スネアのグリップはマッチド?トラディショナル?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
皆さんどっち? その理由は?
2名無し行進曲:04/08/23 23:32 ID:2rMn/Y/K
マジレスすると使い分けてる。
・マッチド
ドラムス、アンサンブルなど持ち替えが激しい場合や他の楽器と並べる場合
・トラディショナル
クラシック、ジャズドラム
3名無し行進曲:04/08/23 23:33 ID:6i7ce2Yw
2。
マッチド。
先輩から最初に教えられたのがコレ。
4名無し行進曲:04/08/23 23:34 ID:6i7ce2Yw
3じゃねぇか・・・。。・゜(つД`)゜・。。
5名無し行進曲:04/08/23 23:42 ID:2rMn/Y/K
>>3-4
こりゃあ悪かった。
>>2の理由を挙げるなら
ドラムスでパワフルに叩きたい場合や複数のタイコを同時に叩く場合は
マッチドの方がやりやすいと思うから。
にもかかわらずジャズのときにトラディショナルにするのは、
繊細なプレイをしたいというのもあるが、ジャズドラマーにトラディショナルの人が多いから。
要するに単に見た目から入っただけ。
うまい人はどっちのグリップでも繊細にもパワフルにも叩けるだろうし。
せっかくだから両方できた方がいいかなと思ってやってる。
最近はクラシックでもマッチドの人は多いですね。
6名無し行進曲:04/08/24 00:36 ID:VMvysuT7
トラディショナル(レギュラー)で握りを覚えて、10年以上ずっとそのまま
だったけど、マッチドのほうが融通効きそうなので3年くらい前からマッチドに
変えてます。

別に煽るわけじゃないけど、レギュラーのメリットが今になっては理解できない。
スティックの微妙な鳴りとか言うけど、じゃあ右手はどうなるの?って感じで。

7名無し行進曲:04/08/24 01:06 ID:6EntbuVA
トラディショナルってオヤジ臭くない?w
8名無し行進曲:04/08/24 01:08 ID:WD4iwNdH
重複かどうか微妙なラインのスレだな・・・。
永遠の課題っぽいし・・・。
9名無し行進曲:04/08/24 01:09 ID:6EntbuVA
>>8
似たスレあったっけか?
10名無し行進曲:04/08/24 01:09 ID:FU7qR+Sj
俺は逆。マッチドで握りを覚えたけど、
途中でトラディショナルのカッコ良さに気付いて両刀使いにスイッチしたよ。
だから動機は純粋に見た目。
けど、ジャズドラムとかスネアを単品で叩いてる内に
トラディショナルの奥深さとか表現の繊細さがだんだん分かってきて、
今では楽しんで使い分けてる。

特に、右で4ビートのレガートしながら左でフィル入れる時は、
左右で響きの違うトラディショナルがすごく重宝してる。
118:04/08/24 01:14 ID:YL4r4HCA
>>9
いや、打楽器総合スレでやるべき話題なのかなあと・・・。
まあ、結構話題も展開しそうだし>>8で書いたとおり漏れはいいかなあと。

ちなみに漏れはマッチドしか知らずに15年きて
最近トラディショナル試してみたけど全然だめぽ。
12名無し行進曲:04/08/24 01:14 ID:A+Zg9/Vo
>>10
> 左右で響きの違うトラディショナルがすごく重宝してる。
うーむ深い・・・
13名無し行進曲:04/08/24 01:16 ID:A+Zg9/Vo
>>7
おめー若いなw
トラディショナルの渋さが分からんとは.........
14名無し行進曲:04/08/24 01:28 ID:SagvHbWZ
どっちの打ち方(持ち方)も出来るけど
基本はマッチド
まぁドラム系<ティンパ なので
15名無し行進曲:04/08/24 08:28 ID:kV9vuITN
トラディショナルはキマるとカコイイが、なかなか実戦レベルまでもっていけない。
練習はしてるんだけどね。
16名無し行進曲:04/08/24 12:08 ID:7Ec41Arb
最近マッチドに転向しました。

ところで子供の鼓笛隊とかでも、最近はベルトじゃなくてキャリアでスネア吊ってるけど、
打面が水平なのにトラディショナルって変じゃないのかなぁ?
17名無し行進曲:04/08/24 20:46 ID:z4zYwqL+
自分はマーチングのスネアやってるのでトラディショナルです
マーチングの場合マッチドよりトラディショナルの方が見かけはかっこいいですしね
>>16
まぁそれは伝統引き継いでるだけですよ
18名無し行進曲:04/08/24 21:13 ID:GgArb9vN
 上手な打楽器プレイヤーは、みんなスイッチヒッターであることを
お忘れなく。
19 :04/08/25 22:03 ID:YnTXTtNW
>>5
> 要するに単に見た目から入っただけ。

