♪♪岩手県の吹奏楽 第10楽章♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
前スレ
♪♪岩手県の吹奏楽 第9楽章♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129717104/

過去スレ
岩手県の吹奏楽を語ろう!!
http://music.2ch.net/suisou/kako/982/982992663.html
岩手県の吹奏楽Vol.2
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10208/1020848988.html
岩手県の吹奏楽 VOL.3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1033085669/
♪♪岩手県の吹奏楽 第4楽章♪♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057484922/
♪♪岩手県の吹奏楽 第5楽章♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1076057962/
♪♪岩手県の吹奏楽 第6楽章♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1094214691/
♪♪岩手県の吹奏楽 第7楽章♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116807063/
♪♪岩手県の吹奏楽 第8楽章♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1123330805/

その他
全日本吹奏楽連盟  http://www.ajba.or.jp/
岩手県内施設案内  http://www.echna.ne.jp/~iwkenmin/new_kentizu.htm
まちBBS東北掲示板 http://tohoku.machi.to/touhoku/

まったりと岩手県の吹奏楽について語りましょう。
2名無し行進曲:2006/01/25(水) 08:32:14 ID:G8G0TXKq
2ゲト。
>>1
3名無し行進曲:2006/01/25(水) 13:15:06 ID:omnswoHX
1乙。そして3
4名無し行進曲:2006/01/25(水) 14:03:07 ID:/GVd7ZLM
●岩手県の中学生部員限定スレ●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130044169/
5Q ◆Iwate/GldQ :2006/01/25(水) 20:12:35 ID:i63bAzPq
記念パピコ
6名無し行進曲:2006/01/25(水) 20:45:45 ID:zcCxGpzP
6
もう10楽章かぁ〜。
7前スレ574:2006/01/26(木) 00:15:31 ID:BJTClHBp
県外流出した身なので申し訳ないが、
936から一連のアンコン一般の結果や講評のカキコ読んでショックを受けてる。
大会関係なくアンサンブルは基本なので気を抜かず仕上げて欲しいところ。
好き勝手に惰性で吹くよりも、周りの音を聞きながら吹いて縦横きっちり音が重なったとき、いい気分だよ。
その積み重ねが大事だと思うんだけど。
そういう練習はつまらないと思うのかなぁ。
8名無し行進曲:2006/01/27(金) 17:57:52 ID:F5mlOt+2
age
9名無し行進曲:2006/01/27(金) 18:03:43 ID:Db9PLh7i
まあいくらやっても岩手はダメポ
高校なんか全体的に音質が良くない。
バンドの指導者がそう仕上げているのかわからないが、アタックに頼った音の出し方が気になる。しっかりとした支えが無く音も痛い。
そして音の後押しと異様な強弱。
県内だけに目を向けているのではなくて、東北の上位みたいなサウンドしなければ、いつまでもチベットと呼ばれるだろうな。
まずは大曲をガンガン鳴らすのではなく、サウンドを作れる曲で積み上げしたほうがいいだろう。
県民会館で東北大会があった年、福島勢は響きでホール全体を鳴らしていた。
特に中央地区。ひどいのであと半年ガンガレ
長文スマソ
10名無し行進曲:2006/01/27(金) 21:34:52 ID:aQHT4rmg
ナンデダローナンデダロー岩手はどぅしてだ?
11名無し行進曲:2006/01/27(金) 21:47:13 ID:9I+f6E/l
>>7さん

今は吹奏とは離れているけど、音が重なった時の快感のためにアンサンブルや吹奏楽
をやっていると思うのですが・・・。高校最後の定演前のパー練の時、3年だけで
吹いた時のあいっぷり、今でも忘れられないよ。あの時「今まであわなかったのは
1,2年のせいだ」と皆、冗談でいってたっけ。夏にあれくらい吹ければ、県大
で惨めな思いしなくてすんだだろうに・・・。あ〜、思い出したら、また吹奏やりたくなって
きた・・・。
12名無し行進曲:2006/01/28(土) 09:20:02 ID:dlKm6MVE
春演の曲決まったみたいですよ!!
13名無し行進曲:2006/01/28(土) 11:57:34 ID:fYNEDk+Z
>>12さん

そうなんですか?。まあ、そろそろ決めないとヤバイでしょうね。
何を演奏するのか知っていたら、教えてください。御願いします。
14名無し行進曲:2006/01/28(土) 14:44:14 ID:D/rXdHj7
きっと星条旗はヤルぜ!カンだけど。
15名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:23:57 ID:OMd9VMCg
明日の胆江地区吹奏楽祭は何時からですか?
常盤小を聞きたいなぁ・・・
16名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:30:04 ID:FWlHJP3M
今日の日報には29日12時って書いてあるけど・・・。
12時って、本当に?俺は行く気ないからどうでもいいけど・・・。
詳しくはZホールかみなみのHP見れば載ってるんじゃない?
17名無し行進曲:2006/01/28(土) 20:09:14 ID:OMd9VMCg
みなみには書いていないが、
ZホールのHPには12時って書いてあります。
18名無し行進曲:2006/01/28(土) 23:11:05 ID:ummeloTa
>>15
12時開場12時30分開演のようです。
お尋ねの常盤小は単独ステージで14:10から20分間のようです。
前売400円、当日450円。
個人的には、むしろ吹奏楽じゃなく、ゲストの花巻リズムヤンガーに期待。

19かさな:2006/01/29(日) 02:12:31 ID:oNRdnh+U
あげー。。。。。
207:2006/01/29(日) 14:12:50 ID:MpJHzIHN
>>11
しばらく吹いてなかったんだが、帰省時にばったり後輩にあい、そこから過去を彷彿として楽器を復活しました。
最初の1年目は思うようにならなくて挫折しますが、2年目あたりから戻ってきます。

そして、東京と岩手の練習内容というか音楽に対する姿勢の差を思い知った。
高校時代にそれを知ってたら、もっと深く練習してただろうなと思う。
(ダブル♯と1音上げるのとの音程の違いなんて正直知らなかったよ。)

手本となるいい生音が沢山聞ける。それが格段の違いの差かもしれん。
先輩の変な音がお手本じゃ、いい音がどんな音なのかわからないままだもんな。
21名無し行進曲:2006/01/29(日) 16:35:07 ID:qDL4ALyJ
さあ、中高生の諸君。今年も一連のコンクール・コンテストが一段落したけど
音楽を愉しむことはできたかな?ウマい下手とか他校や他の部員との比較に翻弄される中、
よくここまで頑張ったとは思いますが、あなたたちはなぜそこまでして頑張るのですか?
コンクールやコンテストに出場して、あるいはそれまでの練習は本当に愉しかったですか?
もっと視点を変えてみましょう。
日頃お世話になっている地域の方に音楽で御礼をしてください。
ボランティア活動もできるはずです。
音楽は勝敗のためにあるのではありません。
人と人との心を通わすのが音楽ではありませんか?
音楽を争いの道具に使うのは愚かなことです。
コンクール・コンテスト不参加の輪を広げていきましょう。
22名無し行進曲:2006/01/29(日) 16:45:20 ID:115OXaiG
>21
あほなキリスト教徒みたいなこと言うのはよしな。
コンクールコンテストがすべてではないが、それに向け一所懸命頑張ることは価値あることです。
目標と目的を履き違えないようにと、顧問の先生方しっかりご指導くだされ。
23名無し行進曲:2006/01/29(日) 19:38:00 ID:U/f/OJJ9
・・・・で、今日の結果はどうなったのよ!?
24名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:30:35 ID:cdtv776q
岩手はコンクールじゃ無理だからな(w
他県の学校はコンクールで立派な成績を納めつつそのような活動もこなしてる。
だから(ry
25名無し行進曲:2006/01/30(月) 07:56:05 ID:N7tZC7pR
>>20さん

私も止めた後の方が多くを学んでいるような気がします。色んな演奏を聞いて、
色々な表現方法や吹き方を覚えて、「あの時、このように吹くことも出来たんだ」
と思うことが多々あります。
 確かに、いい生音を聴く機会は少ないと思います。機会が少ないし、あったとしても
聴きに行かない。これは問題ですね。
26名無し行進曲:2006/01/30(月) 19:45:58 ID:630b659V
>25
それでも、昔よりも情報は多いと思うけどね。
音源も、演奏会も。楽器店のサポートも比べものにならないでしょう。

それらを受け取る側の問題でしょうか。
27名無し行進曲:2006/01/30(月) 19:53:51 ID:diTiqP4l
>>26さん

本当にそう思います。私が学生だった頃はネットもそんなに普及してなかった
し・・・。(ポケベルが流行ってた頃)
楽器店は本当に頑張ってますね。今も昔も。コンクール近くにミュートを
注文した時も練習で使うだろうからと早く届けてくれたり、楽器の
展示会を開いてくれたりと・・・。いつもお世話になりっぱなしです。
28:2006/01/30(月) 20:01:52 ID:XQHE3i2a
高校でうまいといえるとこはどこだろう。。
中学でうまいといえるとこはどこだろう。。
小学でうまいといえるとこはドコだろう。。
29名無し行進曲:2006/01/30(月) 20:04:40 ID:SZ+z5pcO
ない
30名無し行進曲:2006/01/30(月) 21:23:31 ID:osTXLqJt
29
サイコー(笑)














確かにないモンな。
31名無し行進曲:2006/01/30(月) 21:30:04 ID:s9BkxGwb
>>30
黒北は上手だろう。
専北は微妙だろう。
盛岡は下手だろう。
沿岸も同じだろう。
県南は糞だろう。
32名無し行進曲:2006/01/31(火) 11:48:29 ID:XVQtFBre
31
あたしも同感〜!
33名無し行進曲:2006/01/31(火) 12:25:51 ID:UmHYEM85
随分、線喜多の評価低いですね。嫌われてる?
万年地区大落ちの俺からすればどの学校も上手いと思うけど・・・。
34名無し行進曲:2006/01/31(火) 19:31:14 ID:UMupbwQX
船喜多は音量だけだからな。県内では通用するが東北じゃ厳しい。
中央の女子バンドを鍛えたほうが可能性はあるな。
まあ指導者次第だろうが。
35名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:37:16 ID:XVQtFBre
黒喜多の指揮者さん今年も残るかな?
36名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:43:42 ID:vICnm/P8
そろそろいなくなりそう。
37名無し行進曲:2006/01/31(火) 21:06:29 ID:nSkjLNIu
>>34
いや、昨年のコンクール東北大会での船喜多は
出演団体の中で一番くらいに音が小さかったですよ。
もちろん意図的なものだったとは思いますが。
38名無し行進曲:2006/01/31(火) 21:38:38 ID:EyYtlSI9
>34
技量だけいえばは東北一のレベル。
ちょっとでも「音楽」を感じられるような演奏ができれば、ひょっとしたらひょっとして…。
39名無し行進曲:2006/01/31(火) 21:44:46 ID:fFb5+iWz
>>34さん

そうなんですか。線喜多にも頑張って欲しいですが、他の学校にも頑張って欲しいですね。
バカにされる方もいると思いますが、あのようなサウンド好きなんですよね。
ちなみに95年の精華の演奏もすきです。

>>35さん >>36さん

最近まで知りませんでしたが、黒喜多の教頭先生(?)は昔の吹奏楽部の先生の
ようですね。新聞に載っていたのを見た時はビックリしました。

>>37さん

会場で聴いたわけではないのですが、CDで線喜多の演奏を聴いてなにか違うなあ
と思いました。それが原因かどうかはド素人の私には分かりませんが。なにかが
変わろうとしているような気がします。(いい意味で)今年一番期待してます。
40名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:00:32 ID:XVQtFBre
39さん
ほ〜黒喜多の教頭先生って元吹奏楽の先生だったんですか…!いつの新聞ですか?
41名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:14:45 ID:zddbZG1n
黒喜田ラクビー部の寄付の記事だから去年末だったと思います。ただ記事に先生の名前が載っていただけなので、本当に本人かどうかはわかりませんし、あまり自信はありません。
ちなみに岩手日報の夕刊でした。
42名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:26:48 ID:EyYtlSI9
>41
本人です。間違いない。
43名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:30:14 ID:aSspUDUO
阿部恭?
44名無し行進曲:2006/02/01(水) 01:12:24 ID:exJeE8me
あべきょーさん、懐かしいなー
「予習してこぉ!このォ!」
ってよく怒られたな、英語の時間にww。
4541:2006/02/01(水) 07:25:56 ID:y44CHgr9
>>42さん

有難うございます。安心しました。
ちなみにマイナーかつ古い話で申し訳ありませんが、94年、黒喜多が「寄港地」を
コンクールで演奏した時に振っていらした先生がこの前の喜多吹の定期で演奏して
ましたが、あの先生も北上市内の学校にもどってきたのでしょうか?

>>43さん、>>44さん

そのあだ名(?)懐かしいですね。私は黒喜多出身ではないけど、うちの学校でも
そのような呼び名で会話してました。
46名無し行進曲:2006/02/01(水) 12:22:13 ID:UR69tRXu
東北高校スレから。予想。
銅 福岡高等学校 サクソフォン四重奏 四重奏曲 A.デザンクロ
銅 盛岡第二高等学校 クラリネット四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、U、? J.M.デュファイ
銀 黒沢尻北高等学校 フルート四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、X、? J.M.デュファイ
47名無し行進曲:2006/02/01(水) 14:12:53 ID:PNTeGq7d
船喜多が技量東北一?絶対あり得ないだろ。
だったら去年の東北大会の点数表よく見てみろよ。それがあくまでも結果だ。
漏れは東北大会の時審査員がいる場所より上で聞いたがいわきや湯元より大きく感じたが。
船喜多の演奏の時に審査員席脇の席あたりで耳を塞いでいる人があたぞ。
きっと音が痛かったんじゃないのか?いい音じゃないとある一定の音圧超えた時にがなっているように聞こえるからな。
48名無し行進曲:2006/02/01(水) 17:27:46 ID:4kQYH0ae
ええ〜!寄港地振った先生って…誰ですか?
49名無し行進曲:2006/02/01(水) 18:13:18 ID:68NJhQnu
>>46
 線北の予想は??
50名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:17:46 ID:mxANHWTZ
49
銀って書いてた。
51名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:47:30 ID:4nt6pB0S
予想だからまだ分からないよ
5238で、42:2006/02/01(水) 21:32:16 ID:P4Ph5iMF
>47
それはそれはそうですか…
あなたの耳の方がいいのでしょう、と言うことにしておきましょう。

数十年前の酷評を考えたら、えらい進歩ですよ。
音楽だけは全く進歩しておりませんが。
53名無し行進曲:2006/02/01(水) 23:28:28 ID:7ohdOUrJ
専北って音量だけなら東北でも上位だと思う。でもそれだけ。去年の県大で黒北のみが聴かせたホールを包み込むサウンドがあれば…。もう何年も思ってるんだけど、気が付かないのかなあ?
54名無し行進曲:2006/02/01(水) 23:52:21 ID:gkf5XRxg
音量≠ダイナミクス ね
綺麗な音色でちゃんと和音が出来ると、実はそんなに音量は要らない。
割れた音だったり和音が出来てないから、クリアな音にならなくて音量に頼るんだよ。
音量を出すことだけに気をとらわれると周りの音が聞こえなくなるから、縦横が合わなくなる。
そういう意味でアンサンブルはすごく大事。
音量出す練習より、アタックや音の処理も含めた安定した綺麗な音を出す練習の方が何十倍も有効。

音量至上主義は音楽にならないよ。
55名無し行進曲:2006/02/02(木) 01:16:58 ID:V2ebyB0C
>>54

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 銀河テラ同感!.|
 |________|
    ∧∧ ||
  ( ゚д゚) ||
/ づΦ
56名無し行進曲:2006/02/02(木) 14:58:34 ID:GfaiHjSx
この板の流れから話がそれていたらごめんなさい。
俺も水槽から離れてだいぶ経ちますが、
現役高校生の時に、かなり「全国、普門館」と先輩達に煽られました。
でも、そういう事を言う先輩に限って、
合奏以外の練習時間はずっとダベッていたり遊んでいたりで、
内心、「はぁ? そんなんで全国いける訳ねーだろ、バーカ!」って思ってましたよ。

ただ、俺のいたパートには、物凄く練習の熱心な先輩がいて、
その先輩は一言も「全国」とか「普門館」なんて言いませんでした。
内に秘めた思いはあったのかもしれませんが、
全員がその位、練習の虫であったなら…と今でも思います。

思うに、「全国行きたい」って思っている人はゴマンといる訳で、
でも、思うだけじゃ形になんかできなくて、
「じゃあ、どうすれば?」って時に、日々の練習はどうなっているのか?っていう
根っこの部分が必要なんじゃないかなぁと思います。
確かに「全国」って言っていた先輩は上手だったけど、
俺なんて、曲こなすのに物凄く時間がかかっていたし、
でも、音楽を追求する力は誰にも負けてなかったと今でも思っています。

あぁ、これ書いてて、無性に吹奏楽やりたくなってきた。
本気で復帰目指すかな。
57名無し行進曲:2006/02/02(木) 18:50:04 ID:3/7Ey4kI
黒北の、あのホールを包むサウンド…何とも言えませんね(--)(__)(--)(__)私は好きです。奏でられてる音楽に自然と自分が引き込まれてく感覚……味わえるのは黒北サウンドだけだ!
58名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:05:49 ID:Svf2H4f7
黒北は木管のサウンドが秀逸。これに金管が追い付けば文句なし。99年に白百合が聴かせた、ホールを包み込みかつ凄味のある「ダフクロ」の様な演奏ができるはず。頑張ってくれ!あとは花北に期待大だな。
59名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:06:58 ID:/R6grp5L
区炉喜多自画自賛…
60名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:36:25 ID:3WRn+qYl
銭木田必死・・・
6158:2006/02/03(金) 07:55:04 ID:Svf2H4f7
59さん、自分は黒北とは関係無いけど…何か?ひがみ?
62名無し行進曲:2006/02/03(金) 09:19:25 ID:Dlw1SHBd
黒北の演奏にはファンが多い。
審査員に届かなくても聴衆の心に響くからか。
それを伝統としていまだに高いレベル(県内では)を保っているのは素晴らしい。
今年も快演を期待したい。
そして普門館で。
63名無し行進曲:2006/02/03(金) 12:00:24 ID:mxmOQeWk
クロキタニハマダマダムリダネ
64名無し行進曲:2006/02/03(金) 12:11:01 ID:HHk8X3ip
>>62さん

確かにそうですね。今は確かに無理かもしれない。でも、無理だとか、後ろ向きな
発言ばかりいわないで頑張って欲しい。黒喜多にかぎらず、県内の団体、全部
に頑張って欲しいよ。

65名無し行進曲:2006/02/03(金) 21:37:20 ID:C+1So3Hc
>>52
>音楽だけは全く進歩しておりませんが。
それは顧問に対する当て付けだろうか? 言いたい事は解らなくも無いんだがw


>>47
音量が大きいことは悪いことじゃないんだが、センキタの場合は全体的なバランスが悪い。
心地好いハーモニーが全然出来ていないからこそ、ラヴェルの選曲時代は全然だった。

バルトークの曲で金賞を取って「自分等のサウンドにあった路線か?」と思いきや、昨年の不完全燃焼ぶり(いろんな意味で)。
それでも技術的に物凄い進歩を遂げているのは確か(さすがに東北一の技量は無いが)
サウンド自体は汚くても(技量は磐城や湯本等に比べたら全然)、岩手県内では一番レベルが向上しているし、
今後も一定水準のレベルを維持できるバンドと思う。……しかし良くも悪くもそれだけ。
この学校は選曲によってかなり結果・演奏効果が左右されると見た(確か県大会・初金賞のときも舞踏組曲だっけ)。


黒北はある種の突然変異だな。昔から上手いには上手かったんだが(県内では上位レベルと言う意味で)、
ただ鳴らしてる感が強く、合理的な音楽ではなかったような気がする。
当時は周りが低すぎたから、大会等でも上位にランクイン・・・という感じだったが、ちょっと前(ピータールー、ラ・ヴァルスあたり)に
落ちるところまで落ちて、突然何かが変わった気がした。
02の第六や03のメリロは、それまで同校では聴いたことのなかったサウンド。
中でも02年は突然変異的な演奏で驚かされた記憶がある。当時の県大会は白百合より上かと思った。
いま選曲路が真新しいものになりつつあるのも、その傾向が強く出ているからなのかも。
66名無し行進曲:2006/02/04(土) 01:55:49 ID:ZXYBRPRV
今年はいよいよ神の時代到来のヨカーン
67名無し行進曲:2006/02/04(土) 06:06:47 ID:HYDqxOy2
東北大会への通過率って減ったりするんですかぁ?後そのうち大会でベースが使えなくなるとかって話しをきいたのですが…?
68名無し行進曲:2006/02/04(土) 08:17:02 ID:16E79YtO
あ〜あ、大会が終わるとまた中傷合戦かぁ。もっと前向きな話題ないの?
69名無し行進曲:2006/02/04(土) 08:17:09 ID:uS7oU/Db
>>65さん

線喜多初金は、童夢と舞踏組曲の年だったと思います(1998年かな?)
黒喜多の突然変異は何があったのでしょうか?一ついえることは我々部外者には
突然変異に見えるかもしれないが、部内者からすれば一日一日の積み重ねと
いうことでしょうか?

>>66さん

なんかそんな感じがしますね。

>>67さん

それは分かりませんが、一皮剥ける為に必要ならば通過率減もしょうがないかなと
思います。最終的に全国大会まで行くことが目標(なのかな?)ですが、
練習過程で得られることが一番大事だったりします。それを忘れずに頑張って欲しいですね。
ベースの話はよく聞きますね。チェロやバイオリンもダメとか何とか?
本当だとしたら何か寂しくなりますね・・・。
70名無し行進曲:2006/02/04(土) 08:37:17 ID:iBrWj4y2
>69
指導者が、変わったからですよ。
71名無し行進曲:2006/02/04(土) 10:36:43 ID:9P4kX5zO
>>70さん

ちょっと待ってください。65さんの書き込みをみると「ピータール、ラ・ヴァルス
で落ちるとこまで〜」と書いております。その頃はすでに現在の指導者なのではないでしょうか?
ごめんなさい。70さんと65さんの書き込みの内容を私が理解してないだけだとおもうの
ですが、少し気になったので・・・。
72名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:12:19 ID:amUkJL6s
チェロやバイオリンはすでに禁止されている。
ストリングベースは問題ない。
サイレントベースは禁止されて昨年通知が出ている。
で、検討されているのはエレキベース。
これも、2007年度大会から使用禁止にするか今検討されているところ。

バイオリンは、おそらく仙台一高が全国大会でグランドキャニオンでバイオリンソロをバイオリンでやったから。
チェロに関しては、埼玉栄高が全校大会でローマの祭で一部チェロとストリングベースのみの演奏をしたから。
だったような希ガス。

>>71
指導者が変わったというのは、
線北に関して言えばまさに外部から呼んだ指導者が変わったのでは?
Iクラ氏が来たのはこの辺りじゃあないのかなあ?
玄北に関して言えば、Iぶち先生が変わったというか勉強したということでは?
某みなみと玄北がジョイントしたりして、
加養氏の指導法を学んだりしたことが大きいのではないかと。

部外者だから全て推測だが。
73名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:46:27 ID:aAWYt4Y7
>>72
専北の場合はほぼ正解と言える。今は呼んでないらしいが。
I倉氏の時代 → 県大会金賞〜東北銅賞レベル
専北OB(OG?)の今 → 東北大会常連になりつつある(銀賞・金賞)


黒北に関して言えば、Iぶちさんが近ごろ全国大会や有名団体の演奏会に足を運ぶのが理由の一つ?
聞いた話によると
03のメリロ → 九州の某団体との繫がりによる経緯で選んだもの。
05の楓葉  → 北陸の某高校の演奏を聴いて刺激されたもの。

でも確か00年のラ・ヴァルスも秋田南の演奏に刺激されたから選んだんだっけ…。
一概にそれだけが原因とは考えにくいのかもな。みなみとの交流が盛んに行われるようになってから
伸びてきたと言っても過言じゃないのかもな。しかもセン北のOBが指導に行ってるとか行ってないとか?w
04のアメ騎士はカヨウさんの影響力が大だな。たぶん。。。。。。。。。。。
74名無し行進曲:2006/02/04(土) 13:25:51 ID:9KftopiH
>>72さん >>73さん

情報有難うございます。黒木田だけでなく線喜多の情報まで・・・。

つまり黒喜多の指導者が変わったと言うのは

Iぶち先生自身の指導法がかわった?
外部から来ている指導者がかわった?

ということですね。

それにしても中央地区はすごいですね(他の地区のみなさんごめんなさい)
線喜多はプロになったOBが指導しているのでしょうか?
今は遠く及ばないかもしれないけど、そのうち茨城の上層みたいに
なったりして・・・。(高望みですね・・・すみません)

話は変わりますが、一般の団体あたりは今年の課題曲や自由曲ほぼ決定しているのかな?
7570:2006/02/04(土) 16:34:52 ID:iBrWj4y2
>74
> つまり黒喜多の指導者が変わったと言うのは
外部から来ている指導者(加養氏)に啓発され、Iぶち先生自身の指導法がかわったからです。
本人が述べているし、過去ログにもある。
説明不足失礼。
76名無し行進曲:2006/02/04(土) 17:33:13 ID:l4PJC1P4
>>75さん
いやいやこちらこそ失礼しました。わざわざ有難うございました。
77名無し行進曲:2006/02/04(土) 18:23:43 ID:eKQiK315
>>75
各楽器ごとにも講師がついているしね。
それと、中低音楽器群の活かし方がうまいから
サウンドがヨサゲになるんじゃない。
ファゴット、がんばってるんじゃないかな、おそらく。
78名無し行進曲:2006/02/04(土) 20:50:36 ID:RURBZ7rq
ここでも読みなはれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127479726/ オレ流指導しか知らない指導者さんたち。
79名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:06:59 ID:XEYvRCff
>>75さん
確にIぶち先生言ってた。一度落ちるところまで落ちて、それからすごく勉強するようになったとかって。熱心な先生をもつ黒喜多の生徒さん達は幸せでしょうね。
80名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:24:46 ID:4Bzo9Brz
78

とっても参考になったよ。どうも蟻我東。
というかそんなオレ流だったら普通こんなトコ見ないけど。。
最近Iぶちさん、中学校に出向いて教えに行ってるらしいよ。
今までなら絶対やらないヤシなのに。
8170:2006/02/04(土) 21:28:28 ID:iBrWj4y2
>80
教頭さんの影響なんじゃない?
底辺のレベルアップを意識して、それなりに取り組んでいた人でしたからね。
(命令だったりして)
82名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:39:54 ID:XEYvRCff
>>81さん
底辺の…とすると、やはり北中とかですか?
83名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:50:42 ID:8gbqTDZr
教頭先生かな?そういえば、教頭先生がまだ、吹奏にいたとき、ウチの中学校と課題曲が一緒だからと言うことでウチの顧問が指導してくれるよう申し込んだっけ。快く了解してくれたけど、結局流れちゃった。
84名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:00:09 ID:RURBZ7rq
その教頭、うちの高校にいた頃は、OBや外部を追い出し、
オレ流指導で押し通していたよ。
85名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:14:04 ID:bh2otmtu
そうなの?中坊の時、一回だけ練習に参加させてもらったけど、普通にOBいたよ。
86名無し行進曲:2006/02/05(日) 16:11:38 ID:tyVkvDiQ
>>最近の一連の下記子を見て
先生も人だからいろいろな経験して成長するということ。
成長していないように見えるときほど実際は何かを吸収しようと頑張っていたりする。
ただ、そういうときに当たった生徒は不幸だったりするけど。
でも、どんな出会いもその人にとって必要な出会いなのであって、
生徒は先生からいろんなことを学び(それが反面教師であっても)先生も生徒から学ぶ。
ただそのことがありがたいと思える歳になった。
S先生・Y先生・N先生ありがとう。と会って言いたいと思ったときには彼らはどこにいるのやら。
87名無し行進曲:2006/02/05(日) 16:35:45 ID:Qn4y2ybd
そうだね。俺が高坊だった時の顧問には本当に世話になったもん。県大落ちのバンドだったけど、先生から色々な事を教えれた。中学から世話になってるから未だに頭が上がらないし、会うと滅茶苦茶緊張してしまうよ。
88名無し行進曲:2006/02/05(日) 21:14:14 ID:DeUP9+9J
最近全く話題に挙がらなくなった盛岡の高校の現況よろしこ。
89名無し行進曲:2006/02/06(月) 02:50:31 ID:aSgBns2q
>>84
コンクールでタイムオーバー失格した頃ですか?ww
90名無し行進曲:2006/02/07(火) 00:48:20 ID:HkjsnFNG
今年のコンクールは黒喜多はどんな曲を聞かせてくれるんでしょう(゚∀゚)楽しみです
9184:2006/02/07(火) 10:33:03 ID:zv8S1zRk
>>89
いやん、めっかっちゃった。
何で判ったの?w
92名無し行進曲:2006/02/07(火) 17:46:38 ID:o7SSS9IC

今年の黒北・・・・アーノルドorウィリアムズ
93名無し行進曲:2006/02/07(火) 18:55:09 ID:sM6TzPcs
へえ。ま、そんなトコ?日本人作品とかやらないのかな。
94名無し行進曲:2006/02/07(火) 19:12:44 ID:o7SSS9IC
個人的には真島俊夫の曲をお願いしたいが。
・三つのジャポニスム
・波の見える風景
・パリの幻影
95名無し行進曲:2006/02/07(火) 19:23:59 ID:6ja+o5ke
そろそろ、岩手でもトゥーランドットやるところでてこないかな?個人的には黒北か白百合にやって欲しい。
少し話題はずれるけど、フィギアスケートの荒川選手がトゥーランドットを使うとか。
96名無し行進曲:2006/02/07(火) 20:50:29 ID:o7SSS9IC
>>95
一応、2003年に盛岡第一が演奏してるけどね。
つか、他県(他支部)の演奏も含めてトゥーランドットは正直聴き飽きた。

仮にコレやるっつっても誰の編曲でやるつもりだ?
まさか今話題の石津谷版じゃないだろうな。
97名無し行進曲:2006/02/07(火) 21:21:35 ID:4sGqv2zm
もちろん石津谷版。一般の評価はしらないけど、なんか好きなんだよね。一回生で聞いてみたい。
98名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:49:07 ID:sM6TzPcs
94
線来他にはジャポニズムって合うかな?やって欲しい…ナンテw
バルトークの管弦の…(良く分からない)とかいうやつナドはやらないのかな。
99名無し行進曲:2006/02/08(水) 00:18:43 ID:st/ki6oz
>>98
専北で真島作品なんて聴いたこと無いぞ。
・・・あぁ、でも確かI倉講師時代に講習会でコーラル・ブルーとかやってたっけ?
91年度課題曲の。

バルトークの「管弦楽のための協奏曲」は絶対にムリ。特にセン北のような木管が弱すぎるバンドは。
コレだけはハッキリ言っておこう。木管が鬼のような楽譜になってる。
尚且つコレでオケのような躍動感を出せと言われたら、もう投げ出すしかないw
おそらくこの先も伊奈学園を超える演奏をする高校バンドは無いだろね。
これで審査員が森田一浩さんなら「落としてくれ」と言ってるようなもの。もはや自殺行為。

譜面は難しすぎず、簡単すぎずのレベルがセン北には丁度良い。
最近専北が選んでる曲ぐらいのレベルで良いよ。専北は曲の難易度を上げるより、
調和の取れたサウンド作りと表現力をつける方が先決。
木管の技量を鍛える意味ではラヴェルがうってつけだが・・・・(^^;
100名無し行進曲:2006/02/08(水) 00:22:38 ID:st/ki6oz
ついでに100
101名無し行進曲:2006/02/08(水) 10:37:11 ID:zykgcMj/
>>98
ジャポニズム→ジャポニスムですから!
ついでに3つ→三つが正解。
102名無し行進曲:2006/02/08(水) 17:28:57 ID:QdMR0Zaf
>>99さん

今思ったんだけど、線喜多が自由曲で邦人作品を取り上げたのって、
96年の木挽歌だけかな?。それしか記憶にない。矢代作品やってないよね?
103名無し行進曲:2006/02/08(水) 17:58:53 ID:1LBXFB+3
噂によると05年は三善晃の交響三章を候補にあげてたと聞くけど...
104名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:03:07 ID:KcczzMeO
ほーじんさくひんでつか?ぼきはやぎさわさんがいいなぁ。
105名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:17:25 ID:ZYmqmSLe
八木澤さんいいよね。北上市出身なんだよね。カッパドキアなんて最高!どっか自由曲に使ってくれないかな?今年は無理だろうけど。
106名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:28:36 ID:Z4l6hExs
>>103
ハァ?北上地区の高校では絶対に有り得ん選曲だぞ。しかも専北がそんな現代曲を演奏出来るわけが無い。
矢代さんの選曲も有り得ない。あんな音系が暗く、解釈も小難しい曲を専北などが選ぶわけない。
だいいち指揮者がそういう曲を好まないだろ。イベールの寄港地ですら敬遠するような顧問が。
あの人、偏拍子苦手なんだろ?(どういうわけかバルトークの舞踏組曲はこなせたようだが。)

三善の交響三章からローマの祭って全然違うじゃん。曲の難度も路線も。
えらい格下げするじゃん?

