パーカッション総合スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
パーカッションの総合スレです。
<前スレ>
パーカッション総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1081001395/
<過去スレ>
パーカッション総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062258952/
パーカッション総合スレ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1043169015/
パーカッション総合スレ
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1017/10170/1017035833.html
2名無し行進曲:04/08/24 01:28 ID:MIQjYGYS

【姉妹スレ】
打楽器アンサンブルのNiceな曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028990820/
●打楽器奏者の悩み●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044238938/
【いつも】吹奏楽のドラムセット【奪い合い】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057929228/
【嘘か】ボディパーカッションで金賞。【真か】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1079435167/
【吹】管打アンサンブルってどうよ?【叩】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082289303/
パーカスの効果的な基礎練を考察すれ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087215323/
スネアのグリップはマッチド?トラディショナル?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1093271268/
3名無し行進曲:04/08/24 02:00 ID:z0eAKmOM
>>1
4名無し行進曲:04/08/25 16:52 ID:4dL8WJfk
4
5名無し行進曲:04/08/25 20:10 ID:Bx66hN6L
オッス!オラ5だ!
6名無し行進曲:04/08/25 21:59 ID:s5ueT4Cm
>カリス新フォーム

・・・アノマロカリス?
7名無し行進曲:04/08/25 22:00 ID:s5ueT4Cm
新スレ早々誤爆スマソ

_| ̄|○ ウゾダドンドコドーン
8名無し行進曲:04/08/26 01:55 ID:PQhxKo1X
>>1
Ζ
9名無し行進曲:04/08/26 07:04 ID:JvUO2UZG
ああ、、、フォールクリークのグロッケン欲しいなぁ


JPC取り扱ってくれるかなぁ
10名無し行進曲:04/08/26 07:21 ID:f6Vk+xeY
>>9
>フォールクリーク
どんなところがいいの?
11名無し行進曲:04/08/26 09:08 ID:UimqWo03
■よくある質問
Q.スティック選びのポイントは?
A.人によってこだわりは様々ですが、木目がまっすぐなもの、
重さが同じもの、重心がずれてないもの、反ってないもの、
響きが同じものです。響きはスティックのショルダーを側頭部
にコンコンと当てれば簡単にわかります。

Q.ドラムセットのセッティングはどうすればいいですか?
A.こうすると叩きにくいです。
http://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
12名無し行進曲:04/08/26 18:36 ID:Gmf6CpzG
木目→見る
重さ→測る
重心→振る?
反り→転がす
響き→耳の上をショルダーで叩く

でおk?
13名無し行進曲:04/08/26 19:06 ID:+6NzjXRC
>>12
常にショルダーで叩くという特殊な環境でならそれで良いかも知れないが、
チップの音を確認しないと意味がない希ガス
14名無し行進曲:04/08/26 20:35 ID:V1ZRYBq/
スティック選び、オレの独断と偏見による選択基準は
@チップの形(米粒のように滑らかな曲線が好き)
A太さ(細い方が好き)
B音程(同じ種類のバチは全部耳の上で叩いてみて最終的に一番音が近いものを選んでいる)
Cあとは色、素材、重さ、湾曲 木目、使ってみた感じ、メーカー、モデル(今五十嵐公太モデルがほしい)
 チップの重心(ショルダーの傾斜ぐあいから割り出す)、気分w
ってな感じですね。
15名無し行進曲:04/08/26 23:11 ID:JCp951D8
音程測るとき、よく響くところで転がしたり、カランというぐらい軽く落としてみてもわかるとおもう。
店員にいやな目で見られるかな?
16名無し行進曲:04/08/26 23:32 ID:rl4g2KEu
板打ち専用なら音程についてはあまり神経質じゃ無くてもいいよね?

17名無し行進曲:04/08/27 21:02 ID:CAU+dxa6
>16
むしろ神経使った方がいいんじゃない?
18名無し行進曲:04/08/28 08:47 ID:B4NEQd2H
 スネアで練習すると、音がでかすぎたり響きすぎたりして
タッチや音色など解りににくい。
 練習台でやる練習は、そういった事も気を遣うべきなのだよ。
練習台でしかできない練習もあるし。

 練習台でも音色やタッチの練習は十分に出来ます。だからスティックを
選ぶ際は音程も気にするべき。そうしないといつまでも単なる「板打ち」
から卒業できないよ。
19名無し行進曲:04/08/29 00:34 ID:PTQERz8V
私だけかもしれませんが、符読みが上手くできてない段階であわせてみても
メトロノームとずれませんか?パーカッションは音で感じろといわれても音で
感じれないのはやっぱり割に合わない(?)のでしょうか。今更になって不信
になってきたよー。
20名無し行進曲:04/08/29 01:15 ID:PTQERz8V
19です
言葉足らずですみません。ドラムと他の楽器との合奏のことです。
楽譜に合わせなければならないと必死になって楽譜ばっかに目が
行ってしまうのが原因なんでしょうか。それと自分のリズム感が
ゴルァ何かしりませんが。
だからか、鉄筋とかの類はすごい楽にできるんですよね。
どうにかせねば(´д`;)
21名無し行進曲:04/08/29 01:37 ID:t/7NHgNc
楽譜に合わせなければならないと?

ドラムは自分中心だよ。
他の奏者をリードしていくような感覚で叩け!!
22名無し行進曲:04/08/29 09:50 ID:MpjZ/GKK
楽譜通り叩くなよ(滅
23名無し行進曲:04/08/29 11:39 ID:xMVLGXz3
ザンザカザッザッザン
24名無し行進曲:04/08/29 17:55 ID:tiBwdYWB
もう楽譜なんてイラネェゼ!
という感じで叩いても別にかまわないんですね(何か語弊がある…
どうもありがとです(つд`
25名無し行進曲:04/08/29 19:36 ID:UMkHWy0G
 ドラムセットは音符のタマや譜面を、指揮やバンドに合わせるのが重要なのではなく
自分の体の中にある「ビート」を彼らに合わせるのが重要なのです。
 メトロノームを使って練習するときも、出てくる音をメトロノームに合わせるのではなく
自分のビートをメトロノームとシンクロさせる事が肝心です。手や足ではありません。

 吹奏楽は管楽器合奏が主体です。だから彼らと同じようにブレスをし、息を吐き
管楽器特有の「揺れるテンポ」と彼らをコントロールする指揮者と音を通して
格闘したり、話し合い、アイコンタクトしながらベースギターとともに
吹奏楽に向いたドラミングを展開する必要があります。

 鉄琴が楽に出来るのは、上記のように合奏の中で主体的にビートを出す
必要が無く、ただ音楽について行きながら音を出すから楽なのです。
 合奏の中での責任がまるでちがう。

 反論は?
26名無し行進曲:04/08/29 19:51 ID:lGVOE3X8
>>25
おまいみたいな香具師が水槽に増えたから、現状の演奏での管楽器のリズムが糞悪くなっていく。
打楽器に合わせろとは言わないから、打楽器が合わせろとは絶対に言うな。

管楽器のリズム感は最早手に負えない程落ちたよ。
そして、管楽器に合わせる打楽器を展開し始めているから打楽器もリズム感が悪くなる。

管楽器に合わせる打楽器でよければ、打楽器のパートなんざ必要ないんだよ。

と、マジレスしつつ新薬投下テスト。
27 :04/08/29 19:56 ID:r8CB4yqC
「打楽器が管楽器に合わせる」というのはどうかと思うが、だからと言って、
「管楽器が打楽器に合わせる」というのもまたどうかと。
双方が歩み寄ってともにリズムを形作っていくのが大事なのでは?
具体的に何と言ってよいのかわからないんだが…。
28名無し行進曲:04/08/29 19:57 ID:NfXfaEja
>>26
そりゃ君のバンドがそうなだけだろ・・・
29名無し行進曲:04/08/29 20:06 ID:lGVOE3X8
>>27
そう、それが理想。具体的にいえないのは誰だって同じだよ。
>>28
コンクールで金賞取るような団体も、違和感を感じさせない程度にリズムわりぃよ。
30名無し行進曲:04/08/29 20:24 ID:nswWmOLs
管楽器特有の「揺れるテンポ」って、別にリズムが悪いって意味じゃないと思うよ。
31名無し行進曲:04/08/29 20:38 ID:AhI2ywIH
遅ればせながら、>>11 ワロタ
タム角度つけすぎだろ・・・
彼らにとってはいたって普通なのね
あと、もうちょっとマシなシェイカーはなかったのか?
32名無し行進曲:04/08/29 20:50 ID:UMkHWy0G
 ドラムが合わせる必要があるのは「音」とか「リズム」じゃねーよ。良く嫁。
 音の交通整理は指揮者がいるじゃねーか。吹奏楽のオリジナルの話をして
いるんじゃねーぞ。
 ベースとお手々つないで管の連中と逝けと言ってるんだ。

 リズム感だの、リズム感が良いだの悪いだの、リズムを合わせるだの
的はずれな論旨は論外。
33名無し行進曲:04/08/29 21:24 ID:xw+gnE6d
新薬は中々の効果ですなw。

>>30
いんや、今の水槽のリズム感はその一言に収めることは出来ないよ。
一方的に早いか遅いかだし。

>>32
残暑の中、今年最後の夏厨マジレス乙。
とりあえず、何でもかんでも論外でくくってちゃ討論ってのは進歩しねぇよw。
どこか一箇所は的を得ているものなんだから。

後、さっきと言っていることを変えるなw。

1つだけ>>25にマジレス。

>ただ音楽について行きながら音を出すから楽なのです。
マレットパーカッションが音楽についていくとか言っている時点でおまえはダメだ。
34名無し行進曲:04/08/29 21:40 ID:ghvLy0Oh
>どこか一箇所は的を得ているものなんだから。

 いまいちパンチがないのう。それじゃ集まらないね。

>>20が自分で楽と言っているから、その理由を述べたまでだ。
 ガッコが始まったら「こくご」の本100ぺん嫁。
35名無し行進曲:04/08/29 22:01 ID:xw+gnE6d
_| ̄|○ カヤクトウカダッテイッテルノニ・・・
36名無し行進曲:04/08/29 22:10 ID:ZwTriClO
>>35_| ̄|○カヤクジャナクテシンヤクダトオモワレ..
37名無し行進曲:04/08/29 22:20 ID:xw+gnE6d
_| ̄|○ アタラシイカヤクッテイミナンダガ
38名無し行進曲:04/08/29 22:54 ID:oQK860i6
火薬だろうが何だろうが、重要なテーマであることに変わりは無い。
煽りあいじゃ無くてまともな議論が見てみたいが、これは管の連中や指揮者も交えないと無理だろうな。
どこかいい場所は無いものか?
39名無し行進曲:04/08/29 23:20 ID:Bn/GIFOU
20です。
鉄筋ができる〜云々は、やっぱ音奏でるほうが自分で曲を作れるから楽なんですよ。
もちろんドラムやスネアやタムらも音楽を作りますけれども、結構フルートとかと一緒じゃないですか(メロディが)。
だから音楽についていくというよりも、自分から進めるみたいな

だからパーカッション不向きかなと思ってしまって。臆病者かもしれないなー。
今更になって不安になるんですよ。ヽ(´д`)ノウワアアア
40名無し行進曲:04/08/29 23:20 ID:xw+gnE6d
>>38
さぁな。落ちるの覚悟で立てちまえば?
その場合は俺も真面目に参加する。

リアの多いこの場所で、超排他的な厨房どもが討論などできるとは思わないが。
41名無し行進曲:04/08/29 23:43 ID:ghvLy0Oh
 厨でも工でも来るなら来いって感じだがな。お前らが思っている以上に
タイコが好きなんだよ、愛してるんだよ。タイコ始めて数年のリアに負け
られるか。弁舌尽くしてやるぜよ。

 火薬か新薬かサビキか知らんが、釣られてやるよ。そんなやりとり管の
連中が見てる合奏中や、飲み屋で死ぬほどやってきたんだよ。
42名無し行進曲:04/08/29 23:55 ID:ghvLy0Oh
>>39
 前半部分は、なにを言いたいのか良くわからんかった。

 結論出すのはまだ早い。向き不向きなんて相当やらないと解らないよ。

 不安なんて、いつも抱えて合奏に臨んでいるよ。臆病だから個人練習
やって曲をさらって合奏に出るんだよ。
43名無し行進曲:04/08/29 23:58 ID:8UX2c7oB
パーカスって変人ぞろいだと思いませんか?
44名無し行進曲:04/08/30 15:34 ID:rqBzQQgx
団体による。うちは超人そろいだった。
45名無し行進曲:04/08/30 23:09 ID:G3ANWDQU
恐れ入りますが、どなたか教えて下さい!
グロッケンの1番高いCを弦バスの弓で引いて演奏するのですが、上手くいきません。弓の張り加減や角度、力の入れ方なんでもよいので、コツがありましたら教えてください。
46名無し行進曲:04/08/30 23:21 ID:awwgMGPR
>>45
ある程度以上張った弓にライターで炙った松脂をタップリ付けてやってみたら?
後、可能ならば共鳴箱(ケース)を取っ払って楽器を裸にすると角度を色々調整出来そう。
47名無し行進曲:04/08/30 23:24 ID:jmuqpk0d
 松ヤニちゃんと塗ってる?

 発音の瞬間は弓にちょっと圧を加えて早めにこすること。音が出だしたら
楽だ。ちなみに下げ弓の方が発音しやすい。

 バイブこするのは聞くけど、Glockははじめて聞いた。なんつう曲?良かったら
教えてください。
48 :04/08/30 23:27 ID:2ioi3Dbx
つーかグロッケンの鍵盤を、しかも高音(つまり板が小さく鳴りづらい)の
音板を弓で擦って、まともに音が出るのだろうか?
4945:04/08/30 23:30 ID:G3ANWDQU
46さん、ありがとうございます!次回の練習で試してみます。
あと音量を出すにはどうすれば良いでしょうか?強く押しつけて引くと、響きが止まってしまうのですが…。
さらにもう一つ。素早く鍵盤を共鳴させる技ありましたらお願いします!
質問攻めスミマセン。
5045:04/08/30 23:37 ID:G3ANWDQU
47さんも、ありがとうございました!すごく困っていたので回答していただき本当に嬉しいです。
曲名ですが、「稜線の風―北アルプスの印象」です。
51 :04/08/30 23:40 ID:2ioi3Dbx
>>49
当然と言えば当然なんだが、あなたの楽団にもし弦バス(コントラバス)の
パートの人がいれば、その人に習ってみるのが一番イイ。
5245:04/08/30 23:52 ID:G3ANWDQU
51さん、ありがとうございます。
そうですよね!あまりに出来ず焦っていて、気付きませんでした…。弓の使い方、弦に習ってきます!
53名無し行進曲:04/08/31 00:58 ID:YVgl/2XL
稜線やったけど、結構すぐ鳴るぞ。
ケースは必ず外す。ヤニをきっちりつける。
ただグロッケンの音板の端の処理によっては鳴りにくいものがあるかも。
例えばR処理してるとかで。
弦バス奏者に聞いてもあんまり参考にはならんと思うが。
5445:04/08/31 12:44 ID:dnvStVvA
53さん、そして皆さんありがとうございます。
良い人達ばかりで本当に助かりました。
パーカスのことが前よりさらに好きになれそうです。
頂いたアドバイスを活かし、練習に参加します!
55名無し行進曲:04/08/31 12:58 ID:dNuyFcj+
56名無し行進曲:04/08/31 13:02 ID:wl72NtIr
>>45

その曲やったことはないのだが、Glockを弓で弾く場合、Cbの弓よりVnの弓の方が圧倒的にやりやすい。弓の端端をしっかり持って弾くとすぐ鳴ります。
長時間鳴らす場合は弓が往復するよね、下げ弓も上げ弓もすぐ弓を切り換えさないで、一呼吸おいてからそーっと弓を当てて弾くと切れることなく鳴らせます。
 

 
そんな俺の弓弾きデビューはドビュッシーの海、ただし、Glockではなくて、クロテイル+Vnの弓でやりますた
57名無し行進曲:04/08/31 14:36 ID:Lpg2ZKjP
海男で、スティックでサッシンをこするのはみたことある
58名無し行進曲:04/08/31 14:52 ID:GV3s99Sd
サッシンってカタカナで書くとバカみたいだな・・・
5945:04/08/31 18:48 ID:FRrl+Pgt
56さん、ありがとうございます!!
Vnの弓は調達できそうにないので、Cbの弓をしっかり持ってやってみます。その場合、姿勢は中腰やしゃがみこむのでしょうか?
60名無し行進曲:04/08/31 19:53 ID:O18maXvA
コンクールで美術の機械を楽器にして叩いてたよ。
61名無し行進曲:04/09/01 00:08 ID:QFo+FUgr
ぶっちゃけウインドチャイムこわしたことあるひと〜?
(ぶらさがってるやつとったことある人)
62名無し行進曲:04/09/01 00:17 ID:zkkLv8rM
あんなもん、構造上すぐ取れるぞ。専用ハードケースで保管、運搬しない限り。
63名無し行進曲:04/09/01 03:14 ID:odagC2iK
なんかリア高リア厨増えたな。
こりゃコテでも名乗らなきゃやってられんかも試練。
64名無し行進曲:04/09/01 14:38 ID:YIQSvqAq
アルミのシングルバーのウインドチャイム、
音が軽すぎるなと思ったこと何度もあり。
場合によっては使えるんだろうけど、ブラスのが
欲しいと思っても予算が下りん。どうしても不満なら自腹か。鬱。。。
65名無し行進曲:04/09/01 17:40 ID:Mm4WmjAn
>>63
昔コテいたけど、叩かれてなかったっけ?
名無しが一番平和だよ、、

質問する人は、礼儀をわきまえてね
6645:04/09/02 12:49 ID:tNCQZVOs
65さん、みなさんすみませんでした…。
ちょっと質問し過ぎでした。
今度から礼儀をわきまえるよう気をつけます。
67名無し行進曲:04/09/02 22:27 ID:WJsmGB7a
パールのスネアスタンドでS-2000なんだけどドラムカタログと打楽器総合
カタログで高さ調節幅とか違うのはドラム用と立奏用とで二種類あるって
ことですか?
ドラムに使えるほうがほしいんだけどカタログの間違いってわけじゃないん
ですかね?
68 :04/09/02 23:04 ID:ZoTMdzgX
>>67
今、双方のカタログを見たけど確かに高さ調節幅が異なるね。
打楽器総合カタログのほうには「立奏用」と但し書きがあるので、
型番は同じだが実際は別物なんだろう(普通は型番の末尾に
記号を入れたりして区別するんだがね)。

購入の際は「立奏用ではないもの」と指定すれば良いかと。
ただ、店員がそこまで知識を持っていない可能性もあるので、
型番が同じなのにスペックが違う旨を説明する必要があるかも。
場合によっては店員からパールに確認してもらえばいい。
6965:04/09/03 16:40 ID:+pb7ytem
いや、質問しすぎとか、質問することが悪いわけじゃないし・・
このスレで答えてる香具師が偉いわけでもないし・・
ただ、お互い嫌な気分にはならないように、ってだけで。



スネアのスタンドは、土台になるほうのスタンドの長さによるんじゃないですか?
短いやつだと、立奏の高さまではあげられないし
長いやつだと、あまり低くできなかったりとか

二種類あると、組み換えとかできるんですがね・・
自分は長い方で事足りるんで、そっちにしてますが
7065:04/09/03 16:41 ID:+pb7ytem
つまりは、二種類の長さ(メーカーによって差は有るかもしれませんが)の足があるってことで
71名無し行進曲:04/09/03 19:27 ID:nEuB40Lo
荒れるのもまた良しwww
7267:04/09/03 19:57 ID:PDognl6+
>>68,>>65
わかりました! 
買うとき店員に確認してみることにします。
ありがとうございました。
73名無し行進曲:04/09/03 20:39 ID:wHmwZlfh
 スネアのスタンドは立奏用とセット用があります。
 セット用の低いヤツで、ピッコロスネアとかの厚みがないヤツをセットして
背が高いプレイヤーが立奏すると低すぎる場合がある。

 逆に、立奏用のスネアスタンドは、一番低くしても高すぎて
叩けない場合があります。深胴スネアとか乗せると演奏不能だよ。
74名無し行進曲:04/09/04 00:21 ID:hHA21ppA
 ちょっとお伺いします。
 バスドラムのチューニングは表より裏皮を緩めろって教わりましたが
強く叩くと、なにかプラ皮の音がビヤンとしていやな感じがします。
 スネアは裏皮の方が強く張りますよね?
75 :04/09/04 00:28 ID:H9iQ/c3t
>>74
>  スネアは裏皮の方が強く張りますよね?

とは限らん。確かに響き線の反応を良くしたくて裏を強く張ることが多いが。
どう教わっていても、自分が納得いかないのならば自分の好きにすれば
それが一番良いのではと思う。

ただ、「プラ皮の音がビヤン」というところを読むと、表も裏もかなり緩く
張りすぎているのではないかと思う。大太鼓は結構張らないと却って
十分な響きは得られないよ。
76おっちゃん:04/09/04 00:57 ID:nYbiFmPY
僕は裏表一緒くらいに張ります。その方が裏表一緒くらいの振動をしてくれそうだから。
でもやっぱり最終的には自分の感覚任せです。毎日ちょっとずつチューニング変えて気に入った
音を探してます。
77名無し行進曲:04/09/04 08:59 ID:oTQyLfm+
>>74
バスドラムは浅胴、深胴?
浅胴は裏が若干、緩くて良いと思うけど、
深胴はオケの様な伸びのあまり無い響きが欲しければ
裏を強く張ることがあるみたい。

知人のプロオケ奏者から聞いた話では
裏の方をホンの少し(といっても増五度くらい)
高くしたら良い感じでチューニング出来たよ!と言ってた。

私の場合ですが、
スネアは裏を短三度ほど低めにチューニングしてます。
何度っていうのは、だいたいこのくらいという感覚的なものなので、
メーターで測ったりしないこと。(w
78名無し行進曲:04/09/04 20:40 ID:zyO1Y/Nb
スネアサイドは破れる寸前までパンパンに張る人もいる。
私は若干裏を強めに張る。
場合によってはスナッピーの対角線を強めにする事も(若干スナッピーの感度を落とします)。
79名無し行進曲:04/09/05 09:05 ID:THNPkEIE
どんな音を出したいかによって、どっちをを強くはるか変わるし、プロでも意見はばらばらだろ・・
どんな音を出したいのよ?
80名無し行進曲:04/09/05 13:23 ID:qtagaDTs
>>79
裏を強く張るとどんな音がする?
表を強く張るとどんな音がする?
知ってるなら教えれ
81名無し行進曲:04/09/05 18:55 ID:zIuvIt67
>>80
言語的表現難しい。
82名無し行進曲:04/09/05 20:41 ID:0I6Zxe4y
>80
自分でやってみれば?
83 :04/09/05 21:17 ID:+lKDzziP
>>80
裏を強く張ると(・∀・)トゥーーーーーーーン
表を強く張ると(・A・)ドンッ!!!


…違うかな(w
84名無し行進曲:04/09/05 21:50 ID:JF6aWH9B
>>81
>>82
うしろむきだなw
85名無し行進曲:04/09/05 22:29 ID:JQB7klb/
そういえば、どんな音を出したいのかというイメージが沸いてこない事もあるなあ。
今の音が気に入ってない事だけはわかってるって時、
とりあえず今のチューニングを崩して、イメージを探していくような事はよくある。
86名無し行進曲:04/09/06 18:26 ID:fBIECMrQ
>>81
同意

>>83
簡単に表現するとなると、そういう勢いだよな(w

>>85
すごく分かる・・で、本番前に深みにはまって・・_| ̄|○
87名無し行進曲:04/09/07 02:44 ID:+GasJlmT
>85
俺もよくその状態になる。
そんなときはその楽器が一番よく鳴るチューニングにしてみるしかないんだよね。
で、そこからピッチ、サスティーン、響き線の張り具合、とかを探っていくっていう。

でも時々その楽器の音もわからなくなったりするんだよなぁ…
88名無し行進曲:04/09/08 14:04 ID:GV7oLXfv
みんなチューニングにはまる事あるのね。漏れだけじゃなくて安心。。。
89 :04/09/08 16:03 ID:48OUFEqC
>>88
楽器や音楽とそれなりに真剣に接していれば、大なり小なり
チューニングにはまる時期は必ずあると思われ。
90名無し行進曲:04/09/08 22:38 ID:/qYTMSFb
コンガのスラップが鳴らせません。
身近にできる人がおらず、教本なども参考にしているのですが、カッという
音が鳴りません。コツとか、確実に鳴らすための練習方法とかあれば
教えてください。
91 :04/09/08 23:31 ID:48OUFEqC
>>90
ぬるぽ
92名無し行進曲:04/09/08 23:53 ID:fGod4i2b
マジレスやると、ひたすらやってないと無理。
一週間で恒常的に鳴るようになるとか、天才でもなきゃまずありえないから。
つか実際に見るのが一番なんだが、とりあえず教本しかないならひたすらやるしかない。
・・・実際に見てもひたすらやるしかないんだがな・・・。
93名無し行進曲:04/09/09 01:08 ID:x12csat+
>>92
90です。回答ありがとうございます。
ひたすらやるのですか。そうですか。。。
かつて一度だけ、目前で見せてもらったのですが、
その時のイメージにどうしても近づかず、ガボっとしか
音が鳴らなくて非常に情けない状態です。
手の当たる感覚とかどうですか?
面が同時に当たる感覚でしょうか?痛くないと出せないのでしょうか。
94名無し行進曲:04/09/09 02:01 ID:5z0Zxkwv
>>91
ガッ
95名無し行進曲:04/09/09 02:25 ID:OLM4GkEG
>>93
だからひたすらやれっつーの。
言葉で全部説明できたら誰も苦労してないよ。
9691 :04/09/09 02:39 ID:rfv0NAyk
>>94
おせーよ...orz
97名無し行進曲:04/09/09 14:41 ID:/t0OuHWk
>>93
手の下の方が先にリムに当ってから
指先がその反動で当る感じ。

毎日手の色が異常になるまでやり続ければ
十日ぐらいで少しはできるようになるかも。
98名無し行進曲:04/09/09 20:43 ID:VEZ4qI1o
イメージとしては・・手の骨がなくて重い液体が入っている感じ。
そう、水銀の鞭をイメージしろ。そのイメージで97の言ったことを実践するんだ。
99名無し行進曲:04/09/09 21:20 ID:74bftmYr
 出来る人に習う。
 なんでみんなこんな基本的なことを実行しない?ロールがどうとか
チューニングがどうとうか・・・カネ出して習えってーの。

 教則ビデオを買えば?学生用なんかだったら、詳しく丁寧に
解説してある。

 言葉や文字では限界がある。ひたすらやるとか、そんな体育系ノリや
根性話、そしてこんなトコで質問繰り返しても、一生やっても出来ないよ。
100名無し行進曲:04/09/09 21:31 ID:ERZZ6Uuy
>>99
どこを縦読みですか?
101名無し行進曲:04/09/09 21:47 ID:74bftmYr
>>100を逆立ちして縦読みしろ
102名無し行進曲:04/09/09 22:05 ID:qYtkhJAy
>>99
出来るヒトに習うのは当然だよな。
つか確かにもっと金出して講師でも何でも呼べよ、とは思うがな。ビデオだって通販で帰るし。

でもそれを前提で、俺は「ひたすらやれ」と書いた。
何故ならそう言わないと「ひたすら」以前の「きちんとした」努力すらしないと思ったから。


因みに、スラップを恒常的に出すには「キチンと」習って3ヶ月、と言われてるみたい。
ビデオも講師も無い(=キチンと習えない・習わない)のなら「ひたすらやれ」としか言えない、ってのもあるけど。
言葉じゃ無理があるし。イメージは、音が出てから納得して固めてくものだし。
103名無し行進曲:04/09/09 22:30 ID:74bftmYr
>>102 真意を汲み取らないまま書きなぐって申し訳無かった。勘弁してくれ。

 みんなが求める答えが、ネットにありますように・・・。
104名無し行進曲:04/09/10 22:02:44 ID:DnRM+K1W
スマソ、ここの掲示板には似つかわしくないかもしれんけど、誰か六重奏から八重奏
までの打楽器アンサンブルの曲で、結構面白いの知らん?
できれば激しい系が・・・箇所に歌える系が入ってるんでも良いけど。
うちの学校では何故かバリ島とかイントロダクション(NO、1)を交互にやってきたけど、
そろそろ違う曲がやりたくて。
105名無し行進曲:04/09/11 12:10:28 ID:T0mEMkHE
コンガとか、ラテン系は極めようと思ったらマジで難しい(どの楽器も難しいけど)
習ったことあるけど、できなくてあたりまえだから、ひたすら練習しろっていわれつづけたし

練習しろっていわれても、どうしたらいいのか分からないよね・・そういうのは痛いほど分かる。
きちんとした教則本(ラテン楽器用のがあるはず、高いけど)なら、ある程度詳しくのってるけど
できれば本物に一度触れたほうがいいと思う

>>99
>>102
自分的にビデオはいまいちだと思うけど、できる人になれろっていうのは同意
目の前でやられると、けっこう衝撃受けるし、いい刺激になる
それに、やなにより的確にアドバイスしてくれる

プロのオーケストラ奏者とかはけっこう値がはるけどな、、
ラテン系の楽器とかは、アマチュアでもけっこうできる人いるし
・・その先生を探すこと自体がまた難しいけど

学生なら、学校に来る楽器屋さんとかに聞いてみては?
いろんなところを回ってる人はいろいろ知ってるし
その楽器屋に来てたりする奏者と連絡がとれたりする可能性有りますよ
106名無し行進曲:04/09/11 22:38:53 ID:vJ5TyDsp
 楽器を独学で上手になる人は確かにいる。でもそれは「独学で上手になる才能」を
持ってる人のみが可能な話。そりゃ誰でも独学でやっててもある程度は上手になるよ。
「ある程度」ってのがミソ。

 人から習えば上手になるのか?と問われたら「上手になる」と俺は自信を持って
答える。
 みんな「自分で気づかない」から上手にならないんだよ。でも、ほとんどの人間は
その「気づく」能力がない。

 1時間でいい、ドラムセットでもラテン楽器でもクラシック楽器でも楽器は問わない、
一度で良いからちゃんとした先生についてごらんよ。目からウロコがボロボロ落ちるよ。
感動するはず。

 それから学生のみんな、その先輩から教わった練習方法は正しいのかい?疑問に思った
事はないか?
107名無し行進曲:04/09/11 22:50:47 ID:qyt1JISp
>>106
まあ、プロに習っても、奏法・練習法の矛盾には出会うよな。
教えてくれる人によってちがったりする戸惑いとか。。

なんでもはいはい効けばいいって門じゃないと思う
(最初から先生にたてつくなんてもってのほかだが・・)
ぎもんはなげかけるのも大切だと思う

108名無し行進曲:04/09/11 23:13:52 ID:VxWjto9Y
先生がこう言ってるからとか、こう教わったとか視野の狭い話にならなきゃ
いいんだけどね。。
言ってることの違いは、実は大した事ではない。大きく違うと感じるのは
それは自分がまだ未熟だから。先生たちのせいじゃないよ。

教わったことをそのまま鵜呑みにするんじゃなく、自分なりに消化するのが
大事。でもそれが出来るころには。。。。。
109名無し行進曲:04/09/11 23:37:51 ID:1k0MczmI
ティンパニのロール、力が入りがちなんですけどよい練習法ないですかねぇ?
110名無し行進曲:04/09/11 23:46:21 ID:1fuZ/AyF
>>109
力を抜くより手を抜くことを考えては?
111名無し行進曲:04/09/11 23:47:15 ID:dpzl1kjl
俺は>>107に同意。
困るのは>>108の言っているような内容だな。
自分に合ったフォーム、打ち方をいかに消化できるかだ。

>>109
力が入った状態でロールし続けて、ゆっくり抜いていく。
112名無し行進曲:04/09/11 23:50:05 ID:XkKMosfx
>>109
力が入っててもいいじゃん、いい音が出ていれば。
タイコ屋は音勝負だろ?
力を抜くってのは一般論で、力を抜いたら良い音が出るのが
一般的なのでそう言われているだけ。

一度わざと力を入れて、ガチガチに力んで、手首も指もロックして
叩いてみたら?あとは自分の腕や手首や指が教えてくれるよ、どうしたら
楽に叩けるのか。ただし、ロールに聞こえるように叩くこと。スピードや
皮のテンション、ダイナミクス、マレットの堅さとお話ししながらやる。

ハッタリやごまかしで書いてるわけじゃないよ。マジに言ってる。
113名無し行進曲:04/09/12 00:02:09 ID:N+WigwbF
>>112
出てくる音が大事なのは認めるんだけどね、力入り杉でガチガチになってる状態のフォームを見てると、カコヨクないんだよね。
114名無し行進曲:04/09/12 00:08:23 ID:SK10pE/9
おそらく500レスくらいついた辺りから
「無駄に動く香具師見てどう思う?」
「正直痛い」
っていうやりとりがくる悪寒
115名無し行進曲:04/09/12 19:27:41 ID:DCObJtBh
年末辺りか。ありえなくは無いな。


コンガスラップの話だが俺は、
高校時代部活のセンパイから教えてもらう→ぶきっちょで手は痛いながら音は出る
その後月2くらいでプロに教えてもらう→力の抜き方、目指す音がわかる
その最中、ジョバンニのビデオ見る→さらに詳しい練習法がわかる、目指すレベルがわかる

・・・で、一年練習してそれなりに良い音出せる(つもりの)レベルになった。
つまり、努力も環境もあって初めて上手くなれるんじゃないか、と。
スネアも習っていたが同じ感じだし。
116名無し行進曲:04/09/12 22:44:33 ID:PfPjuj1Z
 ラディックの「コレクション・ドラム・ソロ」の「コネティカット・ハーフタイム」は
5つ、7つ打ちが指定されているが、これは額面通り受け取っていのかね?指定が無い
ところもあるんだけど・・・。
117名無し行進曲:04/09/13 11:19:50 ID:sm1Fb+Ic
>>116
同じパターンのとこは同じ数で。
118名無し行進曲:04/09/13 15:32:14 ID:qo7mqSII
>>116
指定されてないじゃん5つは。
119名無し行進曲:04/09/13 20:25:27 ID:XdrIWey6
この前夢の中にバディ・リッチと名乗るオサーンが現れた。
自称ドラマーとか言ってた。
とりあえずラーメンでも食うべ?と言ったところで目が覚めた。
120名無し行進曲:04/09/13 20:43:30 ID:KpbBt1YS
>>119
漏れはペーターザドロとウォッカの飲み比べを夢の中で
121名無し行進曲:04/09/13 20:58:42 ID:+Fby0Gee
>>116
7つ打ちのタイミングは、ストロークは16分音符4つの中の
ケツの3つのパタンじゃないか?良くある半拍3連の7つ打ちじゃなく。
122名無し行進曲:04/09/13 21:12:56 ID:laooKG/z
>>119
とりあえずモーラー奏法でも習っとけばよかったな。
123名無し行進曲:04/09/13 23:29:22 ID:LF/iUN1G
>>121
違うと思われる。
124名無し行進曲:04/09/13 23:44:09 ID:UAul4a1f
>>123
ソース、根拠は?
125名無し行進曲:04/09/14 00:03:26 ID:Y7BfTR6Z
>>124
それならそれとわかるように書くから。
(7st)と書いて八分にフラム音符付けるとか。

あと曲を見た時に、その場所は詰めた方がカッコ良いってのも根拠と言えなくも無いけど。
俺も一時はタンタカタカタカタンッってやってたけどね。やっぱタンッタラララララタンッだよ。あそこは。
126名無し行進曲:04/09/14 00:50:54 ID:db7780I7
同じ8分音符の長さで、5と7のショートロールがあるわけか。
あの曲はやたら長いし、リピートも多いし、俺は5と7は入るタイミングを
変えた方が面白いと思うけどな。同じ教本の「ザ・スリー・キャンプ」の
音源を聞いたことあるけど、あれはまるっきりジャズのスネアソロに使える。
あんまり早いスピードで始めると、後半のラタマキューとか苦しい。
127名無し行進曲:04/09/14 03:07:53 ID:rb8Ftt2W
ついでに聞かせてくれ。
スリーキャンプってヤツ、付点八分に5つ打ち入れるようになってるんだが
これはどうやるんだ?そのまんまの譜割りでやるのか?
128名無し行進曲:04/09/14 09:48:34 ID:4RM+tYmm
スリーキャンプは5連符。アタマのアクセントを一つ打って
ロール4つ。RLLRR LRRLL RLLRRLLRR。これで2小節。
音源は探せばある。
129名無し行進曲:04/09/14 21:28:44 ID:/hszARzz
関係ないけど、今日タンバリンのスタンドを自作した。
これで4200円浮いた。よかったよかった。
130sage:04/09/14 21:43:28 ID:zv7Xp9wc
>>129
シンバルスタンドじゃ代用できなかったの?
131名無し行進曲:04/09/15 14:16:32 ID:p5+6eVY4
>>128
なんかおかしくね?2小節?
132sage:04/09/15 18:44:29 ID:HY0PWdvc
スリーキャンプは4分の2じゃなかったか?タマを書くと、
1小節目
16分音符+附点8分音符 RLLRR
16分音符+附点8分音符 LRRLL
2小節目
8分音符+附点4分音符 RLLRRLLRR
133名無し行進曲:04/09/15 22:47:03 ID:kRLG5c6c
>>130
いや、できたかもしんないけど、安定しないと思うし、ミュートも取り付けたかったから。
それにシンバルスタンドは余りなかったから、ここらでタンバリン専用のスタンドを作るべ、
ということで作った次第です。
134名無し行進曲:04/09/17 02:02:13 ID:cM2AzhRq
そのスリーキャンプってのよくわかんないよ。
135名無し行進曲:04/09/17 03:36:56 ID:JxLJ1++W
俺漏れも

なんか楽譜2種類あるのか?
全然>>132とは当てはまらない譜割りなんだけど。
136名無し行進曲:04/09/18 05:18:11 ID:/kkcvE2l
パーカッショニストに100の質問とか捜してます。心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
137名無し行進曲:04/09/18 11:38:19 ID:g2dNMGLO
>心当たり
ないなぁ。

こんな感じになるのかな?
・レギュラーグリップですか?トラディショナルグリップですか?
138 :04/09/18 14:50:59 ID:ucJ45rT2
・太鼓派ですか?鍵盤派ですか?
・座奏派ですか?立奏派ですか?
・ティンパニは鍵盤配置ですか?その逆ですか?
・マレットは木ですか?竹ですか?
・スネアドラムは金属シェルですか?木のシェルですか?
・響き線は張りますか?緩めですか?
・個人練習は練習台活用派ですか?実際の楽器じゃないとダメですか?
・譜面厳守派ですか?勝手にアレンジ派ですか?(w

とかね。
139名無し行進曲:04/09/18 18:09:54 ID:CSj4hDiw
・BDヘッドは本皮でないとだめ?