同意。
俺の場合、曲に接した時に自然に構えたグリップで演奏することにしている。
ある曲・あるフレーズをやろうとした時、自然にトラディショナルで握ったら、
それは自分の体がトラディショナルを欲していると思って。
20名無し行進曲:04/08/26 10:42 ID:Evbdqc6a
>>19
くー、かっこいい(煽りじゃなくてマジレス)
21名無し行進曲:04/08/27 15:03 ID:gUKrQr2h
>>19
(・∀・)カコイイ!
22名無し行進曲:04/08/27 17:55 ID:8xHLUwe/
>>19
それが楽曲に適切なグリップだとは限らない。
楽曲が要求するグリップじゃなくても、自己を通すのかね?
23名無し行進曲:04/08/27 18:53 ID:TZR0Sfsa
楽曲に適切なグリップって、例えば?
24名無し行進曲:04/08/27 21:08 ID:CAU+dxa6
>19
そりゃ初見かそれに近い状況で何曲もやるときならそれでいいだろうけど、
時間を掛けて練習できる曲ならあえて逆にしてみたりした方がいいんじゃない?

自然にかまえたグリップって、カコヨク言うなら体が欲してる、ってことなんだろうけど、
ようは単なる手癖じゃん。
25名無し行進曲:04/08/29 20:16 ID:pt9YMZif
普通に吹奏楽でやる曲でトラディショナルだのマッチドだのいちいち考えるレベルの曲なんてないよ
26名無し行進曲:04/08/29 21:02 ID:ghvLy0Oh
普通に吹奏楽でやる曲でトラディショナルだのマッチドだのいちいち考えるレベルのウデなんてないよ<藻前
27名無し行進曲:04/08/30 08:13 ID:mdblWWUQ
映画「ドラムライン」のスネアは、トラディショナル
28名無し行進曲:04/08/30 13:02 ID:zr0N/oZI
まぁカレッジスタイルのマーチングだからね
29名無し行進曲:04/09/14 10:29:46 ID:7h2CgsYH
あげましょ
30名無し行進曲:04/09/22 11:33:49 ID:/fTfw99c
>>28
厳密に言うと、「カレッジ」スタイルだからではなく、スリングで
吊るしたスネアだから。もちろん、あれだけの振り付けが要求されると、
ホルダーでは無理だけどなw。そういえばスネアに「腿あて」の部品が
ついてたよね。

そもそも軍楽隊はスリングで吊るしたスネアを叩きながら行進するので、
楽器が体の正面に来ず、左側に寄る。だからマッチドでは叩きにくい。
まあ、「トラディショナル」って呼び方が紛らわしいのかも。
31名無し行進曲:04/10/17 04:45:53 ID:0SesbycE
自分はトラディショナルでしか叩けない。
それで困ったことないよ。
32名無し行進曲:04/10/17 07:10:05 ID:dCvAUKzS
トラディショナルだと微妙なノリが出せる。
というが、漏れはそういうレベルまで達してませんな。

もともとトラディショナルから入って、マッチドに乗り換えた。
マッチドの方が応用が利く。
アマチュアで練習にもそんなに時間かけられないからマッチドで十分。
33名無し行進曲:04/10/17 16:04:46 ID:Zf/r/dLW
確かにマッチドは応用きくと思います。
マーチングだったら絶対トラディショナル!!
見た目もかっこいいし、しっかり叩けるし◎
どっちともできてたほうが有利だとは思います。
ただ私はマーチングから吹奏楽でマッチドにしたので慣れない・・・
34名無し行進曲:04/10/17 22:17:32 ID:KOvMCwdO
話が難局化することは予想されるが

○マッチド・グリップ
・ジャーマンスタイル
・アメリカンスタイル
・フレンチスタイル
・ティンパニグリップ
○トラディッショナル=レギュラー・グリップ
・ペンシルスタイル
・1本掛け、2本掛け etc...

どう使い分けりゃいいんだ?


