比べると迫力に欠ける。

 石狩翔陽→全道大会まで細かい部分の見直しを。
      高文連の時よりはいいと思ったけど、代表5校の中では荒さが目立つかも。
223名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:50:27 ID:Tw+W/Ebs
>>213 申し訳ないけどあまり印象にない…

今回立命館がダメだったのは審査員の近くで聞いて納得できた。あのバランスとボリュームはやりすぎだったか。やっぱりB.Dはでかすぎたし、金管中心に音は荒い。
俗謡の音楽性はよかったけど、2曲通して審査員の好き嫌いは分かれたはず(実際にAの上位からCまで二分してたらしいし)
定期演奏会聴いてて今年も何とか大丈夫かと思ったけど…。いつもは無難にまとめてくるのに残念だったとしか。

それに比べて、大麻・白石はまぁいいとして、W石狩や啓成の音楽の作り方は好感が持てた。しっかりまとめてきてたし。
今年の札幌地区の審査員は道内関係者が少ないから名前だけじゃ通らないな。無難に万人受けする作りの方がいいかと。

それにしても、元洛南の宮本先生を見れてうれしかったぁ
224名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:52:22 ID:gF9q0Ryg




 光 星      終      わ      っ      た      な






225名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:54:39 ID:8j12OU3n
月寒、課題曲は選曲ミスかな…???  表現に欠ける演奏だったかな?
自由曲は、なかなかよかった。  もう少しインパクトがあれば金は
もらえたのではないか?

学指揮ってこともあり、指揮者と演奏者の心が通じ合ったサウンド
に感銘をうけた。
226名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:01:27 ID:Q3j+ag3A
光星は共学になってからが楽しみだww
227名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:05:25 ID:0J8U+xDn
>157
ちゃんとした耳をもっていないのに
デマ載せるな。
228名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:08:57 ID:3bPvGGi+
白石がトッブで通過したのなら今回は相当レベルの低いコンクールだったんですね
僕は白石全く良いと感じなかった
後押しはするし課題曲は何故あんな楽曲の分析なのかがわからない
あれで全国に行くようであれば審査員の耳を疑う
229名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:09:43 ID:9c88/Bge
つかここの住民のほとんどがカス耳、低レベル。ちっとは勉強してこい。
230名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:21:26 ID:TVPbRynQ
代表校の感想もっと聞きたいです〜。

231名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:31:34 ID:a3aYrZWQ
>>191
木村吉宏かな?
232名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:33:41 ID:JUH8bwWw
立命館の課題曲はどうでしたか?
233名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:39:48 ID:aNT319FD
光星もダメだな〜。

個人的に稲雲ぱっとしないと思ったな。
もっとよくなれるなはず。

月寒去年のほうが好きだった。
石狩軍は成長したと思う
234名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:44:09 ID:3bPvGGi+
稲雲 自由曲のレベルが団体にあっていない
だから自由曲に時間をとられ過ぎて課題曲も中途半端まぁ全道までに何とか頑張ってください
石狩南 課題曲は低音の音が少し汚い けど作曲者がいる学校だけに、レベルは高いと思う 自由曲は惜しい 去年もそうだったが最後の詰めが甘い
石狩翔陽
去年のうっぷんをはらしてやると言うのが伝わってきたが、ここも両曲共に雑
白石 なんであそこまで曲をぶっ壊せるのか全くわからない
大麻 荒い けどやはり歌い方はうまい 音もよく飛んでくる
235名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:49:19 ID:MWcWN6AD
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」(M・アーノルド)
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より(M・アーノルド)
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (R・シュトラウス)
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass (清水大輔)
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M・ラヴェル)
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション (J・シュトラウス)
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 (伊福部昭 )
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び (G・ローレンス)
旭川 北海道旭川凌雲高等学校 3 バレー音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
旭川 北海道旭川商業高等学校 4 「ダフニスとクロエ」 第2組曲より (M・ラヴェル)
札幌 北海道札幌白石高等学校 4 交響曲二番「キリストの受難」(F・フェルラン)
札幌 北海道大麻高等学校 4 歌劇「エレクトラ」(R・シュトラウス)
札幌 北海道石狩南高校 3 交響詩「ローマの祭り」(O・レスピーギ)
札幌 北海道石狩翔陽高等学校 ? アルプス交響曲(R・シュトラウス)
札幌 北海道札幌稲雲高等学校 ? 楓葉の舞 (長生淳)
帯広
空知
留萌
名寄
236名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:57:47 ID:1VPHdzmW
個人的に印象に残ったのが月寒と石狩翔陽。
月寒はサウンド自体は決して悪くない。むしろ、無駄に金だった学校よりも良かったと思う。ただ、歌いこみ方やリズムの正確さ、表現の幅に欠ける。 何年か前には東日本にも行けてるので頑張りしだいで全道も行けるはず。個人的に頑張って欲しい学校だ。

石狩翔陽は、ホルン6人でアルプス交響曲のホルンのメロディにかなり力を入れてた編成だと思う。まぁ、代表校の中では詰めが甘いところもあるが、音の伸びや響きは良かった。特にホルンのメロディはかなりぐっときた。


あとやっぱり立命館は良かったと思う。鳴らしすぎなとこもあったし、バランスの悪さもあったが曲の雰囲気はひきつけられるものがあった。

国際情報、なぜ金かわからない。
237名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:03:10 ID:v9vyDPNi
現代曲を自由曲に選ぶのが流行ってるのかな?それとパフォーマンス。
238名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:11:56 ID:aNT319FD
厚別の打楽器のパフォーマンスすげえな
239名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:16:09 ID:v9vyDPNi
かなり圧倒されたけど、正攻法ではないな…って気もした。
240名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:21:19 ID:tqq9s5U9
さて残るはB、C。
241名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:22:33 ID:aNT319FD
>>239確かに。
インパクトはあったけど…
242名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:30:34 ID:ougR1e32
うんうん、厚別すごい。
水槽やめて演劇部にでも
入ったらどうですかね?
でもそこが今回の魅力でもあったな。引き付けられた

大麻は実際去年の方が
良かったと思う。
まず自由曲が大麻らしくないと感じた。
まぁ全道までにはそれなりに仕上げてくるかな?
ブラボーコール驚いた。

関係者乙。


白石は金管が良かった。
バランスもサウンドも
今年は他の団体の比にならないくらい良い。
ただ木管(特にCl)は
他に比べても去年に比べてもレベルが低いと感じた。
全道までに、どう変わるかある意味楽しみだが‥。


石狩勢は本当に
毎年レベル上がってきて
今日の演奏も地区にしては
上出来だった。
まぁ全国狙うには
まだまだ物足りない気が‥頑張ってほしい。
243名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:32:41 ID:JaJCylDg
課題曲Vは狩南より月寒のほうがよかったな
244名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:34:12 ID:VY7us0VU
月寒は喜歌劇とかマーチ演奏させたら上手いんだよな〜
課題曲は良かったぜ。問題は自由曲…。
245名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:59:25 ID:JaJCylDg
>244
本当そう思う
自由曲はもう少し作りこんで欲しかった
でも最後のメロディは鳥肌もんだったけどな・・・
246名無し行進曲:2007/08/04(土) 02:17:39 ID:d/S6UE+T
厚別の選曲は失敗じゃないか・・・?って感じはした。審査員うけとか一切狙ってないような。
けど凄かった。技術も並じゃなかったしパフォーマンスも完成度が高かった。個人的に演奏としては一番好き。
欲を言えば管楽器がちょっと荒いかなーとも思った。また別の機会に厚別の演奏聴きたい。
247名無し行進曲:2007/08/04(土) 02:52:22 ID:5OrQZnY8
>>226
別に今と変わらんと思うぞw
顧問が変わって駄目になる典型だよなあ。。
248名無し行進曲:2007/08/04(土) 03:25:08 ID:uM3tdt71
BとCはどのあたりを聞くべきでしょうか?
249名無し行進曲:2007/08/04(土) 05:07:59 ID:JkRB7G8N
はっきり言うが月寒の一体どこが良かった?
まずあの自由曲に全く音楽がないし、サウンドも変化なくどこでも同じ。そして課題曲のあのテンポはマーチを殺してるとしか思えないぞ。月寒サウンドってなに?

そういう意味では白石も音色の変化に乏しいし、特に課題曲のトリオに代表される旋律の歌わせかたははっきりいって悪趣味。全然音楽的じゃない。まあこれは顧問の音楽性の問題だけど。なぜあれで1位?

あと立命館はひどい。良く恥ずかしくもなくあんなに無作為な音が出せるなと思った。繊細さとか柔らかいサウンドを開拓しないかぎりこの先はないんじゃないか?打楽器は途中から耳が痛くなった。

250名無し行進曲:2007/08/04(土) 05:18:05 ID:JkRB7G8N
大麻は十分な息が入っていないで発音に頼った音を出してるから全体に汚くて荒い印象。特に課題曲の第一テーマのクラの最初の音がそんなんだと全く聴く気が失せる。
自由曲は曲に振り回されていて、音楽が伴ってない。中低音域ピッチひどすぎ。あと課題曲の最後の16分位合わせろ。今日Wをやった全ての団体の中で一番崩壊していた。
それにしても大麻の音が客席に飛んでこないと感じるのはオレだけか。

狩南はまだ整理されていない部分が多いけどそこをちゃんとまとめれば期待できる。ただ自由曲は場面の転換でもっと音楽に変化が出ないと飽きる。軽さがない。
あとダイナミクスのレンジも小さいから曲の大胆さが伝わらない。特に弱音を鍛える必要性。Trpいくら何でも外しすぎだ。

あくまでも個人的感想。
251名無し行進曲:2007/08/04(土) 06:04:09 ID:45czFESm
↑あなたはさぞ素晴らしい音楽性、指導力をお持ちなんですね。自分でできるものならやってみろ!
252名無し行進曲:2007/08/04(土) 06:18:33 ID:+flff1bi
耳の肥えた音楽性があるらしい奴ってかわいそうだよな
特定の演奏でしか楽しめないんだもん
253名無し行進曲:2007/08/04(土) 08:11:15 ID:j6FLY3YA
音楽のあら探ししかできなくなったら
おしまいだと思ってる
254名無し行進曲:2007/08/04(土) 09:13:26 ID:JJjsLQ0R
あら捜しをするのがコンクールなんだろうけど、白石も大麻も地区は毎回こんなもんでしょ。

ID:JkRB7G8Nのような審査員気取りが、最近多くて萎える。
細かくてどうでもいい事までケチつければいいと思ってるように見えて。
255名無し行進曲:2007/08/04(土) 09:41:51 ID:/RX6aOZg
全道までおとなしく応援しましょう
256名無し行進曲:2007/08/04(土) 09:47:23 ID:3Ojdxu1B
感じ方はみんなそれぞれ違うからね。
地区はみんなこんなものって事で、これから全道までの頑張りに期待だね。

257名無し行進曲:2007/08/04(土) 09:56:48 ID:TN8r9pJ8
月寒はB編成の頃の聴いててワクワクする感じが無くなった気がする(つーか、あの指揮者はどうよ?)。
K村先生時代の北広島西がA編成になってつまらなくなったのと似た感じ。
258名無し行進曲:2007/08/04(土) 10:10:39 ID:Qu+lF5o/
ここでブラームスの「ピアノ4重奏曲第1番4楽章」の吹奏楽版が出版されていると書き込みがありました。どこの出版社で編曲者は誰なのか教えてください。うちの学校でもやりたいので。どこを調べてもヒットしないのです。お願いします。
259名無し行進曲:2007/08/04(土) 10:12:55 ID:Od6lr9Sf
しばらく見ないうちに前スレdat落ち…

函館地区高校B、Cはどうだったの?

前スレコピペとかでもいいんでお願い!
260名無し行進曲:2007/08/04(土) 10:30:58 ID:f+k25G3H
>>258
北海道内でのブラームス「ジプシー風ロンド」は2種類有るはずです。

その1 サッポロシンフォニックバンドが市民バンドフェスティバルで演奏したバージョン

その2 江別市内の中学校がコンクールで演奏したことの有るバージョン
     (大麻高が演奏会でやったこと有ったかもしれない)
     →多分今回のとわの森はこっちのはず
261名無し行進曲:2007/08/04(土) 11:01:01 ID:EDWPY6JT
東海居ないと盛り上がらんな…
苫駒の居ない甲子園のようだ。
262名無し行進曲:2007/08/04(土) 11:49:32 ID:/Zq+ii7r
>>249-250

どのくらいのレベルの音楽ならコイツは満足するのかと
263名無し行進曲:2007/08/04(土) 12:02:59 ID:0J8U+xDn
ジプシー風ロンドは、
10年位前に大麻がアンコンでやってたはず。
すごいいい演奏だったけど、代表2枠が四高金管と四高サックスになった年でした。
264名無し行進曲:2007/08/04(土) 13:15:02 ID:1VPHdzmW
>>257
あの指揮者って?
265ABjdgE26:2007/08/04(土) 14:33:37 ID:hNMtJ5/F
学指揮でしょ?
266名無し行進曲:2007/08/04(土) 14:42:38 ID:44ollDmd
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」(M・アーノルド)
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より(M・アーノルド)
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (R・シュトラウス)
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass (清水大輔)
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M・ラヴェル)
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション (J・シュトラウス)
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 (伊福部昭 )
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び (G・ローレンス)
旭川 北海道旭川凌雲高等学校 3 バレー音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
旭川 北海道旭川商業高等学校 4 「ダフニスとクロエ」 第2組曲より (M・ラヴェル)
札幌 北海道札幌白石高等学校 4 交響曲二番「キリストの受難」(F・フェルラン)
札幌 北海道大麻高等学校 4 歌劇「エレクトラ」(R・シュトラウス)
札幌 北海道石狩南高校 3 交響詩「ローマの祭り」(O・レスピーギ)
札幌 北海道石狩翔陽高等学校 4 アルプス交響曲(R・シュトラウス)
札幌 北海道札幌稲雲高等学校 4 楓葉の舞 (長生淳)
帯広
空知
留萌
名寄

今年はブルースカイが多いなぁ
267名無し行進曲:2007/08/04(土) 14:58:33 ID:1VPHdzmW
月寒ってコンクールも学指揮になったんだ。 学指揮で出るのは凄いと思う。
東もだっけ?
268名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:08:08 ID:8I3CqT4w
ヒント:出るだけなら誰でもできr(ry
269名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:12:52 ID:mOUMBXo7
東はC編時代から学指揮ですよ。
270名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:28:12 ID:nGebVS67
でも実際のところは結局顧問が部活の全権握ってるわけだから
指揮に関しては一切生徒に譲らない顧問ばっかり。
そもそもそういう部活の生徒は自分たちで指揮もしたい、
なんて考えすら浮かばないだろうし。
俺は学指揮でコンクールに臨んだ月寒を単純に評価したいね。
5年目のここにきてコンクールを学指揮に変えたということは
それなりの考えもきっとあったんだろう。
東みたいに最初から学指揮でコンクールってのとは
またちょっと違って大変だったんじゃないかな。
271名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:41:09 ID:A6roMTsu
楽器吹きたい(叩きたい)生徒が大半だと思いますが。
272名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:44:05 ID:3Ojdxu1B
学指揮で思い出したが、東がCで初めてコンクールに出てきた時の指揮者は今年札幌北野中を指揮して金賞取ってたな。

273名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:48:53 ID:wtlvrXqc
正直、今年の高Aは同じ日に開催された中Cに比べて
審査が甘かったような…。

銅になる高校は少なくとも光星だけではないはず。
札幌開成は銅でもおかしくないはず。
274名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:59:19 ID:vEtqItN5
>>273
それちょっと思った。
中C銅多かったよな
275名無し行進曲:2007/08/04(土) 16:11:54 ID:gHemM8PP
今年は札幌が代表独占かなぁ
旭川と北見から頑張って欲しいけど…
276名無し行進曲:2007/08/04(土) 17:00:28 ID:+flff1bi
旭川のA編はどうにも抜けれないと諦めてる感じだから無理だな
上二校にしたって他が張り合いないからどんどんレベル下がってる
277名無し行進曲:2007/08/04(土) 17:14:04 ID:0DQGK5RZ
帯広地区どうでした?
278名無し行進曲:2007/08/04(土) 17:35:57 ID:d6YVO30j
もうどうしても白石好きになれない。選曲も終わってる。学校の体質が好きじゃない。全部好きじゃない。全国行かなくていいよ、マジで。大麻は代表決定だから、ここで旭商にがんばってもらわんと。
279名無し行進曲:2007/08/04(土) 17:52:52 ID:sucgGZw4
札幌地区のダメ金組の感想がもっと聞きたいです
280名無し行進曲:2007/08/04(土) 17:58:42 ID:SX9vL5xj
国際情報はクラのどソロって感じだった。
クラのソロは技術は良かったが、音がなんか固い感じがした。
全体的にもなんかパッとしなかった。

課題曲も平坦で特に印象ない。
国際情報は銀が妥当だったと思う。
281名無し行進曲:2007/08/04(土) 18:35:06 ID:qTEmEecd
帯広は三条が代表です。
三条は音色がきれいだけど、ピッチが合わなかった箇所が気になった。ただジャポニスムの後半の盛り上げはさすがだった。
南商業はフォルテの際に音色がにごるのが気になった。全体としてはバランスがよくいい演奏だった。
282名無し行進曲:2007/08/04(土) 18:43:08 ID:YQe6PoAd
函館 市立函館高等学校 3 序曲「ピータールー」(M・アーノルド)
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より(M・アーノルド)
北見 北海道北見北斗高等学校 4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (R・シュトラウス)
北見 北海道北見商業高等学校 4 All Things Must Pass (清水大輔)
釧路 北海道釧路北陽高等学校 4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M・ラヴェル)
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション (J・シュトラウス)
日胆 北海道室蘭栄高等学校 3 交響譚詩 (伊福部昭 )
稚内 北海道稚内高等学校 1 エルフゲンの叫び (G・ローレンス)
旭川 北海道旭川凌雲高等学校 3 バレー音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
旭川 北海道旭川商業高等学校 4 「ダフニスとクロエ」 第2組曲より (M・ラヴェル)
札幌 北海道札幌白石高等学校 4 交響曲二番「キリストの受難」(F・フェルラン)
札幌 北海道大麻高等学校 4 歌劇「エレクトラ」(R・シュトラウス)
札幌 北海道石狩南高校 3 交響詩「ローマの祭り」(O・レスピーギ)
札幌 北海道石狩翔陽高等学校 4 アルプス交響曲(R・シュトラウス)
札幌 北海道札幌稲雲高等学校 4 楓葉の舞 (長生淳)
帯広 北海道帯広三条高等学校 3 三つのジャポニズム(真島俊夫)
空知
留萌
名寄
283名無し行進曲:2007/08/04(土) 18:43:46 ID:uH56+QCS
>>281
柏葉と北高はどうでしたか?
284名無し行進曲:2007/08/04(土) 19:04:55 ID:uH56+QCS
函館 市立函館高等学校     3 序曲「ピータールー」(M・アーノルド)
北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 3 バレエ音楽「女王への忠誠」より(M・アーノルド)
北見 北海道北見北斗高等学校  4 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (R・シュトラウス)
北見 北海道北見商業高等学校  4 All Things Must Pass (清水大輔)
釧路 北海道釧路北陽高等学校  4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M・ラヴェル)
日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 2 喜歌劇「こうもり」セレクション (J・シュトラウス)
日胆 北海道室蘭栄高等学校   3 交響譚詩 (伊福部昭 )
稚内 北海道稚内高等学校    1 エルフゲンの叫び (G・ローレンス)
旭川 北海道旭川凌雲高等学校  3 バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
旭川 北海道旭川商業高等学校  4 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2組曲より (M・ラヴェル)
札幌 北海道札幌白石高等学校  4 交響曲二番「キリストの受難」(F・フェルラン)
札幌 北海道大麻高等学校    4 歌劇「エレクトラ」(R・シュトラウス)
札幌 北海道石狩南高校     3 交響詩「ローマの祭り」(O・レスピーギ)
札幌 北海道石狩翔陽高等学校  4 アルプス交響曲(R・シュトラウス)
札幌 北海道札幌稲雲高等学校  4 楓葉の舞 (長生淳)
帯広 北海道帯広三条高等学校  3 三つのジャポニズム(真島俊夫)
空知
留萌
名寄

みずらいのと誤字を訂正しました。
285名無し行進曲:2007/08/04(土) 19:06:20 ID:uH56+QCS
すまんみずらいの直せなかった・・・・。
286名無し行進曲:2007/08/04(土) 19:06:23 ID:aAAH43vZ
C編わどこが行くかな
287名無し行進曲:2007/08/04(土) 19:40:12 ID:0DQGK5RZ
>>281
ありがとうございます!