とかね。
140名無し行進曲:04/09/18 18:12:08 ID:nDuYRHvz
えー加減しょーもない。
141名無し行進曲:04/09/18 18:16:08 ID:u2/I/+Mv
お笑いの質問もあった方がいいぞ。
142名無し行進曲:04/09/19 00:02:19 ID:FWwrBOCJ
ヴィブラフォンで練習用の曲を探しているんだけど
何かいい曲はないだろうか。チェロとかの曲でいいのかな?
143名無し行進曲:04/09/19 01:07:31 ID:Y/hKdtr/
Three Campsはラディックのコレクション・ドラム・ソロの16ページにある。
4分の4です。
ロールは交互に、アクセントは正確にと英文であるから、オルタネートの>>132
とりあえず正解かもね。
144名無し行進曲:04/09/19 08:40:53 ID:IZ7BX59n
>>143
やっぱりわからない。コレクションドラムソロ持ってないし。
132のは音符長さに手数が合わないような気がするのだけれど。

1小節目
RLLRRの
Rを16分音符で?
LLRRを付点8分音符で?漏れにはこんな風に割れない…

2小節目
RLLRRLLRRの
Rを8分音符で?
LLRRLLRRを付点4分音符で?漏れにはこんな風に割れない…

それとも読み間違えてるのだろうか。
145名無し行進曲:04/09/19 09:45:59 ID:V6l6vYYW
>>144の書いてるとおり割れないね。それは16分音符=2つ打ちの
タップ2回と考えているから。マーチングのスネアみたいに割り切れる
ものではない。
>>128が5連符と書いているがその通りだね。

 RLLRR LRRLL RLLRR LRRLL〜 5連符だよ。アタマのシングルにアクセントを
付けてスネアでやってごらん。テンポは140以上の速めでやるとよい。
 アクセントはオープンリムショットでもいいね。ほらジャズのスネアソロで
やるアクセントがついた4分音符のロールになるだろ?
146名無し行進曲:04/09/19 11:38:17 ID:IZ7BX59n
144です。

>>145
そうでしたか。5連符ってならわかります。
譜面の表記は5連符で書かれないという事ですね?
つまり、5ストロークロールを均等に割り振ったものですね。
147名無し行進曲:04/09/19 14:30:36 ID:hdskFJMY
>>136
ヤフーかグーグルで検索していた時に見ましたよ!!
148名無し行進曲:04/09/20 17:08:22 ID:Qnt0GXcJ
>>136
Googleで、「打楽器奏者に100の質問」で検索をかけたらHITしましたよ。
個人のHPで、出典はどこだか書いていませんでしたが。
149名無し行進曲:04/09/20 17:19:50 ID:YnPQspC/
>>148
あまりのバカバカしさに…
150名無し行進曲:04/09/20 20:58:48 ID:a5T5pYZ8
googleでひっかかるのは
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3613/
↑が作ったやつだな。今ひとつだ。
151 :04/09/20 21:19:33 ID:zG5905iy
>>150
質問の意味自体がわかんないのが4割ぐらいあったorz
152名無し行進曲:04/09/21 04:45:43 ID:HQGlAS2Z
パーカッションってカッコいいと思う。
153名無し行進曲:04/09/21 13:09:29 ID:12s8gk7z
はじめまして。学校で吹奏楽部にはいっています。
誕生日に念願のMyスネアを買ってもらえることに
なったんですけど、皆さんが使ってみてお勧めのメーカー・
大きさ(?)ってありますか??学校ではヤマハ・パール・
ソナーのを使っています。
あと、進級したら習わせてもらえるんですけど、買うのは
その後のほうがいいんですかね??
変な質問ばかりですいません;
154153:04/09/21 13:11:18 ID:12s8gk7z
書き忘れちゃったんですけど、30万以内のものでお願いします。
155名無し行進曲:04/09/21 13:25:57 ID:VXwZAWnX
>>154
何不自由ない家庭に生まれて良かったね。
スネアは20マソあれば十分いいのを買える。
もう10マソは恵まれない人たちに寄付でも汁!
156名無し行進曲:04/09/21 14:35:02 ID:X7xpTZzD
>>153
自分の耳と経験で選べるようになるまでは20万のスネアなんていらない。
それに学校で使うとか、個人で入ってるバンドで使うとかのビジョンが無いと
買っても宝の持ち腐れになっちゃうよ。パールのメイプルを買ったのに、
「そんなスネアはうちのバンドじゃ使わせないザマス」なんていう話も
過去ログにあった。
157名無し行進曲:04/09/21 16:45:12 ID:bES9ZdbA
中古でオーソドックスな物を5万で買って、3年間続けて上手くなってたら
20万のを買え!
158名無し行進曲:04/09/21 19:08:51 ID:CRBUyUha
スネアは国産の3万くらいのメイプルので十分。
ヘッドとスナッピー選びでかなり変わる。
俺はPearlのメイプルにEVANSとPureSound。
159名無し行進曲:04/09/21 20:22:53 ID:xCXm/XMx
>>153
学校で使うのかい?合奏にも使う?ならばみんなにも叩かせるって
ことだよね。スネアプレイヤーは君だけかい?それを納得して
買う方がよい。

みんなに触らせたくないのなら、学校に持って行かない、あるいは
合奏には出さない(ということはコンクールや演奏会では使わない)
ってことだよ。練習で使った楽器を本番で使わなきゃね。

1台目なら、ソナーのフォニックシリーズをおすすめします。20万程度
だったと思う。ちょっとおとなしめかも知れないけど、アレンジものまで
カバーできると思う。パンチが足らないなら、余ったお金で毛色の違う
スナッピーを数本持っておくか、ラディックのスチールスネアも買って
おけば万全。
160名無し行進曲:04/09/21 21:01:39 ID:YDHs4V3j
買ってもらえるんだったら、ソナーにしたら?159の言ったとおり
フォニックシリーズがおすすめ。

私の場合、周囲(部の備品と個人持ち)にオーソドックスなスネア
がたくさんあったので、ピッコロスネア買った。
161 :04/09/21 22:32:01 ID:26Fnj9OP
そういや、知人の女子高生が親にソナーのスネアを買ってもらったものの、
箱から出したままの状態でチューニングを全く行わず、合奏に使っていた。
当然ヘッドが全く馴染んでいないので、なんだか歯の浮くような情けない音。

「チューニングはしないの?」と聞いたら「やり方わかんなくて…」と。
確かにソナーのスネアはボルトの形状が独特なので、その辺の気持ちも
わからんではないが、じゃあ調べるなり聞くなりしろって(w

で、そのスネアにはソナー専用のチューニングキーが付属していたのだが、
「え?これ?今までこれ何かなと思ってたけどあまり気にしてませんでした」



           気   に   し   ろ


162名無し行進曲:04/09/21 23:26:55 ID:eTHubowY
>>161
 基礎練習の大切さは、あるていど楽器が上手にならないと理解できない。
アタマでわかっていても、先輩や先生からそう教わっていても、心にしみ入る
ような基礎の重さは、とうていわからないだろうね。

 これと同じだよ。打楽器をやるってのはオトナの仕事。ソナーのスネアで感動
しなけりゃチューニングの大切さだってわからない。
163名無し行進曲:04/09/22 00:38:10 ID:qtjAZGd/
>>153
ノーブルアンドクーリーをお勧めする
164名無し行進曲:04/09/22 02:14:17 ID:JY8cSOpb
>>161
チューニングキーでなくても500円玉でいけそうな感じだけどね。
165名無し行進曲:04/09/22 08:11:01 ID:9ZIh31Iq
もうね、そのソナー俺によこせと。
166名無し行進曲:04/09/22 08:11:34 ID:9ZIh31Iq
【ドラム】ソナーのチューニングキーはキモい@楽器作曲板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078993222/
167名無し行進曲:04/09/22 19:13:59 ID:qtjAZGd/
ほんと、宝の持ち腐れだな・・・
なんでもいい楽器買えばいいってもんじゃない
168名無し行進曲:04/09/22 20:18:28 ID:OWycmX3L
ティンバレスについて、よく知らないので教えてください。
楽譜にある普通の音符は、ヘッドを叩いて
×印はパイラという奏法ってことで合っていますか?
それから、×印に高低ありますが、
普通にティンバレスの高い方、低い方と捉えて良いですか?
169名無し行進曲:04/09/22 20:44:50 ID:ECAFBz+j
そもそも、ソナーとか昔のプレミアのチューニングボルトはコインでも回せるように
あの形になったと聞いたが・・・

周りに面倒を見てくれる人がいるなら、最初からソナーを使ってもいいだろう。
ソナーに見合う腕を付けよう、と練習の励みにもなる。
170名無し行進曲:04/09/22 21:35:02 ID:G5FGhu9X
赤色のバチってありますかね〜?
171名無し行進曲:04/09/22 22:35:38 ID:ECAFBz+j
ローズウッド
172名無し行進曲:04/09/22 22:59:09 ID:TLhchCzV
>>168
人によって楽譜の書き方なんて違うもんだが大方その通りに考えて良いかと。
×印はカウベルでも可。
173名無し行進曲:04/09/23 07:42:40 ID:JPbVRja3
自分で試してみてから相談しろよと
174168:04/09/23 22:30:32 ID:GTbhmXef
>>172
どうもありがdです
175名無し行進曲:04/09/24 00:14:09 ID:sERjRuQO
ソナーのスネアのチューニングってそんなに独特なんですか??
ソナーのほとんど使ったこと無いもので;
176名無し行進曲:04/09/24 00:17:06 ID:Xh412K/p
>>172
おいおい、音の高低がある×印をカウベルか?アゴゴみたいな音にならんか?
ティンバレスはキューバン系の楽器、アゴゴはサンバ系の楽器。どんな曲を
やるか知らんが混同したらマヌケな結果になりかねんぞ。
177名無し行進曲:04/09/24 00:40:36 ID:laR+xydX
>>175
チューニングが独特なんじゃなくて、ロッドの先っぽ(キーをさすとこ)が変わってんのよ。
見りゃわかる。
178名無し行進曲:04/09/24 18:42:09 ID:7s6bc12S
>>176
中途半端な知ったかぶりはよせ。
楽譜を見たらコンガ・コンパルサ指定してるかも知れんのに。
179名無し行進曲:04/09/24 20:15:46 ID:Y/P99zd2
>>177
そうなんですか!ありがとうございます。今度、部でスネア買うんですけど
ソナーのは他のと比べてチューニング難しいですか??
180 :04/09/24 20:51:38 ID:7wH8BIap
>>179
他社製品と比べて難しいかどうか知らんけど、スネアなんざ
表裏テキトーにカンカン張って、演奏中は響き線をこまめに
調節すれば、安物のスネアでもそれなりにちゃんと鳴る。
あと、ヘッドはこまめに交換。
181名無し行進曲:04/09/24 21:13:15 ID:hhcXQLER
>>180
いやー裏は結構シビアですぞー・・・。
今日ソロコンの練習しててスネアのチューニングいじったら・・・
スナッピーの鳴りが最悪にorz
必死こいて元に戻しましたw精進します。
182名無し行進曲:04/09/24 22:51:00 ID:9OB+cKRk
>>178
コンパルサなら、なおさら変だろうが。同じカーニバルでもサンバのパレードと
混同するなトーシロ。
第一、いまの吹奏にコンガ・コンパルサを入れるか、普通?
183 :04/09/24 22:59:01 ID:7wH8BIap
さあ殺伐としてまいりました。
184名無し行進曲:04/09/25 01:00:15 ID:BrbY00RN
しょせん水槽なんだから何でも良いじゃないか。

・・・とコンガ専攻が言ってみるテスt
185名無し行進曲:04/09/25 01:06:28 ID:BrbY00RN
因みに、リズムの方のコンガなら確かにベルを高低で表すパターンも多いけどね。
コンコンキンキッコンコンコキンキッってヤツとか。伝わるかな。

・・・だが水槽なんだから何でも良いじゃないか、とも思う。
186名無し行進曲:04/09/25 09:20:49 ID:u6F+NhDC
管楽器で演奏した時点で、民族音楽は本質から離れてしまう。そのまま
シュミレートはできない。
また管の連中は楽器を変えられないからね。だから俺ら打楽器が適切な
楽器を選んで、本来の雰囲気を出すんじゃないか?

ラテンのノリやジャズのグルーブを研究する様に、曲に応じた楽器を
選ぶのもテクの内だ。それを「吹奏だから」あきらめがちに言い放つ
ヤツは語る資格なし。もちろんそれにこだわって「吹奏」から離れるのも
どうかと思う。良いプレイヤーはそこらへんの「バランス感覚」が
抜群なんだよ。
187名無し行進曲:04/09/25 10:35:19 ID:IWAw87mw
>>186
アフォか?吹奏楽の枠組みで演奏することで本質から離れるのが
わかってるんならやるなよ。そこで変な言い訳をするから吹奏は
駄目だといわれてしまうんだ。
188名無し行進曲:04/09/25 10:38:25 ID:9ytvLKtT
>>186
× シュミレート
○ シミュレート

オサーンに多い間違い。
この際、ちゃんと覚えとこうね。
189名無し行進曲:04/09/25 18:12:54 ID:k8lPIBky
>>187
あんまり笑わかすなよ。元ネタは>>168だろ?ティンバレスの楽譜に
書いてある事がわからないって質問だ。吹奏が駄目だと言ってる連中は
手前のおプーなタイコを聞いたヤシがそう言ってるんだろ?

 それとも合奏の現場で「吹奏楽の枠組みで演奏することで本質から
離れるのがわかってる」ので演奏しませんと、指揮者にのたまってみるか?
190名無し行進曲:04/09/25 18:15:47 ID:k8lPIBky
>>188
了解。覚えとくよ。
191187:04/09/25 18:41:46 ID:XlsILynl
>>189
普通は選曲の段階から意見を言うものだ。選曲の話し合いに入れてもらえないのか?
192名無し行進曲:04/09/25 21:02:11 ID:JXIBkuxM
スクールバンドや市民バンドならお話し合いもあるかもね。

音楽監督がいるバンドもあるしさー。一介のプレイヤーが
選曲会議で発言できるとは機会があるならいいけどね。

打楽器の人数や手持ちの楽器の事とかあんまし考えないで
曲を決めるのが普通じゃない?
193名無し行進曲:04/09/25 21:16:53 ID:3eGN3JyW
こんにちは。高校2年で打楽器をやっているものです。
突然ですが自分は最近「ドラムライン」をみてマーチングというかレギュラーグリップでやって見たいと思いました。
でも今までは遊び程度というか、よくわからなくて全然てを付けていませんでした。
そこで知っている方、レギュラーグリップので効果的(←普通)な練習方法を教えて下さい。
どんな練習をするのかとか・・・撥と手を縛ってふるとか・・・ おねがいしますm(._.)m
194名無し行進曲:04/09/25 21:54:34 ID:oZwc8C0S
>>193
学校に教本とか無いの?
検索とかで調べるより聞いた方が手っ取り早いからいいやとか思ってないか?
195193:04/09/25 22:10:50 ID:jVsDykEc
すみません。自分の学校にあるものは古いというか、説明がわかりにくくて練習法がわかりませんでした。
調べたらその手とバチを縛ってひたすら練習するとか、温度計を降るようにとかあったのですが
いろんな人の意見を聴いてみたいと思って書き込みました。。不快だったらすみません。
いろんな方法を試してみたいので教えていただきたいです。
196名無し行進曲:04/09/25 22:23:13 ID:3eLjEBr7
>>193
古い教本が駄目なら新しい教本を使えばいいじゃないか
197名無し行進曲:04/09/25 22:34:42 ID:S9IHqowY
上達しないのを教本のせいにするようなDQNにはなるなよ。
198名無し行進曲:04/09/25 22:35:53 ID:CiV3uHeU
>温度計を降るようにとかあったのですが

 正しい表現なんだよね、確かに。でもこれは叩ける人の側に立った物言い
なんだよな。左はウチワだの右はハタキだの。初心者にはあまりにも抽象的だ。
電子体温計が主流だし、ハタキとか今時つかわないじゃん。

>手とバチを縛ってひたすら練習するとか

 これは大ウソだから信用するな。マジレス。

 ちなみに12年レギュラーでやってマッチドに5年前に変えた俺は
オヤジだが、変えて良かったと思っているよ。ジャズコンボでセットを
マッチド、シェエラザードや1812をマッチドでもやってる。ええじゃないか。

 メシ食うときに使う箸の持ち方どうやって習った?親から習っただろう?
ネットで文字で説明できるものではないよん。
199168:04/09/26 00:14:55 ID:3vHtoJFr
ここまで話が広がるとは・・・
私は高校の吹奏楽部なんですけど、
今回のは、打楽器の本についていた打楽器アンサンブルの練習曲みたいなもので、
いくつかの構成で成っている練習曲で、ラテンだとかタンゴだとかいろいろ出てくるんです。
なので私の質問としては、管楽器は関係ないんです。
ちょっと討論されている内容が私には難しくてあまり口出しできないのですが
よーするに、こうとは決まってはいないってことですか?
臨機応変に曲に合うように決めたらいいんですよね?
200名無し行進曲:04/09/26 00:20:24 ID:Sys4WQ0Y
>>199
敢えて語弊を恐れずに言うなら、「こうとは決まっていない」っていうのはどんな曲でもそう。特に打楽器は。
201名無し行進曲:04/09/26 00:46:04 ID:YBkM2AOg
>臨機応変に曲に合うように決めたらいいんですよね?

 間違いではない。しかしそれが適切かどうか(正しいではないよ)、
知識経験などに裏打ちされたものであるか(デタラメではないと言う事)は
ここに集う輩にはわからない。

後はパーリーなり、審査員なり、コンマスなり、顧問なり、先輩なり
聴衆なり、アンケートなり、コンクールの結果なりが示してくれるだ
ろうよ。

202名無し行進曲:04/09/26 00:46:48 ID:YBkM2AOg
あと、歴史ね。
203名無し行進曲:04/09/26 00:47:23 ID:YBkM2AOg
あと、歴史ね。
204名無し行進曲:04/09/26 01:19:45 ID:1ldDxdEd
打楽器六重奏ELLIOT A.DEL BORGO作曲のイントロダクション アンド ロンドを知っている方いませんか?音源や曲についてのことを教えてください!!
205名無し行進曲:04/09/26 03:53:52 ID:bHsfFLnu
具体的に曲名出してもらえれば或いはここまで殺伐としなかったかもしれんが
まぁネットなんて所詮揚げ足を取り出したらキリが無いので話半分で捉えるのが吉。

つまり、あんまり質問の答えだけをアテにしすぎるなよ、と。どの質問もそうだが。
206名無し行進曲:04/09/26 04:09:14 ID:bHsfFLnu
・・・とりあえず>>168関係だけで言うなら、一般大衆は「ラテンのイメージ」ってものだけ何となくあるだけで
パイラもアゴゴもカウベルも、何でも聴こえは「ラテン」としか思わない事が多い。
サンバだろうとボンゴの楽譜が存在したりする吹奏楽界。
「コンガを叩け」と指示があれば、HTSTHTOOと叩くより、ポコポコポコポンポンポコポコポンって叩くときが良い時もある。
そういう風に、むしろイメージだけが先行するのが、一概に悪いとは言えないと思う。俺は嫌いだけど。

・・・つまり、ネットで訊いても常に正解に近い答えが出得るとは限らないんだよね。
結局参考止まりで、「好きにしろ」としか言えない。
207名無し行進曲:04/09/26 11:16:53 ID:w0F/oJoP
>>206
そんな感じかな。そんなにシビアに考える事もないのかもれない。ただそれを
わかってやった方が良いだろう。特に人に教える立場にある者は気をつけて
おかないとね。

とある曲のボンゴの譜面は、曲の始めから最後まで延々4分音符が書いて
あるだけだった。曲のアタマにはただ「Latin」と一言。
また、別の曲だが8分音符がずっと書いてあって、曲想の変わり目には
「Cha-Cha」だの「Mambo」だの書いてあるだけの譜面もあった。
ミュージック8の譜面にはやたらボンゴやコンガが出てくるし。

料理方法はひとそれぞれ。>>206の様にやるもよし、前の方のカキコに
ある様にこだわるもよし。そういった事も含めてパーカッションは
演奏しなきゃいけない。吹奏楽ではそういうパートなんだよ。
208名無し行進曲:04/09/26 11:35:43 ID:V1qvJW8K
>譜面
ってか、パーカッションの事を理解して書いてくれる作編曲者が少な過ぎ。



なんだよ、アルセナールのTimpは・・・
26インチをいくつ使えって言うんだよ・・・_| ̄|○
209名無し行進曲:04/09/26 11:39:48 ID:kP2CmG4k
ラテンは楽譜無視して新しく作らないとダメぼorz

アルセナールは作曲者によるいじめだからがんがれ。
210名無し行進曲:04/09/26 17:12:01 ID:tmR8KjnK
ヴァンデルローストさんの曲はいいよ。
アルセナールTimpは音変え多くて確かに辛いけど。
211名無し行進曲:04/09/26 17:42:32 ID:9K5Tj3Aw
みんなに質問。
一つ打ちはテンポいくつぐらいまでなら正確に打てる?
ちなみに自分は144ぐらい。
212名無し行進曲:04/09/26 17:51:31 ID:yL4q1d7A
何にも頼らずに自分だけでテンポキープできるかって質問なら俺は全然ダメ。
でもメトロノームだとかに合わせてっていうなら学生レベルでも160ぐらい叩けた方がいいよ。
213名無し行進曲:04/09/26 18:52:39 ID:FGSNBd5/
今高校生だけど、メトロノームありなら200でいけるよ。
練習台ではなくてスネアでやるとメトロノームのおもりなしでできるよ。
でも45秒が限界だけど。。
214名無し行進曲:04/09/26 19:03:12 ID:wmNyjFbX
16分音符の話かな?
mpなら200以上はいけるだろう。長続きはしないが。1拍だけ(16分4つね)
なら240ぐらいだと思う。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087215323/109

まあこんなところかな?
215名無し行進曲:04/09/28 00:37:38 ID:CO6Fhd1j
長続きはしないけど、調子いいときは250でいけないこともないよ。
1拍なら280も可能。訓練にかなり時間かかったけど。
216貧乏な音楽好き:04/09/28 10:30:35 ID:rZEm7ksk
こんにちは。趣味のバンドでサンタナ風の曲をやるのに
ヤマハのDD-12のようなデジタルパーカッション等を使って雰囲気は出せるのでしょうか?



217名無し行進曲:04/09/28 21:31:39 ID:r76fzVqF
雰囲気は出るんじゃない?
218名無し行進曲:04/09/28 23:20:39 ID:CxMxyUat
今テンポ160を目指して練習中。
160をこえる曲ってあまり無いからとりあえずそこまでできれば
いいかなって思うんだけど、やっぱり200以上でも出来たほうがいいのかな?
219名無し行進曲:04/09/28 23:52:57 ID:0Zrl015n
>>218
とりあえず160で16分までマスターして、そこから練習範囲を広げるといいよ。
220名無し行進曲:04/09/29 00:56:37 ID:TRwKctTr
出来なくて良いと思うならやらなくて良いよ。人それぞれ。
221名無し行進曲:04/09/29 19:32:17 ID:Kb7TFrUl
 あのなあ・・・。

 確かに曲の中で、テンポ240で16分音符、しかもその音形が持続して
出てくる事はまれだよ。
 「早く叩けないより、叩けた方がいいからさ」なんて、あやふやな返答を
するヤツもいるが、なんでみんな早く叩けるように、早く手が動くように
練習するのか?
 それは、どこまでもちゃんとスティックをコントロールできる術を、
「240で16分が連続して叩ける練習」を通して身につけるためだよ。
叩ける事そのものが問題じゃない。

 経験ないか?例えば4つ打ちを練習するとフラムタップが上手くできるように
なったり、クローズロールを練習すると、いつのまにかパラディドルのノリが
良くなったとか。
 いろんな練習は有機的につながっている事に気がつかなきゃ。

 マーチやってると、テンポ120で当たり前にフラムが出てくるだろ?
 装飾音符と本音符の関係を32分音符の間隔とすると、一瞬だが
テンポ240で16分音符叩いてるのと一緒だろ?
 フラムだけ練習してても上手くならないよ。
222名無し行進曲:04/09/29 21:27:41 ID:FXrcFaz/
>>221
>>マーチやってると〜テンポ240で16分音符叩いてるのと一緒
その説明は大雑把すぎでしょ。
早く叩くこととフラムを正確に打つことは別問題。打つ感覚が全然違うんだから。
223名無し行進曲:04/09/29 22:10:45 ID:TRwKctTr
>>221
あのなぁ・・・。

どの程度まで打楽器をやりこむかはその人次第なんだからどうだって良いじゃん。
224名無し行進曲:04/09/29 22:37:56 ID:OQwUZ3qb
あのなあ・・・。

ID:TRwKctTr
>>220 やらなくて良いよ。
>>223 なんだからどうだって良いじゃん。

 その程度のヤツが口出しをするな。
225名無し行進曲:04/09/29 22:55:48 ID:TRwKctTr
別に俺はそうじゃないけど。
226_:04/09/29 23:01:40 ID:nLFbr2Yc
また殺伐としてまいりました。
227名無し行進曲:04/09/29 23:02:57 ID:4WOp7ktc
まあ人それぞれという意見も分かりますが、
これぐらいやりこんでみろよというのも一つのスタイル・意見なのですし。
どうだって良いというのならそれこそやりこめという意見も認めるべきかなと思います。。
228名無し行進曲:04/09/29 23:05:19 ID:p2dZlhJZ
>>226
殺伐が好きみたいだね。吉野家にでも行ったら?(古いか)
229名無し行進曲:04/09/29 23:28:18 ID:mqUDJUov
ageとくか。
230名無し行進曲:04/09/29 23:29:30 ID:TRwKctTr
>>227
いや、だから俺はやりこんでるんだが、それを人に言う態度が気に入らんってだけだし。
TU-KA言葉遊びならどっか行ってくれ。
どうだって良いって言ったのは「習練度なんて人それぞれが目指すレベルで良い」って意味であって


このスレにはやはり殺伐がお似合いさッ!
231名無し行進曲:04/09/29 23:41:36 ID:4WOp7ktc
>>230
だから僕はそれを受けて、「それを人に言う態度」を受容しなくてもいいから許容してやれと言いたい訳です。
言葉遊びのつもりは無いのですが何せ文字のみのコミュニケーションですし、そう見えてしまうのは謝ります。
232名無し行進曲:04/09/30 11:46:57 ID:4340cTzz
とりあえず、>>221の名言メモっとく。
>それは、どこまでもちゃんとスティックをコントロールできる術を、
>「240で16分が連続して叩ける練習」を通して身につけるためだよ。
>叩ける事そのものが問題じゃない。

>いろんな練習は有機的につながっている事に気がつかなきゃ。
233名無し行進曲:04/09/30 19:24:05 ID:81XmyGVh
マリンバとかヴィブラフォンって何kgあるの?
銅鑼・ティンパニも気になる。
234名無し行進曲:04/09/30 19:59:02 ID:h1katkMv
>>233
ご自分で量ってごらんなせい。
235名無し行進曲:04/09/30 20:40:17 ID:44ePtqQh
>早く叩くこととフラムを正確に打つことは別問題。打つ感覚が全然違うんだから。

 感覚が違う事は認めるとしても、別問題とは思わないぞ。本音符と装飾音符の
音量バランスや開き具合、タッチ、また本音符と装飾音符のどちらを拍に乗せるか
などを自由に、かつ曲に応じた適当なものにするにはやはりコントロールが必要。
理由は>>221に書いたとおり。

 フラムはややもすると装飾音符大きくなりがち。これは万人が認める問題だと
思う。低い位置で装飾音をタップする技術は、スティックをしっかりホールド
しながらも、ヨレないでツブ立ちの良い高速16分をppでやるニュアンスに
近くないか?
236名無し行進曲:04/09/30 21:34:59 ID:WaZ13/s2
>>233
打楽器のカタログ見ると出てるでしょ。
ヤマハのサイトで調べるのもよし。
237名無し行進曲:04/10/02 14:59:27 ID:jks9pX+B
age
238名無し行進曲:04/10/02 18:22:35 ID:kEsz8ONj
みんなそんな深い所まで考えてバチ打ちやってるのな。
自分はそこまで考えたことなかった。
ちょっと反省。
239名無し行進曲:04/10/02 19:17:43 ID:Wm+mcmH+
221応援する。
当たり前のことをあたりまえにやる、
とっぴなことを練習してもそれはみにならん。
体いためる。
240名無し行進曲:04/10/02 21:14:01 ID:ZTVha2Dv
 そこまで考えてやってる人の方が少ないんじゃ?

 天才肌の人は、こんな事を意識しないでもやってのけるもんだ。
 だからふつーの人は、掘り下げて考えないと追いつかない。人と同じ
事やってちゃうまくなんないって事。
241名無し行進曲:04/10/02 21:42:09 ID:sQFL6Xs9
質問なんだが
ゲインズボロ−に出てくる
「l.v.」ってなんだ?
242名無し行進曲:04/10/02 22:08:49 ID:VtLk//Cb
音を止めるなってこった。
243名無し行進曲:04/10/02 23:13:08 ID:ZTVha2Dv
l.v.とは「レット・バイブレーション、let vibration」の略。
直訳すると「震わせろ」って事だけど、ビブラートかけたり
音を揺らせと言う事。
244名無し行進曲:04/10/02 23:14:02 ID:ZTVha2Dv
>>242が言うのは「let ring」
245名無し行進曲:04/10/02 23:30:10 ID:9k3wPUlI
ただし、作曲者によっては let ring と let vibration がごっちゃに
なっていることが間々あるので、曲の流れから見極めるべし。
246名無し行進曲:04/10/02 23:33:58 ID:ZTVha2Dv
>曲の流れから見極めるべし。

 大切な事だ。でも基本的な事。忘れないようにしたいね。
247242:04/10/03 00:02:01 ID:ziF3QsG6
楽語としてl.v=laissez vibrer(響かせろ)って使わないかなぁ?
248名無し行進曲:04/10/03 00:21:24 ID:1fpQZw0p
>>247
本来はこっちだろね。
ほとんどは響きを止めるな、の意味で使われているようだから。
249名無し行進曲:04/10/03 04:59:56 ID:AGPH/x24
>>242-248
ありがとうございます。
頑張ります
250241&249:04/10/03 05:00:43 ID:AGPH/x24
↑241でした。
251名無し行進曲:04/10/03 13:22:46 ID:c2HXlG+6
>>238
「バチ打ち」で終わってるからだよ。練習台は「練習」するために
あるんだぜ。もちろん音楽の練習。叩けばよいというものじゃない。
252名無し行進曲:04/10/03 22:35:32 ID:St9UqjK6
お勧めの打楽器教本ありますか?
253名無し行進曲:04/10/03 22:42:26 ID:Ekfk91GD
あります。
254名無し行進曲:04/10/04 04:20:15 ID:DgVWlMIx
>>253
教えてやれよ。
255名無し行進曲:04/10/04 18:15:24 ID:C4/0Ykwe
>>253
私も知りたい。よろしくお願いします。
256名無し行進曲:04/10/04 22:45:46 ID:yHPDV7CH
>>252
イキナリこれじゃあちょっと答えにくいよ。たとえば、これまでこんな
練習をしてきたけど、こう言ったところが判らないとか上手くできないとか。
鍵盤かティンパニかスネアか小道具か。
曲集か解説書か各楽器の教則本か。
レベルはどれぐらいか。
もっと情報をくれないと、答えるのは難しい。

お勧めの車ありますか?
お勧めの食べ物ありますか?
お勧めのパソコンありますか?

答えにくいだろ?
本当に答えが欲しいのか?軽い気持ちで聞いているだけだろ?
自分が答える立場で質問したら、そんな質問にはならないはず。
教本を求めているのなら、楽器上手くなりたいんだろ?じゃあ

も っ と 真 摯 に 質 問 を な げ か け ろ

ぜんぜん熱い気持ちが伝わってこないんだよ。そんな姿勢では
指揮者や聴衆を納得させるようなタイコは叩けない。

反論は?

殺伐はもういいよw
257名無し行進曲:04/10/04 22:58:11 ID:cDQkTyUl
質問から察しろよ。こういう質問するのは初心者。
258名無し行進曲:04/10/04 23:07:18 ID:yHPDV7CH
初心者であるのは承知の上。
また「俺はこの教本をやったけどすごく良かった」ってのが無いのも不満。
259名無し行進曲:04/10/04 23:11:16 ID:RaD9lFv5
>>256
最初の一文だけでも別に充分なんだけれど。
260名無し行進曲:04/10/04 23:22:53 ID:yHPDV7CH
最後の数行が重要なんだけどなw
261253:04/10/04 23:23:15 ID:NewBALfB
俺は、初心者なのを承知でちょいとからかってみただけなんだが。
262名無し行進曲:04/10/04 23:25:54 ID:yHPDV7CH
っていうか、書き方とか(文章力がないのは申し訳ない)以前出た言葉遊び
とかの話ではなくて、内容の方の話を聞きたい。
 
これを読んでいるお前の話をもっと聞きたい。
263名無し行進曲:04/10/04 23:29:10 ID:NewBALfB
>>262
一つ言えるのは、お前はキモいという事だ。
264名無し行進曲:04/10/04 23:34:43 ID:yHPDV7CH
>>263
出ると思ったその手のリアクション。そういったハラを割った話を
した事無い輩は、拒否反応も似てるな。浅い。

まあいい。

「お前の話」というのは当然タイコの話。
265 :04/10/04 23:35:18 ID:jVphZ+Dx
>>256
> お勧めの車ありますか?
トヨタ・ハイエースバン

> お勧めの食べ物ありますか?
カレーUFO

> お勧めのパソコンありますか?
DELL Inspiron510m

> 答えにくいだろ?
いんや?
266名無し行進曲:04/10/04 23:38:47 ID:yHPDV7CH
その勢いで>>252の質問に答えてあげなよ。
267 :04/10/04 23:40:25 ID:jVphZ+Dx
>>266
んじゃあ…。

                 あ  り  ま  す  。


268名無し行進曲:04/10/04 23:49:12 ID:NewBALfB
>>267
おれぁやっぱアンタ好きよ。
269名無し行進曲:04/10/04 23:50:24 ID:6gaGWlH/
>>266
厨房
>>267
面白い方に部類されるちゃんころ。

パーカッション総合スレ。
テンプレを作ったほうがいい気がしてきた。
スティックの選び方とか、教本とか。
270名無し行進曲:04/10/05 00:05:27 ID:fSJrGOmN
ついでにテンプレサイトなんかもあるといいね。
誰かwiki設置しねぇかな。
271名無し行進曲:04/10/05 00:24:15 ID:PyXDfyyB
なんか吹奏楽での打楽器の地位が低いのが如実に判るレスばかりだな。プレイヤーとしての
プライドは無いのかよ。

地位が低い根拠>楽器の定位が無い
272名無し行進曲:04/10/05 00:27:50 ID:78qKYCXi
>>271
そろそろ黙っとけよ。


前初心者スレとか無かったっけ?
まぁ今更出来ても微妙な感じもするが、テンプレに入れるサイトで微妙に揉める可能性もあるからねぇ。
よくスティックの選び方とかのっけてるサイトあるけど、どれも殆ど同じ内容だけに自演で推薦しないとは限らないし・・・。
273テンプレにしてね:04/10/05 02:48:30 ID:fSJrGOmN
■よくある質問
Q
.スティック選びのポイントは?
A
.人によってこだわりは様々ですが、木目がまっすぐなもの、
重さが同じもの、重心がずれてないもの、反ってないもの、
響きが同じものです。響きはスティックのショルダーを側頭部
にコンコンと当てれば簡単にわかります。 材質はその人が出
したい音のイメージで選んでください。チップの形状もです。
--------------------------------------------------
Q
.ドラムセットのセッティングはどうすればいいですか?
A
.こうすると叩きにくいです。
http://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
--------------------------------------------------
Q
スティックはどんな材質がいいのでしょうか?
A
まず材質の特性を言います。
    オーク    : 重くて硬い
    ヒッコリー  : 弾力性がある
    メイプル   : 軽い、割れやすい、(結果として太目のスティックが多い)
    ローズウッド: シラネ。あるの?
このように材質に特性があるので、その材質のスティックによる演奏で
出てくる音がどんな風に変わるかを考慮して選択してください。
持ってなければ借りて試奏するなり、振るなりして確かめてください。
どんな材質がいいかは、どんな音を出したいかによって決まります。
274名無し行進曲:04/10/05 18:04:03 ID:swBvsmew
アップとダウンの違いが全然わからん・・。教えてエロい人。
275名無し行進曲:04/10/05 18:52:20 ID:78qKYCXi
どう見ても違うと思うんだが
276名無し行進曲:04/10/05 20:21:05 ID:y5oxu4uF
スティックの開始位置と終了位置の違いでつ。
277名無し行進曲:04/10/05 22:26:20 ID:DTGWM4RM
>>274
教本読めよ。読んでも分からなかったら分かるまで読めよ。せめてそんぐらいは。
278名無し行進曲:04/10/05 22:58:45 ID:8SoG9zQ4
教えてエロい人なんていってる時点で……。
279名無し行進曲:04/10/05 23:15:39 ID:IWUFSP6k
「アップ ダウン スティック ストローク」でググった。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF

 写真や図解されてるページもあるね。わかりやすい。
 まあ、判らなくても理屈をしらなくてもタイコは叩けるが、カベにぶち当たった
時、手助けにはなる。なんで出来ないんだろうとか言ったときもね。
280名無し行進曲:04/10/05 23:41:34 ID:G8uDzN6T
>トヨタ・ハイエースバン
>カレーUFO
>DELL Inspiron510m
>あ  り  ま  す  。

なんで最後だけ固有名詞じゃないんだ?