35名無し行進曲:04/11/03 16:51:29 ID:gaZV6zIO
マッチドは70年代からマルチパーカッションや水槽に現れた持ち方らしい

36名無し行進曲:04/11/03 21:48:02 ID:xDBo47sm
>>34
直接関係はないが参考まで。
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/42.html

>>35
ティンパニやティンバレスでは普通に昔から使われていたから実際はもっと古いと思われ。
というか他の民族楽器は(ほぼ?)全てマッチドなわけだから
自然に考えて起源自体はレギュラーよりもマッチドのほうがはるかに古い。
スネアにマッチドを適用するようになったのが割と最近ってこと。
37名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 05:52:30 ID:ELwGwMnP
age
38名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 00:34:39 ID:5KJ5TaEw
オナニーのときはトラディショナルだが、何か?
39名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 01:03:47 ID:LKvtQnH2
トラディショナルで左のコントロールが出来ん。
秀徳したいのだが諦めムード
板違いやね、スマソ
40名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 01:27:31 ID:GALpRQ5V
>>38
マッチドでどうやってするんだw
41名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 01:29:01 ID:2AKmpGkH
http://www.geocities.jp/hidetsugu_satoh/top.html
↑↑↑そんな質問にも答えてくれる人↑
42ドレミファ名無シド:05/01/02 12:07:57 ID:3pT26KWi
>>34
トラディッショナルちょいちょい
どう言っても<ッ>は付かない。
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 23:21:58 ID:x4YKuaP+
新春あげ
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 18:25:03 ID:5IE6Rxhz
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 06:08:58 ID:tVBcb4ov
まぁどっちも使えたほうがイイ(・∀・)
かといって、曲でいちいち変えるのもイクナイ(・A・)
マーチはレギュラーがイイ(・∀・)
OBになった時に時代を感じさせるからイイ(・∀・)
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 20:33:36 ID:MK1LgpoL
左右反対のトラディショナルってどうよ?
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 20:36:05 ID:+AIe8Gh2
↑いかんだろ


でもおれも左のコントロールがクソだから、実はそっちの方がヤりやすいw
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 22:49:56 ID:pWtjTOip
極めるなら両手トラディショナルだろ!w
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 22:55:29 ID:QPW7MNzW
↑なにか勘違いしてないか?
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 20:53:21 ID:VoUzDGBG
むぅ、やっぱり駄目ですかぁ。でもその持ち方のほうが
スリーキャンプスとかやりやすいんだが…
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 22:46:32 ID:Pdxt49Fs
>>46
自分たまにやってる・・・
結構叩きやすかったりw

>>48
近くの小学校に音楽教室の依頼で行ったんだよ。
そこの鼓笛隊と合同演奏があったんだが、全員両手の平が上を向いてた・・・
あと、なんかの靴のCMでもそうやって叩いてる香具師がいたな。
確か小学校高学年ぐらいの女の子だった。

そんな私はマッチド派
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 21:49:33 ID:M6SsFXSP
あげときましょ
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 23:34:26 ID:tBSrHWd5
>>50両手トラデッショナルでスリーキャンプスやりやすいか!?
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 12:23:54 ID:MJooBnQe
ここは水槽連中多いのか?
55名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 13:02:04 ID:C4Y7bg3P
トラディショナルからマッチドに変えるのに苦労中です。
単音は問題ないがロールや装飾音符がまだまだ…
56名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 14:53:18 ID:ep+Qo9Oh
>>53
そういう言い方だとトラディショナルグリップの左手だけが
トラディショナルグリップって言うみたいに聞こえるよ
>>54
そういう板だから
57名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 21:49:08 ID:LTqUFdey
>>53
違う違う、トラディショナルの反対の奴の方がやりやすいという意味だ
58名無しバンド:05/02/17 19:32:49 ID:dXETk0xA
俺はマーチングでいろんな楽器してるから(Drumlineの話)両方出来るよ。
スネアならトラディショナル!その方が叩きやすいしね。ダブルとか。
それにマッチドだと見栄えが悪いからやってられない!!!
59名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 23:05:07 ID:TYFukdLS
ぼいん
60名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 20:42:43 ID:WnKgpE/2
>>58
> それにマッチドだと見栄えが悪いからやってられない!!!

そんなことはない(と思う)
61名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 00:56:51 ID:Kz3pK2U7
>60
いや、マッチドがカッコ悪いとは思わんが、トラディショナルのほうがカッコイイのは事実
62通りすがりのプレイヤー:2005/03/26(土) 00:12:58 ID:J3WAGckV
まぁ結論は「マッチド・トラディショナルどちらも出来ていた方が損がない」ということで
63名無し@ローカルルール改正議論中
どっちがどっちだっけ?