・・・・・・釣りと知りつつ、敢えて釣られてみたが。
107名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:34:24 ID:n/upv1K9
八木澤氏は本当に北上出身なの?私の持ってるCDには千葉県在住としか書いてないから、にわかには信じられんが…。
108名無し行進曲:2006/02/09(木) 06:16:42 ID:tSaNvqKn
生まれた頃,短期間北上にいたらしい。もちろん本人は記憶もないが。そんなことを本人が言っていた。
109名無し行進曲:2006/02/09(木) 09:29:24 ID:2YRhSunN
>>106さん

別に反論するつもりはありませんが、もし気に障ったらごめんなさい。
何をもって変拍子が苦手と解釈しているかわかりませんが、確かに変拍子の
ある曲を取り上げるのは少ないですね。
知ってる限りでは(もしかしたら変拍子といわれるものではないかもしれません)
エルサロンメヒコ(95年自由曲)フューチュリズム(92年、市内中学校の
指導で振ったそうです)位しか思い出せません。
ちなみに、私も変拍子苦手だったなあ・・・。中学校と高校の顧問、そして講師の先生の
おかげで今は得意になったけど・・・。なんか自分が苦手なことが出来るように
なると、その苦手な部分が快感になったりするから不思議だよ・・・。
それも吹奏楽の魅力の一つかな?
110名無し行進曲:2006/02/09(木) 20:13:49 ID:jhDBEqst
age
111隠れマニア:2006/02/09(木) 20:24:08 ID:i9be8/BJ
邦人作品、やるとしたらこの団体で以下の曲が聴きたい。

黒沢尻北高校
@尺八と吹奏楽のためのフィギュレーション、斑鳩の空 など櫛田作品 
Aスターズ・アトランピック'96 若しくは 竹取物語 (三善晃)
Bレミニサンス、翠風の光 (長生淳)
その他・・・マリアの七つの悲しみ(樽屋雅徳)、カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)など

専修大学北上高校
@波の見える風景、三つのジャポニスム など 真島作品
A舞踊音楽「サロメ」、シンフォニア・タプカーラ (伊福部 昭)
B管弦楽のためのラプソディ、ディベルティメント など 外山作品
その他・・・交響組曲「野人」(渡辺浦人)、瞑と舞(池上敏)など

盛岡白百合高校
@ぐるりよざ、叙情的「祭」 など 伊藤作品
A放射と瞑想、おほなゐ など 天野作品
B希望、行列幻想 (團 伊玖磨)
その他・・・かわいい女(田村文生)、パッサカリア(兼田敏)など

いま、岩手県内で期待できるのはこれらの学校だけだが、一昔前の一関第二で
「華」(田中賢)とかメトセラが合いそうだし、岩手大学にはブライト・ムーンとかサバンナの様なキワモノ作品
を聴かせてほしい。
みなみは・・・どうもイメージ的に黒北とかぶるところもあるせいか、樽屋作品は良さそう。
他には阿部勇一の大唐西域記とか、飯島俊成の夢の花・・・〜とか合いそうな・・・。
112名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:43:57 ID:n/upv1K9
花北はどう?「写楽」(高橋伸哉)とか面白そうだけど…。久々に田中賢作品も聴いてみたい。「メトセラU」とか「紅炎の鳥」とか。個人的には池辺晋一郎氏に課題曲以外でオリジナルを作ってもらいたい。
113名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:13:06 ID:Zy87cY+S
>>112
池辺晋一郎はNHK大河ドラマの「元禄繚乱」メインテーマで充分自由曲の価値になる。
これも一種の流行り曲だと思うのだが、石川の根上中学以外でこういう画期的な選曲を聴いた事はないな。
個人的に「毛利元就」「元禄繚乱」「利家とまつ」は近年の大河ドラマ・メインテーマでは好きな部類だ。
課題曲が長い年の自由曲には最適だと思うが。

・・・ちなみに歴代大河ドラマの過去を探ってみると、池辺さんは勿論のこと
芥川也寸志や武満徹、さらに三善晃や間宮芳生まで音楽担当してるんだよね・・・。
ドラマはあまり興味ないけど、テーマ曲は全部聴いてみたいなぁ・・・。
114名無し行進曲:2006/02/10(金) 07:05:39 ID:dPA4hMQP
>>113さん

大河ドラマの曲も自由曲になりそうな曲多いですね。私は「秀吉」が大好きです。
BJの付録楽譜を使って、定演のアンコールで演奏したなあ。その年のTPめちゃくちゃ
上手い子が二人いて、(タイプはどちらも違った。一人は明るい音色でどこまでも
音が響き渡るような音色の子、もう一人はやわらかい音色の子)どっちが「秀吉」
のソロを吹いたか忘れたけど、吹きながらそのソロを楽しみにしていたな。
115名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:15:44 ID:CGlM5gys
伊福部昭氏が亡くなられたそうですね。合掌…。
116名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:54:45 ID:LkGNmjof
人間には寿命というものがある。それはわかってるけど、なんか悲しいね。
117名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:40:21 ID:E7PiQIra
>105
それはどうかな?
漏れは知ってるが某高校はやるぜ。
もしや注目を浴びるための自作自演か?
118名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:55:56 ID:Zy87cY+S
>>117
それは北上地区の高校なのか?
北上市出身ならその地域に縁のある団体が演奏して欲しいよね。
黒北なら最高だな(ちょっと予想し難いけど)。






ちなみにカッパをやるなら遠野だろ。

119名無し行進曲:2006/02/11(土) 07:13:21 ID:dWBwpLJu
>>117さん

えっ?そうなの?やれば出来るんだな。スゲー楽しみ。
どこの学校だろ?ヒントだけでも・・・。ダメですか?
120名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:19:38 ID:Ik5nNc88
ねぇねぇ、鉦や篳篥など和楽器で吹奏楽やってるとこな〜い?
121名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:55:44 ID:b6Xofh6E
>>120


   ,.:ニ二三ニニニニ二:、
.   ix:::三彡=-ー'''゙゙゙ヾ、_ヽ
  iX:::::xノ" __  __  ミiii、
  |彡;"     ̄   iiiij
  ,=彡  -=='' '' ==、 ijij
  i 、i|: .ミ-○。i、○= ii|'
  '; ' ::  ー'" , i,゙'ー ,l
   ーi:::::i.  ' iiiiiii""  :j    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |:::::  i' ,==-、) ノ   <  宮内庁に訊いてみろ。
    〉:::::  ゙二 ̄ ノ      |      
 ,,..ィ'゙|、  ー- ー ノ      \_________
''" | ';\  ̄    jヽ、
   |  '; \_____ ノ.| ヽ、
   |  \/゙(__)\,|  i |
   >   ヽ. ハ  |   ||

■ 昭和天皇(1901〜1989) ■
122名無し行進曲:2006/02/12(日) 06:24:23 ID:uJZplCHs
>>45
あいつは華男で運動部の顧問なんだろ?

>>88
森産・森氏・森鍛は進学体制の締めつけが厳しいから、部活で頑張ろうとしている顧問は
どの部であれ目の敵にされて肩身の狭い思いをしてるだろ。おまけに周辺住民からの
練習に対する苦情電話も多いと聞く。住宅地にある学校だからしょうがないことだが。
公立なら森壱・森荷に頑張ってもらいたいところだが、案外これから森喃がいいかもな。
バティヌリのT氏がなかなかいい指導をしてゆっくりだが着実に伸びている。

>>112
華來も盛岡の高校と同様、いやそれ以上に進学体制の締めつけでがんじがらめの学校。
O先生は頑張っていると思うけど、学校の体制にやがて呑みこまれて苦悩するのではないか?
心配だ。
123名無し行進曲:2006/02/12(日) 16:19:20 ID:L4jZ2Vgk
>>122さん

運動部なんですか?知らなかった・・・。全然想像がつきませんね。
有難うございます。
124名無し行進曲:2006/02/12(日) 17:10:10 ID:QvgbmxDV
今日ってもしかしてアンコン東北大会?
125名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:06:02 ID:h0g6ROFJ
7時から結果発表〜♪
126名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:07:49 ID:SvTpR7k9
>>125
遅い・・・。
127名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:21:41 ID:2+ZgwLle
受験生なんで東北行けませんでした…優しい方、発表終わったら結果教えてくださいm(__)m
128名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:30:51 ID:L0b32WA6
聞いた人、各団体の感想もww
129名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:31:45 ID:2ESmKfsQ
勉強に力を入れるのは、学校の本分だけど、
それで進学率や、東大や高偏差値の大学への進学者がたくさんいるなら、判るけど、
実際どうよ。

運動部(特に野球)も、吹奏など文化部に比べたら、はるかに優遇され、資金的にも大量に注いでるけど、
それに見合う結果を全国で出してるなんて、あまり聞かない。
岩手って、
まずは勉強!
まずは運動部!
とか、言う事で満足してしまって、
その結果を出すための手順や、やり方がやみくもで、要領が悪い
っていうか、
目標を達成する為の過程に横着で頭使わない人が多いよな。
130名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:14:28 ID:SvTpR7k9
アンコン岩手勢の結果

銅 福岡高等学校 サクソフォン四重奏 四重奏曲 A.デザンクロ
銀 盛岡第二高等学校 クラリネット四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、U、? J.M.デュファイ
銀 黒沢尻北高等学校 フルート四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、X、? J.M.デュファイ
131名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:16:12 ID:PbczUnUa
銀 山田中       打楽器六重奏  舞のある風景2004
銀 西根中       打楽器四重奏  4/4・フォア・フォー
金 湯本中       サックス四重奏 ドラスティック メジャーズ
銀 北陵中       クラ七重奏   コラールと舞曲(V.ネリベル)

中学はこれ
132名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:16:58 ID:QvgbmxDV
あれ?せんきたは?
133名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:19:22 ID:D9DnJ3Sj
銅 田名部高校 バリチューバ四重奏 スコットランドの釣鐘草(スコットランド民謡/関根孝)
銀 三沢商業高校 サックス六重奏 調和の霊感第6番よりT(A.ヴィヴァルディ/小笠原伸二)
銅 青森高校 サックス四重奏 スプラッシュダンス(鍋島佳緒里)
銀 八戸北高校 クラリネット八重奏 天使の死(A.ピアソラ/加藤雅之)
銅 福岡高等学校 サクソフォン四重奏 四重奏曲 A.デザンクロ
銀 盛岡第二高等学校 クラリネット四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、U、? J.M.デュファイ
銀 黒沢尻北高等学校 フルート四重奏 「オーディションのための6つの小品」よりT、X、? J.M.デュファイ
銅 石巻市立石巻市女子高等学校 クラ八重奏 マリア イザベラ (A.ベリオ)
金 宮城県泉館山高等学校 クラ八重奏 スペイン組曲よりアラゴン,セビーリャ(I.アルベニス)
銀 古川学園高等学校 クラ八重奏 ラザルス祭(石下里佳)
金 仙台高等学校 打楽器6重奏 マリンバト4人の打楽器奏者のための三つの舞曲よりU,V(吉岡孝悦)
金 花輪打6 セレブレーションとコラール:N.デポンテ
銀 湯沢商工打5  ペンタゴン:天野正道
銅 大曲打4  Exit39:D.マンシーニ
銅 増田サックス4  ベルガマスク組曲より前奏曲:C.ドビュッシー
銀 山形南SAX4 「四重奏曲」より V.ロンドファイナル(G.ラクール)
銀  山形南 クラ8 コラールと舞曲(V.ネリベル)
銅  米沢商 SAX4 トルヴェールの「惑星」より 彗星(長生淳)
金 山形南 打楽器6 六人の打楽器奏者のための「ターラ」(西村朗)
金 磐城クラ八重奏 「スリーダンス」より G.ウールフェンデン 
金 湯本金管八重奏 テルプシコーレ舞曲集より M.プレトリウス
金 湯本フルート四重奏 「夏山の一日」より 3.森の歌 2.急流のほとり E.ボザ
金 湯本クラリネット八重奏 「スリーダンス」より1.2.3 G.ウールフェンデン
134名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:24:26 ID:D9DnJ3Sj
黒北頑張ったじゃん
135:2006/02/12(日) 19:43:44 ID:2cszCbKQ
131サンまちがってます。
北陵が金です。
136名無し行進曲:2006/02/12(日) 20:01:01 ID:Xnn434Tn
岩手結果
専北 銀
福岡 金
黒北 銀
盛二 銀
岩大 銀
盛サク 銀
盛市所 銀
137名無し行進曲:2006/02/12(日) 20:03:34 ID:Xnn434Tn
失礼
岩大 金
138名無し行進曲:2006/02/12(日) 20:57:54 ID:h0g6ROFJ
ってか福岡すげー
139名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:01:19 ID:L0b32WA6
↑上の2つは福岡が銅になってるけど…?
140名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:15:08 ID:h0g6ROFJ
?金って聞いたけど…
141名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:16:17 ID:wfIKzaxv
誤報が東北スレで流れたため。現在は中学版は訂正後が掲載されてあるよ。
高校版はまだ訂正されていない。
142名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:17:18 ID:Xnn434Tn
結果発表は19時20分すぎからですからw
143名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:46:57 ID:iZfUfVyR
中学の131は大嘘。湯本と山田は銅、北陵金、西根は忘れた。
高校、職場、一般は136が正しい
大学は137が正しい
144名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:50:34 ID:iZfUfVyR
思い出した。西根も銅だった。
ちなみに一戸小は銀賞。
145名無し行進曲:2006/02/12(日) 22:01:25 ID:uAEOjRUB
結局、全国に行ける団体は0?開催県……
146名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:44:43 ID:B4lyFOOK
福岡、金賞でしたよ。
代表にはならないと思ったけど、金賞にはなると思えた演奏でした。
結果は納得です。
147名無し行進曲:2006/02/13(月) 17:32:42 ID:++Knm5hX
>>129 内陸はわかんないけど、
沿岸は金かけて結果残すとこあるぞ

M高のヨットとかY高のボートとか…

あ。全部運動部だねこりゃ
っつかやっぱ運動部と同等にみてくれないのが問題だよね

沿岸の学校で、金と人の手かかるからって
大会出させなくなった学校知ってるもん

まぁ岩手で音楽するのは無理って事かね

…でも結構M市出身の音楽家って多いよね
一体どういう事なんだろ…
148名無し行進曲:2006/02/13(月) 18:32:08 ID:a4bn0cLQ
てすと
149名無し行進曲:2006/02/13(月) 19:46:37 ID:WotWzhg0
>>147
>沿岸の学校で、金と人の手かかるからって大会出させなくなった学校知ってるもん
少子化の影響でこれからますます増えますよ。既に中央地区で噂が。
あと、県大会までは行ってもいいけど、東北大会以上は辞退しろとか出てきそうだね。
150名無し行進曲:2006/02/13(月) 21:00:15 ID:3Cuu/Zza
>>149
どこですか!?
151名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:19:52 ID:0VO6yVz7
>>147
10年位前かな?
私が高校時代、高校の先生が、
「自分が教えた生徒が、文化庁のコンクールで賞もらいました。」
って、嬉しそうに言ってたよ。

その人、M市出身らしい。

で、興味持って、色々聴いたけど、
「彼は、高校時代から物凄い音楽性や才能があったよ。」
って教えてもらった。

その人、高校時代にも県のコンクールで賞もらったって言ってた。
152名無し行進曲:2006/02/14(火) 04:39:21 ID:n8cbxTTU
>>149
そういや、うちの子の行ってる学校だと県大会の宿泊費が7割補助とか言ってたわね。
一泊6300円だとしても、7割だと5110円が学校負担。これで30人の部員だと153300円が学校の宿泊費負担になるわけでしょ?
それに、楽器運搬費だの行き帰りの交通費だのってたせば、軽く300000円位になるわよね。
他地区だと地区大会でも宿泊しなきゃ出られない学校もあるんでしょ?
地区・県で学校が600000円払うとしたら・・・。いくら学校でもきっとやってられないわよね。
153名無し行進曲:2006/02/14(火) 09:34:35 ID:5CGP+R6d
漏れが高校の時の話。
マーチングの大会で代表に選ばれ、東北大会出場が決まった途端、
上からストップがかかり、辞退した。
何でも予算が無いとか、云々…。
いろいろ事情があったのだろうけど、
あの時は、かなりモチベーション下がったなぁ。
154名無し行進曲:2006/02/14(火) 22:02:03 ID:8rK6nWIh
マーチングで外国に招待され困った学校もあったぞ
155名無し行進曲:2006/02/15(水) 07:47:31 ID:uNe6fVlk
マーチングの大会の話だが、いろいろな事柄が重なり、もし他県で開催される
吹連主催の東北大会に代表として推薦されたら辞退しようという取り決めで地区大会
に出場、結果は他県の東北大会の代表に推薦された。しかし、顧問が必死に抵抗して
県内で行われるマー連主催の東北大会に変更してもらったことを今思い出した。
156名無し行進曲:2006/02/15(水) 09:38:31 ID:GE/5wC9I
甲子園や花園に出場決定したら、何が何でも資金掻き集めるのにね。
凄い差別。

野球やラグビー、サッカーも辞退しろ。
ってんだよ。
157名無し行進曲:2006/02/15(水) 18:36:13 ID:1ESXULsL
>>156さん

気持ちはすごくわかる。でもしょうがないんじゃないか?
野球、ラグビー、サッカーはテレビ中継されるけど、
吹奏楽は良くて「笑コラ」か地方のニュースで数分放送されるだけ・・・。
それに前にだれか書き込みしてたけど、運動部系に重点をおいている県
だから・・・。
158名無し行進曲:2006/02/15(水) 20:20:51 ID:FhTk97j7
>>最近の書き故

今年退職するある先生に高校時代言われました。
「野球部は雪かき・もの運び・大掃除などを自発的に率先してやってくれる。
大会の実績はともかく、みんなのために奉仕する気持ちのある部だから応援しようと思う。
それで、吹奏楽は学校のために何か貢献しているのかい。
ただただうるさい音を立てて、放課後の教室を我が物顔で使っているだけのクラブなど応援する気にならん。」
吹奏楽に関係しない先生方は私たちのことをそう見てるんだと思って悲しくなったのを覚えています。
159名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:06:53 ID:LDgyTQqy
>>158さん
それはもしや某公立高校のテニス部顧問では・・・・・
いえ、言ってみただけです(´・ω・`)
160名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:36:02 ID:7laC4RJh
もう10年位前の話になるが、野球部をはじめ運動部の扱い方と吹奏楽部の
扱い方で担任に凄くむかついたことがあった(詳しく書いてもいいが長くなるので
省略します)そのことで担任と口論になり、最後にはそんなにいやなら「○○先生
(顧問であり指揮者)に担任になってもらえ」といわれた。
それ以来担任が嫌いになり、卒業してから現在までクラス会には参加していない。

161名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:30:49 ID:HxyztZ23
>>158運動部との決定的な違いはそこだな

でもさ、運動部(特に野球部)は強制的じゃね?

うちの学校は
雪掻きは野球部が強制的にやらされてるけど、
自発的にやってるのは吹部員が殆んど

んで雪掻き時に野球部やら運動部員はユニフォームきてやる
しかもそれが多人数だと記憶に残りやすい
自発的にやってる吹部員は制服でやってるから
『吹部』じゃなくて『○○学校の生徒』としか記憶されない

言い方あれだけど
『陰の努力』は表にでなけりゃ意味がないのよ
という事で『吹部ジャケット』とか作ったらどうだ?w
いろんな意味で目立っていいかもw

>>160 いいぞ〜!カコイイ!

吹奏楽の先生じゃないけどクラス担任に
『俺は担任だが進路担当じゃないからお前らの進路など知らん』

と言い放たれましたw

リア工ですが、将来のクラス会には全て参加し
嫌がらせをしてやろうと思ってますw

楽しみにしてろよ人間の屑がm9(^Д^)
162名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:31:09 ID:q/pKEcSj
岩手に限らず、日本の社会は一部を除いて芸術や音楽(特に舶来物)に対する認識や扱いがお粗末ですね。先日の伊福部氏や没後10年の武満氏の訃報。全国紙の扱いはあまりにも小さかった…。ここまでの書き込みを見て、公平であるべきの教育者に偏見があるのは悲しいね。
163名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:44:20 ID:GE/5wC9I
前、何かで読んだけど、
音楽下卑、スポーツ奨励って、
第二次世界大戦時の名残で、戦争がスポーツに変わっただけで、
基本的には、第二次世界大戦時の当局の国民指導方針そのまま。
つまり、音楽下卑、スポーツ奨励の考えの人は、今でも世界大戦時の精神で生きてる人なのよ。
さすが、保守大国岩手!

いつまで世界大戦続けてんだかW
164名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:59:07 ID:HxyztZ23
>>163 まぁなんつーかよくも悪くも保守だよな

選挙で票入れんのも昔からの地元出身者の社民党へ(内陸に限)
新しい考え出しても臆病なんだか慎重なんだかわからんが
『現状維持』

若い人は皆都会にでてくから新しい思想なんてでてこないし
残るのはじいさんばあさんだけだからやっぱり現状維持

悪環境スパイラル(’∀`)
165名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:03:01 ID:1kGmX6ed
社民・・・?
166名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:10:07 ID:9viSv3IF
それを言うなら民主党や昔の自由党でしょ。
167名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:09:13 ID:9U7llmf/
確かに民主だったらわかるけど・・・。北上市を指していっているなら社民党でも
なんとなく分かるよ(色んな意味で間違ってたら御免。)

>>161さん

テレビや警察沙汰にならないくらいの嫌がらせで御願いします。
どんどんやっちゃってください。
話は変わりますが、「吹部ジャケット」ではないけど、線喜多(また出してごめんなさい)
ウインドブレーカー(?)着てますよね?。街中でよく見かけるけど、女生徒が着て
歩いてるの見ると男の俺から見ても「かっこいいな」と思うよ・・・。
168名無し行進曲:2006/02/17(金) 21:12:11 ID:xvslbOEa
そろそろ学校の先生の人事異動の噂聞こえてきそうな希ガス。
畔棄陀I渕先生10年目突入はなるのか?
蚊魔軟には誰か李李府に行くのか?
169名無し行進曲:2006/02/17(金) 22:36:07 ID:TZ49IB0B
全国チケット売り切れたぁぁぁ
全日本HPに書いてあった。
170名無し行進曲:2006/02/18(土) 09:02:02 ID:Sry+tq7i
公立高校の異動は本当に大変だね。この前の日報に運動部でいい成績を
おさめているところの部活の顧問は特例を認めるような内容の記事が載って
たと思うんだけど、吹部をはじめ文化部も特例を認めるような動きは
ないのかな?もしかしたら、今のままの周期での異動の方が全体的に
利点の方が多いのかもしれない、しかし生徒さんの立場からみればちょっと
可哀想かなとも思う。話はちょっとずれるが、高校サッカーの名門、国見高校の
小峰総監督はその異動をさせたくないということで管理職にしたらしいね。
岩手もそこまでやれとはいわないけど、もう少し生徒の立場にたって考えて欲しい
よ・・・。
171名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:17:26 ID:ObbsIrgf
>>170
運動部が特別なのは、国体とかあるから。国体は順位でるし。
文化部は何がある? 国民文化祭とか、国体に比較してたいしたイベントじゃない。
岩手にもそろそろ国体また来るんで。
前の国体(40年ほど前か?)の時にも、体育教師とか色々な競技の専門家を採用して底上げを図っている。

ということで文化部顧問は特例なく6年基準で異動と思われる。
別にそれでいいんでない? とも思うが。
172170:2006/02/18(土) 20:31:24 ID:rfCOMHCN
>>171さん

そうですか。私自身、運良く吹部の先生の異動に当たったことがないので分からないの
ですが、生徒さんやその他関係者などが割り切れればいいんです。
173171:2006/02/19(日) 00:55:09 ID:OZN3b05o
>>172さん

異動は誰だってあるもの。
私立を除けば、例外はあるものの、誰だっていつかは転勤するんで。
運動部の場合、県大会を突破すればすぐ全国大会というところが少なくない。
そういったところでは、大学からも推薦の申し出が来たりして。
中学生も、あの先生のところでやりたい、あの高校でやりたい、と進学する。
そういった状況なので、校長も手放したくないし、県教委も大目にみたりする。

吹奏楽の場合、吹奏楽コンクールの全国大会に出場高校は○石南の一度のみ。
コンクールのシステムの問題とはいえ、
優遇すべきほどに結果を残している部活がない、というふうに判断されても仕方あるまい。

例えば、○沢尻北のI先生は、今9年目でしたか?
なぜ、そんな長期政権が可能かというと、校長教頭が手放したくなかったというのもあるだろうが、
赴任したいと思った音楽の先生がいなかったというのが事実なのではないだろうか。
OBもうるさそうだし、教頭も昔吹奏楽の顧問だし、吹奏楽と合唱と掛け持ちだし。
そんところに行きたがる人はよっぽど稀だと思う。
という例外中の例外。吹奏楽人事とかではないと思う。
半分推測、半分伝聞なので根拠なしですが。

異動はあるんです。基準の6年は動かないので、ある程度推測も出来るんです。
残念ですが、割り切るしかないんです。
174名無し行進曲:2006/02/19(日) 08:23:45 ID:uj1AHOyy
>>173
当たってる希ガス。この高校のここ4年での急成長は目を見張るものがある。そこに異動して結果を残せなくて「お前が壊した」とか言われることを恐れるのは教員心理として至極当然の希ガス。ただ仮にI先生異動してもT先生がしばらくはつなぐんでしょ?
175名無し行進曲:2006/02/19(日) 08:57:23 ID:LgV4kiO8
>>173さん

そうですよね。それが嫌なら私立にいけばいいだけの話。上手く割り切ってがんばって
欲しいです。

>>174さん

T先生って「黄金時代」(でしたっけ?)振った先生(?)ですか?
176名無し行進曲:2006/02/19(日) 09:40:03 ID:QeqljM3A
>>175
「黄金時代」懐かしいな。
県大で聴いて、結構お気に入りの演奏だった。
期待してたんだけど、残念ながら東北大会ではイマイチだった。
まあ、東北は周りが上手い分聴き方が厳しくなるってのもあるけど、
どうも昔の玄喜多って、「時々好演を聴かせるがその後ポシャる」
ケースが多かったような希ガス。

177名無し行進曲:2006/02/19(日) 13:21:45 ID:M4hTUzQf
96年だね。黒北の「黄金時代」は東北大会で聴いたが異様にリズムが重かった…。白百合の「くじゃく」もリズムが重く繊細さが無かった。まあ、課題曲が「交響的譚詩」だったのもあったのだろうが。聴いた瞬間に銅だなと思ったもん。
178174:2006/02/19(日) 15:21:37 ID:uj1AHOyy
>>175
T先生はシコーから何年か前に来た先生のこと。175さんの仰るT先生とは別の人。
179名無し行進曲:2006/02/19(日) 15:59:30 ID:6g6G9qpO
玄喜多のI先生は前どこにいたの?ついでに華喜多にいるO先生って森弐の前はどこにいたの?
180名無し行進曲:2006/02/19(日) 16:17:14 ID:1n5D8ueh
>>176さん
>>177さん

まず、「黄金時代」で間違いないですよね?。凄く自信がなかったので安心しました。
家の2階に行けばCDがあるのですが、行くのと探すのが面倒臭い・・・。
先生が変わっても東北大会には確実にでる・・・。それだけですごいと私は
思います。

>>178さん

そうでしたか・・・。有難うございます。


>>179さん

I先生は確か大○渡にいたような記憶があるのですが・・・。
181名無し行進曲:2006/02/19(日) 20:34:47 ID:94rlWKLp
今年の春の演奏会の指揮者は誰ですか?
182名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:04:28 ID:HVP+FSpb
>>153
わあ。多分同じ学校。あれからだいぶたったなー。

岩手県内の吹奏楽の演奏会やらコンクールやら随分聞いていない。
どこの学校でも生徒達が楽しく部活やれてればいいなあ。
183名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:27:23 ID:tqtTWlCu
ブリジストン久留米の指揮者が来ると聞いた。去年マリオスでアンコン講習会があったとき、そこに招かれていたから、その縁だと思われ。
184名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:23:47 ID:n/97iBKR
>>179
O先生は久○工業だったはず。
185名無し行進曲:2006/02/20(月) 13:12:07 ID:6TBaOINw
>>183さん

本当に?。まさかだとは思うけど「ローマの噴水」やらないよね?
186名無し行進曲:2006/02/20(月) 15:27:39 ID:YG6x85rP
まさか!やらないよ。
187名無し行進曲:2006/02/20(月) 16:13:58 ID:2v4h3Abm
アンサンブル全国のチケットとれなかった…。
どうしても手に入れたかったが間に合わなかったか。
クソ。
188名無し行進曲:2006/02/20(月) 19:52:01 ID:SF5dkt7G
>>186さん

そうですよねぇ。まさかね・・・(笑)。
189名無し行進曲:2006/02/22(水) 08:19:25 ID:+YrzLaUV
保守age
卒業式の入退場何演奏します(しましたか)?または、何で送られましたか?
190名無し行進曲:2006/02/22(水) 09:03:15 ID:5Ah/vLuK
>>189さん

中学校の時

○そよ風のマーチ
○マリーン・シティ
○贈る言葉(海援隊)
○若い力(自信がない!なんか合唱曲だったと思う)

高校の時

○シネノミネ
○アイーダ
○夢をあきらめないで(岡村孝子)
○トゥモロー(岡本真夜)
○ユーミンポートレート

10年前の事だから記憶に残ってないな。その他、エルザやドボ8、詩人と農夫
タンホイザー大行進曲、スプリングマーチ、オーシャンブルー、マーチ・オーパス
・ワンも卒業式だけじゃなく入学式でもやったかな?そよ風のマーチやオーシャンブルー
なんて使いまわしが過ぎて今でも暗譜で吹けるよ・・・。一種の職業病みたいな物かな?
191名無し行進曲:2006/02/22(水) 16:09:43 ID:TDTciKjx
去年先輩を「エア-ズ」で送りました!
秘密で練習してて予行の時も違う曲吹いてて、本番の退場の時にだけ吹くというプロジェクトで♪
ぁたしもそぅ送られたいな…笑
192名無し行進曲:2006/02/22(水) 23:23:09 ID:cnPacvIu
「エアーズ」はちゃんと聴いた事ないけど、作曲した千葉県柏中学の田嶋先生も卒業式をイメージして作ったらしいね。ちなみにその年柏中は全国出場。自作自演となったわけだ。
193名無し行進曲:2006/02/23(木) 01:00:42 ID:X+tOIdOO
>>190氏は オレと同じ高校出身か?もしも中央地区ならビンゴだ。

ただし一曲だけセレクトが違うなw聴いたことの無いものがある。コレは年代の違い。


北上地区の合同はいずれにしても名曲中の名曲を選んでくる確立が高いな。
個人的には「ローマの噴水」聴きたいんだけど。むしろ大賛成。
演奏時間的に言っても、最もお手ごろな曲だよね・・・。祭を演奏されるより倍マシ。
選曲如何によっては関東地区から見に行く事も検討しているが。
小野さんはわざわざ九州から行くわけだし。
194名無し行進曲:2006/02/23(木) 07:59:51 ID:4icZ6ZW9
>>191さん >>192さん