281名無し行進曲:04/10/06 00:57:46 ID:p0G1ZtMX
>>279
なかなかいいね。そこで引っかかったページでは
http://www.mc-club.ne.jp/drums/rmp1/03/body_1.html
これがなかなかいい図解入りだ。
282名無し行進曲:04/10/06 18:21:55 ID:p0G1ZtMX
思うのだが、アップとダウンがわかんない人って、
用途がわかってないんじゃない?
体で覚えないと意味がわからないような希ガス
283名無し行進曲:04/10/06 20:17:41 ID:N58nowzS
>>281
これって練習用のエレドラか?タイム・チェック・モードって・・・。
すげえなあ。ちょっと触ってみたいぞ。
284名無し行進曲:04/10/06 20:23:08 ID:XcG+g+bb
>>282
普通はドラムやスネアの練習をやってるうち、自然に身に付いて
来る事が多い。

アップが難しいかな。すばやいアップが出来る人は当然アクセントも
効いているし、音もキレがあってシャープだ。トライアングルや
ペアシンバルにも応用が利く。
285名無し行進曲:04/10/06 20:39:58 ID:xHTlThM0
どんな「普通」だよ、とツッコミ
286名無し行進曲:04/10/06 20:49:04 ID:LEJCdYUC
>>285
ちょうど良い教材があった。>>281のリンク先見てくれ。譜例1ってのが
あるよな。ドラムスのハイハットワークやNARDやってると、こんな
アクセントパターンはゴロゴロ出てくる。
これやらないでも、アタマにアクセント付けた3連符でもやれば
自明だ。「普通」に練習してれば「ある程度」身に付く。
お前はシャッフル叩いた事無いのかと小1時間ry
287名無し行進曲:04/10/06 20:58:39 ID:mw2rxLx6
 >>281のリンク先は4つのページがあるが、いいこと書いてるねえ。
一度読んでみて。打楽器奏者みんなに役に立つ。
288名無し行進曲:04/10/06 21:08:41 ID:xHTlThM0
>>281が良いのは確かだが、何だか自演臭い・・・。

>>286
だからさ、やってて身についてない人からの質問なんだから「普通にやれば出来る」しか言わないのは酷いぞ。
ヘタと言ってるだけで、アドバイスでもなんでも無いじゃん。
289名無し行進曲:04/10/06 21:11:29 ID:xHTlThM0
>>286
しかも>>274はシャッフルたたいた事無いのも自明だと思うし・・。
290名無し行進曲:04/10/06 21:21:40 ID:mw2rxLx6
「教えてエロい人」などと、おちゃらけた質問に対して
同じレベルで対応したまでだが、お気に召さないかね?
「ヘタと言ってるだけ」と言うが、そんな事一言も書いていないよ。

少なくとも「アタマにアクセント付けた3連符」をやれば
片手だけ取り出しても、2拍3連でダウン・タップ・アップの
繰り返しで十分練習できるんだが。「シャッフル」と言うヒントも
提示した。

ちなみにエロい奴ほどドラムも上手くなるという「エロタイコの法則」
を知っているか?
291名無し行進曲:04/10/07 00:35:03 ID:TsG7QGed
アクセント打つとき、高さでつける(大きく振る)ってのを
教わってないとダメだね。これができてりゃ、ある程度
自然に習得できる。
292名無し行進曲:04/10/07 01:05:32 ID:fAykOWYd
>>290
ああお気に召さないな。


つかキモイ・・・。

>>291
そのとおりだね
293名無し行進曲:04/10/07 06:56:16 ID:Bvzm0Gaa
>>291
あとスピードね。力で持って行かずに。
294名無し行進曲:04/10/07 06:58:18 ID:GMHIBo6Z
>>292
自分で説明してあげたら?
295名無し行進曲:04/10/07 10:23:59 ID:OW4pjEGw
274=292だからねー。ダメダメ。
296名無し行進曲:04/10/07 18:31:21 ID:fAykOWYd
エロタイコの法則に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
297名無し行進曲:04/10/07 23:13:21 ID:7wxelFM2
 アップダウンなら両手交互にフラムを練習すればいいよ。

 一般的にダウンストロークはアクセントストロークだが、
ドラムスのハイハットシンバルをダウンアップでやると
スムーズな8分音符や16分が叩ける。逆にアップダウン
だとウラが効いたノリの良いサウンドになる。
298宣伝すみません:04/10/08 23:15:07 ID:rcUoAesY
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
299名無し行進曲:04/10/09 16:04:52 ID:aqHdLne4
シロフォンのロールが上手くできません・・。
すごいかっこうよく決めるトコなのにカタカタカタってなってしまって
先生にもっとかっこよくしろって言われました。
いい練習方法ないですか?
300名無し行進曲:04/10/09 16:25:04 ID:6ZYkVvlr
>299
カタカタいうのは左右のバランスが悪いから。
地道に基礎やるしかないかと・・・
トレモロは細かさより粒が揃っているかの方が大事だぽ。
301名無し行進曲:04/10/09 16:25:20 ID:L6jPRFRV
シロホンやマリンバの高音は余韻が短いので、音数が少ないとロールに
聞こえない。

また、左右の音のバランスや音質、マレットのシャフトを握っている
位置などが左右で違うと、これまたロールに聞こえにくい。

もう一つ、面白い事に人間の耳は、奇数の音数だとロールとしてとらえる
特性がある。偶数で割り切れてしまうとロールとしてではなく、音符として
とらえるらしい。MM=120で4分音符のロールを6連符で叩くより、左右の
バランスがよい遅い5連符でも、十分に転がって聞こえる。
302名無し行進曲:04/10/09 18:50:11 ID:Bsc4QKnm
>>301
偶数奇数の話、なるほどです。
しかし、高音、余韻が短いとは言え、ない訳ではない。
やはり300氏の言うように粒を揃え、一音一音の響きを
持続させていく意識・トレーニングが大事と思う。
中高生だと(自分がみた限りでは)運動としての叩く
ことや動きには気持ちがいっても、自分の叩き方によっ
てどう響きが変わるかの捉え方が不足しがち
303名無し行進曲:04/10/09 18:55:13 ID:yPedQT7x
>シロホンやマリンバの高音は余韻が短いので、音数が少ないとロールに
>聞こえない

>>302
じゃあ早く叩けばいいのか、と言う考えになりかねないね。
ちょっと言葉が足らなかった。
304名無し行進曲:04/10/09 22:23:13 ID:aqHdLne4
299です。みなさんいいアドバイスありがとうございます!!
偶数奇数の話なるほどです。明日さっそく試してみます!

ただ、144の速さでしかも一拍だけのロールなんですよ・・。
しかもフォルテッシモで・・。
やっぱり細かくするためにはずっとひたすら練習しかないですか??
305名無し行進曲:04/10/09 23:45:40 ID:59tLfJ6x
シロフォンのロールはムズイ。
306名無し行進曲:04/10/10 00:06:03 ID:ykbouJEn
あまり「細かい」とか「早い」イメージを持たない方が良いと思うよ。
手の動きや音数ばかりに気が行ってしまう。
「回転」「持続」「響き」そんなイメージを持とうよ。


・・・判りにくい話だと思う。自分も学生時代、レッスンの先生はイメージや
音質の話ばかりして、もっと叩き方や技術的な事、困っている事の解決方法を
知りたかった。そのギャップにずっとやきもきしてた。
307名無し行進曲:04/10/10 00:07:49 ID:zv0QKbmW
age
308名無し行進曲:04/10/10 21:03:36 ID:+B8M/oYj
>>306
そのジレンマ、ギャップよくわかります。
でも、そのギャップは本人が乗り越えないと
いけないし、楽しんで乗り越えてほしい。
物理的には同じ粒の細かさ、同じ大きさでも
一方はロールに聞こえ、他方はそう聞こえない
なんてこともありますし。

309名無し行進曲:04/10/10 22:08:10 ID:SWSPP4lC
音色にこだわっていれば、とうぜん奏法の良し悪しの話になるだろうし
基本基礎練習の話にもなるしね。

遠回りに見える道が実は近道。王道なんだよ。
それが今はわからないだけ。
310名無し行進曲:04/10/10 23:09:06 ID:o8ri+5RC
ちとお伺いします。
基礎練で使うゴムの板ってどういう店のどのコーナーに売ってますかね?
今日カインズ行ったんですけどどこにあるかわからなくて
結局見つけられずに帰りました。
311 :04/10/10 23:12:53 ID:Zppc7+cl
>>310
店員には聞いたのか?
312名無し行進曲:04/10/10 23:16:58 ID:SWSPP4lC
>>310
ホームセンターに逝け。

工事現場のベルトコンベヤーは中に布が織り込んであって
強度が高くて良い。
313名無し行進曲:04/10/10 23:22:24 ID:2nOPEZjm
パットですよね?

楽器屋行けば?
314夢の人:04/10/10 23:33:22 ID:4scU9R7u
>>310
探せば代用品はいくらでもある!

版画用のゴムプレート
(100円〜)
卓球のラケットに貼るラバー(未加工品)
(数百円〜)

安さで比べるならこの2つがお奨め!

315名無し行進曲:04/10/10 23:56:31 ID:GpIP0Hus
卓球のラバーは反発力強すぎない?
俺の代用品は古いマウスパッドが一つと、もう一つはホームセンターのゴム板。

代用品使ってて困るのは、ゴム板が動くことと、適当な高さの机が見当たらない時。

机の高さが変わらなきゃ、ドラム椅子の高さで調節すりゃいいんだけどね。

ちなみに俺は、基礎打ちは座って長時間する。
短い休憩何度もはさみながらね。
316名無し行進曲:04/10/11 00:28:19 ID:aPf+/P+2
>>311 「打楽器の基礎練で使うゴム板」で伝わるとは思えなかったので聞きませんでした
>>312->>315 ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしていろんな物を見て、
自分に合ったものを購入したいと思います
317名無し行進曲:04/10/11 01:03:04 ID:qdblsgaA
アップダウンに関してはつのだ☆ひろの教則ビデオを見た方がいい。
一目瞭然。
318名無し行進曲:04/10/11 08:43:03 ID:TBPnvrEC
http://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm

この写真見せてもらったんですけれども、
裏ヘッドにガムテープ張ってるんでしょうか?
これでどんな効果が得られるのでしょうか?
319名無し行進曲:04/10/11 10:25:00 ID:ARAfKLPt
>>308さんに質問します。
その、物理的条件からはみ出す事ってどんな事でしょう?
301さんが奇数連符って言われて、それはその答えの一つだと思うんですけども。
320名無し行進曲:04/10/11 15:38:39 ID:fUh079ft
>>318
 表裏を問わず皮をミュートすると鳴りが短くなり、間近で聞くと
それなりに音が整理されて聞こえるはず。
 タムやスネアはそのままだといやな高音の残響音がして、これが
みんなキライな様だが、意外に飛んでいかない。せいぜい指揮台あたり
まで。客席まで届く事はほとんどない。ほんの軽いミュートで良いと思う。

 セットのバスドラは写真のように毛布を詰め込むのが定番だけど、もう
ちょっとミュートは薄目にして、「ズッ」という音より「ドン」とちゃんと
鳴っている方がよい。

 ミュートをかけすぎるとアタック音ばかりで、あとは会場内をこだまする
残響音のみのか細い音になる。屋外だとまるで聞こえない。手元の音ばかりに
気を取られないで、客席にどんな音が届いてるのか気をつけた方がよい。
321名無し行進曲:04/10/11 18:00:33 ID:/8KHt1Gv
ロール(特にスネア以外)って言葉で説明すると難しいっすよね。
>>299さんや>>319さんにもその場で、楽器を使いながらだと
説明できるけど、それを文章にするのが・・・
orz
322名無し行進曲:04/10/11 19:07:49 ID:ads+vbdu
>>321
 確かに鍵盤楽器の教則本で、ロールの練習法は解説してあっても
それをどうやって曲の中で使っていくかまで解説してあるものには
お目にかかったことないな。
 スネアの5つ打ち=8分音符で使う、などとりあえずセオリーが
確立されているのはまだ良い方だね。8分と言っても曲想、テンポによって
打数が変わったり、クローズ・オープンの話が尽きないが・・・。

 308で無くて申し訳ないが、>>319の物理的条件云々にちょっと口をはさむと、
たとえば真ん中のド音をMM=140の16分で叩いてロールに聞こえたとしても、
曲想やテンポ、ダイナミクス、マレットの堅さが変われば、同じドを叩いても
ロールに聞こえないと言う話だ。
 逆に曲に切迫感を出すために、あえて適当でないスピードの早いロールを
ぶちかます事だってあるだろう。それがそいつの音楽性ならおけおけだ。

 こう言うのはレッスンにつくか、色んなCDを聞いたり実際、演奏会に
出かけて見てみるしかない。どうやっているのか・・・。
 まずは行動することだな。
323308です:04/10/12 00:20:50 ID:DIil7+j7
>>319
322さんサンクスです。
付け加えると、(319さんが299さんと同一だとい
う前提で)自分なら、その曲における自分の音の質、
音色のバランスを考えます。
4分音符なら…8分音符なら…16分音符なら…
そしてトレモロなら…

トレモロが響きの持続音として書かれているときに
テンポ144一拍分を、トレモロ=細かいと思って
やるとかえって音が浮いてしまう場合もあるでしょう。
(軽く響かせてね…という作曲者のサインだとしたら)

あと、緊張した状態、力んだ状態で出す音は、どんなに
タイミング・音色が合っていても浮いて耳障りに聴こえて
しまいます。指揮台、客席でははっきり出ますよ。
リラックスして、あまり神経質にならないことも大事という
ことです。
324322だが:04/10/12 00:36:22 ID:DZ1Bc5vi
 ふむ。
 いわゆる「痛い音」だね。初見の譜面を合奏でやると、譜面に追いつくのが
やっとで、そんな音ばかり出してしまった自分に後から鬱になる。

 しかしロールをトレモロと言い換えるだけでも、音楽的だな。言葉の持つ
力だな。
325名無し行進曲:04/10/12 00:38:52 ID:Adxc1Hyz
緊張した状態とか力んだ状態とか、必ず物理的条件を変化させていると思う。
326名無し行進曲:04/10/12 23:13:25 ID:/bJUsxa0
みなさんどうもご親切にありがとうございます!

>>308さん
その通りなんです!練習中は上手くいっても、いざ合奏となると
絶対成功させようとか思って自分の番がくるとものすごく緊張して力んだり
してしまうんです。自分の音だけ浮いてるように聞こえてならないんです・・。
ほんとに雑音のように聞こえるんですよ・・。
まあそれは単に自分が下手ってのもあるんですけど。
先輩とかに聞くと腕を力まないとか、楽に、とか言われたんですけど
どうやったら腕の力をぬけるのかもわかりません・・・。
やっぱりそこは経験だって言われました。早く上手くなるなんて無理ですかね?
今月末に大きい所で発表があって・・不安です。
でも少しでも上達するようにみなさんのアドバイスを参項に頑張ります!
327名無し行進曲:04/10/12 23:14:52 ID:/bJUsxa0
みなさんどうもご親切にありがとうございます!

>>308さん
その通りなんです!練習中は上手くいっても、いざ合奏となると
絶対成功させようとか思って自分の番がくるとものすごく緊張して力んだり
してしまうんです。自分の音だけ浮いてるように聞こえてならないんです・・。
ほんとに雑音のように聞こえるんですよ・・。
まあそれは単に自分が下手ってのもあるんですけど。
先輩とかに聞くと腕を力まないとか、楽に、とか言われたんですけど
どうやったら腕の力をぬけるのかもわかりません・・・。
やっぱりそこは経験だって言われました。早く上手くなるなんて無理ですかね?
今月末に大きい所で発表があって・・不安です。
でも少しでも上達するようにみなさんのアドバイスを参項に頑張ります!
328名無し行進曲:04/10/13 00:06:26 ID:6N0rKHP6
 個人練習ではうまくできるのに、合奏やパート奏でできなくなるのは
良くある話です。これは精神的な要素が大きな原因。ですからメンタルな
部分も含めて練習する必要があります。
 要は、本番同様の緊張感を持って練習するわけです。

 まず、メトロノームは必須。普通に拍を取るだけではメンタル練習
にならないので、例えば4分の4なら倍のテンポに設定して、1、3拍
だけ鳴らしてみる。
 逆に普通に4分音符を鳴らして、それをあと打ちとしてとらえて
練習すると良いです。メトロノームを拍のアタマだけに鳴らすのは
固定観念です。

 他に有効なのは、録音してみる事です。「いま録音されている」と
意識するのは、緊張感を伴います。長く録音する必要はありません。
フレーズや8小節ごとなど、区切りの良いところを繰り返しましょう。
329 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/13 20:20:37 ID:dHqFXKJA
>自分の音だけ浮いてるように聞こえてならないんです・・。
>ほんとに雑音のように聞こえるんですよ・・。

 たぶん、自覚しているように浮いて雑音のように指揮者や客席に
届いているでしょう。でもそこまで客観的に自分の音をとらえて
いるなら大丈夫、すぐ直りますよ。

 即効性がある練習方法は、音盤をダウンストロークで叩きに行かない、
落としたスピードと同じ早さでマレットを上げる、テヌートを感じて
演奏してみるとどうでしょうか。

 >>328の様にメトロノームを上手く使ってジャストビートの感覚を
身につけると同時に、指揮や管楽器のアゴーギグについて行けるように
ブレスしたり、歌いながら弾くのも大変良い練習になります。
330名無し行進曲:04/10/13 20:33:01 ID:jPSyleCT
ちょっと質問です。楽譜に「Gawk」と指定がありました。演奏方法か
楽器のどちらかの事だと思いますが、何を意味するものでしょうか?

まわりはけっこううるさく鳴っていて、打楽器もffで打ち込み、やって
います。英和辞典では「のろまな、とんまな、不格好な」などと書いて
よくわかりません。
331 :04/10/13 20:43:36 ID:7DrYq5Kp
>>330
俺にもわからないが、作品名と作曲者名、できれば何の楽器の譜面の
練習番号○○の何小節目とかの情報を示してくれれば、より適切な
レスがつく可能性が高まると思う。
332名無し行進曲:04/10/13 20:54:25 ID:WJLrdl0w
私もわかりませんが、英和ではなくて独か仏の辞書でも調べてみては?
333名無し行進曲:04/10/13 21:00:44 ID:Ig2mlfGc
 出版社がアメリカです。表記はすべて英語で、発想記号も最近よくある
「Driving!」などと書いてある様な、コテコテタイプのオリジナルです。
「Gawk」はアタマが大文字なので、固有名詞(楽器?)だとニラんで
います。
334 :04/10/13 21:05:46 ID:7DrYq5Kp
>>333
で、作品名と作曲者名、何の楽器の譜面の練習番号○○の
何小節目とかの重要な情報は一切秘密ですか…。
335名無し行進曲:04/10/14 01:48:24 ID:mCDlA9/7
自分の音だけ浮いてるとき、音量がでかすぎる事もある。
高速に細かい音符とかだと力を抜けなかったりね。
すぐに効果出したかったら少し短めにグリップするのもいいよ。
336名無し行進曲:04/10/14 20:35:18 ID:JnmBknc0
 速攻で効果が出そうだね。

 初心者にありがちなのが、スティックやマレットのコントロールが
上手く行かずにpもfも同じになって、結果として「うるさい」プレイに
なってしまうと言う現象。幼稚園のマーチングバンドなどがこんな感じ。
 それではマズイからと、全体的に音量を落としてしまって自信なさげな、
はっきりしない演奏になってしまう人も多い。

 グリップを短くすると確かにスティックやマレットのコントロールは
しやすくなるかも知れないけど、ここ一発と言うときにボリュームが
出せなくなるのは仕方のない事か。またリバウンドがあまり無くなるので
ダブルストロークやクローズロールが荒っぽくなるかもね。
337名無し行進曲:04/10/14 21:14:54 ID:oSyHOw/S
スティックを細めな奴に変えるのも効果大ですよ。
いつもはコントロールしやすい太めのスティックを使ってますけど
ppが要求されたところのスネアソロがどうしてもppとツブ立ちを両立できなくて
ある日細いメイプルのスティックに変えたら「なんかレベルあがったねぇ」とか言われました。
スティックのせいにするのは逃げかもしれませんが、楽器選びも実力のうちかと・・・
338名無し行進曲:04/10/14 21:40:39 ID:JnmBknc0
 細いスティックって意外とコントロール難しい。スネアのスティック
だったら、手元は普通でショルダーだけすーっとスレンダーで、しかも
チップが小さいとあまり音がでかくならないよ。
 どこかのメーカーにラヴェルの「ボレロ」専用スティックって無かったっけ?
ベーターの「BOLERO」モデルじゃないよ。

 マリンバやティンパニもシャフトが細いと、ボリュームは抑えられても
手に収まりが悪かったり、音に芯が無かったりだねえ。安倍先生の曲とか
マリンバの低音をブンブン鳴らすなら、ある程度太くないとなあ。
339名無し行進曲:04/10/15 15:41:20 ID:itz3TUsP
335です。
そだ。説明してなかった。
軽いマレットとか使う工夫は既に行っているという前提で↑を書いた。
そう、短くグリップするより先に軽いマレット使うだよ。
それでもダメなら短くグリップ。
336さんの指摘どおり、短くグリップすると、音量を出しにくくなる事と、
リバウンドがちょっと変わっちゃうのが欠点。
くっきりした音の輪郭が出ない感じがする。
340名無し行進曲:04/10/15 20:24:36 ID:nxQas4pK
スネアのロールが上手くできなくて困っているのですがどうすれば上手くできますか?
机を叩いて練習しているのですが、
先輩のはダーーーと全部が繋がって聞こえるのに、
私のは右と左の頭が目立ってしまい、8分のように聞こえると言われてしまいます。
341 :04/10/15 20:29:20 ID:464CsGeJ
>>340
がんがれ。
342 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/15 21:28:20 ID:Rh2e3cX5
 ここで万言を費やして書いても、説明するのは難しいのですねえ。

 ロールは2つ打ちを早くしたオープンロールと、一打でたくさんの
音を出すクローズロールの2種類があります。それぞれ練習方法が違い
ますので、混同しないように練習する必要があります。

 バンドジャーナルの9、10月号の打楽器のワンポイントレッスンは、
ちょうど2つ打ちのレッスンで、2つ打ちに対して難しいという先入観を
捨てよとか、なるほどなと思わせるような練習方法などが書いてあって、
大変参考になります。ぜひご一読をおすすめします。

 誤ったロールの練習を何年続けても、決してはロールは身に付きません。
またロールの練習だけやっていても、ロールは上達しません。2つ打ちの
上達は3つ打ち、1つ打ちの上達が必要です。
343340:04/10/15 21:50:09 ID:nxQas4pK
341>>
がんばります

342>>
ご丁寧にありがとうございます。参考になります。
オープンロールもなかなか上手くできないのですが、
現在はクローズロールの方を練習しています。
バンドジャーナルも機会があれば読ませていただきますね。
344名無し行進曲:04/10/15 23:09:26 ID:Lj182Nyt
だまされたとおもって、
ムーンジェルで練習する。

本当に見違えるほどうまくなる。
代用品はけっこうある。
おすすめは熱さまシートのアイス枕。
つかれたら、頭を冷やしてぐっすり眠れます♪
345 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/16 00:03:25 ID:60mEjEUu
 うーん、ホンモノの楽器はみんなリバウンドがあるので、極端にバウンドが
少ないのは、あまりおすすめ出来ないなあ。
 マクラやクッションを叩くと言うのが昔からあるけど、シングルにしろダブル
にしろ、バウンドがあるから早く叩けるわけで、リストのトレーニング程度に
考えるのが良いと思います。クローズロールに至っては、リバウンドがないと
まったく演奏不能です。
 リバウンドをコントロールする、利用する、押さえる(押さえつけるではない)
のは、スネアを演奏する上で大切なテクニックです。

 ロールは少し叩けるようになったら、オープンでもクローズでも、どんどん練習
曲をやった方が良いです。いくらきれいなロールが叩けているとしても、音符の中で
生かせないと全く意味がありません。
346名無し行進曲:04/10/16 00:18:05 ID:p3IdCr+z
>>339
亀レスだけど、グリップを短めにすると、当然チップやマレットのヘッド
スピードは落ちるから、ボリュームと音のクリアーさは落ちるだろうね。

・・・腕やスティックのウエイトが逃げてしまって、音に重みが無くなる
様な気もする・・・。
347 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/16 08:32:18 ID:na6b0neY
 一晩寝て練習方法を考えてみた。よくあるクローズの練習法。ピンポン球が
はねるように・・・。

右手 ○○○OOOOooooo。。。。。。。○○○OOOOooooo。。。。。。。○○○OOOOooooo。。。。。。。

左手      ○○○OOOOooooo。。。。。。。○○○OOOOooooo。。。。。。。

 うまく出てるかな?

 8分音符に聞こえるのは、叩きはじめの高さが高く、アタマの音が
強すぎるのだと思います。腕は動かさずに、手首と指を使います。また
バウンドを生かせていなくて2、3、4打目がすぐ弱くなってしまい、
1打目との音量差がつきすぎているのも原因です。

 はじめの3つの音「○○○」だけ取り出して、RRRLLLRRRLLLの3連符や
16分16分8分(タカタッ)の3つ打ちをやるのも効果的です。腕の動きは
1度だけで、指を使ってバウンドをコントロールします。○○○の音はすべて
均一に。
 うしろ2つの音が小さくなってしまうのは、スピードが早すぎるのです。
テンポを落としましょう。3つが上手くいったら、4つ打ち(○○○○)
にもチャレンジです。

 ロールは1日にして成らず。じっくり取り組んでいけば誰でも出来ます。
だから小太鼓の基本奏法として、伝承されて来たのです。
348名無し行進曲:04/10/16 08:39:12 ID:8MWjfEtx
>>346
339の方法はあくまで応急処置だよ。
349名無し行進曲:04/10/16 12:22:46 ID:xP0q1rxy
347さん、そういう練習法があるのは多くの方がご存知だし、
独学でやってる人も思いつくことがあるかと思います。
しかしながら、なかなかできない。なんででしょう?
350 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/16 13:34:09 ID:tm8penUy
 なぜでしょうね。ご存じならここで公開して、教えていただきたいものです。

 これまで多くの若い打楽器奏者を見てきましたが、クローズロールに関して
一番多かったのは練習方法を知らない事でした。
 クローズロールのみならず、上手く出来ない理由は練習方法の良し悪しだけ
ではなく、年齢、スティックやチューニング、楽器そのもの、練習台や楽器の
セッティング、精神的要素など色んなファクターが考えられます。

 >>347の練習方法は、あくまで>>340の「私のは右と左の頭が目立ってしまい、
8分のように聞こえると言われてしまいます。」の矯正を主眼においたもので
あって、別の方にはまた別のアプローチがあると思います。



351340:04/10/16 15:02:08 ID:4EDj8f/6
皆様ご意見、アドバイスありがとうございます。
>>344
よく跳ねそうなので出来ればいつかやってみたいものです。

>>345
やはりリバウンドが大事なのですね?
押さえつけないように気をつけて練習してみます。

>>347
分かりやすい図解をありがとうございます。
このような3連や4つ打ちの練習はしていなかったのでやってみたいと思います。
352名無し行進曲:04/10/16 17:51:29 ID:YMq4/A2q
/
353名無し行進曲:04/10/17 00:44:20 ID:GFT9vgyw
age
354名無し行進曲:04/10/17 02:24:25 ID:dCvAUKzS
クローズロールは347のような多く跳ねさせる練習でいいんだけど、
その時、ゆっくりから、できるだけ指を柔らかく握る(軽く握るというニュ
アンスよりも「柔らかく」握る)。

◆xP6lIYJOf6 さんにお聞きしたい。◆xP6lIYJOf6 さんの考えるバスドラ
のチューニングってどうやるの?汎用性の高い?と思われるチューニングで、
こういう楽器でこうやって確かめているというようなのを教えてください。
355 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/17 13:51:37 ID:wK9Yoibp
 汎用性の高い、と言うのがミソですねー。

 ぜひ自分も他の人の話も聞きたいです。
 正直言ってどこの団体、学校でも大太鼓のチューニングには手を焼いているはずです。
中学生なら中学生なりに、あーでないこーでもないと、パートの中で工夫していると思い
ます。
 そう言う話を、自分もぜひ聞いてみたいです。

 自分の場合、打面側はまず胴(シェル)を指でノックして音を取り、同じピッチに
なるように張ります。胴のピッチに近い方がサスティンが長いとの考えからです。
 ただし、この方法で皮を張ったとき、緩すぎてプラスチックの音がする場合は、それが
無くなるまで張ります。また逆に高すぎて妙な音程感を感じるような場合は、適当な
ところまで緩めます。

 裏皮はサスティンや音質をコントロールするものと考えています。大太鼓はバンドの中の
最低音を受け持ちますから、なるべく低い音が出るようにします。そのため表側と同じか、
緩く張ります。表皮より強く張ると高次倍音がたくさん出て、豊かな響きが無くなり、
サスティンも短くなって詰まったような音になります。
 表と同じピッチにすると当然サスティンが長くなりますが、すこし緩めの方が響きが
まろやかで、アタックの音もはっきり目に出るようです。どれぐらい緩めるかというと、
一概にはいえないところで、まあカンですね。胴の深さによって違います。一般的に胴が
浅いほど音程の差を付けてます。
 ドーンという単純な音ではなく、ズドーン、ズウーンと言ったふところの広い音を目指して
裏皮を調整します。

 大事なのは必ず離れた場所で聞いてもらって意見をもらう事です。大太鼓は手元の音と
客席の音がまるで違います。客席の一番後まで飛ぶ音は、アタックの音と豊かな倍音を
持ったサスティンのバランスが絶妙です。

 あとは叩き方や場所、マレットの選択で文字通り「汎用性の高い」とまでは言えないけど、
そこそこ使えると思います。
356名無し行進曲:04/10/17 21:39:00 ID:KOvMCwdO
>355
やっべ、参考になりまくりっす
357名無し行進曲:04/10/18 17:14:29 ID:soLEb+QI
知人にどうしてもと頼まれドラム歴12年で初めてパーカッションの演奏をする事になりました。
吹奏楽ではなく、合唱団への参加です。

その中でウッドブロック(HiとLow)を叩くのですがバンドでのドラム演奏
とは全く勝手が違い、困惑しています。

まず譜面とキッチリ1音も違わず演奏しなければならないということ。
(専門家からすれば当然なのでしょうが)

更にこの間の初練習ではテンポチェンジの時など指揮者に合わせる事ができなかった!orz
しかも指揮者はこの辺りでは結構有名な方らしく、こっちは緊張の連続です。

スティックはかなりしなって普段のスティックとは勝手が違いミスショットの連発。
ウッドブロックと専用スティック(?)は用意されたものを使うので家ではそれで練習できません。

本番(来年ですが)ちゃんとできるのだろうか。
毎日胃が痛いです。

しかし引き受けたからには頑張りたいのでアドバイスや良い練習方法があれば何か教えて下さい。
358名無し行進曲:04/10/18 17:34:13 ID:8x3UF90g
赤いバチってありますか?
359名無し行進曲:04/10/18 17:34:54 ID:8x3UF90g
あと打楽器6重奏で、お勧めな曲はなにかあります?
360 :04/10/18 17:39:12 ID:aCCbUdPy
>>358-359
氏ね。
361名無し行進曲:04/10/18 20:52:10 ID:BBM1E0LR
すみません。質問です。
手拍子と膝を叩くのと足踏みで、
4パートにわかれて、リズムを刻むような譜面って
どうしたら手に入りますか?
わかりにくくてすみません。
362名無し行進曲:04/10/18 21:07:27 ID:8a+XTEn/
>>361
Let's go percussionistっていう本にそれっぽいのあったかも
363名無し行進曲:04/10/18 21:09:16 ID:EMniO+2W
>>357
>しなる
文面から、丸いタイプをシロフォンのエボナイトバチで叩いていると類推しました。違ってたら聞き流してください。
ウッドブロックは音が通り易いのでフルストロークする必要は無いと思います。(割れてたら論外ですが・・・)
音が小さいということであれば、堅いバチをリクエストしてください。
変に高級なバチより、安いYAMAHAの教育用の方が良いこともあります。

丸いタイプは良い音の出る範囲が狭いので、可能であれば箱型をリクエストしてください。
どちらの場合も、高さを調節して、リラックスしてたたける態勢をつくってください。
思い切って座奏するという方法はいかがでしょうか?
364夢の人:04/10/18 21:16:19 ID:yeGV7E6S
>>357
ウッドブロックの種類が判らないので推測で・・・

何故しなるスティックをあえて使うのか?
(何かマレットのような気もするが?)
@自分の持っているスティックの太い方で叩く
APearlの115Hを使う
Bカウベルビーターを使う
Cティンバレススティックを使う
がベストだと思うが?
自宅で練習したいので指揮者に楽器を借りて帰る話は
通した方がいいと思うが?
(もしくは、自分で持っているウッドブロックを使って見せるか?)

曲に合わせ辛い場合は、譜面に歌詞を書き込むのも手です。
全部書かずに、入りの前の歌詞を書き込むだけでもわかり易いですよ!

>>358
あるよ!赤も青も黒も白も・・・
365 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/18 22:02:37 ID:m7P1snPc
〉〉357
 テンポチェンジの一拍前には次のテンポを示す事が
多いので、その指揮にあわせてブレスしたり8や16分音符を
心の中でを刻んだりしてアタマを合わせる様にすると
良いでしょうね。

 しなると言うことはかなり細いマレットですね。
 人差し指を伸ばしウエイトを逃がし、リラックスした
グリップにすると良いと思います。合唱を聞きながら
叩くと遅れますから、ピアノ伴奏と一緒になってテンポを
作る気持ちでやると良いのでは。
366 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/18 23:05:31 ID:m7P1snPc
〉〉358ー359
 ネットで検索したりカタログを見た方がここで質問する
より正確ではやいでしょう。
 ライブハウスならいざしらず、ホールや屋外演奏では、
遠すぎてバチの色はあまり確認できません。

 アンサンブル曲はグレードやレベル、鍵盤の有無、
長さ、アンコンか発表会向けかなど示してもらえば
回答率も上がりますよ。
367名無し行進曲:04/10/19 07:05:09 ID:xuLD7qtW
ずっとドラマーできてて、指揮者にあわせるようなシチュエーションがこれまでなかったんでしょうな。

テンポが変わるところで、
1.そのタイミングで入れなかった(≒指揮を読めなかった)のか、
2.次のテンポと自分がプレイしたテンポが合わなかったのか
わかんないのでどっちも答えます。

まず2の場合ですが、練習に参加している間にテンポを覚えちゃって下さい。

1の場合ってのは、初心者によくある事だと思います。
いや、指揮者がよくわかんない振り方してる事もあります。
その指揮者の振り方に慣れる事からでしょうね。
ブレスするのもいいですけど、指揮棒と同じタイミングで
マレットを振り上げる(予動をとる)のもいいと思います。
368357:04/10/19 10:14:45 ID:3bySGFrk
>>363さん
ありがとうございます。
>文面から、丸いタイプをシロフォンのエボナイトバチで叩いていると類推しました。違ってたら聞き流してください。
よく分からないのですが一番近いと感じたのは
ttp://www.tanapi.co.jp/shopping/dagakki/mallets/ml-02-04.htm
このタイプです。
先は毛糸みたいな少し柔らかいものが巻かれていました。
>ウッドブロックは音が通り易いのでフルストロークする必要は無いと思います。
なるほど。
やはり「しなる」のが一番やりにくいです。
仰る通り、堅いバチをリクエストしてみます。
>可能であれば箱型をリクエストしてください。
おそらく現在使用しているのが箱型だと思います。
それでもミスショットしてしまうって…orz

>>364 :夢の人さん
ありがとうございます。

>何故しなるスティックをあえて使うのか?
え〜っと、向こうで用意してもらったのでこれ以外で叩くとマズいのかな、と思い、
持参のスティックは使いませんでした。
>@自分の持っているスティックの太い方で叩く
これ、OKなのですか?
これがOKなら全然問題無しなんですけど(少なくとも叩き難さに関しては解消される)

>APearlの115Hを使う
要するにチップの無いタイプのスティックであればOKということですよね?