三条5年連続代表かあ・・・。
もうほかの追随を許さないですね。
288名無し:2007/08/04(土) 19:55:50 ID:V/X8NwF3
どなたか札幌高Aの代表の順位わかりますか?
289名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:07:10 ID:qYw4QqMq
高Bなにげに楽しみ。去年もレベル高かったので今年は激戦が予想されるような。
290名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:14:24 ID:qRkY8k7M
今日の札幌地区はどこの部門が行なわれてたのですか?
291名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:22:25 ID:Nw5p6lA1
今日は中学校Bだった気がする…
292名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:26:40 ID:qRkY8k7M
高C、高Bはいつですか?
293名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:29:15 ID:NIertVIY
>>273
(スルーしようと思ったがやはり書くことにする)
札幌地区は絶対評価なのだから、中Cに比べればはるかに高水準の高Aは聴取レベルでは自然と好印象に
なるだろうし、一定の節度があるかぎり全体的高い評価になることはに当然あってよいものだと思う。
これに従えば「審査が甘い」ということは意味をなさない概念ということになる。
今大会において、「評価は結果そのものが事実である」ことは明らかで、すなわち「実際に発表された評価
のみが正当な事実である」ということをふまえれば
・明らかに>>273の発言は間違っている(しかもすべての点において間違っている)

実際に「銅」だったのは光星のみだったのであるから、それだけが事実なのであり
「他にも銅の高校があるべき、あったはず」のような文章はミスリードを誘発しやすい
ある意味卑怯な手段である。最終行も同様である。
札幌開成の関係諸氏にあっては、このような劣悪な書き込みに屈することなく、
実際の評価に自信を持ってこれからも頑張ってほしいと思います。
294名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:29:22 ID:g9QFhgpg
すみません、どなたか
札幌地区大会の審査員を記載していただけませんか?
295名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:32:05 ID:qRkY8k7M
今日の速報お願いします!
296名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:33:24 ID:c2m2+lbV
学指揮で音楽にならないなら顧問が責任とって振るべき
297名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:37:16 ID:+flff1bi
顧問が指揮できないから学指揮なんじゃないの?
部はあるのに人が廻ってこないっていう偏りはあると思うが
298名無し行進曲:2007/08/04(土) 20:49:55 ID:G8PyaVwr
>>292
高校BとCは8月7日。
299名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:00:07 ID:uM3tdt71
高Bどうなるんでしょう。
300名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:00:24 ID:G8PyaVwr
>>294
前半
阿部 博光(北海道教育大学教授 フルート奏者)
井手 詩朗(新日本フィルハーモニー交響楽団ホルン奏者)
織田 準一(トランペット奏者)
高鹿 昶宏(クラリネット奏者)
福島 弘和(作・編曲家)
真弓 基教(トロンボーン奏者)
宮本 輝紀(前・洛南高校吹奏楽部指導者)  
301名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:03:53 ID:g9QFhgpg
後半は顔ぶれが変わったのですかね?
おわかりになれば教えて下さい。
阿部さん・高鹿さんはよく札幌審査員をやってますよね。
302名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:04:53 ID:G8PyaVwr
後半
井手 詩朗(新日本フィルハーモニー交響楽団ホルン奏者)
倉橋 健一(札幌大谷大学専任講師)
高鹿 昶宏(クラリネット奏者)
仲田  守(東京佼成ウィンドオーケストラ サックス奏者)
真島 俊夫(作・編曲家)
真弓 基教(トロンボーン奏者)
屋比久 勲(鹿児島情報高校吹奏楽部指導者)
303名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:11:49 ID:G8PyaVwr
>>301
ですよww
304名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:20:28 ID:TgxrJNTZ
屋比久先生福岡から鹿児島に移ったのですね。
305名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:36:28 ID:WFpK/3lY
いらないと思いますが帯広高校Aの感想です。

三条:ダントツでした。先生が吹奏楽について
しっかり勉強されている印象です。
音程など気になる部分は全道までに改善されと思いますが、
課題曲の練り直し(特に中間)と、自由曲2楽章と3楽章の構成、
バランスが今後のポイントかとかと思われます。
とはいえ、唯一全同・全国基準のサウンドでした。
化ける期待も感じさせる演奏でした。おめでとうございます。

三条以外は、講評でも言われていましたが
音色、音程、音楽の流れなど、
皆さんの技術レベルを考えると、
もっと気を使えるのではないかと感じました。
この辺りは、生徒の自主性に求めるのは酷かと思いますので
先生方、もっと勉強してください。

個人的順位は三条>>>南商≧柏葉>帯北です。

あと、審査員のうち2名が釧路の高校関係者というのは
どうなんでしょう?
公正な審査がされているとはいえ
出演者側はあまりいい気はしないのでは、と思いました。

長文失礼しました。



306名無し行進曲:2007/08/04(土) 21:38:55 ID:qTEmEecd
柏葉はフォルテがうるさすぎた。特に自由曲でそれが目立った。
北は全体的に伴奏がメロディを消してしまっていたのが残念。
帯広は今年の審査は普通だったね。高校Aは全部金賞で妥当かと思ってたので。中学も半分は金賞だったしね。
307名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:00:44 ID:0DQGK5RZ
帯広の感想ありがとうございす。
聞きにいけなかったのですが、なるほど、そのような感じだったんですね。
308名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:11:28 ID:RG5KRWM4
白石嫌いなどと言ってるが、そんな個人の思いなど関係ないのでは?2年続けて全国逃したのだから今年こそはと思って必死だと思うが。私は応援してあげたい。
309名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:49:29 ID:sPwmmVGQ
もういらないと思いますが、帯広の高校Aの感想をもうひとつ。
三条は、本当に減点要素のない良い演奏でしたネ。音をきれいに並べられて
演出も悪くなく、吹奏楽コンクールとしては、まぁ1位が妥当と思います。
ただ、音楽の「感動」という点では「?」と思います。
「だからなんなの?」って感じです。楽器も鳴らさないし。
305の方がお書きになるほど、そんなにイイかなって感じは否めません。
三条≧南商>>柏葉≧帯北
という印象を私は持ちました。
吹奏楽コンクールじゃなく、音楽コンクールなら、南商なのかな?
310名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:51:52 ID:a3aYrZWQ
大麻
石狩南
石狩翔陽
釧路北陽

の編曲者を教えてください
311名無し行進曲:2007/08/04(土) 22:59:22 ID:x/V52l5S
おっぱい
312名無し行進曲:2007/08/04(土) 23:25:28 ID:YMn31vsO
大麻のエレクトラは木村氏じゃないか?
翔陽のアルプスは聴いた感じ森田編のような気がする。

なんにせよ札幌高Aレベル低かったね。
313名無し行進曲:2007/08/04(土) 23:35:25 ID:sOxvJOTD
>>309
仰るっとおりだと思います。
音楽表現レベルだけでは南商が上と感じました。
ただ、私は音楽性は技術にリンクするものだと思っています。
技術に裏付けされた演奏は、同じことをしていても
音楽レベルもそれなりに聞こえます。
三条はそういった意味でも、ダントツと感じました。

確かに南商もこれまでの帯広レベルでは
間違いなく代表の演奏なほど素晴らしかったですが、
昨年から急に三条のレベルが上がっており、
またその変貌が帯広地区でいう
成長、うまくなったといううものと性質が違うため
より、期待してしまいます。

こんな風に感じるの私だけですかね・・・。
うざくなってきたと思うので、これにて失礼します。
314名無し行進曲:2007/08/04(土) 23:40:56 ID:HUmG7SPW
高Bはどうでしょうか?
315名無し行進曲:2007/08/04(土) 23:47:11 ID:sPwmmVGQ
>>313
これから、「三条」とそれを追いかける「南商」と、
個性の違う(?)2校の争いは楽しみですね。
さて、来年はどうなるか!?
やっぱり「三条」なのか。追う「南商」か。

何はともあれ、帯広地区代表の「三条」の全道大会での活躍を
期待します。頑張れ!三条。
316名無し行進曲:2007/08/05(日) 00:10:17 ID:ZgH5/DfZ
帯広北高はここ数年
全く良くなった話を聞かないからウケる
317名無し行進曲:2007/08/05(日) 00:16:11 ID:3NBHlrh4
札幌高Cは?
318名無し行進曲:2007/08/05(日) 00:48:32 ID:iw+mM7EZ
鼻セクースじゃなかった。

サクース亡き後の
芦別はどうなった?
319名無し行進曲:2007/08/05(日) 00:49:57 ID:XRrh+zgj
空知を聞きに行った人はいないのかな
320名無し行進曲:2007/08/05(日) 05:43:06 ID:vjXG/9nb
空知の高B代表は夕張だよ。
321名無し行進曲:2007/08/05(日) 06:30:15 ID:/ME1jJCf
>320
夕張の元禄がいきましたね!
どうなるかなあと、審査を聞くまでわからなかったけど。
夕張にこんなに高校生が吹奏楽でがんばっているんだ、と思うと涙でました。
夕張高校、がんばってください!
322名無し行進曲:2007/08/05(日) 11:21:05 ID:lJrJsJiY
>>316
帯広北は指導者がダメ。
外部から呼んでる意味が分からん。

個人的順位は、三条≧南商>>柏葉>>帯北 だなぁ。
323名無し行進曲:2007/08/05(日) 14:08:25 ID:5dYkEjcc
帯広地区、今日の高校BC聴いてる人いませんか?
どんな感じですか?
324名無し行進曲:2007/08/05(日) 15:44:01 ID:22JDwB/2
>>323
お前一般スレでも書いているだろ
325名無し行進曲:2007/08/05(日) 16:01:50 ID:xwbfax5I
帯広地区、今着いたらCの最後だった。
Bから中で聴きます。
326名無し行進曲:2007/08/05(日) 16:04:36 ID:ekn16wu7
高校Aは札幌白石、大麻、旭川商業、帯広三条が有力ですね。
東海大四が出場しない今年は、札幌白石にがんばってもらいたいです。
327名無し行進曲:2007/08/05(日) 16:44:05 ID:gFaaUlpI
>>326
全地区聴いてから言え
でもスレの評判見るかぎり同意だ
328名無し行進曲:2007/08/05(日) 17:02:34 ID:PRbe4X5K
白石・旭川商業・大麻と帯広三条を同格にするのは無理があるだろ。
それなら網走南ヶ丘、旭川凌雲の方が自然だ。
329名無し行進曲:2007/08/05(日) 17:55:17 ID:ekn16wu7
>327.328
326です。
 帯広三条のこと評判よかったのでつい書き込みしてしまいました。
 よく知らないのに、すみません。
 
 





330名無し行進曲:2007/08/05(日) 17:59:14 ID:ZgH5/DfZ
327や328も全部聴いたわけじゃないから
どっちもどっち
331名無し行進曲:2007/08/05(日) 20:29:17 ID:06GEuAoH
帯広地区

高校Bは池田高が代表です。

清水高の金管、大谷高の曲の冒頭に惹きつけられましたが、
1曲通して一番安定感があったのはやはり池田高でしょうか。
緑陽高は、管奏者の打楽器持ち替え、やるなとは言いませんが、
それが原因で落ち着きがないまま終わってしまったような…。
金賞が取れた事もちょっと意外でした。

高校Cは鹿追高が代表です。

が、すみません、鹿追高しか演奏を聴けなかったので、
何とも言えません…。
こちらは銀賞も出て荒れ模様だったようです。
332名無し行進曲:2007/08/05(日) 20:32:57 ID:lM7MwK2t
帯広地区
中学Cは、代表どこになりましたか?
333名無し行進曲:2007/08/05(日) 20:35:41 ID:LIZ5Xzmp
>>331
乙!
334名無し行進曲:2007/08/05(日) 20:53:09 ID:TzC/FAXh
空知地区高校C編成代表の砂川高校の曲を知っている人いますか?
あと留萌地区の代表校と曲目を知っている人がいたら同時におしえてください。
335sage:2007/08/05(日) 20:57:15 ID:/ME1jJCf
>334
砂川高校 「ジェリコ」シンフォニックバンドのためのラプソディー M・グールド
336名無し行進曲:2007/08/05(日) 21:40:40 ID:dZl0hXbQ
東海第四、遠軽って招待演奏ですよね?
何日にやるんですか?
高Aの日ですかね?
どなたか教えてください
337名無し行進曲:2007/08/05(日) 21:55:08 ID:bMk42sQE
空知地区高Aは滝川西と岩見沢西だそうですが
曲目わかる人いませんか?
338名無し行進曲:2007/08/05(日) 21:57:38 ID:XRrh+zgj
>>337
滝川西
4 スペイン狂詩曲より

岩見沢西
4 ブラジルの肖像画より Tアマゾン Uサウンパウロ Wカーニバル
339名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:05:54 ID:7HmjCzBC
>>338
落ちた学校の曲わかりますか。
340名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:07:48 ID:xdQJczNA
明後日は札幌地区高B・Cですね。楽しみ。
341名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:09:49 ID:XRrh+zgj
滝川
4 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り

深川西
4 マリアの七つの悲しみ

岩見沢東
1 交響的断章

岩見沢緑陵
1 民衆を導く自由の女神
342名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:13:00 ID:Ar6b7sKP
>>336
1日目 東海四
2日目 遠軽
3日目 永山南
343名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:13:19 ID:7HmjCzBC
>>341
Thank you
BとCもわかりますか?
344名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:21:01 ID:XRrh+zgj
>>343
B
芦別
メリーウィドウより

夕張
元禄

C
美唄
吹奏楽のための交響曲 第1楽章

長沼
ぷすた

栗山
組曲「グランドキャニオン」より「山道を行く」

岩見沢農業
グロリオーソ

砂川
「ジェリコ」 シンフォニック・バンドのためのラプソディー

です
345名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:25:55 ID:7HmjCzBC
>>344
Good job!
小中一般もわかりますか。
346名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:35:29 ID:dZl0hXbQ
>>342
ありがとうございます
347名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:35:31 ID:M9li4hqs
>>329
気にすんな。誰にでもあるって。
明日もがんばれよ。
348名無し行進曲:2007/08/05(日) 22:42:07 ID:gFaaUlpI
>>329
素直ないい奴だな
俺も生意気言ってすまんかった
今年は混戦っぽいから何があるかわからんしね
349名無し行進曲:2007/08/05(日) 23:03:10 ID:MyPohWPu
>>329
空白が謎だな
350名無し行進曲:2007/08/05(日) 23:31:21 ID:siPsPsjR
ちょっとスレ違いで失礼ぶっこきます。
白石のA編成以前(B編成)時代の曲目わかる方います?
A編成以前の演奏曲目を知りたいなあ。
351名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:01:52 ID:6zCFZl2p
高Bは新川とあとどこになるかな。レベル高いし混戦ですな。
352名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:03:54 ID:ekn16wu7
>350
北海道吹奏楽ネットというサイトにありますよ。
たしか第25回大会前後がB編で出ていました。

353名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:20:29 ID:n7Oyus0W
>>350
ウチの物置探せばパンフ出てくると思うが・・・。
「飛鳥」とかやってた記憶がある。
354名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:53:57 ID:8jiJi76A
>>47
随分、遅いレスだけど。

OBなんだけど、ある程度M先生の言うことを無視できないとうまくなれないような気がするよ。
怒られても、しっかり楽器鳴らし続けないとだめかもね。

目先の音程だけ合わせてないで、しっかり鳴らさないと先はないなぁ。
音が汚いとか怒られても、鳴らさないといつまでたっても鳴らないままなんじゃないかとw

355名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:55:18 ID:J9+kB+kC
石狩勢に期待
356名無しの行進曲:2007/08/06(月) 00:55:30 ID:yPBiyvqz
コンクールの空知地区大会10年ぶりに聞きましたが、石山中と滝川市民を抜いたほかは全道レベルには遠く及ばないと感じました、特に高校A編成は、指導者の力量不足が顕著でした。
357名無し行進曲:2007/08/06(月) 01:31:30 ID:Xxizf3Cm
帯広高A聞いたけど
三条は確かにレベルアップしてる。
でも、全道大会が例年のレベルなら
代表争いに絡める感じではないかな。
358名無し行進曲:2007/08/06(月) 02:26:25 ID:eDy9tYKx
言うのは簡単だよね
359名無し行進曲:2007/08/06(月) 02:30:39 ID:A9HpPzms
>>358
それは言っちゃいけないんだぜww
360名無し行進曲:2007/08/06(月) 02:33:53 ID:yPBiyvqz
かっての栄光はどこに行ったんだ、空知の諸君
361名無し行進曲:2007/08/06(月) 02:36:31 ID:8nXmG0g4
>>350
↓ここ見ると良いよ。全道大会のほとんどのプログラムが載ってるから。
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/top.html
362名無し行進曲:2007/08/06(月) 07:13:37 ID:Cln+Eg5k
>360
滝川高校 つよかったですよね。滝川江陵中も。 
363名無し行進曲:2007/08/06(月) 08:26:54 ID:wyWdsJRm
>>354
海辺でロングトーンするなり個人練習で解決すればよかったのに
しっかりメンテしないとラッパが錆びるがなw
そんでパート練習でピッチを合わせて合奏に臨むと
364名無し行進曲:2007/08/06(月) 10:04:30 ID:FZTmv/KE
空知高Aの感想お願いします

全部聞けなかったorz
365名無し行進曲:2007/08/06(月) 12:26:44 ID:da86hFUw
 帯広地区、鹿追中学校、鹿追高校とダブルで代表ですね〜
昨年から急に上手になったようだけど、鹿追高校の演奏はいかがでしたか?
大樹高校、かつてのような勢いはなくなったのかな!?
366sxdcfgvhbjんkml:2007/08/06(月) 12:39:29 ID:QOrkQ5t2
吹奏楽って音楽じゃない。
同じ曲ばっか練習して音程合わせたり縦ばっか気にして。
日本の音楽教育は根本的に間違ってるよ。
編成をA,B,Cに分けてる時点で低レベル。
音のでかさで判断するってホントに見当違いなことだ。
あんなに頑張っている中学生や高校生がいるんだから
日本は本質的な音楽教育に取り組む必要があると思う。
367名無し行進曲:2007/08/06(月) 12:42:49 ID:8RNpNM/C
空気嫁

プロになる為のコンテストについて勉強してくれ。
368名無し行進曲:2007/08/06(月) 12:54:58 ID:HvJyOTn3
>>366
色々な意味において

お前も本質的な脳内改造に取り組む必要があると思う。
369名無し行進曲:2007/08/06(月) 13:23:29 ID:nNTr1Jnl
366さん
あんた 何 寝言言ってるのさ
どんなことでも同じこと何回も繰り返して練習するでしょ
アイドル歌手だって、クラシック音楽の奏者だって
音のでかさだけで判断なんかしてないしょ。何を聞いた?
日本の音楽教育の話したらそりゃ改善するところは
たくさんあるだろうけど。
そういうあなたはどこで何してる人?
370sxdcfgvhbjんkml:2007/08/06(月) 13:58:00 ID:QOrkQ5t2
もちろんでかさだけではないです。繰り返し練習するのも実に重要です。
しかしやり方が汚い。
ある高校で吹奏楽をやって音楽で大学へ行きイタリアでオペラの公演を行っているものです。
371名無し:2007/08/06(月) 14:04:46 ID:GPl/PDyk
札幌高Aの順位おしえてくださいッ
372名無し行進曲:2007/08/06(月) 14:10:47 ID:2Dibr3VU
sxdcfgvhbjんkml

夏ですねぇ
373名無し行進曲:2007/08/06(月) 14:10:54 ID:QOrkQ5t2
あなたねーここでそんなこと言ったってダメですよ。
言ってることはわかります、書き方やばいけど。ここは吹奏楽について話してるんですから
とにかく、そーゆー高度な話はあなた方みたいにほんとの音楽語れる人たちの中でしなよ
ここで話してる人にとっては不愉快でしかないんだから。
374名無し行進曲:2007/08/06(月) 14:19:07 ID:nNTr1Jnl
なら 最初からそう書けよ。誤解を招く文章だわ
イタリア行ってて日本語忘れた?
日本語難しいからね〜
375名無し行進曲:2007/08/06(月) 15:43:18 ID:XcK+1v5E
さてさて明日わついに高校B.Cだな
376名無し行進曲:2007/08/06(月) 16:07:28 ID:d3CQ4cIe
ホラを吹くにしても、もうちょっとマシなやり方があるだろうに……w
377名無し行進曲:2007/08/06(月) 16:25:49 ID:HvJyOTn3
>>370
オイオイ頼むよ、君。
日本の大部分の中高では吹奏楽ってのは
音楽教育でやってるんじゃなくて課外活動だって。