「エアーズ」結構スキです。以前笑コラで実際に柏中が卒業式で演奏していた場面
が放送されましたが、あれには感動しました。

>>193さん

ビンゴです。「聴いた事のない〜」なんの曲でしょうか?。もしかしたら私が
記憶違いの曲を挙げたのかも・・・。


「ローマの噴水」は取り上げて欲しいと思い書き込みしました。祭り・松は確か
春演(選抜といわれていた時だったかな?)でも取り上げたので、せっかくブリジストンの
指揮者の先生が来てくださるなら自由曲にしていた噴水もありかなと思ったのですが・・・。
やはり難しいかな?普段出来ないような曲を春演でやって欲しいです。
そろそろポスター張り出されていてもいい時期なのになあ・・・。今日あたり楽器店でも
いってみようかな?
195名無し行進曲:2006/02/23(木) 20:05:36 ID:7gqHRv4x
連投すみません。春演の高校の部はガイーヌなんですね。中学校はダッタン人の
踊り。ソノ○テのHPに載ってました。ガイーヌが大好きなので、いってみようかな?
でも誰の編曲を使うんだろう?。林さん?淀さん?それとも・・・。
196名無し行進曲:2006/02/25(土) 13:38:10 ID:K21/mP8J
自由曲にカッパドキアやるのって、もしかしてM高なの?
みなみの春の演奏会で一緒にやるみたいだけど・・・まさかね。M高には無理だと思われ。
197名無し行進曲:2006/02/25(土) 16:08:42 ID:inWwLar9
昔工房だった頃、自由曲を前の年の12月に決めて練習しだし、
夏のコンクールまで同じ曲を毎日毎日練習するのが苦痛でたまらなかった。
今の厨房・工房もそんな感じなの?はっきり言って「なにばかなことしてんの」ってしか思えなくなった。
コンサートとかは結構愉しかったけど、コンクールのために演奏するのがそれ以来いやになった。
198名無し行進曲:2006/02/25(土) 18:34:16 ID:aZXJGXKG
>>197さん

確かにアホみたいだよな。俺が高校の時(今から10年位前)はさすがに12月に
決めるということはなかった。というより出来なかった。行事が目白押しだったから・・・。
大体、5、6月に決めて、7月20日辺りに地区大、その約一ヶ月後に県大だったから
まだ、ましな方かな?地区大や県大前にも平気で依頼演奏で出かけたし、高校野球
の応援もあったしね・・・。俺自身はコンクールの練習って好きだな。2曲を集中して
練習できるし、自分の出来なかったところが出来るようになって、その部分が
快感に変わった時なんてなんともいえない気分だね。
199名無し行進曲:2006/02/25(土) 19:54:33 ID:DkSpLRog
>>197
相当要領が悪い学校だったんだね。
12月から本格的にコンクールの練習なんて、全国の常連ですらしないよ。
支部金賞の団体でもしないな。
練習するうちにマンネリ化して、集中力が削がれる→演奏が改善されない=「時間のムダ」


ところで春演の曲目決まったの?
200名無し行進曲:2006/02/25(土) 20:09:48 ID:DkSpLRog

200get 出来たら、今年の岩手代表から東北金賞団体が。

201名無し行進曲:2006/02/26(日) 07:36:42 ID:/GkOSEyX
>>199

>>195に書いてないか?ソノ○テのHPに載ってるのは違うのか?
202名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:30:45 ID:MwKZOwOq
もう3月ですね。時って速い…。
203名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:54:15 ID:tRwC+fvB
盛岡1234演奏会って今年はないの?
M先生O先生が昨年異動して終了?
204名無し行進曲:2006/03/01(水) 00:10:59 ID:DuNA7ZWJ
>203やるらしいよ
205名無し行進曲:2006/03/01(水) 20:25:59 ID:Ac4pv3kY
ノーザンウインドオーケストラ
岩手で聴ける上質のアマチュア楽団
206名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:57:58 ID:N2E3HQ5R
現在部活はドロドロです…。皆そんなもん?今の時期って?
207名無し行進曲:2006/03/01(水) 23:29:31 ID:+p/9yX2/
ドロドロは、徹底的にドロドロを吐き出したほうがいいよ。
208名無し行進曲:2006/03/02(木) 11:26:03 ID:DpEtlICt
俺がいた学校もこの時期はドロドロだったなあ。
アホな学校だったから、1週間くらい16時から17時半までずっとミーティング。
209名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:01:51 ID:O6gkjXgJ
うちもドロドロしてますよ・・・・・・。
ってか部活の雰囲気がイヤでイヤで。
210名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:15:26 ID:R8A6Tb09
盛岡1234演奏会って今年はないの→今年のメインは「アルプスの詩」(チェザリーニ)
だそうです。
211名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:22:09 ID:ySSuTuwX
今日は楽しいひな祭りだな。
212名無し行進曲:2006/03/04(土) 15:40:35 ID:pz/iVlLo
ドロドロといえば某沿岸の高校は廃部の危機らしいな。
213名無し行進曲:2006/03/04(土) 20:12:00 ID:nfq6pcQq
それどこですか?
214名無し行進曲:2006/03/04(土) 23:20:54 ID:lZ/n4Sv0
もしかして、去年の今頃もドロドロしてた学校?
215名無し行進曲:2006/03/05(日) 09:24:39 ID:3oZaOXdM
「他団体のドロドロ話は蜜の味」ってか?
何か虚しい・・・。
216名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:02:34 ID:/PCFIy63
>213
「か」ではじまって「ん」で終わるとこだよ。
217名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:22:36 ID:Kb18eq2t
また、その学校か。
218名無し行進曲:2006/03/06(月) 01:08:22 ID:HrdwMkWA
かんてん
かいてん
かるかん
かざふすたん


他には何か?
219名無し行進曲:2006/03/06(月) 14:29:37 ID:Y+toUMKu
かぷこんもあるな。
220名無し行進曲:2006/03/06(月) 23:42:19 ID:qjqEs0am
盛1234コンサート情報。
1は「ダッタン人の踊り」、2は「トゥーランドット」
3は「ラッシュモア」、4は「ヒーザーウッドポートレイト」(?)
がメインだそうだ。
4は中学生か? ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
221名無し行進曲:2006/03/07(火) 13:02:20 ID:ReokNwF/
やっぱりあるね「トゥーランドット」まさか自由曲にするのかな?
だれの編曲かな?木村さん?石津谷さん?。暇だったら行ってみようかな?
「アルプスの詩」も聴きたいし・・・。
222名無し行進曲:2006/03/07(火) 13:14:46 ID:M7im9BW9
>>221 トゥーランドットは、何だか新しい編曲に挑戦するとの噂がある。
私も暇だったら行こうかな。盛岡勢には是非頑張ってほしい・・・。
223名無し行進曲:2006/03/07(火) 15:49:36 ID:uJ+pZvYI
そぉーね。北上だけじゃつまんないし〜
224名無し行進曲:2006/03/08(水) 07:03:29 ID:UskdEuEs
課題曲はみんな何やる感じ?
225名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:49:21 ID:RDWebUBi
>>222さん

新しい編曲ですか?楽しみです。

>>224さん

もう決まったところもあるんですね。もうコンクールの話題ですか?年々月日が
経つのがはやく感じます。ぜひ今年は岩手県も最後まで残って欲しいですね。
(無理かな?)出場予定の人頑張れ!!。出場予定のない私は地区大、県大会を
楽しみにしてます。
226名無し行進曲:2006/03/08(水) 20:47:32 ID:pesudJ/d
>>225
一高が東北に行った時の佐藤学版だろ?
二高もOさんの時代に定期で演奏していたと思う。

227名無し行進曲:2006/03/08(水) 21:06:21 ID:PMTBMp3n
そうなんですか?
私はまたてっきり外人の
新作かと思いました。
新しい編曲、どういう意味なのでしょうか?ひじょうに興味があり、楽しみです。
228名無し行進曲:2006/03/08(水) 21:56:24 ID:prDORGUd
>>226
砂糖學で高校はどこ出身?
229名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:24:28 ID:pesudJ/d
仙台の一高
230名無し行進曲:2006/03/11(土) 11:59:00 ID:P3/JFk8p
その砂糖さんってどっかの学校の先生だっけ?
231481:2006/03/11(土) 15:15:35 ID:if3a3Hpg
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50

ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
232名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:54:59 ID:Yd++jEyv
ワロスwwww
233名無し行進曲:2006/03/15(水) 05:16:48 ID:UaLY7iXX
もうそろそろアンコン全国大会ですね。
234名無し行進曲:2006/03/15(水) 07:25:54 ID:TWpsG9U9
そうですね。
235名無し行進曲:2006/03/15(水) 18:57:49 ID:nWnTbLab
>>231
がんばってください
236名無し行進曲:2006/03/15(水) 22:35:38 ID:CQxr/9D+
春だね
237名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:34:09 ID:IBIOugO/
春だわ〜
238名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:55:59 ID:R5mBu7Mw
春よ恋
239名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:25:08 ID:DDFvgZ36

某高校が珍しくオリジナルをコンクールの候補に入れているようだが。
可能性は25%といったところ。
240名無し行進曲:2006/03/16(木) 06:48:02 ID:uBEzDLYA
オリジナルかあ〜楽しみ。
どんなんですか?
241名無し行進曲:2006/03/16(木) 08:42:47 ID:PbGFU55t
某高校ってドコですかねぇ。まぁアソコの事でしょうねぇ…
242名無し行進曲:2006/03/16(木) 08:45:01 ID:QRw5T1Ud
俺がオリジナルをやって驚く学校っていえば…。Sか?
243名無し行進曲:2006/03/16(木) 10:08:01 ID:l6Pxl8dK
今日の朝刊に県立高校の校長の異動が載ってた。
黒北の阿部教頭先生が大野に異動らしい
244名無し行進曲:2006/03/16(木) 11:46:01 ID:12aQPsIE
はあー?。残念だな。出来れば今一度、中央地区大会で線喜多のT先生と黒木他
のA先生の競演見たかったなあ・・・。
245名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:03:35 ID:4WpcqmtR
某高校・・・・
僭木田?杜位置?守煮?どこゃ?
246名無し行進曲:2006/03/16(木) 21:03:20 ID:PbGFU55t
S大北上かと思ったけど。むしろその方が色々と盛り上がって楽しい気ガス。
247名無し行進曲:2006/03/16(木) 21:38:19 ID:Evr9hTfp
オリジナルかあ。なんだろ?まさかギルガメやディオニソス?もっとぶっとんで市立柏路線?まさかな。
248名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:28:00 ID:jfMGWav/
だいぶむかーしの話になるが、淀工最盛期(いつの時代を最盛期と据えるかは想像に任せますが)だった頃は
たまにヴァンデルローストやリードの作品も候補に上がっていたと聞く。

今やるなら・・・R.W.スミスとかP.スパークとかかな・・・?

249名無し行進曲:2006/03/17(金) 07:41:20 ID:ssy/26N8
R.W.スミスは想像がつかないな。「海〜」や「アフリカ〜」なんか聴いてみたいな。

スパークは有り得る話、確かOBにスパーク好きがいたはず。

その他、バーンズの交響曲第3番なんてのもどっかやるのかな?
04年に精華がやってる分、今年やりやすいと思う。
 最近、個人的に「指輪物語」が頭に浮かぶんだがどっかやらないかな?
時間的に無理か・・・?

北上市内ならブ○ジ○ト○つながりで「行列幻想」なんてのもあり?
250名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:04:05 ID:D+IatFdJ
噂の高校に、オリジナルなら「華麗なる舞曲」をやってほしいな。
251名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:30:35 ID:Q1S0dffK
C,T.スミスの方ね。フェスウ゛ァリより難しい気がするんだが、俺だけ?
252名無し行進曲:2006/03/17(金) 15:01:40 ID:FZzgSEbP
邦人はいかが?淀工が出たついでに、大阪俗謡なんてどう?
253名無し行進曲:2006/03/17(金) 15:51:58 ID:b7y+Xb6Z
過去やった学校はあるみたいだけど。大栗作品は岩手県民にはダメなんだって。関西独特のイントネーションが表現できないんだってさ。別の作品をやって東北に抜けたバンドがあるんだが、その年のバンジャのコンクール東北大会の講評機会があったらみてみるといいよ。
254名無し行進曲:2006/03/17(金) 17:09:45 ID:venGH9zG
その講評読んだだけで鵜呑みにするなよ。
まあ確かに大阪俗謡は大阪人でなければそのニュアンスを表現できない、とはよく言われるところだが。別に岩手に限らず。
関西圏以外でコンクールに採り上げる団体もやや少なめだ。

しかし他作品、神話や仮面幻想などあちこちで演奏されていて偏ってはいないし
関西語のニュアンスを必要とするということもあまり聞かない。何年の何月号だ?大栗作品で東北に出たバンドは複数あるぞ。
もっとも手元にそろってるわけじゃないから読めないが・・・。講評者名と記事の要約希望。
255名無し行進曲:2006/03/17(金) 17:35:36 ID:0kF2nzxQ
>>254さん

今あらためて、読み直したらかなり違っていた。
すみません。

ちなみに記事は

BJ92年12月号

岩手県代表K高校 自由曲 仮面幻想

この自由曲は作曲者特有のアクセント表現が必要となります。
現代の記譜では決まった記号しかかけませんが、同じ記号で書かれていても
ニュアンスを変えなければなりません。大栗さんの音楽では関西のアクセントを
理解しないと、彼の作品は表現できません。もう一つアクセントの研究が
必要です。(講評 大石 清)

ごめん凄い違ってるな。なにせ中学校の時読んだ記事なので、すっかり忘れてた。
素直に謝るよ。

256名無し行進曲:2006/03/17(金) 19:09:53 ID:venGH9zG
なるほど。そういう記事だったか・・・。
アクセントの表現は確かに大切だ。同じ記号(>や∧)でもその内容は同じ曲の中でも大きく異なる。
これをいい加減にしている演奏は表情がない演奏になってしまう。

記号がない場所でのアクセントも。普通人間は知らず知らずに自分の話している言葉のアクセントで音楽を演奏するらしい。
外国人の歌う日本の歌はなんか変に聞こえるのがその例。
東日本と関西圏では違う言語かと思える程に言葉のアクセントが違うので音楽上のアクセントもかなり異なることに。

大栗作品は指揮者がアクセントの解釈を強く指示していかないと表現が難しそうだな・・・。
257名無し行進曲:2006/03/17(金) 20:03:08 ID:UgIYW4vd
それって、
今度校長になる某教頭の教諭時代の指揮じゃなかったっけ?
阿辺響
258:2006/03/17(金) 20:03:38 ID:Iuw+JnXi
ホトンドの学校は、夏コンに向けて練習しているとおもうが
今年東北いきそうな中学校はどこですか?
259名無し行進曲:2006/03/17(金) 21:13:24 ID:QrPZST2t
>>257さん

そうです。今考えてみれば、この年の県大会凄かったですね。三高の「せむしの仔馬」
、白百合の「ルイ・ブージェワー〜」、その他にも「ダフニス」、「火の鳥」、
「ローマの松」、「カルミナ」と曲名だけ見たら全国大会?と思っちゃうくらい。
そういえば、この年の県大会高校AクラスのCD、専北の演奏も収録予定だったのに
CDに入ってなくて、カセットテープで来たのを覚えてるけど、これって北上地区の
学校だけ?。

岩手県大会だけじゃなく他もすさまじかったなあ。野田中や埼玉栄が支部落ち
したり、淀工がコンクール不参加で海外演奏旅行いったり、この年度だっけ?
○ちゃんが北上の選抜バンド振ったのって?
260名無し行進曲:2006/03/17(金) 23:03:47 ID:3lbbLnSr
ネタ振ってしまった>>252です。
高校が大栗さんを取り扱うのはデフォとして、
中学が挑戦してもおもろいのでは?そろそろ岩手もね。
保科さん、間宮さんなんかもどうかしら?
中央地区とかイケそうな学校ありそうだけど?
261名無し行進曲:2006/03/18(土) 00:37:22 ID:2TiRBaZd
ものすごい勢いで話が飛躍してるみたいだけど、とりあえず北上地区の高校が大栗作品を演奏することはないだろう。
オレもこのスレで名が挙がってる高校にいたけど、定期演奏会等で「大阪俗謡をやりたい」と希望を出した際、
顧問に「大阪俗謡は淀工に対して失礼だ」って言われてソッコー却下されたw
おそらく今でもそうなんだと思う。

ついでに言っちゃうと○北がオリジナルを取り上げた時は奇跡に近いね。
もしそうなったら、○北史上改革とでも言うべきか。それ以後は大変身するだろうね。良くも悪くも。
・・・今年も普通にアレンジで来ると思うよ。それも昔のリベンジで攻めてきそうだ。
個人的には、県大会で苦杯を飲んだ「火の鳥」を聴いてみたい。
今ならどう転がっても代表を逃すことは無いだろうから。
262名無し行進曲:2006/03/18(土) 08:11:41 ID:tOuA4LTa
>>260さん

その話題をさらに膨らませたものだが、誤解して欲しくないのは、コンクールにはあまり
お勧めしないということだけ。各演奏会ではどんどん使って欲しい曲だよ。
俺自身、この曲に限らず、大栗作品は凄く好きだ。中学校最後のコンクールでは
神話、高校最後の定演では大阪俗謡が候補に上がるくらい俺のまわりの人も好きな
作曲者。結局候補に挙がっただけで、演奏するにいたらなかった。今でもその機会に
恵まれていない。ぜひ死ぬまでに一回演奏してみたいものです。

>>261さん

「火の鳥」いいですね。好きな曲の1つです。でも、どうなんでしょうね?
今年の課題曲のこと何も知りませんが、ちょっと時間的に難しくないですかね?
やれなくはないかもしれないけど、無理をして今年やるよりも課題曲がマーチの
年のほうが無難かな?と思います。俺はむしろ、リベンジではないけど、
その一年前のカフェコンでやった、スペイン奇想曲なんかやって欲しいですね。
今の線喜多にはちょっと物足りないかな?それに合わない?
263名無し行進曲:2006/03/18(土) 09:27:50 ID:hsZmktLZ
明日age

第2回ノーザン・ウィンド・アンサンブル演奏会
・日時:3月19日(日)午後2時開演
・会場:花巻市文化会館
・指揮:塩谷 晋平、小林 久仁郎
・プログラム
 1.喜歌劇『若きアンリ』序曲(メユール)
 2.ダンス組曲(レハール)
 3.華やかなメヌエット(シャブリエ、ラベル編)
 4.映画音楽『黄金の山々』組曲より(ショスタコーヴィチ)
 
 5.バレエ音楽『白鳥の湖』より(10曲)

入場無料!
264名無し行進曲:2006/03/18(土) 17:09:39 ID:quVbIrDw
明日春期講習orz
265名無し行進曲:2006/03/18(土) 23:13:31 ID:UgyAV2PS
申し訳ないが日本人の作曲者のほとんどはロクな曲が無い
美しいハーモニーの無いペラペラの曲ばかりだ
日本の作曲者もっと勉強せーよ
266名無し行進曲:2006/03/19(日) 03:34:14 ID:RrSo/g2n
>>265
申し訳ないが俺には「日本人の作曲者のほとんどロクな曲が無い
美しいハーモニーの無いペラペラの曲ばかり」の具体的根拠がわ
からぬ。
具体的事例を列挙のうえ説明してくれぬか?

それとも君、作曲家かなんかですか?
267名無し行進曲:2006/03/19(日) 08:16:08 ID:1sMwKZji
>>266さん

まあまあ、人それぞれだから仕方ないんじゃないか?
ただ、俺も>>265さんには同意できないが・・・。
268名無し行進曲:2006/03/19(日) 20:30:43 ID:JAYmdGw5
>>262
「火の鳥」より 子守り歌〜終曲 ならちょっとカットすればイケるw
だいたいコンクールで聴く火の鳥はカスチェイを必ずと言っていいほど入れるけど、
子守り歌も耳に残る旋律じゃないか。癒しと言う意味で、J.バーンズ第3交響曲のV楽章のような
じっくり聴かせる場面なのに、カットされるのが何となく寂しい。

○北はとりあえずこの楽章で弱奏の演奏力を付けるべし。
子守り歌・・・・今まで聴いたことの無い綺麗な音色とゆったり感でじっくり聴かせ
終曲・・・・・・・・○北特有の爆音&ハイテンポでエネルギッシュなフィナーレ!!
これで東北に行ったらブラボーモノ。。。
269名無し行進曲:2006/03/20(月) 11:07:27 ID:RBkKmor+
明日は…
270名無し行進曲:2006/03/20(月) 11:14:18 ID:O009ov9O
いよいよ盛岡初のアンコン全国大会ですね。

そういえば今日の朝日の朝刊に,かつてアンコン全国大会に出なさった
方々の談話が載っていましたね。
271名無し行進曲:2006/03/20(月) 12:35:48 ID:umTpbKqR
岩手開催は2度目だよ。
アンコン全国大会
272名無し行進曲:2006/03/20(月) 16:09:37 ID:cFNU0Qy8
一回目も盛岡だよね?あれ?県民会館だっけ?それとも田園ホール?
273名無し行進曲:2006/03/20(月) 17:16:51 ID:CMfmPOSZ
昨日のノーザンきいた人いますか?
レポよろ。

自分はちなみに関東者です。
274名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:03:16 ID:umTpbKqR
>>272
一回目も盛岡で県民会館。
275名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:14:59 ID:ljIvr+LF
第一回アンサンブルコンテストに出たな〜
懐かしい・・・
276名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:35:37 ID:CMfmPOSZ
>>274
釣りですか。


武蔵野音大ベートーヴェンホールで開催されたのは何だったのか…とつっこみたくなる。
277名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:41:26 ID:umTpbKqR
釣りじゃなくw
前に岩手でアンコン全国大会が開催された時も、盛岡の県民会館だった。
って話。
278名無し行進曲:2006/03/20(月) 19:33:39 ID:LzEn4vdL
いったい何年前の第何回の全国大会が盛岡で開催されたのかと小一時間。
279名無し行進曲:2006/03/20(月) 20:15:41 ID:UQ99Zfd1
異動の発表って今日?吹奏楽関係者の異動が知りたい。今県外でチェックができんorz
280名無し行進曲:2006/03/20(月) 20:56:31 ID:Fli5NEQj
>>268さん

やるとしたらそうかな?と思いましたが・・・。
それはそれで楽しみです。が、火の鳥で決まりではないんですよね?
夏が楽しみです。

>>274さん

県民会館でしたか。何かうっすらとですが、母校にあったプログラムをみたような
記憶があります。田園ホールを使った時もありましたよね?県大だったか東北大会
だったかは忘れましたが・・・。ちなみに私が印象に残っているのは教育会館
でやった県大会ですかね。あれいらい教育会館は使用してないのでは?
281名無し行進曲:2006/03/20(月) 22:27:50 ID:LzEn4vdL
全国大会のパンフにのってるアンコンの歩みを見る限りでは今まで東北で全国大会を開催したのは
第5回の仙台、第14回の郡山、第23回の仙台だけなんだけど。
282名無し行進曲:2006/03/21(火) 01:43:02 ID:tUHrOKVX
ふむ…線喜多は課題曲なにやるか気になる…架空の伝説か、海へっぽい感じだけど。
玄喜多はパルセイションらしいねぇ〜
283名無し行進曲:2006/03/21(火) 02:14:19 ID:4/m3W2X+
線喜多線喜多線喜多ってバカじゃねーの?
そんな暇有るんならもっと練習して線喜多超えろよ
284↑↑↑↑↑:2006/03/21(火) 07:52:15 ID:JsuzFuA5
と線喜多が申しております。
285名無し行進曲:2006/03/21(火) 08:04:38 ID:JRSMYvtZ
異動情報

中学のH山先生が久慈の指導主事から山田の指導主事って新聞に書いてた
あまり中学は詳しくない

高校は大きな変化は無いように思った
286名無し行進曲:2006/03/21(火) 08:17:10 ID:JRSMYvtZ
あ、宮古一中にもH山さんの名前があるし。
どういうこと?
287名無し行進曲:2006/03/21(火) 11:11:52 ID:36QcoMcM
>286
在籍は宮古一中、そんでもって指導主事をやるっていうこと。
288名無し行進曲:2006/03/21(火) 20:33:35 ID:1oS9BrDO
金 山形 鶴岡市立櫛引中学校 Perc5
銅 宮城 仙台市立八軒中学校 Sax8
銅 福島 福島県立磐城高等学校 Cl8
金 福島 福島県立湯本高等学校 Brass8
金 秋田 秋田大学 Brass8
銅 秋田 秋田吹奏楽団 Sax4
銀 宮城 サンリツ楽器 Cl4
289名無し行進曲:2006/03/21(火) 21:04:50 ID:WT+ckgjg
北東北のソロコンの予選に出ることになったんですけど;_;どのぐらいのレベルで東北大会に行けるか教えてください。
あと、過去にフルートででた人の曲とかも知ってたら教えてください><
290名無し行進曲:2006/03/21(火) 21:39:45 ID:3lzBTKWG
おら達とは、別世界の人達の大会だから、聴いても意味ねえ。
と、全国大会を聴きに行きたい生徒達に説得し、阻止した教師がたくさんいると思われ。
291名無し行進曲:2006/03/21(火) 22:15:15 ID:1oS9BrDO
289
中学?
292名無し行進曲:2006/03/21(火) 22:19:30 ID:WT+ckgjg
290
=レベルめっちゃ高いって事ですか?
291
高校です
293名無し行進曲:2006/03/21(火) 22:49:13 ID:1oS9BrDO
ん〜
ムーケ;フルートとピアノのソナタ[パンの笛]
ドビュッシィー;シランクス
タッファネル;アンダンテ パストラル
ショパン;ロッシーニの主題による変奏曲
ソロコンで高校生が吹いていた曲を上げただけだけど、Obなどの他楽器の曲なんかでもイケると思うよ。
294名無し行進曲:2006/03/21(火) 23:18:43 ID:WT+ckgjg
ありがとうございますっ
自分秋田なんでよくわからないんですよ
参考にします
295名無し行進曲:2006/03/22(水) 00:09:19 ID:LAFNJG/y
玄喜多の先生動かないんですか!?いや〜良かった
またあのサウンド聴けるな
296プロめざしてます:2006/03/22(水) 01:13:01 ID:upTX2TSl
山田も落ちたね・・・今年は金賞取れないと思う。
佐藤○哉先生になってからいっきにダメだね。
アンサンブルでは打楽器が2位で金管4が4位フルート3が7位
クラ6が11位だって・・・

297プロめざしてます(サックス):2006/03/22(水) 01:25:31 ID:upTX2TSl
いとこに山田中の吹奏楽いるんだけど・・・
トランペットの人!奈津美ってやつ・・・
1年生のとき箱○先生が教えていたときが一番よかったって!
県大会最優秀賞で東北大会銀賞だったらしい
今は孔○先生になってから技術についてなにもあまり言わない
らしく、適当なんだって・・・。生徒かわいそうだよな・・・
奈津美がいつも文句いってる(笑)
箱○先生奈津美を助けてやって。
奈津美は山田高校だからよろしく頼む
298名無し行進曲:2006/03/22(水) 02:13:10 ID:SOvzKehq
>>296>>297
それ、釣ってんのか?2ちゃんねるに個人名晒してタダで済むと思ってんのか?どんだけ迷惑かかると思ってんだ?
実社会だけでなくネット上のルール、常識も知らないクソガキのようだが二度とここに来るんじゃねーぞ。

それとな、プロ目指してるってのなら今すぐ吹奏楽の世界から足洗え。
アマチュアのな、「部活動」の世界の話で、金賞がどうの順位がどうのと2ちゃんに書き込んでる時点でプロなんてありえない。
プロの新人演奏家の登竜門の○○(作曲家名とか地名な。)コンクールの話とか言うのならばともかくな。
見てるものが低すぎる。さっさと吹奏楽やめて音大行く勉強開始しろ。

おまえの書き込みがネタか釣りであることを願うよマジで。
299名無し行進曲:2006/03/22(水) 07:22:37 ID:NUNV1IXH
昨日観にいった人は今ごろ、早く楽器吹きたくてウズウズしているんだろうな。
(私もその一人)
300名無し行進曲:2006/03/22(水) 08:19:05 ID:4/HcqOA2
300ゲト
3017:2006/03/22(水) 12:00:56 ID:4ucKI037
>>296 >>297
自分は高校生の頃、S氏のおかげで比較的まともなトロンボーン吹きになったので、
こういう書込みをみると凄く心外におもう。

先生におんぶに抱っこしてる体質だから先生の人事異動話になるのか(w
本気でやる人なんて先生への文句言いませんよ。

目先の譜面練習にこだわらず、基本的な音作り、
しっかりとした音程感覚を身につけてください。
先生に注意される前に一人一人が考えて吹くこと。
自分の音が周りになじんでるか聴きながら吹くこと。
そうすれば自然に結果はついてきます。
302名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:03:54 ID:kLzLdnqo
>>301さん

どう考えてもこれは釣りです。反応してはいけませんよ。
俺も一回だけ、練習を見学させてもらったが気さくでとてもいい先生だったよ。
303名無し行進曲:2006/03/22(水) 20:21:19 ID:VlqsC9hR
山田のヴァカ餓鬼が来たのはこのスレですか?