>自宅で練習したいので指揮者に楽器を借りて帰る話は通した方がいいと思うが?
本番2ヶ月前になれば借りれるみたいですのでまた交渉してみます。
369357:04/10/19 10:35:29 ID:3bySGFrk
>>365さん
ありがとうございます。
>テンポチェンジの一拍前には次のテンポを示す事が
>多いので

これ、その場で指揮者に言われたのですが>>367さんの言う通りそういう経験が
無いのでかなり焦りました。
それで上手く頭が合わないし、次のテンポも安定しない。

ドラムの場合もリットからインテンポに戻る場面は有りますが、バンドメンバー
に「ここの所何回もやって」とお願いして繰り返し練習できるので安心できるの
ですが今回はそうもいかないみたいで…

あくまで主役は合唱なので(パーカッションが全編に入っている訳ではない)何もしない
場面が多いです。

で、たまにやってくる自分の出番で上手く出れない…
バンドなら「あ、今の所もう一回ね」とできるのですが。

自分は繰り返し繰り返しやる事でそのタイミングを覚えるタイプなので録音
しても指揮が見えないので個人練習になりません。
ビデオに1回録画しようかな… でもなんか失礼&大袈裟ですよねぇ。
370357:04/10/19 10:36:03 ID:3bySGFrk
>>367さん
>テンポが変わるところで、
>1.そのタイミングで入れなかった(≒指揮を読めなかった)のか、
まさにこれです。

>その指揮者の振り方に慣れる事からでしょうね。
やはりこれですよね。

>ブレスするのもいいですけど、指揮棒と同じタイミングで
>マレットを振り上げる(予動をとる)のもいいと思います。
おお!これは目から鱗が落ちました。
指揮棒を振り下ろした時が1拍目だからそれを良く見て一緒に振り上げ、振り下ろせば
良いのですね。

頑張ります。
371 :04/10/19 12:22:38 ID:LxUnhx4m
>>357
アドヴァイスは皆がしているので、ひとつエールでも…。

今までと違うジャンル・異なる常識の世界での演奏は、困難な点も
多いと思うけど、貴方の音楽世界を拡げるのにきっと役に立つ筈
(たとえ今回の演奏が不本意な結果に終わったとしても)なので、
ステップアップのチャンスと捉えて頑張ってくれ。
372 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/19 14:59:35 ID:gRTK8T0Q
 そのエールが図らずも最高のアドヴァイスになりましたね。

 12年の永きに渡ってドラムを続けて、なお真摯に楽器に
取り組む姿勢は我々のお手本だと思います。
 成功するといいですね。
373357:04/10/20 16:00:08 ID:OphjWzYN
>>371
>>372
心強いアドバイス有難うございます。
そうなんですよ、今までのドラムの演奏では正直ここまで「1音たりとも間違えては
ダメ」という気持ちで練習に臨む事は無かったように思います。

この緊張感、集中力はドラムを叩く上でも必ずプラスになると信じています。

また分からないことがあれば色々教えて下さい。
あっ!この質問だけお答え頂ければと思います。

ウッドブロックは通常スティックで叩いても良いものなんでしょうか?
374名無し行進曲:04/10/20 18:20:57 ID:y1fWCya3
スティックでも良いよん。
その音楽のどういう場面でウッドブロックを鳴らすかにもよるけど、
基本的にはよく楽器全体を響かせてやるみたいな感じっす。
スティックの尻?に薄いフェルト巻いてもいい感じかもしれません。

スティックであろうとマレットであろうと、要はその場でふさわしい
音が鳴ればいいのです。最低限、自分が納得できる事が前提
だと思います。
375名無し行進曲:04/10/21 01:23:12 ID:/DkagvBM
>スティックの尻にフェルト
プレイウッドにそんなスティックがなかったっけ?

普通のスティックで叩く時は、ウッドチップよりもナイロンチップの方が楽器に与えるダメージが少なそうな気がする。
試したことはないので要確認だけど。
376 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/21 13:36:29 ID:8K7zbQKa
 打面より堅い材質のバチで強打すれば、楽器が傷つき
ますし、出てくる音も耳に痛いです。
 四角のウッドブロックは、良い音がする範囲がけっこう
狭いのでエボナイト、アセタールなどの軽いプラ球か
木球のマレットがおすすめです。
 あまりウエイトがあるバチはゴツゴツした音になり、
軽すぎると表面だけの鳴りがない音になりがちです。

 曲にもよりますがウッドブロックの音は楽器の特性から、
カッ、コッ、キッ、ケッなどと「K」の音が自然だと思います。
 ポク、ポンなどの音は木魚に近いので、バチを変えます。
377名無し行進曲:04/10/21 17:51:00 ID:pfm0Y2cv
んー、ポクとかポンでも使えるならいいと思うけどなぁ。
そこにあるのがウッドブロックであろうが木魚であろうが、
欲しい音が出てくれたらいいのよ。って考えです。

スティックで打つ場合、チップで叩くと楽器が鳴っている音じゃなくて、
接触音ばっか、でかくなってしまうのでオススメできない。

ちなみに、打面より硬い柔らかいで傷がつくかってのは一概には
言えない。ダイヤモンドだって金槌で叩けば砕けるの。
重要なのは力積なんでつ。
378名無し行進曲:04/10/21 22:33:35 ID:6Sj0oPQP
>>375
あるよ。吉原すみれモデル。
379名無し行進曲:04/10/27 03:54:14 ID:xtBmQcet
ウッドブロックをスティックで打つならショルダー部分を使って角を叩くか、
スティックの反対側を使って打つかでつ。
380名無し行進曲:04/10/27 17:31:37 ID:w5KsbqFr
すみません。教えて下さい。
アクセントを演奏する時の奏法なのですが、(例えば3連符の最初の音をアクセントにするのを繰り返す場合など)
アクセントの音の時は手首が上からヒモで引かれるように、手首から先に上がってスティックの先端はその動きについていき、振り下ろす時に一気に手首のスナップと、軽く指でスティックを握ることでアクセントの音を出すのか、
手首は他のアクセントではない音とほぼ同じ位置のままで、スティックを上げる速さと振り下ろす速さを早くして、打面に当たる時に指で握るという方法のどちらが良いのでしょうか。
若しくは他にもっと良い方法があるのでしょうか。僕は文章力がないもので分かりずらくてすみません。
今アクセントの奏法について意見が割れていて困っています。
教則本には練習法しか載っていなくて、奏法までは載っていませんでした。
いろいろな方の意見を聞かせて頂きたいと思い、書き込みをさせてもらいました。
もしこうではないかという意見がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
381名無し行進曲:04/10/27 19:56:14 ID:j6jN82Kd
>>380
ケースバイケース
音で選ぶことをお勧めします。
382名無し行進曲:04/10/27 23:03:29 ID:7ZbzoC0v
 どちらも正しい。どちらも出来た方がよい。

 作らずに自然に加速度練習をやると、前者のようなアーム>リスト>フィンガー
>リスト>アームの動きになる。このときのアームを使うストロークは手首から
先に上がる形になる。

 MM=120で3連符を叩くと、手首が引かれる奏法は速度的に厳しい。

 マーチングでは前腕部を動かさず、リストから先のみで演奏する奏法は
よく見られる。
383名無し行進曲:04/10/27 23:55:54 ID:xtBmQcet
手首を持ち上げるって、要は肘を曲げて前腕を挙げるって事でしょうか?

手首の位置を変えないというのは、肘は曲げずに手首だけを曲げるという事でしょうか?

どっちでもスティックの高さをとる事には違いありません。

アクセント奏法というか、大きな音量を出す時はとにかくスティックの高さをとる事が重要です。

高さをとったら、距離が伸びるので必然的に速度が上がる事になります(振り下ろしは重力と最小限の力を使います)。
384380:04/10/29 18:07:27 ID:y+Xqe/Sz
皆さんとても良いアドバイスをありがとうございました。
そして説明不足ですみませんでした。
383さんのおっしゃる通り肘を曲げて前腕を挙げるか挙げないかという事でした。
これでパート内で平和に解決することができます。
そして演奏する楽器や曲に合わせて上手く使い分けられるようにがんばっていきたいと思います。
パーカッション歴10年になるのですがまだまだ勉強不足で、技術の方も未熟なので、
今まで適当に練習してきてしまった分、これからはもっと考えながらしっかり練習したいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
385名無し行進曲:04/10/31 00:55:14 ID:AabAQeHw
最近思ったんですけど、メトロノームって振り子を見ながらやるよりも
見ないでやった方がリズム感がついていいのでしょうか?

どうも、見ながらやってると目で確認してるような気になるのですが。
386 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/31 10:32:33 ID:ifE5x+iO
 首振式の音だけを聞いたり、動きだけ見たり、電子メトロで光だけ見たり、音
だけ出したり、どれでも出来た方が良いと思います。実際バスドラが聞こえ指揮
も見える訳ですから。
387 ◆xP6lIYJOf6 :04/10/31 11:16:03 ID:ifE5x+iO
 ついでにもう一つ。

 リズム感の練習なら、その時間はそれだけに専念した方が良いです。
 ロール、グリップ、手首タッチ、、、気になる気持ちは分かりますが、あれも
これもと欲張ると、目的がぼやけます。

 いま何の練習をしているか、常に意識すると上達も早いです。
388名無し行進曲:04/10/31 17:13:11 ID:tfp4uQuW
マーチ「テイクオフ」の終盤のスネアのFill in後のRimって
全部オープンリムでしょうか?
389名無し行進曲:04/10/31 18:20:32 ID:6CCCAJV4
8と16分音符のシンコペのやつ?
Tpと同じ形の?
390388:04/10/31 18:22:52 ID:tfp4uQuW
>>389
多分そこです。
391名無し行進曲:04/10/31 21:33:51 ID:9o6YsAnQ
Rim shotって書いてあるだけかい?それともon Stickみたいな書き方?
392名無し行進曲:04/10/31 21:35:46 ID:pZ7Dnb1I
>>386
その通りだが、指揮とバスドラムが常に合っているワケじゃないし。
393388:04/10/31 21:38:03 ID:tfp4uQuW
>>391
確かRimとだけかかれていた気がします。
394名無し行進曲:04/10/31 21:40:16 ID:dugn62Dq
アクセントはついてる?>とか山形アクセントとか?
395388:04/10/31 22:05:37 ID:tfp4uQuW
>>394
たしかfffで山アクセントだったと思います。
たぶんオープンリムだと思うんですけど16分のシンコペーションのフレーズなんで
こんなん全部オープンリム決まるんかなぁって感じです。ティンバレスみたいになるのかなぁ・・。
396名無し行進曲:04/10/31 22:14:18 ID:nTdga76W
コンクールの課題曲で、リムショットが出てきたのが数曲アタマの中で
鳴ってるが、曲名と結びつかん。
状況からオープンリムかスティックショットのどちらかかな。
音源は?
397388:04/10/31 22:24:42 ID:tfp4uQuW
>>396
音源は聞いたことないんです。
調べたところ86年課題曲Dらしいですが・・・。
398名無し行進曲:04/10/31 23:46:31 ID:270mD+VS
うちのガッコはon stickでやってた。
そこんところはオープンでやると音色的に合わないと思うが。
399名無し行進曲:04/11/01 00:15:03 ID:EmOhBkHQ
>コンサートマーチ「テイクオフ」
懐かしぃ〜♪

当時は太鼓ではなかったのであやふやだけど、ティンバレスのような音がしてた記憶がある。

ところで、どうして今頃この曲を?
「嗚呼」とかまたやりたくなってきちゃったよ。
400名無し行進曲:04/11/01 06:57:51 ID:ILGvo/tA
テイクオフやったような年頃の人が、一般バンドの選曲に大いに関わるようになってきたからじゃない?
テイクオフしかり、風紋しかり、定期演奏会で取り上げられているのはよく見かける。
思い出が曲に味付けられてるのだ。
401385:04/11/01 20:23:56 ID:jRt5zMAo
>>386-387
なるほど、わざわざどうもありがとうございます。
リズムを取る練習一つ取っても色々な方法でやるのが良いのですね。

確かに一つの事に専念した方が上達が早いような気がします。
とても参考になりました。
402名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 21:42:20 ID:GAxyapGy
オケで叩いてるんですが、練習後利き手じゃないほうの手がしびれるようになってきました。腱鞘炎ではないかと、思っているのですが。みなさんはこうゆう経験ありますか。どのような処置をとればよいでしょうか。
403名無し行進曲:04/11/06 22:09:48 ID:ugVFL20N
>>402
元運動部から一言。
確かに腱鞘炎の症状にしびれはありますが、自分で腱鞘炎だと判断せずに
念のため病院で見てもらうことをおすすめします。
腱鞘炎だと思ってたら別の病気だった・・・って人もいるので。

あと、練習前や休憩中にストレッチやマッサージなどを入れていますか?
ケガ予防はもちろん、気分転換にもなりますよ。
「ちょっと今日は頑張りすぎたな」って日には練習後にアイシングをやってみて下さい。
毎日の練習がそんなにキツくなくても、疲労は少しずつ体に溜まってきます。
日頃の小さな気遣いがきっとケガ予防につながりますよ。
みなさんも健康第一で!!!
404名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 03:47:44 ID:IFz5PbPn
下らないつっこみだとは自分でも思うが全然一言じゃないぞ。
405名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 15:16:47 ID:SzbWW958
たしかにくだらねぇな。
406名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 17:24:55 ID:/R2KtfWk
>>401
385さま。
一つの事に専念するのは悪くないと思うのですが、グリップその他
も気にする事ができるならば気にする方がいいです。
やっぱりリズムのトレーニングだとしても、グリップしている事実には変わりなく、
不本意なグリップだと反復して学習されてしまいますから。

リズムもグリップもフォームも音色も、できるならば同時に気をつけた方がいいです。
(もちろん、重点をどこにおくかも大切です)
こういう事をやろうと思うと、練習過程を「単純→複雑」にする意義が見えてきます。
407名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 17:35:01 ID:/R2KtfWk
>>402>>403

医師にかかるもかからないも自由だし自己責任ですよ。
自分なら、少々の違和感なら放置、数日続くなら医師にかかる。

医師にかかるまでに、どういう動きをした時に特に痛みを感じるか
などフォームのチェック、練習と休憩のタイミング、休憩時間
の見直しですかね。

かつて一度だけ医師にかかった事があるけど、レギュラーからマッチド
に変えた直後だったので、明らかに自分の動きが悪く、その上無謀な
練習メニューだったので、それの見直しもした。


アイシングというのは斬新ですね。
あまり知識はないんですけど、疲労物質は筋肉以外にも溜まるんですか?
408名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 17:45:23 ID:d546xmJ1
>>403>>407

疲労物質とアイシングは関係ナシ。
Web検索しまくるとわかるが、アイシングの解釈がバラバラだし、
明らかにおかしいのもいっぱいある。
出版されている本も一般向けはあやしいのがある。
アイシングについてはどこかの理学療法士に聞くのがいい。
409 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/07 18:49:27 ID:5lnDMEHq
 タイコの他に趣味でフル・ハーフマラソンをやっていますが、経験上、アイシングは
筋肉に施すものだと理解しています。
 打楽器の練習でスジや靱帯を痛めるのは考えられますが、筋肉まで疲労してしまう
のは、どんなものでしょうか。バチやマレットをコントロールする、あるいは楽器を
保持するために必要な筋力があれば、演奏には十分だと思います。

 良い音というのは、決してチカラではたどり着く事のできない世界にあります。

 長く打楽器に携わっている方なら経験ずみだと思いますが、年月を重ねるにつれて
マメなどが出来難いグリップになってきます。身体を痛めるのは、無理な練習や奏法だと
言うことを、身体が教えてくれているのです。
410403:04/11/07 20:17:27 ID:rP+3/5zM
>>407
疲労は筋肉以外にも溜まります。
でもパーカッションでは筋肉や骨などへの疲労はあまり心配しなくていいと思いますよ。

>>408
疲労とアイシングは関係ありまくりです。
「関係ナシ」と言えるソースがあるなら教えて下さい。

>>409
アイシングは筋肉以外にも腱、骨などに働きますよ。
説明下手クソなので・・・
ttp://www.bbidd.co.jp/MB-JUNKA/hinode/vol02.html

あと、私はあくまで腱鞘炎予防のためのアイシングを提案しています。
筋力についての考えは409さんと同意見で、
筋肉まで疲労を起こしてしまうのは良くないと思います。
411名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 00:33:40 ID:ymHwB5Ro
久しぶりに覗いてみたけど、随分長文が増えた上に住人が変わってる匂いがするね。
412 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/08 10:00:45 ID:9y+fTVEY
 匂いが変わった事で、居づらくなった人もいるでしょう。面白くなくなった
と感じる人も多いと思います。雑談が好きで、短い文章のやりとりを好む人
だっているかも知れません。自分は長く語るのが好きですが。

 しかしここ一連の腱鞘炎談義、ちょっと前のウッドブロック談義などは
「どの教則本にも載っていない貴重な話」で、年齢を超えたプレイヤー
達の生の声です。

 不毛ではないと思います。今しばらく時間を下さい。またそのうち別の
風が吹いてくるでしょうから。
413名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 11:05:41 ID:ymHwB5Ro
いやまぁ別に、悪いとは言ってないじゃんw

でもね、なんていうか、
同じ内容でももうちょっと短くフランクに伝えられるだろうになぁと、思ったりはするけどね。
いや、すべてのレスが互いに丁寧でわかりやすいのは良いんだけど。
414名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 16:25:54 ID:Qe1nFxYj
なかなか殺伐としてまいりました。いい感じです。

>>409
説明が非論理的です。
また「良い音」の定義が曖昧です。
場面によって良い音の定義が変わるのは周知の事実ですが、
チカラを入れまくった音が場面に合うかもしれないという可能性をつぶさない以上、
良い音は決してチカラでないと言えないでしょう。

また、「身体が教えてくれる」という説明も、科学的・医学的ではありません。
無理な練習や奏法を見分ける指標にはなるのですが。
415名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 16:43:35 ID:Qe1nFxYj
>>410
参考に挙げているWebページの腱や骨などへの説明は、疲労とは関係ありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

疲労物質は乳酸です。
筋肉の収縮によって乳酸が発生します。
腱には乳酸は溜まりません。

また、身体が熱を持つのはエネルギーを使っているからなのですが、
筋肉の収縮でエネルギーを使って熱を生じる場合もあれば、
炎症部位でエネルギーが使われて発熱する事もあります。
靭帯や腱を損症した場合に炎症がおこると発熱します。
このように生理学的な意味が違います。

そこでアイシングなのですが、生理学的なメカニズムに対してどのようにアプローチ
するか、場合によって意味が違います。

Webページによって説明がおかしかったりするのは、このような生理学的メカニズム
があまり知られていないためです。
残念ながら、スポーツトレーナーを名乗る人は必ずしも医学的知識が豊富ではないというのが現状です。
(知り合いに鍼灸師あがりのトレーナーがいますし、独学でやってらっしゃる方もいます)

我々素人にとって、どのWebページの情報が正しいか確かめるすべがありません。
アイシングについてかなり誤解が生じているという現状を認識してください。
腱鞘炎は病気です。素人判断はしないで下さい。
416名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 17:04:50 ID:d96X7Wy0
今なら聞けそう。

手首、ちょうど手の甲の真下に小さな盛り上がり、コブのような物ができました。
触ると固く、ちょっと痛みます。軟骨でも出てきたかな?と思っていました。
手首を上に折ると痛みます。

体育の時間、バレーをして、トスをあげて手首をちょっと突いたような形に
なったら、コブが跡形もなく消え失せました。
数ヶ月後、また同じ様な隆起ができて、今度は腕立て伏せをしたら消えました。
今回は隆起の周りがしばらく痛みました。水でも入っていたのでしょうか?

グリップはマッチドです。
417名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 17:29:04 ID:42NYXRJG
>>414
子供みたいな事を言うなよなあ。口をとんがらせて。情けないぞ。
論理だの定義だの科学だの医学だの・・・楽器やるのにいらねーよ
そんなの。言葉覚えたてのガキじゃないかまるで。
しかも自分で定義が変わるだの指標になるだの、援護射撃してるのに
気づかないのか。
418名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 19:37:47 ID:rfzQCSxZ
>>416
多分それはガングリオンでしょう。
ググればすぐわかりますが、何度も同じところに出来る場合は病院に行きましょう。
私も中学時代に手術しましたが、その後も近くに出来た記憶があります。
(ここ20年ほどは再発していない…様に思う・。)
419名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 20:32:33 ID:6d1IBWqu
疲労物質を流したいのに、なんでアイシングするのかよくわからん。
むしろ血流がいい方が良さそうに思うのだが。
420名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 22:14:46 ID:iAmYY9hL
>>418
ちょっとググったけど、似たような症状がわらわら出て来ました。
ガングリオンって言葉は聞いた事あったんだけどね。あんまり深刻では
ないみたいでちょと安心すね。
421名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 22:54:14 ID:B4WMUhE9
アンサンブルコンテストで演奏する曲の楽譜に「rail」と書いてあるのですが
これはどういった楽器なのでしょうか?
ググっても分からないので質問しました。
422名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 00:29:09 ID:34/mewza
>>421
常識的に考えるなら  = anvil  でしょう。
これで調べてみて。
423名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 00:41:15 ID:34/mewza
>>421
多分分からないか…。 rail も anvil も楽器じゃないよ。楽器として使うんだよ。
rail は鉄道関係に勤めている人に頼めば調達可能かも。
anvil はホームセンターなんかに行けば売ってる。
424名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 12:39:29 ID:Km9ypSWt
本当の金床はロクな音がしないので、JPCなどで調べて楽器として売られている
アンビルを準備した方が良い。メーカー製があります。

レール、本物のアンビル、楽器のアンビル、どれを選ぶか自由だが慎重に。
425名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 15:40:50 ID:sQlONBPX
本物がいい事もあるだろうけど、確かに本物だとイマイチ。
うちは近所の鉄工所のグラインダーで削って欲しい音になるようにチューニング?した。
426 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/09 17:52:59 ID:TMUohfJ2
 本物のレールを、15cmほどの長さに切ったものを所持しています。
かなり重いです。普段は練習場入り口のドア・ストッパーとして活躍
しています。

 ご存じのように、レールは上の部分が肉厚で下の方が薄くできて
います。車輪が乗るところをハンマーや真鍮のグロッケンマレットで
叩くと「ガチン」という音になりますね。
 工 ←こんな形のレールを、H ←こうやって横に寝かせ、薄い辺の
上方をハンマーで叩くと、ようやくキン!と言う感じの音になります。

 楽器のアンビルで自分が見たことあるのは、横10cm高さ4cm長さ15cmの
長方形の鉄パイプで、クロームメッキしてありました。グロッケンの真鍮バチ
のようなビーターが付いていたように思います。上と横ではピッチがだいぶ
違いました。サスティンも多少はありましたよ。

 参考までに。
427名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 18:06:35 ID:RbETGOw/
ぃやぁ〜。今年はウィンドマシン作った。
やたらいいのができちゃった。。。
やっぱ布選びが肝心だな、布一つ変えただけで全然音が変るよ。
曲の雰囲気に合わせた布を毎回買いに行かねば。。。

428385:04/11/09 19:59:58 ID:4ElN5Git
>>406
う〜む、なるほど。
それは確かに仰るとおりですね。

まとめると、
グリップやフォームなど同時に色々な事に気をつけながら、かつ自分が今
何のために練習しているのか、何を目的とした練習なのかを常に
意識しながら叩くということですね。
こうして考えると、基礎練習一つ取ってもいかに奥が深いかがわかりますね。
まだまだ未熟ですがこれからも精進していきたいと思います。

ご忠告、どうもありがとうございました。
429名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 20:32:38 ID:SJgAq9DA
アンコンの練習で、リーダーが注意することが八割方
「遅れてる」「急ぐ」「あってない」と、テンポのことだけなのだが、
これってあんまり音楽してないよな・・?
430名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 20:54:29 ID:SaTbqKje
>>429
まあ色々は可能性はあるけど、まずリーダーに文句を付けられないテンポを叩いてから音楽すれ。
431名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 21:19:18 ID:4vhz//7n
ふだん指揮をしてもらってる人に、アンコンの指導をしてもらうと良いです。
やっぱり「遅れてる」「急ぐ」「あってない」しか言えない人も多いです。

それだけ打楽器の指導が難しいって事。彼らが頼りにしている管楽器の
知識が、まるで役に立たない事が多いのが打楽器アンサンブル。
合奏の中での打楽器指導は出来ても、アンサンブルだと手も足も出ない
人も多い。自分たちで作っていこうや。そんである程度できあがって
全般的な指導を仰ぐと良い。
432名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 03:17:56 ID:4S0/r9Fa
リズムに強いはずの打楽器が、「遅れる、急ぐ、合ってない」になりがち
なのはなかなか興味深い現象だと思われ。
そういえば管の連中のアンサンブルでリズムに困っている場面はあまり
見ないような希ガス。
433名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 04:56:02 ID:Iv2DG4WM
適切な指導ってとても難しいんもんです。
まず第一に「良い音楽とは何か」を知っていなければいけない。
そして「具体的にどうすればよくなるか」を瞬時に理解、伝える能力が無かれば行けない。
アンサンブルの場合は、演奏しながら周りの状況を判断しつつ、それができなければいけ
ないのだから、中、高生、たとえ大人でもそれができるのは希だと思います。

私は、高校までが学指揮で死ぬほど合奏練習が退屈だったけど、大学で金払って来ても
らうトレーナーや指揮者に出会って合奏が好きになりました。また、その影響で私自身も
アンサンブルの指導をするときにリズムのずれ以外の音色やバランス、表現面での指導
ができるようになりました。

またそれ以外にも、様々な音楽に触れるようにすることによって、良い音楽、つまらない
音楽が分かり、具体的に何が原因なのかもおぼろけながらつかめるようになってきました。

音楽はつくづく勉強だと感じています。
434名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 05:00:21 ID:Iv2DG4WM
>>431,432
管楽器と比較して、音程に気を使わずにすむ分、リズムが際だって聞こえることが
原因の一つではないかと思いますがどうでしょう?
打楽器アンサンブルは通常の吹奏楽やオーケストラで求められている役割とかけ
離れていますから、なかなか上手いことはいかないでしょうね。
435 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/11 13:30:55 ID:eKXRZqWp
>打楽器アンサンブルは通常の吹奏楽やオーケストラで求められている役割とかけ
>離れていますから、なかなか上手いことはいかないでしょうね。

 的確な指摘だと思います。管楽器は普段の合奏の中で、アンサンブルを作る
ノウハウを学べますが、打楽器はそれが難しいですね。

 歴史が古い管楽器アンサンブルに比べ、打楽器アンサンブルのカテゴリーは
「現代音楽」とされている事も多いです。一般に現代音楽の解釈が難しいのは
周知の通りです。音の強弱、タイミング、テンポなど音楽の基礎的な指導は
できても、表現に踏み込むと、言葉につまる指導者も多いでしょう。

 現在の五線譜は、声楽や管弦楽器を中心として発達してきましたので、
打楽器の特異な奏法を示すには、不十分だと考えています。こういった事も、
原因の一つではないでしょうか。打楽器奏者なら瞬時に理解できる奏法も、
そういった事に疎い指導者や作曲家は大変です。音大芸大の編曲課題では、
学生たちが打楽器の扱いに手を焼いている、と言う話を聞いたこともあり
ます。

 ヘタすると、どんがらがっちゃとすごくチープな世界になりがちな打楽器
アンサンブルを、大人の音楽として鑑賞に堪える様に聞かせるのは、既成の
音楽以外に「音」に対する鋭敏な感覚が必要ですね。
436名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 18:23:48 ID:MKwj0EcP
そんなよくある光景に、ディープな問題点が隠れているんだなー。

じぁあ鍵盤アンサンブルの方が、まだ審査員にも受けがいいと言う事でつか?
437429:04/11/11 20:20:51 ID:1WEs9Q4N
おぉ・・なにげなく振ったんだけど、色々なご指摘ありがたいです。
438名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 20:57:37 ID:vyi2/Phv

>>437

問題意識をもって楽器や音楽と向き合っている、あなたのお手柄です。
439名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 02:31:47 ID:eiwzLNhp
打楽器はリズムメインの楽器だけど、バチを介して楽器に触れて発音
するので、その分タイミングがズレやすいかも。バチと楽器の距離も
ほんの少しの体の位置のズレで変わるし。
管楽器だとその辺がダイレクトだから、タイミングはズレにくい。
逆に、打楽器は楽器のチューニングを済ませると、音程とか音色のよ
うなものは安定して出せるけど、管楽器は安定しにくい。

あ、どちらも(少なくとも)初心者の場合の話ね。

>>435
音に気を配るというのはなかなかボトムアップな考え方ですね。
でも打楽器の場合、何でも楽器になるような特性があって、
石ころをスティックで叩いて、バケツを手で叩いても音になっちゃう。
こういうのでもアンサンブルにする事ができるわけで、
最終的にパフォーマンスとして成立するには「音」はどうでもいいの
かもしれないと思った事もあります。
もちろん、どんな音楽をやっているのかによりますけど。
440名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 03:03:06 ID:motUrJj8
中高生の打楽器だと、縦線や強弱が練習の中心になりがちだけど、
楽器の色んな音色を引き出す演奏をもっとじっくり考えたいよね。

今までみんなが書いてるけど、マレットやスティックの種類や腕の
角度、手首の使い方などなどで全く音色が変わるわけだから。

ここは倍音が多い響きの方がいいのか、それともアタック音が求め
られてるのか、とか、いろいろ考えて試してみると同じ曲でもずいぶん
表情が変化して面白いし、音楽の作りを理解するための勉強にもなる。
441名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 04:54:01 ID:KkHoQ2OX
>全く音色が変わるわけだから。

同じ音を出す為の叩き方に個人差がある。ということだよな?
マーチン愚バンドなら未だしも、叩き方の見てくれをそろえたりしないよな?
442名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 08:17:46 ID:gINx1RWQ
いや、>>440が言いたいのは、

その曲のその場面に相応しい音色を考える際に、
道具や奏法を工夫して試してみろってことだろ。

マリンバなんかは、音盤のセンターを叩くか、
1/3あたりを叩くかで倍音もサスティンもずいぶん
変わるじゃん。楽曲に合わせて使い分けられるように
もっと研究・練習しようってことなのでは。

そういや、バスドラの話題でもビーターや叩く位置
について盛り上がったよなw
443 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/12 12:23:41 ID:elcPc2CO
>>439
 無理矢理ボトムアップさせられているかも。

 特にアンサンブルやオリジナルもので、無茶苦茶忙しい曲、効果音的なもの
ばかり要求している作曲家の作品などやっていると、たまにあるんですよ感じる
ことが。

 合奏で本番で、いま自分は確かに音楽に参加している、でも自分が出して
いる音は音楽か?、とね。超絶技巧と言えば聞こえはいいが、単なる曲芸
飛行をやってる様な気がする時もあります。

 音楽の素材としての「音」を扱っているんだなと感じるのは、そんな時です。
444 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/12 12:51:23 ID:u5elX4Xg
>>440>>442

 まあ確かにその通りだと思います。

 でも現実的に曲をまとめる、少なくとも聞かせる相手がいる場合は何に
ウエイトを置くかを考えてやることが多いです。
 合奏中、バンドが勢いを求めて同じ方向を向いているとき、繊細に
「いやココのタッチが」なんて言ってる場合じゃないときもあります。

 何を優先するかは、個人や指揮者などがそれぞれ決めることであって、
何ら打楽器や音楽の本質とは関係なく、おとしめるものでもありません。

 常に十分な個人練習、パート練習、分奏、合奏の時間が取れるわけでもないし、
やあ飛び込みの演奏だ、1、2度の合奏でさあ本番!って場合も数多く経験して
きました。

 時間があるときに、マレットやビーター、スティックの選び方や音色、タッチ、
チューニングなどを研究しておいた方が良いです。そんな引き出しを沢山持って
いると、例えばおお来月アタマにいきなりクリスマスの演奏が!なんて時も、
クリスマスの曲にありがちな鳴り物系、金属系鍵盤楽器でも速攻で対処できます。
445名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:59:59 ID:nNWm9/7S
打楽器ブログってないのかな?誰か書いてクレヨン。
446名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 02:24:26 ID:HsH0aStl
>>388
>テイクオフ
課題曲になった当時の学生でつ。(w
 
漏れは「嗚呼」やったんだけど、他の団体を見たら、こんなパターンでやってた。
 1)フルにオープンリム。(音源としてちょっと古いが、中央大がガイーヌやった時のレスギンカの最後のような感じ。)
 2)リムのみを叩く。
 3)もう1人が出てきて、リムと打面にスティックを押し付けて、その上を奏者が叩く。(w
3番にはワラタ。
 
・・・でも、元発言の1日前に作曲者に会ったから、それに間に合ったら質問したのに。
亀レススマソ。
447名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 20:38:10 ID:GDtZIhxu
どうもはじめまして、工1鍵盤担当です。
入部当初はメトロノームに合わせてテンポ打っていたんですが、
最近はぜんぜんやってません。
準備体操としてテンポ打ちはやっていったほうがいいでしょうか?
2年になったらドラムも叩くと思うんですけど…
448名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 21:30:54 ID:x9oWdkBM
 いろんな意見があると思うけど、高1という事は、長く見積もっても打楽器を
始めてまだ数年と言った所でしょうか。準備体操だけでなく、まだまだメトロ
ノームを使った練習は必要です。

 ドラムセットをやると、なおさらメトロノームを使った練習の大切さが身に
しみるでしょう。今のうちから、準備しておくのが得策です。ノリやパワー
だけでは、吹奏楽のドラムセットは難しいですよ。
449名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 22:06:03 ID:jPkUOOzz
>>447
一度自分でできるだけ正確なテンポでリズムを叩いて録音して
聞いてみることをお勧めします。愕然としますからw
450名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 22:55:02 ID:ApzdlWLS
普段プレイしてて、自分のプレイに問題ないと感じているならやる
必要はなかろう。

てゆーか、そんな質問が出ること自体、分かっていないとのが明白なので
やるべき。

ちなみにメトロノームで正確に叩けても、それが音楽になってるかどうかは
別問題なので、そこんとこよろしく。
451名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 22:56:03 ID:ApzdlWLS
>てゆーか、そんな質問が出ること自体、分かっていないとのが明白なので ×

> てゆーか、そんな質問が出ること自体、分かっていない事が明白なので ○

スマソ

452447:04/11/13 23:19:48 ID:GDtZIhxu
>>448
小学校にホルンをやっていてパーカッション始めたのは
高校になってからなので、数ヶ月です_│ ̄│○
やっぱりそうですよね。
できるだけやっていきます。ありがとうございます。

>>449
ガクガクブルブル(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
今度やってみます(つД`)

>>450
問題無いなんてこれっぽっちも思って無いです。
はい、やります。

みなさんありがとうございました。
453名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 02:22:48 ID:uYoEQVMw
>>443
少し私と見解が違うかもしれない。
私は音楽はとどのつまりパフォーマンス(曲芸という意味ではない)だと
考えています。パフォーマンスとは、お客さんにどれだけ楽しんでいただ
けたかどうかという話になります。なので、楽しんでいただけるなら、
曲芸だってありかと思います。ただし、集団で作る音楽となるとそこは
個人の見解を貫いていい場所ではなくなるので微妙ですが。

このあたりで、音楽の奥深い本質的なところを理解?しているかどうか
は問題なのかわからなくなります。もちろん、それを達成することで
お客さんによりいっそう楽しんでもらえるなら理解すればいいんですけ
ど。

アマチュアには評論家崩れみたいな人がいっぱいいて、話すとすごく
造詣が深い。でもその人がそれに見合う音楽表現を行えているかという
と微妙どころか、そこまではっていう例が多いような気がします。

むしろ超絶技巧で楽しんでもらえるなら、それはそれでいいような気は
しますけど。「真に音楽的」とかの哲学談義はそれが必要になるまで
いらないのかもしれません。(むしろ邪魔(反語))
454名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 02:25:47 ID:NJvBUuV0
>>453
NHKのBS-hi見れ。
もうすぐ出てくるであろう「ハンマー」について感想述べよ。
455 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/14 11:41:49 ID:vRh77Jp7
 聴衆を楽しませると言う意味では、「エンタテイメント」の方がしっくり
来ますね。

 オケでは、弦パートがいっせいにボーイングするという、ルックス上の特性が
ありますが、吹奏楽は動きがほとんど無いですね。せいぜいトロンボーンと
弦バスの弓ぐらいですか。それを考えると吹奏楽をエンタテイメントととらえた
場合、打楽器セクションの「自然な動き」は大切だと思います。しかし曲芸飛行や
超絶技巧は「音楽上の要求に応えた結果」であって、それが「表現の主体」となると
ちょっと困った事になります。最近はかかわっていないのでよく知りませんか、いまでも
アンコンでは「そろってバンザイ」とかやっているんでしょうか?