君は日本の吹奏楽事情を心配する前に
自分の公演の心配した方がいいんじゃないのか?
378まきび:2007/08/06(月) 16:26:31 ID:MyT7A5xy
稚内地区の情報下さい〜
379名無し行進曲:2007/08/06(月) 16:35:46 ID:RwbasuGM
>>370
佐○さん?
380名無し行進曲:2007/08/06(月) 16:51:44 ID:RwbasuGM
>>377
課外活動も教育の一環だろ

それはおいといて
ただ、北海道の吹奏楽って、小編成で特に、管楽合奏のような、
音楽的な演奏に取り組んでるところが少なくないように思う。

高校卒業してから、大学や仕事で、
いろんな都府県行ったし、指導や審査員なんかもしたけど、そういう実感からも。

大体が小編成は、大編成の模倣になりがちだけど、
そうじゃない演奏が北海道では出会えた。

かつての新川や千歳、東日本で聞いたが、恵山東光や大樹とか。
381名無し行進曲:2007/08/06(月) 17:03:37 ID:5veT3IL8
382名無し行進曲:2007/08/06(月) 18:48:04 ID:oIJcwoe6
>>287
ダントツではないらしいですよ。
代表○も他校に何票かはいってるみたいだし。
全員から代表○帯広地区でもらうくらいじゃなきゃ
全道で旭川・札幌・北見地区と対等には決して争えない。
帯広地区に住んでるけど他の地区のコンクールの演奏聴きにいったり
全道の演奏聴いてるけど音作りや細かなミス・音程あわせは
まだ壁があると思う。でもいい演奏してね三条応援するよ。
383名無し行進曲:2007/08/06(月) 19:44:23 ID:95X+eylF
高Bはどこが全道いくと思いますか?
384名無し行進曲:2007/08/06(月) 19:44:42 ID:wcmHlger
あした高校BとCか…
385名無し行進曲:2007/08/06(月) 19:56:24 ID:2WBugZDL
>>383
聴いてないのでわかりませ〜〜〜ん
386名無し行進曲:2007/08/06(月) 20:27:08 ID:YTEqlcdm
とわの森は、どうですか?
387名無し行進曲:2007/08/06(月) 20:36:09 ID:OEeoqCW6
帯広地区はミスって言うよりも雑すぎだと思うよ。
388名無し行進曲:2007/08/06(月) 20:55:58 ID:itmP+Gbc
>>273
(スルーしようと思ったがやはり書くことにする)
札幌地区は絶対評価なのだから、中Cに比べればはるかに高水準の高Aは聴取レベルでは自然と好印象に
なるだろうし、一定の節度があるかぎり全体的高い評価になることはに当然あってよいものだと思う。
これに従えば「審査が甘い」ということは意味をなさない概念ということになる。
今大会において、「評価は結果そのものが事実である」ことは明らかで、すなわち「実際に発表された評価
のみが正当な事実である」ということをふまえれば
・明らかに>>273の発言は間違っている(しかもすべての点において間違っている)

実際に「銅」だったのは光星のみだったのであるから、それだけが事実なのであり
「他にも銅の高校があるべき、あったはず」のような文章はミスリードを誘発しやすい
ある意味卑怯な手段である。最終行も同様である。
札幌開成の関係諸氏にあっては、このような劣悪な書き込みに屈することなく、
実際の評価に自信を持ってこれからも頑張ってほしいと思います。
389名無し行進曲:2007/08/06(月) 22:26:37 ID:oC0BEi8K
390名無し行進曲:2007/08/07(火) 00:51:01 ID:JHZF4ZZe
>>382
先入観なしなら、ダントツという事はあり得ないですよ。あの演奏は。
なにか、焦点の定まらないボヤケタ印象でしたよね。
心のない、きれいなだけの、疲れきった演奏だと思いました。
それでも帯広地区おなじみのコンクールの審査員たちですから
2番手の学校に強烈なアドバンテージがない限り
三条に代表の○をつけてしまうのが現状でしょうね。
これをもし三条の関係者がご覧なら、もっと奮起して
全道では、縦横の交通整理だけじゃなく、感動のある音楽を
期待します。最近、三条の演奏で感動しなくなりました。
ある意味感心しますけど、感動とは無縁になってしまいました。
長文になってスミマセンが、私は「三条ファン」なんです。
だからこそ、三条の演奏で感動したいんです。でも、なんかよそよそ
しい、味けのないパフォーマンスばかり最近聴かせられて、辟易しています。
コンクールではそれでも点は取れるかも知れませんが、部員の皆さんは
音楽を心から楽しんでいるようには見えませんね。
それに比べると実名出して悪いですけど、南商はたまにバラつく事はありますが
泣ける演奏しますね。コンクール結果を抜きにすると本当に感動の嵐です。
私は彼ら(彼女ら)の持っているものが羨ましいです。
長文で、うざくてごめんなさい。三条頑張ってね!三条ファンより
391名無し行進曲:2007/08/07(火) 01:17:36 ID:EbOyzsTZ
帯広といえば、柏陽のC編成での「ドリー」がいまでも印象に残ってる
392名無し行進曲:2007/08/07(火) 03:06:14 ID:vYkZq4aj
空知の感想
1.滝西 悪くはないが曲が難しすぎて、ハラハラドキドキの演奏、選曲を考えたほうがいいと思いました
2.滝川 6団体の中では、木管楽器が1番優秀でしたが、金管、特に歌口の小さい、tp・hrの力量の問題がありました、指導者のまとめ上げる力も不足しているように思われました
3.深西 課題曲も自由曲も響きが薄く、貧相に聞こえました、自由曲は何の楽器が主役になるのかが整理されていないため、ごちゃごちゃに聞こえていました
4.岩東 ここが一番技術的には安定しているように聞こえましたが、整理整頓がなっていないため、常にみんなで頑張るため、音が団子になりメリハリの少ないものになっていました
5.岩緑 6団体の中で唯一基本であるユニゾンやハーモニーに気を使って演奏していると思いました、それにしても最近のコンクールの選曲は???
6.岩西 岩吹も聞きましたが、ここの指導者はなんか変だぞ、私は吹奏楽関係者ではないが、どうゆう人だこの人は、音楽の基本はあるのか?
393名無し行進曲:2007/08/07(火) 04:16:32 ID:SuxgQNC2
先日の札幌地区大会の中学B編成に出た親戚が言ってたんだけど、新川高校の顧問が関係者らしき人に
「今回の選曲は派手さは無いけど最後まで丁寧に鳴らして、客席にいる人たちに“プログラムの最後まで聴いてて良かった”って思われる演奏をしたい」ってな内容の事を話していたそうな。

今日のトリを飾る新川の演奏に期待して、最後まで客席にいるわ、俺。
394名無し行進曲:2007/08/07(火) 07:06:11 ID:g4HuNrL9
北海道吹奏楽コンクール地区別演奏順(予定)
8月30日 高校B 開場10:00(午後中学Aと入れ替え)

順 地区 開始
1 日胆 10:30
2 札幌 10:41
3 函館 10:50
4 空知 10:59
5 札幌 11:08
6 帯広 11:17
7 札幌 11:26
8 名寄 11:35
9 稚内 11:44
10 北見 11:53
11 釧路 12:02
12 旭川 12:11
13 留萌 12:20

高校B発表 12:40
395名無し行進曲:2007/08/07(火) 07:08:11 ID:g4HuNrL9
北海道吹奏楽コンクール地区別演奏順(予定)
8月31日 高校C 開場10:00(午後高校Aと入れ替え)

順 地区 開始
1 日胆 10:30
2 稚内 10:40
3 旭川 10:48
4 函館 10:56
5 空知 11:04
6 札幌 11:12
7 釧路 11:20
8 札幌 11:28
9 函館 11:36
 休憩 10分
10 留萌 11:52
11 名寄 12:00
12 北見 12:08
13 帯広 12:16
14 釧路 12:24
15 札幌 12:32
16 北見 12:40
17 日胆 12:48

高校C発表 13:10
396名無し行進曲:2007/08/07(火) 07:09:53 ID:g4HuNrL9
北海道吹奏楽コンクール地区別演奏順(予定)
8月31日 高校A 開場13:40(午前高校Cと入れ替え)

順 地区 開始
1 日胆 14:10
2 北見 14:24
3 釧路 14:38
4 空知 14:52
5 札幌 15:06
6 北見 15:20
7 留萌 15:34
 休憩 15分
8 札幌 16:01
9 札幌 16:15
10 旭川 16:29
11 北見 16:43
12 旭川 16:57
13 札幌 17:11
 休憩 15分
14 稚内 17:38
15 札幌 17:52
16 空知 18:06
17 帯広 18:20
18 函館 18:34
19 日胆 18:48
特別演奏 19:38 遠軽高校

高校A発表 20:00
397名無し行進曲:2007/08/07(火) 10:04:36 ID:dveva3g+
>>392
でも岩西は満点!
やっぱり理事長の力!
398名無し行進曲:2007/08/07(火) 12:06:45 ID:iwEqFk/h
岩西は演奏以前にマナーが悪いから困ったもんだ
399名無し行進曲:2007/08/07(火) 15:38:45 ID:HJvOgGBC
まさか日胆がトリとはねwwwwwwwwwwwww
まぁ銀賞目指してがんばってくれwwww
400名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:09:52 ID:F7buzvVm
空知の高C、どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?
いたら感想お願いしたいです。

あのホールは一階席と二階席では、全然聞こえ方が違うと聞きましたが本当ですか??
401名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:35:09 ID:Gua2edJv
札幌高校C結果教えて。
402名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:40:14 ID:DPgVGmsu
>>393
聴きにいけないのが残念だが・・・

新川もこれでまた良くなるかもしれないね。いいことだ。
403名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:42:35 ID:cfCFF+KO
代表わ恵庭北と北星学園と創成!!!!
とわ三と北広島西わ意外だった
404名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:49:58 ID:Gua2edJv
母校は全道かぁ。高校Cの感想もお願いいたします
405名無し行進曲:2007/08/07(火) 17:02:37 ID:cfCFF+KO
1 拓北 銅
2 とわ三 銀
3 啓北 銀
4 東豊 銅
5 双葉 銀
6 尚志 銅
7 江別 銀
8 南陵 金
9 恵庭北 金・代
10 岩内 銀
11 丘珠 銀
12 真栄 銀
13 稲西 銀
14 野幌 金
15 千歳北陽 銅
16 北星 金・代
17 静修 金
18 北陵 銀
19 北広島西 銀
20 創成 金・代
以下不明
確か銀か銅
406名無し行進曲:2007/08/07(火) 17:28:10 ID:p1coCKeB
21番以降はオール銀じゃなかったっけ?
407名無し行進曲:2007/08/07(火) 18:09:49 ID:SuxgQNC2
高校B代表は山の手、東、北。
新川が初の代表落ち。
ある意味、すごい瞬間を体験した。
408名無し行進曲:2007/08/07(火) 18:16:03 ID:TuhhR8Gc
詳しく札幌地区高校Bの結果教えて下さい。
お願いします。
409名無し行進曲:2007/08/07(火) 18:37:53 ID:Egk4GmFv
山の手行ったのかぁ。
平岸はだめだったのね…。途中までしか聴けなかったので詳細教えてください。
410名無し行進曲:2007/08/07(火) 18:51:13 ID:cfCFF+KO
高Cの全道行ったとこの感想ください
411名無し行進曲:2007/08/07(火) 19:11:13 ID:StzXk55P
平岸めっちゃ感動した
412名無し行進曲:2007/08/07(火) 19:18:03 ID:gm1kCzO+
>>398
過度なパフォーマンスだけじゃなく
そんなところまで市立柏と一緒だモナwwwwww
413名無し行進曲:2007/08/07(火) 19:18:57 ID:MZi32o9+
高B結果アップキボン。
三響もおそいな・・・
414名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:22:55 ID:+vWrMU3X
今日の高B代表の感想聞きたいです
どなたかお願いします
415名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:26:55 ID:c6ZKf/Y5
平岸とるかとおもったのに・・・
416名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:40:08 ID:ESTlHzGK
高Cの感想お願いします
417名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:15:33 ID:rU15Gvqv
1山の手   金・代
2小樽潮陵  銀
3札幌東   金・代
4篠路    銀
5倶知安   銅
6平岸    金
7手稲    銀
8第一    銅
9平岡    銀
10清田    銅
11札幌北   金・代
12札幌南   銀
13龍谷    銅
14東陵    金
15北海学園  銀
16新川    金

間違いがあったらすみません
418名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:39:46 ID:LtdCrAZE
平岸最高ですよ^^
何で、代表じゃないのか…
私が言える立場ではないですけど、1番だったと思います!!
これからも頑張ってください☆
小○先生も実力発揮してくると思います。
文章おかしいですが平岸の演奏には感動しました!!!!!
419名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:54:01 ID:Zv6X0/sI
高校C編成 北星学園が印象に残りました。トランペットがいないなど変則的な編成ですが室内楽の様ですごく綺麗でした。指揮者の音楽性がすごく出ていました。大音響の中でああいう演奏があるとほっとします。
恵庭北は勢いのある演奏で聴いて心地よかったです。打楽器がリズムを感じながら叩いていたのが印象的でした。
創成は昨年に続きプッチーニで多少のミスはありましたが雰囲気のある演奏でした。
どこが一番かはわかりませんがどの団体も全道でも期待できそうです!
北広島西も良かったし聴けませんでしたがとわの森も回りは良かったと言っていましたが銀賞でびっくりです。鳴らしすぎた団体は軒並み悪い結果みたいですね、今年の札幌地区大会は、立命館もうるさすぎたという人もいるし…

高校C編成、東日本はどこが行きますかね?
420名無し行進曲:2007/08/07(火) 22:23:38 ID:Egk4GmFv
ん〜、私は高校Bの前半までしか聴けなかったのだけど、前半では東と平岸かな、と思ったのです。
後半が聴けずに残念。山の手は後半の印象が良かったかな。

新川はどうしてしまったんだろ。期待していたんだが。
421名無し行進曲:2007/08/07(火) 22:27:07 ID:F+DPQYkN
創成の自由曲って何だったんですか?
422名無し行進曲:2007/08/07(火) 22:53:03 ID:Zv6X0/sI
高校C編成 曲目
代表校
恵庭北 吹奏楽のための「虹色の海」
北星学園附属 組曲「動物の謝肉祭」から水族館、化石、白鳥
札幌創成 歌劇「蝶々婦人」
金賞校
札幌南陵 飛鳥
野幌 軽騎兵序曲
札幌静修 カルメン・ファンタジー
423名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:09:51 ID:LPhzJi/1
高Bの感想教えてください
424名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:20:49 ID:yXN/+I1c
江別高校どうだった?
425名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:21:01 ID:YHDjOb8u
高B感想アゲ
426名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:43:36 ID:sUNnYIfq
個人的には、とわに行ってほしかったのだが…。 
ブラームス好演でしたよ。
427名無し行進曲:2007/08/08(水) 00:07:25 ID:U/JNqu8k
全道予想
高A
◎白石
○大麻
△旭商
高B
◎旭農
○山の手
△札東
高C
◎旭大
○創成
△森
428名無し行進曲:2007/08/08(水) 00:09:48 ID:EoUh73HS
>△旭商

これはない


>◎旭農

これも微妙・・・
429名無し行進曲:2007/08/08(水) 00:27:33 ID:grYYwV3Y
○山の手・・・???w
430名無し行進曲:2007/08/08(水) 00:40:45 ID:Ohf5fAm+
で、ホルン奏者・S條のところはどうだったのよ?
風の噂では同じ曲をやった札幌地区中学B編成の団体(地区銀賞)のホルンの方が格段に吹けてたらしいが?
431名無し行進曲:2007/08/08(水) 00:52:05 ID:xbH0tqRz
高B感想求む。
432名無し行進曲:2007/08/08(水) 01:00:18 ID:ez7bFjaA
去年の全道の点数順位からいって
旭商◎
大麻〇
白石△
だろ。
433名無し行進曲:2007/08/08(水) 01:18:32 ID:xuSKggaE
>>391
×柏陽
○柏葉
よくあるミス。
434名無し行進曲:2007/08/08(水) 01:18:40 ID:EoUh73HS
>>432
え?大麻とか白石ってそんなに低いの?
今の旭商に劣るって相当だと思うけど
435名無し行進曲:2007/08/08(水) 01:33:18 ID:O7FI6tiB
高校Bの代表は納得の結果なんでしょうか?
聴けなかったんで、感想お願いします。
436名無し行進曲:2007/08/08(水) 02:13:06 ID:xbH0tqRz
高B一抜けはどこですか?
437名無し行進曲:2007/08/08(水) 02:19:35 ID:k4uJYRbu
>>434

今年の地区の段階で、大麻と白石が旭商より低いのはありえない。今年の旭商は例年になく演奏が中途半端。曲も正直伸び悩みしそうな感じだったしね。まだまだ全道で化ければ話は別だが、今の段階なら

白石>>大麻>>>>>旭商かな。まぁ正直白石・大麻も地区ではまだまだだよ。全道が楽しみ。

438名無し行進曲:2007/08/08(水) 02:39:50 ID:4kkVl3Eo
>>432
去年と同じことするわけじゃないのに
去年のことで考えるとか頭大丈夫?
439名無し行進曲:2007/08/08(水) 06:38:16 ID:o4S74Y98
創成の感想ください
440名無し行進曲:2007/08/08(水) 06:58:35 ID:Qyq2Ykyl
>>437
確かに例年の極小とは 異なった趣の演奏だったと思う。
でも、自分の中では音圧が威圧的な「旭川サウンド」から抜け出ようとしているように感じた。
凌雲も、音がきれいになった。 両校とも頑張ってほしい。
441名無し行進曲:2007/08/08(水) 08:12:39 ID:7y5U72dW
高校C編成
とわの森が銀賞とはでびっくり!
気になる点は幾つかあったが昨年とは断然、質が違う。
あの難しい曲あそこまでもっていくとはあれは金賞だろう?!
木管全体が良かった。個人的には全道でもう一度聞きたかった。
442名無し行進曲:2007/08/08(水) 08:36:41 ID:hL2yOiOU
>>436
札幌北らしい
443名無し行進曲:2007/08/08(水) 08:53:49 ID:3PSV+xAS
今年の札幌地区高校C編成の上位はかなりレベルが高かったような気がします。
北広島西ととわの森は金賞でもおかしくなかったですね!
444名無し行進曲:2007/08/08(水) 09:01:51 ID:EZD5DEsJ
札幌の高Bは例年より銅が多かった気がした。。。
445名無し行進曲:2007/08/08(水) 11:31:24 ID:o4S74Y98
あげ
446名無し行進曲:2007/08/08(水) 11:54:35 ID:L2RdJ9C9
あげ
447名無し行進曲:2007/08/08(水) 12:16:44 ID:7M83gEbF
age

448名無し行進曲:2007/08/08(水) 13:23:57 ID:pnP+b+Tj
BCの感想よろしくお願いします
449名無し行進曲:2007/08/08(水) 14:01:36 ID:o4S74Y98
まじ高Cの代表の感想キボン
450名無し行進曲:2007/08/08(水) 14:36:31 ID:L2RdJ9C9
高Cの感想ききたいです。
451名無し行進曲:2007/08/08(水) 15:11:57 ID:F9KWndzE
私も
452名無し行進曲:2007/08/08(水) 17:26:41 ID:LzYR2tEH
龍谷ってここ何年か連続で銅賞ばかりだよな。
453名無し行進曲:2007/08/08(水) 17:49:05 ID:EZD5DEsJ
倶知安も。。。
454名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:10:11 ID:o4S74Y98
北海道の高校のトピって高A限定なのか???
みんな高Aにしか興味ないのか???
455名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:46:52 ID:ffCYgudL
札幌地区高B聞きました。感想をいくつか。
代表になった山の手と東は正直あまり印象に残っていません。ごめんなさい。
平岸はストレートな表現で感動しました。でもアンサンブルの乱れが残念。
手稲の銀はかわいそう。選曲、音づくりとも認められるべきだと思いました。
北はホールに緊張感が走るほどの演奏で、難曲ながら説得力十分でした。
東陵は勢いはありましたが、全体に音が硬く感じました。
新川は流石のサウンドでしたが、ザッツのずれが気になりました。

個人的には北>平岸>新川>山の手=東=手稲>東陵
代表高の皆さんには、全道での素晴らしい演奏を期待しています!
456名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:53:21 ID:pGhkN7UP
>>455
ありがとうございます


色んな方の感想聞きたいです
高B感想求む
457名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:00:05 ID:o4S74Y98
高Cの感想も求む
458名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:31:23 ID:L2RdJ9C9
あげ
459名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:31:29 ID:X/ki0WTw
今日の特別演奏の東海大四、聴いててびっくりした。いくらコンクール無いからって酷すぎだろ。
今年は合唱コンクールに出るんですかって位楽器の演奏適当すぎだと思った。やはり定期でOBだとかプロを入れまくったのはそれを隠すためか。
今年コンクールなくてよかったな、東海。
460名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:38:49 ID:bbLcabJz
>>459
いやいや君達の演奏よりも数段上だw

明日からは東北遠征らしいし!