「…なつみちゃんって可愛い子なのかなぁ〜会ってみたいなぁ〜
友達になりたいから山高の下校時間に待ってたら会えるかな?」

…ってわけわからん犯罪の臭いプンプンな奴がでたら困るだろ?
授業で習わなかったのか?考えてカキコめよ>>297
304名無し行進曲:2006/03/23(木) 22:20:10 ID:u0yTgVhH
山田高校の奈津美ちゃ〜ん♪
305sage:2006/03/24(金) 20:36:04 ID:7MU1PiCU
山中だろw

>>297
うちにかえってうんちでもしてなさいっ
306sagee:2006/03/24(金) 20:38:08 ID:7MU1PiCU
山高だった・・・。すまん。
うちにかえってうんちでもするのは俺だった・・・。
307名無し行進曲:2006/03/25(土) 15:38:41 ID:WXCOovJm
>>306

気にするな。間違いは誰にでもあるさ・・・。
308名無し行進曲:2006/03/25(土) 16:07:34 ID:biuv35Xo
先週だったけど、千北のジョイントコンサート
話題になってないけど誰か行かなかったの??
309名無し行進曲:2006/03/25(土) 17:45:26 ID:OnatKVe+
ぶっちゃけ、OBとのジョイントなんて聴きに行く価値は無いに等しいw
特にOBだけの演奏はな。

埼玉や福島の全国出場校の演奏会ですら無料のものがあるのに、
あんなんでチケット代金を取る神経が信じられん。ホントに練習してんのか?
カネ取るならそれ相応の演奏を聞かせて欲しいよ。
客の入りが少ないのも当たり前。現役の演奏以外は何のサプライもなし。
310名無し行進曲:2006/03/25(土) 18:22:57 ID:CK4roKHg
明日の春の演奏会は誰か行く?
311名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:07:21 ID:XPUTOzCH
釜南はどうした?
312名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:56:29 ID:762cVB0m
309>少なくともお前よりは練習してるんじゃないの??(笑)
313名無し行進曲:2006/03/25(土) 22:39:17 ID:qXBXgvVG
>>311
定演をやれないほど追いつめられてると聞いた。
今年からはBクラスで出るんじゃないだろーか。
いい加減底力を見せて欲しいなぁ・・・。
唯一全国に行った学校の名にかけて。
良い楽器もたくさんあるんだから、良い指導者にあたってほしい。
(私は中央地区の学校を卒業した人間なんで関係ないが)



314名無し行進曲:2006/03/26(日) 00:00:25 ID:QtESpCnH
春演行きますよ!
315名無し行進曲:2006/03/26(日) 00:04:15 ID:kIqAXkPD
>>313
やらないんじゃなくて、やれない
316名無し行進曲:2006/03/26(日) 18:05:25 ID:iIRuZ+lX
↑何が?
317名無し行進曲:2006/03/27(月) 21:26:59 ID:Ft/dk8hL
最近、近所の中学校から「ぐるりよざ」が聞こえてくるなぁ。
Tを練習してるなぁ。自由曲かしら。
中央地区なんだけどね。
318名無し行進曲:2006/03/27(月) 21:37:21 ID:don+555q
へー。どこだろ?楽しみ。去年の全国大会の東海中の影響かな?
新入生ももうすぐ入ってくるだろうし、いよいよコンクールの練習も
本格的になってくるね。頑張れ学生バンド。
社会人バンドはもう大体の譜読みは終わっているのかな?こちらも
頑張れ!!
319名無し行進曲:2006/03/28(火) 14:29:20 ID:9LgVpupg
ガンガレ!!
320名無し行進曲:2006/03/28(火) 16:18:59 ID:tDMrRCoQ
>>311
ガンガレ!!
321名無し行進曲:2006/03/28(火) 16:33:53 ID:4oaKlTad
中学生にとって今年の課題曲は難しくないですか〜?
322名無し行進曲:2006/03/28(火) 18:07:41 ID:nWgebiZh
難しいからいいんじゃない?じゃないとコンクール練習飽きるよ。コンクールで勝ち上がるのもひとつの目標だけど、その練習のなかで出来ないところが出来るようになるのもコンクールの練習のいいところだと思う。
頑張れ!
323名無し行進曲:2006/03/28(火) 19:07:17 ID:tDMrRCoQ
>>321
ガンガレ!!
324名無し行進曲:2006/03/28(火) 20:12:33 ID:4oaKlTad
線北、玄北は課題曲何やるのかなぁ?
325名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:17:48 ID:VbGi6xa9
>>324

>>282の黒喜他の課題曲は本当?
326名無し行進曲:2006/03/29(水) 01:49:52 ID:y+Eq3nWs
近年の線北はWを選ぶことが多いような。今までの見てもWになる曲は雰囲気的に合ってるかも。今年のはまだ聞いてないんだけど;
327名無し行進曲:2006/03/29(水) 05:34:44 ID:R2S3JryV
玄喜多はIIじゃないの?

ttp://www.geocities.jp/kimio_iwabuchi/index.html
328名無し行進曲:2006/03/29(水) 06:13:20 ID:BwrIcDsu
盛岡地区は何やるか知ってる?
329名無し行進曲:2006/03/29(水) 06:50:56 ID:x2WwZzFq
>>326さん

そういえば、そうですね。課題曲がABCDで呼ばれてた頃もDをよく
選んでたようなイメージがあります。

課題曲いろいろな噂(?)が流れてますね。話自体が本当かどうか分からない
し、今の時期だったら課題曲変更もよくあることなのではないでしょうか?
課題曲の販売時期が変わってからコンクールに出てないので分かりませんが
・・・。
330名無し行進曲:2006/03/29(水) 22:43:11 ID:jPXmxrxa
>>313
関係者から聴いたが本当らしいな。
退部者急増でかなり追い詰められてるらしい。
TpやSaxの主要パートも1人くらいしかいないとか。
何があったんだ?
331名無し行進曲:2006/03/29(水) 22:48:16 ID:/HvaY7nm
玄北は3らしいですよ。まだ完全にそうとは言えないですけど…
線喜多は確率的にT〉W〉V〉Uの順番らしです。
332名無し行進曲:2006/03/29(水) 23:25:32 ID:lp7BL+qp
>>330
やはり指導者と確執が問題かと・・・
まああと3年すれば入れ代わるので復活するでしょう
333名無し行進曲:2006/03/30(木) 00:04:37 ID:gPvbyo6Y
>>330, 332
いや、3年たてば統合が始まる。
まるで鬼のようだと有名なOBの非難に耐えられるかどうかだな
334名無し行進曲:2006/03/30(木) 11:45:51 ID:AaYvFF2V
今や玄北や線喜多ばかりがとりあげられるが、一昔前は鎌難の右に及ぶものは一つもなかったんだぞ。



銅……
335名無し行進曲:2006/03/30(木) 18:57:40 ID:BJsvSVHo
岩手県の高校で、唯一吹コンで全国大会までいった団体なんだよな。窯難・・・。
頑張れ。

話はまったく関係なくなるが、やっぱり、楽器を吹くって楽しいな。
最近、楽器を吹く時間が出来たから吹いてみたら凄く楽しい。
教本のスケール、半音階もろくにふけなくなったけど、
あ〜。サイレントブラス外して思いっきり吹きたい!!
336名無し行進曲:2006/03/30(木) 22:44:13 ID:TVcpkQT7
>>335
どっかの楽団に入りなはれ
おもいっきり吹けるゾ
337名無し行進曲:2006/03/30(木) 23:36:52 ID:UDsEAedV
>>334
いや二昔以上前の話です。今は昔・・。
その頃は釜南と黒北の全盛期だった。
その後白百合時代がしばらく続き、また黒北が盛り返し、専北と・・。
って感じかな?
黒北はまたまた台頭しているが、釜南は見る影もなし。
Bから出直してくださいませ。
338名無し行進曲:2006/03/31(金) 05:25:46 ID:RdLOLJrq
今年はどこが最優秀?黒北か?
339名無し行進曲:2006/03/31(金) 06:46:15 ID:MBMjsA9v
>>336

それが一番手っ取り早いんだろうけど、近所にいい楽団が無い・・・。
それに金もかかるしさ。今の収入じゃきついよ。
340名無し行進曲:2006/03/31(金) 10:19:17 ID:cElNtxni
>>339
金銭的な事と距離が問題では仕方ないですね
でもあきらめず楽器は続けてください
いつか来るであろうはれの舞台の為に
341名無し行進曲:2006/03/31(金) 12:26:05 ID:uqRigxFo
>>340
有難うございます。頑張ります。
342名無し行進曲:2006/03/32(土) 07:52:35 ID:dOpWGwrO
新年度スタート
343名無し行進曲:2006/03/32(土) 07:53:42 ID:dOpWGwrO
3月32日になってる。。。鬱
344名無し行進曲:2006/03/32(土) 09:11:29 ID:WDzbXcAI
本当だ・・・。
新年度だね。水練のHPにも吹コンの日程、載っていたね。
中高Aの部以外は県民会館か。チケットが取れて、暇だったら聴きに行こうかな?
コンクール出る人頑張れ!!。その前に演奏会がある楽団もあるのかな?
345名無し行進曲:2006/03/32(土) 15:16:11 ID:uWyRN4cg
ごめん。>>344の書き込みは東北大会のことです。
346名無し行進曲:2006/03/32(土) 16:34:58 ID:OqilUzn5
嘘つかなきゃ。
347名無し行進曲:2006/03/32(土) 17:09:36 ID:Mi7w9P93
なにも無理に嘘つかなくてもいいんだよ。
無理するな。
348名無し行進曲:2006/04/02(日) 17:19:13 ID:X4aBVbmX
 
349名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:17:11 ID:/OzejO2K
7/1(土)盛岡@:盛岡市都南文化会館、中央@:花巻市文化会館、
7/2(日)盛岡A:盛岡市都南文化会館、中央A:花巻市文化会館、沿岸:釜石市民文化会館
7/8(土)県南@:一関文化センター
7/9(日)県南A:一関文化センター、県北:二戸市民文化会館

7/29(土)大学・中大編成県大会:岩手県民会館
7/30(日)高校県大会:岩手県民会館
8/5(土)中小編成・中自由編成県大会:二戸市民文化会館
8/6(日)小学校・高小編成・一般県大会:二戸市民文化会館
350名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:21:31 ID:/OzejO2K
8/26(土)高校東北大会:山形県県民会館 前後半各\1,000
8/27(日)中学東北大会 山形県県民会館 前後半各\1,000
9/9(土)小学校・高校小編成・大学東北大会:岩手県民会館 \1,500
9/10(日)中学小編成・職場・一般東北大会:岩手県民会館 \1,500

10/7(土)小学校フェス・中学東日本:仙台泉文化創造センター
10/8(日)小学校コンクール・高校東日本:仙台泉文化創造センター
10/21(土)中学全国:普門館
10/22(日)高校全国:普門館
10/28(土)大学全国:宇都宮市文化会館
10/29(日)職場・一般全国:宇都宮市文化会館

http://www.ajba.or.jp/competitionyosen2006.htm
351名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:45:40 ID:5MTwrjLH
>>349-350
相変わらず岩手は予選早いですなw。
352名無し行進曲:2006/04/02(日) 22:10:08 ID:CO+24nC8
北上のさくらホールを使わない理由は?

>>351
そうか?青森、秋田も似たようなもんだろ。
それを言ったら北陸支部は(ry

岩手県大会終了=北陸支部終了
353名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:25:42 ID:rQzeInE3
山形県民会館は痛いね。
改装したのかしら?
354名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:25:21 ID:GPGiw9ly
山形遠すぎだ。
仙台乗換えめんどくせー。
355名無し行進曲:2006/04/03(月) 06:43:55 ID:xng/t9Ji
山形県民会館は改装してアスベストは無くなったらしい。
356名無し行進曲:2006/04/03(月) 08:58:50 ID:KIJh5cDZ
>>352

会場って持ち回りじゃないの?花巻ならまだいいよ。
遠野のあのホールに比べれば・・・。

>>351

こんなものじゃないか?。昔は凄く遅かったけど・・・。
357名無し行進曲:2006/04/03(月) 09:06:39 ID:yC5mLsof
中自由編成って何?
今までで言うBクラスで東北大会に推薦されないバンドの部門?
358名無し行進曲:2006/04/03(月) 10:32:28 ID:vp6ZMWRU
>>357
中学の自由編成ってことだろ。
359名無し行進曲:2006/04/03(月) 10:57:58 ID:rQzeInE3
>>355
そう、ヨカッタ。
アスベストも問題だったけど、音響も。
ステージで演奏しても、客席で聴いていても、
驚くほどスバラスィ?音響だったのよ、昔。
360名無し行進曲:2006/04/03(月) 11:46:11 ID:eg0GBcQL
ソロコンっていつあんの?
361名無し行進曲:2006/04/04(火) 16:57:46 ID:BP40snba
>>359
アスベスト除去の改装をしたということでは?
音響は変わらんのでは無いか。

山形スレで、椅子の改装もやるらしいとか聞いたがたしかそれはまだ。
あそこは椅子も座り心地激しく悪いんだよな…

岩手は、わりとそこそこのホールが多くて良いと思う。
362名無し行進曲:2006/04/04(火) 17:15:04 ID:SB5etBY3
>>361

「岩手は〜」そうなのか?、岩手から出たことないからわからないな。
どっちにせよ、コンクールやアンコンなど長時間にわたり座って聴くとき、腰痛もちは
辛い。一人で行くと席もうかつに立てないし・・・。
363かなえ:2006/04/04(火) 17:21:04 ID:peZXJfIX
はじめまして♪あたし山形で吹いたことあるよ!!!
県民は、改装してないわ。てか、5年後に新しくテルサの隣に建て替えるんだよ!!!!!
364名無し行進曲:2006/04/04(火) 17:42:40 ID:SB5etBY3
ご、5年後・・・?。今年、東北でつかうんだよね?山形。な、なんなんだ?
この変な気持ちは・・・。
365361:2006/04/04(火) 17:43:42 ID:BP40snba
>>363
アスベスト除去の改装はしたんだってば。
テルサの隣は本当に決まったの?
七日町商店街などの猛反対で県民会館の移転は立ち消えたものだと思ってたが。
山形県のホームページ見ても詳細不明なのだけれど?
366日本屈指のカルト:2006/04/05(水) 00:23:24 ID:OkQkVEd8
秋田におけるカルト教育の健全化を考える
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143894456/

全国の観光市場、受験市場、就職市場、結婚市場から「秋田のカルト大学」の健全化を考えて
いただければ大変幸甚です。秋田ではコンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)が地下で完全破壊されているため
一部、「犯罪教育化」し、他県出身者を含む若い人が「カルト人材」化されている危険性が出ております。また
国土交通省(大臣は創価学会)や秋田県教育委員会による組織犯罪被疑(刑法:詐欺罪)もあると見られる
「秋田県立大の博物館犯罪(管江真澄プロジェクト)」には物証も多く教授陣の大量逮捕が求められます。
またオウム真理教事件においてサリン製造及び組織的大衆扇動を担当した被疑(刑法:殺人罪)が
出ている東大農学部閥に対する慎重な検証も求められます。

保全生態学を理論武装に使われ不要とみなされた多くの人(老人、赤ん坊、生贄)が
役所や警察の一部に理不尽に殺され食さている(刑法:殺人罪、遺体損壊罪)と論理推察できる
「地域カルト犯罪大県、秋田」を共に考えていただけないでしょうか? なお万一、秋田県にて人肉が広く
流通していた場合は、人肉中に含まれヤコブ病の原因となる異常プリオンは
致死性の生物毒(刑法:殺人罪)と見なされると考えられ、他県民にとっても由々しき状況と危惧されます。
367名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:26:24 ID:tUYESbUg
今年の県代表予想でもしましょう!!
368名無し行進曲:2006/04/06(木) 08:37:42 ID:wP6ScwTN
県代表かあ・・・。高校は大体いつもの学校だろうけど、白油李に頑張って欲しい。
中学はあまり興味はないけど、昔の人間としては喜多紙中に頑張って欲しいな。
一般は三並が一番有力だろうけど、盛岡勢が一番の楽しみ。

その他、楽しみなのは、統合した各学校の出来かな?色々苦労もあるだろうけど
頑張って欲しい。

 コンクールが勝ち負けだけのものではないのはわかっているつもり。練習から
えられるものも多いはず。でも、コンクールに出る以上、勝ち上がっていくのも
一つの目標です。県大会や東北大会で満足せず、さらに上を目指して頑張って欲しい。
369名無し行進曲:2006/04/06(木) 19:51:19 ID:0Ia3DMHq
燃料投下。岩手の高校A・大編成の東北大会出場校 ★=金賞代表 ◎=金賞 ○=銀賞 △=銅賞
黒北は61/63/69にも東北大会出場、他の年も県大会で優勝等しているようだがクラス・曲名・東北大会の記録等は不明。
ネット検索ではここまでしかわからんかった。間違いあったら訂正よろ。後、不明部分を知ってる人いたら補完よろ。

1956 (S31) 全日本吹奏楽コンクール第4回全国大会(戦後第1回)
1958 (S33) 全日本吹奏楽コンクール第1回東北大会
1963 (S38) 全日本吹奏楽コンクール第1回岩手県大会

74 これより以前不明
75 釜南  平和の祭          黒北 木挽歌
76 釜南  歌劇「イーゴリ公」 より ダッタン人の踊り ★ (全国大会 △)
77        不明
78        不明
79 黒北  ローマの祭 △        釜南  ウィンザー ○
80 黒北  ロデオ             釜南  ナブッコ
81 釜南  サムソンとデリラ ○      黒北  交響曲・矢代 ○
82 盛二  火の伝説 △        藤沢  ソワレミュージカル △
83 釜南  組曲3・リード ○       盛二  飛鳥 △
84 釜南  シェヘラザード  ◎       黒北  海・ドビュッシー ○
85 釜南  幻想舞曲集・トゥリーナ ○  黒北  ガイーヌ ○
370名無し行進曲:2006/04/06(木) 19:51:55 ID:0Ia3DMHq
86 黒北  交響的舞曲・ラフマニノフ ○ 盛一  ハムレット・リード ○
87 黒北  交響曲2番・ボロディン △  釜南  ダッタン人 △
88 盛三  ルイブルジョワ ○        黒北  神話 ○
89 宮古  シンフォニアフェスティーバ △   黒北  ピーターグライムズ △
90 黒北  二つの交響的断章 ○   盛三  春の猟犬 △
91 白百合 エルカミーノレアル △      黒北  運命の力 △
92 盛三  せむしの仔馬 ○      黒北  仮面幻想 △
93 盛二  ダイアグラム △         白百合  アルメニアンダンス1 ○
94 白百合 ウエストサイドストーリー ○    黒北  寄港地 △
95 白百合 神話 ○           一関二  シェヘラザード △
96 白百合 くじゃく △          黒北  黄金時代 △
97 黒北  ダフニスとクロエ △       白百合  ピータールー ○
98 黒北  ローマの祭 △         白百合  ハンガリー狂詩曲2 ○
99 白百合 ダフニスとクロエ ◎      一関二  くじゃく ○
00 専北  道化師の朝の歌 △ 盛二  竹取物語 ○     釜南  祝典のための音楽 △  白百合  スペイン狂詩曲 ◎
01 盛一  春王 △         一関二  スペイン狂詩曲 ○ 専北  ダフニスとクロエ △      白百合  ダフニスとクロエ ◎
02 一関二  六宿 △       盛二  春王 ○        黒北  六宿 ○           白百合  アパラチアの春 ◎
03 白百合 ロメオとジュリエット ○   盛一  トゥーランドット △     専北  ローマの祭 ○        黒北  ワンスモアアントウザブリーチ ○
04 盛二  くじゃく △        専北  舞踏組曲 ◎     黒北  アメリカの騎士 ◎      白百合  絵のない絵本 ○
05 盛二  ダフニスとクロエ △    白百合  トスカ △       専北  ローマの祭 ○        黒北  楓葉の舞 ○

曲名のカタカナが半角なのはスペースを削るため。また、同じ理由で曲名を省略した。見づらかったらスマソ。
順番は東北大会での演奏順。気軽にやり始めたら時間かかったorz他のクラス・部門はまた今度・・ってもうやんねーよ!ヽ(`Д´)ノ
371名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:26:15 ID:seemIIaQ
>369
80黒北ロデオは○
あとは知らん
372名無し行進曲:2006/04/06(木) 22:10:54 ID:miwguX8h
釜何の顧問が替わったらしい。
373名無し行進曲:2006/04/07(金) 00:16:13 ID:4F5RerOw
>>370お疲れさん。
今思えば、別の曲を推薦すればよかったな。
ガイーヌ。っも、イイんだけどね。
374名無し行進曲:2006/04/07(金) 06:56:49 ID:4fsKDHlg
>>370

乙。

聞いてみたいと思う演奏がたくさんあった。マスタレコード〜あたりで「東北過去の
名演集」みたいな内容で出してくれないかな?だしても売れないよな。俺みたいな
キモオタしか買わないだろうし・・・。ところで黒喜多吹奏楽部をつくった先生
(沢○先生でしたっけ?)はどの年に当たるのかな?どこにも当てはまらないの?
375名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:34:25 ID:WABGLuFg
>374
このもっと前だよ
376名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:52:14 ID:WABGLuFg
>374
いやぁ、俺も買うなぁ。
377名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:13:40 ID:ipbNJ9HY
>>375さん

そうなんですか。うわあ〜。コンクールに限らず、どんな曲をやったのか
興味がある。俺自身、黒喜多出身ではないけど、色々、話は聞いてます。
今でもお墓参りいくのかな?

>>376さん

仲間がいたとは・・・。やっぱ、そうですよね?MRLその年のものはその年中にか
わないと、絶対アウトだもんなあ。まあ、仕方ないことだし、自分が悪いんだけどさ。
378名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:23:51 ID:4vnHpwNO
>>374
聞いた話だが、その指揮者さんは75木挽歌まで。その後急逝されてしまったそうです。
木挽歌は感動的であった由。

並べてみると、俺も聴いてみたい演奏が多い。特に古いところで、
【鎌軟】ダッタン人、シェエラザード
【玄喜多】木挽歌、二つの断章
【森酸】ブージョワ、せむし

21世紀に入ってから、岩手も健闘するようになってきたと思うけど、もう一歩化けてほしいな。
例えば、山形は(トータルで言えば)それほど岩手と差はないが、93山形南や96米商のようにたまに大化けして全国にいくバンドがある。
まあ、これまでのことはこれまでのこと。今年の各団体の好演を期待しています!
379名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:49:02 ID:ipbNJ9HY
>>378

有難うございます。木挽歌聴いてみて−!!。

本当にあと一歩化けて欲しい。96年の米商は演奏を聴いたわけじゃないけど、
よく覚えてる。凄く意外な感じがした。確か翌日の開場前に定演のポスター持って
立ってた米商関係者がいたように記憶している。
380名無し行進曲:2006/04/07(金) 22:15:45 ID:YIQH8TmX
>>374
マスレコは限定生産ですぐ在庫処分してしまうから、1lの可能性も無いな。
しかも90年ぐらいまでは確か関東に営業を構えるフォンテック(?)で収録してたはず。
その後マスレコに引き継がれ、90年代はなかなかの音源だったが、いまは全11支部の
収録業者で音質的に一番評価の低い会社でイメージ悪いんだとか。

でも、仮にそんなCDが出るなら俺も絶対買うだろうな・・・・。
東北代表団体に限らず、どの支部に於いても大概は支部大会の方が演奏のクオリティが高い。

東北大会なら・・・・・
95年・磐城高校 (この地球を〜)
95年・安積女子高校 (スペイン狂詩曲)←著作権上の問題のため未収録
96年・三沢商業高校 (ピータールー)
97年・大曲吹奏楽団 (オセロ)
97年・秋田大学 (カルミナ・ブラーナ)
98年・名取響 (スターウォーズ)
00年・磐城高校 (この地球を〜)
00年・秋田吹奏楽団 (バッカスとアリアーヌ)
01年・磐城高校 (中国の不思議な役人)
01年・秋田南高校 (クープランの墓)
01年・秋田吹奏楽団 (放射と瞑想)
02年・山形中央高校 (絵のない絵本)
02年・湯本高校 (吹奏楽のためのラメント)
03年・磐城高校 (連投富士)
03年・湯本高校 (ウィナーズ + 三善のコンチェルト)
03年・青森山田高校 (ベストフレンド + ベルリン陥落)
03年・名取響 (荒野を満たす月の光)
04年・平商業高校 (地の精霊のバラード)
05年・青森山田高校 (ストリート・パフォーマーズ・マーチ + トスカ)
05年・東北福祉大学 (残酷メアリー)
これらをもう一度聴きたいかな。個人的に。
381名無し行進曲:2006/04/07(金) 22:22:26 ID:WABGLuFg
>380
岩手の団体の演奏は一つもないのね〜
382名無し行進曲:2006/04/07(金) 22:42:09 ID:YIQH8TmX
岩手限定?金賞の好演だと
96年・岩手大学 (ライモンダ)
99年・盛岡白百合学園 (ダフニスとクロエ)
02年・盛岡白百合学園 (アパラチアの春)

ぐらいだな。全国の吹奏ファンに聴かせても恥ずかしくない演奏は。
ぶっちゃけ、岩手は東北の金賞が少なすぎるから厳選するとこれぐらいになるかな。
でも銀賞でも意外に良い演奏もあるけどね。
383378:2006/04/07(金) 22:48:33 ID:4vnHpwNO
>>382
岩大で選ぶなら、俺はライモンダよりも危険な空を推すなあ。
その時代、学院の全盛期であったのが岩大の不幸であった・・・。
最近は盛り返しつつあるように思います。がんばってください。>岩大
384名無し行進曲:2006/04/08(土) 00:34:17 ID:theKmxQb
コンクールの話(支部以上)は、虚しいから止めな。
岩手のレヴェルの低さが浮き彫りになるだけw
385名無し行進曲:2006/04/08(土) 07:06:01 ID:wYlCU6vW
>>380

業界のことはまったくわからないけど、元となるものも処分してしまうんですかね?
本当に惜しい・・・。夢物語だが、どっかの学校が全国大会にいって、ブレーン
から「○○高校の歴史」みたいなCDが出るまで待つか・・・。一体いつの話に
なるのやら・・・・・・・・・・・。そういえば、県外の話題で申し訳ないけど、
青森山田は出るみたいだね。04年の東北大会の演奏がボーナストラックになってた。
386隠居:2006/04/08(土) 17:18:52 ID:iX1LnR33
1〜4高の合同演奏会に行って来た。
3>2>1>4或いは3>1>2>4かな。
初めて3高が上手いと思ったw失敬。

毎年の事だが、1高は全力を出さないよな。
500円払って聴きに来る客に失礼だと思わないのか。

4高の1曲目には驚いた。輪郭のぼやけた演奏。
後に続く学校のオーボエが感動的に上手く聴こえたw 何故自分で基音出したくせに合わないんだ?
他校は3曲目にノリのいいのを持って来てるのに、ここだけは頑なにオールドスタイルだな。

まあ、全体的にそこそこ楽しめましたよと。
余談だが、多賀はちゃんと仕事しろと言いたい。締めるの早杉。
387名無し行進曲:2006/04/08(土) 17:53:31 ID:qCvnZe41
>380
> マスレコは限定生産ですぐ在庫処分してしまうから、1lの可能性も無いな。
メールで問い合わせたけど、10年前ぐらいの演奏だったら、あるってよ。
自分の聞きたい演奏は、なかったけどね。
う〜ん、残念。
388名無し行進曲:2006/04/08(土) 18:43:21 ID:8X4gVUct
確か、1778年が釜南・禿山○と黒工・(失念)△だった希ガス。

余談だが、
今、2高は一部の生徒が先生のことをなめてかかってるらしい。
指導者に文句を言う前に自分たちがちゃんとやれ、って話だ。
389名無し行進曲:2006/04/08(土) 19:38:10 ID:/oSkRMfX
>>386
それぞれ課題曲やったんだっけ?
それも乾燥キボン
390名無し行進曲:2006/04/08(土) 20:47:55 ID:theKmxQb
>>388
凄い昔の話知ってまつねw
1778年
391名無し行進曲:2006/04/08(土) 21:13:55 ID:gEc287jx
>>388
噂なんだろ?別に2高をかばうつもりはないが、悪口にしか聞こえないんだが。
>>386確に三高がけっこううまく聞こえたなあ。
392名無し行進曲:2006/04/08(土) 22:15:45 ID:ci5Du4Ph
>>385
>元となるもの(音源のこと?)も処分してしまうんですかね?
よく全国大会を収録しているブレーンとかスタジオミューみたいに、吹奏楽専門で録ってる所じゃないからね・・・
マスターレコードは。マルチで録ってる業者(且つ小さい会社)はいつまでもマスター残しておくほど余裕ないわけよ。
年数が経てば次から次と増えていくんだから。

>夢物語だが、どっかの学校が全国大会にいって、ブレーンから「○○高校の歴史」みたいなCDが出るまで待つか・・・。
・・・ま、岩手には縁の無い話だな。今のところ、磐城と秋田南だけか。新屋も出ていいと思うんだが、
全国規模で見るとまだまだファンが少ないということか。
青森山田のボーナストラックって・・・TVで有名になったあの演奏だよね・・・。
いまさらボーナスにしてもって感じが。TVの影響かどうかは定かじゃないが、04年の東北・高校の部CDは
山田の演奏が入っているCDが一番売れたらしいなwww >マスターレコード
393名無し行進曲:2006/04/08(土) 23:30:36 ID:80DslJCb
>>372
今日部活のときに、先生から噂を聞きました。
どうやらマジらしいですよー。
生徒が急減少したのは、先生が何かしでかしたかららしいですね・・・。
394名無し行進曲:2006/04/09(日) 05:50:00 ID:yh7TPlAl
>>388なめられる先生も悪いと思います。
なめられる先輩がいるように、なめられる先生もいます。
自分たちでちゃんとやっていない、というのはよく分かりません。本当にそうかも知れないし、
生徒はちゃんとやってるのに先生がそれを崩しているのかも知れません。
私も2高をかばうつもりじゃありませんが、
噂は噂だし、生徒がどんな態度で練習に望んでいるかなんて、知りませんし。
きっと、生徒は上手くなりたくて練習してるので、
噂を取り上げて批判するのはどうかと思いますよ。
結局、音楽は結果だけの世界なのですから。
私は一人の大人として、
あなたのような大人気ない発言を批判します。
395名無し行進曲:2006/04/09(日) 06:39:39 ID:r+AgO3NZ
>>392さん

マスターレコード小さい会社なんですね。やっぱり難しいか・・・。
 岩手には今のところまったく縁の無い話ではあるが、それでも待つ岩手が
大好きなバカな田舎者の俺・・・。そうそう、新屋も出してないですね。
定期は何枚かブレーン以外から出ているみたいですが・・・。
高○先生好きなので、ぜひブレーンから出して欲しい!!。92年の課題曲B
が聴いてみたい!!
 俺には青森山田の収録曲は魅力です。東北の音源も買いそびれたのでラッキー
だし、なんていったってずっと金管を吹いてきて、最近アルト・サックスを
従兄弟からもらい、吹き始めた俺には本当に神がかりな選曲。ブレ−ンさん
本当に有難う!!

>>387さん

10年位前か・・・。95年なら東北大会の一関二が欲しい。96年にいたっては
自分がでた、県大高校Aが入ったCD1枚しか持ってないから、在庫が
あるなら欲しいな。後で過去のプログラム見て欲しいものがあったら
在庫問い合わせてみよう。貴重な情報有難うございます。
396名無し行進曲:2006/04/09(日) 20:01:52 ID:ybhjWpun
>>393
おいおい、一体なにをしでかしたんだ!?
397名無し行進曲:2006/04/09(日) 22:19:09 ID:HFi0Y+kS
森煮の指揮者って、あれだろ。
前に市立振ってた人。
毎年無謀な選曲で爆演を聴かせてくれたものだ。
398名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:30:50 ID:P/4MKdz7
>>397その指揮者、一律にいたときはいったい何の曲を選んだんだ?
399名無し行進曲:2006/04/10(月) 05:37:12 ID:MRIxByxd
教員が部活指導をしなければならないという発想と、教員に対する敵意等々から
このようなスレが盛り上がるのでしょうか。仕方なく顧問にあてがわれた門外漢には
どうすることもできません。
400名無し行進曲:2006/04/10(月) 11:16:37 ID:6xAOIo4q
>>396
数年前、釜何の顧問は、私が通っていた高校の顧問をしてました。
へイヴンダンスという曲で銀賞でした。
その顧問は銀賞の全ての責任は生徒にあって、俺は岩手一の指揮者だから恥をかかされた
のは自分だというようなことを言いました……。
401名無し行進曲:2006/04/10(月) 19:13:47 ID:xKWtzDh6
今年から、岩手は東北大会に団体推薦しません。

岩手睡蓮理事長
402名無し行進曲:2006/04/10(月) 19:51:53 ID:URIi78aO
>400
正確にそのようなことを話されたのですか?