 ブラスト!を見れば一目瞭然ですね。曲芸飛行と超絶技巧で構成されたあれは
完全にエンタテイメント。音楽的にどうこうなんてのは、ステージ裏でやれば良い事で
あって、ライブではやってる方も見てる方も、ぜんぜん気にしていないですね。

 エンタメだからと言って、常に聴衆の方を向いているわけではありません。ライブで
向き合っているのは、そこにはいない作曲家やアレンジャーであったり、指揮者であったり、
普段の練習と変わらず自分自身だったりします。これが吹奏楽の特性だと考えています。
456名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 23:07:40 ID:wfICE7dA
突然ですがサイレンホイッスルはもう輸入してないっていうのはほんとですかね。
なにかで代用できるでしょうか。
457名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 23:20:38 ID:wZnqqFf/
458名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 00:40:36 ID:n1qlCuYE
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
アンサンブルで ゲインズボローV をやることになりました。
自分はVのパートをやっています。
どういう点に気をつければいいか教えてください。お願いします。
459名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 01:32:07 ID:ZTk9EMAG
エンターテイメントでもパフォーマンスでもなんでもいいよ。
芸術全般はお客さんがいてナンボという事は本質なんじゃないかと思う。
人のいない廃墟の中でレコードが回り続けていて、そこから出る音は
果たして音楽なのかと思う。

そろってバンザイも表現したいことであり、観客を楽しませるために
効果的だと本気で信じているなら結構かと思ったり(私は信じてない)。

マーチングであろうと、ブラストであろうと、他ジャンルに見られる
ような手法を使ってはいけないというルールはなく、伝統的なものを
重んじるのもいいし、新たなスタイルを模索するのもよしと思う。

超絶技巧が表現の主体になりうるケースもありですよ。表現上の要求
だけではなくてね。どういう状況でそれを用いるかという事だけです。
460名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 02:10:03 ID:Bn7bHbxd
む、久々に出た「自然な動き」。
以前に出たときも話題になった気がするけど、疑問だったのは
「自然な動きってなに?」というところ。
また、「自然=good」と考えるのが正しいのかどうかもわかんなくなってきた。
461名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 12:57:38 ID:MYpJBB6M
>>458
ここで聞くより、金払ってプロの打楽器奏者にレッスンを受けた方が手っ取り早いと思いますけど。
462 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/15 13:48:02 ID:4rhhqLLS
>人のいない廃墟の中でレコードが回り続けていて、そこから出る音は
>果たして音楽なのかと思う。

 極端なシチュエーションですね。バッハは死後だいぶたってから見いだされ
評価されましたが、一介の教会音楽家の時、誰に聞かせるだけでもなくただ神に
捧げるためだけに作られた彼の作品の芸術性は、はたして輝いていなかった
でしょうか。
 まあ、これも極端なシチュエーションです。

 本人(たち)が参加した吹奏楽やアンコンで「曲芸・技巧」や「見せ」が主体となって
枠組みから外れ、本末転倒に陥ったとしても、それが彼らの音楽であるなら、よしという
所ですか。

 たまたま「枠組み」などと言う言葉を使いましたが、吹奏楽やアンコンという枠組みで
話をしてるから、ズレが生じるのかもしれません。
463名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 17:27:24 ID:W6noerFx
ゲインズボロー、3楽章のVパートって、スネアだったけ?ティンパニ?
464458:04/11/15 20:57:00 ID:n1qlCuYE
>>463
スネアです。
465名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 21:16:29 ID:F9swzDxG
「ゲインズボロ 打楽器」でググれば、いろんな情報がゾロゾロ出てくる。
とにかくいろんな団体が演奏しているから、情報には事欠かないはず。

冒頭のスネアとティンパニで、曲のカラーが決まるね。勢いとかテンポとか。
エンディングはちょっとritかけるパターンと、そのまま勢いよく終わる
パターンがある。お好きなように。

「ゲインズボロ」は画家さんの名前だけど、どんな絵を描いていたのか
調べてみるのも良いかもね。

466名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 00:00:55 ID:3wA+akrt
ここのとこ話を伺っていて、一つ感じた事。
急に「枠組み」って出てきた。
一瞬目から鱗が落ちそうになった。

きっと漏れもすごくその「枠組み」にとらわれていたのだろうと。
誰が決めたわけでもないけど、知らず知らず「枠組み」を感じて、
そこから外れたものを見るとなにか「不快感」を感じていたかもしれない。
467名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 00:32:13 ID:9qXd7dV+
>>459の様にあらゆるものを破壊しながら音楽を作るのもよし
>>462の様に枠組みの中で世界を構築するのもよし

音楽をやっている我々は、あまたの選択肢を与えられているのだよん。
468名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 02:06:53 ID:VU3FlPPb
>>459は伝統的な手法も認めてる。
あとバッハの例だけど、芸術性うんたらは難しくてわからないし、
バッハの曲の奥深さなんてものも漏れは全然理解したわけでなし。
ただ、芸術性なんてものを感じるのも人である事に変わりはない。

難しい事を言えば、フッサールが哲学のあり方についてどう考え
たかという例を持ち出すのも可能だけど、やはり観客あっての
芸術と思う。観客の喜びが自分の喜びかなぁ。

バッハの想定した観客は人ではなく神様だった、神様を喜ばそう
としてたと考えたら間違ってる?無知だから教えて。
469名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 02:31:25 ID:pyCqPKGL
>>465に関連して。
ターナーの絵はゲインズボロより探しやすいかな。
「坊ちゃん」にも引き合いに出されるぐらいの画家だから。
470名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 03:34:57 ID:yqg5kjTn
>>468の書き込みを読んでいてワロタ。
誤解しないで。内容がおかしいのではなくて
「お客様は神様です」のフレーズを思い出したから。

よくよく考えると、バッハはとてつもなくお客様(=神様)を
大切にしていたのかもしれないな。究極のお客様第一主義。
これに対して◆xP6lIYJOf6 さんがどう答えてくれるのか楽しみにしています。
471名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 03:41:38 ID:ejSP0arX
>>465
「ゲインズボロ」は画家の名前ではありますが、曲名とは関係ありません。
由来は、作曲者が作曲当時住んでいたところの近くにある「ゲインズボロ通り」から来ているそうです。
要するに、岡田知之のCDの解説文が間違っていることになります。

何故、こう断言できるのかと言いますと、私が作曲者に直接メールでたずねたからです。
472 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/16 14:39:14 ID:SgiXaQzm
 ちょっと肩の力を抜きますか。

 南春夫を持ち出すあたり、またそれに反応する自分も年齢が知れてしまいますねえ。
 そういえば彼は生前「知らぬ同士が小皿を叩く、これが音楽ではないでしょうか」と
いう名言を残しています。酒の席で座が盛り上がり歌も出て、見知らぬ同士が愉快に皿を
叩いて同じ時間を共有する。音楽原理主義というか、太古から変わらぬ音楽の原型の
ひとつだと思います。

 バッハは他人の評価や地位など全く頓着せず、生涯を通じて同じ姿勢をつらぬいて
います。ミサごとに新曲を作曲し、作品を高く評価されても、彼自身の創作であるにも
かかわらず「すべては神のみわざ」と常に謙虚でした。彼がどんな気持ちで音楽活動を
続けたのか、ここで公表して

471>私が作曲者に直接メールでたずねたからです。

 と言いたいところですが、彼にとって「お客様=神様」だったのか、今となっては
真意は闇の中です。しかし「神に捧げる」という動機が無かったら、バッハの各作品の
深みは今と違ったものになっていたでしょう。

 おこがましくも今回は「音楽の父・大バッハ」を例に持ち出したりして汗顔の至りですが、
音楽は捧げる聞かせる相手、即ち聴衆(お客様)の存在の有無が、音楽の深みに何か
決定的な要素を与えているのは、事実のようです。
473名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 21:37:37 ID:h/BGqXGL
>>471
岡田先生のCDの解説文では、ゲインズボロの作風を引き合いに出し、
「この曲の由来がそこにあるならば」と、まだ仮定的に書かれて
あります。断定はしてありませんね。
しかしその後は「ゲインズボロの絵画のごとき」と結んであるので、
誤解をうけても仕方ないですね。

ネットで調べて分かったんですが、画家ゲインズボロも作曲者の
ゴーガーも、ファーストネームが同じ「トマス」でした。これは
意外な符合でした。
474458:04/11/16 22:23:21 ID:rxX4DnZn
皆様ご親切に有難う御座いました。
今後の参考にさせていただきます。
475名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 00:03:27 ID:5mhfiSTb
たぶんバッハだけじゃないですな。
絵画や彫刻なんかも神が関係してたでしょうね、当時は。
芸術全般において、観客の存在は大前提でしょう。
大前提であるがゆえに、当たり前であるがゆえに、時として
忘れそうになる存在なんでしょうか。観客って。
476名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 00:56:55 ID:d8NIZnTH
盛り上がってる所悪いけどパーカッションスレだよココ。
477名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 01:22:37 ID:PlqhQj1/
>>476
だからみんなパーカッションの話をしていますが何か?
478名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 01:33:56 ID:m+rNp9iY
たまにはいいんでない?
確かに観客を忘れがちかもね。日本の吹奏楽は特に。
コン厨だと観客が審査員だけだったりするかも。
ヨドコウが西成で今も演奏してるかどうか知らないけど、
昔の丸ちゃんの話だとすごく観客を意識してるとみた。
479名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 08:20:04 ID:OQwNix4K
もうちょっと下品に盛り上がって欲しいんだが!
480名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 23:01:56 ID:o6VNfpNt
質の悪い客もいない?アンケートにめちゃくちゃ書いてくる奴とか。しかも
ご丁寧に学校と名前まで入れてやんの。お前はケンカ売ってるのかと。

メインの曲のエンディングで、最後の音がまだ消えていないのに「ブラヴォー!」
って。やめて欲しい。

楽章の間に拍手してしまうのは日本だけ。
481名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 02:12:38 ID:g2x1B1Gd
そういや工房の最後の定期のアンケートに、「名乗れません」と書いた上で
無茶苦茶にけなしまくってた某高校の顧問が居たな。
楽曲への指摘が細かすぎて他に該当者は居ないからバレバレなのに。

正直、頭悪いなと思った。
482 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/18 09:04:14 ID:Rhp0SlQU
 アンケートで打楽器のことを指摘してくるお客も多いです。もちろん的を射た意見に
感心させられたり、ステージにいては分からない事を指摘され、ハッとする事もあり
ますね。

「合わせシンバルを叩く前に、両ひざで叩いて楽器を振動させていましたが、意味無いと思います」
「トライアングルを揺らすのはビブラートのつもりですか。見かけだけで音は揺れてません」
「グロッケンのバチが1種類だけというのは、ちょっと乱暴です」
「曲中や曲間に、ファイルごと楽譜を持って移動するのは目立つ。据え置きにできないか」
「ゆったりした中間部で、座っていた打楽器奏者が急に勢いよく立ち上がるのは、空気ぶちこわし」

 まだまだありました。正否は別にして、これまでに見た印象に残っている意見。
483名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 19:57:19 ID:iuAMgCpb
>>482
シンバル振動させるのは意味あるぞ。たまにオーバーアクションな人が居るが・・・
484名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 20:04:42 ID:8cx7vdEm
>>483
合わせではやらないがサスペンドではやってる。反応が良くなると思う。

トライアングルのビブラートってどうなんだろうね。この前プロオケの演奏会に行って見ていたらやってなかった。
485 :04/11/18 20:14:47 ID:zl5UMCBJ
>>484
合わせシンバルへは俺もやったことないな。サスペンドシンバルでは俺も
時々やる。ppあたりの音量で、かつアタマがはっきりと出て欲しい時とか。

トライアングルのビブラートは確かに、客席ではっきり判るほどの効果は
ないだろうね。つーか、ビヴラフォンと同様、ビブラートをかけるというよりは
サスティーンを長くすることの方の効果に主眼がおかれていると思う。
まぁ、でもやっぱりよく判んない(w
486名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 20:47:49 ID:RZ2xpN2Q
>>484
シンバル類ではやらないが、ドラならやる。
pの時でもヴンと鳴る。
487 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/18 21:26:12 ID:TU8qOZvz
 読み直したら>>472は、南春夫×、三波春夫○でした。

>>484
 そういえば、指摘された事の多くはプロオケでは見かけないですね。
488名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:02:55 ID:dg/nS87I
まあ少なくとも効果も分からずにとりあえずやっている中高生のは無意味というか…。<ヒザ叩き
489名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:25:05 ID:iQfsWFqL
シンバルを振動させること。

以前それについて否定的な意見(俺は絶対やらない!)
とかいて、「奏法として確立されているから、
使うか使わないかは好みの問題」みたいな感じになったことがあったのでちょっとだけ。

実際振動を与えておいても、ズジャ〜〜〜!ンと鳴らせない人も多々いるわけで、
それでスカル人もいる。まあ、度量がないっちゃ、それまでなんですが。

トライアングルは、打った後の楽器の移動によって
倍音も移動します。
うわめにのってきえるのか、下に行って殺すか。
(表現がうまくなくてごめんなさい・・・)
これはかなりおもしろいですよ。
録音して試してみたら面白いかも。
490名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 02:33:09 ID:Wfq/UpYZ
◆xP6lIYJOf6 さんも観客を大切にしてるはず。だってバスドラのチューニング
のとこで、離れたところから聞くって言ってる。
あと、観客があってこそとか、それこそが本質かどうかはわからないけど、
個人的には、観客にウケなきゃオナニーだと思ってる。
491名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 02:34:54 ID:992GC8ZL
>>490
頭悪そ。
492名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 02:42:13 ID:7x6/vWtE
つまり、やるならちゃんと客席にいても効果がわかるぐらいに
やれっていう指摘でしょうか。
493名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 10:47:54 ID:dJtym6dJ
>>487
合わせシンバルの件もトライアングルの件も
最近聴きに行ったベルリン・フィルではやってたヨ

数年前に来日した時も奏者は違ってたけどやってた
494名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 12:20:44 ID:poZqFUD9
オナニーなら舞台でよくやってますが何か?
495名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 20:56:06 ID:3ejhRQ0B
合わせもサスペンドも銅鑼も余震を与えてます。。
合わせの20インチだとか、イスタンブールだとか、レスポンスが悪いような楽器には特に必需な気がするが、、
もちろん、銅鑼も。
496名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 20:56:47 ID:8pL0ekKf
すみません、質問です。
皆さん、シンバルは持ち手に手を通しますか?
通したほうがしっかり抑えられて、叩きやすいですし、落とす心配もないですが、
まわしにくいです。持ち手をつかむだけなら簡単にまわせるのですが、落としそうですし、
ふらふらして叩きにくいです。
皆さん、どうしていますか?
497名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 21:00:25 ID:3ejhRQ0B
通さない、自分的には通すと持ちにくい。
しっかり握っていれば落とすことはないと思うが、、
498名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 21:12:11 ID:992GC8ZL
>>496
何のために回す?
ていうか、そんなもん自分がやりやすくてかついい音が出せるやり方でいいんだよ。
アフォか、と言いたくなる。
499名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 21:12:50 ID:07n4A/uC
>>496
マーチングの方ですか?
500名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 21:14:13 ID:07n4A/uC
>>496
マーチングの方ですか?
501 :04/11/19 21:32:20 ID:fYjCxY1k
>>496
俺は手は通さない。やり方にもよるのかもしれないが、手を通すとどうも
シンバルの自由な振動を邪魔してしまうような気がして…。同じ理由で、
パッドも外している。重いシンバルだと指が痛いけど、音の違いは明らか。

ただ、マーチ等で延々と連打が続く場合は手を通すこともある。理由は
手を通したほうが楽器をしっかり保持できるのと、体力的に楽だから(w
反対意見もあるかもしれないが、楽器をちゃんと保持できなくてリズムが
不安定になるくらいなら、多少音質を犠牲にしてでも確実に楽器を保持
したいというのが俺の考え。

# つーか、Trioまで延々シンバルが続くような曲、
# 手でも通さなきゃやってられっか(w

たまに、体力の弱い女の子が、手を通さずにシンバルを持ってヒィヒィ
言っている姿を見るけど、そういう場合は無理せずに手を通して持つ
ようにアドヴァイスしている。楽器をちゃんと保持できてないのに音質も
へったくれもないだろと思うから。

余談だが、最近はシンバルに当たる面積を最小にした小さなパッドが
売られていて、いい傾向だと思う。
502名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 21:41:38 ID:fIiANr2+
吹奏楽のほうでは 通しません。

マーチングは通します。
503 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/19 21:56:07 ID:hMCGlPiH
>>496
 スネアドラムなどのグリップと同じで、一般的に合わせシンバルも楽器と接する
面積が多い方が安定します。安定するというのは、コントロールや保持がしやすい
と言う事です。まずは思い通りに楽器を扱える持ち方で、ダイナミクスや音色を
安定させましょう。>>498に同意します。
 自分の場合、いくつかの持ち方を知識として知っていますが、普段使うのは1、2
種類のみです。曲によって使い分けてます。パレードやマーチングは、話は別です。

 「落とす」と言う状況はよく判りませんが、落とす心配がある持ち方は論外です。
重いシンバルが靴下だけの足に垂直に落下したら・・・。足の指などひとたまりも
ありませんよ。
504名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 00:34:38 ID:H3Mu777q
昔、木製の柄見た事あり。
T字になってて、それがシンバルにガシってくっついてた。
シンバルと柄の接触面積は非常に小さいけど、ガシっとくっついて
るから、その部分は確実に振動しないだろう。
でも面積が小さいからほとんど関係なかったかも。
505夢の人:04/11/20 01:19:31 ID:ee6rxfeB
>>504
多分SUZUKIかZEN-ONのシンバルグリップのことと思われるが?
今でも小学校なんかじゃ使われているよ!
ZEN-ONには一般用なるものもあるが、詳細は不明?
506名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 02:35:05 ID:ERsDGpzd
接触面積を大きくした持ち方の方が、今のシンバルだと自分好みなんですが
それでも小さく持った方がいいでしょうか?
507 :04/11/21 03:34:37 ID:m2xFpldl
>>506
「今のシンバルだと自分好み」なのなら、そうすればいい。
508名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 15:33:29 ID:pG4wFRaj
シンバルってカップの部分で高次倍音を出している様に思う。
ペアーの場合、自分が使うときはパッドを外している。
当然、接触面積の多い持ち方は出来ない。
接触面積の多い持ち方だと(楽器にもよると思うが)
音のキラキラした成分が抑えられてるような気がする。

サスペンデッド・シンバルも
できるだけストラップを付けて吊るすようにしているが、
スタンドにセットする時は角度を付けずに(水平にして)
上側のフェルトや蝶ナットは付けずに使用している。

そこまでする必要は無いと思う?
509名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 15:49:35 ID:BAPJaU/I
>>508
ま、気持ちの持ちようでいいんじゃない?
こだわればそれは正解だけど、水槽のヤシらにそれを薦めることはしない。
510 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/21 18:23:47 ID:WWLUlVlR
>>506
 接触面積を小さくして持つ目的は、シンバルの振動をなるべく妨げないようにする
ためと、カップに触れる面積を少なくして音色を損なわないようにするためです。

 プレイヤーは大なり小なり、自分の出す音に責任を持たなくてはいけません。
 ここで意見を求めても、最終的に持ち方を決めるのは自分自身です。とはいっても
そのよりどころになるのは知識のほかに、経験も必要なのですが、残念ながらそれは
誰も教えることが出来ません。

 いま、無理に答えを出して持ち方を決めてしまい、それにしばられて音楽の幅を
せまくするより、いろんな持ち方で、もっともっとたくさん叩いて試行錯誤して、
人の意見に耳を傾け、演奏会にもいっぱい足を運んで、悩んで、そしてなによりも
楽しみながらゆっくりと時間をかけて答えを見つけてください。
511名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 22:39:13 ID:48k+EWF5
>>508
ブームスタンドつかってシンバル吊ってるのも見たことある。
シンバルスタンドにつけるときにハイハット用のフェルトを使うという手もあるね。
512名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 09:35:17 ID:HiyRVI4j
510ちょっとおかしくない?
振動を妨げないようにするというのと音色は直結するよ。
言語表現のレベルが違うだけ。
それより重要なのは、必ずしもより多い振動が良い音色と言えないって事。
506さんのような例もあるって事。
いつかのドラムマガジンで、音色の調節のためにシンバルにガムテープ貼る
例も見た。

より多く振動させるのが基本であるのは間違いないです。
場合によっちゃ持ち方その他でミュートして特定の倍音をカットできるから。
はじめから振動が足りなければ、どんなに調節しても倍音を増やして音色
を調節する事ができない。
513名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 21:50:37 ID:ljUe4Jxq
そのシンバルミュートや、持ち方で特定倍音をカットする奏法を使って
どんな楽曲のどんな場面で使えるのか具体的に説明してみそ>>512

まさかあ、せつめいできないなんてことはないダロウナ
514名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 02:16:28 ID:KjmrHhyE
漏れがドラマガで読んだのはホールの特性に合わせてガムテープミュートだったな。
512の記事と一緒かどうかは知らないが。
漏れはこれを試した事は無いが、スネアにちっこいジェルの
ミュートかけたりするのと内容的には大差ないと思われ。
515名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 04:01:58 ID:VX/mx3qT
漏れのセット用クラッシュはサスティーンが長すぎる気がして、
これだけはスタンドのボルトをきつめに締めてる。
516名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 14:08:08 ID:wU87W37Q
 買ったばかりのトップシンバルの音がきゃらきゃらしてる上、カツンとした音が
欲しかったので、布ガムテープを小さく切って何枚か貼りました。長く貼ってると
接着剤が汚く残ります。

 たたき込むと馴染んできてきゃらきゃら音は消え、グリップやチップのカタチで
アタック音はクリアになったので、テープ貼りは止めました。
517名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 19:44:26 ID:+z71aRZg
アンサンブルで「幻のトレイン」をやるんですけど、
人手が足りないのでクラベスの代わりに
LPのジャムブロック(赤)でクラーベを叩いているんですが、音が浮いてしまいます。
何かスティックで叩ける楽器でクラベスの代用としてもっとよい物はありませんか?
Pearlのアッシュトーンなんかが気になってますけど叩いたことある方いたら
どんな感じか教えてください。
518名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 19:48:47 ID:2ezMtRl1
皆さんは、合わせシンバル、何使ってる?。
漏れは、ジルジャン20インチ(ヴェニーズ)、イスタンブール18インチ(オーケストラ)。
519 :04/11/23 20:03:39 ID:jvysLiH1
>>517
普通のウッドブロックのピッチ高い方じゃダメかね?
あと、OHMのテンプルブロックの一番ちっこいヤツとか。
520 :04/11/23 20:06:50 ID:jvysLiH1
>>518
メインはA.ZildjianのConcert Band 18"(たしか現在は廃番)。
他には、A.ZildjianのSymphonic Germanic Tone 20"と、
同じくA.Zildjianの、Symphonic French Tone 18"。

Frenchは滅多に使わないんで他人に貸してるが。
521名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 01:47:30 ID:3txZCafm
K汁のなにか。
シンバルは個体差大きすぎ。
522名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 16:00:45 ID:Z4kBQoFY
シンバルは錆びた方がいいの?
錆びない方がいいの?
523 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/24 17:45:39 ID:yIGaEml7
錆びた方がいいなんて事はナイ。

特殊な例があっても、それはあくまで特殊。

金属打楽器に錆は大敵。これ定説。
524 :04/11/24 17:58:52 ID:DpKpBABI
>>523
つーか、錆びたことで「結果的に」好みの音になることはあり得る。
あくまで結果論だけどね。
525名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 20:59:30 ID:Tmctv9e8
金属だからね。長く使えば金属疲労するし、音の伸びや明るさも無くなる。
出てくる倍音も少なくなって「ジャン」などと単純な音になってくる。
なんか言う事聞かなくなって、安定した音が出なくなる。カーブも少なくなって
パフーも多くなる。いつも顔色をうかがいながら演奏するもんだから疲れるよ、
古いシンバルは。
長期消耗品と考えるべし。
526名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 23:46:35 ID:4NZGDWn7
>>520
錆アンのAAヴィニーズ18。これは個人持ち。軽い!
某高校に貸したらクリーナで拭かれて色が変わってしまった・゚・(ノД`)・゚・
楽団のはジルジャンだったかな。もう相当古い。
いいサスペンデッドが欲しいなあ。
527 :04/11/24 23:53:53 ID:DpKpBABI
>>526
> 某高校に貸したらクリーナで拭かれて色が変わってしまった・゚・(ノД`)・゚・

ちゃんと弁償させたか?
528名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 16:09:03 ID:3tY2ktMW
わざと錆びさせる人いるよ。

◆xP6lIYJOf6さんの意図がわかってきた。
わざと反面教師を演じている。そうでしょ?
529名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 20:41:54 ID:2CsoSjqz
>>527
もともといいかげんな管理をしていたので言えませんでした。
まさかそんなことするとは思ってなかったなー。借り物に。(´・ω・`)
530名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 20:51:35 ID:YV4txbRW
シンバルの金属疲労について。

何年くらいが寿命ですかねえ・・・
ってかいい音ならなくなったら(感覚的に)だろうけれども。
ついでにオレもサスペンダーほしいんです。
お勧めあったらお願いします<m(__)m>
531名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 22:04:37 ID:vh++oppO
>>530
 使用頻度やダイナミクスによるでしょうね。ハードな使い方をすると
痛みも早いと思います。固い床の上に落とすと、エッジが曲がったり
ゆがんだりして真円度が落ちるせいでしょうか、音色が変わります。
 表面の輝きが無くなると、音もダークな感じに聞こえるのは気のせい
でしょうかねえ。

 サスペンドはジルジャンしか知らないのですが、Kジルのコンスタンチノープルは
クレッシェンドしても音色が変わらず、ヒステリックに聞こえがちなffのロールも
落ち着いた感じで良いです。一発叩きも全体の立ち上がりが速いせいでしょうか、
アタック音がとんがらずに聞こえます。サスティンも長くてロールが楽ですね。
でもピットで使うには、ちょっと明るさが足りないでしょう。

 オリジナル曲でパンチを効かせたいなら、クラシックオーケストラ
シリーズのMed-Thinが良いと思います。音も明るいです。スティックで
叩いても、ツブ立ちがクリアですね。個性もあるのでアンサンブルにも
向いていると思います。ですが余り強くロールするとすぐに音が割れます。
ですから、でかい音が欲しいときは20インチを選ぶと良いと思います。
532名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 22:23:10 ID:8BxG+h7n
カウベルなら錆びた方が気持ちよい音な事多いよね。
でもシンバルでそう感じた事無いんだよなぁ俺は。たまたまかなぁ。
533 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/25 23:00:33 ID:vh++oppO
 トリップ忘れた・・・。

 シンバルやカウベルは新品だと、耳に触る音が沢山出て気になりますね。特に
ティンバルベルやボンゴベルなどの大型カウベル。

 多少は使い込んだ(錆びた)方が良いと言う事ですね。むかーしの
ドラマガで買ったばかりの新品のシンバルを土に埋めるという記事を
読んだ事があります。ピータンですねー、まるで。
 錆びが音色を作る一つの条件なら、あながち悪いとは言えないか・・・。
534名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 02:55:04 ID:g0rOhdvo
問題は、錆の付き方を計算できない事かな。
よく考えれば、ハンマリングされてるシンバルなんて金属疲労させてるような
もんかな。

あと、知り合いのドラムセット使わせてもらう事が多いんだけど、
そいつのシンバル歴を振り返ると、ひび割れする直前が一番いい感じの
音が鳴ってた気がする。「このシンバルいいなー」って思ってたら
数日後にひび割れって何度かあった。シンバルは個体差あるんでたまたま
かもしれないけど。また、そいつがハードヒッターのせいもあるかもしれ
ないけど。なんとなく「シンバルの音色って燃え尽きる前のロウソク」
のように考えた事もあったw
535シンバ:04/11/26 03:06:32 ID:El+QGRfc
536 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/26 09:06:31 ID:hszYx/QS
>>534
 なるほどハンマリングで金属疲労か・・・。そんな考えもアリですね。そういえば
ハンマー処置シンバルは、渋い音イメージがあります。表面の凹凸はお寺の鐘などとも
共通点があるかな?

 セイビアンには黒サビのような物がつけてありますね。ぜんぜん詳しくないの
ですが、金属の表面加工には黒サビなどを上手く使って、それ以上腐食が進むのを
止める方法があります。セイビアンのやつはどうなんでしょうね。
 あとドラなども中央や周辺が黒いですね。あれは一体何なんだろう?

 疑問は尽きないな。タイコに関してまだ全然何も分かってないなあ。
537名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 22:52:35 ID:CGoNQYc5
ま、錆びて音がダークになったらなったで使い道はあるな。
金属が酸化して音が変化していくって一つの魅力かも。

ところで、ダークがついたら強そうだ。
ダークシンバル、ダークスネア、ダークティンパニ・・・
538 :04/11/26 22:54:11 ID:X7Of1JFX
>>537
ダークトライアングルとかダークゴングとか…、
悪魔のような音がしそうだ(w
539名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 23:03:19 ID:9udWB3mk
まあ悪魔よりも死神かもね。

「ダークに生まれし者はダークに帰るのだ」と言う格言もあるし。
540名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 23:12:00 ID:DCwsJWmx
>>539はビミョーに何かと勘違いしてると思われ
541名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 23:12:12 ID:tk/94czp
ダークアンサンブル最強!!
542530:04/11/26 23:49:49 ID:4WPMogjN
いろいろご意見ありがとうございます。
参考にいたします♪
543名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 08:23:54 ID:sD+s/D02
技っぽく

ダークビーター!
ダークハンマー!
ダーククラッシャー!

ワケワカメ
544名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 08:44:26 ID:EwU1gEaF
質問させて下さい
普通のチャイムなんですが、
パイプをぶら下げている棒を固定しているネジのうち片方がイカレちゃったらしく
移動の時どんどん左側にずれてしまいます・・・
どうやら六角レンチ?のものすごく小さいものでないと回せないもののようです。
こういうネジだとか六角レンチって市販していますか?
(以前はメーカーの方に来て頂いて回してもらったんですが、どうにも・・・)
545名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 09:08:36 ID:/LhrI+th
↑うちも以前同じような状態になりましたが、100円ショップに売ってあった六角レンチで間に合わせました。
ただしサイズが微妙に違うものが多いので、それを使いすぎるとネジ穴がイカれてしまうのでご注意を。
それでもダメなら素直に楽器屋に相談することをオススメするよ。
546名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 09:23:24 ID:sD+s/D02
>>544
よほど特殊なものでない限り、一般的なホームセンターで売ってると思う。ミリ規格とインチ規格があるから注意が必要だが。

カギのようにたくさん束になったもの(バネでリングについている)よりも、ばらで売っている物のほうが使いやすい。

参照ってか、六角レンチでぐぐって一番最初に出てきたページ:
ttp://www.hi-k.co.jp/commodity/kgu/rnc/rokkaku.html
547名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 13:30:58 ID:+9hb+Xbp
>>536

お寺の鐘は鋳型によって作られた凹凸。

ハンマリングの横突は叩いてできた凹凸。

スチール缶のジュースの底をスティックで叩いて実験してみて下さい。

やや強く叩くと凹みます。

同時に音は高くなります。

叩いて凹みを強くしていくと、より高い音になっていきます。

これは、膜ならば張力が上がっていくようなものです。

金属の場合、塑性変形するので、張力が高まっていきます。

で、ここで張力という言葉を使うのが妥当でなくて

実は硬くなっています。
548 :04/11/27 13:44:32 ID:rj7JasBg
>>547

で、その妙な改行には

なにか意味があるの?
549名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 13:51:25 ID:+9hb+Xbp
金属の場合、塑性変形するので、張力が高まっていきます。    ×

金属の場合、塑性変形するので、張力が高いままに保たれます ○
550名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 16:38:04 ID:1JUZqzcn
音は変化してきてしまうから、新しい音が必要なら買い替えも・・
そうは思うけど、買い替えたってまったく同じ音のシンバルなんて存在しないし、
錆びたシンバルも、それはそれで味があるからなぁ。
ヒビ入りシンバルですら、たまに使うことがある
551名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 17:14:52 ID:PCX4WoKJ
Jazz曲のドラムセットをする事になったのですが、私はマッチドグリップです。
トラディショナルにしないといけないでしょうか?
552名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 18:47:42 ID:WmVb3Z/D
>551
マッチドで大丈夫!プロのJAZZドラマーでも多いよ
553名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 21:12:37 ID:CK8O8YFo
ステージ上にあなたがいます。シンバルを
接触面積の大きい持ち方で一度叩きました。
その後、接触面積の小さい持ち方で一度叩きました。

ホールは満員ですが、何%の客がそれを判別できるでしょうか?
554名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 21:19:24 ID:xw2phFYV
表現が硬いって言われる…。
だからと言って無理に表現付けるとわざとらしいと言われる。
ごめんよ皆。どうすればいいかわかんないの。
555名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 21:34:02 ID:CK8O8YFo
>>554
そうやって疑問を持ちつつも、その場その場でベストを尽くせ。
どう表現するかに終わりはない。
556名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 21:38:57 ID:VPk+53sK
>>553
まぁ、打楽器奏者のこだわり(特にオケ系)は自己満足か打楽器経験者でないと分からない、
というのが山ほどあるからね〜。
557名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:15:21 ID:WkvBgeHo
姉にスティックをプレゼントするのですが、何かおすすめはありますか?
奏者のこのみもあると思いますが・・・・
558名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:24:38 ID:Lquw2BVK
>>551
マッチドにしないといけません。
理由はあなたがマッチドグリップだからです。
559名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:29:48 ID:Lquw2BVK
姉さんにスティックを・・・。
おフザケかましたい所だが、ジャンルは?

記念になるやつだから、ヒッコリーではなく、耐久性のあるオークをおすすめする。
560 :04/11/28 22:30:54 ID:9yPWXc0L
>>558

まあ、「トラディショナルにしないといけない」なんてことはないというのは確か。

>>557
どうしてもスティックを贈りたいのなら、まず姉に自分で選ばせろ。
で、お金を>>557が出せばよい。
561名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:31:40 ID:WkvBgeHo
>>559
ごめんなさい。重要なところが抜けてましたorz
使うジャンルは吹奏楽です。今のところvaterの7Aとか使っているようですが・・・。
オークという木ですか?ありがとうございます。探してみます。
562名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:43:21 ID:zDOx4ydu
>>554
(良スレの流れとズレたら申し訳ないですが)
自分の叩く箇所も含め、音楽全体を体で歌い込めているでしょうか?
自分の歌いこみの中でしっくり来る音(のタイミング、スピード、音色)、
それに乗って叩いている自分をイメージすることです。

打楽器奏者が気にしているようなことは
実は指揮者も他パートも気にしていないのですから。
563名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:48:33 ID:Lquw2BVK
7Aか。ちょっと細めだね。ヴィックファースのアメリカンカスタムSD4Comboは
材質がメイプルで、太さは7Aとほとんど変わらない。
 同じベーターなら、メイプルの7Aはどうだろう?太さもチップの形も同じ
だけど、材質の違いが楽しめると思う。

 オークはパールやヤマハから出ています。
564名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:53:22 ID:Lquw2BVK
>>551
ジャズってスイングジャズかね?ビッグバンド形式の?
565名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:54:15 ID:WkvBgeHo
>>563
ありがとうございます。大変参考になりました。
楽器屋のサイトやメーカーサイトを回ってみます。
566名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:00:39 ID:DVpucHaZ
>>563
ベーターとビックファースは重心の位置がかなり違うので、
ベーター使いにビックファースはあまりすすめれない
567名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:06:06 ID:Lquw2BVK
だからあえて姉さんが普段使ってるものと違うやつを贈るんじゃないか。
材質もヒッコリーを避けた。しかし太さは揃えた。

普段使ってる奴と全く同じもの贈って何が楽しいんだ?
568姉にスティック贈る人:04/11/28 23:09:06 ID:WkvBgeHo
ありがとうございます。自分は管楽器なのでよくわからないのですが、
せっかくなので違ったものを贈ってみることにします。
普段使ってもらうなら無論>>566の方のおっしゃっている通りなのでしょうが・・・。
569 :04/11/28 23:10:29 ID:9yPWXc0L
>>567
変なヤシ(w
570名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:11:29 ID:Lquw2BVK
選ぶのはあなたです。我々は手助けをするだけ。

いいやつを贈ってあげてください。
姉さんの喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
571名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:11:55 ID:DVpucHaZ
>>567
そういう考え方もできるが、ファースに慣れてしまい本来のベーターを使うのが億劫になってもいかんだろう。
572名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:14:25 ID:WkvBgeHo
>>570
いろいろとありがとうございます。ヤマハのスティックと比べるとVIC FIRTHのスティックは値段差がすごいですね・・・。

>>571
スティックが変わると音とかやっぱり変わってしまう物ですか?
573名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:14:54 ID:Lquw2BVK
まあ俺は「贈り物」だという部分を重視したから。
574 :04/11/28 23:15:39 ID:9yPWXc0L
>>573
そうか。
それはスマン。
575名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:20:29 ID:DVpucHaZ
>>573
あなたの意見を論破するつもりではないが、使いにくい物を贈り物として渡すのはいかがなものか?