君達も頑張って招待演奏に出れるように頑張ってw

461名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:10:21 ID:TvHcH0Pa
四高のやる気ナシ演奏にある意味感動した。
全道は高校Aの日じゃなくてよかったな。

462名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:15:23 ID:H3OpHOTF
白石のOB
僻み乙
463名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:49:38 ID:zy/KEQQi
7日にあった市立函館高校の定期演奏会行った人、いたら感想希望。
464名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:54:37 ID:XOkiidZZ
>>459
今年の札幌地区代表と比べたらどうよ?
コンクールじゃないんだから(…コンクールだったとしても地区ならこんな感じ?)いいんじゃないか?
あなたの求めるレベルが高すぎるってだけ
465名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:58:24 ID:yMRxblNV
439 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/08/08(水) 06:38:16 ID:o4S74Y98
創成の感想ください

445 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/08/08(水) 11:31:24 ID:o4S74Y98
あげ

449 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/08/08(水) 14:01:36 ID:o4S74Y98
まじ高Cの代表の感想キボン

454 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/08/08(水) 19:10:11 ID:o4S74Y98
北海道の高校のトピって高A限定なのか???
みんな高Aにしか興味ないのか???

457 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/08/08(水) 20:00:05 ID:o4S74Y98
高Cの感想も求む

朝から晩まで必死だな創成w
褒めてもらいたいならOBにでもしてもらえ。

俺はC代表の中では北星がいいなと思った。
466名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:06:35 ID:ECdRPn+u
>459
東海、コンクルの無い年はヘタ。
出る年と出ない年とじゃ先生のスタンスが全く違うらしい。出張しまくりだとか。

この規定が無ければどこか1校は全国なんて行けないんだから、有り難く全国行っとけよ。

と偉そうに言ってみる。
467名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:13:11 ID:nnR1emZa
東海第四高は貫禄の演奏だった。
コンクールのない年にあれだけの高いレベルを保てていることに脱帽!

やっぱりサウンドが他のバンドとは違うね!
音楽的にも素晴らしかった!
感動した!!!

※春日部共栄と鹿児島松陽と東海第四のジョイント行きたいなぁ。
北海道でもやればいいのに!
468名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:16:02 ID:EoUh73HS
>>466-467
この流れに吹いた


スレ違いだが旭川の永山南中も今年になってから急落したよな
469名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:18:58 ID:ZbdIppwc
四高下手とか手抜きとか言っても北海道で今日ぐらいの演奏ができるバンドはないよ。
470名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:22:41 ID:JDV2OBwD
では札幌地区高C・高Bの私見を…。3団体が印象に残りました。
僕の中では19北星がもっともよかったです。すばらしいアンサンブル、
小編成として見事な音楽と感じました。
どうしても「小編成=大編成の小さい版」のような評価を持っているひと
が多いようですが、演奏形態としてAとB、Cは違うものと考えるべきでし
ょう。そう考えると、北星の演奏は見事だったと感じました。
20創成の蝶々夫人もよかったです。冒頭の木管のサウンドから魅力を感じ
ました。北星と創成は方向性が違いますが、どちらも丁寧で音楽の雰囲気
の変化を感じました。ほかの地区はわかりませんが、全道でも良い評価を
もらえると感じました。
高Bは、3札幌東のジャポニズムに驚きました。学生指揮なのでしょうか、
指揮者が学生服でしたが、音楽がすばらしかったです。ただ音程が合って
るとか縦がそろっているなんてものではなかったです。
僕が「すばらしい!」と感じたのはこの3団体でした。
…あくまで私見です…
471名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:24:31 ID:lG/Stn18
>469
だから北海道はレベルが低いと言われる。
結局東海しかないと。

他の高校もがんばれよ。
472名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:31:09 ID:0DPo3KHO
今年は室蘭栄がキテるぞおおおおおおおおおおおおおおお
全国候補ナンバーワン間違いなし
473名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:24:23 ID:dk/4usHr
地区予選での市立函館の演奏が結構良かったから、定演も聞きに行きたかった
けど、昨日だったのか。平日だと働いている人間は気軽に行けないから、土日に
やってくれれば良かったのに・・・。
474名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:40:23 ID:grYYwV3Y
高B代表校はどうだったんですか?新川が落ちるとは
475名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:54:30 ID:TvHcH0Pa
東海は他校と比較にならない程のお金がかかってるから
大会で万が一こけたりすると色々と問題が起こるんだよ。
今年は実績作りようがないので来年に向けてレベルを
落とさないようコンディションを保てば良いの。
だから他校とは違うの。
476名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:56:49 ID:JDV2OBwD
>>474
結果は
>>417
に載っていますよ。
新川の近年を聴いたことがないので何とも言えませんが、そんなによい演奏をしていたんですか?
今回の演奏では地区代表は取れないと感じました。
話によるとA編成を組んでもあまりある部員数という話を聞きましたが、それほどのアドバンテージ
を感じませんでした。音楽表現がとても控えめで、主張なく感じました。
確かに曲自体が音楽表現上の起伏あるものではありませんでしたが、音色の魅力なども乏しく感じ
ました。
去年東日本大会に進出している団体ですから去年は上手なのでしょうが、部活動ですから年によって
違いがあって当然ですし、相手あってのことですし…。
僕は今回の代表の結果は妥当と感じました。
477名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:08:44 ID:gR0yVuWV
新川って何の曲やったの?
携帯なので、すまんが教えて
478名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:15:47 ID:8IpW5BSV
>>430 S條の所は、当たり前の銀。これでS條が地方の地区の審査員とかやったら、おかしいでしょう。指導者として教育者として、自分の学校が2年連続、地区銀なんだから。
479名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:19:01 ID:puHulPUn
>>477
メンデルスゾーン「吹奏楽のための序曲」でした。
調べてみると、去年は「エジプト舞曲」、一昨年は「絵のような風景」とアレンジ中心なんですね
(北海道吹奏楽ネットさん、ありがとうございます)。
東海第四に対しての書き込みにもありましたが、コンクールの高結果をキープするのは大変でしょうね。
毎年毎年生徒の質は違うだろうし、相手あってのコンクール、うまいところがあればそこが選ばれるわけ
ですから…。
480名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:23:26 ID:ZTsJRz2+
今年の新川はメリハリの無い、ゆるい演奏だった気がしました。
例年の演奏で聴かれる絶妙なp〜ppが無くて、曲の地味さが悪い方向に出てしまった印象が残りました。
“全道大会進出率100%”の記録は途絶えたけど、是非とも来年の演奏での復活を期待したいです(昨年のエジプト舞曲、感動しました)。

>>477
メンデルスゾーンの「吹奏楽の為の序曲」です。
481名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:33:21 ID:gR0yVuWV
>>479 >>480
ありがと。地味な曲選んだんだね。
いい曲とはおもうけど。

482名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:42:58 ID:+NC++uP0
代表高感想願います。
483名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:46:10 ID:gR0yVuWV
>>478
東日本に何回か出た森高は、前顧問のときは、
森中の生徒の力量に左右されてたよ。
あのH沼氏だって、新任校で苦労してるし

あんまし単純なもんでもね
484名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:46:12 ID:puHulPUn
>>480
新川高校自体が「全道大会進出率100%」だったんですか?札幌地区でそれはすごいことですね!
>>478
吹奏楽コンクールの審査員って、コンクールで良い結果を出した先生がするものなのですか?
そんな単純なものではないと思うのですが。音楽の評価に信頼ある方を選んでいるのでは?
そうであれば、コンクールの結果は審査員選びの基準のひとつでしかないかと思います。
485名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:00:13 ID:gR0yVuWV
>>483
H沼氏の高校と言えば、前指揮者は指揮は抜群にうまかったね。
あの学校、練習時間も少ないし、生徒の自主性が要だから、指導も苦労するだろな。
486四高OB:2007/08/09(木) 01:00:55 ID:oVYEviZr
>>475
部活関係なく金持ちのヌルイボンボンばかり
だったけどさ、俺の時は金払った事ないぞ。
部費だって僅かな金額だったよーな・・・。
金掛かってる部分は大学から来る校長の
力で、決して井田先生や父母会なんかが
おねだりしてる訳じゃないよー、ありがたい
と思ったけどさ。
それにコケたって部員が凹むだけで
大騒ぎにならないと思うよ。
大体さー、当時の白石は時間も機材も四高とは
全然違ったのに俺達より素晴らしかったしさ、
その辺は恵まれた環境(物質的にね)って
あまり関係ないと思うし、他校より上手いヤツ
だってそんなにいないよ!?生徒だって
他校と同じ様に感動させる位の演奏したくて
必死でやってるんだよ、だからあんまり
四高の誤解を招くような事言わないで欲しいな。
長くてごめんね、だけど学校関係なく
一生懸命やってるんだからさ、
出来れば読んだ関係者が頑張れるような
感じがいいかな?って思ってさ、それだけです。
487483:2007/08/09(木) 01:01:22 ID:gR0yVuWV
自演のつもりはなかったが、自演になってしまった。すまん
488名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:04:12 ID:8IpW5BSV
>>484
確かに単純なものじゃないよ。ただ、ごく普通の生徒が活動している自分の学校の生徒を伸ばせないで、他校の事は言えないでしょ?
 現実にも地方のコンクール(ソロ・アンコンも)で教員が審査員する場合、全道や全国の実績のある人がほとんどじゃないかな?
 話題の彼も前の地区ではストレートで全道行ってたわけだから。
489名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:07:22 ID:gR0yVuWV
>>488
コンクールの勝ち方を知ってるかどうかで、
優秀な指導者かどうかというのは正しくない。
490名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:12:12 ID:BY5+uR/Q
いいたいことはわかるが、まったく的外れかと言うとそうじゃない気がする。
491名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:19:29 ID:8IpW5BSV
>>489
ごもっとも。僕もそうだと思いますよ。ただ審査員には実績が必要と言ってるだけ。
 実際、実績のコンクール等の実績の無い人が審査員やった例は知らないから。
 
492名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:37:24 ID:Urh3Ut87
室蘭栄・・・全道行けただけでよかったんじゃない。
演奏は・・・曲には注目しているよ。うん。
493名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:38:08 ID:nxxmkElg
少し昔の話ですが
2000年北海道大会高校Aで
白石が「ガイーヌ」、大麻が「マノンレスコー」で大麻に軍配が上がった演奏。
大麻は音色自体は暗い印象だったけど主張が明確で色彩が浮かび上がっていた。
白石はもちろん上手で都会的で流麗なんだけど主張や強いウネリみたいなものが不足。
それ以来、何となく白石の演奏は上手なのは確かなんだけど「主張・色彩感・ウネリ」が
少なく感じる。
白石の「仮面幻想」「ベルキス」のような鳥肌物且つ唖然とするインパクト演奏、
今年は切に期待していますよ。
494名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:38:53 ID:MPdrlKc+
高校BCは、去年よりもレベルが上がっているきがします。
Cは北星が抜群でした。あと、とわの森も音楽性豊かでとても
良かったと、思います。
Bは、新川が代表じゃなかった事に驚きです。丁寧に演奏されていて、好感を持てたのですが…。
495名無し行進曲:2007/08/09(木) 01:49:51 ID:8IpW5BSV
高Cはレベル上がってたの?金賞が少なかったのは、3:4:3に準じた比率のせい?
それとも、金賞に値する演奏が少なかっただけ?
高Bも。有力校がけっこう銀賞だったでしょ?
496名無し行進曲:2007/08/09(木) 02:39:36 ID:ZTsJRz2+
>>484
初出場の1989年以来、コンクールにエントリーしなかった1998年以外は唯一A編成にエントリーした1995年も含め、全て全道大会に進出してます。

>>495
明確に3:4:3にしてるわけではないと思います。
各部門とも演奏面で根本的な部分から未熟な団体には銅賞がついているのではないかと(要は今までがヌルすぎ)。
あと、高校Bの有力校で銀賞って、手稲高校しか思い付きませんが…?
まさか、南高を実力校と思ってたとか?
497名無し行進曲:2007/08/09(木) 03:03:05 ID:huQoCDfJ
高校Cの感想お願いします。僕的に、岩内と恵庭北の演奏が良かったと思います。
498名無し行進曲:2007/08/09(木) 03:17:07 ID:8IpW5BSV
>>496改めて考えると妥当な結果かも。
 岩内は、そんなに良かったの?
 後志勢ではCの桜陽と双葉、Bの潮陵はどうでした?
499名無し行進曲:2007/08/09(木) 03:51:02 ID:ZTsJRz2+
>>488
話題の“彼”が指導する団体が名寄で代表になれたのは競合団体がなかったからだと思いますが。
実際、当時の顧問&部員の“井の中の蛙”っぷりは痛々しいものがありました。
数年前に演奏終了後のキタラのロビーで「俺らの演奏は金賞に決まってるべや。金じゃなかったら審査員どもはバカだぜ。バカ(←実際は銀賞)。」
と、大声で集団でわめき散らしていたのも今となっては微笑ましい話ですw
500名無し行進曲:2007/08/09(木) 03:54:19 ID:MPdrlKc+
とわの森が銀とはちょっと意外だった。 個人的にはすごく良かったと思ったな
銀はかわいそうだよ。 あの難しそうな曲あそこまで弾けてたのに
あれは金だと思った。審査きびしすぎ
501名無し行進曲:2007/08/09(木) 08:31:50 ID:ZvS8EyFb
地区大会は3:4:3じゃないよ?全道からだよ。
502名無し行進曲:2007/08/09(木) 08:44:01 ID:CAXgjCy2
>>501
 札幌地区は3:4:3に「準じた」審査をすると説明があったそうですよ。
 あくまでも「準じた」ですけども。
>>499
話題の彼の学校、可笑しすぎます。ただ、前のの学校も、今の学校も生徒たちには罪が無いと思います。
 日頃の指導者の言動や指導が大きく影響するわけですから。
 まあ、特定の個人の話は、あまりしないほうが良いのかな?

 
 
503名無し行進曲:2007/08/09(木) 08:52:06 ID:huQoCDfJ
3:4:3の審査だったのですか?とわの森の銀と岩内の銀が以外に思いました。岩内は基礎もしっかりしててサウンド的に良かったと個人の意見ですが。来年は頑張って欲しいです。
504名無し行進曲:2007/08/09(木) 09:30:00 ID:JwYs5Zmc
新川(しか聴けなかった)の感想

 まるで西洋アンティークの家具みたいな、穏やかで落ち着いた厚みのあ
るサウンド。この曲をあのように解釈し、その解釈をきちんとサウンド化
できたことは実に素晴らしい。至難の業であり、タテのそろいがどうこう、
などというレベルは小さなことと思われる(そういう意味では去年の演奏
より、ずっと高レベルなものだったと個人的には思っている)。ヨーロピ
アンな落ち着きを感じさせる演奏だった。
 しかし、その長所に安住しすぎたというか、同じサウンド・解釈に終始
してしまったと感じた。曲が地味ってのはある程度はそうだけど、あの曲
自体はもっと生き生きしたところや、やろうと思えばドラマチックに出来
る部分がある。そこのところを素通りした演奏に思えた。メリハリがない
といえば確かにその通りだった。
 
 代表当確の演奏ではないにしろ、代表を争うレベルの演奏ではあったと
思う。
505名無し行進曲:2007/08/09(木) 11:26:25 ID:m09bMWxh
今回の札幌地区大会のDVD作る会社ってどこかわかりますか?
506名無し行進曲:2007/08/09(木) 11:35:56 ID:y2SvNGY/
東海は三出で演奏の機会が例年より多い中、昨日あれだけの演奏をするのはやはり別格。合唱にも力を入れていて、吹奏楽ばかり聞いていたから安心した。コンクールは課題曲自由曲の二曲を完璧にするだけだから、長くやれば上達するのは当たり前。
地区大会一日目は東海が手伝いしてたみたいだけど、しっかりやれてて評判も良かった。
やはり東海は地区大会一金で喜んで全国いけなくなったような所とは違うな。
507名無し行進曲:2007/08/09(木) 11:53:52 ID:/unjEeIj
高C
札幌静修の感想だれか頼む
508名無し行進曲:2007/08/09(木) 13:06:03 ID:KTg4he5W
>>480
そうですね、非常にダイナミクスに欠ける演奏だったと思います。
曲自体が地味なものだったから完成形があれでも仕方ない気もしますが、
他の学校が力強いffで演奏したところが多かったので、
余計に規模の小ささが目立ちました。
でもA1の評価をつけてくれた審査員の方もいたそうです。
またBをつけたのは1人だけだそうです。
あとは全員評価がAだったのに全道を逃したのは惜しかったですね。
509名無し行進曲:2007/08/09(木) 13:18:45 ID:+NC++uP0
A1はどこについてるんでしょう?
510名無し行進曲:2007/08/09(木) 13:42:23 ID:ZTsJRz2+
>>507
片寄った楽器の編成を互いにカバーしあった演奏の姿勢は良かったと思います。
ただ、アレンジの安っぽさが最後までネックになったような気がしました。
合奏能力は高そうなので、どうせならちゃんとした組曲「カルメン」を聴きたいと思いました。
511名無し行進曲:2007/08/09(木) 14:30:47 ID:ASFoSflh
>>509
ほとんど札幌北についたみたいです
一位抜けと聞きました
512名無し行進曲:2007/08/09(木) 14:46:57 ID:sNisrAnd
とわの森三愛って何かあったんですか?
B編で東日本大会いつも行ってて
A編に出てきたと思ったらC編で銀・・・
昔から三愛知ってるものでこの衰退ぶりは少し悲しいですね。
513名無し行進曲:2007/08/09(木) 15:04:14 ID:shs1c27H
高Bの感想
山の手はホールで聞けなかったが、金賞は付くだろう演奏だった。
正直、代表入りしたのは意外だったが丁寧で上手。
札幌東は学生指揮にしては好演だった。
が、トランペットが少々うるさい印象を覚えた。
木管の各ソロが印象的だったが細かいところが雑。
札幌北は表現よりも縦横がきっちり合っていた印象を受けた。
表現は高校生には少し難しい曲なのかと思った。
でもやはり上手で、一位抜けはここかな?
514名無し行進曲:2007/08/09(木) 15:12:58 ID:fpRTRAVn
>>511
ということはやはり北が断トツだったのですね。
地区抜けした山の手・東と残念だった平岸・新川に
点数でどのくらいの差があったのか知りたいです。
ほんとに僅差だったのではないでしょうか。

>>512
とわの森には腐らずに頑張って欲しい。B編の手稲にも。
515名無し行進曲:2007/08/09(木) 16:41:51 ID:8vnkrBwv
今日、旭川西の定期だけど聞きに行くやついね?
516名無し行進曲:2007/08/09(木) 19:07:30 ID:olCQZX/O
あげ
517名無し行進曲:2007/08/09(木) 19:09:43 ID:bPcalY34
札幌北が断トツ1位らしい。

審査員5人が1位つけたみたい。

演奏聴けなかったので感想お願いします!
518名無し行進曲:2007/08/09(木) 19:37:02 ID:yLt6y9pm
皆さん順位好きだねぇ。
しかも地区で…。
ちょっとプププッ…なんですけど。

あまり笑わせないでよね。
519名無し行進曲:2007/08/09(木) 20:42:55 ID:XIC05GUt
高B代表の感想求む
520名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:13:56 ID:hK8vthHc
乾燥厨って何がしたいの?
どこどこの感想くださいとかアホか?
OBかなんかなの?
素朴な疑問でゴメンナサイ。
521名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:19:48 ID:w1x2QuLA
>>520
別に感想くらいはいいと思うがな
522名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:20:13 ID:v1Nzkxt3
クレ厨氏ねwwww