あなたの通っていた高校の関係者を知っているのだが、聞いてみようかな。

岩手の指導者でそんな傲慢な方がいるとは思えないけどね。
それ以前の段階ですからねぇ。
403名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:03:05 ID:P/4MKdz7
岩手は下手だからなあorz
404名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:12:23 ID:6xAOIo4q
>>402
正確かどうか確信はありませんが、大体はあっています。
「岩手の指導者でそんな傲慢な方がいるとは思えない」ですか……。
何を根拠にそのように仰るのでしょう。
見識が狭すぎるにも、程がありますよ。
405名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:18:13 ID:6fNXpczn
たしかに釜何の先生だったらぁりぇるかも↑↑
406名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:26:11 ID:hsfs6Ho0
>>404
横からだけど、それって「銀賞という(残念な)結果はお前達の演奏が悪かったからではなく、
指揮者の俺の責任だ」って意味だったんじゃねーの?
そもそもあんた自身はその発言をどう思った?傲慢だと思ったのか?もしそうなら、
俺には「高校生(つまりあんた)が大人の発言の真意をくみ取れなかったパターン」に思えるが。

当時の部員とその時の話してみた?みんながどんな意味にとっていたか聞いてみる必要が
あるんじゃね?
407名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:58:03 ID:p664M4F/
じゃあ森煮は終わったな。生徒が少し良くても指導者がそれじゃな。
まああとはトレーナーがつくかつかないかだろう。
408名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:59:13 ID:p664M4F/
じゃあ森煮は終わったな。生徒が少し良くても指導者がそれじゃな。
まああとはトレーナーがつくかつかないかだろう。
引き受ける方も大変だろうけど
409名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:07:50 ID:IY4JuVqV
>>398
ローマの祭り とか
410名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:05:35 ID:P/4MKdz7
>>409サンクス
ってか一律の低いレベルでローマの祭りを選ぶなんて無謀な気が…。(まあ人の自由だけどさあ) 森似でもその指揮者ローマの祭りってあげてたりして…んなわけないか。
411名無し行進曲:2006/04/11(火) 01:10:42 ID:SkiJju0B
>>406
それは絶対に違います。
「自分は岩手一だ」という高いプライドを常に持ってらっしゃるお方だったので。
それは生徒を安心させる為に言ったのだと思っていましたが、まさか銀賞の結果が私
たちのせいにされるなんて思ってなかったのです。
釜何の生徒がよく書き込んでいたので、釜何の生徒たちはすごく悩んでたんだろうなと胸が痛くなりました。
ただ顧問が変わったという噂は多分嘘でしょう。吹奏楽を誰よりも愛していましたから。
他校のことに口だししてすみません。
こんなに話が膨らむと思っていませんでした。釜何の話題のついでに言っただけなので。
軽く聞き流してくださって結構です。
412名無し行進曲:2006/04/11(火) 06:27:05 ID:WXuRZwdo
>>411

私も>>402さんに同意。多分私たちにも責任はあるけど、先生はもっと酷かった
と言いたいんだろうけど・・・(違ってたらごめん。)

私には信じられない話だな。私自身、高校卒業してもう10年以上経つけど、
今だ先生を尊敬しているし、会うと緊張するもんな・・・。
まさに恩師。悪口はいえないなあ。
413名無し行進曲:2006/04/11(火) 16:09:42 ID:3cqjm//+
それは、釜何の生徒にも責任があったんだろ。それなりに吹奏楽の指導力はあるはずだぜ。

ただ、積市のその人はひどい人だよ。自分だけがいきゃいいって人だから。普通の人だったら耐えきれないだろうな。たしか定年にもなって独身なはずだしな。
414名無し行進曲:2006/04/11(火) 18:51:59 ID:15tul+bS
まあ指導者に力があってのことだな。
森煮のように少し勘違いしてるヤシだったら生徒は悲惨だ。
まああの学校は生徒も勘違いで難曲をやりたがるだろうし。
県でアボーンだろうし。
代わりに森散が代表になったら森煮は笑い者だ。
生徒は先生に先生は生徒に責任押しつけ合うんじゃないか?
福島とか秋田みたいに定期的に月一度くらい講師に見てもらっても森煮ギリギリだろうな。
まあ指導者がそんな講師の人脈持ってればだがな。
Yの講師じゃどうにもならんね。
これからは森散の時代でFA?
415名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:29:10 ID:SvJ4s5q7
森似って森産にぬかれても笑いもんにならなくないか?だって別に上手いわけじゃないし、岩手の高校なんてドングリの背くらべなんだし…。
まあどっちにしろ今年は森似東北行けない気がするけどな。
森産が行くのか?それもどうかと思う。
416名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:58:21 ID:yjCekVoS
>>415
個人的には花北がくると思う。森煮は終わったかもな。
417名無し行進曲:2006/04/12(水) 07:24:41 ID:o9qCbadu
>>414

今の時期にそれは早過ぎないか?詳しい事情はわからないけど。
中学・高校生ならまだまだ伸びる可能性もあるんだし・・・。
どうなるかわからないよ。まあ、森丘に限らず、どの地域の団体にも
いえることなんだけどね・・・。

>>416

そうだ。華喜多を忘れてた。楽しみだね。
418402:2006/04/12(水) 19:41:03 ID:/xTBLH/c
>404
ここで根拠など語れるわけないではないですか(笑)
もしそのように言ったとしたら、S先生はそれまでの人ですね。
私の知っている人は、尊敬しておられるようですが…。

君にも当てはまると思うよ。
「見識が狭すぎるにも、程がありますよ。君も(そして俺も)」
419名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:44:35 ID:fDbiw7DH
そういえば森算の新入生で吹奏楽部希望者が60人なんてのを聞いたんだが…
そこんとこ本当なのかな現役さん??
420名無し行進曲:2006/04/12(水) 22:32:30 ID:Cp/pHHk2
森煮がどうとか釜何がどうとかいってるけど、内部事情何にも知らない奴に言われたくないっつーの。実際その学校の生徒も見てるかもしれないんだからやめろよなー可哀相に。

森産が部活見学60人とかいってたのは本当らしーぞ。
全員入ったら100人超…
421名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:32:13 ID:oCRTxOk4
このサィト何気に有名だし,ぃろんな高校の吹奏楽にまゎってるヵラら見てなぃゎけねェー…ってか正直。。。見知らぬ人にどぉこぅ言ゎれたくなぃ。
422名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:43:16 ID:oCRTxOk4
このサィト何気に有名だし,ぃろんな高校の吹奏楽にまゎってるヵラ見てなぃゎけねェ〜…ってか正直見知らなぬ人にどぉこぅ言ゎれたくなぃし!!
423名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:48:36 ID:WHiBn5L9
微調整乙。
424名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:27:54 ID:Z31RgwVS
改行よろしく。
425名無し行進曲:2006/04/13(木) 01:24:04 ID:H3ROnYoY
厨房乙
426名無し行進曲:2006/04/13(木) 05:13:31 ID:05qa0wIH
>>424
携帯厨にそんなこといってもしかたねぇって
427名無し行進曲:2006/04/13(木) 05:48:46 ID:EGsw6jxX
>>422
これが人間の快感なのですよ。
人間とは、醜いですね。
とにかく、部活頑張りましょう。
こんなことにふりまわされぬよう。
428名無し行進曲:2006/04/13(木) 13:53:47 ID:KIGbfkKs
中学校はどうなの?
山田復活はある?
429名無し行進曲:2006/04/13(木) 17:09:26 ID:W/cNRQK9
今年の部員数、各校ではどうなんでしょう?
誰か情報ありませんか?
430名無し行進曲:2006/04/13(木) 17:56:36 ID:sglmsKCA
とりあえず専北はおいといて…と
431名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:51:01 ID:p1ZRDb/d
まあ多ければいいというわけでもないしね
432名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:51:42 ID:UFl8H1TN
>>422書き込む以前にその字をやめましょう。
433名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:46:27 ID:H3ROnYoY
日曜日は釜石で『ルート45港町コンサート』だそうだ
誰か行く?
ttp://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2006/f0604/f200604112.htm
434名無し行進曲:2006/04/14(金) 00:29:43 ID:je2+R/EO
>>422
言われたくないならみるなよ
そういうのが2ちゃんねるっつーものでしょ 現役さん
435名無し行進曲:2006/04/14(金) 08:43:08 ID:uEwlHmiv
それが2ちゃんねるというもんダロ
436と久米居:2006/04/14(金) 20:41:11 ID:llZpInBM
千キタに新入部員60人入ったらしいぞ。
総名125人だと。黒キタはどんなんなんだ現役?
437名無し行進曲:2006/04/14(金) 21:41:58 ID:uEwlHmiv
瀬ン木田すげーハハハ
438名無し行進曲:2006/04/14(金) 21:52:47 ID:nk/aRR72
枯れ木も山にぎわい
多くてもあれじゃな。
439名無し行進曲:2006/04/14(金) 21:56:57 ID:dA2hwcZn
岩手って東北で一番下手な県なんでしょ?
440名無し行進曲:2006/04/14(金) 22:01:12 ID:xF9inYRu
>>436
現役にはこんなとこ出入りしてもらいたくないものだ。
441名無し行進曲:2006/04/14(金) 22:05:14 ID:ASpi0B/l
>>436
40人くらいじゃないの〜
442名無し行進曲:2006/04/14(金) 23:28:11 ID:uEwlHmiv
いやいや山形の方ヘタだしな。ってなんて低次元レベル…
443名無し行進曲:2006/04/15(土) 00:02:19 ID:j/b3Duq2
岩手や山形の県大会って秋田や福島の支部大会並なんだろうな。
もしかしたらそれ以下?
444名無し行進曲:2006/04/15(土) 11:11:36 ID:EQoubRor
釜何の顧問が変わったのはマジだ
445名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:08:53 ID:cvlgBzLf
443
それはちと言い過ぎ。
446名無し行進曲:2006/04/15(土) 16:47:22 ID:C5kfO61l
俺には443が意味不明なんだが。
447名無し行進曲:2006/04/15(土) 18:07:32 ID:KzMtsrSC
orz
448と久米:2006/04/15(土) 19:03:16 ID:bzjyc/rr
線喜多の今年の自由曲
火の鳥

スペイン
らしいよらしいよらしいよ
課題曲は架空の線が強いらしいよらしいよらしいよ
449名無し行進曲:2006/04/15(土) 22:15:44 ID:cyC9HlsL
>>443岩手下手だから…。ダメダポ…
450名無し行進曲:2006/04/15(土) 22:16:07 ID:8UgEv0H6
>>444
やっぱりマジだったんだー。噂は本当だったということか・・・・。
なんつっても、2ちゃんねるやっぱすごい。情報とかみなさんお早いし。
451名無し行進曲:2006/04/15(土) 22:49:20 ID:7b7ofGHd
>>446
地区大会って言いたいんだろうね。
コンクールで支部大会っていったら東北大会とかの段階だと思ってたが。

個人的には秋田の高校とか県の3、4番手だと岩手の上位とそんなにレベル違わないと思うんだが。
452名無し行進曲:2006/04/16(日) 09:23:16 ID:Qu7fUQii
一般もスプコン目白押しだな。今年のコンクールを占う意味でも興味あるが
ホームページの書き込みの盛り上がりを見ると、も○すい、か○すいあたりが言い雰囲気
なんだなと感じさせる。
一部の噂ではシ○ィは瀕死の状態だし、み○みもホムペ見る限りなんか盛り上がってないな
って感じ。
とはいえ期待してるからみんながんばれ。

453名無し行進曲:2006/04/16(日) 11:12:24 ID:wPwYz8qS
>>451
年度にもよるだろうが、大抵は 岩手上位>秋田の三番手以下 。
特に最近はこの差が広がりつつある。
02年、03年の増田高校(指揮者が曲吹で吹いている人らしい)は結構優秀な演奏だったが、
昨年も含め、それ以外の年度の秋田三番手以下はそれほど(ry

例年の演奏を聴いた印象だと
黒沢尻北(岩手)>>増田(秋田)>専北(岩手)≧横手(秋田)

ですな。黒北は最近盛り返してきた。多分、今まで眼中に無かった専北が
がんばっていることに刺激されたんだろう。
「進学校でもあり、それなりに歴史のあるバンドだけに、私立の○ん倉には負けられない」ってな。
454名無し行進曲:2006/04/16(日) 12:17:17 ID:wPwYz8qS
>>448
専北はラヴェルを選んだ時点で、東北金賞の可能性は万に一つもなくなると断言する。
レスピーギやバルトークのようにパワーで押し切り通せる曲じゃないだけに、専北には不向きな選曲。
火の鳥ならまだわかるが、もっと考えて選曲した方がいいだろうな。
455名無し:2006/04/16(日) 12:40:51 ID:g/DY/8X1
岩手の高校で一番下手な所はどこですか?
456名無し行進曲:2006/04/16(日) 12:54:07 ID:6Mrex4A6
>>455
たくさんあり過ぎて書ききれません。
どんぐりの(ry
457名無し行進曲:2006/04/16(日) 13:54:42 ID:0gY/kWU4
>>454
確かに。ラヴェルは専北向きじゃない。どちらかといえば黒北向き。
ローマで県で1位になれた理由がわかっていなさすぎる。わかっていたとすれば、
ラヴェルは選ばないだろうし。
しかし、今回はあえてイメージを変えて、ラヴェルで金をとれる自信があるんだっていうこと
なら頼もしいけど。



専北サイコー!!

458名無し行進曲:2006/04/16(日) 16:13:00 ID:9FkaFQaN
じゃあなんで専北はローマで最優秀だったの?素人にはよくわからない。
459名無し行進曲:2006/04/16(日) 16:51:19 ID:GwPkOfpS
√45演奏会レポよろ。
460名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:33:35 ID:DzAFtNA4
>>459
√、聴いてきますた。
釜石の団長さんが言ってましたが、昨年で終わりにしようとしたらしい。
マンネリ化してきたから、とのことだが、猛反対を食らったとのこと。
(もちろん、わざと顰蹙を買う提案をしたのでしょうけどね)
そのせいか、合同演奏は何と言うか鬼気迫るような感じすらありました。
定番のアンコール「港町ブルース」ということで、森進一本人からのメッセージ
なんかもあって、盛りだくさんでした。450円でなんか気持ちのいい演奏会でした。
461名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:46:30 ID:+1GcROoF
>レスピーギやバルトークのようにパワーで押し切り通せる曲

こんなことを書く香具師って、水槽オタぐらいだな。
454はもっと勉強してね。
462名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:55:22 ID:dVzLjk3a
>>457
現役生ですか? 母校の自慢はやめましょうよ。
463名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:59:53 ID:GwPkOfpS
>>460
レポサンクス。
464名無し行進曲:2006/04/16(日) 20:52:02 ID:shyQJnVc
>>457
千木田マンセー乙
465名無し行進曲:2006/04/16(日) 20:56:15 ID:9FkaFQaN
457は現役じゃないだろ。ただでさえ黒喜田と張り合ってて気に食わないのに黒喜田にあうだとか、去年県1位になった記念すべき曲を自分等に合わないと思う頭のクールなヤツはいないぜw
466名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:02:36 ID:hsQ7nNr0
どこの学校がどうとか評価するのは、とりあえずコンクールとか聞いてから言おうよ。今年は何か変わってる!!!って事も…あんまりなさそうだが…(ぁ
てか、曲選とか無責任な発言は混乱を招くから止めとけ
467名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:24:55 ID:wPwYz8qS
>>461
そう言うお前は何を知っているのかと小一時間。
468名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:45:27 ID:nVdSu/bO
>>460
私も聴きにいきましたよ
感想は460さんのおっしゃる通りでございます
格団体の演奏もさることながら100人以上の合同演奏はすごいの一言です
アルセナール、第三組曲、海響、とアンコールのブロックM
どれも良かった
来年は気仙沼なのでちーと遠いな〜
469名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:55:18 ID:4APiXNwd
来週はも○すいかぁ。キャラてのがちと不便だが、今年もロビコンもあるらしいし、行こうかな…
470名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:25:20 ID:p12ITFu4
ロビコンってなんじゃらほい?
471名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:57:03 ID:DzAFtNA4
がんばれロビコン。
472名無し行進曲:2006/04/17(月) 01:13:34 ID:acV2oPc6
ロビコン=ロビーコンサート

開演前や終演後にホール外のロビーなどでプログラム外のアンサンブル等を演奏すること、でおk?
開場を待つお客さんの為にやったり開場後に開演までの時間を利用してやったり終演後にお客さんを
見送る意味で演奏したり。やってくれると結構うれしい。
473名無し行進曲:2006/04/17(月) 15:01:46 ID:68gbi0gT
√ってなんじゃらほい?
474名無し行進曲:2006/04/17(月) 17:44:13 ID:3Ee0uMvx
ルートじゃーん!
√2はなんだつけ?
475名無し行進曲:2006/04/17(月) 19:43:38 ID:mgUXanoW
もう自由曲って決まったのでしょうか。
今年はトゥーランドットが増えそうですね
476名無し行進曲:2006/04/17(月) 22:07:29 ID:UL8TnWLx
>>475
指揮者がカミテ〜シモテまでイナバウアーでローラーしてくれたら
あたしが特別指揮者賞あげる。
477名無し行進曲:2006/04/17(月) 23:43:00 ID:DXe63VTj
イナバウアーないなら行く価値ないよね。
478名無し行進曲:2006/04/18(火) 08:36:16 ID:hXDagkPQ
>>475

確かに、今年の県大だけでも全部門合計で2,3団体はやりそうな予感がする。
県大に限らず。課題曲が長い年だし、石図屋版使う学校が多そうだね。
それよりも喜村版を使うとこの方が多いのかな?
479名無し行進曲:2006/04/18(火) 09:27:53 ID:zq69yL+w
>>420
森産が部活見学60人とかいってたのは本当らしーぞ。
全員入ったら100人超… >>116人になったそうです。
>>478
真島版のセレクションもあります。
480名無し行進曲:2006/04/18(火) 14:15:23 ID:jDJpOQv3
>>479さん

そうだそうだ。あれは確か2004年の筑摩野中学校でしたか?

話は変わり、100人以上部員がいたら、卒部までに会話を交わすことがなかった
って子がいても不思議ではないような・・・。それにコンクールメンバー決めるのも
大変そうだね。
481名無し行進曲:2006/04/18(火) 18:57:32 ID:sI8tOIKf
√行きたかったんだけどねーすごいメチャクチャ行きたかったんだけどねー
同じ日に親友が具合わるくなっちゃってさぁでもそれでもあたし行くっつったんだけどね
でも親友が私のことなんか気にしないで行っていいよっていうからいわれなくても行きますけど
って感じだったでもイナバウアーあるなら行くっつってたんだけどね
でもどうせそんなのないんでしょうそつき√なんか√なんか
482名無し行進曲:2006/04/18(火) 20:12:28 ID:Z6OsSD2G
>>481
あんたの書き込み、なんかノリがいいなw
483名無し行進曲:2006/04/18(火) 20:21:41 ID:Nf85g7xw
私も、イナバウアーをやるのであれば、見に行きます。
484名無し行進曲:2006/04/18(火) 20:50:20 ID:55vr8dfk
>>479さん
マジで100人超えかー!!すげーな森産。でも楽器足りるんだろうか…
485名無し行進曲:2006/04/18(火) 22:23:19 ID:uLNazv3O
マジで100人イナバゥ物置かー!!すげーな森産。でも100人が物置上でイナって楽器足りるんだろうか…
486名無し行進曲:2006/04/18(火) 22:26:59 ID:z1bWS3Il
楽器は個人に買わせるとか何とか
487名無し行進曲:2006/04/18(火) 22:42:47 ID:Z6OsSD2G
昔も100人越えたことあるから大丈夫だろ。
488名無し行進曲:2006/04/19(水) 16:21:22 ID:dyNU7A3H
楽器はイナバウアーにかわせるとか何とか
489名無し行進曲:2006/04/19(水) 20:53:22 ID:DywPd6Ql
昔も100人乗ってみたことあるから大丈夫だろ。
490名無し行進曲:2006/04/19(水) 22:23:06 ID:7f4waDYG
稲葉ぅわーーーー
491名無し行進曲:2006/04/19(水) 22:37:05 ID:2llN6BYk
みんな結局侵入部員何人入った?
492名無し行進曲:2006/04/19(水) 22:47:33 ID:UnRqMPvS
o・j・aが顧問に復活したらしい

493名無し行進曲:2006/04/19(水) 22:55:43 ID:tzu1qUbL
でも、第2だか第3顧問らしいですね。
494名無し行進曲:2006/04/19(水) 23:18:16 ID:DcRs0XXK
みんなでイナバウアーしませんか?
495名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:47:03 ID:S8E4+m1X
>>492-493
? 誰? どこ?
気になる。
496名無し行進曲:2006/04/20(木) 12:32:10 ID:YKgW5T4D
Ina bauer?
497名無し行進曲:2006/04/20(木) 14:40:25 ID:M+EnwPZC
http://www.bankara.net/hs/hs.html
 
水高の吹奏楽が全国大会に行ったとか書いてあるが、いったい何の全国大会だ?
498名無し行進曲:2006/04/20(木) 15:00:41 ID:eKiEtF9T
>>497

高文連のことかな?わからないけど・・・

話は変わり、昨日、高輪台のCDを買ったら解説にちょこっとだけど
雁大のことが載ってて驚いた。
499名無し行進曲:2006/04/20(木) 16:28:16 ID:sHY+dq8r
>>498
雁大とは?
カリが大きいの?
おおきいの?おッきぃの?
500名無し行進曲:2006/04/20(木) 19:28:28 ID:mFiaIpxU
おっきんだよ。





























イナバウアー
501名無し行進曲:2006/04/20(木) 22:52:06 ID:2C9WAjfS
最近さぁ、ツリみたいなんが多くてうぜえ。なんとかバウアーとかうぜえ。そういうこと言うスレじゃねえだろ。かなりむかつくからいわないようにしようぜ。イナバウアーでつるやつ最低だと思う。









イナバウアー
502名無し行進曲:2006/04/20(木) 23:46:38 ID:K3NRrr3G
>>497
1990年 全国高校文化祭@山梨のことかな?
503名無し行進曲:2006/04/21(金) 06:26:33 ID:Ei+l2yqy
糞して寝ろ!












イナバウアー
504名無し行進曲:2006/04/21(金) 06:33:54 ID:JKG8fjhm
>>502さん

横から失礼します。90年だったんですか?
有難うございます。
505名無し行進曲:2006/04/21(金) 12:33:47 ID:X/02NDZQ
>>502
そのころは強かったから推薦されたんですかね?
506名無し行進曲:2006/04/21(金) 12:40:37 ID:X8yEKuUt
>>505さん

「強かった」って表現はどうかと思うけど、吹奏楽の世界では良く使う言葉
だからしょうがないか・・・。
ここ3,4年の県のコンクールはどうなっているのかさっぱりわからないけど、
全国高文祭の推薦団体の選出方法がわからない。私が現役の時(94〜96年頃)
はほぼ間違いなく第3位の団体が選ばれていたようだが、卒業後、吹コン東北大会
出場が決まった団体が兼任したりした年もあったと思う。一体どうなってるの?
もしかして持ち回り?
507名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:41:18 ID:hvMEm3n1
持ち回りということはありえないでしょう。














イナバウアー
508名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:53:14 ID:sS3jcViy
県最優秀じゃないの?
509名無し行進曲:2006/04/22(土) 16:58:29 ID:5hKLXz9p
やっぱりイナバウア百人乗っても…
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄
   \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
   ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
    \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
    ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
      \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
      ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
         \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
   \     (( ゚ ∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
   . \     (つ   ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | ||||||||||||||||||||       ||
   ..    | ||||||||||||||||||||       ||
   ..    | ||||||||||||||||||||       ||
   ..    | ||||||||||||||||||||       │|
   ..    | ||||||||||||||||||||       │|
   ..    | ||||||||||||||||||||       │|
   ..    | ||||||||||||||||||||       ||
   \..  | ||||||||||||||||||||       ||
   . \. | ||||||||||||||||||||       ||
   ..  \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∩ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ⊂/  ノ >
             /   /ノV    大丈V!!
       ≡≡≡≡し'⌒∪
510名無し行進曲:2006/04/22(土) 23:41:33 ID:47j4adMq
100人乗っても!

ウワァァァ( ̄□ ̄;)
ガラガラッ
ドーン=З(崩) (´・ω・`)ショボーン
511名無し行進曲:2006/04/22(土) 23:44:27 ID:HJNllQGb
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
512名無し行進曲 :2006/04/23(日) 01:31:39 ID:GYjL+U1d
>506
漏れの時代(5〜6年前)は県最優秀が自動的に
高文祭代表を兼任だったと思う。
しかし、その後3年連続で高文祭に出場した団体は
1年休みという規則が出来たとかいう噂を聞いた。
513名無し行進曲:2006/04/23(日) 07:13:08 ID:eYGNjAvM
>>507.>>508.>>512さん

県最優秀が兼任だったんですか。知りませんでした。有難うございます。
今年、都合がついけば、高校の部聴きに行ってみようかな?
514名無し行進曲:2006/04/23(日) 10:22:40 ID:vYpFpF8A
水沢が出たという1990年前後も県大会の最優秀と2位が東北大会切符、
県落ちの3位が(翌年の?)高文祭代表だったんじゃないかな。
いっそ遠くに行ける3位のほうがいいなどと思った記憶がある。
515名無し行進曲:2006/04/23(日) 10:26:20 ID:HdqgzDg1
>514
その通り。

> いっそ遠くに行ける3位のほうがいいなどと思った記憶がある。
まったく、迷惑な話だったな。
516名無し行進曲:2006/04/23(日) 11:28:31 ID:Dobe6SSZ
おれは素直に東北大会行きたかったな。

だって、

中2・・・県ダメ金
その冬のアンコン・・・県ダメ金
中2・・・県ダメ金

だったものだから高校ではぜひ!!とおもってやってたから素直に東北の方がよかった。それに高3の時は
高文祭の出演権を獲得しても自分達はいけないわけだし・・・。

ちなみに高校の時の結果は・・・・・・
吹コン、アンコンともに散々でした(涙)
517名無し行進曲:2006/04/23(日) 17:37:54 ID:U1bkkIEq
誰かもりすいの聴きに行った人いませんか?
聴きに行けなかったので感想教えて下さい。
518名無し行進曲:2006/04/23(日) 19:01:08 ID:/HQ98aEF
いったけど、普通だった。
519名無し行進曲:2006/04/23(日) 20:17:10 ID:jRjnySr+
華麻紀地区はどうよ?
520名無し行進曲:2006/04/23(日) 21:09:52 ID:2so5b74m
今どきイナもないなんて・・
521名無し行進曲:2006/04/23(日) 21:52:26 ID:O+JGwbbC
>>516
おまいは中2を2回やったのかい

というツッコミはおいといて、3位高文祭の制度は3年にはつらいんだよねー。
522名無し行進曲:2006/04/23(日) 22:05:14 ID:YdaE19bB
カルーセル麻紀地区はどうよ?
523名無し行進曲:2006/04/24(月) 00:43:04 ID:oqisKLL/
>>382
当時、アパラチアの春をやってた者です。
好演と言ってくれるのは普通にうれしい。
あの頃は大会に向けてほんと一生懸命だったなw
524名無し行進曲:2006/04/24(月) 07:12:48 ID:v4O6PB8S
個人的に華麻紀喜多おしてるけどな 華難 華等
525名無し行進曲:2006/04/24(月) 08:12:36 ID:DzyBv/IE
5月27,28日と続けて、華何、華喜多の定演なんだね。
暇だったら行ってみようかな?
526名無し行進曲:2006/04/24(月) 19:00:55 ID:v4O6PB8S
華何って某O先生がいるとこか?
527名無し行進曲:2006/04/24(月) 19:14:34 ID:kYor7oc3
どっちもO先生か?
528名無し行進曲:2006/04/24(月) 19:29:40 ID:iAVRz78W
華等って定演やってるんですか?
529名無し行進曲:2006/04/24(月) 22:40:07 ID:v4O6PB8S
>>527そう 漏れが聞いたのは某O♀先生はやりすぎ
530名無し行進曲:2006/04/25(火) 03:19:32 ID:/c/kKozS
イパーンの春のコンサート、あとどこかある?
531名無し行進曲:2006/04/25(火) 07:10:37 ID:Pch/4/uV
ぐーてんらいえ
532名無し行進曲:2006/04/25(火) 19:52:21 ID:YvKgpH16
>>530
シティが5/3にあるよ
533名無し行進曲:2006/04/25(火) 21:53:47 ID:Eyxs8pWB
そういえば、だれかもりすいいった人、いる?くわしーレポよろ!
534名無し行進曲:2006/04/26(水) 16:39:08 ID:ye3Cl6zf
サマコンでもよければ5月にアンサンブルソノリテ
535名無し行進曲:2006/04/26(水) 21:08:41 ID:Di167jiv
>>531-534 Thank you! by 530
536名無し行進曲:2006/04/29(土) 08:36:18 ID:2HEateJx
>>529
kwsk
537名無し行進曲:2006/04/29(土) 19:38:01 ID:kO5LoKM5
暇だから課題曲自由曲でも書き込んでくれや
専北
黒北
白百合
盛1
盛2
盛3
花北
関1
関2
福岡
538名無し行進曲:2006/04/29(土) 21:44:33 ID:BmXMjuII
なんとなく教えたくない。
539名無し行進曲:2006/04/29(土) 23:48:43 ID:XMELzkhi
誰にも教えたくない。だって委嘱曲だもん。
540名無し行進曲:2006/04/30(日) 01:16:05 ID:Em+WBeqv
>>539
岩手の団体で委嘱をやるって言われても、期待する気にならないのはオレだけ?
541名無し行進曲:2006/04/30(日) 07:09:22 ID:2FdKHnXF
他県のように
「ウチは、この課題曲、この自由曲やりますので目標にしてください」
と言って県を引っ張っていくような学校が登場してほしい。
542名無し行進曲:2006/04/30(日) 07:15:22 ID:kJq3tOZp
>541
黒北や専北ではないのね。
どんぐりのなんとやらかな?
かあいそ、岩手県。
543名無し行進曲:2006/04/30(日) 14:11:16 ID:s91NrnV9
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )岩手ってどこ?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
544名無し行進曲:2006/04/30(日) 17:28:38 ID:E59Na1s6
↑の奴も岩手県人でしょ?わかりきった事だけど…。
545名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:20:55 ID:UauUjPjv
GWのコンサート・クリニック情報キボーン。
あと、5月6日に佐井中がキャラホールに来るらしいという話は聞いたけど、
ホストを務める岩手の中学バンドはどこ?
546名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:47:56 ID:xpx8LXOd
東北の中学校のスレみてみれば?
547名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:58:28 ID:cKMF+1Ax
岩手って吹奏楽やってて意味あんのか…??
548名無し行進曲:2006/04/30(日) 19:58:46 ID:6j69Hqyo
>>547あるよ。
悪いか?
みんな頑張ってるのに
酷いぞ
上手くなりたいって気持ちは
日本どこ行っても変わんないんだからな
549名無し行進曲:2006/04/30(日) 20:29:22 ID:UauUjPjv
>>547
意味があるかないかは自分で判断すべきこと。他人に押し付けられるものではない。

>>546
ありがとさん、参考になりました。

545でした。
550名無し行進曲:2006/05/01(月) 03:13:49 ID:afUHK0mz
小学・・・付属小「たなばた」
     付属小「ラプソディーインブルー」
中学・・・遠野中「ぐるりよざ」
     山田中「スペイン狂詩曲」
高校・・・黒北 「2つの交響的断章」「アルメニアンダンスパート2」
     盛三 「せむしの仔馬」
     白百合「アパラチアの春」
大学・・・岩手大「交響的舞曲第3番」(全国大会の年の方)
        「ジュビリー序曲」
一般・・・北上吹「オセロ」

東北大会でも健闘していたなぁと思った演奏。
551名無し行進曲:2006/05/01(月) 11:05:45 ID:9iJoF6Ah
黒北小の「サーカス・ファンタジー」を忘れちゃいかん。あの演奏は健闘の域を越えて本当に素晴らしかったから!
552名無し行進曲:2006/05/01(月) 15:39:04 ID:5QCXdgqU
吹コン東北大会か・・・。出たことは一度もない(マーチングならあるけど)、聴きに
いったのも岩手県開催の91年と96年だけ・・・。
553名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:40:34 ID:StpUrDHr
>550
白百合の「堕袋」は?
554名無し行進曲:2006/05/02(火) 11:06:40 ID:ny4+CaPk
だ、だぶくろ??
555名無し行進曲:2006/05/02(火) 16:49:39 ID:Apu+GAMJ
ダフクロ??
556名無し行進曲:2006/05/02(火) 18:38:43 ID:ny4+CaPk
あっ…素直によんじまった。
557名無し行進曲:2006/05/02(火) 23:46:59 ID:DNfO5fvY
あ、私のも入ってました!もう12年前ですけど、うれしいです。
558名無し行進曲:2006/05/03(水) 10:41:43 ID:gzdcQ9Wf
やまだのスペインは何年前?
559名無し行進曲:2006/05/03(水) 17:59:57 ID:DeCUEkes
黒北の「アルメ2」は、東北には行ってない。
うまかったけど県金賞。
黒北はこの前の「ワンスモア」や「アメリカの」も健闘していた。
オリジナルを選曲した年の方がいい結果を出していると思う。
560名無し行進曲:2006/05/03(水) 18:19:34 ID:wftzPIlh
シティ残念age
561名無し行進曲:2006/05/03(水) 18:58:25 ID:EQ01NI8y
>>559
02年の第六も充分健闘したと思うぞ。
サウンドがアメリカ・イギリス向きって言った方が近いかな。
専北も結構類似する点が多いな。地域性か?
562名無し行進曲:2006/05/03(水) 19:58:42 ID:hrd99+nz
うわーw岩手吹奏楽下手すぎ!!!!
563名無し行進曲:2006/05/03(水) 20:21:05 ID:RAgY7iDh
>>562
空が青い
太陽が東から昇る
のと一緒です。

常識です。
564名無し行進曲:2006/05/03(水) 20:38:28 ID:Nd5DDUFS
へえ〜っ、君の常識ってそんなものなんだ?下手下手って馬鹿のひとつ覚えだね。
565名無し行進曲:2006/05/03(水) 21:13:38 ID:1vsZaE8j
>>564
だって、下手じゃん。
岩手は。
566名無し行進曲:2006/05/03(水) 22:16:04 ID:Nd5DDUFS
はいはい、よくわかりました。せいぜい下手下手と言ってなさい。
567名無し行進曲:2006/05/03(水) 22:42:14 ID:6sC+R/Fx
下手としかいえないなんて、ボキャブラリー貧弱だね。
568名無し行進曲:2006/05/04(木) 09:06:32 ID:YWVenPd1
ヘタだから開き直ってるよ。どーせ岩手の下だったら他県とも競らないしな。ってそれがダメなんだよ笑
気長にいかなきゃ!はいはいがんばれ〜〜
569名無し行進曲:2006/05/04(木) 17:38:45 ID:BD9lhaFd
鎌何の顧問って誰になったの?
570名無し行進曲:2006/05/04(木) 17:44:00 ID:t0654Fvp
今まで運動部の顧問してた人。
571名無し行進曲:2006/05/04(木) 18:55:10 ID:LrbEJ+Mk
昨年のことだけど、宮城スレによると、
岩手の高校のトップは東北で12位だったらしい。
出場枠が増えたとはいえ
以前は岩手代表がこんなに低い順位を取ることは無かったはず。
東北のレベルが上がっているわけでもないし。
練習量が減ったの?
学校5日制で土日は練習してなかったりして?
572名無し行進曲:2006/05/04(木) 19:44:09 ID:VEIs/nbd
それはない…いつもやってるみたいだ
要はどれだけ効率良く練習出来るかじゃないか?
573名無し行進曲:2006/05/04(木) 20:23:19 ID:mvvU/CbP
効率だけで上手くなるならどこでもやってるだろう。根本的に、指導者としての基礎がしっかりしてる顧問は岩手にどれだけいるのか?
574名無し行進曲:2006/05/04(木) 20:50:18 ID:a8LLaz7e
>>570
吹奏楽の経験者である前の顧問がやめて、新しい顧問と変わるというところまでは
賛成だけどさ。
なんで運動部よ? 完全に吹奏楽なめてない? 
575名無し行進曲:2006/05/04(木) 22:11:41 ID:VEIs/nbd
いゃ…多分、言われた事を忘れずに気をつけて練習してる人が少ないから何度も意味のない時間を過ごしたりしてるんじゃないかと…
でもやっぱり指導者や環境にかぎるんだよなぁ…
576名無し行進曲:2006/05/04(木) 22:50:55 ID:UYfGGyjJ
>574
吹奏楽経験者らしいよ
577名無し行進曲:2006/05/04(木) 23:59:40 ID:t5N0HBeM
>>575
そうね。
指導者と環境、周囲の理解は大きな要因ね。
吹奏レベルが高い県にはカリスマ的指導者が居るもの。
578名無し行進曲:2006/05/05(金) 16:20:35 ID:AG3skf3i
根本的に、指導者としての基礎がしっかりしてる顧問は岩手にどれだけいるのか?
>>指導者としてしっかりしてた顧問は現在、現場からはずされています。
579名無し行進曲:2006/05/05(金) 17:01:31 ID:/2eoWgve
吹奏とか文化系で力入れてる先生は、だいたい疎まれて、
左遷されるからね。

いい加減で適当な指導する先生が有難がられ、評価される。

それが岩手。
580名無し行進曲:2006/05/05(金) 19:58:30 ID:XSVuTLS/
高校の自由曲情報ありませんか?
581名無し行進曲:2006/05/05(金) 20:22:58 ID:zTjyBI8M
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143098919/366
こんな充実したレスをしてもらえる学校が岩手にも有ったらいいのに。
582名無し行進曲:2006/05/05(金) 20:49:07 ID:o75I8b18
>>581
無理無理。
絶対無理w

教師がそんな指導してたら、職員会議で非国民として糾弾され、県教に報告されて、
自粛か、顧問変更されるだけ。
583名無し行進曲:2006/05/06(土) 00:02:43 ID:R3r7lIee
↑の意味や真意が解りかねる。わかるように説明してくれ。
584名無し行進曲:2006/05/06(土) 09:03:35 ID:2QfviY6U
そんなに県内の指導者って悪いのか?
少なくても私の中・高の先生はよかったです。
特に高校の先生は本当に感謝尽くせないくらいお世話になりました。
あくまで私の場合は先生や環境に問題があるのではなく自分自身に問題があると
思います。
そう考えてみれば、本当に恵まれた環境で吹奏楽をやっていたんだなあ・・・。
585名無し行進曲:2006/05/06(土) 12:55:13 ID:ynn++6Xh
シティの演奏会、聴いてきました。
決して上手い演奏ではなかったですが、いい演奏会でした。
司会の方が大変スマートな進行をしており、好感持てました。
ポップス二曲(ディズニーメドレーとカーペンターズメドレー)が何か
取ってつけたような感じで少々残念。まあ珍しくギターが入ったりで
それはそれで楽しめましたが。
586名無し行進曲:2006/05/06(土) 18:04:37 ID:XV39ziLn
岩手と福島をくらべちゃあアカンぜよ
587名無し行進曲:2006/05/06(土) 18:45:28 ID:qH2agS85
>586
大昔はそんなに差がなかったこと、知っているかな?
その大昔から今までに至るまで、
福島の指導者は何をして岩手の指導者は何をしていたか知っているかな?