いっそのことカーボン製のだとかレフィーマの黒壇のとかというのもありかもな
576名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:20:38 ID:Lquw2BVK
>>574
なんで謝るのかよくわからんが、>>569の様な切り返しをしている間は
タイコは歌ってこないよ。たかがバチの事だが、同じステージでウンチク
たれてくれや。
577 :04/11/28 23:24:13 ID:9yPWXc0L
>>576
まあ。
貴方も人の謝罪は素直に受け入れてくれや。
578名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:25:06 ID:Lquw2BVK
>>575
まてまて「使いにくい」と決めつけるのは早計じゃないか?
「使いやすいかも知れない」と言うのも気が早いがね。
579 :04/11/28 23:26:05 ID:9yPWXc0L
さあ香ばしくなってまいりました。
580名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:26:38 ID:Lquw2BVK
ちなみに>>573の書き込みは>>571に対してのもの。
581 :04/11/28 23:27:11 ID:9yPWXc0L
>>580
了解。ますますスマンorz
582名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:31:37 ID:DVpucHaZ
>>572
スティックが違うと出る音も違うし、(人の好みに因るが)扱いやすさも違う。
管楽器のことはイマイチわからんが、リード楽器ならばリード、金管ならマウスピースの違いで
出る音も吹きやすさもかわるだろ?それと似ている希ガス

>>578
そうだね。勇み足でしたわ
583名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 23:45:02 ID:WkvBgeHo
>>582
あ、あんな感じなんですね。
スティック変えるだけであれぐらいの違和感があるんですね・・・。
584DVpucHaZ:04/11/29 00:00:32 ID:DjIFOV1I
>>583
スティックの違いをあまり気にしない人もいるし、スティックの違いによる音の違いは、
打楽器奏者でもわからない人がいるぐらいのものだが。

まあ、ヤマハだろうがファースだろうがベーターだろうが、気持ちが伝われば良い
という結論に至りそうだがな
585名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:08:55 ID:7T52C/y9
合奏で、スネアの前に立ったが自分のスティックが行方不明で、そこらへんにある
スティックでやる事がたまに(しょっちゅう)あるけど、違和感ありまくりだな。

特にロールの転がりやフラムがおかしかったり、自分が意図しないダイナミクスに
なってあわてたり指揮者から睨まれたり。ここ一発と言うときにパンチが出なくて
不完全燃焼したり。
 マレットが見つからず、ドラを素手で叩いた事もある。
586名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:22:39 ID:TUptWNxO
>>557

太くて硬くて黒いスティックを贈ってあげて下さい。
お姉さんがそのスティックでタイコを叩くとは限りませんから。
587名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:31:40 ID:ReS84u3Y
スネアやってますが、スティックの先の
太さはどれくらいですか?
588名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:35:35 ID:KHSh9E+z
>>587
人それぞれ
589名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:39:15 ID:UGWlKspn
>>576
何処を縦y(ry
590名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 01:09:09 ID:E18aui5U
589
亀すぎw
591 :04/11/29 01:17:35 ID:pQlrLhEp
>>590
わずか一時間ちょっと前、たった13レス前のレスに反応して「亀」とは(w
592名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 19:23:50 ID:zNvlhH3s
お邪魔します。質問させていただきますが
最近マーチングの技に興味を持ち始めたのですが
トリックの中でスティック1本でトリプレットを叩く
(名称は知らないのですが)技のやり方がわかりません。
誰か教えていただけますか?
593名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 22:35:34 ID:UGWlKspn
どんなリズムパターンなの?
スティック一本でトリプレット?

正直おらにはさっぱりだ。
594名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:35:12 ID:j3URfdkH
単にワンストロークで3つ打てば良いのでは。それそのものは、ただの3つ打ち
だが使い方次第でトリックになるだろう。

練習方法はダブルストロークと同じだが、リバウンドを殺さず3つの音をクリアに
出すには相当な練習が必要だろう。

まさか手の甲を上に向け、3本指を使うアレじゃないだろうね?
595名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:53:19 ID:CtV911Y8
あれじゃないのか?
Blastで石川直がやっていた太鼓を片手で連続で叩くヤツ
確か、バックスティックで叩いて、すぐさま反動でチップで叩いて
また更に手首を返すして3打打ちをひたすら高速でやるんじゃなかったっけ?

実は漏れもよくわからない
>>594が言っているのと同じか?
596名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:56:58 ID:j3URfdkH
バトンのトワイルみたいに、スティックをぐりんぐりん回しながら
叩く奴?
教則ビデオがDCIから出てなかった?
597名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 01:12:59 ID:hsQ1IS4B
まあ要するに、もうちょっと詳しく説明してくれないと
>>592が何の話をしてるのかわからないってことだな。
598名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 11:16:01 ID:jlqWGeP7
良スレage
ポルヌグラフティー
599名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 17:58:41 ID:ug0UGOq+
早めのテンポで跳ねるようなイメージの曲を深胴スネアでやる場合というのは
やはり普通ではあまり考えられない事なのでしょうか?
600 ◆xP6lIYJOf6 :04/11/30 19:43:45 ID:68gook//
 跳ねるというとファンクかジャズ、シャッフル、はたまたラグタイムなどが思い
浮かびますが、どれにしても十分に使用は考えられます。

 深胴スネアは一般的にパワーがあって低音が豊かでロック系、特にメタルなどの
ハードなジャンルに好まれるようです。モダンジャズやポップス系のバンドでは
あまり見かけません。でもこれも好みで、一概にはこうとは言えません。

 ・・・ドラムセットのスネアの話ですよね?>>599
601名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 21:11:52 ID:hQbbd7jV
>>598
がッ
602名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 01:32:16 ID:LpA+fr+j
>>600
すいません、自分は吹奏の曲のコンサートスネアというかあれの話のつもりだったんですが
しかしセットの話でも参考にはなるので感謝してます。
603592:04/12/01 02:16:01 ID:V712A95I
>>597
Blastの石川直さんがやっている技です
ttp://www.bunkamura.co.jp/ticketcenter/program/guide7.cgi?lnk=orchard/b_ishikawah.wvx
の1分10秒くらいの部分で、片手でストロークしているのですが
詳しい手順がよくわからないのです。
>>596
教則ビデオ出ているんですか?(知らなかった)
604名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 19:29:46 ID:Qa1Yije3
>>551
出来れば両方をできた方がいい。

特にゴーストノートを演奏するときには、トラディショナルグリップの方がそれらしい音に聞こえる。
見栄えもトラディショナルの方が(・∀・)イイ場面が多い。

そんな私はマッチドonlyプレイヤーです(´・ω・`)
605 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/01 19:51:01 ID:e+R90AQd
>>604
 もちろんどちらも出来た方が理想ですね。でもゴーストノートと見映えのために
慣れたマッチドを止めるのはどうでしょうか。
 いまマッチドが一番歌えるなら、それに勝るものはないと思います。セットを
始めたばかりの様ですし・・・。
606名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 12:51:26 ID:3+PjN+fX
質問者の目線で回答しないと。
答えだけが一人歩きしてる。
607名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 06:51:14 ID:fwMMkGJ5
すみません、質問です。
サンバやるときに使うクラベスは、吹奏楽で使うのと同じものでいいのですか?
なんかサンバ用ってあるんですか?
608名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 12:05:06 ID:MEdkwatJ
同じ物です。
609名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 14:01:01 ID:i7lzY54T
便乗だけど、皆クラベスはどう保持してる?

自分は手のひらとクラベの間に空間を作るように軽くもっているが、きっちりと握るのを好む人もいるようだ。
610名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 15:01:16 ID:xBxf0cst
そもそもサンバにクラベs(ry

>>609
やっぱり空間は作るべきでしょ。握ると音悪いし。
611名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 19:47:06 ID:H2HgiC2x
母指球と親指と2〜4指の先で持ち、空間を作る。
きっちり握るってどう握ってるのか想像がつかん。
612名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 21:11:10 ID:kPoj8lFj
むんずって感じか
613名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 21:31:12 ID:H0G3XPYw
クラベスは、手のひらで作った空間で音を出してんだろ?
指パッチンするときに、薬指と小指で作る共鳴管が大事、みたいなもんで。
↑良くわかんない人は、普通に指パッチンしたあとに、薬小指で鉛筆もちながら
もう一回指パチしてみて。全然音でないと思われるから。
しっかりホールドするのは大事だけど、むんずと握って振動を妨げるのもどうかと思う。
614名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 21:38:39 ID:3KaotADb
まあ、最後はフィーリングでしょ。
全てが全て空間作ってきれいな音出した方がいいとは限らないしね。

って、滅多にないか・・・クラベスの特殊奏法みたいなのは。
615名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 22:01:42 ID:6TdqRWKA
607はNSBのコパカバーナでもやるのか?

昔、佼成の人に聞いたときは、611氏のように教わった。
616 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/03 22:51:28 ID:tp5gWoWA
 クラベスはキューバン系の楽器だから、サンバには・・・って言う問題に、
自分自身はっきり回答が出せないままです。
 空洞を作れば響きが得られますね。まあこれが基本かな。でもペッカーの教則
ビデオでは握ったような状態で演奏していました。「コッ」と言う音が印象的
でした。
617名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 00:11:35 ID:Dkm2hz1E
ペッカーでも誰でも、ちゃんと空間を作ってるよ。つか当然。基本。
スティックをグーで握らないってのと同じくらい定石と言うか定説と言うか。
きれいな音が良いとは限らない、とか言う問題以前に、そうしないとプレイヤーに聴こえないから。

ちなみに、NSBの曲のほとんどは「SAMBA」とか表示が有ってもサンバをやるような楽譜になってないよ。
NSBの「SAMBA・Latin」って音楽記号は「なんとなく中南米とかアフリカンな打楽器がウワァッと騒ぎ立てて」と解釈しる。
本格的に吹奏楽の場でラテンやるには所詮無理があるから、そういう風に割り切って、
たとえばサンバでもクラベやコンガ入れたりするのが良い場合も多い。聴取者も演奏者も素人なのを前提だが。
618名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 00:22:42 ID:Dkm2hz1E
ちなみに俺は吹奏楽ポップスで言うと、今のところ真島俊夫編曲のマンボイン位しか
ちゃんとラテンアンサンブルになるような楽譜は見てない。他にある?

ちょっと話離れるけど、
そういうパーカッションアンサンブルが間違ったままの楽譜、当然ながら誰も新訂したりしないもんだから
一向に腕も知識もレベルが上がらないんだよね。ノリが良いラテンの曲が好きな人多いみたいなのに。
しかも上手くなりたいと思ってる人、ちゃんと本格的にやりたいと思ってる人も多いみたいなのに。 
それが勿体無いよね。
619名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 00:25:46 ID:tcC8Caui
吹奏楽VS各ジャンルで一番矛盾をかかえてるのは
打楽器でよいでつか?

620 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/04 00:43:06 ID:0Pp8HAw0
 どうでしょうかね。
 ラテンらしくないヴォイシングやフィラー、ジャズらしくないコード進行やなどを
管楽器は抱えています。
 M8、NSBは、現在の日本の吹奏楽の教育的効果を勘案したアレンジをしていると
話をアレンジャーからうかがいました。
621名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 01:07:28 ID:Dkm2hz1E
M8はね。確かに。
でも過去のNSBのスコアをじっと見てると、とても「わかっててやってる」とは思えないが。
622名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 09:44:50 ID:nTbVzyE0
吹奏楽でやるマンボ風、、サンバ風、ジャズ風音楽としてやるしかないね。
勉強は勉強で別にちゃんとやっておく。サンバにクラーベ入れるときも
そこんとこ解って入れる。
奏者数の関係で何かを足したり引いたりするときの、よりどころにもなるだろう。

にしてもトレーナーや指揮者、上級生も勉強しとかないとね。ウソを平気で教える
事になる。
623名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 12:30:51 ID:fvJnMRaa
>にしてもトレーナーや指揮者、上級生も勉強しとかないとね。ウソを平気で教える
事になる。

何も知らない指導者はそれこそ9割くらいいるでしょ。
自分も以前は適当にレッスンしたりしてたが・・・スマソ
クラシックしか勉強してこなかったヤシがラテン音楽演奏しま〜すとか
木管楽器の音を聞き分けられなかったヤシが審査員したり・・・
自分で何か学びたい、やりたいなら受身じゃ無理なんだよなあ。
でも受身にならざるを得ないのが現状???

まあ知識より技術、センス磨けよ!って人もいるけどね。
624名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 13:16:59 ID:us6nvILS
>>620
あー聞いたことあります。教育的配慮で、なるべく打楽器が余らないように
沢山の楽器を入れておく。でも少ない編成バンドでも曲が通るように作って
おく。チャイムが無いバンドはグロッケンやバイブでも違和感の無いように
しておくなど。オーボエがない時の代用としてソプラノサックスやラッパに
移したとき、音域や跳躍、音型などに無理が来ないようにしてあるとかね。

でもこれはその曲やアレンジの良し悪しとは関係の無い事。打楽器に無駄な
音が多いとか、表面的な事で斬らない方がよい。本質はまた別の所にある。

ここまで日本の学生吹奏楽が興隆を見たのは、NSBやM8の存在によるところ
が大きい。良し悪しは別にしてね。さんざん言われてきた事だが。

良い設備の厨房があってコックがいても食材がなけりゃ意味無いって事。いつまで
たってもお料理は出てこなかったでしょう。俺たちはそれを食ってるから、ウマイの
マズイの文句が言えるのだよん。
625名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 14:38:53 ID:2wHxZmjh
>>613
これは自分の場合だけかもしれませんが、指パッチンをする時は
中指を薬指の爪に当てて音を出しています。
で、小指を上に上げてやっても通常通り音が出るので
共鳴管で鳴らしているわけではないのでは、と思いますがどうでしょう?
626名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 15:46:03 ID:fvJnMRaa
薬指を曲げていることですでに空洞(共鳴管)が作れている。
共鳴管がなかったらぱちっと響く音は作れないと思う。
音は出せるかもしれないが。
627名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 01:38:20 ID:2ESARsWa
まず普通に考えると、クラベスぎゅっと握ったらクラベスが振動してくれないと思う。
できるだけ振動を妨げない持ち方をすると手のひらに空間を作る持ち方になる。

今手元にクラベスがないんだけど、スティックで実験してみた。
VICFIRTHのSD9。
これをクラベス持ちして鳴らしてみた。

んー、軽く乗せただけだとキレイな音にならないし、響いてない。
クラベス持ちのまま、強く握ると音色が整ってしかも響いてきた。
ぎゅっと握ったまま、打つ方のスティックも中央から先端にかけていろんな場所で試したが、なかなか面白い。

実験してみりゃわかるけど、振動の節みたいなのがある。
あと、打つ力がキレイに音に変わる感じのするところがある。

変な音だと振動を殺してしまっている感じがするし、打つ力が効率よく音に変わっていない感じもする。

試してみて。
628名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 12:28:14 ID:EXHUoyMn
人差し指をあまり刺激しないスティックの持ち方ってあるんでしょうか
629名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 12:53:50 ID:Izy6gxPg
>>628
スレッド案内所にはあいさつ無しかよ。
答えだけもらって返答なしとはいい度胸だな。
630名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 12:58:54 ID:EXHUoyMn
そっちが先のほうが良かったんですか。すいません
631名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 14:06:43 ID:jTSz+NLD
EXHUoyMnはスルーの方向で
632名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 14:31:26 ID:u7LR++wU
>>627
下に空間を作るのはクラベスの振動を妨げないだけじゃなくて
音波の開口端反射によって余韻を作るという目的もあるんではないでしょうか。
開口端でも反射率って結構高いんですよね。
振動の節があって、そこを持つとよく響くのは確かで
鍵盤楽器の音盤とかYAMAHAのドラムとかに使われてます。
振動の腹同士と当てるのが一番よく響くってことですかね。
633名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 21:33:40 ID:0OZ7yduq
>>629
なんだそりゃ、脅迫か?恩着せがましく言うほどの事か?

誘導してもらって礼を言わない奴なんてゴマンといるじゃないか。
それとも打楽器だからイヤなのか?
634名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 21:34:43 ID:LopZryzx
>>632
共鳴管としての働き、、、と言いたいのはわかるんですが、それがどれぐらい効果があるかはわかりません。
が、無いわけは無いとは思います。

今一度実験して思ったんだけど、少し強く握ると、強制的に振動の節を作って響きやすくなってるような。
635名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 21:39:33 ID:LopZryzx
>>628
マジレスすると、つのだ☆ひろの開発したグリップはたぶんあまり刺激しない。
636名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 21:39:58 ID:FmCzwy3J
>>628
マッチドグリップだと思うが、普段のグリップは、人差し指が痛くなるとか
しびれるとか言う症状があるの?
637名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:26:16 ID:u7LR++wU
>>634
ttp://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_1/contents/ph-1/4-bu/t4-1.htm
調べてみたら開口端の反射率も結構高いようです。
私も実験してみたところ確かに少し強く握るとよく響くというか高めの音がするようです。
モードの振幅の比率が変わるんでしょうかねぇ。
638名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:36:17 ID:4ZDP6T/W
>627

IDがSARS。
639名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:38:43 ID:a+ghI4sF
>>637
手の平はきれいな共鳴管じゃないような気がするのだが。
640名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 00:02:47 ID:Hqu/3Lxm
>>628
練習すれば痛くなくなるよ。
基本的に人差し指で支えてるんだから刺激しないわけにはいかないと思うが。
641名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 00:03:44 ID:Hqu/3Lxm
スマソ。人差し指と親指で。だね。誤解を招きそうなので付け足しておく。
642名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 00:09:17 ID:XMYkJDBb
人差し指の、スティック支えてる部分の皮が丈夫になってこない?
あ、これはシンバルのせいか?
643名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 00:51:39 ID:dZEaj8Ol
>642
すごい同意。で笑いがこみあげてきたw
シンバルおそるべし。
644名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 10:39:07 ID:bMG1ME5+
>642
同意。皮どころじゃない。
今年の夏コンクールでシンバル叩いてたんだが
両手の人差し指と中指の第一関節が
夏前と比べて明らかに変形している。
645名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 12:41:39 ID:YULax9xY
>>642
皮がむけてがびがびになるのは俺だけ?
646名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 13:50:12 ID:XMYkJDBb
>>644
ああ、わかる、ていうか人差し指曲がってきてるような・・・(焦

>>645
強くなってくると、剥けなくなるし、綺麗になると思うけど?
647名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 20:08:53 ID:f9gXIrwW
>>645
接触性皮膚炎を疑え
648名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 21:25:33 ID:NuFt98Z+
手革を変えたばかりだと指の方が速く痛むな。
なじむまでがもどかしいよ。
649名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 22:35:28 ID:BOJPca6n
>>648
ペアーシンバルのストラップは何を使ってる?
俺はPearlの925っていう型番のものを好んで使ってた。

今カタログを見直すと〜12"になってたが、
18"の薄めのシンバルなら耐久性は充分だったヨ。

同じ素材(革)のワッシャが4枚付属しているので
パッドは使わずに、そのワッシャを表裏両側に付けてた。
新品の時から革が柔かくて使いやすかったYO!
650648:04/12/06 22:53:20 ID:QT34WF14
漏れもパールだけど、型番は違うと思うな。
手革だけ入ってる奴を使ってる。
次はそいつを使ってみるよ。
dクス

651名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 02:38:44 ID:57ZDBRzu
544です
弩極亀レスですが
アドバイス下さった方々ありがとうございました
652名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 00:15:06 ID:1LzrH6f6
質問です。ある曲に出てきたんですが、
Cuban TinbalesとTambure militare con cordaが何かわかりません。
わかる方教えてください。
653 :04/12/08 00:16:51 ID:kItmbAkK
>>652
そこで、「ある曲」だなんて言わずに曲名を書いてくれりゃ
適切な回答を得られやすいんだが。
654名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 01:34:10 ID:LJrte7of
Tambure militare con corda
「線付きミリタリードラム」
身近な楽器ではフィールドドラムが近いのではないかな?
655名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 04:11:45 ID:vXl9qvrS
timbalesとミュートしたスネアでは?フィールドドラムかもしれんが。

まあ曲名きぼんぬって事で久しぶりにage
656 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/08 06:55:26 ID:8iXXAnes
 キューバン・ティンバレスと言えば、アレしか思い浮かばないなあ。

 後者はイタリア語ですね。時代によって多少解釈が違うかも知れませんが
>>654と同じく「響き線を付けたフィールドドラム」と解釈するのが妥当
でしょう。深胴です。
657名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 20:42:45 ID:bHdl/aMf
みなさん、ありがとうございます。
ある曲というのは、伊福部昭作曲、松木敏晃編曲の「シンフォニア・タプカーラ」です。
今度定期演奏会で全曲演奏する予定なのですが、まだ楽譜を渡されただけで曲をまだ聴いてないのです。

ほかに、Guireってのがでてくるんですが、これは何となくギロかなぁ、と思ったんですが、
他の二つが検討つかなかったんで、聞いてみました。
658名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 23:45:17 ID:zhndil0I
自分的にはそのGuireの方が気になる。とんと見当がつかん。ギロでも
なさそうだし。Guiroならギロだけどね。
659名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 00:19:18 ID:ppSGkC99
guireはギロでいいようですね。
いちど管弦楽版をナマできいたけどそんなにムチャな楽器は使ってなかった気がする。

タプカーラは伊福部さんの曲の中でも最高傑作のひとつですね。俺もやってみたいなあ。
660名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 01:00:58 ID:7koL0kf+
ティンパニ、トムトム3、小太鼓、キューバン・ティンバレス、ギロ


ぐぐったらこんな編成でやってるバンドがある。
661名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 19:29:17 ID:t/OT+yvg
今度ソロコンの校内オーディションがあって、マリンバでチャルダッシュをやります!!コントラバスの先輩と枠を争うことになりそうなんです。この曲についてなにかアドバイスあったらお願いしますッ!!
662名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 22:56:55 ID:GcuJhCFS
>>>661
 2本、4本?どちらのバージョンかな?ピアノ伴奏は?
 誰でも知ってる曲なのでミストーンはダメ。

 急と緩しか無いので、その違いをはっきり。ゆったりとした部分は、テンポを自由に
歌って演奏すると違いが出ます。
 2度目の急は、単なる最初の反復にすると面白くないです。新しい気持ちで。テンポや
ダイナミクス、強弱を1度目と変えれば変化が付きます。
 
 ところで一度くらいは曲さらいましたか?
663名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 15:18:19 ID:2DQ63qp8
やりましたッ!!でも16分がゆっくりじゃないとできません↓ロールも難しいです(´д`゚。)来週の火曜日がオーディションなのに、テスト期間中だから楽器触れません(@д@;)どうしよう。。。
664名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 18:45:29 ID:65nXOTz8
そんな状態ならもうちょっと練習してから出場するのはどうでしょう。
665 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/10 19:15:00 ID:GTqSDD9w
 チャルダッシュは、ある程度速く演奏してこそ、曲想が良く表れるものなので
スピードが出ないと厳しいですね。他のところで勝負するかなあ。メインテーマで
出てくる2小節のシンコペーションはクレッシェンドする、形を強調する。
クレッシェンド、ディミニュエンドなどは、楽譜にとらわれず自由に付けて
自分のカラーを出すとか。

 中間部でどれだけ歌えるかカギかな。アゴーギグをつけましょう。ピアノ
伴奏があればだいぶ助かるんですけどね。

 にしてもミスタッチは厳禁です。間違えたのがすぐバレてしまう曲ですし、
単に練習が足りないと判断されてしまいます。
666名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 20:17:40 ID:2DQ63qp8
664
私も練習したいのですが、テストとオーディション重なってしまったので音楽室入れません↓コントラバスの先輩も練習できないはずなんですけど。。。不安だらけです(´д`;)自宅でできる練習なにかありますか?
667名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 21:10:21 ID:KmDtLods
>>666
2ちゃんなんてしてないで譜読みしろ
668名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 00:10:24 ID:4SlXNM/i
皆の衆、スティック、マレットバッグはどこのメーカーのを使っているのだ?
使いやすいのはどれだ?

669名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 00:24:55 ID:GZWpO1Id
しかしそんな学校内の動きを無視してオーディション日程を
決めるというのは、いったい何を考(ry

譜読みして音名も歌って叩いたつもりで気持ちを込めてメロを歌え
紙に鍵盤書いて目で追え。あとはひたすら祈れ
670 :04/12/11 00:49:37 ID:C+GpMiQT
>>668
以前はUFIPのスティックバッグ(フロアトムのチューニングボルトに引っ掛ける
ごく一般的なタイプ)を使っていたが、ここ数年はタマのSTB10を使っている。
http://www.tamadrum.co.jp/japan/products2003/accessories/bags.html

俺はティンパニを演奏することが多いが、一回の演奏会でもせいぜい二種類の
マレットしか使い分けしないので、概ねこれで事足りるし、何よりも便利なのは
リュックの中に収納できるので、電車で練習に通う俺としては荷物が減らせて嬉しい。

欠点としては、ポケットがないのでチューニングキーやピッチパイプなど小物の収納に
少し困るというところかな?
671名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 11:26:07 ID:y24lp+oP
>>668
店頭で自分のスティック数・マレット数、そして予算と相談
672名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 12:58:19 ID:j48V8iQn
非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、
フラムの叩き方ってどうやるんですか?

教則本には左手(右手)でアップストローク、
右手(左手)でダウンストロークを同時に叩く、とか書いてあるのですが
先輩は左手と右手で振り下ろす高さを変えるだけだ、と言います。
どっちなのでしょうか?
673名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 13:16:00 ID:Ui8mTKps
>>672
どっちも正解。
674sage:04/12/11 14:10:55 ID:jZKwm10X
左手(右手)をアップストロークで、右手(左手)をダウンストロークでやると
その時点で左右の高さが違くならないか?
まぁ両手を振り下ろすという表現になるとちょっと意味が違うがやってる事は同じじゃないかな?
アップストロークやダウンストロークなどあまりまだ分からない人たちには振り下ろす高さを変える
と教えれば分かりやすいと思うので、中学や高校では高さを変えるという教え方が広まっているのでは?
俺もプロではないので、えわからず。
675 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/11 14:31:44 ID:dEm9cNPH
 両手にピンポン玉を持って、片方は高さ3センチ、もうひとつは10センチにして
同時に手を離しテーブルの上に落とすと「パラッ」と言う音になります。これが
フラムの音。まずはこのピンポン玉の動きを真似ます。

 それと「フラム」と言う名称そのものにも、奏法のヒントが隠されています。

676名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 23:31:24 ID:2NkY6w0M
パラディドルもそうだと聞いた事がある。
677名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 00:57:44 ID:SstvTQWL
>>676
パラディドルはそうかなあ?
二つ打ちの応用はするけどフラムの応用はあるかなあ。
フラムも簡単なようで奥が深いよねぇ。
>>675さんの説明はわかりやすいかも。
学校に教えに行くことがあるのだが、理屈は理解できてもなかなかできないみたい。
今度使わせてもらいます。
678名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 01:06:21 ID:eaHgrckx
◆xP6lIYJOf6が何者なのか気になる今日この頃。
679 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/12 09:33:06 ID:z8Wi35vn
 ルーディメンツの名称の多くは擬音語です。

 RLRR LRLLは、
 Paradiddle-Paradiddle、パラディド(ル) パラディド(ル)。シングルの部分が
「パラ」でダブルは「ディドル」の様です。

rrLRL R llRLR Lは、
 Ratamacue-Ratamacue、(ウ)ラタマキュ (ウ)ラタマキュ

 lR rL lR rLは、
 Flam-Flam-Flam-Flam、フラッ フラッ フラッ フラッ

 他にもあると思います。そうそうクローズロールは別名バズ(Buzz)ロールとも
言いますが、アメリカ人の多くはロールをクチで言うとき「ブズー」と言う様です。
680名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 13:47:35 ID:2VLrf5Tf
皆さんにスティックの事でお聞きしたいことがあるんですけど、、、
材質・・・ヒッコリーかメイプル
長さ・・・あまり長くないもの
チップの形・・・大きくないもの・丸型じゃないもの
太さ・・・細すぎず1.3〜4cmまでのもの
に当てはまるスネア用のオススメのスティックってありませんか?
(幅が広くてごめんなさい)
ちなみに今もってるのは
・パール 7H・9H・103H
・VICFIRTH 〜SWINGER
・ヤマハ YCS−J5
・PLAYWOOD 10R・GS−145AS
などです。
681672:04/12/12 15:11:17 ID:T3POHxe5
皆さんすばやい回答ありがとうございます。
ここは本当に良いスレだなあ…。

>>673
なるほど。実を言うと、そうだろうなとは思ってました。
ある意味叩き方に不正解なんてありませんしね。
レスありがとうございます。

>>674
確かにその通りですね。
パーカッションってプロの方々でも人によって言ってる事がまちまちなので
なかなか判断が難しいですよね。
ともあれありがとうございました。

>>675
わかりやすい説明どうも。
フラム……意味のある言葉かと思いましたが、擬音って事ですね。
レスを参考にして色々試してみます。
ありがとうございました。
682名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 21:20:21 ID:B3nRjYtV
>>680
そこまで絞り込んでるなら、自分で探した方が早いんじゃ?
すでに手持ちのスティックがどんなやつかよく知らんが、結構な
種類じゃないの。それじゃ対応できないのかね?
683名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 23:39:03 ID:SRHQCrrP
>>680
Vicfirthの5ANが最近気に入って使ってます。
ただ、ロゴが変わった後の奴はスカスカな印象があります。
私が使ってるのはロゴが変わる前の奴です。
684名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 10:47:26 ID:AIDAsXSG
>681
言葉尻を捕らえるようで申し訳ないが
「不正解」は、ありますよ。
だた、「正解」が多いだけ。
685名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 22:52:20 ID:f8qGz/82
>>684
>だた、「正解」が多いだけ。

 この「だた」はどっちなの?
686名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 22:54:19 ID:WQ38edJe
「言葉尻を捕らえる」なよw
687名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 00:11:33 ID:papLuFns
>>660
どんな曲か知んないけどその編成だったらラテンでしょ?
ドラムセット足せばいいのに。人手が少なくて済むじゃん。
688名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 03:13:47 ID:QM4d1NkV
>>687
上の、シンフォニア・タプカーラの話だよ。
689名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 18:15:47 ID:SdIWkbzZ
いよA明日、ソロコンのオーディションです(>д<)まだ不安は残るけど、やれるだけのことはやったので頑張りたいと思います(´∀`)シでもやっぱり怖いので、みなさん勇気をくださいッ!!
690名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 18:30:54 ID:6GnMK7F5
>>689
改行しろ。
話はそれからだ。
691 :04/12/14 18:38:55 ID:jl3FJuZA
>>689
2ちゃんを何だと思ってやがる。
692名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 19:16:28 ID:1rvY16Z9
プッ
693名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 20:08:20 ID:HeuvJrxu
>>689
国語の授業、ちゃんと受けてますか?
694名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 21:46:38 ID:PEnzRr7M
>>690-693
そう叩いてやるなよ。

689よ。コンテストだのなんだのってのは、
審査員に「上手いと思わせる」ことが大事。
がんばれよ。
695名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 23:07:06 ID:j+yYdWxL
今のはねトビ

トライアングルを冒涜しているようにしか思えん
696名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 23:14:25 ID:HeuvJrxu
見てた。

世間一般のイメージは、あんなもんじゃない?
あの芸人がキチンとした奏法してたら、それこそ驚く。
697名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 01:17:00 ID:tXxT4FLF
今、Vic-firthの「ボレロ」って製造中止になりましたか?
698名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 01:24:19 ID:7Gku6dgG
>>697
スティックの話?
699名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 01:26:16 ID:7Gku6dgG
連稿スマソ
>>697
スティックの話ならvic社のウェブサイト調べれ
700 :04/12/15 05:24:57 ID:nUY9SHau
♪vi〜c vic vic Vic-firth
701名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 00:47:54 ID:qyM/32S4
今日、ソロコンの校内オーディションがあり、なんとか代表になれました!!ただ、本番が1月なのですがうちの学校は1月は入試の関係でほとんど学校に入れません↓その間マリンバをどこで練習すればいいでしょうか?悩んでます↓
702名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 01:00:31 ID:iHBBIxw4
>>701
マリンバは難しいなあ…。先生に相談して学校を使わせてもらうとかどうにかしてもらうといい。
703名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 01:45:16 ID:UbvyR/uJ
>701
親に車だしてもらって家まで運べば?
ソロなら貸してくれるでしょ
分解すれば乗用車で運べるよ
704 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/16 14:06:27 ID:TCZgALlc
>>701 その間マリンバをどこで練習すればいいでしょうか?

 相談する先は、まず顧問の先生や部長、パートリーダー、トレーナーの
方などが先だと思いますよ。さらに運搬や送迎、保管場所などでご両親や
家族の協力も必要になるかも知れません。

 理由は、あなたの環境がいまのところ我々には全く解らないからです。

 楽器をバラして運ぶ方法やコツ、組み立てるときの注意事項などは私たちも
アドバイスする事ができますが。
705 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/16 14:07:22 ID:TCZgALlc
>>701 その間マリンバをどこで練習すればいいでしょうか?

 相談する先は、まず顧問の先生や部長、パートリーダー、トレーナーの
方などが先だと思いますよ。さらに運搬や送迎、保管場所などでご両親や
家族の協力も必要になるかも知れません。

 理由は、あなたの環境がいまのところ我々には全く解らないからです。

 楽器をバラして運ぶ方法やコツ、組み立てるときの注意事項などは私たちも
アドバイスする事ができますが。
706 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/16 14:08:07 ID:TCZgALlc
 おや・・・申し訳ない。
707名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 17:55:19 ID:qjCeYo2I
どこか近い学校まで行って叩かせてもらう
のはどーでつか?
708名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 18:22:39 ID:cV0dEc1h
>>701
学校のマリンバが使えないなら自分のマリンバを買えば良いじゃない。
709名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 18:37:16 ID:PToQQKNx
マリンバも場所食うからなぁ、、、
高校生なら母校の中学に相談してみて協力してもらうとか。
マリンバは、大型の高いやつをばらして運ぼうと思ったらすごい労力だぞ。
普通の練習用みたいなやつで、足だけたためるなら車に乗せて移動できるけど
710名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 19:04:49 ID:fnm+K0NB
模造紙に鍵盤描いて練習しれ。
711名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 19:38:03 ID:86CVxdDG
>>708
マリーアントワネットかよ(w

鍵盤打楽器買うのは夢だが、学生には高いって。
712名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 22:15:19 ID:qyM/32S4
701です。たくさんのレスありがとうございます(;д;)とりあえずレッスンしてもらえそうなところ(カワイ楽器など)を探して、自由に楽器を使っていいか聞いてみます。しかし、講師の先生に伺ったのですが、うちの学校のマリンバはシロフォンに近いので音色が劣るそうです↓
713名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 22:15:50 ID:qyM/32S4
本番は会場の楽器を借りられるのですが、鍵盤の幅が全然違うのでミスが増えるそうで、たとえ悪い楽器でも学校のを使うことを勧められました…(0д0;)
714名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 23:08:01 ID:PToQQKNx
あのシロフォンみたいな安いマリンバかぁ・・
本番の楽器がどんなのかにもよるけど、大きいマリンバはぜんぜん鍵盤の幅や奥行きが違うからねぇ、、
715名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 23:25:14 ID:FKMikTdY
何でか管(Trp)の漏れがトライアングルを持ち替えでやらされることになったのですが、
基本的奏法、テクニックなどありましたら教えてください。
716名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 23:32:03 ID:QaeXWRYG
>>715
文字だけだと伝えにくいので自分の団のメンバーに聞け。


717名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 23:33:37 ID:FKMikTdY
>>716
わかりました。
718名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 23:46:09 ID:+OAvUo2d
>>715
大変な楽器を頼まれたもんだなぁ。
トライアングルは焼き付け刃の練習なんかじゃモノにならない難しい楽器であると言うことを、
意味はわからなくても良いからとりあえず認識しましょう。

ビーター(たたく棒)が何種類かあるなら、太めの物を親指と人差し指とで軽くつまむように持つ。
ビーターがブラブラ動くような感じがよろし。

叩く場所は、トライアングルの切れ目部分に極端に近くなければ、とりあえずどこでも良い。
曲調にあわせて、決めよう。(打楽器の人や指揮者に相談しても良い。)

ここから書くことが一番大事なところだが、いつも一定の音量、音色が出るようにする。
それができるようになったら、一定の音量、音程で、(メトロノームなどにあわせて)一定のリズムで叩けるようにする。
リズム打ちがないのなら、後者の練習はいらないけどな。

とりあえず、これだけできるようにしよう。ここまででもかなりの難関だが、健闘を祈る。
719名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 00:01:47 ID:82Es25pl
>>718
俺は切れ目の近くも叩くよ。
ビーターも中指まで使って「ブラブラ」はさせない。

いろんなやり方があるね。
720名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 03:57:42 ID:peGtKTDc
>マリンバ
JPCで練習出来た気がする。
721717:04/12/17 06:50:52 ID:YgR392Fa
>>718-719
ありがとうございました。今日やってみます。
722名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 06:56:56 ID:MqLMqSJa
720サン
本当ですか?ちょっと聞いてみようと思います(^∀^)/~ただ、学校のマリンバがシロフォンに限りなく近いので、あまりマリンバで練習しても意味のない気がするんです↓↓でもシロフォン教えてくれるところは無いし…どうしよう(@д@)
723名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 15:58:47 ID:peGtKTDc
http://www.komakimusic.co.jp/studio/studio.html
料金はこんな感じ。まぁマリンバなら一回2000〜2500円ってとこか。
マリンバも三種あるしシロフォンも置いてあるから、行って見てから選んでも良いのでは?
まぁ余裕があればだが。
724 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/17 18:42:37 ID:X9uP0/og
>>715
 トライアングルは金属同士が当たる(楽器とビーター)ので、タッチのコントロールが
難しい楽器の一つですね。

 ビーターの握りは、自分の場合は親指と中指です。もちろん人差し指も添えています。
 叩く場所は、切り欠きから遠い方の斜辺を外側から叩くと、カツンとしたアタックの
はっきりした音になります。リズムをクリアに出す場合、まわりが大音量で鳴っている場合
などに使っています。底辺は基音がしっかりした遠鳴りのする音になります。基本的に自分は
ここを叩いています。
 底辺を叩く場合、中央付近を叩いた方がトライアングルが安定します。端の方をfで演奏
すると楽器が回転してしまう場合があります。

 ビーターはなるべく太い物が楽器が良く鳴ります。細めの方がコントロールがしやすい
のは確かですが、表面的な音しかしません。pの場合はビーター先端を、fの場合は手元で
演奏します。慣れてくるとビーターが当たっている時間を楽しめるようになります。
 ビーターは楽器に対して平行(ビーターが垂直)か、ほんのちょっと下向きに角度をつけて
叩いています。自分はコントロールが下手なので、不用意にビーターのウエイトがかからない
様にするためです。