あ、工房か
523名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:20:58 ID:ns6FLXbo
確かに。
524名無し行進曲:2007/08/09(木) 23:50:18 ID:2kMWxAt6
>>520
自分たちの演奏が(審査員の講評以外に、)ごく一般的な聴衆にどのように感じてもらえたか、
というのは率直に知りたい部分もあるだろうし、一般聴衆にしても、なかには自分の感じ方が
他人とどう違うのか(あるいは同じか)音楽的関心から知りたいと思う人もいるだろうと思う。
いずれにしても「感想」というのは感じ方の問題によるのだから、これは芸術活動というものの
根幹を成すもの(「感想」が専門的に高度化したものが「評論」)であり、したがって幾多の感想
によってスレが潤うとしたら、それは格別に有益なことなのであり、批判されるべきものではない。
もし、こういった感想やそれに類する表現などが寡少な、あるいは皆無な状態を想像してみれば、
そこにあるのは「順位」や「受賞」や(審査員による)「評価点」といった比較的客観的な情報のみが
価値を有する、人間的な温もりからは遠く離れた乾燥した世界である。
スレの活性化という点からも、「感想」の重視には特にこだわってほしいと思う。
525名無し行進曲:2007/08/09(木) 23:58:11 ID:nbKk1v9n
北海道は東関東や関西と違って
吹奏楽を含めて全ての水準が低いからね、人間性を含めて。
だからこんな内容ばっか。
526名無し行進曲:2007/08/10(金) 00:06:26 ID:tnUmWN8+
そしてこんな風に
さも自分は水準が高いようなことを
水準の低い人が語り出す。
527名無し行進曲:2007/08/10(金) 00:18:47 ID:YyQRHW6R
感想聞きたいのは普通のことじゃないかな
どのように感じてもらえたか気になるよね
色々な感想を聞けば演奏の反省点も見つかるし
良い面ばかりじゃないかい?
528名無し行進曲:2007/08/10(金) 00:38:26 ID:6XqfxxEn
 結果がわかっているのに、翌日スポーツ新聞買ったりするのも感想を読みたいからじゃないのかな?
 ここでは、良い感想もたくさん書かれています。
 出場した人で、自校、他校の感想を読みたい人がいてもいいんじゃないかな?
 良いことが書かれてれば当然、うれしいし。
 感想書ける人がいるなら、ぜひ書いてあげて欲しいです。
 残念ながら、僕は聞きに行ってないので書けませんが。
529名無し行進曲:2007/08/10(金) 01:23:26 ID:WhZvr2kg
話変わるが、今日は旭川西の定期だった。

なかなか良かった。
これからももっと頑張って良い方向に向かって欲しいと思った。

以上。



続きをどうぞ
530名無し行進曲:2007/08/10(金) 01:44:29 ID:xa3ScVXC
>>496
南高ねぇ…。
今回は札幌の高校B編成で北高と南高の演奏順が並んだけど、同じトップクラスの進学校でもこんなに差がでるものなんだな、と思った。
なんつーか、南高は音楽に関しては賢くない事が露呈された演奏だった(Trpの1stからして“鳴らない”“周りと合わせない”適当な吹き方だもんな)。

札幌の東西南北の高校で、楽器演奏関係の部活が公の場でまともな演奏が出来ないのは南高だけじゃないの?
531名無し行進曲:2007/08/10(金) 09:11:27 ID:ULPD1qme
進学校同士で比較する意味がわからん。
532名無し行進曲:2007/08/10(金) 09:52:11 ID:7A2fkts7
明日、明後日と帯広三条高の定期です。
2日間開催なんて帯広ではここだけなんですが・・・

そんな余裕かましてて全道は大丈夫なの?
533名無し行進曲:2007/08/10(金) 10:19:24 ID:VMTcDsai
大丈夫だと思うよ。
以前だったらどうかと思ったけど、今の先生なら大丈夫。
534名無し行進曲:2007/08/10(金) 12:19:09 ID:FV45g+Uj
十勝の地元紙が「池田高校13年連続全道へ」という誤報を流したね。17年のとき負けて行ってないのにね。お詫び訂正がないのはなぜなんでしょうね?
535名無し行進曲:2007/08/10(金) 13:58:24 ID:l4OqEEX0
>>534
それが勝毎クオリティw
所詮地方紙。
536名無し行進曲:2007/08/10(金) 18:14:06 ID:ooDvCfrT
I田は指導者 良しなの?
この世界、なんでも有り?
過去は水に流せばすむことなのか?
537名無し行進曲:2007/08/10(金) 18:34:43 ID:TCwsvnaZ
明日は旭川北高の定期演奏会だな。
538名無し行進曲:2007/08/10(金) 20:17:05 ID:9YDnqpwd
>>534
載せたほうは間違ったという認識すらないと思うぞwwwwww。
新聞なんてそんなもの。
半分近く嘘だと思っていたほうがいいんじゃねwwwww。
539名無し行進曲:2007/08/10(金) 22:16:07 ID:Q9Hhp7OV
高校Aってもう終わりましたか??
540名無し行進曲:2007/08/10(金) 23:33:24 ID:tnUmWN8+
>>539
ログ読んで判断しろ低脳
541名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:22:53 ID:yVFqAXNV
演奏をきいた人はここに感想を書く義務がある
542名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:35:37 ID:IM3dC8Po
>>540
気持ちはわかるが、言葉は穏やかに。
543名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:38:04 ID:IM3dC8Po
 札幌高Cの銀賞組みの感想をお願いします。
 金賞もいいけど、銀賞にこそ、吹奏楽の面白さと難しさが見え隠れしてると思うんです。
 何が良くて、何が足りなかったのか?
 奇特な方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
544名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:45:04 ID:6yTWxOf6
>銀賞にこそ、吹奏楽の面白さと難しさが見え隠れしてると思うんです。
地区大会でそんなこといわれても・・・
545 ◆ICB/qFT5Rc :2007/08/11(土) 00:52:55 ID:yGlc02dD
test
546名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:58:36 ID:IM3dC8Po
 銀賞ってレベルが低いわけでしょ?見方を変えれば、そこが面白いわけじゃないですか。金賞に近いのもあれば、銅じゃないの?っていうのもあるし。
547名無し行進曲:2007/08/11(土) 06:58:18 ID:LJuDB9KN
そんな遠まわしな言い方しないで、どこの学校の感想欲しいか言えばいいのに。
548名無し行進曲:2007/08/11(土) 08:46:48 ID:W/tZbVZA
十勝の誤報の件=スイレンのプログラムが間違っていたから勝毎も間違えたのでは・・?それにしてもプログラム間違えているのにスイレンのHPにもお詫び訂正出てんなー?
549名無し行進曲:2007/08/11(土) 09:01:06 ID:TuKMB036
>>543
バロスwwwwwwwwwwww
お前みたいな奴が吹奏楽をダメにしているwwwww
550名無し行進曲:2007/08/11(土) 16:06:34 ID:bjNhQQPa
銀賞ってレベルが低いのか?
551名無し行進曲:2007/08/11(土) 17:08:33 ID:h7DQVwGO
全国で銀はすごいことだけど、地区で銀は申し訳ないけど、レベルが低いと思う。少なくともレベル高いとは言えない。地区ではレベル高きゃみんな金取れるわけだし。面白いと個人で思う分には自由だけど。
552名無し行進曲:2007/08/11(土) 22:06:25 ID:4D5gjr64
あくまでコンクールでのレベルだけどな
演じ奏でた場のクォリティの善し悪しはまた別
どんなに雑で審査員受けしなくても、多くの客に受ければいい演奏
553名無し行進曲:2007/08/11(土) 23:08:17 ID:1XJV9FY5
銀となったその演奏のレベルが高いのか低いのか、それは聴いてみた上で
なければなんとも言えぬ。

>地区ではレベル高きゃみんな金取れるわけだし

仮に札幌地区の審査が全道大会の3:4:3の比率に準じたのなら、そうも
言えなくなる。
554名無し行進曲:2007/08/12(日) 00:32:54 ID:gvRHmGnP
 だから、聞いた人の感想を聞きたいんですよ。金賞は良かったから金賞なんだろうけど、銀賞がなぜ銀賞なのか?
 (銀賞団体をバカにしてるわけじゃないよ)
555名無し行進曲:2007/08/12(日) 00:59:47 ID:1vWKQnPd
縦とピッチが合って、サウンドが一定よけりゃ、金賞にはなるからな。
しかし音楽表現はそこをクリアしなきゃ意味をなさないのが水コンクォリティ。
自分の高校が支部金とったとき、水槽で飯食ってる指導者からは
高い評価で、オケ関係者からはあんまし評価高くなかったのは複雑な心境だった
556名無し行進曲:2007/08/12(日) 01:10:19 ID:RLfVQZ5r
要は銀賞ってのは下は“論外って訳じゃないけど技術的にイマイチ”から“技術的には揃ってるけど音符を並べてるだけ”な演奏じゃねえの?

上にも書いてる人がいるけど、金賞・代表の北高と銀賞の南高の差なんて明白だろ。
難解な曲(好みの分かれる作品だが)を会場の空気を支配するような説得力のある演奏をした北高と、単に音符を指揮に合わせて鳴らしただけ(各パートの主張もバラバラ)な南高なんて、審査結果を聞くまでもない差を感じたぞ。

勿論「この演奏が銀賞?」って感じる演奏は毎年の様にあるけど、“いかにも銀賞”って演奏は楽譜の音符以外に足りない部分を感じさせる演奏だったんじゃないかと。
557名無し行進曲:2007/08/12(日) 01:16:56 ID:gvRHmGnP
 自分はオケだから吹奏楽には最初、馴染めなかったな。最終的には一緒なんだろうけど、一番最初に指導者から求められるものが違う。
 プロオケの人が審査員の場合、人によっても違うけど他の審査員と観点が違う事多いよね。

 
558名無し行進曲:2007/08/12(日) 01:42:03 ID:1vWKQnPd
そうなんだよな。
支部金の時のこと書いたが、地区のときは前団体の緻密な音楽づくりにびびった。
音量は出てなかったんだけど。
うちは音量はよく鳴ってたし、アナリーゼもそれなりにしてたけど、
表現の緻密さでは、そっちのほうが上だったな。
しかしその前団体は銀。しかしオケ関係者はそこに一位をつけてたようだ。
うちはオールAで一位がほとんどだったが、なんか違和感あった。
もう一つ金賞があったが、そこは単なる爆音系。

まあうちの場合、リハで曲が止まるというアクシデントがあったから、
神経質になってた側面はあったかもしれん。

全道金はまったく予想外。進学校だから練習不足もあって、みんな納得してない演奏だった。
しかし、縦、ピッチ、音量はクリアしてたから金だったんだろ。
全道のときも表現力豊かな演奏に感心したとこがあったが結果は銅。
技量と音量の問題があったのかな。
しかしオケ関係者はAつけてたらしい。

審査員の傾向ってのもあるから、なんかね。
で、コンクールから足洗ってオケしてます
559名無し行進曲:2007/08/12(日) 02:09:04 ID:gvRHmGnP
 うちの学校も高文連の全道では、オケの人に素晴らしい演奏だって講評に書かれたけど、吹奏楽系の審査員には不評だった。
 大雑把に言えば、オケ派は表現力。吹奏楽派は音程かな?コンクールも地区では金賞とれたけどね。どこに重点を置くかが違うんだろうね。勿論、全部できれば問題ないんだろうけど。
 
560:2007/08/12(日) 05:37:22 ID:2z4qj3mp
ここで空気を読まずに
今年のコンクール札幌地区で演奏された自由曲の
作曲家別統計を出してみる。
寝れないからダラダラ集計した。
何かの役にたったら幸いだけど立たなくてもいいです。
細かい間違いあるかもしれないが了承下さい。

全出場団体数 196

吹奏楽オリジナル曲 101曲 51.5%
編曲もの 95曲 48.5%

邦人作曲家 49曲 25%
外国人作曲家 147曲 75%
561:2007/08/12(日) 05:42:40 ID:2z4qj3mp
編成別

A編成 出場団体 59

吹奏楽オリジナル曲 18曲 30.5%
編曲もの 41曲 69.5%

邦人作曲家 10曲 17%
外国人作曲家 49曲 83%


B編成 出場団体 66

オリジナル 36曲 54.5%
編曲もの 30曲 45.5%

邦人 18曲 27%
外国人 48曲 73%


C編成 出場団体 50

オリジナル 32曲 64%
編曲もの 18曲 36%

邦人 18曲 36%
外国人 32曲 64%

562:2007/08/12(日) 05:46:34 ID:2z4qj3mp
中学校だけと高校だけのも。
大学や一般は固体数少ないからパス

中学校 出場団体 98

オリジナル 52曲 53%
編曲もの 46曲 47%

邦人 23曲 23.5%
外国人 75曲 76.5%


高校 出場団体 58

オリジナル 26曲 45%
編曲もの 32曲 55%

邦人 19曲 33%
外国人 39曲 67%

563:2007/08/12(日) 05:52:21 ID:2z4qj3mp
多かった作曲家など。

編曲もの
アーノルド 9
プッチーニ 6 (うち4がトゥーランドット)
ハチャトゥリアン 5
グリエール 4

オリジナル かなりばらけてた
スパーク 4
ネリベル 3
スウェアリンジェン 3 (2は小学校)

邦人
福島 弘和 8
大栗 裕 4
真島 俊夫 4
保科 洋 風紋だけで3
564名無し行進曲:2007/08/12(日) 05:54:12 ID:2z4qj3mp
おしまい。
連投すまん
565名無し行進曲:2007/08/12(日) 06:21:21 ID:AgkakvDh
>>560
いや、面白かったよ!
参考になった人もいると思います。
566名無し行進曲:2007/08/12(日) 10:17:18 ID:nWQILHRn
同意
567名無し行進曲:2007/08/12(日) 12:44:04 ID:mCUIl3Pk
>>560-563
GJ!!
やっぱり小編成はアレンジ物を避ける傾向にあるんだね。
どうしても指導者の力量が問われるからなぁ。
568名無し行進曲:2007/08/12(日) 13:10:44 ID:XyugqzyM
 アレンジ物はクラの負担が大きいからね。木管が充実してないと。基本的にストリングスの部分をクラを中心とした木管が担当するわけだから。音域的にも難しい部分があるしね。
 
569名無し行進曲:2007/08/12(日) 15:00:14 ID:DzoaknnA
函館地区A編の感想お願いします!
570名無し行進曲:2007/08/12(日) 15:52:30 ID:IZ5vLMv+
>>560-563
こういう書き込みが欲しかった!
他地区のもお願いします。
571名無し行進曲:2007/08/12(日) 16:54:55 ID:7+g3e+CS
全道出場校がいいな
572名無し行進曲:2007/08/12(日) 18:30:30 ID:driaCDfc
誰かよろしく!

全道大会プログラム
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/concours/52k.html
573名無し行進曲:2007/08/12(日) 22:22:36 ID:I5Z0dS7b
>>560-563
まさにGJ。
574名無し行進曲:2007/08/12(日) 23:47:07 ID:2z4qj3mp
べ、別にみんなに喜んでもらいたくて
やったわけじゃないんだからね(///)

というわけで他地区は他地区の人にでも頼んでくれ。
575名無し行進曲:2007/08/12(日) 23:55:26 ID:3YDbp+8Q
夜中にどんな顔して数えたんだろ
576名無し行進曲:2007/08/13(月) 10:50:11 ID:C1r/fFGA
統計 面白かった。勉強になった
577名無し行進曲:2007/08/13(月) 10:52:16 ID:kOerVJrw
>>575
少なくともお前がこんなカキコしたときよりいい表情してると思うよ
578名無し行進曲:2007/08/13(月) 11:05:37 ID:GJyUzvwq
上富良野高校どう思いますか?
579名無し行進曲:2007/08/13(月) 12:17:43 ID:+zNYN3WT
≫578
教育困難校。
580名無し行進曲:2007/08/13(月) 18:09:08 ID:kfGfHnUS
帯広三条の定演終わったみたいだけど、見に行った人がいたらどうだったか教えて
581名無し行進曲:2007/08/13(月) 20:23:52 ID:t0kz08Q+
>>574
ツンデレ乙
582名無し行進曲:2007/08/13(月) 23:29:05 ID:syVIKS3R
明日、札幌開成の定演らしいよ
583名無し行進曲:2007/08/14(火) 00:14:02 ID:GQTcmknt
 流れに関係ないけど、吹奏楽経験のオケ人間としては、高校生の木管にはぜひ、室内楽の弦を聴いて欲しいな。
 特にアレンジやる学校の生徒には。
 弦独特のスピード感とかしなやかさだとか、知ってるのと知らないのとじゃ全然違うよ。
 オケよりも室内楽の方が参考になると思います。レスピーギのリュートなんか聞いてみると良いと思います。あとモーツァルトとか。
 偉そうだったら、ごめんね。
584名無し行進曲:2007/08/14(火) 10:08:54 ID:56iGwDju
>>583に同意。
俺金管だったけど、木管の旋律をちょっと聞けば、この団体は弦のイメージが出来てるかどうかとかわかるもん。
やっぱり全国大会に行くようなA編の学校はそういうのうまいから、小編成も研究して欲しいと思う。
金管の人も、自分が吹くところと抑えるところを理解できるから、CDでもいいからオケとか室内楽は聴いてみるべき。
585PDTjPX:2007/08/14(火) 15:19:28 ID:sCVODJHV
帯広三条の定期よかったです!!!
2日で2400人も見に行ったらしいです。
586名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:15:46 ID:WqI41KRy
>>581
水槽板ではそれすらいってもらえないかと
思っていた
587名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:22:31 ID:mVV7ES6M
二日で2400人とは、驚き。

札幌地区はキタラで定演やる高校が増えてるらしい。
第四、白石ってどのくらい有名校だけど、どのくらい入るんだろう?
588名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:24:28 ID:mVV7ES6M
↑日本語、変でした。
「第四、白石って有名校だけど、どのくらいはいるんだろう?」
 でした。


589名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:28:54 ID:fwplvnoK
>>584
大編成より、小編成に非常に音楽的な演奏してるの聴くことが結構あるよ。
そもそも指向性が大編成と小編成では指向性が違うもん。
ぶっちゃけ、50人ってのは多すぎるようにも思う。
大事なことは、弦の音の物まねではなく、表現力を学ぶということに思う。

管に弦の音出せというような高校はバカ
590名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:35:43 ID:XvmtTfvU
>>589
道理でうちの学校が地区のダメ金止まりな訳だw
591名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:37:06 ID:o9kUE/k6
>>589
 弦のニュアンスを学ぼうということでは?
 管に弦の音を出せと言う指導者はいないと思うよ。
 ただね、前にサックスのS川さんと食事したとき、弦の圧力をかけた音を勉強してると言ってたよ。チェロばっかり聴いてるって。

 チューバにも、コントラバスのビッツイカートのようなニュアンスの音が求められる事多いじゃないですか。

592名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:45:00 ID:fwplvnoK
>>591
>管に弦の音を出せと言う指導者はいないと思うよ。
いるんだよそれが。○志野とか○総とか。

S川さんの話は同意。
俺はボエ吹きだけど、弦のボーイングなんかは学ぶようにしてるよ。
そりゃ、弦の表現力や機能性は、完成の域に達してるもん。
593名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:49:22 ID:k5iGNt/Z
白石の定期は1回の公演で1900人以上入ったらしい kitaraが2008人しか入らないからね
594名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:51:50 ID:XvmtTfvU
帯広だと二日で2400は凄いな

旭川だと北レベルでも一日で1200弱入ったらしい
プログラムくらい座席分用意しとけよって思ったぜ
595名無し行進曲:2007/08/15(水) 00:11:18 ID:3TYUDEj2
1回の公演で1900人は凄いな
田舎モンとしては、うらやましい限りだ
 
当方、キタラで演奏することなく終わってしまいそうだし・・・(悲)
596名無し行進曲:2007/08/15(水) 00:57:24 ID:4ETnF4nl
いねくもは噂で聞いたが、
客が2008人を超えて払い戻しが有ったらしい。
本当かどうかはわからんけどな。
597名無し行進曲:2007/08/15(水) 01:41:30 ID:LKfIJhLW
>>591
ビッチじゃなくてピッチな・・・
598名無し行進曲:2007/08/15(水) 05:08:23 ID:xTj8Q+H9
>>596
払い戻したどうかは分からんが、多分本当だと思う。稲雲行ったけど一部の時立ち見わんさかいたもん。
599名無し行進曲:2007/08/15(水) 07:58:55 ID:IuIIK8XZ
>>589,592
弦の表現力って・・・、お前ら管の表現力は弦に劣っていると思ってるのか?
じゃあ、管やめろ。
たしかに弦より難しいとは思うが、弦に巻けず劣らず表現する管奏者は沢山いる。
そういうのも聴け。弦に対する劣等感は捨てろ。うまくならんぞ。
600名無し行進曲:2007/08/15(水) 08:15:32 ID:QgUz6hjd
>>599
エサが見え見えですよw
601名無し行進曲:2007/08/15(水) 10:03:59 ID:g/hDpX2i
↑そういう書き込み自体が弦に対するコンプレックスが見え隠れしてしまうな。
 音楽界の中で管楽と弦楽の地位にサガるのは歴然なんですよ。表現力においても管は弦にはかなわない部分があるのも事実。
 でなけりゃ、古今東西、世界中で弦楽より管楽が盛んなはず。どちらが優れているというわけでなく、どちらの楽器を対象にした曲に名曲が多いかどうか。
 しかしながら、弦の人間も管の人間も一番表現力を勉強するために聞くのは声楽なんだよ。
 管が弦の真似をしてるから吹奏楽を嫌いな音楽ファンも多い。吹奏楽はオケの代用品と見られていた時代もあったのも事実。
 しかし、現在では演奏形態としてジャンルとして確立している。だから弦のマネ等しなくて良い。
 しかしながら、どの楽器でも他の楽器の表現力を学ぶ事は大切だし、その究極が声楽なわけですが、吹奏楽でもアレンジ物を演奏する場合は、原曲のニュアンスをできるだけ忠実に再現しようとした場合、弦のニュアンスを学ぶのは当然の事。
 原曲のニュアンスとかけ離れた解釈の演奏を目指すなら話は別だが。
 クラリネットのスタッカートのアルペッジョを弦のスタッカートのように演奏しようとするのは当然の事だと思う。
 
 とにかく変なコンプレックスは捨てる事ですな。
 すっかり釣られてしまった。
602名無し行進曲:2007/08/15(水) 10:12:15 ID:LKfIJhLW
誰かまたスレタイにそった燃料投下してくれよ
603名無し行進曲:2007/08/15(水) 10:25:26 ID:LXogNCTo
昨年のいまごろ
北見の某顧問は重病で....ってうわさ流した奴がいたな
「詳しくはいえないが、復帰はもうだめぽ」って
復帰はもうダメポに尾ひれがついて重い病気で
余命いくばくもないっていう解釈をしたようで....