個々の指導者の技量は悪くないと思うが、地域として、県として、岩手の吹奏楽のレベル向上のために何をしたのか?
そこじゃあないかなぁ。
588名無し行進曲:2006/05/06(土) 19:12:39 ID:s5oV0UCy
>>581
その高校の先生がかつて岩手県の庵紺の審査員として講評を述べたとき、
最後に「岩手は音楽の先生がもっと吹奏楽をやるべきだ」みたいなことを仰ってましたよね。
○谷先生みたいな方は別格ですが、やはり音楽教員は専門性を合唱ばかりでなく
吹奏楽でも生かしてほしいですね。
589名無し行進曲:2006/05/06(土) 19:22:55 ID:qH2agS85
>588
無理ですな。
岩手の先生方は合唱畑さんが多いですから。
岩大の教授陣一覧を見れば、一目瞭然ではないですか。

ttp://www.music.iwate-u.ac.jp/staffs.html

確かに教授さんたちは、合唱方面では実力のある方ですがね…。
しかも学閥が厳然として存在しているし。

審査員さんは、一音楽教員として発言したのでしょう、きっと。
590sage:2006/05/06(土) 20:24:59 ID:IbTYHfXS
大昔に鎌何が全国出場果たしたのは突然変異みたいなもんでしょうな。
吹奏楽に限らず、音楽の世界では指導者が占める役割は非常に大きい。
プロ団体も然り。
秋田の音楽教員採用条件は「吹奏楽の指導ができること」とのこと。
一方、岩手では「合唱の指導ができること」なんだそうな。
公立が環境的に恵まれていないと嘆くなら、私立に期待せざるを得ないのかも。
591名無し行進曲:2006/05/06(土) 21:01:55 ID:V18l1RNb
じゃあ岩手って合唱強いの?
592名無し行進曲:2006/05/06(土) 21:10:13 ID:B22Yu/b9
強いという言い方は嫌いだが、
合唱コンでは、岩手の団体も全国大会へ進んでる。
盛岡コメットや不来方高は、全国常連。
中には金賞した団体も、ある。
関一とかね。
593名無し行進曲:2006/05/06(土) 21:25:16 ID:B22Yu/b9
でも、
合唱部が全国出場が決まった。と報告すると、
教頭とか、他の教師は、白い目で見るし、接し方も冷たくなるそうだ。
で、学校は遠征費を出すの渋って、
合唱部員父兄とOB会だけで掻き集めたそうだよ。

おまけに、勤務査定も最低評価され、いい事ないそうだ。

まあ、戦時中に作られた基準で今でも勤務査定してんだから、
岩手は、今でも、
欲しがりません勝つまでは。
お国のために戦地で死ぬ事こそ国民の義務
の精神が息付いてる訳だ。
594sage:2006/05/06(土) 22:06:34 ID:IbTYHfXS
百歩譲って563氏の意見が正しいとしても、それでは何も進めまい。
学校の先生に期待ができないのなら、OB会が中心になって優れた指導者を
中央から招致して指導を仰ぐしかあるまい。愚痴ばっかではどうしようもない。
岩手に限らず、「強い」(こういう言い方は嫌いだが)と評されている団体は
おそらく資金を積んで指導者を招いているはず。
595sage:2006/05/06(土) 22:12:01 ID:IbTYHfXS
594れす
レス、594氏ですた。
596sage:2006/05/06(土) 22:13:51 ID:IbTYHfXS
またまた間違えた。>593氏でちゅ。
どんどん情けなくなっていく私・・・。
597名無し行進曲:2006/05/06(土) 22:33:40 ID:B22Yu/b9
コンクールでいい成績を納めてる団体には、
いい編曲家=音楽アドヴァイザーが後についている。
598sage:2006/05/06(土) 23:12:43 ID:IbTYHfXS
> コンクールでいい成績を納めてる団体
どんなレベルなんでしょうか?
>いい編曲家=音楽アドヴァイザーが後についている。
同じくどんなレベルなんでしょうか?そしてそれは誰なの???
岩手県内だけでいいのかな???それもひとつの選択肢かも知れないけど。
全国目指そうよ!!!
599名無し行進曲:2006/05/06(土) 23:25:38 ID:qH2agS85
>598
全国大会出場レベル、でしょう。
東北で言えば
磐城 =指導者本人
秋田南=天野氏
平商 =高木氏
など。
全国に目を向ければ、枚挙にいとまがない。

もっとも俺は、編曲家に限らず、バンドディレクターでも可だと思っている。
600名無し行進曲:2006/05/06(土) 23:47:44 ID:B22Yu/b9
あと
淀=立野
伊奈=森田
かつての福工大附属=小長谷
など。
601sage:2006/05/07(日) 00:19:15 ID:I1Pf3GP6
ということは、やはり有能な指導者がいないと、先行き良い結果は望めない
ということなんだな。県内の人材を望めないなら、県外の優秀な指導者を
招くべく行動すべきなんだろうか?
偉そう言えるほどオレには金はないが、いつまでも堂々巡りの議論では
しょうがなかろう。
そういう意味では「岩手の吹奏楽が発展するため」の方法は案外簡単かと思う
俺って単細胞?
<岩手県吹奏楽発展基金>など募って、集金すれば・・・。
イヤ、マジで。
602名無し行進曲:2006/05/07(日) 00:39:32 ID:nwfMM5vB
金の使える私立が強い。
なんて死んでも言いたくなく。でも、あながち的もはずしてないか・・・
というより移動が無けりゃ、指導者並でも線北ですらああなる。
公立校の発展が望めないのは、今後も変わらずということですかな。
603名無し行進曲:2006/05/07(日) 00:49:01 ID:5L6iKEB9
高校生なら勉強しろ!
部活動は手を抜け!
あっ!でも野球やラグビーは全国目指して頑張れ!
だもんな。
公立高は。
604sage:2006/05/07(日) 01:05:24 ID:I1Pf3GP6
この場でおれらがごちゃごちゃ言っても、岩手県吹奏楽連盟や
教育委員会あたりが「吹奏楽」をまじめに考えてくれない限り、
岩手では各団体の顧問が苦労するだけで・・・。まぁ無理だわな。
そういう意味では、比較的自由に金と時間を活用できる私立が活躍する
のは当然といえば当然のこと。
自分の出身とは関係はないが、ユリ、センキタに期待せざるをえないのが
現状か?クロキタにしてもI先生次第かも。
605名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:25:44 ID:64NwInGH
>>604
禿しく同意。
要するにだ。
「ヒト・モノ・カネ」。
昔からの岩手県の吹奏楽レベルの低迷ぶりの根源は、岩手県吹奏楽連盟、
岩手県教育委員会、岩手県知事。要するに行政。に責任ありと考える。
県としては、吹奏楽のレベルが上がっては困るのだ。ヒト(講師や指導者)も
モノ(楽器)も、そしてカネ(予算)もかかるからだ。
もっとも元凶は分かっていても、それらを打破できない我々は歯噛みして見守る
しかないのが激しく悔しい。
606名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:47:34 ID:64NwInGH
酔った勢いで長文スマソン。
バックでも何でも、やはり「指導者」がいなければ上達は見込めない。
各学校の生徒さんは、それなりに練習はしているとは思うが、果たして正しい知識をもって練習しているかどうか。練習のための練習になってはいまいか?
それを是正するのはやはり「指導者」なのだと思う。指揮者=指導者ではない(←に越したことはないが)。
吹連の方々の苦労は多少知っているつもりだが、現状では全国レベルどころか東北レベルにすらついていけないし、むしろ離される一方だと思う。例えて言えば、こちらが30メートル進めば、向こうはすでに300メートル進んでいる状態なのだ。この現状をどう認識しているかだ。
607名無し行進曲:2006/05/07(日) 02:09:09 ID:5L6iKEB9
そのためには、
まず、県教に今は戦時中じゃない。戦争は終った事を認識してもらう事だ。
そして、教師の勤務査定基準を戦後の価値、環境に準じたものに改訂してもらわなければ。
ただでさえ保守的な岩手の県民の中でも保守中の保守の役人の意識を変えるには、
さらに時間が必要だろう。
608sage:2006/05/07(日) 02:14:18 ID:I1Pf3GP6
知人の元tpプロで、現在ヤマ○と繋がりのある人が言っていたが、
「宮城は昔、吹奏楽は岩手より下手だった。でも市場があるから、
ヤマ○は楽器を購入してもらうべく講師を各学校にどんどん派遣したため
レベルアップした。」と。そういう状況は岩手には望むべくもないのであろう。
ま、宮城が全国レベルとは言いがたいが。でも岩手よりははるかにマシ。
「官」に期待できないのなら「民」に期待するのは世の風潮だが、岩手の吹奏楽で
それができるのか?
605氏の指摘とおり、金がかかるのだよ。吹奏楽には。
「練習汁!」では済まされない現状を理解してくれ!!
609名無し行進曲:2006/05/07(日) 02:21:05 ID:5L6iKEB9
音楽みたいなチャラチャラした女子供のやる事に出す無駄な金はない。
そんな金があったら、野球やラグビーに使う。

これ、県教の声明ね。
610名無し行進曲:2006/05/07(日) 05:32:05 ID:H9k44q0e
そっか。
俺が県教に異動希望出したのに却下されたのもそのせいか。
吹奏に肩入れする奴は反体制派つー訳かww。
辛いジョークだが。
俺のこたぁいいとしてだ。
県教の声明か・・・ラグビーはともかくとして、野球すらさっぱりなんだけどな、岩手は。ww。

・・・すまぬ。県教を皮肉ったのであり、609氏を卑下した訳ではない。念のため。



611名無し行進曲:2006/05/07(日) 07:25:16 ID:4lv8YJ+M
>>610さん

線北がいい例じゃないか?。一概に言えないかもしれないが、野球部はここ数年
甲子園にいってないが、吹コンではないけどマーチングでここ何年かは全国に
いっている。専北だけを例にだして考えると短絡的過ぎるけど、そろそろ
県も色んな意味で考えた方がいいのかもしれませんね。

話はちょっと変わるけど、あまり吹奏楽を知らない秋田の親戚に俺が厨房の頃
「吹奏楽やってるんなら花輪高校に入ばいい。ウチから通えば近いぞ」
と親戚によく言われた。花輪高校が全盛の頃だからかなり昔の話だが、
やっぱり素人が見ても岩手より秋田のほうがいいと思っていたようだ・・・。
612名無し行進曲:2006/05/07(日) 12:33:07 ID:3XBH6EyI
様々な意見があるけど、「民」がそれ相応の努力や働き掛けをしなきゃ、結局「官」は動かないのでは?お金がかかるのは他県も同じ。要はそこでどう知恵を絞るかじゃない?遠軽高校みたいに毎年農家でバイトしながら楽器を買ってるケースもあるしね。
613名無し行進曲:2006/05/07(日) 13:03:43 ID:iWVjsI+d
本気で向上を目指して良い指導者を呼んだにしても、その練習の厳しさについていける生徒は岩手にどれくらいいるんだろうか…
614名無し行進曲:2006/05/07(日) 17:31:01 ID:3qwIPMUj
>>613
良い指導者の指導って、厳しくても「厳しくて辛い」って感じないもんよ。
そういう方の指導を受けると、音を楽しむコトの「音楽」みたいな
音楽の根本を知らず知らずにいつの間にか吸収してる。
「厳しくても楽しい」から「もっと上手くこのフレーズを奏でたい」ってなってくる。
良い指導者の指導って、自然なのよ。とにかく自然に「音楽」に引き込まれるのよ。
615名無し行進曲:2006/05/07(日) 20:29:48 ID:gZ9ym/dw
>>611
花輪高校かぁ。そうだったなぁ、昔は全盛期だったよなぁ。
926先生だったものねぇ。
おいら現役のときに花輪高ブラスのNHKのドキュメンタリー見て

「ウチらダメぢゃん、ぜってー勝てない」

モチベーション上がるどころか、かえってヒイてしまった思い出が・・・
616名無し行進曲:2006/05/07(日) 20:50:44 ID:Mu6OmPsN
>>589
それはどうでしょう?北海道のY谷先生、埼玉のO滝先生など、声楽出身の素晴らしい吹奏楽指導者も
数多く存在しますよ。それに支部大会以上に出場してくる学校は大抵音楽の先生が指揮してる気がします。
吹奏楽未経験の音楽の先生と、吹奏楽経験のある非音楽教師とでは、
確率的には吹奏楽未経験でも音楽の先生の方がいい指導をされているように見えますがね。

もっとも、いわゆる5教科の教員に対しては部活動の指導ではなく進学実績や学力向上の方に
期待が強くかかるのもあるだろう。そういうことがあまりない、芸術・体育の教員は部活動指導に
専念しやすい環境が与えられるだろうから、吹奏楽に関してはやっぱり音楽の先生にがんばってほしい。
617名無し行進曲:2006/05/07(日) 21:32:40 ID:I1Pf3GP6
>>616
何とも言えないですね。出身がどうかはともかく音楽に造詣が深い指導者が待望されてるのかと。
全盛期の花輪高校の話が出てましたが、リアルに聴いた(ハチャトリアンの鐘とか)
時は度肝を抜かれました。あの時は当然のごとく全国金でしたが。
あの個人技は指揮者でどうにかなるのもなのかと不思議さでいっぱいでした。
才能の一言ではすまされないような凄まじさ。
その後、花輪高校も926先生自体も衰退していくわけですが・・・。(失礼)
618名無し行進曲 :2006/05/07(日) 21:56:26 ID:q6wHdxQ6
やはりエスプリミッショナリーの復活を祈るしかないのでしょうか?
東北大会盛一Bクラス金賞から始まり、盛三、白百合全盛期と一時代を
作った人だしね。岩手の指導者で結果を出した人はこの人くらいでしょ。
619名無し行進曲:2006/05/07(日) 22:18:24 ID:pBMCfuEK
いつの間にかこのスレは全国区の話題になってるようだが、
>>600
>淀=立野
単なる勘違いだと思うが、立野ではなく立田。

編曲&バンドディレクターの話に関しては、
おかやま山陽=仲田
常総学院=指揮者本人
神奈川大学=小澤
文教大学=瀬尾
なども挙げられるな。
620名無し行進曲:2006/05/07(日) 22:30:21 ID:cTpPLeBJ
>>618
う〜ん、氏にはまだ表舞台には復帰してほしくないね。
また聞きでものを言うのは良くないだろうから、詳細等への発言は控えるが。
まだみそぎが済んでいないというか、まだ相応の時間が経っていないと思うがね。
621名無し行進曲:2006/05/07(日) 23:43:17 ID:3XBH6EyI
自分も詳しい事は知らないが、そろそろ復帰してもらいたい。もう良いんじゃない?過去はあくまでも過去なんだし、力は結果が全てを語っている。その辺りは割り切る必要もあるんじゃない?下手するとn響に行った近藤久敦氏みたいに他県に…なんて事も。
622名無し行進曲:2006/05/08(月) 00:17:19 ID:cp01FwHs
>>620-621
そ。彼は静岡にいた元教員の悪業に比べたら、いたずら程度のもん。
だから良いと言う訳ではないが、彼にはまだ酌量の余地はあるだろうしな。
ただ、元居た場所には戻れんぞ。それこそ、彼の妻もしr(ry
623名無し行進曲:2006/05/08(月) 05:30:55 ID:+fBRd2VU
>618
活動は吹連が許さないのではなかろうか?

ただ

実力は、直接バンド指導していた頃以上だよ。

そして、

他県には、行かないよ。
624名無し行進曲:2006/05/08(月) 06:15:09 ID://Z2RIYR
>>615さん

花輪高校がテレビの特集になっていたとは知らなかった。昔の話だけど可能ならみてみたいなあ。
625名無し行進曲:2006/05/08(月) 17:31:38 ID:YiyoDqiY
>>623
すでに「昔取った杵柄」でしょう。
復帰したとしても、保守県の方々はそういう見方をするのでは。
活躍の場が無くて力を持て余して「モンモン」しているのであれば、
他県で活躍されたほうが本人にも、信仰者の方も安心するでしょ。
626名無し行進曲:2006/05/08(月) 19:28:44 ID:+fBRd2VU
>625
>昔取った杵柄(きねづか)
>昔きたえて、まだ衰えずに身につけている技能や腕前。(goo辞書)
だから、実力は昔以上だってば。

では、その本人さんに、「他県で活動しないのですか?」とお話しておきますね。
627名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:08:35 ID:TFfoW2ru
白百高が東北で同点3位になるまで成長したのは、
藤井一男氏の指導によるものと聞いています。
もちろん、たくさんのYAMAHA講師陣の力も大きいです。
628名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:11:49 ID:cb16zEtB
藤井一男氏って誰?今どこにいるの?
629名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:19:01 ID:YiyoDqiY
clの藤井一男氏ですよね?
630名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:42:17 ID:J1pzOV1E
>627
白百合は、はっきり言って吹奏楽をやるには
かなり整った環境であることは確かだ。と思う。
631名無し行進曲:2006/05/09(火) 04:50:31 ID:a3wtw7a+
>>all
レベルを上げたいのであれば、サッカーのシステムのように吹奏楽コンクールを現在の学校・職場対抗制から
年齢制限制にした方がいいんですよ。きっと。
632名無し行進曲:2006/05/09(火) 06:33:23 ID:NMUdtjnk
>>631さん

例えばどんなふうにですか?

にわかサッカーファンですが、結構日本サッカーの育成システムって
吹奏楽でも参考になると思うんだけど・・・。ただ吹奏の場合、最終的にいきつくところが
全国大会?だと変な感じが個人的にします。だからといって「数多くの優秀な人材を
音大へ排出し、ゆくゆくは一流オケで活躍できる日本人を育てるための
育成システム」って目的でもないだろうし・・・。レベルアップの方法ですか?難しいですね。
633名無し行進曲:2006/05/09(火) 20:19:44 ID:0Nfl/cOR
盛岡市内で活動してる吹奏楽団って
いくつかあるみたいですが、
どこが一番上手いの?
634名無し行進曲:2006/05/09(火) 20:56:42 ID:a3wtw7a+
>>632さん
たとえば南米のクラブチーム(フラメンゴ・ボカジュニオールなど)は、そのクラブチームが
義務教育を肩代わりしてくれる制度をとっているらしい。(しかも授業料などは一切タダなんだとか。)
午前中に必要最小限度の教科の授業などを行い、午後からは練習や試合がずっとできるというシステム。
授業料がタダなのは、優秀な選手の移籍金はサッカー選手の場合10億円単位で入ってくるために、
優秀な選手を育てられればその移籍金だけでクラブチームの運営ができてしまうらしい。

日本だと、プロのクラブチームが最近は地方にサテライトチームをおくようになっている。
昔北上にジェフ市原(現ジェフ千葉)のサテライトスクールがあったが今はどうだか。
今だと、花巻にJ2東京ヴェルディのサテライトスクールがあって中・高生を集めて指導している。
地方のいい選手が中央にどんどん供給されるスタイルをとっている。

これを吹奏楽の世界で行うとなると、例えば東京佼成ウィンドオーケストラの下部組織として、
各地域にジュニアウインドオーケストラを組織し、佼成ウィンドのメンバーやそのサポートをしてる
作曲家などが、週1回ペースで指導に入るとかってなるんでしょうかねえ。
635名無し行進曲:2006/05/09(火) 21:31:22 ID:qSMtnxpb
>>634
大体にして、サッカーのプロ選手人口と、クラシック音楽のプロ奏者人口の比率は?
サッカーならば、よくは知らないが、せいぜい30代中盤までが現役なのでは?
クラシック音楽のプロ奏者は、それに比べると…言わずもがな。
プロの育成・供給という観点からはなかなか比較できないでしょう。

サッカーのユース? とかの場合でも、プロチームのJrに入っている中・高生の何割が、
学校のサッカー部にも入って活動しているの?
これも、単純にはいえないでしょう。

一方で、イギリスのブラスバンドなどでは、市民バンドが若年層への指導において、
大きな役割を担っていると聞いたこともある。
日本でも、例えば、雀宮ユースバンド(うろ覚え)の例もある
(ソロのコンテストなどで受賞者何人か出してる気が)。
難しいですな。

岩手だと…花巻で今年もジュニアスウィングオーケストラとか募集してた気が。
あれ、どうなんだろうか。上手くいってるのか。

いずれ、ローカルスレではなく、どこか適当なスレで話題を広げてはいかがでしょう。

長文失礼。
636名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:11:58 ID:5kgpFriD
盛岡・・・
いったい今いくつあるんだ?

637名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:17:40 ID:A3XxdxFi
iwatetokado-demoixi-.
638名無し行進曲:2006/05/10(水) 06:14:21 ID:OuFBlv3O
>>634さん

やっぱり盛んですね。ブラジル、アルゼンチン。吹奏とサッカー同じには考えられないけど
ところどころ吹奏でも参考に出来そうですね。有難うございます。

>>635さん

広島ユースの話だと確かユースの子は高校は勉強にいっているだけで、
サッカーはユースチームだけじゃなかったかな?一昨年のユースの大会の
テレビ中継で言っていたような気がするのですが・・・。
花巻のジュニアスイングバンド、確かにどうなったのでしょうか?冬季限定(?)
の活動?なんにせよ、楽器を触る機会をどんどん増やして興味を持たせるのは
いいことだと思います。それで県内で吹奏楽をやる人が増えてくれればありがたいのですが、
あとはその後の指導者の問題に行き着くのでしょうか?
639名無し行進曲:2006/05/10(水) 15:18:23 ID:Pr9zmKeZ
盛岡の団体は分裂が結構あるからなあ…。盛岡吹、シティ、SWO、グーテン、パシフィック、創価岩手辺りかな?アンサンブルだと盛サク、佐々木団、スパーク5辺りかな?
640名無し行進曲:2006/05/11(木) 19:16:01 ID:3h1ZFBZ1
あっ、盛岡パーカッションアンサンブルもあった。アンコンには出てないけど。
641名無し行進曲:2006/05/12(金) 04:45:42 ID:kncat3ku
吹奏楽の水準の向上・・・岩手は女性の比率が他県に比べて高いと思う(特に学生バンド)から、
有能な女性の指導者の育成や誘致をまじめに考えたらいいと思う。
642名無し行進曲:2006/05/12(金) 08:46:20 ID:AI60HM2B
>>641さん

それとは違う話かもしれないけど、私の出身中学校の顧問の先生(女性)は音大卒管楽器(CL専攻だったはず?)
だったんだけど、これって岩手ではめぐまれているほうですか? 
643名無し行進曲:2006/05/13(土) 00:26:36 ID:WGNxV47q
>>641
>>642
なんか違う。指導者、生徒とも男性であろうが女性であろうが
音楽に関しては関係ないと思われ。
644名無し行進曲:2006/05/13(土) 00:44:35 ID:WGNxV47q
>>642
追加
音大出身だからといって、吹奏楽の指導が優れているとは限らない。
よって、岩手に限定せず「めぐまれているほう」かどうかは不明。
645名無し行進曲:2006/05/13(土) 08:07:02 ID:7IpikdRm
>>643さん
そうかなあ?音楽に関しては関係なくても、人間関係とかで女の集団の中に男が入ると
まとまるものもまとまらなかったりするみたいだけど。

>>642さん
その先生のことを知らないのでコメントできません。
646名無し行進曲:2006/05/13(土) 08:28:54 ID:Vls/4rds
>>644さん
>>645さん

有難うございます。
647名無し行進曲:2006/05/13(土) 22:39:49 ID:Z+g4J9mA
岩手に必要なのは指揮者ではなく指導者。
その意味では音大で管を専攻しているということは、良い音を聞かせてやれるということではないか?
また、息の入れ方を含め生徒に実演してやれるという点で、実に有利ではないか?
私にしてはうらやましい限りです。
岩手の生徒は全般的に“本物の音”に触れる機会が少ないですね。
その意味でプロの入っている学校がコンクールで上位に来るのもうなずけることだと思います。
648名無し行進曲:2006/05/14(日) 00:40:45 ID:3YXiGyKS
鎌何どうした?
649名無し行進曲:2006/05/14(日) 01:13:33 ID:SrjtRHDK
>>647
だ〜か〜ら〜。
指導者がある楽器に長けていたとしても、それが全ての楽器に応用できるの?
違うと思うよ。金管楽器奏者の生徒が、木管楽器専攻した人の話を鵜呑みに
出来るわけがない。息の入れ方にしたって異なる。なんでそんなことまで
理解できないのか不思議でたまらない。
>その意味でプロの入っている学校がコンクールで
上位に来るのもうなずけることだと思います。
というのは「良い音を聞かせてやれるということではないか?」ではなくて
「指導が上手い」ということなのでしょう。
650名無し行進曲:2006/05/14(日) 09:16:33 ID:XoYZTF6h
>>649
確かに結果が出るかどうかは別ですな。
それでも、多くの学校の生徒からすれば、うらやましい環境でしょう。
黒喜多の指揮者の先生も確か、音大でトランペット専攻ではなかったでしょうか。

楽器が吹けることだけでなく、音大で養った人脈も重要では。
また、音大のカリキュラムで、当然和声や作曲、指揮法なども開講しているわけですから、
その方がどんな履修をしてきたかはわからないとしても、
教育大学の音楽専攻よりは、副科の履修などしなくてよいのだろうし、
音楽漬けになってきたことが想像される。

というわけで、指導が上手いかどうかは別として、その下地はあるのだろうから、
本人が吹奏楽(管打合奏)の指導、について勉強すれば今後に期待できるのではないでしょうか。

少々抽象的、及び長文ですみませんな。

>>648
鎌何は顧問交代。
昔、宮古とかで吹奏楽の顧問をしていた方になった。
宮古時代はコンクールでは指揮はしていなかったが、
その後の県北の高校ではコンクールも指揮してたかな。
651名無し行進曲:2006/05/14(日) 09:20:54 ID:Tq5w1adh
>>647さん
>>649さん

またまた有難うございます。私にはお二人の意見はどちらも正論だと思います。
専攻以外の楽器についても自分の大学の知人を学校に呼んでレッスンしてもらったり
してましたから。今思えば、凄く熱心な先生だったと思います。

652名無し行進曲:2006/05/14(日) 14:55:24 ID:HpXlQw5/
もう少しで、ソロコンだね。
653名無し行進曲:2006/05/14(日) 22:27:27 ID:xTTH8mxH
君らバカだね。
金管専攻だろうが木管専攻だろうが、息の吸い方・使い方、腹式呼吸の仕方、体の使い方、音楽の表現の仕方など基本は同じ。私が芸大で金管専攻しているとき、最初の管楽器の講義は、そういったことを木管・金管専攻の人みんなで受けたがね。
654名無し行進曲:2006/05/14(日) 23:10:23 ID:SrjtRHDK
>>653
>金管専攻しているとき、最初の管楽器の講義は、そういったことを木管・金管専攻の人みんなで受けたがね。
ではそれを完璧にマスターしたのか?そしてそれを岩手の吹奏楽繁栄に活用しているのか?
貴方は今現在、一体何をしているのか?と問いたい。

655名無し行進曲:2006/05/15(月) 00:02:53 ID:3AxC/NOY
649の発言が1番アホ丸出しw
656名無し行進曲:2006/05/15(月) 00:13:57 ID:zmMa8QX/
>>655
何故?理由を述べてもらいたい。
657名無し行進曲:2006/05/15(月) 15:08:46 ID:Jc2ujg3w
ここは2chですので、軽く滑らかにスルーして下さいね、本人さん。
サラッとね。
658名無し行進曲:2006/05/15(月) 18:56:05 ID:EJIEJq9P
ソロコンって何故毎年、福岡と高田が多いんだ??そんなにうまい学校だったか?
659名無し行進曲:2006/05/15(月) 19:01:37 ID:coVPzrM8
カンニング中島が闘病むなしく帰らぬ人に・・・



http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50
660名無し行進曲:2006/05/15(月) 19:03:01 ID:coVPzrM8
カンニング中島が闘病むなしく帰らぬ人に・・・



http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50
661名無し行進曲:2006/05/15(月) 19:54:44 ID:3NMeHJcO
日程的に進学校は無理。アンコンとも重なる。
662名無し行進曲:2006/05/15(月) 21:42:12 ID:v0XqWiLL
>>658
確かに福岡は毎年多い。高田は今年多いが毎年というわけではない。

指導者のこと、いろいろ言ってるみたいだけど、学校の先生の間では
一番なり手のないのが吹奏楽部の顧問なんだって。経験者でさえ避けたがるらしい。
663名無し行進曲:2006/05/15(月) 22:03:45 ID:7ZLkz+OY
顧問になっても、教頭から、
「野球の応援の時だけ頑張って、
あとは勉強に差し支えが出ない様に適当にやってくれれば結構ですから。
間違っても、コンクールみたいなくだらない事に力入れる様な
馬鹿な真似はしないで下さい。」
って、笑顔で言われるだけだからねえ。
664名無し行進曲:2006/05/15(月) 23:41:06 ID:C4QtNp+1
>663 そんな事言う管理職なんて本当のいるのか?
もしいるなら名前を晒して皆で突き上げるべきではないか?
ちなみに高校の場合は今年から教頭ではなく「副校長」だそうです。
665名無し行進曲:2006/05/17(水) 20:39:22 ID:Nj01J0HL
>>664
心の中はともかく、そんなことを言う校長はいないでしょ。
うまく言えないけど、いろいろ面倒くさい部だから先生方が避けたがるのさ。
俺も仮に教師なら吹奏楽部の顧問だけはやりたくないもの。
趣味で演奏するだけにとどめておきたいヨ。
666名無し行進曲:2006/05/18(木) 21:24:47 ID:BpoiX0T1
age
667名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:45:43 ID:C7L9tSOP
県南の中学校をなんとかしてくれ!
668名無し行進曲:2006/05/19(金) 13:36:53 ID:/elgxTvo
伊地里津の定演の情報、あったら教えて下さい
669名無し行進曲:2006/05/19(金) 14:33:50 ID:CoaNW7If
一関二高の演奏をどう思いますか?
670名無し行進曲:2006/05/19(金) 17:18:18 ID:zOAko4P3
>>669
貴方はどう思うのですか?
671名無し行進曲:2006/05/19(金) 17:53:08 ID:CoaNW7If
観客の心をしっかり掴んでると思う。
672名無し行進曲:2006/05/19(金) 22:04:26 ID:+se+m7i1
今年は東北まで行くんじゃないか?
673名無し行進曲:2006/05/19(金) 22:20:23 ID:tfcyf50I
フッ。
674名無し行進曲:2006/05/19(金) 23:00:43 ID:6gVpQJmd
ぷっ。
675名無し行進曲:2006/05/20(土) 05:11:22 ID:b+WdtYC1
盛岡の二高はいかがでしょう?
676名無し行進曲:2006/05/20(土) 06:11:04 ID:rnHuXuzv
うん…。
677名無し行進曲:2006/05/20(土) 13:50:57 ID:rJASuNwm
>667
明日のみなみの演奏会を聴きに行きなさい。
678名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:18:09 ID:KTGvMAB3
どうして一関二高が東北に行くと思うんですか?
679名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:37:25 ID:PfvYXFHc
今日のソロコン聞きに行ったかたぃます?
680名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:50:19 ID:OR/Keuzg
一関二高が東北って…。
>>679そんな字を使うとだれも答えてはくれませんよ?
681名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:52:50 ID:PfvYXFHc
ゴメンなさい(´・ω・`)

今日ソロコン聞きに行った方いますか?
682名無し行進曲:2006/05/20(土) 20:36:03 ID:W7/8eTrs
へぇー。宮古というと、つまり釜何の顧問はK.T先生になったということですか。
数年前から釜何の先生をしていたはずなのに、なぜ今まで顧問にならなかったんですかねえ。
前の顧問の先生は転勤したんですか? そうならいいが、もし転勤していなくて残っているとして、
その前から釜何にいたK.T先生に交代したという話だったら、これは大問題ですよ。
これを陰謀というのですよ 
683名無し行進曲:2006/05/20(土) 20:53:26 ID:Ge6dzYUD
>>682
意味不明。でも、釜何の第2顧問の先生は教師としてとっても素晴らしい方だと尊敬します。
684名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:19:01 ID:OR/Keuzg
>>681顔文字も失礼だと思うよ。
685名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:37:47 ID:W7/8eTrs
>>683
あなたこそ意味不明ですね。第2顧問が素晴らしい先生なのですか、そうですか。それは良かったですね。
私が言っているのは指揮をふるのであろう第1顧問さんのことですよ。私自身数十年前に、
彼と同じ楽団にいたので詳しく知っていますがね。
私が言っていることの何が意味不明なのでしょうか? 先生に直接聞いてみてはどうでしょう?
前の務めていた顧問には、何で顧問をやめたのか、T.K.氏には、何で顧問になったのか、を聞いてみたらいかがでしょうか。



686名無し行進曲:2006/05/20(土) 22:47:00 ID:gI//RP6p
盛弐はないんじゃない?