 「チーン」などといった単純な音イメージではなく「トライアングルは低音楽器」という
アプローチもあります。トライアングルの基音はとても低いものです。しっかり楽器を鳴らすと
「ブーン」と言う音が客席の隅々まで届きます。

 そういえばタンギングの舌の動きとビーターの動き、どこか似通っているところがありま
せんか?
725名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 19:44:36 ID:MqLMqSJa
723さん
わざAありがとうございます(;д;)すごく感謝してます!!とりあえず近所の学校からちゃんとしたマリンバを借りられるか顧問を通じて頼んでみます。もし借りられなかったら、学校のマリンバを使います↓
726名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 19:45:26 ID:MqLMqSJa
どっちにしろスタジオ借りようと思います。もし学校の楽器を使うならスタジオではシロフォンで練習します(>д<)
727名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 21:56:36 ID:MPdq5iI7
>>724
参考になります。
ビーターは太いものを使うというのは禿しく同意です。
よくピアノで叩くときに細いビーターを使っている人がいますが、ピアノの時でも太いビーターを使うべきだと思います。
(セットになっているビーターの細いのはどういう時に使うのでしょうね)

トライアングルも、当てた後はすぐ楽器とビーターを離すべきだと思うので、指2本でぶらぶらさせているのはどうなん
でしょう。私はビーターは人差し指、親指に中指を添えて、動かない程度には力を入れています。
ビーターの振動は多少殺されてしまうかもしれませんが。
728o◎◎◎◎○○○○皿:04/12/17 23:48:12 ID:yMHKZIMK
トライアングルって、一般ピープル更には他のパートの方々からは軽視されがちだけど、
打楽器の中で最も難易度の高い楽器の1つだと思ってるよ。
特に曲の静かな部分での1発には、曲の全てをぶち壊すくらいの力があると思う。

ビーターの持ち方、俺はビーターの輪になってる部分に親指の腹を当てて、
人差し指で包み込むように持つのが好きだなぁ。
(言葉で説明するのって難しい・・・・)
もちろん、ビーターは太い物しか使わない。
針金みたいに細いのでは、楽器が鳴らないし、邪道だと思ってるんでw

>>724でも述べられてる、音の事。。
以前、トライアングルは楽器全体が振動する「ジーン」という音が良い
って教わったんだけど、どうなんだろう?
奏者の位置から聞くと、きれいに澄んだ「チーン」の音の方が良い気がするんだけど、
倍音が鳴ってる「ジーン」の方が、客席では良く響くそうだ。
俺の経験から、楽器に対して垂直にビーターを当てると「チーン」
水平に当てると「ジィーン」、45度くらいで当てると「ヂーン」と鳴る気がする。
なので、45度でやるのがオレ流(笑)

あぁ〜トライアングルについて熱く語れる人が欲しいなぁ
729名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 00:11:58 ID:U+5j+8pM
>>728
曲によって使い分けてるが、基本的には「ジーン」のほうが良く使うな。
オリジナルやクラシックでの一発はほとんど「ジーン」っていう感じで鳴らす。
ノイズの少ない「チーン」って音はなにか物足りない気がする場面が多い。
730 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/18 01:16:12 ID:uYPetAK6
 ためになる書き込みばかりで、うれしい限りです。

>>728
 「ジィーン」「ヂーン」という音の作り方は、楽器が鳴ってる感じがして良い
ですね。耳ざわりの良い「チーン」は、10mちょっと離れるともう音が細くなって
ぜんぜん使えません。

 自分の印象ですが、どちらかというと大型で肉の厚いトライアングルが良い音が
するようです。おにぎりぐらいの小さなトライアングルもありますが、ボサノバあたりで
リズムを刻んだりするのには良いようです。

 アランエーベルのへんてこな形をしたトライアングルをご存じの方も多いでしょう
が、あれは透明感のあるクリアーな音がします。そしてCD録音の様な「チーン」と
音がするのですが、これが結構ツーンと飛ぶ音でした。不思議な楽器です。
731名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 09:58:15 ID:Suxkatta
あの、セットになっている、ビーターの、細いやつ。

まあ場合によっては使いようがあるんだろうけど、
きっとトライアングルに使わなくてもいいんだよ。
732名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 13:52:47 ID:v6/YbXW4
JPCのセットになっているやつ?
サスペシンバルをこすったりウインドチャイムを鳴らしたり。

ビーターの根元が丸いのが良い人もいればまっすぐが良いと
言う人もいる。それぞれ。
733名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 14:57:27 ID:+UW/6ZVP
ちょっとスレ違いな質問かもしれませんが、
他に該当するようなスレもなかったので質問させていただきます。

久石譲編曲のクリマスソングメドレーを演奏する事になったのですが、
この曲が収録されているCDってありますか?
検索しても見つからなかったので…。
734名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 15:26:37 ID:Imr4cDjV
そういえばそんな時期だな。

クリスマスと言えばチャイム、グロッケン、ビブラホンの出番。
ニューサウンズでも鍵盤楽器の応酬だ。クリスマスキャロルや賛美歌だと
トライアングルに鈴。
ジャズのクリスマス曲ならドラムセットも出番が多い(サンタが街にやってきた、
ママがサンタにキスをした、ウインターワンダーランドなど)
それにムチ、ウッドブロック(そりすべり)
他になかったっけ?
735715:04/12/18 16:33:36 ID:LTceQOjv
>>トライアングル関連のみなさま
ありがとうございます。明日が本番です。ビーターは太いものがいいようですが、
JPCのセットの中で一番細いものを使うことになりそうです。
一応太いものでも試してみますが・・・。

ジーン、というような音を鳴らしているつもりですが、本番となるとちゃんと鳴るか心配です。

#しかし、ここまで難しいとは思わなかった・・・orz
736名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 17:21:55 ID:mRV4bjrM
>明日が本番です
早っ!
737o◎◎◎◎○○○○皿:04/12/18 18:27:06 ID:4siQ6JQk
>>735
どういうシーンでトライアングルの出番があるのか分らないけど、
JPCのセットの一番細いやつは、このスレの誰もが勧めないよ(>_<)
もう間に合わないだろうけど、もうちょっと太いのでやってみて欲しいよ。
頑張ってくれ!空振りしない事を祈る!!
738名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 19:51:00 ID:aBpdLpuM
すみません。尾山台にPereの貸しスタジオがあると
聞いたのですが、どなたかわかる方そこのアドレス教えてください。
よろしくお願いします。
739名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 20:07:30 ID:nYVMOggA
>>737
細いのも使うだろ
740 :04/12/18 20:19:12 ID:l1nf7hor
俺もつい最近までは、「トライアングルは極太ビーター一本槍!」って感じ
だったんだが、ある場面でどうしても五月蝿すぎると言われ、渋々ながら
かなり細めのビーター(JPCのビーターセット)を使ってみたところ、意外に
良かったし、なによりも同じ打楽器パートから絶賛されて驚いた。やっぱ
色々と試してみるもんだなと思った次第。

昔誰かが本に、「ビーターのサイズの違いは、音量や音色の違いを生む
以前に、トライアングルの豊富な倍音のなかから、曲にあったピッチの音を
ピックアップするためにあるのだ」と書いてて、(´・∀・`)ヘー と思ったことが。

俺の耳ではよく違いがワカランがね(w
741 :04/12/18 20:24:40 ID:l1nf7hor
>>738
ノナカ・パーカッション・ギャラリー

http://www.nonaka.com/percussion_g/index.html
東京都世田谷区等々力2-3-3 ノナカビル
TEL 03-3705-8221
742名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 20:28:07 ID:aBpdLpuM
>>741
本当にありがとうございます。
探していた場所です。
感謝感謝です!
743o◎◎◎◎○○○○皿:04/12/18 21:23:00 ID:4siQ6JQk
>>739
スマソ。

>>740
なるほど。。
細いビーターにも意義があるのかぁ。
俺ももっと研究してみるよ。
744名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 21:59:33 ID:v6/YbXW4
確かにどんなビーターを使ってどんな音を作るかは各人の自由だと
思います。JPCだって何の考えも無しに2本組ビーターセットを出して
いるわけではないでしょうから。
あの針金の様なビーターをどう使うかは全く奏者の自由です。

客席にどんな音が届いているかを考えると、自ずと答えは出る事でしょう。
745名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 22:16:06 ID:CYB4I6xv
オーシャンドラムを作ろうと思います。
グッドでナイスでクールな一品はどう作ればいい?
エロイ人、教えてください。
746名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 23:06:11 ID:5VaH7HdL
そんな問いかけ方で、本当に知りたい事を教えてもらえると思っているのか無礼者。

何がエロイ人だ。照れ隠しのつもりかもしれんが不快極まりない。

「ググれ」、「自分で調べろ」と突き放さず、辛抱強く回答を寄せてくれている
人たちの事を少しは考えろ若造。
747名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 23:12:50 ID:bMunIkxA
ドラのケース(でっかいケースならなんでもよろし)に小豆を入れてザザ〜ンと。
小豆の量と傾け具合で波具合を調節。
748 :04/12/18 23:15:25 ID:l1nf7hor
>>746
って、ちょっと言ってみたかっただけだよな?
749名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 23:31:11 ID:5VaH7HdL
ティンパニやバスドラムなどの中古ヘッドに小豆などの豆類を入れて作成。
米粒だと、転がりが良くない上ボリュームも出ない。
小豆の量でニュアンスやピッチ、ボリュームも変わる。

豆がこぼれないようにラップやビニールを張るが、中央がたるむので段ボール
などを丸めて、ヘッドの真ん中を持ち上げる必要がある。

小豆、大豆、金時豆などスーパーに行けばいろいろ売ってはいるが、どちらかと
いうと大きめの豆の方が離れて聞いた場合、波らしく聞こえる。
750名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 00:30:01 ID:SjG1b6EL
>JPCのビーターセット
オケで「アニトラの踊り」をやった時は細い方から2番目のビーターを使った。
個人的にはラウドな音がほしい時でも3番目ぐらいかなぁ。
例えばマイスタージンガー前奏曲の最後の辺りとか、新世界の3楽章とか。
ブラスでは指揮者のリクエストで4〜5を使う時もあったけど。

そういえば一番細いのは使ったことが無いな。
751名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 09:16:26 ID:pK0j5yJh
細いバチと太いバチ。同じトライアングルを同じ音量で叩いて離れた場所から聞いてみて下さい。

音の遠到達性、音の太さ、そして何よりも構成倍音の違いに驚く事と思います。
論より証拠。
752名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 16:55:37 ID:6V3hzftY
すみません質問です。
スネアドラムのリングミュートはやらない方がよいと言われたんですが
ミュートしないと音がきれいに聞こえない感じがします。
753名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 18:15:29 ID:4Ly29JFm
>>752
チューニングはきちっとしてるかい?
754名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 22:59:49 ID:40nym9gH
>>752
で、質問は?
755名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 00:50:53 ID:6Ykz04jK
ここんとこ変な感じの質問が多い希ガス。

>>752
リングミュート使う方がいいと思うならそれでいいんだけど
ミュートはいろいろ試すのが良し。どういう音がどういう場面
で欲しいのか。場合によってはガチガチにミュートかけるの
がいいかもしんないし、場合によってはミュートなんていら
ないかもしれない。

要は、その場その場で適切だと思う音色作りの手段の一つ
として、リングミュートをはじめとするさまざまなミュート方法
がある。ミュートしない事もその選択枝の一つ。

深胴のスネアか浅洞のスネアか、厚いヘッドか薄いヘッドか
というような選択と、ミュートの選択は同等だと思ったほうがいい。
756 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/20 18:51:22 ID:PPfttYcV
 スネアドラムをノーミュートで叩くと「・・・イーン」と言う耳にさわる音が残ります。
 これを気にする人も多いようですが、意外に飛んでいきません。またその音を完全に
消してしまう様なミュートを施すと、スネアらしい明るさも同時に無くなる様です。
 確かに強めのミュートをすると、手元ではまとまった感じの音に聞こえますが、ちょっと
離れて聞くと、伸びや明るさに欠けた音になります。また屋外では基本的にミュートの
必要はありません。

 レコーディングの場合、屋外でPAを使う場合などで楽器1つ1つにマイクが付く場合は
マイクへの音ノリを良くするためミュートをする事が多いようです。

 残響音が耳につくようだったら、テレカを半分に切ったものを乗せてみる、あるいは
半分や1/4程度に切ったリングミュートをおすすめします。
757名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 23:19:50 ID:JUuh3il9
>>756
だから必要に応じて…という事ですか?
758名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 23:47:44 ID:FXPFinL/
漏れは変な残響音消したい時にはジェルのちっこいミュートかけるよ。

少し極端な例かもしれないけど、二重膜になってるヘッドとか、
真ん中にドットが張ってあるヘッドとかあるけど、あれはミュート付きヘッド
と考えていいよね。普通のコーテッドはブラシ奏法に有効だけど、
コーティングは音色にも関係してるよ。
759名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 03:01:01 ID:SqvnKd9G
今、ティンパニ修行中なんですけどティンパニの基本的な叩き方と
絶対にやってはいけないことなど教えてくれませんかー。

一応・・・学校のテンパはペダル式です。
760名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 08:06:28 ID:5Vm9/oaV
>絶対にやってはいけないこと

テンパと呼ぶこと
761名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 14:18:58 ID:tVXD2bfd
>>絶対にやってはいけないこと
・表面のヘッドをなるべく傷つけない。(奏法として傷つくことはあるが…)
・ヘッド周辺の金具を持って運ばない、持つなら胴体部分の手すりを使う。
762名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 14:47:02 ID:aW56/o6z
>>761
手すり???
支柱と呼びなさい w
763名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 15:21:14 ID:coI0AGc3
基本的なティンパニの叩き方について、◆xP6lIYJOf6さん、答えてあげて下さい。
764名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 19:06:13 ID:nT1SqHXY
前スレかどっかで出てきたサイトを見るのが一番手っ取り早いと思う。動画もあったし。
765 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/21 20:08:01 ID:+XByPMtl
 ティンパニは学生時代と、あとは体験的程度にしかやっていないので
残念ながらお答えする事は難しいです。申し訳ありません。
>>759
 修行中と言う事ですが、普段こんな練習方法をしている、あるいはこんな
楽器の扱いをしている、こんなチューニングをしている・・・など教えて
いただければ回答する方も楽かと思いますよ。
766名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 21:00:43 ID:iDPDomZA
>>765
練習法は・・・特に練習してないかもです(汗
ただ曲にあわせてたたいてるだけですので・・・;
しいて言うなら言うなら、100〜172くらいをメトロノームに合わせて
16分音符でそれぞれ何分間かたたき続けるということくらい・・

楽器の扱いは、ヘッドを触らないように気をつける程度です。

チューニングは、ペダルを音名表示駒?の場所にあわせ
チューナーで音を確かめて音がずれている分だけ駒をずらしてあわせる
って感じでやっています。

こんなんでいいのかなぁ。。。
767名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 21:09:05 ID:tVXD2bfd
教本買ってみたら?
768名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 21:38:34 ID:SeSFFLYa
>>766
その練習でもいいよ。音量を変えるとか、1拍ごとにティンパニを変えるとか、
右から始めたら次は左からとか、16分音符とロールを交互にやるとか、いろいろ
自分でも工夫できるじゃん。そんなヒントがたくさん詰まっているのが教則本。

絶対やってはいけないこと「チューナーを使うチューニング」
769名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 21:50:26 ID:l2I6MN3k
>768
>>絶対やってはいけないこと「チューナーを使うチューニング

針をつかって合わせる方法ね。
クロマチックで音がでるヤツに耳であわせるのは可でしょう。

そういう私は12音音叉です(A=440Hz)
770名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 22:05:13 ID:nT1SqHXY
途中からでしゃばるようだけど、チューナーじゃ自分で音作れないジャン。
あと、常に締める方でチューニングするのも忘れずに。緩めて音を作っちゃダメよ。



誰も例のサイトお気に入りに入ってたりしてないの?
俺は消しちゃったし、サイト名も忘れちゃったけど…
771名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 22:15:45 ID:6y2JAqzi
>>766
ヘッドを触らないようにって音消しはどうしてるのか気になる。
772名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 22:26:45 ID:4YXQDt0P
ここで、便乗質問なのですが、
音感ってどうやって身につければいいのでしょう?
やっぱり経験が一番だと言うのはわかりますが…。

ティンパニの音を合わせるのも基準の音に合わせることができません。
「近い」な、というのはわかるのですがそれが「少し高い」のか「少し低い」のか、
と言った微妙な感覚がよくわかりません。難しいです……。
773名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 22:42:26 ID:TADqEM2F
>>772
音の高低は結局は経験からくる感覚。
漏れはティンパニでならわかるが、管ではイマイチわかんないし。
774名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 22:42:38 ID:DB0tR9K4
>759=766

チューニングの仕方はここが参考になるかも?
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/brassband/genri/tuning2.html
YAMAHA以外の楽器はパーツのついている場所が若干違うけど…。

練習はここの講習というページでも見てみては?(動画ファイルあり)
ttp://www.kzpk.com/

あと、やっぱり音を止めることは演奏する上で必要不可欠なので
ヘッドに触らないというのは無理でしょう。
使用後はヘッドやリムをよく乾拭き(磨く?)しておくこと。
ルネッサンスヘッドや最近の塗装リムは必要ないのかな?
775名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:18:53 ID:iDPDomZA
皆さんありがとうございます。

>>768
一応、そんな感じで工夫練習しているつもりなんですけどねー
全部かききれなかったです。。
これからはもう少し工夫してみますっ

チューナーの針のやつってダメなんですね・・・
クラブの人みんなそれ使ってるんですけど(つд`;)
頑張って音を聞いてあわせるようにします。

やっぱ教則本買ったほうが早そうですね。
お金ためてかいます!
それと、ヘッドとフープ間違ってました。。。
ごめんなさぃ;
776 :04/12/21 23:26:35 ID:CR1ym5qc
>>775
つーか、チューナー使ったってイイとは思うのよ。俺は使ってないけど。
問題はその使い方であって、よく見かけるのがまずティンパニ叩いて
音を出して、で、チューナーの指針見て「あ、合った。OK」ってヤツ。

なるほど、確かにその時点で合っているのかもしれないが、それで
果たしてアナタの「耳」は訓練されるだろうか?ってこと。
あくまで目安として、補助的な役割としての使い方ならば、
チューナーを使ったっていいと思うけどね。
777名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:36:36 ID:4K6h0kY7
ボルト部分の締め具合の確認にチューナー使っちゃまずいの?
778名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:39:03 ID:pDg/7tLl
チューナーの針で合わせても、実際叩いてみるとなんか合ったような感じがしない。
779名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:47:00 ID:Nkhzn59h
むしろ基本のチューニング(ゲージを合わせるほうではなく)に気を使うね。これが合ってなければ意味ないし。
このチューニングって難しいよね。管のそこそこ耳のいい人に手伝ってもらってもなかなかできない。
学校に教えに行ったりすると、楽器自体のチューニングがずれているのにゲージとチューナーが合っているから
OKという大胆なところが意外とある。

役に立つかわかんないけど参考までに。

俺も音感は自信ないのでゲージ合わせはチューナーを使います。効率的に近いところに合わせられる。
ただこればっかりやってると、回りがうるさくてチューナーがきかないとき困りますね。

もしB♭の音を使うとか言う場合は管楽器のチューニングのときに再チェック。
(これをせずに管楽器のチューニングの間ボーっと立ってる人がわりといる)

それほど音感はないけど、あとは楽器同士の音関係で合わせていく。例えばB♭、Dを使うときは3度だからこんな
感じだな・・・って。これはふだん鍵盤なんかをやるとき音関係に気をつけて、相対音感をつけておくといいかも。
あと、あらかじめティンパニのチューニングの音関係がどうなっているか鍵盤で確認するといいかも。

危ないと思うときはさらに曲中ので管楽器がその音を吹いている地点で軽く確認しています。

俺も今の団ではティンパニはサブで、まだまだです。お互いがんばりましょう。
780名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:51:57 ID:Nkhzn59h
>>777
これはなかなか合わないよ。ざっとチューナーであわせるのはいいかもしれないけど、最終的には耳で
チェックすべき。

チューナーの場合、他の合っていない箇所の倍音まで拾うのできちんとあわせるのは大変です。


そういえば俺、合わせやすいって理由で、ペダルを踏み込んで音を少し高くした状態でボルトのチューニングを
することが多いんだけど、あれってメカニックとかそういう関係で良くなかったりするのかなあ。いつも気になりつ
つついやってしまう。
781名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:57:45 ID:KzxjFMwY
>>746-749
どうもありがと。
小豆でいろいろ試してみます。
782 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/21 23:58:50 ID:d4B0Q3fS
 そうでした。皮の基本的なチューニングをちゃんとやっとかないと、ピッチが
安定しません。皮のあちこちから色んなピッチの音が出ます。そうなると耳を
使ってもチューナーを使っても、音程のチューニングが難しくなります。仮に
合わせたとしても音程感に乏しく、オンチに聞こえがちです。

 4つ(5つ)のティンパニの中で、1つや2つ、言う事を聞かない楽器がある
ものです。そんな時は基本チューニングを疑ってみるのもテです。
783名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 00:31:26 ID:FVqS1eiW
>>もしB♭の音を使うとか言う場合は管楽器のチューニングのときに再チェック。
これは思いつかなかった。言われてみれば当たり前だな。
784名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 00:37:12 ID:87wJeg8f
ソルフェージュ能力は鍛錬しかないね。
あとは、上にもあるけど相対音感。これが基本。ってか実用的。

A(B♭)の音は出せるようにしておいて、そこから短3度長5度増4度と言う様に音程が取れていくのが大事。
演奏中でゲージがずれる事もあるし、あれはあくまで目安だよね。耳は地道に鍛えよう。

あと基本的な豆知識として、運搬の際はそれなりに皮を張った状態にしておかないとフープずれちゃうぞ。注意。
785774:04/12/22 00:38:13 ID:lK/+nz6E
ティンパニの基礎チューニングはオレも苦労していた。
4〜5台の中にいう事をきかないのが1台くらいは出てくる
そしてドツボにハマっていく・・・w

プロでも細かく合わせていると15分〜20分くらいで
耳がバカになってくるそうで、そんな時は5〜10分くらい
休憩をおいてやっているというのを聞いたことがある。

>>777 & >>780
チューナーでボルト付近の音を拾うというのも良いけど
ここ数年はTAMAのテンション・ウォッチを使っています。

先ず耳で大体合わせておいて、テンション・ウォッチを使用。
そのあとで再度、耳(チューナーも可?)で精査すれば
短時間でほぼ満足いける基礎チューニングが出来ますよ。
786名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 00:43:01 ID:V2RGhMRE
移動ドで音程を取る能力。これが便利。もちろん楽典の知識(音程)も必要だし
ギターの経験があると、6thや♭7thも比較的とっつきやすい。
787名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 00:48:43 ID:8P8CYdxm
>>785
耳がバカになるって感じはよくわかります。やってるとわけわかんなくなるのはそれかあ。
テンションウォッチもいいらしいですね。前にどこかできいた気もする。

>>786
楽典は鍵盤の演奏のときにも役に立ちますね。これはなんのコードだから・・・とか。
「かじった」程度でもだいぶ役に立つ気がします。
788名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 00:50:19 ID:8P8CYdxm
>>784
いつもB♭の音くらいはそらで出せるようにしておきたいな。と思っているのですが、未だに無理です(´・ω・`)
789名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 01:04:50 ID:zcjzKqhT
最近便利なのがケータイ。

あの「ツー」の音なんの音でしょう?
あれから音を取る時がある。
790715:04/12/22 07:35:27 ID:hy+J4K2Y
>>789
G?
791名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 12:13:26 ID:zcjzKqhT
の音に近い感じ?
792名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 12:37:24 ID:M7BEbglB
>>789
音がわからないのにそれから音をとるのか?
793名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 13:53:05 ID:QUJ2zjsW
>>792
>789は知ってて皆に問題出してるのでは?

でも、さっきチューナーで測ってみたら
G#!しかもピッチが445Hzよりまだ高そう
(決してAの低めにはならなかった)
こんなので参考に出来るのか?
794名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 14:43:40 ID:zcjzKqhT
いつでも正しい?一定のピッチが得られる所に意義が?
795715:04/12/22 18:00:07 ID:hy+J4K2Y
440-Gって聞いたけど本当かな?
796名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 22:13:24 ID:87wJeg8f
ケータイと言えば、ソルフェージュに意外と役に立つのはメロディ自作機能。

音感あまり無い人でも電子音って正確に頭に浮かびやすいでしょ?ゲーム音楽とか。
ケータイのこの機能を使ってコールユーブンゲンもどきを登録しておいてやるととっつきやすいです。
AやBの音も頭に浮かぶようになってくる。しかも、電車の待ち時間やトイレなど、いつでも確かめる事が出来るので便利。
ピアノとかと違って(?)余計な倍音が無い分頭にすっきり入ってくるのかもね。
797名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 22:16:43 ID:87wJeg8f
つけたし。
余計な倍音、というか音量やチューニング含めて確実にいつでも「全く同じ音」が出るので
何度も聞いてると染み付きやすいと思う。
798名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 23:33:12 ID:Bu33HM7M
>>699
ちょっと古い発言ですが、dクス。ボレロありました。
でも、英語のサイトって苦手なんだなぁ〜。(w
799名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 01:38:57 ID:Eljgul0r
そう言えば、アンサンブルなんかで音の入れ替えが多い、or
グリッサンド多用な曲はDTMで打ち込んでみるとよく判るなぁ。
あれもサンプリングした電子音だからかな?

今、取り組んでいる曲(2曲)もその類だから
時間が有れば全パート、無ければティンパニだけでも
打ち込んで聴いてみようかな。
800名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 08:02:38 ID:PIM3IDkT
来年の課題曲5は音替えすげーね。あんなのやりたくない
801名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 01:34:18 ID:mQJXj7yI
重複スレよりさがってるなって許せない
802名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 08:52:05 ID:1YIf1qsg
>重複スレ
どこだ?
それに重複スレが荒らしの立て逃げスレで、本スレがそれより沈んでるなんてのは、別段珍しくもない。

結論
>>>801はage荒らし
たとえ本人にその気がなくても。
803名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 23:55:31 ID:HN38YCdL
なんのこっちゃ
804名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 00:04:11 ID:w5eFZKwB
なんのこっちゃ
805名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 01:31:05 ID:43toQyUZ
なんのこっちゃ
806名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 01:34:41 ID:lUGQl4Eq
ティンパニは複数形。ティンパノは単数形。
807名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 07:55:58 ID:Bk4VrdhO
kettle drumでも可
808名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 17:54:31 ID:35/UyCb+
来年の課題曲Tの打楽器キツイって聞いたけどそうなのか?
809名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 18:37:22 ID:tt+SLE9q
マヂデヂマ?
810名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 19:28:58 ID:BrFLQNGR
まじでじま?日本木で笑えない俺♪
811名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 13:50:38 ID:mTMPERSP
>>806-807
じゃぁPaukenって複数形?単数形?
Paukeっていうのも聞いたことあるけど
812名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 14:03:29 ID:M1C214LW
>>811
そうです。
ドイツ語で、Paukeが単数形です。
813名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 14:50:54 ID:823SvDQ2
>>806
単数形はtimpanumじゃないのか?
814名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 14:55:06 ID:823SvDQ2
>>813
失礼、イタリア語なのでtimpanoでした。
ラテン語はtympanumだったな。
815名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 14:58:42 ID:823SvDQ2
思うところあってage
816名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 23:29:15 ID:zT6ybciU
ツマラン
817名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 20:07:12 ID:NKdP+KUw
1月中旬にソロコンがあり、マリンバで出場するのですが、冬休み中は楽器を触れなくて困ります(TнT)賞を狙ってますが、そういう人は家にマリンバがあったりするんですょねきっと(>д<)
818772:04/12/30 00:44:21 ID:OwWO41Da
遅くなりましたが、ティンパニのチューニングの件は大変参考になりました。
皆さんどうもありがとうございます。地道に音感を訓練してますが、前よりはマシになってきました。

所でまた質問なのですが、吹奏楽の楽譜ではよくスネアとバスドラが
同じ譜面に書いてある事がありますよね?
あれってやっぱり個別でやるべきなのでしょうか?
うちの部は人が足りないのでドラムセットで代用しているのですが…。
819名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 00:49:45 ID:Ts1X++YP
ソロコンに出て賞を取れなかったら・・・自分の力不足ならあきらめもつく。もっと
掘り下げるべきだったと反省材料にもなるし、新たな指針にもなる。
でも楽器を触れなかったと言う理由で賞を取り逃がしたら・・・。単なるいいわけに
するなら、まわりも同情してくれるだろう。
でもそれでいいのか?その程度なのか?
打つ手はまだあるはずだ。それとも一生後悔するか?単なるポーズなら、静かに去れ。
820772:04/12/30 00:52:55 ID:OwWO41Da
>>817
以前も書き込んでいらっしゃいましたね。
とりあえず、マリンバを家に持ってる学生なんてそうそういないと思いますので、
そう悲観的になる事はないと思います。

それで結局スタジオには行かないのですか?
ダラダラとした長い練習よりも、引き締まった短い練習の方が効果的だと思うので
一度の練習でもその日にやる事をキッチリ考えておけば結構意義あると思います。

がんばってください。
821名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 00:59:15 ID:hwStftCd
>>818
"drums"や"drum set"の譜面ならともかく、"SD,BD"表記の譜面をdsでやるのはお門違いな気がする。
人数足りないなら、Timp削ってでもSDとBDに一人ずつおくべき
822772:04/12/30 01:06:37 ID:OwWO41Da
>>818
やっぱりそうですよね。今度からはそうする事にします。
レスありがとうございました。

>>819
言う事がすげぇかっこいいですね…。
なんか自分が言った事が軽薄に思えてきました。
823772:04/12/30 01:07:10 ID:OwWO41Da
上のアンカーは>>821の間違いだった。吊ってきます
824名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 01:14:27 ID:sqnDKwxx
曲によって判断するかな。逆にDrumsと書いてあってもバラしてSD、BDでやるのが
適当な場合もある。特に昔のM8はセットでやるのが適当であっても平気でSD&BDと
書いてあるし。
オケアレンジでSD&BDをDrumsと書く米出版社もある。
825名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 01:37:29 ID:y05C9Rwq
>>819、820
きっと言っている事は同じだと思う。

そんな状況におちいってる人は沢山いる、管打の本選前に練習場所を失い、地元の
小学校に頭を下げて楽器を借りて練習する人もいるよ。
「困ったなあ」とかヘラヘラしててもきっちりやる事はやってて、ちゃんと場所
見つけてこっそり曲さらってるんだもんねー。
826名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 01:59:36 ID:+yNuqJOk
817です。レスありがとうございます!!スタジオの件なのですが、まだフルサイズのマリンバが借りられるかわからないので学校のハーフサイズのマリンバで練習せざるを得ないんです(∋_∈)近くの小中学校にもマリンバは無いし…借りられることを祈るばかりです。
827名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 05:15:43 ID:5vxcq/mA
別にそんなレスはいらんと思うのは俺だけか。
828 :04/12/30 08:13:43 ID:3ixyQyb/
>>817がどんどん香ばしくなってきたと思うのは俺だけか。
829772:04/12/30 12:05:12 ID:OwWO41Da
>>824
それも確かにその通りですね。
結局の所、曲の全体像から判断するしかないようですね。
参考になるような音源があれば一番良いのですが……。
ともかくレスありがとうございました。

所でまたもや質問なのですが、今度ディズニーメドレーで
Slide Whistleを使うことになったのですが、ウチの部活にはこれがありません。
買うべきなのでしょうが、本格的な高いヤツにするべきですか?
他に用途なさそうだから安いヤツでもいいかな〜とか思ったんですが・・・。
自作できれば一番いいんですけどね…。
830 :04/12/30 15:36:04 ID:3ixyQyb/
>>829
安いオモチャで十分だが、それなりの値段でちゃんと「楽器」として
売られているもののほうが、音量や操作性の面で良いのは確か。
オモチャだと、スライド部分のすべりが悪いものがあり、演奏中に
ひっかかって「あれ?」なんてことも。
831 ◆xP6lIYJOf6 :04/12/30 18:38:19 ID:LvV9Qj/3
 音量、音程の変化量、強く吹いても音が裏がえりにくいなどの
理由からメーカー製をお勧めします。金属製と木製がありますが
金属のものが強度もあって良いようです。
832名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 19:49:55 ID:J5xTTSkg
>>831
メーカー製って。
たいていメーカー製ですが。

久しぶりに聞いた感じだよ。 >>メーカー製

833名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 20:34:26 ID:93vD4+rZ
自費ならオモチャでもいいかなと思う。

もちろん学校で買ってくれるならちゃんとしたものをね。
834名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 23:25:47 ID:OR+8XC58
>>829
なにかと使う機会の多い楽器だからちゃんとしたのを買ったほうがいいでしょうね。
おもちゃのは音量が出ない気がする。
835名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 23:55:41 ID:0NRELF3d
うちの学校、教育用ってなってるのがある。
音楽準備室にはおもちゃ(ディズニー)のがある。

音が前者のほうがやっぱりいいよ。
余興でやるなら後者のほうが(見た目が)面白そうだけどね。
836772:04/12/31 19:35:45 ID:MKIbErP1
皆さんわざわざありがとうございます。
質問する度にここまで丁寧にレスしてくれるスレを俺は他に知らない。
本当に感謝です。

やはりしっかりとした高い物(金属)を学校に頼んで買ってもらうことにします。
もしも費用が出なさそうだったら自費で安いのを買いますね。
それでは、どうもありがとうございました。
837名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 22:37:05 ID:y7QkbRRA
他でもない、タイコスレだから当然の事。ガサツな管の連中とは違うんだ。

タイコ叩きは、根は気のいいやつばかりなんだよ。
838名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 00:49:13 ID:sDx94ZmA
・他楽器の中傷はしない
839名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 03:08:01 ID:vZLSrZmy
>>837
わし管
840名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 23:18:45 ID:DB5j8qYt
次のうち4本マレットの曲ってどれですか?