違う意味で北海道ではもう二度と指揮台にはたてないだろうが
604名無し行進曲:2007/08/15(水) 10:55:42 ID:jYPMR0fm
声楽といえば、全盛期に異彩をはなってた白石の歌心は、
声楽専門の米谷さんの指導が大きかったと思うんだが、
あれが自発的な歌として、生徒たちに消化されてたのか、
あるいは全国常連にありがちなつくられた演奏なのか、
実際のところはどうなの?
俺は前者と思ってるんだが。
体の動きも自然だったし
605名無し行進曲:2007/08/15(水) 12:28:41 ID:R1eRhR5H
≫603
病気みたいなもんだろwwwww
606名無し行進曲:2007/08/15(水) 13:02:01 ID:tYIGpE4n
>>594

関係者だが、プログラムはあったのだが不手際で・・・orz
607名無し行進曲:2007/08/15(水) 13:45:38 ID:4KwYQt62
>>606
幾らなんでもあの不手際はないだろ。楽屋にあったのに誰も把握してなかったって?
広告出している側からしてみれば、曲目だけコピーされたら不当としか言いようが無い
パートの紹介文みたいなのを期待していた親御さん達もいたろうに
そういう詰めの甘さが北を中途半端な位置にとどめる原因じゃないのかね
コンクールでの演奏自体はあと少しってところまで来ている感じだったのに
608名無し行進曲:2007/08/15(水) 15:35:25 ID:LSwWbtgR
>585
二日で2400人は少ないんじゃないかな?
部員が100人くらいいて、単純に両親が来るだけでも2000人でしょ。
(もちろん両親が全部来る訳じゃないし、親のいない方もいることは承知の上での計算です。)
そう考えると後残り400人というのは、クラスの友達が来るくらいでもそうなら
ないかい?そう考えると2400人は、すごく少ないと思いますが・・・。
自分も見に行きましたが、演奏は「えっ!!!」ていうくらい下手でした。
聴けたのは自由曲のジャポニズムくらいかな。
あとは何というか「魂の抜殻」のような演奏でした。
楽器の動きを揃えたり、合唱もいいですけど、管楽器のちゃんとした響きを
聴きたかったです。ポップスも中学生並みでした。
それとチョット鼻についたのは、「偉そうな演出」(自分たちは偉いんだ!)です。
偉ぶった態度はお客の心から奏者をますます遠ざけていくような気がします。
演奏者からもっと謙虚な気持ちみたいなのが感じたかったです。
あ〜あ、入場料返せって感じです。
609名無し行進曲:2007/08/15(水) 15:53:18 ID:9tkPz7ut
両親が来たら200人じゃないのか…?釣りか?
610名無し行進曲:2007/08/15(水) 16:16:30 ID:wVd8axOg
>>609
俺も思った
611名無し行進曲:2007/08/15(水) 16:24:01 ID:dWePxvq2
高校C編成 プログラム
1 北海道室蘭東翔高等学校    交響詩曲「走れメロス」   
2 稚内大谷高等学校       ジャズ組曲 第2番より  
3 旭川大学高等学校       交響的断章         
4 北海道森高等学校       ウィンドアンサンブルのための幻想曲
5 北海道砂川高等学校      ジェリコ             
6 北海道恵庭北高等学校    吹奏楽のための「虹色の海」
7 北海道阿寒高等学校     悪魔の踊り           
8 札幌創成高等学校      歌劇「蝶々夫人」より
9 北海道長万部高等学校    シンフォニア・フェスティーバ
10 北海道天塩高等学校     八木節
11 士別・士別翔雲高等学校   シャクルフォード バンクス
12 北海道美幌高等学校     吹奏楽のための小狂詩曲
13 北海道鹿追高等学校     インチョン
14 北海道釧路商業高等学校   バンドのためのディベルティメント
15 北星学園附属高等学校   組曲「動物の謝肉祭」より
16 北海道興部高等学校    元禄
17 北海道鵡川高等学校    吹奏楽のための神話
612名無し行進曲:2007/08/15(水) 17:07:17 ID:LKfIJhLW
>>609
釣りじゃなくて頭悪いだけだと思う
613名無し行進曲:2007/08/15(水) 18:13:27 ID:LSwWbtgR
>610
暑さで頭狂ってて申し訳ありませんでした。
そうですよね。200人だよね。面目ない!

部員100人で20枚ずつ券を売ればそれで2000人ですよね。
まったく申し訳ありませんでした。
以後、計算には気をつけます。
614名無し行進曲:2007/08/15(水) 18:50:50 ID:T3MzacpY
暑さのせいにしやがったよこいつ
615名無し行進曲:2007/08/15(水) 20:37:36 ID:4FIZKJbk
>>605
その病気が、弟子のSにも受け継がれてたな。

武○野音大、sexよりもsaxを教えてやれよ・・・
616名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:09:31 ID:dWePxvq2
高校C編成の順番が出ましたが、
札幌地区は、北星学園附属>札幌創成>恵庭北の順位だったんですね〜
昨年は、札幌創成>恵庭北>北星学園附属でしたが・・・
札幌地区、全部金賞取れるかな!?
617名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:32:45 ID:NOSl+Hfc
札幌地区の高校B・C編成の順位全て教えてください!
618名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:58:48 ID:bgeJyuOo
>>617
順位はどうでもいいので教えてあげません。
しかも地区のは論外。
619名無し行進曲:2007/08/16(木) 10:10:24 ID:VrFO5ont
>>613
暑さで頭狂ってたのはお察しするけど
(昨日まで猛暑日が続いてたもんね)
ホールのキャパ考えたら2400も入れば充分じゃね?
もし一公演なら入りきれなかった訳だし。
帯広にそれ以上求めるんじゃないよ・・・
620名無し行進曲:2007/08/16(木) 10:39:48 ID:SPm/WcZd
>>615
武●●って同窓のやつは肩身狭いだろうね
同じ北見のRのMも最後、わいせつメールで自爆していたが
あいつも同じがっこうだろ

621名無し行進曲:2007/08/16(木) 10:55:51 ID:FW794ii7
武部勤?
622名無し行進曲:2007/08/16(木) 13:27:13 ID:ZK04zs48
>>620
M本某にS本某か、同じ学校で現在38歳なので
同級生か一ヶ違い位かと思われ。
北見のHま某も武○野音大か?
ロクなのいねえなぁwwwwwwww
623名無し行進曲:2007/08/16(木) 14:05:27 ID:O0IY+69g
高校B
1札幌北
2札幌東
3山の手
高校C
1北星
2創成
3恵庭北
624名無し行進曲:2007/08/16(木) 15:20:22 ID:grwwm8rI
そうやって教えてやるから調子に乗るんだよ?
放置できないのかね…
625名無し行進曲:2007/08/16(木) 17:41:00 ID:+wuRU1hG
603,605いっそ死んじゃえば?
626名無し行進曲:2007/08/16(木) 18:17:36 ID:I7f2OEkz
恵庭北 島根の高文連マーチング全国いって帰ってきてすぐの
コンクールで全道ってすごいな 生徒うらやましい・・・
627偉い人:2007/08/16(木) 23:14:19 ID:F4OGEuyU
今後ここでの順位ネタは厳禁です。

あほらしいことに1日も早く気づいて立ち直って
くれることを希望します。
628名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:38:48 ID:gGKDzg6c
自治厨乙。
629名無し行進曲:2007/08/17(金) 01:29:23 ID:IZPLyT5E
 なぜ、順位ネタは厳禁なの?
 興味のある人、無い人様々だと思うんですがね。
 僕は順位には興味ないけど。何位でも金賞だし、代表だし。
 考えようによっては、審査員の構成次第で順位なんて変わっちゃうしね。
630名無し行進曲:2007/08/17(金) 03:41:17 ID:1lc+UJJr
そう、私も順位にこだわるほうの人間ではないんだが、なぜ、
順位ネタが厳禁なのか、その理由が一向に示されないことには
少し違和感があるな。
他県では全ての審査結果を内外に公表しているところもあるわけだし、
情報は(個人情報は別として)できるだけオープンにしていくべきでは
ないだろうか?
「審査結果の公表」も含めて考えてほしい問題だと思う。
631名無し行進曲:2007/08/17(金) 11:41:12 ID:uUOkj64s
「便所の落書き」で発表してもオープンにした」したと
いえないでしょ。

審査結果を公開希望ならそれは連盟に。
こんなところで公開しても信憑性皆無だし
マニアと関係者が一喜一憂するだけだと思うが。
632名無し行進曲:2007/08/17(金) 12:37:19 ID:pKEQsTsW
審査結果は公表されているよ?
まさかそんなことも知らないヤツがギャアギャア騒いでるのか?
633名無し行進曲:2007/08/17(金) 16:14:10 ID:7QpFSKfV
単純に

 順位が気になるならちゃんと聴きに行けばいいのに

と思う。
634名無し行進曲:2007/08/17(金) 20:35:45 ID:1lc+UJJr
>>631
たしかにそのとおり。それでも情報を「封じ込める」よりはましだと思う。
(後半部について)
例えば全道の高校Aについては例年この場で順位も報告されているのだが、
それを見て「一喜一憂」しているのは「マニア」と「関係者」だけなんだろうか?
それに高校Aについて許容されていることが、他大会・他部門ではあたかも
タブー視されているような現状は単に需要度の問題と片付けてしまっていいのか?

>>632
その「公表」というのは「出演団体・関係者には知らせる」ということと同義でいいの?
「一般聴衆」レベルまで対象を含めた意味での「公表」(本来はそうあるべきだと思うが)
であるなら、いままで「審査結果が公表された」ことは本当にあったのか?
もし毎年どの大会でもそうだというのなら自分の不明を詫びるけれども。
コンクールは聴衆によって支えられているという大きな一面も考えるべき、
というのがこの意見の基本スタンスだと考えてほしい。

>>633
残念ながら様々な事情で聴きに行けないことが、私の場合は多いのだが、
もっと単純に地理的事由から聴きに行けない(特に全道大会など)人も多いのだから、
そういう面にも踏み込んだレスにしてほしいと思った。
それから、これは私の場合だが、「順位が気になるので」聴きにいくという
ことはまずほとんど全くない。
むしろ審査結果を聞かずとも、良い演奏に出会えればそれでいい、という気持ちのほうが
はるかに強い。だから近年は結果を聞かずに会場を後にすることが多い。
ただ、一般リスナーの立場から情報はできるだけ公表すべきといっているだけだ。
635名無し行進曲:2007/08/18(土) 01:51:21 ID:TibtAAbV
睡蓮が出場者、関係者以外に詳しい審査結果を公表する義務はないだろうし、個人的にはその必要もないと思うが。
聴衆に支えられている部分があるってのはわかるが、言い方をかえればあくまで聴衆でしょ?演奏会ではなくコンクールなんだから。

というか毎回毎回どこぞやの中高生やその関係者っぽいのが「順位順位」ってうるさいからこんな流れになるんだよ。
公表されてないわけじゃないんだから、それぞれの団体で確認してくださいよ。
636名無し行進曲:2007/08/18(土) 07:42:30 ID:qIhXVcMi
>>635
稚内高Aの順位ください
637名無し行進曲:2007/08/18(土) 08:47:13 ID:1GdQOVTF
順位知ってなにになるの?
オナニーする時に気持ちよくなれる要素になるの?
638名無し行進曲:2007/08/18(土) 12:00:55 ID:4Vw8AiqD
全道大会、うちの顧問は絶対に順位教えてくれなかったが....
あれって公表されてるんですか?
639名無し行進曲:2007/08/18(土) 12:49:33 ID:opdjk1r8
>>638 一度だけ全部門の順位が書かれた紙を見たことがある。一応公表はされてるみたいだ。だけど見るものじゃないぞ?自分が思っているより厳しい順位だから。
640名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:00:11 ID:quYoysCC
順位公表したらグループ表彰の意味なくなるがな〜www。
>>638の所の顧問は正しい。
641名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:37:36 ID:d0HFEbis
ということで順位狂の人はどっかに行って
ひとりでオナしててね。
642名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:56:51 ID:qIhXVcMi
順位厨のみなさんへ
1 札幌白石
2 大麻
3 旭川商業
4 帯広三条
5 旭川凌雲
6 網走南ヶ丘
643名無し行進曲:2007/08/18(土) 14:58:14 ID:qwyu46F6
>>634は結局どうしたいんだ?
何にせよここで当然の様にレスを求める態度が解せない。
言うべき相手が違うだろ。そんなに気になるなら吹連に要求しろ。
聴きに行った感想を書くのは個人の勝手だけど、
順位を知らせなきゃならない義務は無いだろ。
聴いてもいないのに順位だけ気にする香具師も意味分からんし。
これだからコン厨は・・・
644名無し行進曲:2007/08/18(土) 15:01:12 ID:xiCRFV0q
(ΦωΦ)ふふふ・・・・帯広三条は抜いとけヨ
645名無し行進曲:2007/08/18(土) 18:01:15 ID:TVKdroew
やっぱり札幌白石、大麻が有力?
第四と遠軽が出ない今年はこの2校で決まりかな。


646名無し行進曲:2007/08/18(土) 18:36:33 ID:ORIQR1dp
Bは旭農は決まりかな。
647名無し行進曲:2007/08/18(土) 18:39:21 ID:ccLWBZyg
旭川商業はどうしたよ。
648名無し行進曲:2007/08/18(土) 19:28:04 ID:BVp2mzbA
まだ旭川商業に期待を持っているのか
いつの時代の人だよ
649名無し行進曲:2007/08/18(土) 20:19:06 ID:eoqzNZEi
順位をここに書き込む義務なんて無いが、書いて悪いわけでもない。自分達
の演奏がどうなのか知りたくてコンクールに出るのなら、順位も読みように
よっては有益な「講評」となると思う。
650名無し行進曲:2007/08/19(日) 02:17:19 ID:KMLLAUQE
今日石狩南の定演だが行こうか迷い中(-.-;)
全道選ばれたが初キタラだしな〜
個人的に高Aの全道組で良かった定演は稲雲。定演はよく行くがそこまで吹奏楽マニアではないから白石とかは眠くなる(-.-;)
石狩南はどんなもんだか?
651名無し行進曲:2007/08/19(日) 07:10:08 ID:iUwJCpnz
>>649
同意だな
652名無し行進曲:2007/08/19(日) 10:16:36 ID:WL5M7UPe
上位3つだけ表彰すればよろしい。
653名無し行進曲:2007/08/19(日) 11:02:22 ID:UWcXkd8M
今日は遠軽の定演に初めて行くんだけど
全国大会3年連続出場の学校が体育館での
開催らしいね。それってすごいよな。

演奏も会場も楽しみ。
654名無し行進曲:2007/08/19(日) 12:10:33 ID:76k+CY4k
>>650
ローマの祭を全曲やるんだっけ?
655名無し行進曲:2007/08/19(日) 17:09:32 ID:tATsDy7p
>>653
遠軽町には音楽用のホールが無いからかな?
656名無し行進曲:2007/08/20(月) 01:40:38 ID:TEJlrz6R
>>650
稲雲の定演に関して同意。

コンクール中心に力を入れる白石とか大麻よりも、
定演とかコンクールには関係無い演奏で力入れてる稲雲が全道を抜けたりすると
東海第四みたいな演奏を絶対してくれる、わけではないけど、期待できるし面白いんだけどな。
657名無し行進曲:2007/08/20(月) 07:39:44 ID:jOwdnk8Z
C編は何処がいくかなー。
658名無し行進曲:2007/08/20(月) 08:46:51 ID:Sy+LOlc+
B編は何処が行くかなー。
659名無し行進曲:2007/08/20(月) 08:48:18 ID:jigEPi6L
遠軽は小、中、高と実力あるのだから町は何でホールを用意しないのか?
金がない?必要ない道路、河川工事をしなければ立派なホールが建つでしょう。
660名無し行進曲:2007/08/20(月) 09:28:28 ID:GvQtsNCb
あの程度の町の規模でホールを維持していけるのかな?
建てた後でも維持費がかかるわけだし。
661名無し行進曲:2007/08/20(月) 09:33:56 ID:1iB2pkx5
まず無理だろうね。
町で音楽ホール建ててるところってかなり財政的に恵まれていると思われ。
662名無し行進曲:2007/08/20(月) 10:59:42 ID:tsN5tQrj
そうだよね。
帯広「市」もホールは借り物w
だから低レベルなのかね・・・
663名無し行進曲:2007/08/20(月) 13:56:30 ID:jiPf8OwV
>662

2003年に帯広「市」が買収(購入)した市民文化ホールのことじゃないよね。
664名無し行進曲:2007/08/20(月) 19:03:22 ID:1iB2pkx5
遠軽ってまだ自衛隊あったっけ?
防衛予算上手く引っ張って建てればよかったのに。
ただし町のトップが左寄りとかだと難しいけどね。
それにどこも縮小かかってるからなー。
665名無し行進曲:2007/08/20(月) 19:09:59 ID:jeY/9loM
音楽ホール立てたり維持する分を
吹奏楽の支援にまわしているのでは?