線北、黒喜田、由利、花喜田でいいとオモ。
687名無し行進曲:2006/05/20(土) 23:05:46 ID:GDAN6CAC
一関二高期待してる
688名無し行進曲:2006/05/21(日) 00:09:19 ID:EpaEgkac
釜何ごたごた関係者用専スレ作って、そちらでどうぞ。

もういいよ、あぁ〜ぁ。

689名無し行進曲:2006/05/21(日) 12:28:23 ID:Q3KS5vJh
ソロコンの東北大会に行く人がわかる方、教えてください。
690名無し行進曲:2006/05/21(日) 17:45:23 ID:MUyzfHQF
>>685
クラブ活動が発展していくとき、第1顧問の指導力がもっとも大切であることは言わずもがなですが、
第2顧問のフォローがないと、活動が厳しくなったような印象しか持たずにクラブを辞めていく生徒が
後を絶たないのも事実です。第2顧問として素晴らしい能力を発揮できる先生は貴重です。
691名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:02:14 ID:bxhzxvRD
このスレつまんない
悪口ばっか
692名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:45:35 ID:EMOAms4a
宮古Pc
一関1Fl
一関1Fl
福岡Fl
宮古Fl
八戸聖ウルスラFl
青森東Ob
山田Ob
盛岡白百合Cl
福岡A.Sax
秋田湯沢Tp
秋田湯沢Tb
693名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:59:11 ID:95qIrXJG
>>692
12人だけなんですか?!
694名無し行進曲:2006/05/21(日) 20:06:22 ID:YX4p1T34
20人位出るはず
695名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:18:28 ID:ZVeeNLQa
だれかみなみ演奏会いきましたか?
感想求ム!
696名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:29:40 ID:3QMwRMJL
秋田和洋女子Fl
釜石南Ob
福岡A.Sax
福岡T.Sax
盛岡商業Tp
釜石商業Tb
一関一Cl
697名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:32:21 ID:3QMwRMJL
一関二Marもでした

以上20名
698名無し行進曲:2006/05/21(日) 23:02:03 ID:hPGeHfUR
一関二高聴きたかったなぁ
699名無し行進曲:2006/05/22(月) 17:02:07 ID:A0VAmMbq
みなみ、パシフィック
行った人いますか?
700名無し行進曲:2006/05/23(火) 10:37:54 ID:rRXSWgnk
みなみの感想は、パワー不足!ふくださんにまだまだついていけてない感じがしましたね!でも岩手じゃあんなコンサートできる一般はないでしょう。ダントツは間違いないでしょう。高校生もいい体験をしたと思う。
701名無し行進曲:2006/05/23(火) 12:08:38 ID:RMySTyCd
みなみのパワー不足は同感。パワー不足=団員不足?
運営?練習に魅力がないのかなぁ?
もっと入団者がいてもいいと思うのだが・・・。
でも、去年はのってなかったメンバーで、実力ある奏者を何人か発見。
Per.とか。
こういう人が団内で活躍していけば、東北でも通用するバンドになるのでは?
っていうかなって欲しいし。。。
702名無し行進曲:2006/05/23(火) 20:14:21 ID:R9YauhNU
今年の高校の定演情報教えていただけませんか?
703名無し行進曲:2006/05/23(火) 20:23:36 ID:IgjPlJae
もうすぐ花北
704名無し行進曲:2006/05/23(火) 20:46:30 ID:R9YauhNU
花北ですか。行ってみようかな?日時とかわかりますか?
705名無し行進曲:2006/05/23(火) 21:00:01 ID:iPxdK4SP
花南が土曜2時から
花北が日時6時半から
共に花巻市文化会館。
花南はメリーウィドーらしい。
706名無し行進曲:2006/05/23(火) 21:11:07 ID:k5+5AINm
山田…9/2
707名無し行進曲:2006/05/23(火) 23:12:27 ID:k0TmnaMn
久慈…6月4日
708名無し行進曲:2006/05/24(水) 18:41:32 ID:nozKpxh0
なに!! Σ(゚Д゚)ガーン
オジャが顧問復帰だと!?
709名無し行進曲:2006/05/24(水) 19:30:54 ID:6XgRFx8i
Who is オジャ?
710名無し行進曲:2006/05/24(水) 19:32:53 ID:J+Koe23J
高校の自由曲情報アリマセンカ?
711名無し行進曲:2006/05/24(水) 20:23:42 ID:et2sFngl
>>708,>>682
聞こえてくるところでは、本人の意志ではなく恣意的な力が別角度から働いているようで・・・。

花北定演、海と船乗りたちの歌・・・ポスターより。
712名無し行進曲:2006/05/24(水) 21:26:52 ID:N9Qf2D8d
線北 『スペイン狂詩曲』より W.祭り
713名無し行進曲:2006/05/24(水) 22:40:24 ID:ysaL/kQP
花北定演、コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ
…チラシより。
自由曲かな?
714名無し行進曲:2006/05/24(水) 22:51:07 ID:R0L3d45c
線北って、
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )編曲物しかできないんだね
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
715名無し行進曲:2006/05/24(水) 23:54:50 ID:bIfRUM+r
別にどこが何やろうが好きにさせてやればいいだろ…
716名無し行進曲:2006/05/24(水) 23:55:50 ID:GxhPEqJW
関2今年東北よりうえめざしてるらしい
白百合の自由曲はおせろ
717名無し行進曲:2006/05/25(木) 00:20:50 ID:8oHt+p2w
>>712>>714
何だろ?このサイクル・・・。
99年・スペイン狂詩曲 (県ダメ金)
02年・スペイン狂詩曲 (県ダメ金)
06年・スペイン狂詩曲 (???)

舞踏組曲・・・・98年(県ダメ金)、04年(東北ダメ金)
ローマの祭・・・・03年、05年(ともに東北銀)
718名無し行進曲:2006/05/25(木) 08:59:36 ID:eAd+e5fF
>701
地域性じゃない?奥州市は吹奏楽盛んじゃないし。北上からじゃ練習とか行くの時間かかりそうだし。
719名無し行進曲:2006/05/25(木) 09:05:25 ID:dz5k2ZcL
>>717さん

何か狙いがあるんじゃないのかな?コンクールの勝敗とは別の目的が・・・
どのようにして曲を決めているかわからないけど。
私は普通に楽しみにしてます。


720名無し行進曲:2006/05/25(木) 11:00:08 ID:lpV/kHHv
>>717さん

線北の歴史サンクス。
このサイクルにどんな狙いがあるかはわからんけど…。
98年の舞踏組曲が県大初金だったね〜…。
721名無し行進曲:2006/05/25(木) 12:17:07 ID:sh0N4Qsk
>>667 県南の中学校をなんとかしてくれ!
>>718> 域性じゃない?奥州市は吹奏楽盛んじゃないし。北上からじゃ練習とか行くの時間かかりそうだし。

読んでると歯がゆい。喝を入れに行きたいが、遠くて帰れないよ。
聞くと焼石岳越えた湯沢では仙台フィルの人を呼んで講習会やってるでないの!
コンサートと併設で講習会を企画するとか、文化振興財団はいったい何してるんだかと。
ホント箱物財政で箱の利用者を育てることをしない地域だな。
722Eコ:2006/05/25(木) 13:16:00 ID:XsUXvH/c
積弐は行くよ。
723名無し行進曲:2006/05/25(木) 17:08:14 ID:Jc5XuJSh
関二の3年前の自由曲好き
724名無し行進曲:2006/05/25(木) 19:12:59 ID:FosfXaML
>>721
>>701氏のいう様になかなかイイ奏者がいました。
その反面格差が広がったというか、あまり上手じゃない人もかえって目立った
気がしました。
これから東北に通用するバンドにしていきたいなら上手な人をたくさん入れるべき。
木管とか。
某パートの合同出演校の教師は人数足りないから出させられたのか、ついていけてなくて
見ているのが気の毒だった。
間に合わせじゃなく、きちんとした奏者を増やさないと素人もごまかせませんよ。
奥州市は吹奏楽盛んじゃないというが、その中で頑張っている期待の星なので
頑張ってくれみなみ!野球もだめ、芸術もだめでは子供たちがかわいそうすぎる。
数年前の演奏会は奏者も観客もあふれんばかりだったのに。
やっぱり胆江はだめだといわれたら悔しいではないですか!
725名無し行進曲:2006/05/25(木) 19:35:17 ID:8oHt+p2w
>>712
専北はラヴェルを選んだ時点で、東北金賞の目標は断たれる。
昨年の泉館山の演奏聴いて何かをつかんだって言うんならまだ希望はあるが、
往年の専北節なら、運よく東北に出れても銅賞だな。

>>716
指揮者がU氏に替わって三年目か?
U氏のサウンド作りはオリジナル向きだから、今回の選曲は成功するかな?
オセロという、コンクールでは懐かしく渋い作品だけに面白い大会になりそうだな。
昔のパワーある白百合に戻ってくれることを期待する。

黒北、盛岡勢、沿岸勢、一関第二の選曲もわかったら教えてくれ。
726名無し行進曲:2006/05/25(木) 20:10:37 ID:Pe4LHI8b
選期他についてはそう悲観しないで信じようよ。
他の学校、団体も頑張れ!
アンコン全国大会も岩手であったし、今年は例年以上に気合い入ってるんじゃないか?大会出場予定の皆さん、熱い演奏を期待してます。

いち吹奏楽ファンより
727名無し行進曲:2006/05/26(金) 02:02:56 ID:L/vgXNAW
みなみよかったあ。
728名無し行進曲:2006/05/26(金) 22:32:39 ID:0/OZI5S8
この前森煮の前通ったら自由曲らしきの(多分自由曲)やってたの聴いたけど、いい意味でも悪い意味でもへーって感じだったな。知ってる曲だったからかもしれんけど、なんか森煮には違うのやって欲しい。
729名無し行進曲:2006/05/27(土) 06:45:24 ID:E2xSzehN
藻理煮は今定演の練習で切羽つまっている。
らしい。
730名無し行進曲:2006/05/27(土) 07:23:34 ID:cbCPmOO7
森弍の定演っていつ?
731名無し行進曲:2006/05/27(土) 12:02:00 ID:+Z25Ls5x
ちなみに明日は千喜多のカフェコンサートだよ
732名無し行進曲:2006/05/27(土) 13:02:07 ID:qNv1aXLe
スターウォーズだよね。 <br> 今回の編曲は違うけど、 <br> ぜひ線期他のサウンドで <br> ハンスバーガー編を聴いて <br> みたい。
733名無し行進曲:2006/05/27(土) 14:08:49 ID:2prwJHhm
       ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ( ´_ゝ`)    <  線木田マンセーが来ました。気をつけましょう。     |
     /´    `i∩   | タグは直打ちしないで下さいね。    |
     | i    i|/ /    \_______________/
___| |  / ̄ ̄ ̄ ̄/_□[]□___________
━━━|__|__/  FMV  /━━━━━━━━━━━━━━━━
\  ̄ ̄\/____/~ ̄ ̄\
 |\                 \
 |  \_______┌‐∧_∧        ┌‐∧_∧        ┌‐ A_A
 |   |          __|__(∀・  )_       __|__(∀`  )_       __|__(∀・  )_
      |           |\ ヽ⊂   )  \   |\ ヽ⊂   )  \   |\ ヽ⊂   )  \
                      l ̄ ┌‐/■\        l ̄ ┌─ / ̄ ̄ヽ    l ̄ ┌─∧∧
                   __|__(∀`  )_       __|___| 0   |       __|__(Д゚,,)_
                     |\ ヽ⊂   )  \   |\ ヽ⊂|∀    |\    |\ ヽ⊂  )  \
                        l ̄ ̄ ̄l           l ̄ ̄ ̄ ̄l        l ̄ ̄ ̄l
734名無し行進曲:2006/05/27(土) 15:03:48 ID:+Z25Ls5x
失礼なw
735名無し行進曲:2006/05/27(土) 18:35:49 ID:NRM+nuwC
藻離弐は確か6月25日??だった気する。
大会直前だってのに余裕だよなvv
736名無し行進曲:2006/05/27(土) 19:54:34 ID:E2xSzehN
>>735 森位地も県大会直前らしい。
737名無し行進曲:2006/05/28(日) 18:55:27 ID:Yj4mi4b/
選曲詳細も含めて専北のカフェコン感想キボンヌ。
まぁコンクールの選曲でないことは百も承知なんだが。

さくらホールかぁ・・・・。どんなトコだろう。
卒業以来、一度もそのホールに足を運んだ事がないから見に行ってみたいけど、
さすがに東京から見に行くのは・・・・^^;
738名無し行進曲:2006/05/28(日) 19:25:18 ID:Yj4mi4b/
>>737

× 卒業以来、一度もそのホールに足を運んだ事がないから見に行ってみたいけど、
○ 卒業以来、一度も北上に足を運んでないから、そのホールを見てみたい。

・・・・年代がバレるかw
739名無し行進曲:2006/05/28(日) 19:37:13 ID:45sNSrEb
Вクラスはどこが東北いきそう?
740名無し行進曲:2006/05/28(日) 20:05:43 ID:4wGlre/o
>739
岩高か大槌。
ってか、それ以外に行きそうな学校ってあるのか?
741名無し行進曲:2006/05/28(日) 20:41:11 ID:4pAuB7lx
華紀太のレポもドゾー
742名無し行進曲:2006/05/28(日) 21:35:01 ID:Yj4mi4b/
ageるぞ。


レポよろ。
743名無し行進曲:2006/05/28(日) 21:52:18 ID:HB5UsiXL
一部
Departure from GOOD LUCK
NOVENA
組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
Amazing Grace
STAR WARS -コンサートセレクション-
二部
BEN HER OVERTURE
A Whole New World
Tango a la carte より -奥様お手をどうぞ・ジェラシー
HEY PACHOCO!
West Side Story Medly
三部
恋のマイヤヒ
青春アミーゴ
POP STAR
北国の春
赤いスイートピー
さくらんぼ
人生いろいろ
shake
ら・ら・ら
ペコリナイト
アンコール
夢をあきらめないで
翼をください
2:00〜4:10まで
744名無し行進曲:2006/05/28(日) 22:17:55 ID:MVli7E6m
>>743さん

有難うございます。ベンハーにららら、懐かしいです
745名無し行進曲:2006/05/28(日) 22:25:45 ID:HB5UsiXL
>>743
線北ね
前売り500、当日700
当日で入った。雨にもかかわらず、会場は大盛況
一部はだめだめ。花のワルツがひどかった。がちのクラシックは線北には無理だな。そもそも指揮がやべえ
ハープが健闘してたけど
スターウォーズは金管はずしまくりだし、アンサンブルは悪いし、練習時間なかったんだろうな
ステージでもマーチングのりでがなりたてるもんだからバランスもくそもねえし
ごちゃごちゃして聴くのがつらい
二部はさすが力はいってた。演出多めで見てて飽きないし、終始楽しめた。
これ目当ての人多いんだろうな
三部はまあお祭りだから下手な歌もダンスもよし。
女子高生の肢体を堪能させていただきました。
線北のコンサートのフィナーレはどうもテンポ悪くてさらっと終わらないから嫌いなんだけど
今回もそう思った。アンコールは一極でいいよ。客に歌わせるのもいらん。
しかし部員120人はびっくりだね。この少子化の時代にありがたいことだ。
746名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:08:09 ID:0Vmb0x9s
華紀太レポよろ。
747名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:17:04 ID:Yj4mi4b/
>>745
多少乱暴な感想だが乙。

まぁオレが高校現役だった頃から思い当たるフシが幾つかあるが、
コンクール等の成績が上り調子の今もやはりスタイルは変わってないワケか。
>がちのクラシックは線北には無理
この言葉、当時から言われ続けてるにも関わらず何の進歩も無いとは・・・。

それでも行事数は昔より多いんだろうな。それを言い訳にしちゃイカンが、
最低、メインの曲だけはある程度仕上げるべき(今回はスター・ウォーズか?)。

しかし三部の曲の傾向が今風になっているのが意外。
恋のマイアヒ(゜∀゜) や、さくらんぼ なんて近年の曲をやるようになったのは生徒の意向??
何か面白いな。
748名無し行進曲:2006/05/29(月) 07:47:13 ID:FSC8CGBn
華北、
1部、自由曲と思われる曲は完成されていて上手でした。
音楽もニュアンスがあり説得力がありました。
コンクールでも県で上位になるでしょう。
2部、生徒による企画ステージは華北らしいセンスある構成と演奏でした。
けれども、1部の他の曲は「自由曲以外練習するな」と
顧問から言われているのかと思うほど練習不足で、
指揮者もスコアを読んでいないのがありありでした。
2部が楽しめたから良かったのですが、
自分的には、ちょっと残念な演奏会でした。
749名無し行進曲:2006/05/29(月) 08:31:42 ID:iTkPGNBY
>748
華キタ
自分的には十分楽しめました。
1部は例年よりサウンドが安定しているように思えました。
1年生も全員乗せて昨年より1ヶ月早い演奏会の割には大健闘だと思います。
2部は逆に少し幼い印象でした。でも楽しかったので満足です。
それにしてもあのドラムの男子上手いね。

750名無し行進曲:2006/05/29(月) 17:12:44 ID:a4378fNv
線北と華北が同じ日にあったからややこしいな。
751名無し行進曲:2006/05/29(月) 17:22:41 ID:n+N/efSf
華北と線北、迷って線北に行ってしまった私と友人。
富山商出身の友人曰く、
「ハッキリ言ってこの演奏に、私は銭を出す気は無いよ。昨年県大会No.1だって聞いて、それに騙された私がバカということよね。
 入場料はボランティア団体なんかに寄付してほしい・・・1円でも払う価値があるならともかく・・・アァ、最悪。
 この程度なら無料でしょ、普通は。・・・しかし、よく人が集まるネェ。みなさんコレで満足しているの?・・・」
とぼやいておりました。
華北にすればよかった。 
752名無し行進曲:2006/05/29(月) 17:23:13 ID:qdln117g
>>725
黒北 課題曲V
   自由曲「シダス」
753名無し行進曲:2006/05/29(月) 17:35:35 ID:PKOUbKM4
DOSSキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
754名無し行進曲:2006/05/29(月) 17:42:49 ID:FmjZKG9H
シダスって俺知らない…
755名無し行進曲:2006/05/29(月) 18:03:09 ID:dFpKR9PR
>>751
岩手の団体にそれ程の演奏を期待すること自体おb(ry
だいたい専北はカフェコンより定期の方が有名でしょ。
・・・だからと言って決して満足できる演奏が聴けるわけではないが。


>>752
乙!!それがウソの情報でないことを願う。
コレで今年は  黒北>>専北  が確定したようなモノ。
ただシダスも決して派手な曲じゃないだけに、東北での位置づけは難しいな・・・。
756名無し行進曲:2006/05/29(月) 20:17:06 ID:87FyPxfw
花木他も十分ヘタクソだった。って友人が言ってる。ヘタクソとヘタクソを比べるなヘタクソが。
だいたい千喜多であぁなら他聴いたらぶっ倒れるでしょwそこ考えろよ。おれは黒喜多でも同じくらいだと思うよ。
でも1部はもうちょっと完成度を上げてほしかった。ハープ頑張ったで賞。3部は別として、お客に見せるパフォーマンス性なんかはいい。

にしても2部でソロやったガードエロ酢。
757名無し行進曲:2006/05/29(月) 20:33:05 ID:dFpKR9PR
>>751
富商は入場料タダなのか・・・。
その辺は見習いたいけど、何ぶん地域的環境や施設賃貸の要因なども絡んでくるから
そう簡単にはいかないな。
それでなくても、全国バンドはいろいろと援助がありそうだし。

でもぶっちゃけ全国バンドの演奏会であっても、高い金払って聴きにいこうと思うバンドはほんの一握り。
過去に足を運んだ秋田県や東京の某高校にはかなり期待を裏切られたよ。
岩手の演奏会に於いては多少の出費ぐらい我慢しなければならないな。
富商がどんな凄い演奏会してるか知らんけど。
758名無し行進曲:2006/05/29(月) 21:07:17 ID:8WQicTvU
県北K市の会館は、入場料を取らないイベントは使用料がかからない。なので、市内の高校の定演は入場料タダ。
他の市は、どうなんだろうか?
759名無し行進曲:2006/05/29(月) 22:24:29 ID:hTxze2ny
コンクールに重点を置くが故にコンサートは…っていうのは珍しい事じゃないでしょ?それを両立できるのは一握りの団体のみ。富商も一時期は凄かったけど、今はそうは思えない。一回の演奏で全てを評価できると錯覚するな。
760名無し行進曲:2006/05/30(火) 08:09:57 ID:CKrTe74c
言葉の力を善用しましょう。ヘタクソ・ヘタクソとみんなで連呼する言葉の力が
岩手県の吹奏楽の足を引っ張っているのです。よいところを褒めましょう。
和顔・愛語・賛嘆によってのみ、内なる能力が開花するのです。
761名無し行進曲:2006/05/30(火) 10:23:43 ID:dxo5ZPyL
>>708
詳細キボンヌ
762名無し行進曲:2006/05/30(火) 13:39:58 ID:BaOs87qr
761
あまり、やる気ないみたい。生徒にとってはそのほうが幸せかも。
763まにあっくー:2006/05/30(火) 22:38:45 ID:csDrMthv
下手くそだの見に行かなきゃ良かっただのとお前ら客観的にモノ言ってばっかりだな。
いざ演奏者側になったらこんな風に悪口叩かれてるのみてどう思うんだ?
まあ何も思わないから書いてるんだろうけどな。
このスレも落ちたなあ
前みたいに暖かい応援や情報交換が活発なスレに戻ってほしいものだが…。

少し考えてほしい。
演奏者側は、見に来てくださる方々に必死だ。
悪口を叩くことしかできないのなら、見に来ないでほしい。
吹奏楽が大好きだから、みんなによく考えてほしいんだ。


長くてスマン!
764名無し行進曲:2006/05/30(火) 22:51:14 ID:Bs+WyrRp
>>751
本当に富山商出の人がそんなことを言うのなら、残念ながら
音楽云々以前に人間性を問いたい。富山商の演奏が好きだっ
ただけに、こんなことを言う人が富山商の演奏の中にいたの
かと思うと、残念な気がします。・・・俺は天理出の知り合
いがいるけど、演奏の感想はそれなりに言うヤツだが、価値
とか最悪だ、とかは言わないな。
765名無し行進曲:2006/05/30(火) 23:10:27 ID:ZLTQYRtE
そろそろ大会情報行きましょうか。
盛岡地区高校の部は11校中7校が通過ですね。
盛1:蝶々夫人
盛2:パリの喜び
盛3:シェーラザード
白百合:オセロ
この辺が順当に勝ち抜けて、残り3席を
岩女:小鳥売り
盛4:交響的舞曲第3番
商業:マゼランの未知なる大陸への挑戦
市立:お菓子の世界
といったところが熾烈に争うという図でしょうか。
多地区はそういう状況ですかね。
766名無し行進曲:2006/05/30(火) 23:22:38 ID:UNm6LkgG
>>763
アウトなのは>>751だけだろ。後はまっとうな感想だ。
プログラムも書いてくれてるし、まじめに聴いてきたんだろう
つーか>>751は感想ですらない。
767名無し行進曲:2006/05/30(火) 23:37:15 ID:IIdcmgc9
>>765
盛4の交響的舞曲って、ラフマニノフのですか?
768名無し行進曲:2006/05/31(水) 07:31:22 ID:DEupNOXv
盛岡以外の地区も自由曲情報キボンヌ
769名無し行進曲:2006/05/31(水) 19:30:25 ID:OqLmzMz4
oja
770名無し行進曲:2006/05/31(水) 19:43:42 ID:E+5YelKr
>>765
盛岡地区ってそんなに通過枠ありましたっけ?
771名無し行進曲:2006/05/31(水) 20:13:08 ID:sO31eZjc
去年より何校か少なくなったらしい
772名無し行進曲:2006/05/31(水) 22:51:42 ID:vSS8iY94
森荷のパリの喜びってなんだ?スマン無知で…。
773名無し行進曲:2006/05/31(水) 23:29:16 ID:9zNSjEme
>770 盛岡地区は掛け率による5校と昨年度実績のシード枠2で通過7校かと思うが。

それにしても「シェーラザード」やら「パリ」やら「オセロ」やら懐かしどころ満載の選曲ですね。
指揮者の変わる岩女や伸び盛りの商業に期待です。
そのほか巻き返しを図る不来方や盛北、昨年躍進した盛南などもなかなか侮れないかも。
県大会枠の縮小が各地で思わぬドラマを生むでしょうね。
県代表予測は黒北・専北・花北・盛三なんてどうでしょうかw
774名無し行進曲:2006/06/01(木) 16:36:28 ID:dnpCNy4k
黒北・関二・白百合・盛二でどうだ
775名無し行進曲:2006/06/01(木) 19:31:30 ID:eNIIIKkC
↑微妙〜。
776名無し行進曲:2006/06/01(木) 19:33:45 ID:3YEov3OD
うん。微妙だ。
777名無し行進曲:2006/06/01(木) 19:37:47 ID:MV9aCeef
関二ってうまかったっけか?
778名無し行進曲:2006/06/01(木) 21:33:27 ID:u55c4Spt
盛二よりは上手いのでは
779名無し行進曲:2006/06/01(木) 21:34:06 ID:IwUcUcj3
>>777さん

俺の印象だと上手いと噂される時は確かに上手い。そうゆう噂を聞かないときは
まず県大銀。というイメージがある。とある年の県大会、休憩時間にトイレに行くと
オジサン達(多分親御さんかな?)が関二は代表になると噂話をしてた。そうしたら
見事に代表。あれには本当にビックリした。
780名無し行進曲:2006/06/01(木) 22:22:24 ID:AAgd/nBg
あれ?線喜多を入れないのはイジメ?w
781名無し行進曲:2006/06/02(金) 00:57:40 ID:8AVjDvVv
線喜多いじりはもういいよ。あきた。
782名無し行進曲:2006/06/02(金) 16:50:25 ID:8VKZHsyQ
花南は?
783名無し行進曲:2006/06/02(金) 19:13:14 ID:zWKxOypY
花南?無名〜
784名無し行進曲:2006/06/02(金) 21:56:35 ID:gsj+mkGp
関二の一番のライバルってどこだろう?
785名無し行進曲:2006/06/02(金) 22:08:55 ID:5rfsyUYL
じゃあ今年は関二がくるのか。白百合と盛二はもう…。黒北は今年もきそうだね。線喜田はよくわからない。
>>779さん
おじさん達の予測ってあなどれないですよね。
786名無し行進曲:2006/06/02(金) 22:19:47 ID:5hlrgxKJ
関2今年線北ともろかぶりらしいってきいた
787名無し行進曲:2006/06/02(金) 22:37:26 ID:++7bpm32
中学生は?
788名無し行進曲:2006/06/02(金) 23:11:06 ID:DpgUvUJR
今年関二そんなにうまいんですか?どこからそんな噂が?
789名無し行進曲:2006/06/02(金) 23:49:26 ID:NDPxN7fA
>784 まるで関二が岩手で1番うまいような書きようだな( ´,_ゝ`)プッ
まず実績を出してから語るべきだね。
【正しい使い方】「習志野のライバルってどこだろう?」
花南といい関二といい、話題になりたくてしょうがないといった風情だが、ここで注目を浴びることは決して好いことではないぞ。
いいかい、ボウヤ達。
790名無し行進曲:2006/06/03(土) 08:31:45 ID:VxnB9Ove
関二はスペイン狂詩曲
791名無し行進曲:2006/06/03(土) 08:32:33 ID:/h5JhC57
>>785さん

そうなんだよね。俺がみたそのオジサマ方は多分親御サン達だと思うけど、外見だけ
みれが吹奏楽経験者ではないようにみえたからなおさらびっくり。
休憩時間のトイレはいい情報収集の場?
792名無し行進曲:2006/06/03(土) 09:14:57 ID:FmU49zGN
漏れは純粋なオジャFan
793名無し行進曲:2006/06/03(土) 18:21:44 ID:J4g3fnEd
ホー、漏れは純粋なアンチoja(笑
794名無し行進曲:2006/06/03(土) 23:23:14 ID:hoUgEKX6
What is oja???
本当にわからないので教えて下さい。
795名無し行進曲:2006/06/04(日) 00:18:56 ID:Sxx9TFu7
アンコン・ソロコンで健闘した福岡はどうでしょう?
796名無し行進曲:2006/06/04(日) 07:40:39 ID:uqpe0ABl
関ニは打楽器が上手い
797名無し行進曲:2006/06/04(日) 08:09:55 ID:qxHrO8Ad
>795