竹林
フィドル ファドル
チャルダッシュ
中国の太鼓
風紋
コンチェルティーノ
ウィリアム テル
ファンタジー ア ラ ネイジュ
841名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 09:45:31 ID:oGffP1Xv
>840
(オ=オリジナル、ア=アレンジ)
竹林→4(オ)
フィドル→2(ア)
チャルダッシュ→2or4(アレンジによる。数種存在)
中国→2(ア)
風紋→4(オ)
コンチェルティーノ→誰のだ?(w
とりあえず黛、クレストンは2(各オ)
ウイリアム→2(朝吹ア)
ファンタジー→2、一部3(オ)

記憶頼りなので適宜加筆修正ヨロ。

ソロコンは緩急ある曲やバリエーションものが向くと思われ。
なのでこの中なら1、3、4、7、8が無難か?
1が多分一番難しいが、弾ければインパクト大。
842名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 18:36:24 ID:ZDPPyXnG
私はソロコンでチャルダッシュやります。中間部のゆったりとした所に4つの和音があるんですけど、これは4本マレットでやるんですかね?(´д⊂)
843名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 19:51:19 ID:t0SZxkEK
>>842
てか、2本でやる方法を逆に教えてよ。そっちの方がすごい。
844841:05/01/04 22:12:29 ID:8JvI0rzq
>842
4本が無理なら諦めて2本でメロディーだけ弾きなさい。
無理して仕上がってないぐちゃぐちゃのを弾かれても醜いだけです。
845名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 21:45:01 ID:EqIBb4kj
2本でメロをやるときは、オクターブで重ねる事をおすすめします。
846名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 12:24:22 ID:ve/pIfZe
今年のウィーンフィルはラディツキー行進曲を演奏しませんでしたね…

ラベルの「ボレロ」って吹奏楽版はありますか?
SD経験者にどれくらい大変なのか聞いてみたいです。
847名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 13:54:11 ID:QeipZe4Y
>>846
デュポン版を10年ほど前に演奏しました。(パートは1st S.Dr.)
指揮者の真ん前に座らされました。
演奏直前まで緊張はなかったのですが、指揮者が棒をあげた瞬間、
後にも先にもないぐらいの緊張で手が震え、最初の一発が叩けませんでした....
(普段は全くと言っていいほど緊張などしないのに。)
その後もリズムがあまり安定せず、フルートのソロが終わった頃からやっと平常心が戻ってきたのを憶えています。
トロンボーンソロが終わるまでの祈りにも似た演奏者全体の緊張感が、
徐々に解放され高揚していくライブ感は他の曲では得難いものだと思います。
個人的には一回演奏したので、二度目はもう良いかなと。
848名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 13:57:18 ID:ve/pIfZe
うらやましい…

ちなみに、演奏中、「あれ、今AとBのどっちのリズムだっけ」と思いませんでしたか?
やっぱり譜面は繰り返し記号の繰り返しで、.//. が200か300くらい並んでるんでしょうか?
849847:05/01/08 14:37:39 ID:QeipZe4Y
>>848
メロとリズムを対で憶えていたので、A,Bパターンを混同するようなことはなかったです。

譜面は初めからほとんど見なかったので(笑)、あまり憶えていませんが、
確か2小節単位の繰り返し記号(・//・ ←こういうの)の連続だったように思います。
(170回繰り返すんでしたっけ?)
そのほかは、途中に2ndS.Dr.の入りが指示されていたぐらいでしょうか。

確かボレロの後に休憩をはさんでメインプロがあったのですが、(なんちゅうプログラムだ....)
演奏者みんなが演奏会を終了したような心地になっていて、
指揮者に、「おい、まだ次があるぞ。」と軽くたしなめられました。(笑)
850 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/08 19:48:18 ID:83HFLs5M
 ボレロ・・・2ndスネアで一度体験しました。版は忘れましたが楽譜にはTamb.と
ありました。イタリア語なのかな。

 スネアを重ねた目的なんだろうと思いました。しかもなぜ曲のここから?
 ボレロ用のスティックやグリップもありますね。グリップは1stの方向けで
しょう。
 1stのやつの緊張感がこっちにも伝わってきて、自分がスティックをかまえる
頃には、手のひらが汗でびっしょりでした。

 練習の時から、打ち間違いやズレはありませんでしたが、最後の小節の6連符が
なかなか合わなかったのを覚えています。
 各楽器のソロもいっぱいあるし、伴奏は果てしなく。木管のタンギングも大変そう
でした。

 しかし本当に良くできた曲です。
851名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 20:35:59 ID:FFTSdf/h
吹奏楽ではなくてオケの話で恐縮なんですが、最近ロシアのオケのCDをよく聞いてます。
で、ティンパニの音がどこのオケも、ものすごく硬くて強烈で叩きつけるような音を出しているんです。
一体どのような叩き方をすればあんな音がするんでしょう?
一説によると鉄のマレット!を使っているとも聞いたんですが。
852名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 20:47:34 ID:6Llf3G+9
>>851
録音の仕方によるから何とも言えん。
ドレスデン系の音程感を出しにくい(音の深い)楽器を固いマレットで叩くと出やすい。
んじゃないかと思う。
853名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 20:54:29 ID:qk4dVery
ぼれろ。
自分は学生のとき、指でやれと言われて指でやりました。
どこだかのだれかが指でやっていたそうで熱心にすすめられました。
(実験台にしたかったんだろうとも思う)
途中で片手打ちにしてそろっとスティックに持ち換えるという。
今考えると自分はよっぽどあやうい技術だったようでw
今だったら意地でも指でなんかやらないけどね(気分的に)
854名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 01:02:14 ID:8I/4xtLS
>>853
昔指でやってるのをプロオケで見たなあ。
先っちょのすごく太いスティックでやってるのも見たことある。
俺は未経験だけどボレロのスネアはやりたくないな。
855ドレミファ名無シド:05/01/09 01:09:15 ID:SMtE3e/r
やっぱそうかw
あれは精神的に疲れると思う。
あれをミスらずにできる人はすごい。
やっぱあぁいうフレーズを何回もずっと練習してるんでしょうか?
856 :05/01/09 01:14:35 ID:ArFdheTJ
「ボレロ」でスネア…、っていうのは夢だな。いつかは叶えたい。
指揮者の真ん前で叩いて、終演後に喝采を浴びたいYo。
857名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 02:35:15 ID:Q4RAVCF5
◆xP6lIYJOf6=たろう
858 :05/01/09 02:38:14 ID:ArFdheTJ
>>857
文面からして、それはたぶんハズレだと思う。
859名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 03:29:44 ID:qqFsrP4J
ボレロねぇ。
俺の先生は、指でやったりスティックを極端に短く持って演奏するのは邪道とか言ってたなぁ。

でも俺は、今は使えるものは何でも使うべきだと思うから、指でやるのも姿勢としては悪くは無いと思うんだよね。



どうでも良いね。スマソ
860名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 05:27:28 ID:YbsMy5c6
ボレロのS.Dは確かに良い。俺もやりたい!
でもね、残りのパーカから冷たい眼で見られることは確かだな。
いっちばん最後しか出番ないし・・・
861名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 08:33:28 ID:to1/zPhr
TimpとかBDに譜面があるだけいいじゃん
862名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 18:51:37 ID:BVb6eW5m
鍵盤楽器で左手を使うのが苦手です。ロール、16分音符のパッセージなど手首がうまく使えないし、左手だけ痛くなったりするんです(;д;)どのような練習をすれば解消されるでしょうか?アドバイスお願いします!!
863 :05/01/09 19:22:22 ID:ArFdheTJ
864名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 19:38:50 ID:to1/zPhr
>>862
まず譜面を見ないでも演奏するくらい叩く鍵盤を覚える。
あとはin Tempoで演奏してみる、この時にRLをこだわらない。テンポ通りで叩けることがポイント

あとは適当にRLなり好きな叩き方でどうぞ。

ただし、左手が痛いということはムリをしているということです。部の先輩や、知り合いに相談してみましょう。
下手すると腱鞘炎になり、一生の持病になります。
865 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/09 20:52:16 ID:N8i4SZFb
>>862
 練習量を減らすと痛みは少なくなると思うけど、そうもいかないでしょうね。
 力が入りすぎている気がします。pでスケールや半音階をさらってみて、
それでも痛くなる様なら、もっと力を抜く必要があると思います。
 手首をやや下向きに折って演奏すると、力が抜け良いです。
 fの時は腕のウエイトを上手に使うと、手首の負担を減らせます。

 また動きがおかしくないかチェック。鏡を見ながら幹音の3度などで両手
打ちをして、右手と同じ軌跡を描けているかどうか。
 スネアがレギュラーグリップの人は、左手に「回転」の要素が入ってる場合が
あります。
866名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:20:38 ID:BVb6eW5m
862です。レスありがとうございました(^д^*)講師の方に左のマレットが上がってないと指摘されたんです。でも練習してると左手だけ間接が痛くなったり、指にマメができたりしてしまいます↓やっぱり基礎練ですね。明日は鏡を見ながら、テンポを落として練習します!!
867 :05/01/09 23:23:51 ID:ArFdheTJ
>>866
マルチポストしたことに対する謝罪は無しか…。
868名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:50:21 ID:qqFsrP4J
>>>867
今までもそうだが、何も知らんガキには優しく
869名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 00:02:31 ID:odU3Yi0p
そんなに目くじら立てるほどの事か。
小さいのう。底が知れるぜ。
870名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 08:40:26 ID:lNhCSwzD
褒められる行動ではないけど、
>>左手だけ痛くなったりするんです
この一文は気になるよ、Percで腱鞘炎になった人知ってるんで、余計に心配になる。
871名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 10:02:18 ID:q08ygzVu
>左のマレットが上がってないと指摘された
→力が入ったまま動かそうとしているので動作範囲が狭い。

>左手だけ間接が痛くなったり
→ロックされた関節(間接は誤り)を無理に動かそうとしてるため

>指にマメができたりしてしまいます
→奏法が良くない。豆ができた部分に異常な圧力がかかっている。

結論:正しく指導ができる講師につくべし。先輩のデタラメな教えを守っていたら
    いつまでたっても上達しない上、身体を壊す。

 そ ん な 学 校 が 多 す ぎ る
 早 く 気 づ い て く れ

新春釣り大会ではないので。念のため。
872名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 18:36:39 ID:WwawqIC/
皆さん、レスありがとうございます!!感激しました(;д;)今日は曲よりも基礎をやりました。だいぶ左手動くようになったと思います。ただ、指のマメはひどくなってしまいました↓あと、手に汗をかいてしまい曲の最後の方はマレットがすべってしまいます。どうしたらいいでしょう…
873 :05/01/10 19:16:56 ID:8rnDaW9E
>>872
それよりマルチポストしたことについてさっさと謝れよ、馬鹿。
874名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 19:41:32 ID:lNhCSwzD
携帯からの書き込みでしょうが、改行くらい入れて下さい。
875 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/10 21:37:24 ID:z/TWJAkW
 指にマメが出来るほどしっかり握っているのに、マレットが滑る・・・・・。
 どんな練習をしているかよく解りませんが、はっきり言って打楽器の練習、しかも
鍵盤のマレットの様に細いシャフトでマメが出来るのは普通ではありません。

 正しい奏法、少なくとも無理のない奏法を身につける方が早道です。教則本を読むなり
講師がいるなら相談するなりしないと、ここでいくら質問を重ねて練習の感想を書いて
いても、何の解決にもなりません。
876名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 22:13:27 ID:oadOQUwq
鍵盤楽器って楽器や場面によって握り変えるよね?
スティックみたいに二本指で支える時と
全部の指である程度握りこんでマレットのしなりを出す時。
俺はシロフォンは上の奏法多用マリンバだと下のやつ多用だが
ちなみにちゃんとした人には習ったことない校内の先輩からonlyの
リア工房ですけど、これって正しいの??
877名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 22:48:04 ID:bzwuBepM
なんか便乗して教えて君で申し訳ないのですが、質問させて下さい。

シングルストロークでの16分音符の連打で、
私の学校の吹奏楽部では最終的な目標を速さ184に設定しています。
自分は去年の4月から始めたのですが、184がなかなか上手くいきません。
主に左手が遅れてきてしまいます。それに右手もそんなに余裕がありません。
また、友達と組んでるバンド(ドラム担当)で速さ180の曲があるのですが、
曲の途中からハットが追いつかなくなってきます。それにつられて左手と足も崩れてしまいます。

「練習」しかないというのはよくわかってるんですが、
効果的な練習法や、練習ごとの目標とするべき課題、理想的な筋肉の動きなど、
アドバイスをお願いいたします。
878名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 23:30:17 ID:NlDdZcEC
>>877
手首を主に使って、スティックは軽く握って(引っ張られたら抜けるくらい)
バスケットボールをドリブルする感じでやってみてください。
879名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 23:50:32 ID:lNhCSwzD
>>877
1年間で初心者にも180オーバーですか。大変ですね…
880 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/10 23:51:47 ID:z/TWJAkW
 なんで184なんでしょ?

 184と言う事は、92で片手8分音符が叩けないとダメですね。あとダイナミクスはどう
なんでしょう。fよりmpの方が楽です。あと皮面の状態にもよります。リバウンドが
強い方が難しいと思います。

 180の8分でハイハットかな?アップダウン奏法で、アタマ(4分)を意識して裏を
アップストロークでやれば、ノリもスピードも活かせると思います。メタルみたいに
8分すべてに均等な価値を持たせると大変です。

 180で足が本当に動いてるか、手足のリズムをバラして練習してみると良いかも知れ
ません。また右手のハイハットやトップシンバルでリズムキープするとリズムが固いし
うるさくなります。左足のハットやゴーストモーションをメトロノームにして、BDを
根っことしたリズムを構築するのが良いと思います。基本的な話ですが・・・。

 184で1拍だけ16分。それを2拍、4拍、4小節と伸ばして行く練習法。
 92で両手がちゃんと動く様に、両手打ち。
 左手の感覚を上げるため、左手からのリズム打ちやアクセント打ち。
 ここら辺をお勧めします。

 筋肉を鍛えるとか、やたら太いスティックを使うとかは余り意味がありません。
881名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 01:12:57 ID:ZGCCx6Jj
>>880
92で片手16分ですよね。

あと、例えば126で六連譜出来るかな?タララララタッタ、タララララタッタ、って。
それをタラララララララタッっと9→12と増やしてくのも、手の回転、開放と言った感覚を掴むのに役立つね。
まぁ簡単に言えば「楽にする」んだけど、その言葉だけで出来たら誰も苦労しないんだよなぁ…。
882 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/11 06:50:29 ID:IzYT9VJM
>>881
 間違いました。
 片手で92なら16分、184なら8分音符です。
 申し訳ない。
883名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 22:36:30 ID:m6JNoo7G
>筋肉を鍛えるとか、やたら太いスティックを使うとかは余り意味がありません

これ、厨房とかに多い誤解だよね。
嫌っていうほど質問うけてその度に説明してる。
やっぱ筋肉で演奏していると思うんだろうか。。。

>871にも禿同。
884名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 23:35:57 ID:sdCvICVW
太いスティック使うのって筋肉鍛えるためっていうより
太いスティックの方が手に触れる面積が大きいからコントロールしやすくて
指の動きの練習をするのに向いてるんだと思ってたんだけど
違うの?
885名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 00:08:34 ID:XklvVrNR
初心者のフォーム固めに使うか、ドラムコーで使うぐらいにしか考えて無かったけどな。
886名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 01:05:17 ID:zGqVV12M
ま、打楽器やるには平均的な中高生の筋力じゃ全然足りないけどね。
特に女性は多少筋トレ的なことをした方が上達が早くなると思うよ。
鍛える場所とやり方を間違えなければ、ね。
あまり筋力のない状態で筋力のある人みたいなプレイをしようとすると、
>862みたいになったりもするし。
887名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 02:41:23 ID:VVBYsZ9N
>>884
大体そのとおり。

あと、スティックの重さに任せたいときとかも使うけど。ppでずっと叩くとか。
それこそボレロとか。
888名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 03:58:18 ID:tHOre1EP
ティンパニ練習中のものですが演奏中にペダルで音を変えるのが間に合いません・・・
練習している曲が、132の4分の2拍子なんですが休符なしで音が5つ出てくる部分があるんです
休符のもないのにペダルを踏んで音を調節するのなんて可能なんでしょうか?(叩きながらペダルを踏むとか?)
可能なのであればよい練習方法など教えていただきたいのですが。

それと、ティンパニって4つが最大ですよね?(大、中大、中小、小)
うちには4つしかないのですが。
889名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 06:11:23 ID:VVBYsZ9N
>大、中大、中小、小
890 :05/01/12 07:30:20 ID:9oq+Z0pl
>>888
> 休符のもないのにペダルを踏んで音を調節するのなんて可能なんでしょうか?(叩きながらペダルを踏むとか?)

そんなの普通に出てくると思うが。
ペダルを踏み込む瞬間、軽く手でヘッドを押さえること。じゃないと踏み込む間
「どぅいーーん」ってな感じで、グリッサンド音が聞こえてしまうから。

ちなみにこういった奏法の為にも、ぜひ座奏に慣れることをお奨めする。
891名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 09:10:27 ID:KbCqQWjo
>軽く手でヘッドを押さえること
この時、真上から無造作に押さえると雑音がするので注意。
892名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 10:24:35 ID:CqiJi88C
>>888
Timpをもう1台買ってもらえ(つД`)

吹奏楽曲では5台使う曲が当たり前のようにある。
チューニングが間に合わないのはあなたのせいではない。

買う前にTimpの直径のインチ数を計って、音域が適度にかぶるようにね。
文章読む限り、「特大」を買えばいいのかな。
893名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 14:41:59 ID:UGZ69k0l
>>890
演奏しながらの音変えは
次の音を出す直前にペダルを素早く動かして
ポルタメント音(グリッサンド音?)を意識させない方法が
プロなどではよく使われている様に思う。
ロールの次のアクセント音を同じ楽器で(音は変えて)
やってるのは観たことがある。

年末(?)放送されたBPOジルヴェスターのアンコールで
Timp.でメロディーをなぞってたのもその方法だったのかな?

>>892
買い足すサイズはメーカーによって違うのでは?
特殊なサイズで揃えてしまっている学校以外は
プレミアなら22.5", 25", 28" & 30"で、
ラディック、ヤマハ、パール、アダムスなら
23", 26", 29" & 32"の4点SETだと思うけど?
つまりプレミアなら32"を、
その他なら20"を買い足すのではないかと…。
もしかして、リンガーやレフィーマは使ってないよね?^^;
894名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 18:52:24 ID:yDeeDrl8
皆様ためになるレスありがとう(´¬`)

やっぱり叩きながら音を変えなければならないんですね(;´Д`)
難しそうですが頑張ってみます(゚Д゚)


それと、ティンパニの直径はわからないですが、出る音なら・・・
そのティンパニで出る一番低い音しかわからないですが(参考にならないかも)
大・D、中大・F、中小・忘A?G?、小・C
895名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 18:58:45 ID:yDeeDrl8
うぁ、>>893をしっかり見てなかった・・・
メーカーはヤマハでつ。
ってことは20を買えばいいのか(・Д・)

でも貧乏学校だから買ってくれるかな・・・
『頑張れ』と一言ですまされそうな感じ
896名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 19:59:34 ID:bJiDNSOz
全サイズ揃える必要ないんじゃないの?
むしろM二つとかのほうが実用性高そう
897877:05/01/12 21:44:20 ID:YXXm3r43
>>878-887
遅ればせながら、ご回答ありがとうございます。もう少しがんばってみます。

ちなみに一年生の目標は160ぐらいになってるんですが、バンドのことがあるので
地道に184まで練習しとこう、という次第でやっています。
898名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 21:45:22 ID:0od07RbU
最近思うのですが、テンポ230の16分が出来たら
すごいですか??
ティンパニを専属楽器としてしてるんですが。。。
899名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 22:48:25 ID:1Q4LhCko
>>898
ティンパニにそんな高速ストロークは不要。
900名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 22:56:48 ID:5WVUEnMT
900
901名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:05:29 ID:kdRpCTqh
>>897
そもそも160で何小節叩いてるんだ?
俺も184くらいまでは叩けるが続けては厳しいな。練習不足かな。

>>230
どんなときにそれを使うのかって気がするが。
902名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:36:21 ID:CqiJi88C
>>898
すごいとは思うがそれが演奏に必要なの?
903名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:58:23 ID:R2o8M7mI
早く叩ける事を目的にティンパニをやってる訳じゃないだろうに。
早く叩ける事は、数多ある音楽をよりよく表現する手段のたった一つに過ぎない。

すごいですかって・・・。オリンピックじゃないんだから。
テンポ500でできたら驚いてやるよ。ティンパニストではなくびっくり人間として。

なんか情けないよ。
904名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 01:04:33 ID:6HgoeX0X
情けないのは今に始まった事じゃあるまいに
905名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 01:35:24 ID:BPZ9tX0h
>>898
フレンチグリップでそこまで行ったら凄い。

俺は今日はじめてジャーマンで204達成したのであとは持続時間を延ばすことに専念します・・・。
906名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 02:39:15 ID:6HgoeX0X
フレンチやジャーマンって呼び方だって、今に始まった事じゃないので叩かないように
907名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 15:21:11 ID:bu5qUkGx
連打という面だけで見るとフレンチのほうが早く動く。
908名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 17:45:10 ID:CDAOt5US
>>907
ほほう、根拠は?
909名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 00:02:14 ID:Aief37B2
>>907
最終的には指を使ったストロークよりも手首を使ったストロークの方が速くなるよ。
手を開いたり握ったりするより、脱力して手首をぶらぶらさせる方が速いでしょ?
よって、ジャーマンの方が手首の動きが自然なので速く叩けると俺は思う。
910名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 00:37:12 ID:jHzgoNBo
なんかレギュラーとマッチド、どっちが早いか勝負に似てるなあ。
両方が同じ持ち方のマッチドの方が早くなる様な気がするけど、バディ・リッチの
スピードを見たらレギュラーも負けていない。

ティンパニのジャーマングリップで32インチから23インチに飛ぶ時、マッチドの
ドラマーがバスタムやトップをレガートする時は、自然にフレンチになっている
様な気がする。
911名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 01:44:32 ID:MOiXW5ez
>910
そりゃそうだけど、とりあえず速く動かすとは関係ないな。>後半部分
腕の構造とサウンドのニュアンスの問題でしょ。
912名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 10:06:57 ID:ymVpJt+k
ジャーマンとフレンチの中間的なグリップもあるし。

仮にフレンチがジャーマンよりスピードの点で劣っているグリップとしても、
音楽の表現にはなんら問題が無いのは、歴史が証明してるよ。
913名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 10:47:32 ID:HBLCOffN
どっちでもいいよ。良い演奏できれば。
914名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 23:18:14 ID:+EdkkNzx
フレンチとかジャーマンとかって呼び方してるのは日本とアメリカ位か?
アメリカでそう呼んでるかは知らんが、そうでなかったら勝手に日本で言ってるだけって事になるし。
915名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 03:06:28 ID:hTQixQN6
フレンチとジャーマンと聞いて
フレンチトーストとジャーマンスープレックスしか
思い浮かばない私はパーカッション失格ですか?
916名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 04:18:24 ID:FEMY7Vdt
昨日(土曜日)石川直さんテレビに出てたね〜
917名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 09:22:02 ID:uCCulx9f
>>915
安心しろ、俺は破廉恥とジャーマンポテトしか思い浮かばなかったから
918名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 16:12:45 ID:FU22R4ik
>>915,917
個人的に大好きです。
919名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 18:19:07 ID:bJSqDVJl
フレンチとジャーマンの機能的な違いはおいといて、音楽的にどう違うか知りたいね。
例えば、サウンドがどう違うのか、向いているジャンルとか、向いている作曲家とか。

教えて偉い人。
920名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:50:51 ID:xtVpQoRM
>>919
とりあえずマレットへの力の入り方が違う。
なのでサウンドが違う。
人にもよるがフレンチは柔らかめ、ジャーマンはffまで芯のある音が出しやすい。
なので向いている曲が違ってくる。

…が
一曲一曲で使い分けますって人も居るし
どっち使っても違わないねえよって人も居るので
どちらのグリップがどうなのかはあなたの判断にお任せ


こんなところでどうでしょうか偉い人?
921名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 21:06:29 ID:DhSzQSG9
あまり能書きたれるのは意味なし。

結局はその曲その曲で自分が理想とする音に近い奏法をすればいいだけ。
自分で研究しようや。
922 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/16 22:29:24 ID:+NBTsBP0
 その「理想とする音」がまだ見えていない段階だから、何かガイドラインになる
ようなものが欲しいのかもしれません。自分で研究するだけで上手になるなら、音大も
レッスンも必要ないと言うのは極論でしょうか。

 多くの打楽器の先生方はグリップについてあまり沢山は語らない様です。その
向こうにある音楽の方にウエイトを置いておられる方が多い。

 グリップもマレットと同じ「道具」の一つで、問題なのはその道具でどんな音楽を
やるのかが大事だと思います。

>>920
 グリップした時の指とシャフトの接触面積のせいかもしれません。
923名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 22:45:50 ID:rSgDEQp9
ごちゃごちゃうっせぇな。自分で何かにとびこんでやってみりゃあいいじゃねぇか。
ガイドラインとか、甘えてんじゃねぇよ。入り方から間違ってる。
この掲示板で質問系は書き込まないほうがいい。
924名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 22:59:00 ID:DhSzQSG9
>>922

923も書いているけど、「この類の」質問は確かにこんなところで聞いたってしょうがないと思う。
925名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 23:02:22 ID:j1zkGG9U
>>922
理想とする音がわからないなら、良い演奏をたくさん聴くしかないだろ。
CDとかでもいいけど、演奏会に行くのが一番いい。

>>923
・・・・・・
926 :05/01/16 23:16:01 ID:Hh88ZR8r
>>925
禿げ同。
演奏会もいいと思うけど、もし可能であれば上手い人のリハを間近で
見るのが最良だと思う。それはまさに新しい発見の宝庫。

最近よく感じるんだけど、「どんな演奏をしたいか」という具体的な目標を
持たずに、漠然と音を出してる人がとても多いと思う(打楽器に限らず)。
927名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 21:56:24 ID:lAG7NuQd
>とても多いと思う(打楽器に限らず)

正しい正しくないはおいといてそれがフツーでしょ。プロや人生かけてるやつ
ばかりじゃないし。
そういった連中のステップアップのために教本など922の言うガイドラインが
必要なんじゃないの?
928名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 22:05:26 ID:t1cgkvgp
最近気づいた。

俺は中学で合唱をやっていた。合唱って言うのは、「模範テープ」(これ重要)を
聞いて、その声質や抑揚に、できるだけ自分を近づけていく、っていうのが主だった
要素となっていると思う。

ところが、打楽器など楽器でのアンサンブルは、少しマイナーな曲になると
音源の存在しない(あるいは入手しづらい)ものも多く、また、声と違って良い音悪い音
の区別がつきづらい。つまり、目指す音、音楽が明確にならないまま闇雲に練習を
してしまいがちなんだ。ここに楽器で音楽を作る難しさがあると思う。

やっぱり色んな上手い人の演奏を聞くこと、そして楽器とできるだけ多く親しむこと。
これが大事だと思う。
929名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 22:19:44 ID:c8IcJcZ4
自分の場合、一番勉強になったのは、上手な人と一緒にプレイした事。
たっ1度きりしか一緒にやっていないのに、強く印象に残ってる人もいる。市民
ブラスにいて、手が足らないから他のバンドからエキストラを呼んだりした時の
合わせシンバルプレイヤーやドラ叩き。センスの良い小物奏者。

学生にはなかなかそんな機会がないが、ながーく楽器をやっているとこんな特典も
あるのだよ。

結婚式の即席ハコバンド、トラで呼ばれたり呼んだり、大学の学園祭の助っ人、地方の
夏祭りでのジャズバンド、コンクールの助っ人、まあいろいろだ。
930名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 23:04:04 ID:3S7GBi/G
>>927

言いたいことはよく分かる。
だが、そのためのスレなんだろうか??
それを求めて良いものなんだろうか??
確かに総合スレではあるんだろうけども・・・

プロやプロ同然の技術をもった人間が高度な内容の
意見交換をする為のスレとして利用しているのか。
プロ、アマ、初心者問わずとにかくたくさんの打楽器奏者が
いろんな質問をしたりアドバイスをするスレなのか。
自分は921や924の意見に近い。
931名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 23:37:08 ID:xZ3SIyFb
ア〜ア〜まったくよぉ。考え方なんて人それぞれなんだから。
上記を忘れずに、自由にいこうよ。
932名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 00:14:38 ID:AuOdJ2Bp
大体、いくらスレ方針を話し合ったところで結論として出たスレ方針で今後が進行するわけではないのだから、
>>930のような意見交換がどうだとかいう意見は結果的には全く無意味だよ。
933名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 00:30:57 ID:O98L/n55
少なくとも、「柔らかい音」とか「芯のある音」とか言ったところで
その言葉からイメージする音は三者三様であることは今後とも変わらない。
934名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 03:44:09 ID:AuOdJ2Bp
初歩的な質問などもOKですが、
○まずは自分で調べましょう。
○文字だけの説明より講師・先生・先輩・教則ビデオ等の方がずっと分かりやすいです。
○質問に対する回答は鵜呑みにせずに一意見として受け取りましょう。
○最終的な判断は個人で。


もうすぐ次スレだしこんな感じでテンプレに入れようよ。
935名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 14:44:15 ID:gRScR295
何言ってんだおまいら!

このスレから質問取ったらdat落ちも夢じゃないぜ!?
936名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 17:40:25 ID:Evgz+I+R
dat落ち。考えられるぞ。

テンプレは良いアイデアだ。もうあんまりこのスレに余裕はないけど、伸びが
遅いので考える時間はあると思う。
>>932の意見も的を射ている。

2行目の「先輩」は「信頼できる先輩」にしてはどうだろうか。

この掲示板で答えるのが難しい質問はダメとするのはどうか。
スルーすればいいし、「そういった問題を抱えている人がいる」という情報だけ
でも勉強になるのではないかな?
937名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 19:09:02 ID:nY6szYP+
> 914

ジムチェイピンという爺さん
(アメリカ人、モーラーやJバーンズムーア、なんかの弟子らしいです。)
のビデオでは、
ジャーマンティンパニ(普通のマッチドのこと)、
フレンチティンパニ(親指が上を向く方法)
という言い方をしていました。
日本では、
ティンパニグリップ イコール フレンチという感じがしますが
(私だけでしょうか?)
938名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 22:31:30 ID:vQYGZ6Zi
ブラスでフレンチを使うことはほとんど無い。
まぁ、そういう細かいニュアンスを要求される曲が無いからなのだが。




あ、そういえばチューニングの時に使ってるか。
939名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 23:04:53 ID:P0uAxNkR
>>936
なるほど、スルーという手か。

意見交換ががどうのこうの、と言ったのは
質問がある側の立場からも考えて発言したのだが…
スレの目的を分かっているなら厨房もあえて質問しないだろうし
たたかれてへこむこともないだろう。
しかし…無意味と言われてorz

>この掲示板で答えるのが難しい質問はダメとするのはどうか。
>スルーすればいいし、「そういった問題を抱えている人がいる」という情報だけ
>でも勉強になるのではないかな?

どの程度が駄目なのか判別しにくいかもしれないが(質問する側は)
スルーすればいいことだし、確かに指導の参考にもなる。
テンプレ賛成。
940 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/18 23:51:09 ID:XoGrxdmq
加筆・変更してみました。

初歩的な質問などもOKですが、
○まずは自分で調べましょう。
○文字だけの説明より講師・先生・信頼できる先輩・教則ビデオ等の方がずっと分かりやすいです。
○回答が難しい質問はスルー(無視)される事があります。質問内容を検討して書き込みましょう。
○回答は鵜呑みにせずに一意見として受け取りましょう。
○最終的な判断は個人で。

続きをお願いします。
941名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 00:53:24 ID:al1M43o+
>>936
〜な質問はダメだとかの規制をしても恐らく質問はそんなに減らないし、>>935ということも。
テンプレとして置いとけば教えて君が現れた所で「>>2」ですぐ解決できる。
942名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 14:36:20 ID:OfTgCoAn
厨レベルの質問は「パーカスの効果的な基礎練を考察すれ!」
でするようにすればいいじゃん。向こう今150くらいだから
2・3年はもつんじゃない

943名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 17:08:36 ID:6+0NNDYd
それだと楽器名や楽譜上の質問とかの
基礎練習以外の分野になると対応できんよ
944名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 17:41:34 ID:/MMSBjzh
マリンバのソロ曲でドドドドレドドドミドドド…って感じな曲を
先輩(美人)がやってたんだが、曲名求む
945名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 19:18:39 ID:dm6Bkc8d
>>944
プリズム???
946名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 20:35:24 ID:6PvVxoDQ
ソロコン校内発表会でチャルダッシュやりました。マジへこみました…失敗です(TдT)
ロールは上手くいったのですが、緊張のせいか16分の早いパッセージがめちゃAでした(;нq)
しかも終わった後に、顧問に「譜読みのミスしてない?もう1回弾いて」と皆の前で言われたり(結局弾きませんでしたが)。
散々でした。すっごく悔しくて泣きました↓↓本番はぜっっったいに失敗を生かします!!
あと数日ですが、集中しまくりで練習します( ̄‐ ̄*)
947名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 05:21:42 ID:pTS6a6X2
>>944
先輩(美人)の詳細求む
948名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 01:52:57 ID:+ZOd8rD7
>>944
フィドルファドルとかじゃないよなぁ・・・
949名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 06:44:58 ID:OL/wrtnw
ドドドドってキーはCか?
移動ドで言ってないだろうな。
950名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 17:59:54 ID:UyrnRLSA
フィドルファドルむず。
腱鞘炎になりそ。
951(´д`*):05/01/21 21:19:36 ID:p1Lc4ChC
フィドル好き。剣好き。チャル好き。チゴイネ好き。
952名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 21:23:37 ID:XhoqHGl8
剣の舞

プロみたいにテンポ早めでやってみたいけど、腕がついていかない_| ̄|○
953名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 22:29:50 ID:YX3pyjk9
スネアでいいメーカーって言ったらやっぱソナーかな?
ほかにもいいメーカってありますか?
954名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 23:20:51 ID:POC+FZn5
スズキ。激押し。
955名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 00:40:51 ID:Zls38PHw
プレイウッドどす
956名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 21:56:56 ID:dKUGyQ1w
僕はやっぱりソナー
957名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 23:04:24 ID:zbiPF+/p
ラディックのメタルシェルシリーズ。吹奏楽に向いてるサウンドだと思う。

あまりメーカーをどうこう言うのは意味がないよ。それより材質を重視。
例えばメイプルならどこがよいとか。

ソナーはビーチシェルが良い。一様にソナーがよいと言われているのは
ビーチシェルの製品の事。
958名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 23:22:14 ID:/VKW6qi4
パーカスで佐藤秀嗣って有名?
HPで1000円全員プレゼントしてるみたいだけど、
URL教えてください。
959名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 23:34:49 ID:JWSMaLJg
ァンコン見た人ぃなぁぃ??
960名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 23:36:08 ID:F7FAhk35
>>959
ヴァカには教えん。
961名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 00:59:02 ID:mt8mK9/K
以前お世話になりましたソロコンマリンバ女です。いよいよ明日(正確には今日)本番です。
近隣の高校にマリンバ借りたり、スタジオ行ったりしてやれるだけやりました。もう突撃するのみです(・д・)ゞ
金賞欲しいし県大もいきたいけど、何より楽しみたいです。お客さんにも審査員の方にも楽しんで頂けるような演奏したいです。
頑張ってきますo(^□^)o
962名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:43:39 ID:nEcurZYP
早く寝ろ
963名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:08:43 ID:gw1TWjqQ
ttp://www.breaktown.com/
2つ目のやつにシエナと石川さんとの打楽器パフォーンスがでてくるとでつ。
見ものでつ
964τακτ ◆pVsmcV19Yg :05/01/23 02:12:02 ID:/G2lIhbB
ってかソロコンってなんd(ry
逝ってくるべきだ・・・
965名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:54:48 ID:ZAqknjWm
ってか気づいたらそろそろ次スレ立てんといかんね。
>>980で良いかな?よろしく。
966名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:56:59 ID:ZAqknjWm
>>963
175Rが出てきたが?
967名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 02:34:24 ID:LC0kxJWp
打楽器アンサンブルで
スローワーっていう作曲者のオーロラボレアリス
っていう曲の入っているCD探しています

ご存知の方いたら教えてください
968名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 12:54:54 ID:Fh6/wFoD
969名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 21:10:28 ID:2oWvWfXR
セットのタムのチューニングってどうしてる?
うちはハイタム12"ロータム13"フロア16"なんだけど、
講師や教本によってハイタムから順に短3度(=ハイとフロアが減5)とか
順に長3・短3(ハイとフロアが完5)とか
順に長3・長3(ハイとフロアが増5)とか色々あってさっぱりだよ。
今は結局長3・短3で裏を強め―弱めにしてるけど…。
970名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 21:24:32 ID:QPW7MNzW
曲によって違うだろ
明るいポップな曲だと全体的に高めだし
ロック系の曲だと低めだし
うちは定演でもセットの曲って1・2曲だから曲にあわせてる
基本的には短三ずつであとは耳で聞いて微調整
プロでもバラバラなんだから他人は気にせずでいいんじゃない
971 :05/01/25 21:54:20 ID:M3GWtCHi
>>969
テキトー(w
ただ、なるべく曲調にマッチするように、そして極端なローピッチやハイピッチは避ける。
972名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 22:52:38 ID:pWtjTOip
今日もDrのHigh Tomの皮破ってしまった・・・OTL
Lowに続いてHighまで・・・
ゴメン・・・
973名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:01:07 ID:gNngmSVN
コンガのトーンはみんなどうしてる?下からA・H・D位かな?
ラテン音楽だとG・A・Cis位だったりするけど、吹奏楽だとちょっと癖が強い気がして。
974名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:28:17 ID:IpAiUoEu
>>973
テキトーw

というのは言い過ぎか。
まぁ、明確な音程を意識してチューニングすることは無いけど、ハイとローの間は4度〜5度くらい明けるかな。
後はテキトーw

ところでキントまで持ってんの?いいなぁ・・・
975名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:54:35 ID:KNaij/8X
コンガ欲すぃ・・・
976名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:26:05 ID:MLEkQj53
買え。
977 ◆xP6lIYJOf6 :05/01/26 09:24:06 ID:s/hFaMm6
高い方はスラップがパキパキ鳴る高さ。
低い方は4度くらい下。
978名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 10:05:28 ID:6qZSFzth
>>976
買ってやれ
979名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 14:12:39 ID:MLEkQj53
オーケー。
んじゃ金をくれ。


↓次スレよろ
980名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 01:46:00 ID:mskqc6uv
亀レスすまんが、
>>967
死ぬ気で探せ。 探せないならくるな。



と言いたいが、とりあえず探すヒントだけ。


John Thrower − Aurora borealis

正しいスペルだけをお前にやろう。後は先ほど言ったとおりだ。

死ぬ気で探せ!
981名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 06:54:24 ID:KazdHALr
御託はいいからさっさと
次スレ立てろ
982980:05/01/27 09:16:49 ID:bnW4nVFN
次スレたてました
パーカッション総合スレ part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106784378/

とりあえずdat落ちの表示も入れたよ。
983名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 13:41:54 ID:2mCBzbj/
↑何気に好漢だな
984名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 23:15:24 ID:dNswiMD7
>>980
乙。梅。
985名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 00:51:33 ID:38SUGtvI
うめ
986名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 13:04:54 ID:WFu2Ipxm
梅ってなんかかわいい
987名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 13:53:52 ID:TwTsV67K
 ワケ         ∧__∧        ( ・∀・)
⊂ ⊂ )        < < <        (__(__)
ワカ         ∧__∧
( ・∀・)       ( ∪ つ       ) ) )
(__)__) ラン
∧__∧ ( ・∀・) ⊂_ へ つ
(_)T 彡(__) ワケ
∧__∧ ( ・∀) ( 〇 つ
\ \ \ (_(__) デモ
∧__∧ (∀・ ) ⊂ 〇 )
/ // (__(_) ナイ♪
∧__∧ (・∀・ ) ⊂ つ
/ /\ \ (__) (__)
988963:05/01/31 01:13:31 ID:uTsKAB8Z
http://www.breaktown.com/
これこそ
2つ目のやつにシエナと石川さんとの打楽器パフォーンスがでてくるとでつ。
見ものでつ。
989名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:17:06 ID:FR8Fn1bC
うめ
990名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:18:18 ID:FR8Fn1bC
ぼし
991名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:20:04 ID:FR8Fn1bC
992名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:20:59 ID:FR8Fn1bC
漬け
993名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:21:39 ID:FR8Fn1bC
994名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:22:20 ID:FR8Fn1bC
うまいよね
995名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:23:25 ID:FR8Fn1bC
996名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:26:25 ID:FR8Fn1bC
茶漬けもなかなか
997名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:27:57 ID:FR8Fn1bC
誰も
998名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:30:45 ID:TC84dmOb
1000ゲット!失敗したのか?ポッ。。。
999名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:31:46 ID:FR8Fn1bC
↑馬鹿
1000名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:32:01 ID:TC84dmOb
1000ゲット!また、失敗したのか?ポツン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。