どこか分からないが
教育委員会が必要な楽器とホール練の費用すべて見てくれる自治体も
あるんだそうな
666名無し行進曲:2007/08/20(月) 21:04:37 ID:EQROuUAX
狩南行ったけど微妙
やっと全道行けましたって感じの演奏。
地区より落ちた?2部で金管破滅?
下手な人が目立つ演奏だったな
667名無し行進曲:2007/08/20(月) 21:36:03 ID:Wc+OyBvh
>>666月に変わってお仕置よ!
668名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:14:03 ID:nv11uJCP
>664
たしかあったよ。
でも、音楽隊ではなかった。
669名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:53:28 ID:LhlbPGPd
真駒内の駐屯地には11師団音楽隊と北部方面音楽隊が同じ敷地内に別個にありますが、11師団音楽隊は、スケジュールの都合がつけば、無料で一日楽器をレッスンしてもらえます。
 もちろん、駐屯地に行かなければなりませんが。街中の自衛隊の案内事務所が窓口です。土日はお祭り関係の依頼演奏が多いので空いたスケジュールになりますから、早めの予約・打ち合わせが必要になりますがね。
 無料で全ての楽器を指導して貰えるんだから、発展途上のやる気のあるバンドや金銭的に楽じゃないバンドにはいいんじゃないかな?
 手続きが煩雑だから、顧問の先生じゃないと交渉できないけどね。


670名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:59:02 ID:3D5UdKjm
>>665
遠軽も全てではないけど遠征費とか町が負担してくれるみたいね。
旭川や札幌辺りだと市からは「道立高なんだから面倒見れません」って
言われるところなんだけどね。
671名無し行進曲:2007/08/20(月) 23:52:47 ID:jvn42whe
旭川は市の財政がアレだからな。道からもそんなに出ないから公立校は窒息しそうな感じだな
商業みたいに援助多かったり東みたいに御曹司多い学校はともかく
中学だったかもしれんがA編程度の数の楽器を500万で揃えなきゃならなかったとかって話も聞く
672名無し行進曲:2007/08/21(火) 01:55:07 ID:EZbKYLJR
町レベルでも十分満足できるホールはいくらでもあるよ。
そりゃ客席1000とか1500なんてのは難しいけれど、500程度ならあるよ。
むしろ地方都市の方が、ホールの老朽化に悩んでいるんでないのかな。
673名無し行進曲:2007/08/21(火) 18:59:23 ID:44MW58CZ
 町には250から500位の客席なら最近は役場と併設して作っちゃってる多目的ホールがけっこうあるよ。知ってる町のホールは250席で稼動式の客席だけど、使用料がケタ違いに安いからコンクール前には札幌のいろんな学校が練習に来てるよ。
 貸切バス代金かかってもホール使用料が安いし何日間とか連続して借りれるから。
674名無し行進曲:2007/08/21(火) 19:10:45 ID:fAm73fe1
中標津の、「しるべっと」というホールはなかなか立派ですね。響きも良いです。
675名無し行進曲:2007/08/21(火) 19:57:54 ID:8BkNxAzj
中標津って町自体裕福なのかな?
空港あるし町に税金やら迷惑料やら入りそうだしな。
あと高速道路のインター抱えてる鷹栖にもいいホールあったな〜。
>>672
言えてるね旭川、北見、滝川などのホールはひどいモナ。
676名無し行進曲:2007/08/21(火) 22:36:46 ID:nIRBOFf1
>>675鷹栖って鷹栖メロディーホール?
677名無し行進曲:2007/08/21(火) 23:07:36 ID:/Vmlvb6B
北見の芸術文化ホールはいいんじゃないか。
函館も新しい方はいい。小ホールだけど。
678名無し行進曲:2007/08/22(水) 00:07:25 ID:AEScSIcn
 岩見沢も良くなったんじゃない?
 全道一老朽化は、砂川市民会館と小樽市民会館じゃないかな?
 小樽は全道前の白石の練習会場として毎年、使われてますが・・・・。
679名無し行進曲:2007/08/22(水) 00:37:33 ID:5K8vhamr
>>677
北見はだめ。吹奏楽には向かない。せいぜいアンサンブルまで。
680名無し行進曲:2007/08/22(水) 06:12:58 ID:e1HBdB4/
夕張も古い
681名無し行進曲:2007/08/22(水) 08:02:09 ID:V3SJ78q4
美唄、名寄も古くてグレートだよ。
682名無し行進曲:2007/08/22(水) 10:13:05 ID:WnLlw1S1
31日高校Aのチケット、ここ数年当日券出ないんだよなあ

もうどこも前売り券、売り切れてるんだろうなあ
あきらめるかな
683名無し行進曲:2007/08/22(水) 11:24:29 ID:kvYxifx6
>>678

砂川は新しい【ゆう】ってホールができて市民会館がなくなったらしいですよ。
でもこのホールがきれいなだけで全くダメらしい。奈井江のコンチェルトホールはかなりいいのにアンサンブル程度しかできないくらいの舞台だったし、空知は可哀想だな。
684名無し行進曲:2007/08/22(水) 17:08:31 ID:+eUFWQ3D
深川の方にいいホールあったなぁ
685名無し行進曲:2007/08/22(水) 18:09:04 ID:a444w6CT
>>683
岩見沢のホール新しくなったじゃん。
でも来年の開催は滝川かな?
>>678
あと白石は江別のホールとか使ってるよね。
江別のホールってステージの上側の反響板に
空調の吹出口があって弱奏時に風の音が
聞こえてウザい。
686名無し行進曲:2007/08/22(水) 18:24:00 ID:Zr12R0iU
白石って江別や小樽まで行って練習してるの?
部員数多いから移動や楽器運搬だけでも大変そうだな。

687名無し行進曲:2007/08/22(水) 18:26:33 ID:lUEG0SQc
白石ぐらいなら学校敷地内に専用合奏場でも建ててもらえる
予算取りぐらいできないものかな?
淀川工科、習志野、市立柏など公立でも合奏場持っている学校多いからね。
688名無し行進曲:2007/08/22(水) 19:23:19 ID:jPwgHhU8
札幌市には吹奏楽部がホール練習として使える場所は
ほとんどないので(青少年会館、芸森ぐらい)
江別、恵庭、北広島、小樽で練習するのは、普通だぞ。
689名無し行進曲:2007/08/22(水) 20:58:30 ID:NYKHbdhe
>>682

Kitaraに問い合わせてみれば?
690名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:08:10 ID:Z8l0N9CR
>>682
確かオークションで出品されてたような・・・
691名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:25:49 ID:/UtvSiNm
今年は、正々堂々とした勝負ができそうですね。
審査員も大丈夫なようですし、
来年からは、審査員は道外から、とか。



数年前の遠軽の件での投書が睡蓮を動かしたみたいですね。
692名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:30:05 ID:nuBEdF6t
>>691
審査員が道外から招聘されるのは今年からだよ。
確かに今年の審査員の顔ぶれを見ると、毎年必ず1〜2人入ってた
札響の人は姿を消している。
693名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:34:51 ID:zBbHuLJa
今年の審査員って
もう発表なってる?
694名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:37:50 ID:nuBEdF6t
695名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:43:19 ID:41HZOnD8
>>691
遠軽より白石・大麻だよ。
696名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:51:54 ID:/UtvSiNm
俺は遠軽の件を投書して、睡蓮より「数年中に改善します」と
答えをいただいた。だから、遠軽の件で改善してくれたのかと思ったよ。
697名無し行進曲:2007/08/22(水) 22:04:41 ID:9fdhkYnv
ちょww
このスレを見ている人はこんなスレも見ています に
旦那の浮気が発覚★62度目
ってw
698名無し行進曲:2007/08/22(水) 22:06:02 ID:unXkw5Ut
審査員に関しては、ここ数年で常任理事内の主導権が
札幌→地方軍団に移ってからかなりマシになったと思うが。
699名無し行進曲:2007/08/22(水) 22:07:09 ID:aBa0Y1aO
>>694
なにげに豪華メンバーだな
700名無し行進曲:2007/08/22(水) 22:10:15 ID:2Jzp4SMa
700
701名無し行進曲:2007/08/23(木) 01:08:48 ID:Mt31B1xm
>>696
俺は札幌地区の数校の件を投書して、睡蓮より「数年中に改善します」と
答えをいただいた。だから、札幌の学校の件で改善してくれたのかと思ったよ。
今は札幌が仕切ってる感じではないので前より良くなったが。
702名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:44:23 ID:xrKcRnzF
>>698
理事長→空知、副理事長→函館、旭川
この状態でも主導権は札幌なの?
703名無し行進曲:2007/08/23(木) 21:48:46 ID:TNmjeued
昔は札幌だったけど、今は地方って意味じゃねえか?

多分、昔ってのはライスさんがブイブイ言わせてた頃だと思うが。
704名無し行進曲:2007/08/23(木) 22:13:57 ID:xrKcRnzF
ライスヴァリーさんは道の理事長やったことあったか?
地区だけで道に出ると人望がないとの話も・・・。
705名無し行進曲:2007/08/23(木) 22:28:23 ID:TNmjeued
理事長はやってないし、人望もないのも事実
しかし、豪腕だったからな。そういう意味です。
Iさんとの壮絶なバトルが・・・

う〜ん、高校生の吹奏楽にだんだん関係なくってきたんで
ここらで消えますノシ
706名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:01:02 ID:TFwOtY4+
審査員選びは、ここ数年の問題が解決されたみたいで、
今年は審査に期待できるね。
707名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:37:38 ID:xrKcRnzF
>Iさんとの壮絶なバトルが・・・
うへぇ〜。
B編時代からの因縁がありますからなぁwwwwwww。
退官の時の合同演奏会でIさんがヤンワリと触れてましたね。
漏れも消えますノシ。
708名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:45:12 ID:hwUKZcef
明日は函館地区の高文連デスネ
709名無し行進曲:2007/08/23(木) 23:50:07 ID:bzryRW90
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■■■ TAC池袋校 ■■■■ [会計全般試験]
★★★★ 北海道の公立高校 Part12 ★★★★ [お受験]
旦那の浮気が発覚★62度目 [既婚女性]
北海道総合スレ No.3 [陸上競技]
【景観】名駅は完全に梅田を越えたね!15【拠点】 [地理お国自慢]
710名無し行進曲:2007/08/24(金) 00:43:26 ID:bMyxnb5O
Iさんて誰?
漏れS條嫌い
711名無し行進曲:2007/08/24(金) 02:24:16 ID:o9b/ONLT
Iさん・・・そりゃあ井田重芳氏でしょ
ライスバレーさん・・・そりゃあ米谷久男氏でしょ
まわりくどい言い方すんじゃないよ。

米谷氏は北海道吹奏楽連盟、全日本吹奏楽連盟の両常任理事を
突然離任して札幌地区理事長のみになったよね。なんで?
712名無し行進曲:2007/08/24(金) 06:56:20 ID:ckDD/gAp
米○氏は写真屋と癒着してたから。
それが役員にばれて今回の札幌地区の写真屋2社になったんだろ?

ごく一部の連盟関係者に米○氏に関する証拠写真として怪文書が送られて来てるみたいだぞ。
713名無し行進曲:2007/08/24(金) 07:07:54 ID:fyK/9g1e
高校Bまで1週間切ったアゲ
714名無し行進曲:2007/08/24(金) 12:39:40 ID:hFnh/aWX
写真屋ってあの一瞬ヤクザかと思ってしまう社長のところ?
715名無し行進曲:2007/08/24(金) 14:00:20 ID:ZOG2fK1I
キリストの受難で代表になれるのかな?心配。今年も白石だめそうだね。
716名無し行進曲:2007/08/24(金) 14:50:35 ID:Vr1p1BuZ
>>714
それはアールシー日音じゃないか?
717名無し行進曲:2007/08/24(金) 15:32:56 ID:+BbsT1hp
それは録音業者。写真屋はエーコーフィルムのO久保だ。
718名無し行進曲:2007/08/24(金) 19:24:29 ID:gEohCqhJ
アールシー日音の社長ってコンクール会場うろついてることあるのかwwww。
写真屋の方は社長自らカメラ持って写真撮ってるよねwwwww。
普門館ではこの社長が後ろで写真撮っててシャッター音が非常にうるさかった。
719名無し行進曲:2007/08/24(金) 21:14:24 ID:HQHnIVm9
26日に、遠軽高校の演奏会あるって本当ですか?
720名無し行進曲:2007/08/24(金) 21:25:00 ID:U4XTy4yR
>>719
北海道遠軽高校吹奏楽局全日本吹奏楽コンクール三年連続出場記念演奏会
http://www.ajba.or.jp/kitami/event/renmeievent.htm
721名無し行進曲:2007/08/24(金) 21:28:24 ID:HQHnIVm9
あ、やっぱりあるんだ。
ありがとうございます!

聞きに行く価値ありますかね・・・・
722名無し行進曲:2007/08/24(金) 22:27:35 ID:CCQMN6jt
>>715 は?
723名無し行進曲:2007/08/24(金) 22:43:46 ID:82D9gTmY
自分は遠軽高校の演奏会聴きに行こうと思ってる。
724名無し行進曲:2007/08/24(金) 22:58:01 ID:GyQLHiZO
>>710 S條来てからメチャクチャです。
725名無し行進曲:2007/08/25(土) 01:27:22 ID:kKcdQyod
白石がダメということはないな。
サウンドも音質も全国水準であることは確か。
ただしチェザリーニ、天野正道、フェルランと
「白石らしさ」の発揮されない選曲ばかりに
傾いているように思えてならない。
過ぎたことを言ってもしょうがないが
チェザリーニの年はまちがいなくギリングハムを選ぶべきだったな。
726名無し行進曲:2007/08/25(土) 01:42:15 ID:6/cXyT9J
>725
必ずしもそうとは言えない
ギリングハムがよかったとは思えない
727名無し行進曲:2007/08/25(土) 02:04:21 ID:+b6K9teG
高B新川いないなら枠は2つか・・・
728名無し行進曲:2007/08/25(土) 10:59:31 ID:+FVjMkD0
>>724
身内がプロのホルン吹きだからって自分も上手いと勘違いしてる自称“ホルン奏者”が何かやらかしてるのか?
729名無し行進曲:2007/08/25(土) 14:34:29 ID:R8YARgfL
極小の生徒が禿しく可愛い件。

ということで俺は極小を推す。
730名無し行進曲:2007/08/25(土) 16:04:38 ID:bKnGfYZN
>>728
ほとんど指導しない。アンコンの申し込み忘れて泣く泣く不参加。
 来るまではなんとか地区では金賞で頑張って全道目指してたのに、来てからは地区銀。
 全く指導しないくせに ディレバンとかには出てる。
731名無し行進曲:2007/08/25(土) 18:22:57 ID:hzENtay6
>>729
まじで?楽しみにしとくわ
732名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:56:07 ID:3aEink4A
>>730
彼を擁護する気はないのだが、
>来てからは地区銀

名寄と札幌じゃ金と銀のレヴェルや
学区の中学の吹奏楽のレヴェルが
違うでしょ。

そんなに単純なもんじゃないと思いますよ。
ただ、

>全く指導しないくせに ディレバンとかには出てる

は想像つくけどね。生徒はどう思ってんのかね
733名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:00:29 ID:OALGwvfB
>>730
俺は無関係なんだけど、名寄時代の教え子だっていう知人は
彼の事にとにかくベタ惚れみたいだけどね。
こうも受け取り方が違うのってなんでだろ?
ただ単に一部教え子を贔屓してるだけなのかな。
734名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:05:02 ID:Tu/yqgM0
31日高校Aのチケット、ここ数年当日券出ないんだよなあ

もうどこも前売り券、売り切れてるんだろうなあ
あきらめるかな
735名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:17:18 ID:FoVoxUwr
>>730
名寄じゃほぼ競争なしで全道だろうから、確かに札幌での賞とは比較できないが、
それでも東日本こそないが、当時全道金賞は複数回あったはず。
そのような指導者をもってしても、地区銀というのは
生徒側にも少なからず問題があるのではないのか。
736名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:20:45 ID:Vne2lck1
小樽は中学に吹奏楽部がほとんど無い、と聞いたことがあるが・・・
737名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:44:43 ID:B+CV7m2U
名寄は中学もコンクールに出て全道に行くような学校があるが、小樽はコンクール出てない。だから指導者が初歩から指導しなければならない。
 また、名寄高校と小樽のあの学校を比べると平均点は似たようなものだが、小樽のあの学校には上位層の生徒がいない。
 名寄時代は生徒の力+顧問の多少の指導での成績と思われる。
 小樽は顧問の指導力が大切。彼の前までは地区金だったわけだから。
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739名無し行進曲:2007/08/26(日) 10:16:04 ID:4inPcS10
>>735>>737
個人技術がある程度あることが前提なんだろうね、この人に場合。
全く0からっていうのは無理なのかな?
指導者というより指揮者タイプ。音楽は作れるが指導はできない
典型的なタイプなのか?
旭川北門にいたI氏も今、同じような感じになっているよね。
M氏時代に個人技術が全国レベルまで引き上げられている
北門ではそれなりに結果出せたが(最後はM氏の遺産食いつぶす形になったが)
全く0の聖園では悲惨な状況だモナ。
740名無し行進曲:2007/08/26(日) 10:35:36 ID:RV71CXnS
ここは中学のスレなの?
もっとコンクールの話で盛り上がりましょう。
もう1週間ないんだよー
741名無し行進曲:2007/08/26(日) 11:03:35 ID:RV71CXnS
極小の情報求む。
742名無し行進曲:2007/08/26(日) 11:28:39 ID:gvfUk9Et
>>739
M氏の遺産ってw
M氏時代の全国行ってたメンバーは、当時のストレスで鬱になってカウンセリング通ってるとか、そういう話しか聞かないな。
高校までやっても、その後楽器やめる率が異常に高い。
長山のOBも昆虫化してるのばっかだし、指導者としての能力が高いとは言えない。

アンチの俺に言わせれば、その場だけ取り繕うのが上手いだけだろ。
743名無し行進曲:2007/08/26(日) 11:39:54 ID:BaLrGLfN
>>740
じゃ自分から話をふれよコン厨
744名無し行進曲:2007/08/26(日) 11:54:23 ID:zKQaqi34
>>743
おまいの母校、地区で聴いたけど今年は全国狙えるな
745名無し行進曲:2007/08/26(日) 12:23:59 ID:3fUNP5dD
>>733
それなりに吹けるメンバーは可愛がるけど、技術的に未熟なメンバーは放っておくヤツなんだろ?
746名無し行進曲:2007/08/26(日) 12:44:31 ID:YrHryQuX
今年初めて高校でAで出たけど地区銀とか下手にも程があるよなあ・・
顧問編曲がんばってたのにw
顧問が良くても生徒やる気ないとしょうがないな
747名無し行進曲:2007/08/26(日) 14:19:39 ID:/Wdb9tv1
 演奏が悪いのを生徒のせいにするっていう奴なんだろうね。
 知ってる顧問は、演奏が良ければ生徒のおかげ。演奏が悪いときは自分の力不足って言ってるよ。
 なかなか人格者だと思うけどね。
 生徒のやる気を引き出し、育てていくのが教師だと思うけどね。指導者と言っても教師なんだから。
 
 まあ、全道大会の話でもしようや。
748名無し行進曲:2007/08/26(日) 15:17:58 ID:55BwYjLN
ここ最近の流れで1番気になるのは>>729だったりする。
749名無し行進曲:2007/08/26(日) 16:49:39 ID:t27GqLKc
遠軽高校のの演奏会行った香具師いる?北見でやったんだが。
750名無し行進曲:2007/08/26(日) 18:52:19 ID:TCC5xnx9
遠軽高校の北見演奏会行って来ました。
さすがの実力でした。来週の全道特別演奏も
期待できますよ。
751名無し行進曲:2007/08/26(日) 20:41:02 ID:NfHW24BC
>>745
>技術的に未熟なメンバーは放っておくヤツなんだろ?

 単なる推測で特定個人への批判(非難?)書くのはどんなもんか。
752名無し行進曲:2007/08/26(日) 20:52:26 ID:v6q3Fi6+
>>745だけが個人叩きしてるんじゃないじゃん。
事情を知らない人間からすれば、個人が特定出来るレスは全て同列にしか見えんよ。
753名無し行進曲:2007/08/26(日) 21:11:57 ID:NfHW24BC
754名無し行進曲:2007/08/26(日) 22:23:01 ID:AwbzGGFS
C編の部門は何処が東日本行くかな。無難な所か以外な所か。(笑)レベル何処も上がってきてるしね
755名無し行進曲:2007/08/26(日) 22:33:06 ID:PaGgzFLU
もう >>745系の話題はやめようよ。個人を特定できる話題。
756名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:48:11 ID:es61d5Yl
>>734
キタラチケットセンターは、全席完売です。
当日券も出ない模様。

幸いヤフオクにで出たんで、落してゲットってところかな。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53499753
757名無し行進曲:2007/08/27(月) 00:00:38 ID:wBNUuUlD
>>756
全日程完売ってこと?
758名無し行進曲:2007/08/27(月) 01:55:27 ID:INvMSSSE
再入場狙えばおk
759名無し行進曲:2007/08/27(月) 07:16:48 ID:LaNZ+5ok
>758
知人が居ない場合は どうすればいいんですか?
760名無し行進曲:2007/08/27(月) 11:55:54 ID:MV7iH5Ji
ゴミ箱
761名無し行進曲:2007/08/27(月) 13:54:33 ID:bNjsZ0nO
>>757
中A高Aだけだよ。
一般なんてガラガラだぞ
762名無し行進曲:2007/08/27(月) 14:41:38 ID:HaRWQQii
旭川凌雲が凄いらしいってホント?最近全国大会で急激にいい成績を残しているトレーナーと契約してるって聞いたけど。
去年の演奏かなり良かったから期待。
763名無し行進曲:2007/08/27(月) 15:29:57 ID:0CfBzAJn
小澤
764名無し行進曲:2007/08/27(月) 15:34:28 ID:Z+9L1Pzz
旭川の1・2も有りかな?
765名無し行進曲:2007/08/27(月) 17:33:43 ID:MV7iH5Ji
量運はだいぶ方向性の変化が見られるけど、まだ全国は厳しいかな〜。
あと数年で極小とは順位逆転すると思う。
766名無し行進曲:2007/08/27(月) 17:50:33 ID:/3siVMJZ
>>764
そうなることもあるかも?