福岡はアンコン・ソロコンはなかなかだが、団体としての演奏はそんなでもない
798名無し行進曲:2006/06/04(日) 13:17:26 ID:MAZZ/RYT
打楽器だけが上手くてもね……
関二の打楽器、アンコンでは特に上手いと感じなかったが。
799名無し行進曲:2006/06/04(日) 17:21:57 ID:YWpLqyVF
沿岸地区はどうでしょう。いつもの4校が高Aに出場するなら代表数は2ですが。
800名無し行進曲:2006/06/04(日) 18:32:06 ID:AruKRR8l
福岡は駄目か…じゃあアンコン聴いて他よかったとこは?花北のクラが安定していてよかったが。
801名無し行進曲:2006/06/04(日) 18:52:46 ID:jm3328k2
花北より盛二クラだろ。
802名無し行進曲:2006/06/04(日) 19:03:53 ID:7Y2HdD9E
たらこ
803名無し行進曲:2006/06/04(日) 20:23:00 ID:Sxx9TFu7
沿岸は順当にいけば宮古が1抜け、2抜けを大船渡と釜石南で争うんだろう。大槌や山田はAでは出場しないのか?
804名無し行進曲:2006/06/04(日) 20:59:49 ID:j8Ob/aUN
大槌・山田はВです
805通行人:2006/06/04(日) 21:05:39 ID:o5ok6Ijj
今年の吹奏楽の大会、楽しみデスネ。ちなみに、今までの書き込みに出てきた、高校の吹奏楽部デス。(^∀^
806名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:33:44 ID:ELdZN4Uu
>794 知らなくて好い事もある。ある人間のあだ名だよw。
807名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:34:24 ID:y/QGEFp8
>>805
だから何?自分達は噂されるほど有名だとも?ww
808名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:37:21 ID:J9jhi6w3
>806
あだ名?? 自称w
809名無し行進曲:2006/06/05(月) 05:40:52 ID:KMToCtaS
岩手とか、所詮低レベルなんだよ。
810名無し行進曲:2006/06/05(月) 18:45:52 ID:goJTyCVr
まぁ、学力が全国で一位になってるくらいだからな…








下からね
811名無し行進曲:2006/06/05(月) 20:51:23 ID:KMToCtaS
もっとも、勉強しない県らしぃゾwww
812名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:59:33 ID:GvVgTIkM
そんなこと、いまさらどうでもいいじゃん。
一般はどんなかんじになりそうですかね。
たしか盛岡が一枠増えて4つ、県南が一枠減で1つなんだよね。
やはり県内4強は順当に県にでてくるのか。そしてどこが東北に抜けるのか。
楽しみage。
813名無し行進曲:2006/06/06(火) 00:01:38 ID:Deavv810
生活パターンは小さいうちにつくもの。
岩手っ子はすべてにおいて基礎力が足りないよね。
これでは応用力も期待できない。
幼稚園だ小学校だ、中学だ高校だと言っていないで、「モット家庭でちゃんと躾けろ!」
と言いたいわな。
子供なんて所詮は大人の、つまり親の背中見て育つんだよ。
まあ、学齢になれば教師も親と同じラインに立っていることはもちろんですが。
814名無し行進曲:2006/06/06(火) 00:28:47 ID:nuOU3sNI
>812一般の4強てどこさヽ(。_゜)ノ
815名無し行進曲:2006/06/06(火) 12:40:15 ID:ooqh/Xod
蚊麻酔は入るだろうね・・・
816名無し行進曲:2006/06/06(火) 12:54:07 ID:P6GqIsmF
今年、東北に抜けられる高校は、どこだろう。
817名無し行進曲:2006/06/06(火) 15:03:18 ID:6QYWqtzj
↑黒北。
818名無し行進曲:2006/06/06(火) 19:28:56 ID:049N1NOR
岩手ってから一番なんだ!!
2番だと思ってた笑
819名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:25:35 ID:eDziIKrS
釜水はいるのか?
820名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:55:01 ID:fMw+u/uv
みなみは?
821名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:56:52 ID:P6GqIsmF
(;´д`)
822名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:03:06 ID:RmM7f571
>>802
意味わからない勢いで「たらこ」って書いた香具師は
もしかして俺の知ってる香具師か?www
823名無し行進曲:2006/06/07(水) 00:05:08 ID:3jHPqHi5
↑あいかわらず自虐ネタで自爆してる脳無しばかりだ…。
824名無し行進曲:2006/06/07(水) 06:23:24 ID:OqSgJy2X
コンクールネタが多くなってくると夏だなと思う。今年はどんな演奏に出会えるのか
いまからとても楽しみ。いける限り聴きにいこうと考えています。出演者頑張れ!!
まずは、なにわのCD買って課題曲研究しよっと・・・・・
825名無し行進曲:2006/06/07(水) 07:27:14 ID:/iKF0hxp
私も行ける限り、演奏見に行きたいです。
826名無し行進曲:2006/06/07(水) 12:02:41 ID:pV0i0pKF
盛岡勢の定演も始まるな。
大会とかぶって辛いところもあるんだろうが、
お金をとる以上観客が満足する演奏をして欲しい。
頑張れ!!
827名無し行進曲:2006/06/07(水) 20:02:57 ID:kvBy4MZI
初レスです。私は今年の中学校のソロコン北東北予選に出た者です。
金賞は取ったのですが誰が東北大会に出られるのかわからず困っています。
誰か教えてくれませんか?どうしても気になって仕方ありません。
お願いします。
828名無し行進曲:2006/06/07(水) 20:27:05 ID:NYf4EZKw
ソロコンの大会事務局に電話して聞け。
ソロコンは吹連とは別な組織が運営してるから要項読めば連絡先が載ってるだろ。
829名無し行進曲:2006/06/07(水) 21:44:25 ID:qPsfV4zq
個人的には課題曲Tが気に入ってるのだが、県内で課題曲Tを演奏する高校を知っている限り教えてください。
830名無し行進曲:2006/06/07(水) 22:36:16 ID:/iKF0hxp
課題曲Tは、『架空の伝説のための前奏曲』 『海へ』どっちだっけ?
831名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:59:35 ID:4NVYHKvc
架空の伝説のための前奏曲

少なくとも北上地区の、線喜多&苦露喜多はやらないと思うよ。
832名無し行進曲:2006/06/08(木) 00:12:40 ID:rffDk93B
関二の定演の曲が分かりましたが誰か行きますか?
833名無し行進曲:2006/06/08(木) 05:34:08 ID:sQb4Fm65
私、行きます。
834名無し行進曲:2006/06/08(木) 11:13:29 ID:IfeVp+Uy
私ももちろん行きます!!
835名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:10:30 ID:myu4bdE9
関ニ………定演で何やるの?
836名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:13:26 ID:rffDk93B
20世紀FOXファンファーレ 雷神 課題曲T 自由曲スペ狂 ROMANESQUE 第一組曲(A.リード) スパニッシュフィーバー ニューヨーク・ニューヨーク A列車で行こう など。別の話ではあるが、関二の顧問に、黒北の合唱部から来た顧問が増えたそうだ。
837名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:15:55 ID:rffDk93B
20世紀FOXファンファーレ 雷神 課題曲T 自由曲スペ狂
838名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:19:14 ID:rffDk93B
20世紀FOXファンファーレ 雷神 課題曲T 自由曲スペ狂 ロマネスク 第一組曲(A.リード) ニューヨーク・ニューヨーク スパニッシュフィーバー A列車で行こう など。ロマネスクは学指揮。
話は変わるのですが関二には黒北の合唱部顧問だった方が顧問に加わったそうですよ。果たして指揮をするのか?
839名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:22:12 ID:rffDk93B
何回もミスで書き込んでしまいました。すみませんでした。以後気を付けます。
840名無し行進曲:2006/06/08(木) 20:32:34 ID:NIvGPaUf
スパニッシュフィーバー聴きたい!でも一関遠い…
841名無し行進曲:2006/06/08(木) 21:54:42 ID:myu4bdE9
皆さん何で知ってるんですか?
842名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:01:45 ID:CnUPQGQj
関二って最近パッとしないね。もう何年東北に行ってないんだ?
843名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:15:10 ID:1Q8Zqp7+
なんで定演の曲目知ってんの
気持ち悪い
844名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:24:33 ID:myu4bdE9
そういえば関ニのFOXファンファーレってハープ入っててカッコいいですよね。
845名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:37:02 ID:+Lf1oE+p
ハープって岩手でどこの高校がもってますか?
わかるかぎり教えてください。お願いします。
846名無し行進曲:2006/06/08(木) 23:23:39 ID:ieClr+eX
コンクールで見る限りだと、白百合、盛一、二、三、黒北、専北、関二、花北、釜南、山田中、盛吹、シティ、みなみ吹といった所か…。まあ〜これらの団体全てが所持してるかどうか。他団体から借りてるかもしんないし。
847名無し行進曲:2006/06/09(金) 05:43:24 ID:iITExONA
千厩高も絵のない絵本をやるためにハープ買ったらしいです。
848名無し行進曲:2006/06/09(金) 09:50:03 ID:QP0NaKvI
>>846
中でも、釜南のハープは相当立派なやつだったはず。
849名無し行進曲:2006/06/09(金) 12:27:46 ID:4pV8QgmZ
北上さくらホールが日本建築学会の作品賞を受賞してたとは知らなかった。
850名無し行進曲:2006/06/09(金) 17:49:19 ID:MdZXDOXn
>>849さん

え?そうなの。その賞がどんなものなのかわからないけど、そういえば賞を
とりそうなデザインに見えてくるから不思議。とりあえずオメ!!

>>846さん

中学校でもハープを持ってるんですね。俺が中坊のころなんて、ファゴット、アルトクラ
チャイムにゴングは勿論のこと、オーボエすらなかったのに・・・。いつも自由曲を
決める時はオーボエが目立たない曲。オーボエが必要な曲はTPにストレートミュートを
つけるか、ソプラノサックスで代用・・・。

高校に入り、それらの楽器(ハープを除く)が充実しているのをみてどれだけ感動した事か。
いい世の中になりましたね。一部の学校だけなんだろうけど・・・。
851名無し行進曲:2006/06/09(金) 18:36:32 ID:ch64moqc
去年専北の3年にスゲェトランペット上手い人いたぞ
852名無し行進曲:2006/06/09(金) 20:08:12 ID:ZsTdrBke
なんだ?ここは…。最近、関二のことばかりかいてるけどそんに関二が上手いのかい?

どうせかいてるやつは毎回同じやつとか地元のやつらとかだろ? これだけ上手いみたいなことかいて東北行けなかったら関二は笑い者だよな。


その学校が迷惑するんだから少し考えたら?
853名無し行進曲:2006/06/09(金) 20:32:55 ID:8/oG0HC2
851
トップだろ。確かにスゲーなぁ。普通にハイFぐらいは定演で出してたようなー
854名無し行進曲:2006/06/09(金) 20:43:29 ID:1QAqoip5
関二の定演っていつですか?
855名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:51:24 ID:9BCE+gxM
ハイFくらいなら去年関2の3年の子も出てた
856名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:33:18 ID:VWwT+U5f
また関二w
857名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:58:32 ID:9BCE+gxM
関2定演は8/9です!
858名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:41:24 ID:EEpxwJgg
県内にトランペット上手い高校生なんかいないでしょ

というより、今時はハイトーンを出せば上手い人ということになるのか
859名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:44:51 ID:QP0NaKvI
>>848
使わないならいい加減譲って欲しいよね。
使わないっていうか、「使えない」って方が正しいか
860名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:46:49 ID:QP0NaKvI
間違えた。>>848じゃなくて>>846
861名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:01:48 ID:4LKkpfeJ
そういうことは言ってないよ。トップだから、言っただけであって、高い音出せたらいいわけじゃない。
おれは定演見てたし、同じ地区だったからよく演奏は聞いていたけど、技術もかなり良かった。よく通って響くというか。
でも他の県にはゴロゴロいるんだろうな。


862名無し行進曲:2006/06/10(土) 11:15:54 ID:puSRqbhy
関二関二って言うが俺は今年の4月のグリーンコンサート聞きに行ったが正直スペインにはビックリした。
いや、良くない意味で。
いくら、4月時点だからってテンポは遅いし合ってないし。
あれだけ難しい曲選曲するならもって吹けてても良いはず。
技術の無さを豪華なゲストで補ってる気がする。
まだ、去年の方が上手いかもしれない。
863名無し行進曲:2006/06/10(土) 11:42:37 ID:SJrI93nK
今年の大会で聞きゃ実力は簡単にわかるよ。
864名無し行進曲:2006/06/10(土) 12:20:30 ID:Gvw6vcXX
昨年の関二と専北のペットのトップはくらべものにならないと思うが…今年は同じ曲だし直接対決で決まると思う。
865名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:35:50 ID:u3illCP/
今年の中央地区の高校Aクラスは何校が県大に行けるんですか?
866名無し行進曲:2006/06/10(土) 15:24:00 ID:PuN0nGlg
関二の演奏聴いてぶったまげるのが目に見えてるがな
867名無し行進曲:2006/06/10(土) 16:03:00 ID:XvT0+MUn
>>865
シード枠と代表枠で四校だとおもう。
868名無し行進曲:2006/06/10(土) 16:41:18 ID:4LKkpfeJ
それじゃいつもの4校が何事もなく通過だな
869名無し行進曲:2006/06/10(土) 17:34:00 ID:1b/ou5zX
花巻のほうが最近上がってきてる
870名無し行進曲:2006/06/10(土) 18:25:27 ID:SJrI93nK
専北って課題曲何?ついでに関二も。
871名無し行進曲:2006/06/10(土) 19:06:53 ID:Gvw6vcXX
また関二かよ。最優秀まちがいないんだろうな 藁
872名無し行進曲:2006/06/10(土) 19:16:46 ID:QSDCBKAL
専北、関二どっちも課T・スペイン。
873名無し行進曲:2006/06/10(土) 19:27:08 ID:oOxdQsF/
同じスペインなら関二の方が興味あるけど…?
当方○北出身。専北は個人技は凄いんだろうが、演奏スタイルやサウンドがまるっきり曲の性質とミスマッチ。
かと言って関二も…?
その前に一つ聞きたいんだけど、関二の指揮者って誰?まだF山って和尚なの?
874名無し行進曲:2006/06/10(土) 20:20:34 ID:8zC9MaaB
872
違う
てか、何で関2と線喜多を比べてんの??曲が同じという情報のせいもあるかもしれないが、関2に期待しすぎだろ…
875名無し行進曲:2006/06/10(土) 20:23:52 ID:8zC9MaaB
てか、比べるならまだ黒北にしとけ
876名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:11:55 ID:470Ygp60
黒北って何吹くんですか??
877名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:29:25 ID:7jRo95GL
関二には期待しないほうがいい
878名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:36:58 ID:CLXk4O3k
花南も1のはず。
今年は巻き返すかな?
879名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:39:14 ID:8zC9MaaB
課題曲V
自由曲シダス

噂の範囲だけど、課題曲は確定らしい
880名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:40:56 ID:8zC9MaaB
書き忘れたが、黒北ね
881名無し行進曲:2006/06/10(土) 21:51:49 ID:7jRo95GL
お前ら、一体どこに東北行ってほしいんだ?
882名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:04:01 ID:470Ygp60
東北って何校いけるんですか??
883名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:05:55 ID:7jRo95GL
4つ
884名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:40:49 ID:YCGc8Swp
↑そこからの話かよ。
885名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:50:52 ID:8zC9MaaB
まず一番の希望は黒北だが、正直今年は線喜多が楽しみだ。もしスペインやるなら、三度目。過去二度県落ちしたはず。
今回で三度目の正直になるか、二度ある事は三度あるになるか…
886名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:54:03 ID:7jRo95GL
確かに専北は楽しみだな。
最優秀は交替するかもしれないが。
887名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:02:34 ID:8MGdCHPt
今年の黒石野はどうかね?
888名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:06:28 ID:8MGdCHPt
>>888なら>>887はスレ違い
889名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:08:14 ID:eejB/fkf
一般age
890名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:13:56 ID:oubOTGTZ
黒喜多自由曲シダスってど〜よ。
891名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:28:26 ID:470Ygp60
話の内容から『専北』『黒北』
あとの2つはどこが行きそうなんですか??
892名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:31:58 ID:7jRo95GL
白百合は行くと思うが…
893名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:35:21 ID:470Ygp60
結果どうかわかりませんが予想するところもう1つですね。
最後はどこら辺ですかね・・
894名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:36:50 ID:7jRo95GL
あなたはどう思う?
895名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:38:33 ID:470Ygp60
どこだろう・・
896名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:43:55 ID:7jRo95GL
行ってほしい学校はないの?
897名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:47:32 ID:hVXN59jW
3強固定か・・・。
898名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:50:55 ID:470Ygp60
県南に行って欲しいですね。
899名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:52:21 ID:7jRo95GL
たぶんこうなると思うが‥
900名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:53:24 ID:8zC9MaaB
お二人さん、若干チャット化しつつあるぞ;;
901名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:55:21 ID:470Ygp60
あなたはどこが行くと思うんですか?
902名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:59:18 ID:470Ygp60
県南だったらどこがいくと思いますか。
県北で有名なところってどこですか?
903名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:04:13 ID:zYKP6bSI
県南だったら関二しかないだろ
904名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:09:15 ID:Vo0gyXM4
盛岡地区が上手だからわからないですね。
905名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:22:36 ID:QxD4DsCI
県北なら福岡
盛岡なら白百合・123
花巻なら花北
北上なら黒北・専北
奥州なら水沢
一関なら12
沿岸なら宮古
ぐらいが候補かな?
906名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:34:07 ID:zYKP6bSI
候補多すぎだろ;;
907名無し行進曲:2006/06/11(日) 05:47:41 ID:zKKRVWqb
>>905
盛岡勢はまだわかるんだけど、水沢や関一・福岡は候補にするほど上手くないような…?
それと沿岸勢の釜南はとうとうくたばった?
908名無し行進曲:2006/06/11(日) 07:22:06 ID:p926NItl
>>887 中学限定スレに書いたらどうですか?
909名無し行進曲:2006/06/11(日) 08:56:45 ID:6EGGmYg0
専北は去年最優秀賞取っているしな。部員も多いそうだ
910名無し行進曲:2006/06/11(日) 09:01:07 ID:6EGGmYg0
線喜多の課題曲Iじゃないよ
911名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:20:01 ID:lltPc94+
好き嫌いは別にして、実際のところ今の鎌何の実力はどうなのでしょうか?
昔々、新○氏が振っていた頃の木管の音色が今でも忘れられません。まるで弦のようでした。
912名無し行進曲:2006/06/11(日) 11:51:16 ID:57RUTSKM
新田氏キタ−ホォ━━━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━━━!!!!
あの人、ある意味白百合やめさせられたN島氏以上のことしてるよね。
誰かに訴えられれば詐欺で||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ|| タイホー充分にありえるんだけどね。
いまだに信者多いなあ・・・
913名無し行進曲:2006/06/11(日) 13:50:52 ID:bF9jtgXp
選喜多の課題曲がTじゃないってさ…
今までTだとすっかり勘違いして書き込みしてたな笑じゃあ何やんだい?
914名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:06:16 ID:6EGGmYg0
>>913
海へ…
915名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:12:08 ID:57RUTSKM
専北の顧問は誰かに「今年の課題曲聞けばWしかないってすぐに分かるだろうが・・・」
と話しているのを聞いたよ。でも「UもVもあんなの曲じゃネーだろう」って付け加えたので「!?ハ〜」だったよ。
916名無し行進曲:2006/06/11(日) 15:20:18 ID:fi9G9llO
>>907
実力とか以前に、噂だと部員がぜんぜんいないらしい…。
もうすぐ統合するんだし、本当に実力のある指導者が顧問になれば立て直せる可能性も
十分にあるはず。楽器も豊富だし、OBも実力派が多いんだし、釜何は立て直せば
東北に行くことも十分可能だと思う。黒北みたいに以前は講師をバンバン招いて
いたと聞いてるけど、今は多分誰も呼んでないんだろう。
やる気ねえな
917名無し行進曲:2006/06/11(日) 15:56:02 ID:GRzl0iEm
915は日本語をちゃんと勉強しなさい
915お前は何を言いたいんだ??人の考えなんてのは色々あるもんなんだから、誰が何と言おうが自由。それにもしお前が生徒なら、やらせてもらってる側なんだから少しは考えろ
918名無し行進曲:2006/06/11(日) 16:44:05 ID:Vo0gyXM4
専北の課題曲はTじゃないんですか??
919911:2006/06/11(日) 17:12:59 ID:lltPc94+
>916
レス、サンクス。
部員がいなけりゃどうしようもないですね。
昔は鎌何の演奏を聞いて感動したものですが・・・
新○氏が振った時代よりだいぶ後ですが、シェエラザードが印象に残っています。
920名無し行進曲:2006/06/11(日) 20:33:03 ID:cMG/AGTR
               ┌─────────────────────
                    │相変わらず鎌何入ってるねぇ・・・
                    └─y───────────────────
                                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         ___    ___  |  これしかネタがないもんで・・・
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ( ┘ )   |MENU | | 
      ||          ▲ ▲ ■ ■ ||    ̄     |===  | \
      || ▽ ▽ ∪ U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||.       |  : : ::: |   V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      || ⊥ ⊥ ⊥ ⊥ ..☆..☆ ◇  ||.       | === |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄  
           ∧∧    ∧_∧      ∧∧            ∧_∧           _∫__
         ( *゚ー)   .(  ´∀)    ( ,,゚Д)           (・∀・;)        ヽ_ノ
            |  つ  (    )     |  つ        ( |:|  )        c【=】
    ̄ ̄ ̄〜(__^)) ̄ ̄(___O__ ) ̄〜(__^)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          ┳JJ    ┳_(_)   ┳JJ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ━┻━    ━┻━    ━┻━.         ─────────────┘
921名無し行進曲:2006/06/11(日) 22:52:39 ID:GybgyOAt
>>920
アンタも暇だなwww
922名無し行進曲:2006/06/11(日) 23:59:25 ID:Y1zxF7WI
水沢はありえない。
923名無し行進曲:2006/06/12(月) 00:22:57 ID:IcoDic03
ってかお勉強と両立しようなんて無理だから。
924名無し行進曲:2006/06/12(月) 05:36:31 ID:2hQstSuE
>>915
専北の顧問は好みを露骨に表すよ。わだくすの現役時代も(ry
だから専北は路線変更というものがない。最近(でもないか)取り上げたローマの祭だって、自分が現役の時にも言ってましたし。
当時はシュトラウスも却下されたっけ…(´・ω・`)
925名無し行進曲:2006/06/12(月) 08:58:47 ID:zAvPWI98
>924
好みねえ。課題曲の聞き分けも出来ないんじゃ、好みじゃなくて能力じゃねえの?
専北くらい棒と音楽のかけ離れているバンドも珍しいよ。
誰か影武者が音楽作っているに一票だな。
926名無し行進曲:2006/06/12(月) 13:02:46 ID:/22U4cl2
影武者…?生徒が頑張ってるんだろ。
927名無し行進曲:2006/06/12(月) 17:59:05 ID:fVpkIFmw
>923
 勉強と両立できての部活だと思いますよ。
 実際に赤点取るとその人はコンクールに出れないっていう学校があるってききますし・・
928名無し行進曲:2006/06/12(月) 18:49:16 ID:DzLkkJ2S
らしいね。頑張ってる母校に水を差したくないから最近は行ってないからわからないけど、噂で聞くとウチの母校がそうみたい。俺が現役の時も下手くそながらオーディションはあった。でも赤点ででれないというのはなかった。
929名無し行進曲:2006/06/12(月) 19:09:10 ID:fVpkIFmw
私の知っている学校は、地区では、結構、有名なんですけど、オーディションみたいなものもあり。
赤点を取ると参加できなくなるって言う学校がありますよ。
930名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:03:59 ID:IcoDic03
結構普通だろ。つーかオーディションとかもっと当たり前だと思ってたけどな。そういうのが増えたらレベルだって上がるだろうな。


まぁ選喜田なんかが去年最優秀取れたのは生徒の頑張りもあると思うが、例年以上に顧問が頑張ってたのも事実。
931名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:05:29 ID:xdnLshPW
>>929 それで出られなくなった人もいる
って学校もあるらしい。
恐らく、進学校といわれるとこは確実にそうなんじゃないの?
932名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:37:21 ID:eKvZllSM
…ってか窯軟とか跡弐とか話題に上がってるけどここ見るまで全然知らなかったし。
去年までの結果はどうだったんだ?
933名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:44:18 ID:fVpkIFmw
進学校は、もちろんだと思いますよ。
でも、そうでなくても、そういう規則がある学校ってあったりしますよね。

 専北は今年も頑張ってるんですか??どこの学校でも毎年頑張ると思いますが。
934名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:02:54 ID:STrN5gXe
>933
専北も今年も頑張ってるんですか? ってお前失礼じゃね?
935名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:07:43 ID:fVpkIFmw
>934
すみませんでした。
どこの学校も頑張っているのは、自分が経験したことがあるので、わかります。

936名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:35:57 ID:2hQstSuE
>>925
課題曲の聞き分けって何だよ。意味がわからん。
どれがいい曲かなんて、最終的にそいつ自身の好みじゃねーか。
「本当にそのバンドに合った選曲」って言いたいのならまだ解るけど。

取りあえず専北は棒と音楽以前に、サウンドと曲が合ってねー。今年も金管バリバリでスペインやるのか?w
ラヴェルをやるなら、ワルツやマザーグースで心地よく聴かせるサウンドが作れないとねヽ(´ー`)ノ
ま、それもこれも顧問が変わろうとしなければ何も変わらん。オレがいま岩手で期待するのは、最近のレパートリーがやけに真新しい黒北のみ。


…ちなみに影武者に関してだが、確かに昔はそれに類似した講師がいた。しかし今は音楽の道に進んだOBの策を借りる程度で、後は顧問&生徒の頑張り。
今年はその頑張りが裏目に出そうだが、せいぜい県で黒北や白百合に蹴落とされんよう頑張れや。
937名無し行進曲:2006/06/12(月) 23:11:33 ID:P59o2E0p

なんだかんだ勝手に予想してるが
今年は意外な所が結果を出すかもよ
地区大会が終わる時今までの歴史は終わりプロ5人の力の偉大さを見せつけられるだろう
938名無し行進曲:2006/06/12(月) 23:42:09 ID:2mEUes0B
プロ5人?
何のこっちゃ?
939名無し行進曲:2006/06/13(火) 00:18:41 ID:R0jW1XjF
いや、今年の選喜田は結構木管も良かった気がしたが。というか
ずいぶん前に選喜田にはバルトークなんかが合うみたいな書き込みがあったが、今イチなんでだか未だにわからない。
なんで?
940名無し行進曲:2006/06/13(火) 01:07:04 ID:LwjZA75D
>>939
一文目と二文目のつながりが意味不明。
941名無し行進曲:2006/06/13(火) 03:36:38 ID:zDOohzv3
>>939
専北がバルトーク合うかどうかは別にしても、柔らかい音作りが必須項目のラヴェル作品が合うとは思えないな。
誰が言い出したか知らんけど、そう言われれば確かに専北にはバルトークが合いそうな気もする。
多少乱暴でも直線的な音が出ればそれだけでも充分に土俗的な雰囲気作れるからな。特に華やかなサウンドを持っていなくても曲になるし。
音色の幅が狭い東北支部の団体には適合する作曲家の一人かも。ま、仮にバルトークだったとしても専北の場合曲によるけど。


火の鳥だったら期待したかったけど、スペインじゃあ最悪今年もダメ金の可能性あるな。
942名無し行進曲:2006/06/13(火) 13:09:18 ID:BJAJIsTG
今年の東北大会行きそうなとこはまた、黒北・専北・白百合・花北?(盛二?ここら辺はわからない…。)みたいな感じですかねえ?

皆さんはどんな予測しますか?
943名無し行進曲:2006/06/13(火) 13:50:58 ID:QMR7kbAm
Bクラスの予想もお願いします
944名無し行進曲:2006/06/13(火) 16:47:25 ID:ri7ol3Gt
専北のトロンボーンっていっつも下手なやつしかいないよな。少しはちゃんとまじめに練習して上手くなれよ。他のパートに比べるとレベルの差ありすぎ
945名無し行進曲:2006/06/13(火) 16:57:46 ID:eWUFxvZd
俺が厨房の頃、92年辺りはうまかったけどね。
946名無し行進曲:2006/06/13(火) 18:42:44 ID:Arh57UH+
943>>去年と同じ岩手・大槌ぢゃない??  あとは去年ダメ金だった山田・軽米がどうくるかぢゃない〜
947名無し行進曲:2006/06/13(火) 19:21:20 ID:iLR1cyNJ
釜何ってどこと統合するんだっけ? 大槌だっけ?
大槌と統合すれば面白いのにね。
948名無し行進曲:2006/06/13(火) 20:58:02 ID:Z9PSDQOt
11月にトゥーランドットやるみたいだね。観に行こうかな。
949名無し行進曲:2006/06/13(火) 21:03:43 ID:R0jW1XjF
わたしが1年の時までは専喜田のトロンボーンは上手かったです。
特に中一の時の高3の部長さんだった方は上手かった…
950名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:08:12 ID:qZkau0V2
黒喜多も定演でトゥーランドットやるらしい。足を運ばなければ。
951名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:10:55 ID:J2U6ivdS
今年の腺北楽しみにしてます。
最近の腺北の音楽は、トランペットのOGによるものなそうです。
過去のコーチの影響を受けた生徒が全員卒業したことも好材料でしょう。
過去2回のスペインとは全く違った音楽をしてくれると思いますよ。
952名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:29:07 ID:0CCXH56M
黒北
課題曲V
自由曲シダス

で決定らしいね
953名無し行進曲:2006/06/14(水) 00:07:03 ID:EdhoDVM7
興味ない人も多数いると思われますが、
今年の高文連吹奏楽専門部の部員登録状況ですよ。

トップ5
1位 せんきた 124
2位 もりさん 102
3位 もりに 89
4位 くろきた 87
5位 もりし 75
次点 もりいち・はなきた 72

コンクールの結果で上位に来そうなところは部員も多いね。
生徒数多いところはやっぱり多いね。

それに対して。

下から
1位 県南F高校 2人
2位 県央(?)S高校 3人
3位 県北F工高 4人
4位 複数 5人
表現が適切かどうかわからんが。
人手不足が著しいところは大変ですな。
廃部とかなったら、備品の楽器はどうなるのだろう。
ほこりかぶったままになるのはもったいないね。
2人ってのは正直かわいそすぎ。
って実は男女で仲睦まじく…んなわけないね。
失礼しました。
954名無し行進曲:2006/06/14(水) 07:33:59 ID:Z6NUQcgx

こんなの高校教員とか関係者じゃないと知らない冊子のデータだろう
955名無し行進曲:2006/06/14(水) 08:53:33 ID:N/7ubyNo
部員登録の状況なんてあったんだ・・・。
そのことに驚いてる。
956名無し行進曲:2006/06/14(水) 13:06:59 ID:3W/ets5s
>>949
トロンボーンで部長って言ったらかなり限定される。
ひょっとしてプロで活動している(?)S氏のことか?


>>951
ウソこけ。その人は各パートの「音」を調整しているだけであって、音楽的な指導はしないはず。
昔と比べて若干のサウンド変化は窺えるが、演奏スタイルにおいては紛れもなく顧問の音楽。
バランスや解釈などは相変わらず。一本調子です。
ま、過去I倉氏が作って県落ちしたスペインで今回リベンジと言うのは顧問の挑戦とこだわりなのかもな。
個人的には好ましくない挑戦だが。

にっくきI倉氏を辱めるか、今年の三年生を泣かせるか。どっちに転がっても面白いけどw
957名無し行進曲:2006/06/14(水) 13:33:50 ID:MiN4fOD1
>946

山田はともかく軽米は無理じゃない?
958名無し行進曲:2006/06/14(水) 13:43:44 ID:7lZjROMr
軽米はBで来るのか?
Bなら、いいけど。
959名無し行進曲:2006/06/14(水) 15:40:30 ID:MiN4fOD1
>958

Bらしいよ
960名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:02:03 ID:BFLsW/0N
岩手スレ懐かしくて、拝見してたんですが、Bクラスの話しで申し訳ないですが釜石1中は、もう廃部…ですか?

94年に東北大会迄出場したのは知ってるんですが。
その後どうなったか知ってる人いたら教えて頂けないでしょうか??
961名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:36:55 ID:7lZjROMr
>>959
情報ありがとう
962名無し行進曲:2006/06/14(水) 17:17:22 ID:wbfBqFJR
>960
釜石1中というのはもう無いんじゃないかな?
合併になったはずです。
詳しい人よろしく
963名無し行進曲:2006/06/14(水) 17:32:03 ID:PMOsbcss
>>953
おいおい、先公まで2ちゃんに書き込んでんのかい・・・。
世も末だな。
964名無し行進曲:2006/06/14(水) 17:53:45 ID:lHGApPt9
残念ですが釜石一中は無くなりました。
965名無し行進曲
合併して釜石中学校になったハズ。