でも、大麻、札幌白石、稲雲の地元勢も頑張ってるから
こればかりは演奏を聴いてみないと何とも言えない。

特に札幌白石は3年出てないから、復活目指してほしい。
数年前の迫力が懐かしい。




767名無し行進曲:2007/08/27(月) 17:52:17 ID:ohasYKDc
>>762
凌雲は無理でしょ。いくらいいコーチ入れてもあれじゃね〜。
そのトレーナーは神奈川大学のコーチで創価北海道の指揮者。
768名無し行進曲:2007/08/27(月) 18:59:04 ID:4OIk9ZZL
北海道代表について

今年は白石と大麻。
来年は東海と遠軽。

769名無し行進曲:2007/08/27(月) 19:17:31 ID:Z+9L1Pzz
来年のことまでどうかと思うけど???
過去の実績及びここの評判を見ると白石・大麻VS旭川勢だろう。
チケットをゲットしたので本番楽しみ。
770名無し行進曲:2007/08/27(月) 20:39:53 ID:/3siVMJZ
札幌地区大会では、やはり大麻と白石が他校に比べリードしていた。
全道大会までの練習では、両校とも練習に力を入れてきたことだろう。
部員数の多い学校では、地区大会→全道大会でメンバー交代も当然あり
万全の体制で出場してくるそうです。

チケットをゲットした方、当日が楽しみですね。

771名無し行進曲:2007/08/27(月) 23:01:52 ID:AxVG2+Tb
高Aのチケット、本当に完売ですか?何か方法はないですかね?遠方から聴きに行こうと思っているのに・・
772名無し行進曲:2007/08/27(月) 23:04:21 ID:AzzQEKdQ
B・Cは混戦かな。聞きに行けないのが残念です。
773名無し行進曲:2007/08/27(月) 23:51:30 ID:RD4h3mG4
B・Cで目立った所ある?日胆は今年も駄目かな。トリなんだから頑張ってほしいな。
774名無し行進曲:2007/08/28(火) 00:32:11 ID:YS01ht6i
>>771
オークション

遠方からだろうが近所だろうが、
完売の事実は覆らないよ・・・
775名無し行進曲:2007/08/28(火) 00:42:31 ID:VlxbPotS
>>773
BCも日胆がトリなのか!?
Aも室蘭清水丘がトリなのにwwww

A日胆で始まり日胆で終わるらしいからな
776さささささささ:2007/08/28(火) 02:53:53 ID:CyyuXtzr
日胆がすべてラストって・・・
すべて金賞ないな!
777名無し行進曲:2007/08/28(火) 07:21:36 ID:85ILsAbm
Cも日胆で始まって日胆で終わるよ。
778名無し行進曲:2007/08/28(火) 07:31:53 ID:85ILsAbm
日胆
A室蘭栄・清水緑ヶ丘
B苫小牧東
C室蘭東翔・鵡川
779名無し行進曲:2007/08/28(火) 08:12:51 ID:F6QJ80Zf
極小のダフクロはパントマイム。
フルートのソロが良いみたい。
780名無し行進曲:2007/08/28(火) 09:01:08 ID:clBMG3qM
東日本どこが行くかな。新川がいないことで初出場が出そう。
781名無し行進曲:2007/08/28(火) 09:17:44 ID:rp4yDkpG
>>771
オークション

遠方からだろうが近所だろうが、
完売の事実は覆らないよ・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53499753
782名無し行進曲:2007/08/28(火) 12:16:40 ID:tbo3gndm
>>771
今頃言っても遅いよ。
例年8月頭に発売開始だからその時におさえなきゃ。
783名無し行進曲:2007/08/28(火) 12:50:00 ID:t5jJUMFs
>>779
またいつかの習志野のマネかい?
いつも思うが極少はオリジナリティ皆無の学校。
784名無し行進曲:2007/08/28(火) 12:53:20 ID:9ZGDFtjq
C編成、鵡川高校は、地区大会で結構良い演奏をしたと書いてあったから
意外と金賞/代表になったりして!?

でも僕の予想は、北星学園附属と旭川大学高校の私立2校が代表になると思うな〜


B編成は、旭川農業と札幌北かな!?
意外と、昨年度に金賞だった網走向陽も侮れませんね〜
でもおそらく、向陽はトレーナーがついて指導してもらっているのだろうな〜
すごく一生懸命な指揮をしていたけど、昨年は「紅炎の鳥」今年は「饗応婦人」
を選曲しているところになぜかギャップを感じてしまうのは僕だけだろうか・・・
785名無し行進曲:2007/08/28(火) 13:43:34 ID:aKiLWuA7
旭川農業はまたイロモノくさい選曲なのか?
786名無し行進曲:2007/08/28(火) 15:51:44 ID:wYHLm/7m
>>783
生徒は素直だし練習するし悪くないんだけどな。
悪いのは変な伝統と変な顧問。
なんかこないだ極小のOBに署名頼まれたんだけどw
S氏が異動しなくて済むように提出するんだとよ。きもちわる。
何年いたって何も変わらないんだから、大人しくそろそろいなくなれよな。
787名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:16:38 ID:uhow0wl7
>>766
大麻も3年出てない
大麻と白石で潰し合うのか、2校とも抜けるのか気になるところ
または全然違うところが2校行くか・・・それだったら旭川勢かな?
とにかく目が離せないな、今年のA編は
788名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:39:13 ID:F6QJ80Zf
A編の札幌・旭川以外の情報ないの?
789名無し行進曲:2007/08/28(火) 18:13:08 ID:rSUPCj3m
>>784 後段
曲を決定しているのは顧問だよ
持ってきたのは外部の人間だけど
トレーナーは定期的に来てるよ
790名無し行進曲:2007/08/28(火) 19:14:43 ID:czoAZ0es
>>785
そだよー。
今年はアメリカの騎士。
なんかサイクルが出来上がってきたようなw。
ブルーシェイズとかも2回やってるしアメリカの騎士も
2回目だし。
791名無し行進曲:2007/08/28(火) 19:20:22 ID:W85GSz/Q
>>778
清水緑ヶ丘
 →清水丘 ね

792名無し行進曲:2007/08/28(火) 21:43:29 ID:SKcwNulI
>>789
トレーナーって誰なんですか?
793名無し行進曲:2007/08/28(火) 22:38:22 ID:wkau34il
 暇すぎたから後志の高文連行ってきた。岩内まで。
 想像以上に××だった。
794名無し行進曲:2007/08/28(火) 23:06:12 ID:9A4kT1Q7
今年は極小と白石ぢゃないかな?
795名無し行進曲:2007/08/28(火) 23:37:10 ID:clBMG3qM
札幌北や札幌南が1・2年生だけって本当なの?
796名無し行進曲:2007/08/29(水) 00:14:39 ID:DGTcSr0A
南はそうじゃないの?
797名無し行進曲:2007/08/29(水) 00:36:15 ID:BvyQe71m
ヤフオク敗者復活戦のようだ。
今度はお金さえあれば1発で落ちるよ。
早く落とさないと、終わっちゃうけどね。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53546553
798名無し行進曲:2007/08/29(水) 00:46:26 ID:WwjxFG+W
>>793
わざわざご苦労なことで。
この間話題になっていた例の地区ね(笑)
どれほど××だったのよ。感想キボンヌ。
例の人の学校以外はどうよ
799名無し行進曲:2007/08/29(水) 06:51:06 ID:8dILc7Ij
極小age
800名無し行進曲:2007/08/29(水) 12:51:33 ID:OqAZNv6W
>>784 上段
よく鵡川C編で神話吹いたよねー。対したもんでしょ。(笑)完成度は知らないけどー。
801名無し行進曲:2007/08/29(水) 13:50:29 ID:qoulnTt2
いや、かなり完成度高かったよ。
802名無し行進曲:2007/08/29(水) 13:51:15 ID:qoulnTt2
いや、かなり完成度高かったよ。
803名無し行進曲:2007/08/29(水) 16:13:06 ID:31xgk8sM
なんで2回言うの?
なんで2回言うの?
804名無し行進曲:2007/08/29(水) 16:35:22 ID:syduoz9s
そっとしておいてやれよ…
805名無し行進曲:2007/08/29(水) 18:28:59 ID:x82lPvpK
>>798
 評価不能。
  例の学校は、うまくできてる部分は、なるほどと思う流石のサウンド。でも、うまくできてないところは、手付かずの状態。
  なんともアンバランス。
806名無し行進曲:2007/08/29(水) 18:50:35 ID:W0JljVUY
遠軽age
807名無し行進曲:2007/08/29(水) 20:31:05 ID:8dILc7Ij
極小age
808名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:20:39 ID:mgubwRER
大波乱を期待
ホワイトストーンがシルバーとか
809名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:28:00 ID:nSocKNNz
大波乱シリーズで
稜雲、網走でお願いします。
810名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:43:22 ID:NJlJ5FDi
今年から3:4:3の割合で金:銀:銅の評価がつくようですね!
そうすると、B編成とC編成は昨年より金賞の数が増えますね、
どこが金賞になりますかね〜

 朝日新聞には夕張高校が載っていましたが、芦別に勝って全道行きを決めたのだから
期待できるのかな!?
B編成、C編成の金賞、銀賞、銅賞がどうなるか興味津々です。
811名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:51:32 ID:6IXdLcYk
明日はいよいよ全道大会。高校B編成ですね。
812名無し行進曲:2007/08/29(水) 21:56:23 ID:OqAZNv6W
明日はB編・明後日はA・C編ですね。明後日見に行くんで楽しみです。A編なら白石・C編なら個人的に鵡川の神話に期待してます。
813名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:10:56 ID:/GrfkpIL
明後日のA編で日胆の団体が代表になった何かうpする。
814名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:45:52 ID:m5YmIUO/
>>809
この二校なら全国銀は持って帰って来そう
815名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:47:01 ID:kclvYwve
夕張は芦別のあの事件のおかげで棚ぼた式の代表。よって大して期待はできない。
816名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:49:27 ID:4zKpIpqQ
高校予想
A◎白石○大麻△旭商
B◎旭農○札北△札東
C◎旭大○創成△北星
817名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:50:34 ID:CDjJvVzv
>>815
芦別って、何かやらかしたの?
818名無し行進曲:2007/08/29(水) 23:51:43 ID:2JVyN8ZL
しーっ
819名無し行進曲:2007/08/30(木) 00:16:16 ID:25Mf1mAF
>>808
えーっ! ホワイトストーンがシルバーって・・
まさに大波乱だぁ
820名無し行進曲:2007/08/30(木) 00:33:01 ID:ui2tn+Oi
sage
821名無し行進曲:2007/08/30(木) 05:41:01 ID:mDlracGd
>>816
やはり、札幌、旭川地区が圧倒的に上手なんですかね〜
他の地区はまだまだ札幌、旭川に追い付いていないのかな!?
822名無し行進曲:2007/08/30(木) 08:24:56 ID:2XFSVrdL
↑バカ?
823名無し行進曲:2007/08/30(木) 08:26:55 ID:ozNPmXst
演奏は大麻、顔は両運。
824名無し行進曲:2007/08/30(木) 12:27:28 ID:Q4joXTWP
>>817
顧問が教え子と5回セクースして
懲戒免職。
825名無し行進曲:2007/08/30(木) 12:43:13 ID:P3UsiJAo
高Bの結果わかったら速報お願いします
826名無し行進曲:2007/08/30(木) 12:45:47 ID:OZh0Ixra
いやです
827名無し行進曲:2007/08/30(木) 12:53:08 ID:P3UsiJAo
高Bどこが代表?
828名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:01:46 ID:1vUd9/9H
池田、羽幌
829名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:05:06 ID:F+pbBEPJ
(´゚ω゚):;*.':;ブッ;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)バフッ
830名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:08:02 ID:P3UsiJAo
稚内商工、名寄はどんなかんじ?
831名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:11:09 ID:y5Rckmqk
結果きぼん
832名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:14:17 ID:0uVWPhnN
>>828
マジ?
833名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:22:29 ID:QBR64Pjh
828が事実なら、新川の地区金止まりよりも衝撃的だなw
834名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:27:12 ID:7eQVGFV4
代表は網走と旭川。
金賞は中標津と山の手。
ほとんど聞いたけど、順当な結果では?特に網走の饗応婦人が期待を良く裏切った演奏ですばらしかった。
835名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:30:43 ID:P3UsiJAo
稚内商工、名寄の結果キボンヌ
836名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:34:24 ID:ifZ5dRIg
>>834

金は旭川農業、網走向陽、中標津、札幌北。
837名無し行進曲:2007/08/30(木) 13:40:58 ID:j6RuDAfQ
正確な高校B編成の全団体結果希望
838名無し行進曲:2007/08/30(木) 14:08:03 ID:rWhe8s4g
>>834
金賞は、中標津と札幌北

山の手は銅賞
839838:2007/08/30(木) 14:14:41 ID:rWhe8s4g
高校B、結果発表が30分定刻より待たされた。
金賞団体結果は妥当だと思うが、山の手が銅賞は
びっくりした。
田村文生2曲聴けて、お腹いっぱいです。
しかも、解釈が全然違う2曲で、本当に満足です。
840名無し行進曲:2007/08/30(木) 15:28:45 ID:OvnLolcw
札幌…(´゚ω゚):;*.':;プッ;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)バフッ
841名無し行進曲:2007/08/30(木) 15:37:59 ID:QBR64Pjh
ホールに掲示されてる受賞の一覧表では山の手は銀賞だぞ。
842名無し行進曲:2007/08/30(木) 15:40:43 ID:7eQVGFV4
834です。
836の方の結果が正しいです。失礼しました。ただ山の手銀賞ですよ。会場の結果表にそう出てました。
銀賞は他に苫小牧東、札幌東、池田、羽幌です。
843名無し行進曲:2007/08/30(木) 16:01:35 ID:SOwvLR9t
■高校B編成 審査結果

銀 日胆 苫小牧東高   海に向かう剣
銀 札幌 札幌東高     三つのジャポニスム
銅 函館 函館中部高   エル・カミーノ・レアル
銅 空知 夕張高      元禄  
銀 札幌 札幌山の手高  歌劇「トゥーランドット」より
銀 帯広 池田高      「聖徳太子の地球儀」 〜斑鳩寺に鎖された記憶〜
金 札幌 札幌北高     かわいい女
銅 名寄 名寄高      海の男達の歌
銅 稚内 稚内商工高   ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス
★ 北見 網走向陽高   饗応夫人〜太宰治作「饗応夫人」のための音楽
金 釧路 中標津高     歌劇「ボエーム」より
★ 旭川 旭川農業高   選ばれし者
銀 留萌 羽幌高      交響的詩曲「走れメロス」
844名無し行進曲:2007/08/30(木) 16:29:26 ID:F+pbBEPJ
北見…(´゚ω゚):;*.':;プッ;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)バフッ
845名無し行進曲:2007/08/30(木) 18:19:15 ID:3h5tVJnm
やっぱ相対評価のほうが差が出ていいな。
846838:2007/08/30(木) 18:53:38 ID:rWhe8s4g
>>842
銀なんですか?
あの演奏で銅はないと思いましたが、
確かに結果発表の時は、銅賞って言ってました。

本当です。
847名無し行進曲:2007/08/30(木) 19:37:43 ID:LeCnIbQY
網走向陽初出場オメ
これで明日網南が確変してアベック出場したら網走祭りだな
848名無し行進曲:2007/08/30(木) 20:17:46 ID:PtrOMi3G
847それはないね〜なれば面白いけど。全道常連だから行って欲しい気もするな〜
849名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:15:13 ID:ifZ5dRIg
金賞ついて軽くコメント。
旭川農業はやはり伝統校らしくオーケストレーションのとれた演奏で安心感を与える演奏で代表は納得でした。リズムのすべりがあったのが残念。

網走向陽は昨年金賞団体ということで期待していましたが見事代表の切符を手に入れてくれました。アンサンブルがしっかりとれていました。ソロもよかったです。

札幌北は1・2年生だけとは思えない演奏技術でした。難曲ですが緊張感を感じとれました。細かいずれが残念。
田村作品2曲でしたが両校ともまとまった演奏で好みの別れがあるかもしれません。

中標津は美しいハーモニーを聞かせてくれました。曲想がよくあらわれていました。
850名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:31:39 ID:QBR64Pjh
網走向陽の指揮者(♀)の指揮する姿が可愛いって思ったのは俺だけではないはず。
851名無し行進曲:2007/08/30(木) 22:07:22 ID:xu0MO2Tq
明日は高Aですね!!結果予想はどうですか?
852名無し行進曲:2007/08/30(木) 22:31:13 ID:l0Iutxu3
銅賞は、岩見沢西、滝川西、稚内、留萌は確実。
あとは、北見北斗、北見商業、室蘭清水丘あたりと予想。
銅賞でると楽しいね。
853名無し行進曲:2007/08/30(木) 22:44:58 ID:BVIue8KU
さて明日はどうなるかな。
854名無し行進曲:2007/08/30(木) 22:54:45 ID:qMEFU/x+
東海四高の特別演奏良かったな。
地区よりも格段に素晴らしい演奏だった。
遠軽も楽しみにしてるよ。頑張って。
855名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:15:44 ID:TV+LyP4h
特別演奏校の曲目教えてください。
856名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:22:28 ID:TApdyHiZ
>>786
ちょwwwwwなぜそれおwwwwwwww
857名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:25:42 ID:LeCnIbQY
>>852
なぜに銅賞予想だけをwwwwwwwwww
858名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:53:16 ID:tP97rVDI
高校Cは?
859名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:09:34 ID:oNuE50a5
東海素晴らしい。やはり横綱は違う。コンク-ルには欠かせないバンドだ。約一ヶ月の上達の早さが他とは違う。明日も楽しみだ。白石は復活なるかな
860名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:36:51 ID:1umQwitf
>>849
旭川農業の演奏はハッタリ以外の何物でもない気がするんだが。
この調子だと来年はまたジャズフィーリングの無い「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ」をやるんだろうな。
861名無し行進曲:2007/08/31(金) 00:41:24 ID:+pIlG7Wi
高C予想
1 日胆 北海道室蘭東翔高等学校 銀
2 稚内 稚内大谷高等学校 銅
3 旭川 旭川大学高等学校 金・代表
4 函館 北海道森高等学校 金
5 空知 北海道砂川高等学校 銅
6 札幌 北海道恵庭北高等学校 金
7 釧路 北海道阿寒高等学校 銀
8 札幌 札幌創成高等学校 金・代表
9 函館 北海道長万部高等学校 銀
10留萌 北海道天塩高等学校 銅
11名寄 北海道士別・士別翔雲高等学校 銅
12北見 北海道美幌高等学校 銀
13帯広 北海道鹿追高等学校 銀
14釧路 北海道釧路商業高等学校 銀
15札幌 北星学園大学附属高等学校 金
16北見 北海道興部高等学校 銅
17日胆 北海道鵡川高等学校 銀
862名無し行進曲:2007/08/31(金) 01:07:37 ID:+pIlG7Wi
高A予想
1 日胆 北海道室蘭栄高等学校  銅
2 北見 北海道北見北斗高等学校  銀
3 釧路 北海道釧路北陽高等学校 銀
4 空知 北海道滝川西高等学校   銅
5 札幌 北海道石狩翔陽高等学校 銀
6 北見 北海道北見商業高等学校 銀
7 留萌 北海道留萌高等学校 銅
8 札幌 北海道札幌稲雲高等学校 金
9 札幌 北海道大麻高等学校    金・代表
10旭川 北海道旭川凌雲高等学校 金
11北見 北海道網走南ヶ丘高等学校 銀
12旭川 北海道旭川商業高等学校 金
13札幌 北海道石狩南高等学校 金
14稚内 北海道稚内高等学校    銅
15札幌 北海道札幌白石高等学校 金・代表
16空知 北海道岩見沢西高等学校 銅
17帯広 北海道帯広三条高等学校 銀
18函館 市立函館高等学校    銀
19日胆 北海道室蘭清水丘高等学校 銀
863名無し行進曲
やっぱり高校の部はいいな。